ユーノスロードスター Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 02:01 ID:PbLawAHg
昔乗ってた。デフケースにフィンがついてない極初期型のやつ。
俺が3・・・・・・・・・・
梅干デフだな
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 02:13 ID:qTErh6On
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 02:14 ID:Vgqz7G4Y
>>1
Z彼。
ちょっと聞いておきたいんですが
内装の自作とか詳しく乗ってるサイトってないかな?
ロドじゃなくても構わないですわ。
フロアマットとかカーペットとかモロモロ替えたいんだけど
買うと高い。
作るならカーペットとかのファスナーを外して脱着してから考えるのがお勧めかと。
縫製はそのまんま参考になるし、膨大な作業量が想像できたりします(汗)
生地は布屋でロール買いするといいですよ。あとミシンはないとキツイです。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 10:19 ID:W8QmXys5
こんな古くさい化石みたいな車に乗ってんなよ
さっさと捨てちまえよ
>>8
乙。
これからみんなで不法投棄してきますかw
>>1
乙マンサンコン
無しだよ
なんでもあり
15雷Χ ◆9PRaiXF40I :04/03/03 20:11 ID:QQtqg96I
14イソチでベタベタってのもレーシーでいいねー。
対して16イソチ、17イソチに至ってはロドスタの魅力を殺しているだけとしか思えない。
純正で17イソチ採用、この流れがNCに続かないことを祈って祈ってただひたすらに祈るのみ!!
NBなら16インチもありだろう。
NAは15までってのは賛成。
現在NA→5,6年後→NB中古→7,8年後→乗り換え?
俺の予定ではNCに乗るとしても13年後くらいだな
純正17インチでも15が入るブレーキならいいな、どうせ交換するし
18シロノロドスタノリ:04/03/03 21:49 ID:quGrlpOj
俺はとりあえずNCが出るまでは絶対乗る!!!
んで、NC出たら買い替えか悩む予定
NCに過度の期待は…

するけどね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:05 ID:6QvC5bs5
ZOOMのGTウイングは有りだと思うがなー
ZOOMのやつなら現地で脱着できそうだな
ZOOMのシメジは変形大丈夫かな。
シメジが変形しそうだな。
>>12
それ上の画像、車検通らないが、
非合法パーツでも認可する気か?
レース用ならまだしも、ナンバー付いてるし・・・・。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 23:48 ID:CSqji1o6
んなもん車検のとき元に戻せばいい
>>25
また、言わんでもいいことを…
前スレ埋め立てますた…fEO1USbZぬっころぬヽ(`Д´)ノウワァァン!!
28Green ◆GreenFM3n6 :04/03/04 00:24 ID:T5sBLSB8
ユーーノスロータスドタスターにワラタw
>>27
ヽ(´ー`)ノ
もう金を掛けすぎて、換えるに換えられない。
このまま電気自動車世代まで乗り続ける。
>>30
あなたのロドスタを電気自動車にしてでも乗ってみたいと思うかい?
もしそう思うならやれなくもないとだけ教えておくよ。

つか、漏れはRoadster EVにしようか考え中。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 01:05 ID:IKJHzIVG
NA前期ロドスタ乗ってます。
電動アンテナに変えようと思い、スイッチつきのアンテナにしたんですが
ディーラーでやってもらったら、シガーの所から取られてしまいました。
シガーソケット以外から取れないのですか?
>>31
マジで? 俺は内燃機関にこだわり無いから電気仕掛け万歳だよ。

>>32
非道ぇディーラーだな。


ヤフオクでいつか買おうと思ってた電子整備書が全部消えてる。
fcdちょめちょめとかいうふざけた名前の奴が売ってたからなあ。
買った人いたら中身どんな具合か教えてくれ。
>>33
多分な、昨夜やってたヤフオク不正コピー売買で
タイーホされてたTVみたんだよ、ソイツ。
>>34
複数人いたのが全部いなくなってるから、実際締め出し喰らったんだと思う。
fcdって名前でCD-R商品売ってる奴が「他の人にコピーしたりしないよう
お願いします」って書いてたのには笑ったよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 01:58 ID:4UVPUBQu
みなさまはじめまして。
自分は明日業者オークションにてNA6CEオーナーになろうとしているものです。
前夜のこの時間になって、NA8Cとの間で又迷いが出てきてしまいました。
自分は、LSDの違いが大きな違いだと思います。
以前ビートを所有していた際に『LSDがついていればもっと楽しい車になるのだろうに』・・・と感じておりましたので、ずれていると感覚的にわかるようなフィールを求めています。
購入しようと考えた大きなきっかけが友人がキャブ仕様の6CEに乗っているので、6CEに対してある程度はチューニングに関する実証された知識が目の前にあるので、迷うことなく進めるといったことはメリットとしてはあります。
私よりも先にロドスタ生活を送られておられる皆様、どうかよきアドバイスをお与えくださいませ。。。
真剣に悩んでおります。。。^^
>32
前期型アンテナ萌え
>36
程度のいいNA6ceがあれば面白いとは思います。
あくまで個人的な意見ですが…

LSDや補強など最初からいろいろいじる事を考えていらっしゃるみたいですので個人
的にはNAならNA8のSR1がお勧めです。SR2だとロムをちょっと改造とかいうことが
難しいですし。
ロムをいじるのを前提にするならNA8SR1はお勧めかと。純正だとエンジンがフケない
ですからキツイですが(僕はちなみにSR1です)
フリーダムまでやっちゃうならSR2はビックスロットルにするのにも最初から線形ス
ロットルですので良いですけど。(SR1は非線形スロットルなのでオークションとか
でさがさないと出来ないです。でも基本はポン付け交換なのでSR1でも問題ないかと)
もろこし風な解答ですね
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 03:15 ID:nvkpeu5c
>>36
LSDのトルセンやらビスカスで悩んでるなら機械式いれたほうがオモロイ。

>>32
俺も前期のラジコンアンテナに萌え!
4131:04/03/04 03:18 ID:MXr3VIbU
>>33
MAZDAが作った試作品
ttp://www.mazda.co.jp/museum/vland/006futu/ev.html
ttp://www.fuchu.or.jp/~shibagak/zantei.htm

日本EVクラブ
ttp://www.jevc.gr.jp/
↑が作ったNAロドスタからコンバートしたものについての記事
ttp://www.gaura.com/ev/event_arc/evsc.html

他にもあると思うが、NA型のB6を愛す人もいるが13B載せたりモーター載せたり色々だよなぁ。
4231:04/03/04 03:19 ID:MXr3VIbU
補足、どちらにしても1300kgぐらいの車重になるようだが…(笑)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 03:48 ID:tElkZ60d
>>32
マジでひでぇな。
ディーラーに何アンペアか聞いて、足元のヒューズボックスからでも電源とってみれば?

ウチのはラジコンアンテナですが・・・。
ロドスタもそうだけど、黄色のビートなんかからあのアンテナ生えてると、ほんとにラジコンに見えるよな(w
44前スレ975:04/03/04 04:04 ID:rWJZPiR9
車(トランク)のほうは、大丈夫でした。
っていうか、その時しばらく乗れなかったので蒸発したと思われます。

今のバッテリーはテープで上蓋を塞いで取れないようにしています。
皆様、はじめまして 平成5年式NA8C走行95000`に乗っているものです。 暖機終了→突然エンジンかぶる→エンジン停止→少し待ちエンジンを掛ける→ヒートランプ点灯 と、なったのですがセンサーなどの故障でしょうか? 詳しい方居ればお教え願いますm(_ _)m
>43
バッ直という手もあるかと。
運転席側のシート裏、ホロが乗るところのあたりのファスナーを外して内装はがすと
トランクルームの穴が上のところに開いているのでそこからセンターコンソールの下
までコードひっぱっておくと色々他の電装系の時(セキュリティとか色々)にも流用
できるのでオススメですよ〜
4730:04/03/04 10:13 ID:JRnPK4ks
>>41
(゚д゚)ウマー
ただ8時間もの充電が必要な電池に重さ1.3dではなぁ・・・
燃料電池車が手頃になるまで素直に待ったほうがいいような気が汁。
あと15年ぐらいだしね。あっという間だよ、時間が経つのは・・・
15年間NAをレストアしながらのろうってやつは早々いないだろうね。
>48

|-゜)ノシ 15年はわかんないけど10年はもたせるつもりでーす
>>38
> (SR1は非線形スロットルなのでオークションとか
> でさがさないと出来ないです。でも基本はポン付け交換なのでSR1でも問題ないかと)

Sr.1も後期は線形スロットルですよ。以下のページ参照。

http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/throttle/throttle.html
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 12:33 ID:Jcc6sSyj
シメジつけてあがるダサすぎ。。。。
>>45
実際に見てみないことには、どうにも・・・。
今さら何ですが
前スレの1000取り合戦わろた
スレ違いな話題なのは承知してるが、RS乗りの好で質問させてくれ
さっき、テレビを見ていたら急にPCが起動したわけなんだが
これはどういうことだろうか?
何も設定とかは弄ってないし、いままでに気づいたことは一度もないんだが。
ちなみに個人情報〇出のヤヲーBB加入者です

@外部から操作されている。ハッキングってやつ?
Aんなわけねーだろ。ポルターガイストだよ。
B違うよ。念力だって。ね ん り き !

上のどれか当てはまるかな?
ちなみにマジレス希望です。お願い。
RS乗りの女子なら答えてやったのに
>>54
藻前の愛用PCがMacキューブなら自動起動するよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 19:28 ID:+l+4asic
ユーノスのりのセカンドカーってなんですか?

外車のってるひといないですか〜
58シロノロドスタノリ:04/03/04 20:12 ID:5CqfYNkr
俺はロドスタがファーストカーだ!!!
>>56
Macならパワーキーを猫が踏むことによって、意図せずに起動する
事はよくあること。
>56はもっと配慮してくれないと。

(配慮ばばあAA省略)
のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
ウィンドウズ使ってまふ
正直、何が起きたのかわからなくてビビりました
>>59
そういう事を言い出すと、漏れだってゲームセーブ最中に
犬にリセットボタン押されてデータ飛んだぞ。
MACキューブは出た当時、勝手に起動して
クレーム沙汰になったので、それかとオモタ。

>>61
Winの場合、勝手に電源落ちる事はあるけどなぁ・・・。
激しく板違いなのに
みんな優しいね!IDがRSだからかな
で、勝手に起動する可能性があるのは4つかな。

1.Wake On LAN対応のマザー&LANボードの使用、
  又はそれらの機能を持ったメーカー製PCを使用。
  (遠隔起動可能になる)

2.Wake On モデムの使用。
  (上記と同じ)

3.電源スイッチ部分の接触不良。

4.トラック無線機などの強力な電波による誤作動。
win98使ってたときにちゃんとした手順でシャットダウンしないと
1時間後ぐらいに勝手に再起動してたりしたな。 それじゃね?
6632:04/03/04 22:44 ID:IKJHzIVG
皆様ありがとうございます。
なるほどヒューズボックスから取るんですね〜。
電圧を計って挑戦してみまっす。
どうもでした。
みんなありがとう
なんとなく>>64の接触不良って気がしてきた・・・
PCはエプソンのエンデバー?とかってヤツで
自分(ど素人)でメモリとかハードディスクとか増設したから
色々と不具合でてそうな気はしてます。配線もごっちゃだし。
なんとか安心できそう。

愛してるぜ、藻前ら!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:43 ID:4UVPUBQu
>38>50さん ありがとうございます。
本日6CEを入札しましたが落札できませんでした。
車の内容は・・・
03 ユーノスロードスター
  F5
1600 33000KM
車検16.10 シ ロ
 AC AW PS PW DHT
内装評価A 車両評価4
幌は取り外してあった様で、手軽なオープン車にはならないようですが、今までいろいろ出品車両を見てきた中でもかなりいい出物でしたが落札価格は55万を超えてたようです。。。
>>68
なんかビミョーな値段だな。
3.3万`とか探せばまだあるんだな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:33 ID:+XyJKKPl
ロドスタって結構イジってる車を良く見掛けるけど、皆の愛車の改造箇所を教えてよ?

濡れは、
NA8C sr.2 H8年式 10万キロ走行
フルエアロ(松田速度)
マフラー(アペックス)
エアクリ(HKS)
車高調(TEIN)
の微チュ〜ン。
>>70
希にある模様。漏れが買ったのはディーラーメンテ記録付きの28千`だし。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:47 ID:mrM4/dKk
>>72さんはいくらで買ったんですか?
>>73
漏れのは高かったよ。ココで聞いても「ヤメロ」という意見が多かったし。
でも縁みたいなの感じて買っちゃった。H3、1.6Vスペ。

車輌が35万、ただ外装の状態が悪かったので板金再塗装
バッテリー交換などで+25万。(※ ほぼノーマル)
弄る気があるなら、最初から弄ってる車買った方が安上がり。
また1.8も買える値段だしねぇ・・・。
本人が納得すればアリだと思うけど、お勧めはできないなw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 01:08 ID:mrM4/dKk
>>74
ほんとこの車だけは、本人がどの程度で納得するかですね。。。
程度のいいものは86ほどではないにしろプレミアがかった値段ですし、普通に探せば10万OVERの車がざらですものね。。。
明日は名古屋で開催されますが、興味のあるものはなさそうです。
8C sr1の極上が出ますが、60万OVERでしょうから手が出せませんね。。。
チープに楽しもうと思い選択した車ですが、なかなか難しいですね。
AE101系なんて10万も出せば極上が買えるというのに。。。

土曜日の西東京に賭けますです。。。

>>75
急いて事をし損じないようにね〜
50>Sr.1も後期は線形スロットルですよ。以下のページ参照
そのページは知っていたんだけど後期型が線形なのは記憶からスッポリ。
まちがったこと言ってしまうとこだったです。サンクス
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 02:25 ID:GWfgL9lG
でも、Sr1の後期型って、相当こっそり仕様を変更されたって
話にそのHPでもなってるけど、実際にSr1の後期型の流通量って
どのくらいあるものなの??
生産期間も短いし、1800のSr1って言ったら非線形スロットル
ばっかりしかお目にかからないんだけど・・・気のせい?
逆に実際にロドスタ買うつもりで探すのなら・・・
Sr1後期型の程度の良い物を探すより、Sr1全体で探しちゃって
非線形スロットル付いててどうしても気に食わないのなら解体屋で
Sr2のスロットル付けちまうって言う方が現実的じゃない?
ダメかな?
俺は結局そうやって探したんだが・・・ってかそれ以外にグレードとか
好みとかが絡むと探しようが無いような・・・
NA6の場合程度が良いのをさがす時もボディの状態でなくメカやオプションの状態で探す
といいかと。NB幌最初からついてたりハードトップがあると後からお金をかけるのも少な
くて済みますし。バッテリーやゴム類は最後に交換してあんまり時間経っていないのにしな
いと急な出費に泣かされますので注意です。

ボディやハードトップは購入後塗り直すのが良いです。レンタルガレージで自分で塗れば
10万以下でできるし自分で磨くと楽しいし新車並みにピカピカになるので買った後に細か
い凹みなどで落ち込まないかと。あと自分で塗装覚えておくと多少こすっても治せる自信
があるからそれで腕磨くというのはお勧めですねえ。

未来カーとしてはRX-8のほうが現実的なのかもね。
水素ロータリーやってんじゃなかったっけ?あれをロドスタに積むというのもありだが…。
水素ロータリーは微妙っぽいらすぃー
環境的には〇なのかもしれないが
フィーリングとか実用面とか考えるとkDプiじsはj×ryなんだって。
何より重いでしょ。
色々余計に積まなきゃいけないもの増えるし。
>>78
> でも、Sr1の後期型って、相当こっそり仕様を変更されたって
> 話にそのHPでもなってるけど、実際にSr1の後期型の流通量って
> どのくらいあるものなの??
> 生産期間も短いし、1800のSr1って言ったら非線形スロットル
> ばっかりしかお目にかからないんだけど・・・気のせい?

Sr.1 後期型がいつからかって言うのはいまいちわかんないんだよね。94年の8月とい
うページもあるし、9月といってる所もある。でも、7月に発売されたRS-Limitedは線
形スロットルなんだよねぇ。結構五月雨式に代わってる感じ。ただ、ON/OFF式油圧計
もセットで変わるらしいから、見分けるなら油圧計に数字が書いてない奴を選べばよ
さげ。

前期型と後期型の生産期間で言えば、前期型が 1993/9〜1994/8 で、後期型が
1994/9〜1995/8 って感じでそんなに変わらないんだけど、実際の玉数はどうだろう。
ttp://www.1to1.ne.jp/special7.htm とか見ると、93年から95年にかけて確実に販売
台数落ちてるからやっぱ後期型は割と少ないのかもね。

#ちなみに自分は2台目だけど、両方後期型だなぁ。非線形スロットル見たこと無い。

まあ、程度の良いの選ぼうと思ったら、必然的に高年式になってくるだろうから、
後期型に当たる可能性も高そうだけど。
俺のは95年の3月登録だったが、非線形でした。Sパケです。
長期在庫車だったか・・
>>32
根本がスプリング状態になってるヤシが有ったような。
これだと折られても元に戻ります。

しかし、スレ伸びるの早過ぎ。
何が有ったんだ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 16:05 ID:Ivqu+rtM
春だから。
皆様にお聞きしたいことがあります。
今日沖縄から長野県に帰ってきたのですが、車上荒らしにあっていました。
運転手側のガラスを割られ、CDプレイヤーを持っていかれました。
センターパネル(?)もぶち壊され、ハザードとリトラク開け閉めのボタンもイカレました。
これで二度目の車上荒らしなうえに、前回の幌破れも修理できておりません。

前置きが長くなりすいません。ちょっと愚痴になりました。
さてわが愛車、廃車は決定したのですが、皆様は廃車の際はどのようになさいましたか?
割り切ってパーツ取りですか?
ハードトップくらいしか着けたことが無いのでので、よくわからないのです。
諸先輩方の意見を聞きたく、書き込ませていただきました。
レスお待ちしています。
>>87
車上荒らしで廃車はもったいなくね?
そのままヤフオクに出品汁!!
87>ご愁傷様です。
ロードスター乗りを諦めるなら88さんの言うようにヤフオクや解体オフに出すということになるでしょうが(こっちのほうが即金ですね)
ヤフオクで解体車になっているロードスターのパーツで修復するという手もあるかと。(決定したと書いているので苦渋の決断だとは思い
ますが、できればおなじロードスター乗りで居てほしいですねえ)
ハードトップは高く売れるのでヤフオクで出品すると買い手がすぐにつくかとは思いますけど。
(ああ僕も欲しい!)
9087:04/03/05 19:24 ID:/11fr9zW
>>88,87
即レスありがとうございます。
しかし来月から社会人ということもあり、なかなか手間をかけることができなくて‥
正直取りに来ていただけるならハードトップは3万円くらいっておもってるんですが、ダメですかね?

また、センターパネル壊されて、ハザードとかの縦ボタンがイカレたのを見て修復やる気なしです。
せっかくアドバイスいただいたのにすいません。

9187:04/03/05 19:25 ID:/11fr9zW
間違えてすいません。
>>88,89でした。
廃車ケテーイってのはマジ?仲間が減っちゃうのか・・・・・・
被害って、オーディオ盗られた以外は
センターパネルとっかえて済む程度ではないの?
スイッチもオークションで安く出てるし。
この二つはDIY素人でも十分に交換できるくらい簡単だよ。
ガラスは人に頼まないといけないだろうけどね。
とはいえ、2回も車上荒らしにあうって、地域柄の問題かな?
15万kmオーバーだとか、程度が極悪とかでも
ないかぎり、売りに出したらいいかと思います。
現状のままでもいいから。

窓ガラスと幌と内装少々を直すだけだから
もらい手は居るかと思いますよ。
結構NB幌に付け替える人も多いし。
9487:04/03/05 20:02 ID:/11fr9zW
>>92
まじでヤンキーがもてます。夜中2時過ぎにはK察もいません。
そんな田舎です。

>>93
12万6千キロってどうでしょう?

なんか元気でてきました。
売ってみようかしらん。
>>94
もったいない。
売れ!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:23 ID:7HE7qco6
>>94
そうだそうだ、廃車なんて勿体無いよ。
次に買う車の足しにすれば良いじゃん、ね。
>>94
壊れた部品を中古かなんかに交換して
DHT付き(もしくはコレだけ別に売る)でヤフオクだしたら売れないかな?
距離的にはキツそうな気がしない?
中古車屋だとNA6Kマソ`じゃ、ほとんど値がつかないかも。

外装・内装できるだけキレイにできれば何とかなんねーかな?
個人売買でさ。
・・・それでも\Iマソそこそこにしかならんかなぁ。
どう思う?
俺のNA6、消耗品には殆どまともに金をかけていなかった。タイヤはカチカチに
硬化したGII、オイルはディーラーでの点検ついでの激安品。それでジムカも走ってた。

でも明日、ついに新品タイヤに。そしてオイルもGulf Roadster(3.7L 8000円)、
フィルターもちょっと高いのする予定。楽しみなんだけど、急に良い物にすると
壊れそうで怖い。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:23 ID:EGCRLKHm
助けてください
NA6に乗ってるんですけど、
今出かけようとしたらパワーウインドウとヒーターとワイパーが
動かなくなっちゃいました。
車のことあまり詳しくないんでどこが壊れたかまったくわかりません。
どの変が壊れたかわかる人いませんか?
>>90
3マソ…ホスィ
色は何色?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:30 ID:c/86/VJQ
>>99 ヒューズ切れ。
>>99
エンジンルームの、運転席に一番近い所にあるヒューズボックス、及び、
車内のステアリングの下のねじ2本取って外せる内装パーツの奥にあるヒューズボックスの中の
ヒューズを確認してみてください。
>>90
白のハードトップで関東付近に住んでるのだったら譲ってもらいたい…
うちのNA、幌が辛いのよ(´・ω・`)
10499:04/03/05 23:15 ID:EGCRLKHm
>>101,102
ありがとうございます
エンジンルームにあるヒューズボックスは確認してみた所大丈夫そうなので
明日車内にある方を見てみます。


>>94にハイエナが群がり始めてる模様。
>105
そういえば、妙にロードスターのオーナーって鼻が効くんだよな。
以前、解体屋に1台入庫していたので内装を売って貰おうとしたら
ハイエナが去った後らしく、めぼしい物は殆ど無かった。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 01:04 ID:N+3Djv2A
driver誌のロードスター特集読んだ?
34頁の赤NAオーナー、走47万8000`・・・神だw
たいしたことないじゃん
地球2周半して月まで行ったぐらい?

太陽系ぐらい突破してくれないと
>>98
そうそう壊れやしないよ。大丈夫。
ただ、化学合成油の中にはオイルシールを傷める物もある、とは聞いた事はある。
ベストカーの特集の中に書いてた。まあそう言う事もあるよ、と言う程度なんだろうが。
110内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/03/06 01:44 ID:2NCTVaSe
>>99
足下ヒューズボックスの真ん中にあるでかいブレーカーがヒーター、
そこから上段右側に2つヒューズが付いていると思うけど
真ん中がパワーウインドウ(30A)、一番右側がワイパー(20A)です。

送風ファンが回らないなら一番でかいブレーカー
エアコンが入らない、ワイパー動かないなら ワイパーヒューズ
PWが動かないなら PWヒューズ

を点検

それらを見てみてヒューズやブレーカーが切れていないようならディーラーへ行ったほうが良いと思います。
まあヒューズが切れてたんなら原因を突き止めないとまた止まっちゃうから
結局メカの分かる人に見てもらわないといけないと言うわな。
東金チャン、自動村にまで来たか・・・ 
ロドスタ専用OILということで、GulfとRESPOから出てるけど
実際どうなの?
>>112
このひとっていったい・・???
俺も車上あらしに遭って幌切られたままだ(縫ってあるけど)
状況も>87氏に近かったな・・・
センターパネルとかリトラ・ハザードSWとかヤフオクで探したけど
ことごとく競り負けて・・・結局Dラーで注文しちゃったっけ、、、
1ヶ月くらい毎日手動でリトラ閉めて・・・(涙)
NA6がものすごい欲しいです。(できればVスペ、白、黒、青)
カーセンサーなんかで見て買おうと思います。(もしくは近くにコーンズがあるのでそこも見て)
取り敢えず走行5〜6万`で限りなくノーマルに近いものを。

とにかく20万ぐらいでやれる事をして乗りたいのですが、もう手に入らない部品、20万程度じゃメンテキツイって場合ありますか?

チョット前に中古32Zを乗ってたんですが高速でミッションが亡くなり30万かかると言われて手放してしまいました。
財布にガツンと来る確立が外車並に高いとは思ってないのですが甘いですか?

本スレ?の方ではやはりNB6を勧められました。確かにもう10年以上経ってる車なんで正直怖いんですが、形に惚れまして・・・



>>116
トラブルと付き合っていく覚悟があるならいいんじゃない?
NAはメンテを楽しみながら乗ってる人も多いだろうし。
ずっと乗っていくつもりでトラブルは全てプロ任せってんなら金銭的にキツイかもね。
懐に余裕があるなら迷わずGOだ。
20万ぐらいというのが車両の価格も込みなら難しいかなと思います。ロードスターは手に入らない
部品などもありますがNAとNBは互換性が高いので大抵なんとかなります。ワンオーナーで素性し
れてても古いのである程度の覚悟はいるかと。(運みたいな物ですがNA6の場合年式も古いのでい
ろいろゴムや水周りがダメになっているものもあります。)でもエンジン周りは出力が低い分改造
していないモノはとても頑丈だったりします。僕の感覚では部品そろえて自分でDIYするなら20万
あれば十分かなと思います。こだわり始めたら収まらないですが。(^^)
>>116
>確かにもう10年以上経ってる車なんで正直怖いんですが、形に惚れまして・・・
漏れのは4年式のロドスタだけど、意外と頑丈だしメンテ代も安い方だと思う。
とにかく、程度しだいなんで年式や走行距離は関係ない(あてにならない)と
思う。

正直言うと、トヨタや日産を乗り継いだ末にロドスタ海苔になりましたので、最初は
マツダ品質にチョト戸惑いましたがすぐに慣れますた(w
5〜6万kmのNA6(Vスペ)などあるのかな?
>>117
なんとか自分でやっていきたいのですが、基本的なメンテ以外は自信なしです...
特に電装系は苦手・・・
>>118
車両は50〜60万ぐらい+20万で考えてます。90万〜でNB6の初期が買えるようなので、少し迷いはあるのですが。
>>119
程度は主にどういう所を見ればいいでしょうか?
俺もマツダ車中古は初めてです。
>>120
タマ数は少ないですが毎号首都圏内でチラホラと・・・ただ現車がどういう状態なのかは見てません。

例えばVスペのタン内装はヘタリが激しいとの指摘レスを頂きました。





メーター戻しって結構ありそうだな。NA6だと。
漏れ、2年も前になっちまうけど
当時Eマソ`で購入した。
そんで田舎住まいで通勤に使うから遠出しないでも1年1マソ`ペースで
増えていく。
外装とか内装とかみて、使用済み感イッパイな個体は危ないよな。
それで5マソ、6マソ`だとメーター戻してそうな予感。
>>116
んなもん あちこち聞いてまだわからんのか?本スレ?で散々回答出てんじゃん!
それとも何か?お前は自分に都合のイイ答えが来るまで質問し続ける気なのか?
少しは自分で勉強してこい!!
>>122
そういうのはディーラー系中古車でもあるんですかね?怖いですね。

>>123
なんというか自分に都合のいい答えすら思い描けない、漠然とした不安というか何かがあるんですよ。
こんな夜更けになんか訳分かりませんね・・・
>>124
・・・というか116はただ頭が悪いのかも?物事を物理的に考えればわかる
んだがな。本当に欲しいならとっくに買ってるだろ。厨房かも?
Zのミッション交換が自分(個人)で出来ないという時点でハードな整備は無理ということですね?
できる人なら屋腐億で落として自前整備が安上がりで一番納得できるんだけどね。
50〜60万の購入金額だと車検残りとか整備料、登録手数料かかるから車体本体のみの金額で20〜50くらい。
専門店で格安車をオークションなんかで引っ張ってきてもらってとりあえず目立つ不具合だけ直すのも一つの手だし
逆にある程度値段の張るけどモノがいいやつを探してきてもらうの良いと思う。
正直なところ、車種専門店だって普通の中古業者よりもより細かい知識は持っているし下手に一般店で修理等を頼むより作業効率が全然違うからハズレをひく確立は少ないと思う。
あとは気になる不具合なんて乗ってから見つかるものだから納車時に交換するパーツより予算を多少多めに見ておけば良いんじゃないかな?
中古車だから何掴まされるか分からないんだから基本的な消耗パーツ(タイヤ、ブレーキパッド&ローター)は交換を前提として考えるべきだし
定番になっている交換パーツなんかも視野に入れたほうがいいかな。
○ハとかIザワなんかは在庫してる車見に行ったことあるけどかなり状態良かったよ。
>>125
頭回ってません。本当に欲しいんですが、1年前にスバル車を買ってしまいまして。
欲しい→すぐ買うには至らず、今まではそんな買い方だったのですが。

>>126
ハード整備、殆どできません。。そこがコンプレックスというか、いろいろな意見を
色々な人に聞きたかった原因というか。

とにかく、今日にでも専門店に行って色々見てきます。分かってない事が大杉なので。

細かいご指導ありがとうございました。
ディラーよりロド専ショップのが安心だよな。やぱーり。
普通の中古車屋とかでNA6買うときは整備記録とか
見ておかないと、いつアボンするんだ、という恐怖は拭いきれない。
いや、整備してあってもマイナートラブルとか続出しても
おかしくない年式だしな。そろそろ。
アイドリングが不調になったりとか、そのレベルのトラブルなら日常茶飯事だから
そゆことで心配なるならNBの方がいいと思うぞ。

漏れも鉄也明けのせいか文法とかおかしいな・・・・・ソロソロイッテクルワ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 06:18 ID:yYBKxxzp
>>120
俺のNA6は4年式だけど、まだ6万6千くらいだから
あるとこには、あるんじゃないの?
(ロドスタ、ゴメンよ。あんまり乗れなくて・・・)
>>129
あと10年乗ってくれ
いままで車体の重さなんて気にしたことなかったんだけど、
親父を乗せたのよ (80kgぐらい) 重さがひしひしきましたよ。

坂道のときもそうだし、加速も明らかに悪い。コーナー怖い。
というか左側に沈んでる。乗り降りのとき明らかにいつもより
座面が低い。 いい経験しました。
132129:04/03/06 06:34 ID:yYBKxxzp
>>130
出来るなら乗りたいですね。
走行距離が少なくても、当たり前ですが
ヘタレてきてるのはわかっちゃうんですよね。

>>131
軽い車(非力)を乗ってると、身にしみますよね。
>>131
たまに数十キロの重量増の体感なんて・・・って意見見かけますが、
体格いい人隣に乗せると、明らかに違いわかりますよね。まぁ、ガソ
リン満タンと残りぎりぎりとの差とかに比べると、重量差が大きいか
ら当たり前か。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 10:04 ID:Ks64dWu1
>>116
ロドスタに全く乗ったことなくて不安な人は、レンタカーを借りて乗り回してみれ。ロドスタ
がどんな車なのか?自分にとって本当に欲しい車なのかが分かるはずだわさ。
それに、NA買う時の見定め時にも役立つはずだし、買ってから後悔することも無いんじゃ
ないかな?

ロドスタはセカンドカーや趣味車的な扱い(大切にされてた)を受けてた物件も少なくない
から、根気よく探せば(広い範囲で)上玉に巡り合う可能性も多々あると思う。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 10:18 ID:EtFNy7+k
漏れのロードスターは平成2年式なのに走行が3万キロちょい。
俺が中学生の時に親父が新車で買ったのだが,親父が殆ど乗らなかった。
そこで俺が社会人になった時に親父からもらったのだが,仕事が忙しくて
なかなか乗れずじまい・・・。もっと乗ってやりたい・・・。
ロードスターは故障も少なくて,運転していると思わずにやけてくるような
車,一生大事にしてやりたい・・・。
136シロノロドスタノリ:04/03/06 10:44 ID:RqlWUyPv
>>135
いいなぁそれ。。。
程度よさそう!大事にしてあげてね
極上NA(*´д`)ハァハァ

ロドスタたん・・・・(;´Д`)ハァハァ (*´Д`)/lァ/lァ (*` Д´)//ア//ア!!







(*´Д`)♂⌒゚
今日めちゃくちゃ雪が積もってるけど、ケツ振りながらオープン楽しい。
おかげで目がしょぼくれてるよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 12:57 ID:EtFNy7+k
>>136
確かに程度はいいすっよ。3000キロ毎にオイル
替えているし,タイミングベルトも替えましたし・・・。
ただ塗色が赤で,ただでもらったハードトップが白なので,
会社の人には,「ミニクーパーのパクリ」「葬式には乗っていけない」
「クリスマス」「ニコイチ」とか言われています・・・。
長野にスノボに行ってきたんだけど、
真っ直ぐな長い下り坂で滑って車体が回りだして交差点を回りながら通過してしまった。
怖かったし恥ずかしかった…、回転は下り坂が終わったら止まりました。
>>139
漏れは雪が降り積もるのはあまり気にならんケド、
街中でオープンでケツ振ってたらハズカスィ・・・。
他の車からしてみれば、「脳天気で、かつ危ないヤツ」
という見られ方するから。
116>癖が無くてソリッドな分今の車とは違うかも。車の基本(整備や運転技術)を覚えるにはいい車
です。
141>事故にならなくて良かったです。(回転って凍結?それとも雪で?)
>>121
間違い無くアイザワのリフレッシュカーだろ。
消耗品直してるから後追い費用かからないし。
はじめまして、今日とうとうNA6(H3)を納車(取りに)しにいきます。
まぁ年式(走行10万)ということもあるので、OHと交換を頼んでおいたんですが

PW交換、リヤ窓・幌交換、F/RブレーキローターOH・ブレーキマスター・クラッチマスター・
レリーズシリンダー・Fバンパー塗装(銀)・タイベル・テンションプーリー・アイドラープーリー交換
アーシング・7番プラグ交換・あとビルシュ足と炭素シメジウィング
などなど車両代・車検費・諸費用すべてコミで 56万でした・・・

これはやはり破格の値段でしょうか・・?(苦笑
14687:04/03/06 14:22 ID:sMpgQXju
>>100
遅レスすまそ。緑です。
そして100おめ。
>>145
そんなもんじゃないの
>>145 シメジ…こうしてDQNロドスタが、また一台誕生する…
禁止ワードにDQNを入れときます
じゃ、言い方を変えよう…こうして悪趣味ロドスタが、また一台誕生する…
>>145
車両価格は?10万くらい???
>>151
20マンくらいでしょ。物が新品かどうかにも拠るけど。
>>142
気をつけるよ 能天気で、かつ危ないヤツってそのままですが。
どノーマルの車両のみで50万で買った俺は
ボッタくられた?
2年前に走行距離6万キロのSパケ買ったんだけど。
何ひとつ整備もされてなかった。
いっこだけサービスで色違いだったDHTの塗装してくれたが
納車された時点で塗装がブクブクしてて、すぐに剥がれてきた。

・・・・・ウウウ
まだノントラブルだからマシだけどもな・・・・・
平成3年の10万走行物ならいいとこ15万だろ
車検で8万として23万
その他33万が安いと感じるか高いと感じるか・・・

>>154
なんもトラブルないだけマシ
中古車に関しては年式とかグレードとかでは簡単には値段の比較ができんです
例えば私は昨夜ワカパイのグラビアでナニを始めたがイマイチ盛り上がらない
結局ゴッチンの着エロコラでナニを再開したら凄い量が出た
つまりはそう言う事ですよ
人選が悪いな
どっちもどっちだ
某AVビデオは盛り上がらずしずかちゃんの入浴シーンで(ry
ならわかるが
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 21:01 ID:N+mXN9i6
>>156
分かるような分からんような・・・w
中澤ではナニしてくれるな、と切に願うだけです
さて今日も中澤でナニして寝るか。
東尾理子でナニしてる漏れはどうすれば・・・。
ますみちゃんで汁!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 22:33 ID:N+mXN9i6
>>161
東尾理子を見るとすぐにオヤジを思い出してしまう。
ケインは大丈夫なのかなぁ?
この前のノブナガでますみちゃん系の話題が出てたなw
>>164
うん、見た見た。
15マソと60マソの2体、どっちも俺のNAより高けぇじゃねぇか(T T)。
雨の日ってなだらかな坂道の交差点を一旦停止して曲がる時する時に2千回転ぐらい煽って発進したら尻が滑って大慌て。
2,3回左右に振られて必死で安定させたけどあれって恥ずかしいなー。
こんな時ってどうするのがいいものか、、、自動車学校で習った逆ハン切ってアクセル緩めてもダメだったし。
アクセル抜いたら収まらんか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:16 ID:N+3Djv2A
こんなスレがあった・・・しかもけっこう伸びてるw
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1078406527/
>>145
Fバンパー塗装って…色違いが付いてたのか?
ビル足は新品か中古の違い、ノーマルビル足なのかアフターのビル足なのかでも値段違う。
さらにこれって足回り交換ってことなのかな?そうしたらアライメントとるし。
でもまぁその値段なら普通かな。
知り合い伝手なんかのショップだったりするとさらに新品タイヤとバッテリーと2マソくらいのオーディオつけてもらう。
>>166
逆ハン切ってアクセル抜くから振るんでしょw
アクセルそのままでカウンターのみで修正か
ハンドルそのままでアクセル抜いて挙動が収まってからグリップ走行か
ハンドル手放しアクセルのみで調整のどれか。
>>167
そういやアクセル抜いたら抜いたで一瞬ケツ出るのは
FRだからなのか、ビスカスだからなのか・・・誰か知ってる人いない?

>>169
色あせ直しじゃないの?<バンパー
17299:04/03/06 23:29 ID:5HlJdOet
>>110,111

今日見てみたんですけど、よくわからなかったのでディーラー持っていこうと思います。
アドバイスありがとうございました
>>168
今朝の俺も同じことしてた。

びみょーに雪が残っている交差点でオケツが流れ慌ててアクセルを抜いたら
今度はグリップを取り戻した瞬間に外側に揺り戻し・・・・・
いわゆる蛸踊りを踊りました。

ダメダメな俺でも脚を固めれば少しは良くなるのかな?

今はドノーマルサスのラリー車並みの車高です。
>>166
つーか、発進時のスピードで蛸踊れるのか?
ケツ出た瞬間アクセル抜いたらそれで終わりだと思うんだけど。

>>168
一般人の認識が良くわかるスレでしたw
>>171
だからアクセル抜くからケツ出るんでしょ。w

直ドリのリズムですね。アレは意図的にやるんだけど
多分件の話ではカウンター&戻しの遅れが原因かと。
足硬くすると反応がよりクイックになりまつ。
モーヲタがユーノスロードスターを語るとすごい
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1078406527/l50
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:48 ID:IbmLxie7
みなさま教えてください。
6CEのキャブは8Cにも取り付け可能でしょうか?
>>177
インマニを用意すれば付かないことはないだろうけど、
口径が違う場合が多いから、せっかくなら専用品を使うのをお勧めする。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 01:03 ID:IbmLxie7
>>178
ありがとうございます。
友人のが余ってるってことで、考えたのですが・・・
どーせなら・・・ですね、やっぱし。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 06:13 ID:MFkn0e1u
2年式なんですか、ウィンカーの動きが奇妙な事があります。
カッチッカッチッって動いてて、いきなりカチチチッって速くなる事があるんです・・・。
どういう時になるとかがあまり決まってなくて、原因の特定が難しいです。
単にリレーが腐っただけでしょうか?
それともリレーを制御してる方がいかれてるんでしょうか?
ちなみに、後付けキーレスで、開錠施錠時のアンサーバック用に、リレーへの配線にエレクトロタップで12Vが流れる線をかましていますが、特にショートしている様には見えませんでした。
どうでしょうか?
僕も同じような事になった事が有ります。
その時はキーレスが反応してそんなカンジになりました。
キーレスをオフにして同じ症状になるかやってみてはどうでしょう?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 08:39 ID:VeGJyitl
今日、雪をはらってたらリアスクリーンを割ってしまいました(泣)
リアスクリーンを張り替える金もないのでビニールテープを張って応急処置をしたいと思ってますが、
他にいい方法が何かあれば教えて下さい?
183シロノロドスタノリ:04/03/07 11:22 ID:MnbqHCHN
俺もビニールテープのときがあった。。。
んで、金がたまったらリアスクリーンとっかえたけどね
>>180
そりゃフラッシャーという電装パーツが寿命です。
場所は運転席、ハンドルやコラムの下にある四角いパネルをはずして
奥にカプラーが刺さった立方体のプラスチックのパーツが2つあって片方が
そのフラッシャーってやつです。ビスなんかでとめてあるわけではないので
引っこ抜いて平気。見分け方はウィンカー炊くとカチカチと振動します。
中身のコンデンサーの寿命なので自作できる人以外はデーラーで
「ロドのフラッシャーくれ」って注文しましょう。値段は5千円くらい。
現在は対策品に変えてあって外装の色が違うけど作用は同じです。
>>176
NAのAAがあったね。

初めて見た。

186180:04/03/07 12:16 ID:MFkn0e1u
>>184
ほーほー!
有益な情報ありがとうございます!
早速確認して見ます。
>>184
リレーとは違うのかな?
188grass:04/03/07 14:26 ID:KyF0BggB
>>187
リレーは一回繋いで終わり、フラッシャーは断続運転。ダタトオモウ。
漏れは普通にウィンカーリレーって言うけどな<フラッシャー
>>182
荷造り用のビニールテープで1ヶ月ほどすごした経験ありです。
こまめに剥がれてないか確認しなくちゃいけないし、メンドイので
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18002278にしました
5ヶ月ほど使ってますが、擦り傷が出てきてます。また、幌の枠に穴を
開けるので気合がいります。
これがだめになったらディーラーで純正部品発注してみようかなと思ってます。
すまん、NA6C後期なんだが、どうしてもドアスピーカーが外せん。
ねじ3本外した後、どうしたらいいの?
193145:04/03/07 18:36 ID:80MJnKgL
車を引き取って帰りに豪雪に見舞われて、ビクビクしながら片道40km
ノロノロ(速度約2〜30km)帰ってきました(汗笑

一応、上の内容にもう少し追加します(長文すまん)

車体色と同じハードトップ(銀)ただ色あせしてるので、気になり始めたら
塗装するかも。
バッテリー交換、実はどんなのかまだ見てませんが、保証書が付いており
(当たり前か?)さらにアーシングが繋いでありました、あとバッタレー配置場所
はトランク内にあるんですね、これはロドスタ全て共通ですかね?
OZの15インチ(分厚めの星型スポーク・黒)さらにフォミュラの901
パッドもミューのヤツに代えてたみたいでした。
オイル関連はレッドラインが入ってるそうな(たまたまそのときいた
オーナー曰く買った当初から入れてたみたいです、そのおかげかエンジンは
えらく振動の少ない極上モノなカンジがします(あくまで素人目ですが)
デッキは2DINのパナソの古いモノで、正直買い替え頃です。カロツエの9MDが
良さげですが、正直見づらいかも?
上の補足
金額は56じゃなくて54でした
ビルシュはアフターモノだそうです。これも中の部品、OH交換してるそうです。
Fバンパー塗装は、やはり色あせてる(スリキズが多い)ためです。
炭素シメジ(1枚羽)は最初ちょっと気が引けましたが、まぁ見慣れると
(買うまでに5〜6回は観察してたのでw)カコイイと思えるようになりましたよ
任意保険は三井D(無制限が基本、車両なのも最高?とおもえるものをチョイス)
で12万くらいでした、、保険はこれといって詳しくないんですが
他と比べると三井Dはなんでこんなに安いんですかね?
>>192
>ねじ3本外した後、どうしたらいいの?
それって、内張りを外してからスピーカーのネジを外したってこと?もしそうなら、
スピーカー自体を手でグイッっと引っ張ってみては?
195145:04/03/07 18:55 ID:80MJnKgL
あ、しまった、描き忘れ・・
請求書を見ると、車両代30突破で 諸経用+新幌で20です
車両代だけ見ると年式の割りに少し高めに見えるかもしませんが、
たぶん本当の車両代は10万も逝ってないかもしれません・・
(まちがいなく7~8割近くは交換OH工賃でしょうね・・)
あと塗装と言ってもバンパーのみならずリトラの部分もやったそうです。
エンジンの補記類も綺麗にされてました
さらにワイパーブレードを黒に塗装・ゴム部分も交換
ロアアームなど下部分の耐久消耗品も真っ黒に塗装してくれました
保険もつけるので、実際に金額は60万突破ですね〜・・
>>145
バッテリーはリア。これはデフォルト。
オイルは赤線が入っているとの事だが、何時入れたかわからんし、いいオイルってのは
耐久性が無いのが多いから資金に余裕があれば換えたほうが良いかもな。
OH交換ってのは程度がいい奴をOHしたから新品同様ですよ!って偽ってるパターンも
あるから気を付けたいね。(まあ大丈夫だとは思うが)
取り合えずおめ。これからよろしく。
君の話を総合すると13年落ちで10万円以下の価値の車を
60万円で買った、という事か。
>>193
>炭素シメジ(1枚羽)は最初ちょっと気が引けましたが、まぁ見慣れると
(買うまでに5〜6回は観察してたのでw)カコイイと思えるようになりましたよ

サーキット走るんでもなければ不要だろ。カッコで付けるパーツじゃない。
外して売っぱらってオイルでも買った方がいいんじゃない?(W
>>196
>オイルは赤線が入っているとの事だが、何時入れたかわからんし、いいオイルってのは
>耐久性が無いのが多いから資金に余裕があれば換えたほうが良いかもな。

この意見を否定はしないが、
だからといって安いオイルではもっと耐久性無い罠。
みんなはさ、けっこう距離走ってもあんまりタレないなぁ、
と思ったおすすめのオイルってある?
漏れは4L\3000弱の安いオイルしか使ったことが無いんだが
1000キロ以内でダメポなオイル大杉。

過去ログ読めっていわないでちょうーだい。
過去ログ読め
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 20:52 ID:kwtgzNEW
724 :名無し募集中。。。 :04/03/07 19:09
屋根のない車なんて露出狂かよ


725 :名無し募集中。。。 :04/03/07 19:25
街中を歩くあなたは変態ですか?


726 :名無し募集中。。。 :04/03/07 19:28
ここ4・5年は外に出てないが何か?


727 :名無し募集中。。。 :04/03/07 19:29
それはスマンカッタ


俺はMTやデフオイルのつもりで書いてた。
「オイル関連」ってあるから・・・。
エンジンオイルねえ。オイルがたれるのは距離より温度でしょ。
峠やサーキットガンガン走れば1000キロなんて持たないし、渋滞や暖気ででアイドリング
させっぱなしでも良くは無いしね。
俺のはもう15万キロ超えてるのもあるから5wとかの低粘度系はダメだな。
10w-40のがいい感じだ。エジップとかカストロ辺りの奴。
通勤メインでマターリ多し、たまに高速やワインディングでうひょー、ってな感じで2000キロ。
まだ行けそうって感じだ。もっとも、俺自身の主観でしかないから、参考程度に・・・。

MT・デフオイルといえば、今日ディーラーでその2つを交換してもらった
んだけど、全部で8000円だった。
工賃がオイル代より高かったんだけど、どこもこんなもん?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 21:16 ID:U+NWa6mp
>>203
んなもん。
でぃらーはオイルを200gドラム缶で買うから
オイル単価はすごく安いぽ。対して、日本の人件費は世界最高水準。。

ディーラーでたまにやってんじゃん。排気量=オイル料金って奴。
あんなんでも全然儲けが出ちゃう。

ニハンのバイクで行って、3リットルくらい入れてもらいたいなw
>>204
なるほどねえ。
ちなみに今日行ったディーラー、日曜だと言うのに客は俺とあと一人だけ。
駐車場は満杯で入れなかったのに、、、あれは誰の車だ?
押井守の作品に出てきそうな不思議空間だった。
ともかく空いてて行き易いので潰れないで頑張って欲しい。
>>198
GTウイングってドレスアップパーツだろ?
違ったっけ?
>>206
スポコンの方ですか?
>>207
巨人の星とか好きですね。
スポ魂じゃないか。
スコポン
スポコン0点
シメジウイングとアーシングはドレスアップ(ダウン?)
213145:04/03/07 23:44 ID:80MJnKgL

眠る前にレス返しますね〜
>>196 赤線はエンジンは約3000km、ミッション5000kmだそうです
    デフは聞いてないです・・普段通勤、週末に走りに〜というカンジで
    サーキット走行もやってたそうです
    あと大体の交換時期1~3ヶ月と前オーナー談、、、
    ボロいロドスタ乗りですが、よろしくです
>>197 ・・まぁソレを言われると痛いですねwまぁだからこそ大事に乗って
    逝きたいと思います
>>198  競技経験者の前オーナーの名残だそうです、シメジがついてた理由は
    まぁいつか競技やってみたいですがね〜・・

どうでもいいことですが、スポコンなる言葉を初めて耳にしたとき最初
スポーツコンプレックスの略?と思って見たり・・
スンポコン?
215シロノロドスタノリ:04/03/08 00:14 ID:rLIy76UP
スポーツコンパクト???
>>212
両方やってるな。
まあ、どういわれようと俺的にはオッケー。
車検もちゃんと通るしな。
金曜にNA8 Sr.2 のスペシャルパッケージを契約してきました。
なんかもう、納車が楽しみで夜とか寝られないです。
早くスンスンしたい…
>>217
夢の中でスンスンしとけ。とりあえずオメ。




そういや中古車を買う人がいるという事は、手放す人もいるって事だよな・・・・。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 06:51 ID:McOls3GB
昨日,国道をロードスター(平成2年式)で走っていたら
対向のロードスターの運転手さん(40歳くらい?)が漏れに
手をあげてくれた!うれすぃかった〜!!
ロードスターに乗っていてよかったと心から思いました。
こんな車って貴重ですよね?
>>211 それはロボコン
シメジだろうがアーシングだろうが基本的にはアクセサリー。芳香剤などと変わらん。
にもかかわらずアレルギー反応を示すやつが後を絶たないのは、目立つゆえのジェラシー。
有名税だと思って煽りは褒め言葉と思って置け>シメジ養殖業者
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 09:52 ID:y0ZYCUsE
芳香剤にアレルギー反応おこしますが何か?
>>221
そうそう、性能がうpすると思って付けてる香具師なんておらん
そんな奴がいたらそいつは真性(ry
でもそういう真性野郎もたまにいるからな
224OFF会しませんか?:04/03/08 12:24 ID:nTyAt+S5
定期OFF板から告知させてください。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1077364311/
九州のロードスター乗りの方OFF会しませんか?
         
          第三回九州OFF
     やまなみハイウェイリベンジOFF
        
  日時   平成16年3月14日(日)
  集合場所 JR宮地駅交差点 ローソン(仮)
  集合時間 午前10時(仮)
                  です。
 当日はダベリ〜文字通りやまなみをツーリング〜
乳搾り(仮)の予定
 参加者お待ちします。
捨てアド [email protected] 晒しますので
ご質問等ありましたらメールをください。
今回で3回目になります。
12月のOFFで“やまなみハイウェイ”を予定しておりましたが、
凍結だった為、上記の日時で再びOFF会を計画しました。
暖かくなりましたし、ぜひスンスンしましょう〜

ドキュソロドスタキモイとかイタイとか2chだから本音を言えるんだけどね
オフとかでは「カコいいですね。」と当たり障りのない会話

それではみなさんオフで逢いましょう
>>221 だから、ジェラシーとかじゃなくって単なる趣味の違いだろ。

キミの書き方は程度の低い煽りと一緒だ。
>>221
シメジは公道じゃアクセサリーでもサーキットではそれなりに(略
君たちは、空力パーツをナメ過ぎだよ。GTウィングが発生させる強力なダウンフォースが、
軽量なロドスタの走りにどれだけの影響を及ぼすか・・・ハアハア。
LWSらしさを完全にスポイルするものすごい悪影響が出そうだな
>>228
筑波2000以上のサーキットでないと影響出てこないよ。
フジだと逆に抵抗になって最高速伸びないとも言われるし。
ケースバイケース。
ミニサーキット程度しか行かない香具師は勿論、公道しか走らない
ような香具師にはまったく意味のないパーツだよ。
レースヲタ専用だな。
231油屋:04/03/08 17:17 ID:elp4X4Fy
シメジ付けたらリア荷重が増加してトラクションうp!
→「やっぱGTウイングは効くな〜(上機嫌)」ってなってる奴も沢山居るんだろうな・・・。

俺はサーキットも走るけど、あのいかにも感がちょっとアレな感じなんで付けてません。
ロドスタ+シメジの組み合わせに別に嫌悪感が有る訳でもないのだが。
GTウィング凄い。駐車場出る瞬間体感した。
ズシリと来るトランクの感触。思わず頬が緩む。
気を取り直してアクセルを踏む。ぐん、と来る加速。
だがいつもと何か違う。タコメーターの上がりに比べて車速が伸びない。そこでハッとなった。
「GTウィングか!?」
まだ時速90`。いつもなら天井知らずの加速を見せる愛車もまるで違う車のように思える。
恐るべしGTウィング。レース直系の勝つ為の空力パーツ。それを自分が付けている。
思わず身震いした。俺は大変な物を手に入れてしまった。
これで伝説を作る。この湾岸で。
一人のストリートファイターとして。
233232:04/03/08 18:11 ID:Rt2AlUrQ
作り直した方がいいかな?
234焙煎にんにく:04/03/08 18:14 ID:N0fI9L9G
「でも個人的には大満足です」を付け足せばOK。
>>232
>タコメーターの上がりに比べて車速が伸びない。そこでハッとなった。
強烈なリア加重のせいで、極端にFタイヤの加重が抜けているのせいでは?

機械洗車マンセーなのでウィングはNG
>>221>>223=スポコンDQN
>>235
まあネタとして、な・・・。
>>232
つまんね。
絶滅スレでやれ。
まあ、いいんじゃね。
マルハの4連スロットルキット付けてるヤシいる?
NA6に付けようと思ってるんだけど、インプレキボンヌ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:26 ID:tJKo83G2
おしえてくださいませ。
平成三年に発売されている『J LTD』ってどんなグレードですかね???
>>242
『J LTD』=日本 限定

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:32 ID:tJKo83G2
>>243
早レス
ありがとです。
グレードはSと変わらないくらい?
PS PW がついてたみたいだけど・・・
>>244
信じるなよ…
>>242
Jリミテッド 91年7月発売

標準車をベースに、ロードスター初の限定仕様として発売された
特別色のサンバーストイエローを採用し、オプション装備には
ボディ同色のハードトップが用意された。

主要装備
パワステ、ワンタッチパワーウインドウ、ナルディ製ウッドステアリング
ナルディ製ウッドシフトノブ、ウッドパーキングレバー、スカッフプレート
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:35 ID:XCbaQuXv
ナルディ製ウッドステアリングってVスペにもついてるけど
きのこみたいで使いにくいよね
>>247
評判よくないけど、居れは使ってみたい
目茶フィーリングが悪いという訳でなければ、多少我慢してでも。
高級感があってよさげなんだが
ウッドステアリングはモトリタのが一番好き
250内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/03/09 00:07 ID:heEQfJzC
握りが細目なんで手の小さい人には良いかも。

RSクーペのナルディウッドはNAのものと比べると太いです。


251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:07 ID:d0gspEZr
>>246
ありがとうございます。

中古で見かけたけど、DHTの黄色がボディーとあってなかった・・・
退色してるのか? それとも後付か?
程度がよければ今週にも契約したいなー・・・

ロドスタの限定車が検索できるサイトってあります?
ロドスタ 限定車でググれば?
腐るほどある

腐るほどあるのに限定車とはこれいかに
253内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/03/09 00:12 ID:heEQfJzC
どんな限定車があったのかを見たいのなら本家本元のここがいいかな
http://www.mazda.co.jp/history/roadster/evolution/index.html
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:38 ID:9FIRG69D
きのこシフトノブはヤフオクでけっこうな値段ついてる。意外と人気なのか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:44 ID:PjOKubw6
ロドスタってタイヤはフロントとリアのどっちが先に減りやすいのですか?
ローテーションは必要?
リア
257248:04/03/09 00:49 ID:vJuAXdOx
いや、あれ・・・?>>247ステアリングって書いてる・・・
居れシフトノブのつもりだったんだけど・・・あれ?
寝てるのかな居れ
ロドスターは一般者のほうが限定車みたいなんでつが。。。
一般社が欲しかったのに、あたったのは不人気で地味で
一般者より安い限定のGりみ。。。

オシャレに乗ろうと思ったけど、チューニングしやすい
ECUだし、カリカリいこうかな。。。涙;
>>255
基本的に車は駆動輪の減りが早い、と聞いたことがある。
FFは前、FRは後ろね。

で、前後の差が激しくなったら、または偏磨耗で左右の減りが違ってきたら、
ローテーションすればよいかと。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 01:01 ID:d0gspEZr
みなさんはどこのシートレール使ってますか?
あと点火系はプラグ熱価7番を使ってますか?
プラグコードもインプレ キボンヌ
261247:04/03/09 01:02 ID:9FIRG69D
>>257
ごめん俺のほうが間違ってたw シフトノブの話ですスマソ
262ライトウェイター:04/03/09 01:04 ID:+D0a+ewM
>>259
よほどリアヘビーなクルマでもない限り、殆どの場合
フロントの方が先に減るよ。ロードスターも例外じゃない。
加速時の加重とブレーキ時の加重、どっちがでかいと思う?
263内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/03/09 01:05 ID:heEQfJzC
なんでステアリングがキノコなんだか迷ったんですがw

ゴムの劣化で手が汚れることを除けば使い心地は悪くないかと。
>>262
げ!
んじゃ、リアの減りが早かった漏れのロドスタは偏磨耗…?_| ̄|○
>>262
一般的には、フロントタイヤはショルダー部に、
後輪駆動車(FR)はリヤタイヤのセンター部に摩耗が起こりやすくなります。
ttp://toyotires.jp/mailmaga/backno_10/tirekun/tirekun_02.html

嘘つき〜w
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 01:23 ID:l4+5XBeU
俺もリアのほうが早いヾ(o´・∀・)ノ ダー!!!
フロントとリアは同じくらいかな。
セオリーを守って走ってれば重量配分50:50なので前も後ろも同じように減る。
>>264
ドリフトするとリアが先に減るよ。
>>267
重量配分50:50のFF車があったとして、前後のタイヤが
同じように減るだろうか?
FFの場合、旋回、制動、駆動いづれでもフロントのほうに負担がかりそうだから、
どう考えたってリアより減りが早くなるんじゃないか?
>>268
いやぁ、自分ヘタレなんで、ケツが流れることはあっても流せないですw
街乗りがメインですし。
普通はリアが先に減るね、少しだけ。
トランクに積んであるテンパータイヤが先に減った俺の車は
やはり偏減りしているってことか・・・。
フロントの方が減るな。大して差はない感じだが。
セッティングやドライビング次第でどうにでもなるので「普通」なんて言うない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 06:57 ID:rCFt46Rf
オーバーステアぎみの足回りも関係してるのかもしれないけど
うちのロドスタはリアが減るなあ
ごめんageてしまった・・・_| ̄|○
>>262
自分もリアの減りの方が大きいんですが、大抵そうなりませんか?
ディーラーでも、それが当然って言われましたが。
>>263
峠を攻めた後に掌を見ると、必ず黒く汚れていたのは、劣化が原因だったのか・・・。
ちなみに、Sスペ用のナルディ使用です。
279ライトウェイター:04/03/09 09:37 ID:efO7Ijlh
>>277
えぇー。俺はフロントの方が早く減るし、
世話になってる車屋でもそれが当然って言われたよ(w
280ライトウェイター:04/03/09 09:40 ID:efO7Ijlh
ていうか、>>274さんが正解だよね。
連カキと合わせてスマソ。
よほど変な運転してない限り、リアが先にへるでしょ。
>>262とかは、ゆ〜っくり加速して、ドカン!と急ブレーキしまくってるんだろうな〜
もしくは、なんちゃってロードスターオーナーとか・・・
FRだし、結局走り方次第じゃないですか?
FFなら前だろうけど。
話の途中に悪いのだが、走り出しに後ろのほうからゴゴゴゴゴ
とかカコカコカコとかいう音がする。ブレーキ踏むと擬古擬古言う。
これはパッドを換えろということですか?
>>283
パッド変えろ! (と、釣られてみました・・・ちょっと鬱)
>>284
マジレスさんきゅ。
足の話の流れで・・・
皆さん足回りはどこのを使ってますか?
あとリフレッシュメニューとしてブッシュ類も足回り一新させるとすればどのあたりまで変えたら良いですかね?
周りのFR糊もみんなリアが先に減るなぁ
正直、ローテーションとかしてるし、色々キャンバーとかも弄ってるので良く分からん。
みんな足回りのセッティングとか弄らないの?
フロントが減るって言ってるのは別におかしいとは思わないけど。
さも当然の様に言われると「へっ?」ってなるけど。
ドアンダー出しながら曲がってる人はフロントのショルダーが
あっというまに(ry
今日ガス欠してしまった…
満タン入れて470キロ走った所でアクセル踏んでも回らなくなった…
だからってどうもしないんだけど言いたかったんだぃ
なぜそこまで走って給油しないんだ!
・・・よく頑張った。感動した!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 19:24 ID:L7+qUD+Z
うちのユーノス丁度自宅前でガス欠になったことあるよ。

(;^_^A

駐車場に入れることができず大変でした。
293290:04/03/09 19:31 ID:TpyLakjU
そうだ!聞きたいことあったんだ!
みんなのロドスタはガス欠直前だとガソリン残量メーター(?)はどこら辺りを指してるのかな?
おれのロドスタだとEの真ん中辺りでガス欠になっちゃったんだけど…
前はもうちょい下まで行ったような気がしたんだけどなぁ…?
ガス欠なんかしたこと無いから
わからんて
295焙煎にんにく:04/03/09 20:13 ID:iZW5f9vv
漏れはAWDにしてるけど「2」のマークより下がってもちょっと余裕あるみたい。
「E」をさす前に入れれば済む話だろ。
あまりガス欠にすると車に悪いぞ。
普通に走ればフロントが減り、
本気で走ればリヤから減る。
ま、俺の場合だが。
俺のロドの場合、前輪も後輪もタイヤは減ります。
お前ら痛いな
タイヤは消耗するって知ってた?
初めて知った、
サンクス299

>>299
何を言いたいのか良くわからんです。
消耗するのは当然でしょう?なにかいい間違えてる?
>>301
いや
マジレスされると辛い

逝ってきます
>>302
ああっスマソ!
「実は、車のタイヤは紫外線の影響で放っておいても微妙に消耗する」
とか、その類のことかと深読みしすぎてました。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 22:34 ID:WDPMhXPI
うちのロドスタも今月で満9歳、あっという間だな、ちなみにオレのロドスタ歴も
15年だよ、歴だけは長いけどほとんど乗れてないのでみんなよりは走行距離
短いだろうなぁ15年で6マソkm位かな、今のもH7年のR−Limだけどやっと2.2
マソkm、ちなみに今日確認したら線形スロットルでした、油圧計はイマイチだけどまぁ満足してる
普段は車庫の粗大ゴミと化しているが雨天未使用なので程度はいいとおもう、
そんな状態なんでタイヤは減る前に経年劣化で交換だ、バッテリーも同じ。
純正タイヤはBSのRE010だったけど高くて買えないので今はトーヨーのサイレントスポーツ
仕事で年3マソkmは乗るんだけどろどすたにはなかなか乗れないここ数年。
>>293
E真中 したことはないけど46l入れたことはある。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 22:48 ID:3OmjKBJ4
漏れはグリッドUを装着(中古車で買った時に付いてた)してますが、チョト攻め込む
と、すぐにケツがコンニチワとばかりに出てしまいます。
グリッドV(ついにポテンザになった)に交換すれば、大分違いますでしょうか?
それか、思い切って010にすべきでしょうか?










でも内心、すぐにケツが出る今が楽しい気がしてる今日この頃・・・。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:32 ID:rt1Cc8sd
フロント減らね。リアが倍近く早く減る。
そりゃヘタクソなだけじゃん
前後バランス良く減るよ。攻めた場合。

>>306
G3もグリIIも食いはあんまり変わらん気がする。ロードノイズは静かになったけどね。
攻めて温まれば動きが分かりやすくなって(・∀・)イイ
>>306
タイヤのせいにしないで運転や足回りのセッティングを見直して見よう。
可能なら誰か上手い人に乗って貰って。
タイヤを替えた所で簡単に強制出来るなら誰も苦労はしない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:17 ID:1eXMTzWL
今日免許とりました!!
1日中乗り回してたんだけど、やっぱロードスターサイコー!!
ピッカピカのかわいいロードスターとは末永くお付き合いしたいです
オメ
事故には気をつけれ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:56 ID:6biTEniO
ロドスタ助手席に180センチぐらいのスキー積めますか?
みなさま
6CE納車を前に確認すべきことはどんなことですかね。
MT デフ EG のオイル
プラグ
エアクリ
タイヤ
ショックぬけ
ブレーキパッド
こんなものでどうですかね。
走行は7万7千くらいです。
>>313
助手席に146cmのボード積もうとしたけど幌閉じたままでは窓枠に干渉して入らず。
幌をちょっとあければ入る、と思って横着してファスナーあけずにやったら
リアスクリーン割った…

180cmなら開けたリアスクリーンから飛び出す感じになると思われ。
>>314
散々既出だが・・・。
エンジン周り(ヘッドカバー周りが多い)のオイル漏れも忘れんな。
出来れば電装品(オルタネータ―)やベルト、ホース類もチェックしとけ。
灯火類もな。
77000キロなら絶対平気と言う事は無い。様はメンテナンスされていたかどうかだ。
10万`ノントラブルと言う話も聞けば、5万キロでトラブル続出と言う場合もある。
(極端な話だが・・・)まあ一遍エンジンルームは綺麗にしてオイル漏れしてるかどうか
は調べておきな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 22:43 ID:pgTysHjY
>>306
オレのは純正でRE010だったので一概には言えんがあれはすごくいいタイヤだと思う
コストパフォーマンスは別として単にタイヤとしてだが、特に高速でコーナリングした時の
「シャー」という金属音みたいな音は気持ちよかった、中立付近での落ち着きもよかったし。
91年式NA6、ワンオーナー今までずっと屋内車庫保管
実走6万k、無事故無改造、検あと1ヶ月、悪い所なし
錆雨漏りなし、程度は同年式と比べると良いと思う。
手放すとしたらいくら位になると思いますか
31932:04/03/10 23:06 ID:uoyjDd1N
ロドスタのパワーウインドのオート機構ってどうなってるんですか?
最近それが動かなくなってしまったんです。どうにかして直したいのです。
いつもの通りやってもうごかね〜と言った感じです。
>>318
個人売買ならせいぜい10マソがいいところだな。
ちなみに俺は同年式同程度を部品取り用に先日7マソで買ったよ。
>>318
動かさなすぎるのもよくない。
>>319
やふおくとかでその旨を詳細に書けば、1万スタートで運がよければ20万。
普通に考えれば、>>320の意見が的を射てると思う。
>>313
167cmのボードなら積んでいますが、問題なしです。180はちょっと
無理っぽいですが・・・
助手席の人が160cmくらいのボード持って乗って行った事はあるな。

>>313
180cm板あったの思い出してさっき積んでみた。

手順は

助手席前に出して倒す

幌開ける

助手席から運転席の後ろに這わせる

リアスクリーンに気を付けて幌閉める。

で、リアスクリーンに板が当たるからNA幌の場合は注意。
注意というか止めとけ、と。

それだけ長い板なら素直にスキーキャリア調達する方が良いかもしれん。
純正ので2万5千円くらいだったかな?
この前ヤフオクで新品同様が8000円であったよ < スキーキャリア

Eの文字の真上に来たところよりもうちょっと逝ったところならある。ノーマルメーターで。
その時43L入ったよ、漏れのNA6。 < ガス欠の流れ
つか、470kmしか走れないっけ?
600km無給油で逝ったことあるけど?
あぁ、そうさ。漏れは北海道さ…。札幌を通らなければ信号とは縁が無いさ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 10:02 ID:+vqSj4Kt
>>325
40リッター使用したと仮定して、600km走行ってことは
リッター当たり15kmかぁ・・・凄すぎる。
俺のNA6だけど、高速80km巡航で13kmが限界!
なにか特別な、燃費高上対策でもしてる?
常時針が動かなくなるまで給油しない俺の給油量は毎回43〜44Lくらい。
てゆーか、、、

買って最初に満タンにした後、「どこまで走れるかな。それにしてもなかなか警告灯つかねーな」と思いながらガス欠しましたよ。えぇ。_| ̄|○
>>326
つか、最高16.8km/Lで走ったことあるんですけど。
やっぱひたすら信号機がないのがいいように作用してると思われ。
オープンでマターリ60〜70km/hで走ってると気持ちいいしね。
あんときゃエアコンつけなかったくらいで特にあとはなし。無駄な加減速はしなかったね。

ちなみにフルノーマルのVスペ(平成3年前期型)
オイルだってメーカー純正SJ 10W-30
ガソリン:レギュラー(ENEOS) だよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 13:46 ID:HSlwe5xX
みんなわりと燃費いいですね。
俺のNA6だとリッター10qぐらいなんだよなぁ〜
やっぱ運転の仕方によるんだなぁ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 13:53 ID:+vqSj4Kt
去年の夏に北海道を一ヶ月間、テント持って貧乏ツーリングしたんだけど
トータル4,000kmも走行したから、ガス代が大変だった。
ディーゼル車がうらやましかったよ。


2〜3000回転ぐらいでシフトアップしていればそうなる罠。そういう奴に限って
軽に抜かれたとか、ターボ欲しいとか抜かすんだよな。そんな低回転じゃ
ロードスターの気持ちよさはぜんぜん満喫できないし、ターボつけても
ブーストもかかりませんよと。

俺は常に8〜9km/g
最近、エンジンルームからガラガラ音がすごいのです。
原因としては何が考えられますか?

NA6初期型(89年式) 走行97000kmです。
90000km時にベルト交換しました。
去年の夏高速オープンぬふわキロ巡航で14km/l
これが過去最高
普段は都内9〜10km/l位
燃費重視で走るときはマターリモードさ。
それでも楽しめるってこと。速度超過で捕まってせっかくの楽しみが壊れても知らんよ。

まぁ別に戦闘モードに入れば軽なんぞに抜かれるこたーない。
ターボは上りで追い越すときに欲しいと思ったくらいで、別にいらんべ。
マターリ走ってる時に何されようと知ったこっちゃないって大人の余裕を見せるべきクルマだと思うがね。
おまいらは燃費気にするほどボンビーなのですかい?

おいらはいつもレブリミットギリギリまで上げてるよヽ(´ー`)ノ
漏れは市街地走行が多いのでマターリ走っても8〜9位かな。


それより幌やってしまいました。1a強裂けてました。
多分、先日雪の中のオープン後に幌が縮んで
なかなか締まらなかった時にやっちゃった模様。
このままだと雨漏りの被害拡大の可能性&
今まで無かった風切り音がするようになってしまった。
ああテント修理剤買ってこないと・・・_| ̄|○lll

幌も10年経って硬化してるし、大切に扱わにゃダメだねぇ・・・。
NA6の燃費向上に一番効果的だったのが、エキマニ交換だったな〜
高速巡行燃費が約1割アップしたな〜
338na:04/03/11 18:47 ID:q1I/XA/M
NA6ドノーマルでいまんとこ12Km/h
NAの方、マフラーってどうしてます?
ノーマルですか?社外ですか?
1回で乗る距離と、環境(市街地、田舎)と、踏み加減だろうね。
例えば通勤に片道数キロと数十キロでも結構変わる気がする。
肝は上にもある様に、信号によるストップ&ゴーだろう。
近距離運転が多いと、10〜12がいい所だな。
ちまちま信号待ち(特に長い右折待ち)でアイドリングストップやる位しないと、
やはり伸びない。まあ燃費に関しては拘り過ぎると切りが無いのでほどほどで
妥協した方がいいと思うが・・・。空気圧とかでも結構変わるしね。


>>338
マフラーは2つ持ってて、たまに替えたりしてる。
マツスピタイプ1で11〜12.4位。
ワンオフセンター出しで10〜11位か。
センター出しはついつい踏んじゃう。爆音じゃないけどいい音だから。
ちなみにエアクリ・インテークパイプ・EXマニとか色々社外品付けてるので参考
程度に。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 20:02 ID:HSlwe5xX
俺のNA6はマツスピのサウンドマフラーつけてます。
いい音ですよー。
ノーマルがへたったらお好みのに換えてはどうでしょ?
だ・・・だめだ、新品は高くて手が出ねえよ。諭吉先生飛びすぎ・・・_| ̄|○
近くに中古パーツ屋ないし、あってもロドスタ用は品数少ない気がする

みんなどうやってパーツ見つけてんの?解体屋?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:28 ID:+vqSj4Kt
矢不億
ヒラノタ○ヤ商会
ヤフを始めとしたネットオークション、ヒラノタイヤなんかの通販、
クラブなんかに入っていれば誰かのお下がりって所かな。
雑誌の売買コーナーは意外と穴場だぞ。リスクは勿論あるが、
たまに掘り出し物に出会える。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:01 ID:05HDpV6P
BPエンジンのレスポンスUPに有効なチューニングメニューを教えて下さい?
応答性の向上ならフライホイールを軽くするくらい?
348OFF会しませんか?:04/03/11 22:10 ID:Mj9MH9Tv
定期OFF板から再び告知をさせてください。
今度の日曜日九州でOFF会をします。
         
         第三回九州OFF
     やまなみハイウェイリベンジOFF
        
  日時   平成16年3月14日(日)
  集合場所 熊本県一の宮町 JR宮地駅交差点 ローソン
  集合時間 午前10時
                      で行います。

 当日はダベリ〜文字通り“やまなみ”をツーリング
乳搾り(仮)の予定です。
 捨てアド [email protected] 晒しますので
何かありましたらメールを。

 当日飛び入り大歓迎でおまちしてます。
俺もフラホに1票
解体屋はちゃんとモノを取っておいてくれるところに限るし
ちょくちょく顔だしたり解体車入ったら連絡くれるよう頼んだりしないと無理。
しかもNA6は腐るほどあるから板金屋とかに解体屋の伝手を聞いて片っ端から
回ればほぼ出てくる。NA8だと全国ネット系の中古パーツグループとかじゃないと地域によっては出てこない。
NB1は事故車買取店から直で取引している工場とかに頼むしかない。
NB2〜はほぼ出てこないのでサーキットや首都高や峠で再起不能になったNB2があったら
オーナーと直接交渉とか、ディーラーとつながりを持つしかない。
もちろん自動車オークションでもパーツ取り車の出品があるからオークションからおろしてくれる
中古車屋に頼んでもいいと思う。ただしこれはかなり割高。

俺はレッカー屋に知り合いがいるから不動車の情報は良く入る。
>>343-345
>>350
レスサンクス
通販関連もうちっとしらべてみます

NA8Cは地域によるのか。パフォーマンスバー欲しいのに・・・
付いてるNA6気長に探すか
352304:04/03/11 23:32 ID:hePBd5w/
>>318
程度の良いNAをなるべく長く保存するためにも辛いでしょうが
頑張りましょう、ちなみにワタシは雨天未使用ですが車庫の中でも
つねに簡易ビニールシートは掛けています、他の人からみれば
バカじゃないのと思われるかもしれませんがそれくらいの執念っていうか愛着
がないと趣味車って維持できませんよね。
>>352
車庫の中でビニールシート?
逆効果だぞ、それ。
湿気がこもっちゃうのは問題だよね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:40 ID:5YqlsOmn
最近のクルマは、外観にしろ乗り味にしろ趣味性の強いクルマって
めっきり減ちゃったからなぁ。
ミニも大きくなり、性能もUPしていいと思うけど、存在感は薄れてしまったし。
これだっ!ってクルマがほんとにない。




352は本当の意味でバカだね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 01:20 ID:JWXB7b8A
>>355
禿同
ロードスター乗ってると「荷物乗らなくない?」とか「不便じゃない?」とかよく聞かれる。
そんなこと気にして乗るクルマじゃないんだけどな〜。
説明するのもメンドイよ。
358シロノロドスタノリ:04/03/12 01:52 ID:5hl0Tmq9
>>357
それ俺もよく言われる。「何で二人乗り???」とか
そんなの乗ったらどうでも良くなるんだよなぁ〜
そーゆーこと言われると答えずに、別の話題にする。
車関係の話は寒くなるからしないようにしてる。
>>352
バカとはいわんけど、傷ついちゃうよ。
車庫の中でも確かにホコリ被っちゃうのはわかるんだけどねえ。
逆に「普段そんなに何運ぶの?」って聞いたりすると
苦笑い浮かべてたりするけどナ
>ロードスター乗ってると「荷物乗らなくない?」とか「不便じゃない?」とかよく聞かれる。

もう何処でも一緒みたいだね。
アフォ過ぎて笑えん('A`)
俺は常に
「まだ雨漏りしないか?」
と聞かれる・・・
これは言い返し文句がなかなか浮かばないのが難点だ。
「雨降ってたら、乗り降りのときにドアの内側濡れるじゃん。
雨漏りしたってその程度。」
>「普段そんなに何運ぶの?」って聞いたりすると
同感。ロードスターってこの手の車の割にはトランク大きいし搭載量多いと思うんですけどねえ。
助手席もなんだかんだといって29インチとかの大型TVも乗りますし。
助手席をフルバケにしてからは(無駄金と言わないで(苦笑))純正より荷物が載るようになった
し最悪助手席を降ろしてしまえばかなり広いんですが(^^;)
もっとも、そういう車ではないし搭載量がメインなだけなら軽トラや商用ワゴンでも乗ればいいか
と。



>>364
幌が破れないのが疑問らしい。
テントがそんなに簡単に破れるか?とは返してるが
決定的な返しとも言えず・・・
ま、確かに2人乗ってる時だと大きい荷物が積めずに
困ったりもするけどな・・・

でも荷物積むために乗ってるんじゃないし、自分がその車に満足
してるんならロドスタだろうがミニバンだろうが別に問題無いわけで、
要は「気に入って乗ってるんだから、積載量が少ないだとか
余計な心配してくれなくてもいいからほっとけ」って事だ。
俺の周りは、リクライニングしないことに衝撃を受けるヤツが多い。
寝れないじゃん!休めないじゃん!って。
まぁ俺ももう少し荷物積めたらなーって思うよりは、もう少しシートが倒れたらなー、って思うことのほうが多いかな・・・。
でもこの辺って、セカンドカーとして持ってるそこそこ金持ってるおじさんか、ファーストカーとして必死で維持してる俺みたいな学生かによっても結構変わってくるよね、きっと。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 16:28 ID:K65alwxE
街乗り80%、峠20%の使用頻度でタイヤは14インチのG3なんですが
お勧めの車高調ってありますでしょうか?

乗り心地良いのが良いです。HKSのハイパーマックス2とかテインの
ストリートダンパー等が候補なんですが・・識者の方、御指南宜しくお願いします。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 16:30 ID:VQdalJXY
純正のどういうところに不満が?
371369:04/03/12 17:04 ID:26OHx2Gd
純正は距離も6万キロ走りましたし高速のレーンチェンジでふらつくし
・・ですんでどうせ交換するなら車高調かと?

あっ!忘れてました。NA6の平成5年です。
>>369
車高調でなくともいいと思うが・・・。
車高調整を諦めて減衰力調整機能に絞れば結構安く買えるぞ。
車高って頻繁に弄るもんじゃないし。折角だからという気持ちも分からんでもないが。
TEINのならFREXだっけ?車内から減衰力弄れる奴。あれ良さそう。
個人的にはGABを推したい。今使ってるが柔らかすぎず堅すぎずいい感じに調整し
てあるのでGOOD。一応車高も調整出来るしね。(殆ど弄らないけど)
足回り替えたら、ちゃんとアライメントも取ろうね。結構違うよ。
373シロノロドスタノリ:04/03/12 18:01 ID:0AOorP9w
>>368
俺の友達もビビってた!寝れないじゃんって!

俺は何度か寝たことあるけどなぁ〜と思ったりもする
色々聞かれて面倒な話、折れはもう以下のごとし。

「ええ、荷物も人も乗れなくてしょっちゅう困ります」 (たいして困ってない
「そう、外車ですよ」 (マツダを知らんのか
「真夏は気持ちいいです」 (氏ぬっつーの
「速いですよもちろん」 (油断してるとターボ軽に(ry
「高価なクルマでしてね。わたしゃ道楽モンですわはは」 (中古で軽より安かった

相手は納得して、それ以上話さなくて済む。ウソだとばれた時はバツ悪いが。
真面目に答えてた最初の頃がなつかすぃ。
>>326
ちょっと亀だけど、

以前、東名(名古屋 -> 横浜)で燃費計測実験を行なったとき、
NA6CE で、24km/L ぐらいでしたよ。
日中、気温13度ぐらいの条件で、完璧に 80km/h キープでした。

一般道計測だと、NA8Cで 青森 -> 横浜やったとき、約750km 給油なし。
携行缶つんでたからチャレンジできたんだけど、燃費にして、17km/L ぐらいでした。
こっちのほうは、できるだけ70km/h キープして、下り坂はクラッチふみっぱなし。
ある意味、燃費に挑戦して走りました。
24!?
今まで見た中で最高記録な気がする
そんな最高記録、挑戦したくも無いわ。
レリーズシリンダー犠牲にしてまで出した燃費になど魅力は感じないね。
大体、東名で80km/hキープって・・・。
まあやらして置きましょうや。
そういう馬鹿な事に真剣に取り組んでた時代が有りましたよ。俺にも。




















小学生の時なw
>>375
下りでクラッチ踏みっぱなして。。。
この一言でネタの完成度が。。。
380352:04/03/12 22:47 ID:/Mgnkls0
うーーん説明不足でした。
常にオープンで保管してるのでたとえ車庫の中とはいえホコリ、乾燥から
車を守りたいというのが本音です、うちのは内装が革なのでそれなりに
気を使って維持してるつもりです、目標は十数年後にノスヒロに出ることかな(笑)
ま、常人からみれば「バカ」なんでしょね。
幌の寿命が来たのか、どこからかすきま風が入ってくる。
寒い日はフロントガラスの内側に霜がつくし・・・。
ホイール貯金がパーになりそうでつ
>>380
日本じゃ守らなきゃならんほど乾燥しない
逆に車庫に除湿機でも置いといた方がいいくらい
>>380
内装が革?・・・シート表だけだよな?革っつっても表面は塗装してあっから・・・
乾燥から車を守る??保湿??・・・カビでも養殖する気なのか?!車(機械)
にとって乾燥は悪いことじゃない。というか、乾燥してた方がイイ。何か勘違いか
文章表現能力がないだけなんだろうが・・・あなたの文章を読む限り、あなたは
間違いなくバカですな・・・
TEINのEDFCはNAにはつかないはずだが
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 09:20 ID:lI3ho7iR
今日はオープンで房総ドライブの予定。
おまいらお薦めのドライブミュージックを教えてくださいまし。
386焙煎にんにく:04/03/13 09:43 ID:XNk7RCv+
あずまんが大王サントラ最強伝説
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 09:54 ID:GdiDfANz

運転席側の窓の開閉ができなくなりました。
修理に出す前はもっさりしながらもできたのですが、
修理したら、完全に停止してしまいました(どういう修理だ)。

手動のハンドルはつけれないのでしょうか。

>>385
テクノライズ(・∀・)イイ!!
テレビ朝日世界の車窓からの溝口肇も参加してる。
389 :04/03/13 09:57 ID:SA8LohOj
美人おねーさんのパイパンおま○こが丸見えのサイトを
ついにみつけますた(*´Д`)ノ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/pink/omanko/

モロ見えオマ○コはエッチでつ。(*´∀`*)ハァハァ
>>380 車を大事にする気持ちはわかるが、やり方が間違ってるよ。

どう考えても、乾燥より湿気の方が車に悪い。

そこまで考えてるんならオープン保管なんてせずに幌しめれば?
       _____     
   / ̄.....//.... ○ ̄>   
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<   ζ
⊂二|:::::::::::::::::::::::::: _>      
    ̄∠/ ̄
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 11:31 ID:9FTNXo7b
この車は排気音の五月蝿い、糞古車。よく乗るなぁ。馬鹿じゃないか
↓はい、釣られてみてください。
↑スルーしますが何か?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 11:57 ID:mNsbXst7
>>385
マトリクス・リローデットのサントラ!
マリリン・マンソンはもちろん、P.O.D.もイイ
なぜか高速を逆走したくなります。
>>385
太田裕美。
南房総の時代に取り残された感にぴったり。気分は70年代。
>>368
遅レスだが、購入者側でも衝撃受けましたw
着座姿勢をとるには問題無いが、リクライニングで星を眺めようとしたら・・・あ。
遠出した時に車内宿泊したりするんで、漏れにとっては痛感するトコでもある。
398油屋:04/03/13 12:38 ID:KZqwBOcD
>>385
Queenの『Made in heaven』がマターリ出来て良いんですが、
キム宅のドラマにかぶれた人みたいなので最近聴いてないな・・・。
あ、12年落ちのポンコツなんで、オーディオ掛けずに各部から異音が出てないかチェックしてる事が多いかも。

>>387
出来るよ〜。ディーラー行って聞いてみな。

>>396
70年代の絵の具に染まらないで帰ってね。
おれは手動ウィンドウ断られたよ ディーラで。しょうがないから自動のにしてもらった。
今は気が向いたらシリコングリースで手入れしてる。事後にがんばるより普段の手入れって
重要だよね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 15:23 ID:IjPboDj4
>>387
あなたが福岡県民だったら、
PWがどんな状態なのか見てやれるんだが…
>387
とりあえず、ドアのパネル外してみたらどうでしょう?
バラシ方法はディーラーに聞くか集中ドアロックをDIYでつけた知人が居れば聞けば判るかと。
けっこう簡単な構造になってるから、見ながらグリス塗布したりワイヤー見ればいいと思います。
ワイヤーが切れた後だと厳しいけど。
>>387
>>399

漏れは一年くらい前に、助手席側をディーラーで
手巻きにしてもらったよ。
たしか13000円くらいだったと思う。

そろそろ運転席側も危ない…
>>385
Boom Boom Satellitesオススメ。夜のドライブ向けだが。
あとラジオも悪くないと思う。手持ちの物はどうしても偏りがちだし。

おいらも先週の日曜の夜に『バキッ!!』と音がして
ウインドウが動かなくなってしまった。見てみたら
レギュレータのワイヤの止め具が取れていた・・・
無理やり自作して治したが、そろそろモーターが危なそうだ。
排気音に勝るドライブミュージックは無いと思う今日この頃。
406シロノロドスタノリ:04/03/13 17:40 ID:w+HcFSrf
>>400
俺福岡県民!PW見て欲しいかも・・・。
一回運転席側がいって、今度は助手席側が怖い
ほんとに見るだけだったりして・・・。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 18:08 ID:P+13+kvI
皆さん車に詳しそうなんで聞くんだけどね・・・
na6ceを今度買おうと考えてるんだけど
ホイールって14インチは何Jが入るのかしら・・・
彼氏に聞いてもわかんないって言うんだよね・・・
マッチングについて教えてネ☆

あとはね
足回りなんかへたってたらどこを変えればいいのかなぁ
減衰力だけのが安くて良いってレスあったけど
お勧めはやっぱりGABなの?

あおブッシュ類ってどこを変えればいいのかなぁ・・・
お金があんまないから安上がりでリフレッシュさせる方法教えてくださいな!

ごめんさげるね
sageと入れても下がりませんよ。上がらないだけ。
基本的にはヤフオクなどのオークション。
新品ならヒラノタイヤなどの通販。クルマ雑誌の広告とかに出てる所。
替えるのはサス(バネ)、ショック、アッパーマウント、ブッシュ、アライメント。
ホイールは14インチであれば大体入る筈。ツライチとかに拘るんなら選ぶ必要ありか?
これもオークション覗いて見れば大体の参考値がでてくる筈。7Jとかな。
まずは見てみればいい。
これでいいか?おい。
厳しいことを言うようで申し訳ないが、お金もなく知識もなく技術もない
3重苦なら古い車は買わないほうが良い。出せるギリギリまで出して
なるべく新しい車を保証の効く所で買う。保証を追加金額などすぐに
元が取れてしまう怖さがあるので、思い込みと勢いで買うと痛い目にあう。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 19:44 ID:w9y+FbFp
ヤフオクでホイールとか買うのってどうかと思うけどな。。。
大事な部分だけに、得体の知れない中古は怖くないか?
>>408って女では無いよな。
何が彼氏に聞いてだ・・・   頼むからキエテクレ
今日一日、AVNタイプのナビを付けようと作業したが、玉砕した。
つーかこの取り付けキットじゃ絶対入らん
かなーりバラバラにしたあとだからショック大きい…
>>413
消耗品で無ければ問題は無い。(厳密に言えばホイールも入るんだろうが)
タイヤは替えるのを前提にして外してから送って貰えばいいし。
エンジンとかなら分かるが。
>>415
最後は配線を噛み込まないように気をつけながら、
ディスプレイの縁を力いっぱい押せ。

だめならディーラーでちょこっとアドバイスもらうように聞いてみて、
ただでやってもらえ(w
>>414
PC共有してますがなにか?
>>418
付いたレスは参考になったんか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 23:28 ID:P+13+kvI
>>419
すみません。お礼が先でした。
皆さんありがとうございます。
彼がここでいろいろ聞いている事を聞いてカキコしてみました。
もう汚さないようにします。
すみませんでした。
>>420
(男が)女であると書き込めば親切?なレスが付くんじゃないかと期待して
わざと書いた文章に見えた。
教えてネ☆ ←今時こんな風に書く女が居るのかよと。
それが禿げしく勘に障った。

女であることを(前面に)出さないで質問してくれたら、もっと別の回答ができたと思う。
オレの知る限り、過去レスの中でのお奨め格安ショックはKYBだった。

もういないないかも知れないけど
>>408=420
もしかして格安なロードスターを探してないか?
だれかと共同で購入計画たててない?

別人ならスマンね
>415
僕はNAにAVN9920をDIYで取り付けました。
奥の幅3cmくらいの金属の板は金ノコで切断しましょう。
そうしないとAVNは奥行きがあるので入りきりません。
NBだったら良くわからないのでゴメンです。
ショックは多少高くてもオーリンズを薦めるけどなあ
GBA、KYBは抜けが早いって聞くし

あとPWから手動に変えようと思ってる人達に言うけど
手動でもワイヤーが引っかかったり、外れたりするトラブルはあるよ

まあ自分で治せる範囲だし、工賃もそんなにかからないけどね
>>423
これは参考になるなぁ
オレもNAへFX-9000(1DIN)を下段に付けたとき、それでも
押し込むのに相当苦労した。奥行きの余裕無いよね。
幌がどうにもならねえくらいボロボロだったんで外しちまったよ。
新品の幌を買う金がないので当分はズラ被りっぱなしです。
ところでこのNA幌骨って需要あるかな?
DIYで幌の張替え考えてる人くらいしか必要ないとは思うけど。
オクだして売れるかな?
ぼろ糞車、これは。よくのるよなぁ(w
>>426
「いくらでもいい!」って思ってるんなら1円から出せば買い手いると思うよ。
「少しでも新しい幌代の一部にしたい…」とか欲が出ると買い手はいなくなっちゃうと思われw
NB幌骨なら売れるんですけどねえ。NA幌骨は需要がないと思います(^^;)
>>427
>>428
>>429
il||li _| ̄|● il||li

>>430
「NC」がNA骨を使っていたら、価値が高くなるかも。
も少し待てw
NB骨にNA幌使っても効果ありまつか?
効果以前に入らないんじゃないでしょうか?
後ろのガラスの上の部分が。
NAの骨にNB幌をつけるとそこがかなりダブダブになるので、(ディーラーだとそこをつっぱる
加工をしてくれますが)NB骨にNA幌だと反対に入らない気がします。
開け閉めは不便だけど後ろのスクリーンを外して長物を運ぶには重宝するんですが>NA幌
434415:04/03/14 19:35 ID:Fg94J8tu
>>417 >>423
アドバイス有り難う。
工夫したり押したりでなんとか成功しました。
取り付けネジを頭が沈むものに変え、取り付けキットの後ろ側は
省略してやっとはまりました。
そんなこんなで全て終わってふとハザードを押したら反応が無い。
そうか、キーをささなきゃハザードもつかないよな、、、?
ってんなわきゃ無い!
ハザードとリトラのコネクタ繋ぐの忘れてた。やり直し…_| ̄|○

↑という事もありましたが僕は元気です
>>433
サンクス。無理っぽそうね。
ロールバーの関係上ガラス幌はどうやってもダメだし。
ロールバー交換してまでやる意味ないし・・・。
ある意味ガラス幌のほうがデメリット大き過ぎ・・・_| ̄|○
渋滞回避のためにPAに入って車内で寝たんですが、2時間が限界でしたね。
それと、他人に寝顔をモロに見られるのが・・・非常につらかったです。

>415
423です。無事おさまって良かったですねえ。ちなみに車速は無事に取り出せました?
NA6の場合はメーター裏から取り出せますので、もしできてなければお試しを(^^)

>435
433です。ロールバー外してまでは意味ないでしょうねえ。
頻繁に開け閉めする人の場合はNB幌はかなり便利なんですケド。
それこそ赤信号の時にシートベルトを外さずに運転席で幌を開けれます。
(閉めるのは僕の場合ヘタレなので無理ですが(汗))
438415:04/03/14 22:07 ID:Fg94J8tu
>>437
有り難う御座います。でもNA8なんで助手席足元ECUから取りました。
しかしこれがまた遠いの何の…
スカッフプレート外して発煙筒がくっついてる内装外して
なぜか発泡スチロールがあるのでそれを外して、金属のふた
外して、あげくにやっと発見したらコネクタがソニーの情報と
違ってたり…
まあ何とか類推して探りました。
それと奥の金属の板ですが、俺のはカロの一体型なので
多分イクリより奥行きが短かったのだと思います。
ギリギリ入りました。
奥でどうなってるのか想像するのも怖いです。
それにしてもよくあんなところの鉄板切れましたね?

これからナビの取り付けをしようとしている人にアドバイスするなら、
プロにやってもらおう
、という事につきます。
納車後初めて給油したのですが、燃料系の針がMAXに来ません。
走ってるうちにじわじわと上がって来て満タンらしき位置に落ち着きました。
これはロドスタにはよくあることですか?
>>439
大抵の車はそんなもんでは?
今まで乗っていた車を教えてもらおうか。
>>438
>これからナビの取り付けをしようとしている人にアドバイスするなら、
>プロにやってもらおう 、という事につきます。

ワロタ

俺も懲りました・・・
車体側のハーネス不用意に傷物にしてもうた。。。
欝だ。
その後の調べで、タブーだということを知る。
確かに交換とかは事実上無理だし・・・。

その後、「延長ハーネス」なるものを知るが、時既に遅し。
はあ、大事な車の血管(フロントハーネス)に爆弾抱えちまったなぁ。。。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 23:57 ID:s7ndoPlz
ageるよ
>>440
デジタル式のメータの車は即上がるね。
めったにないと思うけど。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 00:15 ID:Ry/HVmRB
ナビのモニターつけるときって、両面テープだけでつけてる?
ビスどめもしといたほうがいいのかな、、、でも穴開くのはちょっとなぁ(;´Д`)
なんだかんだで3週間ほど乗れてなくて
今日久々に転がそうとしたらバッテリーあがってますた_| ̄|○

中古で買ったNAですがバッテリー交換は初めてです
ていうか車のバッテリー交換自体初めてなんですが

NAはなんだか専用バッテリーのようですが
皆さんは交換はどうなさってるんでしょうか?

オートバックス・イエローハット等で頼むのがいいのか
MAZDAのディーラーに頼むのがいいのか
でもなんだか高そう・・・

インターネットで検索するとGS・古河電池などのものがひっかかりますがどれがいいのか
素人が通販で買って交換なんて可能でしょうか?
私の素人知識では車のバッテリーって確かひっくり返したりしちゃダメなんでしたよね?
通販で買う場合天地無用で送られてくるんでしょうか

質問ばっかりですいませんが教えてください
そんなに過敏に反応してたら車の挙動にも反応して逆にワカランだろ。<残量
スタビライザー付けてんでしょ。
>>446
あの両テはカナリ強力なのでちゃんと脱脂しとけばそれだけで十分持つよ。
とは言え自己責任でお願いします。(w
>>447
ロードスターのバッテリーはサイズが特殊なので専用だったはず。
多分、>447が書いてるそのGS・古河電池っていうのが唯一の選択肢かも。

ロードスターのバッテリーは、ひっくり返しても大丈夫だと思うよ。
(俺の場合は雨漏りでトランク内で水没したこともあるし…汗)

交換は自分でできると思う。
(前のNA6では13年間交換しなかったので自信なし)。
>>447 >>450
特殊なのはサイズじゃなくて、密閉型のため。
同じようなサイズ・容量の普通のバッテリーもある。
ちなみに、密閉型のほうが需要がないため値段が高い。

ロドスタはトランク内にバッテリーがあるため、
充電時に水素ガスを発生する普通のバッテリーでは問題がある、
という判断のため、密閉型が標準として採用されている。

が、自動車用の密閉型バッテリーは特殊=値段が高いため、
格安の普通のバッテリーを入れる人もいる。
これといって問題が発生したという話は聞かないが、
もし普通のバッテリーを入れるなら自己責任で。
452 ◆OpenertYAE :04/03/15 01:12 ID:WODnVBvg
長文が連続になりますが、
ロドスタの純正バッテリーは密閉してあり、
水素が逃げるためのパイプが2本出ていますが
中身は普通のバッテリーなので
傾けたらヤバイかと思われます。
そのパイプから液が出てくるかも知れません。

値段は、ヤフオクでGS製の新品が12000で出てますね。
廃バッテリーのほうも、どこでも無料で引き取ってくれますし
2マン出すよりはマシかと思います。
交換作業自体も簡単です。
専用バッテリーつったって2マソもしねぇだろ?
金出し惜しみしてる香具師ってどうやって日々のガソリン代とか払ってんだ?
>>453
ちなみに定価は3万弱です。
漏れは2万切ってるのみたことないですね…。
やっぱ通販とか利用するんですか?
>>447
エムツー販売のドライバッテリーがあるよ
オレはヤフオクの1万2千円バッテリーだが、全く問題ないよ。
今付いてる状態と全く同じにすればいいんだから、取付も
問題無いでしょ
ここだけの話ディーラで2万(工賃込み)でやってもらえるよ、バッテリー
>438
437です。
根性でというのは冗談ですがエアツールで切ると簡単ですよ。
助手席ECUから配線まわすのは大回りしなくてもセンターコ
ンソールとカーペット内装の隙間から配線ひっぱってきて、
押し込んでからダシュの裏の配線類と結束していくと簡単です。
セキュリティなどもDIYだとそんなかんじでやれます。
まあせっかくトライしたDIY ですし楽しみましょ〜(^^)
バッテリーはいつの間にか車検時に交換されてました。(´・ω・`)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 12:55 ID:jASwBGjj
あのバッテリーは売価2万弱でも利益があります。だからヤフオクで新品が
沢山出ていますよね。それも湯浅や横河などのきちんとしたメーカー品だし
問題はないでしょう。DIYだめでもバッテリーくらいは交換できるでしょ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 12:55 ID:cKlf0Hkd
>>453
12万で買った車に2万のバッテリーは買いたくない。
そんな漏れは\3000ぐらいの汎用品。
煙草も吸うが今のところ水素爆発の経験は無し。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 12:59 ID:jASwBGjj
横河→古河
なんか貧乏っつーか貧乏臭いやつが多いんだろーな
趣味の車に金使う時車両の値段がいくらだったかなんて
関係ないと思うんだが
何年たってもこの話はあるな
3000のバッテリーじゃ2年ぐらいしか持たないんだろ?
漏れの場合9年目だが専用バッテリーはまだ健在
安物買いの銭失いってこともあるんじゃ?
エンジンから常にカラカラと異音がします。
加速していくとカラカラ音も早くなります。

もうエンジン終わりでしょうか?
467油屋:04/03/15 16:35 ID:CFpH238g
俺もぼちぼち丸七年放置しとるなぁ>バッテリー
でもこの冬初めて朝イチの始動性に違和感を感じた程度のヘタリ具合だよ。

>>466
メタルお亡くなりのヨカーン。南無。
4月から転勤で都会に引っ越しする事が急に決定になり、
維持費が大変になるのでロドスタ手放す事に…
ここの方々には色々とお世話になりありがとうございました
またいつか戻ってこれたら良いなと思ってます

しかし、買取査定出したら5〜10マソだった_| ̄|○
状態良くないとは言え、Jリミなのに…ハードトップなのに…
毎年出てた様なもんだから、試乗で限定車にプレミアは期待しちゃダメだぁ。
外より多少マシ、って位でしょう。M2は別として。
ハードトップもそう。中古車価格に殆ど反映されて無い事が多いから、買取時
にもあまり期待出来ないかと思われます。
>>468
ヤフオクに出せや
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 20:20 ID:BcEVeMPY
乗り始めて三日目、今日初めてタコ踊りしちゃった・・・。
オートマでオープンデフだし、そうそう簡単に尻など出まい、とタカをくくって適当にスロットル空けたらズルルーッって。
オーバーステアから逆向いてさらに逆向いて、対抗車線に横になって止まりました。対向車来てなくてほんと良かった。
FRなめんなよコラ?って車に言われた気分ですた ( ´・ω・`)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 20:21 ID:yO2pRK0s
>>471
イ`
>>471
対向車や縁石がなくてよかtったな。
折れの場合は縁石が有ったよ・・・・・

468です。
ヤフオクの方が欲しがってる人にちゃんと乗ってもらえそうでしょうか、
自分はオクはあまり詳しくないのでトラブルが怖そうだけど
連れがオクやってるんでちょっと聞いてみます

売って10マソ位ならずっと自分で乗っていたいんですが
駐車場代が月3マンかかるのです(´・ω・`)
FR舐めんなよっていうより・・・・。
ま、事故らなくて良かったな。
一生物だからな、今後は気を付けれ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 21:15 ID:Cia1zJQ1
最近買ったNA6CE(ノンパワステ)15インチ履いてた。
オモステで15は無謀ですか?
>>474
トラブルと言えば名義変更。
口約束は当てにならないから可能な限り立ち会うなりなんなりしないと、
税金を自分で払ったり、下手すりゃ犯罪の片棒担がされたりする事にも
なりかねない。そこさえ気を付けりゃ大丈夫でしょ。
>>476
車庫入れで腕力が要る位。慣れりゃ問題無い。
俺なんて205/50/15だぞ。
オープンで走ってるときにいつも思うけど
純正マフラーって良い音するよなー
ステンレスみたいだし、そこそこ太いし

二寸管買おうと思ったけどやっぱ(゚听)イラネ
480447:04/03/15 21:35 ID:v57dxmVu
447です
結局ケチらずに通販で社外品専用バッテリー注文しました
みなさん質問に答えて下さってありがとうございました
純正マフラーの音忘れちゃったけど、エンジン音のほうが大きくなかったっけ?
>>474
車検が残り少ない場合は、抹消渡しが吉。
車検付きで売却する場合は、名変の誓約書と名変完了までの保証金を預かり
なさい。

それと、説明欄に「新規の方、及び悪い評価が2以上の方はお断りします」と
入れるのも吉。
474です
なんとか、連れに出品してもらえそうです
免許を持ってないし車の知識は全然ない連れですが
オクの知識はかなり持っているのでなんとかなりそうです。
それっぽい出品があったら生暖かい目で見守ってやってください

色々とご親切にありがとうございました
ロドスタと別れるのも悲しいですがこのスレと別れるのも悲しくなってきますた(ノД`)・゚・。
484471:04/03/15 22:01 ID:BcEVeMPY
>>472
>>473
>>475
どうもです。
こーいう風になったときって、対処法とか、やっちゃいけないことってあるんでしょうか?
どうすれば良いのか全然わからなかったので・・・。
何かアドバイス頂けるとありがたいです。
えーと、聞いて何とかなるもんでないと思う
>>484
うん、485の言うとおり、やっぱり慣れとかの問題だし。

大きな教習所なんかだと、ひょっとするとスキッドカー?だっけ?
とにかくスリップ状態をわざと起こさせる車があれば、
低速でスリップ体験が出来ると思うけど…。
ま、金もかかるし、現実的ではないかな。

どうしてもっていうんなら、誰もいなくて周りに迷惑を掛けない
未舗装の駐車場でも探して練習してみるしかない。
車の下半分は泥だらけ&小石跳ね凹みを覚悟しなきゃならんが。
>>484
そういう風にならないような運転
>>484
調子こ家内事
漏れも同じ状況で縁石ヒットしたよ、ホイール2本だめにした
幸い、アライメント調整で何とかなった。

そーいう時にアクセル一気に戻すとそーなる、そういうときはあーだこーだと友人に言われたが、
心の中で487、488の言葉が踊ってた。

マターリいきましょう
490471:04/03/16 00:21 ID:MB2ia7Q1
そうですね・・・いつも心にマターリを、の精神で行きます・・・。
皆さんどうもでした。
>>468さん
よろしければ車の状況基聞かせていただけませんか?
ずっと業者オークション等を利用して探しているものです。(先日お騒がせした>>420の男です)
Jリミといえばイエローですよね。
条件等おありだと思いますので一度ご連絡ください。

車は直接お伺いして引き取ります。(車検が残っていれば乗って帰ります。)
もちろん現金でお支払いしますしお会いして車の状況等もお聞きできれば尚光栄です。

自分で内容を書けば書くほど胡散臭い文章ですが・・・
もし手放すおつもりで確実なお取引を早急にということでしたらご連絡ください。

>>491です
めるあど違ってました、ごめんなさい。
>>484
知り合いがジムカーナとかやってるなら、練習会にでも参加させて貰って
思いっきり振り回してみるといい。
間違っても公道や他人の土地で勝手にやらないこと。

少なくともバランスを崩した車の動きが判ったわけだから、
そうならないよう心がけるのが第1。
一歩進んでそれをコントロールするのもまた楽しいものだが、
公道で行う行為ではない。
>>467
私のロードスターのバッテリーは、8年目の冬の朝のスタートに違和感を
感じてから1週間と保たずにご臨終となりました。
ロードスターの純正バッテリ一の最後はあっけないモノですよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 10:47 ID:MB2ia7Q1
最近、ウィンカーの点滅と同調して、エンジンの回転が上下します。
1.バッテリー弱り
2.プラグまたはプラグコードへたり
3.レギュレーター、オルタネーター等
4.その他
どれでしょう?
バッテリーは先月変えたばっかりなんですが・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 10:57 ID:Ao5gDbbp
雷Xって最悪な奴だったんだな
>>494
スタートに違和感もって2年も乗ってる俺っていったい・・・
498油屋:04/03/16 13:27 ID:Xb44Y85g
>>494
(((;゚Д゚))) 脅かさないでくれよぅ。

先週末乗った感じじゃ、キュルルルブオーンで何事も無く春本番を迎えられそうです。
>>497氏も大丈夫そうですし、>>494氏のようなケースも存在する、位の意味合いで捉えておきます。
御忠告ありがd。

「ロードスターを語ろうスレオフ3」より転載
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1077364311/l50
------------------------------------------------------

>>関西のロドスタ乗りのみなさま

3/27(土)、名神高速吹田SA上りで、マターリ集まりませんか?
(開始時間はまだ未定…でも夕方〜夜あたり開始かと)
上りSAは、豊中ICから吹田ICに抜ける側のSAです。
オフと言っても「ロドスタとロドスタ乗りを並べてマターリ語る」だけですので、
何時に来て何時に帰るもお好きにどうぞ…ってなユルーイ感じで。
大抵は日付が変わっても、何人かはウダウダしていますがw

前回の様子などはオフレポをご参照ください…
http://rco2kansai.hp.infoseek.co.jp/

開始時間のリクエスト、もしくは「自分は何時から行く!」という宣言、
その他ご質問等、何かありましたらお気軽にカキコください。
参加表明も歓迎、突発参加も歓迎。
初参加の方も大歓迎、未来のオーナーさんももちろん歓迎ですw

------------------------------------------------------

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 16:30 ID:zvX6jXv4
ネットメタル界犯罪史に残る悪行、『雷X事件』とは?

ある日雷Xは悩んでいた。
自サイトが客をXAMETAL.NETらに完全に奪われ、
一部の狂人しか来てくれない超無法不毛サイトとなっていたからだ。
困った雷Xはこう考えた。「他サイトとは逆のことをして個性を出そう!」
そこで、雷Xは他サイトがB級バンドを絶賛しているのを見て、
「逆に中傷してみてはどうか?」と思いつく。
雷Xは手始めに検索を使ってメロスピ系バンドを約10組集め、
それらを「発狂クソメタル」というタイトルで中傷で埋め尽くし
「よくそこまで狂った事ができるな」というほど滅多打ちにした。
すると、雷Xと同じ気狂いの変質者の共感を呼び、
サイトは変人であれ客が増えていった。
それに気をよくした雷Xはさらに過激な行動を加速させる。
「メロスピじゃなくてもいいや」とばかりに、興味の無いバンドや
全く関係無いバンドまで寄せ集めてさらに酷い中傷を開始する。
その中には同じ2ch固定のものや、バンドですらないmidi音源まで
あったというから、雷Xがいかに「発狂」していたかは容易に想像できるだろう。
その後、歯止めの効かなくなった暴走した雷Xを見かねた良識ある有志たちにより
雷Xはしぶしぶ自サイトの売りでありメインコンテンツだった、
「発狂クソメタル」を抹消する。
ところが、雷Xは今度は全てを抹消したと同時に記憶まで抹消。
自分は何も悪いことなどしていないと開き直り反旗を翻す。
純粋かつ善良な有志と極悪非道な非常識ネット中傷男「雷X」の、
ネットメタル界の法と秩序をかけた戦いは続く。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 16:33 ID:zvX6jXv4
雷Xは今度は車板を荒らしてるようだね。
雷Xは以前HR・HM板でも自分の立てたスレと似た内容のスレが立つと
名無しで意味不明な連続書き込みやAA貼付けをして荒らして潰してたんだよ。
一年くらい前にその事がばれて叩かれたんだけど、
雷Xは最初にメロスピスレを立てたのは雷Xで他のスレは自分の真似である、
類似スレでもともと削除対象だから類似スレは荒らしてもかまわない、
とか言い訳をしたんだけど、当然猛烈に叩かれた。
そうすると雷Xは、常識が通じない奴等しかいないHR・HM板は来る価値が無いと
捨て台詞を吐いて消えたけど、今は車板で同じことをしてるみたいだね。
心を改めて他のスレを荒らすのを止めないと車板からも追い出されるよ?

なんか雷Xの個人的問題とやらでこのスレ壊滅しちまったな。
貼られてるリンク見ると結構大きな問題になっているようだし、
そんな酷いことをしておきながら、>>552で「そんなこと」と言い切っている
点を見れば、雷X側にいかに非があるかというのがよーく分かる。

芸術的馬鹿だな>雷×は。加害者のくせに気分は被害者かよ。

雷Xは常識が無いな。なにをいい歳して悪ぶってんだかw全然カッコよくないよお前w

人一倍フェラーリと無縁な男、雷]がどうしてフェラーリスレを荒らしまくってんだ・・?それもまた妬みか??




502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 16:34 ID:zvX6jXv4
雷Xの日記
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=160405&start=11&log=200312&maxcount=17
昨日は便所でうんこをしようと思ったら、うまくズボンがずらなくて、
ズボンをはいたままでしてしまい固いうんこを大量に漏らしてしまった。
そのあとそのうんこをズボンから取り出したり、、、
リアルな夢だったので思い出しても汚くて気持ち悪い。。。
そして目がさめたらなんか調子が悪くて、
調子が悪いのに何故か夢のとおりの固い糞を4回もしてしまった。
おそらく昨日お菓子を食いすぎたのが原因か?

最近切れ痔の症状が無い我が肛門といい、
過去最高級に高まってきた我がうんこ熱ではあるが、
昨日、高まった我がうんこ熱が過去最高級であると確信する夢を見た!
なんか急に下痢気味のうんこがしたくなってきて、
我が職場にある障害者用の広々としたトイレにかけこんだところ、
そのトイレに入ったら何とドアも仕切りもなく、
驚くべきことに外には我が排泄を見ようとする観客が沢山!
そんななか1人の若い女がオレのそばに超速で駆け寄って、オレがうんこを大気開放した瞬間を、
じっと見つめて去っていくという夢だ!
そしてリアルに目覚めると、やはり便意を催すw なんか下痢気味だ。
下痢気味で、大気開放時下痢特有の苦痛に襲われるものの、
ぽこっと固いうんこが出る(普通はゲリ便なのに)というのが4回続いて、
その後午前中はなんか違和感があったがそのまま開放は無し、
さっき普通のうんこをして我が腹は通常駆動モードとなったという、
まさにマイティーメタルヲリアー、または真のメロスパーに相応しい一日であった!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 16:35 ID:zvX6jXv4
雷Xの日記

    |┃三   人      _____________________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  お前ら!今日出たうんこたんを熱く語ろうぜ!!!!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

    入___
    \__ `)        /つ      
    _     ̄        / /       ⊂ニ二二.二 ̄⌒)
  (⌒_二ニニ⌒ヽ      / /                 ̄ノノ 
    ̄     ノ ノ     / ⌒)                ̄
          / /     / / ノ        入
      _ノ /    _ノ  八 \__     ( \____ノ|
    ⊂二_ ノ    ⊂_ノ  \_  ̄つ   \______ノ って素敵やん。

今日、大変太く、力強く、美しい「うんこ」が我が肛門より排泄された。
こういう「高品質なうんこ」が出るとオレはじっと眺め、その美しさを堪能し、
「よくぞ出てくれた我がうんこよ」と声をかける。
そして名残惜しさを感じながらざざぁーと流す。
その後オレは爽快な気分で一日を過ごすことができるのだ。
「高品質なうんこ」万歳―――っ!!



はぁ。リフレッシュ&レストアもそろそろ大詰めになってきたな。
エンジンOHに出した愛車がもうすぐ帰ってくる。
ついでにクラッチやフライホイールやエキマニ変えたもんだから
楽しみ倍増。
早く帰ってこーい!!
おれもリフレッシュしたいなー。
元年式、もうすぐ10万キロ、リアスクリーンは真っ茶色、エンジン状態もいまいち。
こんなだけど愛してるのでコンパウンドとワックスで車はぴかぴかだぜ。
うーむ、リフレッシュか…。おいらもしたいけど金ないんだよね。ってことで聞きたいんだけども、エンジン回りのシール交換っていくらぐらいかな?
>>506
だったらリアスクリーンも磨きなさい。
まあ愛情は人それぞれか。
リアスクリーンはヤフオクの安いのでも何でもいいから見えるようにしたほうがいいと思う。
俺もほおっておいたけど、やっぱり見えるのは気持ちいい。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:02 ID:ZDLd9zJL
これハイカムにしては安くないかな?
どう思う? 皆の州。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17106571
                     , -ニニ二二二二ニヽ
                  ,//           //||   ____
                ,//  ∋oノハヽo∈// ||  /::::::ヽヽ
               ,/_/___(´D` ) //__||,(二):::::::::|::::|ヘーヽ
          __,--―'ニ二 - ,−  - ― -  ― ヽ ~ー' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ ̄ ̄ヽ のーのすたーなのれす
    _,-―,'~ ̄       __,∠   ̄   _     |          ⊂. |  ̄ _  ヽ
  / /-―。――--/__/、    - ___ ヽ   。|            . |- ' .__ヽ(|
 ,"⊂⊃______⊂⊃__ヽ__/ 二 ヽ、   |          _/ '/:::二::ヽ |、
 |' ̄ ̄ .┌―┐     ̄ ̄  ⊂⊃ /:/    ヘ|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄|:::/  ヘ|⊂|
 ヾー ( ̄└―┘ ̄ ̄,) ー――. ― |:::||   ||:|   /         / _|::||  ||/
  ヾ_`ーニ二二二-‐_      __/:::::、  // ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /::::、  7
    ゞゞゞ二ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ゞゞゞ二ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ゞゞゞ二/
前にこのスレでウエザーストリップ交換しても雨漏り直らなかった人いたよね。
漏れもディーラーで交換して様子見していたが、
改善こそしたものの完全には直らなかったーよ。
ストリップに溜まった水がブレーキかけた時に三角窓上部から溢れ出す感じ。
ロードスターってみんなこんな感じなのかなぁ・・・・?

とりあえず幌の縫い目をテント補修剤で埋めてみる予定。
>>512
その△窓の上の方、ウエザーストリップの穴が有るのが見えると思うけど
その穴をペンキャップなどで広げてみてみ。
折れの場合はそれで直った。その後は一切雨漏りせず。
幌骨いってんじゃねーの?
>>513
とりあえずやってみます。情報thx!

>>514
むしろ幌の寿命かなと思ってる。
張り替えは高いので今は無理・・・・。
>>511
モーヲタがユーノスロードスターetcを語るとすごい
http://tv5.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1078927078/

漏れがここに貼ったAA改造してくれてdクス。
>>516
いや、俺が改造したんじゃなくて↓で拾いますた。。。w
http://tv5.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1079449564/
>>517
こんなスレがあったとはw。情報dクス。
ロドスタ海苔にモーヲタがいるようだな
キモヲタインプエボ海苔とたいしてかわらねぇのか
でかいアスキーアートって苦手なんですが516さんが作った511なのはホッとしますねえ。
>512
513さんのやりかたもあるけどそれで無理なら、ゴムチューブを押し込むといいよ。
>>515
前にも貼られていたが、もう一度。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/kamonist/car/roadster_c_amamori.html
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 10:23 ID:XoGx43oe
それよりフェラーリスレを荒らしてるユーノスロードスター乗りの雷Xをどうにかしてくれ
風邪引いて病院行ったが当地20℃近い陽気のため、ふらふらかえりにドライブしちまった。
オープンのまま走って子一時間のところにあるダムでオープン放置プレイでご飯食べて
かえってきた。薬飲まなくても気分いいや。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 13:48 ID:CXRk3u0e
>>422
チンパンジーやゴリラは枝から枝へ全体重をかかえて
飛び回るのでやっぱり大胸筋と握力は相当なものだろう。
が、二足歩行は対して得意でないため、大腿筋は大したことが
ないと思われ。
まずはローキックで倒して、すかさずアキレス腱固めか、ヒザ十字など
下半身を攻めれば、攻略できると思われ。
ベリーのリアバンパーって、付けるマフラ−制限されるから、イクナイ!
ちょっとでも出口が斜めになってると様加工だから、斜め出し系のマフラー全部ダメ。
付けようと思ってる人は要注意。
インテグラル神戸の新型マフラーホスィ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 18:58 ID:/jqCQqmB
このクルマは完璧である。もしマツダ・ミアータにケチをつける人がいると
すれば、その人をスポーツカーエンスージアストと呼ぶことはできない。
辞書の中の「スポーツカー」という項目の横にはミアータの写真を載せる
べきである。もし神がスポーツカーエンスージアストであるなら、
ミアータを運転するであろう。私は我を忘れているかもしれない。しかし、
スタイル、インテリア、運動性能のいずれをとってもマツダ・ミアータは
ピュアスポーツカーなのである。
縦読みできません。
>>527
何処のサイト?
>>522-527が全然かみあってなくてワラタ
マツダ「ロードスター」、生産70万台 ギネス更新へ
http://www.asahi.com/business/update/0317/109.html
>>530
ロドスタのりわが道を行くといったかんじでええやん。
風邪も治ったし、明日からがんばるぜ。車は乗れないけど。
533シロノロドスタノリ:04/03/17 23:10 ID:P3+uZ15H
>>531
70万台の中の一台か・・・なんか嬉しくなってくるな
534Green ◆GreenFM3n6 :04/03/17 23:17 ID:mjRumLgL
ロードスターだと比較的生存率も高そう・・・かな?
で、
>>524の誤爆っぷりには誰か突っ込まないのか


それとも、オープンドライブ中
ゴリラに襲われた場合の対処法か?
>>535
携帯PHS板でも>>524の誤爆を見た。
古いコピペだ
ベリーのリアバンパーねえ。
まあマフラー替えるんだったらよくその辺は確認しとかないとな。
基本だぞ基本。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 18:22 ID:Q7gxNrD6
豪雪地帯なので冬場は冬眠させてるが先日復活させたら助手席側のドアの上部に凹みが、、
5ミリくらいのちいさなものなんだけど気になってしょうがない、場所はドアミラーと同じくらいの高さで
20センチくらい後ろです、前にも自力で直した事があるので内張りを外してみましたがガラスが邪魔で
手が入らないのであきらめました、板金に出すほどでもないので小さいステッカー貼って自己満足します、
ちなみにそのへこみは車庫の窓辺に親父が花瓶を置き忘れそれを我が家のバカ猫がひっかかって落として
できたものです、捨て猫をひろってやったのに、、
540油屋:04/03/18 18:42 ID:P46IRsIE
>>539
どこの猫も一緒だねぇ(´ー`)y-~~~

うちも実家で生後3ヶ月位の三毛を拾ってかれこれ10年以上飼ってるんだけど、
天気の良い日にロドスタの幌の上でお昼寝するのがいたくお気に入りのご様子で困った事がありました。
幌の上から間抜け面で「にゃ〜」って鳴くので、抱き上げてどうしてここで寝るんだい?と聞いたところ、

  Λ Λ
 ( ゚д゚) <幌のたわみがもうたまらんねん

との事だったので諦めましたw
たまに無理矢理抱き上げてもふもふしてるからおあいこかな、と。
>>495
オルタに一票
>>539
豪雪地帯こそロードスターじゃい
連続スマソ
007の敵役が雪原をジャガー(だっけ?)のオープンで爆走するシーンが好きです。
やっぱ開けてるとき気持ちいいよね!
>>544
同意 友達を送った後ちょっと朝飯でもと思ったら最後3時間ほど走ってしまいました。
小雪が舞うなか海岸に行って朝日を見てそのあと雪山の近くの峠道をマターリ走って
もうおなかいっぱいです。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 14:07 ID:rvIAv5rK
>>545
かなりのナルシシストでしょ?w
エンジンOHしてフライホイール軽くしたらめちゃくちゃ吹け上がりが
軽くなって気持ち(・∀・)イイ!!
ますますロドスタがおもしろくなった!
だけど1000キロの慣らしの間自制するのが大変だ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 15:16 ID:tpJmwWT5
都内でロドスタMTをレンタカーできる所知ってる方いらっしゃいませんか?
車売ってしまって久々にお金出しても乗りたくなってきたのですが。
>>546
まぁね。起きぬけ寝癖、トレーナーだったけど。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 17:02 ID:SO1tRYUu
昔レンタカーで借りたらATだった。。。
>>548
かなり前だが調布のニッポンレンタカーで借りたNAはMTだったな。
>>548
最近レンタルでNB乗った
予約のときにMTがいいってお願いしたら用意してくれたよ
1800だった
店にもよるのかな
553552:04/03/19 20:48 ID:Zoo5KlJp
連投スマソ
ちなみに借りたのは府中のマツダレンタカーだった

>>551
ご近所の予感…
私は調布のNA乗り
レンタカーだとMTはもう「特殊車両」扱いだから、普通は置いてないと思われ(´・ω・`)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:57 ID:XkYAjx0W
最近は代行運転のオヤジもMT下手糞だぁ
レカロのSPGもしくはSRタイプ入れてる人、着座点は純正に比べて
どれくらい下がるだろうか?
シートレールは禿しくローポジタイプでいいと思ってる。
教えて付けてる人
代行運転なんてリストラされてちゃんとした仕事が見つからないジジイのやる仕事だぜ?
上手いはずがない。むしろ壊されたり事故られないように注意。
SRって、座面上がるんじゃなかったか?
>>554
オープンカーというジャンル自体が特殊かと・・・
560ライトウェイター:04/03/19 23:53 ID:npeOI2qv
>>556
NBでスマソだが、下がらない上がらない。体感できる差はなしです。
561ライトウェイター:04/03/19 23:54 ID:npeOI2qv
あー、連書きスマソ(謝ってばっか)
SR-2です。SPGは知らない。
NAです。SR3普通は上がります。
ローポジいれて並
スライド、リクライニングほとんどできず、SPGなどフルバケすすめます。
そーいえばタクシーもATばっかりだもんねぇ。
タクシーといえばコラムMTだったのになぁ。ってスレと全然関係ないな。

この車は洗車がラクでいいね。Fフェンダーラインの艶が好き。
>>559
レンタカーならそこまでじゃないと思うが。
むしろレンタカー屋なら置いてろって感じだが。
>>546
せめてロマンチストと言ってやれ。
>>556
セミバケはメーカー問わずで殆ど座面は下がらないよ
マツスピ製のが少し下がるくらい

フルバケはサイド止めならメーカーとわずでシートブラケット次第かな
定番は
エスケレート
ブリッド
イーストベア
かな、
SPGはロドスタの年式によって内装干渉あり
567556:04/03/20 06:25 ID:QSqK8Rk4
>>558-566
レス3Qー!
セミバケはほとんど下がらないのか(というかむしろ上がるのか)。
フルバケのSP-Gはヤフオクで捜しても4万ぐらいだし、値段次第では>>566さんの定番を
もう一度捜してみます。
ちなみにNA8Cに付けようと思ってる。
>567
もし自分で取り付けようと思っていられるならシートのボルト(4カ所)を緩めれる様に
前日にクレ556を吹きかけておいたほうがいいですヨ。
自分もna8にフルバケを入れましたが、固着がひどくて緩めるの大変でした。(^^;)
僕はコーンズのフルバケにしましたが前後スライド幅は純正より大きくなって(シートが
薄い分かな?)かえって楽になりました。フルバケは内装干渉するものもあるけど、座り
心地が悪いと本当意味無いので、購入前に色々座って自分にあったタイプを選別しとくの
がいいかと思います。ロードスター乗りの集まるオフ会とかで座らせてもらうのもいいと
思いますよ。実車につんだある状態で座るのとそうじゃないのとでは大分イメージできる
ことがちがいますので。ロードスター乗りはフルバケ、セミバケ交換率が凄い高いので、
きっと参考になるはずです。
569油屋:04/03/20 11:48 ID:H7xMouLz
>>567
>>568氏に追記で。シート交換暦の無い車だと、前日から潤滑材を浸透させてても
ボルトが緩まないかもしれませぬ。俺の場合普通のメガネでなめ掛けました。
同じ状況になっちゃっても、慌てず騒がずクロスレンチで初期トルクを掛けるのがお勧めですよん。

6角と12角(って言うの?)の違いで、トルクが綺麗に掛かります。
570雷X ◆RaiX3ryq.s :04/03/20 12:51 ID:XtABkabg
雷X日記
■2004/03/19 (金) 帰ってきたうんこたん01

さて、昨年末に書いたオレのうんこ日記が2chの至るところに貼り付けられているのだが、
これを見たことにより、新たなうんこ日記、あるいはうんこエッセーが必要だと思い始めた。
でもうんこネタなんて簡単に浮かばないんだよな。と思っていたらちょっと思いついた。
うんこを「徹底的に汚いもの」として忌み嫌うのは地球上のあらゆる動物の中で、
おそらく人間だけ、いや、我々のような水洗便所とトイレットペーパーの普及した地域の人間だけであろう。
犬には食糞癖のあるものもいるし、馬も自分のうんこを食うことがある。
彼らは恐らくうんこから我々が嗅いでいるのと同じ種類の臭いを感じていのだろうが、
それを「不快」と認識しないのだろうな。
そして人間であっても、水洗便所と紙でのけつ掃除をする習慣のない地域では、
うんこは決して「徹底的に汚い」ものではない。
例えば、インドでは右手で食事をし、左手でうんこを掃除するという。
うんこを拭いたあとの左手は水で洗い流すだけだそうだ。
(この話を最後に聞いたのは4年以上前なので、今では事情が違うかもしれない)
ある大学教授は話によると、インド人は、我々が紙でうんこを掃除するということを知ったら、
「紙でうんこを拭くとは! そんなもん、うんこがきれいにふき取れ無いだろう。何と汚いんだ!」
と思っているそうだ。
我々からすれば左手でうんこを拭き取り、それを水で流しただけで済ますインド人の方が、
よっぽど汚いと思ってしまうのだけどな。
どうやら手にうんこの臭いがつくことよりも、ケツにうんこがついたままになっている方が汚いらしい。
インド人にとってはもはやうんこを手で触るのは、我々が手で鼻をほじったりするような感覚であり、
わきがや足臭、口臭と同じような感覚で、左手に残ったうんこの臭いを認識しているのではないだろうか。
左手にうんこの臭いがあるのは極自然なことで、全く気にならないのだろうな。
我々は「徹底的に汚いもの」と幼少より教えられたことで、うんこの臭いが耐え難いものとなったのだろう。
小さい頃からのすり込みというものは強烈だ。
(まだまだ続くよ)
571雷X ◆RaiX3ryq.s :04/03/20 12:53 ID:XtABkabg
普段我々が「これはこういうものだ」「うんこは臭くて不快で汚いものだ」という固定した考えを持っているものは、
全て普遍的な真実ではなく、そういう考えを植え付けられたからそう感じているだけなのだ。
今こそ、我々の体を健康に保つ「うんこ」に感謝しよーぜ!!

    |┃三   人      _____________________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  お前ら! うんこたんについてもっと熱く語ろうぜ!!!!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

    入___
    \__ `)        /つ      
    _     ̄        / /       ⊂ニ二二.二 ̄⌒)
  (⌒_二ニニ⌒ヽ      / /                 ̄ノノ 
    ̄     ノ ノ     / ⌒)                ̄
          / /     / / ノ        入
      _ノ /    _ノ  八 \__     ( \____ノ|
    ⊂二_ ノ    ⊂_ノ  \_  ̄つ   \______ノ って素敵やんっ!

シート付ける時にスペーサー噛ませると角度が付けられていいよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 14:28 ID:X52HITtX
クラクションが時々鳴らなくなる症状が出たんで
ディーラーに持って行きました。そしたら「ステアリングボスと車体でアース取ってる部品がおかしいです」
と言われ、その商品を注文(360円)→商品が届いたらしいので再度ディーラーへ持って行き、取り付けを
お願いすると、微妙なマッチングの問題で直らなかったらしく、ディーラー側の判断ミスということで、
ステアリング周りのASSYまるごと交換(15000円くらい)が無料になってしまいました。
文句など一言も言ってないのに・・なんてすばらすぃ対応だろうと感動しましたが、こんなことよくあるのですか?
客を満足させる良いディーラの気もするし、
問題をすぐにASSY交換で済ませる技術力の無いディーラともいえるな

実は対応した担当者によっても変わるが
>>573
じつは修理中に乱暴にやってステアリング一式ぶっ壊したんじゃねーの?
>>570
ところで雷Xって何?スカトロマニア?
>>573
Dにもよるし、担当にもよるかな。

漏れが行ってた京都のDらーでも、ちょっとした修理は部品代だけで
やってくれたり、いろんなオマケをよくしてくれた。
代車がないときに試乗車のNB2回してもらったり。

そうやって客とのコネクションを大事にするDらーだと、
用事もないのについ遊びに行ったりできて、楽しかったよ。

引っ越した今、近所のDらーは、調子が悪い所を見てもらうだけでも
工賃取られて(´・ω・`)ショボーン
純正部品注文する以外は行かなくなったよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 17:44 ID:iSCnoo64
☆★ あの芸術的爆音は…フェラーリ !!!!! 19 ★☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076901564/l50

お前ら! うんこたんについてもっと熱く語ろうぜ!!!!

         )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

579573:04/03/20 20:00 ID:X52HITtX
なるほど。とりあえず、いつもお世話になってるDラーは担当者の方も気さくな感じだし、
「当たり」ってことですね。1ヶ月に1回は「感謝祭やるから来てね。」って電話かけて
くるのは仕方ないから我慢しよう(笑)
( ´д`) 
オレの場合シートのボルト、
どーしても一個だけ緩まなかったんで、マシダのディーラーでやってもらったよ。
ながーいレンチで一瞬だった。
>>569 油屋氏
<クロスレンチで初期トルクを・・・
ってどういう意味?>>567じゃないんだけど気になって。
クロスレンチってホイルナットとか締める奴?
今時、コイトの2000円もしないシールドビーム使ってるのって俺だけだろうか?
本日オートバックスで購入して雨の中交換しながら思った。
584685:04/03/20 21:51 ID:ov2pO5ai
 球切れのため中古で100円で購入したキャロル用?シールドビームに交換
しました。送料610円かかったよ・・・。
ちゃんとした工具とかあんまし持ってない香具師多そうだな。
>>584
あ、自分も以前廃車のキャロルから外した奴1000円位で買ってきて
付けています。100円は安いですね。
小糸のって、バルブ一体型の?
>>587
バルブ一体っつぅかシールドビームでしょ。
>>585
5nap−onですが、なにか?
>>582
要するにボックスで六角のものの方が
ボルトに面であたって&逃げが少なくて
いい(≧∇≦)b ってことだろうと。

ちなみにおいらは
(クルマではないけれど)
ボックスでボルトをねじ切ったことがある。
そんくらい力がかかるってことで。
こういうとき
メガネだと六角の部分をナメてしまうことが多いね。

潤滑剤は必ず使用した方がいいぞ。
レンタルガレージでエアツール借りて一発という線もあります。>シートのボルト
ガレージ借りて1時間300円くらいですし。道具はタダでプロ用が使えるので近くにある人は
お勧めかと
付き合いやすいDラーはお客さんと接して行くことで、
次に買い替えになったときにうちで買ってもらおうという考えの元です。
だから別にヨタの車でも車検や部品取り付けとかもやるし、TRDだのという部品を持ってこられてもやる。
その代わり10万キロとか行って買い換え時になったら、ぜひうちで買ってくれ…!って思ってるに違いない。
だからそろそろRX-8乗ってみません?とかって言うしね。

月1で電話ならいいほうだよ。
週1で電話かかってくるからね。週末8の試乗車来るから乗ってかないか?とかって。
そのたびにオイル交換してる希ガス…。
>>591
ナメた場合取り返しの付かない事態がありえるので俺はあまりお勧め出来ない・・・。
少なくとも締め付けはトルクレンチ使って手でやる事をお勧めする。
あ、やっぱキャロルとロドスタって同じヘッドライトなんだ?
いや、今度キャロル廃車にしてNA6に乗りかえるんだよね・・・スペアとして外しとこうかな・・・。
でもキャロルのってどうやって外せば良いんだろう?
隙間ないからめんどくさそう・・・
バンパーとっぱずして(ry
596594:04/03/21 02:28 ID:wMU8KUuY
今ちょっと試してみたんだけど、どこをどうやれば良いのかさっぱりわかんない・・・。
目に付いたボルト緩めたら、ヘッドライトユニットごと動くし。
ウチのキャロルは、レンズの前に透明のカバーがついてるタイプなんだけど、これだと無理なのかな?
カバーに”STANLEY 001-6822”って刻印があるから、カバーも含めてのシールタイプなのか・・・?

>>595
マジ?とりあえずフォグランプが邪魔なのかと思って外そうとしたら、バンパーも外さないといけない感じだったんで諦めましたが・・・。
もしかしてAA6PAってライト周りの整備性激悪ですか?(;´Д`)
597594:04/03/21 02:44 ID:wMU8KUuY
調べたところによると、ウチのAA6PAは後期型らしく、このタイプはロドスタと互換性無いそうで・・・。
スレ違い失礼いたしました。
ボルトの固着&腐食で首がねじ切れるなら分かるけど
そうそうボルトなんてなめる事なんて無いよ。
ただ単に力のかけ方がダメなんだろ。
ソケットにも点で噛むタイプと面で噛むタイプがあるし
なめたらなめた用のツール使うし。
5994年式NA6:04/03/21 05:30 ID:XT1Euzvu
シートレールは唯のスパナで簡単に外れたけどなあ
新車を買ってから、4年後にシート交換した者でした。
600567:04/03/21 08:35 ID:ChsErQP/
重ね重ねレス3Q
>>566氏おすすめの中で、イーストベアのものが非常に安くていい感じです。
http://www.e-aero.jp/original/bucket/index.html

シートレール付で38000円はかなり安い!
現在純正に比べてどれぐらい座高が下がるか問い合わせ中です。
>>594
ちがいますよ。ロードスターはシールドビーム(バルブ交換不可)タイプ
キャロルのはバルブ交換可能なタイプです。昔はマルチリフレクタタイプ
の交換用なかったし、純正同様にガラス面がふくらんでいるのがいいから
と、変えている人もいたんですけどね。最近だと、変えるならマルチリフ
レクタにしちゃう人が多いんじゃないですかね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 09:51 ID:W6oCBJ+K
ネジを緩めるときは、頭の部分を何度かたたくと外しやすくなりますよ。
 ↓
  <
 ↑

解かりにくいかもしれないが、ネジを締め付ける際に
↓の部分に力が掛かっていて、↑の部分は若干余裕があるため
上からたたくことで、すきま?が生まれるから。
こちらのスレを見付けて初カキコします。
質問させてください。

この春免許を取ったばかりの学生♀です。
車の事なんにも知らないし、運転も…なんですがw、
これから中古のロードスターを入手したいなと思っているのですが無理がありますか?
かっこいい車なのに初心者マークつけてトロトロ走ってたらかっこ悪いですよね、きっと…(泣
助手席に乗せてもらうのと、運転するのじゃ大違いでしょうし。

このスレ最初から読んでみたんですが、ますます
止めといたほうがいいような気がして、でも乗りたいし、で迷ってます。
ちょこっとアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
>>603

車の程度による。選ぶ時に色々注意する部分は有るけど、新車以外だったら
どの車種でも何かしらあるし、幌って部分がちょっと増えてるくらいじゃな
いかな。それなりの予算用意して程度のいいのを選べば特に問題ないと思う
よ。さらにトラブルが出たときに相談できる人がいれば申し分ないな。

#一番いいのはロードスターに乗ってる彼氏を作る。というわけで俺とうわ
なにをsあいtじゃかmヴぁ

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 11:17 ID:VNxlkI5Y
でも、日差しをもろともしないでオープンで気持ちよさそうに走ってる女の子
カコイイ!って思うのは俺だけかな?
さらに、真冬にマフラーまいてオープンで気持ちよさそうに走ってる女の子
カワイイ!って思うのは俺だけかな?
運転なんか毎日乗ってりゃすぐ慣れるし。才能の問題も少しはあるけど。
それよりも、この車には初心者マークの付け所が無いのが問題だな。
リトラのカバーにつきますが。
608油屋:04/03/21 13:47 ID:QN+0J2tD
亀レスですが・・・
>>582
>>590氏が全て代弁してくれてますんで参照してね。
何でクロスレンチを持ち出したかって言うと↓こんな逸話が。

ぢつは俺もレール止めのボルトが一箇所緩まなくて、近所のGSに頼みに行ったんですよ。
店員のお兄ちゃんがかなり頑張ってくれたんですがボルト舐めかけのせいか緩まない・・・。
兄ちゃん「こらあかん」って言いながら別の工具引っ張り出しに行ったんです。
そのとき一人残された俺がふと思いついた。「トランクのクロスレンチ使えるかも・・・」

ぐぐぐ・・・ふにゅ

Σ(´д`; 緩んじまった(汗
慌てて(?)少しボルトを締め込む俺(テンパイ中)
そこへスナップオンのスピンナーハンドル(って言うの?)を持った兄ちゃん再登場。

ぐぐぐ・・・ふにゅ

兄ちゃん「さすがスナップオン、捩れに強い・・・(ご満悦)」

ええ、その後は逃げるようにGSを去りましたよ。勿論しっかり頭下げてから。
>>603
>これから中古のロードスターを入手したいなと思っているのですが無理がありますか?
>かっこいい車なのに初心者マークつけてトロトロ走ってたらかっこ悪いですよね、きっと…(泣

考え方がちょっと変。初心者マーク貼っちゃ駄目何てクルマねーよ。
無理があるかは知識に寄る。本人に無いなら付き合いのある修理工場があれば問題無いだろう。
あんまり気を張らずに気楽に乗ればいい。それにNA(ライトが開く方)かNBかくらい書いてくれ。
アドバイスのしようが無い。
なにぃ?この春免許を取ったばかりだと!
女子高生…ハァハァ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 15:35 ID:MWsT1Mu4
みんな釣られすぎ。
ネタが無いとな。釣りでもなんでもいいのよ。
おまいもネタでもいいからなんか振れ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 15:46 ID:9b0cmqip
ボーダー304とバーディーオールステンマジいい音。おすすめ。
ロドスタオーナーはみんなつけるべき。
614594:04/03/21 15:49 ID:9iVsMEOV
>>601
どーもです。
一応補足なんですが、キャロル前期型でもシールドタイプとH4バルブタイプがあるみたいです。
シールドのヤツならロドスタ純正と同じものなんじゃないかな?
ハァハァ・・・じょしこうせいがいると聞いて飛んできました
・・・ハァハァ・・・で、どこ?
>>605
運転の才能よか、オープンカー乗れる才能の方が大切じゃね?
今まで一人しかいなかったけど、
「雨降ってると楽しーねー、傘差してるみたい♪」



負けた。
> 初心者マーク貼っちゃ駄目何てクルマねーよ
流石にフェラーリクラスは抵抗あるなあ。実際いるわけだが。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 18:22 ID:Wqobhbgr
五月蝿い糞くるま、初心者マーク貼れ、19歳

古いぼろくるま
>>607
いや、それはわかるが後ろはどうする?
俺が買った時には初心者期間終わってたから貼る必要が無かったんだけど、
トランクでいいの?
リアスクリーンにぺたっと。
窓を開けるとバサバサうるさかったけど。
>>609
ここNAスレだし、NAが欲しいんじゃねーの?
ボンネットは裏側に磁石付ければ良いかと。
後ろはトランクで大丈夫。それさえ見えないような視界の低い車はそんなにない。
>>619
リトラの部分って鉄板だったっけ?
>>623
鉄板だ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1052230038/6
↑この人、ここに来てるかな?
そろそろ1年経つが、結構長持ちするもんなのかね?
防水力に多大な期待をしなけりゃ満足いくもんなんじゃないの。
オープンにする時不都合が無いのか、そこが気になる。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 21:35 ID:wA3mRPYc
俺の肛門もオープンしそうです
初心者の人にはロードスターは車庫入れの練習にいいんじゃないですか〜(^^)
幌開けてたら後ろ平らだから車幅感覚とかモロモロ覚えるには向いていると思いますが〜。
慣れきってしまうと普通の車は(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:02 ID:ggXZuKGI
ロードスターって冬場、キッツクないですか?
ホロあっても寒そうだし、雪道なら坂道登らなそうだし。
>>630
幌だからと言って寒いということはないが、坂道、特に凍結路面はかなり
つらい。
免許取ってロードスター買ってから3年、乗ってます。
他の車に乗ると、バックするときに「後ろに椅子がある!後ろ長ッ!!」
ってな感じで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルになります。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:17 ID:ggXZuKGI
>>631
ちなみに当方MR2乗っているんですけど、MR2より冬場は運転むずいですか?
>>633
MRはエンジンが後ろにあるからトラクションがかかる分ロードスターよりは簡単じゃないかな?
と言っても後輪駆動は難しいけど。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:21 ID:XxibP99f
>>633
発進時においては間違いなくM2のほうが楽。
636630:04/03/21 23:26 ID:ggXZuKGI
>>634
ちょっとアクセル踏み込むとその場でUFOみたいにクルクル廻るMR2より
難しいとは想像出来ないけど、やっぱ慣れなんですかね。


>>635
MR2の事をM2と言わないでください。
ワロタ!

有る有る。(・∀・)ニヤニヤ
638603:04/03/21 23:45 ID:i4Sqfy+/
>604
中古なら何かしらある、っていうのはナルホド〜です。相談は知り合いの整備士さんにしようかな、と。
以前、好きだった人がロードスターに乗ってました(笑)

>609
そっか、そうですよね。初心者マークはみんなが付けるものですものね。
ただ、この車に乗ってるとやたらとアオられると聞いたので初心者マークはだめなのかなあと思ったんです。あ、ごめんなさいNA希望でした。

今朝カキコしてからすぐ出掛けたのですが、でかけてるあいだ中、あんなカキコして良かったかなってずっと気になってたんですけど、帰って来てすぐスレを見てみたらレスをいただけてたんで嬉しかったです。
運転の才能は微妙なとこですが(笑)、夏の暑さにも冬の寒さにも負けず、ロードスターに乗りたいという意気込みはあります。
よーーく考えてもう一度検討してみます。
みなさまありがとございましたっ。

639635:04/03/21 23:48 ID:XxibP99f
>>630
変な呼び方してゴメンな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:54 ID:vx/6fyqM
漏れは免許取ってからNA乗ってるけど、初心者マークつけてた時は正直なところ、かっこわるかったな…
しかもエンストかました時にはもう赤っ恥w
けどそれも去年の話、今となっちゃーいい思い出だな。
初心者期間はおとなしく貼っといて我慢汁!
>>630
じゃあR2.
642630:04/03/22 00:04 ID:2Z/7bwlk
エスダブとか、エスダブリュって言うでしょ、普通。
でも冷静に考えて、MR2をどう呼ぼうが勝手ですからね。
極論を言うと、肉じゃがと呼んでも良いし、スリッパと呼んでもいいのかもしんない。

まて、からかって悪かった。
幾らなんでも肉じゃがとスリッパはないだろうよ。
ただ、普通って言い切るのは余計な火種を生みそうだぞ。
まあMR2だろうね。車名なんだし。
俺としては、MR2乗りの君がここを見ていた事が気になる。
乗り換え予定かい?
644630:04/03/22 00:49 ID:2Z/7bwlk
もう十五万キロだから草臥れ気味っぽいんで、
次はロードスターも良いなと思ったんだけど、
雪道ヤバイなら嫌だなぁ   と。
たったそれだけ。
たったそれだけの単純な理由。
MR2みたいに遊べる車だしね。
雪道がヤバイのは後輪駆動ならどれも似たようなもんじゃないかい?
MRは乗ったことないけど。
>>640
初心者マークつけてエンストより付けてなくてエンストの方が
恥ずかしいぞ
647 ◆OpenertYAE :04/03/22 01:28 ID:AxCOYnbv
>>625
自分もリアスクリーン自作したよ。03年の6月くらいに。
いまのところ、
畳んだときに幌があたる、下から6cmくらいのところは
横一直線に幅のある擦り傷が少し出てきたけど、
それ以外は全然大丈夫ですね。
(毎回タオル挟む。オプ-ン率 週1)

ブチルゴムも大丈夫だし、透明度もほとんど落ちません。
しなりぐあいも良好です。


ちなみに若葉マークつけてたときは
リトラカバーとリアフェンダー後端寄りに貼ってましたw
>>646
(・∀・)ソノトオリダ!!
ロードスターを購入検討しているんですが、
雪道での走りってどんなもんでしょう?

今まで乗った車は4WDだけだし、
東北に住んでいるものでちょっと心配です。
>>649
天と地の差を感じる事になるだろう。・・・・それも運命。
>>649
北海道でスキー場に毎週通っているが何とかなる。しかし、四駆で許される
ようなおおざっぱな運転していると、あっという間に事故るので注意を。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 07:38 ID:2KeCuXkZ
糞くるまだから、やめとけ。
バックウインドウにシール貼るような中学生頭が乗るくるま。

19歳、引きこもりの乗る、コンビに珍そうくるま
漫画読んで、タバコ買ってきました。
ヤフオクにある”ホットイナズマのような物”付けてみたが結構、トルクアップしたよ。





当方、キャブ車のインプレでした。

春厨の季節だな〜プ

656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 12:21 ID:U3+gav6+
次の「おはきび」いつだっけ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 17:34 ID:wF398ubP
俺の周りはMR2の事をエムツーって呼ぶのが普通だけど・・・
初期型が出たころからそう呼んでた
まあマイルールでしか無い訳だから、ネットとは言え「普通だろ?」
と言うのは通らない事もあるわな。煽りもあるしね。
公的には無難に車名で行くのがいいでしょ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 18:17 ID:wF398ubP
そうか?
エムツー
ハチロク
ヨタハチ
エスサンマル
まあ言い出したらキリがないけどさ
定番でしょ

通じなかったことないよ<エムツー
全然分からんな。
少なくともこのスレじゃ限定車の方が浮かぶし。
通販のM2販売と間違われそうだし。
まだ上でも言ってる「えすだぶ」でしょ。
ロドスタスレじゃM2だと01やら28が普通
ついでに言うと俺のまわりではMR2をM2と呼ぶ奴はいない。
リトラに若葉マーク付けて高速走ったら
遥か後方に吹っ飛んでいったことがあるよw

ロドスタって若葉でなめられる車だとは思うけど
上達してからの反動がヒドイ気がするね
そこからさらに上達してやっと紳士的になるような感じだあね┐(´ー`)┌

まあ俺の場合だが・・・
MR2をM2って呼ぶなんて初めて聞いた・・
>>662
ちゃんと付けれw
マジな話、事故に繋がる可能性もあるんだしな。高速は特に。
ロドスタで若葉って言うより、車高低くて(ノーマルでも他と比べて)
ちっこい(ここか?)から、舐められ易いんだろうね。
ハイパワー車やトラック系だと特に。
>>661
イメージでしょ。M2と言えば限定のマルイチやニーハチって具合に。
M2で連想するのはそれだと>660は言いたいんではないかと。
MR-2
一部の人間がスカイラインGT-Rをスカジーと呼ぶのと一緒だな<エムツー
ただ一般的な呼び方では無いので、相手に通じる言葉を使うべきだろう。
形式名のSWやAWでさえ通じない事があるんだし・・・。
667649:04/03/22 19:40 ID:RuhvBjX+
うへー。
雪道はやっぱり辛いのか。
二の足を踏んでしまうな…。
北米じゃ愛称は「ミスターツー」らしいが、実はまんまやないかと
MR2をエムツーって呼ぶやつはいておかしいと思わない。M2-1001,02,28を知らないやつの方が多いし。
ただ、AWなのかSWなのか分からんからエーダブ、エスダブって言うことが多いね。
他の車種ってなんて呼んでるんですか、皆さん?
ユーノス&マツダロードスターはその知名度から「ユーノス」だけでロードスターを指して言う人もいるしNAやNBって言う人もいるね。
NAって言って型式のこと言ってるのにをターボ積んでないグレードって勘違いするやつはたまにいる。
まれにいるのはNSXと間違えるやつ。「よく金あるなぁ〜」って言われた。w
アールはそのままスカイラインGT-Rだな。まさかFCやファミリアとは思わんだろうし。サンニーのアールとかって言うでしょ。
RX-7はセブン、エスエー、エフシー、エフディーだし、シルビアはイチサン,イチヨン,イチゴー。エボはエボフォー、エボセブンとか。
レビンはAE101と111で人によってあやふや。というのもトイチという言い方の元が
・金融系の「十日で一割」から由来→101
・下二桁を呼ぶ「11」→111
となる。分かりづらいから101をトマト、111をゾロメって呼ぶやつもいる。
も少し解りやすくまとめてください。
MSってガンダムだっけ
>>669
最近は「アール」だけじゃ通じないと思うが。ホンダのTypeR系を指す事もあるので。
また形式名は車好きにしか通じない言葉なので、車に興味無い人には車名で教える。
あと「R32」とかは「サンニー」だけでは通じないかと。Z32、C32もあるので、
形式名を使う時はちゃんと「アールサンニー」「エスイチゴー」等と記号も含めて言う。

ちなみに111(ぞろ目)は聞いた事あるが、101(トマト)は聞いた事無い。
漏れは「トイチ」「ビンゾロ」と呼ぶが。
上記のついでだが、エボ系は「エボよん」「エボご」「エボなな」といった感じで、
「エボフォー」だの「エボセブン」だのといった通ぶった言葉は使わないな。言いにくいし。
遅レスだが、俺の経験上MR2(SW)より難しい車なんてないぞ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 20:30 ID:oS0COpjt
前の車がSWのターボですた。しかも悪名高きI型(w
もうどうしようもないくらいじゃじゃ馬。ほんと参った。どうがんばってもまともにコントロールできん。
腕が未熟なのもあったとは思うが、ま〜ったく楽しくなかった。何度も回ったが最後も事故でオシャカ(w
その後買った現在の愛車NA6CE、肩肘張らず楽しく乗れることに感動したよ。
676625:04/03/22 20:43 ID:PQm3s5I7
>>647
おおー レポートサンクス!
結構使えそうだなアクリル版。
耐久性、透明度、費用、どれをとっても文句無いな。
ガラスほど気を使わなくて良さそうだし、俺もやってみるよ。

NAじゃないが参考になりそうなの見つけたので、ここ置いときますね
   ∧__∧  
   ( ´・ω・)  
   /ヽ○==○
  /  ||_ttp://www.koganet.ne.jp/~korai/rear_screen.htm
  し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄_))
まあ、「クルマ好き」でもない限りロードスターはロードスター。
スカイラインはスカイラインだわな。
ミスターって呼んでるけどな>MR-2
エランそっくりだな。
そっくりって…
本物のエランとすれ違ったことが有るけどさ
ロドスタよりふた周りぐらい小さくてさ
狭くて大変そうだなって思った

でもメチャクチャかっこ良かった(;´Д`)ハァハァ
前の車がMR2(AW11)のS/C付きでした。
加速は良いけど、ブレーキングで何度死にかけたことか。
フロントが軽い上にABSが無いからすぐフロントがロックするんだな。
それに比べれば今乗っているNA6CEは安心して運転できる。
15インチ7Jのオフセット+27ってNA8Cではツライチぐらいになりますか?
ツライチ云々の話はホイールによっても微妙に違うから
銘柄くらい書いてよね〜。
ヤフオクの出品とか参考にしてみたら?
15-7J+25だとギリギリかな。
銘柄で違うもんなのか?
>>684
OZかP1ってメーカーじゃ判断無理ですか。
ツライチじゃなくても良いので7Jはいくつぐらいまでだったらタイヤはみ出ないとかの基準値みたいなのって
どれぐらいなのでしょうか?
タイヤ引っ張るかどうかでも微妙に違うと言う話が過去ログにあったような
気もするな・・。
ノウハウのあるショップとかに聞くと(オリーブボールとか)いいかも知れない。
取り合えずツライチだとつめ折りとかスペーサーとかちゃんとしないとやばいよ。
8J辺りだとはみ出すんだっけか?

レスどうもです。
つめ折りだとかスペーサーだとか面倒そうなので一回店に行って聞いてみます。
何もせずに履けるホイールのオフセット等聞いてきます。
689 ◆OpenertYAE :04/03/23 02:13 ID:0ufdQiW4
>>676
そこのURLすごいですねぇ。。。
自分はそこまでせずに普通に塩ビの透明部分だけ
カッターで切って作業しました。
あと補足ですが、ブチルゴムに加えてナットでも固定してます。
ZOOM製みたいな感じです。
こんなこと聞くのも恥ずかしいけど
NAのリヤブレーキは自動調整って無いよね?
今まで当たり前のように自分で調整してたけど
もろこし板で、う◎◎◎ゃんが自動調整アリみたいな発言を堂々としてたから
気になって気になって眠れません。

>667
遅レスすまん。
ロドスタはなかなか雪道得意だよ。いままでMR2乗ってたんなら
ロドスタで雪道は随分と楽でしょ。
チェーンは積んでおいたほうがいいだろうけどさ。地方次第ですが。
>>671
アンフィニ
リトラとバンパーの間にあるゴムのシール換えた事ある人いる?
 
7J+27ぐらいなら余裕だと思うよ。むしろそれがベストだと思う。
ホイルの銘柄で差なんて出るかなあ?
履かせるタイヤの銘柄とサイズでは差は出るけど。
195/50か185/55辺りなら大丈夫。205辺りになると若干シビアに
なってくる。
>>683
そのサイズ履かせているけど、ツライチというにはちょっと足りない位ですね。
>>671
MS:ジオン軍、ザク、グフ、ドム 等
RX:連邦軍、ガンダム、ジム 等

しょうもないことを書いてしまった。
4点ベルト使ってる人に質問。
腰側ベルト2点のアイボルトorブラケットってどこに留めてる?

手持ちのが長さ足りなくてシートレール共締めできず、シートベルトのボルトにブラケット留めたら、腹に食い込む位置になってしまったのだが…。
>>692
俺もそこ換えてみたい。が、よく見てみるとバンパーとボンネットがツライチじゃ無いことが
発覚!! じゃ、バンパー持ち上げてやろうとするとバンパのボルト穴が破損してる。


ショックだ、今まで気が付かなかったなんて。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 09:50 ID:bfKhPWS/
・・・
>>697
692です。
レスアリガトです。
バンパー取り付けボルトと友締めって事で良いのですか??
今日は天気良いので、屋根開けで走ってきます〜
700油屋:04/03/24 13:22 ID:3FIM32Qn
>>696
www.geocities.co.jp/MotorCity/3349/seat/FourpointSample/FourpointSample.html
www.geocities.co.jp/MotorCity/3349/seat/fourpoint/fourpoint.html

この辺りがヒジョーに参考になると思われます。

ところで4点付けてる皆の衆はちゃんと2シーター用のベルト使ってますか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 14:49 ID:+Yj6Nw8X
「それはやめた方がいい」と擁護側からも指摘され続けてたのに、
かたくなに削除を拒んで続けていたからな。>雷]がし続けていた中傷行為。

確信犯だよ。話題づくりの。

実際今のスタンスも、「クソ曲をクソといって晒して悪かったな」というものだ。
他人の価値観、感性を一切無視して自分だけの価値観を一般論として公共の場に押し付ける。
反省の色など微塵も無い。自分が正しいといまだに妄信しているのだ。
これは例えるなら、
「低学歴に「知恵遅れ」、運動オンチに「身障」と言って何が悪いんだ!?」
と言っている無謀な主張と全く同じである。さらに突き詰めていけば、
「知的障害者に「キチガイ」、身体障害者に「カタワ」といって何が悪い!?」
と言って正当化しているようなものと同じという事になる。

今回のケースで言えば、乙武氏の事を、
「博学で、身体的リスクを乗り越えて一生懸命頑張る立派な人」と肯定的に捉える人と、
「カタワがヒイキしてもらって周りから持ち上げられて調子づいてる」と否定的にとる人もいる。
雷Xの場合は完全なる後者であり、しかもその主張を自分だけならず
ネットを通じて全世界に発信し続けていたのだ。
「なんじゃこの手足の無い奇形児はぁぁ!!気持ち悪い!最低!fuck!」
つまりそういうことである。

すなわち、ちょっと他スレまで荒れまくってきちまったから、
「仕方ない表向きだけでも謝ったフリでもしておくかな」
程度のうわっぺらだけの謝罪文。
自分が助かるためなら手段を選ばない、それが雷]。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 18:01 ID:2oAEuriw
今日久々に自分でオイルとエレメントを交換した普段は交換工賃無料の
ホームセンターでやるんだけどそこはエレメント交換工賃は結構高いし
たまたま別のホームセンターでアジップだかの100%化学合成油が安かったので
たまには自分でやろうかと、ドレンパッキンも換えてないのでそれもマツダ用を
購入して作業したんだが付いているドレンパッキンと買ってきたパッキンが全然ちがう
のに気付くっていうかオイル抜いてから現物をみたら違う、しょうがないので再利用
したがあれってディラーでないと手に入らないのかな?あとエレメント交換は場所が
狭いのでやりづらいなぁ。
>667
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069428085/l50
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078246762/l50

冬こそFR!
路面状況が最悪なときにこそ、この車の素性のよさが光るのではないか。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 20:58 ID:RG054/89
すいません、ルームランプってどうやって変えるんでしょうか?
どこにもねじ穴とか見あたらないんですが…
今度プラグコード変えようと思うんだけどヒ○ノタイヤのHPみるとウルトラのプラグコードが
抵抗付プラグ用と抵抗無プラグ用とか7MM径とか8MM径
とかあるんだけどどれかったらいいんですか?

車は元年式のNA6っす。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:50 ID:XLfgvk3H
ジムカーナにハマってしまいました!
まだウチのロドスタはどノーマルなのですが、どこから改造していいのか解りません。
ジムカーナ仕様のロドスタにしたいので、改造するべきところを教えて下さいm(._.)m
ファッションバーで黙って走行会に参加してる人いますか?
>>706
ロールバー組んでボディ補強&横転時の大根下ろし回避が先かなぁ・・・。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 02:27 ID:9w8HG0Lw
以前NA乗ってたけど事故で全損
ローンだけ残って今はポンコツ乗ってます
NA見ると羨ましさからぶつけてやりたくなります
幌も切ったろうかと思いますね
20万円出せばNA買えるわけですが。
それ以下のポンコツに乗ってらっしゃるのですね。
>>707
主催者に話せばOKでるとこはある。幌全閉だけどね。
まぁ。>>708が言ってるようにもみじおろしになりたくなきゃ
ロールバー装着がよいかと。4点なら5万ぐらいだしねー。
前から2番目に並んでた所前の車がバックしてバックしてマイロドスタにゴツン…
ナンバーが強制的にDQN仕様にされてしまった…
明日ディーラーに見てもらうつもりだけど心配だ…
見た目なんともなってないけどどうなってることやら…
713711:04/03/25 03:05 ID:7iEHLoVx
>主催者に黙って
でしたね。的外れな回答でスマソ。

主催者というよりも、サーキット側の決まりだったりする場合があるので、
迷惑をかけないためにも、規則は守りましょう。
>>704
ハマってるだけですよ。パコっとはずれます。

>>707
本人はロールバーだと思っているのか、ファッションバーで
フルオープンにしてジムカーナしてる人は見ました。
ロドスタ乗りじゃないとファッションバーとロールケージの
違いはわからないのかも知れない・・・。
質問多いな。良スレだw

>>702
これは良くある話ですな。何故付かない物が車種設定されているかは分からないが…
ディーラーではもちろん買えますよ。
実物をホームセンターまで持っていって同じ径のやつ買うっていう手もある。
フィルターはずす時はカップ型のフィルターレンチ(ラチェットなんかに付けるタイプ)
が便利です。径はΦ65くらいだったはず。もちろんはずす時のみで、
取り付けは潰れちゃうの防止に手でやってください。
>>702
OILエレメントの取り外しは、手のひらにゴムのポツポツがついてる軍手だと
片手ででも簡単に外れます。
もしくは、おかあさんが使ってる台所用のゴム手でもいい。
エレメントに、輪ゴムを大量に巻きつけてもOK
>>705
イイプラグコード買っても遣い初めだけ。
純正のハイテンションコード買っとけ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 17:23 ID:6rxadgHB
エレメント交換
素手でもなんとかいける。(w
716のようにゴム手だと楽勝です。
おすすめはラテックスの使い捨て(ハコに入った100枚入り500円とかの)
なにかと使えます。
>>706
はまったって事は1から始めるということだと解釈して・・・
 ロールバー(最低4点) →安全の確保
 純正の足回り →加重移動が判りやすい
 ハイグリップでないスポーツタイヤ →タイヤに頼らない走りの練習
 トルセンまたは機械式デフ →アクセルによる姿勢制御を行うため
後はとにかく練習。
じきに他に必要なものが見えてくる。
>>705
まずウルトラのHPで調べられない?
>>708
4点シートベルトもしないともみじおろしは避けられないんじゃない?
ノーマルでは心許ない様な。
721719:04/03/25 18:27 ID:pRCertqX
>>706
追加して
 自分にあったバケットシート
ロールバーの代わりにDHTでも良いぞ
ジムカーナの速度なら裏返っても耐える<純正DHT
中古で買えばロールバーより安いしマンドクセーが脱着自在だ
>>722
んなイニDみたいに助かるの?
>>722
脱着は自在だが一人では危険な罠
ハンドル一杯に切って後退すると、前輪のタイヤが「ドッドッ」っと
音を出すんですが、同じ症状のある方いますか?気になって夜も眠れませぬ・・・orz

ホイルは純正アルミ・タイヤサイズは185/60・R14
三年式のVスペなので純正LSD入ってます。足回りのガタもありませんでした
Dらーやショップ回ってみましたが、〜かも?とか、〜が怪しい
とか言われて原因不明のまま・・・教えてエロイ人
>>725
あはは、それ俺もなったよ。NA6CEの時
NB8に乗り換えたらならなくなったけど。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:31 ID:XLfgvk3H
NA8だけど、ドドッってなるよ!
仕様だと思うけど、なんなんだろうね?
>>725
漏れのNA6もその現象なるよ。
冬タイヤが175/65 R14なのだが、このサイズだとならない。
なんか不思議・・・・とりあえず諦めた。そういう仕様なんだと。
729705:04/03/25 23:25 ID:b7YELta1
HPみてもわからんのっすよー
ハンドル一杯に切って後退なんかしねーから別にどうだって良いような気がする
>>730
ハンドル切りながらバックしているウチにタイヤの抵抗で
ハンドルが勝手にするする〜っとフルハンになっていってガコッガコッとなるのだ。
>>725
アライメントが、狂っているのではないか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 01:23 ID:hE/2nP31
アライメント狂いではなく、ロードスターの仕様だよ。
ハンドル切ったときの左右の切れ角の違いのため。
ちなみにタイヤが暖まると殆ど出ないでしょ?
もしかしてそれはタイロッドエンドのせいではないか?
折れはSスペのに変えたから症状が出ないのかもしれない。
735?:04/03/26 01:43 ID:UTsJy/kN
>725
車高さげているのなら タイヤハウスのどこかに
あたってるのでは?(サスがへたっているのも含む)
>>733
>ハンドル切ったときの左右の切れ角
・・・どんな車でも違いますが。
737油屋:04/03/26 01:57 ID:xxpQ1R1s
>>725
俺のロドスタは4年式のVスペですが出る。
足回りノーマル→車高調。症状変わらず。
タイヤD98J 205/50/15→W1 195/50/15。症状変わらず。

仕様だと思って諦めてますw

>>733
切れ角が左右で違うっていうのは初耳です。ロドスタに限らん話だったりします?
あと俺の車両はタイヤが暖まっても、症状がやや緩和される位で消えはしません。
93NA6Sスぺ乗ってるけど、前後進なんともなくスムーズ。
ノーマルはもちろん、いじってからもなんともない。
>>737
タイロッドが繋がるナックルがタイヤに対して
並行ではなく角度が付いていると左右の転舵角に
差が出る。

| |
|-----------------|
| \___________/ |



/ /
/-----------------/
/ |___________/ /
半角スペースは無視されるのね・・・逝ってきます。
741725:04/03/26 08:56 ID:JggE/wd6
レスしてくださった方々、ありがとうございます
足回りに関してはタイロッドやピニオンとかのガタ、タイヤハウスへの干渉等は
ありませんでしたので、疑うべきはアライメントか、車高(多分へたった純正)か?

>>737氏の言ってるようにタイヤが温まれば緩和はされるんですが・・・
う〜む、仕様なのでしょうか?もう少し調べてみます
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 09:26 ID:FZY6+rsp
ロードスタって13インチのホイールでも履けるんですね知らなかった。
185-70-13にあこがれる今日この頃。
あと初期型についていた185-60-14の安いタイヤって今も製造してるんでしょうか?
743732:04/03/26 10:03 ID:1fttx2aF
>>741
今、確認のため駐車場で前後進を左右両方やってみたが、なんともない。
やっぱり、アライメントの狂いだと思う。

だいたい、そんな”仕様”の車ってあるもんなのかぁ?
いままで、他人のも含めると何十台って車を運転したけど
前輪のタイヤから音なんてしたことないなぁ。

NA6(以降は未確認)のアライメントって、かなりの幅で変更可能だが
音がするって人は、調整ネジをいじってないか?
特に、トーが。

足廻りについて云々のページ
http://homepage2.nifty.com/vatabo/tyotto8.html
744725:04/03/26 12:54 ID:487/2hdz
>>743
情報サンクス、そのサイトの最後のサイドスリップが
「ドッドッ」の原因だとしたらかなり滑ってることになる・・・のかな?

話は変わりますが、Dらー勤めの友人がトーだけなら見てくれる
ということなので、一応レポートします。期待せずにまったり待っててください
・・・で参考までにいろいろ調べた結果
            フロント          リヤ
トーイン(mm)    3±3           3±3    
トーイン(度)    0°18‘±18‘      0°18‘±18‘
切れ角(度)内   37°±2°
       外   .33°±2° 
キャンバ      0°25‘±45‘      -0°45‘±30‘
キャスタ      4°30‘±45‘
キングピン     11°20‘

(空車状態)
おまいらサス変えてからアライメント取ってないだろ?
>>739
めだかの成長かなんかのAAですか?
747Green ◆GreenFM3n6 :04/03/26 21:28 ID:loVnSaWL
>>737
なんか音とは関係無さそうだけど、タイヤの切れ角は左右で違います。
例えば右に回る時、旋回円上で左輪の方が右輪より外周にきますよね。
旋回円の中心は後車軸の延長線上に有るので、左輪より右輪の切れ角を
大きくしないと、中心がずれてしまいます。

これを機械的に実装するのがアッカーマン機構だったかな?
切れ角を同じにすると、ピボットステアとかいう奴になります。
うちのNA8もなるよ。買った中古屋でも原因はわからなかった。
それはそうと、昔の車とかだと、フルにハンドル切るのは良くない
とかっていう話なかったっけ。そう聞いた覚えがあったから、こん
なもんかと思ってあまり気にしなかったけど。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 09:18 ID:UEwgjIAp
>>748
パワステ車だとポンプに負担がかかるからだと思う
昔の車だとフルロックまでステアリングをきると「キー」という
異音のする車種が結構あった、取り説にもそのままの状態で
長時間エンジンをかけたまま放置しないでと書いてあった。
話は変わるがパワ窓の調子が悪いので三角窓のガラスに
接する面にシリコンスプレーを吹いたら動きがスムーズになった。
ロドスタはいろんなHPがあるから参考になるね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 09:21 ID:Yq/Xrb4X
>>741
濡れもハンドルを一杯に切るとガタガタいうけど、

路面がアスファルトなら大丈夫起きないけど、立体駐車の様なツルツルした路面だと起こります。

これもアライメントが原因なんかね?
>>ALL
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 11:13 ID:aONG7HOn
フロント足廻りに事故暦があると、症状(後遺症)が出るね。

普段の走りに問題がなければ気にするな。
パワステで切っていくと、あるところからタイヤが回らなくなるポイントが有る。
それ以上切っても過剰に負荷与えるだけだよ。
ロードスターの任意保険ってどれくらいするんでしょ?
グレードや年齢、保険内容などの条件で結構変わってくると思いますが、
皆さんはどれくらいですか?参考までに教えてもらえると助かります。
27歳。JA共済。年間約7万。車両保険無し。
33歳、12等級、車両保険無し、チューリッヒで年間約2万5千円。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 16:35 ID:0gQihoJb
28歳、7等級、車両保険無し、日本興亜で年間約5万5千円。
34歳 7G等級、車両保険無し、セカンドカー割引・30歳未満不担保、チューリッヒで年間約4万円
24歳 マジおすすめ
ナンバー移動ステーをヤフオクで買って今日、装着しようと思ったんだけど
ネジ山が潰れていて外せなかった。鬱・・
最初からついてた変なナンバーステーを外したら、ナットがバンバー裏におっこちてしまい、
自分でバンパー外す度胸もないのでディーラーに泣きついたことがありますた。。。(ノД`)
>>725
タイヤの山がないとそうなる気がする
先週NA6CE納車された、ロドスタ初心者です。
最高ですねーこの車は。
アイドリングの音でさえ、心地よく感じます。

ところで皆さんにお聞きしたいのですが・・・

@前期6CEに付けるロアアームつけたいのですがどこのがお勧めですか?
AクスコのコンプSとカヤバ+KGMの激安セットかで悩んでいます。付けてるオーナーさんおられたらインプ希望します。
B低速のトルクアップにプラグコード交換を予定してますが、お勧めありますか?
Cスペーサー5mmでノーマルホイールを外に張ろうと思っていますが、Wウイッシュボーンだと変磨耗しないと思ってるんですが、やっぱ難しいでしょうか?
DVすぺ革シートの保護剤でいいものあれば教えてください。
E熱のこもりやすいエンジンルームで効果的なエアクリってありますか?

いろいろお聞きしますが、どなたか教えてください!
さあみなさんどうしますか?↓
春よ、来い
過去ログとか見てる?
グーグルでいろんなHPみた?
ここで聞く事だけが全てじゃないのでそこ理解しといてな。
ロアアーム「バー」はクスコ、オクヤマ、ガレージオオノ辺りがいいかな。
オオノだと前期NA6は溶接が必要。が、効果はかなりの物なのでお勧めだ。
コンプSは車高調整だけだよな。個人的にはそれだったら減衰力調整式の方を
勧める。どうせ車高なんてしょっちゅう弄る物じゃない。
減衰調整式なら結構遊べる。
コードでそんなに劇的に変わったりしないので気にするな。
ノロジ-ホットワイヤーはいいらしいが高いしな。
ウルトラやNGK辺りは純正と大差無いとの事だ。
俺は・・・スピリットファイア。負け犬コードだ。でも1万キロ以上使ってるが、まだ
リークはしていない。どうもすぐリークすると言う話だが・・・?
なんでWウィッシュボーンだと磨耗しないと思うんだ?
アライメントさえちゃんとしてれば変磨耗はそうしないのもだ。
させたくないなら金を惜しむな。足回り替えたら同時にやっておくように。
幌の保護剤ねえ。カー用品店に置いてある「モータウン」でいいんじゃないか?
ワコーズのが評判良いようだが。俺はアーマオール。油膜云々は気にしない
性質なので問題無し。雨上がりに窓が凄い事になる。
熱に強いエアクリ・・・純正交換タイプだろう、それは。
剥き出しタイプは遮熱対策を頑張らないとどうしようもない。EXマニが傍にあるんだ
からな。ダクトでも開けろ。
ネタが無いからな・・・ちょっと乗ってみた。
他にもネタくれ。
ネタに乗るのはいいが
長文は読み飛ばされるのがオチだ馬鹿
NA6CEにキーレスつけて集中ドアロックにもしてしまおうと、カー用品店へ。
ドアロックモーターをつけるスペースが無いという事で取り付けられず。
適合表に載ってたのに・・・_| ̄|○
>>RU031rXjさん
ありがとです!

減衰調整式ですね・・・クスコ製が安そうですが、どうでしょう・・・お勧めってあります?

スピッリットは負け犬って・・・よくわかんないですけど、クレーム対象か何かですか?
以前ビートに乗っていたときにノロジーに替えた衝撃は大きかったです。
やっぱ低速トルク稼ぐにはノロですかね・・・。

アライメントはやっぱ必要ですね。金を惜しむより命を惜しみます。

純正交換タイプのエアクリでお勧めってありますか?

あと3000から4000回転付近でアクセルを緩やかにオンすると
『しゃかしゃか』といった音がします。
かぶったような感覚はなく、踏んだ分だけ吹けるのですが、ちょっと気になります。
エアクリで解消されそうですかね?
RU031rXjさんどぞ↓
カヤバのHPに行って見よう。
バズスペックとかがいいかな。もろこし(カーメイクコーンズ)もお勧めだし。
GABもいい。クスコはZERO2−Rあたりか?
純正交換タイプ・・・マツスピとか、FORZAとかかな。
FORZAはママレモンとかで洗ってまた使えるスグレモノだ。
まあ純正でも良さそうだが。
シャカシャカ音はEXマニなどの遮熱板では無いだろうか。
アクセルに追従する感じならそれだと思われる。
心配ならメカニックに見て貰おう。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 01:12 ID:x2POcWWe
>>771さん
ありがとうございます!

遮熱版・・・むむむ、かなり怪しそうです。
明日早速確認してみます!
77360のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/03/28 01:20 ID:vkvJl+ae
桜が終わったらドライブシーズン到来。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 01:22 ID:x2POcWWe
769ですが・・・

正直減衰調整を行う機会って皆さんありますか?
自分はきっと購入しても、調整することはない(悲しいが・・・)と思います。

用途は99.5%ストリートですから路面は正直厳しいです。
残り壮行会等ですが、隣に乗る人もいないし気にすることもないのですが・・・

高速を走るときなど、たんびに調節されてるかたおられますか?

それから・・・
どなたかNEW SRとKGMの組み合わせで乗ってませんか???
これってマジ安い組み合わせですよね・・・
安けりゃいいって考えなら、SRで良いんじゃない。一番安い奴だし。
コンプSとか言ってるから紛らわしい。減衰はスポーツ走行するのなら用途に応じて
ある程度好みに調整出来ると言う利点がある。車高よりは弄る機会はあるだろ。
最も変えない奴は変えないだろうな。そこは君次第だろ。ダイヤル式で、ジャッキアップも
せずに変えられるんだがな。
純正よりは粘る足だろう。予算に合うなら黙って買っとけ。
AWD号がこんなカラーリングになるそうな。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~AWD/paint_003.jpg
てか、前の漢字メーターの「中途半端イクナイ!」と指摘した部分、
誰かAWDにメールで指摘でもしたのか?
3月2日の日記に前に出されてたURLと共に何やら書かれているが・・・・。
既出かと思いますが、どなたかロム交換してる方いらっしゃいませんか?
できたら、インプレお願いします。
GRID製の物に交換しようかと、真剣に悩んでいます。
779753:04/03/28 11:55 ID:uH3CMM9i
なるほどなるほど。
とりあえず答えてくれた人は車両保険無しがデフォなのねw
確かに数年乗ってると車両価格より高くつきそうだから賢い選択なのかもしれませんね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 15:04 ID:QTnF3rv6
>>768
俺はDIYで付けたよ?
ドリル使ったけど。半年ほど経つけど、今のとこ不具合無し。

で、質問ですみませんが、ウォッシャーノズルのはずし方がわからんです。
チューブ引っ張って抜いてみたんだけど、ナットじゃなくてなんか丸いので止まってるし・・・。
メッキのヤツに変えようと思ったのになぁ。
どなたかご存知の方、お願いします。

>>780
裏側の左右にツメみたいなのがあるからラジオペンチかなんかでつまんで閉じれば上に引き抜けるよ。
782780:04/03/28 17:07 ID:iQLnQyDK
うおっありがとうございます。
早速やってみます。
納車後初めてボンネット開けたんだけど、なんかうまくしまらない?
左ヘッドライトの上に何か挟んでるような”浮き”がある。
でもどれだけ調べても何も挟んでいる様子は無いし。
気持ち悪い…
タイヤを注文すてきますた。BS01で1756014。サイズは試験的に。
乗り味がどうなるか楽しみ。
>>783
歪んでるんじゃないの。走行中にガタガタしてなけりゃ問題は無い。
どうしても嫌ならボンネット買ってきな。
>>783
リトラのチリは結構個体差がある。
調整も出来るらしいが漏れは気にしないので方法はシラネ。(w
>>785 >>786
問題無い、、、のかなあ。
元からこうだったのか、今なったのか、以前の状態を
はっきり覚えてないのが痛い。
今日洗車してて、ボンネットの先端が指型に微妙に凹んでるのに気づいた_| ̄|○
>>788
アルミボンネットは悩みも多いね
元年式なんだが、凹みはないな。
どう言う閉め方してるんだろ?
ガソリンスタンドで鉄ボンネットと同じ方法で閉められたとか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 00:25 ID:xbddyisN
あ、やっぱ上から抑えるのはまずいの?
20cmくらいの高さから落とすのが正解。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 00:57 ID:xbddyisN
>>793
ああ、そうなんだ・・・ディーラーのあんちゃんがそうやって閉めてたから、あれでいいのか?
って思ってたんだけど。なんかロックのとこが壊れそうで・・・今度からそうします。
何も知らない自動後退のサービスマンなんかは押さえて閉めるやつが多い
気をつけたほうがいい
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 01:49 ID:ilARkbKx
>>794
ボンネット凹ますより安い罠
俺のは多少の高さから落としてもとても閉まらんぞ。
大体アルミで軽いし。
取り扱い説明書にも確か「手で押す」と書いてあったはずだ
そうなん?ホントに?今のポンコツは貰い物だから説明書なんか見た事ないの(ぷ
>>797
1mぐらいから落とせよ
おれ手で押してる…
イケナイ事だったのか…
>>801
自分も板金に出した時に、ボンネット先端変形してるよ!って言われた口で
すが、指先とかで押すとダメみたいですね。結構柔らかいみたいです。あ、
もちろん、べっこりへこむとかじゃないですけどね。光当ててみると微妙に
へこみが付くような感じです。
漏れのも買ったときから微妙な指形エクボあり升。
まぁ気になんないけど。どうせあちこち傷やヘコミだらけ(ry
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 13:29 ID:exGTjo8h
NA8Cです、昨日クーラント交換しましたがリザーブタンクがどうしても
車体から取れませんでした、あれってそばの補器類も外さないと形状からいって
取り出せませんよね根性ないのであきらめましたが。
あとロドスタが発売されたあたりに付いてきたやたら立派な車検証入れっていつごろ
まであったんでしょうね、自分は初期型を買って7年乗り今のNA8Cに乗り換える時に
車検証入れが普通のビニール製だったので初代のを未だに愛用していますいろんな
車にのりましたが車検証入れがあんなに豪華なのはロドスタだけです、自分の知ってる
範囲では、当時のマツダの心意気が感じられます。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 14:10 ID:Mq3kItUN
携帯からなので読みにくいかも…。 昨日買っちゃいましたロドスタ。5年式のSスペ。 駐車場も任意も準備してない…仕事がじゃまくさい(w
保険も駐車場もなんとかなるよ。俺もそのクチだし。
まあ事前調査をしてる場合と比べて費用とか手間とかが余計にかかっちゃうけどね。


昨日は夜も暖かかったので屋根あけて走ってたら、信号待ちで一つ車線空けて隣に停まった
車(ミニバン系)に乗った大学生風の兄ちゃんに「うわ、屋根ないー!」とか「寒いやろー!」
とか叫ばれますた。上着のせいで暑いぐらいやったっちゅうねん。

#中央大通のウドン屋、オススメです
>>797
逆だ。
鉄製のフードなら手で押して閉めてもそう問題にはならんが、
アルミ製の場合は押すのは厳禁。
俺はフック部分と思われる上を手の平で押して閉めてる。
前にディーラー行って高いトコから落として閉めようとしたら
「バタン!」という店員もびっくりな大きな音がしたにも関わらず、
閉まらなかった事があったから。あの時は恥ずかしかった・・・。
リアのブレーキ固着した…財布がピンチな時にやってくれるとは。
前にも書き込んだ元年式だが、押さえたり落としたり色々してるが凹み、歪みは
特に無いんだが・・・。頻繁に開け過ぎって事は無いのか?
もしくは、細かい事気にしすぎじゃないのか?
811805:04/03/29 17:48 ID:Mq3kItUN
>>806 駐車場はなんとかなりそうですが任意保険はみなさんどういう風にして決めました? アメリカンホームダイレクトだとエンジン周りいじるとアウトっていわれて…
細かい事言わない所。
出し渋りの噂を聞かない所。
まあ保険はあくまで保険だからあまり頼り過ぎるのはねえ。
ボンネット、一回、手でおろして、フックにカチってかまして(ロックしない)
再度、レバーをはずして、持ち上げて20cmぐらいから落とすと確実にロックできるよ。
おまじないかもしれないけど、うちのはこれで大丈夫。
それでもだめな場合は、車体側フックにスプレーグリスに吹き付ける。
>>813
吹き付ける前に念入りに洗浄するのが必須。
815813:04/03/29 18:50 ID:NQ9lxpeQ
>814
ウェスで拭くぐらいです。だめだめですか?
>>815
汚れが溜まっちゃうかもしれないからなあ。
まあ気にするほどでもないかもしれないが。
ボンネットはディーラーから約20cmあたりで落とせって言われてる。

知らんのは他で買ったヤシ。
知らなくても大して困らんがな。
釣り士が多くて困る。
グリス塗る前に掃除してもアトからホコリ・砂等は付く罠。
しないよりはいいか。
塗り直しより清掃の方がメイン。
だから取り説見てみろよ。上から落とせなんて書いてないから。

鉄であれアルミであれ、上から落として閉めろとは良く言われる
ことだが、俺はどう考えても手で押す方が各部に負担をかけないと思う。
誰かが適当に言い出した風習が何故か広く信じられてしまっているだけだと思う。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 22:32 ID:FJFqbEMK
押し方が大事だな
手を広げて一点に力が集中しないように押せば大丈夫
親指に力なんか入れたらエクーボになる(ノ∀`)アチャー
端っこの堅い所を押せばそれでいいんだよ。
ボンネット開けなきゃいいんだよ。
むしろ閉めなきゃいいんだよ
ボンネットとっちまえばいいんだよ。
へこんでも気にしなきゃいいんだよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 23:38 ID:LvKFKG8Z
質問があります。

先日、タイヤとサスを交換したのですが、アライメントをした方がいいでしょうか?

別に乗りにくいって訳でも無いので、ほって置いたのですが、
近所の車屋さんがキャンペーン中でアライメントが1万円でやってくれるそうなのでどうしようか迷ってます。
タイヤとサスを交換?
タイヤをあげてサスをもらったの?
サスをあげてタイヤをもらったの?

アライメントをする、とは?
何をほったの?刺青?ケツ?
アライメントが1万円で何をしてくれるの?
>>829
いじめたりなやw

>>828
車高が変わったのなら、アライメントを取った方が宜しいでしょう。
車高が変わってないのなら、しばらく乗ってみて偏磨耗するかどうか
確認してから考えればいいんじゃないかな?
した方が良いかと言われれば、した方が良いに決まってる。
カッコだけで車高変えたってんなら無理にとはイワンがね。
>>828
しかし、そこの車屋。。。
ロードスターをホント1万でしてくれるのか?
調整箇所多すぎてお手上げしたりして (w
アライメント取り直した後って、丸1日ぐらいアライメント狂いにくくない?
漏れだけ?
>>832
新しい機械を導入した直後は、練習の意味も込めて安くすると聞いたことはある。
ロードスターのように調整箇所が多い方が練習になるから歓迎とは言ってたが。
ちなみに、某ディーラーでも練習したいから安くしてあげるという話を持ちかけられたこともある。
>>832
確かにロドスタは調整箇所多くて、1マンぐらいじゃやってくれないよな。
俺の知り合いが調整してもらったところもロドスタ持ち込むと、「1マンでロドスタは勘弁してくれ」と
言われましたよ。
>>821
適当な事言い出すのはやめろ。
お前がどう思うかは勝手だが、間違いを広めるな。
なんで必死なの
838イボオレンジ:04/03/30 11:05 ID:eLCH47nC
「ロードスターを語ろうスレオフ3」より転載
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1077364311/l50

>>関東のロードスター乗りの皆様

『新年度だし、みんなで集まりましょうオフ』
内容は集まってマターリ語りましょうという穏やか(?)なもの

日時:4月3日(土)夕方〜終わるまで(僕はおそらく18:30くらいの到着になると思われます)
場所:東北道下り線 羽生PA

羽生PAの図
http://www.j-sapa.or.jp/sapa/image/map/tohoku/hanyu_d.gif
↑この図の「ショッピングコーナー」の前あたりに集合!
突発参加、初参加(自分もです)、ロドスタ購入予定のあなたも大歓迎!

開始時間のリクエスト、「何時に行く」宣言、ご質問、ご要望等何でも仰ってください。
なにぶんまだ手探り状態の幹事役なもんで…。


ちなみに僕の車両はオレンジのNBでセンターキャップのないBBSを履いた車です。
念のため紅葉マークと初心者マークをボンネットに置いておきますので、お声をおかけください。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 11:05 ID:XRN+bP1o
触媒レスだとマフラーから火を吹くんでしょうか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 11:20 ID:+zxQ9Hbw
>>773
俺は夏以外はドライブシーズン。真冬でも晴れた日はほぼオープンだよ。
まぁ、ここんとこの陽気はヤバいくらい爽快なわけだが
10年式NAとは貴重品だな
誤爆スマソ
843833:04/03/30 16:28 ID:RuR3UvZf
>アライメント取り直した後って、丸1日ぐらいアライメント狂いにくくない?
漏れだけ?

今朝の漏れのカキコ・・・
”アライメント狂いにくくない? ”:×
”アライメント狂いやすくない?”:○

今見て鬱になった。
誰にもレスされなかったのが不幸中の幸いってやつですか・・・
暖かくなってきたから、オイルをBP5−40のNAレーシングって言うやつ入れてみたんだがなかなかいい感じ♪ それで、ランクアップに0−40なんて考えてるんだが、入れてる人居たらインプレ頼みますm(_ _)m
極寒地域でも無い限り0Wはいらないよ。
オイルだって用途に合わせた適所適材にするべき。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 20:15 ID:jRN8lLTP
オイルはFK-Massimoの後部梅雨浸かってる。
こんどは、Zahrenにグレードアップする予定。
後部梅雨にこだわりがあるからね
>>844

NA(形式ね)である程度乗っているのであれば、磨耗も進んでいるとおもわれ。
0wなんて軟いオイル入れると弊害がありそうだ。(気にするほどPでもないけど)
素直に指定の粘度、5w-30、若しくは10w-40でいいんじゃね-の?

はーれーと比べるのもなんだが・・・
新品時からクリアランスの多いあのエンジンは20w-50が指定だったようナ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 21:17 ID:gFy9mmHJ
エンジンルームでアース取りたいんですけど、どこがよいかしら?
本屋いったらroad&ster誌の最新刊が出てた。
ちらっとよんだら前回よりはまっとうな内容だった。
あと、ロードスターオーナー図マニュアルなる本が売ってた。
どうなんだろう。
>>839
俺のNA6はウェーバー+マキシム+触媒レス+ヨシムラ管で火ぃ吹いてるよ。
>>850
最高に気持ちよさそうな吸排気だね! うらやますぃ。
別に直管だから火吹くわけじゃない
>>850
えぇ音しそうだなー
触媒レスなんでドキュソが馬鹿晒してるよw
ユーノススレはたまに痛いのが沸いてくるからなぁ
車検対応のスポーツ触媒だけ付けたいな。
ノーマルマフラーでも結構いい音するし。
いい音って要は五月蝿いんだろ?
迷惑なんだよ
火がでる?セッティングでてないんだよ。
858848:04/03/31 08:44 ID:rqJ00GL9
アース・・・
>>858
テキトーなボルトに共締めしとけ
>>850=851=853
バレバレの自演までして必死だなw
さすがDQNww
861848:04/03/31 12:48 ID:rqJ00GL9
>>859
ヽ(`Д´)ノ
ドコを繋いでもカワンネー。むしろバッテリーのアースコードを新品にしとけ
>>844
粘度でランクが決まる訳じゃないからな。
化学合成油であればオッケーだろ。
走行距離がいってるんなら(7万キロとか)10w辺りをお勧めするな。
俺の車での話だから、あくまでお勧め程度。5wでいい感じならそれでもいいかな。
>>848
バルケッタってクラブが販売してるアーシングシステムが参考になりそう。
オルタネータとかスターター何かに繋ぐ奴だ。
興味があればHPいって見れ。
ボディの地金が出てる所ならどこでもとれるよ。>アース
859の言ってることはほんと。
もうちょっと具体的に何故アースが取りたいのか書けば
具体的な回答が返るだろうけど。ま、がんばってね。
アース取るんなら鑢で地金ちゃんと出して接点処理してから施工する事。
ただ締め付けるだけだと効果が薄れる。
アース取ると遠出できないぞw
>>866
なんで?素で分からないんで教えてくれくれ君。
>>867
本気でアースを取るのなら、接地線を車に繋げて接地棒を地面にブスっと(ry
みなさんレスどうもです。
今日ディラー行ったついでに、「どこがいいっスかねぇー」って聞いたら、
ヒューズボックス近くのコネクター?固定してるボルトを教えてくれました。
おかげで塗装剥がさなくて済みそうです。
お騒がせいたしました。
ちなみに、アースはフォグ用リレーの取りつけで必要となった、ってだけの話です。
アーシングとかはよくわかんないので・・・最初から書けば良かったですかね。

で、また質問になっちゃうんですけど、エンジンルーム覗いてて思ったんですが、ラジエターの前、
バンパーの裏側にある、左から来てUターンして戻っていってる金属のチューブ、あれなんですか?
なにかを冷やしてるのかな?ちょっと気になったもので・・・。
>>869
配管探っていってみた?
その辺りの金属管ならエアコン用のガス配管じゃないか?
871ライトウェイター:04/03/31 23:17 ID:MIoRt6W/
>>869
エアコンパイプじゃ無かったっけか。
872ライトウェイター:04/03/31 23:17 ID:MIoRt6W/
(・∀・)
>>870
>>871
正解!!
874869:04/04/01 02:21 ID:1faA53wM
エアコンのガスですか・・・コンデンサの代わり、ってもんでもないんですよね?
なんであんなとこまで来てるのかな・・・?
どうもです。
日本限定で「MAZDA MIATA」発売だってよ!!!!!!
http://www.roadster.mazda.co.jp/new/miata/2006.html

てか日本限定なのになぜミアータ??
>>875
ヲレ、NA8売ってこれ買うわ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 11:53 ID:oFf+Bl0c
見えん
878ライトウェイター:04/04/01 12:10 ID:r9j9/21i
今日の日付に注意するべきと思われ。
いいね、これ。今乗ってるNA8が御役御免になったらコイツかな
世間様の行事など無関心ですが何か?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 15:38 ID:1faA53wM
シートベルトアンカーの二点で留めるだけのファッションバーでは、横転時には全く役に立たないですか?
やっぱりフロアまで行ってるロールケージじゃないとだめ?
横転した時は死ぬ時だと思え。
バーはしっかり付いてるに越した事は無い。
しかし4点ベルトなんかでカラダをホールドしておかないとハンバーグの具になるのは
避けられないだろうな。
883H2V:04/04/01 16:41 ID:77OvLMC+
皆様、初めまして。
平成2年式Vスペ、新車時から乗っております。(走行14.8万K弱)
先日、天気が良かったので久々にオープンにしようとしたところ、
ちょうど窓の上辺りの幌の端の折り返して縫い止められている部分から
“ビキビキ”と音がしまして、3〜4箇所ヒビが入りました。
劣化して柔軟性が失われた。からだと思いますが、
多少なりとも、この“劣化”を回復する方法は有りますでしょうか?
消耗品なので、諦めなさい。
885H2V:04/04/01 17:27 ID:77OvLMC+
ダメですか。
それと久々のオープンで走ってみてボディ硬性落ちを強烈に感じました。(クローズでも感じますが)
高速道路走行中の妄想が頭に浮かんだ。
ヒザ下あたりでボディがバッキと折れる、体は後輪側。
必死に前後泣き別れにならぬようハンドルにしがみつくのであった。
886H2V:04/04/01 17:32 ID:77OvLMC+
ダメですか。
それと久々のオープンで走ってみてボディ硬性落ちを強烈に感じました。(クローズでも感じますが)
高速道路走行中の妄想が頭に浮かんだ。
ヒザ下あたりでボディがバッキと折れる、体は後輪側。
必死に前後泣き別れにならぬようハンドルにしがみつくのであった。
>>885
NA8用ブレースバーを移植して、足回りのブッシュ類を全部
交換するといいっす。合計約20万くらいかな。
888H2V:04/04/01 18:23 ID:77OvLMC+
>>887
さん、ありがと。
わたしや金属疲労かと思ったんですが?
ブレースバーとは背中の所、シートベルトの付け根の所を左右つなぐバーですか。
889H2V:04/04/01 19:10 ID:77OvLMC+
連書きスミマセン。
ブレースバーわかりました。検討してみます。
890887:04/04/01 20:35 ID:jpz4mOun
>>889
わしのNA6もH3年式、14万K少々と、似たような境遇ですー。
足回りはのーまる。ショックだけは5万Kごとに交換してます。

ボディがへたってるのかと思ってディーラーで相談したところ、
「原因はブッシュ類の劣化です」との事で、全交換したっす。

交換後は、カーブでのミシミシ音や段差での突き上げ音も
しなくなって快調。
891881:04/04/01 20:58 ID:msM3c0Hq
>>882
じゃ、普一般的な事故での効果は、ほぼゼロですか。
やっぱロールケージか・・・うーん。
どうもです。
>>885
ルパン三世で五右衛門に斬られた車みたいだね・・・
844です。参考になりました、ありがとん。
894H2V:04/04/01 21:24 ID:77OvLMC+
>>890さん、了解いたしました。

13年と6か月前、大切にしていた愛車(FC3S)をディラー査定が気に入らず、
自力&2日がかりで+5マン上乗せで売り切り、新幹線に飛び乗りユーノス閉店直前に飛び込み入店、
新、愛車を受け取ったのです。ユーノス店の皆さんは反省会でもしていたのか、
ミーティング中だったことを思い出しました。

ユーノス店から我が家へまでの道のりは、あっけない程普通の感じ(オープンボディなのって)
ハンドルのしっとり感がいいな!と感じた。(FCは軽すぎ)これもカキコしながら思い出した。
この車の良さは、人と車の接点の詰めが抜群なんだな〜。
↑いい話しですなぁ。ジーンときますた。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 22:37 ID:msM3c0Hq
盛りあがってるとこ申し訳無いですが、この車、ルームランプのバルブ交換って無茶苦茶やりにくくないですか?
今日新しいのに買えようとして、助手席側のを一個行方不明にしてしまいました。
指を入れる隙間が全然ないし、背中側が貫通してるなんて・・・おそらくダッシュボードの裏側でどっかの配線にでも引っかかってるものと思われます。

なんかうまい入れ方があったら、教えてもらえるとうれしいです。
897896:04/04/01 22:46 ID:msM3c0Hq
今ちょっと調べたら、台座ごとはずれる事が発覚・・・無くなったバルブ探しにダッシュボードの中に頭から逝ってきます・・・
>>894
ガレージオオノのパフォーマンスバーはいい。
溶接が必要なので個人だと辛いかもしれないが、対費用効果は高い。
シャッキリ感が結構違うので、検討の価値はあり。
10万kmオーバーで買ったNA8のエンジンマウントを交換してました。
長いエクステンションがなくて継ぎ足しでやってたんで作業性の悪いことといったら・・・
片側しか出来んかった。ものの見事にちぎれてるし。
片側だけでもしっかり効果あった。あたりまえか。
ディーラーでブッシュ全交換やるといくらくらい?>>890
そのへんのショップだと10万前後みたいだけど。
901890:04/04/02 09:05 ID:EQsRoBPw
>>900
去年夏の価格なんで、そう変わってないと思うけど、こんな感じ。
まあ参考価格ということで。

項目/部品代/技術料
エンジンマウント交換/4,720/7,650
デフマウントブッシュ交換/8,480/25,500
フロントアッパーアームブッシュ交換/7,040/13,600
フロントロアアームブッシュ交換/5,700/13,600
フロントマウントブロック交換/10,960/17,000
リアアッパーアームブッシュ交換/5,460/15,300
リアロアアームブッシュ交換/8,640/15,300
リアマウントブロック交換/10,960/17,000
フロントスタビライザーブッシュ交換/4,960
リアスタビライザーブッシュ交換/4,880
アライメント調整/21,000

あとオイル類の交換も参考までに書いておくと。
ミッションオイル交換/2,400
デフオイル交換/1,200
>>901
合計¥217,750か。やっぱりディーラーだと結構しますな。
でもショップの10万コースだと大抵、デフマウント・エンジンマウント・
スタビは入ってないから、これらを抜くと¥161,560。まぁこんなもんか。
>>894
平成2年車だったらブッシュ全交換よりも先にフロア下に
付けるパフォーマンスバーを試してみたらどうかな?
と、どっかに書いてあるのを読んだ事ある。
904890:04/04/02 12:37 ID:EQsRoBPw
>>902
くるま買った店じゃなかったんだけど、交渉したら、定価から
2割引してくれたっす。

ついでにコーティングとかして、全部で約25万のところを、
約20万くらいだったかな? おかげで店の高感度アップっす。
905H2V:04/04/02 15:22 ID:OznqKemr
>>898・903
バーにも色々有るんだナ。ヤフオクに沢山Rのもわかった。
とりあえず1本付ける事にします。

>>904
ブッシュ、高いな〜、工賃が高いんですね。手間かかりそうだもんな〜。

俺のRスタはどんな最後を迎えるのか?
車ってず〜っと乗り続けようとしたとき、
もうダメ、これ以上はムリ!となるのはどんなとき、なんでしょうか?
クラッシュは除きます。
>>905
他の新車に乗って、自分の車に戻った時に物凄く古さを感じ、価値を見出せなくなった時。
子供が生まれ、他に車を持つ経済的余裕がなくなった時などが上げられますか。
要は自分次第。クラッシュしても大概のは大金はたけば直せるしな。
維持費を惜しむようになったら黄信号だな。
907H2V:04/04/02 17:36 ID:OznqKemr
>>906
愛と金さえ有れば無限なのか?
908H2V:04/04/02 17:43 ID:OznqKemr
>>907を撤回する。
オーナーの寿命を考えると、愛と金で解決が正解のようだ。
愛と金。思い入れが尽きない限り乗る事は可能。
錆錆の鉄くずがフルレストア(オリジナルの部品など殆ど無いが・・・)
で蘇ると言う話も珍しくは無い。ハコスカとか未だに乗ってる人いるでしょ?
まあ一般的な話じゃないがな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 18:34 ID:3bgP47rp
>>906
オレもそう思う、だんだん情熱が薄れてきてしまいには
維持費と自分の情熱を天秤にかけるようになるし
車検の時期と走行距離の兼ね合いもある、あと大きな
故障とかだと根性負けしてしまうし、俺の前の愛車も
それで手放した、末永く乗るなら消耗品はこまめに
換えて一度に大きな出費をしないようにするのが○
3年式のna6糊ですが、リアのパフォーマンスロッドで溶接の
いらないものってあるのでしょうか?
おしえてちゃんですみません。
R&Sにとうがねが載っていた。
純正のでいいじゃん。
H6式NA8sr.1乗りなのですが、
最近、始動して発進した直後に「シューッ」という音がどこからともなく
聞こえます。
イメージとしては空気が漏れているような音なのですが、一度鳴ると
それ以降は暫く出なくなります。
車を止めて暫くたち始動すると、やはり発進直後に音が鳴ります。
特に走行上の不具合は出ていないのですが不気味で不気味で...
ぐぐってみたのですが、調べ方が悪いのもあるかもしれませんけども
それらしい症状と原因を見つけることができませんでした。
このような症状になられた方はいますか?