【MAZDA】 ロードスター Part40 【EUNOS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
マツダ&ユーノスロードスター総合スレです。このロードスタースレもついに40に到達!

前スレ
■MAZDA■ ロードスター Part39 ■EUNOS■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078598784/l50

関連スレ
●NA限定スレ
ユーノスロードスター Part16
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078246762/
●ロードスタークーペスレ
【MAZDA】ロードスタークーペ【非オープン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060614546/
●オフスレ
【RS】ロードスターを語ろうスレオフ3【RCO2】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1077364311/
過去ログは>>2-4あたりに
【MAZDA】ロードスタークーペ【非オープン】はdat落ちしてました。
すいません。

代わりに…
ユーノスロードスターって絶滅したの? Part10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064745670/l50

>>1
クビになってもティネイシャス乙
>>前スレ825
確かに乗ってしまえば見えるのは内装だが、夜走るときにリトラがピコッと
上がるのを見ると楽しいぞ、と惑わしてみる、そんな俺はNB乗り・・・。
俺も最初はNA欲しかったけど、やっぱり信頼性が不安なので一気に新車の
NBに逝った。乗るともう見た目のことなんか忘れると言うか自分の車は
可愛いんでNBの方がスキー! となった。まあそんなもんだ。
NBですら現代の車としては云々いわれるくらい実用性は高くない。
NAはそのNBをきっちり下回るからなぁ。
もちろん、実用性など求めなくてもNAにはNAの良さがあるけどね。
ストイックに乗れるならNAでもいいんだろうけど、実際のクルマを見て、
乗ってみて、なるべくそのクルマでの生活をシミュレーションしてみる。
結局、実用性と趣味性のバランスの落としどころなんて本人次第だしね。
やはり性能面ではNBで見た目はNAなのか・・・
だれかニコイチで作ってくれ〜
NA買おうと思ってたがNB(2以降)のスタイルに惚れてNB買った・・・

>>8
NAにNBの中味総移植は以前どこかのショップがやってたと思う
NBのガゼット補強をNAに行い、通称NBAと言う状態にすればほぼ注文通りか?
リフレッシュビーグルも同じようなことやってたはず。

微妙に話題ずれるが、某ショップのNBAが出る前に、NB顔を移植した
NAがいたと思うんだが。。。確か関西方面だったと思う。
まだ存在するのかね?
>>前スレ825
オフ組の人たちの世話になってもヨイかも知れないね。
ロドスタだらけのディーラー周りオフなど・・・。

まあ上のは半分冗談としても、見た目から入るのは何も悪くはないし、
そういう人も多いと思うよ。気にせず頑張って下さいな。
ちなみにモロコシはココ
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~corn-s/
私は西の人なので家から近いかどうかはわからないけど・・・
板は荒れ気味だけど(笑)良いお店らしいですよ。

他の方も言ってるけど、トラブルも楽しんで自分で直すぐらいの
根性が無ければ高年式、お勧めはNA8の最終型(Sr2)です。
具体的にはH7〜H10辺りの物。その予算ならなんとか買えると思うので
頑張って探してくださいな。

メンテさえきちんとしてあげれば、とんでもないトラブルとかは
基本的に無い(壊れにくい)クルマです。細かい持病はあるけどね。
(パワーウィンドとか・・・)
トラブル以前の問題で、車体がぶるぶるミシミシするのは大丈夫なのか?
ガゼット補強でさえ一般の車と比べた事故車かと思うほどだろ。
シートは倒れないし、NAはキーレスもなし、燃料警告灯もない
試乗してみた方が良いよ。







オレはロードスター乗っている女性はカッコイイ!と思うよ。
もろこしは総武線本八幡から都営新宿線に乗り換え、一之江駅から徒歩10分程度。
手が入ってるの多いけど、NAが結構おいてあるし。値段はちょっと高め?こんなものかな?
そこに行く途中にあるデーラーも親切。自分はそこで世話になってるよ。
ぶっちゃけ言うとなー
ほとんどのNA派がNBなんて眼中に無いんだよ
NBとNAを比較して「どっちにしようか」なんて風見鶏は素直にNB乗っとけってこった
それとなNAをNBとニコイチにするだなんて馬鹿も素直にNB乗れよ
最近はこういうクズ共が増えてロドスタの価値を貶めてるから困る
>>15
そんなクマー(ry
>>1
乙です!

>>15
マターリ!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 10:21 ID:/f7KS45B
おいおい 誰か15のバカをどうにかしろよ。。
>>18
クマー!
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |    
  |    ( _●_)  ミ   いい加減スルーを覚えろクマ──!!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
>>15
              \   ∩─ー、   
                \/ ● 、_ `ヽ  
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
22元825:04/03/30 11:09 ID:mtJHsJsv
うほっ、新しくなってる。ついに40ですか。歴史をかんじます。
前板も含めてたくさんのレスありがとうございます。
なんとなく、NAにしようかNBにしようか、またぐらついてきました。
(いや、NAだな、やっぱり(なんだよ殴
>>12、14様
モロコシ情報ありがとうございます。
てか、けっこう近い…余裕でいきます。今からいきます。
あと、最大の衝撃は
NAって平5年より前の車じゃないの!!!
…これ本当。Dラーで回ってたときに
「めめがピコッてあがるデザインの」
「あーNAですね、そうなると古い型ですので、平5年以前でしょうね」
といわれて、年式が新しいのは無視していたのに…
これはショックでした。でも、かなり夢が現実味を出してきました!
トラブルとも一緒に、長く乗っていきたいです。車、好きですし。
手がかかる子ほどかわいいともいいますしねvv


23油屋:04/03/30 11:23 ID:cRiJEJUw
クマの大量発生しているスレはここですか?

>>22
子供は親に迷惑を掛けるもの。迷惑を掛けられた分だけ親は子供を愛しく思うんだよ。

by『新選組!』近藤周介

“子供”を車に置き換えて考えてちょ。

>>1
ノシ 乙。
>>元825とディーラー回りするオフ、決行日はいつですか?
オレのNAはH10年式なんだが・・・NA8C sr.2ね。
って1.6限定なんだっけ?
NA目当てならマツダ方南町店へ行ってみるといいんじゃない?千葉からはちょっと遠いかもしれんが、ほぼNA専門店と化しているので行く価値はあるかと思われ。
たしか有楽町線 方南町駅からちょっと行った所だったと記憶している。対応してくれた店員さんはいい人だったなぁ…。ロドスタ乗りだったし…。
10年式NAとは貴重品だな
NA8Cはユーノスとよべるのか?
>>28
NA8は「マツダ・ユーノスロードスター」だからOK
NB発表が確かH10年7月だっけ?
半年分は存在するだろ。
SRリミもこのあたりか?
ラナバウトM2ミラーの購入を検討していますが、使ってる方に質問。

面積がノーマルの半分以下になる訳ですが、
実際見えにくいことありませんか?「慣れれば大丈夫」レベル?
普通に走行中と、バックするとき、両方についてインプレキボンヌ。
クリスタルブルーのNBに一目惚れして数年。
ほんとあの鮮やかなブルーが好きで好きで。
形よりも色からロードスターにはまった変人です(笑
もともとスポーツカーっぽいのが好きだけどさ。
日々アレに乗りたいアレに乗りたいと思いつつ過ごし、
しかしつい最近白いNAに心奪われ、周りの人に散々忠告されながら購入。
まあ、金銭的関係でNAを試しに見て乗ってみたら惚れたのよ。
オープンで白ってかわいいなぁ・・・と。
時々カエル目をピコッと開いて観察。
何だかんだ手間はかかるけど楽しいです。
以前乗ってた軽は手間はかからないけど愛せなくてねぇ。
そんなロードスター乗りの雪国の女です。
元825の子、色々悩んでベストな車を選んでね。
>>31
雨の夜のバックはちょい見づらいが他は問題ないよ
>>31
社外ミラーは総じてスリムなので死角が増える。
だから時々はルームミラーも使って2輪車を確認するといい。
オープンなら問題無いんだが。
遠近感が狂うので最初は戸惑うがそのうちなれる筈。
見えにくいのは見えにくいが、本人次第で対応できるレベル。
バックの時も同じ。死角に付いて気をつければいい。
雨の日は視認性がさらに落ちるのでバックの際は気をつけよう。
3531:04/03/30 17:10 ID:qQCfjLZw
>>33-34
サンクスです。
早速購入先を選定します〜w
…やはりネット通販かオクかな〜?
オクはそれなりの物しか手に入らないし、よさげな物だと新品と大して変わらなかった
りするので通販で新品のほうが良いかもしれないな。
まあ予算次第だが。
>>31
M2の場合、標準ミラーの位置と取り付け位置が違うんだよな。
とは言え後付M2ミラーは大抵、標準の所の穴使って付けてる人が多いみたいだけど。
千葉だったら、稲毛区長沼付近の16号沿いに、
マツダ車の中古専門店がありますよ。
あと近くの県道に入れば、NA売ってるディーラーもあるし。
ここはかなりの優良ディーラーだと思う。SABの近くね。


私の彼女、普通の女の子ですが、普通にNA乗ってますよ。
「なんとかなるさ・と割り切れるのなら、何とかなるものです。
手放しにNA薦める気にはならんが別に乗るのに覚悟が必要な車でもねーわな
欲しいなら買えばいい
だいたいNAはやめとけと言ってる連中って大半はNA所持した事ないだろ?
「何とかなる」の「何とか」に含まれる事体は様々である
そうだね、慣れない運転だのっていうのと車自体のメカニカルトラブル。
2人しか乗れないことの弊害とかね。
割り切るなら何でも乗れるし、このくらいの車なら失敗する度合いも少ない。
>>元825
今週末、ロドスタの関東オフあるけどいく?
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1077364311/l50
ロードスターを語ろうスレオフ3

マターリとNA、NBの観察やら経験談など聞けると思いますよ。
ロードスター載りもオタ率高いよな。

最近一番笑ったのはエロビデオ屋のロドスタ率
駐車場にNAが4台離れて置いて有ったのは本当にワラッタ。

その次に多いのがS14とか言うシルビア。
次がホンダのSIR系

自称走り屋が多いいみたいだけど
GTRはほとんど見た事がない


なんでそんなことに俺が詳しいかと言うと
業務秘密です。

俺は外見のみででNAに決めました。w
どうせ高い金だすなら荷物が載らない等の理由より自分が気に入ったものを買う方が
後悔しないからと思ったから。
しかし、荷物載らないと不便だなー。。。
>>44
そんな貴方にトランクキャリア。
荷物は積めるし、荷物を積むとバックミラーが使えなくて後続車のライトがまぶしくないしw
ところでトランクキャリアに似合う革のトランクってどこかに良い奴売ってませんか?
キャリアはNAのVスペが一番良く似合うな
>>44
そんな貴方にキャンピングトレーラー。
荷物は積めるし、寝泊りできるし、繋ぐと後続車が見えないので渋滞の先頭にいても気にならない!w
急ブレーキ踏んだら押しつぶされそうですね。
>>44
通常の買い物位なら荷物乗らないという事は無いが、
トランクオープナー無いのはちと辛い。毎回鍵で開けるのは・・・。
リトラが好きでNA買いました。本音。
しかし慣れとは不思議な物で、次はNBにしようと思ったり。
>>26
丸ノ内線 方南町駅です。
漏れはそこで買った。

おそらくその店員さんはもういないと思われ。
家業を継いだとか。
>>50
漏れもリトラというのが一つの魅力だったな。
NBは候補になく、NB買う位ならAE111後期買う予定だった。
NAはリトラで、かつ「丸目」ってのがスバラシイ。
エランはリトラで、かつ「丸目」ってのがスバラシイ



ごめんよ〜〜〜〜
55元825:04/03/30 23:57 ID:L/M1VOIs
いつもお世話になっております。ロドスタ(夢想 乗りです。
せっかく教えていただいたモロコシに、行く気マソマソだったのに
ひいばぁちゃんに頼まれてかんぴょう巻を狩ってきたら、雨ですよ。
恨むよ、かんぴょう。うまいけど。納豆巻のが好き。

まず、>>26
情報ありがとうございます!
数少ない(失礼x NA店とのことですので行ってみたいと思っております。
手間は惜しみません。むしろ楽しみです!
あと>>36様の言っていた所も探してみようかと思います。
(ちょっと遠いけど;
16号沿いの、千葉北ICの手前にあるDラー中古車にはいきました。
ロードスターとRX-系の専門でしたが、
NAは5台位しかなく、走行5万キロで80万円とか、ぶっとびました。
オフ会、行ってみたいですけど、
PAの中でやるんですか(誤読してたらすみません
これって、有料道路の中ですよね?
…軽車両で乗り入れたら、仲間に入れてくれないですよね。
前かごに道路☆スターとか…冷
すいません。はしゃぎすぎまひた;

ミーティングとかで話し掛けてみると以外と優しく対応してくれますよ。
ガンガレ!
> …軽車両で乗り入れたら、
自転車で高速乗るような人は、光画部にしかいないと思ってましたがw
今週末、彼女に「海辺の過負荷」を貸してロドスタのよさを間接的にアピール予定。

>>825
あえてオタクっぽいところには突っ込まない。

>>51
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
まじっすか・・・。NA乗りでとっても参考になる話をしてくれたのに…。
ちなみに、下のディーラーにはNB(クリスタルブルーのVS)乗りの人がいた。

>>元825
オフの告知に未来のオーナーさんも歓迎!
だから大丈夫でしょ?自転車は無理だがw
>>55
誰かに乗せてってもらえばいいって
松田NA純正オプションのファッションバー(4点ロールバーもどき)が欲しいのだけど
新品ってあるのかな?
>>57
光画部ワロタ。すげー懐かしい。

スレ違いスマソ。
>>57
ここで光画部ネタを目にするとは(;´Д`)ハァハァ
激しく反応してしまった、吊ってきまつ・・・。
軽車両で来ても全然無問題。別にオーナークラブの
集まりじゃないんだから気にスンナ!

以降はオフスレに移行すべし。スマソ
関西オフだがロドスタ以外もたまに来てるよ。
ttp://rco2kansai.hp.infoseek.co.jp/
>>64
軽車両ってチャリや馬の事で場所はPAだぞ?
正直ロドスタオフにロドスタ以外がくんなよって感じ
どのツラさげてのこのこくるんだか
>>67
まあ、そう言うなって。
でも、トラブルとか起こしてんならそう思われても仕方ないが…
>>67
おまいはロドスタ乗ってても来なくていいよ。
ケツの穴のちっちぇえヤツだなw

だいたい参加したこともないんだろ?(プ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 12:37 ID:ySFnPdzX
ものすごいオープンカーに乗りたい衝動に駆られてロードスターを検討してるんですが
今使ってるカーナビを移植することってできるんでしょうか?1DINの楽ナビなんですけど
できる。
買うときにディーラーに頼んでみたら?
>>69
おまえみたなのが来るから盛り下がるんだよ(藁
二度とくんなよ(ゲラ
7370:04/03/31 12:51 ID:ySFnPdzX
>>71
ありがとうございます。
NA希望で込み込みで100マンくらいの予算なんですけど上記の通り車に関する知識が
全くありません。これからいろいろ勉強していきたいんですけど無難にNBにしたほうがいい
のでしょうか?
>>72
釣られるなよ、恥ずかしいヤツだなw
>>67
すまんね。
そこに出ていたロドスタ以外の車のうちの1台は、オフ参加が目的じゃなくて、俺が待ち合わせのためにオフ会場に呼んだんだよ。
個人的な友人で、会う用事があったんだが、オフ会場が場所も時間もちょうど良かったんでね。
>>75
こういう「自分の都合しか考えない」な奴がいるからな
      l Hit!!
      l
      l
      l
      l
      l   _____
      l,---'      `ヽ  _,,,,,,,,,,,_
      i´            _ ゙,}r,,″.r‐',!-ミヽ、
      ゙l-,___,,,,,,---'" | ゙゙''‐ミ,ミ,―┘)
      |           |      `゙''''''゙
      | ./"゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i |
      | .| 鯖の水煮 _ノ |
      | `-----―--''  │
      |          _,/
      └-、____,-'"
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 13:39 ID:vxZEmo5U
76うざい。うざすぎ。オフ会くるな。
公共の施設をオフ会場で占有するつもりはさらさら無いw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 13:49 ID:1og7yICN
まぁ、本当に参加している奴ならあんなケツの穴の小さいことを言うわけないので、
参加したいくせに出来ない意気地なしの必死な書き込みと言う事で桶?
オフはニコニコ
2chでネチネチ
これ基本
いいかげん元825ネタは飽きたな。
新キャラでもやろうかな。

やっぱ女がいいかおまえら?
ネタだよな?
文面でホントに女かっておもったからスルーしてたよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 14:49 ID:txIOPwo5
2chのオフなんぞで馴れ合ってる奴らってキモイよね〜
どうせキモヲタ眼鏡ばっかりなんでしょw
必死だなぁ…
ああ、春休みだなぁ
色々湧いてくるわ。

今日はいい天気だから、用事ついでにオープンで走ってきた。
しばらくオープンにはいい季節だね。
>>73
100万あったらD手苦いってみな
頭金くらいにはなるから・・・
一人も皆でも、ツーリングはとても楽しい。
明日は休みだから、やまなみでもいってくるか。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 18:30 ID:zM9zZmQn
某オフ会(ロードスター)に行った事があるんだが、
シビックRで来た無関係なやつがど真ん中に止めて、ボンネット開けてオレ様自慢を始めた時は引いたな。

そういうのはスルーでしょ。
春だなあ・・・。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 20:10 ID:PfC8ak7B
頭悪いのが多そうだな…w
>>92
そうそう、お前を筆頭になwwwwwww
俺なんてオドスタオフに何故か合流した某スーパーな外車を
ちょこっとだけ運転させて貰って感激したよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 21:20 ID:BvbtxPWR
関西オフって変わってるなw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 22:28 ID:PfC8ak7B
>>93
プゲラ

しょーもないレスすんな!ボケ!!が
>>94
特定しますた!
オフ会ネタはそろそろオフスレでやるべし
こんなヤツをオフスレに誘導するのは勘弁してくれ
2チャンネラーにはロードスターが良く似合う?
10171氏ではないが:04/04/01 00:18 ID:AesfWvHb
>73
無難なのはやっぱりNBかな。ま、好きな方を選べばいいかと。

ところで今の車に付いているナビを移植したいとのことだが、
楽ナビ1DINと書いてあるが、これってインダッシュ?オンダッシュ?
NAにインダッシュは、ちょっと辛いかもしれんね。

もちろんナビ自体は付く。しかし、NAの場合はDIN部が下にあるので、
ちょっとナビを見づらいかも。
あと、インダッシュならちょっとモニターが飛び出す形になっていると思うが、
1,3,5速への操作時に邪魔になりそう。

NBだったらエアコン部が下になってるし、ナビがオンダッシュだったら
問題ないけどね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 00:37 ID:eAQ3LXS0
関東マズダ週末はエンジンオイル交換2100円
年一回くらいは交換しとくか
おいおい、今マズダで老いる無料キャンペーンやってるぞ
>>101
NBでインダッシュを上の段につけたら、ディスプレイ出したときに
ハザードのスイッチ押すのに苦労するよ。
エアコンもモロにディスプレイ裏に風当たることになる。
NAだとシフトチェンジするとき当たりそうなのを考えると、だいぶましなんだろうが。
>>96
プゲラ

しょーもないレスすんな!ボケ!!が
>>70
「ものすごいオープンカー」に乗りたい衝動に駆られてロードスターを検討してるんですが

と解釈してしまった俺。
>>101
変速時はともかく、ナビって停車中にしか見ないから多少見難くても問題無いでしょ?
108元825:04/04/01 10:43 ID:iwcOJl7x
久しぶりにきてしまいました。
公共の板で個人的な質問ばかりしすぎましたようですね。
すみません。
一応、前板も含めてお世話になった方々に、報告です。
昨日、もろこしに行ってきました。
いろんなNAが直で見れて嬉しかったです。
そのなかで、車値58万、走行8万キロのGリミテッドにしようと思います。
少し走行距離がいってますが、この値段ならいいかな、と。
それに、対応していただいた方がいい人だったので
ここなら信用できるなと思いました。
素人相手にいろいろご意見頂き本当にありがとうございます。
すごく勉強になりました。
次回のオフ会にはぜひロードスターで参加したいです。
ありがとうございました。

>>95
よく他の車のオフ会にもバッティングするしな。

>>107
運転中に見えねーと意味無いだろバカ。
免許あるのか?
>>110
本来はそうゆう使い方じゃねーだろバカ。
オマイこそ免許もってんのか?w
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 12:05 ID:+P7s8gL7
馬鹿同士今日も元気でつね
どうも有り難う。期待通りのレス感謝。
>>111 通常、ナビって運転中見るもんじゃないの?
まあ停まって見るんなら紙の地図で充分だわな。
メーカーが表面上何を言おうと。
運転中禁止されてるのは操作だけだろ?
でなかったらサイドブレーキに連動して画面消えるわな
せっかくのオープンカーなんだから、道は星に聞けって事か?
ナビ、TVを見ながらのトロトロ運転は勘弁。
>>108
契約おめ
楽しい車生活を!
12070:04/04/01 14:24 ID:3dOjigtn
>>87 101 104
ありがとうございます
欲しいのはNAのATなんです。鬼嫁がMTなんかにしたらコロヌといわれてまして・・・
安いNBも探しているのですが、若干予算オーバーで。

昨日、近所のマツダ系の中古車屋にいって希望を伝えたら
おととい来やがれ、ド素人的な扱いを受け高いNBを勧められちょっと凹んでます。

ゆっくり時間をかけていいNAを探したいと思います。
このスレにも出てた関東マツダ方南町店にこんどいってこようと思います。
1DINのオンダッシュってどんなん?
俺の知識が無いならスマソ
>>121
使うときだけにゅーっと出てきて、
それを上に折り曲げるとモニターになってるやつじゃないか?
123122:04/04/01 15:41 ID:LX4TQ4yQ
って、すまん。これはインダッシュだな。
オンダッシュなら、本体が1DINのところに入っててモニターがダッシュボード上にあるやつだろ。
>>117
そう。
俺は文明の利器がきらいだ。
北斗七星が基本。
昼間は当然太陽。
この車のATってどう?
マニュアルモードないんだよね。
ATのNB1なら安いんじゃないの?
NAのATはやめたほうがいい。出来が悪すぎる。
ダッシュボード上に羅針盤と六分儀
>>106
ほら、あれだろ。フェラーリの屋根無いやつ。
オーブンカーのスレで、その表現はいかがなものかと。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 19:37 ID:0z99hD9H
>>106 AZ-1の屋根の無い奴とか・・・?
>>125
マニュアルモードと言うか、FTOから始まったセミオートマは無い。
ただし、ホールドモードがあるので、これでMTのように変速して走ることは出来る。
>>120
NAのATか。折れ、NA6CEのAT乗ってたよ、確かにATの出来は悪いw
1→2の変速ショックがすごい。首ががっくん、となる。
渋滞時には大変なことに。(2速ホールドで解決できるが)
だから、NA8のATをこまめに探してみ。ATの方式が変わってるんよ。
NA6CEは油圧式。NA8Cは電子制御式だったような。。。
>>129
オーブン?
NAのATって言われるとどうもGTOを連想するな。。。w
そりゃ電子制御式とはちょっとは違うかもしれないけど、
つまりATですらNA6CEはクラシカルと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

おいおいなんだよ、この反応マジムカツク(ry
>>108

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~corn-s/used/images/03-2.JPG

これだと思うけど、いい選択だと思いますよ。
8万キロでも手入れされている高年式なら、何も問題ないです。
そもそも9年経ってて8万なんだから、平均以下の走行ですわな。

というか、Gリミはオレと同じデツー
おいおい前の日曜にアンフィニ千葉で
オイル全部交換して1万近くつかっちまったよ。
オイルチケット期限切れてたの後になって気づいたが、
普通に受け取ってくれたな。いい店員だ・・・
ちなみに泥スタクーペも置いてあった。300万以上って表示だったが・・・
俺らのロドスタよりさらに趣味の車ね。

アンフィニ千葉のマツダスピードのブースにほったらかしにしてある
ルマンカーみたいなレース車両の詳細誰か知ってない?気になってしょうがない。
ディーラーマンに聞こうと思ったんだがなんか恥ずかしくて。
>>137
へぇ、いい感じだね。
カラーはナス紺かな。
で、ボルク・レーシング?最近は珍しい深リムですか。
スパルタンな感じで、かっこいい。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 23:06 ID:w1ecS/ys
>>137
えれえ出っ張ったホイルですね
つーかVRリミAも在庫あるね
こりゃ極上じゃん 俺ならこっち買うぜw
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~corn-s/used/
SSRのメッシュアルミだってさ。
蛸足、マフラーはいったいどこのだろうね。
気になるナァ。
コレだけキレイなNA眺めるとやっぱカッコいいよな。。ハァハァ・・
ロールバーまで
初めての車がチューンドカーとは…
カッコイイ
ロードスター購入予定者ですが、よさそうなロドスタ見つけたんだけど
ロールバー付きなんですよ。
サーキットとか行く気は無いし、街の中でとばすつもりもない。
でも、付いてた方が安全は安全なんですよね?
周りの人に「本気だなあ〜」とか思われそうで、二の足踏んでるんですが、
そんな事おもうのは当方だけですかね?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 23:36 ID:w1ecS/ys
>>145
とっぱらってヤフオクでウマー
>145
 ロードスターに限れば、付いている車が多いので
あなたが思うほど回りは気にしないと思われます。
 ロールゲージを付けていても、街乗りしかしない人も
多いので。
>>145
漏れもシートをフルバケに交換して、4点式のロールバー入れたけど、他はドノーマル。
違和感ある気がするかもしれませんが、これはこれでカッコ(・∀・)イイ!!

最初から付いているのであれば、儲け物と思ったほうがいいけど。
ただ、前乗っていた人が走り系の人だと思えるので普段より慎重に車を見たほうがいい
と思います。
安全性については・・・多少ましなんじゃないの?
ひっくり返したこと無いから判らないけど・・・。
「本気」な人なら6点式以上のケージをつけているでしょう。多分。


モロコシの中古車明らかに高く思えるんだけど
最近のはプレミア付きなのか?
そんな車じゃねーべ

ロールバーのメリット。
ひっくり返したとき、多少安心。
車体の剛性感が増す(気がする)

デメリット
オープン時のボディーラインが崩れる。
室内から幌の開閉が難しくなる。
シート後ろの物置が狭くなる。
エアロボードが付かなくなる(物もある)
シートが後ろまで下がらなくなる。

他追加キボンヌ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:05 ID:+n+EXApx
ありがとうございます。
安全性、「多少」だったんだ。サーキットでは義務らしいから、それはもうかなりのパワーアップ
だと思ってたよ・・・。

それにデメリットも、ちょこっとありますね。
使ってみて、不便感じたらヤフオクへゴー!! が正解かな。
ってまだ、買うかどうかわかんないっすけど。とりあえず週末に、お店でしっかり見てきます!
外したときに取り付け穴にさび止め塗っておかないと((;゚Д゚)ガクガクブルブル
らしいぞ。

ロールバー取り付け部の確認はしっかりした方がいいと思われ。
もろこしでクルマを買うのは負け組みだな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 01:22 ID:eUjVe7Zr
強めのブレーキ踏んだときにロドスタが少し左に向こうとするんだが、
これってアライメント調整したほうがいいでしょうか?
>>153
そのとおり!漏れならいまにも消えてしまいそうな泥手苦で買ってやる。




人助けのつもりで・・・・・(ワラ
お尋ねします。
NB1にNB2のヘッドライトとフロントバンパーって付きますか?
どなたか教えてください。
157前スレ829:04/04/02 02:39 ID:Uqlyw5er
まぁいいじゃない。
自分で見て、自分で気に入って買うんだから。
それについては他人がとやかく言うことじゃない。

>>108
おめでとう、楽しいカーライフを。

>>154
ブレーキ云々より、普通に走ってハンドル手放しでも
まっすぐ走らない(左に寄る)なら考えた方がいいかも。
気になるなら、やった方が精神的にも吉。

>>156
両方ともNB2にするならば可能。ほぼポン付けでいけると思ったが・・・
>>154
キャりパーの片効きかもしれんな。
一度ばらしてみて見れ。
>>156
要小加工

「ロードスターNB2フェイス化」でぐぐってみれ
156じゃないけど、NB2の精悍なフロントライトには憧れる。といっても、全部
換えようとまでは思わないんだけど。

フロントのウィンカー。とりあえずは、これをどうにかしたい。中のオレンジ
色のレンズを取り除いてオレンジバルブにすればいいと思うんだけど、レンズ
は簡単に取れるんだろうか。

今更ロードスターNo.2
http://natto.2ch.net/car/kako/981/981541502.html
ここの275以降で話題になってるんだけど、あまり変わらないとも書いてある。
>>160
詳しくは知らないんだけど
中をブラックアウトしてる人もいるし、京都のスーパーオートバックスでは中に色つけてくれるみたいだから
レンズは取れることはとれるはず。
あれってどうやってとめてるんだろうねぇ、
わしも中をボディー同色にしてみたいわ
>>160
純正品だと取れないかもよ?
初めてロドスタ買うならできるだけノーマルがいい
素の乗り味を知ると知らないでは大違い
しかしロードスターはロードスターであることも事実。
本質的な部分は大して変わらないんだよ。
かわるよ
全然かわると思う。
かぶるなよw
兵が見ている
ガノタハケン
>>164
車なんてセッティングや付けるパーツで
全然違う性格の違う車になる事もある訳で・・・


>>169
ガノタハケン
変わるのは味付けの範疇、ただそれが乗る人間にとっては大きなウェイトを占めるだけ
車の本質って言ったらパッケージング
良い状態のノーマルばねとノーマルショックの組み合わせだけは
体験してほしい。話はそれかれだ。
Sスペビル足しか知らない
>>172
しかしブッシュとの兼ね合いもある。
結局は全て新品に換える位しなきゃならん。
NAならな・・・・。
今日は東雲のSABまでドライブがてらオプーンで行った。
日が暖かくて気持ちよかった。

信号待ちで隣の車の子どもたちに熱い視線を向けられて手を振ったら
ものすごいいい笑顔で手を振りかえしてくれた。
チョト嬉しかった(゚ー゚*)
Sスペビル足はだめだめだ。あれは違う。
ブッシュ、確かにな。しかし俺のNA6はブッシュ無交換だが
そもそも新車時の乗り味は決して良くなかった。
ただしあの軽快なハンドリングはノーマル足だからだろう。

コーナリングマシンのM2−1001よりノーマル足NA6のほうが
あきらかに楽しい。これだけはいえる。街乗りならな。




やっぱビル足ダメだよなあ。
そもそもロードスターの足って良くないんじゃないの。
有名な開発エピソードで
「ストラットで妥協せずにダブルウィッシュボーンに拘った」
てのがあるけど、はっきり言って全然良さを感じないから
別にストラットでよかったのに。
何度も言ってる気がするけど

NAのビル足はクソだけど、NBのビル足はいいぞー!
NBビルまんまNAに使おうかな・・・・
車高とかどーでもいいし。
>>178
それはダンパーのセッティングがよくなってるという事?
それとも足のジオメトリ自体が改良を受けてるの?
>NBビルまんまNAに使おうかな・・・・

使ってます、NA6に。

車高高し、しかしイー。最高とはいわないが街乗りベストバイ。

1600を新車でゲトしてMTの練習してるんだけど、
1→2へのシフトアップ時に引っかかる感じがするようになってきました。
動力が切れてないのかなと思ったら違うよう。
シフトの方法は「手首を返して押しながら」やっています。
といってもそんなに無理やりやった記憶はないです。

あと、1〜3へのチェンジ時に「シャコッ」みたいな音がたまにしたりもします。
エンジン止めた状態でシフトをいじるのと同じような音です。
これも昨日あたりから気になりだしました。
別にガリガリ鳴るとか、走行上の支障とかは現時点ではありません。

現在走行は1500キロくらいです。
初めての新車&MTなので不安いっぱいです。
何か分かる方おりませんでしょうか?
>>182
とりあえずMTオイル換えてみるべし。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:27 ID:/hvc7Hon
NBで柿本のN1付けてる人いる? どんなかんじ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:31 ID:YNsX04n8
ロードスターのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらロードスターのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  次ボケて   |
    |_______|
.      ∧∧ ||
     ( ゚д゚)||
     / づΦ


    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | 俺にゃ無理 |
    |_______|
.      ∧∧ ||
     ( ゚д゚)||
     / づΦ

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:48 ID:/hvc7Hon
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ロードスタードーデスカー  |
|___________|
.      ∧∧ ||
     ( ゚д゚)||
     / づΦ
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
ロードスターでNA買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。ロードスターのNA乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともロードスターに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだロードスターにしか乗ってないからターボがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでロードスターってNAでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと186,187,188さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 00:01 ID:J78lNbWB
ロドスタで速いと感激してるなんて青いぞ。
エンジン回すと壊れそうなくらい振動するし、高速のつなぎ目では
ブルルン。
漏れは、ロドスタに乗る前、P10プリメーラとヴィッツに乗っていたが、
ベンツをあおっていたぞ。あの、ヴィッツでだぞ。
性能のいい車でも、運転手がもっさりだと、またーりと走っているからな。
34Rを抜いたとしても、それは相手が本気では無かっただけ。
NAごときで34Rに勝てるわけが無い。
あとターボの方が確実に早いよ。
タービンがあるかないかでそんなに変わらなかったらアホ臭くてだれもターボな
んて買わないでしょ。
みんな、どこのマフラー入れてる?
>>185
>>189
やっぱNAは、かっこいいですよね。
‘かたつむり’なんか飾りという事が、エライ人達には分からんのです。
ちなみに インプやエボにも勝てますか?
>>192
虎酢と
>>190
金持ち喧嘩せず。ヴィッツで煽っても痒くもないと思うよ。
196178:04/04/03 00:51 ID:jI3wc15T
>>180
ダンパーのセッティングが良くなってる。
もしかしてロータリー積んでるとかいうネタじゃないの?

>>192
OとEXE
あえてマジレスしてるんだよな。もちろん。
>>182
> 1→2へのシフトアップ時に引っかかる感じがするようになってきました。
心配ない
むしろ変な癖を付けないよう、色んなタイミングや回転数を試して
引っかかりを回避しようとする使い方の方が大事かと
>192
日経。
今横浜に住んでるんでいて
希望にあったNAがあったんですけど川口市なんです。
中古はじめて買うんですけどこういう場合一日かけてでも行くべきなのでしょうか?
それと試乗とかさせてくれるんでしょうか?
たとえGT-R・ベンツであろうと煽るような奴はDQNなり。
ロドスタ乗りとしてはずかしいよこんな奴等がいるなんて…
203182:04/04/03 02:41 ID:xp+mg+dq
>>183さん>>199さんレスありがとうございます。
1000キロ点検でミッションのオイルは換えたばかりだったんすが…
人間にもミッションにも変な癖を付けないように、引っかかる感じを回避する方向で練習したいと思います!
>>201
むしろ試乗もさせてくれない中古車なんて絶対買ってはいけません。
これは基本中の基本です。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 09:54 ID:yAu3h782
クラッチレスシフト
>>204
車検切れとかは?
>>206
仮ナンバーでいける。
それよりも保険の問題があるみたいね。
試乗で事故して保険なしってのは、お互いにきつい。
何がネタで何がマジレスなのかわからなくなってきた。
>>207
そう言う事もあるし、在庫車の奥の方にしまってて直ぐに出せない事もあるので、
事前連絡、予約は必須。出来るだけキャンセル(店に行かない)しないのが礼儀。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 14:38 ID:yAu3h782
来週NB6納車なんですけどホイール交換してえ…でも初めからついてくるタイヤがもったいないよな(泣)他の人はどうしたんだろう?最初のタイヤ使いきってから?
インチアップするって事だよね?
しないなら履き替え。
するなら買取店に。
とりあえず納車おめ!
>>210
純正なら欲しい奴いるんでない?
ヤフオクやらオーナークラブの伝やらで安く流してみるのも手だと思うが
>>210
俺のNB8C純正16インチと激しく交換して欲しい・・・
まだタイヤも2000しか走ってないよ
>>213
NB6C純正だと14インチだと思いますが大丈夫?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 19:28 ID:XQgn8w1x
色で大体の性質が判る。

黒…悪人(ヤクザ、土建屋、政治家、悪徳官僚)
白…小心者(地方公務員、安サラリーマン)
赤…無知(専業主婦、高校生)
銀…中流気取り(中堅サラリーマン、国家公務員)
黄…馬鹿(無職、大学生)
緑…異常者(自称芸術家、ゲイ)
青…無能(教員、単純労働者)
ピンク…精神薄弱(風俗譲、未婚40代の女)
ゴールド…破産者(多重債務者、禁治産者)
ガンメタ…精神発達遅延(中年ガンプラマニア、各種オタク)

>>215
ちょっと笑った。
オレは無能か。
紺(トワイライトブルーマイカ)な俺はどこに入るんだろう。
ブルーだから青かな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 19:54 ID:BJXlKn0B
質問なんですが、幌を張り替えた方いますか? いくらくらいかかるモノなんですかねぇ?
>>218
幌のみの場合、10万〜15万(工賃込み)
NB骨+NBガラス幌(NA→NBで、綺麗に仕上げたい場合は)
20万〜、かな???
220218:04/04/03 20:13 ID:BJXlKn0B
>>219 早速のレスありがとうです。 修理なのでそのまま直します。 切れちゃったもので…

んん?どこがきれたん?
>>215
俺は自称芸術家のゲイか。
本当は無能な大学生の小心者で精神発達遅延なんだが。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:27 ID:BJXlKn0B
>>221
骨との継ぎ目と窓の割れです。
2年式なので、もう寿命じゃないかと…
>>217
青+黒で無能な893じゃないか?

漏れは青+シルバーで中流気取りの無能だね(´・w・`)b

>>223
そうか。。。
高くはなるが、張り替えた方がいいと思うよ。

お遊び占いか。暇人もいるもんだ。
まあ知識の無い俺には作れそうも無いな。(表現が思いつかん)
ちょっと長い愚痴です。
先日、ロールバーのことを相談したものですが、今日車見てきました。
で、話を聞いたところやっぱりサーキットで走っていたそうです。
小傷が結構あるのはそういうことか…って見ていたら、営業さんが一言

「パーティーレースで最速記録出した人が乗ってたんだよ」

まじっすか!? 車体色も赤だったから、気分は「紅の豚」でエンジンを見てるシーンに。
そんな肩書きにはひかれるけど、やっぱりレース使用車は避けた方が無難ですよね。
レースで早い人なら、整備も下手な車よりちゃんとしてるかなあ…なんて思うんだけど。
営業さんいわくブレーキとか、タイヤもいいのがついてるらしいけどねえ〜。
っつーか、100万超える買い物だから腰が引けてます。あと一歩の踏ん切りが!!!
だれか俺のかわいいケツを蹴ってくれ!
町乗りや、ちょっとしたツーリングに「いいブレーキ」も「いいタイヤ」もいりません。
いい部品がついているのはそれが必要な運転をしていたからで、程度がいい事
に=は付きません。レースで速い人にもいろいろあって、「クルマに負担を掛けず
に速い」人と、「壊してナンボ」だけど速い人がいます。
整備もまちまちだし、ボディーの負担も大きそうなので俺は勧めません。
>>215
悪人、馬鹿、無能、って… 直球だなw
俺は… 中流気取りか。
って何色買っても結局ダメじゃんw
>>229
心なごむネタだからなw
ピンクが好きな伊東美咲は…
クーペのターボほしい
>>227
お勧めできませんね。レース用のいいパーツ≠普通走行にいいパーツですよ。
レース車が欲しくて、どっちにしろレース、少なくてもサーキット走行をメインと考えるなら別ですが。
ただしレース車と言うのは作った人に合わせて、その人しか知らない癖というものが故意に
植えられている場合があるから、レースにこだわりがあっても使いやすい車かどうかは別。

   |:::::::::::::::::::::
   |i__∩:::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::  お尻蹴ってあげたいけど
   | ●  ● |::::::::::::::::      スマソクマ
   | (_●_)  ミ:::::::::
   |  |∪|   ノ::::::::::
   |  ヽノ   i::::::::::::::::
   ミヽ_  /::::::::::
   | ヾ   /:::::::::::::::::
>>232
ボルトオンに汁!
>>227
そんなんでコロっといくやつがいると営業も楽だよなぁ
かわいいケツ……ウホッ

俺はモンテゴブルーマイカなんだがどうよ?
昼間はゲイで夜は無能なんだろうか。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:57 ID:XQgn8w1x
メーカーでだいたいの性質がわかる

トヨタ…車音痴
ホンダ…エンジン回してスポーツ気取り
日産…選んだフリして実は無知
マツダ…薄っぺらい見栄張り
スバル…現実的な車選びをできない白痴
ダイハツ…車を運転する気が無い
スズキ…金も無い
三菱…自殺願望
いや、それはここでやってもマツダばかりだろ(笑)
他のメーカーの車を持ってるやつもいるだろうけど、少なくともマツダだけは絶対に引っかかるぞ(笑)
benz 見栄っ張りかつ車おんち
BMW 成金スノッブ
volvo 公務員的安定志向
saab 変わり者に見られたい普通の人
ferarri あほ
GM & other american cars 主人に尻尾振る犬
旧車 ほかにかまうものがない置き楽人生
>>73

NAじゃなくっちゃ駄目っていうならNAだけど
NAも一番新しくて、7年近く経ってるから
そろそろあちこちが壊れてくる予感
まあ、大物は壊れないから平気だけど
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:42 ID:GdafhPkI
>>237
三菱ハゲワラタ
他のは笑って済ませるが三菱だけは笑えない
欠陥が原因で亡くなった方を思うとね
これで笑える奴は真性基地外
>>227
ものを見てないのでなんともいえないが、
サーキットで酷使された車とわかっていて買うのはおすすめできない。
見る目に自身がないなら別の車両を探すべき。
真性基地外と言うのはどうか
>>227
パーティーレースに出たいのなら、良いかもしれんが
車は酷使されてるだろうから、止めたほうが良いと思われ
>>242
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073359153/434-

このスレでハゲワラな俺は真性基地外ロドスタ糊。
やっぱり、レース車両というのは酷使されてるもんなんですねえ。
「見る目」なんて皆無だし。
今回は見送りか・・・。後期型の赤って少ないように感じてたから、
これを逃したら・・・って思うと心残りがなあ。
でも初めて買うんだから、満足いくまで探します。
相談にのってくださった方々、どうもありがとうございました。
>>247
まあ試乗してみて悪くなければ選択肢の一つとして残しておくのも悪くは無いけどな。
要は本人が満足すればそれでいい訳だ。お金を出す価値があると認めたのなら。
ホントにバッチリ整備してあるかもしれないし。
ボディの負担は気になるが、よれよれでも気がつかない人は分からないし。
町乗りじゃまず分からんだろう。君が満足のいく買い物が出来る事を願うよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 02:13 ID:o0sG3eu3
>>215
おれは、馬鹿かよ
馬鹿だからわかんねーよ
>>まあ試乗してみて悪くなければ
いや、それはマズイだろ。乗ったら絶対に買っちまうて。w
乗ったらやばいな
まあ普通に街乗り、普通にメンテしてもらってた車にうまくめぐり合えればいいのだが。
>>247
後期型の赤って少ないよね、俺も3ヶ月探したよ。
運良くフェンダー修理のみのドノーマル見つけて格安契約。
NAのきれいな赤って最近減ったよなー。

ノーマルの味、結構よかったよ。
モロコシは免許取立ての小娘に8マソ走行、社外マフラー、エキマニ
ロールバー付なんか勧めるのか?

それとも、ここの住人の勘違い?他にも在庫が有るみたいだから違う車か
それともネタかも
でなければ、小娘が自分で気に入って買ったのか。
パーツ構成を考えるととても酷使されていると思うのだが。。。。。

普通に考えれば初心者には勧めない車だよな。
先生、質問です!
EG6は「いーじーしっくす」、AE86は「はちろく」ですが、
NA6とかって「えぬえーしっくす」?それとも「えぬえーろく」?
どう呼ぶんですか?
>>253
実車見てから言ったほうがいいな。
店員は実車見て勧めてんだからそう判断したんだろ。

>>254
「えぬえーろく」が一般的かと。
会話では「えぬえーのせんろっぴゃく」とか「てんろくのえぬえー」か。
>>254
"初期型"だよ!
今度もろこし行ってこようと思うんですけど初心者はすっこんでろって感じなんですか?
>>255
確かに
程度云々は見なければ判らない。

もちろん
>8マソ走行、社外マフラー、エキマニ
>ロールバー、インチウプしてる?の弊害も理解しているなら何の問題も無いが。
しかし物分りの良い最近のディーラーでもこの装備で入庫させてくれるのだろうか。

自分が買う訳ではないから余計なお世話だったね。ゴメソ
>>254
漏れは「エヌエーシックス」か「ユーノスのテンロク」かな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:18 ID:Bi1YvwYf
えぬえーしっくす だな。ロクとは言わん。
オソレスだけど、千葉アンフィニ船橋店のルマンカーぽいのはルマン車ではないそうな。
そこでロドスタ買ったんだけど、商談ついでにじっくり見れたよ。
異様なまでに7とロドスタが入庫しているという不思議なディラ。
バッキバキに割れちゃってたオーディオ周りのパネルを交換したんですが、割れてたパネルは
新車時代から楽に十年以上頑張って来てくれたんだと思うとなかなか捨てられません(苦笑)
こんな僕はだめぽですか?ちなみに「えぬえーろく」って読んでます。
damepo
それぞれ「えぬえー」「えぬびー」「ろく」「はち」
だな。
俺も「えぬえー」「えぬびー」「ろく」「はち」と呼ぶが

NB1〜4は何故か「えぬびー」「ワン ツー スリー フォー」と呼んでる
どっちが発音しやすいかってことだろ。
NA8CだってSr1は「わん」だしな(w

今日横浜の子安でやったフリーマーケットに逝った香具師いる?
折れ、収穫マッタクなしだった・・・さみぃし・
>>253
ただ、もろこしの悪い噂を殆ど聞いたことが無いのも事実な訳で。

えぬえーはちしりーずわん
えぬびーわん
えぬびーろく
この車複雑(-_-;)
エヌエーシックスシーイーとかすごく呼びにくい感じするんだが。
off行った時、エヌエーシックスと言われて、最初なんのことかわからなかった。
NB6/8という呼び方とNB1/2/3/4という呼び方を混在させるのは止めて欲しい。
NAにETCってつけられる?
なろくせ なろや でいいんじゃないか?
>>269
それを混同させない為にも「ろく、はち」「ワン、ツー、スリー、フォー」で差別化。
>>270
うん
つうか呼び方なんぞどうでもいいだろ。年式聞けば分かるんだから。
俺は直には出てこない
えぬびーつーのせんはっぴゃく、とか、そんな感じか。
俺のはえぬえーはち。と呼んでいるけど
何かわかれば何でも良いんじゃないかね。
>>273
サンキュー。おれのエヌエーエイトにもやってみようかな?でも車上荒らしにあう率
高くなりそうだなー
ETCなど盗んでどうする
>>278
いやちょっと知ってれば盗んだところでどーしよーもないってのはわかるんだけど
ああいう香具師らにそういう分別なんてつかないでしょ。
280254:04/04/04 19:18 ID:W4Euuz5/
いろいろ呼び方あるんですねぇ。
個人的には、「えぬえーのろく」がよさげなので
そう呼ぶことにします。。
先生方、ありがとさんでした。

ちなみにセカンドカーでおもちゃとして買うなら安い「えぬえーのろく」もありですかねぇ?
何だっていい、好きなの買え。
古くて安いのは手も掛かる事を考慮しとけよ。
>>266

ノシ

アルミ製の化粧板買った。あとはリングとメーターパネルを
買って総とっかえ(←なぜか変換できない)かな。

寒かった・・・

>>282
始めていったけど、人少なかったねぇ。今日の気候のせいかな?
折れはテッチン4本+タイヤ、花王かどうか本気で迷ってたよw
結局買わなかった
>>279
本体、アンテナ共に隠して設置すれば付いてる事なんざわからないでしょ。
>>279
どっちかってゆーと防犯グッズに似てないかい?
俺のRリミテッドは俗にシリーズ1.5と呼ばれています。
シリーズワンとシリーズツーの中間なので英語で発音するべきでしょうが
わかんないのでシリーズイッテンゴと発音してます。
ところで2ちゃん用語の香具師って何?
不良系の人たちのことのようではあるが、どなたかちゃんと教えてください。
シートを取りかえっこしてくれたら教える
288内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/04/04 23:39 ID:8YCCa+dR
2典から。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%E4%A1%E4#i13

と言うことらしいです。

>>286
今後は「シリーズにぶんのいち」で逝ってみよう。
お前ら、俺の取り引きの邪魔すんなよ!
>>289
それでは0.5…

「シリーズいっかにぶんのいち」では?
わかりました。
フェラーリエフフォーティーとエフゴジュウみたいなもんですね。
発音しやすいように適当にということで。
内赤さんありがとう。僕のRリミもうすぐ4回目の車検です。
いや、エフごじゅうなんて呼ぶの;・・・?i
エフフィフティー?
えふご〜まる・・・
>>295
携帯か?w
297282:04/04/05 01:02 ID:YKadjyjy
>>283
気候のせいのようです。漏れも初めていったんだけど、
普段は入り口までロードスターで埋め尽くされるほど来るようです。
フリマも開始1時間もすると総浚いになるのが普通だそうで。

結構出物があったので衝動買いには素晴らしい機会ですね。
マジでもっと金を持って来れば良かったと後悔。

出展者の振りして下見した(実は迷い込んだw)時に目を付けた
メーターリングは開始後おしゃべりしている間に掻っ攫われた・・・_| ̄|○

Sr2のSパケにはメーターリングすらコストダウンで
なくなってんだよ・・・(´・ω・`)ショボーン
298雷Χ ◆RaiXi9TQfM :04/04/05 01:17 ID:Ro3p6RTC
そんなことより突然の報告になるが我が愛車ロードスターを手放すこととなった!
時期愛車はなんとNSX、残念ながら中古だがな。
さすがにNSXはすべての面でロードスターとは別次元の車だ。
今までロードスターのような低レヴェルな次元で満足していた俺が恥ずかしい!
このスレの住人もフェラーリのような見せ掛けだけの車から
真のスポーツカーであるNSXにレヴェルアップすべきだと激しく思ったぜ!

漏れは低レベルな次元で満足だな
サーキットなんかいかないから
>>291
「いっかにぶんのいち」って懐かしい響きだな。
中学以来か。
自分なんかはこういうとき「いちとにぶんのいち」って言うけどな。
NSXの方がフェラーリに似てるじゃん。
っておもた俺は釣られたのか?
ただの改変コピペ・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 06:47 ID:wG7Sv/Eu
ここで質問有り 幌の変色止めに何か良い物はないでしょうか?
やっぱりアーマオールかな?
>>303
モータウンとかでもいいんじゃない。ABとかでも売ってるし。
ワコーズのが評判良かったな、そう言えば。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 11:21 ID:rOfRrdv+
(・∀・)アニョハセヨ-!!
中古でゲッツしたときからアーマオール塗ってるけど
5年経った今でも変色とか無かったです。切られて替えたが。
まだまだ元気な俺のえぬえーろく。
オレのえぬえーはちにはETC付けてるよ。
三菱のアンテナ内蔵タイプ。つか「一番安い奴」だな。
アーマオールは雨上がりとかに油膜ギラギラになっちゃうけど、保護性能は流石だな。
こまめに窓拭いたりする必要があるのでまめな人で無いと勧められない。
張り替えて7年目になる俺のクルマもつやつやだぜ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 17:48 ID:6M/zXBGk
(゚д゚)NB6-3の純正タイヤホイール欲しい人〜!
(#゚Д゚)買ってくれ!
黙ってヤフオクに出しなさい。
ここの住人の多くはそこもチェックして居るだろう。
買う気があれば入札するさ。
ヤフオクに流されるとID持ってない漏れには手が届かない存在になる。
素直に店逝って買うか・・・・タイヤ&ホイール。
うむ、素直に店で買いなされ。
もしくはID持ちなされ。用が無くなれば解約すればいいだけだ。
だからよ安物のアーマーオールじゃなくてチョイ高の油性アーマーオール使えば油膜なんか付かないんだな
それでもモータウンより安いんだから。
いや、付く物は付くよ。油性なんだし。
まああんまり気にならないレベルだけどな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:16 ID:fX0f4FZi
>>225
最寄りのディーラー行ったら、Bをハードトップにしたので、一式余った人が居るとの事。
使用歴一ヶ月の物を安く譲ってもらう事になりました。
助言ありがとうございました。
316飯泉政直@TBS・砂の器VTR編集:04/04/05 19:26 ID:nnE2lMi8
age
漏れは幌とタイヤにはこれ
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/08tire/tire_black_wax.html
3年使ってるけどいまだに幌キレイでづ

水性のアーマーオールは雨一発で流れるからダメポ
318雷Χ ◆9PRaiXF40I :04/04/05 22:03 ID:rzLC/Eh/
>>298
貴様にとって「低い次元」というのは良く分かったから。
オレは誰に何を言われようと我が愛車NA8Cを愛し抜くよ。
オレにとって、NAロドスタををスポット増しなどでボディ補強し、車重は900kgぐらいにし、
エソジソはマルハモータース4連等のスロットルをフリーダムかモーテックで制御、低速トルクもある160psとし、、、
このように全てを完璧にリフレッシュしたロドスタに乗ることは、
フェラーソF355スパイダーやロータスエソーゼに乗ることと同じぐらい切望していることだよ。
NSXは確かに値段が高いだけのフィーリングがあると思うけど、
いくらチューニソグしても、根本的な楽しさはロドスタにはかなわないかもしれない。

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >そんな腐った餌に(ry <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ

NSX買える様なお金持ちなら2台買えば良いじゃん。
どっちも(゚д゚)ウマー
>>319
ごめん。あまりにアレなので食いついちゃった。
>>320
スカトロマニアのコピペ野郎を相手にしちゃダメ。
NB2以降のマツダロードスターのエクステリアデザインが他のどんな車よりも世界で一番好きだ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:04 ID:NuLTFgzK
SG-Ltdに乗って一年ちょっと。
NAに未練がある。
で、程度のいいNAを見つけてどうしようかぐらついている。
トランクの容量をはじめ、車としての造りの程度を考えると、
NAにすると後悔するだろうか?
(エンジンをかけてみたが、アイドリング音のえげつなさに少しびびった)
>>324
NAに何を求めているかによる。走りならNB乗り続けた方が・・・・。
内外装共にNAの雰囲気が好きなら乗り換えも有りかと。
ちなみにリトラはそんなに魅力でもなかったりする。フーンって感じ。
スタイリング以外はすべて後悔すると思う。
さすがにNAで程度のいいの探すのはきついかと。
>>323
もともとリトラよりプロジェクターマンセーだった俺は、NB2にヤラレタ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:32 ID:rOfRrdv+
>>327
プロジェクターレンズの4灯キットはいかが?
今3000円かこれ以上はキーホルダーには出せんな。
ビタローニミラー
ヤフオク・・・痛い落札はっけん
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9508033

新品定価
http://www.open-inc.co.jp/rcoj/shop/02exterior.html

過去の落札価格
http://www.aucfan.com/search?o=t1&q=%a5%ed%a1%bc%a5%c9%a5%b9%a5%bf%a1%bc+%a5%d3%a5%bf%a5%ed%a1%bc%a5%cb%a5%c9%a5%a2%a5%df%a5%e9%a1%bc&t=200402

落札者は、希望落札価格:\25,000に気をとられて引っかかったか?
はたまた、つりあげか?

正直、おれも欲しかったが1.2マソまでだったら入札したかも。
ただ、廃車ってのがちょっとなぁ。
>>324
やっぱNAが最高でしょ
性能?そんなもん求める車じゃねぇしな
NBのなんか背伸びした田舎臭いヤンキー女みたいなスタイルより
自然で都会的な普通の女の子的NAの方が断然カワイイ
ちょっと歳だけどなw
なんか背伸びした田舎くさいヤンキー女も
自然で都会的な普通の女の子も


              ど っ ち も 好 き だ 。
>>333
むりすんなよハゲ
ちょっと背伸びした田舎くさい普通の女の子が好きだ
>>332
NAもNBも、関係無い。ロードスターというクルマ自体が最高だ。
NAはいいがNBはだめと言うなら、NAスレに行くべきだな。
>>324
いっそSGの中味総移植
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/h13ranking.html

12位と38位に注目!!走る棺桶だなw
NA=ゴーカート
NB=良い意味で乗用車

この言葉の意味は乗ってみると分かる。
>>317
今度かって、つかってみます。
モロコシでもヤフオクネタがのってたので転記
たしかに出口側のステーが以前つけてたコンマフと・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひろりさんが仰るコーンズマフラーの出品物は下記の2件です。
ステーの形状が少し違いますが、もしかしたら小改良で変わっているのでは
ないでしょうか? もし偽物なら大変なことですね。
しかし中古なのにこの値段が付くとは、すごい人気です。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5673492
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5522875
>>338
なんか車雑誌の記事で高速道路での死亡事故ワーストランキングで
AZ-1が表彰台にあがってたな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 12:08 ID:P9szGBr6
NB6ぐらいなら15インチが調度いい?てか16以上だとホイールが自己主張しすぎてる気が…みんなは何インチ?
そのモデルで履いてる純正サイズがちょうどいいと思う。
大きくする必要も小さくする必要もないのでは?
そんな俺はNB1 1.8のRS 15インチ
NB1-RSだけど、夏タイヤで15インチ、冬タイヤで14インチを履いてる。
軽快感は14インチのほうがあるけど、これはホイールサイズよりもタイヤの幅のほうが効いてそう。

俺個人の意見としては、ホイールサイズは極端に重いホイールじゃない限りさほど気にせず、
それよりもタイヤ幅やグリップ力のほうが影響があるんじゃないかと思ってる。
補足
「ホイールサイズより幅やグリップの方が効いてそう」と思ったわけは、
うちのホイールは、14インチより15インチの方が軽いものを履いているから。
細いタイヤだろうがタイヤの幅が1メートルあろうが接地してる部分はハガキ一枚
おいおい
スリップアングルは無視かよ
>>346
タイヤとホイールの銘柄書いてくれない?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 13:22 ID:4JYXrH6N
ヤフオクネタに便乗して。
エスケのシートってどう?やっぱレカロ最強?
>>349
15インチ RPF1にREVSPEC
14インチ ブランド不明安売りアルミにNorthTrek
>>351
ブランド不明か・・。ABとかのアルミホイールって重いんだよな。
そういう類の奴かなあ・・・。んでも、そう大した差はないのかな?
いや、軽いってのがどれくらい軽いのか興味があったもんでね。
軽量とそうでないのはそこまで差が出るもんかと・・・。
>>352
計量はしてないから正確じゃないけど、手で1本持ってみて「あ、これは14のほうが重いわ」ってぐらいかな。
でも、タイヤをつけての重さだったらそれほど変わらなかった。
REVSPECは結構重いから(笑)
>>350
ロードスターに関してはレカロはあんまり人気ないよ
セミバケもフルバケも人気ない

エスケは悪くないが・・・背もたれと座面の角度が開きすぎな気がするな
町乗り及び広いサーキットなら平気だがミニサーキットや峠には向かない。
と言っても乗り手の体型の問題もあるから一概には言えないけど。
エスケはどのタイプ買ってもゆったり目なんで体型が太めな人でも
割と平気に座れる、やせ形が座るとガバガバ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 15:41 ID:P9szGBr6
やはり軽い方がいいと…軽い15インチ探すか(゚∀゚)
そこで純正ですよ。予算が無いのなら。
下手な軽量ホイール並みの重量でお値打ち価格の事が多い。
デザイン?そこまで悪くは無いと・・・思う・・。
>>356 >>355 一瞬自演かと思ったw

純正、デザインも重量も文句無いのだが、あのオフセットはなぁ。
せめてもう少し外にって感じ。

紛らわしかった?
確かに、オフセットはいかんともしがたいが・・・。
スペーサーはあまりお勧め出来る感じじゃないし。
>>358 いや、IDがw
>>343
僕はNB2RS2で渡辺マグ鍛15インチ。
やっぱ14インチ入れたいな。無理だけど・・・・_| ̄|○
せめて175幅入れたいな。現在195幅。
>>354
エスケはタイトな方だよ。TYPE3は大きめみたいだけどね。
俺も付けてたけど乗れない友人が3人ほど居てちょっと困る事はあった。
腰骨がひっかかって尻がつかないらしい。
183cmの90kgだけどTYPE1&2共に問題無かったけどな
体重0.1トン超のアンコ型体型でもないかぎりだいじょぶだと思うが
今や14ってホイールの選択肢少なくなったからねぇ。
175cmの70kg台だが、腰骨が張ってる体型のせいでエスケはきつい。
肉できついのならまだ痩せられるんだが、骨できついのはどうしようもないな。
185cmの75kgだが、エスケレートType3は快適。
ちなみに胴囲が80位かな。

エスケの座面のシワの直し方知らない?
漏れのシワシワ
178cm/65kgnの僕は東熊がジャストフィット
つまり60キロ台は東熊、70〜80キロはエスケということでよろしいか?
 タイトなシートと言えば、NARニッケイのあれは
どうだったんでしょう?
 半端なタイトさではない様で。

 エスケレートですが、M2-1028標準の奴は、
169cm 60kgの私はぴったり過ぎて圧迫感が。
 骨が当たってました・・・
>>367
50`台は何がいいですか?
あんこぬき
100キロ台はマツスピタイプF?
>>371

と言うより体重無制限なマツスピ赤タイプF
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:49 ID:Y/jA8DID
標準シートだと腰が痛くなるので
別のを探しています
エスケ、レカロは高いのでもろこしシートをかんがえています
出来はどうなんでしょうか?
NB6 172センチ58キロ
使い方は週末まったりロングドライブです
シートの高さは標準に近いほうが好みです
とりあえずオフでいろいろ座らせてもらうのが吉。
腰が痛くなるかどうかは・・・・所有してみるまでなんともいえないよね。
腰椎分離症の俺は 
東熊>>>>SR-3>NB2純正>>>>(越えられない壁)>>>>DYデミオ純正
で腰痛がマシになった。現在は東熊で腰痛知らずです。
でもデミオにつけてるSR-3は革張りなので、
ケツ滑る>姿勢が乱れる>腰に来る!という悪循環が・・・
アンコ抜きシートに座ってます。普段はノーマル状態よりホールド性が
高く視線も下がって座高お化けな俺には(゚д゚)ウマー。でも渋滞ではまると
両足の付け根の筋が痛くなります。骨盤が開いちゃうのかな。
痛くなる場所が場所だけにマッサージで治療してもらいにくいw
自分も東熊は腰にイイ!ね。
乗り降りはエスケに比べたら格段に厳しいけどもう慣れたよ。

コンバケは形状はエスケそのまんま。質感もほとんど変わりがわかんなかったからエスケ考えてるなら良いよ。
でもその体格なら東熊をオススメ。
話は変わるけどAir vol2読んだ。
ロドスタ漫画が始まる予感w
ずっと探してるけど、うってないんだよね。>Air2
もう出てたんだね。
379373:04/04/07 00:25 ID:Z1MgXy7C
>>374 376
レスありがとうございます
通販のみ・・・コンバケはGWにでも試乗に以降と思います
東熊サイト見てきました
価格も手ごろでよさげですね
こちらは通販のみみたいですが試乗や
取り付けサービスはやってないんでしょうか?
スタンダードとハイパフォーマンスの違いっていったい・・・

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:35 ID:vPKlYSUU
アートワークスデワのメーターパネルってどうよ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:53 ID:RjFdv+kR
>>380
どうよも何も、超定番じゃん
>>380
結構雰囲気変わるよ。ただ、メーター弄るとリングとか他のも欲しくなって、気が付いたら
結構な金額になるのでそこ注意。
シートねえ。オフとかでエスケもイーストベアも座ったけど、今つけてるM2の安物シートで
十分だな。腰痛も無いし。片道400キロの遠距離も平気だった。
いいシートとは思うけどね。エスケは買う気しないな。高すぎ。
イーストベアとかもろこし、大山オート辺りは値段も手ごろだからいいかもしれないけどね。
まずは座ってみて決めた方がいい。絶対に。安物でも慣れたらそんなに不満じゃないよ。
>>380
漏れはメーターパネル、買うことにしました。これから注文。ものはAmerican−Bってやつ。

シートに関してはこの間のオフで座わせてもらった東熊が漏れにはいい感じだったので、買うならこれだな。
ちなみに体型は169cm 56`です。
>>379
東熊の良い所は中のスポンジ(?)が簡単に取り出せるところ
自分好みに弄れる(・∀・)!
ついでにスタンダードとハイパフォーマンスの違いはショルダーの大きさとかそこら辺
ロードスターならハイパフォーマンス(TYPE-III)が丁度良いと思う

取り付けは自分でやるか 近くのショップに頼んでみるか・・・
エスケで狭いとかいってると殆どのフルバケは×になってしまうぞな
>>338
それより6位にワロタ
どうでもいいが上位はどれも「登録台数」が少なそうな車種ばかりだよな(w
98年式のロードスターなんかはいったい何台くらい売れたんだろう
コーンズのフルバケ二脚入れましたが(助手席と運転席)
シートレールは純正流用ですから前後の稼働幅は純正よりシートが薄い分大きいです。
腰のフィット感は最初はきついですが、使ってると少し楽になります。
個人的には気に入っています。長距離でも腰が痛くなる事が無くなりましたし。
ただ乗り降り時に純正と同じ勢いで座ると尾てい骨をいためるので助手席に人を乗せる
場合は「お尻気をつけて!」と言わないと大変な事になります。(これはフルバケなら
皆さんある問題ですよね(^^;))
>>379
店まで行けば試座はさせてもらえるし、言えば取りつけもしてもらえるって言ってたけど、
取り外した純正シートを運ぶのが大変だし、いざと言うときに自分で純正に戻せるように
自分でやってみのがいいと思う。
エスケはよく知らんけど、コーンズのフルバケはぺなぺなだよ。
手で押せばねじれるし、座って体を動かせばしなる。
かっちりとした剛性のあるシートが好きな人には勧めない。
エスケも結構やわらかい
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 11:37 ID:bi1A+xLP
エスケって1028のシート?
>>392
正確には「ほぼ同じカタチ」のシート
無料出会い系サイト特集や脱ぎ脱ぎイケイケ系ライブチャット・2ショットの女の子特集・
アダルト・風俗店・キャバクラ・無料動画・激安裏物DVDなどお得な無料総合情報が満載!

更に風俗誌で話題の芸能人ソックリな子専門のデリヘル嬢の
メルアド携帯番号GetコーナーやモロDVDプレゼントコーナーも開設!!

http://04.members.goo.ne.jp/www/goo/n/w/niwaniwayuki/main.html
シートの剛性ったって、取り付け方にも寄るしな。
ま、どのシートも、それなりには使えるよ。
深く考えるな。
きっちり取り付けてもしなるシートはしなるよ。
エスケはしなるね。と言うか取り付けが問題で
しなってたら危ないと思うよ。

エスケに入る入らないは骨太かどうか(骨盤の幅)で、
体重は関係あるにはあるけど無いとも言えるかな。
TYPE2に入らなかった人たちは大体70〜80kgぐらいだったかな。
サイドサポートが低いからサポートに乗っかるようにして
かろうじて座ってるようには見えるんだけど(笑)>ケツは付いてない
東熊だと絶対乗れないだろうな。
おまいらフルバケなんて入れてどこ走るんだよ そんなに激しい走りすんのか?
体にピッタリ合うフルバケの方が疲れにくい
純正より遥かにマシ

セミバケでも良いがほとんどリクライニング出来ないし・・・
ヤフオクでNB2シート狙ったけど、どれもこれも新品のフルバケ買える
値段までつりあがる。
こうなったらフルバケ買う! 前にあんこ抜きでもするか。
普通の街乗りでもフルバケのほうが楽なんだな。
あと、俺は座高が高いので、ノーマルシートだと髪の毛が幌とこすれて気になる。
街乗りで疲れんなよ
根性が足りねーだけだろ
もしくは超もやしっ子か?
そんな奴はフルバケより病室のベットがお似合い
根性で何ともならない時のためのフルバケなのは確かだが
町乗りでもフルバケの方が「より」楽なのは俺も同意。

むしろ自分にあったフルバケに慣れると純正シートはどうやっても落ち着かない。
ロドスタって40代、50代のジジイも乗るからな。
みんながみんな若い健康体というわけではないよ。
街乗りのフルバケは老体にちょうどいい。
ジョギングと筋トレと自転車が趣味の俺は、車趣味の奴なんて
みんな足萎えの障害者だと思ってたな。昔は。
大体サーキット走行にしたって椅子に座ってハンドル回してるだけで
あって体力なんて使うはずないわな。

燃料入れすぎですよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 17:44 ID:FldWR87Q
本田純正レカロで充分
>>406
(セミ)バケットじゃねぇか(笑)
403>・・・で老体にちょうどいい!
フルバケとは?当方45歳
いや
ノーマルシートに不満を感じてないなら変える必要ないし
感じてたとしても即フルバケでもないだろうし
マツスピのセミバケなら室内干渉なしでポン付けでチョッピリ座面ダウン。
で乗り心地よし。
俺もミニサーキット走らないならセミバケ入れたと思う
バケットに慣れると正直純正シートはキツい。

フルバケは運転中は楽だが乗り降りは流石に辛いナ
という訳で現在セミバケ。SR-3
でもちょっとフルバケに戻したい。
>大体サーキット走行にしたって椅子に座ってハンドル回してるだけで
>あって体力なんて使うはずないわな。

ぷぷ・・笑ってもよいですか?
意味も無いのに笑うと馬鹿に見えるよ
409>>は408>>へのRESですか?
皆さんは腰への負担が・・・という不満が多い様ですが
当方は腿の裏に違和感があるもので
>>ZZjT6jmx
サーキットで疲れないとは、羨ましい体力ですね。
筋トレとジョギングと自転車がいいのだろうか。

普通の体力しかない俺はへとへとですよ。
腿の裏ですかー
正直言って感触を忘れました(w<ノーマルシート
今はフルバケなんて薄いクッション挟んで自分の好みにしてます<腿裏
>>414
疲れるか疲れないかと言われれば疲れるだろ、それは。
真夏の朝礼とかラッシュの電車が疲れるのと同じ意味でさ。
ヒーターつけてりゃサウナと同等に体力を消耗するかもしんないし。
でも別にスポーツで使う体力を問われるわけじゃない。
ひょろメガネで速い奴だっているだろ?
車のスポーツ性は将棋やチェスのそれと同類だって事だよ。
>>416
凄くレベルの高い所から意見してるのか
それとも免許すら持ってないのか
俺には判断できんが「熊餌」としてはナカナカ旨そうです
そうひねくれずに文字通りとって下さって結構ですよ
恐がらないで
               ∩___∩
              /      ヽ |
    ∩___∩   | ●   ●  ヽ
    | ノ      ヽ 彡 (_●_ )    |
   /  ●   ● |    |∪|    ミ     文字通り受け取るなら出番だな
   |    ( _●_)  ミ/  ヽノ ⌒ヽ/      
  彡、   |∪|  、`\      |  |
  / __ / ̄ ̄ ̄ ̄/      |  |   
_(___)/ SOTEC /____|  |____
     \/____/      (u ⊃
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:04 ID:nom/K+9W
「緊迫生放送!衝撃の春タモリ・安藤スーパースーパーニュースSP」
って番組で、ますみチャン系が来るぞー!


   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   「マスミちゃんとドライブだぞー!」
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
文字通り取ると
「サーキットを走ってその程度しか疲れないなんてすごい」

「サーキットを走ってその程度しか疲れない走りしかしてないのか」

「お前サーキット走ったこと無いだろ」
だなw
漏れは街乗りでも疲れる…
よーするに街乗りでフルバケのロドスタ見かけたら
ジジイかもやしっ子かメガネデブヲタということでよろしいか?
デブはフルバケに入らないだろw
VS乗りな俺はノーマルシートで満足さ・・・
つーかバケット入れたら浮くしな_| ̄|○
>>425
タン色の革張りのフルバケ無かったか?
>>426
アレはかっこ悪い。それにそこまでして入れるもんではなかろう。
第一「インテリアに調和しない」だろ。
所詮車は
アクセル踏むと走り出す
ものですから。
体力で動かすもんじゃないです。
デブもおっさんもサーキットにはいっぱいいますし。
休日遠出する事多いしサーキットもたまに走るからフルバケは手放せない・・・
この前D行ったら、もの凄いオデブさんがフルバケに収まってましたよ!
なんと言うかロドスタの色もオーナーもスゴイ事になってたんで
直視出来ませんでしたが・・・。
>>430
おめん。それ俺。
視線合わせないでボソボソよく聞こえない声でしゃべっているものだから店員さんに
スルーされまくっていたガリチビさん?
>>425
VSのタン革いいと思ったんだけど駄目なの?
>>428
> アクセル踏むと走り出す ←ここは釣りとしてわざとらしいので減点
>>433
神のコピペ知らないの?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9566285

盛り上がってきました。
定価を超えて。
>>434
知ってるから言ってる
>>432
自分が良いと言えばいい。そういうものだ。
純正シートが他社のスポーツ系の車並みだったら気にならないんだけどな。
まだ実家にあるパルサーのシートのほうがサポートもいいし座り心地もいい。
角度調節もダイヤル式で微調整できる。
NBのノーマルシートひどすぎ。せっかくいい車なのにシートのせいで減点されてると思うぞ。
NAは知らん。
NAはスバラシイ
反論は受け付けない
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:50 ID:rX7UnyxW
なんとなくシフトノブが遠いんだけど。
しかしシートを前に移動するとハンドルが近すぎ。
ハンドル交換してボスで調整するべきでしょうか?
シフトノブはハンドルに近い方が良いのでは?
NAのシートはもっと非道い
無駄に本皮(のグレード多し)
最悪
コストを他にかけろよ
定価があと5〜6万上がったとしてももうすこしシートを改善しとけばよかったんじゃなかろうかと思う
NAのシートの良い点はヘッドレストスピーカーくらいでしょうか
あとは・・・・・・・w
>>NAシートの良さ

脱着が楽(w
シートの好みなんて人それぞれだ。パンツの好みと同じだ。
俺はトランクスはダメ。ブリーフもボクサーブリーフでなきゃスカスカする。
それと同じでリクライニングの有無やホールドの具合、材質で決まるからな。
よほど気に入らないなら他の自分に合ったシート探して好みに改良してつけるしかない。
俺はパンティー履かない派
竿を軍手の中指部分に入れてます
もちろんイボ付き
   _, ,_  パンッ
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))3・)>>447
NAの純正シートはひどいがアンコ抜きするとかなりマシになる
俺の性欲は凄いがお前ほどではない
なんでお前は俺がすごいことを知ってるんだ?
>>451
あんたの写真が晒しうpされてるよ
ttp://www.gazooo.jp/up/to-ko/img20040407174118.jpg
若人の汗は美しい
NAのシートはリクライニングを少しだけ後ろに倒し
シート位置を前の方へ寄せると少しはマシになる。
ハンドル操作はやりにくいけど、長時間のツーリングの時はこれだな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 11:46 ID:H/eo1hPR
革シートは革がいかんせん安物の革だしな。。。
滑るしすぐ痛むし、ロードスターみたいな車にはあんま向いてないよ。
この場合6時間まで大丈夫だったけど最近では3時間が限度になってきた。

そろそろエスケ購入予定に踏み切るか…orz
しかしな、バケットは夏場汗がじっとりくるので好きじゃないのだ。
純正はサポートが頼りない分、熱気を逃がすスペースがあるのでそこまでは無い。
何より、タマタマが蒸れるのがバケットの欠点だな。
デルタツーリングのシートはノーマルよりも涼しいよ
サーキット派には×だと思うがツーリング及び町乗りには最高
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 13:04 ID:45gPVWmy
NA純正でアバラが痛くなる。 今はクッションで対応。
当方NB6C-2、ラムエア&マキシムマニ&エクゼマフラー&プラグやら
アーシングやらはやりました(エンジン以外も一応一通りはやってます)。
(ついさっき最初の車検が終わり、走行距離22kキロくらいです)

やっとこさエンジン以外もほぼ終わり、またエンジンチューンをしたいんですが
いいお店が無いのに困ってます。

マニはいつものディーラーでお願いしましたが(マフラー&ラムエアはDIY)、
エンジンチューンとなるとちょっとお願いできそうにもなく、困ってます。

カム、バルブスプリング、強化ベルト、カムスプロケ、ビッグバルブ&シートカット、
バルブリテーナー、ポーティング、薄ヘッドガスケット、ECU再セッティング、
大口径スロットル(?)・・・程度のヘッドチューンを考えています。

関東近辺でいいショップありませんか?(できれば東側で)
(FREEDOMで進めて、最終的には4スロ&1.8L化かな?)
ショップ名を書くと荒れる元だから、そういう話題はオフのときに聞いたほうが良さゲ
行きつけの店を書きたいが、書くと店への迷惑になるかも知れんので書けない。
次回の関東オフの発起人になるのだw
わざわざボアアップするぐらいなら最初からNB8買えばいいのに
>>458
俺もデルタツーリングのシート興味あります。
出来たらインプレキボンヌ。
ちなみにType-RSですか?
素直にNB8エンジンに乗せ替えが吉。

純正シートってエンジンの次に開発費のかかる部品らしいね。
手を抜きたい気持ちもわからんでもない・・・。
どうせミーハーはレカロにするんだろうし、サーキット派はフルバケに変えるだろうし

結局は国産シートは糞って事実はいまだに変わらない。
465名無し募集中。。。:04/04/08 19:25 ID:s6r8NQMH
白人様は完璧
東熊のフルバケとセットのレールや、ひくすぎちゃって〜のレールって、スライドのロックが右側だけで
左側のシート側にシートベルトのキャッチ部が付いているが、あれって事故のときはどうなるんだ?
シートベルトにかかる負荷はシートを通じて右側のレールのロック部が受け持つのか?そうすると
シートのFRPが割れて腿の裏側に刺さったり・・・。
この文字を多用してる人が1人居るみたいだけど意味教えて…orz
「案内」−「初心者の質問」の適当なスレで聞いて来いバカ。
>>464
乗せかえるとなると6速ミッションも同時にでしょかうか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 21:33 ID:XZ0cFJLo
ロードスターの載ってる雑誌を片っ端から買ってる濡れってキチガイ?

たいして内容は変わらないんだけどねぇ〜、ついつい買ってしまう…。

同じような人いる?
シートの話題も出てることだし、またシートオフか?
と、行く気も無いのに焚きつけてみる。
>>472
でもこのスレ見てると乗り比べるほど種類は無さそうなんだが・・・。
イーストベアばっかりかも知れんぞ。
>>471
漏れもでつ(つДT)
誰か止めてくれ・・・。
ちなみに前回は、過去ログを見てみると
NAあんこぬき、NB2、NAR、エスケ、M2,Bride,マツスピ、EBS・・・
>>472
関東近郊で、時間が合えばエスケタイプ3の試座なら出来るぞ。
と、以前シートオフでお世話になった漏れが言っておく。
>>475
しかし今回はイーストベアばっかりだぞ。つうかバケットばっかり。
街を走るロードスターがそんなにフルバケばかりとも思えないのだが・・・。
ヘタレが必死になってるだけ>シートネタ(いい加減まいどウザイ)
ロドスタのシートごときに座れないなんて自分の仕事場の椅子はさぞかし立派なんでしょう
座ってみないと、わからない
っていう当たり前な結果に毎回終わるような
テンプレが必要なのかも
馬鹿ですか。
最終的にそう(座ってみなければ…)だとしても他人の情報は役に立ちます。
経験と知識の伝達が出来ない奴はヒトとは呼べないですね。サルです。
>>463
タイプRSだよん
インプレと言っても何を書いたら良いかわからないけど
思いつくままに書くよん

腿のホールド性は無い、そのかわり乗り降りが楽。

フレームパイプがしっかりしてるんでシート自体の剛性は高いけど
その反面シート(背もたれ)に収まらない体型の人は辛いかも。

通気性抜群。かなり涼しい

ハンモック構造が効いているのか車体からのビビリが殆ど伝わってこないから
乗り心地よい、その代わりダイレクト感に欠ける

座面が水平過ぎるような気がするが直ぐに慣れると思う(俺は慣れた)

リクライニングダイアルはドア開けた状態でないと手が入らず回せない
(俺はNAなんでNBは知らない)

まあこのシートはセミバケとかフルバケつーより快適度アップする純正チックなシートと捉えないと的はずれになるよ。スポーツ走行派にはお勧めしないっす


オフの話はオフ板のほうがいいですよ。ここですると引き篭もりが荒らしに来ますから。
挑発するような書き込み・・・・URL貼り付け・・・。
心の貧しい引き篭もりは困るな。
>>471
雑誌の他に
ロードスター出てるだけでベスモ買い続けてます・・・

財布見るたびため息出るよ(;´Д`)=3
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 09:55 ID:iC+TMXk5
納車キタ━━━(゚∀゚)━━━!!思ったよりも狭いね…でもよし!みなさん収納の工夫とかどうしてる?
マツスピから出ているスペックCの四次元ポケット。

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / / マジオススメ
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
>>486
納車オメ!

漏れは防犯上もあるが
なるべくモノを積まないことをオススメしまつ。
489ロード☆:04/04/09 10:43 ID:ahjhbRkq
ドライバーで70万台達成と載っている

世界記録更新中でマツダは記念限定車は販売しないと

海外で8割売れてるが100万台は次期型で達成か?

と言ってもオープンスポーツに限ってなので

スポーツカーではフェアレディには及ばないのでは。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 11:35 ID:iC+TMXk5
4次元ポケット?エアロボードに付けるのかな?(・∀・)コンソールにCDバインダーすら入らなかった(藁
一応エアロボードのポケットに入れてます
収納に工夫するほど荷物って積む物か?
大概はそんなに必要に無いモノまで積むから工夫って物がいるんじゃないか?
ま、人それぞれ用途があるだろうから一概には言えないと思うが。
NBならスペアタイヤが上手くしまわれてるからトランクが広く使える。
基本的にトランクで間に合わないのなら積み過ぎだろう。
2人分とかでどうしてもならトランクキャリアを使えば良い。
しかし、レンタルとか宅急便なんかを上手に利用すれば別に荷物満載でなくとも
用は足せる筈だが・・。いろいろ考えてみよう。
収納は多いにこしたこたーない。
だってタイヤ12本もって(ry
その話はもうやめvxdgjlxrh;dvim
>>492
そんな話あったなあ。
リムジンみたいなロードスターだと感動したもんだ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 13:27 ID:Sp0j1Fya
トランクキャリアってかっこ悪い
つーかあれに荷物載せてるのなんて見たこと無い
ZOOMのシートバックポケット一個付けてるけど使ってないな
収納しなきゃならん物無いし
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 14:18 ID:iC+TMXk5
(゚д゚)そういやCD以外に載せておくものって無いよな…
(;´Д`)か…傘とか…
地図だ!具体的にはマップル。
ノーマルシートの頃はシートバックポケットに入れてたけど、
シートを交換したらポケットが無くなった。
仕方ないからシートの後ろに落としておいたら、走ってるうちにシートの下にもぐりこんでくる。
あれ、なにかいい収納方法無いものかな。
助手席の後ろに落としてシートを後ろに下げるのはどう?
俺はそうしてるけど。
AiR誌のNC予想イラストは結構かっこいいな。
NA好きの俺にはかっこ悪く見える
RX-8も好きじゃないし
相変わらず馬鹿共のスクツだなここは
そうだな
お前には及ばないとしても俺は馬鹿だからな
>>500
あれはルーフをつけて次期RX-7にしてほしいな。
ロドスタはなんかイメージが違う…
ま、主観だけどね。
>>495
カコイイ悪いは置いといて、マジ使わない・・・
スキーキャリアよりも使わなかった。
RX-7はカッコいい車
ロードスターは愛嬌のあるデザインじゃないと許せない。
507463:04/04/09 22:19 ID:+ZXvQi7Q
>>481
インプレありがトン。参考になりました。

今はフルバケなのですが、街乗りメイン(たまにワインディング)で使うには
オーバーかな?とか思って、セミバケで疲れなさそうなシートを探していたんですよ。

セミバケくらいのホールド性があれば良いのですが・・・。
ダイレクト感が薄らぐのは少しイタイかもしれないですね。

もう少し検討してみることにします。
そんなに疲れるものか?
運動不足なんじゃないのか。
俺の体が健康過ぎるのか。バカみたいに。
年寄りと同じでじっとしてても疲れにくいだけだろ
>>481
思いっきり見落としてた。というわけで便乗質問。
座面の高さはノーマル比でどうですか?
511481:04/04/10 02:53 ID:Baxl5Vh8
>>510

計ったわけじゃないけど2センチくらいは下がってると思うよ
>>495
トランクキャリア長距離便利だよ。おれのは純正のキャリアだが。
他にまだ一台も見たことない。(w
キャンプ道具一式防水バックいれて括り付けてつかってまつ。
昨日NB1.6納車されました
FR車は初めてだったのですがカーブとか曲がるときは怖いくらいによく曲がりますね
ところで純正フォグのスイッチに照明は入ってないのでしょうか?
よろしければ教えてください
お願いします
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 08:41 ID:TpI0TaSf
>>498
NB2か3以降なら助手席裏のリアバルクヘッドにチャイルドシートアンカーが着いてますね。
それを使って100均で買ってきたファイルケースを適当に引っ掛けて置く
アンカー無いなら普通に両面テープで。

地図とか窓フクピカとかを入れるのにかなりいい感じです。

それとドリンクホルダー。
300円ぐらいのドアに引っ掛けるタイプの物をグローブボックスに引っ掛ける。
ちょっと遠いが純正よりはるかに使いやすい。
ただ一人じゃないと使えませんが(笑)。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 08:50 ID:uKFEC8nx
ロードスターオーナーズマニュアルってのが本屋にあった。ついつい買ってしまった。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 09:07 ID:9Ug/Ss/F
近所に大型書店が出来たので行ってみた。

ROAD & STERのバックナンバーがほとんど揃ってた。

ついつい何冊か買ってしまった。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 10:44 ID:6GuGbtOj
オーナーズマヌアルどう?

>ところで純正フォグのスイッチに照明は入ってないのでしょうか?
言葉の意味はよう分からんが、純正フォグのボタンはウインカーの後ろのほう、そこをONにしておけばライトが補助灯のときでもフォグが付く。ロービームとは別だと。
ロード&スターを何冊か買ったのか?奇特な・・・。
>>513

資質が良くって曲がるのではなくて
オーバーステアーなセッティングで曲がるようにしてあるだけだから
調子にのると交差点でスピン!なんてことになるから注意してね。

過去ログにもそんな話が結構出ている。
MRみたいに鼻先が軽くて回りこむのとは根本的に違う。
>>518
消費電力同じ様な物なんだから、フォグ点けるんならヘッドライト付ければいいじゃないか。
街中でフォグランプ点けて走るなよ。
それに質問は「ボタンのライトは点灯しないんですか」じゃないのか。

洗車終了カキコ
オレって、「フォグを付けなさい」って書いたっけ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 12:03 ID:6GuGbtOj
付けなさい→点けなさい
ロードスターは他の車と比べるとかなり
ハンドルのダルがない車だよな5mmぐらい切り込んだだけで
車が曲がりだす。神経質な俺にはかなりすばらしい設定。

ロードスター乗った後に他の車乗ると曲がらなくてびびるよ。
526510:04/04/10 13:02 ID:bjxaa/xG
>>511
サンクス。購入検討してみます。
>>525
NSXも実は中立地点は遊びが多い。
528513:04/04/10 15:26 ID:dtqyj0zX
>>518,521

わかりにくい書き込み方ですみませんでした。
私が言いたかったのは
>>521
で書いていただいたように、

純正フォグライトのスイッチ「ボタン」はヘッドライトやスモールライトを付けた時に
空調の所のパネルみたいに光らないのでしょうか?ということでした。

納車後、初めて夜に運転してみて、フォグがちゃんとつくか、どれくらいの光量か
確認しようとしたのですが、暗くてスイッチの場所がわかりにくかったもので…。

もし、純正フォグを付けている方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。
529513:04/04/10 15:50 ID:qtZbbyYx
>>520,525
そうですか。セッティングなんですね。
私はFRの特性上、そういうのが一般的なのかと思ってしまいました。

それと、昨日今日と納車後150Kmくらい走ってみましたが、どうも
「直進状態を維持しようとすると微妙にハンドルを持つ手に力をかけて
いなくてはいけない」
というような気がします。
試しにハンドルから手を離すと、左右どちらかに寄っていってしまうような
感じでした。

私は納車後すぐにヤフオクで購入した中古アルミタイヤセットに
交換してしまったためタイヤのバランスのせいなのかとも思っていました。

でも、それもここでの書き込みを拝見してみると、ハンドルの遊びが少ないことが
原因ではないかと思いました。

この件についてもご意見があれば教えてください。
>>529
以前に乗っていた車との比較であれば、以前の車がなにかによって感じ方は変わるでしょう。
それを除くとした場合、路面状況や速度域にもよりますが、もし普通の道で普通に走っているときに
そういう「どちらかに寄っていってしまう」ように感じるのなら、アライメントを調べたほうがいいと思います。
安定性重視かコーナリング重視かなど、ロードスターのアライメントはセッティングにかなり自由度がありますから
アライメント次第でハンドルの感覚は激変しますよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 16:50 ID:9Ug/Ss/F
>>529
僕も中古で買った時にそのような状態でした。
しかし、ホイール16→15にしてショックアブソーバーを交換したら治りました。
ちなみにアライメント調整はしてません…。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 18:01 ID:5bVyNDYt
エンジンがかかるだけで五月蝿い車。こんなのに良く乗るなぁ。バカじゃぁねぇの
>>532
バカじゃぇーよ!
まぁ俺はナル入ってる露出狂だがな。

>>520
セッティングも重要な項目だと思う。
マツダの車はセッティングがマニアックで好きだ。
>>528
純正だか知らないけど、そこのスイッチ光るよ俺の。
ミD のマークのやつ。
俺のは逆にハザードボタンの照明切れてたんで、使わないフォグのスイッチばらして
中の電球移植しようとした。
案の定違う電球で、20分程無駄な時間を過ごしたさ…
o(`ω´*)o
>>532
君には電気自動車がお似合いだな。
ガキを轢く確立は跳ね上がるが、
君はそんなこと気にもしないんだろうな。

とマジレスしてあげるテスト
それがマジレスだったら相当痛いな
バカだなぁ君は
本当にマジレスする時はマジレスなんて書くわけないじゃん┐(´ー`)┌

あ、君は書くのか。
これは失敬した(´ー`)ノ
痛いな
春の交通安全実施中です。(w
車板は漢字変換するときに注意しないのか知らないのかどちらだろう。
ここは煽りに耐性のないインターネットですね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:58 ID:/x+vn70+
>>520
FRなのと車重バランスがいいから曲がりやすいかと思っていたんだが
違うのか・・・回頭性能というか旋回性能は同グレードの車と大差なし?
>>534
やっぱり光りますか
私のはWebTuneを購入したのでフォグはメーカーオプションなのですがこれはやっぱりディーラーにクレームしなくちゃですかね
一応、明日、車の取扱い説明書にどんな記載がされてるか確認してみます
情報ありがとうございました
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:14 ID:A/cU3PZj
ブッシュ交換しようかと思ってるんだけど、街乗りオンリーで
強化品入れるメリットあります?ショップでえらく強化品(ニーレックス)
勧められるんですけど、乗り心地悪化しそうな気がして…。

強化品入れてる人、意見キボンヌ。
あのー、排気量増えるって本当でつか?
今のサイズがいいと思うんだけど、どうなんでしょうか。
>>530,531
レスありがとうございます
私の車は昨日納車の新車で脚周りの狂いはないと思うのですが…
今日ロードスターを初めて運転した妻も同じような印象(まっすぐ走らせようとするとハンドルを僅かに押さえてなければいけない)をうけたということです
ちなみに、走ってた道は国道や県道でスピードも流れに乗って走る程度でした
また右にだけ曲がっていこうとするとか左だけとかいうわけではなく同じ道路でも右に行こうとしたり左行こうとしたりと一定ではないのでアライメントではないのではないかと思ってます
タイヤとアルミは195/50R15NB初期のメーカー純正アルミにタイヤは残り溝三分山です
明日また100Kmくらい走るのでもう一度、左右どちらかだけによるのかどうか確認してみます(片側だけならアライメントの疑いが強いですかね)
情報ありがとうございました
>>545
町乗りオンリーなら強化品を入れる必要がどこにあるんだ。
純正より悪いに決まってる。ライフも短いし。
ショップの言う事を真に受けるとバカを見るぞ。
強化品は、必要が無ければ入れる必要は無い。
>>546
何を言ってるんだ?新車の話か?
いやなら乗り換えなければいいだろ。
もう少し詳しく書け。
546 >>548

いや、詳しく書けない。
2000ccとかになるとか雑誌で読んだだけっす。。。
将来のモデルの話です。
申し訳ない。
将来、買い替えるとなった時に現行モデルに近いのがなかったらと思うと悲しいんです。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:43 ID:vFjRfkO2
(・∀・)スーンスーンスーン…のCDが欲しいんだがどうやって探せばいいかな?歌手の名前すらわからないので知ってる人教えてホスイ…スレ違いスマソ
5ナンバーと手動幌(最悪電動はオプション)、
FR、最安モデル2000k以下(できれば1600k台)を死守してくれればいい。
>>549
そんなあなたに!



・・・・・・MR−S・・・・・。
554534:04/04/10 21:52 ID:l3rsbzEy
>>544
webtune…? あ、悪い。NAと勘違いしてた
でもメータフードの右下付近の状況はNBも同じと思う
>>547
道路にもよるかもしれないけど、轍にハンドルを取られているのでは?
530氏が仰る通り、以前のクルマによっても感じ方は違いますしね。
以前乗ってたFD3Sなんかも、やっぱり手放し運転すると、どちらかに
ハンドル取られるような感じがありました。

新車ということで、これからいろんな道を走ってみて感じてみれば良いのではないでしょうか?
それでも解決しないのであれば、アライメント測定をしてみれば良いと思います。
>>547
いまいち理解できないのだが、
新車で買ったのに、なんでわざわざ3分山しかない中古タイヤにハメ変える
必要がある訳?
ちなみに一般的に言って、FFはFRより直進安定性がいいです。
オレはずっとFRだから気にしたことないけど、FFから来た人だと
そう感じるのでは?
>>557
 それに、ロードスターはショートホイールベースなので、
余計に直進安定性が劣る傾向にある。
 その代わり、旋回の際の応答が速い訳だが。

>>556
 14インチのテッチンで買って、少しでも安い値段で
買いたかったのでは?
>>550
Dに行けばあるかもよ。(・∀・)スーンスーンスーン(゚д゚)ハッ!がCMで
始まった頃、新車試乗するとアレが延々と流れるCDが必ず入ってた。
そのうち同乗している営業のほうがズムズムうるさい、とか言って停めちゃう。w
FFからFRに乗り換えた時、なんて直安性のない車だとびっくりしたよ。
あと、新車でもアライメント狂ってるのあるよ、結構適当、デフォルトで左によるセッティングになってるみたいだし。
また道路は普通かまぼこで、それもあって左によることがある。
よく読んだら、それタイヤだめジャン。
新品にしる!

無駄レスしちまったよ
>>513、547
アライメントって言うと敷居高いと思うから、トーインみて貰うとイイよ。
サイドスリップ測定とかも言うね。ディーラでも5千円前後かな。
直進性に問題があるのはほとんどがトー。4輪アライメントまでやらなくても
大丈夫です。4輪テスタででキャスタ触ったりしても特性は変わるけどね。

あと中古ホイールとかでバランス取れてない無い場合は、直進性じゃなくて
振動が出る場合が多いです。あと純正より随分外に出るホイールだったり
16インチだったりとかだと轍にハンドルは取られやすくなるよ。ご参考まで。
>>544
うちのフォグのスイッチは光らない・・・
NB2の純正フロントスポイラー+純正フォグね。

>>547
タイヤ、きっとタイヤ。
純正タイヤに戻しなshy.
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:57 ID:TpI0TaSf
>>513
フォグランプのスイッチ、あっしはNB3で純正オプションのですが光りませんよ。
スイッチの場所は....まぁ時々PWの電源スイッチと間違えるなぁ(笑)。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:03 ID:7jEpQTeP
確立ではなく確率のはずだが
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:05 ID:3XGQ8ksU
ん〜、車の運転してる人は国語辞典とか見開くことなどないはずだ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:10 ID:N+OSUfSS
今日NA8C納車でした(^^)
タイヤが腐れているので交換するんですけど、おすすめはどれでしょう?
候補は185/60R14 で
横浜 DNA GP
東洋 トランピオヴィモード
ダンロップ ディレッツアDZ101
ブリヂストン ポテンザG3

皆さんが使用していて他にお勧めあればよろしくです。
10年ほど前に走り屋してましたがもう分かんないです(汗
たまにワインディングでバランス楽しむ程度で通勤メイン、
気持ちよさ(コントロール性)とコストのバランスが良いのがいいんですが。
レブスペック
ST115
オプションのカタログにあった
ロールバーセットとフォグが同時装着できないというのは
スイッチの位置が関係しての事ですか?
油圧系追加したいんですけど、文字盤白で照明アンバーのメーターってあります?
あと、取り付けに自信が無いんですが黄帽とかでもやってくれるもんなんでしょうか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:33 ID:N+OSUfSS
>569
ありがd
でもファルケン扱ってない店なんだよね、TOYOかな・・・
トランピオNA(古いよね)、扱いやすかったし。
P-1レーシングだれか履いてませんか?
15インチ7J15の購入を検討してるのですが、
オフセットいくつがいいのかが、わからなくて。
爪折なし、ノーマル車高のNB6なんです。
今日行ったタイヤ屋のあんちゃんにきいたら、
「外に出てるほうが、カッコいいすよ」と・・・
否定はしないが、客の条件も聞かずに最後16インチ薦められて
帰ってきちゃったんで。
off35、off27どっちがいいのでしょうか?
>>567
 G3を買うなら、もう一寸だけ頑張ってRE01か
REGNO GR8000をお薦めするが。
 絶対性能 → RE01
 快適性能 → GR8000

 GP、評判悪っす。
 Vi-mode、楽しいと評判ですが、限界は低いです。
 安いから、軽めに楽しむのがメインなら問題ないかな?
 DZ101、評判は結構良い。
あんまりハイグリップタイヤ入れるのもどうかと・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:54 ID:/VMrQjMa
>>567納車おめ!
程度の良いNA6を探して1年、、、未だに購入できず。
G3は重たいって言われるけど
雨道の性能はかなり高い
かなり安心して走れるよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 00:04 ID:BVZES3vh
ありがd >574575,576
もうサーキットには行かないですし、そんなに攻め込むつもりも無いので
DZ101,ヴィモードのどちらかで検討します。
ダンロップはfomulaW1しか履いたこと無いんですが、そこそこだったかな?
BSはグリップ強いけどコントロールしにくいのは変わってないのかな、あんまり好みじゃないんです。
>576さん、程度は自分でよくしていくつものほうがいいかも。
     Q車のレストア感覚で楽しいです。
     自分はボディの状態基準、エンジンはそこそこで、載せ換えor O/H前提で買いました。
     とは言ってもきちんと回ってくれますが(^^)
     頑張って探してくださいね!
     テンロクの方がやっぱり非力な分回せるんで楽しいですね、私は妻から10年以上前のは・・・
     と条件がついていたので泣く泣くテンハチになりました。

ディレッツアいい感じだよ お勧め
ダンロップのミドルスポーツタイヤは代々ロードスターと相性がいい(・∀・)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 00:37 ID:xFIItLHi
>578さん
レスサンクスです。
探せば探すほど、年式、距離、価格がばらばらで、、、
何を基準に、誰の話を信じれば良いのか?、、、
楽しかった車探しも、最近疲れてしまって、、、

難しく考えずに、これだと思えるものをえらベばいいんじゃないですかね。
多少トラブルあってもなおせば済むんだし、愛着が湧きそうなのを選ぶのが一番。
ぜんぜん話変わるけど、柏のこの前イベントがあったSABに置いてあった、ロードスタークーペ、マッキントッシュのオーディオがキレイにフィットしててスンゴイかっこよかったナァ。。
フォグランプのスイッチの件
皆さん情報ありがとうございました
今、携帯からの書き込みで詳しくレスできませんが私も純正フロントスポイラー+フォグランプでした
同じ仕様で光らないという情報があり安心?しました
なお、また明るくなってから念のため取扱い説明書の記載は見ておきます
ありがとうございました
>>579
ディレッツァの14履いてますが純正に比べると
直進安定性は向上した感じがしますが若干グリップが弱いのか
横滑りしやすいような気がしまつ
ある意味ロドスタ向き?

今日は満開の桜並木めぐりをしてきました
もちろんオープンで走ってきたよ
ステアリング握りながら花見が満喫できるってのも
ロドスタ乗りならではの喜びですなぁ

ま、明日は車内掃除機かけないとダメっぽいけど(笑)

ディレッツァの評価がちょっと高めか。
ネオバ買おうかと思ってたけど、ディレッツァにしようかな・・・。
アライメントやFR(ロードスター)特有のハンドリング?の件
こちらにもたくさんの情報ありがとうございました
また、わけのわからない当方の状況で皆さんにご迷惑をかけてすみませんでした
まず何故新車なのに中古タイヤ&ホイールを装着しているかについてですが
当方、降雪地方在住なため冬場はスタッドレスタイヤが必要なのです
でもロードスターでタイヤを買いに行ってもお店で履き替えたノーマルタイヤや
ホイールをロードスターに積んで持ち帰ることができない(積載量の関係で。
お店と自宅を数往復すれば可能でしょうが…)と思いました
それで安くノーマルタイヤ付きのホイールを購入(ヤフオクで自宅配送)しておいて
今度の冬までに履き潰し、冬になったらその中古ホイールセットを履いたままお店に行き、
そこでスタッドレスタイヤだけをその中古ホイールに組み込んで
お店から帰ってこればいいかなと思いました
ですから来春まで、新車についていたタイヤ&ホイールは温存しておくつもりだったのです
なお今日もまた100Km近く走ってみます
それで納得いかない時には、やはり新品のタイヤに戻し、
中古タイヤはスタッドレスタイヤを購入する時期までしまっておくことにします
お騒がせしましてすみませんでした
でも色々なご意見をいただいてとても参考になりました
皆さんありがとうございました
漏れはタイヤ運ぶ時は仲間に頭下げてムーブに積んで同行してもらってる
自宅通いのヤシは家族に頼んでるって言ってた

>>586は一人暮らし始めたばかりとかで、まだそういうツテが無いのかな?
交友関係が広がればそれほど心配しなくてもいいと思うよ
こんな夜中にバカじゃなかろか
>>573
おう!俺とマターク同じチョイス!
俺は35だがどっちもイケるんじゃないかなあ。
メーカーか通販店に電話で聞けば教えてくれるはず。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 06:22 ID:MrbyPUQk
>>585
DZ101とネオバではタイヤの性格違いすぎるだろ....
足回りノーマルならネオバほどのグリップはいらないと思います。
まぁ走るステージと走り方によりますかね。

個人的にはコストバフォーマンスも考えてST115がいい感じ。
ヴィモードも安いので今度入れてみようかなぁ....どんなんだろ?
>>586
コーンズ板にきてしまったのかと錯覚できるレス
http://www001.upp.so-net.ne.jp/kazkan/
おお例の絵師がロドスタ描いてくれた
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 07:41 ID:pbSBrwZW
ロードスター1.6リッター乗ってる。伊東美咲のリカルデントガムのCMを見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもMTなのにクラッチは軽いし運転も楽で良い。1.6は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
1.8NAやターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないってディーラーの人も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。速度にかんしては多分1.6も1.8も変わらないでしょ。
1.8乗ったことないから知らないけど作ってるエンジンでそんなに変わったらアホ臭くてだれも1.6な
んて買わないでしょ。個人的には1.6でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどいろは坂で80キロ位でマジでFD3Sを抜いた。つまりは
RX-7ですらロードスターの1.6には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。


>>586
奥様共々、楽しいロードスターライフになるといいですね。
この車は実に楽しいです。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 07:57 ID:3NjbCSZM
おしえて。
タン幌が黒ずんできちゃったんだけど、どうすりゃ綺麗になる?
クリームクレンザー「ジフ」つかって大丈夫かな。
これ近所のバカが乗ってるあれか。阿呆がのる車
>>595
メラミンスポンジ
激落ち君がオススメ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 10:21 ID:Qs25KFfX
>>567
あまり攻めないって前提なら、DNA-GPも悪くはないよ。
町乗りならタイヤノイズが静かでゴツゴツした感じは少ない。
素人なのであまり良い表現が思い付かんが、「タイヤが柔らかい」印象をうけた。
町乗り+たま〜にワインディングで4.5万?Hとけっこう長持ちした。

しかし、ドリフトしたり、ハードに攻めるならおすすめしない。
グニャグニャした感じで粘った後に突然流れ出す。
欲しい!欲しい!ほし〜〜〜〜!!
NB2用のスポーツ触媒が欲しい!!
何でこんなに製品数が少ないんだ・・・・
メーカーさん僕に触媒をつけさせてください。m(__)m
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 12:25 ID:3NjbCSZM
いや、それがさ。
某HPで激越智君がいいっつ〜から使ったんだけどイマイチでね。
シボの谷間の汚れが取れないんだ越智君では・・・
お前はロードスター降りろ。ボケ
触媒なんぞノーマルで十分だが?
>>599はろくな死に方をしないに500エコ
>>601
ヤダ!

>>603
応援ありがとうございます。

激落ち君は水のみでやるべし。
変に洗剤とか使うと汚れ落ちないよ。
シンプルグリーンとたわし
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 14:54 ID:DwgNDcjI
最近車から異音がします
発進時、一速で半クラからギアをつないだところでカチって
座席の下、やや後ろ辺りから音がします
どこか悪いのでしょうか?
NB6−2で、まだ15000キロしか走って無いのに・・・
気にしなければ良いんじゃないの
よし、幌を取り外して漂白だ。
触媒と言えばNB2の触媒使えばNB 3 4もエキマニ交換できるんかな?
ハイオク推奨なのは平成何年式からでしたっけ?
平成何年かは知らんが
NB2から。ヘッドライトがハイ・ロー別体式の奴からだよ。
>>612
ありがとうございました。NA買おうと思ってたんだけどだんだんNBの方に
目移りしてきてしまって悩んでるところです。
でも、トランクがNAより小さいような気がするのが引っかかってなかなか踏み切れないんです・・・・
>>613
トランクはNAより小さいと思うよ。
NAはトランクの中に交換用のタイヤが転がっているけど、
NBはトランクの下に潜り込ませているからその分浅くなる。
漏れはNBのほうがすっきりしていて好きだね。
>>609
ロードスター買った直後、
「洗濯してあげようと思ったけど外れないんよ。あの幌どうやって外すん?」
と聞いてきた姉を思いだした。
うちの子の幌、どんな目に遭わされたのか怖かったが
この春2回目の車検を終え今の所雨漏りもなく過ごしている。
>>613
トランク内の総容量は知らないけど、
少なくとも実用容量で考えればNBの方が広いと思うよ・・・
スペアタイヤのせいでデッドスペースが大きいんだ・・>NAトランク
>>589
ありがd
購入の前に35履いてる人がいてよかったよ〜
通販の時に最終確認してみます。
どもでした。
>>601
以前俺もここで同じ質問したけど、
確か大山オートのスポーツ触媒でいけるとか言われた気がする。
>>617
ちなみにターボの純正7Jホイールは
off=40だよ。
off=35ならまったく無問題だと思われる。
ビモード185-60-14
同サイズ グリッドUから履き替えましたがコントロールしやすくていい感じですよ。
重ステ仕様なんだがかなり軽くなる。履き替えて一番初めに感じたのはコレだったな。
あとはタイヤがよれる感じが増えてダイレクト感は減った。
グリッドUよりは軽量らしいがそのせいか、ショックが抜けてる漏れの車ではチョトバタつく感じ(w
>>610
マキシムから触媒付きが出たね。
気軽に買える値段ではないけれど。
>>621
約15万ですよねぇ・・・
623618:04/04/11 21:56 ID:EKFLv5m1
うぁ、間違った、601さんじゃなくて610さんね。
吊ってきまつ・・・。
>>620
空気圧は?
>>593
コピペーの改変「ゴクろサン」
まあ、ロードスターの加速力の差なんて個体差のレベルだよね!
今日デワさんのホワイトメーターを取り付けた。
Roadsterのロゴと真下指針に加え、アンバー発色がとってもいい感じ!
かなり気に入りました。
ロードスター1.6リッターMTに乗ってる。ディーラーの中古車を見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして楽しい。AT限定だと運転できない、マジで。ちょっと
感動。しかもMTなのにクラッチは軽いし運転も楽で良い。1.6は力が無いと言われてるけど個人的には速さは関係ないと思う
1.8NAやターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに街中じゃ大差はないってディーラーの人も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね、お馬さんが足りないしし。楽しさにかんしては多分1.6も1.8もターボも変わらないでしょ。
1.8とかターボ乗ったことないから知らないけど排気量が増えたりカタツムリが付いただけで楽しさが変わったらアホ臭くてだれも1.6な
んて買わないでしょ。個人的には1.6でも十分に楽しい。
嘘かと思われるかも知れないけど某峠で80キロ位でマジでFD3Sに抜かれた。つまりは
RX-7から見ればロードスターの1.6の加速は加速に入らないわけで、まあロードスターは運転が楽しい
ので個人的には大満足です。

>>627
まるでオレのことを書かれてるようだ(w
>>624
そんなの聞いてどうする。
人それぞれセッティングは違うだろう。
>>629
620の感想がタイヤ交換直後だということと、
ショップは初期の空気漏れ対策に2.4キロ程度に設定することが多い、
などなどの原因で空気圧高いからそう感じるんじゃない?
っと言いたいんだと思う。
空気圧高くするだけで620と同じようなフィーリングに近くなるしね。
よって確認したかっただけで内科医?
言葉足らず過ぎて何も分からんな、正直な所。
もう少し詳しく書いてくれないとレスの返し様が無いと思うな。
普通はスポーツ走行するとき空気圧は冷えてる状態でどれくらい?
タイヤの銘柄によっても路面との組み合わせによってもコースによっても
美味しいところは違うから何とも言えない。
走行直後に均一に合わせると、冷えたとき前後左右違ってきたりすることもある。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 06:09 ID:v9VkoBdJ
今日、1年しか乗っていないNB3を売って、7年落ちのNAを契約してきます。
馬鹿な奴だと言っておくんなまし。
>>634
本人がよければそれで(・∀・)イイ!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 08:04 ID:Q3VmghNa
>>634
(`・ω・´)NB3のどこが不満なんだ!?
…と一応突っ込んでみる
リトラが欲しかったに10ユーノス掛けます
>627

俺は山道で後ろからRX-7が来たらできる限り譲ってるよ。
どう頑張っても勝てない、っていうかFDのテール好きだし。

#今まで俺を抜いていったFDの中の人はみんなキチンと挨拶してくれる
 良いFD海苔が多いなあ。
>>638
627はコピペっぽいけど、真面目にお返事ご苦労様。

ところで、山道でも直線区間が短い山道だと、
RX-7が前だとこっちがコーナーでブレーキ踏まなきゃならなくなるので嫌。
こっちが前だと、RX-7は直線でストレスが溜まってるはず。
どっちに転んでも前に車が居るとストレスが溜まる・・・
7はコーナリングマシンとしてもロドスタより上だろ。
直後について同じスピードで走ってたら絶対自分のタイミングでは
走れないのを、自分の方が速いと勘違いしてるんだよ。
ノーマル状態の最大コーナーリングGを比べればそうだけど、
実際には、車重の軽い方がタイヤに掛かる負担が少ないので、
サーキット高速コーナー以外は、ロードスターの方がコーナーは
速いと思いますよ。
642sage:04/04/12 15:07 ID:pGfnTsry
>641
7がロドスタと同サイズのタイヤ履いてればなそうなるな。
行動でタイヤの負担がどうこうと言う状態になるのか。
それに限界は通常セヴンの方が上だろ?
タイヤにかかる負担=グリップの限界だろ。コーナーはセヴンの方が上。
7の方が速かもしれんがロドの方が楽しいので無問題
草ジムカーナで同じコースを走った場合
パイロンなどが多くなるほどロードスターが有利になり
直線が多いほどRX−7に有利になる場合が多い。

突き詰めていくとRX−7の方が速く走れるんだろうがな。
乗りこなせる奴はそうそう居ないって事だろう。
7なんて直線番長をわざわざここで語るなよ
痛いよ
ティーポでロードスタークーペが好評価だったね。

やっぱ剛性アップした屋根付きが( ゚д゚)ホスィ…
オープンでないロードスターなんぞ、いらね。
俺個人としてはクーペ買ったつもりで・・・
六点ロールケージいれてDHT装着かなー
7を直線番長としか言えないやつの方が痛いw
と釣られてみる。

>>647
ttp://homepage1.nifty.com/integral_kobe/img-box/img20040328000032.jpg
こんなのはどうよ?
7は中身は(・∀・)イイ!!

外見は(+д+)マズー
>>650

えらく立派な「ファッションバー」ですね(w
653634:04/04/12 18:07 ID:v9VkoBdJ
NAの中古、契約前に念のために一般道を走らせてもらったら、
60キロくらいで車体がガクガクブルブル。
ハンドルはぶれていないのだが・・・
事故車ではないので、ディーラーで点検をしてもらうと言うことに・・・
せっかく今日契約するつもりだったのに、なっかり。
ある一定の速度で車体にバイブレーションが発生する場合は、どんな原因があるのでしょう?
ちなみに、平成9年登録で、走行距離は、異常なほど少ないです。
一般的に言えば、振動の大半はタイヤに原因があることが多いが
フラットスポットでも出来てたんじゃねえの?
今のNB3のタイヤと変えて走ってみたりできたら
タイヤかどうか分かったかもしれんな
おケツバンパー擦っちまった… 
再塗装するかエアロで隠すか… 
梅田スカイビルでクーペの実車見た・・・かっこよかった。
雑誌上ではなんか不自然だなーと思ってたけど、自然な仕上がりだった。
トランクが高くなってたのは、クーペの造形上仕方が無いのかなー。
>>652
ファッションバーだから取り付けも楽だろ。
店では「剛性が上がるファッションバー」として売ってるから問題なしw
振動ね。
エンジン(マウント含む)、タイヤ(ホイールのバランスも)のどちらかだと思われるが、
一定の速度で出るならホイールバランスか?タイヤも怪しいが・・。
適当に他のホイールに履き替えても同じ症状ならエンジン、駆動関係だ。
一応聞いて置きたいが、回転数は幾らだった?振動が出た時。
>>624
空気圧は2.2kg/cm 2を目安に設定してます。
ちょっと高めでしょうかね。
空気圧、タイヤサイズ共に変わらずです。

マターリ流しながらGSに行って2.2kg/cm 2入れました。
サーキットで走行直後測ったら2.5kg/cm 2近くになってました。
その後2.3kg/cm 2に落としてサーキットで走って数回測定しましたがほぼ2.3kg/cm 2で変わらず。
家に帰ってきて飯喰ってから測定したら2.1kg/cm 2になってました。

kg/cm 2からの換算は受け付けかねます。(w

660659=620:04/04/12 19:41 ID:RETlMmpA

>>659>>620でし。スマソ
>>653
 あの2500kmって個体でしたっけ?
 普通なら固着しないような所が固着するかも・・・

 異常に走行距離の少ない車って、メンテナンスのされ方が
かなり悪い気がします。
 あたしの6年7500kmって個体もミッションにゴミが大量に詰
まっていたらしかった。3ヶ月周期でミッションオイルを交換して、
2年くらいで大分良くなったし。
 タイヤも、中央が減っていなくて、左右の方だけ減っていると
言う典型的な減り方でした。
 空気圧が不足している状態で走りまくるなよな、前オーナー。
>>634
「あなた危険です」
  3年後にはNAに満足できず、エラン購入、その後...
ガクガクブルブルは「タイヤ」でしょう(止めっぱなしで変形している)
>>ALL
  NA6でのアーシングお勧め度を教えてください(経験者談)
  
>>662
 アーシングなんかより他にお金を掛ける所一杯あると思うよ。
 費用対効果は非常に悪いです。
 91年式NA6CEに着けているけど変わらないしねー。
 どうしてもやりたいなら、RCOJのが安くて良いと思う。
>>653
(´-`).。oO(契約前に不具合があれば納車までに直せ( ゚Д゚)ゴルァ!!しればいいだけなんじゃないか?)
>>664
 原因がタイヤだけだとしても、タイヤがそうなると言うことは
 他の各部のメンテナンスも不安が残ると言う事で、多少直しても、
後から後から問題点が出てくる可能性が大きい訳だが。
 それも、走行距離が異常に少ない車特有のトラブルは、滅多に
無い現象が多いからトラブルシューティングも大変ですよ。
 車は動く事を前提にして作られているのだから・・・
666634=653:04/04/12 21:39 ID:v9VkoBdJ
そう、その、2500kmの個体です。
4速で60キロくらいだから、2500から3000回転の間ですかねぇ。
70キロくらい出すとまた揺れが収まるのです。
お店のにーちゃんは、ダンパーがへたっているのかもしれない、といってました。
( ゚Д゚)ゴルァ!!して、直ればいいのですが、どこが悪いのかはっきりしない状態だったので
直らない場合は残念ながらキャンセルしようかと思います。

>>662
ワラタ。ディーラーに話に言ったときも、言われましたよ。
そのうち、MGとか買うんじゃないですか?って。
でも走行距離が少なくてよい部分てのも当然あるっしょ。
内外装とか。
ネガを全部保証で消せたらいい買い物になるかもよ。
>>666
> 4速で60キロくらいだから、2500から3000回転の間ですかねぇ。
> 70キロくらい出すとまた揺れが収まるのです。

どのギアを使っても一定速度で出るならまずタイヤかホイール。速度に伴わず
一定の回転数で出るならエンジン関連。この辺まではすぐ切り分けられる。

# 私見ではタイヤじゃないかと思う。

> お店のにーちゃんは、ダンパーがへたっているのかもしれない、といってました。

ダンパーと振動発生はあんまり関係無いと思うが・・・。その店大丈夫?
便乗してダンパーも交換させる
627には、俺がロードスターに決めた全てが詰まってる。
上手いこと書き換えやがった。
>>662
アースぃングぐらい自分で検索したらゴロゴロ出てくるだろうが


強烈な電波が
>>662
市販のキットは買わんでもいいから、
純正アースを一旦外してやって、接点部分を紙やすりで磨いてやっとくれ。
それなりに年式がいっている車両だったら、
それだけで効果あるよ。

N産の話になっちゃうけど、
去年あたりに設計〜サービス部門でもアーシングの話が出ていて、
結果として、海外向けのサービスマニュアルには
不具合が出た場合のアースのチェックのさせ方を一部変更してます。

ネットをみていると「アーシングでそこまでの効果は無いだろう・・・」をいうサイトもあるけど、
設計通りの動作をさせるという面では確実に効果はあります。



電波がキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
↓神コピペのアーシング編
燃費とかパワーアップなんか期待するからおかしい事になる。
プラシーボとかいうのも、妄想が裏切られた奴が言い出したんだろ。
>>659
一般的には指定空気圧でよいと言われているけど、やっぱりタイヤと空気圧の相性はあるんで、
一度2.4から1.8くらいまで0.2刻みで落としていってベストなところを探ったほうがいいかも。
いいポイントが分かればタイヤのヨレる感じは軽減すると思う。
自分はST115だけど2.4がベストで、2.0あたりだとグニャグニャだったし、その前のタイヤは1.8〜2.0あたりがちょうど良かった。
てゆーか、>>672が言っているアーシング(というよりground inspecitonか)と
>>676が指しているアーシングって、別物じゃないのか?
>678
>>672さんのが、ノイズの抑制と言う意味でのアーシング
>>676さんのは、燃費向上やパワーアップ効果を狙ったアーシング

 自分のはオーディオとか聞かないので不明。
 燃費は変化なし、加速も同様。
 同じ金額で購入した中古エキマニは、下から気持ち良く回るわ、
低速・低回転でも扱いやすくなるわ、燃費は良くなるわ、凄く
良かったですけどね。
 始動時〜すっかり温まるまでの間に出る排気ガスが、白い上に
大量なのには笑ってしまいますが。
680662:04/04/13 00:35 ID:+TT48aOI
---お騒がせしました---
肝心なことを忘れていました。
キットは部品取り車より既に入手済みです。(サービス)
http://www.napolex.co.jp/product/ms/granding.html(コレらしい)
バッテリーからオルターネータまでのケーブル長が「?」でした。
 ボンディング自体はバイクで経験済みですので>>676の内容は解ります。
現状、始動性/動力性能/燃費に問題はありませんが、「愛情の証」として
取り付けることにします。
 因みに現状の問題は「油圧低下」(メータより認識)です。
>>663は2Kgで安定していますか?オイル管理に怠りはありません。
年式は'92(来年より自動車税10%UP)です。
俺はロードスター1.6を乗っていてアーシングしている。ディーラーの中古車のエンジンルームを見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてゴチャゴチャした線がある。プラシーボ効果とか言われる、マジで。ちょっと
笑える。しかもアーシングなんて市販のものを使わなければ安く上がる。アーシングは一般的に効果が無いと言われているけど個人的には実際の効果は関係ないと思う
ピラミッドのシールや燃料の添加剤と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに実際は大差はないってオートメカニックにも書いてあったし、それは間違いないと思う。
ただ女の子にエンジンルームを覗かれるとちょっと怖いね、なに〜この線?ダサくない?とか言われそうだし。効果が有り無しにかんしては多分シールも添加剤も変わらないでしょ。
シールとか添加剤使ったことないから知らないけどシールだったりガソリンの中に変な液体を入れたからってエンジンの調子が良くなったりタイヤが減らなくなったりしたら
アーシングになんて興味もたないでしょ 。個人的にはアーシングだけでも十分に効果はあると思う。
嘘かと思われるかも知れないけどアーシングして試乗して効果を確かめようとしたら家の前でロードスターが燃えてた。つまりは
俺のアーシングは間違った配線をしてたってわけで、まあアーシングは自己責任で
個人的には満足して頂ければよろしいかと。
女の子はエンジンルームなど除きたがらない。
>>682
とうがね辺りは大好きそうだが。
神GTOのコピペがほのぼのコピペに改変されている。ちょっとワラタ。

オチで勝たない辺りが良い。627。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 07:43 ID:+e0hC/WN
次期ロードスターにはロータリーが搭載されると聞きましたがマジですか?なんでも8が250ps一本になって7が300ps、ロードスターが現8の210psの改良型らしいです。
知ってる方、教えてください。
ありえないと思う。

でも載ったら買い替えるかもな〜
いやしかし210psの奴じゃちょっと。つか馬力イランから
上まで回るようなのが欲しい
210psのやつでもレッド7500だから今よりは回るでしょw
個人的にはカタログモデルでは絶対に乗らないと思ってるけどね。
ターボがあんな感じなのに、期待する方がどうかしてる。
サルでも扱えるようにしなきゃならんからね。
高回転エンジンなんてありえないな。ロクにメンテしない奴でも走るような構造で無いと。
よって却下です。ロータリーもどうかね。積むなら180ps位まで落とすだろうな。
でなきゃ凄いごっつい感じになるだろう。現実的でないね。
どっかの本には今と同じで1.6 、1.8それに国外のみ1*8ターボというはなしだったが。
ロードスターは普通のレシプロで良いよ。当たり前の構成で
素うどんみたいな、基本に忠実な車であって欲しい。
燃費下がるの良くない
ロータリー嫌い
とりあえずレシプロで出して、マツスピが50万くらいでロータリー喚装キット出せば商売的にウマー
つっても昨日給油したらリッター8.5kmだったんだよなあ。
23区内だけで消費した分の補給とはいえ今でも充分燃費悪い。
それにふと上がっていたデミオスレみたら、あいつらリッター8kmで
今日は良かったとか言ってんのな。
最新のコンパクトカーなのに。
マツダのエンジンはどうかしてるんじゃないか。
次期ロードスターはアクセラの1500か、コスモスポーツの10Aを載せて欲しい。
もちろん一d以下。


税金安くしてね。
なんか電動ハードトップもラインナップされるとか
書かれていたけど、可能性あるのかね。
いまだにGTOコピペが現役で使用されるとは。
ここの住人は物を大事にする精神をお持ちのようですね。
>>694
(´-`).。oO(RX-7のリッター4kmは何て思うのだろう)
>>698
しかもハイオクだろ?
日帰り300kmのドライブに行くだけで8250円かかるな。
リッター8キロのレギュラーなら3250円。
12キロなら2500円。15キロで2000円。

ちなみにF1のマシンの燃費でも1.5km/l行くらしいぞ。
>>699
ストップ&ゴーの続く300kmドライブなんて酷だなw
ストップしないで300km走れるとはいいところに住んでるな
>>701
おまいさん、極端な話が大好きみたいだねぇ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:47 ID:TpLwUONg
  |       ヽ|/
  |     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  |    /         ヽ
  |   /  \,, ,,/    |
  |   | (●) (●)|||  |
  J.   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
      |  | .l~ ̄~ヽ |   |
      |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
      |    ̄ ̄ ̄    |
>>694
デミオすれで燃費8km/lの書き込みをしているのは粘着キティのしわざ
実際はDY5MTで13km/lくらい。
ちなみに同条件でNA6の場合11km/lくらい。
705 ◆S13/uWGRkc :04/04/13 19:20 ID:46fyteUP
#B%(B」l*(
↑誰かこのトリップもらってくれ
706 ◆S13/uWGRkc :04/04/13 19:22 ID:46fyteUP
間違えたぽ・・・(鬱
#qazxswed
↑これ誰かもらって。。。
707 ◆NA8/cqTB9w :04/04/13 19:23 ID:2mjHtcPY
708ぁぅ使ぃ ◆NA8/cqTB9w :04/04/13 19:24 ID:2mjHtcPY
じゃあ貰います
709 ◆NA8/cqTB9w :04/04/13 19:26 ID:46fyteUP
>>707-708
よろしくお願いします
>>704
あ、そうなの。確かに8km/lじゃあまりに悪すぎるね。
          >>701
            ..\
               \   ∩─ー、    ====
                \/ ● 、_ `ヽ   ======
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ   じゃあクマがかかってあげるクマ――!!
                 、 (_/   ノ /⌒l
                 /\___ノ゙_/  /  =====
                 〈         __ノ  ====
                 \ \_    \
                  \___)     \   ======   
                     \   ___ \__  
                       \___)___)
712634=653=666:04/04/13 20:30 ID:dtuYnar0
今日連絡が来ました。
やはり、タイヤが変形していたそうです。
タイヤを付け替えると振動は収まったそうです。
初代オーナーが6年で500キロしか乗っていなかった個体なので、
変形してしまったのでしょうかねぇ。
まさか、タイヤが変形するとは思っていなかったのでビクーリ。
713659:04/04/13 20:36 ID:Ts6HjJe4
>>677
ありがと!
単純に空気圧高い方がヨレ難いかと思ってたんですけどそうでもないのかな。

突き上げ感が有るくらいの方が好みなんで。(w
ベストかどうかは別にして好みのポイント探ってみます。
NBの走行距離計ってデジタルだけど簡単に巻き戻しって出来るのでしょうか?
いい条件の中古車が見つかったんですけど相場より安めなのが逆に心配で・・・
>>696
時期型はクーペも同時登場ですか!?
716教えて中:04/04/13 21:16 ID:claHVr/z
どなたかPバルブを殺しちゃった人居ますか。
ブレーキの前後配分を50:50にした時のフィーリングについて知りたいです。
激しく止めとけ。
ジムカでもするなら別だがリアルで死ぬぞ。
しかもジムカでリアより配分が好きなヤツですら50:50にはしない。
718663:04/04/13 21:59 ID:g2/T/i6u
>>680
 謳っている効果からすると、良さ気な感じですね。
 パワーアップ云々が書いてないのが良い・・・

 油圧とかも安定していますよ。
 悩みはスカッフプレート付近に出ている錆位の
ものです。
 錆も、直径5mm程度で4年経っても余り進行しない
ようだから問題ないかも・・・
ロドスタスレはよくクマーが出てきてほのぼのしてイイですね。
720aa:04/04/13 22:16 ID:RTZlK0Gg
今年のGWの旅行はロドスタ泊をすることにきめました
確かに狭苦しいですが
助手席から斜めに足を突き出せば寝られないこともありません
まだ行く場所決めてないですが
信州とか行こうかな?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:12 ID:u0TC/kZu
>>720
ロドスタ車中泊はかなりきついぞ
俺は一泊が限界だったよ
冬だったから幌閉めたままだし

GW、ちょっと遠出してコーンズでシートを冷やかしに行こうかと
思っているんですが、お店はどんなかんじですか?
一見お断りというか、ちょっと身にきました〜って
入りにくい?
ロドスタ(NB8CRS)のインチダウンについて教えて下さい。
先日、純正からインチダウンしました。
タイヤはST115の195-50-R15です。
その結果、以下のような挙動の違いを感じています。
★緩いカーブを曲がっていて微妙にラインがずれていた場合に、純正時は
 アクセルの踏み加減で調整できていたが、インチダウン後はこれができず
 必ずステアリングで調整する必要がある。
★純正時は荷重移動に敏感で、特に前輪へ強く荷重を移動した時などは後輪を
 自由に振り回せるような感触があったが、インチダウン後はこれがなくなった。
 (純正は意識的にタイトな味付けになっていたのか?)
これらの違いはどのような原因で発生するのでしょうか?
(1)インチダウンすればこうなる
(2)タイヤの特性による
(3)慣れればとちらも同じ
(4)その他
>>714
走行よりも修復暦かもよ…
>>721
停める場所がない
>>722
純正タイヤがもう腐ってたんじゃないかなー。
単純にグリップ力があがると限界があがるから、
尻の振り回しやアクセルステアの限界も上の速度域になるよ。
>>722
アライメントとかちゃんと取った上で言ってるのか?
セッティングがまるで違ってくるからおかしくなるのは当然だぞ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 00:21 ID:dNg8N8/r
エンジンの出力、重量の割には燃費悪すぎだよな・・・ロドスタ
そういうの気にする車じゃないからまだいいけどよ。
728722:04/04/14 00:24 ID:t/f1Jcs5
>>725
6月に車検なので純正タイヤは約3年、20,000km走行になります。
しかし山はかなり残ってました。
インチダウン後はタイヤが路面に吸い付いているような感じですので
グリップ力は向上しているように思います。
>>726
アライメントはやっぱり重要ですか。
これはディーラーで調整可能ですか、それとも近所のスーパー自動後退でも
大丈夫でしょうか?
なぁ、聞いてくれよ。
漏れのNA6は2年式で、今年から例のグリーン税制で税金1割増しなんだよ。
要は政府にとっちゃ、「新車買って景気回復に貢献しろ」って事なんだろうが、
モノを大事に使ってるのに、税金が高くなるなんて、おかしいと思わないか?

せめて「排出ガスを一定以下に低減できる改造を施したら割増免除」とか、
そういう逃げ道?を用意して欲しかった…。
>>722
純正と比べたらST115はずっとグリップ高いから感覚が変わるのもしかたないんじゃない?
上にも書いたけどST115は空気圧は高めが合ってた。

タイヤの外径が変わるわけじゃないからタイヤ交換でアライメント取り直す必要は無いけど、
3年乗ったのならそろそろ取っておいてもいいかもね。
千葉なら安いところ知ってるけど。腕はそこそこで。
>>728
自動後退は通常ディ-ラー(というかメーカー)推奨値にするだけだから安い方でいいと思うぞ。
何か拘りがあるならショップだけどな・・・普通の人には用の無い代物だ。
アライメントは重要だよ。かなり走りに影響があるからね。
縁石に乗り上げただけで狂っちゃったりもするデリケートな物だが・・・。
>>731
ディーラー推奨値じゃなくてもコッチで指定できればやってくれそうだったけどどうなのかな。
現状測定後、指定箇所を指定値に調整 って感じが普通っぽい。
車高変わればディーラー推奨値でわマズいっしょ。
あくまでも純正ショック、純正車高での値。

>>730
ヒント希望。(w
ロドスタよく扱ってる店なのかな。
データ持ってるトコの方が安心だ。
733732:04/04/14 01:25 ID:uROiT5PA
(というかメーカー)ってのはそういう意味か?
読み落としスマソ。
734722:04/04/14 01:47 ID:t/f1Jcs5
>>730
空気圧はそのカキコを参考にして2.4にしてますよ。
2.4でもそれほど固めでもなくいい感じですね。
>>731-732
お話を聞いていて心配になってきたのですが、私のロドスタは
マツダスピードロードスターという限定車(中古)で
MS製車高調が最初から入っていて車高も低めになっています。
メーカー推奨値と言っても通常のRSとはまた違ってくるのでしょうか?
ディーラーへ持っていった方が安全でしょうかね?
>>734
ディーラーで聞けば教えてくれるでしょ。<ディーラー推奨値
つか漏れは聞いたらコピーくれた。
んで、その時上記の説明も受けた。
『ぁぁ、ロードスターってキャンバ、ポジなんですね。』とかって暫く2人で話し込んだ。(w<NA8C

ただ、ディーラーによっては測定器置いてなかったりするし、車両預かりになるとも言ってたので要確認。
>>722
16インチのRSをインチダウンするなら
タイヤは50より55の方が16インチのノーマルに外径が近い・・・
>>734
要はデータがあるかどうか。
SABが以前にマツスピ限定とか手がけててデータがあるなら出来るんだろうが、
まあディ−ラーの方が安心だろう。測定器があるかどうかなんかは確認の必要ありだ。
預けたくないならな。
R&S誌に出てるようなショップの方がデータ持ってたりする
Dテクとかもろこしとか。
郷田板金とか山田板金とか。
普通、車高変わってもアライメントはメーカー基準と同じ値に合わせると思う。
ほとんどの車種のアライメントのデータなんてアラインテスター持ってりゃあるはずだよ。
わざわざロド専門店行かなくてもいい。
ただしロドの場合調整箇所が多いから多少高値になることもある。
〉732 ヒント。カーショップナ○ノ。松戸市街から15分くらい。 タイヤや車高調買うと測定調整で9800円。買わなくても14000円くらい。測定だけならな5000円くらいだった。特にロードスターに詳しい訳でもなかったけど、推奨値にしてもらうくらいならもんだいなかった。
車高低いとかバッチリアドバイスを求めるなら専門店のが安心はできるよね。自分は車高低かったんで基準外だからどうします?とか逆に聞かれてちょっと不安だったよ。まぁ結果は悪くなかったけど。店員の愛想もそこそこ
>>739
一つ変なのが混じってるぞ。
>>743
1つか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 14:23 ID:Z7lUdZVl
ロードスターでジムカーナやってる人いる?
釣りは楽しいですか?
>>744
全部変だろ
>>745
趣味の草ジムカーナでならチラホラいるよ。
レギュレーション的にも勝てる車ではないので大会とかはry
FRでコンパクトで面白いんだけど、アクセルで廻すにもお馬さん不足。
ボディの軟さに拍車がかかるから、ジムカやるなら他をお勧め。

1.6クラスでリアカキならAW11がお勧めかな…
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 18:23 ID:ZQX62ot9
ちょっと質問なんですが、幌ってスマートロードスターみたいに電動なんでしょうか?
また手動だった場合の質問ですが、手で付ける幌で付けるのに失敗したらやっぱ隙間から雨漏りとかするのですか?
実写見てから物を言え。
過去ログを見ろ。
せめて本を見てからにしろ。
751745:04/04/14 18:54 ID:zIfbDPvV
>>748
いや、遊び+スキルうp程度のことで大会に参加するつもりはないんだけどさ。
結局ボディ剛性が…ってことか。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 18:54 ID:Cgvi4Yz2
>>749
電動ですから気にしないで。
753ぁぅ使ぃ ◆NA8/cqTB9w :04/04/14 19:09 ID:Jbo2zeQP
>>751
>> いや、遊び+スキルうp程度のことで大会に参加するつもりはない

つまり「勝ち」に行くって事ですよね?
そーいう事なら他の車を選んだ方が良いと思いますよ
あちこちのジムカ大会のリザルトをみて
上位入賞率が高い車をベースにして車を仕上げないとダメでしょうね〜
車選びの段階からレースは始まってますから
>>745
ロードスターのクラブによっては盛んなところもある。
他車種と比べるとどうしても非力だが、ロードスター同士なら
熟練者が乗る非力なNA対未熟だがパワーの有るNBとか、
ちょっと違った面白みもある。
俺が参加してる範囲ではNAが勝つ場合が多いようだ。
基本的に同じ車なので相談等もしやすいし、トラブルの対処も簡単という面もある。
器材搬入にちょっと苦労はするが・・・
>>753
逆じゃないの?
俺には「勝つことより楽しくやりたい。ついでに腕も磨ければ」
と読めるんだが。

>>751
ちなみに俺今度行くよ。
車を振り回してみたいって理由だけでw
756ぁぅ使ぃ ◆NA8/cqTB9w :04/04/14 19:35 ID:Jbo2zeQP
>>755
よーわからんけどそれなら「遊び+スキルうp程度のことで」って書き方しないと思う
>>717
有難うございます。ABS付きなんでいいかなーって。
NR−Aなんですけど。
758ほっしい:04/04/14 20:59 ID:8rO12G/F
不要な方、譲ってください
(ヤフオク行けはなし)
NA8:ブレースバー
NB6:純正ウレタンシフトノブ
>>758
びだ逝け
760745:04/04/14 21:10 ID:zMqib8SZ
遊びです。
>>760
 遊びなら、ロードスターって最高だと思うよ。
 結果、深入りしすぎて補強の嵐って人も多いんですけどね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 21:58 ID:f0zk+krk
>>724
え、駐車場なし?
あんなところどうやって池と
>>758
子安でやったrcojのふりま行ってやれよ。
開催日が激寒&天候不良であったのは残念だが
人&お店の入りが悪すぎだったぞw

ウレタンはなかったけど、ナルの革はあったぞ。
>>762
店の展示場(少し北にロードスターを山ほどおいてある)に入れるか、
工場(駅の側にある)まで行くか、
隣のラーメン屋の路駐に混ざるか(笑)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:42 ID:5GoVzs/8
車止めに気づかず、その上を通過、ガリガリと音がしたんだが、
やはり、ディーラーへ持っていって、下回りを見てもらっておいたほうが
いいのだろうか?
精神衛生上好ましいです。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:14 ID:f0zk+krk
よくあることだ
普通に動くなら問題ないよ
プラスチックのカバーを擦っただけだろ
うちのアンダーカバーべろべろだよ。新しいの奢ってやろうかなぁ。でも、以外に値段が
張りそうだよね、ああいうの。
>>729
>せめて「排出ガスを一定以下に低減できる改造を施したら割増免除」とか、
そういう逃げ道?を用意して欲しかった…。

排ガスを一定以下に低減する改造など個人では無理ぽい。
もしそういうルールがあればどっかがキット出したりして。
でもそのキットの値段のほうが割増分より高かったりw
>>769
ぱわーくーらんと
772729:04/04/15 02:33 ID:D1nV0hvm
完全スルーかとオモタ。レスサンクス。

>>769
別に個人でやんなくても、
メーカーとかショップとかで改造キットを作って対処してくれてもいい訳よ。
レトロフィット(代替フロン用の改造)みたいな感じ?
エンジンの構造部分は仕方ないとして、触媒やマフラーでも
ある程度は対応できるんじゃないかなぁと思ってさ。

>>770
ま、確かに…。
ロドスタの場合、1年当たりの増額は3900円だから、
改造に27300円以上かかったら、ロドスタが20年選手になっても
元が取れない計算になるな…。

>>771
ぐぐってみた。
ttp://www.csg-jp.com/rsr.htm
こ、これが事実なら、2年で元が取れる…けど、
1回の添加で効果が2年続くかといえば…ビミョーw
>>739
遅レスだけど山田板金ワロタ
>>722
純正タイヤだと3年2万キロなら硬化してると思うから
(溝があってもグリップしない)ST115の方がグリップは高いだろうね。

>>745
「遊び+スキルうp程度のことで(参加しようと思ってて)、
大会に参加するつもりはない(無い)んだけどさ。」
よな。補足。

スキルアップ&遊びのジムカにロドスタは最高です。
実際ものすごい多いよ。楽しいしね。

>>768
4270円。NAならNA0156111F。
俺もボロボロだから最近買ってみた。
775>>768:04/04/15 07:57 ID:1BpWAgcc
>>774
サンキュ。買ってみるか。
おっ、アンダーカバーって、思ってたより安いね。
768氏と同じく、案外高いものだと思い込んでいた。
今は垂れ下がっている所をタイラップで縛ったり
しているので貧乏くさいんだよなぁ。
>>773
宮城のシューマッハ−らしいよw
俺誘われた・・・・。入らなかったけど。
778765:04/04/15 12:28 ID:IIeC273u
念のために、ディーラーへ持っていってみてもらいました。
プロテクター?のところがけずれて塗装がはげていたので、
ジャッキアップついでに、さびないよう黒の塗装をぬってもらってきました。
サービスのフロントと、顔なじみになっているといい対応してもらえますね。
コンビニでティーポ買って読んでいるのだけど
RCOJの会長さんて偉いの?

扱いがなんか会社の代表みたいな感じ。

この手の集まりの役員って手弁当のボランティアだと思っているのだけど
違うのかな。
RCOJは一応会社だからな(藁

海外では半ば当たり前のようだが、
日本では唯一無二の営利を目的とした
組織によるオーナークラブ
>>777
勧誘時の詳細キボーン。
漏れも同郷だっちゃ。
>>781
HPに書いてあるよ。
結構気さくな話し方だけど、勝手に写真取ったりするのは・・・。

ttp://2.csx.jp/users/rgb/index.html
>>782
なるほど。よく見てみます。
たしかに写真勝手にってのはちょっとアレだね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 22:27 ID:JmY1zUL8
ターボって、電子制御の範囲だけだと、どの位まで馬力上がりますか? 
どうしてもロードスターなのか・・?
RX7とかエイトとか・・
もっと簡単でドカンとズムズムできるヤツあるゾ

オレは昔からライトウェイトスポーツしかやれないわけじゃないんだぜ

 ・・・ロードスターがいいんです
 平井主査の組んだロードスターがいいんですオレ

OK 幌を上げよう。
>>785
き、貴島さんはダメですか;;;
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:52 ID:syI20UfB
ロードスターはいい車だが
これでさらに空も飛べたらいいのになぁ
788758:04/04/15 23:57 ID:09PV6iCO
>>763
Thanks a LOT~~ (イイナ フリマ... 遠くて逝けん)
>>786
ダ、ダメっす
>>787
海じゃだめ?
>>784
スマン。意味が良く分からんのだが。
エンジンをいじらずにポン付けフルコン制御ということかな?
オレはお前だ ロド――!
ここ最近バッテリーの調子が悪いと思ったら
今朝バッテリーがお亡くなりになりました。

とりあえずなるべく安いバッテリーを注文したんですが
届くまでの2,3日どうしよう。
会社まで徒歩かよ・・・_| ̄|○

寿命なら充電しても無駄なんですよね?
>>792
2〜3日ぐらいならもつんじゃない?
エンジンをかけるたびに要ジャンプケーブル
>793
バッテリーが届くまでの2,3日間もつんなら
充電しに行こうかしら。
とは言え充電料金っていくらくらいとられんだろう。
数千円かかるなら我慢しようかと。
嗚呼、貧乏・・・

>794
今朝はケーブル持ってて助かりました。
クルマに乗るようになって10年くらいたちますが
初めてケーブル使ったYO
カー用品店やホームセンターで簡易充電機売ってるよ。3000円くらいだしバッテリー新しくなっても持ってると安心
JAFのロードサービスとか、ロードサービス付きの保険なら
呼びつけてタダで充電してもらえるのに。
俺はロードサービス付きの保険だったので、呼びつけて
ジャンプケーブルでスタートさせたものの、どんなにまわしても
充電せずに止めるとまたジャンプケーブルが必要になった。
結局一度動かしたエンジンを止めずに近くのABに行って
新品交換した。エンストなんかしないのは当たり前だったが、
停まったら動きませんよ!と言われると(((((;゚д゚)))))ガクブルだった。
マニュアル練習中のときぐらい緊張したな。w
798792:04/04/16 12:19 ID:8/UOgsI4
さっきガソリンスタンドに充電してもらえないか行ってきた。

店員:「メンテナンスフリーのバッテリーなんで充電できません」

え!?

メンテナンスフリーのバッテリーって充電できんの?

今まで知らなかった・・・_| ̄|〇
嗚呼、無知な俺。


ちなみに電圧は9V切ってました(;´д⊂)
このスレの住人ってさ、まめにミーティングに顔出したりしてる人って
どんくらいいんの?
漏れはサッパリアレなんだが。

>798
店員次第じゃないの?
なんかシールドタイプのバッテーリーってアレだったよね。アレアレ。
前回と新年以外の関東には皆勤ですた。
>>800
それは799の聞きたいミーティングとは別物のような気がw
DHTを改造してタルガにしたい今日この頃。
803800:04/04/16 20:09 ID:Z8LQ5u34
Σ(゚д゚lll)ガーン


図ったな!シャうわ何をする止めろコlcぬjbdskbjンvlkmdk・mklvzm
ミーティングって、数百台規模のヤツ?
漏れはオアシスと軽井沢と中部に行ってる。
そういや去年は全部雨だったなぁ…。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 22:31 ID:3CDYmxNI
オープンでアクセル余分に踏みながら
菜の花台へ乗り付ける
写真を撮る老夫婦、デートできたカップルの視線を意識しながら
かっこよくバックで駐車しようとしたらエンスト・・・しかも二回
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 23:07 ID:Eh3GAu56
一ヶ月くらい前の旅行中、高速合流時(渋滞中)、幌を閉じようといつもどおり左腕一本で「エイヤッ!」ってやった。
以来左腕を背中に回すと痛い…_| ̄|○

筋肉を変な風にひねっちまったかなぁ…。それ以来コツを掴み、体重をを上手くかければいいという事に気がつく。
でも、懲りずに今でも閉じるときは左腕一本。馬鹿だ、オレ…。
こういった時だけ左利きでよかったと思う俺…
>>798
急速充電はダメだったんじゃないかな?
何度試しても車内からは閉められないので、いったん降りて閉めてる。
ええ26歳の健康なヘタレ男子ですが何か?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 10:26 ID:u1Gp63SI
ロールバー入れてから片手でがばっと閉めることができなくなったのがつらい。
降りてやるのもあれだし
座りながらやろうとすると、シートベルトをはずして体をひねりながら両手を使わないとしまらん。
ぐぶう
>>695がいいこと言った!
10Aはやめようよ(笑)

オフスレより転載です
【ロードスターを語ろうスレオフ3 】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1077364311/l50
-----------------------------------
RCO2関西
http://rco2kansai.hp.infoseek.co.jp/

勝手にロードトゥオアシスです。
ロドスタ好きな方、お気軽にご参加下さいね。
-----------------------------------

乗ったまま閉めるなんて横着な。
お行儀が悪いですよ。
まあ、俺なら走りながら幌を閉めることができるけどな( ´,_ゝ`)
816惨型糊 ◆8Rtzsz9gz6 :04/04/17 13:46 ID:xcE4OU9C
>>798 MFと通常のバッテリーは充電器が違うので、そのスタンドにMF対応の機械が無かっただけでは? 通常/MF両用用の充電器もホームセンターで売ってる。 今日は天気が良いねぇ。 幌開けて走るか、バイクにするか迷うね(笑)
>>809
右足でブレーキを踏み、左手で取っ手の部分を持ち、
右手で手首の部分を掴めば閉められるぞ。
非力な漏れでもできたんだ、君にもできると思われ。
サイドブレーキをかけて、右肩をシートベルトから抜き、
体を左に倒して右手で幌の取っ手を掴んで上方に引き上げる。
これでも行けるよ。
サイドスローのようなイメージでやってみるのがポイント。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 14:27 ID:u1Gp63SI
問題はスマートと閉めれないと他の人の目が気になることだ。
降りたほうがいいかもしれんね
もう暑くて、日中は空けてられないな・・・
821人の中で俺が一番貧弱だと思うけど
絶対座ったまま幌閉まるよ。
手前に引くんじゃなくて、上に上げるんだよ
821が良いこと言った!
ロールバー入れてからは座ったまま閉める事はなくなったな
両手使えばできるけど降りてやった方が楽だし
824油屋:04/04/17 16:46 ID:KuySqGp3
そんな事より聞いてくれ、皆よ。今日プラグの焼け具合チェックしたんです、焼け具合。
そしたら何か二番と三番が白っぽくて焼けすぎてるみたいなんです。

NA6ノーマル同様の6番プラグをずっと使ってたんだが、
毒キノコ・ACRチャンバー・4-1蛸足・ノーマルまふりゃでこんなに焼けちゃうモンかねぇ?
ていうか開ける時は家出る時に開けるし。
なぜ路上に出て必死に開け閉めせにゃならんのかが分からん。
>>824
俺はそれとほとんど同じ仕様で7番使ってるけど
全部白っぽいですよ
真っ黒よりは良いんじゃないかと思ってますが…
>>825
目的地に着いたとき、いちいち降りて閉めてまた乗って窓を閉めるのがめんどくさい
乗ったまま閉めればそのまま窓も閉められるしね。

タイヤローテーション&デフオイル交換記念カキコ。

トルセンでフだけど、1万5千キロで結構、黒かった。
オイルは赤線75w90にしたよ。
降りた時に一々閉めるのか?と言うか目的地に着いたら降りるだろ。
何がそんなに面倒臭いんだ?窓を閉めるのが面倒臭いのか?
開け閉めがオープンカーの醍醐味(よって電動は好かん)だと思っていたが。
俺が古臭いのか・・・?皆ソフトトップカバーとか付けないのか?
しかし乗ったままで開けるのはリアスクリーンによろしくないな。
NB幌と言えど勢いよくやると傷付きそうだが・・・どうなんだろうな。
NAだとサッパリ分からん。
サイドマーカー点灯改造してみた。うーん満足゚+.(・∀・)゚+.゚
ところで、これって車検の時は外さないと通らないんでしょうか?
>>829
人それぞれってことだ。
自分がやらないからといって人の行動を否定するのは良くない。
たとえば、市街地に入るときとか、渋滞きつそうだと思ったら乗ったまま閉めたいときってあるッショ。
雨が降りそうだとかさー。
純正シートでの話だが・・・・
腰を少し浮かせて、左肘を少し曲げながら(ポイントかも)
二の腕をヘッドレストに押し付けつつテコで引き上げる
これで閉められないか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 19:21 ID:jime3B3F
かといって電動幌はスカしてていやだしな
>830
「スモールライトと連動で点灯するだけであれば、問題なしであるが、
スモールライトと連動点灯中にその他の何かと連動して消灯、点滅は問題あり。」
と聞いたことがある。
幌、キャビンの中から閉めれないってのが理解できない。
背がちっちゃいとか、腕が上に上がらないとか・・・?

手動幌を颯爽?と開閉するのにある種ダンディズム(pu.を感じるのは、漏れだけ?
しかも、電動コンバーチブルトップをうぃ〜〜んって閉めてる状況には、なにか間抜けさを感じる。

837ぁぅ使ぃ ◆NA8/cqTB9w :04/04/17 20:15 ID:GaEMMBCg
ロールバー入ってるしフルバケだしで座ったまま幌開閉は
骨格的に無理
シート座面に膝をつけるくらい体を捩れば車内から閉められるけどね
NA幌だが30秒もあれば全部終わるから電動はいらないなー
オクヤマの4Pサイドバーつきいれてるけど、幌の開閉できるよ。
フルバケは、わからんが、サイドサポートが大きく張り出したのは、不可かもね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 20:56 ID:jime3B3F
ロールバーついてるとバーが邪魔で手を持ち替えないといけないから、もうその時点で片手じゃ無理だよな。

ちょっと店に入る時とかどうしてます?
この前、本屋の駐車場にてS2000を
オープンのまま店に入って行く人を見た
ゴミ投げ込まれる悪寒
幌の取っ手のネジに紐を共締めじてやればロールバー付いてても
紐をロールバーに引っ掛けて閉めるのはラク。


ただし、幌閉めた状態だとブラブラ…
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 21:37 ID:kyaOgSne
5−10分くらいなら財布と携帯だけ持って
社内にはなにも置かないようにしてオープンのまま
できるだけ人の目があるところ
店の正面、歩道に面した場所、照明の近くに駐車
サイドウインドーあげて鍵かける
キーレスついてるのでラクチン

降りて閉めててもそうなのに、乗ったまま開け閉めするのって何か必死過ぎるぞ。
>>840
人目に付かない所に止めなきゃ大していたずらされないよ。
短時間なら先ず無い。気にしすぎだ。それこそオープンカーを選ぶ甲斐が無いぞ。
髪が薄いのでオープンにするのが怖い。夏場に帽子ってのも変だし飛びそうだし。

こんな悩みの人いる?
開けっ放し駐車でいたづらされたことはないけど、
野良猫がシートに座ってたことがあったw
>>845
いたづらってあてつけか?
俺はチョットの間コンビニ行ってる隙
にタバコの吸殻投げ込まれてたことがあった
火がついてなくてよかったよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 22:40 ID:kyaOgSne
>>844
俺だ
ロドスタ買ったと同僚に言ったら
そんなもの買う前にヘアコ(ry

神は短くカットして、こざっぱりとした服装で堂々とオープンです
冬は寒いのでニット帽かぶるけど
それ以外は
私、頭皮で光合成できるんですって顔して乗りまくり〜
とにかく堂々と胸張ってオープンしる
漢らしいな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 22:53 ID:jime3B3F
http://www.autoexe.co.jp/BBS/wforum/wforum.cgi?mode=allread&no=6622&page=0

アテンザのマニをMPVにか・・・乱暴だなおい
851844:04/04/17 22:54 ID:W/jFhHnI
>>848
レスさんくす。
早速明日にでも髪短くして来ます。
初オープンでスンスンいわしてきます。
うわーめちゃ楽しみー、いつもS2000のオープンばかり見るんで対抗しますw
>>830
アメ車とかは標準でリアサイドマーカが光る。
その関係で、日本での車検でもOKとなっている。
赤いウインカーはダメだがなw
>>844夏場に帽子ってのも変だし
夏は帽子被らないとオープンに出来ません。
>>853
オレは髪の毛があるから帽子なくてもオープンにできるよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:09 ID:4MoQvd7X
俺も最近薄くなってきて帽子かぶりながらオープンだ
まあそれほど気にするほど他の人は視界に入れてない
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:18 ID:6racX2Dy
ロードスターってオープンでも目立たないからな。
ある意味すごい車だと思うよ。
髪が薄い人は、思い切ってスキンヘッドにしてしまうのも手かも。
ただ、日差しがキツイと帽子が必要になると思うけど。
夏場、炎天下でおぷーんにしたら、髪が薄い、濃いかかわらず帽子かぶらんと死ぬぞ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:28 ID:SMqbBZBO
>>851
一応目指すイメージはジャンレノで・・・
もしメガネならコンタクトもお勧めしときます
やっぱサングラス使えないと・・・
しかし最近は昼間暑くて、帽子かぶっても開けてられないね
早朝・夕方のオープンも気持ちいいのだけれど
絶滅スレもいよいよカウントダウンです
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064745670/
もう雪も降らないからDHT外して今年になってから初めてのオープン。
高速を40k走って人里離れた県境の峠でちょっと遊んできた
マイナーな道なので人どころか車も皆無。
でも、センターは守ってブラインドはユックリ〜
それが正解だった。カーブを抜けた直後に鹿が2匹で道を塞ぎ固まって
こっちを見ていた。事故を起こさなくって良かったです。

それと帰り道の北関東道で電光掲示板に「人進入注意」の掲示が???
なんとお爺さん?がチャリで高速を走っていました!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:03 ID:JDKA3hll
NA8C乗りです。最近、中古で買いました。

うちのロードスターはエンブレが凄くかかるのですが、仕様なんでしょうか?
アクセルを抜くとガクッってなるので、乗り心地が少々悪いです。

ちなみに前はファミリアGT-Rに乗ってました。
感覚は人それぞれなんで何とも言えん。
素直にディ-ラー持っていけ。見てもらえ。
本日、今年の初オープンしてきました。

幌の閉め方の話題がでてましたが、NBの幌って閉めやすいと思いました。
NA6CEに十数年乗ってたのをNBに変えたのですが、
NBの幌だと片手で簡単に閉められます。
骨組みにバネのようなものがついてるせいなのかな?
道に迷った末何とか道の駅を見つけたので、フルバケにもかかわらず車中泊に挑戦してるんだが…

むりぽ…
トイレの個室で就寝汁w
867油屋:04/04/18 02:31 ID:SN+XE+RU
>>826
7番でも熱価低いんですか?826氏のエンジンもかなり元気みたいですね。
10万キロオーバーのクセにえらく元気なEGだと思ってたが、俺のだけじゃなかったのか。
恐るべしB6-ZE・・・。

>>864
助手席で寝るれ。世の中には助手席外して、フロアで寝ちゃう猛者も居るみたい。
幌、降りずに閉じれるって人はエアロボードついてないんですか?
付いてても余裕?
付いてるけど余裕
っていうか、関係ないと思うけど
インジェクションが割とまっちろけに焼けるのは
そういうモンらしいですよー。プツプツできてると
熱値あげないといけないみたいだけど。
オープンか…そういえばここ5,6年はDHT外した事無いな('A`)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 13:44 ID:TVi4CNiL
130000突破age
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 14:10 ID:oVLUpdwf
おまいらのタイヤサイズを教えて下さい。
出来ればツライチになってる人で
色で熱価を測るのはキャブ時代だろ

>>873
サイズは195/50R15だよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 15:23 ID:vRfqnruT
>>862
一般的にフライホイールの軽いスポーツカーはアクセル抜いたときの反応も鋭いぞ。
発進時だけでなく、アクセル抜くときも丁寧にしないとギクシャクする。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 15:41 ID:eppgH8nT
ねぇねぇ、オープンにしても髪の毛ってはためかない?
>>877
はためく。というかグチャグチャになる。
中古屋なり試乗車のあるディーラーに逝って乗ってみ。
>>877
髪が長いと辛い。帽子がホスィが、漏れ帽子似合わないんだよなぁ・・・・。
髪長いが、カチューシャ装備。
やや長い方が、風を感じていいと思う。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 17:37 ID:eppgH8nT
男でカチューシャ?
そっか、やっぱりはぐちゃぐちゃになるんだ・・・。
今度試してみようっと。
目だし帽しる
>>872
さげで行ってくれんか。
NBなら両サイドの窓を閉めてエアロボード立てれば
ほとんど気にならないよ。

時々物足りなくなってマド全開のエアロボード無しにする。
そんなときはぐちゃぐちゃどころではなくなるけどね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 18:26 ID:6racX2Dy
13万キロB6なんて、登りの直線でBPより圧倒的に
タイムが速かったよ(実話)

なるほど、実際に乗り比べたが、回りたがらないBPに
比べレブまでひゅんひゅん回るBPの方が、面白かった。
BPは、重いフライホイールでレスポンス悪いし、
そのわりにトルクも細い。
タイトコーナーから回転が下がりきった登りの立ち上がり区間が
一番差がついた。
普通逆だろと。。。
なんかの雑誌で

「スクープ!次期ロドスタはロータリーエンジン搭載来年8月」

本当だったらほしいなぁ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 18:28 ID:6racX2Dy
×比べレブまでひゅんひゅん回るBPの方が、面白かった。
               ~~~~ 
○比べレブまでひゅんひゅん回るB6の方が、面白かった。
               ~~~~
オプーンにした時、髪長いと確かにぐちゃぐちゃになるね。
NA8なんだけど、エアロボード買おうか自作するか未だに悩んでる。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 19:44 ID:JDKA3hll
エアクリーナーで下記のどれがお勧めですか?
値段が一万円前後で選びました。
希望としては、良い音が出るものがいいです。

・A`PEX 「POWER INTAKE」
・HKS 「SUPER POWER FLOW」
・BLITZ 「SUS POWERコアタイプLM」
>>889
一番エンジンに厳しいのはBLITZだと思うが、
50歩100歩だろうな。
どうしても変えたいならEXEかK&Nにしといたほうが無難だよ。
 本当かどうか分からないが、ディーラーのセールス氏が、
秋に新型ロードスターが発表されるらしい、と。
 未だはっきりしていない上に、裏も取れないが。
>>889
どれも低速が痩せるのでお勧めは出来んな。
音だけ欲しいなら別だが・・・。HKSのは集塵性が低い分音は良いみたいだな。
BLITZよりでかいぞ。シュグォーー!!って感じだ。勿論低速は無い。
低速が痩せるということは胃袋つけたら、ちっとはましになりますかね?
胃袋にも惹かれる。
胃袋・・・・ってARC辺りのか?
あれも大層な装備だが、ボンネットと干渉するのが玉にキズだ。
ヤフオクの出品で凹んでる奴見た事無いか?
まだつけるならクスコの奴が良いだろう。干渉しないのは自分の車で確認済みだ。
ARCと比べた事は無いのでどちらが上かは分からんが・・。
ARCのヤフオク落札価格とそう変わらない価格で新品で買える(通販)。
そこもプッシュする理由だ。オクに出してもなかなかの値で取引出来る。
どうしてもARCがいいのならそれでも良いだろう。ただ、干渉はなにか対策をとるべきだ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:26 ID:snZjg72s
NCには電動ホロほしい
>>894
 Aって性能的には何ら効果が無くて、見た目だけの
商品だと思ったが。(悪影響がある訳でもないが)
>>894
どうも、クスコも視野に入れてみます。
>>894
> まだつけるならクスコの奴が良いだろう。干渉しないのは自分の車で確認済みだ。

クスコのってチャンバーなの?アルミのパイプの奴だともっと低速痩せんじゃないの?
電動幌で重くなるのならイラネ。
ていうか幌自体重いからイラネ。
ボンネットを開けたときムハ―――――――ε=(゚∀゚;)―――――――!!
となるためか、人に見せびらかしたとき( ̄ー ̄)フフフンッとなるためだけなら
効果のあるパーツでしょう。

俺も通った道だが、結論は完璧な金の無駄。無駄遣いせずに貯めて置けば
よかったと後悔すること頻り。十数万円のパーツで激変するなら車メーカーの
開発関係は全員路頭に迷うよ。

はっきりとした体感の差を出したいなら最低でも7〜80万以上の予算を組んでから
出直してきてくだちぃ。
次期「ロードスタークーペ」は電動格納式ハードトップになるんじゃないの?
あと日本仕様も「MX-5」のネーミングを使用するかもしれん。
まあエアクリ、チャンバー、タワーバーといったライトパーツは需要があるからそれなりの値で
さばける。付け外しも簡単だし。中古などを利用して安く上げれば良いとは思う。
しかしモアパワーなどの要求が大きい人はやはりエンジンなどを根本からやらないと効果は
無い。
よ〜く考えよ〜♪
お金は大事だよ〜♪
ロドスタ乗りでガチでもてぎ走ってるヤシいる?
ロドスタってフルコース何秒くらい出してんの?グレード・年式問わず。
俺はヴィッツで2'45そこそこの実力なので大したことないんだが
タイムによっては乗り換え検討しますので参考までに教えてエロイ人!
激しく勘違いな香具師が紛れ込んだな
ロドスタがガチでサーキット走るような車じゃないことは理解してるが
一応ワンメイクもやってる車なんだから参考タイム晒してくれよエロイ人

つかヴィッツもそうだな
元々ボディー剛性の強いなんて言われている車を乗り継いできたせいか
マシな方だと言われるNBでさえ「何じゃこりゃ!」で
クーペにしとけば良かったなーなんぞと思っていたが

今日一日オープンで走っていて考えが変わった。
オープンだと剛性がなに?クーペがなに?人の視線がなに?
だからなに?

気持ちえかったよ----------!

>>906
検索したら?グーぐるで差
ようこそ。こちら側へ。
もう二度と戻れぬ世界にキチンとさよならを言ってあげてください。
アイドリングが若干高めなので
調整用のネジを一番閉じるところまで回したのですが
900回転以下に落ちません。分かる人教えてください。
NB8です。お願いします。
911油屋:04/04/19 01:37 ID:lOv2LZPE
>>870
そういうモンなの?辛うじてプツプツは無かったケド。

>>874
キャブとインジェクションで空燃比が大幅に変わるんならそういうモンなんだろうけどね。
900で十分低いと思う。