DC5 ☆インテグラTypeR☆ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 08:52 ID:xb0SQDXr
自ら2げっと
3げっと ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

>1
おつ〜
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 11:57 ID:e5plf06U
444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
5
6速GET
CL7
乙カレー
>>8
IDがEP4か、惜しいな

明日からGWだが
金が無いから何処へもいけない_| ̄|○
久々に洗車とコーティングでもしよう・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 20:50 ID:/9IjRr63
隣に乗せる人がいないよ〜・゜・(ノД`)・゜・
>>10

ドライブ行くならやっぱ一人だよな
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1081986418/l50
>>10 俺も…
残念ながら俺はいる(*´∀`*)
俺も今年はいたりする ノ(´д`*)

|彡サッ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 21:30 ID:/9IjRr63
もういい!!・゜・(つД`)・゜・
ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 23:35 ID:BvU2a5n4
持てない奴は乗っちゃいけないんだ・・・・トホホ
ところでおまいらどこのパッド入れてるのよ?
用途も併せて教えて下さいおまがいすます
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 07:11 ID:Z75fHalE
ゴールデンウイーカー達よ、DC5で飛び出すんだ!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 07:31 ID:ixRcsaKA
ガードレールから? そんなの嫌だ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 07:55 ID:Z75fHalE
うまい
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:46 ID:eFxPpUXU
>18
プロミュー入れてるんだけどなかなかいいYO
ちょくちょくサーキット行くんだけど純正は意外と止まらんまんもんなぁ。
パッド交換は必須だね、この車は

 
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 13:13 ID:RUP5eUum
自動車税いくらだったっけ?
39,500円でつ。
そういやもう5月だったな。

午前中にSABでオイル交換してきたよ。
粕のRS(0W-40)だったけど、エンジン快調だわ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 14:10 ID:RUP5eUum
>>24
おれもすっかり忘れててカーナビ買おうと思ってたら自動車税ですよ・・
みんなカーナビは何使ってる?(←既出だったら無視して下さい)
>>25
新車時に同時購入したカロナビのV07MD+H09でつ。
マップはHDのバージョンアップで対応させてるけど、
今のナビは安くても超高機能で羨ましいでつ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 14:52 ID:RUP5eUum
江戸川のオートテラスに青/赤/白が揃ってた
>25
おれマップル

|彡サッ

・゚・(つД`)・゚・
漏れは一体型のZH9MDでつ。
でもナビ付けてからあまり遠出してないんで宝の持ち腐れだよなぁ。
もはやミュージックサーバにしか使ってないし。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 20:02 ID:M/dZdMd2
この前の大雨の時でかい水溜りに50キロくらいで
突っ込んだせいか、フロントスポイラーとバンパーに
微妙に隙間ができたような・・・。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 20:16 ID:fcggAu/I
最近ブレーキが鳴くようになったんです
16000km走ったけどパッドもまだ5mm以上あるし
気にしなきゃいいだけだろうけど。。
昨日、今日と立て続けにDC5を見かけたんだが
何故か赤、青、銀、黒と全部白以外だった・・・
あ、青は2台
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:00 ID:JNyINpUH
>>32
おれは今日、白を2台見たよ
で、おれは白ユーザー

高校生がマジマジと漏れのDC5Rを食い入るように見てた。ちょっと嬉しい。
(親バカ発言スマソ)
>>22
プロμのどのパッド?
フィーリングとか、もうちょい詳しく教えてチョ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 00:04 ID:oEcuQIT0
#35
車上荒らしだよ
最近ウチのマンションでS2000の幌を破いて
金品盗んだ高校生が捕まったが
オーナーとは顔見知りだったそうだよ
「車好きの高校生だと思ってたのに」と語ってました
まぁ〜チミも気を付けたまえ
それはともかく、アンカーに # を使ってるの初めて見た。
ホイールの選択にあれこれ悩んだ結果
フロントにSE37K、リアにCE28Nを入れてみた(゚∀゚)
パナのCN-HS400D辺りを付けたいんですけど。>カーナビ
オンダッシュで付けるのはダッシュボードの形的にありえませんか?
盗難ガクプルなので、「あからさまに」外しておきたい。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 02:09 ID:crU6Q8KR
>>40
おれもオンダッシュをシュミレーションしてみたけど
ダッシュボードの上だと結構前方視界がさえぎられる感じでした。
おれはいまイクリプスのAVN-2203Dを検討してます
2DINインダッシュで工賃込み15万くらい
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 08:50 ID:m854Lm1s
俺もナビ欲しいんだが
この車に付けてると笑われそうで購入に踏み切れない。
アンテナも貼るタイプにすりゃいいんだろうが
なんか
プッとされそうなんだよな。
43盗んだDC5で走り出す〜:04/04/30 09:03 ID:cTs9Yosg
おまいらは何のために走るんだ
カーナビに指示されたから走るのか

そうではない
自分の意思で、誰にも縛られずに自由な道を行くんだ








。・゚・(ノД`)・゚・。カーナビいいなぁ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 09:34 ID:kxt6f1oH
カーナビ頼って遠方のサーキットへ走りに行く!
突っ込みすぎアンダーのあと、オーバーに移行したときにリアホイールを縁石ヒットさせてしまった。
要するに下手糞です。
ちょっと下回り目視した感じではヒビとかはいってなく、異音もしない。
しかしアライメントが狂ったようでハンドルセンターでも若干ですが右に行きます。

街乗り程度では支障ないような感じですが、
やっぱりディーラーで見てもらった方がいいですよね。
4625:04/04/30 14:43 ID:RLEhO71H
>>45
アライメントの狂いは普通にマズイ。すぐにディーラー、車屋へ行くことをお勧めします。

昨日オイル交換して、先ほど赤城山を縦断してきました。
ダウンヒルを4000〜5000rpmで巡行してたところ、
オイルの焼けた臭いが車内に広がって少し焦った。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 18:37 ID:EUhsmlF+
ナビないけど、フェリーで北海道行ってくるよ。


白バイ多いんだろうな…
>>47
北海道民だが・・
昨日はむちゃくちゃパト、白バイが多かったヨ。
特に白バイは、冬の間4輪に嫌々乗ってた交機が「春がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」
って張り切っているから、要注意です。
ぶっちゃけ、道外からの旅行者の事故って、すごく多いのでマタ〜リでよろしく。
4945 :04/04/30 19:59 ID:QItSYsxZ
>>46
今からでも問題ないとのことなのでとりあえずディーラーで見てもらいます。
アライメントで調整可能な範囲だといいけど・・・。
>>48
漏れは関東人だが、初めて道央道走った時の平均速度の高さに驚いたよ。
51シルバーのDC5のり:04/04/30 20:25 ID:Yj+hkpvc
>>31
あっ、オレもオレも。
>>46
ヘッドカバー周りのパッキン交換をオススメします。
ディーラーでパッキンセット買いな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:42 ID:FLsN9UdY
今日東名で東京から名古屋まで帰省しますた
140km/hで巡行してて気付いたら後ろにパトがピッタリくっ付いてて焦った。。
すぐに走行車線に逃げたらそのまま通り過ぎてったけど

80km/h規制中だったからかなり焦ったYO
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 01:57 ID:T17L8+d1
>>31
鳴きはかっこいいと思ってください
5531:04/05/01 02:03 ID:BA79sEZn
>>54
そういうもんですかw
じゃそういうことで
>54
ワロタ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 02:15 ID:S7KAGwBa
昨日 オレのDC5にクリアテールを装着した。うーん、かっこいい(^^)
>>52
おお!サンクス。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 17:07 ID:OqxGeSY0
>>31
仕様です。
>>59
あんた、ミクロソフトの社員?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 20:06 ID:8311Ls+M
今日プラグの焼けを見てみたら白く焼けてた。
これは燃調が薄いって事?

パワーゲッターとパワーチャンバーをつけています。
>>61
熱価上げれ
6361:04/05/02 02:34 ID:iDQM0oJm
>>62
やってみます。
1つあげればいいですか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 02:37 ID:7M8uckJn
DC5って明らかに人気ねぇーな。
乗り換えなくて良かった。
そんなオイラはDC2乗り
>>63
いくつ上げるかは走り次第っしょ
とりあえず、ひとつ上げて様子見てみたらどうよ?
こればっかりは試行錯誤するしか無いYO

>>64
人気がある車に乗りたいならカローラでいいんでないの?w
カローラランクスは、結構走りそうなんだがな。
ほとんどいじってないけど純正のプラグ真っ白だったので
昨日HKS(DENSO)のs40i(8番)に。
ついでにエアクリをTOPFUELの純正交換タイプに。

吹け鋭くナタヨ

>66
ランクスはいじってる友人がいたけど
所詮カローラだって言ってたよ
>>64
てめー頭脳がまぬけか?
みんな、>>64はメチャゆるせんよな〜〜?
>>64
だが、それがいい
>>68
DC2も( ・∀・)イイ!ぞ。
無論、DC5も( ・∀・)イイ! 特にシフトフィーリング。
んー
人気ないないいわれるけど
個人的には同じ車とすれ違うのが少ないほうが
自分だけの〜て感じがしてなんか(・∀・)イイ!!

数少ないと同車種に出会ったときもなんかウレシイ。
そんなもんじゃないかな。
>>71
コンビニで買い物すませて出てきたら、自分の横に知らない人のDC5が
漏れのDC5横に並んで止まってたことがあってねぇ。
あの時はちょっと嬉しかった。
7372:04/05/02 11:03 ID:PYuugvpG
あれ?文章がヘンになってた・・・。
「自分の横に」は抜かして読んでください。
>>66
ランクスは剛性が無いよ。段差超えるとブルブルしてた。これが一番萎えたw
DC5と比較したらかわいそうなくらい。
エンジンもスポーツモデルだからパワーはあるけど何かスペシャルな感じは
なかった。タイプRのエンジンのような精密な感じはしなかった。
雑誌や映像で見るとDC5ってなんかイマイチだけど
実車を見ると妙な存在感があって目を引かれる
>>75
そうそう、実物見ると全然違うよね。
たまに見かけるといっつも「オォッ」って感じになってしまうよ。
とくに黒が好きだなぁ。

・・・最近DC5に惹かれ気味。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 14:37 ID:uWDI5YaF
>76
俺は白の無限エアロだけど今になって黒いいなと後悔・・・・
コンセプトミーティングで黒のシャコタン、リアはスモーク
どっかのエアロ(前のみ)を見たんだが、これがかっこいいのなんの。
思わずオーナーに「かっこいいっすね」って言っちゃたよ。
漏れは写真で見て「う〜ん・・・ちょっとなぁ」と思ったけど、
一応ディーラーで実車見てみるかと出かけてみて、
「おお、いいじゃん」と思ったクチ。
この車は膨張色である白が似合わないと個人的には思う。
TypeRなんで一番多く見るのが白なんだけどね。
8061:04/05/02 17:30 ID:iDQM0oJm
ひとつ上のを買ってきました。
さてつけてくるかな。

>>64
人気なくても別に気にならない。
俺はDC5が好きだから。
>>77
無限エアロだと?!テメェ、金持ってんなオイ!
俺に譲って下さい。おながいですから。。。

速度域が高いとこでフワフワと接地感が無くなってくるのが
空力でなんとかなるんじゃないかと思ってるんだけど、
無限エアロでどうよ?効果あり?
それと、みんな足回りどうしてる?ノーマルのまま?
俺もノーマルなんだけどさ、
コーナー前半がバシッと決まると、後半で急にフロントが暴れるような動き(突然イン側に巻き込もうとしたり)するし、
後半うまくやろうとすると、進入〜前半までドン亀になっちゃうし・・・
リアはリアで、ギャップやなんかでボゥワンって弾まない?
ショックもそろそろ疲れ気味だから、車高調入れようかと考えてるんだけど、
この感じだと、基本的に足は動かさない方向で良いんですかね?
諸先輩方、アドバイスよろしくでつ
らふバネ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 18:37 ID:AleFy2NV
>81
ゴメン  「速度域が高いところでフワフワ設置感が無くなる」
のはノーマルバンパーでも無限に変えてからも体感したこと無いから
分かんない。
もてぎの恐怖ストレートの後半でちょっとだけリミッターに当たるけど
変更後も前も変わんないよ。  
高速でも150以上は出さないからなー。
8577:04/05/02 18:38 ID:AleFy2NV
↑は77です。
8667:04/05/02 19:35 ID:3y1YesY3
3年目に突入したけど足ノーマルです。
雨のサーキットとか走るとまだまだ自分の操作に
無駄があること思い知らされるからまだかえないw

また、純正の足がたまにいく山にけっこうあってるらしく
近場で楽しむ分には変えなくてもいい気がして。

足変えるとしたら、車高調じゃなくて固定式かなぁ。
たぶん一度つけたら車高いじるのあんまりやらない気がするから。
減衰はいじるだろうけれど。
87インテ:04/05/02 20:21 ID:DEdrL8+k
インテにカ−ナビはいら-------ん!重くなる・・
でもあると便利かな。でもいらん
純正カーナビ(メーカーオプションでなくディーラーオプションの)を付けてる。
デザインが合ってて良いよ。コクピット感が強まるかんじ。

それと、やはり「便利」!!!!

もう手放せない!
>>83
らふバネって何ぞ?

>>84
そっかぁ。
ずいぶん前の本で、無限のエアロつけると空力がどうとかで
接地感が増す云々を読んだような記憶があったような無かったような・・・
って思ったもんで。レスどうもです

>>86
3年目で、まだショック活きてる?
俺の、まだちょうど2年(3万キロちょい)なのにもうダメポ
減衰しきれず、ロールしきった所で微妙に振動しやがる。。。
オーバーホール出来るやつがイイ予感

純正形状だと、どんなんが良さげなんすか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:45 ID:t7upj90e
DC5は何にもイジらなくても純正で十分カッコイイ!!
91:04/05/02 21:49 ID:DEdrL8+k
スプ−ンのマフラ−つけてる人いる?感想聞きたいナリ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:14 ID:NUJBQv2+
乗り始めて、もう1万キロだけど、2速のギア鳴り(?)は
まだ、たまーに出ます。ミッションの扱いは極力丁寧にしてきたけど
こればかりは、車のせいで、どーにもなんないみたい。(わしのせいじゃない)
でも、鳴らさなくするコツが分かってきました。
1から2にアップする時、真っ直ぐ引く(気持ち右気味でも○)という
当たり前のもの。
逆に、鳴るときのシフトチェンジを振り返ると、シフトアップ時に
気持ち左に押さえるような力が入っているのに気がつきました。
特に手の平を返してシフトする時は、左に押さえる力って入りやすいから・・・

ユーザーの皆様、鳴った時って、左に押し気味じゃありません??




>>82
ロアアームの例のブッシュってたわんだ後揺り返しがあるよね。
あとやれるのも早いと思うよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:24 ID:TmRH+KjS
>>93
ほんとに1速から2速に入れるときは気を使います。
調子いいなーっと思ってもガリガリなる。
いつも左に力を入れ気味にしてたけど、試してみよう(^-^
>>93
みんな同じなんですね。オイラもまっすぐ引くようにしてます。
ゆっくりと無理せず操作するのが一番でしょうか。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:37 ID:2UAqIpnx
>>91
スプーンのストリートタイプつけてまつ。
ノーマルよりも静かに感じたんで、後からエキゾーストパイプB(中間パイプ)
を追加したら程良い音になりました。
9882/89:04/05/03 06:57 ID:A9YTSzwc
>>91
N1とエキパイB付けてるよ
家近かったら聞かせてあげるんだけどなぁ。。。

>>92
情報THX
とりあえず、気軽にバネだけ交換・・・って手もあるよなぁ〜
ん〜、でも結構重心高いから車高も下げたい気もするし。。。
見た目的にもw

>>94
ブッシュ系も悪さしてるんだったぁね。。。
直線後のブレーキングで、結構ヨレたりするもんなぁ
ピロ化してたりするんすか?
何か手打ってる?
>>93
1−2速はトントン、と丁寧にやるしかないよ。
それより上は全然OKだけど。

あと、上のスレにもあるけど、今の車にはカーナビは必須でしょ。
そんなに重いかなぁ。
174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/01 19:41 ID:uEbLcvCU
漏れのゴルフ、2000CCで115馬力しかないが、国産の115馬力とはトルクが違うよ。
そのトルクの数字も高々17弱だけど、3000回転未満で出てるから加速に全然不満がない。

会社とか代車とかで色々乗ってるけど、追い越し加速などでもシフトダウンしなくても
充分なんだよ。国産車ではチョイとアクセル踏み込んだらまずシフトダウンするね。
トルクが細いんだろうね。

友人にGT-R乗りがいるけど115馬力をなかなか信じなかったよ。
外国車の低馬力を内心馬鹿にしてたけど、そう言う訳か、だってさ。

添加剤のスーパーゾイルをミッションオイルと混ぜて入れると、シフトの引っかかりは
無くなってスムーズになる。フリクションロスも無くなるからパワーアップにもなるから
おすすめ!
>>96
>ゆっくりと無理せず操作するのが一番

そりゃそうなんだけど、サーキットだとつらいよね・・・
10396:04/05/03 09:15 ID:qkBjhy1U
ストリートのみでも「ガキキコ」とかいやな感触する時があるのに、
サーキットレベルの話は、オイラにはとてもできないっす^^;
詳しい人よろしくお願いします。
10467/87:04/05/03 09:19 ID:mm5R79Pw
>89
いま2万`やれはじめ。
実はヤフオクで純正足の未使用品1万でかってたり。

マフラー買い換えようかまよってますが、
アイドリングあんまりうるさくないやつにしようとおもうんですが
おすすめあります?
一昨日納車されました。(黒/黒)
車の運転がこんなに楽しい物だということを思い出させてくれましたよ。

以前乗ってたR32Mが15万キロになっても純正足は健在だった。
バネすら替えてない。純正って意外に耐久性は素晴らしいと思っているのだが?
どうよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 10:06 ID:kGhYMIs1
>>106
>ネすら替えてない。
純正バネはへたらないものよ。
ショックはへたる、徐々にだからきずかないだけ。
>>107
まぁ、そりゃあ多少はへたってるのかもしれないのだが、気づかない程度なら
別に替えなくてもいいんじゃないかと。
部品メーカーは買い替えてもらわないとメシ食えないから、3万キロ交換を推奨して
るんじゃないの?
>>104
ありきたりだけど、無限
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 12:52 ID:2a5YrP3S
>>104
5次元プロレーサー
11182/89:04/05/03 17:20 ID:A9YTSzwc
>>103
当たり外れもあるかもしれんけど、
ビビらずにやってりゃそのうち「アタリ」がついてくるんじゃないか?
俺のも最初はちょっとひっかかってたけど、
今は「真っ直ぐ引く」なんてやらないでもスコスコ入るYO
さすがに冷えきってりゃ気つかうけども

>>104
再度純正かぁ。なかなか渋い選択するねぇ
一般にウルサイって言われてるマフラーでも、
エンジン温まってくればアイドリングは意外と静かだよ

>>105
納車オメ

>>106>>108
確かに、純正はかなり耐久性方向にふってると思うな
まぁ、乗り方にもよるんじゃない?
3万`越えても、乗ってる本人が必要性を感じなきゃ換える必要なしだと思う
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 20:38 ID:1cDHukJa
>>91
純正と比べてパワ−アップは感じられました?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!か?

ttp://www.vtec.net/news/news-item?news_item_id=231909

ま、情報の出所は明らかにベストカーみたいだけど…w 
ベストカーだな。俺も同じような記事を何度も見てるし。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 00:10 ID:OPZ24G9j
正直に言ってごらん。

もしもDC2が新車で買えるとしたら

DC5から乗り換えたいですか?

>>116
たぶん少数派だろうが「否」
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 00:59 ID:D9P5coGL
正直に言います
DC2には乗り換えません。
新車EG6だったら借金してでも乗り換えますw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 01:04 ID:tTnjvWOR
DC2乗りだけど10年後新車でDC2売ってたら買うかも。俺の中では最高の車ナリ
>>117
俺も「否」だ、同志。
何のかんので気に入ってるからなー。
>>116
DC2より
DB8か、EGフェリオにB18C積んだのが新車で買えるのなら
そっちのが欲しい。
122DC2スレからコピペ:04/05/04 15:40 ID:rqGe1642
名無しさん@そうだドライブへ行こう 04/05/04 00:09 ID:OPZ24G9j
もしもランエボとDC2−Rが同じ価格だったらどっちを選ぶ?

相手にする必要無し。免許早く取ってね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 17:08 ID:uG1DaQW8
案内が来た
今年車検だった・・・_| ̄|○
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 17:21 ID:tTnjvWOR
DC2とDC5で乗り比べた人いるナリか?感想聞かせてちょ!
あとDC5でもチュ−ンによっては、DC2のようなトルク曲線は得られるのでしょうか?
>>124
だから、DC2のトルク曲線=デチューンだっつーの。

低速トルクが充実しているのは大事にすべき。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 19:31 ID:ePQrYUEo
今ノーマルの脚なんですがパイロンが苦手です

そろそろショック交換したいのですが、バネも変えなきゃダメなんでしょうか?
皆さんダンパーどうしてるの?(車高調買う金ないです)
いいショックを選べば、DC2のようなターンインの感覚が得られるのでしょうか
車高は下がらなくていいので純正形状のお勧めあったら教えてください
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 19:32 ID:ePQrYUEo
ダンパー交換よりブッシュ交換した方がいいのかなぁ

今日、ホームセンターの駐車場にDC5を停めて、用事済ませて戻ってきたら、
小学2年ほどの子供とお父さんがDC5をいろいろ喋りながら眺めてた。
近づこうにも近づけず、その人らが向こうに行くまで、携帯メール打つ振りして
遠くで待ってた。      なんか嬉しいんだが、こういう光景ある?

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 19:54 ID:ePQrYUEo
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080132551/708
にレス

DC5買うよ。このトルクは魅力だと思うし。
(なんでDC5スレに書かないの?)
>116
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 20:15 ID:ePQrYUEo
>>130
あ、見落としてた。ごめん
けど普通に考えたらDC2、DC5両方乗った人って
年式から考えて今DC5乗ってるだろ
なんでDC2スレで聞くのさ?

一応このスレのショックに関する事は見落とし無く眼通してるよ。
ゴールデンウィークは変な奴が多いな。
構ってチャンばっかで。
>>128
俺はスーパーとスタンドで「お!ニューインテだ!!」みたいなリアクションされた事あるな。
>>131
俺はDC5からDC2に乗り換えたから
そうとも言えない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 20:28 ID:ePQrYUEo
>>134
ふーん。そういう人もいるのね。
信号待ちしてるとき歩行者にじろじろと見られたことなら・・・。
あれは晒し者みたいでイヤだったけど。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 20:34 ID:jmTjiEt1
>>134
事故って廃車にしたのか?
>>134

嘘くそい。DC5に乗り慣れたら、DC2の欠点ばかり気になるようになる。
572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/04 13:23 ID:tTnjvWOR
アルテの車重調べるのもめんどくさいもん。調べる価値もない車だし、
重そうな車だね・・へけっ


ここにも出没

14094:04/05/04 21:44 ID:Ogmf7bCo
>>98
ちょっと秘密兵器を考えてる。(笑)
14194:04/05/04 21:45 ID:Ogmf7bCo
>>98
ちょっと秘密兵器を考えてる。(笑)
14294:04/05/04 21:50 ID:Ogmf7bCo
二週カキコスマソ
炒ってくるわ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 22:08 ID:F6vs6lyq
アメリカのエアロメーカーでカミナリっていうところがあって
そこのRSX用カーボンリヤウゥングがかっこいいんです。
興味ある人は検索してみて KAMINARI RSX
でもどうやって買ったらいいんだろう?めんどくさそう
144143:04/05/04 22:17 ID:F6vs6lyq
14582/89 :04/05/05 01:23 ID:uYwrmBVS
>>126
俺も今足回りでいろいろと探索してるんだけど、
純正形状だと、定番の無限くらいしか情報が集まらないんじゃない?
たしか、過去スレで無限入れるくらいなら純正で・・・なんて
評価があったと思う。
なにか情報あったら俺にも教えて欲しいです。
ブッシュ交換も避けられないと思うなぁ
ところで、「パイロン」って本当の意味でパイロンですか?w

>>141
秘密兵器・・・気になるなぁ〜。。。
旦那、秘密なんて水臭いこと言わないで下さいよw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 01:44 ID:+9GmL2zE
いま旅行から帰ってきたんだけどさ、
高速道路でなんかネオン管ピカピカさせたフルエアロDC5が颯爽と
追い抜いていったよ。うーん、ネオン管…か。
俺的にはかなりイケてない印象があったんだが、まぁインテの楽しみ方も
人それぞれだからなぁ。
147is乗り出張中:04/05/05 02:20 ID:POIT5D0S
>>143
kaminariいいよねー。漏れは元DB6乗りで、4dr用のサイドステップを、
個人輸入しようとしたことがあったんだけど、手続きは順調に進んだものの、
なぜか「数日後にshippingします」というメール以来音信不通。
クレジットも引き落とされず、なんか怖くなったので
それ以来連絡を取ってない。
とはいえ一応海外発送も受け付けてはいるみたいよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 04:00 ID:0nlXovHJ
オラのDC5Rもうすぐ車検。
売りに出したいのだが、相場はいくらくらいだ?
走行3万。ド・ノーマル。程度極上!
誰か要らんか?
↑飽きたの?
>>148
160万以上はいけるだろ
2007年の新スカイラインを狙ってるDC5海苔がいるかも知れない。

と言ってみるテスツ。
将来出るニューNSXにローン組んででも買う覚悟のあるDC5海苔がいるかも知れない。

といってみるテスツ。
>149
ま、フツーに乗るだけじゃ3年もすりゃ飽きるっしょ、この車。
今の新車ラインアップの中じゃダントツで乗り心地悪いし、うるさいし。
この前EUシビ乗って「超高級車!?」って思ったもん。
>>153
うむ。
サーキット行かなきゃ、宝の持ち腐れ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 11:40 ID:1BXzOqbX
MC情報はないかな?
デザインが変わるらしいけど。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 13:32 ID:5wgN7Ki5
>>153
そーゆー人は、なに乗っても飽きるんでないの?

静かで、乗り心地いい=高級車は、典型的なジャパニーズの考える事よの。
これは、国産車の一種の演出でありドイツのメーカー等は
最近でこそ日本車の影響も少しは受けているが、高級車でもある程度の
音は聞かせるようにという考えが未だに残ってるってよ。
乗り心地・悪い車が好きなのよ、俺も含めてDC5乗りは・・・
乗り心地を犠牲にした引き換えに得る物も大きいわけで・・・
乗り心地が良くても、移動時間がつまんねー車は嫌じゃ!
乗り心地がいいと居眠り運転で一生を台無しにする可能性が高くなるし。
街乗りでもアドレナリンが分泌される車のほうが眠くなんなくて安全だ。
求めるものが違うのに、それを車のせいにしちゃいけません
>156
俺の意見を激しく代弁してくれた!
感動した! 
とにかくこの車はコースに出てナンボ。 筑波2千も楽しいが何気に
コンセプトミーティングで走った、もてぎ北短コースもマジ楽しかった。
人それぞれの考えがあって然るべきだが、
ヌルいねぇ〜。ちみたちはw
クローズドコース走ったことない人の
サーキット=事故る、怖い て意識を取り除くには
コンセプトミーティングってものすごいいい役目をしてると思うなぁ。
↑ってまだ限界には遠いけど、
DC5のあるべき姿が垣間見れてより惹かれるようになるかと。

個人的意見だけど
車との対話が楽しいって感じさせてくれるのがタイプR
なんじゃないかなと思ったり。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 00:01 ID:ews1QiwP
>>156
乗り心地悪い車が好き?
乗り心地を犠牲にした引き換えに得る物?
移動時間がつまんねー車は嫌?

本気で言ってるんか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 00:07 ID:/5xCiRnt
インテの事を悪く言う奴は、このスレから消えてください
163161:04/05/06 00:09 ID:ews1QiwP
>>162
俺に言ってんのか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 00:27 ID:G7H6QmZf
煽りはヌルー
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 00:32 ID:5SIK467P
明日は仕事だし、もう寝ようぜぃ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 01:15 ID:9aMW9gQ/
現行インテR欲しいなぁ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 02:24 ID:fE/6kHZ4
2000ccもある排気量でもてぎ北ショートで喜んでんじゃね~よ
ロードコースか鈴鹿いけっての
お下げしときます
169158:04/05/06 11:12 ID:+MuKPA+6
>167
お前に釣られてマジレスしてやるが「普段はナンバー付きの4輪が走れない
もてぎ北ショートがコンセプトで初めて走れたが、複合コーナーが多くちょっと
練習したぐらいじゃタイム詰めらんないくらい奥の深いコース」と言った意味で
「楽しい」と喜んだんだが何か?
筑波1000にもGTRやスープラがバンバン走ってるぜ。
そういう167は何に乗ってどこのサーキット走ってんだ?
>>169
釣った釣られた云々言った時点でお前の負け。
素直に謝りなさい
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 14:32 ID:C8ij58Ek
>>161
日本人に、ここ数年人気のバスみたいな乗用車で
やる事無いから、わざわざ金かけて乗り心地悪くして
おまけに操安性まで悪くした意味なし車が
俺は一番嫌いです。
>>171
なぜ、インプやランエボが上位に
こないのかね。

DC2かDC5どちらの事(両方か?)言ってるか解らないが
オーナーの我々からしてみれば、鬱な話だな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 16:47 ID:QWzmAkTl
5位かぁ、萎える・・・・
MCでイモビ付けなかったら、ホンダの社会的姿勢を疑うなぁ。
犯罪撲滅には真っ向から取り組んでもらいたいもんだ。
でも、こうなると他種車にもいえることだが、イモビ装着前の年式の盗難率が上がるんだよな。
盗難には気をつけたいもんだ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 16:50 ID:QWzmAkTl
>>173
これは1000台以上盗まれた車種での順位じゃないかな。
エボ・インプは1000台盗まれてないんじゃないかな。販売台数多くないだろ。
盗難率は相当高いと思うぞ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 18:07 ID:RKgWq4lu
1000台中、5.1台も盗まれてるんかよ・・・
中国人死ねよ
おれはハンドルロックとペダルロックとホーネットとロックナットと車体番号の4面ウィンドウ刻印をしてるけど不安です。
上位10位以内にトラックが2種類も……結構盗まれるもんなのかなぁ?
ニュース速報板で同じく盗難車スレがあったんだが、そこでの書き込みで、
「1〜4位の車ならわかる。有名だしブランドだから。しかし、5位のインテグラ
って何よ?ただでやると言われてもいらない。なんでこんな車が5位なわけ?」
車に興味ない人にとっては、本当に不思議で理解できないもよう。
まぁ、たしかに「インテグラ」て何てぐら?だよな・・・。
(私は荒らしじゃないですよ。オーナーですから。)
>>178
Lプッ!
5位かぁ…   こりゃ、注意せなあかんね。

海外って、クーペ人気あるの?
ホンダのネームバリューってことでもないだろうし…
この間、レカロとブレンボ持ってかれた・・・。
きっちりバラして持っていってたんでプロだと
思うが、窃盗する奴は本当に逝ってほすぃです。
もうキレイに直ったけど。
当方、ハンドルロックと警報装置とロックナット
ですが、皆さんはどんな盗難対策されてます
か?
>174
EP3はMCで芋びついたからインテも付くと思うよ。
純正の芋びは後付できないって言われた。
全くしてない。自動車盗難の少ない田舎住まいなもんで。

でもあのランキングの上位に名前が出てきたから、
こんなへんぴなとこでも検討した方がいいかなと思った。

確かにインテって考えてみりゃ絶好のカモだもんね。
純正の状態じゃイモビないけど、それなりにいいパーツが付いてるし。
一応栗つけとりますが、ある意味小僧車のインテに高額セキュつけにゃならんのだ!昔は思いました。
ボーナスでたらハンドルボスをラフィックスにするつもりです。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 01:12 ID:LHXuikZ+
>>181
ハンドルロック
シフトロック
警報装置(ホーネット)
ロックナット
車体番号刻印(窓4枚)
>>181
車両保険だけ

でも等級下がる事を考えると、盗まれた時点で負け組
187185:04/05/07 15:08 ID:r9qjAEFo
MCで標準装備になったら
芋ビも付けようかな
標準もしくはオプションでつけられるイモビなんてオモチャレベルでしょ?
>>188
内よりマシ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 17:23 ID:HdZCYd/o
>>186
盗難は等級据え置き。
DC5は事故より盗難のほうが多いので何らかの対策をするのが吉。

来年車両9になったら鬱。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 17:54 ID:g3ogus3x
やべぇ俺なんちゃってスキャナーしか付けてないわ
>>190
盗難って据え置きだったのか
なんも知らんで入ってたorz

>>来年車両9になったら鬱

スマン、俺も荷担してる'`,、 ( ´∀`) '`,、
車両価格200万以上のクルマはイモビライザーの標準装着を義務付け
なんて法律が出来ればいいのだけれど。。。
194181:04/05/07 22:02 ID:jWYRobkc
レスありがとうございます。
やっぱイモビライザーは必要ですかねぇ。
それでも持ってかれた時の為に車両保険
ですね。
パーツ泥棒にあってから朝に駐車場
見るのが怖いですよ・・・。一応、自分なり
に防犯対策はしたつもりですが。
>>181
ブレンボ盗まれてタイヤ&ホイールは無事だったの?
うちの近所で最近タイヤ&ホイール泥棒が捕まったんよ。
俺は被害に遭わなかったからよかったんだけどさ。
俺もなんか防犯対策しなきゃな〜。(´Д`;;)
>>173
DC2 盗難車 の検索結果 約 286 件中 1 - 10 件目
DC5 盗難車 の検索結果 約 185 件中 1 - 10 件目

google検索だとDC2:DC5=6:4という結果でした
この比較、なんか意味あんの?
  ∧_∧  
 ('・ω・`) ・・・
 c(,_uuノ


DC2・・・日本のDQN対象の部品取り
DC5・・・日本のDQN対象の部品取り+米国西海岸DQNスポコン需要
200181:04/05/08 00:34 ID:L+MuqNgT
>>195
ブレンボとレカロだけきれいにばらされて持って
かれますた。
タイヤ&ホイールはターゲットじゃなかったみたい
です。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 01:32 ID:vhoNZH8F
人から聞いたんだけど一番有効な防犯方法は
キーのとこの配線を床下まで引っ張ってインテで言うサイドエアロの下あたりに
スイッチ付けてそこに配線するんだって。
原始的だけど簡易イモビ(?)の出来上がり!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 02:19 ID:hpVStJ3i
一番簡単な車両盗難防止法は、

モモのハンドルを運転する時だけ装着する!
ブレンボとかレカロは面倒だな。。。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 02:40 ID:2VnKdZcZ
>>202
シートはさあ、ボルトを特殊なやつに変えれば少しはいいかと思ってるんだけど、
なかなか無いよねそういうボルト。

レールごと車体に溶接する?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 11:56 ID:LF0vNrTy
ここセコムはどうだろう?
http://www.855756.com/info/m_car_top1.html
安いしこれで盗難車見つかるケースが多いみたいだけど

使ってる人いる?
>204
つかってるよー
異常監視はかなり敏感で解除し忘れて走り出すと速攻セコムから電話がくるw
電波届かない場所だったり、振動しない場所においたりすると動かんけどね。
ただ月々プロバイダ料くらいとられるし、
乗り降りするたびにロックor解除しなきゃならないのが面倒なのと
操作ユニットがかなり目立つのが意味ないんじゃないかって気がして
位置情報だけにきりかえますた。
異常監視はしてくれないけどバッテリーから電源とってダッシュボードの中に
隠蔽してるため見てもわからなくて(・∀・)イイ!!

ただ。
セコムは盗難にあってから取り戻すためのシステムだから
セコムのほかにも盗難やイタズラを防ぐための装備は必要。
ホーネットとかと併用するといいかも。
ココセコムか。窃盗団はジャマーで電波飛ばなくするから結局無意味だと聞いたことがある。
もしくは速攻捨てられるとか。プロ窃盗団ではなくチンピラ低級窃盗団には有効だと思う。

俺も付けようと思ったんだけど、「つけてもあんまり意味ないっすよ。結局捨てられます。オススメしません。」
ときっぱり言われてしまった。それでいいのかSAB戸○!!!
琢磨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
208204:04/05/08 23:39 ID:xQtsbDdw
>>205
>>206
どうもです
なるほろね〜
値段並の効果って感じですかね
無いよりはましかも
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 02:27 ID:1nBUZ/Q/
>>204
盗まれた時の対処を考えるのでなくて、
盗めないようにしたらどうだろ?
オラなんか、立体駐車場の地下を車庫にしてるよ。

インテが盗まれるというよりホンダ車が盗まれるという方がワカラン・・・
一体どんなヤツが・・・
立体といえば都市に良くあるタイプの二段式の駐車場の場合、
上段に盗みたい車があるときは、下段に停めてある車を引っ張り出して持っていくらしい。
その後下段に停めてあった車は適当に放置。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 11:01 ID:Akg+p+7p
オイルの減りについてディーラーに聞いたら
もともとそのようなエンジン仕様と言われた。
このエンジンは特に高回転型だから
オイルの燃焼で減りが早いと。
欠陥ではないので、あとはまめに自分で残量チェックしかないとのこと。
>>212
漏れはエンブレを頻繁に使うと減るような事を聞いたぞ
まぁどっちにしてもヒビのチェックはちゃんとやらんと駄目だ

漏れのは左リヤのタイヤの圧がやけに下がる
調べてもらってもパンクは無いらしいけど
しょうがないから乗るたびに空気圧自分で合わせる事にしたが
やっぱ面倒くせえぇ_| ̄|○

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 12:15 ID:Xg85jZjW
>203
レカロックというのがあるみたいだけど、どういうものか見てみたいけど
使ってる人いないのかな?
それにしても保険の車両料率8になって保険料の値上がりはきびしいね。
今、20等級で月約1.2万払ってるけど、他の人はどのくらい??
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 13:18 ID:R7UMiq6o
AE111からの乗り換えを考えていますが、
SSサスの硬めの足と、重いハンドルが気に入っています。

タイプRって、SSサスと比べて硬さや、重さはどうですか?
>>215
試乗汁!ディーラーに無けりゃ中古でも。
AE111は乗ったことないから具体的には言えんが
市販車の枠内では厳しい程の硬さと重さには間違いない。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 14:02 ID:6XOCh3ak
比べるも何もAE111乗ったこと無いからなー。
AE111から乗り換えた人なんてここで見つかるかね?

でもタイプRはノーマルでも乗り心地悪いから少なくともAE111よりは硬いだろうね。
つかタイプRより足硬い市販車なんてそうないし。
ハンドルも他の市販車と比べてもかなり重たい部類に入るのは間違いない。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 14:04 ID:qPynxeFb
キミ達絶妙にカブってるww
>>215
ガツッとゆー突き上げは慣れでしょうし、路面の凹凸を
きっちり感じられます^^;
それゆえハンドリングもシャープでよろしいと思います。
>>214
4等級。・゚・(ノД`)・゚・。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 17:56 ID:36Et1yH3
AE111から乗りかえたら、本当の6MTというものがどんなのか痛感するよ。
それと、実馬力の差にも驚愕必然。高域のパンチが違いすぎ。
ステアの堅さと重さは、DC5もそれなりにあるよ。
しかし両車が一番似ているのは、他にない困ったサスレイアウト…
222名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/09 18:30 ID:hJY3AWID
>ハンドリングもシャープで
俺はダル過ぎてどう改善しようかと思ってるのに・・・
感じ方は人それぞれだわねw
一拍遅れる感じがどうにもこうにも。。。
いじるのには大手術が必要だなァ涙

>>215
という訳で、試乗するのをオススメします
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 18:47 ID:FI/nYmWx
転勤の為売却をせまられてます(´Д`;;)ウワーン
置いておくべきか、さよならすべきか・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 18:51 ID:48W+jWI/
>>223
売ってからMCバージョンを買う(゚д゚)ウマー
う〜む・・・スレちがいだが、シビックはこのまま消えるらしい。ディーラーのお偉いさんが言ってた。
今度出る6人乗りの車に吸収される形らしい。エリシオンもまだ発売前だが、倉庫で見せてもらった。(*´∀`*)
226223:04/05/09 21:03 ID:FI/nYmWx
MCっていつなのかな!?本当の話だろうか?
近いうちあるなら値段がぐっと下がりそうだしw
愛着あるから売りたくないけど、値段急降下もさみしい
複雑な気分です」
某誌とかで色々かいてるけど
そんなに大掛かりなMCやんないんじゃないかなぁ?
今のホンダにそんなに予算があるとは思えn

どっちかってーとネガなとこの部品の改良くらいでいいなぁ。
自分で使うには出力は十分だし。
劣化したとこを新品交換するときに改良型があったほうがなんか(・∀・)イイ!!

>226
案外、MC(あったとしたら)で前期型のほうがかっこよかったて話になって
買い取り高くなったりして。
EP3のMCみてるとそんな気がする
>>225
シビック無くなるか〜。フィットType-Rが発売されそうだね。
ミニバソは興味無い。

>>226
MCは今年中にはあると思われる。
愛着と経済状況諸々を考えて決めれ。
あるとしたらイモビ付くとか新色追加とか(=不人気色廃止とか)、
そんな内容じゃないのかな。
涙目にも変更入れるんだろうか・・・。


・・・シビック廃止って、タイプRだけじゃなくてシリーズが廃止なのか?
それとも国内は廃止って事?
前にEG乗ってたから寂しいなぁ。
>>228
1.5の追加の半年後に更なるエヴォリューションモデルが追加になるかも・・・って言ってました。
まだ詳しい話は分かりません。
今一番欲しいのは(ディーラーで)、インテの様な性格のセダンだそうです。
シビックが廃止になるとしたら、
インテはどのプラットホームになるんだろ?
無難なところではアコードあたりか?
それともS2000と共用化してFRになるとか?
まさかインテも廃止なんてことはないだろうな〜(´Д`;;)
頼むぞ〜ホンダさん!!
せめて1車種くらいは手頃なスポーツクーペを残してくれよ!!
シビックRはそもそも最初から作る気がなかったから、本来考えてる状態に戻った
ってこと。(過去の社長の記者会見で「シビックRも出します」という勘違い発言が発端だったから。)
タイプRがなくなってもシビック自体の消滅はありえん。
ホンダはそこまで自虐的じゃないはず。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 03:06 ID:RkcJw1jE
免許を取って四年間、EG二代、現在EK9の俺としては今後シビックが無くなると困る。
実用性と走りの両立・・・。
フィットはシートレイアウトが便利だが、背が高くてこけそう(こけた人知ってるし)
雑誌の通り、EP3より少し小型のシビックR出してもらわないとなぁ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 08:51 ID:L12p4dp9
>>202

亀レスでスマンのだが・・・
オイラもDC5購入時そういう風にしてた。
だけど、窃盗団はisのハンドルを何処かで入手して、それを付けて盗難しようとした。
キーシリンダーも破壊され直結により動かされそうになったが「なんちゃってイモビ」のお陰で盗まれずに済んだ。
ボスをラフィックスに変える方法もアリかと思うが、窃盗団はその辺の用意もしっかりしてくるんじゃないかな?
>>235
ラフィックスやるならこのキーロックシステムも欲しい。
ttp://www.worksbell.co.jp/products/rapfix/keylock.html

セキュリティ&ラフィックスが装備した状態で、
キーロックシステム攻略まで準備された上でやられたのなら・・・、
もう降参します。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 19:00 ID:JIM5vc14
吸気チューンをおこなおうと思うんだが…
オススメはありますか?

一応、今はトップフューエルのエアクリ装着状態なので、
これから

PHASEの

インマニアダプター
ttp://www.phaseracing.com/dc5/dc5ep3.html

ビッグスロットルボディ
ttp://www.phaseracing.com/new/sb.html

をつけようと思うんだけど…
他にもオススメありますか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 22:03 ID:5siUsFjn
age
ホイールの汚れにくいお勧めパッドありませぬか
ベストカーの7月MC情報はホントなの?
前は9月って書いてあった気がするんだよなぁ…。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 12:41 ID:joPrxUk4
ベストカーは糞ー
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 12:45 ID:RB14VH3q
>234
次期シビスレでそれをいうと一握りのごく少数の人にしか
売れないと論破されるんですよ。ホントにそうなんでしょうかね?
シビックの話しはシビックのスレでやってくれ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 22:29 ID:+mYNZk9V
DC5てさ、ギア比が3.266⇒2.130⇒1.517てなってるけど、アフターパーツで
2速だけ1.880に変更するパーツがあるのよ。
現状2から3にシフトした時に8400⇒6000くらいで丁度VTEC掛かるくらいなんだけど、
2速を1.880に変更すると8400⇒6700位までしかドロップしないからMAXトルク付近の
回転域をうまく使えるのが狙いか?と最初見た時は考えてみたり。
でもさ、2速を3速に近づけると、今まで2速で回ってたコーナーで
回転落ち込んで苦しくなんじゃないかなーと思うんだよね。
回転落ち込むから1速使おうっても2と3を近づけりゃ、必然的に1と2がワイドになるし。
今までギア比なんて変更したこと無いから俺の素人考えではこのパーツの利点が
よく解らない…。うーん、なんか俺勘違いしてるのかな…。
リヤの赤バッチなくなったよ…orz

近所の厨房にでも取られたのかと思ったんだけど傷ひとつ無く
両面テープも綺麗に残ってるから、ホントに取られたのか実感がない。
まさかこんなもの落ちないよねぇ?

納車された時からTypeRのエンブレム無かったり、踏んだり蹴ったりだよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:51 ID:KMln83sk
リコールか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 00:39 ID:ViizmbMx
>>245
アキュラのエンブレムでも付けな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:04 ID:ObS1NlKU
上の方で車売るか悩んでたモノですが、車検まではとりあえず
売らないで乗りつづける方向で行こうと思います!!
で、先週見積り前に擦ったバンパーを安いしBOMEXに替えたいと
思うんですが、替えられた方いらっしゃいますか〜?
あれって自力で交換できるもんでしょうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:05 ID:f4ckKmM0
なんちゃってイモビのキットってあるの_
無限のレース用車高調使ってる人います?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:12 ID:4MeMw5Zy
マイチェンまだー??
質問攻めだな・・・。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:55 ID:rymf9VsZ
俺がまとめて答えてやるよ。
>248
バンパーくらいなら出来る奴は出来るだろうけど、やったこと無いんなら
誰か知ってる奴に手伝ったもらえ。

>249
知らん。

>250
このスレにはそんな気合入った奴はいないだろ。

>251
7月発表。もうこれは決定。
大不評だったのエクステリアを刷新、涙目は当然廃止。しかし、ずんぐりボディは
相変わらず。そこまで直す金もない…事はないけどインテにそこまでお金下りない。
エンジン、足回りは基本的にそのまま。マイチェンで足回りを
マクファーソン式からダブルウィッシュボーンに変更するなんて無理すぎ。
やるとしたら次期インテだ。国内では売れてないから次期インテは名前変更確実。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 12:59 ID:lgfv4cOQ
エアコンレスにはつらい季節になってきた
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:11 ID:uA0TjeD8
>>253
>マクファーソン式からダブルウィッシュボーンに変更するなんて無理すぎ。

白痴。

マクファーソンのはずないだろが。もっと勉強汁。

「トーコントロールリンクストラット」だ。ホンダ発明特殊ストラットだべ。
256255:04/05/15 13:14 ID:uA0TjeD8
補足だが、253は涙目廃止確実と断言されているようだが、

「さらにエグい涙目」になる話も聞こえている。(米国の好み優先で)

まぁ、断言はよしたまえ、253よ。
車高下げた時の事は考えてなかったんだろね。
でも、タイムも上がってきてるし少し期待はできるけど
258253:04/05/15 20:43 ID:28K7ql0V
>255
┐(~ー~;)┌。。。
お前の言うことも間違いではないが、カタログ読んだことも無いのかよ。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/integra_r/grade-data/
ここのサスペンション正式名称にはなんて書いてある?
どこでマクファーソン式ではないという知識を詰め込まれたの?
自分を棚に上げて人を白痴扱いすんなボケ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:28 ID:q8wulTWH
253>
そうですか〜 周りに車好きいないんでおとなしく店にお願いしようと
思います。 どうもです^^
俺はバンパー交換自分だけでやったぜ
純正外すのが面倒だけどなんとかなるぞ。
261255:04/05/15 23:03 ID:tyFcyXi7
>253
マクファーソン式に独自の接点を追加した特殊形式だということを
言いたかっただけ。
だが、ホンダ自身がマクファーソン式だと記述しているので
俺が謝る。スマソ m(_ _)m
※トヨタはセリカのスーパーストラットはマクファーソンとは別物として区別して
いるんだが・・・
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Celica/equipment/main.html

262253:04/05/15 23:53 ID:28K7ql0V
>255
いや、まぁ俺もケンカ口調で悪かったYO。
(・∀・)人(・∀・)
みんな、みんな仲良し。
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
雨野中を長時間走ってると、車体下からごーごーと音がする。
吸気口(ワイパー根本)から水を吸って不完全燃焼して
マニホールド→中間パイプ→マフラーと振動してるのでは
と、不安になる今日この頃・・・・
んなこたーねーよな!
俺も雨の日水溜りとか入ると車体がひどく
ビビルよ。
たぶん社外マフラーのせいなんだろうけど。
どういう原理でビビルのかいまだにわからん。
触媒あたりに水がかかって、急に温度が下がって
金属が収縮してなんたらかんたら・・・って感じ?
純正でもなるべ。
>>267さんが言ってるような感じだったと思う
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 00:53 ID:JUhks+5K
雨の日ってドアミラーに水が溜まるよね
エリシオンてミニバンのくせに4輪ダブルウィッシュボーンだよ。
次期シビックシャシーもまた4輪ダブルウィッシュボーンに戻るのだろうか。
何でそんなにサスペンション形式にこだわるの?
dc5の脚の出来が良くなかったから
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:18 ID:4vcYy3TH
>>272
( ´,_ゝ`)プッ
スペック厨かよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:30 ID:N65UFoIH
DC5のタイプRの純正ホイール売ってくれぇ。
>>272
つまり、ダブルウィッシュボーンなら出来が良かった、・・・と?
何で???
しまった、燃料投下に近いものがあるな・・・反省。。。

形式だけ比べたってしょうがないでしょ、って事ね。
付いたとしても、DC5式ダブルウィッシュボーンにしかならないんだから。
それが現状より優れていると何故考える???
ダブルウィッシュボーンだったら無条件で良いってワケでも無いだしょ。
現に、この車リアはダブルウィッシュボーンだけどサッパリ出来が悪いじゃん
なんなんだこのレバー比は。。。
困ったもんだよ
一応断っておくが、俺もDC5乗り
ダブルウィッシュボーンは重くなる。チペRにとって重さは害悪。
DC2がそれでも軽かったのはボディが軽すぎたから。
DC2比60kgに近づけたのはストラットの恩恵が大きい。
どんなものでも使いようってやつだな。
>>274
今週中に、4本set 傷有り 白 ナット付きで3万で出品予定ですが
どお?
足回りに、設計上最高で10の入力があるとした場合に、
10の入力に対応するサスペンションであるのならば十分。
ここで、12の入力に対応するものの、車重が増加するというサス形式に
しようとするならば、いわば部品愛好家だな。 ・・・足フェチ?
まあ個人的に足回りではコンプライアンスブッシュを
縦から横に換えてキャスターを増すだけでも違うと思いますけどね
ちなみに私はDC5海苔でピロ化の予定
>>281
EG、EKの脚回りならブッシュ交換も経年劣化のメニューに入っていたと思うけど
DC5は構造も変更しないといけないって事?
283282:04/05/18 12:33 ID:x36UsrvK
>>283
コンプライアンスブッシュの変更の件はマイチェンで変えるとしたらです。
(多分無理だと思うけど、ダブルウィッシュボーン化よりは難しくない?)
説明が足りなくてすみません。
コンプライアンスブッシュのピロ化はDC5ではかなり効果があるそうです。
但し町乗りオンリー程度ではもったいない変更だそうです。
そこらへんはくぐって見ればわかります。
俺もピロ化予定。

>>282
どんな構造になってるか見てみると分かると思うけど、
そもそもこの車、コンプライアンスブッシュの向きがおかしいんだよw
しかもそれが今川焼(大判焼)くらいデカイ←ちょっと言い過ぎ
フルブレーキの時に妙にヨレたりフラついたり、
分かりにくい動きしないかい?
285282改め281:04/05/19 07:19 ID:Hrzzj9Y9
名前欄間違えました。
>>284
確かに大判焼きがアームに鎮座してますねw
ブレーキングは漏れがへたれなのか良くわからんがたとえばコーナーに入って
ハンドル回してもどこまで回してよいのかいまいち解からなかったり(手ごたえがない)
その後ハンドルが自然と戻って来なかったり(時々ドキッとする)
ハンドル自体が重かったり(ジムカーナでは重要!)
そこらへんを改善したいなーと思ってやってみます。

あとエンジンマウントもやりたいなと思っているが
ム○ンはいまいち硬くないという話だし、ア○ックスは高いし
5○元のトルクダンパーはブラケットが外れるという噂だし
(そもそもトルクダンパーは根本的な解決になってないと思う)
悩んでますね。
長文失礼しました。


286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:07 ID:U6GzdSQ7
287284:04/05/19 22:49 ID:zEIv2W6X
>>285
>コーナーに入って・・・(手応えが無い)
これはブッシュが悪さしてるっぽいね。
特にコーナーの進入。
ブッシュが撓んでキャスターが立つから、ステアリングインフォが減ってるんだわな

ハンドル戻らないのは、FF+ハイパワー+太タイヤだと
ある程度は仕方ない気がするなぁ。

>>286
二つ目の方なんか、まるまんまティペRじゃんw
かえって高くついてそう。。。
>>286
二つ目はかなりむなしいw
どちらも車高の高さは誤魔化せないみたいだけどw
タイプR純正ホイールの中に見えるしょぼいキャリパーが痛々しい…
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:58 ID:XnnzZsrf
RをIS仕様にしたヤシいるのかな?
今日久しぶりにインテIS見た。
すれちがうときISオーナー隠れるように下向いてた。
どの車でもそうだと思うけど最上級グレード買った
ほうがいいね。
妥協して下位グレード買ったら後悔するね。


で、R羽つけてた。オプション設定であんの?

>>290
付けられるらしいよ。
IS純正の小さなリアスポよりR用のほうが安いとか…
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 00:23 ID:aQkDjUP7
カーセックスできますた
後部座席倒して毛布敷けば余裕です
このスレIs乗りが見たらどう思うだろうか。
同じR乗りとして恥ずかしいわ。
最初からR仕様のiS売ってるディーラーもあるんだよ。
ttp://www.verno-saitama.co.jp/html/custom/type-r/integra.html
R羽とiS羽は穴の位置が共通だから交換もできるしね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 01:00 ID:aQkDjUP7
¥2,364,589て・・・w
もう少しで本物買えるやん
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 01:09 ID:J1cAczX2
>>295
てういかこれ取付工賃別って書いてあるから
もっとかかるんと違う。
多分タイプRと同じぐらいとみた
意味ね〜
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 01:14 ID:aQkDjUP7
納まっタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>297は誤爆すまそ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 01:35 ID:SI66Vo1u
>>279
シルバーがいいんだよねぇ
昨日狙ってたやつオークションで見過ごしてしまった・・・orz
5〜6マソは出すよ。

ま、インテでATが欲しい人はiSしか選択肢がないからな〜。
セリカとかスカイライン、フェアレディ、RX-8なんかは
最上位グレードにもATあるよね、たしか。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 09:09 ID:rVspfiCm
乗ってるグレードで偉そうに優越感に浸ってるヤツは笑えるよな。 金だしゃ誰でも買えるわけだし。そういう人は軽ドライバーなんかも見下してんだろーな。 憐れな、、、
>>301
基本的には禿胴なんだけど、

>金だしゃ誰でも買えるわけだし。
これが実際にできるかできないかは実に重要だと思うぞ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 10:51 ID:A+8UFiou
まじれすでつ
ムカーシDC2R海苔の頃、漏れの担当のディーラー営業と
雑談中、「非Rに赤バッジはどーよ」という話になりました。
そいつの顧客に家族に障害者が居る家庭があり、でもどうしても
TypeRに乗りたいという話に燃えてドライブトレイン以外全て
Rと同一仕様のAT-SiRを作って販売したことあるそうです
「いくら掛かった?」って聞いたら笑ってました
平日のこんな時間なにやってんだ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 10:56 ID:ddKkoxDv
>>290
お前相当痛いな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 22:32 ID:3er1qcAM
>>301
いやさ、別にISでもいいと思うんだよね。
Rとは違うISの魅力ってのもあると思うし。

ただ、その魅力を大事にせず、上級グレードに似せようって
いう考えが痛いというか、コバカにしちゃんだよね。

君もなんちゃってRを見て、同じように感じないかい?
でもお前ら走ってる現行インテがほとんどタイプRの中、
IS走ってると心の片隅でプッとか思ってんだろ。
>>308
思わないって。
そもそも、街海苔領域ではISの方が乗りやすいだろうし。
中速域までのエンジン出力なら、わずかにRを上回る。
大抵のオーナーは知ってるはず。
街海苔しかしないくせにドラテク語るR海苔とかは痛いと思うけど。
ISは女性が乗ってるほうが多く見かける気がする。
みなさんの周りはどう?

ISでRのようにする人って、あのルックスで快適性が欲しかった人じゃない?
なんだか痛々しいレスが多いな
イタクナーイ
俺の知ってるインテ海苔の女性は2人ともRだなぁ。
(1人はDC2)

俺もR海苔だが
インテ自体あまり見ないんでISだろうがRだろうが見かけると嬉しくなるが。
そんなものじゃないのかな。

インテR海苔ってなんかムカつくんだよな
公道でプーンとか偉そうにVTEC効かして大衆車をブチ抜いてさ・・・

でも正直カッコイイ。
そんな漏れはフィールダー海苔だがもうじきインテRに乗り換えるよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 23:26 ID:DuYexNco
灰カムに入る速度は、公道では危険れすよ!
MMCマダァ?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 00:58 ID:s2yZPRl/
>314
公道で偉そうにとばす奴って見てて腹たつよね。
「おめーが速いんじゃねーよ」って言いたくなる…のだが、
東海地方在住の俺も伊勢湾岸とかだとスゲー気持ちよくてついつい…。
うーん、人の事言えねーな…。でも吹け上がり良すぎてスピード出したく
なるんだよ〜、まるで麻薬みたいだ。もう3年なのに全然飽きないし。
公道ではそこ以外で滅多にスピード出さない、というか足固すぎてフツーの
道では出そうとすると跳ねまくる…田舎だし道が凸凹多すぎ。

あ、インテ買うのならマイナーチェンジした後のヤツがいいかもね、
7月以降って話だから。逆に今年3年目迎えるから車検前に売る奴も結構いる
と思うんで7〜8月は中古のタマ数出てきて、しかもマイナーと被るから値段下がると
俺は踏んでる、それも狙い目かもしんない。
公道で飛ばすやつはムカツク云々言うのはやめろ
聞いててムカツク
もっと自分に目を向けたらどうなんだ?
>うーん、人の事言えねーな…。

目は向けてるみたいだが…
分かってるけどって感じだろ。
誰でも有ると思うけど。
320cb400sf/max13000rpm:04/05/22 13:12 ID:9uPg+cIU
スピードでるものに乗ったら出したくなる
上まで回したときは最高の気分になりますよ。
違反だけど・・・

それよりDC5欲しい・・・
年末には皆さんの仲間入りできるかも・・・
俺もMCしたら買うぜ〜。しかもトヨタの中古ファミリーセダンからの乗り換え。
今までも中々買い替える踏ん切りが付かなかったから、周りに「インテR買う」と
宣言しまくり、後に退けなくする作戦を実行中。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 00:44 ID:e8hGXXCL
>>317
インテでドリフトやってる香具師だろ
323317:04/05/23 00:58 ID:5ZGFEhYy
>322
ドリフトなんて怖くてした事もないよ…。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 01:41 ID:FRcM9e4Q
> 317=323
書き込み時間が両方とも 00:58 だね。
狙った??
325317:04/05/23 01:53 ID:5ZGFEhYy
>324
いや、指摘されて初めて気がついた…全く偶然ですよw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 01:59 ID:FRcM9e4Q
>325
レスthanks.

お〜それは!良い事あるでしょう。
Good Luck!!(^^)
今セルフでもハイオク110円/L超えだよ・・_| ̄|○
みなさんインテRの納期はどの位でしたか?
新車、中古車(県外からなども含んで)の納期が知りたいっす。
もうじき買うんですが、早く乗りたいので・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 03:09 ID:si2adT+j
>>328
自分は去年の6月納車で約1ヶ月でした
>>328
契約した次の次の週の土曜だったよ。
車自体はもっと早く来てたけど。
購入から1年がすぎました。
このスレもいろいろあったなあ。
ホイールって、社外のアルミはいてる?
7/2には購入から3年組みが続出だろうね。
エアコンコンプレッサーに金属表面改質剤(スーパーゾイル)添加したら、
ものすごくトルク上がった・・・・。
エンジン音も今まで以上にレーシーになったし。
おすすめ。
(真空引きするから工賃は17000円かかったが。。。)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 20:21 ID:pb4T7g+M
高い。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 21:00 ID:yVRtuBjw
DC5タイプRのオーナーなのだが
フルエアロ砲弾マフラーの現行セリカを
見つけたから煽ってみると
「ゴオオオオン」って変な音立ててぶち抜かれた。
トヨタ馬力とか言われてる2ZZだが
結構な加速だった。実はカムの切り替わった音じゃなくて
ターボだったんだろうか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 21:04 ID:yVRtuBjw
↑スマソ。普通に誤爆。トヨタ馬力スレに書こうとしたもので・・。
このスレの燃料じゃありません。
>>337
死んで下さい
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 11:42 ID:Jswxw1Tb
羽根なしiSのリアはみとれるほどカッコいい
羽根レスオプション無いの?
インプやエボみたいに恥ずかしいんだけど。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 12:45 ID:FFPRufF4
>>340
Dラーによってはやってくれる
ホイール売ってください。
5マソくらいの予算で・・・。
ステアリング交換したらホーン鳴らなくなっちった。。。
知り合いに聞いたらとりあえずヒューズを確認してみろとのこと
俺、電気系全く分からんのですが、そのヒューズのありかとやらを
どうぞ教えてやって下さいおながいです。
どうやって確認するんでしょか?
ttp://www.honda.co.jp/manual/integra-type-r/2002/contents/5-7-2-lightijo.html
「インテグラ ヒューズ」でぐぐれば出てくるよ。
ランエボ4の純正ホイールってはけるの?
ランエボ5の純正ホイールってはけるの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 13:13 ID:lVfJz/fZ
ランエボEの純正ホイールってはけるの?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 20:34 ID:JPzV/PTO
>>343 ヒューズじゃない、ステアリングシャフトにアース取れ。
あと345-347はホイールに頭ぶつけて逝け。
>>344
>>348
レスさんくす!
ヒューズも一応確認してみるYO
で、ステアリングシャフトって、ボスの金属部分で良いの?
それともボスと車体を噛み合わせるギアになってる部分のこと?
厨でスマン。。。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 08:59 ID:v2yoKIjJ
>>349 つか、ホーンボタンを固定するためのバネ?がキチッと金属部に触れてれば普通に鳴るんだが。ボタンに線をつないだらボタン押しながらホーンサイドのバネ部をあちこちに接触さしてみ。
sada
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:40 ID:s0SSQT+g
ところでそろそろ車検の人も出てくる訳だが
皆はどうする?
おいらは自分で通すつもり
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:51 ID:s0SSQT+g
ところでそろそろ車検の人も出てくる訳だが
皆はどうする?
おいらは自分で通すつもり
354353:04/05/28 22:53 ID:s0SSQT+g
重複すまそ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:14 ID:mZgpZxaH
EK9から乗り換えた人いない?
乗り換える気はないけど・・・感想とか訊きたいな
DC5乗りじゃなくて申し訳無いけど・・・。
よく友人のEK9とDC5乗せてもらってます。
あくまで個人的な主観で比べてみるとこんな感じでしょうか。

EK9>低速トルクは無いけど、その分
    カムが切り替った時のギャップが・・・。
    初めてレブまで回した時は加速感に驚きました。
    ホイールベース長いせいか剛性感は少ないような(EGとかよりはあるけど)
    でもスイスイ曲がるし、街乗りや色んな使い勝手も良し。燃費もいいし・・・。

DC5>逆に低速凄い。エンストとか絶対しそうにない感じ。
    カムの切り替りがフラットでEK9より加速感は少ないけど、間違い無く速い。
    低回転ではエンジン音あまり聞こえず「ヒュイ〜ン」って音が。
    リヤサスのストロークあまり無さそうなので(?)、
    継ぎ目とかで結構跳ねる。自分は気にしないけど・・・。
    ステア切った時のモッサリ感がちょい有るかな。
    後は縦に長いリヤバンパーが何となく好きだったりする。
    ミッションのシフトフィールは格別。
    小回り効かないのでUターンとか辛いかな?


長文ゴメンナサイ。
>>356
Uターンはつらいぞぉ〜w
リコールがあっただけに、末きりしないように気をつけてるんだが、
狭い路地に入ったり、コミコミの駐車場に入るときはつい、ねぇ。

リコール作業も増し締めしただけっぽいけど、後々大丈夫なのかな?
>>344>>348>>350
レスくれた人ありがとう。
ヒューズ確認した後コネクタをアースに落としてみたら
ちゃんと鳴りやがった・・・
結局、ホーンボタンの接触不良だったので、
ちと加工してクラクション鳴るようになったYO
助かりますた!
グリルレスのエアロってエアロに網でもついてるんでしょーか?
Ingsエアロ考えてるんですが教えてくらさい。
バンパーステーもついてるのかしらん
DC5乗ってたら軽トラが運転できなくなっちまった。
クラッチはスコスコ、アクセルはカスカスでエンストばっかり。
同じ車とは思えね(´Д`;)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 16:57 ID:lEpiS+N8
他車が楽勝になるほうが自然だと思うが…。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 17:17 ID:oM5ZC6Ks
俺インプWRXからの乗り換えだけど、発進はインテRの方が楽だよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 18:11 ID:RWbH/tcD
よくDC5は、カムの切り替わるのが分からないとか言われますが
私の経験では、3速もしくは4速などで、上り坂など結構な負荷が加わって
いる時に、切り替わりポイントより下の回転数からジワジワ加速していくような時
6200rpm過ぎるとタコの針がウィーンと一瞬速く動くのを
確認できます。メーター見てないと感じられない程度ですけど・・・
>カムの切り替わるのが分からない

これが最高なんだけど。
演出ライクにわざと谷作ったりは勘弁して欲しい。
ターボじゃ有るまいし。

程度の低い雑誌が、「VTECが効く辺りから…」とかの
言葉使うから、厨が勘違いしちゃうのよね。
ハイカムは所詮その回転数に見合ったカムプロフィールを
提供してるだけにすぎない。

アイドリング等の低回転から常用域までを全く犠牲にする事なく
高回転に的を絞ったハイカムを使えるのが、VTECの最大の魅力
だと思うが。
琢磨 キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
>>356
そのEK9ってDQNチューンしてない?
吸排気系変えてあるとか。まぁ排気系のアフターパーツは、有る意味
パクリだらけで、どれも似たり寄ったり実害は少ないかもしれないが。(無限以外)

低速トルクが無いのは、吸気関係をDQN改造してる場合に多い。(つか、ほぼ確実)
例えば、吸気BOX取ってキノコ付けてるとか。
>>367
つか、DC5Rの低速トルクの凄さを知らないでしょ?

DC5Rの発進加速を味わったらEK9のトルクの無さが唖然となる。
ノーマルマンセー厨UZEEEEEEEEEEEEEEEEE(たいてい無限は除くとか言いやがるw)
コンマ一秒削ってるわけでもねぇんだし、
雰囲気ってもんも必要だろ。
お前は全て性能で判断するのか?

そもそも、自分の価値観から外れる人間を無条件でDQN扱いする低脳は
逝ってくださいおながいすます
>>369
ホンダはコンマ1秒を削る気なのですが何か?

ホンダは雰囲気を二の次にしてますが何か?

>>370
は?ホンダがどうのなんて話ししてねぇよ
ニホンゴ、リカイデキマスカ?
論理のすり替えしないで、キチンと答えろよ

お 前 は 全 て 性 能 で 判 断 す る の か ?
俺は369でなく370だ。お前はもともと369につっかかってたんだろ?

まぁ、おれが対応してやろう。

答えはこうだ。  「性能で判断する」

以上。
俺は367でなく370だ。お前はもともと367につっかかってたんだろ?

まぁ、おれが対応してやろう。

答えはこうだ。  「性能で判断する」

以上。
訂正。すまん。
まぁ、爆音マフラーにしたり、見ただけで嫌悪感を感じるエアロ付けるような
一般人に理解不能な、雰囲気重視・パーツマンセー厨より、
ノーマルマンセー厨の方が社会的には優ること幾万倍だと思うが。
もしパーツ替えるなら、一般人には分からないところをやってくれ。

あ、危険運転・悪質運転するような香具師は、どちらにしろ論外ね。
>>375
嗜好の問題だから、他人がとやかくはいえないんだが。
DC5は、ノーマルの限界を極めるのがきわめて難しい、
だからこそいいスポーツなんじゃないかな。
ノーマルを堪能するほど走ってないのに、見栄ばかり張りたがる香具師も
どうかとは思うが。
>>376
確かに。
376に狂おしいくらい激しく同意。
俺はタイヤがBSのRE-01・パッド無限 ←これ以外はすべてノーマル
で筑波2000をエンジョイ走行しているが12秒台を切れない(11秒を出したことが無い)
ヘタレだ。  排気系や電気系をちょっと変えればいとも簡単に1,2秒の
タイムアップは可能だけどこのままの状態で走り込んで10秒を切らない限り
改造るのは封印するつもりでいる。
まあ、いつ挫けるかは分からんが。 山野某氏なんかタイヤもノーマルで8秒?
だか出すらしいからな。
なにが言いたいかってノーマルのよさを知らないまま改造る人は気の毒だなと。
>>378には同意するが
>排気系や電気系をちょっと変えればいとも簡単に1,2秒の
>タイムアップは可能だけど
これはチョット違う気がする。
DC5はすべてがよくできている車で
へたな市販のつるしの車高調を入れたぐらいでは速くならんし
(これは某サイトで語られていること)
排気系も触媒レスにでもしないと劇的には変わらないとも
でも自分的には機械式LSDは変わるね街乗りがちょいつらくなるが
>>379
純正のDC5Rの触媒は信じられないことにストレートだよ。
だから、触媒レスにしたところで、大差は無いと思われ。
今日は天気がいいので峠を流してきたけど
やっぱりこの車はいいなと心底思った。
スポーツVTEC車に乗って15年経つけど
ここまできたかって感じ。

ちょっとオーバーかもしれないけど
人生ちょっと得したかなとも思ってる(^^ゞ
つーかさ、純正MOMOって太すぎない?
別に握りにくいわけじゃないけどさ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 19:11 ID:yeRWwo5U
TC2000にて吸排気+電気系チューンによる短縮は、コンマ5秒いけば御の字だと思うが。
ライン取りとブレーキで相当変わるよね。
腕チューンしなきゃ。
腕チューンか…

ttp://junji.complex.eng.hokudai.ac.jp/projects/ProstheticHand/movie/ph.jpg
これを使えば、2秒は難いな。
>>382
俺、最近社外のMOMOに換えたよ
車がキビキビ操作できる気がする
意外とフィーリング変わるんだね〜
勢い余ってフルバケも入れてみたんだが、
結構ローポジで見切りが悪ぃ悪ぃw
目線の高さにサイドミラーがあるよ
おまいら車両保険(盗難)入ってるの?
詳しくは知らんが、会社の先輩が今日インテR盗られたらしくて、明日は会社休むらしい。
ちなみに先輩は保険入ってないらしいのでかなりショックを受けた感じだった。
インテグラってよく盗られるらしいね。保険も高いんだろうなあ。
漏れはバス通勤なんでフーンって感じだったけど。怖いな。
>>369>>371

おもしろかった。ただあまりにもセンスのないエアロとか爆音マフラー、
頭悪そうなステッカーだけはやめてくれな。
マジおながいすます。
爆音マフラーはまだわかるが、エアロやステッカーは人に迷惑かけてないだろ
やっぱインテは黒がかっこいいな
>>389
夏場のデブと同じだ。

存 在 し て る だ け で 見 苦 し い 。
そりゃ主観の問題だろ。

今時、クーペに乗ってる香具師はアフォだろw って言われても、
自分が満足して乗ってりゃそれでおk。

人の持ち物を、どうこう言う方がおかしい。
相手にしなくていいよ。
>>390
(*´∀`*)ムフーッ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 18:23 ID:1o6/o6ZT
俺、DC2Rだけど確に黒のDC5Rはカコイイね。次はコレかな。 今朝みた赤バッチ以外ノーマルの黒のISはチト…。赤バッチは何に付けてもイイだろ派だったが非Rのインテとシビは却下派になりますた
結局7月MCはガセだったのか・・・

_ト ̄|○

もしかして、ベルノには情報きてるのか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 22:30 ID:pLd2nFHO
最初にMCの噂出た時は、ちょっとへこんだけど
今となっては、別に顔変わろうが、どーでもいいと感じている現行乗りです。
どーせ、走り関連に関しては殆ど変えようが無いと思われるので
見た目や内装なら、わしの心に影響無し。
ホントに夏なら情報がもっと出そうなものですが
空想CG以外はみかけませんねー、もう6月だというのに・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 23:30 ID:zGzlFGGI
基本は一緒だろうが、細かいところで熟成されていたらそれはそれで羨ましくもある。
もしMCされたとしても、旧型(つまり現行)で
新型をカモってやろうじゃないの
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 11:22 ID:BifgxBYj
MCでFサスがダブルウイッシュボーンになったら、オイラは泣くなウワーン。・゚・(ノД`)・゚・。
なんか、定期的に鳥骨足フェチが出没しますね。。。
マイナーチェンジで足回りがストラットからダブルウィッシュボーンになったら
家(都内)とカミさん(細身色白、腰までのロングヘアw)をID:BifgxBYjに差し出して
俺はタコツボで一生、ID:BifgxBYjのために働いてやるよ。
サス形式の変更がアフターパーツのポン付けレベルの
お手軽なものだとでも思っているのだろうか・・・
それともマイナー程度の変更範囲でシャシにまで
手を入れろとでも言うのだろうか・・・
足回り、出力などスペック的にはもう十分だと思うのだが
歴代タイプRと比較しての演出感不足が散々言われているから
そこら辺の改変がとても気になる、有給休暇の今日この頃。


ネットでMCは夏頃だと言われているのでディーラー行ったけど「秋口または9月頃って聞いてる」と言われた。
外観写真なんかも入ってきていないとのこと。
またダブルウィッシュアボーン厨の発生か?
そんなにそれが良いならアコードでも買ってろ。

ポルシェやBMWがなぜストラットなのか勉強しろと言いたい。

んだね。
なんでそんなにダブルウィッシュボーンを崇拝するかね?
公式サイト等いろいろ調べるとどれだけこだわりもって
ストラット採用したかわかるよ。
かといってストラットを崇拝するのも如何なものかと。

>407
公式サイトには悪いことは書かないだろう。
実際のオーナーの声に厳しい感想があると言うのもまた事実ではないかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 22:39 ID:c4HQXSTu
NSXやS2000は何でストラットじゃないんだ?
ストリームがベースだからストラットなだけなのに。

ダブルウィッシュボーンかストラットか論議はもういい
漏れの中ではどっちも足のセッティングと乗り手の腕次第だ
ストリームがベースねえ・・・
これしか言えんのか?
ストラットでも良いじゃない、前の型よりいい車になってんだから
>>409
ふーん、じゃあDC5がなぜDC2より速いのかな?

DWB<<ストラット

こうか?
俺は409ではないが…

>DC5がなぜDC2より速いのかな?

こう来て、何で

>DWB<<ストラット

こうなるのか分からん。DC5とDC2ってこれだけの差?
DC5のサス形状どうこう言うヤツは
性能よりも車高落としたいだけ。
>>414
別に煽るわけじゃなく本心で言うんだが、
この車の腰高感気にならない?
>>415
全然気にならない。
まぁ、俺は身長182cmだから、米国人の身長にあわせて設計したDC5に適して
いるのかもしれないが。

>>408
足の評判悪くいうやつは、足を素人のくせにイジッたやつ。
バランス崩すのも自己責任のはずなのだがホンダのせいにしてる最低なやつだな。
もちつけ!
>>415
腰高だけど、重心はそれなりに低いんじゃ?
車体のロールの中心からみて、シート取り付け位置が高くなったから
実際以上に高くなったような気がするんじゃないかな。
前のがロールする物体の中に居る感じとしたら、DC5は物体の上に居る感じ。
車高落とせば、そりゃ腰高感は無くなるのかもしれんが・・・意味無いじゃん。
419sage:04/06/03 08:01 ID:CuKh2dLn
まぁまぁ、鳥骨好きが居てもいいんじゃないかな。

車にはNA好き・ターボ好き
2WD好き・4WD好き
FF好き・FR好き
いろんな好き物対立がある訳なんだし、インテやシビックは鳥骨からストラットに変わって「無いものネダリ」的な意見もあるだろう。

バカしてアゲてしまった・・・(´・ω・`)ショボ〜ン
421    ↑:04/06/03 13:45 ID:LXOGYMzr
(・∀・)ニヤニヤ
>>418
物体の上に激しく同意。
実際はロールがそれほど激しいわけでもないけど、乗ってるとめちゃくちゃロールしてる
感じがする。
423シルバーのDC5のり:04/06/03 22:18 ID:o3nIWOJw
そう、どっかの雑誌じゃないけど、路面を舐めるような感じがする。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 22:28 ID:xHry19DO
DC5のレース屋、本気Shopやアタッカーに、現行ストラットとダブルウイッシュボーン
選べるならどっち?と聞けば後者を選ぶ人99%だろう。少々重かろうが高かろうが。
分かっている奴は分かっている。DC5のサスは失敗作だと。
ちなみにこのサス設計者が左遷かクビになったという噂はインテレース界では誰でも
知っている話。
DWB要望論がでると、即、脚フェチだ、サス形状の問題ではない、とさも分かった風の
低級な意見を堂々と主張しているのは、DC5をまともに走らせていないオーナーか、
脳内オーナー、または関係者なんだろうな。
ストラットが駄目と言いたいのではなくてDC5式ストラットが駄目ってこと。
ぬるぽ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 23:04 ID:o22X822G
>>424
いやならF1目指せ
インテRのフルモデルチェンジっていつ?
それまで待つぞ!
>>424
その意見を全部鵜呑みにしたとして、その理屈を要約すると、

本気でレースしてる人がDWB形式を好むみたいだから、DWBマンセー!

・・・ってこと?
少なくとも、あなたの主観や見解が入ってないみたいだが。。。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 23:46 ID:w9g9froc
リアは何でストラットじゃないの?
でも純正ならDWBより性能はいいんだよな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 00:29 ID:CK8hAC+q
>>409
NSXとS2000は、プラットホームが古い(DC5に比べれば)からです。
>>429
コンパクトなサスペンション(DWB)で荷室のスペースがフラットにできるから。
>>432
荷室を広くすることによってタイヤがたくさん積める。
まさに走行会の華インテR!




でも実は三列目シートをうわなにすrやめt(ry
>>416
漏れは身長168cmだが座高が高いので視界良好。
もちろんシートは目いっぱい前に寄せてますが何か?
現実に、現行インテRはスポーツモデルとしては妥協だらけの産物。
デビュー当時は「タイプRありきで開発」などと喧伝されていたが、
あれはセールストーク以外の何ものでもない。
代々受け継がれてきた「シビックベース」という前提条件がある限り、
自ずとインテグラとして開発できる範囲にも制限が加えられる。
そのベースになったシビックが、周知の通り時代に流された
ミニバンを踏襲したスタイルと、「走り」を捨てたモデルとして
割り切った構成で再編された以上、その派生モデルのインテグラとて
影響を受けざるを得ない。
そもそも、現行インテグラ(RSX)は米市場を主眼に置いたモデルとして
開発された車両であり、日本市場向けのタイプRは元から余録だった。
日本のコア層を満足させるためだけに開発費を投ずることなど
できるわけもなく、基本設計レベルではベースであるシビックの性格と、
米市場に求められるラグジュアリ的性格を引きずった状態での
出発を余儀なくされたのである。
視点を変えれば、シビックで達成されたコストパフォーマンスと、
米市場で見込める安定した売上げがあればこそ「余録」も可能だった。
それまでのシビック(インテグラ)は、基本的には大衆向けのモデルで
ありながら、ある意味贅沢な脚周りやエンジンを持っていた。
ホンダがこだわる「スポーツ」という要素を、必ずどこかに残して
いたのである。なればこその「タイプR」だった。
それが現行では、コストや市場要求の観点から見直しが図られ、
タウンユースとしては不要な要素が徹底的に排除された。
この時点で、既に本来の「タイプR」、即ちベース車両が持っている
「走り」のポテンシャルを極限まで高めるというコンセプトは
半ば頓挫していたと言えるのかもしれない。
引き出すべきポテンシャルが望めない以上、ベース車両の段階で
ある程度の完成度を達成するしかなかった。
それが「タイプRありき」という言葉に置き換えられたのである。
しかし、そんな背景の中で現行インテRはよくまとめてきたと思う。
融通の利かないスウィートスポットが極めて小さい新式ストラット。
汎用設計のK型エンジン。居住性を優先させたフロア。
安全性の観点から重く、重心も高くなったボディ。
およそスポーツモデルとしてはネガ要素ばかりなのだが、
高次元での完成度、ベストバランスを実現していると言えるだろう。
その完成度とトレードオフになったのが、アフターチューニングの
余地というわけなのだが。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 11:12 ID:kqXR05h3
じゃあフロントもダ゙ブルウィッシュボーンにすればもっとコンパクトになる?
リアは、接地性の良いDWBでピーキーさを無くして、
でもフロントは、DWBのメリット<DWBのデメリット だったから没った、
って事なんじゃないか?
サスの部分がこれ以上エンジンルームに進出してきてたら
他のパーツを詰め込む場所が無くなりそうだしな。
コピペ?すげーな
コピペ?なげーな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 16:24 ID:10BFUKNe
435-436は良く書けてると思う。

438
DWBのメリット<DWBのデメリット というけれど、
本質的に、ストラットになったのはストリームと共有シャーシだったからに他ならない。
それは、これまでがDWBだったのはシビックと共有シャーシだったからであるのと理由は同じ。

問題にすべきは、ホンダがこれまで大衆車に対してもDWBという凝った走りのための
(それがイメージ先行であっても)装備を奢っていた「こだわり」を棄てたことだろう。

ちなみに、そもそもホンダの大衆車DWBは二代目プレリュードのボンネットを
できるだけ低くしたいというデザイン側の欲求と、走りを求めるシャーシ班の
欲求が、マーケティングを論破した結果から生まれている(と俺は思ってるw)。
こうしたいと思ったら、いろんな工夫を重ねてそれを実現するのがホンダイズム。
エンジンルームが狭いからストラットで何とかしよう、というのはあまりホンダらしいとはいえないだろ。

よくストリームがベースっていうけど、シビックの間違いでねーの?
もちろんストリームのシャシーが、シビックの流用って事は知ってるけど。
シビックRも普通のと違って、ホイールベース縮めて無かったっけ?
>>ストラットになったのはストリームと共有シャーシだったからに他ならない。
それは、これまでがDWBだったのはシビックと共有シャーシだったからであるのと理由は同じ

やっぱ何かおかしいな・・・
叩きたいやつはストリームって言うの。
そのほうが妥協っぽさが伝わるでしょ?

シビックシャシー流用は伝統なのにね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 17:48 ID:8DAUAhKp
週刊誌で読んだか、インテは天皇陛下も乗っているらしいぞ。
>>441
何か、基本的に勘違いがあるみたいだけど、
そもそも何で共有シャシを使んだよ? コストを下げるためだろ?
435なんかに言わせると、それを妥協というのかも知らんが、
まずタイプRを開発したが、それが市場原理の制約を受けただけの事。
旧型インテにタイプRが追加されたのとは全く状況が違う。
売ると赤字の出るスポーツカー作るメーカーがあってたまるかよ。
2nd, 3rdプレの頃は、まだクーペが売れてた時代だし、
その頃の論理を持ち出したいなら、
無給で働きながら会社に募金でもしてみてからにしてくれ。
何でもかんでも無制限に好き放題に作れるなら、
DC5も4輪DWB、固いサス、低車高だったかもしれないけどな。
漏れは、夢物語ではなく、現実のホンダスポーツに乗りたいんだよ。
インテもMCでシビックみたいなシートになるのか?
>>441
>エンジンルームが狭いからストラットで何とかしよう、
というのはあまりホンダらしいとはいえないだろ。

ただのストラットじゃなく、創意工夫してDWBを凌駕するような
ストラットをつくったじゃん。
これってあなたの言うホンダイズムじゃねーの?
そもそもFFでスポーツ出来ない、FFは曲がらないっつーのを「ナニクソッ!」
って感じで出した車だしね。
ホンダは「出来ないよ」って言われると結構無茶してやっちゃうからね。
いい方に転べばいいけどはずれも多い。それがホンダ。
もちろんDC5は前者だと思うけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 20:26 ID:10BFUKNe
>>446
うーん。
いや、その通りだと思うよ。
マーケティング、コスト、企業戦略、どれをとってもあり得べき姿なんだろう。


というか、ここまで考えてきて、今更言うのもなんだけど
インテグラって、やっぱ所詮貧乏人のためのスポーツカーなんだなあ。
それをtypeRだなんだと盛り上げるもんだから、ストラットじゃどうのこうのと文句が出てくる。
専用設計だとか、最初からtypeRに特化した、と言うわりには
いろいろとセコイところがあるから文句がでるわけだ。

チタンシフトノブをやめた理由に、シフトフィーリングがどうのこうのと理由がついてたけど、正直コストの問題にしか思えないよ。
だってNSX-Rには前と同様、チタンシフトノブがついてるんだし
そのトップグレードと同じという気分が重要だったんじゃないか。
形はそっくりで素材が安くて加工がしやすいものに変わってるなんて、
うまく騙されてる気がしないか?

ま、こういうこと言うと、また「俺はカッコで乗ってるわけじゃない」ってのが
ぞろぞろ出てくるわけだw。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 20:27 ID:3yDs6ZC5
フロントのストラットがだめって意見多いけどわからんなぁ。。。すごくいいじゃん
リアの方が問題なんじゃ?
>>450
結構同意かもw
ここは酷い釣堀ですね。
モデルチェンジをする度にセコい思想が加味されていくのはホンダの伝統。
ある程度まで目標を到達すると、
それを伸ばすんじゃなくてコストダウン&高価格路線へ・・
455446:04/06/04 21:09 ID:sWN01sv9
>>450
何だよ、意見が一致しちゃったじゃないか。w
そうなんだよ、インテRは、NSX−Rではないんだよな。
悪く言っちゃえば、アンタの言うとおり、セコイんだよ。


漏れが疑問なのは、現行と性能の大差ない4輪DWBのDC5が
300マソで売り出されていたら、+30して買ったのかどうか、ってトコなんだよ。
極言すれば、ホンダイズムwにいくら出せるんだよ、ってこと。
シビックベースじゃなくてアコードベースに
インテ造れば良かったのに・・・
>>456
重杉になると思われます。
アコードから旧タイプRの手法で静音装備外したら
かなり軽く(-250Kg)なると思う 
459412:04/06/04 22:59 ID:Cc22+6AN
俺が1日あけている間に、大漁に釣れたなw

>>424
馬鹿も休み休み言え。DWBが良いというshopは自分らの開発技術の無さを隠す
ための正当化だ。そのくらい気付け。

俺は自慢じゃないが、4輪DWB車2台、4輪マルチリンク車1台を過去5年で
乗ってきた。そのため、ダブルウィッシュボーンの挙動特性は骨の髄まで染み込
でいる。そこらへんの奴以上にDWBのことは知っていると自負している。
その俺が言う。DC5のストラットは今までのDWBと同等だってことだ。
反論するやつは俺以上にDWBを体で知ってるやつに限る。以上。

DWBがあーだ、ストラットがこーだとか言う奴、完全プラシーボ妄想刷り込み
効果野郎だ。あるいは厨房〜消防か?

昔のストラットの伝聞を言うのはご法度だ。わかったか?
>>459
がんがれ!
でも、変な足なのは間違いないと思う。アライメントもなんかズレて測れないしw
車高落とす事を無視したのだろね。
まあ、タイムもどんどん縮まってるし少しずつ熟成されていってるから今後に
期待だろうね。
462412:04/06/04 23:51 ID:xNFWZcSh
旧アコードユーロR(2.2L)がオデッセイベースだってことは誰も触れない。
(現行アコードは知らないが。)

DC5だけの誹謗中傷だな。
463412:04/06/04 23:55 ID:xNFWZcSh
>>461
思い込みだ。

運転してDC5のストラットと他のDWBの違いがわかるという奴は神だろ。

かなり荒い運転しても俺には違いがわからん。

もう一度言う。思い込みだ。
>>463
ん?
461は、サスの構造は変だけど性能はイイって言ってるんじゃないの?
あ、いや、そうすると 「熟成されていってるから今後に期待」 が意味不明か。。。
465412:04/06/05 00:31 ID:k6Ok66MB
>>464
社外パーツに期待ってことだろう

しかし、純正のままで良いものを・・・
>>412さん
じゃDC5をあっさり捨てた某さじは
逝ってよしということでよろしい?
467412:04/06/05 01:45 ID:k6Ok66MB
>>466
逝かなくても余ろ紙。合う合わないがあるからな。
まぁ、心から愛せる車を探され。
468412:04/06/05 01:49 ID:k6Ok66MB
>>466

「某さじ」の意味が理解できたいなかった・・・。スマソ m(_ _)m

「某さじ」はあの社長で(ry

以上

※467はスルーしてくれ
あの社長もうボケてるから。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 12:04 ID:tXHvOp+9
街乗りくらいじゃストラットでもなんでいいけどさ。
実際にサーキット走るとDC2-Rの方が速いんだよな…。
旧型のオンボロが速いとムカツク。



>>470
んなわけねぇだろ。
DC2乗りはカエレ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 13:39 ID:dxsEF+5Z
はあ?
プロドライバーが走らせても、筑波で1秒の差だぜ?
そんなもの、素人じゃ揺らぎの範囲だろ。
おまけに、登場してから時間がたち、ずいぶん熟成の進んだDC2と
(車が古くて安いせいもあるだろうけど、ハードチューンされた個体も多い)
トップチューナーでも微妙に手を付けかねてるDC5じゃ
サーキットを走ってる連中一般を眺めれば、DC2のほうが速いというのも
あながち間違いじゃない。
だいたい、分母が違うしな。
まあ天皇陛下も乗ってる事だし、またーり行こうや
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 13:53 ID:riAgVfhE
>>472
馬鹿にはこれを見てもらわないとなw

http://www.tein.co.jp/motors/2003/gym6.html

DC5>>>>>>>>DC2

wwwwwwwwwwww

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 14:04 ID:dxsEF+5Z
>>474
日本語のロジックが理解できないのならそう言ってね。

・プロドライバーが走らせても
・サーキットを走ってる連中一般を眺めれば、
・あながち間違いじゃない。
・だいたい、分母が違うしな。

このあたりに気を付けて、もう一回読んでごらん。
474で出してきた例が、なんの反証にもなってないことが分かると思うよ。
がんばって!
「反証」って言葉は難しかったかな?
まあ、辞書で引いてみてね。
スレの住人じゃないならsageてくれますか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 14:06 ID:riAgVfhE
>>475

必死だなw

散々ガイシュツだけど今一度…
ttp://www.kawachi.zaq.ne.jp/roughish/sus/suspension-01.htm


アシ云々あるけど、漏れはMCではイモビ装着は絶対にして欲しい。
>>479
イモビは装着確実
>>450
亀レスでスマンのだが、DC5のアルミノブってなかなかよさげと感じるのだが。
実際オイラもチタンからアルミって聞いた時「コストダウンかよ?」と感じアルミノブを外しDC2のチタンノブを暫く付けてた。
で、試しにアルミに付け替えたら、チタンの時以上にシフトフィーリングが良くなったよ。

ま、チタンはDC2用だから重心位置等が違うから単純比較は出来ないけどね。
ストラット DWBという形式以前に

ステアリングギアボックスみたいな重いパーツを
高い位置に持ってきたから評価低いんじゃないかな?

重量物は低い位置の方がいいよね?
サーキットで車高を下げるとタイム上がるのも
キャンバーとかキャスター云々より
その原理(重いものは低い位置に)が働いてるんだよね?
それならオーバーハング部にあるバッテリーも…
旧型はバルクヘッド寄りだったし
>>482
意味不明。

ならランエボ、インプ、スカイライン等々みんなステアリングボックスはもっと
高い座にあるってことか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:46 ID:peS5Oc4h
>>483
おい!DC2とDC5じゃバッテリーサイズが違うんだぞ
(DC2は55Bサイズ、DC5は38Bサイズ)
そんなこというのならドライバッテリーでも買って
室内におけばいいじゃないか
DC2乗りのDC5への僻みがヒシヒシと伝わってくるスレですね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 19:35 ID:uhx9wu7h
DC5脚のどこが駄目って、サーキットを数回走るとダンパーがやられることです。
これはDC2時代には無かった。
DC2では30回走ってボツボツO/Hかな、という感じだったのが、DC5ではだいたい
5回でガタガタです。涙 1dの負荷がかかるらしい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 19:44 ID:2wLq7Gck
>>487
んなわけねえよ。俺らは最低月1回はサーキット行ってるやつが多いんだよ。
足はピンピンしてるよ。

脳内の作り話はばれてるから、もうやめな。
489424:04/06/05 19:58 ID:uhx9wu7h
>>428
本気レース屋が単にDWB好きと言うのではなくて、現行DC5サスが困ったちゃん
だということらしい。私的には形式自体は不問、良い物ならこだわりない。

>>412
同等というのが性能が同等という意味なら否定しない。DC2よりDC5の方が速いのは
確実だから。(ノーマル同士でも、同等チューンドでも。)

しかしながら、S耐でDC5からCL7にスイッチしたShopがあり、そのドライバーも
ユーロRの方がいいと断言したというのはDC5の問題点を物語ってはいないか?
HONDAお抱えの山野哲也も、DC5よりCL7のフィールの自然さを評価しているし。
490424&487:04/06/05 20:03 ID:uhx9wu7h
>>488
ノーマルで走っているなら関係ない話かもね。
本格的にもてぎや鈴鹿クラスのコースを走っている者には普通の話ですが?
信じられないならJ'sレーシングにでも問い合わせてみてくれ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 20:14 ID:2wLq7Gck
>>489
>>490
今さらながらの既出の意見だな。

ショップがDC5足がお手上げなのは前例のないメカニズムだからだよ。
要するに、ホンダの技術レベルに到達していないという事実。あとは省略。

そして、S耐をここに持ち出すのはいかがなものか。
地獄のような過酷な状況での長距離マラソンでの耐久性を競うレースと、今まで
議論してきた短距離走とは次元の違う話だ。
確かに、S耐はテレビ放映するからな。厨房ご用達のネタだな。(あんたは違う
と思うが・・)
まぁS耐での耐久性云々で議論するのであれば、ノーマルでS耐に出てくれと言
いたい。ショップの立場上、不可能だが。w
491必死
>>492
もう反論出ないってことかな?じっくりと時間をかけて考えて後1〜2時間後に
アンチDC5のレスが↓に出ることだろう。そのときまで待機。
>>490
おっと言い忘れてた。

 純正>>>>>>>>>>>J'sレーシング

たしかに、鈴鹿やモテギでは常識だ。

ほんとに必死なんだ、へー
何か利害とかあるわけ?
必死であることをバカにしてはいけない。
必死に生きてみるのもいいもんだ。
497494:04/06/05 23:07 ID:YB8wMUO0
必死?いやいやそういうわけではない。

そろそろMCが間近だから、その布石として地ならししているだけ。

天皇陛下ご用達というのもタイムリーなニュースだが。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 23:26 ID:ppdPyOC2
天皇陛下がお乗りになってるって話は
どっから沸いて来てるんだ?
ソースは?
>>498
6月10日号の週刊文春の32ページに書いてある
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 23:54 ID:ppdPyOC2
>>499
まじでか!今から立ち読みしてくる
501500:04/06/06 00:38 ID:33Sf9R3O
今立ち読みして来た!
乗っておられるのは皇太子殿下だね、皇居内の私道を時速20kmでソロソロと走っておられるられるらしい
・・・時速20kmて・・・これじゃVTECどころかアクセル5mmも踏めてないやんけ!!
どうせ宮内庁職員がスピード出さないように監視してんだろうけどこれじゃあまりにカワイソ過ぎ。
もてぎでも貸し切って思う存分VTECを楽しんで頂きたい
マジなの?すげえwそれにしてもよく許可がおりたもんだよ。
皇太子殿下自身がDC5に乗りたいって言ったのかな?
俺の親は俺がインテRを買いそうになってる事をかなり心配っていうか反対してるけど、
殿下も乗ってるってことになれば言い訳になるかも!
503500:04/06/06 00:52 ID:33Sf9R3O
>>502
でも、どこにもRとは書いてなかったぞw
>>503
タイプRじゃないんか
505500:04/06/06 01:05 ID:33Sf9R3O
>>504
わからん「インテグラ」としか書いてなかった
>>505
そーか。しかし天皇がインテに乗ってるとはねーw
するとやはり、チャイルドシート装着のインテなんだろうか。
皇太子専用フルバケット
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 11:42 ID:hsHbIwps
Hマークの代わりに菊の御紋だったりして。
実はメーカー特注品で
アルミフレームとK20A-Royalを搭載し、いざという時には何と最うわなにをすrやめt(ry
>>510
うわなにをすrやめt(ry ←馬鹿の一つ覚え、ウザイ

確かに面白くも危なくも無い発言に使われるのは無意味だな。
殿下専用タイプRのAT仕様だと思う
>>513
('A`) タイプRでATなんて最悪だよ
>>514
特注のシーケンシャルATかもしれんよ?w
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 21:42 ID:38WdVug6
噂の2ペダルか!
今日気づいたんだが、日によってレブリミッターの回転数が違うんだよな。
エンジン始動して間もないときは8000回転で頭打ちするけど、今日は8600
回転くらいまで引っ張れた。気色悪いからすぐシフトアップしたけど。
普通は8400回転リミットだが。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 22:42 ID:bPDF1f7V
>>517


458 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 04/06/06 22:18 ID:2QX3Dik1
>>451
バッカじゃねーの。
DC5やEP3のほうが海外で人気あるから滅茶苦茶盗まれてんだよ。
ポンコツ車乗ってて自分の都合のいいように解釈してんじゃねーよ

他のスレ行って貶してんじゃねーよバカ
DC5海苔の恥さらし
>>458
捜すんじゃねーよ  低脳
>>517
エンジン始動して間もないのにレブにあてるなよ(w
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 00:39 ID:pt6T6yLI
↑ だよな。
>517
あちゃ〜、やっちゃったな〜。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 00:42 ID:ryAtL4c5
DC5カッコイイよな、前のはかっこよくないが・・・
523エリシオン:04/06/07 00:46 ID:IDlvF/Wo
ホンダ糞









524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 00:50 ID:enPOQm2G
>>522
美的センスを疑うぞ
>>522
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>524
>>525
日本より少なくとも美的センスの進んでいるアメリカンピープルもか?

米国のこのクラスでは最も人気がある車なのだが何か?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 01:48 ID:QRSAzl53
おれは現行の日本車の中で一番かっこいいのはDC5だと思っているんだが
慣性の違いかな
>>527
そう思うならageないこと!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 06:05 ID:sftB2zvk
>>526
オタク日本人じゃないの?プププ
写真で見るとアレな感じだけど、納車して貰った時は「結構カッコいいな」と思ったよ
デザイン的には丸目の4灯が最高だったがな。
あの4つ目デザインはいいね。日本だと角目より嫌われてるようだが。
実際、筑波サーキットで1周あたり1秒も速くなったそうなので、恐ろしい
進化ですね。エクステリアのデザインでは、「涙目」ヘッドライトが特徴的です。
また、ワイドになった分、先代モデルよりは迫力が増したようです。まあ、某エボ
シリーズから見れば可愛いものですが(笑)。やはり注目はフロントのブレンボ製
ブレーキでしょうか?FFスポーツカーにとってフロントブレーキは特に重要です
から、制動力には力を入れているようです。フロントバンパーにブレーキ冷却ダク
トを設けるなど、耐フェード性にも気を使っているようです。・・・問題はあまり
に巨大なブレーキディスクゆえに、サイズが合っても取り付けられないホイールが
あることですね。実際、緊急用のテンパータイヤすら専用のアルミホイールが必要
になったのだとか・・・。黄色に塗られた専用アルミホイールが荷室下部に収まっ
ていました(笑)。NAでここまでのチューンをして、しかも市販量産車に載せる
というのは凄いことですね。「採算は度外視しているんですよ。」とは店員さんの
言葉です。確かにそうでしょうね。NAのチューニングには、高精度の加工技術と
手間が必要なのですから。「8000rpmまで回すと、排気ガスの圧力が高まって、
弁が開いてマフラーがストレート構造に切り替わるんですよ。良い音になりますよ。
そのうち店員さんも本音連発。「この車は本当のFF乗りでないと速く走らせられ
ないんでよ。」「普通の街乗りだけで使うには、サスペンションが硬すぎて辛いで
すよ。」
「採算とるには500万円ぐらいで売らなくてはいけないですよ。でも、そんな価
値はないですよね。」   ある記事より
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 19:46 ID:ZGgIR2zi
自分は【心の狭い】DC5乗りですが、
もしホントに2ペダルのタイプRが出たらシャクにさわるなあ。
AT限免野郎や、ねーちゃんにインテR乗られたら愛車の価値が下がるわ。
そもそも、そんな需要は殆ど無いかもしれないが・・・
ランエボGTAなんて、数限定の売る気無しで早々に消えたしね。
>>534
っつーか、ageないでね



>>534
ホンダも喪前ごときに乗られるのは心外だったと思うがw
フロントサスは車高さえ変えなきゃ問題ないんだろ?
YES
正確に言えば「下げすぎなければ」大丈夫
539489:04/06/08 17:45 ID:eC0nFK3H
>>491
ショップの技術がホンダに劣るというのは認めるが、無限すらレース専用でない
車高調市販を断念したのは異常ではないか?市販車高調を出したら、たちまち
ガタが出てクレームの嵐となろう、そんな物は出せないと聞いた。レース用なら
頻繁にO/Hをするから問題視されないが,一般オーナーにできるわけがない。

S耐の話は、耐久性だけではなく、セッティングの容易さ、走りやすさなど他の要素
からもCL7にしたのではないか。DC5からCL7にスイッチされて、S耐ドライバーも
DWBの素直さについて激賞していた。山野哲也氏も同様。

DC5スレでこんな批判めいたことを書くのも、自身がDC5オーナーであり次の
タイプRにはこのサス形状を踏襲して欲しくないからだ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 17:46 ID:eJizRJ86
>>122
現行淫手R(DC5)はなんか前(DC2)よりかなりださいんだけど

なんにせよマツダ超がんばれ
>>540
DC5もいいデザインとはいえないけど、ぼくはDC2の貧相な感じが嫌です。

最近のマツダデザインは一見いいが飽きやすそうだ。
>>541
なんか的を得てる表現かも。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 20:52 ID:Nq4Lt2W/
DC5やEP3のボディサイズではフロントをDWBにすると
一昔前より厳しくなった安全基準をクリアできないそうだ。
ストラットなら取り付けスペースが狭く、クラッシャブル領域を稼げる。
CL7のように大きなボディならDWBでも問題ないのだろう。
S2000は2シーターのためノーズが長く、フロントミッドにエンジンがあり、
スペースに余裕があるのでDWBが採用できる。NSXは言うまでもない。
安全基準をクリアしつつ車体をコンパクトにさせるためのストラットなのだから、
あまり憎むな。ボディがでかくなるより良いだろう?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 20:55 ID:C6z2VJPL
まああれだ、ごちゃごちゃ言うなら自分でホンダはいって設計しろ
というか、次世代のインテRを憂うのは結構なんだが、
批評している場所が2chというのがなんとも…

ウンチクを披露したいか、反論する相手を論破しだいだけだろ?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 21:44 ID:ZJ3xCcoS
DWやストラットといった形式を問うているのではない。
今のストラットの設計を変更してもらいたいだけ。
というかマイナーでホンダも足を若干いじったらしいから
これまでのが問題のない良い足だったとは言えないのだろうよ。


マイナーチェンジって何の為にあるんでつか?
馬鹿だから分かんない!ヽ( ・∀・)ノ●
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 22:11 ID:QJR8aXP9
>>547
人にものを聞くときにウンコー持つやつがあるか!この馬鹿が!
>>548
ごめんなさい!!ウンコクエ!( ・∀・)つ●)`Д´(●ヽ(・∀・ )ソウダクエ!
 
550491:04/06/08 22:26 ID:NKSwYR8/
>>539
>無限すらレース専用でない車高調市販を断念した
>のは異常ではないか?市販車高調を出したらたちまち
>ガタが出てクレームの嵐となろう、そんな物は出せないと聞いた。

無限すら、ホンダ純正の技術レベル以下だってことだ。よく考えてみろ。純正
品で認可されるためには、何十万キロ、何万時間と試験場を走らせて合格した
ものだけだ。しかも何回も修正するための膨大な予算でね。こんな芸当が無限
がマネできるかどうか小学生でもわかること。
DC5サスが特殊でスィートスポットが狭く、神経質なアライメントだという
ことはオーナー中で常識だ。部品を変えること自体、自滅行為。
「まぁ、自分が知らずにイジって、どうしようもない車にしたからといって、
正当化するな」ってこった。

551491:04/06/08 22:32 ID:NKSwYR8/
>>539
>S耐の話は、耐久性だけではなく、セッティングの容易さ、走りやすさなど
>他の要素からもCL7にしたのではないか。DC5からCL7にスイッチされて、S
>耐ドライバーもDWBの素直さについて激賞していた。山野哲也氏も同様。

あのな、S耐を出す自体必死だな。S耐で優劣つけるならアルテでも乗れ。
お前の考えなら、アルテが素晴らしい車ってことになる。アルテ買え。
S耐アルテのように何千万円もの改造費をかけてな。w
申し訳ないが俺は以前アルテ乗ってたんだよ。因果だな。アルテのDWBも
いいね。しかし、結論を言う。「インテRのほうが比較にならないほど良い」
以上。S耐の話を出すことが馬鹿げていることがわかったか?山野氏がどう
のこうのより自分の意見はないのか?自分の目で、自分の肌で判断してみろよ!
「〜ですら」っていうフレーズを聞くと、「個人的には大満足です」という風に
締めくくりたくなる俺は2ch車種板中毒ですか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 22:38 ID:C6z2VJPL
まああれだ、ごちゃごちゃ言うなら自分でホンダはいって設計しろ
まああれだ、ごちゃごちゃ言うなら自分でホンダはいって設計しろ
555491:04/06/08 22:46 ID:NKSwYR8/
>>539
>DC5からCL7にスイッチされて、S耐ドライバーもDWBの素直さについて激賞
>していた。

もう一個付け加えとくが、なぜ「激賞」したのかは、DWBだと今までのショッ
プのノウハウがそのまま当てはめることができ、ぴったりの車高調製品を作るこ
とができるため、セッティングが思い通りになり「感動」しているにすぎない。

DC5のような前代未聞のサスの場合、匙(スプーン)を投げたところもある。
ショップの言い訳に翻弄されるなよ。
マイナーチェンジをしてもこのサスの基本設計は変わることはない。減衰だけだ。
空気読めない馬鹿がいますね。
557491:04/06/08 22:52 ID:NKSwYR8/
>まああれだ、ごちゃごちゃ言うなら自分でホンダはいって設計しろ

ブンショウリカイデキマスカ?

ホンダ純正部品マンセーなのだが?自分の立場は設計する必要ないのだが何か?
まああれだ、ごちゃごちゃ言うなら自分でホンダはいって設計しろ
559やっとみつかった:04/06/08 23:05 ID:J6D7+DYY
>>557
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /


>>557
ホンダ社員
キタ━━━━━━(*゚Д゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(*゚Д゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(*゚Д゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(*゚Д゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(*゚Д゚)━━━━━━ !!!!!
純正部品マンセーなのは結構なんだが、
それ以外は絶対認めない。みたいは排他的なのはちょっとな。

掲示板はいろんな人が見てるワケだし、
その分、違う意見も出てくるのは当たり前。
562491:04/06/08 23:51 ID:XFoTaQJ2
タイプRに関しては純正マンセーの立場をとっている。他車は違う。
他車はコスト制約、乗り心地、老若男女対象などで妥協の産物だから、
社外品でそこをフォローしていき、自分の理想色に染めていくことは
理解しているし、俺も前の車まではそうだった。
しかし、タイプRはその常識があてはまらない。ホンダが妥協をせず
に、アース線やらディフェーザーやらピストンコーティングやら
ストレート触媒やら普通ノーマルではしないであろう目に見えない
ところまで手が入っている。これでそれを超える社外品を出すショップ
があれば神だろ?
これを言えば、「タイプRでもまだ町乗りを考慮していて云々・・・」
とか言う奴が出てくる。おまえさん、そんな ウ・デ・マ・エ ですか?
と言いたい。
>>562
マジうぜえから消えろ
>>562
マジうぜえから消えろ


>>550
っていうか、作ってる所同じSHOWAだろ。(w
だれも訂正しないのでとりあえず言っとくが・・
インテグラを運転されてるのは天皇陛下らしいぞ!
〜6月10日号 週刊文春p32より
>>566
天皇閣下(*´Д`)ハァハァ
ところで、Fサスは正立より倒立の方がサス全体の性能UP(ジオメトリーとでも言えばいいかな?)に繋がるかね?
>>568
インプの手法だね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 08:13 ID:YBd80Apg
ぐぐっても分からないので一つ質問。

DC5のレースベース車ってナンバー取得出来ないんですか?
DC2やKE9は出来た気がするのですが。

それともディーラーで買うと出来なくて、
チューニングショップなどで買うとしてくれるのでしょうか?
>>570
出来ないよ。ディーラーで聞いた。
レースベース車の値段聞いて、びっくりしたから
「これナンバー取れないの」って聞いたらダメだってさ。
>>570
取ろうと思えば取れなくもない
ただし車台登録から全て個人でやる必要がある
半端じゃなく大変だぞ
レースベース車買うのって、何らかのライセンスが要るんでしょ?
>>573
購入の際にAライの提示が必要
びっくりするほど安いよね。
この純正厨は、少し前DC2スレに出没してたやつか?
それとも、typeRにはこの手の厨が発生しやすいのか…
終わった話を蒸し返すアフォは厨と言わんのか?
>>577
禿げ
レースベース車132万円と安いけど
これをレースで走らせるとなるとパーツ代だけで250万ぐらいになるんだよね。

指定部品以外は他社製品を使ってもいいんだけど
工賃等含めて全部で1台500万円ぐらいになるんだとか。

>>570
ベース車は、保安部品から、車検用のチェックから、全部省いてるわけだから安いけど、
車検取ろうとするとパーツ代だけじゃ済まない気がする。
そもそも車体が、車検を取れない(公道走行の認可が無い・多分型式が違う)わけだし。
新型車に、国土交通省から新たに認可を貰うようなコストが要るんじゃない?
ヤフオクスレより

105 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/06/10 13:06 ID:tQPXRvy0
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13732214
TYPE-R仕様にするにしてもここまでするか?
というか、盗難車のTYPE-RにiSのコーションプレートを
つけただけに見えるんだが(w

>>576
読んですぐレベルが違うのが分かるだろ。馬鹿かお前。
つーか、レベル差すら分からないんだし、リアル馬鹿だな。(w
>>581
訳ありだな。普通に下取りに出せないだろう。
当然そうだろうね。
ひたすら第三者を装ってるから、下手すると車検もダメぽ・・・
>>581
コインホルダーが3つ付いてるのがキモイ(;・∀・)
>>581
笑った
誰がどう見てもisなわけないじゃん。

まぁこういうの見るとDC5の盗難が多いってのも納得できてしまうなぁ。


誰か通報するといいかも。
金一封ぐらい出るかもよ?
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
されるのかねえ?
善意の第三者を装って逃げるつもりかと・・・。
取引価格や状況を考えれば、んなわけないと断言できるわけだが。
>>581
なんで後ろの看板ヘルスなんだ?
>>591
再びヤフオクスレより

126 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/06/10 23:52 ID:4vJg78Pj
>>125
たぶんそこの経営者だからwww
>インテグラ値下げしました。 (05月29日)
ttp://mensclubc.com/new/top2/index.htm
ttp://mensclubc.com/new/top2/index.htm

ってことらしい
>>592
なるへそ!
やはり大阪か・・・
>>581
詳細欄で、
>集中ドアロックが故障しており、修理の必要があります
  但し、コネクタが外れているだけの可能性もありますが未確認です

てめぇが壊したんだろうが、ゴルゥア!!!!
595594:04/06/12 00:35 ID:0GNRr9UM

誤解のないように。オークション出品業者に対してです。。。
>>581
ヘルスを経営しながら盗難車を扱う業者様ですか?
いよいよ280馬力規制撤廃か〜どんな車が出てくるのやら。。
>>596
要するに893
599489:04/06/12 09:50 ID:yYxoEJUf
>>491
素人の自分でも、DC2からDC5へ乗り換えて操安性には違和感を感じていたさ。
一流プロでも一緒なんだな、と思ったということだ。
ノーマル脚のままなら悪くないが、改造すると問題が出るのも事実だろ?
ならば、サス交換される比率が一般よりずっと高いDC5のような車では、
あのサスは失敗作と言えないか?
お互い相容れないようだから、反論にももうレスしないから好きに言え。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 10:15 ID:w43g8t0T
ノーマルで乗れや
>>599
だから、どうして改造したがるんだと小一時間・・・

どうでもいいが、パーツが出てないわけでもあるまいに。
漏れの友人(改造派)は、サーキットで速いタイム出してるよ。
エンジンはノーマル(シャシダイ197PS!)で。
フルノーマルの漏れより12秒早いw
もちろん市販のパーツでな。そういう事実があるのに、
一部の情報だけを鵜呑みにするから正常な判断ができなくなるのでは?
競技屋が苦労しているのは、まるきり別の理由からでしょ。
>>601
遅すぎる君の意見なんか(ry
スマソ、確かに比較の基準にはならないな・・・
漏れがそのクルマを借りて走ると7秒アップ。
つか、怖くてそれ以上走れない・・・。
604491:04/06/12 15:47 ID:GxG+Wg6A
>>489
>素人の自分でも、DC2からDC5へ乗り換えて操安性には違和感を感じていたさ。

はぁ?思い込みだろうが。ノーマルで乗っていてDWBとストラの違いなんぞ
ねーんだよ。思い込み野郎。雑誌のインプレを回想しながら運転してんのかw
これを言うと、あとから、お前は町乗りしかしてねーからだろ!とか俺はサー
キットでふわわkmのスピードで旋回して云々言う奴がいる。俺もサーキット
で経験済みだ。残念ながらなw

>ノーマル脚のままなら悪くはないが、

ならば、ノーマルのままにしとけよ。ホンダは本来ノーマル前提で上市してんだ
よ。サス交換すれば基本的には不具合でてもクレーム修理は引き受けてくれない
ぜ。

>ならば、サス交換される比率が一般よりずっと高いDC5のような車が、・・・

タイプRは基本的にノーマルで乗るものという認識が普通だが?おまえみたいに
何も知らずに今まで暮らしてきた痛い奴も中にはいるが。
言っておくがショップの言い訳のためにDC5の評判が悪くなっているのも事実
だ。なにも知らない厨房がそういう記事や伝聞が脳に入ったら鵜呑みにするのは
明白。本当に迷惑なんだよ。腕もないくせに改造なんぞするな。普通の車じゃな
いんだからよ。それにストラがそんなに恨めしいなら最初から買うな。買った以
上は文句言うな。いくらお前がほざいてもホンダは聞き入れない。今後もストラ
のままでマイナーチェンジする。米国で売れてるから結構息が長いぜ。FMCを
待つのは利口じゃない。アコでも買ってろw
491がうざい人挙手

>>605
俺も…



「自分だけがこの車の全てを分かってる」みたいな言い振りがすごく嫌。
ここは別にメーカーへの御意見箱でも何でもないんだから、それぞれが自分の思いを言ってもいいと思う。
そういうのを全部否定して、自分の意見のみを押し通そうとするのなら、見なければいい。
世の中の人間が全てお前(>>491)と同じ、と思ったら大間違い。
痛いのはお前だよ、>>491

ちなみに、私はDC2Rオーナーであって、DC5オーナーではない。しかし、DC5が結構好きだから叩こうとは全然思わないので、あしからず。
せっかく同じ車に乗ってるんだから、もっとマターリすればいいのに…と思う第三者の意見です、はい。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 17:41 ID:5VkWwIBJ
お前らそんなにノーマルで乗るのが嫌で
改造したいならZZTセリカ買えよ。
ノーマルの時点でタイプRよりコーナー脱出速度が上で
ギア比調整とタイヤ交換だけで
タイプRと同等になることもあるらしいぞ。
俺は根っからのホンダ党だからインテRマンセーだが。
つーか弟がセリカに乗ってるからで隠れヨタヲタではない。
>>605
ハァーイ(^o^)/永久追放を希望しま〜す!
痛いヤツは自分が痛いヤツと思えないから、痛いヤツなのだ。

>605に一票。
>>607
TRDバージョンに乗ったことがあるが結構(・∀・)イイ!!とオモタ
DC5がマイフェイバリットなのは変わらないけど
大袈裟だけど、どっかでテロしてる組織を思い出した。
あんまり周りが見えないと、どこでも孤立するよねえ。
ぶん回して熱くなるのはエンジンだけにしとけよ
ノーマル派も改造派も、メアド交換するなりメッセンジャー使うなりして、
二人で思う存分意見し合えばいいじゃん。

わざわざ不特定多数の人が見る掲示板でやっているところがアフォ。
そして、窘められても話題が変わっていても、キニシナイところがアフォ。

片方だけ責任追及するのも何だし、二人とも、もう来なくていいよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 23:56 ID:Rba9EUQU
今このスレに必要なのはマッタリできる新しいネタだ

↓ネタふりたのむ
女はいねえのか!!!!
ダスト掃除しようと思って、パープ○マジックっての買ったには買ったんだけど、
ホイールが紫になっちゃうのが怖くて使えんw
これ、ほんとにキレイに落ちるんかい?
紫が残っちゃったりしないの?
今、純正ホイールがフロントだけSPOONのホイールの色になってるよw
>>614
>女はいねえのか!!!!

〜〜〜● なんちゃってスポーツ の トヨタ 16 ● より〜〜〜

正直、女が選ばないスポーツカーって理由はただ一つ
「ダサいから」
そんだけだろ。男しか乗らないのが硬派とか言ってる
キモヲタ臭いんだよ。勘違いし過ぎ。
インテ、エボ海苔お前らだよ。
俺のマシンはスパルタンだから
女には乗れない?寝言言ってんじゃねーよ。
セリカ、シルビア、RX-7などは普通に低グレードを女が乗ってるのを
よく目にするが非スパルタンwの
インテIS、ランサーなんて女が乗ってるのはまず見かけない。
いい加減強がってないで自分の愛車がダサいことと
自分の顔が不細工なことに気づけ。

>現行インテで女が乗ってるの見たこと無いな〜


らしいです。これが現状?
まーマッチョ系は女は好まないってだけでしょ
女にもてる為に車買うわけじゃないからイイッス、別に
女にもてたいなら、車に金かけないで、女に貢げばイイ!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 01:39 ID:ySPChpRs
>>616
オレの彼女はオレのインテを「かわいい」と言ってくれるよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 01:45 ID:YZtbvx5K
>618 
>「かわいい」

( °∀ °)!
>>618
オレの彼女もオレのハチロクを「かわいい」と言ってくれますよ池谷先輩。
>>616
サーキット仲間が8人居るんだけど、DC5海苔が漏れを含めて3人、
2人は既婚で、漏れは未婚。彼女の居ない香具師が3人。
DC5は、他のスポーツタイプと比べると女ウケはいい。広いし。
つか、漏れは新旧インテRどちらを買おうか迷ってたんだけど、
デザイン的に断然現行!という助手席からの鶴の一声でDC5を購入。
地元では、ISに乗ってる女性なら2名(台?)ほど見かける。
女ウケしないとすれば、クルマではなくドライ(ry

結論。クルマと女との間には、何の相関関係も存在しない。
・・・というのが漏れの意見です。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 01:56 ID:boNZo6KJ
北米ではどちらかというと女性向の車なんだけどな…。インテグラは…。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 02:09 ID:kUObue01
女に引かれないのは
車高の高いおかげだな
車高の低い車は女受け悪いね
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 02:22 ID:gZhItPNu
つーか新しい車(DC5)のほうが出来が良いに決まってるじゃん。
俺は古い型乗ってるけど
DC2とかってミッションの感触とか最悪じゃん。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 02:22 ID:ySPChpRs
DC5はカーセクースができる希少なスポーツカーだから
女受け(・∀・)イイ!!
スマン、厨な質問で悪いんだけどちょっと疑問なことがあるから
教えてくらはい

ttp://members.ld.infoseek.co.jp/iwa_ep3/EP3DRIVING/EP3TECH1.htm
↑ここの真ん中あたりに(ブレーキの項目)

>・・・ブレーキゼロの後、すぐに前後に全く速度が変化しないアクセル一定で踏み続けると、
>前のめりの姿勢がそのままになり・・・

なんてこと書いてあるんだけど、これってホントか?!
速度が変化しない(加速度がゼロ)んだったら、前後どちらにもストロークしないんじゃないか?
前のめりの姿勢がそのままって、ノーズダイブしたまんま
って意味のような気がするんだけど・・・
URLを開いて読んでいないのだが、
コーナリング中のパーシャルスロットルのお話じゃないの?
>>627
そうそう、その話し。
ブレーキングでフロントが沈んで前荷重になるところまでは分かる。
ブレーキングを終えたその先、速度が一定になるようにスロットルワークをうまくやると
フロント沈みっぱなしで前荷重を持続できる・・・ってなことが書いてあるように
読み取れるんだけど、おかしくないかい?

>>628
ブレーキングからアクセルで速度一定ってことは、
減速終了時の速度を維持するって事では?
減速終了の瞬間にノーズダイブしてれば、速度を一定に保てば、
ダンパーが戻るまでは姿勢は前のめり。でもほんの一瞬だよ?
思うに、リアをスライドさせて走ってるんじゃないだろうか。それなら分かる。
・・・が、そうだとしたら、イイ車にしか乗った事ないんだろうなw
>>625
カーセクースはしにくいんだよ!
前倒しレバーを工夫して「一発後ろ倒しレバー」に改造できんもんかね?
それに外板が薄いせいか中の音がダダ漏れだ。
漏れはね〜ちゃん所有の新型キューブでヤル!
目覚ましを両車両内で鳴らした結果とベンチシートでキューブにケテーイ!
機械式LSD組む時にみんな社外クラッチ入れるけど、それって絶対必要なの?
俺はLSDも社外クラッチも入れたことないからわかんないんだよね。
例えば機械式LSD付けても社外クラッチ入れるのと入れないのとではラップタイムが
全然違うとか、すぐにクラッチ滑るようになるとか。
漏れの会社の受け付け嬢はDC5R乗ってルYO
今20歳らしいが免許とって最初のクルマだってさ
ま、背が低いからレカロに座布団一枚…
俺ボディーカラー黒だけど、一回しか見たこと無いな。
しかも若い女性が運転してたし。
>>632
かわいいのか?
>>631
工賃節約のため
>>633
かわいくないこともない
何せ中小企業とはいえ仮にも受け付け嬢やってんだからさw
パワーネオPROつけてみた。
レスポンスがいいとかトルク感は体感できたよ。
1.7kもしたけど・・・
637ぐちっこ:04/06/13 17:05 ID:zrkBqCwz
亀レスだけど
618>おもろい!吹き出した^^
つか俺は山口県という田舎に住んでるから
みんなとは違うかもしれないが
近所にインテRは5台いて
白=漏れ
白=キモメガネマニア 走りもマジ
青=金髪のコワメノお兄ちゃん 
黒=ちょっとキツメの10代女性
黄色(オールペン済)=綺麗なお姉さん

田舎だからドライバーお互い分かるのが怖いね・・・
でも女性ドライバーは確かにいるよ(^^)/
638ぐちっこ:04/06/13 18:20 ID:zrkBqCwz
そーいえばもうすぐ車検ですな〜
これは交換しておけ!ってのはあります?
漏れはほとんどお店に任せきりなんで・・・
そんなドライバーを交換しろ!ってのはナシでお願いします
あとホイール交換したいけどCE28に01履いたら高いっすよね〜
なにかいいのないかな〜?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 18:43 ID:3yyskB/F
>631
Sを履いてるor履くなら必要。
シート盗られた。
パクッたDQN,マジ逝ってくれ。
ぱくられたDQNも逝ってくれ
>>640
シートだけでよかったとおもうべき。
高いシート取られたのに同情すらされないほど盗まれてる車なんだよね…。
さすが盗難数全国第5位…。
>>637
黄色オールペンって材木屋のか?
漏れが見たのはパンチニーちゃんだったよーな・・
盗難「率」が5位
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:17 ID:rUF6DkwZ
あのリストの中で盗難「台数」5位なら、すでにオーナー車両は無くなってるなw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 01:09 ID:jpN4bxwW
>>638
とりあえずアーシングとか安くていいんでは?

>>640
ヤフオクにでてるんじゃない?
>>640
大変だったね・・同情するよ。。。
車停める時はかなり気を使うよ。。
なにか防犯装置つけてた??
100%防ぐのは無理だけど安物でもなにか対策は必要。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 18:52 ID:NeFj3XXo
素人質問で申し訳ないんですが、TYPE-Rのリアスポって自力ではずせます?
それともディーラーかなんかの店で取ってもらうしかないですか?
その場合はいくらぐらいで?
はずせると思うぞ。ディーラーに外し方聞いてみれば?
リアスポ以外かっこいいところのないクルマだと思うが
DC5はエアロパーツが似合わない。裸にすると結構上玉だと思うんだがな。
俺はリアスポ無いほうが好きだな。
俺もこの前、羽はずそうとしたがはずれなかった。
あれって下側kら留まってるだけなのかな?
パーツリスト見ると下からナットで止めてるみたい。
カートップで知ったんでけど
FF最速って売り文句にしてるDC5だけど
シビックRより遅かったんですね。
シビックはS2000より早いし・・・あのランキングはどーなんだろね
360モデナがエボ・インプより遅いのも!?
>>656
もし本当にシビックRの方が速くても
意味するところはあまり変わらんのです。
RX−8やS2000がやけに遅いような気がした。
>>640
マジでオクをチェック汁!毎日毎日だ。
漏れのはシュピーンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!YO
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 17:58 ID:1kN4rXjr
637>
おお!ぐちっこですか?
まぁ山口も広いんで黄色の一台や二台いるんでしょう!
漏れの知り合いは間違いなく女性なんで(笑
>>661
オールペンしてまで黄色くする人はそんなにはいまい…
>>656
どういうランキング? ノーマル?
>663
ノーマルの筑波のタイム
インテR海苔って絶対友達少ないタイプだよな。
俺がおまえらの友達になってやるよ。
>>665
願い下げです。消えてください
そこそこいますんで結構でつ
>>665
煽りなんだか、生温かいんだか、よく分からん香具師だなw
>>665
そういうお前は友達たくさんいるのか?
スーパーオートバック○熊○店にDC5の中古車が159万で売ってる。
無限のフロントバンパーとタワーバーがついてるらしい

安いなあ 
欲しいなあ
>>670
ワケあり車
今日白いDC5見た。
なんか妙にデブって見えた。
なんで白が多いんだろ。
青の方がカコヨク見える。
>672
だって白ってタイプRのイメージカラーだからじゃないの?
俺は黒が好きだが。
なんか気付いた気がする。

RSXは青のイメージで売ってるじゃん。
元々、現行インテは北米市場がメインターゲットなワケで、じゃあ、現行は青で格好良く見えるようにデザインされてるわけだ。
それを、無理矢理日本でインテ(R)として、チャンピオンシップホワイトに塗って売り出したのが失敗なんじゃないか?
先代と比べても大して変わらないのにでぶってるだの、車高が高いだの言われるのは、この白いイメージのせいじゃないか。
いや、俺は白が好きなのだが。白のほうが車重が軽く見える。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 08:28 ID:E4YXxyXR
白は膨張色ですから少し大きく見えますよ。赤が一番好きです。
当方青だけど、最近むしょうに黒が格好よく見える。

S耐車両だけど、こんなのとか
ttp://www7.plala.or.jp/k-hosoda/uncle/race/04/PICT0121-w280.jpg
黒はカッコイイ。ただしホコリかぶってると安っぽい。
なんでこのクルマに乗ってるヤツって
メガネかけててヒョロヒョロなの。

いつも一人だし。
>>679
アンタがそういうナナメな見方しかできないかわいそうな人だから
>>679
お前悲惨だねー( ´,_ゝ`)
>>677
俺も青海苔だけど黒がかっこよくみえる。
というか俺の周りの黒乗りがかっこよくいじりすぎなんだよな…
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:33 ID:D37W8NZt
>>672
俺もDC5は青や黒の方が引き締まってカッコいいと思う。
結局白にしたのは、赤シートに座りたかったのと、
黒に赤シートはかなりイカツイ感じがするから。
通勤やら彼女を気にしなければ黒もいいんだけどね。
とりあえず今は赤内装に満足です。
イモビ早くつけてよ…(つД`)
>>683
赤シートって、座ってるとあんまり分からん気がしないでもない。
そうか白は膨張色なのか。ちょっと納得。
あと目玉もキョロっとしてるからその辺も影響してるのかな。
色も考えてデザインするのは大変だ。

ところで喪前らMC情報は入手したかい?
漏れがデーラー所長(研修帰り)と雑談してDC5ネタとして
「RSXになる(ヘッドライト下のバンパー抉れ廃止)」
「タイプS追加」
位しか解らんかった。
そんな漏れはDC2R海苔
>>687
RSXもインテも同じようなバンパーだと思うが・・・違ったっけ
抉れ廃止ってことは涙目じゃないって事なのか
なんでこのクルマに乗ってるヤツって
メガネかけててヒョロヒョロなの。

いつも一人だし。
>>689
アンタがそういうナナメな見方しかできないかわいそうな人だから
>>689
お前悲惨だねー( ´,_ゝ`)
>>689-691

デジャブか?
なんでこのクルマに乗ってるヤツって
メガネかけててヒョロヒョロなの。

いつも一人だし。
>693
俺たちの友達はプロが出した「筑波タイム」だけだ。
>>693
三度目になると面白くもへったくれも無い
つまんね。
なので、0点。
>>694
印籠だね
>>693
あんたみたいなデブよりマシ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 01:10 ID:JhwZjwN4
彼女に運転させたらセレナに煽られた俺は勝ち組
>>693
毛深くないデブならオレのタイプ(。∀゚)
JGTCのGT300クラスにDC5タイプR出してくんねーかな。
出るとしたらセリカのようにFRに改造され
エンジンも変更になると思うけど。
それでもいいから出してくれ!日本のトップカテゴリーで
インテRが活躍するの見てみたい。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 14:44 ID:OE0sV3ji
>>693
そんなあんたは、お部屋でひとり・・・
>700
S耐でも見ときなさい。
マイナーだがな。
>702
S耐もJWRCも勝てないからな〜。見ても楽しくない。
JWRC?はて日本車はスズキイグニス(スイフト)しか出とらんが
しかもS耐はクラス優勝こそ無いが単発では勝っていますが?
もしかして全日本ラリーとJWRCを勘違いしてます?
S耐はあんなもんでしょ。勝ったり負けたり。FFなのによく頑張ってるんじゃない?
色の話に戻して申し訳ないが、自分の周りでは結構この車見るけど
シルバーだけまず見ない。シルバーは乗ってる人少ない?

実物見たときは、落ち着いてて結構悪くないと思った青海苔なんだが…。
ZZTセリカスレでインテRの話題も交えて盛り上がってるので
お暇なら遊びに来てください。荒れたりもしたけど昔あった
対決スレは面白かった。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 03:50 ID:tpEOjtRY
シルバー結構マッチしてるとおもうけど、俺もみたことない
白がダントツ、赤と青と黒はソコソコ、シルバーは・・・
シルバー乗ってる人は挙手。
シルバーは考えた事もなかった
個人的には青が好きだが、赤レカロが選べないのが痛い
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 09:23 ID:0oFQjE4X
俺は白赤レカロだけど
青青レカロと一週間迷いに迷った。
結局鉛筆転がして決めた。

>鉛筆転がして

ハゲワラ

そんな>711に乾杯
俺は銀と赤でどちらにするか迷って結局後者にした
銀もよかったなーと思う今日この頃
走行距離1万キロを超えたところなんだけど、
最初からずっとシフトフィールが悪いんだよね。
4千回転以上でシフトアップすれば割と、スコッと
ギアチェンジできるんだけど、低回転域だと少し
ひっかかりぎみ。
なんとかならんかね?
皆のはスコスコ、ギア入る?
>>714
そんなもんですよ
>>714
ミッションオイルを純正以外の使ってるとか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:05 ID:UmiyHURw
今、セリカとDC2が戦争してる
うーむ、互いに自分の車のほうが速いと主張しているらしい
好きな(見てくれ、フィーリングが)車のほうが愛着わいてよいだろーに
両方スペックオタに見える・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:39 ID:3bp1fsef
乗り手によって全然違うし、どっちも速いならいいじゃんね!
で、今日バッテリーが元気ないので交換しようとしたけど
プラス側に怪しい付属品ありますよね!?
あれって普通に外して交換したればいいんでしょうか?
それとあのバッテリーはホームセンターに普通にあります?
じぶんの近所には売ってなかったっす・・・
関係ないからわざわざ宣伝しなくていいよ
琢磨おめでとう。
泣いた。
スレ違いかもしれないけど
マジで琢磨すごい。
ホンダ最高!!!!
724714:04/06/21 18:17 ID:D9aal6d5
>>715
そうならいいんだけど・・・
>>716
オイルもパーツもドノーマルだよ
V所長(現車確認済み)から聞いたMC情報
涙目廃止
ホイールデザイン変更
リアバンパーにスリット追加
グリルは存在する
排気音が大きくなる
エンジンの官能性能が上がる

後の2つは資料によるものとのことだが
これってトルクの谷復活?
走行性能は変わらないらしい。
はいはい、遅ればせながらサテンシルバー×赤内装の僕が来ましたよ。
まあハッキリ言ってシルバーRとはすれ違ったこともありません。
isは結構見ますけどね。その辺も含めて気に入ってますよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 20:45 ID:p5JGsy1j
>>725
おぉーーい!時期は聞いてないですかぁーーー!
728名無しさん:04/06/21 20:52 ID:zj6UbAUr
>>722-723
ほんと明け方まで見て良かったYO!
最後に PITがFウイング用意してる映像が飛び込んだ時は
『マジ!?!?!?』って・・・。

でもセーフティ−カ−乱入時の作戦はダメだね。
あれがなかったら・・・ひょっとして・・・

ところでシューマッハーは結局違反ならなかったの?
(コントロール手前でバリチェロを抜いたところ)
っていうか、4ドアモデル追加で出してくれ。
>729
ムリ!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 21:55 ID:CfSrqxNl
現行セリカより遅いってマジ?
セリカスレより

370 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 04/06/21 21:18 ID:CfSrqxNl
住人のレベルが車のレベルを物語るね、現行はキモイし
>>732
楽しいか?

で、どうなのよ?
免許取ってから来てね〜
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 01:03 ID:3ErrRDJG
マスコミも、琢磨琢磨って騒ぐけどさあ
正直ドライバーなんて誰でもいいっていうか
ホンダのマシンが優勝してくれるのを待ってるDC5乗りです。
個人的には初ホンダ車に乗ってる事が嬉しい今日この五郎。
ドライバーよりマシンだよやっぱ!
ジェンソンでも全然オッケイよ。
>>735
君はホンダ車以外を乗りなさい。
マークが似てる、ヒュンダイなんかオススメ。
よく分かんないケド、変なクーペがあった気がするから、それに汁。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 09:31 ID:hk/EYS2Z
で、DC5をサキト仕様にするならこって金掛かるよ。
マフラー換えるとサクションパイプが負圧で潰れるから対策、
車高落とすとタイロッドがトラブるから逆転タイロッドエンドを入手せなあかん。
ついでにドラシャも抜けるようになるし。
純正ブレンボは1レース使い捨てだし、そうしたくなかったら無限から
レース用遮熱プレートを認可受けて配布してもらわにゃあかん。
リヤに硬いばね入れるとアッパーマウントが裂けてくるし。
それはサキト仕様ではなく、ワンメイクやS耐等のレース仕様では?
>738
釣れますか?
コピペは頭がユルクなるでw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 13:37 ID:6I96JEF0
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 16:39 ID:HqtPkQDb
742>
青糊だけど黒カコイイね!
719>
バッテリーて普通じゃなかったっけ?
違うっけ??外すの難しいっけ?
黒が(・∀・)イイ!!

そんな自分は今週、白を納車です…。
みなさんはオイル何にしてますか? 今赤線と無限とパワークラスターの0-40Wで迷い中… ちなみに町中オンリーです。いいオイルのインプレキボンヌ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 22:43 ID:emWDnpMi
MCで涙目なくなっちゃうのか。
あのライト、横や上から見るとかっこよくて好きなのに。
雑誌に載る写真、あまりいいアングルとは思えない。
あと少し角度をずらした写真だといいのに。
DC5は近くに立って目線の高さから見るとすごくかっこいいと思う。
>>745
パワクラいいよ
町乗りなら無限VT-Rでも全く不満なし
でも個人的には町乗りで高級オイル入れるくらいなら倍のペースで純正を入れます
>748
ホントにスゲェw
3台目の正直になることを祈るばかりだ。

というか、兵庫は盗難率が高いのかね(゚д゚lll)ゴクリ
750:04/06/23 16:24 ID:b1j9FYyg
今日車がやっと完成した。ベンチで240ps。
まぁ君たち貧乏人は一生ノーマルでシビックに煽られててね(はあと
おめでとう。良かったでつね。
↓次の話題どぞー
752:04/06/23 16:47 ID:b1j9FYyg
>>751
そんなに悔しいのかまぁ涙を拭け。
悔しいよ〜。出来ればsageて下さいね。
754:04/06/23 16:59 ID:b1j9FYyg
>>753
君も粘着だなぁ〜。嫌なら来なきゃいいのに。
君、どのスレでも相手にされてないでしょ。
755:04/06/23 17:02 ID:b1j9FYyg
粘着は俺だった。ごめんなさい。
今日初めてシルバー見たわ。近所の人がDC2乗ってるんだが、盗難された模様・・・
>>750
お疲れさん。
うちのはベルノ東海の5ZIGENチューンの奴だから
買った時から240PSだよ。

金の使い方考えた方が良いよ。
>>750
>>754

バカ二人でケンカすんな
仲良くしろ
759ここのショップはどこ?:04/06/23 21:42 ID:H06cMqIa
DC2スレで、こんなカキコあったんだけど、ここのショップてどこだと思う?

「80000kmを超え、パワーが落ちてきたこともあり、エンジンをOHしました。
せっかくなので、某有名ホンダチューニングショップに依頼することにしました。
基本的にはサーキットには行かず、買い物や、たまに峠を走る程度で、チューンも
高回転のパワーより、トルク、耐久性重視ということで注文しました。
ノーマル下取りで作成するコンプリートエンジンです。
その後、OHが終わり、店の指示とおり、慣らし運転をじっくり行いました。

体感的には、エンジン音が静かになった程度で、鈍感なのか、思ったほどの変化は
感じ取れませんでした。
自然吸気はこの程度なのかなぁ〜と思いつつも、
これが80万以上の価値があるのだろうかという疑問も。
その後、店に行き、その事を相談すると、あなたの車は、
純正マフラーなので駄目とか、チャンバーを付けろなど、
やたら金のかかる事を言ってきます。
しまいには、パワー測定のデータを見せられ、うちのエンジンはこの辺がすごい、
これは体感値ではなく、機械で測定した値だから、とか言われました。
うちはホンダチューンで有名なショップだから間違いないと説得をされてしまい、
マフラーとチャンバーを装着しました。
多少値引きしてくれましたけど、装着後は、音がでかくなっただけで、
むしろ、トルクが減ったような。
慣らし運転も終わり、オイル交換をして、休日、峠を走りに行きました。
慣熟走行後、数本走り終えたところ、エンジンルームから異音が。
あわてて、エンジンルームを空けてみると、ヘッドカバーのボルトが
緩んでいたため(?)か、エンジンルームがオイルまみれ。
それ以降、エンジン始動時にはカタカタ音がするようになりました。(続く
760ここのショップはどこ?:04/06/23 21:44 ID:H06cMqIa
ショップに見てもらったら、エンジン焼き付きの可能性があるとの事。
修理代は20〜30万円。
チューニングエンジンなので、ディーラーでは修理不可能だそうです。
そもそも、ショップのミスのように思って、クレームを言ったのですが、
チューニングエンジンは歪みを減らすためにボルトを緩めに
締めているので…云々。
ようは、こまめにメンテナンスしなかった私が悪かったようです。
それならそうと、納車時に言ってくれればいいのに。すでに、90万以上かけているのに。

結局、たかがOHで1ヶ月で110万ちょいかかりました。
自然吸気は1馬力、1万円が相場と聞きましたが、
このエンジンが200ps+110ps=310psとはとても思えません。
1馬力、1万円は、有名ショップになればなるほど当てはまらなくなるようですね。

初めてチューニングショップに行って感じたことは、お金がやたらかかるということです。
おそらく、技術料の名目ですさまじい利益を荒稼ぎしているような気がします。
モータースポーツはお金持ちの為のスポーツのような感じがして、
ウンザリしました。

もう、私は、チューニングショップに行く事はないでしょう。

チューニングに憧れている人は、チューニングには膨大なお金がかかること
を覚悟しておいてください。
掲示板の趣旨に外れるかもしれませんが、私と同じ様な思いをしないために
書き込みました」

俺の地元にもあるんだよなぁ〜雑誌ではスゲー取り上げられてて全国的に有名だけど、
地元の走り屋からは「ボッタクリショップ」て言われてる所が…。
まぁ、この無知なユーザーにも落ち度あると思うけど…。
>>760
ホンダ2本カムだよ。
>>761
10年ちょい前そこでシフトノブ注文して振り込んだけど完全シカト喰らった。
電話で問い合わせてみると、品切れなので入荷待ちとの事。

3ヶ月程経って俺も忘れてたんだけど、思い出したので一応電話してみると
製造中止になって入荷未定になったらしい。

じゃ、金返せと言う事で返金先の振り込み等聞いてきたので教えたけど、その後音沙汰無し
通販で今まで色々買ってきたが、金だけ取られて物送ってこないとかこの店だけ。
額も少ないし、俺も詐欺に引っかかったともう相手するのもアホらしいから放置してたけど
まだ、やってるんだな。この店(w
カム二本か・・・。
某周遊道路にもでかでかとステッカ張って走ってる車がいたなあ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:03 ID:mKoupFId
>>761
えっ!オレは最高燃料かとオモタ
765760:04/06/23 23:15 ID:H06cMqIa
どっちも似たり寄ったりなんかねw
ちなみに俺の地元ってのは頂上燃料だけど。
あそこは悪い噂しか聞かないんだよなぁ、ステッカーはカッコいいんだが。
766 :04/06/24 20:24 ID:1i2ue0hy
>>765
同郷キタ*・゜゚・*.。..。.*・゜(゚∀゚)゚・*.。. .。.*・゜゚・*!!!!!
五分ぐらいで到着可
従業員はレカロ売るのにノルマがあるとか!?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 20:34 ID:fMg8TuUb
二本カムか....
昔、私が峠で事故り、ルーフまで逝って捨てたシビックを店頭で売ってた時はビックリした。
「この車チューニングカーですか?」
って訪ねたら.....思った通りの返事が来た。
ついこの前までノーマルで乗ってた車だぜ!
うわぁ、、、二本カム、、そおゆう店なんだ、、、ヒドイつうか<怖い>ね、、、。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 13:32 ID:skFJsQ53
ぼーーーー
>思った通りの返事が来た。

どんな返事だったのか教えてケロ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 14:38 ID:kUsQS5wg
          ,,,,,,_           y、,,,、  r‐┐ .,r、,、               r-,,z--,,、   
 _,,,,,,,,,,,,,,,-'-,、 | r゚く―.       `''i、^'i、 | |` ,l゙.,-'" .,,,、    .、       { .,i´`'i、.゙l,,、  
 .―ーi、 r‐―ー″| |  ‘i、レ-,、   ェニニニ,,|,!とー" .!'ニ,;ニニニ_,,」    |゙''ニ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,″ニ,,,,,,,__,,,y 
    l゙ ,l゙ ,l二二こ ニニニニ---"       ,,-'ン゙| .,|''ミ,!-,_        | .|.,,,,,,,,,,,,,,,,-'-,,| │  ,-,,、  
   / ,ニニ゛゙,,y,,,,,,l゙ .},,,-/`''i、      ,,/`,ニニ,,'''゙lニニケ`,¬-,,,,,、  .| .|.・――ー―''゙| | 丿,r″  
  丿,/ ,l゙ ,l゙.゙‐'''''i、 I''''''"゙"゙ニ,、  ._,-''シ''| ト--l゙ !---" .|`'ー-/`   .| .| |`ニニこ`'i、 ゙l ゙l,/丿    
  ,/,rミ"'/`,l゙.r'ニ,ニ," ニニニニ,,,,,,> ゙‐'"` .| [二,,} .[二,,] .|       ,! .l゙ .| {,,,,,,,l゙ .|  .゙l `i"  ./,! 
..,/,/` ゙!i、 / ``  ゙l ゙l, ,r'"',i、       | .,ri、 r‐―i、 rl,_,l゙.,-,、   丿,l゙ .|._/レニl,,r",,/,-'i、`-i、,l゙.|  
`″  ノ.,/      ゙l .",/゛ .,,、    .lニニ二ニ .二ニニ .二ニニ,,,У  /丿 ,r、^r二‐,`'┼" yミニ、,,,_,゙l  
   .,/゙,/     .,,/,,i、`'、、 /.|   r‐-----l゙ .゙l---" ゙l----'"゙'''i、 lン'゛ ,/ | | j" .ヽ,l゙  ./|''-"'-、  
  .,//   _,,-‐彡‐" \,`''" |   ゙゙゙゙゙゙゙゙゙二ア゚゚'で'でミで''ニニ"゙゙゙^  ./゛丿 | |     ,l゙.|  ヽ `i、 
: ∪'′ i二-'''"`     ゙''ー-″  ,,-‐二-‐'"`     ^'''-,,.`',  .゙‐''"  ゙l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_,7  ゙=〃 
                     ‘"^            `''″                    


シートレールしか買ったことないけど、大丈夫かしらん?
>>772
多分大丈夫でしょ、あそこのパーツ全部どっかのOEMじゃないの?
シートレールもね。
佐藤琢磨エディションマダー?チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 18:12 ID:C3Ux9Vrq
いま ワークエモーションCR kai,Weds sports SA-90,ファイナルスピード
の安く買えそうな3つでホイールを悩んでいます。
これいいよ!ってのあったら教えてくださいm(_ _)m
どれでもいいよ。






好きなの選べば良いだろ。
何をもっていいとしてるんだ?君は。
ホイールと言えば5次元のインペリオ(17x7J+48)が
2枚余ってんだが、誰かいらね?安くしとくし
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 14:37 ID:bMSldFBa
>>774
ラッキーストライクのステッカー貼るだけだけどいい?
マックのCMにでてる怪獣につぶされてるクルマってもしかしてDC5?
一瞬だったけどそんな風に見えた。
ベストカーによると、MCは9月だそうだ。
ホントはNSX-Rに乗りたい
セナが健在だったときにセナ関連の特別仕様車って出た?
ないなら琢磨のも無理じゃないか?
↑ムリ。大人しくインテRにでも乗ってれや
この時期、中古車or新車で購入を考えてますが、
モデルチャンゲ9月ですかぁ。
>>780
足回りをだいぶいじってるらしい。
>>780
280馬力規制撤廃の特集と
タイプRのマイチェンの記事が出てたから買ってきた。

が、そのことより「駐車禁止取締りの民営化」(来年6月9日より)
のことのほうが気になった。
どうやらここを追放された>>491が暴れてるみたいだ・・・
ホント勘弁して欲しい。
俺のDC5、エンジンの上半身と下半身の間から
微妙にオイルが漏れてる気がするのですが
これ、どうなんでしょうか?
>>788
ディーラー行くとクレーム処理してくれるよ
そうそう、オイルと言えば昨日オイル交換したんだが、
フィルター交換しない場合って4.5リッターだよね?
4.5リッターきっちり計って入れたんだけど、直後にチェックしてみたら
ゲージで半分までしかいってなかった。。。
その後、ちょっとばかし足したんだけど・・・こんなもんなの?
なにかトラブルの前兆?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 02:01 ID:c2zCIho4
三菱陰手具拉
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 15:54 ID:HzR/YqIK
>>791
反対にラリーアート諸々をホンダが引き取って
ホンダランエボでWRCを制覇して
世界2大世界選手権の頂点をホンダが目指すってのは、どうですか?
で、MCでイモビは付くの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 17:22 ID:wsurOZmM
>>793
つけなきゃ、窃盗団に荷担してるとみなします。そんときゃ三菱=ホンダ並に疑うね。
>>794
純正イモビが窃盗団に有効なわけがない。

イモビ標準装備 → それだけで安心するオーナーが増える。

なのでMCでイモビつければ、窃盗団に荷担してるとみなします。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 21:05 ID:wsurOZmM
窃盗団じゃないけど、こそ泥ハケーンしました。。。。。
保坂はここにいるか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 21:09 ID:IPmL9IaA
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 21:59 ID:R15jmAR+
いまバイクのモトGPではヤマハと本田の戦争で凄いことになってるじゃん。
本田の得意分野のエンジン勝負でヤマハ勝ちまくり。
直線で抜かれるごとにコーナーで執念のように刺し返すロッシ、かっこいい。

モトGPではロッシという天才ライダーの腕もあるが
単にパワーでごり押しして直線番町の重いエンジンのホンダと
軽量エンジンでパワーを搾り出してコーナーでぶち抜くヤマハ
ホンダはエンジン本位でヤマハは人間本位。圧勝してる。

セナが重い本田V12を捨ててフォードV8に替えたとたん戦闘力が上がったように
やっぱりスペックだけのホンダは糞だな。ベルガーも貶してたし・・・
ロッシもヤマハに移ってから自分の才能に驚き、手ごたえを感じてるようだ。

直線番町の重いエンジンで、コーナーはふらふらするミニバン・インテRと
軽量エンジンでパワーを搾り出してコーナーでぶち抜くセリカとロータス
4輪エンジンでもヤマハが圧勝してる。

つーか、市販車の場合、最近の本田は手を抜いてる、客をなめすぎ。
バイクも遅いし4輪はミニバンしか売らない。
すべての客をヤマハに取られても文句はいえんだろ、本田宗一郎サンも泣いてる。
kopipe
801788:04/06/28 22:12 ID:Duxr7kJk
>>789
OKサンクス!
デーラーに行ってみます。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 22:34 ID:R15jmAR+
ためしに釣ってみたが、やはりセリカスレを荒らしてたのは糞インテのオーナーですね。
あちらでは見ないと豪語してたけど、そくざに反応。

おまいら、わかりやすいね。行動がw
804ついでにコピペ。これがインテオーナーの正体:04/06/28 22:37 ID:R15jmAR+
>直線番町の重いエンジンで、コーナーはふらふらするミニバン・インテRと
>軽量エンジンでパワーを搾り出してコーナーでぶち抜くセリカとロータス
>4輪エンジンでもヤマハが圧勝してる。

はぁ?妄想もほどほどにしとけ。DC5の前足は少なくともセリカのストラット
よりかは進化している。というか比べること自体馬鹿げている。
DC5エンジンはDC2エンジンより軽量化を達成している。このくらい知っとけ。
セリカのカローラエンジンで張り合う気?軽トラのエンジンでも積んどけ。w
それでも買うやつが必ずいるから。そういう次元の車だ。せ・り・かは。

>つーか、市販車の場合、最近の本田は手を抜いてる、客をなめすぎ。
>バイクも遅いし4輪はミニバンしか売らない。
>すべての客をヤマハに取られても文句はいえんだろ。

おまえのかなわない妄想の世界で願ってろ。(藁
山羽なんぞ、泣かず飛ばずで与太の下請けに落ちぶれた会社だろ。w

すごいエンジンでもあるの?アルテの3S−GEか?あの詐欺馬力の?
笑わせるなよ。

それよりさ、セリカ糊って、反証するデータ出さずに妄想で語ってない?
こっちはちゃんと筑波タイムという不動の証拠をつきつけてんだよ。
はやく具体的なデータを出してみろよ。レベル低い口論は情けない・・・
過去レスみても何ひとつ、具体的確証たるデータが提示されてない。
まぁ無理なことだろ。ないんだから。w 所詮セリカはその程度。
「INTEGRA−TYPER」と張り合うな。次元が違う。
・・・・・で?
お前ら人様のスレに迷惑かけるなよ。
良く分からんが荒らし通報しなよ。
ざっと読んだけど、荒らしてるの一人みたいだしな。
>>804
> 軽トラのエンジンでも積んどけ。w

ホンダは、軽トラと言えどエンジンには手を抜かないぞ。
http://www.honda.co.jp/collection-hall/4r/358.html









しかし、360cc で DOHC は良いとして、4キャブまでするか...。
こういうスピリッツが好きなんだけどなぁ、最近のホンダはちょっと大人になっちゃったからつまんない。
>>804
ID:R15jmAR+
 
この人、自分のレスが原因なのに、おかしくない?
>>804
「INTEGRA−TYPER」

ゲッ!Σ(・ω・;||| インテグラ タイパー?????????????????????????
>>808
ジエン?
でも何かスレ的に意味無いような・・・・・
>>797
何かと思ったら!!
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/divorce.html?d=27sponichitycb001&cat=24&typ=t
マジじゃん!!最近離婚の彼も乗ってたとは・・・ビクーリ!
ピニンファリーナちゃん設計の新アルファGT
全貌
http://www.carview.co.jp/express_new/gt/index.asp
スペック
http://catalogue.carview.co.jp/ALFAROMEO/ALFA_GT/latest/specifications.asp

やはり屋根の高さが1375mmということでDC5とほぼ同じ。

これからの世界のクーペのトレンドだね。
アルファGTいいよなぁ。
クーペ好きにはタマラン。でも30過ぎないと似合わなそう。
先日、お世話になってるDラーマンさんが、
「乗り心地の悪さを改善できないか」とオーナーさんから
相談されたと嘆いておられました。返答に窮してしまったと・・・。
>>814
今度のMCでDWBになるってベストカーに書いてあったよ
タイプSも出るらしい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:37 ID:6o8NYFFo
>>808
一人でもりあがっちゃってますよね
DWBになるってことはボディも変わるのかな。
クラッシャブルゾーン確保のためにコンパクトなストラットが採用された
わけだから、もっと衝突に強いボディに変わらないとDWBは
付けられないはず。
でも、そうなると車重は確実に増えるな。DWB自体も重いし。
DWBなんて書いて無かったよ<ベストカー
今朝、坂でエンストしちまった・・・。
ドンマイ
DWBマンセーな人多いですから(・c_,・`)ケッ
DWBにしようとすればアコードのシャーシでも使えば不可能じゃないだろうけど・・・
それはMCと呼べる物か?

ベストカーには「サスの剛性を上げる」とか書いてあった気がする
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:14 ID:XShzkw/7
ベースシャーシかえたら新型だろ
新ストラットのまんまだよ
マターリ60km前後で走りながら、3速のままでアクセルを踏み込んで
ジワジワ〜と速度と回転計が上がっていって、いずれ6000回転を超えて
いくけど、あれってVTECが切り替わったことにならないよね?
惰性で高回転になってるだけで、勢いが無いから。
やっぱり60km前後だと2速まで落として勢いよく針を跳ね上がらさない
とパワー出たことにならないよね?
今日、そのことに気がついた。
>VTECが切り替わったことにならないよね
>パワー出たことにならないよね
「ことにならない」って、どゆこと?
切り替わらないって意味?パワー出ないって意味?
今度ブレーキフルード交換しようと思うんだけど、
ブリーダーに繋ぐホースの径って何ミリがピッタリだった?
ついでに、レンチのサイズも教えてもらえないでしょか?
アドバイスどうぞよろしくです
>>825
だらだらと8000回転までいくんだけど、パワーも勢いがないってかんじ。
ハイカムにはなってるんだろうけど、スローなかんじ。
1速からのフル加速のときは物凄いエンジン音とパワーで圧倒されるけど、
定速からの途中加速は、意識して2速くらいまでシフトダウンして勢いを
つけないと100%パワーが出たとは思えない。
レベルの低い話だとは思うけど・・・
>>827
同じ回転数でも踏み込み具合でトルク変動するなんて
お前さんのDC5に載ってるK20Aは凄いですね
>>827
単なる体感加速度の違い
もう少し表現を変えると、
マターリ運転からの途中加速の場合、一応160〜180kmまで速度は
出るんだけど室内は静寂に包まれている。共振作用ってやつかな。
ところが、フル加速の場合、室内はエンジン音で圧倒されて一気にパワー
が出る。
831???:04/06/30 23:54 ID:1wLPCIXL
>>824
「ジワジワ踏んで到達した8000回転」と「アクセル全開で到達した8000回転」
でトルクとパワーが前者と後者で違うって事?
君の主観でしかないような気がするけど…。

そもそも、エンジン(CPU)がどう判断するの?
『同じ回転数でも、その回転域に到達するまでの
ドライバーのアクセル開度によって同じ8000回転でも
トルク、パワーが違う』なんてありえる?
そんなの欠陥エンジンみたい…。
速度出てないのに3速から踏み込んでも、もたつくのは当たり前だろ!と
言うことですね。すみません。逝ってきます。
ギアレシオの概念が欠落しているだけだな
830=832
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:56 ID:halUYvIh
とどのつまり
今度のマイチェンは、EP3と同程度もしくは
それに毛が生えた程度と理解し、現行乗りは安心しても宜しいおますか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 01:11 ID:DLjq4Jmp
車検のタイミングでチーム国光のオイル添加剤を入れてみました。
やっぱオイル交換っていいね
新品の靴で走り回るみたいだ
>>831
CPUは車速・スロットル開度・水温センサー・クランク角センサー等書いたらきりが無い
数のセンサーから信号をもらってマップにそってフィードバック制御をしている。
その制御は人間の意思(加速したいとか・・・・)と理論空燃費の間で折り合いをつける形のものだ。
ただそれだけ。
エンジンが同じ回転数なのにスロットル開度の違いで馬力やトルクが違うなんてことはありえない。
>>827の言う通り単なる体感速度の違い。
>>833の言う様にギヤ比の概念も忘れてはいけない。
手洗い洗車はもう暑くてダメだ〜。
虫のぶつかったあとが取れない・・。
次は洗車機だな・・。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 12:42 ID:izQROzV4
6/30から7/1にかけての夜に私のDC5が自宅の駐車場で盗難にあいました。
場所は愛知県犬山市です。
セキュリティ+ハンドルロックしていたのですが・・・
車のナンバーは 名古屋330 ち57-55 です。
>>839
車体色と
外観のキズ、ホイール等の他のDC5と違う点といった特徴を書かないと
協力のしようが無いと思います。
セキュつけて自宅の駐車場で盗られちゃうなんて恐ろしいな・・。
音とかはしなかったのかな??
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 16:01 ID:KZoQaxRn
おいおい、お前ら…

>>824の疑念はギヤ比で説明できるとしてもだ。

>>837から引用、他のヤツも同じこと言ってるけど。
>エンジンが同じ回転数なのにスロットル開度の違いで
>馬力やトルクが違うなんてことはありえない。

違うよ。
あのさ、なんでエンジンの回転数が上がったり、下がったりすると思ってるの??
ある一瞬(微分的な)の出力が、その回転数を維持するのに、過剰か不足か。
過剰なら加速するし、不足なら減速する。
アイドリングは、無負荷のエンジンを700回転に維持するのに必要なだけの
出力を得られるように調整されてるわけ。

これって、釣られた??
釣られてないけど、空気は読めてないな
>>842
笑う所だよな?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 17:38 ID:mQHe80Pw
デフのカム角度は大きければ大きいほど効きが強そうなんだけど、
カム角度60゜とか大きい角度だと、どんな弊害があるんだろうか?
ネットで調べてもナカナカ載ってなくていまいちよく理解できません。
誰か教えてください。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 19:08 ID:dsS9HEWw
DC5とDC2の0-100km/hまでの時間どれくらいか分かりますか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 21:17 ID:Jh9ZUApY
MCの内容が錯綜してますね。
私がディーラーで聞いたところによるとiS中心の改良に
なるとの事でしたよ。Rに関しては見た目と排気系が少し
変わる程度だと言ってました。
>>847
その程度だよ。EP3が顔変わったのと同レベルの改良。
2ちゃんだから仕方ないけど、自分の願望を言って撹乱させる奴多すぎ。
外見とかエンジンとかそのままでいいからフロントのロアアーム変えてくれないかなぁ。
もちっとキャスター角がほしいのです。
芋日が付くのは確定なのかな?
>849
そういえばキャスター角の不足は嘆いている人が多いようだね。
MCじゃ無理かな…
>>830
何 言 っ て ん だ よ !
853824:04/07/01 23:15 ID:px73pg4G
>>842
なるほど、微分積分で考えるといいわけですね!
やはり自分の感覚は気のせいではなかったんだ。

皆さんも60kmからの3速加速と2速加速をそれぞれ比べてみてください。
180kmに到達するときの違いが理解できると思います。
DC5海苔のレベルの低さが伺えるなw
>>854
どんな車種のオーナーにも>>853のような賢い香具師はいるもんですよ
MCモデルの生産ってもう始まってんのかなぁ
もし始まってんだったら、来月あたりのMAG・Xで
実車掲載か?
824は、変速機付自転車にも乗ったことが無いのだろうなあ。
もう、幼稚な事をを書かないでくれ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 01:23 ID:WSqOe3C5
>853
>60kmからの3速加速と2速加速

これって、60km/h3速だと3000回転ぐらいで、2速だと6000回転ぐらい
だから、180kmまでの加速が違うのあたりまえじゃないのかな・・・、
もちろん、2速からの方がパワーバンドすぐ入ってはやいよね。
>>844
どこが??

>>853
そんなことは言ってない。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 09:32 ID:CrB1qYeC
2速じゃ180でないだろ?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 19:45 ID:8XK5mKw2
3速でも180でないだろ?
>>861
>>862
こういう発言をマジで書くやつがいるのか?・・・
マジじゃないよね?・・・
行間の意味(暗黙の了解)という概念って(ry
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 01:17 ID:c5sduW+E
今回のDC5のMCでFサスは量産車では初めてかもしれない今後のホンダ車に派生する新しい試みを取り入れてるようだよ、もちろんストラットのままです。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 01:42 ID:obqXrCGx
MCで黄色出したら、怒るでしかしな青海苔れす。
黄色の代わりに青を設定したなんて当時は言われてますた。
わたすは黄色欲しかったが、無いので消去法で青にすますた。
出すなら最初から素直に設定しとけよホンダ。
先代ライフとか、今回のフィットとかMCで黄色ってホンダの
お約束みたいだから、やりそう・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 04:44 ID:f3epOQSk
DC5のバック、(微調整等)難しくないですか??
よく道路から駐車場等へ入る場合に歩道との段差がありますが、バックで
入れる場合、乗り越える時クラッチとアクセルの調整が、かなり難しいで
す。。家の駐車場がこういう場面なんですが、さっき3回もエンストして
しまいました。。
今やH&Tもできる(まあまあ?)中、バックだけがどうしても難しいです。
特別難しくはないと思うけど。
慣れっしょ。
夜中とか住宅地での車庫入れは
極力アクセル踏まないようにしてるから
たまにエンストしそうになるときとかあるけど。
>>863
ボケに突っ込み、ありがとうw
>>863
ネタにマジレス カコイイ!(・∀・)
>>865
DC2も最後は黄色だったからな・・・
Fitの真珠黄色設定なら買い替える!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 16:34 ID:Xk04e0dh
DC5今なら値引き結構してくれるかな。
MC後が格好悪いので、今現在購入を検討中。
>>865
iSグレードにニューインディイエローを追加
とマガジソ×に予想?CG付きで書いてあったぞ。
Rには知らんけど。
>>864
う〜ん、分からん。いろんな車種に適用できる汎用的な新構造って事?
汎用はもう嫌だ〜 スポーツ車専用にしてくれ〜
>>875
あなたには市販車買うのやめろとしか言えない
市販マフラー付けてみて、これなら大丈夫、低速トルクも損なわれず上も上がった
、というようなものがあったら、教えてくらはい。
>>875
専用設計?
ホンダならS2000かNSXだね。
俺は金がないのでインテで十分。
>>877
無限
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 01:56 ID:hU6JeUif
操安性高める為ですがコストアップになるので他社は採用してません。ヒント!SPGってみんなR巻きだよね!?
>>880
まじっすか!
目から鱗だ…
>>880
> SPGってみんなR巻きだよね!?

世間を知らな杉。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:51 ID:YE0SAbzx
マイチェン情報ありませんか?? 現行を買うかマイチェンを待つか迷ってます。

個人的にはバランサーシャフト希望。サンルーフは無いだろうなあ。。。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:58 ID:YE0SAbzx
>>872
値引き情報です。
先週ディーラー行ってきました。一声で30万引きました。その他、マットやリアシェルフ
つけて35万くらいは行けると思われます。

これだと込みこみ260万くらいなので、中古なら200万以下じゃないと買えないなあ。
>>884
確認させてもらうけど、タイプRに乗りたいの?
iS(廃止の噂もあるが)や新設定の噂があるタイプSじゃ駄目?
こういう奴がRに乗って「うるさい」だの「乗り心地が悪い」だの
的はずれな意見を吐くんだよな・・・
タイプRにサンルーフは・・・
重くなるだけじゃん
>>884
サンルーフどうしても付けたきゃ後付のにすればいいじゃん?
買ったらあとは個々の自己責任でって。( ´,_ゝ`)プッ
なんのために遮音材まで省いてるのか考えろ、と。




ま、エアコン付けてるヘタレの俺が言うのもなんだけどなw。
しかし、今のホンダなら「売れる」と判断すれば、
Rにサンルーフくらい付けてしまいそうな雰囲気ではある。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 00:49 ID:Sh6K8B0k
>>886

タイプRです。試乗してソリッド&ダイレクトな乗り味に惚れました。ステアリング
のフィードバック、ソリッドな動き、ボディの剛性感、駆動系の遊びの無さ、レカロの包まれ感。

競争をするわけじゃないですが、こういうタッチのクルマを転がすのもいいなと。

一番気になるのはバランサーシャフトです。エンジンだけはユーロRのほうが良かったので。

タイプSですか。。。どんな仕様になるかによりますが、いまいち興味が湧きません。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 00:56 ID:Sh6K8B0k
>>888
サンルーフ、あるとやっぱり気分がいいので。

確かに重くなるけど、ほとんど影響ないでしょ。だったら
気分良く走りたいってことです。

まあ軟弱なイメージあるし、快適装備はタイプRのキャラクターじゃない
ことは承知してるのですが。

>>889
昔はいじり過ぎてよく壊したので、改造はもうしません。タイプRはメーカー
謹製の改造車であることに価値があると思ってます。
ふむ、ルーフに20kgの重り乗せて走ってみたらどうなるのかな。
ランエボ8MRがアルミルーフで4kg軽量化したけど、
軽量化した分の重りを乗せてジムカテストしたら、
かえってタイムが良くなったという例もあるがw。
>>892
気分良くってのがタイプSの位置付けなんでないの?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 01:49 ID:Sh6K8B0k
>>893
タイムが遅くなったり、限界域の動きが変わったり、ということはあるでしょう。
でもまあ、その程度だと思っています。タイムが1秒遅くなったとして(そんなに
遅くならないと思いますが)、1秒以内の誤差のタイムを毎周揃えられる腕は無いので。

ランエボの重りの件は荷重移動が速くなったからでしょうか。

>>892
確かにそうかもしれません。が、タイプRの乗り味が良かったので。

まあ無いものねだりはわかっていますが、マイチェン情報知ってる人が
いたら、その辺のことが知りたいな、と。

サンルーフの件は聞き流してくださいな。
+20`が「ほんとんど影響ない」か…
炭ボンを入れたばかりだが、思い切り否定された気分だ orz
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 02:05 ID:Sh6K8B0k
>>896
いやいや、タイプRはサーキットでタイムを削るクルマですから、20kg増
は重要です。

ただそれは限界域の動きであったりタイムであったり、そういう
部分に現れる差ですので、それは自分的には関係ない、と言いたかった
のです。

昔は軽量化を求めて、袋ナットを貫通ナットにしたりしました。そうまでして
タイムを削りたかったのです。

もちろん自分は、20kg軽いからといってタイムが速くなるほどの腕はありません。
誤差の範囲に吸収される程度です。
元が軽めの車重に比しての約20kgなんで、影響小さくはないと思うけど
峠やサーキットをせめない限り、好みの問題かと思ふ・・・・。
ドライブの時とか、サンルーフあれば気持ちよさげですなぁ。
おまえらタイプR信仰はもうヤメレ。
ディーラーでATのIS契約したら
「オプションでタイプRエンブレム、リアスポが付けれますよ」
って営業の方から薦めてくる時代だぞ。
サンルーフどころかタイプRでAT出るのも時間の問題。
オレ個人としては、タイプRの名前とかエンブレムとかはどうでもよく、
単に気持ちよく走れれば、SiRって名前でもなんでもいいわけだが。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 15:59 ID:cJ/k+xSF
まぁ俺がドライブすれば、サンルーフでもATでも速く走れるがな。

>>899
意味がわからん・・・。
別にいんじゃねの?
俺も車の整備用具一式50kg相当をリヤシート下に積んだまま
走りに行ったりするし。
タイムアタックとかバトルとかする以外は、特にキニシナイ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:07 ID:sxCvCk0G
パーツの軽量化は金がかかるので、自分自身を軽量化します!
ボンネット交換の意味は単に軽量化と言うだけでなく、
重量物の詰まったフロント、しかも重心の高い部位が軽くなるので
効果が高いのだろうに。
逆にその効果を実感できない様なヤツには無用の長物だったってことだろ。
同じ軽量化でもリアが軽くなっても余り意味が無い。
>>903
車載工具のようにサンルーフも降ろすことができればいいのにね(´∀`)
サンルーフは、ねじれ剛性が低下するのは既出の常識w
サンルーフなんてせこいこと言ってないでタイプRコンバーチブルにしる
>>907
剛性だけ気にするんなら補強でもロールバーでもすればいいさ( ´,_ゝ`)プッ
そういえばベストカーにDC5の純正アルミはかなり重くてテッチンと同じくらい、
て書いてあったんだけどほんとなのかねえ?
屋根に窓を付けるくらいなら、s2000を買ったほうが早い希ガス。
>>910

http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/integra-r/

あるメーカーのアルミは
17x72/1J=約6.80kg
18x72/1J=約8.00kg

昔2chで「TypeRはホイールの重さまで計算して作られている」という書き込みを見かけた気もするが。
さて。
参考までにアコードの16インチ純正鉄チンが11.0kgだそうな
>>912
突っ込みたい…突っ込みたいぞ…
>>912
そのあるメーカーのアルミは鍛造の軽量ホイールなのでは?
純正ホイールとしては頑張ってるよ=DC5。
>>914
うお、突っ込んじゃったw
7 2/1…

突っ込んじゃったよ
いくらスポーツモデルとは言え所詮は市販車
純正ホイールにはある程度の頑丈さと耐久性が求められる
軽量鍛造マンセーなんて盲目的なこと言ってると
俺のSE37Kのようにキャリパーとの間に石を噛んで
リムに穴あけたりするぞ・・・脆すぎるorz



つって懲りずにCE28N履いたりしてるが(w
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 00:03 ID:+fYSkAMX
>>918
私もDC5にCE28N履いてますが、ホントにキャリパーとの隙間ないですね。
小石とか噛みそうで怖いです。CE28N履いて、そういったトラブルに
あった人っているんでしょうか?
アルテの純正アルミが10kgだからな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 01:24 ID:NFnJiyzr
ところで884ですが、マイチェン情報はどうでしょうか。
バランサーシャフトがつくんだったらマイチェン待ちます。
あのさーそれ本気で期待してるの??
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 02:47 ID:54HpTvxe
漏れはCL7糊だがMC後DC5購入予定
バランサーシャフトはモッサリで(゚Д゚ )マズー
>>921
おめーうるせぇよ(・c_,・`)ケッ
毎日お客様相談室に電話した後、毎日ディーラ廻りすればいいじゃん。( ´,_ゝ`)プッ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 03:32 ID:NFnJiyzr
>>923
なるほど、モッサリしてますか。ちょっと試乗した限りでは気づきませんでした。
もう一度アコード乗ってみることにします。ありがとうございます。
>>924
一々ツッカカんなくたっていいじゃん。スルーすりゃーよー
927912:04/07/06 22:55 ID:chGxOAqg
スマン・・・7 1/2っすね。
ここに書き込むときは何かミスるなぁ。
この前はバンパーをボンネットって書いたし。

ついでに
215/45ZR17から245/40R17とか255/40R17とかってさすがにタイヤハウスに干渉っすかね?
とか思ったら8 1/2が標準か・・・。無理だよな。
日本酒くらいながらなので滅裂でスマン・・・。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:25 ID:EsvkUVXD
フロントに245-40−17入れてるよ。
キャンバーかなりつけてるけどね。その時はタイロッドいじらにゃならんが
二車線の道路で信号待ちをしていたら、
隣に停車していたistに、サーフがスキール音を鳴らしながら突っ込んできたよ。
速度を殺しきれなかったみたいで、istの後部がひしゃげてた。

両車の運転手が仲良く首を押さえてグッタリしてたけど、
シートベルトくらいちゃんとしろよとオモタ。

1mズレてたら、漏れが突っ込まれていたワケで、
ある意味、運が良かったな…とオモタ、通勤風景でした。
バランサーシャフト 云々言ってる奴いるが・・
たしかに アコードのエンジンの方が良いとおもうが それはバランサーシャフトの問題だけではないです
フライホイルとか ecuの制御の方が 影響大きいです
よって バランサーシャフトで どうたらこうたら 期待しても はじまらないとおもいますよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 17:30 ID:jyVHx2pC
マイナーチェンジに期待
ハァハァ、じょ、情報をくれっ。
俺にMC情報をありったけよこせーーっ

未確認情報ですが、秋にMCあるみたいですねぇ

ttp://carstadium.net/Notebook/Honda/Integra_r.htm
センターラインはみ出してきたエボを避けて事故・・・・
足回りも逝っちゃって、修理代が50〜60万だってさ・・・
>>934
あらら・・・
自分はインテ乗りじゃないホンダ車乗りだけど、同じようなセンターライン越えてきたエボに遭遇したことあります
ワイルドスピード2にでも影響されたのか!?
>>935
  恐らく欠陥・・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 19:52 ID:0ZDqqTG0
>>934
また三菱か!
現在、インテR購入のため、ディーラーと交渉中のものですが、
8月15日(お盆休み前)に生産完了する分が、現行型の最終出荷だといわれました。
>>936
腕だろw
つか、ターボ海苔は踏む以外に能がない奴が多すぎ。(当然、そうじゃないのも居るけど)
スペック厨房だからしょうがないけど。己のレベル知って、素直に"直線だけ"にすりゃ良いのに。

俺もエボじゃないけど、昔のランタボにセンター割られて突っ込まれそうになった事がある。
センター割る時点で10:0事故になるとはいえ、箱ゆがませるのは苦痛だ。
峠でライト頼りにセンター超えて走るのは分かるけど、昼間に割ってくんなっての下手くそが!
>>938
こういう話を聞くとMCが近いんだってワクワクするね。
いよいよ明日青インテ納車♪うれしー
>>941
オメ!!DC5同士よ!!

盗難には気を付けて。
>>491
今夜は眠れんな( ゚Д゚)y─┛~~~~~~
944943:04/07/08 17:21 ID:Bm7jRLmG
941だった_| ̄|○
峠逝ってくる・・・
>>941
むう・・・もしかして多摩地区の奴か?
>>941
いいなー( ´¬`)ジュル
オレも来年買うもんねー♪
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:31 ID:KJyJeUqo
>>939
センター割られると10:0って本当ですか?
そうならいい事知ったなあ。
皆のDC5のエンジンのオイル滲みって
どんなもん?
うちのはけっこう滲んでる・・・