■MAZDA■ ロードスターPart53■Eunos■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
■MAZDA■ ロードスターPart52■Eunos■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100011587/
関係スレ
ユーノスロードスター 22万キロ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099498529/
ロードスターを語ろうスレオフ5
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1098104616/
【基地街】おはゆユーノスロードスター3【隔離】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100690244/

過去スレは>>2-5辺り
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 16:06:45 ID:7K6HcDdj
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 16:07:17 ID:7K6HcDdj
Part24 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1043/10437/1043765722.html
Part25 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047007150/
Part26 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051110771/
Part27 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053540228/
Part28 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056221396/
Part29 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058663408/
Part30 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060797216/
Part31 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063294709/
Part32 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064976366/
Part33 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067056032/
Part34 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069164633/
Part35 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071674561/
Part36 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073685469/
Part37 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075037033/
Part38 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077198840/
Part39 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078598784/
Part40 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080579701/
Part41 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082480384/
Part42 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084328349/
Part43 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086193075/
Part44 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088955789/
Part45 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088955789/
Part46 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091031198/
Part48 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094645643/
Part49 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096201240/
Part50 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097117125/
Part51 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098456841/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 16:53:49 ID:JTif0zFs
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 16:56:38 ID:+x5Yz/BP
GO

>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 17:18:45 ID:Z7NGhnhB
ロクデナシ
7七しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 17:33:14 ID:sCg3ewxk
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 18:10:14 ID:5Z7u0d66
>>5はテンパチ乗り BPだから間違いない
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 18:19:21 ID:+x5Yz/BP
>>8
漏れNB1のテンロク
orz
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 18:59:42 ID:mZCOHcU0
>>1
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 19:44:07 ID:7oRInxoE
>>1
おつ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:38:34 ID:fIECUJAk
       ____ ∧ ∧ <>>1
     /___/|(゜∀゜)
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
  `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:44:16 ID:C8Aip/Gi
純正のハーフカバーを買いました。当方NB2。
実は2枚目。(1枚目は売っちゃった・・・)

以前より、微妙に大きくなってない?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:49:24 ID:VSoDppEA
>1 乙

>13
 大きさは良く分からないが、裏地の素材が悪くなっていないか?
 後、後部の固定方法の説明が変わって、幌に押し込んで止めるように
なっていた。
 まぁ、以前どおり、トランクリッドに挟み込む様に固定する事も出来ますが。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:12:51 ID:YpVvfjnl

幌の掃除に、救世主が! 
前スレで落ちる前にこっちにも・・・イカ引用

J傷幌です。
木工ボンドを試したので、報告します。
結果は、 ヽ(・∀・)ノ 大成功!

うpしたので、見てください。(縮小してないのでちょっとでかいです)

洗っても、シボの中の白い汚れが取れませんでした。orz
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00214.JPG

塗ってみますた・・・ 大丈夫か?
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00216.JPG

乾くとこんな感じ
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00217.JPG

おお!簡単にはがれる!
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00218.JPG

ガンコな汚れが見事に取れますた!
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00219.JPG

今回の立役者と脱皮した皮
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00220_1.jpg

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:21:45 ID:rDPko+uu
マツダの人これを見て、幌パックを製品化してくれないかなw
1回分を数百円くらいの値段で。。。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:59:47 ID:IGtihJqP
>13
ハーフカバー、購入検討中なんだけどいくらくらいするんですか?
そして固定方法はどんな感じ?強風とかでも飛んでいったりしないのでしょうか?
ぜひ教えてください。
「ディーラーで聞け」なんて言わずに教えてくださいな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:23:45 ID:VSoDppEA
>17
 13ではなく14ですまんが・・・
 価格は12,000位。(15,000はしない)
 止め方は・・・
1. 最前部はワイパーをカバーの上に載せて押さえる
2. 横(前方)は、ハーフカバーの切り欠きとマジックテープで
  ドアミラーを挟むように固定
3. 横(後方)は、ハーフカバー裏にあるヒレを幌に押し込んで固定
4. 最後部は、説明書ではカバーの裏にあるヒレを幌に押し込む事に
 なっているが、幌の張りが強くて入りにくく弱いので、そのヒレを
 トランクリッドに挟み込む様にして止めるのを推奨。

 強風にはあまり強くなくて、完全に飛んでは行かなくても車の横に
垂れ下がった状態になっている事が良くあるので、強風の日には
外しておく方が無難。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:52:59 ID:ERaWvKI6
ヘッドランプの豆交換…どうするの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:53:51 ID:Iq0OK7/a
NAとNBの車高調って完全に互換性あったりします?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:11:08 ID:MmFId6Hd
適当に互換性はある
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:15:06 ID:Iq0OK7/a
>>21
大体の場合は付くってことでFA?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:19:45 ID:MmFId6Hd
アッパーマウントとかの小加工くらい
詳しくはグーグルに聞いてくれ
24油屋:04/11/30 01:19:59 ID:xk5Zfb5k
>>1
乙ゥ!

>>17
今年の台風ラッシュのせいで、マジックテープ部が片方千切れちゃいました。
しょうがないのでてめぇで縫い直して修繕。
ピンクの裁縫セット片手に、マンションPで針と糸を振り回す素敵な休日。
近隣住民に('A`)な顔で見られたのは秘密。

>>20
オーリンズPCVはNA/NB共通。メーカーに問い合わせたから間違いにゃ〜。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:35:37 ID:Iq0OK7/a
>>23.24
サンクス!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:52:41 ID:83uKTUD4
昨日、埼玉県内で友人のロドスタが盗難にあいました。
月極の青空駐車場でのこと。我々もそろそろ注意しなきゃいけない頃のようで・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 02:01:09 ID:wVq5zyfc
「そろそろ」などと思っている時点で、のーてんきだな、アンタ。
28教えてクン:04/11/30 04:58:12 ID:SXbBXBt4
教えてクンですみません。
ヤフオクにNB2の可変バルタイエンジンが出てるのですが
NA8Cに乗せられるのであれば購入したいと思ってます。
どなたか知識のある方教えて下さい。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n10027955
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 08:21:44 ID:uLmes6Ky
>>20
アッパーマウントの形状がNBのようなタイプなら基本的には互換性がある。
ただし、取り付けることは可能だけど、メーカーでマッチングテストを行っていないので、
乗り心地や動きが開発意図通りになるかどうかは保証されない。
予想される不具合としては、NA用車高長をNBに付けたら底付きした!とかかな?
もちろん本当にそうなるのかどうかは、やってみないとわからない。

まとめ
 アッパーマウントが特別な形をしていない限りは付くが、
 付けた結果まともに機能するかどうかは保証されない。
3013:04/11/30 09:04:15 ID:y4xCGQa7
>>14
あ、そういえばトランクリッドに挟むんでしたね。忘れてた。
17へのレスさんくすです。
私が買った値段は、14500円。
消費税を負けてくれました。

彼女が今度Z3を買うので、カバーを流用できないか実験予定。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 10:28:38 ID:xuYUqZ1t
>>19
車幅灯の事だよな?ヘッドランプのって言ってるからNBだと思って書くが
一応車種晒してくれた方が助かる。
プラスチックのマウント(ケーブルがつながっているところ)を
たしか右に回すと45度ぐらいまわる。
カチってロックしてるしてる感じだからそれなりに力がいる。
回ったらそのまま抜けばOK
たしか右だったと思うがもしかしたら左かも&漏れはNB1だから
NB2以降やNAはしらん。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 12:09:30 ID:yz22CBsR
>28
NBのエンジン載せるとプラグがプルプル震えて独特の振動が出るよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 15:09:36 ID:yz22CBsR
ボディカバー買った!!ヽ(`Д´)ノ
これで多い日も安心
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 15:26:52 ID:y4xCGQa7
>>33
ワロタ
35教えてクン:04/11/30 17:19:23 ID:SXbBXBt4
オークションの残り時間がわずかです。
落札するのはいいんですがNAに使えなかったらどうしよう・・・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:28:12 ID:iNLwrf/h
ハーネスやらECUやら必要だったと思うが。
まあ買ってみて考えればいいじゃん。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:05:15 ID:7nbjUbvv
やたら高価なハーフカバー買ってるが
俺はこれ使ってる。問題ないが・・
http://www.uushop.co.jp/webshop6/redir.asp?ItemCode=22985
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:06:21 ID:A65+nv+U
今日はじめて白色のボディーにタンの幌のNB1を見た。
確かに下着姿のおじいちゃんを連想させる色合いだな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:08:06 ID:7nbjUbvv
まちがえた さらに探したら安いのがあったので
こっちにしたんだ
http://www.rakuten.co.jp/kong/452671/452596/
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:58:34 ID:YLgk7bf2
カバーで飛散するのがいやなら
通常のボディーカバーだな
今年台風10発くらいくらったが
一度も外れてない
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:12:04 ID:mywadE/2
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:13:01 ID:o0c2Vwbu
>>41
いつの写真だよ
43vs:04/11/30 20:17:44 ID:+hy3SCNp
>>38
折れに対する宣戦布告かッ!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:24:59 ID:iNLwrf/h
まぁそういきり立つな、ステテコ乗りよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:43:28 ID:uLmes6Ky
ステテコというと、青白縦縞が浮かぶんだがw
46vs:04/11/30 21:48:38 ID:+hy3SCNp

わかりますた。。。。(’_’) おとなしくします。

で、聞きたいんだけどアライメント調整ってみんなやってる?
今朝縁石に軽く左フロントをあてちゃったんだけど、
なんかハンドルセンターが、微妙にズレたっぽいんだよね。
いくらくらいするんかな? ディラーでやってくれるのかな?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:54:08 ID:uLmes6Ky
>>46
車高長を入れたときにあわせてもらった。
そのときはキャンペーン価格で2万ぐらいだったな。
普通にショップでやったら3万ぐらいか?
ディーラーだと外注になるので、問い合わせてみるのがいいよ。

それからサスをとっかえひっかえすること約10回。
足が決まったらもう一度取ろうと思っているけど未だに決まらずw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:56:03 ID:UEpYyXHJ
いいから、デイーラーに聞けよ・・・・。オートバックスでもやってくれるぞ。
大体全部で1万5000〜2万くらい見とけ。
ショップとかのHP見ても分かるだろ?検索しなよ。
49vs:04/11/30 22:00:46 ID:+hy3SCNp

         ∧_∧   ┌────────────---------
       ◯( ´∀` )◯ < ありがとうございます!いろいろ探しますね
        \    /  └───────────----------
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:03:14 ID:JE3ocSHE
>>46
測定だけなら1万くらいのとこもあるよ。
ホントにズレてるかどうか測定してみても良いかも。

調整について。ろどすたは調整個所が多いから、
1箇所いくらって金を取るところじゃないほうが良いと思う。

普段行ってる店はコミコミ2万だったかな?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:04:47 ID:JE3ocSHE
ってか、ステテコじゃなくてモモヒキなんじゃなかったっけ?w
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:23:17 ID:M/Pli0pT
>>39
俺もそれ使用(NA8)。
裏地が起毛じゃないので、リアスクリーンに当たる部分に両面テープでマジック貼って
タオルをくっつけてる。
いまんとこ無問題。

ストラップをトランクリッドに挟み込む形式だから、ストラップ伝わって雨がトランク内に
進入しないかと心配だったけど、純正もそういう固定方式なのね。
安心した。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:24:39 ID:U/BdxyAo
まるごとモモヒキ色のNBってのも有ったよね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:58:15 ID:wZJJK744
前スレ中ほどでNBのシフトノブ取り外しでお世話になったものです。
アドバイスどおりにやったら見事に外れました。
新しいシフトノブは握りやすくなってウヒョー!です。
どうもありがとうごz
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:01:49 ID:JE3ocSHE
>>54
どーしたっ?大丈夫かっ?w
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:04:11 ID:a4wGG23F
>14 
17です。参考になったよ。ありがとぅーー!!
黒幌だけど、予防保全としてはハーフカバー必要だよね。
買う方向でけんとうしまっす。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:37:25 ID:IGVPDFgM
シフトノブといえばマルハの奴がシックでいい感じ。試した人居ない?
俺はみんなのカーライフに載ってた純正加工で不満はないんだけど。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:47:33 ID:v7SqiODk
http://carlife.carview.co.jp/Car.asp?CarID=276
くだらねえ日記をやたら書き連ねてるヤツが多いと思ったらこういうことか。
http://www.carview.co.jp/campaign/5th/sub4.asp
整備手帳とかは参考になることが多いのだが。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:02:56 ID:HoLuAH9q
うん
ランキングとかってどうなんかなと思った

しかし上位がアレじゃ今後はないだろうなw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:41:18 ID:SSB1e3M3
>>58
>>59
妬むな、ひがむな、いじけるな
61とうがねーぜ(*^ヮ^)ノ ◆gbxfExlRRk :04/12/01 00:44:05 ID:K93vYuHP
なんか呼ばれた希ガス。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:47:07 ID:HoLuAH9q
>>61
いえいえ
その調子でガンガレ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:48:29 ID:5RkJO+LC
>>61
あっちこっち忙しいな、そこそこに頑張っておくれ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:49:00 ID:DrhOHfsm
不満が無いなら気にするなよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:49:40 ID:tRsi19tl
助手席側からエンジンルームに敗戦を通そうと思ったんですけど、
うまく通りそうな穴が見つからない・・・・

左奥に出てきそうな一番大きなメクラもどこに出てくるか良く分からないくて困ってます。

なにかいい案はありますかね??
66とうがねーぜ(*^ヮ^)ノ ◆gbxfExlRRk :04/12/01 00:54:16 ID:K93vYuHP
あっちこっちにいるのをしってるのかwよろしく
てかカーライフってそろそろ派閥てでてきたじゃない
上位陣そんあかんじで
ロドスタってあんなに登録車種多いのになんで上位にすくないんだろう

じゃあ本スレ荒れるといけないので居留地に帰ります。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:03:24 ID:DrhOHfsm
エアロを巻く何て言う人はオッサンだと思う。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:12:51 ID:CSWUukFA
エアロは”貼る”だな。
チープさと馬鹿っぽさが表現されて良いだろう
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:13:40 ID:SSB1e3M3
>>65
助手席からセンターコンソールまで遠回りしてシフトレバーのカバーはずして
這わせていけば無加工でいけるだろ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:14:57 ID:wxd3BcoQ
東金もスレ10付近は普通にカキコ出来てたのになぁ〜
そろそろ本スレに戻ってきてもいいんじゃないか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:19:32 ID:tRsi19tl
センターこんそーる剥がすとすぐ分かりますかね?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:31:19 ID:PgpDak6j
すいません、質問させてください。先代プリメーラ海苔ですが、
走行距離も延びてきたため、買い換えを検討しています。
妻が最終型レビンに乗っているため私もレビンに乗る機会が多いの
ですが、あらためて小排気量の車をぶん回して乗る楽しさを感じております。

そこで、私のプリメーラの後継の最有力候補にロードスターをと考えて
いるのですが、唯一の気になる点はやはり車内空間の狭さなのですが、
これは乗ってるうちに慣れてくるものなのでしょうか?
私のようにセダンタイプの車からロドスタに乗り換えられた方の
ご意見を是非、伺いたいのですがよろしくお願いいたします。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:37:30 ID:ZlRv48p3
乗ってれば『閉塞感』は慣れます。
俺は初めの頃は妙に息苦しかった。物理的にキャビンが狭いので空気が少ないのか?
それもいつの間にか慣れて感じなくなりましたが。

でも2人乗車だと、冬は脱いだコートを置く場所も無いし(通常は助手席)
トランクは広さ&深さも無いので買い物もキビシイ。

しかし運転すると、その小ささがベリグッド♪駐車もバックのら楽々。
結局5年で52000キロ乗りました。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:42:22 ID:SSB1e3M3
俺はベンツも所有してるがゆったり乗るときはセダン
スポーティーに乗るときはロードスターとわりきっている。
タイトなコクピットのロードスターは不自由だとしてもそれなりに楽しむもんだ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:46:38 ID:SSB1e3M3
>>71
シフトレバーのゴムを4箇所のボルト緩めてはずしてみな
そこから直径15センチくらいの地面が見えるぞ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:47:18 ID:j1IzDzJQ
狭いといっても、大した物じゃ無い・・・・・正直、なれてるから最早分からん。
レンタカーでも借りて、一日乗ってみたらどうだ?
こればっかりは本人の感覚次第だからな・・・無責任に大丈夫とか言えんわ。
レンタカー代は安くは無い。しかし、安易に購入して、やはり気に入らずに売りさばく
よりはマシだと思うがな。

俺はシビックから乗り換えた。もともと5ナンバーサイズの大きくない車が好みだった
ので直ぐに馴染んだ。馴染みが遅かったのは騒音と雨漏り。
幌を閉めていてもオーディオが聞こえ辛いバタバタとしたロードノイズと、信号などの
ブレーキ時の右腕を濡らす雨漏り。ここを許容出来るかどうかが一番の関門だろ。
社内空間よりよっぽど重要視しなければいけない所だと思うが。
そしてナナメ後ろの見難さ。合流が左ハンドル並に怖い。
2人乗りと言うのは大丈夫なんだな?これ結構辛いぞ。
人迎えに行く時、悲しい事になる事も少なく無い。トランク小さいし。

よ〜く考えよ〜。お金は大事だよ〜。命もな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 02:00:33 ID:89n+h8pZ
どうもNA乗り氏が多いのかな?

え〜と、雨漏りはかなりカイゼンされていて、NB1以降のタイプでは4年半経過した時点では雨漏りはゼロです
トランクルームはテンパーの搭載位置がカイゼンされていて、一泊用の旅行カバン二つくらいなら無理やり詰め込めます
一人乗りなら助手席に14型TVの外箱くらいは乗せられます

上の人も言ってるけど、セダンからの乗りかえだと、狭さよりも室内騒音の方が気になりそう
ロードノイズやメカノイズだけじゃなくて、ギャップを乗り越えたりするたびに車体のあちこちから響いてくる
「キシっ」とか「カリっ」とか言う異音を「仕様」として割り切れるかどうかも重要ですね>ロドスタとのお付き合い
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 02:11:27 ID:j1IzDzJQ
長々と書いておいてなんだが、このスレで購入相談をする時はNAかNBかハッキリ
してくれると、無駄なレスしなくて済むので助かる。
「どっちか迷ってます・・・・」でも、アドバイスし易いし。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 02:34:39 ID:Rr2ygxSf
>>72
正直、6MTレビトレがウラヤマスィ・・・・迷ったあげくロドスタ買っちゃったけど。
てか、レビンとロドスタの2台体制だと家庭きつくないか?子ども出来た時とか。
レビンとの入れ替えなら分かるが、家庭環境を考えるとオススメできないんだが。

>>73
黒内装は慣れるもんか・・・。
漏れは『閉塞感』が嫌だったのでタン内装をチョイスした。
そのお陰で同乗者に「思ったより広いね」と言われる時もあったり。
NBならベージュ内装がいいな。汚れ目立つだろうけど。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 02:44:55 ID:89n+h8pZ
『閉塞感』って言うけど、そんなに狭く感じる?
俺のヨメは黒内装の助手席乗ってた時も「結構広いね」って言ってたけど・・・
包まれ感が強い分、仲間のRX−7の方が狭く感じるみたい・・・
幌を開いてれば開放感は無限大だし
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 03:09:59 ID:CnQheXAT
助手席は広いと思う。
普段運転席に乗ってることが多いからだろうか?
だが、体支える物無くて不安になる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 03:33:08 ID:Rr2ygxSf
>>800
初めてNB1展示車に座った時、一時的に具合悪くなりましたorz
その分オープン時のギャップも大きいんだろうけど、漏れには圧迫感が強すぎた。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 03:33:43 ID:Rr2ygxSf
アンカー間違えたorz
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 04:01:55 ID:8YYrivuu
>>80
いや、実際7の方が狭いよ。FCはうろ覚えだけど、FDなら間違いない。
デカイボディにコンパクト(というのがウリの)ロータリー積んでどうしてこうなる?ってくらいに。
まぁシートの後ろを考慮して容量で比べればワカランが・・
演出だとは思うがなー。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 05:23:04 ID:vFQxwjFw
>>72
言っておくが2シーターだぞロドスタは
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 08:04:59 ID:f/s7+MHj
>>81
体の前の空間は助手席の方が広いし、ペダルやステアリングとの位置を気にすることもないから、
シートを後ろまで下げられるのが、助手席の広さの原因。
でも、足下の奥は助手席の方が狭いんだな。
CPU保護カバーがあるから、運転席のようにペダルの奥に足をつっこんだりができないw

まあ、カバーをはずしてやればかなり広くなるんだけどね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 08:19:42 ID:y4XJkZhq
NB4に乗ってます。キーレスエントリー付けようと思って
ヤフオクでドアロッくん買おうと思ってるんですが、NBはワイヤー式らしく
オプションのモーターはロッド式なので、取り付けれないらしいという情報を
聞いたんですが、NBでドアロっくん付けた方がいたらアクチュエーターに
何を使ったか、教えてください。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:08:19 ID:IMRr7YN+
マルハのシフトノブは東名のOEMだから、ここのロングタイプを2センチ程
縮めてつけるとグッド。
ヤフオクで新品が安く手に入るしお勧め。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:27:13 ID:S1Qi12ur
>>72
おれは、タイトな感じが好きだ。
そして、幌を空けると一転して、無限の開放感が。
これもまた好きだ。

トランクは結構入る。
足が長くなければ、シートの後ろも荷物置き場として使える。

奥さんが、レビンで旦那がロドスタか。なんかうらやましいな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 10:09:35 ID:sG/6h/xK
カリーナEDから乗り換えたけど確かに狭いね。
まぁ皆と同じく慣れたけど。

しかしロドスタは窓枠が低いからオープン時の開放感はかなりあるね。
9172:04/12/01 10:31:06 ID:PgpDak6j
皆さん、レスありがとうございました。76氏の言うように、
一度、レンタカーで一日中乗り回してから再度、検討したいと思います。
内装色もタンにして閉塞感をなくすアイデアも良いですね。

妻のレビンも既に7万kmと走行距離ものびてきたので、数年後には
奴のレビンをセダンかミニバン、もしくはミニミニバンにでも買い換え
させるつもりです。その分、自分は2シーターオープンで楽しむと(w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:28:22 ID:tRsi19tl
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:36:39 ID:q79fOeYt
↑見たいのを見るとつくづくNAって絶妙なデザインだなって思う。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:04:30 ID:E3ZnmkOn
この場合はNAもNBも関係ないんじゃねーの(´∀`)?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:06:04 ID:E3ZnmkOn
NA8C純正ホイール+タイヤの貰い手が無かったので廃棄してきます( ´Д⊂
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:07:57 ID:lwVEFjmm
NA8 R-limited乗りです。純正のウッドステアリングの外し方ってホーンスイッチ外して中のナット緩めてステアリング引っ張るで大丈夫ですか?昨日から必死で引っ張ってるのに外れなくて(;;)
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:21:09 ID:xKbpgEBv
>>96
NA6Vすぺだがやっぱり外れなくてえらい苦労した覚えがある
足をペダルのおくに突っ張ってステアリングを9時15分に持ち、
ブッ壊れるんじゃないか?ってくらい左右にギシギシこじって引張り
たおしてやっと抜けた

力任せにやるしかないかと
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:37:48 ID:4HTDA0ah
>>95
うわ、俺買ったのに。NA8の純正ってかなり軽量高剛性で
マニアには人気なんだぞ。下手な社外ホイール履くより
よっぽどマシ。

ヤフオクだと2万前後なのに勿体ないなー。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:16:03 ID:hPbNA8OM
>>95
捨てるぐらいなら欲しかった…東京〜神奈川ぐらいなら取りに行ったのにぃー

オクに出せば?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 15:12:13 ID:+a/SeMLt
>>95
中部地方なら貰いに行くっす
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:09:26 ID:va3vvokW
オレ純正ホイール駐車場に積んどいたら盗まれたんだよな・・・今思い出した
まぁ要らないといえば要らなかったんだけどちょっと切ない・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:11:28 ID:M4lkF7ap
NRリミテッドのメッキホイール欲しい人いる?
傷が多少あるが… タイヤはついてないよ
10396:04/12/01 17:34:39 ID:lwVEFjmm
>>97
CRCふいてみたんですけどやっぱり駄目な訳で・・・もう少しがんばってみます。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:41:52 ID:FrhNgYPk
教えて君で申し訳ないのですがNBのアッパーマウントの相場って
いくらくらいですかね?ご教授願います
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:57:39 ID:q79fOeYt
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:16:38 ID:X6cvA5kX
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:30:54 ID:DzuGQqxs
ググれと言わないあたり、さてはお前らいい奴だな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:35:44 ID:5RkJO+LC
>>104
新品で2万弱だったと思う
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:12:28 ID:YF1ifkdg
正直、ナットの新しいのを手に入れてきて、ナットクラッカーでナットだけ割っちゃえって
思うんだが?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:29:55 ID:4HTDA0ah
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:33:44 ID:Xa/54zUa
>>95

早まるな!まだ間に合う。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:36:23 ID:Tgud2dbB
>>99
IDがNA8

>>102
ほ、欲すぃ・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:48:34 ID:4HTDA0ah
ほすい>>102
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:02:11 ID:ZFRX3sIB
俺のは根性で磨き上げた
純正メッキホイール一本だけ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:23:33 ID:/uJ1P7nj
広くは無いけど車のサイズと着座位置は絶妙だよな。
狭い道でもぶつける気がまったくしない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:36:45 ID:FNpWMnDe
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:57:34 ID:GXkkPqBt
さらに言うと教授じゃなくて教示だな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:15:35 ID:S1Qi12ur
J傷幌です。
幌の全面木工ボンドパックを敢行しました。

(1) 作業開始
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00226.JPG

(2) 塗り終えました。最初に塗った所が乾いてきています。
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00228.JPG

(3) 2時間ほどでここまで乾きました。(手前の色が違うのは後で説明します。)
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00230.JPG

(4) 完全硬化を待って、剥がし始めました。かなり汚れがついています。
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00232.JPG

(5) 全部剥がし終わりましたが、J傷周辺や、端の部分に剥がし残りがあります。
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00235.JPG

(6) 結局洗車しました。洗車後はこんなにきれいに・・・
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00238.JPG

(7) soft top専用保護剤を塗りました。
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00243.JPG

注意する点なんかは次レスに書きます。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:22:16 ID:38vWJo+K
纏めのページでもどこかのHP借りてUPしたら?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:24:24 ID:Jt+tnwc4
ドアエッジモール付けてる人居ますか?
あれってただの銀テープなんでしょうか。それとも金属でできてて両面テープ
でくっつけるものなんでしょうか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:28:14 ID:S1Qi12ur
全面木工ボンドパックの顛末。

1時間近く、通行人の好奇な目に耐えながら全部塗り終えました。
全面パック完了には、前に出した、
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00220_1.jpg
これ一本では足りませんでした。
それで、使い古しの(2年位前の)同じ銘柄のボンドを途中から使ったんですが、(3)のように
乾いてくると、差が出てきてしまいました。多分、水分が蒸発していて粘度が高くなっていたんだと思います。
そして、この部分は剥がしにくくなっていました。

これからチャレンジする勇者にアドバイス
・使用するボンドは業務用の大きい奴がいい。
・しっかり塗りこまないと、シボの奥までボンドが入っていかない。
・はがし残しは、高圧洗車ガンを1cm位まで近づけるときれいに取れる。

>>119
詳細はCarViewか自分のwebにでもうpします。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:31:22 ID:4AFXeSjS
洗車場の高圧のやつ近づけすぎて、幌に穴あけたことあるよ・・・。
同じ場所に長い時間当てすぎたみたい。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:43:16 ID:JEBc5w/1
>>121
Webのほうがありがたいなぁ。なんにせよ面白い手法だよね。
滅多にそこまでやらないから、メラミンスポンジを使ってたんだけど。
汚れが目立つようになったら試してみようかな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:43:52 ID:lTJYowPD
>>106>>108
ありがとうございました
ヤフオクでも1万弱ですか、またいろいろ考えてみます
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:45:45 ID:IMRr7YN+
自分もやってみた。ガレージあるから余裕。でかボトルが460円で家に残ってたので
やったんだけど一回分150円位だね。
幌はやわらかいから凹ましながらはがせばぺロッと剥がれるし、残りはガムテ千切ってぺタぺタ
やればキレイに取れるで。
寒いから指で塗りこむの大変だし夏にやった方が良いかも。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:53:10 ID:0TxYeOaS
(1) 作業開始
http://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00226.JPG

(2) 塗り終えました。最初に塗った所が乾いてきています。
http://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00228.JPG

(3) 2時間ほどでここまで乾きました。(手前の色が違うのは後で説明します。)
http://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00230.JPG

(4) 完全硬化を待って、剥がし始めました。かなり汚れがついています。
http://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00232.JPG

(5) 全部剥がし終わりましたが、J傷周辺や、端の部分に剥がし残りがあります。
http://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00235.JPG

(6) 結局洗車しました。洗車後はこんなにきれいに・・・
http://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00238.JPG

(7) soft top専用保護剤を塗りました。
http://www.xxxx.nu/upload/upload/ROADSTER/DSC00243.JPG

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:55:45 ID:4HTDA0ah
>>118
マジもつかれ。これは凄いわ。漏れのNA6はワックスのカスがしみこんでて
所々白いのが気に入らなかったんだけど、これならいけそうだ!

早速試してみます
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:03:04 ID:J4OcpnNH
>>126
soft top専用保護剤ってどんなの使ってるの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:03:24 ID:c/42amhR
>>125
指で塗りこまんでもいいんじゃないか?
ワシだったら、あの180gボトル×2〜3分全部をペットボトルを加工した
使い捨て容器に入れて少々水を加え、幌の天井から適当に垂らしては
どうでもいいプラスチックカードを使って延ばしてパックしていくが。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:06:36 ID:HGLC/MnF
あの酸っぱい臭いは残らない?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:12:02 ID:c/42amhR
>>130
ビニール酢酸を含んでいるから、匂いは残るかもしれんな。
これがソフトパック保護剤に悪影響を及ぼすかもしれんが…本当の事は知らん。
だが、気になるというなら、パック後洗えばよいことではないか。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:58:17 ID:SluAE/lJ
塗ってる途中でにゃあにゃあ寄ってきたらもうどげんしたらよかと
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:00:28 ID:mIx7n6Jx
蹴っ飛ばせ、猫なぞ
134油屋:04/12/02 00:03:34 ID:wNN6OaiI
ぬこふぇちの俺が許さん。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:03:46 ID:AQtE4DdH
>>132
塗り込んでしまえ

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:15:07 ID:QjLCPa8w
舐めとってもらえ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:21:56 ID:GDwPuH6y
三味線を(ry
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:27:26 ID:mIx7n6Jx
ネタ振りもいいが、別に流行らす事ではないな。
139118,121:04/12/02 00:39:48 ID:sQwu2rtT
>>129
最初は、へら的なもので延ばしてたけど、結局指でやりました。
理由は、結構強めに塗りこまないと奥まで、入っていかないから。
幌の脱脂が出来ていればいいのかもしれないけど・・・

それから、糸の部分には着けない方がいいです。取るのに苦労します。

あと厚めに塗っとくと剥がす時楽。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 01:04:05 ID:haFnhioi
クロス幌の人たちは洗車後に幌の手入れって何かしてますか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:33:16 ID:lUs6373u
ノーマル車ってゴムの幌?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:37:58 ID:YwCnSUHT
オイ、おまえらこんなモン(http://direct.ips.co.jp/pc/iHtml/playseats/)に
(;´Д`)ハァハァするぐらいならちゃんと車に金掛けろよ!w
143129:04/12/02 13:00:11 ID:mAG8mFo+
>>139
なるほど、実際に施行してそう思われたか。薄々は感じていたが。
それは出したてのボンドの粘性が高すぎるということだろうな。
ならば、いきなり幌に垂らすということをせず初めから水で薄めに
溶いて、必要あらば重ね塗りするなどしたほうが、作業が楽かもし
れん。

あと、おそらく幌にも機械洗車時の液体ワックスがついていることが
多かろうから、親水性を増す為にシャンプー+束子で下洗いをしておく
必要があるか。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:09:24 ID:sQwu2rtT
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 17:03:04 ID:cAy9wblO
>>143
えっ、ロドスタを機械洗車してるの、みんな?
自分は手洗いしかしたくないんだけど。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 17:08:25 ID:U7dtFO1z
そりゃ手洗いの奴もいれば機械の奴もいるだろ。
みんな、なんてことはない。
おれは機械。面倒くさがりだから。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:36:02 ID:0RHj2TmH
俺は手洗い。洗車が趣味だから。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 19:24:49 ID:U2CXEX1z
http://www.xxxx.nu/upload/upload/J.exe
↑これすごく気になるんだけど
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 19:36:33 ID:qKu8cefr
新車購入時に付いてくるマニュアルには機械洗車禁止って書いてあるよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 19:44:11 ID:yRaYEjm0
カーペットとダッシュボード交換中〜

明日の出勤に間に合うかな・・・

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:04:09 ID:dfawTUTH
>>149
マニュアルすべて守ると車なんて不便な移動ツールだぞ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:19:56 ID:qKu8cefr
そーいや今朝7時頃に横浜R16の金沢文庫から富岡の区間で
オープンにしたラグナブルーのNA6CEに青い旗立てて
信号待ちで並んでる車の列を対向車線走って追い越して割り込むDQNな奴がいた。
きわめつけに青砥のトンネル手前で路駐して上下線の渋滞の列の真ん中で
素チン晒して立ちションしてるオッサンを見かけたんだけど

彼は有名人なの?

その時俺は会社の車乗ってたんだけど
今はロードスターじゃなくて良かったと心の底から思ったね(w
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:54:13 ID:rU4rVTdM
>>148
これは踏んだら危険な
あyしいものですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:25:18 ID:ULkRAXEY
>>153
普通の人はexeは踏まないだろう
気になるなら鑑定スレに行ってみれば?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:34:08 ID:rU4rVTdM
>>154
そうだよね
スルーもあれなので一応聞いてみた
156vs:04/12/02 22:24:27 ID:eaeBUXLe
>>150
ガンガレ

今日買い物に行ったら黒幌のタン内装ウッドステアリングが板。
vsだよなぁ。モモヒキが嫌にナて黒パンツに張り替えたのだろうか
嫌がらせのために隣の隣に停めた。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:54:36 ID:M9fOdKnc
まっくろになったモモヒキかもな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:04:16 ID:fGOvQDJY
雨漏りがどうとか言ってる人は機械洗車とかするのかな?
159150:04/12/02 23:13:52 ID:ZxPxwPnL
>>156
サンクス 

NA初期なんだけどワイヤー式のトランクオープナー入手したのでついでにやってたら
結構時間かかってる
この時間じゃ近所迷惑なので電動工具使えないのが痛い

My Vスペはこの作業が終わるとタン色の部分がなくなるのだが
まだVスペなのだろうか??

ちなみに内装(カーペット、プラパーツ、シート)全部黒、幌は青
幌以外は標準車に戻す作業しかしてないのか・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:59:13 ID:1uyCIz+9
次期ロドスタはNCになるの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:57:43 ID:trz1ZHFd
NB1のオレンジに乗ってるんだが当て逃げされたみたいorz
なんとか自分で補修しようと思ってるんだけど、
オレンジのスプレー缶ってディーラーとかで手に入るものですか?
普通のとこじゃ見たことないし・・・。
162油屋:04/12/03 00:58:11 ID:G7T+c0+6
>>156 vs氏
黒幌のタン内装ウッドステアのVすぺですが何か?
タン幌ってNA8-1からの設定だった気がする。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 01:06:01 ID:iHe49pj/
>>161
ディーラーで買えるよ。
あと多分だけど、ソフト99かどっかで注文すれば調合してくれると思った。
奇遇だが、俺もオレンジで尚且つ傷補修で入用だから一緒に注文するかw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 01:35:21 ID:trz1ZHFd
>163
ありがとうございます<(_ _)>
165150:04/12/03 03:22:24 ID:+7yfSPul
動ける状態になったので今日の作業終了!

途中で彼女が来て食事に連れ出され時間かかった・・・
166vs:04/12/03 05:30:45 ID:OywM8rH7

>>165
>途中で彼女が来て・・・
折れに対する宣戦布告かッ!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 06:10:40 ID:QBOS+bWC
>>166
モチツケ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 07:22:40 ID:Qir6gEmA
>>144
"じゃんぼ"って方が気になるんだが
なにがそんなに"じゃんぼ"なんだ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 07:31:07 ID:Wp6th+hh
NCかどうかはわからん。Xがつくかもしれない。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 08:18:11 ID:Cfn3lunJ
ヤフオクで買ったアーシングとホットイナズマ改付けたど効果を体感できません
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 08:34:27 ID:Y7z0BH+O
>>166
女日照り
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 09:03:49 ID:QBOS+bWC
モモヒキは女性受けも悪いのか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 09:06:00 ID:I9VXDOnL
もしも次期モデルの型式がNCではなくてほかの呼称だったらそれは
「もう今までとは(残念ながら)全く違うんだよ」
という開発者のメッセージに違いない


174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 09:09:28 ID:6mBO668j
>>166
右傾きロドスタに対する宣戦布告だ!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 09:45:17 ID:eaFp075S
ロドスタに不満はないが、
>>166みたいな女にもてないキモい奴が乗ってるのが嫌だ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 10:21:07 ID:L0AVGhIk
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |    >>175    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:01:22 ID:JTNCfbqz
ドロップヘッドのバケットってキツいのかなー
写真見るとちょっとゆったりめに見えるんだけど
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:17:27 ID:WGy+cq+g
体型次第じゃんかよ・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:47:07 ID:LIzpg8+W
>>156 vs氏
拙者 黒幌、黒皮ステアのNB白VSですが何か?
ウッドパーツは一通り、外しましたが?

友人のNB白RSと幌スワップしますた。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:59:37 ID:A2u4hYJv
VSって評判悪かったんだね
知らなかった
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:10:51 ID:LMOmAbTz
評判悪いっつか、普通に罰ゲームだろ。
アレを有り難がるセンスって30代後半以降の爺とかキモメガn(ry
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:24:18 ID:FqroeFbc
平成3年型Vスペ黒幌タン内装ウッドステアリング&AT+30代後半爺ですがなにか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:34:49 ID:6mBO668j
>>180
そんなことはないと思うがなぁ。
あれはあれでありだと。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:09:43 ID:NkOVgCOp
英国のプチブル趣味ですから>VS

でも、ロードスターというのはもともとそんな車のリバイバルなんでありまして。
185179:04/12/03 13:53:55 ID:LIzpg8+W
別にモモヒキが嫌なわけではなかったのだが、
購入時にAピラー黒塗り&黒のDHT付であったわけで…

黒塗りピラーとモモヒキはいかがなものかと。
オープンでスンスンした後、クローズにしたらみっともない。
そこで奥様! 幌交換ですよ。

ウッドパーツは単純に滑り易いから。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 15:19:33 ID:ri9Ceevf
20台前半だけどグリーンにタン幌の組み合わせははカッコイイと思うけど。
確かにうちらの年齢で乗ったらあんまり似合わないけど、渋いオジサンとか乗ってると超ハマるし。
ロドスタでダサッ!と思うのはフルエアロにして、カッコが見るからにオタッキーな奴かな。
今時バファローチェックのネルにインディゴのスリム、んでメガネにナイキの帽子、みたいな。
奥多摩とかで良く見る。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:07:57 ID:Am7L/TxC
VS・Vスペはヴィヴィオビストロみたいでパチモン臭い
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:16:49 ID:bzPXaPmy
ロードスターはエラ(ry
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:37:39 ID:Gsoo9cNG
ンのパクリ。

でもそのノスタルジーが持ち味の一つだからね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:45:53 ID:WGy+cq+g
ミラジーノみたいパクリからオリジナルにまで昇華させれば良いだけのこと。
世の中の車はほとんど、まねる事からスタートしてるんだから。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:50:35 ID:RFVXLSAW
>バファローチェックのネル

ってナニ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:03:39 ID:bzPXaPmy
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:07:10 ID:Okqq+ToB
バッファローチェック柄のフランネル素材のシャツでしょ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:12:59 ID:YkVGO/m2
どーでもいいが、オープンでコンタクトは目にゴミ入りやすいし、帽子は冬も夏も
あるに越した事ないぞ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:18:39 ID:rLM/UcPq
むしろタンorベージュ内装に黒幌の方が漏れは好き。
タン幌は自己主張強くて、デザイン的にソコだけ浮くからなぁ・・・。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:19:39 ID:YkVGO/m2
どーでもいいが、オープンでコンタクトは目にゴミ入りやすいし、帽子は冬も夏も
あるに越した事ないぞ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:39:55 ID:qjFCk7tJ
俺は禿げ頭隠すのに帽子必需品だぞ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:57:44 ID:YkVGO/m2
でも、帽子はひさしの長いアポロキャップとかかぶっちゃうと、いまいちオープンっぽくないんだよな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:04:09 ID:6mBO668j
>>196
そこで、ゴーグルですよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:21:04 ID:NkOVgCOp
オープンカーでスンスンするのに、帽子は必需品だよな。
冬は寒いし、夏は(直射日光で)暑くてかなわん。
ワシも悩んでいるところだったんだ…

単純なキャップや麦藁帽子ではダメだ。風で飛ぶ。
いろいろ考えると適当なのは、ニット帽か、競馬帽、飛行帽だろうが
こういうだけでは何なので、下のサイトを参考にしる。

帽子の種類
http://www.alpskawamura.co.jp/pdt-hat-sort.htm



201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:29:23 ID:6Eo9F7yZ
オレは帽子なしで頑張る
根性があればなんとかなる

はず
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:38:49 ID:eaFp075S
帽子なんて被るか!お前らキモいよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:45:31 ID:X0yJ9Mti
まあ生の方が気持ちいいけどな

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:52:05 ID:vgDPcF+I
昔ターバン巻いて走ってるVスペ見たことあるな・・・
いや、どう見ても日本人だったんだけどw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:56:41 ID:RXtaBz6F
ワロタ。
まあ通常はニットとかつばのない帽子が定番でしょうね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:57:57 ID:WGy+cq+g
麦わら帽子はなかなかほのぼのだった。

カウボーイハットはちょっと痛かった。。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:59:50 ID:VVJBIB8B
>188
エラントラがどうしたって?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:20:34 ID:tUsRQYhP
VSは色よりむしろ、あの腐ったゴムのようなパチ革シートさえ何とかなればな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:03:50 ID:4mAXpC77
>>208
そこはもうレカロシートの登場ですよ。
青とか赤いの入れてベリグ!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:11:02 ID:1xuccaXV
ストイックな標準車って、スバラ!
211vs:04/12/03 21:31:52 ID:OywM8rH7
宣戦布告してくれたおまいらに情報。
明日セフレとセックスしてきますw 

あと、お得情報。横浜新山下黄色帽にいったらオイルが安売り大会してる
モチュ300v、2g缶(缶だけど)が2980円
5w-40から10w-40、15-50まで有る
それ以外にも、富士興産fkマッシモssx−α(?)が880円/4リトル
カストロgtx10w−40(並行輸入1クオートポリ缶)が398円
赤線エンジンオイルやMT90、75w−90が1480円などですた。

ま、12クオート1800円弱のシェブロンシュープリームを
つかているので、どれも高すぎw
結局e/gオイルは買わんかった。で、ギヤオイルをかった。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:42:07 ID:iXuVs4+m
vs海苔ってこんなのbkry
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:42:12 ID:ZssmD4Ee
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))   君たち、
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   Googleで「鰤」と打ってイメージ検索してみるクマー!
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:42:44 ID:a3KishwK
>>211
あなた横浜在住なんだ。
この間鶴見川の近くの道で見かけた老ドスターはあんたか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:47:31 ID:1xuccaXV
ネット上で彼女だのセフレだの言う人は、あまり人格者じゃないと思う。
いちいちアピールする事じゃ無いからねえ。
216vs:04/12/03 21:47:48 ID:OywM8rH7

>>212
おれ、こんな感じです ( ´;゚;ё;゚;)

>>214
そうですが南の方なのでそちらにはあまり出向きません

217vs:04/12/03 21:53:33 ID:OywM8rH7

    §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < >>215 すいませんでした・・
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ジュ〜////////////
 /////////////////////////////
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:54:03 ID:6mBO668j
>>215
多分飲んで気が大きくなってるだけだろう・・・
そっとしておいてやろう。
219vs:04/12/03 21:56:38 ID:OywM8rH7
なんで飲んでるってわかるの??

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:06:18 ID:+7yfSPul
セフレはどうか知らんが、彼女という呼び方はおかしくないのでは?
それとも、多少からだの関係がある知人女性(23)とか言えばいいのか?

そもそも2chで人格者でなければいけないのか??
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:08:18 ID:1xuccaXV
君が何に対して絡んでいるのか分からないよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:09:45 ID:+7yfSPul
>>221
ずいぶん反応早いね
223vs:04/12/03 22:11:12 ID:OywM8rH7
もういい。折れがすべて悪いんだ
このとおりゴメン!!
ジントニック美味しいし。許して”

     ∧_∧
   /(´Д` )ヽ
  mn´(_(_nm
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:17:56 ID:1iiK/vCl
>>197
おお、こんなところに禿げロドスタ海苔が・・・
なんと心強い!ちなみに俺は27だが紙を伸ばしてオープンにしてると彼女に
なんだか落ち武者みたいね、って言われてからは坊主だ
剃りたいところだが営業なんで子例所はムリ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:19:23 ID:+7yfSPul
あはは

よい週末を!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:54:41 ID:1xuccaXV
取り合えず明日は開けてみよう、幌を・・・・・。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:19:35 ID:JsvVzbZ0
冬は湿度が低くて気持ちいいけど、周りの視線が怖くてあけにくいんだよね・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:41:35 ID:raRKQ3Aj
髪があることを喜ぶべきか、彼女が居ない事を悲しむべきか・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:49:33 ID:ygav6aDJ
定年迎えたくらいの老夫婦がモスグリーンのVSNB1でオプーンで走っているのを見た事がある。
激しく和んだ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:10:30 ID:u/8DVuIp
>>226
明日は全国的に雨じゃなかったか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:29:25 ID:mSwXZ/P6
予報が当たるとは限らんよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:14:15 ID:FoexdMeG
>>191
バファローチェックのネルシャツ。
かなーり昔に古着で流行ったけど、最近はネルシャツ自体アキバ系の定番アイテムらしく。

>>192
正解
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:42:21 ID:0mj31r6Z
>>219
行間から酒の匂いが・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:57:18 ID:Wq/osdVo
>>197
>>224
同士キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
俺は納車一ヶ月後に自分の禿げに気がついて泣きそうだった。
っていうか泣いた・゜・(ノД‘)・゜・。 
速攻で売って屋根つき車にしようと思ったが、せっかく買ったしな・・・
と思って乗ってるうちに、すっかり愛着湧いちゃって、今じゃ買い換える
気なんて全然なくなったよ。
禿げ板じゃあオープンカー海苔は異端児扱いだが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 03:19:37 ID:U/x1YVfR
はげるのはしゃーない。無駄な抵抗するな。そんなことするなら上開けて走るほうがいいよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 03:50:41 ID:aBf+XIC1
オレは別にハゲじゃないが、開けるときは帽子orタオル巻き。
夏は暑すぎるし冬は寒すぎ。
帽子は一回飛んでったことあるし、最近はもっぱらタオル巻きだな。
DQNに見られるのがタマにキズだけど。
オレ眉毛跳ね上がっててガンつけてるみたいな顔だしな・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 08:21:28 ID:u3N+2YVr
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 09:11:08 ID:0mj31r6Z
確か、ロードスター純正帽子ってあったよな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 10:38:17 ID:0mj31r6Z
>>168
亀スマソ
"じゃんぼ"な洗車場でう。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:20:47 ID:buyGgkId
>238
アライのフルフェイスだろ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:41:23 ID:Igl0tlza
プラグレンチってどの大きさを買えばいいんですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:11:32 ID:bUigM3H4
プラグに合う大きさ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:18:07 ID:/7Q+A7TC
>>241
俺は16使ってるよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:28:20 ID:lsMIAkbx
NAって風巻き込んだりして結構寒いね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:14:08 ID:fksnDsgk
>>244
そこで自作エアロボードDIYですよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:26:39 ID:Eeo/CrfH
いや実際頭薄くなっていつも帽子被ってるんだけど、不自然じゃないように自転車やオープン乗ってるよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:12:45 ID:bUigM3H4
風が巻き込まない車なんてオープンカーじゃないやい!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:27:28 ID:Y1Y1G/Lm
 ロドスタ買ってから初めてオープンにして走った時ですが、
もちろん開放感抜群でいいんだけど、何だか落ち着かない
んですよ。何でだろーかと考えた結果、バイクをノーヘルで
乗った感じなんですね。シートベルトしないで走ってる感じ。
 で、さっそくバイクのヘルメット買って運転したところ
何だか落ち着きました。バイク乗っていたからその習性かも。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:35:58 ID:mg6snj8B
>248
写真うぷ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:03:14 ID:7NOYLnn7
バルケッタのフロントバンパーつけてる人いないですかね?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:13:29 ID:lsMIAkbx
>>247
俺はNBの方がゆったり開放感に浸れていいなと思いますた。
えぇ、ヘタレですよ。
真冬でもオープンキモチイイって言ってたけどNAじゃこの時期でもうダメポ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:15:58 ID:K9FRlNPI
NB1の室内灯のカバーはスモークになっていて暗いんだけど、NB2以降もそうなのかな?。
もしクリヤーなら、今日電球を交換しようとして爪の部分を折ってしまったついでに交換して
しまおうかと思うんだけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:28:54 ID:BArT1jLZ
>>237
よぉ、ミネソタ!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:51:34 ID:xlw3i0Qd
ケツが流れるのを前提に運転している事に気付いた今日この頃。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:20:58 ID:9ynRugIq
>>252 NB3もスモークですな 他車種流用してみては?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:02:51 ID:beSq6z44
禿の話は飽きた
よそでやれ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:20:15 ID:YREOvcIj
>>252
3はスモークだが、2もスモーク。
クリアだと明るそうだけど内装にマッチしないかも。
諦めて別にライト買おうかと思ってる。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:37:15 ID:ge+znJqS
NAのナビシート足元ランプがうらやましー
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:38:19 ID:4Qa3gOq2
>>252
室内灯はすぐ熱くなるので長時間使うのが正直怖い。
LEDのクリップライトをオススメします。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:44:22 ID:CMqf1SbT
>>258
そぉか?何の役にもたたんよあれw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:49:08 ID:ge+znJqS
>>260
いや、NBって上の1個だけだから。
どーしよーもなく暗いんだよw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:49:11 ID:YREOvcIj
>>258
NBのオプションでフットランプあるよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:53:07 ID:ge+znJqS
>>262
なにっ。マジか?
NB1のころには無かったよーな気が。
付くんだろか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:57:15 ID:ge+znJqS
http://www.roadster.mazda.co.jp/estimate2/soption_photo?item=185_38_5190&code=__&inc_tax=1

コレか。
はじめて見た気がするから、きっとあのころは無かったんだろーなー

>>262
情報さんくす
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:27:36 ID:cG3e72qe
カーメイトの張り付ける奴でいいじゃん。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:34:18 ID:YREOvcIj
しかし、ルームランプが暗いと言っても乗り降りには十分だと思うけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:50:15 ID:88lNMeV+

ロドスタのルームランプは半ドア警告灯として使うものじゃないの(・・?)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:28:48 ID:2DDZvO+1
車のルームランプは乗り降りの時に
狙撃されるん(略
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:32:03 ID:Nt6Bllqs
フットランプNB1のときはなかったな
しかし高いな・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:51:49 ID:cG3e72qe
マップランプがあれば済む話しですよね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:00:22 ID:FAv+zS51
NAのフットランプは横の彼女の足の観賞用ですから
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:32:01 ID:LoMNhsLK
ランプなんざ、100円ショップのペンライトで十分
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:35:53 ID:BmGjGLdv
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 03:09:52 ID:+EpeLRed
室内灯はカバー外したら明るいよな。
あのカバー、別に配光してるわけでもないのにあんでクリアにして
くれてないんだと思った。ゴリゴリ内側を削る予定。

VSは、格好良い。
ただ、緑外装はセンス古すぎだろ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 04:18:08 ID:lW54Aqcs
暗い暗いと言うよりも...
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 04:40:28 ID:/FUyuc0T
頭に反射すれば明るいよ!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 04:51:53 ID:Cxt1k/My
ロドスタはフォルムがレトロチックな味わいで仕立てられてるんだから、
ちょっと古いぐらいのカラーが似合うんでない?
MR−Sとかコペンも定番としてブリティッシュグリーンを用意してるけど、
さすがに似合わない。
278(▼ω▼)y━・~~~~:04/12/05 06:37:19 ID:Uuabu2Sh
ハゲは本スレに逝けと言われたのだがここでいいのか?
おまいらもフルオープンでかっとんでると俺様のように髪の毛なくなるぞ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 07:41:31 ID:LoMNhsLK
今朝の大嵐、みんな大丈夫だった?
さっきみたら買ったばかりのハーフカバーがどこにもない・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 07:53:16 ID:LoMNhsLK
紺NBで全国を回って
きれいな写真をアップしてあるサイトが見つかりません
連投すみませんが、どなたか教えてください
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 08:17:49 ID:wI26W8bV
>>278
むこうは変なのは湧くし、なんだかイラいらついてるヤシはいるしねぇ。
なんなんだろう。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 08:43:19 ID:UpDaqcIo
>>280
個人サイトに直リンは気が引けるので
ここの真ん中たりにあるゆ。

http://www.roadster.jp/linknb.html
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 08:56:41 ID:Js0Acwi2
イントルーダ使用している人って車検毎にレール交換してるんですか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 09:27:35 ID:xKoQfo+e
なんで?
レールなんて見やしないよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 09:38:23 ID:NHRfYOFk
イントルーダーって車検非対応だっけ?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:45:08 ID:6rzzC0hz
車検場によるから、大丈夫とか一概に言えない。
取り合えずライン通してみろと言うのが俺の意見。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:14:44 ID:VNc9a1a+
おい、おまいら
オープン日和になったぞ
2chしてないで寸寸汁
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:38:17 ID:t9zjdZvI
>>279
漏れんトコは台風どころか、車が雪の中に消えたが。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:41:04 ID:jQOLy9EA
>>282
>ここの真ん中たりにあるゆ。

んん?その語尾の「ゆ」は、もしやおまいはんは・・・・!?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:49:25 ID:rKbgHI+D
洗車っつーか、水かけて汚れを拭いた。今日はそれで終了。

で、洗車してたらドアの取っ手の高さに前から後ろまで
びいぃーーっと真一文字にこすった傷を発見。
あわててワックスで消した。orz
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:17:22 ID:X3V7ATP9
>>290
・・・消えたのか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:48:58 ID:rQSkyhXY
NB2のホワイトって正式名称はなんですか??
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:12:02 ID:NJehGpm4
横浜の金沢八景でスズキの軽のキャリーとかいうオープンカーが横風で横転してた。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:13:03 ID:omS4lPo7
>>292
ザーメンホワイト
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:29:20 ID:QEMge91v
>>294
ライスホワイトじゃないのか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:51:54 ID:FAv+zS51
>>294
なんか濁ってそうな名前だな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:00:45 ID:lM8Aap64
エンジンルーム触ってたらいきなり頭にボンネットが落ちてきた
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:44:13 ID:jQOLy9EA
>>297
アルミで良かったね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:52:18 ID:UpDaqcIo
シャスタホワイト
300292:04/12/05 16:03:13 ID:rQSkyhXY
ちょっとこうなることは予想してたんですけど、ホンとはドレですか?(;・∀・)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:22:34 ID:X3V7ATP9
>>300
・・・正解そうなのは1つしか出てないわけだが
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:33:54 ID:dgf1Q4TI
キャンディスホワイト
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:35:34 ID:EO3TQeyQ
304マイケル:04/12/05 17:15:45 ID:zdJMDJRX
ブラック&ホワイト
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 17:42:48 ID:w4JqfFsr
それはゼブラ―マン。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:11:57 ID:TMbFpDcc
ホワイトロリータ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:21:13 ID:mM6Mmurr
ホワイト餃子
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:22:57 ID:ZQUzw09j
>>307
金沢の人?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:25:40 ID:kcTcpoS8
名古屋と横浜は食べたことある、ホワイト餃子
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:28:12 ID:m4ys9JKb
ホワイト餃子は、代替わりしてからただの肉塊
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:34:20 ID:mM6Mmurr
ホワイト餃子って、千葉が本店だったっけ?
実はおいらは一時京都にいたから、王将の方が馴染み深かったりする。

ろどすたで宇都宮まで餃子喰いに行ってみようかな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:55:38 ID:NHRfYOFk
NB1がシャストホワイト
NB2はピュアホワイト
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:10:19 ID:Mp0mD0CY
NB3はキュアホワイト
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:14:39 ID:LoMNhsLK
NB3,4もピュアホワイトだな
シャストホワイトとどの程度違うんだろう

くだらないレス多すぎ
しかもセンスないし
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:19:57 ID:1I8Bb+7N
>>314
シャストホワイトはクリームっぽい色
インテやシビックのホワイトような色

ピュアホワイトはまさにそのまま
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:40:24 ID:OieNzjoX
光の使者 キュアホワイト!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:42:09 ID:hVHMoxbj

                                ∩___∩   ∩___∩
     ., -ー-, _i ̄Z,                  |;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ | ノ      ヽ
    ._, 、し,ニ>ノ_!-, ,='=, .,-、 _          /;;;;;;●;;;;;;;;●;;| /  ●   ● |
    / i',,,ノ .) l/ .l=ニニ,./ _/_/ /-、__       |;;;;;;;;;;;;;;( _●_)ミ|    ( _●_)  ミ
  /  / _, -'--'--'' ''''ー''Z,__ノ  /=`'V> (⌒⌒)彡、;;;;;;;;;;|∪|;;;;;、;彡、   |∪|  、`\
  `'ー''~ ̄      /~ ヽ, . - 、`~`''~'-ニ、,<./)/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽノ;;;;// __ ヽノ /´>  )
 /~ ̄ ̄`>    .l r-、, -、  }       \)  _(___);;;;;;;;;;;/(___)   / (_/
./       ̄ ̄ ̄`l l  / _ノ       ./~ ̄/      _, --、
l            .l ~ //~ ̄~'i /~ ̄~'i/    ̄ ̄ ̄~7/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7
.\           レ'~ ./   ././   //   ,___   /{____    ./
  `ー-、,,,,,,,, -,      ,{   ノ/   .//   /  /   /     _/   /
        /      /_,~二'-'~   / `~ ̄´  /  /    l ̄    /
 , -ー-、 ./     /~      ,/       /__/     \    ヽ
./   (_ノ     ,/_,,,,,,,,,、 ---ー'~''''~~~~~~~~~`''''ー-------'''''~7 .   |
.l        , -' ~/    * P R E T T Y K U M A      _,/ `~~~
..ヽ、_   _, -''~ ./    _,,,,、 -一一''''''''''''''''''''''ー--------一'
   ~ ̄   ./_,, -ー''''~
      ./-~

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:46:02 ID:OieNzjoX
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:54:00 ID:08w68wci
NB1:漂白前
NB2:漂白後
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:55:10 ID:OieNzjoX
と言いつつも漏れはキュアブラックが好きだ、大好きだ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:57:49 ID:PHIJo7Hn
195/50/15よりも185/60/14の方がやはり乗り心地いいなあ。
もうこれでいいか、冬は。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:28:51 ID:OieNzjoX
プリキュアの美しき魂が
邪悪な心を打ち砕く!!

プリキュア マーブルスクリュー!!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:29:49 ID:n3i371Ko
>>322
スレ違いすぎ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:31:29 ID:igbyT9fJ
なんつうのかな旧車ッぽくちょっと黄色と緑がまざった白がいいな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:45:38 ID:lvc5Dyk/
>>260
俺のNAの内装はベージュに変更してあるから
反射して結構明るい。
326テンプレ:04/12/05 21:53:28 ID:lvc5Dyk/
327テンプレ:04/12/05 21:54:16 ID:lvc5Dyk/
■MAZDA■ ロードスターPart53■Eunos■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1101711907/
ロードスターを語ろうスレオフ5
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1098104616/
【基地街】おはゆユーノスロードスター3【隔離】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100690244/

328テンプレ:04/12/05 21:55:16 ID:lvc5Dyk/
スレ間違えました!申し訳ない!ごめんなさい!
329油屋:04/12/05 22:04:57 ID:CB1z9Znt
>>260
MT初心者に、どうもペダルワークが上手く行かんと相談されたので、
峠で足元を照らしながら見本を見せた時は役に立ったよ。

結論:無いよりましw

>>279
吹っ飛んだ先で近所のロドスタ乗りに拾(ry
あ、俺のはワイパー部がめくれてただけで済みました。嵐の存在を忘れてたんで、
車上荒らしにでもあったのかとちょっとびっくり。

>>283
姫路の陸運局では何も言われない・・・。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:12:58 ID:84p/d/1F
おまいらオープンカーよりガレージ買うのが先だろ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:15:40 ID:n3i371Ko
>>330
なんで?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:29:39 ID:84p/d/1F
え?だって幌車でしょ?
余計な心配が減って安心じゃん。
セキュリティも雨風も含めてさ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:35:38 ID:n3i371Ko
>>332
乗ってないヒトなのかな?
雨風は平気。ついでに雪も1晩で50センチちょっと積もったことあるけど平気。

セキュリティ上は確かに安心だけど、それは幌車だからってわけでもなくない?
最近はRAV4が人気らしいね。東南アジアあたり向けであるらしい車泥棒の間では。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:39:02 ID:kcTcpoS8
>>332
免許持ってる?
自分の車持ってる?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:53:20 ID:84p/d/1F
アホか、ガレージ持ちのロードスター海苔だ。

屋外駐車しかできないのに良く幌車を買う気になるよな。
貧乏を解消してから乗れよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:54:06 ID:DMR4ORYl
>>335
> 貧乏を解消してから乗れよ。
なんで?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:56:35 ID:84p/d/1F
その方が快適なロードスターライフを送れるよって事。

もっと車を大事にしてやりな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:00:13 ID:X3V7ATP9
>>337
写真うpキボン
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:01:10 ID:84p/d/1F
アホか、なんで2chで自分の写真を晒さねばならんのだ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:02:49 ID:Tep01iV2
俺湯根にローンを抱える貧乏人だけどいろんな集まりに顔出して楽しくやってる。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:04:01 ID:84p/d/1F
まあいいよ。
貧乏人でも楽しくやれるのがロードスターのいいところではある。

でも、ガレージのひとつくらい持ってやれよな。
車は喜ぶぞ。

じゃあな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:07:39 ID:X3V7ATP9
nigetazo www
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:08:04 ID:DMR4ORYl
>>341はお金持ちみたいで羨ましいなぁ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:19:27 ID:uk+OeKcu
俺はガレージ持ってるけど、暴風雨の時は犬とか色々入れるからロドスタ外orz
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:20:56 ID:T6f8TvK6
(1スレに一度の定期燃料)来たか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:24:46 ID:n3i371Ko
なんでロードスターなんだろう?
1台って考えるとロードスターがベストだったけど。

お金があってガレージがあれば複数台所有して
1台はプリミティブなスポーツ車、
もう1台は速くて楽なセダンorワゴンにするけどなぁ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:39:34 ID:O+VqWD7z
別にロドスタの幌は雨くらいじゃなんともないな。出来がいいおかげか
漏れは雪国だからさすがに雪が積もって幌が潰れそうになるのは嫌だから
DHT付けてるけどね

でもロードスターなんて別に普通の車だし、車庫までわざわざ建てて乗る車じゃないよな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:45:10 ID:EFTCRQDV
安いからロードスターだろ
ガレージでユーノスを大切にするのは変人の世界。

まぁ彼(>330)の様な変人すら寛容に受け入れるのが
ロードスター乗り共のいいところじゃないか
何せ70万台も売れているからな。

俺がもしガレージ持つ余裕があったら
エクシージか光岡01当たりを囲うだろうな。

ガレージがいくつあっても、ロードスターは野晒しにするね。
それが一番ロードスターらしいから。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:48:45 ID:Tep01iV2
ガレージなんか無くたって、俺は欲しい物を買い、自分の好きな様に乗るさ。
ただそれだけだな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:51:44 ID:FLtEpVMJ
>>330も極端だが他のおまいらもヒガミ根性丸出しだなw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:52:01 ID:BZ+sbrLb
>ガレージがいくつあっても、ロードスターは野晒しにするね。
それが一番ロードスターらしいから。

禿同。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:53:37 ID:sVNoy5Em
そこでクーペですよw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:04:57 ID:0SUs2zXJ
>>351
それは持たざる者の言い訳ですよ。
漏れもガレージひとつ持ってるけど、野ざらしがいいとは思わない。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:07:23 ID:w0nqotej
野ざらしといっても、ちゃんと駐車場に止めるんだからいいじゃん。
何言ってるんすか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:08:16 ID:KiRjWjm+
>>321
175/65 R14もなかなかいいよ。かなりふにゃふにゃだけど。
356348:04/12/06 00:08:25 ID:1NoslGjA
>350
ロードスターなんて、履き潰したスニーカーなんだと俺は思ってるね。
等身大でピッタリくるやつ。

スニーカーを大して履かずに、大切に保存する趣味。
それもまた結構。と言いたいのよ

「お前らNIKE履き潰してバカじゃない?」といわれても
俺なんかはピンと来ない。だって所詮安いスニーカーじゃん
357351:04/12/06 00:08:47 ID:f7vzXYI/
>>353
そうじゃなくて似合うって事。
車の事を考えりゃガレージのほうがいいに決まってる。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:08:57 ID:0SUs2zXJ
>>355
野ざらし=雨ざらしってことだろ。
もっと国語力を磨け。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:10:43 ID:0SUs2zXJ
>>357
あぁ、なるほどね。
NA海苔の考えそうなこったw
360348:04/12/06 00:11:48 ID:1NoslGjA
>353
>持たざる者の言い訳
かね?

持たざるものでも買える幌車
こそがロードスターのIDなんじゃないかい?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:12:24 ID:KiRjWjm+
ついでにガレージはどうでもいいけど駐車場に地下掘ってほしい。そしたらオイル交換とか下回りチェックとかできるのに。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:12:45 ID:AfgC9FTy
東京行ったら、普通の野天の月極にベンツやらセルシオがいっぱい停めてあってビックリした
363351=357:04/12/06 00:14:19 ID:f7vzXYI/
俺NB糊だけど。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:15:01 ID:VV4tfgFF
大阪でセブンの屋外保管見たな
さすがに、カバーがかけてあったが
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:17:06 ID:w0nqotej
>>358
それはもはや想像力の世界ですね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:19:59 ID:1N4jxg+1
俺もNB乗りだけど>>369に同意

ガレージ無いなら無いなりに大事にしてるユーザーが多いと思ってるけどね
埃や錆びだらけでのロドスタなんて殆ど見かけないもの>古いNAでも
余裕があれば俺だってガレージ欲しいけど借家じゃそうもいかない
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:20:09 ID:XZVh4db+
教えて君ですまない。
クラッチ交換について質問です。

以前仕事中に見つけたクラッチ交換の手順を紹介してるHPが見つかりません。
現在もぐぐっていますが見つかりません。

クラッチ交換の手順がよく輪からHPなど紹介おながいします。

368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:21:07 ID:XZVh4db+
>がよく輪から
がよくわかる

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:21:28 ID:VV4tfgFF
整備書買えば?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:22:37 ID:XZVh4db+
整備書は持っていますがそれだけだとやはり不安なので・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:26:35 ID:km1M9z9g
不安なら自分でやるべきじゃないのでは。
372367:04/12/06 00:30:31 ID:XZVh4db+
そ・・・それはそうなのですが、やはり自分のクルマは自分で直してみたいのです。
すでにパーツも買ってしまっているので、頑張るつもりなのです。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:34:43 ID:1GqiOwE4
がんばる人はこんな所で聞いたりしません!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:36:16 ID:Jl+xDZ4Y
>>372
それだけの情熱があればここで聞かずとも検索出来ると思う
ガンガレっ!!そしてレポしてくれ
375367:04/12/06 00:40:55 ID:XZVh4db+
うーむ、それでは整備書をたよりにガンガってみます。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:50:13 ID:vlCItvvi
ガレージよりクラッチよりぽまいら。

赤のNAにモモヒキにGTウィングってどう思う?
個人の趣味だからあれこれ言いたくは無いが(ry
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:04:28 ID:Jl+xDZ4Y
>>376
・・・ん〜、少なくとも漏れは趣味じゃ無いでつ ○田木反金?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:21:20 ID:vlCItvvi
いや、うちの近所の車だよ。

そもそも幌にGTウィングってのがと小一時間・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:26:12 ID:CJAFNxQr
金が趣味が如何とかいうけれど、それ以前の話として、出来れば
「野ざらしのままでもいいよ」という考えは避けるべきだと思うよ。

何と言ってもロードスターはオープンカーだからね。
NAだったらウェザーストリップが逝ってる、リアウインドウが逝ってる…
NBでも、水抜き穴が詰まっていたら一発で床は水浸し…

ハードトップがなければ車内浸水の恐怖から逃れることはできないから。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:27:33 ID:wIuS6pln
ウェザーストリップやリアウィンドウや水抜き穴の欠陥を修理せずに放置しておく方が悪いんだよw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:29:28 ID:Jl+xDZ4Y
>>378
まぁ、大きさと角度によっては効果あるんデナイノ?DHTついてりゃ更に
効果はあるんでしょうけど 高速なんかで幌閉じてる時と開けてる時じゃ
かなり違うし(80−100`が異常にトロイ)必要な人は付けるみたいですよ?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:36:17 ID:nEtQL5OR
おまいら、定期的に湧いてくる車庫厨につられ杉!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:36:27 ID:1bg23J76
>>376
タン幌は多分似合わないと思う。
言うとおり個人の趣味だけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:45:28 ID:vlCItvvi
僕は、DHT着いてりゃGTウィングも有りだとは思うんだけどね。
空体力学の事は知らないけど、幌って思いっきり抵抗になりそうじゃんw
だから色は置いといて、幌にデカウィングは意味が無いんじゃないかなあ?って
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:50:53 ID:sFFiNfEd
>335の脳みそでは
ガレージ無=貧乏なんだろうね。
幸せなんだろうな。車が喜ぶぞとかまるでメルヘンだ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:52:02 ID:Jl+xDZ4Y
>>384
付けようとは全く思わんが、効果はあると思う。確か某炎氏はレースの時だけ
付けてなかったっけ?えと、赤のモモヒキにシメジのNAだっけか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:53:54 ID:CJAFNxQr
幌被せた状態でCd値0.29だったかな?
これならトップの硬軟を論ずるのは左程意味がないような気がするんだが。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:04:18 ID:vlCItvvi
そうなのか?
サンキュ!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:15:02 ID:Jl+xDZ4Y
>>388
「サンキュ!」って・・・赤NA+モモヒキ+シメジはおまいのロドだったのか?w
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:17:46 ID:vlCItvvi
俺はNA黒の1600Sスペだよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:20:45 ID:Jl+xDZ4Y
そか スマソ 漏れも黒NA(1.6)だ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:24:53 ID:vlCItvvi


シメジってGTウィングの事だったのね。
先生に訊いて初めて分かった。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:31:05 ID:CJAFNxQr
>>388
ソフトトップで勝負するつもりなのかもしれないが…
ちょっと気になるのは、高速走行時にリアウィンドウがバタバタとフラッタリング(旗めき)することかなぁ。
これがリアウイングに当たる気流を乱し、リアウィングの効きを不安定にするかもしれん。でもこれは
リアウィンドウに両面テープを貼ったスポンジ台座でも用意すれば抑えきれるんじゃないかな。試した
ことはないけれど。

敢えてハードトップでないと勝負にならんというわけでもないだろうと思うよ。レギュレーションで決まっ
ているなら別だけど。

いや、「乗員安全性が…」「ボデー剛性が…」というかもしれんが、それはいいロールバーを付けてい
れば済む事であって。そもそもロールバーの仕事はそれなんだがら、さらにその上に敢えてハードト
ップをつける必要は無いと思うよ。より有効ではあろうけれど。

むしろ、俵一票分もある重量物を車体上部に装着することを皆は問題視しないのかとさえ思っている。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:39:14 ID:vlCItvvi
書き方が悪かったけど、俺じゃないってばw

ただ思ったのが、高速走行中で140越えたりしたら
幌のバタツキがもう尋常じゃないでしょ。
燃費も急激に悪くなるし。
ばたつくって事は周辺の空気が乱流してるんじゃないかな、と。
という事はそこでロスが生じるからシメジ着けても意味が無い
んじゃないかと。
それで、カキコした訳です。
ま、その車を見るところカッコで着けてる感じがするから、
オーナーはそこまで気にしてないんだろうけど。

いや、俺の車はクロNA1600Sスペな訳で・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:45:48 ID:Jl+xDZ4Y
>>394
乙。ま、サーキットとかでシメジ付けてる香具師らはコーナーでのリアの安定高める
為だろうしレース車なんかはFRPDHTも付けて空力と軽さ両立してるしね。
その赤NAのオーナーは格好だけで付けてるのかも知れないけどその本人が
満足ならそれでイイんじゃね?・・・ただ、危険な凶器と化してなければだが
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:49:14 ID:vlCItvvi
ぽまいら、ええ奴ばっかりですね
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 03:05:09 ID:KLaxZkJ1
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 03:14:09 ID:vlCItvvi
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 06:32:46 ID:Sdz5wzjh
街乗り&ツーリングは幌でオープン。
サーキット行く時は幌外してDHT乗せてシメジ付けてる。

ちなみに街乗りや峠ではシメジは意味なし。ただの重量物でしかない。
ミニサーキットでもイラネ。ただし高速サーキットではかなり効果ある。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 07:14:45 ID:Z4mWOYHN
幌にシメジ... 私はその愚か者を知っている。
呪いあれ。 ククク
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 08:28:53 ID:vvA1A+GO
蒸し返すようで悪いが「ガレージなし=貧乏」だろ。
どんな車乗ってたってそれは言えるw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:10:02 ID:b2Vss056
>>401
田舎と都会の違いがあるから一概には言えないよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:39:31 ID:nnTodeb/
2台入るガレージあるけどウチは貧乏だぞ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:41:13 ID:68PT5TGJ
爺ちゃんの家にはガレージがあったなあ。
あの、ちょっと埃くさい感じが懐かしい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:57:17 ID:sbGYAinm
5台分の車庫が実家にあるが、入りきってない。
貧乏な農家だ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:12:10 ID:irm/93bR
ねえねえ、貧乏って何が悪いの?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:18:50 ID:9/lxjg3H
存在そのもの
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:33:03 ID:nEtQL5OR
>>401
また湧いたか。
vvA1A+GO = 84p/d/1F
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:35:35 ID:Y5aLv0/+
つーか貧乏だからロドスタなわけで、金持ってりゃ違うもん買うわwww。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:36:28 ID:Y5aLv0/+
あー、あとそのガレージ付きの家は親のですってのも、ハズイから辞めようなwwwww。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:41:24 ID:vv3dqTy/
>>409
そうなんだよなぁ・・・あと100万ほど予算あったらボクスター買ってたかも

まぁボクスターも安いけどな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:52:11 ID:BYiJDl10
http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Ecorn-s/message5/32109740127726.html

これってロドスタ雑誌に広告出してたところかな
確か8万円だか9万円だかで全塗装してくれるという。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 11:13:23 ID:9/lxjg3H
安かろう悪かろう。安物買いの銭失いの生きた見本ですな。雑誌の記事に関しては
知りませんが、お断りや価格とかオプション設定などを見る限りでは心当たりがありますね。

かく言う私も以前惹かれましたが、一応念のため知り合いの板金塗装工にそのURLを送って
公開されている作業行程の写真を見せたところ、全部のポイントにツッコミどころ満載!との
返事を貰いました。

パーツを外さずに塗装しているところや、いまどき新聞紙でマスキングやっているとこ、
・・・これ以上書くと特定されてしまう恐れがあるので自粛。

出来ればその知り合いに頼みたいところですが、遠距離なのでそうも行かずに聞くだけ
だったのですが。そのぶん金勘定抜きの率直な意見を聞けたと思ってます。

自分で缶ペン全塗装するよりはマシ程度に考えればよろしいかと。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:01:15 ID:YiRGZcTl
ヤフオクで全塗装8万ってのがあるよね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:08:08 ID:fiqV4Xbx
>幌にシメジ... 私はその愚か者を知っている。

ちなみに幌にシメジでも効果ありますよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:19:23 ID:J9kITutT
じゃ皆さんはウイングは否定派?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:30:04 ID:9/lxjg3H
>>394
俺は骨後とNB幌に交換してあるけどNB幌ではバタつきなんかないよ。
ただ純正でもスポイラーぐらいしておかないと車体自体がかなりブレ始めるので
やっておくべし。全体的に激しく震えるような感じでかなり恐い。実際車体が浮き
かかっているところからくるので、なんかあったら恐いでは済まされない状況にある。
ちなみにシメジをやるなら、全幅150ぐらいでハイマウントをおごってやらないと
金の無駄。どうせ車検なんか通んないし。

純正スポイラー(NA用のナマコのブリッジみたいな奴)でも高速道路のような
直線フラットなら200オーバーでも大丈夫。サーキットでは役に立たないが。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:31:25 ID:bRPtsCS4
シメジ=DQN
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:34:02 ID:NVJtP4Xx
該当者ですが、はっきり言いましょう。
基本的にGTウィングなど殆どの「エアロパーツ」は100キロ以下ではただの飾りです。
重量物です。邪魔なものです。
ろくにサーキットも行かない車には必要ありません。
町乗りならそもそも「冷却」というものが必要無い概念です。
もし悩んでいるなら、道路交通法上等な人に違いありません。
(渋滞ってのもあるけどね・・・でもそれはどんなパーツ付けてもどうにもならんでしょう)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:37:31 ID:9/lxjg3H
>>419
偉い人にはそれがわからんのです。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:47:53 ID:YiRGZcTl
M2何とかってやつ作った人が
『ロードスターにリアスポイラーは効果絶大だから付けてあげてねお兄ちゃん』って言ってたよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:52:36 ID:6hlMSfr1
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/shigeaki/know_how1.htm

これだな。純正ホイールマンセー
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:04:21 ID:NVJtP4Xx
リアスポイラーとか触れられてませんよ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:14:08 ID:6hlMSfr1
1028設計者の言葉ってやつ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:15:13 ID:MHZn+J/B
>>423
↓書いてあるじゃん

リップスポイラーやリアスポイラーの効果は十分に有る
(1028のトランクの形状や純正リップ程度で十分効果は得られるそうです)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 16:57:04 ID:tCPipM4x
家の近くの中古車屋にワインレッドのロドスタがあったので、
現物見に行ってみると鮫肌のような塗装面だった。
手抜き塗装って酷いもんだねぇ・・・。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:16:26 ID:a3bJEN9a
手を抜いたって言うより、ただ単に下手なのでは・・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:19:28 ID:IjIEOyMG
缶スプレー自家塗装とか(ブース貸し出しかも)だと、酷いねぇ、確かに。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:19:10 ID:a3bJEN9a
手を抜いたって言うより、ただ単に下手なのでは・・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:23:59 ID:3seykZ45
>>426
然るべき値段で塗装しないと、大概そんな結果になります。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:32:56 ID:xowCkoA0
>>367
NAクラッチ交換(素人仕事)
http://kyoutan.jpn.org/uts/car/clutch/
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:55:46 ID:a3bJEN9a
>、でボルトに液体ガスケットを塗って組付ける。液体ガスケットを塗らないとオイルが漏れるぞ。
締め付けトルクは 100Nm。ちゃんとトルクレンチで締めること・・・・・・・

フライホイルのボルトのことなんだが、塗ってあったのはネジロックではないか?
ボルトに余計なものを塗ると緩みの原因になるから、間違ってもシーラーなんか塗るなよ!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:57:53 ID:9/lxjg3H
>>431
こういうの見ると内容知らずに工賃って高いよなーと
気軽に言う輩が多すぎると思う、俺もだけど。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:59:11 ID:a3bJEN9a
あまったオイルをシフトレバーの穴から入れたのもワロタ!

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 18:33:46 ID:AfgC9FTy
>>434
なぜ笑う?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:12:48 ID:2Q2lrP+e
そこに山があるから
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:19:34 ID:F7N+1rgt
まあ知ってる人は知ってるんだしいいんじゃね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:41:10 ID:lCpnXPjl
>>432
> ボルトに余計なものを塗ると緩みの原因になるから、間違ってもシーラーなんか塗るなよ!
釣り?
439ヨタヲタさんへ:04/12/06 20:45:36 ID:xoE5V+Ku
わしもエンジンオイル入れたw
ギアオイル買うのに、リットルもイラン。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:07:50 ID:xoE5V+Ku
5羽食った!

僕はギアオイル買うのが面倒だったので、
エンジンオイルで済ませましたの訂正です。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:08:33 ID:Lllad25u
>>438
ワッシャー噛ませろっていってるんじゃない・・かな?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:17:08 ID:GNJHsgyZ
>>438 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/12/06 20:41:10 ID:lCpnXPjl
>>>>432
>>> ボルトに余計なものを塗ると緩みの原因になるから、間違ってもシーラーなんか塗るなよ!
>>釣り?


>>438
釣り??

ネジロック材でオイル漏れを防ぐようになっている
シーラーはそのものの強度が足らないから間違え
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:37:46 ID:dwhlbSV6
メカ音痴な質問ですみません。
あまったオイルをシフトレバーの穴から入れて構わないのなら、
わざわざフィラーボルトを外さなくても、定量を全部、
レバーの穴から流し込めばいいんじゃないんですか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:42:03 ID:AfgC9FTy
>>443
別口
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:47:35 ID:YkvCYk8S
プ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:54:59 ID:xoE5V+Ku
ププ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:03:46 ID:xoE5V+Ku
えーっと、今本をよんだところ
チェンジ・コントロール・ケース
入れる油脂だよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:04:45 ID:6hlMSfr1
プー3
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:05:51 ID:xoE5V+Ku
ミッションオイルとはちがう
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:15:22 ID:430EIiWl
とりあえず今度コンソール外す機会があったら、ダストカバー確認してみようと
いう気になった。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:29:57 ID:lCpnXPjl
>>442
> ネジロック材でオイル漏れを防ぐようになっている
> シーラーはそのものの強度が足らないから間違え

おろ、それ整備書にそう書いてあるの?俺自身は整備書持ってないから
確認できないんだけど、持ってる本でも、某有名なページでも液ガス使
うって書いてあったからそう信じてたんだけど。
#ネジロックなら割と普通だけど、液ガスってことで特に憶えてたんだが
もしそうならすまんかった。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:30:34 ID:sKGi/CbP
>>431
ロドスタはミショーンオイルを目一杯入れてはいかんのだが
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:38:49 ID:rLjhOBAl
目一杯入れたら駄目ってのは、普通やるように「注入口から溢れてくるまで」入れたら駄目ってこと?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:46:47 ID:W3dR/NZk
振動事件の時もそうだったけどここは心の狭いレスをする輩が集ってるな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:50:52 ID:GNJHsgyZ
>>451
http://www.maruhamotors.co.jp/advice/technical118.htm

ここの下の方に書いてあることはどうでしょう?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:57:57 ID:7GPKTf0J
流れを無視する上に全くばかげたことかもしれないが教えてください。
停車時エンジンはかけて左右それぞれいっぱいに据え切りして
ロックする位置は左右で違う?
(ハンドルのスポークとメーターナセルの位置関係で)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:01:10 ID:lCpnXPjl
>>455
なるほど。ひとつ利口になったよ。煽ってごめん。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:05:59 ID:0AGwF1+s
>>456
一緒。違うなら操舵系色々疑ってみるがよろし。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:13:15 ID:44FMXkgx
>>458
ありがとう。
俺のは左右で違うよ。納車から10日ほどしか経ってない新車なのに・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:17:30 ID:+wxqZy0l
>>459
俺のも違った NB4な
461459:04/12/07 00:19:58 ID:q6twiybk
>>460
あ、俺のもNB4だよね。
NBは違うのかなあ。
気になる・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:27:30 ID:rkKjjigI
ラックが違うからNAとNB、パワステありと無しでは違うんじゃないの?
いずれにせよ素人がわかるもんじゃ無い。専門の人に聞きなよ。
第一、何で気にするんだ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:45:11 ID:J6GFPbSE
ターボに乗ってるのですが、次期ビッツRSにチギられる夢を何度か見てしまいました。
(;´Д`)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:59:11 ID:kpZcfjy4
>>463
ブースとうp汁
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:05:19 ID:Hx+nruIV
ヴィッツのプラグコード抜いてやれ!
466(▼ω▼)y━・~~~~:04/12/07 01:41:44 ID:Vp6wHX5B
>>431
PPFの上側のカラーはずすのはまずいな
みんな自分でメンテするならマニュアル熟読しろよ

肝心なことは書いてなくても・・・w
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 02:17:22 ID:crgL5U1G
>>466
あ、禿獄のツーナーのオッチャンだw昨夜のヘッドは組みあがったのか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 03:34:46 ID:dfP7wnmT
コニマンセーの炎ってなんかスゴイな。
宗教に走ってるみたいだ。
そこまで褒めちぎる物かなあ・・・・・?
俺にはイマイチ分かんないや。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 04:25:36 ID:dlYYckFj
ちょうど炎の人の好みだっただけじゃないの?koniが。
好みなんて人それぞれ。

おれは車高調なんて買うお金はないから
ノーマルが1番と自分に言い聞かせてるけどねorz。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 06:27:14 ID:H5uVEEYi
>>453
スポーツ走行するならダメです。マターリなら桶。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 07:32:30 ID:/5jrM5QR
ハンドルロックの位置は中古車買うときのチェック項目の一つだが、
俺新車で買ったときは調べなかっな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 10:11:22 ID:xDL770FH
>>463
あきらめなさい。下手にいじると怪我の元。最高200ぐらいで我慢しておくのが吉。
それでも壊れないように作るにはそれなりに金掛かるけどね。ファミリアターボほどの
耐久性はないよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 12:37:52 ID:+MlH6zx8
バッテリーがアがったがブースターケーブルが微妙に届かん…
トランクにあるとこういう時不便だがそんなことを言っても仕方がない。
長いの買ってこよう。

めんどくさいのでこれからはバッテリー未使用品を手元に一つ置いておこうと思うのだが
保管中に放電が進んでしまうということはあるんでしょうか?偉い人教えてください。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:14:48 ID:syHpIosD
MFバッテリーで充電液が入ってない奴でも長期保管はあまりよろしくない。
素直に製造年月日の新しいものを買いなさいってバッテリー屋さんがゆってた。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 14:39:20 ID:Y2h2vh6J
ケーブルが届かないって・・・・・もっと寄せればいいんじゃ無いのか?
生きてる方のバッテリー外して繋げてもいけるぞ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 15:02:58 ID:0xQnlai6
>>470
では、スポーツ走行するなら何リッターが良いんでしょうか?
この度NA8Cに乗り換えることになったので、気になりました。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 15:08:24 ID:ACi6ICQ2
>473
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k11387845
↑みたいのでいーんじゃねーの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 17:48:45 ID:dTwB4R+F
>>473
実際に救援を求められたことがあるんだが、ロードスターの場合はバッテリーが奥まっていてね。
割合面倒なんだ。車を動かして届かせようにも相手は当然動けないし、こちらが動いて届かせよう
としても場所が狭いとどうにもならん。こちらのバッテリーを外して繋げたほうがマシだったことも
ある。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 17:53:22 ID:dTwB4R+F
>>476
「整備基準範囲内で。溢れ出すまで入れるのは明らかに過剰となる。
スポーツ走行ではロスを招くのでよろしくない」という意味ではないかな?
480470:04/12/07 20:57:47 ID:H5uVEEYi
>>476
スマソ。忘れちゃったのよねー。確か1.5Lもいらないはず。
ディーラー行って「派手に走るんだけど…」って聞けば教えてくれるはず。
ショップでも知らなかったりするので注意。

確実に言えるのは、普通に満タン入れてブン回すと間違いなく溢れて煙モクモク。
俺は2度やったよ…_| ̄|○
以後怖いので交換は必ずディーラー。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:08:01 ID:e5Jf+QFi
テストアゲ失礼
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:13:38 ID:e5Jf+QFi
当方、現在学生でファミリア所有してます。
春に就職します。ロードスターを買うことに決めてます。

ロードスター専門誌で、リアのトランク上につけて、旅行トランク(アタッシュケースとか)を括りつけれるキャリアを見ました。
が、それは写真のデモカーに取りつけられていただけで、値段・メーカーなどの詳細については触れられてませんでした。

かなり気になるアイテムだったのですが、どなたか実際に取りつけておられる方、いますか?
ちなみに僕は実際にこれがついているロードスターを目撃したことがありません。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:23:16 ID:1aA1R5rq
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:40:02 ID:lnHmMPjg
>>482
純正オプションでもあったし社外でも何社か。GMとかKMとか。
いずれも中古ならオクで2万弱というところか。
買うならステンレス製がベター。漏れは鉄だけどサビサビw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:41:45 ID:8xteOhTN
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:00:29 ID:ZOWbmDfV
>>482
昔は結構見たな。
当時は純正も有ったよ。

これだけじゃなんなんで、>>482の装着例
ttp://www.vividgarage.com/cgi-bin/WebObjects/f404a01131.woa/wa/read/fd2b5bdaa5/

純正はこんなん
ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=33064
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:18:05 ID:FouBRawW
自作してる人もいる
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:31:51 ID:IZ8Aerg0
>>487
ガタピシ車で行こうの
金田くんとかな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:37:03 ID:aDiEngt4
ただこれ付けちゃうと30キロしか出せないらしいよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:00:58 ID:xIhr12XI
久しぶりにモロコシ板を除いたら、池沼の巣になっていて驚いた。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:10:04 ID:JkqnGMSx
>>482
純正:スチール製、Roadsterロゴが付いてるので、純正マンセー向き
GM:ステンレス製、取付けステーの構造がちょっと面倒
ARC:アルミorチタン製、不恰好だがキャリア部の取り外しが楽な構造

何れも製造中止ですので、ネットで中古かデッドストック探すしかないかも。
漏れはGM使ってます。
最大積載重量30kg。スノーボードが2枚積めて重宝します。

福田氏のロードスターは、カプチーノの純正キャリアを着けてましたな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:38:07 ID:StmhIJhJ
この季節ハードトップのリアガラスが、すぐ曇るんだけどなんとかならない?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:55:59 ID:1JjqRD7J
なんかVSみたいな色使いのRX-8出るみたい・・・
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:56:22 ID:Q6qU+NTF
ガラス曇りは、綺麗に拭いておくくらいしか・・・
熱線切らないように。

タイヤ交換した。新車のタイヤはやっぱり2万キロ台で減っちゃったなぁ。
飛ばさないのでLM702。性格の割にハンドル重い感じだけど音や乗り心地はかなり良い。
石はねの音が増えたけど、これは当たり前か。
495sage:04/12/07 23:58:42 ID:gKcCTZna
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:59:56 ID:neDhdDCW
>>494
熱線が付いているのなら、作動させれば曇りは消えるんじゃないの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:02:43 ID:mVDsTVhY
>>496
そりゃそうだが、そもそも曇りにくくするに越したことはないのではと。
熱戦でジワジワやってる間が鬱陶しいときもある。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:04:00 ID:2tCfBSH0
>>493
スポーツプレステージリミテッド
8スレではえらく評判が悪い。ゴキとか茶羽とか…
いい色だと思うんだけどねぇw 
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:04:38 ID:YUtvZ66s
ロドスタって水溜まりを通過した時の音と、ハンドルの取られ方って有り得なくない?
初めての時はマジでビったよ。超危険だね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:06:15 ID:w+HdKpRG
すげぇ
スキー板まで付けれるのか
オープンでスキーウェア着て運手すれば問題ないね・・・カコイイ!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:09:58 ID:3nPdUSM1
>>499
あれ大好き
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:44:43 ID:9PZAsMsl
>>497
どうしようもないだろ。
クリンビューの曇り止めでも塗るしかないじゃん。
熱線無しのビニ幌からみたら、贅沢だぜ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:16:14 ID:jPHMm3c1
>>499
鈍い車に乗ってたらドライバーも自ずと鈍くなるって事だな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:20:54 ID:9PZAsMsl
通過した時の音は遮音性の低い車だからしゃーない。
ハンドルの取られ方は・・・・・そんなでもなかろう。
スピードの出しすぎかんじゃない?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:22:17 ID:h2X+xVgF
>490
なんか素敵な質問ばっか立ってるなあの掲示板。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:34:40 ID:9PZAsMsl
噛んでないよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:44:15 ID:gnlLQKKD
他の車に比べてハンドル取られやすいよ。慣れるとそれもいいね。しっかりと握って自分で操作してる気になれる。

たまにすごい怖いけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:16:46 ID:coWdDjD6
ハンドルを取られやすくなる怖さ。それをコントロールする楽しみ。
ロードスターがスポーツカーと云われる所以は、そこにある。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:50:06 ID:hVGp5JfP
話の中でロードスターについて「スポーツカー」と言ってしまうと
何かと理由をつけてあれは乗用車に毛の生えた車だと論ずる
友人がいるんだが、何とかならんかね。
せっかく人がそのつもりで乗ってるのに一気に氷らせるような事
言う椰子いない? それともやっぱ、そういう車なの?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:56:05 ID:jPHMm3c1
クルマが、今やりたい事を遠慮せず素直に伝えてくる
言わば自律神経失調車

だから、ドライバー自身が「物理の法則」と直接対決せざるを得なくなる訳

それがイヤな人は、アクセル緩めるかハイテク車に乗ればいいのではないでしょうか
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 03:09:36 ID:jPHMm3c1
>>509
言わせておけばいいだろ
どうせファミリアのエンジン積んだ安い国産オープンカーなんだし

どうしても納得させたいのなら
君が自分のロードスターで「本当のスポーツ走行」を見せるか同乗させてあげれば?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 03:15:35 ID:oE3gODNC
>509
単にそいつがねたんでるんじゃないのか?w

ロードスターって、スピードださなくても、60キロ強くらいで
まったり走ってるときが一番楽しいと感じるのはおれだけかな?
いわゆる「スポーツカー」ってのとはちょっと違う希ガス
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 03:20:27 ID:nKs2uLxy
>>509
その友人の乗ってる車、彼のいうスポーツカーは何?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 03:32:11 ID:ohLYAAOI
俺もスポーツカーって言っていいのかと思うときはある。
そもそもスポーツカーの定義ってあるの?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 03:48:09 ID:qT1/7shu
保険屋か何かで定義されてるんじゃない?
ニュースとかではスポーツカーって言われてるな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 03:48:18 ID:Qkc1Vn+4
>>514
スポーツカーの絶対的な定義はこれだ!とはっきり言えないけれども。
速いクルマ=スポーツカー
これは無いと断言。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 05:45:07 ID:LHN3q4/n
ことさら絡み口調なのはなんで?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 06:50:23 ID:FtoC8NQi
スポーツカーはレーシングカーとは違う
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 07:29:51 ID:Zp3YE5z9
突然ですがエンジンオイルについて教えてください!

ノーマルエンジンで走行距離50000キロのNA8に乗ってるんですが、田舎の街乗りメイン&たまに高速で乗るのに冬季限定でモービルのNA 0W-30使っちゃって大丈夫でしょうか?

ちなみに今の使用オイルは同じくモービルの5W-40です。ついでにアッパー計測の水温計は街乗りで75℃前後を指しています。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:10:53 ID:QFzcZvS5
>>509
「アンタが履いてるその(二千円ぽっちの)靴は、『スポーツシューズ』と呼ばんのか?
プロランナーの(何万円かする履き捨て)靴だけが、『スポーツシューズ』じゃあないんだ」

・・・では如何か?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:34:12 ID:Dh9XuNB8
ライトウェイトスポーツカーの原点を見れば直ぐに解ること。

窓の曇りだけど、あれってようはほこりや汚れなどに水分が付いて
曇っていくこと。ガラスそのものには水分が付かないでガラスの表面の
小さなほこりについてるわけ。だかたガラスそのものを綺麗にしておけば
そんなに曇らないよ。
522sage:04/12/08 08:40:38 ID:vePAfIEU
プロのアスリートの競技を楽しめるのは同レベルの人たちだけではあるまい。
プロ野球観戦は素人でも楽しめる、サッカー観戦も素人でも楽しめる。

同じくスポーツカーはスポーツ走行をしなくても楽しめるもんだろう。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 09:11:35 ID:ISBcjeYw
>>519
おれ、南関東の住人。NA8乗り。
あなたと似たような使い道だけど、今回のオイル交換トヨタのキャッスルで
済ませちゃったよ。オート〇ックスの兄ちゃんにはヘンな顔されたな。
10w-30。

寒い地方でなければこんなのもアリ、ということで。
524476:04/12/08 09:24:03 ID:ZphDsQ+R
>>479>>470
答えてくれてありがとうございます。

ロードスターは吹いちゃうんですね、今度デラーで聞いて見ます、
もしかしたら入れるMTオイルの粘度や銘柄なんかでも吹かなくなるかもしれないですね、
吹いた・吹かなかった・どのオイルで・何リッターでか。ちと色々試してみます。
ありがとうございました。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:05:19 ID:KAEr/5U2
自虐的に「所詮ファミリアのエンジンだし」と言うことはあるな
まぁ好きに言わせとけばいいんじゃない
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:11:40 ID:rc06ZZ2g
ふと思ったんだが
ファミリア4WDターボのエンジンを載せ変えたりできるのかな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:19:18 ID:NrANiSpU
スポーツシューズでスポーツするのが靴ではなく人間のように、
スポーツカーでスポーツするのは車ではなく人間。
移動する手段としての走りではなく、走ること自体が目的に作られた車。
人間が主体で、操る楽しさのある車。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:29:04 ID:tSqLDgDq
>>526
4WDのかは知らんが、角ばったカムカバーのファミリアの
エンジンに載せ換えてあるのは見たことあるよ。

でもFF→FRだから大変なヨカーン
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:33:22 ID:wlbthkME
>>527上手いこと言いますな(・ω・)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:31:59 ID:77pcXkG6
>>499はファミリーカーしか乗ったことないのだろう。

音の進入はアンダーコートや防音材?を省いて(少なくして)いるからであって
軽量化とは聞こえが良いが、コストダウンとも言える。
ハンドルの取られも標準以上でも以下でもない。

まあ、スポーツカーだからと思いこめが良いが
他人の目から見ればコストダウンの塊の軽トラなみの車に見えるかもね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 14:33:09 ID:QsTChI6m
高級サルーンかもよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 17:23:34 ID:DjVWL+Yk
スポーツカーは、スポーツする主体の人間に、路面/周囲状況のインフォメーションを
なるべく沢山伝えるように作られているもの。
スポーツシューズがそうであるように、それが快適性を損なうものであったとしても。

鯖移転あったんだね。
なんかいろいろ微笑ましいな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 19:49:18 ID:XDlRpyy7
まぁアレだ
プロ野球も草野球もスポーツだってこった(w
結局は、レーシングカーじゃないんだし。
公道で走る車についてのスポーツでって基準でロードスター入らないなら
フェラーリとかGT40とかスーパー7クラスじゃなきゃ全てスポーツじゃないな
GTRとかFDとか席4つもあるのなんか論外ってなるな

もれは、まあ本人がスポーツという意識あればどんな車でもスポーツだとおもうから
どうでもいいが。
本人の基準の中でどれだけ走ることを楽しむと言う方向にもっていってるかがスポーツカーだとおもうが

プロ野球の差とかいっても、スポーツカーは、レーシングカーじゃないしな
レーシング>スポーツ>GTか
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:19:36 ID:cpccM/w+
突然ですが、純正のオーディオってどうなんですか?
中古でNB買って後付けがついてたんですが、やっぱり見た目の統一感がなくて・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:20:48 ID:DjVWL+Yk
スポーツカーはスピードこそ全てと思ってるヤシは、
全ての市販スポーツカーはレーシングカーの劣化コピーとでも思ってるんだろうか?
レーシングカーだってひこーきより遅いわけだし。

乗る人間の能力を引き出してくれるのがスポーツカーかな。
それに、普通に乗るには競技じゃないんだから、楽しくなくちゃね。

街乗り順法速度でも楽しいロドスタはイイ!!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:26:17 ID:wB+A1n7j
アレだな 乗り手側で考えれば乗る本人がそう思っていればどんなクルマでも
スポーツカーでイイと思ふ ただ、後は作り手(メーカー)がどう考えて作ってるか、
ってのも考えると面白いかも RX-7やロドスタは間違いなくスポーツカーを作ろうと
して作られてると思ふ スカイライン(R34まで)ってのはスポーツカーでもセダンでもなく
「スカイラインというモノ」を目指して作られていたっぽいし(結局「ソレ」は
消滅したワケだがw)MR-Sなんかは関東自動車が限られたコストの中で出来、かつ
商品性がある「モノ」を求めた結果だろうし NSXなんかはスポーツカーとして見れば
矛盾してるとこが多い肝するがスーパーカーとして見れば当時はあれでおけだった
と思われるし 911なんかは根本的に間違ったモノを技術と開発でスポーツカーにまで
してしまい、かつそれが市場に受け入れられたんだと ま、スポーシカーの基準なんて
個人個人で違ってイイんじゃねw・・・長いなスマソ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:27:22 ID:1LAeV2V9
スポーツカーは自分がスポーツカーだと思えばそれでOK
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:33:22 ID:NRceR8cE
スイスポだってスポーツカー
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:37:45 ID:F0xq9597
運転がたのしいこと
自分・他人がみてカッコイイこと
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:46:28 ID:6DfCmRsY
>>519
別に問題は無いよ。
10w-30でも十分いけるから。
あまり高回転で酷使しなければな。

543482:04/12/08 21:19:22 ID:tDkT07CD
昨日、トランクキャリアについてお伺いしたものです。
親切なレスを頂き、大変たすかりました。

>ただこれ付けちゃうと30キロしか出せないらしいよ。

というのはさすがにネタですよね?
現在所有のBHファミリアは格安で購入したにも関わらず、とても便利な車でした。
ロードスターになると、いくつかのデメリットもあるかと思うのですが、
なにしろオープンを所有するのは初めてで(っていうか社歴はファミリアだけですし)
解からない事、不安なことがいっぱいです。
ここの過去ログを丁寧に読ませていただきます。
ありがとうございました。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:21:32 ID:s10iiuqE
543にさちあれ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:23:39 ID:i3xdVR1X
>>536
NB2後期だけど、見た目はスッキリして良い。
使い勝手もそんな悪くない。変な機能もついてないし。
音は、こだわりがないのでわからん。

何求めてるのかわからんけど。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:34:07 ID:nO2DtlJ2
漏れNB4だけど純正オーディオのシルバー塗装がいやだってので
NB3の黒にしたよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:34:22 ID:DjVWL+Yk
>>543
おれがロドスタ買ったときののこと思い出すなぁ。
シフトレバーが短いのも、地べたに近い着座位置も、
もちろんオープンも初めてで、少し不安な気持ちもありました。
でも、期待の方が遥かに大きかったし、納車時には不安なんかどっかにいってたな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:57:32 ID:43jyHryx
>543
漏れは
ファミリアアスティナ〜EKワゴン〜NA8ロドスタ
ちょっと車歴が似てるw

俺の場合デメリット感じるのは車内で寝るときくらいかなぁ(´-`)ナレタケドナ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:00:24 ID:INGVT24a
MGが「心情的スポーツカー」と呼ばれていたのを考えると、成り立ちが似た
マツダ・ロードスターもピュア・スポーツだと強弁するのは控えておくかな。

ま、肩に力入れずにスンスンしようぜ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:10:18 ID:WxvaTPo8
この車に乗ってもうすぐ一年…。
もうこの楽しさから抜けられない。
ロードスター地獄だねw
551燻銀の69号@佐賀FINAL Version:04/12/08 22:10:34 ID:jdBvPvU1
ロドスタがスポーツカー? 寝言は寝て言え。  ククク
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:12:32 ID:+ExFdMOO
車内で寝るのは2日が限界ですた。

勝手にインプレ
運転席(以外といける)
助手席(足元のスペースが運転席に比べ狭い)
運転席頭で助手席足(センタートンネル邪魔杉)
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:14:11 ID:DjVWL+Yk
>>550
最初は3年乗るつもりだったけど、
もう14年。
だけど、楽しさはかわらない。
まさにロドスタ地獄。
554燻銀の69号@佐賀FINAL Version:04/12/08 22:19:26 ID:jdBvPvU1
車体剛性が低くエンジンも驚くほど非力....
安さに負けて買っちゃったけど14年後悔の日々....
だが貧乏で買い替え不可。  素直に語れよ>>553  ククク
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:21:29 ID:26xitkQX
こないだ初めて車中泊したけど疲れて寒い状態なら案外出来るもんですね
運転席側なら足もそれなりに伸ばせるし
556燻銀の69号@佐賀FINAL Version:04/12/08 22:23:04 ID:jdBvPvU1
>>555 カーセックスのときは幌は閉めろよ。  ククク
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:28:56 ID:FZ3rDZqt
皆さんジェントルですね。

マタリ汁
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:38:24 ID:g9IJQGB4
上半身はじょすせきで足はハンドルコラムにかけてねてます
559燻銀の69号@佐賀FINAL Version:04/12/08 22:38:28 ID:jdBvPvU1
タイヤを四方へ広げ確保した高バランスと低重心
最新の思想にて設計されたフォルム、空力、剛性を兼ね備えた車体
乗り手を高揚させ100パーセントの力を引き出す上品で機能的な内装
君たちの貧しく下品な産廃ロドスタは公道走るな 逝ってよし。
すべての道はマークXのために。  ククク
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:39:28 ID:DjVWL+Yk
>>555
おれ、助手席側でも足伸ばせる。 _| ̄|○
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:41:07 ID:NRceR8cE
俺は今乗ってるNB2のRSがはじめての車だから
普通の車乗ると落ちつかねー。
こないだ修理に出して代車乗ったけど
シフト長すぎハンドル軽すぎ視線高すぎ
ロールし過ぎ剛性低すぎパワーなさすぎ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:41:10 ID:ES+XgWgm
>>557
皆どうでもいいんだよ
他人をケナシテ満足感得てる奴なんてさ。
だからスルー汁
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:41:58 ID:6htDS1/y
いいんだよ、ヌポーシカーなんだから!ヽ(`Д´)ノ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:45:50 ID:4371d+X5
はじめて買ったのがロドスタだったからこれが普通・・・
友人の車選びに付き合って
試乗してしまったのが運のつき
565燻銀の69号@佐賀FINAL Version:04/12/08 22:45:56 ID:jdBvPvU1
>>562  おまえのモノ、シフトノブよりちいさいだろ。  ククク
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:46:34 ID:zgwdk+uI
って言うかブリッと金掛けてドカーンと弄ってみ?
ロードスターの本当の実力を過小評価しすぎ。
ノーマルのままじゃアレなのは認めるけどさ、
正直もったいなすぎ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:47:15 ID:FZ3rDZqt
寸寸寸
ハッ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:51:49 ID:jdBvPvU1
金かけて弄んないとまともにならない車って....
最初からいい車買えよ。  ククク
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:55:04 ID:DjVWL+Yk
>>566
ノーマルでもアレじゃないと思う・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:55:22 ID:SSuEWXTP
足回りとブレーキパッドだけで別物だからねぇ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:58:06 ID:FZ3rDZqt
IDは一緒なのに…必死だなw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:59:17 ID:jdBvPvU1
すまない.... 金があったら最初からロードスターなんか買ってないよな。
573519:04/12/08 22:59:42 ID:c01khm20
>>523
>>542

どうもありがとうございます。安心しました。来週にでも交換します。お世話になりました。
574(▼ω▼)y━・~~~~:04/12/08 23:00:24 ID:RzuiCYlK
俺様は金のかかったスリ―ポインテッドのいい車も持ってるがロドスタはそれなりに楽しい車だ
金かけていじりたくなる車は愛着がある車ってことだぞ。

>>568
おまいはいつも「ククク」と笑ってるが・・・

本音は「苦苦苦」の三重苦とみたが・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:02:17 ID:GvUiwwmJ
>>574
そうだね、中古で高い買い物だったんだろうね
576(▼ω▼)y━・~~~~:04/12/08 23:03:04 ID:RzuiCYlK
すまんな>ALL、荒らしにコメントしたあげく上げちまった・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:03:22 ID:jdBvPvU1
>>574 いつも?  誰かと間違ってないか。  ククク
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:05:59 ID:V6SceWp5
デブオタ工員が夢見て買って、でもいつも1人きり
終いにアチコチ壊れて自分の見る目のなさを棚にあげ
やっぱヨタが1番というお話なんです
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:09:56 ID:jdBvPvU1
>>578 哀しいお話ですね。 間違ってもマシダ車(特にロドスタ)は買うなという教訓ですな。  ククク
580(▼ω▼)y━・~~~~:04/12/08 23:13:54 ID:RzuiCYlK
>>jdBvPvU1
では、こうしてやろうか?
名無し&燻銀の69号@佐賀FINAL Version=デブオタ工員=三重苦の坊や
581(▼ω▼)y━・~~~~:04/12/08 23:16:23 ID:RzuiCYlK
>>579
そうだ、おまいもベンツやポルシェでも一度乗ってみろ
少しはロドスタの良さがわかるぞ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:16:24 ID:g9IJQGB4
>>580
おっさん
もういいから
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:17:00 ID:SSuEWXTP
>>572
金があったらS2000かい?俺は予算に応じて選んだ訳じゃ無いぜ。
こいつが欲しかったから買ったんだ。
ロードスターが欲しかったのさ。
そしてその決断は間違いじゃないと思うね。
モノには何事も上があり、見上げれば切りが無いものだ。
しかしこいつはそんなつまらない事を打ち消してくれる。
・・・・・というのは少し浸りすぎかな。
まあ、俺は金がうなる程あっても、一台はこいつを買ったと思うぜ。
ファミリーカーのエンジンを流用したNA6をな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:20:56 ID:hJ5iStb5
>>561
てか、マイカー以外の車乗ると落ち着かないモンだと思うが。
前に乗ってた車に久々に乗ると、以前はなかった違和感
感じたりするようになる。要は慣れ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:34:43 ID:jdBvPvU1
>>583  無知はコワイ。  ククク
586(▼ω▼)y━・~~~~:04/12/08 23:37:00 ID:RzuiCYlK
>>582
では俺様は散歩してくる

仲良くやれよ>ALL
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:38:57 ID:jdBvPvU1
藻まえら。 まさかロドスタ青空駐車してないだろな?
ちゃんと車庫にしまえよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:39:59 ID:7YSp6Mu6
明日オークション会場に物色しに行ってくるよ。
NAでもNBでも、いい玉があれば買ってくるよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:41:59 ID:jdBvPvU1
車庫が無いような貧乏人は自転車で我慢汁。  ククク
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:53:37 ID:hJ5iStb5
マンション青空駐車だが、車庫付きアパート住まいだと金持ちなのか?
確かにレンタルガレージ借りたくなる時はあるが・・・・。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:54:16 ID:wofeHqAj
しっかし、なんでこういちいちIDをあぼーんに設定しなきゃいけないような粘着が来るんだろ?
めんどくせーし、粘着するならちゃんとコテつけて粘着して欲しいよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:59:44 ID:jdBvPvU1
ロドスタはオープンが基本! 幌はどうしても閉めなければいけないときの一時的なもの。
常に閉めてるようじゃダメ。オープンでガレージ保管が基本。  ククク
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:17:37 ID:xZTSqyni
定期的に気持ち悪い輩がわくのはしょうがないんじゃね?こういったマニアックな車は変人も結構乗るわけだし。
まあいちいち相手にする必要はないだろ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:29:29 ID:s0gTFUM7
>>591
もうなれたよ。数秒で出来ることだし。
2ちゃんのどこのスレでもあることだし。
ユーノススレでも有効だし。

それより、あぶりださないでほすい。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:30:44 ID:s0gTFUM7
>>593
そういうことじゃない気がする。
たぶん釣れた数を毎日数えて悦に入ってるだけだよ。
だから無視が一番。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:34:02 ID:SiSW/YsW
要注意!!  >>594 >>595の連続カキコはマークX
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:44:34 ID:sjgL0/PJ
IDで判るんだけどな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:47:13 ID:rvsL0KFf
クククの隔離スレ↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1102343432/
以降コイツには一切レスしないことをお勧めする。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:57:20 ID:s0gTFUM7
>>598
なるほど、ここのIDをあぼ〜ん設定すれば早いな。
ま、あんまりひどいようならまたアク禁食らうだろうな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:09:18 ID:KYK6gZGK
そろそろ運営に通報しようと思うが皆どうでしょう?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:14:53 ID:wkafd/Je
マルチでか
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:18:10 ID:s0gTFUM7
>>601
この件はマルチでも構わんと思うよ。
両スレで被害を受けてるんだから。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:19:45 ID:ZA8IcklL
そのうち、リアルで幌裂きやりそうだね。
>>600
激しくお願いします。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:22:22 ID:Ud2TRddv
だからほっとけって・・・運営がこんなんで動くはずない。無駄。
心配しなくてもリアルで手出すような根性なんかあるわけない。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:25:44 ID:FcBn3a6/
その辺の判断は運営側がする事だからな。
取り合えず届は出すだけ出しておいて、判断を仰ぐのがいいだろう。

さて、窓の曇る季節だな・・・・・・。
夜のドライブには気合が居るぜ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:29:28 ID:s0gTFUM7
やつはアク禁の前科があるからな。常習じゃないか?
となれば、意外と早いかもな。


熱くて苦い珈琲をポットに入れて走れば、
寒いのもまたいいものだ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 03:35:11 ID:2d9/83PD
>>606
毎度缶コーヒーで済ませてるんだけど、自前のポットってのはよさげだね。
今度真似してみよう。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 05:59:26 ID:btyE4CJv
>>536
見た目の統一感で選ぶならビクターのKD-SH919(1DIN)かKW-SH800(2DIN)お勧め。
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/1din/kd-sh919/index.html
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/2din/kw-sh800/index.html

ロドスタの黒内装にぴったりのカラーで純正っぽい地味なデザインでかなりいい感じ。
機能的にも日本語タグ対応MP3&WMA対応。
DACやパワーアンプ部に結構いい物使っててCDの音も結構いいです。
どちらも通販で3万円以下で買えてコストパフォーマンスは最高。

一番の弱点はビクターというブランド(笑)。
どの量販店行っても視聴機どころが現物置いていない....
海外ではかなり評価の高いブランドらしいが。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 06:06:57 ID:01GWTLae
正面がカバーで覆われていてCD入れ替えの時にいちいち蓋を開けなきゃいかんのって結構うざい
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 06:50:11 ID:BfQjVHaN
さすがにこのスレ 長いだけあってネタ切れてんな。
つまらん。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 10:07:47 ID:1ADYNkAC
>>608
ビクターの低価格機はカロとソニーよりまともな音がすると思うが・・・。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 10:41:37 ID:2wyPHZ+C
CDなんてBGMでしかないからなあ・・・・・。
まあチェンジャーなりMP3デッキなり入れれば良いんじゃない。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 11:06:22 ID:7StJ/QJ/
ATのオッサンセダンの若作りバージョンであそこまで高揚できる香具師が
正直ウラヤマシイでつね。アレ買うくらいならスカイライソクーペ買うYp>マークバツ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 11:41:52 ID:celdYo2T
恥を忍んでお聞きしたい。
今NBのRS乗ってるんだが、
1速が遅すぎて困ってマス。

2速発進ならだいぶ楽なんだけど。
このトルクの無さって全般に言えることなのかな??

あんまし車詳しくないんで、何をどうすればよいかわかんないのです。

2速発進って車に悪いのかな??
もしくは1速でも快適に加速できる術はございませんでしょーか??

馬鹿な質問ですんませんが語ってやっていただきたい。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 11:44:33 ID:7StJ/QJ/
>>614
そんな釣りに折れがクマー
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 11:48:26 ID:1ADYNkAC
>>614
クマークマー
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 11:53:39 ID:nM0g2iCw
          \  \  \  \
             \ \\ \ \   \        そそそそ  そ、 そ
        \  \   \\\  \ \  \  \   んんんんぁんぁん
      \  \   ∩─\∩─∩─ー、∩ー、∩ ─∩ ─∩─ー、   えさえさえさえさ ====
        \ \/ ● 、_\/ ● 、_ `ヽ `ヽ●`ヽ● `ヽ●`ヽ   ===ででで でで  でで===
         / / \( ●  / \( ●  ● |つ |つ |つ|つ |つ |つ   おおおお俺オレ俺折れ俺オレ俺漏れ
         |  |   X_入__.|   X_入__ノ   ミ  ミ  ミ  ミ  ミ  ミ      さまさまままさまささまmさm
          、  、 (_/   、 (_/   ノ /⌒l /⌒l /⌒l /⌒l /⌒l  がガががががっガッ
         /\/\___ノ/\___ノ゙_/  /_/  /_/  /_/  /_/  /  =====
        〈   〈       〈         __ノ__ノ__ノ__ノ___ノ  ====
         \ \ \_   \ \_    \\ \ \ \ \ \ クククママママクマクマクマクマー
           \_\___)   \___)     \\ \ \ \ \ \    ======   (´⌒
             \ \   ___ \   ___ \__\ \ \ \ \__  (´⌒;;(´⌒;;
               \  \___)_\___)___)_)_)_)_)__)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
                               (´⌒; (´⌒;;;


618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 11:55:34 ID:celdYo2T
マジ回答くださいませんか??
釣でもなんでもないのに…。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 12:22:18 ID:Jzdw1/Ci
トルクが足りないなら6000まで回してつなげば良いだろ。
それでもトルクが足りなきゃ下りて押せ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 12:40:21 ID:mxi+cak/
2速発進ならトルクがあるの?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 12:40:59 ID:1ADYNkAC
>1速が遅すぎて困ってマス。

ここでアフォだと思わないお前が素敵だわ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 12:51:22 ID:celdYo2T
>>620
1速で引っ張っても回転数だけ上がって…。
流れのある道なんかはつらくて…。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 12:55:33 ID:zj3Z3R6o
>>622
それクラッチ滑ってないか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 12:56:08 ID:mxi+cak/
”N"になってない?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:01:00 ID:celdYo2T
>>622クラッチが滑るとはそもそもどういう状態なんですか??
乗り方が悪いのでしょうか…。
…馬鹿みたいな質問ばかりですみません…。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:02:28 ID:1ADYNkAC
あーもーうぜえな。

とりあえずマニュアル車乗るの初めてとか、免許取りたてとかそんなか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:06:14 ID:zj3Z3R6o
クラッチ交換して、しばらく走りなさい。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:08:14 ID:celdYo2T
>>626
申し訳ないです。そんな感じです…。
>>627
クラッチ交換で改善されるものなのですか??
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:10:40 ID:1ADYNkAC
一速ってのは、コロコロリンって転がしたら2速に入れて走るもんだ。

壊れてたら改善されるが、壊れてないなら改善されねーよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:13:52 ID:celdYo2T
>>629
なるほど…。
2000くらいまで上げないとガタガタするんですが
クラッチ戻すのが早いってことなんですかね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:19:50 ID:M6+vt3Om
4000くらいまで引っ張れ。ぶん回してナンボ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:22:56 ID:celdYo2T
>>631
ぶん回してなんぼですか!
どれくらいまで1速は引っ張られてます??

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:25:08 ID:YUlvfujs
あんたひょっとしてATじゃないか?それ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:27:08 ID:celdYo2T
一応ミッションなんですが…。
馬鹿ですいません…。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:31:19 ID:M6+vt3Om
一度レッドまで回してみれ。話はそれからだ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:33:00 ID:btyE4CJv
>>614
とりあえずマジレスしときます....
AT車に乗り換えて下さい、そうすれば解決できると思います。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:34:05 ID:celdYo2T
わかりまし低能な質問ばかりすみませんでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
638油屋:04/12/09 13:45:38 ID:Mnyzu+5/
何か切れちゃってるようだが、とりあえず落ち着こうや。
ペーパー歴が長かったの?それとも>>626氏の言う通り免許取りたてなのか?

どっちにしろ、一度教習所でやってるペーパードライバー講習の類に参加してみることをお勧めする。
んでもってその場で教官に>>614の内容を伝えてみるんだ。変に格好つけて知ったかしない事。
誰だって最初は何も知らないんだから。自分の車で参加できる講習ならベストや〜ね。
クラッチに不具合を抱えてるのかどうかはっきり指摘してくれるだろうし。

ま、頑張っておくれ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:57:34 ID:celdYo2T
>>638いえいえ!全く切れてません!!
ほんと、参考にさせていただきます!

車は免許取って6年ほぼ毎日乗ってるのですが、
ずっとATだったもので、全くと言っていいほど感覚が鈍ってしまってて・・・。

お恥ずかしい限りなんですが。
でもロードスターのルックスに惹かれて、本当にあの車以外思いつかなかった
って感じで。

でもいざ乗りだすとなかなか思うようにコントロールできなくて…。
こんな奴来るな!!って言われると思うのですが
アドバイスいただきたくて。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:07:53 ID:q+h++VMm
ロドスタの1速で十分な加速を感じる俺って…orz
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:15:34 ID:1ADYNkAC
しょーがねーな。

とりあえず、街乗りだと

ぶーん、よっこらせ、ぶーーーーーーーーーん、ぶーーーーーーーーーーーーーーーーーん
(1速)         (2速)              (3速)

ってな感じで、飛ばしたいときは

ぶーーーーーーーん、ぶうーーーーーーーーーーーーん、ぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

くらいな感じ。1速で回してみて、音の割に伸びねーなー。ってくらいで変えてやればいいよ。
なれだから。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:21:30 ID:celdYo2T
>>641
ありがとうございます!!
3000くらいまで引っ張ったほうがいいのかもしれませんね。

前乗ってたのが2.2のプレリュードなのでその落差を感じてしまうのかもしれません。

今日の帰宅時から試してみます!!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:21:47 ID:YUlvfujs
ガンガン走るならともかく、町乗りとか流れに乗る程度なら1速はそんなに引っ張らないでしょ
ぽんぽんシフトアップしてけばいいんでない?

かくいう私はロドスタAT乗りっす

仕事で使う2t車とか軽トラとか営業車とか全部マニュアルなので安かったATの中古ロドスタ買っちゃったわけだが
激しく後悔しながらもう4年目
現在ミッション載せ変えが頭にちらついております
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:22:21 ID:EyYNRD6q
>>639
ATのときの癖でアクセルをじょじょに踏み足すような運転をしてないか?
前の車について行こうと思って、いつまでも1速のまま走ってるようだとトロく感じられるだろうな。
MTの運転ではアクセルをぶちゅっと踏み込んだら、そこで一定に保ってエンジン回転数が追いつくのを待つ。そしてシフトアップ。
1速は基本的に発進専用と考えた方がいい。合流なんかでは引っ張るが。

>2000くらいまで上げないとガタガタするんですが
>クラッチ戻すのが早いってことなんですかね。
なら2500か3000ぐらいまで引っ張ってからシフトチェンジすればいい。
というか、変速に時間がかかって、その間に回転数が落ち過ぎてる気がする。

これ以上詳しく聞きたいなら、運転初心者スレかMTスレ池。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:28:36 ID:celdYo2T
>>643&644
おっしゃる通りです。
基礎的な練習からですね…。

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:35:15 ID:mxi+cak/
みんな優しいな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:38:07 ID:celdYo2T
本当に嬉しいです!!
ちょっと泣きそうになりました…。

まだまだド素人ですが、長く乗ってやりたいと思います。
本当にありがとうございます!!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:53:24 ID:1ADYNkAC
>>642
ホンダ乗りかあ、ならBPエンジンがドン臭く思えてもしょうがないなぁ。

とりあえず天気の良い日に、幌開けて、自分の感覚と音が一番気持ちよく感じる
運転してれば間違いないよ。

頭じゃなくて、感覚で乗る車っぽいから、これ。

KFエンジンついた車から乗り換えたときに、うは・・・ガサツでどーにもマワラネー
ってちょっとワロタもん。

あと、新車なら関係ないけど、中古車で20000kmくらい走ってる車なら、とりあ
えずプラグを新品にしてみるのもお勧め。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:02:26 ID:celdYo2T
>>648
ありがとうございます。
やっぱそういうもんなんですね。

プラグは先日イリジウムにしてみて幾分改善がみられました!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:06:29 ID:ygta0L4B
>>649
あ〜そうだ・・・
もし今付いてるホイールが16インチなら
軽い15インチホイールに替えて見るのも手だ

意外と変わる
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:09:47 ID:s0gTFUM7
なんやかや言いながらも・・・
おまいらいいやつだなぁ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:10:19 ID:celdYo2T
>>650
へぇ・・・。
ホイールの大きさでも変わるものなんですね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:32:52 ID:1ADYNkAC
プラグ交換して変わるなら、プラグコードをウルトラにしてみるのもお勧め。

あと、タイヤはグリップ力よりも、軽さで選ぶとちょっと違う。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:39:28 ID:celdYo2T
>>653
なるほど!
プラグ変えた時はアクセルの反応が一気に
良くなった感じがありました!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:41:53 ID:hJ2eNW2b
>>614 >>620 >>628
まてまて。そりゃあ「トルクがない」とはいわんぞ。
初期トルクが少ないのなら「2速発進ならだいぶ楽」な訳がない。
そもそも1速のギア比は急発進/急坂発進にも対応できるように設定されているんだ。
とりわけ(古臭い)初期トルクが少ないエンジンを積むマツダ全般に言える事だが、
さらにロードスターの場合は一応スポーツカーだからな。スタートダッシュが十分
出来ないと話にならん。

これでは「釣り」扱いされても仕方がないな。

大方、1速でクラッチを繋げる/離すポイントを体で覚えていないんだろう。
2速だとこのポイントが甘くなるからやり易いというだけ。ならばドアを開けて
30cm物差しを道路において、クラッチを繋げながら「出来るだけ時間をかけ
てゆっくり」動く特訓をしたほうがいいじゃろうな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:43:24 ID:hJ2eNW2b
ロードスター(漏れの場合は1600ccだが)の場合は既に言及されているが、
「全く停止しているとき」「登坂発進」の場合には1速で、「少しでも動いてい
る時に繋げよう」とする場合には2速発進のほうが楽だ。1800ccは経験が無いが
1600ccよりトルクはあるのだから、2速発進したほうが寧ろいいかもしれん。

問題?全然ない。
「無体なパワーアップをしている」とか、「アクセルベタ踏みからいきなり発進」
するような、どー考えてもクラッチに負担をかけるようなことをしなければな。
言い方を変えれば、クラッチ(系統)が壊れる以外の問題は何も無い。

「不便だ、面倒くさい」などと思わないように。
こういう工夫ができること、こういう工夫を楽しめるのがマニュアルトランスミッション
のイイところで、楽しみでもあるんだ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:44:36 ID:hJ2eNW2b
タイミングが遅れてしまったが、さっき何故かしら書き込めなかったんだ。
やたら鯖が重くて。先日鯖が変わったようだけれど、まだメンテナンスが
済んでいなかったんかな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 16:53:34 ID:celdYo2T
>>655&656
なるほど・・・!!
心底勉強になります!!ちょっと興奮してきました!!
正直おっしゃる通りまだポイントがわからないんですよね、繋がる。

すごくそのポイントの幅が狭い気がして…。
他のMT車では結構その『幅』が広い気がして簡単につないでいけるんですが…。

ちょっと戻しすぎたら『ガクンガクン…』って始末で。トホホ。。。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:06:51 ID:sjgL0/PJ
>>658
2回目以降の書き込みはメール欄にsageって入れるといいよ

トロいのは仕様だけど、スムーズに乗れるともっと楽しくなるよ、頑張れ!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:39:24 ID:1ADYNkAC
>>658
慣れだ、慣れ。毎週休みの日に乗ってりゃそのうちなれるw。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:51:18 ID:X7we8tp2
ADYNkAC
7StJ/QJ/

このへんの香具師ってきっと前スレの「振動」事件の時にも煽ってた輩だろうね。
初心者の質問くらい大きな懐で受け止めろよなまったく…
ま、言っても無駄かw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:00:18 ID:7StJ/QJ/
>>661
俺は振動の件はノータッチですた。
謝罪汁w

>>658
本気だったのか、スマソ。
6速MTだとつながりが良いはずなんだけど、ガクンガクンするって
1.シフトチェンジする時に(クラッチ踏んでる時に)アクセル踏んでる。
2.シフトチェンジする時に時間がかかっててエンジンの回転数が下がって合わない。
このどっちかになってはいないかな?
「スムーズかつ丁寧」な操作を体が覚え込むまでガンガレ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:05:24 ID:1ADYNkAC
>>661
今頃出てきて、空気読めないレスされても痛くも痒くもないわ、ヴォケ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:33:30 ID:s0gTFUM7
>>658
しょっちゅう荒らしや釣りに遭ってるねらーは、カキコの内容が当たり前すぎると、
まず疑ってかかる。悲しいことだがな。
だけど、そうじゃないってわかれば、ちゃんと答えてくれる。
そのうち慣れるよ。2ちゃんもロドスタも。

そういえば、あと1時間ほどで、アフォが来るな。
NGワードはSiSW/YsWで、あぼ〜ん設定よろ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:46:24 ID:Zl0hsUOa
毎年恒例?の年末限定車でないのかなぁ
FMC前の特別仕様は出てほしいぞと

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:39:05 ID:4IxkNZCp
>>665
特別装備のパーツ取りにですなぁ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:47:29 ID:U466ehDA
ニコイチで青幌のターボモデルなんてどうだ?
在庫も捌けて一石二鳥。
あとMTなんて鈍いおばさんが乗っても3000k走れば問題なくのれるようになる
ってどこかで読んだ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:49:53 ID:hJ2eNW2b
>>665
あぁ、もうそんな時期だったな。
でもクーペもターボも出した今年、やるのかねぇ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:50:35 ID:sjgL0/PJ
俺NA海苔だから詳しくないが、
NBってクラッチのジャダーがひどいモデルなかったか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:52:48 ID:A2EiKML4
NB2かな。つまり俺のだ。
今週末エグゼのやつに換えるけど。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:53:20 ID:hJ2eNW2b
>>669
あるぞ。通称NB2のがそうだ。漏れの車もこれだ(泣)
既に改善されていて無償交換できるらしいのだが、
糞Dラーは知らなかったらしく、話をしても相手に
して貰えなかった(泣)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:00:17 ID:Zl0hsUOa
FMC前の限定車で
HID装備されないかな?
需要ないのか、今まで採用されてないよね
なんでだろう・・。

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:01:54 ID:Zl0hsUOa
>>668
クーペもターボも今年だったのか。
去年かと思ってたす(汗
んじゃ、来年夏の最後の限定車に期待!
・・・って、わざわざ出してくれるかな・・。
内容次第では俺買うよ、Mazdaさん!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:08:05 ID:T59pS4Fb
トロイトロイって言うけど
100km/hまでだったら他の車に負けないぞ
要はクラッチの繋ぎ方だ

というかNAだったらゴメン
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:15:23 ID:hJ2eNW2b
>>673
ああごめん。
クーペの受注は去年末だったが、販売は今年からじゃなかったかな。

それはそれとして、ノーマル顔クーペはイマイチ売上が良くないらしく
キャンペーンしているみたい。こんなところにも・・・
http://www.autobacs.co.jp/seven/release/news.php?id=471
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:15:46 ID:5VaCQG1D
結局、クーペもターボも販売的には失敗したから
いくらなんでも、もう限定車は出さないだろ。

それにその前年の限定車のSGLなんて未だに未走行車が中古車センター
に有るらしいと言われるくらいの不人気

マツダもロードスターの限定車には懲りたでしょう。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:18:06 ID:rvsL0KFf
免許とって5年で
マニュアル車は教習車以来で
まだ2ヶ月2000kmしか走ってないけど
クラッチ操作は別に何とも思わんなあ。
教習車(ガソリンの先代ランサー)よりむしろ楽だと思ったくらいで。

そういえば、買ったばかりの頃は1速やバックに
入りづらかったのを思い出した。今でも2速に入れるのは大仕事。
2速に入れる時だけだけゴキッて感じで。これは何で?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:19:28 ID:l8Y76Xe5
お騒がせの初心者です!!
本当に皆さんありがとうございます!!

正直言ってちょっと涙腺ゆるみました…。
馬鹿な初心者の私の話にかたっていただけて心底嬉しかったです!!

うん、気楽に時に真剣にやつと付き合っていこうと思います!!
本当に本当にありがとうございました!♪♪

また報告しますね!!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:19:47 ID:Zl0hsUOa
>>675
そうだったのですか、勉強になりました、先輩ありがとん!

クーペですか・・・個人的にはオプーンを楽しみたいので・・
残念

>>676
ガーンガーンガーン
ってことはwebtuneなり現行カタログモデルから、選ばねば。
webでNR-Aに装備てんこ盛り仕様にするかな(うぅ・・

レスありがとでした!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:21:01 ID:Zl0hsUOa
最後に
レンタカーでNB1か2を借りたんですが
確かに2速は入りづらかったです
持病なんかなぁ。あれには参ったまじで。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:28:37 ID:ad/IKhGb
>>680
NB1だと思われ。持病です。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:30:23 ID:WeWj37kR
冬場、特に始動すぐなんかは一速⇒三速に入れるよ。
わざわざ二速に入れるのもなんだしw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:32:24 ID:hJ2eNW2b
>>679
webチューンもいいが、アレは値引かんからな…(Dラーに決定権が無い為)
カタログモデルでは実現できそうにない、つまり、Dラーオプションだけではどうにも
ならんモデルを調達するためのもんだと思いなぇ。

NR-A+装備コテコテが欲しいなら、Dラーで見積りしてから比較するのもいいぞ。
また、イマイチ売れてないならば、新古車狙いもある。千`二千`走っているだけ
で、ン万円ン十万円引いているのに装備を買い足して…と考えたら、こちらのほう
がお得という事もありえる。

まずは自分で見積だつ!楽しいぞぉ〜(笑)

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:35:42 ID:WeWj37kR
お、そうだ。
中古で車を買って走行5千キロくらいしてから、
2速がどうも入りにくかったのでDになんで?と
聞きに行ったら、中古でもクレーム扱いにしてくれて
丁寧にリビルド品のミッションに交換してくれたよ。

乱暴に2速に入れていると、2速のミッションの歯のシンクロが
磨り減って入れづらくなるものだよ、と聞いた。
常にミッションレバーに手を当てているのも悪いと聞いた。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:35:54 ID:ABp53K+K
>>679
溺死開発の限定車
TD−1001が医院じゃないかい?
ttp://www5.plala.or.jp/dtec/TD1001R/image/_T9A37232.jpg
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:38:55 ID:hJ2eNW2b
>>685
NB1のようなNB2のような…ちょっと形容し辛い車だな(ニガワラ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:45:44 ID:MkcrTNm9
>>685
ぶっちゃけ MPSのでき損ないだな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:45:48 ID:PUEe7HZ5
TD1001のドア内張りだけ欲しいな
溺死ばら売りしてくれないかな
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:49:41 ID:q+h++VMm
>>678
頑張れ!慣れた頃が気が緩んで一番危ないから事故に気をつけるように!
俺は未だにバックに入れたつもりが4速で前進することがある。
助手席のやつに気づかれないような素振りをするのがうまくなった。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:59:32 ID:fc9ts9YX
4速で発進できるのか
俺はまだまだだな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:01:58 ID:poxTfgov
プレリュード2.2からの乗り換えとは、俺と同じだな。似たようなのがいるもんだ。
ロドスタもいいやつだから、仲良くしてやってください。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:02:58 ID:mxi+cak/
MTはロードスターしか知らない。
他のMT車(エコノミーカーなりスポーツカーなり)に比べて
ロドスタのMTはどういう特徴があるの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:07:02 ID:U466ehDA
ギアが6つもある
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:10:22 ID:A2EiKML4
俺の6MTは2速3速が渋い。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:10:36 ID:lgxCOE0I
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:16:38 ID:D5HqsC7C
>>695
うめえ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:21:28 ID:nZWXuHB3
まだウエストフィールドだからたいして迫力ない
MINIとかはホントに動きがスゲー
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:23:32 ID:YxQMC9/W
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:35:22 ID:01GWTLae
皆さんの足回りはどんな感じですか?
私はテインNR、ハードサス、FM901です。
タイヤもショックもそろそろ寿命のようなので買い換えようと思っております。
参考にしたいのでお勧めがあれば教えてくださいな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:43:25 ID:Ud2TRddv
ロードスターのMTって操りやすい部類なの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:44:18 ID:D5HqsC7C
ジャックナイフできる足が良いw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:46:21 ID:21pgTe7D
型式 グレード 改造度 どこでなにしたいのか
普段どういう割合で乗っているのか

が分からんと何とも言えん。


とりあえず俺のお勧めはノーマルだ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:05:56 ID:01GWTLae
ノンサーキット、町乗り80%、ツーリングなどでワインディングを楽しむ程度。
NA6、マイナー前ですな。
ノーマルとは、NAですか?NBですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:07:01 ID:ZQIsxnVu
>>695
かっこよすぎるなぁ。バックが特にかっけー
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:16:57 ID:D5HqsC7C
阿部商会の方のビルシュタインってどう?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:32:14 ID:8pKvALAd
ID:1ADYNkAC
どっか池、キ○ガイロドスタ海苔
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:34:30 ID:PIwpndxV
>>698
まさに独楽鼠って奴だな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:42:24 ID:01GWTLae
>>705
これは・・・・ほかのとどう違うのですかね?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:49:09 ID:D5HqsC7C
よくわからないけど、このサイト(ガイシュツに違いないが)では
褒められているよ。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/3349/asi/asi.html
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:55:49 ID:01GWTLae
う〜む、微妙そうな感じですな。
なんか背景の星が見辛いHPですね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:28:28 ID:5/K0uaNx
プラグコードとプラグとプラグレンチを買ってきたものの換え方が良く分かりません。
プラグコードって普通に引き抜いて大丈夫なのですか??

プラグの締めすぎとか怖いんですが、なにかコツはありますか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:31:10 ID:PUEe7HZ5
>>711
とるくれんち
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:42:56 ID:qEO8huCl
>>711
割と適当でも大丈夫だ。

…というのは冗談だが、あながち間違ってもいない。
新品のプラグならクルクルとレンチを軽く回し続けろ。
力を入れないと回らなくなったところから1/2回転締め付けれ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:45:49 ID:D5HqsC7C
>>710
なんにせよ、週末にコレを装着するので、
インプレします。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:52:15 ID:01GWTLae
>>714
それは羨ましい・・・・。
インプレ、楽しみにしております。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:56:24 ID:Yxbv5Lgc
中古でロドスタ買って一年。
ロールバーも入れてそろそろ本格的に走ろうと考えています。
「H&T命」って意見と「減速後のダブルクラッチとフットブレーキで確実に」
ってのが周りから出てるんだけど、結局は自分にあった方法で
やるのが一番なんですかね?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:04:53 ID:2Yz5Ab2J
>>716
走り方によるんじゃね。駆動系大事なら「減速後のダブルクラッチと
フットブレーキで確実に」。コレができるようになってからH&Tでも遅くない。

大体からフットブレーキでしっかり減速って結構難しいぞ。長いストレートの
あといきなりヘアピンだったりすると。ロクに減速できていないのにH&Tを
やるとエンジンと駆動系の両方を傷める結果になる。半年から一年でシンクロが
逝くんじゃないかな。サーキットに行くペースによるけど。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:12:33 ID:QVVeU8KH
酒とおでんってどうしてこんなに合うんだ…
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:13:06 ID:wQTvS0og
>>608
む、漏れが目を付けていた2機じゃないか。
もし使ってるなら装着画像うpキボンヌ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:17:53 ID:Y3XFHg89
>642
プレリュードの2.2は結構な高性能だからなあ。
ロードスターのエンジンじゃ車重を差し引いてもちょっと苦しく感じるのはしょうがないかも。
小さいエンジンだから、上まで回したときの力感はともかく2000〜3000回転の低速域じゃどうしてもきついよ。
ぜひぜひFFのワイヤー作動のシフトでは味わえないダイレクトなFRのミッションを楽しめるぐらい精進してくれ。
回転をあわせてスムーズに操作できたときのシフトチェンジの気持ちよさはFRが一番だと思うからな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:29:02 ID:S4QlIbME
>717
なるほど、そんな頻繁に通えるような環境ってわけでもないので
距離毎の的確なブレーキングをまずはメインにやってみます。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:30:06 ID:jYcraUBR
5MTって、ふつーの乗用車から乗り換えると、びっくりするくらいショートストロークで、剛性感もガッチリしてるよね。
もう慣れちゃったけど、それでも一週間くらい代車でファミリアとかサニーとかのMTに乗った後にロードスターに戻ると、なんてスポーティーなシフトなんだとビックリする。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:33:02 ID:wNVHKcm3
乗り味も硬いよねw
室内狭いしww

でもやっぱり大好き!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:02:04 ID:fiuBNOrX
プレリュード2,2   プププププウ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:25:10 ID:BEkn0SPm
>>711
コードを装着するとき間違えるないように、抜くとき判るようにするといいよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:46:33 ID:vspcQ3BZ
>>685
溺死が開発し販売も手がけてるとこがおしいな。
まるで1001のコンセプトわかってないし
価値ある車に思えない。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:54:12 ID:BEkn0SPm
>>717
的確な意見に禿同!
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 02:09:30 ID:abJXBnTw
>>658
もしかしてクラッチを膝で戻してるんじゃない?
つま先でクラッチ踏んで、かかとをマットに付けて、つま先で戻すようにすると
コントロールしやすいよ。

あと、シフトチェンジの時。
クラッチ切って、いったんニュートラル、少しシフト倒れるくらいにわずかに力
いれてアクセルを煽っていくと、すとんと吸い込まれるようにシフトが入る瞬間
がある。その瞬間アクセル開度を固定してクラッチを一気に戻す。

初心者の頃、深夜の農道でアイドリング発進の練習してた頃を思い出すな。
他人事とは思えないんでがんばって。
別にがんばらなくてもすぐ慣れると思うけどw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 02:47:00 ID:kVDvfkIT
>>728
オレ足のサイズが24.5しかなくて、クラッチ踏むときカカトがつかないんだよ・・・orz
ナビが寝てる時とか、できるだけシフトショックを減らしたいときちょっと困る。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 03:45:29 ID:b9NJ7uN0
>>729
俺の足を分けてやりたい。
27.5〜28だから靴が買い辛くて困ってる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 13:12:52 ID:aczkSbYN
スーパーチョコバナナ買おうかと思ったらバネが無いと言われた。入荷待ち
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 16:56:28 ID:TVlCRpBD
今日普通にドライブしていたらバスを待つ女子高生がバス停でしゃがんでる姿がモロ目に入った。

ピンクだった。
得した気分だった。
733161:04/12/10 17:11:55 ID:AC4hZr1D
以前オレンジのスプレーを探していた者です。
今日懇意にしてるディーラーに逝ったら無いって言われたよ(・ω・`)
そのうちソフト99にオーダーしに行きます。。。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:37:14 ID:JYfwEkD7
>>730
そんな事いったら29〜30の俺はどうすりゃいいんだ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:05:57 ID:qfGFVzp5
>>733
だから塗装は素直に板金塗装しろと(ry
・・・タッチうp以外ではラッカーなぞ使わない方がイイと思いまつ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:28:44 ID:+SlmKLqE
入院してたNBが帰ってきた。
久しぶりに乗った感想

すげえ純正シートのホールド感
すげえシフトのかっちり感
すげえ加速
すげえ曲がる

たとえ結婚しても、スパイスとして浮気は必要だと思うようになった。
737733:04/12/10 18:28:57 ID:AC4hZr1D
バンパーがちょっと(1×10cmくらいの面積)割れただけなんだよう(´Д⊂
だから簡単に直せるかな?って思ってるんだけど考えが甘いかなぁ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:33:30 ID:MJ1NF+KD
NB用で2寸管みたいな音のマフラーありますか?
あんまり低音は強くないのがいいんですが。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:41:00 ID:qfGFVzp5
>>737
んなら、その部分だけプラモ用のラッカーを自分で調色して塗るとイイでつよ
成分、そんな変わらねーから。んで、メタリックなら上からクリアー吹くと。あくまで
「その部分」だけ。色々やると分かるんだけどラッカーじゃ結局耐久性無いのね。
屋外駐車なら保って2年か。耐薬品性(←これにはワックス等コーティング剤も含む)
も無いし。だから、あんま気合入れない方がイイ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:42:40 ID:BkFCUvHs
>>737
うーん…
面積となるとちょっと厳しいかも。ヒビだけならFRPシートで直せるんだが…
741733:04/12/10 18:57:12 ID:AC4hZr1D
スマソ言い方が悪かった。
1×10cmの面積に入るくらいのヒビというか割れです。
割れた部分を少し広げてパテで埋めてってすると、
タッチアップじゃちょっと広いかな?って思うのでスプレーを探してます。

プラモ用は良いかもしれない。
皆さん親切にしていただいてありがとうございます(´Д⊂グスン
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:06:54 ID:qfGFVzp5
>>741
うm・・・バンパーのどの部分かワカランが・・・どうしても自家塗装でいきたい
みたいでつね。模型用でイイからハンドピースあるとイイんだけど。無くて
ソフト99などで調色してもらうならば「クリアは上塗りするんで混ぜないでくれ」
と伝えること そして、2年で退色、ひび割れ、ワックス(種類によるが)1発
で変色するのは当然位の覚悟で作業する事かなw・・・間違ってもバンパー
全部ラッカーで塗るなよ?それは全滅と同じ(ry
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:13:02 ID:BEkn0SPm
>>737
ホルツに頼ればなんとかなるんじゃね?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:18:39 ID:qfGFVzp5
>>743
横からスマソ ホルツもソフト99もラッカーで一緒なんだが
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:28:42 ID:H+jgngXn
ベリーの2液性ウレタンスプレー使ったらどうだ。
イサム製の奴のOEMで、NAのスタンダードな純正色用意されてるぞ。
もう在庫限りらしいから、希望の色あるか判らんけどな。
2本も買えば、キャラクターラインから塗り分ける面積分位は塗られるだろう。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:35:52 ID:H+jgngXn
つうか、すまん。みかん色か。
その色ねぇや。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:44:17 ID:qfGFVzp5
>>745
おぉ!!ココで正解が・・・しかしNB1オレンジがあるかどうか・・・
で、ウレタンを使うとして乾燥時間はどうしる?>>733がガレージ保管で灯光器など
で塗料を乾燥させるスペースがあるならイイが無ければ悲惨だぞ?
・・・さらに季節が悪い。 実 は イサムのウレタン缶スプ、今、手元にあるんだが、
「冬季5℃以下では使用しないで下さい」と注意書きがされている。
バンパー等でなく小物ならば外して部屋の中に藻って帰って塗装も可能なんだが。
場所が確保出来ずにウレタンで塗装して、ボディ全面に虫がへばりついたまま
乾燥した悲惨なNA(白)も知っている。環境が無いとお勧め出来ん。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:51:48 ID:BEkn0SPm
>>744
ホルツにはウレタン系スプレー塗料もあるよ。
あと定番のバンパー修理用品。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:58:45 ID:qfGFVzp5
>>748
・・・スマソがそれ、「ウレタンラッカー」とか書いてませんか?
売値はどれくらい?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:07:22 ID:BEkn0SPm
>>749
おっしゃるとおりです。
1液ではウレタンラッカーにならざるを得ないかと。
売値は高いようです。(いくらかはわかりませんスマソ)
751733:04/12/10 20:08:47 ID:AC4hZr1D
なにやら真剣に話していただいてるところ申し訳ないんですが、
あのみかん色のラメが缶スプレーでちゃんと再現されるとは思ってないし、
今の「あぁ確かに割れてるなー」って状態から
改善されれば良いくらいにしか思ってないので、
2年ももつなら全然大丈夫ですw

自分で車を弄れるようにもなりたいし、ある意味挑戦です。

ちなみに場所は、一応ガレージあるからガレージの予定。
田舎の一軒家なのでその気になればバンパーはずして室内で塗ることもできますがw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:14:41 ID:H+jgngXn
>>747
それもそうだな。冬場はじっくりと傷の補修に取り組んで、春になったら塗装かね。
でも確かに、バンパー塗るんなら車庫無いと辛いな。
家に空き部屋があるなら、乾燥室にも使えるかもしれんが、ちょっと無理あるか。

俺は去年、ノーズエンブレム外したときのブタ穴埋めて塗装する時に、
件のベリー製エアーウレタン使ったぞ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:22:49 ID:7AZhTqCT
あまり神経質でないんなら、一度でも自家塗装に挑戦するのは、いいことだと思う。
キレイに仕上げるのが、いかに大変で、なぜプロがそれなりに金を取るかわかるようになるから。

頑張ってくださいね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:24:23 ID:qfGFVzp5
>>750
そうでしたか・・・それなら昔からある漏れも知ってるヤツですね。
売値は容量比でソフト99より割高なやつですな。
   え ぇ 、 結 局 ラ ッ カ ー で す か ら 。
ラッカーもね、捨てたもんじゃ無いんです。安いし乾燥早くて手軽ですし。
丁寧に重ね塗りして水研ぎしてコンパウンドで磨いてやれば本当にイイ艶出ます。
えぇ、漏れもバイクのカウル&タンク外装一式ラッカーで全塗しますた。NAのリトラカバー、
ビタセブリングも塗りますた。 で も 、弱い。ウレタソでもラッカーでも下地にかかる
手間は一緒なんです。ラッカーじゃ作業工程によっては2年もたない場合もw
部分塗装はワックスによってはそこだけ変色したりしまつた・・・orz
いまではリトラカバーもビタもウレタソで塗り直しましたが(バイクは売却済)
ただ、ウレタソは乾燥に時間がかかりまつ。室内で塗れる(または乾燥させる
スペースがある)ならイイですが屋外乾燥はやめておいた方がイイでしょう。
ましてこの時期、乾燥しませんからw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:31:57 ID:qfGFVzp5
>>751
お、ガレージあるのか。ならば本格的な事も出来るぞ?それなら
いっそのことスプレーガンもクルマ用ウレタソ塗料も買ってしまうというのはどうだ?
・・・多分クルマ1台分位の量しか手に入らんかもだが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:58:36 ID:aZnx7+Qs
>>642
俺も4thプレリュードから乗り換えたばかりだけど
ロードスターはホンダと比べると信じられないぐらいにエンジン駄目だけど
車重が軽いから落胆するほど遅いってことはないよ。
低速コーナーではプレとは比較にならんほど良く曲がるけど
高速コーナーではプレとは比較にならんほど曲がらない。

2200と比べたら1速から5速まで遅いのは当たり前だし
ロードスターは直線飛ばして楽しむ車じゃないしね。
Goose350の売り文句と一緒だよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:00:58 ID:BEkn0SPm
>>755
いっそ全塗にチャレンj(ry
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:50:52 ID:lQs2yvzd
>>733
下手な補修より、オークションなどで出物を待った方がいいかも知れない・・・・。
満足行く補修を求めるなら素人作業はお勧め出来ない・・・と思う。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:32:03 ID:NCWaXKyF
フェンダーやボンネット、バンパーを
FRP製に交換したら
任意保険の衝突安全ボディ割引みたいなのを
解除しないとだめですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:33:57 ID:qfGFVzp5
>>759
そんなのがあるんでしか?何処の保険会社?・・・そもそもロドスタで(ry
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:44:18 ID:VXZENKdm
MAGMA
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:47:49 ID:8V9OeWK6
Holtsってマイナーな色でも調色してくれるんじゃなかったっけ?
と思ってちと昔見たHPあさってみた。
ttp://www.rs501.com/Diary-9906.html
この人ラグナブルーメタリック塗ってるよ。結構綺麗になるんじゃない?
763本ス(ry:04/12/10 22:48:15 ID:w7kjtXwH
おれ、NAからNBに乗り換えて任意保険更新する時「マグマ」知らなくて
衝突安全ボデーはありますか?ってオペレーターのお姉ちゃんの問いかけに
ありません」って自信満々にこたえちゃったw

証書みたら有りになってたけどw
あっちでもかくにんしてくれるんだね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:59:24 ID:46LbWwJI
>>759
該当するのはフレームだからそのままで
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:25:57 ID:NCWaXKyF
>>764
セ〜ンクス
安全性は落ちるケドネ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:13:20 ID:vlAf+KaU
NAロドスタターボチューンってどうなの?
乗ってる人のレポみたい。
買おうかと悩んでる。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:22:29 ID:6XG12dpK
>>763
俺はプ板住人なんだが、最近マグマって安全ボディの名前に気づいて吹いた。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:25:08 ID:svMhjJFB
うちの車も2速が入りずらいデス。
アクセルで回転を合わせたら気持ち良く入るみたいですが、どうやればいいの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:36:38 ID:co/2X//b
>>768
習うより慣れろ。
とにかく運転しまくることだ。そのうちに回転の合わせ方もわかるようになる。
俺も最初は渋かったけど、今はスコスコ決まるよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:47:18 ID:m2+fg7cc
冬のボーナスでオーリンズ車高調とフルバケ買おうと思ってたけど7万しか出なかったぜ(プゲラ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:58:14 ID:+FQ0dtbN
つーかスプレー缶はイエローハットあたりで、オーダーできるぞ、
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 10:07:09 ID:RegSqtq0
みんなラッカーが大好きなんでつね

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 10:15:16 ID:ylypt9ya
仕上げに2液性ウレタンクリア使っとけばなんとかなるな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 10:21:04 ID:RegSqtq0
うむ この時期に乾燥(強制乾燥)させる場所さえあれば
気温低いとウレタソは硬化しないからね 硬化する前にゴミや埃が付着しまくる
と悲惨・・・orz
775768:04/12/11 10:27:37 ID:bdWko1Sc
>>769
そう言わずに教えて下さいな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 10:29:07 ID:+FQ0dtbN
2速入りにくいっていってるひとは6速ミッソンのひと?

うちの車、今日みたいに寒い日でも普通に入るんだけど。うちは5速の人。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 10:58:46 ID:anAufudD
暖気が終わればスコスコはいるよ。
ワコーズの8590かそんなの入れてます。若干堅いと思う。
NB4の5MTです。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:02:49 ID:JGxyTEU6
>>775
教えないんじゃなくて、文章じゃ教えられない(教えにくい)、んだと思う。
たぶんみんなそうだと思うけど、実際にはタコ見て何回転、とやってる訳じゃなくて、
エンジン音とかアクセルの踏み具合とか、そういう感覚的なもので回転合わせやってると思うから。
「車速何kmの時は何回転でOK」とは言えないんだよね。
(それに、経験的にだけど、同じ車種でも個体差がある気がする)

操作そのものについてはぐぐればいくらでも出てくるから、人気のない道走ってるときにでも
「回転合わせしよう」と意識して練習してみるといいよ。
そっちばっかり意識が向きすぎないよう、安全には十分気を付けてなー。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:31:03 ID:lWcJv24I
>>775
やはり慣れが一番重要だけど、ミッションオイル換えてみたら?
漏れはワコー75W−90を使用中。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:02:55 ID:FwrEmc36
先日バッテリーをアガらせてしまって苦労した香具師です。
これからのためにバッテリー充電器を買おうと思っています。

出力電圧 12V
定格電流 3A(5A)
適合バッテリー電圧 12V
適合バッテリー容量 オープン20〜36Ah(5時間率)
シールド0.7〜15Ah(20時間率)
充電ブレーカー 1.25A
出力ブレーカー/ヒューズ ヒューズ5A
消費電力 94W
機能 充電&パワーブレーカー・逆接防止回路・サーモスタット・レベルメーター
用途 ソフトバイク・オートバイ・軽自動車・普通自動車

シールドタイプバッテリーのロードスターに使うには充分な性能でしょうか?
おわかりになる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:36:53 ID:m2+fg7cc
>780
4年に1度あるかどうかのためによく買う気になるな…
俺ならJAFに入会しとくけど
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:43:59 ID:AQljUYD2
>>781
任意保険で無料ロードサービスに入ってればJAFいらない。
一回使ったことあるけど、すぐ来た。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:59:36 ID:m2+fg7cc
俺の任意保健はセゾンだけど無料ロードサービスは付いてねーのよ(´∀`)
もう1台車あるからバッテリー上がっても平気だしJAFにも入って無いけどね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:05:03 ID:hkYTQQFo
俺のNB1の6速はコクコク入るよ。
試乗車で感動した5速はカチカチ入った。
オイルはいくつか試したが純正オイルが一番だと思う。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:13:49 ID:+FQ0dtbN
>>780
急速充電しないなら、ホームセンターで売ってるヤッスーーーーーーーイwwwww
って奴で十分です。夜寝る前に外して、ゆっくり充電しながら、昼過ぎまで寝てれば
充電終わるし。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 15:08:43 ID:2XpoD0Bs
しかし今年は暖かいな
この季節でも普通にオープンで走れる
なんか得した気分だな

2速は通常発信
1速は坂道発進の時だけ使って
2−3とか1−3でいいんじゃね?
そのうちギアがこなれてくるし
自分のペダル操作も上達してくれば自然に使えてるよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 15:38:05 ID:m2+fg7cc
>786
夏に損した気になって相殺されるから
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 15:52:25 ID:EqJUlfPU
おれのNB1も2速に入りにくいが、ミッションが暖まってくるとだいぶましになる。
冷間時は1速をちょっと多めに引っ張って
2速へ入れる途中に1回かるくアクセル煽ると入りやすいかな。
それでも入らないときはクラッチを1度ニュートラルで繋いでる
(ダブルクラッチっていうんだっけ?)

基本的に無意識のうちにギア変えてるからなかなか説明しにくいね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:44:39 ID:gwRuN/1j
別に急いで無いなら。。

@発進後、1速で2000回転くらいまで回す
Aシフトノブを2速側へそっと押さえた状態でクラッチを踏む
Bシフトノブの抵抗がすっと軽くなる瞬間があるので、そのタイミングで2速へ入れる。
Cそうするとスコンと入るよ。

自分の経験では、ロードスターに限らず有効だった。
慣れないうちは発進がトロくて追突されそうになるかも。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:51:42 ID:C0MjMXNa
NB2ならAのときに1500回転付近でガクガクブルブル。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:44:56 ID:ox4qPqlw
@発進後、1速で6000回転くらいまで回す。
Aコーナーの手前でフルブレーキ。
Bステアをちょっときってサイドを引く。
Cそうするとスコンと回るよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:59:34 ID:UkGNscBt
クラッチ切らないと回らないかも。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:12:18 ID:rwQtfMAE
NB4に乗り換えて1月足らず。
噂には聞いていたけれど、6速ミッションはシフトアップにもかかわらずLow→2nd、2nd→3rdは
入りが渋いですね。
前の車がMGFでホンダ製ミッションだったんですが、ワイヤ駆動でタッチの剛性感は無いものの
スムーズに動作していたので、ロードスターは慣れるまでちょっと手を焼きました。

ミッション全体が温まってくると快調になるのですが、冷間時はシフトアップもダブルクラッチを
多用しています。折を見てミッションオイルも社外品を試してみるかな。
でも、うまく回転数を合わせてシフトダウンがサクッと決まった時は楽しいですね。
セミオートマはラグタイムは短いんだろうけれど、この面白さは失われてしまうのだな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:24:36 ID:Q+DZjbR+
だな。セミオートマなど真面目に使う気がしない。というか、段々使わなくなっていく。
必要無いものな。

とにかく、セミオートマにはクラッチがないのがイタイと思う。
アクセル・ブレーキだけで微妙な加減速って、やりにくいったらありゃしない。
それに左半身を全く使わず何時間も運転…なんて、もはや拷問の域だ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:55:27 ID:hkYTQQFo
ホンダ車はシンクロがかなり強力らしいからな。
多少回転が合ってなくても普通に入ってしまうらしい。
まあそれになれちゃうと運転下手になっちゃいそうだな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:26:05 ID:JYQ1mtvO
今日はオプーンで会社の先輩の家に行って
散々珍しがってもらいますた。

ホント6速は2が渋いなあ。
買う前にレンタカーでNB2の5速を借りたときは
すこすこ入ってサイコーとか思ってたんだが。
修行あるのみ、か。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:36:00 ID:2XpoD0Bs
確かに珍しがられる
車も人柄も・・・というかリーマンが都内でコレ所有していると変人扱いだ・・・

最近、車の下にネコが住んでるんだが
フンは他所でやって欲しい
発信時に踏んだのか
オープン走行中にずうっとついてくる香りが
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:50:31 ID:hkYTQQFo
797>
踏んづけてるの気づかずに車内に入らないようにな・・・
俺はそれやってカーペットがものすごい匂いになった。
洗って干してペット用脱臭剤ぶっかけてを3〜4回繰り返してやっと落ちたよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:52:47 ID:sq1IRkxD
>>795
名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 04/12/11 20:48:18 ID:9v/4hMG5
って言うより、トランスミッションの出来自体が素晴らしい。
他のメーカーと比べると断然(・∀・)イイ!!
全段マルチシンクロだった、前期DC5とか、鬼のように凄かった。
多少回転に誤差があっても入るが、それがシンクロによるのかどうかは知らん。
某ガラスのミッション車に乗ってた時なんて、回転合わせても入らん事があった。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:08:13 ID:3Mwzs34e
タイヤの扁平率は高い方が・・・・良いと思う様になった。
俺も年を取ったな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:55:45 ID:1oj6GPdV
いつのまにかHONDAはMT比率日本メーカ最下位な訳だがw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:28:00 ID:or0VnV8/
スズキは?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:46:39 ID:qvtmP3xi
>>798
同士よ…

あれはキツイよなぁ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:52:45 ID:iTw4/fg5
全然違う話でアレなんだけど、今日友達の兄貴がロドスタ買ったから見に行った。
俺NB1糊で、そいつの兄が買ったのもNB1。
「オマエのよりはるかに程度いいぞ」って言われて、見てみたら確かに綺麗。
ホロなんてピカピカだし、留め金(?)もスムーズに動く。
「くそぉ確かに上玉だ」と思って本格的に動かそうとドア閉めたら、
何か閉めた時の音が「べ〜〜ん…」。
シフトノブ見たら純正だけどやたらこすれてる。
エンジンかけたら振動が多い。そして走り出すとボディが軋む。
俺のNBはホロは開け閉め激しいからボロボロ、留め金も若干渋めだからギミックと外見はアレだけど…。
どっちかっていうと車交換したほうがお互い楽しめるかなと思いつつ、適当に程度いいねって褒めて
帰ってきますた。やっぱりオーナーの違いって車に出るもんだね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:11:38 ID:wRJR8Xac
インテグラル神戸のパワーチェック(¥3000)に明日行ってきます
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:20:59 ID:Km5+/Hog
みんな聞いてくれ!
ETCスレにも書いてきたんだが、今日ETCカード挿し忘れてバーにぶつかってきた。

あれって本当にふにゃちんなんだな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:23:45 ID:b4x5XHSq
君みたいなのがいるからな・・・・。
ま、上げ損ないも多いらしいんだが。棒の。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:24:15 ID:PoI2xX0U
>>806
m9(^Д^)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:28:34 ID:/G3oaG2V
プギャー
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:40:13 ID:YSZvsMD0
前スレにもあったけどカードの刺しっぱなしでの
エンジン始動もよくないみたいね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:55:58 ID:b4x5XHSq
まあ「只今実験中」ですからな。割引という餌で・・・。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 07:13:28 ID:dMWvr25d
純正ターボって、非純正マフラー・エアクリ・エキマニといった主なものは
適合確認できてないのばっかなんだな…
マフラーエアクリともかく、エキマニはワンオフしかないくさいし、
キノコエアクリも難しいかも…(今は純正交換タイプで我慢)。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 08:37:05 ID:eMBy5kzs
普通に考えてエキマニは無理だろ。

ターボを理解できていないな。>812
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 08:40:33 ID:adEi0OXZ
>>812
350台限定モデル専用にエキマニを作るのなら、ワンオフでも変わらないだろ。
エアクリも同じこと。
タービン以前の取り回しが、ターボとNAでは全く別物なんだから。

マフラーは、インテグラル神戸が自分の所のやつをターボに付けてたな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:15:12 ID:DgJM0Be8
NB2-6速海苔ですが、整備書にはミッションオイルは「無交換」って
記載してあるのですが、本当に交換しなくても良いのでしょうか??
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:30:34 ID:SXV3Accj
「通常の用途」なら大丈夫という事だろう。
しかし先ず殆どの人がメーカーの想定外の運転をすると思われるので
交換した方が安心は安心かな。
まあ無交換で走って、壊れたら「整備書違うやんけ」と言って無償修理
させるという手もあるが。

俺は「無交換」など信じない。そんなの、ありえんと思う。
まあNAに乗ってるのでなんとも言えないのだが・・・。
まあ変えるとしても別にこまめに変える事も無いかなとは思うが。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:42:01 ID:rTVT9alw
今月念願のNR−A(新車)が納車されますた。
で、質問なんですがこの車ってドリンクホルダーがかなり限定されますね。。
ZOOM製のが定番みたいですが、これって
センターには付くけど、ドア側にはつかないんでしょうか?
ナビつけちゃったんで、センターのエアコン噴出し口にはつけられないんです。
商品画像をみてるとどうも微妙なような。
運転席側だと、ウインカーレバーに干渉しそう。
購入された方がいたら教えてください。m(__)m
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:49:06 ID:BsJi50mM
ドリンクホルダーくらい買ってみて試せよ。
シートとかならともかく。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:57:18 ID:mMeNVcCt
>>817
知り合いのにそれらしきドリンクホルダーついてたけどウインカーに当たった。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:06:09 ID:7VI38m7p
コブラシート(あの座椅子みたいなヘッドレストが無いやつ?)
って、車検通るんですか?
通らなくても車検のときは戻せばいいだけだろうけど。
乗り心地とか誰か知ってる人がいたら教えてください。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:08:58 ID:adEi0OXZ
>>817
ttp://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-W152_67.html
こういうのはどうだ?
ドアを開け閉めするときに注意して入れば便利そうだぞ。

俺は1DINのホルダーを付けてるからインプレはできないけど。


>>820
ヘッドレスト無しは通らない。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:10:37 ID:YCiIqHNd
>>820
滑る
蒸れる
熱くなる

見た目重視なら良いかも
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:12:08 ID:SXV3Accj
>>817
センターじゃ無い所に付ければ良し。
終了。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:12:19 ID:PtXQVayX
>>820
事故った時が首が(ry
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:17:10 ID:/0vjhmT9
>>817
>>821の窓枠に引っ掛けるタイプ使ってる
長所…安い、取り外し簡単
短所…飲み残しのときのドアの開閉に注意、カタカタいう、ダサい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:57:31 ID:tEJB4ClO
ターボの場合ECUリセッティング無しで下手に効率のイイエキマニにするとやばいからな。
吸排気いじるとしたらマフラー程度しかないかも。
でも350台用に新規で開発して作るマフラーメーカーは無いだろうな。
となるとワンオフじゃないと無理か。
トルクから見て2.0〜2.2L並みの車両に使われる口径の奴を使わないといけないだろうな。
下手に1.8用のマフラー使うとちと糞詰まりになってパワーダウンしそう。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:58:52 ID:kn5dWYC5
>>817
とりあえず納車おめでd。
俺はダイソーで売ってた袋状奴で、エアコン吹き出し口に引っ掛けるタイプのを使ってる。
飲み物以外にも小物を入れれるから、安かった割には満足。
飲み物入れてもウインカーと干渉しないし、
安いから気に入らなくてもすぐに捨てられるからマジお勧め。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 11:25:43 ID:Ie6KgvUv
>>817
ZOOMのドリンクホルダーはNAに付けると結構安定するんだが、
NBだと吹き出し口まわりの起伏が大きいので、思ったよりぐらつく。

おれは量販店に売っているvits対応のやつがいいって教えてもらって付けたけど、
こっちの方がしっかりしていて、安くて小振りでいい。
829812:04/12/12 11:27:09 ID:dMWvr25d
エキマニのワンオフって高そうだねぇ…ムリポ
一応マフラーはエグゼのが問題無く付いたんで、エアクリはワンオフでやる予定。
とはいえ、妥協せずにいつかはマフラーももっと気持ち良い音が出るのを
付けたい。
前乗ってたNB1とは違う楽しさがある車だが、イジるのは大変そうだ…
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 11:28:32 ID:dMWvr25d
スマソ、ageてもた
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 11:36:41 ID:/pgHYPw+
で、ターボでエキマニをを交換する利点ってなに?
マフラーとエアクリ・フルコンで十分なんじゃねーの?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 12:02:11 ID:sEJpA2Dd
メカドックに聞いてみると良いよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 12:35:25 ID:lshRDhXU
NAのヘッドライトの蓋に空気穴付けたら雨が入り込まない?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 12:41:37 ID:mMeNVcCt
>>831
自己満足じゃない?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 12:54:44 ID:sEJpA2Dd
>>833
穴開けたら基本的に雨水は入るよ。当然じゃん。
防水対策はそれなりに取られてるけど、自分でも何かしらやった方が良いよ。
防水テープとかで。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:06:07 ID:Ay42SUyU
>>833
夜リトラ開けた時に結構隙間あるんだが、あれが雨の時に気にならないなら
問題ないといえる。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:52:35 ID:lshRDhXU
>835-836
産休!
リトラは閉じてる方が好きだし雨の日乗らないから付けようかと思ったけど
ボロいフルバケを新調するのを優先します。
で、ブリッドのVIOSVの話題が出ないけど使ったことある人いる(´∀`)?
新しい物好きだから新色の青でも買おうかと思ってるんだけど…
今使ってるスパルコのRevはキノコが生えてきそうで怖いのです
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:53:41 ID:3X7Gk+KB
リトラカバーじゃないけど
コンビネーションランプをZESTのエアロウインカーにしたら
エンジンルームの汚れが酷くなった気がする
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 15:30:57 ID:kER9BPIW
NAに阿部ビル入れた。
NA純正ビルと180度方向性が違う。
NA純正ビルは乗り心地無視でとにかくガチガチだった。
おそらく、街中での乗り心地でしか性能を語れない一般ユーザーが、
純正黒サスと、乗り心地的に違いが無い(当然、スポーツ走行時の
限界性能は大幅に上がっているのだが)と、せっかくSスペシャルに
したのにハードじゃないと苦情が来ることを予想したからだろうか。
NBになってしなやかになった背景は、メーカーが考えている以上に
ユーザーが「わかっていた」からであろう。
しかし、それはスポーツを身上とするMAZDAにとっては嬉しい誤算だった。
なぜなら、「わかっている」ユーザーがいる限り、今後のスポーツ車の
将来はそんなに悲観することはないと思われるから。


話は脇道にそれたが、一方阿部ビルはしなやかで純正以上に乗り心地がよく、
それでいてスピードを上げたときやコーナリング時、非常にしっかりと
荷重を受け止めてくれて、ノーマルサスでのふわふわ感が無くなって、
安心感が段違い。
実際にロールやピッチングはかなり抑えられており、それでいて初期の動き出し
がスムーズ。
まとめると、乗り心地と限界性能の両立を可能としたサスという印象。
町糊メインでたまにワインディングという使い方をする人にとっては、
阿部ビル(あくまでNA純正ビルではない)はとても良い選択。
サーキット等でも、ラジアルタイヤで気持ちよく走れると思う。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 15:34:13 ID:kER9BPIW
あ、上のインプレは、
>>703氏 の話の続き。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:24:09 ID:NTGVep/u
>>831
緩急のない排気脈動によるスムーズなタービン回転。その意味でポン付け
キットについてくるエキマニは(烏賊ry

>>829
しかしエキマニ交換って言ったら、純正の部品はほとんど交換だろう。
エキマニ交換ならタービン位置も変わるから、フロントパイプも要交換に
なるだろうし、もちろんマフラーだって純正じゃ役者不足。インタークーラーだって
容量なんか足りなくなるし、ちゃんとしたオイルクーラーもいるな。ラジエターも
銅2層でいいからやっておいたほうがいいかも。そうなるとインマニ以前のパイ
ピングもオールワンオフ。ここまでやるなら追加インジェクターなんていう貧乏
臭いことやってないで、4本大容量に変えてフルコン制御。エアフロレスになる
からエアクリは毒キノコがそのまま使えるようになる。そうなると残るのはターボ用に
強化された車体ぐらいな物か。でもコレが普通なら得がたいものだからな。ライダー
スナックのカードだけとって中身を捨てるような行為だがロールケージのごついのに
お世話にならないで済ますならイイ。エキマニ換えるならタービンも交換しておいた
ほうがいいんじゃないの?一度にやらないと勿体無い。

あえて誰とは言わないが、ターボに詳しいチューナーに200万ぐらいの予算持って
行って相談汁。化け物になってお釣りが来る。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:52:03 ID:gsbbuoTe
純正ターボを弄る理由がわからん。 予想以上にどんくさいとか?
スーチャーで満足している俺は欲が無いな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:14:13 ID:kER9BPIW
直線で4WDターボを引き離すくらい凄い。

自分の好みは別として、こういう楽しみ方もアリかなと。

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:04:23 ID:6NT+79ld
外した純正タービンの利用方法


             ttp://www.masa-ya.jp/bike/jet/

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /    マジおすすめクマー
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:37:58 ID:eM2n7zoM
>>844
白井さんロードスター手放しちゃったみたいだな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:10:08 ID:SZKl8LC2
2ヶ月間の免停明けドライブに出掛けてきますた。
さすがに寒くて屋根開ける気にならなかったよ。
近所で信号待ちしてる時、横にオープンのSLK、しかも
いい歳のおっさん、つーか紳士風のおじさん。負けた、と
思ったよ。でも久々のロードスターはキクー! ですた。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:30:39 ID:J6exsf3A
>>841
純正ターボ車はノーマルNB(RSとかNR−A)に対して
特別な補強はしてないよ。

ノーマルターボって加給圧どの位かかかってんのか知らんけど
気安くマフラーなんか変えて大丈夫なのか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:34:06 ID:fJBcNcIw
>>847
純正ターボのままなら変えるのはヤバイと思うよ。
でもタービン交換したら純正はもうダメ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:45:35 ID:QNPwYRJi
>>838
空気と一緒にゴミも雨も入るからね。しょうがない。
伊達に純正はおちょぼ口じゃないんだぜ・・・・。

そう言う意味でも、フレッシュエアー導入とかいってポコポコ穴を開けるのは
感心しないな・・・。ま、掃除すりゃ済む話だけど、中々しないよな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:14:19 ID:A7nLz2Ga
ZOOMの大口リトラカバー付けても、ボンネット内は殆ど熱下がらないと
どっかのHPで書いてたな。リトラ開けた方が効果的だと。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:20:42 ID:h0gad065
臼井さんって名前、禿げそうだよな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:24:55 ID:X+UcyR+v
>>850
入った空気が抜けてくれないと導入しようが無いからね。
ボンネット浮かしなりしないと幾ら穴ばっかり開けても意味が無いんだよね。
ガレージオオノのクール弁チュリーパネル(だったっけ)で下から抜くってのもあるな。
でかい穴開けるのではなく、どうやったら効率よく空気が入れ替わるのかを考えた方がいいと思うよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:31:08 ID:ML8gbf00
>>851
俺の高校の時の化学の先生で、20Bに乗っていましたが何か?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:50:40 ID:fOKqGU05
>>853は聖ウルスラ学院卒
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:56:39 ID:ML8gbf00
>>854
ちがいますよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:19:33 ID:fOKqGU05
残念です
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:43:06 ID:R14is8/8
>>841
>役者不足
そんな日本語ないよ
たとえ役不足だとしても、意味が全然違う
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:05:09 ID:tHVJN7NQ
ふむ 単純に国語力が不足してたのかと
しかし「ターボスターはパーツが少ない」っつー話から凄い飛躍してるやうな希ガス
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:09:27 ID:ODRnDvb0
>>847
加給圧とマフラー交換に何の関係があるんだろう?
抜けが良くなって圧が上がるってことか?
圧が上がりすぎたらなんちゃらゲートから逃げるんじゃなかったっけ?
ロドスタ乗るようになってターボ方面疎くなってさっぱりわからんw

>>851
×臼井
○白井
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:11:00 ID:UTYLe7RO
>>852
本当に抜け悪いよな。
フェンダーにエラ穴空けたモデルでも作ってくれないかな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:18:14 ID:0J7b074z
「役不足」の意味を間違えてて「純正じゃ役不足。」って使う香具師はいる。
その間違いに「それじゃ役者不足だろ!」って突っ込まれ(以下ry
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 03:11:56 ID:W8sO6x5M
いくら「これが正しい意味だ」とか言ったところで
大多数が間違って覚えちまってるからなぁ・・・
まぁそれはそれで良いと思うぞ 時代が変われば言葉も言葉の意味も変わるもんさ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 07:25:16 ID:8bB5n3h4
で、>857は釣りでよかったのか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 07:31:24 ID:z0QRNsYq
NB3でクランクアングルセンサーが狂った人いる?
以前ここでもアイドリング不調、エンジン停止のことで質問させてもらったのですが。
二ヶ月ディーラー→マツダスピードと診てもらったところ、結局症状が出ないので不安箇所は全て交換。
一番怪しいのがECUがダイアグを受け付けなかったのと、クランクアングルセンサーだったみたいです

ジムカーナやドリフトをされてる方で同じような状況になった人はあまりいないのかな・・・・?
センサーの改良版はないのか?と聞いたら「ロードスター自体が販売台数が少ないうえに、激しい走らせ方をする人はさらに少なく、
そのために改良版がでることは無いだろう」とのことです(T_T
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 08:36:22 ID:oDU/wmFO
>>841
>ラジエターも 銅2層でいいからやっておいたほうがいいかも。
間違ってマジで交換しようとする人がいるとけないので、注意を一つ。
NB2以降は純正でアルミ2層のラジエターが付いてるぞ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 09:07:54 ID:R14is8/8
>>863
違うよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 09:16:58 ID:UTYLe7RO
>>841,865
アルミより銅の方が、熱抵抗は低いから放熱効果は大きいんだよね?
でも、銅は重いからアルミの方がいいってことかな。

NA初期型ですが、NB用ラジエターはそのまま交換できるらしいので、NBのAT用に換えたいと思い、
値段を調べたら・・・orz
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 10:13:50 ID:Sjob/ksP
>>867
マルハが低価格なアルミラジエター出してなかったっけ?
ヤフオクに銅製のを出してる業者より安かったような記憶が有るんだけど、
うろ覚えなので後は自分で検索してくださいね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 10:28:53 ID:UTYLe7RO
>>868
知ってる。純正よりずっと安い。
純正の方が見た目いいかなと思ったもので・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 10:40:53 ID:AI4jHu6K
誰かお答え願います。
私、NA6に乗っています。かなりポンコツになってきたので
平成10〜11年辺りの1600か1800に乗り換えようと思っております。
・耐久性、維持費
・気持ちよさ
 等等の比較を何でも結構ですので教えて戴くと助かります。
 購入の際の参考にしたいと思っています。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 10:52:32 ID:WRlvLf/W
アルミは熱伝導率が高いでしょ。速く走らないとエンジンの熱の煽りを食う。
それが大丈夫な純正アルミって奴は(以下ry

なんか週末は釣り師がいっぱいきていたようですね。私程度の書き込みでは役者不足(プ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:04:02 ID:1twPGCvy
ラジエーターの話が出てるけど、
NB6にオイルクーラーをつけるのと、
ラジエーターをマルハのアルミ2層に交換するのとどっちがいいかな?
やっぱオイルクーラー?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:23:25 ID:NplxqyBB
話題に沿ってないかもしれません、そんときはスルーしてください。

先日ここで、トランクにつけるキャリアについて伺ったものです。
その節はありがとうございました。現在はまだロードスターを所有してないのですが、親切に答えていただき感謝しています。

当方は雪国です。これから正に冬を迎えますね。
雪国でロードスターを所有しておられる方、どうされてますか?
自分がロードスターを買ったら、冬はハードトップが必要だろうと考えてます。
しかし、この北海道では年に数回、一夜にして信じられないほど雪が積もる時があります。
ああいう雪に対してハードトップは耐えられるのか…心配になります。
やはりガレージが必要でしょうか…?

ちなみに、現在のファミリアは1300ccのMTでどうにもならない非力な奴ですが、旅に峠に、どんな用途にも応えてくれました。
3年で10万キロ走ってしまいました。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:24:28 ID:NplxqyBB
素人で、解からないこと聞いてばかりで、
おまけにアゲてしまい、
重ね重ね申し訳ありません。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:27:58 ID:0Mp+wy+J
似非日本語学者が元気なスレはここですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:36:52 ID:tFSApdO2
ではNB1海苔の漏れとしてはNB2用の純正ラジエターを装着するということでFA?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:51:00 ID:JWsILRA7
>>873
雪のことはよくわからんけど、ハードトップはかなり丈夫なので
あれで駄目ならボンネットの方が先に歪むはず。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 13:36:01 ID:ZLk4oN+t
>>873
北海道人だが、冬場はハードトップ装着。
ハードトップが雪に耐えられないなんて事は無いよ。
それどころか、幌でも大丈夫なような気がする。
まあ、不安ならハードトップ付けときゃ間違い無い。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 14:36:01 ID:AI4jHu6K
私も北海道、豪雪地帯です。
ハードトップ無しでも平気です。
案外幌は丈夫です。4,50センチ積もっても大丈夫でしょう。
でも東北などの重い雪はきついかもね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 14:48:52 ID:AI4jHu6K
補足ですが、私は仕事で使っています(ハードトップ無しで)
FRなので、埋まったり、坂道で苦しんだりするのを覚悟して買いましたが
他のFR車(クラウンとか)に比べ車重が軽いせいか埋まりにくいです。
(勿論厳しい所に入りませんが)
また坂道はなるべく避けるルート選択をしています。
2年前、スパイクタイヤも買いましたが、結局数日履いてやめました。
(規制があるのと、スタッドレスでも満足出来るので)
北海道はクラウンやシーマに4駆がある事、冬用ワイパーが存在する事など
九州の知人がビックリしていました。
FR車は冬は楽しい(怖い!?)ですね。アイスバーン。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 16:30:00 ID:XZ7DacV7
俺は南伊豆に住んでるんだけど
雪が積もってるのを見たことが一度も無い
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 16:47:24 ID:j8GT43yk
>>870
悪いことはいわん。買い換える金があるならNAをオーバーホールしろ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:42:29 ID:1twPGCvy
テンロクのNBの初期型乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもNBなのに初期型だからライトの丸い印象が良い。NB1は剛性が無いと言わ
れてるけど個人的には剛性はあると思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ夜とか田舎道走るとちょっと怖いね。固定ライトなのに暗いし。
軽快感にかんしては多分NBもNAも変わらないでしょ。NA乗ったことないから
知らないけどリトラがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNB1な
んて買わないでしょ。個人的にはNB1でも十分に楽しい。
嘘かと思われるかも知れないけど峠道で60キロ位でマジでバイクに
ちぎられた。つまりはNB1ですらバイクの軽快感には勝てないと言うわけで、それでも個
人的には大満足です。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:04:40 ID:XotbFuiF
>>883
へたなコピペだなぁ。今更そんなもの見せられても・・・
ただのコピペの方がまだマシ。下手
くそすぎて煽りにもなんにもなってない。
それよりなにより、なに言いたいかわからんし。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:29:53 ID:ZpJgVaxt
>>870
1600のレギュラーガソリン仕様の奴かな。
維持費、爽快性、全てにおいてバランスがいい。
今NA6ってんならパワー不足も感じないだろうし、排気量などに拘らないならお勧め。
今のNA6を色々やってみるのも面白いかなとは思うけど・・・。
無難なのは買い替えだね。
886873:04/12/13 18:33:22 ID:cEiODJTk
本当に皆さんどうもありがとうございます。
雪でも問題ないとの事で、かなり安心しました。

春がくるのが楽しみです。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:43:41 ID:mASURwk3
ネタで書いたんだろうけど、884の言う通り何が言いたいのかわからん。
わざわざNB1と書いてライトの話出すんならNB2以降と比較するんじゃないのか。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:00:50 ID:F4fjIXmk
>>852
それ本当?ロードスター(NA)は入った空気はいくらでも抜けるけど、とにかく
入ってくる穴が小さいのが問題ってどっかで昔きいたような・・・。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:07:45 ID:ZpJgVaxt
>>888
「いくらでも抜ける」というが、一体何処から抜けるのかな?
その人に一度聞いて見たい。
勿論純正のバンパーなどの開口部ではイマイチ不足気味。
しかし闇雲に穴をあけても、思ったほどはエンジンルームの冷却に用を成さない。
ゴミ、水も入りやすくなるので余計なトラブルを招く事もある。

とりあえずノーマルの状態で空気が抜け易いという事は無い。それだけは確実だ。
でなきゃ熱対策なんかに必死になる必要はないよね。
抜けるという事は空気も入りやすいと言う事だから。
890870です:04/12/13 19:10:29 ID:FuB84dte
882さん、886さん、レスありがとうございます。
後期型が本当は欲しいのですが、
予算の都合で前期にします;ーェー)Fライトが気に入らないけど我慢、我慢
家族持ちでしかも仕事専用車両なので・・(これでお客さん廻りの仕事しているのだ)
贅沢が出来ないのです。
でも車高調入れて(走行性能の為ではなく、冬車高を戻す為)
ワタナベ履いて、シブーく(地味〜に)乗ります。
さすがにNAをレストアするとなるとかなりの額が必要になるので
同じ出すなら新しいコミ100万円以内のNBにしときます。
6速に憧れるのですが、安い1600がいいのかなあ・・
独身時代はGTRをはじめ、色々な趣味車に乗りましたが、ロードスターが自分の中では
一番楽しい車でした。
一生ロードスターに乗り続けると決意しています。
さて、、1600にするか1800にするか、、、どうしようか・・

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:42:11 ID:F4fjIXmk
>>889
確か、「下からいくらでも抜ける。」というような話だったと思う。書き方が悪かったのかもしれない
けれど、ノーマルは、入ってくる空気量<<<排出可能な空気量 という話ね。ただ、どっかで読んだ
話だから本当かどうか分からないけれどね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:00:02 ID:fNtbCz++
∩( ´Α`)< 先生、「おいらはNA8C乗りなんですが、リトラのヒューズってどこにあるですか。足下にもないし
エンジンルームにあるヒューズボックスも違うくさいし」
893内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/12/13 22:26:58 ID:iMWDqQbT
エンジンルーム内のヒューズボックスの
一番左上にある10Aの右隣の30Aのがそうらしいです。
NA6の奴で見てますがNA8でも同じだと思われ。

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:38:51 ID:jKUQo7Wj
>>893
朱色・・・
895内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/12/13 22:41:54 ID:iMWDqQbT
お願いだからそこには突っ込まないでw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:57:29 ID:jKUQo7Wj
着色ニスを薄めて、好みの色になるまで塗り重ねてみてはどうか。
897892:04/12/13 23:01:59 ID:fNtbCz++
ショートさせちゃってヒューズ飛んだと思ったからヒューズ交換してもダメポ○| ̄|_

もう泣きそうだぜ(ノД`)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:04:43 ID:k/C5sKqC
木目
899内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/12/13 23:22:16 ID:iMWDqQbT
結構見てる人いるんだね(汗

>>892
もしかするとリレー飛ばしちゃったかも………
ディーラー持っていったほうが良いかも知れない。
ヒューズは切れてた?
900892:04/12/13 23:26:08 ID:fNtbCz++
いや、ヒューズは飛んで無かったわ
リレー飛ばしたかな・・・明日、整備工場に持っていきまつ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:44:03 ID:7Qe57r/a
NA8はたるいよ〜。
冷却は余裕あるけどね〜。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:17:56 ID:vFJBTixe
>>881
俺も静岡だけど山に行かない限り雪は滅多に降らないやん・・
平地で積もるなんて異常気象にならんと有り得ないね。
903Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :04/12/14 01:31:40 ID:RC2sIbKS
       ____ ∧ ∧ < あまり知られていない事ながら
     /___/|ミ゚Д゚__ミ__ 8年ロードスターを買った(w
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜ブベベベ〜
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
   ̄ ̄ ̄`--' ̄ ̄ ̄ ̄ `--'

また適当にいじってみたいとおもう・・・。
Dジェトロにするか、それともまたキャブにするか・・・。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:44:43 ID:R9fchpgJ
>>903
次回吹田オフ(未定)へおいでませ〜
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1098104616/
905Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :04/12/14 04:22:18 ID:RC2sIbKS
>>904

どねーしたん。
また山口に行けとか(w
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 04:45:31 ID:awNhOpL+
ドノーマルNR−A、そこそこ暑い時期にミニサーキットをがんがん走ると油温135度位まで逝きます....
やっぱオイルクーラーいるのかなぁ。
こんだけ走っても水温は100度ぐらいで安定してますが。

何で最初からオイルクーラー着けてくれないかなぁ。せめてオプションで設定するとか。
それとも油温これ位でも平気って事かな?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 08:25:55 ID:8mRFU8uG
NB3の下取り価格ってどのくらいですか?
走行2万でほぼノーマル。
NA8に乗り換え希望なのです
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 08:31:53 ID:wu2FpSjQ
>>907
>> NA8に乗り換え希望なのです

やめておけ
NA6.8は普通の車から乗り換えた時は最高だがNB3からの
乗り換えからでは欠点ばかりに気が行く事になる
NB3を弄って遊ぶが吉
909907:04/12/14 08:38:14 ID:8mRFU8uG
>>908
乗り換え目的がスタイルなので欠点は我慢するつもりです。
NB3下取りがあまりにも安い場合は考えちゃいますけど・・・・
差額でメンテ&モディファイして乗りたいです。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 09:01:02 ID:1Eg7tep0
2年落ちで120万くらい?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 09:56:42 ID:HvddqwtB
|
|ω・`)
|

|
|ω・`)つ 今度の金曜(12/17)はRCO2関東の定期オフ
|      詳細はこちら(http://rco2kanto.hp.infoseek.co.jp/notice/notice.html

|   サッ
|ミ
|
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 14:52:03 ID:4HblmE02
ヤフオクでテールランプカバーっての買ったんだけど付属の両面テープが全く役に立たないな…
ホームセンターで両面テープ買って来て補強しなきゃ話にならん
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 16:50:07 ID:/OyWPJGl
>>912
自動車コーナーよりも、接着剤・テープコーナーのほうで選ぶべし。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:29:27 ID:3CdaFA0G
でも耐候性の奴じゃないと厳しいからな。
自動車用はその辺考えてあるから安心は安心。
ま、日用雑貨コーナーの中で耐候性のあるヤツを使えばいいだけなんだけどね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:04:27 ID:t5/eaP0G
オイルクーラー以外から油温取ってる方、どのようにしていますか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:16:20 ID:YRRVnePE
>>906
空冷式のオイルクーラーはないけど、
NR-Aって水冷式オイルクーラー(ヒートエクスチェンジャ)付いてないの?
ま、突いていてもサーキット遊びじゃ役不足なのかな?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:25:29 ID:jNYZb44I
>906
あれまぁ
パーティーレースに出てる連中に聞く限り
「水温だけ見てれば油温はマージン内」
ってのが一般的みたいだけどね。

俺はRSなので良く分からないけど
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:33:53 ID:3K34GR4Z
街海苔+ワインディング程度でFR合わせて二万円程度のおすすめのパッドってありますか?
RSの16インチに対応したやつで!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:32:12 ID:Wjjr9j+z
パッドってブレーキパッドの事か?て、それ以外思い付かんが。
街乗り&峠道程度なら整備の行き届いたノーマルで十分だ。

と、いうか整備されてないブレーキだとどんなパッド使っても一緒ダヨ。
920906:04/12/15 05:50:00 ID:Y6LBUVbx
>>916
水冷式オイルクーラーも付いてないです。
まぁおかげで油温、油圧取るのにサンドイッチブロック付けてもインマニステーそのままでいけるのが楽なんだが(笑)。
エレメント交換の度にインマニステー外すの面倒ですけど....

大容量ラジエター(って普通の1800用だと思うが)付いてるんだからオイルクーラーもついでに、って感じがします。
まぁ1800用の水冷オイルクーラーってどれだけ役に立つのか分かりませんが....

ちなみにオイルなんですが5W−40な合成油を使っとります。
上が30なオイル使った方がも少し温度差がるかなぁ?
いっその事0W-20入れてサーキット攻めてみるとか(笑)。(取説には0W-20使えるように書いてる。)
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 10:18:09 ID:bd6oeIT5
オイルクーラーは競技者が自分の好みのものをどうせ付けるだろうから
省かれてるんだよ。温度上昇で困ってるんならさっさと買いなさい。
君の車のエンジン内部、かなりやられてるぞ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 10:28:14 ID:9r/i4/bw
135はヤヴァーイね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:34:36 ID:VSpHxJgp
質問
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/mech/349108
マツダの新しい2.3リットルターボエンジン。 ロドスタに載ることあるかな?
噂じゃ260psっていう化け物なんだが…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:18:19 ID:htJBC3cw
アテMPS用エンジンか。ロドスタには載らないだろう。
272psじゃないのか・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:28:06 ID:B8OU9C4Y
ボンネット浮かし・・・。
目的が空気の流入量を増やす事であることを知っている人は、どれくらいいるのだろう・・・。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:37:11 ID:HlpPoqdu
普通に考えて、フロントガラスの傾斜であのあたりは正圧に
なってるだろうから、走行中は空気は抜けるどころか
浮かしたところから空気が入り込むはず。
渋滞とかでとまってるときは煙突みたく、
空気が開いてるとこまで昇っていって、抜けるかもしれんが。

どこかのhpで冷却どころか逆にエンジンに入る空気の
温度が上がったって実験の結果を見たような希ガス。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 13:04:28 ID:9r/i4/bw
>>924
対レガ対策なんだってさ。マツスピブランドで出すところにマツダの逃げ腰が見て取れる。
売れればマツダモデルになるんだろうけど。

>>925-926
エンジンの下のカバーの形状を見れば分かるように乱流を起こしてエンジンの後ろから下に
熱気を抜くように出来ているから、フロントエアロを換えて流入量が増えていない限りある
程度の効果は期待できる。渋滞での煙突効果は言うに及ばずだがな。上げている奴は
そっちのほうが目的なんじゃないの?少なくても俺はそういうつもりで上げているが。
サーキットで走る割合と渋滞路を走る割合では比べるのもバカバカしいほどの差があるし。
俺のエンジンはいじっているおかげで普通以上の熱を持つエンジンになっているからね。
ただでさえボンネットの一部からかなり濃厚な陽炎立つしw
ノーマルエンジンには必要ないでしょ。一昔前の走り屋さん達がよくやってたデコレーションの
一種みたいなもんだな。今で言えば貼り付けるだけのボンピン。どこかの雑誌で、ボンネットの
後端に扇風機につけるような吹流しをつけて、空気がエンジン内に流入している様を写した
写真を載せていたのを見たことがある。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 13:06:52 ID:5xCpoTMX
2.3lターボで230馬力のどこが化け物なんだ
マイルドで乗りやすいエンジンという可能性はあるが

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/349266
↑こいつのエンジンは悪魔か?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 13:12:38 ID:5xCpoTMX
失礼。260馬力ね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 16:43:56 ID:9/SvTXhG
ボンネット浮かしって…そんなに首ちょんぱしたいか?
大抵の車ではボンネットを浮かすとエンジンルーム内に乱流が起きて
熱こもりますんで効果はありません。
上に空気抜きたいなら、導風板をしっかり作らないと意味なしですよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 16:45:13 ID:yR6WjES/
>>927
ノーマルでも真夏の渋滞時や、のろのろ運転時の熱こもりがひどいので、効果あると思う。
フロントウィンドウの下の仕切り(補強だと思う)がなければ、もっと抜けるんだろうけど。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 16:49:28 ID:XXBVMz+a
男らしくボンネット外せばいーじゃん
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 16:56:17 ID:9QZHENJA
ここはロードスタースレです。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:07:03 ID:kPd4cktu
漢は、屋根だけじゃ物足りなくてボンネットまでオープンにしたってか?
法的にやっぱだめなん?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:37:50 ID:ebstP91w
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Ecorn-s/message5/522419948903011.html

こんな勘違いは可愛い方なんだがロードスター糊は初心者が多いみたいだね。
やっぱり安い個体が多いいからかな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:29:57 ID:yR6WjES/
>>935
ボンネット開けるだけまだいいよ。

普通の車のりの中には、エンジンブレーキを探すヤシがいるらしい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:58:58 ID:QFVjICfz
>>936
エンジンブレーキを交換したいんですが、どうしたらいいですか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:11:11 ID:S1JQyklV
フライホイールと一緒に交換すると工賃がお得だよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:12:38 ID:MLz8jevU
>>937
エンジン乗せ換え
940923:04/12/15 20:23:15 ID:VSpHxJgp
>>928
そりゃインプとかランエボとかと比べられたらそうだけど、マツダ・ロードスターに200馬力オーバーが乗ったら
そりゃ化け物じゃないんですかね?NB6の約2倍のパワーだし。

ま、ボディー的に無理か。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:36:13 ID:HlpPoqdu
おれのはノーマルだし、100ウマくらいしか出てないだろうけど、
それでも十分だ。ヘタレだからとても全部は扱いきれない。
200も(゚听)イラネ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:44:50 ID:lFN5C7vz
http://www.mazda.co.jp/publicity/release/200412/1214.html
272馬力が正解っぽいな。リッター110馬力そこそこが化け物て。
他社にはターボ無しでもリッター120馬力ってー車もあるのに。

個人的には鼻の重いロドスタはイラネw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:46:24 ID:e5cUzWvi
>>930
どっちみち無事じゃ済まないから、良いんじゃない。
リスクを承知の上で行う物だろう、チューニングは。
(個人的にこいつをチューンと言うカテゴリーにして良い物かと思うが)
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:53:04 ID:bPJJChbD
>>942
最大トルクが3000
最高出力が5500で発生

俺的に結構ショックだったりする。
ターボ・・・なんですよね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:11:22 ID:lFN5C7vz
>>944
MZR 2.3L直噴ガソリンターボエンジンって書いてあったよん

5500でmax.馬力ってことは、6000くらいまでしか回らんのじゃないかね?
下からしっかりトルクがあって、上まで回さなくても余裕の走り。
GTには良いかもしれんが、スポーツカーのエンジンじゃねーなw
946テンプレ:04/12/15 21:20:47 ID:6g7czLNZ
次スレ
■MAZDA■ ロードスターPart54■Eunos■

前スレ
■MAZDA■ ロードスターPart53■Eunos■
関係スレ
ユーノスロードスター 23万キロ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1102254144/
ロードスターを語ろうスレオフ5
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1098104616/
【基地街】おはゆユーノスロードスター3【隔離】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100690244/

過去スレは>>2-5辺り
947テンプレ:04/12/15 21:21:20 ID:6g7czLNZ
948テンプレ:04/12/15 21:22:17 ID:6g7czLNZ
Part24 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1043/10437/1043765722.html
Part25 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047007150/
Part26 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051110771/
Part27 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053540228/
Part28 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056221396/
Part29 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058663408/
Part30 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060797216/
Part31 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063294709/
Part32 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064976366/
Part33 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067056032/
Part34 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069164633/
Part35 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071674561/
Part36 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073685469/
Part37 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075037033/
Part38 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077198840/
Part39 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078598784/
Part40 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080579701/
Part41 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082480384/
Part42 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084328349/
Part43 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086193075/
Part44 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088955789/
Part45 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088955789/
Part46 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091031198/
Part48 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094645643/
Part49 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096201240/
Part50 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097117125/
Part51 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098456841/
Part52 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100011587/
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:14:18 ID:QCiDESDo
ロードスターにロータリーエンジン積むって聞いた事あるけど
実際積むとなるといくらくらいの費用がかかるの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:19:22 ID:8O4koAzF
ごだ板金が50マンからで請け負ってくれるそうだ

実際に走らせるとなると100マン位は用意する必要があると思う
わざわ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:39:27 ID:xaG43fAK
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:40:17 ID:mkDr0OZA
馬力上げても使いこなせないから(゚听)イラネとか、下手だから(゚听)イラネとか
謙遜ぶって書いたり、使いこなせもしない馬力は(゚听)イラネとか自分のことを
書く振りして遠回しに他人を下手な癖にと決め付けて書く香具師ってよく見るけど、
400〜500ならまだしも2〜300で扱えないほどの物になるかよ。なんだかんだで
1dは行っている車なのにさ。

早い話が、それだけの馬力が出るようなチューンをやる、またはそのクラスの
車に乗り換えるだけの財力のない負け犬の遠吠えなんだよな。興味のない奴は
最初っからレスなんて入れないし。

コレに噛み付いてくる奴は図星を指された奴ケテーイ(藁
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:54:49 ID:jhbXhRO1
んまー馬力なんて麻薬のようなもんだ。
いくらあっても欲しくなる。
きりがねーよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:56:48 ID:j07BR608
>>952
いや、オマエが乗った300PSロドスタなら
俺の乗ったドノーマルロドスタで十分勝てるよっていうことじゃない

要は
オレって上手いんだぜ
うはwwwwおkwwwwwwwぅぇ
ってこと

自慢したいんだよ、みんな


でもオマエは上げてるから嵐決定だけどな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:57:10 ID:lZg94o3A
モノには耐久性って、あるんだ。
バランスも重要なんだ。
わっかるかなあ〜?わっかんねえだろ〜な〜?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:00:58 ID:xaG43fAK
そのクラスの車から乗り換えてきた俺は負け組み。

流しているだけでも絡んでくる奴はいるは、自分もアホだから相手するは
30マソ程度の金かけただけで300馬オーバーするはで
近いうち心事舞うような気がしてロードスターに乗り換えた。

乗り換えた時は藁ってしまうくらい非力に感じたが
楽しさは満足した俺は負け組み
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:29:08 ID:mkDr0OZA
1/2ってところで悪くないね。w もう少し餌を撒いておこうか

>>954
300?ハッ!煽りにしても程度低いね。オレのはそんなモンじゃないからさ。
パワーウェイトレシオが軽く2を切っているとだけは言っておこうか。
悶々としてくれや。ワッハッハッハッハッハッハ

>>955
耐久性はあげるんだよ。崩したバランスはより上のところでまた纏め上げれば
いい。ちゃんと停まってどこも壊れずしっかりと路面に食いつくように作ればいい。
そのために金は使うんだ。パワーをあげるだけが能じゃないんだよ。
わっかるかなあ〜?わっかんねえだろ〜な〜?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:35:19 ID:/EgGSOio
基地街ハケーソ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:41:06 ID:mkDr0OZA
と書いて溜飲下がったかい?安いもんだな( ´,_ゝ`)プッ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:42:19 ID:RAyyPYZT
正直、非力でもハイパワーでも楽しくて甲乙つけがたい。
ハイパワー乗ったら非力も乗りたいと思うし、
ローパワー乗ったらハイパワーも乗りたいと思う。

そこで、漏れは両方所有することにした。
ハイパワーしか買えない訳ではない。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:47:20 ID:zcTN1N4D
>>944
ちょいとステアを切ったら爆裂パワードリフト&スピンしそうな車に…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:48:27 ID:/CR9E+he
つーかスルーすれ、おまいら。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:51:53 ID:pAgAag8O
>>960
そういった辺りだと4A-Gあたりが丁度いいのかもな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:16:07 ID:OtzqTKcH
マツダが燃えた!!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:59:37 ID:+4ueXVrx
宇品が…orz
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:03:22 ID:njm1FykB
majika?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:10:25 ID:3ErqxFDV
>>952
そんなハイパワーにしたら事故率が上がるだろうが!
それでさえたった250馬力のシルビアが事故率が高いのによ

おまえは峠で300馬力のインプレッサで踏み切れるのかよー
危険だから峠は飛ばさないんじゃ意味がないんだぞ?ロードスターは

俺は釣られてますか
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:15:12 ID:29q8TL3u
majidayo…orz
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:15:34 ID:gvViM+NC
次スレです。

■MAZDA■ ロードスターPart54■Eunos■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103127184/
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:18:59 ID:Ir+3L8FM
>>957
餌とか言って逃げるなよ
本当に釣りをするなら餌とか書かないし

クリスマスが独りで寂しいのかな?
このスレの住人の大半はシングルだから気にするな
オレも誰かナンパしにいこうかなぁ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:52:18 ID:0220HsM1
クリスマスにオープンにして後ろに大きいツリー乗せて走ってみたい。誰か実行して画像upして。
俺は恥ずかしくてできない
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:54:57 ID:njm1FykB
後ろは無いでつから 残念〜
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 02:11:19 ID:lBVctqdX
>>967
300馬力のインプと300馬力のロードスターじゃ同じ300でも大違いだぞ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 02:14:12 ID:A6qst8kW
>>949 TVでやってたな、NAにロータリーブッコンで結構はやいそうだが
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 03:05:55 ID:chCR7kyP
>>964-965
yahooニュースで調べようと思ったら、
高校生が1億円盗んだ記事見てウラヤマスィと思ってしまったorz
口止め料で900万って・・・・ロドスタ何台買えんだよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 03:08:12 ID:DXU4gVaB
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 03:08:42 ID:+4ueXVrx
軽く三台は買えるな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 03:12:18 ID:+4ueXVrx
>同工場では九日夜に、自動車部品を運ぶエレベーターの修理をし ていた社員が
 エレベーターに頭部を挟まれ死亡する事故が起きてい る。

知らなかった。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 05:08:49 ID:WDQ0LSrz
NA8CのエンジンアンダーカバーってNA6CEに流用できる?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 07:37:48 ID:olOB5vGV
スレッド終盤恒例のネタ師が現れましたねw

>957
俺のバイクのパワーウエイトレシオは0.96だぞ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 08:42:07 ID:mOoy4QbO
>>975
犯罪者を羨ましいと思ってる時点で貴様の感覚は絶対おかしい
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 09:49:45 ID:3ujemkpR
ネタ師っつーか書いている自分こそチューンも出来ない貧乏小僧なんじゃないの?
チューニングが出来たり他の車が買えるような、裕福層はあんな下らない事書かないでしょ。
金持ち喧嘩せずって言うし。たまに現れる本物のことが妬ましくて妬ましくてしょうがないので、
他の住人に憎まれるようなことを書いたんじゃねーか?タバコ板とかお下劣な議論系の板には
よく出没するタイプ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:43:37 ID:RpOUAnK6
羨ましいというより
全部つかっちゃったというところに唖然。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>975,977
俺なら20台は買える。中古のNA6。
つーかガレージ建てるなw