【mazda】マツダデザインを語るスレ3【zoom-zoom】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
派手さよりもセンスの良さで勝負。
そんなマツダのデザインをマターリ語ろう。

過去ログ
【mazda】マツダのデザインを語るスレ【zoom-zoom】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060970813/

【mazda】マツダのデザインを語るスレ2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074431715/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 09:25 ID:jG9V7szJ
2?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 10:14 ID:I9GnOJZt
ご苦労さんでした。70年代ころのあまりに古い時代のデザインを褒めるカキコが数件続いて
気持ちが萎えていた。コスモスポーツとバブル期に見るものあり。今とこれからも期待できる。
それ以外の時代は、さほどでもないと思う。気分を変えて充実したオピニオンをよろしくね
つまり、バブル期の車とそれ以外はコスモスポーツしか認めん!
といいたいのだな。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 10:34 ID:XHdx4Cbn
いやそこまでは(笑)。今とこれからも、って書いてあるでしょ。
スレッド2の終わりのほうで、古い時代のファミリアとか挙げられてたような。
本気だったのかなあ。あのあたりで一気に温度が下がったような気がした。
とりあえずアテンザ以降糞
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 12:26 ID:I9GnOJZt
いやそこまでは(笑)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 15:00 ID:LjKykJVE
ベリーサってレビューに似てるような気がする。
デザインじゃなくてイメージやターゲットが、

レビューって1.5があったり(発売当初あのサイズで1.5は珍しかったと思う)、
革張りシートやアルミホイールの設定もあったり高級志向だったような気がする。

まあレビューに四角いガワをのせてDWデミオになったんで
DYデミオ→ベリーサとは逆だけどね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 15:11 ID:+pHEztAp
かわいいとは思ったが、マツダはあのデザインでほんとに売る自信があったんだろうか。
レビューの内装は廉価モデルは見て唖然とした。軽並み。それでも100万近くはしてたと思う。
でもいいのもあったんだね。
ベリーサはかなり高いレベルだと思う。ポロ・ゴルフ買いたいわ、というような人むけ。
日産のキューブあたりが国産ではライバルか。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 16:12 ID:zMlhFTbj
レビューはキャロルの乗りで逝っちゃったらしいよ。
それが原因で、ダメだったらしい。 さすがにあの大きさで カ〜ワ〜イ〜イィ〜 とは行かなかったんだろう。
まぁ軽やリッターカーに乗らない女の子は小さいのが嫌とか、言う子が多いんだろうし。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 16:48 ID:LjKykJVE
8です。
ベリーサには試乗しました、高級志向でした。

レビューはサイズ的にはかわいくないですね、ただかわいいだけでなくもう少し大人の女性を狙っていた気がします、
CMもアイドルから脱皮しつつある小泉今日子でした。
デザインもライト周りはプレッソの雰囲気があり、車体形状もセダンと言い切っていたのでは?
仏・伊のコンパクトの香りが濃い他車にくらべ明らかに「デザインしましたよ」とユーザーに訴えかけていたのでは。
届かなかったようですが・・・。

バブルのあだ花の一つですね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 17:03 ID:RyBuGIiJ
セダンんんんん・・・・!?というより「球」だと思った。リアウイングもついてたような。
愉快なデザインだったなー
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 17:29 ID:zMlhFTbj
でもあのパッケージングは結構よかった。
あのサイズにして4人座り、サムソナイトのトランクを飲み込む。
まさにデミオの親ですな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:08 ID:Yqy1OwcM
>>12
欧州じゃそれなりに良く売れたらしい。結構見かけるよ。
>>11
無敵のCMアイドル、KYON2のただ一つの汚点と言われたのがレビュー。
ヒット神話崩壊の瞬間を見れました。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 21:25 ID:tfjl6rmv
>>3
そのころのファンは結構多いぞ。ムリしてけなすこともあるまい。
シトロエン2CVの後継といわれていた
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 22:05 ID:pYii4hYI
>>16
了解
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 22:39 ID:zMlhFTbj
>>14
ドイツではあのパッケージングがなかなか高い評価を得たらしいね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 10:34 ID:9xSeeImy
超小型セダンといえば、最終オプティもそうだったよね。
エアロダウンビークスとかは結構かっこいいと思ったんだけどなぁ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 11:34 ID:xhJZAqcF
オプティは軽の長さの規制の中で無理矢理作ったから無理矢理になってしまってるよな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 15:34 ID:2gWVHBd/
おしゃれなベリーサだが、リアはファミリアSワゴンに似てるね。他は今までのマツダのデザインから抜け出たような感じがする
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 17:36 ID:r4b6OcJf
ベストカー誌によると、ベリーサはプレッソやランティスを手がけた人だとか。
でも、それならもうちょっとスッキリとしたデザインにしてほしかったかな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 17:58 ID:JqN8TYam
いやそれはプレッソファンが聞いたら喜ぶだろうな。両者の間に面影はないようだが、
ちょっとコンビニにいって立ち読みしてくる。ランティスクーペとアクセラセダンには
ルーフの形状に共通の雰囲気あったよね。ベリーサ実物は、ごつくないと思うよ。
>23

あー、それでこのサイトのベリーサの評価がなんか不自然なんだな

ttp://www.automotive-design.net/
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 20:16 ID:b62+jgEp
ええっと、どういう不自然かよくわかりませんが、ベリーサって
コンパクトカーの上質スタンダードだと思う。日産キューブのような個性的なデザインは
長い目でみると寿命が短いのではないかな。一見するとデザインのインパクトもさほどないし、
スポーティにも見えないが、あえてスタンダードゆえのロングランを予想したい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 20:25 ID:YGLRxfJf
ttp://automotive-design.net/cgi-bin/auto/rank.cgi

↑これと

ttp://www.automotive-design.net/cardesign/michelin/index.html

ここのライターのプロフィールとか見るとわかるよ。
「ベリーサのすべて」読んだけど、デザイナーの話からするとベリーサのテイストが
マツダの次世代デザインっていう感じじゃないみたいね。

今のスポーティ路線+国内向けエアロ付販売でホンダ日産あたりのユーザーが
流れ込んで来てる気がするから次の一手は重要だ。
下手におもねると次世代のアテンザやアクセラあたりはシビックやスカイライン、
インプのように大多数の一般人が引いてしまうゲテモノ化してまた販売どん底になりかねん。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 20:17 ID:CpO+cD5m
ベストカー見てきたけど書いてないなかったような。別の号かも
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 21:31 ID:Bsyk46jC
某工業新聞によると、2004上半期販売ベスト30にシビックスカイラインインプレッサは
確かに存在せず。これはかつては優良銘柄じゃなかったのか。知らなかったなー
ちなみにマツダ関連銘柄は、10位デミオ30位MPVの2台が食い込んでる。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 21:55 ID:caHiEOtq
ベリーサのデザイナ−はファミリアNEOのデザインも手がけた人。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 23:00 ID:7L/DONVB
ファミリアネオと、あれは、たしか、クレフという名前だったか。
実車を見たことがなかった。ネオのデザインは意味不明
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 08:42 ID:06C2ZKpb
ネオはフォードからの意向だから。
フォードからの押しつけで、せっかくのフェスティバもあんなになっちゃったし。
フォードは自らのミスを認めたくないがために、レーザーは最後まで残したわけだし。ワラ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 11:45 ID:8V5fwpw5
フォードのデザインあんまりよくないよね。スポーツカーの代表はマスタングでしょ。
GMのシボレーコルベットに軍配
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 11:45 ID:IxmPeUbn
WRCに出ていたカロ−ラに似た顔をしていたレーザー。
大好きだった、3Drでなければ買ってたかも。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 12:39 ID:+qM4Kq+5
コルベットのデザインは明らかに7(FD)に影響されてたね。確かにかっこいい
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 12:45 ID:06C2ZKpb
でもFDの方が綺麗。 超えてれば良いんだがマネをして超えられないのではダメダメ。

米フォードで良いと思ったのはプローブかな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 15:43 ID:8NsZ6CMg
大人気のFDだが、前方に来るほど幅が広がってくるような。もうちょっとスマートなほうがよろし。
ルーフも丸すぎ。もっと後方へ自然に流れるほうがよかったな
FDにあーだこーだと言う奴は
美味いカレー食いながら「肉の量が・・・」「ジャガイモの味が・・・」と言うようなもんだな
重箱の隅というか的はずれというか
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 17:50 ID:KWzbGy3H
前に国分寺市役所に阿部譲二がピンクのレビューで来ていたぞ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 18:23 ID:r441wjiL
げてもの
FDのケツだけはキモイ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 18:33 ID:ngThHBD3
ほめればいいってもんじゃないと思う。まるで宗教。熱いね。
まぁ人気のある物にアンチは必ずいますから。
本当は好きなくせにw
嫌な性格だわ(プゲラうひょ〜
アテンザとかデミオとか臭いデザインの方向はもう終わりということでよろしいか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:29 ID:R4cvJzhg
>>34

マスタングとコルベットを比べるのは、マスタングが
ちょっと可哀想だと思います。

コルベットはGMの先端技術実験車、かたやマスタングは
リジッドアクスルのなんちゃってスポーツカーですから。
かかっているお金が違うと思います。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 22:33 ID:oGqAQxMo
コルベットはお値段非常に高く、NSXクラスまでありますね。
ブランドを代表するスポーツカーのデザインということで、ふたつを
挙げましたが、フォードのデザインってどうですかね?
47>>

フォードっていっても、グループ全体だとプレミアムから
バリバリの実用車まで様様ですよねぇ。

絶対に偏見なんですけど、フォードって実用車!って
イメージなんですよね。私の中では。華が無いっていうか。
そのイメージがどこからくるのか自分にも分かりませんが。

顔つきなのか、面の構成なのか、キャラクターラインなのか。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 22:55 ID:IxmPeUbn
49>
たしかにピックアップってイメージは強いでし
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:53 ID:yi6M+57m
最近の欧州フォード系デザインの顔はどう?
フィエスタとかフォーカスとか。あれならアクセラの方がはるかに上等。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 00:18 ID:Cc4Vn9gb
大排気量OHVって乗ってみたいな
よくできた小排気量OHVもいいもんです。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 04:31 ID:rXiuiC/F
OHVはどんな乗り味ですか。最近DOHC以外はあまりないですからね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 07:07 ID:b8m1l9j+
>>50
関係ないが、次期フォーカスが出揃って、欧州で松・フォ・ボで大乱闘にならないといいんだがなぁ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 08:03 ID:qYo1UJ/Q
俺は欧州フォードデザイン嫌いじゃないけどね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 11:10 ID:v251XBs4
共通フェイスの理解者とみた
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 11:20 ID:0JInGsXz
スポーツカーはともかく、SUVのデザインはいいと思う。
エスケープとかエクスプローラとか。たしかマツダ車の親戚だが
端正な顔に惹かれる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 11:35 ID:QsJPM78l
>>45
売れてますからね〜。トヨタのシエンタに猛追されながらも、なんとかランク10位。
多分スポーツ系車種はあの顔で行くんじゃないスか、残念ながら。
売れなきゃしょうがないから。ベリーサの登場で新デザインへの期待は
ますます大きいが、今は我慢のときか。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 11:42 ID:QsJPM78l
書き忘れ
10位はデミオです。アテンザ30位には姿見えず
ようするに終了ってことですな。

時期ロドスタはどうなるのか知らないがアテンザや8顔は似合わない。
新しいマツダをイメージさせ、なおかつ初期型ロドスタを思わせるデザインでいくだろう。
スポーツカーは艶やかであって欲しい。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 12:15 ID:Zy/IOdta
国内販売とか小さい問題だから
息吹ってプレーンでいいと思う。
あのままでは出ないだろうけど、シンプルな造形の中に合理的なパッケージングが
なされているところが気に入った。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 12:42 ID:7qXTWcik
しかしデミオとMPVが売れ筋では、あの顔はマツダにとってまぎれもなくカセだぞ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 13:45 ID:ny8744L9
90年頃、欧州を旅行して一番目にした国産車は、
ファミリアのハッチバック(アスティナ)だった。
先月、ドイツを旅行していたら、またまたアスティナが一番目立っていた。
たしかに、リアビューはかっこいい。

マツダって欧州では人気あるみたいね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 13:45 ID:n4Qrxulg
シエンタはHYUNDAIのマチスに似てるような気がするが
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 16:51 ID:CamH2UOo
ロードスターは2代目が好きだが、現行型は目つき鼻筋鋭く、口が大きく開いた
男顔だな。2代目前期のかわいい顔が好きだ。
>>62
息吹、いいですよね、何にもついてない状態なので実際プレスしたあとは
どう変わるのか解らないけど、あれをベースに低く、力強く、コンパクトで
シンプルなオープン作って星ーなー
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:51 ID:g2krOdhJ
フィエスタ偶然見てきました。足元広々。しかし内装はあまりおしゃれとはいえないなあ。
マツダって昔から内装のセンスいいですよね。ユーノスのころから。トヨタいいというと
世間では通るけど、あまり信じられない。500はもう一歩だったが。
批判されると思うけど、息吹そのまま出してほしい。
密かに好きでしたw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 22:08 ID:qYo1UJ/Q
欧州フォードはフォーカスもモンデオもフィエスタもシンプルで良いと思うよ。
欧州でのマツダとフォードの分野分けは シンプルのフォード スポーティーなマツダ と言ったとこだな。
デザイン面では差別化できてて良いと思う。

>>64
アスティナって綺麗なデザインだよね。
テールランプも横一線なんだけど点灯すると4灯型。
リアスポも綺麗についてるし、リトラクタブルヘッドtらいともきれいに決まっている。
良い車だったねぇ。

>>66
ロードスターってかっこよくもあり、美しくもあり、かわいくもある。 そんな完成度の高い車でいて欲しいね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:19 ID:5DUgRRyF
リトラのいいところ。古くなってもガラスの曇りが気にならない。見えないから。
でも、表情に欠ける。シボレーコルベットも普通のライトなったし、もう
新型車では見れないかも。初代ロドスタファンは残念だろうな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:39 ID:L0kFBqVY
布幌ももうないと思う。コペン快走。電動ハードトップを越える利点はなさそうだね。
コストも重さもデメリットにはならないくらいだろう。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:58 ID:g5GrMG3P
ロードスターファンだが、衝突時の安全性どれくらい?あの薄いデザインが好きだが、頼りなさげ。
>>72

ロードスター
(英roadster)〈ロードスタ〉乗用車の形式の一つ。二扉ほろ型でほろが折り畳めるもの。

/国語大辞典(新装版) 小学館 1988
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 01:50 ID:wJFWk32h
それ日本国内向けの商品名です。マツダもね、それくらいのことはわかってると思うよ。だから国外では
ロードスターの名前では販売してない。くだらない話はやめよう。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 03:08 ID:ZJTmzhVO
ここで、2択の問題。Zロードスターの幌の素材は、布?それとも金属?
電動ハードトップ?Z軸中心に近いとはいえ、そんな重いもん
採用するわけないでしょ。かえってビンボー臭い。
「RX−8のデザインは走りを意識させる、いわばマシン的なものですが、
次のNC型ロードスターは、そこまでアグレッシヴではない、もっとハートウォーミングな方向になります」
>>76
Z3もZ4もソフトトップだと思った。
>>78
NA的な方向性ってことかな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 08:19 ID:19GJc1gD
次期ロードスターは電動と手動の設定があるらしいぞ。

>>78
その話が確かならば、良い方向性だと思うよ。
ロードスターはスポーツカーである前にオープンカー。
スポーツカーのように攻めのスタイルである必要はない。
そう言うのが欲しい奴はださいエアロパーツとやらでやってもらえばいい。

NAのように見た目はハートウォーミングで乗るとスポーツ。これでいい。
NAみたいにアッサリとした流線型でいいんだよ
>>80
ロードスターこそ真のスポーツカーで、エアロだの何だのは
スポーティカーやGTカーのためって感じがするが。
特に貴島氏のNBは、このスレで評価の高いFDの血を受け継いでるわけで。
(平井NAも好きっすよ)
デザイン
NA>>>>>>>>FD>>>超えられない壁>>>NB
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 13:03 ID:19GJc1gD
NAとFDはほぼ同等でしょ。
NBはかなり良いのだが、FDやNBにくらべると何かこう今ひとつ・・・。
MC後のモデルなんて何か無理矢理感(目のまわり)さえ・・・。
>>83
スタイリングの話なら概ね同意。デザインなら
NBが最もレベル高いと思う。
…なんかオレ、浮いてる気がしてきたorz
なんたって世界中がそのコンセプトを真似したんだからな
NAのデザインパッケージが突出して高いのは言うまでもない
FDは真似したくても真似できないというものあるがw
NAのデザインの影響力は計り知れない
NBはNAのコンセプトでスタイリングを変えただけ
もちろん安全性や剛性感といったものが新しいだけあって上回ってるが
デザイン面でNAを凌ぐことは無かった
>>86
それ、NAのとこにエランいれてNBのとこにNA入れても成り立たない?
最初にNAが出たときは、許せなかったもん。日産パイクカーみたいな
ことするんじゃねえよ、って。(結局NA買ったけど)
NBはスタイリングをNAからキャリーオーバーしつつ、FDのコンセプトを持ち込んだ
「別のクルマ」だと思う。NBを高評価してしまうのは、
オレのエランコンプレックスなのかもしれないね。
エランは遠い過去の車だ
そんなものをいつまでも引き合いに出してたらしまいにゃT型フォードの話になる罠
様々ないい車が生まれた80年代後半のデザインで
NAロードスターは間違いなく突出してるということだ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 16:33 ID:19GJc1gD
ユーノスロードスターはロータスエランを意識したことは間違いない。
開発者も否定はしていなし、似ていないなんても思わない。

でもそのロータスエランを超えるくらいのすばらしい車になってる。
それどころか、世界の名車に名前を連ねる車だ。
ロータスエランの開発者達も、これほどの車に意識されたことはうれしく思っていると思うよ。

意識したのと真似をしたのは違う。
意識は良いなと感じて頭の中に置きながらも独自の感性を持って作っていくこと。
真似はその言葉の通り似ている物を作ること。
意識して元祖の物を超える物を作ればいいのだが、真似して超えられないのは最悪。
まぁ日本車のほとんどがその領域なんだろうけど。

マツダには意識するレベルにとどめて欲しい。
ユーノス500&800 ユーノスロードスター、RX−7・・・・ 
などのデザインを生み出したメーカーなんだからもっとがんばって欲しい。
そんなマツダに惚れてマツダファンを15年くらいやってんだからさ。
>>89
「エランを超えるくらいのすばらしい車」ってとこだけ否定させて。
もちろん、現代の技術水準で、日常的につきあえるスポーツカーを
比較的安価で安定供給できたことは明らかにエランを超えている。
(私見では特にNB以降)「エランと比較する必要もないくらいの
素晴らしい車」になったんだと思うよ。継続は力なり。
NBは高い
NBは良くも悪くも普通の乗用車って感じになった。
NAはスポーツカー。
>92

私はNAからNBに乗り換えましたが、決してそんなことは無い。
はっきり言ってNBに乗ったらNAには戻れない。

スタイリングにしても私はNBの躍動感の有るサイドのラインと、
グラマラスなリアのラインは惚れ惚れする。

正直言ってNA厨多すぎ。
マイナー後のNBはジャパニーズカーを感じるキレの有る目つきに
本気で惚れた。だから買った。

このスレはスタイリングを語るスレでしょうけれど、
それこそ固定概念にとらわれている方多すぎです。

少なくとも私はNBの方が高評価です。
事情があってロードスターを手放してしまったけれど、
ジジイになったらもう一度NBを所有したい。そう思える一台です。
NA厨が多いのはしょうがないだろ、何を今更。
それだけNAの影響は大きいんだよ。
おまいがNBが好きならそれでいいじゃん。
現状はNAが好きな「NA厨」の方が圧倒的に多いだけ。
多数決が全てじゃないが数の上ではそういうことだ。

俺もNBの良さは認めるよ。
NAには劣るけど。
9593:04/07/18 21:34 ID:hOs0uG3F
>94

その通りなんですけれど、かくも、その”いまいち一般的にも
認められなかった感”のあるユーノス500を褒め称えている人が多い
このスレで、現行車で有るロードスターがデザイン以前の話で
運転性能云々という点も含めて語られているのが非常に歯がゆいだけです。

ロードスターのスレでも荒れる話題なんですけれど、
結局つまんないな、と。

NB好きな人っていらっしゃいませんか・・・(悲)
NB厨1匹じゃどうしようもないな。
俺はNB好きだがデザイン的には素直にNAの方がすぐれてると思うし。
結局、自分が気に入ってるなら、それでいいんじゃないか?
自分と同じ嗜好の人間を、ここで探す意味が分からないよ。
>>95
免許も持ってない若造でよければ、ここにいますよー。

あの不敵に笑ってる顔とか、抑揚のある面構成とかに惚れてます。カラーリングも深みがあるし。
世間的にNAデザインのほうが人気が高いのは、仕方のない部分があると思います。
上記の特徴はいってみればNB特有の「クセ」であって、NAのすっきりとしたシルエットのほうが万人受けは良いでしょうから。

まあ、NB派はそのクセのある造詣が感性にはまったヒトなんだと思いますよ。僕とかw
よーし、まずは免許とって金貯めて……って、そんなことしてる間にNC出ちゃいそうだな……。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 22:38 ID:19GJc1gD
>>90
エランを超えられるくらい だから。
超えたとも超えられ無いとも思わないかな。
つーかこのレベルになると超える超えないの問題じゃないよな。

たしかにエランと比較する必要はない車になったよな。
ただ、次のモデルで米フォードの影響がどう出るかが心配で・・・。
3ナンバー化は仕方ないにしても、車重が1.1tなんて日には現代の事情があるとは言え
もうエランと同じラインのライトウエイトスポーツではないと思うんだよね。
ユーノスロードスター&マツダロードスターのライトウェイトスポーツではないと言えるかも。
もう、別の車だと思うしか無いと。

マツダ開発者の魂に期待するしかないな。 どこまで米フォードの事情を拒めるか・・・。
大きなオープンスポーツはRX−7カブリオレに任せておけばいいのに・・・。泣

そう言う意味でオープンカーの2車種の存在は必要なのかな。
>>95
上の方でエラン云々してたものですが、デザインとしてはNB派。
運動性のために(怪しいけど)リトラ廃止したり、
スタイリング面でノスタルジーから解き放たれたと思ってる。
所有してたのはNAなんで、NAももちろん好きですよ。(今はデミオっす)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 23:25 ID:19GJc1gD
>>93
NAがよくてNBがダメなんて言ってないぞ。
ロードスターというオープンカーの特性を考えると、エレガントさや、ある程度の華奢さ、
綺麗さなどが合っていると言うこと。
NBは向上した性能からすればあの力強さは良いと思う。しかし、ゆったりと走って
景色に溶け込むようなのどかさというか、そう言う感覚NAの方が似合っている。
味わいというか、わびさびと言うか・・・。


本格ピュアスポーツカーのRX−7などNAのテイストでは合わない。
そう言う事じゃないのかな。
まぁリトラ廃止はしょうがないよな。
デザイン以外はデメリットしかない。

といいつつ俺はリトラ好きなんだけどな。アスティナとか。
リトラ廃止はアメリカの影響でしょ。
昼間でもヘッドライトつけろの法律のため。
マヅダ・アセロラって乗れば乗るほどビタミンC摂れるって
デムパですか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 23:49 ID:RUJzDanL
とにかくマツダのデザインは独創的だよ。スピア−ノなんてお洒落だし、AZオフロ―ドなんて世界一小さいクロカン四駆だぜ。
>>95
おいらもNAとNBだったらNBの方が好きだよ。
実際、NAは好きだったけど、2シーターや荷物積めないということに
抗してまで買おうとは思わなかった。
でも、NBは出たときから欲しいと思っていて、今NB3に乗っている。
NAはデザインも、その他の点でも魅力的だとは思うけど、
サイドのラインは93が言っているようにNBの方がグラマラスで好きだしね。
NBはNAの正常進化だと思っているよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 06:19 ID:mTyq4CnV
>>103
法律の問題もあり、コストの問題もあり、重量の問題もあり。

上のほうで次期ロードスターは幌が無くなるなんて話しが出てますが、それはないにしても
幌と金属屋根との二本立てで登場することは考えられないのでしょうか。
あと、シークエンシャルシフトもそろそろほしいかも。

>>105>>105!! 釣りはヤメなさい(笑
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 09:46 ID:eVfdHxZG
なんか暇人がマツダスレに出没しまくってるようだな。
皮肉のつもりだろうがかわいそうになってくるよ。 ワラ

リトラが無くなった原因は
1 走行時のライト点灯の義務がある国への対応では意味がない。
2 対人安全性の面でボンネットへの突起物は好ましくない。
3 ライトの高性能化でライトの位置が低いスポーツカーでも問題なく法律をクリアできるようになった。
4 モーターや可動部などの部品点数増加による重量増
5 リトラ機構によるコスト増

などだな。 これだけマイナスがあると無理矢理作ることが不可能だよな。

貴島さんは 超軽量モーターの開発でもされれば不可能ではないんだが...。と言っていた頃もあった。

FDがMCでコストカットのためにリトラ廃止という噂があったが結局ならなかった。
マツダのデザイナー達が死守したんだろうな。 アリガトウ
>>108
言ってることに説得力あるんだから、わざわざ貴島主査の名前を出すのはやめようよ。

MCでリトラクタブルランプが廃止されなかった理由はもうひとつ。
アメリカの2ドア不条理税制のあおりを食らってすでに需要が相当落ち込んでたので、
ランプ部設計変更によるコスト増に対するメリットは全くなしと判断された(にちがいない)。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 11:34 ID:eVfdHxZG
>>108
いやね、俺もリトラ大好きな人間なので聞いたことがあるにのよ。
そうしたら厳しいねぇ。 でも・・・ と言う話が出たので参考までに書いたわけです。スマソ
どうせリトラ廃止にしても
アメ公の糞フェミ団体が「安全性に問題あるザマス!」とかぬかしたんだろ
馬鹿共が騒げば煽りを食うのはメーカーだからな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 18:07 ID:eVfdHxZG
まぁ実際問題としてあれほどの突起は対人安全性では不利だろ。
FD>NB>>>>>>>>エラン>>超えられない壁>>>パクリNA
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 21:32 ID:eVfdHxZG
>>113
ハァ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:03 ID:aqwSKqXh
ベリーサについて。

満を持して発売したデミオの一ヶ月目の販売台数が予想を遥かに下回る数字で、
「これはヤバイ。何とかしなくては」と派生車種の開発を始めたんだ。
当時、デミオが売れないのは女性受けがしないマッチョなデザインが原因、と
言われていた。それゆえ、ベリーサはおとなしめのデザインになった。
今考えれば、デミオの立ち上がりが悪かったのは高い値付けが原因で、値引き
幅を緩めたら売れ始めたけど。

今後のマツダのデザインは、肉感タップリからベリーサのようなおとなしい
おとなしい方向になる。またエッジの効いた繊細なデザインも検討されて
いる。
インテリア・エクステリアともに次のプレマシーを最後に方向転換するらしい。


116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:42 ID:8vzKc5Ta
デミオのデザインは間違ってないと思うけどな。
初代の「男が乗ってもおかしくないハッチ」っていうコンセプトは受け継がれてるし。
女のハッチはもう飽和しかけてるんだから、istみたいな男のハッチを作るべき。
だからベリーサを作ったのは正しい…と勝手に考えている。
ベリーサは装備から考えてもモロに女性向け
>>117
装備って助手席のバニティミラーのこと?
女性向けと言うよりは女性受けを狙った車でしょう。あくまで運転するのは男。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 02:37 ID:4+cV50lU
>>115
>今後のマツダのデザインは、肉感タップリからベリーサのようなおとなしい
おとなしい方向になる。またエッジの効いた繊細なデザインも検討されて
いる。
インテリア・エクステリアともに次のプレマシーを最後に方向転換するらしい。

本当か?今の躍動的で若々しいスタイルが気に入っているんだが。
早くアテンザ買おうかな。アテンザは最近のマツダデザインで一番好き。
エラン>FD>NB>>>>>>>>超えられない壁>>>パクリNA
アテンザやデミオが若々しいか?
世間のイメージを代弁すると「オサーンクサイ」なんだが・・・
>>119はきっとオッサンなんだよ
いや、オッサンが悪いってわけじゃないよオッサンはオッサンの良さがあると思うし

ベリーサ以降はデザインも若返ると思う
しっとりとした感じで繊細な部分も持ち合わせるような
ベリーサ!
どこから見てもナウなヤングの車!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 12:26 ID:b6THroJ9
>>122
ど、どっかで聞いたフレーズだな…
デミオスポルトって、コンパクトカーで一番カッコイイですよね?
一番てことは無いな・・・
ベスト10には入ると思うけど
>>125
是非、その10台を全部挙げてみてくれ。
とりあえずマツダ以上を順不同で、
ヴィッツ・フィット・マーチ・キューブ・コルト・イスト・スイフト・ストーリア・パッソ・VWポロ

やっぱデミオはベスト10落ちだな
なんで、コルトが入ってるんだw?
>>124
あの下品なエアロが台無し。
DQN度全開のブ厚いリップ、鈍重さを増幅するサイドスカート、
人間に例えると二段腹のケバいオバハンて感じ。
素デミオはそこそこ良いと思うが。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 16:24 ID:b6THroJ9
コンパクトカーのなかで
デザイナーたちってマーチとかキューブを評価したがるよねえ。
でも自分はフィエスタかな。デビュー自体はかなりまえなのに、
いい形してると思う。
肩肘張らずに気楽に乗れそうな雰囲気もいい。
フィエスタがデミオとしてでてくれていれば…
Kaも良かった。
とくにフォード贔屓ではないのだが…
ヴィッツの国内仕様、どうみてもかっこ悪いやんけ。
どうみても、豚にしか見えん。
ルポ プント プ206 MINI シC2 ルーテシア ヴィータ フィエスタ マーチ ベリーサ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 18:09 ID:AmL1GUuP
>>93
アクセス制限がかかってカキコできなかったが、NBいいよね。NBは1960年代と現代のまつだ顔が上手く溶け合ってる。
もう一回り大きくてもいいな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 19:37 ID:SGSLU+gD
次のロドスタが、仮に電動の、しかも金属製屋根であったとしたら、重量増加分いかほど?
30キロくらいなら肥満体が乗ればたいしてかわらないんじゃぁないかいな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:42 ID:JAyml0Ti
>>124
少しトンガリめのシャープなデザインとしては良くできていると思う。
エアロスタイルもDQNじゃないし、直球勝負って感じかな。
デザイナーのまとめ方のうまさが光ってる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:43 ID:JAyml0Ti
>>134
金属屋根はないと思うよ。
電動と手動という噂があるよな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:48 ID:+BtziG7F
>>122
ナウ?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:54 ID:+BtziG7F
>>136
そっすかあ。コペンやメルセデスを見てると、可能性あるかなと思ったんだけど。
電動は決まりだろうな。文明はラクな方へ流れるからね。でもセキュリティ上の
優劣はどうだろ?
>>135
そうお?確かに現行マツダ車種はだいたいエアロをうまくまとめあげてるのが多いけど
デミスポだけは例外的に不出来だな。現行マツダではダントツ最低最悪。
次点はプレマシーで微妙なところ。マイチェンでノーマルフォルムが糞になったから
エアロの酷さが際立ってはいないだけか。あとはまあ許容範囲。
因みにオレは基本的にエアロ不要派なんで、視点は許容できるか否か、あしからず。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 23:01 ID:0tZpSnNu
>>139
やはり、エアロ不要派にはワカランだろうな。
あのデミスポのデザインの素晴らしさは…。
わかりたくもないし
>>139
なんか偉そう
万人受けしない、味のあるマツダ車。
決して大量に売れてはいけない。
>>141
ID変えてデミスポ叩き必死やなぁ
変えてないし
呼んでないし
じゃあ144の141へのレスは何に掛けたレスなのか、言ってみそ
>>132
正直ここにデミオが入るのは厳しいな。
つーかデミオはこのスレでわざわざ語るようなもんじゃないだろ。
値引きスレでやれ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 23:43 ID:JAyml0Ti
>>139
最近のマツダはノーマルは程々にしておいて、エアロを付けて完成系みたいなデザインにしてるよな。
アテンザ、デミオ、アクセラ。共にそう感じる。
ただデミオのディスチャージ+リアスポ付きはアンダーパーツがノーマルでもかっこよかったりする。
>>149
それはトヨタやホンダの手法だろ
マツダのエアロ、あまりかっこいいとは思えないんだけど・・・
どこか取って付けのような感じ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 00:23 ID:HSew0j/y
デミオのスタイル、アルファ風でカッコイイけどな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 00:35 ID:WBqt+LFr
言っちゃなんだが、マツダの稼ぎ頭だからなー。欲を言えばリアデザインにもう一つかな。
横はいいよ。
先代のデザインは秀逸だったがね
今のはアレでしょ>デミオ
うむ。先代は秀逸だった。
あの潔さといい簡素なところに洗練されたデザインを感じる。
現行はどうもゴテゴテしちゃったね。
どんな車でも先代のほうがよかったという香具師いるんだよな。
そんだけ愛されてたってことなんだろうけど。
>>156
単なる負け惜しみにしか聞こえないのが悲しいけどね。
先代のデミオは、マツダの負の時代のデザイン。
特にエクステリアは、デザイン面で評価されるような代物ではない。
あの車は、コンセプト、パッケージを評価するべき車。

現行のデミオが、先代を好きだった人に受け入れられないのは理解できる。
日産の負の時代のデザインに惹かれた人が、
今の日産のデザインを理解できないのと同じ。
すべての人が、そういうわけではないが、その傾向はままある。
あ〜あファビョっちゃった
車メ板て>>157みたいになんでも悪意にとろうとする香具師が多いなあ
>>156なんてただの一般論なのにね。なんかトラウマでもあんのかね?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 03:31 ID:9a/d6+Dx
2chのアクセス制限はどういうタイミングで、どのくらい続くかどなたかわかりますか
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 11:37 ID:6iA6xMxO
トヨタ車はいつの時代もロクなデザインがないな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 11:43 ID:S6nfQ71P
ユーノス500からNBロドスタに乗り換えた。NBロドスタ、写真でみるとアレだけど実物は
カッコイイとおもうけどなあ。
>>160
ここに限ったことじゃないよ。

2chやりすぎてマイナス思考の極地に追い込まれたようなもんだろうな。
>>158
>コンセプトやパッケージ

そういうものを含めてデザインというのです。
車だけじゃなく家具でも電化製品でも。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 14:48 ID:Ki1lDbft
158は基本的に同意の人いると思う。
>>166=158
168166ですが:04/07/21 15:18 ID:jFr1dfyX
違うけど、>>158を読んで、バブル終焉後のカペラの再登場が頭に浮かんだ。
古めかしい姿に亡霊を見たような気分だった。マツダよくぞここまで盛り返したなぁ、
そんな思いで見ましたよ。
先代デミオは大ヒットした
カペラはヒットしなかった

先代デミオのデザインは素晴らしい
カペラのデザインはイマイチ

それだけのこと
せめて、このスレッドでは「スタイリング」と「デザイン」を
きちんと使い分けようよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 15:52 ID:1b6QmpCT
先代デミオはフロントデザインは好きだな。
プチRVって感じで、前期型ファミゴンの弟分みたいだった。
でもサイドデザインやリアデザインはいまいちだったと思う。
もう少し色気があっても良かったかな。
シルエットはいいと思うけどね。

現行デミオは、マイチェンしてから良くなったと思う。
何かと叩かれがちな丸テールだけど、現行デミオにはマイチェン前のより
今のの方が似合ってると思うな。
前期のはあまりにアルファ(ry
>>170
切り離せないよ
デザインに優れるものはスタイリングもよい
切り離す、じゃなくて用語の使い分けだって。
スタイリングに優れているものがデザインがよいとは限らない。
別にこのスレはスタイリングスレじゃないんだから気にするな
デザインにだけついて語ればいいじゃん
デミスポは、もっと大きなエンジン載せてるとデザインと整合性が取れる気がする。
スイスポは、その点地味だがエンジンに見合った軽快な感じがする。
上手く言えないけど、あの安っぽさは肯定できるなあ、と。
NBロドスタの曲面デザインは、リアはグラマラスに感じるが、
フロントはノッペリの印象でつな。スポーツカーなんでシャープな所が欲しかった。
ちと、スピードを感じさせない。

とりあえず、IBUKIはカコヨカタ。RX−7楽しみでつな〜
>>165
カーデザインていうのは、コンセプト、パッケージ、
エクステリアデザイン、インテリアデザイン、
これらのすべてが優れていてこそ、評価されるものです。
>>176
先代デミオはどれも優れていると思う。
インテリアは当然安っぽかったりし、
フェスティバの使いまわしのためメカ的には難があったりしたが。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:07 ID:wgJD9oCe
息吹ってさぁ かっこいいとは思わないが、なんかNAと同じようなかわいらしさというか、
愛嬌があるデザインだよね。
 でも息吹はデザインは遊びで、実はパッケージングとかの方が大きな意味があるんだよな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 21:02 ID:2vWdi9X/
  欧州でマツダが高評価な理由  
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083802516/

なんか変な奴が一人まぎれこんで面白いことになってる(プ
しかしマツダヲタって切り返しにセンスがないってゆーか・・
もすこし粋にいけないもんかね?

180166ですが:04/07/21 21:13 ID:PrUywBhh
その切り返しにセンスがあるっていうのは、どこのスレでしょう?
粋にというより、文で粋を示したらどうでせうか
>>180
そういうまどろっこしさがセンスないっつーことだよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 01:06 ID:frvH2TTp
>>181>>179
だからさあ、粋のある文を自分で示してごらん。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 01:20 ID:/oToiSkQ
>>179批判は一人前だが、自分では何もできないタイプ
とりあえずデザインを語らないならどっかいけクズ共
サバンナはかっこよかったなぁ...
あと、リトラクタブルヘッドライト復活しないかなぁ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 01:44 ID:2YWMHZSR
どうでもいいよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 07:01 ID:V+FzsL9O
184も、よく読むと語ってないじゃん 他人のこと言うなよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 08:22 ID:KOY3LaFG
リトラって上げてるとなんかじゃまだなあ。それに顔の表情に乏しいと思う。
いい点は、いつも下げてるので、虫の汚れが付かない。(NBファン)
NBの締まりのない顔よりマシ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 11:40 ID:0NAAacwG
NBにも前期モデルと現行モデルがあるんだけど
>>173
同じようにスタイリングの優れていないものは、
デザインが優れているとは言いません。
>>188
釣りか
顔の表情に乏しいのは固定型だろう
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 14:38 ID:c8JyaJOI
>表情
人にたとえていうと、サングラスをかけている人と、いない人、かな。
めがねない方が表情わかりやすいでしょ。釣りじゃないよ。ほんとNBファン。
その例えは変だな
普通「目を瞑ると目を開ける」を持ってくると思うが>リトラ
目をパチクリさせて表情豊かでしょ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 15:43 ID:T4w5dP9y
あはは。まぁ、いいよ。ファンがいるのはしょうがない。でも次はもうリトラなさそうだから、
NAファンにはちょっと残念だね。
NAは確かに良い。けどNBもいいよ。実物見て思った。
NBはすごい写真写り悪いクルマだとも思った。
前は買うならNAだろ!と思ってたけどNB見てかなり決心が揺らいでるよ。
クリスタルなんとかって水色のNBがほすい。
NBのハードトップってもう出てるの?
あれはカコイイ!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 19:28 ID:mkoqY8Ti
クリスタルなんとかって色、きれいだよね。国産ではちょっと見当たらない色。
NB初期の顔つきから少し変わって、目と鼻筋に鋭さが加わってるから、今のマツダ顔が好きな人は、ひかれるだろうな。
でもNB初期のかわいい系が好きなんだ。さしずめ女顔。口も小さい。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 19:42 ID:ilIH4Oh6
>>197
クーペのことかい?出てるよ、確か260万くらいじゃなかった?
本当はエランが欲しい
妖艶なんだよな、NB後期は。
NBってアメ車特有のヌメヌメ感やダイナミックさを無理矢理小さくまとめた感じ
リアフェンダー、リア周りの無意味な抑揚が悲しい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 09:03 ID:pqOw+gca
あの抑揚がいいんだよ。
アメ公だけだろ
あんなのウケるの
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 14:54 ID:4jft8H2A
好き嫌いの問題はともかく、次型の情報だれかある?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 16:14 ID:TeWDBMB/
ロドスタターボ、トランクリッドを何とかしてほしいなぁ。
あそこさえ何とかなれば好きなんだけどなぁ…。
>>205
息吹(だっけ?)は次の次?
俺みたいなヘタクソでも親しめるようなクルマになって欲しいな…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 18:59 ID:wqPGMlsP
息吹はエアコンユニットがシート後方に来て、その分だけ、エンジンが後方寄りになる。結果、
エンジンはホイールベース内に納まり、完全なミッドシップという話だったよね。あのスタイルは
売れないとは思うが。
えー、手元にあります『ROADSTER SPORTS MAGAZINE AiR』によりますと、

・RX-8よりもハートウォーミングな方向。
・ドアのラインは現行型よりもほとんど高くならない。肘を乗せて走れる。
・デザインテイストは過去には戻らない。息吹とも異なる。
・「マツダのDNA」「ロードスターのDNA」は、後者をより重視。
・RX-8のプラットフォームは、使えそうな部分に限って使う。
・RX-8にも使っていない素材(材料なのか、新技術のことなのかは不明)をたくさん使う。車重を軽くする為らしい。
・作っている本人が欲しくなるような車を目指した。
・ディメンションは息吹に近い?
・形式名は「NC」でほぼ間違いない。

軽井沢ミーティングでの開発者の話によるものということで、かなり信憑性はあると思われます。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 22:46 ID:gsTjXNkR
209さん、ありがとうございます。入力大変でしたね。
rx−8のシャーシ、車高は現行ロードスター並み。顔は新顔。でいいすか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:16 ID:Kumpgl1P
>>208
息吹のスタイルは書カーのための演出だからな。
大事なのはパッケージングだろ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:20 ID:x0N3wUS8
過去に戻らず、息吹とも違う顔とは、リトラでもなく、今のマツダ顔でもなくということか
それはどんな顔?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 00:50 ID:9l91gdE3
208以外の特筆すべきパッケージングとは何だ
214大台デミオ:04/07/25 08:44 ID:2A1q06pb
>・RX-8にも使っていない素材(材料なのか、新技術のことなのかは不明)をたくさん使う。車重を軽くする為らしい。

外板アルミ化?1t以下に収まれば大したもんだが…期待しとこう。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 16:40 ID:1qOapX7y
軽井沢ミーティングとは、広島からわざわざ長野まで行ったの?
暇だなあマツダも。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 22:57 ID:wDGEjnnh
>>215
軽井沢ミーティングは700台以上のロードスターが集まるロードスター最大のイベント。
毎年マツダから数名の開発関係者が来るよ。
 大事なお客との接点で、お客の意見などが聞けるから結構重要な情報収集場所らしいよ。
そう言うとこからの情報収集がファンをたくさん作るポイントだと思うよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 23:42 ID:F/VuCNb6
ああ、そうなの。知らなかった。なるほどね。
まさかここみたいにNA信者がいっぱいなのかな。いやしつれい
NAはカッコイイって!!!





                                   ほんとはエランが欲しい…
>>217
IDがNb6……さすがNB派w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 08:54 ID:8Fcae4qH
>>217
つーかNAファンってすごく多いよ。
各地のミーティングではまだまだNA大勢だから。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 09:19 ID:WTWNJkj+
俺はNAに乗ってたけど、リトラクタブル云々を別にしても、NAの方がカコイイと思う。
今はNBに乗ってるけど、正直後悔してる。
いかにも古くさいと思うが、NA。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 10:46 ID:OjFdeTEo
>>222
NAは金をかけられなかったゆえの素朴さと
その上での妙なこだわりがよいのだと思うよ。

古臭いかどうかは別問題のような気が。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 12:20 ID:FO9FBRt7
s63年だっけ?初めて見たときは見とれました。今NBファンだけど。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 12:33 ID:PXfIoJqS
おしゃれな奥様向け→NA
ちょっとサーキットまで→NB
こんなとこじゃない?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 12:38 ID:0/OTI98h
>>225
おしゃれな奥様が乗れるほどの個体がどんだけのこってんだよw。
おしゃれな奥様にはNBのVSコンビネーションB辺りがいいと思うが。
NA>NBと言われてキモイNB乗りが粘着しちゃってるなw
あのエランに似てるんだぞ!?
NAのがカコイイに決まってる!!!!!!!!!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:39 ID:yjzQVMah
かっこいいかどうかは個人の趣味だよね。他の話をお願い
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:42 ID:VXQL4ddc
おいらホンダファンだけど
最近のマツダのデザインは素でカコイイと思いますた。
漏れはアテンザの顔が好みでつ。
ほかの国産メーカーも頑張ってくれよ…
>>230
スレタイが・・・・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:14 ID:pDqyu/vy
マツダファンだけど、アコードセダンの「真後ろ」に関して、
ボディーの造形と、赤主体のランプのデザインはいいと思った。
他のメーカにも、ちょっと気になるデザインの車とかあるよね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 05:57 ID:M5TvfrFi
マツダだから ボロい〜んだも〜ん♪
乗ったらっ こう言っちゃうよ〜♪
「糞〜!」
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 06:49 ID:kdp0zqIU
>>233
アテンザのクリアカバーテールは濃い色になると、急に落ち着きが無くなりものすごくかっこわるい。
23S系のダーク処理がされた物はそれなりにマッチしてるんだけど・・・。
あれ何とかならないのかね。 セダンをみるたびに ヲイヲイ! っておもう。
あとアクセラのハッチに付いている奥行きのないデザイン。
ボディー側に比べて明らかに後付感が。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 12:25 ID:njVkc60y
>>235
禿同。
アクセラのテールを見たとき、をいをいって思った。
どうして奥行き感をそろえなかったんだろうね。
ほかは気に入ってるんだけど…(特にセダン)。
をいをいって…何?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 18:28 ID:bBMoT+AP
>>236
ベンチマークがプラッツだからだよ!
>>235,236
言ってる意味が良くわからん。奥行きって何ぞ?

アテはしゃーなかろう。クリアテール前提でデザインしたんだろーよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:13 ID:kdp0zqIU
>>239
ライトはバルブが収まるようにカバー内部が空間になっている。
アクセラの場合、バルブがある部分は奥行きがあるのだが、バルブのない部分がなぜか、
奥行きのない(空間ではない)物になっている。
奥行きがないと立体感が無くなり違和感がある。
わかった?

そうそう今日アクセラ23Sみたんだけど、昼間みるとかっこいいのに
夜みるとテールランプが小さくて全く迫力がない。
LEDを花火型点灯にしたのはいいが、非常に貧弱なんだよね。
その辺のことは考えなかったのだろうか・・・。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:23 ID:L/8QGZXW
アクセラのテールレンズ、最近のマツダ車共通の丸形内蔵のもので、カッコイイけどね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:26 ID:sYgx3qYH
そのLEDが新しさを感じさせて、カコイイ!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 06:46 ID:ZW+gbsic
運転してる本人にとっちゃ、どうでもいいことだけどね。
見れるわけじゃないし。
ホンダ車みたいでダサダサなんだよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 12:50 ID:6xs5nLzk
アクセラ、テールが少ししか光らなくてビンボくさい。
コロナプレミオみたいだ。
内側も光らせればよかったのに。
アテンザやアクセラやデミオは総じて貧乏くさい
旧デミオは貧乏くさくないぞ。貧乏かもしれんが。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 22:06 ID:R2pieA/E
マツダは貧乏くさくなんか見えない。
貧乏くさく見えるのはトヨタのデザイン。
特にカローラとか最悪!
クラウンは成金&ヤの字御用達でダサイし。
>>248
とりあえず2chやめろ
かなり毒されてる
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 22:21 ID:EYf7s2QS
お前の方ガナー
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 23:28 ID:V6ykwigS
>>247いいね。笑った
スバル車みたいでダサダサなんだよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 23:51 ID:rC7apyae
>>252
与太車がなw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 00:26 ID:vsrZalyQ
あれっと思ったが、最近の日産のデザインの酷評は出てないな。
意外にみんな高評価なの?プリメーラワゴンみたいなタイプは
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 00:47 ID:Y81ZmL4/
与太のどの車よりマシw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 00:51 ID:iTbaHc0B
>>253
>980 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/07/28 23:57 ID:rC7apyae
>携帯だからつなぎっぱなしにしねえからな。前にもそう言ったが、アルツハイマーの奴は、覚えてないらしいw

だってwヴァ〜カwww
意外にというか、今の日産のデザインをすべて酷評する人はデザインを見る目がないと思うね。
いい意味で、マツダのデザインの方向性とは対極にある。

ただ、プレサージュのように、突然デザイン的におもしろくないものを出すのが、なんとも。
今度のティーダなんかもそうだね。おもしろくない。

その点、マツダは、ここ最近いいデザインを連発してるからね。
258コピペ推奨:04/07/29 00:55 ID:Bk9sQ46o
┫統一邪教が┣■ブッシュ親子の自作自演テロ第六十二部■┫スレスト工作┣

1 :スレスト宗教ぶっ潰せ :04/07/25 08:42 ID:1I3XlkqJ
■911はブッシュ政権の内部犯行。ビン・ラディンは現役CIAエージェント。日本のブッシュ一味の飼い犬は統一と創価。
●WTCの倒壊は、内部爆破。●突入機にイスラム過激派、ただの一人も搭乗せず。●FBIのいう突入犯19人の
うち少なくも7人が生存。残りは、CIAに匿われているか、拘束・殺害●WTC突入機は遠隔操作で突っ込んだ。
第2撃は軍用機か?
◎インチキ・テロの目的は、ブッシュの背後の黒幕の欲望の成就。▲中央アジアとイラクの石油が根こそぎロックフェラーのも
のに▲アフガンの麻薬利権も▲中央アジアのユダヤの故地の再興▲戦争でロックフェラーの軍産複合体は大儲け▲中東
はベトナム型泥沼化▲米軍の駐留で大イスラエルの建設▲ユダヤ金融犯罪の隠蔽
◎ブッシュ政権は、ロックフェラーの飼犬とユダヤ・ネオコンとモサドの捏造したキリスト教原理主義とユダヤ・シオニストの連合体。
全部、同じ勢力。米国民も世界の誰もブッシュ政権の正体に気づいていない。ロックフェラーは、冷戦の復活を望んで
いる。指南役はブレジンスキー。中朝vs日米の対立構図をでっち上げない限り、連中の蛮行は終わらず。その為に
日本・半島有事が。ブッシュは金王朝と地下トンネルで結合。半島の赤色統一を目論む金正日。ブッシュと金の利害が
一致。日本テロでは、統一・創価・北朝鮮が左翼・アラブ過激派・オウムを名乗る。ヤラセテロ後に極右軍拡強権政権樹
立を目論む文鮮明の飼犬達。冷戦構造の復活。統一・創価・ヤクザにも北のエージェントが腐るほど。
※21世紀のヒトラー達。Evil bless you!★北朝鮮情勢と連動する統一・創価の動きを監視しよう!
⇒⇒⇒【過去ログ】第一部〜
http://technotrade.50megs.com/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/
OYAKODON_BURI_KAKOROGU.HTM
⇒⇒⇒【911ユダヤ戦争HP】http://www.medianetjapan.com/10/book_newspaper/oyakodonburi/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE11p.htm
⇒⇒⇒【ブッシュ親子の自作自演テロHP】:
http://technotrade.50megs.com/kok_website/iriguchi.htm
注:本スレの議論を理解するためには、多少の予備知識を必要とします。上述のHPにて概略を参照されることを
お奨めします。
⇒⇒⇒前スレ:http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1089188692/l50
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 01:04 ID:fPZUGGRP
>>256
与太叩きのレスに抵抗レスつけて、自分でアルツハイマー与太ヲタだとバラしてる事になってるぞw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 01:14 ID:guYZqPRl
>>259
まんまと煽られて出てきてるw

煽りに弱い厨だことw
実際問題、トヨタの車でデザインを語れるだけの車はないね。
ここ最近のトヨタのデザインは、特にひどい。
>>261
デザインとも呼べないものだよな。
>>262
激同、ほんとにゼロ。
ジャ●●ンツに似た現象でしょう。超有名な会社なら間違いなし!的、考え。マツダが特別変なデザインでないはず。俺の車はマツダだが、特別何も感じない。一つ言える事は、気に入ってるぞ。
アテンザ以降はホンダ車っぽくてホンダヲタとかにウケはよさそうだが
ここでトヨタを叩いてるのはホンダヲタかな
まあ、セリカぐらいは認めてやりましょうや。
もっとも、あれはデザイン以外に売りが無いけどw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 18:04 ID:9JmmRQMg
セリカはインパネデザインが素晴らしい。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 18:55 ID:A4KbZOxG
セリカは確かにイイと思う。
まあ、インテリアは俺の好みじゃないけど。

それにしても、「セリカ」って名前、どうもヤだな。
お花の名前でしょ?
やっぱデザインのなんたるかをわからん夏厨が常駐してるな・・

ヨタ叩きたいならセリカこそ叩くべきなんだよ
カローラやトヨタのミニバン系なんかはその必要に応じたデザインで
別に取り立てて良くも悪くもない・・・
だがセリカは一応スポーツ、スポーティーカーだろ
それがあの無様な姿なんだからやるせない
お笑い芸人や歌手ならブサイクでもかまわんが、アイドルがブサイクは致命的なのと一緒
セリカは致命的にデザインが悪い
あれはスポーティーカーを舐めてるデザインだ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 19:31 ID:rSPZubmb
一時にくらべりゃマツダのデザイン相当おちてない?500とかFDとかランテス、ケツ下がりファミリアの時代なんかにくらべさみしかないか?
>>269
現行インテグラよりはマシ。
トヨタではアルテッツァがいいと思うのですが
(うまく説明できないが、ボディーのシルエットとか)
どうでしょうか?

嫌いなデザインはカルディナかな
>ファミリアの時代なんかにくらべさみしかないか?

あのな、ちょっとさみしいところが優れたところだよ、
人間が乗り込んでちょうどよくなるわけ、
バブルのころのマツダは暴走してたからなぁ……
別に珍走してたわけじゃなくて。
>>269
セリカは代々GTでありスペシャリティカーだと思うが。
スポーツカーだとしたら許せないけど、あれはあれで良いんでない?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 21:32 ID:1N0LtqNh
>>260
煽られて出て来てるくせにw
セリカって(w
トヨタで一番いいのはプロボックスだろ
セリカが良いって、まじで言ってるのかな。
現行ですよね。
あんな客を舐め切ったデザインは、デザインとは呼べないですよ。

まじめな話、最近のトヨタでデザインが優れていると思える車はないです。
これは言い切れます。
デザインの好き嫌いとは、別の次元にあるひどさだと思いますね。
その中で、確かにプロボックスはまだ許せるかもしれない。
旧型セリカ、4代目プレリュード、MX-6で迷ったあげく、
最近EUNOS500に乗ってる男がここに。
みんな好きだよ、正直。
金さえあればみんな保護してやりたいくらい。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:52 ID:B473iQJ3
みなさん、まだひそかにマツダ公式FDのページがありますね。
見つけたアナタはネ申!

置土産にFDの壁紙をどうぞ→http://www.mazda.co.jp/history/Archive/Product/RX7.9812/NewRX7_3/Gallery/wallp.html
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:54 ID:B473iQJ3
ちなみに、↑のリンクのとこと公式ページというのは別です。
なんとタイプRZのページですよ。スピRでさえ消えたというのに・・・

ま、これでマツダはHP管理を怠っている事が露呈されたわけですが、FD信者としては嬉しい限りです(・∀・)
>>278
見た目ならヒュンダイクーペの方がいいわな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 02:12 ID:cmKFlYTO
ヒュンダイクーペはどう見ても、スープラをまねして失敗したような感じの車だったな。
でもたしか3Lで、値段がかなり安かったと思う。韓国の車安いよね。マチスなら買ってもいいかな
284277:04/07/30 07:45 ID:QyQSrrVe
>>278-279
すげー! 俺の意見と好み、あんたらとピターリ!
映像か造形やってる?
なぜ、マツダ以外のデザインが多く語られてるのでしょうか? 現在、マツダに乗らずに観てるだけの人種ですね!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 13:08 ID:a96aUkj5
まぁ、いいじゃん。玉石混交が2chの特徴でしょ。
玉だけ拾って読んでね
夏休みだから
おれはMR-Sの初期型がなかなかだと思うね。(後期型は糞)
ヨタとは思えぬ抽象度の高い、気の利いたデザインだ。
マツヲタだけどNBよりずっと好きだったりする。
NA>>>>>>>MR2>MR-S>>>>>>>NB
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 15:43 ID:3eJldhOc
>>278
現行車では、ヴィッツが良いじゃないか。
>>278
オーパの他メーカーではありえないスタイルとパッケージは好き。
セリカも、あのデザインで出したとこ「だけ」は評価してる。
…良し悪しはまた別の話。
現行ソアラ結構好きなんだけど、異常?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 21:19 ID:4IiSLWOT
ソアラはただたんにたくさんの面や線を入れてこだわりましたと言いたいだけのデザイン。
良いデザインは結構シンプルな構成が多い。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 21:59 ID:4WQw7X1v
と釣られてみるテストと、入れといた方がいいよ。
いまだにテストとか言ってんの車メ板ぐらいだぞ
と言ってみるテスツ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 06:31 ID:VTVbqjyw
一応、釣られてみるけど、ソアラは悪くないと思う。
ただ、ソアラを買える人は、やっぱりベンツ買うだろうな。
ソアラ?AV女優に豊田ソアラ てのいたなぁ。ルーチェがT社かN社車なら、倍以上は売れてたんだろうなぁ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:56 ID:lAbfsiEm
むう、某サイトによると、M澤氏にはマツダデザインは
あまり受けていないみたいですねえ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 02:12 ID:gbWZ4afL
あの親父が関わった車のデザインってたいしてかっこよくない気がしたんだが・・・。
何だったっけなぁ・・・。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 04:26 ID:r18f944A
密度四とプリメーラとゼットだしょ
302大台デミオ:04/08/01 05:20 ID:0dHanare
>301
全て、今見ると均整はとれてるが躍動感には
欠けるデザインだったな。ミド4が出た時なんか
あれでスポーツなのかと思って落胆したもんだ。
z32もGTっぽいデザインだったし(遠い目)

それに比べてパルサー、プリメーラは良かったな。
今のよりよっぽど健全なデザインだった。

今のマツダ車のクリーンな面基調は、バブル前の頃の
デザインに通じるものがあると思う。(BGファミやフェスティバの頃)
バブル期より控えめな曲面だから物足りなく感じるが、
個人的には今はクリーンなデザインで良いと思う。
うねうねデザインは儲かって余裕が出てからやるべきだし、
そういう意味で次期7のデザインには期待大。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 06:06 ID:gbWZ4afL
でも7に8のチーフデザイナーが関わったら終わりだな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 07:16 ID:zlKsenLm
>>303
8と7は目指すものが違うだろ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 09:06 ID:F2Sx3pN2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
よっすぃーのしおり
@ノノヽヽヽ@
(0^〜^0) >今日はここまで読みました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 12:20 ID:OTPfOTZx
>>302
クリーンな面基調とは、直線主体ということっすか?
>>303
8のチーフデザイナーが関わっていなかったら、
おろしろくともなんともないエクステリアで8が出てた。

8のチーフデザイナーが関わる前の8のエクステリアを知ってるの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 22:22 ID:3qCdIu/x
>>307
確か、初めてモータショーに登場した奴はあの人は関わってなかったんだっけ?
309大台デミオ:04/08/01 22:45 ID:pUj6LQcZ
あののっぺりした奴の前に作られた
クレイモデルに、エボルブベースの
カコイイ奴があったんだがなあ。
あれが採用されてたら、もっと魅力的な
形になってたかも知れん。
スレ違いだけど・・・
M澤はP10やZ32のデザインには直接関わっていなかったはず。
たまたまデザインの総責任者だったつーだけ。(ホントかどーかは知らん)
だから本人も、この2車の評価にはほとんど他人事。
俺は今でも本当に良いデザインだと思うけど。

M澤が直々に手がけたのはパルサー。
確か、日産デザインのトップが直接関わったと当時話題になった。
でも個人的には・・・ひどいスタイルだと思った。
何でP10の後にこんなのが出てくるんだ!って。
特に5ドアは目も当てられなかった記憶がある。
>>290
あー確かに。ヴィッツもマシだねぇ。
じゃプロボックスとヴィッツ、ということで。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 01:22 ID:EuT1dvpg
>311

煽りじゃなくマジにWillVSカッコよくないですか?

あのちょと昔っぽい未来チックな姿がガンダム世代の私にはたまりません。
スレ違いスマソ
最近走ってるクレフを見た、ずっとカッコ悪いと思ってたのに

カ ッ コ ヨ カ ッ ターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
314名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/02 01:48 ID:rZ+FFEe3
ははは。僕も一回みたことあるよ。スモールランプみたいなのが
鼻の穴のように見えたな。結構大きくて、恐竜みたいだった。
ガンヲタうざ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 18:27 ID:hm4C1fzb
>>310
もしかしてあのファミリアのラインナップを意識したGTI−Rがあった奴?
あのパルサーの主査だとしたらデザインを語る価値無しだな。
5ドアなんてアスティナの足元にも及ばないまとまりの悪いデザインで、
セダンと5ドアのテールランプなんてやるきがあるのかというくらい
いい加減な感じのデザインだった。
全体的にももっさり感やアンバランス感バリバリのデザインで・・・。

>>313
かっこいいとは思わないが、シルエットはあの時期のマツダだけあって
綺麗なんだよな。 ちなみにバンパー内蔵のバックランプ&ディフレクターはFDと共通。

>>307
おもしろくなくても良い。 大人のスポーツなんだから美しくあって欲しい。
RX−8は細部がガキっぽいせいで美しくなくなってしまっている。
最悪だと思うのはフロンエアスクープ。
なんだあんな中途半端な位置に中途半端な大きさをしたデザインの物が付いているのか。
上半分なんてダミーだし。萎
スポーツカーは安定感命だろ。安定感があのおかげでない。 
ホンダデザインのスレでもRX−8叩かれてたな。
色気?がなくて、子供っぽいってさ。
>>317
確かに色気は無いが、ホンダ党に言われたくは無いよな。
今の日本で8に悪口言うのは贅沢すぎるんじゃないかねえ。
だから小さくまとまるんだよマツダは
RX-8が子供っぽく見えるとすれば
コンセプト・ムービーの意図が的を外してない
と考える事もできる。

ま、つだおたの戯言としか思われんかもしれんが。
子供は、将来のたいせつなお客さま

ンダはそこまで気が回らない
ホンダヲタは8がS2000のパクリだって信じてるから。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:02 ID:gFwePTLZ
似てないことはないなあ。でも言い出したら切りがない
そういえばUSのマツダサイトに8のトランス・フォーマーが
あったけど、もろガキといえば正にそれ。
ああいったものが許せるようでなければ8は
理解できないかもしれん。
>>323
コンセプトカーのヘッドライトデザインを
市販車で妥協しまくったトコとか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 23:17 ID:hm4C1fzb
たしかに、RX−8ってS2000の影が感じられる。
スーパー7的なイメージもねぇ・・・。

そう言うんじゃないのを作ってくれよ。
>>327
RX-8は曲面を多用した複雑なラインなんだが。
対するS2000は良く見ると単調なラインで似ているようで似ていないと思うんけど。
あのライン構成をホンダのデザイナーが描けるとも思えんがw
外見以上に中身はもっと違うがな。
>>316
そんな事言ってるけど、あのチーフデザイナーが関わる前のコンセプトカーのままの形で8が出てたら、
たぶん誰も買わない。それくらいひどいもんだった。
8 と S2k が似てるとか言ってる奴はライト周りしか目に入って
ないんじゃないのか
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 06:24 ID:gD328M4b
>>312
サイファはいいな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 08:14 ID:5ymKeRd+
s2000とRX-8の2台を特集した雑誌があったんだけど、すごく似てた。でも、このくらいなら似てても
問題ないと思う。前・後ろ・性能も似たか寄ったかで、その雑誌の中では、s2000の方が微妙に上だったような。
ただね、s2000って、速そうには見えない。車高の高いデザインで損をしてると思う。値段も高すぎじゃないかな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 19:56 ID:G/l/b9FV
リアに向かうほど厚みを増していく形状が、いかにも重そう。ヨコね。
335トヨタ公安警察:04/08/03 20:04 ID:vP4bRxJW
尾行されとるぞ :04/08/01 02:45 ID:U2bQ8qHk
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 

愛三工業 関係者ですが、関連会社、協力会社の方へ。トヨタから尾行、監視
される可能性があります。会社によってはつぶすぞと 通達されている
会社もあります。勤務中だけでなく、会社をでてからも気を付けてください。
トヨタの激怒を買いましたが、尾行には反対します。
電話でもトヨタさまの悪口を盗聴される恐れがあります。
営業の方、特にご注意ください。

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 20:05 ID:zjCXW+c/
    ↑
妄想中毒が入ってきた。
2chが好きなんだなww
2chがカキコミが友達w
コピペ荒らしキモイ〜〜〜〜
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 20:08 ID:G/l/b9FV
S2000は、販売台数はあまり気にしないで作ったような車だな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:25 ID:BtbqXzec
>>329
つーか今以上にださければなおさらダメ。

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:55 ID:YFrOkW+y
本田は貨物車が売れてるからなあ。S2000みたいな趣味性の高い車でも
作ってる余裕がある。しかし国内の販売台数は毎月同じくらいよ。
ロードスターとね。100台くらい。オープンの不人気はすごいな。
みんなワンボックスで楽しいのかなと思うね。
マツダを批判してくる人は徳●寺じゃねーか?車を批判してる人が徳●寺という名字だな!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:18 ID:yInETX5C
徳大寺さんは、自分の読者をありがたい存在だと思い、かつバカにしていると思う。
このでたらめをちりばめたセンセーショナルな本でオレの老後も安泰だ。とかね
新刊はカラーだからもっと売れるぞーとかね
342三本和彦:04/08/04 01:29 ID:puwiwtiJ
あんなもんは編集部にアルバイトで入ってきた若造ですよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 05:48 ID:0wbuqf6r
「自分の頭を使って考えることができない連中に売って売って売りまくってやる」なんて
思っているかもね。どことなく、教団と教祖の関係に似てるね。いやしつれい
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 05:50 ID:DN1nFqVD
近日中にも大型の台風11号発生か? 危険な東日本上陸コース!!!!
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 18:09 ID:CUQFei6P
三本>>>>>>>>>>>>>>徳大寺
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 19:16 ID:dW+fPf1r
オウム教団の教祖に体型は似てるな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 19:58 ID:hwqOKSIl
やっぱり山口京一だろ
348三本和彦:04/08/04 21:08 ID:puwiwtiJ
京ちゃんはゴルフやんないからねぇ
無駄な知識の押し付け@昼のみのもんた Aあるあるの孫悟空 B徳大寺の裏本 信じ過ぎると身の破滅
どれも知識の押しつけとまではいかないが

まあ一番無駄な知識が転がってるのが2chだろうな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 19:24 ID:B84PxcWl
7月の新車登録台数、第13位デミオ。MPVは30位圏外へ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 20:20 ID:CLV5gHlm
MPVってモデル末期だよね?
次期型はフレクサ?
良いもの出して欲しいなぁ、かっこいいかどうかは別としてアイデンティティとしては薄型五角形はいい気がする。
>>352
フレクサはプレマシー後継コレは来年初頭。
次期MPVのモデルは鷲羽。出るのは来年末〜2006年ごろらしいが。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 20:33 ID:CLV5gHlm
あ、プレマシー忘れてた・・・スマソ
マツダってミニバン二つあったのね・・・(汗
ワシュウかぁ、なんかギミック満載だったけど、似てたような・・・
確かめてくる鬱氏
>>354
一応、フレンディもミニバンなんでつよ(泣
何気にミニバン3つ持ってまつ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 20:40 ID:CLV5gHlm
見てきた、やっぱランクの違いからか、ワシュウの方がアグレッシブな感じだね。
面が綺麗に張ってるけど、綺麗な凹みがない気が・・・。
メリハリっていうかメリハリハリハリって感じなんだよね、マツダ車って。
凹を凸をひきだたせるためにだけに使ってる気がする。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 20:41 ID:CLV5gHlm
ごめん、ボンゴフレンディだっけ、すっかり忘れてた(汗)
三つもあるのか、、、。
テントにもなる不思議車か。

……なんか欲しいかも。
359RX−8:04/08/06 20:49 ID:VER8A68R
スズキのアルトが今度新型出すみたいだけどキャロルはどうなるのでしょう・・・
あと280馬力超える(らしい)RX−7も楽しみですね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 20:57 ID:CLV5gHlm
ホントだテントにもなるw
おもしろいなぁ、この車。
ワシュウのギミック使ってテントテイスト入れてフレンディーは廃止とかだったりして。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:47 ID:lzMyaCT6
>>360
フレンディーにはぜひアクセラベースの多人数乗車ワゴンになって欲しいもんだよな。

プレマシーは中背3ナンバー 5+2乗車ワゴン
フレンディー背高5ナンバー 8人乗車ワゴン
MPVは中背フルサイズ 8人乗車ワゴン
無駄かなぁ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:01 ID:CLV5gHlm
安全性確保できるんですかねぇ、それ。
5ナンにはならなさそうな気がするけど。
それにミニバンブームもそろそろ終わりなような気がするんだけどなぁ。
面白いけど出ても需要が全くと言って良いほど見込めない気がするよ(汗
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:29 ID:zKgdEXHr
本田エディックス、発売後1ヶ月で受注6千台。
会社の20の女の子は、ミニバンの後ろ姿をみて
カッコいいとか言ってる。あほちゃうか。
ブームは一体いつまで続くのか、と思うね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:39 ID:lzMyaCT6
そこなんだよね。
いくら流行だからといって、激戦区に無理に体を突っ込む必要はないと思うんだよね。
多人数乗車ワゴンはプレマシーとMPVで十分なのかも。
でもそこ以外になにが売れるのだろうか・・・。

マツダらしい企画とすれば、
デミオベースのコンパクトスポーツ(2.0L搭載 クーペorオープン) 楔?
RX−8ベースのRX−7
ロードスターの派生クーペ


あと何がある?
スポーツカー系以外にこれと言ったネタがないんだけど・・・。
これ以上セダン作っても売れないだろうし、あるとすればアテンザベースのミレーニアくらいか?
ステーションワゴンもアテンザとアクセラで間に合ってるわけだし、マツダは何か秘策があるんだろうか・・・。
ベリーサも悪くはないんだが、なんだか今ひとつインパクトが無い気がする。
既存車種以外の戦略が知りたいなぁ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:50 ID:4QZLs5V2
ところでアメリカのSUVのデザインかっこよくないすか
366356等:04/08/07 00:49 ID:vEg3N1qv
http://www.active-pub.co.jp/av/0305/av_0305_5.htm
今更なんだけどさ、MXスポルティフ。
ドアの下部へっこんでるじゃん(実際は知らない)、こういうのカッコイイと思うんだよね。
今のだとぼやけてる気がするよ。
BMWの1シリーズもへっこんでるけど、あんな感じ。
あんまり賛同者いない?
367356等:04/08/07 00:51 ID:vEg3N1qv
あ、ちょっと言葉足らずだったかも。
アクセラも線は入ってるけど、タイヤの所の出っ張りからきゅっと引き締まる感じ。
ドア上部の一番膨らんでる所から結構な曲線で下のモールまで凹んでる感じ。
伝わるかな(汗
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 00:54 ID:yu8YQnP+
>>359
次期RX−7が280psを超えるのは確実。
3ローターにスーパーチャージャーらしいぞ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:01 ID:vEg3N1qv
http://response.jp/issue/2004/0323/article58835_1.images/63699.html
なんかBMWのは下の線がぐにゃってなってるけど、ここら辺は御好みで。
テールまで線が続いてるんだね。
ドア上部ににグロリアみたいなびしっとした直線と面入れてるしスマートに見える。
アルファっぽくしたのかな、でもそれだったらちょっと負けてる気がする。

マツダらしい企画かぁ、デミオを一層今風にスマートでスポーティーなデザインにしてみるとか、、、。
でも既存ユーザーから反感買いそう。
アクセラオトナ版、アテンザオトナ版。
でもベリーサはいかにもデミオ改造しましたって感じだし、そもそもあんまりマツダっぽくない。
上品なスポーティーって他に解釈の仕方があると思うんだけどねぇ。
ベリーサは好きだけどね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:03 ID:vEg3N1qv
アルファっぽくしたのかなっていうのは、1じゃなくてアクセラね。
負けてるはなんとなく、タダの主観。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 08:14 ID:DfhqIqGc
>>366
単調になりやすいドア部分を引き締めるにはこういう彫りの深い造形はいいよな。

>>369
ベリーサのマイクロスタイル仕様を1.8Lか2.0Lで出してほしいな。
サスまわりにももう少しコストをかけてさらに上質な走りに。
そう言う車ならZOOM-ZOOM出来そうだし。 欧州では受けそうな気がするなぁ。
ベリーサの上質感を引き継いだ、スポーツコンパクト。 良いと思うんだけど。ワラ

まぁマツダを買うようなマニアックな奴しかよろこばんだろうけど。
世間に評判は デミオクラスに2L?200万近い?無駄だし、たけーよ!なんだろうな。

ミレーニア後継車も出すのであればアテンザ路線の走りを引き継いで、ユーノス800を進化させたような
スポーティーでありながら品のいいデザインでZOOM-ZOOMなハンドリングな奴でお願いしたい。
コストがかかるなら 30S 30L 23C くらいのラインナップで良いと思うし。
ベリーサは、前・横・後を、デザイナー3人で手分けして仕上げますた。
そのあと、あろんあるふぁで、ピッとつなげますた。

→ボンネット両端のプレスを10cmほど内よりにしてバンパー上端までのばし、
アテンザみたいにグリルを抱き上げると、前横後が統一されて、みちがえるよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 10:57 ID:yxd53BBm
そこなんだよね、ベリーサのよくないところは。
あんまり前沢って好きじゃないんだけど、BCでいってたことは間違ってない。
何を狙ってたかはっきりしないよね。
元々スポーティーさを売りにした上級コンパクトのはずだったのに、
ジュネーブから何があったのかなぁ。

マイクロスポルティフのフロントにベリーサのリアをくっつけて欲しかった。
あのフロントはカコイイ。

あとは次期プレマシーに期待だな。
どこまでコンセプトデザインで行くか、楽しみ且つ不安。
あ、テールはなんとかしてくれ、前期プレマシーそのままでもいいから。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 11:22 ID:4nhCIMWk
ベリーサアンケートメールが来た。
アンケートの文章、内容、見てて痛いよ。
マツダ社員は馬鹿ですと言ってるようなもんですよ。
俺は特にどのメーカーでもいい(三菱は別)んだけど、
与太オタとかが見たら、いい燃料ですよ。
マイクロスポルティフってなんだろう・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 16:46 ID:y6dGQQFc
今日ワインレッドのアスティナか、100が目の前を通り過ぎていった。
実にきれいなデザイン。
アテンザ以降のマツダ車は、誤解のしようの無い分かりやすいコンセプトがウリだったと思うんだが。
デザインも然り。

ベリーサのデザインにはそれが感じられない。
なんかトヨタ的なソツのなさを狙っちゃったような。

そういえばCMもZoom-Zoomじゃないな。
Zoom-Zoomだろ、ささやいてるくらいだが。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:28 ID:G3H4BEFO
マツダ顔ファンは多いのかね?オレちょっとうんざりしてたから、
ベリーサはうれしい。前のものを引きずらずにモデルチェンジする会社だと
以前から思っていたが、いよいよ始まったか、という思いで見てる。今後が楽しみ
とりあえずあの糞5角形グリルをやめてくれたから評価しよう
といってもまだ未練がありそうだが
新車情報でベリーサ出てるね。
終わった。
三本氏はベリーサに結構好印象だったみたい。
ま、注文は多かったけどね。
スライディングルーフは賛成。
>>373
> あ、テールはなんとかしてくれ、前期プレマシーそのままでもいいから。

それだけは、勘弁してくれ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:10 ID:zvV2z2KS
デミオとベリーサの関係は、アテンザとNEW500(が出るとしたら、の話だが)という
関係にはならないかね。マツダ顔嫌いだけど、ファンがいる間は売れるだけ売って
欲しい。儲からなければ始まらないからな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:32 ID:HbUh1gz2
俺もマツダ顔嫌い、売れてるなら当分は良いけど。
ボディも顔も抜けた感じがなさ過ぎるよ、しかもストレートすぎる。
抜けた感じ、と、ださい、は違うけどね。

>>369の言ってるドアの所は好きだけど、どっちかっていうとスバルの方が似合いそう。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 09:37 ID:3IJCt3xV
そのストレートさが今のマツダにはいいんじゃない?
おれは新規作成のマツダ顔(アテンザ・デミオ・アクセラ)は好きだよ。
変更版(プレマシー・MPVとか)はやだけど。

RX−8は・・・ ヤダ。アレハマヌケ。
NAより、NBロドスタの後期型が好きなおいらはダメポでしょうか?
美術的には正しいがツダオタ的にはアウト
389387:04/08/09 10:12 ID:DrmxylT/
ちなみに、ユーノス500から乗り換えるのに、前期型はオマヌケさん過ぎてダメポで
後期方もライトの色使いが個人的にダメポで、結局YSリミテッドにしてしまいますた。

ええ、ABSもLSDも付いてませんともw。カッコはいいけど。
>>387
美的センスとしてはアウトだが個人の好みだから別にいいだろう
清純派の女が好きな奴もいればケバケバしいお水系の女が好きな奴もいる
391387:04/08/09 11:20 ID:DrmxylT/
ハンドルとノブはチョットアレなので、黒一色に戻す予定ですが、彫りの深い顔立ちの
派手目な女が好きなのは否めませんw。

392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 21:55 ID:cctocj2G
女はくさいと思いませんか
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 00:01 ID:rm2bGzh/
思う。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 00:24 ID:ursNsa2+
俺の女房はくさくない。
>>387
NAはあの名車エランのパクリだぞ!
NBごときと較べるな!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 03:24 ID:CsFBOqDs
その似てるという、エランのリンク貼ってもらえるとありがたいのでよろしく
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 03:28 ID:pJ9fM/ET
>>393
激臭だよね。不潔。
NAのリトラがいまいちいただけないと思うのは俺だけ?
閉じてるぶんにはカッコいいんだけど……
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 05:00 ID:MW1JB0Mq
古き良き時代へのノスタルジーか。丸目は。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 06:42 ID:6oPIg9nd
>>395
ユーノスロードスターはロータスエリーゼをお手本にしているというレベル。
パクリというのはマネをしただけで真似をした車にも及ばないの車のこと。
MR−Sとかね。
それに、パクリと言うほど露骨なまでに似てはいない。

ユーノスロードスターはある意味ではロータスエランをも超えた車。
でももうこの次元になると超えた超えないのレベルではないけどね。

>>398
リトラクタブルヘッドライトは基本的に閉じてるのが原則ですので。
開いたときはあんなに大きな物が不自然に出っぱるのでかっこわるくなるのも仕方がない。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 12:59 ID:mPeP8qot
エランって、ロドスタ初代と同時期の車じゃないの。GAZOO.COMで見ましたが。
いすゞ製1.8エンジンをFFに積んだと書いてあったよ。お値段ロードスターの
倍したらしい。
それはギャグでいっているのか?(AA略)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 14:02 ID:z9hk0aT/
え、GAZOO.COMにそう書いてあったけど???なんか変だなあ
そういえばその頃にそんな名前を騙った車があったような気もするなw
でもまあ見なかったことに・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 14:18 ID:9K/RuJ08
8はやりすぎだよね。
MCでシンプルになっていくんだろうか。
あのエランしか知らないのかあ
エランはふるい方がカコイイ
http://www.mazda.co.jp/concept_car/MX-Flexa/design.html
フレクサの斜め後ろからのデザインってイストをモロパクリしてない?志低っ
>>408
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
  _, ._
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(  д )
     
(; Д ) !


(; Д )カオカオカオカオ
 U_, ._U
  ゚  ゚
  _, ._
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

  _, ._
(;゚ Д゚) エーッ?
>>409
ツダヲタ必死だなw
厨の考える事は読めんな・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 22:13 ID:6oPIg9nd
>>401
おいおい、そのエランかよっ!!! ネタであってくれ。 頼む!

>>408
イスト?どこらへんがよ。
まぁISUZUだろうがKIAだろうが間違いなくエランはエランだな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:28 ID:6oPIg9nd
>>401
「とりあえず名前を復活させてみましたエラン」のことだね。
実は名前だけじゃないんだけどね。
リフトで上げてみると、ちゃんとX型のセンターバックボーンフレームな所に萌える。
FFだし借り物エンジンだし、普通にモノコックで作った方が利口だったけどね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 05:15 ID:aLt9SfVy
>>414 ありがとございます。
 >ユーノスロードスターはある意味ではロータスエランをも超えた車

天才がいますね(w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 07:33 ID:/M3Mr2dG
ある意味と言ってるん訳なんだが。
誰もすべて超えたとは言っていない罠。
エランは実はたいしたことない
NAの方が世界への影響は大きかった
エランに再び脚光を与えたのもNA
リトラ上げててもプロポーションが破綻しないのはすごいと思うぞ>旧エラン
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 21:32 ID:K54dqCmt
エランって、大したことないデザインに見えるけど、いやしつれい
エランが出た頃の、鉄板曲げ技術からしたら、画期的な部分があったのだよ。
今じゃかなり自由度があるからなー。エランにあんまり感動しない現代っ子の意見も分からなくはない。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 22:19 ID:XjjBpmmI
エランは、鉄板じゃないけどね。w
FRPボディは、一つ一つ職人さんが削り出して(略
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:42 ID:itzzRCvM
>>420
痛いw
FRPは削り出すのか?塗り固めるような感じだと思うが。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 07:24 ID:xtYthRuR
ユーノスロードスターが好きな奴にとってロータスエランは大事な車だよ。
ああいう車がなかったらユーノスロードスターが生まれていなかったかもしれないんだから。
プロ野球だって 野茂がいなければあれほどまでにメジャーに行ってないだろうし。
先人に感謝だな。
じゃあまずT型フォードに感謝しなければな
いや大八車か?
西洋風に云えば、幌馬車だな
たしかにそういう雰囲気もある
>>427
それは安物の量産型FRPのこと。本物は巨大なFRPを
この道何十年のFRP職人が一刀彫りで丹精こめて彫りだすんだよ。
だからいいものは桁違いに高いんだ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 10:28 ID:n/M38Rbk
>>431
Ω<ナンダッテー!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 00:39 ID:/mzTdUHd
MAZDAのデザイン、カコイー!けど
デミ夫はダメだ。
ケツが絶壁
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 05:01 ID:Pc7KdpxY
同感。側面のデザインは少なくともゴルフのレベルにはあるだけに残念だね。
どうしたら良くなると思う?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 05:29 ID:dtAaek4a
>>434

 >側面のデザインは少なくともゴルフのレベルにはある
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 09:16 ID:bjes3/nH
>>434
一回り大きくしてボリューム感を持たせる。
と、本末転倒な事を書いてみる。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 11:46 ID:cwvYkQBY
理想はどんな車の後ろに近いのかな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 11:56 ID:w83M/fry
>>435
それをかなえたのが開く背r
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 14:35 ID:mB7b+6op
マイチェン後のデミオのケツは好きなんだけどなぁ…。
デミオとかアテンザとか側面は軽並に安っぽい
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 16:07 ID:qSf7a0SK
ベリーサは純正アルミよりホイールキャップの方が似合う。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 17:27 ID:rnsieVdN
現行デミオの側面は、よく出来てる。欧州コンパクトみたいだよ。
リアと、実はフロントも、乗りたいとは思わないデザインだけど。
しかしそれがマツダの稼ぎ頭である(登録台数順位が13位)のは不思議・・・
デミオのフロントはなかなかいいと思う。
サイドはドンガラに対してタイヤが小さすぎてバランスが悪い。
リアは最悪。デミオの後ろにつくとなんかイライラする。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 18:59 ID:O3hbE+3m
ボディ側面の造形はいいよ。今度ちょっと意識して見てください。
タイヤのバランスはそんなに悪いの?車高高すぎなのかね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 19:56 ID:KdUIGh77
>>408
フレクサのリアからはベリーサが連想できるような。
薄い五角形グリルといい、少しずつ変化するマツダのデザイントレンドが
伺える。
アクセラはかなりの傑作だと思うんですが。
447大台デミオ:04/08/13 21:51 ID:segVlKTn
アクセラ5ドアのフロント〜サイドのアクの強さは、日本車離れ
してるよなあ。多少アルファを意識してるだろうが、どこかと
違って単なるパクリデザインでない所が偉い。

あのサイドのフェンダー処理を見ると、フェスティバ〜FCが
思い出されて泣けてくる。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 01:17 ID:MwL72Mpf
フェスティバって、バブル景気のころだったか、キャンバストップとかいって、
結構安売りしてた車ですね。あのデザインは良かったんだろうか。?
449大台デミオ:04/08/14 08:18 ID:PDbfJesR
バブル景気の頃は2代目だけど、あのデザインはダメダメ。>フェスティバ
売れないから安売りされてた。
デザイン良かったのはバブル前の初代の話ね。

今のマツダデザインは、バブル前の頃の正常進化って感じがする。
と言う事で、次期7のデザインはFCの正常進化版になる悪寒。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 08:53 ID:YaJY/B2C
フェスティバって、20年くらい前のマーチみたいだな。
見るべきデザインではないような気がするが。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 11:22 ID:D+l7VzXR
>>443
たしかにフロントマスクは良く整えられている良いデザインだよな。
俺はリアも好きなんだが・・・。特に初期テール。

>>447
アクセラを見ているとときめきのデザイン時代が思い出されて嬉しい。

>>448
初代はシンプルで良いデザインしてた。
本革仕様もあって山ノ手のハンサムボーイなんて言われてた。
まさにデミオスーパーコージーの起源な車。
452大台デミオ:04/08/14 11:29 ID:8j0lHY8s
>初代フェスティバ
そりゃ今見るとフツーに見えるが、その頃は
見るべきデザインの車はホントに少なかったな。
当時はマーチやスターレット、ジャスティwより
上品なデザインで、かなりシャレてたもんだ。

客層もいいとこのお嬢様あたりが多かったような。
うちにもジュニアがあった。
あの頃は、ブリスターフェンダーって聞くだけでドキドキしてたからな。
ああいうマッシブ?なデザインは無かったよね。
GTA↓も良かった。
http://www3.kcn.ne.jp/~keta/zassi/cad91426.html
たしかにデミオとかアテンザよりそこらへんの軽のほうが造形的に優れてる
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 14:33 ID:MlFq6zxy
堂々巡りのカキコですね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:35 ID:SkvTw/lt
>>454そこらへんの軽
といわれても、何の車種がどのように、造形的に優れるのか、不明
ただの嫌がらせのように見えるよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 05:26 ID:BLu6nL+3
ブリフェンの造型の上手さは、マツダが抜きん出るよな。
他のメーカーだと、取って付けたようなのもあったし。。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 11:50 ID:XAbMLTHM
ミニバン全盛の今、しかしとんでもない古いデザインであきれるのが
トヨタのハイエース。20年くらい前のデザインじゃないかと思って調べたが
発売が89年だった。まだ毎月300台程度の売れ行きらしい。買うほうも買うほうだな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 11:54 ID:XAbMLTHM
アテンザスポーツワゴンも横はまあまあ。真後ろか問題は
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 12:09 ID:QZ981rRj
>>459
ワゴンのスタイルなんて、どれも似たようなもんじゃねーの?
アテンザ以降の側面は明らかに手抜きだろ
>>458
ジャンボタクシーとか車椅子を載せる介護施設用とかじゃないの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 12:36 ID:L4ZQelBl
>>460>>461>>462
それがそうでもないんですよー
>>457
アクセラスポーツのブリスターフェンダーはちょっとやりすぎだと思う。
実用車なのに意味もなく幅広くしすぎ。
ホットハッチがほしい人には嬉しいけどさ。

>>461
むしろアテンザ以前の方が手抜きだろ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 15:11 ID:O5YSZzLA
パッと見、シルフィ(前期)って500みたいでかっこいいんだけど、
車高の割に室内が狭苦しかったり、細かなところの作りが雑だったり、
何より新インプSTiのリアフェンダーみたいなフェンダーデザインが最悪。
もったいない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 15:54 ID:mi9gpD0T
>>459
アテンザのデザインは良い部類だろ。

>>461
ゴチャゴチャ線とかを入れたりしていじってないからと言って手抜きと言うのは馬鹿すぎ。
ただ線とかをゴチャゴチャ入れてもろくな事にならない。
むしろ何もない方が難しい。

>>458
衝突安全の関係で1.25BOXが全盛になったが、商業車的な使い方をするには
まだ1BOXが便利。 そう言う関係もあるんだと思う。

もうまもなくモデルチェンジでキャラバンより相当かっこわるくなるから安心しなさい。
>>464
幅を広げた分、ドア内部をえぐったり、衝突安全にあてたりしている。
でもまぁ日本では幅が広いのは否めないよな。
販売面で見れば欧州販売が独走してるからあの車格は欧州のCセグメントと考えれば普通。

アテンザやアクセラは日本では幅が広すぎるとは思うが、販売比率を見ると
欧州に合わせた開発は当然と言えてしまう。

ハッチバックで5ナンバーが欲しいのなら、ベリーサ、その下にデミオがあるわけだし。
問題はセダンなんだけど。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 16:38 ID:hLwvI/Wd
>>466
459だけど、アクセラ以降、はいいと思う。ベリーサも。
アテンザセダンと5ドアは特に横に魅力を感じなかった。5ドアには
スポーツ性というより子供っぽさを感じるよ。かっこいいという人がいるのは仕方ないが。
でもワゴンはまあまあと思う。ちょっと気になるのは、真後ろ。
丸すぎのような感じはしたけど、悪くはないな。
ベリーサが手抜きの権化なんだが
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 18:58 ID:SpDtu3zN
アクセラスポーツだけど、ヨーロッパではあれくらいのアクがないと
通用しないそうで。
セダンはアメリカを向いて作ったもの。最後の最後までクソなデザインで
失敗が目に見えていたが、外国人のデザイン部長がササッと修正を
加えて別物になった。よく見るとE46セダンの影響を受けてることが
わかる。
ベリーサのデザインは、次期デザイントレンドを検討するための
アドバルーンだろうね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 19:30 ID:67LAip10
国内専用モデルにそんな役を負わせるわけねえだろ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 19:40 ID:dPXmib7v
アクセラは灰汁がない方だと思うんだけどな。
アテンザは、色々あるけどクリアテールが・・・ちょっと。
>>470
アクセラスポーツってそんなにアク強いかな?
ジェレミーに会計士が作ったような車といわれてたが。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:01 ID:FjRVXb54
最近銀色のアクセラセダンがかっこいいと思えてきた。と思ったが、テールランプは
どうかという感じも。よく考えたら、マツダデザインの弱点かも、テールランプは
というか、ベリーサのデザインって既存の他車デザインの寄せ集めで
次期デザイントレンドも糞もないと思うが。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:56 ID:mi9gpD0T
いい加減、テールランプに強引なまでに丸を埋め込むのはやめて欲しい罠。
デミオとか、MPVとか、プレマシーとか見るに耐えられない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:05 ID:dPXmib7v
どう見ても灰汁がないほうだと思う・・・んだけど、感性さまざまだね。
個人的にはもっと灰汁を出して欲しかったな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:05 ID:6KptbrOX
とにかくユーロテールにしたいんだろ
後ろが酷いのはマツダに限らず最近の車は殆どだね。
なんか前からしか考えてない気がする。
デミオ〜アクセラのデザインは無難なデザインを少しグラマーにした感じで、
バブル期ほどの芸術性は感じないなぁ。
ベリーサもショーモデルのまま出せたら少しはマシだったけど、あれじゃぁね。
アテンザ以降はホンダっぽくて泣ける
完全にダサ男仕様
オッサンが無理に若作りしたような悪臭が漂う
ホンダ車が好きな奴にはウケそうなんだがw
]
マツダはもっと艶っぽい雰囲気でないと
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 00:46 ID:Knqzkhdx
アクセラセダンは良くない?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 01:02 ID:CG3hSH6w
堂々巡りの様相だけど、アクセラのセダンは、スポーツと比べなければ、まあまあいいよ。
でもリアランプとテールの短さに好みが出るよね。
ところでだれか日産のブルーバードシルフィーのこと書いてたけど、ほぼ同意
日産のデザインはあそこまでだろうな。プリメーラとか、ティアナとか最近は
かなりきれいな形の車が多いけど、いまだかつて日産のデザインにときめいたことがない
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 01:15 ID:CG3hSH6w
>>480
ほぼ同意だけど、よく見ると、アテンザスポーツワゴンは許せるレベル。
アクセラスポーツは傑作。ベリーサは殻を破った感じで好感をもってる。
>マツダはもっと艶っぽい雰囲気でないと
たぶんいつか出てきますよ。志高いからな〜わからない人にはわからないが

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 01:20 ID:CG3hSH6w
ついでに、見た目の印象だけど、アクセラセダンってちょっと小さくないかね?
そういうサイズといわれれば、何もいうことはないけど
>>483
一瞬縦に読んだじゃねぇか
アクセラスポーツが傑作?
せめて佳作と言っとけば釣れたのになw
アテンザのデザインいいと思うんだがなぁ。

低くドシッと構えている感じがね。まあ確かにクリアテールは趣味がいいとは
言えないが
アテンザはデカくてボテッとしてる
美しさはないが形としてはまとまってるからアレはアレでいいんだろう
ユンボみたいなもんだ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 10:26 ID:qppjBnTI
>>450
遅レスも甚だしいが…20年前のマーチみたいということは、
ジウジアーロ御大が手がけたかのようなデザインということで、
誉め言葉と解釈しますけど。
アクセラスポーツは良い
アテンザはまあまあ
ベリーサとアクセラセダンは糞
デミオはどーでもいい

でいいっスか?
車の外観で大事なのはパッと見の印象だからなあ。
まあ、実際に所有する人は細部が気になるんだろうけど。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 13:40 ID:n4NYxmLU
21世紀の造形は面を少なく、ボリュームも抑え、シンプルでミニマルなデザインが主流だよ。
モーターショーで洗練された車見ていればわかると思う。
その意味でアクセラなんて20世紀末期のデザインセンス。
ベリーサでは何とか21世紀デザインを理解しつつあるって感じ。
マツダもちゃんと時代を読む力があるらしい。
時期アテンザが楽しみ。まあアクセラに未来は無いけどw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 14:51 ID:mqztHskh
21世紀のデザインがどうであろうと、FDを進化させたような美しく、力強く、色気のあるデザインを期待したい。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 15:05 ID:q4+R1K/A
その主流とは、どんなメーカーの車種ですか。
>493
おそらくトヨタだろう、別名家電デザイン。
花柄が良く似合うw
広島の熱き男たちガンガレ
エイト乗ってはや1年、
いまだに熱い?視線感じるぅ〜
スタイリングといいこんな特異な車、他メーカーに存在しない。
ライバル不在の最強車!
でも最近よく見かける罠
昨日は信号待ちで自分の入れて3台連なっちゃったw
>>491
キミはデッサンからやり直してきてね
>>491には時代を読む力がないらしい。

>21世紀の造形は面を少なく、ボリュームも抑え、シンプルでミニマルなデザインが主流だよ。

そんなのはアウディが90年代後半からやってるだろ。
むしろ、最近のアウディやBMWはさらに次の段階に入ってると思うが。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:12 ID:FafxfLIL
張るところは張って、後はクビレを作って欲しい。
特にアテンザ。
サイドに流麗なクビレつけたらなぁ、今のはマッチョすぎ、男っぽい。
女にしてくれ。
まぁ価値観人それぞれなんだからさぁ自分と考え合わないからって煽るなやw

でもね、僕はアクセラスポのテール好きだな。
アスティナには到底及ばないがな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:19 ID:erlOtBly
499は同感です。横安っぽいと思う。ところで新アウディA6だったか、デザイン日本人だってね。
確か日産出身だとか、新聞に出てたよ。
ベンツといいアウディといい日本人デザイナー活躍って感じだね。
最近の日本企業は海外でデザインしてたりするから、もっと日本独自の感じが欲しい。

>>498
BMWとAUDIの最近のデザインは芸術的で、車としての存在感というか迫力があっていいね。
日産は芸術性はあるけど、車としての存在感が薄いし、逆にマツダは車っぽいけど、芸術性が薄くてチープ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 06:40 ID:4Bp5pnZS
RX−7(FD)やユーノスロードスター(NA)、ユーノス500&800、センティアなどに見られる
日本的な美しさを持ったデザインを望みたい。
トレンドとかを追いすぎず、マツダデザインと言われる物を生み出して欲しい。
真似するのはマツダのやることではない。 真似されるメーカーになって欲しい。
まあ、ムラーノとか21世紀風かもしれんが、あーゆう面構成のばっかだとあきる野市。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 11:58 ID:4Bp5pnZS
ムラーノは好きだな。
あのくらい抑揚があった方が見応えがある。
でもソアラやマジェスタははっきり言ってまとまっていない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 13:28 ID:hGnx/X/x
アクセラセダンそんなに悪いか?
サイドなんてランティスっぽく見えるところもあって悪くないと思うんだが。
アクセラはセダンの方がすっきりしていいデザインだと思う。
特にショルダーからトランクに回り込むラインがいい。
アクセラセダンの赤テールランプが激しく嫌い。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 15:17 ID:r49/o5Nw
流麗な面入れてもマツダっぽく出来ると思うんだけどな。
マッチョマッチョマッチョしすぎ。
スレ違いだけどレガシィも洗練って言う割に面が安っぽいよね。
>>509
禿同
フィールダーとレガシィ並べて、何も知らない人が見れば車格が同じに見えかねないくらい安っぽい。

しかし、それを言い出せばGolf程安っぽく見える車はそうそう無い。(w
>>510
そりゃ賛同しかねますなあ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:31 ID:mLg0PNKu
>510
>しかし、それを言い出せばGolf程安っぽく見える車はそうそう無い。(w

あんたデザイン語る資格無し。
(ただしトゥーランのみを指すなら同意)
ムラーノのテールってマーチそのものじゃない?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:09 ID:vwpNgIfg
>>508
俺はクリアテール嫌い派だが、アクセラの赤テールはひどいよなぁ・・・。
内側の奥行きのない構造もダメダメなんだが・・・。
アテンザのクリアテールも濃い色だと浮きまくり。 23S/Z系のダーク処理だとまとまりは良くなってくる。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:18 ID:bOjd7Wqs
広島市内走ってると、RX−8を1日に30台見かける。
ベリーサってカイエンの朴梨じゃないの?
>>503
そういうことだな

最近のマツダは完全にフォードのいいなり
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 01:28 ID:zGGyIGMg
>>503
>真似するのはマツダのやることではない。
…時代は変わった、とつくづく思った。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 01:34 ID:FFqcbeVi
デミオよりYRVの方が好きな人はいますかね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 01:39 ID:ygxk+wEO
あのう・・・・              トリビュートの話題は?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 02:32 ID:+z7VxLkU
>>520
トリビュートは「出たときから古い」車だった。
実際、発売より2年以上前に市販モデルが出来上がっていたんだけど、
諸般の事情(もっぱらフォードの事情だが)で、延期につぐ延期。
発売する前からマイチェンモデルの試作を始めたよ。
とはいえ、この車が本格的な共同開発開始のモデルで、苦労したのも
事実。そこでの苦労がその後に生かされているんだな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 03:16 ID:dpNQ9jD4
でも全部日本的にすると多分外車のインパクトに圧されるから(外で見た場合)
あと、海外の町並みtの調和もね。
今の路線は間違ってはいないんだけど、抜きどころを覚えて欲しいね。
といってもフレクサ、ワシュウとデザインはアテンザアクセラと同じ路線だから、その次あたりかな。
RX-8は、よくまとまってるけどなんとなくすごくて、よく見ると細部に個性があふれてる、見たいな感じが希望。
小学生以下の文章だ・・・orz
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 05:19 ID:qf58MjmB
次期ロードスターのデザインに期待age
トリビュートが出た時は、マツダはもうおしまいかと思った。
とにかく車にコストがかけられないのがデザインからにじみ出ていたし。

あれから思うと良くぞここまでという感があるなぁ。

余裕があったらビッグマイナーでトリビュートのデザインを生き返らせてほしい。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 13:40 ID:wLfz3sAi
トリビュートのデザインも悪くはないとは思うんだけどな。
金がかけられなかったのがあからさまに出ているのが悲しい。
特に内装・・・。 と言うかアメリカ市場ならあれで良いんだろうが・・・。 萎
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 15:02 ID:9UuJoxa4
最後のファミリア海苔だけどいいデザインだと思う。
後期型の顔はいかついしアルテッツアみたいだと言われるけど
グラマラスなテールビューが秀逸だね。
これからもこんな車に乗りたいな>>MAZDA
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 15:47 ID:wLfz3sAi
>>526
あのファミリアは金が無い中で、がんばったデザインだと思うよ。俺もリアのデザイン好きだし。
内装はいまいちだけど・・・。
広島の熱き男たちガンガレ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 21:18 ID:vKRwd8C7
トリビュートは、“観念だけのオフロード車”的デザインだよ。
「こういう記号が入ってれば、オフ4駆に見えるダロ?」って感じ。
本格的4駆を作って無いメーカーってのが、デザインに滲み出てる。
(プロシードは、基本的にトラックだし。)

長年の蓄積があるフォードのエスケープは、やぱしカッコイイしね。
(トリビュートは、中途半端なオフ4駆風ではなく、まったく新しいデザインのSUVにして欲しかった・・・。)

ムラーノなんてイタ車、コンプレックス丸出しの名前恥ずかしい。
↑そんな事をいったらほとんどの日本車が欧米コンプレックスになるじゃん。
>>530
純和風じゃん。
ミヤータがあるじゃあないか
だからそれはエランコンプレックスの
>>532
それは村野って事かい?
NAコンプレックス丸出しのNB海苔がいるなw
>>535
皆まで言わすな(w
野村とか前田だったらどう引っ張ってもどうにもならんな。(w
ノームラ マーエダ
日本人は外国かぶれだからね!和名が付くのは軍隊系とか、お国絡みの乗り物だけ!マークUが南極2号なら買うかい?
戦争で勝っていれば玄武とか白虎とかいう車名になったのにな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 13:27 ID:XfwxtnMO
>>538

Naumula
Mayedha

なんかカッコよくね?
ツマンネ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:12 ID:VDyvMrtw
何で「ムラーノ、マエーダ」じゃないのかと・・・・・。
ミウラ(日本名キングカズ)

でいいんじゃない?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 01:07 ID:e9bV9tTQ
ランボルギーニに売ってもらうか?
トヨタの変な造語はいただけんな
じゃあ宮田さんということで>ミアータ
IBUKIって名前はかっこいいと思う。
IBUKI=吾郎=格さん

なんだよなぁ。。

EIJIROだったらネ申だなw
マツダのデザインの売りはノスタルジーを感じさせつつ、新しいってことじゃないかなぁ。
中古車で出回るようになってデザインが本当に評価される感じ。

となると、やはり曲線の使い方の良さを活かす方向でお願いしたい。

最近だと、ベリーサは単体で見ると上手くまとまっていると思うが、どうもライバル車群の影が見え隠れしてしまうのが欠点。
売れないとマツダとしても困るのはわかるが、セールスポイントはデザイン以外で頑張ってもらって、
デザイナーのこだわりを通したデザインが最後の一押しをするって感じになるといいなぁと思う。

とは言え、世界に誇れるデザインを数々生み出したマツダに乾杯。
これからも期待しています。
自分はベリーサがカイエンに似てるとは(あまり)思わんけど、
ドイツ車に似てるってのは、いにしえのマツダっぽくてよいかも。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 01:20 ID:JrgXR6dD
ベリーサは何かいまいち分からん車だ。
たぶんショートワゴンの後継車だと思うんだが。

プジョー206SWみたいに、デミオのリアをストレッチしたクルマとして出せばよかったんじゃ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 12:08 ID:rKFnj/Vj
新プレマシーの薄型五角形グリルどう思うよ。
個人的には安っぽすぎると思う。
薄型五角形自体はイイと思うんだけどね。
なんとなくホンダっぽい。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 13:11 ID:7K0YfbG1
それよりもヘッドライトの形が・・・
ベリーサとフレクサとが同じディーラーに並んでもそんな違和感無いが、
新プレマシーとだと全然別のメーカーみたいだ。
こんなんでブランドイメージ築いていけんのか?
556大台デミオ:04/08/25 13:55 ID:p5nc8p+U
新プレマシ−は、フレクサのヘッドライトを切れ長に
整形してみました感が強くて、そこだけ不自然。
もうちょっと何とかならなかったもんかね・・

フレクサの方が完成されたデザインだったと思し、
今からでも直らんかな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 17:03 ID:xwu3ygHl
いや、今日レスポンスに載ってたプレマシーの写真見たら、
あれはかなりいいぞ。

307SWから乗り換えようと真剣に検討中。
寸法ってどっかに載ってない?
>>557
9月23日のプレスデーを待て

ベリーサマジでカバエンそっくりだね。
小さい分、カバエンよりカバぽくなくて良いかも。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:06 ID:+qcljJCN
誰か言ってたけど、オレも似てないと思う。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:27 ID:NXVzWWEW
カイエンに似てるか?
ポルシェにしたらショックだろうな。
クラスも値段も全然違うのに。
マツダ5は駄目だろ。
あんなデザインならマツダじゃなくても言い。
ホンダのエディックスみたいと俺は感じたが・・・
新世代マツダのデザインじゃないよあれは。
プレマシー出るんだ。
知らんかったorz
少なくともフレクサよりはマシだな・・・。
新ハイエースのデザイン見てボンゴより臭いなと感じた。俺は安さでボンゴ!堅くキャラバンを買うな!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 19:56 ID:OvsWZMNA
やっとハイエースも替わったか。白以外の、明らかに個人所有のも結構見かける。
とりあえずミニバンブームだから、何も言われないが、気持ち悪いほど古すぎるデザインで
閉口していたよ。トヨタならなんでもいいと思うのは、おとぎ話の裸の王様のようだ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 22:29 ID:xWmqgIi6
ハイエースとキャラバンはデザインではキャラバンの圧勝だな。
ちなみにマツダファンでもあの非力なエンジンではブローニィは買えない・・・。
GLスーパー結構かっこいいフェイスしてんだけどねぇ・・・。 もったいない。

ボンゴも、2.0LMZR改のの新エンジンで 100ps絞り出して欲しい・・・。
ハイエースは名前で失敗してるね!ヨタ車は従来名を継続して販売減にならない様に廃止&新名にしてる感じがしてたのにねぇ。頭うちだね!たぶん。ボンゴより名前は良いのに可哀想に。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 02:45 ID:M72LWMQH
ボンゴって、名前は変えるべきだよね。鈍い響きだな
後に車を買う世代の長男は車好きたが、ヨタのブランド名で誤魔化す半端なデザインが嫌らしい。本田襟師恩はMPVの新型だと思ってた。格好悪くなったと言ってる。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 11:05 ID:sDEb8kiN
そのMPVもMCごとにかっこわるくなってるんだけどね・・・。
マツダ特有のデザイン初期・性能末期最高論が見事に当てはまってる。
アテンザもMCでそうなりそうな悪寒。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 14:57 ID:8qxML0Tv
絶対言われるって、ホンダっぽいって>フレクサ
フロントはもっとフレクサっぽさを残してほしかったな。
あとは…サイドデザインがウイッシュに似てきたかも…。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:49 ID:Jwz44fRB
ウイッシュに似てきた?
 つーか大まかな形が同じクラスなんだから雰囲気は似るだろ。
ピラーがブラックアウトしてるからそう感じるだけで実際見ると違うんだが・・・。
 フェイスに関しても、ウイッシュは3角型ライトだが、プレマシーはマツダ顔の横長系。

こういう煽りって呆れる。
まぁ相手してる俺も俺だけど ワラ

>>571
フレクサ顔は鷲羽顔なので何らかのダメ出しがあったのかも。
最近のマツダの場合、発売予定時期半年以内のショーカーは95%完成系の物、
1年くらい前の車はデザイン制作上のボツになった中の物という例が多い。

フレクサ顔の方がバランス的には良いかもしれないが、厚ぼったくプレマシー最大の
美点だったマツダ風のスッキリした躍動感がない。
ましてや走りがキビキビの車ならば躍動感は絶対欲しい。
(そう言う意味でベリーサは躍動感が無くてお似合いなのかも)

 でもMAZDA5の顔はなんかボリューム不足&それによるバランス不足かも。
まぁいろいろな角度で見てみないとわからないけどね。
すでにアテンザとかからホンダ臭いんだからしょうがない
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:01 ID:Jwz44fRB
 アテンザからホンダ臭いとか言ってる奴がいるが、アテンザ顔の元祖はユーノス500にあり、
最終カペラでもMCでアテンザ顔の試作をしているのだが・・・。
 むしろ、ホンダがマツダがやろうとしていることがあからさまに見えていたのになぜアコードで
ああしてしまったのかが疑問。
 エリシオンなんてマツダの真似と言われても仕方ないくらい似すぎている。
アテンザがお目見えした時点で発売まで2年半以上あったわけだから修正かけられただろうにな。
 
まぁ意地の張り合いなのかもしれないがね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:11 ID:3R4FEKJ9
ボンゴは遂にトヨタでも販売されるとか・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:24 ID:Jwz44fRB
されないだろ。
されれば次期モデルはかなりグレードアップが期待できるから嬉しい気もするけどね。
まず無いな。
ミニバン嫌いの俺だが、
MXスポーツツアラーだけは欲しい。
あれあのまんまの形で出したら、
結構売れると思うけどなー
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:41 ID:DLIxie5E
結局ヲタにパクられ続けてるポンダだがやつらはやつらなりにマシダからいただいてる
わけで・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:55 ID:Jwz44fRB
>>577
いつの話してんだか・・・。

>>578
実際の処マツダからホンダへデザイナーが流れているらしいので、
似ているのは仕方ないのかもと言う話もあるんだよね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:58 ID:zsdNFUHe
ホンダとマツダが合併して・・





松本田になればいいのに!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:01 ID:Jwz44fRB
俺的には、斬新さという意味で次期MPVに鷲羽のルーフまで回り込んだサイドスライドドアを
採用して欲しいな。低めのプロポーションにしても乗り降りしやすそうだし。
問題はルーフ両端のフレームが途切れる事によるボディー剛性問題や、開閉方法により
生まれる雨漏り対策だろうな。
マツモトダ!
>>579
昔、本田が全車リトラクタブルライトになりそうだった頃の
デザイナーは、マツダ出身だったって聞いたことがある。
名前忘れたけど。
プレリュードとかクイントインテグラの頃。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 01:32 ID:lJqPbNwI
本田車は見てて見苦しいから、松田を参考にした方がむしろいい。
ホンダにまともなデザイナーなどいない
ヒュンダイって三角形グリル好きなのかなー。しかし前は猫耳、後ろは… (`∀´?

http://www.mcarsweb.com/hyundai/euro1.htm
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 03:19 ID:S8CR4xih
インパクトあるねえ。期待0でリンクを開いたが。
一応スポーツカーになるのかね?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 06:21 ID:tSi9PUyr
>>586
前も後ろも<`∀´>な感じか
心霊写真の域ですな。
>>586
でかいアナルだな。
591もいっちょ:04/08/31 09:07 ID:/JTIR/4Z
前は (゚∀゚)、後ろは… ロータリー?
http://www.mcarsweb.com/hyundai/clix.htm

娘が大喜びしそう。
http://www.mcarsweb.com/toyota/cs&s.htm

…ぬつへつほう?
http://www.mcarsweb.com/mazda/monoposto.htm
どこのドイツ人だ!ヨタでボンゴがって、馬鹿か?セルシオをルーチェとして売る様な馬鹿話するな。ヨタ基地外だって買わないはずだよ。 日産位だよ、理解能力があるのは。
>>591
オイオイロドスタのプラットフォームかよ。ひでぇ手抜きデザインだなこれ。
デザインが締め切りに追われてたのか?

http://www.mcarsweb.com/mazda/monoposto.jpg
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 08:33 ID:0A+wCm/n
>>593
お遊びのコンセプトカーだろ。 そんなに気にするなや。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 12:44 ID:6wnvwjN/
ひどいね、これ>Mono-Posto。
お遊びにしても、マイナスイメージになりかねない。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 12:49 ID:hYwfutLA
>>595
白いラインとナンバーの入った○を付けたらそーでもないかも。
>>593
モノポストはUSマツダが「次はこんなの出してくれ」って本社へアピールするために
作ったコンセプトカー。

1シーター。
ターボ付エンジン。
FRPボディ。


ターボだけは採用されたけどね。
それほど酷いとは思わないけどなぁ。
50~60年代にはよくあったでしょ、この手のお手軽なレーシングカー。
下手にデザインし直さないところがいいと思うんだが。
かっこ悪いだけならまだしも、気持ち悪い。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 18:50 ID:pEiQOFO5
>>593
気に入った!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 19:02 ID:Qj6IY+fC
ドアのプレスは全マツダ車に採用して欲しい。monoなんとかの。
馬カがほしけりやエボでも乗っとけ。貧之人 = iHFYpVuo
>>593
なんかカワイイ
>>593
スピード出したら風が顔にあたって
息が出来なくなりそうですね。

夏場とか、虫が顔に直撃しそう。
ふ〜
>>604
バイクでもチョットしたスクリーンが有るだけで違うから
そこまで酷くないのでわ?

この車だとヘルメットを被って乗りたい(ジェッペル&ゴーグル)
クビにスカーフなびかせて♪
     ・・・・・・・イメージがオッサンだ。
風があたるというより、巻きこんだ風で髪がブゥワーってなるんじゃない?
>>604
虫とかそれ以前にあんな車、夏場に乗ったら3分でゆでダコ
つーか、そりゃオープンカー全てに言えるのでわ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 00:28 ID:EgYV7FdR
っていうかさぁ、マツダってコンセプトデザインと実車のイメージが
変わっちゃうことって結構多いよね。
RX-8もそうだし、フレクサもそうなりそう。

現行マーチみたいな勢いがほしいなぁ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 01:28 ID:106YgyvK
マーチって、昆虫みたいで売れないのでは、と思っていたが、売れてるね。たしかフィットと同じ位だったと思う。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 01:30 ID:106YgyvK
でもマーチは恥ずかしいデザインだな。CUBEもだが
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 01:34 ID:por1B0Aq
マーチやプリメーラはセミ顔です。キューブは豆腐です。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 01:54 ID:twSd/crH
マーチは、CMみたいに黒目玉で、ウインクしてくれれば、買うのだが。白目は、いやん。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 12:39 ID:yMc7Hox9
現行キューブ・マーチに乗るやつの気が知れない。
たとえパック旅行にひっついてくるレンタカーであろうと乗りたくない。

その点アテンザ以降のマツダデザインは漏れと波長があってイイな。
何はともあれ前はもちろん後ろから見てもマツダとわかるところがイイ。(MPV除)

MPVはカモメエンブレムを外して後ろからみるとヒュンダイかと思っちゃう。
前からみると巨大デミオだしな>MPV
今のデザインも悪くないけど

やっぱバブル期のマツダは凄かった、デザインで頂点を極めた時期だと思う
>>615
それを言うならキューブやマーチだって一目で日産とわかるだろ

それにな
世間の見る目はアテンザやデミオに乗ってる方が恥ずかしいみたいよ
自分の世界に浸るのは結構だが少し客観的な目を持てよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 14:29 ID:twSd/crH
キューブやマーチは、キューブやマーチだと分かる。
デミヲやアクセラは、マツダだと分かる。

…まだ、どこまで認知されたいないか…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 14:34 ID:4i99WfL0
世間的な認知度は
トヨタ>>>>>>>>>>>>>オッサン・ホンダ>>>ツダ>>>>スバル
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 14:42 ID:twSd/crH
>>619
三菱をお忘れでは、ありませんか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 14:46 ID:rsYhXyzW
バクハツの煮ん輝度では。
ミツチシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・誰も居ず。
>>618
日本語変ですよ
最近チラホラ見かけるヒュンダイ海苔の方ですね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 17:14 ID:J+yr4Fge
ねえ、マチスってHYUNDAIかい?きもちわるいなー
テンザ以降のマツダデザインは>>615と波長があってイイな。
何はともあれ前はもちろん後ろから見ても貧乏人とわかるところがイイ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:11 ID:twSd/crH
>>622
やっぱり、意味が通じなかったかな?すまんね。

言い尽くされたことですが、マツダの最近のデザイン戦略は、
「五角形グリル」に象徴されるような遠くから見てもすぐに
「マツダ」だと分かる。加えて近寄ってみれば、どでかいカモメマーク。
車種名よりも。まずは会社名の「マツダ」を知って欲しいというもの。

実際、アクセラ乗りですが、自分自身、対向車線を走ってくるデミヲ
(特にスポルト)をアクセラだと思ってしまいます。それほど、アクセラ・
デミヲは良く似てる。
一方、キューブやマーチは、絶対に間違えない。間違えようも無い。
ただ、プリメーラ・プレサージュといった日産のラインナップから見れば、
異質のデザインですよね。

それを言いたかったわけでござい。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:13 ID:twSd/crH
>>623
大宇ですよ。一応、ジャジアーロデザインですがね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:09 ID:JlLfppXE
ダエウーでしたか、ありがとうございます。
デザインがジウジアーロで、非常に無国籍な集合の車でしたね。
価格が800ccで62万からというのもすごいなー。韓国車って
タイヤはハンコックらしい。実は今度タイヤを買ってみようと思ってる。
15インチで1本1万円しなかったと思った。
フロントデザイン分布表
トリビ・マッチョなSワゴン(前期
デミオ・ちっちゃいSワゴン(後期
アクセ・中くらいのデミオ
アテン・ひらべったいアクセラ
MPV・おっきいデミオ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:50 ID:1U/2tXtj
つまり、似てるといいたいのかね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:24 ID:6g07nOxY
評論家とかも、マツダの顔がみんな同じと批判するが、
BMWやジャグアやヴォルヴォやサーブやアルファの
顔がみんな同じでもスルーなのはなぜ?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:28 ID:PXqUSWBi


そうか、村岡さん、今度はハッキングに精を出してるの?

変な人だねぇ。
>>630
単純にブランドの差。
欧州やアメリカでマシダとか現代とか乗ってると差別されるらしいね
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:22 ID:Q0PjBjXt
村岡さんって、誰ですかね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:24 ID:5kdaCmQM
>>630
ブランドだから。
評論家よりも、一般人の方がそう言う傾向が大きいと思うぞ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 01:37 ID:hHifZ0Js
そうだね。そう言っとけば通るって感じか。
値段が高くても商売になるってことは、その車に何らかの価値があるってことでしょ。
仮にBMWの顔って同じじゃんと言ってみても、買えないもののひがみか、
眼のない人のつぶやきにしか聞こえないわなあ。
637へたれBG海苔:04/09/06 04:06 ID:tgdvL3Jt
最近日産のデザインに以前ほどの勢いが感じられないのは気のせいだろうか?
得にラティオ・・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 08:06 ID:5kdaCmQM
>>637
 俺も少し感じてきてる。
 スカイラインは割と綺麗にまとめている気もしたけど、ティアナはモダンな感じはけっこう好印象
なんだが、何かもっさり感があり、フーガもなんかティアナよりさらにもっさり感が強い。

 ティーダは何か微妙じゃねぇ?アクセラの躍動感&流麗感見たあとだと何か拍子抜け。
しかも顔がルノーだし・・・。
 
ラフェスタとノートはなんだか急いだみたいな感じがあったり、何かここだっ!みたいのがないなぁ。

 ムラーノはけっこうおもしろいと思う。 バブル期の流麗マツダデザインが好きな俺的にはけっこう
好みだったりするけど、高すぎ・でかすぎ・税金高すぎで泣。

 日産のことばかり語ったが、マツダの次がどうなるかが心配だよな。
プレマシーの次は、ロードスター&MPVだろ?今のマツダはベリーサ以外?は各ジャンルの基幹車種
だから、失敗は許されないしなぁ。
 プレマシーはとりあえずマツダ流だから安心したが、バブル期の車と比べると、少しずつではあるが
他車と似てる部分があったりして何か不満。 デザイン自体はマツダらしくバランスが良いデザインだから
けっこう綺麗なんだけどね。
 もう少し、オリジナリティをキボンヌ。

 
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:01 ID:maoCKHre
その新車種全部リンク張ってくれ
デザインは此処として、中身のショボ(ボロ・古)さは何処で語ったら良い?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:31 ID:uVh3zTmB
総合
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 08:22 ID:zLB+uyke
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:17 ID:1KiXngLS
どうもお世話さまでした。楽しく見たよ。
許せるのはフーガくらいか。プリメーラセダンのようなまとまりがあるね。
それより左横のレジェンドはどう?顔はアルファ的。
ラティオを見ると、全体の造形は
90年代初期のパルサー5ドアと栗卒に
見えるんだが・・日産も10年以上前の
デザインを見直して使ってるのかもしれん。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 14:04 ID:oZ7j5ydr
>>644
言われてみると、確か似そうだ。

ちょっと無骨な日産車という当時のイメージが…プレサージュあたりからの流れだね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:31 ID:zLB+uyke
レジェンドはおもしろい企画だと思うが、あのクラスのセダンにしては
ルーフラインからトランクラインが低めで、リアの居住性が気になる。
 それにしてもまぁマツダも本田も5ポイントグリル譲らないねぇ・・・。
マツダもこれ以上に情熱的な奴出してくれないかなぁ・・・。
アテンザあたりからやけっぱちだな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:49 ID:oZ7j5ydr
マツダは、ベリーサから小さく控えめになってしまった…
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:09 ID:SbbQkU0P

デミオは、そんなにデザイン性が高いのか?

市場に出すのが恥ずかしくはないのか?

マーチよりは良いと思っているが・・・。
あらら
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:10 ID:jj8fSbr7
デミオはアルファの影がちらつくものの、デザイン自体はシンプルでありながら
しっかりバランスが取れているうまいデザインだと思う。
 特にスポルトのスマート感のある静観でスポーティーなデザインはうまいと思う。
前から見た顔はRX−8よりもはるかにかっこいいし、バランスが良い。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:40 ID:xZB0xm+J
オレ逆だな。いいのは横だけ。子供むけのデザインかと思う。
前から見ると奇妙に背が高いような気がする。
でもあれが一番売れてる以上、少数意見ということになるだろうな。
でもデミオよりYRVのほうがよくないかい
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:44 ID:64R04XfJ
おれも、デミオは、いまいち好きになれないなあ。

旧デミオの箱型ワゴンのイメージを継承しつつ、
よりスタイリッシュにしたかったんだろうが、どうも
中途半端な印象がするよ。スバルプレオとも共通
した印象。

自分が、ヴィッツ・コルトのようなワンモーションに
近い車が、好きなせいもあるのかもしれない。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 01:16 ID:vadUgV8w
ワンモーションもデミオも好きだけど、やっぱり中途半端さは否めないように感じる。
変に背が高いように見えるのもちょっとなぁ。
後ろのデザインも・・・丸型テールが似合ってないよ。
FCいつだっけ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 01:26 ID:64R04XfJ
やはりデミヲは、ボンネットが少し長すぎるのかな?
カウル。ボンネットとフロントウィンドウの下端が、もう少し
前進したほうが、今日的な塊感のあるスタイルだとは思う。

アクセラにも共通する思いだが、アクセラの場合、
良い方向に生かされているように感じるね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 01:31 ID:SAHyBxWG
8月の新車登録新聞で見たよ。デミオ12位。ごめん台数忘れた
なんと、ベリーサが29位初登場。たしか2千台くらいだったな。
27位くらいにMPVだったな。それにしてもトヨタは半端なじゃないな
30位以内に13台か14台くらい入ってた。ほんとに世界一になるかも
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 08:14 ID:jj8fSbr7
俺はワンモーションはあまり好きじゃないんだな。
初代エスティマはフロントにエンジンが無く、ボンネットも短くできるのであのフォルムは
理由のあるフォルムなんだが、エンジンがありある程度のボンネットが必要な車を
ワンモーションフォルムにすると室内のインパネ上面が長くなり、何かあの雰囲気が
落ち着かなくなる。  
 俺はボンネットがあった方がいい派かな。
背が高いのは居住性重視の結果なのかな。 世界でも売るとなると背の高い国への対応
も大事なんだろうし。
 

 家はプレオにも乗っているが、あの車タワーパーキングには入らない車高設定なのに
シートの座面が低くなんか運転しにくいと言うか、違和感がある。
 あの背の高さで行くならばもう3〜5cm前席の座面を上げてもいい気がする。
同様に後席も上げたいところ。
 中期モデルなので外観の綺麗さはすごく気に入ってるのだが、シートの座面設定と
軽すぎるステアリングがどうも好きになれない。

>>655
胴衣。
デミオはあのテールで良かったのに、無理矢理丸を埋め込み。
シンプルで綺麗なデザインだったのにテール変更で見事にガキっぽくデザインが崩れた。

>>657
世の中の乗用車ユーザー100人中43〜45人が買う。 異常だよな。
それでの俺はトヨタには乗る気はさらさらないがね。

つーかあんなにいっぱい派生車だしてどうなんだろうな。
世界的に見ても異常な数でしょ。
 しかもけっこう安易に見える車多すぎ。まぁ使い捨て生活の日本人には合ってるんだろうけど。ワラ
開発費もかかり、資源も無駄にし、無駄遣い、環境破壊にもなっていると思うんだが。
エコエコ言うならその開発費にかかる金を環境対策に当てればいいのにな。
 
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:15 ID:YaPNjZ8K
そうかなぁ、僕はデミオの丸テール好きだけど。

現行前期型になったとき、一番気に入らないのがテールだった。
なんだか中途半端なサイズ・形で、色味も含めてぼやけた感じがした。
でも丸テールになったとたん、シャープに見えた。
個人的には丸テールのほうが似合ってると思うな。

ワンモーションの話題も出てるので。
コルトって、あのサイズでワンモーションにして、よくやったなって思う。
現行のコンパクトでは一番好きなデザインかな。
CMは女性向けだったけど、男性が乗っても違和感がないと思うな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:21 ID:64R04XfJ
>>658
そうでしたか。確かにデミオとコルト。運転しやすいのは、
デミオですね。実際、コルトは、どうしても見切りが悪く、
車が大きく感じたよ。

結局、マツダは、運転のしやすさ。トランクの広さを優先し
たということかな?営業氏もそこをPRしていましたね。
現行デミオはリアよりフロントの印象が薄いね。
切れ長のヘッドランプと5角形グリルを配置しただけで面白みがない。
しかもその配置がちょっと低いから、背の高さが妙に強調されてしまっている。

サイドは全幅が限られているんだからまあこんなものって感じ。
ただ、スポーティーを謳うならBピラーを黒くしてもっとスマートに見せた方がいいと個人的に思った。

リアに無理やり丸目を埋め込んだのは、アルファに似てるというのを気にしたせいだと思う。
だったら配色とかもっと気をつけて欲しかったなぁ。
それ以外のリアゲート周りの造形は悪くないと思う。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 16:48 ID:6ev67Jot
丸型にするならもっとリアをどんくさくなくしなきゃ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:31 ID:fuwzFsJf
それはどういう意味?
デミオはケツのダサさが、アクセラが出たことによって
一気に目につくようになったなぁ。デミオデザインの到達点がアクセラな気がする
FMCに期待するよ
まあ普通はデミオ買うくらいならマーチかう罠
デミオは実用車だから、むしろベリーサみたいにAピラーが立ったくっきりした
2BOXファルムにしたほうがカーゴ部との整合性があったろう。
そうすれば、カッコ重視のベリーサは逆にデミオが目指したかったであろうラテン的な
スカしたフォルムに思い切り振ることができたんだが。
今の展開だとデミオ、ベリーサの互いの位置付けが中途半端になってしまった感がある。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 20:45 ID:jj8fSbr7
今となっては シャープ系のデザインでデミオ 男向け?
柔らか系のデザインのベリーサ 女向け。
この方が良かった気もする。 なんだかなぁ・・・。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 20:46 ID:6ev67Jot
企業戦略はここの範囲外では。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:50 ID:hQysROeL
まあそうおっしゃらずに
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:50 ID:jj8fSbr7
いやね、ベリーサの1300出したらけっこう女性受けするんじゃないかと思う訳よ。
本末転倒気味になるんだけど。 普通の20代女性に150万はつらそうだし。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:59 ID:ycVLu+xH
>>668
車って「作品」じゃなくて「商品」だから。
当然どういう風に売っていくかって企業戦略との整合性は重要だと思う。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:04 ID:Pmxh9tIS
>>666
デミヲの企画立案の時点では、派生車であるベリーサを
開発できるなんてなんて、考えられなかったのかも?
デミオのプラットフォームは、様々な派生車(フォード含む)を想定した
設計になっており、ベリーサの登場も当初からの計画通りの展開。

その程度の知識も無くデザイン云々語ってんじゃないよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 11:13 ID:Jxh2ZvtD
で、その当初からの計画は、まだ先の展開があるのかい。
そこまで言っておきながら、実はよく知らないとか言うなよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 11:14 ID:TLqOCgvP
フィエスタが当初から予定されてたのは知ってたけど、ベリーサも…?
シークレットハイドアウトの試行錯誤のうえで造られたものだと思ってた。
もともとは同じようなデザインでさらにスポーティーな方向の
MXマイクロスポルトが発表されていたわけだし。
>>673
というか元々デミオはフォードベースなんですが・・・
しったか君カコワルイヨ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 13:47 ID:Pmxh9tIS
>>673
派生車に流用できる設計のことを言っているんじゃないけれどね。
ベリーサの開発販売にGOサインが出るかどうかを話を言ったつもり。
そして、かつてと同じ轍を....
前も書いたけどベリーサは当初計画になかったよ。
デミオの販売の出足が悪く、緊急に着手したの。失敗できない車だからね。
海外ショーでMXマイクロスポルトの形で発表されたけど、ベリーサ自体は
輸出を想定した作りに全くなっていない。
評価を受けて輸出の検討を始めるけど、仕様変更にはコストがメチャクチャ
かかるらしく、乗る気じゃないよ。
売れる車作らなきゃだめだろ
特にデミオなんて売れてナンボなんだから
その点でいくらスンスンとか強調しても売れないんだから失敗
特にデザインは劣悪
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 15:37 ID:CtEn98+b
デミオ子供っぽいと書いた俺だけど、マツダの稼ぎ頭です。
毎月5千台弱登録されてるよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:08 ID:6kurN8aP
デミオのデザインは非常に無難でつまらないと思う。
旧型ほどのシンプルな割り切りもなくファニーにしたいのかスポーティにしたいのかも
はっきりしない。
トヨタのヴィッツ、イスト、bb、日産のマーチ、キューブ、三菱コルト
ライバルはそれぞれ冒険している。
マツダはボディの仕上げがうまいから大きな不満はないけど良くもない。
トヨタのパッソをきれいな面仕上げにした程度のデザインレベルだと思う。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:55 ID:rHa6GgzJ
デミオはポップな感じが好きだけど、
どうしてもお手軽路線な印象がちらついて仕方が無い。

全体の塾精度の低さが余計に安っぽさを強めてる感じがする。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 19:38 ID:8EmIFWjp
メーカーとしても、デザインに満足はしてないと思う。しかし、
それが売れるわけだから、割り切って作ってるのかもね。
バブル時代の車が、教訓になってるかもしれない。
レベルが高くてもそれだけでは売れない。選ぶのは素人なんだよ。とかね
わたしもフルチェンジで期待します
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 19:46 ID:8EmIFWjp
ついでに新聞もらってきたので、紹介。8月の新車販売台数。
1.フィット11,000
2.カローラ9,700
3.パッソ9,200
4.キューブ7,900


12.デミオ4,800台


27.MPV2,200台

29.ベリーサ2,100台

以下略。ベリーサ入りましたね。
昔は、正月になると、しめ縄はって鏡餅かざって、
乗るとき一礼、降りるときに二拍、クルマはフォーマルそのものだったなあ、
時代がかわって、クルマの位置づけもかわった、
今はなんといえばいいんだ、ユニクロか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:11 ID:NN7RAoTD
やっと五輪も終わったが、あの変な種目はやめてほしい。
ソフトボール・ビーチバレー・女子サッカー
とマツダファンがつぶやいてみた
ツダオタなんですが、いつもtoyotaの新型車を見る度に
さすがのトヨタでもこれは売れないだろーって思うデザインの車が
売れている。
最近ではパッソ。>>685見て愕然。
俺って見る目ないのかなw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:38 ID:BTG81Qfz
8月の輸入車ブランド別ランキングも紹介。
1.VW 3200台
2.メルセデス 2400台
3.BMW 2100台
4.トヨタ 1160台
5.ボルボ 1100台
6.アウディ 1000台
7.BMW Mini 850台
以下略(自販連調べ)
2003年の米GMの販売台数は、840万台(世界シェア14%)。
トヨタは2010年に世界シェア15%を目標にしている、と書いてある。あと6年か。
では、そろそろマツダの話に戻りましょうか。
>>688
パッソはダイハツ主体だから許す。マツダもそういうとこあるけど、
イタ車好きがたくさんいるメーカーな気がする。
そうかな。
俺パッソ/ブーンは外見悪くないと思ったよ。
マツダもこのサイズが欲しいところ。
続き
でもパッソ/ブーンはトヨタ主体らしくてあちこちで不評。
ストーリア/デュエットの後継にはならないとか。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:51 ID:Pmxh9tIS
元祖リッターカー初代シャレードや3代目・直系のストーリアは、
魅力的なデザインだったのう。
2代目・4代目、パッソ/ブーンは、いまいち元気が無いかな。よって、
大発車は、一世代ごとに、秀作が誕生すのではないだろうか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:53 ID:wkqbemwD
>>692
なぜトヨタ主体なら不評なの?
>>694
2ちゃんでは
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:04 ID:DH/4B/07
トヨタには、かわいいストーリアをああまでも醜くしてしまった前歴があるなあ。
ただ、売れ行きは、伸びたんだよね。うちの近所には、ダイハツとカローラ店が、
向かい合わせにあるんだが、ダイハツのディーラーが、気の毒だったよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:10 ID:OGLLShyj
マツダ1は存在するんだろうか・・・。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:21 ID:DH/4B/07
>>697
日本市場向けは、キャロルになるのかな?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 01:07 ID:OGLLShyj
いや、あるとすれば1.0〜1.3Lクラスだろ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 01:20 ID:DH/4B/07
欧州フォードも、フェスタが、最小だったっけ?

ルノーもプジョーもオペル・フィアットも、デミオ・フェスタより
小型のモデルを用意しているのに、どうも手薄な感じだなあ。
701:04/09/10 01:27 ID:TVJWBy/I
デミオは、リアのデザインが、お世辞にもかっこよくは見えない。
あと、ベリーサは、デミオの方が、値段が高く見えるデザインが、問題。
シンプルすぎる。
>>701
あ、ちょっと同意。デミオ、フロントはいい感じなんだけどね。
ベリーサはちとやっちゃった感がする。内装よさげだけど外装が・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 03:47 ID:OiS41uB0
マツダのCMはいいと思う。イメージが統一されてて
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 04:59 ID:DmELzrgx
ベリーサCMで女優(名前わすれた)がサイドウインドウに触れたら運転している幻想
に入るやつ、BMWのCMにクリソツ
なんかデザインスレなのにイタイ勘違い君がいるのではっきりさせておきたいが
デミオがそこそこ売れてるのはデザインのおかげじゃないので。
>>705
旧型?現行?旧型はまさにデザインのおかげで売れたでしょ?
正直スタイリングとしてはどうよ?と思うけど、デザイン不在で
スタイリング重視の他車よりも魅力的にとらえられたと思うが。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 13:23 ID:5QDwpPKj
>>676
フォードベースじゃなくて、マツダベース。
デミオのプラットフォーム開発にお金をかけたかったマツダが、
フィエスタにも貸してあげるからという約束でお金をもらった。

>>706
それはプラッツと同じってこと?
確かにプラッツも旧デミオも年配が結構乗ってるけどね。
bBも意外に年配からの評価が高いらしい。
現行は若い人が多いな。
ベリーサのリアデザインはどう思う?

   i────、  
  /┌::::::::::::┐ヽ 
  ヽ;/ニ i i ニヾ/ 「核濃縮実験は少数の科学者が科学的探究心で行った実験だった。
 (((ヽノ(、_,)ヽ)))
  ヽY<ー=‐>/  すでにその活動は停止された。」 韓国
    ー-─"   


   ,r'⌒  ⌒ヽ、 
  f ,,r"' ̄ ̄ヾ )
  ( y-f‐=H:=‐t)  「拉致は一部の英雄主義者、盲導主義者が勝手にやった。
  ヽi ー'・・ー'i.
   ト、.; r==i ,!  すでに関係者は処分した。」 北朝鮮
    ー--―''



【韓国】「韓国政府は科学者に責任転嫁」海外メディアが批判…ウラン濃縮実験[09/09]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1094753334/

【韓国/核開発】核兵器を求め続けた韓国 親北政策で「核付き」統一も?[09/04]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1094234570/
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 14:44:05 ID:MW50ov1a
>>708
正直デミオよりカコイイ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:33:26 ID:LVRfIp3g
現行デミオ、そう悪いとは思えんのだがなあ。
シンプル路線としては、それなりに健闘したデザインだと思うが。
ガキっぽいとも特に思わない。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:57:30 ID:Mzd7go+3
>>709
北が韓国を併呑しても、韓国が北を吸収しても、結果的に、核は半島には残るわな。
日本にとっては、いずれにしても鬱陶しい状況が続く。

ほかのスレッドに行って、書いてね。よろしく。ベリーサおしゃれ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:56:06 ID:ZV8GxsXx
>>707
それは次期フィエスタの話ですが。

確か現行は米フォードの南米用コンパクトカー開発に、
欧州フォードが加わって主体が移り、それにマツダが乗ったと
「新型デミオのすべて」には書いてあったな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:26:47 ID:yiijg9KP
>>706
安価、簡素、実用的
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:42:22 ID:uj3HyED8
>>708
個人的に非常にトヨタ車の雰囲気がする。上手にいえないが、
テールランプやナンバープレート装着位置のあいまいな形とか…
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:59:55 ID:piPuWsqP
>>685
ベリーサは8月が2千台か。このまま30位以内を確保できれば成功じゃないかい。
奇抜でない、車らしい車。キューブやマーチは年がたつと恥ずかしく感じるんじゃないかと
思う。開発した女性が、自分で乗りたい車といってたのは、その通りだと思う。
コンスタントに支持され続ける車になるといいなーと思う。来月も登録台数カキコよろしく。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 08:23:08 ID:LQ7WMIo9
>>711
俺も思わないな。
シンプルな割には綺麗な顔で躍動感も感じるし、サイドも抑揚が少ない割にはカチッと感や
張りがしっかりあって良い感じにまとまっている。
 少し後ろが固すぎる気もするが、全体としてみればマツダらしい質実剛健さや躍動感がある。
 エアロなどでもがきっぽいと言われるのかもしれないが、俺はマツダのエアロは純正ならではの
統一感や、やりすぎない感じ、まとまりの良さを感じれる。

 ベリーサはマイクロの時の方がマツダらしいよな。
リアデザイン(特にハッチまわりの造形)とかは、シンプルでスポーティーさがあった。
フロントグリルもデミオスポルトの上という位置づけならばおもしろいと思った。

 上質というコンセプトも良いんだが、もう少しプレミアムな感じが欲しかった。
でもまぁマツダというブランドを考えたらあれ以上の高値販売は厳しいのがわかるにはわかるんだよなぁ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 08:45:16 ID:nBbI3QpE
RX−8は顔がうるさすぎだなーと思っていたらマツスピがシンプルなのを出した。
ヴェリーサはマイクロ時のグリルの方がいいなあと思っていたら、エグゼが出した。
これって。。。。。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 11:49:17 ID:ZghzkLWI
>>718
やっぱりみんな同じことを考えてるってことだよ。

>>717
僕もマイクロスポルトのほうが好き。
ただ販売戦略的にはベリーサのほうが正解かも。
マイクロスポルトだと、もともと同クラス内ではスポーティ路線でいっている
デミオとキャラがかぶる。
あのクラスでデミオよりも高い国産車を買う人がどれだけいるかっていう
疑問もあるし、キャラを変えて攻めるしかなかったような気がする。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 11:58:02 ID:MB3cJqVf
ベリーサ見ているとエチュードを思い出す折れは、もしかして年寄りですか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:01:44 ID:8kJXjwLB
マツダはモデルチェンジがヘタクソ
ファミリアとか結局それで失っただろ
ロードスターも(NAが神懸かってたのもあるが)NBはイマイチ
新しいデミオも先代の良さがすっかり無くなった
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:18:32 ID:5b9Q+i+M
>>720
超人気ファミリアのFMCにあたり、ファミリア(A案)とエチュード(B案)があって、
コンペの結果、A案が採用された。
しかしふたを開けると販売不振のため、もともとB案に賛成だったD側が強力に突き上げ、
エチュードを追加で出させた、が、ときすでに遅く、両車とも轟沈。
その経験を生かし、今回は、最初から派生車に位置づけてるよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:23:26 ID:Dj6MC/gu
ファミリアAP→初代FFファミリアとか
RX-3→SA22C→FC→FDとか、成功したモデルチェンジも
あるんだよ!

…たまには。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:55:06 ID:BIYpvyNH
家、長野です。地元の新聞の広告はやっぱり値引きが前面に出てる。
これしかないのか。プリウスがカラー1面広告で、洗練の極み。
マツダはカラーで2面使ってるのに・・・。
この2面の中に、ベリーサも8も埋没した感じに見える。
ファンとしては涙。(ホンダも同レベルで救われた気持ちだが)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:37:08 ID:HJP48I5I
オーナー的に広告で気分を害したとディーラーを訴えるというのはどうだろう
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:45:19 ID:BIYpvyNH
一部のキリスト教徒が、小泉総理の靖国参拝で、精神的被害を受けたというあれか。
マンガだな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:48:13 ID:HJP48I5I
じゃあメーカーに涙ながらに陳情するのはどうだろう
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:06:55 ID:e3uGGbON
ところで五輪に美女はいたかい?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:49:35 ID:LQ7WMIo9
>>718
RX−8はたしかに、大げさだがマツダスピードの方がシンプルに見えるくらいノーマルがうるさく、
ベリーサは純正はおとなしすぎと思える。エクゼはぎこちないけどマイクロ風に少しなった。
どちらがいいのやら。

>>719
べリーサはマイクロのスタイルで、1.5L(110ps)&1.8L(130ps)なんて言う展開がおもしろかったかも。
でも、出したところでデミオクラスに1.8? ハァ?もったいない くらいに言われて終わりなのかもな。
小さい車を余裕のパワー&トルク+5MTで転がすのが余裕があって楽しいと思うんだが。 
まぁその発想自体がマイナーなんだけど。自爆
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:08:00 ID:8QJ8M5U+
>>707
違うぞ。
現行デミオはフォードベース。

ベリーサだが2000台程度売れれば良いという話。
売れすぎるとトヨタやホンダが入ってきてあっという間に客採られるそうな・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:20:36 ID:uj3HyED8
>>730
事情は、複雑なんだね。

それにしても、トヨタのこのクラス。ポルテも加わって、
結局何種類あるんだろ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:23:59 ID:ve0zgoIq
>>729
マツダに最新の1.8Lの猿人があったらアクセラに積んでいたと思われ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:48:35 ID:zGDQmheI
>>732
ありますよ<1.8
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:23:34 ID:mlhUgG9f
>>733
何故に、日本仕様には、搭載しないんだろう?

アクセラ20Cを購入したが、15Fは、非力そうだし、
20Cは、オーバースペックみたいだし…結構、悩んだのよ。プンプン
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:50:11 ID:JMCLVbsm
日本ではともかく
ミアータは海外では別にモデルチェンジで失敗してないだろ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 06:44:00 ID:KXMrQqj4
>>734
2.0はオーバースペックじゃぁないだろ。2.3ならわかるが。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 07:48:24 ID:nYSnyNqu
>>729 >>730
最新1.8Lエンジンはあるが、普通のタイプしかないんだよねぇ?
日本では販売の見込みがそれほど計算できないから 2.0に集約して、
スポーティータイプの2.3との2種に絞ることでコストダウン&低価格設定を狙ったんだと思う。
 だから販売が見込める欧州市場向けは2.3、2.0、1.8+ディーゼルと言う幅広いラインナップ。

>>734
欧州体型になり、国内ではカローラ以上アテンザ未満になったアクセラには
オーバースペックじゃないと思われる。
むしろ、少し余裕があるくらいで良いと思うぞ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 09:34:25 ID:0VsbyuZs
アクセラに環境対策版の2.2Lディーゼルとか積めば、
ガス代高騰の折、売れるんではないかと思うが。
ガムバレマツダ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:32:37 ID:x4c6/OUV
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:26:35 ID:r8wt2KYC
マツダはBMWに吸収されりゃよかったんだよ
マツダ車にBMWのエンジンなんて夢のようじゃないか
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:22:53 ID:z/wbAFHu
>>740
君は何乗ってるの?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:24:34 ID:z/wbAFHu
>>728
ギリシャ的美女といわれたら、ハンマー投げの
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:15:24 ID:KZjAO91T
>>740
ローバーを購入するよりは、よっぽど賢い
選択だったかも?ただ、弱者連合じゃないかな?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:39:26 ID:44smK28W
「鯉の口」だとか言われるノーマルの8のフロントだけど、市販向けでは
制約が多く苦労してた。
一方でマツダスピード版も同時に開発されていて、8の発売時には出来
上がってた。「こちらが本当の8だ」と言っていたよ。



745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:54:30 ID:+DsmYWLh
じゃあ、何でマツスピ版を採用しなかったんだろう?
っていうかなんでそういうデザインをしなかったんだ?
普通単純に考えればマツスピのほうのデザインが思い浮かぶと思うんだけど。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:12:46 ID:056UrR48
>>745
対人衝撃、対物対車の衝突基準に対応しないから。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:16:40 ID:44smK28W
マツスピのフロントは冷却能力と空力を最優先している。
市販用にできないのは、
・防水(あんなにダクトを開けてるとマズイ)
・フォグの配置
・最低地上高の確保
などがあるから。

748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:32:11 ID:JQzXXaND
>>744
本当のRX−8では困る。 笑
だって開口部が少し大げさだから。

俺あまりにノーマルバンパーがかっこわるいんで自分で考えちゃったくらいだよ。

参考
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20040913192950.jpg
個性無いけど、どうですか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:37:39 ID:gOsnlh/2
かっこいいね。たった今、8が欲しくなってきた。ローンあるからな〜
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:57:25 ID:QFNiRWCC
なんかフィアットバルケッタ的ですね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:24:11 ID:vqg3FPpW
>>748
ださい・・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:56:11 ID:xNp6wOCn
ノーマルより酷いのってなかなか無いぞ

と、思ったらこんなところにあった>>748
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:30:59 ID:Q5tRrhpB
>>748
テリー伊藤に代わって言おう。「このデザインなら田舎臭くない」
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:59:15 ID:NQM6FjwD
>>748
ヨーロピアンテイストにあふれてますなぁ!


BHファミリアみたいで。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:41:29 ID:ugsCpHi7
>>748
現実的には、ノーズ先端が強くネガになっているのでバンパーが付けにくそうなのと、
バンパー下部で気流が乱れそうな気がする。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:04:02 ID:9r3jdgpb
>>748
ノーマルよりずっといい!っていうか基本的にはこのデザインいいんじゃない?
ただ、ちょっとだらっとした口になっていて年老いてしまっているから、
もう少し小さく、高い位置にすれば若々しくなるかも。
フェラーリとかにも通じるものがあって、なかなか本格スポーツ的でカコイイよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:26:03 ID:2wUIQPl5
あー、それそれ、モデナね。現行NSXとすれ違うといつも思うが
フェラーリの影を追いすぎですよね。そんな必要ない誇り高き車なのに
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:03:36 ID:96ToN1SY
自演乙です
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:31:11 ID:Qg5IpSNF
その乙とはなんですかね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:32:15 ID:eBxWwXzz
>>756
開いた口の真ん中辺りに、もう一本赤い線をいれてみるとか。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:18:49 ID:R0LQGIYh
そういう無駄な線はダサい
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:42:24 ID:JLDJDGo8
>>748
アウトバーンスポーツのエアロに似てるね。
http://www.autobahnsports.jp/
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:45:59 ID:JLDJDGo8
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:31:35 ID:zXEz7sZe
>>763
今市
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:43:50 ID:8o+tFTyg
新ロードスターはどうなんのかね
FD3Sのデザイナーらしいけど
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:54:48 ID:j8Q33Fdz
748は市販品かい?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:09:23 ID:NcJxYCew
>>748でつ
賛否両論ありがとうございます。
俺がしたかったのはRX−8のノーズまわりのデザインの安定感の無さを解消したかったことで
モデナとかは全然頭の中になかったです。
むしろ、FDみたいにしたかったのかな。
グリルをいじるだけでこれだけシャープで安定感が出るんじゃない?と言う提案のデザインです。

>>763
ノーズまわりが低く見えるデザインで安定感が出て俺のと同じようなテイストなんだが、
なぜあんなにシャープな線を描くのか。
バンパーの線だけ、ものすごくシャープで面の張りも強すぎて違和感があると思う。


>>766
市販なんてとんでもない。
素人がソフトでグリルだけを塗りつぶした作品でつ。 オソマツ

>>765
ハートウォーミング なデザインとか言う噂があるんだけど・・・。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:11:46 ID:Z08vrX7I
びっくりだな。君はマツダに就職するべきだったな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:47:48 ID:lMhJv2N8
ハートウォーミングなだとおお。変な日本語使うなよといいたい。
マツダの車名は、何とかを意味する○○と、なんとかを表す△△をつなげた、
なんてのが多くなったな。ネーミングのデザインはどうすっかね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:57:32 ID:IyyQj25t
>>767
763の市販品より748のほうがカコイイ罠w
もうちょい遊びっつうか全体の躍動感をフロントにも与えて欲しいな。
大人しいっつうか何つうか。次回作にも期待してますぞ。
まぁフォトショも扱えない俺が偉そうに言える権利なんかねぇんだけどな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:12:01 ID:1ywDQ/3N
>>770
サンクスコ。
おれもフォトショップじゃないんだなこれが。

次回作?たぶん無いかも。 スンマソン

俺が表現したいのはRX−7の美しさ、精悍さなんだよね。
でアダルトとか言ってこんなガキっぽい車出すから思わず書いてみただけです。ハイ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:21:36 ID:stgsHbCY
>767
>バンパーの線だけ、ものすごくシャープで面の張りも強すぎて違和感があると思う。
単に造型が楽だからだろ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:41:11 ID:O+BWevTx
具体的な提案を絵でよろしく
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:46:49 ID:QNZAnyXL
現行デザインのAZ-1の復活を激しく望みます
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:55:11 ID:oWx0WpaD
いつもここであーだこーだ言う奴が実際デザインすると陳腐な物しか作れないことがわかった

やっぱ素人とプロの差は雲泥だ罠(当たり前だけど)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:17:55 ID:PoJT/DTi
センスがないことがバレてしまった
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:01:24 ID:gYMrFd4h
748はちょっとしびれたよほんと
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:13:17 ID:VsThDYPA
>>748
これってDQNのエアロパーツですか?
何時も思うんだがDQNってなんでわざわざカッコ悪くするために金かけるんだろう・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:49:19 ID:R3ycIl4r
>>748晒した途端ボロカスだなw(自演以外)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:13:19 ID:SvzqAe1m
748いいと思うけど、良くないと思った人は、ノーマルの8がいいと思っているということかね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:03:20 ID:gnV8ZNFa
なんかいかついな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:56:12 ID:Qk429Huo
デミオは本皮シートみたいなのがあるのか。現行方で。ぱっと見、
とても豪華な感じがした。着飾ったブスという感じ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 05:05:38 ID:fFxqjzqs
>>780
普通に748よりはノーマルが良いだろ。
マツスピとかも下品過ぎるし。
ノーマル>>>>マツスピ>748って感じかな俺は。

ノーマルが嫌ならそもそも8に興味持ってないよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 10:08:57 ID:oImde28W
ノーマルは間抜け。マツダは2chのまねもできないだろうから、
マイナーチェンジしても期待はできないだろうな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 11:23:44 ID:LvAPy0dX
ttp://www.geocities.jp/uro2r/rs.jpg
ついカッとなってやった。今でも反省していない。

いくらノーマルのデザインが良くないと思っても
具体的に形に出来るプロとただの素人では雲泥の差がある訳で
そう言う意味でノーマルを超えるのは難しいかと思います。

8の場合、フロントマスクだけじゃなく、
フェンダーラインのボリュームとホイールベースのバランスとか
他にも難しい要素がかなりあったと思うし、
RX-7みたいな純粋なクーペのスタイリングにするには制約が多かったのかなと。

実際、他社の4ドアクーペ?のコンセプトデザインなんかは
セダンから全然脱却出来ていない物や見るに堪えない物ばかりですし。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:14:11 ID:y4trJ+11
下品
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:40:46 ID:ACnArE9O
頭悪そう。 ノーマルより遙かに下品。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:46:28 ID:77VGNQ38
rx-8の口は、やっぱり、「機能美」ではない、「機能の存在なき醜悪」か。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:18:53 ID:dUFbQLgd
>>785
嫌いじゃないが、フロントをもうちょっと下げたほうが。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:32:12 ID:pvmpabY6
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20040916222803.jpg
なんとなくやってみた。自分だとこんな感じがいいかなぁと
ノーマルとほとんど変わりませんが
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:14:49 ID:pvmpabY6
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:34:43 ID:q8zrKGOP
>>790-791
なんかお茶目だなwRX-8ラテと言わせてくれ。

http://response.jp/issue/2004/0916/article63746_1.images/72440.html
マツダ アテンザにプレミアムな特別限定車
マツダは、『アテンザスポーツ』と『アテンザスポーツワゴン』に
特別限定車「23Sレザーリミテッド」を設定して16日から発売する。

をぃ!これを最初からディフォとして出してたらマツダのブランドイメージ180変わってたんデナイノ!
色の具合もあるだろうけど大人のプレミアムスポーツ臭がプンプンですよ


793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:43:41 ID:K4K6PhjS
>>791>>790>>748の人へ
前車デミオ今トヨタ乗ってるオレだが、748の絵を持って、マツダサイトのBBSに
張りつけてきて欲しい。登録がやたらやっかいだったが、プロフは適当に書いてくれ。
マツダのデザイン陣をびっくりさせてやってよ。
すごいなー、オレ、ファン。でも>>790>>791は現行型との違いがわからないけどぉ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:02:17 ID:aNby49jV
マツダのグリルとホンダのグリル
最近は区別がつかん
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:08:53 ID:9xZ17106
リアは区別つくよ。本田のほうが上だ。残念だが
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:11:35 ID:dU4Dswk7
垢抜けてないのがマツダ
ブサイクなのがホンダ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:19:30 ID:9xZ17106
今日アテンザセダン見たが、紺色。かっこいいなーと思った。が、
リアのユーロライトが赤と白で、小学生が配色を考えたような車だなと思い直した。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:29:53 ID:C3lV2p4W
アテンザにラディアントエボニーマイカ追加はずるいだろ・・・。
渋すぎる・・・。
799785:04/09/17 01:49:51 ID:ED38I06e
>>789
確かに下げるべきなんですが、それをすると↓みたいなえらい事になります。
ttp://www.geocities.jp/uro2r/rs02.jpg
やっぱりFDのフロントマスクをコラするのは無理がありました……。

ちなみにノーマルFDのエアインテークをRX-8に合わせるとMSのRX-8になりますね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 03:02:18 ID:mVm9ixPW
>>792
やばい 熱すぎる
あげさせてくれ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 03:57:08 ID:kk7O1gQg
ラディアント〜ってユーノス500の色って感じか?
小豆色。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 07:56:33 ID:C3lV2p4W
ユーノス500のメイプルレッドよりは遙かに黒く、
ユーノス800のアールヴァンレッドよりもより黒みが強い?

濃さ メイプルレッド>>>アールヴァンレッド>ラディエントエボニー

小豆と言う感じの色ではないかも。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 11:11:18 ID:0Ic1BsMB
アテンザとかアクセラってワールドワイドってことはモデルチェンジも
6年毎とかなのだろうか。国内はやっていけるのかな?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 11:14:33 ID:743vsewb

アテンザ、アクセラは国内ではすでに終わってる車だよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 11:39:27 ID:A6PEZKLH
最近アクセラ5ドアはよく見るな、増えてきた感じだ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 11:48:58 ID:T8n+Rnsh
ラディエントエボニーマイカ、セダンの23Eラグジュアリパッケージにも
似合うんじゃないかなぁ。
さすがにグリルは色変更(メッキをボディカラーにとか)しなきゃ似合わないけど、
あのエクステリアカラーにベージュのインテリアっていうのも
大人っぽくっていいんじゃないかなぁ。
あとはテールをダークスモーク系の色にしてほしいな。

でも、マツダ的にあの色は現行オデッセイの不良っぽいイメージなの?
設定が23Sだし…。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:47:03 ID:C3lV2p4W
いや、ラディエントエボニーマイカは マツダの渋系色の新色でしょ。
アールヴァンレッドの後継色と思われる。 ロードスターでデビューした色だし。
この色のRX-8なんてかっこいいかも。もちろんタンの本革シートとコンビでね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:56:51 ID:0Ic1BsMB
ベリーサの色だよねえ?
昔はモデル毎に色は全然違ったのに
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:11:34 ID:EIeYzFIP
そんなジジ臭いエヴォンゲリオンマイルドマイカとかわけのわからん色はイラネ
クラシックレッドの似合わない車は全てダサイ

よってアテはジジ臭くダサイ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:09:24 ID:GzVhEElB
>>809
ばかだなぁ

ダサカッコイイのがマツダ車の醍醐味なんだよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:17:00 ID:co1gx3RU
普通の赤が似合わない車はダサイね
オッサン、オバチャンカーはだいたい赤が似合わない
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:20:17 ID:+9OwDZlb
アテンザの赤もカコイイと思うけどなぁ。。でもやっぱ赤はアスティナだろw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:30:39 ID:co1gx3RU
デカイ車だとさらにデカく見えるからな>赤
アテンザは余計にボテッとして見える
それと同じでGTOの赤も締まりが無いよな
やっぱGTOは白(ry

ロードスターやRX-7の赤はムチャクチャカッコイイんだが
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:39:58 ID:TLhhc3Wg
アスティナとか500のワインレッドみたいな色は今は駄目なのかね?
最近めったに新型に無いような気がするが。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 06:13:46 ID:HEp8tpp+
臙脂って大人の色だからガキにはその良さがわかんないんだろうなぁ。
でも、臙脂は一つ間違えると下品になるから注意しないとな。

>>814
俺は好きなので、デミオのパッションレッドマイカの廃止は残念だった。
それによってデミオはなんか薄い系の色しかなくなっちゃった。
渋系の色は紺のみって感じ。しかもその紺は紫みが多すぎる気がする。

まぁ色は、流行とかが関係するのでダメなのかもね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 07:59:42 ID:+9OwDZlb
正式名称はわからんが旧デミオのイメージは深緑だな。
でも濃い色はプレミアムカーに似合う。ってことでアテンザに濃い色追加きぼん。
名称も和風にしてくれたら流行るんじゃないヵ?
817松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/09/18 12:00:11 ID:0EaQnCP8
>>814
パッションローズマイカですな。小泉氏のデザインにマッチしている色。
漏れもその色好きで、ランティスセダンを選んだわけだが・・・
ランティスのマイナーチェンジ後に、ラインナップから消えていたYO。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:00:33 ID:z+cpnlml
おいらも赤系が好きで、カペラワゴンを買ったときにはパッションレッドマイカ、
ロードスターを買ったときにはガーネットレッドマイカを選んでいるのだが、
どちらも次の一部変更の時に設定が廃止されるという罠。

おいらの選ぶものはそういう運命か。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:10:12 ID:xOnNMvzY
赤がどうこうじゃなくて○○ホニャララマイカなんて子供だましな色がいかんのだよ
ソリッドな赤
コレ最強
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:25:21 ID:S6J5aCkt
「神の見積書、平成16年8月18日版」
ttp://ch.minidns.net/bbs/src/1095070805588.jpg
「神の見積書、平成16年8月18日版」
ttp://ch.minidns.net/bbs/src/1095070805588.jpg
「神の見積書、平成16年8月18日版」
ttp://ch.minidns.net/bbs/src/1095070805588.jpg
「神の見積書、平成16年8月18日版」
ttp://ch.minidns.net/bbs/src/1095070805588.jpg
「神の見積書、平成16年8月18日版」
ttp://ch.minidns.net/bbs/src/1095070805588.jpg
「神の見積書、平成16年8月18日版」
ttp://ch.minidns.net/bbs/src/1095070805588.jpg
「神の見積書、平成16年8月18日版」
ttp://ch.minidns.net/bbs/src/1095070805588.jpg
「神の見積書、平成16年8月18日版」
ttp://ch.minidns.net/bbs/src/1095070805588.jpg
「神の見積書、平成16年8月18日版」
ttp://ch.minidns.net/bbs/src/1095070805588.jpg
「神の見積書、平成16年8月18日版」
ttp://ch.minidns.net/bbs/src/1095070805588.jpg
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 14:02:26 ID:P86xVRZr
何をおっしゃりたいのかわかりませんが、購入おめでとうございます。
電話番号は消したほうがいいですね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:43:28 ID:v7fwKq7d
>>819
屋根付き駐車場があってうらやましいですなあ。

ロードスターターボのイメージカラーもなかなかいいんでない?
ベロシティレッドマイカといったかな

FDのブルーも綺麗だった。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 02:13:03 ID:HIUmg36N
ハートウォーミングって何だ
パノスみたいな感じですかね
all about japan から、http://ps.allabout.co.jp/auto/americancar/closeup/CU20030426B/index.htm
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 08:16:51 ID:TCA9OVrV
>>816
和風な名前ってアテンザムライとか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 10:27:21 ID:XWpAau6+
なによその名前、ふざけてるの?
マタノブルーとかコイズミイエローとかだろ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 11:50:00 ID:iZqUseYV
>>824
日産みたいなのだろ?
村野とか風雅とか。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 15:58:49 ID:yqVsPYo4
「走る喜び」を強調してみました
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up6166.jpg
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:21:08 ID:R/owsgyl
やっぱり機能なき存在の醜悪か。口だけはもうやめたほうがいいかもね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:54:44 ID:iZqUseYV
>>828
これイイ(w
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:25:36 ID:KbfnKvbh
>>828
コイツに後ろから煽られたら事故ルわw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:20:36 ID:9s93wy9c
>>828
こわすぎるw
833大台デミオ :04/09/19 22:36:52 ID:mg2hBLn/
>828 楽しそうだなw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 09:54:13 ID:B1V1va70
「わははは」は要らんかったな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:46:31 ID:fgRoQFR9
最近のマツダは本当にやりそうで怖い>>828
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:02:15 ID:/3f2XvLy
>>828
一体何が貼ってあるの?見られないんだけど・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 02:45:53 ID:/N988MgR
rx-8の上唇がV型になった画像のようですね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 06:01:53 ID:DqX3iCAp
>>834
いやいや。実際に笑い声が出る車がいい。

JRに唇つきのしゃべる電車が、あったくらいだから。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 04:15:49 ID:Ly0Hd6Lr
なぜ、オーストラリアに2連敗したのだろう?と今更ながら
考えてしまう。野球の話でした。カキコしたのはマツダファン
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 12:51:21 ID:d52E+gdw
千葉すずが結婚していたことを知ったことの方がショックだったな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:03:05 ID:x3DUN4Hh
ロードスターターボ初めて見ましたが、ホイールがすごい大きかった。
ホイールが大きすぎると、薄い車体とのバランスが悪いみたいだな。
17インチくらいに見えたなあ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:31:04 ID:aO2sTQFF
17incですからw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:39:50 ID:9tpM2wqY
あーそうなんですか。知らぬとはいえ失礼
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:46:36 ID:wG37I99u
アテンザの鼻はもっさりしているね。
いかにも重そうな鼻だ。
あまり軽快そうには見えない。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:46:53 ID:EcdR5/ld
>>838
こいつね。
ttp://festa.chu.jp/
正確には電車じゃなくディーゼルカーだが。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:54:48 ID:/Exfu5ho
>>845
それだそれだ。瀬戸内育ちなんだね。

臨時列車としてホームに入ってきた時、ホームの客が、
みんな固まっていたのを思い出したよ。

安らかに眠れ〜
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:47:33 ID:x6O6S/W1
MAZDA5の内装画像を見たけど、良い感じだね。
外観は、微妙って気がしたけど・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:07:31 ID:ANpewd1V
>>847
Mazda5の前身のコンセプトモデルMX-フレクサだっけ?のときには
エクステリアも結構イケてるっ!と思っていたんだけど…。
フェイスが無難なところに落ち着いたからかなぁ…?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 17:42:23 ID:fg6fMObO
アクセラとベリーサがでたから、もうデミオは1ボックス風になってもいいんじゃないか
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:01:43 ID:8PDczCDj
マツダで一番売れてる車なのに、んなアホな(w
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:41:52 ID:QiklcBm9
そうか、残念だな。あの奇妙な背の高さと、お尻の分厚さはどうしても好きになれないが、
他が売れて、デミオが売れなくなるのを期待するとしよう。YRVの方がバランスはいいと思う。どこが違うのか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:55:02 ID:1txAWcWq
MPVがSUVからミニバンになったように、ってことか
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:34:15 ID:NXNahAMc
>>851
すべてはテールランプをハイマウント化してしまったからだと思う。
現行プレマシーは、低い位置にシャープなカットで入れているので安定感や軽快感がある。
MAZDA5はカットもシャープではないし、高い位置に大きな物が付いて、ウインドーのラインも
シャープさがないのでぼけてるんだと思う。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 07:03:59 ID:EL5GFrDX
DWデミオのリアは違和感はあんまりない。絶壁だけど
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 10:38:29 ID:Xqyqz8G9
アクセラはハッチばかり売れてるようだが、デザイン
的にはセダンがよくまとまっているのでは?
ハッチはリアはいいが、サイドはなんかまとまりがない。
アテンザのセダンとかと比べても、アクセラ・セダンの
方がオヤジ的に見えず軽快と思うが
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 10:45:31 ID:fv84bIvN
アクセラセダンのケツが好きだといったら、変態扱いされたNB乗りの俺様が登場。
857ゾマホン:04/09/27 10:56:33 ID:RJQi9Opf
アテンザが格好いいという奴の気が知れない。
まずヘッドライト。異様に横に長く気持ち悪い。一昔前のセルシオのテールみたいだ。
RX-8やアクセラ位の長さならまだましだったのに。グリルもセミの腹みたいで気持ち悪い。
次にボディ。
あのボテっとした関取のような体格にアメリカの黒人主婦みたいなデカいケツ。
ただでさえデカイのにテールランプの位置まで高くしてるもんだから救いようがない。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 11:56:04 ID:NXNahAMc
>>857
そんなお前はアヴェンシスでもかっとけや。 ゲラゲラ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 12:46:55 ID:nFwt33LQ
アテンザのヘッドライト、ユーノス500のヘッドライトが好きな僕としては
大賛成なんだけどな。
ランティスのヘッドライトもあれ位切れ長だったらなと思った。
ボディもシルエットは悪くないと思うな。
あのサイズだったら最善に近いと思う。
まぁボンネットはあんまり好きじゃないんだけどね。
テールも、ハイデッキデザインにしては良くやったと思う。

それよりアクセラセダンのテールの位置が問題だと思う。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 13:35:44 ID:5U4ebduW
バブルのころ、スバルにジウジアーロデザインのSVXっていう、GTがあったよね。
あの車もリアのテールライトが細すぎ、位置が上すぎで、お尻が重たい感じがあったな。
デミオの失敗にも似てるんじゃないか。ライトの形と位置だけ直せばどうだろ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 16:33:18 ID:RWcwwNbO
>>855 >>856

漏れもアクセラはセダンの方が軽快感があってイイ(・∀・)!
セダンのケツ、イイ(・∀・)!

セダンのフォルムのままリヤハッチ化した5ドアがあれば…
と思いまつ
まぁ、売れないでしょうケド
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:55:36 ID:AfSEp+RK
マツダアルト微妙だ・・スズキ版の方がいいかも
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:25:19 ID:lLhaB7yj
>>862
ワゴンRもラパンもマツダ顔のほうが、好みだから
期待していたのにな。

そして、母親に、おれの車と同じ営業氏から買って
もらおうと思って、新型キャロルを薦めようかなと
思ったけれど、辞めようかな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:30:55 ID:8B+zXL1L
アクセラセダンの斜め後ろからサイドあたりのラインが秀逸だと思う
ランティスクーペに乗って10年目の秋。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:31:29 ID:M7FNcjs3
C2パクパクみたいな感じだし・・・・・
これじゃ永チャンが泣くぜ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:07:12 ID:I8Xidkuk
アクセラセダンのトランクの短さは、デザイン担当者は
何を狙っていたか誰か知ってる人いたら、よろしく
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:21:24 ID:YW1sGvhu
>>855
アクセラがスポーツばっかり売れてるのは、デザインよりも
実用性の問題が大きいと思われ。
ハッチバックとセダンじゃトランクの容量が雲泥の差。
それにセダンはリア席の天井が低い。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:50:10 ID:0mRWaRJM
いやそもそもセダンは高級のものしかニーズがないんだよ
アクセラの問題じゃなくて、取るパイの違い
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:57:59 ID:dcuGqnYk
アクセラセダンは、テレビCMすらないのが、それを証明してるね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 07:45:06 ID:ZHfGPvuY
アクセラセダンってアメリカ用についでに作ったやつでしょ。
俺ならB4にするな。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 07:53:31 ID:7UZcaONV
俺はセダンのデザイン好きなんだけどなー。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 08:11:24 ID:fEcI1mSv
アクセラセダンのエクステリアデザイン、いいと思う。
プリウスも、フロント以外は結構好き。
でも、いざ買うとなったらどちらも候補から外れる。
やっぱり人を乗せるためのリアシートなんだから、頭上はしっかり
確保して欲しかったなぁ。
その両立を図るのがプロだと思うんだけど…。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 08:19:18 ID:T3SchYbZ
トヨタから始まりアルファやらポルシェやらのデザインを
パクリまくってる恥知らずな会社がマツダ。
まあ中国みたいなもんだよ。
売れれば官軍だからいいんじゃない。
企業文化としてとてもじゃなが折れはリスペクトできないけど。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 08:28:47 ID:mZiZSHTy
>>873
君はどこのメーカーに乗ってんの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 08:58:50 ID:KBhCVdP3
>>873
プ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 12:50:08 ID:SAaAuBK3
>>870
なぜにアクセラとB4がコンペになるのだ??


>>873
リスペクトの意味わかってる??
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 13:26:38 ID:dcuGqnYk
>>870
価格的に比較対象にならないけれど。レガシーならアテンザでしょ。
それでも、少し無理があるかも?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 15:07:40 ID:b3lmp+bM
アルファの、セダンをクーペに見せるドアのデザインはもっと真似すべきだ、
と思うが、どう?マツダうんぬんではなく、車って、まねのしあいっこじゃん。
救いがたきは、トヨタその他は、オリジナリティがあって真似はしないという
思い込みの激しさだな。カルトにも似ている。この話は、これ以上書かないが。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:20:52 ID:GZdtHpVt
ベストカー時期的ロードスター予想図はどうなの?
なんのひねりも無いデザインだけど
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:21:25 ID:GZdtHpVt
ごめんいみわかんね
ベストカー的次期ロードスター予想図、ね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:53:48 ID:E6Az5RH+
>>879
んなもん本気にすんなよw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:04:42 ID:Egr2lNIl
新車予想ってどの雑誌が当てになる?ドライバーとかかね?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:11:30 ID:0mRWaRJM
アクスポとB4なら迷う。
アクセラセダンはB4みたいに荷物がつめない。
セダンとしては、決定的な欠点だとおもお。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:19:11 ID:t0KeCBoz
セミ顔にクリアテール、これに決まってるじゃんw
予想するまでもない
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:31:44 ID:gEv7WLhd
みんなセダンのトランクの方が使えないと思ってるだろ。
ところが、ハッチよりセダンのトランクの方が横幅が
あって、ゴルフバッグとかも積めるんだよ。アクセラ
セダンのトランクは実際にはかなり広大。高さのある
ものはハッチだが、幅のあるものはセダン。
それから頭がつかえるって言ってる奴は、座高ありすぎ。
アメリカでは全く文句出てないんだよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:40:22 ID:0mRWaRJM
まぁ使えないことには変わりないだろ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:46:01 ID:gEv7WLhd
まあ何をそんなに積むのか知らないけど、
そんなに積みたい奴らは軽トラでも買うのが吉。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:20:15 ID:KBhCVdP3
>>887
胴衣。
今のユーザー達はワゴンやら1.5BOXばかり見てるから感覚が鈍ってるんだと思うよ。

ちなみにレビューはあの大きさでサムソナイトのトランクを飲み込むくらい広々トランクでした。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:28:14 ID:pAKENn04
アクセラ5ドアは、横前方だけか、デザイン上イマイチな感じがするのは。
でもかっこいいなー。ベリーサもどっちもいいなー
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:32:37 ID:0mRWaRJM
アクスポは情熱的でセクシーだ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:02:38 ID:eEQjaDV1
3ナンバーは正解だったかもね。しかし、売り上げ上位30位以内に、
依然として姿見えず(涙)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:26:18 ID:0mRWaRJM
3ナンバーだからいいんだよ、ね!
海外であれだけ売ればもう国内では売れなくてもいいんだけど。
世界が認めたとなれば、ミーハーな日本人は買わない手はないね、たぶん。

デザイン的はちょっとあくが強いだよな、きっと。あとマツダブランドってのが;
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:04:45 ID:bb4bLX1F
個人的にアクセラのラゲッジに不満を感じる理由は絶対的なスペースの問題ではなく
もうちょっと有効活用できるだろ、と感じさせる点。
もともと水平方向の広さはそれなりだし、床が特別高いわけでもないわけだから
後席ダブルフォールディング出来ればねぇ。
5ドアの無意味なアンダートレイや側壁の小物入れなんて小細工するよりも、
そういうとこに頑張って欲しかった。
VWボーラやサーブ9-5なんかのセダンでもやってるんだから。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:34:42 ID:7fsmZ5YB
おいらの好みとしては、アクセラセダンを5ドアとして出して欲しかったな。無理なのは判ってても。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:50:21 ID:XO1gTeBV
あ臭っら!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:28:45 ID:h14QKzqh
俺はゴルフやらないのでスポーツの方に魅力感じる
もしゴルフやるならセダンかアテンザを買うだろうな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:58:13 ID:Ull1wPKz
ここもアクセラ厨が湧いたか。

金がないから1.5をチョイス。更に安いMTを愛する。
中途半端にMTなんか乗ってるもんだから、もうすっかり走り屋気分。
下りだったらタイプRだってぶっちぎり!
変な漫画の読みすぎです。

そして・・・悲しいことに初めて新車を買うやつばかりなので、
商談は終始ディーラーペースで進み、気がつくとあのマツダ
から20万引程度しかひきだせない。

更に物知らずなため金がないくせにどうでもいいディーラーオプションを
定価・言い値でてんこもり。
金がないならフロアマットだのシートカバーだのナンバーフレームだの
マフラーカッターなんぞ社外品にしろよ。

でもね、それを責めたら可哀想なんだよ。
だってそういうの、純正品以外で売ってることすら知らないんだから。

898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:31:53 ID:qkmeX+4g
やっぱり車は新車も中古も現金で買うものだな。ローンだとつい要求にも
遠慮が入ってしまう。とくに初めて買う人は程度のいい安い車の方がいいよね。
最初ローンだと次もローンになりがちだからな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:40:12 ID:dYwrWJZ2
>シートカバーだのナンバーフレームだのマフラーカッターなんぞ社外品にしろよ。

いや、そんなもんいらんのですが。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:48:22 ID:C6QPrCXr
>>896
アクスポの方がいっぱい積めるから
トランクに1個しか入らないなら意味無いんだよ。
ハッチバックなら、リアシート倒せばいいんだから
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:17:37 ID:ClpXCcqr
アテンザワゴンのCMの、ガッツポーズみたいなのはダサくない?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:21:17 ID:tNEQGfw/
>>901
それでは、どうしろと?ぺ・ヨンジュンでも出演させるのかい?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:23:30 ID:Jn7/nmzg
デミオのリアが絶壁なのはいい(仕方ない)としても、リアテールは浮いてる。
実用性に拘って、サイドも絞り込まず、絶壁にしたのだから、旧デミオみたいな
ランプでも良かったんじゃないかな。ポロみたいな。

今の細め横長だったら、もう少しボディの縦横絞って外寄り(サイドまで回りこむよう)
にしたらかっこいいはず。まあ、アルファかプジョーみたいになるけどね。
あと、マウンテンバイクはつめなくなる。

あとはバランスいいだけに、ちょっと残念!


904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:50:36 ID:XTi70k1w
>>902
まず聞こうか。キミはダサいとは感じないか?
意味もなく、車に乗ったくらいでガッツポーズなんかするかね。
マツダファンだが、見てるだけで恥ずかしい。
次に質問に答えるが、どうするかはマツダの考えること。
とりあえずやめるべきだと思う。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:22:29 ID:bKaDfB3M
>>904
べつにいいじゃない
マツダファンじゃないが
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 02:05:36 ID:tNEQGfw/
>>905
アストラのように、セダン・3HB・5HBに加え、
ワゴン・クーペ・カブリオレといった大所帯になることを祈ります。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 02:08:58 ID:e2AqK8mk
>>898
ローンはつらいけど、販売店は喜びますから
むしろ遠慮はいらないよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 05:35:23 ID:843Tr2JW
4ATでガッツポーヅとは素晴らしいラバディさんですね。(´<_`  ) 流石だよ

だから・・いい加減6AT出せっつうの
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 07:42:32 ID:lg551Fkl
>>906
カブリオレとクーペは可能性高いらしい。
プジョー307と同じ展開。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 08:36:57 ID:7TYckwl1
>>905
えらそうなききかたするなよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 09:50:41 ID:/MqcfvQD
ま〜確かに違和感のあるCMだわなぁ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 10:51:46 ID:fh94m7xY
まあ、でも前の「アクセラ、最高だよ!」のシリーズよりはましだろ・・・。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 12:50:24 ID:e1UDM4Tf
>>901
つーか、そのガッツポーズの意味が分かりにくい。

>>903
俺もそう思うんだが、旧デミオのようにすると軽快感が無くなるのでああなった気もする。
事実として、縦型テールランプ案もあったわけだし。

>>912
あのナレーション(吹き替え)が安っぽい。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:58:40 ID:sNFgv4N3
アクセラ最高だよ。できの悪い洋画の吹き替えみたいで好きだったな。
ペプシコーラにも前にあんな感じのがあったな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 17:36:18 ID:nc44yK0P
新ロドスタは終わったな、確実に。
あんなん大人は乗れないだろ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 17:42:48 ID:e1UDM4Tf
>>915
まだわからんだろ。
ベストカーやカートップ誌の予想図の信頼性は低い。
ただ言えるのはあのままならヤバイ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 17:46:55 ID:KI2VXl9j
俺の予想だと新ロードスターは多分FFになるね
コペンと共用シャシーで
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:24:43 ID:P94VUR8c
>>916
ヤバイよなあ
S2000と見分けつかねえ
どんどん劣化していくなロードスター
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:05:53 ID:60WLwQab
ベストカーのロードスター図はがっかりだす。目つりあげて走らなくても楽しめるのがロードスターなのに車が目つりあげて強面になってどうすんの?
貴島さんを信じていたのに。勝手な意見だとは思うがちょっとあれは違うと思う。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:30:25 ID:GmbCj0n8
貴島って誰っすかね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:34:55 ID:60WLwQab
貴島氏はロードスターの開発主査だよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:41:14 ID:gzO4RMZ8
おまえらDQN雑誌に釣られ過ぎ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:01:20 ID:nmFzQdlE
昔の次期プレマシーの予想図も糞だったからなぁ(笑
到底信用できん。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:05:13 ID:60WLwQab
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:23:09 ID:O08MAA2J
>>924
楽しく見たよ。玉石混交の2ch、久々の玉情報ですね。
けっこうかっこいい。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:26:12 ID:oNGBKbcX
>>924
これ見ると、あんま悪くなる気はしないね。
上品なつり目、果たしてできるのか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:46:00 ID:9epNTvma
>>924
まあ、素敵!!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:03:52 ID:2pBn6gLO
>>924
これってちょっと前出てたRX8フェイスのロードスター試作品じゃないの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:19:59 ID:e1UDM4Tf
ライトの位置高くない?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:23:04 ID:ixOm2s1k
>>924
次期ロードスターは左ハンドルになるのぉおおおお?
とボケてみる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:27:37 ID:nmFzQdlE
RX-8っぽいな・・・雰囲気で。ライトの形状とかすげぇにてそう
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:41:37 ID:iK3SIhKy
EUNOS ALIVE
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 11:51:44 ID:bYVcT2tx
フェイクのためにわざわざRX-8っぽくしたってこともありえる。
…っていうかそう信じたい。
あのイラストじゃフロントとリアのイメージが余りに違い過ぎるよ。
現行カローラ並にアンバランスなデザインだと思う。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 11:59:17 ID:bYVcT2tx
っていうか、新型キャロル、いいな。
フロントグリル、ああいうのが好きだな。
Eをラインアップしなかったのも好感が持てる。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 19:28:59 ID:93bxBXm2
RX-8コンバーチブルじゃん
見たいなデザインだったら散々叩いてやるかrな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 19:29:28 ID:ueg4P2mB
>>934
でも、アルトでしょ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:10:28 ID:d1GpSXeL
>>935
胴衣。
あんなにが気っぽいデザインだったらマジ叩く。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 07:22:24 ID:dvdHgFnc
初代は超ガキぽい。単純色とあいまって。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 07:46:02 ID:QM+uAA9j
アテンザが格好いいという奴の気が知れない。
まずヘッドライト。異様に横に長く気持ち悪い。一昔前のセルシオのテールみたいだ。
RX-8やアクセラ位の長さならまだましだったのに。グリルもセミの腹みたいで気持ち悪い。
次にボディ。
あのボテっとした関取のような体格にアメリカの黒人主婦みたいなデカいケツ。
ただでさえデカイのにテールランプの位置まで高くしてるもんだから救いようがない。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 08:24:21 ID:q7ci9Flk
>>939
アテンザがかっこう悪いという奴は君がはじめてだよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 08:51:12 ID:xL+USYCG
オレもアテンザにはさほどひかれない。マツダならもっといいものが、と期待する人は
いると思う。現行デザインだとアコードと大差ないんじゃないかな。
でも、939の酷評は、5ドアかセダンかどっちのことなんだろ
942大台デミオ:04/10/02 09:41:47 ID:GPgGYNKV
>939はコピペだろ。

シルエット見ると次期ロドスタは良さげだね。
8より子供っぽくなさそうなデザインに期待。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 10:32:18 ID:6bP61RGQ
俺は息吹のままでもヨイヨ!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 12:15:27 ID:SpyIJZGf
>>941
確かに、バブル時のマツダデザインを見てしまうと物足りなさを感じる。
でも現行アコードと大差ないとは思わないな。
まぁもともと、マツダ→ヨーロッパ志向、ホンダ→アメリカ志向だから、
どちらかといえばホンダデザインは好き嫌いが分かれやすいと思う。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:43:16 ID:FeXHjqQr
>>944
胴衣。
アコードとアテンザではアテンザの方がバランスが良いデザインにできていると思う。
ワゴンに関しては比べるまでもない。

バブル期のデザインも魅力的だが、シャープがあるアテンザゴハッチも魅力的。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:46:56 ID:0HuQLf+9
アテンザは生き物のような有機的なデザイン
アコードは無機質な近未来的なデザイン
だと思う
一般的な保守的な人はアテンザのデザインを好むと思う

まあ両方とも日本では売れてないけど
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 21:02:18 ID:mwxetjpO
ユーノス500が一番良かった
最近のデザインはスポーツイメージが強すぎる
お洒落感覚は見えてこない
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 21:14:53 ID:PO/TO5E3
>>947
確かに、ユーノス500は美しかったね。ただ、立場的には、
当時目指したマツダの高級車部門向け。かなりスペシャリティ色が
強い車種だった。
アテンザ・アクセラは、あくまでも薄利多売の量販車種だからなあ。
フォードとしては、マツダは、スポーティ路線。おしゃれ路線は、
ジャガーが受け持つべきとの立場なのかなもしれないね。

ちなみに、アテンザのデザインは、ユーノス800開発段階の
スケッチに似たようなものがあるね。このスケッチが、長年
好きだったので、アテンザが出てきたときには、素直にうれしかった。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 21:17:38 ID:q2JjM1FS
アテとアコでは狙ってる年齢層が違うんだろ。
アコードは30〜40代、アテは20代って感じ?

アテは攻撃的で一見ハデな外観だけど、スタイルや細部の
デザインは保守的。悪く言えば古くさい。飽きそうだなあ
という気もするんだが、オーナーの方、どうでつか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 21:26:13 ID:1fAxS100
どっちかというと保守的で古臭い方が飽きないと思うんだが。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:00:30 ID:q2JjM1FS
前はカコイイと思って見てたんだが、見馴れてきたら、デザインが結構古くさく
見えてきて、カコイクナイって気がしてきた。
同じようなひといないかなあって。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:53:57 ID:yVwy4h3V
ここでオマエラがユーノスユーノスというから期待してたんだが
近所に停めてあるボロい車がそのユーノス500だということを最近知った
全然良くないじゃん、普通のセダンだよ、ありきたりなデザインだ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:00:08 ID:dlE7Ei0F
まあ、そうおっしゃらず、きれいな500があったらよく見てよ。
色も淡色系だと良さがわからないかもしれない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:02:31 ID:dlE7Ei0F
ついでにいうと、アテンザセダンの原型と誰か言ってたと思う。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:02:32 ID:yVwy4h3V
色は濃紺系かな、とにかく手入れが全く入ってないので
本来の美しさが失われてるので評価はフェアじゃないとは思う
せめて色がくすんだライトを透明にしてやりたいな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:04:45 ID:yVwy4h3V
ところでAZナントカってセダンありますか?
街で見かけてすっげえ格好良かったのを覚えてるんだけど
日本の車には見えなかったな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:08:14 ID:PO/TO5E3
>>952
発売は、1992年。製造打ち切りは、1995年。確かにもう古いなあ。
ただ、同世代のブルーバード・コロナいや同じマツダのクロノス・
カペラなどと比べてくださいな。やはり、意欲作ですよ。
>>956
オートザム・クレフ?レビュー?どちらも、希少車種だね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:08:42 ID:qTsSnej9
>>956
オートザムムレフかオートザムAZ-3(ユーノスプレッソと兄弟)だろうな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:16:43 ID:yVwy4h3V
>>958
ああ、多分AZ-3だと思う、数字だってのは覚えてるし
確か凄い上手い線の使い方をしててビビった
これからネットで見てこよう
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:18:34 ID:yVwy4h3V
>>957
たまに近所のオッサンが走らせてるので今度見てみるよ
俺はアテンザも悪くないと思う、500みたいな上品さは無いけど
マツダ車にしては貫禄がある、ヨーロッパ車と並んでも負けないくらい
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:31:01 ID:dlE7Ei0F
近くで見ると、アテンザは確かに貫禄というか、顔に迫力はあるなあ。
962unko:04/10/02 23:33:03 ID:bDpGOm2X
先々月までアフリカを旅行してました。モロッコでのことです。モロッコの南端は
サハラ砂漠と一部接しているのですが、周辺の砂漠への前線基地的なオアシスの
街にしばらく滞在してました。遊牧や隊商的な生活をしている砂漠の民は
少なくなったけれども今でもちゃんと存在していて彼らがオアシス近郊に
立ち寄ると必ず市が立つので楽しかったです。夜になると女奴隷が卑猥な
見世物を見せたりするのですが、若い日本人の子が一人いましたね。
体中にヘンナと呼ばれる染料で模様を書き込んだ全裸の日本人の娘が男達の
輪の中で腰を振ったり、触られたりしてました。
彼女と日本語で話をしたので間違いないです。今の境遇からは抜け出せない
という諦めの境地にあるようなことを言っていましたが、どうやら彼女の
ショーを見るかぎり男達の喝采を買って彼女自身すっかりはまっているような
感じでした。彼女はその地域では結構有名で、もとは女子大生で砂漠まで来て
輪姦されたあげく、ある金持ちの後宮にしばらく監禁されていた娘らしいです。
それで飽きられたうえで売られたと。人間って簡単に壊れちゃうものなんですね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:34:43 ID:0lbInppU
加速鈍いね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:14:25 ID:DURY+cdk
アクセル踏み込め!
965947:04/10/03 02:03:58 ID:OfG67hfv
>>948
なるほど、スポーティ路線でしたか。
それにしては排気量のチョイスが微妙なところも仕様なのかな?w

>>955
デザインだぞデザイン・・・色だろそれだと

>>954
下回りのデザインをストレートにすっきりしたらアテンザぽくなるかも

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 07:41:42 ID:BG+UNMgZ
ユーノス500は斬新ではない。
しかしその魅力は流麗なボディーのバランスの良さにある。

今までのBMWみたいな感じかな。(斬新ではないが、バランスの良いデザインという感じ)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 10:51:27 ID:jYT+R0il
2004年グッドデザイン受賞車

王者 トヨタ クラウンロイヤル/クラウンアスリート 大賞ノミネート
http://www.g-mark.org/library/2004/grand-kouho.html

トヨタ クラウン マジェスタ
トヨタ シエンタ
トヨタ ポルテ
ダイハツ タント X
ダイハツ ムーヴ ラテ
ニッサン フェアレディZ ロードスター
ニッサン ムラーノ
ホンダ エディックス
ホンダ オデッセイ
マツダ アクセラ スポーツ
マツダ ベリーサ

アウディ A6
ジャガー Xタイプ エステート
ヒュンダイ JM
フォルクスワーゲン ゴルフ
シトロエン C2
ルノー メガーヌ2.0 プレミアム
ボルボ S40シリーズ 
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:35:20 ID:wOs/5kuk
クラウンはメルセデスかセルシオみたいだとは思ったが、そんなにすごいとは感じなかった。
プリウスが受賞した理由は理解できるが、クラウンはどうすごいんだろ。
審査委員のコメントがまだないみたいなので、載ったらまた読んでみようと思う。
興味深いリンクをありがとさん
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:39:36 ID:jYT+R0il
クラウンは金賞受賞済みだった
http://www.g-mark.org/library/2004/award-gold.html
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:15:48 ID:0TFxWz52
そうかまだ大賞かどうかはわからない、可能性があるってことだ。
そのノミネートのリストを見ても、プリウスのような図抜けたデザインはなさそうだな。
ならばベリーサか、アクセラスポーツに大賞をやりたいんだけど。

56車種を販売するトヨタから、4つ。13車種のマツダから2つ、
12車種のダイハツからも2つか。結構がんばってますね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:17:39 ID:9pC4UJW8
つーか去年マツダから出たのってアクセラセダン/スポーツとベリーサだけだし。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:56:00 ID:eEc7/Mt6
なるほど
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:25:13 ID:Z6oMV30Z
亜糞裸が全ての元凶
いや亜転挫か
駄目男はもう先代で役目終わってるし
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 09:33:12 ID:bkK0Rt5P
>>973
市場の評価はまったく逆なのですが、何を以ってそうお感じになられるのでしょうか?

>>970
プリウスの後席頭上空間の無さは、ファミリーカーとして評価した場合は最悪のデザイン。
それでもデザインに優れているという評価を与えられるとしたら、それはデザインという観念そのものに対する冒涜だと思われ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 12:42:41 ID:1/5EgJSV
>>974
禿同。
車雑誌はなぜそこを非難しないのか、不思議でしょうがない。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 12:45:16 ID:1/5EgJSV
だんだん1000に近づいてきたね、と思って新スレ立てようとしたら拒否された。
ちなみにこんな感じで作る予定だった。


迷走したりもするけれど、個性あざやかなマツダデザイン。
今も昔もマターリ語り合おう。ズムズム。

過去ログ
【mazda】マツダのデザインを語るスレ【zoom-zoom】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060970813/

【mazda】マツダのデザインを語るスレ2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074431715/

【mazda】マツダデザインを語るスレ3【zoom-zoom】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089678221/l50
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 15:02:44 ID:06TDY356
マツスピアテンザのスペシャルサイトを見た。
小泉さんのデザイン画を見た。
…ホンダに移ったほうが活躍できるような気がしてきた。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:33:38 ID:DIP4xrca
>>975
ttp://automotive-design.net/award/awardgp.html
ここではバッサリだったけどね。もっと言えって感じも。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 19:22:42 ID:B9c054Y3
ベリーサはすごいアリだと思った
アテンザ系のデザインってたぶん時がたつと色あせて見えちゃうデザインの気がすんのよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:07:10 ID:OAFSICno
>>974
まぁ、一応経済産業省お墨付きの評価だから、ある程度は尊重しよう。
選定委員には、カーデザイナーも一目置いているような人がいるらしいよ。

実際、プリウスの後席は、ファミリーカーの代表のファミリアセダンと比べるとどれくらい
狭いの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:20:30 ID:scz4mNfJ
>>976の人へ、
もう少しお待ち下さい。間近になったらよろしくね。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:24:37 ID:VFjWAKxF
>980
現行プリウスの後部座席は身長166センチの俺が乗って
頭がガラスにゴッツンコです。ありえねえ。
トヨタ狂ったか。燃費稼ぎで空力を優先かな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:51:00 ID:w2TSd9Cy
そんなに低いとは、びっくりしました。貴重な情報ですね。
プライスが確か220万くらいからで、およそアテンザと同価格帯の設定だったと思う。
買うなら残念ながらプリウスかと思っていたが、そつのないトヨタにしてはやや意外。
そこは盲点かもね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:13:24 ID:mHqDhR0H
>>982
たぶん、あまり売れてもらうと、先々困るウラ事情がある、
それで、わざとそんなことを・・・?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:50:44 ID:iap/+OFx
アテンザは見るからにゆとりのあるデザインだよね
かといってスポーティさを忘れないマツダはネ申
http://mazda6atenza.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/atenza/img-box/img20041003212215.jpg
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:06:05 ID:B9c054Y3
なげえええええええええええ!
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:08:28 ID:vGYpitjN
アテンザかこいい
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>985
お前キモイ。
お前なんかあるたびにキモイ画像作ってないか?