【AVから】インテグラ 非R、iS 2台目【DC5まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Si-VTEC
前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048717788/l50

旧型のインテグラ(AV、DA*、DB*(非R)、DC*(非R))のスレです。
SUの方も歓迎です。(注:SUはクイントの形式です)
EK3(SJ)は?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 11:31 ID:190go+qy
>>2
インテグラの名が冠してあるから良いんじゃない?
インテグラの前身のクイントも歓迎と書いてあるし。
うちの家は、クイント→角目DB6

親父もおかんもインテグラが好きらしい
スレタイに「非R、iS」って書いてあるけど、
「DC5まで」ってことはiSも含まれてるのか?
矛盾してない?
iSは専用スレあるし、丸目も専用スレあるよな。
前スレの「旧型インテグラ 非R ×iS・R 」 の次スレなのにiSいれたら
あかんでそ。

因みにワシのDC1インテはスーチャ乗っけて作動タイミングをアクセル踏みつけた
時にしてるのでMTなのにキックダウンが楽しめるという逸品。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:43 ID:atrrpj6O
このスレ立つ前から丸目スレあるけど,丸目だって非Rインテだから,
このスレあるのもおかしいってことになるよ。
色々区別するのも面倒だからis入れてもいいんじゃないか?
「非R」全般のスレってとこを重きに見れば。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 07:32 ID:zITXSGy6
DAインテ最高!!
>>5
TypeRとiSは両方DC5。このスレでは後者を指すと思われ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 19:56 ID:Savh+xWg
TypeR以外のインテグラスレと言う事で良いんじゃないか?
isもSJもクイントインテグラもクイントもOKでどうでしょう皆の衆?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 02:11 ID:GO7QiJ7Q
愛煙家なのですが,
車内のヤニくささって,どうにかなります?
自分は全く気にならないのですが,他人はそうじゃないでしょう?
人を乗せる事が今後増えそうなので,なんか対策したいなと思って。
現在芳香剤だけは置いてますが,それだけじゃ足りないでしょうね。
以前ティッシュみたいのを、一晩広げておくだけで臭いが取れるのが有ったけど、
効果は多少取れるぐらいだった。
漏れはタバコを吸わないけど、代車でとんでもなくヤニ臭いのが有ったから使ったんだけどね。
オゾン式消臭器は効果が無かったし。
根本的にはタバコ止めるしかないんじゃない?
いくら対策しても、後から後から臭いの元のヤニ追加したんじゃ意味ないよ。

ところでスレ違いなんだけど。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 15:01 ID:A4UWvfho
>>11
www.atom-paint.co.jp/ind15.html
これを試して効果の程を報告してくれ。

>>12
俺も来週にはDC1インテ納車予定で、試乗のときにヤニ臭さが気になってたんです。
俺はタバコ吸わないから特に。

納車したらよろしくです。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:50 ID:f1p7mWV2
>>13
レスサンクス。

スレ違い・・・かも知んないけど,
インテのことだからココに書いてイイかと思って。
1512:04/04/18 01:05 ID:723f7b3H
>>13
こちらこそ。
ちなみにDA6乗りです。

>>14
う〜ん、たまにはこういう質問も良いと思うけど、
怒って厳しい事言う人も結構いるからね、2ちゃんねるには。

責めてる訳じゃ無いからあんまり気にしないで。
これからもよろしく。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 03:38 ID:K1EPz2YU
インテグラのうpロダつくった神がいるので紹介
丸目限定だったが角目もOKになったみたい
http://marume.homedns.org/~dc/
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 21:58 ID:cBYaPx65
保守
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 01:55 ID:OPBnLRp6
お手製の赤バッジ付けてたら,ちょっと鼻で笑われちゃいました(;一_一)
「なんちゃってRかよ・・・( ̄ー ̄)」って感じで。
別にタイプR意識してるわけじゃなく(ちょっとは意識してるかもしんないけど),
何か他の色に変えたいって気持ちで色変えてみて,
ボディカラーとのバランス考えると赤が一番気に入ったというだけなのだが・・・。
そんなにカッコ悪いんかなあ,
>>18
気にすんな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 18:19 ID:uPkvDUGx
ゴールドメッキのホンダバッジ
メッキ剥がれてきた・・・
買い替え時か。
>>20
気にすんな。
>>20
バッジをだろ。
>>20
純正バッジにオレンジ塗装で・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 05:17 ID:nUXNMDMy
toribia?
>>10
>isもSJもクイントインテグラもクイントもOKでどうでしょう皆の衆?
さっそくSJの話題で申し訳ないですが

SJってベルノ店扱いという以外は本家インテグラとのつながりはぜんぜん
無いのでしょうか?(例えばデザインに少しでも共通点があるとか)実態
はフェリオなのでぜんぜん無いとは思いますが、何か些細な事でも同じ部分
があったらうれしいです。なぜか分からないけど、あれを見ると大好きだった
クイントインテグラセダンを思い出し、最近欲しい車のひとつなのですが・・



インテグラとシビックとCR-Xは兄弟車だった事も有る。
例えば、DAインテグラとグランドシビック(EF)とサイバーCR-Xは兄弟車。
なのでデザインも似ている。
型番こそインテグラだけDAで、シビックとCR-XはEFで違うが、
部品に書かれた品番は連番だったりする。
2725:04/04/23 21:30 ID:RmK9ZtKF
>>26
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー  
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 05:14 ID:ZJ9Bedzm
あげとくよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:07 ID:uwNm4+Fv
漏れのDA6だけど、リヤのウインドウウオッシャー液が出ない。
ポンプの作動音はするんだけどね。
ゴミでも詰まってるかと思ったけど、出口からエア吹き込むとタンクでブクブク音がする。
なんでだろうね、ポンプが壊れた?ホースが途中でねじれてる?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:58 ID:CiPRhKZ2
>>29
俺,ほとんど同じ症状になったことあるよ。フロントだけど。
見てもらったらホースの差込口にヒビが入ってた。
たぶんホースか何処かから漏れてるんだと思うよ。
ポンプの作動音がするってことは,ポンプは壊れてないし。

でも,まさか液入れてないってことはないよね?(^^;
3129:04/04/26 23:47 ID:uwNm4+Fv
液は間違い無く入ってるよ、タンクが共用のフロントもちゃんと出るし。
リヤはポンプ回した最初だけかすかにチョロ…と出るぐらい。
3230:04/04/27 22:03 ID:Udz+RY9q
じゃ,たぶんホースの亀裂だと思うよ。
リアの出口まで十分液が行かないんじゃないのかな。
クルマ屋さんかわかる人に見てもらうのがいい。
3329:04/04/29 01:38 ID:jncJZpVV
ありがとう。
一度自分で見てみるよ。
でも、タンク本体が見えにくい所に有るからなぁ。
亀裂が有るなら水漏れするはずだから、それで特定出来そうだ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 03:35 ID:tDHqAjk4
またラジエターのアッパーから水漏れだよ・・・
これで去年から数えて2回目。
>>29
去年同じ症状になった。
液が天井を泳いでいた。
ホースの亀裂。
部品取り寄せて直してもらったよ。
3629:04/05/02 01:55 ID:XRdJ+RpL
>>35
えっ!天井の中ですか。
となると、もし天井内で漏れてると、天井の内張りを外さないといけないな。
3729:04/05/02 21:52 ID:XRdJ+RpL
確かめてみた。
最初にタンクをのぞいてみた。
・・・臭いが酸っぱい、酸っぱいよ!
ウオッシャー液が腐ってるっぽい。

水をタンクを口すれすれの満タンにして、
リヤウオッシャーを出してみた。ほとんど減らない。
天井内で、水の音がする等の漏れている様子は無い。
タンク部も下に垂れ落ちる等の現象も音も無い。
ただ、ウオッシャーを止めても、数秒間ノズルから「プチュプチュ」と音がしてる。
ウオッシャーを止めた時に助手席足下付近から「プチッ」というような音がする。
という訳で、ホースの亀裂というより、配管が詰まってるか潰れてる感じがする。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:35 ID:W6zIU2YU
開けてみるのも恐ろしいな。
「ほんとにあった怖い話」になりそうな予感。
何はともあれ,頑張って直して。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 11:23 ID:obL5YAoc
VTECじゃないからバカにされる・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 22:24 ID:YIQu6Ik3
>>39
なんか,定期的にこの話題出るような気がする。
VTECじゃないということはZCだよね? オレもだけど。
結局は「気にするな」としか言い様ないな。
ZCだってテンロクEGの中じゃなかなか捨てたモンでもないし。
自分が満足してりゃいいんじゃない?
オレは「カネねーからこれしか買えねーんだよ」って開き直ってるけど,何も言われたことないよ。

でも,「VTECじゃないからバカにされる・・・」って,なんか小学生がオモチャをどーのこーの言ってるみたいね。
言う方が,だけど。
>>39
俺はVTECのインテだけど、非VTECを馬鹿にした事は無い。
4239:04/05/05 03:06 ID:COQW/vmD
馬鹿にされるってか、俺自身が軽くVTECコンプなんよね
まぁZCに不満はないし、気にしないことにしまつ。
>>39

いわゆる「Sイチゴーのデブ@仁D」的な揶揄ね。

俺はZCのインテ乗った後,VTECのインテ(非尺)に乗り換えたけど,中古で買った当初は
「VTECってこの程度なのか?」と思ったよ。まあ,状態が悪かったのもあるけど。
(その後調子は良くなってきたけどね)
カム切り替わっても音以外変化を感じないフラットな特性だから,感覚的な感動は無いしね。
Type尺の高回転は格別なのかも知らんが,個人的には中回転を犠牲にした特性は厭だなぁ。
ZCのキャブ(105馬力)も回した時の音や気持ちよさはVTECに劣らなかったと思うけどね。

インテは何と言ってもハンドリングが気に入っているので,エンジンは「中々いいな」程度に
思ってます。
ZCはVTEC以前のホンダの主力エンジンで
昔トヨタの4AGと馬力競争してたって
検索したら出てきたんですが
そこに書いてあるZCは130馬力でDOHCのZCなんですよ
私のインテにつんでるのはSOHCで120馬力
ZCでもいろいろあるんでしょうか?
VTECにもいろいろあるしね。
おれも詳しくないですが。
インテグラのZCは、ワンダーシビック・グランドシビックの、
DOHCのZCをベースにSOHC化した物だろう。
シビックはレースで4A-Gのレビンと渡り合っていたようだ。
それと4A-GよりZCの方が高回転まで回ったらしい。
素性が良いのでカム1本でも良さが失われて無いと思う。
限定生産でスポーツシビックにもDOHCのZC搭載車が有った。

良く分からんのだが、D16Aと言うエンジンも有る。
排気量もボア×ストロークも最高出力も最高トルクもZCと同じなのだが、
VTEC付きと無しの2種類有る。
これはシビッククーペやHR-Vに積まれている。
名前を変えたのかな?とも思ったが、同じ時期に両方売られてた事も有るし。
4746:04/05/06 00:10 ID:pBPyDl5U
あ、IDがD15だ。
ホンダらしくて良いや。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 01:55 ID:GFO1pcaS
ところで、マフラーは変えてます?

うちはバックヤードスペシャルとかいうところのを着けてますが、インナーサイレンサーがないと軽い耳鳴りが…
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 19:54 ID:pBPyDl5U
いや、変えて無い。
と言うより、DA6だから元々種類が少ないし、もう既に新品は入手不可能だろうし。


話し変わって。
1つ思い付いたんだが、ZCはDOHCもSOHCも同じ型式名のZCで区別は無い。
もしかすると、エンジン乗せ変えしても構造変更にならないかもしれない。

トヨタの4A-Gは、86の16バルブ120PSのも、後の20バルブ160PSのも、
同じ4A-Gなので、乗せ変えてもそのまま車検に通ると聞いた事が有る。

ホンダのB16シリーズは、AとかBが付くので違うエンジンとなり、
乗せ変えてもそのままでは車検に通らないと聞いた。

それならZCも同じ事が可能なのでは?と思う。
もしかしてガイシュツ?

やったところで10PSのアップにしかならないし、
費用の割には見返りが少ないからやる人はいないだろう。
マフラーもだけど、エアクリーナーも手に入らないな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 00:13 ID:ikdz8zm4
インテグラスレやたら多いな。削除しろよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:59 ID:HWXW1qQA
いいじゃん。スレあったって,そんだけ種類があるんだから。

ところで,みんなはプラグってどんなの使ってる?
フツーのプラグ?白金?イリジウム?
プラグコードは?
漏れはNGKのイリジウムにコードは純正だけど,参考までに聞きたい。
これからどんな風にしようかと思って。
DA6にイリジウムプラグとウルトラの赤いコードだよ。
俺はDA6にノロジーと専用?のシルバーストーンプラグでつ。
親のお下がりな4HT、Xi-G緑・内装色ベージュが気に入ってるんだけど、今年の車検で乗り換えがほぼ確定。
どうにか続投で説得できないかなぁ?ちなみに家の車としてはセカンドカーです。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 02:18 ID:1Cp/IWmk
「乗るのは自分だし、気に入ってるから乗り続けたい」と説得するしかないんじゃない。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 02:25 ID:xr1xt20g
>49
Dラーで聞いたけど、DOHCのZCに変えても構造変更にならないそうだ。

DC1とかDB6のZCエンジンにEG4のエキマニがポン付けと聞いたけど本当?
やってみた人柱いたら感想聞かせて。
SPOONのエキマニだとB16Aのようなエンジン音になるとか聞いたんだけど。
5849:04/05/12 02:33 ID:1Cp/IWmk
>>57
やっぱり構造変更にならないんだ。
やる人は多分いないだろうけど。
>>49
ちなみにDOHC化の費用はどのくらいかかりそうなんですかね。
なかなかおもしろい話題カモ。
6049:04/05/14 20:54 ID:EnBApyQY
さあ、どうだろ?
ショップに聞くのが間違い無いだろうけど。
基本的に同じエンジンなので、それ程掛からないか、
または逆に、載せ変え用エンジンの価格によっては高いとか、有り得るし。

でもエンジン載せ変えまで行かなくても、
ヘッドとコンピュータの載せ変えでも、良いかも知れない。
もしかすると、ヘッドより下の部分の、ピストンやシリンダブロックは同じかも。
DOHCもSOHCも16バルブだし。
>56さんくす。新車にないのってハードトップだけだもんな…
6249.56:04/05/16 23:41 ID:k6uqFDg/
>>61
上手く説得出来るいいね。


ところで、DOHC化の人柱になる人いないかな?
なればネ申になれると思う。
こんな事する人は誰もいないだろうし。
ググるとDA5をDOHC化したネ申ハケーン
ttp://www2.cty-net.ne.jp/~zc-r/
OLD CARってとこに書いてるだけで詳細が書いてないのが残念
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 01:59 ID:vGGfZSh1
>>63
DA5の画像をクリックすると詳細ページへ飛ぶけど。
これはDOHC化したのか載せ変えたのかどっち?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 21:49 ID:g7nsl5PQ
文からするとZCのDOHC化って気がするのだが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 23:47 ID:G4P7xkcj
ZC搭載の初代バラスポCR-Xに乗ってたよん。
俺自身はDOHCの、というかスポーツラインのZCのことしか知らんけど
バラスポのDOHCは130馬力、サイバーCR-Xのは120馬力。
新型のほうが馬力が低いのは、グロスとネットの差。

かのAE86と同じ時代のクルマなワケだが、4A-Gと比べると
エンジンの差はもう歴然としてた。
低回転からパワフルでいて、レブリミットまでパワー感は全然薄れない。
おまけにウルトラスムース。
初めてのクルマだったからこんなものかと思ってたけど、
友人の86や、その後乗り換えた、同じ1.6リッターのユーノス・ロードスターの
エンジンがあまりにも非力でガサツなことに驚いたよ。

んで、今はインテR(DB8)乗り。
会社の上司がM3に乗ってるのでたまに運転するが、正直、たいして面白くない。
たぶん、あとはフェラーリのエンジンででもないと満足できないんだろうなと思う。
ホンダエンジン万歳。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:58 ID:7SWRvRhk
日記を最初から順に読んでくとかなり詳細な経緯も書いてる。すげーな。

DA6乗りなんだけど、バッテリ上がりのAE92を助けた事が有るんだが。
ボンネット内を見て吃驚!
チャチいんですけど……
たしか同年代だよね?
まあ、内装はうろ覚えだが、デジタルメーターだったかな?
色々とメーターも付いてたみたいだし、メーターパネルの面積も広いし。
夜だったんで、照明であちこち色々と光ってるし。
これがトヨタ式の豪華なんだなと。否定はしない、あれは良い物だ。

弟が借りて来たAE91レビンの代車に乗った感想。
リヤシートから見ると、シートが四角くて大きい、そのせいでより狭く感じる。
シートが大きい方が豪華な感じなんだろうけど、リヤからは壁のように見える。
でも、クーペなのでリヤが犠牲でも、その設計は間違っていない。

DAはシートが小さめで、実際に足下も広めなので目の前に壁と言った感じはない。
ホンダはメーターパネルに、電圧計・電流計・油圧計といったメーターを付けない簡素な感じのパネルが多い。
無くても良いから付けないとか、必要な人は後付けするだろうと言う考えなのかもしれない。

これは、どっちが良い悪いじゃなくて、設計思想の違いで、好みの問題だと思う。
人の好みは十人十色で、車もメーカーも十人十色。好きなのを選べば良い。
エンジン載せ変え工賃とそんなに変わらなさそうだね…
やっぱパワー上げたいんだったらRのB18C積むのが無難なのかな。
ZCに思い入れがある人は別ですけど。
ZCのシリンダーヘッド?を一センチ削ると
S14ターボ以上の加速が得られると聞いた。
多分ガセだろうが・・・
ちょっとやってみたい。
>>71
そりゃ明らかにガセだろう。
シリンダーヘッドを1Cmも削ったら、圧縮比がいくつになるやら。
いや、その前にヘッドが閉まらなくなるから。間違いなく。

>>69
そうなんだよね、ホンダ車は渋かったよ。イマドキのはあれだけど。
バラスポCR-Xなんかは、今思うとちょっと古くさいけど、
シンプルかつスポーツカーのセオリーに則っていて、とてもかっこよかった。
内装の基調色はあくまでも黒で、シートもサイドサポートが張り出してて。
何が気に入ってたって、夜のメーターやエアコンパネルの照明の透過色が
アンバー(オレンジ)だったこと。
他のクルマはたいがいグリーンだったのだが、落ち着いたその色調が
ヨーロッパ車みたいで、ほんと車格を超えた高級感を持ってた。

それにひきかえ、AE86の子供っぽいこと…。
スポーティカーなのになぜかオレンジと茶の内装だったり…。
サテライトスイッチ的な配置がおもちゃっぽかったり。
なんだかね。4A-Gはガサツだし。FRはよかったんだけどさ。


ところでDB8のインテRも夜間照明はアンバー。
乗り換えたとき、これには感動した。
ホンダ、わかってる。
ちょっと高く付いたけど、アンバー照明のカーステを奢ったよ。
せっかくの雰囲気を壊したくないからね。
7469:04/05/22 01:59 ID:+DUDotdF
>>70
たしかにパワー重視ならB18Cなんだけどね。
SOHCのZCをDOHCのZCに載せ替える一番の利点は、
構造変更が不要でそのまま車検が通るって事だから。
それでもって10PSのパワーアップと、DOHCの味を楽しむ事だと思う。

>>73
昔TE71が好きだった、乗る事は無かったけどね。86にあまり興味は無い。
ところで、DAは照明色がグリーンなんだ。
アンバーが良いなと思った事も有るけど、DAにはこれが一番良く似合ってる。
ただ、トリップメーター部が暗くて、見づらいのがちょっと困りもの。
オーディオは、グリーンとアンバーの切り替え式で、いつもグリーンにしている。

DAはやたらバッテリーがデカい。
DA以前のホンダ車は、小さいバッテリーでよく上がったらしく、
解決法が容量が大きいのを積む事だったとか。
ホンダは充電方法が違うらしいので、その辺が原因なのかもしれない。

設計思想の違いは実に面白い。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 23:22 ID:no3Z5sVJ
保守age
厨房質問なのですが、
先代インテの非R 1.6L SOHC ≠ VTEC
1.8L DOHC = VTEC なのでしょうか?
>>76
正解!
いや、違ってたらスマソ。

燃料投下。
DC1に乗ってるけどシフトフィールがグニャって感じであんまりよろしくない。
他の方はどう?
マウントブッシュ(?)変えるといい感じになるって話聞いたけど変えた方とかいます?
リンケージブッシュ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 20:25 ID:4rv9i9wH
DC1海苔でつがちょいと
純正形状エアクリ購入を考えてるんですが
モンスターとK&Nで迷っとります。
どちらがオススメでしょうかね?
マルチすんなや
漏れはDA乗りだからグニャって感じは無い、DAはロッド式なので。
一昔前のホンダ車はギアをバックに入れたときにキンコンキンコンキンコン〜
て音がしてましたけど、インテはどうですか? たしかDAはキンコン鳴って
た希ガス。それ以降は・・
まだまだ定着していないので

インテ専用うpろだage

ttp://marume.homedns.org/~dc/
8481:04/05/26 21:52 ID:qxwPJfxS
>>82
それはAT車では?
漏れのDAは後期型のMT車、キンコンキンコンは鳴らないよ。
速度警報ブザーはメーカーオプションで用意されてたけど、漏れは付けなかった。
付けてたらやはりキンコンキンコンと鳴ったのかな。
8581:04/05/26 22:26 ID:qxwPJfxS
まさかとは思うが、リヤバンパーにバックブザーが付いてるなんてオチじゃないよな。
トラックじゃないんだし。
大昔は乗用車でもたまに付けてるのがいて、バックする時ビーッビーッって鳴らしてた。
8682:04/05/26 23:16 ID:fm4gpwP4
キンコン鳴ってたDAはATでした。センサーのブザーとかではなくてです。
最近の、たとえばライフなんかだとピーピー鳴ってるけど、キンコン鳴って
たホンダ車はいつごろまでなのかと、ふと思ったわけでして。

激しくどうでもいい&板違い気味&厨っぽくてすまそ

8781:04/05/27 00:49 ID:ejSUfwSJ
>>86
なるほどそう言う事ね。
これは他の人にも聞かないと分からないな。
もしかすると、軽と普通車で音が違う可能性も有るし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 04:02 ID:xD945VOL
ワシのDA8後期もキンコンです
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 02:29 ID:WNenb34M
うちのE-DB6後期型(角目)のATはピーッピーッです
DA         キンコン
                ↓
DB/DC1/DC2前期丸目 ??   (この辺でピーピー化?)
                ↑
DB/DC1/DC2後期角目 ピーピー      

のようですね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 20:46 ID:nkfgsU29
漏れのは
「キンコン。バックします。ピーピーピー」って両方言うがなにか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:11 ID:TkXOb02x
無限のリアスポ付けた♪
スゲ〜カッコイイ。
でも,車体と色違いなので色塗んなきゃな・・・。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 00:26 ID:l/JHU1IR
>>89
うちのは角目DB6のMTだが鳴らないぞ…?

>>92
いいなぁ、うちはR純正つけてる。
ベルノに塗装&装着してもらって3〜4マソくらいだったはず
>>93
その理由は型式ではなくMTだからだと思われ…
95DC1糊:04/05/31 13:45 ID:GTKx1eF8
ホンダサービスセンターで車検age

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 15:08 ID:kHEEhRBU
おそレスですまんが・・・
たしかDOHCとSOHCではトランスミッションが違ったと思う。
だからエンジンだけっていうのは難しかったと思うんだけど。
まあ、正直言って乗せかえるメリットは労力等考えるとほとんどないと思うけど。
それからDCにのってるZCってZCというだけのD系エンジンだから、(D系エンジンがZCベースに作られた)ブロック高ささえクリアすればエキマニ流用は可能と思う。未確認だが。

ちなみになんちゃってR(赤バッジ、赤レカロ流用)はあまり好きじゃないのが個人的意見
むかし なあびんとかさらされてなかったっけ??
アク禁にしたなんちゃってDCもいたな・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 15:10 ID:kHEEhRBU
インテ専用うpろだage

ttp://marume.homedns.org/~dc/

ここの緑色のクーペなんか赤バッジにしてないのが逆にカコイイと思うぞ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 18:00 ID:hYfJSTdq
88ハウスのHID(4500K)を付けたけど、なかなかいいね。
左側のバラストの取り付けに苦労した。

HIDのままで車検に通るのだろうか?
後付けHIDで車検を通した人いたらどうだったか教えてください。
99前スレ1:04/05/31 23:15 ID:ZlCrl1dF
久しぶりに車メ板に来て、ひっそりと続いていたとは驚いた。

自分が角目DB6に乗ってて、「俺の車の話題はどこで話せばいいんだよー」
と思ってスレを立てたんだよな。
人がいないですねえ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 00:47 ID:Wp55JXTo
車検問題なし
ベルノで通した。
ロダは今んとこ圧倒的に丸目が多い。
おまいらの自慢の角目を見せてくれ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 01:58 ID:XhH3mkVY
>ロダ
あのグリーンの丸目、ユーロテールじゃなくて砲丸撥上げじゃなかったらすごくいいのに・・・・
>>96
DOHC化するにはミッションも乗せ変えしないとダメポってことですよね。
そう考えるとB18乗せ変えと比べてもウマミがないね。
ほんと構造変更しなくていいってことしかなさそう。
結局10万〜コースかな?自分で変えれるんなら料金は発生しないがw
>>92
拝見させていただきました。
カッコよすぎですよ・・・
色あのままでも良いんじゃないですか?
銀と黒でスパルタンな感じっすよ。

(人違いでしたらごめんなさい。)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 21:38 ID:ig2aCiGW
>>105
たぶん,アタリです(^^;
銀と黒の色合いがカッコイイ!(・∀・)
って自分でも思ってるんですけどね。
塗っちゃおうかどうしようか,検討中です。
↑ん?どこのハナシしてんの?ロダ?
      |ハ,_,ハ
      |'A` ';/^l
      |u'''^u;'  |
      |' A ` ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    マンドクセ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        マンドクセ   |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ 'A `    ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  '; 'A` ';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   ア マンドクセ ♪
     ヽ   ' A`  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:'  'A`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 21:17 ID:tUb8V60C
>>95
もしかして同じ会社に勤めてませんか?
DA6買ったのだが、
左後ろのドアが、外側からはちゃんと開けれるのに
内側からはロックしてないのに開かない・・・_| ̄|○
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 01:56 ID:IUJX+cy4
>>110
DA購入おめ!
DA6は3ドア車なので左後ろドアは有りません。
それは他の型番のDAです。
それに、その症状はチャイルドプルーフじゃないかと。
113110:04/06/04 06:44 ID:CIMOnEs2
>>112
間違えた。DB6ですた。
あとで確認してみます
今週発売の週刊文春読んでたら、天皇陛下はプライベートで
インテグラにお乗りになってるらしい。型は知らないけど
陛下が乗るのはもちろんRSX。
高級感が違いますから。
>>114
マジですか?
リアルに「ロイヤル」だな〜クラウンじゃないけど。
ホンダも皇室御用達だな。
陛下は首都高速最速ですよ?

知らなかったんですか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 22:55 ID:EhVlF0aH
Rスレでオイルネタが出てたけど,
ここのみんなは何オイル入れてるの?
DC1海苔の漏れはウルトラマイルドだけど。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 00:47 ID:UeizKvL6
>>118
俺も同じやつだよ。
高いのよりは、安いのを高い頻度で交換してるよ。
ちなみにDB6。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 03:10 ID:I0Mtj3Gw
純正のウルトラマイルドSL。交換は4000kmごと。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 01:09 ID:tBPoboXV
そろそろオイル替えなきゃなと思うのだが。
同じホンダ純正オイルを入れるとして、
カーショップで、会員カード特典の工賃無料で変えてもらうか、
ディスカウントショップで、割引券を使って廃オイルパックも買って自分で変えるか、
どっちが安上がりか考え中。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 02:42 ID:trJ9zqb1
漏れはディーラーでおまかせ交換。1050円なりー
24万kmDA6乗りです。
こんなスレあったんですね。
ちょくちょく遊びに来ます。

ちなみに今年から税金あがりました…(TT)
すげー。大事に乗ってるんだなー。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 20:49 ID:tDTEIk/w
古いクルマほど税金って上がるんだよな。
同じクルマを大事に長く乗ってる人ほど多く税金払わなきゃいけないって,何かおかしくない?
どんどんクルマ買って,乗り捨てろってコトなのか?
バンパー補修しようと思ってたのに梅雨入りかよ・・・
晴れてくれ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 01:04 ID:LWGQxNFB
>>123
俺のDA6の約6倍か、すごいな。

>>125
パソコンもそうだよね。
あの法律のせいで、施行前に駆け込みで旧型パソコンが相当数捨てられたらしいし。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 05:31 ID:qvyZHU5K
>>123
すげー!
俺のDA6なんかまだ14万`って言えるね。
129123:04/06/08 08:46 ID:8Dzu2gMh
皆さんありがとうです。
幸い25万目前でも調子いいです。

2年くらい前はトラブル続きました。
リレー交換、前後ブレーキ引きずり。
しかも前を修理したら今度は後ろ…(TT)
パッドよりグリス切れが早かったっす…。
クラッチのほうはまだ大丈夫そうですよ。

知り合いはデリカで40万km走ったそうです。
そこまでは無理としても乗り潰したいですね。

>>125さんの意見には全く同感です。
ある意味、表彰されてもいいくらいで。
消費大国日本。大事に乗ってるのにねぇ。

確かに排ガスは現行車より汚いですけどね。
メーカーも新車買う客カモーンでしょうし。
旧車乗りをメーカーはどう思ってるのかな。

つか平成の車なのに税金10%UPはムカツク…。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 04:41 ID:yZN+esG/
>>129
ちなみにクラッチ等も含め大きなトラブルはありましたか?
俺のDA6もうボディがヤレヤレできしみがスゴイです。
って、そんなレベルじゃねーかw
131129:04/06/09 10:03 ID:EfMEd4Jq
>>130
ブレーキの引きずり以外そんなにトラブルないっす。
ただメインリレーは原因が解らずに慌てまくったよ。

給油後にかからなくて店員に押して貰った。W
ネットでメインリレーを知って交換した次第です。

キシミ音は俺のは内装かな。プラネジのキシキシ音。
足回りも段差でギシギシ言う。ブッシュ逝ってるね。

前後タワーバーのせいかリヤゲートに亀裂あり。
適当にパテ埋めしてごまかそうと思ってますが。

こんなとこです。走る分には全く不自由なし。W
25万キロのDA…
ぜひロダにアップ願いたく
>>131
レスサンクス。
漏れも>>132と同じくロダにうpおながいしまつ。
http://marume.homedns.org/~dc/
134131:04/06/10 08:15 ID:RQjk6wtL
ごめん、俺ドリキャスで繋いでんだわ。
だからアップとかやり方わかんねっす。

ただ過去にDA系の個人HPに載せてもらったよ↓
ttp://www8.pekori.to/~hi-c/MCL_Phot_KnchakaInt.Htm

25万kmではないけど、見た目は一緒だす。
>>134
おぉ!
とても25万`越えにゃ見えないお姿。
外装オールペンとかされました?
あと保管はやはり屋内車庫保管ですか?
136134:04/06/11 10:53 ID:2zD1xjBK
>>135
オールペンはしてないです。
近づいて見れば傷だらけで酷いよ。
青空駐車でカラスの空爆も受けますし。w
おぉ、IDがXsiですよ>>135
>135
XSiおめ!
ユーロツーリング+モーターレブいれてたが点検に行き純正のオイルにしたら、鈍くなった。。

(|\ \
  |  |┴|    
    \ \ 
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 22:27 ID:sdX5CD1x
dat落ち阻止age
純正オイルは安いので毎月オイル交換にディラーへ  ついでにMTFも交換
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 02:08 ID:2W4S/j3V
毎月? いったい何キロで交換してるの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 06:44 ID:1ehXc2sM
俺もエンジンオイルは毎月交換してるぞ。
いつも3000〜3500km毎くらいだが。
こんなこと続けてたらあっという間に15万kmを越してしまったよ。
3.5gで夏だからこまめに交換してたほうが良いと営業さんに言われた。
エアフィルター詰ってた。。交換するの忘れてたな2年位。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 01:09 ID:DPtrXvZO
オイルって,普通4L缶で買うよね?
すると絶対余ると思うんだけど,
余ったオイルどうしてる?
漏れは・・・大体交換いてもらったトコに置いてきちゃうんだけど。
持ってきても,結局使い道なくてf(^^;
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 05:12 ID:7M+dbLBe
>>146
余ったオイルは何も言わないと処分されちゃうなあ。
いつも交換をやってもらうとこは、ガラス越しに作業が見えるけど
余ったオイルは巨大な廃油缶?みたいなとこに流してたな。
洗車したスタイルSが昆虫だらけになった。違うメーカーにかえたシャンプーとポリマーが良くなかったのか凹んだ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:44 ID:99EdzCyC
>>148
もしかして黄色?
何気に非Rのインテを良く見かけるこの頃。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 00:56 ID:/O9RvEd4
>>150
そろそろ非Rの中古車市場の価格が落ちてきて(つまり,古くなってきた)
購入しやすくなってきたためかと思われ。
・・・って,オートテラスの営業マンが言ってた。
でも,古くなってもタイプRは高いんだよな。
7年間乗ったDA6(平成3年式後期型115000キロ)ともとうとう今月一杯でお別れです。
修理すべき箇所
サス・ショック(抜け)
ドライブシャフト(カラカラなる)
ミッション シンクロ(ギア入り難い)
クラッチ(多少滑ってきてる、新車時から一度も交換してない。)
エアコン(冷えない。あとオートエアコンのセンサー(強しか出ない。))
エンジンからのオイル漏れ(シール交換)
ブレーキマスターシリンダー(ブレーキペダル沈み込み)
ハブベアリング(ブレーキペダル沈み込み)

さすがにこれだけ修理箇所あるともう手放すしかなかった。
お疲れ様。

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 18:34 ID:NOVxTJop
>>152
その愛情を次の車にも注いでやってくれよ。
152のDA6乙!

ところで次の車はなんだい?
XACARで見たのですがマイナーチェンジでインテにTypeSが
出るみたいですね。ちょっと気になります。ACURAブランドでの
名前RSXってなんかカッコいいですよね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 06:11 ID:HCmrEQx2
>>152
それ全部直しちゃった俺はやってもーた系でつか?
ちなみに次回修理はコンプレッサー新品とヒーターレジスター交換でつ。
しめて5マンで収まればラッキーw
>>153
次は平成7年車のインプレッサWRX(ワゴン)を買いました。
車種も結構迷ったんですけどね。
シビックR(EK)かインテR(96、98)かインプレッサWRXSTIV(ワゴン、セダン)
かWRX(ワゴン、セダン)かで。
最終的には価格と4駆のターボ付きに乗ってみたいということもありインプレッサに
決めました。

>>155
そうとう大事に乗ってますねぇ
さすがに老体だから年々修理費用との戦いですよね。
一気に全部直すと辛いけど壊れたときに即座に一つ一つ対応してれば
自分ももう少し長く乗れたと思います。
自分の場合壊れ始めてから放置してだましだまし乗ってきた
そのつけが回ってきてしまったって感じですね。

157ど素人:04/06/25 02:18 ID:Mn9B2ELi
他スレから誘導されてきました。

平成10年式のインテグラ(1600CC)を中古で買った者です。
メーターの所に(○)こんなマークが時々赤くなってるんですが
コレはいったい何のマークなんでしょうか?
あと、いくら頑張ってもリッター11くらいしか走らないんですがこんなもんでしょうか・・
素人女子で場違いな質問をすることをお許しください、皆様どうかよろしくお願いいたします。


158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 02:36 ID:9BKhh2Lb
>>157
>(○)こんなマークが時々赤くなってるんですが

それはブレーキ警告灯。○の中に!マークが入ってない?
点灯するのは、
・サイドブレーキを完全に戻していないとき
・ブレーキ液が減っているとき
のどちらか。
ブレーキ液が減っている場合、
・ブレーキパッド(停めるための摩擦材)が減っている
・どこかでブレーキ液が漏れている
どちらかなので、点検に出すべき。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 02:41 ID:FYb2vy30
マジレスさせて頂くと
そのマークはブレーキ系の警告灯だと思われます。
おそらくサイドブレーキを引いたときに点灯するものでしょうが
ブレーキパッドが消耗してブレーキフルードの液面が下がったことによって
点灯したのだと思います。ディーラーへいってその旨伝えられてはどうでしょうか。
燃費についてはよくわかりません。
なおこういった質問事項は車板の「新規スレッドたてるまでも無い質問スレ」
を利用されるとよいと思います。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 02:52 ID:1ml6wxdK
燃費については環境にもよりますがそんなものだと思います。
当方MTの1800で田舎ですがリッター10-11(廃屋)程度です
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 09:18 ID:Yfp1wOLy
>>157
> メーターの所に(○)こんなマークが時々赤くなってるんですが
> コレはいったい何のマークなんでしょうか?
取り説読め。
他の人が書いているとおり、ブレーキ警告灯だと思われ。

> いくら頑張ってもリッター11くらいしか走らないんですがこんなもんでしょうか・・
ATかMTか分からんけど、ATならそんなもんでしょ?
MTなら乗り方の問題。
当方6年式DC1 MTで15-17km/lくらい。
俺のDB6もATで11-12km/lくらいだな。 田舎道だと14km/lくらい。
それと、高速の加速レーンで急加速したときに(○)マークが付くことがあったけど
そのときはブレーキ液が減ってたな。

>>157 
過疎気味のスレに燃料乙。
163157:04/06/25 18:36 ID:Xuf/N0JO
皆様すみません、ありがとうございます。
なんと中古で買ったからか取説がなく・・大変助かりました。
何はともあれホンダに持っていったほうがよさそうですね。
当方ATなので燃費もこんなものだなと分かりました、
ありがとうございました!!
>>157
なんかあなたは若い女の子な雰囲気ですね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 00:25 ID:uiqVLVXx
急な質問すんません。
DC1の角目に乗ってるんですが
純正のオーディオ外す時ってコンソールやら
あそこら辺全部ばらすの?
洗車しエンジンルームを開けてオイル確認したら・・1ヶ月前に交換したのに真っ黒になってた。それだけ内部は汚れるのかとガソリン添加剤の洗浄効化あるのを探しに近所のホームセンターに行き特売のパーフェクトクリーンなる物を二本フ゛チ込んでおいた。
今度の給油と共にオイル交換もしてもらおう。
167157:04/06/26 12:23 ID:CS1JlHiZ
当方32歳です・・この歳になって
こんなことここで聞くなって思われますよね・・
すみません。でも助かりました!!
>>167
32か・・・ちょうどいいなぁ(何が?)
>>168
独身とは限らない
>>167
年下の男性はきらいですか?w
おまいらキモ過ぎですよ。
>>166
エンジンオイルが黒いからといって劣化しているとは限らないよ。
むしろ、エンジンオイルの清浄効果がきちんと働いている証拠だとおもう。
オイルが劣化してくると粘度が高くなるから、チェックしてみては?
新油と比べて明らかにベタベタしていれば交換したほうがいいよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 18:40 ID:uZFwrbPE
>>165
おれも自分でやろうとしたけど、結構面倒らしいよ。

>>172
劣化すると、粘度がなくなってサラッとしない? 気のせい? 俺だけ?
174172:04/06/28 19:42 ID:9RiHe1D7
>>173
サラサラしてくるのは劣化する前にエンジンオイルにススが混じるから。
ススがある程度混じってもオイルには分散剤が入っているので
よっぽどシビアな条件でない限り問題ないよ。

スレ違いsage
通勤には、良い車なんだがシートが疲れるので、ウレタンのカバーつけた。
幾らか改善した。が、固定がイマイチ

エアコン付けっぱなしにしてたらバッテリー電圧下がってきたので2年ぶりに交換した。
>>165
自分も前スレで聞いたけどサイドブレーキ廻りから外さないとダメでした。
確かどこかのショップのHPに外し方など書いてあった気がするから探してみるのも良いかも。
>>176
ふつうここで調べるだろ。
ttp://www.mobile.sony.co.jp/
>>177
実は潜り込めばDAと同じくネジ2本で外せる。でもケーブルが邪魔で一通り外したけど。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 20:10 ID:2cS7Hbdr
BD6のATF交換age
S山サービスセンターで2700円也。
スタンドでオイル交換してもらったら使用量3gとなってた。0.5g足りんがランプも付かんので3日走ったが、給料はいったのでオイル添加剤を0.5gいれた。
今度、車を買い換えることになりまして、ディーラーに勤めてる友達がDB8(SiR-G、4枚ドア)を薦めてきてるんですが、
この車の特長や欠点ってどういうのがありますか?タイプRとの違いも知りたいです。
または、それについて詳しく書かれてるサイトがありましたら教えていただけないでしょうか。
今度の日曜にでも見に行く予定ですが、事前に調べてみたいと思いまして・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 21:08 ID:JtJnwNaZ
>>181
タイプRとの違いは細かく言ったらいろいろあるけど,
主なトコは・・・
エンジンがマイルド。
防音材が入れてあるので車内が静か。
サス柔かめ。
・・・ってなとこ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 21:35 ID:JtJnwNaZ
ところで,タイプRのリアスポ塗装した人って,
リアスポをどう置いて塗装したの?
塗装したことはあるけど,裏表がないモンしかない。
これは裏表があるから,どう置いたら一番イイのかな〜と考えている昨今。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:38 ID:Y+PESNw1
>>183
やったことないからなんとも言えないが、板にボルトで固定して
塗装したらどうだろ? 裏は板を持てばなんとかなる、と思う。


    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ←リアスポ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
>>182
遅レスですが、どうもありがとうございました。
実際に、試乗してきましたが結構静かでした。
エンジンもドッカンで扱いにくいかと思ったのですが、意外とリニアに回ってくのでいい感じですね。
9年式の白で、フルノーマル5万km、車検・冬タイヤ・コンポ込みで50万っつー事ですので、買うことにしました。
これからはインテSiR海苔になります。皆様よろしくお願いします|´ー`)ゝ”
>>185
それってお買い得だよ。 うらやますぃ。
>>185
インテ海苔おめ♪
>>186->>187
ありがとうございます。
友達が頑張って安くしてくれたみたいです。感謝。
ちなみにその友達も、同じ白のSiRです。2ドアか4ドアかの違いくらいかな。

あと、質問なんですが、ヘッドライトの4灯をHIDにしたいのですが、
どういう方法で付けたらいいんでしょう?
HB4用、H1用とそれぞれユニットごと買わなきゃならないんですかね?やっぱり。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 17:20 ID:PUToOKA/
今インテSiRってほんと狙い目ですよね
程度もRほど悪くないさそうだし
値段もかなり安い
1902Kparts:04/07/06 18:56 ID:EDVjbBtS
突然で失礼いたします。

只今、当社製ガルウイングのモニターを募集しています。(限定3台)
募集車種は
シビック、カプチーノ、ビート、コペン、80スープラ、30/31ソアラ、
R32スカイライン、インテグラ、プレリュード、ロードスターのいずれも2ドア車です。
価格は取付工賃・消費税込で15万円。募集期間は7月20日22時までになります。
詳細は以下のページをご覧下さい。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-2Kparts/monitor.html

あと当社製ガルウイングキットを取り付けたZ32の動画を掲載いたしました。
ガルウイング化を予定されている方は、是非一度ご覧下さい。(QuickTime形式)
http://park21.wakwak.com/~t-2kparts/z32-open1.mov(動画1)
http://park21.wakwak.com/~t-2kparts/z32-open2.mov(動画2)

その他、RX-7(FD3S)、シルビア(S13/S14/S15)、フェアレディZ(Z32)への取付、
ワンオフ製作も承っております。
価格は、消費税/取付工賃込み \198,000〜 になります。
よろしくお願いします。

2Kparts  http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-2Kparts/
ボーナス出たからDB6からDB8(非R)に変えようかなーと思う今日この頃。
>>191
買っちゃえ。 VTECはいいぞ。
>>192
インテグラのZCのZX乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもインテグラなのにZCだから燃費も良い。ZCは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。B18Cと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで加速するとちょっと怖いね。アクセル踏んでも前に進まないし。
速度にかんしてはタイプRもZXも変わらないでしょ。タイプR乗ったことないから
知らないけどカムシャフトが2本あるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもZXな
んて買わないでしょ。個人的にはZXでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道4号線で60キロ位でマジでシビックタイプRを
抜いた。つまりはシビックタイプRですらインテグラのZXには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
ZX→スタイルS 普通に走る分には不満無いのでつ 
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 23:41 ID:aCro0qqh
>>193
東北の人ですか?>国道4号線

>>194
禿道。普通に走る分には燃費もいいし,最高。
このクラスのクルマとしてはバケモンみたいな燃費叩き出すし。
ついにインテ版のコピペが出たか。
国道4号だと東京、埼玉の可能性もあるだろうけどどうよ?

それはいいとして、ルームミラーが「ビビビビビビ」と振動するのだが
エンジンマウント変える以外で簡単に直す方法ないかな?
なんか気になる
それ俺もなるけど、諦めた。
俺もそれなる。けど慣れた。
俺もなる。ついでに中途半端な開度だと窓がびびりまくる。安っぽい音が炸裂するんでなんとかしたいが
お聞きしたいのですが。
自分は95年式DC2のsirに乗ってるんですが
typeR用の車高調ってつくんですか?
>>200
全く問題なし。
ここのスレにも付けてる人たくさんいるよ。
マグチューンがホームセンターで売ってた。
燃費向上するらしいので付けてみた。
>>202
全く意味ないからやめれ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 11:43 ID:tVuHxG/v
じゃ,サイクロンは?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 18:12 ID:m3g12eiA
>>201
ありがとうございます。
あと、できればお勧めの車高調なんかも教えてほしいです。
予算は10〜15万ぐらいで
>>205
汗だくになって自分で探せ!!!
俺のDA6は新車の頃から、エアコンのコンプレッサーを回さずに送風だけすると、
春・秋・冬は温風、夏は熱風が吹き出した。
ほかのスレでは、エンジンルームの熱で熱せられるので熱風が出るのはあたりまえと言われた。
納得がいかないので、エンジンルーム内でヒーターのバルブを探して、よく見たら、バルブが全閉しないのが発覚。
通りで夏にエアコンを使っていても今一効きが悪かった訳だ。
さて、エアコンがガス抜けで使えないのだが、去年は冷夏だったし夜乗ることが多いのでなんとかなったが、
今年はかなり暑そうだし何とか直したい。
でも、ガス抜けで2年経ってる割には、サイトグラスの中の様子は去年と変わりない。
泡がたくさん流れている。
つまり、空になったわけではなく、去年と様子が変わらないような・・・
これ、本当にガス抜けか?
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:33 ID:+uHZ+GkJ
195/45/16 7Jのオフセット43っていけますかね?
なんかギリギリっぽい感じもするんですけどどうでしょう。
車はDC1スタイルS、車高は3cm程ダウンする予定です。
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:04 ID:92yexqwf
>>207
ヒーターのバルブってどの辺にあるんでしょうか?
もしよろしければ教えていただけないでしょうか?
自分も全く同じ症状なんで。
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:34 ID:jLUJIMaY
親父からDA7(ZXエクストラ)譲り受けました。
これまでホンダ→ホンダ→三菱→ダイハツ→日産→日産と乗り継いできて、
約4年ぶりのホンダ車です。

この車は俺が工房の時に親父が買った車で、俺が免許を取ったら貰う約束をしていました。
けど、走りに興味を覚えるようになってからイラネ!になってしまい、
その間、この車は親父の元で細々と余生(?)を過ごしていました。
親父は親父で、座面の低い車に乗るのが年々辛くなり、(元々腰痛持ち)
とうとう、先日トヨタのミニバンに乗り換えました。
しかし親父は、本当はまだまだ乗り続けたかったようです。

別に、その意思を継いだわけじゃないけど、奇しくも約10年ぶりに願いが叶って、
インテ君も喜んでいると思います。早速、キャブクリーナーとオイルをプレゼントしてあげました。
けど、乗り始めて既に2回コスってしまいました。ゴメンよ、インテ君。
211207:04/07/11 13:24 ID:CoqDm5pR
>>209
位置はエンジンの後ろ側の運転席側で、インテークパイプの真下に有る。
かなり入り組んだ所なので見にくいし、手が入りづらい。
ゴムホースの途中にワイヤーが付いたバルブが有る、それがヒーターのバルブ。
ガスの元栓みたいに90度の角度で動くはずだが、手前の角度で止まってるのが見えると思うよ。
DAのオートエアコンは、最低の18度と最高の32度で強制的に運転になる。
つまり、18度ならヒーターバルブ全閉で、エアコンのコンプレッサーは回りっぱなしになるのが正常。

以前ディーラーで「この車ヒーターのバルブが完全に閉まらないんじゃ?」と
担当の営業マンとメカニックに聞いたら、
二人とも困ったなと言うような顔をしていた。
車関係の会社勤めしている弟に聞いたら「こんなの本当はリコールだぞ」との事。
もしかすると、ディーラーではこの症状を知っていて、
「あ、この客気づいて欲しくないことに気づいたな」って事だったかもしれない。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:38 ID:LrcoNgUj
>>211
詳しい説明ありがとうございます。
さっそく見てみます。
 
インプに煽られた。Rじゃ無いのに・・・・
>>214
「インプなんて誰が乗っても速い車」と内心思いながらもさっさと道を譲りましょう
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 23:47 ID:cgL2RZGt
age
明日ついにH7年式のノーマル6万km黒SiR-Gが納車されます…
免許とって初めての車なんでうれしくてたまりません、皆さんよろしくお願いします
>>217
納車オメ。
まずは,しっかり安全運転できるよう頑張って栗。
丸目スレで変な厨房に居座られてしまった…
バッテリーから漏電してたらしい。
電圧下がってたのでディラーで交換してもらった 
エンジン掛かり良くなって、エアコンバリバリ使って2〜4千回転で運転していた。らパトカーに捕まった。
プラグをイリジウムに変えたのに、体感できない・・・
>>134です。
本日やっと25万kmに入りました。
これからも大事に乗っていきます。
エネオスでオイル交換してもらってきた。
500円割引の葉書がきたから・・・
エコ・ツーリング ユーロ・ツーリングで迷ったがエコをやたら薦めるのでユーロにしてみた。今回はフラッシングはしなかった。
イマイチなら月末の給料日に又交換するから
そういえば皆さんどれぐらいでオイル換えてます?

エンジンオイル
春→2ヶ月
夏→1ヶ月
秋→2ヶ月
冬→1ヶ月
オートバックスかスタンドで

ミッションオイル5ヶ月
パワステ&ブ−レキフルード5ヶ月
ディラーで
通勤距離往復約95`
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 20:18 ID:PITEvC0r
わしのDAインテ距離にかかわらず
6ヶ月で交換。たいてい3000キロ前後

ホムセンで売ってる安い化学合成油
ベルトに鳴き防止のスプレー吹きつけておいた。クーラント交換した。
228207:04/07/20 20:11 ID:xxUze8rB
相変わらず熱風が吹き出るので、さらに詳しく調べてみた。
ヒーターバルブは、全閉にならないだけでなく、全開にならないのも発覚。
ワイヤーを自転車のブレーキみたいに調整すれば、問題解決すると思っていたが、
どうもそんなに簡単では済まないようだ。
つまり、ワイヤーのストロークが足りないので、全閉全開出来ない。
解決するには、ワイヤー取り付け部を室内側は長く、エンジンルーム側は短くする必要が有る。

これは仕様なのか、それとも設計ミスか欠陥のどちらなのだろうか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:00 ID:2kRIZlG6
>228
設計ミス?欠陥?
新車から僅かな年月で同車種で大量に同様の故障が
あればそうだろうが、その年式で故障するのは機械として
別に異常じゃないだろう。
職業クレーマーか例の三菱に影響されてるのか?

まず、ワイヤーを外してみる。で、コックをいっぱい閉じてみて
も温水が流れるのかを一応確認。

ワイヤーを動かしてみて(温度設定をいじって)動くのを確認し
次に全閉にしてコックがいっぱいまで閉じきらないなら
ワイヤーを止めてるクリップを外して閉じる位置まで動かして
固定する。

で、いいんでないの?

金かけるのがいやなら、ワイヤーを外して夏場の時だけ
全閉で固定。夏にヒーターなんぞ使わんだろ?
それにこのバルブは作業しやすいトコに付いてるから
そんなに手間じゃない
230229:04/07/20 21:07 ID:2kRIZlG6
すまん、すまん。
207のカキコ見たら新車からだったのね・・・・・(´・ω・`)
ごめんよ。ワイヤーの位置調整で直ると良いなぁ〜

同じDA乗りとして恥ずかしい・・・
231207:04/07/20 22:01 ID:xxUze8rB
>>229
気にして無いから、あまり苦にしないで。
またのカキコをよろしく。

さっき、室内側だけ目一杯の所まで調整したけど、全閉しない。

何処で読んだかは忘れたが、バルブが全閉しない設計の車も有るらしい。
なので、DAは全閉・全開しない設計なのか、なんらかの不具合なのか知りたい。
点検してもらったらエアフィルターが詰り気味だったらしい。
イリジウムプラグは営業さんの話ではそれほど変らないと言ってた。
アルミホイールを装着しようと思って15インチ6・5J、オフセット+38のホイールを中古で購入したんですが問題なく入るでしょうか?
車種はDB6、今履いてるタイヤは185/60R/14で車高は変えていません
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 18:38 ID:dJgZu5rj
>>233
装着できると思う。
つーか、買ってしまったなら、質問する前に装着してみればいいのに。
>>233
おれはDB6に15インチホイールと、195/55R/15のタイヤ着けたら
なんか車高が上がったような感じで横からの見た目が変だったよ。
タイヤハウスとタイヤの間が開きすぎてるというか。

2〜3cm車高を下げたら良くなったよ。
>>235
それSiの純正サイズじゃん。なんで車高が上がるんだ?
それはともかく、ノーマル時の車高は見ててキツイのはたしか
前後とも握りこぶし入るしな
>>236
車高が上がるんじゃなくて、タイヤとフェンダーの間が開いちゃったように
見えてなんか変なんだよ。 うまく説明できなくてスマソ
フラットに倒れるリアシートが、何気にポイント高い。足伸ばして寝れるし荷物積むのに便利。
 
239233:04/07/24 12:27 ID:VGdwhcdc
>>234
着くかわからないホイールにタイヤを履かせるお金がなくて…
>>235
その状況なんとなくわかります。やっぱり車高も下げる必要があるんですね、またお金が…

もうちょっとお金を貯めてから試してみようと思います。ありがとうございました
エネ♂のオイル レーシング何とかに交換してもらった。今からドライブに行って来ますね。
>>233
234の言うとおりにフロント片側にホイールだけでも履かせてみそ。
タイヤ交換ぐらいは出来るだろう?
履かせてみてキャリパ等に干渉しなければたいてい大丈夫だ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 19:46 ID:XEXRW2Q1
初めまして、中古のインテグラの購入を検討しています。
宜しければ相談に乗ってもらえませんでしょうか?


中古でインテグラ(1.6TIスタイルSエアロ)の購入を
税金等コミで100万以内で検討しています。
ですが知人や両親からは
「走り屋が乗っていたような車はすぐに壊れるからやめとけ」
と止められていて、悩んでいます。

・・・という書き込みを、スレ違いではありましたが、
別のスレッドで相談した所、

スタイルS(Ti)ならいわゆる「走り屋」が乗っていた可能性は低い
実用エンジンが載った雰囲気重視のグレードだ

それ物凄く高いですよ
11年式とはいえ、基本設計は10年以上前の古い車だし
100万出せばもっといい車買えるでしょうに
デザインが好きで惚れ込んでるならスマソ

というお答えを頂きました。


ちなみに、このスレとは関係ありませんが、もう一台候補があって、
血縁者のコネで100万以内に収まったウイングロードです。
(1500cc、グレードs、白、走行8千k、14年11月)
でも、第一候補はインテグラ・・・。


すれ違いだったらごめんなさい。
宜しければアドバイスお願いします。
>>242
ウィングロードにしとけば
1.5だから税金も多少安いし
100万のスタイルSは確かに高いなぁ
まぁこのスレでインテグラ勧めないのも
おかしな話だが。
どうせならディーラーでタイプR買ってみれば?


244242:04/07/24 20:12 ID:XEXRW2Q1
>>243

レスありがとう御座います。
一応、100万以内という事で探している所なんです。
相場はいくらくらいなんでしょう?

タイプRは、高くて手が・・・。
実用的で楽な車だな。スタイルSは
いろんな所が平均的で特別良いところが無いが特別悪いところも無い。初めての車なら
良いと思う。

良いところ 燃費が良い  荷物結構積める
悪いところ 若干トルク細い ノーマルではタイヤ細い 
タイプRにあこがれる気が少しでもあるなら、
100万あれば悪くないSiRが買える。

相場はこんなもん。
ttp://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?type=search&p=%A5%A4%A5%F3%A5%C6%A5%B0%A5%E9%A1%A1ti
247242:04/07/24 20:38 ID:XEXRW2Q1
>>245
レスありがとう御座います。
私にとっては初めての車なので、丁度良いわけですね。
私はそんなに走るわけでも無いですし。

>>246
レスありがとう御座います。
憧れますが・・・そんなに走る人間ではないですし、
SiRだと走り屋さんが酷使してたりしないか心配です。
その辺り良く分からないのです。
相場、安いですね・・・。
予算落として考えます。
全部コミ80くらいで。
タイプRに比べればインテSiRならかなり程度いいのありそうだと思うけどなぁ
タマ数は少ないだろうけど。
でも値段も丁度いいくらいだし。
ホンダのディーラーで買っておけばそう間違いは無いと思う
>>185>>217みたいにインテSiRが安くて程度がいいっぽいのでお勧め
モノは試しでDIYマグチューンしてみたいと思ったんだけど,
燃料パイプってどれだかわかんない。
写真かなんかで解説してあるようなのない?
3年前ですが、ディーラでSIR-G買いますた。
248さんが言うとおり満足してます、ほんと。
おれの場合、車両本体&パーツの変更分考えると
インテR買えるような値段になってしまうけど、
でもいいんだ。SIRがやっぱ好き。おすすめ。
街中でたま〜にSIR見ると嬉しくなる。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 03:58 ID:ateqwaoJ
>>250
インテークマニホールドの上に、横たわる銀色の棒状の物が有ると思うけど、
それが、インジェクタにガソリンを分配してる部品。
それに繋がるゴムホースが有る、それが燃料パイプ。

DIYと市販品のマグチューンをした者から言わせてもらうと、
マグチューンは、お守りかお札みたいな物で、
効果が有るんだか、無いんだか、さっぱり分からない。
はっきり言って気休め。
ちゃんと固定してあれば害は無いと思うので、気の済むまでやってみれば?
マグ微妙 市販品買うならプラグ交換のほうがおすすめ
GulfのVTEC用オイル(8000円ぐらい?/4l)と
HのウルトラMILD SL(1700?円/4l)の違いがあまり体感
できないんですが・・・。
そうゆうもん?
悔しいから多少トルクが上がったと無理矢理思い込むようにしてる。
(↑多分気のせい) やっぱ純正が安くて良いのかな?
純正オイル安いし、こまめに交換するならいいんじゃねぇの。ディラーなら更に安いし


>>254
オイルの差よりガソリンの差の方が体感しやすい罠。

ところでリアウィンドウのフィルムってディーラーで貼ってくれるもん?
>>254
ホンダのウルトラGOLD入れてみればいいかも
インテスレいろいろ見たけど結構評判いいみたいよ
漏れはDC1(Ti)なんだけど,DC1海苔のみんなは何オイル入れてる?
DC1にGOLDはちょっとゼイタクと言うか,もったいない気がして・・・。
>>258
純正ウルトラマイルド(1780円)を3000km毎に交換、これ最強。
DB6(Ti)なんだが同じZCってことで勘弁してください。
中古Tiに乗って半年
今日は外装洗車だけじゃなくて中も綺麗にしようとの事で
シートをハタキで叩いてみた

恐怖だった
どこからこんなにホコリがでてくるんだ?
叩くたびに砂のようなものが浮き出てくる
こんなに汚かったなんて・・・
と鬱になりました。

プロに丸洗いしてもらおうかなぁ
261254:04/07/26 01:10 ID:EF0I6oEQ
>>255-257
サンクス。やっぱ定期的に純正入れてれば間違いはないすね。
ウルトラGOLD、次の交換で是非試してみるよ。
楽しみだな。

>>256
確かにガソリンの差は体感し易いかも。
漏れのインテは家からやや遠いモービルのが一番マッチするような。
フィルムはディーラーでも貼ってくれるよ。
全部が全部どうかはわからないけど。
262258:04/07/26 22:50 ID:EpB72Rxn
>>259
そーいやDB6もZCでした( ̄▽ ̄;)
漏れもMILDで,4〜5000kmで交換してる。
やっぱZCにはMILDなのかな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:58 ID:UYlKh2GY
インテSiRって皆ブイテック付いてんですか?
友達がインテSiRの2D買う予定なんですが見てる雑誌にブイテックって表記が無いんで…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:03 ID:UYlKh2GY

ちょっと訂正
買う予定っつーか、雑誌見て気に入ったって程度なんですわ…
>>263
ついてる
1.8リッター180馬力だったかな
266256:04/07/26 23:43 ID:TfghNI8d
>>261
漏れは近くてそこそこ安いんでシェルピューラ。
そいやモービルは入れたことないなぁ・・・今度入れてみよう。

> フィルムはディーラーでも貼ってくれるよ。

Thx!
あまりの暑さに貼りたくなったんだけど
そういうのどこでやってくれるのかさっぱりで・・・
オイル交換のついでに聞いてみるよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:54 ID:kpgT/zuw
DC1をついに手放すことに・・・
故障もほとんどなく走っていました。
>>268
顔がシビック化していくな
>>269
うまいこと言うね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 20:33 ID:pVb6C/Mm
あれ?もうマイナーチェンジしたんだ
リアはプレリュードみたいだな
フロントグリルはマイナー前のがいいな
やっぱりフェイスリフトするハメになったか…(汗)
DC5が出た頃ホンダに涙目ヤメレって言ったことあった。
ホンダファンとしては売れて欲しいけど。顔がEK9みたい。
漏れは涙目,結構好きだったけど。
前は本当にシビックにそっくりだな。
でも、これはこれで俺は好きだな。
DB6売って、iSに…しないよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 20:45 ID:6t4PCsva
>260
自分で丸洗いしてみれ。この時期の炎天下なら2日あれば乾く。
晴れの週末を狙って土曜の早朝にシート外して洗って乾かし、
日曜の夕方に再取付する。その間はひたすら内装を洗う。
おまえら何キロおきにオイル換えてますか?3000?5000?10000?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 10:55 ID:lNrT3h+j
>>277
先日、丸一年変えてない恐れがあることが発覚。
来月車検だし、絶対換えてもらうつもりです
友達のアコード。
一年くらい換えてなかったんだが、
ヘドロみたいなオイルになってた。
距離も25000km走ってたからなんだろうけど…アレはヤバい。
>>277
俺は約3000キロで交換してますよ
>>>278
1年はヤバいな、エンジンの寿命は確実に短くなるね
漏れは5000km前後で交換だな。
コストの面も考えると,3000ではちょっとね・・・。

>>278
1年ってどんくらい走ったの?

最近漏れの職場で,「えんじんおいるって交換するモンなんですかあ?」
とかのたまってた女性がいたが・・・
こういう人も,いる。
282278:04/07/31 05:19 ID:X/Dykxed
>>280>>281
7、8000弱くらいですかねぇ。
平成8年式なのにまだ50000しか走ってないです…
車検で〜す。
みなさんは車検どーしてますか?
Dラー? 町工場? ユーザー?
御ひいきのモータース(町工場)
信頼性ならディーラーなんだろうけど、車高ペタペタだったり
爆音マフリャだったりと面倒なので
俺は道路のすぐ向かいがプリモだから、車検はディーラー。
ノーマルだし、何より歩いて行けるからいつもそこだな。
最近,ステアリング変えたいな〜って思ってんだけど,
いろいろあって迷ってる。
モモのレースとかコルセとか,ナルディのクラシックとか。
その他無名のヤツも含めていろいろ。
ステアリングって,みんなはどんなの付けてんの?
純正の革巻き
かもめマークがはいったFD純正なるでぃ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 11:09 ID:L/mfXYzo
>>286
中古で買ったモモのレース。

自分で着けたらホーンが…
尺純正モモ
オイル3.2g エコツーリング (・∀・)
インテRスレだとキモヲタカーだのホモカーだの散々な言われようだけどここや丸目スレは静かだね
非RとRってそんなに違いがあるものなのか…
そう言やそうだな。
おっちゃんとかもフツーに乗ってるからかな?
ところでおまいら燃費どうよ
スレの上の方を見ると、ZC組はかなりいいみたいだけど…B18C組はいかほど?

高回転域のエンジン音が気持ちいいんで加速するたびに7000ぐらいまで回してたらリッター9切っちゃったよorz
エアコン全開なのも燃費悪化に貢献してるような気がする…夏の黒は辛いね
DB8だけども、先月から今月にかけて、三回給油。
12、11、14ってとこ。もちろんエアコン付けてる。

盆休みに、遠出するんで20行けるかどうかわかんないけど頑張ってみます。
エアコンつけてラフなアクセルワークでも11はいくZC型は財布に優しい
ZCでも,キャブとインジェクションじゃ変わンのかな。
オレのはインジェクションで,エアコンつけてて街乗り13行くくらい。
エアコンなしだと15行く時もある。
燃費ネタって定期的にくるね
自分のB16Aはリッター7〜8.5くらい
純正のMD調子悪くなった。買い替え時か
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 22:36 ID:ZrWcQprg
タイプR純正のリップ付けようと思うんだけど、DCもDBも一緒のサイズですよね?
現行インテのiSのAT車って、エンブレしっかり効きます?
ちなみに、今、トヨタのOpaに乗ってるけど、全然エンブレ効かない・・・。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 23:14 ID:KZmSKbkt
アキュラのインテグラやRSXって中身はハンドルの向き以外日本の物と同じ?
何気にダンパーとかいいもの使ってるとかはない?
304sage:04/08/09 01:29 ID:82bXf5fv
>>286
俺は、純正オプションと同じ桃を付けてるよ。
同じものが純正より安く売ってたから、後で自分で付けた。

>>300
レンズクリーニング汁。

>>303
同じだと思う。
305304:04/08/09 01:31 ID:82bXf5fv
ぐはぁ名前のところにsageって入れちまった。
もう寝たほうが良いな、これは・・・
なんでクラッチ切らなかったんだろ
>>302
AT車は基本的にフットブレーキで制御。
無理に利かせようと低速ギアのエンブレを多様するとトルコンがいかれる。
ATはMTのようにダイレクトに繋がってるわけじゃないので利かないのは
仕方が無い。利きにくい設定にもされてる。

エンブレ使いたいならMT。
エアコンつけずに80〜100km/h巡航してたら14〜15km/lくらいいった。
それにしても、エアコン付けると急に加速が遅くなるねぇ
クラッチRの時調子悪い
DB8乗りです、車高調を探してます。
あまり硬すぎず、しなやかな足周りにしたいのですが、
どこらへんのメーカーの製品がいいでしょうか?減衰力が調整できるタイプがいいのですが。
>>306
これって何が起こってんの?ブロー?
てか、ガイジンってみんなオーマイガッ!なのね
インテ可愛そうだな…見て悲しくなったよ
>>312
2速→3速→4速、と間違えて2速→シフトロック→ケツを左に振ってわだちへ→オーマイガー

わだちに突っ込んだ後に自走できなかったのはなんでだろ、ミッションやっちゃってたのか?
なんにせよ気の毒なのはインテだよなあ…
>>306
なんか見れないんだけど。俺だけ?
QuickTimeが入ってないと見られないよ
>>306
オーマイガー連呼にワロタ
これってシプトうpミスって下のギア(R?)入ってとっちらかったでFA?
って313が解説済みだったのね・・・orz

3→4でミスったんなら結構な速度で突っ込んだんではないかと。
車体後部中破なんでは・・・
この後どうなったのか気になるなぁ。
よっぽど無駄に力まない限り2速に入るのは難しいけどねぇw
ファッキン・カーとか言われてるな。
かわいそうなインテ君・・・(;ω;)
まあ、実際はファッキン・ドライバーだけどね
画像見れないから詳しくわからないけど。
3速→4速のつもりが2速でシフトロック?
同じ事を服部○貴がVTEC CLUBでやってた。
筑波最終コーナーでSPOONのS2000がグシャ。
プロもこんなミスするんだ〜とかなり驚いたw
>>321
「世界一シフトミスの多い男」の面目躍如だ
ビデオ撮ってるヤシがインテの持ち主でドライバーがその先輩だったら・・・
オーマイガ〜とファッキン・カーという台詞が活きてくるなw
まだ会ったことのないメル友の女の子に
「クルマは何に乗ってるの?」
と聞かれ
「インテグラ」
と答えた。
その日を境にメールが来ない
ダメじゃん
「RSX」と答えればよかったのに・・・w
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 18:40 ID:Jqi+z5n6
>>306
あんなに簡単2速入る?
ワタシだけでしょうか。
駐車場で,タイプRの隣にだけは停めたくないと思う。
>>328
うちはリアスポイラを付けただけの中途半端R仕様だから、道ですれ違うのも恥ずかしい。
まぁ向こうはこっちのことなんかまったく見てないんだろうけどね
>>329
おれなんか,羽根の他にインチキ赤バッチ付けてるから余計恥ずかしい。
カッティングシート貼って赤バッジにするってヤツ。
>>330
おれなんか、アクティに赤バッチだぜ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 15:06 ID:8lXXiOUl
保守
昔のホンダのエンブレムって手に入らんだろうか。
今のよりちょっと逆台形(?)みたいなヤツ。
アレ付けたらカッコよくないかなあ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 21:15 ID:5IKgyFlE
SIRアゲ
エアコン消臭してもクサ− フィルター交換をしてないのを思い出した。
エアコンのフィルターって,どうやって交換するの?
そういやあ,漏れも交換したことがない(- -;
>>336
現行型以外はついてないんじゃ・・・
既出かも知れんが・・・
丸目と角目の前期型のリアバンパーって,まるっきり同じなの?
後ろから見ると,全く見分けつかないんだが。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 02:25 ID:oMYcvkk7
ほっしゅ¥
ガソリンスタンドの店員に話しかけられた。
店員「このインテグラってVTECついてますか?」
俺「ついてるよ。インテグラが最初だからね。」
店員「へ〜。そうだっんすか。知らなかったす。」

当方25万kmDA6乗り。
やっぱシビックとCR-Xのイメージなんだねぇ。
DA自体、売れたのはレギュラー仕様だろうけど。

興味を持たれて嬉しい気持ちが半分で、
やっぱマイナーなのか…と寂しさ半分。
でもマイナー街道を突っ走る所存です。
DA6はじゅうぶんメジャーだと思われ
>>341
同意。古いだけ。
>>338
「似てるが微妙に違う」的なレスを古参のコテハンがしてた希ガス
>>343
その,「微妙に違う」のがどの辺なのかが気になる昨今。
エアフィルター、交換するかとホ−マックに行ったら売ってなかった。
>>345
ZX海苔でつか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 13:10 ID:oBnrK7/1
DA6のエアクリーナーフィルター、カー用品店等で一度も売ってるのを見た事が無い。
仕方ないので、ディーラーで交換頼んだら、メインだけ交換されてた。
後でそれに気付いて、サブの交換頼んだら、更に料金請求されたよ。
あれって、メインとサブがワンセットになってないのか?
DA6乗ってるけどメインとサブって何?(汗)
純正がどんなだったかもう覚えてないわ俺…。
349347:04/08/24 14:01 ID:oBnrK7/1
>>348
エアクリーナーケースの蓋を開けると見える、大きいのがメインフィルター。
上蓋から出てる細いインテークパイプの根元部分の、小さなのがサブフィルター。
上蓋を内側から覗き込んで見ると、四角くて小さなフィルターが見えるよ。
交換は外側から上蓋の細いインテークパイプの根元のボルトを緩めて外し、
細いインテークパイプの根元を外して取り替える。
その前に、細いインテークパイプの途中のつなぎ目を外しておく事。

つうか、そこに「サブエアクリーナーの交換は・・・」ってステッカー貼ってあるけど。
350347:04/08/24 14:05 ID:oBnrK7/1
>>348
もしかして、純正エアクリーナー撤去して、毒キノコに変えてる?
カッコワルテグラ
8年乗ってたがサブなんて一度も交換した事無かった
っていうか知らんかった
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 01:17 ID:XkGcZgbg
DAの後期のみにサブエアクリーナーは付いてる。
俺も、あれは何のために付いてるのか知りたかった。
ホンダの方で知ってる人いれば、教えて下さい・・・・

ちなみに、純正を注文すると2つがセットになって入ってたYO!
354348:04/08/25 03:50 ID:iNCd0XcG
>>347
ごめん俺のは前期だった…そうなんだぁ。
前期後期でかなり違うんだよね?EFとEGみたく。

ちなみに毒キノコ持ってるけどすぐやめた。w
今はK&Nの純正交換を定期的にクリーニングして使用。
355347:04/08/28 03:09 ID:WVHA8MPx
DA6の前期と後期で、サブエアクリーナーの有無の違いが有ったなんて、全く知らなかった。
となると、ディーラーでメインだけ替えられた時は、同梱のサブは捨てられた?
なんか、新車で買った時から、今一つ信用出来無いんだよね、あのディーラー。
かなり前から、運転席のドアガラスの内側に、自分で付けた覚えのない引っ掻き傷も有るし。
思い出すと、他にも色々とね…
CARトップに具体的にカラーとか載ってたね。

俺的にはオレンジかな。
まあ、東日本じゃスレ違わなさそうだし。(笑)
HID購入age
どこのHIDつけたの?
インテのシートって,やたら腰が痛くなると思うんだけど,
みんなはしーとってどうしてる?
やっぱレカロの何とか・・・とか?
>>359
上半身起こし気味にして低反発ウレタンのクッション置いてる。
ちったぁマシ。
ボディドクターっていう腰クッション買ったら大分マシになったよ
腰センサーは鈍くなるけど
俺は純正シートはそれほど気にならないなぁ…
座面の仰角を最大にして背もたれを寝かせ気味にしたらドンピシャでハマる
けどシート表面がちょっとヤレてきたのが気がかり
レカロのGPSがおすすめ
GPS→SPG
DB6にタイプR純正のサスを着け換えるとどんな変化が起こるんですか?
多少は車高が下がったり足回りが硬くなったりするかなとか思ったんだけど…
中古のレカロSR-V。
腰痛くならないし,使い勝手はスゴクいい。
でもリクライニングが微妙にガタが来てて,
しばらく走ってると調整位置がずれてくる。
「微妙に」だから,ほとんど気にならない程度だけどね。

でも,使ってるうちだんだんゼイタクになってきて
フルバケが欲しくなってきた今日この頃。
>>365
車高落ちと足回り硬くなるのと軽いネガティブキャンバー。
インテは純正のアーム類ではキャンバー調整できないのでネガティブキャンバー
のまま乗りつづけると内減りする。

極端に落ちないから多分大丈夫。
>365
フロントは10〜15mm、リアは15〜20mm落ちる。
足は突っ張る感じが強くなり、かなり硬く感じるはず。
ノーマルタイヤ(175/65R14)ではタイヤが負ける鴨。
DB6に尺足の移植は定番チューンと言ってもいいと思う。
レンチ類だけあれば自分でできるからやってみそ。
俺のようにDB9のやつはいませんかー
370365:04/09/03 23:59 ID:H/wSDhJZ
>>367-368
ありがとうございます。
中古の純正サスならそんなに高くもないし、そのテの本とか調べて自分でやってみます!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 03:47 ID:VcK+LIzF
DA6で車高を下げると下擦りまくりの悪寒。
ドノーマルでも歩道のスロープ降りると、フロントの下をゴッツンゴッツンぶつけるし。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 16:22 ID:dRxjcXuH
>>371
まさしくその通りです。ちょっとした段差でも斜めに走らないと激しくぶつけます…
あいかわらず盛り上がりませんね,ここ。
丸目スレやタイプRスレはガンガン行ってるのに・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:55 ID:bGqrIGWh
大人しい車ですからねぇ、普通のインテグラって。
とかいう俺はTypr尺用のフロントリップを入手しました。
だが、つけ方なんぞ考えずに買ったんでどう取り付けていいのやら、、、
375374:04/09/08 22:00 ID:bGqrIGWh
車種書くの忘れてました
角目DB8 SiR-Gです。
いい車ですねぇ、、、これでアンダー弱かったらもっといい車なんですが
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 02:13 ID:wnQCbZKi
いいね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 05:59 ID:f0yveLkk
H3年、黒のDA6なんだけど、色褪せが激しい。
ボンネットとルーフの所が白くなってきた。
>>375
1度くらいネガティブに振ればアンダーはかなり減るよ
ワイドタイヤ履いてると内減りしちゃうけどね。
親から事実上もらった4ドア、今月9年目の車検で続投ケテーイ
とたんに前輪溝に落として車載ジャッキを初めて使った。車検前でよかった…のか
廃車免れたからにはリアバンパーもぶつけてズレてるの直さないと
インテは普段おとなしいけど、4400rpmから音が変わるのが楽しい
尺が過激すぎるだけでSiRも十分スポーツしてるよね
ZCで4000以上回すと恐いんですけど…
ZCはボアよりストロークが長めなのに高回転で延びる特性に感じますね
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:11:02 ID:Uxle0aZy
どう恐いのかわからんけど、音とか言うなら
3000cc超えたクラウンとかの方がうるさいよ。
まぁ、もっともあの辺は上を使わないで走行する様に
造られてるけどね。

ZCで余程低回転癖が付いてなければレッドゾーン付近まで
綺麗にふけてくれるハズ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:34:40 ID:LGLWlHbH
TiスタイルS購入age
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:40:55 ID:05W3BQ25
>>384
インテオメ。
スタイルSならリップとか付いてるから見た目カコイイ。
好みのクルマに仕上げて栗。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:52:25 ID:LGLWlHbH
TiスタイルS購入age
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 08:32:30 ID:DxMOLx3G
>>386
2台目?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 11:57:05 ID:pVGbEDP0
(・∀・)イイヨイイヨー
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:49:23 ID:RlnxfkIa
386です。
よろしくお願いします。前はロドスタに乗ってました。
スタイルSは結構上の方まで回るからかなり気に入ってます。ロドスタより気に入ってます(^-^)V
皆さんのインテも同じですか?
誰かタイプ尺のリップつけてる人はいまつか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:12:57 ID:nbf4eVGE
スタイルSに付いてるリップとタイプRのリップって同じモノじゃないの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:29:28 ID:RlnxfkIa
リアスポイラーのことでした(-_-#)ごめんなさい
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 09:55:57 ID:2ms33fhS
羽根ならつけてますよ。
つけるのとつけないのでは段違いに見た目が変わる気がする
393角目赤:04/09/12 14:52:24 ID:J6Idz1+o
今R羽付けてるんだけど
なんか恥ずかしくなってきたので外そうと思ったんですが
内張りのはがし方が解りませんで・・・
マイナスドライバーとかで剥がせるんですか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:38:08 ID:Kd/2zKgO
DCなら内張り剥がす必要はないよ。
DBはシラネ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:51:00 ID:Tmea8A85
>>393
左右2本ずつのボルト外せばいいだけ・・・じゃないの?
それともローウィング付けるんでしょうか?
内張りは端をヘラかなんかでこじり,手で引っぺがしてやればいいだけ。
窓枠(?)部分の弧の字型のヤツから剥がした方がいい。
ただ,「バキバキッ!」ってハデな音するから,ちょっとビビるけど。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:58:05 ID:y6kz0KJe
昔乗ってましたので懐かしいのでカキコさせてもらいます。
H4年式のDA8のATでした。
B16Aは最高に気持ちの良いエンジンでした。
その後乗ったストリームのK20が期待はずれで。
K20自体悪くはなかったんですがあれに比べると…。
まだDA8に乗っていたころにドライブに出かけたときに、
携帯圏内ぎりぎりの山奥でデスビが木っ端微塵になったことがあって。
あの時はさすがに参りました。
今となってはいい思い出です。
その後高速で落ちてた石拾ってAT壊れて廃車にしてしまいました。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:36:39 ID:wQPueclG
>>396
「高速で石拾ってATあぼーん」て、そんなにでかい石落ちてたの?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:04:53 ID:aWvZEJBg
高速で釘刺さってパンクした事あるよ。
モウモウと白煙上げて,見た目スゴイことになった。
高速って,ちょっとしたことが大事につながるから要注意。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:47:35 ID:FrhiQAA2
>>397
とても小さい小石です。
直前まで気づかないくらいに。
軽くこつんとあたる音がしただけでした。
その後ATが滑り出して。
最後は自走不能になりました。
どうもATのオイルがらみの部分に直撃したらしいです。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:55:34 ID:9c2q3duS
B16Aのデスビってなんか弱い気がする。
折れのDA6のも壊れたし。それも、交通量のやたら多い道で。
弟のEG6のB16Aなんて2回も壊れた。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 07:09:23 ID:o+CCCoO4
>>400
デスビ
スプールバルブからのオイル漏れ
は定番じゃないかな

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:39:45 ID:RK8CU5wZ
>>400
シールいかれるんだよなぁ。工賃込みで交換1マンくらいね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 15:15:05 ID:q67EAvTb
25万kmのDA6ですがデスビは今のとこ無事。
中古で買ってすぐデスビのリコールかかったけど。
壊れる前に替えたほうがいいんだろうか…(´Д`;

スプールバルブからの滲みは時々拭くくらいで。w
台風の時の塩害でアチコチの錆が進んでしまったよ。

給油口の蓋や、トランクの鍵穴回りが結構きてる…。
リヤスポの真ん中の足の付け根もふくらんでます…。
給油口はまだしも、他はバラして塗らんと再発かな。

つかリヤの鍵穴はどうやってバラすんだろう…凹
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:39:33 ID:8ecdc4pt
デスビはガラガラ鳴り出して止まる場合と突然止まる場合があるので
交換後走行距離が10万キロ近ければ交換しておいたほうが精神衛生的にも○
ヒューエルポンプとデスビ周りはほんとに突然だったり、じわじわだったりする
ので油断してると動けなくなります。
昔ヒューエルポンプが突然動かなくなってエンジンかけられなくなり動けなくなった
ことがあります。
デスビの方はガラガラ鳴り出したので交換しました。

リアの鍵穴はトランクの内張り剥がしてネジ2本外すとばらせます。
内側まで侵食してる可能性が高いのでちゃんと直す場合は結構手間ですよ。
405403:04/09/14 16:57:10 ID:q67EAvTb
>>404

教えていただきありがとうです。
今度バラして内側から見てみよう。
勉強なりますた。感謝!
406400:04/09/15 00:42:30 ID:YfSpxFZ6
折れのDA6の場合、前日は異常無し>翌日少しシャカシャカと音がするな?>数時間後シボンヌ

…ところで、デスビ、リコールなの?
新車で購入以来ディーラーからは何も聞いてない、初めて聞いた。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:38:38 ID:I3KsXaWI
H10年式DC1 Ti スタイルS
走行距離74000キロで5MTカラーはホワイト
これでコミコミ82マソ
どう思いますか?
ちなみにタイプ尺のリアスポイラー付きでつ。
408403:04/09/15 02:44:48 ID:qLmR/FIT
>>406
すいません、デスビとは断言してませんでした…。
「点火装置(だっけか…)の不具合により始動不能の恐れ」と。

中古ディーラー(当時はHISCO)に速攻で見てもらいましたよ。
封印テープは切れてますし、リアの窓にステッカーあります。

製造時期とか車体番号の違いもあるのでは。←リコール
ちなみに俺のは平成2年の前期です。
409403:04/09/15 02:48:51 ID:qLmR/FIT
補足 「点火装置の加熱により再始動が困難になる恐れ」
こんな内容のハガキが来ました。だいぶ前の話ですけど。

連カキすいません。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:57:17 ID:YBy0PbQi
う〜ん、DC5マイナー前の残りを値引きしてもらって買うか、マイナー後を高く買うかマジ迷い中。16日発売だっけ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:42:04 ID:b21xmYVW
>>410
isって在庫あるディーラーあるの?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:19:36 ID:9Mvge1/H
>>406
DA6の前期タイプの一部でリコール。後期は対策済み。
ベルノのディーラーで車検証と車両番号を照合すればリコール対象車か
どうか、対応済みか否か教えてくれます。
ただ、ディーラーの記録に残らず交換されている場合もあるので交換済みに
なっていても、未交換と通知がくる場合もあります。
気になるなら一度ディーラーで聞いてみては?

>>407
状態わからないけど、若干高めに思うかな・・・

413774さん ◆IDmZisjg42 :04/09/15 15:38:41 ID:Hs7YxFPS
>>410-411
まずないと思う。あるとすればキャンセル品か…
だいぶ前から見込み生産してないと言ってたし
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:45:54 ID:b21xmYVW
今でも販売台数の半数はisらしいけど
タイプS売れればいいね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:05:50 ID:snfKS18Y
>>407
オートテラス?
ならそんなモンかなと思う。
漏れもスタイルS(MT)海苔だが,買った時80ン万だった。
距離は3万弱。社外ホイール付き。
多少小キズはあるものの,内外ともにキレイ。
元オーナーは禁煙車にしてたとか。
そんなのでつが。
416400.406:04/09/16 00:32:58 ID:RUYK5qBT
>>412
前期型だけなのか、折れのは後期型で対策済みラッキー!
って、既にぶっ壊れた後だが……対策品なのに弱いぞ。
4マソkm持たなかった、約10年は持ったが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 10:00:53 ID:dc3jDsYq
自分はDC2のsir 95年式に乗ってるんですが
オークションでTEINのHAを購入予定なんですが。
TypeR用って無加工で取り付けできますか?
DIY初心者でよく詳しいことはわからないので教えてください。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:08:03 ID:KMjCKQkv
>>417
純正と同じ形状であれば無加工でつきますよ。

DIYで交換するときはリアのアームに注意。
サスを抜くとブッシュの弾性でアームが戻り、
そのままでは組み付けができなくなってアセります。
あらかじめ、アームをめいいっぱい下げた状態で何かで固定するがよろし。
漏れはリアタイヤをはめてタイヤとタイヤハウスの間に車載ジャッキをかませ、
エキスパンダー代わりにしますた。w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 17:37:23 ID:yi+H/LcW
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:25:21 ID:7+9xYJbk
アニヲタ運搬車
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 08:23:22 ID:ZD/IiS2q
初めまして。
今週DA8を買おうと思ってる者なんですが、
初めての車でもあり年式も少し古いので色々心配なのですが、DA8の場合は買う前にここを見とくと良い。みたいな事はありますでしょうか?
1991年の型で走行が9万kmと少し走ってるかなとは思いますが年式からすればこんなものなんでしょうか?
街で見かけて一目惚れしてしまい自分の中でもすごい気に入ってる車種で、自分にとって初めての車という事もあるので失敗する事なく買いたいと思ってるんですが。。

いきなり質問で申し訳ないんですがよろしくお願いしますm(__)m

422417:04/09/17 09:31:07 ID:UCZsOGmK
>>418さん
ありがとうございます。
一応落札できたので物が無事に届きしだい作業したいと思います。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 09:52:00 ID:tSb+XaIR
>>421
走行距離はまぁ、そんなもん。年1万キロで考えると少なめ。
タイベル交換済みかどうか、タイベル交換済みならウォーターポンプも
交換されてるかどうか。ドライブシャフトブーツ交換済みかどうか。
ラジエターのアッパーの割れ。

外装はサビの出てる部分かな、気にするのは。
経年劣化でくる壊れやすい部分としては
メインリレー、ヒューエルポンプ、デスビ、ウォーターポンプ、ラジエターアッパー、
ドライブシャフトブーツ、MTならクラッチ、マウントブッシュ、ショック、etc。

いきなり重税。10年超えの車なのを許容できるなら乗りつづけてもいいが・・・
正直、「失敗する事なく」ってことは手直ししたくないと判断するので、そういう意識なら
DA8の乗ること自体おすすめしません。購入時問題がなくとも、基本的に交換されていない
パーツに関してはいつ問題要因になるかわかりません。
フレームのヤレとかは完全にばらして補強溶接なりしないとダメですし。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:12:53 ID:vkoxj4CJ
DC2でも角目MC直後のだと今年で10年なんだよなあ
もう旧車の部類に入ってしまうんだろうか
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:37:57 ID:6Mf3Q5Fg
DC5以外はもう旧車でしょう。
タイプR00スペックでも基本的には96と同じなわけだから。
経年劣化等は違うにしてもね。
漏れも97年のDC1海苔。
もう7年選手だから,旧車でつね。

国産車はすぐ古くなる。
外車は古さを感じさせないのが多いよね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:55:14 ID:/gsAhfFA
DB8乗りだけど、リップスポイラー欲しいんだよね。
でもあれって4マソぐらいするのけ?
付いてるのとないのじゃ顔つき変わるよね、だいぶ。
どっかで安く手に入りませんか?欲しいなあ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:00:42 ID:QJgKg60H
ヤフオクで盗品買わされるなよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 14:45:37 ID:wHHIcdlW
今日ベルノに車検で行ったら試乗用のマイナー後タイプRがあって、座るだけさせてもらった(従業員を除けば乗車一番乗り!)
憧れのレカロに座り、本気で乗り換えたくなった浮気者です…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:47:38 ID:2LDgTeOY
マイチェン後のタイプSって何?
何かタイプRがちょい安っぽくなっただけって感じがする。
おとなしいインテはもういらないってことかいな。
それとも,安いインテは作らないってこと?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:24:57 ID:iYWcX4gp
ttp://www.asahi.com/car/news/TKY200409180125.html
現行インテはデートカーらしいです
えっと…プレリュードは?
インテは戦闘機でしょ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:05:32 ID:JkOowPJN
>>426
まめに中古パーツ検索したら出てくるぞ。下手したらヤフオクで買うより安く。
432421:04/09/19 06:16:31 ID:ZCMcpMT9
>423さん

ありがとうございました、車買うのも初めてで店で見させてもらってもどこからチェックすれば良い物かと戸惑っておりました。
やっぱり年式もあって色々あるんですね。。
教えて頂いた事をチェックして結果によりで最終的に判断しようと思います。

あっ、その前にもうひとつお聞きしたいんですが、ここでDA8に乗ってる方はおられますか?
DA8って他形式とのパーツ(社外パーツとかも)の互換性や流用とかってのはないんですか?

一応ネットで検索したりヤフオクで見てみたりしてるんですけどDA用ってのがあまり出て来ないのでちょっと疑問に思ったんですが、やっぱり年式や元からあまり出されてないって事なんでしょうか?



433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:08:36 ID:6+PzU2aQ
DA8はもうかなり数が少ないかな。
社外も数社あったかどうか。ショックもかなり少なくなってます。

まめに中古パーツ探すか、ショックならオーバーホール可能なものを
オーバーホール前提で買うくらいかな。
DC1、DC2は人気があっただけに未だまだパーツは多いですが、DA型は
もうなくなりつつあります。

ある程度パーツを集めても「飾る」ことは出来ても「走る」方向へは
溶接補強なりしていかないと、かなりヤレてるかと思います。
まったり飾って乗るのは良いですが、走る方向には向かないでしょうね。
なのでいくら気に入ったとしても「走り」を求めたいなら止めたほうがいいです。
43425万DA6:04/09/20 04:13:40 ID:VmFxMYuF
今のDA6の前にDA8乗ってました。
オカマで一発廃車になりましたが。

確かにパーツはなかったですね〜。
若かったんでフジツボとか電話しましたよ。w
そしたら何故かAT用のレガリスはあった。(俺MT)
足はDA6用で行けるんでは?つか今は表示がないか…汗

最近またパーツ関係でDAは消されてるよね。
Gパワーつけてるからってタナベ見たら一新されてた。w
ドリキャスだもんでほとんど見れん。設定はあるのか…凹

でもネットでDA8イジってる人けっこういますし。
流用やら色々と駆使すれば出来ないこともないかと。
「DA8が好きで」なら多少の苦労は覚悟して買いませう。
イジリたいだけならパーツ多い車種だね。フェリオとか。

横から見たカタチはいまだに好きだな〜俺。←DA8
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 09:22:54 ID:iOHlbyAI
プレリュードは実質現行インテと統合されたようなもんでしょ?
戦闘機?タイプR以外は比較的普通の車だよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:34:27 ID:XsH6/Ayo
VISION-Rのマフラー付けてる人にお尋ねします。
スポーツとN1じゃ性能,重さ,音なんかはどう違うでしょ?
今,スポーツ付けてるんだけど,少々音が物足りなくなってきたのでN1付けようかなあと。
N1の方が見た目イイし,軽そうだけど,なんか爆音っぽいし・・・。
スポーツを10とするとN1の音はどのくらいでしょ? そして音質は?
そー言えば,N1って車検通る?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:28:52 ID:ffWU73z4
マイナーチェンジしたインテタイプSってのは
ただiSの名前変えただけなんだな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:36:17 ID:/Nhklkto
>>437
最初からスレ読み直しましょう。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:40:14 ID:oxdB4ee0
>>437
今すぐ、Z4スレに行きなさい。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086236706/l50
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:18:00 ID:ex39yIkt
ホンダディーラーで、96年製走行距離7万`、DC1(1.6 Xi)を諸費用コミ48万で購入しました。
オークションの評価は4.0点だったみたいです。

低回転でのトルクがちょっと心細いですが、
レッドゾーンまで綺麗に拭け上がってくれる気持ちいいエンジンですね。
あと燃費がリッター14`前後というのも驚きです。

今後このスレにお世話になるかもしれないので、先輩方よろしくお願いします。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:35:46 ID:5qim9cdM
購入おめ。
よろ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:08:31 ID:k2eAz8XU
>>440
うpにご協力を
おめでとう
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 16:49:44 ID:UEZqNhQD
タイプSとアクセラで迷ってたけど
アクセラに決めました。

1シーズンで7回もエンジンブローするメーカーの車は御免です。>>F1
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 16:59:12 ID:G2bmM0ky
F1と一般車くらべられてもなぁ・・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:01:21 ID:Lv9T7NST
>>444
釣りにマジレスカコイイ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:02:49 ID:UEZqNhQD
>>445
ゴメン。
釣りじゃなくて、マジです。

今、ディーラーに電話してアクセラに決めたって伝えた。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:08:43 ID:G2bmM0ky
マツダの車


良く壊れるよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:33:05 ID:Pj4KxCUL
F1エンジンを一般車並の扱いをすれば30万キロは軽く超える耐久性は
あると聞きます。

常時レブリミット付近まで回してる扱い方と一般走行を比べて壊れるだの
言うのはナンセンス。

一般車のエンジンなんて殆どブローして壊れたなんて聞きませんし、
エンジンに異常が起こってる車の大半はメンテナンスが出来ていない
場合が多いです。

サーキット走ってる人の場合は別ですけどね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:45:54 ID:nSx8JMiJ
>>440
高過ぎ。似たようなの40万で買えるぞ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:58:00 ID:G2bmM0ky
おれは、丸めDC2 5万キロb を こみこみ60万でかった
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:08:23 ID:WVi5cH/H
BARホンダの場合だとガラスのエンジンと言うより琢磨が回しすぎって言われてるけど…
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:42:58 ID:G2bmM0ky
俺もそう思った。
琢磨 運転乱暴だよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:46:45 ID:Xeo74b4j
マツダ地獄・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 02:08:03 ID:DB+CQ70k
インテやめてアクセラかよ…。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 06:59:34 ID:iNKiAPTS
インテグラ ノッテグラ って DAの頃?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 08:25:37 ID:FDIROKKi
アウトラップ中に壊れるホンダエンジン・・・。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 09:35:55 ID:S5TnK4jQ
クイントはキャッチフレーズ無いと思う
カッコインテグラがDA
インテグラノッテグラはDC2
DC5はしゃれテグラらしい
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 14:26:27 ID:/kFnI8nF
しゃれテグラはDC2の末期では?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 17:48:09 ID:fSi16+tk
DC2後期のカタログ(99年1月)に「IKETERU INTEGRA」って文句があるけど,
コレはキャッチフレーズじゃないの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:09:37 ID:S5TnK4jQ
>>458
もしかしたらそうかも

>>459
457であげたキャッチフレーズはCMのですね
人気の外人呼んできてダジャレを言わせる伝統のCM
カッコインテグラはマイケル・J・フォックス
インテグラノッテグラはブラット・ピットでした
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 03:46:26 ID:7lAy4Ox+
丸目の時は『まっしぐら インテグラ』もあったような。
波かなんか出てきて『Eeat the rich』(?)がCM曲の。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:00:37 ID:9sUAZp5J
今回も琢磨はエンジンぶっ壊すのかな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:22:24 ID:3WaELwgf
エンジニアはバトンより琢磨の方がエンジンの扱いは丁寧だと言ってたが。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 10:23:32 ID:hMvtYzHO
琢磨 しょっちゅうぶつけるから
ゴミとかラジエーターにぶつかって エンジンブローするんだよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 10:27:28 ID:CIRnBMfs
他のスレでやってくれ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:34:51 ID:3DhrFDOL
琢磨ネタは荒れるからな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:57:53 ID:sMv8bRMR
っつーか,インテネタじゃないし。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:58:02 ID:y/hmyanD
タイプS見てきたよ。
俺的にはなかなか格好良いと思うけど、世間の評価は?
でもまだ見慣れてないからかやっぱDA、DB、DCのがインテらしく見えるなあ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:09:46 ID:y/hmyanD
つか、現行もDCか。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 13:42:20 ID:l8++LOWE
マイナー後DC5もかっこいいと思うけど、ヘッドライトの下部が平らになったあたりが気に食わない。
だんだんフィットに見えてくる
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 16:05:27 ID:Yt8aXdtH
個人的には現行の切れ長ライトの方がいい。
少しシックに落ち着いて大人っぽくなった。
いままでのはちょっとおもちゃっぽい。
ローウィングのタイプRがほしい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:43:39 ID:aMUeIPel
そういや,ウィングの形も変わったんだよね?
ボディとの隙間のない,ボディ一体型とでも言うのか。
あれはアレでイイな。
ローウィングは冬場雪降ろししたあと,すき間に雪がつまって仕方なかった。

ところで,最近はどれもコレも同じ顔に見えて仕方ない。
フィットしかり,ストリームしかり・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 07:16:55 ID:YcvDqKx2
>>472
会社のPCの壁紙を新型(RSXだけど)にしてたら、
先輩に「お、カッコイイね、シビック?」と聞かれたorz
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:48:23 ID:R3y0OtCS
すいません。質問です。
DAインテのUSヘッドライトのバルブは
なにを使っているかわかる方いませんか?
H4バルブではないとおもうのですが・・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:13:35 ID:GnfJXDP0
今日,馴染みの店にVISION-RのN1マフラー注文してきました。
来週末にはつけられると思うけど・・・楽しみです(^-^)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 02:36:16 ID:fZSmMV2D
おおー、いいなぁ
自分はスポーツ付けたいでっす。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:33:23 ID:lbwuhg2T
DC1海苔の475です。
今日ショップに確認取ったら,VISION-RのN1マフラーってインナーサイレンサーついてないらしい。
今はインナー付属だって聞いてた(DC2海苔に)んだけどそうじゃないの?
それともDC2とDC1って違うの? 共用だと思ってたけど。
もしかして・・・在庫の古いヤツあてがわれそうになってるとか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 02:25:39 ID:hUZLfAaN
また475です。
再度確認取ったら,あるそーです。インナー。
ちょっと安心しました。
でも,どーしてこんな食い違いがでたのかな?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 10:34:39 ID:0qQ0rOMc
インナーサイレンサのないマフラーにはフランジサイレンサをお勧めします。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 13:37:13 ID:KCRBQJV8
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:40:44 ID:4oW9ppig
>>477
インプレよろしく
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 07:17:17 ID:ujGaEdy6
保守
483475:04/10/10 21:14:36 ID:oDwA4onp
いーですね,VISIONのN1マフラー。
吹け上がりもよくなったし,音もよくなったんで,気持ちイイ。
引くほどの爆音じゃないけど,回せば結構ハデな音しますし。
回さなければそこそこ静かに走れるってのもいいです。
マフラー変えてるってわかるけど,眉間にしわ寄せるような不快感を一般に与えるマフラーじゃないです。
インナー付いてるけど,深夜の住宅街とかでもない限り必要ないかも。
深夜の住宅街でも注意して走れば大丈夫じゃないかな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:12:24 ID:xYceiwM9
>>483
マジでつか‥。漏れもマフラー変えるときは vision n1 にしよっかなぁ‥
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:43:06 ID:bvkc2evf
ATのDC1海苔ですが
発進の時とかかなりモッサリしてて気持ちよくないのですが
ATF交換すれば良くなるんでしょうか?
母親のデミオの方がリニアにアクセルに反応する気がして_| ̄|○です。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 17:16:06 ID:BhiTNN1h
>>485
アクセルレスポンスが悪いってこと?
俺は電装系いじったらかなり向上したよ
プラグとプラグコード換えてアーシングして偽ノロジーして偽ホットイナズマつけて…(w
このうちのどれかが効いてるんだと思われ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:53:10 ID:fCsKV/H8
>>485
プラグ,またはプラグコードが劣化するとそうなるかな。
新品に換えただけで変わると思う。
ATFはどんだけ交換してないの?
488486:04/10/11 20:54:12 ID:BhiTNN1h
ATFはかれこれ5万キロ程換えてないなぁ
そんな高い物じゃないし、気になるなら交換してみれば?
変化あったらインプレしてね
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:51:53 ID:fxyw42Xq
DC2角目非RだけどSPOONのストリートマフラーが欲しいけど高いなあ
純正+αの音量でVTECゾーンが気持ちいいらしいから是非欲しいんだけど…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 11:13:38 ID:XdyyOvxE
ATFは出来れば2万キロごとに交換が理想。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 14:05:32 ID:piVvzFhV
(゚∀゚)イイヨイイヨー
492485:04/10/12 20:34:04 ID:Yd1c3t8T
>>486-487
中古で買ったものでATFは前のオーナーが1回位は変えてるんじゃないかな?
と言うことしか解らなかったので
タイヤ館で見てもらいましたが大丈夫との事でした。

電装系を改良すると改善されるとのことで
さっそくアーシングとやらをやってみたいと思います。
効果の程はまたココにて報告させて戴きます。

ご教授いただきありがたうございますです。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:27:45 ID:wNoKndQx
>>489
あ、奇遇だね。
おいらもストリートマフラー買おうか迷ってるんだ・・・
・・・車検対応のDB8用マフラーがここと無限しかねーんだよ・・・orz

ついでにエキマニも変えたいんだが、そうなるといよいよECUも手を入れたほうがいいだろうし・・・
そうすると25万コースだしなぁ。

どっかいい通販サイトないかなぁ・・・
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 20:35:50 ID:xxEPDHI6
ずっと気になってたんだけど、インテのトランクってテールランプの一部ごと開くタイプとテールランプに沿って開くタイプがあるよね
あれはグレード別?それとも年式?
RとSiRはテールランプに沿って開く方みたいなんだけど
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:04:41 ID:DBAxTd/C
3ドアクーペがテールランプに沿って上の方から開いて
4ドアハードトップがテールランプの一部ごと下の方から開くんじゃないかな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:40:37 ID:xxEPDHI6
ああ…なるほどそうなのか
謎が解けたよ、dクス
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:50:22 ID:ng0VvDcV
ちょっと前の丸目スレによると、3ドアはハッチバックだから4ドア(トランク別室)より早く軋み始めるらしいin峠。
そういえば、ついでに聞くけど4ドアでリアワイパー付きって出てた?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 09:24:11 ID:PiTZKTK3
>>497
あるよ。
近所の丸目4ドアについている。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:23:07 ID:YxJztwS6
平成3年型のRxiというかなり古くて見向きもされない車に乗ってます。

最近ラジエターのヘタレが見えはじめてそろそろ変え時かなあ
とも思うのですが普通に乗るには特に問題ないし愛着もあるので
修理に出そうかとも考えています。

ただ何分古い車なのでパーツがあるかどうか心配ですし
バカ高くなりそうで怖いのですがラジエター交換って
いくら位かかるものなのでしょうか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:03:30 ID:Nrkxve58
>>499
RSiと言うと、DA6のレースベース車だね。
俺はXSiだが、数年前に上部からの水漏れをディーラーで修理した事が有る。
値段は忘れたが、そんなに高くはなかったと思う。
ラジエーター修理より、デスビが逝った時の方が修理代は高い。
デスビは7〜8マソした覚えが有る。
純正ラジエータならまだメーカー在庫は有ると思うし、
ホンダはどんなに古い車の部品でも、ある程度受注が溜まると作ると以前聞いた事が有る。
今でもそうなのかは分からない。

真偽は分からないが、AT車の方が熱容量が多いと聞いた事が有る。
その辺り試してみる?
501500:04/10/14 21:05:44 ID:Nrkxve58
ん??あ、RXi?RSiじゃなくて、間違えた。
RXiだと前期型の4ドアハードップか。
502500:04/10/14 21:14:13 ID:Nrkxve58
ホンダのサイトで調べたら、ZC搭載のDA5だね。
3ドアと4ドア両方にこのグレード有るのか。
俺は後期型なんで、新車で買った頃にはそのグレードは無くなってた。
後期型ならZXi相当と言った所か。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:47:26 ID:sdx0JjsD
> ホンダはどんなに古い車の部品でも、ある程度受注が溜まると作ると以前聞いた事が有る。
> 今でもそうなのかは分からない。

今でもそうだ。が、半年ぐらい待つ覚悟がいるそうな。
そんなに待つぐらいなら中古車、廃車を探して部品取りしたほうが
早いけど・・・とも言われたが。
結局、オレは17万キロオーバーのDA6を廃車にした。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:04:37 ID:uzON/0YB
>>499

ラジエター修理は、アッパータンクのみだと2.5万
コアもいれると4万
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 10:28:13 ID:PFecrDZn
>>500
デスビはそんなにしない。DA6で交換したがassyで37800円。工賃3500円
ディーラーでの話。もしそんなにかかったんならボッタクリもいいとこ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 11:37:09 ID:yC84Rpc9
俺も、ファミリアの話だけど、
コアだけで7万円。アッパー&ロアーホース、工賃込みで11万円かかった記憶がある。
当時はこんなもんかと思ってたが、今思えば酷いボッタクリだった。
純正の中古で11万円って…orz
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 12:08:55 ID:Ootq4Gzj
ラジエター バーチャルピットで見てきたけどコアごと交換だと
4万じゃ済まないよ。
508499:04/10/15 16:36:24 ID:YU4yqs/P
>>500-507
みなさん色々アドバイスを頂きありがとうございました。

エンジンの中核部品だけあって結構な出費になる可能性も
ありそうですし半年待ちなら他のインテを探すのも手かもしれませんね。

もう少しじっくり考えてみます。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 17:25:08 ID:YoGiKMmw
純正同等品のラジエターなら、
ヤフオクで2万程度で売っているぞ。
もちろん新品だしオススメだよ。
510489:04/10/16 01:27:45 ID:9xY9A6uQ
ヤフオクだとむやみに安い値段で売ってるから買ってみようかな…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 16:50:14 ID:2y3yo1AQ
3年ほど前にDA6のラジエター交換したけど特に待たされなかった俺は運がよかったのかな。
512500:04/10/16 20:11:59 ID:pJUSzFan
>>505
それずいぶん安いな、俺もディーラーだったんだけどね。
でも、俺の場合、走行中に急に壊れたので、タイミングベルトの損傷や、
カムシャフトのロックによるタイミングずれと、ずれによりピストンがバルブを叩いた可能性もあった。
それを全て調べたのと、運搬車が無かったんでJAFで運んでもらったが、非会員だと料金が高いので、
会員であるディーラーで立て替えしてもらってるから、高くて当然か。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:40:13 ID:qKSxgHk3
>>511
確かこの頃のインテはDENSOのOEMラジエターだから在庫はマチマチかも。

>>512
急死することあるからね。
でも大体は症状出てきてからが多いからデスビが異音出し始めたら
すぐ交換した方がいいね。そこまでやったら確かにそれくらいいくかも。

JAFはたかだか年間4000円。されど4000円。カートラブルはいつ起こるか
分からないので入っておいて損はないと思います。
レジャーシーズン地域の割引とかもJAFメイトであるので、出かけたりすると
すぐ元とれますし。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 03:08:53 ID:+tp0kzOv
>>513
> JAFはたかだか年間4000円。されど4000円。カートラブルはいつ起こるか

会員でも作業内容によっては追加料金が・・・
・キーの閉じ込みを開けてもらったときはタダだった。
・雪道で路肩を滑って田んぼに落ちて、上げてもらったときに8000円も請求された。
(これはたまたま大雪で作業が難航し、1時間以上もかかっちゃったからかな)
・サスがいかれたDA6をディーラーまでレッカー移動してもらったときも請求された。
金額は忘れたが距離に応じて請求される。ちなみにDA6はそのまま廃車に(T_T)

・・・・・って、オレはなにやってるんだぁ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 03:34:08 ID:alaYPUFs
>>514
基本的に,基準値を超えると追加料金があるようです。
レッカーは何kmまでだかはタダで,それを超えると距離に応じて料金がかかるシステム。
漏れが田んぼに落ちた時は料金かかんなかったなあ。
ちょっと離れたトコだったんで,レッカーの追加料金はあったけど。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 03:40:44 ID:SArZI7wM
おれも田んぼに落ちた・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 05:11:14 ID:OcXmRxBc
会員じゃなく、しぶしぶJAF呼んで高い金額支払うよりはいいと思うけど。

8000円も、というが、非会員での請求額考えたら安かろう、と思う。
518電脳プリオン:04/10/17 12:31:17 ID:iGOmw8FB
旧型も新型もシラネ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 16:25:22 ID:eQhPC8uj
俺は谷底に落ちたとき、農家の友達にトラクターで引っ張ってもらった。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 17:45:28 ID:L+9sU5kU
オマイラ落ちすぎ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:31:49 ID:inO6tlOz
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:43:37 ID:Bcsd+nvM
>>521
足伸ばせなそうw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 10:24:53 ID:aHo8ackb
タイプSが出たというのに、地元で初めてis見た。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:20:20 ID:jfJMnyQh
ローウイングタイプのタイプRってどうよ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:25:39 ID:hCC3ZwTU
シンプルで後方視界良好でいいと思います
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:55:16 ID:uGXNknqF
話の腰を折るようですが。
最近マフラー交換したら,アフターファイヤーが起こるようになりました。
これって,あんまり鳴らしてるとなんか支障が出たりするんでしょうか?
ちょっと気になるんですけど・・・。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:56:23 ID:bgUJV9XZ
>>526
ご近所が迷惑します
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:58:36 ID:rSONtzVd
とりあえずつけた車種とマフラーを教えてください
できればインプレなどもついでにw

詳しくはわかりませんが派手に火が出てるようならバンパーが焦げるかもしれません
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 07:24:23 ID:JVgqNPr2
>>524
鈴鹿の130Rでスピンする
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 18:15:55 ID:94iq97hX
>>526
触媒と排気温センサが逝きますよ。
531526:04/10/20 03:11:23 ID:wt0Bt1Y3
>>528
DC1で,つけたのはVISIONのN1です。
音,吹けともに,今のところ不満はありません。
踏まなきゃ迷惑かかるほどの爆音じゃないし。

外から見たことないので,外に火ィ吹いてるかどうかまでは分かりません。
ただ,「ボボン!」って音は確実にします。
毎回ってわけじゃないですけど。

>>530
そうですか。
なら,わざわざ鳴らさないようにした方がイイんですね。
攻め込んだりして鳴っちゃうって場合は仕方ないかな?

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 10:56:41 ID:dfVOE31o
あの、DB6(ノーマル)に乗ってるのですが、質問があります。
現在、鉄のホイール&ホイールカバーなんですが、アルミに変えたいと考えています。
しかし、車(というか乗り物全般)について素人なので、何を基準に「取り付け可能」かが分かりません。
車乗りの方は、どこを見てそのような判断をしているのでしょうか?
教えてください。お願いします。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:19:48 ID:vW1//po0
DA6純正は5.5J-14 OFFSET+45
DC1にも問題なく履けたので14インチならこの辺。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:06:42 ID:1vVia+3/
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:21:58 ID:GnFV9R34
>>532
こことか分かりやすいかも

ttp://toyotires.jp/tire/tire_03.html


・タイヤ・ホイールサイズ(丸目スレテンプレより)
 4穴 PCD100
 175/65-14(ZX、ZXi4WD)
 185/65-14(ZXi、ESi)
 195/60-14(ドア開口部の参考サイズ)
 195/55-15(SiR SiR2 タイプR96純正)
 215/45-16(タイプR98純正)
 205/45-16、205/50-16等(インチアップ時)
 205/40-17、215/40-17等(インチアップ時)
 215/35-18等(インチアップ時)
 あくまで上記サイズは目安。
536489:04/10/21 23:14:29 ID:qAYWkspw
スプーンストリート、ヤフオクで24500にてゲト
届いたらインプレしますね
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 03:00:17 ID:PETDIbnV
>>532
タイヤ屋さんに教えてもらうのがいいと思われ。
漏れは一番最初はコックピットで教わったよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 08:33:34 ID:jDGz95af
ホイールの質問をした者です。
色々と教えていただきありがとうございます。
人に聞くなり、店に行くなりして、もう少し考えてから何にするか決めたいと思います。
539493:04/10/22 09:42:27 ID:RrBCjh/l
>>536
新品を5万で買った挙げ句、2週間待たされてる身としてはうらやましい。
零千チャンバーとECUだけ先に来た…

というかチャンバー変えただけで、爆音になっちゃった…
マフラー変えたらどうなるんだろう
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 00:06:04 ID:TcIDbhU0
HR-Vスレに遊びにきてくれたのはココの方ですか?
ちゃんと「DA6」の説明もヨロシクね。


【例えるならば】HONDA HR-V part8【丘サーファー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091108198/l50
541 ◆K.551MidAk :04/10/23 01:05:32 ID:kakhnevv
母親からDB9を譲り受けました。
初めての車です。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 09:34:08 ID:7+6gT2v6
>>541
オメ。
初めてのクルマってことは,若葉だろうか。
ぶつけないように大事に乗って栗。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:29:40 ID:Px35ettq
みなさん。水抜き剤って入れてますか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 18:00:35 ID:HqOoZci/
主成分はアルコールなので何度もいれると
逆に錆びる罠。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:11:43 ID:HQHlZZPY
>>541
ぜひ過疎状態のうpロダにアップを。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 11:14:38 ID:44BicRMN
>>544
じゃ,たまになら入れた方がいいの?
それとも全く入れないほうがいいの?
DB6白乗ってます。
ユーロテール付けようかと思いネット通販で購入しようと思ってます。
ただ見てると色々な種類があるようでどれを選んでいいか迷ってしまいます…。
通販お勧めのサイトだったりお勧めのユーロテールあればぜひ教えてください。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:14:34 ID:d1WEt4js
>>541
DB9って初めて聞くと思ったら4WDなのね。
↓この辺とか役に立つかな?
ttp://jl4ouf.hp.infoseek.co.jp/integra_tune.html

>>546
俺は>>544じゃないけど、お好みで入れればいいんじゃないでしょうか?
個人的にはさして効果があるとは思えないので、今入れない事にしています。
水抜き剤ってか添加剤の入れすぎは駄目っぽい。友達が燃料パイプ詰まらせた。
フィルターのあたりがドロドロになってたらしい。

>>547
ベターにヤフオクとか良い品ネットはどうでしょ?
俺のはDB8の白だけど、シルバーメッキの奴を外側だけ使ってる。
トランク側は、バックライトだけ残して白く塗って、外側のテールの2灯風(ウィンカーが赤レンズ)
デルソル風で結構カコイイと思ってるが、ただの自己満足でしょうね・・・orz
549 ◆K.551MidAk :04/10/27 03:11:11 ID:fY4I3qX4
>>542
ズバリ今月免許取ったばかりの若葉です。

>>545
デジカメナイYO!

>>548
なんか、あんましいい車じゃなさそうですね(ショボーン
でもまさか新車買ってくれとも言えないし、
東京からフェリーと高速ではるばる持ってきてくれただけで親に感謝です。
もっとも今まで車に興味もなく走ればいいやと思ってる人間なんでそれでもいいんですが…
ただ、住んでいるのが雪国なんであんまし非力だとコワイ。

ちょっと乗って見た感じでは、エンジン音がうるさすぎ。
新しいカーオーディオ載せるつもりなのですが、この騒音にはまいった。
後、やっぱ寒冷地に対応すべく何らかの対処が必要ですかね?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 03:59:19 ID:NVG+WmGd
>>549
うんにゃ、いいんじゃないの?
そりゃ非力かもしれないけど、車に慣れるにはちょうど良いんではないかと思う。
雪国(北海道?)なんだし、4WDってのは大きいよ。
俺も青森に住んでるので、その辺は良くわかる。

エンジン音に関してはちょっとわからない・・・
俺の車はそんなにうるさくないけど、仕様上の問題なのかエンジンが違うからなのか・・・
気になるようなら、内装引っぺがして遮音シートを貼りまくるくらいしかないかも。
寒冷地化は・・・特にやる事がない気もする。
強いて挙げればバッテリーを大型化することと、ワイパーを雪用にすることくらいかな。
でも、変えなくても特に不自由はしないと思う。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 08:34:45 ID:x6MoNbOa
たしか、本州までは標準仕様、北海道は雪国仕様ってあるんじゃなかったかな。
発電蓄電あたりの強化程度らしいけど。

冬は中途半端に雪が降り、圧雪凍結するようなところよりも、豪雪地帯と言われる土地のほうが走りやすいよね。
除雪も上手だし。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 10:29:22 ID:bkqqlfX5
いや、HONDA車はHONDA曰く、全地域対応として作られてるので
地域特別仕様とかは無いとQ&Aにあったはず。

エンジン音うるさいってこのクラスの車はアレコレ乗ったことあります
けど大体同じ感じです。軽自動車の方がうるさいと思うんですけど。
排気管やマフラーに穴が開いてたりするとかなりうるさくなります。
回しすぎで走ってるとか・・・AT車ならATが滑ってるとか。

音に関しては人の体感の違いから誰もなんとも言えないと思います。
クラウンとかあっちのクラスの違う車と比べたらイカンですし。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 10:53:48 ID:ME8n/3Nz
エンジン音かあ、俺なんかVTEC中毒だからこの音が最高なんだが
まっすぐで全開にするときはエンジン音聞くためにオーディオとエアコンわざわざ切ってみたりするほどですよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 11:18:10 ID:hWmJxhgv
ホンダのエンジン音てD系、B系ともかなり良いような気がする。

>>553
漏れはZCだが、わざわざエンジン音を聞くために、冬は純正マフラーにしている。
冬の夜の静かな峠道でエンジン音を楽しむのがまた格別。
555 ◆K.551MidAk :04/10/27 17:29:11 ID:Vkp6/FEA
エンジン音話で盛り上がっているところ、
まことに恐縮でございますが、
>>549の「エンジン音」は「エアコンの音」のミスですた。
関係者の皆様には深くお詫び申し上げます。

エアコンの音が大きいから、音楽は聴きにくい。
それに、エンジンの音が聞こえなくて、発進のとき、つい回転数を上げすぎてしまう。

ま、上手に運転できるように頑張ります。
556489:04/10/27 18:50:12 ID:ME8n/3Nz
近所の町工場で車検ついでにスプーンストリート装着してもらいました
車はDC2-SiR-G95年式走行6万km、ブツは約2万km使用の中古です

アイドリングは純正とほぼ同じ、注意して聞いてみたらちょっと変わってるかなってぐらいです
このマフラーで一番うるさいと思われるのは2000〜4000rpmで加速してるときで、ボーっとマフラー変えてるなー的な音がします
車内での音のこもりはまったくないです
高回転はエンジンにかき消されてよくわかりません
乗り味としては中低速トルクが微妙にアップしたような気が

総評:全体的に静かで爆音が嫌いな人にお勧めです

その他のインプレ
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kat/Top/car/turning/spoon_muf2.htm
557489:04/10/27 19:37:09 ID:ME8n/3Nz
高回転よく聞いてみました
ファーンとパァーンを足したような弾けた音がして超サイコーです
中低速トルクも明らかにあがってます、坂道も5速でスイスイです
2000〜4000rpmもいい音です

全体的に自分としてはサイコーです
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 20:55:55 ID:/AotBFfV
↑いいな〜。俺はあのデザインも好きだな。
次マフラ買うときは、俺もスプーンかな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 21:44:54 ID:r3zQYXth
これ見て思ったんだが、送風の選択ボタンの左から二番目
「ダブルでえぇ気持ち」がオレのインテにはない…なぜだ!!

ttp://www3.ocn.ne.jp/~kat/Top/car/turning/navi.htm
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 21:47:50 ID:r3zQYXth
車庫で見てきた。AUTOだった orz...
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:07:53 ID:hWmJxhgv
>>560
いいじゃないか、オートエアコン。
俺のにもオートエアコン欲しいぞ。

制御パネル交換だけでオートエアコンになるものならすぐにつけたいなぁ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:18:42 ID:cjuVYbcs
オートだと冷えすぎない?風量強くて。
おいらはいつもマニュアルモードの最小風量で使ってます。
563559:04/10/27 22:34:32 ID:r3zQYXth
>>561
いや、それが>>562の言うように、まったく使えないシロノモなの
冬は灼熱、夏は極寒、いやマジで。
高級車のソレとはまったく別物なんだよ。
聞くところによると、すぐ温感センサーが逝くのが原因らしいんだが…

せめて削るなら「足!」にしてほしかった。「顔!」譲れない。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:47:46 ID:ME8n/3Nz
せめて風量調節のAUTOが右端ならいいのに、最弱にしようとするとAUTOに入って強風が…
565561:04/10/27 22:56:33 ID:hWmJxhgv
>>562-564
へー、そうなんだ。
そういえば、エアコンは最強で使用したことないなぁ。
今乗っているのはDCのZXだけど、
友人のDAのオートエアコンは結構優秀だった記憶がある。
やっぱ、DCはコストダウンのせいなのかな?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 01:15:43 ID:DZdPnW8/
>>565
俺のDA6のエアコンも確かに制御は優秀だった。
が、しかし、ボディカラーが黒だからなのか夏は効きが悪いし、
ヒーターのバルブが全閉しないのも発覚したし。
冬はちゃんと暖かいが、昔の車みたいに足下から熱いくらいの風は出ない。
もっとも、これは仕様かもしれんが。

そう、以前バルブが全閉しないと書き込んだ>>207です。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 02:53:46 ID:Iel4AFWy
エアコン調節くらいなら別に大変な作業じゃないからマニュアルの方が好き。
自分の好みにしときたいし。
ATのギアみたいなもんかな。

体温調節のためには,足元の温度が重要らしいよ。
冬に足元が寒いとキツイのは当然として,
夏でも足だけ水につけて涼んだりするじゃない。
だから「デフ」「デフ+足」「足」は必ずつけるみたいよ。

顔はあんまり使わないなあ。
目の前に風があるとホコリが目に入ったり鬱陶しかったり,運転に支障をきたす可能性もある。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 03:19:01 ID:5/W4jysb
>>556
インプレ乙です。結構よさげですね。
俺の車だと、どんな感じになるんだろう・・・(インテークチャンバー+純正マフラーで重低音)
てか、まだ来ない・・・もしかしてリアルタイムで製造中なんだろうか・・・
569489:04/10/28 21:48:43 ID:U6aqM94r
騒音テストに道沿いに弟と親立たせて2速全開で前通ってみました
友達の5ZIGENボーダー304スピード仕様のEG6よりちょっと静かな程度、だそうです…(;´Д`)マジデスカ
自分としてはかなり静かな部類だと思うんですけどね…
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:38:57 ID:1dunzGkp
2速全開って・・・ノーマルでも十分うるさいから比較にならんのでは?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:49:27 ID:U6aqM94r
全開だと確かに純正でも十分うるさいかも…
ただ隣に乗っけて5000rpmまでで流してみるとそんなにうるさくないって言ってました
全体としては>>556のリンク先にあるように純正+αで綺麗な音って感じですね
572566:04/10/29 02:20:41 ID:oTd9sAMn
>>567
以前乗ってた車にはバイレベルだったんだが、DAの上も下も温風は顔が火照って来る。
足下のみでも、暖かい空気は上がって来るから、ちょっと火照る。
バイレベルだと足下は熱風でも、顔には冷風で顔が火照らないし、眠くなりにくいと思った。
俺は好きだったが、上の冷風が寒いと不評で消えたらしい。

以前の車のエアコンはマニュアルだった。
でも、何も不自由しなかったし、細かく思い通り調節出来て良かった。
DAのオートエアコンのマニュアルモードは、取りあえずマニュアルでも操作出来るようにしてある程度。(操作ボタンに蓋が付いてるし)
オートで使っていれば至極快適なのだが、マニュアル操作しようとすると面倒になる。
マニュアルでのファンの調節は3段階しかない。(オートはその3段階の範囲内で5段位)
OFFの状態からどのマニュアルのスイッチを入れても、必ずコンプレッサONになるので、
使いたくない時は、A/CスイッチでOFFにする必要が有る。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 19:56:45 ID:uQUODQXY
>>572
俺もDAのオートエアコンだが、ONにした時必ずコンプレッサー
が入るのは不便に感じていた。

あと、自分のDA8はATなんだけど、Sモードに切り替えるとき
一度3速に落としてボタンを押して4速Sモードに切り替えないと
いけないのも不便に感じてた・・・・・

まあ、ユーザーにしか分からない些細なことですが・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 16:08:10 ID:73ZWzPNf
ZCはDA5もDC1もどっちも乗ったけどコンプレッサー動作時の
パワーダウンが激しい orz
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:01:14 ID:SoBZ9CBS
>>566
自分のDA6(黒色)のオートエアコンも似たような感じです。
涼しくはなるけど寒くはならないし、暖かくはなるけど熱すぎる事はない。
そういう仕様なんでしょうね。
576547:04/10/31 00:36:24 ID:soivf4th
さっそくユーロテール注文して明日届く予定です!
ただ…その品が「競技専用パーツ」との事なんですが
要はこれって車検に対応してないって事ですか?
車検なんてそうそうあるもんじゃないですけどその度付け替えるの面倒くさそうなので…
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:47:19 ID:SV65FYOy
車検に通るタイプは車検対応と銘打ってあるはず
通らないなら競技専用ですので車検には適合しませんときっちり但し書きがしてあるはず
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 02:01:31 ID:PWVJaRfV
>>576
反射板と決められた色で光るように色付き電球入れたら通るかもよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 10:34:34 ID:w2GkenCH
「競技用」って,ホントに競技で使うのかな?
例えば蒼白いヘッドバルブなんて,暗くて競技じゃ使えそうにないと感じるのだが・・・
「競技用」ユーロテールって,本来(?)どう使う物なんだろ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 13:30:50 ID:23viEssT
競技で使うヘッドライトは前方を照らす役割より自分の存在を周りの
車に意識させるためだから明るくなくていいんだよ。

>「競技用」ユーロテールって,本来(?)どう使う物なんだろ。

競技用って一般車がミニサーキットで走るパーツってわけじゃないし。
まぁ、一般走行してる車にとっては車検通らないので、不適合って意味で
競技用扱いで販売してるんだと思われる。
無記載で「車検通らないじゃないか」とクレームもらうよりは競技用って
表記して回避すれば簡単でしょ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 13:34:21 ID:23viEssT
スマソ。使い道の話だった。

海の向こうじゃ合法なドレスアップで使えた・・・と思う。ということで海外用。
国内じゃ車検不適合だから競技用ってことで上記したクレーム回避の
ための記載かと。
私有地、サーキットでは車検不適合なドレスアップも問題ないしね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 14:41:17 ID:SH3nmEFS
確かに、体のいいクレーム回避策だよな
カーショップはもとより、ホームセンターにまで競技用パーツがズラリ
一般市民に使うなって言うほうが無理あるだろ
まぁ、暗黙の了解ってヤツだ
でもなんだ、競技用って言うと言葉の響きが違うな
うちのジジイの軽トラは競技用バルブと競技用ホーンで武装してるぜw

競技用パーツ=校則違反の制服 車検=服装検査
みたいなもんさ。そんときだけ替えりゃいい
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:01:10 ID:eX1/hDi1
検問=朝の抜き打ち検査 か?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:33:29 ID:RF0ENHec
DC1の発進時の適正回転数ってどれくらい?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:58:20 ID:23viEssT
クラッチを繋ぐ回転数なら1500もあれば余裕で。
アイドルからハンクラ繋いでもいいし。

コレが正しいって解答は得られない質問かと。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 09:53:42 ID:eUDoEVqd
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:11:07 ID:gz1LOaBZ
>>586
ワロタ
588いたい:04/11/03 00:08:04 ID:+eRiLgaq
なんつーかね、痛すぎるよコイツ。
よほどのDQN車をマンセーしてるんだね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 19:02:55 ID:6C/3zEdU
>>588
せっかくDQNの極みを晒してやってるのにマジレスで返すなよw
ここまで来れば逆に賞賛を与えてやるもんだw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:57:48 ID:sgnRAbFx
>>535の丸目スレテンプレのホイールのPCDなんだが
俺の角目SiR-Gは114.3らしい
ホイール変えようと思ったら114.3で4穴+45なんて全然ねーでやんの
96Rの人も入るホイール無いんだろうなあ…
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:20:40 ID:GKsdvS4J
まぁ、PCD110の4穴とかPCD100の5穴よりは多いよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:21:20 ID:zMX/9ldP
>>590
そうなの? 114.3の方がよっぽど選択の余地があると思ったけど。
漏れのは100なんだけど,中古ホイールなんか見てるといっつもPCDが合わなくて。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:00:10 ID:hOMdHfNO
100少ないよねぇ・・・
オフセット+45はインチサイズと幅で変えないとはみ出るよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 15:15:37 ID:JlGGi/AV
IDにAVが出たので記念マキコ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:28:16 ID:U7rxM6ZH
あれ?おいらも角目SIR-G乗りなんだけど、PCDは114.3なの?
乗り始めて3年、ずっと110だと思い込んでたorz
てーことは96Rのホイール装着可能って事でつか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:13:46 ID:ls1oDsyF
>>595
110 なんてないだろ。
114.3mm->4.5in 100mm->4in
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:26:05 ID:w3/k4/Oo
>>595
110はダイハツの旧規格PCDですよ。

ところで、こんなページ見つけたんだが安くないか?
ttp://tirefactory.jp/page048.html
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 03:41:32 ID:l6eSDee+
けっこう車高おちたんでない?
ノーマルでもかっこいいじゃん
ttp://catalogue.carview.co.jp/HONDA/INTEGRA/latest/Gallery_2.asp
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:32:37 ID:SQ7mNVwJ
DC1海苔ですけど追加メーターつけてるヤシいますか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:33:53 ID:pld6mGhS
新型インテグラの内装って退化してないか?
かと言って旧型が良いと言うほどでもないけど…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 02:20:16 ID:v1mv6imn
>>599
つけてるよ。水温計。
あと,バキュームもつけてる。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 03:53:13 ID:SQ7mNVwJ
やっぱりつけてるんですね。dクス。ちなみにメーカー?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:11:22 ID:3StqGuC0
>>599
漏れもつけてる。バキュームと電圧。
水温油温油圧つける予定でつが どこのメーカーのにしようか禿しく迷ってる‥
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:25:02 ID:uuiJae3b
変な改造せずにノーマルのまま乗れよ。
珍走軍団ども。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:27:40 ID:bn2q83LR
「おっ!後ろ走ってる車インテグラだよ」
と思ってよく見たらレビンだった…
って間違うことありませんか?
真正面から見ると似てるんだよなレビンと。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:17:36 ID:KCtUKSjN
>>605
漏れはあんまりおもわないな。
友達にレビン海苔とトレノ海苔がいるせいかな。

昨日,初めて自分と同じシルバーのDCを見かけた。
そう言や,4ドアのシルバーはたくさん見たことあるけど,3ドアシルバーはなぜか見たことなかった。
黒や赤,白なんかは見たことあったけど。
そのクルマは,その後少し自分の後ろを走ってた。
「ハタから見ると,こんな感じに見えるンかあ〜」と,
マジマジと見ちゃったよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 21:44:15 ID:7suIfE9o
あげ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:23:15 ID:F6bV/ALc
あがりついでに
DC2にレーシングギア3950Kのバルブ入れてますがまだ暗いです
HID入れてる人いますか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:55:01 ID:loeDWpyK
ノシ

サンテカ6000Kです
明るいですよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 02:33:20 ID:+/GIEy7X
俺も付けてる、メガテックの4200K。
ハイビームより明るい。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 20:05:40 ID:r6zeWrIy
DAインテはライトのバルブが702Kなのでつらい・・・・
レンズも曇ってきたし・・鬱だ・・・・

ライトユニットは横長で一体なので新品だと高そう
サイバーCR-Xはユニットで¥9000位らしい
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 02:05:22 ID:kWOqIVUD
そのバルブ、702KだったりH4Zだったりで、メーカーで呼称がまちまちなんだよね。
普通のH4が使えれば、こんな苦労はないのに。
俺の場合、レンズの曇りはないのでまだ良いけど。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 07:52:59 ID:y1OWRE09
H4Hじゃない?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 10:02:11 ID:FXadfAtZ
702k、H4H種類少ないわ高いわでほんと苦労したなぁ
EGシビックも同じでしたよね?
615612:04/11/13 01:38:29 ID:gxCykDK6
>>613
いや、H4Zのメーカーもあるんだよ。
そのメーカーでは、このタイプのバルブはもう作って無いかもしれない。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 13:33:10 ID:QFsUgl2h
4点つけたいんだけど誰かリアシートのはずしかた
教えてください!!お願いします。
車はDC2sir95年式です。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 21:59:07 ID:/D2tKu8Z
>>616
sony mobileいってみれば 解体図みたいのが手に入るぞよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 22:24:57 ID:t+VQ4rPX
ttp://marume.homedns.org/~dc/img/277.jpg
このルーフについてるのって何なんでしょ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:22:09 ID:O0dW5eIK
今日,ヘッドライトの暗さに限界を感じました。
で,前々から考えていたHIDを付けたいなあ〜と思ったのですが,
付けてる人はどんなのにしてるんでしょう?
また,費用はいかほどでしょう?
車種は前期角目DC1です。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:21:27 ID:cDf5ldXB
>>619
メーカーは様々だね、ベロフ、88ハウス、レイブリック、サンテカ、etc
圧倒的な明るさを求めるなら純白の約4000K〜、カッコ重視なら蒼白の約6000K〜
みたいな感じで。
費用は下は3万から上は7万くらいかな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 02:30:59 ID:BdsHc0vA
7万・・・キツイなぁ。
オススメはどこのでしょう?
ルックスよりも明るくしたいってのが目的なんですけどね。
費用はよくワカランが,ベロフがイイ,サンテカはイクナイっては聞いたことあるけど。
他はよく知らない。
ド田舎なモンで,明るいの欲しいんですよね。
とは言え,費用的にも考えないとな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 02:47:10 ID:T02xieMU
確かに漏れもヘッドライト暗く感じる最近‥
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 05:33:57 ID:PJWuXh6M
買った当初から暗く感じている俺はDA6糊…
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 08:07:15 ID:uxOl7XVV
かっこインテグラ(笑)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 10:51:34 ID:6uOV5WbD
>>621
角目ですが、88ハウスを装着して2年近くになります。
ノントラブルで明るいし、快適っすよ〜。ちなみに4300Kです。
でも雨の日、吹雪の日はちょっと見にくいです。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 13:34:12 ID:6lH5n0R4
夜、片側3車線の道路で両脇に最近の車が並ぶと寂しくなるね(DA6)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 13:50:18 ID:ZwmNbYFO
>>625
HIDの白さだと仕方ないね。
雨の日の為に黄色いフォグ追加するのがベストかな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 19:08:43 ID:BRsxM5/I
明るくし過ぎると対向車の迷惑になるので、程々にね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:08:05 ID:Gz3BW9Do
今日、4ドアSiR(MT)契約してきますた!
雹(ひょう)害修復車ってことで、
屋根とボンネットには点々とキズが…。凹みは修復済。
でも、オートテラスの車なので中身は信用してます。

ちなみに下取車の4年式デルソルSiR(14万`)はお情けで1万円。
ほんとはまだ乗りたかった。

早くB18Cをぶん回してみたいっす。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:32:52 ID:Duz775Gi
保管期間が長かったかどうか聞いて、長かった場合は軽く馴らし程度に
100〜200ほど大人しく回してたほうがいいよ。
前に乗ってた人の回し方の癖も残ってると思うし。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:45:17 ID:GCnNLql+
前に8年式MTのSiR-GでABS.LSD.Wエアバッグ.サンルーフ付のに11万km乗ったが、
雪道で有利と云われたビスカスLSDだけは、新車時から全く役に立たずに期待はずれだった。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:13:49 ID:hQtgntUg
629契約おめ。
俺も9年式で同じDB8っす。いいクルマだよ、まじ。大切に乗ってなー
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:03:31 ID:+atdIrKN
>>625
88ハウス公式によるとHBローは取りつけ推奨となってるんですが電圧降下防止リレーって必要ですか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:13:43 ID:R436VusB
電圧降下を防止するリレーだな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 02:21:41 ID:/B/6u25A
>>623
俺の場合、以前はKP61に乗ってたが、バルブを135W/90Wにしても、あの頃のバルブなんであまり明るく感じなかった。
さすがにハイビームは迷惑すぎるくらい明るかった。でも黄色というか濁った感じの色だった。
ノーマルバルブとリレーハーネスだけだと本当に暗かった。本当にハロゲンは明るいのかと疑問に思ったくらいだ。
DA6に乗り換えた時は、「ノーマルでも明るいなぁ」と思った。
今は高効率バルブ入れてるが、白い光でも光量があまり多くない感じがする。
むしろ、ノーマルバルブの現行キャリィの方が、黄色くても光量が多くて明るい感じで遠くまで届く。
これはヘッドライトの高さが影響していると思う。
636629:04/11/15 02:36:25 ID:/mdyp/tZ
レスありがd。

>>630
そういうモンなんですね。
ディーラーから家まで70kmくらいあるんで、その間は慣らしにしよう。
首都高湾岸線経由なんで、心のリミッターを外さないよう気を付けます(w

>>631
ビスカスLSDは雪道でヘタにアクセル踏んでも発進は出来るとかそんな程度かな?
俺のはLSD無しなんで関係ないけど。

>>632
4ドアSiRって4ドアR以上にレアな気がしますな。
エアロとか付けてますか?
部品流用でタイプRルックとかできるのかな?
別になんちゃってタイプRにする気はないけど、
タイプR純正はアグレッシブかつ下品でない程良いレベルなんで気になります。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 07:29:14 ID:gqLWXXjc
うちは前期型でしたが、後期のリアバンパーに交換した程度でも外観かなり違いました。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:16:03 ID:dtK8lQrz
25万kmDA6乗りっす。
雨漏り修理してきたよ。
漏れないって幸せだね。w
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:10:49 ID:tD4w99cy
>>638
25万kmとはまた凄いな
もう鉄板ヨレヨレだろ
640638:04/11/15 13:20:13 ID:dtK8lQrz
>>639
ん〜、どうだろ…ヨレヨレなんだろうなぁ。w
前後タワーバー付けてるからよく分かんない。

現行インテとか乗ればショック受けるかも。w
ちなみに>>134のインテだす。でわでわ。(´Д`)ノ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:25:17 ID:tD4w99cy
>>640
ウホッ黒光りしてカコイイな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 14:13:14 ID:rQdG5yGo
DA6乗ってたときに雨漏り体験した。
直した後って幸せかみ締めるよなぁ・・・運転中に足濡れないってw
643640:04/11/15 14:23:25 ID:dtK8lQrz
>>641
サンキュ。でも近寄ればボロだよ。w

>>642
そうそう、当たり前なことが凄い幸せなのよ。w
つい2週間前くらいに漏れてきてさ〜。驚いたわ。

ブレーキ踏むとポタポタ。横Gで助手席にジャ〜。w
ドシャ降りに会った時は、両足の靴がチャプチャプで。
電装系がイカれる前でよかったよ。費用はジャスト1万。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:03:28 ID:NpN1vNiH
DC1にDC2のマフラーが流用可能って聞いたんですけど本当でつか?
教えてエロい人!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:04:41 ID:+IEiDswG
MT、AT 3D 4Dで違う。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:12:18 ID:8ridWgdU
キャブとインジェクションでも違ったりする。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:56:10 ID:bCo1mfLL
タイコだけなら流用可。
ちなみに3ドア用と4ドア用のタイコの違いは、
タイコから出てるテールパイプの長さが違うだけ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:12:34 ID:gqLWXXjc
うちは金がない時、EG6用のタイコを無理矢理加工して付けたら、
チト容量不足でツマリ気味、屁の音みたいと言われてすぐに取っ払った。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:58:27 ID:hQtgntUg
>>636
タイプRのパーツは、ほぼ流用出来るから、結構利用してるよ。
ただ、俺もナンチャッテRにはあんま興味ないから、あくまでもSiRとしていじってるつもり。
納車はいつですか?
デルソルと乗り比べた感想よろしくな
650644:04/11/16 01:24:55 ID:TSWX27CC
エロい人達ありがd!
さっそく次の休みに取り付けてみます。
651636:04/11/16 01:37:11 ID:1QOEf3bu
>>649
納車は11/28の予定です。
俺はワインディングを流す程度なんで
大した感想は言えないと思うけど、
まずはB16AとB18Cのフィーリングの違いでも味わってみようかと。

SiRは、性能に比べて外見がおとなし過ぎという感があります。
そこが良いところなのかも知れないけど。
リップとタイプRリヤスポあたりは付けたいんですが、
4ドア用のリヤスポはヤフオクでも見付からず。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:46:30 ID:SvQfMcn/
B16AとB18Cで一番違うのはハイカムに入る回転数だね
確かB16Aは6000rpmぐらいで、B18Cは4400rpmぐらいから切り替わる
んで5800rpmでインマニが両方開くので微妙にもう一回音が変わる、これはRには無いSiRだけのメカ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/19930520/in93-006.html

要は街乗りでもVTECに入れやすいって感じかな、ガンガン踏んでね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:44:09 ID:W7l4pluN
おぉ!知らんかった。3年乗ってるのに
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:14:49 ID:zglD3wjx
俺も知らなかったよ。
どおりで音が三段階あると思った・・・
微妙にっつーけど、俺のだとカム切り替わったときよりはっきりしてる。
Spoonのストリート+TOPFUELのチャンバー+社外ECU

こんな感じなんだよね
っぷぅぅううおおおおあああああっぱああああーーーん
 ↑          ↑       ↑
 3000rpm      4500rpm   6000rpm      ↑行ってはいけない黒い領域
655651:04/11/16 21:45:56 ID:1QOEf3bu
>>652
ほぉ、知らんかった。
これって低速トルク確保のためだよね。
街乗りでも、飛ばしても楽しめるエンジン?
早く乗りたいなぁ〜。
(試乗は敷地内しかできなかったので)
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:01:27 ID:3gMnaOqd
どのみち、DC1乗りには関係の無い話だ…OTL
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:07:31 ID:SvQfMcn/
ボンネット開けてシビックとかと見比べると一発でわかるよ
インマニがB16Aと比較したら明らかにでっかいから

ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/19950824/in95-004.html
Rのファクトブックを見るとデュアル構造を取っ払ってシングルにしたと書いてある
多分デュアル構造の方がエンジンがフラットに回るんでしょう
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:56:49 ID:kS/UFwuV
>>656
ZCに誇りを持てッ!!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:58:18 ID:PAYIkACv
やばいなぁ、SiR欲しくなって来た。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 10:02:14 ID:Ch7ZhAlW
>>658
デュアルキャブに誇りを持っています。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 10:32:43 ID:u2yak5nJ
VTECすら付いてないDB6のZCは何回転まで回していいの?
とりあえず5000くらいまでしか回したことないんだけど
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 10:52:00 ID:W9S/2DoN
ZCのレッドって6800rpmあたりからだっけ?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 11:43:22 ID:u2yak5nJ
たしかそのあたりだったはずだけど、レッドまで回しておk?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 11:47:59 ID:xnIF4uNa
レッド直前でやめとけ。
レブリミッターが動作する状態なんてエンジンに良いこと無い。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 14:54:54 ID:VvhjFawZ
漏れもzc‥
加速では3〜4千ぐらいしか回したことありません‥。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:04:17 ID:UAznm6eP
ZCって何キロでリミッター効くの?
この前最高速テストしたら4速で160しか出なかったんだけど・・・
180くらいまで行くのかな?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:08:48 ID:UAznm6eP
↑ちなみにAT
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:38:23 ID:0lB2+cAU
>4速で160
つっこんだほうがいいのか?

つうか、最高速うんぬんは珍走自慢が沸くので注意しる
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:43:13 ID:Ch7ZhAlW
キャブにはスピードリミッタもレブリミッタもないよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:28:37 ID:VvhjFawZ
>>669
まじでつか?!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 01:31:46 ID:k8AvudI/
>>679
スピードリミッタ−とレブリミッタ−を付けようがないと言うか、
付けようとすれば、付けられない事もないんだろうけど、
複雑で大掛かりとか、高額になるとか、何か理由が有ると思う。
まあ、その前に、最近の車でキャブ車は走りグレードじゃないので、
エンジンパワーもそこそこで、180Km/hまで出ないから、
スピードリミッタ−は必要無いって理由も有るんだろうけど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 11:37:01 ID:jOJ9h5t/
>>671
珍走自慢ではないが、ZCキャブでもメーター振り切れるまで出たよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 16:52:37 ID:KxUNjClg
サーキットで走る分にはいくらスピード出そうが構わないと思うけど。
ただ事故には注意してね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:28:57 ID:BLZ1UKDN
GSで給油の時,点検してもらったらパワステオイルが微妙に漏れてるといわれました。
確かにタンクのLOWのところまで下がってます。
ホースではなくポンプそのものから漏れてるらしく,
直すにはポンプそのものを交換するしかないのでは?といわれたのですが,
直すとしたらどれくらい費用かかるモンでしょうか。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 05:59:05 ID:LGfr6dCi
assyやパーツ代金はバーチャルピットで。
暫定見積りはディーラー行けば出してくれますよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 07:58:38 ID:06cCcybN
>>674
ディーラーではやってるかわからんが、一般の修理屋さん知ってる
なら、PSポンプはリビルト品が最近では安価に出回ってるので
たいした額ではないんじゃないかな〜
リビルト品は車種あまり関係なく、一律1万2千円前後
それプラス工賃になるけど、変えやすいトコにポンプが付いてるから
それもあまり高くないと思う。


ワシのインテはそろそろギヤBOXがヤバイ!!
これはリビルト品でも安くない・・鬱だ・・・・・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 11:43:17 ID:z+QKs0pZ
>>674
俺のDA6のパワステポンプも、数年前に液漏れ起こしたよ。
プーリーに付いたのが飛び散って、ベタベタになっていた。
ディーラーで相談したら、漏れ止めのケミカル剤を入れてくれて、それで止まった。
止まらなかったら交換になるけどね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 15:30:52 ID:yH50IJIs
はじめまして。DB8海苔です。
ホイールとフェンダーの隙間がカッコ悪いので車高を落としたいと思っています。
それほど走りを求めているわけではないのでスプリング交換だけで済ませたいのですが、
おすすめはありますか?
kg/mmのスーパースポーツとRS★Rのダウンは見てみたのですが、
前者はスプリングレートが高すぎて乗り心地が悪そうだと推測しています。
実際に使っている方のインプレなどありましたら、教えてください。
679678:04/11/24 20:08:00 ID:yx3RXHDu
補足です、車はDB8 SiRです。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 20:22:31 ID:5ujs31v1
>>679
硬派に行くならタイプRダンパーユニットAssy
軟派に行くならEGシビック用スプリング
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 01:08:33 ID:gGA5TeTy
>>675 >>676 >>677
情報サンクスです。
ケミカル剤だけでもなんとかなっちゃうもんですか!
とりあえずDラーに行ってます。

>>678
ワタシはDR21つけてますが,乗り心地そのものはイイとは言えないかも知れません。
ノーマルと比べればかなりハッキリしたゴツゴツ感は出ます。
ロールをおさえる意味ではイイ感じですけど。
乗ったことはないですが,乗り心地だけで言えばRS★Rの方がイイのかもしれません。
682678:04/11/25 10:43:24 ID:mOXy6LeH
>>680
タイプR純正も考えたんですが、車高の落ち幅がよくわからないもので…。
(ご存知の方いらっしゃいませんか〜?)
あと、新品のサスAss'yは結構高いみたいですが、スプリングだけ交換より
工賃が安かったりするんでしょうか。

>>681
メーカーのサイトにはDR21というのは載っていないのですが、
調べてみたら、もう販売中止になった製品みたいですね。
>>681さんのはDR21 Super Sportsというやつでしょうか。
これだと底突きとかは起きませんか?

重ね重ね教えて君でスマソ…
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 12:44:19 ID:DmskAANk
ショック、サス交換はどちらも外す工程が変わらないので
工賃的には多分差はないかと思います。

町のりだけしてる状況下で底突きするのはショックに大してサスが
規定より短いか、柔らか過ぎな時。
底突きを嫌うならassyがいいかと。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:44:06 ID:QuzWc1Sd
>>682
ホントだ。DR21 Super Sports生産中止になったんだ。
シビックの頃から気に入って使ってたのに!<(`^´)>

純正ショックでなら底付きはないですよ。
少なくとも街乗り+αくらいでは
ダウン幅はカタログ値よりは小さいです。
タイヤとフェンダーのクリアランスが指3本強ってトコでしょうか。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:51:49 ID:WRgwHCTC
発売してすぐ、冷やかしでwベルノにタイプSを見に行ったが、
今日は街中走ってるSを初めて見た!
ローウイング(・∀・)イイ!
走る姿、なかなかスポーチィだねぇ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 17:38:35 ID:hCMzyg4f
Si VTECで

1)DR(約2cmダウン)+Si純正ダンパー
2)DR21(約3.5cmダウン)+KYB New SR
3)96R純正(約2cmダウン)+KYB New SR
4)クスコ Comp-S(車高調)

という組み合わせで乗りました。
おすすめ順(性能・ルックス面)は 4>2>1=3 です。
価格も考慮すると2)がおすすめです。(製造中止ではいかんともし難いですが)

乗り心地はバネでは余り悪くなりません(上に挙げたバネくらいのレートなら)。
ただし,DR,DR21どちらも走行30,000kmでへたりました。
突き上げ等に影響するのはダンパーで,New SR Specialは乗り心地重視という割には
突き上げが大きく感じました。しかしType R用のダンパーはもっと硬いそうです。
NewSRは35,000km位で抜けました。

DRシリーズはデュアルレートのためロール・ピッチングが小さいのでお勧め。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 17:39:26 ID:hCMzyg4f
<簡単なインプレ>

1)純正を少しレベルアップした感じ。
 コーナーで良く曲がって楽しい。純正よりロール小さい。乗り心地も良い。

2)割と玄人指向?
DR21はカタログ値と違って,リアの下がり方が大きいので変えた当初はアンダーが強
くて手こずりました。が,それを曲げられるようになるとコーナーを格段に速く走れ,
ダンパーが硬いので高速での安定性も高いです。底突き等の問題もありません。

3)お勧めできない。
2)に較べると車高は高く,姿勢変化は大きく,実速は体感より10km/h位遅かったです。
96R用の方が,98R用より5mm位車高は低くなるらしいです。
Rのバネにするなら,ダンパーもR用にした方がいいでしょう。

4)安いのに予想外に良い。
KYBのショックが使われているが,乗り心地はNew SRより良い。
車高のセッティングが決まると3)より高速コーナーが20〜30km/hも速くなる。
ただバネレートも減衰力も少し不足気味なので,堅めのバネ(F10,R8)でオーダーした方
が良い?
抜けは早いらしい。オーバーホールはダンパー交換なので,買い換えと同じ費用がかかる。
688682:04/11/27 02:21:43 ID:vjIXmGGt
みなさん、ご親切なレス激しくサンクスです。

>>684
DR21のクリアランスが指3本なら、悪くはないと思いました。
ノーマルだと拳どころか足が入りそうですので(;´ Д `)

>>686
おお、色々試されてますね。
しかもインプレ付きで、すごく参考になります。
私にとっては機能面ではDRで十分ですが、
ルックスではちょっと不満がありそうな感じです(推測)。

・・・となると、DR21亡き今、kg/mm DR Proceed SSあたりが最適な気がしてきました。
686さんによると、この程度のレートなら乗り心地への影響はそれほどでもないとのことですし。
あとは、このスプリングに純正ダンパーの減衰力で対応できるか、といったあたりでしょうか??

本当なら自分で試せば良いのでしょうが、あまり車にお金をかけられないため、
一発である程度満足できるものをgetしたい、というのが本音です。
その分、要求も低めですけど^^;
例えば、箱根ターンパイクを80km/hで気持ち良く流せる、といった程度です(わかりにくい…)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:18:23 ID:KNlE7C7O
ちょっとスレ違い気味ですが
ショックが抜けたかどうかの確かめ方ってありますか?
インテが中古なんで純正が抜けてるかどうかわからんのです
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 16:18:13 ID:X1cF1iTg
バネ取ってみれば確実にわかるんだけど、
それ以外だと、

ショックにオイルが撒き散らしてないか、とか
挙動が妙にフワフワする、とかいろいろ症状は出てくるけど、
わかりにくいと思う。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:15:55 ID:gqy0O7wk
初めまして、インテ購入を考えてる者です。
通勤と休日の片道30分程度のマターリドライブする車を探していたらインテに興味をもちました。
グレードによるエンジンの違いが良くわからないのですが、下記であっているでしょうか?
R:高回転・高出力型
iS:高回転型
その他:中回転型
低〜中回転を中心に街乗り・通勤用として、使う予定です。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:18:03 ID:KNlE7C7O
DC2かDC5で違うんだけどナー
693691:04/11/28 20:30:43 ID:gqy0O7wk
>>692
大変失礼しました。
DC2の方でお願いします。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:13:44 ID:KNlE7C7O
Rが高回転型高出力型ってのはあっています
ただiSってのはDC5にしかない廉価グレードなのです、DC2Rのベースグレードを指してるならSiR(-G)です
SiRはRが出る前はトップグレードでしたのでこれも高回転高出力型
SiRのエンジン特性云々は>>652あたりから話題になってるのでその辺を読んでみるといいかもしれません

その他のグレードはRとSiRのB18Cとは違うZCというエンジンを積んでいます、型番もE-DC1です
これに関しては乗った事無いのでわからないんですがこれも高回転型とか…
ホンダエンジンは大抵高回転型らしいです、軽トラのアクティも高回転型ですから

ただ個人的には街乗り通勤用でも断然SiRを勧めます、非Rスレですし
B型エンジンのVTEC領域には麻薬的な楽しさがありますし、VTECがあるおかげで中低回転がかったるいなんて事も無いです
月並みですが一番いいのはいろいろと試乗してみることですね

もしRも視野に入れているなら盗難に注意を、インテRスレ読んでると1スレに1人か2人は盗まれたとの書き込みがあります
ttp://www.hondanet.co.jp/home/news/200405/07_03.htm
なんと6位のスカイラインを抑えての5位です
695649:04/11/28 21:15:28 ID:KNlE7C7O
知ってる範囲で書いてみました
なんか間違ってたら突っ込みよろしくです
696691:04/11/28 21:57:40 ID:gqy0O7wk
>>694ご指摘の通り、車の型番を混同してました。解りやすい説明とリンク、ありがとうございました。694さんの記述に惹かれてしまったので、VTECのSiR中心に色々試乗して決めたいと思います。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 01:01:09 ID:Kmz3F292
上の方でHIDをつけてる人が結構いるみたいなんですが
リレーとか必要ですか?あと配光はやっぱり変わりますか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 01:59:33 ID:DfK1WCnI
>>694の補足みたいなもの
排ガス規制後の型番はGF-DC1,2
同じマフラーでもE-DC1,2だと車検対応でGF-DC1,2だと非対応
なんてことが多々あるので注意
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 11:39:23 ID:4b3JsjY9
>>694
HONDA車の高回転型は確かDOHCエンジンが位置付けだったはず。
DA5はDOHCのZCで高回転型でしたが、DC1のZCはSOHCで高回転型表記が
外されてます。
軽トラのアクティって高回転型ってありましたっけ?
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/TN/
ココ見てきたんだけど見つからないんで・・・

>>698
GFって排ガス規制後の型番だったんだ。
いつどんな理由で変わったのか知らなかったので勉強になりました。
ZCのプラグ位置が変わったエンジンから排ガス対応かな?

E-DC1はリアよりで、GF-DC1はフロントよりにプラグ位置がきてますよね?

700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 14:26:27 ID:lUkUyU6b
>>699
ホンダはほとんどが高回転型だよ、「他社と比べて」ね。
SOHCなのに他社のDOHCより回るエンジンとかあったりするでしょ?
>>694はそう言いたいと思う。
アクティはキャリィやハイゼットに比べて高回転域がよく回り、最高トルクは高回転寄りだったりする。
逆に言えば、ぶん回さないと力が出ない。
まあ、排気量の小さな軽はトルクが得にくく、回転数でパワーを稼がないといけないので、どのエンジンでもその傾向はある。
フィットやモビリオ辺りのエンジンは違うかもしれない、最高回転が6000rpmだったりするし。
ATは高回転エンジンよりも、低中回転域で高トルクのエンジンの方が相性が良いらしいから。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 16:56:30 ID:1Kkai4Z3
>>699
DC1/DB6のZCもけっこう高回転寄りな性格だよ。
ATだとちとツライ・・・

>>700
フィットやHR-Vはまごうことなき低中速型ですな。
スペックは大したこと無いけど町中ではよく走るよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:54:49 ID:Mwp80rfp
ZCのキャブエンジンがかなりマニアックな味付けになっていることを知る奴はあまりいない。
703625:04/11/29 21:30:31 ID:qpwlwd7k
>>633
遅くなりましてすんましぇん。
俺のは98年式DC2なんですけど、点灯異常が出なかったので
電圧降下防止リレーは着けてないです。
その代わりにヘッドライトヒューズのアンペア数は上げました。
信頼できるショップに相談するのが一番ですよ。

>>697
HIDセットを買うとぜーんぶ入ってるので、リレーとかは気にしなくて大丈夫ですよ。
レンズカット式ライトは配光が変わってしまうことが多いらしいのですが、
DC・DBはプロジェクターライトなので気にする必要はなさそうです。
ただ、装着したらきっちり光軸を合わせましょう。
対向車に迷惑になりますからね〜。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:38:37 ID:Kmz3F292
>>703
レスありがとうございますー
金が手に入ったら88のHIDに特攻してみます
リレーは保険で一応つけてみようかな
705625:04/11/29 21:52:28 ID:qpwlwd7k
ご存知かと思いますが、
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1099308812/l50
で詳しい話がありますので、ご参考になれば幸いです。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 02:21:11 ID:hn2uj2AS
俺も、ローにHID入れてるけど、フォグにも欲しいな・・・
でも、これ以上バラスト置く所がない・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 06:31:12 ID:meTO8JbR
フォグはヤメレ。アレは明るさ求めるものじゃない。
色付きで濃霧時など自分の車両を周りの車に認めさせるものだから
明るくする必要は無いはずだ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 10:39:03 ID:gdXWXpbu
>>700
そうかな?
ダイハツのミラとかの方が高回転になってますけど。
回せるのとメーカー公表が高回転型と位置付けるのは別では?
DC1のZCのトルクのピークはキャブで4500rpmですし。
インジェクション車で言えば3000rpmです。
高回転型表記のあるDAはキャブで4500rpm、インジェクションで5500rpmと
明らかにトルクネット値の回転数が抑えられている以上、回して高出力
というわけではないと思います。よく回るエンジンだがトルク位置が低いのと
回した上限でトルクが得られるエンジンとは性格が違いますし。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 13:03:17 ID:BHNqAzHD
>>702
詳細キボン
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 14:00:39 ID:xEX+9Q/a
>>707
でも、フォグを補助灯として利用するのは常套手段じゃない?
配光としては上をスッパリ切るのがフォグだから、
ちゃんと光軸を合わせてれば対向車の迷惑にもならない。
(光軸狂ったまま市街地で点灯してるヴァカが多いのも事実だけど)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 14:06:03 ID:uDgwTXqL
>>708
どうも"高回転型"という言葉の意味づけが違うみたいだねぇ。
漏れは運転してみて感じた車・エンジンごとの差を感覚的に表現する意味で
高回転型とか低中速型とかって言葉を使ってる。
>694とか>700-701もそういう意味で言ってるんだと思うんだけど・・・

メーカーの公表値とかカタログスペックってのは案外あてにならないんで
実際に自分で運転してみるのが一番だと思うよ。
712708:04/11/30 16:15:06 ID:gdXWXpbu
>>711
実際にDA5、DA6と乗り継いでDC1に至ってますが、DC1がDAのような
高回転域でトルクを感じるとは思わないです。確かによく回る方だとは
思いますが。
DA5に比べてDC1のZCはトルクの頭打ちが若干早いのは乗った感じからも
ある程度わかります。
ただ、一度B16Aを経験してるとZCの物足りなさは否めないですね。

DA6に乗り始めた時は稀にレブ当てたりしちゃってました。制御はお世辞にも良いとは
言えず、いきなりロックされたような制御がかかるのは正直危険だと感じます。
DC1はキャブ車なんでレブが無いらしいので当てたことはありませんが、
DA,DCどちらのZCもエアコンのコンプレッサ動作時のパワー落ちが激しいのが
辛いかな。というのが私のZCエンジンの感想です。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:30:23 ID:wjUb1tU1
>>710
中古で買った直後に壁にをベタ付けでローとフォグ焚いてみたんだが
ロービームはボンネットの高さ以上の光はまったく出てなかった、流石配光に定評のあるプロジェクター式
フォグの配光は黄色い光を前面視界全体にドバーっと垂れ流してる感じだった
それを見てから雨が降って何にも見えなくてもフォグを点けるのは気が引ける
インテ乗りは自分の視線が低い分ライトの眩しさは身にしみてわかってるからなー
今度光軸あわせてもらってくる

ちとすれ違い気味だが俺の中では高回転型エンジンと言えばはやっぱり92年式以前のミニカトッポに積まれてる3G83だな
7000回転で最高出力46馬力を発生するレブリミット9000回転のエンジン、音も勇ましい音だよ
高回転中毒なら惚れ惚れすると思うんで機会があったら是非聞いてみて欲しい
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:25:05 ID:XFstSaNi
>>713
俺のDA6が入院中の時に代車だったよ。>トッポ
レッドゾーン見て驚いたもんだ。つい半月ほど前に。

さすがにおっかなくて4000rpmでやめたけど。w
遅いんだけど、MTだから体感的に楽しかったよ。

フィールもいいし、背が高い割に恐くないし。
あー、これでもいいかも。って一瞬思ってしまった。
715713:04/12/01 13:04:54 ID:R7JL4JUj
トッポは親父が足車にしてるんだが買ってすぐぐらいで修理以降ノントラブルだよ、当たり引いたのかな
ただDC2と乗り比べるハンドルが超軽くてクラッチが超奥でミートするから結構戸惑うかも
三菱って事を差し引いても結構いい車かも、10万前後で投げ売られてるし
716629:04/12/01 15:41:56 ID:PgrRi2XY
先日DB8(MT)納車されました!
数日間乗った感想など・・・

良い所
・常用域から結構トルクフル。感覚的には2Lオーバー?
・動力性能は高速も快適
・視界が良い(前がデルソルだから…)
・やっぱ4ドアは便利(前の車は…)
・足は結構しっかりしてるし乗り心地も良いと感じました。

悪い所
・車高が高い
・視点が意外なほど高い(これは良し悪し)
・屋根が開かない(w

性能、室内ともデルソルより遥かに快適なんですが、
面白さという点ではやっぱりデルソルの方が上です。
充分な低速トルクがあるので、逆に言えば
あまり回す必要がなくなってしまった(^^;

でも、お値段(\39マソ)の割には、満足度は非常に高いです。

固有の問題として、アクセルの踏み始めに
引っ掛かりがあります(結構乗りにくい)。
ワイヤーかスロットルの滑りが悪くなってるのかな?

ちなみに燃費は、高速を130km/hくらいで飛ばして12km/lでした。

以上、長々と失礼しました。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:06:06 ID:PI1lR8e4
視点の高さ気になりましたか・・・
DAからの乗り換えもそう感じました。
多分DAインテ、デルソル時代が低すぎたんではなかろうか。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:28:03 ID:MUoEb8pJ
俺もいろいろ乗ってきたけど(ホンダ車はDB8が初めて)、
R32に匹敵するかも。ノーマル車高のせいもあるけど。
一番低いと感じたのは、FC3Sかな。
ありゃベタベタに車高さげてたしなぁ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:29:45 ID:MXuCvxWx
>>716
納車おめでとう!
デルソル→DB8とマニアックな趣味ですなw
俺も、DB8乗りです。よろ。

レカロ入れたら視点かなり低くなっていい感じになったよ。
車高にかんして言えば、俺は、セダンで車高低いのはどうも下品に見えてしまうこともあって、ノーマルのまま。

余談だが、俺もデルソルを一回だけ乗ったことあるよ。オープンはかなり快感すね。インテで窓全開にしても、足元にも及ばないorz
720716:04/12/01 23:11:47 ID:4r+qy03u
>>717,718
視点の高さには、数日たって慣れてきました。
慣れると開放感があって良い感じです。
乗り降りもしやすいし。

>>719
(・∀・)人(・∀・)
実はデルソルの前はアルシオーネSVX…。
ドラポジは低くしたいんだけど、かみさん(チビ・短足w)のことを考えると悩みます。
あと、デルソル乗ったことあるんですね。やっぱりオープンは楽しいよねー。
サンルーフでもあればちょっとは慰めになるんですが。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:48:15 ID:5ve+CcPC
私がDBに乗ってて気に入ってるのは視界の良さですよ。シート目いっぱい上げればボンネットもちゃんと見えるし。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:01:08 ID:CRHkXIbE
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:48:39 ID:sgKtEQPW
HID付けたよ!明るくなった!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:59:21 ID:EzR0aAa1
>>723
オメ!
俺はDA6だから、あの特殊バルブのおかげでHID化は不可能なんだよなぁ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:07:42 ID:sZOllZlj
>>723
どこの付けた?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 04:27:18 ID:X+ldpnTr
>>724
コネクタごと交換は可能だけど手間と価格がねぇ・・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:18:46 ID:MgUs69ut
インテグラって結構車高低いとおもってたけど・・・・・上には上が

http://marume.homedns.org/~dc/
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:09:18 ID:b7McGcaY
>>723
PIAAの4500Kのヤツ。
やはり白すぎると見えにくくなると思って色温度の低いヤツを選択。
でもハロゲンに比べりゃ十分白っぽくて明るいし。
これ選んで正解(^-^)
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:10:18 ID:b7McGcaY
↑ 失礼m(_ _)m >>725でした。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:06:42 ID:Y6i2K0he
だーいぶ前のスレだけど…DB6 ZC 1600 AT レブリミット6900 平地なら3速6000回転付近で184kmでますよ。訳ありでDB6を無くした者ですが現在のオーナーさん自分の分もDB6を可愛がってください。DB6は素晴らしい車です。無くして沢山気づかされました。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:38:20 ID:lZ6gbFJI
DB6って180出るんだ・・・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:28:37 ID:pmKGn7rB
しかも3速で‥
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:42:44 ID:pb/iPmlE
俺のDA6は3速8000rpmでも130km/hくらいなのに…
734590:04/12/06 13:52:17 ID:JuNt29sH
角目でもR以外はPCD100らしいです、お詫びして訂正します('A`)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 15:17:50 ID:jI8CSG+j
>734

おまい、いい香具師だな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 15:28:42 ID:HBapkGe7
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:50:33 ID:fz+Am/9t
DA6はギア比がね・・・
5速80kmで3000rpmだし。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:05:43 ID:0Jp3o5O6
>>734
すまんがワロタ
律儀なオマイに乾杯
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:24:18 ID:JuNt29sH
>>738
俺も危うく114.3のホイール買うところだったしね
ホイールも安いもんじゃないし…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:59:38 ID:GP5oH6dP
俺はホイールごとスタッドレスもらったから無問題。
んで、タイヤ交換してたら気が付いたんだが、
リアタイヤが結構減ってた。
春になったらもう少し片目のタイヤ履くかな…

あと、整備士の友達に聞いたんだが、
DB8とかいわゆる4ドアは、フルバケ付けても車検通るのね。
初めて知った…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 08:36:21 ID:wL7v7L8K
>>740
要シートバックプロテクターじゃね?→フルバケ

まぁ何年か前の知識だから自信は無いんだけども。
後席乗員保護の為に布を貼る必要があったような。

2シーターならそういうのも不要だった気がする。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 08:51:08 ID:c4m3XE0m
>>740
2ドアでも通るでしょ?
743740:04/12/07 08:57:50 ID:T/BIkhRA
>>741
うん。プロテクターは必要。
でも2ドアはソレ付けてもダメみたい。
乗降時の妨げになる物は定員でひっかかるとか。
要するにロールバーと同じ部類なんだろうね。

結構、定員絡みで違反になる事項が多い気がする。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 12:15:59 ID:n2Yw3afS
大変です!
俺のDA6のドライブシャフトブーツが破れてグリスが漏れ漏れです。

修理代いくら掛かるだろうか、金ないのにorz
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:24:35 ID:bSTCPxUw
>>744
自分でやれば8000円くらいでできたと思う。
Dラー任せなら左右で3万くらい。

参考↓
www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/5281/car/dsb.htm
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 15:15:43 ID:BYM1sI1r
イン・アウター両方左右換えるのが理想ですが、
応急的にアウター片側だけなら15000弱くらいでやってもらえるかと。

Dラーは2ヶ月ほど前に見積もり貰いましたが、4万強でした。
イン・アウター左右交換での見積もりです。
行き着けのお店でやってもらって3万6千ほどで済みました。

切り込み在りのブーツと完全にドライブシャフトを外して交換する
タイプとあり、後者の方が理想です。ですが、個人でDIYするなら
前者かな・・・後者の物より短寿命ですが。

もう破れて漏れ出してる状態なので砂利とか入ってないことを祈り
早めに対処しないと、交差点でカリカリ鳴らしながら曲がってる車と
同じ状態になりますよ。
ジョイント交換となるとイン側で片側2万弱。外で1万6千強になります。
+工賃になるのでお金が無いと先延ばしして乗らないでさっさとやってしまいましょう。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 16:59:28 ID:Aat7UVtF
角目ののDC2-SiR乗りです。
もうすぐ9年目の車検になるのですが、カーブを曲がりきれずにタイヤは歩道にぶつかって
ドライブシャフトは曲がるは、ガードレールでフェンダーはへこむはで、私も凹んで
しまいました。
修理屋さんには、なるべく安くしてねと言ってあるが、、、、、、OTL
新車を買う時期かもしれないけど、ミニバン買う気はしないし、DC5は試乗はしたものの
何かなにがなんでも買いたいという衝動に駆られないし、EP3かMAZDAに浮気するけど
SE3Pかなあとはいうものの先立つものが、、、、
まだ当分DC2との生活は続きそうです。
748744:04/12/08 00:12:09 ID:4pmtQsCX
8000円に15000円か…'`,、'`,、 ('∀`) '`,、'`,、そんな金ねぇや、もうお手上げ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:08:49 ID:0hHUEVhs
カリカリ鳴っちゃって後で更に泣くのは辛いと思うが・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 11:18:39 ID:4ZnsVCuK
今履いてるタイヤが丸坊主なのでそろそろ変えたいんですが
皆さんは何履いてますか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:25:11 ID:jLMeIHBZ
>>750
RE-01
コイツになれると純正タイヤ仕様では恐くて踏めない
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 13:41:41 ID:E5g5VzLN
>750
ST-115
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:54:16 ID:AaWh7sIs
>>750
ネオバ。
うるさい、燃費悪い。
でも安全の事も考えるとハイグリップもいいぞ。お薦め!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:48:30 ID:U54nM3dj
やっぱりみんないいタイヤ履いてますね
さすがに懐具合があれなんでG3とかディレッツァあたりにしようかな
今中古で買ったときから履いてるGRID2なんですけど食わないタイヤってホント怖いね…死ぬかと思たよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:03:01 ID:RI1P1A6M
>>751>>754
おまいらどんな運転の仕方してるんだ…
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:09:16 ID:N0JOS3Pv
あー、やだやだ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:12:21 ID:AUPowKIE
>>750
う゛ぃも〜ど
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:22:47 ID:R9gvPHNn
>>750
DNA-GP
自分、鈍感なので良いのか悪いのか分からん…
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:55:40 ID:KZ28ekcq
漏れもDNA GP。
食いはそこそこイイけど減りが早い。
あと,ウェットが弱いな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:04:28 ID:63bk9PD4
4本1万で6部山の中古G3
そこそこ
H8のDC1海苔です。
ヘッドライトをR98の物HIDに変えようと思ってます。
出来るなら自分でしようと思ってますが、取り付け・配線は難しいものでしょうか。
実際に変えた人いますか。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:46:38 ID:RXQ9yhzD
>>750>>755
漏れは飛ばさないけど01。
たまに普通のタイヤ履いてるのに乗るとブレーキ利かないのに驚く。
いつもと同じ踏力で踏んでるとスーって逝っちまう。
もちタイヤ以外同車種同グレードで。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 16:28:26 ID:I77Pnqt/
つまり、タイヤがいいとブレーキ効くのか…
勉強になりました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 16:56:03 ID:45fX1Fgg
タイヤによってブレーキ制動のタイヤロックまでの限界点が違うのであって
ブレーキの効き自体は変化してないかと。
ブレーキの効き=制動限界とするなら効きが良くなったといえますが。

GRIPIIとYOKOHAMAタイヤのA200を履き比べましたが、A200の
限界点が低く、ちょっときつめにブレーキをするとロックしてしまいます。
GRIPIIはそんなことないので正直ちょっとコワイかなって思う。

なので走る走らないは別にしてちょっと良いグレードのタイヤを履いていても
安全性こそ高まれど、損することは無いと思います。値段は張りますが。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:58:04 ID:vWV4XAMF
スポーツ系のタイヤはよく食う分うるさいし燃費も落ちるyo!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:03:38 ID:RXQ9yhzD
>>764
町中で普通にブレーキ踏んでも違うけどなぁ。
例えるなら(同じタイヤで)大雨の日に晴れの日と同じ感覚でブレーキ踏んだら…って感じ。

ところでおまいらサイズは?
漏れは純正。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:12:08 ID:NG+iJFi/
>>765
まぁ、そこは安全性と引き換えに。
止まれないタイヤよりは安全なほうが。

>>766
えーと?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:13:31 ID:haC5LrxM
>>766
純正って言われてもな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:53:31 ID:nTJZs1H9
DA6でB500si(195-55-15)です。
根性ナシなのでスポーツ系ではなく乗り心地を優先ですが
そんなに飛ばさないので不満はないです。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:23:09 ID:AlfehLLL
宜しかったら、履いてるタイヤと燃費教えてください。
自分は、
・DC1
・街中6割 農道4割
・DNA GP(205-50-16)
・リッター13〜14`
純正タイヤに戻せばもう少し燃費良くなるのかな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:43:17 ID:T+iq8EHC
・DC1(角目Ti スタイルS)
・街中3割 農道4割 山道3割
・DNA GP(195/55R15)
・リッター13〜15`
ブン回すとさすがに13台だが,おとなし〜く走ったときは15台行く。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 10:25:47 ID:P1eSqlxE
丸目スレでも報告したことあるが、乗ってみる
・DC1(丸目ZX MT リーンバーン仕様)
・街中3割 郊外4割 山道3割
・TOYO トランピオ ギューン(195/50R15)
・リッター15〜17`
峠でブチ回しても15km/l切らないのが素敵。
今はスタッドレス(DS-2 185/65R14)でリッター15〜16`
773758=770:04/12/10 19:49:48 ID:h5Xgo32z
レスどうもです。

>>771
同じタイヤですね(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

>>772
めちゃくちゃ燃費良くないですか?
うちのDC1(角目ZC Xi MT)は山道で4〜5千回転で走ろうもんならリッター12`になっちゃいますよ…
大人しく乗ってもリッター15`以上走ったことないし。
この差は何なんだ…
774772:04/12/10 20:46:01 ID:P1eSqlxE
>>773
最高記録は国道4号線をひたすら定速で走って、19km/l。
書かなかったけど、一応、吸排気系もいじってる。
純正よりも燃費が良くなったのにちょっとびっくり。
あとはキャブとインジェクションと燃調制御のせいだと思われ。
13万キロ超えたのに快調で逆に怖いくらい。
775771:04/12/11 00:20:09 ID:KrjXkmd1
>>773
すげ〜燃費。ブン回しても15切らないって,どんな風に手ェ入れてあるのか・・・。
ワタシの最高記録は高速巡航で19台。
一般道だと4号線の長距離ドライブで16台。
吸排気系,点火系,アーシングくらいは手ェ入れてる。
手ェ入れる前は12〜13台くらいだったかな?

>>770
DNA GPって,減り早くないですか?
G3なんかと比べると,そんな気がする・・・。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:21:41 ID:KrjXkmd1
>>773じゃなくて,>>772>>774でしたm(_ _)m
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 08:43:55 ID:GiJyzwrZ
M7RからDNAGPに履き替えたときはがっかりしたよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 10:38:47 ID:nfn5M8IX
MZ03履き換え
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:10:57 ID:FKSMD84A
・DB6AT
・渋滞2割 街中トロ走り6割 郊外1割 峠道1割
・RE-01(195-60-14)
・9-10Km/L
高速主体の遠出だと13Km/Lくらい
タイヤで1割弱悪化してる悪寒。出だしが重い・・・
780754:04/12/11 23:04:38 ID:pfL50p7x
・DC2(SiR-G MT)
・郊外7割 町3割
・純正アルミ GRID2(195/55R15) ひびだらけ、多分4年以上のビンテージタイヤ
・リッター8〜9km
多分踏みすぎだからだと思う、ガンガンVTEC入れるし

ついでに各社セカンドクラス比較表があったんで引っ張ってきた

ドライグリップ  ST115>DZ101>G3
ウェットグリップ DZ101>G3>>ST115
耐ハイドロ    DZ101>G3=ST115
静粛性      ST115>DZ101>>G3
乗り心地     DZ101=ST115>>G3
ライフ       G3>>DZ101>>ST115

このタイヤじゃ命がけだしDZ101買うかなー
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:33:53 ID:HqRic825
>>780
漏れもそろそろなんだよな,タイヤ。たぶん来年の夏ごろ。
G3にしようかと思ってたけど,これ見たらDZ101がいいのかなって気がしてきた。
ダンロップ履いたことないんだけど,どうなんかな?
また,価格的にはどうなんだろ。
もちろんいろいろだろうけど,大体の順番で言うと。

1つ質問。
インテの光軸調整って,どうやるの?
当方,角目DC1ですが。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:55:08 ID:pfL50p7x
>>781
ST115   7500
G3    11500
DNA-GP 8400
DZ101   8800
>>780のとおりの性能ならST115とDZ101の2択ですね
ちなみに>>780ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1091346571/のコピペです

価格リサーチ協力
ttp://www.rakuten.co.jp/sbub/
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:20:36 ID:vW/PQ7WK
非R乗りなんだけどタイプR純正のリップスポイラーとかDラー行けば売ってくれるのだらうか
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:30:23 ID:fllhaLK2
>>783

この前デーラー行ったら、カタログ置いてあったから
買えるんじゃないかな。
結構高そうだけど。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:08:18 ID:4p7MDlwc
互換パーツは基本的にDラーで売ってくれます。
が、完全に定価価格で値引きも一切無いので中古パーツとか
見つけて塗装・板金とかしてくれる修理工でやった方が安上がりかと。
786783:04/12/12 12:47:43 ID:LsYr1PoV
dクス
ヤフオクでどうにかしよう('A`)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:34:21 ID:qFmgIwoq
スレスト?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:20:33 ID:tJzOjmyk
スタッドレスは何履いてる?
ドライグリップもそれなりにイイのはなんなんだろ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:55:20 ID:8lM/+3LL
購入時からなぜか履いてたfirestoneのを履き続けてまつ‥
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:26:56 ID:h6w3gbrZ
やっぱ非R、iSなら保険も少しは安いのですか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:37:23 ID:GxZ5sV6k
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:06:18 ID:dPRDtc+J
>>790
DC1 DB6 DB7なら安い
非RでもDC2なSiR DC5なiS&TypeSならタイプRと同じ料率。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:34:28 ID:o1ifUvHM
DB9は仲間はずれ?(´・ω・`)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 10:18:50 ID:hgL0zgMS
>>791
なつかしいなぁ。
俺はGSiの4Dr乗ってたよ・・・。

サンクス
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:00:17 ID:O9XRAW+P
この冬お勧めのオイルは・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:52:48 ID:+Zhvopvj
ホンダ純正
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:19:18 ID:W437VaaI
エネオスのツーリング
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:54:59 ID:DBcnRZNb
>>791
なんか、typeSよりぜんぜん「大人のスポーツ」な感じがするCMですね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 10:18:20 ID:Aiou/uVd
オートバックスの980円オイル
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 15:47:24 ID:ocRjQKnk
健康エコナ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:15:16 ID:eOHpRgVG
冬は太ったのに気がつきにくいからねぇ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:55:52 ID:nYnL7B1a
お歳暮にもイイな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:29:04 ID:4MTWSgCW
アース触ってる奴いる?
純正のエンジンヘッドについてるのがあまりに真っ赤っかで切なかったんで
純正アースポイントのエンジンヘッドとミッションとバッテリマイナスだけ線足してみたんだが、プラシーボ効果以外はわからん('A`)
ここにアースしたら効くぜとかあったらキボン
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:32:01 ID:4MTWSgCW
あと車はDC2、ケーブルはジャパンで端子とケーブルがセットの自分で作るやつ買った、1980円也
あえて変わったところは心持中低速トルクがあがったような気がしなくもない、って感じでしょうか
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:18:47 ID:fwMQxc4J
アース取るだけでトルクや馬力が増えるなら、
とっくにメーカーがやってるわい。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:43:29 ID:cgsJRAe9
インテにもシビックのVTiみたいなグレードがあったらいいのになぁ…
VTECだけど保険割安みたいな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 03:07:12 ID:MHeL1uj2
TYPE-Rだけ別型番だったら良かったのに…
スカイラインは全部別だよね、ECRとかBNRとか
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 11:06:58 ID:z8gJpnwF
>>807
シビックも別だろ。内容は同意。別のほうが(・∀・)イイ!!な
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:13:31 ID:sUpSaM0Y
あれ?同じ型番でも、グレードで保険料変わるんじゃ?
保険屋にもよるのかな?

ちなみに、アーシングするんだったら、
純正アースを新品にした方がいいと思う。
古い車ほど効果があるのは、そこがヘタってるからでは?
810803:04/12/16 13:42:39 ID:MHeL1uj2
>>809
書き方悪くてスマソ、俺が今回やってみたのは純正アースの引きなおしっす
エンジンヘッドは普通に外れたけど、ミッションとバッテリ端子は純正アース外すの無理だったん線を足してみた
とりあえずやってみてライトは明るくなったよ

今日銅のバッテリ端子ホムセンで買ってきてつけてみた、効果無し
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 14:43:43 ID:RGzbExE9
>>809
基本的に型式でベース価格が決められるのでグレード自体は
重視されません。
なのでDC5に関してはR買ってもTypeS買っても型式が変わらないので
同じベース価格になるはずです。その辺の話はDC5が出てきた当初から
不満の声が多くでてたので多分今も変わってないかと思います。

812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 02:07:23 ID:ObE1j6sJ
そうそう。だから型式はDC2なら
TypeRだろうがSiRだろうがSi-VTECだろうが保険料同じなんだよね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:43:18 ID:ia3FzDpD
エンジンのOHしたいが、金が無いよ・・・・・
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:23:11 ID:USA8VEsu
よっぽど状態が良くて今のエンジンじゃないと嫌だって言うくらいで無い限り
リビルド品のエンジン買って乗せ換えたほうが安かったりするよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:49:18 ID:SyfFFZv2
ZCのインテでサーキットやってる方見えます?
素直にタイプR買った方がいいかな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 12:33:48 ID:r2JDlBd+
どんな車だろうとサーキットは楽しいものだよ
タイム出す楽しみを選ぶか
基本的な車を操るという喜びを選ぶか
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:33:18 ID:ZiUs75A9
>>815
パワーバンドを上手く使えるようになってからでも遅くは無い。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:50:11 ID:L6ukUARO
>>815
こうしたいああしたいといった不満が出てから
考えた方が幸せになれると思います。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:13:32 ID:2tIPh1xW
乗りこなせているRオーナーがどれだけいることか
フルノーマルでネオン菅つけて「VTECたまんねー」
とか言ってるデブみると吐き気がする
ZCでサーキット走ってるヤツはカッコイイけどな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 01:27:08 ID:ZiUs75A9
まぁ一般道だけなら乗りこなすもクソもないけどな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 13:16:04 ID:+Sz/RWDB
デブのくせにネオン管とかつけんなよなw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:47:49 ID:+McF4hue
サーキットで走るわけでもなく一般道で、
大排気量、ハイパワーのスポーツカーや大型セダン乗ってる奴ってなんか痛いな…
そういう車を作る自動車会社もどうかと思うが。
280馬力自主規制なくなったけど、速い車作っても狭い日本では意味ないから。

そんな俺はZCで十分楽しめてます。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:54:55 ID:PuLscU+T
確かに高級スポーツカー買えない貧乏人にはZCがお似合いだな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:58:00 ID:inWPaqI4
>>822
お前みたいな下手糞にはインテグラという遅い車がちょうど良いねw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:03:06 ID:q+5EYGaH
>>822の最初の一行でググれ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 22:19:39 ID:NW4O3QWY
>>821
ごめん
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:33:42 ID:JkOz9NKQ
あげげ
828DB8のり:04/12/20 23:50:14 ID:K5rBsoVZ
>>824
そんなおまいはインテグラですら
乗りこなせないんだろ?
街中で速い遅いは関係ねーだろ。
ちゃんと周りの流れに合わせて走るのが
巧い運転というものだ。
829RVRHSG@元Xsi乗り:04/12/21 00:36:14 ID:F7y3Gszv
詰まらん煽りに乗りなさんな。
830DB8のり:04/12/21 01:05:00 ID:DHL27xSf
すまない orz

いま走行8マン弱なんだけど、
ボディがかなりミシミシいうようになってきた。
何とかなりませんかね?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 01:53:01 ID:rGk0RloM
インテ乗りのフリした 最近インテにぶち抜かれたヤツの書き込みか?
ほんとにインテ海苔ならずいぶんお子ちゃまが乗ってるんだな(-_-
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 02:33:29 ID:bby0vw9C
>>830
漏れのもミシミシいうな・・・7マソ弱のDB6だけど。
リアのピラーあたりがぁゃιぃ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 07:13:29 ID:nOMg2iQT
リアにタワーバー
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 09:33:31 ID:L7m9f9Vc
走行14マン弱の丸目DC1だが、ボディの軋みは特に無いなぁ。
どっかの遮熱板がエンジンと共振してブルブルいってるけど。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 11:08:34 ID:nyFomrFQ
グリップの違い
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 19:57:25 ID:YmPEtlC2
グリップの弱いタイヤにしたら軋みが減ったような感じがしたけど、気のせい?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:08:39 ID:DHL27xSf
なるほど!
それあるかも。
そういえば、気になりだしたのネオバに履き替えてからだっ!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 18:44:18 ID:gUoPGvAt
朝方、暖房効き悪い・・・・寒ー
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 19:39:43 ID:+ppHpkRp
平成8年式DC2(SiR-G)がもうすぐ車検なんだけど交換した方がいいパーツとかアドバイスよろ
走行距離は85000kmぐらいで街乗りにしか使ってない
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 19:52:23 ID:QeX87Sk4
ブッシュ ブレーキパット ベルト関係 
プラグ バッテリー ヒューズ エアクリ

フルード&オイル関係全て交換
841839:04/12/24 21:06:37 ID:DO1OhVhr
今日ボンネットから水蒸気が出てることに気付いた
まさか今朝の寒さでラジエーター液が凍結して液漏れなのか?
車を止めてボンネット開けてみたけどオイルの焼ける臭いじゃないから
ラジエーターの漏れでFA?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:17:03 ID:oWIZQrta
ただ夜露がエンジンの熱で蒸発してるだけだったりして
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:09:22 ID:Gm1sPDBj
>>841
まずはリザーブタンクの確認。
で、その後はラジエターに圧が掛かってるかどうか。

ラジエターに圧が掛かってないようならコア割れの可能性も。
割れてればクーラント液なんてすぐなくなってくるのでわかるかと。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:19:43 ID:a8lTR/6w
>>841
「ラジエーター液が凍結して」
どこにすんでんの?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:41:42 ID:MNAxKxNI
朝寒い時、走り出した直後にブレーキ掛けると、
パットやローター辺りからキーキー音がするんだけど、ほっといて大丈夫?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:09:04 ID:oRsdws5i
漏れも発進直後 ブレーキかけると キーキーするときあるなぁ‥
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:14:30 ID:wWvXz+sY
冷えてると鳴くよ。気にしないでOK
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 02:04:57 ID:ZPSfOa5S
テールランプの一番外側の三角部分(正確には何ていうんでしょう?)。
アレを点灯させるにはどうしたらいいんでしょう?
参考になるHPとか教えていただきたいのですが。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 09:07:07 ID:GBhfOX7v
テールランプの外側?
北米用のウィンカーの事かな?
850848:04/12/25 09:57:45 ID:g0OQch07
>>849
たぶんそれかと。
テールランプを内側から言うと,
バックランプ,ストップランプ,ウィンカーになってて,
その外側に何も使ってない赤い三角っぽい部分がある。
そこをスモールと連動させて点く様にしたいのですが。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:38:06 ID:Hjsy260n
テールランプの一番外側って使ってなかったんだ?! 今知った‥orz
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:04:09 ID:MeJwfVrW
ルーフ付きに乗ってる人居るかな?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:09:47 ID:2gZkEdy4
>>852
普通はルーフ(屋根)付だろ、つーかオープンのインテなんてない




まあ「サンルーフ」って言いたいんだろうが
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:49:01 ID:MeJwfVrW
>>853
すまぬすまぬ、その通りです。

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 12:20:04 ID:1QelmxX2
俺はDAインテだが、テールランプの一番外側の通気口が輸出用ではサイドマーカーランプになっていると思われる。
ヘッドライトの一番外側の部分も輸出用ではサイドマーカーランプと思われる。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:14:25 ID:jA4F5MD+
サンルーフ付に乗ってますがいかがなされた?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 06:32:35 ID:osSzDnyv
雨漏りしやすい?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 17:15:11 ID:woz2EJX/
>>857
サンルーフって、いまだに雨漏りするのか?
ずいぶん遠い昔の常識だったと思うが。
859856:04/12/28 21:16:20 ID:3VzGm5BX
雨漏りしません。だいじょーぶです。
室内に水が入ってくるとすれば、水抜き穴にゴミが詰まった時ですな。
逃げ道がないから、もの凄い勢いで水が降ってきます(経験者)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:45:24 ID:LZjEmAFp
>>858
パッキンだかシールだかがヘタってくると漏れてくるけど、
閉めっぱなしで二夏ほど過ごさない限りはまずあり得ないわな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:42:22 ID:ij6LlLwo
保守
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 08:04:58 ID:g/pXI3/C
今の車が廃車となってしまい、インテグラを買おうと思っているものです。
自分はインテグラのスポーティーなところ、ルックスが非常に気に入って
いますが、別に走り屋ではなく普通に街乗りだけしか考えていません、
そこで4ドアのTiだとか、そのへんのグレードのものにしようと思っています。
昨日、知り合いの車屋がオークションで探してくれるとのことで話をしたので
すが、諸経費込みで80万程度では年式は8〜9年で走行距離が6万くらいのものに
なりそうとおっしゃりました。ネット等で中古車を見てみるともっと条件の良いのも
多くあると思うんですが、この中古車屋さんの言っている事は正しいのですかねぇ?
当方、コミコミの80万で5万キロ以内、年式10年辺りを考えてますがむぼうですか?
スレ違いでしたらすいません。

863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 12:36:44 ID:H03OUphR
割と燃費いいので足代わりに使うので5万k以下は厳しい鴨
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:12:31 ID:WqF/7vpG
雨漏りつながりでテールランプの話なんだが‥。
この間 隙間が目立つところだけ軽くコーキングしてみたんだが、雨降った翌日やっぱり水入ってた‥。
そこで今日はしっかりとコーキングやってみようと思ってたら、雨降りやがった‥。延期だな‥
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:12:50 ID:q+xuWuJz
>>862
オートテラスならそんなもんかなって気もするが。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 16:44:07 ID:DyZuBR8Z
高い気がする
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 19:39:07 ID:g/pXI3/C
レスありがとうございます。若干高めかもですね。もうちょい検討してみます。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:44:45 ID:f6LJEmk+
>>862
俺は大体貴方の希望されてる条件で買いました。
平成10年式走行33000キロATのTi、ミラノレッドです。
R羽とエアロ+モデューロアルミ付きでした。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 02:19:10 ID:JeN3osdC
あけおめ☆

>>862
漏れはオートテラスでだが,一昨年買った。
H9式Ti(スタイルS)のMT。走行18000km弱,
前後タワーバー,社外ホイール,社外MDデッキつき。ボディはかなりキレイ。
こんなんで90万ちょいだったかな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 12:58:55 ID:2sfmeV6r
>>868&869さん
おめでとーございます!
いいですねぇ、そのくらいのがあれば一発即決なんですけど・・・。
必死で働くかなぁ!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 14:31:37 ID:8CWcyHWP
板違いだが…CF4トルネオSiR
35000km H12年式内装の傷を新品交換、外装は傷を探せば見つけられるくらいの物を110万でした。もとインテ海苔で事故で無くした者です。9〜8年落ちならもっと安いと思いますよ!どうせなら12年付近で1.8SiR-Gをおすすめ汁(・∀・)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 15:05:50 ID:jL38BnBg
後部両側の内張りパネル外してるんだけど 車検は問題ないかなぁ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 15:24:03 ID:2sfmeV6r
>>871
Sir-Gって保険高いって聞いたんですけど、TiとSir-Gではどれくらい差があります?
Sir系のマニュアルも楽しそうですけど少々高いので・・・
当方学生の小童ですので
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:05:23 ID:8CWcyHWP
873
俺は18で新車のインテ購入!今22。保険料に変化あるかな??あっても極わずかだとおもうよ!保険料よりガソリン代に差が大きくでるよ。ZCとVTECだから…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:12:21 ID:8CWcyHWP
続き
もし他メーカーの同排気量車に直線で負けたくないならVTEC。そんなもん関係なく燃費重視ならZCかな?ガソリンもハイオクだし…俺は改造しまくったけど最後はやっぱりパワー不足に悩んだよ。ZCは120 VTEC ATは170MTは180だったかな?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:21:05 ID:S3Eiu47E
>873&874
普通に乗る分には燃費はZCよりB18の方が良いと思うぞ。
馬力の余裕があるから上まで回さずに済み、その分
燃費が良くなると思う。峠でブン回したら知らんけど。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:14:43 ID:A0n9bwKZ
B18Cを回さずに乗るのは無理だな
ドライバーが誘惑に負ける
878SiR-G海苔:05/01/01 21:34:34 ID:rwmCroJ9
去年より保険の割引率が上がったのに保険料も上がった_| ̄|○
TypeRと型式が同じだけで保険料も一緒とかマジ勘弁
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 07:18:07 ID:OMIa9Gdj
俺はSiR乗りなんですが、最近アクセルの引っ掛かりが気になってました。
スロットルは手でもスムーズに回るので、ペダルがが原因じゃないかと疑って
ペダルの軸受けにグリスを差してみたら、見事解決しました。

グリスを差すのが面倒な人は、アクセルペダルCOMP.ごと交換するのも手じゃないかと。
部品代は2000円ちょっとだったと思います。

過去にアクセルの引っ掛かりについて書いてる人がいたので情報提供してみました。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 07:25:31 ID:pkXo3uzm
4つ目インテグラの武威テックおきにいりだった
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 13:14:39 ID:suK/bktC
丸目スレで住民点呼やってるね、こっちでもやらないか

1:3ドア
2:SiR-G
3:グラナダブラックパール
4:MT
5:Spoonマフリャマジお勧め、後付HID到着待ち、塗装のクリアー剥離目立ちすぎ(つД`)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:04:59 ID:a0dLGQcR
1:4ドア(DB6)
2:Xi-G
3:K
4:AT
5:タイヤ以外純正、擦り傷タッチアップ痕イパーイ、マフラーぶつけてプチ爆音仕様
 どうせならタイコの方壊れてくれりゃ・・・(ノД`)・゚・。
883774さん ◆IDmZisjg42 :05/01/04 16:42:51 ID:TrszqE3K
では私も
1:3ドア
2:iSプレミアムスタイル(DC5)
3:銀
4:MT
5:ハンドルスポークは後期S(MT)タイプに更新済み 純正6SP仕様
 某県某ベルノで唯一販売されたiS(マジ)
884SiR-G海苔:05/01/04 17:57:01 ID:FNYyUbdm
1:3ドア
2:SiR-G
3:グラナダブラックパール
4:MT
5:無限ペダル、無限ステアリング、チタンシフトノブ、赤ヘッドカバー、TypeRリアスポ、赤レカロ、ベロフHID
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:39:54 ID:TbG4wGXx
んじゃ、おいらも…

1:4ドア(DB8)
2:SiR-G
3:白
4:5MT
5:Spoonストリートマフラー、TOPFUEL零千カーボンチャンバー、
メガテックHID4300K、無限ECU

春には、デスビ、足周り、ミッション載せ変え予定。
タイプRのフライホイールとかヘリカルLSDとか欲しい人いますかね?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:07:15 ID:ajkaqHYB
1:4ドア(DB6)
2:Xi-G
3:緑
4:3AT
5:MOMOウッドステア、金バッジ、タイヤ(全部親から引き継ぎ)
ついに傷をつけたけどリペア塗料がない…orz
内装色もトープの方。
あと8年歳取ってたら、新車から大事に乗りたかったなぁ。20年ぐらいは。
887886:05/01/04 21:08:15 ID:ajkaqHYB
×:3AT
○:(4)AT
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:16:58 ID:+SJMzXya
ワタシも乗っかります。
1:3ドア
2:Ti(Style-S)
3:ニューボーグシルバーメタリック(よくあるシルバー)
4:MT
5:PIAA・HID,VISION-RのN1マフラー,無限リアスポ,RECARO・SR-V

HIDが明るいです・・・
VISIONのN1はイイ音です・・・
でも今はスタッドレスで,さらに雪が融けて来て凍結路面・・・思うように踏めません!
・・・ヒロシ・・・ではないです。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:35:00 ID:xxepNKob
みなさんヨロシクお願いします。
1:DB8
2:SiR-G
3:黒
4:5MT
5:Spoonエアクリ&プラグコード&プラグ(Spoonではないが)、
 たなべのマフラー、R純正タワーバー、Rチタンシフト、Rフロアマット、
 ネオ婆、SR-Vチャレンジャー、青エンブレム、ややステッカー。

Spoonのストリートマフラーが欲しいな。
「低回転では静かで、回したらそれなりにレーシーで、トルク重視」
こんな感じなら買いなんですが、どうですか?
無限は高くて手が出ません orz
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:04:37 ID:jfK1gK6p
新参者ですが・・・。
1:3ドアDC−1
2:TiスタイルS
3:シルバー
4:4AT
5:いたってノーマル。無理矢理挙げるなら、
  モデューロのホイール、センサー ←購入時から
  クリアサイドマーカー     ←あとから

現在、いじるお金をバイトして貯めてます。
891881:05/01/05 00:10:53 ID:suvCpTAu
>>889
>>556-557書いたの私なんですけど、正直希望のまんまですね
ただずっと乗ってみるとハイカム以降はちょっとエンジンにかき消されてる感はありますが総じていい感じです
トルクは5速60キロ走行が純正から楽になりました、2000〜3000は確実にトルクうpしてます
892770:05/01/05 00:46:30 ID:DKwbKs76
1:3ドア
2:Xi-G
3:銀
4:MT
5:GABの車高調、社外ホイール(メーカー分からない) ←中古購入時から
  タイヤDNA ECOS ←購入時に付いてたDNA GPから替えました
  他はノーマルのまま。今後も特に弄る予定無し。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 09:41:03 ID:980SeZrx
1:4ドア(DB6)
2:Ti グラッドスタイル 99年式
3:白
4:AT
5:後付でリップ、同色サイドシル、R純正サスキット、エンケイRP-01(16インチ)
後は点火系周りをヤフオク製品で固めてHID入れてます
現在走行距離8万近いですがよく走るので満足です
前にうちのとまったく同じ仕様の車と偶然併走して一人でテンション上がってましたw
1:3ドア
2:SIR-G
3:白
4:MT
5:MOMOステ、社外ホイール(Black Racing) ポテンザG-III
最近 リヤランプのパッキン替えました。走行9万`あと6万`は乗ろうかと。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:11:18 ID:R8rMfX4S
1:3ドア(DC1)
2:Ti Style-S
3:スーパーソニックブルーパール
4:AT
5:ノーマルと違うところはGathersのCDプレイヤーがついてることぐらい・・・

今後はアルミホイールとHDDナビを入れる予定
右テールランプに浸水が・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:31:53 ID:JwBUfBl4
DA6のステアリングを交換するとライトを上向きにする場合レバーがハンドルと干渉するのはデフォですか?
897889:05/01/05 22:40:10 ID:kqzdfBHE
>>891
インプレ読みました。
まさに俺の希望通りです。
街乗りメインの俺にとっては、低速トルクのUPは理想的です。
マジ近いうち買いますYO。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:51:13 ID:suvCpTAu
SPOONマフリャはヤフォークで結構な頻度で出品されてますので、中古でも良ければそちらも検討してくだされ
正直新品6万はちと高い
899889:05/01/05 23:02:59 ID:kqzdfBHE
>>898
だね。
ご丁寧にありがd。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:33:52 ID:UvxX1tRk
今さらだけど俺のは、

1:3ドア(DA6後期型)
2:XSi
3:フリントブラックメタリック
4:MT
5:純正オプションと同じ4本スポークのMOMOのステアリング(純正オプション買うより安かった)、
プラグコードはウルトラ、それら以外はノーマル。
新車時からずっと乗っている。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 09:28:36 ID:9xpUPgvm
1:4ドア(DB6)
2:Xi-G
3:グラナダパールブラック
4:MT
5:MOMOステ、タイプRアルミシフトノブ、タイプRリアウィング、バックヤードマフラー
みんないいもの持ってまつね…学生さんはお金がない(´・ω・`)ショボーン
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 10:20:31 ID:Jsv7fXMv
結構みんなステア変えてるなあ、MOMOハン買おうかな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:56:52 ID:Jsv7fXMv
本日88のHIDが届きますた、雨降ってたのでガレージに突っ込んで装着しました
ヤッベ、これ超明るい。HID化マジお勧め
http://www.geocities.jp/hid_template/img/dc2.jpg
http://www.geocities.jp/hid_template/img/dc2eng.jpg
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:58:53 ID:Jsv7fXMv
http://www.geocities.jp/hid_template/img/dc2eng.jpg
あとDC2Rじゃなくてもボンネット90度開けってできるんですね
今日知りました
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:29:26 ID:9Zeij4AT
SPOONストリートを装着してる人は友人に運転してもらって自分は歩道でマフラーの音聞いてみてください
なおかつ2速か3速できっちりレッドまで回してもらいましょう
めんどい人はトンネル内で窓全開の空ぶかしでも

俺はいつも車内で聞こえる音とのギャップにぶったまげました

ローカム時は車内で聞こえる音と大差ありませんが
ハイカムに入るとエンジンが奏でるホンダサウンドを増幅したような超レーシーな甲高い音をさせながら愛車がかっとんで行きます

エンジン音と似たような音なので自分が運転するとわかりづらいんですが
外からだとグォォォォとコォォォォとカァァァァを足して因数分解したような感じの音がしてます

愛車からあんなレーシーな音がしてたなんて…惚れ直しますた(*´Д`)ハァハァ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:39:40 ID:S8w2lH/d
(;゚Д゚) バッテリーが ・・・・・   
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:08:02 ID:VaCxfy/O
空ぶかしでは灰カム入らない仕様だった気がしますが…
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:11:00 ID:9Zeij4AT
あら、ハイカム入りませんか
じゃあやっぱり連れに乗ってもらいませう

録音する機会があったら録音してうpしますね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:57:02 ID:j8rIP0JB
ZCは…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:23:17 ID:4sFMoS1t
この時期は使いやすいエンジン
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:57:50 ID:myrkmsRl
漏れはノンVTEC車にしか乗ったことないDC1海苔・・・。
B16AでイイからVTECに乗ってみたいなぁ。
あ,D15Bでもいいや。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:43:53 ID:TkOowEQ0
ZC使いです。vision-RのN1マフラー注文しますた。
楽しみ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:48:24 ID:0Jdd5qWF
そんなド定番のマフラーつけて嬉しいか?個性だせよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:58:55 ID:gXURX/ab
>>913
マイナーショップ店員乙
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:51:33 ID:iLYiX6xL
高いけどスポーツの方がホスィ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:13:12 ID:opH+36zT
>>912
オメ。
漏れもZC使いでN1つけてるけど気持ちイイマフラーだよ。
それに他のマフラーよりも安いからイイ(・∀・)
ただ付けたばかりの頃は気持ちよすぎて踏みすぎて,燃費悪くなっちゃったけど。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:53:47 ID:pzbuNmHe
走行中の空ぶかしならハイカムに切り替わるよ。
停車中はカットされるけど。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:51:25 ID:9Hr/m3YQ
DAに付くのが手に入らなかったので、自分で作った俺は勝ち組・・・

車検は通った。トルクもOK。

問題は、いつ壊れるかだ・・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:49:04 ID:2L6BYB/B
DA6の純正マフラーを処分したいのですけど何処に持っていけばいいのかな。
なるべく費用はかからずにいい方法はないですか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:07:26 ID:pzbuNmHe
なじみのディーラで処分してくれるんじゃないの?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:43:15 ID:sOGa0Wk1
洒落でヤフオクに出したら売れるかもしれんよ
あそこは何が売れるかわからんからね
922919:05/01/12 21:57:26 ID:eyCFdjlh
>>920
どうなんだろ、やはり多少の処分料はかかりそうな気がします。
>>921
実はヤフオクも考えているのですが物が大きいから発送とかいろいろ大変そうで
ちょっと躊躇しています。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:49:11 ID:Dz76euwb
ハイカムに入れないように4300でシフトしてたらやたら燃費良くなった…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:29:24 ID:TTDGKeMv
灰カム時の燃料消費量が半端じゃないからねぇ…
DA6の時に経験しました。あぁ、B16Aがなつかすぃ
今はDC-1でZC(´・ω・`)
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 11:32:11 ID:RrSTjqQb
>>924
やっぱりそうなんだ
自分はDA6乗ってたころ夏場でリッター7〜8だったからなぁ
道も土地柄広いんでとにかくぶん回してたからなぁ
11万位まで乗ってたがエンジン「だけ」は
最後まですこぶる調子よかった


926923:05/01/13 13:54:57 ID:ftpkqd6i
いつもシェルセルフでガソリン液面見えるまで入れてるんだけど
とにかくぶん回して走ると100キロで燃料計の針は1/4ぐらいまできて、390キロぐらい走ると給油灯ついて44Lぐらい入る
ハイカムに極力入れずに走ると100キロ走っても今の所Fの白線からチョボ二つぐらいまでしか減らなかった
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:02:23 ID:PTTPUbYY
>>926
そこまで入れるのはよろしくないですよ。
リザーブ穴を塞いだり、タンク内のガス圧が高くなりすぎたり
問題が多々あると何かの記事で読んだことがあります。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:17:49 ID:ftpkqd6i
>>927
今度からちょっと少なめに入れる事にしますだ、サンクス
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 02:19:55 ID:XoFlHfb0
セルフで言うと,自動停止したらもう入れない方がいいのかな?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 02:35:25 ID:s6kb1Y4Q
>>929
そこからがんばりすぎて吹き出したことがあるのは
俺の秘密
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 06:34:37 ID:88jWwkcW
>>929
それが理想。無理に入れすぎないほうがいい。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 08:43:26 ID:m3h/d5El
現在、残量計の針が真ん中より少し右くらいで、360キロ走行。
うまくすれば、700キロ走るかな?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:16:58 ID:SALRpZ9g
内張り外してたんだけど、雨の日の水溜り等の騒音が気になって、今日結局戻した‥orz
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:45:11 ID:S/JBf9mI
ガソリン残量計って前半(真ん中まで)は減りが遅く、
後半は減りが早い気がするのは気のせい?
うちのインちゃんのメーターが変なのかな…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:21:34 ID:CMPzqfLQ
DA6だけど600キロが最高だった。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:46:37 ID:h+dllxOb
>>934
うちも左半分は早い
きっと燃料計にもVTECがついてて真ん中でハイカムに入るんでしょう
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:46:18 ID:mqfcw5S0
>>936
座布団2枚ほど差し上げる(・∀・)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 07:24:16 ID:26/BMSVq
ホンダの車は左半分は早いみたいねぇ
会社の車トゥデイ、シビックも同様だった
>>936と同じような事いってたな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:34:34 ID:oc/jouga
マジレスすると
「燃料が少なくなってからの減り方をシビアに表現するためのもの」
と、H3第2版の手元のJAF本に書いてあった。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:49:58 ID:MxqCX3UQ
なんか最近アイドリングが安定してない時がある。
寒くなったせいかなァ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:56:52 ID:hgvrCdoA
信号でブレーキに足乗っけて待ってたらアイドリングが600rpmぐらいまで落ちた…
ブレーキ離すと750rpmまで戻るんだけど…寒いから?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:17:28 ID:16EB93Ep
>>941
バッテリー弱ってんじゃない?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:58:23 ID:7EG4ljAj
ブレーキで油圧ポンプが稼動するから。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:03:33 ID:9k3SjnD8
情報どーもです。
ブレーキ踏んだままの状態でもアイドリングが安定しないのはやはりバッテリーですか?
寒さは関係ないですか?

それともう一つ質問なんですが,今日雪道走ってたらギアの入りが悪くなりました。
これって車体の下に雪がついたせいですかね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:18:20 ID:aVUtXpii
ミッションオイル(デフ)が温度低下で粘度が上がったからかと。
ウチのDC-1もしばらく走って暖まってこないとシフトがかなり渋い。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 16:50:29 ID:mftk4VvD
DB6型のインテを購入しようと思っているんですが、疑問があります。
TiとXiってのは、どこが違うんですか?
Xiの方が古めな気がしますけど、年式がTiと同じものも見かけます。
それにXiの方がグレードが上っぽいみたいです。
分かったことはXiの方には4WDがあることだけです。
具体的な違いが分かる人が居たら教えてください。お願いします。
947774さん ◆YHCuD4T2ec :05/01/17 17:38:15 ID:GF0zztJg
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 17:40:44 ID:vg2Yybzw
内装的の違いはシートとメーターの燃料警告灯。
足回りはスタビライザーの有無。

他の内装とかはオプションで変わったりしてるので確実に違うのは
上記2つ。両方付いてるのはXiの方。
同時期のリリース車なのでどっちが古いってことは無いと思う。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:08:47 ID:wvmrnPV70
ウチのはXiだけど、警告灯もスタビもない…
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:18:54 ID:g+SI5KXK0
前期Si VTECと後期SIRGてどこが違うの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:22:16 ID:5HKBR6Eg0
顔が違う
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:07:11 ID:aVUtXpii0
>>949
>948のXi-Gじゃね?
953944:05/01/18 01:22:23 ID:U309r6ZY0
>>945
あ,なるほど。
情報サンクスですm(_ _)m
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:24:39 ID:WZlwKzu10
今日「新インテグラ」ってTVCMやってた
ちょっとましになったんじゃない?あくまでましになった程度だけど
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:50:44 ID:jdLI5j7s0
ホンダのグレード名の読み方だけなんだけど、全部の車種に当てはまる訳では無い。

Xは装備が豪華な上位グレード。
RとTはXに比べて廉価グレード。(Type-Rとかの末尾に付くスポーツモデルの場合は除く)
iはPGM-FI。
SはDOHC。
956946:05/01/18 16:41:56 ID:9T2FRA9e0
みなさん、いろいろとありがとうございます。
中古車では結構内装とかが変わってるので、なかなくぁかりませんでした。
ところで、型式の E-DB6 や GF-DB6 の2種類があると思いますが、E と GF は
作った時期で変わるのですかね?
質問ばかりで申し訳ないです。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:47:50 ID:a/QKhmcN0
排ガス規制改定前と後
958946:05/01/18 23:00:03 ID:9T2FRA9e0
なるほど!
957さん、ありがとございます。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:00:28 ID:7SLzyy8r0
sorosorodareka・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 19:24:54 ID:wdEOotta0
もう次スレ立ててもいいですか?
立てなくてももうスレタイは吟味しはじめたほうがいいかも
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:35:38 ID:XS17zder0
typeSも仲間入り?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:42:29 ID:wdEOotta0
DC5はSもRも専用スレありますし必要ないかと
【非R】歴代インテグラ 3代目【非DC5】
でどうだろう
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:51:54 ID:gWlUnAeY0
>>962
そんな感じで良いと思う。
それと、クイントも含む事を明記したらより良いかと。
もっともクイントなんて何台現存してるやら。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:26:18 ID:HX8zM64R0
>>963
クイントの専用スレもあるんだけど。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 15:49:54 ID:JNffEbFf0
ゴオーネットにクイントでてるし・・・

ちなみに、こちら北米在住。町で3台位クイントが居て現役バリバリです。私はDA6ですが・・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 17:54:01 ID:24bukSPx0
エアコンが臭いです
皆さんエバポ洗浄とかしてますか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 20:36:36 ID:LNSpNWab0
>>964
クイントスレ落ちたみたいだぞ・・・(´・ω・`)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 15:06:11 ID:QUbubXdl0
ちゃんとメンテしなかったから・・・

そんな、俺はパルサーEXA乗り。

DAインテよりレアだぜ!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:02:33 ID:AkIGNlNH0
みなさんミッションオイルってどのくらいで交換してます?
期間,距離で言うとどのくらいがいいんでしょう?
基準が分からないもので・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:11:38 ID:TSacpRZW0
自分のサイクルは1万で1回。なのでエンジンオイル2回目
で一緒に交換。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:06:28 ID:utibQ1Ht0
>>969
14万キロ無交換
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:29:21 ID:z4cMl5CJ0
>>969
だいたい車検ごとかな。

外して放ったらかしてた純正Fリップスポイラー
久しぶりに付けてみたら微妙に合わなくなってた・・・orz
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:42:52 ID:xM93ch530
ライトスレで聞こうと思ったのですがこちらで質問させて下さい。
ヘッドライト(樹脂レンズの方)が暗かったので
IPFのSuper Low Beam X キセノンブルー(XXではない)を買いました。
そして、取り付ける前に注意書きをよく見ると
「樹脂製レンズの場合は停車中は消灯して下さい」という記載が。
心配になって調べてみるとレンズが溶けるとか、溶けないとか
いろいろと書き込まれていました。

同じやつを使用している方で常時点灯していて
何か問題があった方いらっしゃいますか。
今は冬で寒い(外気0度位)から常時点灯でも問題なさそうですが
夏が非常に心配です。

あと皆さんどのメーカーのに交換しているのでしょうか。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 16:11:58 ID:xM93ch530
↑973です。
プロジェクターは、樹脂製レンズで出来ていると勘違いしてました。
調べたところプロジェクターはガラス製でした。

そこで再度質問します。
プロジェクター側にSuper Low Beam X キセノンブルーを
使用して問題あった方いますか。

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:31:53 ID:wh3m5tke0
普通はどんなバルブ使おうが大丈夫
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 06:38:39 ID:5b53DvoD0
クイントにVTEC積んであるのなんてあるの?GOO−NETに出てるけど・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:18:15 ID:4Ol+N1R50
クイントには無いな。
ZCオンリー
フルモデルチェンジしてから。DA6とDA8に初搭載。


978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:36:03 ID:0pETTJtw0
乗せ換えたんじゃないの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 11:00:07 ID:+SCKq4460
確かにクイント載ってるね。
走りのVTECとか書いてある。載せ換えたとするほどの車なら
4.9万キロは信じられないなぁ。
もし載せ換えた車とするならマウント周りのメンバとかはフルモデルチェンジで
互換性0のはずだから溶接施工とかかなり入ってるはずなんだけど。
そういう記述とかも見受けられないんで多分、間違いのような気もする。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
4ドア(DB8だっけ?)かっこいいよね
横から見たときの形はすごいイイと思う。