現行BP/BLレガシィ整備修理スレ part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
とりあえず、たてますた。

関連スレ
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part1
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084024016/

先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083852543/
3
右のバックランプが点灯しない
ドロドロいってくれない。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 00:51 ID:vnxIsR4x
このスレのびないね。
BP、BLは壊れないのかな?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 01:12 ID:TAA3TPnD
んなーこたーない
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:42 ID:FV6Cd6fb
1.左にハンドルがとられる→タイヤの交換で直るケースもある。
2.B4でトランクがバンバーをこする。→トランク調整で直るケースもある。
3.運転席側ドアノブが固くてドアが開かなくなる→グリス注入 OR ロッカー交換
4.シートベルトの金具でBピラーが傷だらけになる→現在対処方法なし。
5.エンジン始動不調→O2センサー交換で直るらしい。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 15:11 ID:Y+R37iCe
>>7
4は単にシートベルトを止めれば解決じゃん。俺はそうしてる。
カタカタいわないしね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 21:51 ID:7vtIh3XE
>>8
助手席はどうすんだ?
5.エンジン始動不調

大抵は、エンジン始動時にキーを一気に回してるケースが殆ど。
この場合、一度キーをONの位置で止めて燃料ポンプの動作音を確認後、エンジンを始動させると一発でかかる。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 00:22 ID:Ot1Dv/aO
>>10
リプロも一緒にやったほーがいいよ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 01:39 ID:sdLPvJLw
>>9
その助手席のシートベルトを締めるんだよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:50 ID:WFVgdZrQ
>>10
知り合いのBH乗りが始動性が悪いって言ってたけどBHにも有効かな?
我がBPはとても快調な始動。

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:23 ID:F9eatLMF
>>12
普通の車はそんなことしなくても大丈夫なんだが
スバルは特別なのか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:27 ID:vgc3R/xy
今何かと三菱車がアツイですが、スバル車もたくさん問題かかえてるみたいっす。
俺のダチがスバルに勤めてて設計関係やってるんだけど、上司の機嫌取りながら
図面出したりしているみたいだから、ちょこっとくらいの欠陥は見過ごされがち
らしいです・・・。コンピュータ使って強度のシミュレーションなんかやっている
部隊らしいんだけど、そこのI氏がかなりの曲者らしい。
>>13
つーかどんなクルマでも「一旦ONで止める」ってのは常識。
BP/BLだとメーターのオープニングセレモニー終わってからかけると丁度良いね
エンジン直下の排気管の遮熱板が緩んでガラガラと音立ててました・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 12:42 ID:sqokuQ0S
>>14
ロードスターみたいにベルトを止めるとこがあればいいんだけど。
角度が悪いと、カタカタ音をするのは他の車にもないの?
http://cgi.katoweb.net/usr/sadistic/anrank.cgi

↑ 好きな車アンケート開催中!!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 16:45 ID:nK1Z4Pya
AGE
いまだにマインズとゼロスポーツしかECUでてないのか _| ̄|○
まだ発売して1年の車にゼロのECUを入れちゃう香具師は勇者。
ゼロスポーシBP/BL用ECUの能書きに
「プライマリーからセカンダリーに切り替わる」
と書いてあるが・・・・

誰か詳しく説明してくれ
BL5のナラシがだいたい済んできたので
ちょこちょこ踏んでみているが・・・
Maxブースト0.9ってこんなもんですか?
ECOモードだと0.7くらいで止まるけど。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 12:57 ID:v64T2Nz6
SAGE
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 18:25 ID:T/aYoSGd
皆さん、クルマのボディーにスターシールドって、やってはります?今回お願いしてみたんですが、少しは、塗装が強くなったりするんでしょうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 22:49 ID:I06NxE0y
>>24

ほぼノーマル仕様なら自分も今の時期1.0いかないくらいです。
>>27
どうも、うちのはフルノーマルなんでこんなもんなんですね
5速3500で1.1超えた ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>24

昨日、BLITZ R-VITにてMAXが
1.04 [khPa] ( = 1.06 [kg/cm2])
だった

ちなみにフルノーマル
・・・じゃなかったエアフィルタをBLITZ SUS POWER AIR FILTERに換えてたっけ
>>30
1.04ってのはピーク値だよね?
うちのフルノーマル(エアクリも)でオーバーシュート1.1、
5500あたりで0.9に落ちるカンジだけど
同じようなもんかな?
ブーストメーターがアナログだから多少甘い可能性あり。

そのとおしビーチク、いやピーク値
メーターをずっと観察してたわけじゃないから
動作がどうだったかは不明だけど
一瞬だけかと思われ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 13:51 ID:Px6ocro1
下がり杉
>7
俺のBP5もハンドル左とられる。ディーラーにゴルァしたら替えてくれるのかな?アライメント2回
調整しても直んねぇ。
>>32
なーんか、圧縮比9.5のターボカーで1.1とかいってて平気なんかと
プラグ変える準備はじめてる私。

>>34
漏れのも左にいくが、道路が左に傾いてる(目視どころの話じゃなくて)
んでまあいっかとあきらめ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 19:55 ID:enHx/7Vk
.
ちなみにハンドルの左流れは、フロントタイヤを左右入れ替えると多少改善される。
レガが履いてるサイズになると、大抵転がる方向が指定されてなかったか?>タイヤ
そうなると左右を入れ替えるのは無理だと思うのだが。
ホイールを組み替える。
>>38
ポテンザRE050Aは方向指定ないので無問題。
新品タイヤなのだが・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 00:30 ID:sGNB/ZD8
050の初期は左に流されるって聞いた事あるけど
18インチ?17インチ?
俺のBPは17インチだけど真っ直ぐ走るよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 03:14 ID:tU6nMzao
>>42
17インチだよん
初期もなにもB型の新品なんだが・・
まあ道選べばまっすぐ走るが、幹線道路はだめだ
ttp://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=1206&pgc=1&th=135516&act=th#list

ちなみにハンドル左流れの件は、この辺で既出。アライメントとって直ったり直らなかったりの
模様。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 11:40 ID:Oyf6JBoq
ハンドル左流れってメーカーは対応してくれないのかな?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 16:08 ID:F8dS8LmR
オイオイ
今度はタイヤの所為か・・・
メーカー擁護もここまでいくとな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 22:10 ID:sGNB/ZD8
BSの社員が050の初期は左に流れるって言ってたよ。
改善されてるらしいけどね。
>>47メーカー擁護なんてしてる?
スバルが悪くないなんて言ってないと思うけど。
>>46
俺は左流れの状態をメカニックに試乗して貰って確認の上、無料でアライメントとって貰ったよ。
でもまだ直んないけど。

>>47
こんな閑散としたスレまで監視活動とは、アンチもご苦労様だな。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 12:36 ID:mwvjrUvX
>>47
アンチベイスターズなんて聞いたことがないように
最下位メーカーにアンチなんているわけないだろ!
>>50
三菱自動車のことですか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 16:43 ID:BbgxI6oE
21さんへ。魔院素のECUのマップを見ると笑えます、と言うより銭払いたく
無くなるよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 19:56 ID:HBrNqWT/
ついでに も1ツ。魔院素はこの5年ぐらい 商品販売する時 まともに性能試験を
してません。だから、ちょっとした不具合が発生すると社内は大騒ぎサ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 23:12 ID:0lIA7HvY
>>40

方向性はないけど、外と内の指定なかった?
>>54
内外指定あるけど、そのまま付け替えるだけだから大丈夫だよ。俺はそれでハンドル左流れ
がかなり改善された。”タイヤ””左流れ”でぐぐると、同じような事例が書いてある。
56BP5A ◆SBq2GdzAQQ :04/07/19 01:12 ID:qchimpP7
タイヤの話が出てるんで、ついでに便乗させてもらいまつ。

標準装着の050が減ったら、次のタイヤって何にしまつ?
スタッドレス買った時にタイヤ館でレグノの値段聞いたら、
「レグノも良いんですが、ポテンザS03良いですよ〜」と云われた
けど、周りにS03使ってる香具師が居ないんだよなぁ。
そのタイヤ館のニ〜チャン、あまり商売っ気が無い様で
「他所のメーカーさんだとDLのSP9000なんかも良いですね。
高速使った長距離移動がメインなら、ディレッツァよりも
良いでつよ〜」って云ってたんだが、これも周りじゃ誰も
使ってないし・・・。
>>55
右についてるタイヤを左に移すってこと?だよね?
>>57
そうです。
>>58
さっそくためしてみるよ
>>56
乗り方にもよるからねー>タイヤ選び。
RE050の店頭販売始まったけど何故か215/45R17がない罠。
まぁ標準装着タイヤとは色々違うんだろうけど>市販品。

こないだうちのGTにハイパワー4WD乗り慣れしてる奴に
運転させたら「脚固めてネオバ入れろ」と言われた。

しかしRE050、この調子だと2万km持たんな…。
前輪だけ左右いれかえてみた 
なんか直ったような微妙なカンジ
ただ、明らかに右にアテ舵する事態は減ったように思う

>>60
気温高いせいもあるけど、どろどろに熔けちゃうんだよなRE050A
とっととタイヤかえようかな・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 13:27 ID:1BGs6gKH
>>60
Neovaいいすよー、でもすぐ減るけど(;つД`)
Evo7のときの標準だったA046と同じくらいの減りかも知れないっす・・・。
そのかわり横グリップの粘りは最高ですな、縦グリップはやはりBSの勝ちか?

個人的には雨の日地獄ですがFALKEN AZENIS RT215 もオススメです。

でも漏れが今使ってるのは DNA dB EURO だけど
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:21 ID:36Rf5/O5
うちのBP、ここのトこ暑くなって来たらアクセルOFFでも回転下がんないやら
踏んでも回転上がらないなんて 症状が出るんですが・・・
どなたか、解決策おせぇ〜て下され!Dらーでは、”なんとも無いッすよ!”の
一点張りで・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 22:20 ID:GqaI8iUi
>>63
A/Tですか、M,/Tですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 09:23 ID:eG+YR+wb
うちのはATです。装着は某社のマフラー(片側出し)程度なんですが・・・
Dらーは”片側だから、排気が逆流するからetc・・”なんて言うんで
”じゃ、下のグレードはみんなこんなんかい!” 言うたらブツブツ言いやがって・・
自分的には、どうも電気制御のスロットルが怪しいかなっと、思ってるんですが・・・
>>65
そりゃ社外のマフラー付けてたらディーラーじゃ面倒見たくないだろうな。
純正に戻して直らないならスバルに非があることになる、試せ(w

…いやマジで社外品付けるってのはそーゆーリスクを背負うことだと思うぞ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 13:48 ID:JIjIq9Yx
ところが、純正マフラーに戻しても、その症状が出るのですョ・・・
Dらーも ”う〜ん??”てな有り様で・・・
>>63
ターボですか? NAですか?
そこが知りたい。

シフトをマニュアルモードにしても、同じような症状でますか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:06 ID:dKTglDhJ
ターボのスペックBなんですが・・・リスクについてのご意見もありましたが、
”マフラーなんか無いの?”てな話から、Dらーお勧めで付けたんで あまり
気にもしてなかったんですが・・・モードを切り替えても 出る時は出るので
・・ナゼだぁ〜
スロットルバルブの固着じゃないの?
ほんの少しだけ隙間があいてても回転さがらなくなるしなあ
でもそれならエンジンかけたときにえらいことになりそうだけど
何かセンサー類がおかしいんじゃない?
7266:04/07/22 00:12 ID:Ds94Ms5o
あぅ、純正マフラーでも出るのね、スマソ
漏れもセンサー類に一票、ちょっと特定は難しいかもなー。
Dから本社に現象報告させた方がいいかもしれん。
加速関連のネタを投下。

1速をレッドまで引っ張り、2速もレッドまで引っ張ろうとすると、
2速目の5000回転くらいで、一瞬回転が落ち込みます。
ちなみに、3.0Rです。

2.0GTや2.0Rの方はどうですか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 09:06 ID:MdM1IHZe
"屁たれスペB”には、その症状はありませぬ。と、言う以前にマトモに
走りませぬ・・・やっぱ、センサー系ですかねぇ〜(涙)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 18:31 ID:jYVQAex7
BP5GTスペBを中古で購入しました。
修復歴有りで修復有りの定義でフロントインサイドパネルを修正です。
定義ではないけど、あと左前フェンダー交換と左ライト交換。
後でわかった個所は左ドア交換とボンネット板金、足回り交換です。
試乗した時はちょっと左に流れるから(フェンダーやっててホイルもヒットしてるし)
アライメントでいけるか・・・と思ったのですがそんな甘くないですか?
もう契約しちゃったからこの車を面倒みようかと思ってるけど
かなりヤバイ品物ですかね?
契約した時は修復の定義(フロントインサイドパネル修正)を言われただけで
その他は言ってなかったから中古屋としては告知に入るんだろうけど
あまり気持ちいい買い物じゃないよね。
俺の見る目が無いと言われればそれまでだけど・・・
今日ちょっと言ってやろうと思い電話したら交換出来る個所は修復歴にはならない!とごもっともな答えが。
そりゃそうだけど、言ってもらいたいよ。・゚・(ノД`)・゚・。

がんばって面倒みます。

長文スマソ


>>75
修復歴アリっていうのは、『車の骨格にダメージを与えてしまった車を修復したもの』
だった気がします。(誰かフォローよろしく)
そのBPがいくらだったのか気になりますが、安ければ良い買い物だったのでは?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 19:08 ID:9V9C7uGX
>>76
フレームはダメージ無いみたいです。
自分も修歴有りでも程度と安さで全然OKだと思ったので契約・・・・その後で?????
でした。程度がね。

値段は本体210万で諸経費10万の金利が実質年率4.9なので程度以外が満足なんですけどね。
今はもう契約しちゃったから覚悟を決めてるけど、ほんと真っ直ぐ走ってくれて
大きなトラブルさえ無ければと。
少し金かければまっすぐ走るだろうか!?
寝れなくなりそうだ。。。



78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:04 ID:ojVy6mUV
>>76
言われる通り、
フレームまで逝って牽引などの修復を行ったものが修復歴有だったように思います。
>>75
ところでどこで買ったの?カースポ?オークション?個人?
とにかく、ディーラーに保証継承手続き行ったら?
ディーラーが保証できないということで継承不能だったらかなり傷んだ車かと…。
79BP5A ◆SBq2GdzAQQ :04/07/24 01:18 ID:hxYIgfiL
>>60
>乗り方にもよるからねー>タイヤ選び
漏れは脚は何にも弄ってないし、峠で元気一杯走る歳でも無いんで、
ネオバとかRE-01のような「やる気満々」なタイヤは宝の持ち腐れ・・・orz

>しかしRE050、この調子だと2万km持たんな…。
元気一杯走ってまつね〜。(w
ウチのは1万2千km超えたけど、まだまだ行けそうです。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 01:18 ID:HPBGn3w3
さがりすぎ

>>63
症状からして、完全にマフラーが原因なんだけどねぇ。
でも純正に戻しても同じ症状ってのは...??
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 16:38 ID:VnTZl2UY
スバルが気張ってフライバイワイヤーなんぞ使うからかと・・・
センサー系、ECU調べてもらうです。
皆さんスマソ!
BL5のりです。
ZEROでフロントパイプ・センターからリアまでマフラー交換(セット)
ECU交換しました。

勇者?
>>83
ZEROのECUあんまり調子よくないと聞いたが・・
リミッターカットのみ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:30 ID:6IC0X+N6
>>84
主な変更はリミッターカットですが
フルオーダータイプなので、微妙に
仕様変更してあるかと思います。
>>82
直ればいいすね。吉報マッテル。

そいや遅レスだが
>>73
GTのATだと二速シフトアップ時にちょうど5000rpmまで落ちて
一瞬止まった後(回転合わせしてるんだと解釈)また伸びてくる。
しかし未だにメーター位置慣れないよ、タコは右の方がやっぱいい…。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 01:15 ID:kTfOdbB4
IDがB4(´`c_,'` ) プッ
> 82
エコモードキャンセル汁
とくに発進時のスロット制御うざすぎ
当方MTなんでなおさら
格段にエンストしなくなった

こんなのジャマなだけでイラネ
>>88
おれECOモードいれっぱなしだけどなんともないが?
B型から制御かわったのかな?
エンストってなに?
>>89

スタートダッシュ決めようと、アクセルを早め&強めに踏むと、急発進防止かなんか
知らんがスロット絞られて回転上昇が遅くなるんで、いつもよりエンストに気を使う
ってことだろ。
ゆっくりスタートなら、ECOでも全く問題ないんだがな。

余談ながら、トヨタのターボ車は電子制御のキャンセルがチューニングの定番と
聞いたことがあるが・・・


確かにMTで楽しく運転しようと思ったらECOモードうざいわな。
街乗りのアクセルの踏み方だと、毎回きっちり2400rpmでECOランプが消えて、
精神衛生上よろしくない。(瞬間燃費計も)
何故かもう少しだけ強く踏むと消えないんだが。

燃費もちょっとよくなるだけだし、そもそもせっかくよく走る車なのに燃費なんて
気にしてたら運転つまらんし。

高速は燃費を重視したいので、あった方がいいかな。
>>90
R→Dでエンジンがもたつくのも同じ理由ですか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:10 ID:1bysrClE
BL5 GT B型です。
ECOモードって、納車時にDラーの営業から説明受けたとき以来ずっと
その存在を忘れてたんだけど(もちろんずっとOFF)、その時の営業の話では
「これをONにしたからといって燃費が良くなるわけではありません。経済的な
走り方をしているかどうかチェックしているだけです。」と言っていた。
あの時奴はウソを言ってたんだな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:21 ID:hmhH6GLu
BP乗って1年経つが最近運転席側のドアノブが硬くなってきて
開けずらくなってきた。

何か対策あるのかな?
>>90
ええ?ECOのまま全開スタートきめてもブーストの係りがいまいちなだけで
絞られてるってカンジにはならんけどなあ??
ちなみにBL5B GT
そういえば、A型のSpec.B(AT)で全開かますと
「なんだこれ?3.0Rより遅くねえか?」って事があったなあ・・
それのことかな?
ECOモードは、給油警告灯が点いたときのみ、使ってます。
9790:04/07/27 10:09 ID:H5W7TRMN
>>94

ブースト制御とスロットル(スロットじゃないや・・失礼)制御は別。
ECO時ブーストがMAX0.6(何故か普通にかかる場合もあるが
条件はよく分からん)なのは有名だが、スロットル制御もECOの
ON/OFFで変わってる。
アクセル踏む量、踏む速度をいろいろ変えて試してみて。

とは言え、なんかしばらく乗ってるとON時でもレスポンスがいい時
もあったり・・・ブーストもそうだが、なんだかずいぶん適当な気が。

OFFにしとけばいつも変わらないので、これが一番。
>>97
うーーーーん、おれが鈍いのかなあ?
街乗りレベルだとECOとOFFとの違いがわからん・・
高速で踏むときはOFFにしているし
燃費わりーけど
やっとわかったよ、ECOモードの弊害っつーか
余計なちょっかいっつーかアレだな
街中で元気よくダッシュ+スリヌケ連発しようとするとよくわかるな
普段やらねえから全然体感してなかった
ECO切るととたんにトルクフルになるな
ATだとECOする、しないで変速スケジュールが変わります
10190:04/07/27 23:34 ID:m0KHCUvr
>>99
そゆこと、ご理解いただけて何より。

しかし、初めて試乗する時、大抵の人はECOモードなんて気にしてないよな。
これで新型はターボor3Lのくせに加速シネとか低速トルクショボとか評価されて
るケース多そうだよな。

スバルのディーラーマン、誤解ないようにちゃんと勉強&説明汁!
スバルは相変わらずなんて売り方が下手なんだ・・・
10275:04/07/28 02:07 ID:Ji3aL/81
>>78
現状渡しの中古屋です。かなり怪しいところですけどね。
この前、Dに行って保証継承の手続きを聞いたら12ヶ月点検に出してくれれば
継承とのことです。


やっぱり直進性が悪いためアライメントを取ってみました。
そうしたら、左タイロッドが曲がっててこれ以上調整できないとなり
何回も試乗してもらってアライメントでダマシダマシ調整してもらいました。(以前よりは良くなった)
さて、タイロッド交換をDに依頼したんですけど真っ直ぐ走るようになりますかね?
異常はそこだけだと思うんですが、事故の内容は前にも書いたけど左フェンダー交換、足回り交換、ライト交換
ドアは交換もしてないみたいです。(もちろんフレームは問題無し)
タイロッドが曲がってるから、ハンドルセンターで右に行くという理論にはなってると
思うんですが・・・・・
まっすぐだけ走って欲しいです。

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 09:46 ID:afLyZlh6
>>102
もちろん手続き的にはそれで問題ないと思いますが、いざ継承手続きの点検整備中に
重大な事故などが発覚したら、継承してもらえないケースもあるそうですよ。

他店で買った車を持ち込んで以後の保証をするかどうかの判定を下すわけですから
Dとしては当然ですがね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:59 ID:/hm53plQ
あげ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 16:32 ID:lXSK5Ii9
>>102
677 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/07/28 23:15 Soifm/OA
修復歴有りの1年落ちを買いますた。
直進性が悪かったので、アライメント取ったらタイロッドの曲がりが判明!
修復歴部分はフロント左インサイドパネルなので、フェンダーと足回りの交換
したそうです。
タイロッド交換で直進性はよくなるでしょうか?
他に原因って有りそうでつか?

で、結局>>102はどうなったんだ?

タイロッド曲がってたらラック回りもダメージ来てそうな気もしないではない。
108102 :04/08/02 18:53 ID:25GV5+H4
>>106
板も違うしあっちは専門ぽかったので聞いたのであります。
マルチだと言われるならスマソ

>>107
タイロッドは昨日Dで交換してもらい直進性はすごく良くなったと思うし
異常無いと思われます。
Dも何回か試乗してもくれ調整もしてくれて問題無いと思いますと言う事です。
ラック回り?
そのへんもDは見てくれてると思うけど・・・どうなんでしょ?
完全な点検は時間が無く、9月に12ヶ月点検なんでその時にいろいろと点検してもらおうと
思ってるんですが。
また問題発覚だったり。
でも、今はタイロッドを交換で満足いく結果になってます。

いろいろありがとうございました>レスいただいた皆様

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 17:48 ID:LwVxsLmL
買った時点で既にマフラー錆びてるんだが。レガシィは耐久性は全然進歩しないのか?
>>109
長期在庫車濃厚
Shell PuraからENEOSにかえたら遅くなった気がスル
気だけか?ほんとか?
なんかブーストかかり悪いような・・・
11264:04/08/04 20:10 ID:xafEaKqW
>>>111
BE5ですが、E○○OSと愛称悪いです。
ブースとの掛かりが悪いなーと思って、エラーログ見てもらったらエンジントルクダウン制御が入ってたらしい。
これだとブーストの掛かり悪くなりますと言ってました。
それ以降そこで入れないようにしました。
絶好調です。
>>112
ヤパーシ 気のせいじゃなかったか ORZ
>>112
逆じゃないの?ENEOSが良いってよく聞くし、燃費ものびる。ブーストは普通にかかってるぞ。
>>114
ヴィーゴのみ。
>>112
ENEOSヴィーゴが燃費もパワーも一番相性が良いらしいぜ。

当然だが、レギュラーガソリン入れてねーだろうな?燃費もブーストも落ちて当然だ。
高回転どころか、低回転でもかなり吹きも悪くなるぜ。

つーとこで、ENEOSヴィーゴ推奨だ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 01:06 ID:bM6+wbfd
4速ロックアップ状態で、80から70kmにエンブレ効かすと
左のほうから、コンコン、丁度排気管か遮熱版が干渉してるような
音がするんだが、他の人はどう?
>>112
どっちかとゆーとENEOSよりそこのスタンドが怪しい可能性あり。
うちは値段の関係で出光、まいどカードプラスでL辺り-2円は地道にでかい。

>>117
グレードも書くと良いと思われ。
うちはGTだけど特にないなー。

不具合っつーほどじゃないけど、この季節ちょっと飛ばすと
フットレストがものすげー熱くなるのね…orz
>>117
漏れはアイドリング中にコンコンという音がたので見てもらったら、遮熱板が外れていた。
やべえクラッチ滑った・・・_| ̄|○
まだ1800キロなのに 
>>120
下手糞
BHから現行型に乗りかえた方いませんか?
室内の広さとか快適度はどうですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 09:24 ID:rV5rE6X1
段差を乗り越えると、ビルトインナビのモニターのあたりからギシギシ音がするんだけど、
音を消すいい方法ありませんか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 21:58 ID:ZQlLAAyN
>>122
B4だが視界はひどく悪い。
Aピラーは太すぎて死角が多い。
Cピラーもこれまた太くて、さらに
リアのトレーが窓に向かって上に傾斜しているうえに
トランクも短いので、後ろの角がどこにあるのか
さっぱりわからん。
>>124
それは旧型に比べてと言う意味ですか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 11:13 ID:TVAXk7uR
>>124 旧型は乗っていないB4GTリヤワイパーなしに乗っているけれど、
視界は良いよ。
前のっていたミニバンはAピラーまわりの死角が多く、自転車を見落として
急ブレーキ踏んだことがある。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 22:48 ID:H9OeuqWU
俺は前車フォレスター(先代)でBL5BGT乗ってるけど
後方視界は悪く感じるねえ。カンで車庫入れしてるもんなあ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 21:46 ID:igVoBEHW
.
ちくしょー、ブーストのかかりが一定しねえ
さては制御しまくってやがるな?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 11:45 ID:PfYpajSY
age
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 16:49 ID:HInHPsAX
>>123
聞こえないフリをする
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:26 ID:PXnwDqxY
>>123
一回、ダッシュボード周りを全部ばらして組みなおす。あたってそうなところは緩衝材あてがう。
もちろん実費ですよ。

それが嫌とか、ちょっとずつ場所探しながらって時間かけるの嫌ならハズレ引いたとあきらめてください。
何万キロか乗るうちに出なくなったりします。
age
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 13:12 ID:sDMEf8hT
age
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
136age:04/08/23 22:40 ID:x/jIGfYi
up
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 10:12 ID:Uv8tZvCH
さがり杉
 
保守しないとアレですよ。

もうチョットで、総走行距離7777km。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 22:46 ID:OUtvK7A6
前輪のブレーキローターに同心円上に傷のような筋が
何本かあるんだけど、ローター研磨した方がいいのかな?
↑パッドも同時に交換しなきゃ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 19:42 ID:sLCdcano
BL5 Spec.B納車待ちの者です。
スタッドレス用に先代レガ純正の17インチを考えていますが、
どなたかマッチングご存知ないでしょうか?
キャリパーが干渉するかも、と聞いたことがあるんで・・・。

あと、4WD車乗るの、初めてですがチェーンって前輪に巻くんですかね?
駆動輪って考えると全輪?

相当さがってるのでage。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 20:28 ID:8he4zVM3
うん、基本的に前輪だよ。全輪には巻くなよw
145143:04/08/29 22:36 ID:sLCdcano
>>144
危うく全輪に巻くところでしたw
聞いてよかったです。ありがとうございます。
レガシイ 4WDでチェーンまく必要あるの?
積雪地帯に住んでるが巻いたことないぞ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 00:52 ID:3zI4/giR
>>146
はぃ?

って、釣られてる?

>>146
地域によって、スタッドレス入れててもチェーン巻かないと
駄目、って規制があるみたい。
何処だったか忘れたんだけど、ラジオの交通情報でそういう
内容のコトを聞いた覚えがありまつ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 07:55 ID:FybIZ7mT
おらのBL新車でミシミシ言ってますだ。何で?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 07:58 ID:9yslKcBx
俺はBP5Aだけど、同じくミシミシ。
まぁでも、スバルはお約束でしょ!?
気にしなーい
>>149
漏れのBLも最近ミシミシいいだした。
どうやらナビのモニターあたりからするので、明日ばらしてクッション材を張る予定。
8月納車のBPEだが、時々運転席側のドアだけが開かなくなる。
リモコンもキーを使ってもだめ。
もう一度リモコンでロックし直すと開くのだが。
他にも似たような症状の出る人いますか?
何だか鬱。
>>152
あまり関係ないが俺のBLは左のドアミラーが時々格納状態から戻ってくれない。
もう一回たたんでから開くと直る。
>153
汚れが原因の接触不良だと思う。ディーラー修理だと、下手すると
1万以上する。自分はDIYで直しました。
155153:04/09/04 21:26 ID:TFrGV4pd
>>154 情報dくす
でも結構最初からそうなんだよな。
発売前に契約して出来たてを納車だったんだけど汚れなのか……。何故だorz
そういやクレームすりゃよかったんだよな。まぁあんまり気にしてはいないんだけど。
ドアミラーバラして掃除すればいいのかな?
156152:04/09/05 19:37 ID:jeZwtsNF
とりあえず、ディーラーに行って来ました。
ディーラーでは再現しませんでしたがとりあえず
何とかモーターとかゆうのを取り寄せてもらうことになりました。
交換してもらったら結果報告します。
何だか地面が揺れて気持ち悪いです。
貯金通帳持って待機中。
ではでは。
>>152

私の場合は、
・運転席のドアが開けにくいときがある。
・時々、リモコンでロック解除しようとすると反応しない。
の症状が出ます。


それから、質問でございます。
パネル類の明るさを6段階調節するのがありますよね?
(現在の明るさがオドメーターで表示されるやつ)
時々、触ってもいないのに、オドメーターにILL5や、ILL6とかって断続的に表示されるんですけど、
皆さんはどうですか?
158153:04/09/06 18:26 ID:56cnzKFg
>>157
それはないなぁ。それこそ接触不良では?>明るさ調節
159157:04/09/06 18:39 ID:A6OswZL2
>>158
ですかね。
先月、六ヶ月点検が終わったので
次のオイル交換時に見てもらうことにします。

買ってからまだ3ヶ月ぐらいしかたってないのに、
結構気になるところが出てきますなぁ。
アクセルとクラッチのペダルはなんともないのに、
ブレーキペダルはなんかゆるいし。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 03:16 ID:ULBPw+21
マイナートラブルの多い車のスレは、ここでつか?
>>160
よちよち!
そうだけど幼児はこんなとこきちゃいけませんよ〜。
おとなしくママのいるヨタすれに帰りましょうね〜〜。
もっと面白い事かけよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 08:42 ID:Ph1LryB2
ageてやろう
>>157
>触ってもいないのに、オドメーターにILL5や、ILL6とかって
>断続的に表示されるんですけど、
 それ、うちのも2〜3回ありました。
>運転席のドアが開けにくいときがある。
 これもある。
>>7  左にハンドルがとられる
 高速で180キロで飛ばしたときなったことがある。
 今のタイヤがおわったらもうRE050にはしない。

自分にとっては運転が楽しい車なので、1年で13100km乗りました。
(BLのGT) 
>>164
漏れは10ヶ月で2万2千`超えた・・_| ̄|○
>>165
漏れのBPは5ヶ月ちょいで22000`b・・・_| ̄|○
当方、5ヶ月弱で、8000km。
しっかり、7777kmで、記念写真撮りました。
>>167
レガオタキモッ!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:09:17 ID:aqPcOi65
うるせーチキン野郎
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:25:07 ID:I1ibgjd5
お前ら、どうしてみんなsageなんだ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:52:49 ID:aWnxIENv
sageちゃいけないの?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 05:44:26 ID:n2NNn2fV
いけない
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:18:15 ID:MrjYxxsp
sageちゃおっかなぁ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:39:08 ID:ca6011nQ
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
175152:04/09/12 15:21:22 ID:K7phPUmv
今日、とりあえずドアのひんじとモーターの交換終了。
はずしたモーターをテストしたが問題ないとのことで
原因不明、しばらく様子を見ることになりました。
再発の予感。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:32:59 ID:A02vstqz
なんだよ、新型でもミシミシ音出るのかよ
しょーがねーなースバルw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:38:22 ID:YENzMy8X
ATF漏れがありました。
いつもの様に駐車場から車を出したら、地面にシミが。
水なら蒸発していると思い、デジカメとってディーラーに見せて、
見てもらったら、ネジが少し緩んでいて漏れていたとのことでした。
みなさんも、車そのものだけでなく、地面も見てみてね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 09:21:32 ID:LEmbMd1u
トラブル多いな。

俺は運がいいのかな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:39:49 ID:9DZHa/XD
うちのも何もおこらない。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:12:17 ID:FFNDL73p
ウチのBL5AGTは買って半年で3回入院した・・・orz
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:11:55 ID:Coyq+535
>>180
この車、本当に21世紀の車なのかよ。
全然信頼性が進歩しないじゃん!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:14:25 ID:vrPQEC1x
6月Eに M/C後のBP(ワゴン2.0GT MT)を購入。
助手席のドア付近からキシキシ音が。
覚悟していたとはいえ3ヶ月しかもたんのかよ。(w

あと、朝一で車のエンジンかける時にIGN ON状態にすると
エンジンルーム付近より、”フォーン”という音が鳴る場合が時々。
ポンプかモータの動作音のようなカンジ。
Dに症状言って見てもらったほうが良いのかしら。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:14:53 ID:CcqtvWde
>>182
エアコン切っても鳴りますか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:22:43 ID:aNuqIje5
>>180-182

あなた達は小さなことが気になりすぎるようだ。
そういう人にはスバルや欧州のプレミアムカー達に乗る素質がない。
欧州車の雄ドイツ車の代表であるメルセデス、BMW、アウディでも同じことを言ってる香具師が多数。

トヨタ車のアッパーミドル以上の車格ならそういう不具合は著しく少ないよ。
レガシィに乗ってストレスを溜める位ならクラウンか新型マークXを検討すべきかと。
勿論、お勧めは価格的にレガシィと接近しているクラウンセダン。
クラウンの看板を掲げている以上そういう不具合を追放することに必死なはずだね。


ロイヤルやアスリートに乗れとはいわない。
偏差値50の日東駒専レベルの受験生に東大受験を勧めるようなものだし、NVHの追求
よりスポーツ走行を意識してしまったことで欧州のプレミアムカー達に近いクルマに
なったから、神経質なオタクを気取っていても本質は無知で低知能な人達には向かない。
185182:04/09/16 20:58:53 ID:vrPQEC1x
>>183
レス dクス

”フォーン音”
エアコンとは連動しません(OFFでも鳴る)。A/C用のコンプレッサーとも
冷却ファンとも違う音なんで、少し気になってます。
音が鳴る時間もIG ONしてすぐから、3秒ぐらい。
なんかが動いてどっかと擦れるような音です。

空調の 外気/内気を切り替える部分がどっかと擦れて音が鳴るのかなとも。


キシキシの方は、出所探索してマシ締め&防音材で直してミルーヨ


>>184
まあ、なんだ。
ヨタ厨必死だな(プゲ

と、クマ-----
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:00:03 ID:+WO8T3ze
>>184
↑コイツ馬鹿?

米青 ネ申 禾斗 1こ お テ〒 き ナよ さ しヽ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:29:29 ID:Ughyr1CF
>>185
電気系のチェック音だと思う。

ホンダ車ではonにするとメーターの警告灯が点く。
「フォーン」が数秒聞こえ、checkの警告灯が消える。
それからキーを捻る、って感じで乗ってた。

今BL乗ってるけど、ホンダ車のクセでonで一回止めてからエンジンかけてるよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:50:15 ID:yklhT6vN
>>185
原因が解ったら教えてください。
189182:04/09/17 00:13:01 ID:M1330alB
>>187
情報dクス

タイミング的には電気系チェック音を疑うのもアリかもと。
自分も以前ホンダ車海苔だった。
IG ONで"ジー"という音が一定時間鳴ってChek警告灯消灯->音も消える。
もう少し状況を絞ってみるYO!

他のBP5B海苔のヒト 同じ症状無いっすか?
190180:04/09/17 09:08:32 ID:ZhXq/PV3
>>184
別に気にしてる訳じゃないんだが・・・ストレスもたまるどころか発散できるクルマだし。
マイナートラブルは前に乗ってたE36で慣れてるよ。
191>184(匿名テレフォンか?):04/09/17 19:22:41 ID:8o6qUH/T
「ロイヤルやアスリートに乗れとはいわない。」以降が余計だよ、この池沼!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:05:19 ID:IoZIkfHN
>>189
燃料ポンプの音じゃない?エンジンルームというより、リア付近だけど。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:26:38 ID:uLpmqbzi
私はレガシィに10年以上ノントラブルで乗りたいのですが可能でしょうか?
ノントラブルとは故障しないということです。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:27:23 ID:YDTLXsWX
>>193
ムリ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:45:03 ID:uLpmqbzi
 ,、,、
  (・e・)
   ゚しJ゚
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:22:51 ID:L/q9pKU+
俺も燃料ポンプの音だと思うけど・・・・・・

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:52:56 ID:LC/+yhv3
整備スレなので教えてください、今年六月に車検に出したばかりです
車種はエスティマなんですが、スバルの下請けディーラーに車検出しました

最近、ファンベルトが鳴り出しました、水をかけると一時的に良くなりました
ホームセンターでファンベルト鳴き止め剤を塗ったのですが
水をかけた時より静かになりません、最近ひどくなって、回転中のベルトにスプレー
したら余計うるさくなりました、これは車検のクレームできますか?交換ですかね?」
まだ四年目なのに・・・走行はもうすぐ4万です
198ウザイ奴は殺す。これが大自然の掟。:04/09/17 23:04:12 ID:2HnHP0S5
>>197

去れ
さもないと殺すぞ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:06:03 ID:LC/+yhv3
>>198
お前気持ち悪いね(w
殺してみれば?(がはははははhばーか!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:06:33 ID:PQvVwi5m
>>197
それはレガシィに乗り換えなさいっていう神のお告げですぞ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:07:23 ID:LC/+yhv3
どうせ2ちゃんでしか吠えられないくそがきが!

さもないと殺すぞ!←凄くカッコいいよ!幼稚園児にいつも練習してるのかぁ〜??(ゲラおちゃん
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:08:39 ID:LC/+yhv3
スバルなんか乗れるかぁ!
パネルはヘボイ!燃費悪い!乗り心地最悪!臭い!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:09:50 ID:LC/+yhv3
スバルの排気って車内まで入ってくるし臭いよね
去らないと殺すぞ!(w
頭から離れん(wwwww
おもしれぇ〜
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:10:28 ID:LC/+yhv3
198 名前:ウザイ奴は殺す。これが大自然の掟。 :04/09/17 23:04:12 ID:2HnHP0S5
>>197

去れ
さもないと殺すぞ。


205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:11:09 ID:LC/+yhv3
掟・・・・ターザンかお前(はははははh
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:11:43 ID:LC/+yhv3
すば〜ルンルン♪
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:13:17 ID:LC/+yhv3
ここは荒らす!毎日使い物にならなくしてやる!


ID:2HnHP0S5
こいつのせいでここは毎日荒れます!!こういう(ID:2HnHP0S5
)悪い奴は社会の迷惑ですのでみんなで追い出しましょう!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:14:04 ID:LC/+yhv3
ここは大自然か?馬鹿?

頭弱いようですね!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:15:03 ID:LC/+yhv3
ID:2HnHP0S5
ID:2HnHP0S5
こいつのせいでここは毎日荒れます!!こういう(ID:2HnHP0S5
)悪い奴は社会の迷惑ですのでみんなで追い出しましょう!
大自然の掟だからね〜よど?
210189:04/09/17 23:18:28 ID:CZKS13Ve

ベルトのテンション調整で直るのではと。
ていうか、単純明解?
ヨタのディーラーで、暇ならサービスの範囲やってくれそうだな。
一回ヨタディーラーで見てもらって下さい。
ベルトも気になると言えば点検してくれるハズ。

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:22:14 ID:LC/+yhv3
ありがと(テヘッ

しかし大自然番長は何処行ったの?
212ウザイネタはスルーする。これが大自然の掟:04/09/18 00:22:24 ID:vYwoxExU
朕が真正の>>198だけど、おまいら反応よすぎ。アホとちゃうか?

いつまで掟るんだ?早く寝ろ!
213ところで:04/09/18 00:23:50 ID:vYwoxExU
ID:LC/+yhv3って寒いな。ネタか?それともマジでこんな連続カキコしてるのか?

ヨタ乗りキモイよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 08:38:06 ID:/7gbCPPN
フーン、なんか知らないけど必死な香具師もいるもんだね。

毎日すれチェックしようっと!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 09:32:54 ID:/7gbCPPN
勉強になる。

ここの掲示板って異様にレベル高いですね。
はっきり言って勉強になります。
皆さんの書き込みは、
世界を読みとく鍵のような感じ。
こういう掲示板ってすっごいありがたいです!
いろいろと考えさせられたし。毎日すれチェックしようっと!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 10:19:25 ID:GOn0jmY7
随分伸びてると思えばスレ違いの荒らし orz
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:25:05 ID:qXKst8m/
大阪は所詮は地方都市
地方の大阪ですわ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 13:19:08 ID:oyDGBP/d
3.0R用のスプリング出た。>STi

もう少しバネ定数を上げた方がバランス良くなるんじゃないかと思います。
車高15mmダウンは妥当と思うのだが、それでも前向き駐車だと輪留めでフロントタイヤ前の防風板を擦りそう。
ドノーマル状態でギリギリ小指一本分の隙間だが…。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 17:19:42 ID:7nYcbyuX
スタビも欲しい>STi3.0R専用パーツ
220age:04/09/19 20:18:49 ID:dhw2csCq
>>157
同じ症状でました。
Dラーに見てもらってイルミネーションランプ輝度調整のダイヤルが
走行中の振動で接触不良していた様子。調整してもらいますた。
「オドメーターにILL5や、ILL6」という表示の意味が分からなかった
けど説明書に書いてあるんだよね。。。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:41:48 ID:b5Ugwyvb
フロントバンパーがいくら直してもズレてくるんだが。仕様なのか?B型は直ってる?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:49:37 ID:+09/eFv2
>>221
それはバンパーじゃなくてフェンダーかボンネットなんじゃないか
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:28:37 ID:tHiib1TM
AGE
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:23:28 ID:RE/ZP38A
GT系でSTiのスプリング「だけ」装着した人っています?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:07:11 ID:F32/pYOs
GT系でSTiのブレーキパッド「だけ」交換した人っています?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 05:59:16 ID:FqRGnt5g
お聞きしたいんですが、BP(3.0R/5AT)が始動できなくなる(イグニッションキーが物理的にロックされて回らない)のって以下の場合の他にありますか?
★シフトポジションがP、N以外に入ってる
★イモビライザー不適合
外部からの作用(下回りを擦る、イタズラ)で回らなくなることもあるんでしょうか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 05:59:59 ID:FqRGnt5g

228226:04/09/26 11:08:12 ID:iiSF/yWy
解決しました。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:17:41 ID:MoJKufB4
>>228
どうやって解決したんですか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:01:49 ID:R8u0dRle
>>229さん、大変に御迷惑お掛けしてますが>>228は有名なマルチ野郎です。
近く本人よりお詫びが有ると思いますので暫らくお待ち下さい。ヨロシク
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 15:40:14 ID:SIyOs7Iq
>>230

煽りが通じなかった↓がキレて粘着してるようだな。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096085720/21
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:57:52 ID:52xWAhIw
>>231
「ハンドルロックも解除できないマルチ馬鹿」必死だな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:22:47 ID:SIyOs7Iq
52xWAhIw、こっちでも痛々しいな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:19:00 ID:bdpcvcNO
BP/BLのDIYについての話題もここでいいの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:45:31 ID:VLfNxVOe
>>234

それが本来の趣旨。カキコどうぞ。
236ブーン:04/09/29 18:36:15 ID:wElve1N1
他の板に質問したんだけど、レスないのでこっちで教えてもらえますか?
BLターボ系5ATのゲートで、+−の方向を逆にしたいのですが、どなたか
実行した人いませんか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:41:00 ID:HWT+TNCV
238ブーン:04/09/29 18:59:22 ID:wElve1N1
>>237
レスありがとうございます。
発言にあった板がすでに消えていました。
写真なんかがあるとわかりやすいんですけどね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:17:24 ID:HWT+TNCV
>>238
ツリーNO.86見てもわからなかった?
240ブーン:04/09/29 19:57:27 ID:wElve1N1
>>239
コンソール回り外してみたけどオス側のコネクタが
フロアから外れません。無理矢理引張れば
外れるのかな?
配線切るのはいやだから端子を入替えようと
思って。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:24:27 ID:I2SFOnM9
やばいから保守。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:35:41 ID:MWyLEZRh
ここまでのBL/BPの不具合をまとめると
>>7に追加して

6.塗装が薄い→対策なし
7.ブレーキを踏むとキンキンカンカン音→不明
8.マフラーが直ぐ錆びる→レガシィクラブの記事、その後どうなった?
9.オドメーターにILL5の表示がチラチラ→照度調整VOLの接触不良
10.ワイバーがバタツク→対策なし、強いてあげれば窓をコンパウンドで磨く
11.運転席側を上に斜めに止めると助手席足元にエアコン排水が漏れる→サービスキャンペーンでも改修不可
12.ハンドル皮の接着部分がはがれて中の金属が見えてしまう→クレーム交換
13.サイドステップが簡単に剥がれる→接着剤止めなので対策なし

今のところ、こんな感じか

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 08:14:50 ID:ZHmb30AR
サイドステップってエアロスプラッシュの事かな。
確かに装着したその日にフロント右側が剥がれてた。
粘着シールなので、自分でもう一度押し付けたら付いたが
若干の隙間ができちゃうね。
クレーム修理出来ないのかな?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 09:19:33 ID:U62sGqV7
>>243
ドアを開けたときに見えるサイドシル上部に張ってあるスカッフプレートのことだと思われ。
漏れのも取れたし。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 12:05:18 ID:fyW2g+qU
SAGE
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:59:04 ID:8Zniv9PP
みんな、この夏の暑さでフロントバンパーずれなかった?
ライトとバンパーの隙間が直しても直しても広がっちゃってさ。
Carviewの掲示板見ると、結構同じ症状が出てるみたいだから、
不具合リストに追加キボン。

気温が下がったのか、度重なるディーラーでの補修が実を結んだのか
ここ最近は見られなくなりました。来年の夏、また再発するかな・・・。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:25:16 ID:0vMG7P+E
                                                               
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 09:06:59 ID:cC4f+86E
ここはADバンのスレですか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:12:36 ID:XViMxYSy
どうやら違うようです。他を当たってみて下さい。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:20:31 ID:ZRSqTeIa
>>248 
そうだよ。レガシィはADバンのOEMだからここでいいんだよ!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:31:25 ID:p8yXkUQ9
クラッチスタート無しのMT車から乗り換えたら、これがもうめんどくてめんどくて……。
解除した人っています? 教えてプリーズ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:00:36 ID:Zn3pd1Tw
納車初日に解除したよ
クラッチペダルの根元にマイクロスイッチがあるから、
その配線をショートさせればOK
253251:04/10/07 20:11:23 ID:p8yXkUQ9
>>252
さんくす。
ハンドル下のパネルとか外さないとダメ?どうやったら外れんだあれ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:26:29 ID:Zn3pd1Tw
>>253
パネル外さないと無理(できなくはないが、効率がやたら悪い)
手前にプラネジついてるからそれ抜くと全体がガタンと落ちる
しかしODBII端子が引っかかって取れないので
なんとか取る(コネクタ抜けないならネジを取る)
パネルが外れたらシートを最後方まで下げてアタマからもぐれ(w
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:58:27 ID:87PcgWBV
ワロタ
256251:04/10/07 21:08:25 ID:p8yXkUQ9
>>254
重ね重ねありがとう。
手前のプラネジってどこだろ。ちょっとやってみるよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:29:51 ID:+JswSOFM
>>251
安全のためにクラッチとブレーキ両方踏んでエンジンかけてるけど、
そんなに面倒なことでもないけどな。
中古で売るときは戻しておいたほうがいいかもね。

取説読んでて、信号待ちでもヘッドライトのON/OFFはあまりやらないようにって書いてあってさ、
長い(って分かっている)信号でアイドリングストップするべきかどうか悩む。
HIDのヘッドライトを作るのに必要なエネルギー < アイドリングストップによる環境付加低減
ならやるんだけど。
つまるところ金なのか。
258251:04/10/07 22:08:14 ID:p8yXkUQ9
>>257
すまん、苦痛なんだyo……
今まで10年以上クラッチスタートついてない車に乗ってきて問題なかったわけだし。

あと、ACCでライト消えたっけ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:31:40 ID:a+vsykp2
漏れも挑戦してみたんだが、マイクロスイッチは分かったけどその先のコネクタが分からんかった・・・
よく見えんくてどこが抜けるのか分からん。誰か図で解説プリーズ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:57:33 ID:Zn3pd1Tw
>>259
マイクロスイッチの手前側が抜けるんだよ
一回外さないと加工しにくいよ
画像はあるんだが・・・
261259:04/10/08 08:46:58 ID:sGkRHHRP
カバーははずしたよ。スイッチの手前って、ホントにすぐ上ってことですかね?できればupお願いします。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 09:03:31 ID:a4YSLN3f
>>261
マイクロスイッチごと一回外すのが楽よ
適当なUP板のURLくれれば画像うpしちゃるが?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 09:20:14 ID:a4YSLN3f
適当なUP板がみあたらんのでここに
http://up.isp.2ch.net/up/59d8921ee886.zip

賞味期限短いから早めに

264259:04/10/08 23:29:03 ID:28gSNMXw
>>263
おおーありがとう。あの狭い空間でよくここまで写真とれましたね。
参考にしてチャレンジしてみます。

3:スイッチ部の六角ナットを緩めればスイッチごと外せるということ?元に戻すとき大変そ。
4:結局この白いカプラが手繰りよせられないんだよね。スイッチが外せれば当然可能だろうけども。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:43:17 ID:a4YSLN3f
>>264

>スイッチ部の六角ナットを緩めればスイッチごと外せるということ

そのとおり。外れたらカプラー抜いて直結でOK
中古で売るときまでスイッチ戻す必要はないでしょ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:10:54 ID:P6xqAE15
保守age
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:05:15 ID:QPa7Dm2v
クラッチスタートシステムを解除したクルマはディーラーでは一切診て貰えなくなる。
もちろん全面的に保証対象外。エンジンスワップの方がまだましな扱いだ。

また事故を起こした場合の責任も重くなる。
クラッチスタートシステムと無関係の事故でも責任が重く認定される。
つまり、安全装置を外すような改造をしていた態度の悪さが事故の原因と。

バカに何言っても聞かないだろうが、念のため。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:59:25 ID:GK1mrdVK
>>267
ディーラーでまったく問題なく見てもらってますが何か?
てゆーかDメカに配線図と配線貰ってやりましたが何か?
てゆーか釣りですか? クマー
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 07:24:16 ID:y6cwSW1D
>>267の後半だけは確かに本当かも知れん。
このご時世、保険屋は金をなるべく支払いたくないから下らない理由を付けてさんざんごねる。
特に共済系入ってる人は要注意・・・。

先代TS-Rの純正ホイールを先々代Bspec用のBBSに変えていただけで「幅広タイヤですか?、車高下げ改造ですか?」
ホイール変えてもタイヤは同じ純正サイズだよ、バーカ。車高も落ちてないだろ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:59:04 ID:5myWU2CS
LEDデイライト付けてる人、どこに付けてます?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:28:52 ID:WnBJoWWs
>>270

ケツの穴
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 10:15:40 ID:raZgclN+
ざけんなよ。このカス!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 09:45:13 ID:ouQbXP4Y
>>270-272
なんかほのぼのしててワラタ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:36:24 ID:6lNdh8CJ
BL5 SpecB海苔です。グリルを加工しようかと考えているのですが、
純正グリル、どうやって外すんでしょう?ビスらしきものが見当たらない・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 21:17:53 ID:YHL3PIM4
わかりません
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 21:51:56 ID:Q+LSmDjH
>275
いいボケだ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:36:03 ID:Od4RZ/6O
クリップAx4とクリップBx4を外し
前方へグリル下側をひっぱりながらフックAを外して以下略

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:12:16 ID:KbYT7IQe
MP3とMD-LPが再生できないと言う理由でマッキンが家族から大不評です。

マッキンのアンプやスピーカを生かしたままセンターユニットを交換した方いらっしゃいますか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 05:30:17 ID:hm5hCckE
9月の中旬に納車だった。
はじめて買った車なんで、うれしくて高速のったりして
あちこち出かけた。

9月から10月にかけて、次々と台風がきてたけど
大雨だろうと、気にせず遠出。
で、ある日SAで気が付いた。

リアワイパー動いてない・・・・。おかしいな、さっきまで
動いていたのに。大体ワイパーの通常位置は
水平になるはずなのに、なんか斜めに下向いてて
上に回転しようとしてもあがらない・・・。

ディーラーでみてもらったら、カバーの中のねじが
緩んでいた。締めてもらって修理終了。

ま、治ったし、いいんだけどさ。

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 08:23:00 ID:nXSiwtVz
プレミアムサウンドなんですがiPodを有線で繋ぐこと出来ませんかね。
CD-CHのチャネルが開いてるんですが・・・
FMはやはり不安定なモノで・・・・。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:09:00 ID:iiTkjtos
マッキントッシュにならつなげるよ。>>280
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 08:18:37 ID:noPfSEB0
>>281

それ、別のマッキントッシュだろ…
2832.0i海苔:04/10/20 23:25:30 ID:0tNc85Rh
俺はカセット繋ぎたい。古いカセット聞きたいけど元のオーディオ外すほどでもないし…

CDチェンジャーの端子からステレオミニジャックを引き出して来られれば便利。
ついでに電源も…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:27:29 ID:CJtjQKUb
ここが来年6速MTが出るのに買い時を間違って
5MTを買った早漏君が集うスレですか…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 18:36:45 ID:OyudQ4Hc
俺は5ATだから無問題
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:19:37 ID:lbTWg/6E
昨日イモビが誤作動してエンジンがかからなかった・・・朝、シュキーンするときの出来事でした。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:03:04 ID:BRsQXG/J
イモビとは関係ないけど、BPはエンジンの掛かりいいな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:47:24 ID:87AR3XuH
>>287
まじっすか?
4−5回クランキングしないと掛からないので
「掛かりわる!」って思って他のでつが...
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:06:48 ID:Aqn/p7VF
カギさしてOFF→ON→>STARTにまわして
メーターのデモが始まるかどうかってタイミングでもうエンジンかかってるよ
クランキング回数だと1〜2回かな?
くぅきゅ、ぶおん ってカンジ
ちなみにBL5B

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:04:41 ID:uJOEm6Wj
>>288
O2センサー交換汁!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 01:12:58 ID:rQTZ6+ot
普通はどんな車でもONとSTARTの間に「センサーチェック待ち時間」で
一息入れるもんだが。メーターデモはその間の暇つぶしに最適。
少なくともBL5GTだがかかりは非常に良い。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 19:11:00 ID:rz4BbsCj
新車で買っていきなりオイル漏れだ、ゴルア!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:43:58 ID:ySYyO10E
>>292
スバル車ではデフォです。
294287:04/10/29 20:21:08 ID:FX1tZvPd
>>288
亀レスすまそ。俺のも>>289と同じくらいですな。BP5A GT 5ATだよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 01:05:22 ID:KbeY7s/L
       
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:03:47 ID:meybF+G7
>>288
今更だが、漏れのBL5AGTも納車直後は4〜5回のクランキングしてました。
1ヶ月点検のついでにディーラーに言ったら、何か交換したらしく(適当に聞き
ながしてたので・・・)その後は>>289と同じくらい。O2センサー交換だったのか
な。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 14:41:37 ID:1ecCsJiA
APEXのAVC-Rっていうブーストコントローラー買ったんだけど、スロットル信号線てどこからか取れるか知ってる?
APEXに聞いたら、知らんだと。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:17:20 ID:pKIGgv+y
知らないけど、オマエの態度が気にいらない。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 07:51:20 ID:J1KxkSV5
スバルのメカのDQN
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 09:24:09 ID:4AdkSwJL
>>297
とりあえずスバル車との相性悪いから
EVCに換えとけ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 16:06:11 ID:4Ww9PWdz
BLE海苔です。
フォグランプのバルブを交換しようと思うのだが、どうやれば交換出来るのでしょうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:53:46 ID:3PZbS7Ir
GT-BP-A型のスプリングのバネレート知ってる人居ますか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 13:01:24 ID:E/6yLcuO
来年のMCでフェイスリフトするって言うのは本当なの?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 07:52:25 ID:daRrtyYn
あぁ、次でリアガーニッシュが付く罠
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 12:16:52 ID:YdhvSTgb
ハブを大きくするってほんと?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 15:22:30 ID:wGxLHxYN
リアガーニッシュなんて古くさいもん今更付かんだろ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 16:03:02 ID:Onqvo/Dv
買って2ヶ月に満たないBLの2.0RのMT車海苔です。1000kmでエンジンオイル交換済み。
暖機を約30秒してから発進しています。

症状:信号で止まろうとするとエンスト気味になる。
    クラッチ踏んでるのに車がガクガクしだす。けどエンストはしないでその後アイドリング回転数に上昇。

昨日今日と一回ずつ症状が出ました。エアコンはつけていません。
家から発進して3km以内の近場で起こったので、長い距離乗っても出るようだったらディーラーに持っていこうと思います。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 18:20:19 ID:B80Yh24v
>>300
確かに。
付けてみたけど、オーバーシュートしまくりです。
ブースト1.4kg/cm2あたりまで上がってしまった・・・
素直にEVCにすれば良かった・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 18:57:58 ID:0N94AV+9
>>307
長距離でトラブったら大変だから早くDらー持ってった方がいいかと。

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:14:55 ID:xITtymvn
ラッキーワソ
    ∧,,∧
   ミ,,゚Д゚彡  ここほれワソワソ!
   (ミ 名 ミつ   
    ミ 犬 ミ
    ∪ ∪
311307:04/11/13 01:21:31 ID:QVhpu0Ms
>>309
どうもです。
週末は忙しくてDに持っていけないけど、担当Dに報告だけしてみます。
ガクガクするほど回転数下がったのですがエンストじゃないです。
今日はそういうことはなく快調でした。
担当Dを横に乗せると症状でないってオチの悪寒orz

会議室スレで注意されたので以降はレスつけなくてけっこうです>all
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 02:20:34 ID:GQ3TkrLq
現実にエンストした訳ではなく「しそうになった」だけしょ?
クラッチちゃんと踏んでいればエンストなんて普通に運転していればそうそう起きるモノではないハズ。

スレが荒れますんであんまりアンチが飛びつきそうな釣り餌の投入はお控え御願い致します。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:53:51 ID:WmTlhvAb
ラッキーワソ
    ∧,,∧
   ミ,,゚Д゚彡  ここほれワソワソ!
   (ミ 名 ミつ   
    ミ 犬 ミ
    ∪ ∪
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:51:21 ID:jrqE7fSJ
BP買ったんですけど、ボンネットの中に水が貯まるんですが・・・・。
誰かこんな症状の人います?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:55:52 ID:rGguxFN1
中ってどこだ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:26:24 ID:InuJBPag
>>314
洗車終わってからボンネット開けるとボンネットの裏にある
エンジンの防音材から水がドシャーっと出てきますね。
エアインテークかも。
ボンネットと防音材に隙間があるんでしょうね。。。
アタイはBL5A GTです。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:45:33 ID:/ZBs3nNi
>>316
自分も似たような症状です。
洗車後走行すると左右のドアミラーの付け根付近から水が噴射されます。
どこかに貯まっていたのでしょうか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:14:19 ID:Ri3iRh2q
>317
それはドアミラーの中とか隙間とかに残ってた水でしょ…
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:38:28 ID:gjYNa/s7
>>316
自分も同じような現象あります。
雨が降ってワイパーかけると
ものすごいビビリ音がして、窓に吹き残しができます。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:12:53 ID:96T6v9Wi
木西杉
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:34:49 ID:jrqE7fSJ

ボンネットの中に水が貯まると。
ボンネットを開けて手動で出さない限り、数日間貯まったままになります。

走行して振動するとフロントグリルの辺りから鼻水のように出てきます。
そんでその水がボンネットの表面を伝って、フロントガラスにもしぶきがきます。

雨の次の日のると100%なるんですが・・・。へたするとボンネット開けないと
数日間なります(T_T)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 10:23:47 ID:2VzdeFsq
アウトバックはそんなことないけど、GT系の穴から漏れてるのかね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 08:03:34 ID:P/6bSuCE
保守
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:23:11 ID:9KbS7Bbp
                                       
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 09:01:31 ID:qEVUZf5e
エンジン掛け始めでカラカラ音がする
買ったときはこんな音無かった気がする
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:17:56 ID:Mu/54C78
折れのGT

左窓の上部からギシギシ音がします。
窓を開けるとしなくなる。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:13:49 ID:8AXWzhfe
>>326
ドアのストライカーの音じゃねか?

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:34:04 ID:zv+MObGm
>>316
BPですが、まったく同じ症状です。
異常なくらい水が溜っています。

せっかく洗車して、きれいに拭き取ったのにボンネットを開けると
台無しになるくらい、ドバっです。

なんだかなぁ。

洗車後すこし走ると、今度はミラー付近から水しぶきが
出て、また「あ〜ぁ」状態です。

まぁ、いいんですけど。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:51:52 ID:fKLO8r6j
拭き取る前にボンネットあければいい話じゃん。ミラーの水しぶきって、それ普通だろ?洗車した後なら。
それとも「(例)トヨタ車ならそんなこと無いのに」って話なら分かるけど・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:53:49 ID:eol3ne17
>拭き取る前にボンネットあければいい話じゃん

ヴァカジャネーノ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:54:01 ID:fKLO8r6j
ってか輸入車から乗り換えたオイラから見れば、水がどぅこぅなんて重箱の隅つつきすぎだ。
車は走ってなんぼじゃないのか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 08:06:01 ID:Ve9DollR
ミラーの裏に水がたまるのとボンネットの裏に水がたまるのとは
全然重要度が違うと思うのは私だけ?
ボンネットの裏に水がたまるのはマズくね?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 10:52:19 ID:0S38HhNY
Dラーに行け








糸冬了
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 20:15:22 ID:O0DP00eR
BP5A−GTを購入して約1年半、走行距離約2万
購入初期にフロントブレーキでジャダーが発生。クレームで
フロントディスク左右を交換。トラブルといえばこれくらいかなぁ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 11:40:07 ID:GNS6s5N7
BP5A 2.0Rを発売直後に買って既に3万キロ突破。
今まで全くトラブルなしです。
噂で聞いてたより品質は普通だと思った。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:34:10 ID:sqkLmvFV
                                                                
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:23:47 ID:n5xNTj+6
>>334
普通トヨタじゃ、ありえないトラブルじゃん
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:23:46 ID:nemvR8wn
>337
そりゃそうだろ。ヨタ車はペラペラのディスクしか付いてないからさ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 06:01:51 ID:/DeCXiSn
エンジンのセルスターターがうまく動かなくなったんだけど、自分で簡単に交換できますか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:24:02 ID:dGsdVfir
>339
セルモータの交換を決心するまえに、マグネチックスタータS/W(リレー)の
チェックをしますた?
少々手荒なチェックの方法だが、セル本体の+−の端子をドライバーなどで
短絡させてみて、セルが正常に回ればスタータS/Wの可能性大だが。
341BL海苔:04/12/07 20:30:01 ID:hCIHFf8x
しかし
スバルディーラーや本社の人間はなんでアホばっかりなんだ・・・・
感情で物事しゃべんなよ

客相かけてもなかなか担当でないし
もっとお客様に対しての対応を検討する
講習会を開いて勉強しろ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:59:37 ID:3KQ2hg3s
その甲斐あってか、レガシ2ヶ月続けて
20位に入りませんでした。
客を舐めるとどうなるか
いよいよメーカーもデーラーも
分かる日が迫ってきましたな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 13:40:36 ID:TYxAHtLa
車自体の魅力だけで売れると思ってるんだろうね
トヨタのハードをカバーするソフト面はすばらしいと思うが・・・

トヨタにレガ売ってほしいなぁ。いやマジで
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:14:57 ID:DVdh70D3
漏れのBP5A2.0GT。
停車時にミッション?部分から「コキ」と金属音がなるのだが。
ドラシャブーツも見た所破れてないし・・・
総走行距離は25000km。
やぱーり、ガラスのミッションなのかね、ヌバルの車は。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:54:02 ID:FZEQPDjr
>319
うちのGTも納車一週間後の雨の日に初めてそのことに気づきました。
窓を暖めると一応ビビリは消えるけど、拭き残しはあるなぁ。
まだ2週間経ってないけど、早くもこんな症状に出くわすとは
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:56:32 ID:pH0oHNbA
                                
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:01:18 ID:A25qQRjU
BP5A(GT)のATでつ。
下り坂を約65km/h以上で下ってるとき
5ATをマニュアルモードでシフトダウンすると
4速でフリーズする現象は
リプロで解消しますた。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 08:23:58 ID:nkWwOnA5
>>347
今まで無事で良かったね。怖かったでしょ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 12:34:24 ID:dxYYzHUo
駐車場で当て逃げくらった。・゚・(ノД`)・゚・。
凹みと擦り傷治しで10万超・・・・ま・・・・マフラー資金が飛んだ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:48:37 ID:iEmelo17
保険は入ってないのですか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:03:19 ID:dxYYzHUo
入ってますけど等級下がるのが・・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:42:22 ID:cHqICdb2
10円パンチとかの犯罪のたぐいの被害の場合は
警察に届けたら等級下がらないんじゃないの?
んじゃ今度は等級プロテクトの付いた保険に入らないとね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 08:44:28 ID:vtxq3l37
何回修理出してもエンジントラブルが直らない。
最後にエンジン積み替えたが直らない。
さすが大昔のアメリカの軽飛行機エンジンのデッドコピーだけのことはあるな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:37:13 ID:XYETh0lx
ネタとしか思えん。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:57:07 ID:vwkvbNzn
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         >>353
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/19 15:29:35 ID:Lz3KqkY1
  , − 、
/゚   ⌒ ヽ       ゜              o
   ゜     ヽ  o            ゚
゚      。   ヽ    。     ゚       o
   〇       )     。               しんしんと しんしんとふる
(     )  )  ) ゜        o  (⌒ ⌒ヽ    雪の道をこれから歩いていきましょう
 (     ) ノ ノ      。      (   ⌒o  )   ゆるやかな ゆるやかな
 `ヽ人从//´) )    。    。  ( 〇      )  坂の道をのんびり上っていきましょう
    |  l|ヽ,、,、ノ´  ゚     o   ゜( ( (   ) ) 。
    |  l|  |.|  _ _ _ ___ _ _ _ _ ゚( 、 , ヽoヽ从ノノ'    
    |  l|  |.| /∧∧∧∧ ♪ ゜ \`ll' o   | | ゚     
    |  l|  |.|./ ( ゚Д゚)*゚ー゚)  。  ゚ \\  。.|      
    |  l|/ ./ 〈, У9 〒ラ)       o 。\ \| |  。    
    |  l| ゚./ o くノ_ゝ_|_~l           \ \    ゚
  /|  || 。/    U'  u '    o     ゚    \  \゜   o
/ 。    / ゚       。      〇        \  \
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 16:32:08 ID:Ynhvkqah
BL5Bです。
夜トランク開けたら真っ暗で。
あぁ、コストダウンで電球付いてないんだなぁ。。。と思っていたら、
先日掃除の際、ワイヤーハーネスが接続されてないのを見つけました。

笑った。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 22:34:39 ID:vFt1wN9J
《EZ30》6気筒レガシィ専用スレ《限定》
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103808317/

6気筒同士の情報交換にドウゾ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:54:49 ID:oqt4OeJ3
>>357
トランクランプならまだマシだよ。
以前、納車直後のレックス・スチャが
首都高の渋滞でオーバーヒート。
初夏だったが暖房最強にして何とか脱出。
原因は、電動ファンのコネクタが外れ。

なお、レックスが何だか判らんヤシはググってくれ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:56:00 ID:RsIYXkt2
電磁式のCVTに泣かされた思い出があります。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 12:58:27 ID:oM0xqw4d
スバルって本当にひでぇな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 14:41:08 ID:ywsvamA+
>>358
314 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:04/12/24 01:12:32 7FW86l9G
>>312

馬鹿はお前。お前馬鹿だから死んだ方がいいんじゃないか?
スバルの過給圧はお前のようなスペック厨対策でやたら高い。
そのせいで圧縮比をNAに比べ大幅に落としている。
アイドリングから発進までの領域で大きなdisadvantageとなる。
それで原付より発進遅いとか揶揄されることになった。
(実はたいがいの四輪は発進だけなら原付より不利なんだが)
インプのような競技車はそれでもいい。
上級車が不利な領域を使わない運転して競ってるのだから。
しかし、レガは素人の車。
レガGTは米国仕様2.5GTを国内販売すべきだ。
2.0GTは廃止、中古車価格暴落でもね。
つうか、今時、2.0GT買う奴は馬鹿。ハハハハ

《EZ30》6気筒レガシィ専用スレ《限定》
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103808317/
は基地外がたてたスレです。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:18:29 ID:VM/up8sH
BL5 2.0R(B型)乗りです。
納車のときから、リアのトランクとの仕切り(シルビアとかだとリアスピーカがある位置)
あたりから、路面状況が悪く、段差を超えたときなどに、「コツコツ」という
音がして、かなり興ざめです。
Dラーにも持っていって、異音を確認してもらいましたが、まだ完全に原因特定できていない
ようです。1000kmぐらい走ったらまたきてくださいといわれましたが。
Dラーでの交換部品は、リアのシートベルトを交換したのみですが
まだ異音は収まりません。

同じ症状の方いますか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:33:56 ID:DiaUmfMr
ガタ音、キシミ音はスバル車のデフォ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:17:07 ID:lJFCSuRW
                       
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 09:11:05 ID:sltOK5+7
ダッシュボードのメーターバイザーあたりがミシミシいうよ
うちの
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:31:18 ID:9UuAXjpW
ハイオクって各社一緒?
何処のが良いですか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:11:49 ID:my9wKyMq
>>367
エネオスの高いスタンドで売ってる奴が無難といえば無難。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:40:12 ID:ndL700IQ
>>368
ソースよろしく。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:31:40 ID:A6dU6WzM
ノッキングで悩まされてた人が、スタンド変えて、
エネオスにしたら解決したという話はよく聞く。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:02:25 ID:ZYWBya2b
ありがとう、エネオス入れます。
で、妙に安い所は注意っと。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:06:12 ID:RaY6F1Zt
新しいヴィーゴ期待age
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:31:38 ID:k23UqaOr
2ちゃんで「エネオスはイイ!」っていうレスをいくつも見かけるがホントかな?
オレは入れてみたけど違いがわからんかった。
別にエネオス入れて調子が悪くなったわけじゃないからホントじゃなくても影響はないんだけど。
374369:05/01/05 22:49:41 ID:icAbGWBO
>>370
レス サンクスコ。
まじ?
俺は近所のエネオスで入れるといつもふけが悪くなるけど・・。
ディーラー持っていって診断機繋ぐと、「トルクダウン制御・・・?」何とかのログが残ってます。と言われる。
原因は?と尋ねると、ノッキングが規定値以上出たので、出力を下げる制御が入ったとの事ですた。

それ以来エネオス恐怖症でデツ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:03:22 ID:4XVufHk3
ガソリンについて自分はエッソのシナジーか昭和シェルのピューラしか入れたことないけど、
エンジンはすこぶる快調です
376 ◆7Iv2gz55JE :05/01/10 14:01:28 ID:94t5XCaY
保守
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:01:14 ID:LdvnWHJX
下がり杉につきフジョウ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:20:00 ID:sE+nuwRZ
シェル廃屋のオクタン価って100無いんだよな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 14:05:58 ID:JMWJO+Be
助手席のポジション球が切れて交換しようと思ったんだけど
ウォッシャー液の注入口を止めてあるネジの外し方がわかりません
どうやったらいいのかご教授願います
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 17:44:53 ID:YfEp8agK
>>379
慎重にやれば大丈夫
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:12:35 ID:JjI3Y1lO
>379
俺は、ヘッドランプを外して交換した。グリルも取り外さないといけませんが。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 00:01:07 ID:tHYfV48y
>>379
プラスドライバーで半回転ぐらいまわして
プラスチックのネジ?が浮き上がったらそれを手で引っ張りあげる。
やたら固かった。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:09:00 ID:o20Q5+n2
ECOモード解除できないんだけど
これって故障ですか?
384379:05/01/15 04:35:47 ID:Dco1qz35
>>380ー382
無事交換する事ができました
アドバイスありがとうございました
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 10:33:26 ID:MBu1vEsq
>>383
ECOボタン押しても消えないのか?
スポーツモードでもついてるのか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 12:27:30 ID:gk2cMJPo
>>385
ボタン押しても消えないのですが、スポーツモードにしたときや
アクセルを踏み込んだときは消えます。納車されたばっかりなんですが
やっぱり故障かな?とりあえずディーラーに逝ってみます。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:37:36 ID:3BJNQhKE
ECOはボタン押せば消えますよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:24:31 ID:AgdT9Ri0
しばらくECOでいたいんだろ。
そっとしておけ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/17 22:25:18 ID:h65sdjth0
うーん、BLパールホワイトだけどなんかフロントバンパーとリアバンパーの
ボディとの色の差が気になってきた・・・・なんか黄ばんでるような・・・・
これ、クレームにはできないんだろうなぁ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 10:35:07 ID:lPKjEJLR0
どっかのスレでクレームつけたやついなかったっけ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:38:00 ID:iZivGFLp0
これね。
3マソうpで色褪せちゃ、せつないやね。
アーバングレーMにして良かった(w

ttp://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=299&pgc=1&th=912913&act=th#list
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:09:59 ID:BygnczyA0
>>386さん
どうでしたでしょうか?故障でしたか?
私も同じ症状なのですが・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:06:02 ID:oxXjHZfD0
>385
おいらも1回あった。
ナビつけた時にプラグがとれてしまったらしい
Dに逝けば5分で直る
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 01:44:33 ID:mtNx1h1Q0
全レス読んでないけど灰皿壊れた人いませんか?
なんか押したらパキッてなって出てこなくなったよ。
部品が折れたみたい。
これって保証とかで直してくれるのかな?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:15:20 ID:FZ+FaXg30
>>394
書く前にディーラー行けよ。とりあえず個人的には初耳。
396386:05/01/22 13:56:22 ID:/Kum5Jqj0
>>392
オーディオを社外品に換えてもらったのですが
その時にカプラーが外れたとのことです。
393さんと同様すぐに直りました。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 19:52:06 ID:25hWtmrE0
('A`)>ヒロシです…

レガシィ買って8ヶ月しか経ってないのに車検の案内がきたとです…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:19:30 ID:n2siVmoI0
BP5A海苔だけど、最近ハンドルきってるときに、カタカタと音が鳴るように
なったので、きょうディーラーに持って行きますた。

何だか、ロットによって、ステアリングの部品に締め付けトルクが弱い
やつがあるらしく、自分のやつはそれだったらしい。
適正トルクで締め直してもらったら、回復したのでよかったけど。
整備の人に聞いたら、申告があった時には調整するようにしてるらしい
けど、特にユーザへの周知はしない方針らしい。

BP5Aで同様の症状がある時は、不幸にもそのロットかもしれないので、
ディーラーに持って行くべし。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:25:35 ID:48U1DrdY0
保守
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 14:14:03 ID:qm+Xve0UO
ホシュ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:20:46 ID:uBDoQ3u10
                                 
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 02:58:51 ID:EYZ1Y0wy0
GTのグリルとspeBのグリルはどこがどのように違うの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 10:07:28 ID:fuw4sBpE0
バンパーとの当りじゃなかったっけ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:42:18 ID:lK5RILU30
>>394

同じ症状かわからないが、
オレの場合、ふたの部分じゃなくて灰皿部分がでてこなくなった。
ふたは押して開くが、灰皿部分が奥に残っている状態。
お客様感謝デーでオイル交換のときに診てもらったが、完治。
どうやら灰皿部分の回転部分のはめ込みが外れただけらしい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:18:35 ID:HWI/KL/u0
やい、6ヶ月過ぎてんのに、点検の案内来ねーぞ。
来るのは特別仕様車のお知らせだけだ。
なめとんのか ゴルァ!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:43:09 ID:kZFzbMKc0
うちは1ヶ月めの初回点検の案内も来なかった_| ̄|○
これがスバルクォリティ?

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:01:18 ID:A7casKFI0
>>405>>406
マジレスすると。スバルはそんなもん。契約の判ついたら態度かわる。
俺なんか、郵便物一切こないよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:11:18 ID:OYpJqAgb0
うちは買ってもいないDからいろいろ案内来るな

知り合いの中古車屋で買って、その営業所では保証継続の手続きをしただけ
初めの頃なにかと通ってたら、担当の営業さんまで付けてくれた

販社や営業所によって対応が様々なのはスバルクオリティですけど
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:29:28 ID:Zbyt0uf70
>>408
そのディーラーで新車を買ったら、そのとたんになんの音沙汰もなくなる。
それこそがスバルクォリティ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:38:13 ID:DBQ6lh6Q0
ファルコンはちゃんと送ってくれたが。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:08:44 ID:jEtu2en60
おい!すばるDは悪いというがヨタはそんなに良いのか
違いがあったら教えてケロ そんなに良いんならヨタにする
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:11:40 ID:dezrJRlq0
おれも買った後はオイル交換(半年毎)以外はディーラー行かないよ。
近くにないので不便。
ま、うちの隣にトヨタディーラーがあっても欲しい車が一つもないけど。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:11:59 ID:O6zpL7YG0
>>405-411
とりあえず客相にゴルァ!汁!!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:15:40 ID:UFt/pbGV0
結局、社員教育もあるけど人手が足りんってのもあると思う。
なので俺はゴルァする気にならん。気まずくなるだけだしな。

だがら、値引きこそがスバルDラーの最初で最後のサービスと思っているので、
頑張ってゴネようと思っている。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:27:41 ID:FqpnyleE0
ゴネるなら大人しくビビオ買うかヨタいってください。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 12:43:15 ID:f+BZKQTN0
どうもMCでGTspecBは6MT化確定したみたいです。
5MT乗りの方は御愁傷様。
乗り換えたら?
俺は今週末に6MT車の予約に行ってきますw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 02:27:40 ID:HdBMgKl00
>>416を華麗にスルーして、

保守
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:31:17 ID:O1cO2nt90
>>416
スルーしたいとこだが,6MTのspecB出てほしい。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 14:42:57 ID:91Eilitd0
>>418
3.0RのスペBじゃダメなのか?(w

漏れはGTで6MTキボーン。18インチなんかイラネー。
年改でGTの6MT出なかったら、仕方ないので3.0RスペBに突撃予定。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 16:23:54 ID:MwQW2KII0
最近アイドリングでキュルキュル音がする
特に始動時は回転数が高いから余計に気になる。
421マッスル:05/02/13 17:00:30 ID:ZlQxX2hH0
質問です。ウエストスポイラーを装着の際、両面テープで上から被せる様な感じで装着すると思うんですが、
リンヤエンブレムはウエストスポイラーに最初から付いてるのですか?それとも今くっついてるのを外して貼り付けるのですか?
知ってる方いたら教えて下さい。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 19:03:35 ID:Z+aM2JvD0
>>419
自動車税が1マソ以上高くなりますが、何か。(w
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:10:58 ID:NQ8NyPgC0
>>412
どうせだから
オイル交換は
お隣のトヨタでやってもらえ。
ご近所づきあいも大切だよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 09:35:09 ID:IXzWE3550
>>421
板金屋で割れたのを見たけど車体にもスポにもエンブレムはあったYO
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 16:02:52 ID:IXzWE3550
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 16:34:56 ID:d/5zq/Zo0
対象になる車台番号の範囲がわからんので客相に電話して聞いてみたが、
どうやらB型は対象外みたいだな

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:45:53 ID:fHqoVUpf0
車台番号は車検証に書いてあるが…
428427:05/02/14 20:49:19 ID:fHqoVUpf0
ごめん、早とちりした。
リコール対象の車台番号って意味ね。
ここのpdf見れば書いてあるね。
http://www.fhi.co.jp/recall/main.htm
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:35:37 ID:d/5zq/Zo0
>>428
トンクス
おれがfhi.co.jpみたときにはまだこのPDFなかったんだわ
再確認してみたが自分のは範囲外だった
やはりB型はOKのようだな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:43:41 ID:v0Fe1zxj0
さぁて、明日早速工場入りの予約してこようかな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:44:21 ID:+oxN/y9H0
対象外でした。
でも、先日いきなり「その後の調子はどうですか」
なんてTELあったのはこのせいかな。
リヤ周りで少し音が出るといったら同情させてくださいと言ってきた。
で音を確認して来週入院予定。(リヤショックかな)
結果でたら報告します。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 10:30:05 ID:vauaeQYN0
おもいきりリコール対象でした。今週の木曜日に入庫予定。
日曜日(2/12)に、一年点検に出したばっかりだと言うのに _| ̄|○

ちょっと電話で噛みついてみたが、分かったのが昨日だと言われた。
嘘ばっかり…政治的要因で黙秘/修理せずだったくせにーーー と思った。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 10:50:52 ID:CLr81rxj0
該当件数多ければ黙秘も勘ぐるってもんだが、現在までの該当車数が
それぞれ一件づつだからなぁ、マジでディーラーが昨日まで知らなくても
不思議じゃないと思うオレはお人良しですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 16:02:08 ID:RhL99b1n0
>>433
いやフツーだよ
メーカー直営デーラでもなきゃ知らんだろ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/15 19:52:06 ID:6zVnP+Lh0
マッキントッシュにCD-Rを入れると詰まってしまう事があるらしい...
修理に出したらそう言われた。
ショック...
436430:05/02/15 20:34:19 ID:7WC4fIp60
予約のはずがそのまま施工して貰うことに。
対策部品の取り付けだけで終了。施工時間は30分くらいですた。
437432:05/02/16 13:39:58 ID:SEta4uzX0
>>433-434
はい、理解しました。ディーラーは正直に語ってるんですね。
ちょっと私事でトラブルが続いて卑屈になってました。

私も作業時間は 30 分とのことでしたので、明日の営業開始と同時にやってもらいます。
ま、事例が事例なので急がなくてもよさそうではあるんですが、気持ちの問題ですね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 02:08:54 ID:h/6AwA/40
>>435
まさか?
CD-R、CD-RW対応だって取説に書いてあるよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 02:41:28 ID:/uGCLkqE0
>>438
CD-Rか云々かじゃ無くって
レーベル面印刷の為に、ハードコートタイプのCD-Rとかあるんだけど
これが厚みがありすぎて引っ掛かるんだそうな
マッキントッシュがそうなのかは俺は知らないんだけど
440438:05/02/17 22:56:08 ID:VQBLyzLV0
あぁなるほど。レーベル面がインクジェット対応の分厚いヤツね。

でもあんなもの、カーステレオに使用したら引っかかって出てこなくなるかも
知れないなんて常識で分かりそうなものだが?
少なくとも僕は怖くて使う気になれない。
カーステレオもPCみたいにトレイ式だったらいいかもしれないけどね(w

・・・なんてのは少数派の意見なんだろうか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 13:54:45 ID:qiO7iGsW0
>>440
少数派。
普通はそんなこと気にしないと思う。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:08:22 ID:atUgeT030
>>440
>カーステレオもPCみたいにトレイ式
昔ビクターがそんなの出してたな、確か。専用ケースに入れてからデッキに入れる不便なヤシ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:53:22 ID:dvRyFzYY0
ただいま購入を予定してイロイロ調べ回っている者ですが。
>>396
>>その時にカプラーが外れたとのことです。
ふつー、自動車の配線に用いられるカプラは全てロック付きで意図的でなければ外れないでしょう。
それともエーモンとかの差込だけのカプラ使ってる?。
"外れた"のではなく"付け忘れた"が正しいのでは?

>>440
スレ違いだけど、ローディング式にCD-R使うときは注意してね。
ローラで表面をコロコロするので表面層がパリパリとはがれて内部に残る事ありますよ。
接着されているのは内周と外周だけだから。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:19:37 ID:It+QuYCO0
BP乗りですがちょっと質問です。
先月エンジン点検ランプが点灯したのでディーラーに行ったら、
O2センサー故障ですので物が入荷しだい連絡しますって言われました。
それから1ヶ月経つのですがO2センサーの納期ってこんなにかかるものなの?
それとずっと点いてたエンジン点検ランプが急に消えたんですけど、
このまま乗ってても大丈夫ですか?
445344:05/02/20 23:24:06 ID:9/Lc0mh00
リコール対策作業逝ってきた。
「コキ」と鳴ってたのは、やはりこの件らしい。
つうか、2回も見てもらったのにげいいんが掴めなかったらしい。
2回目の時にはリアブレーキが何かに当たって変形!?してると言ってたが・・・

まあいずれにしろ、頭にきたのでスタビライザーに取り付けるストッパーだけじゃなく、
リアブレーキAssy一式も交換してもらった。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 12:13:36 ID:k1HqfkCL0
リコール情報のスタビじゃなく燃料タンクの方
3.0Rだけと説明された。
でもpdfみると対象は全車種ってなってるんだけどな
納得いかない。
国への届け出と現場対応が違うって事か?これが不正だったとしたら
絶対許せないと思う。
実際どうなの?教えてエロイ人
447446:05/02/21 12:26:20 ID:k1HqfkCL0
上のほうのpdfじゃなく公式pdf見て納得しますた。
お騒がせしてスマソ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 16:43:22 ID:3d8VWxij0
>>446
M社じゃないんだからさ。。。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 17:44:29 ID:C5sgMAMe0
>444
昴と付き合うには自分から動くことが大切。ディーラー任せじゃダメだ。
こちらから五月蝿いぐらい連絡を入れれば道は拓ける。
・ディーラーに行った翌日に納期確認
・1週間後、若しくは納入日に確認電話及び修理日の決定
・修理日前日に最終確認
最低これぐらいすれば、そのうちディーラーから連絡よこすようになる。
そうすれば、スバル・ライフもそこそこ快適になる。
俺は点検とかでも代車もって引き取りにきてくれるよ。

まあ、あれだ。早いとこ修理してもらえ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 19:35:32 ID:t++CPkhL0
>>444
俺も今月初めにO2センサー故障で2週間待ったが連絡無し。
納期の確認に客相に電話したら数日前に届いていたらしい。
客相を通じてディーラーに文句を言っておいた。

O2センサー故障するとECUがセーフモードになって燃費が悪化するから
早く直してもらった方が良いよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:30:28 ID:OfcM5/BT0
>>449-450
resどうもです。
やっぱりそうですか・・・
それと燃費とかにも影響がでるんですね。
明後日が休みなので電話してみます。
ありがとうございました。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:41:36 ID:vMKO+vmfO
>>448

たまたまマスゴミに叩かれなかっただけで、スバルも同罪だろ。

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:36:26 ID:AavXJNb+0
>>452
 (^o^)/ よ、ここで悪態突いてないで漏れと一緒に巣
                                ↓
  【筆頭株主撤退】三菱総合62【自爆装置スイッチON】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108132505/l50

に帰ろう、な。(w
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:58:06 ID:ZLLUXSby0
レガシィ スタビのリコールについて

リコールの対策のストッパ取り付けに不満なあなた。
B型のスタビに交換するのが妥当だと感じるあなたへ。

スバルへお手紙しよう!
さあ♪ここへアクセス↓
https://pr.fhi.co.jp/faq/faq/inquire/inquire.asp?inqLvl=Inpt&bc=1
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:21:25 ID:OA79zWiw0
てか、全体的に会社の社風(適当なとことか)に不満を感じるのは、
どうすればいいですか?w
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 10:38:23 ID:41l/Xmr90
どうにもならないデス。
残念ながら、レベルの低さはいかんともしがたいですね。
3.0R買ったけど、出来るだけ早めにうっぱらってスバルワールドから
おさらばしたい。
客をなめとんのか>スバル
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:09:40 ID:Cv+7rvTE0
次回はスバル!と決めていましたがそんなに維持するの大変ですか?
MTほしいのになあ。率直な意見おねがいします。ネコが膝の上で寝ているからうちにくい。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:48:52 ID:klkKjqW10
維持する事自体には苦労は感じない。
所詮国産車。細かい不満はあっても維持費に直結する程じゃない。
燃費云々ももっと悪い車ははいて捨てるほどある。乗り方にも大きく影響されるしね。

ただ、ディーラーに対する不満は感じるかも知れない。主に接客態度で。
459457:05/02/23 21:59:22 ID:Cv+7rvTE0
>>458
ディーラの対応が悪いわけですね。維持するのは大丈夫そうですね。
そういえば、B4オナーニするためにカタログ貰いに行ったけど若い社員しかいなかったですよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:00:31 ID:afCDn9JO0
ディーラー行ってインプの商談をする。
『走り優先でインプとか考えています…どーしたこーした』
『ええ、でしたらインプレッサはオススメです…どーしたこーした』

数日後、再び商談に行く。
『お客さん、フォレスターどぉですか?』
おまいは、人の話を聞いているのかと小一時間…。

これはディーラーの問題ではないが、SUBARUはオプション高すぎ。
フロアマットが36000円とか、まさか高級車のつもり?。
社外オーディオつける為の部品が30000円超。
これはエアコン操作部も一緒に買わされるからかな…ってなんだそりゃ(w
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:09:45 ID:QRNtR1KO0
ウチに、エアコン操作パネル付きのオーディオがあります。
捨てるにはもったいないし、売れるのかな?
というか、CDMDプレイヤーとして使いたいな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:40:18 ID:8htM5yqO0
俺もナビ入れたから純正パネル付きオーディオ持ってるな...
普通はレスオプションになるんだがなぁ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 14:36:03 ID:uOPFnXi70
>>460
> 『お客さん、フォレスターどぉですか?』
> おまいは、人の話を聞いているのかと小一時間…。
ワラタ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 20:40:59 ID:OGE6uv8w0
ねね、そんなにSUBARUディーラは対応悪いノン?
それにこのスレ読んでると不具合オンパレードのような感じが…
真っ直ぐ走らないとか致命的なものからはじまって
カプラ付け忘れみたいな幼稚な作業ミスまで。

今もアコRと迷ってる…7:3でレガシィに気持ちが動きつつあるのだけれど
このスレ読むと気持ちにSTOPがかかる
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 20:45:48 ID:g1xmbfyX0


>>464
まあ 心配しなくて 大丈夫。
ここで 免疫が できてるから。

自分が 実際に故障に直面して
ニンマリできれば あなたも立派な
ス バ リ ス ト



466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 20:54:27 ID:Gwk7ZUUW0
>>464
頼んだ部品届いてるのに電話してこなかったり、
車検時にNEXSTEP申し込んだのに処理忘れて
たりしても、(^ー^)アッハハーと思えるようになります。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 21:05:30 ID:C49B9ixz0
不具合が多い、対応が悪いなど愚痴ると、「乗る資格無し」とスバリストに
恫喝されるので気を付けてください。
468464:05/02/24 21:50:29 ID:OGE6uv8w0
SUBARU車乗ったこと無いから免疫無いってば(w
回りのSUBARU乗りでトラブルの話はよく聞くけど。
しかし、どれも旧機種で、最新モデル乗ってる人いないから現在の状況がわからない。
今はレガシィで儲かってるから改善されていると思いたい…。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:10:40 ID:Hqd17/u70

>>468

>SUBARU車乗ったこと無いから免疫無いってば

この掲示板を みているだけで
十分免疫は できますよ。

 あとは 実際に 故障他が 自分に降りかかってきて
ニンマリしている 自分に気付くはず。



470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:55:12 ID:vWoQm0860
>464
私はGC8に9年乗っています。
ディーラ営業氏の対応は、購入箇所担当は購入後のサービスが駄目でした。
あきれた私は、他店舗の整備工場に直接持ち込み点検していました。。。

一方、他県に転勤した際お世話になったディーラはとてもサービス熱心。
電話一本で20KM先の営業所からキャリアカーで飛んできて、些細な修理
要求にも完璧に対応していただき感謝しました。

他の販売会社から購入したにもかかわらず熱心なサービスに、「この店で
買えばよかった。。。」なと思いましたね。

今お世話になっているディーラの場合、整備工場に直接連絡して点検して
いますが(営業はバイパス)、こちらが納得できる説明をした上で点検修
理が出来る力量をもった整備士がきちんと整備しているので安心です。

上記あくまで個人的な感想ですが、やはりディーラごとにサービスの品質
にムラがあるかなと感じました。

PS 私もGC8の買い替えでレガシィとスカイラインのどちらを買うかで悩ん
でおります。
どちらにも美点があるので。。。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 17:09:53 ID:slKo8Jsf0
GC8から買い替えでBP/BLとV35?
ずいぶん平和な道を選んだのね
セダンとしてならV35スカイラインよりFUGAのがいいよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:29:20 ID:U1twkUjJ0
S玉のU支店はどうですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:12:53 ID:Uhf/IEQR0
自分の担当の営業の方の名言

「あんまり車好きじゃないんですね(笑」

こっちがハソコ押そうとしてる時に言うなよ(´・ω・`)
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:31:46 ID:Rj2O+A5K0
ワロス
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 00:02:14 ID:EzJMNSax0
B4GTスペックBに乗ってますが、
スペックBの18インチタイヤのサイズって、215・45R18でしょ。
これって、18インチの割に幅が狭すぎて、各社サイズの準備が無いようですね><
ごく一部、適合するものもあるようですけど・・・。
GTの17インチタイヤなら、選り取りみどりなんだけどなあ。

ところで、みなさんオイルは何をいれていらっしゃいますか?
私は純正をいれていたのですが、
いつも入れてたイエローハットが、スバル純正オイル取り扱わなくなったので、
何を入れればいいのか困ってしまいました(T-T
おとなしくディーラーで替えてもらえばいいようなものですが、
スバルの整備工場はいつ行っても多いし・・・。
市販品で、鉱物系でお勧め品があれば教えてくださいませ。
私ももっとしらべてみます。
476475:05/02/26 00:17:32 ID:TjjQQeWf0
あ、今まで入れてたのは
スバルモーターオイル5w-30の部分合成油・・・。
あれ・・・部分合成油・・・のほうがいいのかな・・・・
化学合成油はさらさらでオイル漏れしやすいのですよね?
鉱物だと粘るから漏れないらしいですが、
粘ればいいというものでもないようですね・・・。
うう〜ん・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 01:06:38 ID:cXU/A0ow0
>>475
215/45R17も、ポテンザのRE050が無いんですよ。
純正はRE050なのに。
でも、もうすぐ発売されそうですけど。
478475:05/02/26 01:38:14 ID:h9LGTu5N0
>>477
純正品はなんか市販品と違うルートなんですかね〜。
しかしポテンザ高い><ブリヂストン製品はなぜか高い・・・。
477さんはまた050にするのですか?

ついでにみたら、
レグノGR8000で215・45R18発見。
これも高いけど・・・静かで乗り心地いいのかなあ。
・・ぁぁ・・・DNAdbほしい><

オイル、粘る粘らないは鉱物とか化学合成とか関係なくて、
5w-30とかをみるんだったんですね・・・?
で、化学合成はやっぱもれやすいらしい・・・。
・・・ディーラーで交換かなあ・・・。
でも、ディーラーの領収書にはSLじゃなくてSJって書いてあったから、
純正じゃないんじゃないのかな・・・。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 13:00:59 ID:oW0vf1Kk0
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 15:08:16 ID:GpTpwfsxO
だから225/45R18化しろとあれほど
481475:05/02/26 23:34:02 ID:LZt9q77P0
結局今日、カストロールのマグナテックFEを入れてまいりました。
かなーりいい感じのようです^^

>>479
すのこってあんまり聞いたことなかったです^^;
フォーミュラ日本とかで頑張ってるんですね。日本サン石油。
意外といいのかも・・・。

>>480
225ならグンとひろがる選択肢(T-T
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:13:01 ID:r29k4m+d0
アウトバックのマフラーをクレームで交換させた漢もいるようだが
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=701006&MakerCD=7006&Product=%83%8C%83K%83V%83B&CategoryCD=7010#3082376

実際、どうなんでしょ。私もレガ3.0Rの錆まくりマフラーなんだけど。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 08:14:22 ID:tcduS+uz0
>>481

酒乱だとパイロットスポーツぐらい
ヨコチンだとDNA S-drive
ピロリだと PZERO DIREZIONELE
TOTO PROXES

鰤 POTENZA GV 新ブランドPLAYZ(このサイズ4月発売予定、おれはこれに興味)  
RE050(ディーラーで1本3万以上らしい)

スタッドレスに比べたら選択肢広いな〜

オイルは素直にディーラーで入れてるよ、感謝デーのときに
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 08:57:46 ID:n75dUVJl0
不具合箇所が見つかったんで書いておきます。

1月納車、1月の感謝デーでスバルカード(+ETC)とETC車載器申込みました。
スバルカードと同時申し込みで1万円引きになり、かつ、デンソー製だと1000円のクオカードが貰えるので。

A. 2月の半ばにカード会社からETCカードが届いたものの、Dラーから音沙汰なし。
  痺れ切らして電話したら、
  「(ガサゴソ調べた後)車載器は届いております。取付はいつになさいますか?」だって。
  申し込んだとき、品物届いたら連絡しますって言ってましたが。
  (取り付け後貰った書類には2/4にセットアップ完了となっておりました)

B. 新車1ヶ月点検を兼ねて取り付けを電話で予約した時、
  「ETC取り付けでお預かりになる場合もあるので、整備の者に確認して、お預かりになる場合ご連絡いたします」
  連絡ないので、その場で取り付けかと思いつつ、当日朝イチでDラーへ。
  当然のように「お預かりになるので、夕方またお越しください」

C. オイルとフィルター交換も同時に頼んでおいて、夕方取りに行ったら、フィルター交換し忘れてた。
    ⇒その場で即交換

D. スバルカード申し込み特典の1万円引きの値引きを入れ忘れて請求。

E. クオカードの件も整備受付担当は「なんですか?それ。初めて聞きました」
  営業マンに問い合わせるも「知りませんが・・・」
  感謝デーで営業マンが「こういうプレゼントあります」って紹介したから高い方にしたのに、その発言も忘れてる。
    ⇒対応できないので、代わりとしてキャンペーングッズくれたが・・・
  どうしても腑に落ちないので、家に帰って感謝デーのチラシ見たら、
  『デンソー製ETCを感謝デー当日にご購入の方には1000円のクオカードをプレゼント』ってしっかり書いてある。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 08:58:36 ID:n75dUVJl0
スバルDラーのクオリティをまざまざと見せ付けられました。
今までは8年間、礼儀正しいドイツ車Dラーとお付き合いしてたので、慣れるまで時間がかかりそうです。
お見送りもないしね。(整備受付担当)

クオカード1000円が欲しいわけじゃなくて、こんなミス連発するなんて会社として問題じゃない?って言いたくて
営業マンにはまとめて(゚Д゚#)ゴルァしてしました。
クルマは気持ちよく走るし調子いいし、営業マンは誠意を持って対応してくれてるんでいいんだけど、
Dラーに対しては、受身の姿勢ではなく、自分から動かないとダメだと実感しました。
Д`)。o○(走りにこだわってるだけあって、一緒になってメンテする楽しさも感じさせようとしている。と思いたい...orz)

以上、乗り換えの際の参考までに、新車1ヶ月点検後のレポートでした。長々とスマソ。
天気良いし、気分転換とETC初利用兼ねてドライブいってこよ〜( ´∀`)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 10:38:45 ID:6XwBeYrs0
アメリカ人のマック信者が言ってたな。

OSはフレンドリーなのに、会社はフレンドリーじゃないだよね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 13:01:51 ID:+F51idWr0
そうかAppleと思えばまだ我慢できるな
もしかして、スバルは自動車業界のアップルにでもなったつもりか?
][eパチもんのオレンジくらいなら判るが...
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 14:08:15 ID:UHC7Bdm/0
Appleというより、SOTECにイメージ近い。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 14:35:03 ID:GIcZY1+Y0
ソーテック(総鉄屑)=レガシィってこと?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 15:02:07 ID:vIukEZUd0
いや、アポーでいいんじゃないかな・・・固定客が居る分、無駄にブランド意識が高い
レガとマックどっちも持ってると、似てるなぁとしみじみ感じるよ_| ̄|○
492481:05/02/27 15:27:30 ID:P9mvys2Y0
>>483
あ〜、結構いっぱいあるんですね。
ぴれりとかわすれてましたw
でも、今度入れたいのは乗り心地と静粛性重視のタイヤなのです。
スポーツタイヤだと音うるさいし減るの早いですし><
オイルはやっぱディーラーが安心ですねぇ・・・。
でも黄帽のオイルカード会員になっちゃったので・・・。

PLAYZ良さげですね。
しかし、どういう特性のタイヤか、タイヤカタログのページで見たら・・・
「らくらく」
らくらくて・・・・><
実際に使った人のレポきぼんです・・・。4月以降・・・。

>>484
ひどい(T-T
私の担当営業とディーラーはお見送りもちゃんとしてくれるのに・・・。
ディーラーによって差ありすぎですね><
ま〜レガシィは高速道路気持ちよく走るのですっきりしてきてください〜。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 17:26:59 ID:qIE8RLup0

>>484

 スバルの Dラーには多くを
期待しない。
これが とりあえず 無難に過ごす
付き合い方です。



494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 19:22:16 ID:Ku9Nz+dR0
SUBARUって糞高いディーラーオプション品と修理費で稼いでる感じ?。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 19:29:05 ID:QaC1EnU/0
オイルは、北米産原油で作られた鉱物油。
コストパフォーマンス最強。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 20:04:51 ID:ocZpbiWX0
社外パーツ使っているやつのが多いだろ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:00:12 ID:+yMxQnFW0
>>460
ホンダよりマシだと思うよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 22:43:04 ID:MLWoR3P20
>>495
昔と違って本当に良質なパラフィン系のモノはなかなか
民間には下りてこないからそんなに安くないよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 17:45:20 ID:CpuoLx1J0
あれ?ディーラーの純正オイル5W−30って鉱物油じゃなかったっけ?
それとも鉱物油と部分合成油の2タイプあるのかな?
スバル純正オイルは
5W−30の鉱物油
10W−50のエルフ・レプレ(100%合成油)
しかないと思ってた。

ところで。。エンジンオイル量を量るスティックありますよね。
アレで上手くオイル量を把握できないんですが、なんかやり方があるんですかね?
どういう事かと言うと・・(当方BP5B、2.0GT)
1)ボロ布(使い古しのTシャツ白地)で、スティックを拭く
2)再び差込、引き抜くとFを遥かに越えて両面ともべったり(!)
3)ディーラで入れたオイル量が多かったのか!?(or量る場所が悪い?)と
思い、オートバックスで4L缶でオイル交換
4)交換直後のスティックを作業員が見せてくれる。ほとんどFの位置。OK。
5)その後(同日内)自分で量るとまたまたFの位置を大幅に越えてべったり(!)
6)???。場所を変えて数時間放置。その後量るがまたしても5)と同じ。
こんな事ってありますか??自分のやり方がマズイとしか思えません。
ヨタ車のときは自分でオイル交換もして、良くチェックしていたんですが。。
500499:05/02/28 17:53:42 ID:CpuoLx1J0
続きです。。スマソ
1)のふき取りが甘いんじゃ・・?と思われるかと思いますが、自分自身
そー思って綺麗に(何度も)ふき取って、確認して差込、引き上げると
オイルが2)=5)の様にべったり_| ̄|○
でも3)のバックス作業員の時には、そのスティックで綺麗にFの位置
(正確には2ミリくらいFより下)に入っていることを見せてもらったので
、このスティックできちんとオイル量を量れるはず。
そして交換した関係でオイル量も間違っていないはず。
どなたかご指導を・・・_| ̄|○
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 18:16:38 ID:37eZnlX30
そりゃオイルがオイルパンに落ちててそれを計ってる訳だから
エンジン回して止めた直後と、しばらく放置した後じゃ違うわな…。

で、水平対向だとその辺どうなのかというと知らないので別の人に任せる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 18:18:20 ID:37eZnlX30
そいや空冷ポルシェなんかはその関係で、オイルはきっちり規定量入れないと
エンジン壊すって話も聞いたな。やっぱちょっと癖あるのではないか>水平対向
503BE5C乗り:05/02/28 18:20:22 ID:OVorig700
ホームセンターとかにスバル純正オイル売ってるけど、
缶に部分合成油と書いてありますよ。
値段は三千円以下です。ちなみに5w−30

オイルの測り方の件なんだけど、自分のクルマも大体同じような
点検の仕方だけど、Fは越えてるかな。
もちろん四リットルしか入れてないよ。
入れすぎてる訳でもないし、少なくなってきてる訳でもないから
最近はあまり気にしてないです、、、
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 19:35:54 ID:zQjNZBPj0
シリンダーが水平なので静止状態では落ちにくいのは確からしい
とりあえず取説に書いてある方法で測ればいいと思う
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 19:43:45 ID:OVorig700
>>504
落ちにくいのは事実だと思う。
でもそしたら測った時Fより少ない!って事になりそう。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:14:54 ID:UF/MZ9900
直列エンジンに比べると、オイルを入れるときフィラーキャップから
オイルパンまで落ちるのもかなり時間がかかる気がする。

オイルが落ちきっていない時点では、>>505の言うように少なめに
計測されているから、Fラインまで行くようにオイルを更に入れてしまう。

その後、時間が経ってオイルが落ちてFラインを超えてしまうとか?
507499:05/02/28 21:49:22 ID:i45fGf7B0
皆さんレスどもです。
というか・・オートバックスの人がスティックで見せてくれた時は
”オイルのライン”がハッキリと確認出来たのに、私自身が量ると
いつもネジってある部分くらいまでベッチョリしてて_| ̄|○
どのくらい入っているのかさっぱり判らんのです。
スティックの引き抜き方にコツがあるのか??
あるいは拭き取る布が特別製でボロ布など使っていてはダメなのか??
とか、そんなことを疑ってしまっています。_| ̄|○
ちなみにヨタ車の時は、スティックにヒネリもなかったし、FとL
の間はキザキザが付いていてオイル量がハッキリとわかったんですが。。
ううう。
今度ディーラーに確認しにいってきまする・・_| ̄|○
結果はご報告します。
508499:05/02/28 21:53:47 ID:i45fGf7B0
>>503
あ、なるほろ。そうでしたか。
って事は、ディーラーのオイル交換時の純正オイル(5w−30)も
部分合成油って事ですかね?それともホムセンや量販店で売っている
モノだけ部分合成油??
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:11:12 ID:Kvkjb9Zf0
BP3.0Rです。
先日道路のつなぎ目あたりでキュッとかピュッとか言う音がするので
ディーラーで観てもらいましたがフロントのショックから音が
出ているとのことでした。
メーカーに問い合わせたがビルシュタインのサスは構造上この様な
音が出るので問題はないといわれたとのことです。
他のお客さんの車や試乗車で確認したがやはり音がするといわれました。
皆さんの車でも出るのでしょうか。
まあ、支障は無いとの事でがやはり気になるんですよね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:59:10 ID:zdhkdD9W0
>>499
BF海苔だけど、取説には
長時間駐車(エンジンが冷えた状態)ではFが上限
エンジン暖まっている状態ではオイルが熱膨張するので
Fの上の「切り欠き」の部分が上限と書いてありまつ

折れの場合、オイル交換時にFまで入れて、翌朝再度量を
確認、少ないようだったら足してまつ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:59:39 ID:oopeVId90
>>499
鉱物油の10W-30(?)だったか・・・がある。
フリーダムとか言うやつ。
すでに完売で流通在庫のみという話もある(未確認)。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:01:41 ID:2qtZl25x0
>>509
サスのお皿のとことスプリングのところがコキコキなるのですが
ラバーシートを新しくしてもなるので諦めましょう。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:04:22 ID:ktJVbHAe0
エンジンオイル交換は、GSとかではやらないほうがいいと思いますよ。
ドレンボルトのとこに取り付けるパッキンは、使い捨てなので。
何回も同じのを使ってると、オイル漏れのリスクが増します。


>>509
BL 3.0R乗りですが、エンジン音が静かな分、ちょっとした音が目立ちますよね。
ロードノイズもちょっとアレなので、次はレグノにしようかなと。

現行でタイヤ交換した人いますか?
石橋だと、ポテンザ RE01R・RE050かレグノとか。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:16:48 ID:19Bf8jZF0
ショップで触ってみれば解るが、鰤のタイヤは他のどれよりもサイドが硬い。
なので接地面は軟らかに作ってる。
あまり高速旋回しないのであれば、ES501の方がロードノイズ低い。
総合力ならMXV8かな。もうすぐ70000キロだ、、、
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:51:53 ID:wkA6bqQd0
>499
 取説か整備手帳見てごらん。
 スバルの純正オイルは4つある
  1.FREEDOMという10W-30
  2.SLグレードの5W-30
  3.エルフの10W-50
  4.トラビック用の10W-40

 取説や整備手帳にはオイルの成分まで書いてないが、1.は鉱物油で
2.は部分合成油だよ。

 ディーラーのサービスのカウンターとか用品・部品のディスプレイがして
ある辺りを探すと、1枚ペラの純正オイルのパンフが置いてあることがあるので、
探してみるといいよ。
 ちなみにちょっと前まで、スバルのディーラーでオイル交換を頼むと普通は
SLの5W-30を入れているのに、お客様感謝デーで安くオイル交換する時は
10W-30を使うことがあった。(各県ディーラーによって対応様々)

 正直10W-30はクソオイルだと思うが(体感出来るほどエンジンの調子が
落ちる)、5W-30はかなり良いと思う。レガシィ関連のスレで「純正オイルで
十分」という意見が多いのも、5W-30の出来が良いからじゃないかと思う。

 BGやGCの頃のEJエンジンはガスケットの材質の関係で、合成油を使うと
後々オイル漏れの原因になると言われ、実際自分のGCも5万km弱で漏れた。
 しかし次買ったBEでは漏れなかったから、ガスケットの改良や純正オイルの
部分合成化等、スバルも対策しているのだと思うのだが。
516475:05/03/01 01:10:07 ID:0C2/GD2A0
純正5w-30で十分いけてると思うです。
ただ、うちの車で言うと、交換から4000キロぐらいたつと、
低速で走ってるときに、妙にギクシャクしたり、
変なタイミングでATのギヤが変わったりしはじめてました。
変なんだろか・・・・。
80キロぐらいで走ってると快適なんだけど。
今度のオイルはどうなるかな〜。


あと、今のスペックB納車して、2000キロぐらい走った雨の日に、
フロントサスのあたりから『シャワシャワ』おとがするので、おかしいなあと思ってみたら、
なんと〜、両方のフロントサスに、ビニール袋がかぶってました><
担当営業の人に聞いたら、納車整備のときにはずし忘れたのだろうということ。
変な音がする人、もしかしたらビニール袋かぶってるかもw
517515:05/03/01 01:15:20 ID:wkA6bqQd0
 ちなみに5W-30の4L缶が近所のドライバーズ○タンドで税抜2,980円、
ホームセンターのジョイ○ル本田では税抜1,980円で売っている。
>511言うように10W-30が無くなるならいいんだが、私は不安なので
オイル交換は1,980円で買ったオイルを感謝デーにディーラーに持ち込んで
交換して貰っている。
(量販店で下抜きの工賃取っておきながら、アンダーカバー外すのを
面倒がって上抜きされたことがあるので、それ以来信用していない。)
518499:05/03/01 09:34:53 ID:6V7r39OH0
なるほど。いろいろと勉強になります。
取り説は結構読んだ(量や粘度とか)つもりですが、515氏が言われる様に
鉱物油か合成油かとか明記されてないんで、イマイチハッキリしなくて。
まぁホムセンや量販店だと合成油ばっかり目がいって、純正オイルは
見てませんでしたね(ディーラーがあるし・・・と)
さて、自分が今の車を買った時(今年1月)、ディーラの兄ちゃんの説明では
「フリーダムは昔のオイルで既に売っていないので、レガシィの場合
この2種類のオイルになります(5W−30とエルフ・レプレ)」と
ハッキリ言っていました。なので在庫はともかくとして、フリーダムは絶版の様です。
そーかぁ、、部分合成油・・レプレといい、スバル純正オイルは高級感ありますな。
相応に値段も高いですがw<5W−30でも
ヨタ車でディーラ交換の時は5W−30(鉱物油。キャッスル)で
2〜3千円(工賃込)でした。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 12:51:52 ID:RY4NT/YM0
レガシィのはバッフルボードの関係で3リッターぐらいしか抜けないので
上抜きするところは絶体止めた方が良い。
520495:05/03/01 15:34:39 ID:pLSd7pYB0
>>498
ご指摘ありがとん。
それでも、中東産のよりは
いくぶんマシなのでしょうかね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 16:31:22 ID:+FIfG+5p0
最高なのはペンシルヴェニアのブラッドフォード油田のもの。
最近はアラスカやメキシコ、マラカイボ湖あたりのをブレンドするらしい。
バルボリンやスノコ、アマリ等でも国内で売ってるのは日本の製油所産
なので要注意。アメリカのものを輸入したのを買おう。向こうではコーラ
より安いらしいから。
鉱物油は初期馴染みが良く、シール類にやさしい。なので半年点検後か
1年後ぐらいまで使ってから15W-50の化学合成にしようと思う(w
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:19:35 ID:UaVOC1vw0
>>475

磁性オイルってアルミ製エンジンでも有効なものなの?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:17:00 ID:+u8sBA3z0
BL5A乗りです。
1年点検に行くんですけど走行距離5000キロなら
エンジンオイルの交換のみでモウマンタイですかね?
ATFとかデフオイルとかは???
お知恵を拝借したい所存です。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:30:58 ID:RaPuig9O0
>>522
アルミは弱磁性体。鉄は強磁性体。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:39:17 ID:fINE7Wfa0
>>523
デフオイルは気分次第で(フロント・リア合わせても\5000しないし)。
もし交換したら、次は4万kmくらいまでは無交換でOK。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:44:00 ID:oRqozyZT0
オイルは質よりは量の管理が重要
量が多いと燃費が悪化するしオイル上がりのリスクも増える
GSでの交換は要注意
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:46:59 ID:+u8sBA3z0
>>525
レスありがとうございます。
それほどの価格なら交換するのもアリですね。
担当営業に確認してみます。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 22:48:55 ID:A+c7nyLo0
http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/oil/rtl-009.html

これ、たまにすごく良いと聞くけど・・・水平対向はどうかな?

http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/products/rtl-002.html
はダメって書いてある。(柔らかすぎなだけなんだろうけど)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:23:19 ID:iTX3Oe080
BP3.0Rですが・・・
新車で納入され500kmも走ったのに、ブレーキが何かをこするような状態に。
当たりがついてないとも思えず、ディーラに行ったら、
BPでブレーキを良く効くようにしたため、そういう症状が出ますとの事。
富士重工内でもそれが出ているとの報告もあるらしいけど・・・
そんな方いますか?
欧州車に近づけた・・・って言うけど、BMWのほうが効きは良いし。
品質管理はどうなってるのか疑問。
余計な味付けとかしなくていいから、品質管理強化して欲しい。
これも、スバルクォリティなのか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:35:01 ID:m99uyIOX0
>523
 ATFは2万km近くなると変速ショックが大きくなってきて、
車の方から「交換しろ!」って言ってくるからそれからで十分。

 デフオイルは慣らしの最初の千kmで交換していないなら、今回
実施した方がいいね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:57:00 ID:+u8sBA3z0
>530
レスありがとうございます。
油脂類は交換した方が良さそうですね。
ありがとうございました。
532475:05/03/02 00:01:58 ID:evKM0zOM0
>>522
え、なんか「守る!」って書いてあったからいいものかと(T-T
今のとこ前の純正オイルよりいい感じがするので、
また距離いったらどんな感じか書いたりしますです。

距離だすために週末ドライブいこ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:00:30 ID:vAcpSXqc0
>>528
油圧がPAOやエステルのモノより高かった。使った中では
一番油圧が高かった。しかし重い感じはしなかった。
いつも何も考えず、3000キロで替えてしまうので持続性は
正直解らん。もちが良ければ勧められるんだがね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 20:39:09 ID:BbqsjMP00
>>528
それBEのターボで使ってるけど、
特別いい感じはしないぞ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 21:51:31 ID:JjTyyPXO0
>>522
クランクやコンロッドのメタルは鋼鉄じゃなかったっけ。
536520:05/03/02 21:55:09 ID:PGA++Liu0
>>521
tnx!
プラスチックボトル入りのを買ってますので
近々BL鰤に入れてみますね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:14:46 ID:Ghn5bz5T0
>>536
銘柄は何ですか?
538536:05/03/03 10:41:35 ID:QID2qAXZ0
シェブロンです。
コストコの会費はこれのためです。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 23:33:11 ID:uXA/uvbl0
>>538

おれもコストコ会員。
あの値段をみるとコストコ以外で交換するのばかばかしくなる。
ちなみにタイヤは、カー用品某最大手チェーン(複数銘柄)より安い。
難点は、売ってるもののほとんどがアメリカンサイズ。
日本では、大きすぎ、多すぎ orz

とはいっても初めてのスバルなんでオイルは感謝デーでつ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:00:01 ID:1r5wVwVk0
こんちわぁ。
BL5BのスペックBに乗っている方で、
純正アルミホイールを社外の鍛造ホイールに替えたりした人いませんか?
鍛造に替えたら乗り心地とかその他諸々良くなるみたいなので、
替えてみようかな〜と思っているのです。
お勧めがあれば教えてください^^
でも、BBSアルミホイールは無理です。高すぎます><

あと、調べてみても解らなかったのですが、
ホイールのPCDの値はいくつなんでしょうか・・・。
すみませんが、ご存知の方教えてくださいませ〜。
541540:05/03/08 00:10:03 ID:1r5wVwVk0
すいませんPCD説明書の後ろに載ってますね><
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 07:05:16 ID:ip6PSD920
>>540
純正アルミより軽くて強度あるホイルって
BBS以外に思い浮かばないんだけど、
他になにかあるかな?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 09:13:03 ID:tqyb8fqR0
>>542
RAYSの鍛造モノ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 12:51:42 ID:ip6PSD920
>>543
TE37とか?いうほど強度はないと思うが・・
まあ値段が安いから相応かな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 13:49:37 ID:hCWMJMjm0
SSRの熔融鍛造、もうアレだけど。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 15:15:40 ID:kj21EnxZ0
>>542
純正より軽くて強度がある・・普通に考えてRAYSのTE37
とかが一般的だと思うがなぁ。(でもRAYSって高いよ?他のメーカーより)
たしかBBSのが重いんじゃなかったっけか。
ただ強度ってのがなぁ・・・どのくらいの事を言ってるのかわからないし、
私らユーザーにはホイールメーカーの発表を信じるしか評価のしようが
無いけど・・少なくとも待ち乗り(一般的な乗り方)なら、さらに軽量化
してCE28Nとかでいいと個人的な感想。
まぁ技術的に詳しくないし、「ホイール&タイヤスレ」があるからそっちが
いいかもね>>540
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 17:43:40 ID:YrrL5qVD0

標準で付けりゃいいのにね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 19:10:28 ID:15MIjcNv0
プロドライブなんて良いと思うけどな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 19:58:55 ID:kj21EnxZ0
>>548
プロドライブのホイールはRAYS製だねぇ。<OEM
プロドライブのデザインもいいよね。
550540:05/03/08 20:49:50 ID:D86AvE+Z0
皆さんレスありがとうございます。

なんか、純正って結構いいんですね?!
さすが最初からついてるだけあります・・・。
純正のデザインは個人的に気に入っているので、
高いお金出して特に変えなくてはいけないということも無い気がしてまいりました・・・。

名前が挙がっている、
CE28N、プロドライブGC-010は有力候補だったのです。
かっこいいし、性能よさそう。
GC-0104本で20万円以下なら衝動買いしたいです。。。まさかそんなに安くならないだろうけど><
なやむなあああ・・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:19:06 ID:1b/yVI2X0
>>548
純正より重いって話だよ >プロドラ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 06:32:17 ID:rTy00V9d0
スバルの純正アルミ作ってるのはワシマイヤーじゃなかったけ?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:35:56 ID:fjUFhBO+0
>>551
ホンマか?
>>552
それってBBS作ってるところじゃないの?
まあなんかつながりがあるのだけれども、
鍛造の大型プレス機持っている所なんか
国内でも限られているって事だね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:57:56 ID:ZtaVXghV0
プロドライブGC07Cの17incだが純正18よりかなり軽い(17ホイルだけなら7kg切ってる)。
フィールもいい。加速もいい。
ファイナル若干低いところにインチダウンしているから余計にいい!!
もう18には戻れない・・

スタッドレスをはずして鰤のplayz(215/50/17)でもはこうと考えてる。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:37:06 ID:TJXqeIol0
>>554
純正18インチホイールの重さわかりますか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 06:12:02 ID:1DW/mz8R0
>>553
そうそう、BBSつくってるワシマイヤー
スバルやら日産やらのOEMホイルも作ってる
どのモデルがワシマイヤー製かはちょっと失念
R32GT-R純正は間違いなくワシマイヤー
BP/BLはどーなのか、今度ホイル外したときに見てみよう

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 10:32:11 ID:6NJ7iIdh0
>>555
18インチは判らないけど純正17インチは約9.1kgだよ。
それよりは重いはず。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 15:05:48 ID:Hp0hWcwe0
俺のBP5BGTと、お袋のFIT1.5の純正ホイールの見た目が同じについて
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:40:48 ID:OYOQ6nB80
>>555

確か10kgぐらいだったかと思う
560555:05/03/10 23:32:27 ID:u6wRI4n00
>>557.559
ありがとうございます。
ということは、STIが準備してるレガシィ用BBSホイールが、
1輪につき約2キログラム軽くなりますとの紹介なので、
BBSホイールは約8キロといったところでしょうね。
とすると、プロドライブGC010Eがいくら重くてもいちお鍛造なので9キロよりは軽いと予測。
RAYSのCE28Nはもちっと軽いのかな。
重量差約1〜1.5キロは劇的ビフォーアフターになるのでしょうか・・・。
それよりもSTIのコイルスプリングつけたほうが安くて効果が出る気がしてきますた・・。
あ〜ぐるぐる考えがまわる・・・。




561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:31:22 ID:3eDWVRkZ0
>>558
これか?
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/style/stormsilver-m/index.html

プロドライブのホイールが欲しいのう・・・ミシュランタイヤの組み合わせで。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:42:12 ID:Y9rGcJ6l0
ほぉ〜。凄く似てますぁ。
563482:05/03/11 09:52:03 ID:6u+hAhDS0
放置かよ。3.0R乗ってるやつ、反応汁!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:50:01 ID:eawTF7f70
>>563
今日は釣れますか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 15:42:00 ID:fWjg7Us/0
さっぱり釣れませんなw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:15:31 ID:HhYETplx0
A型B4乗りですが、トランクのランプって点かないの?
この前夜に暗くて何も見えなくて初めて気づいたw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:06:35 ID:EVp8Rm2O0
s
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 16:29:49 ID:m1DD4KRb0
>>560

懸命になって軽いホイールを探しても、タイヤ自体の重さは同サイズでもメーカーによって違うので、相殺される可能性がある罠
BSだと傾向としてタイヤは重め。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 17:55:38 ID:3MP1FzNP0
重い純正タイヤ&ホイールに合わせた純正のバネは、タイヤorホイールを軽くすると
バネとの釣り合いが取れなくなって跳ねるようになり、乗り心地が悪化する…
という話があるのですが…本当でしょうか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 18:11:42 ID:vLy7dMuj0
本当でもあるし、嘘でもある
環境と条件次第でどうにでも変わる

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 18:15:09 ID:m4c+/xrb0
>>569
歴代的にも、メーカーOPT(BBS)やSTi(RAYS)の立場は?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 18:21:34 ID:78+KJJLF0
>>569
悪くなるって言うか、バネ下重量が下がると重心が上がる
結果は好みの問題
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:41:33 ID:h7shVWTR0
アクテックのホイールを履いている。
数年前の登場時に、18インチ最軽量のフレコミを信じて即決した。
カッコイイ。マジで。しかも軽い。片腕だけでも軽々と持ちあがる。マジで。ちょっと感動。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 22:20:40 ID:ixB7j7Kt0
BPのり
純正BBSに履き替えて500mは乗り心地が良くなったと思った
それ以降は当たり前になった
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:50:51 ID:dgck+dc30
ネ申は今頃何してるのだろう(´_ゝ`)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:41:37 ID:/IDqqV3d0
納車2週間目、
マッキンのCDで「focus error」の表示が...
暖かかった日の午後だから結露ではないとおもうのだが。

shizukiのフィルムコンデンサを入手したんで
ツィータのコンデンサを交換します。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:38:16 ID:bO321ICU0
明日、統合ユニット交換逝ってきます。
ついでに前後のデフオイルとATFの交換も。

ちなみに統合ユニットは2度目の交換・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 19:05:23 ID:OGP7b0jn0
BP5B 2.0GT SpecB 納車後約1ヶ月で、1400Km走行。
納車後から気になっていることがあります。
当方、屋内駐車場なのですが、排気ガスがアンモニア臭いのです。
エンジンが温まっているときのほうが顕著です。
他にこのような症状の方いますか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:05:23 ID:2vLRn9uZ0
ヒント:ネコ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:09:35 ID:GZh/FVV0O
硫黄臭では?
もしレギュラー入れてたらスタンドによっては顕著に臭う
スタンドかえてハイオク入れたら?
じゃなきゃほんとにしっこかも。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:43:35 ID:RkSmJIN/0
SpecB選ぶ人がレギュラーは入れないだろ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:49:26 ID:/zBmJDFg0
ttp://www.jfe-21st-cf.or.jp/jpn/chapter_1/1e_2.htmlより

ガソリンエンジンの排気ガスは冷却されると、アンモニア(NH4-)、硫酸(SO42-)、塩素(Cl-)、硝酸(NO3-)、炭酸(CO32-)などのイオンを含む凝縮水となる

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:43:43 ID:FH8Vn1BgO
俺のBLイグニションキーONでたまに「グー-」みたいな「プー-」みたいな音がするのは何故だろ?あきらかにポンプが動く音には聞こえないのだが…スバル車ってこんな感じなのか…気になるぞ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:57:08 ID:hwgq94jM0
BLの中の人がおなかを空かせてる、もしくは屁をこいた音に違いあるまい。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 09:24:24 ID:r7qdeUZ80
>>583
オレのもその音する ナカーマ
BEのときはしなかったなあ
BP/BL特有の何か?
586名無しさん@BE5DRSK:05/03/20 11:21:42 ID:Dc9xegFo0
>>583
代車で BLE 3.0R 借りたときそんな感じの音してた気がします。
BE5の燃料ポンプの音とはたしかにちょっと違ったけど、そんなもん
だろうと思って全く気にしなかったな。
ってかスバルってそんなもんだよ。ON直後に色々チェックしてる
間に音がするようだけど気にしないほうがいい。

それよりメーターに Err.IU とか出てガクブルだったんだけど。
走行には異常なくて、しばらくしたら消えてた。
よくあるエラー表示らしいので気にしなくていいのかな。
ディーラーには報告せず(というか言うの忘れて)そのまま返した。

>>584
ワラタ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 17:30:57 ID:r7qdeUZ80
Err.IUって統合ユニットエラーかな?
Integrated Unit
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:06:05 ID:FH8Vn1BgO
気にしないと言われても聞こえて来る音が「プー-」とか「グー-」ってゆぅのはね…何かきになるよな、他の人が聞いたら( ´,_ゝ`)プッみたいに思われそうでそれもイヤだ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:17:43 ID:8EIum6Me0
教えて下さい!

2.0スペB M/T納車2週間目なんですが,オーディオに不具合があります.
マッキントッシュです.

音がたまに小さくなります.
音量を大きくすると,この現象が出やすいです.
(音量30以上くらいからこの現象が出ます)

しばらくするとなおるんですが,,,

何が原因でしょうか??
ディーラーに持っていったほうがいいですか?

まだ新車なんで,困ってます.教えてくださいm(__)m
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:18:36 ID:607NEhO30
BHのGT30とかのハイラスター塗装ってこのガンメタみたいな色に
メッキがかかったような色なの?
実物見たこと無いけど、グレーっぽい色なら普通のやつでも
いいかって思ったんだけど…
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e44995699
591名無しさん@BE5DRSK:05/03/20 20:35:50 ID:Dc9xegFo0
>>588
スバルっていう時点で( ´,_ゝ`)プッって思われるから気にしない。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:49:43 ID:JKhKxLl10
>>589
なぁ、ディラーにTELできない理由でもあるのか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:50:14 ID:1+cFyayw0
昨年の6月に納車。BP 2.0i
ECOのカプラーが抜けていて
ボタンを押しても解除出来ず。
運転席のドアが開けると
引っ掛かりがある。現在も直らず。
あきらめる。今のところそれぐらい。
レガ好きなので満足してます。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:19:13 ID:gAf0bybe0
2.0i、2.0Rに装着の革巻きステアリングと、2.0GTなどに装着のmomoとは
見た目似ていますが、使うとやはり違う物なのでしょうか?
昔からmomoを愛用しているもので。
例えば2.0Rに今後特別装備でmomoやビルシュタインが付く可能性はない
ですよね?
前の型ではRS-TypeBとか言う名前であったような気がしましたが。。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:20:35 ID:gAf0bybe0
594です。
すみません、誤爆しました。
596589:2005/03/21(月) 09:36:38 ID:T7zwsoVp0
>>593
どもです.

いや,実家近くで購入したので単純にディーラーが遠いのです.
直せるなら自分でなおしたいんですが...
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 15:24:06 ID:oYO3gp4V0
>>482

マジスレしていいか分からんが、ちょいと。
3.0R乗っているが極端には錆びてはいないです、接合部や
溶接部は多少きてますけどもこんなもんだろうと放置して
ます。

以前GDB乗ってたころに購入後すぐに錆びたので相談した
ところ交換してくれました。1年以内の保証期間なら交換
できそうです。あとは錆びの程度ではないでしょうか?

ホイルは悩むね、個人的にOZにしようかと考え中。鍛造は
高いしデザイン的にも色々かんがえたら・・・。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 16:53:07 ID:/NY5f0d70
>>597

マジスレ???
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 04:23:51 ID:TG0ybXXr0
>>578
BP5A 2.0GT 13000km走行だけど、以前から排気ガスが刺激臭すると思ってた。
何の臭いだろうと思ってたけど・・・
そう、アンモニアの臭いだ!
あとマフラーからの水蒸気も多いような気がする。
完全燃焼してる証拠?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 04:31:07 ID:x6LpneKs0
おれのBL5B 2.0GTもアンモニア臭するし、水蒸気やたらでるよ
ってか、BD/BE/BLと乗り継いでるが、冬場はいつもこんなもんだったよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 14:34:05 ID:Nt23gPoz0
ウチのBLE、異臭はしないなー。
一応、『料理の匂い嗅ぐなよ。犬じゃないんだから。』 で通ってるほど、
鼻には自信あるんだが。。。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 17:55:12 ID:x6LpneKs0
>>601
マンションとか一戸建てとかで後ろ3方向が壁なところだと解りやすいかも
603597:2005/03/26(土) 21:10:11 ID:YOAeAN7H0
初歩的なこと間違えました、失礼・・・。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 22:30:41 ID:u95VixZQ0
漏れのBP B型GTの排ガス、なんだかガソリンの臭いそのままのような
気がするのだが・・・。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 23:46:04 ID:DrDeQC4I0
ウチのBLも水蒸気は多いな
以前乗ってたBHはそんな事無かったけど。
異臭は感じた事無し。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 09:08:11 ID:VuWgbadU0
2005鰤、バンパーを大きく削ってしまったよ。
空間認知能力が欠如してるんだろうなあ、わし。
恥ずかしいんでMLでは黙っていることにしよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:35:43 ID:0X5pMHPW0
BP5B 2.0GT SpecBのマニュアル乗りなんですが、
バックの坂道発進で焦げ臭いにおいが車内に充満します。
ディーラーに聞いたら、どこも異常がないらしいけど、
スバル車のクラッチとかミッションって弱いのですかね?
608名無しさん@BE5DRSK:2005/03/28(月) 23:03:20 ID:EvAwmhkM0
>>607
クラッチのある場所が運転席に近いから。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:53:53 ID:a/Reo2eC0
要は607が下手くそだということですね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 02:01:58 ID:bWmGxnMi0
いや、それは現行のMTに乗ってない者の意見だろう。
確かに今回のMTは難あり。
自分が取った対策はバイワイヤー調整くらいしか施しようがない。
というか素のセッティングが今までのスバルのイメージをぶち壊すものだよアレは。
まるでトヨタ車。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 13:08:02 ID:1O5LZWHy0
現行のMTは試乗した経験が無いのだけれども、坂道発進

はアクセル固定→半クラッチという普通の操作じゃダメなの?

リニアリティに欠けるのはブリッピングで踏み込んだときの

過渡応答だけかと思ったのだけど、そうじゃないのかな。

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 16:37:23 ID:2wlY0gyCO
今日、漏れの勤務する工場に、BPの覆面パト入庫…

サイレン鳴らしたいぽ…
(;´д`)ハァハァ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 17:23:52 ID:WzeQHmFm0
BLでなくてBP?
ちなみにグレードは?ハァハァ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 18:25:18 ID:FguT8Ik00
>612
どこの警察署のヤツ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 18:39:37 ID:bWmGxnMi0
>>611
試乗でゼロ発進、坂道発進の感触を頻繁に確かめる・・・なんて
意識してないとやらないですよねぇ。
ATの電子スロットルのセッティングをそのままMTにも無調整で載せている、とは
考えたくもありませんが(←この辺はエロイ人に登場してもらうしかないですが)
アクセルのレスポンスにタイムラグがあることはMT海苔にとって致命的かと。

先日、価格コムのレガシィの板を「エンスト」で検索すると
これが21世紀に販売されている車か?と疑うほどエンスト多数で困っている人がいました。

>坂道発進はアクセル固定→半クラッチという普通の操作じゃダメなの?
普通の操作をするためにバイワイヤーの癖を考慮してやる必要がある、という感じです。
慣れるんですけどね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 19:16:52 ID:ZEIbi4DX0
ECOモードいれっぱなしだとエンストしまくるよ
煽る動作で期待したよりスロットルが開かないのが原因でしょ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:05:10 ID:DVS4nduc0
エンストするとか、クラッチ焼けるとか書く前にオートマに乗り換えな
乗り換えないと迷惑するやつが出てくるが乗り換えても誰も迷惑じゃない
618 :2005/03/29(火) 22:31:43 ID:k3sUcx9b0
いや、BL/BP の半クラのアンモニア臭は異常だと思うぞ。
今まで MT しか乗ったことないけど、こんな臭いはしなかった。
619名無しさん@BE5DRSKMT:2005/03/29(火) 22:53:31 ID:ZCrkk7aP0
>>618
BE5じゃ半クラッチを長く続けるとクラッチディスクが焼けるにおいは
するけど、アンモニア臭はしないな。クラッチディスクの材質変えたかな?

ためしにセラメタとかカーボンのクラッチディスクを入れてみたら?w
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:00:51 ID:h7q0dEgx0
アンモニア臭?が異常なのか
クラッチワークが異常なのか
621 :2005/03/29(火) 23:20:28 ID:k3sUcx9b0
>>620
クラッチワークが異常だとしても BL/BP に乗り変えるまで臭いがしなかった
事実があるわけだ。
622612:2005/03/29(火) 23:20:55 ID:2wlY0gyCO
>613
セダソはBLでしたね。スマソ
B4 2.0iのATで色は黒。

外装フルノーマル、「○○300」ナンバー、グリル内に赤灯、後部3面のガラスは濃いスモーク貼り、Fバンパー裏にサイレン、純正イモビ付きですた。
623名無しさん@BE5DRSKMT:2005/03/29(火) 23:23:03 ID:ZCrkk7aP0
>>621
だからスバルはクラッチディスクのある位置が普通と違うと何度言ったら(ry
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:32:39 ID:ZEIbi4DX0
ハンクラでアンモニア臭がするって誰かいったか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:33:17 ID:Vl//7dB00
>>607
今すぐAT車に乗り換えろ、このタコ。(無理してMT乗るからだ。)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:34:06 ID:UaR6CgCj0
でっ、いつオートマに乗り換えるんだ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:47:03 ID:RJm2okP50
>>607は同じパンツを何日穿いてるの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:53:49 ID:MYJJJm4h0
>>622
ちゃんと写真を撮って
ラジオライフに投稿してくださいな。
あ、サンバイザーLEDではなかったのですね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 08:39:13 ID:8D6Qff5F0
>>607
臭うってのは高回転で繋いでるからだと思うよ。
いくつくらいまであおってるの?
1500も回せば坂道だろうと発進出来るはず。

俺、c型購入予定なんだけどMTの電子スロットルは確かに萎えますね。
今回MTでいい話って聞かないし、ATにする予定です。
だがAT乗って、飽きて、次の印譜に乗ってる自分が想像出来る・・・
まぁホンダの車でもいいわけだが・・・
630 :2005/03/30(水) 13:19:15 ID:ne2Gv8zG0
>>629
1500rpm で繋いでも、連発すれば十分臭う。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 18:13:01 ID:C2iXpSEi0
>>622
屋根の赤色灯は格納型かな?

おいらのしりあいの板金屋には
フツーの白黒BL型パトカーがいたけど
パール白を全塗装してあるんですね。

装備はいたって普通だがメーカー系列で架装してあるので
リレーやら取付ステー、アースの取り回しが見事でした。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:26:17 ID:4Fvui9Of0
>>629
マシダ車は?(レガからアコドかアテン座か素直にレガにするかで検討中のままもう1年・・。いっそ8にするか?)
633622:2005/03/31(木) 19:08:14 ID:uYWKI3S2O
>631

ルーフ中央に謎のボルトが付いていたので、多分そうかと。

追加されたリレーや配線はヒューズBOX脇に綺麗にまとめてありました。メーカー系列で艤装してるだけのことはありますね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:20:29 ID:bq0PE5VJ0
 EZ30って、おかずっ食いだなぁ。
 慣らし終了の4,000kmまでは純正オイル使ったけど、たまたま
以前乗ってた車で使ってたモービルのレーシング・プルーブンが
1缶残ってたんで、これに交換。

 以来8,000kmほど走ったけど、途中5,000kmちょい走った頃、
オイル点検してビックリ。デプススティックのLギリギリ。残ってた
500ccほどを補充。これでGW頃の感謝デーまでもつと思った。

 その後またスキーで3,000kmほど走ったら、またLを割った。
仕方ないから1L缶買って補充。
 オイル消費が5,000kmで1Lというのは、ヨーロッパ車並みだね。
スバル車3台目だけど驚いた。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 01:12:49 ID:m6Ry3bz00
>>634
あんたの車だけだと思う。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 03:25:17 ID:Knlx2Jsx0
オイルキャップ裏に付着物無いか?
637634:2005/04/02(土) 12:44:18 ID:/skqnkdg0
>635
 残念ながら漏れの車固有の問題ではないらしい。そうだと思ったら、
とっくにディーラーにクレームを入れている。

 CG誌の長期テスト車も2004年5月号のレポートで、1,300kmの慣らし
完了後、6,400kmでオイル交換するまでの間に1Lのオイルを補充したとの
記述がある(つまりはオイル消費は5,000km/L)。
 その後、12,500km走行時に再チェックしたところ、レベルゲージの1/3を
やや下回っていたということで、9,000km/Lに改善したとのことだ。

 それからディーラーのフロントにもそれとなく聞いてみたのだが、先代
BE/BHのC型かD型(どっちだったか漏れが失念)から、燃費対策のため
ピストンリングを張りの弱いものに替えたそうで、それ以降オイル消費が
目立つようになったとのこと。
(はっきり聞かなかったのだが、話の筋から言ってEZに限った話ではなく、
EJにも共通する話と受け取った。)
 フロントの兄ちゃんの車もオイル消費が以前より多くなったと言っていた
から、ガセネタでは無いと思う。

638634:2005/04/02(土) 13:10:22 ID:/skqnkdg0
 連投スマソ

 オイルの消費は以前GC8のB型に乗っていた時にも経験がある。
その時は走行距離5〜6,000kmでレベルゲージ半分位だったと
記憶している(10,000〜12,000km/L)。
 当時の担当セールスの兄ちゃんに「結構減るね」と言ったら、
「スイマセン」と言っていたから、そんなもんかと思った。

 次のBE5のA型では気がつかなかった。

 多分、ターボのユーザーは5,000kmとか6ヶ月というインターバルで
オイル交換する人が多いんじゃないかな?そのためオイル消費に
気がつくことが少ないのではなかろうか。

 今の漏れの車はBLEのA型で、メーカー指定のオイル交換のインターバルが
長いから気がついたんだと思う。

 また、固有の事情としては、モービルのRP(0W-40)という非常に軟らかい
オイルを使っていることも、先のピストンリングの件と合わせて影響している
のかなぁ、と想像している。

 しかし高性能オイルでも、また汚れていなくても性能低下するんだねぇ。
1L補充したら、急に低速トルクが太って出足が良くなった。

 やっぱりNAでも純正オイルを半年毎に交換するのがよさそうだねぇ・・・。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 17:59:26 ID:wM3VZc9K0
他のレガシィスレでは既出だがこれのせいかも
ttp://www.subaru.co.jp/spirits/mechanism/1/index.html
640名無しさん@BE5DRSKMT:2005/04/02(土) 21:21:48 ID:YhKe39ko0
>>638
BLEは代車で乗っただけで取説もなかったから見てないんだけど、
Egオイルの交換時期って6ヶ月か1万kmの短い方っていう指定ではないの?

自分だったら、1万kmって書いてあったら5千km毎で交換するけど。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:22:21 ID:zZ3QapG20
BL鰤なのだが
トランクあたりの塗装がひどい。
地金が見えるような、はげ、欠けがいくつか。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:10:55 ID:x/2lAsU00
そりはご愁傷様ですた
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 10:49:01 ID:Tir6aZvJ0
>>641
クレーム入れませう
塗装にだって保証あると思われ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:52:53 ID:arfiviqe0
hoshu
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 06:25:03 ID:wWyWan7P0
保守。

ガソリン高い。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:48:27 ID:NSMIpROX0
うちの近所は130円
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:26:32 ID:fReXj+Qp0
                                      あげ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:47:05 ID:bV4YEnNH0
ギアをバックにいれると、ピーピーって言う音が
時々割れたような感じになるんですが、おんなじような人います?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:14:01 ID:H789hNwB0
>>648
気にすんな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
外してホーンにつなげばいい感じだ。