トヨタ・センチュリーを語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1豊丸
崇め奉らんほどの高級車。こんな車であっちゃこっちゃ出掛けた〜い。もちろん、運転手としてでなく。
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のIODATAを確かめたいんだ。XT」
MITUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAopenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBrracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIををTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、
「もう、ATI。」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE」
「あぁバルクっ!」
3ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/05/08 15:27 ID:IPHJG31V
センチェリーのことなら、別のスレで話題になってたぞ(w
ヘミヘッド
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 23:45 ID:4+wLSRxn
現在納車待ちの身で一つ質問があります。

バックドアのロックは他のドアと連動ですか?
それとも普通の国産セダンみたいに室内スイッチのみ?

今乗っている某ドイツセダンはトランクもドアも連動してて便利なのですが・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 23:51 ID:UHLHzAOT
俺はプレジデントの方が好きです。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 23:54 ID:XvQer/rq
>>5
バックドアってトランクリッドのこと?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:00 ID:PYaHtT4h
。。。。。。【2ちゃんオタ高校生逮捕者続出〜】。。。。。

<定番>
朝日新聞  http://www.asahi.com/
産経新聞  http://www.sankei.co.jp/
読売新聞  http://www.yomiuri.co.jp/
日経新聞  http://www.nikkei.co.jp/
毎日新聞  http://www.mainichi-msn.co.jp/
共同通信社 http://www.kyodo.co.jp/
Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl

 http://www.npa.go.jp/cyber/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:06 ID:LW9W0Eae
これも、893御用達車でしょう?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 07:18 ID:7X9qEKCi
たしかセンチュリーはパーキングにいれると自動でロック解除されなかった? バックにいれると自動でカーテン開くし ウィーンって
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 10:43 ID:KMnf1Blh
VG40(旧型)に乗ってます.
トランクの開け方は一般的国産と同じです.
でも,トランクのイージークローザがついていて締めるときはトランクを
載せるように置くだけでしまります.
多分,GZG(現行)も同じだったような気がします.
たいていの欧州車はロックが連動していてロックしていないときは
社外から開けられるのですが,日本車なのでしょうね.
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 18:04 ID:TinSiVvX
たまに何でっていう人が乗っている。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 20:27 ID:+IyFImRC
今日、福岡県山田市で白い現行センチュリーみたよ!
いつまでも昭和40年代みたいな格好しやがって。さっさとモデルチェンジしろや
>>14
1996年位にモデルチェンジしていると思いますが…
テリー・MJの本でもお読みになったんですか?
ある意味でジャパニーズロールスロイス。
次期型はまだまだ先だろうけどセンチュリーベースのリムジン作ってほしい。名前は
AMATERAS
で買う人を選ぶ。
.
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 02:24 ID:lEm000UV
乗っている車はセンチュリーじゃないけどセンチュリーのホイールカバーが格好良いので鉄ちんホイールに被せようと思っているのですが
インチ数が合えばどんな鉄ちんホイールにも付けれるタイプなんですか?
あとホイールサイズは何インチでしょうか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 05:37 ID:wSvQ4kbo
スレタイが悪い
【鳳凰】センチュリー【至高】
とか色々あるじゃん。
今はベンツに乗ってるけど、
次はセンチュリーに乗ってみたい。

たとえ、「運転手」といわれようと・・・。

でも、現行車はかなりかっこ良くなり、
ショーファードリブンではなくなってきつつあると思う。
>>17
漏れは、「YAMATO」に一票。
もちろん波動砲付き。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 23:14 ID:eCXCXDsc
リムジン復活しないかなー
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 19:07 ID:B1f/6BZf
ごく普通の大学生が乗ってたらどう思いますか??古いやつなら手の届く
金額ですが。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 19:10 ID:GUOsqAlk
御料車=アマテラス
一般車=ヤマト
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 19:12 ID:PEzUHB2L
>>24
ハイドロ積んでガッタガッタンさせれば似合うかもね。
アホみたいに車高下げるとか。
ふつ〜に乗るとちょっと・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 20:34 ID:j1nDHrFt
>>24
父上の車かと思われるのがオチですな・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 14:47 ID:HvfIpQw6
カラーバリエーションには和名が。。。w
鸞鳳(らんぽう)→グロリアスグレーメタリックモリブデン
神威(かむい)→エターナルブラック
醍醐(だいご)→ウェルシーグリーンマイカP.I.O.    
摩周(ましゅう)→シリーンブルーマイカ    
瑞雲(ずいうん)→デミュアーブルーマイカメタリックモリブデン

ウールファブリック→『瑞響(ずいきょう)』仕様  w
俺ってば クルマ好き29歳 こう見えても 帝京大卒 エリト! 
こんな俺の クールなプライベートを 教えてあげちゃうんち
男は車 車は男 そして愛車は スポーツカーで 最高じゃん
爆音マフラー 光るカーステ 自慢のアイテム アイムフール
スモークフィルム クリアーテール コントラスト 完全ラスト
派手なエアロで かっこよすぎで 踏切ダンスで みな注目
もちろん土禁で 靴はトレーで 芳香剤で トイレじゃん
深夜のドライブ クルージングで 地元の有名ラーメン店
軽自動車は 追い越し割り込み ブレーキ踏んで 慌てさせ
排気ブレーキに 逆上かまして 煽りまくって パッシング
遅い車は 次の信号 そっこー降りて 窓を叩いて ちびりさせ 
交差点 信号赤でも ギリギリ特攻 脳内基準で いつものセーフ
曲がる時には 歩行者いれば そっこー発車で けちらかし
近道抜け道 路地裏爆走 対向車 相手がどくまで 睨み付け
渋滞すれば 舌打ち連発 助手席ナオンの ナビに激怒で 謝らせ
スーパーウーファー ずんどこかまして 尾崎豊と B`zでグ
タバコマルボロ ポイ捨て上等 お陰で車内は いつも綺麗
人の車も CD持ち込み マイベスト DJ気分で 一曲ごとに 解説よ
夏でも冬でも 洗車に5時間 クルマを磨けば 俺も光るぜ
ダチが経営 チューンのショップで パツキン 茶髪の仲間と談笑
地元ディーラー もち常連 深刻ぶって 展示車いじって 評論家
買う振りかまして カタログ貰って スペック憶えて 連れに講釈
部屋に転がる 自動車雑誌 バイクのポスター 水着グラビア
そんな俺って 最高最強 オレも仲間に 入れてくれよ!?
池沼ハケーン!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 18:23 ID:2R5RbFJN
>>24
運転手と思われるのがオチですな・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 18:32 ID:PeIwzBO1
センチュリーじゃないけど俺の友達、大学生のときに黒塗りアメ車セダンの中古買って、
ピカピカトロトロに磨いて、わざと安っぽい背広で乗ってた。
運転手に見せたかったんだと。
結婚して手放した。
奥さんが乗るのを嫌がったのね。
>>32
面白い!一種のコスプレですな(゚▽゚)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 23:04 ID:e3A5yM/q
VG20乗りたいな。初期の3000CCのやつ。
VG20の開発者だれかおしえてくらはい
最近DQNが糞BIP用に中古センチュリー乗ってるのをよく見る。
センチュリーのダッシュボードに白カビ生やしたりして、もう見てらんない。
お前らDQNはおとなしくアメ車にでも乗ってろよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 15:51 ID:64iKCWge
>36
そうそう。朝ニッカはいたヤツがコンビニに乗り付けているのをよく見るよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 16:10 ID:AMCSpTz+
ワインレッドのV12亀頭センズリー欲しい
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 01:11 ID:9QzaxF/q
>35 確か開発主査は中村健也氏のはず。
サンクス!
やはりVG10から引き継いでいたのですね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 16:35 ID:D55Ekf06
センチュリー独特のインナードアノブは
アームレストに腕を掛けたままでも楽にドアを開けるようにするためだったのか・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 17:54 ID:EGiExUHG
センチュリーにはD-4のってましたっけ?

直噴 D-4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1078029485/
やっぱりBタイプに限るね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:03 ID:xmLoGD6q
>>43
初期にあった
パワーウィンドゥが無いグレード?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 16:52 ID:EJIiGjUT
>>43
確かオーナー向けでフロア4速マニュアルのタイプだよね?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 23:12 ID:cjTmonN/
>>45
それはA仕様ですね。

スポーティーなA仕様
廉価版のB仕様
標準的なC仕様
フルパワー豪華版のD仕様
(初期のラインナップ)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 17:45 ID:3zPCCJX9
>>19
ホイールキャップは14インチだと思います。
平成になってすぐのMCでS130クラウンと共通の15インチアルミになっています。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 19:42 ID:wCEZdOR/
http://www.toyota.co.jp/jp/news/03/Jan/nt03_005.html

ノーマルは95リットルなのにCNGは200リットル? 
ハイオク使用でいいんだよね?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 19:46 ID:wCEZdOR/
>>47
今は16インチ?
50連投スマン:04/06/02 19:50 ID:wCEZdOR/
CNGは気体燃料であるため、大容量の燃料タンクが必要です。


これって、普通のスタンドでも大丈夫なの?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 19:53 ID:Kpp8MavB
そもそも普通のスタンドは天然ガスなんて扱ってないと思われ・・・
52連投スマン:04/06/02 19:57 ID:wCEZdOR/
>>51
ってことは、無くなったらどうすんの?
>>52
天然ガス扱ってるスタンド逝けよ。
どこにあるのかとか聞くなよ。検索くらい自分でできるだろ、低脳。
54連投スマン:04/06/02 20:01 ID:wCEZdOR/
>>53
うるせー馬鹿
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 20:17 ID:np+1iuLD
理想のトヨタ&レクサスのカーラインナップすれ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081513101/l50
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 02:59 ID:HYWzU3Bp
餅は餅屋
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 12:00 ID:V2g4wxHh
5年くらい前、分類番号「3」のシングルナンバーつけたヘッドレスト未装着の
VG20見た。まだ生存してるかなー。
(*´Д`)もうアジア代表の最高車だよ

VG20〜GZG-50マンセー!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 04:50 ID:l7sRjXIg
トヨタのユル・ブリンナー中村健也氏は
クラウンとセンチュリーを産みだした偉大なる方だ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 06:20 ID:duphVPcu
ヨタ本社に銅像でも作ってもらえ!!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 12:40 ID:azio6JAa
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 12:42 ID:azio6JAa
これだけ贅の限りを尽くしたクルマなのに
エンジンブロックは鋳鉄、カム駆動はチェーンとはこれいかに?
アルミ、チタンをてんこ盛り、ギア駆動&可変バルタイ積むくらいの
「心意気」が欲しいと思うんだけどね。
>>63はセンチュリーの心意気がわかるまでの知識が足りない
>>63
何があっても壊れない。万が一壊れても、どこの車屋でも直せる。
常軌を逸した信頼性と耐久性、そしてメンテナンスの容易さ。
これがセンチュリーがセンチュリーたる心意気ってもんだろ。
センチュリー過去スレッドも張っとけ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064503077/
6763:04/06/06 23:59 ID:uwMDMo6x
こんなこと言うとこのスレの住人に殴り殺されるかもしれないですけど、
エンジン単体で勝負するならセルシオ・ソアラの3UZ−FEの方が
発展性や拡張性も含めて優れていると思うのですが…。
>>63
VVTはついてるよ

>>65
>どこの車屋でも直せる
症状にもよるけどそこらの修理工場じゃ無理だと思う。
エンジンは片バンク死んでも走るから大丈夫なんだろうけど。

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 23:53 ID:jYekR533
初代の最初期型と最新型、揃えてガレージに飾りたい。
ついでにVG10も。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 00:08 ID:ALtk/oe7
なぜセンチュリーはカタログ請求ができないのかな?
>>69
いいね、銅像も一緒に置こうよ(;´Д`)
>>70
新車購入時には審査があるからさ。
金だけあっても買えない車。日本唯一の、真のハイクラスカー。
アムラックス行ってもダメかな?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 20:00 ID:V3quzOdU
V12エンジンってカムリのやつを2つくっつけたやつじゃない?
>>67
V8とV12比べること自体間違い.恐れ多すぎ.
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 22:39 ID:HNaEMnB0
(ι´Д`)トヨタのユル・ブリンナー

センチュリーの生みの親だ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 04:43 ID:TVLlml3V
参考までに聞きたいんだが
チミ達の運転手には基本年収どのくらい渡してる?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 22:14 ID:/GWATv06
280位
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 00:56 ID:SpEy67bA
安い
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 02:32 ID:av0SUIOV
その他、チップ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 01:24 ID:Xb0ryc2e
初代出た頃、新車で買った人はどんな人だろう。
伊豆大島(東京の)に初代センチュリーを新車で購入した人が一人います。
出てすぐでは無かったみたいだけど、今でもたまに走っているところを見かけます。
もっとも、大島に限らず島の生活を知る人なら想像できる通り、外装も内装も埃塗れで艶も飛んじゃってますけどね。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086624760/l50#tag151
センチュリーがいつまでもフラグシップでいられるわけがない。
特に神のクラウンの御前には
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 09:40 ID:gADd2DH/
>82 そのくるま、シングル「3」ナンバーでつか。
一度みてみたいよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 11:13 ID:i7aklZH2
>>70
以前ディーラーに行ったら普通にくれましたよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 20:18 ID:RDwuzDEd
ナンチャツテネ申の麻原が乗ってたのは白いセンチュリーだっけ?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 20:37 ID:i0h8WE+p
中古で古いセンチュリー30万で売ってたよ
DQNが買うのかな〜
以前DQN仕様の黄色センチュリー見たよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 01:07 ID:jhDyWYIl
センチュリーは中古市場では売れないので安い。
センチュリーの車高短って昔のヤンキー崩れ好きだモンね。 いい年して不良やってるオサーンがセンチュリーをベタベタにローダウンしてて・・・痛すぎだったよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 05:53 ID:4xtr/bsj
センチュリーは後ろがオーナーズシート
中古買って必死にハンドル握ってる香具師って













ミンボウ臭いヨ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 18:40 ID:F1aSd2zV
相談です。
現在25歳、子供1歳、BMW525所有ですが
中古の購入を検討しています(H9以降のモデル)
運転席を後ろに下げても後列がゆったりしている車を探していた所
センチュリーに行き着きました。
嫁は『送迎用みたいでこれじゃ子供乗せて買い物に行けない』と反対して
おりますが良い説得方法はありますでしょうか?
自家用車でセンチュリーはおかしいでしょうか?
>>91
DQN仕様にしなければいいんでないの?
スモークガラスにしないでレースのカーテン,手には白い手袋.これ最強.
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 18:49 ID:G56unEd5
>>91
正直それなら同じトヨタのアバロンかプロナードの方が説得しやすいと思うNE。
なんせセルシオより広いと評判の脅威の車だ。

価格も見た目も普通ヨ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 18:50 ID:4xtr/bsj
↑チミがお抱え運転手姿になり
嫁と子供はセレブな装いでリアシートに乗せ
三越に乗り付ける
傍目には家族と気付かれない











間違ってもドンキーやダイエーには行かないように
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 19:16 ID:F1aSd2zV
>>92
スモークはまずいですかね…車高・ホイールはノーマルで
TV・ナビを埋め変えようかと思っておりました

>>93
やはりセンチュリーは女向きではなさそうですね…他にプレジやBMW7シリーズも候補に
入れておりましたが一目惚れしてセンチュリーしか見えなくなってしまいました

>>94
自家用車として普通に乗りたいのですが、傍から見たら変でしょうか?
>>95
普通か,普通じゃないかと聞かれたら普通じゃないだろうが
漏れは変だとは思わないyp!むしろカッコいい.

つーか,都内だと一人でおっさんが乗ってるセンチュリーって良く見るしな.
ちなみに,個人所有のセンチュリーの色は瑞雲デミュアーブルーマイカが圧倒的に多い.
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 19:32 ID:G56unEd5
>>95
うーん。本当に欲しいみたいね。

東京近辺にお住みなら、お台場のメガウェブ行ってみたら如何?
H9以降のモデルなら現行型だから(有料だけど)試乗車あるし、
今なら展示車もお立ち台降りて見て触れれるところにあるしね。

見て乗って、説得してみたら?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 19:39 ID:F1aSd2zV
>>96
僕も周りに乗っている人がいないので逆にかっこいいかなと思ったんですよ
高校生くらいの頃は『何だこのかっこ悪い親父車は』と思っていましたが

>>97
2年前くらいにお立ち台でくるくる回っていたのは見たことありますよ
今は普通に触れるんですね!良い情報有難う御座います。

昔はクーペ等の小さい車(BMWのZ3等)が好きだったのですが、子供が出来
今の車を購入した訳ですが、乳児用のチャイルドシートは逆向きに取りつけるため
クラウンクラスの車だとどうしても助手席が狭くなってしまうんですよ…
それならば最大級のセダンをと思ったのもセンチュリーが欲しい理由の1つです
>>98
買ってインプレよろ.
なんだかんだ言ってトヨタの最高級車だ.
専用のV12エンジンなんて贅沢過ぎだぞ.
MB,BMWやVWのV12なんて使い回しだからな.

・クルマはかくして作られる
・超クルマはかくして作られる
(福野礼一郎 著)
を読んでみ.センチュリー欲しくなる事請け合い.
100get
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 10:21 ID:2zEIvbOU
日本で使えるまともなV12ってこれだけだからなあ。ところで現行はレザートップのオプションは無いのかな。
外装色は薄い青か特注のパールホワイトが良いな。
102ジュラ10:04/06/20 10:31 ID:z/8+mZD8
>>1-101
ようやくまともな議論になってきた。
最上の大型セダン=リムジンが欲しいということだね。

ということであるならば、RRファンタムは無理だから、

キャデラック、リンカーン、センチュリー、プレジデントが
競合すると思う。

S-Lや7のILという線もあるだろうが、あれはリムジンと言う用途
からは弱い。日本では単なるドライバーズカーになっているからだ。

これ1台で足りるという人は良いが、スキーなどに
出かけるという人はやはり2台目としてクロカン4WDかFF
ミニバンが必要になるだろう。

上記はGM,フォード、ヨタ、日産ということだから、

2台目も同メーカーのものをシリーズとして持つのが望ましい。
103ジュラ10:04/06/20 10:33 ID:z/8+mZD8
V12も探してみると、350〜500前後で中古の玉が見つかるだろう。

先代は20年は乗れる名車中の名車だったが、

今回のは少々ハイテクが過ぎるようだ。

中古で10年も乗っていれば、電子系統が故障して、
修理に20万円、30万円ともってかれる可能性はある。

注意した方が良いね。
トヨタが唯一、商売っ気抜きで真面目に作ってるクルマ。

やっぱり乗るのが高級官僚、大企業幹部、政治家、皇族と、
選ばれし上流階級の方々が中心であるためだろうな。
(その連中の肝心の中身がどうかは置いといて)

この国には依然としてヒエラルキーが存在するんだなぁ・・・と
改めて実感できる。

セル塩は大企業に搾取される宿命である中小企業の社長を
騙くらかすためのクルマ。だから一台当たりの利益率は極めて高い。
かといって、センチュリーに乗ってお得意先に行こうものなら・・・。
下手すりゃ出入り禁止となる。

賢い社長は、お得意先回りはカローラ、で、自分家の車庫にはセンチュリー、
って人もいるけどね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 13:52 ID:tzL3z1cT
>>104
全世界的に見て商売っ気抜きの車なんてほとんど無いだろ

>セル塩は大企業に搾取される宿命である中小企業の社長を
>騙くらかすためのクルマ。だから一台当たりの利益率は極めて高い。
Sや7やA8とかは違うの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 15:00 ID:vUSoshT3
高級量産車はどのメーカーでも利益率は高いよ。セルシオとカローラなんて作る手間はそれほど
変わらないのに4倍くらいの値段で売れるし。

センチュリーは、俺的にはSよりもマイバッハに近いと思うよ。専用12気筒だし。内装の木工はRRより上だと思う。
これが1本とはホントにバーゲンだよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 17:07 ID:4hKk97J3
今日後ろをシャコタンにしたセンチュリーを見た。
車内を見ると案の定DQN4人の男共が乗っていた。
>>107
センチュリーはそういう下品な輩には乗ってもらいたくない車だな。
型落ちを何の改造もせずに普通に乗っている人を見ると趣味なんだろうと思うけれど、
過剰にシャコタンにしたり、ホイールを市販のものに変えていたり、
あまつさえマフラー交換してうるせぇ音たてて乗ってるのを見ると本当に呆れる。
センチュリーが台無しだ。


と、個人的には思う。

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 19:39 ID:8c0T6Wqw
ノーマルが一番かっこいいからね。
まあ許せるのはドアミラーぐらいまでかな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 19:57 ID:a86IkY8l
111110:04/06/21 19:59 ID:a86IkY8l
スマソ。誤爆。
ウチの学生アパートに新型センチュリー乗ってる奴がいる。

なんでも、バイト先のホストクラブの常連の女性に買ってもらったそうな。
その女性は地元ではあまりに有名な旅館の女将だそうで。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 20:07 ID:JEWMeEYs
>>111
うらやましがるな。
そのうち893に騙し取られる。
あーそうか。
下手に法人格か公用でないオーナーが使っていると、893に
たかられるという罠があったな。
>108
どんな上品な車でも、ここまでやるかというくらいに下品にしてしまうんだよね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 02:08 ID:Nl0QlyGP
人間も車も品性が大事だね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 02:17 ID:4jU99k4T
書きこむ
おめーらの人間性はいかに?
下品はおめーらだろ!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 19:11 ID:5esHV2Qv
なぜ4ATのままなんだ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 19:42 ID:HeYuYwr1
トルクがあるので4ATで充分。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 07:41 ID:7osKc+xb
センチュリーほど普通の人が乗ってない車はないよな。
ほんとにえらい人、もしくは金持ちか、タダのDQNか893しか乗ってない。

極端な車だ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 07:56 ID:5v6MPAB7
センチュリーはよくリアのサスがいかれますよね。きっとその4人のDQNが乗っていたセンチュリーもそうだと思う。僕はセンチュリーに1年くらい乗らせてもらっていました。21年生きてきて、それだけが唯一自慢できる事です。
>>120
後21年でセンチュリー買えるようになれ。
今から貯金してりゃ、次かその次のモデルチェンジごろには買えるだろう。
貯金より、偉くなって乗れ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 12:59 ID:o8EGH53l
運転手になれ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:43 ID:1ilBI9Cv
防弾仕様ドゾー
ttp://www.securico.co.jp/
センチュリーは新車で買う車。
当然、いい車。

おれは中古でしかのったことは無いがね。
ただ、中古でもこれに乗った後だと、他の車乗れなくなるとおもうぞ
meg@webのセンチュリーは新車?中古?
ナンバー付いてないしあるいみ新車。でもみんな触ってベタベタだし
シートもヨレヨレになってきてるから中古か。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 03:04 ID:4VnAj9m0
先代センチュリーは実は狭い。
現行もサイズの割りには広くない。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 02:57 ID:kP/d9m0F
そうだね。サイズの割には小さい。
それはパッケージングが古風だからでしょう。
横から見てもオーバーハングが大きくて、ホイールベースを
長くすることにあまり関心が払われていないような気がするし。
意図的に古そうな外見を狙ったんだろうけど。
運転手と案内接待役と主賓の3人が乗れたらええねん
でもつくりはよい車である。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 22:34 ID:zHWOrYFk
近所のショップ社長がセンチュリーを所有しているんだけど、それが普通のセンチュリーじゃねえんだよ。
エンジン積み替えでターボ装着、最高出力680馬力だとか。
オマケに前置きインタークーラにカーボンボンネット、前席をフルバケのレカロに換装し、
ミッションはスープラの6速MTを無理やりブチ込む。
マフラーはワンオフの斜め出し砲弾タイプ、GTウイングにBBSアルミという姿なんだよね。
けれども後部座席はノーマルのままで、そこがまたアンバランスで面白いというか・・・

ただ、展示用として製作した車で公道はまだ走ったことがないって言ってた。
こんな趣味の悪い(?)センチュリー、日本で1台だけだと思うが・・・。
>>132
エンジン積み替えって、せっかくの12気筒捨ててわざわざ小さいの乗せてんの?
今度写真撮ってきてくれよ。面白そうだから。
ネタをネタと(ry
センチュリーをベンツとかロールスロイスがつくったら
いくら位するんだろうな。
\50000000
@
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:06 ID:+HEWqkgE
センチュリーでもすごいのに御料車なんか
出したらマイバッハなんか敵じゃなさそう。
センチュリーを運転できるゲームおしえてくらはい
御料車はまるまる大赤字で作るとスクープされてたな。

金の亡者トヨタも宮内庁御用達には弱いか・・・。
マイバッハは金さえあれば誰でも乗れる車だが、
御料車は、そうは行かないのがツボだね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 12:26 ID:7kgehRny
誰か愛子様を射止めりゃいいだけ
>>135
福野礼一郎は3000万円の価値があるって書いていたな。
>>143
根拠は何よ?w
145143:04/07/15 09:13 ID:kUupZ1cM
>>144
センチュリーの製造設備への投資額を販売予定台数で割ったんじゃなかったっけな。
>>144
専用エンジン、手作り、その他諸々を考えると1000万じゃ赤字になるとか言う話でしょ
ドアミラーもありかなって最近思った。邪道だけど・・・。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:44 ID:JDCXz94o
>>9
政府高官御用達でもある。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:01 ID:eQ2eg7Yk
エンジンを6,5Lぐらいにボアアップしてドアハンドルをグリップ式にしたら
ほぼ完璧。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 01:52 ID:AAEQmfpm
宮内庁御用達ってもうないんじゃ・・・。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 01:56 ID:Qc7FYgrL
グリップ式はかっこわるいから絶対やめて欲しい… 
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 01:57 ID:GqrVanGS
真のVIP車だからこそグリップ式を望む。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 02:02 ID:GJEgo9A/
あんなものただコンフォートをでかくしただけだ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 02:36 ID:Qc7FYgrL
グリップ式は高級とは言い難い。 不細工きわまりない。
お付きの者が開けるんだから、グリップ式じゃない方が見栄えがよいので採用
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 17:12 ID:g0Vsr+og
これ、レクサスのなんとかになんないの?
長嶋愛用
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 20:52 ID:bAg1gZby
毎月コンスタントに10台前後が売れるらしいね。
NSXより売れてるんだ(NSXは6月は0台だったとさ)。
法人用途は一定の注文が望めるからね。
ある意味、コレに運転手付きで乗ることが日本での成功者の証だね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 23:46 ID:iGZs0ejK
>>156
なれる訳ない。あの形どこからどう見たら
レクサスに見える?ただのタクシー用の
コンフォートをでかくしただけだ。
もちろん中身は全く違うけど
161690:04/07/20 01:08 ID:GKlU1xat
23区内で、現行センチュリーの個人タクシーが走ってるよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 00:37 ID:M6ZDTZNx
福岡空港もセンチュリーの個タクいるよ。
163名無番町:04/07/21 11:15 ID:rq+681bc
1967年NEW
1973年4月MC:エンジンが3400に
1977年MC
1982年10月MC:FMC並みのMC・エンジンが4000に・全長を拡大などなど
Eタイプ特別装備:リアシートヒーター・リアバイブレター左席・リアコントローラー・リラックスシート・助手席コントロール・リアバニティーミラーなど
1985年8月小変更:Eタイプのリアセンターアームレスト内臓バニティーミラーがカセットデッキに・リアバイブレターが右席にも
1989年5月MC:アナログメーターがデジタルメーターになどなど
1990年9月Lタイプ追加・小変更:リアセンターアームレスト内のカセットデッキの位置が変更
1992年12月MC:エアバッグが標準・リアコントローラーがリアセンターアームレスト内に・リアパワーシートがオートリターン式になどなど
1997年4月FMC
2000年4月MC:EMVがDVDに
2001年5月小変更:マイナスイオン発生装置が追加
2003年1月CNG車追加

164名無番町:04/07/21 11:20 ID:rq+681bc
165名無番町:04/07/21 11:42 ID:rq+681bc
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 11:48 ID:U8tOGr/V
本社工場の中に偉い人用駐車場があって
そこには10台くらいのセンチュリーが並んでおります。
昼ごろ通りかかると全車の運転手たちが一斉に洗車している姿が見られます。
毎日のように洗っているので、文字通り鏡面のような輝きです。
あと聞いた話だと、トヨタの重役を乗せるセンチュリーの運転手は
特別な講習を受けないといけないらしく、水の入ったコップを置いて
いかなる道でもこぼさないように走る練習をさせられるそうです。
>>166
('-`)。oO(そして某峠を豆腐を載せてドリフト大爆走・・・か)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 18:50 ID:zxiVVIuO
>>186

で、オチは何なの?
まさかそれって近所で50tトレーラー運転出来るって自慢してる
禿げ親父の様な事ぢゃねーよな?

>>186に期待(・∀・)
>>166
あと、ヨタでは重役が後ろから運転手のシートバックを蹴飛ばして、
「もっとスピード上げろ、ゴラァ」との要求にも速やかに応えられるように、
下品にアクセルベタ踏みしつつ、前車を煽りまくる練習もするそうです。

ちなみに、ヨタ社用のセンチュリーのナンバーは全て公安に登録してあり、
一切の交通違反が免除対象になっています。
もちろん、ひき逃げ、業務上過失傷害・致死も対象外です。

チンピラ893やドキュソにロックオンされてしまったときは、自動的に
スイッチ一つでヨタ自慢の通報システムで公安に連絡が行き、
高速警察隊の緊急出動で、障害物を速やかに公道上から排除する
体制も整っております。

なお、この場合、チンピラにはシノギによる私刑、ドキュソには社会的
生命抹殺等の思い罰が科せられるのは言うまでもありません。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:42 ID:2av6L7pr
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
■□■トヨタ自動車掲示板!!祝!!リニューアルオープン!!■□■
レクサスブランド誕生記念としてリニューアルオープン致しました!!
トヨタファンのトヨタファンによるトヨタファンのための掲示板です。
http://jbbs.livedoor.com/auto/2348/toyota.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
172166:04/07/22 09:54 ID:7GMp3mhA
>>170
あなたの書き込みはおそらく創作だとは思いますが
そうとも言えない部分もあるんじゃない?って思えるほど
ヨタはチカラ持ってる。特にヨタ市内は。
市の政治家や役人たちは皆手下だし、新しくできる道と言えば
あからさまに工場と工場をつなぐ道路ばっかりだし、
工場周辺には取り締まりや移動オービスも出没しないし、
思い当たるとこが山ほどある。
893、DQN排除ボタンもひょっとしたらホントに・・・。
センチュリーのハイヤーを一日チャーターするといくらくらいなんですか?
検索すりゃすぐわかろうが。
1日3〜5万とか、1時間7000円くらいとか。んなもん。

確かに高いが、例えば誕生日などに豪華な気分を味わうには悪くないかも。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 15:54 ID:TkInyK9Z
280ps規制が外れたらV12気筒6Lぐらいボアアップしてくれるかな。
シャシ性能上げないと、乗り心地だけのエアさすじゃあだめだからメルセデスのABCみたいな装置、ヤマハのX-REASなんかを付けたらいいな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 15:01 ID:kNNL+KVy
ビッグマイナーチェンジきぼーん!
ドアを観音開きにしてドアハンドルをグリップ式
エンジンをV12気筒6,5Lハイブリッド10段CVT&9段AT
EU仕様にV12気筒7Lディーゼルターボ。
178177:04/07/25 15:03 ID:kNNL+KVy
×エンジンをV12気筒6,5Lハイブリッド10段CVT&9段AT
○エンジンをV12気筒6,5LハイブリッドAWD10段CVTか9段AT
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 17:06 ID:M1W3fZ8X
国産で手組みのエンジンなんて今じゃこの車ぐらいだろ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:18 ID:I84WE+Zb
グリップ式は塗装面に爪の傷がつくから嫌よ。
グリップ式よりバタフライ式の方が高級感あるよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 23:06 ID:79PK4NZk
高級感云々の話じゃないんだよ、メルセデスがグリップに拘る訳がわからんのかね?
>>182
センチュリーの運転手は谷底に横転するような運転しないから大丈夫
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 23:39 ID:5lyfVNsb
>>182 緊急避難時ドア開け牽引云々の話だろ。
普通手であかなければその前にガラスを割るわ。
>>184
ウィンドウから怪我人を運び出すのは大変だろ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:50 ID:BTmNJdrv
実際、牽引じゃとってが壊れるって。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 02:01 ID:3sSJLp9A
>>186
そのために消防ではエンジンカッターを持っている。
使わずに済めばそれにこした事は無い。
ロープ(ワイヤー)だけで開けば迅速に救助出来る。

そう簡単に死なれちゃ困る人間が乗る機会が多い車なら尚の事非常時への対策はするべきでしょう。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 02:54 ID:BTmNJdrv
グリップが有効なケースはあまりなさそうだな、
牽引で取っ手が取れないような場合は開けられるだろ。
だから意匠以外で必要はないな。
ベンツのロックヒンジのようなものならドアノブも頑丈なのが付いていれば
納得もするけど、トヨタにかぎらず、ロックヒンジがまともな日本車は
少ないからねぇ。

そこのところをしっかりしてある車で語って欲しいもんだ。
センチュリーだけはガチ
緊急脱出用に爆壊ボルトが付いてたりして。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 18:25 ID:9fX1FXbZ
マジェスタかこいいよマジェスタ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:41 ID:gtfKBei1
V16気筒8LDOHC5vハイブリッドAWDのセンチュリー
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:34 ID:r5i7fE43
リッターいくつくらい走るんですか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 20:00 ID:nHxCF0rF
モロの本では長距離疲労度は国産トップ。だがミラに並ばれてたOTL
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 11:03 ID:UYpL8jOb
つい最近 現行型センチュリーの水色で
ドアミラーで
中程度の濃さのスモークガラス仕様を
オーナードライバーと思われる
茶髪のヤンキー風の女の子が2人で乗っているのを目撃!!
すごいカッコよかった!!


>>196


さよなら。もう遭うことも無いでしょう。
>>197
ヨタにつかまるってこと?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 00:57 ID:OtpVosVX
センチュリーはV12の6LとV16以上はいる。
>>198

なに言ってんの?
>>196とは趣味が違いすぎて馬鹿らしくなったってことなんだけど。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 14:05 ID:bPgfD9CB
195の訂正
長距離疲労度の少なさが日本一だということ
センチュリーは現行モデルに至るまでにサイズアップは
されているんでしょうか。
tp://picture.goo-net.com/0110040802/B4004768/P/0110040802B400476801000.jpg

tp://picture.goo-net.com/0110040802/B4004768/P/0110040802B400476801700.jpg

水色と白
>>202
初代MC前(1977年)と現行2代目比較

全長 4,980→5,270
全幅 1,890→1,890
全高 1,460→1,475
ホイールベース 2,860→3,025
車中1,875→2,000

初代は外見ほどは後席が広くなかった。
>>204
むしろ現行のほうが外見から見るほど広さは感じないと思うけどな。
特に足元。
>車中1,875→2,000
車重だね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 21:02 ID:KRkNwoyr
age
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 01:58 ID:aInFro1i
次期センチュリーはどんなのがいい??
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 02:51 ID:/lqBDDMH
現行センチュリーにステンタコつけて飛ばして見たい
そんなことするためのくるまじゃねーだろ、バーカ

という答えが普通であろう。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 12:52 ID:+ZjVNxgE
トヨタも次期センチュリーのために、レクサスよりも
さらに上の(マイバッハやロールスみたいな)ブランド
立ち上げてくれないかなぁ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 15:18 ID:GTFx/gUu
>>211
禿げ胴!!
名前は漢字がいいね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 09:00 ID:3/BC/p32
CAMISAMAかCAMPEKI
ウケタ
今日、仕事の帰りに京都駅の前に止まってるのを見た。
やはりカッコイイな。質感が素晴らしい。
今日VGとGZG別々の場所で見たけど
ぱっと見外観から別物だと感じた。
伝統のデザインは保ったまま
GZGはより精度が高まってて美しかった。

なんか、神とか宇宙?を思わせられた。
218バニラ ◆gTmXDDn.3A :04/08/10 00:55 ID:CdnAl9WK

280馬力規制ついに撤廃…“行政指導”の裏事情を探る1/4
http://response.jp/issue/2004/0806/article62774_1.html
280馬力規制ついに撤廃…“行政指導”の裏事情を探る2/4
http://response.jp/issue/2004/0806/article62774_2.html
280馬力規制ついに撤廃…“行政指導”の裏事情を探る3/4
http://response.jp/issue/2004/0806/article62774_3.html
280馬力規制ついに撤廃…“行政指導”の裏事情を探る4/4
http://response.jp/issue/2004/0806/article62774_4.html

トヨタが『センチェリー』に搭載した5リットルV12エンジンのトルク曲線は
水平に近い。つまり、それだけイビツな形でパワーを抑え込んでいるのだ。

高級車分野は、欧米はもちろん、日本でも将来有望とされる。
トヨタが「レクサス店」を国内で立ち上げるのもこのためだ。
そうした状況下で、280馬力規制は高級車の商品力を弱める障害になりつつあった。

自工会内部で規制撤廃に熱心だったのはホンダとトヨタだったという。

国土交通省の関係者は、「メーカーがパワー競争を繰り返したり、その結果、
事故が増えるようなことにでもなれば、最高出力を法律に書いて、今度こそ
本気で規制する」とクギを刺す。

言うまでもないが、規制緩和と自己責任は表裏一体。パワーが大きくなれば
なるほど、作り手はもちろん、乗り手にも自覚が厳しく問われる。昔と違い、
今は草レースやサーキット走行がいくらでもある。強力なパワーはクローズド
コースで楽しみ、公道ではモラルやマナーをきちんと守ってこそ、規制撤廃の
意義も活きるというものだ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 01:52 ID:m4ZBWoQ7
禿げしく遅レスだが
>>73
無理でつ。この間アムラックスに逝って閲覧用のカタログを
見せてもらったら「2001年9月現在」と書いてありますた。
漏れは実はGZG50発売直後にアムラックスで運良く1冊
入手できたからよかったが、どうやらその後カタログの増刷は
ほとんど行っていない模様。VG40系の頃はアムラックスで
サクサクもらえたんだが…(最終型のカタログを数種類持ってる)

>>85
というわけで、今はGZG50のカタログ自体を刷ってないようなので、
今ではディーラーでももらえないと思われ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 01:55 ID:m4ZBWoQ7
ちなみに、漏れのように一生センチュリーが買えなさそうな人のために
模型情報を。一昨年なぜかセンチュリーの模型がドカドカ出た時期が
あって、アオシマ文化教材社からVG45の1/24スケールのプラモデル、
エポック社からGZG50の1/43スケールのミニカーが出てまつ。
ミニカーの方はかなり品薄なので、今では入手は難しいかも。
黒がドアミラー仕様、グレーがフェンダーミラー仕様。他にも
限定生産で青や、黒のフェンダーミラー仕様もあったらしい。
また、アオシマのノーマル仕様VG45は後席用カーテンに使う布まで
付いてくるという凝りよう(生地はレースじゃなくて普通の布だが…)。

アオシマの方はジャンクションプロデュースのエアロ付もあるので、
DQN仕様がお好みの方はそちらをどうぞ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:23 ID:SJTXgnvD
センチュリーのレンタカーって無いんですか?
池袋アムラックスのタイムレンタルにあれば速攻で乗りにいくのだが・・・
>>221
meg@webは?

トヨタレンタリースはセンチュリーに限らずメルセデス等も持ってるらしいが,
どちらにせよ一見さんには貸さないらしい.
取引のある法人向けとかそんなんかな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:34 ID:Xa2h1NFZ
>>222
おそらく損保向けかと?
GZG-50やら1GZ-FEを見たら

センチュリ〜とかセン!とか叫ぶ?

あれはキティガイなのだろか…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 01:09 ID:pA0ouyhC
>>222
なるへそ。meg@webね。
時間貸ししてくれるのかしらん?
でも1時間で5000円くらいかかったりして(^^;
>>225
キモイ顔文字使う暇があったら自分で検索しろボケ
https://yoyaku.megaweb.gr.jp/reserve/index.html
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 03:10 ID:tfNWa4/r
V12はすごい良い出来だね。世界に誇れる車だと思うけどなんで世界進出しないんだろう・・・

セルばかり・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 10:37 ID:zIqcNjhX
>>227
禿げ胴!!

海外に出してるのって中国ぐらい?
6ヵ国協議にでてたね。ベンツのあとに並んでいるのを見たよ。
日本独特っていうか、アジアを感じさせる顔が印象的でした。

どっちかと言うと世界にばらまいて大衆車化するより今のままのほうがいいような…
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 10:58 ID:2dw0grxE
センチュリーは、自分で運転したいと思わないが、後座に座る限り素晴らしい。



でも、DQNの車高下、爆音マフラー、ダッシュボードに広げられた白いマット(何
て言うかわからない)、大音響、細い白い線の入ったタイヤ。
下品でかわいそうなセンチュリー。
往年の名女優がピエロの格好をして阿波踊りしているようなものだな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 11:25 ID:zIqcNjhX
6Lにボアアップとドアハンドルをグリップ式に変えて欲しい。
>>231
そうしたら買うんだね?
今度LSGTが5リッター+ハイブリッドで
一千万超えだからセンチュリーの世界進出は微妙じゃない?
エクステリアとインテリアをレクサス風にして280馬力
リミッター外してハイブリッドで売ったらアメリカあたりじゃいけそうだがな。
値段上げないとトヨタが損するかな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 13:35 ID:efC1gNAF
素のセンチュリーじゃ下品なアメ公は似合わないし。
この車はフルノーマルこそ格好いい。
アフォなエアロやDQNマフラーをつけるなんてもってのほか。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 02:06 ID:P/DRC1yd
そのとおり
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 02:12 ID:qdnjXp/i
センチュリーでベントレーのぱちもん作れば買う椰子居るだろーな〜
>>224
叫んでますがなにか?
そういやナベツネもコレの後ろに乗ってたな。

高級車であると同時に、悪代官や悪家老、バカ殿様の乗る車でもあるわけだな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:53 ID:QM/g3m5o
次期センチュリーは、8リッターV16ハイブリッドになんないかな。
1000馬力は軽く超えるだろうし環境にもいいからマイバッハも
真っ青になって逃げ出すよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 23:10 ID:OFdeDL9h
>>240
それ以前にイメージ的に8リッターの車を環境に優しいとか思う人は少ない。
少なくともプリウスを作ってるメーカーが出すような車じゃない
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 23:36 ID:QM/g3m5o
そりゃそうだわね。
ハイブリッドセンチュリーという噂もあるが
ハイブリッドは御料車に搭載される1GZ-FXEでしたっけ
しかし御料車開発はどうなったんでしょ
スレ違いスマソ
センチュリーに2JZエンジン換装+ゲト製6速MT換装+T88タービン搭載。
246センチュリーは、:04/08/18 21:22 ID:TRIUo2jR
個人で乗るには大きすぎるし、内外装のデザインもパーソナル志向とは言い難い。
しかし、センチュリーの高級感と質感の高さは魅力だ。
セルシオのサイズとエンジンで、センチュリーの質感を持った車がでないかね。
外装デザインはセルシオそっくりでいいから。
Sクラスや7シリーズも真っ青の超高級ドライバーズカーになるのに。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 21:41 ID:BKFLoLG5
センチュリーのエンジンを無理して
セルシオに積む方がいいかも。
まあ無理とは思うけど
>>244
今やってる最中なんじゃないの?
御料車にハイブリッドというのは良いイメージアップになるしね。
元車はセンチュリーじゃなかったっけ?

あと、センチュリーってCNG仕様もあるんだよね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 00:54 ID:W5omdd2b
でもmeg@webのライドワンだと敷地内の1kmくらいしか乗れない。
アムラックスなら公道をフルスロットルできる。しかも30分から1時間と
時間的にも長いね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 03:06 ID:Z9/r6vgi
>>246
ベストカーかどっかの最新号の記事だと、次期セルシオにあたるLS460がそういう感じの車になるって書いてたな
251センチュリーは、:04/08/19 09:30 ID:+Q2y3D02
>>250
現行セルシオと同じくらいの価格でLS460を作るのなら嫌だな。
センチュリー並みの質感を持たすためには価格も大幅アップして当然。
俺には買えないけど、国産でそういう車が出るとうれしい。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 14:45 ID:XQ8KWN4W
LS460をセンチュリー並みの質感にしたら、もはやSも7も敵じゃないね。
ところで、センチュリーってマイバッハやロールスに比べたらどうなんだろ。
この値段にしては造りはいいよ
小さな高級車って意味なら、プログレとかが相当したんだろうけど。
方向性違いすぎるけどな。

でもプログレくらいのサイズで徹底的に作り込んだ車が欲しい。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:31 ID:XFBTX9t/
リアとサイドウインドの白いレースのカーテンが、いかにもリムジンぽい。
鳳凰のホイールカバーのデザインも2重マルだあ。
>>254 観音開きのクラウンがあるじゃん
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 00:27 ID:uo7odMek
あとはブランドイメージだけか
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 00:56 ID:O5bwWdN/
>>252
質感よりもまずセンチュリーは室内が狭すぎる、昔はリムジンもあったのにね・・・
>>256
オリジンか。昨日ちょうど見たなあ。あれ、余裕があったら欲しかった。
260センチュリーの:04/08/20 19:02 ID:VzzwFBxF
外観はパーソナルとは言い難いが、結構気に入ってる。
ただし、自分で乗るのにあのサイズはでかすぎる。
センチュリー”JS”ともいうべきモデルを出してほしいな。
これなら比較的簡単に作れるのでは ↓↓
  4.3リットルのV8に換装して、ボンネットを短くし、
  ホイルベースもセルシオと同じサイズまで短縮する。
  リアのオーバーハングも少し削る。
  こうして全長を5メートル以下に納める。
これで、センチュリー”JS”のできあがり。
欲を言えば、全幅もあと5センチ縮めたいが、幅を狭めるのは難しいか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 19:33 ID:0WxTwi3Z
全長が短いとかっこ悪いよ。
あのサイズで2ドアセダンにしてほしいのだが
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 22:00 ID:/0JyG2Bv
>>262
ロールスのコーニッシュでつか?
>>262
センチュリーで2ドアセダンって何か違わないか?
CLみたいにセルシオを2ドアで作るってならいいと思う。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 17:22 ID:4w3C7Tnw
>>229
レクサスの上に新たにブランドを立ち上げて次期センチュリー(名前を変えて、センチュリーはビューイックブランドで出ているから)
世界進出して欲しい。
マイバッハが出す予定であったW24を新ブランドから出してほしい。
ガソリンターボ仕様 ディーゼルターボ仕様 ガソリンHV仕様 ディーゼルターボHV仕様 W24気筒ではないがFCEV仕様
で。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 21:01 ID:2j5GPcHc
日産がプリンスを復活させるという噂が・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 21:16 ID:ka+bKDd2
あのトヨタが唯一手を抜かない車
それがセンチュリーです

白とかいいと思うけどなー
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 01:33 ID:dGIyC18t
V12って日本ではセンチュリーだけ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 01:34 ID:0PuAncbs
>>268
そのとおり
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 06:25 ID:ULlRv6cf
V12気筒7L4WDハイブリッドのセンチュリー出ないかな。
>>268
日野やいすゞにあるよ
特大寺でつ。
センチュリーには神社・仏閣のような美しさがある。
(本当に言ってた)
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 15:40 ID:6pLlARO/
>>268
ヤマハOX99-11
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:38 ID:M6wp9DX9
>>267
実はカタログモデルとしては白の設定はないのよね。現行型。
稀に走ってるけど・・・
古いセンチュリーを見かけた。
和服を着たババアが3人前列に乗っていた。
さすがに迫力があった。
>>275
ベンコラですか
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 15:54 ID:cQBZE2Cg
スーパーセンチュリーはV12気筒7LハイブリッドAWDで、
ドアは観音開きにしてほしい。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 19:56 ID:7K7vbmDv
日産がプリンスブランドを復活させる噂があるが、もしそうなら
トヨタも対抗してレクサスより上のブランド立ち上げそうだ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 20:10 ID:/l6LDzs6
センチュリーは防弾装備をする余裕はあるのかな?
これから、運転手つきの車に乗る人はそのような装備を求めるのでは?
皇室バージョンはそうなるみたいでつよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 00:14 ID:/qfq3guQ
RRのフライングレディみたいにセンチュリーの鳳凰もフロントグリルの上に彫刻のように建ててくれないかな。
>>279
上のどっかにアドがあった。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 12:11 ID:0aCIDvvS
マイバッハって値段だけバカ高いけど車格は明らかにセンチュリーのが上だと思う。
皇室御用達と成金御用達比べられちゃあねぇ。
マイバッハを「成金御用達」という283はウィルヘルム・マイバッハに謝れ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 19:41 ID:d15CltLn
ウィルヘルム・マイバッハに謝るべきはダイムラーの経営陣だろう。
「成金御用達」にマイバッハの名前を与えて。
>>283には同意!!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 20:36 ID:wuVMnMC/
成金御用達のベンツSクラスをでっかくしたようなもんだからな
マイバッハはせめて超成金御用達だろ
ベンツ<マイバッハ |永久に越えられない壁| センチュリー<ロイヤル仕様センチュリー<ロールスロイス王室特注仕様
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 13:44 ID:6z8ThU8+
マイバッハはとても超VIPに似合うとは思えない。
284は成金趣味だろ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 13:47 ID:6z8ThU8+
>>287
ロールスロイス王室特注仕様もプリンスロイヤルにはかなわんな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 14:08 ID:5MjGGold
戦争に負けた時点で
日本皇室<英王室
∴センチュリー<<プリンスロイヤル<ジャガーリムジン、ロールスロイス王室特注仕様

歴史的には
マイバッハ<グローサーメルセデス
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 15:06 ID:6z8ThU8+
>>290
戦争に負けたといってもイギリスは所詮アメリカのおこぼれでの勝利。
それに英女王はQueenでしかない。天皇は世界で唯一のEmperor。
国際的地位も天皇>>ローマ法王>>エリザベス女王の順。
よってロールス<<プリンス。
近々日産がプリンスを復活させるという噂があるそうな。
シーマジデントの次はプリンシーマですか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 15:44 ID:94eHd1dB
よくもまぁ中途なプレジ作っといてプリンス名乗り出か
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 15:53 ID:5MjGGold
>>291
日本の天皇を崇めてるのは日本人だけ。
ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世はカトリック信者10億人の教祖。
エリザベス女王もヨーロッパだけじゃない。
オーストラリアなんかも入る事も忘れずに。

英王室は車だけじゃなく豪華客船
『Queen Elizabeth U』なんかも持ってる。

実際歴史調べればわかる。
立場的に
英王室>天皇
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 16:33 ID:KQHL0LOy
故ダイアナやチャールズの馬鹿さぶりを見ていたら
天皇>>>>>>>>>英王室とおもうけどな。

ダイアナなんか半導体工場のクリーンルームを見学したときに、
セットが乱れるとかいって、帽子も被らずに押し通したDQNだぜ。
週刊誌の記事で見たときは、のけぞったけどな。
「あまりに非常識だ。」という、工場関係者の怒りのコメントも載っていた。
比較写真として、わが天皇陛下(当時は皇太子か?)皇后陛下が同じ工場を
見学したときの写真が載っていたが、こちらは、白衣、白帽、手袋、マスクの
完全防護スタイルだった。ダイアナってとんでもない馬鹿だなあと思ったよ。
離婚や不倫騒動もある欧州の王室の方が人間的でいいと思うけどな。
ま、スレ違いではある。
離婚や不倫は周りがおもしろがって見てるだけで、
他人に迷惑を掛けることもないけど、
ダイアナがとった数々のわがままは迷惑千万だろ。
短命は身から出た錆か
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 18:25 ID:6z8ThU8+
>>294
歴史って言っても英王室より皇室のが遥かに古いよ。何しろギネスブックにも世界最古の皇室として載っている。
前にも書いたけどQueenとEmperorじゃ、根本的に立場が違う。
何かの式典の際にも英女王やローマ法王は天皇に席を譲らなければならない。
そもそも王室と皇室同じ立場で比べるのが間違い。
それと、QueenElizabethIIは英王室の所有ではなく、キュナード・ライン社の所有。
QueenMary等と同じで歴代女王の名を名乗ってるだけでなんら関係はない。
スレ違いの話ばっかりするな
ワラタ
やっぱセンチュリースレだな
ニッサン「ミカド」でええやないか
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 23:31 ID:jtRiy31C
ミカド
スメラギ
ホウオウ
オオオク
ココロ
ホトケ
天皇が天皇であるのはどうでもいいが,世界で一番古い血統が日本ににあることは誇れるべき事だと思う
トヨタ「セイタイゴー」

ハイセイコーをリアルで知ってるオジン
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 09:41 ID:vOWM/97U
>>303 「ホトケ」はヤバイだろ。死んでどうする。
>>304
×世界で一番古い血統
○世界で一番古い血統とされる

系図が一番ずーっと長く繋がっているだけで、本当に一系の血筋かどうかは
疑わしいとされている。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 11:04 ID:sVOQCmZU
結局マイバッハなんか下品な田舎成金にしか相手にされない車ってことね。
センチュリーやロールスと比べるのは邪道。
ま、スキャンダルまみれ(チャールズの不倫、薬中王子等)の三流王室御用達の
ロールスなんかもプリンスに比べりゃ足元にも及ばんが。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 11:37 ID:xBvzENSf
トヨタ「エンペラー」
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 13:43 ID:hI5nDV8g
トヨタ「CAMISAMA」カミサマ
もしくは、トヨタ「CAMPEKI」カンペキ
は名前が凄すぎて故障はリコールがあった場合たたかれそうなので
「AMATERASU」アマテラスがいいかも。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 13:45 ID:hI5nDV8g
三菱からカリスマの名前を買い取るとか。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 14:43 ID:e9oqiSRD
車格は
グローサーメルセデス>プリンスロイヤル>>センチュリー≒プレジデント>>ディグニティ
じゃない?
ロールスは中古乗ってるおっさんもいるから。

ところで今度のトヨタの御陵車どんなんかな?

俺的予想

『雅』 『大和』 『神龍』 『不知火』 『神武』 『烈火』 『天草』 『飛竜』

みたいな日本的な名前がいいかも(しかも漢字!)
ちょっと挑発的なのもあるが
雅 ってミツオカでなかったっけ
漢字の名前ってミツオカとかぶる気がする
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 15:36 ID:e9oqiSRD
>>314
そっかー光岡にあったかー。
あのメーカーって結局何も出来てない気が。
まさしくかっこうだけだもんな。
エンジンが日産やらホンダやら訳わかんない。
バイクのヨシムラみたいになれば尊敬するけど
ほとんどカッコだけど、ZERO-1はシャシーまで作ったんじゃなかったかな。
ロードスターの部品は多く使ってるんだろうけど。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 16:46 ID:5siUDZLf
トヨタ「君が代」
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 16:49 ID:5IDwGfl9
「菊花」「桜」もいい
「ふじのやま」
如月 五月 月光
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:03 ID:sVOQCmZU
>>313
グロッサー・メルセデスもプリンスロイヤルに比べたらダメ。
もしプリンスロイヤルがオークションに出品されたら、恐らくブガッティ・ロワイヤル
やフェラーリ250GTOよりも高値がつくだろう。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:06 ID:hVBerw1P
とにかく一般に市販だけはしてほしくない。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:18 ID:e9oqiSRD
市販は無いだろ。
やっぱ皇室専用でないと意味ない
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:08 ID:sVOQCmZU
マガジンXによると東京モーターショーに出展したものを皇室に買ってもらう
という形を取るそうな。よって市販する気では?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:17 ID:e9oqiSRD
マジ?DQNと皇室が同じもん乗ってたらやばくないか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:22 ID:HsYjrv0W
トヨタ・ロイヤルに決まり。
ロイヤル効果でクラウンロイヤルサルーン売り上げ倍増。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:25 ID:qD3FHTJB
センチュリーって低速域だと片側6発動いてないってホント?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:58 ID:e9oqiSRD
>>327
それS600だろ。センチュリーにそんな先進機能は搭載してない
>>327
違います。片輪が駆動していないんですよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 09:53 ID://rVRQbw
20000ccV型24気筒+ハイブリッド
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 14:48 ID:9e/a3ljW
>>330
2000馬力くらい出そうだな
20000ccV型2気筒270度クランク
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 16:09 ID:0Qqzfhrt
他スレで日産もロイヤル開発中とあったが、じゃあ皇室は
トヨタと日産のロイヤル両方納入するのだろうか?
御料車のイメージはこれだ。
内装には日本の伝統美も取り入れて欲しい。

ハイテクと日本伝統美の融合

http://www.fujiyahotel.co.jp/fujiya/
畳とか。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 18:47 ID:0Qqzfhrt
事実上世界最高の君主である天皇陛下のためだけに作られたプリンスロイヤルは
世界一高級で高価で地位のある車。日産もプリンスを復活させる以上中途半端な物
は作らんと思う。プリンスブランドは恐らく世界一のステータスを背負ったブランド。
ベンツやマイバッハがステータスと言うのは成金レベルの話。あんなのと比べたら
プリンスが汚れるよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 18:51 ID:OVueGt1f
でもプリンス自動車って日産と合併する前は
アメ車以下のステータスしかなかったんだろ?
歴史上最もステータスある車はヒトラーや昭和天皇が
乗ってたグローサーメルセデスであることは間違いないだろ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 18:55 ID:ZpXy5oKT
>>307
ホットケ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 19:00 ID:0Qqzfhrt
>>337
いえいえプリンスは昔からステータスでしたよ。プリンス車はとても一般市民には
買えなかった。そもそもプリンスという名前自体皇室と関係している。それに
グローサーメルセデスは一般にも売ってたけど、プリンスロイヤルは皇室や宮内庁
向けにしか作っていない、本当のロイヤルカー。技術のプリンスとも言われてたしね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 19:10 ID:OVueGt1f
>>339
だってスカイラインももともとプリンス自動車のだろ?
あれが皇室特注の数十台しか生産されてないグローサーメルセデスより上なのか?
だいたいメルセデスって三輪自動車を発明したカール・ベンツが立てた世界最古の自動車メーカーだろ?
当時日本にメルセデスを越える車があるとは思えない。
しかもプリンスロイヤルも一部外国製の部品使ってるだろ
なんでもいいけど現行Sクラスより現行センチュリーの方が好き。
シートに座っただけで心地良い眠りを誘う気持ち良さ。
Sは形状がしっくりこないし妙に固かったなぁ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 19:55 ID:0Qqzfhrt
>>340
プリンス車全般がグローサーより上とはいってないが。スカイラインは
今で言うBMW3シリーズのような存在だった。生産台数も
グローサーメルセデス=17台
プリンスロイヤル=7台
台数だけみてもプリンスロイヤルのほうが貴重。
世界最古と言うけどロールスはベンツより歴史が浅いがステータスは上。よって
歴史は関係無い。外国製部品はATのみGM製であとはすべて国産。
御陵車云々の話はこっちでやれ

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077959734/
センチュリーGT
>>327
センチュリーは緊急走行時に片バンクだけで走行できるけど,負荷に応じて点火するシリンダの数を調整したりはしない.
エンジンの制御系のECUや燃料噴射系も片バンクずつ独立していて,片方が死んでももう片方で走行できるというモノ.
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 01:16 ID:QfKhvy5D
>>337
グロッサーメルセデスみたいなDQNナチス御用達車なんかとプリンスを一緒にすんなよ。
成金御用達マイバッハよりなお悪い。
347327:04/09/01 01:33 ID:m6urCApN
>>345
ありがと。

てかこの車って防弾仕様とかになっててアホみたいに車重があるってトヨタで働いてる友人が言ってた
>>346
まあそのDQNと組んでたんだけどな、当時は。昭和大帝陛下の御本意ではなかったが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 15:02 ID:QfKhvy5D
ようするにダイムラーの高級車は成金レベルではステータスでも、VIPレベルで
見たらカス同然。マイバッハのライバルにロールスを挙げるあたり、S600の時の
負け犬の分際で世界の王者はだれか発言並みにあつかましい。

メルセデス=成金御用達  マイバッハ=超成金御用達  グロッサー=DQN御用達

ろくなもんじゃない。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 15:43 ID:fif8CfoX
>>349
じゃあ何がいいんだ?
シビックか?
俺は1979年から2002年まで
23年間購読したけど
あまりの記事のレベル低下に
嫌気がさしてやめました。

小林彰太郎さんは尊敬しています。
>>351
ココはCGスレではありませんよ。。。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 10:04 ID:6yyi/vzk
50000ccV48亀頭+水素エンジン
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 10:40 ID:BXue8Rkf
>>353
市販したら100億超えそう。
この手の超高級車ってのは装備とかエンジンがどうとかってんじゃなくて、
熟練工が腕によりをかけて組み立てた、世界に2台と同じ仕様がないってところが
いいんでないの。
そういう意味ではマイバッハもロールスも合致はしている。
センチュリーは熟練工が組み立てているという点はOKだけど、吊るしで売ってるのと
あまり変わらないんだよなあ。
結局、日本で超高級車に該当するのはプリンスロイヤルしかないってことか。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 13:26 ID:vgoZONVa
何でマルチファンクションステアリングとサンルーフが装備されてないんでしょうか??
邪道だから
御料車の開発費は80億円、しかし宮内庁からは1億円しか出ない。
裏では対価はしは割れるらしいが。
>>355
DQNぽい香りがするな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 19:03 ID:BXue8Rkf
>>355
次期御料車は恐らく作りでマイバッハ、ロールスを遥かに超えるだろうな。
なにしろ日本は伝統工芸がいくつもあって職人もすごいし。
なにより白人なんて体でかくて不器用だから、マイバッハ、ロールスのクラフトマン
もセンチュリーやプリンスロイヤル作った日本のクラフトマンにはかなわんよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 19:55 ID:axg60XYF
個人的にエンジンだけは日産に作ってほしかった
日産ディゼールのV10でよか
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 21:19 ID:8hy+sFuT
OX99-11のV12はいかがだろう?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 23:01 ID:MGR0Fy+/
レクサスニューLS V12気筒6Lhv4WD
御料車 V12気筒7,7Lhv4wd
mc版センチュリー V12気筒7Lhv4wd
超高級ブランドセダン&リムジン V16気筒8Lhv4wd
↑フラッグシップセダン&リムジン W24気筒12Lhv4wd
 
    
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 21:21 ID:WFrVbTzA
本来こういった超高級車はパワーやスペックうんぬんを語る車ではないと思う。
ロールスだって以前は馬力を公表してなかったのに、ドイツの手に渡ってから馬力
公表をするようになってしまった。マイバッハなんかV12にツインターボまで付けて
邪道な感じだし。要人を安全地帯に避難させるにしてもツインターボは必要ないと思う。
ドイツ人の辞書に優雅や気品といった言葉はないのか。
せいぜいアメリカのスペオタ成金どもが喜ぶ程度だろう。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 21:40 ID:WFrVbTzA
そういえば、あるヨーロッパ嫌いのアラブの大富豪が現行センチュリーリムジンのフルオーダー(?億円)
を購入したそうな。それで社交パーティに乗りつけたときすごい注目度で何処で買ったとか
いろいろ聞かれたらしい。
トヨタがフルオーダー受けたの?

NSXだったかは、特別色作ったって話を聞いたことあるけど。
369困った時は弁護士へ:04/09/05 23:30 ID:bpUFx5Qa
トヨタ行方不明社員 :04/09/05 21:24 ID:rNFbur2k
弁護人 「それで、全額自分で負担させられたということですが」
トヨタ 「ほとんど。。 あったとしてもそうでしょうね」
弁護人 「支店単位で責任を持つことになるということですね」
裁判官 「具体的には」
トヨタ 「登録代の30万円を埋めないとならないということです」
裁判官 「自腹をきるということですね」
    「それで、先ほどの弁護人がいわれたような登録料について、
     お客さんのほうで失念していて、結局もらえずに、
     従業員が自腹を切った。具体的には川島被告が自腹を切ったか
     どうかの、あなたの記憶はどうですか?」
トヨタ(仮名)「いえ、ぜんぜんありません。」

トヨタ支店長は、裁判官に稟議書を上げても自腹を切らされることが多いことを
認めている。
いずれにせよ、川島の釧路トヨタ自動車でのセールスマン生活は??????

日本中の皆様へ、もしトヨタセールスマンが行方不明なら探してあげましょう。
もう見つかりましたか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 13:22 ID:ru1Z0le8
>>349
>メルセデス=成金御用達  マイバッハ=超成金御用達

センチュリーを社用車として使ってるオーナー社長結構多いんですが。
それと、下の部分のクロームメッキは成金趣味だと思いますが。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 13:41 ID:fWIXSC8R
>>370
そうか?センチュリーのメッキの使い方は上品だと思うが。
昔はともかく、今のメルセデスやマイバッハが貴族や皇族の乗る車にふさわしいと思うか?
これみよがしの装備やデザインはやっぱ下品だと思う。
皇室御用達車はスズキがつくります

スズライトワゴンRRRプリンス
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 13:49 ID:ru1Z0le8
>>371
以外な所にクロームメッキされてるんで言ってみただけです。
砂利道走ったら大変。

ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Century/

レザー使用だと内装の雰囲気が変わりますな。
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Century/interior/images/int05_svg.jpg
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:41 ID:p77IR6+A
センチュリーって現金一括前金だったらいいけど、普通に注文しようと思うと
いろいろ調査されて誰でも買えないんだろ?
なんでもキャンセルされるととてつもない被害だとか。
あまり個人で買うクルマでは無いように思うので、通常は法人が
リース会社通して購入する車だと思う。リース費用は経費で落とすと。

リース会社通す場合は、審査があるけどね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 03:40 ID:aGcwX93Z
どっかの大使館で使ってますよ。黒人の大使館員が運転して赤坂/六本木辺りで
良く見かけます。キセノンライトくらいは装備して欲しい!
377名無番町:04/09/09 12:39 ID:JZa4goLz
★プレジデント
初代プレジデント前期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/2
初代プレジデント後期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/6
2代目プレジデント前期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/8
2代目プレジデント中期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/87
2代目プレジデント後期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/88
2代目プレジデントリムジンhttp://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/13
3代目プレジデント前期(フェンダーミラー)http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/14
3代目プレジデント前期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/89
3代目プレジデント中期(フェンダーミラー)http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/90
3代目プレジデント中期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/91
3代目プレジデント後期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/92
3代目プレジデント後期(フェンダーミラー)http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/93
3代目プレジデントリムジンhttp://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/28
4代目プレジデント前期(フェンダーミラー)http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/94
4代目プレジデント前期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/95
378名無番町:04/09/09 15:44 ID:psmUbbdK
★トヨタ センチュリー
初代センチュリー3000前期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/39
初代センチュリー3400前期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/97
初代センチュリー3400後期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/99
初代センチュリー4000前期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/41
初代センチュリー4000中期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/100
初代センチュリー4000後期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/102
初代センチュリーリムジンhttp://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/101
2代目センチュリー前期(ドアミラー)http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/103
2代目センチュリー前期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/104
2代目センチュリー中期(ドアミラー)http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/105
2代目センチュリー中期http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/106



379名無番町:04/09/09 15:45 ID:psmUbbdK
★三菱 ディグニィ
ディグニィhttp://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/29
ディグニィ(ドアミラー)http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/107
★マツダ ロードペイサー
http://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1090121687/38

>>376
キセノンはわざとつけてないんだとよ
威圧感出過ぎるから
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:11:17 ID:wtlnHhSi
>>380
そうなんですか?
キセノンであんまり威圧感感じませんよねえ?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:37:29 ID:reNWyQYn
ちゃんとした使い方されているセンチュリーは、路上ではあくまでも黒子と
して振る舞わないといけないからねぇ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 09:53:35 ID:pPOQYXbI
かなり前のカーグラフィック誌にセンチュリーの主査が「HIDは付けるつもりは
ない」という記事があったよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:09:49 ID:wWr/eE4q
>>383
その記事(多分2002年8月号)に「電動カーテンも付けるべきではない」と書いてありましたが、オプションに電動カーテンが。

ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Century/menu/op.html
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:52:10 ID:Gwev/k9M
>>384
オプション品の開発は別部隊がやってるようだけどね。
386376:04/09/13 18:58:06 ID:tXztcMEf
平成8年の前型最終のロングを所持してまして、(過去)
距離走ってないグレーかブルーのドアミラーさがしてます。
 リアのフットスペースは圧倒的に前型ロングの方が広いですね。
現行もリムジンじゃなくてもロング造って欲しいです!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:33:03 ID:gWYeEIWV
>>384
悪いことをした人が報道陣のカメラから身を隠すのに使うんだよ。
必需品。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:09:43 ID:tXztcMEf
>>387
ナイスでぇす!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:19:13 ID:Zm0hbyeb
排気量アップ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:16:02 ID:MxumRHAn
現行型にリムジンが設定される予定はないんでしょうか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:56:13 ID:fwgOkgVi
法の華の福永法源の車は先代のセンチュリーリムジンだったな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:21:52 ID:8sbHs9Bm
後席乗るならアルファードの方が100万倍快適。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:44:06 ID:HP2nOdLO
>>392
おまえ乗った事無いだろ。
10系セルシオでさえエルグランドより相当乗り心地いいよ。
大勢いるならエルグランドがいいけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:25:51 ID:gqEYkf6v
センチュリーはエンジンの上にコイン立ててエンジン掛けても
コインが倒れないとか、そういう伝説ないの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:34:16 ID:HP2nOdLO
>>394
エンジンの上に500円玉を立てても倒れないってどこかで見た
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:52:27 ID:EEflNuHI
ありがたい法力でコインが倒れないんだ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:07:24 ID:dk3a4XRq
俺の8年はV8だからまだ、エンジンの鼓動はどくどくだけど
現行50のV12はほんと運転させてもらったら、眠くなる程
無音。高速100から120はマジヤバいよ。
リアの人は最高だろうが。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:04:25 ID:m6akVAPN
>>393
悪いか、トヨタ会館で座っただけの感想だよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:14:24 ID:GXEJJvyR
お台場のメガウェブにセンチュリーの試乗車あるよ。
興味ある方は乗ってみる事をおすすめしまつ。
300円くらいで乗れるよ。


でも、どっかから持ってきた車なのか結構距離走ってたけど・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:41:42 ID:WsqZfGTq
距離走ってるセンチュリーって金どのくらいかければ
足廻りしゃっきりします?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:06:12 ID:6pxc6YIH
足廻りで思ったけど、センチュリーの足回りってどれくらい走ったらヘタるの?
走り方にもよると思いますけど。
それとも普通の大衆車と同じ位ですか?乗り心地が大事だからあんまヘタっても関係無いのか・・・・

40のサスとかエラく高いみたいだけどOHするのが前提なんですか?一本10万以上するみたいですが。
車体価格から考えればそうでもないんですけど。
あと50のエアサスは一つだいたい5マン?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:13:20 ID:1K2M3M1/
キョンキョンの元旦那は白いセンチュリーにのてんだっけ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:22:51 ID:h47Uh+Mb
そうそう
永瀬カッコイイ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 04:19:49 ID:kMn9NKdX
>>399
メガウェブの車はナンバーが無いから、
たぶん新車当時からずーっとあの施設内のみなのでわ?
去年乗った時で2万か3万くらい走ってたけど。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:47:44 ID:WsqZfGTq
40系ってショック単品じゃ部品出ませんよ!
トーションバーっつーの?良く解らんけど。。。
あの辺も一体!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:05:12 ID:1jl4ZwOT
お客様からの声は大変貴重ですが、センチュリーに関してはすべてをクルマに反映させる
ことはしていません。たとえばヘッドライトをキセノンにしてほしいという要望があります。
確かに100q/hを超えるといまのヘッドライトでは少し暗いかもしれません。でも100q/h以上
という速度は法廷速度を超えているわけですし、私が担当しているうちはキセノンに変更する
つもりはありません。
センチュリーのフロントマスクにはすでにそれなりの威圧感のようなものが漂っています。
そこにあのキセノンの強力な光源が加わってしまったら、ちょっとどうかと思っているからです。

トヨタ自動車株式会社
第一開発センター商品企画センチュリー主査
清水 勉
(カーグラフィック 2002年8月号より)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:10:28 ID:WsqZfGTq
面白い!もっとエピソードのせて下さい!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:14:03 ID:1jl4ZwOT
センチュリーの場合、あるお方(天皇?)がお乗りになられることも考慮しなくてはなりません
。例えばスタイリングですが、旧型より全高を高くしました。けれども全体の雰囲気や様式は
ほとんど変えていません。パレードなどで編隊を組んで走られますよね。旧型のセンチュリー
も同行することがあるわけですが、その時に新型が浮いてしまわないような、編隊の中に
溶け込むスタイリングでなければいけなかったのです。でもちゃんとスタイリングのテーマが
あるんですよ。刀と富士です。キャビンは富士、真横からみた時にフロントからリアまで
スッと通っているラインが刀なんです。日本の伝統と美を盛り込んだつもりです。

トヨタ自動車株式会社
第一開発センター商品企画センチュリー主査
清水 勉
(カーグラフィック 2002年8月号より)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:17:49 ID:WsqZfGTq
ナル程!
益々、欲しくなって来た。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:20:34 ID:2T8Zzj+H
皇太子にはNSXとかインテとかスープラとかランエボで爆走して欲しいよ。
そのほうが親しみが持てる。うん。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:27:54 ID:1jl4ZwOT
社内に「レクサス規格」というのがありまして、そこで高級と高級車に
ついての概念を整理しています。2代目セルシオの開発当初に、
初代の主査でおられた岡本さんを中心にワーキンググループが
作られて、そこで作製した資料がベースになっています。
これはトヨタの財産なので、残念ながらお見せすることは出来ませんが、
哲学的内容から車両の評価方法、有名ホテルに訪れた時の印象、
その他高級に関する諸々がひとつのファイルにまとめてあります。
センチュリー用のものも別にありますよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:36:50 ID:1jl4ZwOT
私はセンチュリーを担当するにあたり「もてなし」という言葉を
キーワードにしました。しかし私が頭の中で考えている
「もてなし」という言葉の意味と、他のスタッフが考えている
「もてなし」が必ずしも100%一致しているとは限りません。
そこでセンチュリーの場合はスタッフみんなで協議して、
具体的に「100のしつらえ」というのを掲げました。
例えば世界一と言っても良いくらい長いドアハンドルは高齢者が
お乗りになることを考えたものですし、後席のブックライトは夜間に
本を読むために必要な照度をちゃんと計測して確保しています。
ご存じのように本革の配置も塾考しました
(編集部注:一番見栄えのいい革は助手席の後ろ側、つまり
後席の客人の最も目に付く場所に使われている)

トヨタ自動車株式会社
第一開発センター商品企画センチュリー主査
清水 勉
(カーグラフィック 2002年8月号より)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:39:30 ID:WsqZfGTq
そうですか。貴重なお話ありがとうです。
関係者とお見受け致しまして、質問があります。
フロントにシートヒーターを付けない程、リアシート優先
ショーファードとして設計されているのになぜ、リアレッグスペースは
あんなに狭いんでしょうか?3人乗りで助手席をかなり、前にしないと使い
辛いです。先代のロングは否定でしょうか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:44:53 ID:1jl4ZwOT
高級車であり続けるためには絶対譲れない部分が必要だと
考えています。白いカーテンを採用しているのも、それなりの
理由があるんです。電動式ブラインドという手もあるでしょう。
スイッチに触れるだけで開閉できる便利な装備です。
ただ、私としてはお客様が白いカーテンをご自分の手でスッと
お開けになるその様に品の良い情緒みたいなものを感じるん
です。籠の中お殿様が外をご覧になるような、あるいは障子や
襖を開ける時な趣を、クルマにも盛り込みたかったんです。


トヨタ自動車株式会社
第一開発センター商品企画センチュリー主査
清水 勉
(カーグラフィック 2002年8月号より)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:47:15 ID:WsqZfGTq
>>411もコピーか。
でも興味あるからもっと読ませて下さい!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:49:07 ID:ouDxvGYX
>>413
読解力のない香具師だな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:51:38 ID:1jl4ZwOT
しかし人間の感覚には、国民性や民族的嗜好、宗教的価値観
などによって違いがあるのも事実です。センチュリーをアメリカに
持っていったことがあります。動力性能は素晴らしい、静粛性も
素晴らしい、乗り心地も文句なし、でもインテリアやエクステリア
はボロクソでした。ヨーロッパでも走らせました。反応はほぼ
アメリカと同様でした。結局、どちらでも日本の美意識は分かって
頂けなかったようです。ところが中近東、香港、中国、韓国、
台湾などではすべてにおいてベタボメでした。

トヨタ自動車株式会社
第一開発センター商品企画センチュリー主査
清水 勉
(カーグラフィック 2002年8月号より)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:59:11 ID:1jl4ZwOT
セルシオは世界を相手に作ったクルマですから、ヨーロッパでは
いまひとつのようですが、それ以外の地域ではほぼまんべんなく
高い評価を得ています。しかしセンチュリーは日本国内を向いた
クルマです。だからアメリカやヨーロッパでそういう評価をされても
当然だと思います。センチュリーもセルシオも、それぞれ狙い通り
評価が得られているということでしょう。だからいまのままの
センチュリーで、世界を相手に本気で勝負をしようとしても、
それは無理だと思います。

トヨタ自動車株式会社
第一開発センター商品企画センチュリー主査
清水 勉
(カーグラフィック 2002年8月号より)


以上だ。
あとプレジデントのエピソードもあるけど、
スレ違いだし疲れたからもう寝る_| ̄|○
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:01:05 ID:WsqZfGTq
>>416
411だけ、トヨタ自動車株式会社
第一開発センター商品企画センチュリー主査
清水 勉
(カーグラフィック2002年8月号より)
って入ってなかったからレスしちまったんだよ!
揚げ足とってねえでお前もなんか知識みせろや!タ−コ!!!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:03:09 ID:WsqZfGTq
>>418
お疲れ様でした。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:05:49 ID:ouDxvGYX
>>419

383は漏れですが何か?

「ターコ」とか言う人間がセンチュリースレにいることを,悲しく思います.
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:19:37 ID:1jl4ZwOT
漏れも数年前タク上がりのVG40のEタイプ乗っていたけど
確かにリアは狭かったわw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:23:10 ID:WsqZfGTq
2ちゃんねるにも、色んな業種の方が居りますから、肚をくくって御発言を
される様、伏してお願い申し上げます。
 私も気狂いじゃありませんので、紳士的な方には紳士的に、
失礼な奴には失礼で返す様、仕込まれて(教育)居ります!
 瞬間的に敵かそうでないか、判断してしまいます。
各々、趣味で情報交換する場ですから、楽しくやりたいです。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:49:03 ID:C9eu98+Z
プレジデントみたいにもうちょっと丸っこくなってくれないかな?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:53:15 ID:WsqZfGTq
自分、それは反対です!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 03:13:18 ID:BHjchxTX
アメリカにうけなくてもいいと思う

だってフロントマスク見れば亜細亜でしょ
もうアジア代表の最高車だよ!

GZG-50サイコー
1GZ-FEマンセー!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 08:03:34 ID:STtMAPln
同意。
下品なアメ人なんぞセンチュリーにまったく似合わんし。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:01:16 ID:r2BuQ9+O
レクサスみたいにハイブリッドにはしてもらえないでしょうか?燃費が悪すぎる。
騒音も減るんじゃない?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:25:09 ID:vMfu1b1/
v12 6,3l awd hv
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:53:43 ID:LAJdAi23
センチュリーを燃費気にして走る奴はDQN中古乗り。確定。
ダッシュボードに白カビ生やしてる率30%以上。
白い太ハンドルカバー付けてる率50%以上。
無意味にシャコタンにしてる率70%以上。

そして年収300万円台100%。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:00:30 ID:/iiqPeiK
>>428
CNGのれ
すぐエンジン肥大化考えるやつはDQNの発想
5リッターあれば十分すぎるだろ
あの仕上がりで1000万ならバーゲンだ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 03:15:12 ID:Kj3dflHN
センチュリーに7人乗りを出してくれ!そしたらシエンタの代わりにすぐ買うよ!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:13:25 ID:T7wyUIFo
>>43長大なトランクには3人は乗せられます!間違い無い!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:27:38 ID:T7wyUIFo
センチュリーの追加グレード企画
先代同様、LONG化&観音開きドア、別注アーマードエディション
新色追加 
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:31:37 ID:Pyz97z+Z
読み返していて

>>294
>英王室は車だけじゃなく豪華客船
>『Queen Elizabeth U』なんかも持ってる。

メチャメチャさにワラタ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:03:40 ID:U9SsJtlR
富士マーベルパールマイカ復活きぼw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:10:18 ID:7GgrDpvZ
ビアンコFUJI
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:51:45 ID:Gq887qEq
W24気筒12L
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:18:33 ID:T0q4r9bU
T O Y O T A

C E N T U R Y

X36気筒24L
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 09:06:10 ID:K97O+FoG
>>417
じゃ、ヨーロッパ人やアメリカ人はマイバッハのようなごてごてしたスタイルがいいのか?
やだねー、これだから毛唐は野蛮で下品なんだよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 02:45:45 ID:907iY55C
ほしゅ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 09:15:21 ID:NvNXSKDz
観音開き仕様のセンチュリー
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:22:37 ID:jJ1KGYa3
2歳の娘をネオシスファースト2.5に乗せています。
下の子が生まれるので、下の子をお下がりとして、
上の子にプリムキッズをあてがおうかと思っているのですが、
ハーネスタイプからインパクトシールドタイプになり、嫌がらないか
心配です。店頭サンプル品に乗せてみたところ、インパクトシールドを
目の前から退けようとしていました。どうやら嫌そうですが、泣き叫ぶほど
嫌ではないようで、迷っています。
ハーネスタイプからインパクトシールドタイプに換えた人で、子供が
むずがったり、嫌がったりした経験のある方はおられるでしょうか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:23:13 ID:jJ1KGYa3
すみません。誤爆です・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:42:37 ID:XMMB1SuM
し、神聖なセンチュリースレにな、なんて事をっ!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:45:38 ID:3XM5Ar0A
2代目セルシオを開発していた当時は、高級な操縦安定性とは何
か、高級な乗り心地とは何か、高級なNVとは何か、高級な動力性
能とは何か、というように主にハード面について論じていました。
でも結果的には数値論になってしまい、つまりあのクルマのNVは
これくらいだからそれ以上であるべきとか、そうやってひとつひと
つの目標をクリアしていけば出来上がったものは高級である、そん
な考えだったようです。

トヨタ自動車株式会社
第一開発センター商品企画センチュリー主査
清水 勉
(カーグラフィック 2002年8月号より)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:50:41 ID:3XM5Ar0A
もちろん、ソフト面でもいろいろ研究しました。
特に岡本さんは人が直接触れる場所に気を遣ったそうです。
例えば灰皿が出てくる速度とカップホルダーが展開する時間を同じ
にするとか、そんなこと、と思われるような部分にまでこだわりが
及んでいます。それぞれの性能や機能に徹底的にこだわったクルマ
が高級車である、というのがトヨタの世界の競合メーカーに対する
物言いなんだと思います。

トヨタ自動車株式会社
第一開発センター商品企画センチュリー主査
清水 勉
(カーグラフィック 2002年8月号より)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:58:27 ID:3XM5Ar0A
セルシオの場合はそれでいいかもしれませんが、センチュリーの
場合は世界に対する物言いではなく、人に対する物言い、というこ
とになりますね。現行センチュリーのチーフエンジニアを務めた野
口さんは「比類なき気品と安心」というコンセプトを掲げていました。
人がクルマに乗ってふっと感じる「安心」とはなんだろう、というテ
ーマを各部署に問いかけて、各々が解釈して具現化するようにしま
した。

トヨタ自動車株式会社
第一開発センター商品企画センチュリー主査
清水 勉
(カーグラフィック 2002年8月号より)

449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:31:46 ID:JM7kQm0A
もっともっと読みたいです。宜しくお願いします
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:31:02 ID:tgwcxG3l
待ってました!
カーグラ抜粋お願いします!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:10:17 ID:zcg0Bq9h
保守
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:46:35 ID:c6lxhf6I
しかしセンチュリーのハイブリッド化はありだろう
乗るのは高貴な方々だったりするのだから経済性じゃなくて環境に対する意識を示すのにはいいのでは?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:16:22 ID:UmHJ4CVj
>>452

賛同ありがとう
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:09:03 ID:DK6wQqZ+
エリザベスのロールスはLPGに換装されているらしい
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 11:10:13 ID:NwBmXlPO
万が一故障した時に、すぐ直せないのは問題あるからなあ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 17:50:05 ID:piVvzFhV
センチュリーはうちの知事が公用車で使っているが…
乗ってるのだろうか… 違う車乗ってばかりなら売却してプリウスにでも汁

と思いますた
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 21:07:42 ID:zq9lgUl1
456
公用車アップはモノが良い。譲って!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 10:36:27 ID:UlfnX+of
>>456
社用車は10マソqや20マソq当たり前に走っているけど、
公用車ってたいして走っていないのかな??
だとしたら極上だわなw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 20:18:47 ID:LZmhu4Ns
とある省の大臣公用車。
使用年数は確か5年か6年。毎日専属運転手が日常整備。もちろん定期点検整備は万全。
走行距離数はせいぜい1万〜2万キロで耐用年数に達するので乗り換えです(マジ)。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:23:06 ID:hG58BhHm
ああいう車って待機中もエンジン回しっぱなしだから、
ボディはともかく機関系は走行距離以上に痛んでるって話だが・・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:18:13 ID:0KuRknKA
■■■■■ 左に曲がるアルファード3 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096437144/l50
関連リンク集や他のオーナーサイトによりますと、
納車されたばかりの新車が「左に曲がる」との複数のオーナーの証言があるようです。
はたして その真の原因はどこにあるのか?メーカーの認識は?その対応は?
ここで この問題の傾向と対策について とことん語り合いましょう。
この症状のあるオーナーの方の声、メーカー、ディーラーの方の情報お待ちしています。
前スレ
■■■■■ 左に曲がるアルファード2 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095236236/
前々スレ  
■■■■■ 左に曲がるアルファード ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094297306/
関連リンク集
【新車時に】あなたのアルファードは真っ直ぐに走りましたか?
( 3割のオーナーが左に曲がると感じている現実があります。 )
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=4380
■■■ 教えて!どうしてアルは左に曲がるの?対策は? ■■■
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=3477
車(タイヤ)が左に流れていきます・・・
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=3954
アルの直進安定性について。
http://alphard.jp/php/thredbbs.php?n=6403
新車でありながらリコールにもない不具合!
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs.asp?bd=100&ct1=104&ct2=4485&pgcs=300&th=520063&act=th
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:50:36 ID:uNsllFQo
40系の公用車は各自治体で結構見たな。
でも流石に現行50は国会議員クラスじゃないと乗ってないね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/15 21:54:35 ID:Hx2QM3cw
センチュリー買おうと思ってるんだが、維持費どのくらいかかるの
大衆車ナミとは言わないが、セルシオなんかと同じ位?
ベンツS600あたりと比べるとドウよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 22:08:38 ID:xf+8uZk0
>>463
維持費はセルシオ並み.
S600なんかより断然高品質.
つーか,大衆向けであるS600とセンチュリーを比較すること自体が間違い.

メンテの工賃はカローラと変わらん.
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:30:44 ID:Bdu8Uzza
距離乗った跡の足廻り消耗部品等はASSYで激高!
乗り味を落とさない配慮ね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 02:05:45 ID:PwtXQM5I
>>464 >>465 レス、サンキュ!
そっか、工賃は大衆車と変わらないが、消耗品は激高ですか・・・
まあ、車格を考えれば当たり前なんだが。
ちなみに足廻りのリフレッシュって、どのくらいの距離を走ると必要?
あと、お幾ら位掛かるんでしょう?
中古で買うとなると保証期間過ぎてるのがほとんどですから

ところで、この車に社外のホイールを入れるとするとどんなのが似合うかな?
やっぱり純正が一番なのか??

質問ばかりでスマソm(__)m
みなさんのご意見を賜りたいっ!!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 02:13:06 ID:sekUJ3ku
社外ホイルなんてヤメレ。DQNになるよ。純正が一番。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 02:44:29 ID:PwtXQM5I
社外ホイール、やっぱ似合わないですかねぇ?!
ブラバス仕様のマイバッハ見たとき感動したんですよ。
それでセンチュリーでも、その感動をもう一度味わいたいんだが。
フルエアロとまでは言わないんで、せめてホイールだけでもいいのがあればなぁ、って。

DQNになるのがオチなのか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 02:59:57 ID:PwtXQM5I
ブラバスのマイバッハ、見付けたんで参考に貼っときます。

ttp://www.brabus.de/news/news31e.htm
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 04:09:44 ID:X/03A7Xd
センチュリーは仏閣や富士山・・・考えると社外品は適切なものはないですよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 08:09:44 ID:rfOUzsbW
この車安すぎないか?もうちょっと高くしたほうが
いいような気ガス。
DQNがフルエアロで乗ってるの見るとすげー萎える。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 14:26:45 ID:UQDXg6Vk
車両価格が千万を超えると官公庁で決済が下りにくいとかいう事情があるそうだが。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:39:05 ID:+kvE2g7m
去年、市の祭りで撮った写真のバックには良い感じでトヨタセンチュリーが!
なまら感動した。かっこいいのなんの。俺の仕事じゃあ到底購入できない車だから
、せめてゲームに収録される日を待とう
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:36:32 ID:meELsywl
ナマラウマイッショ!!(・∀・)ii!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:52:13 ID:zjt0/aOj
ノーマルなら10万キロで確実に足は疲れてるね。
前型で40万から。なんとフロントストラット激高!
現行ならエアサスだけなら大したことないはずですが、
おそらく、フロントはトーションバーまで一体なら
50万オーバーでしょう。20万キロ〜30万キロ走る
車だからいたしかた無い所でしょうが、ちょい個人オーナー
には高過ぎですよね!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 09:35:42 ID:/WbKAS6n
個人でおいそれと乗れる車じゃないってのがまだわかってないやつが大杉。
新車では絶対買えない身分の奴でも中古なら買える=物の品格を落とす悪循環

日本も身分制を復活させて、DQNどもに身の程を思い知らせた方がいいのでは?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 12:23:15 ID:RDNzEITh
漏れの15万q走行のVG40凹凸乗り越えたときコトコト音目立つようになり
ショック交換しようと純正ショック価格調べたら1本13マソ・・・

あきらめてそのまま乗ったyo
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 10:18:27 ID:IAt6r2zZ
hosyu
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:58:20 ID:8PwN9JHX
¢
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 09:25:37 ID:KYw6sHCy
早くマイナーチェンジして欲しい。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 10:33:11 ID:45wtXMHY
>>480
もうゴチャゴチャやってるぞ
今は受注停止中
MC後受注開始
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 14:41:11 ID:LSTUGP4f
centuryモデルチェンジするんですか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 14:52:05 ID:45wtXMHY
それはオマエさんがセンチュリー乗るべき立場であれば判るはず
そうじゃなければこの話も意味無し

一応、口止めされてるんでこれ以上は
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 15:58:47 ID:LSTUGP4f
>>483お前しゃくにさわるなあ!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:00:31 ID:LSTUGP4f
>>483
じゃあ値打つけて語ってンなよ!使用人が!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:05:30 ID:VIhXV6WU
>>482
来年始めににMCする予定らしい。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:02:58 ID:fuYERAxF
センチュリーのMC言っても所詮極々小変更程度。
間違っても外観は変わらない。
VIPは変革を嫌うのです。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:05:51 ID:oWVsgUSu
車両価格からすればHIDを装備してもおかしくないのに、
何故装備しない?
ランクルではライトの高さを考慮して装備しないと言うが。
つか、もうデビュー7年なのね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 19:03:35 ID:Li94CgQN
>>484
貧乏人はすぐこれだから(笑
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:10:39 ID:mTKVTrVo
>>488
>>406参照
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:34:04 ID:fuYERAxF
>>488
さらにわかりやすい結論は>>380
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:02:27 ID:v1LMjJt7
たしかMCは、エンジン系統の改良では?
現4速オートマから6速になるらしいね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:18:37 ID:O9gQSg0j
350馬力くらいになったりして。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:15:27 ID:bWPRiLWa
ハイヤーで予約すれば後ろに乗れる。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:38:36 ID:BlUJFZP0
エンジンの改良といえば、環境性能の向上だと思う。4つ星にしてくるでしょ。
あとは、ナビを最新版にするとかそういう改良はやってくるだろうね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:53:22 ID:b4IkJODj
変えて欲しい所はドアハンドルをグリップ式に変えて欲しいのと
排気量アップ6,7Lぐらいあと、RRみたいに鳳凰のマスコットを
エンジンフードの上に立体的にして欲しいところぐらいかな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:31:15 ID:QHejJDlE
センチュリーを買いに行って、やんわりとディーラーに拒否された人を知ってる。
決してDQNなんかじゃなく、まじめな社長さんで、代々のクラウンオーナー。
(小さな町工場の経営者で、会社は小さいが業績も良く金もある。)
独立してからの年数が立っていないために審査がとおらなかったとか。
けっこう、敷居が高いんだなとおもた。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:53:02 ID:vbEykcvy
えーーーー
マジすか。。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:07:46 ID:Uj0PAJ5A
ナビの改良点は、DVD&HDD再生方式などかな?!あくまでも噂なので。
自分的には、デュアルEMVのリアTVのVHS、VTRをいい加減DVD再生式に変更してもらいたいね!!
今更VHSなんて…(T_T)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:10:33 ID:JgPq6FPv
>>497
・・・残念、でもセルシオならO.Kかも
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 04:04:11 ID:hc0RFfPd
GZG-55

排気量アップするかな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 08:00:23 ID:ObvKK+o0
みなさんにお知らせ
ヤッフーで見たけど、セルシオの6ATにも不具合があって、
ディーラーに修理に行くと、なんと対策済みの他人の中古6ATに積み替えられちゃうんだって!!
最高級車でこんなインチキしてるからユーザーは大激怒!
例によって豊丸の300円工作員部隊が出動して、経過を詳細に報告してくれたたユーザーをリンチして、
デマということにして去って行ったよ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=l&board=1835184&tid=bf7a5bba5ka57a5aa9xffea4njfda1a246adba4ra1aaa1aa&sid=1835184&mid=&start=1708
ご参考まで。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 08:06:09 ID:m3Y3VhZJ
10年後は足立のVIPに引き取られるかと思うと不憫
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 08:16:57 ID:cu312UV+
>>502
そのネタ古過ぎないか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 08:21:04 ID:ObvKK+o0
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 08:53:55 ID:cu312UV+
>>505
いや、あまりに嬉しそうにマルチポストしてる中もうしわけないです。
べつに「お知らせ」ってほど速報性のあるネタじゃないですよ、と言いたかった訳。ただそんだけ。
漏れの中じゃ「もう3ヶ月も前」のネタだったんですが、違ったんですね、ホント申し訳無い。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 00:57:10 ID:SSWf5S3O
14400cc直列24気筒Eg
MTモード付き7段AT
の車
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:33:01 ID:P/WvMTRG
VG45の購入を考えています。最終型でも既に8年落ちの為、先代クラウンセダンロングor標準とどちらがよいか迷っています。所有されている(していた)方、アドバイス頂けませんでしょうか。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 17:25:59 ID:Db26H3ol
>>508
>先代クラウンセダンロングor標準とどちらがよいか迷っています。
意味がわからんのだが・・・。
先代クラウンセダン(15系)かセンチュリーのLかEで迷ってるの?
一度VG45乗ってみれば?最初は凄い風格に圧倒され感激する、
そして慣れてくると風格と周りの目に負けて重荷になる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:36:51 ID:AtAHuJnp
508
8年落ちでもエクステリアは、古さを感じるが内装は、超豪華&広いし全体的にクラシカルな感じだよ!
クラウンセダンは、外装&内装ともシンプル過ぎてすぐ飽きるかも、てか自分昔乗っててなんか物足りなかった感じ(>_<)
けどクラウンのロングなんてかなり希少では?
標準でも最低ロイサルGじゃないと。まっセンチュリーよりパワーあるけどね。内装外装だったらセンチュリーで走り&パワー&燃費だったらクラウンかな!
自分は、センチュリーをススメますがf^_^;
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:04:15 ID:TK3aMBA3
510さん、ご意見どうもです。
以前、H252プレ乗っていまして(センチュリーが第一候補だったが予算的に無理だった(^O^))実際に購入してみるとすぐに飽きてしまった経験がありオーソドックスな車の方がよいか迷っています。H252とVG45では出来が違いますが…
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:16:42 ID:TK3aMBA3
追伸です。
購入を検討中ですが、良質のタマが殆ど無いという現状と信用できる中古車販売会社が殆ど無いという事がネックですね。かなり昔ですがあちこち見て回っていてメーター巻き戻し作業の真っ最中というところに出くわしましたから(^O^)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:17:27 ID:gGbubZbG
>>512
どうでも良いけど改行してくれ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:48:47 ID:AtAHuJnp
512
都内近郊のトヨタディーラー傘下の中古車店だったらタマに良質車が出るかも!
ディーラー回りの場合だいたいが法人、社用上がりだから整備もバッチリです。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:53:34 ID:Sd2gRMjP
法人上がりってイメージとは裏腹にあまり良い玉が無いらしい。。。
過走行とかじゃなくて、記録簿が無いだとか、記録簿に無い修理歴があるとか・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 11:20:35 ID:FW+V18ju
法人アップ車はメンテ行き届いていても過走行が多いです。乗り出し100万以下なら考えますがね。先代センチュリーに関して情報収集できるサイトご存知ですか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 12:26:25 ID:BmGxwbjx
まっ、センチュリーの場合10万キロ越えてから調子が乗ってくる車だけどね(^O^)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:57:38 ID:IjxoiuYO
>>517
適当なこと言うな厨め
設計年次上そろそろヒーターコア腐食やタペット音が目立ってくるぞ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 09:57:16 ID:HV3N90Ua
造り込みしっかりしているとは聞きますが、やはり経年化にともなう劣化は避けられないでしょうね。
振動や音はマイクロロンの使用で多少は抑えられるでしょうけど…。
根本的な原因を取り除くとしたら相当なコストかかりますよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:03:13 ID:lL76bB0x
各中古車情報誌、新しい物件出ていますがいまいちです。ヤフオクもねえ…。
レス期待します。もっと色々な情報欲しいです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 00:55:00 ID:lS3zo8pa
世界は違うがベンツやベーエムやディムラーより信頼性はあるし維持費は
セルシオより安いんじゃないの、レギュラーガスだし。
見た目の威圧感にユーザーが負けさえしなけりゃ、センチュリーや
先々代プレジも良い選択だと思うがね。

ただ頼むから出来るだけノーマル仕様で乗ってくれ、ローダウンした
のなんて見たらマジ同オーナーとして切なくなる
522521:04/10/29 00:58:38 ID:lS3zo8pa
あくまで先代のハナシだ、現行V12は国宝だうらやましい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 02:23:27 ID:dkdHA3vc
平成5年、6年型は出てくるんだけど、7年、最終の8年型が出てこないんだよね。
個人的には最終8年型LタイプVパッケージのフルノーマルが欲しいんだけどね。色は黒かシルバーで
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 03:49:20 ID:IH0LUnlK
あと1,2年待て
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 04:26:08 ID:AdG6+MMH
>>522
では中村氏は人間国宝ということで。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 12:27:52 ID:b5G/h5N5
523

たしかに最終型は、希少だね!
値段もソコソコするんじゃないの?
神奈川の専門店で見たけどど200以上したような?
5、6年式だったら100前中ぐらいで、程度いいのあるのだがね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 14:52:00 ID:lS3zo8pa
富士マーベルパールマイカがナーーイ・゜・(ノД`)・゜・。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:45:53 ID:Hc3KX+h4
現行センチュリー海苔なんですけど、フェンダーミラーをドアミラーに変更したいのだが、ディーラーでやってくれまつか??
あと値段は、?高そうな気が(´〜`)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 08:16:52 ID:qL06cbyO
逆にドアミラーからフェンダーミラーに交換する場合ってどうなんでしょう?ディーラーではドア交換が必要なのでかなり費用がかかると言われました。本当でしょうか?フィッティングキットなどは造られていないのですかね。疑問です。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 09:35:48 ID:jab5hjVg
>>529
http://modellista.mediagalaxy.ne.jp/menu/exterior/jirei/exo_fender/index.html

こんなのあります。センチュリーでもやってくれそうですが
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 10:19:03 ID:Y6OeJ8sR
>>530
現行セルシオにフェンダーミラー見たけど、見るも無惨だなぁ・・・
センチュリーはやはりフェンダーミラーが似合う思うけどな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 18:39:40 ID:qL06cbyO
ドアミラー→フェンダーミラーへ交換の情報サンクスです。
でも16万〜はちょっと高いかなぁ。
先代、先々代クラウンにフェンダーミラー&レザートップ仕様+ちょい長めのフラッグポール付きも考えていまして
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 18:44:03 ID:KYl1zJxs
ラメ入りリアウィンドウもいいね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 18:47:33 ID:HEMxFdvU
昨日、漏れの地元(かなり田舎)の駅前に現行センチュリーがアイドリング状態でいた。快速も停まらないし一時間に一本しか電車が来ない所なのにびっくりした。そういえば両側出しのエギゾーストなんね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 06:40:21 ID:RQ8C/KN5
VG40&VG45でグリルエンブレムの鳳凰の周りが白色と紺色の物があるようですが、グレードや仕様の違いなのでしょうか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 07:00:50 ID:RQ8C/KN5
続き
中古車情報誌を見ていると、年式、グレードによってグリルのフィンの縦横の幅が微妙に違うように感じるのだが気のせいか?
ライト&グリルの凹みが無くなったのはわかりますが…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:35:47 ID:6+I8slbc
トヨタブランドから離れて新たに超高級ブランドを立ち上げてそこから出したほうが良いと思う。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:34:16 ID:Zyjb9dUD
それってレクサスじゃん
それと別に作れってか
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 03:33:05 ID:+4iy91EF
レクサスの上にマイバッハやロールスみたいなエクストリーム・ブランドが必要だな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 00:52:06 ID:m0W9fQ7C
HOOH(鳳凰)って名前どう??
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 01:01:14 ID:IT8JmIYz
トヨタセンズリー
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 08:10:08 ID:VjpvitoI
鳳凰センチュリー
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:17:59 ID:RS4LJ64a
おれ、センチュリー作ってたよ。
静岡にある関東自動車東富士工場。
一日一台だったな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 16:52:56 ID:ih7pRlQ5
>>539
ブランド名を横文字にした時点で連中よりも格下扱いだよ。
大和言葉で平仮名縦書きブランドが必要だ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 17:27:14 ID:+tClJ6sn

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 17:37:04 ID:Hc6sAENl
「富士」
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 18:53:43 ID:A2XGA5Er

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 20:15:13 ID:ecGfDPei



549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:05:29 ID:kjmEZgyP
>>>539
マイバッハは別としてロールスロイスに対しては歴史が足りない。
もっとも向こうは戦前から存在していたから仕方ないとこもあるけど。
それにセンチュリーを30年近く基本設計を変えないまま、セルシオと
の上下関係をあいまいにしてしまったのも問題。
あくまでもセンチュリーをトヨタのフラッグシップとするならば、30
年近く基本設計変えないと言うのもおかしい。
事実。1997にフルモデルチェンジのセンチュリーが出るまでセルシオ
のほうが上になっていた。
その点ロールスロイスは常にフラッグシップとして君臨していた。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:09:50 ID:kjmEZgyP
でもあのデザインは味があっていい。
セルシオがいかにも欧州を意識してあるデザインなのに対し
センチュリーは和を感じさせる。ロールスみたいに威厳と
重厚感を感じる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:18:34 ID:1KCPH0T/
ロールスは鉄の塊みたいな重圧感あるけど
センチュリーってなんか軽そうに見える。
どうせならもっと日本風にしてほしい。
今のままじゃタクシーをでかくしただけだ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 06:19:09 ID:eYnKCS/B
まあコンフォート5000だからな。プラパーツ多用し杉
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:34:19 ID:TQfQijRU
特大寺でつ。
センチュリーには神社・仏閣のような美しさがある。
(本当に言ってた)

これ以上求めるなら、宮型にしなければ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 20:13:22 ID:qCoM+pLA
(んじゃ、突っ込むか)

>>553
それじゃ霊柩車じゃん。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 11:31:14 ID:tw5IDQAe
神社と仏閣じゃ全然様式が違うわけだが。

センチュリーより上のクラスは欲しいねやっぱり。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:07:48 ID:VNEKjOWV
三菱からカリスマ名前買えないかな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:39:17 ID:c/qacgNP
センチュリーの上のクルマ出たって商業的に成り立たないよ
あんたらがVIPになったとしてもその時はロールスやマイバッハ
買うわけさ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:42:09 ID:c/qacgNP
可能性的には先代より長いリムジンかな?
S600みたいにスムーズなターボ載れば最高だわな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:53:15 ID:mMmvzvj0
そんな下品な土俵で勝負せんでよし。
御料車として使われればそれでステータスとやらはもう充分。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 12:01:50 ID:8yE1R9md
御料車としてはセンチュリーじゃ小さすぎるからな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:00:49 ID:pBC285VH
鳳凰のマスコットRRのフライングレディみたいなやつに変えてくれないかな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 05:31:09 ID:pt7MdfWT
長径50センチのチンポヨタマークの方がいいよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 10:54:45 ID:cQ3Xqm9c
センチュリーをトヨタブランドから切り離して新たに超高級ブランドを立ち上げて
そこから出して欲しい。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 11:00:00 ID:zOTipcp6
やっぱりブランド名は大和言葉ひらがな縦書きだよな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 11:07:32 ID:cQ3Xqm9c



566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 11:46:47 ID:TbarBMNj
ここ下々な馬鹿増えたな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 16:07:05 ID:CQf16GSe
馬鹿にもよく似合うセンチュリー
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 11:26:46 ID:z84t9kic
>>528 130系クラウンのドアミラー流用が一般的かと。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 18:37:57 ID:gORPCeCh
あんなに品がある車はないよー本当に。
役員運転手の俺が言うんだから間違いない。

ベンツ?ちゃんちゃらおかしいっつーの。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:16:11 ID:RGM1FOB+
sage
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:15:51 ID:AEztsR4/
20代の小僧でセルシオ(20後期・30前期)に乗っている者達の特徴

(63)違法駐車をして本人より弱そうな奴に注意されると、因縁をつける。
(64)職業は孫請け土建あるいはチンピラが多数存在する。
(65)地方の駅前ロータリーにおいて、夜間、ナンパのために用地を占領する。
(66)中学時代、近所の父兄からハブ(馬鹿)にされていた。
(67)間違っても、父親の年収は1000万以下である。
(68)外見はパープー風(問題児)に見える。
(69)将来の展望よりも、目先のことだけしか考えない。
(70)車は立派であるが、人間のステイタス(技量)がスッカラカンなだけである。
(71)トランクの左か右に長い棒を意味なく付けている。
(72)遅くても20代前半で幼虫を作る。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 14:47:37 ID:Zc4KNKzD
>>571追記
(63)交通マナーでも注意されると因縁をつける
(64)プータローも多い
(67)1000万どころか500万以下
(71)スッカラカンだけならいいが、人に迷惑をかけすぎる
(72)だいたい嫁はんは苦労している
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 15:46:54 ID:TiHt9PLj
(73)消費者金融に債務あり
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 20:19:15 ID:1hjvsjkm
センチュリーが来年1月6日に一部改良するらしいです。
主な改良点は、排ガス75%低減(四ツ星)、6速AT、リア専用DVDVTR(5、1ch対応)12スピーカーの臨場感あるサラウンド、リアコンフォータブルエアシート、リアLEDコンビランプ等その他多数!
エクステリアは、変化なさそうですね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:08:43 ID:L7VBmCl0
リアLEDコンビランプならエクステリアは、大変化。点滅にゆかしさがなくなる。反対1票。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:12:23 ID:bBipSafv
センチュリーを6ATにしても、あんまりメリット無いような気もする。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 04:35:17 ID:eIOGpZT5
>>576
5ATの生産を打ち切りたいためと思われます。
ATはさすがにセルシオと共用だろうし、セルシオは6ATに切り替わってるし
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 19:40:05 ID:fCeLFHoR
欧州的快適思考:変速を多くした方が運転性が良い→スムーズ
米国的快適思考:低速トルクを充実して変速は少ない方が良い→スムーズ

どっちを取るか一長一短
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 20:34:54 ID:bBipSafv
>>577
現行は4ATではなかったかと。
とはいえ、古いユニットなので新しくしようとすると6ATになるのかな。
いまさらFR重量車用の4ATを開発する意味もないしなあ。

>>578
センチュリーの顧客層を考えれば答えは明白でしょ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 09:54:38 ID:G0xJw9fK
20代のガキでセルシオ(20後期・30前期)に乗っているドキュソンの特徴

(46)左折右折時、ウインカ出さない。
(47)大半が中古を購入。それでも金銭はかなりのエネルギを使用している。
(48)妻がいて、幼虫が2人いる場合もある。
(49)意味なく車高を下げており、車を破壊していることに気付いていない。
(50)後期のお世話になると、幼虫を武器に言い訳をする。(妻も追加参戦。)
(51)運転しながら携帯電話を使う。
(52)車と住まいのバランスが何もとれてねえ。
(53)妻も夫と同様、一般父兄から見れば、一般常識がヌケテいる。
(54)違法駐車をして、地域の住民に注意されると、因縁をつける。
(55)コンビニ袋やペットボトルを窓から投げ捨てる。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 10:46:39 ID:MV/SDYaF
ドアミラー、水色カラーの
現行センチュリーオーナー(ヤクザ系)の特徴

1.フルスモークガラス(前席ハーフ・スモーク=取締対策)
2.ドライバーはオシャレな現代ヤクザ幹部風=オーナードライバー
3.ガキに少々煽られても怒らない=結構紳士
4.↑但し、度を越してバカにされると、
 とんでもない位キッチリけじめを取られる
 (ガキの人生は幕を閉じるかも・・・)
5.パソコン駆使し教養レベルが高い
6.普段は堅気に対しては優しい
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 12:24:45 ID:4GRjLwhZ
>>ドアミラー、水色カラーの
>>現行センチュリーオーナー

え?これってヤクザ系なの??なかなかカコイイ(水色も綺麗)と想ってたのに。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:33:00 ID:peLtfJq8
こないだ会ったドアミラー、水色カラーの現行センチュリーオーナー(ヤクザ)の特徴
1.フルスモークガラス(前席ハーフ・スモーク=取締対策)
2.ドライバーはドルチェのトレーナーに髪型はアイパー
3.斜めに構え意気揚々に運転
4.↑但し、兄貴分が乗っていると存在感は半透明化
5.暴力ですべてが解決すると思い知能は低い
6.堅気に対して厳しく自分に甘い 自分がヤクザであることが自慢
7.ウィンカーを出さずに交差点を赤で左折後窓からビールの缶を投げすてる
8.わかりやすいナンバー
9.その後消費者金融のATMを出入りしているのを幾度となく見かけた
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:56:04 ID:f5wuZbxS
神聖なセンチュリースレにヤ○ザネタはたいがいにして頂きたい。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:44:09 ID:bE+xzmnN
クルマに罪はないのだが、使ってるヤツに問題がある時があるということは
残念なことだ。ベンツしかり、キャデラックしかり、リンカーンしかり。
それにしても大型高級車の急激な低俗化は憂うべき事態だぞ。自動車税を高くする
なりして、所有に障壁が高かった時代に戻すべきだ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:46:49 ID:9v//1uDJ
その当時こそ「ヤクザの車」だったわけですが。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:03:11 ID:sFXHYlX2
なんで5000ccも排気量あるの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:09:20 ID:nwysESKG
5Lでも少ないぐらい。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 00:58:59 ID:J2UgyleJ
マイナーチェンジで白色設定されないの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 02:38:36 ID:j5QpmX8X
現行型で白が出たら恐いな・・・・・・・・・・・。普通のヒトは乗らないよ。
競る塩のホワイトとは訳が違うもん。やっぱり893かなー。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 05:26:56 ID:ZtbTr+0r
白が出たらどんな名前になるんだ?
神威やら瑞響、摩周・・・・みたいな感じで小難しいのになるんだろうが
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:50:09 ID:p33GFnPK
牡蠣 
真珠
でパールホワイト
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:44:17 ID:i5XNv6QU
なんて読むの?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:45:38 ID:i5XNv6QU
塗料そのものはヴィッツもセンチュリーも同じ。下地の仕上げと塗り重ねた回数で
仕上がりに大きな差が出るって「かくしてクルマは・・」にでて太。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:54:55 ID:kjEtj/qM
そりゃあそうだろ、今時ラッカーで塗るなんてロールスでもしない。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 13:06:04 ID:PsOmwUZO
センチュリーの黒は、エターナルブラック<神威>と名前は付いてるが、カラーコードは202。
多くのトヨタ車に設定されてるのと全く同じ塗料。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 13:15:51 ID:Mer4qpc0
>>591
富士マーベルパールマイカ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:23:33 ID:BSv+dGN2
富士大理石真珠雲母っていうカラー名ということか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:15:22 ID:mMPQA34Z
微妙に顔つきが違うような気が。
automobile.2405.com/wallpaper/Toyota/Century/2280464_XxLEASxXa.jpg
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:34:27 ID:TilNlr+U
>>599
センチュリー@海外
非常にカッコイイ!!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:47:49 ID:c/XYzeqK
>>599
隣の兄ちゃんが興味津々でワロタ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:59:09 ID:ZlRv48p3
昔、トヨタの海外部に務めてた友人に聞いたら
センチュリーも輸出していると聞いてビックリした。
大使館向けが主だそうです。対テロ用の装備も研究中との事でした。
でもメルセデスの特注を買った方が安いそうです。
この話はもう7年前の事です。

しかし、左ハンのセンチュリーなんて作ってるんですねえ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 02:48:12 ID:EsIIuQcv
中国の日本大使館が持ってなかったっけ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:49:01 ID:HK/Z5/r4
アラブの王族か何かが特注で買って行ったってのは都市伝説?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:42:34 ID:uzNfu86i
中国のHPには載ってるから左ハン仕様は普通にあるんだろうけど、
このスタイル、アジア人には好まれそうな気がする。西洋人には
どうか分からんけど。

www.toyota.com.cn/carlineup/century/car_cen_app_01.html
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:41:42 ID:DPW9txo6
パリの日本大使館に1台あるよ。大使専用車だってさ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:21:21 ID:8bPX305Z
奥田トヨタ会長「靖国参拝やめて。あれさえなければ大儲けできる」

「精神の貧困さに愕然とした。」


静岡新聞 平成16年11月29日 論壇 屋山太郎

靖国問題、変わる歴史認識
 参拝に否定的な財界首脳
 小泉純一郎首相を囲むいくつかの財界人の会がある。ある会の座長は奥田硯トヨタ自動車会長で
七、八人で定期的に会食していたが、このところ、声をかけても総理の方からさっぱり返事がない。
しびれを切らして催促に行った使者に対して小泉首相はこういったという。
 「あの会に出ると『総理、靖国参拝だけはやめて下さい。あれさえなければ新幹線でも何でも
受注でき日本は大儲けできるんですから』という人物が二人いる。心の問題と金儲けを同じ次元で
考えるような人物に会いたくない」
 この二人というのは奥田氏と小林陽太郎富士ゼロックス会長だという。この話を聞いた翌日、
経済同友会代表幹事の北城恪太郎氏が記者会見で同様趣旨の発言をした。あらためて財界首脳に
きくと経済界の七、八割は「皆、そう思っている」という。その精神の貧困さには驚愕した。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:31:02 ID:LW6RerxO
■ 公明党、広告収入年4億円  (「週刊ポスト」2004年7月9日号より抜粋)


> 公明党の機関紙「公明新聞」には、ソニー、トヨタ、本田、富士通、日立製作所、NEC
> など、 大企業の広告がよく掲載されています。

> 特にソニーとトヨタの広告は"創価学会のメインスポンサー"なのと、奥田さん(トヨタ)と
> 久多良木さん(ソニー)と出井さん(ソニー)が学会員なんで、公明新聞でも結構、派手に
> 掲載してます。

> 以下略
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:52:41 ID:/NPRvhIl
街中でセンチュリーを見ると神棚を思い出し心の中で手を合わせる。
品があり、仏閣に似た趣きを感じる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 19:11:28 ID:1mPEzVIm
そういうあなたはプレジデントを見かけたらどないします?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 19:14:02 ID:wMSL1rfv
>>606
ロンドンの大使館にもあるぽ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:29:17 ID:1mPEzVIm
「クルマはかくして・・」調べたら出てた。製法が違うせいで左ハン用インパネは
国内用より質感が劣るんだって。左ハンは年間販売目標30台。
613609:04/12/03 01:36:21 ID:L8J0hdnK
>>610
プレには何も感じません。
あんな工作精度が低い車には。
仕事で仕方なく乗っていたけど
夏はよくOHになりました。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 01:38:46 ID:GDX2UeG4
OH?オーバーホール?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 02:07:12 ID:srUR6PJg
オーバーヒート?
616609:04/12/03 13:17:48 ID:8lhxE5x4
OH=
オーバーヒートです。会社にハイヤー仕様のプレが6台あり、
そのうち94年式の2台は熱に弱くて困りました。
後に対策部品が出たようですが。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:27:42 ID:sdXTsVCf
あなたはプロの運転手か?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:28:25 ID:VAq29P+m
>>613
俺もプレジ乗りだけど、工作精度が低いって、具体的にどういう点?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:07:35 ID:F0Qnrnqm
>>618 は高卒カーヤンキー
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:48:19 ID:u38f8jCC
単にトヨタと日産の信頼性の差だよ
先代VH45や油圧サスは確かに持たない
個人的にはサスペンションは熟成されたメカサスがベスト
なんだが。
621613:04/12/04 14:35:09 ID:VXL/Ltxx
>>618
センチュリーと比較して

・ ボディのチリ合わせ、塗装が劣る。
・ インパネとドアトリムのすき間が目立つ、キシミ音が出る。
・ 開閉の多い運転席、左後席が経年変化で半ドアが多くなる。
・ 空調の性能(特に後席エアコン)が悪い。

他にも多々ありますがスレ違いなので。 
意外と日産車指定の企業が多いからなー。
本当はセンチュリーに乗りたいのに。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:06:51 ID:p+oKiwRh
今朝、駅前をセンチュリーが優雅に走ってた。近くに来て室内が見えたら5分刈り剃り込み
でトレーナーを着たちんぴらが前に2人乗ってた。思わず目を背けた。トヨタは購入者の審
査をすべきだ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:28:24 ID:v19iF9wJ
先代のVG40の時代にエンジンを1UZ-FEに変更するという計画はトヨタになかったのかな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:32:37 ID:SmhCpGpI
>>623
乗らないんじゃない?
V系エンジンってOHVだし、元々2.6リッターから始まったエンジンだからサイズ自体小さそうだし。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:40:30 ID:DV3FYVB3
>622 
さぞかし見苦しい光景だっただろう。どこ?そんな田舎は?駅ったって無人駅だろ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:48:55 ID:uk7CtIGd
>>>今のセンチュリーは新車購入時に審査があったはず。
もしかしたら中古では?
ただ、言わばその筋の人間が新車購入しようとした場合ディーラー
はどういう対応するんだろう?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:00:46 ID:N96drhs4
「ゴラァー!!金はあるんじゃボケ!」と言われたら納車してしまう悪寒。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:32:08 ID:cERNyTEU
ふと思う。審査はないにしても「その手の車」を買ったヤツのデータって
警察とか税務署に内緒で流れてるってことあるんだろうか。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:52:00 ID:1aYv/iTb
>>628
それはないっぽーよ。
少なくとも何かの事件に使われない限りは。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 17:41:59 ID:1eGs+rK3
>628
流してなんとかしてほしい。こっちが恥ずかしい。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:11:51 ID:vXmMGBte
現行V12.ドアミラーの中古、なかなかないね。
S500を考えているが、いいのが出ればほしいのだが...品質は断然良さそうだしね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:37:08 ID:fFXhqr2+
>>626
我の知り合いの車屋は、代行して新車を取りよせてくれるが、やはりそっち系の客が大いらしい、、、。

>>631
自分は、フェンダミラの現行海苔(爺のお下がり)だが、ドアミラのたま数は、かなり少ないかも。
長く乗りたいのならセンチュリに一票。かなり快適ポ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 18:00:44 ID:TgxKTyOC
>>627
知り合いヨタディーラーの営業マンが言うには
暴力団系には絶対売れないそうです。
売る売らないは本社が決めるそうで、現場もしくは販売店では判断出来ないと。

>>628
ボケてんのか?
車のデーターは車庫証明から始まり、車検証記載事項は全て警察にある。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 18:35:07 ID:y17E0jrG
警察はないが税務署には流れてる
トヨタならマジェ以上
S SL CLやAMG
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:06:22 ID:mgplOaKE
流れるというと漏洩のような悪い語感があるがどうだろう。
官庁の設置目的に適う当然の情報収集だと思うが。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 15:13:37 ID:8toiXUxc
>>633
例えば平民の漏れが宝くじ当たったとして
センチュリー買いに行っても売ってくれないわけかぁ〜
一般のカーショップ通しても新車は買えないのか??
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 16:15:15 ID:mIZ5jMU7
マイナーチェンジの内容教えて?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 17:11:47 ID:SBTEq8ux
>636
普通にトヨタのディーラーで買える。
余程身構えたくなるようなチンピラ然としてなきゃねw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 17:17:55 ID:md/Xm7lX
審査があるっていう噂はどこから生まれてきたんだ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 17:28:37 ID:f3AtVdq7
フェラーリには審査があるらしいけどね。
もしかしたらコーンズ独自の審査かも。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:06:33 ID:tPYYLX6y
アメリカでジャガー買うときは審査あるみたい
有色人種には売ってくれないと言う噂もあるけど、真偽は不明
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:40:48 ID:IBCeHPcs
つまりだ、天皇陛下が御料車として使っているあの車をちんぷらが乗り回していても
メーカーとしてはいっこうに構わないと。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:20:16 ID:SBTEq8ux
>640
別にないよ。現金用意してクルマがちゃんと登録できる人間になら誰にでも売る。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:42:05 ID:niy9DiU+
>>637
ATが6速になるらしい。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:51:55 ID:njwxUBWf
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 10:41:22 ID:Ca1w5p4t
センチュリーに詳しいかたにお聞きしたい。TVで見るたびに気になっていたんですが
皇室で皇太子夫妻が外出する時に使うナンバー500のセンチュリーのシートファブリックは
特別仕様でしょうか?色はゴールドのようで絹のような光沢を放っていました。
明らかに標準グレードには設定されていないタイプに見えました。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 11:08:43 ID:lZAjLpBI
>>639
確かセンチュリーはローン払いでは買えないとか
個人で買う場合は現金一括払い(実際は現金一括振り込み)に限るとか。
648637:04/12/09 19:18:36 ID:1PBWBjkt
>>574>>645
サンクス
クラウン他に採用されてるエンジンプッシュスタートシステム(スマートキー)や
ボディカラーに白色採用するのかな?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:34:45 ID:nX7RzhF1
>646 別冊CG「クルマはかくして・・・」に出てるよ。「王華文」っていうんだって。
「宮内庁に納車されているセンチュリーは現在の新型に至るまでこのライトベージュの
王華文を特別に使用しているという」だってさ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:27:42 ID:Mwo/igOU
>>649
なるほどォ!!大変解りやすいお答え有難う御座いました!
651650:04/12/09 21:30:09 ID:Mwo/igOU
あ、↑646です、スマソ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:29:10 ID:Gk+CouAj
センチュリー 1500ディーゼルターボ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:28:40 ID:41Mg5hQ8
ふわふあわ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:11:54 ID:Di6OgVas
今日見た50せんちゅりーWISEのフルエアロついて19インチはいてたなぁ。
自分のにはどうかなと思ったがかっこよかった。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:28:40 ID:VBz2xxSG
まことに不勉強でお恥ずかしかったのだが、中古車雑誌見てたら車検2回済みの現行
センチュリーが200万円台からあったのにびっくりした。これじゃちんぴらがよろ
こぶわけだ。トヨタは一定基準で必ず買い戻して中古車価格の高値維持をすべきだ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:09:36 ID:wUZgMkGz
意外にあの手の超高級車は洋の東西を問わず、値落ちが激しい。
W140なんてそりゃもう・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:08:29 ID:z2s8Cb/o
ここで新車で買えるやついないだろうなw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:51:59 ID:0loqKLht
ドイツの中古車屋ではSクラスが学生でも手の届く値段で並んでいるのだろうか。?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:52:45 ID:0loqKLht
イギリスの中古車屋ではジャガーが学生の手の届く値段で並んでいるのだろうか。?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:09:52 ID:oKeBaeo4
四年で買い換えると考えて、

買値−売値=実質コスト

と考えた場合、新車と中古車はそれぞれ幾らくらい?
(良質で売り、中古の場合、良質で買うと考えて)
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:11:35 ID:oKeBaeo4
>意外にあの手の超高級車は洋の東西を問わず、値落ちが激しい。

そうかな?センチェリー4年落ち、4万キロくらいでも
600万以上するのザラだけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 11:47:26 ID:WuzUT9wM


関東某所の車屋では、15年式、走行1,2万`で乗りだし780万でした。
妥当な金額だな(^.^)
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 12:41:52 ID:2p8F4jtz
>関東某所の車屋では、15年式、走行1,2万`で乗りだし780万でした。

新車で、950万だから、ディーラのサービス等考えたら
新車買うな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:31:07 ID:WnZ7uWQ+
今朝、白センチュリー見た。対向車線を近づいてきたときは、何の車だろって
思うくらいの存在感。しかーし、すれ違うときに見たらダッシュボードには
真っ赤なモコモコを敷いて、運転して多ヤツはいかにも頭が悪そうなちんぴら。
頼むからやめてほしい。小泉内閣は免許制度を見直すべきだ。
一国を代表する天皇陛下と総理大臣(賛否はあるが)とちんぴらが同じ車に
乗っていることはこの国の問題点ではないのか。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:39:46 ID:vM5pcjX4
だってさ、昔のメルセデスの幹部が日本にきて、「何でこの国は当社の車に
マフィアと売春婦しか乗ってくれないのだ?」と嘆いたそうな。

今は、誰にでも売れればいい、って会社になってるけどね。ダイムラーベンツ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 08:07:52 ID:vtxq3l37
ある意味究極のオヤジ車だよな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 15:02:31 ID:jw34gCd1
age
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:14:28 ID:W4uSFf09
きょうは2台の現行センチュリーとすれ違った。1台はちんぶら運転。もう一台は
霊柩車。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:19:38 ID:b0OaGzSd
人生の締めくくりは最高級車で・・・・。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:17:09 ID:umqcZB8T
でも、職人の手仕上げが自慢のCピラーはばっさりと切られていたよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:43:45 ID:o8YuYx45
その中身は実はハイラ(ry
672名無しさん@そうだ霊柩車:04/12/18 09:41:27 ID:9ELcifj7
>>668 名古屋で有名だよ。あれ、トラックのラダーフレームに事故車の
センチュリーの使えるパネルをかぶせたまがい物だって噂だよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 14:41:16 ID:c3tHLORP
故人も浮かばれませんね(´・ω・`)ショボーン
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:13:50 ID:SSeIhgph
それはそれで高度な職人技だと思うが。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:36:12 ID:Bh0CwnAy
アメリカの大統領専用車も見た目はセダンだが、
中身はSUVかトラックシャーシじゃなかったかな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:14:46 ID:gO0g8M7p
飯塚市には
「ビジネスホテル・センチュリー」と
「のがみプレジデントホテル」がある。

ただそれだけ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 20:14:20 ID:WXlOZy4R
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 19:53:46 ID:Ir582BuY
>>497 で、センチュリーを売ってもらえなかった人の話が載っている。
審査に通った客にしか売らないのは、今も昔も同じだよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:14:46 ID:DR8/SM81
和歌山市には、
 ホテル・アバローム紀の国(アバロンと同じ語源)
 ホテル・グランビア和歌山
 アリスト和歌山城(マンション)
 ローンズ・カリーナ(サラ金)

がある。

絶版車(絶版予定含む)ばかりだな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:56:18 ID:7lIfN8qN
先日、某有料道路を走ってた。
漏れの前が運転手付センチュリー、その前がのんびり走る軽四。
で、軽四が吉備PAに入るや否や、センチュリーがカタパルトから飛び出すが如く加速して行きますた。
見た目とは裏腹にメチャ速いね。
後ろから見るかぎり上品そうな運転手と乗客でしたが。

皿金カリーナのTVCM最近見ないですな、あと森下食品も。
オークワがやたら増えた@テレビ和歌山
ダレモシラナイヨウナネタデゴメンネ
681有田 ◆ARIDaVpZx. :04/12/23 01:31:16 ID:fBMxelfC
>>679
和ろたw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 02:42:48 ID:PmwweJ+B
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 02:52:19 ID:PmwweJ+B
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 11:11:02 ID:79rY7XFJ
>>680
そりゃ、有り余るパワーがあるからな。
車両の安定性とか、そっちのことは知らないw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 23:44:36 ID:8nQ1TqYZ
維持
age

686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:22:03 ID:Qaihv3Oc
あけおめ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 02:16:54 ID:u0JRUwNY
さて、まちに待ったМСだな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 12:09:49 ID:TVe9vwY7
マガジンエックスって車雑誌みてたら、テールランプがLEDになるんだと。
あのひかりかたはゆかしさがない=センチュリーには似合わん
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 13:35:02 ID:axpnfk7h
5ATを飛び越えて
4ATから6ATへ進化するんですかw
なんか不思議な進化です。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 16:04:15 ID:dTNMryug
初詣行って来た。「ちんぶらがセンチュリーにのりませんように」
691 【大吉】 【1451円】 :05/01/01 16:11:01 ID:65YtfiED
キタ━━(゜∀゜)━━!!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 16:24:05 ID:HgKOIL3A
>>680
VIP車は有事の際の事を考えてオーバーパワーにしてあ有るらしい。
4輪パンクしても80kmh以上出せるとか、バリケード突破出来る強度とか。
センチュリーだとホントに防弾テストもしてるしね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 17:09:43 ID:HfAEWrJ+
>658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/11 21:51:59 ID:0loqKLht
ドイツの中古車屋ではSクラスが学生でも手の届く値段で並んでいるのだろうか。?

>659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/11 21:52:45 ID:0loqKLht
イギリスの中古車屋ではジャガーが学生の手の届く値段で並んでいるのだろうか。?

ドイツやイギリスでは、普通の学生や若造が高級車には乗らないそうな。
買える買えないの問題ではなく、若いのに高級車(の中古)を買うことはみっともない、というかカッコよくないと思うらしい。
もちろん、今でも階級制度が厳然として存在していることも一因だとは思うけど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:33:01 ID:Cf87meUT
そういう階級制度には賛成。三位一体改革でこういうことを導入するなら小泉
政権維持支持
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:46:45 ID:HgKOIL3A
>>963
海外の文化と日本の文化を比較するのは無意味。
言ってる事は事実だね。若造が高額車買う=金持ち か 馬鹿
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:01:56 ID:95X9GdDP
とはいっても、日本のメーカーは今のところ、欧米車に追いつき追い越せ、
だもんなぁ。情けないよ。

若いうちは、安くて出来の良い車に乗って運転を楽しむことを覚えるのが
一番なんだけど、そう言う車がほとんど無いからなぁ。

別にエンジンでかくなくても、内装豪華でなくても、図体がでかくなくても
いいわけで、ただ、サスペンションやタイヤなどの保安部品にしっかり
コストをかけて、エンジンの味付けをまじめにやって、テストドライブで
徹底的に走り込んで誠実なチューニングをすれば良いだけなんだが。
697名無しさん:そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:38:09 ID:Cf87meUT
>696 若いウチに覚えるのは運転の楽しさと怖さ、な。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 08:55:45 ID:nTMnOhPr
>>697
そだね。
怖さが判った時に最悪の事態にならないように、パワーは必要ないし、
その前にちゃんとヤバイ状況であることが判るような素直な設定が
欲しいね。

一番ダメなのは、軽自動車にターボなんか載せて妙にオーバーパワーに
したり、変にいじくって限界ギリギリまで兆候が判らないとか、そういうの。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 13:01:15 ID:GU7Dk7Ec
>>694
>そういう階級制度には賛成。

キミはスズキアルトクラスね
オレはマークXクラスくらいかな
700名無しさん:そうだドライブへ行こう:05/01/02 18:46:41 ID:rj4ojE1i
orz
やっぱ反対
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:11:16 ID:3m+dXosT
ヨタのクラウンかマジェ以上だと、やっぱパワーすごいよ。
センチュリーならいわずもがな。
こうそくにかぎらず付いていけない。
特に、坂とか相手は全然スピード落とさないし、回転も落ちないのに
こっちはヒーヒーいってたりするし。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:06:34 ID:OwHMkyUh
■■■CENTYURY■■■

リヤはLEDランプになりました
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:34:00 ID:QqZxqphd
一部改良されたセンチュリーの公式HP見てきたが

シルバーが設定されてたね パールホワイトも設定してほしかった・・・

トヨタの最高峰らしくスマートキー採用してほしかった・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:39:36 ID:lAkhmWXE
センターコンソール内のウォークマンが相変わらず設定されてるのにワラタ
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Century/audio_navi/images/navi05.jpg

正直、これの用途がよくわからん
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:56:44 ID:MkL8w+S/
>>703
スマートキーはオーナー・ドライバーにとって便利なものであって、
外から人がドアを開けるような車には不要なのでは?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:17:48 ID:27GeYZw6
エンジンに爆弾が仕掛けられてることもあるんだからスマートキーはいるよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:07:51 ID:GMsMb1Xq
>>704
エクゼティブは未だにカセットしか使えないんだよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:36:04 ID:m8kURQEB
何気に少しトルクが下がってるのな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:49:29 ID:sQOPAB4A
この車にシーケンシャルシフトいるのか・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:39:35 ID:DNqgAx/f
内装色オーキッドの本革シートってどんな感じなのかなー。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 17:34:04 ID:FMPnfifT
>>704
センチュリーのうPキボン
(゚∀゚)ノ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:16:22 ID:ynTD6mkK
外観からはMCはほぼ分からないな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:23:03 ID:AOsX90hN
このスレ見てたらマジでセンチュリー乗りたくなった。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:57:54 ID:IuPewyhz
何もないところ急いでるときトロトロしてやがったから
すっ飛ばして抜き去ったんだが
しばらくして抜き返された・・・
思ったよりも速いのね
しかし、クラスの馬鹿エンジンが速いのは納得できるが
爺さんの遺影に写ってそうな車があんな速度でるのかと思うと怖かった
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:17:46 ID:BaDFV2hs
センチュリーってさ
カタログすら一般人にくれないよな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 08:33:58 ID:T0AwW6B9
>>714
ワラタ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 10:51:56 ID:QBI+VhbZ
この車でオーナーが運転席で運転している場合、例外なくDQNだから
関わり合いにならない方が良いよ。893だと尚、タチが悪い。

やっぱり、オーナーは運転をお抱えに任せて、後部座席に乗る。そのための車。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:55:03 ID:PAXHNTvM
>>715
漏れは、カタログ貰えたぞ!
場所によってでは?ちなみなセンチュリーは、カタログも凄く、一瞬、卒業アルバムかと思た (;´Д`)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:46:37 ID:Lsq5orns
前期型と見分けがつかないマイナーチェンジは伝統だが、
ヘッドランプはHIDかされなかったし、懸念だったリアLED化も思ったより
自然に仕上がってるのでとりあえず安心した。M/Cの良い見本だ。
ただラインの合理化で6ATになったのと環境対策でトルクが46.9sに下がったのは
拍子抜けした。
とりあえずまた5年以上仕様変更しないだろうから、当分値引きは30マソ止まりだ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:17:04 ID:vV/vb8Gi
なんでクーリングファンモーターを2年ごとに交換しなきゃならないのか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:03:26 ID:GlISxA8B
>>719
センチュリーは値引きして買う車じゃないんだよ。
そのまま定価で買う車だ!!!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:22:57 ID:AP+qNPs0
V12エンジン、なくなるって本当?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:47:04 ID:U9muY76n
>>720
そういえば、センチュリーはトヨタのセダン系の中では
唯一、ATFの定期交換(10万キロ毎)が指定されてたな。
他の車種ではATFは無交換扱い。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 10:57:44 ID:8x1VTbB+
>>722
どこからそんな噂でているの??
V12エンジンが無くなってV16エンジンが出来るなんてことあったな良いのに(w
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:23:31 ID:WYBmTOmR
エンジン肥大化ばかりこだわる厨にかぎってチ○コ小さい
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 15:27:42 ID:1SE6Z9Yy
レクサスが導入されたらセンズリもレクサスに行っちゃうの?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:53:27 ID:RMgrQM7T
いくわけない、所詮は大衆ブランド
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 09:08:54 ID:j4b0KLsN
じゃあトヨタ店での取り扱いでいいんだね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 17:31:27 ID:eI19aGcE
レクサスではマイバッハ級の高級車を販売するらしいが。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 17:34:12 ID:wAVSA9Eo
>>727
天皇陛下も乗る車が大衆車なわけなかろうに
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:55:59 ID:7edinSEc
だからレクサスが大衆的だって
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 19:56:54 ID:5HKBKL3W
先日、都内の某トヨタ店で改良センチュリーを拝見してきました!
外装などあまり変わりないしLEDランプも違和感なし!
ついでに試運転もさせてもらったが、さすがセンチュリー静粛性超抜群で何も聞こえないぐらい!しかも軽く踏み込んだだけで滑らかな加速でしたが、幾分サスが柔らかすぎかも!?

まっ、買う気は、ないが運転する価値ありですね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:10:28 ID:hiZzO5AC
センチュリーってもう新しくはないのに現行のセルシオさえ相手にならないくらい良い車らしいな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:18:35 ID:P33wKhih
>>732
たしかにあの静粛性はセルシオでさえもクソくらいに感じてしまう恐ろしさ、
正直おいらも運転させて貰った時はあまりの静けさに笑うしかなっ買ったよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:45:01 ID:U7RNxi2N
都内では現行センチュリーの個人タクシーが走ってるから乗ってみれば。
初乗りも他の個人タクシーと同じだし。
丸の内や神田、浅草橋界隈で夜間によく見るよ。
現行セルシオもけっこういるので色々楽しいかもな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:45:28 ID:J3kGZebu
センズリーいらね
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:21:21 ID:J3kGZebu
センズリーいらね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:47:19 ID:J3kGZebu
センズリーいらね
739 ◆rbsILIx2ak :05/01/13 21:52:25 ID:A+faGd5S
センチュリーカコ(・∀・)イイ!!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:55:58 ID:Uvhnew7S
>>735
そのタクシー昨日の夜見た。パールホワイトに青いラインのでんでん虫だけど、現行センチュリーに白系は存在しないからオールペンと見た。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:21:14 ID:nKL3lju3
ホイール付け替えてるセンチュリーをたまに見かける。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:40:04 ID:J3kGZebu
センズリーいらね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 00:50:20 ID:oHNA3mNg
必要だ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 09:11:44 ID:x6wMzpAJ
どっちでも良いや
買う気もないし買えないし
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 10:52:12 ID:H1L46tf6
>>735
年間1000万以上稼ぐそうです。。。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:53:21 ID:yN8Ks9w9
>>740 漏れ、名古屋で現行センチュリーのパールホワイト見たことアルよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:58:44 ID:WoeUVfaJ
センチュリーって初代からモノコックボデーなんだよね。
てっきりフレームボデーだとばかり思ってた。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:46:53 ID:HcvM8gb4
モノコックです。
先代海苔ですが不整路走ってるとき乗り心地がバタバタします
そのあたりはフレーム時代のクラウンとは比較になりません。
昔のアメ車のようにかなり柔らかくサスストロークもあるので
本当にこのショックアブソーバは1本13万もするのかと日々疑問です。

まあ先代の基本は1967年から変わってないですから。
その点現行はかなり良いんではないの
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:55:11 ID:yN8Ks9w9
20年ほど前、セールスマン用のマニュアルにピラーレスのセドリックは
モノコックボディだが十分強靱だというために、「クラウンはラダーフレ
ームで海苔心地の良さと強度を謳ってるがトヨタの社長が乗ってるのはモ
ノコックのセンチュリーだ」ってなことが書いてあった。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 05:32:24 ID:48dKyUnB0
大醐なくなってるな・・緑のセンチュリー見たことなかったのに。
CNGもラインナップから消えてるけど、ハイブリッドをセダンに本格導入
する為だろうか。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 13:04:26 ID:qze+aPE40
醍醐のセンチュリーは見かけた台数が少なかったな・・・。
一度見かけた事があるが、夜みると黒に間違えそう。
光によって黒く見えたり緑に見えたりがイイ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 13:10:42 ID:vOfx1j3PO
>>750
最新技術はレクサスから搭載していくみたいだね。
GS450hが06年に出るみたいだしLFにもハイブリッドが出るみたい。
LFのハイブリッドとか音がしないんじゃないか?
753ORE:05/01/18 15:02:47 ID:KzxwDfg/0
>>679
グランビアはJR系列やさか京都駅にもあるし大阪駅にもある
あと、高野龍神スカイライン(旧有料道路)もなw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:12:27 ID:0aE6hE560
>>750-751
お台場のメガウェブにあった試乗用のセンチュリーは、醍醐グリーンマイカだったよ。
夜に乗ったので、黒にしか見えなかった。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:13:34 ID:qqZZmxrn0
漏れ、プリウスに乗ってるケド、狭い路地でバッテリーモードで走っていると、
前を歩いてる歩行者がいきなり目の前を横切って冷やってすることが何度もある。
きっとあまりに静かなんで車が近づいてるの、気付かないんだ。
センチュリーのハイブリッド?静かすぎて危ないくらいじゃないか?
買う人はいっぱい気を付けて運転してね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:02:47 ID:ipoVm4BFO
>>754
300円の試乗コースかな?俺も乗ったよ!あれ、黒じゃなかったけ?見間違いかもしれんけど(´・ω・`)
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:45:29 ID:41vPI2hI0
>>754
パッと見ではすぐ分かりませんよね。
夜だと、醍醐だけじゃなく摩周も黒に間違えちゃいそうです。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 02:10:33 ID:rwkwhemGO
精華探すのはまだ早いだろうか。
瑞雲のオリジンも見たいなぁ…
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:48:44 ID:eCA6w0Id0
V12気筒6,5LハイブリッドAWDにならないかな。
私としてはLSが6LでGSがV10気筒5Lならすごく嬉しいだけど。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 19:05:42 ID:Gni/VaBoO
>>759
多気筒大排気量の時代はもう終わりだよ。LFでも5L、V8で十分すぎる。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:05:08 ID:vbHkKg+/0
定速クルージングの時は6気筒2500ccになるんじゃなかったっけ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:58:25 ID:mAW2I8Mt0
>>761
エンジントラブル等、緊急時に6発でも走行可能に切り替わるだけで、
おっさんが言ってるのはインスパイアじゃないのかドアホ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 10:37:34 ID:mYwuWc0C0
>>715トヨタお客様相談ヒセンタ―電話しもらえぞ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:55:26 ID:MPCQhLgl0
Sや7の対抗車を作って欲しい。
  +
RRファントムやマイバッハの対抗車も作って欲しい。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 09:12:07 ID:fPQTQL760
天皇家のセンチュリーは特別仕様です
窓は完全防弾、ライフル弾も喰い止めます。
車体はロケット砲にも耐えます。足回りは仕掛け爆弾で2個車輪が吹き飛んでも
走ることが可能。
重さは5トンあると聞いた事があるよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 09:13:36 ID:GeXr8kYY0
センチュリーってなんですか?ロールス・ロイスもどきですか?
ああいう風格の車が1000万円だなんてトヨタは何考えてんだか・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 10:17:13 ID:OkRdZUpdO
アホですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:13:08 ID:x+g6j3lj0
>>765
天皇家のみに限らん。
首相用の車も凄い。
なんといってもリッター1kmしかいかん。
アメリカの大統領用も凄いがな・・・
大体、ミサイルで攻撃されても大丈夫で地雷踏んでもOK.
どこに被弾しようが爆発しない・・・
緊急事態にはV12をフル稼働させれば200kmにて現状離脱可能らしいし・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:29:30 ID:3Jf58wbt0
妄想乙
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:39:53 ID:AUJZx6SC0
前に天皇のセンチュリーに軽自動車が突っ込んで、
護衛の白バイがセンチュリーにあたってた事件で、
思いっきりセンチュリー凹んでたけど。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 16:49:35 ID:NehnpzpN0
車体がロケット砲に耐えるというのは…ボディにリアクティブアーマーでも付いてるのか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 17:48:09 ID:Y3QoxKig0
ガラスは防弾だろうけど、ボディは普通だと思う。

よほどのことがない限り、皇族にタマをぶち込むヤツは出てこないと思うが・・・。

韓国では、過去に御料車を狙撃するというラストシーンの出てくるドラマが
放映されたそうだが、さすがに現実では精神異常者でない限りはやるヤツは
いないだろう。
そんなことをして、日韓関係がこじれたら、困るのは韓国の方だから。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 18:15:04 ID:GeXr8kYY0
>>768
V12のくせに200kmしかでないの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 03:03:52 ID:yqSCc7yu0
>>768
アメリカの大統領用の防弾車の詳細は非公開らしいけど、車体の重さは5トンだそうな。
決まった道しか走らない場合はこんな構造でもOK!!
>>770-772
いや、天皇のセンチュリーは車体もシッカリ防弾だろう。
ただ単に中の人が氏なないというだけで。そういえば東アジア反日武装戦線というのもいたっけ。
>>773
防弾装備で無茶苦茶重いから200`しか出ない。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 04:03:28 ID:EqFtHjfp0
防弾ってのは弾を弾くような硬いボディじゃなくて、
貫通させないようにドアの内側に何か仕込むんじゃない?
跳弾で沿道の見物人が怪我するとかじゃ困るんだし。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 06:07:32 ID:HWKvSw9O0
http://www.securico.co.jp/products/century.html
これじゃない?

天皇や首相が乗った車は、
前後に護衛者一台ずつ+白バイで運行される事が多いと聞く。
何かあったときのために、目的地周辺にも同型の車を配備しておくらしい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 06:10:15 ID:HWKvSw9O0
>>773
200キロ以上でないように縛りがあるんだろう。
たとえばセンチュリーのトルクカーブ。
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Century/mechanism/images/mecha03.gif

最高出力が280馬力をこえないように、
4000回転付近から不自然なくらい急激にトルクを抑えている。
778名乗るほどの者ではござらん:05/01/24 22:25:32 ID:xrlH6WRr0
ん?アルミのデザイン、変わったか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:45:36 ID:dqBwHfE70
>>777
だったら絞る必要のないエンジンを乗せたららどうなんだろう?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 03:41:13 ID:PnUeXt0Y0
>>779
搾ったのは馬力規制のためでしょ。
ただでさえパワーより滑らかさや静けさ重視のチューニングらしいから、
本気でパワー重視にしたら凄いエンジンになると思う。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:56:22 ID:EygZ58da0
>>776
マイバッハをその仕様にしたらトータルいくらかかるんだろう・・・
車両代だけで62だと4500万・・・
保険料が年間300万・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:09:12 ID:IRI/VXct0
>>781
そんな計算をする人には縁がない事だけは確かだ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:30:18 ID:azTJ+5mI0
>>781
1979の東京サミットのときはキャデの防弾リムジンはヤナセが入れてたよ
当時の車両価格は一台当たり¥20,000,000くらいで車重は3000kgくらい
サミット後は治安の悪い中東や南米の大使館用として海外で使っていた
外務省の予算の中では1億や2億ははした金なんじゃない?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:58:54 ID:TK85konaO
レクサスL500面白い車だね。
1GZ‐FEで5Lにハイブリッド搭載らしいし500馬力位ならマジでマイバッハクラスだな。
まあ実際はクーペとセダン別々に開発して発売になるんだろうがコンセプトとしてはLF‐Aよりいい。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:05:40 ID:Otb9sZKV0
前に天皇陛下が地元に来たとき、車の窓開けて手振ってましたけど・・・・
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 08:01:55 ID:NUOOr4Zf0
>>784アハハ
787一瞬先はあの世 ◆c.fKqtT5Do :05/01/27 13:44:26 ID:ICj80np00
これがLEXUS L500 ULTIMATE HYBRIDだ!

エンジンはV12(センチュリーエンジン)+モーター=HYBRID
車両価格はおよそ3000万円台〜4000万円台。
出力は500PS前後。
車体右側がクーペスタイル(1ドア)、車体左側がセダンスタイル(2ドア)。
デザインはCULTY.
http://lavoice.org/images/blog/autoshow05/concept_lexus.jpg
http://www.laautoshow.com/2005/images/lamachine/7.jpg
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:37:59 ID:+sggNvsK0
L500は御料車の市販版?それともまったく別物?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:55:39 ID:dRnHm/b30
さすがに御料車はもっと地味だと思う。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:01:51 ID:+sggNvsK0
御料車は一億軽く超えそうだしねぇ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:57:39 ID:+dNZq8PM0
いや、ローマ法王みたいにトラックベースでいいよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 09:32:40 ID:8MmbV76C0
ローマ法王ってファントムYじゃないの?
ハイルーフ&ガラストップだったような・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 15:08:35 ID:u91cD6aR0
ベンツの600プルマンじゃないの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:15:30 ID:0eYldUpn0
霊柩車に改造された以外のプリンスロイヤルってもう廃車したの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:45:10 ID:GIbEvB830
L500は攻殻機動隊に出てきそうな車だな。
素子のおっぱい大好き☆!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:28:54 ID:76Lu3Blc0
20代後半キャリア組自衛官なのですが、審査は絶望的でしょうか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:40:49 ID:d/ixyb2wO

(´・ω・`)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:47:36 ID:L4o5z0no0
たまに通る道に初代センチュリーが置いてある。
見た目は結構きれいだが走るんだろうか・・・
ていうか欲しい(・∀・)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:56:51 ID:W/PO6PAz0
>>794
まだ天皇陛下は使っているんじゃないかい
800800:05/01/29 13:10:27 ID:j52Q/mmJ0
800ゲット!!!!!!!!
801796:05/01/29 22:40:28 ID:76Lu3Blc0
(´・ω・`)?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:57:57 ID:I24XmCOv0
>>794
まだある筈だが
霊柩車はこの前使われてたな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 11:36:24 ID:ho1gKMD30
>>802
プリンスロイヤルは、たしか日産が「修理できない」と宮内庁に返事したなんてニュースがだいぶ前に流れたような。
現存の複数台から部品とってしのいでいるので、遠方には出動できないとか。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:07:38 ID:JiZQk8Nt0
次期御料車はトヨタが作るとスクープ雑誌にあったな。
何でも8億円くらいかかるのを、2億くらいで叩き売るとの話。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 09:25:37 ID:FbYRKStq0
>>803
JAFに入っとけば良いのに
宮内庁も貧乏だな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 10:03:39 ID:+8UUB4Yb0
プリンスロイヤルなんかどうせパーツは特注なんだから
フルレストア汁!
http://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/48.html
車高1770o、車重3200s・・・オバケだなこりゃ
807ある評論家の評価:05/01/31 11:54:05 ID:MK0knQZ00
日本車最高額1350万円!のセンチュリーは外国高級セダンと比べてどうなの?

 センチュリーというクルマ、いいのか悪いのか、なかなか評価が難しかったりする。とりあえず
「う〜ん」の部分から紹介していきたい。まずエンジン。センチュリーに搭載されているのは5Lの
V12だ。スペックだけ見れば「凄い!」。輸入車の1000万円クラスだと4L級のV8エンジン搭載
モデルですから。V12を搭載するベンツやBMWになると。2000万円近くなってしまう。
 しかし!センチュリー用V12の実物を見たら、ビックリするくらい寂しい。エキゾーストは前側の
気筒からそのまんま広報まで伸びており、美しいカーブなどなし。というかエンジン本体そのものは、
マークIIなどに採用されていた直6と同じレベルの基本設計なんだと思う(実際に2.5L、直6
の1JZ−FEを2基合わせたもの)。世界のライバルと真正面から戦うべく作られたセルシオ用の
4.3Lのような”追い込んだ設計”じゃない。
 もちろんVIPが乗ることを考え、入念なバランス取りをしたのだろう。乗って驚きましたね。
運転していてもエンジン音なるものは聞こえず。車体の防音や某新対策を徹底的にやっているらしく、
90km/hでも100km/hでも110km/hでも速度官は全く同じ。
 おそらく100km/h付近では走っていれば世界一静かだと思う。センチュリーってリアシートに
乗るクルマ。静かで十分なパワーさえあれば、なんら問題ないということか……。
 インテリアも同じことがいえる。「センチュリーの開発に当たり徹底的に質感を追求しました」
と聞き、大いに期待した。ところが実車を見て「あれ?」。確かにクォリティはすばらしい。シートや
インテリアに使われている布などは、現時点で最高級の素材を使い、ベテランの職人によって
組まれたもの。本杢を使うウッドパネルだって、ロールスロイスやベントレーより入念な仕上げを持つ。
 1000万円のライバルモデルたちと比べれば、圧倒的に高いコストをかけていることは間違い
なかろう。なのに「高級感があるか?」と聞かれたら、そうでもなかったりする。
808ある評論家の評価2:05/01/31 11:56:37 ID:MK0knQZ00
簡単にいえば「すばらしいカローラ」なのだ。こうい書くとトヨタの人が怒るかもしれないから
「高級なクラウン」と言い換えておきましょうか。いずれにしろ「マスプロモデルの価値観の延長線上に
ありますね」と感じてしまう。
 1000万円クラスの輸入車を見ると、静粛性や仕上げ、素材、塗装品質など、どれをとっても
センチュリーのレベルに届いていない。けれど「魅力」という数値で評価できない項目を加えると、
とたんに輝き始める。ジャガーなんてセンチュリーの価値観で評価したなら「100点満点中の35点」かと。
 センチュリーと同じ「リアシートに座るクルマ」のロールスロイスもクォリティじゃセンチュリーに届いて
いない。
 興味深いのは中古車価格。内容からすればライバルを圧倒しているハズのセンチュリーながら、
250万円も出せば変えてしまう。走行距離こそ多少かさんでいるものの、センチュリーの耐久性は
セルシオ以上。10万km走ってても普通のクルマの2万kmくらいだと考えていい。したがって本来
なら輸入車のライバルより高くていい。けれど、SクラスやジャガーXJより安いのだ。
 もしセンチュリーが魅力的なクルマなら、クルマ好きだって見逃さない。同じ価格帯の輸入車より
100万円以上安くなる品質を考えればリーズナブルとさえ思えるセンチュリーの人気の低さは、
おそらく私と同じような印象をみなさん持っているからだと思う。「なるほどいいクルマかもしれない。
でも同じ予算ならほかを選ぶ」です。
 そろそろ結論を出そう。1000万円クラスのクルマになると、性能や質感以外の「文化」が重要に
なるのだった。ユーザーはクルマという”モノ”だけでなく、ブランドも一緒に買う。けれども
センチュリーの1000万円って「物体」の価格です。1500万円といわれるレクサスLF−Aも文化が
ないと厳しい。自動車という「道具」を作らせたら世界一のトヨタだが、このあたりでクルマの奥行きを
考えるべきじゃなかろうか。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 12:01:08 ID:zi11pNOY0
「すばらしいカローラ」

あ〜あ、本当のこと云っちゃった。。
810ある評論家の評価2:05/01/31 12:29:49 ID:MK0knQZ00
先日、ガソリンスタンドにとまってたセンチュリーをしげしげ眺めたんだけど。
作りがもう普通じゃないと言うか、どこを見ても隙がない。
ドアの隙間までぴっちりとゴムが入っていて、隙間をおおっているのにはもう、
ここまでするかあ、と驚いた。
メルセデスでもそこまでの作りこみはしていない。
味がどうのと言うのは、欠点も味と感じる場合だってあるし、純粋な作りで
言えば世界一だろうと思ったしだいです。
811810:05/01/31 12:31:51 ID:MK0knQZ00
上は、
ある評論家の評価2となっていますが、僕個人の意見だす。
スマソ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 12:35:46 ID:bprXZ6JF0
まあチンケな批評家に阿って作ってる車じゃないからな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 14:12:44 ID:ZD1N7nOH0
誤字酷い!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:44:55 ID:sbjm9yXH0

欠陥商品を文化だの味だのと誉めそやすのはエセインテリの常道
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:27:06 ID:6fligyPz0
>>807
どうやったら1350万になる???
それとS600でもせいぜい1500万じゃ???
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:41:57 ID:dyYH2hsm0
密かにメガウェブ試乗車のセンチュリーが入れ替えられてるわけだが・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:55:47 ID:cWCuG8UB0
センチュリーは総ヒノキ造りの家
セルシオやベンツは○○ホームの最高級住宅
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 01:18:41 ID:0nH4HVxn0
>>816
久しぶりに乗りに行こうかな。
前に乗ったときはどういう理由か希少なコラムシフトだったが
今度もそう?
カタログがコレだけ売ってないのは相変わらずだろうか。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 04:04:11 ID:dyYH2hsm0
>>818
今度のはフロアっぽいね。

漏れも以前のヤツには乗ったが、その1年半ほど前の段階で走行2万kmくらいだったか。
アレはどこいったんだろう?
低速走行主体とはいえ、かなり程度は良さそうだけど。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 04:26:50 ID:rGRSsyCu0
>>808
つーか、政府や大企業はジャガーやロールスロイスを買わないわけで。

あくまでも中古車として流通しているタマが多いか少ないか、品質じゃなくて、
ジャガーやロールスロイスのブランドに「のみ」価値を見出す層の存在とか
全く無視したアフォゥの戯言ですな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 06:36:59 ID:wz9DuOYq0
>>819中古市場でしよもう
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 09:12:42 ID:cdAwyODM0
もう少し普通の車っぽい形してればセンズリの評価って激変してただろうね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 12:17:20 ID:suVDGrGc0
普通の車っぽい形をしていたら、また、カローラだの何だのと言われます。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 12:50:45 ID:Oz/3wEsW0
てか普通っぽい車はセンチュリーにあらず
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 13:37:28 ID:cWCuG8UB0
貫禄のある年寄りのイメージ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:45:40 ID:A0Thw14s0
格闘技だと誰くらい?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 13:13:06 ID:eP5+9Zg/0
ミミ萩原
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 15:02:23 ID:f9bPDOgM0
ジャイアント馬場
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 19:46:38 ID:ZLnTL/Ou0
カール・ゴッチ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:29:08 ID:NOhTvXtLO
改良後のセンチュリーには、後席DVD5.1chシステムがあるらしいがフロントのナビTVにも再生できるのかな?

まさか後席重視の車だから、、、orz
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 05:40:00 ID:qGxoRkr/O
父がセンチュリーだけどもう古いから昨日廃車にしてもた…
友達の前でセンチュリーで登場したらスゲーって言われてたのにorz
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 05:43:07 ID:4AwXKkN3O
(笑)かわいそうに…
次はなんなりか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 05:51:42 ID:qGxoRkr/O
>832
ホンダかな?レジェントです。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 05:57:12 ID:qGxoRkr/O
レジェン「ド」ですねorz
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 06:02:30 ID:4AwXKkN3O
それならイィっぺよー!!
評価は人それぞれだが、5百マソのクルマには変わらない。
ホンダヲタではないが、セダンヲタだから、昨今のマルイセダンよりは個人的に好きですが。
インパクトでは確かにまけまつね(^^;)
さてスレ違いで、センチュリオナーが起きて来てコラー!ってゆうまえにやめとこ。
ではではノシ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 06:27:05 ID:qGxoRkr/O
でもレジェンドは酔いそうだった。
自分どんな車でも、どんな運転手でもすぐ車酔いするんだけど
センチュリーだけは一度も酔ったことがない。不思議な程に。
座席が硬くて比較的平面なのが良かったのかな。
後テレビで政治家などがセンチュリー乗ってるの見て
特別な人が乗る車だと分かりだしてからは
センチュリーに乗ってる間だけお嬢様なセレブ気分を味わえたからかなw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 07:22:11 ID:lxlSedhCO
DBAのオーナーにはならなかったのかい
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:48:31 ID:/kds7LkT0
>>836
酔わないのはセンチュリーのエアサスのおかげだろうな
他の高級車はなんで採用しないんかな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:11:37 ID:AOGCnizBO
>>838
ちなみに現行は、バネエアー!
てか、現行は、エンジンかけても走ってても、ほとんど何の音も聞こえないので、ある意味酔う希ガス。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:40:14 ID:7tXdVaAL0
だれかもうMC後のをみたか
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:55:21 ID:W0eJwUHG0
 真実そのままに書きます。1年半くらい前、ドリフトで某有名な港にいった時の話です。

シルビアとか数台の走り屋の車が走ってました。そろそろ、帰ろうかと思った頃、
場違いな1台のクルマが走ってきました。いきなり交差点で、ドリフトしだしました。

 なっ・・なんとセンチュリーでした。しかも現行型・・・。
どんな人が運転してるのかと、運転手をみたら・・・・・・・

 これまた、若い子でした・・・。しかも、すごく美人。。。。

俺は夢でも見たのか・・・・。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:33:39 ID:OwmFVjKn0
それは多分ヤクザの抗争って奴だよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:50:31 ID:oqj7ZahD0
ほほえましい抗争ですね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:30:45 ID:e3DMS/xq0
>>841
コピペうざい
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:21:46 ID:cA0JDwbRO
走行中の地震に気付かないって本当ですか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:20:15 ID:6gJezki40
漏れはこないだ自転車に乗ってて震度4に気が付かなかった
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:05:56 ID:89q1WyzP0
これって、やっぱりセンチュリー?

ttp://www.npa.go.jp/chotatu/chotatsu/H16/pdf/h16/ippan/1701/rakusatu170107chouyoukensikiyousya(daijinsya).pdf
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 11:31:11 ID:v6ULEhiM0
>>847
多分ね。
だけど、落札金額がちょっと高い気がする・・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 12:35:09 ID:L34MWqve0
こういう入札のときって、諸経費込みの額なのだろうか?
込みだとすれば、それほどおかしくないかも。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:15:29 ID:YQYF3pl+0
今中古で560SEC乗ってるけど次はセンチュリー買う。
車高ちょい落しでホイールはディッシュタイプ、フルスモで日の丸ステッカー貼る。
格好イイと思うぞ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 17:32:35 ID:daiiLb4v0
>>850
逝ってくれ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 18:11:19 ID:vi/YAPyp0
10万キロ超えのセンチュリーってやっぱ相当ガタきてるんすかね?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 18:31:33 ID:03LCqzNW0
>>850
逝ってくれ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 19:17:10 ID:AubYwaMT0
>>850
竹槍も忘れるなよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:48:11 ID:BKv6v5BDO
>>852
ばっちり整備されてれば、50万`なんて軽く走るよ。この車。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:59:06 ID:YR/E7gCQ0
>>847
『庁用兼指揮車(大臣車)』ねェ・・・・・・
無線機でも積んでんのかね?ぼーえー庁用?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 12:14:29 ID:xGtWIQZN0
>>852
耐久性はトラック並み
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:01:36 ID:McV113Jw0
走行距離と耐久性って正比例しないんじゃない?
ばっちり整備されてても50万キロ走行するのに50年掛けたらなら駄目だと思う
10年50万キロなら大丈夫だと思う
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:13:41 ID:qEyDM9bS0
>>858
至って正論だと思う。

>>852
過去に63年式18万km走行のセンチュリーを買ったが毎月どこかが壊れたぞ。
ミッソンとかエンジソとか致命的な所は壊れないが、変にハイテクな所があるから
補記類はバカスカ壊れる。
前オーナーも相当扱い悪かったっぽいが、壊れるタマは壊れる。
壊れる車が嫌なら余計な装備がついてない国産の安い車が最高だと思う。

860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 15:24:41 ID:ZAwEMBp70
耐久性と維持費は別問題
センズリは基本部分の耐久性は高いが修理代も高い
センズリを50万キロ乗るよりカローラを50万キロ乗るほうが金銭面だけなら安上がりだと思う
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 16:48:28 ID:JDaBsa1X0
メルツェデスやジャグワー乗るよりは修理代安い藁
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:50:55 ID:R2pQmAKy0
センチュリーはV8だでよ、触媒の前で排気管ぶった切ってやったら
レーシングカーみたいないい〜音するだろうな。
排気量もデカイでアメ車みたいにドロドロドロ〜!
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:53:30 ID:wXmAId2e0
V12の排気音はどこかで聞けませんか?
V8でも嬉しいけど・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:30:16 ID:2ts8m0Nn0
いくら排気系弄ってもアメ車みたいないい音しませんから、残念。   
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 10:40:36 ID:kC9K5Tbz0
あまり詳しくないんだけどアメ車がデロデロいうのってエキマニが等長じゃないからじゃないの?
レガシーとかでもタコアシつけるとおとなしくなるし
スレ違いと思うけど誰か詳しい人いない?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 11:45:15 ID:55u7UG4/0
>>861
そうでもしなきゃ売れない罠
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:46:41 ID:lkcEle+K0
ビートルのバタバタも、クワイエットのエキマニにすればバタバタ言わなく
なるよね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 20:11:32 ID:xKinbdaR0
ドロドロいわせてうるせーヤシ、最近多いぞ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:23:17 ID:1e3GMm4V0
センチュリーってそんなに距離の延びたタマってあるのかな。
俺の印象としては、ショーファーカーとして使われ方、
つまり停車状態でエンジン回しっぱなしで乗せる相手を待つ
ケースが多いから、走行距離の割にはエンジン稼働時間が
長いような。
京都議定書が発効した今となっては、許すまじだけど。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:47:20 ID:2AMY7Vvh0
>>869
そこでハイブリですよ
2モーター、V8、4WD
万博に出すから、まってな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 10:20:39 ID:VjnKC7pN0
>>869
大企業の1オーナー中古車を見に行ったけど5年落ちで15万キロ走ってたよ
むしろ逆に運転手付法人所有車って距離トンでるんじゃない?
メンテはしっかりしてそうだけど
中古車屋さんとかで詳しい人いない?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 18:38:52 ID:3bGeKT3P0
うちの近くの、V8のをシャコタンにしたのを見ると悲しくなるな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 02:52:02 ID:EGbdcgQD0
確かにノーマルが一番品があるのは否定しないが、どうしても現行50
に19AW入れて乗りたい・・・(苦)
そこで銘柄なんだが、DQNにならないのは?
当方BBS REでやって見たいんですが・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 10:00:44 ID:NOJdZIMQ0
>>873
19AWの時点でDQN 純正ホイールが一番に決まっている。
もし19AW履きたいのなら 純正の19AWを特注で作れ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:13:00 ID:uH2pl3ZL0
DQNの特徴
1.とりあえずインチアップ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 20:42:42 ID:YUM4v21g0
そこで20インチですよ。
あるのかは知らない。
鬼キャンですよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 20:44:01 ID:l3lBpl1k0
見たくもない
878特攻隊長:05/02/18 20:46:15 ID:c4HPX6Z80
族車だ!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:56:51 ID:EGbdcgQD0
>>874純正の19インチ・・・いいなあ、それ!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:01:40 ID:EGbdcgQD0
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:07:24 ID:NOJdZIMQ0
>>880
F50のサイドミラー付くんだね 知らなかった・・・
そのまま付くのかな?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:08:32 ID:Olwg8HFV0
>>881詳細はともかく雰囲気はイケテるでしょ?
18インチだろうけど・・・俺は個人オーナーっぽく好み!
ノーマル黒塗りのカーテン仕様も同時所有したいくらい・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 14:10:12 ID:6rZBKELD0
>>880
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
モロDQNの香り。

せめてこっちだろ・・・。
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/detail.html?arid=E0502170000E167408383
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 14:26:11 ID:xlunR3z70
次期型はW24気筒12LhvAWD ディーゼル版は13LツインターボhvAWDで。あと燃料電池車や水素エンジンも。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:09:59 ID:jDtQatJAO
先輩の現行センチュリーが2ちゃんで言うDQN仕様だな。
ホイールは、20インチ(クローム)にジャンクションのサスキットで落としてて、、、
現行は、アンダーラインがメッキだからクロームホイールがバッチリキマルけど、自分的にあの車は、やはりノーマルが1番だな〜
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:33:02 ID:gETBQ0cF0
俺はノーマルが一番だと思うよ。
ちゃんとスーツやジャケットを着て背筋を伸ばしてステアリングを握る。
運転手に見られたっていいじゃないか。
DQN認定を免れるし、妬みや蔑みの視線を送られないで済むよ!
ホイールも純正を超えるデザインのモノが出ていないし…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:42:14 ID:Olwg8HFV0
メーカーカタログの写真ってみんな車高低いでしょう?
センチュリーなんかでさえモロに低くしてある!
 フェンダーとタイヤの隙間は狭い方がカッコいいのはメーカーも認めてる。
でも社外ホイールを入れるとDQN・・・
純正のデザインの18〜19インチ在ったら履かせたいなあ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:42:56 ID:Olwg8HFV0
888末広がり!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:49:35 ID:Olwg8HFV0
>>883 880てモロDQN?
俺的にはコッチがモロDQNって気がするけど見てみて!
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/detail.html?arid=M0502231000M168002604
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 19:13:40 ID:3706WN080
>>889
キモーw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 19:29:17 ID:WjrYTyzf0
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 19:54:42 ID:KcLzbTSU0
スタッドレスタイヤとかはどうしてるのだ?
純正ホイール買えるの?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 20:31:28 ID:6rZBKELD0
>>889
ホイールさえマトモにすれば・・・。

>>891
確かに「目立つ」と思う。いろんな意味で。
こんなの乗ってたら、変なのにロックオンされそう。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:07:09 ID:Olwg8HFV0
まあ、センス次第ってことですね。
えてして弄り過ぎの輩が多い。

895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:46:36 ID:AZV27uud0
なんか中古価格を見ると新車で買うのが
とんでもなく馬鹿らしく思えてしまう。
5年落ちくらいならパリっとしていそうだし。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 07:00:34 ID:7Dob5QXV0
年式の割りに距離乗ってるのが多いと思うんだけど・・・
センズリオーナーって結構走るんかな?
もっとも距離と程度は別問題だけどね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 08:32:42 ID:IJ9ZVtxv0
法人流れだからでしょ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:52:55 ID:grOg/naZ0
大穴的予想

中古の走行距離が多いのはトヨタの英知を結集したセキュリティ技術によって、
メーター改ざんができないからなんだよ!
899中古車店:05/02/21 01:23:57 ID:qatQXofa0
昔の国産は10万キロはもうぐそぐそ
センチュリーはこれからまだまだ!
法人役員車だもの、月三千キロ×12ヶ月=三万六千キロ×3年なら十万八千キロ・・・
×5年なら十八万キロ。
記録簿見て足回りキチッと交換暦があったらマダマダ現役!
維持費は掛けなきゃ乗り味は悪くなるよ。
900中古車店:05/02/21 01:25:45 ID:qatQXofa0
黒塗りじゃない個人所有モノに少走行をたまに見かけるよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 06:12:59 ID:Z7bHzeux0
きちんと整備してりゃ普通の車でも5年落ちくらいまでなら10キロ超でも問題ないよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 09:19:29 ID:BU4eT7r40
ノ―マルあげ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 11:16:52 ID:qatQXofa0
ノーマルをsage
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 04:26:24 ID:ZhVLHhM0O
天皇の乗る車なんだろ?開発中?
なんで陛下が売国企業トヨタの車なんか乗らないといけないんだよ。
完全防弾仕様のハマーに自動小銃つけて乗ればいい。
護衛は警察じゃなくて自衛隊で。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 06:43:48 ID:STSRUbR40
>>904
baka?w
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 08:17:29 ID:XoOPEWaG0
しかも携帯からのカキコか
いいねぇ〜バカで
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:45:14 ID:Vb9k3sts0
>>904
逝ってくれ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:19:23 ID:Vj3Blr7A0
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:50:28 ID:1At5d2/B0

更新済み: 2月 10日 3時 26分

火花を散らすキットつけました。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 12:14:50 ID:srJc/uyR0
火花散らすキットって100均の花火つけますこと?
アメ車みたいな音で楽しいらしいぞ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:07:51 ID:n6L2vpGQ0
それってアメ車のローライダーが付けてるやつですかね?
空ぶかしするとマフラーから炎を出すやつ。
あれはマフラーの太鼓に点火プラグだか燃料噴射装置だかを付けるみたいだが。
テレビで見たけど凄い迫力だよ。青白い炎が凄い出る。
912904:05/02/23 19:00:08 ID:UX1paCpD0
>>905
>>906
>>907
はぁ?馬鹿はお前らだろ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 20:41:13 ID:pb1MXODt0
もうこなくていいから。さっさと逝け。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 20:46:55 ID:zsBESivA0
なぜセンチュリースレでこんな会話をするのだ、きみたちは。
915904:05/02/23 21:34:00 ID:K5qbFXXt0
つーか、携帯で書きこむと悪いのかよ?
パソコンも持ってるけど携帯の方が寝ながらでも見れて楽なんだよバーカ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:18:35 ID:B/qEyZse0
なぜセンチュリースレでこんな会話をするのだ、きみたちは。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:45:03 ID:MP2oCwWs0
なぜセンチュリースレでこんな会話をするのだ、きみは。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 18:55:12 ID:dcBS/OyoO
センチュリーのキセノンがまぶしすぎるのは、気のせいか??
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:07:57 ID:RREnlZ0y0
今は和が世界中でブームだでよ
センチュリーの霊柩車などは外国で売ればよく売れると思う。
寺をイメージする外観だしね、金装飾もいいかんじだ。
ほんとは俺が乗りたいとこだが死んだら乗れるかもしれんから今は我慢我慢。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:19:12 ID:QD1xrQsu0
生憎、今の霊柩車は寺をイメージするあの屋根はついていないのだよ・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:29:07 ID:RWrSzi870
>>918
そのセンズリが偶然キセノン換装してるだけ
今後も意図的にキセノン化はしないそうだ
>>919
勘違い時代錯誤厨はそれに糊逝ってくれw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 09:47:33 ID:pOsYLl/TO
>>921
純正オプションでキセノン設定されてますが何か?
販売店オプションだけど。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 10:10:48 ID:OdpejfO40
>922 詳細希望!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 15:58:31 ID:aAWLtCxQ0
>>922
純正オプション?
詳細出せや
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 16:24:39 ID:pOsYLl/TO
>>923
11年の小改良からの設定かな。
他には、ウッドコンビハンにピクニックテーブル等。
ちなみに都内某トヨタ店での詳細です。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 20:05:36 ID:aAWLtCxQ0
お客様からの声は大変貴重ですが、センチュリーに関してはすべてをクルマに反映させる
ことはしていません。たとえばヘッドライトをキセノンにしてほしいという要望があります。
確かに100q/hを超えるといまのヘッドライトでは少し暗いかもしれません。でも100q/h以上
という速度は法廷速度を超えているわけですし、私が担当しているうちはキセノンに変更する
つもりはありません。
センチュリーのフロントマスクにはすでにそれなりの威圧感のようなものが漂っています。
そこにあのキセノンの強力な光源が加わってしまったら、ちょっとどうかと思っているからです。

トヨタ自動車株式会社
第一開発センター商品企画センチュリー主査
清水 勉
(カーグラフィック 2002年8月号より)


ポリシーを守らなきゃいかん
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 20:43:57 ID:GIiqRcBY0
3600kくらいのキセノンならどうだろう。
もしくは8000kの(ry
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:43:39 ID:gpuurNB90
>>926

そんなことはキセノンを採用しない理由にはならない。


配光をきちんと設計すれば消費電力の低いキセノンディスチャージランプを
採用した方が環境に優しいわけだが、全般にキセノンの配光設計が無茶苦茶
なトヨタ車の場合には「キセノン=眩しい」の図式が成立するわけだ。
それを自分で認めているとは、まさに嘲笑せざるを得ない。

マルチリフレクターじゃ限界があり、プロジェクター化が必須となるが、そ
うするとセンチュリーのイメージが崩れる、という説明なら納得する。

ならば他の車種もプロジェクター以外採用すべきじゃないけどね。
929中古車店:05/02/27 00:11:57 ID:xT39B9q60
根本的に細かなマイナーチェンジはしてるものの、異例的に
型が変わらん車でしょ?センチュリーは・・・

 キセノン化にすると、9年〜16年のオーナーに気を使ってんじゃないの?
今回テールをLEDに変更してるんだから、安全性には気を配ってんだけどねえ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:34:58 ID:tcvaZF630
>>928
( ゚Д゚)ポカーン
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 05:52:09 ID:2d9VP0B0O
センチュリーリムジンってなんなの?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 13:48:07 ID:eMDFUinw0
>>931
センチュリーのリムジンだよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 19:42:38 ID:xXO/AXgE0
ヘッドライトはマルチリフレクター、8000ケルビンのDQNライトで、
ウインカーはクリアでLED。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:28:46 ID:z7yzwtg40
センチュリー欲しい! けど 維持費かかるし嫁が許さん。ええよね迫力あるし 日本やったら ベンツにも引けをとらん迫力あるわな。ヤクザくさいだけ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:49:36 ID:ChQEDU5d0
じゃあ、9年〜16年のオーナーに気を使って6AT化見送れ(藁

車全体のバランスを見た時、昔ながらのプリズムレンズ式のヘッドライト、
白熱灯ならではの色温度の低い暖色系(矛盾)の光を失うことを拒否した
わけだ。色温度の低い黄色、黄白色の放電灯はあるが、異なる波長の光の
組み合わせでなければ白熱灯と同じテイストは出せない。
また、トヨタ車で最高のオーディオを搭載した一台だろうけど「カセット」。
それも同じ理由で、アナログ音源ならではの音質に拘る人達はまだまだ多い。
#Nakamichiは見事に裏切ってくれたが…

愛用する層が保守的であれば、白熱灯を選択するのは自然。
ディーラーオプションでHID化できるのでモダンなオーナー達にも対応可能。
威圧的でまともな人間に見られないリスクはあくまでオーナーが負う。
936中古車店:05/02/28 00:09:26 ID:w5CEPhQE0
時代錯誤かも知れないけど、三角窓復活希望なんだよね・・・
40・45の頃憧れたよ!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:49:01 ID:wu7kfGHZ0
孤高のV12age!!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 04:46:11 ID:5Xt92aox0
どうせ時代錯誤ならOHVも復活させて欲しい
そういえばセルシオやセンチュリーってツインカムだけどハイメカツインカムなの?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 10:26:43 ID:gWBujXE60
>>938
ハイメカツインカムだよ、
センチュリーやセルシオの性格上必要なのは実用域トルクの太さと燃費の良さ。
つまりは実用性能だから実用ツインカムのハイメカで充分なんだよ。
この手の車に必要なのは下のトルクの太さであって回る事じゃないし。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 12:18:09 ID:QmYvjgan0
パワー三角窓タバコ吸うとき重宝したな
ちょうど真下に灰皿あったから
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 12:30:48 ID:ek+R/GxWO
>>940
禿同
シガライターもセットで。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 14:09:01 ID:qfV8sTKS0
>>939
サンクス
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 17:19:49 ID:p/TvyMi+0
>925 ありがとん。それらの品はトヨタ純正じゃないですよね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 19:17:42 ID:mzIj6NAD0
V14はどうだろう。究極の低振動。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:00:56 ID:ek+R/GxWO
>>943
アクセサリーパーツカタログで拝見したので純正ではないかもね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 07:21:00 ID:Nmy9yZj90
個人的にはもう少しロングノーズでトランクも伸ばして欲しいね
昔のアメ車みたいに。
ほんでさ、タイレルシックスホイラーみたいに前輪は4つにしてほしいです
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:31:47 ID:5/uAgrZ00
グリルをエログランドみたいに、ギンギンギラギラにする。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:28:05 ID:mSwOro8f0
>>931
先代センチュリーを関東自動車でストレッチした車。
あんなにデカイ車なのに、4人乗りというのは
いかにもリムジンっぽい。

http://www.kanto-aw.co.jp/products/history/1980.htm
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:47:25 ID:SjNcTqWp0
なんかスレの趣旨が変わってきたような…
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 19:43:15 ID:O0oAi7H10
ttp://www.kanto-aw.co.jp/products/history/img/290-141.jpg
完全にこの姿で、
マフラーだけ極太1本出しでV8サウンドだったらギャップがあって面白そう
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:12:34 ID:trVYtS9r0
>>950
これ、レザートップのように見えるな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:14:12 ID:xcse24m80
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28137332
関係ないが、惚れるなぁ〜コレ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:36:12 ID:LWgp+sva0
関係おおあり。いいなあこれ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 05:18:57 ID:U7blDCvfO
麻原笑光?だっけが乗ってた
白センチュリーはどこ行ったの?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 12:17:53 ID:2a+bUtZx0
>>938
いまさらだけど。
エンジン型式で、○○-FEとあったら、「F」がついてるのはハイメカツインカム。
つまり、現行エンジンのほとんどはハイメカツインカムということですね。
ちなみに「E」はEFI。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 13:02:13 ID:XZEw2hARO
1GZ-FNEってなくなったの?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 14:28:27 ID:bt98Rs/s0
CNG仕様ね。
アレはやめたはず。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 19:35:46 ID:0+ccabuL0
関係無いが
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c86292590
なんだか、、、なあ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:34:58 ID:H3k2sjYA0
>>958
どうでも良いが
6速マニュアルって・・・。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:39:57 ID:H3k2sjYA0
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 06:59:40 ID:ykVnIbqFO
↑GT4に出てきますか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 17:39:46 ID:hSmOzJad0
新しいブランドを立ち上げて
センチュリーをそこから出す。
ってのはどう??
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 19:38:34 ID:hNftsRmq0
センチュリーを独立ブランドにすればいいじゃない
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 00:07:28 ID:if7tB1bD0
レクサス・ブランドで売ればいいだろ
顔をセル塩っぽくしてAピラーを寝かせれば
金持ちの爺は気づかんよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 10:39:27 ID:ki3Zloo60
トヨタ=VW
レクサス=アウディ
超高級ブランド=ベントレー
にすれば・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 11:04:51 ID:cEKUq7LCO
最近うちの近くにプレジとセンチュリー増殖しはじめた…免許とりたてだと高級車がこんなに
安く手に入るなんてすごい!と思ってしまうんだろうな−
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 20:46:16 ID:lxwxx0spO
センチュリーage
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:28:45 ID:+a4I7Xrl0
>>952
レザートップにリボンタイヤか・・・
渋すぎ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 06:56:39 ID:7ohpkuxj0
>>966
で、維持費に泣くと。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 08:53:31 ID:IdqjQ3Yz0
維持費ってそんなに高いのですか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:42:18 ID:4KAd4mWB0
そりゃもう。
で、DQNは整備不良車に乗っている、と。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:33:45 ID:6Ov2l1dP0
若いセンチュリー乗りさんよぅ!
任意保険だけは入ってくれよな!!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:01:14 ID:4KAd4mWB0
彼らはゴネれば人を轢き殺しても解決すると信じているので無理です。

そんな無駄金を使う余裕もありません。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:53:03 ID:SjSnZbpF0
トヨタ車はどの車種も何かのパクリっぽくて「没個性」なイメージしかないが、
センチュリーは個性とアイデンティティーを感じられる唯一のトヨタ車だと思う。

それだけで十分に好感が持てる。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:10:44 ID:x8AC7zDF0
しかし人間の感覚には、国民性や民族的嗜好、宗教的価値観
などによって違いがあるのも事実です。センチュリーをアメリカに
持っていったことがあります。動力性能は素晴らしい、静粛性も
素晴らしい、乗り心地も文句なし、でもインテリアやエクステリア
はボロクソでした。ヨーロッパでも走らせました。反応はほぼ
アメリカと同様でした。結局、どちらでも日本の美意識は分かって
頂けなかったようです。ところが中近東、香港、中国、韓国、
台湾などではすべてにおいてベタボメでした。

トヨタ自動車株式会社
第一開発センター商品企画センチュリー主査
清水 勉
(カーグラフィック 2002年8月号より)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 04:59:12 ID:6Jj1PMwx0
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 13:08:58 ID:OgmDZhN60
高いな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 13:32:42 ID:+EEeW94C0
ラジエターファンモーター2年で定期交換ってのも面白いな。
エンジンがでかいだけに廃熱にかなり負担がかかってるということか。
それにしてもモーターにコストかけて交換サイクル長くすることはできなかったんだろうか?
この程度のコスト増がどうこう言う車でもないだろうに
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 22:26:51 ID:IMkRqi4B0
真夏の渋滞の首都高をエアコンガンガン効かせてトロトロと
走る用途が中心だからとか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 11:15:05 ID:e7HRcob20
センチュリーはRRファントム風
L500はマイバッハ風
にして欲しい。

排気量は6,5Lぐらいで。 お願いします。


981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:32:14 ID:H7Sezu5i0
マイチェン後のLEDテールランプ、もう部品でるかな?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 11:44:34 ID:Nl/9DeK6O
先日、さっそくシルバーセンチュリー見たけど、バンパーとホイールも微妙に変化したっぽい。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:37:03 ID:RjSWWh0b0
な、なんだって!?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
カタログで見較べても良く分からない程度。