ディーゼル>>∞>>ハイブリ(特にプリウス)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1??E^???E^?e^?I`??????E?L?O^?M??w
今まで、【欧日次世代対決】ディーゼルvsハイブリ でしたが
「ハイブリとディーゼルは対立する概念ではない」「ディーゼルハイブリが最強」
と、ハイブリ虫から涙ながらの抗議が殺到したので
スレタイを変えました。これならハイブリ虫も納得でしょうw

★★★前スレまでのまとめ★★ほし
優雅なディーゼルは次世代本命にして、自動車の最終進化形、
つまり「究極の自動車」。
これに対し、混血駄場ハイブリは、日米などガソリン主流の後進国限定の
ディーゼルが普及するまでの「つなぎ」。
未来永劫のスペシャルカーと一過性の駄車、たしかに対立しようがないなw
2??E^???E^?e^?I`??????E?L?O^?M??w:04/07/23 18:25 ID:Ll+3gM6x
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 18:31 ID:99am1cmJ
ハイブリッドの仕組みが全く分かってないみたいだな。

ハイブリッドは、失われるだけだった走行エネルギーを
発電に利用し電気エネルギーとして再び使う技術。

故にディーゼルと背反するものではない。
4??E^???E^?e^?I`??????E?L?O^?M??w:04/07/23 18:42 ID:Ll+3gM6x
ディーゼルの優れた特性が全く分かってないみたいだな。

優雅なディーゼルは単体で低速トルクと省燃費を達成してしまう。
鈍重なゴキブリのアシストなど不要、むしろ邪魔。

故にモーターと無理矢理くっつけるものではない。
ディーゼル側がいらないと言ってるのに、ストーカーなみにしつこいよ。
5??E^???E^?e^?I`??????E?L?O^?M??w:04/07/23 18:45 ID:Ll+3gM6x
>ハイブリッドは、失われるだけだった走行エネルギーを
>発電に利用し電気エネルギーとして再び使う技術。

しかしそのリサイクルしたエネルギーも
結局はゴキブリッドの鈍重な体重のために無駄にロスしてしまう。
結局は差引きゼロ。
そんな無意味なことするんだったら最初からディーゼル単体でじゅうぶんだわな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 18:47 ID:XTTUS0Na
よって、プリウスの圧勝!!
>>1
前スレでハイブリの事を分かってないで言ってる人のようですね。
プリウスのハイブリは、電気式無段階変速機と、ハイブリッドシステムが一体になってると見なせるのですよ。
変速機として軽量高効率なシステムに、回生に必要な分のバッテリーを増やすだけで、ハイブリッドシステムになってる。
重量増加分は、回生とのトレードであって、ハイブリとしては丸儲けなのが画期的な所。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:36 ID:yV3BPDZJ
詳しく調べたわけじゃないから間違ってるかも知れないが
プリウスの変速比と発電量は比例して自在にどちらかだけ変えることはできないわけだよな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:38 ID:2ZA6rfvs
プリウス・ドライビング・シミュレータ
http://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:41 ID:Kb2gKLj3
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:53 ID:yV3BPDZJ
詳しく調べたわけじゃないから間違ってるかも知れんが
プリウスは変速比とエンジンが発電機をまわす発電量のどちらかだけ変えることはできないんだろ。
ハイギアにしたければ発電できないし、ローギアだと発電しなきゃならない
不便だな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:02 ID:pjOgQX+/
スレタイは燃費のことをいってるらしい。
それとも有害ガスの排出量か?
永久磁石がコイルの間を行ったり来たりするだけで、電気は発生する。小学校で習う。

これをバッテリーに蓄える。

静止状態から発進時のトルクが必要なときに、回転数に関係なくトルクを発生させるモーターを利用する。

蓄えておいた電気でモーターが動くため、燃焼は不要。つまり、排気ガスが出ない、ガソリン消費しない。

発進後は、ガソリンエンジンを使い巡航しつつ、発電。再びの発進に備える。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:15 ID:wNb4zJf/
>>11

20型プリウスは高速道路で充電不足になることなんて無いよ。むしろ高速道路の
方がバッテリーの蓄電が多い。蓄電が少なくなるのは、渋滞路でエアコン、オーディオ
を使い続けた時。渋滞路でバッテリー残量が少なくなると、クルマが停止していても、
充電のためエンジンが始動する。

20型プリウスは高速道路で巡航しても、しっかり充電してくれる。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:16 ID:Kb2gKLj3
新聞で結果みたのでじゃ〜ね〜
ペテンベンチに \    ジョブズ? ヤツは詐欺師だしな!/ナンダコノメーカー    ショウモナー   ダマサレテルヤツハ
飽き足らず脆弱性\         ∧_∧ ∩        / ∧_∧     ∧_∧エンガチョ ∧_∧ オメデテーナ!
隠蔽&放置だって…\      ( ・∀・)ノ______  /  ( #´∀`)    (# ´∀`)    (´∀`# )
         ∧ ∧  \    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃  ⊃
         (゚Д゚ )_  \    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\    〉 〉く く   //( (
    / ̄ ̄∪ ∪ /|   \  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (_) (_)=3 (_)(_)  (_) (__)
   /∧_∧ネットワークを    \    ∧∧∧∧ /     『 ア ッ プ ル コ ン ピ ュ ー タ 』
 / (;´∀` )崩壊させる気か?\   < キ マ > Apple IIやMacで業界に革命をもたらしたと言われているが
 || ̄(     つ ||/          \< モ   ッ > 実態は手抜きOSで露骨なお布施集め等資本主義の権化。
 || (_○___)  ||            < イ  カ > 誇大広告・ペテンベンチを駆使し消費者をコケにする悪徳企業。
―――――――――――――――   < Y  | >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧ 思った通り     <O   >     ∧_∧プッ ∧_∧  
         ( ;´∀`) だったモナー…  ∨ ∨ ∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<モトローラの接待漬にはマイッタモナー
    _____(つ_ と)___        /15,000円く ら\ (    )__(    )←ジョン・スカリー
 . / \        __MacOSXは  /  ∧_∧ い  \∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\__欠陥山積…/γ(⌒)・∀・ ) 払え!!. \    ) (      )   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.  ====B   /(YYて)ノ   ノ MS社に  .\ ̄ ̄ ̄ ̄\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.||__◎_|_i‐>  / \ ̄ ̄ ̄ ̄\ 貢ぐより  \      | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄|  / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||  マシだろ!  \過去を振り返る元AppleCEO
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:56 ID:eGn4GXCK
>>11
それって、回転させずにCVTの変速比を変えることはできないんだろ。って変な表現と同じ。
発電した電力をモーター直結で回転数制御してる時もあるんだからさ。
Vベルトの回転半径や、油圧やなんかでの無段階変速を電気でやってるのと同じだってば。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 22:02 ID:I50P7vCY
ディーゼルが素晴らしいのは良く分かる

ん、

>>10で示される
以上のセンセーショナルな売り上げはなんでないの?

素晴らしいんなら世界中で通用しなくちゃねぇ・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 22:04 ID:Kb2gKLj3
ちゃんとした大人が観たら笑いの対象だな
ディーゼルとハイブリの比較ってww
ニュースみてもハイブリ圧勝だからw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 22:07 ID:yV3BPDZJ
確かに、コストも重さも鈍臭さも
ハイブリ>ディーゼルだな
22ジャム:04/07/23 22:32 ID:7kiFhGul
今日会社に行ったら見覚えのないプリウスがまた1台。
俺のと合わせてこれで3台目だ。
今後、プリウスを含めハイブリッド車が地球に溢れるのは時間の問題。
くっくっくっ、世の中ハイブリッドだらけになってしまえ!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 22:33 ID:Kb2gKLj3
いいかもwww
>>5
そんなに単体が良いの?
アシストは重量が嵩んで無駄?
だったらターボディーゼルはお前にとって許せない存在だな。
ターボチャージャーとインタークーラーで重くなるじゃん。
ターボのないディーゼルなんて・・・プッ
ネタスレ飽きた
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 22:57 ID:4z+gjHjo
そんなにハイブリが前途有望なら、ディーゼル大国・欧州において

1、現時点でディーゼルハイブリッドが大人気である
2、現行ディーゼルオーナーも、多数がハイブリッド版への乗り換えを希望している
3、これを受けて欧州各社が競うようにディーゼルハイブリッドを大量販売する予定である

というソースを示して下さい。
ここは現実の市場動向をもとに未来の自動車について社会的科学的に考察する場であって
荒唐無稽な妄想を膨らませる場ではありませんので。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:02 ID:noUWusTU
高効率のモーター作る 高 い 技術力

          と
モーター駆動とエンジン駆動を使い分ける 高 度 な センサー技術

がないと、ハイブリッドって実現できないんだよね。

(・∀・)ニタニタ
飽きたと言いつつ・・・

そんなにディーゼルが大人気なら、ディーゼル大国・欧州以外において
1、現時点でディーゼルが大人気である
2、現行ハイブリッドオーナーも、多数がディーゼル版への乗り換えを希望している
3、これを受けて日米アジア各社が競うようにディーゼルハイブリッドを大量販売する予定である
というソースを示して下さい。
ここは現実の市場動向をもとに未来の自動車について社会的科学的に考察する場であって
荒唐無稽な妄想を膨らませる場ではありませんので。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:13 ID:etMX8pvh
俺はクラウンディーゼルに乗っている。
車齢は高いがまだまだ現役、パワーもトルクもちっとも衰えを見せていない、
そして優雅な走りは、まさに「自動車の貴婦人」たるディーゼルの面目躍如といったところか。
昨日、たまたま自動車解体場の傍を通った。あわれ、プリウスが次々とスクラップされている。
古くなっても元気でオーナーに永く愛されるディーゼルとは逆に、ハイブリはすぐに愛想を尽かされるようだ。
俺はプリウスの惨めな最期を見届けながら、アクセルを踏み込んだ。軽快なディーゼルサウンドが
周囲に美しくこだまする。そんな俺は来年アテンザディーゼルを買う予定。

正 し い 選 択 を し た 俺 は 人 生 の 勝 ち 組 だ
>>1
いいよースレタイが。w
センス最高。

姉妹スレもよろぴくね。

欧州車>>∞>>日本車(トヨタは確定) vol44
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090580236/
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:22 ID:etMX8pvh
>>28
1、2010年の市場予測では日米ともディーゼルの比率がハイブリを上回る
  と出ている。特にアメリカのディーゼル化は欧州に迫る勢いとある。

2、現にここのハイブリ厨が「新世代ディーゼルが優れているならそれを買う」
  と言っている。一方で欧州ではプリウスを売り出したにもかかわらずシカト状態で
  ディーゼルの独り勝ちの状況は変わっていない。
  アメリカの世論調査でも、新世代ディーゼルへの関心はハイブリを上回っている。

3、すでにホンダがハイブリを見捨てたようにディーゼル開発に狂奔している。
  これを見たトヨタもハイブリがこけてもいいように必死にディーゼル開発している。
  これらのディーゼル技術は欧州でも高い評価を受けている。
  まるでハイブリなど最初から存在しないかのようだw
  他社のディーゼル開発の積極性においては欧州各社と変わらない。

以上
>>28
禿げ同。
実現できてないクリーンディーゼルを持ってきて、現行のハイブリッドと競わせる妄想には飽き飽きだ。
キャブ時代のガソリンエンジンに対して、コモンレールのディーゼルは優れていると言ってるのと同じだな。アホ丸出し。

確かに 汚 い 排 気 は ディーゼル>>∞>>ハイブリ(特にプリウス)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:26 ID:aUDoT5wk
どうでもいいけど、ディーゼル搭載のクルマを早くダセよ。
せめてあと一年以内に出さないと、話にもならない。
一年以内で良いなら、ちゃんと買えるさ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:37 ID:etMX8pvh
>実現できてないクリーンディーゼルを持ってきて

おまいは現行の欧州ディーゼルを知らないのか?知らないふりをしてるのか?
欧州ディーゼルとプリウスを比較したら、燃費以外はディーゼルの圧勝だぞ。
その燃費も大差ないしw とくに実燃費は誤差の範囲程度かな。

パワー、スピード、高速長時間巡航性能、耐久性の勝負はもうお話にならない。

しかもディーゼルは今この時間も着実に進化してるし。
今年中に出るのかな乗用ディーゼル。。。
ディーゼルにしてはいい車なんだろうが、次世代車としてはどうかと…

そうか、それでスレタイから「次世代」の文句を外したわけか。
>>35
ハイブリッドに対抗できるほどのクリーン度を持ったディーゼルはとても無理。
うまくいっても、3〜4年はかかると思われ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:40 ID:yV3BPDZJ
スバルのB9スクランブラーも三菱のエクリプスハイブリッドもとっくのむかしに完成してるんだよ。
なぜ市販できないか?
トヨタやホンダに比べると体力的に劣ることもあり、採算の合いようがないハイブリを出してる余裕がないから。
というのがまず第一。
実はあんまり燃費がよくないというのが第2の理由だろう。
プリウスやインサイトみたいに居住性やグリップより意地でも燃費だとなれば軽自動車程度にはよくできるだろうけど
>>37
ほんとだ!なくなってるw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:42 ID:Kb2gKLj3
も〜三菱だすな!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:43 ID:etMX8pvh
しかも三菱は「ハイブリよりもディーゼルの方が現実的」と言い切ってるし。
>>38
過剰な環境性能は要らないんだよ。数が出ないと意味が無い。
大量のガソリン車を置換するのがディーゼル車の使命。

>>10みたいな分母の抜けた記事は痛々しい・・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:47 ID:Kb2gKLj3
他の会社から遅れてるな身潰は・・・
過去の物になるのか身潰は・・・
>>37
「次世代」って何?何時?みたいな・・・曖昧すぎ。
今はこうして楽しく議論してるけど、
2〜3年後にはそれなりの結論がでるんだろうな。
>過剰な環境性能は要らないんだよ。
その脳天気な考えの結果がコンニチのPM,NOx規制だからね。
少しは学習しようよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:58 ID:HBI31t9+
>>43
クリーンディーゼルが過剰な環境性能かどうかは疑問があるところだが、普及率の話は分かる。まあ、ハイブリは高い(特にバッテリーのランニングコストはやばい)。

ディーゼル排ガスで一番問題になりそうなのが、ナノPM。
ディーゼル売りたい派は、「人体に深刻な影響があるほど出ない(出さない)」と言うし、研究費を引き出したい学者は「人体に非常に有害だ!危険だ!」と主張する。
どちらの言い分も利害が絡んでるので、真偽のほどは評価しがたい所だ。
>>45
前スレでは、次世代ディーゼル技術予測のお話が聞けて楽しかったです。
>>48
NOxの方が規制値厳しいのではなかったか?

SPMが問題になるのがわかってるなら、更に細かいフィルター付けるのが
真っ当なメーカーでないの。
>>47
それが、石原都知事のペットボトルパフォーマンスに繋がったわけでしょ。
過剰な環境性能は物流費を無駄に高騰させると、ガソリンに比してクリーン化を停滞させていたからでしょ。
>過剰な環境性能は物流費を無駄に高騰させると、ガソリンに比してクリーン化を停滞させていたからでしょ。

その通り。
とっくにSU-LEVが普通に売られている上に、
これからも規制がどんどん強化されて行く現状で、この程度の環境性能が過剰て…
プリウス程度で価格が高いと言うのも良く分からん。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:24 ID:BddKG1+3
>>50
そのフィルターが、今のところ大問題なのですよ。
まず、ナノ細孔フィルターの量産技術が、なかなか目処が立たない。
あと、大きい粒子が飛んでくると目詰まりするので、フィルターの多段化とか、スペース的問題もあるようです。
>>47 >>51
停滞という名の「技術進化放棄」も「過剰な環境性能」も両極端なんだよ。
一歩ずつの進化を大量に普及させることこそ重要。

>この程度の環境性能が過剰て…
と言ったところで、市場には受け入れられていない。
>>54
受け入れられるとかいうレベルじゃなくて、販売されてる車の殆どが星付になってる。
それらより劣るものが普及しても迷惑なだけ。

ディーゼルで普通の車と同程度の環境性能でやっと普通の車の仲間入り。
進化などというのは、それ以上を達成してからにしてくれ。

ディーゼルが悪いと言うわけじゃなくて、飽くまでも普通の乗用車の選択肢のひとつとして考えた場合に環境性能が劣っていると言うだけの事。
ディーゼルの環境性能が普通の市販車レベルより上になるのなら
普及による環境改善の効果も期待出来るから、そうなった時点で普及を進めればいい。
>>55
☆の数が多いとCO2も減らせるのかい?
優先度を考えない環境対策には大きな抜け穴ができるね。
車重が重くなると燃費基準が楽になる?ハァ?みたいな。

劣っている劣っていると言いながら、プリウス厨が必死でコピペしていた
ADACのエコテスト、ディーゼル車はガソリン車におよんでいなかったっけ?

観点を曖昧にしたまま闇雲に「劣っている」なんて言っても意味無し。
>>31
>1、2010年の市場予測では日米ともディーゼルの比率がハイブリを上回る
えーー、今はディーゼルがハイブリを下回ってるのー?
この行だけで既にろくでもない資料だと思われてしまうなぁ。
まあ、首都圏では石原さんのおかげで少しはまともになったな。
たまには都知事もいいことをするではないか。
42 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/07/23 23:43 ID:etMX8pvh
>しかも三菱は「ハイブリよりもディーゼルの方が現実的」と言い切ってるし。


おめーは、『 設 備 投 資 』って言葉も知らねーのか!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 05:58 ID:EX/+mp/7
>>36

ドイツ自動車連盟(ADAC=Allgemeiner Deutsche Automobil Club)
が行った2004年・環境性能試験「EcoTest」

1位 89点 プリウス
2位 83点 シビックハイブリッド

3位 79点 アベンシスD-4D D-CAT 
3位 79点 オペルSignum2.2 

プリウスはドイツでも最高のエコカーと認定されました。


環境性能ではプリウスが圧倒しています。
>>60
台数的にはサッパリ売れてないんで、アベンシスの方が
貢献は大きいね。
>>31
文盲かおめーは
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 08:49 ID:Troe6MmJ
>>61
プリウスは売れていないのではなく、
欧州各地で8ヶ月待ちが現状のようです。
トヨタの生産能力が市場の要求に追いつかないだけです。

アベンシスもガソリンエンジン車の方が安い。
ディーゼルエンジン車はプリウスより高価になってます。
既に売り出されて数年で、爆発的に出ているとは思えません。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 08:56 ID:VZZQrywg
>>63
8ヵ月待ちはアメリカだろ。欧州ではイギリス以外、ほとんどバックオーダーはなかったはず。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 09:02 ID:iIZ/ooCr
>欧州各地で8ヶ月待ちが現状のようです。

追い付くように出来ないし、何も手を打たず後回しにしてるだけだよ。
「特許の塊」と自慢しながら、その裏返しは「広く普及不可能な広告塔」。

 http://www.toyota.de/showroom/avensis_2003/specs.asp
 アベンシスD4-Dは22400ユーロから。

 http://www.toyota.de/showroom/prius2003/specs.asp
 プリウスは25400ユーロから。

 > ディーゼルエンジン車はプリウスより高価になってます。
 > 既に売り出されて数年で、爆発的に出ているとは思えません。

ウソばっかし(笑
ケンメリ最高!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 09:07 ID:Troe6MmJ
英国は環境問題に敏感な国です。
アベンシスは英国製です。
英国トヨタの夏の販促のキャンペーンには
アベンシスもありますが、ガソリン車の方で、ディーゼル車ではありません。

英国に限らず、欧州でも一般人はコストが優先、性能で選んでいるわけ
ではないと思う。だから、安いVWなどの数が出るだけ。

環境性能の規制がつくと、もう立ちゆかないというのが欧州車。
このはっきりした事実が現在見えていることです。
一年以上前の偏った市場予測は無意味です。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 09:11 ID:iIZ/ooCr
環境問題に敏感な国で、軽油がガソリンより高いのに
ディーゼル車の普及率が年々向上しているのが英国(笑

伝統あるジャガーもV12ガソリンよりもV8ディーゼルを優先し、
アコードディーゼルは「トップギア」にも選択された。

ウソばかり言う人の話は説得力が無いね・・・(笑
http://www.bosch.co.jp/jp/diesel/trends/index.html

ディーゼル厨房が以前出したソースだけどさ。
グラフに注目。
ディーゼル、西欧以外じゃ洋梨。てかシェア低下の予測もあり。
西欧でもシェアの増加は頭打ちと予測。
ダメじゃんディーゼル。

ウソばっかり言う人の話は説得力が無いね・・・(笑
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 09:35 ID:iIZ/ooCr
>>69
同じグラフにハイブリッドも重ねてみたいね。
地を這うようなグラフばかりで意味無いかw

ボッシュ見るなら最新のプレスリリースも見ようね。
永久磁石がコイルの間を行ったり来たりするだけで、電気は発生する。小学校で習う。

これをバッテリーに蓄える。

静止状態から発進時のトルクが必要なときに、回転数に関係なくトルクを発生させるモーターを利用する。

蓄えておいた電気でモーターが動くため、燃焼は不要。つまり、排気ガスが出ない、ガソリン消費しない。

発進後は、ガソリンエンジンを使い巡航しつつ、発電。再びの発進に備える。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 09:37 ID:iIZ/ooCr
>回転数に関係なくトルクを発生させるモーター

夢の新モータ?(笑
何だソレみたいな・・・
73今のガキは電車も乗ったことないのか(呆:04/07/24 09:42 ID:jkeWGYIR
高効率のモーター作る 高 い 技術力

          と

モーター駆動とエンジン駆動を使い分ける 高 度 な センサー技術

がないと、ハイブリッドって実現できないんだよね。

(・∀・)ニタニタ
>>70
あれー?世界の主流はディーゼルとか言ってなかったっけ?
シェア過半数も取れてないのに世界の主流はディーゼル。
意味わかりません。しかももう落ち目。
これから量産体制が整って伸びるハイブリッドと比べないで下さい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 09:52 ID:iIZ/ooCr
>これから量産体制が整って伸びるハイブリッドと比べないで下さい。

伸びて過半数になるの?公の予測は?w
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 09:55 ID:Troe6MmJ
>>65
ごまかしの資料からよくいうよ。
D-4Dは環境性能更に悪い上ノーマル車とプリウスのExecutiveでは当然です。

テストしたのはD-CATです。そのExecutiveで比較してください。
デンマークではそれでも100ユーロほどプリウスが高いですね。
でも、英国では逆に20345ポンド対20045ポンドで
プリウスが300ポンド実質購入価格が安いです。

D-CAT日本の環境基準では3つ星を得られるかと思いますが、
4つ星車がたくさん出ている日本で何の魅力もありません。
いつも言ってるような「優雅なクリーンディーゼル」と売れません。

でも、虚偽宣伝しかしないからやるのかな。
やったら誇大広告と公安からクレーム必須。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 09:56 ID:8KF0LIQn
もういいから、小学校すら登校拒否して引きこもってるiIZ/ooCrは黙ってろ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 10:01 ID:VZZQrywg
>>76
確かに3つ星なんてだせえよな。現行クラウンロイヤルなどと同じなんてね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 10:05 ID:PNdBdA4+
ハイブリの悲劇は代表車種がプリウスみたいなクルマだってことだな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 10:19 ID:iIZ/ooCr
>>76
アンタ、グレード名ではなくてその中身で考えなよ。
アベンシスをExecutiveにしたら、完全にプリウスと別格じゃんw
D-CATは散々既出の通り、800ユーロのオプション。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 10:19 ID:Troe6MmJ
>>79
でも、プリウスは実際にある車だよ。
実際にない車を持ち上げているディーゼルは何なんでしょう。

一口に欧州といっても、フランス中心の数カ国がディーゼルが多いだけ。
ドイツ、英国は10%のシェアに届かないという話ですね。

話の中心は乗用車だよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 10:23 ID:iIZ/ooCr
>>76
>4つ星車がたくさん出ている日本で何の魅力もありません。

ほう、ターボ車の4つ星車がたくさん出ていると。
・・・これだから環境要素以外の思考が抜けている人は困る。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 10:23 ID:iIZ/ooCr
>ドイツ、英国は10%のシェアに届かないという話ですね。

おいおい、何故ドイツw
既に40%超えてるっての。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 10:33 ID:Troe6MmJ
>>80
比較する対象を都合の良いものを選ぶというご都合主義ですか。

車格が違うと言い出すと比べることはできない。
それではどうにでもなる話ですね。

でも、英国では輸入車のプリウスの方が、国内産のアベンシスD-CAT
より割安であることは確かですね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 10:41 ID:Troe6MmJ
>>83
どこかで見ただけでしたが・・・
そうなんだ、一口に言えないと思ったとき、英国とドイツはそんなに普及
しないんだと納得した。

でも40%とという統計資料は見れますか。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 10:51 ID:Troe6MmJ
>>82
スポーツ仕様の車がお望みですか。

話はファミリーカーというか、実用車というか普通の乗用車についてです。
まぁ、スポーツ仕様車にも徐々にハイブリッド化の話がでてますね。

話の的を絞ってくれないと発散するだけ。
>>74
いえいえ、ディーゼルは世界の「潮流」で御座います。
新型ディーゼルの開発を進める傾向はあったとしても主流になるとは限りません。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 10:57 ID:VZZQrywg
>>85
84の40%超えはいい加減な話だけど、最近増えているのは確か。燃料税制が変わってから
急激にディーゼル比率が伸びた。昔はレギュラーより軽油のほうが高かったんだけど、今は
軽油が一番安い。ちなみに販売比率はボッシュのディーゼルレポートに書いてある。

http://www.bosch.jp/jp/press/group_0402_02.html
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 11:02 ID:iIZ/ooCr
>>84
>比較する対象を都合の良いものを選ぶというご都合主義ですか。

そうだね。豪華装備で価格の上げたクルマをプリウスと比較するなんて
ご都合主義そのものだね。

>>85
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g30808d7j.pdf
で昨年ついに40%に達したの。

>>86
実用車に普通にターボが載っているのが今のディーゼル車だけれど。
ガソリン車だとそんなクルマ、無いんだよね。当然のように燃費が悪化して
実用車から遠のいてしまう。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 11:03 ID:Ril5NfPo
将来の事まで持ち出すなら、もう動力はモーターだろ。
燃料電池とかどうなってるのかそう詳しくはないけどさ。
ディーゼルもハイブリも無いよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 11:07 ID:iIZ/ooCr
将来は代替燃料ディーゼル車と燃料電池車かな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 11:15 ID:5Eak7OvC
欧州の技術者は怠け者ってことの裏返しかな?
まあせいぜいディーゼル毒ガス喰らって肺ガンになってくれや。
地球の裏側でね。
このスレのディーゼル厨も早く欧州にわたって芳しいディーゼル毒ガスを
目一杯吸ってきて下さいな。
地球の裏側でね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 11:15 ID:PNdBdA4+
実際には回生とかいっても電力に変換できるのは運動エネルギーの何割かだし充電やらなにやらエネルギーロスの多いことをさんざん経たあげくやっと動力になる。
割に合わない投資だ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 11:18 ID:VZZQrywg
>>90
将来は非燃料電池の電気自動車だと思うけどね。燃料電池の改良と既存の蓄電装置の
改良では、前者のほうが難易度10倍。充電時間5分なら十分使い物になる。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 11:29 ID:Troe6MmJ
>>89
いろいろどうも
見方の違いはありますね。

国土交通省の資料見ました。
三菱さんが原案作成のようですね。
でも、ディーゼルが駄目なわけが書かれている結論は日本の現状であり、
それは今後も変わらないでしょう。
そして、それが世界の常識に発展する可能性が高いですね。

気づいたヨーロッパが方針を変えている現状ですね。
欧州はCO2だけを目指してきました。
今後は排気ガス全体を規制枠になります。
で、ハイブリッド化でディーゼルよりCO2もその他も規制枠を
遙かに上回っています。現実です。画に描いた餅ではない。
と、今後はディーゼル乗用車の生きる道がなくなります。
で、欧州の自動車メーカーがあわてているのが現状ですね。

この事実をしっかり検証しないとなりません。
>>93
違う違う。運動エネルギーを電力に変換するのは9割以上できるのよ。
電力を充電して放電して動力にするのに半分くらいになっちまって、4割くらいになっちまう。
特に、急速充電が難しいからね。だからキャパシターが期待されるんで。
運動エネルギーから電力に変換するのが何割かだったら、発電所の効率が1割を切っちまうぞ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 12:00 ID:iIZ/ooCr
> と、今後はディーゼル乗用車の生きる道がなくなります。
> で、欧州の自動車メーカーがあわてているのが現状ですね。

1企業のプレスリリースすら読まずして、よくこんなことを書けるもんだ…

少ない車種、少ないクルマだけが規制枠を遥かに上回ることより、
数多くのクルマが規制をきっちりクリアできることこそ重要。
>>72
> >回転数に関係なくトルクを発生させるモーター
> 夢の新モータ?(笑
> 何だソレみたいな・・・

マブチモーターでも、回転数 0 からトルクが発生してますが何か ?
お前は、電車にクラッチが要らない理由がわかってないだろ ? (藁
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 12:11 ID:VZZQrywg
>>98
高回転になるほどトルクが減少するんだろ。回転数に関係ないわけでも何でもない。
お前の書き方が悪いだけ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 12:12 ID:iIZ/ooCr
>>98
それは「回転数ゼロからトルクを発生させるモーター」の説明だね。

「回転数に関係なく」の説明にはなっていないよ。
幾ら回してもトルクが出るような説明w
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 12:14 ID:lRqlbIr0
>>91
そうなると、ディーゼル偏重の欧州メーカーはやばいね。
ハイブリッドは、来たる電気自動車社会に向けて、モータ、蓄電システムの量産技術開発、回生協調ブレーキ技術開発等が進んでいる。
日本メーカーは、ディーゼル技術も並行開発してるし、死角少なし。
>>99-100
釣り ? それとも、単に頭が悪いだけなのか ?
100,000rpm とかの領域になると別だが、車に使う回転数の範囲なら、ほとんどトルクは一定にできるよ。
電車に変速機が付いてない理由も説明しないといけなかったのか...。(藁

モーターは、エンジンと違って燃焼などと言う時間のかかることはやらないから、電圧さえかければ瞬時にトルクが発生する。
また、ピストンとかバルブなんかの往復運動系の機器がないから、高回転にするのはエンジンよりはるかに容易。
>102こそ完璧な釣りか…ageてはいかんなsage。

>電圧さえかければ瞬時にトルクが発生する

普通ここでは「電圧」とは書かないな・・・俺なら。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 12:52 ID:VZZQrywg
>>102
電車のトルク特性がフラットだと思ってるんだ?こりゃ夏厨にひっかかっちまったな(プゲラウッヒョー
>>103-104
ぷぷっ、反論すら書けないのか ? (藁
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 12:56 ID:VZZQrywg
>>105
ぐぐるなり何なりして、自分がいかに恥ずかしい間違いを書いているか調べたほうがいいよ。
ま、恥をかくのも人生勉強のうち。頑張れよ夏厨(げらげら
>>106
で、指摘すらできないと。(藁
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 13:56 ID:Troe6MmJ
トヨタのページからだけど。
http://www.toyota.co.jp/jp/environmental_rep/04/special/03.html
ヨーロッパにおいては新型プリウスの環境性能が評価され、
フランス、イギリス、ドイツなど15カ国で税制の優遇措置が採られている。
たとえばイギリスでは、クリーン車への移行を促すため購入時に1,000ポンド
の補助金が出るほか、ロンドン中心部乗り入れのための渋滞税(1日5ポンド)
が免除される。

優雅なクリーンディーゼル車で、この対象になる車はあるのですか?
ヨーロッパでもCO2だけではなくなって来ている現れです。

納車待ちは割り当てが少ないヨーロッパで激しい。
現在、アメリカは6ヶ月、日本が2ヶ月ほどですが、
英国は一番短いようですが、フランスは5月に発注して2月だと騒いで
いますね。おしなべて8ヶ月のようです。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 14:08 ID:Troe6MmJ
>>97
前のスレッドにこんなのありましたよね。
EU委員会の対応については同じ趣旨のことが、
どこかのページにも以前載っていたような気がする。

--------
カードライバー5−10号に次のような記事が掲載されていた。

EU委員会の環境規制策に欧州の自動車業界は悲鳴を上げている。
その原因の一端が日本勢のハイブリッド攻勢にある。その規制の内容
はディーゼル車に厳しい内容であり、環境対応車として優れたハイブ
リッドカーに欧州メーカーは強い警戒感を抱いている。EU委員会の
環境規制策は日本のハイブリッド車に塩を送るようなものと、欧州メ
ーカーは考えているようだ。
----------

ディーゼルでは乗り越えられないと欧州自動車メーカーも認めている
証拠です。

ユーロ4規制のクリヤだけではもう話にならない時代になっている。
>>108
言えば言うほど英国でディーゼルが拡大している理由から…(ry
偏狭な視野からは何も真実は見えないよw
> 欧州メーカーは考えているようだ。

>欧州自動車メーカーも認めている証拠です。

「憶測」が「証拠」になってしまうこの論理の酷さ・・・w
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 15:06 ID:Troe6MmJ
>>97
>少ない車種、少ないクルマだけが規制枠を遥かに上回ることより、
>数多くのクルマが規制をきっちりクリアできることこそ重要。
これは言えてます。
平均レベルを下げるには、垂れ流しの悪い車を良いものに置き換える
ことは言えてます。
ですから、悪いディーゼルからガソリンに置き換えればすむことです。

ADACの70点以上の4つ星は日本の3つ星相当でしょう。
80点以上で日本の4つ星相当になるのではないかな。

70点以上の車18車種のうちディーゼルは4車種のみですね。
アベンシスD-CATが79点、プジョー307 HDi FAP 135が74点
メルセデスE220 CDIが74点、ホンダアコードi-CTDiが71点

これらはご自慢のCO2でもプリウスやシビックよりはっきり劣ります。

ですから、欧州各社が規制を更に厳しくなることに反対なのですね。
ランニングコストメリットで売れているにすぎないディーゼルに、
排ガス規制が厳しくなるとディーゼルを売りたい各社が困るだけ。

経済産業省の結論
・都市部の厳しい環境規制に適合する車種が存在しない
・ガソリン車に対するコストメリットがない

これでは日本で0.3%のシェアであることが当然ですね。
古い結論を鵜呑みにしても・・・w

今時「適合する車種が存在しない」なんて。
http://www.bosch.co.jp/jp/diesel/interview_2/
とか平然と公言される時代なのに。

>ランニングコストメリットで売れているにすぎないディーゼルに、

英国ではこのメリット無いけれど?急速に拡大してるよ?
頼むから憶測から断定しないで…w
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 15:35 ID:Troe6MmJ
>>111
あんたは何を目指しているのか分からないね。

あんたが示した経済産業省のレポートにも
ディーゼルの欧州各社はNOxやPMは眼中になかった。
で、ディーゼルを日本に持ち込もうとしたがあきらめた。
とあるではないか。
欧州では売っているその車を日本では売れないのは、
環境性能がクリーンではないからとしか思えませんね。

彼らはオゾン層の破壊を避けるためだけのCO2対策で充分としていた
ことがありありです。その後もそれだけで充分と踏んでいるのが
欧州各社でしょうが。ところがEU委員会の方は地球環境全体を視野に
入れていかなければならなくなった。で、欧州各社は対策に大わらわ。

欧州でハイブリッドが話題になったのは今年からでしょう。
しかし、トヨタは生産能力がない。それが普及のネックでしょう。
でも、欧州各国はCO2だけでなく全体的なクリーン車に目を向けだした。
そこでプリウスに各種優遇措置が採られるようになった。
ロンドンの渋滞税も排ガスを少なくするため設置されたと聞いてます。
一日5ポンドはロンドン走る車にとっては燃料費以上に重いですね。

欧州にしろ日本やアメリカにしろ、ハイブリッド車はこれから普及
しはじめる車種です。モノディーゼルが生き残れるのは大型トラック
などになるでしょうね。
ディーゼルは実用乗用車の世界では主流になれない運命だよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 15:39 ID:VZZQrywg
>>114
そんな規制、大都市の中心部だけじゃん。しかも時折通行するくらいだったら金を払えば
いいこと。ハイブリッドは都市部で、それ以外はディーゼルでという棲み分けになると思うよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 15:40 ID:4GAQ8ZsK
>>102
悪いけど勘違いしているのは君の方だ。
http://www.toyota.co.jp/company/prius/hvs/energy_mg.html
の駆動力性能を見てご覧。横軸が車速、縦軸がトルクなのだが、
モーターのトルクはスピードが0の時が最大で、スピードが上がるに従って
トルクが下がっているのが分かるだろう? コンスタントなのは出力(馬力)の方だね。

来年からは日本にも新長期規制をクリアするディーゼル乗用車が乗り込んでくる。
それらはPM、NOxの要求基準をクリアするのはもちろん、現在の
☆4つのガソリン車よりもCOとHCが少ない。プリウスでもCOでは届かない。

…で、何が「CO2だけ」なわけ?何を根拠に言っているの?
COは?HCは?性能は?耐久性は?普及容易度は?

>ロンドンの渋滞税も排ガスを少なくするため設置されたと聞いてます。

優先度逆転のこじ付けもいいところw それなら初めから環境税だよね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 15:49 ID:Troe6MmJ
>>113
おどろいたね。あんたが持ち出した資料の内容ですが。

ボッシュ車はディーゼルを売りたい会社。
そのインタビューより、あんたが持ち出した経済産業のレポートの
方が事実を語っていると思うよ。

ボッシュが持ち込みたい車、環境性能の日本での測定値はまだ不明な車。
におわせている車種からはADACのテストで良い成績を得ていない車の
ようですね。欧州車なら何でも良いとする欧州車オタしか買い手はないね。

迷惑だから近くにそんな人がいないことを望みます。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 16:10 ID:Troe6MmJ
>>117
>来年からは日本にも新長期規制をクリアするディーゼル乗用車が乗り込んでくる。
>それらはPM、NOxの要求基準をクリアするのはもちろん、現在の
>☆4つのガソリン車よりもCOとHCが少ない。プリウスでもCOでは届かない。
そんな車まだどこにも発表されてない。と思う。
しっかりした数値で示してください。
クリヤーしただけの車では星はつかないよ。
☆4つはその新長期規制値の75%以下なのね。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/lowgas/lowgaskouhyou/index.html
には17年基準にディーゼル車の登録はないようですよ。
ヨーロッパ1のアベンシスディーゼルでさえしていないんですからね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 16:11 ID:Ypj4JiBV
>>102
電車にだって変速機あるし!

っていうか!新幹線なんかモーターとバッテリーで回生してるし、
それにエンジンがついたらハイブリッドでしょ!
クルマの場合はエンジンにモーターって表現になりますが・・・。

今度欲しいと思ってる日野のレンジャー・ハイブリ魅力的だな〜!
これで仕事されてれ方います?
ターボディーゼルよりいいかもと思ってます。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 17:40 ID:PNdBdA4+
トラックならCNGがいいよ。
都内だと近場の配送はディーゼルより多いよ。
ハイブリで実用的な設計でコストメリットもあるものなんてできないし(できるならとっくにビジネスユースモデルから普及してるよ)
ディーゼルもまだまだだな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 18:07 ID:PNdBdA4+
>>119
まだ日本で登録されてないのは当たり前じゃん。
サルファーフリーが保証されないとな。
構造的にCOやHCはディーゼルのが排出が少ないんだよ。

フレミングの法則は中学校じゃなかったけ?ハイブリ厨はそろそろ習うだろうからちゃんと学べよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 18:19 ID:PNdBdA4+
>>119
まだ日本で登録されてないのは当たり前じゃん。
サルファーフリーが保証されないとな。
構造的にCOやHCはディーゼルのが排出が少ないんだよ。

フレミングの法則は中学校じゃなかったけ?ハイブリ厨はそろそろ習うだろうからちゃんと学べよ。
>>116
> http://www.toyota.co.jp/company/prius/hvs/energy_mg.html
> の駆動力性能を見てご覧。

真性 ? 単にプリウスがそういう制御をする (時がある) と言うだけの事なんだけど...。
つーか、プリウスのカタログで最大トルク [N・m(Kg・m)/r.p.m] 400(40.8)/0〜1,200 が何を意味しているか理解できてないとしか思えないんだけど。

http://www.mol.ne.jp/lecture/lca/118/ のサーボモーターの特性を見たら君がどんなにアフォかよくわかると思うが。

>>120
> 電車にだって変速機あるし!

ほう、それは知らなかったよ。
で、どこのメーカーのどの型番かを教えてくれないかな。
新幹線以降の書き込みに何言いたいかわからんから、無視しとくね。(藁
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 19:08 ID:Troe6MmJ
>>122
今の日本、正規の軽油はヨーロッパと同じ50ppmが入れられる。
来年から10ppmがガソリンと軽油が同時に供給されることになっている。

ボッシュが今の欧州車をこれで登録しようとしても、星はもらえんだろうね。
さぁどうなりますか。楽しみですね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 19:17 ID:Troe6MmJ
サルファーフリー軽油は主たる用途は大型トラック向けなのね。
もちろん、質の悪い軽油ではなく、正規分をディーゼル乗用車にも使って欲しいよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 19:22 ID:ZOq6/Qq1
立ち上げた香具師って三菱の工作員だったりするw

結果は出てるがwディーゼルより下な分けない罠
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 21:35 ID:Ypj4JiBV
>>124
変圧器と抵抗器だから、変速機ぢゃないんだね!

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 21:53 ID:qh7/l/ti
>>128
加速減速はVVVFを使用
抵抗器で減速するんでなくて他の編成を動かして減速するのだが
>>128
そういうオチかよ...。○TL

>>129
抵抗器で減速する奴も昔は多かったけどね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 22:13 ID:udTdTPkk
へぇ〜、将来はハイブリが有望で、ディーゼルの前途は多難なの?

そりゃ大変だ。今ごろディーゼル中心の欧州メーカーは蜂の巣をつついたような大騒ぎだね。
ディーゼル開発部門なんてリストラの嵐だな。ディーゼル技術者は路頭に迷った者も多いはずだね。
BMWとかVWは顔を真っ青にしながら付け焼き刃でもハイブリの開発に着手してるだろうね。
もちろん新入社員はみんな電気系。逆に機械系の人間は居辛いだろうね。
生き残りに必死な欧州メーカーは古い膿を出し切るべく、血も涙もない粛清の嵐が吹き荒れてるんだろうね。

おや?でもそういう話は聞かないねえ。逆にディーゼルのエンジニアは生き生きしながら
誇りを持って自分の分野を開拓してるし、必死の形相でハイブリ開発に狂奔してるなんて話も聞かない。
(せいぜいモーターショウのコンセプトカーやカリフォルニア対策止まりw)
あれえ?ハイブリ厨の話と全く逆だよう!

分かった!ハイブリ厨にとっては、太陽は西から昇って東に沈み、
巨人は関西の球団で阪神は東京の球団なんだw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 22:21 ID:udTdTPkk
へぇ〜、将来はハイブリが有望で、ディーゼルの前途は多難なの?

そりゃ国内でも大変だ。三菱のような体力のない企業は
企業再生のためには、前途のあるハイブリ開発に集中すべきだね。
間違っても未来のないディーゼルなんかに手を出したら、無駄骨折りで
復活なんて永遠に無理だよ。あれ?でも三菱はこう言ってる。
「ハイブリよりもディーゼルの方が現実的」
あれえ?ハイブリ厨の話と全く逆だよう!

分かった!ハイブリ厨にとっての「ニュートンの万有引力」とは、リンゴを持って直立して
手を放したら、リンゴは空に向かって上昇することなんだろうねw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 22:24 ID:ZOq6/Qq1
冗長で意味が無いな!
スレ全部観てもニュースでみても
結果がでてるw
まっ!頑張れディーゼル黒煙
>>132
> 三菱のような体力のない企業は〜前途のあるハイブリ開発に集中すべきだね。

三菱に、ハイブリ開発できる体力がないだけ。
日産もトヨタと組む (=と言うか、技術を買う) 時代となってるのに。
http://www.nissan-global.com/JP/STORY/0,1299,SI9-CH177-LO4-TI654-CI515-IFY-MC109,00.html

> 「ハイブリよりもディーゼルの方が現実的」

つーか三菱には、それしか残ってないんだろ。(藁
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 22:39 ID:iYiHPLcY
相変わらずディーゼルとハイブリッドを対立させたい人が
いるんですね。ハイブリッドシステムが進化すれば、当然ディーゼルにも
搭載されると思いますが・・・。
プリウスに乗り始めて約3週間、毎日の通勤は片道10km弱ですが、往復とも
24km/l前後を記録するようになり、きわめて満足度は高いです。
ちなみに、ちゃんと記録を録った訳ではないのですが、回生ブレーキ、モーター走行、
惰性走行等でエンジンが停止している時間は、走行時間の4〜5割ぐらいはある
ような気がします。これがトヨタのハイブリッドシステム(THSU)の最大の特徴でしょう。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:26 ID:qHA9HACF
相変わらずディーゼルとハイブリッドを連立させたいニワトリが
いるんですね。優雅なディーゼルが普及すれば、当然ハイブリなんか
自然淘汰されると思いますが・・・。

ディーゼルハイブリ? うんうん、よさそうだね。
まずはディーゼル大国の欧州で、ディーゼル単体よりも好評で売れてたら
その有用性を認めてあげるよw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:30 ID:33KEueAp
>>136
ディーゼル、そんなに優雅じゃないぜ?
まぁ、先ずはお前が買って乗れ。そして語れ。
脳内でディーゼル礼賛してもねぇ。

ディーゼル・ハイブリッドを実用化するのは日本が先行してもいいんじゃないの?
ディーゼルが良さそうなら取り入れ、駄目そうなら放置。
日本は融通無碍にどちらでもいいとこ取りでいいのさ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:33 ID:PNdBdA4+
なんでプロボックスやヤリスにディーゼルはあってもハイブリは無理なのか考えたほうがいいよ。
プリウスの居住性が悪いのも空気抵抗ばかりでなく間違って個人タクシーに使われたりされないためかも
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:42 ID:33KEueAp
現時点でプリウスに実際に乗って燃費が24km/Lを超え、一回の給油で
1,000km以上走れてるんでオレ的には無問題。
ディーゼルが流行ってきて本当に良い物ならその時は乗り換える。
特に拘りは無い。

一方、ディーゼル厨(反ハイブリッド厨と呼ぶべきか?)は実際にはガソリン車
に乗り続け、コモンレール・ディーゼルには乗ってないんだよなぁ。
個人輸入でいいからはよ乗って語ってくれ。
実例が一つも無いってのはかなりイタイぞ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:51 ID:4GAQ8ZsK
>>124
きみね。もう少し、謙虚になった方がいいよ。ネットの上ならいいけど、実世界でも
そうだとはっきり言ってDQNだよ。特に自分が間違っているときに、他人が丁寧に
教えてあげようとしているのに。だいたい、だれも相手にしてないじゃん。分かっている人は
苦笑して相手にしてないんだよ。俺もいいかげんほっとけばいいんだが。

普通、モータはスピードが上がると誘導電圧が発生してそれが入力と打ち消しあって、力に
ならなくなるの。直流モータを乾電池につないだら、負荷が無くても一定の速度で回るでしょ。
それが入力と誘導電圧が釣り合っているところなの。君の言うようにトルクが一定なら、
どこまでも無限に回転速度が上がっていくことになるよ。

君があげたのはサーボモータ。サーボモータの方が特殊な制御をしているの。位相の
差を検出して入力の位相か電圧を変えているんだろ。だって、サーボモータというのは
遠隔操作の制御に使われたりして、一定速、一定トルクなのが売りなんだから。

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:59 ID:PNdBdA4+
フィットあたりでも加速は実用上2000cc並みといえるしな、使い勝手や居住性や走りもプリウスに劣りはしない。
実用燃費も変わらない
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 00:01 ID:SBteKIrA
>>141
フィットの実用燃費出して味噌。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 00:10 ID:HyoEhMtj
>>141
>実用燃費も変わらない

けっこう違うよ。ウチはフィットとプリウスに乗ってるけど、
フィットは普段13km/l プリウスは22km/ってとこ。
居住性はどっこいどっこい。
でも、子供が乗る時や荷物積むときはフィットの方が良いな〜
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 00:10 ID:SBteKIrA
>>141
ちょっと調べてみたがフィットは大体15km/Lくらいらしいぞ。
オイラはプリウスで24km/L行ったよ。
1,000km走行の平均でね。
市街地、高速道路込みで。
>>139
>一方、ディーゼル厨(反ハイブリッド厨と呼ぶべきか?)は実際にはガソリン車
>に乗り続け、コモンレール・ディーゼルには乗ってないんだよなぁ。

旧式黒煙ディーゼル、或いはコモンレールでも規制通らず車検切れとともに廃車
になる様な優雅なディーゼルに乗ってる方も少なくないでしょう。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 00:14 ID:SBteKIrA
>>145
その少なくないというコモンレール・ディーゼル乗りの方々が唯の一人も
日常での燃費などのインプレッションをお書きにならないとは甚だ奥ゆかしい
事で御座いますね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 00:18 ID:SBteKIrA
プリウスを運転していて面白いのはやはりハイブリッド機構だ。
走行中にも始終エンジンがアイドルストップしているのだが、自分はこれを
「慣性走行」と呼んでいる。
この慣性走行をしている時は振動も無くエンジン音も無く実にスムースだ。
(足回りや遮音性はカローラ並みなのだが)
そして思うのだ。「これは燃費が良くなるに決まっている!!」

なにしろ燃料を使わずに走っている状態が多いのだから。
(上りが続く場合や高速道路ではメリットが減ってしまうが)
>>146様はディーゼル乗りですか? 気に触ったのなら申し訳有りません。

もしも私がディーゼル車に乗っているとして、
コモンレールと言えど、規制されるような車では恥ずかしくて、ここで発表する事など出来ません。
コモンレールでも黒煙出るし、NOXも多いので。
最新型の電子制御とDPF+DeNOx触媒がないと良くないのは分かっていますから。
でも、最新型は未だ日本では出ていないですし。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 01:10 ID:zmytVoft
>>144
e-nenpiを見ると、プリウスは大体20km/Lくらいだよ。昔、旧世代のゴルフU副室式ディーゼルに
乗っていたときは、やっぱり都内で約20km/Lくらいだった。MTだったけど。今のディーゼルは欧州
での燃費モードで比較すると、昔より数値はいい。高出力化で燃費が悪化している領域はあるに
せよ、MTならやっぱり20km/Lくらいは期待できるでしょ。ATでも17〜8km/Lくらいは行きそう。

東京でわざわざディーゼルに乗る必要はないけど、例えばカローラにプロボックスの1.4リットル
ターボディーゼルを搭載して触媒を装着したモデルやアコードディーゼルみたいなクルマが
売られるのであれば、十分以上に選択肢になると思うよ。巡航時の燃費ではそれこそハイブリッド
と遜色ないし。

このスレをもう1ヵ月くらい観察しているけど、脳内オーナーは別にして、ハイブリ厨は最新の
ディーゼル車にろくに乗ったことがなく、ディーゼル厨もハイブリッドをよく知らないといった感が
あるよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 02:01 ID:pAkjuyLH
欧州ディーゼルとプリウスで実燃費にほとんど差がないなら
総合力でディーゼルの圧勝じゃん。ハイブリはディーゼルじゃなくて三輪車と勝負したら?w

居住性:広くて優雅なディーゼル>>∞>>後部座席頭すりすりプリウス
高速性能:アウトバーンでの高負荷走行も余裕なディーゼル>>∞>>国内高速ですら亀になるプリウス
耐久性:昔から実証済みの頑丈ディーゼル>>∞>>不安いっぱいのプリウス
コスト:シンプルイズベストのディーゼル>>∞>>鈍重装置を積んでコスト高騰プリウス

結局プリウスの優位性ってPMがどうのNOxがどうのとかそんなのばっか。
それ「だけ」じゃ消費者を満足させることは出来ないね。
クソ真面目な環境命の人は車なんて乗らないだろうし。
こんな状況で将来性はハイブリにあると本気で思ってたらちょっと宗教がかってるよ?
ハイブリ厨はギャグで言ってるんだよね?そうだよね?(そうだと信じたいw)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 02:09 ID:kwtCR6i9
頑張れディーゼル厨毒!
ディーゼルの無駄なことに何れ気づくだろうw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 02:23 ID:OBe0Z1va
今日、糞デリカと糞パジェロにくせぇ黒煙浴びせられたよ。
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ねって百万回言っといた。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 02:27 ID:kwtCR6i9
軽油満タンって
ふぅ〜
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 04:31 ID:41Pb0A4M
ディーゼルとハイブリ比べることに意味がない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 06:00 ID:q2TujaA/
>>150

たぶん20型プリウスに乗ったこと無い人だね。
高速道路での加速は良好だよ。1800CC〜2000CCのガソリンの
ノーマル車の加速より良い。アクセルを少し踏むだけで良好な加速が得ら
れる。真夏でエアコン・オーディオがフル稼働状態でも時速100q巡航
で1gあたり25q以上余裕で走れる。運転が上手い人やエアコンを切れ
ば、もっと低燃費で走行できる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 07:42 ID:8CSqpDSf
>1800CC〜2000CCのガソリンの
>ノーマル車の加速より良い。


フル充電でもS2000やMR-Sよりは遅いだろ
カローラやシビック並みということだろ
でも、シビックの2000もかなり速いしなしかもプリウスとは反対に峠道得意だし
>S2000やMR-Sよりは遅いだろ

    ファミリーカー   VS   スポーツカー

ファイト!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 08:46 ID:wH6nfrfU
>>149
日本じゃ残念ながら「最新ディーゼル」に乗りたくても乗れないからね。
両派の「乗ることが出来ないディーゼル車」に対する妄想や旧来からの固定観念が、
結果的にお互いに罵倒、中傷といった形で現れ、日頃のストレスを解消し合ってるってことで。
ちょっと大袈裟か?
プリウス海苔だが、そんなに良いならまじで最新Dに試乗してみたいな、と







乗ってみたいぞ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 10:07 ID:RLN+A5on
ディーゼルに比べてガソリンオットーはCOやHCの排出が多い構造的問題を抱えているから!!
CO中毒で死んでしまう人は時々いるから!!
ディーゼルだって排気を室内に取り込みゃ余裕で自殺できると思うが。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 10:15 ID:4Rms5oBT
>>155

>高速道路での加速は良好だよ。1800CC〜2000CCのガソリンの
>ノーマル車の加速より良い。アクセルを少し踏むだけで良好な加速が得られる。

そんなの低速トルクが太いディーゼルでは基本中の基本。自慢にすらならない。

>真夏でエアコン・オーディオがフル稼働状態でも時速100q巡航
>で1gあたり25q以上余裕で走れる。

そりゃ、居住空間を犠牲にして空力特性に固執したボディと、安全性を犠牲にして
転がり抵抗を極端に減らしたタイヤを履いてるからねえ。
欧州ディーゼルだったら、広大なスペースを有したボディで、安全なタイヤを履いても
それくらい余裕だよ。

>運転が上手い人やエアコンを切れば、もっと低燃費で走行できる。

運転が下手な人やエアコンをつけても、低燃費で走行できるのがディーゼル。
燃費命のハチマキ巻いて、エコランに神経質になって、安全性と快適性を犠牲にしないと
低燃費が出せないのがゴキブリッド
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 10:30 ID:GUh8U5r0
>161
20型プリウスの話ししてんのに転がり抵抗減らしたタイヤの話しが何故出てくる。
んなモンつけてるのインサイトくらいだから!!
ルポだかのディーゼルの燃費は確かにいいがあれは広大とは言わないナ。
しかもクリーンディーゼルじゃねーし。
プリウス以上のクラスでクリーンディーゼルでかつ燃費のいい車。。
存在してないから!!
163さいたま市見沼区:04/07/25 10:40 ID:Sl3sjtTg
車なんか動けばいいや、って人、

 ディーゼル=デリカ、大型トラック=ダサい、環境に悪い

って認識の人多いよ。
シンタロウのパフォーマンスもあったし。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 10:58 ID:RLN+A5on
>>160
NOxのなかには苦痛を取り除いてくれる作用のあるガスもあるから!!
ガソリン排気引き込みだと苦しみながら死ぬところをディーゼルの排気なら安楽な気分で死ねるから!!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 11:21 ID:s6lF5aRX
100km/h巡航の燃費なんか出されてもねえ。
欧州の高速道路では一般の乗用車が新幹線に近いスピードで走ってるんですけど。
100km/hなんてチンタラ走ってたら追突されるよ。危なっかしい。
日本国内ですら100キロなんてずっと左車線にいない限り煽られるってのに。

夢の未来車・欧州ディーゼルは、このような過酷な条件での長時間走行にも余裕で対応できる。
プリウスでそれをやってみな?悲惨な結果になるよ(ゲラ

こう書くと、ここは日本だ、そんな暴走する場なんかねーよとマヌケなレスが返ってくるんだが
新幹線級のスピードを出すにせよ出さないにせよ、それだけの余裕がディーゼルにはあるってこと。
10リットルの灯油缶を1階から3階に運んでもらうのに、プロレスラーと小学生
どちらが安心できるか、考えてみなw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 11:38 ID:GUh8U5r0
>164
CO自体苦しまない希ガス。
>NOxのなかには苦痛を取り除いてくれる作用のあるガスもあるから!!
ナイス珍論暴論(・∀・)イイヨイイヨー
>欧州の高速道路では一般の乗用車が新幹線に近いスピードで走ってるんですけど。
プゲラ
例えになっていない例えと言いディーゼル厨の頭の悪さ(・∀・)イイ!!
欧州の高速道路では300km/hに近いスピードで走ってるとは知らなかった。びっくり。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 12:18 ID:mLrPw9Yw
500系のぞみ300キロ、のぞみ270キロ

ディーゼル暴の脳内で爆走しているだけじゃない

ディーゼル暴って
自分のディーゼル(三菱デリカか?)の黒煙排気ガスを吸って
頭がおかしくなった香具師のことじゃない
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 12:30 ID:zmytVoft
>>158
低公害ではどう考えてもハイブリッド車の勝ちとしか思えないけど、クリーンディーゼルは、あれは
あれでかなり面白いものがあるよ。レンタカーでしか乗らないし、パリを運転する気にはとてもなれ
ないから都市部の燃費は未確認だけど、高速燃費や国道での燃費は十分プリウスやシビック
ハイブリッドとタメを張れるくらいだし、スムーズな加速感もなかなか。あと、絶対的な騒音はガソリン
より高いと思うんだけど、ガソリンのようなビィーンという高周波の音が少なく、ウォーンという低周波
のうなり音成分が主なため、耳疲れしないというのも特徴かと。

>>166
NOxの鎮静作用については、164は珍論でも何でもないよ。NOxのひとつで排ガス中に含まれる
一酸化二窒素は別名笑気ガス。知らない?

>>167
漏れ、先月にパリ・リヨン駅からエクサンプロヴァンスTGV駅までTGVに乗ったけど、南仏に行くと
300キロで走るTGVとの相対速度で見ても200キロ前後は出してると思しきクルマがいっぱいいた。
こだま号くらいのスピードと思えば、決してオーバーではないよ。
>>165
日本にアウトバーンはない。
法定速度は高速でも100km/h。
マヌケなレス?あほか。
たばこに火をつけるのに火炎放射器がいるか?ライターで十分だろ。
171 :04/07/25 13:14 ID:xJ073WBB
ディーゼルか。
そういえば昔、そんなエンジンがあった。

そうならないようにガンバレや。ディーゼル君。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 13:59 ID:GUh8U5r0
>169
知識の断片のひけらかしカコイイ
わかったからディーゼル排ガスを車内に引き込んで鎮静されてろ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 14:05 ID:chCzUzuv
http://www.drivingfuture.com/car/special/sp040714_01/
2005年の新長期規制をクリアするディーゼル乗用車とガソリン乗用車を比較してみると、
NOxはガソリン車が0.05g/kmに対しディーゼル車が0.14g/kmとまだ劣っているが、COは
ガソリンの1.15g/kmに対しディーゼルが0.63g/km、HCは0.05g/kmと0.024g/kmで、
ガソリンよりも優れている。
>>173
ガソリンとディーゼルじゃなくて
ガソリンハイブリットとディーゼル比較しろよ。
どのレベルのガソリンエンジンなのかが不明瞭だなー
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 14:32 ID:zmytVoft
>>172
逆ギレカコイイな。それが夏厨というやつか。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 14:51 ID:chCzUzuv
>>175
数値でみれば、☆4つレベルのガソリンエンジン。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 14:53 ID:chCzUzuv
プリウスのCOは0.9g/km
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 15:00 ID:RLN+A5on
N2Oは笑気ガスだから!!
吸うと辛さや痛さの感覚が麻痺するらしいから!!
HCにも神経に作用するものもあるけどただ有害なだけだから!!
医療で使われるN2Oと馬鹿な子供がいたずらで吸うHCだから!!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 15:23 ID:RLN+A5on
アコードディーゼルやベクトラディーゼル、アベンシスディーゼルは「高速巡航」なんて快適でクリーンなのはあたりまえだから!!
居住性も積載性も走行性能もプリウスなんかよりはるかに優れているから!!
プリウスのライバルはフィットやヤリスディーゼルだから!!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 15:32 ID:ByAXRshm
燃費: プリウス ≧ ヤリスディーゼル

居住性: ヤリスディーゼル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プリウス

コストパフォーマンス: ヤリスディーゼル>>>>>>>>>>>>>>プリウス


結論: ヤリスディーゼル>>>>>>>>>>>>>>>>>プリウス
プリウスは高級ディーゼルはおろかコンパクトディーゼルとも勝負にならない。
必死だな(w
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 16:50 ID:K+6S+7ui
いまちょろっと調べた限りでは、プロボックスにコモンレールディーゼルあるみたいだけど、これ買えばプリウスに勝てるのかな?
なんだ、アンチプリウスのスクツだったか。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 17:26 ID:q2TujaA/
なにせ、そのディーゼルもハイブリッドのどちらも乗ったことが無いひとが
悪口を言っているだけだよ。正直、ハイブリッドが嫌いなのではなく、アンチ
トヨタなだけだよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 18:16 ID:RLN+A5on
いくらトヨタでも混血駄馬は駄馬だから!!
>187
トヨタは認めるのか笑
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 18:46 ID:RLN+A5on
ヤリスディーゼルは期待できるから!!
ジャズにディーゼルが設定されたら混血駄馬には立つ瀬もなくなるから!!
コンパクトカーにハイブリ設定なんて無理がありすぎるから!!
そのくせプリウスもインサイトも使い勝手はコンパクトカーに及ばないから!!
混血駄馬だから!!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 19:21 ID:at9fTBHY
脳内議論はもう、うんざり。
誰もディーゼル仕様に乗ったことないんだろ?
期待するのは理解できるが。
メーカーに一刻も早く日本市場にリリースせよ
と運動でもしたら?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 19:27 ID:chCzUzuv
>186
今時点で勝てるわけがw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 19:29 ID:chCzUzuv
>>190
煽っても年内は売れない。
来年からはほっといても売ってくれる。
乗ったこと無いのは機会もないし作ろうともしない人間だけ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 19:53 ID:DlRbemsB
乗る乗らない以前に都市環境にDPMを撒き散らされたら困るんだがな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 19:54 ID:FELVOcay
>>192
・都市走行に合う適合車はない
・コストメリットがない
こんなディーゼルに目を向けるのは
規格をやっとクリヤーしたと喜ぶ欧州車オタだけでしょう。
今時、ディーゼル乗用車なんぞに目を向けないのが普通の人間。
普及率0.3%を超えるはずがない。

優雅なデーゼルにはきっちりと正規軽油で走ってくださいね。
車体に高い金払って、走るとき規格外の安物で走るのはナンセンスだよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:07 ID:RLN+A5on

勝負にならないから!!
プリウスじゃ仕事に使えないから!!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:15 ID:FELVOcay
>>195
今あるディーゼルはどうあがいても環境性能ではプリウスに勝てないよね。
やっとわかったんですか。

あなたは車にどんな仕事をさせたいのですか。
何にしても目的に合った車を選ばなくてはなりませんね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:32 ID:chCzUzuv
>>194
1年後も同じことが言えるといいね(笑
ディーゼルやハイブリッドの開発に金かけるよりも
カーボンやアルミの量産技術を育てた方がいいような気がする。
軽量化は全てを解決できるし、自動車以外の分野にも使える。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:37 ID:2oVqJiED
ぶつけたときのケアは無視ですか。そうですか。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:39 ID:chCzUzuv
ボディのアルミ化は日本が遅れているね。
ボディ関連の生産技術全般か。
アルミって素材自体が環境にいいとは。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:47 ID:q2TujaA/
>>200

高張力鋼では日本メーカーがリードしている。アルミを使うことが技術が優れて
いるということではない。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:47 ID:aHSvO3Ws
>今時、ディーゼル乗用車なんぞに目を向けないのが普通の人間。

フランスやドイツは普通の人間じゃないんだ。地球を荒らしにきたエイリアンか?w
環境意識が高くガソリン主流の英国ですら、ガソリンからディーゼルヘの置換が進んでいる。
ハイブリ厨にとっては英国人も狂気になりつつあるんだね。
国内メーカーでもディーゼル開発に積極的なホンダやマツダは基地外な企業ってことになるな。

ほんとハイブリ厨の世界観は読んでて面白い。これからも驚かすようなネタをきぼんぬ。
(ネタじゃなくて本気だったら恐いけど(ボソ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 22:50 ID:wH6nfrfU
休日の昼間のこのスレはディーゼル派だらけだな。
ディーゼル派は暇だもんな、現車が無いから。
プリウスオーナーは遊びに行ってて忙しいようだな。
このスレも駄スレと化したな。同じ議論を繰り返し、ハイブリッド派とディーゼル派で罵り合うだけ。
クリーンディーゼルは実用化が遅れてるだけに、分が悪いな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 23:53 ID:Hn6ufo/s
>>150
だからね、ディーゼル派がディーゼルの法が燃費がよくて排ガスがクリーンで大きくて
信頼性がある、と言うときは、poloの燃費とトヨタD-CATの排ガスとベンツのEクラスの
大きさと古いディーゼル車の信頼性を、プリウスを比べているからどうしようもない。
車を一つ決めて比べればいいのに。まあそんなディーゼルが束になってようやく勝てる
プリウスという車はすごいね。

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 00:07 ID:aQr1EOj9
プリウスなんてフィット相手に勝てるか勝てないかじゃん。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/26 00:30 ID:60ICvRl1
>>207
何を競うのかね?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 00:44 ID:86vRYxR5
次期レクサスLSはディーゼル仕様V12気筒6,7LDOHC5vターボ
hv仕様V12気筒DOHC5vハイブリッドがイイ!!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 00:48 ID:s5kakMWL
アテネオリンピックが試金石ではないかと思とります。つまりマラソンの先導車ね。
もしこれをプリウスが取ったらこのスレの結論が出たことになるのでは?
D派もきっと一緒に喜ぶことになるだろう。

もしそうなったらついでにエコランも追求してホスイね。42.195km/gとか。
したらF1で勝つよりずっと宣伝になるでしょう。当然画策中だろうが。

>>210
どうせならスーパーカブに勝って欲しい。
そういやどっかのキチガイがディーゼルは100km/hいけるとか言ってたな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 00:52 ID:m9yA15uB




http://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/IAA/131_R-D6/


あのジャガーでさえ、ディーゼルエンジンを採用し出している。
エンジンは2.7リッターのV6DOHCツインターボ・コモンレールディーゼルで、230馬力/500Nmを発揮する。
ジャガーのこの新世代ディーゼルは、2004年にSタイプに搭載されてデビューする。ミッションは6速MTが組み合わされ、
0-100km/h加速を6秒未満で、最高速は電子的に制御され250km/hにコントロールされる。タイヤは前255/30R21、
後275/30R21を履く。


あのジャガーが12気筒エンジンより、ディーゼルを選んだ。
高級スポーツカーメーカーにとって、ディーゼルは重要なパワープラントとなっている




213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 00:56 ID:m9yA15uB
サルファーフリー化した軽油が出回り始めたら、ガソリンハイブリは、確実に減り始めるだろうね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:00 ID:m9yA15uB
維持コストの高いガソリンハイブリは、大衆には受け入れられない。

よって、ディーゼル車のほうが普及します。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:03 ID:hoUKJXBt
減り始めて、絶滅の方向に向かうね。

この世からほぼ絶滅したもの
黒電話、LPレコード、タイプライター、ああ、懐かしいねえ。幼少時代を思い出すよ。
やがてこれにハイブリッド車が加わるわけだw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:07 ID:m9yA15uB
>>215
確かに、納得です。ウンウン(^-^*)(..*)ウンウン
ガソリンハイブリ車は、絶滅だね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:10 ID:hoUKJXBt
>>216
かといってディーゼルハイブリが安泰なわけではないからねw
サルファフリーが普及して燃料が良質になれば、もとから低燃費や低速トルクに優れるディーゼルは
ますますハイブリッド化する必要性が薄れる。
ディーゼル単体で十分未来を担えるわけ。

結果、用なしとなったハイブリは、ガソリンハイブリのみならず
ハイブリッドという概念そのものがあぼーんされる。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:13 ID:hoUKJXBt
>>216
ごめん君はハイブリ厨じゃなかったね。>>214を見落としていたよ。
ディーゼルハイブリに固執するニワトリハイブリ厨と勘違いしてた。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:16 ID:m9yA15uB
>>217
燃料となる化石燃料の供給量と代替えのバイオディーゼル燃料の供給量と電池の小型低コスト化に左右されるんじゃ?

ハイブリという概念は、化石燃料のエネルギーの量によってなくなってしまうという技術でもないんじゃ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:20 ID:m9yA15uB
とりあえずは、モノディーゼルの時代が迫ってきていると思います。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:35 ID:Z75P9CNG
ヨーロッパに行ったこともない奴らが
バカな評論家の受け売りでディーゼル持ち上げてるけど、
ヨーロッパの空気がどれほど汚いか知ってるのか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:38 ID:zj9czenL
プリウスの後部でオレ、体を伸ばして寝れます。
身長高くないから。
後部座席を倒してフラットにして、ラゲッジ・スペースを一体化させていれば
斜めになればなんとかつっかえずに寝れる。
これで長距離走行時の疲れも癒せるぞ。
航空機に例えると「航研機」のような感じがしてきた。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:40 ID:m9yA15uB
>>221
バカな評論家としてしかとらえられないあなたの方が了見が狭い人なのでは?
世界で起こっている事実をとらえてください。
ディーゼルイコール汚いは、過去の話です。現在はクリーンですよ。
日本が遅れているだけの話です。(燃料に関して)
>>221
だね。欧州に実際には行ってもいないし、肝心のディーゼルにも乗った事が
無くて必死に持ち上げている意味が分からないですよね。

・・まぁ、彼らがDに乗らない、いや、買えない確率の方が高そう。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:44 ID:m9yA15uB
>>221
ヨーロッパの空気は日本よりもきれいだと思いますけど。。
あなたの勘違いじゃ?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:47 ID:m9yA15uB
欧州に実際には行って、最新のディーゼル乗ってみましたけど何か?

最高でしたよ。

乗ったこともない人から、ディーゼルの悪口言われたって信じられません。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:48 ID:Z75P9CNG
>>225
あの、二週間前までロンドンにニヶ月程いたんですけど。。
ディーゼル車のせいかどうかは知らないけど、東京よりもずっと汚いですよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:50 ID:Z75P9CNG
ハッキリ言いますけど、日本の評論家のほとんどが、
日本人の舶来信仰を食い物にしているだけだと気づくべきですよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 02:02 ID:Z75P9CNG
>>226
欧州って何処の国に行って、なんという車に乗ったんですか?
>>226
ここは欧州ディーゼルに事大して、プリウスを卑下する為に作られたスレですよ?
まじめにディーゼルついて考えてる人は、こんなところに書き込みしませんよ…
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 02:15 ID:3ev7G/Si
>>229
フランスとドイツに行ってきて、レンタカーに乗りました。
フランスではプジョー、ドイツではゴルフに乗りました。
>>230
何で本当の感想を書いちゃいけないわけ?よくわからない人ですね
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 02:19 ID:Vq46f30N
>>227
具体的に数値で示してもらわんとな。
感覚で言われても言ったもん勝ちだしな。w
ロンドンにいたとかアラスカにいたとか、ここならなんとでも言えるからな。w
>>231
ここで書いても不愉快なレスしか帰ってきませんよ?
よけいなお世話だったでしょうか?
気分を害されたのなら謝罪します…
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 02:26 ID:zj9czenL
>>232
多分>>231ID:3ev7G/Siとかは
「フランスのプジョーのディーゼル車」
「ドイツのゴルフのディーゼル車」
に乗ったんでしょう。脳内かも知れなけど。
そして具体的な車種やグレードは一切出てこないと。

不思議な事に、ディーゼル車好きは非常に慎み深い恥かしがりやさん
ばかりみたいです。具体的な車種やグレードを明かす事を極端に嫌がる
ようです。それが「セレブ」なんでしょう。件のD厨君達にとっては。
>>234
おれは ID:Z75P9CNG に質問してるのであってID:3ev7G/Siについてはよくわからん。
たぶんヨーロッパでディーゼル乗ったんじゃないか。w
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 07:48 ID:oW+3TR38
ハイブリ廚って騙されやすいいいひとでしょ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 07:53 ID:atqFBsEX
D側って根拠薄弱で説得力に欠ける書き込みが多いね。↑とか
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 08:56 ID:oW+3TR38
雑魚一匹か
>>232
俺、最近までロンドンに住んでたよ。
数値はわからんが、

一 日 で 鼻 の 中 が す す だ ら け

になる程度の空気の汚さです。
240??E^???E^?e^?I`??????E?L?O^?M??w:04/07/26 09:32 ID:aG5vScvv
ロンドンが汚いのは英国がまだガソリン主流だからです。
まあディーゼル置換が進んでるから5年後にもう一度訪れれば綺麗になってるでしょう。
ちなみに優雅なディーゼルの都パリでは
ディーゼルが素晴らしいなら個人輸入すればいいのに・・・
205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/25 23:52 ID:6HwQz0Y4
このスレも駄スレと化したな。同じ議論を繰り返し、ハイブリッド派とディーゼル派で罵り合うだけ。
クリーンディーゼルは実用化が遅れてるだけに、分が悪いな。


206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/25 23:53 ID:Hn6ufo/s
>>150
だからね、ディーゼル派がディーゼルの法が燃費がよくて排ガスがクリーンで大きくて
信頼性がある、と言うときは、poloの燃費とトヨタD-CATの排ガスとベンツのEクラスの
大きさと古いディーゼル車の信頼性を、プリウスを比べているからどうしようもない。
車を一つ決めて比べればいいのに。まあそんなディーゼルが束になってようやく勝てる
プリウスという車はすごいね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 10:50 ID:oW+3TR38
プリウスとフィットを比べると
加速動力性能はまあ互角か山道などではフィットが上
積載性や居住性はフィットが上
価格はフィットに分がある。
燃費は若干プリウスが有利か
ていう程度のプリウス
真打ディーゼルは出るまでもなくフィットと同等以下
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 10:53 ID:gBw+aAoi
パリの壁は黒くなったのはディーゼルが多くなったからって話、
どっかで聞いたぞ。
条例で決められた掃除費用がかさむと根を上げだしたとか。

普通の日本人の旅行記で排気ガスの臭いがきついというのが
よくありますね。

CO2一辺倒だったのでおおあわてなのは欧州の行政サイド。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 10:55 ID:FVdEAnfQ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 11:36 ID:Eq4FyzQI
>>燃費は若干プリウスが有利かていう程度のプリウス

若干って。。。どの程度なのかな?
リッターあたりで、7〜8`は確実に違うって聞いたんだけど?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 11:43 ID:gBw+aAoi
ディーゼル派は実際のデータを見ないで、
ボッシュ社の宣伝を信じているだけのようですね。

共通の試験であるADACの今年の4月の測定結果で、
(ボッシュ社の持ってこようという)ディーゼル車の
ほとんどが全くクリーンではないことが証明され
ているのに、シャーシャーとクリーンだと言い張る
のには驚いた。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 12:17 ID:gT9n7hRe
>>246
乗り手が違えば燃費の傾向が解かり難くなるから両方所有している私がお答えしましょう。
フィット:街中13km前後、郊外遠乗16km前後・プリウス:19km前後、郊外遠乗22km前後
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 12:51 ID:Z75P9CNG
ヨーロッパかぶれに忠告。
その憧れのヨーロッパ(人括りにするのもどうかと思うが)でディーゼル主流なのって単にアイツらケチだからだよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 12:54 ID:Z75P9CNG
それと、日本の空気に慣れた人間が行くと、
空気の汚いパリ、ロンドンなどでは
喘息気味になります。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 13:03 ID:Z75P9CNG
それにアイツら(イギリス、フランス、ドイツ人 特に中高年以上)って
保守的でプライドが高いから、日本の作った物を認めたがらない傾向もあるよ。
差別と嫉妬の入り交じった感情みたいなものかな。若い世代は変わってきているけど。
その点、アメリカは最悪の国だと思うけど、いい物は素直に認めるおおらかさは
あるよね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 13:10 ID:gBw+aAoi
両角岳彦氏の見方

http://www.cosmo-shopping.com/car/Ncd/morozumi_c/back_no/17/index02.html

 つまり、ディーゼルの存在価値をこれからの時代も維持するためには、
本来の持ち味である「熱効率の高さ」と「PMゼロ」「NOx低減」を
三位一体で実現しなければならない。ディーゼルの必然性が高いのは、
物流を支えるトラック/バスや重機など、大きな仕事量を常に出し続ける
ことを要求される乗り物の動力源であり、仕事量が少ない乗用車の動力
源としてはガソリンに対して決定的な燃費アドバンテージがあるとはい
えない。
 さらに社会全体のエネルギー消費構造を考えると、原油から得られる
軽〜重さまざまな成分をバランスよく使うためには、ディーゼルに偏ら
ず、軽質成分であるガソリンを使うクルマもある比率を占めてよく、
道路交通の中で両方を上手に使い分けるべきだ。原油を精製する中では、
その23%がガソリン、19%が軽油として得られる(通産省「エネルギー
生産・需給統計年報」による)。日本で消費される量を見ると、ここ数年、
ガソリンが年間5200〜5400万キロリットル、軽油が年間4500万キロリットル
ほどで、需給のバランスによるところもあるだろうが、ちょうどこの比率に
なっている。これをあまり大きく崩すのはよくない。となればディーゼル
は大きく重く、燃料消費量が大きいクルマに向き、乗用車はガソリン、
短距離物流などは代替燃料、という日本的構図は、それなりに健全なのかな、
とも思えてくるのである。
 ヨーロッパのディーゼル乗用車ブームがこれからどうなるか。
ディーゼル・エンジンを取り巻く状況と、それに対応する最新技術を
こうやってひとつひとつ検証してみると、今以上に増えてゆく、とは
思えない要素もかなり多いのである。
>>251
うんうん、都合のいい脳内変換いいね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 14:11 ID:gBw+aAoi
ADACの結果から、ヨーロッパの機関の発表ですよ。
同じ車体にガソリンとディーゼルを積んだ場合で
ディーゼルがいかに環境性能が悪いか見てみよう。

VW Polo 1.4 FSI VW Polo 1.4 TDI
燃費  6.2 < 5.5
汚染物質 50 > 28  
CO2  21 > 19
合計   71 > 47
ご自慢のCO2でさえも劣りますね。
燃費だけが取り得です。それでもプリウスより劣ります。
ワンランクサイズが上のプリウスは5.0なんですね。

プリウスと同じセグメントでは
Audi A3 2.0 FSI  Audi A3 2.0 DTI プリウス Peugeot 307 HDi FAP 135
燃費   7.7 < 5.8     5.0 > 5.5
汚染物質  49 > 32       50 > 44 
CO2   18 < 27       39 > 30
合計    67 > 59       89 > 74

プジョーのこの車種が他より飛び抜けて欧州ディーゼルのトップです。
でもぜんぜんプリウスにとどきません。
これでは最新のディーゼルがクリーンになったとは
とても判断できませんね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 14:47 ID:oW+3TR38
よかったね
でもオナニーは人に見せるものじゃないんだよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 15:25 ID:LYL1D37q
ここでは花粉症との因果関係は話題にならないんでしょうか?
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=4125
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 17:47 ID:e+8S26/y
ハイブリ厨て若くして新型プリウス乗ったりしてるんだからしっかりしてる堅実でまじめな愛すべき人なんだろうな。
レスをみてるとコピペとか面白さや知性を感じさせないものばかりだけど
がんばれよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 19:48 ID:j1+fvk2v
現行のCNGエンジンは、ガソリンエンジンと同じ燃焼サイクル(オットーサイクル)を採用しており
PM及び黒煙を殆ど排出せず、さらに三元触媒によりNOx、CO、HCの排出量が極めて少ない。
熱効率ではガソリンエンジンと同等で、ディーゼルエンジンよりは低くなっている。
今回『エルフCNG-DI』に搭載した「直接燃料噴射式、ディーゼルサイクルCNGエンジン」は、
クリーンな排ガス特性はそのままに、直噴ディーゼルの熱効率の良さを加え、一層の低燃費=低COを実現した。
いすゞのホームページより

CNG+ディーゼル最強
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 19:52 ID:2wfHtMD4
CNGなんて普通乗用車はいまのところハイブリよりおよびでないね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 20:20 ID:sN9JBV4b
ディーゼルモデルがミドルクラスの主流になっている。
注文を受けたパサート・モデルの80%はTDI-エンジン搭載仕様である。
トヨタはメイン・マーケットのアジア、アメリカ、オーストラリアでディーゼルに
人気がないため、やっと90 年代の初めにディーゼル・セグメントに参入したが、
今ではドイツにおけるAvensis のディーゼル比率は45%に達している。
ガソリン車と闘うことに必死になって、ハイブリッドと闘う事をすっかり忘却してる 阿呆 がいるな。

ま、 仮 に 、ディーゼル45%に対抗するモデルがガソリン(55%)ではなく、
ハイブリッドなら、かなりの数値が期待できると、そう思わないかね。
ガソリン車ですら、現状、ディーゼルに対してもアドバンテージがあるんだからさ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 21:00 ID:sN9JBV4b
>ガソリン車と闘うことに必死になって、ハイブリッドと闘う事をすっかり忘却してる 阿呆 がいるな。

闘いにすら参加できないハイブリッドなんて・・・(笑
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 21:01 ID:sN9JBV4b
市場の1割は取れないとね〜ハナシニナランヨ。>ハイブリ
>>263
市場の0割>クリーンディーゼル
頭悪いな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 21:30 ID:np2Zs7e6
>>246
フィットは13〜15km/Lみたい。
プリウスは22〜24km/Lみたい。
オレは1,000km走行して平均燃費が24km/L超えてた。

予想していたとは言え、一回の給油で1,000km以上走れるってのはいい。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 21:38 ID:np2Zs7e6
レクサス・ブランドのラインアップなどからみると、ハイブリッドは従来の
ターボのように各車種のトップグレードにのみ設定されるようになるのでは?
つまり、ノン・ハイブリッドが一般用で、ハイブリッドが上位モデル。
価格的にも乗り味も丁度そのように別れていくのではないだろうか。

D厨はノン・ハイブリッドモデルに乗っていれば充分だ。
267??E^???E^?e^?I`??????E?L?O^?M??w:04/07/26 21:40 ID:UgE6aZgo
♪うんこうんこ うんこうんこ
 うーんーこーはーくーさーいー うーんーこーはーくーさーいー
 うんこうんこ うんこうんこ

                ,r,                   
                | \                  
             | .`x,                 
            ,r°  .゚i、               
              ,r'’     ゚'x、             
           ]       ゙'i、,_            
         ,,r'"`''ヽ,,,,,,,_、 _,,,r" ゚ヘ,,_          
       ,,,-l’       ̄`     |`゙゙'v,       
      .,i´ ‘'-,,,,_           _,,r"   〕       
      {,、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄"゙^    _,i´       
      ゙゚''ー_、           _,,,,,--‐″        
           ゙゙̄''''―――‐''″            
268??E^???E^?e^?I`??????E?L?O^?M??w:04/07/26 21:41 ID:UgE6aZgo
♪うんこうんこ うんこうんこ
 うーんーこーはーくーさーいー うーんーこーはーくーさーいー
 うんこうんこ うんこうんこ

                ,r,                   
                | \                  
             | .`x,                 
            ,r°  .゚i、               
              ,r'’     ゚'x、             
           ]       ゙'i、,_            
         ,,r'"`''ヽ,,,,,,,_、 _,,,r" ゚ヘ,,_          
       ,,,-l’       ̄`     |`゙゙'v,       
      .,i´ ‘'-,,,,_           _,,r"   〕       
      {,、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄"゙^    _,i´       
      ゙゚''ー_、           _,,,,,--‐″        
           ゙゙̄''''―――‐''″            
269??E^???E^?e^?I`??????E?L?O^?M??w:04/07/26 21:42 ID:UgE6aZgo
♪うんこうんこ うんこうんこ
 うーんーこーはーくーさーいー うーんーこーはーくーさーいー
 うんこうんこ うんこうんこ

                ,r,                   
                | \                  
             | .`x,                 
            ,r°  .゚i、               
              ,r'’     ゚'x、             
           ]       ゙'i、,_            
         ,,r'"`''ヽ,,,,,,,_、 _,,,r" ゚ヘ,,_          
       ,,,-l’       ̄`     |`゙゙'v,       
      .,i´ ‘'-,,,,_           _,,r"   〕       
      {,、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄"゙^    _,i´       
      ゙゚''ー_、           _,,,,,--‐″        
           ゙゙̄''''―――‐''″            
270??E^???E^?e^?I`??????E?L?O^?M??w:04/07/26 21:43 ID:UgE6aZgo
♪うんこうんこ うんこうんこ
 うーんーこーはーくーさーいー うーんーこーはーくーさーいー
 うんこうんこ うんこうんこ

                ,r,                   
                | \                  
             | .`x,                 
            ,r°  .゚i、               
              ,r'’     ゚'x、             
           ]       ゙'i、,_            
         ,,r'"`''ヽ,,,,,,,_、 _,,,r" ゚ヘ,,_          
       ,,,-l’       ̄`     |`゙゙'v,       
      .,i´ ‘'-,,,,_           _,,r"   〕       
      {,、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄"゙^    _,i´       
      ゙゚''ー_、           _,,,,,--‐″        
           ゙゙̄''''―――‐''″            
ついに何も言い返せなくなったディーゼル厨房が本性をw
272??E^???E^?e^?I`??????E?L?O^?M??w:04/07/26 21:50 ID:UgE6aZgo
♪うんこうんこ うんこうんこ
 うーんーこーはーくーさーいー うーんーこーはーくーさーいー
 うんこうんこ うんこうんこ

                ,r,                   
                | \                  
             | .`x,                 
            ,r°  .゚i、               
              ,r'’     ゚'x、             
           ]       ゙'i、,_            
         ,,r'"`''ヽ,,,,,,,_、 _,,,r" ゚ヘ,,_          
       ,,,-l’       ̄`     |`゙゙'v,       
      .,i´ ‘'-,,,,_           _,,r"   〕       
      {,、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄"゙^    _,i´       
      ゙゚''ー_、           _,,,,,--‐″        
           ゙゙̄''''―――‐''″            
>>267-270
D厨が火病った〜
274??E^???E^?e^?I`??????E?L?O^?M??w:04/07/26 21:51 ID:UgE6aZgo
♪うんこうんこ うんこうんこ
 うーんーこーはーくーさーいー うーんーこーはーくーさーいー
 うんこうんこ うんこうんこ

                ,r,                   
                | \                  
             | .`x,                 
            ,r°  .゚i、               
              ,r'’     ゚'x、             
           ]       ゙'i、,_            
         ,,r'"`''ヽ,,,,,,,_、 _,,,r" ゚ヘ,,_          
       ,,,-l’       ̄`     |`゙゙'v,       
      .,i´ ‘'-,,,,_           _,,r"   〕       
      {,、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄"゙^    _,i´       
      ゙゚''ー_、           _,,,,,--‐″        
           ゙゙̄''''―――‐''″            
275??E^???E^?e^?I`??????E?L?O^?M??w:04/07/26 21:52 ID:UgE6aZgo
♪うんこうんこ うんこうんこ
 うーんーこーはーくーさーいー うーんーこーはーくーさーいー
 うんこうんこ うんこうんこ

                ,r,                   
                | \                  
             | .`x,                 
            ,r°  .゚i、               
              ,r'’     ゚'x、             
           ]       ゙'i、,_            
         ,,r'"`''ヽ,,,,,,,_、 _,,,r" ゚ヘ,,_          
       ,,,-l’       ̄`     |`゙゙'v,       
      .,i´ ‘'-,,,,_           _,,r"   〕       
      {,、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄"゙^    _,i´       
      ゙゚''ー_、           _,,,,,--‐″        
           ゙゙̄''''―――‐''″            
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 21:53 ID:QcMNWbi9
ハイブリ廚はなりすましたつもりか
マカーって言語体系が違う世界の住人で
言葉が通じないんだよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:03 ID:n1CvhHOy
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | リヴリヴコンウー
   \
      ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄                     ヽヽ
      ___                         ──┐ |  |
    /     \      、i,,                   /  |  |
   /   / \  \ 、,.i,,.;:"'  ゙`´ー,"、-.,, 、  ∬     ノ    ノ  ┐
   |    (゚) (゚)   |"            ゙ ヽ  ・〜        ヽヽ   ┴
   |    )ω(   |       /     ,イ . ゙i         ──┐ |  |
   \    ▽    ノ      (    ノ,;(`;、ノ ∬  〜∞      /  |  |
     \__∪_/  ゙i-、_,v-ーヽ、 く ;;゙、;;;';)           ノ     ノ  ┐
         ̄ ̄|  |       ヽ、 ).;!':;'.ノ  ∫          ヽヽ     ┴
          ,ノ  ノ        __ノ ノ,;:(;,:;( ∬         ──┐ |  |  |  |
         (__,ノ        (_,ノ´,;";:・':;'゙`ヾ            / . |  |  |  |
                        ゙;"''∵ ' :"‘          ノ   
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:16 ID:Fn1rY4Gu
                     .  ) (  、
                    ; (    )  '
             o___, . (、. ' ⌒   `  )
             /      ~ヽ (. : ) ,  ( '
            /     /, . (、. ' ⌒   `  )
            /    /  ~ヽ (. : ) ,  ( '
           /    \   ; ) ( . ⌒ )
           /    _ \/___  ‘ ' ` ”, )
          /  /   /\   \    /
          / /   /   \   \ /
         /  ̄ ̄ ̄        ̄ ̄  /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /
 ( ´∀`) /
 (    )つ
 | | |
 (__)_)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:25 ID:QcMNWbi9
トヨタやホンダの社内ではディーゼル派とハイブリ派の争いがあるかもしれないけど
三菱にはこのスレみたいな醜い争いは絶対ないだろうな
>>278
D厨の知的水準が良く分かるAAですね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:33 ID:QcMNWbi9
>>278がD厨だと思い込んじゃう>>281の(恐らくハイブリ廚)の知的水準はとっくにわかっているけどね
D厨というか、むしろ マカー。
世界中で嫌われているマカー。
マカーなんてどっから出て来た単語だ笑
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:43 ID:zcRjTiSg
僕は今日、もの凄いクソスレに出会ってしまった!
どうして2chではディーゼル、ハイブリ関係のスレはここんなにクソだらけなのか・・・
お前みたいな奴が寄って来るからだろ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:45 ID:zcRjTiSg
>>1を見た時点でイヤな予感はしていたのだが。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:47 ID:86oyTejx
スレタイからして無知な厨房が乱立したんだろw
比較する方がおかしいとオモタ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:48 ID:np2Zs7e6
>>287
D厨自らが立てたD厨隔離スレでつ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:50 ID:zcRjTiSg
今度からスレタイに気を付けよう。
気分の悪さはブラクラと同レベル。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:54 ID:4eWF9H/4
290<<それは非常な成功を意味する。スレタイ定着ケテイだな。
292180SEX:04/07/26 23:25 ID:g5TRGPw0
セックス
                           ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
              人           l      ̄...:;:彡|
           ノ⌒ 丿          }  . . ...::::;:;;;;;彡{
        _/   ::(             i   . . ...:::;;;;;彡|
       /     :::::::\           }   . .....:::;::;:;;;;彡{
       (     :::::::;;;;;;;)           !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
          \_――― ̄:::::::\         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
        ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)          ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
      (     ::::::::::::::::::::::::;;人.          ̄ ̄
   ,, -'/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\`'丶.、.......
 , '´ (        :::::::::::::::::::::::::::::::::):::::...`.::::::::....
 i     \__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ.:::::   !::::::::::::...
 ヽ、.                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:34 ID:3LdiQsOv
だからあ、例えどんな優れた技術でも、普及しなかったら存在しないことと同じなの。
例えば録音可能なデジタルオーディオでは、すでに20年近く前からDATというテープレコーダーが有ったんだよ。
これは劣化のないデジタルメディアな上に、音質はCDを上回り、
「次世代オーディオの本命」と呼ばれてたんだよ。ソニーが率先して煽り、一時は他社も追随した。
現在トヨタが「次世代車」とハイブリブームを煽ってるようにねw
ところが高い値段と操作性の悪さ、制約の多さがネックとなっていっこうに普及しない。
ついにソニー以外の全社がDAT市場から撤退し、代わりにMDやCD−Rが普及するようになったら
ついにソニーも放置プレイ状態にしちゃったの。
まるでハイブリの未来を暗示してるようだねw
295空気コテ ◆Cydpxggyeo :04/07/26 23:47 ID:wrll/vE8
「優雅なディーゼル」ってあたりが最高に頭悪そうだな。欧州のまともなの乗ってからいえよw
後ディーゼル+ハイブリは相性あんまり良くないんじゃないの(どっちも低速トルク型でしょ)?
ま、とりあえず欧州製のハイブリが出たところで怖くて乗れないよなw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:56 ID:X5OpuMkr
>ま、とりあえず欧州製のハイブリが出たところで怖くて乗れないよなw

ご安心下さい。優雅な欧州セレブは自動車の造りにも大変なこだわりを持ちます。
極東の黄猿の幼稚な電動おもちゃ車なんか恥ずかしすぎてハナから造る気ありません。
無粋なハイブリに乗るなど欧州セレブの沽券に関わるとでも言うのでしょうか。
逆に欧州は誇りを持って、熟練の職人技で優雅なディーゼルを丹念に造り続けます。
ディーゼルが醸し出す気品ある走りは欧州セレブの贅沢な趣味性を満足させてくれるのです。
この上品な雰囲気は極東の電動おもちゃには百万年かけてもとても真似できません。
>ところが高い値段と操作性の悪さ、制約の多さがネックとなっていっこうに普及しない。

お前意外と判ってんじゃん。
現行プリウスはこういった点を見直したからこそ売れているんじゃないかな。
値段が高くて操作性が悪くて制約が多いクルマなんて納車待ちなんかならないよね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:07 ID:fvFcJpwb
>値段が高くて操作性が悪くて制約が多いクルマなんて納車待ちなんかならないよね。

DATだって登場時は売れてたんだよ。マニア限定だけどw
何よりも「デジタル録音可能」ってのが当時としては驚異的で未来を先取りしたもんだったからな。
「次世代オーディオの大本命」と本気で信じられてたんだよ。

ん?何か今のプリウスを取り巻く熱気と似てるねえw
>>296
自分で自分の事卑下して楽しいか?
極東の黄猿って・・・プッ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:12 ID:Kigqzue0
ディーゼルマニアというより関係者に違いない
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:12 ID:FaVEc6eF

童貞ってすれ違いで
平気で>>292って書く
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:25 ID:RRyA7rsg
だってD厨なんだもん
>>298
マニア限定ってところが似てない。
プリウス=マニアだと思っているのなら、某HPの影響だな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:44 ID:it4hNYg+
WHO、欧州では子どもの3人に1人が環境汚染などにより死亡と報告
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/315660

>WHOの調査によれば、欧州では毎年、19歳以下の未成年10万人が環境汚染などにより死亡している。19歳以下の死亡原因の34%を占めるという。また、年間約1万3000人の0〜4歳児が粒子状物質による大気汚染が原因で死亡。

確かに欧州に学ぶべき所は多いな


反面教師として
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 01:16 ID:2OGGAop6
>>304
ディーゼル普及との因果関係は全く証明できてないけどね。
むしろ欧州の爆発的なディーゼル普及はここ数年の現象だから、新しすぎて
>>304の統計には反映されないんじゃないの?

有害粒子による大気汚染が深刻化したからこそ、旧弊なガソリンから
環境に優しいディーゼルへの置換が進んだと考えた方が合理的。
日本もただでさえ出生率が深刻化して少子化が著しいんだから、一刻も早くディーゼル化して
今いる子供の健康を守らないと、大変なことになるよ。
危険な大容量バッテリーを要するうんこハイブリなんか造って有害物質を垂れ流してる場合じゃない。
>>305
>有害粒子による大気汚染が深刻化したからこそ、旧弊なガソリンから
>環境に優しいディーゼルへの置換が進んだと考えた方が合理的。

有害粒子の排出はディーゼルの方が他機関より多いのは
ディーゼル厨も認めてなかったか?
その上で、CO2排出と費用対距離、本体の安さ等総合的に
判断してガソリン(ハイブリ?)<<<ディーゼルと言ってたと思ったが。


あとディーゼルがそれほど(西欧ほど)走っていない日本ではそんなことには
なっていない(なってたら結構報道されてるはずの話題)てことと比べると
原因をディーゼルに求めるのは自然じゃないか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 01:48 ID:MGg7MLcE
あのさ、ディーゼルが本当に健康被害や環境破壊に関係してるなら
あっちの環境団体やプロ市民が黙っちゃいないよ。彼らをなめちゃいけない。
ヨーロッパでの彼らの活動は日本よりも盛んなんだから。
動物愛護団体の中には、毛皮用に捕獲したミンクを大量に野山に逃して
その地区の生態系を破壊してしまった、なんて馬鹿な事するくらい過激な連中もいるんだよ。
ディーゼルがそんなに有害なら、彼らの格好の餌食になるよ。
ディーゼル撲滅運動どころじゃない、ディーゼル車焼き討ち事件なんか起こっても不思議じゃない。

でも現実は、ディーゼルに関しては環境団体は大人しいねえ。
いや、逆に環境団体が率先してディーゼル車に乗ってるじゃないかw
ねえねえ、ディーゼルって本当に有害なの? 冤罪じゃないか?

結論:環境団体はディーゼルを推奨 = ディーゼルは環境に優しい
あちらでもディーゼル売ってるメーカーと使ってるユーザー団体の方が強いと言うことか。
DEPによる森林破壊などはかなり以前から発表されていたし
欧州の軽質な軽油でさえ都市部では黒煙が酷い。
それでもディーゼルが売れるんだからたいしたものだよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 03:03 ID:4287aa/s
ディーゼルうっせーからな-
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 08:51 ID:vkuPO9rC
>>307
で、環境厨のおまいさんはどんな車に乗ってるんだ?
車体&脱硫燃料を個人で並行輸入しているディーゼル車乗りか?
どうせそんなことはしてない脳内君だろ?

っていうか免許も無い夏厨だったりしてな。
夏休みは楽しいか?ちゃんと宿題やれよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 08:54 ID:8WxX7JK8
ディーゼル厨房って、

自分のディーゼル車の振動と騒音と黒煙排気ガスで頭のおかしくなった連中なんだろw
313312:04/07/27 08:57 ID:8WxX7JK8
× 自分の
   ↓
○ 親の
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 09:11 ID:aiOO245c
ガーゴーうるさいディーゼルがアイドリングしっ放しなのを見ると
殺意を覚えるんですが、クリーンディーゼルはちょっとの停車でも
アイドリングしなくていいんですよね。
エンジン掛けたらすぐ走り出せるんですよね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 09:48 ID:vjlggwCJ
ディーゼルがそれほど走っていない?この日本で?
「乗用車限定」って意味ならわかるが、事実は違う。
4d車以上のトラック、バス等は全てディーゼルだ罠。
こいつらが一番の悪さをしている。ディーゼル乗用車
は絶滅寸前(w
316宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆WMBYKnzCFk :04/07/27 10:16 ID:QrpAo/ob
昨日立て続けに黒煙モクモクディーゼルに黒煙を浴びせられた。
ディーゼル死ね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 10:27 ID:LoZ164Xw
>>316

      _,,/  , _---、`ヽ\ヽヽ、       ノ./, - ' ´  ̄ ̄`ヽ_ \  ヽ!
    , ‐'´ r-.    ̄ヽ、  \'、ヾ、\   ー'´イ/      _,. ィ,.、 `ヽ、ヽ i l
.  /    .l トヘ     ヽ.  ヽ ', ヽ   ,ク´   __,. - '/'´  ヽ  ヾヽl !
  / /   /l '、 \ ヽ、 \.  ヽ   ヽー'´7i ,  ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、   ',、〈    お、おそーーい !
 l / /  /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __      __  i、  l ヾ
 リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!
 !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !
  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !
  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !
   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!
    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    i
  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',
TOYOTAだっせえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!

ドイツGP : 決勝
1 1 M.シューマッハ フェラーリ 1:23'54.848 66 215.852 -
2 9 J.バトン B・A・R Honda 1:24'03.236 66 215.493 -
3 8 F.アロンソ ルノー 1:24'11.199 66 215.153 -
4 5 D.クルサード マクラーレン・メルセデス 1:24'14.079 66 215.030 -
5 3 J-P.モントーヤ ウィリアムズBMW 1:24'17.903 66 214.868 -

14 17 O.パニス トヨタ 1:24'29.351 65 211.134 -


318宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆WMBYKnzCFk :04/07/27 10:33 ID:QrpAo/ob
TOYOTA速えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!

ドイツGP 決勝ファーステストラップ

1 K.ライッコネン マクラーレン・メルセデス 1'13.780
2 M.シューマッハ フェラーリ 1'13.783
3 J.バトン B・A・R Honda 1'14.117
4 O.パニス トヨタ 1'14.247 ☆速えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!☆
5 F.アロンソ ルノー 1'14.265
6 J.トゥルーリ ルノー 1'14.386
7 J-P.モントーヤ ウィリアムズBMW 1'14.446
8 D.クルサード マクラーレン・メルセデス 1'14.558
9 佐藤琢磨 B・A・R Honda 1'14.585
10 A.ピッツォ二ア ウィリアムズBMW 1'14.586
11 M.ウェーバー ジャガー・コスワース 1'14.883
12 R.バリチェッロ フェラーリ 1'14.963
13 C.クリエン ジャガー・コスワース 1'15.045
14 C.ダ・マッタ トヨタ 1'15.145
15 G.フィジケラ ザウバー 1'15.635
16 G.パンターノ ジョーダン・フォード 1'16.058
17 F.マッサ ザウバー 1'16.248
18 N.ハイドフェルト ジョーダン・フォード 1'16.903
19 G.ブルーニ ミナルディ・コスワース 1'18.372
20 Z.バンガルトナー ミナルディ・コスワース 1'18.760
http://sports.yahoo.co.jp/f1/2004/germany/0725/fastest.html
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 10:35 ID:LoZ164Xw
>>318
あひゃひゃひゃ、やっぱりお前がヨタヲタTYPE004なのか( ´,_ゝ`)
320フランスの中心で軽油を飲む:04/07/27 11:58 ID:OVXhGy63
ディーゼル党に入りたいのですが、党日本支部はここでつか?
要はディーゼルは田舎むけ
322宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆WMBYKnzCFk :04/07/27 12:18 ID:2Gz7e+Dv
ゲロゲロカーは不要
>>317
論理的に太刀打ちできないもんだからって、幼稚な書き込みするな。
ディーゼル支持派のレベルが低く見られるだろうが。
それとも、ディーゼル支持派を貶めようとするハイブリ厨の策略なのか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 16:22 ID:5hPutoEH
GDIクラブとは違うから!!
厨房や頭の弱い人はディーゼルクラブに入れないから!!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 20:13 ID:iqORPSxT
×厨房や頭の弱い人はディーゼルクラブに入れないから!!
○厨房や頭の弱い人しかディーゼルクラブに入れないから!!
>>314
「ガーゴー」ってよりは、アイドリングで「カタカタカタ・・・」、加速で「ムフォ〜ン」って感じだな。
近くに現行プラドのディーゼルがいて、コモンレール式直噴で結構新しい設計みたいだけど、それでも結構
うるさいって感じがする。
ディーゼル坊やが持ち上げるような欧州の最新ディーゼルとかアテンザのやつはどうなんだろ?
327名ばかりのGTは道をあける:04/07/27 21:15 ID:PCWPHx5H
おらおら、どけよおめーら!
俺が最強・最速だ!
                         _,,,,.........................,,,,,......... _______
                     ,,.r''―''''''''''''''''''''''''''''''7,ィ'''''''ーir―:ミヽ ___,.-‐~|
                  , ィ'"           ,:':'     ';;,   ヽヾ:、/   |,-‐~
                  rー,ィ'"            /,',r--.、   ';;,   ハ ';\_
          _,,,.......-1------------ ..,,,,,,,__ //^',.ニ-'..--- '''r ー'''''''""   ~~ヽ
      ,,. -‐''" ''ー ー-=',. : -‐ ' "             lV12    ニ ! 遺法改造   ,!
    ,ィ",...,,,,,,,,,,,,___ ____,__      ,,......_ = !ハイブリッド      :'",.=-ミ:、_ト,
  ,../,_/..,,   ; ; ;7,;/ ; ; ; / :: ハ   ,ィ'"-:;,、 `:、 :!ディーゼルターボ   ,' /:r‐ミ、:!  !
 〈rr-r  ニ..,,,,__  ~~"""""~~ ̄ ̄ "7,.r‐'''''-、ヽ | |フルタイム4WD   ;' ,'::iヾ,ハ::|  |
  ||:::::||::li;:;:;:;:;:;:;:;:;| ̄~~~゙lr'~ハ ...,,,,...  ;!ヽ 〉:;| /ハ:ハ:| !NOS_,,,,,........ ' --‐'ヽ|::|- ツリ:| ソ
  〔ミ`ゞii、:;:;:;:;:;:;:;:i..,,____!ヾゞ'     ;| :; li ;:! l|::|:|''"~ ̄          _|::;;;ゞニソノ'"
.<..,,,~`''''ー--- ニ二.,_三三; ''''''""-',!  / | ` :ソ:;! |:|   ____,,,,,....- -‐ '''''"  `''''''''"
   ~`''''ー---、、,,,,,,,,,..   ,_ ̄ ̄ ̄ |ヾ:;:;:;ヽ、..,,,,.r彡''"~
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 21:18 ID:FaVEc6eF
???
意味わからん♪
AA貼り付けてる?
329名ばかりのGTは道をあける:04/07/27 21:25 ID:PCWPHx5H
>>328
意味わからんってか?そんなの関係ねぇぜ!
強さ・速さこそ正義!
                         _,,,,.........................,,,,,......... _______
                     ,,.r''―''''''''''''''''''''''''''''''7,ィ'''''''ーir―:ミヽ ___,.-‐~|
                  , ィ'"           ,:':'     ';;,   ヽヾ:、/   |,-‐~
                  rー,ィ'"            /,',r--.、   ';;,   ハ ';\_
          _,,,.......-1------------ ..,,,,,,,__ //^',.ニ-'..--- '''r ー'''''''""   ~~ヽ
      ,,. -‐''" ''ー ー-=',. : -‐ ' "             lV12    ニ ! 遺法改造   ,!
    ,ィ",...,,,,,,,,,,,,___ ____,__      ,,......_ = !ハイブリッド      :'",.=-ミ:、_ト,
  ,../,_/..,,   ; ; ;7,;/ ; ; ; / :: ハ   ,ィ'"-:;,、 `:、 :!ディーゼルターボ   ,' /:r‐ミ、:!  !
 〈rr-r  ニ..,,,,__  ~~"""""~~ ̄ ̄ "7,.r‐'''''-、ヽ | |フルタイム4WD   ;' ,'::iヾ,ハ::|  |
  ||:::::||::li;:;:;:;:;:;:;:;:;| ̄~~~゙lr'~ハ ...,,,,...  ;!ヽ 〉:;| /ハ:ハ:| !NOS_,,,,,........ ' --‐'ヽ|::|- ツリ:| ソ
  〔ミ`ゞii、:;:;:;:;:;:;:;:i..,,____!ヾゞ'     ;| :; li ;:! l|::|:|''"~ ̄          _|::;;;ゞニソノ'"
.<..,,,~`''''ー--- ニ二.,_三三; ''''''""-',!  / | ` :ソ:;! |:|   ____,,,,,....- -‐ '''''"  `''''''''"
   ~`''''ー---、、,,,,,,,,,..   ,_ ̄ ̄ ̄ |ヾ:;:;:;ヽ、..,,,,.r彡''"~
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 21:48 ID:f5xqyCFx
これからの一つの価値観として、ハイブリッドはトップグレードのみに設定される
プレミアム性の高いものとなる。
即ち、初期購入費用が高くともその静粛性、省エネルギー、インテリジェンス、
先進性が付加価値となって、従来のターボのような存在となっていく。
これからの商品は環境性能が高級品に求められていく。これを満たしていないと市場から
排除されていくようにさえなるだろう。
そうしたなか、浮遊粒子も少ない、CO2、NOXの排出も少ないハイブリッド車が
大本命になっていく。そして燃料電池、ウルトラ・ナノゲート・キャパシターなどを
利用したEVの時代へ、水素社会へと進化していくのだ。
ノン・ハイブリッドは一般用、ハイブリッドは高級車、こういう住み分けになる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 21:55 ID:ArXjiCtG
これからの時代
燃費を気にしない金持ちは純正内燃機関に
ガス代セーブしたいプアマンにハイブリッド
言うに事欠いて、クリーン度を捨てるかよ。↑アホウ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:32 ID:sIS7slaE
最新ディーゼルとガソリンハイブリ乗り比べたら、絶対ディーゼル買いたくなると思うけど
乗っていない人大杉
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:35 ID:f5xqyCFx
>>333
脳内D厨はディーゼルと言うが、実は一人もオーナーがいない。

ハイブリッドは既に所有している香具師なら分かるが、高級車にこそ
相応しい装備ではある。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:41 ID:sIS7slaE
>>334
高級車にこそ相応しい装備はディーゼルじゃん。
何勘違いしてるの?


http://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/IAA/131_R-D6/


あのジャガーでさえ、ディーゼルエンジンを採用し出している。
エンジンは2.7リッターのV6DOHCツインターボ・コモンレールディーゼルで、230馬力/500Nmを発揮する。
ジャガーのこの新世代ディーゼルは、2004年にSタイプに搭載されてデビューする。ミッションは6速MTが組み合わされ、
0-100km/h加速を6秒未満で、最高速は電子的に制御され250km/hにコントロールされる。タイヤは前255/30R21、
後275/30R21を履く。


あのジャガーが12気筒エンジンより、ディーゼルを選んだ。
高級スポーツカーメーカーにとって、ディーゼルは重要なパワープラントとなっている





336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:54 ID:BrL2B9bU
事実、欧州ではセレブほどディーゼルを選ぶしね。
各社とも自慢のフラッグシップモデルほどディーゼル版を前面に出している。
ディーゼル車所有は上流階級の社交上の必要条件だよ。
今どきガソリン車なんか乗ってると貧乏人か無粋な田舎者とみなされるからね。
ハイブリなんか出したところで、青白い電子マニアのヲタ車としか思われない。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:59 ID:jt/gwyCk
プリウス所有ハリウッドスター

レオナルド・ディカプリオ
キャメロン・ディアス
アンソニー・ホプキンス
ハリソン・フォード
トム・ハンクス
メリル・ストリープ
ブラッド・ピット

ハリウッドスターは安物欧州車には絶対に乗りません。ましてディーゼルの
安物欧州車には絶対乗らないと断言できる。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:07 ID:BrL2B9bU
欧州ではハイブリッドなんか好んでる香具師は
晴れた日でも真っ暗な部屋に篭って時限爆弾とか作ってそうなアブナイ連中と思われます。
そう、そこの君のことですよw

優雅なディーゼルを駆って爽快に野山をクルージング、これが健康的な良識人のカーライフです。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:12 ID:oaiqTAD5
同じフォードグループとは言え、ジャガーも地に落ちたモノだな。
マツダのボディのパクリにディーゼルぶち込むなんてさ。
日本で公道走れない欧州ディーゼルは
広大な私有地で優雅に乗るしかない罠
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:14 ID:/5E7PayA
>>337
>ハリウッドスターは安物欧州車には絶対に乗りません。ましてディーゼルの
>安物欧州車には絶対乗らないと断言できる

へんてこな自信の持ち主だね
いいものはみんなに広まるんだよ
完全な思いこみ厨だね  ハイブリ厨は
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:19 ID:jt/gwyCk
すですね、良い物だからハイブリッド車は登場以来僅か7年ほどで急速にその数を
増やしています。車種展開も広がっています。納得納得。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:20 ID:/5E7PayA
>>340

日本でサルファー軽油がで回り始めたら、欧州ディーゼルに乗るのは時間の問題と思われます。

以上
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:21 ID:w889LDOa
>いいものはみんなに広まるんだよ

お前結構分かってるじゃん。
最近のプリウスの登録台数の増加の理由がこの辺にあるんだよな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:21 ID:jt/gwyCk
正:そうですね、良い物だからハイブリッド車は登場以来僅か7年ほどで急速にそ
の数を 増やしています。車種展開も広がっています。納得納得。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:23 ID:/5E7PayA
>>342
当たり前でしょ。国が税金つぎ込んでるんだから。。。
それに日本人は馬鹿みたいに、ガソリン信仰者が多すぎ
そんなにいいものかな?ガソリン車は??
トルクないし、燃料高いし、維持費が高い
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:24 ID:BrL2B9bU
ハリウッドスターなんて自家用ジェット機持ってるような贅沢ぶりだぞ。
本気でプリウス気に入ってるわきゃねーだろw
「ボクは地球環境のことも、子供たちの未来のことも考えています」
って偽善的なポーズを取るためにプリウスの名前を利用してるだけ。
今ごろプリウスは車庫でホコリかぶってるよ(プゲラ
そのかわり彼らは優雅なディーゼルを駆って米大陸を縦横無尽に走破してるのさ。

プリウス:有名無実
ディーゼル:名実ともにスグレテル

この違いが分かるかなあw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:26 ID:/5E7PayA
いいものはみんなに広まるじゃん

だから、ディーゼルが世界中に広まるってこと

ハイブリなんて金かかりすぎで広まっているのは日本だけ

世界じゃ、0.1%にも満たないんじゃ?ハイブリットって?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:29 ID:BrL2B9bU
>車種展開も広がっています。

ティーノハイブリッド生産終了
クランマイルドハイブリッド生産終了
エリシオンハイブリッド生産断念
レジェンドハイブリッド生産断念
インサイトとシビックハイブリッドは販売台数ワースト10にランクイン

素晴らしい広がりぶりでつねw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:30 ID:kLr1ptRc
軽油を積極的に使うことで、化石燃料の採掘可能年数を長くする

ってのは可能なんでしょうか?

原油から軽油を取り出せる比率と、ガソリンの比率と

どちらが多いのでしょうか?

そもそも原油を精製して最も比率の多い油種って何なのか?
351名ばかりのGTは道をあける:04/07/27 23:32 ID:A9LfGDAh
>>335
あん?ジャガぁ?
そんなモノ俺様の敵じゃねーぜ!眼中にねぇ!

>>336
青白い電子マニアのヲタ車だぁ?
俺様のスーパーマシンをなめるんじゃねぇよ!
                         _,,,,.........................,,,,,......... _______
                     ,,.r''―''''''''''''''''''''''''''''''7,ィ'''''''ーir―:ミヽ ___,.-‐~|
                  , ィ'"           ,:':'     ';;,   ヽヾ:、/   |,-‐~
                  rー,ィ'"            /,',r--.、   ';;,   ハ ';\_
          _,,,.......-1------------ ..,,,,,,,__ //^',.ニ-'..--- '''r ー'''''''""   ~~ヽ
      ,,. -‐''" ''ー ー-=',. : -‐ ' "             lV12    ニ ! 遺法改造   ,!
    ,ィ",...,,,,,,,,,,,,___ ____,__      ,,......_ = !ハイブリッド      :'",.=-ミ:、_ト,
  ,../,_/..,,   ; ; ;7,;/ ; ; ; / :: ハ   ,ィ'"-:;,、 `:、 :!ディーゼルターボ   ,' /:r‐ミ、:!  !
 〈rr-r  ニ..,,,,__  ~~"""""~~ ̄ ̄ "7,.r‐'''''-、ヽ | |フルタイム4WD   ;' ,'::iヾ,ハ::|  |
  ||:::::||::li;:;:;:;:;:;:;:;:;| ̄~~~゙lr'~ハ ...,,,,...  ;!ヽ 〉:;| /ハ:ハ:| !NOS_,,,,,........ ' --‐'ヽ|::|- ツリ:| ソ
  〔ミ`ゞii、:;:;:;:;:;:;:;:i..,,____!ヾゞ'     ;| :; li ;:! l|::|:|''"~ ̄          _|::;;;ゞニソノ'"
.<..,,,~`''''ー--- ニ二.,_三三; ''''''""-',!  / | ` :ソ:;! |:|   ____,,,,,....- -‐ '''''"  `''''''''"
   ~`''''ー---、、,,,,,,,,,..   ,_ ̄ ̄ ̄ |ヾ:;:;:;ヽ、..,,,,.r彡''"~
>>343
残念ながらまともな環境性能の車にはならないので、周りの人にとっては迷惑です。
乗ってる本人は優雅なつもりかも知れないが…

>>346
税金は安い軽油の方が…
ハイブリだからというより環境性能に応じた減税なんだからいいんでないの。
353名ばかりのGTは道をあける:04/07/27 23:39 ID:A9LfGDAh
普及率が何だって?
俺様のスーパーマシンは世界に1台だけ。
すなわち、俺様が1番だって事だな。
優雅だとか登録台数なんざこの俺様には関係の無い事。
最強・最速こそが正義!

                         _,,,,.........................,,,,,......... _______
                     ,,.r''―''''''''''''''''''''''''''''''7,ィ'''''''ーir―:ミヽ ___,.-‐~|
                  , ィ'"           ,:':'     ';;,   ヽヾ:、/   |,-‐~
                  rー,ィ'"            /,',r--.、   ';;,   ハ ';\_
          _,,,.......-1------------ ..,,,,,,,__ //^',.ニ-'..--- '''r ー'''''''""   ~~ヽ
      ,,. -‐''" ''ー ー-=',. : -‐ ' "             lV12    ニ ! 遺法改造   ,!
    ,ィ",...,,,,,,,,,,,,___ ____,__      ,,......_ = !ハイブリッド      :'",.=-ミ:、_ト,
  ,../,_/..,,   ; ; ;7,;/ ; ; ; / :: ハ   ,ィ'"-:;,、 `:、 :!ディーゼルターボ   ,' /:r‐ミ、:!  !
 〈rr-r  ニ..,,,,__  ~~"""""~~ ̄ ̄ "7,.r‐'''''-、ヽ | |フルタイム4WD   ;' ,'::iヾ,ハ::|  |
  ||:::::||::li;:;:;:;:;:;:;:;:;| ̄~~~゙lr'~ハ ...,,,,...  ;!ヽ 〉:;| /ハ:ハ:| !NOS_,,,,,........ ' --‐'ヽ|::|- ツリ:| ソ
  〔ミ`ゞii、:;:;:;:;:;:;:;:i..,,____!ヾゞ'     ;| :; li ;:! l|::|:|''"~ ̄          _|::;;;ゞニソノ'"
.<..,,,~`''''ー--- ニ二.,_三三; ''''''""-',!  / | ` :ソ:;! |:|   ____,,,,,....- -‐ '''''"  `''''''''"
   ~`''''ー---、、,,,,,,,,,..   ,_ ̄ ̄ ̄ |ヾ:;:;:;ヽ、..,,,,.r彡''"~
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:41 ID:1AO6pLmF
>>346
ディーゼルだって税金で優遇されてきたぞ。
っていうかおまえさんは免許持ってないだろ?
夏厨か?

>>349
あんたはディーゼルの黒煙排気を頭がおかしくなるくらい吸ってみてはどうかね?
っていうかおまえも夏厨だろ。見たことも乗ったことも無い最新ディーゼル
とやらに脳内妄想してるもんな。とりあえず今乗ってる車を晒してみな。
わりっ、無免の厨房には無理かw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:42 ID:FaVEc6eF
優遇?
増税らしいぞ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:44 ID:/5E7PayA
>>352

残念ながらまともな環境性能の車じゃないのは、ガソリン車でしょ
世界中に広まってるディーゼルが環境性能じゃ上でした。

売れそうにない車に補助出して、日本の税金無駄使いだなぁ
じゃ、環境性能のいいディーゼルにも補助出してね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:48 ID:YMF69vGg
トヨタ:「2010年までに全車種にハイブリッド版をラインナップする」

初代プリウス誕生からすでに7年が経過していますが
いまだトヨタの現存するハイブリッドはプリウス、アルファードハイブリ、エスティマハイブリだけです。
2010年まであと6年。本当に間に合うの?

ヴィッツは?シエンタは?bBは?カローラは?プレミオは?ウィッシュは?ヴォクシーは?ノアは?
アヴェンシスは?ビスタは?アリオンは?セリカは?マーク2は?クラウンは?マジェスタは?ソアラは?

ヤリス(ヴィッツ)ディーゼルやアヴェンシスディーゼルは、すでに欧州で高い評価を受けてるそうです。
トヨタ首脳は「2010年までに全車種ラインナップする」のを、ハイブリとディーゼルを言い間違えたのでしょうかw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:48 ID:A1OMQv1T
原油にこだわらなくとも天然ガスの埋蔵量は原油以上。
ガソリンよりもクリーンでバイオマスでつくるにも簡単でコストがかからない。
都市ガスインフラを利用してガススタンドも構築できる。
製造コストは今のところ、ガソリン>ディーゼル>CNG>ハイブリだが
CNGはガソリン並にまで下げることも不可能ではない(ハイブリはどう頑張ってもコスト高)
都市部はCNG、田舎の大型高額車はハイブリ、田舎の小型車はガソリン、大型はディーゼルだろう。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:48 ID:FaVEc6eF
厨房か?
ほとんどの大人は知ってるのでは・・・
確かに>>354に同意だな
厨房相手に話にならないスレだ罠
360名ばかりのGTは道をあける:04/07/27 23:48 ID:A9LfGDAh
>>1
つなぎだろうと何だろうと、俺様には関係無い。
ただ最強・最速を追求するのみ。
それが正義ってものだ。

                         _,,,,.........................,,,,,......... _______
                     ,,.r''―''''''''''''''''''''''''''''''7,ィ'''''''ーir―:ミヽ ___,.-‐~|
                  , ィ'"           ,:':'     ';;,   ヽヾ:、/   |,-‐~
                  rー,ィ'"            /,',r--.、   ';;,   ハ ';\_
          _,,,.......-1------------ ..,,,,,,,__ //^',.ニ-'..--- '''r ー'''''''""   ~~ヽ
      ,,. -‐''" ''ー ー-=',. : -‐ ' "             lV12    ニ ! 遺法改造   ,!
    ,ィ",...,,,,,,,,,,,,___ ____,__      ,,......_ = !ハイブリッド      :'",.=-ミ:、_ト,
  ,../,_/..,,   ; ; ;7,;/ ; ; ; / :: ハ   ,ィ'"-:;,、 `:、 :!ディーゼルターボ   ,' /:r‐ミ、:!  !
 〈rr-r  ニ..,,,,__  ~~"""""~~ ̄ ̄ "7,.r‐'''''-、ヽ | |フルタイム4WD   ;' ,'::iヾ,ハ::|  |
  ||:::::||::li;:;:;:;:;:;:;:;:;| ̄~~~゙lr'~ハ ...,,,,...  ;!ヽ 〉:;| /ハ:ハ:| !NOS_,,,,,........ ' --‐'ヽ|::|- ツリ:| ソ
  〔ミ`ゞii、:;:;:;:;:;:;:;:i..,,____!ヾゞ'     ;| :; li ;:! l|::|:|''"~ ̄          _|::;;;ゞニソノ'"
.<..,,,~`''''ー--- ニ二.,_三三; ''''''""-',!  / | ` :ソ:;! |:|   ____,,,,,....- -‐ '''''"  `''''''''"
   ~`''''ー---、、,,,,,,,,,..   ,_ ̄ ̄ ̄ |ヾ:;:;:;ヽ、..,,,,.r彡''"~
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:50 ID:/5E7PayA
>>327 >>329 >>351 >>353 >>名ばかりのGTは道をあける


邪魔だから、いってよし
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:51 ID:/5E7PayA
ついでに
>>360 >>名ばかりのGTは道をあける

邪魔だから、いってよし
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:52 ID:bHkon1dL
あとソースも何もエネオスのCMで
「サルファーフリーガソリン」
なるものが既に出まわり始めてるわけで
「サルファーフリー軽油」
の意義がなくならない?w
>>356
> 残念ながらまともな環境性能の車じゃないのは、ガソリン車でしょ
> 世界中に広まってるディーゼルが環境性能じゃ上でした。

なんか、答えに窮するとすぐ「ガソリン車」と比較したがるねぇ。(藁
>>356
エンジン単体ならそういえなくもないけど、
ディーゼル以外の車はどんな状況でも触媒効くようになってるので
少なくとも日本で売られてるガソリン車の環境性能はディーゼルよりいいよ。

LEVの基準がどうしてこうなってるか考えれば分かる事。
PM,NOx規制も都市部で有害なレベルになってるから規制される。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:54 ID:/5E7PayA
サルファーフリー作ろうとしたら両方できちゃうでしょ
サルファーフリー軽油サルファーフリーガソリンとも
>>366
じゃあ別にサルファーフリーは軽油だけのメリットじゃないってことじゃん。
既にサリファーフリーガソリンは出回ってるわけだし
ソース
ttp://info.eneos.co.jp/press/2003_2004/e71_pr_20030603_01.html

ディーゼル意味ねーw
とりあえずU-LEVくらいのディーゼルを今年中に日本で出してくれないと話にならないよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:00 ID:ZIdY6RCg
>>364
じゃあ、ディーゼルハイブリとガソリンハイブリを比べてみな
自ずと答えはでているだろうに。。。軍配はディーゼルハイブリにあがるでしょ

それを何を勘違いしたか、
ここのスレは、モノディーゼルとガソリンハイブリ比べてるからおかしくなるんじゃ?
ガソリンハイブリなんてディーゼルハイブリでたらいちころでしょ。。。はははは(笑)
>>369
>じゃあ、ディーゼルハイブリとガソリンハイブリを比べてみな
>自ずと答えはでているだろうに。。。軍配はディーゼルハイブリにあがるでしょ

そうなのかも知れないけどディーゼル厨房がハイブリッドを拒絶してるので
必然的にディーゼル単体とガソリンハイブリッドを比べる羽目にw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:03 ID:Jn52VaHD
>>335 ID:sIS7slaE
>>336 ID:BrL2B9bU

脳内ご託はいいから、お舞らの乗ってる、優雅な高級ディーゼルの車名と実際のインプレをきぼんぬ!!!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:09 ID:duU2LN22
アンチディーゼルは今日も墓穴を掘っている。
サルファーフリーはガソリンにも軽油にもとても必要なことだが
NOxを低減させるためにこそとても効果があり、ガソリン車の欠点のHCやCOの低減にはあまり結びつかない。
まあ、環境のためにはとっくにサルファーフリーじゃなきゃいけなかったんだけどね。
>>369
プリ薄の場合はミラーサイクルでエンジン自体の効率はディーゼルと変わらない。
ディーゼルハイブリッドではSU-LEVにまで持って行くのは難しいし
それ以前にエンジン小型化するのも難しいので金が掛かる。

ディーゼルハイブリッドはガソリンに較べて金かけるメリットがない。
374名ばかりのGTは道をあける:04/07/28 00:12 ID:VJKut5R1
ID:/5E7PayA
お前少し生意気なんじゃねぇのか?
邪魔?誰に対しての言葉だ?
もう少し言葉のチョイスを考えねぇといつか痛い目に遭うぜ。
まぁ、俺様はてめぇのようなカスに手を出すつもりは無いがな。

                         _,,,,.........................,,,,,......... _______
                     ,,.r''―''''''''''''''''''''''''''''''7,ィ'''''''ーir―:ミヽ ___,.-‐~|
                  , ィ'"           ,:':'     ';;,   ヽヾ:、/   |,-‐~
                  rー,ィ'"            /,',r--.、   ';;,   ハ ';\_
          _,,,.......-1------------ ..,,,,,,,__ //^',.ニ-'..--- '''r ー'''''''""   ~~ヽ
      ,,. -‐''" ''ー ー-=',. : -‐ ' "             lV12    ニ ! 遺法改造   ,!
    ,ィ",...,,,,,,,,,,,,___ ____,__      ,,......_ = !ハイブリッド      :'",.=-ミ:、_ト,
  ,../,_/..,,   ; ; ;7,;/ ; ; ; / :: ハ   ,ィ'"-:;,、 `:、 :!ディーゼルターボ   ,' /:r‐ミ、:!  !
 〈rr-r  ニ..,,,,__  ~~"""""~~ ̄ ̄ "7,.r‐'''''-、ヽ | |フルタイム4WD   ;' ,'::iヾ,ハ::|  |
  ||:::::||::li;:;:;:;:;:;:;:;:;| ̄~~~゙lr'~ハ ...,,,,...  ;!ヽ 〉:;| /ハ:ハ:| !NOS_,,,,,........ ' --‐'ヽ|::|- ツリ:| ソ
  〔ミ`ゞii、:;:;:;:;:;:;:;:i..,,____!ヾゞ'     ;| :; li ;:! l|::|:|''"~ ̄ DOHC     _|::;;;ゞニソノ'"
.<..,,,~`''''ー--- ニ二.,_三三; ''''''""-',!  / | ` :ソ:;! |:|   ____,,,,,....- -‐ '''''"  `''''''''"
   ~`''''ー---、、,,,,,,,,,..   ,_ ̄ ̄ ̄ |ヾ:;:;:;ヽ、..,,,,.r彡''"~
>>372
>>367より抜粋
>加速性の向上による快適なドライバビリティと燃費の向上によるCO2排出量の
>削減を実現いたしました。
 (略)
>ガソリン中の硫黄分を10ppm以下とすることにより、自動車の排出ガス浄化装置
>(三元触媒)の機能低下を抑え、硫黄分の高いガソリン(硫黄分35〜80ppm)と
>比較して、排出ガス中の有害成分(一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物)を
>最大10〜20%削減(当社調べ)できます。

一酸化炭素=CO
炭化水素=HC

OK?

墓穴の底で墓穴掘ってどうする。
>>369
> じゃあ、ディーゼルハイブリとガソリンハイブリを比べてみな

で、さらに答えに窮すると、自らハイブリを担ぐ羽目に...。(藁
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:17 ID:ZIdY6RCg
>>373
ガソリンハイブリッドは、モノディーゼルと肩を並べているってこと、理解していってるのかな?

それで維持費が高いし、ましてや将来原油価格の高騰に伴ってガソリンの値段の高騰するし全然意味ないじゃん

それで、お金かけてディーゼルに販売台数負けてるんじゃ世話ないじゃん

あほか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:19 ID:ZIdY6RCg
>>376
別にハイブリ否定してないじゃん

ガソリンハイブリッドを否定してるだけでしょ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:21 ID:ZIdY6RCg


名ばかりのGTは道をあける


いってよし
>>378
矛盾
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:27 ID:ZIdY6RCg
>>380
俺、ガソリンハイブリッドは否定したけど

ハイブリは、一回も否定してないよ

矛盾していません
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:31 ID:ihM8EVgW
まあ2010年頃にはハイブリなんて忘れ去られてるから
今から喧喧諤諤議論すること自体ナンセンスだな。
プリウスが売れようがハイブリ厨が暴れようが、将来消え去る技術なんて興味ない。

勝ち組になりたきゃ、今からディーゼルに注目しとけ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:33 ID:ZIdY6RCg
>>382

確かに  (^-^*)(..*)ウンウン
>>377
原油価格上がったら、軽油も高くなるんだけど。

あと、ハイブリとタメはるようなクリーンディーゼル(最新ディーセルじゃないよ)は、今のところ販売台数0(市販されてない)なんだけど。
この辺は何十回も指摘されてるのに、アホだな。
>>377
ディーゼルでもハイブリなみの環境性能にしようとすると金掛かる。

比較的まともな環境性能の最新型ディーゼル乗用は日本の販売台数ゼロなのに対して
欧州のハイブリッド販売台数の方が比較にならない程多いけどな。

いや、金を掛けたくないと言うだけの人には何も言う事はないので
安い軽油使ってれば医院じゃないかな。
386名ばかりのGTは道をあける:04/07/28 00:35 ID:VJKut5R1
どうやらこの最強・最速の俺様に対して嫉妬する奴がいるようだな。
俺様の強さ・速さに対抗出来ずに「いってよし」とかいう言葉でお茶を濁すような奴が。
近頃のガキはそんなヘタレばかりなのか?

                         _,,,,.........................,,,,,......... _______
                     ,,.r''―''''''''''''''''''''''''''''''7,ィ'''''''ーir―:ミヽ ___,.-‐~|
                  , ィ'"           ,:':'     ';;,   ヽヾ:、/   |,-‐~
                  rー,ィ'"            /,',r--.、   ';;,   ハ ';\_
          _,,,.......-1------------ ..,,,,,,,__ //^',.ニ-'..--- '''r ー'''''''""   ~~ヽ
      ,,. -‐''" ''ー ー-=',. : -‐ ' "             lV12    ニ ! 遺法改造   ,!
    ,ィ",...,,,,,,,,,,,,___ ____,__      ,,......_ = !ハイブリッド      :'",.=-ミ:、_ト,
  ,../,_/..,,   ; ; ;7,;/ ; ; ; / :: ハ   ,ィ'"-:;,、 `:、 :!ディーゼルターボ   ,' /:r‐ミ、:!  !
 〈rr-r  ニ..,,,,__  ~~"""""~~ ̄ ̄ "7,.r‐'''''-、ヽ | |フルタイム4WD   ;' ,'::iヾ,ハ::|  |
  ||:::::||::li;:;:;:;:;:;:;:;:;| ̄~~~゙lr'~ハ ...,,,,...  ;!ヽ 〉:;| /ハ:ハ:| !NOS_,,,,,........ ' --‐'ヽ|::|- ツリ:| ソ
  〔ミ`ゞii、:;:;:;:;:;:;:;:i..,,____!ヾゞ'     ;| :; li ;:! l|::|:|''"~ ̄ DOHC     _|::;;;ゞニソノ'"
.<..,,,~`''''ー--- ニ二.,_三三; ''''''""-',!  / | ` :ソ:;! |:|   ____,,,,,....- -‐ '''''"  `''''''''"
   ~`''''ー---、、,,,,,,,,,..   ,_ ̄ ̄ ̄ |ヾ:;:;:;ヽ、..,,,,.r彡''"~
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:35 ID:ZIdY6RCg
>>384

視野が狭いなぁ ばかだなぁ

日本以外にも目を向けなさい

日本だけしか見てないね。世界の流れに乗り遅れるよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:40 ID:ZIdY6RCg
>>385
全体で物事をとらえてください
>>381
      ガソリンハイブリ ←否定
ハイブリ{ 
↑    ディーゼルハイブリ
否定

その書き方だとこうなる。
正しくは

ハイブリ『自体』を否定してるわけではない。

となる。もっと日本語を勉強しようね。      
>>387
世界のどこでもクリーンディーゼルはまだ販売されてませんが。まだ、DPFの開発に必死こいてる段階ですが。
世界に目を向けてても、ふしあなじゃしょうがないよな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:43 ID:ZIdY6RCg
>>389

あんたハイブリって言葉の意味知らないんでしょ

辞書引いておいで、、、はははは(笑)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:46 ID:ZIdY6RCg
>>389
自爆だね、、、はははは(笑)
>>391
hybridて雑種の、混成のって意味だろ?
で、ここでの意味は
ハイブリ=ハイブリッド機関→○○と燃料電池の動力機関
Gハイブリ=ガソリンと燃料電池の動力機関
Dハイブリ=ディーゼルと燃料電池の動力機関

で、何か?
燃料電池じゃねぇ、バッテリーだ。スマソ
じゃねぇな。正確にはモーター・発電機・バッテリーか。度々スマソ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:51 ID:ZIdY6RCg
>>393
大辞林 第二版 (三省堂)より

ハイブリッド [hybrid]<

(1)雑種。

(2)異なったものを混ぜあわせること。

ですよ

ハイブリ=ハイブリッド機関じゃないですよ

日本語勉強したら?
>で、ここでの意味は
って書いてるのが読めませんか?アホですか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:56 ID:ZIdY6RCg
>>397

ハイブリッド の意味もわからない人と話する気になれません

意味がわかったら、自分はハイブリットを否定していないでしょ

答えるのも、あほくさいね

あしからず
>>398
そうやって逃げる訳か。
まぁいいや。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 01:13 ID:duU2LN22
>375
馬鹿だなあ
SOx(サルファーフリーでない燃料を燃やすと発生する有害物質)とNOxは性質的に近いんだよ
具体的にいうとSOxやNOxは還元させて分解しなきゃならないのに対して
HCやCOは酸化させて無害化しないとならない
サルファーフリーでSOxがなくなれば対策しやすいのがNOxでHCやCO対策では逆に割をくう部分も出てくるんだよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 01:23 ID:gJmD7vSz

だから、まずU-LEVくらいのディーゼル乗用を今すぐ出せと…
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 05:15 ID:TWWd0+Gq
ホント「来年まで待てない厨」が多いね・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 05:18 ID:TWWd0+Gq
☆4つガソリン車でもプリウスでもCOは最新ディーゼルより多し・・・
自殺に使われるのも納得。
プリウス
04年4〜6月期販売台数10位か・・・凄いな。
片やシビックHV、燃費的には大して変わらないのに
国内でまったく売れてないのは
HVだけじゃ商品力が足りないってことか。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 06:40 ID:e1OWk48R
シビックは普通のガソリン車自体に魅力がないんじゃないかなあ。
悪い車ではないから社用車なんかにはちょうどいいんだけど。
それに比べるとハリアーハイブリッドは売れそうだな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 06:52 ID:KHIGI4p4
まじめな話しをすると、各メーカーともディーゼル、ハイブリッドともに燃料電池
などの次世代動力への繋ぎという認識。ただ、次世代動力の実用化にはかなり時間
を要する(もしかしたら実現不可能)ので、ディーゼル、低燃費・低公害ガソリン
エンジン、ハイブリッドがロングリリーフすることになった。中国やインドといっ
た人口大国で自動車が普及すると、二酸化炭素、有害物資がかなり増大するため、
各自動車メーカーはいずれは内燃機関の廃止は必要と考えている。

ハイブリッドの利点は、燃料電池車への応用が利く技術であり、まだまだ発展の余地を
大きく残している。コストも量産化が進めば、もっと低減できるのは確実。問題点は中
小メーカーでは開発・販売が不可能に近いこと。メーカーの地力がまともにでてしまう。

ディーゼル単体は今までの生産施設を利用でき、中小メーカーでも生産できることが大きい。
今までの技術資産を利用できる。逆に問題点は、燃料電池車や電気自動車への技術的繋がりが
ほとんど無い。言葉をかえると、内燃機関の廃止という方向に繋がらない。技術的発展の余地
もハイブリッド車より少ないだろう。


407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 07:02 ID:ALDTk3lH
>>402
来年でもいいけど、既にガソリン車でさえSU-LEVがたくさん出ている現状では
ディーゼルでU-LEVくらいはとっくに出ていないと追いつかない。
軽油も硫黄分50ppm以下くらいでは不十分、せめて10ppm以下にしないと。

>>403
NOX抑えようとするとCO増えるから、実際にはディーゼルもCO多くなる。
ディーゼルでも自殺するには充分だ。
つか、LEVとか規制値は都市部の大気汚染を考慮しての基準だから。
ここのディーゼルバカの
・救世主(クリーンディーゼルやサルファーフリー)が誕生したら〜
だの
・神風(優遇措置)が吹いて〜
だの
宗教集団そっくりで怖い。
プリウスバカも怖いよー
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 07:16 ID:InaJ7U7c
「環境にやさしい」とペイントされた

プリウスが事故ってレッカーされていたのは、

笑えた。
既に出ているものに対して、正当な評価を与えているだけさ。

>>410
イマドキ携帯も持ってないの?写真でも撮っておけば、みんなで笑えたのに残念だねー。
ネタ振ったのに逆に、携帯持ってないことを馬鹿にされて(w
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 09:45 ID:TZyjXkKF
>>400
君も馬鹿だなあ。サルファの最大の問題は、触媒を被毒することなんだよ。
サルファが無ければ、触媒の効率が段違いなんだよ。サルファフリーでディーゼルの弱点であるNOxは、かなり改善できる。

あと、D厨の「1年待てば」もいい加減やめれ。1年待っても、ハイブリッドに匹敵するクリーンディーゼルは出ません。
技術的ハードルはまだまだ高いんだよ。過去ログをちゃんと読め。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 09:59 ID:EVMQ5WYA
>>406
韓国メーカーが”もうすぐ”ハイブリッドカーをリリースする
って逝ってるけど?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 10:36 ID:dlIM0UxZ
スレタイが失敗だったな。
ネタと議論と罵倒とコピペのバランスがかなり崩れてきてしまった。
でもディーゼルがハイブリより有利なのは同意だな。コストとエコの度合いが割りに合わないんだよなハイブリは。普通のクルマとしては成り立たないんだよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 10:51 ID:IG9JxGd+
>>407
原油を精製するとき、ガソリンと軽油と同時にできてしまいます。
そのプラントをサルファーフリーにすると精製される油が皆サルファー
フリーになります。日石が10ppm化が進んでいるので、
それを宣伝しているわけですね。他の会社も来年1月までに10ppm
化を行い、それを売り出すと公約しています。

現在でも、日石以外でも都市部の軽油は50ppmです。
つまり、数年前とは違いヨーロッパと同じレベルの軽油です。
八都市では、この50ppm軽油を使って、さらに低減装置を付ける
ことが大型ディーゼルに課せられています。

だから、国土交通省の型式認定をディーゼルが取ろうと思ったら、
10ppmの軽油で現在でも行うことができます。
そして、型式認定が出されるのには早くて二ヶ月かかるらしい。
そこでDDB(大型乗用ならDDC)という型式番号を得たディーゼルが、
プリウスのDAAと同じレベルの環境性能のディーゼルとなります。
まぁ、規格に合格しただけですとADB(ADC)ということです。
合格しなければ、メーカーは売り出せませんね。

日本のディーゼルの17年規制はEURO5規制より厳しい。
それをさらに75%低減しなければ環境性能が良いとは言えません。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 11:07 ID:IG9JxGd+
>>414
確かにトヨタ自身がプリウスを当初、普通の車と考えていませんでした。
だから生産計画が後手後手になっています。

ディーゼル盲者がプリウスをどんなに罵倒したところで、
普通の人はプリウスを買っていますね。
それが3月は別にして、ここのところ月間登録台数が10位あたりに
あるのは驚きです。それも、生産能力によって抑えられた数字です。
1.2ヶ月ほどで、ディーゼル乗用全体の1年分の台数が売れてます。
これはディーゼルは普通の車ではなく、プリウスが普通の車と認識され
ている証拠でしょう。
>414
ネタ と 罵倒 と コピペでスレを無理矢理延ばしディーゼル優勢に見せようとしてた1の反省文でした。
あ、書き忘れた。
罵倒 と ネタ が多い方が負け組。
勝ってりゃ必要ないもの。
このスレで言えば、罵倒の 数 だけはディーゼル側の圧勝だな。
あ、書き忘れた。
罵倒 と ネタ が多い方が負け組。
勝ってりゃ必要ないもの。
このスレで言えば、罵倒の 数 だけはディーゼル側の圧勝だな。
>1からして罵倒だしw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 12:10 ID:KHIGI4p4
>>416

確かに、20型プリウスはヴィツッやカローラの購入層をターゲットにしたクルマ
では無いな。かつてはマークUあたりを購入していた層を狙っていたみたいだ。実際、
そのクラスのクルマを買う層がプリウスを購入しているのだろう。プリウスの装備で、
余計と思われる装備を簡略化すれば、もっとコスト削減は可能に思える。カローラ並
の価格は無理としても、アリオン・プレミオ並の価格にはなりそうである。

プリウスのSグレードにナビを付ければ実用上全く問題無く、装備も充実しているので、
結構安くて、お買い得なクルマだよ。人気が出たのは単に目新しさだけでなく、費用対
効果も良いからだよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 12:16 ID:IG9JxGd+
欧州ディーゼルを売りたいのはボッシュ社ですね。
とすると、型式認定ではなく、1台1台の車検取得による販売と
予想されますね。メーカーに代わって型式認定を取るのだろうか。

メーカーが型式認定を取得して、0.3%しかない日本で展開す
るとは全然思えませんね。合格だけではなく、4つ星認定を取ら
ないと、ディーゼルの害を実感した日本人に決してアピールしな
いこと歴然ですから。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 12:37 ID:KHIGI4p4
カードライバー8−26号に次のような記事が出ていた。

フランスでは大型SUVの規制に躍起になっているのは、ディーゼル車は排気ガス対策
も向上しているが、排気量がアップすると、排気ガスの量も相当アップする。その為、
フランス政府も規制に躍起になっていると。

この記事を分析すると、クリーンなディーゼルと言っても、その効果が最大限発揮されるのは、
小型車のみ。大排気量車では効果が薄い。トヨタだけでなく、GMやフォードのようなSUV、
ピックアップが主力のメーカーがハイブリッド車の開発に力を入れ始めたのも頷ける結果だ。
結局フランス政府も、大排気量車の環境対策にはディーゼルは有効でないことを認めた恰好だ。

大型のSUVやピックアップ、大型・高級セダンの環境対策では、排気量をアップしなくても、
パワーアップができるハイブリッドはかなり有効だ。トヨタがカムリやレクサスブランドのクルマ
のハイブリッドモデルの投入が早いのも理にかなっている。
>>422
その記事を書いた記者が、何も知らずに予断で書いているだけ。ルモンドに元記事が出てた
けど、もともとはパリの副市長が緑の党出身で、パリを醜い大型SUVが大挙して走り回るのは
我慢できないと発言したのが発端。その新規制では、ガソリンのほうがCO2がらみでより厳しい
規制を受けるんだよ。そのへんは日経の記者も間違って書いてたな。

ハイブリッドを発売すれば、その規制の間隙を縫う形になるから面白いだろうけど、そうなったら
重量規制を敷くなど新しい規制が出てくるだろうな。いずれにせよ緑の党はSUV嫌いということ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 13:12 ID:KHIGI4p4
>>423

確かに、欧州では重量規制なんてことも十分あり得そう。
大型車が好きなアメリカではハイブリッド車は重宝されそう。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 13:25 ID:IG9JxGd+
>>420
走行性能はワンランク上のカムリ並ということですが、
アリオンとの価格差の半分が補助金の設定額とか聞きました。
でも、6年縛りが厳しい条件ですね。

プリウスは自動車としてコストパフォーマンスが高いと思いますね。
ハイブリッドだから、だけではなくなっているから、多くの人に認め
られ、それで売れているものと思います。それは世界中で起きている
ことです。

日本でも、半年もたったら3000台/月で充分と踏んでいたトヨタは
ラインを増強・増強して対応してます。
アメリカでも予想を上回り、ディーゼル人気のヨーロッパには数出ない
と踏んでいたのに8ヶ月待ちの状況になり、驚いているのが、トヨタで
しょうね。また他の各社も(ここのディーゼル盲者と同じにしか見てい
なかったのに)その反響の大きさに驚いている状態でしょうね。

そこで、トヨタはプリウスという限られたクラスではなく、
広い車種間で展開する必要があるとしたのでしょう。最新号の
ベストカーにあるようにハイブリッド化をいそいでいるのでしょう。

もう、ヨーロッパのCO2の少なさが環境に良いとされていた古い観念
を脱却し始めていることですね。世界は排気ガス全体の質・量を問題に
してきているのです。アメリカはディーゼルに甘い規制を廃止して、
ガソリンと同じ規格を適用するとしています。欧州でさえ2008年に
EURO5に進みます。それでも日本の17年規制より甘いのですが、この
ように世界はディーゼル乗用車に期待しない方向に向かっていますね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 14:06 ID:IG9JxGd+
>>423
>その新規制では、ガソリンのほうがCO2がらみでより厳しい
>規制を受けるんだよ。
ということはどんな規制なのでしょうか?

2008年にメーカーは出荷の1台あたり140g/Km以下という
規制のことですか?欧州メーカーは合意したというのですが。

この規制に現在1台で適合できているのは小型車ですね。
ディーゼルにしろガソリンにしろほとんど枠外です。
スポーツセダンは2008年にこれをまず達成できないので、
小型多く売って、スポーツセダンの出してるCO2分を吸収し
なければならない。

例えばプリウス1台売るとアベンシスD-CATが1台売れますが、2台は
残念ながら売れません。プリウス2台売るとアベンシス3台売れます。

ガソリンがとかディーゼルがとかではないように思います。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 17:37 ID:dlIM0UxZ
ディーゼルが重くて振動が激しかったのは昔のこと。
リサイクルの植物油からクリーンなCNGまであらゆる燃料を使える。
スバラシイ

古紙や廃材、生ゴミからメタンガス(天然ガス(CNG燃料)の主成分)をつくるのは
そういう社会的な仕組みさえつくってしまえばたいしてコストはかからないはず。
実現して欲しい
そのことが逆に不正軽油を蔓延させ
ディーゼルが黒煙を吐き続け
幹線道路沿線住民を殺し続ける
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 18:02 ID:KHIGI4p4
カードライバー8−26号に次のような記事が掲載されていた。

欧州で唯一の公的機関が行う衝突試験、ユーロNCAPで、プリウスは全面・側面
衝突テストで5星を獲得。その衝突安全性の高さを立証した。

ユーロNCAPの実験団体のひとつ、FIAのデビット長官は「プリウスはクリーン
排ガス性能だけでなく、高い安全性もアピールした」と賞賛。プリウスに対して環境・
安全の両面で最大級の評価を与えた。

さすがトヨタ!、さすがプリウス!
430??E^???E^?e^?I`??????E?L?O^?M??w:04/07/28 18:05 ID:ORre1jeB
BON VOYAGE!
うんこうんこうんこうーんこー
くそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそ
くそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそ
くそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそ
くそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそ
くそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそ
くそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそ
くそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそ
くそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそ
↑こいつの文字化けが何なのかちょっと気になるんだが。
safari MacOSX browser
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 20:02 ID:TWWd0+Gq
>>422
そんな記事あったとしたら酷い記事、馬鹿な記者だね。
ウソばかりで欧州も米国もごちゃ混ぜ・・・

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 20:13 ID:TWWd0+Gq
>>426
>2008年にメーカーは出荷の1台あたり140g/Km以下という
>規制のことですか?欧州メーカーは合意したというのですが。

なんでもかんでも単に「規制」と書くのはどうかと。
これは自主協定、目標値でしかない。

>小型多く売って、スポーツセダンの出してるCO2分を吸収し
>なければならない。

既に小型車が数多く売れているのが欧州。
日本の軽自動車のように燃費の悪い小型車の方がタチが悪い。
日本人なら日本のことを心配すべきかと。140g/kmの目標は
欧州だけの話ではないし。

>例えばプリウス1台売るとアベンシスD-CATが1台売れますが、2台は
>残念ながら売れません。プリウス2台売るとアベンシス3台売れます。

これは全くの「非現実的」な考え。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 21:51 ID:IG9JxGd+
>>434
>これは全くの「非現実的」な考え。
データに基づかない話をする人は困るね。

欧州小型車の排出量も140g/Km切るのはそう多くないはず。

英国トヨタの発表しているデータをもとに計算した。
http://www.toyota.co.uk/bv/virtual_showroom/images/CO2.pdf
発表できるのはその国の機関の測定値、欧州の場合EUかな?
自社測定値をカタログなどに記載できないのは世界共通。

プリウスはトヨタ車の中でCO2の排出量が最小で104g/Km。
アベンシスのD-CATは161g/Kmです。
仮にこの2車種だけで140g/台以下になるのは
前に示したとおり、プリウス2台でアベンシス3台の割りになる。

もし、ディーゼル小型のヤリスだと、117g/Kmなので、
ほとんど1台につき1台です。

もし、スポーツセダンだとディーゼルでも300g/Km以上だった
と思うので、甘く見てもヤリス級を8台以上売って、スポーツセダンを
やっと1台の割になる。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 22:21 ID:KHIGI4p4
プリウスマニアの掲示版で見たけど、ドイツではプリウスは納車8ヶ月待ち
だってさ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 22:35 ID:YuDbSPtL
>>436
オレ、5月に契約して「納車は9月です」って言われた。4ヶ月待ちという事だが、
我慢しようと思った。そしたら今月初めに急に納車があった。予想外だったが
嬉しかった。という訳で実質2ヶ月足らずだった。
国内での納車を優先してくれているのかな。そうだとしたらオイラ嬉しい。
ラッキーだ。
ドイツでは殆ど売れて無いでしょうね。知られて無いかも知れないし。それでも
契約したドイツの人って余程のマニアなんでしょうねぇ。色々な機能に驚くと
思いますよ。オレは未だに新発見が続いています。マニュアル読みきれないです。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 22:37 ID:MQUWR4fl
>>437
俺は、7月頭に契約して納車は9月に入った頃ですと言われてたが、今日 8月7日に納車できますと言われた。
トヨタの生産能力が上がっているのかなぁ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 23:09 ID:YuDbSPtL
>>439
今年に入って月産1万台まで増加させたと聞いたような。
生産ラインに乗れば一週間で完成するとか。
(間違ってたらスマソ)
それに対して海外向けは納車待ちが非常に長いようだけれども、海外には余り売る気が
無いのかも知れないですね。
>>440
ハイブリッドはバッテリーのリサイクルとか色々サポート面で面倒だから
目の届き難い場所での販売はユーザの不評を買って築き上げてきたイメージを崩しかねないからね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 23:17 ID:VvVeD5nE
そりゃあ、欧州にプリウス扱えるような整備工場は殆どない罠
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 23:29 ID:93GXtuku
もはやT型フォードと並ぶ存在だな。プリウスは。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 01:01 ID:EDFg3EBz
■ハイブリッド車はエコロジーか?
 最初の話に戻って、プリウスなどのハイブリッド動力システムは「エコ」か? を考えてみよう。
 結論から言えば『ハイブリッド=エコ』という等式は常に両方向で成り立つわけではない。まず知っておくべきなのは、いま日本
で売られているハイブリッド車は「燃費のための」混合動力システム。それも平均走行速度があまり高くなく、発進〜加速〜定速
〜減速〜停止というサイクルが、ある種の頻度で繰り返される状況、もっとわかりやすく言えば日本の地方都市周辺の日常走行、
といった状況に限って燃費を改善するポテンシャルがある、というものにすぎない。それもシステムによって燃費改善の
ポテンシャルには相当な差がある。簡単に言うと、エンジンを始動せず、モーター駆動で発進できるシステムでないと、
実用燃費の改善幅は小さい。
 これとは別に、局地的大気汚染に影響するような排気を減らす、というハイブリッドの使い方もある。以前はこちらばかり試みら
れていた。たとえばエンジンで発電/走行はモーター駆動のみ、という直列型(シリーズ)ハイブリッドなら、ある特定のエリアでは
エンジンを止め、電気自動車として走ることも可能。そこで「ハイブリッド=排気がクリーン」というイメージができ、いまの「ハイブリ
ッド=ある走行状況の燃費改善=CO2削減」もそれと混同している、というのがメディアやユーザーの現状。じつは今の市販ハイ
ブリッド車は、ほとんどの状況はエンジン駆動で走り、その排気対策はふつうのクルマと同等。ハイブリッドだからといって特別
に排気がクリーン、ということはないのである。
電気自動車が主流になったら
今より音が静かだろうから
人身事故が増えるんだろうか。
スクーターが無音だったら
ひったくりがもっと増えるのかね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 02:42 ID:WMg/JY7c
>もはやT型フォードと並ぶ存在だな。プリウスは。

プッ
寝言は寝てから言えよ。あまりにもT型フォードに失礼だ。
T型フォードは今日の自動車の基本形態を決定付け世界中に普及させた功労者。
プリウスなんてたまごっちと同レベルで、一過性なブームでDQNに売れてるだけだろ。
>>446
そっとしといてやれよ。だいぶ進行してるみたいだから。

営業者に使うならトヨタも悪い車じゃないと思うけど
ここにいるハイブリ虫、信仰してるヨタヲタ、DQNがトヨタのイメージをさらに押し下げてるのは
疑いのない事実だからな。

キチガイに何言っても無駄。w
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 02:51 ID:WMg/JY7c
連日の猛暑でなかなか眠れない皆さん、朗報です。
ハイブリッド市場の広がりを連想してごらんなさい。暑苦しさから解放されますよ。

ティーノHV廃止、クラウンマイルドHV廃止
エリシオンHV断念、レジェンドHV断念
シビックHV・インサイト国内販売ワースト10ランクイン
日産・ホンダ首脳「ハイブリッドが自動車産業の牽引役になるとは思えない」
三菱首脳「ハイブリッドよりもディーゼルの方が合理的」
BMW・VW首脳、ハイブリッド開発の意思が皆無であることを強調。

ほら、凍り付くような寒々さ。エアコンなんか不要ですねw
さらに「プリウスは21世紀のT型フォードだ」なんて言ったら・・・・・
ブルッ!凍死寸前の厳寒状態になれますよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 04:46 ID:TDnIoerz
>>435
>データに基づかない話をする人は困るね。

はぁ・・・「データだけ」で現在の販売状況とか生産体制とか何も考えずに
話していることを「非現実的」といっているわけだが・・・。

机上の空論をする人間は困る。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 04:50 ID:AoU1vTrv
25年前、回生方式の電車は稀だった。
現在、新型車量は100%サイリスタチョッパ。

10年後、車はすべてハイブリッドになる。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 06:07 ID:I3jVy5hW
カードライバー8−26号に次のような記事が掲載されていた。

欧州で唯一の公的機関が行う衝突試験、ユーロNCAPで、プリウスは全面・側面
衝突テストで5星を獲得。その衝突安全性の高さを立証した。

ユーロNCAPの実験団体のひとつ、FIAのデビット長官は「プリウスはクリーン
排ガス性能だけでなく、高い安全性もアピールした」と賞賛。プリウスに対して環境・
安全の両面で最大級の評価を与えた。

さすがトヨタ!、さすがプリウス!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 06:08 ID:I3jVy5hW
ドイツ自動車連盟(ADAC=Allgemeiner Deutsche Automobil Club)
が行った2004年・環境性能試験「EcoTest」

1位 89点 プリウス
2位 83点 シビックハイブリッド

3位 79点 アベンシスD-4D D-CAT 
3位 79点 オペルSignum2.2 

プリウスはドイツでも最高のエコカーと認定されました。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 08:03 ID:oTayUICU
>>450
>10年後、車はすべてハイブリッドになる。

なるわけないでしょ。馬鹿か?
10年後、ハイブリッドは全世界で10%も達成できてないと思いますけど、、、
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 08:12 ID:oTayUICU
>>450
ディーゼルは、全世界で50%達成何じゃ?
455?t?????X?I:04/07/29 09:04 ID:oln00Ywi
>10年後、ハイブリッドは全世界で10%も達成できてないと思いますけど、、、

10%もいけば上出来。
下手するとトヨタプリウス生産中止で最後のゴキブリが姿を消し0%かもね。
しょせん今のプリウス人気なんてバブルなんだよ。
数年前から世界中で堅実に売れてるディーゼルと一緒にしないでくれ。
>数年前から世界中で堅実に売れてるディーゼルと一緒にしないでくれ。

発癌物質製造機である現行ディーゼルを、プリウスのライバル扱いしないでくれ。
457?t?????X?I:04/07/29 09:44 ID:oln00Ywi
ライバルになりようがないでしょ。
全社がディーゼルを開発し、世界じゅうで確実にガソリン車を置換してるディーゼル車と
事実上トヨタ一社だけが息巻いてて日米でたった5000台売れただけで(それでもバブル的w)舞い上がってるゴキブリ、
まあブロードバンドと糸電話くらいの違いかな。勝負にならない。
458?t?????X?I:04/07/29 09:52 ID:oln00Ywi
しかし「プリウスは21世紀のT型フォード」だの
「10年後は全車ハイブリになる」だのハイブリ虫の妄想は日々悪化してるな。
ハイブリの電磁波に脳をやられ自らも強烈な電磁波を発するようになったようだ。
そのうち現実社会との乖離に苦しみ、テロでも起こすんじゃないか?

頼むからハイブリが絶滅しても大人しく生活してくれよ。

459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 10:54 ID:1o8ceLn6
ハイブリ厨もネタを書き込むようになったね。
電動おもちゃが中国や世界で普及できるわけないじゃん。日本でも実用品にはなれっこないのにな。
存在自体がネタだよな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 11:08 ID:4os6eo4l
自動車が初めて作られて道路を走ったとき、批判的な人は、馬車の方が速いとか
うるさいとか言って、自動車が普及するわけが無いと言った。所詮、機械好きの
おもちゃだろうと。歴史は繰り返すのかね。
プリウスは凄いとは思うが、さすがに21世紀のT型フォードを名乗るには、本格量産されるぐらいのEVじゃないと相応しくないな。
それにしても、最近のディーゼル厨はイタイな。昔はもっと明確な根拠を持ってディーゼルを支持していたものだが、最近のはただのアンチトヨタの僻み野郎だな。
462?t?????X?I:04/07/29 12:58 ID:oln00Ywi
>明確な根拠

1、欧州でバカ売れして急速にガソリン車を置換しているという現実
2、トヨタ、ホンダ、フォードを含め全社がディーゼル開発に積極的
3、トヨタ、ホンダ、フォードも含めディーゼル開発を抑制するという動きは皆無
4、新世代ディーゼルには欧州のみならずアメリカ、日本、中国なども関心
5、将来はディーゼルのシェアが各国で急増するという各種市場予測
6、著しい技術革新で不可能と思われた厳しい環境規制も驚異的速度でクリア
7、原油のみならず植物などからも軽油は精製可能

これだけ明解な根拠があるのに。
反面、ハイブリが有望だという根拠を示してよ。もちろん↑を論破するような
やつをね。これに対し悪口だけ言って逃げてきたのが今までのハイブリ虫だが
ゴキブリマニアにもプライドがあったら論理的に反論してみろ。
>>462
バカ、オマエの根拠は不明確で曖昧じゃないか。ほんとのことかどうか分からんし。
昔はちゃんとソースを示したもんだ。その上で、そのソースの信頼性や疑問点を議論したんだよ。
将来のディーゼルの普及には、クリーンディーゼルの実用化が大前提なんだが、その実用化の可能性について、過去ログで散々議論してるから読んで来い。
ディーゼルクリーン化の技術、コストの問題や、ハイブリッドの進化、難点のあたりをしっかり検証すると、ディーゼルとハイブリ、どっちか一方になるなんて単純な結論にはならねえよ。
単純化したがるのは、複雑な問題を考慮できない低脳の特徴だな。

あと、オマエの無知っぷりを特にさらしてるのがコレ
>7、原油のみならず植物などからも軽油は精製可能

植物から軽油が作れるわけねーだろ。ディーゼル用有機燃料はアルコール系だ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 19:31 ID:WV4k6LOb
>>462
1,5は古い資料2002年までのものからの推測に過ぎない。
欧州はCO2の排出量だけを重視した環境性能の宣伝でした。
メーカーの戦略が図に当たっただけのディーゼル人気と言える。
だから有害廃棄ガスについては手遅れです。
欧州の行政がこれに真剣に取り組みだしたのが今年です。
で、6はハードルが高くてとても実現できていないのが現実。
ディーゼル派はお得意の実体がないのに手に入ったことにしているだけ。
EURO5は必要悪として欧州のディーゼルメーカーのための甘い基準でしかない。
日本の基準に合格するだけの車は未だなく、どこにも販売されていない。
現在でも軽油のサルファーフリーを用いることができる状態です。
欧州の50ppmより良い10ppmが使えるのです。
これで基準の75%削減の4つ星がなければ、日本では注目されない。
この現実を良く認識しなさい。

クリーンディーゼルという実体のないものでは話にならない。
関心はどんなものにもありますよ。
でも、基準に合わない車は採用されないだけです。
日本と北米でディーゼル乗用車が売れる状態はほとんど来ない。
465?t?????X?I:04/07/29 19:34 ID:oln00Ywi
>植物から軽油が作れるわけねーだろ。ディーゼル用有機燃料はアルコール系だ

そりゃ訂正どうも。でもディーゼル機関は植物性燃料も使用できるという
大意は変わらないね。君の言ってることは、「もう10時半になったね」に対し
「バカ、まだ明石の日本標準時間における西暦2004年平成16年7月30日午後10時29分35秒だろ」
と猛反対するのと同じ。

で、5時間以上も待たせた挙げ句、レスがこれ?
お前こそ何一つ具体例を挙げてないだろ。抽象論ばかりでこちらも反論しようがない。
EUでディーゼルによる健康被害が大問題になってるとか、
中国がハイブリッド普及促進のために優遇素地をとるとか、
何かハイブリが有望と捉えられる根拠をあげてみろよ。根拠があればの話だがなw
466?t?????X?I:04/07/29 19:56 ID:oln00Ywi
もし、本当にハイブリが将来有望でディーゼルの未来に限界があるのなら
欧州メーカーは今頃パニック状態だ。
BMWやVWといった「ハイブリにノータッチ」なメーカーは確実に潰れる。
世界の産業界は今のプロ野球の再編問題どころではない激震にみまわれる。
当然、エコノミストやアナリストが将来予測として今から騒いでもおかしくない。
しかしそういう風潮は皆無。自動車業界はいつも通りの無風状態。

未来を推察するにも、それなりの現実論から入っていかないとね。
例えば「将来は家庭用録画装置はDVDが主流になりビデオカセットは姿を消すだろう」
は現状から推測する限り非常に説得力あるが
「10年後はドラえもんのような高度なロボットが一般家庭に普及するだろう」
はハイブリなみに電波ゆんゆんの妄想
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 20:02 ID:f3Dr3Tec
>>463
>植物から軽油が作れるわけねーだろ。ディーゼル用有機燃料はアルコール系だ。


菜種油などから作る完全な食用油がバイオーディーゼル燃料になっているのしらないの?

アルコールだけじゃないですよ。ディーゼルの燃料は、、、下手な決めつけですね。。。

勉強して出直してね。。。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 20:12 ID:f3Dr3Tec
>>463

それに、アルコール燃料(ガイアックス)はガソリン車用に出回ってるんじゃ?

http://www.joto-garage.co.jp/environment_9_4.html

http://www.joho-kyoto.or.jp/~energie/now/no34/
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 20:13 ID:WV4k6LOb
>>466
>しかしそういう風潮は皆無。自動車業界はいつも通りの無風状態。
これがまさに現在の欧州を知らない脳天気な認識。

欧州メーカーはプリウスの出現に今大慌てです。
規制が厳しくならないように大合唱してます。

欧州行政も環境性能を問題にしだした。今年になってからです。
>>304の報告を見なさい。
>年間約1万3000人の0〜4歳児が粒子状物質による大気汚染が原因で死亡。
欧州は遅まきながらディーゼルの大気汚染の実体に気ずき始めたんですよ。

で、目先のハイブリッドはもう無理なので、甘いディーゼル規制によって
生きのびている間に、その先の燃料電池系をEU共同で行おうとしてます。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 20:14 ID:f3Dr3Tec
>>463

本当に、自分の無知っぷりをはっきりとさらしてるね(笑)
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 20:21 ID:f3Dr3Tec
>>469

WHOは、粒子状物質とはいっているが、ディーゼルとは決めつけていませんよ
それよりも

>WHOは調査結果に基づき、子どもの環境と健康に関する行動計画の採択を呼びかける予定。例えば、ガソリンに含まれる鉛の廃止は、血中の鉛濃度上昇による脳障害の削減につながる。

といって、ガソリン車の害を言っていますね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 20:23 ID:f3Dr3Tec
>>469

謝っちゃうような一部の情報だけ流さないでね。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/315660
>お前こそ何一つ具体例を挙げてないだろ。

具体例は過去ログにあるって書いてあるだろ。
チミに説明するためにコピペされたら迷惑だ。自分で見て来い。

それよりも、このスレはもう大人な意見を述べる場ではない。まじめな議論はほぼされ尽くした。
実際はどうか知らんのに「オマエの母ちゃんデベソ」という様な、罵り合いを楽しむところだ。
ハイブリ?高いんだよ、重いんだよ、いい気になってんじゃねえぞ、ヨタヲタ!
ディーゼル?全然クリーンじゃねぇぞ、有害なんだよバカ!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 21:01 ID:WV4k6LOb
>>472
日本ではガソリンの無鉛化はとうのむかしに実施されている。

各所に環境問題を解決できてない欧州の実体があります。
その最たることが汚いディーゼル乗用車の放任ですよ。
それをクリーンディーゼルだとごまかしていては話にならない。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 21:17 ID:j8fb8ix6
>>473

どちら派でもない おまえこそ、必要ないこと書き込むな 馬鹿
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 21:24 ID:u6gpPFNI
                                セックス
                _,. '´: : ./: : : : ,:-:l: :.:/ヽヾ_Ni l |l', リi :.:::::::::::: : !
                ';:...: ://: : ./,: :i ('l: l l!. ヽァテミ 、 ' ノ-‐クレノ:ノ.:!
                ',::/:../ : : 〃: :.:ヾ|: l ll   `    r'tテァ/./::: ',
                 ヽ、!:::..: :i,'i: : :: ! i、! ',、         l  /.::::::::: ヽ
                   \::,':!i..l: :l ll ;ヽ`ヽ.    、 __''" ./ !::::: :::..ヽヽ
                    `ヾ::l:_,,,_l,ィ'    、   ー  /:ヽ!: _ ,.!''"´
                       i=ー-_::;_'ー--...、ヽ_...ィー'=,、:::r '
                      !   ` '' ̄ー=,'iー‐:1r''l_,.!
                   _,.. - '` ヽ、_ まんこ  ||:.l.:.:.:.!l l‐- .,_  _  _,. --- 、
       ,_'ニ '''ヽ、r‐ ''' ‐-=く   _,...-:'´:::``ヽ..,,__.l.!:.!:.:.::l,lィ:`::‐:..,ヾ´  ` '三ヲ.: )
         ヽ、:::\  `'‐=、- 、_ ヾく::::::::::::、- :::;;;;;_::::ー-、_ ̄ r'::::,:::: -‐i',i_  ̄ / /
          ヾ、:::/\   ` ‐´く:',.';::::::::::アテンザディーゼルさいこうi::ll ` '´  /
          ヾ:!:.:.:.:.`ヽ、    ヾ,';:::::::::::::::::''r==---ヽ-'-/\'  _二i:::ll:.  , '
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 21:38 ID:DjIw1dbn
ハイブリッドと呼ばれている技術が、FCVの時代になったら必須になってますよ。
内燃機関の間はコモンレール・ディーゼルなど特に必要としないエンジンが
シェアを取るでしょうけれども、原油価格の高騰や環境保護の必要性から次第に
ゼロ・エミッションの動力機関に移行していくでしょう。
つまりFCVなどのEVなどが未来の主役だろうと。
その時、ハイブリッド技術はごく普通の機能だろうと思います。
・・当分は高級車やプリウスのような特殊な車だけに留まるでしょうね。
だからこそ、今ハイブリッド車に乗る事が”ちょっと未来を先取り”してる
ような面白さがあります。個人的な感想ですが。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 21:47 ID:AoU1vTrv
なんでも、亡くなる寸前は巨大化する。
恐竜、ローマ帝国etc。

V12高排気量をひらかす欧州車に明日はない。
異常繁殖のディーゼルは突然きえる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 21:56 ID:j8fb8ix6
コモンレール・ディーゼルと呼ばれている技術が、化石燃料のない時代になったら必須になってますよ。
内燃機関の間はハイブリッドなど特殊なエンジンが多少の
シェアを取るでしょうけれども、原油価格の高騰や環境保護の必要性から次第に
コモンレール・ディーゼル機関に移行していくでしょう。
つまりバイオーディーゼル燃料のコモンレール・ディーゼルなどが未来の主役だろうと。
その時、ハイブリッド技術はすごく遅れた機能だろうと思います。
・・当分は高級車や欧州車のような特殊な車だけに留まるでしょうね。
だからこそ、今コモンレール・ディーゼル車に乗る事が”ちょっと未来を先取り”してる
ような面白さがあります。個人的な感想ですが。


480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 21:59 ID:j8fb8ix6
なんでも、亡くなる寸前は巨大化する。
恐竜、ローマ帝国etc。

高価格、高重量をひらかすハイブリ車に明日はない。
異常繁殖のハイブリッドは突然きえる。


481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:04 ID:1o8ceLn6
>>463
ディーゼルはアルコール系も燃やせるけどアルコール系の必然性はないし。
植物由来の燃料もサラダ油でも燃やせるしセルロースからバイオマスでメタンをつくって燃やしてもいいし、まあそれをアルコール系のメタノールにすることもありだけど
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:04 ID:XqhLaudC
>FCVの時代になったら

この前提を疑おうとは思わないのだろうか?
そもそもFCVの時代なんて来るのかと。蓄電技術は現時点で物理的限界まで来ており
今の内燃機関車と遜色なく使えるような物は永久的に無理との指摘もあるのだが。

>異常繁殖のディーゼルは突然きえる
今のディーゼル普及は不健全なバブル的肥大増殖ではない。数年前から堅調に推移しており
きわめて安定的。典型的なサクセスストーリーを歩んでいる。
むしろ不健康なのは今のプリウスバブルだろう。ほとんどの世界で関心を持たれてなく、
市場の広がりも車種の広がりもないのに、一部の地域だけでの狂気的なプリウスブームが過熱している。
我に返ってバブルが弾けたときのことを思うと・・・・・ガクガクブルブル
>>479
>コモンレール・ディーゼルと呼ばれている技術が、化石燃料のない時代に
>なったら必須になってますよ。

>化石燃料のない時代になったら必須

>化石燃料のない時代になったら
>化石燃料のない時代になったら
>化石燃料のない時代になったら

(現時点)では有り得ない仮定を持ち出す。
石油ってまだ貯蔵20〜40年ぐらいあるじゃん。
それまでに新機関が開発されてないわけがない。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:14 ID:j8fb8ix6
>>483

>(現時点)では有り得ない仮定を持ち出す。
FCVの時代こそ限りなくあり得ない仮定だね

>石油ってまだ貯蔵20〜40年ぐらいあるじゃん。
もう原油価格の高騰始まってるじゃん。原油なくなる前から値段あがるんだよ。
あと10年したら高すぎです。なお、ディーゼルは、バイオーディーゼル燃料で代替えきくから大丈夫。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:15 ID:AoU1vTrv
これが、このスレの落としどころ

http://allabout.co.jp/auto/editor_inc/2001/ms/toyota/04/04.htm
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:26 ID:1o8ceLn6
ハイブリで劇的にクリーンになるならコストがかさんでもむしろハイブリが割安になるような税制や補助をつくって走行距離が多くコストに敏感なトラックなどからハイブリにすべきかもしれない。
しかし、実際にはプリウスやインサイトなどハイブリは仕事には使えないモデルばかり。
しかもハイブリ以外の部分でかなり燃費を稼いでいる車種だ。
自動車の開発費や製造原価は知らないがどうかんがえてもプリウスやインサイトのそれはセルシオやシーマよりは高くつく。
メーカーも実用車で競争力がある価格でハイブリを出しちゃったら大損する
>>486
あれ?
欧州メーカーは次代規制を適応するとそのためのコスト高で
日本メーカーに優位な状況になってしまうから、規制をゆるめろ
って圧力をかけてるって記事あったと思うんだが。

次代の規制に十分対応するものを作るためにはコスト高になるのは
避けられないことだと思うんだが。それがディーゼルであれガソリンハイブリであれ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:50 ID:hNtNxUKo
ディーゼルエンジンの開発者と、ハイブリッドシステムの開発者、どちらが優秀だと思いますか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:54 ID:7ULyQbXf
時代からしてハイブリだな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:55 ID:j8fb8ix6
>>488
ハイ

ディーゼルエンジンの開発者が優秀だと思います。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:56 ID:DjIw1dbn
オレ、ウルトラ・ナノゲート・キャパシターに期待。
バッテリーと違って低温に強くて充放電を繰り返しても劣化せず、
捨てても環境を汚染しないとか。しかも急速な充放電が可能。
ただし、今のところ密度が足りず、容量が不足だとか。

しかし。超高密度のウルトラ・ナノゲート・キャパシターが完成した
暁には、軽量高出力で耐久性が高く静粛性が高く、環境にも良いという
夢のような車が完成する事になる。楽しみだのう。電気を動力とする
限りは現在のハイブリッド技術は必ず生きる。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:57 ID:j8fb8ix6
最新ディーゼル乗用車試乗会より

「最新の欧州ディーゼル乗用車はすごくいい」「日本でのディーゼルのイメージとまったく違う」「(燃費削減を考えれば)日本でもディーゼルがもっと増えていい」
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:00 ID:j8fb8ix6
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:10 ID:j8fb8ix6
ディーゼル車の排出ガスのプラズマ浄化

効果のほどは、ディーゼル車特有の排出ガスに含まれる浮遊粒子物質(SPM)をほぼ100%除去でき、NOx(窒素酸化物)を大幅に削減できる。
ディーゼルこそが地球を救う。日本の技術が地球を救う。

http://carworld.honesta.net/home/html/essay/reader/20030513/
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:11 ID:j8fb8ix6
ディーゼル車の排出ガスのプラズマ浄化

効果のほどは、ディーゼル車特有の排出ガスに含まれる浮遊粒子物質(SPM)をほぼ100%除去でき、NOx(窒素酸化物)を大幅に削減できる。
ディーゼルこそが地球を救う。日本の技術が地球を救う。

http://carworld.honesta.net/home/html/essay/reader/20030513/


496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:12 ID:j8fb8ix6








ディーゼル車の排出ガスのプラズマ浄化

効果のほどは、ディーゼル車特有の排出ガスに含まれる浮遊粒子物質(SPM)をほぼ100%除去でき、NOx(窒素酸化物)を大幅に削減できる。
ディーゼルこそが地球を救う。日本の技術が地球を救う。

http://carworld.honesta.net/home/html/essay/reader/20030513/







497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:13 ID:j8fb8ix6








ディーゼル車の排出ガスのプラズマ浄化

効果のほどは、ディーゼル車特有の排出ガスに含まれる浮遊粒子物質(SPM)をほぼ100%除去でき、NOx(窒素酸化物)を大幅に削減できる。
ディーゼルこそが地球を救う。日本の技術が地球を救う。

http://carworld.honesta.net/home/html/essay/reader/20030513/






498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:14 ID:j8fb8ix6








ディーゼル車の排出ガスのプラズマ浄化

効果のほどは、ディーゼル車特有の排出ガスに含まれる浮遊粒子物質(SPM)をほぼ100%除去でき、NOx(窒素酸化物)を大幅に削減できる。
ディーゼルこそが地球を救う。日本の技術が地球を救う。

http://carworld.honesta.net/home/html/essay/reader/20030513/






499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:15 ID:ExT/uwqs
>>493

排ガスはガソリン車「優ー低排出ガス」レベルをクリアする超クリーンディーゼルだ
(ただし硫黄分が10ppm以下の軽油を使うことが前提/硫黄分が多いと触媒が十分に機能しない)。

星2つってところだな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:18 ID:j8fb8ix6


http://carworld.honesta.net/home/html/essay/reader/20030513/

実験によると、SPMをほとんど100%近く除去、NOxを約80%、SOx(硫黄酸化物)を約50%、HCを約80&取り除いたと記されている。装置を車載してもエンジン出力のわずか2%のエネルギーでよいとある。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:21 ID:7ULyQbXf
ディーゼル中毒患者が
求めるカキコが無いからって
空白を開けるのであった・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:21 ID:j8fb8ix6
プラズマによる排ガス浄化がきわだって突出した注目すべき技術

ディーゼルこそが地球を救う。日本の技術が地球を救う。日本の技術がディーゼル車と地球を救う。


http://carworld.honesta.net/home/html/essay/reader/20030513/
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:29 ID:urmblWGR
ヤパーリ、触媒使えないから空気清浄器使うしかないんだな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:29 ID:A/WTzD4P
ディーゼル派は代替燃料や現状のディーゼル普及の統計資料など
ちゃんと現実的な具体例を出してるのに
ハイブリ厨は「FCVの時代が来たら」とか「超高性能キャパシタが実現したら」
とか荒唐無稽な仮定ばかり。

どちらが将来有望かは一目瞭然だね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:32 ID:j8fb8ix6
豊橋技術科学大学の水野教授らの研究グループは自動車の排ガス中の有害物質を効率よく除去する技術を開発した。空気をプラズマという状態にし、
有害物質と結合されて金属触媒に吸着させる

その効果のほどは、ディーゼル車特有の排出ガスに含まれる浮遊粒子物質(SPM)をほぼ100%除去でき、NOx(窒素酸化物)を大幅に削減できる。

開発した装置では、両電極間にワイヤを通し高電圧を印加してプラズマを発生させる。プラズマを通過する排ガス中の有害物質は電極に吸い寄せられ、
その裏にある触媒によって吸着分解されるしくみになっている。実験によると、SPMをほとんど100%近く除去、NOxを約80%、SOx(硫黄酸化物)を約50%、
HCを約80&取り除いたと記されている。装置を車載してもエンジン出力のわずか2%のエネルギーでよいとある。

http://carworld.honesta.net/home/html/essay/reader/20030513/
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:35 ID:j8fb8ix6
排出ガスのプラズマ浄化
この技術が実用化されれば、ディーゼル車にとって鬼に金棒だね。

http://carworld.honesta.net/home/html/essay/reader/20030513/
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:35 ID:OSXgoMRU
ID:j8fb8ix6
お前がディーゼルに対して猛烈な恋心を抱いているのは分かったが、同じ内容のコピペ
(正確には空白の空け方が違うが実質的に同じ内容)を5連続で書き込むのは止めてくれ。
正直言って見づらい。
これじゃあ折角のディーゼル・ラブレターが快適に読めないじゃないか。
ま、プラズマにしろキャパシタにしろ燃料電池にしろなかなか実用化には至らないよね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:40 ID:j8fb8ix6
間違いなくディーゼル車の勝ちですね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:42 ID:7ULyQbXf
2chで叫でも無駄だわ
マスコミに叫べ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:44 ID:A/WTzD4P
間違いなくディーゼルの勝ち。
そもそもディーゼルはトヨタやホンダまでもが必死で開発してるのに
ハイブリはBMWとVWが完全無視w
企業姿勢だけでもこれだけ開きがあるんだから。
ハイブリはロータリーのRX8みたいにマニア相手にプリウス1種で細々とやっていくのが関の山。
下手すれば2010年までに完全消滅だね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:49 ID:A/WTzD4P
免許を持ってない夏厨君は知らないと思うけど
21世紀の自動車は電気自動車になるって40年前から言われていたんだよ。
さあ、21世紀になりましたけどどこに電気自動車が走ってるの?
電気自動車が普及する気配すらないじゃん。

自動車に電動駆動は不適。賢明な欧州人はそれを知っている。
だからハイブリなんて糞みたいな低レベル技術なんか見向きもしないで
高度で品格あるディーゼルに未来を託しているのさ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:55 ID:WV4k6LOb
いくら汚いディーゼルが欧州で売れていたと統計出しても、
クリーンさがないので、日本では誰にも見向きもされない。
だから、日本メーカーは欧州では要望によって売っても、
(日本メーカーの今年上半期のディーゼル比率は30%以下らしい)
その車では、日本では星がとれないので発売していない。
各誌の2006年までの新車予想にディーゼル乗用車は皆無ですね。

ディーゼルオタのゆめが実を結ぶこともあろうが何年先でしょう。
2年以内にハイブリッド車は何車種も販売されていることになる。
この差が現実ですよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:09 ID:Nte5xlxj
何だかディーゼル・ラブレターの内容が下品になってきたな。
電気自動車やハイブリッド、ロータリーまで巻き込んで。
ストーカーみたいにしつこいし、これじゃあディーゼルに嫌われちゃうよぉ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:09 ID:Km23ksXs
>ハイブリ厨は「FCVの時代が来たら」とか「超高性能キャパシタが実現したら」

ちょっと待て。超高性能キャパシタは実用化してるぞ。

http://www.fuji-ric.co.jp/meme/200407/chikuden.html

日産ディーゼルのトラックだ。燃費は1.5倍とのこと。

それに、代替燃料はハイブリッドにも使えるんだが。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:14 ID:cNnGmcLV
>>511
>ハイブリはロータリーのRX8みたいにマニア相手にプリウス1種で細々とやっていくのが関の山。

・・あの、エスティマもアルファードもハイブリッド有りますよ。シビック・ハイブリッド
も有るし、インサイトも有ります。今年はハリアー、クルーガーも追加されるみたいですよ。
先々はアリスト、セルシオにも搭載されるかも知れないとか。プレミアムな設定として広がって
いくみたいですよ。そうそう、年内には他にもアコード・ハイブリッドも出ますよ。

日本と欧州は道路の環境が異なりますし、日本ではハイブリッドが良いのでは無いでしょうか。
欧州の方にはディーゼルがいいのかと。高速巡航ではディーゼルが良いようですし。
でも粉塵撒き散らしながらってのはやっぱり厭です。粒子が細かくなっているようですが、
それは見えにくくはなっても呼吸器の奥まで到達するようになり却って人体には
有害なのです。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:19 ID:w0bWYVJI
>>516
あーだめだめ。いくら日本市場で少しばかり増えても焼け石に水ね。
ヨタだけで60車種以上だしてる。(まっ異常な会社だけど。)
世界で市場とれなきゃなんの意味もないの。
>>515
それって超高性能キャパシタじゃないよ
現状の純水素高分子型FCEVはたぶんダメな気がする。まず水素貯蔵が難しすぎる。水素は分子が小さすぎてシールしきれない。
トヨタ、ホンダのFCEVは1週間も置いておくと、水素が超高圧のためバルブや配管継ぎ目などからの水素漏れでタンク内の貯蔵量が激減する。
あと、FCの電極触媒が被毒に弱すぎ。ペンキ塗ってるそばを通るだけで、有機溶剤で触媒がだめになって出力が低下する。エアフィルターの開発が大変過ぎる。

固体電解質型燃料電池なら、さほど燃料を選ばず、電極も比較的大丈夫だが、いかんせん運転温度が800℃と高すぎる。家庭用定置型ならいいんだけど、車載は難しいな。

FCEVは、まだまだ難しい。

当分は内燃機関に頼る時代だろう。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:22 ID:CMYzvSV3
>>516

日本じゃなく、東京ではハイブリッドが良いのでは にしたら?

だから、プラズマで浮遊粒子物質(SPM)をほとんど100%近く除去、NOxを約80%、SOx(硫黄酸化物)を約50%、
HCを約80&取り除けたら、呼吸器の奥まで到達なんてしませんし人体にも、環境にも良いのです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:23 ID:2IHvQwyr
>516
PM,SPM有害なのは人だけじゃなくて他の動植物も同様です。
人の居ない所を走っていても森林破壊に繋がる。
あと、NOxも多すぎ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:24 ID:CMYzvSV3
>>516
ディーゼル車は、人体にも、環境にもやさしいのです。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:30 ID:CMYzvSV3
日本じゃなく、東京ではハイブリッドが良いのでは にしたら?
だって、東京都知事が勝手にディーゼル車規制強めてるんだから、、、
燃料が悪いのに、ディーゼル車が悪いっていうイメージを作り出して規制したでしょ

勝手に東京だけハイブリッドにしたらいいでしょ
ヒートアイランド化が進みすぎた都内は
電気自動車のほうがよい。
>>518
なんですと!まあ、言葉の定義の問題だけど、ナノゲートキャパシタは普通のコンデンサの500万倍、電気2重層キャパシタの5倍のエネルギー密度で、重量あたりエネルギー密度はリチウムイオン電池に匹敵するってんだから超高性能でしょう。
君の言う超高性能キャパシタって何?

あと、ディーゼルトラックに積んでるのは普通の電気2重層キャパシタでした。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:34 ID:Waiip+xb
森林破壊に繋がる->動物が人里に下りてくる->ディーゼル厨が熊に喰われる

「やめろぉー!まだアテンザディーゼルに乗ってないのに死にたくねぇよぉ」
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:45 ID:CMYzvSV3


ディーゼル車は増える……2010年には全世界1000万台へ


http://response.jp/issue/2004/0203/article57546_1.html
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:45 ID:LD2vmRmG
東京都民だって内心はディーゼルに乗りたがってるしね。
とくに最近は都心回帰現象が盛んで超高層マンションの建設ラッシュで
セレブがたくさん住んでいる。
もちろんセレブたちは高貴な自分に相応しい欧州の優雅なディーゼルを欲している。
いずれクリーンディーゼルが日本に上陸したら
都心はヒートアイランドならぬディーゼルアイランドになるよ。

東京都民にハイブリッドなんてダサくて似合わない。つうか全然見かけないしw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:48 ID:CMYzvSV3

イビデン、ディーゼル車の排ガス浄化装置を増産

http://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2004060107072c0
>>523
アホって呼ばれない?
東京都がディーゼルを規制したのはきちんとした調査をして
その結果今の燃料と触媒フィルターの普及状況では
ディーゼルが環境に悪影響を与える可能性が高いという結果が出たからだろ?
都知事がディーゼルが嫌いだからディーゼルを規制しましたとか思ってるの?

恨むんなら東京都を恨むんじゃなくて燃料政策をしない政府
良質な燃料を提供しない石油会社、触媒を安くできないメーカーを恨め。
都を恨むのは筋違い。

まぁオマイみたいなのは脳内ヨーロッパで脳内クリーンディーゼルに
乗ってろってこった。
記事の日付は随分古いのに実用化されてないんですね。
ディーゼルハイブリッドにしても良いかなと思ったけど、
まだまだ先の話ですね?
クリーンディーゼルが実用化されるのは、2300年くらいかな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:51 ID:FDtS3uvq
>>529
三菱のニュース多いな〜
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:54 ID:gtfKBei1
メルセデスはhvを興味を示している。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:58 ID:CMYzvSV3
>>530

どあほって呼ばれない?

東京都知事が勝手にディーゼル車規制強めてるんだから
もし規制するなら、SPM規制、NOx規制、SOx規制、HC規制とかって呼ぶべきでしょ

燃料が悪いのに、ディーゼル車が悪いっていうイメージを作り出して規制してきた(ディーゼル車規制っていう言葉を作り出した)東京都にも責任があるでしょ。

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:58 ID:gtfKBei1
次期レクサスLSかLSの上のセダンにV12気筒6LガソリンhvとV12気筒6.7Lディーゼルターボを用意する。
V10は5Lhv ディーゼルはV10 5.5Lディーゼルターボ
V8は4.6Lhv ディーゼルはV8気筒4.8L
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:03 ID:CMYzvSV3
>>530

http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/diesel/

東京都ディーゼル車規制って書いているでしょ

これでも東京都に責任ないっていうの?

用語の使い方間違えてるでしょ。東京都は。。。。
>SPM規制、NOx規制、SOx規制、HC規制とか呼ぶべき

その結果規制されるのがディーゼルだったら
結局ディーゼル車規制と呼ばれるだけじゃないの?ミッキーマウス保護法みたいに。
朝鮮人というのはイメージが悪いから韓国人と呼べ。
韓国人というのはイメージ悪いからコリアンと呼べ。
結局そういうのと同じじゃないの。
それに日本ではディーゼルはもともとイメージは地の底だからね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:11 ID:CMYzvSV3
>>537

どあほの代表だね

じゃあ、何で企業がイメージキャラクターとして、高額なお金を使ってタレントを使ってるかわかる?
イメージが、とても大事だからでしょ

頭悪すぎ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:15 ID:QpPuuw79
DEP出すのはディーゼルだけだから
>>538
あともう1つの要因として手っ取り早いという要因も挙げられるね。
SPM規制、NOx規制、SOx規制、HC規制大いに結構。
でもそれをどうやって規制するの?すべての車を1車種ずつ検査するのか?
どれくらい費用がかかる?ということを考えてみたらとてもじゃないが無理。
なら手っ取り早くそういうものを多く出してる傾向の強いディーゼルを
規制しようと。それだけだろ。現に規制前は黒煙を出しまくってたディーゼル
のトラックが数多く走ってたわけだし。

てかそんなにイメージが大事ならオマイがタレント雇って
CMつくって放送すればいんじゃない?w
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:21 ID:CMYzvSV3
手っ取り早いからって、勝手にディーゼル車のイメージを悪くする権利なんて東京都にないじゃない。
都民の税金を使って、最低だね。石原は。。。
>>541
今まで触媒フィルターなしで黒煙をばらまきまくってたトラックを恨めよ。
>>542
それを規制しなかった政府を、いや、その政府の国会議員を選んだ国民を恨め。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:30 ID:p06bv3ae
>>542

トラックも悪くないじゃない。
悪いのは、燃料政策をしない政府、良質な燃料を提供しない石油会社、自動車メーカーでしょ

みんな責任転嫁で利益追求のみで、、
>>543
意味がわかりません。
てか今まで規制されなかったからこそ規制されたんでしょ?
それをディーゼル厨房は都が悪い恨んでるわけで。
>>544
それはオレも>>530でもいってるんだが
ディーゼル厨房が
「いやそれでも都が悪い」
と言って聞かないわけで。
まぁいいや。そろそろ寝ます。ノシ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:34 ID:p06bv3ae
>>545
都も悪いでしょ
だから、政府や自治体が悪いのは、無能な議員を選んだ国民が悪いんだよ。自業自得。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:39 ID:FDtS3uvq
>>546
黒煙吸いすぎでノイローゼになったのか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:40 ID:p06bv3ae
>>548
>政府や自治体が悪いのは、無能な議員を選んだ国民が悪いんだよ

そんなこと言われても、今の政府って世論から離れすぎじゃん
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:41 ID:FDtS3uvq
夜も更けたところで
政府世論とは・・・・???
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:42 ID:p06bv3ae
無策無能杉  今の政府

ディーゼル振興策とって〜〜〜
>>550
そうなんだよ。国民が悪いと言ってみたところで、良い議員を選べるかと言われると選択肢がねぇんだよ〜
かといって、俺が立候補してもなあ・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:49 ID:ELEkKNpT
>>553

でてみて  応援するよ
>>554
おおっ、サンクス。
でも、選挙資金が・・・供託金すら払えねぇよ。地盤もねえし。全く勝てる気がしねえ。
DPFや低硫黄軽油の普及は都のおかげ。
D厨は感謝汁。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 05:58 ID:aT0zPS1k
結論は出とる
・長距離高速走行にはディーゼル
・低速渋滞環境にはハイブリッド

結論は出とる
・長距離高速走行にはディーゼル
・低速渋滞環境にはハイブリッド

結論は出とる
・長距離高速走行にはディーゼル
・低速渋滞環境にはハイブリッド

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 07:36 ID:IKezzwwE
結局CNGの勝ち
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 07:49 ID:XfFVocGU
CNGでうちらが一般的に使用できる車って販売されてるの?
>>559
いろいろ市販されてるよ。長距離移動はガスステーションの関係で難しいだろうが。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 14:14 ID:mzIR0jue
燃料重量あたりの出力ならCNGだけどな気体だからがさがはるよな。
天然ガスが液体になったらいいんだけどな。
メタノールがそのようなものか、でも酸素があるし発熱量は落ちるよな。
なんかいい燃料はないかな?
ディーゼルサイクルで水も一緒に噴射して水蒸気の圧力も併用するのはどうだろう。
熱効率を高くできる分排気温度が低くなり触媒が効かないかな?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 14:57 ID:rO4aqb/V
>>536-547
ディーゼルでもハイブリでもどっちでもいいけど、規制は厳しくしてほしいな。
PMもHCもNOXもCO2も。おかげで汚い排ガスを出す車が少なくなってすーすーする。
さらにきつくした規制をくぐり抜けた車なら、それがディーゼルと呼ばれていようが、
ハイブリと呼ばれていようが、どっちでも歓迎するよ。燃料が無いとか、供給スタンドが
無いとか、言い訳はいっさい無し。本当に必要なら普及するはずだよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 15:43 ID:mzIR0jue
厳しい規制とはカリフォルニアのZEV規制みたいなものか。
あまり厳しいと実現できないし、無理矢理厳しい規制を実施すると社会的コストが高くつく。
緩い方がよいなんていうつもりはないけど、その辺のバランスの取り方だよな。
日本の場合、不正軽油がはびこったりディーゼルに対する規制が甘すぎたり燃費基準で重いクルマほど緩かったりその辺が問題だな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:43 ID:shGlfhWd
>>547
都が強力な規制をしたから、今改善し始めている。
ともいえるんじゃない?煙モクモクでもOKなら、わざわざ軽油も改善しないだろうから
進化したヨーロッパ車だけ持ってきても意味なかったし。
>>561
>水も一緒に噴射して水蒸気の圧力も併用するのはどうだろう。

これは、水の気化熱が燃料の熱エネルギーを奪うので、燃焼温度が上がらずトルクダウンになると思われ。
>>527
> 調査対象としたのは主要自動車メーカー、噴射系システムメーカー、排ガス浄化システムメーカー、関連団体と企業

要するに、ディーゼルが増えないと困る人たちと言うことやね。(藁
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 22:44 ID:TOKPCjqO
早くアテンザディーゼル日本で発売しないかな。
アテディ手に入れたらロングノーズ、タケヤリ、サバンナワークス、水中花で優雅にキメようと思います。
夜露死苦!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:28 ID:+d0CsQjt
>>567工作員乙。
各界の一流人が愛好するディーゼルはそんなDQNな装飾はされません。
優雅なディーゼルはセレブのマストアイテムです。
都心の超高層マンションの最上階に住み、バーバリーのスーツをまとい
ロレックスの腕時計を身につけ、優雅なアテンザディーゼルを駆って青山のオフィスに向かう。
アフターファイブはモデル出身の彼女をアテンザィーゼルに乗せ湾岸をナイトクルージング。
これが大衆が憧れるセレブのライフスタイルです。
>>567は「セレブ」と呼ばれたことはありまつか?w
ゴキブリッどこそセレブとは無縁なマニア臭が漂うDQNカーでつねwwwwwwwwwwww
>>563
バランスも何も各地の公害訴訟で敗訴してんだから、PM,NOx規制厳しくするしかないんでないの。
新しいディーゼルならなんとか規制クリア出来るから、後はユーザーの判断に任せればいい。

ほとんどLEVになってる状況で、恥も外聞もなく規制クリア程度の乗用が出せる
メーカーが有ればの話だけど。
>>568
・都心の超高層マンション
・バーバリーのスーツ
・ロレックスの腕時計
・青山のオフィス
・モデル出身の彼女
・湾岸をナイトクルージング

田舎もんが精一杯「高級」と思うものを並べたって感じだな。(藁
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:01 ID:5fhCzO3l
>>568
誰が工作員だって?
お前のような軟弱野郎こそアテディなんて似合わねぇ。
アテディにはターボが付いてるんだぜ。
ヘタレなお前は最新ディーゼルターボの加速で絶対うんこ漏らすから止めとけよ。
せいぜい初代プリウスにでも乗ってな。
>>568
他はともかく、ロレックスの腕時計は趣味悪すぎだろ。
せめてパテックとかブレゲにしとけよ。
あと、ディーゼルってのも止めたほうが良い。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:06 ID:5fhCzO3l
>>568がカローラ2ディーゼルターボに乗って漏らしたうんこ
                ,r,                   
                | \                  
             | .`x,                 
            ,r°  .゚i、               
              ,r'’     ゚'x、             
           ]       ゙'i、,_            
         ,,r'"`''ヽ,,,,,,,_、 _,,,r" ゚ヘ,,_          
       ,,,-l’       ̄`     |`゙゙'v,       
      .,i´ ‘'-,,,,_           _,,r"   〕       
      {,、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄"゙^    _,i´       
      ゙゚''ー_、           _,,,,,--‐″        
           ゙゙̄''''―――‐''″            
カロ2の加速くらいでうんこ漏らすんじゃねぇって。
>>568は絶対アテディに乗るな。うんこくさくなる。
>>568
バーバリーってそんな高いか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:10 ID:5fhCzO3l
>>568
バーバリーのスーツ着てうんこ漏らすなよ。
あと超高層マンションの最上階からうんこの付いたブリーフ捨てるなよ。
>>568
セレブがアテンザ?アテンザ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:15 ID:5fhCzO3l
ゴキブリとうんこは>>568のマストアイテム
>>568はうんこおもらし界の一流人
優雅なディーゼルは勿体無い
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:22 ID:rPON6VoA
ハイブリ厨は欧州車のディーラー行ってみな。怖くて入入れない?w
プリウスとは全然客層が違うんだよ。糞ガキが鼻水たらしてギャーギャー叫びながら
幼児コーナーで積み木投げて暴れてるようなヨタのディーラーとは違うんだな。
営業マンもキリッとしたスーツ着てるし 応対も丁寧だね。選民的な品格と誇りを感じたよ。
おれが行ったときは医者の卵とか弁護士とかいろんなセレブが隣のブースにいて相談してたなー。
もちろん親子連れもいたけど、プリウス海苔みたいに薄っぺらなジーンズにヨレヨレのTシャツに洟垂れクソガキ
じゃなくてお父さんもお母さんもスマートで上品に着飾って、子供もちゃんと躾られて大人しくしてんの。
たぶんハイブリ厨がディーラーに入ろうとしても入口で拒絶されると思う。

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:23 ID:5fhCzO3l
>>568がカローラ2ディーゼルターボに乗って漏らしたうんこ
                ,r,                   
                | \                  
             | .`x,                 
            ,r°  .゚i、               
              ,r'’     ゚'x、             
           ]       ゙'i、,_            
         ,,r'"`''ヽ,,,,,,,_、 _,,,r" ゚ヘ,,_          
       ,,,-l’       ̄`     |`゙゙'v,       
      .,i´ ‘'-,,,,_           _,,r"   〕       
      {,、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄"゙^    _,i´       
      ゙゚''ー_、           _,,,,,--‐″        
           ゙゙̄''''―――‐''″            
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:24 ID:5fhCzO3l
>>568がカローラ2ディーゼルターボに乗って漏らしたうんこ
                ,r,                   
                | \                  
             | .`x,                 
            ,r°  .゚i、               
              ,r'’     ゚'x、             
           ]       ゙'i、,_            
         ,,r'"`''ヽ,,,,,,,_、 _,,,r" ゚ヘ,,_          
       ,,,-l’       ̄`     |`゙゙'v,       
      .,i´ ‘'-,,,,_           _,,r"   〕       
      {,、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄"゙^    _,i´       
      ゙゚''ー_、           _,,,,,--‐″        
           ゙゙̄''''―――‐''″            
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:25 ID:5fhCzO3l
>>568がカローラ2ディーゼルターボに乗って漏らしたうんこ
                ,r,                   
                | \                  
             | .`x,                 
            ,r°  .゚i、               
              ,r'’     ゚'x、             
           ]       ゙'i、,_            
         ,,r'"`''ヽ,,,,,,,_、 _,,,r" ゚ヘ,,_          
       ,,,-l’       ̄`     |`゙゙'v,       
      .,i´ ‘'-,,,,_           _,,r"   〕       
      {,、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄"゙^    _,i´       
      ゙゚''ー_、           _,,,,,--‐″        
           ゙゙̄''''―――‐''″            
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:26 ID:5fhCzO3l
>>568がカローラ2ディーゼルターボに乗って漏らしたうんこ
                ,r,                   
                | \                  
             | .`x,                 
            ,r°  .゚i、               
              ,r'’     ゚'x、             
           ]       ゙'i、,_            
         ,,r'"`''ヽ,,,,,,,_、 _,,,r" ゚ヘ,,_          
       ,,,-l’       ̄`     |`゙゙'v,       
      .,i´ ‘'-,,,,_           _,,r"   〕       
      {,、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄"゙^    _,i´       
      ゙゚''ー_、           _,,,,,--‐″        
           ゙゙̄''''―――‐''″            
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:34 ID:5fhCzO3l
>>578
似非セレブの>>568もダメだろ。
うんこのにおいがしますってつまみ出されるに違いない。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:41 ID:5fhCzO3l
軟派な奴に限って人の事を工作員だのDQNだの言う傾向が強い。
アテディファンとしては軟派の代名詞である>>568がアテディに乗るなんて許せない。
ましてやアテディ愛好家が>>568と同類にみなされる事はあってはならない。
>>568は混血駄馬でうんこブリブリってやってな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 03:56 ID:ej+XHL32
プリウス所有ハリウッドスター

レオナルド・ディカプリオ
キャメロン・ディアス
アンソニー・ホプキンス
ハリソン・フォード
トム・ハンクス
メリル・ストリープ
ブラッド・ピット

この人達は間違っても安物欧州車なんて絶対のりません。まして、安物ディーゼル
欧州車なんて。これは紛れもない事実だ!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 04:20 ID:zrYjDvqC
誰かが(トヨタが)ディーゼルハイブリッド作ればこのすれのケンカはおさまるのでは?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 05:29 ID:ej+XHL32
>>586

トラックの日野はディーゼルHVを作っている。ダイムラークライスラーも
ディーゼルHVを出す。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 08:14 ID:g/JxGQE4
>>586

そうしたら確実にガソリンハイブリが負けるじゃん
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 08:56 ID:2KeR2A/K
ハイブリッドってHybridだから
HVじゃなくてHBでしょ????
>>589
HV = Hybrid Vehicle
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 09:24 ID:2KeR2A/K
だったらハイブリッド自動車って癒え
このナンクセの付け方がガキンチョだな。
夏厨は香ばしいねぇ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 09:44 ID:2KeR2A/K
小厨が生意気なこと謂うな
>>578
凄い欧州コップレックスだな。日本語力から本人は日本人だとは思うけど、そんなに欧州人がいいの?白人を目指したマイケル並みの痛さだ。
大体、医者の卵とか弁護士とかって、「職業に貴賎なし、人に貴賎あり」って言葉知らんのか。オマエは賎民だがな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 10:44 ID:o9XoXGGh
>>587
日産ディーゼルが先で内科医? ディーゼルハイブリッド
しかも電池積んでないし
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 10:49 ID:TaIRFotN
てゆーか、ヂーゼルに固執してるヤツは害児。
ガソリン/ディーゼルって分けるのも何だかなあ。
製品化されてないけど、ガソリン使用ディーゼルもあるんだが。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 12:12 ID:mYqwCbHc
>>595
そんなディーゼル仕様の2.5倍高いトラックなんて・・・
そもそもトラックは板違いね。
>>597
じゃオットーサイクル機関とサバテサイクル機関で。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 12:48 ID:vWr+PmUQ
ディーゼルハイブリに固執してるヤツも基地外。
ハイブリのような鈍重な装置はガソリン車のような欠陥車に搭載して
やっと効果が少し表れるわけで、
単体で優れた性能を持つディーゼルをハイブリ化したところで
費用対効果は微々たるものだと散々がいしゅつだろうに、なぜ何十回も同じ事言う?
ハイブリ厨はストーカーみたいにキモイよ。
ディーゼルハイブリに固執するハイブリ厨はニワトリと形容したが、
お前らの学習能力の無さはニワトリ以下だ。ニワトリには失礼なことを言った。
ステゴサウルス並みとでも言い換えようか?

とにかくハイブリ厨は自動車のことを論じる前に、まず九九を覚えて記憶力を身につけるべきだと思う。

ところで原油価格の高騰が止まらないそうですねwガソリン車ピーンチ
ますますユーザーの関心はディーゼルに移るよ?
601何回も指摘されてるのにね。:04/07/31 12:55 ID:FtyI5uAB
>>600
ディーゼル厨って言うことなくなると、「ガソリン車ピーンチ」とか言って比較対象がガソリン車になってしまうのは何故ですか ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 13:16 ID:KoPGGOGU
ディーゼル派有害物質対策が先。ハイブリへの挑戦はその後。
いまは挑戦出来る身分に無い!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 13:30 ID:NG0lebE2
原油価格が上がるとガソリン車から軽油車に移るほど、本当に消費者が燃料代に敏感ならLPG車が主流になるだろうに。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 14:17 ID:SIH4NkmU
ロシアの大手石油会社倒産や不安定な中東情勢を受けて
アメリカではガソリン価格が高騰し、すでに自動車の売り上げが低落しています。
この状態で来年新世代ディーゼル乗用車がアメリカに上陸するわけですが、
どうやら神の見えざる手で、アメリカも乗用ディーゼル普及の情勢にまっしぐらでつねw

ゴキブリッドの出番は・・・・プッ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 14:24 ID:SIH4NkmU
あとステゴサウルス級知能のハイブリ厨に言っとくが
ディーゼルハイブリッドの話は実際にディーゼル大国・欧州で
ディーゼルハイブリが普及してから言ってくれ。
市場に相手にされてない糞車を記憶能力ゼロのヲタが喧伝したところで何の益もない。
レスの無駄使い。そんな暇があったらまず九九でも暗唱して記憶力を鍛えて
「ほかの人がむかし書いた内よう」をちゃんと覚えられるようにしましょうねw
>>604
アメリカがディーゼル優遇税制を取る確証は?
クリーンディーゼル厨は日本でクリーンディーゼルが普及してから言ってくれ。
市場に相手にされてない糞車を記憶能力ゼロのヲタが喧伝したところで何の益もない。
レスの無駄使い。そんな暇があったらまず九九でも暗唱して記憶力を鍛えて
「ほかの人がむかし書いた内よう」をちゃんと覚えられるようにしましょうねw
>>604
ゴキブリッドのプリウスはアメリカで最大半年納車待ちの超人気車種
なわけだが。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 15:49 ID:o9XoXGGh
>>598
そもそもこのスレの趣旨がワカラんですまんこってす。
おらはディーゼルとかオットーサイクルとかはエンジンの話で、
プリウスのハイブリッドとか、トルコン遊星歯車ATとかはトランスミッションの話な気がするのだが。
え、ハイブリ?ちょーハイギアードなMTとそれを使う腕があればいらんとおもう。
そーゆーギアだとディーゼルエンジンの方が相性よさそうだな。出力特性は。
しかし、そんな車おいらが考えても売れそうもないっすね。
地球温暖化対策は究極の技術とかそんなハイレベルな話ではなくて、
石油燃やしまくりのアメリカ人をどうだまくらかしてエコにするかって話でしょ。
ゴキブリッドだろうとディーゼルだろうとうまくだました方の勝ちだと思う。
ちょーハイギアードなMTとそれを使う腕を大多数の人が持つのは無理な話。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 16:02 ID:o9XoXGGh
>>610
だから売れないよね

で、結局だましの技術としてどーなのよってのだれかおしえてくれんか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:10 ID:DH8OqRNY
トルクコンバータを使わないMTベースのATだってあるし。それとてハイブリ機構より軽くて安くつくし。
欧州車でよくMTベースのクラッチレスATあるけど、
違和感あるしシフトチェンジを普通の人が喜んでするとは思えないな。
運転好きならばいいけれども。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:14 ID:3jog5mhj
プリウス可なり売れ行きが良いみたいだw
ココの立ち上げたヤツは逆の発想失敗だったなw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:18 ID:mYqwCbHc
>>608
超人気でも全体の1%にも満たない・・・w
今後車種増えても「小さなパイの喰い合い」だろうねw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:21 ID:3jog5mhj
調べたらわかるよ
調べたら・・・
風説流すのってディーゼル中毒だろw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:21 ID:mYqwCbHc
>>613
欧州の人は日本人みたくシフトショックに執着しないってさ。
トヨタもYarisにロボットMT載せてバンバン売りまくり。
だいたいMTベースのATだって対して燃費よくないし。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:29 ID:mYqwCbHc
ハイブリッドは姑息な手段。
中途半端な電力源しか持たないクルマのあがき。
内燃機関不要で回生だけで済む次世代車が普及するまでのつなぎ。

ディーゼルは次世代車の時代にも、燃料を変え大幅に進化して
生き残ること間違いナシ、姑息な手段ではなく永続的な手段。
日米では、その小さなパイにすら届いていないのがディーゼルなのだがw

D厨はその話になると、
「もうすぐ日米でもクリーンディーゼルが発売される」
「そうなったらハイブリッドは駆逐される」
なんて話を始めるんだよね、

ところが、ハイブリッドを車種展開がドンドン増えるって
誰かが書込むと、とたんに手の平を返したように、
「そんなのはただの推測だ」
「所詮、ハイブリ厨は推測でしか論を張れない」
とか言い出すんだよなw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:32 ID:3jog5mhj
冗長で意味のないけなしで妄想ネタで
世間は変わらん♪
2chが全てと勘違いしてるのではww
2chで全て変えることはできないよ馬鹿w
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:33 ID:o9XoXGGh
>>619
多分 超ハイギアードなATで不満が出そうなところに電気食わすトランスミッションだろ

ディーゼルが技術的にすばらしいと言いたいらしいのはわかるが、その書き方ではおらもだませないずら
>>620>>615へのレスね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:37 ID:h0I+5Eg1
まっシェアの話はハイブリ厨はしないほうがいいな。
日本はディーゼル規制、米国は今までガソリン代が安すぎたから、多いだけで
ハイブリがディーゼルを上回るなんてことはありえない。トラックもあるんだし。
ハイブリは下手すればソニーのベータみたいな運命をたどるだろうな。
>>615
そうか、つまりある製品は現時点で売れてる分しかシェアがなくて
そのシェアはどんなに同カテゴリの製本が出ても大きくなることはないってことか。
よく理解できた。





つまりクリーンディーゼル市場がない日本では
パイも何もなくクリーンディーゼル搭載車は未来永劫売れないってことだな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:41 ID:mYqwCbHc
>>620
米国でディーゼル車にシェア勝ってると思ってるの?w
製本→製品ね
>>626
ディーゼル車にはシェア負けてるだろうね。
ただクリーンディーゼル搭載車にはシェア大きいよ。
だってクリーンディーゼルなんてものはこの世に存在しないしね。
あるのは有害物質を撒き散らす有害ディーゼルのみ。
には→よりは
に訂正

誤字が多すぎorz
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:49 ID:mYqwCbHc
http://www.bosch.co.jp/jp/press/pdf/DieselDayinJapan_1.pdf
ふーん、2000年で5%くらいかぁ。米国でのディーゼルのシェアは。
あ、なんだかこれよりずっと普及してない技術もあったね(笑

>>628
「クリーン」にしがみつきたい気持ちは分かるけどさ。
単にそれは「将来の普及理由として期待できる要素」でしかないことに気付かないとw
クリーンであろうが無かろうが、実績は実績。
>>630
>将来の普及理由として期待できる要素

で、その"クリーン"という要素は

ハイブリッドにはあるな。実際に存在してるし。
ディーゼルにはないな。実際にクリーンディーゼルなんてないし。

よってこの要素においてディーゼルは"将来の普及理由として期待できない"。
>>630
確かにアメリカでのシェアはディーゼル>ハイブリだな。
>>620の誤りを認めるよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 18:25 ID:o9XoXGGh
ん?
プリウスと同じくらいユーザーをだまくらかしてるディーゼル車ってなんていう車なの?
どういう言葉をはいてだまくらかしてんの?

どうもディーゼル信者の言いたい事は、トランスミッションは卑しくて、エンジン開発は
偉いってことらしいが、その筋書きでだまされてるヒトって多いの?
上高地?で登場したハイブリッドバスって邪道?
いえいえ、いいんじゃないでしょうか。
小さな努力だってそのうち報われるはず。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 18:43 ID:o9XoXGGh
>>635
おれは黒部のトロリーバスの方が好きだな 山な環境なら。
回生できるとさらにいいなぁ。
一般車両が乗り入れる事が無理なところに観光道路つくって失敗したって事を
隠すために延々自動車を使い続けねばならんとは無念ですな。
>>634
バス自体は悪くないんだけど、上高地線のバスを運行するアルピコが政治家の集金マシーンで、
補助金食いまくりという点が問題だね。バスを代替するときに、ものすごい額の公費が使われた
そうだし。でも、その前のバスがものすごい年代物で、黒煙を噴き上げて走っていたのを考える
と、環境面ではマジでプラスになった。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 20:25 ID:o9XoXGGh
でさ、もとの話に無理矢理戻すけどさ、
ヨーロッパでは脱自動車進んでるって話の中で、ディーゼルマンセーになってきたんだよね。
つーとディーゼルにもハイブリにも勝ちはなくてどっちがどのくらい負けるかって戦いなのか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:01 ID:m258edrV
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□
 □□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□■■■■□□
 □□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
 □□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□
 □□□■■■■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □■■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■□■■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■■□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□■■□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□■□□□□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□
 □□□□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□■■□□□□■□□
 □□□□□□■□□□□□■□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:02 ID:m258edrV
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□
 □□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□■■■■□□
 □□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
 □□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□
 □□□■■■■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □■■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■□■■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■■□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□■■□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□■□□□□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□
 □□□□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□■■□□□□■□□
 □□□□□□■□□□□□■□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:03 ID:m258edrV
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□
 □□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□■■■■□□
 □□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
 □□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□
 □□□■■■■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □■■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■□■■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■■□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□■■□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□■□□□□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□
 □□□□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□■■□□□□■□□
 □□□□□□■□□□□□■□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:05 ID:m258edrV
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□
 □□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□■■■■□□
 □□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
 □□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□
 □□□■■■■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □■■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■□■■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■■□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□■■□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□■□□□□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□
 □□□□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□■■□□□□■□□
 □□□□□□■□□□□□■□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:07 ID:m258edrV
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□
 □□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□■■■■□□
 □□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
 □□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□
 □□□■■■■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □■■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■□■■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■■□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□■■□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□■□□□□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□
 □□□□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□■■□□□□■□□
 □□□□□□■□□□□□■□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:08 ID:m258edrV
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□
 □□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□■■■■□□
 □□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
 □□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□
 □□□■■■■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □■■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■□■■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□□■□□□■■□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□■■□□□□□□□□□□
 □□□□□□□□■□□□□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□
 □□□□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□■■□□□□■□□
 □□□□□□■□□□□□■□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
とりあえずディーゼル好きはここに行け。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091267995/l50
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:43 ID:GaRySSKz
君たちのスズメの脳ミソじゃディーゼルもハイブリッドも開発できないくせに
わけのわからんことをわめくんじゃない。

とりあえず、熱力学と制御工学と流体力学と電子工学と材料力学と機械力学と地球資源関係と
ナノテク関連で博士号取って30年くらい実務経験積んでから言え!

647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:46 ID:3jog5mhj
ふっ
レベルが一気に厨房スレに変わったなw
2ch事体終わってるけどなw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:58 ID:o9XoXGGh
>>646
スズメの脳みそいっぱいだました方の勝ちちゃうの?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:59 ID:3jog5mhj
>648
おめ〜の脳みその事だよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:01 ID:o9XoXGGh
>>649
だったらだませるくらいのほら吹いてみなよ
651うんこうんこうんこ!:04/07/31 23:05 ID:aSsnZ/cR
            \  人  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _   (__)  _ < うんこうんこうんこ!
              (__)     \________
           / ( ゚∀゚ ) \
               ̄ ̄ ̄     人
                      (__)
                人  ∩ (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ (__) \( ゚∀゚ )< うんこうんこうんこうんこ!
  うんこ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:07 ID:3jog5mhj
ほら、夏の厨房が粘着してきた・・・
             ∬ ∬
            人
            (__)
.          (__)
         ( __ )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
         ( ´∀`)  / >>652
         /,   つ  <   そなたは我が国の大事な国民じゃ!
        (_(_, )    \歓迎するぞい!ジークうんこ!ジークうんこ!!
    プリプリ 人しし'      \_____
       (;;:::.:.__.;)
      (;;:_:.___:_:_ :)
     (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
654?t?????X?I:04/08/01 00:06 ID:e7sP4sVN
うんこnur nur
  |                  |
  |                  |
  |                  |
  \      /\       /
    \__/    \__/
              ,r,                   
              | \                  
           | .`x,                 
          ,r°  .゚i、               
            ,r''     ゚'x、             
         ]       ゙'i、,_            
       ,,r'"`''ヽ,,,,,,,_、 _,,,r" ゚ヘ,,_          
     ,,,-l'       ̄`     |`゙゙'v,       
    .,i´ ''-,,,,_           _,,r"   〕       
    {,、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄"゙^    _,i´       
    ゙゚''ー_、           _,,,,,--‐″        
         ゙゙̄''''―――‐''″            
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 00:18 ID:b+So8wdL
「ハイブリッドは21世紀の次世代標準車。環境に優しく
 その洗練されたハイテク技術は将来の水素社会にも応用可能」って言うジャナイ?




でも水素社会っていつになったら実現するんだー!残念!
その前に優雅なディーゼルに駆逐される 斬り!
2ちゃんねるブラウザ使えば、即あぼーん出来るってのに…
今時AA荒しですか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 01:04 ID:ckBINtrH
夏だね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 01:07 ID:kj8FzqSC
水素はめどが立たない、バイオマスのほうが現実的。
天然ガス(CNG)は都市ガスインフラを使える都市部では有望。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 02:16 ID:kmYD0CmK
>>655
ん 技術的にどっちが正しかったりよかったりすんのかはわからんが、
書いてある事を読む限りではすずめをいっぱいだまして売れそうなのは這いブリッドだなぁ
ディーゼルが実際に優雅だったとしてもそういわれて百万単位でお金出すほどだまされない感じがする
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 02:22 ID:MgXSjQm0
なんどみても、ハイブリッド、とトヨタに対する嫉妬と妬みがあふれているスレですね。
>嫉妬と妬みが

どっちも同じ意味だろ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 05:54 ID:800jqHvs
>>660

ハイブリッド技術はトヨタが独走しているからな。
ハイブリッドが広まることは、アンチトヨタ君には絶対に認められないこ
とだろう。これがディーゼル技術でトヨタが突出していれば、全く逆な主
張をしているよ。
ディーゼルの環境性能でもトヨタがD-CATで突出してます。
それでもハイブリッドの環境性能には遠く及ばないけど…
他の普通のD-4Dはもっとダメ駄目だけど…
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 06:41 ID:Omlvyv6W
ナノゲートキャパシタが、現在市販してる日産ディ−ゼルのキャパシタの
5倍の容量が来年量産に成功したら、すべてのガソリン車もディーゼル車も
回生補助とアイドルストップが付きます。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 06:47 ID:0ARV5YdF
>>660
三菱のディーゼル中毒だろw
全く方向性の違う車www
環境性能でハイブリの方が上だしね♪
アンチトヨタ君って無知なのかなw
厨房の風説などすぐに見破られる罠w
666?t?????X?I:04/08/01 08:46 ID:F54tJztu
まんこ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 08:54 ID:0ARV5YdF
現実プリウスって海外でも売れてるから
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 09:45 ID:65qGdemd
>>662
トヨタ独走はしょうがないね。THSが理想的過ぎる。機械を理解できる人なら分かると思うが、あの構造は単純でありながら複雑なシリーズ・パラレルハイブリッドを実現していて、美しさすら感じる。
THSの特許を回避して、優れたハイブリッドシステムを構築するのはかなり困難だろう。(ホンダならやれるかなとも思ったが、どうやらダメっぽい)
まともなハイブリッド乗用車を出せるのは、当分トヨタと技術供与を受けた会社だけだろう。

>>664
ナノゲートキャパシタは、乗用車には積むにはまだ大きすぎるよ(重量は軽いが、容積が大きすぎ)。来年はちょっと無理っぽいと思う。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:01 ID:Omlvyv6W
共同開発では、ハイブリッド車用など比較的出力密度を重視したキャパシ
タ(注1)と蓄電池代替などエネルギー密度を重視したキャパシタ(注2)の2種
類の実用型大容量キャパシタおよび、電圧制御手法を含めたモジュールシ
ステムの開発を目指します。性能的には、当面の実用化としては、
15〜30Wh/kgを目標とし、これは、現時点での世界最高レベルにある日デ製
キャパシタのおよそ3〜5倍に相当いたします。

3社の提携により、大容量キャパシタを用いた蓄電システムは、広範な製品
の実用化を可能とし、世界のエネルギー問題、環境問題解決のために大きく
貢献できるものと考えます。

今後、3社の共同作業により、年内を目標として、実用化商品のサンプル提
供・量産化・共同事業の運営形態等に関し、詳細を詰めてまいります。

http://www.jeol.co.jp/jeol/topics/2004/040614.htm
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:06 ID:0ARV5YdF
ブラウン管テレビと薄型テレビの比較と同じだな

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:20 ID:Omlvyv6W
今年の10月か11月にはサンプル出荷を開始できる予定です。 量産時には
価格を活性炭キャパシタを2分の1以下に、ナノゲート・キャパシタをその
数分の一にするつもりです。 現在の活性炭のキャパシタがワット時あた
り約1万円ですから、だいぶ下がってくると思います。 一般の方々の眼に
止まるようになるのは、まだもう少し先ですが、ぜひ楽しみにしていてく
ださい。
http://www.fuji-ric.co.jp/meme/200407/chikuden.html

>当面の実用化としては、15〜30Wh/kgを目標とし

('A`)
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:23 ID:Omlvyv6W
>>672
ニッケル水素もリチウムイオンも電池を壊さないように、浅く充放電して
使っています。 それに対し、キャパシタはいちばん底まで完全放電しても
壊れない。
>>670
・・・(きっと深い意味があるんだな。。)

ブラウン管テレビ=こんな箱の中で中の人も大変だな。
薄型テレビ=こんなに薄くなると、中の人は平面だな。

こんな感じでいいのかな?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:27 ID:Omlvyv6W
すでに技術的に完成し、商品化している活性炭キャパシタ(エネルギ密度
:6〜12Wh/kg)を量産化するとともに、さらに商品ラインナップを充実、
加えてこの技術をベースにナノゲートキャパシタ技術(*)の実用化開発を
進め、エネルギ密度については2004年度中に40Wh/kg(ニッケル水素電池の
実効容量相当)、2005年度中に60Wh/kg(リチウムイオン電池の実効容量に
迫る)をそれぞれ目指し、量産商品化を計画している。
http://www.cqpub.co.jp/news/2004/April/0428omron.htm
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:27 ID:0ARV5YdF
答え
時代の移りかわり
>>673
それにしても先の長い話だね。当面は大型車専用だな。ホンダもキャパシタに固執しなかったら、
IMEももう少し違った形にできたろうに。さすがに10年くらい経ったらハイブリッド車や電気自動車
の補助電源として活躍するようになるだろうが。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:32 ID:Omlvyv6W
>>677
ホンダのIMEは、インサイトもシビックもニッケル水素ですが
なにか?
>>678
開発がかなり進んだところまで、キャパシタがすぐにでもモノになることを前提にシステム開発
していたんだよ。知らないの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:36 ID:LNwmiQaR
>>673
それはそうだけど、キャパシタは残っている電気が少なくなると電圧が下がる。
電圧が下がると残った電気は使い切れない。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:37 ID:Omlvyv6W
>>679
知ってるが、コストでIMEには使えなかった。
燃料電池車はコスト無視だから採用したが。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:39 ID:Omlvyv6W
>>680
そのために電気回路の役目がある。
>>681
燃料電池に採用できたのはコストだけが理由じゃないよ。主電源を持っているから、
回生エネルギーを蓄えるのはウルトラキャパシタ程度のものでよかった。ハイブリッド
だったらそんな電気はすぐに使い果たしてしまう。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:46 ID:nikljA61
夢をみるのは結構だが大容量キャパシタが量産されたらガソリン車もディーゼル車もすべてキャパシタを搭載するとか痛すぎる妄想。
なんか一気に良スレ化
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:50 ID:Omlvyv6W
>>683
インサイト・シビックに採用できなかったのはコストが最大の課題。
日産ディーゼルのキャパシタトラックは14,436,000円(現行車の2.5倍程度)
もする。
http://www.kumikomi.net/article/report/2002/15nissan/01.html
>>686
コストなんか当然のこと。それを前提に、容量に対して場所を取りすぎ、
まだまだハイブリッドカーの電源に使えるようなシロモノではないって
こった。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:00 ID:Omlvyv6W
NECと組んでマンガン系リチウムでハイブリッド車を開発してる
富士重工もナノゲートキャパシタを検討している

トヨタが最近発表したマジェスタもキャパシタを積んでいる。
http://ne.nikkeibp.co.jp/free/article/20040714/104473/
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:09 ID:Omlvyv6W
ハイブリッド車用2次電源は現在,Ni‐MH(ニッケル水素)2次電池が主流
だが,次世代のハイブリッド車や燃料電池自動車はLiイオン2次電池に移行
するとみられていた。しかし,高エネルギ密度のキャパシタは,このシナリ
オを覆す可能性を秘めている。
http://dm.nikkeibp.co.jp/free/nmc/kiji/h592/fea592a.html
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:12 ID:LNwmiQaR
>>682
昇圧器にも限界がある。電圧0になるまでは使えない。
電圧が2分の1になったら蓄えられているエネルギーは4分の一になるから
その少ないエネルギーのために昇圧器を組み込むのにもコストの問題が有る。
>>688
電装系の駆動用程度ならキャパシタも使えるというくらいの意味しかない記事だな。
富士重が考えているのは、メイン電源はマンガン酸リチウムイオン電池、蓄電で取り
こぼした回生エネルギーをキャパシタに貯めるという方式。ハイブリッドがキャパシタ
だけで足りるようになるのは相当先。日経のアジテーションに引っかかってはいかん。
すべて嘘とはいわないけどね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:19 ID:Omlvyv6W
>>691
ホンダのFCXに乗ってみることを勧める。
回生はキャパシタで十分なことが解かる。
>>692
同乗したことならあるよ。確かに燃料電池車くらいだと十分だね。683で書いたけどさ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:28 ID:eEyC0eCr
キャパシタをIMEには、使えないよなぁ・・・
ホンダがのハイブリッドシステムは、IMA。
>>694
素で間違ってたよorz
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 14:39 ID:kmYD0CmK
>>691
アジテーションは大事だよ。
アメリカ人にとっては「車はステータスシンボル」なんで、オーナーが
「どういうアジテーションに反応したか」を宣伝する道具なんだから。
つーわけでディーゼルのもうちっとだまされてもよいと思うアジテーションも希望。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 14:54 ID:Qe2z633w
だからつべこべ言ってないで
優雅なディーゼル単体と混血駄馬ハイブリ
どっちが将来有望かはよ結論ずけろよコノヤロウ!!!!
環境に優しいハイブリッド機構搭載車と害車ディーゼル車
どっちが将来有望かは既に結論付けられてるよな。
                          
あ、結論づけるだぞ。結論ずけるじゃないぞ。
混血駄馬のほうが生命力強そうですね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 15:26 ID:nikljA61
そのキャパシタも燃料電池と同じ匂いがするな。
話題先行で次代のビジネストレンドにまつりあげられ結局根本的な課題が解決されることがなく捨て去られる。
キャパシタのことはよく知らないけど多分イオンを偏らせて電荷を保持するんだろう。そんなものすぐ拡散しちゃうから!!
ハイブリッドは普通の技術になるでしょ。
現在のトヨタ式か知らんが。。。

今後はますます減速時の運動エネルギーを回収して有効活用するよ
内燃機関を使うなら、電気、空気圧等で回収する別のユニットが必要
よって、ハイブリッドの技術はしばらくは続くんじゃないの?

ディーゼルは高圧縮エンジンだから、重量、耐久性に難があるね
新車時のパフォーマンスを20万`維持できるかな?
日本のように、通勤の様な使い方だと10万`持たない場合もあるね
ガソリン以上にドライスタートに弱い、その割りにオイルに関して無頓着
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 15:42 ID:ZM4WrWf0
> ディーゼルは高圧縮エンジンだから、重量、耐久性に難があるね
> 新車時のパフォーマンスを20万`維持できるかな?

凄いネタだ・・・釣りでしかない。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 15:50 ID:ZM4WrWf0
もしディーゼルに耐久性が無ければ、某都知事が政策打たなくても
メーカーの売る新車だけ改善すれば充分だなぁ。

そうではなくて一度売ったアマアマ基準適合の黒煙トラックでも
延々と壊れずに走り続けられてしまう耐久性が、行政の失策を
棚に上げてでも乗換、改善を強制した理由・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 16:06 ID:LQQwLSZU
プリウスって無駄だらけだよな
機械式のミッションなんかいらないじゃん
だから中途半端だって言われるんだよ

エンジンの出力は100%発電機を駆動し
全て電気モーターで走行するのが限りなくシンプルで合理的な設計だろ
ようするに電気式無段変速機だ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 16:07 ID:kmYD0CmK
ここまで読んで妄想すると、優雅な都会では自動車そのものが衰退してく気がする。
残りの田舎者をディーゼルがだますか、ハイブリがだますか、と言えば、
田舎者限定だからマッチョなディーゼルの方が生き残り率高そう。
でも個人的には俺の住んでる地域には入り込んでほしくない感じ>マッチョな田舎ディーゼル乗り
嫌な未来を想像しちまった
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 16:09 ID:LQQwLSZU
これならエンジン設置位置の自由度が増して
機械式ミッション車両では実現できなかった
優れたデザインの自動車も可能だろ
最強じゃん

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 16:16 ID:kmYD0CmK
>>706
で、そのような単純な思いつきが実現されてないのはなんでなの?
>>707
ID:LQQwLSZUがハイブリッドシステムを全然理解して無いから。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 16:58 ID:Omlvyv6W
>>700
もまえが今使ってるPCのクロック、キャパシタで駆動してるんだが?
それとももまえのPCはすぐに拡散するキャパシタなのか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 17:25 ID:XfPeoT2R
>>704
それはシリーズ型ハイブリッドといって、巡航時の効率が悪いんだが。
エンジン→発電→モータ→駆動 より、エンジン→駆動 の方が当然効率よい。
THSは、パラレルとシリーズのいいとこ取りを、単純な機構で実現してるところが凄いんだが(機構は単純だが制御は激ムズ)。
>>709
> もまえが今使ってるPCのクロック、キャパシタで駆動してるんだが?

詳細な説明を求む。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 18:15 ID:Omlvyv6W
>>711
バッテリーをつんでいないデスクトップでも設定をメモったり
時間を刻むクロックを動かすのにキャパシターを使ってる
>>712
素直に電解コンデンサと言えばすむ話だろ
>>712
ホントか ?
機種名、もしくはマザボの型名教えてくれ。

>>713
電解コンでは大した時間保持でけんと思うが。
>>714
もちろんキャパシタだけじゃ全然ダメだから、かならずボタン電池を搭載してるよね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 18:34 ID:800jqHvs
ドイツではプリウスは8ヶ月待ちみたいだよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 18:44 ID:pru2mPve
トヨタは全世界的にも環境対策に厳しい企業として認められつつあります。
ところが、欧州ではハイブリッド車に対して懐疑的で、ディーゼルエンジンの方が環境に優しいと考える方が多いため、
シェアの伸びが予想よりも下回っているのが現状。

http://tawa.seesaa.net/article/275453.html

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 18:47 ID:pru2mPve
>>716

矛盾しない?8ヶ月待ちって本当?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 18:50 ID:nikljA61
キャパシタといってもセラミックコンデンサやら電解コンデンサ、そしてこのスレで度々でてくる超大容量のコンデンサ
ごっちゃになってるね
>>718
ブログをソースにされても・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 18:56 ID:kmYD0CmK
>>710
制御の難しさは駆動電池の容量、発電機の限界軸回転数、モーター出力あたりを上げると
上げた分楽になる気がする。
先代プリウスが最初のマイチェンを急いだのは前二つがどーしよーもなかったからかな?
今のプリウスはTHS2なんて言ってるけど基本構成でかわったのは3番目だけなような。
>>716
たくさんスズメが捕れてよかったね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 19:02 ID:Omlvyv6W
ハイブリッドをとやかく言う貧乏人は
最近でたヤマハのリチウム電動アシスト自転車にのってみなさい。
いちど乗ると病みつきになる
値段が通常のママチャリの5倍するが2倍程度になったら
間違いなくアシストの時代になる
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 19:03 ID:pru2mPve
ハイブリッド・ディーゼルは燃料電池より優秀……MITの報告

ガソリンハイブリッド車は、燃料電池車にかないません。

http://response.jp/issue/2003/0312/article23313_1.html
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 19:04 ID:eCf/WMfI
自転車は自分の足で漕ぐのが楽しいのに・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 19:13 ID:pru2mPve
ディーゼル・ハイブリッドこれ最強

http://jays.cocolog-nifty.com/privatepaper/2004/06/post_3.html
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 19:16 ID:pru2mPve
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 20:22 ID:Omlvyv6W
>>726

please translate this article
>>715
それは、「キャパシタで駆動してる」とは言わんだろ。

>>723
> http://response.jp/issue/2003/0312/article23313_1.html
> 燃料電池よりもハイブリッド、特にディーゼルと組み合わせたハイブリッド

クリーンディーゼルとやらは検討にも値しないと言うことですね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 20:36 ID:mOTZeEkw
EV時代が到来した場合、内燃機関車は淘汰されると思う。
というのは、ブリヂストン等が開発しているイン・ホイール・モーターが実現
された場合だ。ホイールがモーターになり、動力としても回生用としても機能
すれば、シャシー内部には動力は何も置かなくて良くなるのだ。
電池がナノゲート・キャパシターになっているか、燃料電池かは未だ分からないが、
これらは床の部分に敷き詰めれば良いだろうから、基本構造は板の四隅に車輪がついてる
だけで良い。その上に座席や荷室、ボディを搭載すればよいから、設計の自由度が
極めて高い。
商品として現れた時、静粛性や環境性能ばかりでなく、見た目にも自由なデザインの
車は訴求力が高いものになるだろう。しかも環境性能によって政策的に補助が行われたり
して益々競争力を高めるだろう。逆に、粉塵を出し、NOXを出し、騒音と振動を出す
内燃機関車は市場から締め出されていくようになるだろう。
・・数十年後の先になりそうですが。
プリウスとかのハイブリッドは興味ないがマーチの4駆みたいな
メインの駆動輪以外(マーチはFFだからリア)をモーターで駆動
するハイブリッドシステムには興味がある。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 20:45 ID:mOTZeEkw
>>730
エスティマ・ハイブリッドがモロにそれでしょ。
アルファードもそうだったかな?
>>700
ナノゲートキャパシタのこと言ってるのなら、それは、はずれ。
まだ、そのイオンによる擬似容量には手を出さずjに、正攻法で、容量を増やしている。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 20:57 ID:OtpVosVX
トヨタってV8のディーゼルないな。
あとV8のガソリンのハイブリッドも
>>730
それは、フォードだったかダイムラーだったか、やろうとしていたね。
今どうしてるのかしらんけど。

プリウスよりは、技術的なハードルが低いよね。
最初は、4WDを軽量化するための技術として、
そして、次は、バッテリーを積んで、回生やモーターのみの走行を実現。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 21:08 ID:5kHJGO1o
>>728

> クリーンディーゼルとやらは検討にも値しないと言うことですね。

いや、全く逆です。ガソリンハイブリッド車にお金をかけても無駄という意味です。
クリーンディーゼルにお金をかけて開発するべきだということです。

>電池がナノゲート・キャパシターになっているか、燃料電池かは未だ分からないが、

('A`)
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 21:20 ID:Omlvyv6W
たぶん燃料電池には必ずナノゲートキャパシタが付くはず。
ホンダのFCXのように。
>>735
どこをどう読んだらそういう結論が出るんだろうか...。
ディーゼル厨の考えることはわけわからん...。