【AWD】レジェンドX【2004・9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1KA−7
初代からプロトタイプまで自由に語りましょう。
2ka9:04/05/10 10:30 ID:Jrp3YSWC
2
3KA−7:04/05/10 10:30 ID:LNnIiwAc
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 11:21 ID:SEsHjzGL

初代のレジェンドクーペ、よかったね〜。形は違えど、ああいう洒落たクルマ作りキボンヌ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 19:51 ID:aAMElqOf
>>4
今でも程度が良けりゃ中古車として見かけることも。
あの形好きな人多いよ。近所の歯科医院の先生は現行KA−9と初代クーペ
所有してる。駐車場にいつも止まってるのは現行のほうだが、たまに初代乗って
来る事もある。初代・後期モデルのようだが、内装・ボディどこ見ても傷一つ
なく大事にしているのが分かる。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 19:59 ID:aAMElqOf
ちなみに俺は初代2.7Xi乗ってた。その後KA−7所有したけど
初代C27AからC32AだとC27Aの方が楽しかったな。高回転まで
回したときのサウンドがやる気にさせるというか・・・・扱いやすさは
C32Aのほうが扱いやすかったけど、C27Aのような回す楽しみは
なかったよ。C32AもTYPEUだと結構面白いんだろうけど。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 19:48 ID:uCI63BIW
スクープのCR-Xに興味満々。
8( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/05/11 20:41 ID:n/l6Lu/6
>>6
代車でKA1を借りたコト有るが・・・

ビュンビュン回って気持ちが(・∀・)イイ!!エンジンだったYO!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 21:16 ID:byMrhrSZ
そんなに直6が好きならトヨタ車でも乗ってろ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 23:04 ID:byMrhrSZ
レジェプロトは、きっとこうしたかったのだろう
ttp://age.tubo.maido3.com/age01/img-box/img20040512000202.jpg
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 16:57 ID:l5eATead
新型って何万円するんだろう?キューブ5年乗ったのがうちにあるんだが買い替えようと思って2、300万は
出そうと。でゴルフの会員権の払い戻しみたいなので400万入ってくるのが重なって一気にレジェンドまで
買えるかも。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 17:06 ID:+VpjjGfB
ニュルでNSXタイプRより速いんだから、次期レジェンドはホンダ最速だろ?
筑波じゃ1分2秒台突入かな。
ポルシェGT3もぶっちぎりだぜ!!!
睨みを効かすギョロ目もサイコー。
ホンダの技術を結集させたSH-AWD。
さらに世界のどこにもないホンダイズムの結晶
〜直列8気筒DOHC i-VTEC Iエンジンは400馬力を発揮。
新型レジェンドデビュー。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 18:58 ID:jsyYr1kw
>>12
夢は見ないようにね

それはF1を4WDターボにすると
もっと速くなると言ってるようなものだよ

重たくて加速の悪い車のコーナリング性能をいくら上げても
物理の法則には逆らえないのです
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 19:23 ID:xG10zEkJ
>>14
次期レジェンドの総重量がどれくらいか不明だが、`.5t〜1.7tの間くらいだろう。
最高出力は300psとアナウンスされているからPower weight ratio は5〜5.7という
事になる。これは決して低い数字ではない。
シフトアップが間に合わないほどの加速となる。
公道においては十分以上の加速力だ。
レジェンドで公道レースやる訳じゃなし。セルシオ、マジェスタ、ベンツを
上回っていれば十分だ。まして潜在的にはGTRを超えているとは驚異だ。
セルシオやベンツがGTRより速かった話は聞いた事が無い。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 19:42 ID:jsyYr1kw
>>15
昭和の人ですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:25 ID:+VpjjGfB
NSX-Rをぶっちぎれるんだろ。!!
すげーぜホンダ。
ホンダ最速だよな。
間違いないんだろ?
みんなで、ランエボやインプをぶっちぎってやろうぜ!!!

まー正直なところ、重量は1.7-1.8tと見るのが妥当だろうな。
それでNSX-Rより速いんだからかなりの化け物マシンだぜ!

「Power weight ratio は5〜5.7」

「シフトアップが間に合わないほどの加速となる」
ってのはワロタぜ!
初心者か?
そーゆー奴のためにSH-AWDは最適なメカだぜ!!!

下手な奴でも、NSX-Rより速く走れる車!!!!
それがニューレジェンドだ!!!!!

ホンダ最速のスーパーマシンだぜ。w
俺様的筑波ラップの予想は1分2秒台だな。
無限やスプーンのマフラー、車高調等が売れるだろうな〜。w

S2000海苔インテR海苔は、ミラーにレジェンドが映ったらさっさと左にどきなよ。
なんたってパワーウエイトレシオは5以上あってもNSX-Rより速いんだからな。
ホンダが雑誌に漏らすくらいだからな。間違いないぞ!!!!


ザ・スーパー・モンスター・スポーツセダン・ニュー・レジェンド!!!!!
待ち遠しいなぁ。w
>>17
どこから”NSX−R < レジェンド”が・・?
妄想キショイ・・
昨日のワーストID:+VpjjGfB
最近この車の存在知ったんだが、現行の黒禿しくカコイイな。
次期型アキュラから発売されたら値崩れ必至ウマーかもな、そそられる。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 21:35 ID:I1TfC+Q9
事前リークやシステムの試作車試乗会で、走りを宣伝しているんだから、雑誌で筑波テストはやるだろうね。
ラップタイムはどれくらいだろ?
1分5秒は切るよな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 21:37 ID:BgCwDpko
>>21
 10秒台がいいところだと思われ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:38 ID:sxpo0BfI
>>21
現行より3〜4秒も縮まればいいとこじゃないの?
12〜3秒とかそういうどうでもいい数字しか出ないと思う
タイプRでもあるなら別だけど
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:49 ID:6j2E1Ogs
タイヤにもよるが、S2000やインテより早いのでは?。
さすがにNSXには負けるかな?NSXは別格だから。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:54 ID:sxpo0BfI
>>24
S2000にもインテにもかないません
速くなりうる理由が何一つ無いし

大型サルーンは、逆の意味で別格です
いくらパワーがあってもあの重さじゃ無理
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 00:22 ID:i17d3mh9
新型クラウンが清水和夫で10秒台だった気がする
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 10:15 ID:nZCl7Nko
まぁ国産大型サルーンの中では意外と速い・・・・くらいで良いよ。
歴代モデル見てみると、スペックはともかくやる気になると意外と速く走れる
意外性が逆に良かったりする。むしろ最近のホンダにはそういったさりげなさが
全く見られないのが旧オーナーとしては・・・・・。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 13:17 ID:OtKaVUU3
クラウンはもっと遅いよ。
でもまぁNSX標準車やS2000で1分8秒程度だから、R34GT−Rより速いとホンダが言うからには筑波ラップで1分3秒位は出せないとな。
過剰宣伝にも程がある。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 19:13 ID:FSFbFTwG
>R34GT−Rより速いとホンダが言うからには

そんなこと言ってないと思うんですけど・・
新手の釣り?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 19:14 ID:CJqFtRZ6
雑誌が勝手に書いているだけだね。
ホンダの人が公式の場で言ったことってあるの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 19:17 ID:WW016GBm
なんだかスピードオタの多いスレだな。

早いかどうかよりも、どれだけスムーズに走れるかを語るべきだと思うが。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:23 ID:To8RWRTg
SH−AWD車の効能というか副産物、凄く柔らかいサスでも操安が破綻しないんだって? そりゃ結構な事だ。
柔らかいサスを恥じて? 米→独へ改宗したクラウンとトヨタへの神経逆撫でアンチテーゼ期待age
あのさ、おまいらの普段の走りでSH−AWDを使い切る場面ってあると思うか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:14 ID:To8RWRTg
>>33
真冬の札幌とか
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:19 ID:DDMNKlwE
>>28>>29
雑誌ではそういう噂がチラホラ。
まぁ、実験車両はそのくらいの性能は出しても不思議は無い。
しかし、それがそのまんま市販される訳無いし。
うんとデチューンされて廉価にして量産。
だからカタログモデルはまさかGTRには勝てない。

が、そのくらいのテストをして開発してますよ、という宣伝なのだろう。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:41 ID:N9qzgDGg
>>32
やや同意。
だが肝心のデザインはヨタ車とたいして変らんしなあ。
まだ買う気にはなれん。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 00:57 ID:ePC5wXdX
まー雑誌だって根拠もなく書く訳じゃないからね。
実験車両って試作車だろ。
試作車でよその市販車より速いと公言するんだから、当然速いだろ。

市販モデルと全くスペックの異なる試作車で速いなんていうのは、
F1の車両開発でレギュレーションに合わない車でコースレコード更新したという位恥ずかしい話しだよ。

ホンダがそんな チンケ ことする訳無いだろ。

まー筑波じゃクラウンやM45どころか、NSXもぶっちぎり。
ホンダ最速の証を早く見せて欲しいものだな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 01:00 ID:ePC5wXdX
カートップで、筑波ラップ1分2秒
ベスモで、1分4秒は出すだろうね。

まーホンダのリーク情報に間違いなし!

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 01:33 ID:q/phEMaE
SH-AWDが評判通りならあながち嘘とは言えないと思うけど。
三菱のAYCよりは確実に効果はありそうだし、GT-Rみたいな
旧式の4WDとは比較にならないだろうから。
排気量もあるからトルク特性もいいだろうしね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 02:24 ID:L8ZVJUHM
300psも出したら低速トルクスカスカに決まってんじゃん。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 03:32 ID:IcW1Rrnl
そもそもホンダは回転高くないか?欧州の車は2000回転前後で最大トルクの約80%を出すって聞いた事ある。
スペオタホイホイ
3500ccで300馬力程度なら、何の問題も無いと思う
2000回転で最大トルクの8割は出てると思う
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 10:36 ID:3CP32I34
大排気量FFのデメリットを体感してる人なら
SH−AWDの効能に疑問は感じないと思う
アンダーステア、トラクション不足、加速時のトルクステアその他もろもろ・・

リヤサスを柔らかくできるから乗り心地も良くなるし
車がヨーを出してくれるからロールさせないでも曲がってくれるし
トルクステアが出ないからパワステのフィーリングも自然にできる
アライメントも適正にできるから、ステアリングセンターの遊びも減らせられる

メリットは街乗りからいろいろありますがな

ただし攻めたりして、後輪駆動配分が多くなると
増速してるぶんパワーは食われます(公表では5%だったか)
FF状態で300馬力ならFR4WD状態だと285馬力の計算だね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 10:50 ID:XvHTMrMR
エリシオン3.0にはそーゆうデメリットがあるのか。しかも四駆は使えないやつだしな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 10:59 ID:XvHTMrMR
>>37 確にホンダのリークどおりならそのくらいのタイムは最低限クリアするだろうな。 それをクリアできないとかなり恥ずかしいからな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:00 ID:CpJLO5Yl
>>40
300ps程度で低速トルクスカスカってさぁ、貧乏なブーストアップやらターボ交換
している香具師の感覚じゃないの?
自然吸気の3,500ccなら、いわば2,700ccなどのターボエンジンが
常に過給されている状態。低回転からトルクを発生するよ。

テスト車がGTRより速くても全然驚かないね。10年以上経過して作られた車両が
いつまでもGTRを超えられないとは思わない。
だが、市販されている吊るしのレジェンドでGTRを超えるのは難しいのでは
ないだろうか・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:11 ID:i16FgDJH
エリシオンの3000ccがハイオク仕様で250馬力で83馬力/L
3500ccで300馬力だと86馬力/L。エリシオンの場合は特に
車重に合わせて低速トルクを増やしても250馬力は出ているのだから
セダンなら86馬力/Lでも低速トルクが不足ということはないだろう。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:15 ID:ePC5wXdX
NSX-Rは8年遅れて、やっとR33GT-Rのニュルのタイムを2-3秒更新したんだったよな。

ホンダのリーク情報=ニュルでR34GT-Rより速いんだそうだから、当然吊るしのレジェンドでR34GT-Rを越えるのは当然だろ。
つまりNSXは勿論NSX-Rよりも速くないとおかしい。

市販車とまったく異なる性能の車でGT-Rより速いと宣伝するような行為は

   かなり恥ずかしい

ことだからな。

ホンダがそんなせこい事はしないだろ。
筑波ラップは1分3秒を切って当然。
切らなきゃ、相当恥ずかしいぞ。
>>49
GTRより速けりゃいいんじゃないの?
なんでGTRより速いNSXを上回らないといけないんだろうか・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:24 ID:ePC5wXdX
GT-Rより速いんなら筑波ラップで1分3秒は絶対切るんだろ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:29 ID:CpJLO5Yl
>>51
筑波ラップを一回だけ出すんなら出るかもよ。
GTRも所詮、吊るしじゃブレーキが持たないから一発だけでしょ。
(色々やってあのタイム出してるでしょ)
F−1やってるホンダがその気でやったらそりゃいくと思うよ。
でもさ、店頭に並ぶレジェンドはそんなタイム出せっこ無いと思うね。
まぁ、GTR以上のポテンシャルを持ってるよ、というアナウンスだと
思うね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:33 ID:CpJLO5Yl
>>51
GTRのタイムってのもさ、買ってそのまんまで出せるタイムじゃなかったり
するんだよな。しかも何周も続けて出せるもんじゃなかったり。
いや、これはレジェンドも同じかな。
その辺でインプやランエボの方が吊るしで速かったり。
一説には軽量なエリーゼとかの方が周回を重ねるとタイヤやブレーキで
速いんだとかどうだとか。一発だけの速さを問うのか、コンスタントに
刻む事の出来るタイムで問うのかでも違ってくると思う。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:33 ID:ePC5wXdX
>>52
GT-R以上のポテンシャルがあるのに、遅いわけないだろ。

レジェンドはそんなタイム出せっこ無いと思うね の根拠を書けよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:34 ID:i16FgDJH
それって昔の耐久レースでGT-RよりシビックSiRの方が速かったというのと
同じような話だね。
>>54
GTRも吊るしで1分3秒なんて出せないだろ。
出せるんなら出してみろよ。
お前は出せるんだろ?
結果を見せてみろよ?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:37 ID:ePC5wXdX
>>53

ベスモのテストでは、ベスモが購入したディーラーで売られているタイムが出てるよな。
それを更新するのは当然の事だろ。

R34GT-Rより速いとリークしているんだからな。
まさか、実際は速くないんじゃ、相当恥ずかしいぞ。
ホンダがそんなみっともない事する訳けないだろ。

ましてや、GT-Rより圧倒的に遅いNSX標準車なんか大差をつけて当然だよな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:38 ID:CpJLO5Yl
>>55
サーキットに行って見てると、玩具みたいなフォーミュラがバカッ速で
GTRだのエボだのを書き分けるようにグイグイ抜いていくよ。
GTRも速いんだが、本当に速さを追求したマシンからしたら亀だよ。

そんな亀同士でどっちが速いとか比較しててもしょうもないよな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:39 ID:ePC5wXdX
訂正
ベスモのテストでは、ベスモが購入したディーラーで売られているタイムが出てるよな

ベスモのテストでは、ベスモが購入したディーラーで売られているR34GT-Rのタイムが出てるよな。



60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:40 ID:/4nFk6Pw
ただのNAセダンでスーパースポーツのGTRを抜くタイムが出るかは
重要なことじゃないだろ。
結果としてならともかく目標にする事かよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:41 ID:ePC5wXdX
まー、ホンダ技術陣が開発した渾身の新技術だからこそ、R34GT-Rより速いとリークするんだろうから
まさか、市販車は遅いですなんて、みっともない事にはならないよ。
1分3秒は切って当然!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:42 ID:CpJLO5Yl
レジェンドは高級セダンであって快適さを追求したラグジュアリーセダン。
一方GTRはレーシーさが売りのスポーツモデル。
そのGTRがレジェンド以下ってのは、GTRって何にもとりえが無い車ですね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:43 ID:/4nFk6Pw
そういえばクラウンがターボ付けてやったらしいが
あれはマークUクラスに車格を落としたからだ。
結果としてマークUは行き場を失った。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:44 ID:ePC5wXdX
さらに言えば、筑波で1分8秒程度のNSX標準車やS2000なんか大差をつけるんだろうね。

新型レジェンドは。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:47 ID:CpJLO5Yl
GTRって、燃費悪くて騒音酷くて乗り心地悪くて、散々周囲に迷惑
かけてもレジェンドより遅いの?
GTRってもう本当に時代遅れだね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:50 ID:ePC5wXdX
ニュルでR33GT-Rのタイムを8年も遅れて2-3秒だけ更新したNSX-Rはエアコン無しオーディオ無しスペアタイヤ無しでN1みたいなアライメントで一般路では使いものにならない雑誌テスト専用車。
インプも8秒6とR32GT-RVスペよりちょっと速いタイムを去年だしだが、これもエアコン、オーディオ無し、トランク内張り無しのタイムアタック専用車。

S2000やNSX標準車のような遅い車は論外だし、
事実上、レジェンドはホンダ最速の車だろ。

実際は遅いんですなんて、恥ずかしいリークなんかホンダがするわけないしな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:51 ID:ePC5wXdX
>>65

そうだよなぁ。
レジェンドは筑波で1分3秒は切るだろ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:54 ID:CpJLO5Yl
>>66
GTRは排ガス規制をクリアーできない時代遅れの代物。
環境の迷惑だからさっさと引退しろ。
レジェンドは排ガス規制もクリアーして販売される。
その上でニュルでGTRより速いんだからGTRなんて存在意義は無いな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:55 ID:ePC5wXdX
>>68

引退したじゃん。w

で、ニューレジェンドは筑波で1分3秒以内は間違いなんだろ?
ルノーGTRをマンセーしている香具師が居るスレはここですか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:56 ID:3CP32I34
>>ID:ePC5wXdX

「公表」から「リーク情報」に格下げだからどうしたのかと思ったら
ベストカーの記事信じてたのが悔しいんだ?
ホンダ自身は一度もそんなこと言ってないからね

気持ちはわかるけど、常識で考えればわかることだと思うぞ
レジェンドがGTRより速くなるわけないじゃん
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:59 ID:ePC5wXdX
ホンダがリークしたんじゃん。w

雑誌が根拠もなく書く分けないだろ。

ホンダが、実際は遅いのに、速いなんて言うような恥ずかしい真似する訳けないだろ。
GTRのシステムよりSH−AWDの方が進んでいるのは事実だし。
これをベースにスポーツカーを作ったらGTRを上回るだろう。
しかし、市販されるレジェンドがGTRより速くはないだろ。
但し、速さが売りのGTRを必死で「レジェンドより速いぞ」と主張している
ID:ePC5wXdXには哀れを覚えるな。
唯一の取り柄の速さですらレジェンドに対して怯える始末だし。
GTRっていつからそんなに遅くなったの?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:03 ID:CpJLO5Yl
>>72
>ホンダがリークしたんじゃん。w

ソース出せ〜。
ホンダのHPにゃ書いて無いぞ〜。
妄想するなよ〜。
雑誌に書いてあれば全部真実か〜?めでたい奴だなぁ〜。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:03 ID:ePC5wXdX
 
まーディーラーで購入したベスモのR34GT-Rで1分4秒台だったから、

完調のホンダ広報車レジェンドなら筑波ラップで1分3秒は固いよな。
S2000やNSXはぶっちぎりだろ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:05 ID:CpJLO5Yl
GTRはルノーの魂です。
次期ルノーGTR、楽しみですね。
ルノーの直6、最高ですね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:06 ID:ePC5wXdX
>>74

雑誌に書いてあれば全部ウソかよ。w

ニュルでの試作車のタイムなんてテストした当事者じゃないとわかるはずねーだろ。
ホンダのリークに間違いなし。

ホンダ最速マシン・ニューレジェンド海苔は、遅い車だからって煽らないから心配するなよ。w
ニュルじゃ7分30秒くらいかな?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:06 ID:CpJLO5Yl
>>77
ルノーGTRってそんなにいいの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:07 ID:/4nFk6Pw
だいたい言ってることが矛盾してるから
ただの煽り決定。
テスト車両は市販車とは違うと言っておきながら
市販車でGT-Rより速くなきゃおかしいとか言ってやがる。
レジェンドは単なるNAセダン、スポーツカーではない。
煽りは放置。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:09 ID:ePC5wXdX
 
CpJLO5Ylは書いてる事が支離滅裂だよ。

ホンダがGT-Rより速いとリークしているんだから、速くて当然だろ。
それが、遅いなんて言うような恥ずかしい事はする分けないだろ。

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:10 ID:CpJLO5Yl
ルノーGTRは世界最高です。
レジェンドのような糞車が至高のルノーGTRを超える訳が無い。
ルノーGTRを超えるタイムは全部でたらめです。
間違いない。
だからレジェンドのテスト走行のタイムなんて嘘に決まっている。
日本人がそんな車作れる訳が無い。
ルノー出なければ絶対作れない。ルノーGTR最高。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:11 ID:ePC5wXdX
>>79

どこに、「テスト車両は市販車とは違うと」と書いてあるんだよ。
馬鹿?

試作車で速いとホンダがリークしているんだから、当然速いに決まってるだろ。
ニュルは7分40秒は切るんじゃないか?

当然、8分19秒のNSX標準車はぶっちぎり。
ホンダ最速マシン・ニューレジェンド!

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:13 ID:CpJLO5Yl
ルノーGTR最高!
ルノーの作った車なら全部世界最高です。
ルノーGTRはID:ePC5wXdXの誇りです。
日本人が作ったレジェンドなんかに劣る訳が無い。
ホンダはよくそんな恥ずかしいことを平気で言えるな。
ユーザがスペオタばかりだから?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:14 ID:ePC5wXdX
だって、ニュルでGT-Rより速いとリークしたのに

本当は遅かったなんてのは

 恥 ず か し い 事 

だからな。

1流企業のホンダがそんな事はする筈がないる

当然筑波ラップは1分3秒は切る。
ホンダ最速間違いなし!!!w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:17 ID:ePC5wXdX
早く発売されないかな〜。

ニューレジェンドの筑波テスト楽しみ!

ホンダも儲かってるんだから、評論家をニュルに連れていってタイムアタックさせればいいのに。
ニュルじゃ7分30秒くらいかな?
ガルヤドやポルシェカレラGTも越えちゃうかも。w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:19 ID:3CP32I34
>>ID:ePC5wXdX

「公表」から「リーク情報」に格下げだからどうしたのかと思ったら
ベストカーの記事信じてたのが悔しいんだ?
ホンダ自身は一度もそんなこと言ってないからね

気持ちはわかるけど、常識で考えればわかることだと思うぞ
レジェンドがGTRより速くなるわけないじゃん
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:21 ID:ePC5wXdX
マイナーで、レジェンドタイプRも出るかな?
V10横置きFFで400ps位で。

そうすれば、ガルヤドも目じゃないな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:23 ID:ePC5wXdX
>>87

それとそっくり同じ文章の過去のカキコにレスは既にしてあります。
それの返事を書くべきでは?
それとも只の馬鹿?
知ってたけど。w
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:25 ID:ePC5wXdX
まー、ホンダがR34GT-Rより速いとリークした訳だ。
ホンダを信じられない奴は、アンチなんだろ?w

筑波で1分3秒を切るのは当然だ。

リークはしたものの、市販車は実は遅いんですなんて

 恥 ず か し い 事

をホンダがする訳けないだろ。
こうやって、貴重な一日が過ぎていきます。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:31 ID:ePC5wXdX
通常の操舵によるヨーモーメントのZ軸と、タイヤの駆動トルク差によるヨーモーメントのZ軸は異なるので旋回中の挙動はリニアさに欠けるだろうな。
でも、ホンダ最速なら問題ないだろ。

S2000やNSX標準車海苔が、ビビッてここに否定カキコを必死に書くのも仕方がないよ。
それとも、ランエボ、インプ海苔かな?
インプはニュルで8分6秒
R33GT-Rはニュルで7分59秒

R34GT-Rより速いんだから、インプレッサWRCスペックCより速いのは間違いなさそうだ。

ホンダ最速マシンニューレジェンド。!
秋が楽しみ。
エリシオンなんか買わないで、レジェンドが出るまで待てばいいのに。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:37 ID:ePC5wXdX
ホンダのリーク情報と、過去のデータと照らし合わせると

レジェンドは
R34GT-R、インプレッサスペックC、NSX標準車、S2000
よりも、ニュルブルクリンクで速い事は確定した!

NSX-Rなんて、エアコンもオーディオもスペアタイヤも無ければ、N1みたいなアライメントで一般道の使用を無視した
雑誌のタイムアタック専用カタログモデルだから、
事実上ホンダ最速マシンなわけだ。

筑波はもしかすると1分切るかもな。w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:42 ID:IcW1Rrnl
アリストみたいなノリで良いのかな?アリストは反則的に速い国産セダンだし。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:43 ID:ePC5wXdX
まさか、1分4秒台やそれより遅いタイムはあり得ない。

なにしろ、実は遅い車なのにR34GT-Rより速いなんて事をリークするのは

 恥 ず か し い 行 為 

だからな。
そんなことになったら詐欺とか言われかねないからな。
ディーラーの税金詐欺事件もあって、コンプライアンス組織も作ったわけだし、
埼玉に世界本社を置く一流企業がそんな恥ずかしい真似をする筈がない!

期待してるぜ。

ホンダ最速マシン ニューレジェンド!
みんな無限やスプーンのマフラーや車高調、エアロを入れるんだろ。

首都高でNSXをぶっちぎれるのかと思うと、今から楽しみだぜ。w
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:46 ID:3CP32I34

ID:ePC5wXdX
 ↑↑
あたまオカシイ

自動車雑誌界の東スポ、ベ○トカーの記事を信じ
レジェンドはGTRより速いと書き込むと
「ホンダの公式コメントではない」と否定され
今度はリークしたはずだと、なんの根拠もなく言い張る
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:53 ID:ePC5wXdX
ホンダのリーク情報を掲載したのは
ベストカーだけじゃないけどな。

お前はベストカーしか読まないから知らないかもしれないが。w

S2000にでも乗ってるのか?
安心しろ、ホンダ最速マシンのレジェンドはS2000のようなのろまは相手にしてないぞ。ww
何しろホンダ最速だからな。

世界のホンダが、
実は遅い車なのにR34GT-Rより速いなんて事をリークするのは

 恥 ず か し い 行 為 

をする筈が無い。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 15:05 ID:ePC5wXdX
 
ホンダ最速マシン ニューレジェンド!
社外ドライバーによるニュルの過去のタイム
インプレッサ 8分6秒 清水
R33GT-R 7分59秒 清水
NSX-R 7分56秒 黒沢

R34GT-Rより速いんだから、7分40秒を切るのは間違いなさそうだ。

ホンダ最速!
雑誌の筑波テストが今から楽しみだな〜。w
R34GT-Rのディーラー車でも筑波で1分4秒台だった訳だし、
完調のホンダ広報車レジェンドなら1分2秒台は確実だ!
もしかすると1分切るかもな。

なにしろ、世界のホンダの情報だけに信憑性が高い!!
いちいちイタイ粘着を相手にするな、スレが荒れる。
レジェンド買って筑波走ろうなんて考えてる奴がいるわけないし、
この手の車でそんなことを問題にしてるのは余程の勘違いDQNだ。
まあ、DQNが買うと大概ノーマルより遅くなるという落ちが付くが。

俺が興味あるのは、この車が高級セダンというセグメントにおいて、
日本人にどれだけ受け入れられるかと言うことだ。
乗り心地と操縦性がどのくらい両立されているかが興味深い。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 17:25 ID:N7ai3f2/
>乗り心地と操縦性がどのくらい両立されているかが興味深い。

我々イパーン人にとって、SH−AWDの効能の最大の関心事かも。
限界性能なんて、雪道以外はヘタには試しようも無いしなw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 18:12 ID:oGOce125
>>98
身潰し海苔のくせに、ホンダホンダって言うな、チンカス。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 18:16 ID:tN93gIPv
>>100
同意
4WD性能国産最下位から何処まで上がってくるのかな。前評判だと
いきなりTOPらしいが。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 18:21 ID:gw0LpnwD
デカ杉だ〜こんなの要らね〜
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 18:29 ID:YqKE0Maq
リークしたかは知らんけど普通に売ってるGT-Rより速い可能性は結構あるよな。
レジェンドが300ps程度だけどR34のGT-Rは外れると260ps位のもあるからな。
(そういう意味ではR33のほうが速かったし)
日産スペシャルのGT-Rと売ってるGT-Rの性能差は結構でかい。
トラクションの能力ではGT-Rよりレジェンドのほうが上らしいし
空力もGT-Rがダメすぎるからあれより下って事はないんじゃないかな。
まあGT-Rはターボだし加給圧をあげれば面目を保つこともできるだろう。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 18:34 ID:7xPDtz9r
>>104 R34 って350PS がデフォと聞いたがやっぱりハズレもあるんだぁ(´Д`)250馬力しかないR…。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 18:42 ID:vJsgICU8
SH−AWDを4WDと思うのはちょっと間違い
デュアルポンプはかなり性能高いと思ってたのだが
世の中ではどのへんを低く評価されていたんだろう
>>106
おそらくスタンバイ四駆のための作動のタイムラグだろう。
漏れのオデも、前輪が一瞬空転してから後輪に動力が伝わる。
あとは、凝った四駆に比べると、単純すぎるということじゃないの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 20:36 ID:zO7+GXOO
常用域のトルクが一番重要なのに4500rpmで最大トルク出してどうする?
最低でも3000rpm以下で最大トルク発生しないとこんなクルマ買う奴はいなくなる。
いくらスポーツセダンとはいえな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:13 ID:fYCs67K+
>>106-107
4WD切換時のライムラグ、これに尽きる。
この1つの欠点のために、実走行時には複数のデメリットが生じるのである。
特に、ミラーバーン上での性能を最もスポイルしてしまうのが非常に問題だ。
これは、ホンダも判っていて、だからこそ新オデや今回エリで改良型を投入した。

しかし、電子制御のSH−AWDの、特にダイレクト電磁クラッチ周りの、耐久性や
信頼性に十分な実績が得られれば、純機械式のデュアルポンプシステムにこだわる
必要は有るまい。電子制御式のほうが、綿密な制御が可能な筈である。
SH−AWDから増速機構を省いたVTM−4改タイプか、あるいは現デュアルポンプの
ポンプ&クラッチをダイレクト電磁クラッチに置き換えたシステムが、低価格を意識した
ミニバンやコンパクトクラス用として、普及されるのを期待したいところ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:30 ID:GmlnLVQP
>>107
生活4WDならそれでじゅうぶんだったでしょ
パジェロなんか昔からずっとそうだし
ランエボなんて電子制御使って同じような機構だし

>>108
ホンダ乗りが言うセリフじゃないな
デュアルポンプ4WDの利点はスタンバイ4WDという点と
システムが軽いということ。
その為フルタイム4WDと較べると弱いといわれるが
普段は2WDで走れるため走行性を損なわないし
燃費も少しは良い。面倒な切り替え操作も必要ない。
1年の内雪の積もった道を走ることが少なければ
その恩恵はフルタイム4WDよりあるだろう。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 23:24 ID:3sbgqwj2
リークしといてカルディナと同じオチだった。

に一票(w
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 23:29 ID:GmlnLVQP
>>112
だいたい何で自然吸気の大型サルーンがターボ付きのスポーツカーより速くなりえるわけよ
ホンダお得意の軽量化もできないし、高回転化も不可能なのに
常識で考えろっての
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 02:31 ID:LlNABNIt
>>231
MPVしかないから社員が必死なだけだよ。
オデとエスティマ合わせた劣化コピーのくせに。
どうせ2000cc買ってるんだろけどな(w
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 07:41 ID:GJG/ANTv
従来の国産4WDはしょせんドイツ元祖の技術だったがSH−AWDはホンダ
独創のテクノロジ−によるオリジナル技術であることが漏れにとっては根本的な
違いだ。
116ギター侍:04/05/16 09:54 ID:eesYDKhz
私、次期レジェンド待ってます。私、次期レジェンド待ってます。
SH−AWDってすごい技術って、言うじゃなぁ〜い?




アンタ、万年渋滞の東京で乗っても意味ないですから!  残念!!







金のムダ使い斬り!!
別に独創でもなんでもないじゃん
ランエボが何年も前に既に市販化してるし
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 11:09 ID:3GrFZjQg
>>117
ランエボのAYCとマジに同じだと思うか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 15:11 ID:kn70LNh7
AYCとの違い

後輪で行うシステム
増速されているので、FF→4WD→FRにできる
制御によってはデフロックも可能
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 17:13 ID:rh4Wm6V6
エボなんかとは桁違いに進んだシステムだろうけど
多少影響されてる所は無いわけじゃないだろね。
でも、正直言ってなんのためにsh-awdなんて考えたのかいまいち分からん。
スペシャリティクーペに搭載するならまだしも。

>>119
FFベースの4wdなんだからFRにはならないだろ。
ホンダの公式資料でも、駆動力の分配は前3:後7だった気がする。
>>120
将来スペシャリティクーペにまで降りてくるだろうから、それまでの布石だろ。
最新技術はまず上級車に乗っけて安くできるようになったら
どんどん他にも載っけてくのが常識的な展開の仕方かと。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 18:05 ID:7B7k00uD
現時点では、システムそのものが半端なく重くいから
大型サルーン以外に搭載してもメリットが少ないんでしょう
発表の席でも、開発者がしきりにコストのことを主張していたし
ずいぶん大げさなシステムだとは思う
GTRより速くはなりませんな

>>120
プロペラシャフトの先で増速してるから
後輪側の駆動配分を上げてゆくとフロントはフリーになります
その状態ではFRベースのスタンバイ4WDになるので
後輪が空転しなければ、ハンドリングはまるきりFRです
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 18:21 ID:Jd+zuU6H
http://www.honda.co.jp/tech/auto/1996/960529a1.html

1996年の時点で後輪駆動車用のシステムも開発されている。
SH-AWDの後輪駆動用ユニットより当時は複雑で重量もあったようだけど。

>>122
資料によるとSH-AWDによる重量増は110kgで他社の4WDシステムと
比較すると軽い方のようだけど。当然、同出力帯のクルマと比較した場合ね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 18:40 ID:Avw24M/H
4駆は燃費が悪くなるから時代には逆行してる。前輪駆動のハイブリッドがこれからの主流になりつつあるってのに。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 18:57 ID:7B7k00uD
>>123
それはSH−AWDとは全く考え方が違うシステム、中にデフが入ってるしね
重いってのは開発者氏のコメントだったんだけど、違うのかな?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 19:48 ID:wsxH8wot
デュアルポンプに比べると重い
アテーサやAYCに比べると軽い
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 20:37 ID:7B7k00uD
>>126
そりは単純比較できるのかい?
アテーサというと4WDシステムの総重量だろうし
AYCだと付いてる車と付いてない車だと装備も違う?

それにエンジン出力が違うから単純比較はできないんじゃない?
ギヤ板の厚みって対荷重トルクで決まるっていうし
次期レジェが300馬力だったとしてもトルクは40キロには達しないだろし

デュアルポンプより重い時点でホンダの小型スポーツ車に採用するのは
考えちゃうとこなんじゃないかな
あのへんはトラクションよりパワーウェイトレシオだし
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 20:55 ID:YGJ/H2/f
デザインがマシダのミレーニアみたい。
129120:04/05/16 22:55 ID:rh4Wm6V6
>後輪が空転しなければ、ハンドリングはまるきりFRです
なるほど。それは良さげだな。
ただ左右でトルク配分を変えるのは好みでないが。

>最新技術はまず上級車に乗っけて安くできるようになったら
>どんどん他にも載っけてくのが常識的な展開の仕方かと。
それはそうだけど、高級セダンにふさわしい機能ではないと思う。
走りを楽しめるようにしたいのは結構だが、
SH-AWDの実力を発揮するような走り方は危なっかしくて迷惑だし、
逆にそういう走らせ方をする人は日本にもアメリカにもほとんどいないと思う。
だったら、普通の車なら苦しむ所を無理矢理曲がらせる必要はないんじゃないか?と。

むしろ4000ccのv8でも開発して、
「日本ではアキュラは展開しませんが、これで勝負します」とでも言って欲しいところだ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 23:27 ID:Q8HVJexE
>>129
筑波やニュルのラップタイムがどうのこうのという雑談が盛り上がったからかも知れないが、
SH−AWDの能力をつねに目一杯使って走らせようという輩には、ご遠慮願いたい。

SH−AWD機構は、暴走をするために有るのではなく、そもそも安全マージンをかつて無い
レベルにまで高めるために開発されたのではないか。狙いは、路面の急変に強い全天候型GTだろう。
その高い能力を誇示するために、あえて暴走気味のシーンをデモンストレーションしたのだろうが、
それを真に受けて、やたらと煽るような走り方をするのは、大馬鹿者である。
レジェンドクラスに乗る輩には、知性と理性をもって安全に正しくジェントルに乗って貰いたいものだ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 23:45 ID:2aY5V0bq
そうそう、アンダーステアってのはコーナーではらむことだけじゃない
舵角に対して大回りになること、これは街中でも同じこと

スリップアングルが大きいとハンドルを余計に切らなきゃいけない
このとき後輪外側に多く駆動配分するだけで
ステアを切ったぶんだけスルスルっと回ってくれる
タイヤの無駄な減りもなくなるし、燃費も良くなるかもしれない

だから4WDってゆーのとはずいぶん違う
FFのメリットをそのままに、欠点を補う制御をするだけ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 23:51 ID:+o9Qd9cg
こういう車には、他に付いてない先進技術があればいいのだ
しかし最近の高性能エンジンでFFだのFRだの危ないぜ
こんな短期間で熟成が進むわけが無い。
多分不自然なハンドリングになるんだろうな。
>>133
>こんな短期間で熟成が進むわけが無い。

現行レジェンドが何年にデビューしたか知ってる?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 02:40 ID:xGdjsEcW
そんな前回走行での効果云々よりセダンとしての基本はどうなんだろう。
いっぱい人と荷物を積んで疲労感を感じさせることなく静かにフラットに
走る。
現行型はこの点なかなかだったけど。ある程度パワーを見切ってた結果かな
アウディのA6からA8に近い走りになるのかなあ。
A8は走らせたことナインだけど、A6は乗せてもらったことがある。
フラットというのはこのことかと思うほど、ビシリとまっすぐなハンドル。
傲然、という感じでした。
ゴルフのため、早朝の東関道使ったんだけど、すごかったね。
もすぬごい速度出てるのに、体感では全然感じなかった。

レジェンドもそんな感じになってくれたらなあ。
遠くの方ではエンジンがビーンと響いている音だけはあってほしいけど。
137129:04/05/17 04:31 ID:1bfeBuaA
>レジェンドクラスに乗る輩には、
>知性と理性をもって安全に正しくジェントルに乗って貰いたいものだ。
>安全マージンをかつて無いレベルにまで高めるために開発されたのではないか。
>狙いは、路面の急変に強い全天候型GTだろう。
4年くらいして中古になった高級車は、
理や知とかけ離れた底抜けの馬鹿が乗ってることが多いので、
新車で買ったオーナーはそれらしい走りをして欲しいものだ。
私は今はトヨタ車に乗っているが、同じ車の中古を見るたびに強く感じるよ。

そろそろ買い替え次期なのでレクサスやらセドグロやらレジェンドやら
いろいろと考えてはいるが、どれもすぐには触ることが出来ないようで・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 04:53 ID:ugg13QEf
>フラットというのはこのことかと思うほど、ビシリとまっすぐなハンドル

ワロタw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 05:47 ID:w7VDVbeB
>もすぬごい速度出てるのに

どんな速度だw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 06:42 ID:2G57cQG+
まー先代インスパイアUA5とほとんど同じバランスになっちゃうからね
あれが一回り大きくなったヤツと思えば、乗り味は想像付くのではないか
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 08:18 ID:1bfeBuaA
>そうそう、アンダーステアってのはコーナーではらむことだけじゃない
車は全く悪くない。
アンダーステアって言うのは前輪のスリップが原因となって
タイヤの切れ角と旋回半径のずれが大きくなる状態のことであって、
F1マシンやJGTCの車だってアンダーは出る。
コーナーの曲率に対して、自分の車の運動能力に合った速度で曲がれれば
アンダーで外に膨らむことはない。これはドライバーの腕の問題だよ。

>舵角に対して大回りになること、これは街中でも同じこと
舵角に対して大回りになるかならないかは、
まずはステアリングのロックtoロックの角度の問題であって
舵角に対する旋回角とアンダーステアはほとんど関係ない。
厳密に言えば、車の挙動の基本は弱アンダーな特性だが、ほとんど気にならないだけ。
一般道でやたら大回りになるような運転しているのなら、それは運転手に問題がある。

>だから4WDってゆーのとはずいぶん違う
4つタイヤが付いた車で、4輪に駆動力が働くことを4wdっていうんじゃないの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 11:32 ID:xHzEMiQB
この車はもすぬごいよね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 21:26 ID:Y4dox6EG
>>141
んじゃFFとFRで同じ舵角での旋回半径の違いは無いってゆーの?
長々と的外れなレスご苦労さん
144141:04/05/17 21:55 ID:1bfeBuaA
>>143
何考えてんだ?あるに決まってるじゃん。
車によってロックtoロックの角度が違うんだから、
舵角と旋回半径の関係だけで単純に決められないと言ってるんだよ。

日本の道路の多くは、
制限速度よりもずっと高い設計速度で作られているんだから、
ちょっと飛ばしたくらいでは舵角に対する旋回半径の違いなんてほとんど気になる事はないはずだ。

なのに舵角に対する旋回半径の違いをそこまで気にするような運転をしているとすれば、
それはコーナーの曲率を見定める能力が足りないか、車の限界を知らず無謀な運転をしてるだけ。
オーバースピードで無理矢理突っ込んでアンダーが出たのを
車のせいにして「アンダーステアが出るのはよくない」という奴の方が的外れじゃないか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:23 ID:Nqxrb/ks
なんだかんだ言っても始まらん。発売して試乗して初めてわかるんじゃないか?取り敢えずレジェンドまでに
マジェスタでも試乗してレジェンドと走りの違いを比べよう。漏れ六月から免許取りに行くね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:31 ID:IkZvMXOl
SH−AWDは諸刃の剣だ。
上手に使えば、路面急変時に命拾いをさせてもらえるだろうが、
悪用すれば、逆に命を落とすハメに陥るであろう。
馬鹿には乗せられん。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:42 ID:n8kMf9VQ

  _____     _____            _____
  |書き込む | 名前:|         | E-mail(省略可):| 変態    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     , -'~ ̄ ̄ ̄~`ー、      /)             ↑ ↑ ↑
     /      ゚ ○ ヽ   //
    |  = 三 =  oヾ、 / つ^^ヽ
   l|.  ,-―'、 >ー--、 l;;l、/ テノノノ
   i^|  -<・> |.| <・>-  b |  r'^^´  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .||    ̄ |.|  ̄    .|/  ノ   < レジェンド購入希望者は、メアド欄に“変態”って入れてねw
    .|    /(oo) ヽ   |  /       \_______________
     | _(⌒)___    / /
   /,-r┤~.l ニ  `, /
  (rf .| | ヽ -― '
  .lヽλ_八_ ,, ̄)
   `ー┬‐-ー' ̄
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:04 ID:Y4dox6EG
>>146
また長々とアホですか?
スリップアングルという言葉を勉強してください
149148:04/05/17 23:05 ID:Y4dox6EG
>>144 でした
また長々とアホですか?
スリップアングルという言葉を勉強してください
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:16 ID:2kvMxskz
まだ出ても無い車にこれだけの期待があるとは
アルテッツァの再来だな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:25 ID:d/4D5+9H
>>149
また間違えてアホですか?
よくレス番を見るということを勉強して下さい。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:26 ID:Y4dox6EG
>>150
いやみんなカッコ悪いから買わないと言ってるんだが
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 00:03 ID:7U4DHdKa
出たてエリシオンもそうなのだが、最近のホンダのクルマは、
メカ屋の張り切りぶりと、デザイン屋の落ちこぼれぶりの、アンバランスが極端だ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 00:21 ID:svmd09xj
>>153
エリはカッコイイし、オデもいい
レジェプロトは意味がわかりません
エリシオンはマツダのパクリだからねぇ。
オデッセイはイカツイ系の典型のデザインではないのにイカツさを出してるところが凄いね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 01:36 ID:b3lsc/Am
アウディA6はピッチングがひどかったけどなぁ。それで購入をあきらめた。
営業マンは「エンジンをオーバーハングしてるからこれはアウディの個性」
って言ってたけどどうにも気持ち悪かった。
でもこんどの新型A6はホイールベースを伸ばしたんだでアウディの欠点の
ピッチングがないって雑誌が書いてた。
こうなると購入対象だな。レジェンドと比べたほうがいいかな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040517-00000008-nkn-ind

アキュラブランドを導入しなくとも、
現行クリオ店を強化する事によってレクサス・インフィニティに牽制。

吉と出るか、凶と出るか…
どうでも良いが、

よくあんな出来損ないの急造プロトで一喜一憂していられるねぇw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 02:06 ID:svmd09xj
>>158
9月まであとどんだけあんだよ
少なくとも外観の設計変更はもう効かないぞ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 09:08 ID:ZS1DyqIc
あと2年かかってもいいから造り直してくれないか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 09:44 ID:FCTanM9O
>>160
レジェンドの上を作っちゃえばいいじゃないか?
アコードベースでなくてさ、ちゃんとしたFR+V8+6ATベースのやつを。
ピックアップなど派生車種もしっかりつくって、GMとかにV8+6AT売っちゃえば元取れそうだけど。
まぁホンダ自身は環境面からあんまり乗り気じゃないけどね。
気筒休止させたいからIMA載せたいからV6(J35A)を選んだわけだし。
V8じゃぁ気筒休止できないでしょ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 20:09 ID:svmd09xj
>>161
>気筒休止させたいからIMA載せたいからV6(J35A)を選んだわけだし。
>V8じゃぁ気筒休止できないでしょ。

何で?片バンクが奇数気筒より偶数気筒の方がやりやすそうに思うけど
IMAのモーターの厚みも、大型エンジン程割合が少なくなるから
影響が少ないと思うけど違うのかな?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 20:39 ID:PhBWJmlg
2プレーンのV8で片バンク休止すると燃焼間隔は不等になるね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 21:00 ID:oG0KDFii
いっそV12でやってくれ、F−1ゆずりの伝説を。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 21:16 ID:e9tpmP4Z
無理やりプラットホーム共有してる苦しさが見える。
目先のコストダウンで売上も大幅ダウン。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 21:37 ID:DAfiNh7c
レジェンドの上と言うか最上位モデル位はV8位積んでほしい。イメージとしてはクラウンとマジェスタみたいなもんかな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 21:58 ID:svmd09xj
>>163
なるほど、長年ホンダヲタやってるとV8には疎くなってたな
V8搭載が見送られた理由はそのへんが大きいとしたら
2軸クランクでも何でも、ホンダらしい技術でクリヤして欲しいね
エンジンは良く回るが耐久性が
サスはカンコク車レベル

でもホンだバッジが付いてりゃア満足サ
なんてたってF1のホンだだもの
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 22:02 ID:DAfiNh7c
むしろ片側休止とハイブリッドは組み合わせれないの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 22:06 ID:oG0KDFii
>>169
今秋に北米で答えがでるよ>USアコードV6ハイブリッド発売
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 22:09 ID:PhBWJmlg
>>167
どうせならV10にして欲しいね。凝ったV8なんかじゃなくて。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 22:18 ID:DAfiNh7c
>>170
なるほど、楽しみだな。

燃費は30行くかな?V6だしな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 22:23 ID:svmd09xj
>>171
頑張っても20が関の山だろ
実燃費は15がいいとこか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 02:11 ID:wSvQ4kbo
V6気筒休止システム+ハイブリッド+SH‐AWDで物凄い車作れるって。
250ps+70ps位でハンドリングはホンダご自慢のSH‐AWDですごいレジェンド。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 02:48 ID:+at3z3QR
レジェンド、フルモデルチェンジしたね。意味もなく。売れないのに。
本田は何で高級車を作り続けるのかな。レジェンドなんか高級車ではないか。
クラウン以下だもんね。上級車だね。マーク2と同レベルだな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 03:51 ID:If7P5DXp
世界の常識は日本の非常識、は車の価値観にも適用されるようでレジェンドや他の
ホンダ車の独創性を持つ価値は一般の日本人にはまだ理解できないのかな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 07:39 ID:/moOSgfG
>>174
V6で車重2t越えか・・・

>>176
カッコ悪ければ全てが台無し
いい加減、筑波でラップタイム計測すんのやめんかな、雑誌社のやつら・・・。
別にレジェンドがどうのって訳じゃなく、筑波のラップタイムだけで判断して速い遅いって書いてユーザーを惑わすもんだから、メーカーも筑波スペシャルなMCしてくる・・・。
筑波SPMCした足回りとか最悪なんだよな・・・。

購入ユーザーが皆、筑波走るのかよ・・・。
あと、自動車メーカーはタイヤの性能に寄りかかりすぎ。
ま、アホンダ海苔なんてスペオタなんで、そういうこと言うだけ無駄。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 21:26 ID:/moOSgfG
>>178
鈴鹿やFISCOのタイムじゃ、あまりに非日常だってことで
筑波ラップって企画が生まれたんだよね

いわば公道に近い条件で比較しようって考え方
じっさい筑波でタイムの出る車は、公道での運動性能も高いと思う
筑波スペシャル=公道スペシャルなんだから、別に構わないんじゃない?

でもそれはあくまでスポーツカーの話で
ミニバンやただのサルーンは、それプラス乗り心地や燃費っていう係数がかかって
車の魅力になるわけだから、ユーザー的には話半分でしか見てないわけだし・・

ただ走ってタイム出すだけなら、別にいーんじゃないの?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:53 ID:+zdKBSZA
タイムアタックで盛り上がっているのに逆行するようだけど、
漏れ的には、SH−AWDの効果によって、サスがどれくらい柔らかく
セッティングされるかに、大いに興味を持っている。なにしろセダンだ。
サーキットのタイムよりも、先ず乗り心地の良さが重要だ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:28 ID:/moOSgfG
>>181
実際そうでしょ
現行のエクスクルーシブ以上の乗り心地で
ユーロ以上のハンドリングって感じにすると思うよ
>>180
筑波でも公道とは全然違う。
話半分で冷静に見れている住人がこのスレには何割居るのやら・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 00:22 ID:Pl5kip02
>>175
レジェンド、フルモデルチェンジしたね。意味もなく。売れないのに。

北米では売れてますけど何か
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 00:51 ID:eMSB+zck
>>184
北米では何台売れてるの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 02:02 ID:a8+7W/0I
ホンダの発表だと
03年: 6829台
02年: 9392台
01年:10723台
00年:14827台
99年:13366台
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 02:31 ID:89hPc9o4
HONDAホームページのSH−AWDの動画すごい。
コーナリングめちゃめちゃ安定してる。
でももっとすごいのは従来の、ビスカス付きセンターデフ式や電制トルクスプリット式
なんかはしょせんドイツ中心の欧州元祖技術だが、
SH−AWDは完全ホンダオリジナル世界初4輪駆動力自在制御システムであること。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 08:34 ID:eMSB+zck
>>186
それって、あの広大なマーケットで売れてるうちに入るの?
ランキング的にはどのくらい?
>>158
>よくあんな出来損ないの急造プロトで一喜一憂していられるねぇw

喪前の父ちゃん母ちゃんに聞かせてやりたいよな。
まぁ出来損ないのムスコとは言えんけどなw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 09:48 ID:npjZFLWh
頼むから販売台数、ラップtimeネタはやめてくれないか?同じ住人として恥ずかしいよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 15:55 ID:w0cbDHp5
ホンダらしく、ストロークの短いサスになるんだろ?

筑波ラップ予想は1分2秒は絶対切るな。
ニュルだと、7分40秒は切るのは間違いないだろう。

1年後にはタイプRの追加で、筑波ラップは59秒代突入間違いなし。

タイプRは、室内&トランクの内張り無し、スペアタイヤ無し、エアコン無し、オーディオ無し、エアバッグ無し、ABS無し、VSA無し、遮音材大幅省略、リヤシート省略、フロントシートは軽量レカロ、遮音性を抑えた軽量チタンマフラー、
ボンネット、ドア、フェンダー、トランクはカーボンのハードマシンになると思う。

インテと同じでGT−ウイングが凄く似合いそうだ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 16:08 ID:w0cbDHp5
フェンダー叩き出しなら、285位のタイヤも入るかな?

早くタイプRを出してランエボに真っ向勝負して欲しい。

F1並のパドルシフト+ベンチシートにすりゃ、ミニバンカーセックスしたい派も取り込めるので標準車はベンチシートの方がホンダヲタには受けるから、その点は要改良だな。
>>191
いいえ!
一年後のMCで3列シートになります。
>>191-192
相変わらず基地外だな。早いとこミツビシスレに帰れ!
この安物身潰し海苔が!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 19:50 ID:I0xUbuaC
>>191
何分かかってもいいわボケ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 19:58 ID:eMSB+zck
でも2分とかかかったらいやだなぁ・・
結局どんな悪口いわれたところで買う人は買うのがレジェンドでは。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 21:36 ID:eMSB+zck
ほとんどの人がクラウンを買うというのもまた真実
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 21:49 ID:nlFOe9lD
クラウンとレジェンドを比較するのはトヨタに失礼だよ。
現にトヨタはレジェンドをクラウンのライバルだと思って
ないからね。車両本体価格は同じようなもんだけど、
レジェンドには400万の価値はない。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 21:53 ID:nlFOe9lD
あの巨大な北米のマーケットでレジェンドは年間1万台弱売れているから
「レジェンドは売れている」と言えるのか?ま、いっか。別に本田なんか
興味ないし。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 22:36 ID:I0xUbuaC
オレもクラウンなんか興味ないから別にどうでもいいな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 23:28 ID:l5vNxvDE
そりゃアコード以下のクラウンとレジェンドと比べても話にならんからな。 F1と同じで、筑波じゃ周回遅れになるんじゃない。 クラウンとレジェンドなら筑波で10秒は違うだろうな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 23:43 ID:76dwsWTn
>>202
ラップtimeネタはやめろと言ってるだろこの基地外!
早いとこミツビシスレに帰れ!
この安物身潰し海苔が!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 23:44 ID:l5vNxvDE
正直、次のランエボ、インプじゃないとライバルにならない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 23:51 ID:76dwsWTn
>>204
ラップtimeネタはやめろと言ってるだろこのボケ
早いとこミツビシスレに帰れ!
この安物身潰し海苔が!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 23:55 ID:eMSB+zck

漫才コンビか、お前らは
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:16 ID:RYOcBUg4
あの巨大な北米マーケット

ちなみにレジェンドは先代、現行シーマより売れてる。
セルシオの販売数は日本国内とほぼ同じ。
レジェンドの発売当初3年はセルシオと同じ。

つまりですね、北米の高級車マーケットはそれほど日本と変わらないってこと。
高級車がこんなに売れるのは日本が特殊、日本人がブランド
好きなだけ。だからこそ輸入車メーカーは日本市場に全力を入れるのよ。
しかも日本人、不当に高くてもぜんぜん気にしないしね。

関係ないけどシャネルの直営店舗の数は本家フランスの2倍が日本にあるんだって
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:31 ID:lTk9YywF
>>207
ちょっと論点がボケててわかりにくいです
日本では、高級車ではないレジェンドは売れないって言いたいわけですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:43 ID:vFpuyP4s
貞子の見開いた目みたいなフロントデザイン最悪。笑えるのはドライバー掲載の次期マジェスタも似たテイストだった事だ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:47 ID:lTk9YywF
きっとこうしたかったのだよ
ttp://age.tubo.maido3.com/age01/img-box/img20040521014648.jpg
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 01:59 ID:vFpuyP4s
ゼロ・クラウンに対抗して、リング・レジェンド。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 02:23 ID:eO515ueC
次のレジェンドはセルシオよりも売れるかな?(北米で)
そんな事は100%ない。
もし現実のものとなったら死んでやる。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 03:24 ID:zsX7JS47
SH-AWDという独自機構と片バンク休止で、
V8エンジンの超滑らかな回転と大トルクで伸びやかな加速をするライバルに
どうやって立ち向かうのだろう、と思えるほど辛いと思う・・・
特にアメリカ以外のマーケットでは。

>日本人がブランド好きなだけ。
ブランド好きは人間の性。
高級ブランドの展開は、ブランドの力を発揮できるだけの裕福なマーケットがあってこそ。

だから実質的な個人資産が世界一の日本で高級ブランドが流行るのは当たり前。
高校生が普通にヴィトンを持ち歩くほど裕福な国なんて日本くらいだぞ。
「ブランド好き」は、間違いだ!「ブランドン好き」なんだよ。
って、ビバヒル青春白書かよ!!ってツッコミは来ないだろう。

ブランド好きじゃなく、自分はお金持ってると周囲に解らせたい好きなんだろうねぇ。日本人はさ・・・。
だから、経済的に余裕のある人しか買えない物を身に付けたがるんだよ。
無駄と贅沢は違うんだよな・・・。
外資系企業、というか国外にどれだけ¥が流れたか、、、、、
まあそれよりも伝説の話をしようよ。漏れ的にV6で十分。スペックは280psだがエンジンは北米と全く同じなんだろ?実質330psか。
メルセデスのV6に乗るんならホンダの方がイイ。フィーリングがやはり違う。
やはり外国ではどちらかというとV8が高級車用、V6は若干軽視されている気がする。
ホンダは逆にV6しかないなから普通のメーカーよりいいものつくる。

でもV8にも乗ってみたいな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 08:56 ID:vFpuyP4s
発売中のザッカーによると、北米でのブランドイメージはレクサス、インフィニティより下なんだってな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 11:45 ID:yMMk2SDC
ホンダが必死にニュルで速いと宣伝しているのは、従来の高級車では勝負にならないから、スポーツ性を強調したいんだろう。
その実力を恐れて、ラップタイムの話はするなとか、間の抜けた事を書くヨタヲタが多くて困るな。w
ホンダはスポーツブランドだからな。
レジェンドは、大型重量級リアルスポーツとして生まれ変わるんだよ。

>>218
高級ブランドとしては下でも、アキュラはスポーツブランドだから仕方が無い。
大衆を相手にした方が儲かるからな。
V8新規開発やFR化や電動モーターAWDなんかにしたら金がかかって高くなるだろ?
だからあえて横置きFFV6なんだよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 13:16 ID:vpyy6BYj
こんなデカくて糞重いクルマがリアルスポーツだとよw
ンダヲタの脳みそは一体何でできてるのか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 13:30 ID:KGpr7VYv
クリオ店は次期レジェンド導入に際して、一部の店舗内外装を高級化するんだってな。
アキュラを導入しないから、せめて店舗内外装を高級化したって、
横でフィットやらステップDQNやら売ってるんじゃ高級化もなにもないだろうに...
>>218
NYで走っている割合で言えば、
Acura>Lexus>>>>>>>>>>Infinity だったなぁ。
KA9レジェンドが多くて驚いた。LSなんてそれ程走っていなかった。

実際にはンダブランドのシビックやアコードがとても多かったが。
ニサーンのクソ車なんか全く見なかったよw

ブランドイメージと実際に売れている台数は別と考えた方が良い。
ナンボイメージが良くても買わなきゃ意味無い罠
それと、
メリケンは変なギミックが大好き。
ギミック満載の新レジェはきっと売れるだろうな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 18:32 ID:zsX7JS47
最近なんかの自動車雑誌で読んだ記事に、
アメリカではベンツ>BMW>レクサス>アウディ、インフィニティ>アキュラ
と格付けされているとかなんとか書いてあった。インフィニティの人の話で。

別なところで聞いた話では、
高級車としての高みの地位を確実にした日本車はセルシオくらいだとか・・・
ラップタイムといい、高級感の意識調査だとか、インプレッションだとか・・・

雑誌の記事を鵜呑みにするのはいい加減やめとけよ・・・。
雑誌や評論家なんて自分にとって都合のいい事しか書かねーよ。
メーカーの顔色うかがっていい事しか書かないよ。

ユーザーが、そんなもんいちいち信じちまうから日本の車作りはおかしくなるんだよ。
大体、日本向けの海外メーカーの車も日本用チューンしておかしくしてくるくらいだしな。
バカにされてんだぞ。日本のメーカーでも、世界のメーカーでもよ。


どうにかならんのか、日本人のTVや雑誌に書かれている事をすぐに信用するオメデタイ国民性は・・・。
噂話すら信用すっからな・・・。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 20:59 ID:lTk9YywF
ぼやいてないで真実を語ればいいではないですか
ネットは広大、裏付けソースはいくらでも手に入る
それでも真実を見ないのは、その人の自由ってことでね

まーレジェンドvsセルシオなんて言ってる間に
北米ではタイタンvsタンドラvsSUTの
V8対決で盛り上がるんだけどな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 21:48 ID:eO515ueC
アキュラブランドならレジェンドやインスパイアも日本で売れるのと違うかな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 00:00 ID:vgWd8QEv
ホンダ最速レジェンド
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 02:53 ID:KpTB9lhi
レクサスが大成功、ベンツをしのぐ人気、って言う割りにセルシオとかの
北米販売数は日本国内と変わらないのでなんでだろう、って思っていたんだけど・・

高級車マーケットは北米と日本と大きさが変わらなかったってことだったんだね。
しかしシーマは発売してすぐに300台くらいになってしまってたけど(北米)
それでもインフィニティブランドって成功なのかな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 03:05 ID:vgWd8QEv
アキュラのブランドイメージはインフィニティ以下 byアメリカ在住日系ジャーナリスト
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 09:47 ID:okpfc4XH
何故にQ45は売れないの?高すぎるからか?
Q45の一番安いのと3.5RLの一番高いのが同じくらいの値段。
ニサーンは何度も海外進出失敗して潰れかけましたね
海外でのイメージはまだまだなのです
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 12:07 ID:vgWd8QEv
まー現地のジャーナリストの話の方が信頼できるよな。インフィニティ以下のアキュラ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 14:49 ID:Okz9ZjHe
>>231
ただ人気ないだけじゃないの?
レクサスみたいにヨーロッパにまで影響与えたわけじゃないし、
ベンツやBMWに迫る凄みも無いしセルシオの二番煎じ臭さが抜け切れてないし。
急成長したきっかけはG35と、FX45とQF56だろうけど、
後者二つは完全にアメリカに絞られた車だし、
I35は見るからに不人気ぶりがわかる。現行M45も古さが隠せないし。

あと数年後のインフィニティは凄いだろうな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 17:41 ID:eWfRTq8g
日本COTYは、毎度の接待で間違いなし!
問題は北米COTYだな。
日本名アコード、インスパも最終選考にすら残れないようじゃな。
欧州COTYも未受賞のホンダ。

接待で頑張って日本COTYだけは死守して欲しいものだ。w

筑波ラップでホンダ最速を狙うから賞はいらないのかな?w
>>229
ううん。北米とは高級車マーケットのボリュームも段違い。
LSだって向こうの方が通算で多いよ。
ただ大型ピックアップ・SUV等、同じ金持ちでも
日本人と違った趣向・用途で選ぶ層もかなり凄い数だしね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 02:17 ID:lPrupagI
アメリカではレジェンドよりもミレーニアの方が売れていたね。
価格も違うけど。ミラーサイクルも日本では販売停止になった後でも
アメリカでは売られていた。高速巡航ではそれなりに燃費は良かったらしい。
>>237
販売方法では昔のマツダは糞だったが、技術的にはフォード傘下になってからつまらなくなったね。
ミラーサイクル乗ってみたかったんだが。
志というものがあるメーカーの車に乗りたいものだ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 09:31 ID:9nbJGoW7
結局のところ、次期霊自演度って、SH−AWDしか売りはないワケ?
こんなのが550マンもするなら、もうちょっと頑張って5シリーズ買うよ、俺なら。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 15:48 ID:dpcLQpq7
5シリーズの売りは何?バルブトロニックとか?
それとも8気筒?
実際、新型レジェンドって550万もするのだろうか。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 17:32 ID:HXMnkxrF
デザインが両方糞なのは確か。
>>241
今このクラスで秀逸なデザインというとどれになりますか。
ヒュンダイはいいね!
>>243
確かに日本人以外の目から見たらそうだろうな。
ヒュンダイの日本向けは民族的意地の炸裂したやたら高品質仕様と
なっているそうで。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 03:32 ID:AQ0vhSXC
LSの販売数は日本と北米それほど違いはないし、シーマはむしろ日本の
方が数が多い。
レジェンドだけは圧倒的に北米のほうが売れた。
まぁ、それだけマーケットに特化してたんだろうけど。

しかし向こうの金持ちは選ぶ基準がだいぶ違うね。高級セダンより高級SUV
ってのが最近のメインだし
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 12:06 ID:MOqs5HE6
メツツェデスやBMWの販売台数も教えてよ
プアマンズ〜〜同士で比較してもしょーがない
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 01:37 ID:E+lyK6aT
筑波ラップを誇りたい車。 ラクジュアリーブランドとしては通用しないからね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 01:40 ID:3W4nVf1T
>>248
推定1.8tの車に何を期待してるのか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 10:51 ID:UIkbx8U0
400〜450位の幅なら神だな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 11:01 ID:FihtyT2t
アメリカの販売台数ってどうなんだろ?
 BMWとアキュラ実際どっちが売れてるうだろうか
300万円台でユーロをだせ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 11:48 ID:ulNknQLM
デザインは、ホラー映画ファンには受けるだろうな。w

>>249
必死に速さをアピールしているのはホンダ。


254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 17:05 ID:J5oVsDjL
>>253
雑誌が勝手に記事を書いてるだけじゃないの?ホンダが何か言ったソースでもあれば
教えてくだせえ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 19:32 ID:0hTVk9ui
でも実際、遅くはないんじゃない?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 20:32 ID:ulNknQLM
>>254

ホンダから情報貰ってな。
ニュルのラップなんか当事者しか知らない話。w

ラグジュアリーカーとしては通用しない事はホンダ自身よくわかっているから、速さをアピールしたいんだろ。
まー、また失敗するんだろうけど。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 20:33 ID:ulNknQLM
 
筑波ラップは広報車で1分2秒くらいか?w
基本概要 :04/02/14 16:44 ID:AlxlvsHA
エンジン: V6 3.5L 気筒休止付きSOHC VTECを横置き
出力/トルク: 280PS以下/36kgm以上
ホイールベース: 2800mm
変速機: 5AT(非ゲート式)
駆動: 全車 電磁クラッチ+増速機付き常時AWD、FFは無し
足周り: 前後鍛造アルミアーム, アルミ製サブフレーム
タイヤ: 235/50R17 96V (オプション 245/45R18 96V)
ブレーキ: 前17インチ/後16インチ(共にベンチレーテッド)、足踏み式パーキング
安全装備: 全車にフロント+サイド+カーテンエアバッグ、VSA標準装備
夜間装備: 全車にアクティブヘッドライト標準装備、上位グレードにNVSオプション
電動外装: 全車にパワートランク標準装備
全体としてアルミ化による重量低減が80kg超、その他の重量低減を含めて
110kg程度の軽量化が施され、同等の重量があるAWDシステムの導入による
重量増の発生を押さえ込んでいる。

足回りのアームは全て鍛造アルミ化され、現行アコードに対しフロントで13kg、
リアで10kgの軽量化も達成されている。同様に前後のサブフレームもアルミ部材の
ハイブリッド接合により軽量化され、フロント10.5kg、リア5.5kgの軽量化が果たされた。

可変トルク分配AWD :04/02/14 16:46 ID:AlxlvsHA
AWDシステムの概要は>>98で既出である。
停車状態から加速円旋回(15m)を行っても、1G程度の横Gが発生するまでグリップは
破綻せず、ニュートラルステアを維持し安定した旋回を維持できる。
通常このモードではFFではアンダーステア、FRではオーバーステアが発生し、
常にグリップを維持したままで安定な旋回を得ることは不可能である。
新型レジェンドの限界旋回性能とニュートラルステア感は卓越した領域にあり、既存の
可変トルク配分システムを凌駕している。

98 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/24 19:58 ID:56Q51/PW
レジェンドの4x4システムはVTM-4にリア増速機を組み合わせて
進化・発展させたS-AWDです。

機構としてはフロント:リアのトルク配分を0:100〜100:0で連続可変、
後輪リア左右のトルク配分を100:0〜0:100で連続可変可能です。

現在ランエボのAYC+ACDが良く知られていますが、ランエボのそれは
前後のトルク配分は常に50:50、リア左右のトルク配分変化量も僅かです。

S-AWDはより大きくトルク配分を変えることで、車体の大きさを意識させない
圧倒的な旋回性とニュートラルステア感を実現し、車両安定システムの
一部としても積極的に活用されます。
10 名前:KA−7 投稿日:04/04/09 15:19 ID:QWOhySpc
ナイトビジョン :04/02/14 16:46 ID:AlxlvsHA
60 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/12/20 18:34 ID:33uIWL2S
新型レジェンド、トランクフードが電動開閉したり、ギミック大好きオトーサンにピッタリ。

HUDに遠赤外カメラ、前方の歩行者ロックオンしてHUDと音で通知。
超余裕の高速旋廻性能、半自動運転。これはもう地上を走るゴージャス戦闘機だ。

62 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/12/20 18:46 ID:33uIWL2S
カメラ映像はフロントガラスに写る。だからHUDと呼べる。
歩行者をロックオンすると赤枠で囲まれる。迫ると音が出る。
それも無視すると最後はブレーキがかかる。
DQNが発射!と言わんばかりにホーンを鳴らしたりハイビームで
威嚇したりしないか心配だ。

11 名前:KA−7 投稿日:04/04/09 15:20 ID:QWOhySpc
オーディオ :04/02/14 16:47 ID:AlxlvsHA
905 名前: ◆.4qMM5YK0I 投稿日:03/12/05 17:57 ID:W5bl2/He
>>902
AM/FMチューナに6枚のDVDを入れられる
DVDチェンジャーデッキが標準装備です。
DVD-AUDIO、DVD-VIDEOの両方に対応しています。

スピーカは
○ 前後ドアに17cmスピーカ 4個
○ インパネに6cmセンタースピーカ 1個
○ フロント用 36mmトゥイータ 2個
○ リア用 36mmトゥイータ 2個
○ リア(トランク上) 23cmスピーカ 1個
が標準装備です。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 22:58 ID:QLZmuIIe
これってリークでつか?それとも釣り?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 23:10 ID:bKel18JL
みれない・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 23:12 ID:bg7845wl
てな装備満載のスポーツカーが出てきたら楽しみだなぁ。
今日始めてここにきたが、
粘着がすごいな。
生活かかってんのかな?
とくにマツダとトヨタがな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 18:01 ID:mKb0NrIU
マツダには対抗車種がないでしょ。ミレーニアも消えたし。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 18:20 ID:wVJlpodl
車雑誌に470万ぐらいって書いてた。これって高い?
268結論が出ました:04/05/28 06:01 ID:83t9ycfg
ホ○ダはしょぼい。
主な理由
1 NAにこだわってるのにJGTCのNSXはついにターボ化
2 FFにこだわってるのにレジェンドはAWD化
  まあ高級車でFFは限界があるが。
3 新型車種のエクステリアのデザインはマ○ダのパクリ。
4 グリルもマ○ダのパクリ。
5 内装はいつまでたってもしょぼい。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 06:24 ID:CDhqzvFG
オレは生まれも育ちも目黒区広尾のセレブだ。
父親は外交官、母親は国際線スチュワーデス、両親の都合で生まれた直後から
もう何百回も海外に渡った。おかげで3歳の頃にはすでに英語とフランス語がペラペラで
神童と崇められた。今でもイギリスやフランス、アメリカやオーストラリアには
散歩気分でふらっと出かけるが、いまだに荒川から北、江戸川から東、箱根より西
には一度も行ったことが無い。あんなとこ人間の住むところじゃねえからな。
免許を取ったのは18歳になってすぐ。冷やかし気分で受験した慶応の推薦入試にあっさり
合格してしまい、卒業まで暇でしょうがなかったので、高校在学中に那須高原の自動車学校に短期合宿した。
初めてのマイカーは、まあ、ゼータクは言えない手ごろなクルマというわけでBMWの5シリーズ、
もち新車。値段はいくらだったかな、1回でポンと支払いを済ませたからはっきり覚えてないや(笑)。
今は六本木ヒルズのすぐ近くのマンションに住んでる。車もBMの7、ベンツのSクラス、ポルシェ、フェラーリ、
いろいろあるが国産はない。つうか山手線の内側で国産を所有するなんて恥ずかしくて逆立ちしても出来ないよ。
ライセンスも今や15カ国で取得した。まあクルマごときで得意になるのも何なんだが、オレのように
容姿端麗、頭脳明晰、品行方正で金と女には不自由しないイケメンにはこれくらいのステイタスは身につけないとね。
おっともうこんな時間だ。明日は出張でミラノに出かけるのでもう寝るよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 06:47 ID:MM1H8d/u

↑↑ クラェ (゚д゚(  人  )=3 プッ
>>269
そういう人はカローラでは。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 09:40 ID:ZfNHIOsq
>>268
グリルは、マ○ダより先だったろ
>>269
よく読むと「目黒区広尾」だそうで。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 13:46 ID:2mOs2DkV
>>269
外交官ってそんなに給料いいの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 14:09 ID:KOclDsNe
コピペにマジレスハズカスイ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 23:01 ID:u0WBDHzV
ぶっちゃけ今度出るレジェンドって、マジにリアルスポーツなの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:50 ID:oESv3rkO
>269
そんなセレブがこの2ちゃんねるのスレッドに・・・
たいしたセレブじゃないね。
セレブの下の下というより、一般の上じゃないの?
こんなスレにマジに書くなんてはっきり行って・・・
ネットで書き込むしか脳が無い引きこもり ですな。
5963
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:51 ID:FZswlqk0
↑↑
ベストカーに騙される人ってまだいるんだ・・・
まぁ、来年3月発売あたりのマガペケじゃ、ざ・総括で★2ってとこだろうな。
SH-AWDに★3で可能性に期待ってところかな?

ざ・総括にも、もっと本音を言って欲しいけどな。

雑誌なんだから、発売前は過度に期待させる事を書き、発売直後は褒めちぎる。
発売後、ある程度して世論がダメ車扱いした時に初めて本音を書く。

しょうがないよ、車誉めて飯食ってんだからさ・・・。

消費者なんて騙してナンボってのが、どの業界でも商売の当たり前さ。
超扁平タイヤ+大径ホイールだっておかしいだろう?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 13:31 ID:S1pHXnDa
俺の親戚は、山手線の内側で
月150万のマンションの向かいの社宅に住んでいて、
カリーナを所有している。

この前はBMWに乗った女の子にぶつけられて大変だったそうだ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 14:16 ID:0wU1naNk
俺の親戚は、田園都市線の沿線で
月2万の共同トイレのアパートに住んでいて、
フェラーリを所有している。

この前はアルトに乗った女の子にぶつけられて大変だったそうだ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 19:09 ID:itt/Utg+
俺はジャガーに乗ってるんだけどこの前アウディに乗ってる女の子を孕ませちゃって大変だったよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 20:35 ID:h1xCUt5c
>>279
たしかに、ヨイショしなくちゃ試乗テスト車も貸してもらえないだろうし、ましてやエビカニ・・・(以下略)w
エビカニって最近の造語?だと思うんだけど、実際どういう意味?

ちなみに俺はオペルヴィータにのってるメガネ女を孕ませたい。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 21:21 ID:oESv3rkO
俺はこないだ、フェラーリ乗ってる女にフェラされて大変だったよ
こらこら>>285、閉鎖病棟の回線使ったら他の患者が電話使えないだろう。
こらこら>>285、閉鎖病棟の回線使ったら他の患者さんが迷惑するだろう。
誤爆しますた。 >>285   私でよければ咥えます。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 22:40 ID:OtSxB+CL
まだこだましてる香具師がいるのか。しかも微妙にレス変えるなよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 03:47 ID:2tPOlDCR
こらこら>>287、閉鎖病棟の回線使ったら>>285が迷惑するだろう。
たまにはレジェンドの話しよーぜ
つまんなさそうなクルマだ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 13:05 ID:8Sm+vzDc
カッコ悪いの一言で全てを語れる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 13:50 ID:hEH3gUct
>287
凸(´口`メ) ウラァ〜
俺は285だけど
あれから回線混雑して使えないだろ−が−。
でもやっぱ あの・・バキュームかげんは・・・ポッ
フェラーリ乗りって・・・ポッ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 15:50 ID:CEhroV/A
妄想するのもいいけどさ、右手に蛸ができない程度にしとけよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 20:06 ID:nBSHryM7
写真あっぷっぷして〜
新しい4WDって信用できんのか?
(・∀・)レジェンドいいね!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 20:23 ID:+EK32bRJ
SH−AWDは4WDではない
状況によっては3WDになるからか
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 21:03 ID:1auqoEQ3
>>287 = フェラーリバキューム ということでよろしいか?


                          チナミニ、モレダヨー
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 21:13 ID:yk+OFsQ2
>>299
馬鹿か?
タイヤを4つ同時に駆動する事が出来る駆動システムを4wdと言う。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 21:27 ID:hEH3gUct
すごい音をたてて吸い込みながらフェラをする事をバキュームと言う。
運転手付で乗る車と運転を楽しむ車。この二者を高級車と一括することに無理がある。

Sクラスや7シリーズも運転を楽しむ性格になってきている。その路線において
次期レジェンドは正しい。
エンジン設定が軽量コンパクトなV6のみというのも北米でも都市部の高学歴、高所得層が
狙いなら正しいのでは。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 09:37 ID:C4Jm5oFF
北米、でな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 10:33 ID:ZatO+1X8
インプレッサはついにニュルで8分を切ったわけだが、ホンダによれば従来モデルより速いレジェンド。タイプRで現行インプもちぎれるな。w
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 10:51 ID:6L/LYAzu
>>307
ヨタヲタはアウディのように質感を高める為のAWD浮かばんのか?
ま、ポン付け4WDのマジェスタが酷かったから4WDは雪道走る為か
インプレッサのようなラリーベース車しか浮かばないんだろうな。
今度のセルシオクラウンプラットフォームは初めからAWD考慮して設計してあるか?
パクリ元のメルセデスもBMWもAWD用意してるぞ。
アキュラは300馬力らしいが、レジェンドはやっぱ280なのか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 03:09 ID:xNr9d/SM
なんか似てると思ったら、ブルーバードシルフィに似てるね。
 シルフィをワイドボディにした感じ。
 動力性能は全く違うが。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 02:22 ID:DRSz8Tqu
その後のニュースは?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 08:04 ID:OzclgP5X
あのまんま出ます
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 09:13 ID:cQSE9C6a
>>309
ttp://www.njd.jp/index.html 6月3日記事より引用

■ホンダ、今秋発表の「レジェンド」に300馬力エンジン搭載
ホンダは、今秋、日本市場に投入する高級車「レジェンド」に
最高出力300馬力のエンジンを搭載する方針を明らかにした。
国産メーカーは現在、最高出力を280馬力以下に抑制する自主規制を
行なっているが、同社は自主規制を上回る新型車の投入について、
国土交通省と詳細を詰めている。
国交省としても業界自主規制は「時代にそぐわない」として撤廃に
前向き無し性を示しており、ホンダが自主規制撤廃の第1号となる
可能性が高い。

同時期発売のセドグロ後継車はどう出るか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 09:27 ID:CTjAjfTC
なんか必死だな、300馬力にすれば売れると思ってるところが痛いね。
>>313
うれしい。自主規制嫌いだったから。
でもホントは今までだってGT−Rとか300馬力以上出してたんでしょ?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 13:19 ID:GR98KWLY
表示上の300馬力をお役所が認めるってところが重要なんだよ。
カタログヲタと言わずとも
「一番のものをもってこいや」
っていうような高級車ユーザーにとってはここが大切。
セダンやクーペが売れてないからというのが大きいのでしょう。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 16:16 ID:6R1dKjlS
>>317
レジェンド、国産車で初の300馬力オーバーで型式認定取るからね。
国交省も前向きで、秋には国産第一号になる。話題にはなる罠。

国産のターボ認定第一号はセドリックだったよね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 16:21 ID:xLCqzROC
>>308
雪国ではポン付けでもいいからawdが望まれるということだろう。
雪道を走りながら覚えた人はFRでも気にするわけではないが。
FRの自然なステアリングフィールは4wdでは得られないし、
4wdの安定した駆動力と電子制御による4輪それぞれの駆動力分配もFRには無理だ。
FRで高級車を作れるなら4wdで質感を高める必要は無いと思われ。

ま、わざわざFRを用意してるのに質感を下げた4wdを出すのは問題だけどな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 19:35 ID:jjhgUn78
FRでも後輪左右で駆動力配分すれば?
>>321
SO-RWDとかかいw
SH-AWDはただの生活4WDじゃないぞ。
質感を高めるための余剰な装備としての4WDでもない。
スポーツAWDシステム。
日産のGT-Rや三菱のランエボの4WDがさらに進んだAWDだと思えばいい。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 20:32 ID:w1lHqgcs
昔のアキュラ仕様のレジェンド乗ってる人ってなかなか見ないな…
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 20:37 ID:bRcvqCXj
>>313
>前向き無し性


ワラタw 結局前向きじゃないのかよと。
また馬鹿みたいな馬力競争にならなければいいけど。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 22:36 ID:OzclgP5X
3.5L300馬力/6800回転
4.5L280馬力/5600回転

同じ車重なら後者の方が速いよな
最高出力なんて意味無いっすよ
>>327
300馬力っていうのは高回転までスムーズに回りますよアピールぐらいにとらえてるよ。
ンダヲタはね。
トルクは排気量なりにしか出ないからね。

心配しなくてもンダが280規制やぶれば日産もヨタも上げてくるよ。
北米仕様をわざわざデチューンするなんて無駄だよね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 00:15 ID:GhaZY4S6
このクラスのサルーンで5000回転以上回すことはまずあり得ない
5000回転以上いくら回ったところで、ほとんどの客は
一生体感することの無い回転数なわけで
そんな回転数でスムーズに回ろうが何馬力出ようが意味が無い

むしろ、やたらエンジンの唸る非力な車だと感じるだろう
高回転で発生する最高出力など、何の意味も無い
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 00:22 ID:HL9TkG9u
大トルクのV8で低回転から余裕のトルクでグイグイ引っ張るトヨタ・日産
低回転ではV8に及ばないが回してパワーを稼ぐホンダエンジン、
ホンダに残された唯一の対抗策とも思えるが、
ホンダらしいエンジンで好感持てると思うぞ。

ホンダにスポーティーなV8を作って欲しいと思うのが本音だがな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 00:32 ID:GhaZY4S6
小型車ならそれでいいけどね
ホンダヲタでもレジェンドクラスでは
5000回転以上回すことは無いだろう

MTのユーロRでも出るなら別だけど
>331
> MTのユーロRでも出るなら別だけど
あ、想像し忘れてたけど、これならイイ。
>>329>>331
5000回転でスムーズに回ることよりその回転数までスムーズに回ることが重要なんだよ。
加速の時3000回転までとか4000回転までとかでもスムーズに回った方がいいでしょ。
高回転で発生する出力が無意味でもギリギリだと頭打ち感が出やすい。
たとえば低回転でもVQエンジンと同等の力感があって高回転まで伸びるなら問題ないでしょ。
つうかVQ3.5って280馬力あるじゃん。
あとは300馬力の部分を使うか使わないかはドライバー次第ってことでいいんじゃない?
>333
そのための可変バルブ機構なのですよね。
外車って低馬力スレから出張してきてる香具師がいるな。
(・∀・)カエレ!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 18:49 ID:HL9TkG9u
ホンダエンジンはトヨタ・日産に力で勝てなくてもいいから、
気持ちよく軽快に吹けあがる楽しいエンジンであって欲しいものだ。
ユーロかRかは不明ながら、MT仕様は出していただきたい。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 21:28 ID:GhaZY4S6
>>333
だから280馬力だの300馬力だのどうでもいいんだよ
レジェンドが300馬力になったところで
280馬力のアリストの方が低回転トルクも実際の速さも上なんだから
最高出力が何馬力だからどうこうって言うのはバカらしいでしょう
>>338
低回転トルクと速さだけを重視するなら電気モーターで十分だな。おまいは。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 21:49 ID:GhaZY4S6
>>339
あ?んじゃおまいはレジェンドのエンジンに何を求めてるわけ?
どっちにしても日本では売れないな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 22:01 ID:+dSm5Fi9
こんなにレジェンドが注目されてたとは・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 22:03 ID:bNAPxrpT
また低レベルな煽り合いかよ・・・。好きだねえ
>>338
きっと4.5Lの方が速いね。
よく読んでよ、馬力は副産物だからスムーズに回るエンジンなら何馬力でもいいんだよ。
>>336がほとんどのンダヲタの意見だよ。
アリストの(ターボじゃないよね)低回転トルクを維持して高回転まで回るエンジンなら問題ないよね。
馬力で注目されるのが嫌なのかもしれないけど
今実際に車買う人はそんなに頭悪くないよ。
3.5Lなりのパワーでそこそこ回るんだなって思うだけ。
重厚に回るエンジンがいい人はなんとも思わないよ。
>>338
こっちへ帰れよ。

【低レベル】外車って低馬力【ウドの大木V本目】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085268459/l50
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 22:56 ID:GhaZY4S6
>>344
スムーズって言葉がよくわからん
いまどきスムーズに回らないエンジンってどんなの?
>>345
そのスレでいじめられたからこっちに逃げ込んできたんだよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:07 ID:zXNrL69R
ホンダもアイシン製のVVTiをめぐんでもらってるから、そこそこトルクも出るんじゃねーか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:12 ID:GhaZY4S6
>>348
そんな事実は無い
ユニシアのVTCじゃなかったっけ?
>>348
逆だろ。
VVTiがホンダから技術協力もらってるんだろ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:27 ID:GhaZY4S6
>>351
それも違う
でだれか次期レジェンドを買う予定の人はいるの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:38 ID:GhaZY4S6
>>353
いないでしょ、カッコ悪いし
>>346
言葉の種類を知らないと歯痒いね。
実際乗ったことないけどアウディは鏡面のようなフリクションの全くないのに比べて
BMWは絹のような…ってあるじゃない。
ほとんど差なんてないと思うんだけど個性ってあると思うよ。
>>336の言うように軽く吹けあがってほしいって言うのかな。
日常ではちょっと吹かすとか合流や追い越しの一瞬しか感じないものでも
やっぱりないと嫌だなって。
それが高級車であっても。(突っ込まれないうちに、V8車より格下ですよ。)

インスパイアと同じシステムならVTECもVVTもないと思う。記憶違いじゃなければ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:55 ID:GhaZY4S6
>>355
あぁ脳内の人ってことか
イマドキのエンジンはどのメーカーもみんなスムーズだよ
シルキーとかそういうフィーリングの話なら
ホンダのV6はトルク型で振動は多い方だ

で現行も先代もインスパはVTEC付きです
当然次期レジェンドのはi−VTECね
気筒休止VTECをVTECと言ってるだけでバルブタイミングではなかったはず。
今ホンダのHPも調べてみたんだけどやっぱりないっぽい。
現行でもi-VTECって言ってるんだけどSOHCとの組み合わせではVVTは難しいかと…。
たぶんトヨータがすぐに320馬力のクルマを出すに違いない。
おれ仕事は豊田市で、トヨタ車関連の仕事してんだけど、なんでトヨタの中にホンダの社員がいんのか不思議だったんだよね。
思い切って聞いてみた、ほ〜したら、「技術提携の社員じゃないかな?」って言ってたよ。
なんの技術提携なの?って聞いてみたけど、それは解らないそうで・・・。

なんだかんだ言っても、裏側ではそれぞれのメーカーで色々とお互いに技術提携してるみたいだよ。

販売数で競争はすっけど、相手の会社を潰すのが目的かって言うと、そんな事は全くないらしい・・・。
なんでだろ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 07:41 ID:/76Z3fhf
>>359
技術提携とはそういう意味ではないし
裏側でするものでもない
よその技術を金で買った場合、技術は人にくっついているので、人ごと
移動してくるのでは。
362336:04/06/05 09:01 ID:LikvOJMH
そういう俺は今トヨタ乗ってるけどなw
エンジンが元気でないホンダ車は、何か物足りない気がして。

>アウディは鏡面のようなフリクションの全くないのに比べてBMWは絹のような…
トヨタのV8はフリクションは無いが多少重そうに、でも滑らかに回るね。
レッドゾーン近くでは、重厚感が無くなって音の滑らさが欠けてくるけど。
日産のはもう少しガサガサしてるけどトヨタよりよく伸びる気がする。

>技術提携とはそういう意味ではないし
ノウハウを受け渡すだけの技術提携ならマニュアルや機械の提供で済むが、
人が直接伝えなければ絶対に伝えきれない技術もある。だから一概に否定は出来ない。
↑感想文 15点 もっとがんばりましょう w
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 11:40 ID:PWhOP96z
>>357
気筒休止V6、VTEC付いてるのは休止するリアバンク側だけで、
フロントバンク側には何も付いていないっすもんね。

カム位相を変えるVVTも、吸排気別カムのDOHCでないと上手くないっすよね。

次期RL/レジェンド用のV6はフル装備(?)のi−DOHCになるかと予想していたが、
気筒休止とはいえシンプルなSOHCで、あっさり仕上げるとは少し意外ですたなぁ。
環境性能が良くて、乗っても心地良ければ、メカなんて何だって構わんけど。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 11:56 ID:O91G2aP8
また、FFミッドシップ?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:11 ID:WMxZRXTa
違うぞ、今度はFFRミッドシップと関係者は呼んでいる。
馬力規制解禁ならターボ積んで400PS超とかのレジェンド出ないかな。
911turboに勝てるやつ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 00:46 ID:Sy3XBXgl
車重が全然違うんじゃない?
500超じゃないと勝てないでしょ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 02:03 ID:yL3I+fld
平成17年排出ガス規制に適合する環境対応能力を実現しながら、
312N・m*というビッグトルクをわずか2,800回転で発生するレジェンドのハート、
3.5L V6 24バルブエンジン。
常用域が豊かで高回転域までフラットなこのトルク特性こそ、
このクルマを操る右足の意志にどこまでも忠実でナチュラルなフィールの源です。
もちろん、エンジン単体だけでなく駆動系までをトータルに捉えた静粛性の徹底追求も高級車には欠かせない資質。
さらに、縦置きミッドシップレイアウトにより実現したFF車として理想的な前後重量配分60:40も、
走行性能向上に大きく貢献しています。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 03:04 ID:o+CnA1YT
VQ35DE
フェアレディーZ   363N・m/4800rpm
エルグランド     353N・m/3200rpm

C35A
現行レジェンド    312N・m/2800rpm
J35A
ラグレイト      300N・m/4300rpm

おいおいJ型ってダイジョウブなのか?
>>370
この数字だけではなんとも。問題点を放置しておくとは思えないし。
MDX(J35A)は、348N・m/3500rpm だがな。
まぁいくら同型式のエンジンでもミニバンとSUV、大型セダンで同じ性格を与える
わけないし、だいたいカタログ値でエンジンの問題点を語ろうとするのはどうかと思うが
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 08:29 ID:7l/yAWXG
何故、FRで設計しないのか?

>>367
じゃ500超。モンスターレジェンド。スペオタ大喜び。
>>372
レジェンドは型式違うよ。
でも、大型セダンでスペック競争にもちこんだら外車は日本メーカーに
勝てるのだろうか。
スペックがあがればあがるほど外車は日本車と戦いうる価格と
品質を維持できなくなると思う。
二輪のリッターバイクで起こっている現象が再現。
ただし、自動車産業は国の根幹にかかわるのでおそらく政治的に
つぶしにかかるものと。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 18:10 ID:sWztSVV/

J35A
MDX        348N・m/3500rpm 圧縮比10.0
ラグレイト(M/C前) 300N・m/4300rpm 圧縮比 9.7
ラグレイト(M/C後) 324N・m/4500rpm 圧縮比10.0

VQ35DE
フェアレディーZ   363N・m/4800rpm 圧縮比10.3
エルグランド     353N・m/3200rpm 圧縮比10.0

ラグレイトだけ異常に出力が低いのは、レギュラー仕様のためらしい
問題は次期レジェンドの車重がどこまで軽くなるかだろう
重いと圧縮比を上げられないので、トルクを出しにくい
新型レジェンドはJ型ではありません(再
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 18:32 ID:BcQxVNUA
KA7のアルファとアルファツーリングの装備の違いを教えてください
BMWの2輪もついに横置き直4になってしまうのか。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 19:18 ID:iCskIYc/
>>380
α/α Touring
リアシートがパワーシートあり/なし
エンジンがノーマル/TYPE U
メーターの針が白/赤
タイヤサイズ 205/65R15 / 215/55R16
などなど
現行でいうエクスクルーシブ/ユーロエクスクルーシブみたいな感じ
>>381
むしろKシリーズは縮小ぎみ。もちろん日本車に押されてのことでしょう。
で、結局Rシリーズの展開でもっているといったところ。
NSXや、CBR1100XXあたりのツアラーが欧州に与えた影響はやはり大きいみたい。
日本車が強くなってくれるとイイな。
日欧の切磋琢磨キボン!

米は無視の方向で。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 21:04 ID:p3/N2FsZ
>>379
確かにJ型は触媒3つもつけなきゃ排ガス規制通らないような
中途半端なエンジンだから、新型の開発が望まれてるけど・・
でもJ型用のハイブリッドも準備中らしいし、
V6が決まった時点でJ型流用で行くんだと思ってたけど・・
でもやっぱりJ35A(B)なんじゃないの?
M35A DOHC 30VALVE i-VTEC
300馬力オーバー
SH-AWD
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 22:51 ID:Qet4vMG/
これ日本で買う人いるの?
ノシ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 02:06 ID:P3+mFUe1
ところでシートは改善されてんのか?
餡子スカスカはもう勘弁して欲しいんだが。
アコードや先代オデあたりから普通に使えるシートになってきたよ。
時期レジェもシートくらいまともにしてくるでしょう・・・、アコードは良いよ。

まぁ、ほとんどの車が本当にイイ!!純正シートが当たり前になるにはあと5年以上かかるな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 22:33 ID:2Egy9+0v
5年以上の根拠は?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:11 ID:U/jsWLQ8
KA7を買おうと思っていますが
やめたほうがよいでしょうか?
またどんなトラブルがありますか?
>>386
いまどき5バルブはねーよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 23:26 ID:BSwfhR3K
>>393
だね。
これからは6バルブの時代。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 00:58 ID:7TPK9TW1
>>394
ランエボのライバルのレジェンドは、楕円ピストン8バルブだろ。
V6 3500で 400psは間違いないな。 

アコード、ステップでDQN街道ばく進している、スーパーDQNの為の似非高級車。


396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 15:49 ID:wL55XLnx
馬力規制だから誕生した技術もあるんだから今規制から解き放たれたらどうなるだろ?
エンジニアは取り敢えず技術が離れすぎて泣き入るだろうな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 18:48 ID:krKD1PnH
>>395
DQNセルシオを考えればわかりそうだが奴らは中古しか買えん。
当時ヨタミニバンは商用車のみだったから手頃で見栄えのする中古ミニバンを買おうと思ったらオデ、ステップしかなかった。
ノアボクシーエスティマあたりがFMCすればヨタDQNも増えるから安心シル。
>>397
だから奴(トヨタ社員?)は放置しろ!
ホントくどいんだから。
何が彼のエネルギー源なのか知らんが。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 01:27 ID:gI49Shum
信号待ちでストールした。セルは回るけどエンジンかからない。
JAF呼んで20分したら突然エンジンかかった。
一応ディーラーに持ち込んだけど、やっぱフューエルポンプかな。
7年半8万キロKA9
フューエルフィルターかもよ。
>>399
イグナイターだね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 10:35 ID:2UKLy4DF
>>399
メイン・リレーですね。
接触不良なのでまた起きますよ。
安価なので交換!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 15:30 ID:xyVJsOBm
ここに書き込むことか?ディーラーに連絡せんかアホンダラ
九州の方では、ダラとは馬鹿という意味の方言らしいので、↑の場合

アホンバカ  って事になりますねぇ。
メインリレーは始動時にしか働かないよ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040611-00000017-san-bus_all

てことは国内産も280突破か?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 21:06 ID:RpPL5Rxk
>>378
>重いと圧縮比を上げられないので、トルクを出しにくい

なぜに車重が重いと圧縮があげられないのかが分からないんですが。

突破一号が9月のレジェンド、
10月のセド・グロがそれに続くんだろ?
最初からそう言われてたじゃん
>>407
負荷が大きいからノッキングが発生しやすくなって
結果、ちょっとした登り坂でもリタード制御をかけなきゃならなくなる
圧縮比を上げるメリットが無いから、やらないという理屈だね

現行車種でもセダンとミニバンで同型のエンジンを積んでいても
ミニバンは圧縮比を落としてる車種が多々あります
>>409
406に言ってくれ
>>406
最初からそう言われてたじゃん
欧州スポーツセダンの馬力競争に参戦というわけで。
M5やAMGに勝つ!
と鼻息荒くなるのです。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 00:10 ID:LdFRCJHa
これだから国産海苔は・・
415407:04/06/12 00:29 ID:HFyiPx5e
>>410
サンクス。

なるほど、それは思いつきませんでした。
バイクなんか、レギュラー仕様でも平気で圧縮比11以上あるのも、
ひょっとしたらそれが理由なのかな。
>>415
バイクの場合はボアが小さいからでは。軽自動車もターボでも
ハイオクは例外的だから。
圧縮比なんかも設計理論があるのでしょう。
門外漢にはさっぱりですけど。
ガソリンの霧に火をつけて、なんてのが難しい数式になってたり
するのですよね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 13:26 ID:zZVwNJXO
レジェンド゙なんて所詮安物FF車。
ホンダのエンジン、まったく進化しないね。
V6エンジンなんて、20年近く使いまわし。NSXに乗せてる事自体詐欺だな。
フェラーリや、ベンツのエンジンとは次元が違いすぎ。
L4もバルブ廻りを弄くってるだけで、トルクスカスカの駄目エンジン。

シートはパイプシート並みの安物。

バイクは世界一良いもの作るんだがなあ、バイクは大好き。

たしかにフォルツァSに乗っているが、最強の移動用工業製品だと思う。
ただ、絶叫マシーン的麻薬効果はGPZ1000RXに勝るものはなし。変態ハンドリング
に荒くれエンジンときたもんだ。
ホンダに200万円以上出す気にならん。
あんなペラペラのフニャフニャ車。
>>419
ホンダいわく、「基本設計が優れているから製品寿命も長いのです。
なんてったってうちはエンジン屋。」
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 00:54 ID:WnNX1J+4
いや、普通エンジンって20年くらい使うけどね
型式変わっても腰下は使いまわしとか
どのメーカーでも一緒だから
418は「改良」という言葉を知らないんだな。
基本設計思想に間違いがなければ、使い続けるのは当たり前じゃないのか?
それにしてもフェラーリはともかく、ベンツだってw
もしかしてV8とかV12と比較してるの?
同カテゴリーのエンジンつくってるんだから、それと比較してよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 21:54 ID:QTzkaIdl
次期レジェンドはいつ発売?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:21 ID:fbFOXPEI
どうでもいい
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 23:57 ID:cq7l290o
そんなそっけないこというな。
次期レジェンドを買う予定をたててる人っている?
または選択肢の中に入れてる人。ほかにどんな車と競合させる予定なのかな?
こんなカッコ悪い車誰も買わないってば
誰もね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 04:40 ID:RPRaMuj7
ちんぽを擦りつけてやるさ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 06:38 ID:x1M27fHC
>>427
インスパイアかウィンダムかティアナしか無いじゃん。

>>427
そもそも貧困な発想だよね
この手の車を競合させて買うヤツなんかいねーよ
クラウンでもセルシオでも、みんな指名買いだろーよ

希少なレジェオーナーだって指名買いだろ
ほとんどはホンダ車以外選択できない立場なんだろーけど
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 10:11 ID:K0SSqXFE
そんなことはないぞ。ライバルはクラウン、セド・グロ、ルーチェ、マーク2、ヒュンダイXG、ティアナ、ブルーバードシルフィ、と、よりどりみどり。どれにするかはあなたの好みでつ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 12:31 ID:XpmN9DKz
同排気量・価格帯とパクリ車はすべてライバルか、なるほど(ワラ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 18:59 ID:ckfm7cAc
>432
レジェはホンダ命の人か、セル、マジェ、シーマ 買いたいけど、
買えない人が流れる、最終手段だよ。
ディーラーの最高級車っていう肩書きだね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 19:43 ID:K0SSqXFE
んなこた〜ない
すぐに熱くなる香具師と話すの
('A`)マンドクセ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 20:33 ID:ckfm7cAc
マンドリルが現われた!!
どうする?
コマンド
クラウン・セドグロスレで聞いてみれ
購入時にレジェンドと競合させて値引き増えましたか?ってさ

この手の車は発売当初に大量バックオーダーが入り
その後人気が急降下することからも
指名買いがほとんどだってのは常識なんだよね
いちいち他スレに逝くの
('A`)マンドクセ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 23:18 ID:mDHdcHez
いつになったらホンダからV8エンジンつんだ車が出るの?
根がバイク屋さんなので開発しようとしても軽量コンパクトなV6に
議論が収束してしまうのですよきっと。
ようするにホンダさんはエンジンとは基本的にまたぐらに挟んで
走るものと思っているのです。
V8が欲しい人はトヨタやニッサンを買うものだと・・
444po:04/06/18 11:09 ID:t9aK3iEn
だいぶ昔ですが、ホンダは環境問題を考慮して、3.5Lオーバーのエンジンは作らないと聞きました。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 13:39 ID:1sJOxJHT
まあ欧州(主としてドイツ)元祖の四駆システムにターボくっつけたエンジンで
はやけりゃええんやという人には、日産かスバルの4WDがありますよ。
世界初独創のAWDには乗らなくてもいいよね。
いや、別にAWDを売りにするのもどうかと思うけど
存在を意識させない自然なAWDシステムが台無しになってしまう
とっとと全車種に搭載しろ。
小型車には使えないシステムだろ
4WDを重視するなら後輪にモーターを置くシステムの方が有効だし
HR-Vクラスには無理?
そんなに重くないように見えるんだけど・・・
車重とエンジントルクに見合ったサイズで作れば
そんなに重くはならないと思うけど
コストは同じくらいかかるよね

つーかHRVって車のコンセプト的に
FFベースのパートタイム4WDが合ってると思うし
そんならデュアルポンプの方が優れてると思う
そんなに早く曲がりたいのかっ
車高が高い車小型車で気持ちよく曲がりたい。
3:7走行も体感したい。
デュアルポンプは後輪が回ってるんだかよく解らない。
>>452
それだけなら別にFRベースのパートタイム4WDでいいじゃん
パジェロミニとかジムニーとか、確かそうだよね
SH−AWDにする必要ないでしょ
いや今乗ってるHR-Vも車高が高い割に、ロールが少なくて
曲がるときに気持ちいいからあんまり不満はないんだけど、
SH-AWD付ければさらによくなるんじゃないかと期待しちゃっ
てるだけ。
SH-AWD新しがりには目をひくけど、その昔、プレリュードのFF二輪動力可変配分の何とか
ってやつ、あれの二の舞にならなければよいのですが。
>>455
まーあれとは根本的に考え方が違うけどね
似てるのは構造だけね

つーかこういう劇的な効果の無いものは
自然にサラっと装備するのがカッコイイと思うんですけどね
発売前に宣伝したら、まるで売りにしてるように受け止められてしまう
劇的ではないの?
>>457
いや、300馬力超えたFF車で考えたら
あると無いとでは大違いだと思うけどね

とくに存在を意識させられるものでは無いはずだ
機械式のVSAってとこだろうね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 19:23 ID:FEByhEwU
>>444
昔はそうだったかもしれないが、今は事情が違う。
アメリカ市場をメインに売りさばくホンダは喉から手が出るほどV8が欲しいはず。
アメリカでもV8欲しがる人って、低学歴低所得の地方在住ってイメージが。
都市部の高学歴高所得層は軽量コンパクトなV6を選びそう。
いや、

フルサイズサルーンはやっぱりV8そしてBMWもメルセデスもFR
高級車市場でこれほどわかりやすく魅力を訴求できるアイテムは無い

って向こうの雑誌の記事に書いてあったよ
V8もういいよ。秋田
山形
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 08:49 ID:FlmJyrgc
v10を積めよv10を!まずNSXが先だ!
そんなに亀頭を増やしたいのかっ
>>465
中央で斬って再生さしてを繰り返して
ヤマタのプラナリア状態に!?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 15:02 ID:FlmJyrgc
亀頭はデカい方が良い。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 15:12 ID:h6gG3yxA
ホンダに高級車とSUVは無理。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 15:16 ID:eUFJkMEk
MDXとCR−Vは海外では人気モデルだからSUVはOK。

高級車はむりぽ…。
acuraRLって売れてるの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:27 ID:A3th1q8q
結構売れているみたいですよ。シーマ(Q45)より古いのに
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:02 ID:EJ/ktDUj
環境考えて車作りしてるのはホンダだけ、ホンダの歴史が語ってる

474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:09 ID:cMBsb0XO
CR-Vは欧州ではRAV4、X-TRAILの2トップに大きく引き離されサッパリ。
欧州での使われ方が、ほぼ何も考慮されていない。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:29 ID:13x3G/AO
ンダって日米のDQNに大人気
レースと環境イメージで 骨抜きさ
欧州ではディーゼルがそろってないから売れてないんじゃないの?ちがうの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 11:45 ID:ls1nxHYm
亀頭が小さいからさ
最近は1シリンダーあたりの排気量も大きくなってるね。
トヨタがやると初代エスティマのように非難轟々・・・2.4 L4
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 22:36 ID:9ETxlvlY
>>479
非難囂々って何?
初代エスティマに乗ってたけどいいエンジソだったと思うのだが・・・・

そーいえば2.4リットルのL4って多いよね。税制か何かの面で有利なのかな。
ホンダさん、ミニバン売った金でV8やV10やV12作ってください。
>>480
2.5Lクラスに6気筒を積めたのは、バブルのなごりだね
4気筒化は、たんなるコストダウン
でもトルク特性ではロングストロークの4気筒の方が有利だったりする
ミニバンブームで、馬力廚が減ってきたのも、メーカーとしては都合が良かった
あえて2500ccに近づけないのは、2Lとブロックを共用するためだね

>>481
そんなには儲かってないと思うぞ
アコードとかシビックとか、足を引っ張ってる車種も多いからな
>>482
わずかな黒字はNSXやTypeRとかに回しているとかでしょうね。
亀頭はデカイほうがいいよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 13:21 ID:/N3UICIb
>>479
初代エスティマはトヨタの力作だったと思うし、
あれほど合理的な国産ミニバンは他に無いと思うが。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:43 ID:4jTrQDrI
>>485
天才タマゴはよかったねー。MRだたーしね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 00:24 ID:wIGHi6hi
今になってこのKA3クーペにまた乗りたくなった。
いい車だった。
http://www.cardomain.com/member_pages/show_image.pl?fg=000000&bg=EEEECC&migration=1&image=http://images.cardomain.com/member_images/3/web/615000-615999/615389_1_full.jpg
カコヨスギル。
でも中古ググってみても出て来ないな。サミシイ。
NotImage
話題性なしのためネタ切れ
490( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/06/26 15:55 ID:6j+049R+
>>487
http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?DEFAULTSTID=CS210810&DEFAULTTRCD=TR013_ACT&BKKN=H117001527&SHOP=200645001H&PFP=040701%2F1%2FH%2F13%2FH800587130101010101B0000002&MFLG=1
北海道で在庫を見付けたYO!
メンテにかなり費用かかるかもしれないけど・・・( ̄▽ ̄;
>>487
プレリュード インクスかと思った・・・。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 09:47 ID:mV1Az019
次期型はけーえーないんより売れないような気がする。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 21:10 ID:9lUDmX9/
期待薄だな。
プロトタイプ、カコワルイ。
プロトそのまま市販だよ
評判の悪さで急遽デザイン変更!!
とはならん罠。

期待してたのに・・・。
実車はけっこうカコイイ!て、無理か。
>>495
ならんね
北米ではあれでそこそこ受けたりするからね
MT仕様が出たら買うかも。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 12:51 ID:s5r0SPjR
伝説
売れないのも伝説
販売されていたらしいのも伝説
カコワルイのも伝説
カコ悪いのは現実
また2年で大幅フェイスリフトか
それでも売れなかったKA9の教訓を生かし
7〜8年恥ずかしいエクステリアで貫くか
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 23:50 ID:SLCC4JNr
本田!今からでも遅くない、考え直せ!!
北米で売れればいいってもんじゃないんだぞっ!
外観はミツオカに期待するって手もあるな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:07 ID:RGQf5YWn
そんなにカッコ悪いとは思わんが・・・
あえて言うならすっきりしすぎてあんまり高そうに見えない。
クラウンくらいのケバさがないと日本じゃ無理なのか?
>>502
あれがスッキリか・・・
もしかして北米アコードとかもカッコいいと思える人?

次期レジェはそういう人が買う車だな
10台/月くらいか
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:21 ID:RGQf5YWn
>>503
濃い顔ではないと思う。
カッコイイとは思わないがカッコ悪いとまでは思わない微妙な感じ。

ちなみに北米アコードの顔は好きだよ。
>>504
やっぱりね
あれが好きなら・・・何とも思わんだろなぁ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:34 ID:RGQf5YWn
北米アコードってインスパイアーのことだよね?
別に顔は悪いと思わないが?
あえて言うならフェンダーにもうすこし膨らみを付けてほしかった。
インスパイアーのリアは嫌いだけどね。
>>506
素晴らしい人だ
ホンダにとっては神のような人だ
きっと最終型プレリュードもカッコいいと思えるんだろうなぁ・・
自分もあまりに醜悪、奇怪きわまるデザインならたしかに購入検討の対象には
なりませんが、これくらいなら別に。個人的にはMT設定がでるかどうかが問
題。
もうちょっとリップあたりを自然に低く前に出せれば結構いい感じじゃない?
全体のラインとかは悪くない。

ただライバルのセドグロが相当カッコいいからな。
「カッコ悪くはない」程度ではちと苦しいかも。
いやどう見たってカッコ悪い部類だよ
リップとかそんなんでごまかせるレベルじゃない

スポーティーなアッパーミドルを狙ったんだろうけど
スポーティーでもないし、アッパーどころかミドルクラスにしか見えない
こんなもんに500万出せるヤツなんて、日本に10000人いないんじゃないか?
>>510
次のFMCまでに日本で10000台売れたら大成功でしょ。レジェンドなら。
>>510
まあお前がカッコ悪いと思うならそれでいいんじゃない?
ただそうは思わない奴もいるってことぐらいは我慢しろよ。
デザインなんて個人の主観以外に判断する要素がないんだからな。
今更ながら

フロント:ブルーバードシルフィー+マークU+ヒュンダイエラントラ
サイドビュー:ブルーバードシルフィー
リア:ブルーバードシルフィー+ティアナ+BMW5シリーズ

他、なんかあったっけ
新型レジェンドにはガッカリ・・・KA7の再来を祈ってたのに
というわけでsage
KA7は写真と実物の印象がちがったから新型も期待汁!
まだ実物見たこと無い奴ばかりなのか・・・。
そりゃそうだ。写真なら散々見てるが。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:01 ID:tjG/5ZKh
もうあとは写真写りの悪さに着たい汁
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 08:14 ID:EDHP68wG
それも期待外れになりそうな悪寒。
見たまんまだよ
デザインについて、それでは建設的にどこをどうなおしたらよくなるかですが、
「全とっかえ!」の一言で議論は終了でしょうか。
まぁいまさらいっても遅いですし4代目レジェンドはあきらめて5代目レジェンドに期待しましょう。
524523:04/07/02 00:24 ID:cPqGedmR
せめてデザイン画の通り作って欲しかった
ttp://age.tubo.maido3.com/age01/img-box/img20040702012424.jpg
525523:04/07/02 00:26 ID:cPqGedmR
それでも出せて380万かな
500万ならハイブリッドでなきゃ無理
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 02:51 ID:L1ofrGWO
>>513
俺の見た感じでは、
・フロント
ヒュンダイエラントラ+XGに若干マークUを加味
真正面から見ると、気味悪いほどヒュンダイ顔だな。
直接のライバルとなるマークUやティアナと比べると、
なんとなく幼げな子供が強がってる表情にも見える。

・サイドビュー
ボディサイドの造形がアベンシスでイメージがブルーバードシルフィ。
Cピラーからトランクへの繋がりはアベンシスに酷似。

・リア
エラントラ+BMW5シリーズを、少しかっこ悪くした感じ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 08:13 ID:EjIpzteT
生意気だった同僚のM美を犯してやった
4発やって3回中出し
帰宅したが興奮して寝られないぜ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:07 ID:aRY+V647
じゃあ中田氏が的中して、おまえは責任を負うことになる(ゲラゲラ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 00:11 ID:kw5JID4I
いや、きっとカコワルイと思うからカコワルイのだ。
ここはひとつ、暗示にかけて、
カコイイ、カコイイ、カコイイ、カコイイ、カコイイ、
・・・・・・・・・・・・・・・
カコヨク見えてきた!

アメリカ人がカコイイと思えばそれで問題無いのでしょう。
USアコードやインテグラなどデザインにあちらさんの意見が入っている以上は
諦めるしかないよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 19:00 ID:5mkpmYAM
コミコミで300なら買ってやるよ。
買っていらん。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:15 ID:xSLMmIuv

歴代レジェンド同様
DQNな連中がたかって来るんだろうな
まーゲロクラよりはましかw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 00:00 ID:zQLE9+3w
>>533
2代目はDQN多いけど3代目でDQN仕様見たことない
国内で売れたためしのない車種なので、日本仕様を出してくれる
だけでもありがたい。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 15:43 ID:0fXhSzJy
ホンダファンだけど、オデ、ステップ、レジェンド(一部アコード)ってDQNばっかりじゃん。

次期レジェンドは、S2000と大差ないNSX標準車もぶっちぎりだし、
ちょっとアンジュレーションがあるとまっすぐ走るのも困難なNSX−Rは誰も買わないベスモ専用モデルだし、
実質これがホンダ最速マシンになるわけだよ。

オデ、ステップ、歴代レジェンドのエアロ、車高調、小径極太タイヤ等のドレスアップ仕様とか乗ってる奴が、
大量に流れてきてかなり売れると思う。
高級を捨てて、走りを訴求しているところがホンダらしいね。
>>536
ホンダ車がDQN? ホンダ車に乗ってる人がDQN??
答えはトヨタ海苔がDQN

>乳児衰弱死で死亡させた両親が逮捕だそうです。
http://sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up1743.jpg

>>538
重いんだよヴォケ
貼り方考えろ
DQNを責めるDQN
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 01:17 ID:ObWxsFdI
ドラクエ好きなDQN
ドラクエ最高
翻陀はMOST DQN
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 02:51 ID:Ce+IWHYX
ドラエモンすき
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 03:02 ID:b5mFam4g
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせーバーカ
   \|   \_/ /   \_______
     \____/
次期シビックはSH-AWDを搭載した
WRCベース車輌になると妄想してみる
ならん
WRCならデュアルポンプでじゅうぶんだよ
リヤデフにヘリカル組めばOK
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 21:59 ID:ObWxsFdI
馬力決定しますた
正確には302馬力にけっていだY
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 11:09 ID:Z1hJTlAQ
>>521
遅レスだがデザインはアキュラTL、TSX(アコード)の流れを
組んだ顔なんてどうでしょうね。
北米ではあくまでアキュラRLなのだし・・・
http://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0182.jpg
レジェンド(RL)写真にTL顔をつけたらこんな感じ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 11:49 ID:yR1iWLnC
かっこわる
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 17:37 ID:HgB3dMiG
さらにひどくなるな。
>>547
要するに222KWということかい?
>>548
コンセプトより数百倍マシだね

でもやっぱり直線基調のTL顔じゃ
RLのボディーラインには合わないかな

でも何でコンセプトは、あんな顔になっちゃったんだろ?
デザインスケッチのシャープな顔を、捨てた理由がわからない
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 14:27 ID:kU80FbmI
どこがマシなんだよボケ!TLなんてまんまアコードじゃねーか!
>>552
ではもう少しヘッドライトは曲線的に・・・
http://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0185.jpg
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 16:39 ID:1z78Gq3Y
>>554
MAZDAっぽい
>>554
ヘッドライト上端のラインを繋げると
バカっぽい顔になるんだよね
V字型に絞り手法だと躍動感が出せるし、
直線的に結ぶと、無機質な顔になるけど
その場合は、ボンネット先端を張り出して
左右のラインを一度切ると精悍な面構えになる

それに無難な形状のヘッドライトだと
わざわざ絞りの深いフェンダーを採用する意味が無い
S2000みたくフェンダーの中で自由な造型して遊ばなきゃ

個人的な好みを言うと、
全体に丸みを帯びて、なおかつ長方形なところが気にいらない
シャープさも出てないし、躍動感も無い
こういうデザインの車は多いけどね

あとは、目尻の上端を下げて結んでるところが気になる
女性ならアイラインを強く入れる部分だし
ここを曖昧に処理しちゃうと、狙いがボケるよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 20:50 ID:D1ElWG13
話し長い。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:49 ID:9CVqMkbg
KA9にリコールでました。。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 20:22 ID:lwy06OwB
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 20:55 ID:S4lui37m
>>559
ごめんなさい(> <)
まちがえました。。
RA9でした。 みなさんご迷惑おかけしました。。
オデかー
いまさらリコールは無いよなー
潰されたガイアックスはどう思ってるんだ?

まー潰された理由は他にもあるんだろーけど
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:43 ID:6UxNekY5
VTM−4もMD-Xだけで他車種に展開されないし、SH−AWDも
レジェンドだけで立ち消えになる恐れがあるね。本当はかなり高コストだろうし。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:02 ID:D94GBeYj
>>562
> VTM−4もMD-Xだけで他車種に展開されないし、SH−AWDも
> レジェンドだけで立ち消えになる恐れがあるね。本当はかなり高コストだろうし。

それがあんまり高コストじゃない。
展開もアコードベース以上の限られたもので十分。
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:11 ID:tWeeeHbu
> VTM−4もMD-Xだけで他車種に展開されないし、

Pilotにも載っているけど。
展開されないのは直墳だろう・・・あれ一車種で終わる。
新型レジェンドは改名し、レジョンドで出直します。
レドンド
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 00:23 ID:Zb2hNI3x
メインリレーってのを代える整備出したらインパネからビビリ音するように
なったんですけど、メインリレーってどこにあるんですかね。
整備の関係あるのかな?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 11:22 ID:QV3m7ot+
「ルジャンデ」が良くね?なんかフランス車みたいでお洒落でそ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 12:08 ID:nF9utVwZ
>>567
運転席側ダッシュボード下、ヒューズBOXの上4,5cm角の箱
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 14:38 ID:qNshJzVR
今更ドライブシャフト、デフ、多板クラッチを追加した重い4WDなんかに誰も期待してないんじゃないかな。 モーター併用4WDの方が遥かに軽いし制御の自由度が高い。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 15:12 ID:REzc2MUq
雪国在住じゃねえし超高速で曲がることなんてしねえからAWDなんてイラネ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 15:13 ID:vIDwCDtg
>>570
大排気量でワインデングがよくなる電動AWDってもうあるの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 18:56 ID:qNshJzVR
推定重量1.7t以上の4WDはGTOの再来だな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 20:36 ID:kHiaYpuv
マーチやデミオの電動4WDって何馬力分くらい後輪に動力回せるの?
トラクション性能もあるけど、それだけじゃない

300馬力のFFとなると、そうとうリヤ固めないと
ホイルスピンの嵐になっちゃうんだよね
でもアッパーミドルのサルーンにインテRみたいなサスは使えない
そこで後輪にも駆動を配分できれば
しなやかなサスで高出力を受け止められるんだよね

発表の席でホンダの人もそう言ってるよ
とはいえ、こんなカコ悪い車に500万も出す人がいるとは
とうてい思えないけどね
伝説も零王冠も魔女捨も、姿だったら五十歩百歩、みんなイマイチじゃん。
クラウンのフォルムはねー
マヌケな顔で気付かない人も多いんだろうけど
あれけっこうレベル高いんよ

サルーンとして見るとズングリして不恰好かもしれんけど
あのフォルムは完全にGTカーだよ
物凄く運動性能が高くなきゃ、あんな雰囲気は出ないよ

きっと400馬力仕様にしても、普通に走っちゃうね
あれにはちょっと勝てないよ、いくら走りのホンダでも
なんというか、ここは買う金も無いスペック厨がバトルするスレですか?
ライバルはインプレッサですか?
漏れはNYショーの前に予約入れたヴァカでつが何か?


しかもクリオじゃなくプリモ店に。
漏れの街にはクリオ・ベルノがネェ
580( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/07/13 21:35 ID:gZ/uFlF2
>>579
そりゃ不便だねぇ・・・
でも、考えようによっては車種変えても同じ販売店で買えるっつーのわ(・∀・)イイ!!かも?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 02:49 ID:LY9xJSKT
結局いくらで出すんだろう
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 06:38 ID:xPCmirEF
>>474
んなぁこたぁない。 欧州在住者より
うちの近所は行き違い困難な入り組んだ路地にがけと袋小路だらけという
ラビリンスです。これではレジェンド買う気にならない、かというと、か
えってないものねだりで欲しくなる。人情というのは不思議なもの。
>>581
装備から考えると500万てのは濃厚なんじゃないかい?
ナイトビジョンだのHiDSだの先進OPフル装備車は600万超か

340万の現行ユーロオーナー向けには
どんなグレードを用意してくるのか
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 20:57 ID:M+j7GpZ2
今時5速ATはねーよなぁ
こんなのフル装備で400だろ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:31 ID:P9GlVqm9
新型マジェスタAタイプは1670kgのようですが、排気量が約1L少ないレジェンドは結局どれぐらいの重さになるんですか?
マジェスタよりは軽いですよね?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:35 ID:P9GlVqm9
ちなみに530iは1590kgです。
>>586
マジェスタも4駆を選ばないと。1760キロか。
単純な排気量比で計算すると、

1760(kg) X 3.5(L) / 4.3 (L) = 1432.5 (kg)

む〜、随分と軽くないといけなくなってしまいますね・・・
トルク比で適正重量を出さないといけませんかな?
とりあえず、これくらいの排気量だと走ってみませんと差が
わからないような気が。

ホンダさんも重量と排気量とかその辺放置して設計したとは
思えないし。というか、一般ユーザーが気づいていることなど
開発時の問題点としてあがっていないほうがおかしい。
歴代レジェンドもそうだったんだから問題ないだろ
まさかクラウンと同じ台数売る気は無いだろうしな
つーかせめてカッコだけでもまともにして欲しかったけどな
実際市場に放たれて高速とかを走り始め、その実力が姿を現しだすと
評価が暴騰する車種かもしれない。
高速だってマジェは手放しで道なりに走ってくれるんだぜ?
ホンダのはそのポリシーから手を添えてなきゃいけないシステム
スポーツを売りにするにしてもクラウンアスリートにアリストだってある

そういうクラスでレジェンドが発揮できそうな実力って何だろ?燃費?
どっちにしてもあのカッコ悪さでは日本ではどうしようもないな
    r‐-、._ ,,. r─-、.,
    /  ミミ/⌒   ヽ、\
    x 〃⌒ヾ / ⌒ \))ソ
    ド.〉 = 、 `〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i
    }ミ.i|ト⌒   ⌒ヾノ/:|〃イ
    〈_|゙((⌒   ヽリ/ i彡゙;)
     {,i ゙Yi⌒  )),ソ   j彡
     i´  `V、,, ,,..ノ  くィク
     |(●),    、(●)、.|
     |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|   
     |   `-=ニ=- '  .:::::| ・・・・・・ いつかはクラウン 
     \  `ニニ´  .:::/       
     /`ー‐--‐‐―´\        手放し運転すげーだろ


プッ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 17:51 ID:HTssyPEx
はじめまして、こんにちは。
最近レジェンドのクーペを購入でいきればなと思っています。
そこでご質問させていただきたいのですが・・・
(一応ネットでも調べたのですがはっきりしない事が多くて<(_ _)>)

1.発売されてからH8年までにモデルチェンジが行われたのは
一度だけでしょうか?

2.高年式モデルにみられるスーパーステージというモデルは
αツーリングにあたるものなのでしょうか?

当方本革シートのものを探しているのですが、何故かH7〜H8では
見つかりません、このあたりの年式のモデルではオプション扱いに
なったのでしょうか?

以上、もしおわかりの方がいらっしゃいましたら何卒ご教示くださいませ。
596579:04/07/15 17:53 ID:KaQ1sX/9
>>580
その通りだ。
プリモなのにインテR・アコード・MDX、果てにはNSXまで売ってやがる。
前にKA9を修理に出しに逝ったら…新車のNSX納車整備しててワロタよ
>>595
このへん参照してちょ
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/
中古のマジェスタでも手放しでまっすぐ走るのか・・・。
ローダウンして社外エアロ装着したDQN仕様なら安定するのかな?
>>592
バブル末期、GTRがでたときもそんな感じだったような。
同じ頃の二輪ではZZ-R1100がでたときも。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 17:07 ID:ye71j9nm
ホンダは,2005年から始まる新中期事業計画へ向けた取り組みを発表した。
ホンダブランドを強化するため,「研究開発」「製造現場」「営業現場」
「日本のマザー機能」の4つの領域で「ホンダの源流強化」に取り組んでいくという。

具体的な事業計画では,

 次期「レジェンド」に搭載する新駆動システム「SH-AWD」採用車種の拡大,

ホンダエンジニアリングの中国現地法人を設立,航空事業で
米国に航空エンジン事業を統括する新会社の設立などを発表した。

四輪事業では,日本市場でミニバンラインアップを毎年全面改良か新車種投入して
強化する。北米市場では,2004年秋に発売する「Odyssey」に可変シリンダーシステムを
採用,2005年春に発売する「Honda SUT」やAcura向け新型SUVなど
ライトトラックセグメントへの積極的な商品投入と,乗用車セグメントでエントリーカテゴリーの
新型車を2006年に投入する。欧州市場では2005年末までに英国でディーゼルエンジン
工場を稼働開始し,2005年春発売の「CR-V」「FR-V(日本名:エディックス)」,次期
「Civic」などのディーゼルラインアップを拡充する。中国市場は,東風本田汽車(武漢)の
生産台数を12万台に拡大,2004年8月にホンダエンジニアリングの中国現地法人を設立し,
新機種投入,生産設備調達などを強化する
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 17:17 ID:cyhpCfxg
ポルシェから遅れること20年弱。
日本勢の高性能4WDから遅れること十数年。
技術がないうちは散々、4WDを批判してデュアルポンプで
お茶を濁したり、MDXのような他社から購入していたのに
自社生産ができるところにやっとたどり着いたら
手のひらを返すように新駆動方式だ、独自の技術だと
騒ぎ出す。
もう馬鹿かと。
相変わらず、他社の作り上げたものの解釈を独自に仕立て直して
いかにも新しいものかのごとく見せるのだけは得意なようで。
>>600
ヨタヲタみたいな宣伝コピペはしないほうがいいよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 17:22 ID:ye71j9nm
>MDXのような他社から購入していたのに

他社に電磁クラッチ製造してもらうと何がいけないわけ?w
特許もホンダが持っているのに・・・今更こんなタコ意見が出るとはw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 18:51 ID:dPUxQMac
自社製至上主義の人なのか。VTCも他社から買っているし。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 19:37 ID:PdiR3Bb0
ホンダの欠点はデザインとCM。最近のホンダ車でかっこいいモデルは
俺的にはライフくらい。10年くらい停滞してる。
更に最悪はCM。あの意味のない白人たちのCMは嫌悪感さえ感じる。
今回のレジェンドといい、ホンダの役員はデザインのセンスがないのか?
あんなCMに金使うならV8エンジンに投資したほうが良いと思う。
相変わらず根拠もないホンダ叩きが行われているな。
某メーカーが社員にやらせていると噂もあるし。CMに白人を使うのは殆どのメーカーがやってる事で
悪いことではない。S2000は車だけでドライバーが映らないCMもある。
もともとアメリカと同じCMを使い、セリフを吹替えたりしていたので白人を使うCMは古くからある。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 20:07 ID:PdiR3Bb0
>>606
でもCMだと一番かっこ悪いのは本田だと思わない?
ダイハツの歴代CMはかっこ悪いけどインパクトあって面白い。記憶に残る。
さすが関西企業って感じ。
ホンダは絵コンテとかやってんのかよと思う。イギリスホンダのイメージCM
はよかったけどね。
>>607
ここはレジェンドスレだからスレ違い。
CMの野暮ったさ。そこが戦後地方の町工場出身、平民のヒーローらしいところで。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:04 ID:9wn2mXQu
だっさいメーカーホンダ。
ホンダに乗ってるだけでダサいと言われる。
まずブランドイメージをなんとかせい。
Hマークがダメって意見もあるな
エロいのかと思われる罠。
>>612
つまらん
悪い
昔々の2代目プレリュードの、ボレロの音楽を入れて余計なセリフを言わないCM、
あのころのホンダは、センスも良くて冴えてたよなあ・・・懐かしい。
あの当時世界の著作権の考え方が変わって
クラッシックはタダでCMに使えるようになったからな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:05 ID:PdiR3Bb0
ワンダーシビックはルイアームストロングの名曲。昔はお洒落だったのに・・・・
かっこインテグラくらいからおかしくなった。
高速道路をチャバネゴキブリのごとくチャカチャカ向きを好きなように
変えながら走り回る。抜かれた車は「なんじゃー!いまのは。新レジェンド
かあ!?」で、これが広まっていつしか国産最強の座をほしいままに。

妄想以上おわり。
レジェンドは今からでもデザイン変更しろ!やばいぞこのままじゃ。
もう無理じゃよ。
そこを何とかならんかね。昔トヨタはMR−2がであまりのできの悪い
ハンドリングだったので経費かけて大幅マイチェンしたらしいぞ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 05:14 ID:N9xqixVP
>>601 従来国産猿真似4WD連中の負け犬の遠吼え。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 06:15 ID:fTctYYAU
あえて4輪駆動にする意味はどこにあるのだろう。
FFじゃFRに勝てないから4駆で対抗する、というアウディと同じ考え方か。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 07:09 ID:pgEYpwwa
>>623
「FFで300PS」はアフォだからだ・・・意味が無い
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 12:24 ID:7ALlFxBh
>>621
足回りならともかく、外板は無理だな
9月発表なら、もー金型できちゃってるし
まー国内のカタログから消すという手は残ってるな

>>623
FFでは大トルクを受け止めきれないから後輪にも駆動配分するんだよ
そうすればリヤを固めないでもホイルスピンしまくることはないから
乗り心地が良くできるってわけ
あと、SH-AWDは4駆ではない
>あと、SH-AWDは4駆ではない
それはいくら何でも無理があり過ぎる。
「今度のレジェンドは6輪車なんだ」とかいうなら話は別だがね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 13:08 ID:7ALlFxBh
>>626
発表されている資料を読むと
後輪は2つともスタンバイ状態だけど
駆動配分するのは、外側1輪と読める

カーブでは駆動配分を後輪側に多く配分できるので、
その場合はフロントは2輪ともスタンバイ状態になり
実際に駆動力が伝達されているのは、後輪外側1輪だ

今のところ4WDになる状態の説明がされていないし
メーカーも4WDという言葉は、今のところ使っていない
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 13:22 ID:LGXocPwE
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 13:28 ID:UupdkwfT
>>623

FFとかFRじゃなくて4WDにしないとハイパワーは伝わらないんだよ。
GT-RだってFRベースなのに4WD化してるでしょ。
ランエボはFFベースで4WD化してるでしょ。
ハイパワーを効率よく駆動するには4WD化は必然なんだよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 13:38 ID:7ALlFxBh
>>629
おいおい・・・んじゃBMWやメルセデスは欠陥車かよ
FRシャシーを持たない小型車メーカー同士で比較してる
>>623氏の方がよっぽどわかってるっての
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 13:42 ID:UupdkwfT
>>630
まさか4WDモデルを発売していないと本気で信じているのか?
ホンダはFRあるね。
633po:04/07/17 14:14 ID:sq0D/Sda
今度のSH-AWDは、CVCCエンジンぐらいインパクトがありそうです。

早く、後輪モーターのハイブリッドAWDも出してほしいものです。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 14:51 ID:D75yJk6P
なんか日産ヲタのバカどもが必死だねw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 14:59 ID:xwm6LV0l
>>625

SH-AWDって名称のAWDってのはAll Wheel Driveの略なんだろうから、
4駆以外の何者でもないんじゃないの?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 15:19 ID:J1F9DYM2
ホンダは日産とは言わずともポルシェ959から
20年近くたってやっとスポーツAWDを市販にこぎつけることが
できたんだから、完全な他社の後追い製品。
これをホンダが起源だとか馬鹿なことを言い出すンダヲタは流石に
いないだろうな?
ホンダは相変わらず、他者の技術を我流にアレンジするのはうまいとは
言っておくけど。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 15:21 ID:UupdkwfT
>>636
おいおい,そんな言い方をするなら自動車は全部フォードの
後追い製品になるだろ?
>>636
SH-AWDは現在世界のどこにも無い技術ですよ
世界初&世界唯一で間違ってますか?
出たらすぐにVDIMと比較され・・・
それを望んでいんるんじゃないの?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 22:45 ID:Kz1ShTon
>>639

VDIMと比較されるのはホンダとしては不本意かもしれないね。
VDIMは俺のイメージ的にはお節介な教習所の指導員みたいな
感じだな。少々無理するとピーピー小言いわれ、いざ危険となると
補助ブレーキなり、ハンドル操作される感じかな。一方、SH-AWD
はドライバーのわがままに応えながら、ドライバーのミスは無意識
のうちに修正されている感じかな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 22:51 ID:HxFI5qCP
VDIMって何かと思ったらトヨタのか。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:01 ID:7ALlFxBh
その辺と比較されるのはVSAじゃーないかい?

SH-AWDなんてFF乗りなら誰でも一度は
頭をよぎったシステムなんじゃないかな?
4WDは嫌だけど、ほんのちょこっとリヤを押して欲しい・・

それを具現化したのが必要なときだけリヤに駆動配分するSH-AWD
デフも要らないし、アクティブLSDよりもわかりやすいシステム
そうとう重そうなとこが残念だけどね
もういいでや
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 00:24 ID:iDm5ZjnM
どうしてVDIMとSH-AWDを比較したがるの?
>>645
>>639はトヨタの社員なんだろう
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 06:37 ID:K9GrOSwx
>>645
狙いどころが一緒だから。
新技術が開発されると乗ったことも無いのに徹底的に批判するアホがわいてくるね

本当の評価は実際乗ってみないとなんにも言えない
乗らないで評価するのはただのスペック厨
「第三京浜に姿を現したとき、皆はその実力の前にひれ伏すであろう。
かっかっか。」とホンダさんはおっしゃております。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 11:54 ID:sGoEVbHR
>>638
前後輪のトルクスプリットに後輪の左右トルク配分を行う
三菱のAYCつきの4WDとか
日産のアクティブLSDつきアテーサET-S PRO
スバルのトルクスプリット制御AWD
との違いは何なの?
機械的な仕組みや制御が違うだけで、理論的には同じことではないの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 11:59 ID:Ly31PX6e
とても高級車とは思えないスレの進行だな
そのうち筑波ラップでもはりあうんか?w
>>651
ホンダなので「ああ、やっぱり」という感じではある。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 15:18 ID:BH/RyFOB
>>641
VDIMはアクセル、ブレーキ、ステアリングの操作量から
ドライバーの意図を判断して、車の運動が不安定にならないように
トラクションコントロール、スタビリティ制御、ABSの統合制御を行う。
今までのシステムと違うのは、制御の介入量をリアルタイムに、かつ微量な調整ができる事。
2003年度の東京モーターショーで発表された時はVDMという名称だった。

SH-AWDはドライバーの意図を判断する仕組みはほぼ同じで、
4輪の駆動力配分で車の運動を制御する。

やってる事は両者とも同じだけど、トヨタはFRでそれをやらなければならなかった。
ホンダはこれを実現できる手段が無かったからSH-AWDを作った。
どっちが優秀かって、
ドライバーの運転に介入しての補助を前提にしたVDIMと
常にコンピュータが車の運動を制御するSH-AWDが比較対象になるのかい?
自然で直感的なドライビングならVDIMだろうし、
絶対的な運動性とスタビリティならSH-AWDだろう。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 15:25 ID:BH/RyFOB
以前一度出したネタだけど、
ボーイングの飛行機のFBWに搭載されてる電子制御は
あくまでパイロットの補助約に周り、パイロットの操縦に口出ししない。

エアバス社の飛行機のFBWに搭載されてる電子制御は
飛行機のスタビリティが不安定になる、と予測を立てると
パイロットの操縦を却下してコンピュータがスタビリティを立て直そうとする。

おおげさに例えれば、前者がVDIM的な思想で、後者がSH-AWD的な思想だ。
ボーイングはパイロットには好評だけど、
エアバスの方はボーイングよりも先進的な思想で、
電子制御の使い方さえ間違わなければどんな操縦をしても不安定にならない。
20年以上前に飛行機が搭載し始めたスタビリティ制御に良く似た物が
車の世界にも降りてきたわけだが、最終的には皆SH-AWD的な思想になっていくだろうね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 15:29 ID:PVrBjMzY
どうせ売れないんだろうなあ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 17:35 ID:K9GrOSwx
>>650
制御の範囲が違うよ。
ランエボのAYCだって左右のトルク移動は10%にも届かない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 17:45 ID:K9GrOSwx
>>654
> ドライバーの運転に介入しての補助を前提にしたVDIMと
> 常にコンピュータが車の運動を制御するSH-AWDが比較対象になるのかい?

VDIMを持ち上げすぎ?みたいな。
欧州でトヨタのVSAは「すぐにピーピー鳴るシステム」ということで良くメディアに出る。
足回りの煮詰めが甘くて、すぐに機構的な限界が顔を出してしまう。だからそれを
カバーするためのVSAもすぐに介入して、すぐにピーピー。
安全ではあるからトヨタにとってVSAは”神の手”だけれども、現在の評価は情けない。

そこでトヨタは、限界が顔を出す以前から積極的に車両制御に介入することで
”ピーピー問題”を回避しようと考えたのだろう。かくしてトヨタは足回りの出来を
誤魔化しつつも、安全かつ「ピーピーだ」と言われないシステムの開発に成功した。
もちろん

> 自然で直感的なドライビングならVDIMだろう

ということは無く、今まで以上に人工的な走りに新たな批判が出ることだろう。

おっとトヨタはVSCかsage
しかし、今の段階では新技術の乗り味も不明。二次元媒体上の
デザインを評価することしかできないのです。
実車見たこと無い人は可哀相・・・
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 18:44 ID:L/yOxt2+
SH-AWDはAWD機構でしかないですよ?
アテーサやAYCと比較するならともかくVDIMって・・

VDIMと比較するならVSAやHiDSだよ、あとIHCCとか
みなさんわかってますか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 18:50 ID:/ptNK86c
トータルとして、マジェスタとレジェンド、どっちが安全快適且つ速いか?

ユーザー予備軍としては、それが知りたい。個々の技術比較はヲタ君に任せる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 18:51 ID:/ptNK86c
言い忘れた。どっちが安全快適且つ速いかに加えて、運転するのが楽しいか?だ。
SH-AWD搭載車には漏れなくVSAが装備される。

> VDIMは、エンジン、ブレーキ、ステアリング等のこれまで独立で存在して いた
> 制御システムをあたかもひとつのシステムとして機能するように統合的に制御し

云々と大げさに書いているが、統合的に機能することはSH-AWDと変わらない。

>>662はつまらない釣りだ・・・VDIMと単機能を比較してどうする。
>>664
安全・快適: VDIM/SH-AWD
速さ:     SH-AWD
運転の楽しさ: どちらも「人による」
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 18:54 ID:/ptNK86c
ま、新レジェンドが登場してみなことには仕方ないな。秋まで長いなw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 19:00 ID:L/yOxt2+
>>665
だからホンダはSH-AWDとVSAは分けてるんじゃん
で、ABSやTCSを含めて統合制御をしてるのは、VSAの方
でHiDSはまた別のシステム

トヨタの場合VDIMの中にVSCや車両追従システムを含んでるわけでしょ?

だからVDIMとSH-AWDを比較するのはおかしいよ
SH-AWDはAWD機構単体の名称のはずだ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 19:16 ID:K9GrOSwx
>だからホンダはSH-AWDとVSAは分けてるんじゃん

>トヨタの場合VDIMの中にVSCや車両追従システムを含んでるわけでしょ?

なぜこういう話を始めるのだろう。

「ホンダの場合SH-AWDの中にVSAや…」と変わるところは何も無い。
SH-AWDも機構や単一機能を指す名称ではなく、全体のシステム名。
結局のところ

> SH-AWDはAWD機構単体の名称のはずだ

が間違い。そもそもあの機構を見るだけで、機構単体では何も出来ない
(普通のデフとしてさえも機能しない)ことは分かるだろうに。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 19:34 ID:L/yOxt2+
>>669
だってホンダがそう言ってないんだからしゃーないやん
キミがそう思いこんでるだけだろ?

スバルやニッサンの4WDだって
電子制御の部分はアテーサとかトルクスプリットという
AWD機構単体の名称を付けて
VSA(C)とは、ちゃんと分けています

SH-AWDの場合も、通常はGセンサーやホイルセンサーで
積極的に運動性能を上げる方向に駆動配分しつつ
バランスが崩れたと判断したときはVSAが介入して
安定方向に制御がかかるものと考えられます

しかもHiDSは全く別のシステムだってことには異論はないでしょ?
それだけでもVDIMと比較するのはおかしいよ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 19:38 ID:K9GrOSwx
>>670
http://www.honda.co.jp/news/2004/4040401a.html
を読んでAWD機構単体だとか思うわけね。

>キミがそう思いこんでるだけだろ?

そのままお返しします。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 19:47 ID:L/yOxt2+
>>671
はいはい
そんで?HiDSは?
これまでSH-AWDに含まれてると思ってるの?
VDIMには車両追従システムも含まれてますね
> 世界初の四輪駆動力自在制御システム「SH−AWD」を新開発



> 世界初の四輪駆動力自在制御機構「SH−AWD」を新開発

なら少しは>>670にも救いがあるんだが、実態は機構だけでは何も出来ん。

システム図やフローチャートを見て分かるとおり、VSAの存在は必須。
舵角センサ、ヨーレートセンサ、車輪速センサはVSAの持分、SH-AWDのECUは
連携して情報を貰わねばヨー制御などできない。
>>672
HiDSなんて持ち出す方が?なので。
今の話題の SH-AWDと関係ないでしょうに。

トヨタの場合でも、レーンキープはVDIMに含めず
LKAシステムとして別に定義。
http://www.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/crown_majesta/advanced/
> トヨタの場合でも、レーンキープはVDIMに含めず
> LKAシステムとして別に定義。

レーンキープとクルーズコントロールは、という方が良いのかな。
「HiDSってレーンキープだけだと思ってる?」とか言い出しそうだし。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 20:08 ID:L/yOxt2+
>>675
ありゃ、それは失礼
上の方のレスで一緒になってると思いこんでた
それについては謝罪

でもそれ以外は納得できないよ
VSAってのは車両を安定させる制御をするシステムなわけでしょ?
んじゃ例を出すけど、ニッサンのアテーサもVSA(C)なわけ?
VSA(C)概念ができる前からあった、駆動配分システムなわけだけど
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 20:20 ID:/aqVLLTe
SH-AWDの新しさのひとつはスピンする方向と逆方向のモーメントを
車輪に付いているブレーキを利かせることでなくてエンジンブレーキで
生じる逆トルクを4輪に配分することでしょ。
日産のはそういうことをやっているんだっけ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 20:28 ID:L/yOxt2+
>>677
だからそれは安定方向の制御でしょ?
それはVSAの制御によって行われてると思うよ

じゃそれ以前の通常の駆動配分は?
それもVSAがやってるの?
それっておかしいでしょ

それはヴィークル(車両)スタビリティー(安定)アシスト(補助)じゃーないもんねぇ?
>>676
>んじゃ例を出すけど、ニッサンのアテーサもVSA(C)なわけ?

VSAとしては機能しないし、安全性を損なわない程度に駆動力配分を
変化させて、運動性能を少し上げようというシステム。

SH-AWDのように「後輪左右のトルク配分100:0〜0:100」という仕様が
単に「それさえ出来れば良い」という話なら、アテーサの時代から
もっと左右の配分比を変更できるシステムはできただろう。
しかしそれが出来なかったのは、そこまで変えると危険だから。

どれだけ駆動力配分ができても、それが危険であれば意味が無い。
SH-AWDでコーナーリング性能が飛躍的に上がったのは駆動力配分が
独自機構で大きく変更できるからだが、それを実行できるのはVSAと連携して
安定性を損なわない範囲内で最大限の駆動力配分ができるから。

前後G、横Gを見る程度では安定を保証できる範囲が狭いし、駆動力を
配分できる範囲も狭くなる。従来の配分システムはここで止まっていた。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 20:28 ID:/aqVLLTe
とここまで書いたけど、日産のは左右で駆動力を配分することが
出来ないから無理か。可能性としては三菱のだね。
活気出てきたじゃん(w
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 20:32 ID:/aqVLLTe
ホンダはSH-AWDの制御はセンサーも含めて従来の車両安定システムのを
流用しているらしいね。
>>680
そうか、アテーサは前後トルク配分だけか。
そうなるとAYCだね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 20:38 ID:L/yOxt2+
>>682
センサーは同じ物を使うでしょ、そりゃ
VSAだってもともとはABSやTCSを使って
総合制御してたわけだし
今度はSH-AWDまで使って総合制御するわけで
SH-AWDの中にVSAを含むわけじゃーないのよ

SH-AWDはアテーサ(+アクティブLSD)と同じ、
AWD機構単体の呼び名でしかありません
>>681
ただ、内容が高度すぎて議論についていけないっす。売れる売れないとかカッコが良い悪い
ならまあ、読めたのですが。
折角長文書いたのに…もはや

> AWD機構単体の呼び名でしかありません

の「機構」の定義がどうなっているのか不明。
http://www.honda.co.jp/news/2004/images/4040401d.gif
がSH-AWDの全てだ、と言っているのだろうか。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 22:35 ID:L/yOxt2+
>>686
駆動系の機械構造物及び駆動配分制御部分のプログラムだね
車両安定補助(制御)部分はVSAがSH-AWDを制御しているのであって
SH-AWDの中にVSAが含まれるような表現はおかしいって言ってるの

だからVDIMと比較するべきはVSAであって
SH-AWDと比較すべきは、アテーサやトルクスプリットAWDなのさ
> 車両安定補助(制御)部分はVSAがSH-AWDを制御しているのであって

> SH-AWDの中にVSAが含まれるような表現はおかしいって言ってるの

論理のつながりが変だね。
用語として含まれる含まれないの話も、機能の本質には関係ないかと。
両者は連携していて切り離せないということだけが本質。

機能的に見れば、SH-AWDのECUはVSAのセンサを利用して
それ自体も安定制御を行っている。将来的にはSH-AWDのECUに
全てが統合されるのだろう。
689654:04/07/19 00:29 ID:ttN9joEY
>>658
悪いけど俺は両者の主張を上げてみた上で
SH-AWDを持ち上げたつもり。実際にSH-AWDの方が速く安全に走るには有利なんだから
「絶対的な運動性とスタビリティならSH-AWDだろう。」には間違いないね。
自然で直感的のはVDIMと言ったのは、あくまで普通のFR車なんだから
フィーリングは4WDよりも自然で直感的になるのは間違いない。
と言ってもSH-AWDが不自然とは言ってないよ。
ホンダがレジェンドに載せるからにはいい加減な物ではないだろうし、
乗ってもないんだから分からん。でも駆動力配分と4輪駆動である以上
FR車ほど自然なフィールは無理に等しいだろう。

あと、文句付けてくるのは歓迎だけど
俺はえらそうな顔して語れるほど運転が上手いわけじゃないし
トヨタだからこんな程度だろう、という理屈の通らない話には参加したくない。
ま〜ま〜もちちゅけ
691654:04/07/19 00:31 ID:ttN9joEY
↑ちょっと酔っ払ってるから文章変になっちゃってゴメン。
692なるほど筋は通ってる:04/07/19 02:02 ID:7WwMUtQY
ホンダがレジェンドに載せるからにはいい加減な物ではないだろうし、
トヨタだからこんな程度だろう、という理屈の通らない話には参加したくない。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 02:19 ID:65fks/hx
http://www.honda.co.jp/news/2004/c040715c.html
革新的な駆動システムである「SH-AWD」を、「操る楽しさ」を追求する先進技
術の一つと位置付け、他機種への適用拡大を図るべく進化させる。

だそうな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 02:51 ID:z8kkVoYh
加速時や荒れた路面でステアリングコラムの中からビビリ音がするんですけど
対策ありますか。
車はKA9ユーロ、97年式10万キロです。これまではビビリ音もきしみ音
もなかったのに・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 03:34 ID:ZtMDI4EB
○ジェ○ドって日本じゃ全然売れないよね。なんでだろう。
車両価格と中身が伴ってないからだね。値段が一緒くらいなら
クラウンの方が全然良いよなあ。ステータスもあるし。
ホ○ダはバ○クだけ作ってりゃいいんだよ。
>695
丸の内に本社。上層階には重厚で薄暗い重役室。そこからありがたく
売ってくださるのが高級車と思っているのが日本人か。
ホンダはいまだに町工場のオッサンらがワイワイガヤガヤと言いなが
らトンカントンカンとやっているイメージ。こう思っているのも日本
人。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 10:21 ID:r5ulDChb
SH−AWDのキモは、予測制御とかプログラムのほうでしょ。
機構を買ってきたって、よほど走り込んで綿密にセッティングしないと、
逆に危なっかしい挙動を起こすクルマになるのがオチなんでは?
メカで新しいのは、ダイレクト電磁クラッチくらいか。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 10:34 ID:7twPAno1
売りは国内280馬力オーバーだけ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 12:10 ID:EXnViOo4
制御がエラー起こしたら酷い走りにならないかな?つか非常に危険ですね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 12:17 ID:PJqyc/7B
三菱のAYC組んだ4WDも
日産のアクティブLCS組んだアテーサE−TSも
前後トルクスプリットに加えて
後輪の左右のトルク配分やってると思うんだけど。
スバルはどうだっけ?
AT用のAWDはSH−4WDとさして違いはないのでは?
要は機械的な構造とか制御の幅を広げたってだけで
性能はこれまでの4WD、AWDよりかはいいんだろうけど
世界初でもなんでもないと思うんだが。
ちょっと制御が違うから、他社とは違うというのはいかがなものかね?
ガソリン+モーターのハイブリッドは機械的なものや構造、制御が違ったって
ハイブリッドはハイブリッドという分類だというのと同じ。
前後、後輪左右のトルク制御の4WD、AWDというくくりの中では
そのバリエーションのひとつに過ぎないと思うが。

それでもホンダ起源にこだわりたいのかな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 13:19 ID:WMbg45ee
>>700
またわかっていない人がやって来て初めから議論のやり直しか。
>>700
理解力があるのならば>>1から見直すことを勧める
理解力に乏しいのならここを見ても無理でしょうから
実車が出てから乗ってみることをオススメします
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 18:02 ID:pEkt5u3l
>>702
理解力というか、技術的な制御の点で新しいから、という一点に
しか目をやらずに盲目になっているのはどちらでしょうね?
4WDという技術。
その中でトルクを配分するという技術という枠の中で見ても
前後輪、後輪左右のトルク配分を制御するという技術は
AYCで既に実現されている。(アテーサETS−PROはどこまでかわからんが)
上に書かれているが
>VSAと連携して安定性を損なわない範囲内で最大限の駆動力配分ができる
とあるが、要はこれまでの技術の制御を上げたものという見方ができるわけだが。
その技術がいかに大変なものであったとしても、ポルシェ959だけに
とどまらず、ここ10年のスポーツ4WDの技術を経て、たどり着いたもので
あることには変わりないと思うが。
これまでの技術の中では、最新で飛躍的に性能があがった(まだ出てないからわからんが)
としても、それを 
まったく新しい技術、まったく新しいAWDの技術
などとホンダが言うようでは驕り高ぶるにもほどがある。
ホンダの研究員はこれまでスバル、三菱、日産、トヨタの4WDをばらして
ネガ潰して、やっと他社から大幅に遅れてたどり着いた。
どんなに性能が飛躍的に良くなろうが、従来の技術の延長に変わりはないんだよ。

704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 18:03 ID:pEkt5u3l
まぁ、ンダヲタはこれが新しいものと認めないなら
すべてのクルマはT型フォードのパクリだとか
言い出すんだろうな。
可変バルタイもそう。ミニバンもそう。ホンダがはじめにやったってね。
否定されると、これまでのモノとは違うだの、世間に認知されるほど
開拓したのはホンダだ、って。
でも今回のAWDについては他社製品が十分に世間に出てますから。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 18:10 ID:4OqDjUaL
他社ヲタもヤケに必死だなw
誤解ないように言っておくが、ホンダのオリジナリティは十分ある技術だと
言っておくし、他者のパクリだとかも言わない。
AWDという技術や前後輪のトルクスプリット制御、後輪左右のトルク配分制御
というものは他社がやっていて、ホンダが世界初だなんだ騒ぐのは大げさだと
言ってるだけ。
過去、先人が築き上げた技術を各メーカーがオリジナリティを出して
いろいろな技術を出し合ってこそ、その技術は進歩する。
ハイブリッドエンジンみたいにね。

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 18:27 ID:jUJ/23Ru
従前のドイツ4WD方式で儲けてきた他社のオタが独創のSH−AWDに
パニック状態ですね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 18:35 ID:tAxAyrWZ
盛り上がるのは良いが、読みにくいぞ・・・。
低脳の俺にはつらい。要点を絞ってくれ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 19:08 ID:NjDxsKw+
トルク配分の可変量が増えただけです。
ただそれだけのことです。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 20:03 ID:M3fr2s4N
アクティブLSDを引き合いに出して来るあたりで理解力が欠如しているような。
LSDがどういう働きをしているのか理解しているのだろうか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 20:05 ID:HowLGoT8
増速機構についてはどうよ?
>>710
思ったw

LSDって所詮ディファレンシャルの動きを殺してるに過ぎないのにね。
AYCも倍速機構が無いのに後輪左右のトルク配分しても、全輪スリップ状態で
走ってるラリー以外で恩恵有るのか?トルク増えると車輪回転数まで上がるとか
思っちゃってるのかな。
ああ、ごめん。
AYCにもトルクトランスファデフって言う増速機構が有るのね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 21:56 ID:a2htBZGg
ヨーモーメントを機械的に発生する機構だということに
焦点を置いて話そうか
その方が話が展開しやすいと思う
ヨーモーメントを発生させるにあたって、減速時に大きな違いがあるんじゃない?
コーナリング中のアクセルOFF(軽くパーシャルから全OFFまで)操作での制御。
加速時でしょ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:12 ID:a2htBZGg
>>715
MR車みたいなモーメントのこと?
それはリヤブレーキ制御で発生するの?
それともSH-AWDとして働くの?
>>717
SH-AWDで働くっぽいけど。
VSAライクなブレーキ制御は頭から外してた。

エンジンブレーキでの制御は、どちらかと言うとアクセル操作から来るからアクティブ
VSAは、姿勢制御をドライバーの意志とは関係なくやるのでネガディブ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:26 ID:a2htBZGg
>>717
でも後輪は増速してるから
エンブレはフロントの方が強く効くのでは?
それではヨーは発生しないよね・・
やっぱりブレーキ制御なのだろうか?

いやアクセルオフでリヤブレーキが効けば
ノーズの入りが良くなるし、アクティブな方向性だと思うよ
でもやっぱりそれじゃ、SH-AWDとは直接関係無い話だろね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:27 ID:VEx/cC1b
>>720
三菱はトヨタと仲いいんだろ
トヨタは三菱の工員受け入れするらしいじゃないか
>>719
http://www.honda.co.jp/HDTV/news/2004-4040401a/index.html

これによると、アクセルOFF時でもアクティブに制御が入るらしいけど。
>アクセルオフでリヤブレーキが効けば

序でにアクセルOFF程度では(多分滑らないから)、リアブレーキの制御は入らないと思われ。
VSAコントロールがスリップ検出してたら別だけど。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:45 ID:a2htBZGg
>>722
でも増速してるぶんリヤの方が回転数が少ないから
多板クラッチ繋いじゃうと路面追従できなくて
ホッピングするんじゃないの?
>>724
後輪の増速も減速も独立制御出来るので大丈夫。のはずw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:53 ID:a2htBZGg
>>725
いや、増速量はギヤレシオのぶんで固定だよ
あとは多板クラッチを繋ぐ強さのコントロールだけ
ホッピングすることがわかってたら
クラッチは一瞬たりとも繋がないだろうしね
>>726
確かに増速機構のギヤ固定までのスリップを除くとギヤレシオは固定なのかな。

しかし、722のMovieで見ると増速機構は、常に増速維持してる訳ではなさそうなんだけど。
むしろ旋回時、前輪と同速と出来る事でアクセルOFF時に抵抗を儲ける事が出来るはず。
旋回時のアクセルONで増速ON、直進時、旋回アクセルOFF時に増速OFFって感じ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 23:50 ID:a2htBZGg
>>727
それだとSH-AWDのメリットは
やっぱり加速時のみってことになる?
じゃーターンイン時はFFや4WD独特の
回頭性の低さは消しきれないのかな・・
>>728
フロントの分をリアの外輪に増速するから
回頭性は最高!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 00:12 ID:46KUaUUE
>>729
それは加速中の話ではないのかい?
アクセルオフでターンインする時も有効なの?
できれば原理もよろしく
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 05:10 ID:6sz+Xwx1
常にアクセル踏んで走る人向けだろう。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 05:15 ID:6sz+Xwx1
アクセル踏み続けて本来オーバーステアになるところを
ニュートラルに制御してくれる訳だから、踏んでいかないと
効果ないだろう。
>>730-732
も一回>>722を見てくれ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 08:16 ID:46KUaUUE
減速時に有効なSH-AWD独自の機能を
文字で語ろうではないか
リンク貼りつけて「見ろ」では掲示板の意味が無い
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 08:30 ID:4LTAK31S
ホンダ独自の優れた技術である
ってことと
世界初(ホンダが起源)であるってことを
同列で語るのは無理がある。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 10:31 ID:gqtyivXJ
>>733-734
旋回加速時は、旋回外側後輪に駆動力を重点配分し、
旋回減速時は、旋回内側後輪に重点的にエンジンブレーキをかけ、
いずれもヨーを発生させる。

この理解でよろしいか?
>>728
確かに直線からターンインに入る時、舵角センサーがハンドル操作を検知してる程度なの
で従来の駆動システムと変わらないように思えるが。この時の制御を入れると言う事は
車載カメラで道路を補足し、100%道路のラインをトレースすると言う有り得ない前提が必要
なので今後も無理だろう。(脇道に入ったり、車線変更、Uターン等、切り始めに何をするか検知不可能)

旋回減速時で、オーバーステアを誘発しラインをトレース出来ない。これによりドライバーの意志よりも
減速しすぎる(半ばスピンしようとしてる)。こう言う時にVSAもSH-AWDも制御が入ると思うけど、アクセル
操作に対して機能するSH-AWDは、やはり運転者の意志上に有るように思える。VSAは機能ランプでも
見てない限り何処でどういう処理をしてるのか今一分からない。

又、旋回加速時に本来ならアンダーステアを出して回頭性が落ちてるはずが、SH-AWDにより曲がってる
のでコーナリングスピードがドライバーの技量とは別に上がってるはず。この時、ブレーキによる減速効果
を伴わないエンジンブレーキだけの微減速を用いられる事はメリットが有るように感じる。
VSAをOFFにすると振り回す事も可能らしい。(逆に言えば旋回減即時にスピンさせる事も出来るのかな。)
だからこれまでにない優れた技術ではあるけど、
これまでのAWDの延長上の技術には変わりないべ。
考え方としては三菱にしてもスバルにしてもやってることなんだから。
アプローチが違うだけの技術に過ぎない。
なんでここにくる煽りは技術の意味をわかってないで煽るんだろう・・・
煽り?
これまでにない技術だとわからんのか!
と必死に技術論を交わしている意見のほうが
一般的には理解されないのでは?
それを技術がわからないとか、そういう技術論でしか
説明できないのでは、一般の消費者には理解されないだろうことを
ホンダ社員と熱狂的ンダヲタと理工系の人間は考えた方がいい。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 14:48 ID:d/lXqGr3
AWDはこれまでの延長線だろうが、世界初だろうが
とにかく性能はいいのだろう。


でもその前にデザインをなんとかするべきだったのでは?orz
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 14:51 ID:jTrmxAYv
(゚Д゚)ノ−=≡◇
ttp://forums.vwvortex.com/zerothread?id=1501267
ホイールが大分小さくなったかな?
ホイールアーチの隙間も市販車基準。
ま、コンセプトの印象を覆すようなもんでもないな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 14:52 ID:HUFWlG8L
今回のFCは大失敗だね。
腰高のデザインは最悪!あの食い込みライトは何年も前にBMもホンダも失敗してんのに。期待してたのに。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 14:55 ID:d/lXqGr3
あ、今、今日発売のドライバーという雑誌を見ていたのだけれども
P52にSH−AWDについて書いてあった。
SH−AWDの開発指揮をとったのは、日産からホンダに
移った人物が生みの親なんだってさ。
かつてのプレリュードのATTSもHICAS作った人だったけど
同じ芝浦氏なのかな?
745743:04/07/20 15:08 ID:HUFWlG8L
レガシーの事ね。板違い。スマソ
ホンダは技術力がないメーカーとして有名。
雰囲気つくりがうまいだけ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 18:18 ID:n327brnM
>>744 同氏は日産901時代におけるサスペンションのエースエンジニア。
業界でも名の通った同氏を引き抜かれて当時日産は大騒ぎになったらしいね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 22:46 ID:ys9W0wUc
Doesn't really look like a nearly $40,000 car to me

あっちでも似たようなこと言う奴はいるんだな
最初に発表されたプロトタイプの写真と、NYショーの写真も違って見えたけど
>>742これも今まで見てきた写真の印象とはちょっと違う。
正直いって悪くはないと思った。
まぁユーロでも設定されないと俺には買えそうもないんだけどな。
>>742
斜め後ろとか後ろ、あるいは横もいいけど
やっぱ顔が、、、ウルトラ兄弟みたい、、、
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 22:18 ID:IyeNB2rC
>>748
そうだね。
6万ドルくらいには見えると思う。
>>748
おいおい>>742
おおむね肯定的な意見がほとんどじゃないか
少数が2chの煽りのようなレベルの意見を書き込んでるだけだろ
煽り書き込みをピックアップするのは悪意か?
煽りもスルーだけど
盲信もスルーだよね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 23:49 ID:o8/q2Zpj
SH-AWDを開発したのはATTSを開発したのと同じく日産から来た芝端氏だよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 00:25 ID:kzRoGQDv
ホンダのSH-AWDは常にニュートラルステアになるように後輪左右の
駆動力を配分する。三菱のAYCとはそこが一番違う。
>>754
SH-4WDには901の日産DNAが流れているってことですね。
そろそろ、次はどの車にSH-AWDが搭載されるか予想しよう。
尚かつトルコン式似非シーケンシャルじゃなくて、クラッチ使ったシーケンシャルMTは何時?

って、ここレジェンドのスレだから関係ない。そうですか。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 12:42 ID:s/MVT2Lh
>トルコン式似非シーケンシャル

凡人にはこれで十分だろ?贅沢言うな。
凡人でもパンピーでも何でも良いけど、十分な訳ないだろ。
しかも、贅沢ではなくむしろ逆で贅沢言わないからトルコンなんて使うなと。
如何なるロックアップも100%の伝達はしない。その分、ガソリン使って出してる出力が
無駄に熱へと変わってる訳だ。CVTもこれに然り。不必要熱を発生させ贅沢にガソリン
燃やしてるシステムは捨てろ。

CVTで7速モードとか得体の知れない意味不明な玩具作ってる暇有ったら
さっさとMTを進化させるべき。非効率なHパターンから抜け、DSGでもまだまだだが
この手のコンセプトをホンダなら進化させられるはず。
いかにも車を使い切ってない人間の言い方。

だからSH−AWDで四輪に均等にトルクが伝達される条件てどんな場合よ?
>>601 はどうしようもないバカだな。
今頃・・・。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 18:49 ID:CPsdwuzD
<4WD元祖リスト>
センターデフ⇒アウディ
センターデフ+ビスカス⇒WRCプジョー・・・のはず。
センターデフ+ビスカス+リアビスカスLSD⇒BMW325iX
電子制御トルクスプリット⇒ポルシェ
ハイブリッド4WD⇒トヨタ
前後輪+左右自在制御システム⇒ホンダ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:19 ID:DKFTDwWr
センターデフを持たないSH-AWDはINTRACに似ているね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:33 ID:12A15EOI
SH-AWDしか話題にならんとは悲しい車だな。
あとせいぜいデザインの問題。
情報が少ないゆえ仕方ないか。
>>764
>ハイブリッド4WD⇒トヨタ
日産が先に作ってたと思う。

レジェンドはインターナビを標準装備にしないかなぁ。
ハンズフリーもついてるし、今一番進んでるナビなんだよね。
若い人にぜひ乗ってもらって、出来る男が乗る車っていうのを知って欲しい。
マークUのガワだけ代えて、何も進歩して無いクラウンやマジェスタはダメダメだしさ。
雨の日には使えないレーダー、オプション設定だけで自己満足で終わってるからね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 01:24 ID:Qv9J1idw
>>767
それはハイブリッドじゃなくてe-4wd。全然違う物だよ。

>マークUのガワだけ代えて、何も進歩して無いクラウンやマジェスタはダメダメだしさ。
多分レジェンドよりはまともな車だよ。
どちらにも乗れない奴には一生理解できない次元の話だと思うけどな。
ま、早く免許を取りなさいってこった。車音痴ご苦労様。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 02:01 ID:sIWs+ggl
>>761
直進時に4輪に同じ荷重がかかっている時。
そもそもトルク配分というのが誤解を招いている。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 02:10 ID:rooFBYQH
加速時はどんなトルク配分になるんですか?
>>769
それは違うと思うけど・・

では4輪に同じ荷重がかかってることなんて
どんなセンサーで感知できるんですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 03:31 ID:iIZ/ooCr
>>771
ハブに軸荷重センサ。
>>772
そんなもの付いてません

誰かSH-AWDが四輪を均等に駆動する条件を考えておくれ
あのCGのように矢印の長さが四輪とも同じになる状態を
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 03:40 ID:iIZ/ooCr
>>773
>そんなもの付いてません

何断言してるの・・w
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 03:41 ID:iIZ/ooCr
トヨタなんかは電子制御サスの制御に
ピエゾ式の荷重センサを使ってるね。
うわ、ネタかと思ったらマジレスかよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 09:50 ID:iokMuNOA
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/mdx/200302/06.html
駆動力配分を100:0〜50:50までの間で自動制御と書いてあるが
50:50というのは便宜上そう書いてあるだけで、実際には直結状態では
車輪の駆動力は各車輪の荷重と摩擦係数で決まる。
>>777
実際の駆動力はひとまずスルーでいいよ
そうじゃなくて四輪に均等に配分される条件が知りたいのだ

デフを介して駆動してる4WDと違って、SH-AWDは
多板クラッチが繋がらないと後輪への駆動伝達はゼロ
ではECUが後輪左右へ均等に駆動を配分しよう判断する
条件は一体どんな状況なのか?そこが知りたい

あと、MDXのヤツとは全く違うものなので、よろしく
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 10:27 ID:iokMuNOA
SH-AWDの場合でも定常走行では同じ。VTM-4が定常走行で
FFになるのに対し、SH-AWDでは定常走行でも後輪のクラッチを繋いで
後輪にトルクを伝える。
>>778
そんな判断は、ゼロ発進の直進加速時しかしないんじゃないの?
>>780
なんかそう思ってきた
1速で時速15`以下とかの条件付けで
発進時は常にデフロック4WD状態のような気がする
ショボちんだな、こりゃ

あとは発進時に舵角が付いてた場合、どういう制御をするかが気になる
デフロック状態じゃ曲がらないし、前輪が滑ったこと感知してから
後輪に配分するんじゃ、デュアルポンプと変わらないしな
何のために舵角センサがあると・・・(ry
>>782
だから舵角がついてた場合、どういう制御するのよ
とりあえず出願特許でも見てきなさいw
>>784
知らないなら話かけてくんなよバーカ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 17:39 ID:4IESCZd4
リアデフのクラッチ制御はオンとオフだけでやっているわけじゃないよ。
中間の滑っている領域があるわけだから。
>>786
おれに対するレスかな?・・

駆動配分が四輪に均等に25:25:25:25になる状態が、
発進時の後輪デフロック(増速無し)状態しか思いつかなかったので
そう書いたんだけど

んじゃ発進時に滑らせる量を決定するのは、
どのセンサーから情報もらって判断するの?
いつまでこの話が続くの?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 18:39 ID:XHtk7VpG
FRならこんな下らぬやり取りもないだろうに
他にネタがあればご自由にどうぞ
おれとしても場繋ぎの質問タイムでしかないし
どっかの回し者のような・・・w
目的はナンデスカ?みたいな。
漏れには複雑な機構の4WDはいらないから廉価版でFF出してくれ。
>>792
それは営業側の要求として大きいと思う
しかし、2WDと4WDを作り分けるのは
大きな設備投資が必要になるからね

むしろ廉価版を設定せずに、全車種AWDにすることで、
他車より高級なイメージを作り上げ
現在と同じ販売台数でも、利益の大きい車を目指すということで
営業サイドを納得させたいところだろう

まー後から追加するのは最高にカッコ悪いから
FF出すならはじめから頼むって感じもするけど
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:46 ID:XHtk7VpG
ペラシャとドラシャ抜くだけでえーやん
>>794
それでいくら安くなるって?
買ってから自分でやれよ
どうして過去ログを読む人がいないのか…
FFじゃハイパワーエンジンのパワーを受け止めきれずに
まともに走れないからAWDにしてるわけで
過去ログにちゃんと書き込んであるわけで…('A`)マンドクセ
なんか釣られてる人がいますよー
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 00:50 ID:I+ml8F0b
トルク配分のことはいくら説明しても理解されていないみたいね。
>>798
そんなに説明されてるか?
>>781の後半については語られていないぞ
結局、舵角がついた状態で発進すると
デュアルポンプと同等の制御しかしないの?
まだ発売もされてないのだから素人がいくら頭を捻ったところで
どうしようというんだ?
ボディの大きさや馬力から、スカイラインGT-Rやアウディのクワトロにでも
乗って、これに近いものかなと妄想して満足しとけばいい。
発売まで楽しみに待て。
>>799
確か普段はフロント0、リア100のFRに近い制御がされてる。
リア左右輪は舵角によって変わる。
今のところはっきりわかってるのは素人ではそんなもの。
>>800-801
バーカ
これ次回からテンプレに入れよう。
SH−AWDのパフォーマンス動画ね。
http://www.honda.co.jp/HDTV/news/2004-4040401a/index.html
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 01:25 ID:I+ml8F0b
>>801
巡航時はフロント70、リア30でトルクを配分。
>>804

>>803をよく見てみると普段は前50:50後の直結状態みたいだ。
リニアに制御してるから完全な50:50はほとんど実感しないだろうけど
>>801ではちょっと勘違いしてたな。
で、減速時のエンジンブレーキの制御も反映するから、無駄なブレーキは必要ないみたいだな。
自然なフィールが生かされるんだろう。
しかもフィードバック制御もあるから、学習機能もあるみたいだな。
785 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 04/07/24 12:36 ID:MSHwfFvJ
>>784
知らないなら話かけてくんなよバーカ

802 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 04/07/25 01:12 ID:NZZ7um9g
>>800-801
バーカ


都合の悪くなったときの捨て台詞、それは「バーカ」
>>806
いや、話しかけてきたくせに答えないヤツに使う言葉
あと、横柄な口の聞き方で、デタラメ書きこむヤツに使う言葉
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 02:18 ID:I+ml8F0b
舵角が付いた状態で発進するとどどういう制御をするのか、微小舵角で
ゆっくり発進する時と、ある程度舵角が付いた状態で発進するのでは
当然違うだろう。それでもひとつ言えることはSH-AWDは極力ニュートラル
ステアになるように制御されるということ。

半径一定の円旋回をしていて徐々にスピードを上げていくと普通は
ラインを維持するためにハンドルを切り足さなければならない。
SH-AWDの場合はハンドルを切り足さなくても後輪外側の増速機構が
働いて舵角を維持できる。それからさらに加速していくとVSA制御が入る。
>>808
そこが問題のとこなわけよ
走行状態なら「直前」と「現在」の変化によって
各センサーから読み取った情報をもとに「次」の制御を判断できるだろう

しかし止まった状態では何の情報もないわけよ
ECUは後輪のクラッチコントロールを、どんなふうに制御するように初期設定されているのか?
情報が舵角のみだった場合、それをどう捉えるのか
どう制御すればニュートラルを維持できると判断するのか

今はそのへんが興味あるんだよね
この辺りって何か情報あったかな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 02:29 ID:I+ml8F0b
>>809
ハンドルを切っていない状態なら直結で大丈夫。
>>810
あぁそれはそれ以前の疑問を考えてた>>781あたりで既に想像がついた
次は舵角が付いた状態での発進時はどうなのか?と
>>807
(´-`).。oO(第三者まで不快にする言葉、自分が言われて嫌な言葉は使うのはやめれ…
>>813
おれは
>>782〜784みたいな失礼なレスはしたことないし
>>800みたいな横柄な態度で無知なこと言わないし
>>801みたいなデタラメ書かないし

だから自分が言われたら素直に反省するし
彼にもそれを望むね
何の話よ?お前の価値観なんかどうでもいい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 14:23 ID:0daXDgsL
今でFUGAにしか興味なかったんだけど、803さんのプロモTVみてちょっとびっくりした。レジェンドのAWDについてみんな感心が高いわけだなぁ。レジェンドもいいな・・・
まあまあ皆の衆 落ち着きなさいな

スレズレかもしれんが
アウディRS4売ってレジェンド買うだけの意味あるかなあ?
カタログ表記380馬力でMTも含めて完調で不満は特にないんだが
>>817
アウディでアタリをゲットされているのはかなりな幸運かと。
>>817
ありがとう、、、と言うべきでしょうか? 力は素晴らしく強い でも前が重い
レガシィの水平対向6気筒もいいと思うけど 感動する程じゃない

で、実はホンダが好きでね、、、でも、レジェンドもそれ程ではないかな?
>>817
マジで、そのアウディは貴重。
アウディはチキチキマシンの分解マシンを買うつもりでないと。
ホンダは技術がないからまともな高級車もFR車も作れない。
いかにも夏休みだねw
年中休みの奴が粘着してるっぽいw
しかも、ホンダ系スレで全部同じ奴臭いんだけど。相当暇なんだろうな。

レガヲタを演じるトヲタ厨。雑誌のネタを神の如く仰ぎ奉り、実車はどうでも良い。
机上の空論が大好きで、やたら売れてる車を意識する雑魚。
ピラミッドの底辺部分(数が多い)にふさわしい奴だ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 00:58 ID:w3ljfMqV
平日昼間にレスつけてる人は何やってるんだろうね。
例 ネットショップの経営。自宅作業の自営業。
例 無職
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 09:45 ID:+agX1yYl
例 経営者
例 本職
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 21:14 ID:WdebHirp
http://pub.nikkan.co.jp/mgz/sekkei/zsek04070.html
先月号の機械設計に載っていた。
例 創業準備者
くだらないことだけどKA9レジェンドってトランクの閉まる音が
とてつもなく安っぽい
「バイーン」て音がする これがホンダのフラッグシップかよと思った
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:15 ID:jQOXHxu6
>>832
そして何。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 08:21 ID:wGHDurWI
本田車なんだから安っぽくて当たり前じゃん。実際安いしさ。ユーロなら330万。
SH-AWD専用スレ作ってそっちでやれやヲタ共
>>834
さすが日本のヒュンダイ!
>>832
心配しなくても今どきトランクは電動クローズだろ
>>837
トランクを閉めるときのあの、「あらよっと」ばむっ。が快感だったのに。
発表まで2ケ月あまり、そろそろ内部情報出てきてもよさそうだが、一向に出ないな。
モノグレード、480マソ位てのは確かでしょうか?
ttp://www.hondanet.co.jp/home/news/200407/28_02.htm

レジェンドショップだってさ。なんか中途半端なやり方のような気がする。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 19:18 ID:DW60Myaz
ああ
フォグがキセノン標準ってのはほんとでしょうか?
8月にディーラーに内覧資料が廻ってきます。
話をすれば見せてもらえるかも。
キセノンではないフォグが標準
エンジンまた横置きだろう
一年も使えば振動ガタビシ


ぷっ〜
レクサス店に対抗して、アキュラ店きぼんぬ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 22:11 ID:hXHh55pq
選ばれたディーラーはありがた迷惑な話だな
付け焼刃の高級感出したところで
ミニバンやフィット売るの内容はかわらんだろうが
 レジェンドと無関係な客が離れちまうぞ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 23:15 ID:8mtBlJsV
いいんじゃないの?
どうせ数ヶ月で元に戻るだろうからさ。
あのエクステリアじゃ売れるわけない。
>>848
ありがたくないよただの迷惑だよ。売れない車おしつけられるんだから。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 23:32 ID:OYpBLLPn
>>844 >>845 ども。

あきらかにFUGAの方がうれそうだ。エクステリアでいうと
現行TLをレジェンドとしてうったほうがいいかもね
ttp://response.jp/issue/2004/0408/article59318_1.images/64388.html
この角度から見ると結構好きなんだけど・・・
動物の学習サイトより。

SH-AWDはゴキブリの脚なわけですか。
六本の脚を独立制御しているゴキブリは昆虫で最速な脚をもつそうで。
http://www.justsystem.co.jp/momonet/amu_park/zoo/ae/a97_02s/xaec2.htm
実物見たこと無い人はカワイソウ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 14:35 ID:jAvf33yq
実物見たけど激しくカコワルかった・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 21:39 ID:6zRe2aeV
実物乗ったけど激しくカコワルかった・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 09:23 ID:bdJJJKtr
日産車って、写真で見るとオオッとおもうのに、いざ実車で見るとガッカリって事
多くない?

スカイラインなんかそうだった。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 09:42 ID:nHxCF0rF
エアサスきぼんぬ
本田車って、写真で見るとエエッとおもうのに、いざ実車で見るとガッカリって事
多くない?
宣伝が上手いだけ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 13:16 ID:kC819VyB
BARにエンジン供与する見返りにプロドライブ買収しちまえ。
DリチャーズもBエクレストンなみの大儲けを狙っていまやF1にかかりきりだし。
862sage:04/07/31 11:22 ID:q/zVB6+E
実物見た。レジェンドっていうか北米向けのRLだけど。
写真で見るよりは、カッコイイよ。
最近のホンダ車は変なカタチのが多くて、実車見ると何じゃこりゃ、ってのが多かったけど、
今回のはいかにもコンサバなデザインで違和感はない。でもフロント周りは何だかベンツっぽいな。
四隅がまるまったデザインのせいか、大きいクルマには見えない。

これなら買っても良いかな、とか思ったけど、500-600マンじゃなあ・・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 14:39 ID:s8hoaaHl
国産ビッグセダンはとにかくベンツコンプレックスの塊だからね。似非ベンツ買うくらいなら本物ベンツ買えばいいのに。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 15:51 ID:yJmpdD8j
>>847
レジェンドショップ(仮称)をつくるみたいだよ。
今あるクリオ店のうちの一部を変更するみたい。
楽しみだな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 16:08 ID:/Zzr/FJB
レジェンドのとなりにステップDQNとか置いてあったら笑える
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 16:15 ID:2UTAdc2E
クリオを改装するのは都内中心みたいだね。
まぁどっちにしても売れない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 20:01 ID:s8hoaaHl
マジェスタのリアもマイバッハくりそつだよ。
俺もエアサスきぼんぬ
ホンダでエアサスの研究はやってんだろうか?
>>870
ホンダクラスの大きさの会社で試していない技術なんてないと思う。
レジェンドだって、最初はV8+FRでスタートして試作車も出来てた。
でも、トップの判断でV6+4駆になった。
要するに、結局はラインに新規投資して量産するだけのメリットが
あるのかっていう所がネックなわけだからさ。
>>871
aho

FRのAT作れない会社です
横置きのエンジンで恥かしいから4駆にして誤魔化している???
高級車を狙っているけど売れないでしょう???
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 12:39 ID:9Ank4/E/
縦置き用のATならあるんだけど。
>>872

ヴァカだな・・
オマエ厨房だろ?

ホンダ本体がミッション作ってるワケじゃないから、
本気になれば、FR用のATなんてアイシン精機でジャトコやら
に声かけて作ってもらうだろうが。
現に系列外のデンソーのエアコンとか使ってるワケだし。

FR車の車種を拡大しないのは、FR車用ラインに投資するだけのメリット
があるとは思えない、っていう経営判断だろ。
安楽セダンのクルマのエンジンが横置きが縦置きかにこだわるのなんて、
オマエみたいなヲタクだけで、気にもならない人がユーザーが大半なんだよ。

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 13:06 ID:KMAYO/d1
>>874
いゃ、それがアイシンなんかに頼んでも数がでなけりゃさくっと断られるらしい。
トヨタ系列だし、もうからないとこには手を出さないんだと。

ライフなんかの逆回転エンジン時代に4ATを作ってと頼みに言ったら断られたらすぃ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 13:16 ID:f62m6/ak
レジェンヅ
ホンダは四輪作って日の浅い会社です

遊星歯車使ったATミッションはエンジン作るよりむずかいいですから。

未だにクラッチtoクラッチの単純なカウンターギァーから
アウトプットのATミッションですね・・・
あっそ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 15:27 ID:pKcCjIzP
横置きでサスが柔いとなるとこれはもう加減速する度にカックンカックン。ヨタ車も顔負けですな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 15:40 ID:YysPKMuH
>>877
>遊星歯車使ったATミッションはエンジン作るよりむずかいいですから。

晒し上げ
高級車で横置きエンジンあるのか?

チンコ曲がってるくせに縦置きってうるせえよ。
どっちでも良いよ。
縦置きのATが作れない訳無いだろうが。
F1のエンジンやミッション作るより簡単。
883( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/08/01 21:36 ID:iriP06aA
>>881
キャデラックでV8横置きって無かったっけ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 23:55 ID:KMAYO/d1
横置きと縦置きって、それぞれどうメリットあんのよ?
教えよエロい人。そのくらい分かって縦置きとか横置きとか逝ってんだろ?
>>884
特にメリットはないだろうけど、近年は横置きの方が
Egルームのレイアウトの幅が広がり、衝突安全性能を高めやすい。

886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:22 ID:sf8VHznS
ボルボは直6横置き、BMWは直6を今度はマグネシウム合金製で縦置き。
どちらかが絶対的に優れているという話でもない。
回転軸をひねる損失と伝達経路の損失を考えたら、FFが最も効率が良い。
そのまま燃費にも反映されてる通り。

横置きFRになると2回ひねるから、立て回しギアだけで伝達し
ていくFFに比べて効率が良いとは言えない。よって縦置きFRが
主流になっていた。

4駆になると何を主軸に回すのかが鍵だ。主にフロント駆動を用いるなら
効率を考えてFFベースとするのが最も効率が良い。リア駆動をメインとす
るなら縦置きで少しでもロスを減らすべきだろう。

SH-AWDは旋回時のリア駆動が特徴ではあるが、車は常に旋回運動をし
てる訳ではなく、直進動作の方が遙かに多い。環境や効率を考えるとFFベース
とするのも悪いとは思えない。
また、縦置きならエンジンの駆動又は、駆動輪からの入力は車のねじり方向にトルクが
掛かるけど、横置きなら同じ入力は横軸に掛かる。減速時に重心後ろに持って行くのも
前輪に掛ける事も設計次第で出来る訳だ。加速時にも同じ事が言える。
ホンダ乗っている奴らは馬鹿だけど
ホンダは馬鹿じゃないから売れないって諦めている。

ホンダにとっては、レジェンドは高級ではないんだよ
だから横置きエンジンで出してくる。   それしか作れないけど・・・

日本車の中で高級車で成功しているのはトヨタだけだからね。
30年後には高級車市場の過半は日本車になっていると勝手に予想。

二輪では30年前CB750、Z1と大型高級路線に打って出た。30年後、
今では大排気量市場においてハーレー、BMW、ドカティのほかは
日本車だらけ。

CB750、Z1にあたるのが今のセルシオと馬力規制解除第一号の
レジェンドでは。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 00:52 ID:w2KALILT
なんか最近ステアリングのチルトのあたりからビビリ音がするんだけど、
これってへたり?
SH-AWD - プロモーション映像 (10:45 / 2004年)
http://www.honda.co.jp/HDTV/news/2004-4040401a/
V-TEC以来の良い発明だと思うよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 10:53 ID:y/PRGbbO
>>892 ハイテクの極み、まさに夢の完全オリジナルAWDシステムだね。
SH-AWDを他メーカーはどう思っているのでしょう。

トヨタ「売れそうならパクれ!」「はっ!」
日産「あ、すげーなこれちきしょー。うちの○○で絶対勝つ!」
独メーカー「く! 猿真似専門の劣等人種どもめ!」
このスレは馬鹿大杉

現に三菱やスバルのAWD有るじゃん

ピニオンギヤー使わないで多板クラッチにしただけ
オイルクーリングシステム無さそうだから熱で焼けて
クラッチ持つかなぁー?

4WSが消えたように、また同じ運命たどらなければ良いがね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 17:19 ID:d8rGHoo+
ヨタ、日産 「売れると良いですね〜」

こんなもんじゃないの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 18:33 ID:2KSTKkrL
カコワルイ
>>895
釣られるけど、お前がバカ。
三菱やスバルのAWDと違うだろ。
三菱じゃ4っつのタイヤの駆動力を可変できないだろ。
全く別物。

ただ、最後の行だけは同意。
何回同じレス繰り返すんだよ。
900
>>898
分かってねえな・・・
4輪駆動力替わるよ!

ホンダのフロントよく見てみろ
三菱、スバルと同じ様だね?
ホンダがやっと、独や、三菱・スバル、日産の土俵に挑戦するってことだろ?
今、ホンダのは出てないし、独は大型スポーツサルーン、三菱・スバルはミドルスポーツでの戦い。
レジェンドのはどのカテゴリーでの勝負になるのか?それも、よくわからないのに・・・。
今の時点でどっちが勝ちとか言ってるのはちょっとおかしいと思う。

結局、4つのタイヤを駆動しようって根本的な考えは同じなんだ・・・。
どれが最良だなんて今言える訳ないと思う。
今、最良が言えたなら、そこで研究は終りだよ。


話変わるけど、ホンダは遊星ギアを使うとパテント料を払わなきゃいけないから、自分で遊星ギア無用なAT作ってんでしょ?
SH-AWDには遊星ギア使ってるけど、どうやって抜け道見つけたんだろう?
それとも、おとなしく払ったのかな?
あの、遊星ギアは意味合いが違うんですか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:22 ID:WvHgI1j2
いままでの日本車フルタイムAWDはドイツ猿真似ばっかで、ついに日本初の独創
革命AWDをだすホンダがうらやましいんだね。気持ちはよくわかるよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:36 ID:RJU9yiz0
本田は絶対にエアサス導入しないね。なんでかな。
>>904
耐久性に難があるのかも知れない。
俺の知ってる限りでは、インフィニティ(油圧らしいが)とセルシオで
2台とも壊れたのを知ってる。直すのに40万以上かかったらしい。

にしても、3次元センサーでバネとショックとスタビでは絶対不可能な
動きが出来るので重量増以外の面で、かなり魅力が有るのは確か。
エアサスのスタビに頼らないロールの抑制は、直進時の片輪バンプを
超えた時の不安定感(跳ねる)や不快感を伴わずに実現出来るので
SH-AWDと合わせれば、かなり良い物になるだろうに。勿体ない。
>>902
ttp://www.honda.co.jp/50years-history/011.html

↑のホンダマチック・トランスミッションに、遊星ギアを使わない平行軸方式になった経緯が書いてある。
ザラブ星人かよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 04:36 ID:lmtlAVxN
GTRの開発に携わった人がレジェンド開発陣にいるらしいですね。
ドライバーに書いてありました。
前社長がこれをいいと思わなきゃ車好きじゃないとか言ってたけど、売れなかったら車好きはいなかったってこと?
てゆ−かLクラスセダンの市場から逃げただけの気が…
デザインはともかくほんとにRより早いのかな−。
SH−AWDねぇ。SHってなんだろ?w
高級車なのに結局縦置きFRが作れないので、
SH-AWDで誤魔化している(耐久力に難ありで直ぐ止める事になる)

っと言う事でいいでつか?

俺は技術音痴なんだが、ホンダ関連でこのスレだけ技術論争になってるな。
いつもはセールス社員?の応酬レスが多いのに、ここだけ技術・開発関係の社員?の
応酬って感じだし。
他社にとってかなり脅威に思われてるというのがよく分かっておもろい。
>他社にとってかなり脅威に思われてる

それはないだろ。特にトヲタは敵とは思ってないんじゃない?
驚異どころか有り難いだろうな。ホンダから頂く、ご馳走様ね。

同じ物作らせたら、財力、下請けの広さ、固定客の売り上げ、絶対トヲタには勝てない。
過去日産が失敗した例からも分かる通り、同じ路線で行くとトヲタに勝つのは不可能。
原価ベースが同じでも、より安く仕上げ、より上質に出来る。
それが値引きに反映出来るし、装備も最初から色々付いて豊富に有る。
デザインもリサーチを徹底して、無難な物に仕上げるだけで良い。

0から開発するよりも、出来た物を改良する方が、開発元より良い物が出来て当たり前。
一応自動車メーカーだから、完全コピーなどしない。あくまでも商売だから、他社が開発
した物をより安く作る方法を徹底する。宣伝も上手いし、固定客ベースが違いすぎるので
販売台数では絶対負けない。0から作る様な無駄な事はしない。有り難く頂く、ご馳走様でした。
販売台数の大きな違いからも、原価ベースすら同じではないんだからな。
圧倒的に安く仕入れ、格付けAAAの超低金利、それどころか貸し付け利息だけで
やっていく事が出来る、今まで商売の賜とも言える他を圧倒的な財力。

トップメーカのやる事は、ただ一つ。デザインをリサーチして無難な物に仕上がるだけ。
奇を衒った物をたまに混ぜる余裕も有る。後は、同じ物作るなら負けないんだから楽勝。
世の中ピラミッドだ。面積の広い所が支えてくれる。何をどうしようが利益率では負けない。
しおらしくしてたセールス社員に発言するきっかけを与えてしまったようだなw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 13:53 ID:dC/IGTHc
市場に出てもない技術を語るなんて、変なスレだなw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 14:02 ID:I2stvgzT
>>909
スーパーハンドリングの略
>>912
二輪ではホンダがそれをやってます。いわく「ホンダの後だし戦法。」
>>915
ハゲドウ
あくまでもすべて「推測」のはずなのに、これだけ語れる香具師らがいるんだからな。
百聞は一見にしかず ということわざもあるんだが・・・。
919911:04/08/04 17:22 ID:TZ0PoTdZ
セールス社員の低レベル煽りレス読まされるよりずっとおもろい。
もっとやってくれ、技術論争。
ホンダに欠けているもの・・・
高級車が作れない 
・スモールカーとミニバンしか売れない
・トヨタのような良い部品メーカーを育ててこなかった 
・若者は誤魔化せても永くクルマを乗り続けている
 ユーザーに信用が無い(試作品を売り続けてきた)  
・宣伝は外人使って上手いが、ディーラーがしょぼい
・トヨタの隙間小僧を辞められない



続きをお願いします〜〜〜
 

       
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 17:45 ID:g2w3V3pY
>>892 プロモみてると旋回性能すごそう、ステアリングを全然修正することなく
高速でコーナーを走っているのがわかる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 17:49 ID:N5dfYGMT
Y32セドリックグランツーリスモアルティマよろしく
>>921
アクセルの全開と全閉をわざと繰り返してるね。
それでもラインをトレースし続けるのが凄い。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 18:47 ID:2stFD8Bu
この車とこの技術が売れるかどうかで、ホンダの中長期戦略が決まるね。
セダン2台の失敗で、普通のセダンでは売れないってのが分かったから
上手く特徴を出そうとしているのだと思う。
クラウン、セドグロと真っ向勝負と言うよりは、レガシーB4の様に競合車が
いないポジションに行きたいんじゃないかな?
で、SH−AWDをもう少し下のセダンやSUVっぽいのにもってくると。

頼むからSH−AWD搭載のミニバンとか出さないでね。
安全面から言えば現行4WDからSH−AWDへ移行した方が良さそうだけど、
なんでミニバンに搭載しちゃ駄目なの?
SH-AWDはアキュラ向けでしょ多分。
>>911
本当の>>909も答えれないので技術・開発の人なんて居ない。
>>925
スーパーハンドリング-AWD。高速でもアンダーが出ず、常にニュートラルステアになる
そういう、スポーツ性を重視したギミックをミニバンにつけるのはどうなん?
俺はホンダ乗りなのだが、スポーツイメージを付加したミニバンっていうホンダの戦略が
すごい嫌いなんですよ。スポーツミニバンって矛盾してる気がして。

>>926
ホンダのページにも今後の方針として、SH−AWD搭載車種の拡大って出てるので、
日本でもがんがってほしいのだが。日本ではミニバンとコンパクトしか売らないってのは
個人的に寂しい。
>>925

大半のユーザーにとって一番問題なのは価格。
だから、SH-AWDみたいな高価格な機構を安易に乗っけて
車両価格がつり上がったら、客が逃げちゃうよ。

だから、高級車か高級クロカンか、ヲタクが好むスポーツ系のクルマにしか
搭載しないよ多分。
ということでアキュラ向けの車しかのせないよ多分。
>>928
>スポーツミニバンって矛盾してる気がして
確かにそういう気もする。バイク乗っていて背後からステップワゴンに煽られた時は
異様な感覚に囚われましたね。
ただ、SH−AWDを「様々な気象条件で安定して走行出来る」という安全面に注目
していたので、色々な車種に搭載して貰えると嬉しいと思っただけなんです。

>>929
というふに↑で思ったけど、コスト面からすると確かにきつのですね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 20:47 ID:2stFD8Bu
システムの価格もレジェンドの売れ行き次第
レジェンドで開発費を回収できて、なおかつ数生産できれば、システムのコストは減る。
FF+60マソ位で出来たら結構下の車にまでグレード設定できるな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 00:29 ID:4WQvL7XC
500万はきれないのかな。ユーロみたいなバージョンで400万くらい
なら買えるのに
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 01:59 ID:DTXk2CgN
今のレジェンドは、価格が安くなってポジションが低下したような
印象を受けたよ。
KA-7,8のほうが高かったよね
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 02:53 ID:DkktNF2t
>>910
FRに負ける部分はあっても、
FRには真似できない長所を実現してるんだから
誤魔化しと言い切るのはおかしいと思うよ。

でも、本当はFRが欲しかっただろうね。
電子制御に頼り切った重い4WDはホンダらしくない。
SH−AWDは特許取得した新規技術があるのでしょうか。
それとも既存技術の組み合わせで、新しい制御を作り上げただけなのかな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 03:58 ID:DkktNF2t
>>936
後者。
世界で始めて実現した技術であるし確かに凄い物だけど、
誰でも思いつく発想と既存技術の発展がベース。
決して馬鹿には出来ないけど、わざわざ持ち出して誉めるほどでもない。
>>937
それでは、他社からも遅からず出で来そうですね。そういった状況でレジェンドの魅力
とは何になるんでしょうね。V6エンジンも悪くはないけど、一般の客は同じ値段でV8が
買えるならそちらに行ってしまいそうです。IRLのV8エンジンが勝ちまくっている状況
を見るにつけ、何とかならないものかと思ってしまう。

V8開発しているような噂もあたけど、結局ペイしないという判断なのかな。
NSXにも使えそうだけど・・・NSXも売れて無いのか・・・。
素人考えではV8なんぞアコードの直四をぶっちがいにくっつけりゃ
すぐできるわい、と思ってしまうのですが。
最新画象拾いました
FR縦置きまだ〜
アイシンAWから売ってもらいなさい
>FR縦置き

メリットは?
>>937
そこまで言い切れるのか? 既存技術というソースきぼんぬ。
デメリット
エンジン横置き

    特に加速時エンジンキックバック大きいので
    操縦性、乗りごご地悪くなる

    ジャイロ効果大でハンドル切っても曲がらない

    FF特有のトルクステアーでクルマの直進性悪い

    ホンダのAT2軸カウンターからアウトップっとなので
    エンジン伝達効率悪い
    クランク軸と一直線でないから振動、音も出やすい 
    よって乗りごご地悪い

    理論的にはFFすぐれているが・・・ 
    現実は等速ボールジョイントが完全でないので
    ハンドル操作が有ったり、段差を乗り越えたりで
    サスペンションが理論道理の動きが作れない
  
    前輪加重大になる
    乗りごご地や運動性能が低下する


そんな事もあって、ベンツ、BM、VIPカー、横置きFF作らない
ポルシェ、フェラーリも縦置きでしたね。