欧州車>>∞>>日本車(日産、ホンダもw vol.47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ではみなさん、あとはヨロシク!!

前スレ
欧州車>>∞>>日本車(トヨタやレガシィ)vol.46
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091376732/l50
じゃ〜ん。が立てたスレ。
違うな。ヨタヲタが立てたスレ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 09:43 ID:zE/aQsWy
907 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/11 09:24 ID:zUKccGjY

>>790>>793の理由がいまだ明かされないのなら、


10時間以上経った、じゃ〜ん。のレスをまともに相手するのは
書いた本人の じゃ〜ん。しかいない。
スレタイにトヨタの文字が入るのが嫌なヨタヲタが立てたスレ。
どっちでもいいじゃん。
900ちょい過ぎで立てちゃうのは勇み足な感もあるけど。
7Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :04/08/11 09:56 ID:gc6CdlIs
[´Д`]オーバーヒート

スレも人間も(w
 



           ヨタヲタが立てたスレだな。間違いない。
           
           つまりヨタヲタは全てのメーカーを敵にしたわけだ。







  
TYPE04=悪魔Z=バニラ=荘厳 ◆ocW8EF102g


こいつは、この板の癌。立てたのは、こいつだろう。
コテ、名無しを使い分けて、一日中スレに常駐だからな。


荒らし認定
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 17:25 ID:4s+4hXYA
ただ単に、アンチ日産・アンチホンダが立てたスレだろ。
このスレは日本車が欧州車よりも劣る、という趣旨でシリーズ化
するなら、別にいいんじゃないの?
特定メーカーだけでなく日本車メーカーにがんばって欲しいということで。
ただ、次スレはマツダということで。
つまりが、持ち回り制ってことだな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 17:38 ID:FBhQMCNJ
次スレはまたトヨタが復活するだろうよ。
アンチトヨタの程度の低いのが3人ほど常駐している様子だし。
この内の一人が書かないとごっそり書き込みが無くなる理由は謎だが(w
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 17:46 ID:9m3G3Rne
BMW318が300万、国産1.8NAが200万だとすると

国産1.8NA+ビルシュタインORオーリンズ(50万)で
BMW=国産とならないかな?
コストパフォーマンスは国産の勝ち
日本のレクサス、最低価格がIS(現アルテッツァ)の400万だってよ
貧乏トヨヲタは門前払いだね(プゲラ
>15
というかアルテッツァに400マソの価値があるかどうかが問題かと
今一番高くて350マソくらいでしょ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 18:52 ID:r3M8tCdh

次スレのスレタイも是非 『トヨタとレガシィ』 はセットで入れて頂きたい。

車・メ板で最も人口の多い二大車音痴勢力だから、荒れること請け合い。www
>>14
マジレスすると今売ってる318は1.8Lじゃなくて2Lなんだが。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 21:28 ID:AMyLPrxZ
>>14 「国産1.8NAが200万」ってカネを北朝鮮に送金しているよ〜な
もんじゃ〜ん。VWのライト・クラスを新車で買える金額じゃ〜ん。コピ〜商品
買っていじけた人生歩むより、ちゃんとしたブランド買った方が人生楽しい
じゃ〜ん。女の子にもモテるじゃ〜ん。自分の身嗜みにも気を付けるよ〜に
なるじゃ〜ん。女日照りの香具師に教えてあげるけどさぁ〜、女の子て男に
気配りされると凄く感動するんじゃ〜ん。異性の悪口言うのタブ〜じゃ〜ん。
モテる女って男の悪口言わないじゃ〜ん。田島陽子センセイ見てれば解るじゃ〜ん。
男も一緒じゃ〜ん。国産乗りって自己中で暗いからそ〜ゆ〜気配り感じない
じゃ〜ん。だからモテないんじゃ〜ん。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 21:43 ID:UzwG9I0c


>>14

レガシイスレにお前の欲しい回答があったぞ

>その割にはビルシュタインだの、モモだの、マッキンだの、
>ゴテゴテと飾り立ててますな
>
>スッピンに自信がなくてシャネルの口紅などの
>舶来ブランドの化粧品で厚化粧してる
>地方出身のブサ女みたいだ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 22:00 ID:9m3G3Rne
>>18
そこに食いつかないで欲しかった
要するに300万の車のハンドリング(BMは国産よりいいとここの人が言うので)
に250万くらいで互角に持ち込めるか?という事
ビルシュタインはドイツでオーリンズはスウェーデンだったかな
エンジンは日本の方が低燃費高出力だしいいとこ取りじゃね?

>>19
ん?
>>14

次期3尻みてみると、国産じゃ勝ち目なさそうな感が凄く漂ってるが・・・。

http://www.autospies.com/images/uploads/files/e90.pdf

pdfでよければ落としてみ。因みにこれはスクープじゃなくて
モノホンのスペイン語カタログ。
>>14

クルマはパーツ単体の性能上げれば、全体が底上げされるほど単純な物じゃ
ないよ。全体で絶妙なチューニングをされているから、サスをいじると
逆に改悪になるケースが殆ど。(とは礼一郎の弁。)
特に最近のメルセデスなんかそうだよ。ボディーとサス双方でバネ感をだしている。
次期アルテッツアは2.5と3.5のV6になるらしいけど、もし300万円
あるんだったら、今度の1尻だって十分買えるぞ。特に116i、118iは
多分アンダー300万円。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 23:07 ID:Z7Xjsas8
>>24
BMと国産でやりあうの?
>>25
一応北米では成り立ってるってことになってるんでないの?
実際どうなってるのかわからんけど。
日本ではアルテッツァはトヨタの国内向けへの
コスト削減(←結果的に質の低下)
若者へのアピール(←結果的に高級感からかけ離れたセンス最悪DQN内装)
国産向けエンジン(←結果的に諸悪の根源超もっさり走行)
のおかげで目も当てられないものとなったけどさ。
北米人は日本人以上に車音痴だからなぁ・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 23:53 ID:Z7Xjsas8
テリー伊藤と清水草一の最近出た本で5尻とスカイラインは北米ではライバル
でスカイラインの方が評価が上みたいな事が書いてあったけど
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 23:59 ID:DtMj9YiQ
スレ立て早すぎだな。
てゆうか次期3尻の横幅1.8m超えってマジ?
マジ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:02 ID:2ogznD5t
>>25,26
ISが3尻とやりあってることご存知ない?w
>>31
いや知ってるけど。
確かにISは3尻とやりあってるそうだけど
アルテッツァは3尻とやりあうまでもないだろ。
ISとアルテッツァは似て非なるもの。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:14 ID:FUSKIS/m
>>31
どのくらいやりあってんの?
詳しく教えて
アルテッツァが3尻より評価高いところってあるの?
(価格以外に)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:18 ID:alMyUhb1
>>32
ISとアルテはそんなに変えてないって
よく見てみなさい

>>33
@ブランド価値
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:25 ID:FUSKIS/m
>>34
まともに答えてよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:27 ID:dQZTj5gS
A価格
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:33 ID:FUSKIS/m
Bは何だろう
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:38 ID:hLUc8T1G
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:45 ID:FUSKIS/m
>>38
ありがとう
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:48 ID:MMOHG3Fb
>>39
それだけかよっ!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:52 ID:hLUc8T1G
まぁよいではないか。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:57 ID:MMOHG3Fb
いや、日本人のくせに、いかにもISより3尻のほうが評価上にきまってるだろ
みたいなモノの言い方してるFUSKIS/mのひねくれた根性に・・・

4322:04/08/12 02:41 ID:6tDiHfBY
ID:MMOHG3Fbは>>22の次期3尻に対してはどんな感想?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 05:43 ID:QNHy652R
1.8m越えか。日本を無視したサイズ設定だなぁ。もうコンパクトとは言えんな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 06:05 ID:JR4Tz90d
そうなのよ。
もう330買うくらいならマジェで我慢しますか。
その代わりぶち抜いてやる。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 06:26 ID:2x4poKGG
BMWはアメリカ一直線のようだな。どんどん稼ぎそうだ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 09:34 ID:+NUPY4Eg
トヨタ専務:ハイブリッド技術はディーゼル車や高級乗用車にも有望

 8月11日(ブルームバーグ):トヨタ自動車の渡辺浩之専務はこのほど、
ブルームバーグ・ニュースのインタビューに応じ、同社の環境技術の核となる
内燃機関と電気モーターを組み合わせたハイブリッド・システムについて
語った。渡辺専務は、環境技術に関し「各国、各地域に最適化したものを提供
するため、ガソリン、ディーゼルエンジンに加え、天然ガス、燃料電池車と
マルチラテラルな開発をしている」と説明。ハイブリッドの位置付けは「これ
を取り入れることにより、どのエンジンも効率が良くなる仕組み」として、
今後も、世界各地で積極採用していく考えを示した。
 具体的には、ディーゼル車が普及している欧州では、「ディーゼルを
ハイブリッドにするという究極の使い方がある」と説明。一般論としながらも、
ディーゼルエンジンへのハイブリッド技術適用の可能性を示唆した。欧州では
既に、「ヤリス(日本名ヴィッツ)」、「カローラ」、「アベンシス」などに
排気量 1400−2000ccのディーゼルエンジンが搭載されている。
 また、ハイブリッドの特徴は燃費以外にも「スムーズに力強く、静かに
走ること。これは高級車の条件にも合う」と強調、すでにハイブリッドが
部分的に導入されている「クラウン」に加えて、近い将来に他の高級乗用車
にも投入する可能性を語った。
 2代目「プリウス」の売れ行きが内外で好調なトヨタは、既に、SUV
(スポーツ型多目的車)である「ハリアー」とその兄弟車「クルーガー」の
ハイブリッド車を年内に国内市場で発売するほか、年末から来年初にかけ
両車種を米国市場に投入することを決めている。
 渡辺専務は、ハイブリッドの利点について「例えば、ガソリンエンジンは、
低速や渋滞など低負荷域では効率が悪いが、ハイブリッドはこの領域で
エンジンを止めて、モーターで車を動かすことが出来る」としたほか、「車の
減速時には運動エネルギーを電気に変換する。これは、ガソリン、ディーゼル、
燃料電池を問わず有効だ」と説明した。
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a.cOuyddqW.M
>>44

1尻があるから、思い切って上級移行できたんだろうね。
日本でも売れそう。それに320i、325i、330iとしか
書いてないから(ガソリン)、318iは今回は設定されないのかも。
そして320iは120iと同じく、4気筒なのかもな。
スレ違いだが。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 11:53 ID:bF9TrVI7
>>48
幅が大きくなった→上級移行
という短絡的な考えはやめなさい
所詮3尻なんですから

それに日本じゃ全然売れないんだし日本にあわせたサイズ設定なんかするわけないじゃんw
>38

よく内容を読め
内容では完全にBMW3>IS
しかし価格の安さで逆転されてるんだよ
だから金のある僕達はBMWの買うのさ
うははは
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 14:06 ID:n/scLLYY
まあ、もっと金がある僕はBMWなんか買わないけどね
うははは
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 14:34 ID:FUSKIS/m
>>42
そんなつもり無かったんだけどな。
アルテが3尻とやりあってるのが分かる資料提示してくれて
本当にありがとうと思っただけだよ。
僕もドイツ車(3尻よりはちょっと格上)乗ってるけどここでは国産派の
人の方がまともな事いってるのが多いと思う。
>>49

3尻って輸入車の中でもゴルフに次ぐ人気モデルなのでは???
54ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/12 17:38 ID:mKqNB/qR
>>50
内容をよく読むべきですよ。
330は走行性能評価において、燃費部門を除いてしまうとISに負けてしまうという
ここの欧州信者にとって信じたくない評価になっているのですよ。
つまり、純粋な動的性能評価では330はIS以下という評価なのですね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 17:40 ID:JR4Tz90d
マジェスタがああだと、意外にトヨタも良くなってるかもしれんよ。
ある一人の天才評価者のおかげだろうけど。
年俸3000万円くらいあげてもバチはあたらないと思う。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 17:47 ID:ptduZfdC
マジェスタ高杉
>54
別に3シリーズが勝とうがLexusISが勝とうが自分的にはどっちでも良いが
価格を除いた点数は3シリーズが384.5ポイント、ISが380.9ポイントだな
しっかりしてくれよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 18:34 ID:Pv5GO/8p
>>38のロ〜ドテストのブツ切り読むと、ISは山超え(峠?)では一番の乗り味
て書いてあるじゃ〜ん。でも、スタイルが悪い、内装が古いっぽいて書いて
あるじゃ〜ん。でも、人の評価じゃ〜ん。トラブル無く走ればどれ乗ったて
同じじゃ〜ん。「一番女ウケの悪いクルマ」は断トツでISじゃ〜ん。
値段も一番安いじゃ〜ん。流石「安売り大魔王」健在じゃ〜ん。そうしないと
売れないじゃ〜ん。1千万以上の国産車て存在しないじゃ〜ん。コピ〜商品
にそんなプライス・タグ付けられないからじゃ〜ん。誰も買わないじゃ〜ん。
59ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/12 18:45 ID:mKqNB/qR
>>57
英語が読めませんか?私の言っているのはパフォーマンステストの中身の話ですよ。
パフォーマンステストの内容をきちんと読んでみて下さい。
「Fuel economy」以外の項目の和は173.5対175.1でISの勝ちですから。
つまり、動的性能評価では330よりISだと、このテストはいってる訳ですよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 18:53 ID:RLEV2b0B
っていうかさぁ。そんな僅差のテスト結果見たって当てになんかなんないんじゃねえの??
因みにISは、アルテッツアでいうとLセレクションにあたる。
内装で、すべてのピラーが植毛仕上げになるなど、高級バージョンに。
でもさ、すべてのピラーが植毛っていうけど、ゴルフなんか4の時代から
すべてのピラーが布張りなのだが。(5も当然)
アルテッツアはグレードによっては、Aピラーのみ植毛であとのピラーは
プラのまんまというものもある。そんなところまでコストダウンして値段
下げたいのかな〜?と、当初から疑問だった。
またプラの質感はトヨタ全体からいってもかなり低い方なので、現行は
BMW3とは比較にならず、次期モデル同士でやっと比べられるように
なるんじゃないの?
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Altezza/equipment/main.html

ここのピラーガーニッシュのところ参照。
6450:04/08/12 21:09 ID:B+chlEZO
>59

死んでね基地外

6550:04/08/12 21:12 ID:B+chlEZO
まあとりあえず現行同士じゃBMW3>∞>ISなのは確定したわけだ
次のモデルで(パクリの精度を)もっとがんばりましょう
66ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/12 21:13 ID:mKqNB/qR
>>64-65
どうやら英語が読めない方のようですね。
>>前スレ996

確かに汚いとは思う。
ただやってることは規模の大小こそあれフィットやキューブも同じなのでは?
まぁ単一車種で比べればカローラは一位じゃなくなるだろうけどね。
フィットかパッソかウィッシュあたりか。
6850:04/08/12 21:16 ID:B+chlEZO
英語が読めない>>>∞>>>空気が読めない
てか今新車販売みてびっくりした。
いくらなんでも(個タクとかの需要考えても)クラウン売れすぎ(;´д`)
オヤジくさい何だかんだ言われようがトヨタはこの顧客を放さないだろうな。
もういいじゃん。クラウンは偉大なるオヤジ車でw
70前スレ996:04/08/12 21:21 ID:6tDiHfBY
>>67

レスさんくす。

ところで厳密に言うと、アレは「登録車」の統計で軽自動車は含まれて
ないんだよな。となると、単一車型のランキングではカローラ・セダンは
かなり順位が下がってしまうだろうな。

ま、軽自動車、登録車って区分け自体が意味なしだと思うけど。
第一、軽自動車だって登録しなきゃなんないのにな。。。
71前スレ996:04/08/12 21:27 ID:6tDiHfBY
徳大寺は終のクルマとしてクラウン買うんだとよ。V6 3.0とまでは
決まってるそうな。ベストカー参照。
英語読めない君にとって、ランドクルーザーとは、何かね。

トヨタのクルマの名前だろ。ランドクルーザーなんて英語はないんだよ。
トヨタが勝手に創った車名なんだ。わかるかな。英語読めない君。
>>70
日本で一番売れてる車ってワゴン尺だろ。
やってらんねーw
カローラセダン、フィールダーは確か月6000台ぐらい?
で、両者ともそれぞれの分野ではやっぱトップクラス。
ただ現在セダン市場、SW市場とも低調だから全体で見ると10〜20位ぐらいを
うろついてるんじゃないかな?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 21:32 ID:FUSKIS/m
>>60
いや、3尻とアルテがライバルと示されたのは大きい
75ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/12 21:38 ID:mKqNB/qR
>>74
ここ一連の欧州信者の反応は、欧州信者の心のよりどころである「動的性能」の評価で
ISがBMW330に勝ってしまった事のインパクトが、彼らには相当大きかった
という事でしょうね。
>>73は、330乗りとして、なんか言いたいコト有るんじゃないの?
77某コテ:04/08/12 21:43 ID:6tDiHfBY
>>75

てか、何とも思ってないってところが本当のところじゃ?w
>>65
こういう話もあるからね。最初から比較するのがおかしいわけで。
フルコピーなんかして評価も何もないでしょ。w
もともとBMWは少数精鋭的な経営方法だったわけだからトヨタみたいなフルラインナップ大衆メーカーとは
根本的に違うからね。

 トヨタの製品企画としては、もっと現実の自動車技術に立脚しつつ、マーケットを見ている。コンパクトなボディでもFRで付加価値
の高い商品が成立する。そこに目が向いたのは、当然ながらメルセデス・ベンツのコンパクトとBMW3シリーズの衝撃だったはずだ。
開発のスタートは、おそらくプログレと同時期だろう。
マ プログレがM・B志向、アルテッツァはBMW志向。分かりやすい(笑)。
E3 全長4400mm、全幅1720mm、ホイールベース2670mm、完全に旧3シリーズのE36とオーバーラップする寸度設定ですよ。
マ ノリの軽さはいいし、こういうジャンルのクルマは絶対に必要だ。トヨタは商品として売れるところには全部タマを置いてゆこう、
という会社なんだから、ここにも可能性がある、と考えた。それも正しいと思う。
OL それで、こうなっちゃうんですか?
プ そうなんだなぁ。3シリーズをフルコピーして、しかも彼らの旧型のレベルにも届かないものを作ってどうするんだ。コンパクトな
スポーツサルーンこそがお家芸というBMWが、90年代に向けて全力を注いで作ったのがE36。その凝縮感のすごさと走りのよさは、
自動車をちょっと知っている者なら誰でもガァ・ンとくるほどのものだった。それにインスパイアされたのはわかるが……。
ごめん。間違えた。
>>50は、330乗りとして、なんか言いたいコト有るんじゃないの?
です。
80某コテ:04/08/12 21:46 ID:6tDiHfBY
ざ・総括?
>>80
そうだよ。ずいぶん昔から言われてること。
BMWの偉い人がトヨタに真似すんな!って怒ったのも有名な話だし。w

日本車は、やっぱり数値で勝負する方法を取るからね。人間の感じるフィーリングなんかは数値にできないから
手を抜く傾向があるよな。
82ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/12 21:52 ID:mKqNB/qR
>>77
何とも思っていなかったら>>64の様な反応にはならないでしょう(笑)
83ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/12 21:54 ID:mKqNB/qR
>>81
では、オートトラックの評価はどうなるのでしょう?
かの評価では動的性能では>>78と正反対の評価なのですがね?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 21:55 ID:FUSKIS/m
>>81
でも実際に評価されてんだからそんなこと言ったってしょうがない。
>>83
君はまともじゃないからあまりレスしたくないんだよ。
わるいね。
86ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/12 22:00 ID:mKqNB/qR
>>85
体のいい逃げ口上ですね。

そうそう、古今他人に「まともじゃない」なんて唐突に言い出す人間にマトモな奴が
居た試しはないのですがね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:01 ID:Pv5GO/8p
俺も何とも思わないじゃ〜ん。比較されたあの4台をどれでもタダであげる、
て言われたらISは間違いなく最後の一台になるじゃ〜ん。折れはタダでも
イラナイじゃ〜ん。
でも何事もそうだけど楽しいと思えば楽しくなるし
そうじゃないと思えばそうなるよね。

だから意識してなくても大抵の人は船舶思想を持ってる日本じゃあ
同じ性能でもやっぱ欧州車の方がよく感じると思うし
逆にトヨタは残念ながら退屈だつまらないと思わせるだけのイメージ
が完全についちゃったしな。

同じ車でも欧州車なら性能5%増し、トヨタなら性能10%オフ。
そうなっても仕方ないと思う。だって人間だもの。みつを。

そういうブランドイメージも大事だと思う。
その点で勝ってるってだけで欧州車>日本車って言えてしまうかも知れない。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:06 ID:Pv5GO/8p
>>88 やっとこの板にもマトモな香具師が現れたじゃ〜ん。嬉しいじゃ〜ん。
もう、折れは何も言うことないじゃ〜ん。
90ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/12 22:08 ID:mKqNB/qR
>>88
それは全くその通りですね。
日本におけるブランドイメージ、特に自動車評論家や編集者における
ブランドイメージは完全に欧州車>日本車ですからね。
それが拡大再生産されて「欧州車>日本車イメージ」を刷り込まれた
新たな信者が作り出されているのでしょう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:17 ID:FUSKIS/m
>>88
だからこそ「アルテ、3尻ライバル関係」が問題なのでは。
アルテと3尻がライバルなんてどこに書いてあるんだ?
レクサスだろ。比較されてるのは。アメリカのレクサスは乗ったことないからわからんが
内装だって国内のアルテと違うんじゃないの。足回りだってわからんし。
まっ、カーアンドドライバーあたりで2年でもいいから連続でベスト10に入ったら試乗だけでもしてみるかという気になるかもな。
レクサスはまだ日本に入って来ていないし・・
トヨヲタにとって日本で購入する時ライバルとして一般の人に認められる日が来るといいね。
悲願だな。w
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:23 ID:Pv5GO/8p
お前(ランクル)さぁ〜、ガイシャ乗ってる香具師は全員CGとかNAVI信者て
思ってたらマズイじゃ〜ん。あんなのスタンドで洗車する時流し読みする
程度じゃ〜ん。それに、トヨタとか国産車のCMて多数はヨ〜ロッパの風景
と白人じゃ〜ん。リアリティないじゃ〜ん。ゼロ・クラウンもバ〜コ〜ド・
ヘア〜のオト〜チャンがゴルフ・バッグをトランクに入れて、ケバいカ〜チャン
隣に乗せて高島屋へ買い物に行く、とか乳幼児を車内に置き去りにしてパチンコ
に熱中するヤンママ・パパが乗るポルテ、とか正直に映せばイイじゃ〜ん。
国産車て、元々欧州車のコピ〜だから無理が有りまくりなんじゃ〜ん。
国産メ〜カ〜もCGみたいなお洒落なレイアウトの広告雑誌創ればイイじゃ〜ん。
誤用評論家なんて掃いて捨てる程いるじゃ〜ん。接待すれば幾らでも筆を曲げる
じゃ〜ん。でも、実際のイメ〜ジが貧困で無理がありまくりだから出来ないん
じゃ〜ん。そんなの乗っても人生ちっとも楽しくならないんじゃ〜ん。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:26 ID:FUSKIS/m
>>92
そんなに熱くなるなよバーカ
少なくとも外観は同じなんだから、ボディは一緒。
サスが違うにしても、変更するのに20万掛かるか?
BMW買う意味ないね。w
もうやめよ。w
あんま必死すぎて可哀想になった。


新しい3尻 萌えーーー♪
97ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/12 22:37 ID:mKqNB/qR
>>93
ここの信者の話ですよ、あくまでね。
どこに「ガイシャ乗ってる香具師は全員CGとかNAVI信者」なんて書きました?

だったらメルセデスはヤクザをCMキャラクターにしろ、ってことですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:39 ID:FUSKIS/m
>>96
必死なのおまえじゃんw
>92みたいなこと書き込んじゃって
読み返してみろよw
>>91
そこでオレの意見は>>32なわけですよ。
レクサスというブランドの枠内ではISと3尻はガチだけど
トヨタというブランド内(+国内向け仕様コスト削減)ではアルテは3尻の
ライバルになり得ないし、実際なってない。性能云々じゃなくてさ。

>>93
CMの話は確かに白人さん多いけどちょっと違うかも。
家電とかでも、特に親しみやすさじゃなくて高性能、スタイリッシュ、斬新の方向を
目指してるような製品のCMは白人多いじゃない。大画面液晶とか。
やっぱそっちの方が日本人起用より絵も決まってると思うし、
受けいいんじゃないかな悲しいかなw
でもそれでも家電分野においては日本製品は確固たるブランドなわけで。
日本人の船舶品信仰を利用した宣伝って言えば別にいいんじゃないかな?

あと下の方はちょっと極論すぎw
ただマジェスタとかが京都の町並み走るのも絵面的に結構いいと
思うんだけどね〜なんでせっかくある"和"を有効活用しないんかね〜?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:43 ID:ib8vbK6u
>>93
カキコしてるヤシの方が
人生の敗北者だったりするのが
2chの乙なとこだなw
日本人使うと、普段見慣れているだけに

しらじらしさやわざとらしさ、生活感が出るからだとしか思えないんだが。







アルテは、間違いなく糞車。





103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:46 ID:Pv5GO/8p
ヤクザがベンツて一部じゃ〜ん。医者とか小金持ちとかイロイロいるじゃ〜ん。
クラウンのマジョリティはタクシ〜業界とクサくてダサダサのオヤジじゃ〜ん。
「朝鮮総連もクラウンをお勧めします」てニコヤカにCM打ったら俺もクラウン
認めてやるじゃ〜ん。三浦雄一郎みたいな爺さんだたら全然クサくないじゃ〜ん。
尊敬するじゃ〜ん。女子社員一人ナンパ出来ないで、猫も杓子もゴルフだから、
ダサいんじゃ〜ん。自分の考えってないじゃ〜ん。だから、乗りたくないん
じゃ〜ん。





アルテは、間違いなく糞車じゃ〜ん。










プリウスなんて、もう車じゃないじゃ〜ん。




106ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/12 22:53 ID:mKqNB/qR
>>103
「女子社員一人ナンパ出来ないで、猫も杓子もゴルフ」だと何故
「自分の考えってない」となるのでしょう???

では訊きますが、お古のボルボV70に乗って勝率の低いナンパを繰り返す
事と、クラウンでゴルフに行く事のどこに違いがあるのでしょう?
どちらもちっともオリジナリティのある行動ではないですけれど?
>女子社員一人ナンパできない

女子社員はナンパするもんじゃなくて、口説くものだと思うんだが。
同僚を気軽に ナ ン パ なんてするもんじゃないぞ(笑
3〜4年間限定の学生じゃないんだから。






ランクル乗り ◆C8rbp8eahM リアル引きこもり伝説の幕開け




109某コテ:04/08/12 22:58 ID:6tDiHfBY
ランクル乗り、ちょっと叩かれると相手のこと、すごい人格攻撃してない?
そこまで必死にならずにスルーすればいいのにな〜。
と、ちょっと思ってしまいました。もったいないな、とね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:03 ID:FUSKIS/m
>>99
相手にならないと思われているものを根拠をだしてライバルという
ところが面白いんでしょう。そういう意味です>91は
実際、話の中で自分の車が話題になってるとして「ブランドだから」
みたいな事は結論にもってき難いし。それは3尻みたいな
ブランドなんだかどうなんだか分かんないような車は特にだと
思うんだよね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:06 ID:RLEV2b0B
てか、自分もプラド海苔の分際でランクル海苔と体を大きく見せて憚らない円光体質なのだから50歩100歩だいね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:06 ID:Pv5GO/8p
勝率を上げるのは難しいじゃ〜ん。簡単だたら、折れはとっくにリ〜マン辞めてる
じゃ〜ん。それに折れは「オリジナル」なんて一言も言ってないじゃ〜ん。
付和雷同がダサダサて言ってるんじゃ〜ん。お前(ランクル)もバカじゃ
ないんだから、ホントは折れの言ってる事も解ってる筈じゃ〜ん。コトバの
端を突付くばっかじゃなくて、欧州車=オリジナル=ブランドて事に対して
反論すればイイじゃ〜ん。たとえ折れが白人かぶれでも、ぶっちゃけた話、
日本人の大多数はそ〜じゃ〜ん。お前が「違う」ていうんだたらトヨタの広報
に白人CM止めさせるよ〜にアドバイスすりゃイイじゃ〜ん。じゃなきゃ説得力ない
じゃ〜ん。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:10 ID:FUSKIS/m
>>111
いつも思うけど、欧州車を一括りにしてるのよりいいじゃん
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:11 ID:RLEV2b0B
そんな奴いねーよ
アルテとLEXUS ISは日本仕様と海外仕様作り分けてない車で
2ちゃんでも、このスレでも何度か議論されて有名だと思ったけど、
結構知らない人多いみたいね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:12 ID:RLEV2b0B
ま、じゃーんもプラド乗りも円光体質って事で。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:14 ID:GkJGSalh
親は国産大衆車、子供は勘違いして安欧州車 
で2ちゃんで国産批判

藻前の親の立場はどうなるんだ? プゲ

底辺晒し上げ!
118某コテ:04/08/12 23:15 ID:6tDiHfBY
>>115

ただ、ISよりも安いバージョンも売ってるがな。何度も書くがISは
Lエディション相当だよ。つまりそこまでの装備を付けないとレクサスクオリティー
には達しないと言うこと。(にしても、足りないと思うけどね、個人的には。)
いまのアルテは量産されているプロトタイプみたいなもんだから、本番は
2代目でしょう。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:16 ID:FUSKIS/m
>>114
おもいっきりいるじゃん
180万の中古車も欧州車なんだから
>>118
その通りだと思いますが、
普通のグレードとLエディションの違いはシートの材質の違いくらいですよ。
そんなに大差ないよ。
どっちにしても安っぽいです。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:22 ID:RLEV2b0B
>>119 ヴぉるヴぉだろがそれは。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:26 ID:FUSKIS/m
>>122
それどういう意味?
>>110
いやだからね。
実際数値で起こされても関係ないのよ。要は気の持ちようなわけ。
フィーリングなどの車の主要要素にはブランドのバイアスがかかっちゃうんだよね。
無意識のうちに。それで補正された満足度でアルテは3尻に
及んでないんだから仕方ないでしょ。
それにAでもCでもSでもベンツ。3尻でも5尻でも8尻でもBMW。
世間はそう認識するわけで。
で、何だかんだでベンツとBMWは日本で確固たるプレミアムブランド
の地位を気づいてるわけで。


>>115
上記の理由で"レクサスのIS"と"トヨタのアルテッツァ"では同じ車でも
満足度が違うと思われ。



言っておくけどオレはブランドだから無条件にいいっていうブランド信仰者
じゃないよ。ただものを判断するときは多かれ少なかれバイアスがかかって
その結果ブランドのが優れてるって判断する人が多いってことを言ってるだけ。
125某コテ:04/08/12 23:27 ID:6tDiHfBY
>>121

前スレでも書いたが、「ピラーが布張りになるか」なんて部分で差が付けられている。
それも、グレードによって「全ピラーがプラ」「Aピラーだけ布」「全ピラーが
布(これがLエディション)」と3パターンもある。
でもこんなところがカタログの「主要装備一覧」に項目として出てくること自体
このクルマが高級車として企画されてないってことだと思う。
何度も書くが、VWならポロから上は全ピラー布張りだし・・・。ポロにさえ
負けてるってことだからな。

そのほか「ファブリック巻きドアオープニングトリム」なんてものLエディションのみ。
そんなところまで削ってでも、コストダウンしたいんかぃと小一時間・・・。

つまりLエディションはレクサス向けに造ったグレード。それ以外は旧AE86
ユーザー向けの若者向け廉価版走り屋仕様というのが、登場当初からの
漏れの印象・・・。

http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Altezza/equipment/top.html

126某コテ:04/08/12 23:30 ID:6tDiHfBY
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Altezza/equipment/sheet.html


すまそ、こっちじゃないとちゃんと表示されなかったヨ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:32 ID:FUSKIS/m
>>124
いや、そんな基本的なこと言ってるんじゃないんだけどな。
(もちろんあなたの言ってるこ内容は否定していない)

でもあんた、舶来を船舶だって思ってるんじゃないだろうねw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:32 ID:xThG0TBR
このスレ、ネタ切れなのに、よく続くよな。
結局、自分の感性を信じ切れない人間が、外部に意見を求めたときに接しちゃうのが
評論家やジャーナリストの文章であって、その言に従えばスレタイ通り。
自分の感性に従えば、日本車は世界に出しても恥ずかしくない実力を持っている。ということになる。
それを補完するのが、海外での日本車への高い評価。
ネタ切れだね。
音痴さんにとっては、納得いかない結果なんだろうけどさ。(w
8シリーズって、俺の知らないところで出来たの?
7尻なら…
っていうか3尻のオーダーの多彩さはアルテなんかと較べるのがおかしい。
完全な高級車的選択肢の広さだよ。

レクサスが実際にどのような選択(カラーとかファブリック)をできるのか知らないけどね。

まぁこんなところでマジレスしてもしょうがないけど。w
最近マジェスタなんかも音作りしはじめたみたいだけどBMWは昔から音作りとかにもこだわってるね。
>>127
'`,、('∀`) '`,、


まさかそんなことあるわけ・・・









ウソですスイマセン間違えてました。


_| ̄|○<歳かな・・・(20代半ば)
132某コテ:04/08/12 23:38 ID:6tDiHfBY
>>829

8尻は数年前まであったけど、今はないよ。
その代わりといってはなんだけど、6尻が復活したしね。
どうも奇数がセダン系、偶数がクーペ、カブリオレ系になるみたい。>BMW
133某コテ:04/08/12 23:40 ID:6tDiHfBY
ま、アルテにこんなことは出来ないけどね。>>130

http://www.bmw.co.jp/Product/Automobiles/3/sedan/Color/colbody.html
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 00:44 ID:y6jeH0qS
うむ。ゴルフ等の低級車と違ってたくさん色を入れてくるのは偉いといえば偉いな。
その分のコストは価格にしっかり反映されているわけだが。
レアな色を選ぶオーナーのために普通の色を選ぶ3尻乗りがそのコストを負担するという思想は高級車でなくては実現できないものだろう。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 01:11 ID:zH40xzHW
>>134
うむ、そうなると同じCセグでも4ATぐらいで妥協してしまう国産は超低級車ということになるな。
ゴルフはその分のコストは価格にしっかり反映されているわけだが。
136荘厳 ◆clOzue6TYs :04/08/13 01:12 ID:yEkceCBC
>>前スレ977
自家用車として生産しているプリウスはバッテリーが42万キロ、
ソアラは50万キロの耐久性を有してることが判明してる。
137荘厳 ◆clOzue6TYs :04/08/13 01:21 ID:yEkceCBC
>>69
日本ではオヤジは否定的ニュアンスで使われるが、欧州では逆。
日本は子供〜20代が主役で、それ以上の年齢は蔑視される。
欧州はオヤジが主役、子供〜20代は未熟として蔑視される。
クラウンがオヤジに支持されてるなら、欧州では最大の賛辞である。
日本は早く大人の文化になってほしいものだ。
138荘厳 ◆clOzue6TYs :04/08/13 01:23 ID:yEkceCBC
ざ・総括ってアンチ専門誌だから、アンチ君達のバイブル。
139荘厳 ◆clOzue6TYs :04/08/13 01:27 ID:yEkceCBC
>>93
おまえもオヤジになるんだよ。
今オヤジを馬鹿にしてるとお前がオヤジになったときに馬鹿にされるんだよ。
そうなりたくないなら、オヤジを尊敬する風潮をつくれ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 01:32 ID:zH40xzHW
>>137
うむ。欧米諸国は確かに大人社会だな。
ところでアメリカで売れてるISとか日本のスポ根系の車もやっぱり若者をターゲットにしてるわけだ。
それと向こうは大人でも美的センスが違いすぎるな。日本のおやじ的なクラウンがださいとここの欧州車海苔は思って
いるのじゃないかな。そういうイメージが定着してしまったので日本のニューエイジ的な大人が欧州車を買って
典型的な日本のおやじがクラウンを買っている。
しかたがないな。そういうイメージになってしまっているから。
よくもまあ長々と安物買いどうしで悪口が言い合えるなw

いくら繋ぎ放題が安くなったといっても...やること無いのかよw
>>137
ま、そうだな。ポルシェだって実はオヤジ車だし。
中高年が気分を味わう車というのが現実的な使われ方。
>>137
言ってることは多分正しいんだろうし、それなりに同意なんだがね。
そういう表現って結局、欧米に範を求めてるわけで
メンタリティ的には欧米コンプレックスの欧州厨と大して変わらんあたりが
おそらく国産厨寄りであろう荘厳氏としてはちょっとがっかりだわ。

欧州ではどうだろうと日本には日本のオヤジのあり方・ガキのあり方があると
言って欲しいところだな。
144某コテ:04/08/13 03:03 ID:QKtE4WSL
>>134

微妙だけどつっこむよ。w


>レアな色を選ぶオーナーのために普通の色を選ぶ3尻乗りがそのコストを負担するという思想

これは高級な思想じゃなくて貧乏くさい思想そのものだぞ。
そうではなくて、BMWは色んな色から選んで、その人それぞれの個性を
大事にして欲しいと思っているだけ。日本みたいにシルバーに黒内装で
はいオシマイなんて仕様は、あんまりBMWとしても大量に売りたくはないはず。

インディビジュアライゼーション だっけ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 03:09 ID:mcTJCK+y
本当にアホなんだな。
基地害は反論になっていない反論、つっこみになってないつっこみが得意技ですから。
スルー推奨。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 03:22 ID:mcTJCK+y
馬鹿は多くの車体色を入れるのに金がかかることすら気づいてないっぽい。その金は誰が出してるのかと。
あとピラーが布で覆われているかに異常にこだわっているようだが、そもそもおまいの頭は髪で覆われているのかと。
148某コテ:04/08/13 03:31 ID:QKtE4WSL
見事に通じてないね。w
じゃ小学生にわかるように説明するよ。

その被害者意識が貧乏くさいってこと。
ID:mcTJCK+yは、確実に吊しのシルバー黒内装か、お買い得な特別仕様の
お仕着せ仕様で満足するアノニマスなやつなんだろうな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 03:42 ID:mcTJCK+y
>>149
つくづく低脳だな。
多くの色を入れるためのコストは結局誰が負担しているんだ?
ホントにカネ持ってる奴なら好みの色がラインナップ上になくても
「じゃーワンオフで作らせちゃお」くらい言って欲しいもんだなw

些細なコスト負担増を覚悟で豊富なカラーラインナップが揃えられてることに
満足できるのは「貧乏くさい」とまでは言わないが所詮「中の上」意識を
満足させてくれる程度であろう。
あー、ギャグを解説するようなもんで、ホントにつまんねーな。

つまり ID:mcTJCK+yがいいたいのは「オレはシルバー買ってるのに
ほかのレア色買いたいヤツがいるから、その分のコストをオレも負担
しなきゃなんない。色少なくすればもっと安くなるのに。はっきりいって
迷惑だ。」っていいたいわけでしょ?
つまり変な色の車を買うヤツはイラネってことだよな?

でもね、3尻買ってるやつでそんな了見の狭いやつはいねーっての。

あなたの「誰がコスト・・」って部分は最初からお互い理解しているという
前提で話を進めているのに、オレがそこを理解してないって誤解しているところが。。。
カラーバリエーションを増やせば、価格が上がるかどうかはメーカーの
戦略にもよる。じゃなきゃ、エディックスのような「大衆車」が、あれだけの
ボディーカラーと内装色3色を自由に組み合わせたり出来るはずがない。
つまり量販が期待できれば、バリエーションの豊富さは生産のフレキシブル化で
いくらでも対応できるのが今の生産技術。(コンピュータで管理していて
多品種をつくってもなるべくコストが上がらないように最初から考えられている。)

BMWとかメルセデスの色、バリエーションの豊富さはまたそれとは意味が
違う。また、VWがBMWやメルセデスより安いのも、色のバリエーションを
ある程度絞り込んでいるからというのは、当然真実。

ただ、客が求めれば、そして車が売れなくなればなんでもやるのがメーカー。
国産の小型車の場合は、競争が激しいから、フィット、マーチ、ヴィッツ
パッソ・・・どれもが豊富に色をラインナップしている。他がやってるのに
自分のところだけやらないわけにはいかないからな。
いろんなケースがあるよ。

>>151
ポルシェは自由に色を配合して濡れるしな。アウディーやBMWはそれぞれ
「エクスクルーシブ」「インディビジュアル」で対応。メルセデスも「デジーノ」が
本国にはあるが、日本でそれを発注できるかどうかは未確認。
濡れる・・・ ハァハァ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 03:57 ID:mcTJCK+y
>>152
本当に馬鹿だな。老人性痴呆か?
「多くの色を揃える商売の仕方ができるのは3尻がある程度の高級車だからだ」ってのは当然の前提になってるんだよ。
安車じゃコスト増をオーナーに負担させることは難しいからな。

で、多くの車体色を入れるのに金がかかることをおまいが知っているとするなら>>144は意味がさっぱりわからんのだが。
>>144>>134の突っ込みらしいが、>>144>>134と何か違うこと言ってるのか?
説明できるもんなら説明してみろハゲ。
因みにアルテッツアはモデル末期で、特別仕様を除いては内装色は
黒一色になってしまったよ。
>>155

人にものを尋ねるときは礼儀を重んじなさい。

ところで、>>144をなぜ書いたかまーだ理解できてないみたいだけど
>>134では

レアな色を選ぶオーナーのために普通の色を選ぶ3尻乗りがそのコストを負担するという思想
= 高級車でなくては実現できないもの。

って書いてあるよね。でも上の一文、どう読んでも書いてる人は「レア色を選ばない人」で
「余分なコストを負担『させられている』」ってニュアンスが読みとれないかい?
そこを「貧乏くさい」とつっこんでいるのだが・・・。

>>144だけでそこまで理解して欲しかったな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 04:08 ID:mcTJCK+y
>>157
多くの車体色を入れるのに金がかかることを当然の前提としたうえで>>144を読むと、
「BMWは色んな色から選んで、その人それぞれの個性を大事にして欲しいと思っているだけ。
(ただしそのためにかかるコストは注文者ではなくオーナー層全体に負担してもらいます)」
ってことになるよな。これは>>134とどこが違うんだ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 04:10 ID:3J+TMmIx
1ゴルフ乗りってさ、的外れな指摘をすることが多いよね。
そして指摘の内容が正しいと主張するんだけど、指摘の内容の正確さが問題となってるんじゃなくてそもそもその指摘自体が的外れなんだよ。
俺は以前、ゴルフのシートのスライドのスムーズさがシートの良さの証になるかどうかについて1ゴルフ乗りと議論したことがあるけど、的外れな指摘ばっかりで参った。
まーどっちでもいいじゃん。
つかさー、正直いくらラインナップ揃えても殆どみんな
銀・黒だし。せいぜい白・濃紺あたりじゃん。

3尻とかCとかさー赤とかあるけど殆ど見ねーし。
たまに見てもウホッいい色とかウホッいいセンスとか思わなくね?
ドイツ車って元々あんま派手な色が似合わねーし。
面白みのある色を使いこなすセンスもぶっちゃけ無さそうだしさ。
カラバリ少なくても別に構わないっちゃー構わない気もすんだよね。
>>158

じゃ、厳密に議論してみようか?

漏れは「シルバーや黒を買っているヤツ」と「レア色を買っているヤツ」を
並列に見ている。

あなたはその両者を明らかに「コストを負担させられる側」と
「コストを負担してもらっている側」に分けて考えてない?

実際、塗装自体のコストは、レア色だろうがシルバーだろうが、それとは
関係なく塗装自体の性質による。但し、多く出る色ってのは、それだけ
単価が安くなっている可能性は否定できないがな。

漏れいいたいことを、もう一度平たく言うと
「シルバーを買っている人も、単に消去法で選んだのではなく、多くの
バリエーションから一つの選択肢として選んだ。」ということ。
3色しかバリエーションがないなかからシルバーを選ぶのと、20色の
バリエーションの中からシルバーを選ぶのとでは、価値が違うと考える。
それが「高級」ってものの考え方だからな。そして、そのシルバーを買った
やつも、そういう中から選べているということ自体に「高級」や「ブランド」を
感じているだろう・・・ということ。

もっとも、それは漏れがそう感じているだけで、日本でBMW買っている
人たちの中で少なからず「色減らして安くして欲しい」と思っている香具師も
いないでもないだろうがな。
>>160
言われてみれば同感だな。
俺はご近所さんのアルファ156の銀色の個体と変わった水色の個体をよく見かけるのだが、アルファは銀よりほかの色の方が似合うと思う。
一方、ベンツW210あたりは銀・白・黒以外まったく似合わないな。
>>159

的はずれかな〜。>>161の考え方についてはどう思う?
これって、BMWとかメルセデスベンツの存在意義の根幹に関わる重要な
ことだと思うがな。特に日本人はボディーカラーや内装色の価値を低く
見過ぎていると思うけどね。

じゃなきゃ、メルセデスはCLSなんてオシャレ車つくらないよ。
まぁいいや。漏れの考えを押しつけるつもりもないし。
ただ、漏れとは考え方が非常に違う人たちが、今はここに集まってるみたいだね。
てか、皆さん、すごい時間に起きてるね。w
そして「アンチ 漏れ」ってのが、この時間に結集していることが凄い。w
>>160

W124の頃のベンツっていい色多かったよ。日本でもバブリーな時代だった
のか、今よりも変な色比率が高かった。特にワゴンに「ボーナイト(紫色)」や
「グレーグリーン(正式名称失念)」塗るのが流行ってたもんな。
今みたいにシルバー流行ってなかったから、その代わりに主流だったのは
「ブルーブラック」。通称ブルブラと呼ばれていた。なんか誰かの名前に似てるけど。w
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 04:46 ID:3J+TMmIx
>>163
内容には異論はないけど、>>134へのつっこみとしてはやっぱり少し的外れだと思うよ。
>>134の主題は、ユーザーにお金を余分に払わせる多色展開ができるのは高級車だからだってことだろ?
そしてそれに対するあなたのつっこみは、お金の負担を考えるのは貧乏臭い。高級車だから満足感を与えるために多色展開しているんだ。ただしそのためにお金はかかる。それを実現できるのは高級車だからだ、ってあたりかな。
つっこみ内容とつっこみ対象が同義だからつっこみになってないように俺には思える。
168某コテ:04/08/13 05:08 ID:QKtE4WSL
返事あんがと。了解。>>167

イヤミじゃないんだけど、改行しないのは芸風?
ID:mcTJCK+yさんの真似しなくても・・・。
>>168
つ〜かあんたの改行も閲覧者の環境を選ぶんじゃないかと・・・
俺のブラウザではすごい段々になってるよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 08:45 ID:3J+TMmIx
>>168
むしろなぜ文章の途中で改行するんだと問い返したい。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 08:53 ID:8aFiZbW4

推論

 文章の途中で改行するやつはInternetExplorer使い。
172荘厳 ◆clOzue6TYs :04/08/13 10:26 ID:D3BMCiwr
>>143
そうだけど。
欧州派のじゃ〜んだったら、欧州同様大人社会の人になれば
整合性があるのだが、こてこての日本人的子供社会の考え方という、
矛盾をついたつもりだ。
欧州車好きで、精神まで欧州人してればかっこよかったんだけどね。
173荘厳 ◆clOzue6TYs :04/08/13 10:32 ID:D3BMCiwr
ボディーカラーのバリエーションが多いのが高級車の証なら、ライフや
パッソ/ブーンは、紛れもなく高級車。

高級車の証というなら、「どのような塗装色でも注文できる」のほうが
しっくりくるけど。

洋服でいう、既製服(プレタポルテ)と注文服(オートクチュール)の関係。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 11:08 ID:54mH822S
>>169
何使ってるの?
漏れはlive2ch
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 11:47 ID:+n5hms/X
全ドイツ自動車連盟(ADAC)がメーカー別総合力調査

1位 メルセデス
2位 BMW
3位 トヨタ
4位 ポルシェ
5位 アウディ
6位 VW
7位 ホンダ
8位 日産
9位 プジョー
10位 マツダ

この調査はドイツ国内の数千人にアンケートを実施。50万台以上のクルマの
故障歴、6000モデルのユーズドカー相場などを実施。そのデータを基にブ
ランドイメージ、販売力、顧客満足度、品質、技術革新など7項目の評価を指
数化してランキングを作成している。

トヨタが総合評価で3位になったのは、ドイツメーカー以外では初の快挙。トヨタ
車が順位アップした要因は顧客満足度、ブランド力、技術力に高い評価が下された。
ADACの担当者は「これはちょっとしたセンセーションです」と驚いている。
ドイツ国内では、トヨタ車は品質だけでなく、技術力、ブランド力でも高い評価を
受けていることが判明した。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 13:48 ID:BJPs1vGe
>>173
色だけじゃねーよ。バーカ
おまえの安トヨタ車にはレザーシートのオプションとかあんのか?
中古じゃ選びようもないけどな。

昨日は夜中までプリプラが粘着してたみたいだな。
ろくでもない奴ばっかだな。国産厨は。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 15:47 ID:dX4OP5Bm
御前もな。ぷよぷよなぷりぷら。
>>176

多分、同一人物が3キャラくらい操っていた模様。
>>176

よく考えたら、BMW3の場合、トリムの材質も木目(本木目)から2種類、アルミやその他の
素材からも数種類、自由に選ぶことができるんだよね。

トヨタで、木目も自由に選べるのはなかったんじゃ?
プログレ、セルシオ、ソアラはシート地とセットだし。
何より本木目使ってるのは、セルシオ、ソアラ、プログレ、MJくらいの
もんだからな。
1801国産乗り ◆Yo8HrZYrdQ :04/08/13 17:09 ID:Ryq95xRQ
最近微妙に「ベンツ」って響きが軽くなった気がする。
俺が厨房の頃(約十年ほど前)ならベンツってメチャ高いイメージがあったけど
いまじゃそれなりに大きくないと(つまりはCクラス以上)高くないってのが世間様に知れてる。
Aクラスの導入で「おベンツ様」の貫禄が下がったのでは・・・?

どうでもいいけど、昨日のクソ感じ悪い運転してたS500と狭い道で無理に突っ込んできた
勘違い旧型3尻海苔は逝ってくれんかね。高い車に乗って勘違いするのは国産、欧州に
共通だろうが、BMWってだけでみんな譲ってくれるって思ってるヤツがもしここにいるなら
考え直してもらいたい。

高級車で多数の色をそろえる→価格に跳ね返ってももともと高いのでおっけー
安車で・・・→跳ね返ってもいっぱい売るからおっけー。
でも赤の3尻とか赤のCクラスとかはっきり言って激しく不細工・・・に見える。
3やCは高いっていっても予算に限度がある人の車なんだから安けりゃ安いほうがいい
ってのは本音じゃないの?じゃあ、絞って20万ほど削れるならそうして方が(内心)喜ぶんじゃない?
「買える車の中で一番高いやつ」って選び方してるんなら知らないけど。
変なカラーをあえて選ぶ人なら・・・まあ、別ですなw不細工とはいったが実際そういう人は好きだw
Cや3なんてあの価格帯じゃ定番中の定番。ちょっとぐらいはそういう「遊び」を入れてもらいたいw
>>180

久しぶりじゃん。彼女元気?w

ところで、C180Kなんか税込み399万円に値下げされたよ。
ホントに最近のベンツは安くなった。190Eの時代から比べたら
信じられないくらい買いやすくなってるんだよね。しかも装備内容は
飛躍的に豊富になってるし。また、180Kでも結構速い。
昔のメルセデスの一番エンジン小さいモデルなんか、目も当てられないくらい
遅かったことを考えれば隔世の感あり。
因みにCクラスは今回からメタリックペイントはオプション扱いになったから
メタリック買う人は実質的にはそんなに値下げになってないかも。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 17:25 ID:eC/MX1bX
3シリーズやCやEクラスは、その辺のおばさんが普通に
走らせてるからな。そりゃ、ステータス性も貫禄もなくなるって。w

おばさんの運転する新車の3シリーズとかとすれ違う時の
もうすぐ型落ち中古3尻乗りの顔はきっと面白い顔していると思う。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 17:27 ID:eC/MX1bX
あぁうぜぇ。ゴルフ乗り。
相変わらず連書きかよ。
夜中限定の便所コウモリでいてくれんかな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 18:35 ID:dX4OP5Bm
喪前もな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 18:42 ID:gPpWiwDv
530乗りだけど・・・
BMWの場合なんでも有りだと思ったね。

トヨタにお金掛かっても良いから、同じような事が出来るか聞いたけれど
「無理です」の一言で終わりだった。外装色が決まると内装色まで選択肢がなくなってしまう。

BMWの場合すぐに欲しい場合はBMWJAPANが「売れ筋」見込みの中での組み合わせしか
買えないが半年待つつもりなら何でもアリで選ぶ事が出来る

私の場合は530ですが、バイクの色と合わせた外装色、トリム上部の色、内装色、レザーシートの色
ノーマルボデイにMスポのサスペンション、メタルサンルーフその他・・・・とオーダーしたが
セールス曰く「国内に同じ組み合わせは、もしあったとしても1台か2台の物でしょうね」
と言いながらも注文書を書いていた
>もしあったとしても1台か2台の物でしょうね

BMWが買えるだけでも凄いことなのに、自分だけの一台を手に入れる
優越感まで得られるなんて羨ましいばかりですね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 19:25 ID:WDtKQCkD
ヤッパリ結論は出たじゃ〜ん。ママの薦めるお見合いしか出来ないダサダサ
オヤジと、タクシ〜運ちゃん在日、及び他人の目線を始終気にして世間体を外す
事に恐怖心を抱く臭くてダサい香具師の集まりはトヨタ買えばイイじゃ〜ん。
折れはジジイでも三浦雄一郎みたいな「山に賭ける」て70過ぎてもスキ〜とか冒険
にチャレンジするジジイだたら尊敬するじゃ〜ん。年がら年中コテハン変える
知能障害者のお相手してたら、知恵遅れが移るじゃ〜ん。ヤバいじゃ〜ん。
クラウン乗るんだたら、安い中古の欧州車を乗った方が遥かにマシじゃ〜ん。
国産オヤジ車に乗る位だたらとっくに首吊り自殺してるじゃ〜ん。所詮欧州車メ〜カ〜をコピ〜した
設計で低学歴の下請け就労者を搾取して苛め抜いた安売り大魔王がトヨタ
じゃ〜ん。そんなの乗ったら人生オシマイじゃ〜ん。折れは真っ平ゴメン
じゃ〜ん。何時までたってもうだつのあがらないヘタレは死ぬまで国産車
乗ってりゃじゃ〜ん。お似合いじゃ〜ん。折れの人格攻撃したけりゃ勝手に
すればイイじゃ〜ん。コピ〜商品、安くしなけりゃ売れない国産車て事に
何一つ反論できないんじゃ〜ん。折れ以下のバカの巣窟じゃ〜ん。
189ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/13 19:39 ID:UHSm5HoW
>>112
同じ事ですよ。
あなたがやっているナンパも誰でもする事。
おじさんたちのゴルフも同じ事。
結局は同じ「皆がやっている事」をやっているに過ぎないのに、なぜかゴルフはダサダサで
自分のやってるナンパはダサダサじゃないというのがおかしいといってるのですよ。

白人を使うのは崇拝しているからではなく、単に見栄えがいいから。
服飾の世界でモデルを使うのと同じですよ。見せたいのはあくまで商品。
その引き立て役として見栄えのいいのを使っているだけですよ。

それとも貴方はファッション誌やメーカーに「モデルを使うな、普通のおばさんを
使って広告展開しろ」とでもいうのですか?
190ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/13 19:43 ID:UHSm5HoW
>>188
南アフリカ人やタイ人、中国人を本国労働者より遥かに安い賃金で使っている
欧州メーカーも当然非難の対象ですよね?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 19:59 ID:WDtKQCkD
ゥヲ〜ットォ〜、ランクル2連発じゃ〜ん。マトモに反論してくるなんて、
好感持てるじゃ〜ん。ヤッパ、名無しの雑魚とは違うじゃ〜ん。
でも「白人を使うのは崇拝しているからではなく、単に見栄えがいいから」
てのは無理ありまくりじゃ〜ん。折れも2年間、交換留学でアメリカのド田舎
にいたけど、クルマのCMは現地人じゃ〜ん。「見栄えがいい」てのは
イコ〜ルで植民地根性じゃ〜ん。日本でフツ〜のケバいオバチャン使ったってイイ
じゃ〜ん、リアルじゃ〜ん。手前のウンコの匂いから逃げまくってる国産メ〜カ〜
がダサいって言ってるんじゃ〜ん。ナンパ人口はゴルフ人口程多くないじゃ〜ん。
比較にならないじゃ〜ん。お前なんて、金で女を処理するだけの哀しい野郎
じゃ〜ん。同情しちゃうじゃ〜ん。欧州メ〜カ〜が安い賃金形態で新植民地経営
してるんだたら、逐一実例挙げればいいじゃ〜ん。鎌田慧の「自動車絶望工場」は
折れも読んだじゃ〜ん。トヨタの家畜のお前には理解不能の世界じゃ〜ん。
ランクルお得意の自分に都合の悪い事柄は無視するっていう態度取ってりゃ
イイじゃ〜ん。
高級外車がいろいろな組み合わせのOP選べるのは良いことだと思う。
でも現実はどうだろう?
日本人が自分好みの一台を欲しがってないから?
それは違うだろ?
外車乗ってる人は分かるよね。
キモイ奇妙なのが集まってるスレだな。。。
じゃ〜ん。w
194ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/13 20:19 ID:UHSm5HoW
>>191
見栄えがいい、というのが植民地根性という意味が分かりませんが???
とすると、黒人モデルを使っている欧州服飾メーカーは黒人に対して植民地根性であると???

メルセデスの工場が南アフリカにあるのは事実です。
VWの工場が中国にあるのも事実です。
それらの工場の行員の給料が本国水準でないのも事実でしょう。
つまり、安く労働力を確保しているのはトヨタに限った事じゃないという事です。
どこでもやってる当たり前の事なんですよ。
195ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/13 20:21 ID:UHSm5HoW
それと、ナンパ人口が多くないというのはね。。。
誰でも一度や二度した事があるでしょう。ゴルフはそうではないのではないですか?
親父におけるゴルフやってる比率なんて少数派だよ。
スポーツやってる中の比率なら高いかもしんないけどね。
じゃーんの言ってることでゴルフ親父を馬鹿にしてる部分だけは
同意出来ないね。ゴルフは奥が深いよ。まあ,なんでも奥は
深いものだけど。そしてカローラうんこ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 20:31 ID:WDtKQCkD
黒人なんてマイノリティ〜じゃ〜ん。言ってる事がムリあるじゃ〜ん。
じゃあ、日本の国産メ〜カ〜も南アフリカの黒人貧民街をバックにした
CM流せばイイじゃ〜ん。でも、ベンツとかVWが狡い事やってるって
事はダサいじゃ〜ん。折れもそれは素直の見つめるじゃ〜ん。
それとナンパ人口はゴルフより絶対少ないじゃ〜ん。折れの課長も
クラウンで「マツケン・サンバ」を大音響で掛けて、由比ヶ浜で2人連れ
のおね〜ちゃんナンパしたらナンパ=ゴルフ人口て認めてやるじゃ〜ん。
折れも上司の悪口は慎むじゃ〜ん。所詮自分の意見ゼロの社畜にそんな
事出来る訳ないじゃ〜ん。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 20:35 ID:1z/FwW5Q
日本車は日本人の最後の砦
199ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/13 20:49 ID:UHSm5HoW
>>197
年齢層ってモノがあるでしょう。
課長さんだって若かりし頃はきっとナンパもしていたでしょうに。。。

ダブルスタンダードは止めるべきです。
貴方の言っている事を単に服飾業界に適用しただけなのですよ、黒人の話は。
服飾業界だと植民地根性にならずに、トヨタがやると植民地根性だと言うのは、
謂れのない言いがかりをしたいだけにしか見えませんが、いかがですか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 20:57 ID:+n5hms/X
>>198

欧州は落城状態だけどな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:00 ID:WDtKQCkD
だって服飾業界のモデルで黒人なんて少数派じゃ〜ん。VogueとかElleとか
のモデルの大半は白人の女の子じゃ〜ん。

フィリピン系とかの飲み屋系の女からしか相手にされないからダサいんじゃ〜ん。
学卒の女の子が入って昼飯誘って、社員食堂のA定薦めるダサさに爆笑しちゃうん
じゃ〜ん。せめて近くのカプリチョ〜ザ連れて行けばイイじゃ〜ん。聞いたら東工大卒で
ママの薦めでお見合いケコンて、典型のパタ〜ンじゃ〜ん。ピカピカのクラウンの
後部座席に止せばイイのに、レ〜スのカバ〜なんか掛けちゃってヤバいじゃ〜ん。
下手すると、土足で乗れないじゃ〜ん。折れは関わり合いたくないじゃ〜ん。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:33 ID:+n5hms/X
トヨタ専務:ハイブリッド技術はディーゼル車や高級乗用車にも有望

 8月11日(ブルームバーグ):トヨタ自動車の渡辺浩之専務はこのほど、
ブルームバーグ・ニュースのインタビューに応じ、同社の環境技術の核となる
内燃機関と電気モーターを組み合わせたハイブリッド・システムについて
語った。渡辺専務は、環境技術に関し「各国、各地域に最適化したものを提供
するため、ガソリン、ディーゼルエンジンに加え、天然ガス、燃料電池車と
マルチラテラルな開発をしている」と説明。ハイブリッドの位置付けは「これ
を取り入れることにより、どのエンジンも効率が良くなる仕組み」として、
今後も、世界各地で積極採用していく考えを示した。
 具体的には、ディーゼル車が普及している欧州では、「ディーゼルを
ハイブリッドにするという究極の使い方がある」と説明。一般論としながらも、
ディーゼルエンジンへのハイブリッド技術適用の可能性を示唆した。欧州では
既に、「ヤリス(日本名ヴィッツ)」、「カローラ」、「アベンシス」などに
排気量 1400−2000ccのディーゼルエンジンが搭載されている。
 また、ハイブリッドの特徴は燃費以外にも「スムーズに力強く、静かに
走ること。これは高級車の条件にも合う」と強調、すでにハイブリッドが
部分的に導入されている「クラウン」に加えて、近い将来に他の高級乗用車
にも投入する可能性を語った。
 2代目「プリウス」の売れ行きが内外で好調なトヨタは、既に、SUV
(スポーツ型多目的車)である「ハリアー」とその兄弟車「クルーガー」の
ハイブリッド車を年内に国内市場で発売するほか、年末から来年初にかけ
両車種を米国市場に投入することを決めている。
 渡辺専務は、ハイブリッドの利点について「例えば、ガソリンエンジンは、
低速や渋滞など低負荷域では効率が悪いが、ハイブリッドはこの領域で
エンジンを止めて、モーターで車を動かすことが出来る」としたほか、「車の
減速時には運動エネルギーを電気に変換する。これは、ガソリン、ディーゼル、
燃料電池を問わず有効だ」と説明した。
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a.cOuyddqW.M


203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:36 ID:+MNinlyn
>>201君は学歴と収入にコンプレックスがあるのか?
確かに高校の同級生で東工大いった奴らは恐ろしくセンスの悪いやつばかりだった
ので思わず笑ってしまったが。
でも若い奴でレースのカバーしてる奴いるの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:43 ID:UHSm5HoW
>>201
でも、あなたの論理では
「外国人を使うのは植民地根性だから」
なのでしょう?
せめて主張に一貫性位は持って下さいよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:46 ID:hQAzTg+O
まっ、いくら国産厨がこのスレに貼りついて無駄な抵抗しても

欧州車>>∞>>日本車が変わることはないな、今のところ。

日本が豊かになったせいもあるが「安くて、壊れない、燃費がいい」だけでは一部のこだわりを持つ人間には
満足できないというのが現状だな。今度のクラウンだって横から見ると異様にのっぺりしていてまたプレスに
金けちったというのがすぐわかる。欧州車はディティールの造形が優れているのは所有したものならよほどの
造形オンチでもない限りわかる。徹底したコストダウンはトヨタが生んだ技術のひとつかもしれないけど
こだわる人間には相手にされない。所得の二極化が進んで欧州車は今後さらに妬みの対象になるだろうな。w
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:53 ID:+n5hms/X
トヨタがGMやフォード、欧州メーカーを圧倒し始めたのは否定しようがない。
かつては大きなブランド力があったキャディラックも今では全然だし、メルセデス
も以前ほどの力がない。最近ではBMWの方が勢いがある。内容が伴わないとブラ
ンド力も低下していく。ブランド力は単に値段が高いでけでは維持できない。

ブランド力調査でトヨタが高い評価を得るのは、単に壊れないという品質面だけの評価
だけでなく、ハイブリッドを初めとした先進技術への評価もブランド力に好影響をもた
らしている。かつてはメルセデスは単に高いだけでなく、卓越した安全性などの先進性
がブランド力に大きな貢献をしていた。しかし、最近ではその優位性が揺らいできたか
らブランド力も低下し始めている。技術的優位が無いとブランド力の維持は難しい。
207present for 205:04/08/13 22:02 ID:XnR+Kg8x
このスレ、ネタ切れなのに、よく続くよな。
結局、自分の感性を信じ切れない人間が、外部に意見を求めたときに接しちゃうのが
評論家やジャーナリストの文章であって、その言に従えばスレタイ通り。
自分の感性に従えば、日本車は世界に出しても恥ずかしくない実力を持っている。ということになる。
それを補完するのが、海外での日本車への高い評価。
ネタ切れだね。
音痴さんにとっては、納得いかない結果なんだろうけどさ。(w

平行線だな(w
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:05 ID:h1mmCJs8
ID変えての力の入ってるカキコ・・・
冗長に意味なし2ちゃん定説
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:05 ID:hQAzTg+O
たとえばクラウンを例に取ると、擬似木目調が使われている。どこかの記事にも出ていたが
高級を理解する人間は擬似ではだめだと書かれていたが本質はそんなわずかのことではない。
他のいろいろな部分の造形も目の肥えた人間は見るということだな。
15年前とかわらないようなメーターや、全体の室内造形。エンジンルームを見てみれば安っぽいプラスチック
のカバーが使われていたり、貧相なボンネットダンパーもいかにもコストダウンした感じだった。
これらはカローラあたりから較べればましかもしれないが欧州車海苔から見れば何か物足りない。
車から何も伝わってこない。無味無臭というか、家電製品を見ているようである。
国産乗ってるような貧乏車音痴は何言っても無駄(プゲ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:06 ID:UHSm5HoW
>>205
わかっているとは思いますが、クラウンより安い欧州車なんて山ほどあるのですよ。
「所得の二極化が進んで欧州車は今後さらに妬みの対象になるだろうな」は
ないでしょう。
この「欧州車」の部分は正しくは「高額車」にすべきですね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:08 ID:8Hm9zREs
安欧州車や中便海苔では話にならん!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:11 ID:XnR+Kg8x
エンジンルームを見てみれば安っぽいプラスチックのカバー
ボンネットダンパー
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:12 ID:hQAzTg+O
>>211
安いと言ってもクラウンの大きさ、排気量で同等の値段の欧州車は存在しない。
何を基準に話しているのだ?
>214

馬鹿プラド乗りは価格でしかクラス分けできない知恵遅れですから
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:17 ID:UHSm5HoW
>>214
単純に価格ですよ。

>>215
一体どこの世界に自分の予算と無関係なもの選びを出来る人間がいるのですか?
同じセダンだからといってCとマイバッハを比べるのが正常な比較法ですか?
ちなみに>>207はコピペ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:22 ID:hQAzTg+O
>>216
おれも家庭を持ってる身として価格の重要性はわかる。
まず価格があってそれから車選びだな。たとえば300〜400万で考えても
2000ccの欧州車を買うか3000ccの国産を買うかという選択があるわけだ。
小学生の頃、友達と一緒にお菓子屋さんへ行くと、いつも必ず「内容量」て
選ぶ馬鹿がいた
アイスもスナック菓子も飲み物もなんでもそう
味も何も関係ない
とにかく「グラム」が大きい物を買う
そして自分の買った物と比較して「グラム」の少ない物を買った人間に対
して、「お前に味の差なんてわかるのか?」と毎回絡んでくる
キットカットなんて買った日には一日中そのことでバッシング
とにかくうざい野郎だった

こんなことをふっと思い出した
このスレから軽いノスタルジーを感じるのはこれが理由だったのだ






>>209

昔、最初のゴルフ買う数年前(15年くらい前)、アウディーも一緒に
売られていたんだけど、当時の100とかのボンネット開けて萌えたな〜。
重量感、質感、なにもかもが別格。エンジンルーム内も美しくカバーされて
いて、機械の美しさを感じた。

同時に展示されていたゴルフをみて、オレはこれでも充分いいやと思った。
別格なオーラがあったよな。

今、国産でそのようなオーラがあるのはセルシオ位じゃなかろうか?
ただ、セルシオも初代がピークだったが。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:28 ID:XnR+Kg8x
209には、くだらない こだわり や 無駄な 見栄 を 排除したら

いいクルマが見えてくる。っていうことしか書いてない。w

『家電製品に見えてくる』っていうのは、優秀な日本の家電製品に見えてくるってコトだろ(w
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:30 ID:XnR+Kg8x
>エンジンルーム内も美しくカバーされていて、
  ↑
  ↓
>機械の美しさを感じた。

ダブルスタンダードがはっきり出てきたわ(w
バカみたい
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:35 ID:hQAzTg+O
>>219
ワロタ!
おれはあまり小さな頃の記憶はないが最近、毎年特定の奴とBBQを開くんだが
限られた予算の中でおれは少し量が少なくなっても良い肉をと主張するんだが
別の奴が安い肉をいっぱい買えと主張する奴がいる。
どこでも相容れない人間は存在するようだな。

>>220
美しいと感じることは無形の財産のようなものだからね。
所有欲を満たされるならよけいに金をはらうのは当然。
この感覚はすべてのひとが持っているものじゃないので
こうやって衝突がおきるわけだ。
224ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/13 22:39 ID:UHSm5HoW
>>223
そこに衝突が起こっている訳ではないでしょう。
何を良いと思うか、何に所有欲を満たされるかという部分が
違っているという事ではないですか?
美の価値観も千差万別。首長属の美意識が西洋人の美意識に劣っている
とは言えないという事ですよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:40 ID:XnR+Kg8x
>美しいと感じることは無形の財産のようなものだからね。

この感情の裏側、(気付いてれば劣等感だが(w)には、

白人様と同じ感性に共感できる自分は、選ばれた白人様に近い人間なんだ!

という自己満足しかないんだがね
アメリカのUSAサーチャー社が行った調査によると、「醜い民族」アンケートで5年連続で
日本人がTOPに輝いた。
理由としては
○目が細い
○顔がのっぺりしていて無表情
○背が小さい
○肌が黄色い
○歯並びが悪い

などが上げられた。

街を歩くと確かに正視に堪えない化け物ばかり。
何故我々日本人はここまで醜く気持ち悪いのか・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:51 ID:Ca1AJLvC
と在◯が申しております。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:51 ID:hQAzTg+O
>>225
そんなことをいってる時点で美的感覚の欠如があること確定だね。
まぁここにいる国産厨に美意識の話しても無駄だけど。

トヨタでいえばソアラ。これは造形、質感ともに良い感じかもしれない。
試乗したけど、足回りは最悪だったけどね。
後日本よりアメリカではえるデザインかな。

>>226
ほんと?ソース見せてよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:53 ID:+MNinlyn
>>219の話はうそ臭い キモ杉
>223

不景気とは言えこれだけ物が溢れてるのに、まだボリュームで物欲を満たそうと
するアホが沢山居るってことだよね
うんざりするわ

>>227
君って醜いなぁ
>229

嘘じゃねぇよ
お前に似た馬鹿が俺の身近にも居たってだけの話だわ(プ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:58 ID:Aikls2nq
>>231
無礼者! 漏れが醜いわけないだろ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:59 ID:+MNinlyn
>>232
どこが似てるのか説明してみろよw
203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/13 21:36 ID:+MNinlyn
>>201君は学歴と収入にコンプレックスがあるのか?
確かに高校の同級生で東工大いった奴らは恐ろしくセンスの悪いやつばかりだった
ので思わず笑ってしまったが。
でも若い奴でレースのカバーしてる奴いるの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:04 ID:htiklG+N

      ┌─┐
      │  │
      (・∀・)<ハーイ、ニッポンカラ ヨウコソ
      │  │ ワガシャ ノ シンガタ スバラシイ ダロ!
      │││
      │││
      │││
      │││
      │││      ヽ(Д´ )ノ わぁ、ドイツ人は身体のつくりからして
      │││       (  ) 日本人は敵わないや…
      (_)__)       / ヽ  ドイツ人になりたいなぁ。
   
= = = = = = = = = = = = = = = = = 
オマエラニ マトモナ
クルマナンテ
ツクレルワケナイネ      ∧_∧
         ((  ∩(´∀` )  < やあ、ひょうろくだま…もとい提灯持ち、
ヽ(`Д´)ノ       ゝ   ⊂ )     もとい評論家様。こんどの我が社の
 (  )         ( (  (     新型は如何でございましょうか?
  / ヽ        (_(__)
 ↑内定ゼロで     ↑世界的大企業トヨタ自動車社員
バイト先の出版社
に居座った評論家
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:07 ID:+MNinlyn
>>235
おいおい、ちゃんと説明しろよw
そんなことだから「友達」に一日中バッシングされるんだろ?
反論もできずにw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:09 ID:hQAzTg+O
なんか激しく西欧の劣等感から欧州車に乗ってると思ってる国産厨が何人かいるのに笑える。
確かに建築を見ても石細工の西欧と木細工の日本では違いがあるけど日本は経済優先で
過去の遺産である建築なんかも平気で壊すことがある。歴史的な継承も少ない。
だからといって何もないかといったらそんなことはないんだけどね。
そんな西欧の劣等感をネタに使っている奴が一番劣等感持ってたりして。w
>237

似てるーwww
うぜーwww


 
   貧    乏    人    ウ    ザ    杉


241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:17 ID:+MNinlyn
>>239、240
おまえいじめられっこだっただろ
動揺してるのが分かるぞ

ところでおまえ欧州車乗ってるの?
>>238
論旨が分かりにくいので、あえて聞きますが、
「西欧の劣等感」というのは「西欧に対する劣等感」という意味ですか?
それとも「西欧が持っている劣等感」ですか?
文脈から明らかだろう。そして238は文章書き付けない人なんだろうな。
>>243
>文脈から明らかだろう
だいたい見当は付くのですが…
とすれば>>238は日本の建築について酷い誤解をしていることになるんですよね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:32 ID:hQAzTg+O
>>242
ID変えまくってるのか一人で何役もやってるのか知らないけど>>243の発言から推測してくださいね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:34 ID:hQAzTg+O
>>244
ほう?
>日本の建築について酷い誤解をしていることになるんですよね

とは?君そういう発言するからには設計事務所かなんかに勤めてるんだろうね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:44 ID:hQAzTg+O
>>244
僕が、どのように日本の建築について「醜い誤解」をしているのか教えてくれないか?
君の心が醜いように見えるけどな。
君の文章の書き方は、ここにいるランクル海苔とやらに似ているが、まぁそれはどうでもよいとしよう。

248アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/13 23:58 ID:Us4jv4kl
日本車と欧州車のブランド力の優劣は置いといて、
日本車のブランド力は上昇傾向なのに対し、
欧州車のブランド力は下降傾向なのは間違いない。
>>248
VW ↓
audi ↑
BMW →
ベンツ ↓

このスレでよく出るメーカーの最近の傾向。
アウディの勢いが凄いのに対しベンツの凋落が著しい。
VWもベンツほどでないにしろ新型ゴルフもいまいちっぽいし
まぁBMWは横ばいってことで。
アウディの上昇率も勢いが落ちてきた感があるけどな
そろそろ横ばい傾向じゃね。

なんか抑えつつもよさげなデザインからエグめになってきたし
最大のウリたる内外装クオリティも数年前までの怒涛の攻勢から、
若干ユルめになってるっぽいし。
251242=244:04/08/14 00:29 ID:5anjkkrT
>>247
設計事務所には勤めていませんが、
一応建築史学を専攻して、工務店に勤めています。

まず>>238の文中で使われていた「石細工」「木細工」という言葉ですが、
建築で通常そういう風な言い回しが用いられることはありません。
「石造」「木造」が適切かと思います。

次に、日本では建築分野において歴史的な継承が少ない、という意味の事を書かれていますが、
日本という国は、遺産とみなされるような建築物の残存率が相対的に高い上に、建築技術や様式も堅実に継承されています。

最後に、私が>>244で書いたのは「酷い誤解」であって「醜い誤解」ではありません。
両者のニュアンスの違いについては言うまでもないでしょう。

スレ違いもいいところなので、この話題についてはこの辺で止めませんか?


252アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/14 01:38 ID:3qQlMfuv
今こそ和の再発見を!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 02:16 ID:MyiAPGjG
風雅に期待。
254アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/14 02:20 ID:3qQlMfuv
忍者が乗りそうなクルマ
武士が乗りそうなクルマ
侍が乗りそうなクルマ
舞妓が乗りそうなクルマ
芸者が乗りそうなクルマ
武将が乗りそうなクルマ
などを開発してほしい。
>>251
ここに常駐してる人間で言葉尻をとったり妙に丁寧な言葉で書くのはひとりしかいないけどそのひとは
本当に工務店勤務なのかな。だとするとパパの工務店を跡継いで息子は2CHざんまいというのもうなずけるけどな。

>日本では建築分野において歴史的な継承が少ない
そんなことはひとつも書いていない。本当に汚い人だね。

>日本は経済優先で 過去の遺産である建築なんかも平気で壊すことがある。
「も」と書いているだろう。実際にスクラップアンドビルドが主流なんだから、そう言われてもしかたがない。
工務店やゼネコンにはうれしい国策だけどね。

東京なんかも戦争で焼け野原になっても都市計画すらしなかったし電柱の数も先進国では一番多いんだよ。

都合がわるくなると「スレ違いもいいところなので、この話題についてはこの辺で止めませんか?」
なんて書くが、だっだら最初からこんなことに突っ込まないでほしいね。



256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 03:04 ID:EHBjv7q3
>>255
>日本では建築分野において歴史的な継承が少ない
ってのは>>238に書かれてるよ。
>>256
あんた>>251か?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 03:08 ID:EHBjv7q3
違うよ。
>>258
違うんだったら口をはさむな。
238=255 はおれだ。
あんたと話てない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 03:11 ID:EHBjv7q3
ふ〜ん、ずいぶん必死だね。
>>260
何が必死なんだ?
ここは何故か関係ないやつに援護射撃が多いんだよな。
しかも今の話題は車と関係ない話題なのに突っ込んでくる香具師がいるから不思議だよな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 03:17 ID:EHBjv7q3
矛盾したこと言ってるから軽く指摘しただけじゃん。深夜なのに無駄に熱いね。
>>262
sageてみてもチェックかよ。どっちが熱いんだか。まっ関係ない奴と議論してもしょうがないんで。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 03:27 ID:EHBjv7q3
sageで様子見のつもりだったのか。ワラタ。
自動更新機能とか知らないみたいだな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 03:34 ID:1ZDGIRHZ
藻前らよそでやれよ。

といいつつ俺も>>256に対する回答を期待してるんだけど
昨日は1ゴルフ乗り氏が異常者に粘着されてたけど、ゴルフ乗り氏今夜は現れないみたいだね。
誰かが現れるのを待ってるのかな。w

この異常者はすごいよ。彼が行くところに必ず現れるからな。もうこうなるとストーカーだよな。
別に異常者じゃなくても、彼のレスって突っ込みどころ満載じゃん
彼に食いつこうという気になる人は別に極少数ではないと思うんだけど


なんて書くと漏れがまた「その人」認定されるという流れが待っているのかもしれないが
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 03:41 ID:EHBjv7q3
>>265
ゴメソ。

>>266
1ゴルフ乗り自体異常者だと思うのだが。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 03:46 ID:wQ2IWLqh
俺もまぜろ!

1ゴルって、
珍論ふりかざす→叩かれたらプリプラ認定
だろ?

国シ尺の
珍論→叩かれたら黄昏野郎認定
と通じるものがあっておもしろい。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 03:57 ID:EHBjv7q3
>>269
そのパターンも飽たな。プリプラ認定に必死だから見苦しい。
「改行しないのは誰かの真似?」とか言っちゃってるしな。
1ゴルフ乗りは大量に書き込んでる割にやたら初心者くさい。
2711ゴルフ乗り ◆AVU9lQ4v5Y :04/08/14 03:59 ID:60Pi+Dr4
呼びました〜? 皆さん・・・。

一つ確実に言えるのは、一人で何役もやっているジサクジエンの人が
少なくとも一人はこのスレに常駐していると言うこと。
ま、これに反論してくる人は、本人さんかもしれませんね。w
2721ゴルフ乗り ◆AVU9lQ4v5Y :04/08/14 04:01 ID:60Pi+Dr4
てか、最近、漏れが登場するのが午前4時頃・・・。
そしてアンチの人たちも4時頃に常駐。w

皆さん、お仕事なにやってるんですか?
お盆休み限定なのかな〜。
漏れは何度も書いたように板前のような職人やってます。
この空気の読めてなさが流石
2741ゴルフ乗り ◆AVU9lQ4v5Y :04/08/14 04:03 ID:60Pi+Dr4
ID:QPwTko2Zさん>

あんただけだよ、漏れの擁護してくれてんのは。(涙)
多分、知っているかただとは思いますが、今後とも宜しく〜。

個人的には最近じゃ〜ん。のファン。
どんなにランクル乗りにつっこまれようとも、よどみなく攻撃的に
かつ理路整然と反論するのは見ていて気持ちがいい。w
2751ゴルフ乗り ◆AVU9lQ4v5Y :04/08/14 04:05 ID:60Pi+Dr4
ID:EHBjv7q3>

今日はちゃんと改行してんじゃん。w
2761ゴルフ乗り ◆AVU9lQ4v5Y :04/08/14 04:06 ID:60Pi+Dr4
なんか展開が昨日と全く同じだな〜。
攻撃対象が漏れじゃないだけ・・・。うーむ。
漏れもじゃ〜ん氏は好きだけど
彼は多分1ゴルの事なんとも思って無さそうだけどな
2781ゴルフ乗り ◆AVU9lQ4v5Y :04/08/14 04:10 ID:60Pi+Dr4
てか、じゃ〜ん。はアンチ・ゴルフだよ。
漏れは一般視聴者だから。
ああそうなんだ。それは面白味のないこと言ってごめんな。
>>275
なんで改行するの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 04:20 ID:wQ2IWLqh
をっと目を離してる隙に1ゴルが降臨してるじゃね〜か。


1ゴル、(・∀・)カエレ!!
2821ゴルフ乗り ◆AVU9lQ4v5Y :04/08/14 04:40 ID:60Pi+Dr4
メルセデスのCクラス、マイチェンで良くなったな。
メルセデスを選ぶ理由は数限りなくあるよ。思想と技術で常に世界をリー
ドし続ける安全性。乗る人を疲れさせないという発想の快適性。所有する歓
びを深める、丹念に造り込んだ高い品質。高機能に裏付けられた美しく個性
的なデザイン。Cクラスが永年にわたって、世界中の人々の変わらぬ支持をさ
れているのも、扱いやすいサイズのなかにセダンの本質を突きつめ、メ
ルセデスの真価を余すところなく凝縮した存在だからにほかならない。そ
のうえで新しいCクラスでは、より躍動的で上質なデザインとともに、ハンド
リングの愉しさを際立たせるシャーシのトータルチューニング、“ダイレク
トコントロール”を採用している。さらに、C 230コンプレッサー アバンギャルドを
加え、オーナーとなる香具師の価値観や暮らしに最適な1台が選択できる5つの個
性を用意してある。Cクラスが提案するのは、メルセデスのセダンとして
突きつめた性能、機能、品質。そして、スポーティ&ダイナミックという
新しい感動だ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 06:14 ID:XCgcTDTZ
アメリカではガソリン価格の高騰でSUV人気に陰りが出てきているそうだ。
こうなってくるとハイブリッドSUV、ピックアップの登場が一刻も早く待た
れるところだ。 ハイブリッドだけでなく、既存のエンジンでの燃費でも優位
に立つトヨタ、ホンダの優位性は一層強固になるだろう。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 06:24 ID:MyVW9fhp
>>274

>個人的には最近じゃ〜ん。のファン。
 どんなにランクル乗りにつっこまれようとも、よどみなく攻撃的に
 かつ理路整然と反論するのは見ていて気持ちがいい。w

アタマオカシインジャナイノ
285元W210糊でXJ12乗り。:04/08/14 06:24 ID:1Jr181y5
ゴルフ乗りさん的な日本人の存在がメルセデス・ベンツジャパン(VWもか)安泰の理由だな。
>>284
仕様です。
>>284
ていうか彼自身のレスが理路整然からは程遠いところにあるしな

「反論になってない反論」って指摘されても成長の兆しが見られないし
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 06:56 ID:Oq7jdjBd
1ゴルフ乗りは髪もなければ脳もないw
オマエラニ マトモナ
クルマ ナンテ
ツクレルワケナイネ      ∧_∧
         ((  ∩(´∀` )  < やあ、ひょうろくだま…もとい提灯持ち、
ヽ( `Д´)ノ      ゝ   ⊂ )     もとい評論家様。こんどの我が社の
  (  )        ( (  (     新型は如何でございましょうか?
  / ヽ        (_(__)
 ↑内定ゼロで     ↑
バイト先の出版社   世界的大企業
に居座った評論家   トヨタ自動車社員
>>289
でも貴方、残念ながらIDが「俺のフォルクスワーゲン」になってますよw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 07:26 ID:Oq7jdjBd
1ゴルフ乗り
「まず、漏れは何の落ち度もない善良な欧州車乗りであるから、多くの人に叩かれる筋合いはない。
とすれば相手は一人であり、多数の叩きレスがついた場合には相手は粘着ストーカーであるということになる。
とすれば漏れは粘着ストーカーに追い回される何の落ち度もない人ということになり、叩きは単なるストーカーの妄言ということになる。
IDが違えば当然自作自演と認められるし、違うIDが同時に登場すれば単なるキャラ使い分けということになる。
完璧な論理だ。隙がない。理路整然としている。」

多数人
「どうしようもねぇなこの粘着ハゲ。」
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 07:29 ID:wQ2IWLqh
マイVW・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 09:04 ID:CeEN6aKO
>>287
禿同
多分頭の悪い人だと思う
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 09:14 ID:Oq7jdjBd
1ゴルフ乗り
「プリプラめ何個IDを使い分ける気だ!もう許さんぞ!」
韓国人がセルシオ誉めてるよ
「コピー品で素人騙し商法を成功させた」ってさ
良かったね(プゲラ

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/13/20040813000041.html
>日本の代表的なラグジュアリー・セダンのレクサスLS430はベンツSクラスのデザインに似せている。
>しかし、LS430が大ヒットしたことで、誰もベンツSクラスをまねて作ったとは言わなかった。

>すでに検証された日本車の品質に対する信頼でデザイン・コピーを克服したのだ。コピーが成功の母
>となったわけだ。





       ヨ  タ  ヲ  タ  自  演  ス  レ




>>295
トヨタのデザイン面での資質のなさは、国内メーカーでも突出している。
オリジナルに一切敬意を払わない最低のメーカーと言えるわな。
ちょっとは頭鍛えろや。
もじぴったん
http://www.namco-ch.net/mojipittan/trial/index.html
おまえは、それで頭鍛えているんだね。すごいよ。
さすがにヨタヲタは、すごいですね。
並大抵ではありませんな。ヨタオタだけに。
まあまあ、ちったぁ頭を冷やせよ。

301アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/14 10:23 ID:bhK75+Re
漏れはじゃ〜ん氏がだいっ嫌い
このヨタヲタの常駐具合を見てみろよ。
まじで、一日中張り付いているんだぜ。
引きこもりだとしか思えん。
303アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/14 10:26 ID:bhK75+Re
>>282
現実と乖離しすぎ。
ベンツの評価を下げようとしてるのか?
304アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/14 10:30 ID:bhK75+Re
大体、クルマのクの字もしらないような、個人評論家共が、
大トヨタ様の批評をするなんて1000年早いわ。
305アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/14 10:32 ID:bhK75+Re
>>297
トヨタはデザインがいいから売れてる。
>>305
それは無いでしょう、いくらなんでも。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 11:00 ID:QmF8oC7Y
またコテハンでネガティブキャンペーンかよ。トヨタ車の売り上げが落ちるから
やめれ
トヨタはイメージで売れてるから

イメージが下がる=売れ行きが落ちる

なんだよね。
>>305
デザインがいいというか写真うつりがいい。広告やCM見ると「おっ!」と思うけど、何週間かたって
販売店の前や路上で実写を見ると「なんか変?」となる。WILL VSなんてその意味で最悪。
初代RAV-4や初代ハリアーや初代アリストやヴィッツのデザインはいいと思うけどね。でもこれみんな
外国人デザイナーだっけ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 11:19 ID:Htdtj3SP
また、日本人嫌いな奴が来てる。
白人のデザインには無条件降伏しやがって。

戦後「もうだめぽ」って自殺した阿呆と同じ負け犬
Will VSのデザイナーは、日産に移った。
ラフデザインでは、相当いいデザインだっただけに、
トヨタのコスト優先主義に、デザインが押し潰された典型的な例。

これが、どういう意味か分かるかね?
アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE=悪魔Z=TYPE04=荘厳

トヨタには、デザイナーが満足できるような環境はないってことだ。
これが、最近の特に質の低いデザインを連発してるトヨタの実態。
トヨタにデザインを語る資格はない。
一日も早く「日本風」のデザインって奴を確立してもらいたいもんだな
ガンダムもうはいらんよ
トヨタには無理。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 11:49 ID:QmF8oC7Y
ていうか世界一雑多でどうでもいいような車種まで造ってるトヨタなんだ
から、トヨタが一番突出したデザインで出してもいいと思うのだが。どれも
これもデブ顔ばっかでつまんない。
>>314
トヨタの才能あるデザイナーはすべて他社へ流出する。
デザイナーの個性を、トヨタ理論によって摘み取るからだ。
これでは、いいデザインが出るわけがない。
これが、トヨタの現実。

オリジナルに敬意を払わないメーカーは最低だ
316282:04/08/14 12:20 ID:60Pi+Dr4
3171ゴル:04/08/14 12:23 ID:60Pi+Dr4
漏れ、パッソ買ったんだけど。w
お盆明けに納車〜。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 12:46 ID:MyiAPGjG
>>311>>315 デザイナーなんてどこでも数年で移る業種だよ。
それよりデザインどおりの精度でプレスできない日産の方が問題だろ。
デザインにしてもマツダ、トヨタの後塵を拝しているのは明らかだ。
マーチやプリメーラ、Zやキューブはオリジナリティーあると思うけどどうよ?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 12:57 ID:MyiAPGjG
キューブのオリジナリティは認めるけど。
ZはTTクーペの出来損ないなデザイン
プリメーラやマーチはカッコいいか?特にマーチなどあまりにも奇をてらってUFOみたいだ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 13:02 ID:MyiAPGjG
日産のデザインにいえるのはプレス精度的に立体的にできない点が痛い。
メルセデスやマツダ、トヨタのようにはデザイナーの指示したままのデザインでは
出来ないという技術的がある。
だから、どれも直線的、2次元的曲線によりできているんだ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 13:03 ID:MyiAPGjG
技術的>技術面
ただ、世界的に見てもマーチやプリメーラに似ているクルマはないと思うけどね。

プリメーラはプジョー407を仮想のライバルに据えてデザインされたらしいし。
(発売当時は406しか世の中になかったが日産開発陣はその次世代モデルをライバルに据えた)
今、ホンモノの407が世の中に出たけど、結果はやっぱり407とも似てない。
ただ、プリメーラ発表当時は飛びすぎたデザインに思えたけど、今となっては
このくらいで丁度良く思える。それが日産の狙いか?

ま、それが販売に結びついてないのがあれだけどね。

マーチは確かイタリアのミラノのデザインアワードかなんかを受賞しなかったっけ?
別に賞取ったらえらいってわけじゃないけど。
>>321

なるほど、「高い造形」「安い造形」ってのがあるんだね。
で、日産は安く済む造形にしていると・・・。
そのあたりは専門じゃないからよくわからないけど・・・。

ただ、ヴィッツも凄くいいデザインだと思うけど、あれもプレスにそんなに
金かからないデザインじゃない?

(荒れそうだけど)ゴルフ4みたいにキャラクターラインがほとんどなくて
3Dの立体だけで質感を表現するようなデザインは非常に金かかってると
思うけどね。生産そのものに。

そういう意味ではゴルフ5は、なんとなく全体から日本車っぽいオーラが
来るんだよな。これってコストダウンなのか?
そういや新A6が日本人デザイナーだって話題になったら
「やっぱりか。日本車ぽくてダサいと思った。」
とか今まで褒めてた香具師が手のひら返したようになったことあったな。
>>321
エクステリアデザイン面で日産がトヨタに劣っていると思う人は、
はっきり言ってデザインを語るべきでないね。
好き嫌い以前のセンスの問題。

トヨタのエクステリアデザインは、はっきり言って、
組み立て易いパズルようなもの。
組み立て精度以前の話だ。
トヨタにオリジナルデザインなんてものは存在しない。
すべてコピー。模造品だ。
>>318
だいたい、>>311は、
アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE=悪魔Z=TYPE04=荘厳
このクソコテに言っている。
コテではレスできないから、名無しでレスかね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 13:42 ID:MyiAPGjG
さて。

>>325
白人信仰もあるが、アウディもエクステリアデザインを
デザイナーの意向を、元に確かな技術で作るあげるメーカであることは確かだね。


マーチってドイツかどっかでデザインの賞もらわなかったっけ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 14:38 ID:CeEN6aKO
日本の雑誌にも載ったけどヨーロッパではBMWの栗版のデザインが良くないといわれてるよね。
栗版をやめさせろって署名活動あったとか...。
日本人がデザインしたA6はどうなんだろうね。意外と評判良かったりして。
そういえばBMWのE39のデザイナーも日本人だね。
あとZロードスター。
Zロードスターはちょっとキワモノだけど、個人的に好き。
A6のデザイナーは、元日産じゃなかったか。
特にセダンのエクステリアデザインにおいては、
Audiと日産は同じ方向性だ。

欧州のデザインに張り合えるだけの資質を持ったメーカーは、
国内では、日産とマツダくらいなもの。
車種にもよるが。
(TT)は911のできそこない。
エンツォのデザインもベースは日本人じゃなかったっけか
その後の市販化までに結構手が入れられたような気もするが
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 15:54 ID:MyiAPGjG
>>332 方向性が同じでも具現性が違う
>>333
>(TT)は911のできそこない。
だとすれば、Zは出来損ないの出来損ないか。
>>335
ほう。エクステリアにおいては、日産も高いレベルにあるぞえ。
Audiと日産、実車レベルでどう具現性が違うのか説明して頂こうかね。
単なる言葉遊びは嫌だね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 17:26 ID:zRfdlYX5
>>295 最高じゃ〜ん。チョン如きに正論言われて誰一人反論できないんじゃ
オシマイじゃ〜ん。寮に戻って爆笑じゃ〜ん。デザイン云々って元々国産の
ステッカ〜貼ってたら、欧州じゃ小型車しか売れないじゃ〜ん。向こうの
ビンボ〜人タ〜ゲットにするしかないじゃ〜ん。開き直って、セルシオ(レクサス)
は中小工務店のパンチ頭社長御用達、クラウンはバ〜コ〜ド・ヘア〜のオヤジと
在日個人タクシ〜に人気ありまつ。皆さん揃ってフィリピン系キャバクラ大好きでつ
てCMにして売り出せばイイじゃ〜ん。ウソつくから駄目なんじゃ〜ん。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 17:57 ID:MyiAPGjG
>>337 既出
ま、日産厨にマジレスするなって。
プリメーラとスカイラインクーペとティアナなんてデザインスケッチ上
同じプロフィールじゃないかい(ry

って釣られてみる。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 18:03 ID:MyiAPGjG
マイバッハも日本人デザイナだったな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 18:06 ID:MyiAPGjG
ていうか、じゃーんさ、エンジンが一つついててタイヤが4つついてるんだからさ
他もある程度にてきて仕方ないんじゃないか。チョンもメルセデスもBMもアメ車も
本車同様お互いに意匠、メカニズム、乗り味その他を参考にしつつ新しいもの出し
ているのだから。
>>339
具体的に説明してみろよ。
日産のエクステリアがヨタより劣るっていうあんたの持論をさ。
ヨタのエクステリアを評価している時点で、眉唾モノなんだよな。
説明できないんじゃないの。え。
だいたいな、デザイナーの器量を評価して車を具体化しているのは、
欧州のメーカーだ。
デザイナーが日本人だの、外国人だの、そんなものは関係ない。
デザイナーの資質を認める企業としての器量の大きさ。
評価されるべきものは、デザイナーとしての資質だけだ。
国籍なんぞ関係ない。
ヨタのエクステリアデザインは商品として完成度高いと思うよ。
みんな満足して買ってるし、新しいヨタ車が出た時に目移りしやすくなる。
>>345
その腐った目をなんとかしたほうがいい。
好き嫌い以前の問題だ。
トヨタはプロダクトデザインの観点から語れるメーカーではない。
語るだけのものもない。
チンケな上っ面だけのメーカーだ。トヨタは。
>>341

マイバッハはデザイン・スタジオが東京なだけであって、デザイナーは
あの三菱の戦犯、ブーレィだよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 19:54 ID:XCgcTDTZ
>>347

ブーレイのデザインが好きにな訳ではないが、三菱の不振の原因は信頼の失墜と
商品企画の失敗が原因。コルトを例に取れば、そこそこ良いクルマではあるが、フ
ィット、マーチ、デミオ、ヴィツッといったライバルの最後発に出ても、売れる程
の商品力が無い。三菱の場合はデザインの優劣以前に、クルマそのものの実力不足
が大きい。
フェラーリエンツォ、612、マセラティ クワトロポルテ
全部デザイナーは日本人。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:48 ID:K/hkpaHy
>>345 人の事言う前に誰もお前の事なんか相手にしてないし。
自分は日産の優位性を示せるの?みんなが納得いくように。ま、お前のボキャブラリじゃ無理だろけど。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:52 ID:MyiAPGjG
コルト自身はまじめにつくったんだけど、三菱が相も変わらず不真面目だった煽りを受けてしまって不振だよな。
フィットよりかパッケージングもハンドリングも乗り心地もよいと思うんだけどね。
デザインは微妙。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:01 ID:/b2nM2Z0
コルトはフィットより良いとは俺もおもうけど、
いまさらどっちか買えといわれたらフィット買うしかないな。
スリーダイヤがついてる時点で、もう誰も乗りたくないだろうw
ピニンの奥山氏にせよアウディの和田氏にせよ、
なぜ、欧州をフィールドにしているのかを考えた方が良いのではないでしょうか?
彼らの才能を受け入れるだけの器が、日本のメーカーには欠けているのだと思います。

トヨタ車のエクスタリアは商品として非常に丁寧に造られているのですが、
それが逆にデザインの鮮度をスポイルしているような印象があります。
フォルムやフィロソフィはけっこう先鋭的であるのに、
完成度やまとまりを追求するあまり、それがダイレクトに伝わってこない。
それは「生産性の優先」とか「創造性の欠落」とは異なるものだと思います。
その点で、最近の日産車とは対照的なのではないか、と。
販売面では成功しているようですが、自分の好みではないデザインです。

それに、いわゆる「パクリ」的な要素もトヨタ車には多いとは思いますし…
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:24 ID:zRfdlYX5
>>342 折れのボルボは遠目で見ても一発で解るじゃ〜ん。ベンツもBMWも
一発で解るじゃ〜ん。ジャガ〜やプジョ〜とかもそうじゃ〜ん。セルシオ
なんか、遠目に見ると、丸目にする前のベンツのSLにソックリじゃ〜ん。
そもそも日本人デザイナ〜かなんて関係ないじゃ〜ん。折れ以上に欧州に
対するコンプレックス丸出しじゃ〜ん。要は目立つ派手なクルマに乗るのが
イヤなだけじゃ〜ん。指差されるのがイヤなんじゃ〜ん。責任回避のダサダサ根性
そのものじゃ〜ん。レガシィ、クラウン、マ〜クIIなんかその典型じゃ〜ん。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:26 ID:MyiAPGjG
仰る通りだと思います。
とよたは、3次元デザインを具現化するプレス精度や鋼板の質は最高だと思いますが、デザイナの
意向より最終的には主査、メーカの意向が重視されてしまう傾向があります。
対する日産は、デザイナーの意向はダイレクトに伝わる?とはいってもプレス精度はイマイチです。
私も趣味にも合いません。史郎さんの意向が強すぎる気もします。

ところでパクリ的要素は何処の会社でもあるとは思いますが。
模倣から新しい物は生まれていくわけですし。何処までが模倣で何処までが影響なのかは
大変難しい問題でもあります。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:26 ID:X1oV7iIx
トヨオタ市ね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:28 ID:MyiAPGjG
じゃ〜んさぁ。セルシオはベンツにそっくりなの?
だとしたら、ベンツが一発で分かるというのは矛盾しているんじゃないかい?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:30 ID:zRfdlYX5
そうじゃないじゃ〜ん。一昔前のベンツかな〜、と思ったらセルシオだった、
て事じゃ〜ん。
>>338
その比較写真見るとパクリだって確実に認識できるものオレの中
では一番上だけなんだが。後は他人の空似程度でしょ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:38 ID:MyiAPGjG
R129SLとセルシオなんて全然似てないよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:40 ID:MjY/NS7h
おまいら大変だ
11歳少女が裸晒して祭になってるぞ

お兄ちゃんのお好みで食べて
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1092204853/l50
ID:MyiAPGjG



ヨ タ ヲ タ 警 報。
>>355
おまえさ、プレス精度とか言ってるけど、
歩留まりって言葉知ってるか。
ほんとは、何にも知らないだろ。
あとな、日産のヒゲおやじはデザイナー各自に比較的自由にやらせるそうだ。
アンチヨタさん達的にはさー
こないだのもーたーしょーで出された評判よさげだったLS-Fだっけ?
次期ありストだかセル塩だか知らんけど
あれとかどーなのよ。あれならおっけー?それともやっぱだめなもんはだめ?

あくまでアレはコンセプトカーでありあのまま市販化されるかどうかっていう
大問題はさておきさw
http://www.edmunds.com/future/2006/lexus/gs430/100284903/photos.html

今買うなら、新しいレクサスのデザインコンセプト「L-フィネス」を
具現化したこれかな〜? ただ、悪くはないと思うが、アウディーほどの
研ぎ澄まされた感じもないし、日産の次期セドグロにも負けてるような
気がするが。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 22:27 ID:MyiAPGjG
>>363 誰に向かっておまえさあよばわりしてるん?友達いないだろ??
ホドマリ位しってるわ。だから何?って感じだな君はいつも(W
じゃあさ、日産は優れている理由を述べて見たら。
君の発言は根拠なくトヨタなど誉める人間は、馬鹿チョンだと頭ごなしで何も根拠ないじゃん。
それに悪いけど俺はヨタ車乗ってるわけじゃないんだけど。妄想自傷他害危惧者は
ここでも緊急措置入院しなはれ。
ttp://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/index.html
368355:04/08/14 22:27 ID:5anjkkrT
>>353の訂正です。
×フォルムやフィロソフィは
○パッケージングやフィロソフィは

>>365
LF-Sの印象は、やっぱりトヨタらしい、というものです。
フォルムもパッケージングも新鮮ですし、この段階ではディテールも概ね好みの範疇です。
ただ、量産化された時、特にフロントフェイスなどがダサくなるような気がしてなりません。
あと、ウインドウグラフィックスも、できればこれぐらいクリーンなものであって欲しい。

トヨタ車のデザイン過程を見ると、スケールモデルくらいまでは割と好きなものが多いんですけどね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 22:40 ID:MyiAPGjG
>>368
流麗で骨太なデザインは私も概ね好みの範疇です。もう少し前照灯とテールがキャッチーだといいのですが。
量産化のとき若干普遍的な方向になるのは国産車の常ですね。
もう少しメルセデスやアウディなどのように実物の方がブラッシュアップされて
出てくるようになるといいのですが。
一番には販売価格に見合ったコストダウンをしなければ赤字になるということなのだと思います。
そういう意味では、レクサスブランドで高価商品ということになれば今ままで後塵を拝していた
販売段階でのデザインについても、コストを気にせず思う存分生かせるようになればと思っています。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 22:44 ID:52scVMto
>>295
おーそのリンクすごいな。一昔前のトヨタとまったく同じじゃん。w
結局ヒュンダイよりデザインでトヨタはちょっと上というだけで結局ライバルなんだな。
ぱくりの洗練度はトヨタが上。
でも韓国車と日本車はひとくくりに見られるんだろうなー。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 22:51 ID:MyiAPGjG
>>370
そのリンクは、ヒュンダイのソナタのフロントマスクが
ジャガーSに似ている。
リアマスクがリンカーンタウンカーに似ているということを言いたいんだろ。

セルシオはあくまで引き合いに出しただけで、影響は受けたとは言えども
上記ほど模倣しているとはいえないだろう。

個人的には、ソナタのフロントマスクはジャガーSよりW210メルセデスEクラスに
似ていると思うんだが(w
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 22:53 ID:yUP7JuwY
似ているどころか、そのまんまですな。(藁
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 22:56 ID:MyiAPGjG
>>371 ヒュンダイのソナタ → 起亜のオピラス
旧型(1&2代目)セルシオのプレスドアを現行Sクラスはマネ。
旧型Sクラスのサイドから見たウィンドウグラフィック、および
サッシュドアを現行セルシオはマネ。

かようにこの2つのモデルは相互に模倣しあっている。
語弊があれば「影響されあっている。」とでもいおうか。

因みにMJのヘッドライトおよびフロントグリル、つまり顔全体から
くる印象って、現行Sクラスに極めて似てないか?
海外からコピー商品だと揶揄されるのなら、MJはその最右翼かと。
>>371
そんな部分的なことはみたってしょうがないよ。
ヒュンダイも欧州車を真似てる。
トヨタも欧州車を真似てる。
大きく物事を見る必要があるな。
ヨタヲタにはそう見れないと思うけどな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 22:59 ID:MyiAPGjG
別にヨタオタじゃないけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:00 ID:MyiAPGjG
>>374 寧ろCLSクラスに酷似していると思う。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:04 ID:MyiAPGjG
トヨタがデザインをパクってると記事にするのは
なかなかできないし度胸のいることだと思うが現実にそうなのだからしかたがない。
これを書いた人はえらいと思うな。

それでも残るクラウンらしさ

 いかにゼロスタートを切ったとはいえ、デザインに関しては、クラウンのDNAを随所に見て取ることができそうだ。なだらかにスラントした
ノーズ部分や、キャビンフォワードなデザインはヨーロッパ車の文法に沿ったものだが、切り立ったサイドパネルやランプ&グリルの意匠が、
一目でクラウンであることを教えてくれる。ちなみにロイヤルでは伝統の格子グリルが、アスリートではメッシュタイプのグリルが使い分けられる。余談だが、ライトの意匠がメルセデスに似ているのは、ちょっとやりすぎかも知れない(笑)。

http://www.carview.co.jp/close_up/crown/04.asp

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:14 ID:WFyqvp9E
>>379 お前空気の読めない奴だな。
今更誰もゼロクラウンなんて既出の話題聞きたくもないよ。
http://response.jp/issue/2004/0715/article62149_1.html

外は現行プリウスの、中は先代プリウスのパクリ車
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:18 ID:52scVMto
>>381
クサラと現行のプリウスってクサラのほうが早いんじゃなかったか?

>>380
空気なんて見えないじゃん。バカ?w
>>382
>『クサラ』後継の新型Cセグメントカー
>実車の国際披露は秋のパリモーターショー
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:34 ID:52scVMto
>>383
ゴメン間違えた。
シトロエンのクサラピカソって車が2000年にデビューしてた。
プリウスはこの車のパクリだね。

http://car.nifty.com/as/newcar/trial/trial_reportmagnify.jsp?image=0404305202_1_3_l.jpg&title=%83%56%83%67%83%8D%83%47%83%93+%83%4E%83%54%83%89+%83%73%83%4A%83%5C&aid=0404305202&pid=1&impid=70003-257-0


おまぃら、そんなこといったら日産のコンセプトカーARC-Xくらいまで
遡らなくてはならなくなるぞ。今、ネットで画像探してみたがなかった。(鬱

代わりにといっちゃなんだが、こんなのもあるぞ。

http://www011.upp.so-net.ne.jp/h2d/lantis_museum/frame.html
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:48 ID:CeEN6aKO
プリウスがピカソのパクリ?
かなり無理あるなw
>>367


ID:MyiAPGjG

おまえは、真性のキティだな。
歩留まりは、ブドマリと読むのだよ。
おめーは、ヨタヲタ決定だ。
この大馬鹿ものが。


>>387
何がプレス精度だ。笑わせるなよ。
>>387じゃなくて、>>367だわ。
引きこもりは、この後にプとか書く。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:57 ID:e/YvjPd0
>>387 電機業界ではホドマリってもいうけど・・・なにか??
>>387
建築や建設ではホドマリという風にも使いますよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:59 ID:otR0OrAE
>>387
自爆してりゃ世話ないな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:04 ID:iwwsqE9I
>>385
ランティスか。なつかすぃ。友が7買えずにランティス買ってたけど。
もう12年位前だけど、驚くほどハンドリングがよかった。パワーウェイトレシオも良いんではないかい。
周りにいないから誇れるのか、存在感がないのか、ビミョウではあったが。
394391:04/08/15 00:05 ID:rqJMmle0
>>390
あ、かぶっちゃいましたね。
ただ、自動車業界でもホドマリという言葉を使うんでしょうか?
そうでないと意味がないような気もしますが…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:07 ID:iwwsqE9I
そんなのどっちでもいいと思うけど。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:14 ID:iwwsqE9I
ランティスはこれをモチーフに発展させたって聞いたけど。
http://www.goo-net.com/catalog/1025/10251506/02501641/

みんな少しずつ違うんだけど、ここまでくると今更あまり未来的デザインではないね
プリウス、個人的にはファミリアネオやCR-Xに似ているイメージが強いです。既出でしょうが。
つまりプリウスのデザインコンセプトそのものは、そんなに目新しい
ものではないということだな。

単にルーフのカーブの下がり具合がこれまでとちょっと違うとか
そんな感じ?

リアのハッチが段になっていて、両側ともガラスで処理するのは
>>397のいうとおり、ネオやCR-X、ベンツCスポーツクーペあたりと
共通の処理だし。

因みにルーフが下がってるけど、居住性も考えられているHBとしては
現行フォーカスなんかもそうだぞ。ということは、トヨタなりにトレンドを
追ったということじゃないの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:53 ID:iwwsqE9I
>>396 ネタ発見。
欧州で323Fとして
アスティナ→ランティスクーペ→ファミリアS-ワゴン
が発売されたとあるね。
http://chiba.cool.ne.jp/allmazda/lantis/01.html

確かにフォーカスも似ているね。
プリメーラなども似ているように感じるが。
個人的にはあまり好きなデザインではないけど、デザインの一つのトレンドなんでしょうね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:58 ID:o0y6Pv5q
アウディが今度出そうとしてるSUVは日産のFX45に似過ぎ。あれはパクリだな。
最近のクルマって、どれもが「オレがオレが」って感じで、なんか
心が安まらない。癒し系のクルマってないのだろうか?

そういう意味では、ニュー・パンダとか貴重かも。
403アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/15 01:39 ID:fjIG+HO3
>>332
マツダがデザインいいって言ってるよ。あまり笑わせないでくれ。

日産は一部の車種はいい感じだが、それらは似たり寄ったりでデザインの多様性がない。

トヨタはバリエーション豊かなデザインで、そのどれもが一様にレベルが高い。
これは恐るべきことである。
404アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/15 01:42 ID:fjIG+HO3
>>343
一例:
日産にソアラより華やかなデザインのクルマがありますか?
405アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/15 01:46 ID:fjIG+HO3
>>346
日産のデザインに足りないもの、色気、華やかさ、生気。
最近の日産のデザインを一言であらわすと「冷たい」
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 01:48 ID:0K3f7VJK
>>391
いいません。ブドマリです。
407アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/15 01:49 ID:fjIG+HO3
>>354
ベンツがセルシオのマネをしてるってこと、そろそろ気づけよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 01:49 ID:x2ESsK++
デザインは好みがあるので
以後デザイン抜きで
409アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/15 01:56 ID:fjIG+HO3
日産のデザインの特徴を一言で表すと
冷たい=無機質
これはドイツ車の一部にも言える事。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 01:57 ID:0K3f7VJK
>>408
デザインは質感も含むからね。そういう意味ではPSAあたりとトヨタは同等かもね。
ドイツ御三家以上の質感を求めるとなるとトヨタの場合セルシオクラスぐらいしかないけどね。
411アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/15 02:07 ID:fjIG+HO3
ホンダデザインをマンセーする書き込みがない・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 02:23 ID:mRoMN67o
N産以外はまともだな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 02:24 ID:5qXgmTjx
toyota車はデザインうんぬんというレベルでは語れないね。
何故か2.3年で飽きるように設計されてる。
これはある意味すごい技術かもしれない。
2.3年で陳腐になる車。
ソアラはお風呂。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 02:48 ID:otrWiBum
>>413 また、基地外が逃げ出してきたね。貴様の脳味噌はデザイン云々語れない糠味噌以下の下痢糞が詰まってるんだろ。
早く隔離しないと、被害者が出るから黄色い救急車にのお迎えでお家に帰りなさい。
お家アドレス
ttp://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/index.html
経済学やってれば、最初に学ぶのが「計画的陳腐化」。
それをうまくやってるのがトヨタ。
どのメーカーでも大なり小なりやってるが、やり方には差があるな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 02:55 ID:5qXgmTjx



              なにはさておきエンブレムがチンポの形してる車なんか論外だろう。



 
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 02:57 ID:yRhCNKu1
自動車業界でもホドマリって使うなぁ。

あれは↓なの? それとも↑?

↓ならふくろでかっ! ↑ならかさでかっ!
キムジョンイルを「きん せいにち」と呼んだりするのと同じことだろ?

歩留まり(ぶどまり)を、少し通ぶって「ほどまり」と呼んでいたら
それがいつのまにか、特定の業界では通じるようになっただけでは?

因みにATOKでは「ほどまり」では変換できず、やはり「ぶどまり」
でしか変換できない。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 03:01 ID:5qXgmTjx
>>418
うははは 自作自演 ご苦労。
よっぽど恥ずかしかったんだね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 03:01 ID:iwwsqE9I
>>416 実際トヨタより日産や本田やBMWの方が早く車やれるし。
古い車になると何ともいえない悲壮感漂ってないかい?

スバルやマツダはボディはいいけど、すぐに補幾類壊れるし。ベンツも同様だし。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 03:02 ID:fZlVnPeL
うははは って笑うやつをこのスレでよく見かけるけど同一人物?
424420:04/08/15 03:02 ID:eWvq+sDW
漏れは「ほどまり」は今日このスレで知ったが、語感としては「濱田マリ」
みたいなニュアンスを受けたな。(w

保土マリ みたいな。。。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 03:06 ID:iwwsqE9I
お黙りってか(w
http://www.k-system.net/butsugaku/pdf/70_report.pdf

トヨタ自動車のデザイン戦略

pdfで良ければ嫁。
レクサス → L-Finesse
トヨタ → Vibrant Clarity

だとよ。>>426に詳しく書いてある。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 03:15 ID:iwwsqE9I
まぁ、温故知新で飽きられないようにということと、お客様第一主義の両立ってこと
ですね。
429426より抜粋・・・:04/08/15 03:21 ID:eWvq+sDW
一昨年私たちはヨーロッパの若者たちが日本のデザインをどう捉えているのかという調査を行いまし
た。方法はイタリア、ドイツ、イギリスの3カ国の若者に様々なプロダクト製品を見せて、どの製品
が日本的なのか、その理由は何なのかをインタビューしたわけです。その結果、彼らは日本製品に対
して、未来的、ハイテク、革新的といったポジティブな印象を抱いている一方で、過剰な革新性、お
もちゃ的、安物感といった感情も持っており、その差は紙一重であるということが分かりました。
430426より抜粋・・・:04/08/15 03:24 ID:eWvq+sDW
――ニッサンの場合は、今までのニッサンデザイン、デザインの財産などをベースに新しい
デザイン戦略を構築していますが、トヨタの場合はデザインDNAのようなものをどのよう
に考えているのでしょうか?

御園 トヨタの場合は過去に価値を見出さないというか、レトロ調を嫌う傾向が強いように思いま
す。トヨタの場合「これって、トヨタらしいデザインだね」というのは駄目なデザインという意味な
のです。つまり自己否定を限りなく繰り返している会社なのです。けれどもトヨタのDNAは存在し
ています。それは「お客様第一主義」と言いますか、「トヨタデザインの品質」ということでしょう
か。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 06:04 ID:OJXZxVBF
デザインはデザイン単体だけで良し悪しが決まるわけではない。
プリウスとプリメーラーを例にとると、プリウスは優れたハイブリッドシステム
が搭載されているから、あのデザインが先進的なイメージに感じられる。あれが
単なるガソリン車なら、風変わりなクルマという評価で見向きもされないだろう。

プリメーラのデザインは非常に未来的なデザインだが、内容に未来的なものがない
ので、そのデザインが生きず、ヘンテコなデザインと思われてしまう。もし、プリ
メーラにハイブリッド技術みたいな画期的な技術が適応されていれば、あのデザイ
ンとの相乗効果で高い評価を受けただろう。デザインはクルマ自体の性能・性格と
の相性もあると思う。
>>430
>トヨタの場合はデザインDNAのようなものをどのよう
>に考えているのでしょうか?
何も考えていません。パクるのみです。
キモハゲにデザインを語られてもひくだけだが。
アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEEのセンスは、本当に救いようがないな。

「トヨタはバリエーション豊かなデザインで、そのどれもが一様にレベルが高い。 」

だってさ。アフォだね。ヴァカだね。
年柄年中、脳内だけは春のようだな。

ソアラは、華やかじゃないね。単なるお下品デザインだわな。
デザインする気のないトヨタにデザイン力など、ハナからない。
気付かないやつは、ヴァカ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 09:59 ID:T2MhLqZr
とハゲが申しておりますが何か?
436毛無しさん:04/08/15 10:05 ID:T22w4jNB
ずいぶん必死なハゲですね。






         ヨ タ ヲ タ 自 演 劇 場






ヨタヲタがイレ食いですよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 10:18 ID:T2MhLqZr
やっぱりハゲか。
ヨタヲタは、ブドマリもしらんからな。
んで、プレス精度を語る。笑わせる。
だいたい、引きこもりがハゲとか書く。ヴァカ。
441アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/15 10:21 ID:KS3Z8F/U
>>413
いや、トヨタ車は長い年月に渡って陳腐化しない優れたデザインだ。
何か普遍的な要素が組み込まれてるからだと思われる。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 10:21 ID:T2MhLqZr
落ち着けよハゲ。頭に血をのぼらせても髪は生えてこんぞw
443アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/15 10:22 ID:KS3Z8F/U
>>417
おまえのチンポはあんな形だから、あのマークをチンポだと思っちゃうんだね。
奇形チンポでかわいそうな一生童貞君。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 10:23 ID:aCt5IR3D
同一人物の2人
盆休から暇だな〜
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 10:24 ID:T2MhLqZr
ハゲは自作自演認定がお好き♪
ホドマリ ワロタ
447毛無しさん:04/08/15 10:29 ID:T22w4jNB
なさ毛ないやつらだ。
いや、トヨタ車は新車の状態ですでに陳腐化しているウンコなデザインだ。
何か下痢気味な要素が組み込まれているからだと思われる。
449アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/15 10:35 ID:KS3Z8F/U
>>432
大脳使わないと退化するぞ
>>449





おまえは、年柄年中、脳内が春だからいいよな。





451アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/15 10:38 ID:KS3Z8F/U
>>434
ソアラのデザインは、華やかさのほかに、若々しく、瑞々しく、気品があり、
高級感があり、プレミアム感がある。

これらの要素を兼ね備えるクルマは世界に類を見ない。
>>451
さすが、ヨタヲタだけに、おめでたいセンスをしてるな。
あんな、下世話で趣味の悪い車でよく誉めちぎれるもんだ。
で、プレス精度の話か次はw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 10:47 ID:+JyVkykU
品質・性能で勝てないとなるとデザインがどうのこうの。
デザインもパクリが横行していると判明すると歴史だ伝統だとどうのこうの。

馬鹿馬鹿しいから俺は国産車でいいよ。
とりあえず車はトラブル皆無で走ればいいのよ。



>>453
パクリは、トヨタのお家芸ですがねぇ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 10:58 ID:T2MhLqZr
悲惨なハゲの口癖「〜だよな。〜よな。」
当然ながら同調する者などいない。

 孤 独 だ な ハ ゲ
と、ヨタヲタが申しておりますが
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 11:21 ID:VGGSZXgk
>>274
> ID:QPwTko2Zさん>
> あんただけだよ、漏れの擁護してくれてんのは。(涙)
> 多分、知っているかただとは思いますが、今後とも宜しく〜。
> 個人的には最近じゃ〜ん。のファン。
> どんなにランクル乗りにつっこまれようとも、よどみなく攻撃的に
> かつ理路整然と反論するのは見ていて気持ちがいい。w

       ∧_∧
    ⊂( ・∀・ )
.     ヽ ⊂ ) ドドドドドド
     (⌒) | 
        三 `J

     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ● ヽー/ ●  |  <1ゴルフ乗りだけがお仲間さ!うははは
  \     ∨    /
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 11:21 ID:+JyVkykU
で、おまえらは伝統がどうのこうのというのかな?

459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 11:32 ID:iwwsqE9I
一人4役の中身のない日産厨がおるな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 11:35 ID:iwwsqE9I
ソアラはデザインいいけど、私の周りの昔からソアラ乗ってる人に
言わせると出来ればロードスターにしてほしくなかったという異見
もあった。あまりにコンセプト違いすぎるから、違う名前で出せば
よかったとも思う。
操縦安定性はイマイチ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 11:43 ID:+JyVkykU
ほんでもってゴルフなんか買っちゃってよー
「さすが欧州車、ハンドリングがイイ!
 やっぱドイツ車はサイコーだ」
とかいって喜んでるんだよなー.w

「安物買いの銭失い」って言葉知ってるか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 11:44 ID:iwwsqE9I
やれやれだぜ。
>>460
操縦安定性とかどうでもいいじゃん
超高速巡航する為のクルマでもないし、ましてや峠を疾走するクルマでもないし

小金持ちのメリケン人が気取りながらのんびり流す為のクルマなんだから
安楽性能第一でしょ。あのクルマのアイデンティティーからすればあの方向性が正しい。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 11:45 ID:vSY4FP7X
チビ・ハゲ・デブ・毒男の四重苦だから人生捨ててるんだよ。
今日はいつもにましてラベルが低いな〜。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 12:14 ID:k9nuRPZk
>>465
わるい。
自分の成果でもないものを、外人に対する劣等感から、

盲目に「外人スゲー!外人スゲー!」ってわめくだけの

このスレがいつレベルが最低以上だった時があるんだ?

ゴルフ乗りがゴルフの宣伝してた頃か?
>>451
アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEEよ

早くF1板に帰れ!
↓ここから出てくるな!キモイんだよ!

もしトヨタが勝ったらどうする!
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1016280381/
>>465



今日は、ヨタヲタの自演祭りだからな。
ま、悲惨なもんだな。商売でF1に参入したトヨタわ。
商売関係ないならメーカーの冠外して
レース参戦すればいいじゃん。
そうしないのはなんでだろうね。
>>469
欧州での販売強化のためにトヨタは参入してんじゃん。
1兆円儲ける企業が、なぜこんなに弱いのか考えてみろ。
>>470
力点の置き方が違うからじゃない?
ま、トヨタはF1とは違う方向で勝負したほうがいいとは思うけどね。

で、他のメーカーはF1参戦と商売が完全に別次元とでも?
トヨタ以外のメーカは本業の宣伝効果を狙わず参戦してんだw
アンチトヨタの発想はすげぇなw
と書きながら、ヨタヲタの目に涙が浮かんでいるのはなんでw
>>473
そりゃまあ、出るからには勝ちたいし。悔しいし。

で、F1参戦による宣伝効果は各社とも考慮してないのかな?
ごめん。漏れンダヲタなんだよ。
>ID:zg8NvF4j
逆の言い方をすれば、ホンダやマクラーレンやその他のメーカーは
全く見返りを求めない無償の奉仕活動としてF1レースに参戦してると。
そうやって本業=自動車製造・販売部門を傾かせてるおかげで勝ってると。
むしろそんなのはおまけであると。藻前はそういうこと言ってるんだよ?

そんなわけがあるかどうか、ホンダの首脳陣に電話でもして訊いてみたら?(藁
>>476
脳内で勝手に補完するのもいい加減にしろよ。
誰が、奉仕活動だと書いた。え。
悔し涙にくれるヨタヲタよ。涙でディスプレイが見えないじゃないのかw
マクラーレンなんかはF1で勝つ事に存在意義があると思うんですよ。
彼らはそれが商売なんですから、勝ってナンボでしょう。
自動車メーカーですが、フェラーリもそういう傾向が強い。

個人的に、トヨタにはそういうチームが持っている必死さみたいなものが感じられないんです。
それはチームの体制マシンの開発能力とかそういうのではなく、
受け取る側に「トヨタ」という企業のイメージからくるバイアスが掛かっているのかもしれません。
「別に勝たなくても、どってことないんじゃないの?」みたいなイメージ。
>>478
フェラーリも市販車作ってるメーカであるとはいえ
あそこはちょっと他のメーカとは立ち位置が違うじゃん。
もともとレース屋で、レース活動の資金を得るために市販車を売ってるっていう
生い立ちだからさ。
レースと商売の主従関係が他のメーカと逆だから同列で比較すんのはどうかと思うが。

アンチトヨタの皆さんはTMGに丸投げという参戦体制をしばしば叩くが
イルモアに丸投げのメルセデスや、ルノースポールに丸投げのルノーや、
それこそバッジ貼っつけてるだけのジャガーは容認っていう姿勢が理解できませんな。
特にジャガーの「ねぇあんた勝つ気あんの?」ぶりはヨタ以上だと思うが。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 14:47 ID:H6bFa/30
なんにせよ、ID:zg8NvF4jは経済音痴の既知外アンチヨタだったことが判明
こいつ一人で、タダでさえ低いスレのレベルをさらに引き下げてるな。


スーパーカー ハヤ-イハヤーイ ブーブーキキー
>>480
そおゆうおまえが一番レベルが低いわな。
ヨタオタのキティぶりに感動です。



>いや、トヨタ車は新車の状態ですでに陳腐化しているウンコなデザインだ。
>何か下痢気味な要素が組み込まれているからだと思われる。(>>448)

だの

>さすが、ヨタヲタだけに、おめでたいセンスをしてるな。
>あんな、下世話で趣味の悪い車でよく誉めちぎれるもんだ。(>>452)

だの心地よく一刀両断してくれる ID:zg8NvF4j はさぞかし素晴らしい審美眼をお持ちかと。
一度彼の言うところの素晴らしいデザインとやらを一家言頂きたく。
少なくとも私は(スタイリング)デザインの善悪については語る術を持たないな。好き嫌いは語れてもね。
トヨタのデザインは糞
糞を好む奴も糞
糞糞糞
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 15:56 ID:C3fvOr78
あ〜あ、今頃雨止やんでもおそいじゃ〜ん。明日から仕事じゃ〜ん。折れから見ても
このzID:zg8NvF4j、桁外れのバカじゃ〜ん。F-1でも何でも宣伝に決まってんじゃ〜ん。
テレビのCMと一緒じゃ〜ん。だから、イイ成績出さないとテレビ中継時の露出も
悪いから、カネをドブに捨ててるよ〜なもんじゃ〜ん。トヨタだった丸2年この体たらく
で赤っ恥かいてるよ〜なもんじゃ〜ん。「所詮ロ〜テクの安売り大魔王メ〜カ〜」て
欧州でレッテル貼られるだけじゃ〜ん。勝つ見込みが無いんだたら、サッサと撤退した
方が身の為じゃ〜ん。ホンダの方が全然マシじゃ〜ん。
>>482
ヨタ車にエクステリアデザインを誇れるだけの車があるというのかね。
不思議なことをいう人だね。
薄っぺらなデザインに審美眼など必要ない。
>>485

いや、あなたがヨタデザインが糞だと思っているのは重々承知しております。
で、どのようなスタイリングがよいスタイリングであるのか聞いているのですが。
それが答えられないのであれば、せめてどのメーカーのどの車種が
あなたのお眼鏡にかなうのかと聞いたつもりなんですけれど。
487486:04/08/15 16:18 ID:J+tztb6j
>>486
失礼
× 聞いたつもりなんですけど
○ 聞きたいんですけど
カルディナとか
ベロッサとか
マークUブリッドとか
RAV-4とか
ハリアーとか
良いデザインだよね
>488

全部糞
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 16:39 ID:kKCwO5nE
プロボックスとかいいデザインだねウィッシュも悪くない
>>488

それはトヨタの中でも出来が悪・・・ry
トヨタには、統一感に欠けたデザインの車があるように思います。
例えば>>488で挙げられていたカルディナですが、
Cピラーの形状やテールライト周辺に見られる攻撃的なデザインと比較して
フロントフェイスがチグハグな印象を受けます。
また、ベロッサにしてもフロントとテールの彫刻的な造型に比べ、
グラスエリアの凡庸な形状が統一感を削いでいるように感じます。

とはいえ、いわゆる「うるさ型」に人に高い評価を得ているランチア・テージスなどにも同様の印象を受けるので、
私の感受性の問題である、とは思うのですが…
トヨタ車の中で唯一プロボックスはイイと思う。
>>492
>トヨタには、統一感に欠けたデザインの車があるように思います。
全車種とは言いませんが同意。
ヴェロッサですが、内装についても、トヨタデザイン文法どおりのコンソールに
空調のアウトレットだけがイタ車を意識した雰囲気なのがチグハグな感じを受けます。
それよりも前後ホイールアーチ上部のキャラクタラインの方が違和感を感じるのですが。

プロボックスは好きだ。

あとセリカも
セリカはヘッドライトの吊り目をもう少し穏やかにして、ボンネットからAピラーの
つながりをもう少し自然にして、ボンネットのエアダクトを取ったら結構好み。
テールランプももう少し大きい方が好きだけど。
俺もプロボックスならいいな
あとはヴィッツか
オーパもあと一歩って感じ
他は糞
全部糞
>>486
> で、どのようなスタイリングがよいスタイリングであるのか聞いているのですが。

ある一定以上のデザインを持っていて、
なお且つ、個性があるものが優れたデザインと言える。
機能美であろうと、造型美であろうと変わらない。
個性のないものは、何も伝わらない。

だがね、現行のセリカが好きだという人間に説明するだけ無駄だろうな。


>>492
ランチアの話が出たが、Fulviaのほうが、
評価は高いように思うが。内外装ともに高いレベルにある。
最近のランチアは確かにいい。
バブル期の初代マジェスタあたりのヌメヌメした曲線って
今の欧州車に少なからず影響を与えてると思うな
初代ウィンダムとかもかっこよかった
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 18:19 ID:36jwBHL2
無職家族なしでこんなに偉そうな奴初めて見たorz
499494:04/08/15 18:31 ID:UwAY8hJi
携帯から失礼
今までとは打って変わりまともなレスありがと。
しかしながら、「ある一定以上のデザイン」って何よ?
まだ言いたいことは色々あるけど、携帯は打ちにくいな。
とりあえず一定とはなんぞやということだけは教えてくれ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 19:37 ID:4W6jWpxl
答えられないみたいだね
>>492

テージスとヴェロッサは比べちゃダメだろう。

テージスは全体のプロポーションも、ディテールも両方とも美しい。
「佇まい」という言葉が使える、数少ないセダン。
全体のデザインが良くなるのはいいが、同時に顔面がブサイクになることが多いな。
特に最近の日産やBMW。
>>499
あるレベルと書けば分かるか。
とにかく、何か惹かれる、何か感じる。そこがあるレベルだ。
そういうのを見極める力は、普段から優れたデザインに接してこそ、
培われるものだ。
デザインに無頓着な人間が、いいデザインをできないのと同じだ。

セリカなんて、おもちゃ以下のデザイン。
なんにもない。下痢気味のヨタでも最低だと言い切れるデザインだ。
ま、セリカよりもここのヨタヲタが一番うんこだな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:54 ID:4W6jWpxl
結局そんな抽象的なことしか書けないんじゃんw
結局そんな煽りしかいれられないじゃんw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:08 ID:4W6jWpxl
「このzID:zg8NvF4j、桁外れのバカじゃ〜ん」っていわれてるけどw
これには言い返さないの?w
トヨタ車の中でもプロボックスを評価する人が多いのは
必然性があってプレーンなデザインのせいなのでしょうね、多分。
先代パンダに通じる機能美…と言ってしまうと褒め過ぎですが。
かく言う私もプロボックスが好きで、社用車に推薦したりしたものです。

ランチアのフルビアは良いですね。
フランクフルトでも評価が高かったようですが、いかんせんショーモデルですから、市販車と同列にはできないと思います。
あと、ランチアのデザイン力の高さには同意ですが、個人的に最近のモデルはちょっと迎合している感があります。
イプシロンも初代や先代の方が独創性があって好きでした。
そういう意味でテージスのデザインは好きなのですが、グラスエリアがちょっと普通と言うか面白味に欠けると言うか…
とは言え、全体のプロポーションも良いですし、ディティールも凝っている。面の張りも申し分ないですね。
あと、ランチア、と云うよりイタリア車は、伝統的に内装のセンスが素晴らしいと思います。
品質感などは?なところが多々ありますが、シートに座ったときの雰囲気が何とも言えません。

ただ、私はセリカのデザインも割と好きなんです。
ボンネットの煩雑さとか、ノーズのぽってり感、テールのデザインが大人し過ぎる等
いくつか不満もありますが、プロポーションは悪くないと思います。
キャビンの造型などは、欧米の専門家にも評価が高いようですし。
悪名高い Will VS とか、
ルノーとかが出してたら意外と受け入れられそう。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:40 ID:OHNNCsLu
つか、自慢のお古で買った3尻w
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:01 ID:4xYVelBe
つり目型ヘッドライトで精悍に見せようと頑張ってるうちは
日本車のデザインは向上しないだろうな。
プロボックスが評価されるのは、トヨタお得意のウザったい装飾品が無いからだと思う。
俺はセリカはもっと大人らしくすれば良い感じになると思うけど、
ガンダムチックな雰囲気があるうちは欲しいとは思わんな。
>>503 zg8NvF4jみたいに知ったような口を利く奴は
もっときちんとした理由とどこがどう駄目なのかをはっきりさせてもらいたい。

>>509
あれは単純にデザインの熟成が足りないだけ。
その場で一時凌ぎ的に売れればそれで良い、という考えが見え見え。
どういう人が乗ってどんな生活に使うのか見えてこないデザインも惜しいな。
512494:04/08/15 22:03 ID:3SAxFqBF
>ID:zg8NvF4j
もう何を言っても分かってもらえないみたいで。。。
「いい」と思うのは感性だ。そこは分かる。
>普段から優れたデザインに接してこそ、 培われるものだ。
接しさえすれば感性が磨かれるか?という細かい突っ込みもしたいが、ここでは不問にしよう。
そしてどのような形状を好こうが嫌おうが自由だ。これは一般的なデザインの良し悪しとは別だ。
だがな、他人の嗜好をあれだけハッキリと貶めるのであれば、
最低限その根拠を一般人にも分かるように書くのが筋というものでは?

オマエが只の煽りと分かっていて熱くなるのもなんだが、
ひょっとして、欧州車海苔の品位を貶めるためにアンチヨタを演じてるのではないかとさえ思える。

まあこれ以上相手にしてもこちらが粘着になってしまうので、こちらからはこれで最後にしようと思います。
関係のない皆様、お目汚し失礼いたしました。


>>508
僕もY10は好きでした。あの頃の国産は、軽自動車を除けばハッチバックでも割とリアが寝ていたので
切り立ったリアハッチに斬新さを感じたように憶えています。
現在は割と70年代以前の懐古的なモチーフを現代的に処理することでスタイリングの人気が高いイタ車だと思うのですが、
テーマとか、アルファ164とか、80年代のデザインもいい仕事だったなあと懐かしむ気持ちもあります。
156の内装も中々のセンスですよ。確かに助手席側グローブボックスが1cmもずれてるけど^^
センターピラー内側をフロントドア内張りのエグリと連続させて凹ませ、そのままリアドア内張りのエグリへつなげる処理とか、脱帽モノです。
デドラの内装、よかったなー。ゼニア製のファブリックが萌えだった。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:13 ID:4xYVelBe
ついでに>>496には反論させて欲しいんだけど、
>なお且つ、個性があるものが優れたデザインと言える。
>機能美であろうと、造型美であろうと変わらない。個性のないものは、何も伝わらない。

これは少し悪い方向にひねくれた考えじゃないか?
何をカッコイイと思うかは人次第だろうけれど、個性なんてのは二の次三の次だと思う。
求められる機能、性能を限りなく合理的にまとめ上げた結果として現れる美しさを機能美と言うが、
現代のカーデザインで機能美なんてのはほとんど皆無に近いと思う。
今の自動車業界では、機能美を求めなくても十分な性能の乗用車は作れるし
本来の意味での"デザイン"の上から被せた装飾を"個性"として売り込むブランドビジネスと化している。

本当に良いデザインを考えるなら、
技術の限りを尽くして得られた機能美こそに本当の個性があると思う。
旧ビートルとかジープとかスバル360とか、ある部分の形一つとっても理由と必然性があってこそ
デザインの上での個性が無駄なく生きてくるんじゃないのか?

バッジを変えただけで値段が跳ね上がるブランドビジネスでよい商品を求めるなら
消費者に何かを伝えるためのバッジ(=個性)を練り上げる必要があると思うが、
それならばデザインを考える意味なんかどこにも無いと思うぞ。
なんかここ極貧のたまり場になったな。
>>514

デザインを「パッケージング」と「スタイリング」に分けて論じると
よりわかりやすくなると思われます。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:32 ID:4W6jWpxl
>>514
「このzID:zg8NvF4j、桁外れのバカじゃ〜ん」の言葉どおり
この人に難しいこと言ってもわからないからw
相手にする必要ないと思います。
518ランクル乗り ◇C8rbp8eahM:04/08/15 22:33 ID:Gygb0stA
デザインは大事ですよ
私がランドクルーザープラドを選んだのも、デザインを重視した結果ですから
ランクルほどデザインが優れたSUVもないでしょう
ごめんなさい
>>514
初代ミニも混ぜてくれ。
ローレンス・ポメロイ著の「The mini story」を読めば、あれで理屈のかたまりだということが分かる。
必然性に裏打ちされた機能美こそが優れているという価値観もあれば
そういう理詰めのデザインをせせこましい、貧乏臭いと捉え
無駄があってこそ贅沢で優れたものとみなす価値観もありますし。
ややこしいと思いますよ。

終わることが無いと皆わかってる与太話を楽しむこのスレには
非常にふさわしいテーマかとも思いますが。
みんなトラックなんかには興味ないからわからないと思って...

ランクルと言えば70系を指すのである。
プラドは対パジェロでつくられたなんちゃってランクルである。
どちらかと言うとサーフの仲間である。
以上。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:58 ID:WAiIJgkD
ランクルだろ〜がプラドだろ〜がど〜でもイイじゃ〜ん。クラウンとかマ〜クII
よりは遥かにマシじゃ〜ん。女の子にもウケるじゃ〜ん。「必然性に裏打ちされた
機能美」て折れ、バカだからサッパリ訳解んないじゃ〜ん。必然性てゆ〜んだたら
商用バン乗ってりゃイイじゃ〜ん。カッコ良く観られたい、てのが総てじゃ〜ん。
だたら、欧州車乗るのが一番じゃ〜ん。日本車なんてブランド力ゼロじゃ〜ん。
デザイン云々言う以前の話じゃ〜ん。安売り感覚のパクリ根性丸出しじゃ〜ん。
だから、同じクルマでもスタイルがコロコロ変わるじゃ〜ん。アルファの
スパイダ〜なんか25年も基本スタイル変えなかったじゃ〜ん。それがブランド
じゃ〜ん。
>カッコ良く観られたい、てのが総てじゃ〜ん。
いや違うと思う。
>カッコ良く観られたいなら、欧州車乗るのが一番じゃ〜ん。
だったら同意するのだけど。価値観を押し付けるのはよくない。
まぁオレもそういう価値観を押し付けてると言う∞ループなんだけど。

>日本車なんてブランド力ゼロじゃ〜ん。
これも違うと思う。

>安売り感覚のパクリ根性丸出しじゃ〜ん。
>同じクルマでもスタイルがコロコロ変わるじゃ〜ん。

同意

>アルファのスパイダ〜なんか25年も基本スタイル変えなかったじゃ〜ん。
>それがブランドじゃ〜ん。

これも微妙に違うと思う。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 00:52 ID:7frn1W2j
ホホホホ ホドマリーw

昨日もヨタヲタ釣れまくっていたようですね。たぶん書いている人数は3分の一ぐらいだと思うけど。
ヨタヲタの自作自演の宝庫のようなスレだね。
こいつらどこも出かけないのかね。ひきこもりもここまで来ると病気だな。

ヨタの一番痛いところ(いっぱいあるか。w)のひとつデザインを責められたらそりゃ勝ち目ないわな。

このスレに書き込むのはヨタヲタに妬み僻みがあるから書き込むわけ。
それを欧州車乗りは楽しんでるんだなー。www

526アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/16 01:39 ID:ZeTbjTdI
プロボックスのどこがいいねん?

かっこいいのは、セリカ、MR−S、カルディナ、ソアラ、マークU、アリスト、
ウインダム、プリウス、プレミオだ。
さっき、後ろからセルシオに煽られたー、と思ったらプレミオだった。

Sクラスに煽られたー、と思ったら、なんとファミリアSワゴンだった。

ま、紛らわしいぞ、ヘッドライトの形。
デザイン部門ぐらい素直に負けを認めりゃいいのに
精神的に相当追い込まれてるなw>トヨヲタ
529514:04/08/16 02:11 ID:0ZJ7zwmP
ミニのことはすっかり忘れていたよw

>無駄があってこそ贅沢で優れたものとみなす価値観もありますし。
個人的な思い込みも含めての考えだけど、
俺が↑で書いた機能美を見せつけるような車を作った経験があってこそ
無駄と贅沢を押し込んだ車が神々しく見えてくる面もあるかもしれない。
品質も性能もプアなヒュンダイが急に無駄や贅沢を押し込んだ車作っても売れないと思うし。

>>526
プロボックスは頭から尻毛の先まで無駄が無い。
かといってかっこよくも見えないけど上手なデザインだよ。
530アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/16 02:15 ID:ZeTbjTdI
ニューミニはいいデザインだよ。
親会社のBMWよりいいデザイン。
ミニはデザインそのものはいいと思うけど、結局ニュービートルと同じように
レトロ路線をねらった、いわばディズニーランドのカボチャの馬車みたいな
もんだからなー。(ディズニーランドにカボチャの馬車があるかどうかは
置いておいて。)

やっぱりオリジナリティー重視の漏れとしては、BMW1尻の方がよっぽど
すきだな。もしくは新Aクラス。
これ見よがしのNCVエンブレムさえなければ
現行カローラ系はかなりいけてると思うんだがなあ。
アルティスみたいな顔にしてくれよ・・・

ま、プロボックス/サクシードは別格としても。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 02:57 ID:i33oHd0R
>>426
この文章は腹を抱えて笑えるな。
イタリア、ドイツ、イギリスの3カ国の若者ってなんだよ。日本人が見たって安物だっつうの。また欧州頼みかよ。
それにぱくりをいいかげんやめろ!ってのにそんなことは間違っても書けないか。
つーかどんなに優秀な人材抱えても陳腐なデザインになるよう上の人間が指導してるんだろうし
コスト最優先じゃろくなのできないのは火を見るよりあきらかだよな。トヨタにデザインなんか存在するわけねーだろ。
4年でモデルチェンジでどんどん飽きるようなデザイン作りましょう。
最初だけちょっと新しい感じに見えるようにしましょう。ってな感じだろ。


一昨年私たちはヨーロッパの若者たちが日本のデザインをどう捉えているのかという調査を行いまし
た。方法はイタリア、ドイツ、イギリスの3カ国の若者に様々なプロダクト製品を見せて、どの製品
が日本的なのか、その理由は何なのかをインタビューしたわけです。その結果、彼らは日本製品に対
して、未来的、ハイテク、革新的といったポジティブな印象を抱いている一方で、過剰な革新性、お
もちゃ的、安物感といった感情も持っており、その差は紙一重であるということが分かりました。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 03:03 ID:i33oHd0R
>>530
ミニは小型高級車なんだよ。日経新聞がそう書いていたからな。おれだけの意見ではない。
デザインは質感も重要なわけ。そんなのトヨタの安車にはできない芸当なんだよ。
>>534
ミニのデザインを褒めてるレスに対して
そこまで無理して噛み付く必要も無いだろw
昨日のID:zg8NvF4j = 今日のID:i33oHd0R
537アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/16 03:14 ID:ZeTbjTdI
>>535
噛み付き癖がついてるのかもなw
フレッド・ブラッシー
539514:04/08/16 04:12 ID:0ZJ7zwmP
>コスト最優先じゃろくなのできないのは火を見るよりあきらかだよな。
コストが十分にかけられなかった副産物として出来た名車もあるけどな。スバル360とか。

初代ミニは非常に理にかなった良いデザインだと思うけど、
新ミニは言われてみればニュービートル的なキャラクター商品かもな。
あのデザインはどこにも破綻が無いし肩の力が抜けてて結構好きだけど。
BMW1シリーズは、欲しいか否かと言われればすごく欲しいけど、
ライバルとのデザインの区別を意識しすぎてると思う。
無理矢理作ったようなヘッドライトとか。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 06:22 ID:kUAXbOfA
トヨタのクルマが品質、性能、デザインで及第点以上であることは疑いない。
日本、アメリカ、欧州でも成功していることを考えると、そう考えるのが妥当
だろう。幾ら品質や性能が優れていても、デザインが最悪なら購入意欲が出な
いものだ。デザインだけで購入する人も少ないかもしれないが。デザインの優
劣に自分の好みを振りかざしても仕方がない。自動車は芸術作品ではなく、商
品だからだ。トヨタのデザインが最高とは思わないが、まあ、購入したいとい
う意欲を出させる位、つまり及第点はつけられると思う。デザインが及第点で
ないと日本、アメリカ、欧州といった先進諸国では価格、品質だけでは通用し
ない。
541ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/16 08:12 ID:MA8VF9LF
>>518は私ではないのですが、、、トリップも偽造出来るのですか???
542ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/16 08:18 ID:MA8VF9LF
ここ数日はデザインの話で盛り上がっていたようですね。
まあ、デザインは好みの問題ですから、どちらが上とかという話では無いでしょうね。
もちろん、意匠の盗用という話は別次元の問題ですが。
新マジェスタのヘッドランプの造形をメルセデス風だという人がいますが、あれは
現行イプサムからずっとトヨタが用いているデザインのテイストではないですか?
>>542
アンチトヨタはパッソがライフのパクリに見えてしまう勇者ですから
パッソのデザインも酷いな
俺が思うに、こういった安物家電と同じ感覚でデザインしているんじゃなかろうか


http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/radics/CSD-P1.html
546安物欧州車乗り ◆pPctCheapM :04/08/16 10:22 ID:YevnGpVD
トヨタのデザイン的一番はヴィッツだと思う
モデルチェンジでダメにならないと良いが
>>541

本物→◆
ニセモノ→◇
トヨタ車のなかでデザイン一番は俺の愛車ソアラですよ。
ビッツ?ボディに似非ライン入れまくりじゃないですか?
プジョー206の色褪せない魅力から言えばたいした物じゃないっす。
206にも、ここはちょっとって部分は有るけど
ビッツ程無理やり感はありません。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 10:49 ID:rYzjVh7Z
保守hage
550アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/16 11:15 ID:88EeRWJc
>>539
ニュービートルはデザイン的に失敗。
旧ビートルは味のあるデザインだったけど、ニュービートルは全然だめ。
でもニュービートルのエアロチューンはかっこいいと思った。

ミニは旧も新も味がある。

>>541
希望トリップの暗号を見つけるソフトがあるんです。
>>550

違うよ。単純にトリップごとコピペすれば、白抜きの菱形になるだけだよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 11:21 ID:rYzjVh7Z
低脳晒しhage
10桁トリップを偽造しようとすれば、まあ、PEN4-3.2でも一年や
2年では同じものは見つからないと思うがね。

6桁でもうごかしっぱで4ヶ月ぐらいかかる(w
>>541のランクル乗りは、無知を装うのが好きみたいだな。
おれがこいつのコテ真似してやったら、瞬時にトリップつけたくせに何を知らないふりしてんだろ。
ひとり何役もやってるみたいだから別キャラつくりに必死みたいで笑える。


>>550おまえもただのバカガキ。TYPE04のコテから何回換えてんだ?
コテなし潜伏も常套手段。ガキにはガキに受けるデザインの日本車がお似合いだね。
555アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/16 13:24 ID:GJNL6SGk
コテナシにすると何か利点があるの?
でも実際プラドのロゴって
小さく
LAND
CRUSER
と書いてある横にでかーく

      P  R  A  D  O

って書いてあるんだよね。
中身はサーフと一緒。
557ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/16 14:19 ID:MA8VF9LF
>>554
御自身が2CH三昧で知識が豊富だからといって、誰でもそうだと思いこむのは一種の病気
の兆候ではないですか?
トリップをつけたのは瞬時ではないですよ。FAQで調べてからですから。

この>>554でわかる事は、貴方が他人の名前を騙ってイメージ操作をする様な
恥をしらないどうしようもない糞野郎だという事だけですね。
558ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/16 14:22 ID:MA8VF9LF
>>550
ニュービートルはデザイン以外何も無いクルマでしょう。
デザインがいいからこそ世界中で受け入れられている、という典型では?

>>556
サーフと兄弟なのは事実ですね。ジャガーとモンデオみたいな関係です。
前にも書きましたが、ここの欧州信者が大好きな欧州ではプラドが素のランドクルーザーなんですよ。
>558
>ジャガーとモンデオみたいな関係です。

ジャガーのどれでしたっけ?
X?
560ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/16 14:37 ID:MA8VF9LF
>>559
そうですね、X-TYPEです。
>558

国産厨の大好きなアメリカのレクサスだと、100とプラドは別車種だけどね
562ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/16 15:55 ID:MA8VF9LF
>>561
日本でも別車種ですよ?
>この>>554でわかる事は、貴方が他人の名前を騙ってイメージ操作をする様な
>恥をしらないどうしようもない糞野郎だという事だけですね。

ランクル乗りって他人の人格攻撃するとき、すげーいきいきしてるよな。
消費者団体のおばさんみたい。。。
どうでもいいが
「〜じゃん」とか言うてる奴って
関西人から見たらアホ丸出しなんだが
どうでもいいならどうでもいいじゃん
そうタイ
よかろーもん
>>563
欧州車>>∞>>日本車スレのプロ市民だから。

プロ市民の基本は、人に厳しく、自分に甘く。
杓子条規に嵌めて正論を振りかざし、相手を砕く。
自分への火の粉は誤魔化す。
常にダブルスタンダードな人たちに正論という表現を使ってあげるのは
もったいない。正論ですらないよ。
>>558
自分でベンツの値段はドイツでは安いといってたら
「ここは日本ですから」って言っていた人が、

こと小さい字でLAND CRUSERその横に大きく
「ここの欧州信者が大好きな欧州ではプラドが素のランドクルーザーなんですよ。」
ですかい。

そういうの ご 都 合 主 義 っていいませんか?


    P  R  A  D  O

と書いてある車に関しては、
>>558
自分でベンツの値段はドイツでは安いといってたら
「ここは日本ですから」って言っていた人が、

こと小さい字でLAND CRUSERその横に大きく

    P  R  A  D  O

と書いてある車に関しては、


「ここの欧州信者が大好きな欧州ではプラドが素のランドクルーザーなんですよ。」
ですかい。

そういうの ご 都 合 主 義 っていいませんか?

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:08 ID:7FvqJz3f
ランクルネタ飽きた。他につっこむところないの?
おやじに人気のクラウンいいねぇ。
売れるとヨタヲタも何故かうれしい。w

「おやじ景気」がやってきた!?

前年1〜6月期で販売台数ランキング15位であった高級車のトヨタクラウンが今年1〜6月期では5位にランクインなど、

http://money.msn.co.jp/banking/column/columncon.asp?nt=9&ac=fp2004072737&cc=22

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:54 ID:MBKDRVLn
ルノー ってそんなにいいか???
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:13 ID:ogzyiQHh
>>573
まあでも、クラウン買う親父たちは、欧州車に劣等感なんて持ってないんだろうな。
終着点ですから。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:49 ID:mCQRfFk5
>>575 だってド派手なガイシャ乗ったら出世が止まるって信じきってるじゃ〜ん。
服装も全員ネズミ色か紺のス〜ツだけじゃ〜ん。ヘア〜も揃ってバ〜コ〜ド
じゃ〜ん。カラオケでは決まって演歌系じゃ〜ん。酔っ払うとキャバクラの
ね〜ちゃんの体矢鱈と触りまくるじゃ〜ん。社員食堂でしか飯食わない
じゃ〜ん。「オレも若い頃は女遊びは激しかった」とかいってお見合いで
結婚してるじゃ〜ん。クラウン乗ってるオヤジってそんなのばっかじゃ〜ん。
578ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/16 21:57 ID:MA8VF9LF
>>570
>自分でベンツの値段はドイツでは安いといってたら
「ここは日本ですから」って言っていた人が、

どういう意味ですか???

欧州信者さんたちが「プラドはランドクルーザーとは言えない」とでも言いたげな
事を言っている事に対する回答なんですよ。
貴方たちの大好きな欧州ではプラドこそがランドクルーザーなんですよ、ってね。
単なる事実の指摘ですよ。
( Д )~゚~゚ ド 派 手 な ガ イ シ ャ 
580ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/16 21:59 ID:MA8VF9LF
>>577
貴方から見れば彼らがださいのかもしれないが、彼らから見れば貴方こそがださいのですよ。
そういうものです。
( Д )~゚~゚「オレも若い頃は 女 遊 び は 激 し かった」
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:21 ID:aZeQOv5k
クラウン内容のわりに高くなりすぎましたね。
ランクルは環境破壊兵器なのですぐ販売を中止してほしいですね、
かりにもプリウスを売りたいのなら。
583マネ:04/08/16 22:22 ID:XNTDdR1q
( Д )~゚~゚ 緑の中を駆け抜けてゆく 真 っ 赤 な ク ル マ 〜♪← NHKバージョン
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:30 ID:mCQRfFk5
>>580 別に折れがダサくてもイイけどさぁ〜、連中の云ってる事ってウソが
ありまくりじゃ〜ん。何でモテてたのかって「学生運動、安保闘争だ」って
全然意味解らないじゃ〜ん。それでちゃ〜んと卒論出して就職してるじゃ〜ん。
旧帝大(東大、京大、東北大の各工学部)卒の部課長レベルはクラウン、2流
私立文系卒の営業はマ〜クU、工業高卒のパ〜プリン職長は良くてカロ〜ラって
折れの会社、序列が決まってんじゃ〜ん。折れなんか年がら年中「髪を切れ」
て云われるじゃ〜ん。それで「携帯の出会い系ってど〜するの?」て折れに
聞いてくるじゃ〜ん。「海逝ってナンパしたらど〜すか?」て云うとイヤ〜
な顔するじゃ〜ん。だから、折れはクラウンとかマ〜クUなんて乗りたくないん
じゃ〜ん。
>私立文系卒の営業は

クラウンクラスじゃないからとか言い訳して、エスティマとか、アルファードに乗ってるのと違いますか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:39 ID:ogzyiQHh
>>577
でもアンタ、クラウンに乗ってるオヤジ達に負けてるんじゃないw
信じたくないだろうけどw

じゃ〜ん、じゃ〜ん、じゃ〜ん(ドラの音)
587ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/16 22:41 ID:MA8VF9LF
>>584
それは貴方が時代背景を理解していないからでは?
当時には当時の「モテる条件」があったのでしょう。
嘘でもなんでもないと思いますよ。
>>584

つまり、そういう階級の中の最下層の人間が厳しい現実から逃避する為のアイテムが
中古ガイシャなわけですな
「オレはガイシャ乗ってるから、あいつ等とは違う」
そう思わせてくれる不思議なクスリ
精神安定剤と言った方が近いかも知れんが。
ここの国産厨の中で、一体何人がクラウンクラスの車に乗れるんだろうねww
おそらく全滅でしょうww
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:51 ID:ogzyiQHh
>>588
そのとおりだね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:51 ID:mCQRfFk5
だって、モテてたっつ〜んだたら「出会い系の番号教えろ」なんて折れに言うわけ
ないじゃ〜ん。確かにあのバ〜コ〜ドヘア〜連中はエリ〜トじゃ〜ん。
でもさぁ〜、ホントの幸せって楽しく笑って生きる事じゃ〜ん。目立たない国産車
乗ってウジウジしたり、大抵のクルマ新車で買えるのにクラウンしか乗らない、なんて
人生面白くも何ともないじゃ〜ん。そういう背景があるから、日本車って安っぽいて
いうイメ〜ジが出来るんじゃ〜ん。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:57 ID:OhiteK9b
とりあえず、じゃ〜ん。が、他人がどんな車に乗って出勤してくるか
いちいち見ていられるほどの閑職だということは分かった。

えーと、今のところ予想されるのは、ゲートの監視員ってところだね。
593ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/16 23:01 ID:MA8VF9LF
>>591
クルマだけが人生なのですか?
幸せの尺度は乗っているクルマで決まるものなのですか?

あなたがあなたの幸せの価値観が普遍的なものであるという勘違いをしている、
というのは>>591でよく分かりました。
>>591から汲み取れるものはそれ以外全く何もない事もよく分かりました。
>>536
おれには、ID切り替えしてまで、書き込むほど暇じゃないわな。
ま、ヨタヲタは、ヨタ車に下痢ぶちまけとけってこった。
昔はモテてた人が、今はバーコード頭でモテ無くなっていても
なんの不思議も無いけどな

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 23:09 ID:mCQRfFk5
>>593 ランクルさぁ〜、此処はクルマ板じゃ〜ん。確かに折れも脱線
したけどさぁ〜、客観的な意見なんてこの世にないじゃ〜ん。折れの
カキコは折れの主観じゃ〜ん。どう受け止めるかは個人の勝手じゃ〜ん。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 23:20 ID:TeVarfax
( Д )~゚~゚「出会い系の 番 号 教えろ」

 番 号 って?サイトのアドレスとかとチガウノ?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 23:21 ID:+zkRfT7z
>>596
君の主観は大筋で正しいと思うな。
これからもどんどん主観を主張しようぜ。
じゃ〜ん君はそういうメで見られているってことだ。哀しいことだが。
無理に話をあわせにいってもそれくらいしか話すことがないのだ。
結局トヨタは他メーカーと尺度がちがうんじゃないか?
このご時世他メーカーが生き残りのためキャラクターを求めてるのに対し
トヨタはできるかぎりキャラクターを撤廃してその時期の流行にのる
(だからパクリ多い)って戦略をとってるしこれからも取り続けるっしょ。
予想CGでは統一感が出てるレクサス以外、つまり"TOYOTA"では。

なんでかって言うとキャラを求めすぎるとそのキャラを拒絶する人
が必ず出てくる。その客層を捨てなくてはいけなくなる。
(例えばBMのあのグリルがキライとかプジョーの目がキライとか)
それよりだったら広く浅く、たいした固定客はいないが流動層とか
ライト層中心に商売進めた方がいい。そういう考えで経営してるから。

そうなると"深く狭く"を求めてる人々にはどうしても面白みがない車に
写るだろうし安物家電のようにも見えるんでしょ。
"深く"を求めてる人には騙してるように見えるだろうけどそこまでを
求めてない人のための車なわけで、適材適所。別にそういうわけでもない。

ただ広く浅くって車作るのも相当難しいことだと思うんだけどね。
>>600
で、自らコンセプトの提供はしないで、他社からパクるわけだ。
パクるのが、そんな難しいことか。簡単だろ。
602ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/16 23:58 ID:MA8VF9LF
>>600
本当にトヨタに固定客がいないのでしょうか?
浮動層だけを対象に国内シェア40%も取れると貴方は本気で考えているのでしょうか?

>>596
貴方の考えはあまりのも幼稚だと言ってるだけですよ。
603ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 00:03 ID:oovZztRK
>>601
ハリアーやRAV4、プリウスに初代エスティマのコンセプトはどこからパクったと
貴方は主張するのですか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:06 ID:4s04raMU
>603
次元が違うだろデザイン云々って
デザイナーって世界中から集めて
作り上げるのだからパクリってのは
存在しねーだろ
パクっても、皆に売れるような車を作るのが「相当難しい」んじゃないの?
売れる車が簡単に作れるなら誰も苦労はしないよ。
606ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 00:13 ID:oovZztRK
>>604
私へのレスですか???
>>601
ただパクるだけじゃなくてそれをトヨタ風にアレンジしてるっしょ。
だから本元よりダサクなる。ただその分親しみが持てる。
ここの住人みたいな車ヲタ(と凝り固まったアンチトヨタw)じゃなけりゃね。だから売れる。
ただそのサジ加減がカナリ微妙なわけで。
その点で失敗が少ないトヨタはやっぱすごいと思うよ。
ただ他の(特に欧州メーカー)とはまったく別の方向のベクトルでだけど。
だからこのスレでもいつまで立っても平行線なんでしょ?
あとコンセプトの提供は少ないながらもトヨタもやってると思う。一応。申し訳程度に。
>>607
あのな、パクリを評価してどうする。パクリはパクリ。
露骨なんだよ。トヨタは。
それに飛びつく無知な客も客だ。無知に付け込む一種の犯罪だわな。

だいたいな、こういうのはブランドものの中国の模造品と一緒なんだ。
日本人は模造品を買うことに、あまり抵抗を感じない見栄っ張りの人間が多い。
これは、公的機関のどこかの統計であった。
トヨタは、それに付け込む商売をしてる。これでは単なる盗人だ。
609ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 00:51 ID:oovZztRK
>>608
貴方の言っている事は単なる言いがかりに過ぎないのですよ。
もし貴方の言っている事が真ならば、なぜパクられた側は提訴しないのですか?
提訴されもしないし、有罪にもなっていない、これが事実なんですよ。
貴方はトヨタ憎しで何でもかんでもパクリに見えるのでしょうけれど、
その道の専門家は、そうは見ていないというのが事実なのです。
要は「貴方に見る目が無い」ということです。
>>608
正確には丸パクリじゃなくて
奥田が言ってるように「参考にする」程度のもんでしょ。
前述したように流行ものを取り入れるって形をとれば、
また他社のヒット商品に対して対抗商品を送り込む
(これは当然の行為だな。欧州メーカー含む他のメーカーもやってる)
とどうしても形はある程度似てくるでしょ。
それを強引に全部パクリって言う必要もない。
まぁパクリと判断する基準はひとそれぞれだけどさ。

あと
>それに飛びつく無知な客も客だ。無知に付け込む一種の犯罪だわな。
これも違うってば。
てか「オレはクルマ知ってるよ。トヨタ乗る奴の気が知れない。」
って考えが痛い。車もいろいろ。人もいろいろ。考えもいろいろであります。
匿名板はイメージで勝負。ヨタの販売戦略とかぶるね。

でオレはイメージ判断で608に一票。
パクリと宣伝だけで横取り商売だから!!

フィロソフィーのないのがトヨタの特性だから!!

車好きじゃ無いのがトヨタの強さだから!!

対抗商品やそれっぽい商品をオリジナルの欠点を潰しつつお得に仕立てて売る商売だから!!

理想も理念もカケラもないから!!

寄生虫だから!!
「!」、もう一本増やしてください。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 01:15 ID:YmpCSIFk
トヨタってメーカーは元々トラック作って始めたメーカーなんだよ。
しかも最初は欧州車とアメ車の真似だけで作り始めたメーカーだろ。
ホンダは元々原チャリ作ってた。車が普及し始めたときにはトヨタと日産だったわけだから
企業もおのずとトヨタか日産になる。えげつない商法で日産に勝ったトヨタは法人5割のシェア
を取ったわけだ。まぁ後からホンダも追い上げるが。
そいでもって今はミニバンブームときて個人でたいして車に興味ない奴はミニバンとなってる。
ぜんぜん大した車なんか作ってないよ。海外に目を向ければトヨタはトラック(ランクル系)で
世界に進出していったわけだ。まぁこの車は荒川車体の努力もあってかタフで壊れないという
イメージを世界の人々に植え付けた。それ以外では安車のカローラでシェアを広げた。これも壊れないし
エアコンもよく効く。世界中の大半の人は実用で車を使うわけだから先進国の一部の人間のための
趣味車や質感が高くて値段の高い車なんかより安車で壊れない車のほうが需要があるのは明白なわけだ。
国内の戦略は絨毯爆撃みたいな、あらゆるニーズに対して軽薄な車種をそろえる戦術。
海外は安車で的を絞る。(アメリカのレクサスという例外は、あるけど。)
後は最近の異常とも言える広告戦術かな。

ドイツ御三家、ジャガー、マセラッティ、
スポーツ系でいえば、ポルシェ、フェラーリ、アストンマーティン
これらとは当然勝負になるわけないし、実用者メーカーのVWにも当然勝てない。
いつまでもここでねちっこくヨタヲタが頑張ったところで世間の評価が変わるわけじゃないしな。
もうそろそろやめたほうがいいよ。w
あの商魂たくましいトヨタがああいうデザインを採るってことには
やっぱそれなりにちゃんと理由があると思うのよ。

(アンチがいうところのパクリ/ダサい)トヨタデザインをよしとする人口
>>(アンチがいうところの)カコイイデザインを好む人口
ってことでしょ。その方が数がさばけると読んでるからでしょ。

あの売るためならなんでもするトヨタがわざわざ売れないデザインを採用するわけないし。
自動車購買層の人口比で君らの言うところの良いデザインを好む人口の方が多くなれば
当然トヨタはカコイイデザイン作るっしょ。
だからトヨタを叩くんではなく、頑張って社会全体に対する啓蒙活動にでも励むべきなんだよ。
マイノリティのヲタ意見をいくら直接トヨタにぶつけてもトヨタが変わるわけないじゃん。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 01:27 ID:YmpCSIFk
>>608
パクリはアジア地域の専売特許だね。w
以前カルカッタに遊びに行った事あるけど、三星とかTONYとかあって驚いたことあった。
インドから見れば先進国なのかもしれないね、日本も。

>>612
そのコピペ少しチューニングした?
それにしても名言ぞろいだよな。
>>614
>トヨタってメーカーは元々トラック作って始めたメーカーなんだよ。
>しかも最初は欧州車とアメ車の真似だけで作り始めたメーカーだろ。
国内メーカが外国メーカのノックダウンしかやってなかった頃に
一番最初に純国産車を作ったのはトヨタじゃん。
あと、メルセデス(つか旧ダイムラーベンツ)は今現在もトラック・商用車が
商売上重要なもう一本の大黒柱じゃん。トラック否定しちゃだめじゃん。

>ドイツ御三家、ジャガー、マセラッティ、
別に漏れ欧州車嫌いじゃないけど、ジャガー嫌いなのよねw
だから言わせてもらうと元々あそこなんてサイドカー屋だし。
戦後はイギリスコンプのアメ公相手になんちゃってレトロ英国テイストの
車を売ってのし上がった、商売上手なミツオカみたいなもんじゃん。
その後のル・マンの活躍は賞賛に値すると思うけど。
なんかいかにもイギリスの伝統を引き継ぐ古豪でございみたいな面してるけど
所詮、戦後派なのがね。あそここそイメージだけでのしあがってると思いますわ。

あとの欧州メーカは嫌いじゃないので文句つける気はありませんが。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 01:37 ID:YmpCSIFk
>>617
なんだ、今友人といっしょだったんだがランクル乗りが一番最初に突っ込んでくるほうに賭けてたんだが
負けちゃったな。今度だちに昼飯奢らないと。ハハハ

つうかヨタの車作りの流れを書いたんだけど、肝心の欧州車やアメ車の物真似のところはスルーなわけだ。

>ジャガー嫌いなのよねw
あんたの車の好き嫌いなんかおれには関係ないよ。
>>591

>ホントの幸せって楽しく笑って生きる事じゃ〜ん。

その通り! イイこと言った! 感動した。
ああごめんね。昼飯代肩代わりしてやりたいとこだが無理なので代わりに
勝手におれ=名無しで潜伏中のランクル乗り認定
してくれても構わんよ。甘受しようじゃないか。

つかトヨタ嫌いっつーあんたの好き嫌いを声高に主張してる貴方が何を言うのか
っつー気もすんだけどさ。
>>608

同意! ベンツ似の中国車や韓国車をみて、ある種のいやーな感情が
わき起こってくるのと同様に、例えばイタリア人は、例えばランチアの
社員やデザイナーは、ヴェロッサ見たときにどう思うのだろう?

「日本って後進国だよな」って思うのでは?

パクリの是非よりも、程度問題。ヴェロッサは明らかにプライドなさ過ぎ。
大トヨタがやる仕事でもなければ、それを世の中に出してしまったトップの
判断も甘過ぎ。
自称ランクル海苔がランクルスレ逝ってプラドがランクルだと認めてもらうまでは認めん。
>>609

ランクル乗りは極論が好きだな〜。提訴されなければそれでOKなの?
知的所有権は、カーデザインの場合は主張しにくいもの。
明らかにパクリであると思われるもの以外は、なかなか法廷で争いにくい。

唯一、最近、トヨタがランクルぱくった中国メーカーを提訴したが、
あれくらい露骨じゃないと難しい。

が、心情的には、トヨタはヴェロッサで、ランチアから訴えられても
おかしくないくらいのことはしてる。
知的レベルが低い人間にはトヨタ車のデザインが受ける
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 01:55 ID:lAHFsnkw
デザインとかコンセプトには特許かからないのかな。
トヨタがカーコンセプトとかレイアウトをパクってる、と言われれば
きっとそうなんだろうな。
ただし、ただの二次創作やデッドコピーでなく、より良い製品として洗練
させている、という側面はあるんでない?
そういうの、やったやられたなんてメーカーとしては日常茶飯事でしょ。
パクリだろうが後だしだろうが、ユーザーは気に入った方を買う。
安かろう悪かろうのバッタモンとしてトヨタ買ってる訳じゃないでしょ。
オリジナリティにあぐらかいてたらあっというまにシェア奪われるのは
ごく当然。よりよいもの、よりよい選択肢を選ぶ機会を自ら放棄する必要
ないよね。
とはいえ、「トヨタだから安心」という発想で車選ぶ人、多いんだろうな。
国内ではトヨタがそれにあぐら書いている→パワープレイでシェアは確保できると
タカくくってる、という図式が鼻持ちならない人もいるだろうね。
私もだが。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 02:06 ID:YmpCSIFk
まっ、おれの考えを言わせてもらえばトヨタもデザインで露骨なパクリは少なくなった。部分的にはもちろんしているけど。
でも相変わらずデティールのパクリは多いな。

God is in the details 神は細部に宿る
という言葉があるようにデザインの集大成はデディールなんだけど、この辺のつめはまだまだだね。



627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 02:12 ID:i3gj8pZV
デザインには一義的に意匠権があります。機能的で独創的なデザインなら実用新案権や特許権もとることは不可能ではありません。
コンセプトとなると進歩性や独創性の高いものでないと特許権などの工業所有権を得るのはかなり難しいでしょう。
世界的に見て、デザインで「尊敬される」メーカーって、今だと
アウディーとか、ランチアとか、そのくらいじゃない?
攻撃的なのはBMW。
レクサスのLフィネスは、個人的には今一、個性が弱いと思うけどね。
629某コテ:04/08/17 02:55 ID:hw0hEW+A
漏れは じゃ〜ん。の1ファンだが w 敢えて苦言を呈するなら
現状に不満がありながらもリーマン続けてる以上、文句言うのはここだけに
しとけ・・・。ま、ここだから書いてるんだろうが。
上司の陰口叩くヤツって、基本的にきらい。

そこまでダサイと思ってるなら、とっとと会社なんかやめて、自営業に
なったほうが潔いと思う。でなければ、従順に働けばよい。
じゃ〜ん。の「ダサイ」ってのは、現状を変える気概はないが
一応吠えてみたいというレベルで終わってる気がする。

マジレスしても意味ねーけどな。
漏れみたいに職人人生も悪くないよ。w
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 06:23 ID:zJfRaZAU
>>614

世界的に見てもVWよりトヨタが評価は上でしょう。
それはいろんな資料を見ても明らか。自分の個人的感想を世間大多数の意見の
ように言っても意味がない。世界最大のアメリカ市場ではトヨタやホンダのク
ルマはリセールバリューが高く、しかも値引きが少なくて売れる商品力が高い
のが特徴。安さを武器に売っていたのは何十年も前の話し。トヨタは欧州市場
でも急速に成功している。これも統計資料で明らか。

VWは地元の欧州でも今ひとつ。特に新型ゴルフは何故か人気が低迷している。
アメリカ市場でもトヨタやホンダに敵わない。それに、環境技術や自動運転技術
を初めとした電子技術は欧州メーカーはトヨタやホンダにかなり遅れをとってい
る。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 07:31 ID:EGpwxLu0
アンチトヨタは集団で出現して、一人消えるとその後ゴッソリ書き込みがなくなる

アンチトヨタはジサクジエン、ジサクジエンと五月蝿い

アンチトヨタは同じネタを繰り返す、何度叩かれても、論理的に反論されても繰り返す
ヨタ車=吉野家やGTOのコピペ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 09:02 ID:6UqJO+yh
てゆうか友人と一緒にこのスレを見てるやつがいるんだ。正直驚いた。
ネタとして生暖かく見守るのはいいんだけど
アンチトヨタ仲間とニヤニヤしながら
「トヨタはくそ」「トヨタのパクリ体質」(←同意はするが
なんてキーボード奪い合いながらタイプしている様は
傍から見てきっと異様な光景。
そいつらがコテまで持ってたりしたら(キャーヘンタ
635ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 11:27 ID:oovZztRK
>>614
クルマが普及し始めた時にあったメーカーはトヨタと日産だけじゃないでしょうに。。。
プリンスとかあったでしょ。

貴方はなぜか実用車より「先進国の一部の人間のための趣味車や質感が高くて値段の高い車」
の方が上の存在だと、その様なクルマを造れるメーカーの方が上だと思っているようですが、
それは大きな間違いなのではないですか?

また、VWだけは実用車メーカーなのにダブルスタンダードを適用するのは何故ですか?

貴方はメーカーの出自に異常にこだわって、それが良くないと勝負にならないと言っているようですが、
テストドライバーが立ち上げたフェラーリや、ナチスの手先のVWやポルシェや
「安いスポーツカー」を売りにのし上がったジャガーなんかは「良い出自」でしょうかね???
それらよりはプリンス自動車や富士重、三菱の方がよっぽど良い出自でしょう。
貴方にとって「スバル、三菱>>>フェラーリ、ジャガー、VW、ポルシェ」なのですか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 11:50 ID:lczzPIA4
ブランド信仰にとって「イイモノ」とは
自 分 に 影 響 を 与 え た 
雑誌やメーカーの広報紙が展開する
評価が全てだから、何を言っても無駄だよ。
宗教みたいなもんだ。
だから俺は常々マカーを例に挙げるが、奴らも
どんな不利な結果が出ても、それを納得させる
虚言を作り出すのだけはうまいからね・・・
例えばこのスレでは
トヨタのデザインはパクリばかりで
〜(オリジナル) と そ っ く り と言いながら、
トヨタのデザイン最悪とか言いつつ、
「オリジナルのデザイン、もうサイコー!」
なんていう矛盾したことを平気で口に出す。
これを頭がおかしいと言わずして、何をキチガイ呼ばわりできようか。
トヨタのデザインはパクリばかりで
〜(オリジナル) と そ っ く り と言いながら、
トヨタのデザイン最悪とか言いつつ、
「オリジナルのデザイン、もうサイコー!」
なんていう矛盾したことを平気で口に出す。
これを頭がおかしいと言わずして、何をキチガイ呼ばわりできようか。


完全に意味不明
基地外は間違いなくお前の方
やっぱトヨヲタってさ、人のアイデアを盗むという行為になんの罪悪感
も感じない人間なんだろうね

639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 12:01 ID:i3gj8pZV
原田公使の公用車だけど、日本車じゃないみたいだな
欧州車?韓国車?
http://v.isp.2ch.net/up/702c00a5ca92.jpg
640アン・ドゥオール@鳥肌@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/17 12:04 ID:PLIW33KV
ユニバーサルデザインとかハイブリッドとか、トヨタは新コンセプトを
打ち出してるが、他社はなんにもない。
トヨタのユニバーサルデザインはぬいぐるみレベルだってよ
642アン・ドゥオール@鳥肌@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/17 12:07 ID:PLIW33KV
>>615
トヨタはカッコイイから売れてるんだよ
別にトヨタがカコイイわけじゃない
他がダサイ
644アン・ドゥオール@鳥肌@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/17 12:12 ID:PLIW33KV
>>625
たとえばセダンなんか、基本的に全部同じ形じゃん。
全部の車がパクリじゃん。
645アン・ドゥオール@鳥肌@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/17 12:13 ID:PLIW33KV
トヨタ車のサイドウインドウは多くの車種で同じ形じゃん
こういう奴相手の商売は楽だろうな
そりゃ1兆円儲かるっつーの
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 12:16 ID:T15FgdkW
それ以前に1日中2ちゃんねるに貼り付いてる人なんだから金無いだろう。
649ボロクソバーゲンジャパン:04/08/17 12:24 ID:dwOeLPLV
我が社もハゲの方々がお布施してくださるので安泰です。
650アン・ドゥオール@鳥肌@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/17 12:26 ID:PLIW33KV
バーゲンダッツ
馬鹿トヨヲタ共よ
芸術デザイン板に2つ3つ車のデザインに関するスレが立ってるから
オナニーの回数減らしてちょっと読んで来いや

つーか、ネットばかりやってないでcar stylingでも読んだら?
アンチヨタの粘着力もけっこうすごいね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 13:08 ID:YbpJ0aWF
必死ですから。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 13:12 ID:T15FgdkW
ていうかなんでそんなにトヨタって嫌われるの?
誰にも好かれないかわりに誰にも憎まれないような
通行人Aのクルマしか作ってないのに。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 13:21 ID:YbpJ0aWF
さぁ。多数派を叩くことでしかアイデンティティを確立できない哀れな人なんじゃないの?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 13:27 ID:YmpCSIFk
>>623
あんまりイタ車には興味なかったのでランチアまで目が届かなかったけどヴェロッサと較べている
のってテージスのこと?
見てみたけど、これもすごいパクリだね。そいでもってイタリアンティストとか言っちゃったりしてたんだろうかトヨタは。
笑える。まさにフィロソフィーのなさだね。薄っぺらい物真似だけで外観をてっとりばやく作ってイタリア風か。
昔イタリア風料理とかいうまがいものの店があったけど今もあるのかな。

トヨタってまさにそんな感じ。
なんちゃって〜風が得意なメーカーなんだろうな。

http://tamagoya.ne.jp/driver/061.htm

コストを押さえるためにマーク2と共通の部品はたくさん使っています。
だってさ。テージスのイタリア的造形美の内装とは天と地ほどの差があるな。


658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 13:27 ID:ZbFik32d
トヨタだけがクルマ社会のなかで異質だからじゃない?
電気掃除機かなんかのノリで作っていてクルマに対する
こだわりが何も感じられないから、トヨタ車とそれ以外って
対立構造になってるんだと思う。というわけでトヨタ板だけ
別にして信者はそこから出てこないで、一生アメリカでの
アンケート調査では〜 とかやっていてくれると平和になって
良いと思う。だって普通のクルマ好きってそんなことに
全く感心ないもの。トヨオタって宇宙人にしか見えないよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 13:30 ID:XXn5sr/d
>>656
スネヲかw
あ、そうか。
なるほど・・・スネヲか。
>>657

市販車としてはテージスにモロ似てるんだけど、実はランチアは
テージスを発売する数年前に「ディアロゴス」ってコンセプトカーを
発表してるんだよね。

ヴェロッサは次期からすると、ディアロゴスを見てから開発しても
余裕で間に合ったはず。また、「イタリアンテイスト」を堂々と
セールストークにしていたから、これまた確信犯ってことになる。

ランチア・ディアロゴス
http://www.autointell-news.com/european_companies/fiat/fiat111112.htm

ランチア・テージス
http://www.garage-italya.co.jp/lancia/thesis/thesis.html

トヨタ・ヴェロッサ
http://www.clubciao.com/k_info/try/verossa/core.html

「パクリ」か「インスパイアされた」のかの境界は、極めて難しいが
このヴェロッサの例は、トヨタのデザインの中でも極めて「恥ずかしい」
汚点に数えられるものだと思う。

第一、マーク2ベースで無理矢理このデザインを成り立たせているから
プロポーションへんだしね。テージスはプロポーション自体が芸術の
域に達している。





>>660
なるほど博識だね。
簡単に考えると国内仕様はイタリアンテイストですよーと「おばかな消費者」に対して
売ってるわけだ。
662660:04/08/17 14:32 ID:hw0hEW+A
もうそろそろ「なんちゃって〜なんとか」ってのから卒業するべきだよね。
トヨタは、例えばポルテみたいに独創的なクルマも作れるんだから、もっと
自分のところのデザインに自信を持てといいたい。

あれだけの大メーカーなのに、ちょっとしたところに自信のなさが見て取れる
のが残念。。。
6631:04/08/17 14:35 ID:uGe9FzuR
もっと、日産やホンダもぶっ叩けよ。できるだろ?お前等。
>>662
というかトヨタは確信犯だと思う。
マークUベースでイタリアンっぽいモノを作れば需要があると考えたから作ったわけで
そういうものを拒絶する人間よりしない人間が多いと思ったからじゃないのかな。
売れるものを作るのがトヨタなわけだから。
国際戦略車なんかは変な風評がたたないようにまじめに作ったりしてるんじゃないかな。
だいたいあれだけの車種つくれば、ぱくって開発費おさえなきゃ、あんな利益がでるわけないしね。
これからも、購買層のレベルにあわせた車を作っていくと思うな。

まぁ仕事でがんがん使うなんてときはあまりデザインとかポリシーなんて考えてられないのが一般だけどね。

>>663
ヤパーリ、1はヨタヲタだったか。w
665ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 15:00 ID:oovZztRK
>>657
ベロッサがテージスのパクリなら、ゴルフ5はイプサムのパクリになっちゃいますね(笑)
イプシロンはストーリアのパクリですか?(笑)

提訴されていないという事は、問題にならない、つまり、意匠の盗用では無いという事ですよ。
少なくとも、あなた方が盗用されたと言っているものを造ったメーカーの(オリジナル側の)
認識としては「盗用されていない」という事ですよ。
それだけが事実なのです。
あなた方の様に視力に問題のありそうな方がなんと言おうと、事実は「問題になっていない」
という事だけなのですよ。
メーカーが訴えないからパクリじゃない
      ↓
名前にランクルが入ってるから本家ランクル


一回死ね
667ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 15:05 ID:oovZztRK
>>666
メーカーが訴えないからパクリじゃない 、以外にどう定義するのですか?
最近は直ぐに訴訟になりますけど?
>667

BMWや日産のデザイナーがトヨタに文句言ってたよな?
これはお前の脳ミソの中ではどういう位置にあんの?
BMWや日産の連中が基地外なの?

レスは5行以内にまとめろよおっさん
ランクル乗りをNGワードにしたらすっきりした。
671ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 15:14 ID:oovZztRK
>>668
なら何故提訴しないのですか?

裁判で負ける事がわかっているからでしょう?
それはつまり、「盗用では無い」ということですよ。
>>660
>テージスはプロポーション自体が芸術の 域に達している。

あくまで個人的な見解ですが…
ウエストラインより上は、バランスは良いですが普通のプロポーションだと思います。
それに、グラスエリアの造型が、他のディティールに比してちょっと浮いている印象。
まぁ80年代以降のランチアのラインだとは思うんですけどね、デルタやデドラからの系譜かと。
それでも、テージスは充分個性的だし美しいと思います。
アクは強いのに優雅な佇まいは、現代のセダンの中で稀有な存在感を放ってますね。

ところで、ランチアイプシロンのテール周りってマーチに似ていると思いませんか?

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 15:16 ID:ZbFik32d
>>671
裏でトヨタが金払って和解したのかもね
>>665
早速出てきましたね。w これ以上のトヨタ批判は見てられなかったんだろうな。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/13/20040813000041.html

この記事を読むと、韓国車は一般の人からは真似ていると思われているようだが、提訴なんかされていないね。
そういうレベルの話だよ。提訴されなきゃ問題ないとあんたが思っても、真似は嫌だと思う人間もいるということ。

>ゴルフ5はイプサムのパクリになっちゃいますね(笑)
なんて書いて悦に入ってるみたいだけど、ゴルフの実車みてみ。ボンネットがヘッドライトの上部にわずかにかぶさるような
デザインなんてのは、さすがバウハウスを生んだ国の造形だよ。イプサムなんかとは次元が違うよ。







675ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 15:17 ID:oovZztRK
>>673
もしそうだとしたら、それは立派に商取引であって盗用では無いですね。
>671

裁判で勝ったとしても、費用や手間を考えたらトータルで損になるからじゃない?

逆にトヨタはパクリ呼ばわりされてなんで名誉毀損で訴えないの?
それは身に覚えがあるからじゃない?
>>673

テージスはアイシンの5速AT採用してるみたい。
ランチアに「ヴェロッサは国内しか販売しませんから。そのかわり良いATを提供しましょう。」なんて交渉したかも。w
678ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 15:21 ID:oovZztRK
>>674
ボンネットがヘッドライトの上部にわずかにかぶさるようなデザイン、なんていうのは
ここで言われているパクリの話とあまり関係ないでしょう。
細部が違えばパクリではないという定義なら、パクリはデッドコピー以外あり得ない事に
なってしまいますし。

マネの定義とはなんですか?問題はそこではないですか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 15:21 ID:TyFeObwT
丸と四角と楕円の組み合わせしかないんだから
角度によっては何かに似ているように見えることがあるだろ
アルファなんかグリルに桟を付けたが為だけによってセミにしか見えないしな
>>678
では、VWはトヨタに提訴されているの?君の論理だと提訴されなきゃいいんじゃないの?
ゴルフは世界戦略車なわけだからコピーされたとすればトヨタの損害はでかいね。w
681ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 15:23 ID:oovZztRK
>>676
どこで公式にパクり発言されたのでしょうか?

裁判で勝てば費用も負担してもらえる場合が多いですよ。それどころか、とてつもない
金額を得られますよ、本当に盗用であればね。
また勝った
683↑↑↑:04/08/17 15:24 ID:xbTRwFqH
間違えた
684ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 15:26 ID:oovZztRK
>>680
いいえ。
あなた方の言ってる「パクリ」があまりに低いレベルの話である事を揶揄したまでですよ。
ベロッサがパクリならゴルフ5もパクリだってね。
そして現実世界の認識は、あなた方の認識とは違って問題にすらなっていない、ってね。
>>684
都合がいいね。すぐ話をコロッと換える。お得意の詭弁ですか。

いままで数知れないほどパクったメーカーってのはまたやったと思われちゃうんだろうな。
そこがトヨタのつらいところなんだよ。パクっても消費者が驚くような高品質なものを出したら
オリジナルを越えたといわれるかもしれないけどね。
いつも安っぽい作りだからよけいそう思われるんだろうな。
まあでも訴えられなきゃなにしてもいいって言うスタンス
まさにトヨタ的でいいよね
ヤクザの商売だわ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 15:34 ID:TyFeObwT
アンチは絶対に負けを認めないな
俺の判定ではYmpCSIFkが言い負けてんじゃん
日産もウインカーランプの位置までぱくられたって
チーノを盾に声上げればいいのにと思う
>>687
出ました。!
お得意の援護射撃。さーて負けたのでそろそろ出かけるとするか。w
689ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 15:39 ID:oovZztRK
>>685
いいえ、あなた方の言っている「パクリだ」というのが、単なる言いがかりでしか
無い事を指摘しているまでですよ。
司法の判断とは実に重要なものなのですよ。
ID:xbTRwFqHやID:YmpCSIFkの様な視神経と形態認識力に多大な問題を抱えている
と思われる方々の言いがかりを基準にしない為にもね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 15:39 ID:TyFeObwT
自分がとうあかだのタケシだの使い分けてるからって
なんでもかんでも自演認定してんじゃねーよ
>>688
何かよくわかりませんが
 ティッシュ置いときますね
  涙拭いてから出かけないとみっともないよ

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 15:46 ID:TyFeObwT
xbTRwFqHは残って楽しませてくれるんだろ
いつものように仲良く一緒に消えるか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 15:53 ID:oBrM5xRM


早い話、デザイン音痴はライトの形しか見ていない。
たとえ乗用車と軽トラを比べても、ライトの形が同じならばパクリというだろう。
694ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 15:54 ID:oovZztRK
>>692
あの人たちは自作自演なのですか?
だとしたら虚しい。。。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 15:55 ID:TyFeObwT
おいおい
んじゃ、話をシトロエンにしていってみようか
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 16:00 ID:TyFeObwT
>694
いや、俺の分析では 句読点なし と 。wが特徴の二人がヨタヨタ言ってる
それも毎日カレンダーの休日とか関係なく
。wの方は、建築関係の話題に妙に食いつきがよかった
これがランクル乗りにねっとりまとわりついてる
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 16:02 ID:ZbFik32d
デザインもさることながら、売れたクルマのコンセプトそのままいただいて
なんちゃってクルマ出して市場を荒らすから嫌われるんでしょ、トヨタって。
それが1位メーカーのやることか?
トヨタがパクリパクリと悪し様に言われるのは、スタイリングやディテールに
他社の意匠を用いているのが主因ではないと思うけどね。
叩かれるのは後追い型の商品企画でしょ。 「○○(ヨタ以外の車種)対抗」 と称されるようなモノ。
その対象が例えばストリームだとすると、「背の低いスポーティ(に見える)5ナンバーミニミニバン」を
キーに対抗商品を作ることになり、結果的には基本フォルムは似る罠
>>697
>それが1位メーカーのやることか?

1位メーカーだからできることだと思う。
700ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 16:13 ID:oovZztRK
>>697
ロードスターやハリアーの成功後に各メーカーから雨後のタケノコの様に湧いて出た
フォロワーを見れば、自動車市場というものはそう言うものだという事でしょう。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 16:19 ID:zRT+BLyS
ハリアーってランカスターの成功みてトヨタが市場荒らしてる、あの?
トヨヲタに自作自演の容疑をかけられた
絶句
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 16:29 ID:FxweeT8u
BMWの新しい2とか5とか7みてると、デザイン的にも新しい試みを感じる。
きっと、主な顧客がそれを受け入れることが出来る感受性を持っているかどうかだとおもうよ。
ボルボなどにもそう言った気概を感じるが、欧州車全般と言うわけでもない。
とくにメルセデスのSは何やってんのって感じ。
逆に言えば、一時期のマツダはかなりぶっ飛んだデザインで頑張ってた。
悲しいかな、多くの日本人が保守的なデザインを好んだ結果が今の国産メーカの
勢力図になっているのだから、メーカーだけを責められないな。
704ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 16:46 ID:oovZztRK
>>703
しかし売れているのは国産車。
つまり、キワモノはあくまでキワモノでしかないという事。
ウケ狙いで奇抜な事をすればいいというものではない。
>きっと、主な顧客がそれを受け入れることが出来る感受性を持っているかどうかだとおもうよ

いいこと言うな〜
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 16:49 ID:zRT+BLyS
1位メーカーが下位メーカーのクルマのコンセプトパクって、クルマの
事よくしらない田舎の爺さんばあさん騙して売りつけちゃダメだろ、市
場原理ってものが働かないよ。って、トヨタ共産主義の信者に言って
もパージされるだけなのであった。そんなぬるま湯のような品質のト
ヨタ車を、懐の厳しいあなたに。
昔のIBMみたいなやりかただな
708ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 16:56 ID:oovZztRK
>>706
市場原理の結果が今の状態ではないですか!
貴方の言っている事こそ自由な競争の排除そのものじゃないですか。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 17:01 ID:zRT+BLyS
ジープのパクリコンセプトのクルマに乗ってるとトヨタ共産主義に
陥るんですかねえ。まあ有名ブランド時計のこP品ぐらい品質が
悪ければ売れないのでしょうけど、そこそこのモノは作りますから
なあ、トヨタってタチ悪いことに。
 まあ仮にトヨタが世界をとったとしても、中国がトヨタ車のデッド
コピー品発売してトヨタの市場を奪うだろうけど、その時歯ぎしり
しちゃダメだよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 17:04 ID:xtStAMm5
>>706
あんたがBMWやメルセデスのことを何も考えずに選ぶのと何が違うんだ?
メルセデスだからってAクラスは選ばないよな。その理由を考えてみたら?
711ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 17:06 ID:oovZztRK
なるほど、四駆はすべて「 ジープのパクリコンセプト」なんですね。
さしずめ大衆車はすべて「T型フォードのパクリコンセプト」ですか!(笑)
あなたが何に乗っているのか知りませんが、何かのパクリコンセプト車には
違いありませんね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 17:11 ID:zRT+BLyS
もっちろんパクりコンセプトでしょうクスクス オマエモナーって
いう理論に持ち込めば安心するのはいつものランクル乗り
さんですね。成長しませんなあ。でも僕らは意地汚くてつまら
ないトヨタ車が巷にあふれる光景ってグロくて吐きそうなんで
すよ、わかってください。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 17:13 ID:xtStAMm5
ここでパクパク金魚みたいに言ってる奴らは
女性のファッションに対して、
お前の格好は他人をパクリまくりだな。。。
なんて説教してうざがられていそうだ(w
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 17:15 ID:zRT+BLyS
おやおや、今度はファッションですか? 半可通のクセにファッションなんて
言い出さない方が身のためじゃないですか? 一応忠告しておきましたから
ね。
>>708
ランクルがジープのパクリコンセプトというのは、さすがに行きすぎなのでは?
その理屈なら、世にある車のほとんどがパクリでしょう。
トヨタを「パクリの温床」みたいに貶すのは勝手ですが、極論は自分の立場を悪くするばかりですよw
>>708
ただね、市場後追い型のモデルでは一部例外を除きあらかた成功しているけれど、
潜在市場掘り起こし型のモデルでの成功例が前者に比べて非常に少ないと思われ。
あなたの愛車だって、元を正せばパジェロの成功を横目に70にお化粧したのが始まりでしょ?
ハリアーだって、専用ボディーを架装しているとはいえ、やはりランカスターの成功が
あってのものと思うし、コンセプト云々で言えば、ずっと昔から「ゴルフカントリー」なんていう
車もあったりしたし。

煽りに反応して熱くなってるように見えるぞ。相手を全否定してしまうと、余計に
相手を論破することができなくなってしまう。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 17:18 ID:xtStAMm5
なるほど、712はパクリあふれる町中に出ると気分が悪くなるのでひき籠もってると・・・
じぶんはさぞかしこせーてきなかっこうをしてるんでしょーなー。
うははは。(←ぱくってみました。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 17:21 ID:FxweeT8u
いみじくもファッションの話になったが、
911のスタイリングと綺麗な女の子のスタイルは
俺の中では、何処かで繋がっているんだ。
どんなに性能が良くても、クラウンではだめなんだ、解ってくれ。
719715:04/08/17 17:21 ID:jSyq7Kqg
>>715>>709へのレスでした。カッコ悪〜
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 17:26 ID:xtStAMm5
ハリアーは、アメリカで人気のsuv,ピックアップに
付加価値付けるにはどうしたらいいか?
が出発点。
だから、初代ハリアーの悪路走破性は高くない。
ランカスターとは出発点が違うよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 17:28 ID:zRT+BLyS
>>717
すいません、退社まぎわに素晴らしいイヤミ言って爽快なんでしょう
けど、女性をファッションだけで判断することもあまりしませんので。
722ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 17:31 ID:oovZztRK
>>716
さすがにハリアーとランカスターは違うでしょう。
ランカスターはワゴンの変形。
ハリアーはセダン流用の「見た目クロカン」ですから。
見た目がトラック系SUVで、その実普通のセダンの乗り味、というコンセプトは
ハリアーのオリジナルでしょう。
第一、市場掘り起こしなんていうモノ自体が世界的に非常に稀なものでは?
723ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 17:33 ID:oovZztRK
>>712
何故トヨタだけ取り上げて批判するのかがわからないという事ですよ。
貴方の論旨なら、すべてのメーカーに対して同じ情熱で批判を繰り広げなければ
完全に矛盾するという事ですよ。
>>720
うーん。俺の言いたいのは、
「○○○○というコンセプトにニーズがある」ということを
他社が実証してから動き出す姿勢が目に付く、ということだな。
ハリアーの例が適当でないなら、それこそウィッシュとかシエンタとか言えばいいか?
ただそのニーズがしぼまない内に発売にこぎつける開発スピードや
先行他車の欠点の洗い出しの適切さなど、正直すごいと思う。
そうは言っても、トヨタ車はあまりにも換骨奪胎の程度が低いように思います。
エゲツないというか大人げないというか、パクリと言われてもしょうがない車が多々あるのでは?
ウィッシュなんかはその典型で、サイズまでそのまんまというのは露骨に過ぎます。

オーパやプリウスなど、独創的な発想で作られた車もあるし、
コンセプト自体は使い古されたものであってもMR−Sなどは独自の魅力があるとは思うのですが。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 17:47 ID:xtStAMm5
ニーズがあるところすべて手を出せるのが強さの証しではある。

ただ、トヨタに着いて行く消費者が問題だが
消費者が着いてこない企業というのは
三菱のように過去に何らかのしっぺを
消費者に対してして来たからで
トヨタを責めるのはお門違い。却下。
17:30を過ぎたあたりから急にレスが減るのは
皆さん会社からカキコしてるっていうコンセプトだからですか?
728なんちゃってランクル乗り:04/08/17 17:59 ID:q2f0tB3I
新車投入数、販売店数、広告どれもも抜きん出たトヨタが売れて当然だな。そんなに悪い車でもないし。弱いといわれてる足回りも、日本の制限速度
で走れば安全上の問題ないし。車にある程度以上興味ある人間は少数派だ
から、弱小メーカーや輸入車は、どんなに良くたって売れる数は知れてい
るよ。パクリや足回り云々言う香具師は買わなきゃいい。買うわけないか。
前レスにもあったように
「WinはMacをパクっただけだけどMacより趣味悪いし
 音痴一般人は騙されてるけど仕事に使ってるデザイナーとかは
 Macの性能のよさを認めてる。よってMac>>>Win」
って言ってるようなもんか。
Winユーザーからしてみると「糞マカー必死だな( ´,_ゝ`)w」って感じ。
730某コテ:04/08/17 18:22 ID:hw0hEW+A
今日はいつになくランクル乗り必死だな〜。
まぁ、茶でも飲んで、少し休んだら?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 18:25 ID:FxweeT8u
近い将来、車なんか冷蔵庫や洗濯機と同じ感覚で使うようになる。
だから、トヨタのやり方は間違っていない。

俺は絶対買わないが。
732ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 18:25 ID:oovZztRK
>>724
>「○○○○というコンセプトにニーズがある」ということを
他社が実証してから動き出す姿勢が目に付く

これは何もトヨタに限った事ではないでしょう、って言っているのですよ。
自動車ビジネス全体がそういうものでしょう?例外なんてありますか?
733某コテ:04/08/17 18:27 ID:hw0hEW+A
思うに、セダンの分野って、やっぱり欧州車のデザインに引っ張られる例が
多いと思う。勿論、日本にだってユーノス500のような優れたデザインで
世界のメーカーに影響を与えた例もあるけどな。やっぱりセダンってのは
保守的なものだから、どうしても「形式」が優先されて、それを頂いた方が
早いってことになるんだろうな。

逆に最近の日本車でどれにも似てなくて好感もてたのは、ポルテ、そして
エディックス。特に後者はでかいゴルフ5や307みたいなプロポーションで
全体としてみていて気持ちいい。
>731

そんな車しかなくなったら電車乗るわな
735ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 18:30 ID:oovZztRK
>>734
貴方は自由な移動がしたくて自動車に乗っている訳ではないのですか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 18:33 ID:4s04raMU
>713買わないじゃなくって
  金無くて買えないだろw
>>731の考え方は間違っちゃいないと思うがね。
工業製品の行く先はやっぱ家電感覚だよ。
家電化が受け入れられない香具師は、クルマが特別なものであった郷愁から
脱しきれないヲッサンとヲッサンに洗脳された信者じゃん。

可聴帯域以外を切り捨てたCDなんか聴けるか!とCD化に逆らってみたものの
時代はCDよりさらに圧縮されたMP3やWMAになっていくのに
どんどん取り残されてく偏屈アナログ信者みたいなもんじゃん。気持ち悪い。
シーマやプリメーラ、アリスト、アテンザのデザインが
どこの欧州車に引っ張られたのかご高説賜りたいものだ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 18:45 ID:FxweeT8u
>>737
ただ、グレコの品質がどんなに良くなっても
本物のグレッチが欲しい俺みたいな人間もいるから、
BMWみたいなのは残るだろうと思う。
740アン・ドゥオール@鳥肌@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/17 18:47 ID:ZN5ikrkl
>>660
ドコが似てんの?
バッカジャネーノw
最近、某ロックアーティストの「デジタル・リマスタリング」された
昔の名アルバムを買った。音が昔のCDより圧倒的にイイ。
おなじ12cmの円盤にみえるCDも、今と昔じゃ大違い。
ソフトもよくなっていれば、ハードもよくなってるからね。

>>738

漏れが気になってるのは、例えばアコード。これってどことなく○○に
似てるっていうディテールやプロポーションの集合じゃない?
シーマはSクラスやアウディーA6の要素が入っている。
プリメーラは独創的で合格。アリストは初代ジウジアーロデザインのものが
圧倒的によかったから、それをモチーフにトヨタがデザインした2代目は
精彩を欠く気がする。勿論ビッグキャビンのFRセダンってのは実験的だけど。
アテンザはいいんでないかぃ? 欧州のセダンの縦横比を研究して、それから
外れないようにデザインされたらしいから、少なくともプロポーションは
破綻がない。
742アン・ドゥオール@鳥肌@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/17 18:51 ID:ZN5ikrkl
ランチア・テージスって不恰好だね。
ランチアデザイン最低だなw

ヴェロッサカコイイ
>>740

悪魔Zよ。トヨタ擁護はいいとしても、ヴェロッサの一件くらいは
素直に認めろよ。そこからスタートしないと議論は始まらないよ。
そこまで盲目的に擁護すると、なんだか嘘くさくみえる。
お前ら冷蔵庫板があったら行くか?
電子レンジ板は?
>737

ファイル圧縮技術の発達が家電化なの?
馬鹿じゃんお前
アコードは確かにアウディそっくりだね。
グリルを四角に換えてメッキで囲えばアウディに見えるだろうね。
アコードのデザインははっきり言って気分悪い。
インスパイアはいいのに。
>>744

私、その2つの板、常駐してます。(汗)

冷蔵庫では三菱vs松下という構図。シングル冷却かトリプル冷却か、
洗える製氷皿か、透明氷か・・・ 切れちゃう冷凍の実際の効果は?など
なかなか白熱してますが。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 18:58 ID:FxweeT8u
>>744
家電板
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 19:00 ID:FxweeT8u
デジカメ全盛になっても一眼レフは売れてるしね。
750アン・ドゥオール@鳥肌@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/17 19:00 ID:ZN5ikrkl
>>718
車を女に例えて女らしい車が最高だと思うなら、クラウンみたいに角ばった
車はダメだろうね。
そんなあなたにソアラを贈る。
751747:04/08/17 19:00 ID:hw0hEW+A
板じゃなくてスレだったわ。orz
>>745
圧縮することにより収容するメディアの物理的サイズが小さくなることや
多少手荒に扱いやすくなることは家電化に非常に有用だと思いますが。

わき道ネタに過剰にこだわってもしょうがないのでこれ以上は止めときますけど。
ご自由に敗北宣言と受け取ってください。
753アン・ドゥオール@鳥肌@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/17 19:06 ID:ZN5ikrkl
>>725
サイズがそのまんまなのは高さの1サイズのみ。
幅は5ナンバーサイズギリギリであってストーリーム以前にも多くの車種で
採用例があるし、長さはウィッシュの元になったアリオンからの流用。
754アン・ドゥオール@鳥肌@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/17 19:09 ID:ZN5ikrkl
>>733
エディックスは正面がニタリ顔で、後面は何か変。
>>732
ちょっと言葉足らずだったから分かってもらえないのかな?
トヨタの場合後追い企画での成功例って多いじゃないですか?
それを否定するわけじゃないんですよ。ただ、それに比して、
自らマーケットを探る系のモデルで、他社フォロワーが出てくるようなモデルが
前者に比べて非常に少ないように思えるのですよ。それこそ「オーパ」とか、「ラウム」とか。


俺はトヨタのやり方を全否定しているわけではないのだが、おまいの場合は、
・言葉尻を捉えて反論する。特に先に何か例示されていた場合、その例にいちゃもんをつける。
・全てにおいてトヨタが正であるという前提で話をする。
という傾向が見られるな。

おまいが単なる煽りでないと見込んで言うが、北風と太陽でいうところの太陽を見習うとよいのでは。
>>733
エディックスって、デザインはともかく、コンセプトはティーノやムルティプラのパクリだって言えないこともない。
少なくともハリアーがランカスターのパクリだって言うよりは無理がないと思う。
「ティーノとか、あんなマイノリティな車をパクってもしゃーない」っていう見方もあるけど。
mp3のように圧縮技術も発達しているけど、今は逆にデジタル技術の発達で
いわゆる「デジタルくさい音」というのもだんだん消えつつあるんだよ。
AVアンプやDVDプレイヤーのカタログ見るとわかるけど、今やオーディオの
DAコンバータや映像のコンバータは「○○bit、△△kHz」なんて高音質
競争が激しいから。よって良くできたデジタルほど、実はアナログっぽい音に
なっている。いい時代になったもんじゃ。w

オヤジとしては、80年代のロックが今、いい音で聞けるってのはかなりの朗報。
とは言え、ハードコアパンクなんていい音で聴くともう一つ。
一発録りの音割れまくりなサウンドを大音量で聴ければ俺的にはオッケー
車で言うとケーターハムみたいなモンだな。
>747

それって趣味なの?
別にいいけどさ

まあ近い将来、車板なんて無くなって、車のことは家電板の1つスレの中で
話すようになるかもな
760アン・ドゥオール@鳥肌@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/17 19:18 ID:ZN5ikrkl
エディックスもレガシィも写真で見るとなかなかかっこいいんだけど、
実物をバックミラーや目視で見たときバランスが悪いんだよね。
トヨタ車も全車全方位カッコいいわけじゃないけど、
他社よりはバランスのいい車が多い。
>>756

確かにムルティプラやティーノの改良商品という性格ではありますね。>エディックス
ただ、ミニバンと名乗りながらも、なぜか大きなHBに見えるところが個人的にすき。
また、つり目のフロントマスクも、なぜかホンダのなかではハンサムに見える。
なかなかうまいところを突いたデザインかな? と思ってますが。
それと、日本市場に合わせて、全幅と最小回転半径、そして居住性のぎりぎりの
妥協点を探ってきているのがいいかと。結構ヒットすると思う。
>>759

半年くらい前に冷蔵庫を新調するときに覗いたんだけど、買った後も
常駐してしまったというパターン。(汗)
レンジも同様。 家電版は粘着主婦がたまにいるから、おもろかったり
うざかったりする。この間も、アトピーネタをウザイとか言っていたら
「男は家電板に来るな」と基地主婦がわめきだし、結構騒ぎになった。w
763アン・ドゥオール@鳥肌@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/17 19:22 ID:ZN5ikrkl
デザインするなら、あらゆる方向から見て、変な部分を修正すれば、
それなりのデザインになると思うけど、そこまでする労力を省いてるのかな?
時間がかかるしね。
764ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 19:38 ID:oovZztRK
>>755
いや、だから「自らマーケットを探る系のモデル」なんてそうそうあると思います?
それはどのメーカーでも同じでしょ?
もし「トヨタだけが特異的だ」といいたいなら、貴方の論旨に沿った実例を挙げてもらえませんか?
どこのメーカーがそのような存在なのか、明示してもらえません?
ランクル乗りって、トヨタのことになると必死で擁護するけど、例えば日産とか
ホンダとかマツダには思い入れないの?
766ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 19:44 ID:oovZztRK
>>765
日産やホンダやマツダに限らず、国産擁護の立場ですよ、基本的には。
このスレを見ればわかる様に、トヨタだけが攻撃対象になっているので、
話の流れ上トヨタ擁護だけをしてる様に見えるのでは?
アン・ドゥオール@鳥肌@感動 ◆9W6hkCCPEEは、
以前、日産デザインスレで、ヴェロッサがいいとほざいとったガキだな。
住人からボコボコに叩かれまくられてたがな。
ま、当たり前の話だが。

ヴェロッサごときでデザイン語るとは笑わせる。
あんなものは、うんこデザインそのものだ。
クソコテは、さっさと下痢して寝ろ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 20:01 ID:mqYNi+g6
>>767
いろんなスレに出没してやがんな。糞ガキのひきこもりが
やることねーのか他に
コテハンかえまくりのうんこ野郎だな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 20:16 ID:6FDe9Cd7
あのさぁ〜、折れも重工業てゆ〜ダサダサの世界の端くれにいるから解る
事だけどさぁ〜、内燃機関構造とか、動力系統の本場て全部ヨ〜ロッパ
じゃ〜ん。クルマもそうじゃ〜ん。「ロードスターやハリアー」て一部
だけじゃ〜ん。何やったって国産車じゃ安物コピ〜商品としか見られない
じゃ〜ん。「機能的」には確かに世界でも一流じゃ〜ん。折れの会社にも
ヨ〜ロッパから客来るじゃ〜ん。でもパテントの期限切れてるから特許料払う
必要ないだけじゃ〜ん。日本人の好むデザインなんて、無責任体質の責任回避
根性が基本なんだから、目立たないダサイ車が主流に決まってんじゃ〜ん。
折れがカッコイイ、と思うクルマ(Will VSとかフィガロとか)は決まって限定か、
企画モノじゃ〜ん。レガシィとかウイングロ〜ド乗ったって人生暗いじゃ〜ん。
>>769
ウイングロードを乗っている香具師で人生が明るい香具師をしっているが?。
と、釣られたが。とりあえず日本でインポート車なんてイラネ。
>折れがカッコイイ、と思うクルマ(Will VSとかフィガロとか)

今日は新ネタが仕入れられたな。w
フィガロはよろしいな。

VSは・・・ あのステルス戦闘機みたいなヤツだろ? オヤジにゃイミフメイ。
772ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 20:33 ID:oovZztRK
>>769
ヨーロッパでもメーカーは千差万別。
すべての自動車技術が一つの会社から出た訳ではない。
ということはつまり、貴方の論旨に照らすなら、すべてのメーカーが
「安物コピ〜商品」製造会社ですね。(笑)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 20:43 ID:o9Av5N+2
コピーのデパートとしか思えないメーカーもありますね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 20:44 ID:6FDe9Cd7
>>772 折れも夜はヒマだから、お前(ランクル)のレスに今日も付き合う
じゃ〜ん。千差万別ってさぁ、ベンツとかアルファとかって100年の歴史
あるじゃ〜ん。多気筒、水冷エンジン試してみたり、油圧サスもシトロエンが
最初じゃ〜ん。「トヨタも歴史がある」て絶対お前は言うじゃ〜ん。でもさぁ、
江戸時代の数学者みたいにヨ〜ロッパ事知らないで独自で微積分の解析
してたんだたら価値あるけど、モノマネから国産車は始まったんじゃ〜ん。
ヨ〜ロッパはメ〜カ〜各自の歴史とか技術てあるじゃ〜ん。国産車にそんなモノ
ないじゃ〜ん。折れのカキコなんてバカ丸出しなんだから、中学生でも解る筈
じゃ〜ん。お前の今回の屁理屈は全然説得力ないじゃ〜ん。
>>767
別人
ヴェロッサをほめる人間、トヨタをほめる人間は一人しかいないと思っちゃうような
狂った思考は直したほうがいいよ。
776ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 20:53 ID:oovZztRK
>>774
何を言っているのやら、、、
全てのヨーロッパメーカーは自社で今日用いられている技術を発明したのですか?
違うでしょう???
何年の歴史があろうが関係のない事なのですよ。
ヨーロッパの中で物まねをし合って来て今日がある訳ですよ。

この程度の事も理解出来ませんか?
>>769
乗ってる車で人生が決まっちゃうなんて言い切るのは心の病気だ。
>>774
トヨタ創業前の技術より、トヨタ創業後、最新の技術ほど高度で意味のある
技術だ。
トヨタ創業前の技術は基礎。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 20:58 ID:u/DwJ1Ek
トヨタには非人間的な大量生産方法っていう発明があるじゃないですか〜
>>774
っていうか、おまえは、見た目がすべてじゃなかった?
技術重視ならボルボなんて選ばないと思うけど。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/324088

「自動車デザイナーの間でアウディは特別な存在。
あの質の高さを出せるのはアウディだけ」。
アウディはちょっと前は女向けの大人しいデザインだったけど、
今は変わった。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:05 ID:zJfRaZAU
トヨタの株価の時価総額がもの凄く高いのが、トヨタの評価の高い証拠。
単に儲かっているから株価が高いのではない。将来有望な技術開発など
の技術面での評価も加味されている。ホンダの株価が高いのも同じ理由
だ。

つまり世界の評価はトヨタ>>>>GM、フォード、DC、VWということ。


784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:06 ID:u/DwJ1Ek
株の額面って知ってる? 坊や。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:07 ID:6FDe9Cd7
>>776 ランクルさぁ〜、折れはで出しの事を言ってるんじゃ〜ん。だって、
物真似、コピ〜合戦だたら日本と台湾の独壇場じゃ〜ん。発明とかパテント
て、だから重要なんじゃ〜ん。ヨ〜ロッパの各メ〜カ〜はそれを出し合ってきた、
て折れは言ってんじゃ〜ん。お前の筋書きだと「ヨーロッパの中で物まね
をし合って来て今日がある訳」だから国産車のコピ〜出自も大した事ない、て
帰結になりそ〜じゃ〜ん。折れも2年前、仕事でヨ〜ロッパ(イタリア、
オ〜ストリアとノルウェ〜)逝ったけど、日本車なんかリッタ〜・カ〜と
軽トラばっかじゃ〜ん。クラウンとかマ〜クU、スカイラインなんてヨ〜ロッパじゃ
絶対売れないと思ったじゃ〜ん。「何年の歴史があろうが関係のない」なんて
お前一人で叫んでりゃイイじゃ〜ん。バカにされて終わりじゃ〜ん。
最新のセルシオと最新のベンツを比べると、
デザインはベンツの勝ちだな。
ちょっと前のベンツは最悪だけど。

特にヘッドライトがこんなの
http://pierrot.jp/title/bakabon/character/characters/omawarisan.gif

セルシオはオーソドックスすぎる。
もっと冒険してほしい。
最新のベンツは流線型でダイナミックなデザインがいい。
ジャガーのデザインから学んだと思われる。
スペシャリティーカーのデザインは欧州車のほうが上手だな
段々じゃーんのファンになってきました。
プラド海苔に根気よく話せるだけで尊敬します。
ソアラデザインはいいよ
>>784
車に関係ないけど、額面なんて時価総額とは何の関係もないよ、坊や。
スペシャリティーカーって言葉久しぶりに見た。

ソアラはお風呂!
793ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 21:29 ID:oovZztRK
>>785
本気で言っているのですか?
出自がオリジナルでないのなら、つまり最初の自動車発明家の会社以外は「コピ〜出自」
になってしまいますが、それでいいのですか?

それと、日本のメーカーが持つパテントも非常に多いのは、知らない訳は無いですよね?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:33 ID:zJfRaZAU
>>784

それではトヨタの株価の時価総額はビッグスリー3社の時価総額の合計より多いのは
額面の差が理由か?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:38 ID:oBrM5xRM
>>709
ジープと同じコンセプトの車なら、
国産のくろがね四起の方が早くから作られてたけど。

>エディックスって、デザインはともかく、コンセプトはティーノやムルティプラのパクリだって言えないこともない。
もともと昔はセダン=6人乗りがごく普通に受け入れられてた時代があったし、
トヨタが最近まで作ってたプロナードは6人乗り仕様も当たり前のように設定されてた。
エディックスがパクリと言ったら言い過ぎかと思うが、
新しい提案が何も無い上に他とコンセプトが全く同じである点がトヨタ車のようだ。

>ハリアーだって、専用ボディーを架装しているとはいえ、
>やはりランカスターの成功があってのものと思うし〜〜〜
考え方は正しいけどそれは違う。
ハリアーは当時流行してたSUVのファッション性を求めた街乗りワゴンという方向のコンセプト。
ランカスターとは最初から考え方のベクトルが違う。

>レガシィとかウイングロ〜ド乗ったって人生暗いじゃ〜ん。
ウイングロードについては賛成。
あんなチャチな商用バンがこれほど売れてるとは不思議だ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:43 ID:6FDe9Cd7
>>793 例えばさぁ〜、ベンツなんか高級車100年通してるじゃ〜ん。アルファは
戦前からレ〜スカ〜のメ〜カ〜で歴史的なクルマ多いじゃ〜ん。アストン・マ〜ティン
とかジャガ〜もそうじゃ〜ん。フェラ〜リとかポルシェも戦後スポ〜ツ・カ〜
ばっか出してて歴史や伝説あるじゃ〜ん。国産メ〜カ〜にそんな伝説ないじゃ〜ん。
あるのはバイクのホンダ(F-1でもイイけどさぁ〜)だけじゃ〜ん。折れも確かに
「クルマは見栄えが全て」て思うけどさぁ〜、ヤッパ、ブランドは歴史じゃ〜ん。
横浜の中華街でも上海から来た親父の2代目で味を守ってますゥ〜、なんて言われ
たら「高い金払ってもイイじゃ〜ん」て思うじゃ〜ん。焼肉もそうじゃ〜ん。でも
ヒュンダイは乗りたくないじゃ〜ん。精々、国産派のお前は「安楽亭」て焼肉
モドキ食べてりゃイイじゃ〜ん。それと「日本のメーカーが持つパテントも非常に多い」
て折れ、バカだから知らなかったじゃ〜ん。具体的に教えてホスィじゃ〜ん。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:46 ID:4s04raMU
 ↑
読みにくい
読む気にならんが
読みにくい
〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙
799ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 21:48 ID:oovZztRK
>>796
最近の話ではプリウスなんてパテントの塊ですよ。

言っている事が変わって来ていますね。オリジナルの発明でなければ「コピ〜出自だ」
という話はどこに消えてなくなったのですか?
コピーをはじめて100年経てば免罪になるとでも言うのですか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:50 ID:YmpCSIFk
今日は大盛り上がりだな。
帰ってきてみればこのレスの多さかよ。
四駆でいえば、ハブリダクションシステムを開発したのはベンツか。
ハマーがワイドボディのクロスカントリーカーを作ればすぐ真似してトヨタがメガクルーザーを作ると。
まっ、いくらトヨタマンセーしたところで猿真似企業のレッテルは貼られたままなんだけどな。
じゃ〜ん君は結構オタク入ってるのになぜにヴォロボなのかと?素朴な疑問。

ひょとしてその薀蓄はポパイとかHDP(まだあるの?)から来るのか?
くるまおたはやっぱショウタロウ先生を紙とあがめるようでなくちゃ。

そういうオレもクマ以降読んでないが...
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:57 ID:6FDe9Cd7
>>799 ウォ〜ット、ヤッパ、ランクル鋭いじゃ〜ん。「オリジナル発明」
プラス「歴史=ブランド」って事でイイじゃ〜ん。「コピーをはじめて100年
経てば免罪になるとでも〜」て意味が違うじゃ〜ん。それじゃベンツに失礼
じゃ〜ん。それってむしろトヨタとかニッサンじゃ〜ん。
803ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 21:59 ID:oovZztRK
>>802
メルセデスもコピーの塊だ、と言っているのですけれど?
>>796
ブランドの条件に歴史の古さというのもあるけど、
そのブランド戦争の本戦場アメリカにレクサスで臨んだトヨタは
わずか10年の歴史でベンツに勝利してしまった。
歴史の古さというブランド条件の一つを見事に打ち砕くほど強力な戦力だった。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:00 ID:YmpCSIFk
昨日ちらっとV70スレ見たけど荒れてんな。
じゃ〜ん君が自分の車晒したせいではないと思うが妬みいっぱいの書き込みが香ばしい感じだったな。
ここの粘着も攻撃に行ってるんだろうなぁ。
寂しい人生の奴らが多いよ。2CHには。
>>804
アルファは高級車に分類されてるけれども、主戦場のアメリカから撤退してしまったので、
残念ながら敗戦国だという汚名に汚されてしまっている。
ハテ、スェーデン製のボルボにオリジナルってあっただろうか。
それともあすこら辺まとめて「欧州」って認識なんだろうか。
訂正
>>804>>806も、>>796へのレス
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:05 ID:iI241VVc
ここの粘着も攻撃に行ってるんだろうなぁ。

やっぱりとうあか君だったね。今日も昼間にいたけど、失業&離婚でもしたのか?
>>801
俺も、前に言ったが、じゃ〜んって、ポパイとかホットドックプレス的な
クルマの見方なんだよね。
それはそれでありだけどさ。
大多数はそういうふうにクルマを見てないよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:08 ID:4s04raMU
暇な工作活動ご苦労さん♪
保守hage
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:09 ID:YmpCSIFk
アルファといえばおれが好きな映画「テキーラサンライズ」で主人公のミッシェル・ファイファーがスパイダーに乗っていたなぁ。
メルギブソンはカレラのタルガトップだったかな。

>>809
おれに言ってるの?誰だろうと関係ないじゃん。個人攻撃するんだったらもうちょっと
心に響くような攻撃しないと。
馬耳東風だよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:11 ID:zJfRaZAU
>>799

フォードはトヨタのパテント回避は不可能と判断して、パテント料を払ってでも、
早期にハイブリッド車投入が必要と判断した。エスケープHVが量産に入ったそう
だ。プリウスでハイブリッド車の実用性が証明されただけに、GM,フォード、VW
、DCがどんな動きをするだろうか。トヨタのパテントを回避に動くか、パテント料
を払って早期に製品投入するか注目だ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:17 ID:YmpCSIFk
>>814
欧州勢はそんなにハイブリにしなきゃならんほどせっぱつまってないよ。
ディーゼル天国なんだし自国の企業はEU内で保護するはずだよ。
BMWはハイブリなんか興味ないと公言してるし、DCはもう試作機作っただろう。
ヨタヲタにはハイブリが心の支えなのはわかるが興味本位にプリウス乗ってみたけど
運転感覚が超プアでハイブリなんかより車のドライブフィール上げることが先決だな。トヨタの場合。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:18 ID:6FDe9Cd7
>>801 CGとNAVIをスタンドで洗車中に流し読みしてるだけじゃ〜ん。
折れもバカの低学歴(都立高専)だけど、一応理系のハシクレじゃ〜ん。
少しはクルマもいじれるじゃ〜ん。2年交換留学入れて丸5年、全然
女いなかったじゃ〜ん。折れの青春ダサダサじゃ〜ん。これでランクル
みたいな国粋主義者に「ボルボ捨ててレガシィ、ウイングロ〜ド、
カルディナ乗れ」なんて言われたらたまんないじゃ〜ん。ウイング・ロ〜ド
だたら、幾ら貧乏な折れでも即金で買えたじゃ〜ん。大学生だたら
イイけど、折れは社会人じゃ〜ん。ダサダサチ〜プの国産車はノ〜サンキュ〜
じゃ〜ん。
ポパイとかホットドックプレス世代じゃない人に解説。

ポパイとかホットドックプレスはどうすれば女の子にモテるかを
伝授する雑誌で、モテない男のバイブルだったけれど、モテない男たちが
編集者で内容を実践してもモテないインチキ雑誌だったので、ソッポを向かれ
廃刊した。極めて内容の薄い雑誌。モテるクルマの特集も定期的に組まれた。
BMWはハイブリッドのコンセプトモデルを発表してたよ。
市販の予定はないらしいけど。
女に媚びる男のための雑誌
ポパイ、ホットドックプレス
>>817
まあ確かに内容は正しいけど、中高房時代に一度はあの手を読みながら
悶々とした経験は日本男児ならば持っていて欲しい過去じゃないか

あとどっちかは廃刊したけど、もう一方はまだ生きてるんじゃなかったっけ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:25 ID:kUnh32WV
>>817
             まさに8月号NAVIのような内容でした。
          ∧_∧
           (・ω・)丿 ッパ
.         ノ/  /
         ノ ̄ゝ

ことも付け加えておきますね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:26 ID:6FDe9Cd7
>>817 あのさぁ〜、折れはBoonの古着世代なんだけどさぁ〜、お前(817)
ポパイとかHDP、良く知ってんじゃ〜ん。何かシュ〜ルで爆笑じゃ〜ん。
ポパイとかホットドッグの精神が忘れられないまま成長すると
LEONとか読み漁るオヤジになっちゃうんだろうな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:33 ID:kUnh32WV
>Boonの 古 着 

大 爆 笑 。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:35 ID:zJfRaZAU
>>815

普通のクルマでも欧州勢はトヨタに圧倒されているのが実情だろう。
同じ外国企業という立場のアメリカ市場ではトヨタの圧勝だし、欧州
市場でも急速にトヨタ車の評価が上がっているし、販売も好調。DC
やVWの不調ぶりとトヨタの好調は否定しようがない。
826ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 22:35 ID:oovZztRK
>>816
国粋主義者って。。。
まあ、君が全く女にモテない人間だという事だけはよく分かりましたよ。
ただ、万が一ここの欧州信者のプロパガンダが成功して日本の自動車企業が
没落した場合、日本経済の沈没は避けられない訳です。
そうなった場合に真っ先に首を切られるのは貴方の様な方だ、という事は認識しておいた方が
いいですよ。
そうなった場合、年取って無職な訳ですから、今以上に女に相手にされない事は確実な訳です。
アルファードのジャンレノのウイット最高!

アルファードはフランス車です。
トヨタ車乗ってる奴って、お母さんがダイエーで買ってきたような服着てるよな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:36 ID:WCwO9iGm
ロバ>>>ポルシェ


ポルトガル北部の町ヴィアナ・ド・カステロで行われたレースで、ろばの引く荷車がポルシェを破り優勝した。
アレオサという町からヴィアナ・ド・カステロまでの2kmを争うこのレースは、ポルシェとろばのどっちが市内の
渋滞を早く抜けられるかを争うもので、最初にゴールに達したのは7歳のろばティロニが引く荷車だった。

http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2004/08/post_15.html
>>828
そういう格好してんのはむしろシトロエンとか乗ってる変態ヲタ
NAVIとかENGINEとか、カルチャー交じりのエンスーな雑誌ってなんかカラーが似てる。
なんとなく、アタマ良サゲに見られたい人が無理して肩の力抜こうとしてるみたいな雰囲気。
別にイイけど、俺はAUTO CARの下世話な感じのが好きだな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:43 ID:YmpCSIFk
>>825
うんうん、安くて壊れない車はどこでも売れるよな。特にヨタが外国で売ってる中で一番多く売ってるのはカローラ。
国内の車好きに見向きもされない車が世界中で売れてる。
そんなもんだよ。はっきり言って。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:43 ID:4s04raMU
       γ ⌒ ⌒ `ヘ
        イ ""  ⌒  ヾ ヾ 
       / (   ⌒    ヽ  )ヽ
       (      、 ,     ヾ )
        .ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ   あぼーん
         ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ
      .  ._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_
       .γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 
       (  (    |l  |    )  ) )  _,,,,,,,,,,,,,,....................,,,,,_
       ヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ'''''''''''''''''''''''''''''''7,ィ'''''''ーir―:ミ:;-、
         ""'''ー-┬ーr--〜''""           ,:':'     ';;,   ヽヾ:、===''7~|
                |   |ィ'"             /,',r--.、   ';;,   ハ ';\_,イ リ
          _,,,..ノ 从 ゝ..---- ..,,,,,,,__ //^',.ニ-'..--- '''r ー'''''''""      ~~ヽ
      ,,. -‐''" ''ー ー-=',. : -‐ ' "             l       ニ !    ニ ;  ,!
    ,ィ",...,,,,,,,,,,,,''ー ー-=',.:-‐'__     ,,......_ = !         i     :'",.=-ミ:、_ト,
  ,../,_/..,, @: ; ; ;7,;/ ; ; ; / :: ハ   ,ィ'"-:;,、 `:、 :!            !     ,' /:r‐ミ、:! ,:!
 〈rr-r  ニ..,,,,__  ~~"""""~~ ̄ ̄ "7,.r‐'''''-、ヽ | |            ;   ;' ,'::iヾ,ハ::|'";ソ
  ||:::::||::li;:;:;:;:;:;:;:;:;| ̄~~~゙lr'~ハ ...,,,,...  ;!ヽ 〉:;| /ハ:ハ:| !   _,,,,,........ ' --‐'ヽ|::|- ツリ:|'"
  〔ミ`ゞii、:;:;:;:;:;:;:;:i..,,____!ヾゞ'     ;| :; li ;:! l|::|:|''"~ ̄_,,,,,....二 -‐ '''''"ヾ::;;;ゞニソノ
   ~`''''ー--- ニ二.,_三三; ''''''""-',!  / | ` :ソ:;!^""~~            `''''''''"
              ̄ ̄~~~ ̄ヾ:;:;:;ヽ、..,,,,.r彡'
                     `'''''''''''""

>817
>モテるクルマの特集も定期的に組まれた。

トヨタの圧力で糞トヨタ車が大プッシュされてただろきっと

835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:46 ID:4s04raMU
残念だね、アンチヨタ君おめー暇で2ch粘着しすぎで
頭があぼーんしてるよw
おめーの思うように事が動かないのが世間の壁だから・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:48 ID:6FDe9Cd7
>>826 折れも寝る前に今日のカキコをするけどさぁ〜、お前(ランクル)
とか折れの上司みたいなダサダサ円光系がマジョリティである以上、日本車
メ〜カ〜は安泰じゃ〜ん。会社で折れみたいにアロハシャツに麦藁帽子で
通勤してる香具師なんて他にいないじゃ〜ん。折れなんか究極のマイノリティ
じゃ〜ん。だから、お前(ランクル)とは話が合わないんじゃ〜ん。
トヨタが沈没したら、日本も沈没しかねない。
だから、日本のためにも、トヨタを応援しなければならない。

 女にモテるのは、  欧州車>>>>>>>>>>雨車>>>>>国産
>>828
トヨタ車に乗るのはそういう一種類の人間だけじゃない。
車種のバラエティーと同様に、乗る人もバラエティーに富んでいる。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:51 ID:4s04raMU
女にモテるのは、 金>>>>土地>>>>貧乏
>>829
かめ>>うさぎ
>>834
外車ばっかだよ。
モテない男は外車に憧れる。
>839

ダイエーの紳士服売り場だってバラエティーに富んでるだろ
お前あんまりダイエー舐めるなよ
チョヨタみたいなパクリのオモチャカーに何百万も出す人間は異常だと思う。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:54 ID:iT4/4nzR
ま、トヨタはトヨタのやり方でやればいいと思う。
安くて壊れない車を大量に売り、その利潤を使って新技術を開発、
大衆車に採用していく企業があっても良いだろう。
だが、マツダみたいな企業がトヨタを追うことなく、
頑張って欧州車に負けないような魅力的な車を作ってくれたらいいのになと思う。

>アロハシャツに麦藁帽子
うゎだっさ〜 ボルボやらその服のセンスやら、
そりゃマイノリティだよ。
847某コテ:04/08/17 22:56 ID:hw0hEW+A
どう読んでも、漏れには じゃ〜ん。の言っていることは心に響くけど
ランクル乗りの言っていることは、単に屁理屈にしか聞こえないな〜。
ま、単なる印象なので、なぜそうなのかをつっこまれても困るのだが。w
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:56 ID:4s04raMU
>>837
それはいえてる
外資入れる為には トヨタ・ホンダ頑張れ!
って感じだな
一日に何十レスもつけるようなクズは論外ってことで。
>842

愛読してんじゃねぇよ
>>847
低脳同士は気が合うってことか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:59 ID:YmpCSIFk
ここのHPおもしろいな。
おれなんかと違ってかなり専門的みたいだけどこの人が
http://www.maruhamotors.co.jp/advice/technical94.htm こう書くと

http://www.maruhamotors.co.jp/advice/technical95.htm このようにかなり反論が、あったみたい。

なんかここと似てるな。
853某コテ:04/08/17 23:00 ID:hw0hEW+A
じゃ〜ん。よ・・・

>会社で折れみたいにアロハシャツに麦藁帽子で
>通勤してる香具師なんて他にいないじゃ〜ん。

うむ、心意気は買う。が、結局、それって無駄な抵抗な気もするぞ。
じゃ〜ん。みたいな香具師は、結局ベンチャーでも起こした方が良さそうな
気がする。まぁ言うは易しだが。
854某コテ:04/08/17 23:01 ID:hw0hEW+A
>>851

はい、1ファンなもんで。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 23:03 ID:iT4/4nzR
じゃーんに一票。
麦藁かぶってボルボ乗ろうが、
燕尾服来てジープ乗ろうが、
他人のスタイルをどうこういうもんじゃない。
いつも隣を覗きながら生きるのは余り良い事じゃない。
自分のスタイル持ってるヤツの方が面白い。
>>847
同じ欧州派だから考え方が似てるんだろ。
厨房ホイホイスレに個人サイトを晒してよいものなのか。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 23:06 ID:zJfRaZAU
>>832

車種単位ではカローラが一番多いのは確かだが、プラットホーム単位ではカムリ系が
一番多い。アメリカ市場ではカムリが一番売れている。カムリのプラットホームはウ
インダム、アバロン、エスティマ、ハリアーなど数多くのクルマに適用されている。
いま1車種あたりの販売台数より同じプラットホームをどれだけ量産できかが重要な
のは常識。プラットホーム単位で考えると、トヨタの一番の売れ筋はカローラ系より
高価格帯のカムリ系なのだ。
859某コテ:04/08/17 23:06 ID:hw0hEW+A
>>831

Auto Carのいいところは、「〜もいいけど、〜もいい」というような
「逃げ」を使わないで、「○○が1位、△△が2位」とちゃんと優劣を
付けてくれるところ。逃げてないから、読んでも(例えそれが自分の意見と
合わなくても)納得できる。
>>853
じゃ〜んを弟子にしようとしてるでしょ。
欧厨車マンセ〜
>>860

弟子どころか見向きもされてません。w
某コテとじゃ〜んの居留地が近かったらぜひ一度会いなさい。
いい友達になれるかもしれない。
とりあえずお互いの居留地を晒しなさい。
都道府県でいいから。
近かったら会いやすいよ。

今は片思いだけど。両思いになったらいいね。
夏だなぁ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 23:13 ID:YmpCSIFk
>>857
個人サイトじゃないんじゃないの?
会社みたいだよ。



>>858
なるほど。おれはトヨタヲタじゃないので総販売台数はわかんないよ。
ヨーロッパとか他の地域を含めてたらカローラベースが一番売れてると思っただけ。
カムリって全く眼中ないからよくわからないけど、ガタイが大きいから単純にアメリカで売れてるだけじゃないの?
カローラを大きくしたものとしか認識ないけどね。
今日は疲れた。カキコしすぎたんでまた明日ということで。
後の方、頑張って下さい。w
866某コテ:04/08/17 23:13 ID:hw0hEW+A
てか、とっくの昔に居住地は、かなりピンポイントでさらしている筈だが・・・
家から六本木ヒルズが・・・ry
>>863
無理だろ。1ゴルフ乗りは明らかにモテなさそうじゃん。
>>866
金持ちだな

じゃ〜んの居留地報告待ち
869ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 23:17 ID:oovZztRK
>>836
円光系って。。。前々から思っていたのですが、「金がある方が女にモテる」と
援交とは全く別物ですよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 23:22 ID:Kw8cx3X8
>>866
自意識過剰だとモテないよ。
六本木ヒルズ
六本木心中
似てるな
872ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 23:25 ID:oovZztRK
>>866
貴方が1ゴルフ乗りだとしたら、何故コロコロコテを変えたり名無しになったり
するのですか?
873横やり:04/08/17 23:41 ID:HQ2dFVOP
>872
遊び心じゃないカシラ
874アン・ドゥオール@鳥肌@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/17 23:43 ID:UAvOr92z
トヨタ社員の谷亮子(旧姓:田村亮子)怪我を克服してのオリンピック柔道金メダルおめでとう!
ものすごい精神力。
国産擁護の名の下に欧州誹謗に走るランクル
欧州車側の意見は必ず全否定のランクル
言葉遣いだけは丁寧だが内容は他人を見下したランクル
よく見ると1日中このスレに張り付いているランクル
今日は欧州派が少ないので叩かれずに胸をなでおろすランクル

じゃーんの意見は確かに暴論が多いけれども、
友達になりたくないのはどっちかと聞かれればランクル
876ランクル乗り ◆C8rbp8eahM :04/08/17 23:53 ID:oovZztRK
>>875
どこで「欧州車側の意見は必ず全否定」したのでしょうか?
いつ「欧州誹謗に走」ったのでしょうか?

昨日と今日は半日出勤だったんですよ。明日からはお盆シフトから通常に戻るので
夜以外はいなくなりますよ。
877アン・ドゥオール@鳥肌@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/17 23:54 ID:UAvOr92z
>>875
君がマゾだったらランクル乗りに惚れるよ
878875:04/08/18 00:02 ID:pwa+URav
>>877
精神的SMは辛いな。。。

・・・夜はいるんだ。これからも。。。
正直ボルボはあんまり好きじゃない。ごつすぎ。



って思ってたところにV40なんてよさげな製品が出てきたからな。
アレはちょっと欲しいな。

ちょい日産叩きをするとステージアってV70のパクリ?

つわあああああああああぁぁぁ

V50だった。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>873
完全に自己満足の世界だな。

>>879
そうだな。走りはステジの方が良さそうだが。
直6横置きって何よ?