フラッグシップ レジェンドは V6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
フラッグシップにV6しか用意できないホンダはトヨタ・日産より格下ということですね。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 03:02:24 ID:4ll0+6RL
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 08:49:21 ID:Xj2dmHEE
誰も一言も格上なんて言ってないと思います。F1がんがれ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:40:44 ID:mowRgATU
チョソ様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 03:36:58 ID:TzjZFAc6
やっぱりコストがかかるから、V8の開発止めたのかな?
次期NSXのエンジンに期待。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:21:34 ID:7Dzk5IG2
来年フーガに対抗してV8、360馬力4.5リッターモデルが出ると思われ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 20:45:11 ID:GJs1OSkv
>>6
駆動方式はどうなるの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:09:47 ID:ShleUwnZ
>>7
ホンダなら
インナースリーブ一体、ロングストロークで、
横置きV8。
現行のシャシーに乗せてSH-AWD。

、、、かな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 12:23:53 ID:/k/oTI3K
レスポンスからきたメルマガ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━
□■ レスポンス ニュースランキング ■□           2004年11月25
日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━

★今年はカーオブザイヤーに読者が反応しません……
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:28:27 ID:ke+Hd4dx
300PS(笑)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:13:10 ID:/OCmhV9P
>フラッグシップにV6しか用意できないホンダはトヨタ・日産より格下ということですね。

軽No.1のスズキもフラッグシップはV6。V6持ってないのはダイハツだけか。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:14:38 ID:10xzXo+2
三菱のv6は綺麗なv6
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:18:11 ID:/OCmhV9P
V6はV8から2気筒を取り去って造られた妥協の産物。
6気筒=完全バランスというのは直6とか水6の場合。Vは違う。
    (↑4次以上では必ずしも完全じゃないが…)
ゴールドウィングでノウハウを培った水平対向6気筒を搭載すれば
よかったのに。つうか、ACYをENDに変えるだけで(ry
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:13:11 ID:oY3R1n2c
どうせあとでDOHCヘッド載せてスポーツカー用エンジンにしようっていうセコイ考えなんでしょ?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:43:45 ID:ksnf/Txi

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:53:00 ID:uYLoZ0t4
ルノ‐やPSAやアルファのフラッグシップもV6。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:12:37 ID:OMzoou7O
13 水平対向を横置きするんですか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:48:04 ID:aKvPSHgK
いい!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:49:30 ID:lMu/OYWx
mazdaにはV6すらないじゃん。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:59:57 ID:aKvPSHgK
>19トリビュート
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:42:55 ID:47xwU1I8
外国のサイト見ると絶賛
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:01:49 ID:IBfiaePJ
個人的にレジェンドは重くて遅くて燃費悪い、4WDの欠点ばかり
目立つクルマだと思うのですが、何か長所はありますか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:12:29 ID:Vlt+v+t1
価格だな。レジェンドの新車もらったら売ってフーガ買えるけど、
フーガの新車もらって売り飛ばしても新たにフーガ買うことはできない。

ま、フーガもらった場合は売らずにそれに乗ればいいからほぼ同じことか。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:44:03 ID:ISebpSN/
見た目レジェンドってクラウンやフーガよりひとつランクがしたノクルマに見える
マークXクラスのクルマに見えて仕方ないんだが
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:19:50 ID:98g0MfRK
いまどき見かけのランクがどうのこうのって言うやついるのか。哀れ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:39:44 ID:xS+a9/kf
ツインリンクもてぎ南コースのラップタイム

マークX 3.0G・Sパッケージ・・・・・・1分5秒70 (384.3万)日本車
フーガ350GT・スポーツパッケージ・1分6秒04 (441.0万)日本車
アウディA6・3.2・・・・・・・・・・・・・・・・・1分7秒71 (700.0万)独逸車
レジェンド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1分8秒93 (525.0万)日本車
BMW 525i・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1分9秒12 (598.5万)独逸車
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 03:11:36 ID:apdI8VJb
外車高すぎ
28山口かつとも:04/12/15 05:47:05 ID:XoD9I+hE
トヨタ以外に乗ってる連中はバカだ
レジェンドに乗るならカローラにのるぜ!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:47:49 ID:Rm1Qrytr
乗れば?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:35:17 ID:+BKmoBf4
>28
平均的な日本人ですな(これ皮肉)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:12:50 ID:AQ3zDARq
本だのホームページのレジェンドのとこに愛車自慢ってのがあるんだよね。
そこに出てたおーなー413000キロ走行だって。すげーな。
俺のKA9はまだ9万キロだ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:21:25 ID:DLqo3QcF
アキュラRLがあの車の本職、日本で売ってるレジェンドは副業だからクラウンとかフ‐ガとか別にどうでもいいねん。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 02:00:02 ID:fE/INV5D
確かにアキュラデザインの方がかっこいい
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 03:22:41 ID:ZBo8u3zZ
赤とか派手な色の方が似合いそうだな、この車
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 09:28:12 ID:10pIfTH2
ボルボは6気筒、サ―ブは4気筒タ―ボだけど一応、プレミアムブランドと認知されてまっせ。VWは12気筒まであるけど大衆車メ―カ―として認知されてる。気筒数で格がどうこうはナンセンス。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 10:41:38 ID:rSVx0Zuc
フラッグシップなんてのはそのメーカーの最上級車って意味だろ?
別にレジェンドがV6 SOHCでもいいんじゃないの
ダイハツなんてYRVがフラッグシップだぜ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 13:37:43 ID:2VLE/ENp
トヨタも12祈祷まであるけど大衆車メーカーだしな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 14:12:21 ID:AY8jQ9yN
ダイハツのフラッグシップはロッキーだろ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:16:12 ID:71tBSjZK
気筒数で高級感判断するってあなた・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 09:40:39 ID:78Q6nbJ2
シャルマン最強!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 01:57:32 ID:Pbj246DS
ザッカーでレジェンドの特集やってた。結論は「SHAWDは走る曲がる止まるのすべてを
圧倒的な次元で安定させる技術。」(つまり曲がるためのものではない)
 他社との比較
 メルセデスEクラス ともに異次元の安定性 ただレジェンドはこれにさらに
           曲がる能力が異次元 Eクラスはごまかした表現だけど曲がりは駄目らしい
 レガシー      スポーツ性はレガシーが上。安定性は圧倒的レジェンド。しかも
           レジェンドは曲がりも得意
 スカイライン    自在な姿勢変化を目指したGTR。だがこれほどの安定性
           だとどうやっても曲がらない車になるのにこれだけ「曲がる」
           車にしたレジェンドの方が上。
 ランさー      アンダー強いのに横向いてしまう
 インプレッサ    これも横向いてしまう

第二特集
 VS S2000だが同時にフーガスポーツパッケージとマークX

  マークX後輪滑りました、フーガカウンター当てましたって場面でも
  「何でそんな姿勢なの?」って何事もなく走ってしまうのがレジェンド。
  レーサーがフーガ、マークXに乗り弁護士がレジェンド乗ってもレジェンドは
  平気でついてくるだろう。
  何があっても横向かない、ウェットでもアクセルオフでも安定しまくりのレジェンド。
  コーナースピードはトップレベルのスポーツカー。
  でも楽しいかと言われたまったく楽しくない。つまりこれはスポーツカーでもスポーティでも
  なんでもない。ただ新しいセダンの提案としてはアリ。とにかく異様な安定性と曲がりの両立


42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 09:49:38 ID:BYV01TaD
提灯のかぐわしいかおり…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:59:44 ID:UvOHpGP2
いや、正しいと思う。19インチで足固めてタイム速いでしょ、ってありきたり。
どんな環境でも異様に安定させてかつ異様に曲がる。しかも柔らかい足、タイヤで。
将来のあるべき自動車のひとつの形かもよ、。その意味レジェンドは意義が高い
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:44:21 ID:k5VhmMFU
ザッカー、ホリデーオート、ベストカーの3誌は、
頭が弱い人向けの雑誌のなかでも、特に程度が低いな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 02:49:18 ID:bRYLkrY7
>>41
>レーサーがフーガ、マークXに乗り弁護士がレジェンド乗ってもレジェンドは
>平気でついてくるだろう。

レーサーが乗っても、フーガ、クラウンにはついて行けない、
という結論は既に出ているのだが。

そういえば、どこかの頭弱い人向け雑誌に、レジェンドまんせー企画が
掲載されていたが、ちょっと興味深かったのは、
なんとなくレジェンドが有利に思えるスキッドパッドの定常旋回で、
圧倒的にレジェンドが遅かったこと。

ようするに、本質的にコーナリングスピードが遅いのな、レジェンドは。

限界速度が低ければ、そりゃ、限界を超えたときの安定感が
あるように感じるのは当然。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 03:05:39 ID:aFKeeL4v
スポーツAWDじゃなくて安楽座椅子AWDってことだね
こんなところまでヨタ化の影響がw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 03:12:28 ID:1sH8DUhv
ヒュンダイ・レジェンド
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 16:44:14 ID:Eoi1iw+9
下野康史 ホンダ『レジェンド』

前後だけでなく、左右の駆動力まで自在に変えるハイテク4WDセダン。
といっても、ふだんはわからない。初めてハンドルを握って、初めてゆっくり
角を曲がったときは、

「おお、これはよく曲がる!」と思ったものだが、どうも

     錯     覚

だったらしい。

某ハイウェイの高速コーナーセクションで、速いメルセデス『C200
コンプレッサー』とバトったのだが、いちど先行を許すと、ぼくのウデじゃ
差は詰められなかった。

こっちは 3 0 0 p s 、

向こうは 1 6 3 p s なのに。

濃厚なスペックを考えると、

「 こ ん な は ず じ ゃ な か っ た の に … … 」

と歯噛みしたくなる。
http://response.jp/issue/2004/1222/article66632_1.html
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:56:48 ID:dMT/RBJU
>>5
最近のフロントミッドシップの縦置きのFRの場合、
エンジンの前に結構空間があって、少々エンジンが長くなっても入るし、
まぁ、入らない場合はオーバーハングを少し延ばせば入る。
ベンツのC55AMGなんてこの方法。

しかし、横置きの場合、エンジンとトランスミッション、デフで
横が一杯いっぱい。とても2気筒追加することはできない。
アメリカ専用で1900mm幅以上とかならば出来るかも知れないが。

それ以上に、フロントオーバーハングに、エンジンの全重量が
載っかっているから、エンジン重量の増大に対するハンドリング
への影響が非常に大きい。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:57:22 ID:fKvsCxwf
>>49
ボルボが直6を横置きしてもそこまででかくはならなかった。全然大丈夫と思われ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:59:32 ID:xiUi6RP6
なんか最近のホンダ車って発売後何もなかったのように忘れ去られていくよなw

インスパイア、エレメント、MDX、エリシオン、エディックス、レジェンド…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:20:07 ID:ohtuhvOO
ベンツの底辺についてゆけないホンダのフラッグシップw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:36:10 ID:Rs+pojqw
ミニバンだけ作ってりゃいいんだよンダは
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:47:37 ID:z7qtANIR
280馬力のフーガ、260馬力のクラウンに加速で置いていかれる300馬力…



レジェンドw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:52:39 ID:4BB7PHVi
乗ったこともないくせに勝手な事ばっかり言いやがって、こいつら
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:03:28 ID:W/isZ/pw
そんなに貶めても世間一般にはカーオブザイヤーと
テクノロジーオブザイヤーを受賞した凄いセダン。
広報の仕事だとしてもね。

一般人が乗る限りカローラ以上での乗り味の差なんぞ判りはしない。
トヨタや日産がそういう風に育て上げたオーナー達がそこにいるから。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:06:42 ID:j2CcNOGC

ホンダのフラグシップは次期NSXに決まってる。

F1でコンストラクターズ選手権2位ホンダ様が
こんな「親父グルマ」に力を入れるわけがないのだ。
笑わせんじゃねー。ボケが。
58KA9海苔:04/12/26 01:13:17 ID:aC3u+mhT
いや、君達。
議論がズレているよ。
レジェンドを「速さ」や「先進機能」で語ってはいけない。
今回のレジェンドが「壮絶なる大失敗」に終わるとするならば、
それは別にはっきりとした原因があるからだ。






…改めて言おう。
「デザイン」があまりにも悪すぎる。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:14:21 ID:z7qtANIR
デザイン以前にホンダが造った高級セダンなんて誰も乗りたくないわけで…
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:15:11 ID:Ytt+UJ+2
>>59
だったらトヨタに乗りたい?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:18:08 ID:z7qtANIR
>>60
ホンダより100倍マシ
62KA9海苔:04/12/26 01:20:07 ID:aC3u+mhT
アウディA8は日本人のチーフプロデューサーの仕事らしい。

腕のいい日本人のデザイナーに対して、なぜ国内で活躍の場が提供されないのだろうか?
デザインに金をかけられない予算の壁の存在は、国産車の宿命なのだろうか?


品質や機能の落ちる海外の家電製品をわざわざ選ぶ若年層の広がりにヒントはある。
日本車の信頼できる技術を、高度で官能的なデザインが包み込む日は一体、
いつ来るのだろうか…。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:20:27 ID:Ytt+UJ+2
>>61
つまり人それぞれってことだな・・・w
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:23:02 ID:IyXyXbM5
トヨタはテメエのとこでエンジン作ってから
文句いえやボケ
65KA9海苔:04/12/26 01:23:42 ID:aC3u+mhT
>>59
デザインの力を舐めてはいけない。
過去の国産高級車市場で、その存在感のあるバランスの取れたデザインで、
シェアを大きく塗り替えたケースがある。

三菱のディアマンテ。
そして日産のシーマ。

どちらも「初代」である。
国産メーカーよ。
初心に帰れ。
そして高級車市場に侵食を続ける欧州メーカーに一泡吹かせるのだ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:25:09 ID:z7qtANIR
>>63

それぞれじゃないから実際ホンダ車は売れてないわけで…w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:30:54 ID:4BB7PHVi
デザインなんか好みの問題やん。俺はクラウンやフ―ガよりレジェンドのスタイルの方が好み。BMW5はかっこ良いとは思えないがアウディA6は好み。ゴルフよりアストラのほうが好み。
68KA9海苔:04/12/26 01:47:25 ID:aC3u+mhT
>>67
お前が買う分には、確かに「お前の好みの問題」だろう。
しかし実は「お前の好みが問題」であるという真実を、その販売台数が物語るのだ(w。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 02:00:20 ID:Ytt+UJ+2
フィットはセル塩より売れているので、フィットはセル塩より優れている。
70KA9海苔:04/12/26 02:10:03 ID:aC3u+mhT
フィットよりも自転車の方が販売台数では上を行く。
しかしフィットより自転車の方が優れていると言う奴はいない。
それぞれ同じカテゴリーでの比較をする意味を理解出来ない愚かな馬鹿よ。
メリークリスマス(w。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 02:23:34 ID:Ytt+UJ+2
フィットはデミオ、マーチ、ティーダ、ヴィッツ、スイフトより優れている。
72KA9海苔:04/12/26 02:29:50 ID:aC3u+mhT
ティーダはフィットと同じクラスのコンパクトカーではない。
「Compact meets luxury.」のキャッチコピーに騙されてはいけない。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 04:44:43 ID:Ok3wNbUm
安物コンパクトにラグジュアリーを求めるのが間違い。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 08:01:27 ID:W/isZ/pw
レジェンドはアメリカ人好みのキュートなデザイン。
日本人好みの四角四面の暑苦しいデザインではない。

所詮日本向けは北米向けのお下がりに過ぎない。
もっとセダンを買ってやればこんなことにはならなかったのに。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:34:22 ID:9s1RcgiO
世界的に見るとフィットよりヴィッツの方が売れてるんだけどね>欧州
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:39:16 ID:a+gQCfrL
欧州のヴィッツは現地生産のチープカー。
フィットはオール日本製の輸入車。
日本人好みのデザインなのに欧州でも売れてしまうフィット。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:45:15 ID:aj3jW4Vg
>>76
欧州で販売を伸ばすためには絶対必要と言われているディーゼルがないのに
売れてしまうフィット。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:03:19 ID:9s1RcgiO
ホンダからフィット取ったら何も残らないねw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:10:21 ID:weu4G9vk
>>56
なるほど、これで結論は出たな。

すなわちホンダの技術力というのは、広報の力による幻想。
車両技術力はトヨタ、日産に遠く及ばない、ということで。

ホンダが満を持して投入したフラッグシップのレジェンドの
コーナリングスピードが、あまりにも「遅い」と言うことで、
そのことが証明された、ということだな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:11:05 ID:aj3jW4Vg
>>78
捨て台詞がその程度か。ずいぶんと脳のしわが少ないんだな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:13:55 ID:pZcjbadV
フィットが売れるなら欧州はもうコンパクトカーならなんでも売れるんじゃないかと思ってきた
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:19:47 ID:9s1RcgiO
だってマツダが売れる国ですからw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:29:31 ID:fIAHgeNF
下野そして>>79のコーナリングスピードとは何キロを想定しての事だろう?
国産車ならリミッターの効く180キロ以上はあり得ないわけだが。
まさか法定速度の100キロ以下なんてことはないよね?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:32:22 ID:9s1RcgiO
まともなFR車を量産できない時点でホンダに高級車なんて無理無理w
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:21:19 ID:fIAHgeNF
そう、S2000は走りの点で常軌を逸したまともなFRではないな。
なにしろちょっとアクセルを煽ると横を向いてしまう。
まっすぐに走るならやはりFFだろう。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 16:04:39 ID:Ytt+UJ+2
FRなんて極めて趣味性の高い方式ははっきりいって不要だな。
安定性も悪く雪道に弱く室内も狭くなるのになんでFRが高級車なのかね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 16:46:21 ID:9s1RcgiO
>>86

ンダヲタには一生理解できないと思うよ
君は一生FFに乗っててください
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:01:50 ID:4BB7PHVi
SEMAショ―に出てたアキュラRL A−specがいい。
89( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/12/26 17:12:17 ID:e22FxLp4
>>1
っつーかYO!

Legend は、初代からV6&SOHCが伝統ですからぁ〜♪
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:18:02 ID:zVh5iKvn
「雪道に弱く」って 言うじゃなーい。

雪のフル場所に 人が住むなんて 考えられません。
どうするんだ 灯油買えなくなったら?

そんな 所に 人が住んいなきゃあ 
トラック運転手も どんなに楽か。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:20:48 ID:aj3jW4Vg
うむ、確かにな。環太平洋造山帯のなかでも地殻変動が活発で、
大規模地震が多発することがわかりきっている弧状列島に人が
住むなんてとても考えられん。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:41:42 ID:Ytt+UJ+2
>>91
それ、マジでイギリス人が言ってたよ。
火山も地震も台風も梅雨もね。
93( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/12/26 17:47:32 ID:e22FxLp4
>>90
雪道の運転も出来ない方でつか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:51:01 ID:pw3L88MM
えっ!旗船?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:00:35 ID:9s1RcgiO
>>93

アク禁乙
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:12:46 ID:Ytt+UJ+2
年間1万人弱が死ぬのに人が車に乗る考えられません。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:29:12 ID:Wqbmr9Sk
>>83
お上が設定している制限速度というのは、それなりに根拠がある値だ。
日本の高速道のコーナーは、100キロ+αで曲がれるように設計されているが、
建造費が必要以上に跳ね上がらないよう+αの値も
そんなに高く設定されていない。

リミッターの当たる180キロとなると、遠心力は100キロ時の3倍以上。
そんなスピードで曲がれるようには造っていない。金かかるからな。

日本に多い山岳ハイウェイなんかでは、コーナが連続するから、
リミッターを当てっぱなしで連続走行などできるわけないことは、
言うまでもないだろ。

クルマの技術が少々上がっても、+αが80キロになることはないが、
クルマによって、この+αの値が数キロ〜十数キロ違ってくることはある。
すなわち、この+αの値がレジェンドは低いってことだ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:09:37 ID:fIAHgeNF
>>97
高速道路は最低でも1.5倍の安全係数が取られている。
すなわち80キロの道路なら120キロ以上、100キロなら
150キロ以上。事実、中央道なら140キロでもクルージング
可能だから一部の危険地域以外は2倍の速度でも安全だろう。
だからこその180キロリミッターなのだが。

さて、これを踏まえた上で高速コーナーの連続した高速道路で
レジェンドが何キロしか出せないのか回答してみてくれ。
99( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/12/27 01:33:23 ID:Dm8Jru/+
>>95
前にも同じセリフ逝ってなかったか?
進歩が無いな・・・。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 02:38:26 ID:aINCFPiX
何かホンダ叩きのスレの中で一番レベルが低いような
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 02:46:49 ID:aINCFPiX
レベルが低い証拠は、ホンダの収益構造を理解していないから。

ホンダの利益の8割(トヨタも実はそう)はアメリカの利益。
何しろ、最近不振といってもアコードが毎年40万台
シビックが30万台、ラグレイトが20万台売れる。

もっと驚きはアキュラ部門で、
4万ドル以上するMDXが月10000台近く売れたこともある。
3万5千ドルのセダンTL(日本未発売)が月6000台くらい。
特にTLはBMW5シリーズに次ぐ位置づけで、
3200ccNA、270馬力VTEC、猛烈な加速とコーナリングで売っている。
何しろゼロヨン13秒台、60マイルまで5.6秒は伊達ではない。

レジェンドは更に上をいく高級セダンRL
月2000台はアメリカ用で国内は500台のみの割り当て。

日本のミニバンやフィットの利益なんて微々たるもの。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 02:52:34 ID:aINCFPiX
更に中国でも作れば売れるぼろ儲け状態。
トヨタは大苦戦しているのに、バイクのブランド力が役立った。

中国ではアコードは北米版(日本のインスパイア)を売っているが
VWパサートやアウディーA4より高級と思われている。
それなのに月10000台近く売れている。
しばらくしたらレジェンドも投入されるだろうが
月1000台は堅い。
何しろ中国の高速道路網の整備速度はすごく、もう10000キロに達する。
しかも巡航速度は130〜200キロくらいでヨーロッパ的な環境。
そこでアコードはベストフィットらしい。
レジェンドの性能も生かされる。

あと二年でホンダは中国50万台体制を見込んでいる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 03:47:58 ID:CIIqvW6S
>>101-102
ホンダ擁護はいいが、嘘はいけない。
>中国ではアコードは北米版(日本のインスパイア)を売っているが
>VWパサートやアウディーA4より高級と思われている。
…んな事ねーよ(w。
俺は仕事で中国(北京・大連・上海)によく行くし、
親戚の叔父が上海に住んでいるのでたまに車の話になるが、
ホンダ車に対する高級イメージなんて皆無だぞ?
今、上海なんかでは結構高級車思考が広まっていて、メルセデスやBMWやアウディなど、
名だたるメーカーが共同で大型高級車ディーラーを開いていて繁盛しているが、
ホンダの車なんて全く相手にされてないぞ?
アコードが高級車だなんて妄想もいいとこ。
大体、北米アコード(国内インスパイア)のデザイン、子供向けのプラモデルだなありゃ。
どうしようもない手抜きデザインだ。
なんというバランスの悪さ。
今のホンダはデザインを舐め過ぎ。
フラッグシップであるNSXのフェイスリフトにしても最悪のやっつけ仕事で、
初代NSXのデザイナーはアレを見ておそらく泣いているだろう。

デザインにおいて、どうしようもないホンダ。
どうしようもないレジェンド。
デザインをおろそかにするメーカーが、「プレミアムカー」を作り出せるわけがないのだ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 04:37:07 ID:69ZOHMZc
>>103
中国によく行く&親戚の叔父が上海に住んでいるというのがどう見ても嘘だな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 05:00:02 ID:CIIqvW6S
どこをどう見て「嘘」と言い切れるんだお前は?(w
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 05:21:17 ID:69ZOHMZc
>>105
北京や上海のディーラー事情を知っていれば、逆立ちしてもそんな台詞は
出てこないからな。必死な創作は乙だが。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 05:49:26 ID:CIIqvW6S
だから「逆立ちしてもそんな台詞」とはどの部分を言ってるんだよ?
それと誤解しているようだが、俺は現KA9のオーナーだ。
新型レジェンドに落胆し、低レベルなデザイン含め事実を書いてるだけだ。
元々ホンダを貶めるための創作をする必要がない。
どちらにしても根拠の無いホンダ擁護をするような奴に、
上海のディーラー事情を知っているとは到底思えないね(w。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 05:54:13 ID:CIIqvW6S
ついでに言うと、上海では最近ローン審査が厳しくなってきたので、
以前のように長期ローンでおいそれと高級欧州車が買えなくなってきてるらしい。
そこに目をつけているのがホンダだというだけで、
「高級イメージでA4やパサートを凌駕している」等というのは事実無根も甚だしい(w。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 07:41:51 ID:SOMei+5X
ホンダが中国で売れてるかどうかはちょっと調べれば判るだろ。
http://response.jp/issue/2004/1220/article66535_1.html

ちなみにホンダが中国で生産してるのはアコードとオデッセイ(旧)
とフィットアリア。CR-Vが中国11メーカーにコピーされて提訴。
勝訴したニュースは記憶に新しい。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 10:33:25 ID:69ZOHMZc
>新型レジェンドに落胆し、低レベルなデザイン含め事実を書いてるだけだ。

KA9をいいと思ってるような近眼乱視がでかい口叩くなよ。あと、パサートや
アウディA4のブランドイメージは上海VWが古くからやってきたことで醸成
されていたけど最近は馬脚が表れて「こんなもんか」と笑われるようになってきてる。

脳内上海もいい加減にしたほうがいいな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 12:07:00 ID:NExevZGC
>>110
新型よりKA9の方がマシだとは思いますが…。
それと、脳内上海は貴方のほうだと思いますよ。
VWのブランドイメージは中国では相当なもの。
「アコードがパサートを上回る高級ブランド」だというのは、
明らかに事実無根の暴言ですな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:18:07 ID:bFeen9wb
KA9不当に評価されないよな。8年前の車にしちゃ今でも十分戦える戦力
持ってるのに
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 01:08:07 ID:2HDaziXD
初期型のKA9っていいよな。銀座で今日青いの見たけど。
でも初代、2代目のセルシオなんかも今見ると小さく見えるなあ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 03:57:00 ID:joDYpZLA
中国じゃボーラがサニーより安く売られているし、旧A6ロングボディ4気筒が大量に現地生産されているのでVW・アウディに高級イメージはないな。
中国で今流行はBMW7シリーズ。なぜか3尻より5尻よりたくさん売れる。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 09:41:21 ID:ztrs1HvW
アウディ本国だってFF中心。なぜか日本ではクアトロ命。馬鹿みたい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 23:44:20 ID:wv+URsWV
アウディの4WDよりいいみたいだな、純粋に機能としては。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 01:05:26 ID:8fTaiA78
KA9も初期型は良かったけど顔大きくなってからはなぁ。
まさか今度のもマイナーで顔大きくしたりしないだろうな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:20:32 ID:kkW6jsIC
>>117
別に顔は大きくなって無いだろ?w
KA9はどう見てもマイナーチェンジ後の方がイイと思うぞ。

まぁレジェンドはKA7に尽きるが。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:05:10 ID:EAO0+HPR
KB1のグリルのセンター横消すと何気によくない?アコードみたいだけど
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 03:03:48 ID:RIGk0L6v
アキュララインアップのデザインなんだよな、結局。Hマーク似あわん
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:12:28 ID:ckFLhqYS
買えるのかな、アキュラグリル
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 13:50:16 ID:qIN/ns0N
SHAWDにハイブリッドは無理か
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:02:16 ID:rdUjTYB2
USアコードハイブリッドベースなら無理というほどではないのでは
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:26:44 ID:tt2CNQKo
去年、北京に行って来ました。実地報告します。

現地でアコードは「高級車」のひとつで、北米アコードをベースにした

アジア仕様です。インパネは見てないですが、外観ではグリルが北米アコード

より立派でインスパイアよりは小さめだったと思います。(ちょーどいい?)

今だ貧富の激しい中国では、当然「庶民」が買える代物ではありません。

日本円にして、500万円くらいするので、日本人の庶民でもまぁ、

おいそれとは買えん。日本人でよかった!

・・・なのにも関わらず、北京ではすごく沢山走ってます。旧型も含めて。

北京には貧乏もいるが、金持ちも沢山いるんだなー。中国恐るべし!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:22:45 ID:4A0MyrhY
雪道インプレッション希望
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 02:49:06 ID:mxXL+5o/
ユーロでろ!450万きれ!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 12:57:18 ID:h9uQyYqN
値引どれくらい?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 13:10:44 ID:R85vQlnl
>>1
> フラッグシップにV6しか用意できないホンダはトヨタ・日産より格下ということですね。

旗本、よねのくに華殿楽(かでらく)拾六気筒 → くろがね黒車。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:58:21 ID:w7YbLnfq
V8なんて時代遅れ。ハイブリッドがこれからの高級車のキー
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:29:47 ID:4fzjMlvT
NEW LEGENDの雪道は快適です。もう1台4WD車を所有していますが、別次元で並みの4WDより安定しています。
勿論、過信すると危ないですが。カーブも安定しています。昔FRに乗っていましたが、なんであんな不便な車に
乗っていたのだろうかと恥ずかしくなります。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 16:01:59 ID:ytkYqlwD
というわけで次はスバルにした方が良いって事だね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:40:10 ID:zRtfvO9Y
SHAWDって何キロぐらいで作動するの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:19:54 ID:zciRHEJq
lim v→0
ぐらいかな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 14:43:22 ID:VmlEiiD9
>>131
燃費輪類久留間でも御金持地なら許してくれそうね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:36:50 ID:CMiQUV2j
ホンダ本社の地下に赤があった。意外に良かった
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:33:18 ID:2DYV61KL
最近の試乗記で赤いのよくでてる
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 10:15:45 ID:PJuJZBvG
赤か黄色しか内の??
思い塚内の??
トリコロール仏蘭西国旗。(市民派)
奇フィィト
垢NSSX
阿保ステッップワゴン
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:08:29 ID:B8mD6pHM
いや、走ってるの見るとかっこいいよレジェンド
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 02:14:09 ID:tgCCqjRs
シルバーしか走ってるの見たことないな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 02:24:17 ID:Ty/HSS5P
年末の渋滞でシルバーが3台並んでたのを見て少し感動した
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:33:47 ID:Z+MPyjHX
濃食はきず目立ちそう
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 03:18:08 ID:CjN7uHum
ハイブリッド化は無理か
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:55:47 ID:r2sTuKx7
見た目高級車には見えないね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:31:27 ID:pJoz86W6
チョンどもには高級に見えるらしい
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 02:01:38 ID:Zm1j8et2
へー、トヨタの社長からは高級に見えるんだ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 08:04:51 ID:zSDJmMUq
クラウンに比べれば1/10しか売れない希少車を一生懸命
貶めて何をしたいんだろな。
ああ、今は1/3まで縮小してるから焦ってるのかもね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:10:24 ID:pJoz86W6
>>145
ンダチョン畜キターーーーー
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:39:59 ID:1ZKcSjm7
売れてる車をほめなきゃいけないのか?どういう頭脳構造だ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 04:12:26 ID:FVD+z2dD
あたりめだょ、業会を舐めてるな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:39:20 ID:cSCidB2q
あげ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:05:05 ID:20Wvv5jP
半島系二輪メーカーに言っても無駄だにょ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:07:40 ID:VM3aWGPb
にょってまさか。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 02:44:03 ID:1kCFHbDy
ハイブリッドでSHAWDみたいな増速ってできないんですか?
154( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/01/12 11:00:45 ID:nAkWN3Qa
>>153
ハイブリッドとSH-AWDは機構的に何の関連性も無いんだが・・・。

ただ・・・
4輪モーター駆動で、制御ロジックを応用するコトわアリかと思われ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:25:20 ID:kuzvf0Rq
レジェンドはもちろんの事インスパイアもアコードもいいと思うんだけどなぁ……
とか言う俺は大のホンダ好きさ。お金があればレジェンド買ってるよ、んでs2000を
セカンドカーにする。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:24:29 ID:6fsj7WVl
ミッション6速入れればよくなりそうだな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 03:27:44 ID:gEc6zTbq
6速導入はいつだろ。2年後のマイナーかな。でもそこまでホンダ我慢するだろうか。
雑誌なんかでずいぶん指摘されてるからなぁ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 09:55:07 ID:nFiYGJK2
技術的に無理
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 11:03:29 ID:JXq4Nzr5
まあ素直にレガシィ買えって事で
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:22:04 ID:RuVIe5+L
新開発の6ATはアメリカで2006年秋FMCのMDXからです。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 19:00:13 ID:+09uQ2hM
>>160
いろいろと事情通ぽい人に聞きたいんだが
V8エンジンが搭載されるアキュラ車は出るの
あとNSXとかどうなっんのさ
いつ出るの
マジで教えて
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 00:39:28 ID:X83hFn0w
6ATまであと1年?!どうしよう、今のレジェンド買うかな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 03:28:45 ID:iorhBw2V
ミッションが弱点って指摘されまくってるのにあと2年このままでいくのか?ホンダ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 09:16:00 ID:q+vsDOuG
ホンダ内製のATだから壊れやすいですか?

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 09:23:53 ID:8it1HYei
2年先かよ!他は8速になってるぞ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:39:55 ID:tZkCescp
ATは5年保障だけどクレームは少ないよ。
クラウンだったら生涯保障に近いな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:59:28 ID:CSxRD4jQ
ATよりエンジンの制御cp改良で低速トルク厚くした方がよくない?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 02:56:18 ID:VqQVDj40
ATなのに低速トルクが薄かったら発信加速ではさぞや豪快な排気音を
轟かせてることだろうな。そんなことはまったくないわけだが。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 04:00:57 ID:1LEqYvfj
ぼるぼV70とかってCPUのセッティングでパワー変えてるんだよな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:06:41 ID:a96KYoRF
そうだね、6速AT導入が先ならコンピューターチューンすべき
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:45:54 ID:4TNWmR5W0
うん。でも安いバージョンでないかな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 02:34:05 ID:oGCwOIDt0
何けずる?BOSEなくしてマイナス25万。自動眩幻ルーム&ドアミラーで6万、
雨滴感知ワイパーで3万、シートメモリーで5万。39万ひきか。あんま変わらないなぁ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 10:02:37 ID:7tmLLUj70
だからでないって。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:24:55 ID:LHgE0BZU0
このまま一生モノグレードか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 02:57:39 ID:QbXzT45l0
TLのエンジンにすれば100万落とせるぞ!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:52:01 ID:OzvYAPSn0
TL売って欲しい
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:49:42 ID:2kCECkYe0
>>175
絶対無理
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 03:01:40 ID:RjToAH1V0
SHAWDって評論家によっては雪でもない限り一般の人間は作動させられないんじゃ
ないかとか書いてますけど普通に走って恩恵ないんですかね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 09:55:24 ID:xLHxedGA0
差動はしているけど恩恵ナイ

アイシスより遅いレジェンドだからね・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:25:40 ID:aAHb/uiP0
VTECやめれば安くなるか
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 03:39:03 ID:wA0u07eb0
別にV6でいいじゃん。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 06:49:56 ID:+TyZFWpv0
SHAWDはスタンバイ4駆ではなくフルタイム四駆。
常に作動してるが常人には作動感を感じ得ない。
でかいのにやけに小回りが利くと感じるだけ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 07:03:14 ID:qsZ2tXFd0
フルタイム4WDだと小回りが利くんですか? 初めて聞く学説です。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:57:01 ID:0aOsv+Pv0
低速トルク足りないって本当か。先代は低速トルク重視だったけど
エンジンとしてはどっちが良くできてるのかな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 03:48:05 ID:fBdoHqvR0
モデューロ仕様かっこいいかも
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 08:40:03 ID:4f9UwRKW0
>>183
SHAWDは外側の駆動輪が押し出すように駆動するから無理やり
ハンドルをこじってもアンダーが出なくていたってニュートラル
なハンドリングと感じられる。すなわち大振りなボディにも
関らず小回りが利くように感じるというわけ。試乗をお勧めする。

>>184
先代に比べて高回転側のパワーがありすぎて逆に低回転側が物足りない
現象。低速トルクが薄くなったわけではない。試乗をお勧めする。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:06:48 ID:zmYuq47h0
>>186
ああ、それだったらレガシィの方が遙かに上の味付けですから
レジェンドなんて要りません。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 02:49:29 ID:IOb5viRw0
>>184
低速トルクを重視するなら、ヂーゼルエンジン搭載のフンガをお勧めする。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 02:06:13 ID:N/r4Uu8E0
アンチがどう言おうがすごいメカ。スバル技術陣が歯軋りしてるって書いてあった
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 03:57:36 ID:icGr/xgA0
徳大寺が書いてたね。スバルが悔しがってるって
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 08:20:00 ID:puFXtwbb0
SH-AWDの開発でホンダが本格的に4駆メーカーになりそうな予感。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:54:58 ID:6An9tFN40
でもSHAWDはパワーないと意味ないでしょ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 02:01:09 ID:IXXKghgJ0
そこでディーゼルエンジン登場ですよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 03:28:43 ID:JGhAfNQJ0
VTECでなくていいよ。だから安くして
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:52:16 ID:99Gepam00
ホンダが4WD作るとこんなに燃費が悪くなるんだってスバルは
安心したようです。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:18:25 ID:S45m1ecg0
test
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:49:48 ID:oaxMj7NJ0
別に悪くないじゃん。フーガと一緒だよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 02:33:24 ID:RJEnSfdZ0
6AT導入すればもっと良くなるでしょ。次のマイナーチェンジまで待ちかな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:36:03 ID:Iu9rgYe40
ホンダはミッションに金をかけないメーカーなんですね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:06:43 ID:ODoZsW7g0
ミッションには金かけないけどCVTは内製してるそう。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:19:42 ID:4CZGSRQq0
一気に7速?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:42:38 ID:YsPpiJF90
低速トルクをコンピューターチューンであげたらどうだろう
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 03:50:23 ID:M1KBVqJx0
六ヒル地下の駐車場でさっき見てきたけどBW5シリーズよりかっこええよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 09:41:34 ID:ZOIow8EZ0
ホンダオタにはそう見えるけど、それ以外の人間にはそうは見えない
という悲しい現実。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:06:25 ID:M1KBVqJx0
204はヒュンダイ乗り。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:08:55 ID:17+JN7Q80
>>203
むしろ5尻がかなり微妙・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:35:08 ID:63krBayD0
雲の上を行くような乗り心地でこのタイムは驚異的だ・・
木下隆之のコメントがこの車の本質をすべて言い当ててるね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 03:29:54 ID:C+sQvZTC0
レクサスGS出るまで待った方が正解か?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 03:36:53 ID:XLIvLARI0
GSって4駆じゃないんでしょ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 01:17:42 ID:ZzJNLtgY0
エンジンは絶賛だね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 03:18:46 ID:45W8XvET0
レジェンドかっこいいじゃん。青とかサイコー
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:41:54 ID:DDUT0Wqv0
銀座線でちょーかわいい女子高生発見しちゃったよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:48:01 ID:M68cxBHz0
なんか最初はフーガがずいぶんもてはやされたけど最近の記事では
フーガのトラクションが低いのとVSAなしだとあっと言う間にスピンする
って評価下がってる気が。
レジェンドはいいかもね。派手さないけど控えめでどこまでも安定、安全みたいだし
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 02:21:18 ID:Utg+ny7l0
>>213
確かに。フーガの評価が最近下がってるよね。
レジェンドは地味ながら、日々評価を上げてる。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 02:44:09 ID:2wnFLF6V0
300馬力にSHAWD=さぞやすごいスポーツカー!でも実際はすべてさりげない高性能のベクトルに。
          失望・・けなす。

フーガ、19インチでFR!=これぞ定番スポーツか!そのとおりかなり無理あるけど。
          歓喜  絶賛

でもしばーらく経つと。車としては太いタイヤ、強烈グリップのタイヤだけで回るのは不自然。
300馬力もスーパーコーナリングもそのすごさをドライバーに分からせない黒子で
いるってのは車としては正しい。

で・・・最近はレジェンド高評価
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 08:41:49 ID:rhHiHY0n0
売れない車が高評価???
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:48:43 ID:lOmY6N540
現実世界のレジェンドは遅くて重くて燃費悪い車だからしょうがない
218( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/02/02 23:11:00 ID:VMj3CMrH0
>>216
あの価格にしてみれば、売れてる方だろ?
そーでなくとも・・・セダンが不人気な御時世だし。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:14:21 ID:vf/wdYRj0
売れてる車は高評価の車?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:44:00 ID:ac2QyJhl0
V8市販できませんから
残念
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 03:32:25 ID:eJnxym9W0
シーマ月販120台。どうする?ホンダアンチ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 14:52:03 ID:3YHnBMYd0
レジェンドはシーマより一つ格下の車
フーガにはボロ負け
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:34:46 ID:JIXjLOx00
フーガ落ち方ひどい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 02:24:05 ID:KLeCYe2EO
でもフーガにボロ負け
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 02:42:12 ID:EkF6B0sw0
クラウンってほとんど個人タクシーじゃん
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:12:32 ID:UhcXx68T0
先代ってさほとんど語られないけどいまだに実力高いと思うんだけど。
最新のFF大型と比べても遜色ないと思うんだけど。ティアナ3.5より
走りは良かった。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 03:49:14 ID:7fU5VQQV0
確かに先代には先代の良さがあるけど誰ももう語らん
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 06:47:11 ID:ctUrxO7m0
クーペ復活きぼんぬ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:45:29 ID:1hsPIdwLO
>>226
デザインがかなり古い気がする。最近のアッパーミドルクラスセダンはかなり頑張ってるの多いし。
たとえばA6・5尻・新レジェ・フーガ等。良く感じるかは別として、それらと比べるとちと古いかな−
230( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/02/06 21:55:13 ID:UvywqzBS0
σ( ̄▽ ̄;的には・・・
デザインは、KA9よりKA7&8の方が好きかなぁ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 03:31:13 ID:MPdQSKFz0
俺もそうだわ。
KA7&8はバブル期の車だからな。
金かけていい開発してるよ実際。
KA9はデザインに迷いがあったな。
ホンダ独自路線に舵を切りきれていない。
という俺もKA9のオーナーなのだが。
232( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/02/07 08:48:04 ID:sUMCCLHX0
でも・・・
やっぱり、一番好きなのは初代かなぁ?
ちょっと高級なアコードっつースタンスが良かったかと?

当時のあのクラスとしては、ヲサーン臭さが無くてカコ(・∀・)イイ!!とオモタ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:11:21 ID:ENpNTEV00
親父臭さを排除した高級感を出すのが難しいんだよなぁ。
BMWやアウディを見習って欲しいよ、国産メーカーは。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:35:35 ID:IQ9LAj5z0
アウディー日本人がデザインしてるけど
チミは知らないのか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:43:09 ID:ENpNTEV00
知ってるから言ってるんだろうがこの馬鹿(w。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:58:27 ID:8sP5QMNo0
━━━━━━━━━ 絵で見るンダヲタの特徴 ━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 落ちる時は自分の都合を
  根拠の無いことをわめく   ┃  告げる
    ∧_∧.....             ┃    │     |   │彡
   <#`Д´>O Fitは代数的に┃    │   .i|○ │彡<風呂   
    Oー、 //|人気あるの! . ┃    │     |   │   入ってくる
ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃    │     └― ┘ 
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C なぜかVitz等と比べ始める.┃D  論破され大型コピペ 
   从_从人_从_从人_       ┃ 荒らしを始める
从从ゞVitzはもうダメだ !/,   ┃     ∧_∧ <コノヤロォー!!
妊娠ウザイ∧__∧  从_从人__ .... ┃     <♯`Д┌―――┐
⌒WWY´<#`Д´>NOTEよりマシ!┃      /    .| i ̄ ̄i |
 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになると空白アタック  .┃F ソースは一年寝かせて持ってくる
     ((((( ))))))         ┃     (((´⌒`)))
       | |           .┃         l l
       ∧__∧    从_从人__....┃ カタカタ ∧_∧  
   ∩<#`Д´>'') フザケヤガッテ┃     <`Д´#>
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃   _| ̄ ̄||_)_
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
G 劣勢になると作戦タイム   ┃H IDを変えて自作自演
     ∧__∧           .┃
    <#`Д´>   ∧_∧   ┃串チェンジ完了    ハゲドウ
    /    つ.  <`Д´ >   ┃     ∧_∧  トコロデハナシハ
  ∧__∧ ̄ ̄ ̄\と   つ   ┃     (`∀´)=>  カワルケド
  <   ,,>     \    |   .┃   _| ̄ ̄||_)_
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:53:45 ID:bIjndtqr0
>>236
ヨタヲタの特徴そのまんまじゃねーかよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:57:27 ID:zLZFIq6P0
でもKA9もお金かかってるよ。エンジンもATも専用設計だし。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 03:38:03 ID:cwdcehC/0
昔は水平基調の車が多かった。初代、2代目のセルシオもそう。
KA9もかえってクラシカルに映って今いいんじゃない。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:38:03 ID:yViDdmvU0
初期型ね、先代なら。かっこいいのは
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 02:47:39 ID:Tu21JxRH0
あと5年したらもっとかっこよく見える。ホンダの車っていつもそう。
別に先進的デザインじゃないんだけど
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 10:42:07 ID:ynkczpJZ0
カローラバンDOHC
レジェンドSOHC

カローラバン最強
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 20:54:48 ID:4brhcw0a0
>>242
はいめかついんかむサイコー
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:31:14 ID:FRswdsMa0
初代セルシオも小さく見えるナァ。世の中よってたかってでかく見せようとする。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:51:48 ID:8yP+pCJXO
日本人デザイナーのアウディは現行A6だけじゃないの?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 03:29:04 ID:eYM6qTb00
昔ルノーサフランも日本人
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 09:01:12 ID:BdEC30Ya0
>>245
A8もだよ。
で、あの妖艶なクアトロポルテも日本人の仕事。
驚くよな全く。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:21:56 ID:0xpYYsnU0
むかし一部の外車マンセーは「日本人にセンスいいデザインはできない」って
ほざいてた。でもアウディ、サフラン、クアトロポルテと出てすっかり
こうした発言はしなくなった。
もともとあいつらがデザイン云々語るのが笑っちゃうんだが
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:20:14 ID:oDJsrIf70
その程度よ、日本のモータージャーナリストなんて。
ツッパリか飛ばしやの成れの果てだから。美的センスだの知性なんてないもの
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:52:50 ID:RdpuHK3X0
車評論家。
ふぁっ区ユー
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:28:48 ID:ltaj3Del0
評論家なんて浮世離れしずぎていて当てにならん。
さも消費者の代表をきどり、自分の主観を消費者に押し付けるなんて。
自分で試乗してほめて薦めるならその車全部買えよと。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:44:13 ID:YzhK+jm50
気楽な職業だよね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:49:35 ID:dsWRibjD0
同意
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:18:46 ID:9++Ap8OwO
その評論家がベタぼめしてCOUYとったんじゃないの??
でもレジェンド好きな人はベンツ、ビーエムはダメ。アゥディはOKみたいな人多いけどなんで?
俺はある程度メーカー関係なくA6・新3シリ・旧STSあたりがセダンでは好きなんだけど…あまり共通点はないね。
やっぱちょいマイナーなのがいいのかな。その点は俺も結構同意だけど…作った人なんて何人でもよくね?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:20:26 ID:g7UBTkNK0
レジェンドだんだん良く見えてきた
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 11:59:45 ID:6Dshe3xg0
フーガはちょっと色あせるのが早い。販売も急ブレーキみたいだね
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:01:30 ID:+uHVbuyL0
でもそんなに高い評価してるなら、ホンダオタどもがどんどんレジェンド
買って、販売台数もうなぎのぼりになるはずだけど、どうして現実世界
ではレジェンドの販売台数は低迷してるの?
258( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/02/16 18:20:18 ID:EXmZaxyQ0
>>257
あんな高いクルマがポンポン売れてたまるか( ̄▽ ̄;

いや・・・欲しいし、買えなくも無いんだけど・・・。
流石に「購入する」となると二の足を踏む価格だからな・・・。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:38:44 ID:tzmxQkfKO
他スレで装備がいっぱいついてるし、4駆だし高くないって人が結構いんるんだけど、現実的にはやっぱ高いんだろうね。
ハリアーとかでさえ2駆が多いのに、セダンに4駆(しかも本田ってのが微妙)はイラネって人多いんじゃない?
コーナーの早さを売りにしても、そんな山道ばっか走る高級車オーナーはあまりいないわけだし。
後3年ぐらいして手ごろな中古が出回って、マイチェンしたあたりで再評価されそうな感じ。
個人的には300馬力ほんとに出てるのかがとりあえず知りたい。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/16 18:41:02 ID:gjfhFgkb0
ホンダは素直にマツダからデザインしてもらえよ
今よりもっと見栄えがよくなるのに
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:22:28 ID:8Q7T0A120
>>257
それはNSXがどんなに素晴らしいスポーツカーでも
ホンダファンにはポンポン買えないのと同じこと
だからです。
ユーザー層としてはカブ〜シビッククラスがユーザー
の中心層ですから。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:02:38 ID:7GCvzQCw0
クラウンやフーガは法人使用、タクシー使用があるからね。数は出るでしょ。
銀座なんかいってみな。ゼロクラウンタクシーばっかだよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 02:55:29 ID:n4fWQ/3g0
確かに個人タクシーの8割はゼロクラウンだね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 03:24:02 ID:kvgAXIXz0
新スレ
先進レジェンド>>>>>∞>>>>>化石レガシィ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108577943/l50
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 05:15:28 ID:NkM7ZUEU0
>>213
フーガで良い記事は、乗ったクルマが広報チ(ry
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 10:53:08 ID:QKyDcyC50
でもそんなに高い評価してるなら、ホンダオタどもがどんどんレジェンド
買って、販売台数もうなぎのぼりになるはずだけど、どうして現実世界
ではレジェンドの販売台数は低迷してるの?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 20:45:07 ID:Ii3hXZWc0
>>266
低迷してるのはお前の脳波だろ?(w
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:45:23 ID:cvObYRw70
売れてるのがいい車ってわけじゃないでしょ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:50:47 ID:ayOQyELl0
クラウンがタクシー業界に受けがいいのは
ボディの修理代が安く済む安物だから。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:45:56 ID:dnVwa/sX0
>>269
FRだから整備性が良いってのも挙げられるな。FFとかATは昔は整備性と耐久性の面で
嫌われてた。整備に手間が掛かりそうなSH-AWDを好意的に受け止めるタクシー業界は
ないだろう。

車の素性の良さってのはこういう側面も指す物だと思うけどね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:52:30 ID:iIX7Kr/60
>>268
そうじゃなくてそこまで絶賛するならホンダオタどもは買えってハナシでしょ。
ここのホンダオタは貧乏なの?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 09:00:15 ID:tM6noc/k0
ホンダは壊れ易い
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 03:19:18 ID:boEMfJBw0
>>254
うちはメルセデスE、S、Gだけど興味本位で乗ったレジェンドとフーガについて一言。
レジェンドは良かった。何か忘れかけていた走りの快感を思い出させてくれたよ。
本物を作るにはそれ相応のコストはかかるものだしブランド力がない分むしろ割安じゃないかな?
フーガは安いコストで立派に見せようとしてるのか見た目や装備はともかく基本が安物に感じた。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 03:23:28 ID:DZu6R+cF0
まあここはたかが町内1周の試乗したくらいで、雑誌のインプレ記事並みに
全てがわかる自動車評論家ばかりですからね
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 02:19:44 ID:Or8VjPTF0
新型レジェンドはセルシオになりたかった、でも・・・

レジェンドは、実はアメリカへ輸出することを前提とした、V8で排気量は
5リッターぐらいの、FRモデルとして開発が進んでいた。もちろん
ライバルはトヨタのセルシオ。

プロトタイプを造り、評価のためアメリカに輸出したが、そこでの評価は
「セルシオを超えていない」「これではフラッグシップになり得ない」と
言ったかどうかは別としても、思いの外低い評価しか得られなかったらしい。

http://www.auto-g.jp/column/ura_trade/ura02/index.html
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 07:57:55 ID:pXCJOHsD0
>>275
あちこちコピペご苦労さん。
しかし今あるレジェンドとは何も関係ない話。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:45:19 ID:gopu5mLI0
レジェンドはレベル低すぎる

っと言う事でつね?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 13:25:39 ID:3ilZcX2j0
い〜え、FRは糞だった

と言うことです。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 15:44:10 ID:Xr5hargV0
そんな会社が作るS2000は買ってはいけないって事ですか?
280( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/02/20 20:42:25 ID:Pss7vTQU0
>>279
HONDAのスポーツなら・・・NSXが最高だろ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 22:22:54 ID:9P8gDwTJ0
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 14:27:05 ID:Rua+dbDZ0
↑ちぎれちゃってるグロ画像
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:43:49 ID:qtItP2vF0
NSXはフラッグシップではなくフラッグそのもの

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:48:26 ID:QN5kZYDN0
アメリカでは売れてるの?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 03:11:50 ID:G9wmzdW10
計画台数はいってるんじゃないの
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:30:17 ID:kkf4LWGG0
>>283
白旗か
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:40:04 ID:YEBydtSp0
赤旗でしょ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ