【流麗ボディ】アリスト147専用スレ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
なくなっちまったので
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 00:40 ID:Z3uhnD6J
無くなっちまったので立てました。 JZS147オーナー様専用スレ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 23:24 ID:YbPR9vJN
んじゃ、とりあえず書いとくか。
我が3.0V MT載せ替えは絶好調。
タイヤとガソリンの減り過ぎ、タービンからのオイル漏れなどで
嫁から手放すよう迫られたが、何とか小額で完治したので来年の車検までは乗れそうだ。
車全体の古臭さはないのだが、
ヘッドランプの黄変を見ると
古い車だと思う。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:30 ID:yE9i+hx+
>3
MT載せ替えいくらぐらいかかりました?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:42 ID:7YP0Ff72
>>4
ヘッドラップ表面をコンパウンドで研磨してみたけど、手磨きでは殆ど変化が
無かったです。 おまけに内部も曇っているかに思えますね。
ヘッドランプ新品もなかなか高価なようですし、困ったもんですね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 05:24 ID:sZ/c4gwZ
147前期ターボにフジツボのレガリススーパーRマフラーかZEESの4本だしマフラー、さぁー今日のご注文は、どっち!?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 21:18 ID:sZ/c4gwZ
焼肉
93:04/08/04 22:27 ID:pmyJ8d5E
>>5
オレの個体は、オークションで仕入れた。2代前の所有者が載せ替えたので、
実際の金額はわからん。
ショップのお兄さんに聞いたら「作業はかなり丁寧にやっているように見えるから、約100万くらいかな?」
と言ってた。
ストーリアがどうした?
ここは糞オソナの井戸端会議場か?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 02:27 ID:HEzzYuji
まあマニュアルに載せかえるのだったらJZS80にでも乗り換えたほうが
安いかと思うが? 

それよかオーストラリア仕様に存在したって聞く5速オートマって入手、換装
できるのだろうか?
警官の制止を振り切り、警官を引き摺り殺したという車はアリストですね。
893はやだね〜。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 10:02 ID:LlYL8mEE

運転手が悪いんであって、クルマに罪はないよ・・・ 
おまいも気をつけれよ、安全運転をお祈りする。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 12:51 ID:RQYsr328
>9
サンクス。
100万か…ツアラーのミッションならもうちょっと安いんだろうけどなぁ。
でもやっぱりゲトラグ6速が(・∀・)イイ!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 19:07 ID:TVfVw5Sq
>>13
ある程度は車にも罪はあるな。
理性の効かない人間をさらに暴走させてしまうのがハイパワー車の恐いところ。
軽でも暴走できるが、たかが知れてる。
ハッタリでも他人(他車)よりも速く走る事ができると勘違いさせてしまうのが、
ハイパワー車をDQNが喜んで買う悲しいところ。

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:15 ID:LNQTbMqm

包丁も使い方によっては凶器となる。 ドーグは使い方次第でしょう?

運転手に恵まれなかった車が可哀想。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 03:16 ID:MYiV2FDj
147の革シートってどんな感じ?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 20:27 ID:mYoJOofR
アゲゲ
19あう阪(略 ◆m6yUbh7jD2 :04/08/08 20:37 ID:yAJVJ2ky
祝!復活スレ!

>>12
それは赤の16系です
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 02:12 ID:eit0pzi6
>>17
皮シートに関しては好き好みがあるようで、個人的には滑りやすく感じられて
好みません。 147のファブリックシートはなかなかフィーリングが良いですよ。

いずれにしても年式が年式なので、そろそろ運転席等ではヘタリが現れますね。
21ORE様:04/08/09 15:31 ID:ms0spwpD
>>20
OREの乗ってた147も運転席へタリ気味だったな・・・助手席と比べると。

16型の本革はイイでな! 
我が家のQに乗って、先月出雲まで行きました。9割下道で。
起伏が激しくなければ、エアコンつけっぱでもリッター10q超えますね。
流石に山&峠道が続くと8q代に落ちましたけど。
勿論、別にエコランに拘ったりはせず普通に追い越しとかもかけてました。
殆どエンジン止めず走り続けてたのがその原因でしょう。後1人だけだったのも多分に。


でもやっぱり都内走りはリッター6q届きません。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 03:36 ID:xGHy1cg5
愛用の147Qは一般道では6km・L程度です。

高速に乗ると更に悪化します。 ふみっぱなしなもんで。
24あう阪(略 ◆m6yUbh7jD2 :04/08/10 06:31 ID:3lK8j/i0
>>22
東京〜出雲を下道で!?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 21:11 ID:mRZ+zv7w
出雲といえば
桃電の目的地
>>24
二日目の夕方には着いて、お参りできますた。
名古屋、京都、大阪、神戸すべてスルーパスですよ。
流石に帰りは辛かったですね。
福井豪雨の直前に、石川から高山まで抜けたんですが
フルノーマル&夏タイヤのQに土砂降りのスーパー林道はきつかったです(w

けど一番泣き入ったのは高山松本間…
真っ暗&雨&霧のR158(山道)……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 16:10 ID:+Ye8Ct7l

愛用の147Q、いよいよオートマのシフトが怪しくなりました。 
16万キロ目前にしてミッション交換かと。
 16系と14系ではオートマって互換性があるでしょうか? 

ヤフオクでも16系は少走行距離のが多いのでけど。
14系アリストの革シートて、
シートヒーターて装着されてますか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:17 ID:x14N+wGG
んなモンねーよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 07:14 ID:rCLRVqOy
16系NA車はいつのまにかZERO CROWNに居場所を奪われている!
旧態然とした26馬力も劣る直6。げっー!
旧態然とした4AT。げっー!
旧態然としたスタイル。げっー!
旧態然としたサンルーフ。げっー!
旧態然とした前立腺。げっー!



ターボだって旧態然としたターボ。げっー!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 13:25 ID:Inlb8Zo5
ここは147専用ですんで。
>>29
サンクス!
キモオタ童貞君w
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:58 ID:8kAqq39L
147 あと何年位経つと ノスタルジックカーの仲間入りになるかな?
34あう阪(略 ◆m6yUbh7jD2 :04/08/16 17:29 ID:B0iJMgg7
>>33
まだまだ大量に走っている現在、
あと30年は必要
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 23:04 ID:K6w4PTeV
そ そうですか。
トヨタだから長持ちするからね。
以前乗ってた ピアッツアは 最近とんと見かけなくなりました。
ピアッツアはすぐに壊れてしまったので 147は珍しくなるまで
大切に乗ろうと思っているのです。
良き時代のジウジアーロデザインを大切にしようと。
30年か 147のエンジンより 持ち主の心臓の方が先に止まるかもね。


36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:08 ID:C9jl/hbL

初期型147Qオーナーです。 そろそろパーツ供給が切れるものがあると聞いて
ビビッてますけど、どの辺りなんでしょうか?
37トヨタ部品:04/08/17 07:33 ID:YLQ4UH08
まだダイジョブ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 20:01 ID:C9jl/hbL

我が147Qは既に16万キロ弱となったが、2JZエンジンの頑丈さには
驚くばかり。 僅かにトルクが落ちた気持ちもするが、未だに4速(OD)で
5600rpmは楽勝に廻りますね。 
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 01:16 ID:qnFZZ9K4
>4速(OD)で5600rpmは

天国にとても近い状況と。。。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 02:35 ID:A6y5JyR0
>>39
下り坂を利用すると限りなく6000rpmに近くなりますわ。
高々量産車クラウンのエンジンなのにと感心しますね。 
147は空力が良いのかも知れませんね。
41あう阪(略 ◆m6yUbh7jD2 :04/08/18 22:18 ID:1zdctOUp
良ホムペ発見

JZS147アリスト報告書
ttp://plaza.across.or.jp/~inter96/jzs147h.html
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 16:52 ID:My+34dxN
147系はどうしてもドレスアップ主体のホムペが多いが、これはマニアックですね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 01:11 ID:GyQrWXQY
Zi-fourの中古を検討しているのですが、乗ってる方いらっしゃいますか?
いらっしゃったら、雑感で結構ですので。
何か書いてもらえませんか。
スキーの足に考えています。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 17:36 ID:Ql19E5a2
質問です!足はどこのメーカーがおすすめですか?
ちなみに自分はレーシングギアって所の走り重視の足入れてます!
>>43
足は、フワフワ。
燃費は、悪い。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 01:00 ID:5OuI9xKT
>>45
そうなんですか。
燃費が悪いのは覚悟の上ですが、足がフワフワなのは腰痛持ちなのできついですね。
SVXにしようかな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 02:50 ID:YSRagUwW
アリストだせ。あんなもん乗っておもしれか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 11:12 ID:DJc+ilvW
147は、そもそもタイヤが太いので積雪路等では弱いです。 またデフが合わないのかも。

4WDが必要ならば、147よりも、その方面の車種を探すが良いと思いますね。

デフが合わない?
意味不明???
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 16:57 ID:Y6QGi2Bj
16ヨリずっと気品があると想われ。。

新型はgsだから

アリストって名前なくなるの寂しい

147 冷凍庫で永久保管中 

もう10年したら2000GTの夢再来 ぼろもうけの定期預金

ほしくても売ってやんない
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:57 ID:qI/eIxrk
通勤路に車庫入りっぱなしの147あるし。
うちの147はまだ走行距離が7000kmだし。
数が出てるから 10年したら下取り2万円の気がするけどなぁ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:56 ID:XTOpBFwF
>>49
説明足らずでごめんなさい。 ノーマルデフでも作動するに敏感さがあるようで、メルセデスなども
雪道に弱いです。 アリスト147も同様かと思いますね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 15:12 ID:PpDj59MG
よく聞く「永久保管」ちゅうのは寂しいモンですよ。

やはりクルマは走らせてナンボ、しまっとくだけではツマランでしょう?
54ぷちもんきー:04/09/03 23:02 ID:fDuG19dh
パワステ壊れました…ポンプ交換で約15万かかるそうです。私のVはまもなく10万キロ、機関良好ですが、乗り続けるか迷ってます。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 02:57 ID:nSnLy6Xj
>>54
迷うことなく中古部品を探しましょう。 最近ではトヨタ部品販売でも
中古部品を扱っていますよ。 多分、数万円程度でOKかと。
オークションは案外と怪しい部分が多く、また価格的にも高いかと思いますね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 21:05 ID:H2vpoeol
>>54
悲観する事はありません 昔は、パーステなんかありませんでした。
対処法その@
いい機会だから、腕力を鍛えましょう。
>>>毎日 腕立て布施 百回
通販でぶらさがり器 バーベル購入 
ほんで ジムにも通います。
ついでにマシーン一式 購入
シュワルツネッがーみたくマッチョボディを手に入れたら
カリフォルにア州知事の席があなたを待っています。
オンナノコにも モテモテ間違いなし
きっと、『なんて幸せなんだ、あぁ、あのパワステ故障がこの幸運を運んでくれたのだな。』
いつか、あなたは、不幸が幸運を呼んだことに感謝するに違いありません。
57ぷちもんきー:04/09/05 04:52 ID:qraVixlf
ありがとうございます。トヨタに問い合わせしつつ、カラダ鍛えてみます!つーか、エアコンつけると重ステなっちゃうんで、この夏はかなり苦労しました(>_<)
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:03 ID:FbKgqS6S
家のアリストにGTウイング付けてみたいんだけど付けてる人いる?
59トヨタ尾行企画?:04/09/05 23:04 ID:bpUFx5Qa
トヨタ行方不明社員 :04/09/05 21:24 ID:rNFbur2k
弁護人 「それで、全額自分で負担させられたということですが」
トヨタ 「ほとんど。。 あったとしてもそうでしょうね」
弁護人 「支店単位で責任を持つことになるということですね」
裁判官 「具体的には」
トヨタ 「登録代の30万円を埋めないとならないということです」
裁判官 「自腹をきるということですね」
    「それで、先ほどの弁護人がいわれたような登録料について、
     お客さんのほうで失念していて、結局もらえずに、
     従業員が自腹を切った。具体的には川島被告が自腹を切ったか
     どうかの、あなたの記憶はどうですか?」
トヨタ(仮名)「いえ、ぜんぜんありません。」

トヨタ支店長は、裁判官に稟議書を上げても自腹を切らされることが多いことを
認めている。
いずれにせよ、川島の釧路トヨタ自動車でのセールスマン生活は??????

日本中の皆様へ、もしトヨタセールスマンが行方不明なら探してあげましょう。

インパネ暗くなると交換に10万以上かかりますか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 02:21 ID:ycwVYHKX
>>58
CAを見ればGTウイングも多いぞ。 
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 02:31 ID:EXa9k2qS
 Q
 紺
 純正リアスポ付
 ローダウン
 ウインドウフィルム貼付(30%)
 オーディオ取換 ビクター KWーMC33
 他ノーマル
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 13:24 ID:HOJw34qe
>>60
CAって何ですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 14:02 ID:ycwVYHKX
CA=くらぶありすと・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 19:16 ID:HOJw34qe
ども
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:36 ID:ycwVYHKX
しかしなあ、147にGTウイングってのは既にDQNの領域ではないか?

個人的には最近のBMWのような小さなリップスポイラーをつけたいです。
6658:04/09/07 13:08 ID:m2ntw11c
>>65
自分もGTウイングは派手すぎるような気もするので
小さいやつがいいと思った。でも147のリップスポイラーって
あんまり売ってなくない?誰かいいとこあったら教えて
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 17:55 ID:UZWE6c7t
>>66
ワシが知りたいです・・ >小型リップスポイラー

147は残念なことにあまり感心できるエアロがありませんね。
オリジナルを生かしたシンプルなエアロが欲しいですわ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:33 ID:y/oZWjmr
エアロより
後期バンパーが欲しい
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 13:58 ID:VRi+DB1T
>>68
後期バンパってそんなに良いか?
オレ的には、後期のテールランプ周辺のクロームトリムに萎えるが。

後部に関しては前期US仕様のやや茶色がかったパネルが良かった>でも高い・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 19:51 ID:wANRdaxH
前期バンパーみると Y31や130クラウンの
5ナンバー車を思い出す
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:20 ID:8ePRLjSt
トヨタ車はMCの際にヘッドライトやテイルランプランプを変更するのが
常套手段であるが、147の場合はそれがなかった。 どちらかといえば
ヘッドライトをHIDとしてくれれば良かったものを・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:18:21 ID:I81vXrvt
H7年14アリストに20インチって履けますか?
ジオバンナのアタックかアンジオ、レグザーニのスレイトかアルネージっていうのを
どれか買って履こうと思っているんですが、、。
だれか20履いている人教えてください〜。ハンドルが重くなるって聞いたんですが
結構運転しづらいですか?19の方がいいですか??
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:11:21 ID:VNHrBtFA
マイアリストは漏れなく「寒冷地使用車」です。詳細は下記。

1.前:225/55R16 94V・後:245/50R16 98Vハイグリップラジアルタイヤ
2.前16×7.5JJアルミホイール・後:16×8.5JJアルミホイール
3.トルセンLSD
がセットになった「スポーツパッケージ」というクレード。
なお、3.0vの後期モデルは、ただでさえタマが少ない上に、またマイアリストは
「後期、平成8年7月最後の小改良を受けた後の最終生産モデル」で、なおかつ
「スポーツパッケージ」というクレードですので、レア車。
アリストヒストリー 下記ホームページ参照
http://plaza.across.or.jp/~inter96/jzs147h.html
追記・・・ノーマルからの変更点
1. 夏/冬タイヤ 社外アルミホイール
2. 業者張り リア3面スモーク
3. クエストパワー謹製 ダックフィニッシュウイング(リアウイング)
4. クエストパワー謹製 spec-xマフラー(テール115φ 左右だし)
5. ターボタイマー
6. エンジンスタータ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:37:47 ID:vlLKCUlx
俺のマイアリストは
玉数豊富な五年式3.0V
色はマジェスタのようなウォームグレーパールトーニング
超音波雨滴除去ミラーと空気清浄機という、あっても無く
てもいいような装備がお気に入り。
ところで油膜取りタンクには、みんなきちんと油膜取り入
れてるの? 俺はレインXを贅ストレートで入れてる
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:06:39 ID:1Hj9zNKi
油膜取りタンクには 新車を買った時のがまだ入ってる。
これって何?。
今の車にも付いてるの?。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:32:49 ID:jlz0cuSB
>>93 漏れも会員だったこと思い出した。(#400番台)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:33:50 ID:pFsnGbHL
>>75
147は油膜取り専用に別タンクのウォッシャがついとります。
160は? しらんわ。
7876:04/09/13 02:04:40 ID:jlz0cuSB
スマン、寝ぼけてて間違えた。
 × >>93
 ○ >>63
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:14:27 ID:pFsnGbHL
>>78
ワシもはいっとった、確か300番台。

ドレスアップ派ばかりで見なくなった。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:04:29 ID:aZOWer6K
w124 93年式 500Eが盗まれました
9/11(土)午前2時頃、横浜市中区伊勢佐木町ピカソ前
横浜ナンバーです
黒/グレーのツートンでOZの18インチアルミで前後ツライチになってます(フロント
のみパテントリップ)
左後ろのカドが少し凹んでます、右前バンパー下方に20センチ位擦り傷が有ります
AMGマフラー、クリアウィンカー、フルスモークです
アルミ、ナンバー等無くなってる可能性も考えられます
有力情報を提供して下さった方には謝礼を差し上げます(10万〜)
挑発的なレスも予想されますので情報提供は下記にお願い致します

情報提供と詳細は↓
http://myhp.cafesta.com/@w124500
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:36:41 ID:ZttdsJB8
1つ前のプリウス海苔だが
147アリストって
図体大きい割りに中狭い感じだし ムーンルーフ付けたので
後部座席の真ん中は頭が天井につくし 尻が痛いし。

プリウスはサイドのボックス大きいし深いし 助手席下に
大きなスライドボックスついてるし カップホルダー 前に2個
後ろに2個ついてるし。(特別仕様車)
トランクスルーだし 燃費いいし 小回り利いて超便利。

アリストは燃費悪いし カップホルダー使うと サイドのボックス
蓋空かないし 収納スペースほとんど無いし トランク狭いし
保険高いし 超ふべんだー。
高速乗ると 風キリ音うるさいしね。


でも 147は国産では最も好きな車だ。
82ORE様:04/09/14 09:55:45 ID:pyensqD1
>147アリストって
>図体大きい割りに中狭い感じだし

でもまあ、あの年代の車にしてはマシやと思う。姉妹車やのに意外に14マジェの後席は広いでな

>ムーンルーフ付けたので
>後部座席の真ん中は頭が天井につくし 尻が痛いし。

禿同! でも普通の背丈以下だったら大丈夫っぽい。ORE(182cm)はつくわ

>アリストは燃費悪いし カップホルダー使うと サイドのボックス
>蓋空かないし 収納スペースほとんど無いし トランク狭いし

収納スペースほんま少ないでな。

>保険高いし 超ふべんだー。

しゃーない
>高速乗ると 風キリ音うるさいしね。

確かに結構耳に入るな・・・ 
>でも 147は国産では最も好きな車だ。

ORE達、気が合うかもー
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:17:41 ID:DMZSkL27
18×9 18×10
オフセット35って履けるかな?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:24:53 ID:DEdoblk5
>>83
ばかばかしいから御止めなされ。

そんなに金を掛けたいなら他の車種を薦めるね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:30:22 ID:/fCktL5k
ちょっと質問なのですが、
H6式アリストを手に入れたのですが、超音波ドアミラーのスイッチはどこにあるのでしょうか?

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 09:41:46 ID:9CS1+UXB
↑ドアミラーのスイッチの横。押したらキュルキュルって鳴ります。
87ORE様:04/09/17 15:01:49 ID:9VBh4lxb
>>85>>86
H6だったらはグレードによってOPになったさかいにひょっとしたらないかも知れへんさかいに、
そん時はあきらめや
8885:04/09/17 15:44:15 ID:BEROtGIA
>86
>87
レス有難うございます。

ってことは、おそらくついてないと思います・・・・・orz.....
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:45:20 ID:xxM+xw5v
>87
因みにミラー割ったらいくらぐらいになるんでしょうか?

最近無様にも左サイドミラー割ってしまいまして
幸いミラーだけだったため、工賃込みで\2000で済んだのですが
果たして超音波除去だといくらぐらいになるかな、と。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 05:18:09 ID:nXhCobNj
>>.89
漏れはミラーのプラスチックの部分を破損して、アッセンブリ交換したけれど
確か値引きしてくれて23000円位だったな・・・
ちなみに超音波はついていないミラーで・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 13:22:33 ID:e+rmKeY+
アリスとキリギリス
92ORE:04/09/19 19:08:55 ID:EWA19/jJ
>>91
おもんない
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:43:38 ID:XwBAQIz0
超音波雨滴除去装置付ドアミラーは、前期型にはQ,V共に標準装備でしたが、
後期型ではV,4.0Z以外はオプションでした。

実際に使用して見ると雨滴除去は殆ど効果無く、雨滴がガラス面をちょろちょろする
程度です。 むしろヒーターの方が有効でこれは曇りが見る見る取れますね。
94ORE:04/09/19 23:36:48 ID:EWA19/jJ
>>93
無いよりマシ! 超音波でも曇りはソッコー取れたで
聞いた話、今のヒーター式ってコストダウンやねんろ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:53:53 ID:XwBAQIz0
>>94
んん?
ちょいと言葉がたりんかったようで。
私のは前期型で、超音波作動と同時にヒーター動作しているようですよ。
ミラー面にヒーターの形に曇りが消えてゆきます。
96ORE:04/09/20 00:36:47 ID:guM1k8Z/
>>95
16系とか30セルシオとかはヒーター式レインクリアニングミラーみたいな名前で
超音波式やないで
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:08:27 ID:TEiG5zF4
>>93
<超音波雨滴除去装置付ドアミラーは、前期型にはQ,V共に標準装備でしたが、
<後期型ではV,4.0Z以外はオプションでした。


漏れは後期型(最終生産モデル)3.0Vスポーツパッケージに乗っているが
超音波雨滴除去装置付ドアミラーは付いていないゾ。ちなみに寒冷地仕様。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:02:10 ID:6EKZK0rz
>>97
後期型Sパッケージには超音波雨滴除去ドアミラーではなく、電動格納式リモコン
カラードドアミラーとなる。 その他、クルーズコントロール、エアバッグ、
オートエアピュリファイアーもオプション扱いですた。
9997:04/09/20 20:32:43 ID:TEiG5zF4
>>98
なるほど、納得。
ちなみにクルーズコントロール、エアバッグ、オートエアピュリファイアー全部付いてます。
あ、あとレースのカバーも付いてます(w←これだけで三万円はするそうな・・・。


100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:55:16 ID:Fd6yrJwC

カーセンサー北海道版に掲載のJZS147は
全41台中
Zi−Four 8台
V 17台
Q 16台 でした
思ったよりバランスいいな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:00:18 ID:AwJ52nFf
>>99
>ちなみにクルーズコントロール、エアバッグ、オートエアピュリファイアー全部付いてます。

当時のカタログによると上記3点セットオプションでした。
また本皮シートと熱線反射ガラス(全面)もセットオプション。
この熱戦反射ガラスって良いかも・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 04:02:45 ID:zq3ikOtA
保守
103アリ地獄:04/09/23 17:10:17 ID:rXyahMGU
寒冷地仕様のエアフィルターを取り付けたいんだけど
わかる方いらっしゃいますか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:58:53 ID:Y/cra04J
保守
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:35:17 ID:4llS50jJ
保守
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:53:22 ID:t7c6kZXP
ワイパーの立て方を教えて下さい……
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 15:10:25 ID:OjZO0fuN
>106
ワイパースイッチにセミコン・フルコンの切り替えがある。
セミコンのポジションにすればアームを立てることができますよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 19:27:27 ID:SrbIxC4W
>>107
セミコン位置にしてもまだボンネットと干渉してしまうのですが、どうしましょう?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:37:54 ID:VStqF7Ct
>>108
んだ、なる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 07:55:35 ID:/nOg0bTr
寒冷地仕様じゃないとアーム立てれないよね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 10:41:51 ID:rW+wbhY6
107です
実車で確認しましたら、ヤッパ立たないですね、スマン。

しかし何で立てたいのでしょうか? ブレード交換程度なら中途で停止させれば
出来ますけど。 
ブレードを長持ちさせる為に立てておくってのはびんぼー臭いでしょう。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:57:17 ID:2HiSwXNy
>110-111
なるほど。どうもです。

いえ洗車の時立てられると便利だなぁと思っただけなので
あまり大した理由ではありません(w
113110:04/09/29 00:03:28 ID:3loHsW/2
寒冷地仕様のアームは少し角度が付いてるから、
セミコンにすれば立てれるんだよね。
ちなみにアームだけ寒冷地仕様のをつけるのは無理。
アーム交換だけだと、作動させた時あちこち干渉しまくります。
リンクだかなんだかと、他にも交換しなければならない
部品があるみたい。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 04:30:32 ID:vi+iTnVK
マジに眺めて見るとなるほど丁寧に隠蔽されたデザインなのだなって
見直しました。 実用性がどうなのってのは別ですが。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:06:49 ID:TRB/lMST
単発で失礼します。
147の純正リアバンパーの価格わかる方いらっしゃいましたら、教えて頂けますか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:51:07 ID:JkEdH5HE
トヨタ部品に電話した方が確実であるかと・・・

ちなみに中古部品も扱っています。 これは中々便利で、同年式、同色の外装部品
だとテキトーに塗装が日焼けしているので、周辺と上手くマッチしますよ。

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:00:40 ID:kDMW2wIU
後部座席 後ろの小窓ゴム部分が左右とも白くなってきました。
これってカビ?
ふき取ればいいのかな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 02:06:27 ID:84xC5LGU
>117
後部三角窓部分は結露しやすいようで、その水滴の痕跡が残るようですよ。
拭き取ってクレポリメイトでも塗っておけばOKでしょう。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:43:57 ID:T9lsdtpW
>>92
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のIODATAを確かめたいんだ。XT」
MITUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAopenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBrracuda。
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のCeleronを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、
「もう、ATI。」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE1394!!」
「あぁバルクっ!」
「DELL!」
・・・・そして、MAXTORに達した俺たちは、USBに浸るのであった。
しかし、横たわっている彼女のSP2を見ると、俺のPentiumは再起動を永遠に繰り返すのであった。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:03:44 ID:DIexKkBX
>>119
やべぇ。この文章で勃起した・・・・・。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:25:13 ID:g+BPVjU+
定番の235/45、255/40−17を前後235/45で統一して見た。

多少は軽快感が増すかと期待したが、なんぼも違いは感じられなかった。
やっぱリヤは255/40が見た目だけでも良かったかと後悔。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 09:15:03 ID:zvmJYhV+
>>121
ローテーションできるジャン。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 10:51:18 ID:JgilS75M
最近流行りのヘッドライトのクリスタル加工(レンズ内側のでこぼこを削り取るやつ)
やった方いますか?新しく見えるし黄ばみも取れて一石二鳥らしいのですが。
14アリストはヘッドライトがプロジェクター式なので、レンズカット除去による
配光の乱れも起きないそうですが。
124ORE様:04/10/08 11:46:55 ID:FKnxLNz9
>>123
ハイビームは乱れるで
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 13:07:03 ID:5hIRYK1x
夏:225/55 R16 245/50 R16
冬:前後225/55 R16(ローテーションが出来る+窒素封入)
夏タイヤはスポーツパッケージの車なのでリアは245/50 R16が標準です。
インチアップ等はしていません。ちなみに寒冷地使用。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 13:50:09 ID:3Bl1OP1e
俺も黄ばみなんとかしたい、プロジェクター式ということで配光の乱れも起きず
車検通るなら興味あるなぁ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 03:08:10 ID:xwqiuAJQ
>>89
 超音波雨滴除去ミラー片方¥45,000ナリ
 通常の熱線入り電動格納式ミラーが¥25,000だったような。

 H.3年当時、俺はSV32カムリ2.0ZX海苔。
 まだアリストは出て無くて、セルシオとカムリだけがOP.設定していた。

 濡れたワンコが耳をブルブルしてるみたいでヨカタ!

 新車だった頃、バイクのオサーンが左側のミラーを擦って弁償してくれたんだが、
 値段を知ってショックだったみたいで。 ディーラーの人も何度も値段を確認して
 いたようだ。
 今でも、交換した部品は記念品として物置に眠っている。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 03:40:49 ID:ZmdoxWfV
>>122
前後8J,9J−17のホイルの組み合わせのままなので、ローテション不可ですた。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:30:23 ID:ZmdoxWfV
>>125
私のタイヤは、種々の実地テストの結果からチッソ79%+酸素21%を調合して封入して・・・

チッソ100%では実現できない乗り心地を実現させてますよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:31:09 ID:UdWjVS2f
>>129
それは、スゴイ発見ですね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 20:55:55 ID:iDDDmXZ/
チッソをタイヤに使用するのは、チッソ100%のメリットというよりも
乾燥空気が封入される事の効果が大きいとね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:47:45 ID:bxQQ1nWj
トランクの下(スペアタイヤのとこ)に水がたまってたんですが、トランクの荷物は濡れてませんでした。なにこれ?誰か同じ経験した人いますか?
133アリ地獄:04/10/14 09:04:49 ID:mHcXaWd9
私の場合はナビのアンテナコードの防水パッドがずれていて
そこから水が入ってきたみたいで、
トランクの中で蒸発して結露ってな感じで
スペアタイヤに水がたまっていました。
防水パッドのずれを直したらその現象は起きなくなりました。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:19:22 ID:9wVDQS5y
ほぉおお、防水パットとな?自分のアリストには、ナビのアンテナ等はなぁ〜んもついてないのですが、他にも可能性はあるんでしょかね? 133の方の親切に感謝します、どうも。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 11:44:34 ID:yvc0a4yF
トランク周りのラバーシールがヘタると漏水を起こすこともありますね。
点検されましたか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 17:45:36 ID:qD7YPxnD
明日点検してみます。どうもありがとうございました。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 02:43:03 ID:68mMXIVi
>>136
およびトランク内部で結露することもあります。積載物から蒸発した水分が外気温
が低下した際にトランクフード下面等で結露し、スペアタイヤの周辺などに溜まるのです。
あまり品物を載せないことも工夫の一つかも知れませんね。
蛇足でありますが申し上げます。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 02:51:43 ID:twdwiLoF
ちなみにJZS147クラスの年代の車となると、大半の車両のスペアタイヤは
エアが完璧に不足する時期である。 ぜひスペアタイヤも点検してみてくださいな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 12:42:11 ID:nN7GxOaF
窒素ガスを入れてからエア圧はへらなくなりますた。不思議テチュ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:13:48 ID:dcVrjM9P
ロワーボールジョイントのガタがリコールされたのは初期の頃だけれども、
私のJZS147Qは、その後にも再度交換、これで安心と思ったらアッパーアームの
ボールジョイントにもガタが発見された。 これはもう定期交換部品ですね。
もっとも走行距離は既に16万キロですけど。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 19:37:19 ID:czgKHtOi
>>140
しらなんだぁ、それってリア とフロントどちですか
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:05:51 ID:dcVrjM9P
>>141
フロントですね。 
リアも点検せねばならんのですけど、そこまで手が廻りません。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:57:45 ID:tbZveb0o
クラウン、マジェスタ、アリスト系のダブルウイッシュボーン・サスペンションは
ジョイント部分が多いので経年変化でブッシュがヘタったりすると簡単にガタがでますよ。
ボールジョイント部を交換するとハンドリングがバシッと良くなりますね。

アッパーは比較的点検しやすく、ホイールを外した状態で手で動くようなら交換です。
ロワーはスプリングが押してしまっているので、レバー等を使用して動かして見るのが
良いでしょう。 共に本来はガタは無いはずなのですね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 04:23:39 ID:CshNH+4r
私のJZS147も既に16万キロ。 シートはさすがにヘタリがきてしまい、ドア側が
下がってしまった。 そこでたまたまオークションで見つけたレカロSRを装着したところ、
そりゃあえらい違いです。 たまたま私の体型にマッチしたので、ハンドリングは
すばらしく向上。 疲れも激減しました。 大柄な人には推薦できますね>レカロ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 15:30:09 ID:46z0WhVY
最近、オイル下がりがひどいみたいで
エンジンかけると恥ずかしいくらいに白煙がでる。
バルブシールの交換っていくらぐらい掛かります?
推定16万kmくらいです。
メーター替えてあるんでわかんないけど。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:33:49 ID:LUzl1a7u
>>144
わしも書こうかな、手当つくんなら。。

なぁレカロさんなんぼやろ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 09:58:25 ID:bbxoq95C
新蟻 いや GS だんだん変になるなぁ 
147がよすぎたんだな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:09:53 ID:ZYEcnmC0
>>146
なんだか判らんけど、当方レカロとはなんら関係ありませんわ。
ちなみに私のレカロはYAHOOで2.5マンで入手+ベースフレーム3000エンでした。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 02:39:23 ID:DeKww0yp
>>147
147と167の融合みたいなデザインで悪くないとは思うが
よく言えば大人しすぎる感じを受けた。
悪く言うとインパクトに欠けると言うか。

まあ、実車見ればまた違う印象を受けると思われるが…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 13:35:34 ID:pNnqa9UR
ライトのまわりは、ウルトラマンの目を意識したもの

きっと、CMでは シュワッーーーーーーー

とかいって、運転席のヤネが開くと飛び出して飛んでいくぜ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 03:50:13 ID:clbssuAi
レクサスがそんなCMぶったら紙
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 02:09:02 ID:CwF9b1SK
漏れの愛車は平成7年12月登録。
最近やっと4マン`越えて、絶好調でつ。
来月車検なんですが、一番トラブルところってどこですか???
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 17:59:45 ID:LFxYxY7K
いつまでたって古くさくならない事だわね
で、買い換える気がしない香具師が多数
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:30:23 ID:oA972AZ4
>>152
4万キロ程度なら全く問題ないでしょうね。
ただしラバー類は経年変化するのでブレーキキャリパーOH、ホース交換は必要かも。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:59:36 ID:q9vfUYRU
H6年式のVに載ってるんですけど
皆さんの車って 100キロくらいで ハンドルが
ブルブルなるんですけどなんででしょうかねぇ
微妙なんで気にしなければ まぁ我慢が出来る範囲なんだけど・・・
アライメントも取ってるしバランスもオッケーだし ブレーキディスクも
この間変えたんだけど変化無し
教えて君スマソ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 01:20:06 ID:3tGk2hGD
>>155
社外ホイールだったらホイールが原因な事多い。
3P>2P>1Pの順にトラブル多発。純正が一番丈夫で狂いが少ない。
漏れのはぬゆわキロまでブレは皆無。社外品18インチだけど鍛造1P。
あ、BBSじゃないよ、好きじゃないから。

低速バランス、アライメントは静特性だからあまり当てにならない。
ホイール替えてみて同じならベアリングに問題があるかもしれんな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 02:04:45 ID:GM3FHYCc
ゴアボディになる前なんだけど、シャシーにねじれ負荷が加わると、 ミシッ
でこぼこ道だと、ちいさなミシッ音があちこち 
みなさんは どうやって、けしてますか
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 19:51:16 ID:tKYWG185
カーステレオのボリューム上げて消してます
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 11:22:09 ID:CbZJig/k
>>156
そうなんですかぁ ホイールかぁ 買った時から純正無いから
はめかえて確かめることもできないですし 困ったもんだ
何とかして確かめてみます ありがとでした
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:36:27 ID:EnEpHS/5
>>158
そうかっ、簡単なんですね!!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 02:54:49 ID:4SjKDWu2
>>159
ホイル+タイヤの問題として、ウエイトバランス以外に真円度の問題があります。
ホイルがマルくない、タイヤにフラットスポット(局部的な減り)が出来ているなどです。
簡単なチェック方法があります。 車両装着状態でジャッキアップして手でホイルを回転させ、
トレッド部分を観察してマルく回転しているか確認してください。
真円が出ていないホイルは、ホイルナット5箇所の装着位置を5カ所で試してみると
改善される場合もあります。(ホイルボルト自体も正確とは限らぬので)

正確にはホイルにタイヤを組付けする際に、ホイルバランサーで回した時にその振れを
みてホイルとタイヤの組付けを回して、より真円となる組付けを探します。
いわゆるウエイトバランスよりも、真円度を優先するのが良いですね。
BS系などタイヤメーカー直営のタイヤショップなどでは必ず確認しながら組付けを行って
いるはずです。 大手タイヤショップに確認してもらうのも良いでしょう。
 
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 03:35:03 ID:CsEQAlkc
>>159
ハブセンター狂ってない?
社外品だとアダプターつけないとダメな場合あるよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:30:51 ID:iI/MZkpJ
タイヤメーカー、ブランドによってバランスの違いがありますね。
駐車場などで各タイヤメーカーのバランスウエイト量を見ていると違いが判りますよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 05:55:15 ID:vINQ6LaR
アリストとアストロに乗ってました
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 15:09:38 ID:a6nhaO15
アリストとあすとろでありんすか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 15:35:36 ID:1rBMdw6U
>>159
純正で無いならハブリングが必要かも
ちょっと大きめに作ってあるらしい
167159:04/11/12 21:25:44 ID:42WW6qwJ
教えてくれた人達ほんとにありがとう
今日 他にも用事あったんで、デーラーに行ってきました
そしたら・・・・・
左側が30グラムぐらい狂ってたらしい 
組み付けたタイヤ屋のミスだったみたいです
ちなみにハブリングもつけてました

ほんとにど〜もすみませんでした
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 22:27:21 ID:/VHyexvp
脱出上げ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:19:46 ID:ctNh9Gae
前期型のアリストと後期型のアリストのフロントバンパーは
同じなのでしょうか?
当方 後期型に乗っていまして
ヤフオクでフロントバンパーの中古を探してます
わかる方教えてください
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:37:38 ID:OcXEJ8td
リアはでかくなったが、フロントはランプの色が黄色から白にかわった
と言う事は、何か変更があるかもしれないしないかもしれないので
メーカーのオフィシャルサイトにメールで質問した方が確かですよ。
ちなみに、新品パーツがもうなくても、ちゅうこパーツ捜すのでと
キチンと答えてくれるように頼んでも何も心配は要らない
いじょうだ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 03:20:11 ID:tdAIYbVn
ヤフオクは素人相手にボッタクル解体屋が多いです、
ヘタすると新品と変わらぬ値段の場合までありますよ。
まずはトヨタ部品で新品・中古パーツの価格を聞いてからにしたほうが良いでしょうね。
ディーラーで中古パーツを取ると経費を乗せてくるので直接に部品共販から
購入したほうが安いですね。
172169:04/11/17 06:52:13 ID:DbAT5oQE
170さん 171さん ありがとうございました
参考になります(’ー’)b
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 03:10:06 ID:ZrZs7LwS
みなさん初めまして
今から147アリストの中古を購入しようと思うのですが
何か気をつける点とかありますか??
希望グレードは後期のVで純正ブラックを探そうかと思ってます。
よろしくお願いします。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 15:53:44 ID:SYCWRWH5
>>173
やはり購入といっても目的によって車両の選択も異なるのではないでしょうか。

純正をノーマルのまま、長く乗りたいのか、ばりばりDIYで改造したいのか?
はたまたVIP系に仕立てたいのか?  さてどうでしょう?
175173:04/11/18 16:59:08 ID:0pHKYj7E
>>174
レスサンクス
予定としては、
ホイール、車高調、HIDライト程度です。
なるべく長くは乗りたいと思ってます。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 19:06:12 ID:o3+1abdi
>>173
後期 黒 Vは探すのむずかしそー
177173:04/11/18 20:32:21 ID:0pHKYj7E
>>176
ですよね…
分かってはいるんですが、やっぱり純正黒が欲しいです。
市場価格とかも結構変わるモンですかね?
まぁ最悪Qでもイイかとは思ってるんですが…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:24:28 ID:o3+1abdi
>>177
最近の相場はよく知らないが
Qで妥協出来るなら 見つけやすいかと
シルバーのQをノーマルでさらりと乗る
とちと賢くみえるかも・・・

179173:04/11/19 01:42:27 ID:k1B9RuMD
>>178
シルバーか…
悪くはないんだけど、タマ数が多いのがちょっと…
ノーマルっぽく乗りたいんですが、ホイール&ちょっとローダウンはしてみたいです。
ノーマルのホイールが好きじゃないんで。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 18:45:03 ID:pm7OXvuh
漏れは後期・最終生産型の3.0v sパッケージ・寒冷地使用
色はダークブルーマイカ これってレアなのか?
181ORE:04/11/19 23:54:33 ID:iCK7qscl
OREは前期ダークモーブ SR・DSP Qやけどこれもレアやと思う
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:11:58 ID:CUIgA4aF
3.0のVに乗ってたがいい車だったな。
5年乗って不都合はワイパーが停止時にボンネットの中に収まらなくなったぐらいだったか。
あのターボのシステムをフルに使うことができていたかどうか疑問なんだが。
外観のデザインは今でも色褪せてないから、大切に乗っいってほしいね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:25:50 ID:TTIa5Op/
>>177
”タマ数が多い”といわれたシルバー147Qに乗っております。

VとQを比較するなら、Vを買っておけと・・・
馬力とおこずかいは多くても多すぎることは無いでしょう。

Qは十分なパワーですが、やはり今となってはハイパワーカーが増えたので
情けない思いをする場面が多々ありますよ。 特にレガシーワゴンあたりに
料金所ダッシュで負けると「なんであんなもんに負けるか・・」と悔しいです。 
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:55:27 ID:haybOlQT
>>183
3.0V乗りだが
結構もてあます場面も多いぞ
俺がへタレってのもあるけど
飛ばすとなんかコワイ・・・

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:19:01 ID:IOazbD3p
前期とか後期ってどういうことですか?年式とは違うのですか?
まったくの素人なのでどなたか教えていただけませんか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:45:30 ID:L9iUBXDF
>>185
前期=フルモデルチェンジ後
後期=小変更後
まあ普通はみんな後期を欲しがるが、
商品力アップの変更とコストダウン
のための変更があるのでなんとも・・

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:47:10 ID:5v+DkXy+
おれの14はパールホワイトにオールペンしたんだけど
知らない人から見たら普通っぽいけど純正パールないから
さりげなくほかのアリと違くてきにいってる
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 09:06:49 ID:h8Ho5mmp
HKSのブーストコントローラーを購入したのですが、素人でも取り付けはできるもんなんですかね?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 02:15:16 ID:miLE5C6f
>>184
んだったら、私のQと交換するかと?
もっともQに愛着がでてしまっているので、Vと言えどもやたらと代替えするのも
気が進まん。 しかしボルトオンターボにしても純正ターボエンジン換装にしても
100マン以上となるので、これまたできん。 これがQオーナーの悩みですわ。

最初からVを買っておけば交換せぬとも済んだのにね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 10:59:10 ID:aI4cpbkm
22歳の♀です。今度、親戚に14アリストを格安で譲ってもらうのですが、月々の維持費っていくらぐらいでしょうか?みなさんの任意保険や車検代、燃費など教えてください。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 11:11:36 ID:aI4cpbkm
すいません、だいたいの額でいいです。初めての愛車なのでまったく見当がつかないので…。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 15:21:01 ID:miLE5C6f
>>188
ブーストコントローラの取付けは、配線やらチューブやらを取り回せねば
ならんので、よほど器用で無い限りはショップに任せたほうが良いでしょうね。

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 17:57:57 ID:Au4OfBtL
>>190
Vなら燃費はハイオク4〜6程度。任意保険は高いと思うよ。漏れは30才
未満不担保、車両150万で免責5・10万、あとは色々ありありで19等
級(60%割引)で年間12万程度の任意保険料。
同条件で割引無しなら25万以上、年齢制限で更に上がると思う。
保険会社は大手の有名どころだよ。

Qならかなり安くなると思う。
194190:04/11/26 21:46:07 ID:votwE9cY
193さんありがとうございます。保険料だけで年間30万ぐらいかかるんですね。返事遅くてごめんなさい。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 04:38:09 ID:AWfnEB2U
192の方ありがとうございました。もうひとつ教えてもらえたらありがたいのですが、サブコンなしだと、ブースト圧は0、8〜1、0ぐらいが限界でしょうかねぇ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 14:08:47 ID:XehmJPXO
>>195
192さんじゃないけど純正コンピュータだとブースト1.0でリミッターがはいります。
あとサブコンを付けたとしてもタービンの羽がセラミックなのでブースト1.1〜1.2ぐらいが限界だと思います。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 18:48:10 ID:AWfnEB2U
純正CPUで、ブースト圧1、0かけてても大丈夫なんですか? 0、8以上だとタービン逝くんだろうなぁ〜と思っていました
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:16:43 ID:Uz4Y/4qE
>>197
タービンは経験上1.1〜1.2ぐらいで壊れます。走行距離が長い場合はその限りでは
ありませんが・・・
それよりも純正コンピューターでブーストUPすると吸入空気量が増え燃調が薄いほう
に行くので下手するとノッキング→エンジンブローとなります。
最低でも燃調を補正できる補器類の装着を進めます。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 00:29:42 ID:vzW7JN73
Vはブーストアップできて良いなあ、QのNAエンジンではパワーアップは
まず見込み無しなんですわ。

2JZGE派の方、なにかアイデアはございませんでしょうか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 00:37:53 ID:8iSun6NJ
2JにS/Cなんて付けれたら面白そうだな
ターボよかアリストらしいと思うが。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 04:40:35 ID:QaQY3Lxn
ブーコン(EVC) のセッティングってけっこうむずかしいのね… 誰かEVC使ってる人いないかなぁ、、、
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:35:30 ID:toMnmKXH
>>199
「のす」付けてみたら。
アリストで着けてるの見たこと無いから付けたら面白いと思うぞ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:43:08 ID:MnrIl0+X
パワステが逝ったので
修理だしました 
工場長いわく「アリストのパワステ系の部品は
人気あるから中古全然ないんだよねー リビル
ト取り寄せるから時間ちょーだい」だって・・
人気あるって事はよく壊れるのかな?
204199:04/11/29 21:56:26 ID:vzW7JN73
>>202
高圧ガス運搬中になっちまうかと・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:20:29 ID:x0nuRAM+
やっぱり純正オーディオじゃ我慢できなくなったので
社外オーディオ取り付けステーの仕様を見たら
フロントセンターSPから音が出なくなる上、\30000也だそうで。

どなたか社外オーディオに換装してる方
フロントSPから音でなくなるとどのくらい変わるか教えて下さい。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:33:21 ID:nvWEutAY
>>203
アリストのパワステが壊れやすいとの事はあまり聞きません。
高圧であるのでラバーホースが破れることがある程度です。
オイル不足で走行してポンプもやられたのかも。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 13:05:33 ID:DR+97WlH
>>205
14アリスト用オーディオ取り付けキットつければフロントからも出るよ?
全部で四万円くらいだった。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:31:27 ID:x0nuRAM+
>207
そこそこのデッキ買えちゃいますな_| ̄|○
貧乏は辛い。
209ORE:04/12/01 03:42:40 ID:O4qYTXzI
>>206
トヨタ系FRパワステ弱いのは常識やで。

1UZ搭載車はパワステの真下にオルタネータがあってそこにオイルが漏れて
オルタも壊れる。 
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:31:20 ID:MwdYMgDi
147に純正スペースにうまくフィットできるカーナビってありますか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:12:29 ID:nRQrp7HY
アリスト欲しい26歳です。
後期狙いですが、メーカーオプションはどんなのがありましたか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:14:37 ID:5et5I5Ab
ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?goo_car_id=0110041202B4002576005&areacd=13&baitai=goo&flag=&lang=

ここに載ってるアリストのフロントバンパーってどこのメーカーのですか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:59:45 ID:Rdmh7/7W
>>212
まさか買うつもりでは・・・
インターセプターかKAZZスポーツだとこんなんだった気が
 
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 01:12:17 ID:a11he3A+
>>211
カタログで確認したほうが確実だとおもうぞ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 06:16:33 ID:LpjmB8rv
147前期のサブコンってトラスト以外からもでてますか?アリストって本当に速いっすね、、、
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 07:42:21 ID:5et5I5Ab
>>213
有難うございます
インターセプターに同じのがありました
でもその中古車は買わないですよ(^^;
買おうと思ったら売約済みだったんで(;´Д`)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 10:20:47 ID:a11he3A+
>>216
典型的DQN仕様で、完全使用済みじゃあないですか。

お勧めできない中古車両の典型だとおもうぞ。 
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 10:54:36 ID:EJTsa5J5
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 14:48:19 ID:a11he3A+
なぜだかシランが、アリストとなると必ず寄ってくるのがシャコタン、フルエアロ、
そして19インチ以上のメッキ大径ホイル。

アリストの存在ってその程度なのかと悲しくなるね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:25:45 ID:mB1ajQOp
>>219
そういうのって3.0Qが多くね?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:41:24 ID:Mthanwu6
誰がなんと言おうと、ノーマルが一番格好良い。
だからこの車を選んだ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 02:00:38 ID:za+zLI6G
>>219
結構好きだけど…
フルエアロはあんまだね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:07:09 ID:EwSfJj33
147ターボに乗ってるんですが、どこのサスがいいですかね?ゼロクラウンのアスリートのような足回りにしたいんですが
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:07:05 ID:UUF1mlMx
↑硬くしすぎないセッティングでやるなら、ADVOX、テインCS、FLEXでしょうね。
高圧ガスショックはどうしても突き上げ感が残ります。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 03:12:47 ID:YWwlgM3C
その程度だろ。だから俺も乗ってんだよ。お手軽だからアリストは。俺から見たら、アリストでエンジンいじくるのが信じられん。所詮はオートマのセダンだよ。エンジンいじくるならスープラでも乗ってた方がよくね?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 04:05:08 ID:BfADcpCe
はじめはテインCSにしようと思っていたので、やはりテインにしようと思います。どなたかテインCSつけてる方みえますか?レスありがとうございました
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:34:09 ID:c/92vNVG
Teinのレスがないようなので・・・
私は147QにV用のADBOXをつけています。 車高を調整すれば全く問題なく
使用できます。 フィーリングとしてアブソーバーのしなやかさが印象的です。
スプリングレートはV用としてもかない柔らかく、スポーツドライビングとしては
もう少し固めたいところですね。
CSも同じくらいのスプリングレートですからフィーリング的には同じだと思います。
ロールが大きめなので、出来ればスタビ等も強化すれば良くなるかと。
現状では、全くのシロートさんを同乗させても硬いといったクレームは全く無しですね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:47:13 ID:1h38YThy
テインのCSは本当にいいんですね。レスサンクスです。次の問題はどこで買うかだなぁ〜
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 03:49:42 ID:c/92vNVG
一つ言えるのは、テインは耐久性に難があるとの意見もあります。
ADVOXも有効と言えるのは2万キロ程度ですね。だからと言って即ぶっ壊れるわけでは
ないですが、当初の性能を維持したければOHが必要になります。
装着すると車高が下がるのでアライメント調整が必要になります。購入はアライメントの
取れるショップを選択するべきでしょうね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 05:37:22 ID:1h38YThy
たしかに、テインはすぐぬけると以前聞いた覚えがあります。ジールの車高調はどうですかね?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:22:26 ID:lg/r68I0
ジールのダンパーは優秀であると聞きますが、CSやADVOXのようなコンフォート
路線ではなく、スポーツユースであるかと思います。
判りやすいのは、車高調ユニットを見て、コイルスプリングの長さです。
同じバネレートでも全長の長いコイルはしなやかで、短いコイルはレスポンス重視ですね。
ADVOX等では全長280mm程度の長いスプリングを圧縮してプリロードを掛けた
状態でセットしています。 スポーツ系は200mm位を使用している例が多いですね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:44:10 ID:wXlvTg9j
すいません。せっかく教えていただいたのですが、頭悪いので理解できません。本当に申し訳ないです…。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:49:51 ID:Buf3Han0
説明が足らぬようでごめんなさい。
カタログ写真でも良いのでコイルスプリングの全長を比べてみてください。
ADVOXやTEINーCS等では全長が長いですよね。
それに比して全長の短いコイルを装着しているメーカーもあるはずです。
この違いですね。
またコンフォート系ではF=8kg/mm R=5kg/mm程度を使用してます。
TEINのWEBを参照してください、各種仕様が詳細に述べられているので
判りやすいですよ。
 
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 03:38:12 ID:7aSOalPI
本当にありがとうございました。結局どの足回りにしようかとまた悩んでいる次第です…。決まったらまた来ますので、ありがとうございました。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:23:32 ID:DNASQp3U
悩んでいるうちが一番楽しいと・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:24:49 ID:DNASQp3U
147のオプティトロンメーターの針がトラブルのは周知のとおりだけれども
私のもタコが消えかかってきた。 不思議なもので消えたり点いたりで
完全消灯とはならない。まるでクリスマスのネオン状態です。

これってASSY交換以外になんとかならんのだろうか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:44:31 ID:5yPk8YOu
>>236
俺のはタコの0〜2000回転の部分だけ
消灯点灯くりかえしてるけど 一応見える
から気にしてないが
オーディオ調子悪 気温低いとリセット
されてラジオのメモリーとか消える
だから冬はほぼ毎日オートプリセットして
ます。
ディーラーいわく同世代のクラウン等でも
たまにあったそうですが、修理するにはア
ンプの交換が必要との事
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:49:49 ID:yzB9gCBp
H4にVを新車で購入、10年、13万km乗った。
それまで3〜4年で乗り換えてたが、この車だけは別だった。
性能・スタイル・居住性…どれをとっても最高だったよ。
17インチ履かせてarcのスタビに交換した以外はノーマル。
パワステポンプの異音(8万km)以外は、ほぼノントラブルで、
>>236のようなメーターのトラブルも無かった。
今は歳取ったのでアリスト卒業して20後期セルシオ(eR)に乗り換えた。
セルシオもいいけど、時々アリストのエキサイティングさが懐かしくなる。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:43:48 ID:97JiVPG5
スタッドレスタイヤだからいいやって感じで
215/60/16にしたらグニャグニャ・・・
車高調はいってるにも関らずまるで130ク
ラウンや71系マークUのような乗り心地。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:48:57 ID:5wx/g7uI
純正ブラック(202)って相場まだ高いのね…orz
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:00:15 ID:MNmUFOfe
147ではブラックは少ないですよね。 個人的にはシルバーがベストかと
242ORE:04/12/14 09:03:38 ID:H1BjpUdR
マルーンか紺
あと、93〜95年の中期パールがORE的にはベスト
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:18:51 ID:9aQCHFDo
このクルマってヘッドライトが黄ばんでるやつ多いね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:24:53 ID:FApGduG9
>>243
しょんべんかけられまくりなんじゃね?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:43:20 ID:9aQCHFDo
なるほど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:14:14 ID:8HM31XPz
水滴も入る。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:10:21 ID:dyNlctzD
アリスト乗りってどうしてみんなDQNなの?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 14:25:23 ID:N3AYdcDO
わし、147乗りですけど、ただのオヤジです
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:49:26 ID:N3AYdcDO
ヘッドライトの黄ばみはその他のトヨタ車AE101,111等でも良く見られること。
コンパウンドで研磨すれば大半は消えますよ。
ただアリストのヘッドライト水漏れは新車の頃からの悪癖で、147初期の頃にリコールで
対策品がでた筈なんだが。 それでも私の147Qは、また漏れが生じている。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 02:16:55 ID:+Gu6kdQb
テインCSを買おうか、+5万だしてトムスアドボックスを買おうか悩んでいます。金銭的に余裕がないので、5万の差はとてもおーきく感じます。どなたかテインとアドボックスのいいとこ悪いとこ教えてください
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 02:27:19 ID:Kw6Z2QPd
CSにしとけ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 02:43:36 ID:jRw8nwzo
私はADVOXを使用しています。 ADの残念なところは減衰力調整が無いところ。

AD乗りはスムースさを強調したいところですが、実際にCSと乗り比べたわけでは
ありません。
どちらかって言うなら、CSを購入して、残る5万円は将来のOHコストとしたらどうでしょうか?
乗り始めれば更にスプリングレートを変えたい、減衰力を変えたいとなるはずですからね。

私はADを4万キロ程使用して既にOHの時期に来ています。 その際にはフロントのスプリングレート
も変更したくもありますね。 
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 16:27:41 ID:+Gu6kdQb
レスありがとうございます。みなさんの言う通りCSにしとこっかなぁ…
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:40:04 ID:k7n7HJs7
色々と悩んでいるうちが楽しい頃。 付けてしまえばヘタリが気になる。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:41:08 ID:eviOmSEo
テインから新しいの出てたな
147用118650円だって。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 10:40:41 ID:ufTcxD8f
>>255

↑ 147万と読めてしまったわ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 15:10:27 ID:X53/c3Pg
保守
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 10:25:50 ID:VTBd+Yco
死守
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:54:43 ID:7K5Nfm5f
147のブッシュ交換ってトライした人いますか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:26:02 ID:26FU3Hth
>>259
何のブッシュだ? スタビ、エンジンマウント、ミッションマウント、デフ
マウントは交換したが、サスペンションアーム類のブッシュはアームとアッ
センブリ交換になるから簡単じゃない。足回りが丸ごと新品になるからやっ
てみたいが、さすがに数十万コースだからな。

どっかのアーム曲げたらと思いつつ120000キロ曲げずに来てしまった。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 01:45:25 ID:FuQLzVa4
>>259
フロントアッパーアーム、ロワーボールジョントはガタが出たので交換したが、
アッパーは殆ど影響無だったので。
その交換の際にロワーサスペンションアームNo2のボディ側ブッシュの変形が大き
かったので気になっています。 症状としてはステアリングが曖昧であることと、
ブレーキジャダーが大きいことからです。 
ちなみにブレーキローターの振れは測定しましたが、取り合えず範囲内でしたから、
ロワーアームNo2を疑っています。
なにやら160用にTRDから強化ブッシュが市販されているようなので、流用できぬかと・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 03:04:48 ID:FuQLzVa4
上記アンカー、間違っとりました、正しくは >>260
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 04:08:28 ID:ARHU/34/
テールランプがどうにかなれば、カッコイイと思う車だなぁ。
あのテールランプって、古くさくないでつか?
社外品も出てないみたいだし。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 00:54:39 ID:J6xqQwL4
14系アリストのエアロなら唯一、
selvisっていうメーカーのclassyがいいお。
すっごい上品。
265260:04/12/28 02:23:50 ID:6+5T7aet
>>261
情報ありが頓。ローターは4セット目、パッドは6セット目、ショックは
7セット目です。軽いチューン状態維持するのにも金掛かりますね。
スタビブッシュやエンジンマウントブッシュは車検ごと、デフとミッション
のマウントは2車検ごとに交換してます。
266261:04/12/28 03:27:27 ID:uTzOYHW+
>>265
当方、ローター2セット(16万キロ!)、ショック3セット、ホイル3セット、
ロワーボールジョイント2セット、しかしホイルベアリングは無交換。

当方もエンジンマウントが緩くなってきているように感じますけど、痛みは激しいですか?
267260:04/12/28 09:11:04 ID:6+5T7aet
>>266
痛む前にマウント替えてるので痛みの具合は不明です。
ホイールは私も3セット目、但しいずれも交換したのは無傷ですw
ベアリングは1回交換、リアが逝ってフロントもついでに交換。

ローターは純正2セット、APEXが1セット、今はAPです。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:10:08 ID:nR2m038k
保守
269261:04/12/31 00:37:42 ID:wIabmUPp
>>267
私の147は何故かホイルベアリングだけは元気で、点検しても何ら異常が
ありません。 しかしもうオワッっているんだろうなあ。

フロントサスペンションメンバーに付属するブッシュなどヘロヘロなんでは
ないかと危惧しておりますが、全バラを要するので点検もままなりません・・・
270あう阪:05/01/01 19:24:37 ID:TqIluIfs
質問です。
純正リアスポ着き車(後期)って
「3.0Vエンブレム」着いてましたっけ??
ご教授よろ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:52:37 ID:irR+hgoe
あう阪殿:

後期カタログに一枚だけ写真が載っておりますが、リヤスポ付車には、3.0V
マークは装着されていませんね。
スポイラー自体がトランク後部を覆うように装着されるのでエンブレムを付ける
場所が無いようです。 なおリヤ牛丼マークはしっかり装着されてます。
272あう阪:05/01/02 08:05:33 ID:WYJpUevv
サンクスです。
最近リアスポエンブレエム付きのを見たので気になっておりました。
注文して自分でつけたのか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 08:06:24 ID:LokxRzdY
>>1
     ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,   
    / 彡川川彡彡シ. ←元木氏ね!!
   /  ,''         ヾ
   |  ,..        |    _______________________ 
   | ,;'  ━━  ━━.|  /
  ○|  =・= =・=| <http://www5e.biglobe.ne.jp/~fechi/images/img522.jpg
.  | .l.       |   ..l  \_______________________ 
  |  |  /⌒\_|/^/ 
  |  |━━━(t)━━、  
  |   /__ ヽ |_|  
  i   l ヽ___/ノ j_)  
  ヽ  ` ── ′/.   
   ⊂二⊃⊂二⊃ 
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 15:55:09 ID:8lqdgiZZ
GT4買ってみたが
ウォームグレーパールマイカトーニングが出てこない・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:25:01 ID:5CsLu0JY
>>272
元来、アリストはエンブレム類がトヨタマーク以外殆ど無いのが美点であるかと
思いますね。 個人的にはリヤランプASSYにあるARISTOの文字もGS300の方が好ましい
ですね。 でも高すぎると。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:54:46 ID:7SULKzSB
今度、後期の3.0Vを買おうと思うんですけど、
いろいろいじったりしてないやつなら、壊れにくい車ですよね?
アリストのオーナーズクラブみたいのを見てたらかなり不安に
なったんです・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:29:14 ID:nv6W+SXk
中古車を選ぶなら、やはり整備記録簿付きの履歴のしっかりした走行距離の
少ない車両を選ぶのが良いでしょう。
残念ながら道っぱたの中古車屋の展示車は走行距離改ざん等が多く見かけられるのが
事実です。 ディーラーのセールスマンなどからの情報で選択するのがもっとも確実かも。
改造車は開けてみるとトンデモないってヤツが大半なので避けるのが良いでしょう。

アリスト自体はそこそこ丈夫なクルマですが、やはり10万キロを超えるとそれなりに
痛みがありますね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:33:04 ID:SndvS34S
つーかコルベットの足元にも及ばんて。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:46:29 ID:nv6W+SXk
コルベにはコルベの良さがあり、ヴィッツにはヴィッツの良さがあるのだわ。

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 16:18:26 ID:TeDsYbS5
>>277
ありがとうございます。
やっぱノーマルのほうがいろいろ安心ですよね。
知り合いにディーラーの店長がいるのでいろいろ
聞いてみます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:18:06 ID:nv6W+SXk
>>280
いかんせん147は走行距離の進んだ車両ばかりになっています。
また経年変化により程度が良い車両でもプラスティック部品等の硬化など
古さは隠せません。 また中古車価格が安くなったがゆえに147の中古車は乱暴に使われた
車両が多いようです。
よほどに147に思い入れがあるのでなければ、残念ですが16系の方がお買い得でしょう。 
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:16:27 ID:C1M9WMzg
>>281
16系もかっこいいですよね。でも金もないし
自分は147のほうが好きなので147を大事に乗ろうかなと
思いまして。程度が良いのを探すのが大変そうですけど・・・
多少の維持費は覚悟しなきゃですね。
ありがとうございました。
283あう阪 ◆m6yUbh7jD2 :05/01/05 12:00:57 ID:wtIta5DG
それでも14系のQだと良いの結構あるよ。
おとなしめのオサーンが乗ってたんだろうね。
パールUが意外と多かったりする。
でも>>282氏は絶対にV狙いなんだろうけど。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:05:38 ID:C1M9WMzg
>>283
絶対にVが良いってわけでもないですけど
自分の中でアリストはVってイメージがあって・・・
スピード出したい!って願望があるわけでもないんですけど・・・
すごい初歩的な質問なんですけど、ターボとNAって
エンジンの寿命の差はどうなんですか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:17:11 ID:K22PmqZV
ノンターボの2JZGEは大変に丈夫なエンジンでノートラブルで10万キロはおろか20万キロまで
走っているとの例も多々ありますね。 ただ10万キロを超えるとメンテの悪いATミッションは
トラブルの例があります。
2JZGTEですとターボ系のトラブルがあるとか・・・ 経験者の方、フォローお願いします。

個人的にはどうせ買うならVをお勧めしたいところですけど・・・

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:56:51 ID:a/EahyLM
あのスタイルがたまらなく好きでアリストを買う
予算は50万位
なんせ親の借金かぶってローン系だめなんで・・・
多走行、程度悪は覚悟の上。
他の車には全く興味なし!ホイール替える位で大人しく乗る予定です
子供もいるしね・・・

くだらない書き込み申し訳ないっす
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 03:28:28 ID:BSu82VOm
QとVじゃ装備品に大分違いがあるよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 10:48:59 ID:9BZxKsQ1

もともと147は装備品が簡素な設定。 VもQも、なんぼも変わらんよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:05:41 ID:UAvQwtY9
◎ピエゾTEMS
◎ABS
◎トラクションコントロールユニット
◎運転席SRSエアバッグ
◎雨滴除去ミラー
◎パフォーマンスロッド
◎クルーズコントロール
がVには付いてる。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:32:51 ID:mSBE2Cb2
>>289
補足
Vのオプションで前後異形タイヤの場合、トルセンデフが付き且つフロント
の足回りマウントブッシュに堅いタイプが入っている。ブッシュに関しては
カタログ等には載ってない。整備解説書だけに記載してあるよ。
但し、147の初期型に関してのみ、マイチェン後は不明。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:19:57 ID:9BZxKsQ1
TEMSは走行距離から見て殆ど期待できぬだろう
ABSはQにも標準装着
トラクションコントロールは切るのが面倒なだけ
エアバッグはステアリングを交換してしまえばそれっきり
雨滴除去ミラーは・・・・ 有っても無くても同じ
パフォーマンスロッドは新品で10Kでしたっけ
クルーズコントロール・・・ なんだかなあ
硬いブッシュ・・・ 数万キロを経て既に交換時期かと

VIP仕様で乗るならいざしらず、殆どが無用と化しているだろうね。
むしろ新品の車高調、タイヤ・ホイル、シートなど社外品に期待するべき
時期ではないですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:03:39 ID:st4Lzdjx
うちのアリスト走行17万キロで、しばらくオイルを交換し忘れて乗ってたんだよ。
そのせいかエンジン音が変でガリガリ言ってる。これってオイル交換しなかったせい
ですかねえ。だとしたらもう直らない?交換なしで1万キロ近く走ったかもしれない
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:07:26 ID:ThFp/zSr
そこまでデリケートじゃないでしょう
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:44:08 ID:ANP6PQuN
実際アリストに乗ってる、もしくは乗ってた人は
VとQどっちがおすすめですか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:50:45 ID:ThFp/zSr
絶対にV。
間違いない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:06:22 ID:UAvQwtY9
>>291は、
V乗りが羨ましい
Q乗りだから気にしなくていいお('A`)
でも、Qの方が程度の良い中古があるのは確かだし、
エンジンもVよりQのが丈夫なのは間違いないです。
Qを買うならマイナー後のLパッケージがオススメ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:19:03 ID:0z4xH8ad
10年ちょいくらい前、親父が買う候補に挙げてたっけなぁ…
当時は厨房だったので、広いエスティマが(・∀・)イイ!!って答えちゃったが。
今戻れるならV買ってくれと土下座するのに。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 09:59:42 ID:KHlc7YR6
やっぱVのほうがオススメですか。悩んでみます。
ありがとうございました。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:49:35 ID:+H+QGvin
>>292
オイル交換無しでも1万キロ程度なら何ら問題ないはずです。 オイル不足はやばいけど。

エンジン本体よりもパワステポンプやオルタネーターなどの補器類かも知れません。
一度、ディーラーで見てもらった良いでしょうね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:11:28 ID:vnOi16Q7
おれはX乗ってるけど加速がやっぱり素晴らしい。
社長の息子はQ乗ってるけど、あんまり加速は良くないといってた
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:31:07 ID:XuawXGKw
いまさらだが
4000の非四駆バネサスってのが
あれば欲しい・・・
GSだとあるのかな?
302あう阪 ◆m6yUbh7jD2 :05/01/10 18:13:23 ID:wDaPdm2L
4000ターボなら欲しい。。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:40:38 ID:zROjr8Bd
純正CD故障したので社外品に交換しました
純正の音が悪いとは思ってなかったが、交換
したらいかに純正はマイルドな音だったかが
わかりました。
304あう阪 ◆m6yUbh7jD2 :05/01/11 21:48:04 ID:Z//MC+Ec
>>303
社外にするとセンタースピーカーが鳴らなくなったでしょ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:18:36 ID:Sepnt1tZ
>>304
どうやら>207の様なキットもあるらしい。
しかしどこの会社のものだか分からない…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:47:28 ID:zROjr8Bd
>>304
>>305
ケンウッドのSRS3Dサラウンドとかいうのが
付いたのにしたんだが、例えセンタースピーカー
が鳴らなくても純正より臨場感がありますし、
1DINのCDレシーバーで中級機〜なら激変し
ますよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:19:13 ID:iPUGadBq
初代アリスト R32 レガシィツーリングワゴンの3台を用途によって乗りわけて
いましたが、アリストは8万キロでトラブル無し。もちろんVです。オートマでこれ
だけ快適な日本車は捨てがたいと思い、マイナーチェンヂ後色をかえて同じ車を
買い、現在12万キロでまたまたトラブルなしです。レガシィは7万キロくらいで
衰えを感じましたが、アリストは元気一杯です。下取りに出せば50万くらい
の過走行車で新型のBMW540に負けません。タイヤとホイールを替えただけの
どノーマルなので故障知らずなのかもしれませんが、圧倒的な走行性能に差が無い
限り買い換えるきになれません。
308あう阪:05/01/12 17:30:16 ID:UEenhVnC
ええ話しや (´Д`)
309あう阪:05/01/12 22:26:57 ID:C65r7ekE
147系ってヘッドライト暗い?hidにせんとあかん?hidいれて明るさどれくらい?
310あう阪 ◆m6yUbh7jD2 :05/01/12 22:42:51 ID:bCfMT2+j
おっとキャプ入れ忘れた。

>>309
確かに暗いよ。
311ORE:05/01/13 08:57:10 ID:/poPnUL+
>>309
HID入れてやっとバルブ交換したハロゲン並になるけど、元が暗いから感動は倍
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 09:57:41 ID:De+ALtdp
>>309
新車でJZS147を購入した際にはヘッドライトの明るさに喜んだ記憶がある。
少なくとも暗いって印象は無かったはずなんだけど。

例の水浸入などもあって内部が汚れて照度低下となっているのではと思うが、
掃除もままならん。 誰か清掃をトライした人はいませんかね?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 15:59:56 ID:ATvn8lbr
プロジェクターの特徴なのか
照らす範囲狭すぎ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:14:42 ID:JhOViLsE
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6790472
アルミ探していて見つけたんだが19インチはかっこいいね♪
でも18インチ買うんだけど・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:31:04 ID:JhOViLsE
書き忘れてた
以前アリスト用フロアマット通販で購入したら
数ヵ月後に以前送ったのは不良品でしたので、
対策品送りますとまた送られてきたんだけど
欲しい人居る?
取り替えるのも面倒だから、送られてきた新
品そのまま着払いでおくるけど。
デザインは黒灰のチェック 13000円ぐらい
の品です。
ちなみに不良品という理由は毛が抜けやすい
からだったみたいです。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:55:48 ID:q0pE1JHP
アリストを購入したいのですが、
当時のカタログをPDFなどでダウンロードできるサイトはありませんか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:38:18 ID:pqtrSPGl
>>316
ヤフオクで買うのが最も早道ですねん。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:32:23 ID:SNNlww+g
>>317
チェックしてみます。
ありがとん。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 05:04:33 ID:1kWjApqB
147純正フォグをHID化できるキットはありませんか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 09:23:10 ID:ZALga+Ox
>>319
キットというか
H3用なら普通に付くんでないの
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:27:09 ID:wQbnqo9P
俺はインフィニテイ乗りやけど、この車買う時最後まで147アリスト3.0V後期型と迷ったな。
アリストはかっこええよ。今もインフィニテイ乗ってるけどええよ。でも147アリストもやっぱり
ええなあ。気になるからたまに見てるよ。じゃましてごめんやで〜。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 13:02:39 ID:F85CKGn7O
保守
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:17:51 ID:vxt/jfAU0
ずっと14アリストが欲しかった受験生の俺。
大学に受かったらバイトして買うつもりでした。
しかしこの前のセンター試験は撃沈。
へこみながら帰宅していると、いつもは一日に、
一台見るか見ないかの14アリストを、
一時間で六台ほど見かけた。
これは神様からの
「へこんでないで頑張って受かってアリストを買いなさい」
というメッセージなんだと思いました。
勉強頑張ります。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 11:35:04 ID:5IbUOay20
ガンガレ!!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 12:10:12 ID:YYuDtZwi0
>>324
ありがとう・・・。
アリスト買ったら報告します!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 15:27:59 ID:ZTPTqsxw0
オレも14アリスト欲しかったけど、今後何年か先を考えると
現状の値段に不満を感じるので、買うのやめた…
実は欲しい…
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 17:05:56 ID:2e2c7Pgy0
現状の値段が不満?
そんなに高いかな 後期の距離少でも
150万しないでしょ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 16:04:16 ID:SD58k7nq0
私も父から譲り受けた147Qを乗っています。
もう20万キロオーバーでタイミングベルト2回交換しましたが、特に問題なく走っています。

ヘッドライト黄ばみはやはり気になっていたので、次の物を使用してみました。
モータウンというバイク用ケミカルです。
ttp://www.motown.jp/a_07.html
クリアレンズプラクリーナー
ウィンドウスクリーン&プラスチックレンズの汚れや、小キズを落し、透明度を回復します。
■品番:#137 JANコード:4995018002619
■内容量:100ml
■価格:\600

結果は、文句無く落ちました。研磨剤、成分等については詳細不明ですが、大きな力を掛けずに
簡単に落ちたのでお勧めかもしれません。(メーカー回し者ではないですよw)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 16:15:12 ID:SD58k7nq0
もう1点
パワステの異音が大きくなってきたので、自分で交換しました。思ったより簡単でした。
ホースを外して抜く方法ではなく、抜いて継ぎ足し、ハンドル左右、抜いて継ぎ足し、、、
と繰り返す方法で行いました。
抜き取る道具は、シャンプーボトルのポンプ部分です。ポンプに合う耐油のホースを
ホムセンで30cmほど購入して装着。

フロントをジャッキアップしてウマを掛ける。(ハンドルを左右に切るため負担を減らすため)

オイルを抜いてペットボトルに入れる。
同量のオイルを継ぎ足してエンジンをかけてハンドルを左右に切って循環させる。
*数回くりかえす

このときは1リットルほど入れ替えましたが音はほとんどしなくなりました。
フルロックしてもウオーンウオーンの音は無くなったし。ハンドルも軽くなりました。
ほとんど交換していなかった(やるとしても補充程度)ので効果は絶大でした。
330329:05/01/21 16:28:17 ID:SD58k7nq0
しまった、文章が変だ。
パワステ交換じゃなくて パワステオイルの交換です。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:26:15 ID:1q1MZ0bI0
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 12:38:10 ID:PKlbbYy20
>>331 は 16系への誘導だようわーん。引っかかっちゃったよ。
そういえば、、AFT交換してないんだけど、したほうがいいの?
もう10万キロ以上のっちゃってるよ、、、。
T-U って 一般のデキシロンVでいいのかな?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:58:13 ID:9ltBhtyJ0
>>332
一般的に7万キロ以上無交換できたATのATF交換はやらぬほうが良いとされています。
スタンドでもカーショップでも逃げ腰になりますね。

んなこたぁないだろうと、私はそれを無視して交換しましたところ、見事にトラブル発生、
マイっとりますわ。 
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:57:00 ID:1q1MZ0bI0
>>332そうだよ^^16乗ってるけど14にしとけばよかったかなとかたまに思う
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:05:18 ID:PKlbbYy20
>>334
そうかぁ。今になると16系は今見るとベンツに似て・・以下略
14系は14系独特の形状だな。
このまえ愕然とした、、、16系の黒にベンツのエンブレムをつけてるヤシがいて、、、
見間違えた。Eクラスに見間違えたあれはウケた。
今のSクラスとシーマ並に似ている、、、。
うーーーん。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:31:07 ID:1q1MZ0bI0
シーマにいたってもう訴えられてもいいくらいだよww
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:00:45 ID:m3QNyuLi0
>>332
まず全容量の半分だけ交換し
1000`ほど走行後さらに
半分の容量だけ交換すると
トラブルが出にくいそうです
 とGSで聞きました。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 10:13:01 ID:luQavN3m0
>>336
最近特にそう思う。特に黒は。笑っちゃうほど。

>>337
GSは強引にでも取り替えれば工賃とか収入あるから薦めるよな。
問題がない程度の量の交換を提示するよ。
問題がないってことは劇的な効果も得られないっていう可能性もある。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:28:48 ID:HMO8XOoZ0
14系に乗ってます。
昔エアコンフィルターの交換を頼もうと営業所に行ったら
「この車種はフィルターは付いて付いてません」と言われました。
どうも信じがたくて・・・本当ですかね?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:51:43 ID:luQavN3m0
>>339
147はフィルターメーカーの対応表に無いですよね。

自信ないけど手元のパーツリストを見るとそれらしきものが、、、、。
コレ多分、普通のエアフィルタだと思うが、、、ご存知の方教えてください。
品番 88508-30020
品名 エアフイルタ サブASSY \2250
エンジンへの吸気と共通?

空気清浄機のフィルターは
品番 88926-50011
名称 エアピユリフアイヤ フイルタ \5600
です。

しかし、どこがどうなっているか読み取れない^^;
ハードオフで100円で買った車検・外装パーツカタログ見てるんだけどね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:07:00 ID:bFueL63q0
>>339
確か寒冷地仕様にしか無かったと思うが・・・
俺のVにも付いてないし 当時は標準品では無かったはず
16からは標準で付いてたとは思うけど
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:21:05 ID:HMO8XOoZ0
>>340
>>341
やはりそうですか・・・。
エアコンをつけた瞬間だけ臭うのが気になってたけど
仕方ないですね。
34316海苔:05/01/23 16:04:29 ID:b1pjYmp00
こんなガラクタ捨てろよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 16:24:31 ID:/qz/9eH70
>>343
アンタのもそろそろガラクタの仲間入りするんでないかい
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:15:22 ID:Da7rYySo0
燃料ポンプって16のを使っても問題無いですかね?
品番は違うみたいですが・・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 02:27:32 ID:CURusIe+0
>>345
取付金具の位置が同じなら付くが・・。詳しくは知らん。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 03:55:33 ID:Da7rYySo0
いや普通に付いちゃったんで特に気にして無かったんですが
品番みたら16のヤツでなんか違うのかなぁ〜っと
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:28:55 ID:PyMfms6/0
後期Q乗りです。今回初めてホイールを替えてみようかと思い立ちまして
V用の16インチか、16系の17or16インチのいずれかにしたいなと思っております。
個人的に16系の17インチを第一候補としているのですが
どなたか14系に16系のホイールを履かせてる方はいらっしゃいますか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 09:24:43 ID:65mfsZbJ0
16の17インチ吐いてました。
その後にスーキャリつけたらキャリパーがあたるので、
今は80スープラを吐いてます。
16の17インチはビックキャリパー対応ではなかとです。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:44:29 ID:nTKD4tQBO
14のテールがかっこよくできるんならおれは買いたい
351ORE:05/01/26 12:57:41 ID:N6qub31M0
>>350
前期輸出仕様みたいに前期テール+後期バンパーの組み合わせがORE的には最強
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 15:31:12 ID:E1R8OjEZ0
>>348
以前、スープラ純正17インチを履かせていたが、えらい重さに仰天したことがある。
純正品は強度に余裕を持たせているのでなにせ重いですよ。

それと困るのがオフセットの問題。 ご存知の通りの内よりになってしまいます。
ならばとスペーサーを入れたら、純正ナットがテーパーではなくストレートなので
センターが出なくなってしまいました。 センターハブ付スペーサーは意外と高価なのです。

そんなこんなで今ではオークション購入のBBSを装着中。 オフセットも品質感も良く満足してます。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:52:34 ID:eRDmbsuD0
>>352
参考にサイズ教えて下さい
現在F8×17 R9×17でオフセットは前後36で
車高5a弱ダウンなんですがちと物足りないもので・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:01:31 ID:E1R8OjEZ0
>>353
私のも似たようなものです: F8Jx17 OFF38 R9Jx17 OFF35

もう少し外へ出したいのですが、これ以上になるとタワーパーキングのゴンドラに
当たる事があったのでスペーサーはやめました。

このサイズのホイルですと定番のF235/45、R255/40となりますね。
最近のタイヤメーカーのラインアップでは、18インチに主流が移っている様子なので、
長い目で見れば18インチホイルを選ぶべきでしょう。
ただNAのQでは、18インチはいかにも重くパワーダウンが顕著に感じられるので
躊躇しますね。 (Vを選べば良かった・・・と後悔)
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:54:21 ID:M+wL7n2k0
>>349、352
返答有り難うございます。
個人的に、あまりいかついデザインは性に合わないため
多少重くても、やっぱり純正の大人しいデザインがいいなと。
ブレーキ換装の予定もないし、オフセットは……
まあ今の15インチより少しでも見栄えが良くなれば良しと言う事で。

Q乗っている時点でパワーに関しては目をつぶるつもりだけど
それでもあるに超した事は無い、とすると16インチが妥当ですかね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:17:00 ID:Cxbs/rPz0
>>355
17インチと17インチで147Qでは体感できるほどに抵抗感が違います。
その点では16インチが妥当でしょうね。 147純正16インチは殆ど捨て値で入手できますよ。

しかしながら純正サイズの225/55R16のタイヤは例えばRE-01等では既にラインアップ
されておりません。 レグノ等コンフォート系はラインアップされていますが、灰グリップ系タイヤは
今後入手しづらくなる可能性がありますね。 ご確認ください。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:06:27 ID:qPzrBXou0
>>356
なるほど、そんなに違うのですか。
値段もオクで見る限り相当安いので、16インチにします。

タイヤに関しては、どうしても我慢出来なくなったとき
ホイールと共に交換することにして
今はお手軽に純正ホイール履かせてみようと思います。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 06:39:19 ID:Ku45KWDD0
>>347
つけても特に問題がないなら気にすることないんじゃない?
基本的にエンジン同じなんだし。燃ポンに要求されるスペックもそう変わらんでしょ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 09:19:57 ID:SJoxTI470
ボンネットとトランクのダンパーがへたって機能してません。
どうすれば改善しますか?やはり交換でしょうか?ボンネットはつっかえ棒で支えて
いじってます。
トランクは何回食べられそうになったことか・・・・・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:57:54 ID:kP03rXLr0
>>359
ボンネットは漏れも喰われて交換したよ。トランクも今度交換する予定。
ダンパーは交換した方が余分な神経使わずにすむ。ウォッシャー液補充する
ときでさえビビリながらするのは嫌だものな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:20:55 ID:Cxbs/rPz0
>>360
私はアタマでボンネットを支えながら作業してます・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:28:39 ID:+1w8jVmI0
>>359
ボンネットダンパーは
工賃込み9450円でした(トヨ○ット店)

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:33:02 ID:f4JOy4Gy0
14の純正アルミのリム幅いくつですか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:23:52 ID:SJoxTI470
>>362
ありがとうございます。お金に余裕ができたらやってみます。
自分で交換できないかなぁ、、
ヤフオクであるけど、新品のほうがいいですね。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c76287315

形状からすると、自分でできそうなのですが、どうだろ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:02:51 ID:IJqh1X1y0
147純正ホイル仕様です

215/65R15 96H + 15x7JJ 3.0Q

215/60R16 95H + 16x7.5JJ 4.0Z i-Four

225/55R16 94V + 16x7.5JJ 3.0V
245/50R16 98V + 16x8.5JJ 3.0Vのリアにトルセンデフとセットでオプション
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 03:07:44 ID:OGUWFTR50
>>365
どうも。Qは前後いっしょなんですね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:30:35 ID:ZWlmwIZA0
>>362
工賃込みで安いですね、自分で換えようかと共販いって確認したら
左右それぞれ5千円で合計一万だったから自分で換えても変わらないっすねぇ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:48:36 ID:Rmv6fe31O
すいません。147に流用できる足回りって何があるのですか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 02:11:37 ID:9Rx0yXfh0

足回りって車高調の事だとすると、流用出来そうなのは16用、スープラのフロント、
(スープラのリヤは全長が異なる)とアルテのフロント程度。

それぞれ中古でも結構なお値段なので無理に流用するより147用を探したほうが結果として
安価になるでしょうね。 OHの出来るブランドを選んで程度の良さそうな中古を探すのが
無難でしょう。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 02:25:25 ID:PdiJgGRo0
ニセベンツですが・・・何か?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 03:18:41 ID:/UNCU097O
わざわざありがとうございます。そのほうがよさそうですね。すいません。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 03:31:00 ID:/UNCU097O
ロアアームバーってどっかのメーカーからでてますか?
かなりさがしてるんですがないみたいなんです。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 16:09:41 ID:9Rx0yXfh0
>>372
私も147用補強パーツを探しているのですが、なぜか製品化されていませんね。

私が見つけたのは、これ: ttp://www.night-pager.com/
メンバー・ブレースがありますが、受注生産とは如何ほどの価格なのでしょうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:33:08 ID:/UNCU097O
373
ここのリヤタワーバーはつけてるんですけど、構造的にあまり効いてなさそうですね。
どれぐらいかは、わからないですね。
375373:05/02/01 01:44:06 ID:+imDmi530
ストラット形式と異なってダブル・ウィッシュボーンのサスペンションでは
タワーバーは、あまり期待できないかと思いますね。

16系に市販されているようなブレース補強があれば良いのですが・・・
効果的な補強方法がありましたら教えてください。
376ysn ◆JZS147PGzU :05/02/02 21:06:48 ID:C0o/SJ+c0
最近バッテリー上がりが気になる所。
週に1度乗るかどうかなんですがエンジンがなんとかかかるか、かからない状態で充電器で充電しなくてはならない状態です。

1年程前にバッテリーをボッシュの80D23Lに変えました。メンテフリータイプの3年保証品です。
先日も車検の時に電圧が低いと指摘されました。

乗る回数が少ない以上は避けられない問題なのでしょうか?
休みの日に買い物に使う程度ですが、土日が仕事になると半月ほど乗らない事もあります。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:22:24 ID:npCk26gQ0
>>376
うーん。バッテリーのヘタリや乗り方によって寿命は大きく違いますね。
アイドリングが長いとか、チョイ乗りが多いと電力消費のほうが充電を上回ってしまいますし。
もうひとつは、発電機のヘタリですね、エンジンをふかしたときの電圧が十分でない場合は、
オーバーホールの必要性があるとおもいます。テスターで調べられますよ。(14Vあたり出ていれば
良いと思います。)

よく売っている太陽電池で補充電するものを使うといいですよ。
わずかですが、数日で産み出す電力はバカにできないほどの量です。ご検討ください。
多分バッテリーの寿命を縮める事は避けられると思いますよ。
378ysn ◆JZS147PGzU :05/02/02 21:30:18 ID:C0o/SJ+c0
>>377
どうもありがとうございます。
電圧についてですが30kmくらい走れば回復するので、乗らない期間が長すぎるみたいです。

太陽電池補充については考慮してみますね。
今も仕事場な感じなのでしばらく先になるかもしれませんが(汗)

この先やらなあかんのが、ベルト交換か...全ベルト交換で4〜5万くらいかなぁ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:06:55 ID:eIrMiQhQ0
>>378
ちょうど同じボッシュのバッテリーを使用してますが、なんと5年も経過中。
最近はセルの回りが弱いような気もするが、まあ現役です。 必ずしも悪い製品では
無いですよ。

380ysn ◆JZS147PGzU :05/02/03 11:38:43 ID:FsW2xjcP0
>>379
乗車間隔はどれくらいですか?毎日乗ってます?
どんなバッテリーを積んでも走っていないとどんどん消耗しちゃいますね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:54:12 ID:FgKLpcCA0
>>380
仕事用に使用しているので殆ど毎日乗ってますね。 それが良いのかも。
ひょいっと気になってバッテリーを確認してみたら、今年で5年目でした。

ちなみにタイミングベルトは14万キロまで持たせて交換しました。
傷みを確認してみると、タイミングベルトよりもファンベルトの方がひび割れだらけ
でしたね。 こちらの方がやばいっすよ。
382ysn ◆JZS147PGzU :05/02/04 09:41:57 ID:eBc09sa00
>>381
ほぼ毎日だと常にバッテリー満タン状態かもしれないですねぇ。
5年で何万kmくらい走行しました?保証が3年or6万kmくらいでしたっけか?

ベルトの交換に関しては、タイミングベルトとファンベルトを同時にやろうと思っています。
車検の時にフル交換を勧められたのですが見積もりで9万と言われたので保留して
ディーラーへお願いしようと思っています。(以前別のトヨタ車でそんなにかからなかったので)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:22:00 ID:oS1PC2U10
>>382
10万km以上走っているなら、ウォーターポンプも換えたほうがいいですよ。
部品高いですけどタイベルやるならついでに。私も春になったら自分で
やるつもりです。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:44:01 ID:6uc9GQ9J0
>>383
ご自分で!?すごいDIYだ、、。
自分は、、LLC交換しようかと思案中なのですが、どうやって抜けばいいですか?
コツありますか?
385383:05/02/06 23:29:13 ID:oS1PC2U10
>>384
アンダーカバーを外すとラジエターの下部に白いプラスチックのコックが
あります、そこから抜いてください。緩めたらラジエターキャップを開けると
勢いよくLLCが出ます、上から手が入るようでしたら上から緩めてもいいです
コツはありませんが、エア抜きはちゃんとやったほうがいいですよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:06:05 ID:rBQxhgYe0
>>385
ありがとうございます。目星はついてたのですが、いざ実行できずにいたので。
時間ができたらやってみたいと思います。
プラスチックのコックは再利用可でしょうか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:27:17 ID:y3iAQv660
388383:05/02/07 00:31:47 ID:h4c5bpWw0
頑張ってください、やってみると簡単ですよ。
コックは問題無く取れれば再利用可です、コックに付いている
Oリングが劣化していたら交換してください、私は取り替えた事は
ないですが…。エア抜きが終わってキャップを付けて圧をかけた時に
ポタポタ漏ってなければ大丈夫です。
最近ブレーキの効きが悪いと思いこの前ブレーキキャリパーを
O/Hしました。やはり一部固着していて、直したら効きが良く
なりました。147は年式がたっているので、みなさんも点検してみて
ください。長文失礼しました。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:35:33 ID:VFuPXOnp0
私もタイミング・ベルト交換を自分でやりましたよ。
ただしクランクシャフト・プーリーの固定SSTとプーリー抜きSSTが無いと
不可能でしょう。 所要時間6時間、結構頑張りました。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:49:02 ID:h4c5bpWw0
>>389
何年式で走行距離はどれ位でやりましたか?参考にさせてください。
クランクシャフトプーリーのボルトはクランキングで緩めて、プーリーは
ボルト突っ込んでCRC&ハンマーで小刻みに叩いて引っ張り出そうと
思っているんですが10年以上一度も緩めてないとキツいですかねぇ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:34:39 ID:VFuPXOnp0
>>390
147Qの初期型を14万キロまで引っ張って、さすがにヤバイので交換しました。
知人の工場の工具を使用できたのが理由です。
クランキングでボルトを緩めるのは良く聞くワザですが、締めるときには3300kg/cmの
トルクが必要です。 固定工具は必須だと思いますが。
またプリー抜きも工具があれば簡単ですが、叩くにもスペースが限られています。
個人的にはSST無しでやるのは、かなり困難だろうと思いますが。

392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:42:40 ID:VFuPXOnp0
ググッたら出てきた: ご参考に

ttp://www.fureai.or.jp/~noranbo/2JZ-GEtaiminngu.htm
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 02:49:43 ID:4P+lhxES0
高校生の時に発売になったアリスト。

ずっと憧れだった。でも買えるなんて思わなかった。

5年前に中古車情報誌のネット情報を見ていて見つけたアリスト。

今までの貯金とローンでなんとか手が届きそうな値段になっていた。

そこで本格的に車選びを始めると、アリストの走りに振ったVの存在が日に日に
大きくなっていった。そして、どうせ乗るならVにと思いは馳せていく。

それからまた2年。Qとは全く相場が異なるVにもどうにか手が届く貯金が出来た。

改めて車選びを始めた。

しかし、なかなかこれといったタマがない。値段もそうだが、少なからず前オーナーの
手の入れられた車両が多いだけに、そのオーナーのセンスが思いっきり車に反映されている。
そのセンスに惚れこめるかどうか。

お、あった・・・ ネット上で見つけた車両なのだが、地方の中古車屋に入庫したばかりの
平成6年式の黒いアリスト。ジャンクションパーツがてんこ盛りで、状態も良好。
購入を前提に試乗させてもらい、そこで即決。現実か夢の中での出来事なのか
いまいち判断が出来ないような感覚になりながら、憧れの車にようやく到達できた
喜び、というか、もっと正確に表現すれば驚きに似たような感情でいっぱいになっていた。

今、そのアリストは私のガレージに来て3年目。
耐久性には折り紙付のトヨタボディ。マイナートラブルはあるが、そこはさすが国産車。
大きなトラブルになることは少ない。メンテ費用もリーズナブル。
まだ走行距離10万キロだが、これから15万キロ、20万キロと一緒に
日本を走っていきたいと思う。

他に気に入った車が現れても、こいつを手放すことはないだろう。
394ysn ◆JZS147PGzU :05/02/07 10:05:17 ID:FnEosxjT0
>>383
いま97000kmくらいです。10万行く前にベルトは交換と考えています。
ウォーターポンプもその時に換えておいたほうがいいですか。
部品代はまぁ工賃に比べると安いのでまぁ大丈夫かな。

静かな住宅地に越して、排気音が結構気になってきました。
マフラーをノーマルに戻そうかなとか思うのですがモノが手に入るが心配。
部品共販にももうないだろうなぁ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:11:33 ID:IcgdDG4dO
>>393
感動した!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:17:04 ID:G/MoCoEC0
ジャンクションパーツがてんこもり
↑が気になる
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:51:34 ID:tQXj87WI0
>>396
まあ流派は色々とあるわけで、好き好みで良いではないか?
398390:05/02/08 16:47:51 ID:uL/VygyE0
>>391
SSTはあったほうがよさそうですね、知り合いの工場から借りてきます。
ありがとうございました。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:48:21 ID:TKPobpiZ0
VIP STYLE三月号珍しく147が2台も載ってた
やはりシルバーや黒はかっこいいな。
400391:05/02/09 15:28:09 ID:ePR/XSlr0
>>398
蛇足ではありますが、タイミングベルトを交換する際にはタイミングベルトアイドラーの
ベアリングの点検をお勧めいたします。 ここが痛んでいると後ほどにカラカラと異音の
原因となります。 独自情報ですがベルトテンションナーの交換は必ずしも必要では
無いようです。 私は再使用いたしましたが無問題ですね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:31:14 ID:Efx8tlgBO
プロジェクターヘッドライトはH4の球ですか?
402ORE:05/02/10 02:33:48 ID:PdRYWRyIO
9006J

HB3も使えやんくもない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 02:36:09 ID:w7gzWJLD0
ヘッドライト内部を現行B4の様にボディ同色に塗装したいな、と思いましたが
実際やってる人居ます?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 02:55:45 ID:sE8UipdNO
それって特殊な球ですか?今アコードに乗っててpiaaのh4のキセノン入れててそれを流用はできないんですか?
405ORE:05/02/10 09:33:00 ID:4NQfylSW0
>404
残念ながら・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 09:44:20 ID:QycJcqro0
>>401-402
>>404
小糸製作所のHPより。
ttp://www.sp.koito.co.jp/autosply/miwakekata/harogen.html
要するに、コネクタのリング?の形状が一般と違うということです。
PIAAのHB3等は対応しています。(自分入れてますが現在のラインナップは不明です。)
大体は、「9005J 9006J HB3/HB4汎用で適合」という見解が多いです。
バルブ交換はコツがいりますが、難しすぎるという事はありません。
手袋をしないと手の甲を怪我すると思いますのでお気をつけください。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 13:14:00 ID:V/A6YMq00
>>403
ヘッドライト自体が非分解式なのでバラすのは通常の方法では出来ません。
接着剤(シーリング?)を剥がすテクニックが必要ですね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:20:35 ID:w7gzWJLD0
>>407
なるほど。中に手を加えられないのですか。
…道理で水滴を放置している人が居る筈ですな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:30:34 ID:QycJcqro0
>>408
水滴の取り方なのですが、バルブを一箇所抜いて、投光器で近接で熱して蒸発させる方法で
うまくいきます。さらに、除湿剤をいれた密閉袋とホース(一般的な水まき用のホース)とを接続して
おくと、水滴を結構きれいに除去することができますよ。分解せずに手っ取り早く水滴を除去するには
オススメです。除湿剤は「みずとりぞうさん」でも「シリカゲル」でもなんでもOKです。
まぁ、ホコリ混入に注意です。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 02:07:20 ID:oASVrHZ30
ヘッドライトへの浸水は147初期の頃からの悪癖です。
初期の頃に左ヘッドライトだけをリコールして交換したが、やはり浸水というか
結露するのは大して改善されませんでしたね。
これを掃除できれば光量アップも期待できるのですが、掃除した人いませんかね?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 12:15:04 ID:0gFEoM1E0
初代から乗り続けて何年たったかな?トラブル無しです。動力性能の衰えを体感
したことはありません。1台目で7万キロ、2台目で12万キロです。この車が
当りだったのか?新車で500万だせば当然なのかわかりませんが、程度の良さ
そうなVは買いでしょう。ノーマルという条件なら殆どの車についていけます。
180Km/hしか出ないことでイライラしますが、、、
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:54:42 ID:WF5kG9NR0
本日3.0V契約してきました^^
納車がほんと楽しみです。みなさん燃費ってどのくらいですか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 03:17:43 ID:i8IYeuQI0
>>411

私の147はODで5300rpmは回ります、Qですが・・>リミッタカットするのみ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:21:42 ID:7HIxqpJk0
>>412
クエストパワー謹製specXマフラー(テール115φ左右だし)
片道2キロの通勤のみ
リッター3.0±0.3キロ@ハイオク
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:42:15 ID:8FeFAFJw0
土曜日、都心から東海村まで6号メインで往復しまして
まあお約束の渋滞にはまりまして
イライラするので何度か踏み込みまして(2、3度ですが)
で、リッター9qでした。
流石どノーマルQ。Qが誇れるのは多分これぐらい。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:18:17 ID:NgpS4eTeO
7年後期のQパール2買っちゃいました(>_<。)みなさんハイオクいれてますか?節約のためレギュラー入れようかと思ってますが大丈夫ですか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:49:39 ID:MC+O1CP10
>>412 田舎道の通勤でリッター6から7くらいです。Vです。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:20:37 ID:xXUj7amz0
>>416
初期型Qに乗ってますが、レギュラーはダメでした。
最初ハイオク+レギュラー半々でやってみましたが加速時にカリカリとピンキングします。
ハイオクに替えたら即ピンキングがなくなりました。
一般的にレギュラーでもECUが自動的に点火時期を調整するから大丈夫と言われますが、147では
うまくね。いかないようですね。 また加速もめっきり衰えます。 

現在、街中で燃費は7km・L程度ですね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:29:20 ID:eKKVkaQnO
そうなんですか、レギュラーじゃ無理なんですね やはりレギュラーで走り続けるとエンジンに負担がかかって潰れやすそうですね、実際レギュラー入れて走ってる人いませんか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:35:07 ID:9ZyLeMnUO
おいおい、ハイオクくらい入れてやろうよ。
天下の2JGが泣くぜ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 04:23:34 ID:bLsh5AGb0
初期型Qだけど3年間レギュラーガソリンでつ。
壊れたら次の買うつもりでいたけど、特に異常はなかったよ。
加速も衰えると思うけど不満はないよ。漏れは。

あとGSの店員にかならずレギュラーでいいですかと聞き返される。
これは恥ずかしいかもね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 05:16:58 ID:eKKVkaQnO
レギュラーでも異常なしですか!よかったレギュラーで頑張っていきます
423ysn ◆JZS147PGzU :05/02/15 11:56:23 ID:yZSaG27R0
街乗り使用
5.5〜6.2km/l 5年式V型。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:36:34 ID:4JFmMEZ60
ワイパーのゴムってどうやって替えればいいのでしょうか?
ワイパーは立てられませんよね・・・・・・・・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:41:27 ID:GDmcZCbP0
>>424
持ち上げられるところまで上げて、後はそれを保持したまま交換。
かなり手間かかる。しかもつい手を離したり何かすると、思いっきりウィンドウに……
なのでウィンドウにはタオルとか引いておきましょう。

因みにゴム交換初めての俺でも出来たので無問題。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:22:52 ID:RYXSgqUl0
>>425もっと頭つかえよ。
もっと簡単に出来る。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:39:38 ID:4JFmMEZ60
>>425 ありがとうございます
>>426 詳しくお願いします
428あう阪:05/02/15 21:03:56 ID:9ZyLeMnUO
ワイパー作動してフロントガラスあたりでタイミング良くエンジンオフ。これだけですよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:10:14 ID:GDmcZCbP0
>>428
そのやり方で俺もやったが、それでも持ち上がる角度は増えるモノの
固定されないのには変わらないので手間はかかった…

いやマジで教えて欲しいんだが>426
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:09:38 ID:NpHVZmo30
通りすがりの者だが、>>424 >>425 はホントに知らないの??
ワイパーアームからブレード外せますよ、ロックを押しながら引き下げれば
取れます。あとはブレードからゴムを引き抜けばOK
よーく見てみましょうw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:26:44 ID:4JFmMEZ60
>>430
ありがとうございます。ブレードを外す為に立てることだけしか考えてませんでした。
当然タオルを敷いた上で、、、、やってみたいとおもいます。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:36:51 ID:xWcLLqrK0
おれはVなのに金無い時はレギュラーいれてるorz
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:37:20 ID:YR44WMmX0
3.0V乗っているが
オイルはキャッスル10W30を5000`交換で
問題ないよね?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:33:43 ID:CB3dnuru0
V乗りで街中4.0〜5.0Km/L。128000キロ、現在車検中。
>>433
ブーストガンガン掛けなければいいが、ブースト掛けまくりなら上は50
欲しいぞ。油温が上がるとタレが早いから10W30なら3000キロで
交換した方がいいかも。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:25:49 ID:t1oTcBmW0
次の車に147Qを購入しようと思っています。
少し車高を下げようと思っているのですが、147と共通の足回りの車種は何でしょうか?
30ソアラの車高調が転がっているので、使えるのならやってみたいです。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:29:34 ID:lkoOBh5qO
クラウン
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 07:44:37 ID:HJpHs4eTO
14マジェスタ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 14:40:09 ID:Rd5fOG3K0
オーディオの修理についてお聞きします。
私の14VはCDチェンジャー+DSP装着車なのですが、純正の単装CDカセットに付け替え、
同時にアンプを非DSPの純正アンプに取り替えました。
変更前、変更後ともにセンタースピーカーと左ツィーターと左リアスピーカーの音が、
なっていません。アンプの問題でなく配線関係を疑っているのですが、ディーラー等で
修理するとお値段はどのくらいでしょうか。
仮にディーラーに持っていくとしたらネッツかビスタに持っていけばいいのですか。
出来るだけ安い方法でアドバイス頂けると幸いです。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:14:46 ID:KtUJb4WD0
ターボですがレギュラーで問題ないと思います。
リッター4キロくらいです。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:43:13 ID:WZJd37dV0
>>439
4、、、4`、、、、、、、、、、orz
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 02:01:51 ID:gPsLZZJ/O
みんなどんな運転してんだ?? 普通6は行くだろ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 09:10:14 ID:14/m4nXoO
俺の7年Qはリッター9です
443414:05/02/19 11:24:08 ID:tmPRLCoF0
>>441
平成8年8月登録 3.0vスポーツパッケージ
クエストパワー謹製specXマフラー(テール115φ左右だし)
片道2キロの通勤のみ(北陸)
ディーラでマフラー交換、ファーストタービンは2000回転で回ってる
(ディーラの人に「過給が上がりやすいので燃費が悪くなる」と言われた)
現在リッター3.0±0.3キロ@ハイオク
ちなみに北海道で使用していたとき(片道8キロ@時速100キロ通勤、田舎道)
夏7.5キロ 冬5.0キロ(平均値)
444435:05/02/19 22:07:30 ID:Ijiee88A0
お返事遅くなりました。
やはりその2車種くらいに絞られるんですね。
中古が安くてオーバーホール可能な物が多かったので(30ソアラ)
できるならやってみようかと思ったのですが。

もう少し考えてみます。ありがとうございました。
445銀杏BOY:05/02/19 22:20:06 ID:/YkLGtec0
後輩が7年Qを買いました。
オーディオを変えたいらしんすけど、ライブサウンドシステムを生かす
接続キットが3万くらいするらしんすよ。(現在DSP無しの純正品)
通販とかで安く購入するやりかたがあれば教えてくださいお願いします!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 16:15:00 ID:0486qwdUO
自作するのが一番安上がり
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:07:59 ID:JrO640+u0
>>445
ライブサウンドは生かす事が出来ないよ センタースピーカー
鳴らないし
しかし7〜8万ぐらいのDSP付き1DINのCDレシーバーなら、
センタースピーカーが鳴らなくても純正より全然音いいよ
俺は壊れたから交換したけど、純正でもそこそこの音な訳だか
ら変えなくてもいいんでない?

448銀杏BOY:05/02/21 21:30:01 ID:A6XZzgPQ0
>>447
純正がテープしかないらしんすよ!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:41:12 ID:j1OrfTd70
>>448
FM送信のCDチェンジャー もしくは MP3プレイヤー装備でよくないですか?
私は、MP3プレイヤーをFMトランスミッターで飛ばしてますが。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:31:13 ID:JrO640+u0
>>448
安くすませたいなら
449のいうとおりFM飛ばしだね
ハーネス買う金額以下でCDチェンジャー買えるし
センタースピーカーも鳴る。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:41:25 ID:j1OrfTd70
そういえば、今日ワイパーブレード買って交換しました。
下に、タオルを敷いて、えいやっ!っとあっさり抜けますね。交換はとても簡単でした。
ジョイフル本田で1本390円だったので思い切ってやりました。安い!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 03:30:30 ID:Id2AgXryO
社外でもセンタースピーカーならせますよ、アンプいりますが
453ysn ◆JZS147PGzU :05/02/22 11:14:51 ID:Nq/X7xtI0
>>449-450
FMトランスミッターでいいヤツなんかないですかねぇ?
各社のもの3000〜8000円くらいの5種類くらい試したけど
どれもノイズ入りまくりでテープ入力に遠く及ばないので。
オーディオメーカー製のでもサッパリでした。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:54:32 ID:rjjFaWNx0
>>453
テープ式がつかえればそれに越したことはないんですけどね。
FMは私の場合はオーディオテクニカ製のものですが、ノイズは配置上の問題でした。
若干高い位置、リアのスピーカー付近に置くと問題ないです。ですが配線は長くなります。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:57:13 ID:qCWNNXIG0
トランスミッターとカセットアダプタ使ってみたが
やっぱ金払って社外オーディオ付けた方が良いと思う。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 08:22:11 ID:QNF3NlYA0
>>455
いや、i-pod買って見えるところに設置して、女の子乗せたとき「あ!これってi-pod?すごいね!」
っていい気になるためにも、価格的にも、メリット的にも、カセットアダプタ推奨。

と言ってみるテスト
457ysn ◆JZS147PGzU :05/02/23 10:19:03 ID:9SS+t/8n0
やはり、テープ式>FMトランスミッタですか。
テープの方で再生問題ないのですが、テープ再生時に機械音が結構する様になってきたので
FMトランスミッタの方がよさそうなら変えようかなと思ったんですよね。
標準のCDは認識しなくなったので外部プレイヤーで再生...
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:09:31 ID:HAOYFnde0
取り付けキットに関しては「カナック企画」でググってみてくれ。
前にも書いたけど、確か一万五千円くらいだったと思う。工賃も含めて四万以下だったよ。
もちろんセンタースピーカーなってます。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:35:48 ID:ZW3bnZhE0
>456
カセットアダプタでCDタイプのもせプレイヤ繋げてるんだが
純正デッキのCDプレイヤには及ばない。
高音域は割れるわ、低音域は歪むわ、全体的に籠もるわ。
まあ大半の曲は一応まともに聴けるんだが…

ただ、ディスク一枚で100曲以上連続再生できるのは魅力的だよな。
700MBのCD-RW使うからコストパフォーマンスも優れてるし。
460ysn ◆JZS147PGzU :05/02/24 16:47:52 ID:Z9O2PAeN0
>>458
ttp://www.kanack.co.jp/kanatech/TBX/Installation%20Set/Line%20up/toyota/tbxy011.htm
これの事ですよね?15kとは安いですね!どこで購入したか教えていただけますか?
自分で取り付ければ工賃もかからないので安くあげれそう。

いままでBeatSonicのものしか知らなかったので結構諦め気味でした。
これ→ttp://www.beatsonic.co.jp/sla/30d.html
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 19:50:48 ID:AxVWh6Pm0
>>460
うーんと、実は個人の修理屋みたいなとこで取り寄せてもらって、取り付けしてもらったので
詳しいことはちょっとわからないです。スマソ。(´・ω・`)
462ysn ◆JZS147PGzU :05/02/24 20:18:52 ID:Z9O2PAeN0
>>461
どもありん。
普通に買うと15〜25%offが限界っぽい。
センター諦めて自作するかなぁ。
463銀杏BOY:05/02/25 22:59:16 ID:j9M1ZXA+0
みなさんの意見参考にさせてもらいます☆
とりあえず後輩のアリストオーナーはただ今のシステムを生かす
ハーネスを買って外品デッキを検討中です。ただPCを持ってないので
MP3のFM飛ばしはけっこうきついです。でも449が案を出してくれたFM飛ばしって
のは自分の中でこの方法もあったかっていひょうをつかれました!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 03:27:22 ID:w3tSbA470
先日3.0V買ったんですが、朝一エンジンかけた時とか
ブレーキ踏んだ時にボンネット内のイグナイターのリレー?辺りから
ウィーンって音が5秒くらいするんですが、あれは何だか分かりますか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 22:12:33 ID:Z26LSsIG0
>464
素人ですが、TRCの音ではないでしょうか?
説明書にはそれらしきものが記載されています。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:21:57 ID:b/s72vPM0
>>464
ハイドロポンプの作動音だと思う。発表された当時、同様の乗用車のブレーキ
システムは著明なところではロールス・ロイスが採用してた。
バブル時代の賜物w

うちのVも新車当時からうなってる。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 01:25:17 ID:7q8R+YJ/0
>>465 466
サンクス。そうなんですか。新車の時からうなってるなら別に変な症状じゃないんですね。
けどかなり気になりますねぇ・・・あの音
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 09:52:41 ID:CkiiFUxZ0
あああっ またしても 洗車時、水の当てる方向を間違えてヘッドライト曇らせちゃいました。
でも、投光器で水分飛ばす予定なので大丈夫かな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 16:28:43 ID:bnIJyGLt0

私の147も時折、洗車時に浸水して曇りを生じるけれども、ナニもせぬでも消えてゆく。

一体全体何処から浸水するのでしょうね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 01:00:21 ID:+Gkl2iX1O
繋ぎ目のシール部分のどっかに穴と言うかピンホールと言うか…。
ヘッドライト外して水の中に入れて空気を送り込んだら発見出来た!
瞬間接着剤で塞いだら完璧に治ったヾ(^▽^)ノわーい
メーターとシフトレバーの豆電球が幾つか切れているんだが……パネル外すのめんどくさそう…そしてパキ!ってなりそう
(;´д⊂)
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 09:30:08 ID:3PZ4Q37H0
>>470
いいなぁ。よく外せますね。
タイヤハウスめくって、、、etcするんですよね。怖くてできないんですよ。
簡単ですか?うらやましぃぃぃぃ。
自分もメータ球切れてるんですよ。180kmあたりが切れてる。そこまで飛ばさないから
いいかなっと放置。ヤフオクで針も含めてLEDに切り替えるのたまに見かけますが、
結局メータはずす必要あるんですよね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 14:47:05 ID:zc4upeqD0
メータ球の交換は手先の器用な人なら簡単ですよ。 +ドライバーの中ぐらいと
小さいのの2本があればOKです。 まずステアリングコラム上に位置する平たいカバー
(クラスターフィニッシュパネル)を引き抜きます。 これはハメ込んであるだけ。 
そしてメーター上部の2本の螺子と下部の合計4本を取ればコンビネーションメーターASSYが
手前に引き出せます。 メータ裏面に配線がプラグされているので焦らず丁寧に外しましょう。
メータASSY自体をバラさないとランプ交換できませんけど、これは見ればできますね。

なおこのメーター球は特殊なタマなのでトヨタ専用で無いと適合しません。1個150円程度だったかと。
メータ球にはブルーの皮膜がコートされているのですが、経年変化で色が飛んでしまっている
でしょう。 全部を新品に交換するとメータ全体が白く美しくなります。 これお奨めですね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 02:15:40 ID:eQyzZGpjO
ハンドルの位置調整なんですが上下には動きますが、手前、奥に調整できずモーターのウィィンという音がするだけなんですが、自分で直せますかね?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 12:03:32 ID:eWvKcKRoO
モーター空回りしてますね、そこまで高くなさそうですが
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 17:57:05 ID:wqDX13fP0

>>473
整備書で確認してみますとコラムASSYとのことで、その先の分解・修理は
書かれていませんね。 仮に修理するにしてもモーターとかパーツ単位で
入手できるのかが不明です。 中古品をASSYで入手するのが良いのではないでしょうか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 16:23:46 ID:Lx0puBAG0
今日、スタッドレスからノーマルに履き替えたんですけど、ジャッキポイントがつぶれてしまっているんです。
各所フロントであればタイヤの少し後方、リアであればタイヤの前方にあるのですが、それ以外にジャッキポイント
はあるのでしょうか?色々怖くて他に当てることができないのですが、ポイントはあるのでしょうか?
ちなみに利用するのはパンタではなく、フロアを利用してます。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 20:07:40 ID:N17gS/Ov0
>>476
メンバーってとこにあてるんでないかな
俺も昨年安いフロアジャッキかったから二輪同時に
あげてタイヤ交換しようとしたが、ジャッキがはい
らなく結局車載ジャッキでやりました。
アリストはほんと重かった
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 20:55:25 ID:7vRZ13H80
>>476
ガレージジャッキを使用するなら、フロントはサスペンション・メンバーへ、
リヤはデフで持ち上げます。 ご存知でしょうがガレージジャッキはそろそろと
落ちてくることがありますので、下へもぐる際には必ずウマを使用しましょう。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:23:36 ID:Lx0puBAG0
>>477-478
ありがとうございます。早速見つけてやってみます。
ウマもあるので、チャレンジしてみます。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 06:37:47 ID:EFwWOCh90
14アリストは16アリストとかセルシオとかの
ウッドのシフトノブに交換できますか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 14:28:44 ID:ZdutSnliO
簡単にはできないよ。
ていうか、14の質実剛健なこぶし型がカッコイイじゃないか? 俺には20セルシオ&16アリのシフトノブがオジイのステッキに見える故に貧弱。
482黒アリ:05/03/08 22:38:09 ID:7+bvKRWFO
14アリスト用のフルタップ式車高調を売ってくれる方探してます!メーカーはこだわりません!予算は五万です!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 02:01:18 ID:qCSNv40V0
公称値でいいのですが最高速度、0-100km/h加速ってどのくらいですか?
484480:05/03/09 02:55:15 ID:VjDdYVzE0
>>481
一応交換はできるんですか。
でも面倒なら微妙ですね・・・
自分もアリストのノブはかっこいいと
思うんですけど、なにせ十日に納車なもんで
楽しみでいろいろ考えちゃうんですよね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 08:30:11 ID:xXwLFcf5O
最高速はリミッター切りで260前後です。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:38:18 ID:21r0S80k0
Qでどのぐらい引っ張れます?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:09:29 ID:i8BtGZD70
>485
ありがとうございます。

変速ショックがやや気になるのですがATF交換で改善されるでしょうか?
長距離交換していないと出来ないと聞きましたが・・・。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:04:30 ID:IbVuCiah0
多走行無交換の車両のATF交換を行うと、トラブる例が多々あります。

私の147Qは9万`無交換で「そんなこたあキニシナイ」と交換に踏み切った
ところ、モロにトラブルとなりました。 一般的に7万キロ程度が境目だと言われますね。

ヤメたがよいと思うぞ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 03:20:39 ID:LJe75OAS0
147Q・走行距離85000kなんだけど、10万以下ぐらいでしか売れないかなぁ?
490489:05/03/10 03:29:38 ID:LJe75OAS0
ちなみに売りたくてうるわけじゃないです・・・。

一昨年、中古で購入したんですが、
急遽この4月から東京勤務になってしまい(地方在住)
東京23区内で乗ってる人います?維持費とかどうですか?
正直大好きだから手放したくない!!!!!!
491ysn ◆JZS147PGzU :05/03/10 09:48:07 ID:dNuQEhKV0
都内だと駐車場代が月3万とかいく地域もあるのでそれが注意かな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 09:50:05 ID:RulctQCx0
>>487
Qです。私のはもう22万キロ乗ってしまってるので怖くて変えることできません。
変速ショックも大きく目だってないし。

とはいえ、この車、丈夫だと思います。大きなトラブルは今のところ無いです。
オイルも一般的な部分合成油を3000〜5000km毎に交換。クーラントも交換を
定期的にしている程度なのですが。これからも大切に乗っていきたいです。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 18:18:07 ID:RulctQCx0
連投ですが、
ワイパーが塗装ハゲでけっこうみっともなくなってきました。
塗装しようともくろんでいますが、根元のボルトを緩めて取り外しで問題ないですか?
だれかやった方いらっしゃったら参考にしたいと思いまして、、、、、、、、、。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 18:57:20 ID:g59NmcW60
>>483
Vでだが・・。
0〜100は14.9秒。13年前のATでこのタイムは5LクラスのMB
位だった。但し、中間加速はVの勝ち。13年前、500SELを上り坂で
置いてきぼりにした。180キロのリミッターが掛かり、その後抜かれたの
は悔しかったぞ。
495494:05/03/10 18:58:46 ID:g59NmcW60
すまん。0〜400mの間違いだ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:08:10 ID:i8BtGZD70
>488,492
回答ありがとうございます。
>488
余計に変速ショックが大きくなるということを過去に聞いたこと
がありますがトラブルとはどのような状況になるのですか?
>>494
興味深い内容ありがとうございます。
やはり当時としてはとても速いですね。当時のカートップの記事でも
NA5ℓ級と書かれていました。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 02:38:57 ID:McpFJBPz0
>>491
家は\45000……
都内走りは燃費が極端に悪くなるし。
大排気量車にはまるで不向きな場所だ。
貧乏には辛い……
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 13:34:23 ID:1oQWIpq50
>>496
9万キロ超でATF交換を行ったところ当初は快調ながら、直ぐにシフトポイントが
おかしくなり、手動で変速できない状態もタマにある。 バルブボディー内部で
トラブル発生したようですね。 ダイアグノーシスではNo.1/No.2ソレノイドの
トラブルと出ていますが。  
まめにオイル交換するのも費用がかかりますよね? それよりATミッションは
10万キロでアウトになると割り切って、AT交換の為の積立預金をしたほうが良いかと
思いますね。 
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 13:49:19 ID:43LvKtaE0
>>498 → >>492 22万`、、、、、
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 14:54:45 ID:1oQWIpq50
500GET!

22万キロって凄いと思います>>492
私の147Qは、まだ16万キロ・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 02:34:39 ID:M3Ai60D40
四年式のVなんですが、70K〜90Kくらい出すとステアリングとかがガクガクなるのは何で?
エアロとホイールくらいしか変えてないノーマル車なんだけどなぁ。
最近パワーウインドが上がらなくなったり、駐車場で当て逃げされたりいいこと無い。鬱
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 08:38:29 ID:R620Bhnx0
>>501
考えられるのは、ホイルバランスの狂いが大きいと思います。
振動によって引き起こされる細部の痛みは結構大きいらしいですので、早めに原因を突き止めて対処
するといいと思います。駐車場でタイヤを強くヒットさせたりすると狂いますね。
その他理由があるかもしれませんが、速度によって振動が発生するのであればまずはホイルバランス
があやしいと思います。(あとはタイヤの磨耗が狂っているポイントがある等)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:42:05 ID:ld6CBRra0
6年式のQが車検から帰ってきたのですが、
水温計の下あたりにある
車体を上から見た形でテールの部分がペカッとなっているランプが
走り出してから少しして点灯しました。
渋滞が激しく店に戻れなかったのですが、
このランプは何の警告なのでしょうか?
原因が分かればできるだけ自分で対処しようと思うのですが
中古での購入時にすでに説明書が無かったもので・・・。

教えて頂けると助かります。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:57:25 ID:R620Bhnx0
>>503
多分、テールのストップランプが切れているのだと思います。
自分は、切れていても切れたフィラメントがショートして振動でついてしまっていたりして、
しばらく悩んでいました。
多分、そうだとおもうのでご確認ください。電球だけなら交換は簡単ですよ。
電球はホームセンターで買うと安いです。カー用品店は高い、、、、、、、。
505503:05/03/14 00:26:05 ID:YeR+j+830
>>504
ありがとうございます。
確認してきたのですが、今は一応左右ともちゃんと点くようでした。
しかし調べていく箇所が分かったので大変助かりました。

余談ですが・・・
今回ディーラーに車検に出したのですが、
店によるとは思いますがディーラーでも結構雑に扱うものですね。
・質問させてもらったランプ点灯(今まで点いていなかった)
・フロントガラス内側に何か貼り付けてた跡がある
・灰皿いっぱいにしてたのは悪かったが、
なぜおまえらがギアのところに落とした吸殻をそのままで客に渡す・・・

駄文、失礼しました。
506ysn ◆JZS147PGzU :05/03/14 09:26:34 ID:d0GTMy5C0
>>501
ホイールを交換した時にアライメントの調整は行いましたか?
ホイールバランスだけ直してもアライメントが狂っていると速度があがる程不安定になってきます。

>>505
ディーラーはネッツ店でしょうか?
ネッツ店だったらご愁傷様です。
ネッツブランドはトヨタのディーラーの中でも上位にあたるそうなので
基本的に雑な事はないでしょうし、雑ならばクレームものです。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:18:10 ID:DSP67+DZ0
皆様始めまして。しってらしたらご助言ください。
車は3年式3.0Vなんですけどパワステオイルが
どこからかもれていて1000キロ走行しないうちに
リザーバータンク?が空になり補充しています。
ポンプ周りのパッキン類からもれていたのは直しましたのでもれてません
ポンプからタンク間のホースもステンメッシュに変更しました。
まだもれてます。傾向的にどこが漏れやすいとかありますか?
デューラーもってけというのは無しで。
508501:05/03/16 00:33:12 ID:nRA9aXB70
>>502,506
ホイールバランス,アライメント調節が必要なんですか.
工賃とか結構かかるのかなぁ.
とりあえずネッツにでも行ってみます.
ありがとうございました.

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 01:14:06 ID:THDUmMzi0
>>507
パワステポンプは147の弱点。社外品のホース使わずに純正がベター。
取り回し関係のパッキンも全交換が必要。特に冷却用配管のパッキンは
盲点。特にポンプ交換したりしてパッキンの取替漏れがあると×。

ジワジワオイルが無くなるのはリターン側の漏れ。送り出し側で漏れれば
数秒で超重ステになる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 02:29:36 ID:A85+ollQ0
>>508
因みにアライメント調整は、近くのバックスで\20000だった。
相場しらんので高いかどうかは解らん。
511ysn ◆JZS147PGzU :05/03/16 11:06:58 ID:VaziFt4n0
>>508
アライメント調整は、実際には測定+調整という2段階になっていて、それぞれで料金が発生します。
大体料金はどこでも2〜4万程度じゃないでしょうか。
ツライチ仕様の為にスペーサーをかましたりするとアライメント調整してあってもブレるので
安定走行の為にはあまり見た目を重視しない方がいい感じです。

以下余談
車高を下げる場合の注意点
車検ぎりぎりの15cmにすると、ホイールベースがあるために
ちょっとした勾配のある駐車場などで、勾配を登り切った所で腹を擦る事がしばしば発生します。
車高の下げすぎには注意しましょう。
512名無しの古参 ◆VpKHzOu04Y :05/03/16 15:51:13 ID:??? BE:112396777-#

コンビニとかで
ガリガリって音で周りを驚かせるクルマだろ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:25:54 ID:EISn2lyC0
いつから車検15センチに変更になった?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:28:16 ID:QL20Yzfw0
>>513
平成17年4月から
515147:05/03/17 05:28:56 ID:WE/HpoN5O
七年のQに乗っていますが本日ファンベルトのオートテンショナーのベアリングが潰れて交換しなければなりません、ヤフオクでテンショナーとベルトが2K位なんですが、交換は簡単ですか?またディーラー出した場合幾らくらいかかりますか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 13:32:43 ID:77TSDdov0
レクサステール(!?)みたいなテールの中央部が
ボディ同色になっているパーツって売ってます?
レクサステールしかないのかな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 00:25:50 ID:OoW2HxrRO
ガーニッシュなら売ってますよ!たしか乱人
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 15:37:47 ID:GTKO7E6R0
今月でアリストを一時降りようと思います。
理由は中古で買って今まで壊れた??不具合が
テールランプ球切れぐらいで修理の楽しみもない
車でした。(整備士の自分としては・・・)
だからこそ完璧に拘って車をいい状態に戻し
今では見かけなくなった綺麗な14にしてあげたいからです。
4月からトヨタで整備士として働くこととなり友達が部品共販に
いるので安く手に入ります。白のソリッドで綺麗に塗って
レンズとウインドウとバンパーはフルレクサスでエンブレムは
トヨタのままでいこうと思ってます。
最後に今週アリストと西日本のほうに旅に出てきます。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 16:51:41 ID:R+Wtr9bD0

>>518
レクサス仕様の「ウインドウ」ってあるのでしょうか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 20:49:46 ID:JaTCY4MXO
感動した。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:24:50 ID:2D+O3/GS0
>>515
Vリブベルト・テンションナーの交換は容易ですよ。
プーリーセットボルトにスパナを掛けて左に移動させ張力を緩めるとリブベルトが
外せます。 その際は意外とスプリングが強いので怪我をしないように注意して。
その後に六角棒レンチでプラスティック製のタイミングベルトカバーNo.3と2を
外します。 一箇所、レンチが掛けずらいところがありますが、トルクも弱いので根性が
あれば外せますね。 これを外すとテンションナーのボルトが見えるので取り外しは簡単です。
ちなみにテンションナー取付ボルトのトルクは210kg/cmです。 取付の際は締めすぎないように
ご注意を。 もう一つ、ボルトを下に落とすとやっかいなのでご注意を。 
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:27:55 ID:2D+O3/GS0
>>515
蛇足ですが、テンションナー自体は安価な品物なので、できれば純正品を
使用したほうが安心できますね。 矢不億の部品は時々純正品の定価より
高価な場合がありますよ。 かならず部品販売で価格を確認しましょう。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 06:19:12 ID:MrOxVstD0
どうも518です。
>>519 手元にレクサス14系のパーツリストが
      ありまして、そちらにはフロントガラスが
      ブロンズ・グリーン・グレーの3色で
      残りのガラスはブロンズ・グレーの2色です。
      色としては一緒とは思いますが濃度が違ってくると
      思いますので1枚購入してみて考えたいと思ってます。
>>520 本当に感動してもらえてるなら嬉しいです。
      ちなみに僕は20歳で18の時に1オーナーで探してきて
      ローンを返済しつつコツコツとイジってきました。
      自他共に認める14変体マニアですww
      最近はHID化をし満足しています。
      今日の夜に出発です。緊張します。
      まるで子供の頃の遠足前日のようです。
      
524EVO\白:2005/03/26(土) 01:57:10 ID:TfGoHJWh0
発売以来、青マイナー後ツートンと2台乗り継いだアリストとお別れです。
同じ車を2台買ったのはFC3Sとアリストだけでした。20万キロトラブル無し
動力性能の衰え無し。他に欲しいセダン無し。でも、EVO\で遊びたくて、、
車を手放す時にこんな寂しい思いをするとは、、、あと数日のおつきあいです。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 06:38:25 ID:tT3hk8jx0

ミ・ツ・ビ・シか?  
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 11:58:25 ID:mKDrs+9w0
ワイパーがハゲてきたので塗装しようとおもうのですが、根元のボルトを外したのは良いけど
引っこ抜けません(>_<) なにかコツはあるのでしょうか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 12:52:57 ID:s0bZbX/40
?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 17:48:26 ID:tT3hk8jx0
>526
ワイパー下部のモーターのシャフトは、テーパーになっているのでアームのアルミダイカスト
部分に食い込んでしまっていますね。
ゴトゴト、ゴキゴキと揺さぶりをかければ、いずれは外れますよ。

再取付けの際には、シャフト・セレーションの部分にアルミダイカストの粉末が残っているので
よく清掃してから取付けましょう。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 19:55:01 ID:mKDrs+9w0
>>528
ご丁寧にありがとうございました。
硬くなっていたので壊れるか心配だったので、外し方がわかったのでやってみます。
オイル交換したら、オイルが多かったらしくゲージの上を越していた、、、。orz、、○ート○ック○め、、、、
で、下にもぐってドレンを外そうとしたら専用のボルトでやがる。樹脂のカバー外しにくいっ!
まぁ400Ccほど抜いて、ゲージ中程にしました。変な振動もなくなった!
今度から自分で交換しようと心に決めました。バイクもってて自分でやってるので結局同じだとわかった。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:42:08 ID:7dhVDEkC0
この車生産中止なのですか?
トヨタのHP見たら載ってなかったのですが??
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 03:01:33 ID:oht7HOqm0
>>529
オイルパンのドレインボルトは通常の六角14mmだかだったと思うが・・・
専用ボルトってのは、誰かが付け替えたのでしょう。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 10:58:28 ID:fsGPBmkC0
>>531
多分オートバックスの下抜き用のボルトだと思いますよ。
機械で吸い出すためのやつで
ttp://www.pa-man.com/syohin_image/M15801.jpg
こんなものだと思いますよ。

にしても、オイル入れすぎはイクナイ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 17:43:41 ID:DfaJBk2z0
Qに10W-40のオイルは硬いですか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:12:10 ID:55z5tgABO
固くねーよ、死ね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 11:54:18 ID:IxGUx2DZ0

硬くならなくなってしまったのでしょうか?
それはオトコとしてはとても悲惨な状況ですよね、御同情申し上げます。

でも硬くならないから死にたいなんて発言はこのスレには相応しくないです、
ポジティブに生きて行きましょうよ。

硬くならないだけで絶望する必要はありませんよ、テクと持続力でカバーしましょうよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 14:28:45 ID:LoVYCrIz0
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 15:11:33 ID:OQHEPdMDO
518の方の書き込みを見て思い出しましたが、前に乗っていた90クレスタはウィンドウにレクサクマークがありました。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 16:15:23 ID:AzGBkVNO0
今日、オイル交換で車の下にもぐったら、結構オイルにじみしているんですよねぇ。
停車時に下にたれる事にはならないのですがオイルパン周辺はオイルで汚れています。
こんなもんですかね?今のところ停車下部にオイルが垂れるなどの大きなオイル漏れなどが無いので
無視していますが効果的な対処法はありますか?
とはいえにじんでいる場所や原因がわからないとどうにもならないでしょうが、、、。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 18:07:39 ID:P3R9WZ0V0
この型もうあんまいい状態の物件残ってないよね?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 18:42:20 ID:6LSSBqLk0
>>539
後期3.0Qならあるよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 20:29:52 ID:dIgwNzRKO
残ってねーよ、死ね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:31:45 ID:IxGUx2DZ0
>>538
オイルパン周囲からオイル漏れを起こしている場合は、修理がやっかいです。
147をリフトアップして下部からのぞいてみたのですが、エンジン車載状態で
オイルパンをはずす事は多分無理だろうと思いますね。 

その他にシリンダーヘッドカバー後部から漏れたオイルがブロックを伝わって下まで達している
場合があります(JZエンジンの持病ですね)。 これは手間は掛かりますがガスケットを交換する
ことで解決できます。 経年変化でガスケットが硬化してしまうので、私の147Qでは
ガスケットはパキパキと割れるような状態でした。
543538:2005/03/31(木) 09:35:25 ID:oLa2l3Xr0
>>542
丁寧なお答えありがとうございます。
うーん。なるほど。実際、ちょっともぐっただけでどこからどう滲んでるかわからないのが正直なところ
です。漏れて床にしみができないので、ウエスで拭いておいて見て見ぬふりしています。^^;

減りが早かった時があったのですがその時はオート○ックスの量り売りの良いいオイル(高い)の時
で、今は鉱物油を自分で入れてますがこれはあまり減らないです。こういうのは オイルの組成と
シールからのにじみ関係あるのかなぁ。と思っていますが、真偽の程はわかりません。

しばらく経過を見てみたいと思います。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 21:01:43 ID:vCz32lC80
147のエアロボンネット(ノーマル形状でも可)ってまだ扱ってる
メーカーありますかね? どうにもあのボンネットとトランクの
重さには辟易します。 軽くすればかなり走行性能に好影響だと思ってるんで。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:47:55 ID:TcHMmZKDO
最近ハンドル右一杯まできったらギギギギ鳴るようになった…orz

原因は車高落としてるのが関係してると思うが…




ギギギ…
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:09:56 ID:IE0wj+Op0
>>545
まずは、パワステ関係ではないでしょうか?
自分はパワステオイル交換(自分で抜いて、抜いた量を入れて、左右にハンドル切って、、、を繰り返す)で改善しました。
しばらく交換した記憶がなければ、オイルの量と、色、粘度を確かめてみると良いですよ。

あとは、、、干渉音ですけど、、、どうでしょうかねぇ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 17:23:41 ID:HsAZjBAH0
ギギギ… くやしいのーあんちゃん
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:11:00 ID:2MaKOzt80
>>545
更に深夜に一人で走行中、どこからともなく「ラララ…」といううめき声が……
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 01:39:21 ID:ZdRrrw/aO
H7年147Qに乗っていますが近々自分でサスのバネ交換にチャレンジしようと思っています、ラチェット、メガネ等工具、馬、スプリングコンプレッサーは用意しています、他に必要な物や交換方法教えて頂きたいです
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 04:07:07 ID:IBdHuWHD0
14アリスト欲しいんですけど、この車の過走行って大きな不具合とか
出たりしますか?低年式で過走行だったらそういうのは付き物かもしれませんが。
グレードは問いませんが、維持費等の問題でQのほうがいいです。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 19:38:39 ID:qdI5kM600
>>549
リアはラチェット、メガネ等があれば簡単です、所要45分でしょうか。

フロントはやや面倒です、外すコイル・ダンパーユニットがアッパーAアームの
中から引き出せないのですね。 最初にスタビライザーをリンクの部分から切り離し
ます。 そしてアッパーアームのボールジョイントをステアリングナックルから切り離す
ことが必要です。
このボールジョイントを切り離すためには専用工具ないと難しいでしょう。
裏ワザとして、ダンパーユニット下部をとめているブラケットをロワーアームから
外すこともできますが、工具が入りにくく、結構難儀しますよ。

147はスプリングが長いので、スプリングコンプレッサーも手で締めるようですと
時間がかかりますね。 インパクト・レンチが欲しいところですね。
工具さえそろっていれば前後で2時間強で終了かと思いますけど。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 19:42:35 ID:qdI5kM600
蛇足ですが: 
ガレージジャッキ、ウマはあるのでしょうか?
パンタ・ジャッキで片足づつってのは多分不可能だと・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:17:55 ID:ZdRrrw/aO
551 552様教えて頂きありがとうございます!ウマは四つ用意しています、ジャッキは油圧式パンタが一つあります、リアは内容的には全然大丈夫ですが、フロントがやはり難しいんですね。特殊工具とはどのような物でしょうか。質問ばかりで申し訳ありません
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:41:54 ID:VTfwFtjy0
車高調買ったほうが速いかと・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:26:45 ID:6ZI/QNsoO
俺16アリストだけどホームセンターで買った安物工具セットとスプリングコンプレッサーと車載工具のジャッキ一つで家の駐車場でダウンサスに交換したよ。初めて足回りイジったから昼から始めて夕方までかかったよ(^_^;
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:35:29 ID:ZdRrrw/aO
549です、車高調買う金がないんでさすだけでいいという感じです、14と16じゃ足回りは似たようなものなんですかねぇ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 01:09:26 ID:RiDr1r300
>>551 おいおいポールジョイントなんてはずさねえよ
   スタビはずしてロアアーム側のショック固定ボルト
   はずして、アッパーアームの車体側取り付けボルト2本
   はずせばアッパーアームが倒れてくるからそれで簡単。
   スタビ二本ろあー一本アッパー二本はずすってこと。
   一度はずしたことありゃ片側15分
   逆にリアが面倒、ろ亜アーム取り付けボルトはずさにゃ
   ならんし印つけとかないとアライメント狂うし。
   まあ今俺は車高超だからアーム類はずさなくてもとれるんだが
   ノーマル形状は大変。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 01:12:02 ID:M8uTy+ea0
>>556
14アリストなら中古で5万円くらいから手にはいるよ。
ABで持ち込みで取り付けしてもらったら?工賃10万くらい取られるけど
やってくれますよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 01:14:41 ID:RiDr1r300
しかもバネはずす時にノーマルアッパー取り付けボルトはずさな
ならんがハンドツールではずせんのか?インパクトじゃないと
無理だろ、かりにはずせてもまとも締められんわ。
俺はインパクトしか使ったことねえが。

それと基本だが仮にフロントなら左右ともジャッキアップ
しないと巣旅がつっかえて取れないからな。基本中の基本
で知ってるかもしれんが一応な
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 01:16:48 ID:RiDr1r300
14と16は足に互換性無し。 14は80スープラやマジェなどと形状はまったく
同じでそういう意味では互換性アリ。当然減衰やバネ圧は違うと思う
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 01:25:30 ID:jgafZg2dO
みなさん教えて頂きありがとうございます!やはりどうにかサス交換したとしてもアライメントは取らないといけないんですかね?インパクトは持っていないので手工具でしか使えないんで厳しいですかね?
562551:2005/04/04(月) 02:27:40 ID:Ei+TqGvj0
>>561
車高が変わるとトーイン、キャンバー共に変化するのでアライメント調整が
必要でしょう。 工夫次第でどうにかなるかと思いますけど。

>>557 ボールジョイント切り離しは、整備書指定どおりの方法です。
なのでロワーアーム側ブラケット外しは裏ワザとしましたが、違うかね?

ダンパーシャフトのナットの締付トルクは280kg・cmです、手工具で
十分な数値です。 むしろインパクト使用の方がシールを痛めるので本来は
ご法度ですね。 いちいち噛みつかんでくださいな。
563551:2005/04/04(月) 02:30:08 ID:Ei+TqGvj0
追伸:
リアは全く問題なく外す事ができますよ。 なにがなにやら訳わからん?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 02:32:19 ID:jgafZg2dO
562さん、度々本当にありがとうございます!明後日辺りにチャレンジしようと思っています、また作業後にレポします、また分からないことがあると質問してしまいますがよろしくお願いします!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 03:37:29 ID:RiDr1r300
は?ロワーアーム側ブラケットなんてはずさねえよ、なにいってんだ。
ボールジョイント切り離しは、整備書指定 んなことわかってんだ
こちとら素人じゃねえんだ。
一般人がそれで特工なしてできると思ってんのか、だいたいそんな
はずし方したらジョイント痛めちまうわ、うちの工場でも俺のやり方
でやってる。 なんでもかんでも整備書が最高だと思ってるなんて
おまえ素人だろマニュアル野朗! 足回りは一発で事故に結びつく
のに2ちゃんだからっていい加減なこと言ってんじゃねえ!!!

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 03:39:50 ID:vH7gf3ytO
だから、車載ジャッキに安物工具セット、スプリングコンプレッサーと地面が硬くて平らな場所あれば交換できるよ!現に俺も周りの人間もそれでやってんだから。その後、10000`走っても全く問題なし!自分で取り付けた後、ショップてアライメント調整はしたけどね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 03:40:32 ID:RiDr1r300
おまえ足回り実際交換した事ねえと見た。単に整備書みてたわ言書いてんな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 03:41:09 ID:RiDr1r300
566に言ってるんではない
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 11:56:29 ID:IM3v/V4gO
オイル交換もピット任せの俺としては、夢のような話しだな…。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:27:32 ID:jgafZg2dO
パワステオイルの事で質問なんですが、ハンドルを切るどミィィンという音が最近ひどくなったように思います、量の見方なんですがパワステオイルのフタを開けたら片側がホット、ウラがコールドになっているんですが適量はどの辺りなんですか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:52:14 ID:g1YA70R+0
>>570
通常はHOT側で確認します。(劣化や吸湿によったりして膨張が変化するらしいので、作動している
状態であるHOTで確認するのが良いという観点からです。COLDは補助的な判断と思ってください)

通常の走行後、エンジンを停止し、ふたを抜いて、一旦拭き取った後、再度キャップをして抜き取り
チェックします。
色、粘度をチェックしてあまりにも水っぽい場合は劣化しているので交換が必要になるとおもいます。

DIYの場合、全交換にはならないのですがとても簡単です。
ttp://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/psfg-c.htm
を参考にすると良いです。
私もこのような交換方法でやりましたが、2リットルほどあれば十分に入れ替え交換できます。
オイルは、一般的なパワステオイルで問題ないですよ。ニッサンのが安かったのでホムセンで
買いましたが、まったく問題なくスムーズです。(ホンダなど一部はオイルが違うので注意)
やるときはジャッキアップしてウマをかける必要もありますが、駐車場で8の字走行をして、
抜き取り、補充 をくりかえすと良いですよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 10:15:03 ID:DgX+29AD0
今まで、消耗品以外故障がまったく無かったのだが、はや10年…
そろそろガタがくるかなぁ、新車から乗ってるが頑丈な車だ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 10:54:55 ID:O2L39tGK0
>>572
私も上のほうで書いた22万`のものですが、ほんとに故障がないです。うーん、頑丈だ。
各種オイル(ATFはもう時間経過しすぎなのでいじってませんが)とLLC交換を心持ちマメに
行う事ををしていれば確かに不具合は無いです。

まぁ 各種漏れはあるのですが(エンジンオイルのにじみ、パワステオイルのにじみ)、垂れないで
じんわりなので特に大きな問題とはしていません。
一番大きな故障といえば、ATのシフトチェンジ部分の電気的接触不良でエンジン始動できず、
常時通電でバッテリーあがり。というものでした。これはもう接触部分の経年劣化で仕方の無い
事だったようでした。これ以外大きな事件はないです。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:34:32 ID:kwI5NKqVO
147って何であんな安いの?全然高級車じゃないじゃん
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:04:43 ID:atXzwKak0
ヒソヒソヒソ  誰かAA頼む
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:06:43 ID:wo13LwK40
16より早いですか?
577161乗り:2005/04/06(水) 10:20:31 ID:WtPLdj6AO
147乗ってる奴は馬鹿、はやく死ねよ
578同じく161糊:2005/04/06(水) 10:22:29 ID:okbHRB2E0
そんなこというな
579同じく161糊:2005/04/06(水) 10:23:03 ID:okbHRB2E0
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:16:56 ID:wnx4n2n+0
>>577
161も、もうすぐ旧車でございましょう?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 03:49:24 ID:tEVi9XFX0
カタログ落ちした車同士仲良く汁。
もう同じ名の車は現れないんだから。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 08:49:52 ID:MCbjhaLp0
>>581
!そうかっ、、、もうその名前は無いんだな、、、、、、。

というわけで アリスト ロゴ をレクサスGSシリーズに、くっつけちゃえ。
欧米の社名に番号はある意味良いのだが、なんとなく愛着が違うんだよな。

でもまだ147は手放す気がないぞ!ジウジアーロバンザイっ!
583161乗り:2005/04/07(木) 09:35:15 ID:SAtHYnEBO
>>580
さすが、低脳147乗り
必死だね、早く死ねよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 10:03:19 ID:wkev4hCIO
おいおい。所詮同じ車種じゃないか。セル乗りから言わせば、めくそはなくそ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 14:22:43 ID:wbiUKbh/O
セルシオでえばれる神経がわからん。ださ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 14:46:28 ID:uBqwt5h30
おまいらもちつけ、センチュリーが苦笑いして見てるぞ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:56:31 ID:TDzX+Xip0
昔、初代マーチに乗ってたけど、あれもジウジアーロだったらしい
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:17:04 ID:MCbjhaLp0
>>587
ここにジウジアーロの一部がのってますよ。
ttp://www.carsensor.net/E_special/011225/02.html
ランチアデルタも好きなんだよねぇ〜。

ジウジアーロデザインのものは、その後手を離れると改悪デザインになる、、、、、。
アリストだと、16シリーズが、、、。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:23:48 ID:4jzEr7OE0
トヨタ買うやつガキ多い
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:53:37 ID:IkYIEKfv0
>>589
ソースきぼんw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:02:20 ID:xdxunQxkO
以前バネ交換方法聞いたものです!四時間くらいかかりましたが無事交換できました、手工具だけでできました!教えて頂いた方どうもありがとうございました
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:37:45 ID:CJbPCMxm0
>>589
買えない餓鬼も多い
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:40:59 ID:ylOcKKXeO
後付けサンルーフ取り付けしました!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 16:03:44 ID:0LTOu54gO
使い勝手とか値段教えてくり。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 16:12:44 ID:ylOcKKXeO
工賃込みの12万で位置が純正よりも若干後ろになります、屋根からサンルーフの前の間が27センチで使い勝手は純正は下がってからスライドですがこれはアウタースライドでキーオフ三秒後にオートクローズなんで使い勝手はいいですよ、微妙に強度が気になる
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:14:59 ID:0LTOu54gO
以外と安いんだな。いいねー
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:45:55 ID:ylOcKKXeO
思ったよりも安くあがりましたよ。部品代が八万の工賃が四万でした!水漏れもないんで満足はしてますよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 13:35:49 ID:u5lM3XwG0
最近気がついたのですが、、、、オイルレベルゲージが激しく見づらい、、、、、。
しっかりつかないというか、半刺しで抜くと下のレベル。全刺しだと上限より下なのかそれとも
それ以上なのかとてもわかりにくいんです(今のところ半刺しで推測で差し込まない部分をプラス
して量を推測しているんです)。
レベルゲージパイプが湾曲しているためなのか、なにか問題があるのか、、ちょっと気になってい
ます。レベルゲージパイプ内にオイルがついているため抜き取り時に付着してしまうのが原因で
見づらいっぽいんです。

運転には差し支えないですし、エンジンに問題はないのですが、どうなんでしょうか?
他の14乗りの方はレベルゲージちゃんとみえてますか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:42:52 ID:12QjGkGL0
せっかく付けたのに水をさすようですが・・・
後付けはいずれ雨漏れのトラブルになるよね、純正と違って剛性も無くなるし
他のメカの方ご意見ドゾー
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:45:33 ID:jBMlhDfXO
599わヒガミ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:05:25 ID:/70MtoaE0
マジレスです。
今日、関東は雨でした。この雨の中片側2車線の国道を30km/h位から
フルアクセルで走行しました。キックダウンした直後に恐らく後輪が
滑り、クルマの方向が右左右左右くらい動きました。ハンドルで何と
か方向を立直し無傷で帰ってきました。しかし、心に傷を負いました
し、回りに他のクルマがいなかったので幸いでした。
みなさんは無謀・乱暴な運転はしないと思いますが、もしこのような
運転をしそうになったら雨の日は気をつけて下さい。
TRCがあれば大丈夫だと思っていました。
結構いろいろなことが頭に過ぎりましたよ。「このままぶつかって死
ぬのか」とか「(救急車で運ばれて)病院で家族にあったら怒られる
かな」とか「この間、親戚が葬式したばかりだな」とか「死んだら悲
しまれるかな」このようなことを考えてました。クルマの挙動が元に
戻ってから家まではアクセルがまともに踏めませんでした。(ガクガ
クしてました。)
クルマは14VでタイヤはER50を履いていました。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:07:54 ID:jhCYjNwA0
>>600ゲットオメ!
ヒガミではないのでは
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:36:07 ID:omZHr01y0
>>585
アリストに対しては十分えばれると思うけど

で、147と161ってどっちが速いの??
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:19:50 ID:pxU6sj1U0
>>603
以前中古車屋が買わないかい?と13年式もってきたから
試乗してみたが、市街地でもすぐわかるぐらい踏み始めか
ら違ったな、147より車が軽く感じる。
しかし内装の質感はアルテッツアと大差ないような・・・

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 02:23:42 ID:faEarJhA0
>>601
TRCは人間の意志とは別に働く。時に人間の感性の及ばぬ動きをして驚かせ
ることがある。特に横Gが掛かっているときにパワーオンしすぎTRCが作動
すると、横方向のGが掛かったままパワーが抜かれグリップを回復、すると
TRCは解除されパワーが復活、スリップしてTRCが作動(以降繰り返し)

すなわち横方向へ一定にスライド、若しくはドリフト状態中に作動すると
グリップの復活と喪失が交互に起こり、車はタコ踊り状態になり制御不能
に陥ることがある。言い換えれば意図的にスライドやドリフト等をする場合
、TRCは誠に邪魔な存在になる。もちろんアクセルを緩めればグリップを
回復し速度は抑制されるが、TRC作動後もフルアクセルのままだとタコ踊り
することになる。

ドリフト状態になる前にTRCが作動すればタコ踊りをせずにすむが、慣性で
ドリフトになってしまった場合TRCは、そのドリフトやスライド状況を維持
できないため人間が意図的にコントロールすることを否むのである。
直線でのフル加速ではローンチ代わりとして使えることもあるが、スムーズ
なコーナーリングや意図的なスライドには邪魔をする厄介者である。

大パワーを雑なアクセルワークでとっちらかるDQNには非常に有効なパワー
制御装置だが、意のままにコントロールしようとするとTRCは余分なことを
してくれるのである。積極的にオフした方がコントロールしやすいことも
多い。もう12万キロオフで乗ってるよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 09:36:54 ID:R0+lUoKT0
>>603
161の方が車体小さいから車重軽いので速いんじゃない?
俺は147のほうが好きだけど
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 11:32:51 ID:GS3h96ZZ0

カタログ落ちして既に数年を過ぎた147を他の車種と比較して、エバレルとか
ハヤイとかの論議は無駄だと思うぞ。 技術は日々進歩する、勝てるわけが無いのだよ。

好きであるならそれで良いとのスタンスでノンビリ乗りましょうやね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:51:18 ID:HLe1paUL0
147から何も進歩してないし(161)
古いのは気分的に嫌だから161買ったけど。。。

>>604
確かに内装はしょぼいね。機関に金かけすぎたってとこかな。
よって、147も161も高級車ではないね。
半端なスペックのスポーツカー(シルビア等)なら直線で置いていける中級車。
B4RSKやツアラーVに勝てないのはちと悲しい。やはり重すぎるな。
609ORE:2005/04/12(火) 15:14:06 ID:tJ/fvRWI0
>>608
同感

内装とか外観は147しかイイ(特に内装)

純正オーディオもJBLよりも147のSLSしかダントツ音イイし

以前147に乗ってたし、今さら147買うんだったら160(NA派)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 15:18:38 ID:/83GIuxa0
>>601
これだから一度も雪道を走ったことの無いヤシは・・・
ぽまい、2月に北海道一周してこい。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:34:33 ID:Gs0TuKci0
アイドリング時の振動が気になります。皆さんは気になりませんか。
治すのにいくら掛かるか分からないし、もともとの振動かもしれません。
(13万キロ中古購入者なので新車の状態を全くしりません。)
買ったときからエンジンオイルがやや多めに入っているのですが、減らした
方がいいですか?(Hより1センチほど上にあります。)
威張れる、威張れないの話がありましたが、(威張る為にこのクルマを買っ
たわけではないのですが)周りは割りと優しいと思うのですがどうですか?
でかいからでしょうか?若葉マークつけてるからでしょうか?
いずれにせよ、価格面よりもデザイン面で威張れる向きの車ではないと思い
ます。
6121・2・サンバー:2005/04/12(火) 23:07:16 ID:Qke8iG0f0
>>611 購入おめ!!振動が気になるようならエンジン&ミッション
    マウントの交換してみたら??
    そこまでの金額じゃないんだしさ↑ 
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:09:43 ID:fOm5ODtd0
>>611
アイドリング時の振動の原因は、お察しのとおりエンジンオイル過多がまずあげられるかと思います。
300cc以上抜いてみてください、、、。結構多く入ってますよ。
あとの振動の原因はさしあたってそれが済んでからみてみるといいと思いますよ。
エンジンマウント関係のヘタリなどがあげられると思いますが、そんな深刻に振動になるのはちょっと
考えられないので、、。
オイル過多は悪影響多いので出来るだけすぐ改善してください。
上抜きでショップでやってもらうか、ご自分でやるときは、周囲にオイルが飛び散らないように新聞紙
を敷くなどしたうえで、ドレンボルトを緩ませて手で押し付けつつオイルを抜く方法ができます。

私もこのデザインが好きで手放せません。大切に乗ってあげてくださいね。(いわずとも大切にされる
とおもいますが^^;)
614黒アリ:2005/04/13(水) 10:20:37 ID:9UOp4CRaO
607いいこと言うね(^ε^)-☆Chu!!のんびり自分好みにいじっていこう\(^O^)/
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:07:07 ID:HTzuQIV30
初代アリストの動力性能のレベルを大幅にしのぐ国産セダンは無いと思う。
ノーマルのままだったらかなりの過走行車でも問題ないだろう。200万たらず
で買える車の中ではダントツでしょう。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:05:22 ID:BIzC0rHB0
HIDは装着できますかねぇ。光軸調整とかなにか問題ありますか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:41:36 ID:A4w9STSTO
615のID。
QとかVとか30とか。
まんまアリストだな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:25:55 ID:qW899U7R0
>>616

レンズの上半分が黄色く光る
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:25:45 ID:Hmf1a5BBO
14アリスト納車待ちの者ですがレーベンハートLD1-LXの19でF・R8・5Jで235-35だとアリストじゃ細いですかね?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:37:09 ID:DIEJO9GU0
255はほしいだろう
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 12:42:24 ID:qR8xRCqwO
前後通しはキモイ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 13:24:30 ID:DIEJO9GU0
>>621
たしかに、アリストではモッタリ感が出てしまうだろうな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 14:37:55 ID:qR8xRCqwO
F9.5R10.5でベスト、タイヤ引っ張りまくってローダウン、ただしリムガリは覚悟しろ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 14:44:29 ID:fRL3zyiM0
タイヤ引っ張りなんてミットモナイ、早く大人になって卒業しなさいね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 15:24:39 ID:DIEJO9GU0
タイヤ引っ張りはみっともないな、、、見栄え悪すぎ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 19:19:41 ID:qR8xRCqwO
引っ張らないと当たるので仕方ないだろ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 23:37:50 ID:7UoyAZnC0
ボルトオンのターボ化って費用どれくらいかかるんだろうか
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 05:03:27 ID:PBslGFLiO
Vを買いなさい
6291・2・サンバー:2005/04/17(日) 07:37:07 ID:E//6rMOI0
引っ張りはよくない。
車検通らないかもよ。
ダサいし
フロント8.5Jの245リア9.5Jの275
フロント8.5Jの235リア9.5Jの265
あたりにしといたほうが・・・
そこまで入れるんだったらちゃんと落とさないと
ハミタイになっちゃうよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:18:57 ID:zfPwaQb20
初歩的なこと質問させていて頂きます。
Vにてエンジンオイルの量の確認はどこを見れば確認できますか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:23:27 ID:ERCqHTbi0
>>630
え?
エンジン停止時ボンネットを開けて、エンジンオイルと書いてあるT字状のバーを引き上げると、
オイルレベルゲージが引き抜けます。一旦拭いて、再度差し込み、そっと引き抜くとオイルが付着します。

下手な図ですが、先端はこのような感じになっています。


H
×
×
×
×
L

こうなっているとおもうので、この×の間にオイルがついていればOKってことです。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 18:30:41 ID:mbHtMXOS0
>>629
そのサイズだとオフセットはどのぐらいにするの?
現在F17 8 OFF35 235/45/17 R17 9 OFF35 255/40/17で4cmダウンなんですが、
見た目が少し物足りない
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 20:11:34 ID:zfPwaQb20
>>631
ありがとうございます。
エンジンオイルの量の見方は教習車以来だったので忘れていました。
真面目にラジエータなどのプラスチックのタンクみたいなものを探して
いました。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 23:09:14 ID:hAh303Iq0
後席右のウィンドウが落ちたまま上がらね。
応急で貼り付けた都指定のゴミ袋が非常にマヌケw



…明日半休とってディーラー逝き_| ̄|○
635国道774職人 ◆TAXIp2pdwU :2005/04/18(月) 04:34:06 ID:PYShLqAr0
>>634
パワーウインドウの何かが弱いのかな。
漏れも前、助手席のウインドウが落ちたままあがらなくなった事があったよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 09:26:35 ID:pTyFsH6v0
>>634-635
構造的なものがありますが、経年で可動部の油脂落ちで動きが渋くなって負担が
かかって機械的に故障したり、モータに負荷かかりすぎたりするらしいです。
本当は分解してグリスアップなどするのが効果的なのですが、自分はシリコンスプレー
を吹き入れています。
ガラスがあたる部分を綺麗に掃除しておくことによっても回避できます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 10:01:33 ID:3ydWP6YI0
ごちゃごちゃ言わずにレギュレーターか、モーターか故障個所を
見つけて交換しる!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 13:04:08 ID:4sMuS7OP0
>>621>>622
俺の14前後一緒なんだけど…きもいとかもっさりとか言うなよ。
お前らみたいなのってどうせエアロとかつけてDQN改造してんだろ?
一緒にしないで
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 14:01:16 ID:pTyFsH6v0
>>638
してない、、、ホイール+タイヤのみです。他は一切いじってないぽ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 19:03:59 ID:FoLBvdBU0
>>634
ウィンドウ転落は14系アリスト、マジェスタの持病ですわ。
新車時からありましたよ。 今では、たぶん対策されているのではないでしょうか。

ガラスを支持する部分のプラスティック部品が割れるのですね。
なんだかスースウーするなあ、あららガラスが落ちてる・・・ですね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 01:11:51 ID:fQW6AuzX0
>635,636,640
なるほど。経年劣化だけが原因かと思いきや、実はそうでもないんですな。
まあ、雨天時や長距離走行中じゃなくて良かったですわ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 08:50:53 ID:vxKJ7F5N0
>>641
マジェスタオーナーの知人は年末にガラスが落っこちてしまい、ディーラーお休みの正月期間を
ガラスなしで過ごしましたとさ。 ばっかやろう! と叫んでましたわ。

ガラスを持ち上げて、ガムテープで止めておくのが14オーナーの知恵ですよ。 
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 12:02:20 ID:5aHiKPBv0
新車から乗ってて運転席側3回レギュレータ換えたよ
もう慣れたもんです15分あれば交換できるよ、トランクにはガムテープ
常備してます。ワイヤー式は弱いね、この前又動かなくなったと思ったら
モーターでした、新品のモーターにしたら上下が速いし作動音も静か!
ちょといい気分
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 02:29:50 ID:hVFm89eR0
おお! 147に新車から乗っておられる方がおられたか。

私も147Qを新車から乗って14.7万キロです。 
ちなみにウィンドウ脱落は一回のみ。 左後部でしたわ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 02:33:31 ID:jkAHTGRY0
H6年式10万キロ弱無事故のアリストを親戚が20万ぐらいで譲って
くれると言ってるのですが買いでしょうか?

タイベルはマダ交換してないらしいのとタイヤが微妙なんでそれ考えたら
35万ぐらいになっちゃうかな?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 02:59:25 ID:0bcw1kt30
10万キロ超えでタイミングベルトを変えてないということは
オーナーは捨てる気だったと予想できます。
その分、メンテは雑だったのではと予想できます。

売る方は結構なもうけですが、645さんが良いと思われたのなら
買っても良いでしょう。
私はH4年式、8万kmのQを友人に譲りました。
売るのはちょっと悪いかなーと思ったから。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 11:14:41 ID:wOmOqy77O
20万ジャストならいいんじゃない?後期だし。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:34:43 ID:js5mDFho0
前期を20万キロを超えて乗ってる漏れって、、、orz
タイミングベルト2回やりますた。
ここであげられているトラブルは一切無いですが丈夫ですねこの車。
649ORE:2005/04/20(水) 13:05:42 ID:xdpPi3Cq0
メーターとアンプも無事なん??
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 13:48:37 ID:js5mDFho0
>>649
無事です
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:43:55 ID:QpJc9ZcO0
メーターは照度コントロールで減光しておくと長持ちする。13年間13万
キロだがやっぱり大丈夫だよ。納車時からずっと減光したまま。タマに整備
なんかで明るくされて帰ってくるが、暗く戻しておく癖にしてる。

光り物が嫌いだから暗くても針の位置さえ判ればいい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:12:56 ID:js5mDFho0
ケミカルもので、ワコーズのフューエルワンを入れたんですが結構具合良いです。レスポンスが良くなった。
添加剤はあまり関心ありませんでしたが、燃費の改善になったかな。
いままで何もしてなかったので、汚れが落ちてくれるなら良いだろうな、、。
6531・2・サンバー:2005/04/20(水) 19:18:09 ID:xQvZmmE60
4cmダウンですとタイヤがはみ出てしまいそうですね・・・
もう少しは落とさないと・・・
638>>自分はノンエアロです。車高調で車検ギリギリまで落としてます
     車はカッコよさじゃなくて綺麗さだと自分は思ってますから
     
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:39:56 ID:fyqFnXNA0
>>651
球切れ防止の意味もあるが、俺が照度落としている最大の理由は単に眩しいからw
明るさ最小にして、針が少し明るくなる程度がベスト。これで十分明るい。
前乗ってた80アウディなんか、明るさ最大にしてもメーター内の時計が見えなかったぐらいだった。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:04:34 ID:hVFm89eR0
>>645
車検が長ければ20万円でもよいかと。
タイベルは10万キロ超で即切れるわけではないので、しばらく乗ってからでも
良いでしょうから。
656645:2005/04/21(木) 00:33:46 ID:VFfrg+Gf0
皆さん色々レス頂いてありがとうございます。アルミが結構
値が張りそうなのが付いていたり、オーディオ関係もまあまあ
良いのが付いていたりで金は割と掛けていたと思うんですけどね。

車検は1年付いていました。普通に買ったら50万はすると思うんですがね。
ただ、普通には多分買わない車だから迷ってるんですよね。ガス代とかその辺
の維持費もかかるだろうし。ちなみに、言い忘れましたがQです。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 12:22:05 ID:q1uwCVsPO
維持ひなんてどれも同じくらいだよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:04:51 ID:sAghf9ox0
そういやおれのアリも右後部のウィンドウの動きが渋いよ。
手で押してやんないと上がりきらんw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:07:29 ID:MIwBujzI0
>>658
一応左右ガラスの触れるところにシリコンスプレーをすると
かなり改善されます。

そのままでいると、、、、、>>643氏の様に壊れる。
たぶん現状でも壊れかかっている、、。
6601・2・サンバー:2005/04/22(金) 07:14:18 ID:ELBisU2e0
交換しようよ・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 09:21:28 ID:76sd8IlE0
>>658
パワー・ウィンドウの動きが渋い時は、周囲のゴムシールが劣化している場合も
あるが、モーター自体がヘタっているケースが大半です。
とりあえずバラして各部分に注油してみる。その際に動作させてモーターが熱を持っているようなら
モーターがアウトですね。
662658:2005/04/22(金) 21:59:33 ID:GQJFScNF0
>>659
>>661
ありがとう!しかし、自分でバラす自信がないのでディーラー頼みになりそうですorz
とりあえずスプレー試してみます。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:45:47 ID:k+UpkAFp0
DIYでROMチューンをしてホイールスピンをかます人がいたと聞いたのですが本当ですが?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:59:26 ID:5MA1fCI50
僕のも助手席側のパワーウィンドウの動きが鈍く、警戒しているのですが、
仮にモーターの交換だったとして、いくらくらいかかりますか?
665664:2005/04/23(土) 02:01:29 ID:5MA1fCI50
追記します。
雨の日(窓が濡れている時)は開閉が遅いのです。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:27:59 ID:WI7tmAJE0

セルシオを組み立ててる田原工場NX1○○所属の現役従業員が直接カキコしてるスレ!

プアマンズ・ベンツ=セルシオ・レクサス Part.10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1114152746/l50
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:31:42 ID:e3nvlf3B0
とにかく私は、総合的にほれ込んでいるこのJZS147アリストについて語り合いたいだけで
他車比較などはどうでもいい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:29:47 ID:FhL7+oHbO
そうだ、そのとおり。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:52:20 ID:NSXMotN+0
共鳴胴衣
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:53:55 ID:kZa4CmZG0
ソウダ! そうだ!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:52:17 ID:Opq4RxqF0
発売後すぐに試乗してその場で注文。オプション、タイヤ、ホイールで乗り出し
650万くらいだった。その当時メインで使用していた32Rと比較してかった
るさを全く感じさせない唯一の国産オートマ車であった。マイナー後色を変え
て買いなおし、合計で20万キロ以上走行してトラブル無し、動力性能でこれを
明らかに上回る新車も無し、日本一の車だと思っています。こんなことを言って
おきながらついこのあいだ手放して、おもちゃみたいな車を買ってしまった。
147はいいぞー!
672トヨタは神:2005/04/25(月) 01:56:21 ID:nmuTL9wY0
トヨタ>>>∞>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自動車業界全他社
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:32:40 ID:uQyO7LTz0
純正のリアスポは取り付けは
穴あけてボルトですか?
両面じゃ厳しいでしょうか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:55:40 ID:QO/u+XMV0
純正リヤスポは、中央部がナット4個、サイド部分が片側ナット3個で固定ですね。

そもそもダウンフォースが大幅にかかるようなデザインではないから、両面テープでも
OKでしょうけど、接着面を確保するなど工夫が必要でしょうね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:35:09 ID:+8tdkiC5O
>>671
感動した。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:37:12 ID:uQyO7LTz0
やっぱりナットですか・・・。
でも両面テープでも可能そうならよかったです。
ありがとうございました。

ちなみに14オフなんてのは無いんですかね?
677:2005/04/25(月) 21:56:17 ID:5IeaHhhn0
                     .│
                 \    │   /     
                  \__..│__./
              ,:-‐'" ̄ \│ノヽ-、.
              /             \ 
            /                 \
           /                    ヽ
          /                       ヽ
         |                        ヽ
         |                    ,,,,;;::'''''  ヽ
        |         ,,,,;;:::::::::::::::       __  │
        |         "   __ ::::  '"ゞ'-' │
        |          - '"-ゞ'-' ::::::...      │ 
        |                 :::::::       │
         |                 ( ,-、 ,:‐、   │ 
         |                         │
        |                __,-'ニニニヽ .  │
.        │                   ヾニ二ン"   │  <すみませんこっちにも誤爆しました
        │                          │
       丿                           │
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 23:35:41 ID:TkSdPW0n0
個人的に14アリストのデザイン非の打ち所がないが
唯一ホイールが物足りない(Q)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 23:40:10 ID:s7UIgn/Y0
ホイールでなくてターボが無いのが物足りない
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 00:07:07 ID:Qljhr6/s0
>>678
16純正のメッキアルミ履かしてるけど、なかなかいいよ?
五万円くらいで売ってるし。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 00:10:38 ID:eHBc7gc/0
スペーサーとかも必要ですよね?
ホイール代以外にいくらくらいかかります?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 00:25:36 ID:RyS7qc1G0
>>680
そうそう、16アリの純正6本スポークのホイールが(・∀・)イイ!!とおもうのよ。
因みにディーラーで値段聞いたら一本4マソだそうだ(・∀・)
683681:2005/04/26(火) 00:51:42 ID:eHBc7gc/0
ツライチにするつもりじゃなきゃ必要ないみたいですね。
すいませんでした。
684671です:2005/04/26(火) 02:31:43 ID:IxwPfzjE0
>>675
事実だけ書きました。ホイールはOZフツーラでしたがホイールだけで40万
くらいだったかと、、、
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 04:51:59 ID:i2OnaHOT0
↓これってどこのエアロかわかる人います?
http://picture.goo-net.com/0100050502/A4000369/J/0100050502A400036900800.jpg
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 09:05:05 ID:WEWMsqBK0
>>685
ぜんぜん違う車にみえたらアリストだったのね。フォードっぽい車にみえた。

自分のホイールはEQUIPの5本スポークです。もう10年以上前になりますが、いまだに気に入ってます。
って写真撮ったほうがはやいか、、、。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 11:18:49 ID:XCeVbQX50
>>681
トヨタ純正ホイルはテーパーナットではなくストレートナットなのでハブでセンターを
出しています。 でもってスペーサを使用する際にはセンターハブ付のものを使うこと。
これが案外と高価なのでご注意くだされ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:54:22 ID:AB/8wmBF0
>>685 ゲンバラじゃない?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 16:52:38 ID:3wVhg62n0
147にエアロを装着するとどれもDQN仕様になりますなあ。

もっとも顧客層が望んでおるから、そのようなデザインになるのだろうけどね。
ジウジアーロデザインは、ピアッツアも117も後に改造してもオリジナルを
凌駕した例が無いのが残念。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 22:10:22 ID:lN/z4qqy0
>>689
はげどう
完成度の高い車は、結構そのままでOK。いまでもこのままのカタチに惚れ込んでます。

当時でもジウジアーロは、リアスポの装着をヨシとはしていなかったと聞くが。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 02:29:36 ID:38zDlrGL0
ちょろっと聞きかじった話だが、後期型のユーロ・チューンド(?)サスでは、
スタビライザーが強化されているとの噂があるね。
これって本当なのだろうか? 16系の強化スタビは多く市販されているけれども
147用は少ないので、可能ならば流用してみたいところなのだけれども?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 10:45:30 ID:iAMEal030
今日、洗車して気がつきました。
ライトに水が入ってしまうことなのですが、ボンネットとライト上部のゴムガスケット。
そのボンネット側がかなりへたっているために洗車時にボンネット上からの水流に負けて浸水することが
判明しました。

図解 下手ですが、、

  ____←ボンネット
  ⊂ ←ガスケット
[ライト]

←前部

雨天走行時は、ガスケットの  →⊂ に雨があたりそんなに浸水する構造ではないのですが、、
洗車のときに、 ガスケットの  ⊂← に水が入り込むためにどうやら浸水するようです。
ライトそのものの構造上の問題もあるかと思いますが、洗車時に限って浸水するので今日やっと原因が
わかりました。
左だけ浸水するので、それでボンネット側ガスケットをみたところ、浸水する側が特にへたっていたので、
わかった。ということです。汎用のガスケット(家用でいいのないかな。)見つけようと思いますが、なにか
いい代用品はありませんか?
パーツリストでは、、ボンネツト(フード)ツウ ラジエータ サポート シール¥1440?¥1110?
なので、そっちのがいいかなぁ、、。  
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 22:53:04 ID:5Ry9QB1t0
なんかおかしくなかった?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 00:46:37 ID:vjJ+PD8X0
うむ かなりの時間 落ちてましたよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 22:22:11 ID:3JEy3ZB40
あのゴムは・・・釣りですか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 03:30:31 ID:DSeXquh60
>>692
なかなかの着目点だと思いますよ。 愛車の状況を確認してみますわ。
697692:2005/05/06(金) 08:26:03 ID:7XzEWfzV0
>>696
ゴールデンウイーク中は、寝違えて遠くにいけなかったので車をみてました。
そしたら、各ゴム部は傷んでヘタってたりしてました。
クレポリメイト等を塗っていたところはなんともない(ある程度の劣化はあっても)のですが、
エンジンルーム内樹脂はかなり白くなっちゃってました。手がすぐ届く範囲のパーツで触ってたりクレポリメイト
等をかけることができる部位は、やはり状態を維持してました。
大掛かりにやる度胸や技量を持ち合わせてないので、細かい部分をセッセコ手入れする感じでやってます。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 17:46:49 ID:m16/wnOD0
>>692
浸水するのは、ヘッドライトのアクリルと本体のプラスチックを
シールしている部分からが一番漏ると思いますよ、シールの劣化が
原因じゃないすか?
以前GWにタイベル交換すると言った者です、昨日やりました
10万キロ走ってましたが、ベルトはほとんど痛んでなかったです。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 13:23:36 ID:tjtpC3za0
レッドライトの黄ばみが激しくて鬱なんですけど,表面をコンパウンドで磨いても意味無いですか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:22:34 ID:GUnwZ+Y+0
>699
まあまあ取れる。
俺はウオーターペーパー+コンパウンドという
荒技で黄ばみを取った。
危険なのでおすすめしないが。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 20:37:36 ID:+JkumfHS0
>>699 それはポリッシャーで取れるよ。但し、年数が経つと又黄色くなる。
702699:2005/05/09(月) 07:24:25 ID:Apy9XFhM0
>>700-701
サンクス
黄ばみひどいんですぐにでもやってみます.
703700:2005/05/09(月) 11:38:10 ID:SLEPTxmU0
>>702
俺のやり方はマジでやめとけ。
コンパウンドの性能に左右されるし危険だよ。

クリスタルヘッドライト加工とかやってくれる業者なら
ポリッシャーできれいにしてくれるよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 17:00:18 ID:KjS80u0g0
>>702
黄ばみ取り用のコンパウンドみたいのをホームセンターでみかけたよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 17:49:51 ID:kGp+nvcz0
アリスト16系専用スレ Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115789413/
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:14:21 ID:Q49irIHI0
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:48:30 ID:sQAcHh4m0
>>699
ピカールで磨くとイイ
と30ソアラスレで評判でしたよ。


708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 23:45:45 ID:B4qj9tmNO
昔、30ソアラでラッカー薄め液で黄ばみを取ろうとした。 溶けて取り返し付かなくなり泣く泣くディーラーで新品ライト取り付け。するともう片方の黄ばんだままのライトと色が明らかに違うからさらに変になったよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 21:24:49 ID:mvgR12i/0
ヤフオクで手に入れたHID、早速配線をして点灯!
といいたいところでしたが、15Aのヒューズが逝ってしまったorz
素直にリレーを組めばいいか、それともいけないと思いつつもヒューズの容量を
あげてしまうか、、(あげるとしたら30Aがいいのかな、、)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 00:01:51 ID:NeqNBR+n0
フューズ切れる前に配線が燃える悪寒。全焼、廃車。
ケチるとろくな事ぽ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 21:18:10 ID:mGaOG7Xx0
臭いについてお伺いします。
クルマを20分くらい走らせてから車を降りてボンネット側に行くと何かの臭
いがします。エンジンルーム内からの臭いに間違いはなさそうです。ツンと
する臭いではないです。水温計は異常なしです。走行中も違和感はありませ
んが、エアコンの空気が出る部分から若干臭うことがあります。また、エン
ジンオイルは適正量入っています。ディーラーにて応急的に見て貰ったとこ
ろ、致命傷な箇所はないが、僅かなオイル漏れ(ゴムホースの部分の劣化だ
と思います。)などが確認できるとのことでした。致命傷でないのでそのま
ま帰ってきましたが、具体的にどこから臭うのかが気になります。確認した
方が良いところなど教えて頂けませんか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 21:29:34 ID:47UZw+8rO
漏れたオイルが熱い場所に当たって蒸発した臭いじゃない?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 21:42:07 ID:Pxk3vN2R0
>>711
パワステフルード(オイル)じゃないでしょうかね。
なんていうか、焦げ臭いというか、オイルよりは焦げ臭くなくてどっちかっていうと
香ばしいような、、そんなに臭い。
あれは結構ポンプあたり(パワステフルードチェックする場所直下)が滲み多い場合
ありますよ。バッテリーの左隣あたりにあります。その根元をたどると、、、。
エンジンを切って安全な状態で臭いを探るといいかもしれませんよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 13:57:47 ID:+wyG0n4+0
>>711
>エアコンの空気が出る部分から若干臭うことがあります。

これは「猫がボンネット上(ワイパー部分)でションベンをした・・・」のでは?

大量の水でながしませう。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 14:13:33 ID:S5JCx/XL0
Qなのですが、オイルはどれがいいでしょうか。
5W−30
5W−40
10W−30
10W−40
同一銘柄で、、、とお考えください。
街乗りメインです。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 15:47:26 ID:EIjf2pda0
H7年式 3.0Vに乗っています。
専門店にてヘッドライトをベロフのHIDキットに交換しましたが、
点灯した際、プロジェクターの上半分が黄色くなります。
白くきれいに光らせたいのですがどなたか改善方法をご存知でしょうか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:58:03 ID:S5JCx/XL0
>>716
うーん。
16系ですが、こんなネタがあります。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ge8w-ngkw/mente/mente361.html
クラブアリストですが。黄色の原因はセラミックチューブの色も関係あるとかかいてあります。
あとは、発生する光を遮光で色を抑えると言う方法がありますが、、、根本的な対処法はちょっと
不明です。すいません。
一応ご参考にしてみるといいと思います。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 02:23:11 ID:En9oAgOm0
Qに乗ってる方に聞きたいのですが、燃費はどんなもんでしょう?
719ばぅ:2005/05/15(日) 08:22:41 ID:9JysOzTx0
4年式のVに乗ってます。20万キロ走行時に友人から譲り受けたのですが、前後ホイールのスタッドボルト交換は大変ですか?一応3年ほどの整備し経験は有ります☆
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 09:54:22 ID:SDaXY9DUO
Q→7キロくらい
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 10:24:29 ID:KCeK8/L50
>>718
7キロ程度。(Q)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:02:00 ID:jiTeAb1x0
>712,713
ご返答ありがとうございます。
早速確認して見たいと思います。
>714
ご返答ありがとうございます。
猫の手の跡がボンネットにあることが多々あるので
可能性はありそうですが、小便の臭いではないと思うのですが、
水をかけてみたいと思います。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:21:01 ID:/PRqYt6t0
>>715
個人的感想ですが、下限の5Wというのは、やや怖いので10Wを使用してます。
そして冬場は10W30を夏場は10W40程度ですね。
やはりオイル専門メーカーのハイグレードであることに越したことはないので、
BP、カストロ、エルフ、モチュール、その他でしょうね。 
エステル系化学合成が良いようです。 

ガソリンスタンドでの製品は、過去に長時間ハイスピード走行で使用した際に
油圧低下した経験が(JZSではないですが)ありましたので避けていますね。

チューニング・メーカー系オイルも得体が知れない製品が多いのでご注意を。
レース業界に出入りしてますが、レースで使用されるオイルは結局定番メーカーに
なるようですよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:28:24 ID:jiTeAb1x0
711、722です。皆様のアドバイスにより、先程確認しましたところ
「パワステではないか?」と思います。
その部分のゴムホース(正式名わかりません)が、濡れていました。
その他のものは、濡れていないと思います。パワステオイルの量の
確認を試みましたが、HやLの表記でなく、COLD/HOTと表記されてお
り私には、意味が良く分からなかったのですが、下5cmくらいオイル
の量が確認できました。このくらいの量は適正なのでしょうか?
また、ゴムホースの部分の修理というのは、どのくらいの費用がか
かりますか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:26:56 ID:du2xsbFC0
38万の14アリストがあったんだけど、
車検2年付きでエアロとホイルついてた。
8万6千Kだったけど
これって安くない?
年式はH6年っす。
同じ年式で10万Kで60万もあったけどこれはノーマル
いったい何でこんな価格に差ができてるんだろう・・・・
もちろん修復暦もないっすどちらも。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:35:34 ID:43FCwBK20
>>725
中古車のホムペ画像見せてよぅ!
良さそうやね♪
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:54:04 ID:du2xsbFC0
>>726
http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS210610&TRCD=TR012&BKKN=
E179008358&KTCS=F0AA00000011999999000000000000000000AAAA000000019960000Z0000000000000001000000
**TO_31*%83A%83%8A%83X%83g

http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS210610&TRCD=TR012&BKKN=E178402559&KTCS=
F0AA00000021013191031110100001230000AAAA000000019960000Z0000000000000001000000**TO_31*%83A%83%
8A%83X%83g

安くね?
貯金20万しかないからこれくらいしかかえないよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:47:03 ID:43FCwBK20
見れないよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:49:29 ID:43FCwBK20
>>725
見れた
拡大写真が見れないのが怪しい(笑い)

でも安いよね!
購入してみれば!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 00:13:04 ID:TlibNRdD0
>>724
パワステオイルの点検は、温間(オイル60度以上)でHOTの範囲内、冷間(20度以下)でCOLDの
範囲内でみる。 それぞれの文字の範囲(5mm程度?)であればよいと。

パワステ・オイルは圧力が高いので洩れ始めると減るのが早いです。
ちなみにオイルはATFでも可なので、ちょいと足すにはカーショップでも購入できますよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 00:18:30 ID:TlibNRdD0
>>724
追伸: 
私のJZS147もパワステホースのジョイント部分から漏れが生じて修理しました。
滲んでる程度かと思っていたら、エンジンルームのアンダーカバーにどっしり溜まって
いまして・・・ ガレージ床までは落ちないのですね。 気づかんかった・・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 11:14:42 ID:3WpYpUTm0
>>723
ありがとうございます。今のところは10W-40入れてて問題感じてないのでそのままで良い
かなと思っています。他の方はどうなのか感心があったので質問をさせていただきました。
過去に5Wを入れたときにエンジンの振動が大きかったのでちょっと怖くて考えていた所です。
現在は、ヤフオクのコストコ転売のシェブロン(鉱物油10W-40)を入れてます。
高負荷の走りをしていないので今のところ問題は感じていませんし3000kmほどで交換を
してますが、抜いたときの粘度もさほど問題なく思っています。
シェブロン仲間いませんかね^^;
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 15:38:40 ID:Hnn9iYZA0
先日四年式のVの名義変更,車検と終わらせました.
しかし車検の時には気づかなかったんですけど,ジャッキアップポイント周辺が曲がってる・・・
これってどうやってジャッキアップすればいいの?
エアコンの効きも何か悪いし・・・
ミスったのかなぁ・・・orz
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 16:48:05 ID:TfIeuRcQO
エアコンはガス補充すべし!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 18:26:02 ID:rLdqSoQ+0
>>717
レスありです。以前、CAのこのページを読んだあと、バーナーを調べてみたんですが
色温度は5,500ケルビンのものでセラミックチューブの色は水色でしたので、
プロジェクター内部の構造の問題かなとは思いました。
どこかでベロフのHID自体、他社のものより黄色っぽいというのを見ましたが…。
バーナーを他社の色温度の高いものに交換したら改善されるものでしょうか?

追記。ヤフオクで買った遮光板も試してみたのですが、全く効果なしというか
より一層黄色くなった気がしたのですぐに外しました。 (((´・ω・`)ショボン…
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 18:51:07 ID:3WpYpUTm0
>>735
いま丁度ヤフオクで落としたニッサンのHIDを装着加工しているものです。
バラスト、イグナイタ別体のものです。バーナーはオスラム製のものです。
色温度は4600?かな。バッ直に加工して、HBの球切れからコネクタを加工して取り付け。
で、点灯までこぎつけました。バラスト等は加工したタッパーにいれてごまかして配置予定です。
で、バルブの加工ですがD2Sなので当然そのままつきません。
外周をHBと同じ直径30mmに削って内側の部分を割りとって20mmに加工(丁度偶然に収まる
感じの仕上げのバーナーだから出来た事です)
固定はまた別の方法になりますが、今のところ差し込んでずれないようになっています。
で、点灯しましたが、黄色い光は漏れ出していません。焦点によるものなのか、ちょっとわかり
ませんが、よくすれ違ったときに漏れ出す黄色い色は認められませんでした。

しかし、、、明るくてウハウハですね、、、。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 20:48:23 ID:HpgufLSu0
14アリストのH6年くらいの相場っていくらくらい?
10万K以下で
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 21:20:30 ID:HpgufLSu0
アリストの燃費ってリッターどんくらい?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:09:54 ID:3WpYpUTm0
>>738
過去ログ参照
>>718
>>720-721
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:21:13 ID:TlibNRdD0
>>733
サイドシルのジャッキングポイントでしょうか?
ガレージジャッキでガシガシあげると、ビードの部分が潰れてしまいますね。
ビードに噛まさないとパンタ・ジャッキは滑る可能性があるので危険ですね。
ビードだけでも板金屋で修正して貰うのが良いのでは? 
741黒あり:2005/05/17(火) 20:56:14 ID:XhzJ3rUlO
だれか他車種のフロントハーフん無加工でつけてる人いませんか?皆さん情報ください!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 21:39:21 ID:lhuSgDyz0
ヘッドライトの光軸調整はどこをいじれば宜しいんでしょうか?
LO側なのですが、ネジ?をませせばいいのかちょっと怖いのでご質問します。
場所とか、おわかりの方いらっしゃったらお教えください。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 21:47:14 ID:wSM2a5rO0
アリストのセンタースピーカーが老化していて困っています。
(音量上げると「ちりちり」いいます。)14アリストは社外
スピーカーの適合が非常に少ないと聞きますが、純正程度の音
質で良いものはございますか?
(ちなみに中古純正スピーカーを手に入れる予定なのですが、
古い車の中古品なので改善されないかもしれないので、社外で
良いものがありましたら教えてください。)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:13:47 ID:CHrqMgnv0
>743
グリルは外してみましたか?
スピーカーが上向きなので、砂や異物が入るとチリチリカタカタ言うことも・・・
すでに確認済みでしたらおせっかいですみません。

ウチの147は純正ゴミ箱が壊れちゃいました。
ディーラーではもう手に入らないそうなので、オートバックスで似たようなの買ったら
フニャフニャで安っぽくてダメですトホホ。

燃費は6〜7です。Q-Limited。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:00:28 ID:N3asWZOr0
>>742
147のヘッドランプ光軸調整スクリューは、ランプ裏側から見て上下2段にあります:
下側中央側(グリル寄り)スクリュー: ハイビーム左右
下側外側スクリュー:         ロービーム左右
上側中央寄り(グリル寄り):     ハイビーム上下

上部突出しスクリュー:        ロービーム上下

御健闘をお祈りします。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:16:48 ID:hY9XXHIL0
アリストは側はいいけど内装の質感がなぁ。静かさと値段とか考えたらウインダムのほうがいい。
アメリカでもレクサスはESやカムリのほうが売れてるし。GSは日本でしか通用しないのでは。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 02:18:28 ID:Gl27I2p40
ESやらカムリやらと147はコンセプトが異なると思うが?

静かさ、質感を求めるならLSでっしゃろ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 10:50:38 ID:MN08WlHT0
>>745
詳細ありがとうございます。ちょっと画像を利用して書き込んでみました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050519104933.jpg
でよろしいですか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 14:19:33 ID:Gl27I2p40
>>748
お見事です!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 21:40:26 ID:MN08WlHT0
・・・・とヘッドライト光軸あわせをしようとしましたが、、、、
ネジが硬くてまわすのが怖いのですが、これはけっこう硬くて大丈夫なんでしょうか。
あと、左右が何度ぐらいずらす事が可能なのか、、1回転でどれくらいずれるんでしょうか?

もし、硬くてこんなもんか?とかおもって バキって割るとかいうのがこわくて、、、、。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 22:45:10 ID:8SveYBQ+0
いらいらする奴だな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 01:02:00 ID:jJZNmV1o0
ざっくりと申し上げますと、しろーとが目検討でライト調整を行いますと
大抵がメタメタになりますね。 
ガレージの壁などの目標物に基準を設定して測定しながら調整する事が必要ですね。

スクリューが硬いとか、どのくらい動くのかっててのは、経験的に覚える以外にありません。
割れるか割れないか、自分自身で手ごたえを感じてくだされよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:53:59 ID:tuVqG3QO0
14アリストって
車検、任意保険(家族限定)、重量税などなど
1年間にかかる金額っていくらくらいあるの?
ガソリン代とか除いておしえてくれませんか?
給料が手取り17万くらいなので買うか迷ってます。
よろしくお願いします。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:01:55 ID:sNrgPhVZ0
>>753 君の書き方だと何とも言えないよ。
保険は年齢や今の等級によって違うし、車検はケチれば違う時にお金が要るし。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:05:06 ID:tuVqG3QO0
>>754
年齢は23歳
買う車は、平成6年前後で走行10万kくらいっす。
エアロとマフラーとホイルはついてます。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:13:57 ID:sNrgPhVZ0
>>755 メーターはフラッシュしていないか、足回りはどうか、パワステはどうか、
店のアフターはどうか、その辺りは?
23ならそこそこ保険料するんじゃないかな?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:23:28 ID:mwaS1QHV0
>>753
重量税:5万円程度/1年
自賠責:3万円程度/2年
車検は、点検整備等を含めて千差万別だが5万程度と考えて(各種油脂交換もちょっとは考えて、、)
車検時には、15万円程度みてれば大きな修理箇所を発見したときに対応できるかもしれません。

ん〜保険は1年で15万以上か?(条件たくさんあるから、、、いちがいにいえません。)
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 02:42:27 ID:SvOZtBWg0
>>757
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 08:12:29 ID:Bf/P46/f0
平成4年式3.0Vに新車から乗ってるが・・。
30才未満不担保、車両保険115万、割引率60%で10万/年くらい。
車両保険が無ければかなり減ると思われ。13年経っても車両保険は高止ま
りのままだな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 01:57:01 ID:cpHObeNDO
初めまして。
質問なのですが、カールソン1/16の19インチでリア10Jのオフセットプラス45タイヤは275-35なのですが、ツメ折り無しで履けるでしょうか?車高は5センチ前後ダウンさせています。

LMの19インチの時は問題なく履けたのですが…
盗まれてしまってオフセットやタイヤサイズが分からなくなってしまったのでよろしくお願いします!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 13:43:11 ID:1RD4msXi0
18インチ以上はドレスアップ目的以外にはメリットはないと思うが。
VIP仕様にするならもちっと新しい車種の方が良いのでは?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 13:45:32 ID:60H3Rc1QO
255で引っ張ればはいる。俺は10半入れてる
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 18:00:20 ID:Wdui+ZLT0
>762
>255で引っ張ればはいる。俺は10半入れてる
超引っ張り カッコわるいゼ!
タイヤメーカーにもよるが、275で 9〜9.5が丁度かと・・・

リムの幅を自慢したいんだったら別だが…
ブリジストンは接地面の幅が1センチくらい細くなったので、ちょい引張り気味になってもたぞ。
リムガードだけ外に出てカッコワルイ・・・><
764763:2005/05/23(月) 18:08:05 ID:Wdui+ZLT0
ちなみに、
F 8.5x18 245
R 9.5x18 275
オフセット 前後 +40 Fは3mmスペーサー入れとる
車高は タイヤとフェンダー間2cm弱までダウン 前後とも・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 19:54:47 ID:qH6IKnLV0
HIDが手に入ったので装着してみましたが、光が左右に配光されてしまいました。
中央が全く光がきていません。これは光軸調整でどうにかなるものなのか?気になります。
HIDを組んだ方は最初こんな状態になっているのでしょうか?これで正常だから
光軸あわせろとか、それは合わないからムリポとかいうのがあったらお教えください。
雨降ってきて怖いのでハロゲンに戻してあります。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 22:28:03 ID:ioOgMI5E0
14アリストに18インチフロント9J 245 35 +47 リア10J 285 35 +47 履けますか??以前はツメ折なしでローダウンして14に履いていたみたいなんですが。宜しくお願いします!
767ゴッドハンド:2005/05/23(月) 22:28:25 ID:ioOgMI5E0
14アリストに18インチフロント9J 245 35 +47 リア10J 285 35 +47 履けますか??以前はツメ折なしでローダウンして14に履いていたみたいなんですが。宜しくお願いします!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 20:04:57 ID:rPYDPd2m0
ホイールネタで盛り上がってるところすいませんが知ってる人がいましたら教えてください.
当方四年式のVなんですけど走行距離が87000なんでそろそろタイベル交換しようかと思っているんですけど,工賃+タイベル代でいくらくらいなんですか?
あと交換って何日かかる?
ネッツに頼もうかと思ってます.

769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 20:24:48 ID:WhjGlotA0
つーか
40万のアリストかったのだが、
結局70万になっちゃったよ。
なんで?
なんか保険やらいろいろとられたっぽいんだけど・・・・・
保険が15万くらいするとしたら外資保険だと3万くらいらしいから、
外資にしたいのだが、もうおそい?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:07:31 ID:nnvsHSStO
まあ、普通は車両プラス20万前後だわな。 保険の乗り換えは更新のタイミングで行うのがベストだが、なんなんだ?その保険料の差は。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:14:26 ID:WhjGlotA0
>>770
外資保険だとかなりやすいらしいよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:39:01 ID:H1Q1v1AN0
保険内容は同じじゃないだろ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:51:17 ID:WhjGlotA0
>>772
車両保険とかって普通にはいらないでしょ?14アリストだったら!!
だとしたら対人対物オンリーでよくないかな?
それの外資で3〜5万以下って友達に聞いたけど・・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:10:06 ID:H1Q1v1AN0
なるほど、ただアリストは古いとはいえ、ぶつけると高く付くよ?
俺の車は、まだ車両保険で90万は出るよ
でも3〜5万なら安くていいね。

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:12:08 ID:Gj8sTuE50
>>768
タイベル+テンションナー交換であればディーラー整備で4万円以上、
5万円以下で終わるはずですよ。
その他にウォーターポンプなんざも替えれば追加となりますね。
それと、Vリブベルトの方が痛みが激しいので、新車から交換してなければそれも
必要ですね。

使用環境によってもタイミング・ベルトの耐久性は変わると言われますが、
8.7万キロならまだまだ余裕じゃないかと思いますけど。 
776つばさ:2005/05/24(火) 22:23:09 ID:ofCN08bGO
はじめまして。いきなりの質問で申し訳ないんですけど、4年式の14乗っててATミッションが壊れたんで積み替えようと修理に出しました。で、12万キロ走ってた中古部品を乗せ替える予定なんですけどまたつぶれたりしませんか?何かいい方法あればご意見お願いしますm(__)m
777sa:2005/05/25(水) 00:04:51 ID:PAPjsxBB0
リビルトのAT積んじゃいな!!
12万kmのATてゴミじゃん
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 02:07:02 ID:VqLy4PGR0
>>776
交換した直後にアポーンなら工賃の無駄遣い。>777に禿堂
779つばさ:2005/05/25(水) 02:48:06 ID:dSqzqdQmO
ご意見ありがとうございます!リビルトのATってどんな物ですか?いくらぐらいの物ですか?何もしらなくてすみません…親切な方おしえてください。
780sa:2005/05/25(水) 21:01:56 ID:PAPjsxBB0
リビルトはATの消耗品等の部品を専門業者が
バラして洗浄し組みつけてある言わば再生ATの事
中古ほど安くはないが保証も付いていて新品の1/3ぐらいで
買えたりするメリットがある。
他にもエンジン・オルタネータ・スタータ・コンプレッサ等
いろいろあるので調べてみては??
ちなみに車高を落として太いタイヤ履かしているトヨタ車は
パワステがよく逝きやすいので注意すべし!!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 21:35:38 ID:BE8D6Qlp0
>>779
リビルトミッションはディラーでも扱っていますって言うか、そればっかりです。
ちなみにトルクコンバータとオートマミッションのセットで交換して工賃込みの20数万円
だったかと思います。 ディラーに電話すれば直ぐに分かりますよ。
782つばさ:2005/05/25(水) 22:39:15 ID:dSqzqdQmO
答えてくださった方ありがとうございます!一度ディーラーに聞いてみます。車高落としてタイヤも太いんでパワステいかれる危険あるんですかぁ〜ちなみに前輪片減りしてパンクしました…
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 00:00:11 ID:UKlN3tWt0
>>782
>ちなみに前輪片減りしてパンクしました…

アライメントとりませ・・・それとも 落としすぎか?
784つばさ:2005/05/26(木) 00:12:28 ID:4piI3bnNO
買ったときから落としてあったんで…アライメントはとってあるみたいです。落としすぎなんですかね?
785783:2005/05/26(木) 01:12:32 ID:viGNez9N0
>>784
わだちでハンドルを取られるようでしたら、トーアウトになってる可能性大です
その場合、内べりしますよ。
確かにキャンバー角は、過度に落とすと調整幅を超えてしまいますが、
この場合はハンドルは取られません。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 10:34:53 ID:tUNhrPU4O
質問なのですが、14アリストにふろんと8、5J 19インチ、オフセット+40に245-40-19は装着できるでしょうか?
ローダウンはしています。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:35:26 ID:u8pIzs200
細かい仕様を言わずに質問する奴が多いな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 21:49:25 ID:j8QJ6Ah30
こんばんわ。
147Q-Lに乗っている者です。
この度車高調を購入しました。
自身での取り付けを考えているのですが、装着手順など参考になるHPは何かありますでしょうか?
知人に相談した所、アリストは面倒くさいと言われどうしようか迷っている所です。

ご存知の方、何かアドバイスをお願いします。
789sa:2005/05/26(木) 22:56:01 ID:71T+iH7g0
昨日車高調外したばっかりだから言うけど・・・
そこまでめんどくさいわけじゃないが
自信ないなら辞めておいた方がいい。
自分は整備士でセカンドカーとしてアリストをイジり
家には地面の安定しているガレージ、ジャッキやラックや工具が
あったので楽にできたと思う。
所要時間としては前1時間後1時間かな??
やる気なんだったらディーラー行ったら修理書でも見せてくれるんじゃない?
でも修理書はやたらSSTを使おうとするからあんまり参考には
ならんかもしれんが工程はわかるぞ!!
790788:2005/05/26(木) 23:20:02 ID:j8QJ6Ah30
>>789
レスありがとうございます。
その知人の言う事には「フロントは普通に外れるが、リヤのサスが抜けない」
との事です。
整備書通りの作業なのかは分かりません。

明日にでもディーラーへ行ってみます。
ありがとうございました。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 23:28:09 ID:4eU7H39c0
スプリングコンプレッサー無いとリヤは外れないよね
792sa:2005/05/27(金) 00:16:08 ID:YwbludFO0
スプリングコンプレッサーが無いと外れないんじゃなくて
あれば外しやすいだけ。外れないことは無い。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 00:36:30 ID:fIMc4k+v0
ノーマルの足はスプリング長が長いから、外れないかと思ってた…
かなり悩みましたヨ><
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 13:48:10 ID:855attkO0
みんな何故、長いバールのような物が必要だと教えてあげないんだ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:36:29 ID:ScqEz6ty0
バイクで購入したブレーキフルード、ロッキードのDOT4があるんですがアリストにいれても
大丈夫でしょうか?DOT3指定ですが互換性というか問題はないでしょうかね。
2リットルあまってるもので、、、。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:26:34 ID:thxwBCLvO
ハンドルの革がボロボロになってきたので先日ネットオークションで中古のハンドル買いました。まぁまぁの美品が届いたので満足してるのですが、純正のハンドルの外し方がわからない…誰か教えて!
797元185RALLY海苔:2005/05/27(金) 23:30:29 ID:249P9mZu0
気を付けろ。エアバック爆ぜると指が飛ぶぞ。整備マニュアル無ければ
触らない方が吉。静電気でもやばいからな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:38:33 ID:SXFB/+wO0
>>795
ブレーキ・フリュードを基本的に混合するのはよろしくないが、実質的には問題なしですね。

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:05:54 ID:C995CLGk0
誰か147のサイドステップ、リップスポイラー売ってください。底すってても良いです。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:07:29 ID:D6a8hyLz0
>>799
屋フ奥へいきなされ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 05:45:29 ID:mYabc5RiO
七年Qなんですが純正フォグのHID化しようと思いますがレンズは耐えれるでしょうか?6000K入れる予定でサンテクのH3購入したんですが大丈夫ですか?ローはPIAA6000K入れてます!何か注意点などありましたらお願いします!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:37:09 ID:KkSAaqD20
>>801
耐えれる
むしろH3ハロゲンよりレンズにやさしい
それよかサンヨーテ○ニカのHIDが心配・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:49:16 ID:Q5lIhND20
ところで、みんなは、フォグの中のカバー取ってる?
対向車に眩しすぎないかな〜?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:36:42 ID:1K4OG4HQ0
まじではやく車ほしいいい
来月休日出勤3日 残業30時間とするべ?
休日3日分で3万 + 残業30時間×単価1300円で3万9千=6万9千
基本 18万5千+6万9千=25万4千
いろいろさっぴかれて手取り22万
保険こみこみで70万だから、
頭金10万でいってローン月2万でいったら普通に買えるよね?
つーか保険ってローンの一部にできるもんなの?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:46:52 ID:Lq16hZZK0
>>804
審査の基準によりますよ。
込み込みに関して貸してくれるところもありますし、内容を精査するところもあります。
いろいろありますが、、信用金庫、信用組合、JA(農協)、ろうきん などが近くにあればそれで
組んでみるのも手です。意外と低金利。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 10:33:00 ID:vG87YSmgO
>>804
そんな楽勝なローンで迷うなよ!
早く買うべし。
807ゴッドハンド:2005/06/02(木) 21:31:14 ID:WG6zmJVe0
14系のローダウン車に一番ベストなオフセットはいくつ位ですかね?F 8J
R9Jです。 宜しくお願いします
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 19:31:00 ID:3IMSpAaO0
appのHIDキットを買おうと思うんですけど取り付けって自分でも出来ますか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 19:32:47 ID:UzgA59GB0
キーレス使用時に、純正キー使用でウィンカーを点滅させたいんですけど。
どうすれば良いんでしょうか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:22:37 ID:3IMSpAaO0
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:38:49 ID:2rC49JM0O
ヘッドライトとフォグをクリア加工したいんだけどどうやったらいいかなぁ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:56:56 ID:E0uWucRZO
ルームミラーの外し方わかる方教えてください!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:24:30 ID:YIXBbsodO
ルームミラーを何故はずすのか…。
そして何故質問ばっかなのか…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:48:46 ID:NSP3RJzc0
>>812
普通にネジ一つでとまってるだけだと思うけど.
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:00:32 ID:B2m9vOgG0
質問いいかな?
いわゆる後期グリルで
94年〜と96年〜は
何が違うんですか?


816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:55:40 ID:rSA40GVz0
年式が違う
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:42:25 ID:vPgjQrSz0
くそスレになりつつあるな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:20:13 ID:NIwMFwJd0
社外マフラーで
ブボッーーーという低音ではなく
フォッーーーというRB26みたいな
音がするアリスト用マフラーはどこの
ですか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 08:00:58 ID:v+NRQTIhO
813は自作するアイディアがないんだね!俺のないそう見てみる?マジヤべぇよ!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:49:07 ID:DMftnoPy0
そいつぁ、マジヤベぇよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 15:14:30 ID:v+NRQTIhO
820うぜぇ 自作してる819は偉い
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 15:22:15 ID:SGxhTcauO
豚車 アリス豚
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 17:02:34 ID:OZSbNl/iO
自演してる>>821はもっとウゼエ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 00:59:45 ID:aqDrkvOb0
ウゼエというよりこっちまで恥ずかしくなる>>819
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:25:32 ID:PMD4FW800
>>819
自演してるよこの人W
ごたごた言わずに見てやるからアップせい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:24:37 ID:9MdEoUoO0
sage
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:17:11 ID:Veuh1ZR70
つまらんから、次ぎいきましょ、次ね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:29:49 ID:7R9fUOp2O
レーベンのLD-1の20インチ9.5Jにひっぱるとどのくらいまでいけますかね?ちなみに今は285です!みなさん意見ください!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:00:14 ID:Ks2rcsz20
215位挑戦してホスィ!
つか 引っ張り ダサイゾ!!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:06:48 ID:7R9fUOp2O
215は物理的に無理っしょ 笑 他の方はどうですか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:10:55 ID:mZJK63YAO
バスの運転手ども
とろとろDレンジで走ってんじゃねぇぞ!
窓から俺様のカウンタック眺めてるじゃねぇよ!
さては小学生の遠足気分抜けてないな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:42:31 ID:7R9fUOp2O
カウンタック?興味ないし。どっかいけ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:55:17 ID:M6s6156O0
>>831
見てのとおり>>832はカウンタックより俺のアヌスの興味がようだ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 07:27:14 ID:D4EpZC9nO
アリストに嫉妬?ばかみたい
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 11:10:17 ID:V00Jp+oZO
アリストに流用可能なデフってありますか?
80スープラとか付くのかな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:23:08 ID:M5NPRNgX0
デフと一言で言っても、貴君の言いたいのはケースも含めたデフASSYなのか?
それともデフギヤだけなのか、はたまたLSDを付けたいから単体の流用を問うておるのか?

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:10:52 ID:ZcOlvmMn0
Vに乗っているものですが、気になったことがありましたので、いくつかお
尋ねします。
エンジンルームを前方から見て、タワーバーの右側の付け根の直ぐ後ろあた
りから、液体が漏れていました。手にとって見ると無臭で、オイルというよ
りも、水のように感じられました。一時間くらい走行後にもかかわらず、温
度はぬるかったです。しばらくすると液体は漏れなくなり、再び数十分走行
すると、液体は漏れてきます。漏れるというよりも、垂れるという方が、正
確かも知れません。地面にポタポタ垂れます。今のところ、エアコン使用時
に出るものではないかと推測していますが確定できませんので、ご存知の方
教えて下さい。また、関連性があるかはわかりませんが、2000回転付近を越
えると液体の循環する音や泡が出来るような音が一時的に数回にわたり発生
していましたが、10分くらいで収まり、それ以降はこの音は発生していませ
ん。下記画像の赤矢印の下付近より液体が地面に垂れているようです。
ttp://www.geocities.jp/mk930/P1000243.jpg

もうひとつは、エンジン系のことでお尋ねしますが、特にアイドリング時に
エンジン音に「カッカッ」という小さな音が含まれています。昼ではほとん
ど気付かず、夜になると周りの音が静かな為か、良く聞こえます。エンジン
ルームを開け、確認すると真ん中のエンジンその物からなっているように思
われます。振動なども若干あるようですが、このようなエンジンの特性は、
全般的に存在するものなのでしょうか。ご質問ばかりでもうしわけありませ
んが、ご存知の方お願い致します。

838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:34:17 ID:9Gf+0iN00
>>837
液体は水なんでしょうかね。何かが噴出すような位置ではないですし。
なにより無臭。
ボンネットにたまった雨水、、(これはどこか漏れがある疑いだから、そうであってほしくない
事だと思います。エンジンルームがホコリなどのってないようなので漏れではないでしょう)
もうひとつはお察しの通り、エアコン関係かもしれません。
エアコンの配管が冷却されている為そこに空気中の水分が付着して水滴化したものでは
ないかと思います。場所を探って付近にエアコン関係の配管があればおそらくそれでしょう。

液体の循環音で似ているのは、静かにしているときの冷蔵庫から聞こえる音に似ているか
とおもいます。コポコポ・・・コポコポ・・・コポポポポ のような音。
それであれば冷却ガスの気化、液化の循環音かと思いますが、、、。
気になるほどの音かちょっと思い出せません。音の判別としては上記の方法で判別してみて
ください。音の大きさがちょっとわかりませんのでなんともいえませんが。

エンジンのその音に関しては音の元を探る必要がありますね。ちょっと怖いというか、、、、。
駆動している部分(ベルトとか、、)そういった部分の音とかそういう判別で探るしかないような
気がします。

いずれにしても、音の大きさや程度がわかりにくいので参考程度にしかなりませんが、、そん
な感じです。そして、異音だとお気づきですので、一応ディーラーで立会いで見てもらって、
プロの目から判断してもらう事をオススメします。見てもらうだけだからそんなに手間になり
ませんし、そこまで追求されてるので、すぐわかると思いますよ。
839親切な人:2005/06/11(土) 23:05:58 ID:Ua2yP+600
>>837
液体は精子なんでしょうかね。何かが噴出すような位置ではないですし。
なにより栗の花臭い。
アヌスにたまった精子、、(これはケツ穴が緩い疑いだから、そうであってほしくない
事だと思います。ウ○コを済ませたあとに出てきたようなので漏れではないでしょう)
もうひとつはお察しの通り、乱れた男関係かもしれません。
尿道の管が乾燥されている為そこにたまった精子がカピカピ化したものでは
ないかと思います。股間を探って付近に生殖関係の棒があればおそらくそれでしょう。

夜の営みの音に似ているのは、静かにしているとき隣の部屋から聞こえる音に似ているか
とおもいます。グシュグシュ・・・ヌチャヌチャ・・・ジュポポポ のような音。
それであれば隣人の激しい夜の営み、しかもオーラル系かと思いますが、、、。
気になるほどの音かちょっと思い出せません。音の判別としては相棒を見つけて上記の方法で判別してみて
ください。隣人の激しさがちょっとわかりませんのでなんともいえませんが。

隣人のその音に関しては隣人の夜の営みをのぞく必要がありますね。ちょっと怖いというか、、、、。
結合している部分(挿入部とか、、)そういった部分の音とかそういう判別で探るしかないような
気がします。

いずれにしても、音の大きさや程度がわかりにくいので参考程度にしかなりませんが、、そん
な感じです。そして、異音だとお気づきですので、一応大家立会いで見てもらって、
素人の目から判断してもらう事をオススメします。見せてもらうだけだからそんなに手間になり
ませんし、そこまで追求されてるので、すぐわかると思いますよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:13:09 ID:MsAM4rjJO
中古で探してみましたが、クラウンより高いんですねぇ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:54:59 ID:ZcOlvmMn0
>>838
アドバイスありがとうございます。
液体の循環音は、838さんが表現するような音に似ていたと思います。
発生当初は、何かが泡状にあふれ出たのかと思い、エンジンルームを
見たのですが何も起こっていないようでした。先程1時間ほど運転し
てきましたが、循環音はなっておりませんでした。
エンジンの音の件についてですが、どうやら本体からなっている気が
しています。走行時はロードノイズにかき消される為、アイドリング
時のみ認識できる音なのですが、一定周期で「カッカッ」となります。
低音のエンジン音や排気音に僅かに混じっているような音です。おっ
しゃるとおり、音などに関しては個人差がありますので、ディーラー等
で聞きたいと思います。
どうもありがとうございました。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:39:41 ID:RFrnHO/O0
>>840
特に同年式のマジェスタと比較すると
高いよな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:30:25 ID:7kFUPz440
お前らの所得を基準にしてたら安い車なんて存在しねーよ
844835:2005/06/12(日) 21:17:57 ID:GStEgugfO
836>>
LSDの事です。
ケースごとでも単体でもいいんで。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 16:38:24 ID:0kAAcg/uO
5、6年走行七万程度空調関係良好フルエアロローダウンのVなら相場はいくらくらいですか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 17:05:40 ID:vzxdzJyiO
Qなら40万〜 Vなら50万〜       フルノーマルの後期にするべし
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 17:10:39 ID:vzxdzJyiO
ちなみに平成六年から後期モデル
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 17:14:24 ID:KcYxFKx3O
828
おいらは10Jに225サイズを引っ張って歩いてたけど、かなり運転には気を使ってたよ
お薦めは出来ないよ!精々9.5Jには245ぐらいがよろしいかと…
マジレスで良かったのか?w
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 18:51:31 ID:nUaO5Qe50
>>848
いいとおもいます。
850ya:2005/06/14(火) 18:57:52 ID:+jzFlfmW0
そんな古臭い車でよくこんなに語ることがあるね!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 20:04:22 ID:15ycFdhZ0
やあ、今ちょうどみんなで君の噂をしていたところだよ。
相変わらずだね、そんなだから友達がいないんだよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 20:45:41 ID:vzxdzJyiO
古いのは認める。だが今尚古臭さを感じさせないてデザインは秀逸だと思うが。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:31:55 ID:nUaO5Qe50
>>852
ジウジアーロデザインだからね。
その後16はトヨタのデザインに移って、某ドイツ車みたいな車になっちまった。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:52:32 ID:HVoN/RSP0
フォグのバルブはどうすれば換えれますか?
あと、最近純正のリアスポを入手したんですよ。
色違いだけど親戚に多少塗装に強い人が
塗ってくれると言ってたから
その人に塗ってもらおうと思ったんだけど、
俺の車の色をシルバーだと勘違いしてたらしくパールは
塗るのは難しいとの事・・・
せっかく買ったのに板金屋に頼む金は無いから
付けられない・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 10:32:58 ID:MFlgZItK0
>>854
フォグは、外側の板をマイナスドライバー等で丁寧にこじるとはずれます。
その中に固定用ボルトが隠されているので、それをはずすとユニットごと外せます。
くれぐれも丁寧にこじってください。┏○
856ya:2005/06/15(水) 10:47:02 ID:O/Hc7lmS0
間違えた、古臭いじゃなくてポンコツだった。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 11:39:06 ID:aAFWnV2oO
リアスポは無くてもよいと思うのだが。デザイン的にも変わらんし。これを機にヤフ億にだしなされ。
858854:2005/06/15(水) 17:56:36 ID:CmYXz/df0
>>855
ありがとうございます。まだバルブは無いですけど
手に入れたらやってみます。
>>857
確かに無くても十分かっこいいんですけど俺としてはどうしても
付けたいんですよ。なんか好きなんですよね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 02:21:41 ID:3sz+1ZYeO
>>858          本当っすか!この前同条件で聞いたら100〜120とか言われたんすけどボられてるんすかね?!      フルノーマルも確かにかっこいいっすね(・∀・)
860859:2005/06/16(木) 02:43:52 ID:3sz+1ZYeO
×>>858>>846
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 09:37:13 ID:KF2PMyb60
>>859
各種諸経費抜きとおもわれ、、、、
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:14:36 ID:TVzOApr9O
いや、14系はだいぶ値下がってるよ。       そのかわり良質物件は少ないけど。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:10:32 ID:SKFKOZHm0
参考までに。
俺はちょっと前にVを車体価格119万で買った。
後期の走行距離3万`、内外装極上、記録簿付パールツートン。
正直年式の割には高めかなと思ったけどずっとgooで
探してやっと見つけたので俺的にはかなり満足してます。
距離も少なきゃいいというわけではないみたいだけど
まめにオイルなども換えてあったみたい。
今のところ問題なく乗ってます。
騙されてるとか言わないでね・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:17:28 ID:XIanX2pw0
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:33:26 ID:SKFKOZHm0
たかっ!!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 01:08:02 ID:qaNnd70vO
アリストのアンプは壊れやすいと聞いてマスが…何か壊れナィ様に工夫してる方いたら教えて下さい。除湿剤トカゎ聞いた事有りマスが…他に振動にも気を付けた方がィィのでしょぅか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 15:04:54 ID:IDzgdDd90
>>866
壊れないための究極の対策: スイッチをいれない・・・

カタチあるもの、やがては滅するのですから安心して使いましょうよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:01:15 ID:DT/ENjNSO
金欠です。レギュラーガソリン入れたらダメでしょうか?皆さんはやっぱハイオクですか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:37:53 ID:08u9N7hm0
>>869
IDがエネオスかとおもた
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 20:37:05 ID:k/4+wHLX0
NAはレギュラーでも問題なし
Vはハイオクでないとダメ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 20:44:05 ID:DT/ENjNSO
NAかVかどこで見分けるんですか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:09:33 ID:WXn6uRFE0
>>868
>金欠です。レギュラーガソリン入れたらダメでしょうか?皆さんはやっぱハイオクですか?
車に乗らない or 燃費のイイ車にする。
中古の軽四くらいしか買えないかぁ?

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:20:36 ID:KLEdak+zO
後期のリアスポ無しのみエンブレムが。 普通はホイールだな。メッシュはノンターボ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:45:39 ID:xDA72Nha0
>>870
147NAに乗っているが、レギュラーを試したところピンキングがやまず、
ハイオク50%なんてのも試したがボツでしたよ。
チリチリとした音が出ますね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:46:45 ID:4oxKt8kZ0
タワーバーがあるかないかで見分ける
876870:2005/06/18(土) 22:59:50 ID:k/4+wHLX0
>>874
うーん、どうなんだろ。
私のQは4年ぐらい乗ってますが問題ないです。
ちなみに870で書いた情報源はネッツの営業の人です。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:40:54 ID:08u9N7hm0
そういえば161は3.0Vでも
タワーバーついてないな、Y32でも付いてるのに・・・

878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:59:29 ID:KLEdak+zO
剛性がアップしたから必要無くなったんじゃねえ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:28:04 ID:KG1fA7OB0
>>873
>メッシュはノンターボ
メッシュの設定は無かったと思うよ。OPのBBSアルミか?
Vは16インチスポークタイプ
Qは15インチフィンタイプじゃない?
限定車QリミテッドはV用の16インチが付く 但しシルバーじゃなくガンメタ

>>874
ピンキングじゃなくって ノッキングじゃない?
ケチってレジュラー入れたら、パワー落ち激しいよね。
逆に燃費が良くなって不思議だったが…
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:32:28 ID:od0FhTMiO
ちょいと聞いてくれ。  今日、琵琶湖一周したんだわさ。そして帰りガソリンスタンドで調べたらリッタ11キロもいったよ。Vターボで名神高速を死ぬ程飛ばしてたのにだよ。奇跡としかいえまい。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 09:23:19 ID:2sgrDdzE0
>>880
車あぼ〜んの前兆だよ
俺も前同じことあったもん
お大事に
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 16:44:58 ID:od0FhTMiO
ロウソクが燃えつきる前によく燃えるってやつか。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:10:29 ID:RHZFrG/c0
昨日車高落としたんだけど、跳ねる跳ねる。かなり乗り心地が悪くなった。
減衰力調整が無いからまぁ仕方ない事なんだけど。
なんか対処方無いもんかなぁ。減衰力調整式のやつに買い替え以外無いかな?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:12:22 ID:+bzJKRJu0
>>883
つ[ウエイト]

いやいやこれじゃあんまりですね。
減衰の問題ですからやっぱり調整式にはかないませんよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:04:45 ID:W4MJqQkr0
意味がわからん、もっとわかり易く言ってくれ。頼む
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:30:08 ID:Qoaw3Lq50
>>883
147の場合、リアスプリングが硬いと乗り心地に影響がでかいです。
リアだけでも柔らかいスプリングに交換すれば改善されるでしょう。
それと燃料満タン状態で走れば、これまた多少は良くなるかと。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:32:40 ID:psmeeQtD0
現在つけているマフラーがちとウルサイので
交換を検討していたところ
藤壺レガリススーパーR中古美品34000円を見つけました
これって世間の定説どおり静かなんですか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:40:20 ID:iOj2Fb4k0
こういう車に乗るDQNってやっぱ馬鹿なの?ガソリン混ぜるとか頭大丈夫かよ・・・。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:43:53 ID:o0NWrHQA0
>>884-886
アドバイスどうもです。
まだ大学生の身分なんで、さすがに常時ガソリン満タンはキツイです(汗)
それと、さすがに減衰力調整式のに買い換えるには、これまた大学生の身分的にキツイ

なんで、スプリングを柔らかい物に変えてみようと思います。
参考になりました!!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:07:27 ID:fknFKeic0
>>888
ハイオク、レギョラーを混ぜてもかまわぬとあるが、異論があるなら貴君のご意見を賜りたい。

ttp://www.mech.nitech.ac.jp/~thermal3/car_related.html
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:11:24 ID:fknFKeic0
>>889
スプリングは数千円で調達できるので組み替えるに躊躇することは無いでしょう。
どのレートが良いのかは試してみるのみですね。

車高調整式で無い場合は、自由長、レートによって車高が変わってしまうので
注意が必要ですね。 たとえボロでも車高調を購入すれば、車高による荷重移動の違い、
スプリング・レートによる違い、同じレートでも自由長によってフィーリングが異なる
など、多くのことを学ぶことができますよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:15:38 ID:DMn7CoqTO
しかしながら足回りの工賃が高い。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:18:12 ID:fknFKeic0
>>892
自分でやりなされよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:28:28 ID:hlDy84pmO
関係ないが、この房に教えてください。      任意保険はスピードのでる車だと料金が高いって聞いたけどどうなんすか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 03:19:48 ID:DMn7CoqTO
まあスピードというより事故率の高い車種だわな。 中でもスカイラインやシルビアは最強ランク。
896894:2005/06/21(火) 15:47:01 ID:hlDy84pmO
>>895 thx。アリストと一般乗用車ではどのくらいの差額がでるっすか?VとQでは変わってくる?!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 17:07:00 ID:DMn7CoqTO
高くても差額は月千円くらいじゃないかな。差が大きいのは車両保険だよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 17:25:01 ID:jzQdQFwvO
ビデオのベストモータリング1992年7月号を買った。アリストかなり出てたよ。インプレッションなど楽しめる内容。主役はオーテックスカ。ヤフ億でかえます
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 17:47:28 ID:ByDfjLx90
>>898
そうなんですか!
ちょっと詳細を検索してみますね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:47:59 ID:sTQJkHdfO
900踏み( ̄□ ̄;)!!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:59:31 ID:jzQdQFwvO
901運動
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:08:25 ID:JpzmxFRH0
次に購入する車のことでアドバイス頂けたらと思います。
1.3.0Vに見劣りしない動力性能(同等程度でよいです)
  (燃費も最低同等程度は確保したいです。)
2.(14に比べてより高い)居住性が確保されていること
3.(14に比べてより高い)装備が充実していること
4.全幅1850mm以内で最小回転半径5.5以下であること
  (現在でも少し大きいかなと思っています。)
1〜4までがおよその条件でスポーツセダンを探してお
ります。出来れば国産の方がよいですが、日産は個人的
な好みで候補から外させて下さい。
自分なりに考えましたところ、16アリスト、BMW540、
MB E500、(フーガV8)くらいしかないと思いました。
実は新GS、特にGS450hに物凄く興味があるのですが、
3年〜4年後に中古相場が分からないので選ぶのに苦戦
しております。(基本的に中古狙いです。)
早くても3年後のことなので焦ってはいませんが、何か
アドバイス頂けたらと思います。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:39:24 ID:ByDfjLx90
>>902
その路線で探しつつ、、、横目で GSの探りを入れてみれば良いのでは?
3年後というプランもあるようですし、機会があればまず試乗する機会をみつけるの
が手ですよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:10:15 ID:pAJE7mnPO
先代クラウンアスリートのターボはどう?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 02:21:26 ID:6+G9/cIR0
アリスト147はハンドリングも良く、居住性も良く、そして装備はシンプルって
良さがありますね。 
個人的には16系はスタイリングの点でボツ、BMW,MBはモディファイして 行く上で
パーツが高価となり、お仕着せになりかねず。

そんなこんなで147の後継を探すのは難しいですよね。
今、一番興味があるのはIS350でしたか、次期アルッテッツアですね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 02:45:24 ID:pAJE7mnPO
アルテッツアは・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 16:26:04 ID:QvgWQDVI0
運転席側のパワーウィンドースイッチのところが中にめりこんでしまいました・・・
あれの上のカバーみたいなとこはマイナスドライバーでこじあけるんですか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 17:34:39 ID:pAJE7mnPO
ディーラーに持っていくほうがはやいよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 17:51:25 ID:ROMtu5vd0
昔から好きだった車なので購入を考えています。

ターボは要らないのでQにしようと思うのですが、
普通のQとLパッケージは何が違うのでしょう?

末長く乗ろうと思うのですが、納車の前にここだけは整備しとけっていう場所はありますか?
ゴム類とかは換えてもらった方がいいのですかね?

それと今の車のCDデッキ(DENON)を付けようと思うのですが
デッキ交換は簡単にできるのでしょうか?
できればスピーカー交換もしたいです。

質問ばかりですみませんが、オーナーの皆様教えて下さい。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 21:20:50 ID:pAJE7mnPO
スピーカー交換は基本的に不可能ですよー。あと社外デッキはアダプターが必要になります(菱形のため)。 グレードについてはもうすぐ誰かが。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:09:03 ID:mvO5z7/Y0
>>909
ここにグレードの事が詳しく書いてある
http://www.plaza.across.or.jp/~inter96/jzs147h.html
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:45:08 ID:mlHV6SYQ0
>>909
フードダンパーが前後ともへたってる。交換しないと頭喰われる恐れ有り。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:49:08 ID:pAJE7mnPO
チョイスは後期のドノーマルなら問題無し
914909:2005/06/24(金) 22:54:03 ID:xaT5zEBr0
>>910
スピーカー交換は不可能ですか。
純正でもそこそこの音はしますかね?
>>911
勉強になりました。
後期のLパッケージが狙い目っぽいですね。
>>912
注意してみます。
>>913
了解です^^
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:00:24 ID:mvO5z7/Y0
>>909
ヘッドライトの黄ばみ
パワステのオイルラインの漏れ
をチェックしてくださいね。
あとはゴム部分は前オーナーがよく拭いていれば結構生きてます。
綺麗なようなら、、手入れが良かったと判断できるかも。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 02:11:52 ID:hEJG5Tum0
>>909

元ノーマルQ-Lパッケージ海苔です
(パワステオイルは一度漏れたので修理済み。)

スピーカーは純正ノーマルでも7個あるので十分ですよ。
その気になればウーハー最大でズンズン重低音響かせることも出来ます。

過走行車はシートのテカリ具合で判断できるかと。(Q−Lの場合)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 03:31:24 ID:KDPssD9U0
オーディオに関してはこんな人が居た

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ge8w-ngkw/mente/mente390.html

技術があればちょっとやってみたいが……
トランスミッタもカセットアダプタも、CDの音質とはあまりにかけ離れてる。
MP3を出来るだけ高音質で聴きたい。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 10:36:08 ID:ueDspuVe0
>>917
そうなんですよねぇ。
自分はカセットアダプタにCDプレーヤー型のMP3対応プレイヤーをつないでいるんですけど。
なんとか、直接LINE INみたいにオーディオに簡単に割り込ませられないかなぁ、、と目論んで
いるんですけどねぇ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:02:23 ID:yiJLQSqN0
バッテリーが死にかけているので交換をしようとしてます。

ネットで調べたところ、147の新車装着は標準では55Dであるとのこと。
ワタシの147は、何時の間にやら80Dを装着してました。 

80Dと55D、どちらを使用されていますか? やはり違いはあるのでしょうか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:21:36 ID:4bgZkJbE0
電装品多いと大きいほうがイヨね
つか 80たと 高くないかい?
75とか無かったかい?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 14:35:46 ID:D7bWOard0
>>920
そんでもって、55,75,80のどちらをご使用中ですか?
何年くらいになりますでしょうか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 17:21:33 ID:7VVI73C5O
ヤフ億のメーターを白くするやつって針は別なのだろうか。両方やりたいなあ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:13:39 ID:PlDUPt+y0
前期Vを新車で買って気に入った。新型が出たら乗り換えるつもりで
いた。発表になった16がなんとなくしっくり来なくて、後期に買い替えた。
その時は自分でもアホかと思ったが、今は良い選択をしたと思ってる。
いじるのはもう1台の足車にして、どノーマルで乗ってきた。走行距離は
4.5万`。そろそろATFを換えておこうかな。
もう旧世代車もいいところだが、いつまでも乗りたい。
下取り査定がヴィッツより安いけど気にしない。
前期と比べて外観で唯一気になるのはリアにある30Vのエンブレム。
これはいらない。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 11:35:47 ID:Qy10z4Q4O
感動した。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:23:40 ID:qcs2xqGB0
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:14:26 ID:ZYh+wqEv0
>>925
16用じゃん、、、



ハッ、、、釣り、、
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 14:08:44 ID:8T4RttAL0
スピーカーは交換不可ってのがスレ的な流れっぽいんだけど何で?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 16:00:42 ID:n34H63b00
スレは読んでないが、スピーカーは全部交換できるよ。俺、交換したし
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 18:36:06 ID:eQUW9GYG0
純正でもいい音だからなあ。
知り合いのR34スカの後にアリストのったら
「こんなにいい音だったのか〜」と。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 01:40:49 ID:KQqzMYEN0
今、親と次に買う車をアリスト3.0V(自分)か、クラウンH5年らへん(親)で揉めてます。
親がアリストを嫌うのは燃費と税金が理由の模様。自分が出すと言っても反応無し…
アリスト購入のための決めの台詞を教えてくださいエロい人。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 01:55:33 ID:dTe+0gtb0
>930
好きにすれば? 自分で買えるんだったら、2台買えばイイじゃん。
お父さんはクラウン買えばイイじゃん。
くだらんことで、もめるな。
つか、エロい人って言われてまともに答えるヤツいるのか? 読んでムカついたゼ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 02:02:58 ID:S1JJljd+0
アリストの方が車好きが乗っていた可能性が高く、オイル交換をきちんとやって
いたはずなので、エンジンの状態の良い物を探し易い。実際20万キロ走っても
動力性能が殆ど衰えていないものがたくさんある。何と言ってもエンジンだよ。
これにはグラっとくるかも!?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 02:43:48 ID:6DgK5n0Q0
H5年のクラウンなんて、タダ同然だろ?揉めるなヨ
好きな車に乗せてやれよ。親孝行だと思って…
お父さんの人生で、あと何台車乗り換えられるか分からんけど、欲しい車があるんだったら、それ乗るのが一番だよ。
あと、当時のクラウンだと、2Lとか2.5Lあったから、オヤジさんは コレを狙ってるんじゃないのかな?
税金安いし…。燃費もいいんじゃないの?

親と共用なんて、君は学生さんかな? 車は車両代金の他に、維持費が結構かかるモンだよ。
保険代。ガソリン代・オイル交換・駐車場代・自動車税・重量税・自賠責保険・車検代・消耗パーツ代・整備代…。
自分で全部出せるようになったら考えればいいんじゃないかな」?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 07:52:04 ID:aVCRInV30
14クラウンとアリストだったら内装もアリストのが上だろ?
いくらクラウンでも14はもう古すぎ。
どうせならもうちょっと金だして15クラウンを買うべき。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 08:48:52 ID:QyHmsKD10
>>930
「走りを忘れた大人たちへ・・・」のキャッチコピー(なつかしいな)通りだよ。
できることなら、当時のカタログをヤフオクで手に入れて見せるのも吉。
きれいに乗っていたアリストなら、ほんとにオススメだよ。運転がソコソコ好きな親なら
まよわずアリストですよ。後部座席もゆとりがあるし、気に入ると思うよ。

でも、そこまで意見するんだから、良いタマをみつけたほうがいいですよ。

ちなみに私は22万キロ走行のNAですが、今のところ大きなトラブルは無いです。
いじめた走りをしていないからかもしれませんが、オイルなど消耗品をこまめに、、
そしてゴム、パッキン類をよく手入れしていればなんともないです。ホント丈夫です。

いずれにしても、、、、車の選定は慎重に、、。
中古を選ぶポイント(弱点)はログを見返してください。先人たちの貴重な意見がのってます。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 09:58:15 ID:vp+zJsKe0
ヘッドライトをHIDに変えたのはいいんですけどポジション球の黄色さが目立ってしまいました.
そこで白いやつを買ったのはいいんだけど付け方が分かんない...
誰か教えてください.
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 11:00:47 ID:QyHmsKD10
>>936
>>768の画像の
左から順に
Hi Lo ポジション ウインカー
に並んでいます。
Lo と ウインカーの間にある小さい 棒をそっと引っこ抜けば取れます。
その先にポジション球がついているので交換できますよ。
レフト側はバッテリーがつかえているので、バッテリーを外すと作業しやすいですよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 11:02:15 ID:QyHmsKD10
>>937

>>748
だった、、、すいません。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050519104933.jpg
ここに張っておきます。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:14:31 ID:NukiNPwYO
キーレスのアンサーバックつけたいなぁ〜
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 16:50:50 ID:UEvvJYGqO
オートバックスに行けばハザードアンサーバックありまっせ。音はつけないほうがカコイイ
941936:2005/07/05(火) 18:59:07 ID:U8fsFFxX0
>>937
サンクス

おかげで付けられました.


が...まだ黄色い...
やっぱケチって600円のにしたのがいけないのかorz
LEDかてきます
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:00:41 ID:RiiEwHOHO
>>940
自動後退でつけようとしたら、ことわられました…
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:22:09 ID:jAxMjCJI0
>>941
よかったですね。
LED買うなら、1WのPIAAがオススメです。中途半端に妥協すると泣きを見ます。
あとはヤフオクでしょうね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 11:16:28 ID:eX+Kz97eO
今JZS147を購入しようと思ってるんですが、仕事が忙しくて実車を見に行く機会がなかなかありません。
どなたか、147の事が詳しく載ってるサイトがあったら教えて下さい。
内装が見たいんですが、大体は外観がほとんどなので…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 11:53:59 ID:VFDaXiWc0
>>944
たとえばヤフオクとかでこんなのでもいいのでしょうか
http://img123.auctions.yahoo.co.jp/users/8/3/2/0/ae85ae86-img600x450-1119359090ari5.jpg

もとネタはこれ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57727729
けっこう写真点数多いのでいいかも

ヤフオクには内装を載せているのが多数あるので
オークション > 自動車、オートバイ > 自動車車体 > トヨタ > アリスト
でごらんあれ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 12:02:31 ID:eX+Kz97eO
>>945
レスありがとうございます!早速家に帰ったら見てみたいと思います!
ウチのカミさんが内装次第で購入OKと言ってるので、何とか説得する為に活用させて頂きます。
早いレスありがとうございました!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 14:27:57 ID:Mu0+8s9L0
H7年は、エアバック標準装備ではなかったのな?>>945の写真
いつからだったっけ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 16:39:00 ID:VFDaXiWc0
>>947
H7から標準装備ですね。
H7で標準になったのは、ABS、運助エアバッグ、Fプリテンショナーシートベルト
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 18:14:33 ID:QDJDDxUl0
次スレたてました。

【直線番長】 アリスト14系専用A 【流麗ボディ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120641110/l50
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 18:57:56 ID:VFDaXiWc0
そういえば、もうかなりプラグ交換していなかった事にきがついたんですが、、。
アリストのプラグ交換はDIYで出来るものでしょうか?聞くところによるとかなり手が
入りにくい場所にあるという事の様なのですが、コツや方法がわかる方いらっしゃい
ますか?
あと、プラグの銘柄は何がいいでしょうか(純正は何が入っているんだろう、、、。)
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 14:33:24 ID:xYaGwSds0
>>942
詳しく
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:58:50 ID:19gFDoL0O
>>951
トヨタ車はキーレスの信号を0.5秒しかださないから確実に信号をキャッチできない場合があると言われました。取り付けようとした商品は16系のアリストの写真がパッケージに載ってるあれです。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:01:50 ID:1WZcrd6x0
ステアリングラックからのオイル漏れでじゃばらのブーツを外してみたら
オイルがどはどばと・・ これってラックが終わりってことですよね?
それとラックってVとQって共通?博識の方教えてくださいまじお願い。

それとポンプも異音してるので、ラック、ポンプとプレッシャーホース
のお決まり三点セット変えたら20万いきますよね?
廃車にしたほうがいいのかしら・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:24:29 ID:D6icu1hm0
エアバック標準はH7年途中からです。 6月or8月?
1月に買ってたので ショック大でした><
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 07:38:44 ID:JEEDrgi60
俺もその口なんだよ。
当時のトヨタオートで、スターレット→スプリンター→チェイサー→アリストと、
出世魚見たいにオート一筋で乗り継いできた(嘘のような本当の話w)
担当営業マンも最初からの顔なじみ。購入時で17年の付き合いだった。
あと半年待てば、エアバックその他が標準装備になる(MC)って言ってくれれば
待ったろうな。(車検が迫っていたわけでもなかったし)

そんなわけで、俺も10年戦士のQリミテッド乗ってます
おまいらに幸あれ!!!!!!!!!!!!!!!!!安全運転でな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 12:15:02 ID:NH87s9qTO
キーレスをなくしてしまいました!どうしたらいいでしょう?みなさんお願いします!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 14:37:55 ID:vifU0a/m0
>>956
鍵シリンダ交換。ドア4枚&トランクだから結構コストかかるかも。
同じキーをつくるのもできるけど、自分のキーを誰かがもっているかも、
と考えると不安だよね。ガンガレ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 15:05:07 ID:NH87s9qTO
同じキーを作るにはいくらぐらいかかりますかね?また必要なものとかありますかね?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 17:55:03 ID:ZaCTBao1O
質問なんですけど、ディーラーでメーター類の球全部交換した場合、費用はいくらぐらい掛かりますか?
また、上の方に出てたヤフオクのメーターの針を白にするという物は、どこの製品でいくらぐらいの物なのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、どなたか教えて下さい。お願いします。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 18:15:50 ID:T41qSTf40
>>959
メーターは球交換出来ないので丸ごと交換になります。
¥6万以上!

オークションのはLEDをつけてくれるタイプで
文字¥2万 針2万

同じ値段を出すならオークションだな。綺麗し。
ただメーター外すのが激しくめんどう。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 18:21:50 ID:azcTrV7u0
>>959
メータ盤の照明用タマは、一個百円程度の部品で勿論交換できますよ。
147は専用なのでトヨタ部品で買うことですね。

なおこのタマは薄いブルーのゴムをかぶっています。 
古くなると色が飛んでしまっているので、新品に替えるとメータ盤が白く
明るくなり気持ちが良いですよ(お奨めです)

メータ外すのも、探りながらやっても30分でしょう。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:17:55 ID:ZaCTBao1O
>>960>>961
>>959です。とりあえず予算も限られてるので、>>961さんが教えてくれた純正球交換でいきたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:04:19 ID:2zxEA4bE0
>>958
2〜3万でエンジンキーがつくれる。
どこでも免許証と車検証は必須。逆に車検証不要でつくれるところは・・

購入したディーラーでキーのシリアルNo.を記録してある場合もあるよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:55:36 ID:xqAmRjabO
つーかメーター玉交換してくりとこないって。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 09:58:26 ID:kzcrYbKF0
>>964
たしか針のLEDを交換するやり方を説明したサイトがあった。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:16:41 ID:aUeXKXB60
>>964
針は交換部品が単品では出てこないが、メータ盤照明のタマは普通に入手できるって事ですよ。 
ただしこのメータ盤照明のタマはアリストの専用品のようで、純正部品以外で互換性のある
タマは無いと。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:08:09 ID:6KxzZb1O0
質問なんですが、アリストのガソリンメーターって、
針がどこまで指すとガソリンがヤバイんでしょうか・・・
今現在、それを調べる為に、Eの頭に針が被った所でおいてます。
Eの文字が完全に消えるまで乗り続けても大丈夫でしょうか?
日産車は分かりやすかったんですが、どうも与太車は分かりにくくて・・・
ばかな質問でスイマセン。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:10:30 ID:G+K6TE0S0
>>967
ガソリンのランプが点灯するはずですよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 18:01:26 ID:1XntjWYh0
>>967
その状態で、登り坂へ行けますか?
平地よりも坂で先にガソリンマークを見ました。
その後、平地を走行でもガソリンマークが出ます。
万が一、ガソリンマークのみ不点灯だと危険ですので、
ガソリン満タンを入れてみてはいかがでしょうか?
ガソリンタンクは80Lで、ガソリンマークは残り12L以下
にて点灯するはずなので、68L超ガソリンが入れば理論上
ガソリンマークが故障しています。
ある程度の誤差はあると思いますが、目安や参考にして
下さい。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:21:54 ID:uRONqo6eO
つーか、早め早めに給油すればいいじゃん
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 02:38:28 ID:uMiSeGdG0
>>969
平地で点灯しだして残り12リットルと言う事でしょうか?
って事はリッター計算してどれだけ走れるかの目安が出来るって事ですね。
どうもありがとうございます!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:26:23 ID:O1JAhIvJ0
俺は残り二目盛りになったらガススタンドを探し始めるな。
アリストじゃないが、一度ガス欠になった事があるので
ギリギリまで持たせるって事はしないようにしてる。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 02:07:48 ID:kf2T4dPq0
ttp://www.5zigen.co.jp/product/proracer/gn_plus_w/index.html
これの18インチF8.5 R9.5買いました。
まぁ今のホイール傷だらけでヒビまで入ってるし仕方ないのです。はい。
タイヤはBS、GVの後継?新製品の安価なT's-02   サイズは235/40R 265/35R
出費が・・・まぁ末永く乗ってくつもりの車なんで痛くなんかナイ!
ちなみに平成8年式 Q リミテッドでございます。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 05:09:26 ID:msGd58k80
>>973
純正15インチと比べると、乗り心地はどれぐらい変わります?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 08:37:34 ID:e9UUH+CC0
走行18万kmのアリストに乗ってるんですが、来年の3月に車検
なんでそろそろ買い替え時でしょうか。
調子が悪いところもチラホラ出てきてるようですし
これ以上乗るより買い換えた方がいい?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 08:55:21 ID:q8Tj/b730
>>975
対費用効果によると思います。
調子悪いところの洗い出し、車検費用を総合した費用を出してどこまで自分がお金を
出せるかを考えたほうが良いと思います。

ところで、調子悪そうなところをこちらに書き出せば、賢者が見積もってくれるかも、、。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:02:24 ID:tS+XLJkiO
14系のアリスト海苔ですがドアノブをメッキの物に替えたいと思っているのですが、ディーラーで交換できるのでしょうか??
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:24:06 ID:SQXvw7IL0
>977
ダサイから止めれ…
979名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/12(火) 21:31:23 ID:Uv/FSA9X0
あと少しで憧れの14アリスト納車だ・・・。

後期Vで色はパールツートン走行距離88000km
サンルーフ、パワーシート...etc

キレイにかっこよくが当方の目的です(`・ω・´)

大切にするぞーーー(*´д`*)ハァハァ
98014ノリ:2005/07/12(火) 22:46:37 ID:pVidHe/sO
大切に乗ってャッてくらはぃ(゚∀゚)
まぁォレゎQだが…外装&音質ゎカナリ気にぃってマス(内装ゎ少し年代を感じる…)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:00:28 ID:0qJJ1fXL0
>>977
ディーラーで頼む金があるならば別の事をしたほうがいいと思う。
ヘビーカスタマーならご無礼申し上げる事になるけど、ドアノブやら
フェンダーやらをメッキ風にするのは正直アレだよ

>>979
>後期Vで色はパールツートン
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:34:20 ID:bVI6Rtw20
ドアノブメッキはしたいと思わんが、ウインドウ枠のメッキはいいかなと思う
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 05:16:18 ID:ZhcYOe/40
3.0Vのエンブレムがパクられました・・・
オートバックスとかに売ってますか?
でも高いんだろうな・・
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 08:44:26 ID:pMDM63rW0
ちょっと聞きたいんだけど。
朝とかエンジンが冷えた状態でエンジンをかけると、フロントから『カラカラ』
みたいな音がする。場所的にはショックの更に奥の方から聞こえるカンジ。
これってベアリングかなんかが悪いのかな??
ちなみに暖まってくると音はなくなる。

誰か教えてくださいm(__)m
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 08:46:14 ID:iDK6AK2/0
>>983
手元のパーツリスト(結構古い)によると。
トランクパネル(ラツゲージコンパートメントドア)ネームプレートNO.5
とあります。(部品名は「ッ」などの小さい文字は「ツ」に置き換えられます)
品番は、75445-30040-3.0V で\1290です。
うしろから押さえるパーツがあるかと思いますが、必要ならそれも注文(セットかどうか不明)。
一番いいのが、共販に乗り込んで買う事です。小売りはもちろんしてくれるはずです。
わたしは、ドレンボルト1、パッキン1を購入した事がありますが、、、
伝票切るコストもでないだろうなぁw

ちなみにV8 i-Four のエンブレムは、、、 75455-30030-V8I-FOURで\1660です。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 08:47:55 ID:iDK6AK2/0
>>985
間違えました。品番
誤:ちなみにV8 i-Four のエンブレムは、、、 75455-30030-V8I-FOURで\1660です。
正:ちなみにV8 i-Four のエンブレムは、、、 75445-30030-V8I-FOURで\1660です。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 06:37:53 ID:NYhn4BZIO
後期型Qに乗ってます。今純正マフラーなんですが、静かめの社外マフラーに換えようと思ってます。
皆さんオススメのなるべく安い静かな社外マフラーを教えて下さい。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
マフラーサウンド聞けます

http://www.micnet.ne.jp/tkado/aristo/sound.html