【3 by 2】Hondaエディックス【6シーター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 11:01 ID:+zzTFHch
3
販売用パンフレットはみてきました
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 11:09 ID:dMYMrRlz
参考までに落ちてしまった前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080909016/l50

43** × 1795 × 1610
1.7 4AT、2.0 5AT
最小回転半径4.9m だったと思う。

横から見たところはシビックだが、
前から見ると側面が垂直に近くて四角い感じ。

価格はストリームより安いかも。
三島由紀夫が切腹時に最後に残した檄文の通りの日本になってしまった。

自衛隊は機能できない魂の抜けた弾薬庫となり、左巻きの国賊が私腹を肥やす。
次に失うものは、何か?それは国土そのものだ。一旦事が起これば展開は予想以上に速い。
あと10年、いや数年後に日本人は、真の意味で生きるという事がなんなのか知るだろう。
黄金に輝いた今までの日本の栄光は伝説として子孫に伝えられる。
かつてのムー大陸やローマ帝国のように。
だが日本人の血は永遠に不滅だ。
金のある奴は世界中へ移り住み、ユダヤのようになればいい
金のない奴は世界中に潜んでテロリストになればいい
そして、永遠の復習が世界中で開始される。
その時、まず手始めに我々が処刑するのは、シナでもなければチョンでも米でもない。
俺たちの美しい山、川、町、家族や恋人との生活を、日本の全てを、敵国に売り渡した
日本の左翼団体、外務省、官僚の売国奴どもだ。
やつ等売国奴の首を台座にして、シナどもの首を積み上げろ
すでに日産がティーノで失敗してるじゃないか・・・・orz
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 11:57 ID:dMYMrRlz
>>7
ティーノはヨーロッパでは売れているらしい。
まだ販売中だってよ。
すでにホンダがアヴァンシアでry
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 13:10 ID:PhCJAc5a
全長は4285です。横からの姿はまずまずですが、マスクは好き嫌いがわかれるでしょう。
モデューロのエアロ付きはいい感じでした。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 13:15 ID:dMYMrRlz
正式デビューはいつ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 13:18 ID:Q+5nQgv/
7月7日
店員さん自身が「賭ですね」って言ってたけど、ほんとにそうだと思う。
爆発的な売れ方はしないだろうけど、キワモノ好きが買うことはありそう。
あまり長期間は販売されないヨカン
個人的にはこういう風変わりな車も細々と売っていくような
企業姿勢が欲しいと思うが・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 20:04 ID:Kd/TSj3m
EDIX
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 20:07 ID:fjFk/emd
全幅1795というだけで、アメリカ向けでしかないじゃん
月間自家用車って雑誌に載ってた。
コレは売れないな・・・・どうせ売れない車作るなら、
ミニバンより、スポーツカー作って欲しい・・・・・。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 20:28 ID:JFdgJ+Nw
>>15
この車の特長考えれば5ナンバーじゃないだけでアメリカ向けって意見は如何なものかと?
欧州向けってなら少しは理解できるが

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 20:42 ID:/jpvT527
ストリームがあるのになぜにコレ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 21:13 ID:fjFk/emd
>>18
このクラスで欧州向けがこのサイズというのはもっとあり得ん。幅広で旧市街地を
走れずに販売を大幅に落としたゴルフXよりもっと広いんだぞ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 22:32 ID:JFdgJ+Nw
>>20
ムルティプラがある欧州では需要あると思いますよ!
日本じゃ敗北車だったティーノは未だに欧州では販売してる訳だし・・・。
一列で3人分のシート用意すると全幅1700以内は普通にキツイのでは?
それよりゴルフがたった25mm大きくしたって理由だけで大幅に売上落したとも思えないんだけど?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 22:36 ID:ZDv2yXGZ
ゴルフが売れないのは、単純にカッコわるいクセに高いから。
性能はいいんだろうけど、あのカッコじゃねぇ(w
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:17 ID:LqLF8M5K
ヨーロッパには導入するって話です。多分。
>>1
そんな車より「パッソ」が気になるよな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:20 ID:bSkSPSXx
>>1の予想CG、あまりに安直すぎてワラタw
また何とも言いづらい微妙な車を出すんだねえ・・・
>>21
ムルティプラは貨客両用車として需要があるだけ。一般人で市街地走行の機会が多い
香具師はまず買わない。全幅1800mmの大衆車はマジでアメリカ相手だろ。欧州で売る
なら、売る前から終わっとる。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 08:40 ID:LqLF8M5K
.............................................................................................................................
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 09:13 ID:bSkSPSXx
ティーノは全幅1760mmで、前席3人掛けはほぼ無理だったので全幅拡大。
ティーノはWBが2535mmしかなく居住空間が狭かったのでWBを拡大。
そして、ティーノより約150kgも軽く、燃費も大幅に向上。

ティーノのネガをことごとく潰してきたワケだ。まさに“メーカー違いの
後継車”だな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 09:36 ID:x/pt1JIU
全幅は1795mm
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 15:54 ID:WCBx+oU8
>>29
3.5cm拡大って、一寸法師しか座れないYO!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 18:39 ID:bSkSPSXx
>>29
バカかおめーは。ティーノではキツかったのが、外寸3.5cm広げただけで
随分違うだろうという意味だ。

…とネタにマジレス。

>>31の間違い。
>>32
ネタどころか、ギャグにマジ切れする香具師ってなかなか見かけないな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 19:51 ID:LqLF8M5K
レス少ないなぁ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 21:23 ID:x/pt1JIU
前列の真ん中に人を乗せれる時点で普通のファミリーカーだからねぇ。
37ムルティプラ乗り:04/06/02 21:34 ID:2R6hrHtp
前席三人がけは楽しいけどねぇ。全幅?別に気にならんけど....。狭いとこ
には行かなきゃいいじゃん。少なくとも七人乗りに6人で乗るより、ムルテ
ィプラに6人で乗った方がおもろい。絶対七人乗れなきゃイヤァ〜ンって香
具師以外は検討してミソ、このエディックスとか言うのも。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 22:02 ID:6wob0qRF
3・3・3の9人乗りとか出てきそう
>>38
次期ステップワゴンは10人乗りになるそうです。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 22:14 ID:6wob0qRF
>>39でも結局DQNが一人で乗るんだろなorz
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 22:20 ID:xQS1Bl6l
シボレ―アバランチも6人乗り
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 22:42 ID:x/pt1JIU
この車活字以外の情報がネットで見れないから盛り上がらない!
これも理由だろうね。
で、二階建ての車の登場まだぁ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 22:54 ID:6wob0qRF
>>43 たしか風呂も付いてたよね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 23:09 ID:xQS1Bl6l
横一列に7人並ぶミニバンも開発中です。
噂なんだけど庭がついてる車も開発中らしい
>>43
ほらよ
ttp://www.soffinity.com/rmm/
ついでに3階建てもあるでよ
ttp://www.toysrus.co.jp/p/p/8zp/
ちなみに運行情報
ttp://www.iyotetsu.co.jp/bus/rosen/night.html
>>44
ほらよ
ttp://www.develo.co.jp/lineup/nyuyokusya/index.htm

車バカーリ見てないでこんなのもドゾ
ttp://www.airbus.com/A380/default1.aspx
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 00:20 ID:PSmp5Eto
この車によって今までの国産車の5ナンバー枠縛りが

無くなることを望む。
今までの定説を破る自動車作りをして欲しい。
5ナンバー枠縛りが無くなっても、道が広がるわけじゃないからなあ・・・
でも、1695mmと1730mmで何が違うのかとかいえば、5cm10cmのギリギリの運転をしてる人は
僅かしかいないだろうにね。
それがわからないやつがスカイラインスレには腐るほどいるんだよ。
5149:04/06/03 00:56 ID:fOBsN4hx
なんか文章が変だな。
何が違うのかといえば、別に運転にさしたる影響はないだろうな。5cm〜って感じか。
もう寝るぽ
盛り上がりに欠けるなぁ。やはりキワモノって見方されてるのかなぁ。
どうなんでしょ。
5350:04/06/03 01:05 ID:xPS4paEO
そう、実際に影響はない。1690mm→1730mmと乗り換えた俺もわかってる。
1730mmでぶつかるやつは、1695mmでもぶつかる。
1740mmセダンだけど、
後列3人崖が楽。
女ならデブでも3人余裕。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 10:09 ID:5TABLJpk
カタログでメインの色が水色なんだよね、BM意識してるみたい。
あまりぱっとする色がないので何色にするか検討中…
昔のアコードとかのソリッドカラーはきれいだったけど、
最近ああいう明るい色の車って少ないな・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 10:52 ID:DvGL6IGt
販促見た人に質問です!
シート激しくしょぼく見えなかった?
今見せてもらってきたんだけどなんか頼りなさそうだったんだけど
クラスとコンセプト考えるとどうしようもないのかねぇ?
>>57
シートカラー3種類あって、カーキ色っぽいのが瓜みたい。
シート地まではよくわからなかったけど、あの色はどうなんだろう・・・
ストリームと差別化するためにも、シートは重要だと思うけど。
(ストの3列目はショボいと思う)
せっかく3by2に特色出すなら、シートを中心とした居住性は重要ですよね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 18:03 ID:tK6YQpJE
シートがしょぼいのはつらいな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 21:23 ID:iaP622sS
ホンダ車、というか日本車リアシ―トがしょぼいのが多い
1730mmだったら次期候補の1台なのに。
前席の真中なんて、小さな子供専用になるのに。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 21:55 ID:DvGL6IGt
シートアレンジなんてどうでもいいから
まともなシートつけて〜
もう遅いと思うけど…
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 01:08 ID:AYnTBulH
ほんともりあがらん・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 01:11 ID:LgLtrSI5
これ側衝大丈夫?
ちゃんとダミーを3体座らせて実験したんか?
隣の人間が思いっきり振られて凶器にならんか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 09:10 ID:Je2EjpKU
2ちゃねらーは三菱車スレに関心があるようです
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 13:42 ID:IbuXnb+T
日本では長い車が受けるからな・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 14:06 ID:Je2EjpKU
狭いシートで無理矢理6人乗り
全長が短いのでラゲッジも狭い
ということは荷物が大きいor多い場合は後部座席潰さないと載らない
そうなると少なくともレジャー向きの車ではない。
結論:それならミニバンか普通のワゴンを買ったほうがいい!となってしまう
結局何もかも中途半端なんだろうね…。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 14:23 ID:1plkZc2G
6人家族なら定員乗車で荷物がたくさん積めなくなるのは最初から選ばない
ミニバンやステーションワゴンはもうイヤになった3〜4人家族向けだろうな
普通に荷物は積めるし

結論:ミニバン、ワゴンはもうウンザリなら買い。
   ただ、台数は低迷するだろうな、そういう人は少ないだろうから
幅広なので都会より田舎向き。
中年あたりをターゲットにすれば受けるかも。

本田がそういう戦略を採るとは思えないけど。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 14:30 ID:7n/rKfLB
>>67
そのとおりだね。なんでホンダはこんなの出すんだろう。
ティーノやナディアの失敗を見ればすぐわかりそうなのに
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 16:54 ID:WZgEsfI0
夫婦とちびっ子一人。釣りするんで大きめの道具かなりアリ・・
従来なら2列目シートバタンバタンやってたが 正直メンドクサイ
これなら後席 常時荷室利用・・可  そんな私は 楽しみです。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 16:58 ID:ZgzW1M/z
>>65あるに決まってる!!

ブレーキにクラッチ・ハブ 車の重要箇所の欠陥だろ!!

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 17:22 ID:Je2EjpKU
うーん俺は都会に住んでるやや年齢の高い人に受けると思ってる。(オールドホンダファン含む)
都会の駐車場の事情だと幅の問題以上に駐車する為に使うスペース自体が短く狭いので全長が短い車のほうが便利
更にレジャーといえばゴルフか釣りぐらいに行くぐらい
普段は通勤か近場の買い物ぐらいにしか車を使わない人が買いそうな気がする。
簡単に言えば中年で行動範囲の狭い人(w
エリシオンを見た時も思ったけどホンダは若年層には強いけど高い年齢層にはやや弱いところがあるので
そこら辺を意識した車種も投入してトヨタの牙城を少しでも取り込む戦略じゃないのかなぁ?
エディックスはデザインも本当に普通というか特長があんまり無いし…。(トヨタっぽい?)
ただまんま真似をしないでアプローチする方向を少し変えてくるところはさすがホンダ!って感じだけど…。
あとは小さい子どもがいる主婦層だけど元々この市場は軽も含めて車種が乱立してるのと
車幅がネックでどうしてもダメって人がいるから苦しそうですね。
つーかシビックでいいじゃん?って話になる(w
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 19:32 ID:339DSlm7
アヴァンシアの悲劇ふたたび!
これは買わんなあ・・・
かつて3列シートミニバンはホンダがオデッセイを発売するまでは
売れないマイナーな存在だった。
しかし今はミニバン全盛の時代。
ホンダが造るともしかしたら2列6人乗りはヒットするかも知れない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 20:18 ID:c9a3vDUy
微妙〜
対象は小さい子供がいる若夫婦でしょう。
ストリームと食い合う可能性凄く大ですが、まあ面白くて
いいんじゃないでしょうか!ストリームよりはスポーティと
いうのも売りかも。んで、室内はシビックより断然広い。
中途半端といわれればそれまでですけどね。
安けりゃそこそこいくかも。
シートは軽自動車。
とりあえず、次期ストリームを待って気に入った方を買おうと思ってる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 22:35 ID:Je2EjpKU
次期ストリームは期待できそうだね。
ウイッシュ対策も考えてるだろうし
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 01:02 ID:1eMk8Afn
前席の真ん中の席が独立してスライドってのは便利でいいかも。
後ろへ下げれば、隣の人と肩が干渉しない訳だし。・・・ただ、
その真ん中シートの幅が狭かったら結局窮屈でまともに座れな
いだろうなぁ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 01:28 ID:bHZrNii2
真ん中のシート幅は420mm
>>73
>つーかシビックでいいじゃん?って話になる(w

シビックじゃなくてライフに行くだろ、主婦層なら。シビック売れてないし、
主婦層はその存在すら知らないかも。
シビックは小回りが効かない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 10:45 ID:bHZrNii2
>>85
シビックは例えばの話でホンダの中だけならモビリオでもフィットでもライフでも
何でもいいって意味。他社含めればいくらでもある。
どちらにしてもアヴァンシアと同じ運命だろうね
下取り考えるなら買わない方が吉。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 11:52 ID:AxswmhSw
シビックか、エディクスに迷ってる。
エディックすは3ナンバーなの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 12:43 ID:bHZrNii2
エディックスは3ナンバー
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:32 ID:AxswmhSw
税金って、3ナンバーだと理由だけで高くなるん?
それとも、ナンバーに関係無く排気量で決まるん?
排気量だけ。
ちなみに、ディーゼルの場合は5ナンバーか3ナンバーかは
ボディの大きさだけで決まる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:39 ID:AxswmhSw
さんくす!
エディックスに決まりだね。
200以内だといいんだけど。
9385:04/06/05 19:19 ID:BhSAcUuk
>>87
漏れも売れないとは思うけど、ティーノは宣伝がコケたってのも売れなかった
要因の一つらしいし、ホンダはS-MXとかCR-Vとかオデとか新ジャンル開拓には
結構強いイメージあるからなぁ〜。
>>93
アヴァンシアは?
喜劇俳優じゃなくて名俳優を使っても売れなかったけど。

まあ宣伝も楽しみですね。
9585:04/06/05 20:01 ID:BhSAcUuk
>>94
アヴァンシアはアコードエアロデッキを意識したって開発者が言ってたような…。
売れずにアボーンしたけど、オペル シグナムというフォロワーを輩出しましたなw
この車売れないな多分。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 22:55 ID:BWqmrpzT
あげとこう。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 23:07 ID:HIKGl85n
ブランド力のある車だったら車幅はあまり売上げに関係ないが、

こういう大衆車で車幅を広げたらまず日本では売れないね、売れても最初だけ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 00:23 ID:adjU3Txb
リアの足元が狭そうだな
>>99
WBが2680mmもあるから、狭いって事はまずないでしょ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 01:29 ID:wwjc4DCC
今日、営業資料見せてもらった。
ベストカーに載ってるようなルックスならいいかなと思ったんだけど、あれじゃ買いません。

ちなみに値段はまだわからんとのことだったけど、ストリームと同等でしょと言ってた。
>>101
月刊自家用車のヤツとも違った?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 01:51 ID:adjU3Txb
WBはシビックと同じだから余計そういう風に見えた。
ストリームと同じだったらもっと良かったのにね!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 02:00 ID:bYmYQNNZ
ホンダがんばれ!!
社員じゃないけど、ホンダ車はいいと思うが販売台数では
トヨタにいつも負けてしまう。
がんばっていると思うし応援したくなる。
3by2売れてほしい。
コンセプトは良いし後はスタイルのみ期待してます。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 02:17 ID:hypwcCmA
>>103
シビックのリア足元が狭いって、おまえはジャイアントモンスターか?
欧州ではストリームは横幅が狭いバランスの悪いクルマと見られて
売れ行きが悪かったから戦略上追加された欧州仕様車がエディックス。
だから日本で売れなくても何の問題も無いのはティーノと同様。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 02:36 ID:adjU3Txb
まあ資料見れば言いたいことわかるから
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 12:19 ID:NmmuqXcd
シート幅と、ISO-FIXアンカーの搭載から考えて、
「全席中央には専用ISO-FIXチャイルドシートしか使えません」
という仕様になりそうな気がするんだけど…。どうなんだろう。

それによってはかなり人気が左右されそうな気がする。
109108:04/06/06 12:21 ID:NmmuqXcd
訂正:×全席 ○前席
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 23:09 ID:mmXedEJT
エディックス発売延期!!
やっぱりMTは無いんだな。
>>111
あるわけねーだろ!!
欧州向けには5速コラムMTとかあるかもしれんぞ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 14:58 ID:h5vs4oFV
>>114
ゲラゲラ
>>114
なんじゃこりゃw
手抜きもいいとこだな。つーか月刊自家用車のアレで確定じゃないのか?
かっちょわるー_| ̄|○
>>114
っていうか、まんま現行シビックじゃないのか?
レスポンスに釣られてるのか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 21:24 ID:Qet4vMG/
エディックスのシートはどれぐらいしょぼいの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 21:25 ID:U7YNP2zN
真ん中をチャイルドシートにって言う使い方はすごく良さそうだと思ったけど・・・。
あと、2by3の車だと、使ってない三列目は荷物置きにしかならないけど、これだと使わないときでも大きくゆとりを持ったスペース作れるって事で意味あるんじゃないだろうか。
センターのみスライドできるってのも良さそうだし。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 22:00 ID:J/EmUHdM
前席のエアバッグはどうなるの、トリプルエアバッグ?
チャイルドシートは大丈夫かな、シートスライド範囲を全部カバーできてるのかも??
>120
F360のシートくらいしょぼい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 10:30 ID:beeWkPA9
ホンダにシートの質を求めてはいけません
そういうのは輸入車か最悪でも日産、トヨタだな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 11:01 ID:3ppAKdFZ
>122
エアバッグは2つですが助手席側のエアバッグがでかくて中央のシートもカバーする形になってます
ボデーカラーは?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 20:08 ID:aGHvrmho
[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 22:28 ID:beeWkPA9
>>126
プレミアムホワイトパール
ミラノレッド
サテンシルバーメタリック
クリスタルアクアメタリック
コズミックグレーパール
アークティックブルーパール
ナイトホークブラックパール
>112
なぜ無いと断言できるんだ?
>>129
ベースのシビックにもストリームにもないから。
つーか現在の新車のAT率が95%なんだから、この手のモノスペースカーに
はまずMTは設定されないのが常。
MTヲタは旧車でも乗ってろ!!と煽ってみるw
A「MT最強」
B「え?なんでMTが最強なの?AT車のほうが強くない?」
A「ATといってもいろんな種類がある。パドルシフト、CVT、ティプトロニックetc…
どれを基準にしていいかわからない。AT、女子供の乗物」
C「MTにもいろんな種類が…」
A「そんなことはMT最強論からは些細な点に過ぎない」
D「MTなんて所詮人間が変速してるじゃん。やっぱ電子制御フレックスロックアップに勝てる人間はいないよ」
A「人間にもヘタクソの使うATよりも運転が上手いやつもちゃんといる。よってMT最強」
E「CVTはどうですか?」
A「CVTは中回転域で速度が上がっても回転数が変わらない違和感がある。よってMT最強」
F「MTも距離を走ればクラッチが逝く。一緒では?」
A「MTとATではMTのほうが軽い。条件が一緒なら、より軽いほうが運動性能がいいMT最強」
G「MT最強といわれても意味がわからない。峠で戦わせるのか、サーキット?ゼロヨンなのか、
NOSを使ってもいいのか。条件によって変わるから、多くの基準があった方がいい」
A「MT最強論は私が30年も前に発明した完全無欠で偉大な理論。 これひとつですべてを評価できる」
H「それはおかしいでしょう」
A「おかしいと思うなら代替案を出せ。でなければMT最強」
I「そんなこと考えてるのはあなただけです」
A「MT最強論は民明書房に載ったこともある。つまり歴史的にMT最強」
B〜I「相手してられない。さようなら」
A「敵がいなくなった。文字通り無敵だ、MT最強論」

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 08:20 ID:THCHkSYP
MT派はムルティプラ、
AT派はエディックスで棲み分ければいいじゃないの。
ムルティプラはMTしかないんだし。
3ドアとセダンにはMTあるのになんで5ドアにはないんだ・・・?>シビック
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 12:40 ID:Ns4EfcDs
3列シートとかスライドドアじゃないから注目されてないんだろうな
後姿なんか普通のファミリーカーだし
ガイアやリバティーやプレマシー待つほうが無難なんだろうね…
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 14:18 ID:cewrW7Jh
いつから商談できるの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 14:41 ID:Ns4EfcDs
もうできるけど正式な価格はまだです。
tp://carstadium.net/Notebook/Honda/Edix.htm
参考まで
ところで2.0で星4つは評価できるけど
車重はあと40〜60kgぐらい軽くして欲しいなー
車重だけが全てじゃないんだろうけどスパシオやオ−パより重たそうなのは…
全幅って知ってるか?
自分はホンダオタであることを先に言っておくが…

イラネ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 23:55 ID:dRD2l6Fz
7月7日発表!!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 03:02 ID:TWr+gZYi
予約しようと思ったら値引き0!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 08:51 ID:OGLpZpEx
ストリームでいいじゃん
存在意義が不明
うちの妹にはいいかも。
子供が4人もいるから。

少子化対策用厚生省ご推薦車。
4人だったら、誰が前に行くかケンカにならね?

うちは3人だからすんげぇ気になってんだが。
試乗車きたらすぐに行ってくる。
>>143
そんなことまで、当方関知しないけど、
旦那が運転して、2人が前、
かあちゃんと、あと2人が後ろでいいじゃないか?
2歳の子供一人の我が家は非常に気になるぞ。
ただし、1795mmの幅を嫁がいいというかが問題。
エディックスより次期型ムルティプラの方がだいぶイイ感じじゃないか?
ttp://www.italiaspeed.com/new_models/new_models_2004/multipla/images.html

>132
それがね、この次期型ムルティプラが正規輸入されるならば、
棲み分けとやらができるんじゃがのう。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 01:42 ID:6cb1FYhI
どうでもいいけどこのAピラーだと右斜め前はかなり見ずらいんじゃないかな?
一応オデッセイ同様三角小窓が付いてるけど…
更に運転席が右に寄ってるからオデッセイよりもっと条件悪そうな悪寒…
たたAピラーの傾斜角がオデッセイより大きそうだからここが唯一の救いになるかも?
>>146
顔がフツーになって逆にキモイな。
今の変顔のがあの奇形児ボディには合ってる。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 13:18 ID:rIcDFhDv
運転席が真ん中にあったら衝撃的だったのに。。。
150ジュラ10:04/06/12 13:19 ID:0yE4zP+d
>>福井威夫社長

日本の庶民を馬鹿にするのもいい加減にしとけよ。
151ジュラ10:04/06/12 13:21 ID:0yE4zP+d
横幅が2m20cmあり、室内寸法が190cmあってもだよ。

横方向に座れるのは2人までだ。

なめてんじゃねーぞ。

てめーは一生新幹線の3人シートの真ん中に座っていろ!
152ジュラ10:04/06/12 13:23 ID:0yE4zP+d
社員も止めたらどうなんだ?

こういったことはさ。

ステップワゴンは広大な室内が評価されたんだ。

狭苦しいセダンに3人横並びに座ってどうすんだ。
153ジュラ10:04/06/12 13:25 ID:0yE4zP+d
MBのVクラスを見てみろ。

キャプテンシートが3列に並んでいる。

3列でようやく6人が座れるのだ。

この世に存在するセダンは全て実質4人乗り。

5人乗りというのは国内に存在しないし、してはいけないのだ。

全く貧乏くさいチンケな話だよ。
154ジュラ10:04/06/12 13:31 ID:0yE4zP+d
これが居住スペースだ。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23461640

チンケな車を作って日本人の生活水準を下げんな。ボケ>>1
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 14:08 ID:6cb1FYhI
これだけ盛り上がらないんだから売れないよ!?
買う時はウイッシュやストリームと同じぐらいの金額で買って
売る時はマイナス20〜30万になるであろう敗北車を冷静で賢明な消費者は買わない。
漏れのような他人が選ばないような車を下取り額が無くなるまで
乗り続けるような香具師じゃなきゃ普通は興味も持たない。つーか買わない。
この車の場合は一部のンダヲタが飛び付く可能性はあるだろうけど…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 14:17 ID:CQPTEf9G
確かに横幅を10cm広げて一人多く座らせるというのは凄い話だ。
>>156
1695で2人ギリギリか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 17:06 ID:PI2NIA71
「居住スペース」だとか「生活水準」だとか、
あんたは車に住んでるんですか?

そもそもこの手の車はファミリー向けなんだから、
ある意味「貧乏くさい」のは当然。
1人か2人しか乗らない人はツーシーターオープンでも乗って
MPV(マルチパーパスビークル)に対してごちゃごちゃ言わないの。
昔、プラドのショ−トに乗ってた経験からするとワイドでショ−トってバランスがいい。
特にカ−ブでの安定感なんかが。かなり期待してる
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 17:23 ID:Q++4lPUc
なに言われようが俺は買う予定。俺からすればウィッシュなんかのほうが
所帯じみた貧乏くささを感じるんで・・・ほかにツーシーターも所有してるしね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 17:24 ID:yruA7BRL
ビンボ臭
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 19:55 ID:Ca8NonQm
>>160
2シーターってコペンか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 20:52 ID:KQZhvX3c
予想外にかっこいいな
ティーノやナディアくらいはうれるんでないか
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 21:03 ID:/XtyQEzq
なぜか荒れてるな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 22:55 ID:KUbsQZUv
ここでこれだけ盛り上がらないんだから
売れるんじゃないの!?
こりゃ売れないわ。なんだかんだ言う前にデザインがショボすぎ。
前に3人座れると言ってるだけで、その状態で長時間快適に過ごせるとは言ってない
という車だと思う。ストリームの3列目と似たようなものだ。
1..売れる→ヨタにパクられる→完膚なきまでに(ry
→醜化ビッグマイナー&アブソルート発売→でもやっぱり(ry

2.売れない→7年放置。

こんなとこだろw
売れると思うよ
思ったよりスタイルがいいから
若者がデート車に買う可能性大
昔、売れたクーペのポジション
またトヨタからパクリが出るはず
ゼッテー売れない→MCで変な顔になる→もっとドツボにはまる
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 01:17 ID:c7hlRzmF
スタイルはいいと思うけどなあ。
ただ乗り心地はどうかな?と思うけど。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 01:27 ID:/6vN9LoV
売れるかどうかはわからないけど、一つ確実なことは、

これが売れたら、トヨタエディックスが出る

ということ。
半年後にあぶそりゅーとが出るオチがあるのでわ・・・・・

今は様子見が正解かも。
イヤ、半年後にタイプRが出るオチがある。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 06:46 ID:vG/WPAL+
実はこれ、シビックです。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 07:06 ID:xExQwCq1
新ムンティ見て思ったが最近のフィアットの暴走はすごいな
売れるかどうかはわからんが欲しい。
真ん中にチャイルドシートをつけて3人で乗ったら
楽しそう。
幅広でも小回りが利くんなら、今のEU3より良い。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 12:11 ID:4LZUOWFF
確実に売れる車なら今頃スレがPART2ぐらいまで伸びてるはず(w
ま!全部潰しきれたかはどうかは別問題として、ティーノやナディアのネガをある程度までは潰せた車なんだろうけど
なんせマーケットが一度は見放したジャンルだけに現実のところは興味はあっても様子見する人がほとんどだと思われ…
少なくとも実車を見るまでは、このぐらいが常識的な反応なんだなと…。
まあ漏れは冷静でも賢明でもないから今日にでもディーラー行って予約したいんだけど
新色のグレーが見てみたいから少し迷ってる(w
無難にシルバーでもいいんだけど…。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 12:28 ID:VSidd31G
この車を買う層が2ちゃんねらーとも限らないがな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 13:25 ID:meD6z/5A
やっぱり売れなさそう。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 16:58 ID:/kLsq0RA
>>153
MBだって  ( ´,_ゝ`)プッ 
182933:04/06/13 18:24 ID:YXzFn344
発売するまでわからない。
脳内で話してても、説得力なし。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 19:15 ID:cUMJKKJg
次期型ムルティプラかっこいい
= = = = = = = = = = = = = =
1946年10月、本田宗一郎、当時の戦後繊維ブーム"ガチャ万"成金を目指して
機織り機製造会社「本田技術研究所」を浜松に設立。

まもなく簡易エンジン付き自転車「バタバタ」を製作したところ、
浜松の多数の闇市業者の足として売れ、
以後本田技研は二輪車製造へ業務を変更、現在に至る。

1951年ヤミ屋の相手の商売という地元の風評から逃れ東京北区へ工場進出する
1954年放慢設備投資により不渡りの危機に陥り専務藤沢武夫、本田技研の売名策として
「マン島宣言」を執筆、これの対マスコミ・大衆への大宣伝が成功し倒産を免れる
= = = = = = = = = = = = = =
浜松の闇市?
はて?当時闇市が立つほどの都会ではなかったような。
静岡でさえも漁業中心の漁師の町だぞ。

故人とはいえ捏造した話で貶めるのは卑しい行為と知れ。
http://www.web-contents-service.com/M20030105_234237/M20010122_220814.html

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 20:58 ID:4LZUOWFF
280万か…。どうしようかなぁ…。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:30 ID:hqiDem1t
ホンダってこの手の車人気無いじゃん。
188ジュラ10:04/06/13 23:34 ID:UQ56x2RA
昔からこの手のタイプは失敗してるんだよ。

つい最近はルノーだって失敗したし、

日産だって失敗したじゃ無いか。

調子こいて余計な金使わんと、

ステップワゴンの競争力を高めることに注力しとけ。
キチガイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
>>188
もしかするとホンダはストリームを捨てて
エディックスに本腰を入れる可能性もある

ステップワゴンは完全なファミリー向けだから
そういう方向性にいくんじゃない


      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < カウントダウンまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
>>188
ルノーの失敗ってどれよ?

いっそムルティプラをOEMしてVTEC載せてくれないかなぁ。。
そしたら買うぞ。その前に嫁探しと子作りせにゃならんが。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 14:45 ID:S6Jy27Mr
発表はいつ?
幅の広いスイフトだな。
サイズ的にもエレメントを思い出す。
お得意の遊びグルマでしょ。気軽に乗るが吉
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 16:15 ID:ObC1Ymjj
7月7日
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 16:20 ID:8JM0X82H
ティザー広告とか打たないの?
ホンダもあまり自信ない車なのかな?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 23:34 ID:ObC1Ymjj
いろいろ悩んだけど今日契約したYO!
とりあえず7月中には納車できるとの事。
正確な金額は書かないけど下取り車無しの300万でお釣りが出るんだから
まあまあじゃないかなと…。ただしHDDナビ関連のOPは高すぎ!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 10:06 ID:6/LBjbTj
本日量産開始
俺は興味あり

ワゴンやワンボックスが好きじゃないから

嫁もこれならいいって言ってるし、車幅の問題は田舎だから関係なし

でも、シートが気になる。幅よりも、作りこみ具合
>>198
純正じゃなくて、DラーOPのナビなら安いよ。
うまくいけばDS、YHなみ。
>200
田舎の方が道幅が狭い。
いえてる。車社会になる前の道幅のままだから。
田舎都会を問わず改良されていないところは狭い、でFA。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:57 ID:SoqhECIp
もりあがらんねぇ。ホンダは販売計画を強気にたててるらしいけど
この盛り下がり方だと売れないだろうなぁ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 00:02 ID:ByNCRrGB
最初は新らしもの好きのンダオタに売れると思う

でも1年たったら二桁クラブの仲間入りをしてホンダ得意の放置プレーで1代限り車
になる予感
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 00:04 ID:F4isU3hO
前席の真中を運転席にしてくれれば俺は買うのに・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 00:08 ID:GRQ3G74v
Aピラーの見切りは昨今のホンダ車同様らしいよ
Aピラーフェチがいるな。
昨今のホンダどころか、昨今の自動車業界全体の流行でしょ。>Aピラー
>205
2chで盛り上がらなければ、売れないと思ってるのか?
房やはフィットでも乗ってな。
で、どこかで最終デザイン見れますか?
レスポンスのネタ車じゃなくて。
>>212
もう、ホンダの店に行けば、資料見せてくれるよ。
214200:04/06/16 11:20 ID:SzuCEDo5
>>202-204

道幅は狭いが、田んぼを突っ切る道路は対向車がこないので十分な広さw

少し走れば、片側三車線のひろーい道もあるし

都心の路地のような道はないってことですよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 18:04 ID:BkF2ZIQ0
>>212
レスポンスのCGは本物にかなり近いよ
>215
MC前シビックにしか見えませんが?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 06:18 ID:0YzQJ13w
特に目新しい情報は載ってませんが..『戦略的なモデル』だそうですw
http://www.auto-g.jp/news/200406/16/topics05/index.html
やっぱり買うのやめた

トルネオ大事に乗ります

でも、3年後くらいに乗り換える時は、第一候補
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 19:32 ID:0BQZp17c
>>216
多分タイヤが4つついてるとことかが当たってるんだと思う
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 21:08 ID:zu+qcEcb
ストリームが来年FMCらしいから
それを待つ人もいるのでは?
あとはアブソルートが出るのでは?ってとこで待つ人もいるんだろうけど
ストリームとの住みわあけがあるから
少なくとも2年ぐらい先までは出ないでしょうね!
いくら値引きしてくれるんだ?
大人6人乗ろうと考えてる奴は基地外!
真ん中はチャイルドシートに決まってんだろがよ!
>222
6人乗りなのに、6人乗ろうと思って何が悪い?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:07 ID:v+M8ggAI
>222
前席のセンターは幅が42センチ、数字だけだとかなり狭そうだけど
家に有るOA用のガスチェアーも同じくらいの幅だった。
よっぽどのデブで無い限りは後ろに下げられるしなんとか座れると思うぞ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 23:00 ID:FFr/Eezo
今更ながら、BCで見たよ・・・何かインパネが地味だね
メーターもエリシオンみたいな立体じゃないし
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 13:30 ID:cm4qFjkk
前席真ん中を後ろにさげたら後ろの真ん中の人はどうなるんだい。>224
後ろの真ん中も後ろにさげたら良いんじゃないの?
こんな風に↓
http://www.honda.co.jp/3x2/whats/
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 15:23 ID:KjjjEIls
コンセプトからシートアレンジにいたるまで(スライド量も)、
結局ムルティプラそっくりだと思うんですが、
なんで雑誌の紹介はティーノとばかり比較するんでしょう?

素直に「車幅やMTやデザインでムルティプラをあきらめた人に」って
書けばいいのに、パクリって思われたくないわけ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 15:35 ID:1sJOxJHT
エレメントのデザインをそっくりそのままで、通常のドア開閉式とサイズダウンした
クルマが欲しかった。
ホンダ車のデザインはアメリカ開発はすごくいいが日本開発はスカだからね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 15:40 ID:NQLjNofk
ムルティプラが欲しかったけど、イタ車ということで決心つかなかった。

これならかわりに買ってもいいかも。
こわれないだろうし。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 15:48 ID:EQD4Zk/S
真ん中のシートもエアバッグついてんの?
運転席と助手席だけじゃ、エアバッグ開いたときに余計に危ないんじゃねーか。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 15:56 ID:PiBW4yLt
>>228
ティーノの方が、エディックスを持ち上げるためのアテ馬として
は適してるからでしょう。
実際に前席中央の余裕とか、シートアレンジの自由度では勝っ
てるでしょうから。

売れなかったけどムルティプラよりは市場に出回ってる訳で、
比較対象として想像しやすいってのもあるし。

ここまでやるなら全席中央を運転席にすればよかったのに。
234233:04/06/18 16:00 ID:B0U5h+1j
×全席
○前席
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 16:01 ID:PiBW4yLt
>>231
一応、助手席側のエアバッグが大きめにできていて、中央の乗員
もカバー出来るという事らしいですが。
ティーノもそういう風になってたらしいですが。

しかし、中央席にはシフトレバーが突き出てるので、ちょっと
怖いなぁ・・・・。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 16:02 ID:KjjjEIls
>>231
ガイシュツです。>125

イメージがわかなければ「multipla airbag」でGoogleイメージ検索。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 16:34 ID:KjjjEIls
>>232
ティーノはもう過去の車だから多少の悪口は許されそうだし、
車雑誌は国産系と外車系で二分されちゃってるから、
エディックスを紹介(スクープ)する国産系雑誌では
ムルティプラみたいな超マイナー外車と比較するよりも
ティーノのほうが自然なのは分かる…。

でも、あのコンセプトやシートアレンジが
「ホンダの生んだ大発明」みたいに思わせるのはあまりにズルいんじゃ?

「エディックスより約10cmも幅広」で「MT1.6ccしか選べない」
「へんてこなデザイン」な「作りがアバウトで有名なイタ車」のムルティプラと
比較したら、ほとんどの人はエディックス買うと思うよ。
でも明らかにコンセプトは似てるんだから、素直に紹介しろよ、と思う。
×1.6cc (w  ○1.6L
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 16:52 ID:PiBW4yLt
>>237
プレーリーやシャリオを差し置いて、「オデッセイが元祖」って
ホンダは言ってますからねぇ。確かにミニヴァンブームのきっかけ
にはなりましたが。
今度も成功したら声高に叫ぶんでしょうかね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 18:31 ID:LjaLp0B3
この車・・・ってヨタっぽいデザインだな
>>237
>でも、あのコンセプトやシートアレンジが
>「ホンダの生んだ大発明」みたいに思わせるのはあまりにズルいんじゃ?
そこしか売りがないから。ホンダらしい宣伝方法であるよ。
ストリーム虻でも、Dラーの兄ちゃん、インジェクターをてっぺんにつけたの
やたらと誇張してくる。
もっとトータルなところで買うわけだろうに。
オデッセイの成功で理解できるだろうに。
モデューロのDQNオプション出すぐらいなら
F1で調子いいんだから 佐藤琢磨エディション とか powerd by HONDAステッカーとか用意しる
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:40 ID:pCaTK3UB
アブソルートじゃなくてヌーベルバーグってグレードが出来そう悪寒
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 22:42 ID:LjaLp0B3
>242
それならVTECとかのサイドエンブレムとかも是非・・・
俺は取り寄せて着けてるよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:12 ID:mSKALQSZ
このクルマの話を聞くと、三年前に巻き込まれた事故を思い出すよ。

行楽帰りの高速道路。
緩やかな左カーブに差し掛かったところで、
左側の車がなぜかカーブを曲がらずに突っ込んできた。
車は凹んだけど、誰も怪我しなかったのは奇跡に近いよ。
事情を聞いたら、後部座席の赤ちゃんが急に泣き出してヨソ見したらしい。

そこで思う。
もし赤ちゃんが彼の脇にいたら、赤ちゃんは泣かなかったかも知れない。
泣いたとしても、彼のヨソ見はずっと短い時間で済んだかも知れない。

このクルマが爆発的に売れるとは思わないけど、
こんなクルマが一つくらいあってもいいかなと。
長文スマソ
 絶対日本じゃ売れない。ってか売れる要素が皆無。出た瞬間終わるな。
賭けたら絶対勝てるよな。ガチガチやもんな!100%売れない!誰か胴元
になって頂戴。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:45 ID:mbEiDpx9
>>237
>でも、あのコンセプトやシートアレンジが
>「ホンダの生んだ大発明」みたいに思わせるのはあまりにズルいんじゃ?

で、どこの誰が「ホンダの生んだ大発明」みたいに宣伝しているんだ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 00:15 ID:LtJMZZeF
アヴァンシアの二の舞の予感・・・
なんつーか、アンチってのは見境ないんだな。
こういう人が多いってのもホンダの魅力を逆にあらわしてるな。
>>249
 神経内科受信した方がいいよ。いや・・・まじで。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 01:09 ID:LtJMZZeF
3x2のエンブレムいいなぁ・・・ストリームに付けたいよw
型番分かったら教えて!!w
>251
おまいさんのストリームは二列目が車外に飛び出しているのか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 07:34 ID:1NYDsj+3
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 09:08 ID:Yoy07So3
253の「驚きのシートアレンジ」見るとまんまムルティプラのパ
クリだな。フロントセンターを倒すとアームレストってよく調べ
たな。ついでにセンターシートの背面にカップホルダーもつけれ
ば良いのに。
リアセンターのスライド量が多いのがムルティプラより優れてる
かな。それにしてもセンターシートが目に見えて小さい。チャイ
ルドシートって意外と幅があるんだけどダイジョブかぁ?
255237:04/06/19 09:32 ID:wehN0Ap5
>>247
「雑誌」だよ。228からそう書いてる。
月刊自家用車もMagXもほとんどムルティプラに触れていない。
ほんとうに知らないのか、わざと触れないようにしてるとしか思えない。
月刊自家用車には「(ティーノやムルティプラは)前席中央のスライド量が
十分ではなかったので、(エディックスと違い)子供を乗せるには向いてなかった」
とはっきり書いてあったのに、実際にはムルティプラと大差なかった。
ムルティプラを知らない人があの文章を読んだら、
前席中央だけスライドさせて位置を下げれるのは
エディックスが初だと思うだろうね。

ワゴンRに影響を受けてムーブが出たように、
ムルティプラの影響でエディックスが出ることは大歓迎。
実際ホンダはいろいろムルティプラのネガティブな要素を研究したようだし。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 10:29 ID:LsJFEpLJ
真横から見ると全高が高すぎるせいか寸詰まりでズングリムックリして
格好よくないな。前や斜め後ろから見た感じはまぁまぁなのに。
全高はオデぐらいで全長はやっぱりもう10cmぐらい長い方がいいかも
あとリアコンビランプのデザイン自体が酷いんだろうけど
付いてる位置が車体前方サイドから入ってるラインに合わせてるせいで
バランスが悪い。もう少し下についてた方がいいんじゃない?
つーかなんでフロントドアとリアドアが水平じゃなく斜め方向に走るようにくっついてるんだろ?
あれがデザイン的に格好悪くしてる原因じゃないかと・・・
見る人それぞれ感想が違うだろうからなんとも言えないけどね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 13:19 ID:TNxPzG+3
EDIXが売れたら、これをベースにCR-Xみたいなの出るかな?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 13:49 ID:A78068Ix
>>159
まんま、ムルティプラっすね!
>>257
どういう脈絡なんだ一体?w
改めてムルティプラのインプレ記事を漁ってみた。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014400.html
http://www.carview.co.jp/express_new/multipla/index.asp
http://www.auto-web.co.jp/newmodel/import/ITALY/FIAT/MULTIPLA/index.html
http://impress.tv/im/article/apt/backnumber/import.htm

一番下の動画見てて思ったけど、前席左右シートの両脇は寸分の隙間もない
程キチキチだね。真ん中にもシートある訳だし、後席の荷物を取り出したり
できない点が不便そう。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 19:18 ID:ep/amE39
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 03:27 ID:NXJKbAp9
ショボーン
>>261見たけど、ティーノの方が数段かっこいいね。
ムルティプラ?あぁ聞かないでよw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 11:32 ID:wCazHp2D
>>261
>3+3=6人乗りというと、
>フィアット・ムルティプラが連想されるが、
>そこはホンダのクルマ、
>ムルティプラとは一線を画す機能がふんだんに盛り込まれている。
>大きな違いは前後席の中央シートにある。
>前後へのスライド機能が装備されているのだ。

頼むからムルティプラについてちょっとでも調べてから原稿書いてくれ。
そこはムルティプラとまったく同じだろ。
うざいなムルオタは、あんな水木しげるの漫画に出てくる妖怪みたいな車と
一緒にすんなよキモイ
カッコイイじゃないか。 cr-vと同じデザイナ−かな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 13:23 ID:QrcMcn9p
7/7が待ち遠しい人いる?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 13:53 ID:4jnO1WSH
 
 見た目は、ホンダらしい形に仕上がってるね。

リアコンビランプのデザインが なんとなくプレミオ、アリオンを連想させるね。

 戦略車として売り込むわりには、各雑誌の情報(特にエクステリア予想図)
がバラバラだったし、(あえてギリギリまでメーカーが隠してたのかな)大々的に
取り上げられたエリシオンの影に隠れてる感も否めなかった気もする。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 14:12 ID:pXsmYfNL
中央席がアームレストとして使えるのがあたらしいんじゃない。
後席のダウイブダウン+分割スライドってのは新しいし結構良いと思うけどね。
使い勝手はよりよくなってそう。

ムルティプラはモビリオ+スイフトみたいな今のデザインはきついな。
イタリアに行ったときは前の形のはタクシーとしてよくはしっていたが。

ムルティプラやティーノよりは良い車な可能性が高いけれど、ターゲットじゃ
ない人にはどうでもいい違いだよな。
こういうのを買いたい人がまず少ないだろうから不人気一直線だろうな。
こういうのが欲しい人にはこれしかないからいいのかもしれないが。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 17:08 ID:NXJKbAp9
アヴァンシアの時も思ったがホンダはなぜこの手の車に
サンルーフの設定を外すんだろう?
サンルーフに限らずこの車のような新しいジャンルの場合ほとんどが新規顧客なんだから
そういう拘りがあるユーザーにもある程度対応しておかないと
拾える可能性がある顧客も拾えなくなると思うんだよね。
スライドドア等出来ないものは仕方ないけど出来るものは用意して欲しいね!
>261
MPVにもみえた・・・てかCIVICと同じ=ストリームとも兄弟車かw
>270
それ分かる気がする・・・車種は違うけど
エルグラントは両側スライドドアじゃない仕様もあるしね
そういう細かいところがホンダは不得意なんだな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 18:05 ID:4jnO1WSH

>>269の中でイタリアで、ムルティプラがタクシーとして使われてたみたいに
ワゴンタクシーとして採用されないだろうか…

6シーターの利点を活かしてミニバンタイプ(エスティマ等)と普通のセダン(クラコン等)
の中間としてあったら、5人でタクシー乗りたい時とか便利そう。もう一台呼ぶのももった
いないし、ミニバンタイプもまだそんなに走ってないし、セダンタイプで前席でも3人乗れる
(いわゆるベンコラタイプ)も少なくなってきてるし…

 まさに3by2というホンダの狙いが実現できそう。

 そういえば似たような車でルネッサもタクシーで使ってたね
東京駅の八重洲口でよく見かけたな…。(こっちは5人乗りだったとおもうが)

 よく比べられるティーノも採用されていたような…
 
>>273
ティーノタクシーはよく見るよ。確かどっかのタクシー会社が大量採用
していたはず。
ルネッサは二重底のせいで後席居住性良くないだろうな..ベンツAクラス
並に床が高いんじゃない?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 18:18 ID:C0bJplbk
じつはこれ買うつもり
>>269
アームレストはすでにムルで実現してます。
>ムルティプラやティーノよりは良い車な可能性が高いけれど
壊れないって点ではムルティプラより良さそう。でも、それだけ
だね、この車。ムルティプラより良い車か。かなりハードル高い
よ。一回乗ってみな、ムルティプラ。
276218:04/06/21 00:36 ID:qIcRp8mg
買うのやめたといいつつ
パンフ注文しましたw

やっぱり、なんか気になるんだよなぁ
昔、EF8乗っててそのスタイリングが好きだったからってのもあるかも
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 00:41 ID:oqWgVNdb
4WD設定がある。
MTではなくAT。
シートを外さなくても広大な荷室を確保できる。
フロントにカップホルダーが3人分確保されている。
常識的なエクステリア/インテリアデザイン。
安心して乗れるホンダブランド。

これだけムルティプラよりも優れてるんだから、
変に間違った比較記事を書いて歪んだ形で紹介するなってことだ。
真剣に両者を比較したいのに、印象が悪くなるだろ。
それとも、ムルティプラと両天秤かけてるヤシって他にはいないのか?
東京は多いねセダン以外の車種がタクシーになってること・・・
名古屋じゃ、殆ど・・・てか全く見ないよ
たまに個人タクシーで、ファンカーゴとか、プレジデント、ボルボセダン
とかはあるけど、ミニバン系はまったく無いに近い
これも土地柄かな・・・
男6人では激しく乗りたくない車だな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 20:02 ID:5yX9QHSE
先行予告TVCM開始age
>>280
CMは座席だけだったけど
真ん中はやっぱり子供用って感じだね。
外人の小さい子だったのに子供でちょうどいいサイズだった。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 21:36 ID:5yX9QHSE
シートはやっぱり小さく見えるね。デザインもあのシート色もカジュアルっぽいから
よけいにそう見える。
軽のシートを知ってる人には全く違和感がないんだろうけど
乗用車のシートに慣れた人が長い時間乗ってると違和感が多少あるだろうね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 22:03 ID:+YMQuJp4
>>270
ホンダ自身、売る気(売れる見込み?)
が無いからでしょ。
ホンダは新規モデルを育てて行くって事はあまりしない
メーカーだと思う
発表した事だけで満足してるっていうか・・・(w
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 22:17 ID:AQlMowAI
観光バスの補助席みたいでビンボークくさい
>283
だな・・・売れないから=廃止が多すぎる
売れないじゃなくて売るのが下手なダケなんだよな・・・
>>283
逆じゃないの?
ホンダは目新しい車をどんどん発表するけど
最初の型が売れても2代目を育てようとしないメーカーだよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 23:11 ID:3DTIKssB
>>281
CMの終わり際、上から映るところをよく見れ
子供の幅より広い
真ん中も端とそう変わらない幅だ
>>284
ビンボーク?
あぁ、ピッチャーの暴投のことだっけ…?
>287
いや、あれは狭い・・・割り切りシートだよ
話題性は十分だがアヴァンシアと同じ運命だな・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 06:25 ID:UW+ec6yE
>センターシートが狭い
本田はムルティプラのネガティブな部分を潰しマクッタつもり
だろうが、ムルティプラの最大の長所を拾い忘れた。そっか狭
い中央席が本田の大発明なんだ!
子供が乗れればまぁいんじゃない?
大人なんか乗れなくて結構。肘掛け&幅広トレイだと思えばよろし。
ティーノも快適。
意味ないじゃん....
>>292
トレイがあったら良いな〜って思った事ない?ジャンク食べながら
運転してる時とか。
5速マニュアルのみのラインナップなら神なのに
なかなかカッコイイと思うんですがおかしいですかね?
オデッセイやストリームよりはまとまりがあるかと。
センターシートが狭いといってる奴は
フロントシートに大人三人ですわるつもり?
そんなシチュエーション、考えただけでキモい。
センターシートは、子供用に決まってんだろ!
>295
はぁ?どこが・・・釣りか
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 21:45 ID:UW+ec6yE
>考えただけでキモい。
が、実際やってみると楽しいよ。

そうそう、子供用とは言うけど、チャイルドシートって大人の
腰の幅より広いのだけど.......。ダイジョブか。
>>295
漏れもそう思うぞ。
少なくともアコードワゴンよりはかっこいい気がする。
生麦生卵
>>291
>>292
トイレって見えたもんで、意味がしばらく理解できなかった・・・。
真ん中を便座にするのか?とか思った。
>>295
                    |
                    |
                    │
     /V\             J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ 
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
エディックスみますた!
思ってたよりカコイイ
実車みますた
なかなかカッコよかったです
最初見たときはトヨタの車かと思った
知り合いのハマーH2に8人で乗ったが、
セカンドシートに5人並んで座ったぞ。
さすがに若干狭かったが。

でも、満員電車に座ってるみたいで楽しかったな。


>>304
モデューロ付はトヨタ車みたいだな
Tのエンブレムに付け替えたらいいかもな
あとMのエンブレムも違和感無いかも
>>303-304
どこで見たの?ディーラー?
ネットで見れるよ
311308:04/06/23 00:51 ID:DxH3PLyg
>>309

>>304は「実車」つってるじゃん。
303は俺
313309:04/06/23 00:56 ID:CIgtfV5j
おっと
モデムのリンク切れしてた
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:15 ID:83Uq+HRl
カルディナ?
>>311
S製作所の垣根からコソーリ見れ
今ならウジャウジャ見れるぞ
門番に注意せよ
タシーロじゃあるまいしw

つかS製作所がどこかも知らん。ンダ車の部品製作所か?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 03:56 ID:83Uq+HRl
ンダでSがつく製作所は2箇所だったと思う。
埼玉と鈴鹿だったかな?
どこで見たか忘れたが確か生産工場は鈴鹿って書いてたような気がするから
鈴鹿のことだと思う。
違ってたら誰か訂正しといて!
>>297
マジなんですけど・・・。何かシャープな感じがして良いかと。
ホンダ社員ではありません。
>>299
ですよね。アコードワゴンとかオデッセイとかマイチェン後ストリームとか
チグハグな感じが・・・。エディックスはコンセプトが明確にデザインに
表れてて潔い印象を受けます。
初代CR-Vに6人乗車はよくやった
後ろに4人
ベリーサを買うことに決めた
少なくとも現行のオデッセィやストアブに比べれば、
デザインとして纏まってると思うが・・。
好みは人それぞれだから、なんとも言えんが。

ちなみに、俺的には

○先代アコード、HR-V
×現オデ、現スト、現CR-V
エディックス OK

この辺で統計取ったら好みの方向性がでるんじゃないか?
>>321
好み同じでつ
>>321

○HR-V
△先代アコード、現CR-V
×現オデ、現スト
エディックス NO(ティーノの方が良い)
さてと、そろそろ寝るか
   ∧_∧
   ( ・∀・)       ))
   /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
  ノ   )        \ ))
 (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     丿        ,:'  ))
   (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

 おまえらも、適当なとこで切り上げろよ。おやすみ〜
     ∧_∧
     ( ・∀・ )
    /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
 ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
鈴鹿で作られてるのか・・・>315
>318
失礼・・・MC後はダサイな
それは正解!!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 17:49 ID:fzQA5G28
中身も(一応)個性的なんだから外観ももう少し冒険してほしか
ったな。あっ、それじゃあムルティプラの二の舞いか。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 20:35 ID:QHtaycoR

 生産工場についてここにのってるね。


ttp://carstadium.net/Notebook/Honda/Edix.htm


ガイシュツだけど
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 20:36 ID:0smUqqH+
この車の車幅を縮めて車長を伸ばし3列シートにする。
7人乗れる車にするのはどうだろう。もちろん5ナンバーで。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 20:41 ID:ex8tFU4M
>329
ソレイイ!まさしく本田の大発明だ!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 21:03 ID:83Uq+HRl
ストリームを発明し直しました。
>>321
○エディックス、先代アコード(ワゴン)
△現行sコード(ワゴン)、現行オデ
×現行スト
333332:04/06/23 22:15 ID:XCjkdnUP
×sコード
○アコード
単純ミスですいません。。
>>329
逆に車幅このままで3列シートにして、9人乗りってのはどうだい?3×3。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:29 ID:83Uq+HRl
3列シートもスライドシートも外したミニバンが人気車種になるかな?
>328
ワングレードでエンジンが2種類か・・・
2Lはストリームと同じやね
てか、シビックベースだからストリームを
2列シート3人かけにしただけやね
それにしても、こんな中途半端な車種売れるのかね・・・
センターシートの需要とか必要性を感じないよな

センターは倒せるとテーブル、カップホルダーとかになってるなら別だが
フィットみたいに、あとでMT仕様出しといてくれい。
昔人間にこそむしろ懐かしい前3人乗り。
S−MXで肩すかしを食らったベンチシートが復活するかと思うと感慨もひとしお。
どちらかと言うと核家族にこそ相応しいかも。
>>335
後席スライドするんじゃないの?真ん中だけってこたぁないでしょ。
>>337
>センターは倒せるとテーブル、カップホルダーとかになってるなら別だが

なってるよ。
341340:04/06/24 00:04 ID:qhJelPe9
あ、↓によると、後席スライドは真ん中だけみたいね。
http://www.active-pub.co.jp/av/0408/av_0408_02.htm

そういやティーノも左右の席を真ん中へ寄せないとスライドしなかったっけ…。
>341
リンク先何度も見てるけど、見れば見るほど「MPV」のMC後に見える
直墳入れるべきだよな・・・なんでスト専用なんだよw
もしかして、SM-Xの後継でもあるんじゃあなかろうか?

いや、深夜なんでボケてスマン。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 01:59 ID:hCH1xVCh
どっちにしても走りには振ってないみたいだね
ATもマニュアルモードは無いし
足は今までのホンダより柔らかいらしいから
何か今回はホンダらしさが無いな・・・
パッケージングもいいけど、3x2以外ウリが無いのが
ちと厳しいかも・・・シビックも末期なのにPFの使いまわし感が
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 04:52 ID:DjD/tI0w
海外戦略車なんだろうか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 05:48 ID:hCH1xVCh
>>346
次期シビックが出たと同時に1世代古い車になるからね
次期ストリームに期待する方が自然でしょ
確かに現行シビックからストラット採用で飛躍的に足回りの剛性が増したから
次のストリームにも新技術の採用が期待できるかもね。
>>346,348
商用ワゴンが無いとはいえEKベースなパートナーをまだ売ってるし、
ロゴ末期にCAPA、HR-V出して、HR-Vなんかまだ売ってるし・・。
初代ライフも軽の規格変わるの分かっててTodayベースで新型車だからなぁ。

>>349
スペース的にも値段的にも性能面でも今じゃストラットの方が良いかもしれんが、
ホンダにはやっぱり四輪ダブルウィッシュボーン驕ってほしいなぁ・・・。
VTEC+ダブルウィッシュボーンキボーン
月3000ぐらいかな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 22:38 ID:NaDOTwhI
http://www.mpv.mazda.co.jp/gallery.html
http://www.active-pub.co.jp/av/0408/av_0408_02.htm

パクリもいいとこだろ。
さすがに5角グリルまでは使わんのか
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:16 ID:PLtstN3Y
>352
フィットをマツダ顔にしたように見えた・・・。

それにしても、クルマのキャラクターが視覚的に伝わってこない
カタチをしてるのはマズイな。
オデッセイのデザインは、やや下品ながらも「スポーティーな
ミニヴァン」というのが伝わって来るが・・・。
このクルマは、コンクパクトカーみたいなプロポーションをしてる
くせにデカイから、どう使うクルマなのか一見して全く判らん。

>>352
http://www.honda.co.jp/news/1997/00336_00000.html
確かにパクっているようですな。


MPVがオデッセイを。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:21 ID:ETL4T9gw
>>352

オレには区別がつかない。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:33 ID:bySyUMZA
>>352

少なくとも顔は同じだな。
ていうか似すぎてるだろ、コレ!
エディックスの写真はホンモノなのか疑問だぜ。
パクリネタ好きはカードラ読者

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:54 ID:jWuVpWTI
日産ティーノのように駄作にならなければよいが・・・(^_^;)
小さい子供のいる若い夫婦の消費動向を、よく捉えたクルマだな>3by2
彼らは、エスカレーターやエレベーターに、ベビーカートを乗り入れられないショッピングセンターには、例え安くても新しくても行かない。
ファミレスや大手チェーンといったボックス席完備の飲食店をよく利用するが、当然それは子供側からのリクエストによるものだ。
接待ゴルフなどはしない、オフタイムは完全に子供中心の生活を送るという人種たち。

ステップWGNも子供中心だが、あれは前列の真ん中にベビーシートは乗せられない。
彼らは自分の可愛いたった一人の子供を、まるで犬や猫かのように、とにかく愛玩したいと願ってやまない。
その愛玩の結果に何が待つのかはもちろん知る由も無いが、
その要求を叶えられるクルマは、国内三大メーカーにはエディックッスしか存在しない。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:07 ID:9q1Q31FZ
>>359
おまえ一人モンなんだな。
なんか断定口調だけど、けっこうマト外れてるぞ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:22 ID:CzxxrDGV
>>352
おお!びっくりした。
色まで同じじゃん (^^;)
>>358
ティーノは良い車だった。ただ当時のマーケットニーズと合わなかっただけ。
『売れない車=駄作』という事は決してない。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:24 ID:25PDqQ6K
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:26 ID:XmpL6Bog
結局、使い古したプラットフォームを使って、ムルティプラのパッケージをMPVのデザインで商品化しただけか。

ホント、ポリシーはあるか?だな。
>彼らは、エスカレーターやエレベーターに、
>ベビーカートを乗り入れられないショッピングセンターには、
>例え安くても新しくても行かない。

>当然それは子供側からのリクエストによるものだ。

このあたりの事だろ?>>360
そこそこ金ある奴は不便なところには行かないし、
ファミレス行きたいなんて言うのは子供の証拠だろ。
新しいショッピングセンターができれば、普通は行く。
そこそこ金ある奴は、この車買わない。
ファミレス行くのは、子供が多少騒いでも大丈夫だと思っているから。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 02:04 ID:8pUGhzlQ
アコードワゴン製造中止して
オデッセイのボディを200mm,ホイールベースを130mmぐらい縮めた
5人or6人乗り2列シート車をオデッセイより20万ぐらい安く作った方が
絶対売れると思うんだけどなぁ?
オデ欲しくてもデカイ!とか高い!って思ってる人いると思うんだよねぇ。
DQN子持ち必死だな
SUVを出してくれ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 04:21 ID:8pUGhzlQ
MDXジュニアが出るのを待ちましょう!
噂じゃエンジンは2.2Lターボらしいけど
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 07:17 ID:ekHuEHKi
そこそこ金が有りゃぁムルティプラを買うだろ、普通。貧乏人ほど周りの目をきにせにゃならんからな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 08:02 ID:r75D8Idl
>>371
ソースはどこ?まさかBCじゃねーだろうな。
だいたいホンダが軽、ディーゼルやレース以外でターボやると思うか?
2.2Lターボってi-CTDi(ディーゼル)ってこと?
中級のSUVならCR-VやElementがすでにあるだろ。
CR-V(U.S.)はすでにK24A載ってるぞ。
ttp://www.hondacars.com/models/specifications.asp?ModelName=CR-V

たしかにMDX/PilotとCR-V/Elementや他のメーカー見てもニッチ(穴)はあるのは確かだ。
それを穴埋めするんだったらエリシオン方式だな。
アコードベースでK24AとJ30A(可変シリンダ)の組み合わせ、
欧州でも売るならi-CTDi(今の2.2Lをもう少し大きくして)も盛り込まれるだろう。
しかし作っても買わないだろ、売れないだろ。
フランスじゃSUV締め出しはじめたから作らんと思うがな。


スレ違い失礼。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 08:04 ID:8vVCN6td
>>373
>フランスじゃSUV締め出しはじめたから
ソースはどこ?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 08:10 ID:r75D8Idl
昨日、別件でDに逝ったときこの車のカタログを見たが
ある営業に「マツダ顔だね」といったら、「マツダがウチに似てるんです」と言っていたw
「とはいっても、うちの車も欧州車のパクリっぽいですけどね。」と苦笑もしていた。
漏れはプジョーっぽい顔だと思ったよ。

で、唯一ありだなと思ったのは夫婦と幼児の3人家族であればこの車はアリだなということ。
フロントセンターシートにもチャイルドシートはおけるようなので。家族3人並んで〜みたいなね。
でも大人三人座るとシフトいじるとき、うざったいってさ。
ヲタは凄いなとおもた
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 11:23 ID:tzc0Ckc8
>>377
「マツダがウチに似てるんです」
アフォゆーたれや
>>380
コンセプトは違えど、これがいちばん臭いな
モロだよ。

http://response.jp/issue/2004/0622/article61458_1.images/68187.html

5ドアもあるし。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 15:45 ID:9EZDUBvJ
>>381
うへっ、グリルまで似てんじゃねーか。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 16:15 ID:cyYsVUui
まぁパクリだろうと何だろうと、他社があまり手をつけてないジャンルに
投入する意気込みは買ってやるよ。大博打だけどな。篠沢教授や井森より
倍率高いぞ。

因みに、なんとかXって雑誌の話では、お手本のムルティプラは商売とし
ては失敗したらしいが。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 19:35 ID:nm5r/5XN
いやー、4WD欲しいのだが、インパネMTがないのが残念だな。
ヨーロッパ仕様とやらには当然MTがあるんだろうが。
しかしあの中央の席を後ろにずらして座らせると、あれは
高速バスの通路の補助席に座らされてハマリ込んでるみたいな
悲しい気分にならないかな?そこまで狭くないか。
1年後TOYATAに朴られていたら本間門
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 20:55 ID:hFdBG1cI
>>359
アフォか夫婦+子供1人なら軽でもいいじゃねーか。
この車は夫婦+子供2人+ジジババ というこれからの
少子高齢地方二世帯住宅家庭をターゲットにしてるんだよ。
だから全幅1795でもぜんぜんOK。
このライフスタイルだと、6人乗れても荷物が積めなきゃ
意味がねーし、3列シートじゃジジババと会話が成立しない。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 21:29 ID:ekHuEHKi
前席三人がけは理屈じゃねんだよ、この楽しさだよ!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 22:41 ID:KsE+W0Nc
前後席中席のシートベルトはありますか?
>>381
という事は、このバックショットはフィットのパクリ確定だな。
http://response.jp/issue/2004/0622/article61458_1.images/68188.html
ベンツA乙カレー
新幹線の3列シートも嫌いだー
前列三席というとトラックを思い出すなあ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 23:37 ID:0/0aL1Jv
ホンダくらいの大企業になるとデザイナーも大勢いるんだろう。
フィットなんかはホントによく出来ていたが
エディックスのデザイナーは はっきり言って出来が悪すぎる。
他社のフェイクが多いというのは それだけ仕事をしていないということだ。
これで売れなかったら次はないだろうな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 23:40 ID:XuDhdafn
ルネッサをちょっと思い出した。
393は釣り
>>393
現行シビック5ドアの主査やった横田千年さん、今はどうしてるんだろうね。
新車情報に出てきた時、190はあろうかという長身でビックリしたなぁ..
CVTのクリープ現象の説明で見事に間違えて訂正のテロップ入れられてたけどw

シビックのあの売上じゃ、今頃は・・・
エディックスのページ見ました。
なんかスタイルがちらっと見えるね。
あれ見ると意外とかっこよく見えてきた。
>380
ハズレだろ・・・いくら何でもスイフトやカルディナは無いだろ

初めてみた時は、MPVかと思った
時代はコンパクトカーだな・・・>389
リアはMCしたfitに似てる・・。
>>388
あるよ。ってゆーか、乗員分、シートベルトが無いと認可取れないんだよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 02:34 ID:3p+lRf/s
■ ■ ───────────────────────────・
 ■ ■ H o n d a 3 x 2 M a i l S e r v i c e
■ ■ ───────────────────────────・

公式ちょこっと更新したよ。

http://www.honda.co.jp/3x2/
シュウォッチだ!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 03:59 ID:2ssxxsoY
>>388
先週ディーラーで資料見たけど、前後とも3点式だったよ。
新提案みたいに言ってるけどティーノやムルテプラ知らんのかねホンダは

それにしてもマツダ顔すぎるな
>>396
現行シビックは北米で大ヒットを続けているから心配には当たらない。
EDIXも販売の中心は欧州。日本はオマケに過ぎないのだ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 06:59 ID:nYz0XKiD
>>405
モビリオの開発者はムルティプラを知っている。
http://motor.days.co.jp/ncarimp/multipla20030425/
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000011097.html
エディックスの開発陣はどうか知らんが。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 07:16 ID:nF/Gq7Qg
>402
ワラタ

シャクレの痙攣打ちが必要だなこりゃ
イチジク浣腸そっくり!
ムルティプラ?
はっきり言って格好悪くないか?
あんなのはただでもいらん。
まんま新型Aクラスだな。
>>410
だれもムルティプラが格好いいなんて書いてないけど?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 08:51 ID:3p+lRf/s
新聞に一面広告ありましたな。

今から見積もり取りに行ってくる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 10:23 ID:zu4k0BIF
フロアを流用して、通常開きのドアでエレメントを小型化したくるまをすぐに出せ。
ホンダの日本デザインはいじらんように。
>>386
このヒト変だよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 11:40 ID:ZGFMCV46
3人詰め込み貧乏クセ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 11:46 ID:yWb+7ltC
ティーノ,ムルティプラ...

ホソダにポリスィーはあるか??

はぁ....
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 12:29 ID:c9ju5xwJ
>410
ポリシーのない車よりはカコイイィ。
もう少し車高が低くてミニバンというより
ワゴンの部類に入れば最高なのにな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 12:59 ID:EwN+S539
6人海苔ならタクシーでもできる
毒男なのでよくわからんのだが・・・

チャイルドシートや子供を乗せるのは
後部座席というのが常識じゃあないの?

いや、少子化で3人家族が多いのはわかるけど。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 13:33 ID:3p+lRf/s
見積もり取ってきました。

2000FF・HDDナビ・ディスチャージ・親水ミラー・スマートカードキー・アルミ
車両本体2,350,000
カーペット・Fグリル・Rスポイラ
付属品87,400
諸費用278,300
消費税等124,430

合計2,840,130

下取り軽スバルプレオ(H10)+値引きで230〜240万目標。
まぁ想像通りだった。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 14:29 ID:igEUiQce
>422HDDナビなしだと200マンくらいですか。
しかしマズダには、床下収納3列目シートでパクられ、アクセラではリアでセンターブレイクを
パクられ、ペンタゴン5角形グリルもパクられたのにマズダファンはエグイね。
↑(゚Д゚)ハァ?
2000はアルミ標準じゃなかったの?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 20:10 ID:3p+lRf/s
見積もり取ってきました。

2000FF(標準アルミ・イモビ)に
FOPのHDDナビ・ディスチャージ・親水ミラー・スマートカードキーで
車両本体2,350,000
カーペット・Fグリル・Rスポイラ
付属品87,400
諸費用278,300
消費税等124,430

合計2,840,130

見積もり作った営業さんに
意外と高いですね・・・と言われましたが。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 20:19 ID:3p+lRf/s
これまでのミニバンでは体験できなかった新しいコミュニケーションの予感!
独創のシートレイアウトモデルを、下記期間中ウエルカムプラザ青山で展示。
もちろんシートには実際にお座りいただくこともできます。
来て、見て、そして「座って」、感動共有パッケージを確かめてみませんか?


展示期間 2004年6月26日(土)〜7月5日(月)


開館時間 10:00〜18:00
サマータイム期間(5/6〜8/31)10:00〜18:30

だれか行ってないですか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 20:38 ID:0pcR0sMz
ホンダ、ご乱心…。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 20:48 ID:eGIVWeW0
現代に蘇ったルネッサの亡霊
エディックスを買うか原稿アコードワゴンを買うかかなり迷っております。
どっちがいいかしら?高級感はアコードなんだが、デザインはエディックス
のほうが好きなんです。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 21:53 ID:h4FOMJUM
じゃあ、エディックスだろ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 21:53 ID:h4FOMJUM
なあ、ナビってオークションで買ったほうが10マンくらい安くないか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 22:22 ID:FR4aTrdk
じゃ、カローラフィールダー買えよ
安いだけのナビならCDROMの奴が5万以下からあるよ。
しかしこれからはハンズフリーテレホンの時代。
これだけは今のところ純正には勝てない。
大型ディスプレイ表示に音声指示にステアリングスイッチ
が強みとなるのだ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 22:43 ID:FR4aTrdk
じゃ、MPV買えよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 00:04 ID:4M8tpNIP
この手の車は
ンダの常で2代目は無い
下取りもビミョー
でも数年後、ンダヲタの間では一目置かれる(w


どうしても、っていうのじゃなければ
購入は2ヶ月ぐらいおいたほうがよさげだな。
てこ入れで値引き額増える悪寒。

>>421
日本じゃ比較的子供は前に乗せるでしょ。
赤ん坊でも前に乗せる人が多いんだからキニシナイ。

あくまで自己責任だべ。
3列シートこそセンターステアリングが理想。
>>438
センターステアリングは乗降りが面倒なので却下
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 11:30 ID:s76VCM61
これだけ車幅があるんなら、モビリオみたいに
左右スライドドアでやってくんないとうちのガレージでは
人間が出入りできないっす。外観がモビリオで内装がこれに
してくんないかな。オプションで選べるとか。いつかはできるんだろうね、
外装、内装、カラー、エンジン、すべてバラバラでバイキングみたいに
自分で選んで行くシステム。ダメ?
マグXのエディックスの記事。やたらと楽しそうだな。
使用例のビデオ?のキャプをおこしたものだが。親子3人、仲間5人で旅行、恋人と二人、というシチュエーション。
442TYPE04:04/06/27 12:46 ID:X0EQSXLu
電車の一番前で運転席を眺めてる鉄ヲタが買いそうなクルマ

最前列乗りたがり御用達
>>442
いっそのこと、ロマンスカーのように2階建てにしてはどうだろうか。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 16:34 ID:q3oI2KZt
マジ保水 このくるま
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 17:42 ID:crbrOYHQ
>>440
スライドドアいいよなー。
うちも駐車場狭いからな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 18:41 ID:dEL4jg7d
トヨタのポルテってよくね?
>>446
スレ違い。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 01:15 ID:WCnJk4Wn
なんたって3x2ですよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 01:33 ID:WCnJk4Wn
なんたってカローラと同じ大きさで2Lですよ
450TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/06/28 01:43 ID:nWya6Nl6
車幅広いんだろ
ホットハッチの企画が通らなかったからファミリー
路線で偽装したと?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 03:00 ID:WCnJk4Wn
なんたって3x2ですよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 07:11 ID:YCTCLyU+
ホンダ・ムルティプラw
次期シビックとの差別化でしょ。
そこでSM -Xでつよ
日産ティーノのフルモデルチェンジだろ?エディックスって。
インパネがどうしようも無くジジ臭いな
あんなデカいアームレスト付けるならシートを大きくしてくれ
センターシートなんて所詮普段は飾りなんだからさ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 10:16 ID:eg37AbzN
しかし、cmはいいよな。狙いどころが

センターには子供を!!って感じで、おっさん3人を座らせたるねさとは異なるアプローチ

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 10:27 ID:WCnJk4Wn
販売促進ビデオみたいの見るとさらに洗脳される。たしかに3x2だとそれぞれの距離がいい意味でも悪い意味でも近くなる。
青春の思い出になる車なんです。なんつって
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 13:42 ID:5pr1P4W3
ムルティプラ自体は評価されているの?日本で。
外観はユニークだけど、シートが好評なら
エディックスもある程度売れるのでは?
460TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/06/28 14:27 ID:n31dJy9O
真夏にデブが3人横並びで乗るんですか?(≧m≦)ププッ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 16:20 ID:5pr1P4W3
デブが無理に乗らなくてもいいだろ。
2人でも暑いだろ。あほか。

462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 16:37 ID:1xYt4xIA
>>457
でも、中央にはチャイルドシートはおけないでしょ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 18:02 ID:BK2vZrzt
うちのティーノとシートとか一緒じゃねーか…
そんな宣伝で威張れるようなもんじゃないな

インパネはティーノの方が垢抜けてるし
自分の車だからってわけじゃないけど
2L直4+ハイパーCVTのティーノは走っていても面白い車だよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 18:21 ID:FkVMzSDz
>>463
オレもティーノのほうがいいと思うぞ
>>462
え!?チャイルドシート中央に置けないの!?
購入予定でチャイルドシートを中央に置こうとしてる俺って…鬱
すまん!!間違えてageちまった。
少なくともずらせば置けたはず。
ISO-FIX対応のアンカーも前席中央にあるらしいし。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:51 ID:2WqZGUmJ
ここの安置は8割毒男のデブだな
デブ男三人ってのも、正直見てみたい。(w
中央席にチャイルドシートがおける事がこの車の一つの売りでもあるわけだが・・・
車雑誌に載ってるでしょ。本屋で軽く立ち読みでもすればわかるよ。
>>459
インターネットで検索すればすぐに分かると思いますが
評論家のムルティプラ評価はかなり高いです。
新潮社のENGINE誌でも昨年の「ENGINE HOT 100」の3位に選ばれてました。

でも現実には「目立ちすぎ」「幅でかすぎ」「ATなし」であまり売れてません。

でも2列6人シートは便利ですよ。
うちには3列7人乗りの車もあるんですが、
6人の場合はムルティプラのほうが好評です。
チャイルドシートは後ろ向き(乳児)がダメなんでは?
前向きがダメってことはCMからしてもあり得ない。
センターを後ろに引くことによりチャイルドシートまでエアバックの
影響を受けないようにできるらしい。
センターシートはシートベルト内蔵だから視界を妨げることもない。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 00:29 ID:u5hrBF3T
友達がいれば選択肢に入れてもいいだろ
ムルティプラほしいー
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 01:39 ID:u5hrBF3T
旅行?そこで3x2ですよ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 09:13 ID:d3UrZIuG
昨日出張のついでに青山でシートに座ってきたよ!
乗用車として考えるとやっぱり小さいな。
だけど1795mmの範囲で3つのシートとなるとあれが精一杯なんだろうね。
運転席が激しくドア寄りになってそうなんだが
エリシオンより広い車幅で軽自動車並の運転席ってどうよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 10:13 ID:l+GLSgsK
この車の微妙な点

チャイルドシートは安全性を考え普通、後部座敷に付ける。
真中の人は窮屈。
幅は大型車なので狭い道は運転し難い。
車幅大きくて、狭い道での取り回しに神経を使う・・・・。
これが、3ナンバーの3列シートミニヴァンや大型セダンだったら
仕方ないなあと許せるのだが、170万円くらいから買える車でだ
ったらちょっと馬鹿馬鹿しいしカッコ悪いのではなかろうか。

いや煽りでは無く、世間一般の感覚で言うとそうなるんじゃないかな。
後部座敷、ちょっと欲しいな。
車泊とかに便利そう。やっぱりリアシート倒すとでてくるのかな。
運転席、シートの幅がアコードと同じって雑誌に書いてあったぞ

ほんとか?
デートで乗る。女の子は真ん中に乗ってくるんだろうか?
助手席じゃ遠すぎて密着度が低そう。つまり子供連れのファミリーオンリーということ?
>>479
チャイルドシートを前列に付けられるようになったのが売りだろ。

俺の姉貴が、赤ちゃんを連れて買い物に行く時に
赤ちゃんを後部座席に一人ぼっちにするのが怖いと言ってた。
意外と需要はある。

関係無いけど後部座敷は俺も欲しいw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 12:43 ID:+AhFTCsS
>>483
はじめは両端、少しうちとければ時々真ん中に座らせて走る。一気に接近。
クルマとめてカニ移動して真ん中にいってチュ−するべし。
センターコンソールまたいで行かなくていいのでしやすいから助かりマス。
486TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/06/29 13:39 ID:ZfkQdpJL
広い室内で密着してると不自然だし、女からはなかなか寄ってこないことが多い。

それより狭いクルマでベンチシートだと自然に密着する。

例:ヴィッツペアスタイル
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Vitz/interior/images/int04_vga.jpg
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Vitz/interior/images/int03_vga.jpg
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 14:42 ID:b3KoELb9
>>486
おまいには誰も寄ってこないだろうな
今日青山行ってきたんだけど、シート部分しか展示してなかった...
てっきりここは実車展示してるかとオモタのに・・・

んなことないか・・・orz
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 17:28 ID:opxmGtzr
>>488
座った感じのレポよろしこ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 17:48 ID:sobFN5v4
>480
同意・・・2Lで3ナンバー扱いで高いし

2代目は無い!
アヴァンシアの匂いがするぜ!この車!!

でも、1年後はマイナー車確実だから
みんなとは違うのが欲しい人にはもってこいだな!!

アンチホンダじゃないのであしからず・・・長年ホンダユーザーしてると
分かるもので
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 17:48 ID:nffpBsAc
3人家族でも前に3人キチキチに並んで座るってちょっと恥ずかしいな。
子供がすごく小さい時ならほほえましくてまだ許せるが。

あとカップルには全くむかんだろう。

ちなみに前席中央に乗ってる人にもエアバッグはちゃんと開くのかね?
オーディオやナビ類に頭ゴッチンてことにはならないのかな。
492TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/06/29 18:28 ID:eQw2OPPG
エディックスの覆面パトカーの前列に、交通機動隊の青い服のオッサン3人並んで
乗ってたのでワロタ
2Lで3ナンバー扱いで高いっていつの時代だ?
494TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/06/29 18:33 ID:eQw2OPPG
モヤシっ子専用車?
( `ハ´)(・ω・)<`∀´ >
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 22:31 ID:lGduFIwl
>>490
自動車税は排気量で決まるので、サイズは関係無いんですけどね。

まぁしかし世間一般のイメージとして、3ナンバーと5ナンバー
の違いは大きいんですよね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 22:35 ID:BvLnu3D6
(・∀・)(・∀・)(・∀・)
498TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/06/30 00:10 ID:L6Mpewye
たのきんトリオが並んで座ります
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:13 ID:GBxv5gMZ
3ナンバーは、車検が高い。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:17 ID:RGQf5YWn
買い物した荷物をのせるのに便利そう。
モビリオよりはよさそうだな。
モビリオは運転して全然楽しくなかったのでエディックスには期待してます。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:28 ID:3gh6TjrZ
車幅を狭くするために、斜めに座るクルマはどうだ?
対角線に座る。ダメ?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:31 ID:l4CLsia/
前席三人乗りって微妙〜…
運転してて落ち着かなさそうだし
なんか土建屋のトラックみたい・・
今は亡き日産ティーノのようになりそう
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:48 ID:pwOcm5S0
>>482
青山行った者だけど全然違います。
たぶん見た目、座った感覚でアコードと同じと感じる人はまずいないかと・・・
感覚的にワゴンRとかラパンみたいな感じでホールド感が若干薄かったように思います。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:57 ID:l4CLsia/
>>503
シートが悪いのはホンダ車お約束だからねー
>>502
三人乗りといっても
横に三人じゃなくて少しずれてるからね
CMちゃんと見てる?
ここ見れば分かると思うけどさ
http://www.honda.co.jp/#pagetop
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 07:19 ID:xj/JA6ch
ティーノ…イギリスで売るために作った車
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 09:49 ID:erJODKXX
>>503
青山体感レポありがと。

やっぱり、運転席・助手席は軽(ザッツ)ですか。
ということは真ん中席は・・・。

ホールド感はディーラーで聞いたところ
シートが柔らか素材で体をシートにめり込ませて
ホールドさせる感じと聞きましたが。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 10:18 ID:l94rmnUn
トヨタで言うとシエンタみたいな感じか。あとマーチとか。ようは比較的乗り降りがしやすいソフトフィットな形状
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 10:37 ID:S8OOht8J
普通にステップワゴンの方がいいと思う。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 11:06 ID:l94rmnUn
趣旨が違うだろうが。あほ。

古臭いフロントマスクはなんとかならなかったのか?エディプスは
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 11:08 ID:GBxv5gMZ
ザッツと、エヂックス、エリシオンのシートの座面幅を教えてくれ。
512488:04/06/30 11:25 ID:OmSZ9K11
>>489
シートはちょっと柔らかめ。その後Fitに座ってみたけど、あれってどちらかと言うと固めですよね。
Fitとは逆の感じでした。
個人的には固めの方が好きですが、イメージを掴むにはやはり実車座ってハンドルとか回りが無いと何とも・・・。

中央席はチャイルドシート付ける時は少し後ろにずらすって言うんで、そうしたらまぁそんなに狭くは
無いかなぁとは思いましたけど。。大人はやはり少々厳しいかと。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 13:30 ID:6lGnDiOu
ティーノの新スレはここでつか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 16:05 ID:rbjbkdpH
もし俺がティーノ海苔ならモーレツに悔しい。重箱のスミつつきたくなる。
ムルちゃん海苔ならチョット強がって静観する。非常に気にはなるが・・・
ツーか素直にムルちゃん買えよ、って。
あっもう売り切れなのか?ムルティプラ。
ムルティプラも前期型の顔なら愛嬌があって面白かったのに、
後期型はまるで韓国車のような顔だもんな。

やる気なくすわ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 18:20 ID:FcXjJe62
>>516
なんのやる気や
旅行で2x3だと後ろの奴と会話ができなくてつまんない?そこでエディクスですよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 19:32 ID:GBxv5gMZ
年に一回の旅行の為にエディックスもなあ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 20:02 ID:huF9KNz4
edix エディックス
http://www.honda.co.jp/3x2/

また徳大寺さんにぼろかすにいわれそうな車だな。
そこで伊集院、痔じぃ、まいうーで小旅行ですよ
>>519
まあアレだな、レンタカーにのみ存在価値が見いだせると
若妻三人、子供3人で昼間お茶しにいく、とかで使えそう。でかい箱バン出すのは大げさだし
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 21:32 ID:Bk2dnxZD
一番しっくり来るのは小学3年くらいまでの子を持つ夫婦だな。
後席利用をもう少し見切ってあと20〜30センチ全長を詰めたらもっとおもしろい車になったね。
思い切って50センチ〜1メートル切り詰めて全幅を5センチ広げたらもっとおもしろい。
>>525
じゃあムルティプラ買えよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:18 ID:GBxv5gMZ
問題は運転席とドア−、Bピラーの距離だな。
下手すりゃ、横揺れで頭打つよ。

今のカローラシリーズみたいに。
朝のラッシュアワーで鍛えられた日本人なら無問題
>>528
都心限定
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 01:15 ID:WqxVd769
前3シーターなら後ろはいらないな。
今までの横3列ミニバンは、外装までハデに作られた。
それが消費者にはクドく感じられて敬遠されて、結果的には売れなかったという事だろう。

今回はエキセントリックな内装に、オーソドックスな外装という所がミソ。
料理と同じで車は味付けで決まるからな。
この車が人気出ても嫉妬するなよマヌケども。
>521
いや、奴はティーノとナディアについては基本的にはいいと評価。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 08:53 ID:Hf7iJnlS
旅行行きたいなー、仲間とワイワイ楽しみながら。なんかお勧めの車種ある?



>>534
アクティ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 10:55 ID:Hf7iJnlS
カラーリングによってはいける気がする。配色はイメージ戦略上重要だからホンダが
エディクスをどういう扱いになるのかもある程度予測できるし。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 11:06 ID:vSQ75K88
>532
ルネッサに似てるぞ
>537
んでもアレ、日産独特の負のオーラが漂ってる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 11:12 ID:ChOeLx74
ルネッサだと〜!!??
日産は恥を知れ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 11:20 ID:Idq6G1wc
ルネッサ>>>エディックス
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 11:27 ID:vSQ75K88
妙に腰高なところがルネッサを彷彿とさせる。
まぁ、エディップスはシビック系低床プラットフォームだから
室内の出来は段違いだろうけどね。
両親を乗せるにはルネッサみたいな車がいいんだけどね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 12:07 ID:Hf7iJnlS
みんなでワイワイ楽しく乗りたい。なんかおすすめある?できれば3列シートがいいです。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 13:35 ID:tn6qS0nQ
3人乗車で側衝したら怖いな。
そんなの後部座席のある車全部ジャン。
後ろはほとんど3人乗車だろ?側突のデーターは知らないが。
ルネッサは後席2人
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 15:06 ID:hBpyviCT
   ■  ■
前←  ■  ■  コレじゃ無くて
   ■  ■


   ■  ■   センターステアリングのコレにした方が
前←■  ■    乗降性も良くて良いと思うんだけどな〜。
   ■  ■   これだったら間違い無く『買い』なんだけど。


でも確かこんなレイアウトの車あったよね。マクラーレンだっけ?
もしかしてこのレイアウトにするとコストアップしちゃう?
多少高くなってもコッチ(下段)の方が良かったな〜。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 15:17 ID:1AkK85Q1
>>547
センターステアリングならこうだな。


    ■ ■
前 ┤■ ■
    ■ ■

     ↓

     ■ ■
前 ┤■ ■
     ■ ■
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 15:52 ID:xyYQ+wjJ
>543
悪い事は言わんからストリームかウィッシュ買っとけ。
お金に余裕があったらオデッセイとかMPVとかプレサージュな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 16:21 ID:bUaSatC+
私がムル、ティーノ海苔ならこの車 売れないでほしい。ムル海苔なら自慢の
ポイントが減ってしまうから・・・ ティーノ海苔は貧乏クサクなるから・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 21:11 ID:wl1qogSB
ホンダの公式ページで
エディックスを使ったショートストーリの予告編が見れるようです。
http://www.honda.co.jp/3x2/movie/
購入を考えてる方は参考にされてはどうでしょうか。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 21:13 ID:X0UQSHZg
ティーノからのりかえるど!
>>550
ムル乗りですが、どうせ発売されるならガンガン売れて
ほしい。理由?叩かれそうだから聞かないでくれ。
画像はないのですか?
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="    
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ  
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃    そうでっか、そうでっか、なるほどね
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
    /           |      ヽ__|_|

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\   ・・・・で?
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 10:19 ID:VsX9OJOo
>>548
それだと、マクラーレンF1と同じだな

どうでも良いことだが、マクラーレンF1の両側に
脚の臭い奴が座ったら大変だろうな・・・。

>>551
やべ。こういうショートストーリー大好きなんだよなw
すんげー期待しちゃう。最後は誰か死ぬとかしてサスペンスに
突入してくれればなお可。

餌でぃっくすと派全然関係ないsage
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 10:51 ID:qMR5wuNz
>>553
だってあれだぜ。いまにその辺のヤツに「エディクスににてるね!」
なんて言われちゃうんだぞ。いちいち説明するのもなんだしな。
そんな俺も実は黄ムル海苔!
いや、どこをどう見ても似てるね!とは言われないだろ。
志を高くもて!ムル乗りよ!!





「へー、エディックスのミツオカ版?」とか言われそうだけどな・・・。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:34 ID:VK0LNdeF
>>551 センスいい、ホンダはアメリカが似合う。
>>558-559
つまりは、406に乗っていて、
「カリーナに似てるね」と言われる気分かと・・・
見た事有ったけど車名が分からなかったなぁ。チョン系かなって思ってた。
今まで1台しか見た事無い。でもやっぱり外車より日本車だろ
センターシートは成人男性は肩が触れる。
その代わり足元は余裕がありすぎ。
拳が何個というもんじゃない。頭部がふたつ入る。
これをどう評価するかだな 
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 14:45 ID:stNYq62N
足元はわからんが公式のショートムービーの助手席の男の肩あたりみてたら
十分狭そうに見える。
2列で6人乗りなメガクルーザーのスレはここですか?
うんにゃ、オラは何が何でもラテン系ですがな!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 15:22 ID:AKtQqz3o
ま、あれだ
ミニバンで定員乗車してるのなんてほとんどいない。
これも同じだと思う
肩があたるあたらんは優先順位としては下位にくるべきじゃないかな
センターシートに人が座ってるときに、正面から衝突した場合、どうなんの?
エアバッグはセンターの分もあるワケ?
センターシートの人は、インパネのシフトとか計器に激突して、恐ろしく危険だと思うんだが。
>>568
助手席エアバックが大きく展開してカバーするそうだ。
その前にシートベルトで拘束されると思うけどね。
日本では前席シートベルトは必須だから。
>>568
後ろに座ってシートベルト締めないよりかは真ん中に座ってシートベルト締めた方がいいと思う。
40km/hぐらいまでの話だけど…
七日になると>>564みたいなヨタが増えるんだろうな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 18:47 ID:dlDvFfHW
小さい子供がいる3人家族には受けるかもしれないが、
それ以外だとちょっとアピール弱いよなあ。
特に4人家族だと後席に座る人だけなんかかわいそう。

>>572
4人でのるなら、前2人でしょ。
月間自家用車の最新号にエディックス特集されてたけど
けっこー、てかかなりかっこいいじゃん!
エアロつけたらかなりいけてるよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 22:20 ID:rJL6EN8/
子供に自分のDQNぶりを見せてもしょうがない。
ノマルでいいんだよ、この手の車は。
だよな。エアロつけたらマジカッケーって!
エアロ付けたらかっこいい=ベースのデザインが悪い


ちなみに、カップルで乗ったとき(△=オス ○=メス)

 △ ■
 ■ ■  これや、
 ○ ■

 △ ■
  ■ ■ これなら許せるが
 ○ ■

 △ ■
 ○ ■  これや、
 ■ ■

 △ ■
  ○ ■ これなんかは腹立つ
 ■ ■
写真写り悪いけど実物は高級そう
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 07:26 ID:buOWLICe
>>577
普通のクルマだってアクロバティックにぴったりと
くっついて乗って走ってるのは結構居るし・・・。
>>579
自分がそう運転するときはいいんだが…と考えてたら
今は女がバッグをいちいち文句言いながら(3ドアHB車)後ろに置いてるが
真ん中のシートに置けばよくなるのか!

なんか便利に思えてきた
>>580
センターに座って従来の助手席にバッグ、というパターンも。
センター席に彼女をかがませてバックから突く
ヤツもいるんだろうな
△ ■
 ■ ○ これなんかは寂しくなる
■ ■

△ ■
 ■ ■ これなんかは泣ける
■ ○
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 10:14 ID:+rIbd+aq
いや、むしろ
△ ○
 ■ ■ 女を殴りたくなる
■ ■
これが良い

○ ○
 △ ○
○ ○

 △ △ ワー
△   △ ワー
△ ○ △ 
 △ △
△ ■
■ △ ←死ね
■ ○
△ ■
△ △ ←もうだめぽ・・・
○ ○
△ ■          △ ○
■ ■ あれ?…      ○ ○ ワイワイガヤガヤキャッキャキヤッキャ
■ ■ 後ろ楽しそう   ○ ○
△△ ギシッ
△△  ギシッ
△△
ウホッ!△ △ウホッ!
  ヒ〜△ △カンベンシテ…
ウホッ!△ △ウホッ!
ウホッ!△ △ウホッ!
  ウホッ!△ △ウホッ!
ウホッ!△ △ウホッ!
最悪のタクシーかよ・・・
△ ○
■ △ ←ウハウハ
■ ○
>>578
フロントマスクが悪い意味でカジュアルすぎる。
オデッセイみたいな色気のあるほうがよかった
△シャア、覚悟
 ○下がってください兄さん ○ 大佐いけません
△アルテイシアか?
>>595
唯一ワロタ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 23:42 ID:fGl1U590
日英同時発売age
ttp://www.honda.co.uk
イギリスでも同時に発売するのか。気合入ってるなぁ。こけたら逆にやばそう・・・
>>597
なるほど分かった。
実は海外メインで日本はおまけだな?
ヨーロッパだとストリームが販売的に苦戦してるから、もうちょい売れそうなやつを
用意する必要があったんじゃないの?まあでも3by2の企画自体は結構前からあったみたい
だから、ついでに日本で売るという訳でもなさそうだけど。
600の見方が正しいかな。
欧州へのテコ入れも、エディックス発売の主な目的らしい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 14:34 ID:90nEqGBN
デーラーに置いてあったよ。写真よりもカッコよかった。
モビリオ程度は売れるかもしれんよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 14:53 ID:Vo3FKy+2
こういう無駄にデカいミニヴァンに乗る奴に限って、運転が下手だったり
するんだよなぁ。だから売れて欲しくない。
>>603

>>601を見れ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 15:13 ID:tvQmQX9F
早くもイカ臭さが漂ってきますな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 15:32 ID:YMx+QJyy
>>602
フィットの時もそうだったがホンダの写真の撮り方がDQNすぎ   
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 15:43 ID:vgBgmDmU
室内のデザインがすごい好み。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 16:36 ID:0M2105eH
うんうん。ホンダの若い人向けって
軽とかリッターカーの「軽い」親しみやすさ
と違うと思う。まさにクラスレス。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 19:55 ID:EVCfsJWk
高性能ディーゼルが売りらしいよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 20:37 ID:hQZx16P2
たまに一人で乗ったりしたら、恐ろしく寂しい気分だろうな。
そうでもないが。三列ミニバンよりましかも。
実はチャラ男カーに一人で乗るほうがよっぽど寂しかったりする。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:18 ID:BUtwdO1q
流石ホンだ!一歩先を逝ってるね
こりゃあ〜大ヒット間違いない!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:47 ID:NyQh0fND
まじで結構いけると思うよ。
それは日本ではないだろうけど。
欧州で待望の、”直4最善”ディーゼル仕様第2段!
売れるだろうな・・・
2列目の真ん中はもしかして2点式のシートベルトですか?
今週発売だというのに、まるで盛り上がらないなぁ。
興味ある人少ないのかな?

アンチが来ないのは歓迎だけどさ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 01:13 ID:hxj/t6kj
>>616
3点式のベルトが天井に内蔵されているらしいよ!!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 01:17 ID:ERrPlIEm
この車って前席センターのエアバッグってあるんか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 07:02 ID:Cl5TBpg4
「月刊自家用車」誌だけがエディックスに必死になっている感じがするのは俺だけか?
昨日、プリモに行ったら,エディックスがこっそり置いてありました。

外観はトヨタ的で、インパネまわりはプリウスそっくり・・
やっぱり売れない悪寒 助手席は遠いし、2人で乗る時はどっちに乗るんだ?
後部座席のシートの丈が短いし、すべてにおいて中途半端な感じ。
ディーラーに行って販促資料見て来た。

ティン、マルチブラの写真乗せてちゃんと同タイプ扱いしてるが、
なぜか内容的に対抗馬はウィッシュだった。
3列シートはどうこうとか自分とこのメイン車種否定するなよ・・。

MCでもうちょっと柔らかめの顔になったら考える。
顔はもうちょっと高級志向にならなかったのか?

使わない時はトレーになったり小物入れになったりするセンターシートは便利かも。
ウィシュ、ストリームは3列目が補助席以外の何ものでもない。それが軽の座席クラスに昇格したんだからたいしたもの。
補助席は普段使わないからそれでもいいが、1&2列目の中央席を確保するために、
かえって普段使う両サイドのシートの座り具合が悪くなっては元も子もあるまい。
今朝トラックで運ばれてるエディックスみたよ。
最初はどっかで見たことあるな〜って感じだったけどあのサイドライン見て分かった。

結構いい感じだったよ(´Д`;)
乗降性重視かと。あと、6人で顔合わせて会話する時、体のひねりが効く、と思う。実際乗ってみないとわからないが
>>>627>>625へのレス
補助席も、軽のシート(特に後席)も大差ないと思うが。
これまで軽のリアシート並みだったのが前席並みになったということか。

ちなみに、この車に今持ってるレカロ積み換えできるかな・・。
ティーノは(一応)できたらしいが・・・。
前席中央に積み換えできれば面白い。
素直にシビック買おうね
マーチ、ビッツもサイドのサポートがないタイプだけど慣れればなんともないよ
街海苔なら全然問題ないだろうけど
長時間や遠距離は結構辛いかも・・・
それにシートがちょっと柔らかいし・・・
シート交換できれば確かにいいよね。
あとほんのちょっとだけ運転席をでかくしてカチッとしたシートでもよかったかもな。
>>632
ディーラーのアンケートで要望すれば次のMCまでに考えてくれるかも
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 20:59 ID:0OK/6ygB
明後日発表
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:00 ID:onfMs7YS
幅どれだけあれば大人三人がゆったり座れるのだろう。。。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:02 ID:0OK/6ygB
>>636
青山で座ってみた

  □
   □
  □

こんな感じでセンターに座ったら、肩がぶつかった。シート地にめり込む形なら肩は入った。
だからあと、4cmは欲しい。
ちなみに俺はTシャツとかでLだとじゃっかん肩幅が足りない人
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:54 ID:NJK9YGi+
今手元にカタログありますが
何かご質問はありますか?
あいかわらず写真は下から広角で見上げたDQNっぽいアングルですか?
http://www.fiat.it/cgi-bin/pbrand.dll/FIAT_ITALIA/showroom/showroom
Model.jsp?BV_SessionID=@@@@0894924832.1089032387@@@@&BV_En
gineID=cccdadclmdfgmkhcefecejgdfiidgio.0&com.broadvision.session.ne
w=Yes&categoryOID=-1073762991&Failed_Reason=IP+address+validati
on+failed&Failed_Page=%2fFIAT_ITALIA%2fshowroom%2fshowroomModel.jsp#

自分でつなげて↑
ガソリンはいらん。2.2L直噴ディーゼルターボ売れ。
それができないホンダは技術力がないと言ってもいいと思う。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:20 ID:0OK/6ygB
>>622
ストリームの4.550mmにたいして4200mm台だからな。ひょっとしたらミニバン市場と呼ばれてたものの
トレンドがガラリと変わるかも。てかそうなったらおもしろそうだ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:24 ID:a8fjpF4V
本田はもうミニバンしか作らないのかな。
ブルドックの連中が智恵をしぼって通した企画かもよ。
3ナンバーで4mちょっとで1200kgで2Lまである車なんて日本車であるだろうか?(いやない)
ただ、ちょっと全高がもうちょっと低ければな。シートをあそこまでアップライトにした意味がわからん。
リアシートの足元余りまくりなのに…
真ん中の席はどうやって座るの?
助手席からケツをずらしながらよいしょよいしょ乗るのか?
新幹線と同じじゃない?だからウォークスルーしやすく全高が高めなのか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:52 ID:coS5oqXn
つまりルネッサ的な先進さ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:58 ID:5EVnDG2f
前席に大人3人が座ってたらキモい
ミニバンだってキモかった。ハッチバックだって最初はキモかった。原チャリだって今の形は当時キモかった
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 00:37 ID:irgQTP4A
4人家族が乗ったら、前席2つ荷物置き場にして 
前1人後ろ3人という構図が浮かんでくるw
>>637
そのシート配置で
どうして肩が当たるんだ?

釣られてる?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 01:04 ID:PDPVs3ya
>>652
左右の座席に肩が挟まるんじゃないか?
デカ男だね。

>>645
>>リアシートの足元余りまくりなのに…
後席は貨物レイアウトにしたときに下へ沈むから。
前席の下は燃料タンクだから?

7/7発表会の抽選当たった人いるかな?
俺ハズレちゃったよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 01:06 ID:rZmUd4jk
そのうち、ゆったりした前2列シートがでるだろう。
     ○
【 − − −】  ベンチシートとか
     ○
【−−】【−】 変則ベンチシートとか

そういうのが出ると思う
男で左右の座席に肩が挟まらない奴は相当のチビかガリだな。服とか困らなくてうらやますぃー
>>654
車名をエディファイブにして
リアに3by1のエンブレム付けなきゃ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 07:56 ID:f2JeFmyB
明日発表
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 08:18 ID:aRf2wM8j
発表しなくていいのに
発売直前なのに恐ろしく盛り上がってないな!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 12:58 ID:NUHspqII
全席センターはともかく後席センターの香具師
寂しそうだな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 13:03 ID:pQlrIILT
こんなウンコ車、誰が買うの?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 13:09 ID:f2JeFmyB
>>661
トランプの山持つ係り
664TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/06 13:18 ID:FL0siHrP
>>661
懲罰室でしょ
>>660
レンタカーで借りてみたら目から鱗、てな人が続出
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 14:11 ID:Bxu9xVN8
>>660
2ちゃんねるでカキコするような人種が乗る車じゃないからだろ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 14:22 ID:4PY1sSA5
普通の3列シ―ト以上に一人で乗ってたら寂しそうだな。
都内のオサレオープンカーはヲタひとりが多い。ちょっと横断歩道にはみ出て信号待ちしてる
と車をよけてあるいていく若いカップルの群れを運転席で目をあわせるでもなく前方を見つめている彼の心中は何処?
言い過ぎた。ひとりで乗ってたって本人の勝手だな。ゴメンナサイ、ヲタさん
>>668
オレの場合『パンツ見えねーかな?(;´Д`)ハァハァ』と思う・・
>>667
普通に3列シート車にひとりのほうが寂しいだろ。
>>661
普通に全席センターの方がいやだろ。


← □ □ □ □ □ □ 

半年後に“テコ入れ”っつーことで

 3 × 3 モ デ ル 投 入 (←意味ねぇ〜♪)

に100ガバ酢
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 20:44 ID:YXZXuN58
↑エディックスの写真だよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 20:53 ID:U4wQeNOx
>674
リアウィンドウがルネッサを思い出させる。
前席中央は足の置き場が狭そう。

プジョー307みたいなカッコ良さはあるけど。
>>674
俺はリアウィンドウの湾曲を見てナディアやアコードワゴンを思い出した。
あくまで湾曲だから…
>>677
> >>674
> 俺はリアウィンドウの湾曲を見てナディアやアコードワゴンを思い出した。
俺もそう思うが、先代のアコードワゴンよりもはるかに「ごつい」。
洗練されていない。最近のホンダの悪しき共通項、前部と後部のデザインイメージがかけ離れすぎ。
ホンダデザインの「退化」と呼びたい。昔はバックシャンな車が多かったのに最近の本田はどうしてこうも
判で押したように後ろのデザインが悲しすぎるのか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 22:24 ID:aQ9xDIgD
これイギリスで売ったら
「パクリメーカー」「日本人はパクリ」って言われないか?
日本ほどムルティプラがマイナーじゃないだろ。あっちは。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 22:38 ID:aQ9xDIgD
う、左ハンドルモデルも作ってるじゃん。
http://motoring.asia1.com.sg/cgi-bin/motorbb/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=13;t=000189
FR-V?HR-Vの兄弟車みたいにしたいのかな?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 22:54 ID:aQ9xDIgD
しかも黒系内装色!
http://motofakty.pl/artykul/nowa_honda_fr_v.html
こっちのほうがイイ!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 22:56 ID:/2xNi31u
リアランプが何かの流用風に見えるね?
他車のランプをひっくり返した様なw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:02 ID:Jq03ie6L
>>681
詳しく見てみるとMTとディーゼルあるじゃん!
>>674を見た感じでは、なかなか興味をひくエクステリアだね。
退化してるって言うのは言い過ぎじゃないかな。
側面が、ふんづまり的なデザインでなければ、
売れる可能性のある車だと思うけど。
さらに詳しく見てみるとディーゼルの最大トルクが凄いな・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:24 ID:4/GIv/wR
さらに舐めまわして見てみると、シフトノブの形状が違うな。
写真を見る限りだと、そんなに幅広感は無さそうだね。
たまに対向車線を走って来るムルティプラを見ると、異様な幅広感に
一種の違和感を感じるんで、不格好じゃ無くて良かった。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:29 ID:aQ9xDIgD
>>686
MTなんでしょ。
>>685
凄いなんてもんじゃないよ。ビックリしました。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:47 ID:v/8Cv5X2
なんだ
立体駐車場には入らんのか・・・
ストリ〜ム死亡
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:56 ID:+sqkQZB4
ホンダの市販ディーゼルエンジン搭載一号車は欧州向けからか。
明日休みなんで、ディーラー遊びに行ってみようっと。

現オデの時みたいに、発表日に展示車未入ってことはないよね?
>>692
もうアコードが出てるじゃん。
2.2L i-CDTiって、同じでは?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 00:06 ID:+yYL+Dt2
ストリームが売れたときフィットも貢献してシビックが大暴落。
エディックスが売れたらストリームも落ちるんだろうな。
フィットワゴンが出たら・・相殺か?
ホンダの国内顧客数って上限付きなのかね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 00:18 ID:rlp0Htxt
アコードにDゼル設定あったの!知らんかった。

エディックス、ただの3ナンバーコンパクトかと思ったら・・・
http://motofakty.pl/g2/art/5/1/40e52dab38f67_d.jpeg
この感じだと、
実車は独特の良い雰囲気を持ってるんじゃないかな。
あとはカラー設定だね。
>>694
今なら三菱の分が余ってるだろ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 00:22 ID:0r9h1fWS
近所の営業所の駐車場の隅っこにこっそりと置いてアターヨ
うちのエリアのホンダ店は水曜定休日
>>697
トンクス 明日見てきます。
>>695
この写真良いな!
HR-V、CR-Vのファミリーとしてわかりやすい形だな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 00:45 ID:071HY59X
ワイドボディだから、
ヨーロッパのナンバープレートのほうが似合ってるね…。
日本のナンバープレートだと、ネズミの歯みたいな感じに見える。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 00:54 ID:1+pwhMuI
>>700
オマエどーゆー目してんねん
MP-V、アテンザのファミリーだよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 02:42 ID:qwwSQ1kP
今日発表日
保守的なデザインとはホンダ、本気で売る気マンマンだなw
こういう時はageろよ。ほらよ
>>704
全然、保守的には見えないが。

>>705
いいね。エクステリアは、思っていたより数段いい。
これは、考えてみてもいいかもしれん。
ホンダのデザインは、かなりいい方向に向かってきてるね。
オデッセイからホンダのデザインがとんがった感じから色気のある方向へ向いたのだろうか。

>>708
エンブレムがトヨタでも違和感ないぐらいだと思うが。  例えるならモビリオ(MC前)がトヨタ的、スパイクがホンダ的。
Posted: Fri Apr 23, 2004 1:56 am
Here's a spy pic from the FR-V:
http://www.autoexpress.co.uk/picture_library/dir_29/car_portal_pic_14569.jpg
>>711
トヨタには、こういうエクステリアデザインはできない。
トヨタがこういうデザインをやったとしても、
垢抜けないものになるだろう。

モビリオもスパイクも、ホンダの個性そのもの。
いい悪いも内包してるが。
グリルレスは、シビックのグリルレス時代の印象が強烈で、
ホンダのイメージしかないね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 06:49 ID:071HY59X
CR-V Comfortable Runabout Vehicle
HR-V Hi-rider Revolutionary Vehicle

FR-V Family Rercreational Vehicle(!?)
716715:04/07/07 06:50 ID:071HY59X
訂正: Rercreational → Recreational
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 06:59 ID:x8f3R7cL
マツダ顔にベンツのグリル、
アルファのサイドキャラクターライン&ドアノブ、
ベンツのケツ。
韓国製か?中国製か?
ホンダのデザイナーって全く仕事してないと言える。
こんな欧州戦略車のおまけ販売車でも結構スレが伸びたな。
ホンダって本当に注目のメーカーだとつくづく思うよ。
今日発表?
ほんと盛り上がらないなあ。

良いと思うんだけどな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 09:08 ID:eO5kC2VI
>>718
他メーカーの雇われ工作員がアフォなだけ
無駄レスが多いからスレが伸びる
LEGENDもそうだったが前後がちぐはぐだ。
ODDYSEYは悪くなかったのに何やってんだろう。
トヨタは俺の趣味じゃない取るに足らない商品が多いが、
こんな一見してすぐに分かる様なミスは少ないぞ。
相変わらずホンダは基本性能以外のところで詰めが甘くて損してるな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 10:31 ID:LSzfJYM7
リアから見るとカマドウマの背中っぽくていいね。
CR-Xはゴキブリだったし、ホンダは変わったデザイン好きだね(・∀・)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 10:38 ID:QQ3/HAfm
ホムペ更新まだあ? って売れるのか?(・∀・)ニヤニヤ
サイト更新まだ来ないね。

>>723
CR-Xはかっこ良かったよ。初代も2代目も。
昨日道で少しの間インサイトの後ろを走ったけど、あれこそ奇妙奇天烈だよ。
カーブでサイドビュー見えた時、リアタイヤ上のカバーが更に奇妙な印象だった。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 11:42 ID:aViQPLrd
更新きたよ〜
http://www.honda.co.jp/Edix/
クラウチングスタイルのサイドビューは悪くないね。
欧州共用バンパーは安っぽい印象。
色ももう少しあると良かったかな……。
最小回転半径は割と良い数値だ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 12:12 ID:jqh8DDTy
以前、日産から似たようなコンセプトの車が出てたよな。
見事に消え去ったが(w
インスパイアとエリを足して割ったようなフロント。
イカンイカン、目が慣れてきたせいかカッコよくみえるよ。
げげ、1440KgでK20かよ。わかってない。例え上を食うことに
なってもK24搭載車を用意すべき。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 12:25 ID:oZiz358a
むしろ1400kg前後でD17Aの方が致命的かと…
プロモーションビデオ見ると結構いいかも
http://www.honda.co.jp/Edix/gallery/promotion/index.html
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 12:41 ID:3yPNXmOf
1.7で1360sってちと重ないか?
スパシオ1.8より140sも重い・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 12:47 ID:U3PxNfkA
TOYOTAの真似は来年かねぇ?
レスポンスもキタワァ〜
http://response.jp/issue/2004/0707/article61898_1.html
これいいな!と思ったんだけど、真ん中のシートは補助席
のように幅が小さいのねん。ここまで幅が広くなるならムル
チプラのように全シート同じ幅にしてほしかった。
こっちはweb CG。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000015464.html

(多少)とか「ホンダがつくったムルティプラ」とか、ちょっと皮肉
ですねぇ…υ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 13:03 ID:pM+SrzZq
1795MMの全幅は厳しいんじゃないかな。
このクルマのターゲットってファミリーだよね?
3列シートは後方の衝突安全を考えると、エリシオンクラスでないと
ハッキリ言ってヤバいだろう。
オデッセイでさえ怪しい。まぁ今や3列目を捨ててしまっているわけだが。
そこで2列6人乗りっていう発想までは正しいかとは思うのだが
日本の道路事情を考えると、ほぼオデッセイと同じ全幅というのは
どうだろうか?
しかし同コンセプトだった日産のティーノとシート生地の色が
似ているというのはいかがなもの?
>>738
外車と考えれば横幅など無問題。
ぼぼオデッセイと同じっつうか
エリシオンより幅があるんじゃね?
エリシオン1830 mm
オデッセィ1800 mm
二列シートなら高さを150cm位にすればカコ良かったのに
160pじゃ実車見てガッカリするよ
全長が短いから狭いところでも以外と取り回しは楽だ。
まぁそういうわけでオレは、後席スライドドアで、立体駐車場にも入り
7人がゆったり座れパワー十分で燃費の良いストリーム待ちに入ります。
>>744
カタログ値でなく、実質の最小回転半径はどのくらいなんだろう?
こういうときに全幅って結構、影響すると思うが。
>>746
何県に住んでるんだ?
http://www.honda.co.jp/democar/edix/
コレで調べて試乗すればすぐ分かるぞ
俺は今週末2軒まわるよ
最小回転半径にもっとも影響するのはホイールベースだ。
まあ、実際に乗ってみそ。幅はあるが結構取り回しが楽だ
ぞ。

↑ムルチプラに乗ったときの感想
749TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/07 14:28 ID:3C8wBId+
後部ガラスや最後部のピラーの傾斜角度はハリアーのパクリなのだが、
全体のバランスが悪いのでハリアーほどかっこよくない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 14:36 ID:8U6XhOZl
エディックスとストリームって
被らんのかね〜。

しかし、ホンダはもうミニバンにしか
力を入れないんでしょうか。
シビック、アコード、インスパイアの失敗で日本市場は
ミニバンとコンパクトに全力投球って誓ったんじゃないかな。
>>749
ハリアーも現行はカッコ良くないよ。Cピラーとクォーターウインドゥの傾斜角の
バランスが変。特にAIRSのリアスポ付き。
俺的にはハリアーもエディックスも変。

結論:デザイン論は水掛け論であるw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 15:47 ID:ITyqDejM
>>745
ストリームはそんなんにいつ変わるの?あんたの希望?
754752:04/07/07 15:50 ID:3yPNXmOf
わかりやすいのがこの写真↓
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/harrier/exterior/images/ex03_xga.jpg

>>749はこの写真のボディ後部を見ても「カッコイイ」って思うのか?
俺的には旧型の方がずっとカッコ良いと思う。
スレ違いだしちょっと投げかけてみたかっただけなので..スマソ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 15:50 ID:Mctu+jyq
ラテックスは人気があるね。
確かに003は最高だな
あ〜・・・・水曜はうちのエリアはホンダどこも休みだよ
>753
希望じゃなくて妄想かな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 17:08 ID:YA9P83sU
>>754
749によれば傾斜角度がパクリらしいから
角度が何度か知らないけどピターリ合致してるんじゃない?w
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 17:18 ID:gH+uOb7J
すごい!
とても発表当日とは思えない盛り上がり!
エディックスに幸あれ。
新型Aクラスとかぶりまくり。
けど見分け方は簡単。

ヌメッとしてる方がAクラス。
安っぽい方がエディックス。
>>759




TYPE04 ◆OAVhu0c7OMの存在自体がパクリですよ。
放置がよろしいかと。



763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 18:39 ID:PRf3Snr+
運転席が、ドアに寄り過ぎ・・まっ仕方ないけど
昔の、グランビアもそうだったけど、運転し難くないかな?
やっぱりホンダは軽量化技術でトヨタに遅れをとってるね。
トヨタなら1300kg台後半ぐらいで作るだろうね。
この手の車に走行性能を求める香具師は少ないだろうから
どうでもいいのだろうけど・・・
間違いなく売れない。俺の言うことは当たる。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 18:51 ID:KSpJ2QOA
無職童貞の評論家気取りな2ちゃんねらーからはかなり遠いところにある車だな。
>>766
確かに評論家気取りは多いよな。
衝突安全なんてまともに語れるヤツなんてメーカーでも少ないよ。
>>766
早く就職しなさい。親が泣いてるぞ。

それよりこれ出したらストリーム売れなくなるんじゃないか…。
狭○工場の社員として心配だ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 19:29 ID:7p0b8EnY
リアがBMWっぽいね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 19:58 ID:I0OKZfiV
デザインいいよな
この手のミニバンの中ではかなりまとまってるデザインだと思う
フロントセンターに女の子で、
運転席のアームレストが女の子の脚だー(;´_`;)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 20:22 ID:zK0U6h59
ヤロウ6人で和気あいあいと小旅行するのにはピッタリな車ですね(^^)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 20:26 ID:AfMTSXtf
実際問題大人六人乗車は可能ですか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 20:30 ID:9xY/9+Ly
>>770
同意。
よくぞここまで
他メーカーの寄せ集めをまとめたモンだ w
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 20:44 ID:KFhvECa0
>>768
オマエ社員じゃないだろ?
もう狭山じゃストリーム作ってないんだけど。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 20:45 ID:G9Fz3ZOb
>>774
おまえは50万引きのMPV買ってろ。
ツダのオンブレムついてるからリセールバリューは期待しないでね
1.7はまったく走らない
アルファードの2.4の方がまだ走る。
>>777ome
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:01 ID:0r7C0n+B
>>777
それイプサム
780名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/07 21:04 ID:0pT7gKm3
×ムルチプラ
○ムルティプラ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:07 ID:16BW3OmX
ミラノレッドかクリスタルアクア・メタリックに内装をエスプレッソが夏っぽくていい感じ 
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:08 ID:MQXX30Y2
いまじゃ、鈴鹿で作ってるんだねストリーム
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:09 ID:ZvW/ZQr+
>>776
オメエ自分に自信がねえからHブランド付いてりゃいいってタイプ。
クルマの善し悪しくらい自分の意見もてよナ。
最近多い駆け出しのエセホンダヲタ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:11 ID:+xpsxNhv
ホンダの3Dビュー見てきた。

でけーシビックかとおもた
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:16 ID:u4iXQLLP
意外にサイドビューは立体的で悪くない。
顔とリアが悪すぎ。シエンタのような丸ライトの方が斬新になっただろうに。
ウインドウ下端ラインが高すぎて開放感と視界が良くないかな?
ト○タがマルぱくりしそうな予感
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:19 ID:ffKOzxsq
>>783

776みたいにメーカーで語ろうとする香具師はたいていそうだ。
グッチ、シャネルと騒いでるDQNなババアと同じだよ(w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:20 ID:RX0d5Oge
ショートストーリーのキュービットもっと見たい。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:55 ID:QIj6m7P2
すでにトヨタでは1/4クレイモデルでのデザイン検討に入った模様です。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:56 ID:s6m+Bz+s
インパネのデザインは俺的に完璧。もちナビ付ね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 22:02 ID:071HY59X
>>737
文章、書き直されてますね。
ホンダに怒られたんかな?
本田はブランドに頼り過ぎて
販売数維持の為に車種ばかり増やすなよ
既出車種の熟成に金使えよ!熟成に!
本田ユーダーを舐め過ぎ
>>791 まじれ酢すると、発表会の前と後で内容が違う。
昼頃の時点では、ちゃんと書いてあった。俺は>>737じゃないけど・・。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:04 ID:sP1VsTJW
WBSみろ!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:09 ID:NUBRyB/B
これ前席を3人にするならやっぱ運転席はセンターにしなきゃ運転しにくいんじゃないの?
(ドライバーズシートがかなり右寄りに見える)
ちょっと狭い道はきつそうだなぁ〜。
全く新しいコンセプトで他にはない発想力だってさ。
>>786
今度は、トヨタにパクられないよう権利関係を
きっちり、おさえてるはず。
ブサイクで子供どころか、結婚すら出来ないから(゚听)イラネ
どうせ低学歴低収入だから、一人で精一杯だしな('A`)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:11 ID:Jq1YVSKV
ティーノをリファインしただけじゃん
>>786
俺もそう思った。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:14 ID:0uusBzvi
あいかわらず外観は手抜きのやり方に萎え・・・・・・・・・・・・・・・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:14 ID:KJW+7DOx
観光バスの補助席のような貧相さだな
>>797
ティーノの時ヨタは確かパクらなかったでしょ。
今回も(ry
>>798
イキロ。俺も高収入じゃないしな。
クラウンワゴンに6人乗りってあったな
って思ってるおいらは今年で40歳
>これ前席を3人にするならやっぱ運転席はセンターにしなきゃ運転しにくいんじゃないの?

そんなことしたら誰も買わないし、激しく運転しにくい罠。
これより幅の広いトラックが何でセンターハンドルじゃな
いのかよく考えて見れ。
ティーノは売れなかったからな。
エディックスが売れるかはわからんが、仮に売れたらヨタがほっとかないと思う。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:18 ID:U5bIc4BD
頭とBピラーとの距離が気になる。
激しい横揺れ時、頭打ちそう。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:20 ID:nq5547d9
商品としての完成度はティーノよりいいからそこそこ売れそう。
でも、サイドからリアの流れ、BMWのテイスト強過ぎなんじゃ?訴えられたりしないのかな...
自分が子供だったら、親と並んで座るのなんて嫌だから、うしろで自由にしてたいなー
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:22 ID:xgs+NraN
シートはこの変な色しかないんでつか?
>>806
カローラスパシオがあるから
トヨタは出さないよ
>>808
それはまず大丈夫。
手抜きデザインにしか見えないからだれもBMWを連想したりはしない。
まあ、都会では売れまへんな。

横に3人並んで座るの?
トラック並みに幅が広いのね。
狭いところだと走れないじゃない!
それよりウチの駐車場に入らないじゃない!こんな大きな車!!
あぼーん

まあ、実際はそんなにでかくはないんだが・・・。
ネガティブなイメージとしてはこんな所か?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:26 ID:Jq1YVSKV
動き回りたい子供の自由を奪うわけだから、暴れ出すんじゃない?
スライドドア付きのリア席に広々と座らせてやった方がいいんじゃない?
98年式 日産ティーノ(1.8L&2.0L)
全長x全幅x全高 4270x1760x1610mm
車重 1390〜1450kg

04年式 ホンダエディックス(1.7L&2.0L)
全長x全幅x全高 4285x1795x1610mm
車重 1370〜1440kg(FF)
カコヨクナイ orz
コンセプトをムルティプラ&ティーノからパクったのなら
デザインはピカソあたりをパクってほしかった
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:33 ID:qwwSQ1kP
>>786
ベースはやっぱカローラ?シエンタみたくなんかとくっつけるのか?
>>797
たとえば?
家電製品だと特許の網の目攻撃ってよく聞く。カシオの回転式レンズとかな。
だけど車じゃ聞いたことないぞ。
>>817
だから、前後にスライドするところなんかは、確実にホンダが権利押さえてると思うよ。
>>817
カローラスパシオがあるから
トヨタからはWHISH、シエンタのように真似車は出ない
(´-`).oO( モビリオのときもたしかスパ塩があるから、と言ってシエ(ry )

>819
センターシートの前後スライドはムルティプラですでに実装済みだが?
>>822
国内特許なら問題ないんじゃないかな。
>>795
そう!そういう奇抜と思われる発送が、次世代のスタンダードになる可能性を
秘めているし、ホンダにこそ実現して欲しかった!!!



ンダオタもお疲れでしょうな
こんな車の良い所を無理やり探し出すのは
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:51 ID:Jq1YVSKV
すでに出回ってる特許はどこに行っても認可されないよ。
>>821
だからスパシオ、シエンタがあるから
トヨタからもう真似車は出さないって
車種増やしすぎるだろ
ヨタがパクるという奴が多いが、このクルマのコンセプト自体ホンダがムルからパクってると知らない人が多いんだな。
WBSで福井社長が「独自コンセプト」を連発するのを見て悲しくなった。
そんなに日本のホンダファンは舐められてるのかと・・・_| ̄|〇
http://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/VISTA_WAGON/2000/specifications.asp

エクセレント!ぢつは、こんな車がありました。ぜんぜんうれてません。中古市場でも

ボロボロです。(玉もないけど)2002年モデルでもメーカーオプションで6人乗りがあ

りましたが(ry

5人乗りも6人乗りもない、アルデオ自体不人気だったけど。。。
>>828
いや、実際ムルティプラの中央シートが前後とは知らなかった。
>>830修正
○いや、実際ムルティプラの中央シートが前後するとは知らなかった。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:00 ID:3U+W3D1h
>>828
「 中国文化を広めたのはウリたちだ」なんてほざくチョンと同じだろ

「3人乗りシートを日本に広めたのは(ry
売れれば100%パクリを出すのがトヨタ
>>828
つりだったらレス返さなくてよいが、ムルを乗った事あるならわかるがエディクスとはかぶらないよ。
どっちも同じだ、っていう客にはカンケーないが。
独自のコンセプトなんて言わなければ角も立たないのにね。
ムルティプラに比べて良い点はいろいろあるけど、某国のよ
うな主張で全てが台無しだな。
エディックスはええでぇーーーー

(・∀・)クス
ムルティプラの中央シーとも倒せるの?
ホンダはロングモードとしてビーチパラソル積んでるようだが
あとリアシートもエディックスと同じでワンアクションでダイブダウンしてフラットになるのか?
そういうところはエディックスのオリジナルじゃないか
コレを買って一度も6人乗車しないで乗り換えそうな人が買いそう
うるせー事言うな。カルフォルニア巻きは寿司とは言わねーーんだよ
内装、黒があるんだ。
ムルティプラもエディックスも「3x2」がコンセプトで
かぶりまくってるだろうが。アホか・・・
>>837
コンセプトってそういうことじゃないよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:11 ID:/os68HzS
FR-V発表。
http://www.honda.co.uk/
さすがに向こうでは「独自コンセプト」なんて口が裂けてもいえんだろ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:13 ID:vJGajQhp
307のパクリですか…
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:14 ID:/os68HzS
>>842
シートアレンジの豊富さはコンセプトだと思うが
Fitもそうじゃなかったっけ?
ULTRシートだっけ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:16 ID:8DGQdLlZ
ヨタも売れないと分ってる車のパクリ?を出すほど
暇じゃないでしょ?アヴァンシア、エレメント、2人乗りハイブリッド


ぱくり車出てる?(w

>>846
http://www.fiat-auto.co.jp/showroom/multipla/a46.html
ここだな
ロングモードはあるんだな
でもリアシートは取り外してラゲッジ拡大じゃないの?
教えてくれ
>842
ハァ?じゃあ何がコンセプトなの?この車?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:21 ID:BiTnf458
>>841
(´−`).oO(こいつ、マーチもゴルフもラウムも2x2でコンセプト同じなんだ。 ははは )
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:22 ID:MUhDpp2t
ホームページで見る限り、運転席と助手席の座面は狭いね。
外人さんがモデルで写ってるけど、かなり細めの人でギリギリ。
俺でははみ出そう。
試乗した人どうだった?
>>834
ムルティプラに乗った事はまだ無いけど、密かに欲しいクルマだった。
ホンダが3×2列を出すと知って、ホンダならどんなクルマに仕上げてくるだろうとコソーリ期待してたんだけど・・・

WBS見てご満悦の福井社長にはがっかりさせられた。
昔のホンダ車でファンになっただけに、今(今回)の福井社長が見せた姿勢には泣けてくるよ(T_T)
ヨーロッパではムルティプラがモデルチェンジしただけに、余計今回のエディックスが・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:24 ID:09IC5mKY
鉄道模型みたいな名前だな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:24 ID:BiTnf458
>>847
ムル触った事ねーんだってほっとけ。ムルは腰高でRVっぽいし幅もでかい。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:25 ID:/os68HzS
>>849
リアシートは3席ともダブルフォールディングできる。
ただし国産車のようにカチッとロックされるのではなくて
シート下についている赤いゴムロープを
全席のヘッドレスト支柱に引っ掛けて固定する方法(欧州車によくある)。
それでも入りきらない場合はシートを1つずつ取り外す。
脱着はワンタッチでとても簡単。
ちなみにリアシートを固定するアンカーはそれぞれ2箇所ずつあって
荷物が多いときはリアシート位置を前寄りにすることができる。
中央席はさらに前後にスライドする。

文章で書くとかなり複雑だな…。わかってもらえるだろうか。

はっきり言って、エディックスのほうが簡単でよく出来てると思うよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:31 ID:iIsT9Lt9
>>851
( ゚д゚)

”不常識”な「3×2」だからこそコンセプトになりうるって話なんじゃないの?
ロゴマークから広告展開まで「3×2」ってのを推しまくってますが。
>855
だから教えてってば、ムルティプラとエディックスのコンセプトの明確な違いを・・・。
腰高だとかRVぽいのがコンセプト?わけわかんね〜。
>>856
ありがとう
かなり面倒そうだな
今週末試乗に行くから
試乗後報告に来ます
>>853
安い買い物じゃないんだからもうちょっと調べたほうが、、、下見しないで部屋きめるのは勝手だけど。
ムルはきついよ?いろんな意味で。ディーラー気質、パーツ、故障の時の対応etc。
ムル乗ってみたらホンダの日本車風の3x2車の”サジ加減”に感動すると思う。 あ、乗り味も違うし
エンジンの正確も違う。MTだよムルは。
>>858
購入者?そうじゃないならコンセプト聞いてどーすんのさ
リアのシートは収納なんかを考えれば確かに楽だけど
そのぶん居住性を犠牲にしてる。
要はどちらを優先するのか?ってとこでしょ?<ムルとの違い
ところでこの車のステアリングとシフトノブは本革じゃないのか?
見る限り樹脂っぽいんだが
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:38 ID:QuqeGg0q
見てきたけどわりと良かったよ。嫁のセカンドカーって意味では
ありかな。オーディオレスにしてナビ等移植したいけど2DINってのが
どうも納得いかない。気になったけどフロントがダブルウィッシュボン
じゃなかった...。
樹脂だね。>>863
内装の質感はまぁまぁっつーか高級でもないが安っぽくもない。
ムルはプラスチッキー。典型的なイタ車。つーか色づかいがきれいなフィアット内装。。エアコンオンでイタリアの匂い。
匂いが無くなったらディーラーでフラングスを補充。 あーやっぱムル買えおまえら。たのしーぞ
>858
俺はムルティプラもエディックスもコンセプトは

「横一列に3人並んで楽しく車に乗ろう」

ということで理解しているが、オマエは違うという・・・
だから何が違うのかを聞きたいのさ。

もしかしてコンセプトって言葉の意味を知らないのか?
>>866
アンカー間違ってないか?それとも自問自答??
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:48 ID:7MO0JeCf
ムルはスペシャリティカーですから。
実用性より内外装のデザインで買う車です。
ピンク内装逝ってます。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:49 ID:7MO0JeCf
横4列並んで乗れる車出ないかな?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:50 ID:/os68HzS
イギリスのFR-Vは、
ステアリングも
6速MTのダッシュマウントシフトノブも本皮っぽいぞ。
brochure PDFをダウンロードしてみると分かる。
>>865
サンクス!
国産でそういう部分でケチるってのは如何なものかと・・
ファミリーカーなんだろうけど直接肌に触れる部分だから
それなりに拘って欲しかったな。
>867
失敬、>862だ。

俺の理解が間違ってるのかもしれん。だから、いい加減教えてくれ。
両者のコンセプトの違いを。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:53 ID:/os68HzS
なんだ、エディックスでも本皮できるじゃん。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/edix/accessory/interior.html
ホイールカバー???
そんな中途半端なもん用意するなら最初っから用意しろ!!!
イギリスでは最初から用意して日本はOPでそれもホイールカバーか?
どうせなら本革巻ステアリングホイールを用意しろYO!
ホンダは日本人を舐めてるのか???
>>871
親とかおじーちゃんおばーちゃんには乗り降りがちょっときついかもね>ムル
あとハコバン、ミニバンみたいなロールがある。
エディックスは乗り降りも楽。リアウインドーもオサレ重視かと思えば、ちゃんと後席に陽がささないようになってる。
8とかプリウスみたいな頭が直射日光に晒されるダメなデザインじゃない。1600mmの全高もいいサジ加減。
開放感が違う。 あ、開放感はムルと比べちゃダメかw ムルのウィンドーはモビリオのコンセプトに近い。
腕のところまで窓が来るから。
>>872
キューブキュービック = エディクス
モビリオ   = ムル

一人で乗っても大丈夫なキューブ。いざとなったら3列ぎりぎり実用レベル。使わない時の3列の足かせが一番少ない。
キューブキュービックで一番面白い点はそこ。3列シートを使わない時の3列乗用車としてのハンディーが少ない。

エディクスもそう。3x2車でありながら小さい。デザインもミニバンでなく乗用車。ムルは完全にミニバン志向。
そのへんのサジ加減だろ? ムルは詳しいデータが手元に無い。エンジンは何ccだっけ?1600ccだっけ?
そんなに加速はよくなかった記憶はあるが。たぶんひとりで乗るとエディクスのほうが走りはいいと思う。
どっちか買ったら完全にカーライフが変わる。同じ3x2車だがな
>BiTnf458
アノ〜ニホンゴワカリマスカ?コンセプトノイミガワカリマスカ?

>ムルのウィンドーはモビリオのコンセプトに近い。

いつの間にかムルティプラがモビリオの後発になっちゃってるんですね。

あと、ムルティプラの詳しい資料がないとか排気量がわからないとかもは
やネタの域に突入してるのですが?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 01:34 ID:BiTnf458
>>877
いや、俺はもう自分なりに理解しちゃったから俺自身は満足したから。釣りっぽいのでこれで最後な
オレはそこそこ売れそうな気がするな。
小学校までの一人っ子家庭なら、買いそうな気がする。
子供も、前席真ん中なら楽しめるでしょう。
電車の先頭にかぶりついている子供が沢山いるじゃん。
あんな感じで。
子供の安全性も、後ろのシートでベルトしていないよりは、
前席真ん中でシートベルトしているほうが安全だしね。
ティーノが売れなかったのは、3列シートを前面に出した売り方をしなかったのもそうだが、
当時の日産が死に体だったからというのもあった。
そういう過去の事実を加味しないで、分析するのは実態に沿っていない。
ムルティプラが日本で売れない理由は、クセのありすぎる馬鹿デカい車体もそうだが、
何と言っても販売網・整備網の弱さが起因。

少なくともエディックスは、ティーノとムルティプラのコンセプトからは直結していない。
もしもティーノのコンセプトを支持していたなら、オデッセイやストリームを前席3列シートにしている筈だし、
ムルティプラのコンセプトを支持していたなら、広大なグラスエリアを与えていただろうね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 02:08 ID:BiTnf458
つまりサジ加減が熟成されたと。  まー3台目だからな。このくらいは作ってもらわないと。
っておまえなんでID変えたの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 02:11 ID:/os68HzS
>>880
どうしてムルティプラのコンセプトが「広大なグラスエリア」になるんだ?
どう考えても「前3人、後3人の2列独立シート」だろ。エディックスといっしょ。
タイヤが4つ付いてればクルマは何でも同じか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 02:15 ID:pZSXE3p/
>>880 何と言っても販売網・整備網の弱さが起因
オートマがねえのと、あのルックスが原因だろ。
エンスーしか買えねえよ、あんなんじゃ。
俺は大好物だけど・・・
ID変えてもバカは変わらないのであったw
>>884
無理すんなw  俺が言ったことのオーム返しだろ。ほかになんか言ってみろw
あのルックスだからいいんだよ。おまえはいいから原チャに乗ってろ
エンスーこきたきゃ、俺のレスを暗記してダチの前で言えば、イタ車通だぞ♪もうひとつ教えてやる
ムルを契約するとバラが届くんだ。 すーげーだろ
そんな馬鹿なお前に合わせて教えてやる。
そもそもクルマは、コンセプトはどれも同じなんだよ。
誰かID:RmYUmbUFのコンセプトを教えてください
890884:04/07/08 02:27 ID:pZSXE3p/
>>ID:BiTnf458
あなたはもしかして、あの有名なMJ最強伝説さん!?
もうおまえ俺の舎弟になれよ。チンポしゃぶらせてやるから
>>892
置くにいる外人のヲタがキモイ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 06:24 ID:yrbL4YWz
面白い車作るねぇホンダ。
らしいっちゃあらしいけどおおこけする危険もあるな。
あのシートアレンジはどう見ても窮屈だろう。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 08:25 ID:K8O75LVe
FRじゃないのに「FR-V」って.......................
どこが独自のシートアレンジなんだ。
フィアットのムルティプラをパクっただけじゃん。
>BiTnf458
オーイ。ちゃんとコンセプトの意味を調べたかい?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 08:44 ID:KpzRMmkW
>>882
880みたいな考え方が一部の勘違いホンダヲタの特徴なんですよ。
可変バルタイ(VTEC)もミニバンもホンダが開拓したんだ、
起源なんだって。
秋のレジェンドのSH-4WDもホンダが起源だとか騒ぐから。
もともとあったコンセプトやモノをホンダ流に解釈するのは
確かにうまいのは認めるけどね。
表向きに目立たないパクリをしているだけなんだよね。
その割には他社の後追いは許さないというw

V字シートが全く新しいシートアレンジだ。しかも中央シートが前後とも
にジュニアシートを採用してボディサイズも日本市場に非常にマッチン
グしている。ムルティプラとは似て異なるコンセプトだ。なんて書いたら
またRmYUmbUFみたいなのがかみついてくるんだろうけどな。
2〜3ヶ月後には販売台数が三桁になり、そしたら前席中央を外した5人乗り
の廉価版が出ます。と予言してみる。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 09:33 ID:Hrep/D80
前席のセンターは子供が乗ると想定して、ハイトアジャスターを付けた方がいいんじゃないの?
見晴らしがいい方が喜ぶよ。今のままじゃそそり立ったインパネしか見えないだろ。両隣は大人に囲まれて。
酔うんじゃないか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 09:57 ID:6ROMvg+/
そこでジュニアシートですよ
当然その方がシートベルトもしっかり肩口からかかってちゃんと機能しまつ
>>896
You don't know the meaning.
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 10:16 ID:Ae56EE1j
家族で乗るクルマなら、もっとかわいらしいデザインのほうがよかったんじゃないか?
サイドビューから見たら寸足らずというかズングリムックリしててかわいいじゃない。
つーかもう少し全高を低くするか前後のウインドウ部を大きくしたら格好いいんじゃないか?
フロントやリアはともかくサイドビューが格好良く見えるの?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 10:46 ID:BiTnf458
これだけアンチがいるって事は知名度に関しては問題ねぇなw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 10:47 ID:pWfhzyxM
盲信のホンダヲタが集まっているのは
ここですか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 10:47 ID:0jWgl82f
次スレタイトルそろそろ考えよう。
【ミニバンメーカーの】Hondaエディックス2【面目躍如】
【トヨタも】Hondaエディックス2【やります】
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 11:18 ID:okMQOBnj
UK仕様は5MTあるんですね。
激しく欲しいのですが、輸入してくれるところってあるんでしょうか?
FitのMCで5MTが追加になったみたく、Edixにもいずれ5MT出してくれれば良いのですが。
子供専用席という発想は、今までに無かったような気がする。
トヨタあたりが、この辺を熟成させてくるかもしれないね。

世の中のパパさんは、仲良し親子でいたいだろう。
せめて子供が反抗期になるまでは。
そういう意味で、この子供との距離感の近さは、
子煩悩なパパさんに訴求力があるかもしれないね。(幻想も含めて)

というわけで、これからのCM戦略が重要な気がする。
超カワイイ子役を、前席真ん中に座らせて、
楽しいドライブを演出したCMでも作れば、
パパさん、イチコロにならんかね?


>907

国内メーカーがこういうスタイルを出してきたことは非常に喜ばしいことだとは
思うのだけど、むるちぷらという海外メーカーでしかもほとんど知名度はないに
してもすでにあるスタイルを「ウリナラ独自の革新的なスタイル」なんていって
るのがアンチ発生源なのでは?
うただの新曲(当時)WISHみたいに、アイフルとコラボレートして、
くぅ〜ちゃんを中央席に乗せれば・・・アイコラCM?
ペット用シートも用意しないといけないが。

そういえば、チャイルドシートつける時は後ろに下げておけば、
エアバッグ開いても干渉しないってことは、大人が中央に普通に
乗るために下げてるときもエアバッグとどかない?


フィアット ムルティプラ
http://response.jp/issue/2003/0710/article52302_1.images/53799.html
シトロエン クサラ ピカソ
http://www.webcg.net/cgi-bin/webcg/impre_photo.cgi
エディッ糞はカコワルイ>そのカコワルさが中〜途半端
シビックの方がまだ見れるや。

前席中央のアームレストもティーノの方がずっと使いやすそうだし、
これ(゚听)イラネ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:14 ID:BiTnf458
>>913
イタ車乗りでそんな技量の狭い奴はいない。てか一本ねじが外れてるから日本の村社会人のような反応はいい意味でも悪い意味でもする智恵はない。
むしろ3x2の快適さをメジャーメーカーのホンダで広めてもらって、ここで3x2の体験レスを見て目を細めてるよ。

アンチって言っても文章になってないものだからスルーしれ。 あと、ムルとエディックスのまじめな購入層にはここは影響なしだから安心しる
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:22 ID:hS9S3nJJ
メーカーや販売店もアホはネット職人に金使うくらいなら
真面目に売れる車を作って欲しいな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:26 ID:H98dpjoE
>>911
6MTです。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:30 ID:BiTnf458
3x2にするとなにげに安全性も増す。合理的
>918
イヤ、まあこれはこれでおもしろいから許そうよ。
ほとんどの場合は逆効果になっちゃうわけだが・・・。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:32 ID:BiTnf458
ムル・エディクスは値段が値段だから雑誌でハァハァしてなさい
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:41 ID:okMQOBnj
911です。

>>919
6MTでしたか。訂正ありがとうございます。
UKだと日本では設定のないエターナル・ブルーがあるんですね。
個人的にはこれが一番好きな色なので残念ですね。
調べたら、個人輸入を代行してもらった場合、+70万円くらいの経費がかかるようです。
エターナル・ブルーの6MT欲しいです。
だったら素直にムルティプラを買えっていう声もありますが・・・


>>923
安いね。でも正規品と違って保証はいっさいないのでは?でもそこまで知っててムルも対象にしてるなら愚問ですね
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:52 ID:b6SC25kT
>>923
漢なら輸入しる!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:56 ID:H98dpjoE
もうムルティプラは在庫ないそうだから、
ディーラー車でも見つけたら試乗し比べてみては?
エディックスの6MTはさすがに試乗できないが、
同じエンジンなんだから、参考にはなるでしょう。
ムルティプラも評論家の評価が異常に高い車だから、
もしかしたらそんなに遜色ないかもしれない。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:57 ID:e9CMTxZh



オデ買えばヒーローになれるのに・・・
負け組みどもが

オデッセイでヒーロー?
どういう連中の間でそうなるの?
免許取立てのフリーター仲間での話なら分かるけど。
オデはそうは思わないんだな
トヨタがすぐに類似車出してくるだろうな。ステップワゴン⇒ボクシー、ストリーム⇒ウィッシュみたいに。
でもオデッセイに群がる10代の子を見ると微笑ましいです。エディックスも若い子が3人ぐらいシートに体を沈めてましたが楽しそうでした。
やっぱヲタひとり者にはむかない車だなと思います
ここはプアマンズ共が集うスレですか?
クラウンコンフォート6人海苔ベンチシートでいいや
>>932
購入者のレスを見て発狂するところです。

ムルもプントもいい意味で"悪いフェイスリフト"をしたな。初期型の価値が上がるってもんだ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:37 ID:sZyteCRN
内装色の充実ぶりに比べ外装色が…
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:38 ID:7L8tBYWa
センターシート,子供を座らせるとか、恋人を座らせるとかでネタは尽きてますかね.個人的には窮屈だから自分は座りたくない.これは5人乗りの後部でも同じです.所詮エマージェンシーシートでしょうか.
3列シートの本当のいいところを知っているのはトラック乗りの人ではないかと勝手に思うんですがいらっしゃいますか?.
いるわけねーか.最近「ヴァイブレータ」という邦画を観たもんでつい聞きたくなってしまいました.どのスレだろう・・
ホンダはトヨタのマーケティング部門です。
おまえら売れるように積極的に頑張ってください。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:47 ID:BiTnf458
>>936
トラック乗った事ないのでなんとも、、、(^^;

センターシートは両脇の席に挟まれる事で実はホールド性が増して快適だったりするのれす
939TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/08 13:48 ID:nv7xRC2s
>>937
>>>26
ていうか3列横並び車なんて既出なんだよ!
それをパクっておいて、トヨタにパクるなとは、
「何とおこがましいンダヲタッキー」
【ティーノ?】Hondaエディックスです。2【ムルティプラ?】
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:56 ID:bVZisUxl
次スレ
【HONDA】Edix エディックス♪Part2【3×2】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089255917/

XXがつき、本田が捏ねし新車市場、座りしままに食らう豊田。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 15:14 ID:a4iImQzt
きのうのWBSで、ホンダの中の人がショールームにおいて、
エディックスについて、如何にこれが新発想で斬新かを語っていた。
「なんと横に3人乗れるんですよ!」と嬉々として本気で言っている映像を見て、
これはもうだめかもしれんね・・・と思った。

この会社の上層部や広報の人は、
本気でベンコラとか無留とか知らないのかも・・・

944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 15:20 ID:2RqK12D0
シボレ― アバランチも横に3人ずつ乗れる。でかいけど。
欧州にも売るって言ってたよな。
その証拠にリアナンバープレートのサイズがEU対応してるよ。

横から見るとBMWっぽいな。
モビリオみたく、おもちゃっぽくないのは好感持てるが。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 15:56 ID:BiTnf458
なぜあんな気合入れてるのだろう?w>デザイン
947TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/08 16:03 ID:nv7xRC2s
この時期3人横並びで座るのは、視覚的に暑苦しいので、ご遠慮願いマシュー。
>>947
「女男女」 だったらどうよ?
>>943
まさか知らないってことはないだろう?
モビリオの開発者はムルティプラについて聞かれて「やられたと思いました」
って正直に答えてたぞ。
>>948
そういうCM作ったら、記録的なセールス達成したりして。
例えば

矢田亜希子
 さえないヲタ
ょうι"ょ
         みたいな
>>949
開発者が知らないてことはまずないだろう。
ただ、役員の中には(ry