【Love】   ヴィッツ総合スレ9   【Vitz】

このエントリーをはてなブックマークに追加
ヴィッツ 愛しちゃった(はぁと



前スレ
【Love】   ヴィッツ総合スレ8   【Vitz】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070038232/l50

オフィシャルサイト
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Vitz/
ヴィッツ
びっつりしたなモウ
同じ?
>>5
すんまそん、コピペ失敗しました。
ご指摘サンクス


以下、訂正でつ。

ヴィッツRS-TURBO
http://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/vitz/sportscustom/rs_turbo/top/index.html

ヴィッツTRD-MSB
http://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/vitz/sportscustom/trd_msb/top/index.html
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:36 ID:hiJmOZez
いまどきビッツ乗っている香具師はバカじゃネーノ
再来年のフルチェンで新型MSBに以降するため
旧型(現行MSB)はエントリーできなくなる。
今年1シーズン終わる前に売ったほうがいいぞ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:47 ID:Y50qErFj
フルチェンしても、RS-T買った香具師は勝ち組でつね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:55 ID:+wGNzKJ5
>>7
今度から荒らす前はIDかえてね。(w


http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073654840/630

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/27 22:33 ID:hiJmOZez
ヤフ億のホワイトメーター購入した人います?
シュピーンが2件あるけど、価格が高い=クオリティが高い?

教えてエロい人。
現行は取っての形が収納タイプになっててイイ
後部座席にも取ってがあるし・・・。

初期モデル、中古、事故車の漏れは負け組(鬱
勝ち負けなんていわず、マターリ逝きましょう。
>>1
乙です。
純正のセンターメーターをそのままハンドルの前に持ってこれる、
後付けのダッシュボードを、激しきキボンヌ。

助手席側のエアバッグがなくても、左側のもっこりが解消されていればいいか。

3万くらいまでならほいっと買えそう。
>>14
漏れの股間のもっこりも解消して下さい。(w
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 07:00 ID:ySfW438n
>>11
後期の香具師を前期に装着は難しい罠
後部座席の香具師なら部品代左右で2,000円位
漏れ、定期点検のついでにネッシでつけてもらったよ。
17あつまえ野郎:04/01/28 14:16 ID:H11/sTH9
戻ってきたぞ!
  ノ  ヘ
(● ´ ひ ` ● )
   '∀'   帰れ、とりあえず巣に帰れ
ID記念パピコ
集え!!
おかえりんこ
21あつまえ野郎:04/01/28 22:12 ID:S/Fd0sLD
>>20
元気してたか?
漏れは車検を機にイストに乗り換えたYO
>>14
激しく同意。
つーか、センターメーターはイラネ。
マイナーチェンジで普通の位置にして欲しいよ。
前期型RS1.5に乗ってます。
マフラー交換を検討しています。
パワゲタはサイレンサーなしで車検が通るそうですが、
サイレンサーがないと低速でトルク不足になるという
記述を個人サイトで見ました。
パワゲタをつけている人がいましたら、その辺どうでしょうか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:11 ID:DFc6vzGs
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:30 ID:DFc6vzGs
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:31 ID:DFc6vzGs
>>15
状況を確認しないことには、対策を立てられない。
詳細な写真うpキボンヌ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:08 ID:MeZX7m57

次モデルではパワーウィンドウのオールオートを標準にして欲しい。
前スレ消化しる
買うとしたら79万円のスイフトと82万円のヴィッツではどっちがいいかな?
ビルシュタイン入れるか、スポルティーボ入れるかで悩み中です
誰か入れた人いる?
前スレ消化してから語れやボケ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 18:30 ID:5stA9lsg
自治厨ウザい

>>32
ビルおすすめ、最近安くなったし
昔のラジカセ風インパネやめれ。センターメーターは良し。
>>35 そうセンターメータは非常に良いと想ふ。
只ベストポジションを取るとハンドルが遠い。
>>36
ディープコーンのステアリングにしる。
ATF油温計を付けたいのだがどーやって付ける?電子式。
ECUにトランスアクスル用の油温センサがあるから、そこから引っ張ってくるとか。
センサーの規格が違うと思うので、メーターのメーカーと相談汁。

ATドレンプラグ兼用のアダプタってあるのか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:00 ID:J2NpWSLn
4138:04/01/29 23:00 ID:3zoqEhEi
ごめん電子式じゃなくて電気式だった。アナログ針式ね
やっぱドレンプラグかなぁ。
センサ取付用オイルブロックって安いの無いのかな。
ATFクーラーホースに割り込ますだけで済むのに。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:01 ID:J2NpWSLn
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:02 ID:J2NpWSLn
ヴィッツ側の配管を見たこと無いからわからんが、
最低でも1マソくらいはするみたいだな(;´Д`)>アダプター
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:03 ID:J2NpWSLn
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:05 ID:J2NpWSLn
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:46 ID:YfB8JjOq
すみませんが教えてください。
RSを中古で購入しようとしているのですが、平成13年末のマイナーチェンジ
以降のRSをそれ以前のものと見分ける手段を教えてください。
ヘッドライトが、内側に丸く出ているものがマイナー後で、
出ていないのはマイナー前と考えていいのでしょうか?
平成14年式でも出ていないものが多くてわかりません。
よろしくお願いします。
>>47
屋根の前の方にラジオのアンテナがあって、びよんびよんしてるのがMC前。
後ろの方についてたらMC後。黒くて太いの。
フロントグリルの網の目が、ひし形ならMC前、六角形ならMC後。
リヤバンパーにバックランプだけ、もしくは右がバックフォグ(赤)で左がバックフォグならMC前。
バックランプと反射板のセットが2組付いてたらMC後。

こんなもんですかね。
フォローキボン



もし現物を見ることができるなら、運転席に座ってみることをおすすめ。
次に示す2枚の写真を印刷しる。
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Vitz/interior/images/int07_svg.jpg
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Vitz/interior/images/int08_svg.jpg
そして、間違い探し。

ステアリングの形、エアコンの噴出し口、エアコンの調整つまみ周辺に特徴があるよ。
アンテナ付けたまま洗車機に入ったら根元が折れてしまった。
ごめんなさい…(´・ω・`)
ゆるしません(`・ω・´)
>>49
納車の時に注意されなかった?漏れは言われたんだが。
52アンテナ:04/01/30 21:48 ID:Zigo9ROM
イタイヨウイタイヨウ・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:09 ID:sbGDbaDp
>>47
平成13年末のMCで涙目になったのは、普通のグレードのみ。
RSとクラヴィアが涙目になったのは、平成14年末のMC。
だから平成14年式でも涙目でないRSは存在する。
漏れの車もその中の1台。
くそっ、今日も勝てんかった・・・
ヴィッツ速いな。

 早 く 前 ス レ 消 化 し ろ や !
で き な い な ら わ ざ わ ざ あ げ る な ク ソ ボ ケ !
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:39 ID:gTMXfFio
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:42 ID:gTMXfFio
5847:04/01/30 23:43 ID:xwkHg72x
47です。
涙目かどうかではなく、アンテナ、グリルで判断すると。
ご親切にありがとうございました。

衝突安全性が改善されたものが欲しかったので助かりました。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:49 ID:gTMXfFio
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:52 ID:gTMXfFio
あらし
tp://www.m-sugaya.com/arashi/
6247:04/01/31 00:20 ID:VEvAYVwc
重ねて質問してすみませんが、
衝突安全性が向上したマイナーチェンジ後の型式は
UAでいいのでしょうか?
TAはマイナーチェンジ前になりますか?
教えてください。
>>62
UAとかTAつーのはクリアした排ガス規制を示している。
6447:04/01/31 08:03 ID:VEvAYVwc
型式を見ても衝突安全性が向上されたかどうかは判断できないと。
了解しました。
ありがとうございました。

他に判断基準はないでしょうか?
65掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/01/31 08:40 ID:00y8aiYA
RSは2000年10月に出て、MCはまだ1回しかしてなくないっけ?(間違ってたらスマソ)
>>47が言ってるのはイヤーモデルの見分け方の事け?
>>53
おっ!同志よ!
結構貴重な存在かもね。

オートエアコンに限るが…
風量調整が、MC前はオートのみ、MC後はオートとローが有る。
吹き出し方向も、MC後に足下に出来るようになった。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 10:21 ID:dEK0Rgjb
んなことより
誰か、

2/2のマイチェン情報の中身を教えなさい
6847:04/01/31 10:54 ID:VEvAYVwc
carviewの試乗記事を読みまして、衝突安全性を向上するために
マイナーチェンジした後のRSを購入したいと考えています。
で、GOOなどで検索したのですが、
平成14年式でも涙目でなかったりアンテナが前方に付いていたり、
よくわかりませんので、
簡単な見分け方を教えていただきたいのです。
今日午後には新車の見積もりをもらいにいくつもりですが、
中古も考えていますので、よろしくお願いします。
69掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/01/31 11:27 ID:00y8aiYA
carviewみてきたよ。アンテナが後ろに生えてる奴買っておけば間違いない。
>>47
>>53
> >>47
> 平成13年末のMCで涙目になったのは、普通のグレードのみ。
> RSとクラヴィアが涙目になったのは、平成14年末のMC。
> だから平成14年式でも涙目でないRSは存在する。
> 漏れの車もその中の1台。

平成14年末のMC。

ここちゃんと読んでるか?
MC後モデルが欲しいなら必然的に答えは出るよな。
平成15年式を探せと。だが、15年式買うなら新車買った方がいいけどな。
71 :04/01/31 11:46 ID:KcWzi3tP
過去ログも読めないようなヤツは嫌われる
今年初車検なんだけど、どのくらい費用かかるかな?

1.3RS AT 走行距離約15000`
>72
どこに出すのかぐらい書けクズ
>>73
すまん

初車検なんで、ディーラーかな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 19:07 ID:7ZIireQh
>72
2/2マイチェンってほんと?
先月RS1.5を新車発注してまだ納車されないんだけど
納車していきなり旧車はやだなぁ〜
7675:04/01/31 19:09 ID:7ZIireQh
ごめん。67のまちがい
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 19:12 ID:7ZIireQh
75:
ごめん。72じゃなくて67の間違いでした。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 19:30 ID:XnjwdKrG
ヴィッツにエアロ

マフラーとローダウンのサスペンションに交換。

屋根にはTVアンテナ。

みんな見てるぜ、マジ俺ってカッコいい!
http://response.jp/issue/2004/0130/article57474_1.images/61654.jpg

これはオペルの新車なんだけど、次期ビツって
サイドのデザインはこんな風になるのかな?と思ったわけ。
80Lo:04/01/31 19:40 ID:TNzeHxDo
前スレ1000頂き
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 19:49 ID:j5eZaxGM
このクルマ、名前が悪い名前が。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 19:59 ID:aXzIQr9I
>>80
埋め立て乙
>>81
悪いっつーか、最近のヨタ車は舌足らずの人間には言いにくいよな。
ビッツ、アルテッサ、ベロッサ(以下略
リッター19いきました!
>>79
>>http://response.jp/issue/2004/0130/article57474_1.images/61654.jpg
サイノスコンパーチブルでつか?
8647:04/01/31 23:00 ID:VEvAYVwc
>>70
いやですから、涙目で無い平成14年式のRSは、衝突安全性を高めるMCは
施されていないのですか?
そこがわからなかったのです。
>>47
2001年のMC
http://www.toyota.co.jp/jp/news/01/Dec/nt01_241.html
2002年のMC
http://www.toyota.co.jp/jp/news/02/Dec/nt02_128.html
RSだけ未対策とは出てないな、外装に手をつけてないのはわかるけど。

衝突安全ボディなんて飾りです、偉い人にはそれが解からんのですよ。
88掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/02/01 00:08 ID:tE3IQHLs
>>86
涙目じゃないRSは衝突安全性能についてのMCは行われていないよ。
てか、>>47にとって車はぶつけるためにあるものか?
先代に当たるスターレットの登場時からGOAだったんだから十分でしょう
9147:04/02/01 01:09 ID:6035d+67
>>89
気分的に衝突安全性が高いほうがいいです。
ですが、安全性だけを求めているのではなく、carviewの試乗記で
「結果的に走行性能も向上している」とあるからこそ希望しています。
よって涙目がいいなと考えています。

本日新車見積もり取りましたが割高に感じています。
探せば涙目Fグレードもあるようなので、そっちも検討します。

情報ありがとうございました
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 12:17 ID:va8Ar6hR
久々の良いスレハケーン

皮オナニーが普通だと思ってた人 2人目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061118119/l50

>>47
衝突安全性がどうしたって?
80km/h走行時にクラッシュしてみろよ。
いくらGOAでも乗務員生還の保証はないな。
MC前も後も大して変わらんだろ?

「結果的に走行性能も向上」ってのは
安全装備で重くなった割りには、他の部分を軽量化したから
結果的にさほどMC前と差のない走りだ、という意味だろ?

氏ぬときゃ、MC前も、MC後も同じってこと。
安全性とは、確立の問題では。
9547:04/02/01 17:25 ID:6035d+67
つまりMC前後どっちでもいいと。
でもどちらも近くに現物がないんですよね。

ありがとうございました。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:32 ID:0L8m2HgN
盗用多のビッツ燃費いいねー(1300cc)
レンタカー乗って燃料計つぶれてるかと思ったよ
>93

80kmくらいで横から突っ込んで廃車になりましたが、
不思議と体は無傷でしたよ。

念のために医者行ったけど何もありませんでした。

運がよかっただけってのもあると思うけど、
安全のためにいろいろ考えられてるんだよ。

#だからといって試すなよ。
>>97
本人が80km/hと考えていても実際はもっと低速度の場合が多いからな。
最近は医者もわからんし。
ああああ、もうー
足回りがぐにゃがたしすぎ!!
ビルシュタイン、RS1.5後期、、、幾らぐらいでつかね!?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 13:18 ID:pVoykt2W
100get!!

ヴィッツが近々フルモデルチェンジするって噂はほんとうなのかな?
どっかで8月にどうのこうのって見た気がするんだけど。
ヴィッツRSかスイスポかデミスポあたりで悩んだが
センターメーターは萎える罠
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 17:25 ID:JzSv/eUd
>>100
来年1月では??
>>101
マーチ12SRもよろ。評判ええで。
104 :04/02/02 22:30 ID:p3OTvrH/
センタメータ萌えるぞ俺。
21世紀マイカー!って感じで。

おまいらわかっとらん。
アイポイントの高い車ってセンターメーターの方が見やすいと思う。
で、シートを替えてポイントを低くした友人のヴィッツはセンターメーターが見辛く感じた。
慣れかもしれないね。
ハンドルにかぶさらないのはいい。
1071300 RS:04/02/03 18:11 ID:iarBd9Ub
ヴィッツのドアミラーって視野角が狭くないですか?
ミラー交換かあるいは両面テープでピタッって付くような
ワイドミラーどこかに有りませんかね?

もしご存じの方がいらしたら、よろしくお願いします。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 20:43 ID:58jKtR4a
http://www.linkclub.or.jp/~asawo/mymini/mymini17_l.jpg
センターメーター萌え〜
>>107
純正オプションのレインクリアニングブルーミラーに
ワイドなやつなかったっけ?1マソエンナリ
いつのまにか17年度の低排出ガス認定になってるし。
燃費も23になってるな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 23:22 ID:mwbCX5Y3
>>110
 ニュースリリースが出るかと思ったけど出ないな
4つ星になったのは良いけど、10/15燃費は落ちてるからネタ的に不味いと考えたのか・・・

#元々,通常走行で23.5kmなんて出やしないのになぁ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:36 ID:7zQ99f4v
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Vitz/menu/frame/color.html

ペールローズメタリックオパールはどこへ!?
>>112
4つ星じゃなくて3つ星みたい。

DIC-R買う事にすました!
RS1.5MT後期に付けてみるよ
結果は如何に!
零1000チャンバーにパワゲタ、イリジウム付けてるけど、どう変わるのだろうか!?
レスうぜーよ
117107:04/02/04 11:21 ID:jAXEZM4C
>>109
おっ!
ホントっすか? 早速ディーラーに問い合わせてみます。
情報感謝です。(お礼遅くなりました)
>>117
親水コートミラーってだけでワイドにはならないぞ。
ガナドールかどっかで曲率変えた奴出てたと思ったけど・・・
ガナドールじゃないや。メーカー忘れた。

親水が目的ならTOTOでハイドロテクトミラー出してたけど廃番かも知らん
120117:04/02/04 13:21 ID:jAXEZM4C
残念!
私もオブションカタログは見たので見落としかと期待したのですが。
親水はべつにいいんです。
ありがとうござます。

でもみなさんはあのミラーの視野角の狭さ気になりませんか?
ウチのは1300のユーロなんとか(99年モデル)なんですけど、
この後改善されたとかってあるのかな?
うん、俺もミラーの死角の狭さ気になってたから品番さえ判れば共販に買いに行こうと思ってるよ。
122121:04/02/04 14:04 ID:MCq2tUat
死角じゃなかった、視野でした。スマソ
>>117
DTECのHPに「ブルーワイドビューミラー」があったけど、まだ販売しているかは不明。
ttp://www.dtec.jp/
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:44 ID:uX6mT7oI
>>114
 あっ!3つ星なのか!思わず見間違えてしまった(汗
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:16 ID:nq9WuCTX
マフラー交換で悩んでます。
HKSのハイパワーマフラーとフジツボのパワーゲッター。
見積もってもらったら200円も違わない。
どの辺が違う?1.5RSです。
>>101
私もその選択で悩んでます。
値引率で行ったらデミオなんですけど・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 01:30 ID:7V636gIX
age
今朝ゴミ出しのため駐車場に出てみたらヴィッツのバンパーに白い当てられ傷!
隣の車の色白だし。普段より思いっきり前に止めてバンパーが覗き込めない泊めかたしてるし。
あやしい。
あんまり悔しいからもう一回書かせてくれ。
階下のオヤジ<逝って良し。
ステッカ貼れる場所じゃないから隠せないよーウワァァァン!
今のうちに写真撮っておいた方がいいよ?
K札に行くかは別にして、後々使う機会も出てくるかもしれない
132129:04/02/05 11:04 ID:mMs2KYdb
>>131
レスさんきゅ
とりあえずデジカメで何枚か撮っておきました。
奴の車のあやしい部分も…
隣のオヤジ漏れがヴツに乗り換えたとたん幅寄せ駐車したり
時にはラインまたぎしたりしてきたからな。
わざと判るよーにフラッシュ焚きまくってやりました。
これでしばらくは嫌がらせは無くなるかな?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 12:00 ID:tS7yY0ic
写真撮影はデジカメより、使い捨てでもいいからフィルムカメラのほうがいいよ デジカメは写真修正出来ちゃうからさ 証拠として弱い
しかし自分の駐車場でやられたってことは隣の奴以外まずありえないんだから本人に聞きに行ったら?
私も買って間もない頃、ドアパンチ食らって小さく凹んでたの直接言いに行ったよ
「う〜ん覚えないなぁ・・」と言われたけど、「トラブルもいやだから」と駐車場変わってくれておかげでうちは2台並べて置けるようになりました 小さな凹みは今でもそのままだけど・・
RS1.5だが、エンジンのカバー外して
手前のエンジンのネジに心がφ2ぐらいの線をバッテリーの
マイナスと直結したら、およ!?って程だが
変わるものなんだね。ちょいびっくる
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 22:48 ID:DASqyPUt
まだマフラー変えて喜んどる馬鹿がいるとは・・・
マフリャーの手前で排気管はずしてぶらぶらさせて喜んでる
バカローラなら今日みたけど...。
137117:04/02/06 10:14 ID:LFKOiv/8
>>123
これです! ワタシが探していたのは。
早速問い合わせてみます。
どうもありがとうございました。
Vitzのオレテキ改造帳作成中です、
もしよければ覗いてやってくださいな。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9415/
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 12:09 ID:Xf3mQQ8P
“パリ・ノラ”オリジナルグッズが当たる「ヴィッツ パリ・ノラサイト」OPEN!
ゲームもあって結構遊べるぞ
http://www.toyota.co.jp/natb/paris-nora.html
140清洲東:04/02/06 12:42 ID:6jwUOWxZ
>>134
もうしこし分かりやすい日本語でお願いします。

アー寝具キット半額で入手したのでage
>136
それは私ですが、何か?
やっぱり
フライホイルとクラッチディスク、カバー
いっしょに交換した方がおとくですよね、、、
たかくつくなぁ
>>142
手間的には同時交換が基本だけど、別にフライホイールは
それで済むなら研磨でも(・∀・)イインデナイノ?
簡単に言うけどフライホイール簡単に交換できないぽ、、、
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:02 ID:5dlWwVmA
GUMPのハイパワーアクセルペダル付けたけどお勧めだよ。
1.0のATに付けたんだけど他のエンジンでつけた人いまつか?
ttp://www.mmjp.or.jp/gump/Vi-s-21.htm
漏れの場合、糞遅い理由がペダルのせいだったのかって位加速、レスポンスが変った。
新車からノーマルペダルで乗ってた4年間がムチャ損した気分だよ。
単純にペダルの形状の問題だからトヨタの設計ってどうなってんだろう?
わざと遅くなるようにしてんのかな。
>>145
そうです。
147 :04/02/06 20:23 ID:IP8ltrwD
燃費稼ぐためにああなってるって超ガイシュツだってんだバカ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:54 ID:hQpS7voW
>>145
燃費の変化キボン

燃費云々なパーツではないが、会社の車につけたいので教えてチョ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:15 ID:tdW3RGDJ
外出だったらすまんが、零船チャンバーってポン付けで良いの?
それとも取り付けた後にどこか調整が必要になるの?自分で取り付けようと思って
るんですが。だれか教えてくだされ
ワイヤーを少しつめて遊びも無くしてあげればいい。DIYで簡単に出来る。
151清洲 東:04/02/06 23:40 ID:ImtA395T
>>149
細かいところでは、燃調いぢる必要があると思われ。
漏れはポンヅケして、効果を感じなかったので
さっさとヤフオクで売ってしまいますた。

ノーマルに戻したらネンピよくなった気がするので、
そのままではトルクが痩せるんじゃないでしょーか。
俺が今まで付けたパーツで一番燃費向上に効果が有ったのは
なんと、TRDのエキマニ+マフラーだった(w
エコランをすると伸びる伸びる(普通に走ると悪化するけど)
ノーマルでのエコランよりも3割近く伸びた(w
153149:04/02/07 09:30 ID:0U+O+u0Q
>>151
ありがとん。燃調すれば加速よくなるのかな?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:06 ID:VMShG/gE
>>145
伊丹の工作員か?
外車乗ってるから儲かっているみたいだな。(w



二階窓の看板ダサいからやめれ
155 :04/02/07 20:59 ID:EvFkXYZn
アクセル、あんなもんで1万以上とるなんてボッタクリもいいとこ。
自分でワイヤーひっぱれ。
156清洲東:04/02/07 21:02 ID:Ltor9Yt6
1.3RSの場合、下手に給排気抵抗を取り除くと悪影響ばっかり…。
1.5は乗ったことないので分かりませぬが。
>>152
漏れもTRDチューンが一番効果あるんでないかと思い始めました。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 21:40 ID:bLiiMbHA
ヴィッツ購入考えています。
近頃フロントナンバープレート近くに昼間でもつけっぱなしのライトをつけている車をよく見かけるのですが、あれってなんですか?
2×5センチくらいのやつなんですが・・・
>157
ぁー、LEDだな。
昼間ライト点灯の代わりに装備してるんだと思われ。
見た感じではレンタカーに多い。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 21:52 ID:bLiiMbHA
>158
ありがとうございます。

>>155
胴衣だが、純正ブラケットでワイヤー詰めると根元までいっちゃわない?
締めしろが足らないというか。最近のタマはそこまで緩んでないのかもしれないけど。
>>161
>純正ブラケットでワイヤー詰めると根元までいっちゃわない?

いっちゃいますね 私は詰めれるだけ詰めて、後の不足分はスロットルレバーとワイヤーの間に詰め物して引っ張りました もう3年位経つけど未だ遊びはゼロです
あんなペダル1万も出して買う必要なし!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:34 ID:eXTlT9tj
>>具体的には?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:35 ID:eXTlT9tj
>>156
具体的には?
一体いつになったら1.4DT(サクシード・プロボックスに載ってる)がでるんですか
黒煙を巻き上げながら疾走するDQNヴィッツ
悪夢…
日本じゃ多分出ねーだろ、とマジレスシテミルテスツ
168 :04/02/08 23:27 ID:P9J1GKcp
出ないっしょ99%
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:49 ID:Wc8T13JY
イエローマイカメタリック短命だったな。ライトグリーンメタリックとどっちが短命だったんだろう。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/09 00:31 ID:1IdNl9/2
たまたま寄ったカー用品店にJICってメーカーの定価13万位の車高調が
¥59800で売ってた。これってお得かなー?ダウンサスのままで
我慢するかスンゲー悩む。うーん欲すぃーっっ
>>170
すぐオーバーホー(ry

JICの評価は車板いって聞いて来い
172138:04/02/09 08:11 ID:LEqLXLcW
>>151
そうですか、、、
自分のは燃費悪くなるというか、堪らない走りが出来るようになったので
買って良かったと思ってますが?
ECUリセットしないと変だったけど。
後は、今の組み合わせが意外に有ってるからかな?
173138:04/02/09 08:25 ID:CFVw0muF
乗せてみたいね。
え!?これってVitzなの?って言わせたいぽ
>170
車種はヴィッツじゃ無いがJICの車高調良くなかったなー
突き上げがひどく、戻りが早すぎの正か?跳ねまくりだった
さて、今週末は何処にいこうかなぁ
雪ふるとこは止めとこうかなぁ
ヴィッツでドライブたのしいなぁ
ヴィッツのスピーカーは無理矢理はがすしかないの?
今日ドライブの帰りに2台のRSと1台の営業車に遭遇、計4台で走ることになった。

黒RS、グレーRS(俺)、営業白、青RS

なんかワクワクしたよw
>>176
ドアスピーカーならリベットを破壊するしかない。
仮にリベットを再利用できるように取ったとしても(どうやってだよ)
スピーカがくっついているので、結局取り付けキットは必要。
180 :04/02/11 00:09 ID:PQF/TAN+
リベット破壊しる
皆さん返事ありがと
がーん、、、ドアスピーカー、、、

やっぱりそうでしたか、、、、我慢できる範囲なので
純正のままいこうと思います。
昨日、1.5RSを全損しました。(アイスバーンに喰われた)
全身ズキズキ痛むのをこらえつつ、今日はディーラーで1.5RSの商談をしています。
ところで、MC後にオプション設定された横滑り防止機構は良い物ですか?
>>182
んなもん付いてたって自爆するときゃ自爆する。
路面にあわせた運転してりゃ必要ないが、自分が下手で少しでも機械にアシストして欲しいならつけとけ。

積極的に姿勢変えて走るのは苦手になるだろう
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 14:47 ID:rgQWDJ+L
ttp://www.kanaji.com/
コイツのRSターボに付いているエンブレム激しくホスィ!
しかし、ディーラーに恵まれない香具師だな
185購入検討中:04/02/11 22:21 ID:y9KdjRu3
1.5RSを検討中の者です。本命はマーチ12SRだったんですが、先週日曜に貰った見積りを比較してみると
1.5RSと12SRでは云十万もの値段差があり、それならば…と、心が動いております。

マーチにはレスオプションがなく、こちらから積極的に値引きをしていくことができないので
ヴィッツの4オーディオレスの4万引きで、マット、LSD、ディスチャージ程度のOPでかなり
価格を抑えることができそうな気がします。

しかしながら、気がかりな点があります。マーチやスイスポ等はEgに手を入れて圧縮比UPなどのチューンを施していますが
どうも1.5RSはbBなどの既存の1.5Lをそのまま入れただけのような気がします。
あとは前後スタビ、ディスクB、クロスMTなどでスポーツ感を出したのではないかというのが個人的な印象です。

現車がなかったのでなんとも言えませんがレッドは6000rpmからだとすると、刺激的とは言えないのではないか?とか
余計な不安がつきまといます。そこで質問なんですが、このRSを弄っておられる方、
比較的安価なEgチューニングなどによって高回転まで使えるようにすることはできますか?
それともかなり高度(高価な。例えばピストン鍛造化、クラッチ、Fホイール交換等)なチューニングが必要になりますか?
>>185
おまえ、車種の選定を間違っている。
以上。
187 :04/02/11 23:00 ID:27l5bPv8
要は値引きのハナシでしょ?
いろいろ理由つけてるけどw
188185:04/02/11 23:10 ID:4nX98zit
>>186
別に煽りで言ってるわけじゃないんですが。
器は良いものを使ってるのに盛った料理そのものは至って普通の料理だった。というのがカタログを見た所感。
そこで、実際に乗っているオーナーの感想やら、チューニングの結果解消されるものか否かという事が聞きたかったわけです。
勿論、ノーマルの状態でも十分によく回って文句無しというのが一番望ましいんですけどね。

>>187
結果的に走り面で満足できるかどうかというのが一番の焦点です(大パワーは必ずしも必要ではありませんから)
予算は200万程度を考えていますが、安く買えるに越したことはありませんので。
>>185 まぁ何だ、まずは何とか都合をつけて試乗しろよ。 実際に乗って、自分で考えてみろや。
>>188
車買うの初めて?
>>185
新車買わないで3SGとかB16A、4AG、B6載ってる車買えば?TRDとか戸田でいっぱいパーツ出してるからさ。
NZ系で鍛造ピストンTRDでもなんか無いぞ。
SCP10海苔だが、走行8万OVERで初めて廃屋入れてみたよ
すると巡航からのシフトダウンしない範囲の加速とか良くなったし、燃料計の減りも遅い!!
まだカラまで走ってないから正確な燃費は分からんけど、これって良くない?
>>188
> 結果的に走り面で満足できるかどうかというのが一番の焦点です(大パワーは必ずしも必要ではありませんから)

フツーのコンパクトで、ちょっとだけ楽しいのが、VitzRS。
走り屋ごっこをするには、不向きな車ですよ。

てゆーか、買ってみて気付いた(w
194138:04/02/12 07:59 ID:6Mg0XTWD
>>185
どんな、走りをしたいのか?
サーキットで走りたいのなら間違いなくタイプR買っとけ
通勤快速目的ならほぼベストマッチ
まあ、コンパクトカーでは一番楽しいのは事実
>192
興奮なさってる所に水を差すのもなんだが、まあプラシーボってヤツだ。
突然の書き込みごめんなさい。

最近、スターレットで高速に乗る機会ありました。1300ccのノーマルエンジン。
意外と速いんですねえ。ビックリしましたよ、そして楽しい。
やっぱり軽いんですかね。
スターレットGTやヴィッツRSだったら・・・・・さらにって思いましたよ。

今までスターレットGTやヴィッツRSに乗ってる人に対して「それってどーなのよ」
って目で見てたんだけど、考えが変わったよ。
楽しい車に乗っててうらやましい。

RSは残念ながらスターレット程じゃじゃ馬じゃないんだなこれが。
vitzターボは乗った事無いのでどうか知らないがね。

まぁ、楽しいって事には異論は無いけどね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:35 ID:pvFrlH+1
>>113
ペールローズメタリックオパールはどうしたの! ホワイトの次に売れてるんじゃなかったの!
無くしちゃっていいの〜、トヨタさん?
【 carview 】 トヨタ TRD3車種 試乗 〜 緊急試乗レポート
http://www.carview.co.jp/express_new/trd/index.asp
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 02:21 ID:WuOJKrtg
>185
コンピューター書き換えてレブリミットを500程度伸ばすだけで全然イケる。
俺はヴィッツRSのチューンに200万かけてサーキット走ってるけども、
車の選択を間違ったと思うことは無い。マジで無い。
ナンバー付きでも、もてぎ2分30秒切れるからヴィッツに汁。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 02:29 ID:dkTUT8hh
零1000のパワーチャンバーつけてる人、効果ありますか?
吸気音とかどんなものか気になるんですが・・・・。
スタタボ、公道はしるな!欠陥車!
204138:04/02/13 08:42 ID:VLUVG6nL
零1000いいよ!
ただ、他もいじったからなぁ
それを一番初めに付けてたから、それだけも体験しているが
まあ、お下品な音だねw
今は、それらが入り交じってかなり個人的には好き!
205138:04/02/13 08:46 ID:syjTIa/P
>>201すごいっすね!
色々NAでヘビーチューンはお金が掛かるから
やりたいけど、悩んでしまう
一℃乗せてもらいたいでつねぇ。
今の、ライトチューンでも個人的にはきにってるんですよね
R32タイプM乗ってたのにw
連続カキコウゼーよ
>>206
何しに来たの?
208117:04/02/13 11:08 ID:1PoJnIK6
>>123
教えていただいたところでワイドミラーがありました。
どうもありがとうございました。
>>121
共販で買えるみたいですよ。
 ↓
ブルーワイドビューミラー
¥8,000
DTEC品番 SCP10-87901 適合純正品番 87931-1A820/87961-1E820
適合車種NCP1#,SCP10
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 11:43 ID:iAPjqJnN
>それを一番初めに付けてたから、それだけも体験しているが
どう?加速とか変化あったの?
それだけだと、かえってパワーダウンしたという話も聞くが。
210138:04/02/13 12:23 ID:dz+5hn0l
>>209
簡単に体験できる方法は、
エアクリの先についてるの外して、ECUリセットしてはしると
下が抜けすぎだが、回転を上げるとなにげに突っかかりが低減されることに気づくと思う。
で、
零1000付けるとその下の抜けすぎがカバーされる。

ノーマル形状より入りがいいので、後に俺が付けたパーツ群を付けると丁度いいパーツだった、って感じかな個人的には。
まあ、俺の場合だから他のグレードのヴィッツでどうだかは解かりかねないがね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 12:53 ID:aKecZTEN
>>138さん
サンクス! ECUリセットってどうやるの?
教えて君ですみません。。。
こうやるんじゃぁぁぁぁぁ!
ド−−−−−−−−−−−ン!!!
213138:04/02/13 15:01 ID:CsUH3Fx8
エンジンルームのヒューズボックスを開けて蓋にも書いてあるが
EFI、手前の三つの右側。
外して15秒。
214138:04/02/13 15:19 ID:Ff/SAl/o
あ、そそ
零1000だと、そのお手軽方法より
回転上げた時、変わるね。
ゼロセンってなに? おせて
零1000ってSCP10にもつきますか?
あとレブリミット書きかえってどうやるんですか?
教えて君ですまそ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:47 ID:NoVzrfnh
4年半乗ったけど
乗り換えることにしました。
なんか寂しいなぁ
4年半乗ったけど
マーチ12SRに乗り換えることにしました。
なんか嬉しいなぁ
【 carview 】 トヨタ ヴィッツ bB ist TRDターボ 3車種 試乗 〜 緊急試乗レポート
http://www.carview.co.jp/express_new/trd/index.asp

トヨタ、「ヴィッツ」が省エネ大賞の経済産業大臣賞を受賞

 トヨタ自動車は、省エネルギーセンターが主催する2003年度第14回省エネ
大賞の自動車部門において、「ヴィッツ U“インテリジェントパッケージ”」
が経済産業大臣賞を、
「新世代トヨタ ハイブリッドシステムTHSII」を搭載したハイブリッド乗用車
「新型プリウス」が資源エネルギー庁長官賞を受賞したと発表した。

 経済産業大臣賞を受賞した「ヴィッツ U“インテリジェントパッケージ”」
は、オートマチック車では世界で初めて全自動アイドリングストップを搭載
する。高性能なリチウムイオン電池の採用、制動・減速時のエネルギー回生や
アイドリングストップ制御などのハイブリッド基礎技術の採用によって、
10・15モード走行値で25.5km/lという高い燃費性能を実現している。

 トヨタは、2001年度に、ハイブリッドミニバンの「エスティマ
ハイブリッド」が経済産業大臣賞を受賞しており、今回は2度目の受賞となる。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:42 ID:9fhBFZwI
4年半乗ったけど
金がないので乗り換えることができません。
なんか悲しいなぁ
>>220
あきらめて10年乗れ。

その間に金貯めて、復刻版スタタボとか復刻版86にでものりやがれ。
ヴィッツRS1,3を買う予定にしました。
今日試乗してきたけど、結構良かったので。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:29 ID:ZiFZJrs/
絶対1.5にしといたほうがいいよ
つかRS買う気になる人にとっては
1.3の設定があること自体全くもって意味無し
>>223
レスアリガトです。
で、なんで1.5の方がいいの?
ヴィッツの新CM見ました?
夕日の中を新色(?)のヴィッツが駆け抜けていくのですが、
夕日が当たって、本当の色がハッキリ見えないような感じがしました。
(ちなみに健康診断で色覚検査は大丈夫でしたよ)
それは新色のオレンジだと思います。
オレンジ色いいなあ
RSにもつけてくれないかな
227清洲東:04/02/15 01:27 ID:oo5lx9o3
>>222
15インチアルミとか、
専用すかっふプレートとか色々あります。>1.5の利点。

個人的には、1.3RS買って一番後悔したのは
TRDのターボ後付が出来ない(1.5のみ可能)ということ。

街乗りがメインなら問題ないかもしれませんが、
色々パーツ変えたり改造したり、というのがお好きならば
1.5のほうが適合するパーツも多いしお得だと思います。
RSターボって納期どのくらいかかりますかね?

>222
絶対1.5RSにしとけ!NAで22ps差はでかいよ!後々後悔するぞ?
他にブレーキも効く
http://response.jp/issue/2004/0214/article57797_1.html
すげーワロタ

っていうか、大人二人のっても屋根は大丈夫なのかなぁ。
MSB海苔は居ないのでしょうか?

所詮はマイナー車か・・・
>>230
意味もなくほすぃね。元は取れなさそうだけどw

で、屋根じゃなくてキャリアの上に載せるだろ、普通。
とマジレスシテミタ
>>230
カップルサイズって(w。この中でカーセクスするの?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:01 ID:dONTKydw
>>230
カップルサイズでも、かなり揺れそう。
現在のCMの意図は、可愛ければ盗みもオッケーという事ですね。
236 ◆VitziPoPmA :04/02/15 14:04 ID:dONTKydw
夕焼け色のヴィッツはどこに行ったら見られるんだろう。
近場のディーラーにはヴィッツさえ展示して無いぞ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:03 ID:laws4d+O
ペアスタイルってどうでしょう?
ヴィッツ買う予定なのですが、普通タイプのとペアスタイルどっちにしようかと。
コラムシフトって慣れてないと運転しにくいですか?(ATです)

新色のオレンジも可愛いけどやはりピンクがいいなぁ・・・
ペアスタイルでピンクってないんでしょうか?
とりあえず中古ではぜんぜん発見できなかった。
黄色ばっか。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:19 ID:ZiFZJrs/
>231
普通の街乗りにMSBなんか使うわけないだろ
MSBがヴィッツのグレードのひとつだとでも思ってんのか?
>>222
1.5は1速まで綺麗に繋がるクロスミッションが売り。
エンジンパワーなんて所詮コンパクトだからターボ付けても知れてるけど、
トランスミッションのギア比が良いと運転してて気持ち良いですよ。
240 :04/02/15 20:21 ID:bF7HL0Rn
Lパッケージラベンダーエディションの、Lとはなんのことでしょうか?
今までラベンダーのことだと思っていたのですが。。。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:31 ID:bF7HL0Rn
公式ホームページの、グレード一覧の違いがよく分からないのですが
FとUの違いはどのあたりなんでしょうか?
メーターがデジタルかアナログかで違うのかと思ったら、
Lパッケージではどちらもデジタルなので。。
242清洲東:04/02/15 22:39 ID:oo5lx9o3
>>241
F(Lパケージ)とUとでは、最近はエンジンとミッション(ATとCVT)の違いくらいでしょうか。
瑣末なところでは、オートエアコンとかテールランプのLED化などでしょう。

税金と高速走行との兼ね合いで選ぶのがいいかと思います。
>>230
昔マツダでこんなのがあったような。。。
ボンゴフレンディのことかー!!
245 :04/02/16 01:33 ID:6LL0mcK2
サーキット走るからやむなくMSBに乗ってるけど、
普通に乗る人は買っちゃだめですよ。
カタログにも注釈出てるように通常の利便性が失われますから。
エアコンの吹出し口も両脇死んでるし(これが夏冬けっこうつらい)
おまけにバイザーもないですし、ロールケージにシートベルトがひっかかる等々・・
ダッシュのコンソールが狭いのも不便ですね。
あと、煽られますね。結構ちょっかい受けます。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 08:39 ID:aAWw8S2b
街乗りはもちろん、普通にサーキット走るヤシもMSBは買わない。
MSBはワンメイク専用に使うもんだ。
ワンメイク以外でサーキット走るならレギュレーションもクソもないんだから
内張り剥がしたりロールバー組んだりは自分好みにショップでやるだろ。
そもそもワンメイク以外でRSじゃないヴィッツで走るのは(ry
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 11:01 ID:2WqopWnM
何で走ろが勝手だろって
そもそもRSだろが他の奴は同じビッツとしか見てないって
RSだけは特殊だから外装だけでもわかるyo。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:20 ID:aAWw8S2b
>247
ワンメイクのレギュレーションで1000に統一されるならともかく
それ以外のサーキット走行なら1.5をベースにしないと辛い
ターボにしろメカチューンにしろ1.5以外は悲しい程伸びない
常にラインを譲ることを気にして走るのは精神的に疲れる
確かにRSだろうがヴィッツ乗りは相手にされないけど(w

>248
そんな厨っぽさ丸だしのレスはやめてくれ
お前少し前に1.3RSと1.5の違いはスカッフプレートとか言ってた
恥ずかしいヤシと同一人物だろ
でもあれだ、公道で街のリ中は差が無いとユウカ
Vitzの方が有利な場面が多々有るのも事実みたいでつ
数ヶ月前もターボ車がぽっくんのVitzに負けたくなかったのか
無理して事故ってますたw
251 :04/02/16 14:18 ID:AX1RzxhO
>>250
負けたくなかったとか自意識過剰。DQNめ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 18:02 ID:aAWw8S2b
>250
そういうこと考えてるのマジ寒い
公道で自意識過剰にイキがってる世間知らずは話にならない
>>237
運転中にDレンジ入れっぱなしなら特にコラムでも問題ないと思う。
あと、内装の色具合が微妙なので、(グレーの部分は茶色やら紫が
混じったような色)好みがあると思う。できれば明るい所で実車を
確認した方が良いよ。ピンクは発売当初はあったけど、今は無くなった
のではなかろうか。
254211:04/02/16 21:00 ID:dN9qjLuM
>>138さん
どうもありがとうです。

>零1000いいよ!
>ただ、他もいじったからなぁ
あとは何処を弄られましたか?よかったら教えて下さい。

255211:04/02/16 21:06 ID:vgauMvra
>>138さん
どうもありがとうです。

>零1000いいよ!
>ただ、他もいじったからなぁ
あとは何処を弄られましたか?よかったら教えて下さい。

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:22 ID:i43AGdHc
>>253
そうですか〜。カタログ写真とネットで見た限りでは内装がすごくカワイイ!と
思ったので。今、ディーラーさんに実物見たい!とワガママ言って
実車呼んでもらい待ちでつ。
しかしピンクがないなんてスゴクガッカリ。
代わりにオレンジだって・・あんだけピンク売れたのになぜなくすんだろうか。
オレンジやまっ黄色ってすぐ飽きそうでいやら。
しかしせっかくVITZなのに白黒ってのも寂しくて。
せめて淡いクリームレモンオパール色ならばなぁ。。
なんだか良くわかんないけど、要はRS買うなら1.5の方が
いいらしいということは伝わってきました。

じゃあまあそうしとくかな。
対抗馬はプジョー206か、マーチですかね
外車は覚悟とこだわりを持って買わないと、維持費の多さに挫折する罠。

なんだかんだ言っても、やっぱりトヨタ車は丈夫だよ。
今のプジョーならそんなに心配しなくても大丈夫だと思うけどな。
1.5を勧めてるのって改造DQNやサーキットがどうのこうの言ってる輩ばかりだなw
同じ車種の中で一番低いクラスより高いクラスの方がいいでしょ。

なんだかんだいっても他の人よりいいの乗りたいもんでしょ。
上のグレードの車を見かけるとうらやましくならない人間なんて少ないとおもふ。

という苦渋を生かして2代目はRS1.5にしました。
え〜、どうせ器が小さいですよ。
でも満足しているので良いです。所詮自己満足の世界ですから。
>>260
IDが微妙にRS
>>261
金で解決できる部分があるなら、解決したほうがよい

と書けば、波風立たぬものを。


どうしても1300でFFでMTじゃなきゃイヤ、というなら1.3RS。
1300ならあとはどうでもいいならほかのグレードを推奨。
小回りが違うよ。
264 :04/02/17 00:52 ID:4pjgTBpz
外車でもいまはそんなに維持費掛からないと思われ。
むしろ下取りの悪さにビックリ・・・

おいらルノーからビツに乗り換えだけどあらゆる面でビツのほうがイイと思えるなあ。
265 :04/02/17 00:55 ID:4pjgTBpz
おいら1.5RSだけどそれにした理由は「ストレスなく走りたい」ってのがあったさ。
あとは細かいけど内装色のグレーが嫌だったことがあるね。

安い買い物じゃないんだし自分の目で見て乗ってみて心ゆくまで迷ってくれい。
>>264
禿堂。
おいらオペルからビツに乗り換えだけどあらゆる面でビツのほうがイイと思えるなあ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 02:06 ID:Fe9bo/oe
いますぐフジTV見ろ!
99年式のUには後席ヘッドレストって付いてます?
公式HPには当時のカタログとかもうなくてわからんよ。
鶏口となるも牛後となる無かれッてことですか
270192:04/02/17 02:56 ID:5pz8mxcD
>>268
確か初期型のUは後席ヘッドレスト付いてたよ 私はFDパッケだけど

あれからガソリン入れて燃費計算してみたら、今までずっっっと15位だったのが16.9だったよ リッター2キロ位燃費上がってるじゃん!
パワー感も若干上がるし、燃費も良くなるからリッターあたりレギュラーより10円高くてもいいなぁと思ったよ エンジンの戦場効果もあるし
>>252>>249>>246 ID:aAWw8S2b
こういう人をインターネット番長って言うんでつか?
272138:04/02/17 07:53 ID:ezrHDkEJ
>>211
>138に書いては有るけど、、、やだよね
>>249
何がどう恥ずかしいのか教えてほしい
274名無しさん@@:04/02/17 12:06 ID:fxBzGfru
ヴィッツの初期型1Lに乗っているかたで、発進もしくはバックでアクセルを踏むとギュルギュルみたいな音がフロントからでること
ありません?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 12:24 ID:IA0KK8eZ
そろそろFNCしてくれ
276270:04/02/17 14:32 ID:5pz8mxcD
>>274
しますします。
動き出しで負荷強いときなどにかなり前からずっと鳴ってますが、私の場合あれはVベルトの鳴きでした。
一回目の車検の時、「ギュルギュル言うの見て欲しい」と告げておいたら、車検上がりの時「Vベルトにオイル差しました 少し様子見てください」と言われました。
その後しばらく全然鳴かなくなりましたが、今はオイル切れでまた鳴いてますW
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 16:51 ID:UD+C+zrd
ヴィッツは街乗り&買い物車からチューニングベースまで
認識と需要の差が人によって(グレードによって)大きい
だからこのスレ内も荒れるし話題がバラバラになっとる
かといってスレ分けるほどの車でもない
ターボスレの前例もあるしな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 18:27 ID:eOPbyQFs
アーシング&ホットイナズマ付けてマフラー交換してばっちり走っていた
のだけれど昨日バッテリーの−外してECUのリセットしてみたら見事に
エンジンがふけなくなってしまいました。外走るの怖いです。
誰かたすけて下さい。
>>278
おめでとう。ニ度と公道に出なくて(・∀・)イイ! よ
280 :04/02/17 20:35 ID:eRXBBfWA
たー坊スレってなんでなくなったの?
省エネ大賞とったヴィッツUインテリジェントパッケージよりも
ヴィッツの1,3Lのなかで50kgも軽いのがあるのでそれぐらいは軽く出来る
燃費がもっと良くなると思うが‥
282 :04/02/17 21:29 ID:4pjgTBpz
>>280
人口少ないからじゃね?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 01:26 ID:JCSYCdi2
>>280
燃調が狂ってしまったと思われ
ホットイナズマは純正燃調に対して有効らしい。
マフラーも抜けが良くなるとやっぱECUとのマッチング
があるのでとりあえず全て純正に戻してから
またリセットしてみたら?
それで駄目なら修理工場へ・・
>>279
おまえのように何も知らんであおっている奴は
いくら2ちゃんといえども・・・
逝ってヨシ!と思うよ。
>>283
>>279はデフォルト・マンセーみたいだから別に怒らなくてもイイと思うyo。
おまいも大したこと書いてないのに偉そうに砂yo。(w
燃調って調整し直してくれるとこ有るの?
幾らくらいだろ?教えてエロいひと
そろそろ1年点検なんだが、だんだん点検の時期がはやくなってくのはどうして?
3月末に納車だったんだけど、1年目の点検が2月末、今年は2月中旬に予約入れてくれと来た。

まあ、多分3月は点検・車検・納車の予定でイパーイなんだろうけど、
「ヴィッツごときが3月のクソ忙しい時期に点検の予約入れんなや」
って考えアリアリで(´・ω・`)ショボーン

アリスト買った近所の家は無料で引き取り納車してるのに、漏れがそれとなく聞いたら
「有料になりますがよろしいですか?」だってさ。まあそうだよな、アリストとヴィッツじゃな…
まあ相手も商売だからね。
>>285
ヴィッツ系AT用のECUは毒エア栗、マフリャー交換しただけで実際は付いていけない。
許容(補正)範囲が超狭過ぎ。まだ車が動いてる人はラッキーと思ってイイ。
例えば何の為にブリッツのスーチャーがフルコン付きなのか?どうしても現行が
不満で改造したかったらハナっからMTにすれば少しはマシ。燃調補正のサブコン
なんて所詮オモチャだから・・・・。
ヴィッツターボってまだ売ってますか?
ちょっと高いけど、他にコンパクトサイズでカコヨイ車がないもので・
悩んでるのはスイスポかな。

そこで質問なんですが、TRDのヴィッツ用三連メーターって蛸・水温・ブストですよね?
これはセンターに付くんですか?それとも、ステアの前?センターに付いたらスピードメータなくなっちゃう罠
TRDのHPみたんですがよく分からなくて・・・

もしよかたら、それらをすべてつけたときにいくらかかるかも教えてください。

教えて君スマソ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:03 ID:r+TynS6Y
>>288
フルコンの方がサブコンよりもマシっていうことですか?
てか、もうすぐMCがありそうですね?いつくらいかな?
色いろメーター欲しいwアルミペダルも・・・

オプションみてると全部欲しくなっちゃうのは漏れだけ?
連かきスマソ
>>292
そうです。ありがとうございました。
普通のRSにはつかないんですかえん?
>>294
欲嫁! ターボ以外も装着可と明記
>>293
 いや漏れも。今でも金余ったらいろいろメーターとか電動式コーナーポールとか付けたい。
へたくそ棒は(゚听)イラネー
298 :04/02/19 00:40 ID:qy4nBcbR
色々メーター、つけてるヤツみたけど正直・・・・イラネ

でも一番イラネのはダイヤみたいなダイヤル・・・・なんだあれ
⊂二二二二二二二二⊃
         ⊂二二二二二⊃
               _,,.. -──‐-. 、,.._.
.           ,. ‐''"´          `^'‐、
.         ,.‐´        .       . `‐、
        /             .       \. 。
       ,i´.       .               .`:、
      /.                         ヽ. 。
.     ,i                            i、
     i..                  ⊂ニニ⊃.    i.
二二ニニニ⊃                         .|
   ニニニニ⊃     「'|              ⊂二二二二ニニ⊃
ニニニニ⊃ モウコネェヨ.! ||          ⊂ニニニニニニニ⊃
               L| 、
       〜〜 ロ-ロ-ロ-日'
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /゜ .゜ .゜ ゜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /    /
       /  _  /
        ̄ ̄ / /
           /  /
         /  /
300
まさかと思うが
前期と後期でECUのキャパが違うのか?
3doorの方、後ろ席の乗り降りのしやすさはどうですか?
後席の広さって3ドアと5ドアで違うんですか?
303138:04/02/19 10:23 ID:PSrkzCFZ
俺のは3ドアだけど二人しかのったこと無いし
5ドアと比べた事無いからわかんないや


なんか、いじって調子悪くなった人多いね
ってことは、俺のいじくり方は意外なマッチングってことか?
燃費も変わらないけど走りは劇的(個人的には)に変わったけどね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 10:30 ID:3pRsh6MF
>>302
RS1.5の3ドアのMC前型に乗ってます。

<後部座席の乗りやすさ>
助席の前後の再調整と背もたれの再調整をするのが面倒かな。
もちろん5ドア車と比べるとかなり面倒。3人以上で乗ることが
多いのではれば5ドア車を選ぶべき。
<後部座席の広さ>
5ドア車を知らないので、比較は出来ないけど、3ドア車でも
後部座席の前後の位置をめいっぱい後ろにずらせばそれなりの
スペースは出来ます。その代わり、トランク部のスペースが狭くなりますけどね。

ディーラーに行って、実際に見てみるのが一番良いと思われ。
>>297
 運転下手な嫁さんが運転するときは必須。
家帰ってきて「ごめ〜ん、左側擦っちゃった(てへ)」
とか言われた日には・・・_| ̄|○

>>298
 胴衣。あのダイヤルイラネ。かっこ悪すぎ。
ジュース置き場のイルミネーションもイラネ。
>>303,304
ありがとうございました。
実際に見てみるのが一番ですよね
そろそろタイヤ交換の時期、ってんで
185/55R15タイヤをいろいろ調べてみますた。
レースやるほどじゃないけど、グリップ良いやつがいいかな。
別に燃費、静粛性は気にしません。どれがお薦めでせうか。
やはりRE-01かしらん。
(過去ログ見られないんで、教えて君すまそ)

●ブリジストン
 REGNO GR-8000
 POTENZA RE-01
 POTENZA GIII
 POTENZA RE55S
●ダンロップ
 FORMULA FM901
 DIGI-TYRE Comfort LE MANS LM702

●TOYOタイヤ TRAMPIO Vimode
●ファルケン ZIEX ZE512
●グッドイヤー EAGLE LS2000
●ミシュラン Energy 3
●ピレリ P6000
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 21:29 ID:cjhZHpWL
>>307
俺だったらダンロップ、ルマンズLM702選ぶけどなー、RE01とか付けてみればー
楽しいと思うよ。
BSが大好きなので他のは除外w

純正の POTENZA 040で、
不満を感じないなら POTENZA GIII ← これでも040より性能は良い
下りでアクセルを床まで踏めるなら POTENZA RE-01

ヴィッツでRE-01じゃ転がり抵抗の影響をうけて
遅い直線がさらに遅くなるような気するがな_| ̄|○

GIIIとRE-01の値差が4本合わせても1万円くらいなので
「あー、オレサマのヴィッツってかっこいい」をやりたいなら
迷わずRE-01。マジお勧め。
漏れは静粛性、燃費以外どうでもいいんだが、>>307の中でおすすめは?
それなら>>307の中じゃなくエコ系のタイヤから選んだ方がいいんじゃ?
dクスコ。そーかー、RE-01のファンは多いんだな。
確かにハイパワー車の装着例とかWeb探すとあるし。
非常に興味津々なんだけど、NA RSだとタイヤ負けしちゃう?

>>308
ルマンLM702は、あまりショップに置いてなさそーな。
高速走行とか多い向けなのでしょーか?

>>309
近場にタイヤ館あるから物色してきまつ。
GIIIの安さには惹かれちゃう。

ところで、ネッツ東京から大感謝祭ちらしDMがキタァ
吸排気系は全然いじっていないのだけど
イリジウムプラグだけ入れても意味なしなのか悩んでいるところ。
313308:04/02/20 00:08 ID:9mW+Bc8Q
>>312
わたすは、BS嫌いなんだなー、だからルマンとカキコしたんですが
RE01一度ぐらい履いてみてはいかが?!、私だったらヴィモードかルマン履きますけど
そういう私はスポーツ走行しない安全運転者です、いまは純正履いてます。
漏れはRSにRE01つけてたよ。2年ほど。
>309のおっしゃる通り、かなりパワー食われてましたが
高速領域の性能はかなり良かったです。
半年ほどは乗り心地も良かったけど、一皮向けたら硬くなった・・
今はピレリ履いてまつ。乗り心地優先でw
>>314
たびたびスマンソン。
前車でコンチネンタルはいてた時は
ゴムが減るんじゃなく、硬化して乗り心地マズーだたよ。
RE-01が硬くなるって、同じこと?
>>315
そうですね、一皮向けたあたり、って言うか半年位は
良かったんだけどね、その後は硬化した感じだった。
今のピレリは、未だに当たり柔らかいよ。組成が違うのかな?
本当はミシュランにしたかったんだけど、あうのが無かったんで・・・
ちなみに今のタイヤはピレリP7。
在庫で残っていた最後のタイヤでした。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 05:41 ID:yf8B/K9m
ドイツでヤリスのターボディーゼルを5日間乗りました。トルクが太くてとても走りやすいです。
日本でもぜひ買えるようにしてください。お願いします。
>>307
峠を攻める位なら、貧モードはコストパフォーマンス最高だよ。
性能的にGIIIと同じ位の位置づけだと思う。
石橋タイヤと値段比べてミソ。

ただ、TOYOカコワルイな香具師には向かないかも…

ここら辺も参照に↓
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077178558/
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070505358/

320138:04/02/20 08:50 ID:G84g6hR5
ふぁるけん
アゼニスにしとけ
ネオバってはいらないの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 10:47 ID:1nu4mSzK
185-55-15だとネオバもアゼニスもない筈。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 10:53 ID:iT5Y8I2H
すいません、今度会社の営業車がヴィッツになったんですが、NCP-10-AHPEKの後にVがついてます。

マイチェン一発目だが、カタログ無いからわかんないよ。

VパケってRSだけじゃないの?

詳しい方教えてくださいな。

>>323
UならAHPEK(4WD/4AT)はあるけど、Vパケは確かにRSにしかないと思われ。
もう一度車検証見直してみそ。

年式書かないと話にならんぞゴルァ。
>>316
>>319
さんくすこ。TRAMPIO Vimodeもよさげだなぁ。
そうそう、ヨコハマ DNA GPグリップもあったね。
とりあえず、自動後退とタイヤ館へ逝ってみまつ。
TRAMPIO Vimodeは近場のニッサンで聞いてみようかな。
もまえらは、どのショップで購入してますか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 21:20 ID:TvCmYYLW
今更な質問なんですが、Vパッケージって値段と装備の差額はどう見たって釣り合ってないと思うんですが、
Vパケ買う=損失というイメージですが、何か得な部分ってあります?
氏にたくなかったら王U逮屋は辞めた方がイイよ。
328 :04/02/20 22:12 ID:9TYRcVe4
得はないと思うぞ。
RS+HIDのみで充分かと。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:14 ID:iT5Y8I2H
≫324

14年式。

 こんばんは!
みなさん、1.5RS買うなら、何年式がお進めですか??
初めての車を探してます。
中古でRSを買おうかなぁって思案中です。
何年式でもあまり変わらないのかな…
>>327
意味わからんち。
332Mr.S:04/02/21 01:52 ID:pBeCi40+
RS1.3を敢えて買う理由って何かありますか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 03:58 ID:Kpk5ugWe
>>332
1.経済的理由(単価&燃費)
2.MTは非力な方が面白いことがままある
 (1.0のMTもあるし、コレは乗り比べんと分からんが)
3.RSのルックスだけ欲しい
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 05:42 ID:aUxUCrI7
発売から5年、そろそろFMCしてもいい頃じゃないか?
やや古めのデザインだしな
ただ、FMCすると今度はフィットそっくりな車ができそうな予感もする
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 06:10 ID:9fFNBOb3
FMCは今年の末ですか?

ttp://www.auto-g.jp/scoop/nm_schedule/index.html

>>322
195付けても問題無いぽ
>>333
ccの上のクラス乗っててVitz乗るのなら
1.5が丁度良い面白さだと思うが?足回り変えた方が良いけど、
でも、ちょっとでもいぢくる気が有るのなら1.5買っといた方が良いだろうね
ギヤ比も違うし、これはカナリ痛いよ
燃費も、走り方にもよるだろうけど余り変わらないみたいだし
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:22 ID:gDcZkAC4
2004年12月、ついにヴィッツがフルモデルチェンジか
どんなデザインでどんな車に仕上がるんだろうか?
車が汚い。
洗車したいがこの時期、すぐ汚れるしなー。

そろそろ車検です。1.5だとだいたいでいくらくらい掛かるんですか?
7万前後ですかね。
スポルティーボかビルシュタインかめちゃ悩み中
どうしよどうすか
>>340
ヴィッツ用のビルシュタインサスってまだ売ってるの?
オレも欲しいんだが、どっかで販売終了したって聞いたんだけど...。
うは、調べてもらったお店に聞いたら
やっぱ、ビルはないってさ
ビッツの値引きってどれくらい?
>343
U Lパッケージで値段のつかない下取り車とマットとバイザーを付けて20万位だけど
まだ、交渉中です。

タイヤはやっぱりノーマルじゃかっこ悪いですか?
オプションのアルミの方にしようか検討中。
345307:04/02/21 17:57 ID:6bRR4f2l
アドバイスありがd>ALL
タイヤの見積取ってきますた。
RE-01は、ネッツ最安値<タイヤ館<自動後退最高値。これは意外。
ネッツなら+工賃+処分で60Kちょい。
Vimode@日産見積は、GIII@ネッツ見積といい勝負。どちらも55Kくらい。
NEOVAもネッツで扱っているので、後日見積を出してもらうことにしたっす。
はじめて来ますた。

99年式のユーロパッケージにド・ノーマルで乗ってるんですけど、
近頃スピードの遅さや足回りのプアーさがイヤになってきました。
まずエンジン周りだと、何から換えていけばいいでしょうか。
ご教授よろしこ。
347319:04/02/21 19:19 ID:qyC/ykUY
>>345
どこも微妙な店ばかりだな…
(値段は妥当だと思うが)
地元系タイヤ専門店はないの?
307の店は知名度高いが、腕は店員次第だぞ。
もう一寸、足で探してミソ。
>>345
ボられてるyo。何県か知らんが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:41 ID:BDgsxyM/
確かにちょっと高い罠
11年式の997CCだけど、0-20Wのオイルを入れても大丈夫ですか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:56 ID:9fFNBOb3
RSのMTを考えているのだが、5年もATで
楽していた身にはMTはきついかなぁ・・・ボソボソ。

でもたまにはMTに乗ってはいましたけど。
30すぎのおやじにはもう学習能力はないか?
ようは慣れだと思うのだが・・・。

対抗でistってのもかんがえているのだが
やっぱ、MTのほうが楽しいよねぇ?
352307:04/02/21 23:07 ID:hTKmyYlb
>>347
実は地元の町工場っぽい店にも逝って見積もらったんだけど
あまり仲良くなれない気がして…
なんか忙しそうだったし。
どんな店を探したらいいのでせうか?
>>348
価格.comと比較して2Kくらいしか違わないので
これでもいいかと思ったんでつけど…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:40 ID:wamj9Tyn
ヴィツーターボ海苔だが、お奨めのエンジンオイル教えて頂戴!
最近のRS1.5って標準でRE-01だよね?ね?
RE-01ってそんなにいいタイヤなんだ。
>354
まじですか?昨年10月買ったけど04だったよ(T_T)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 05:03 ID:A2lxMnBT
ATで考え中なんだけどRS1.3にすべきかRS1.5にすべきか
激しく迷い中‥。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 05:09 ID:A2lxMnBT
それとサンルーフの設定って無くなってしまったのですね‥
>>355
その前はYH ADVAN A043でしたが何か?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 08:20 ID:FCOjiSlU
>>350
0W-20入れてますが、フルシンセなら問題ないかと。

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 13:14 ID:poKu+znO
>>356
ATならCVT選ぶべき
RSのブルーMって以前の色より明るくなってるきがするけど気のせいかな
>>351
免許取得後10年以上ATで
去年、RS初めてのMT。

教習所以来のMTで初日エンスト10回。
でもすぐ慣れます。

MTは楽しい!!
次、車買う機会があっても多分MT買います。

あー、俺は33才ね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:08 ID:l3r3+ySX
>>361
前期=ストロングブルーメタリック
後期=ブルーメタリック

気のせいではなく色が違います。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:54 ID:U7n/24OI
SCP10なのですがホイールは何インチの横幅はどれくらいまでいけるでしょうか?
205とか無理ですか?
あとNCP10とSCP10の違いを教えていただければと思います。
教えて君で申し訳ないです。
皆様の知識を少しでもいただければと思います。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 19:08 ID:l3r3+ySX
>>364
やろうと思えば18インチでもはいるんじゃね?
かなりの加工は必要だろうけどね。
というか、SCP10に205を履かせても・・・。

NCP10とSCP10はエンジンが違います。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 19:16 ID:TXkcjTxR
Vパッケージはメーカサイトで確認できたんだけど
Dパッケージというものは今はありませんよね。

DパッケージはMC前に存在していたものでしょうか?
それはどんな内容のものだったかわかるかた教えてください。
よろしくお願いします。

367351:04/02/22 19:20 ID:TXkcjTxR
>362さん
MT は楽しいですよね。
MT前向きに検討し始めました!

ありがとうございます。
私は195/45/16なんですけど(SCP10)
ハンドル全開で切ると干渉します
はっきり言ってお勧めしません、音もうるさいですよ。

SCP10には15インチぐらいがいいんじゃないかと思います

17インチだと205/40/17ですな
↑364へのレス
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 19:53 ID:U7n/24OI
>365と368の人
ありがとうございます。とても参考になりましたよ。
標準のままでは17インチで加工で18インチ行くかな?みたいな。感じですね。

とりあえず、明日HKSのマフラー買おうかななんて。アハハー
で、SCP10に0-20Wのオイルを入れても大丈夫?
>>366
DパッケージのグレードはFで、Lパッケージの前身です。
Yahoo!自動車で「ヴィッツ」で検索したところ168件出てきた(汗
MC前後のモデルにF-Dパッケージがあるようです。

漏れの車(初期型、1L,FF,5door)は無印Fに対して6万円UPで

CD付デッキ
全面UVカットガラス(Fはフロント+ドア2枚だったと思う)
等が付いています。

あれ・・・これだけだっけ?w
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:39 ID:xzzZBufw
>>372
デジパネが選択できた。
374366:04/02/22 21:41 ID:TXkcjTxR
>372さん
ありがとうございます。
RSにもDパッケージがあるみたいなんですが
内容的にはグレードFのそれと同じようなものなんでしょうかね?

それともRSでは現在のVパッケージの前身と考えると
ディスチャージやリアシートのスライドなど関係かなと思ったんですけど・・・。
実際はどうなんでしょうねぇ。
実はMRSと1.5RSでどっちを買うか悩んでいます。

比べる方がアホだとお叱り受けそうですが、どうなんでしょうか。

当方都内在住、独身30代男です。
使い道は週一回の遠距離通勤(片道70k)と、雨の日の近距離通勤(10k)なんですけど

もちろん(?)彼女なしです。
好きなの買え。俺らがココでどうこう言ったってなんの意味を持たない。
>>375
まず試乗しろ
それから、MR-Sにトランクはないぞ
トランクのある利便性というなら、モデル末期だけど、ロドスタNR-Aもイイ(・∀・)!!
あと、マーチ12SRもよろしくね。
379372:04/02/23 01:33 ID:PsHyEfPT
>>374
RSにもDパッケージがあったのですね。
MC前の1.3RS Dパッケージ AT/5door
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0101/k01011086200012/g928/s010110860928100000000000000200012.html
MC前の1.3RS AT/5door
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0101/k01011086200010/g925/s010110860925100000000000000200010.html

RSの場合、Dパッケージは廉価版みたいですね。
エアコンがマニュアルだったりするようです。

>>373
サンクス
>>361
363も言ってるが違う色ですな。
透明感のある青で日光が当たるとすこぶる綺麗。
前期型RSの青と並べると前期型がくすんで見えるくらい違う。
他社だが、インプレッサの青がかなり近いかな?
>>375
比較検討してる車種がアレだが…。
あくまでその2車種の比較だが、走りを求めるならMR-S。
車重はほぼ同じだが排気量があり、MRなのとリアサスが独立
なのが大きい。
街中での取り回しは、多分どちらも大差ない。全長、車幅、最小半径と
ほぼ同じ。

というか、MR-Sを検討してる時点で荷物を乗せたり、3人以上乗ることが
まず無く、屋根があれでも構わないんだろうから、MR-S一択だろ。
知り合いのS2000乗りは幌へのイタズラや、盗難が恐くてカーナビが付けら
れないと嘆いていたが。そんな意見は聞き流せ(笑)。
>>381
改めて全長を見直したら200mm以上違うじゃないか…。
6と8を見間違えた…。_| ̄|○
全長
MR-S 3895 mm
1.5RS 3660 mm
>>351
イストの後付けターボAT乗ってきたよ、、、
いやー、ちょっとがっかり、、、ライトチューンしたVitz
乗ってるからかなぁ、
多分、高級感を感じさせるノリなんだろうね、、、回して運転したい人には
向かないね、あ、サーキットや高速道路頻繁に行く人ならいいかもね。
スポルティーボは中々良いなと思った。
384383:04/02/23 08:05 ID:c2Hn4Sbd
後付けターボのイストとVitzRSターボは
どう違うのだろう?Vitzのは乗ったこと無いからわかんないや
もし、同じ雰囲気だとしたら、俺はずーっとNAでいじって乗ってるかも
istにはATしかないんだよな?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 11:35 ID:LXTOCv6Q
そうだよ
TRD後付けターボ試乗した人、他にはいませんか?
感想をよろしこ
エンジンのフィーリングは同じです。
カタログのトルク曲線見てもらえば分かるでしょうが、
5000回転チョイでシフトです。

まぁMTな分トルクバンドは外さずに走れますが…
参考までに↓
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=c56+%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+Vitz+RS
389388:04/02/23 12:17 ID:isdOzrJ/
>>384さんへのレスです。
結局後付けつターボっても一般向けセッティングだから
そこから、またいぢくらなければツマランでFA?
ハイコンプ、ローブースト仕様なので弄ってもあまり変わりません。
そもそもNZ-FEは実用エンジンでレスポンスも悪く、ましてや回すそれではないからターボ化
しようが何しようが大して面白くない罠
いぢったの乗った事無いのか、、、
392みたいな人ってきっとフェラーリーとかじゃないと満足出来ないんだよね
>>393
まあ事実だからしかたないけどさ
でもエンジンだけ注目して乗ってるわけではないからな。
俺はバランスの良さでRSを選んだ。
面白い、面白く無いは個人の感じ方だろうから>392氏のような発言があっても不思議ではないのでは?。
むしろ>393氏の「フェラーリ」云々の煽りの方がよっぽど寒いと思うぞ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 18:41 ID:jecYXQWJ
TRDのHPにノーマルとの比較映像あったよ。0-100m。見た?
少なくてもアレ見た感じではノーマルとはダンチみたいで・・
ノーマルがアクセル抜いてなければw
やっぱ元々たるいE/gでもターボの力は偉大だね。
>>396
一応見たけど、そりゃ出足だけだね。

NAだと、2000回転くらいまでモサモサ、なかなか上がっていかない。
3000まで回してやると、ようやっと、おッ、きたきたという感じになる。
しかたないんで、1速で3000〜4000まで上げるわけだが、これまた苦しい。
ターボはモサモサがないのはいいんだけど、3000から6000まであっという間。
ちとつまらん罠。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:45 ID:afF55Tx/
出足だけっつっても、
いくらなんでもあそこからはまくれんでしょw
で、レブらしそうになるっていうんなら、
ファイナル上げるっていう延命措置もあるかと。
確かデモカーもそうかと。
ま、贅沢な悩みですわ、
1L乗りにとっちゃw

>>375
MR-Sにしとけ。
2シーターオープンは乗れる時に乗っとくべし。
ヴィッツはケコーンしようがジジィになろうが
いつでも乗れるからな。
>>375
彼女なしならMR-Sの方が毎日が楽しい。
ヴィッツなんてRSですらスポーツカーなんて呼べる代物じゃないよ。
一昔前の普通車より足廻りヒドイんだから。
MR-Sなら通勤や軽いドライブですらも楽しいと思う、運転すること自体が。
まぁ荷物は載らないが、ひとりものなら気にならないかと。

結婚でもしてからヴィッツに乗り換えなさい(w
>>376-378,381-382,399-400
どもでした。皆さん誰しもMR−Sを推すんですね。
やっぱりそうしようかと思っています。
>>396.397
実際に乗り比べたものだが
TRDターボ、そのままじゃRS1.5を少しチューンした
車よりつまらなかった。
確かにRS1.5もノーマルのまま乗ってる人にはお!っと
思うかもしれないけど。
フライホイルなど同じだからショウガナイヨネ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 11:59 ID:BLgEAgXk
ヴィッツRS(NA)はズバリ買いですか?!
>>403
貴様が車に何を求めてるかによって違うと思うが
IDおしいなぁ。
俺はCVTを買う。
いいじゃない
リッチにクラヴィアにメッキオプション
これにかぎるね
>>408
漏れの中ではカコワルイ
Lパッケージじゃない5ドアF(1.0リットル)。色はシルバー。
>>408
俺もそう思う
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:12 ID:ZCjnw1nS
RS1.5 MT を中古で探すことにきめました!
でもなかなか数がすくなそう。
それにこの時期、結構中古車の流れ早いでしょ。
んー買えるかな・・・。
ROMチューン高くてそこまでやらない
と思っているとしたら
俺のは後期だが、ライトチューンぐらいならかなり調子いいのだが
いじると調子悪くなったといってる人もいるから
もしかしたら、後期と前期でROMが変わってるのかも、調べた方が良いかもね
>>412
カーセンサーで軽く検索してみたんだが
メイン価格帯が90万円代だぞ(^^;

+30万円で新車が買えるのかー
30万円は大金ですけどね。
415412:04/02/25 12:33 ID:1Qpg/HVc
>>414
あ、僕の希望は5doorです。
そうすると新車は
 136、152(Vパケ)ですね。
うーん、やはり+30くらいでしょうか。

諸経費含めるともっと差がひろがりますよね。
やっぱ、中古でいいかと。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 19:46 ID:CQBxWTeh
SCP10の前期用のECU、後期につけたらだめなのかな
417412:04/02/25 20:01 ID:ZCjnw1nS
MC前(2002年12月以前)のRSについて教えてください。

リアシートは、分割可倒式ですか?
現行はそうなっているのはカタログからわかるんですが
MC前は・・・ヤフーの自動車、のところをみると
可倒式のところにチェックがないので、もしかして!
と思い質問させていただきました。

よろしくお願いします。
1300のRSDパッケージは一体可倒だったと思うが
普通のRSは分割可倒だった筈
RSは…6:4分割可倒式スライド・ダブルフォールディング
RS"D Package"は…6:4分割可倒式
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:33 ID:cfQulRWw
カプラー違うんで付かないよ。
残念だったね。
421412:04/02/25 22:33 ID:ZCjnw1nS
>>418、419
コメントありがとうございます。

現行RSは、Vパケのみ”6:4分割可倒式スライド・ダブルフォールディング”
で、Vパケではないものは、”6:4分割可倒式” となっていますが
MC前のRS1.5は皆、”6:4分割可倒式スライド・ダブルフォールディング”
なのですか?

なるほど。
いや、MC前は
RS…6:4分割可倒式スライド・ダブルフォールディング
RS"D Package"…一体可倒式
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:01 ID:ZoS07+rm
SCP13のECUをSCP10ってのも無理?
素人考えには燃調がこくなって、毒クリつけたSCP10に
有効!なんてことにはならないかな。
>>422
>>419 はMC前装備Web掲載カタログからのコピペですが何か?
スポルティーボ装着するでつよぉー!
いいでしょ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 14:44 ID:DYGwvhmf
それも多分無理。ってか、仮にカプラーオン出来たとして、
SCP13自体が排気量大きいからって燃調自体も濃くなとは限らないのが
最近の省燃費車の難しいところかと。で、
やはり燃調整え直すには、前期型ならエアフロコントローラかサブコン、
もしくは後期型ならフィードバックの関係でVプロみたいなフルコン系
でないと補正効かないとするのが定説の模様。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 15:50 ID:dMNz4yo5
ヴィッツのマイナーチェンジ?フルモデルチェンジ?は
次はいつごろなのでしょうか?今年秋頃に買いたいと思ってるのですが。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 17:06 ID:Fn5s1DZa
http://carspyshots.proboards2.com/index.cgi?board=spy&action=display&num=1077511771


次期ヴィッツの画像キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ま、マジかよ…アヴェンシス(だっけ?)顔じゃんw
Vitzのかわいらしさが皆無、、、
女性はカナーリ引くだろうね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 17:33 ID:EQrQ8AVN
>>428
シトロエンC3か・・・
クラウンに続いて、また一つオリジナリティの
ある車種がプアマンズ○○になっちゃった。
うーん。今のほうがいいような気がする。
433427:04/02/26 17:46 ID:BzwC7CEr
>>428
サンクス、
なにこれ〜〜、ヤリスの次期モデル?
いつ日本にも来るのかはわからないけど、買う気が失せますた。
マジでヒュンダイTBのデザインの方がマシ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 17:51 ID:Fn5s1DZa
どーみてもアヴェンシス
photoshopped avensis って書いてある。
安心しろ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 18:15 ID:Bat6slv0
>>428
何て書いているのか翻訳してください・・・
英語できないので(汗
>>435
そういう時はweb翻訳
http://www.excite.co.jp/world/url/
>>435
写真の上は↓な感じ

ここに我々は、Quatro-Rodasというブラジルの雑誌の編集者による
新型トヨタヤリスの印象を示す。

この記事には、次世代のヤリスはトヨタアベンシスに感化されるだろうと
書いてある。
写真の下は↓な感じかな

新型カローラの成功に感謝し、何人かの日本人幹部がGuaiba市(ポルト・
アレグレ市の隣)を訪問する。彼らはこの街のある場所を訪問し、そこに
新工場を建設するかもしれない。トヨタはブラジル・北アメリカ市場向けに
コンパクトモデルを生産する予定なのであろう。次世代型ヤリスは可能な
限り大きくなると言われる。

情報元:Quatro Rodas誌(ブラジル)


3流大学卒業程度ではこれが限界。間違ってたらスマソ。
素直にExcite翻訳へ行くのが正解かも・・・。
ヴィッツよりストーリア(デュエット)の方に似ている感じがする
あれだな、オペル・ヴィータの失敗と同じ轍を踏むこと間違いなし。断言しちゃう。
せっかく女性ファンがついたのに、FMCですっかり見なくなった。

このスレを読んでいるトヨタ関係者、いまからでも…遅いか。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 20:43 ID:gez9XrLI
徳大寺先生マンセー!
現行のデザインはせっかく爺さんも誉めていたのにな。

RAV4みたいに新旧並べて旧型の方が魅力的に見える…というFMCになる悪寒。
443 :04/02/26 21:18 ID:YAo+RcmY
>>431
そうそう、C3みたい!

MC前に買った俺達は勝ち組?!
1.5RSの最小回転半径5.3mってひどすぎ。
フィットはおろかワゴンよりでかいって何それ。
コンパクトカーの意味ないじゃん。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:52 ID:BCkTovsu
>>440
いつFMCしたのでしょうか?。
トヨタのことだから、同じプラットフォームで派生車造りまくり。
デザインなんてどうでもいいんだろ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:57 ID:Gn2u7CCd
俺6月頃ショップのデモカーのヴィッツRSで耐久レース出るかも。
周囲では十勝の24時間耐久の話すら出てる・・・コワイコワイ
ヴィッツは燃費効率いいから耐久は結構面白くなりそう。
ヴィッツ乗りの意地を見せられるように今から準備します。

あと一応アドバイスというか・・・無駄金使わないように
TRDのチューニングパーツはブランド物だから値段は妙に高いけど
性能は社外品と比べてダメダメだから気を付けよう。
スポルティーボのサスとか、ホントに「ノーマルよりはマシ」程度だからね。
俺もミーハーだから確かにワークスに憧れはあるけど、
市販品のTRDパーツはチューニング初心者騙しだから気をつけろ!
↑ 最後は長井秀和 風に読もー
>>444
トヨタのSSサス車よりマシ
てか小回り重視するなら軽でも買え
俺も1.5RS海苔だが、確かに小回りはきかない。買う人は、あらかじめ覚悟しておくように。
でも、その分タイヤでかいんだからカコヨクていいじゃん。
451 :04/02/27 02:55 ID:HeknmmEM
コンパクトカーの意味ないじゃん。

いっぱい意味あるぞ。税金とか駐車スペースとか洗車とか。
ムリしてRS買わんでもええよ。グレードあるだろ、ほかにも。

バ〜〜〜〜カ
>>444
そうだね。
小さくて使いやすく、速いのが欲しいんだよな。
>>447
た、確かにターボの件で気づいてるハズだったが
スポルティーボ、明日付ける事になってるよ、、、
まあ、通勤目的だからチョド良いかも
乗ってみたし。ばねはちょっと硬いの入れてみるし
65000円で入れてみるよ、人柱さw
>>453
漏れもスポルティーポ入れているが街乗り重視だったら
全然問題ないよ。装着今から楽しみだね!

まぁ、サーキット走り回る香具師は普通つけんわな。
ヤリスもスタビライザーがついてるから回転半径が大きいんだっけ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 17:09 ID:5sYCzjEx
ヴィッツって12V車?
>>455
スタビの有無ではなく、タイヤの太さの違いによるもの。
タイヤの切れ角を制限してる。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 19:07 ID:jQha3DNu
>>453は通勤目的と言い、>>454は街乗りならOKと言う
そもそもスポルティーボは通勤とか街乗りならOKって・・・
実際役に立たないって自分で言ってるようなもんじゃん
ん?いや待て
大体なぜ通勤や街乗りでサスを変えるのかが最大の謎
しかもオーバーホールもできないサスを・・・?
あれか?よく足まわりの事知らなくて
とりあえずトヨタ車だからTRDにしてみて、
『俺のヴィッツ足いじってるんだぜ』って
なんちゃってチューナーを気取りたい年頃か?
よほどの金持ちかよほどのDQN、どっちだろうか
>>456
いや、24V車。
>>458
だいたいディーラーオプションで出ている品物に
ガチガチの街乗りにも使えない程の物だと最初から思って買う
ヴォケがどこにいるんだ?
第一、街乗り重視に使うのになんで糞固い足組まなくっちゃいけないんだい?
人それぞれ用途があるんだよ、ボク?
気持ち車高を落としたりノーマルより気持ちがんばってくれる位を目指しちゃ
いかんのか?ファッション性を狙ってもいかんのか?
オーバーホールだのチューナーだのオマイの頭をチューニングしたほうがいいんじゃない?

まぁ458にはスポコン仕様がお似合いだな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:07 ID:jQha3DNu
ファッション性ですか。なるほどそうですか。
ファッション性ね。ファッション性。

・・・ファッション性?
>>445
ヴィッツじゃなく、ヴィータの話ね? 2001年だと思うけど。
ちなみに、こう変わって売れなくなった。
ヴィッツも女性客が離れる悪寒。

http://mpec2.can-get.com/cgi-bin/estimate/disp_pic/disp_pic.cgi?20401502_199710.jpg
http://catalogue.carview.co.jp/Merismus/NewOverview/v14647a.jpg
http://goo-net.com/catalog/2040/20401502/
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:29 ID:2S8gUofU
今度の型は、かわいくない。
>>462
何が変わったのかさっぱりわからない漏れは逝ってよしですか?
>>464
グリルがRAV4から、アヴェンシス似になった、という見方をすればよかとよ。
>>458
>>461
Real Worldで何か嫌な事でも有ったのか?
少し落ち着け。
客がフィットとかデミオに流れてしまったんで
思い切ったことをしたんだろうけど、コレはないだろう
>>458
> しかもオーバーホールもできないサスを・・・?

落ち着いてください。
サスペンションは、消耗品ですよ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 02:49 ID:w8db61es
中古で買ったMC前1.5RSが今日納車だよ〜
楽しみで眠れないw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 08:01 ID:JX8YxfC/
>>468
お前わかってないな
1.5RSの純正タイヤ&ホイールセット手に入れました。これを自分の1.3RS
に装着する予定です。そこで質問なんですがメーカー指定の空気圧はどらくらいか、
どなたか教えていただけないでしょうか。いきなりの質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。

>>470
ヴィッツなんかでわかった気でいられる貴方が羨ましい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 11:29 ID:JX8YxfC/
そう煽るなって

つまりオバホルができない(抜けたら使い捨ての)足を
毎回買い直すのは金の無駄遣いと言いたいだけだ
量販品の足はオバホルできないものが多いのも事実だがな
ワンオフ前提で話題を振ったのは俺が悪かったよ。スマソ

だがこれは煽りでなく、マジで疑問なんだが
ファッション性でサス変えるなんてあり得なくない?
車高が下がるのがカッコいいか? 高い金払って?
俺は確かにサーキット派で足はガチガチだが、
街乗りはノーマルサスの乗り心地しか必要ないし、
サーキットは性能のいいサスで乗り心地度外視、
その中間なんてないだろ?まさか公道で走り屋とか言うなよ?
>>473
乗り始めて2ヶ月、ヴィッツのふにゃ足にはうんざりですわ。
山間部やインターでふわふわするのは勘弁してくれ、しかも街乗りですらあの揺れは適わんな、
仕事グルマに柔らかい乗り心地なんで求めてないし、
ファッションなんかじゃなく実用性の面から足変えたいが、リースなんでな無理だ

それと、公道で飛ばす奴が走り屋とは限らんぞ、飛ばしている奴の中に走り屋はいると思うがな。
ヴィッツ海苔の半数を占める白に黒バンパーを忘れるとは、JX8YxfC/は見識の狭さを露見したな。
(あっ、ベース車も同じか…)

まあ、そう煽るなって
>ファッション性でサス変えるなんてあり得なくない?
>車高が下がるのがカッコいいか? 高い金払って?

街中走っている多数の車(弄ってる車ね)の香具師は
かっこ良くしたくて弄っている場合だってあるわけだし
他人の趣味に一々文句つけんなよ。ヴォケ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 12:58 ID:HgT4XxwG
なんかカーブのときロールが凄くてしんどいんだけどこういう時は何を変えたらいいですか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 13:59 ID:JX8YxfC/
黒バンパーの社用車!それか!てか素で「カッコイイから」
いじってる奴もいるのか・・・参考になったよ

ただし>>476は2点
バンパーの色がちがうのもかわいい。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 14:24 ID:OMQl94Vq
本日、中古ではありますが
ヴィッツRS 決めてきました。
もうすぐみなの仲間入り!
納車が楽しみです〜。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 14:41 ID:HgT4XxwG
>>477
ネタじゃなくてまじなんですけど。なんでネタと思われたんですか?
>>480
445と間違えたんじゃない?
もしノーマルのヴィッツならサスを変えてみたらいかがかな?
もしくはRSかTRD-MSB用のスタビライザーを入れてみたら
よくなるかもね。
車のチューニングは自己満足世界にしかすぎない!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:04 ID:lXfLMr0C
>>469
>>479
おめでと
いい車だよ〜
484479:04/02/28 22:09 ID:OMQl94Vq
>>483
ありがとうございます。
ノーマルで乗りたいけれどいじっちゃいそう(^^;

>いい車だよ〜
はいぃ、そう思い決めました!
http://www.goo-net.com/catalog/1010/10101044/10016158/index.html

ヴィッツRSって排気量1ccなの?
ハンドルの位置が高く遠かったので、
ステアリングコラムを下げてみた。
また一歩DQNヴィッツになりました。
487掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/02/29 06:50 ID:CaD0WknH
>>476
スタビレスのグレードだったらスタビ付けて、あとタイヤも替えると大吉。
>>479
オメー。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 07:19 ID:4xcD0Z7H
そろそろモデルチェンジ?

いつになったらフルモデルチェンジするの?
489479:04/02/29 12:03 ID:6wMuYgdw
>>掛川さん
ありがとうございます。
納車待ちでドキドキワクワクです。
体調にも影響しそうです・・・気が小さいのかな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 15:21 ID:L8BXq1yh
フルモデチェンまだ?
>>485
1ccで

最高出力 109ps(80kw)/6000rpm
最大トルク 14.4kg・m(141nm)/4200rpm

素晴らしいじゃないか
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 15:38 ID:L8BXq1yh
セブンイレブンの前にヴィッツの白が5台くらいならんでた
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 15:43 ID:bwPzKbib
白ヴィッツはキツイ・・・。
>>491
軽自動車枠で税金も( ゚Д゚)ウマーですね。
ヴィッツって排気量によってハンドルの切れ角が違うの?
>>492
あれだ、その中の一つは絶対セブンイレブンの車だな。
確か商用車として採用してたし。
そろそろ夏タイヤ(155の80R13)を考えてますが
エコスとデヂタイヤエコで迷ってます
昨シーズンエコ系のタイヤ履いてた方どうでしたか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 18:40 ID:/BeNutbh
ヴィッツはダイハツのエンジンだと、日産乗りの知り合いが言ってました。
本当ですか?デュエットはダイハツだと聞いてましたけど、ヴィッツも
そうなんですか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 18:48 ID:hRxltqXI
初心者向けのテンプレが必要だと思える今日この頃。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 19:00 ID:bDhzJx2i
>495
排気量は関係ない
1.5のRSなどは太いタイヤ奢られてるから切れ角を制限する
よって旋回半径が大きくなる

>498
俺は知らんが、あり得ない話じゃないな
てか気にしたこともないけど

たまに厨質問にマジレスするとやっぱりストレスたまるな
>>498
1リットルのは、ダイハツ製。
らしいです。
504498:04/02/29 19:37 ID:/BeNutbh
>>501
>>502
サンクス
たぶんやったのは先週なんだろうな。
洗車して、ふと見たら、前バンパーの右側がかすり傷だらけ。
記憶にないよー! ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 01:14 ID:onIPjJ5K
夜中にジェイソンがチェンソーで・・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 06:50 ID:vgRewh1f
そこでコンパウンドですよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 06:53 ID:gBRgwbD2
ヴィッツでもやっぱり傷はつきますか、、
初心者なので傷がつきにくい車が欲しかったのですが、、
509138:04/03/01 07:56 ID:4t5eArXh
スポルティーボ入れてみたよ

あー|ω・`)なるほどなぁー、ノーマルショックで走っていた事が
無謀だったことに、激しく気づきますたw

そのコーナーを速く抜けるのに、挙動が良く分からない状態の無謀突っ込みと
挙動を理解して曲るって言うほど違う。
ノーマルでも無理すれば曲れたが、そうじゃないね。

はっきりいってなんで最初からこのレベルのショックはいってないのかショックでつ、、、
ほぉほぉ、そうきますか。
普通初心者はキズが出来るのを前提に選ぶけどな。
自分の周囲の人間の例では、傷をつけない香具師は最初からほとんどつけないし
そこらじゅうぶつけまくりの香具師は何年乗っても同じ。
>>508
一番傷つきやすいのがホイルだと思うんで、
鉄チンホイルのモデルを選んで
ホイルカバーを外してしまうのがよろしかろうと思いまふ。

鉄ホイルじゃないヴィッツってRSだけか?
1.5RS 5MTの購入を検討中です
運転は主に街乗り、たまにツーリングです
で、質問したいんですが

1、3ドアと5ドアで走行性能に違いがありますか?
2、後々足回りを替えようかと思っていますが、LSDは付けておいた方がいいですか?

たまに行くツーリングはスープラやシルビアと一緒なんで怖いんですが(^^;
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:38 ID:onIPjJ5K
>>513
教えてあげる代わりにお金頂戴
ハイ (´・ω・`)/I
>513
1、便利性を考えて、5ドア
2、LSDは付けた方がいい! オプションで3円高なんで・・・

テク次第では下りなら勝てる!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:58 ID:onIPjJ5K
IIIIIII
 \('A`)y   イエーイ オカネ アリガトー
   ○
   人 
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 00:11 ID:jfSYmvHr
LSDは下手なヤシがつけても遅くなるだけ。
まずはLSD無しで前後左右のタイヤに
荷重振り分けられるように練習しる。
ディーラーオプションでなんでも買えるからって
使い方もわからずにLSD入れても腕は伸びない。
どーせLSDなんか後付けできるんだから、
最初から入れるのはナンセンスだと思う。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 00:16 ID:jfSYmvHr
あ、あとかなりマジにチューニングする気なら3ドアがいい
リアシート取っ払った場合5ドアだと恥ずかしいでしょ
3ドアの方が軽いし剛性あるし
連カキ失礼した
520513:04/03/02 00:51 ID:PK9PLpR4
>>516,518
どうもです
便利性を考えると5ドアなんですよね
でも3ドアの剛性と−20Kgの重量、さらにLSDが走りの要素として
決定的に違ってくるのか、そこまで気にする程のものでもないのか…

チューニングと言っても多分バネ、ショックと必要ならブレーキ、アーシングぐらいだと思います
マジにチューニングしたヴィッツで
スープラとか狩れたら痛快かもしれませんが、死にたくないし(^^:
>>513
「ツーリング」に行くんであって「街道レース」をやらかす訳では無いんですよね?
ならばプースラ等に対抗なんぞしようと思わない方が良いかと。

ちなみにあくまでも私的な答えになりますが、
Q1: 3ドアと5ドアで走行性能に違いがありますか?
A: 厳密には有るのかも知れませんが、限界走行等をしないのであれば違いは無いでしょう。
    少なくとも私には体感出来ませんでした。
    利便性やスタイルの好みで選んで良いと思いますよ。
    私は5ドアに乗っていますが、やはり便利だなと感じます。

Q2: 後々足回りを替えようかと思っていますが、LSDは付けておいた方がいいですか?
A: 純正LSDは万人向けに出来ていますのでかなりマイルドです。
が、それが良いと言う人も居ます。
    一般道ではバキバキ言わせながら走る場面はそう多くは有りませんしね。
   「ならば入れる必要はない」と言う方も居ます。
    しかし、もし貴方がLSDを必要とする走り方(競技等)をするならば純正では物足りなく感じると思います。
    一般道で楽しむ程度ならば、LSDを入れるよりもバネ下加重の軽減に重点を置いた方が軽快なハンドリングが楽しめて良いのではないかと。
  
  
522521:04/03/02 02:30 ID:faUEUCsd
ごめんなさい。
なんかズレて読み辛くなってる・・・。
ショック、スポルティーボぐらいはRS買った場合入れた方が
いいから(元から付いてるの乗り心地悪いし、半年ぐらいでぼろくなるから)
純正LSDはそれに丁度いいよ。
524513:04/03/02 22:00 ID:PK9PLpR4
>>521-523
Thx!
>「ツーリング」に行くんであって「街道レース」をやらかす訳では無いんですよね?
もちろんです
でも、ああいう車は素で速いんで
置いてかれて一台で走るのはさみしいな〜、とか(^^;

限界走行をするつもりはないので5ドア、LSD無し
足回りを替えてみて必要かな?と思ったら後付けLSD、で行こうかと思います

皆さんどうもありがとう!m(_ _)m
参考になりました
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:53 ID:QiZLzTGR
今月27日新車のVITZ納車です〜1.3U・Lパッケージです。
お金が無かったのでほとんどどノーマルですが、ウインカードアミラー
はOPで付けました 楽しみです〜
>524
激しく走るつもり無いなら、純正LSD付けた方が良いよ!
(効きはマイルドだが、音も静かだし、メンテが楽)
MC前の1.5RSを全損して早2週間
来週に1.5RSの新車を納車です。
MC前とMC後ではどう違うか楽しみです。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 00:07 ID:3g0RO+fG
全損経緯きぼん
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 01:04 ID:6EtTLW71
年末にFMCするからそれまで金貯めておいて今は買い控えた方がいい
530 :04/03/03 01:27 ID:0xo1JCVk
FMCの姿見たら欝になりそうだけどな
>>527
外見と内装違うだけ
>527
違い教えてね!
533523:04/03/03 07:36 ID:X8ksjJgj
>>524
あれ?、スポルティーボっていっとけば
分かるかなっと思ったけど、ワインでぃんグなはしり、なこと
言ってる訳ですが、、、
RSの純正ショックはたまげるほどボロいから、とても
同乗者ありきでは、駄目駄目すぎるぽ
ビルシュタインは無い現状ではスポルティーボ買う事になるでしょうから、、、
>>533
>>523
ごめんなにが言いたいのかワカラン。
読みとれたのは純正がショボイって箇所だけ
533はアフォ。
皆さんは、どんなショック付けてるの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 12:23 ID:QfhjaopV
ノーマルですけど 何か?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 14:13 ID:5gZFWyQi
LSDつけた場合,左右でドライブシャフトの長さが違うから,気をつけて.
右カーブ左カーブでステアフィールがちょっと違う.そのうち慣れるけど.
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 14:34 ID:izM5zC05
オーナーズクラブ入りたいんだが、Lo以外で教えてエロい人
540 :04/03/03 19:40 ID:0xo1JCVk
よせよせ。リアル友達と遊んどけ。
>>540
ohトモダーチ、あなーたもトーモダーチね。
マジでオーナーズクラブとかやめたほうがいいよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 10:01 ID:EIFzRmk1
>542
どういう理由からですか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 11:34 ID:BLIAJCqK
 漏れは、DQN系改造(ど派手エアロ・爆音マフラー・重低音)は嫌いだから、オーナーズクラブは入らない。
ヴィッツではなく別の車で見かけたのだが、高速のサービスエリアでネットのオーナーズクラブと思われる集団が、爆音マフラーの視聴(?)や自慢のオーディオを爆音で鳴らしていた。

それだけで大迷惑。横から見ていると、珍走の集会と変わらないよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 13:46 ID:xEhaxI6h
YAHOO動画の130Rの教習所のコントおもろい!YAHOOBBの人無料やぞ!見とけ
>>542
びつー友達が欲しいという気持ちはよく分かるが、
オーナーズクラブというのは実際はただ主催者が金儲けするためにある気がする。
何せまずステッカー買わされるんだぞ。それでもいいのか?w

オフ会に参加したいのなら、地元に近いヤシがやってるHPを見つけて
板にカキコすることから始めたら?
のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
548 :04/03/04 21:15 ID:pctwdtqg
んだんだ。SAでたむろしやがって邪魔なんだよ。家でヤレやチンカス。

ヴィッツごときでなに浮かれて群れてやがんだ。

あ、俺もヴッツだわ
↑バッタもん参上です(w。
550513:04/03/05 01:35 ID:dc3/8jd1
1.5RS 5ドア、決めてきました!

色々意見を出して頂いたLSDですが…
値引きが思っていた以上にあったので付けちゃいました(^^;
自分にとって必要か?と言われればよく分かりませんが、
あればあったでなんか面白そうかな、とか(w

>>525,527
先輩!(w
おめでトンです
>550
おめでとう(^0^)/ 早く慣らし終わらせて、ガンガン走りましょう!
LSD付けましたね、次はシートですね(^-^)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 07:57 ID:QAf+kvY3
インテリジェントパッケージ+寒冷地仕様での購入を検討してるのですが、
アイドリングストップからのエンジンの再始動はセルモーターで行うのでしょうか?
リチウムイオンバッテリーは部品代で198,000円するそうですね。
約10年(20万キロ)近くは乗るので、1回は交換の必要が出るような気がするのですが...
営業マンからは同程度の予算ならU-Lパケ+DVDナビの方を勧められてます。

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 08:57 ID:G7wpnukh
>>552
アイドリングストップの車に乗ってみそ。
すごい微妙なタイミングで制御しているので、止まったと思ったらすぐ始動したり、ブレーキ踏んでいるのにエンジンがストップしなかったり結構気になるよ。

結構いらいらしそうだったので、漏れは買うのをやめた。ただのUの方がよいのでは?
U−L+DVDナビは、大量在庫車のヨカーン
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 15:58 ID:QAf+kvY3
>>553
アドバイスありがとうございます。
U−Lパケ+社外インダッシュDVDナビで検討して行きたいと思います。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 17:43 ID:39An9Z/0
ヴィッツっていい感じなんだけど、ボディカラーがマズーでしょ?
青いヴィッツって、出ないのかなー。
RSにブルーメタリックがあるじゃん
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 21:28 ID:5ds80BWv
あの・・・アイドリングストップするヴィッツは何年式からなんですか?中古市場では無いですよね
初歩的な質問すんまそん
558掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/03/06 21:31 ID:zkSfxyhJ
>>557
03年式だったと思う。中古は多分ないでしょうね。
MC後のノーマルヴィッツにも青をたまに見るが、なんで?
色は旧型RSのストロングブルーメタリックみたいなんだけど・・・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:15 ID:5ds80BWv
..558
ありがと
シートを換えるなら安物は止めとけ
俺が今、生きているのはレカロのシートの
おかげだと信じている。
車がグシャグシャに成っても俺を守ってくれた。
シートとベルトがしっかりしていれば
エアーバックなんてただの飾りだと思った。
>>559
バンパーの色が銀?だったっけ
563 :04/03/07 00:18 ID:e+Jqha7S
なんでよ?MC後ってふつーに青あるでしょ。

http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Vitz/
ホントだ
ヴィッツって淡色のかわいいイメージがあるから

>>563
スマソ
565sage:04/03/07 00:38 ID:/ItUN69y
> 563
青といっても色々あるわけで・・・
暗い青、明るい青、薄い青

RSの青は最近スポーツパッケージとやらに追加されました
最近ライトが暗く感じるんだけど
HIDランプっていいかなぁ
フォグランプ付け足したほうがいいかなぁ
>>566
フォグは霧の時に点けるもの。
晴れた日に点けるのはDQN呼ばわりされますよ(w

ヘッドライトのバルブは純正でつか?
であればまず高効率ハロゲンバルブに交換してみるとイイかも。
光色は好みによるが、明るさを求めるのであれはバルブが透明なものがオススメ。

はやりの青白いタイプは薄暗く感じる。
これはバルブが青くコーティングされているからすぐ分かる。
568 :04/03/07 19:23 ID:e+Jqha7S
べつに晴れた日にフォグつけたっていいじゃん。うるせーよバカ
569566:04/03/07 19:29 ID:S14OT/yr
>>567
高効率は寿命がねぇ・・・・
初歩的な事で質問します。
ハロゲンバルブ交換しようとしたのですが
左側が狭くてコネクタが外せなくて交換できませんでした。
普通にコネクタ抜けるものなのでしょうか?
俺は普通に外したけど、無理ならヒューズボックスだっけ?外してやれば?
>>567
暗いの我慢して真夜中に散歩してる犬連れの馬鹿を轢いてしまうよりまし。
馬鹿は余計かと。
>>566はフォグだけ点灯してライトは無点灯で暗いとか言ってるに100カノッサ。
無灯火で走るやつよりまし。

右折できると思ってびっくりするっての。
>>566が何を求めるのかよくわからん。
明るさか、それとも長寿命か。予算の話も出てないしな。
カネが余ってるならHIDでもつければいいだろ。
カネがないならフォグ。どうよ?
青いバルブはもう車検通らんぞ
>>570
気合と根性で、力強く、慎重且つ丁寧に作業すれ。
手が大きすぎるなら、恋人かママに手伝ってもらえ。

俺の手は、掌の幅が85mmだったので、楽勝だった。
マイナー前SCP10海苔だが最近加速時に右前からチキチキ音がする。
破滅の前兆?オルタ?水ポンプ?Vベルト?
どうしましょう?
>>579
ディーラーもってけ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 12:45 ID:5RbXMRfq
>>579

580さんの言うとおり。 俺も治してもらいました。
あと、運転席の枠ゴムも窓ガラスと一緒に落ちてきた事も
あったな〜〜〜〜。 高速道路で支払うときでした
ヴィッツ純正のディスチャージランプって
ハイビームはどうなっているのですか?
ソレノイドを使用したHi/Lo切り替え式じゃないの?
>>581
> あと、運転席の枠ゴムも窓ガラスと一緒に落ちてきた事も
> あったな〜〜〜〜。 高速道路で支払うときでした

俺漏れも。
持病かな?

あと、パワーウィンドウが無反応だったり、窓枠下側のゴムがガラスと一緒にドアに引き込まれていったり(w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 01:16 ID:1z6Pb+DB
まどゴム クレームで直してくれたよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 10:08 ID:SpqKPEDg
みなさま初めまして
ヴィッツ1300ユーロ・・・ に乗ってます。
もうすぐ2回目の車検なんすが、その前にタイヤを交換しようと思いまして。
ノーマルホイルのままでお勧めのタイヤを教えていただけませんか。
乗り心地よりもスポーツ性重視の方向で。
どうぞよろしくお願いします。
>>586
175/65-14?
正直、グリップが勝ちすぎるからG3やディレッツァクラスまではいらんと思う。
BスタイルIやエコス、LM701クラスでで充分。
589586:04/03/09 17:28 ID:MVs0ckJS
>588
レスありがとうございます。
はい、175/65/14です。
なにも知らないものでちょっと調べてみたんですが、お値段はLM701が一番
安いようですね。

Bスタイル=AQドーナツ¥7500
エコス=横浜¥6500
LM701=ルマン¥6000

初歩的な質問ですみませんが、ホイルをそのままでタイヤサイズを少し大きく
するとかってやんない方がいいんでしょうか?
今の状態よりもう少し足下がしっかりしてくれると嬉しいんですが。
コレいっとけ。ってのはどれですか?
>>589
HR規格のタイヤにしたら?純正はSR規格だから軟らかい。HRにするとタイヤそのものがしっかりしてくるから(裏を返すと乗り心地が硬くなる)
そうなってくるとジークスやLM701、LS2000かMIのXM1、エナジー3になって来るんだな。
後はラグジュアリー系のタイヤになるし。
591586:04/03/09 18:49 ID:MVs0ckJS
>590
なるほど、だいたい仰ってることは理解できました(汗
まずはHRとSRという言葉からぐぐってみます。
これだけヒントを並べて頂ければおおよその見当はつくと思います。
もしどうしても分かんないことがあれば尋ねさせてください。

590様、588様、どうも有り難うございました。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 21:40 ID:JzykllGN
SCP10乗りなんですが、15インチ6Jオフ45ハブ径約54ミリの
ホイールって装着できますか?ロードスターに着いていたモノなんですが。
タイヤは195/50R15です。
12年式1000cc乗りですが先日燃料ポンプ不良で入院しました
たかが57000キロしか走ってないのですが個体差でしょうか?
>>593
タンク内のガソリンが少ないことが多いと、寿命が短いと聞く。
インタンク式ポンプはガソリンで冷却しているのがその理由。。
飴車では基本らしい。

ガソリンギリギリ派ではなかったかい?(w
窓枠ゴムは鬼門なのか....。一回はがれてクレームで直してもらったんだけど、
再発したので自分で対策工事をしてみた。今ロードテスト中だけど、いまの所
再発の兆しは無いよ。

どうも、窓の開け閉めを繰り返すとゴムがめくれ上がって、そのうち接着剤も
剥がれてしまうみたいだけど...。
>587
どれも効果なさそ?
小坊の工作ですか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 15:57 ID:TSDPP0Jt
>>592
装着可能かどうかは別問題だが、少なくとも195のタイヤだと
ヴィッツには重すぎてダメだよ。ヴィッツはどのグレードも185まで。
それ以上はちっとも走らない。これ常識ね。
だから漏れもSタイヤはブリジストンのRE55Sしか買えない。
598 :04/03/10 22:55 ID:u9Ip/EMR
>587
せっかくのヴィッツが・・・・ああ・・・ヒデェ!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 23:15 ID:QvAxB+St
RS1.5の純正タイヤ(ついていたのはヨコハマのアドバンなんたら)が
そろそろ交換時期なんですが、同じくらいのグレードというとどんな
ものになりますか?
教えてください。
よろしくお願いします。

あまりグレードは下げたくないけれど、同グレードは高いんだろうなぁ。
>>599
>同じくらいのグレードというとどんな

A043だと思うがOEM用だからリプレイスに同じようなもんは無い。
アンタがどういう性能を求めるのかわからんと答えようも無い。
>>592
NCP13についてるやつが15インチ5.5Jオフセット45なので、内側に当たるかも。
フロントは特に。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 00:28 ID:smo8MiwX
>>601
だからハンドル目一杯きらなければこすらないよ。目イパイきれば擦る。塗装はげる。錆びる。
603NCP10海苔:04/03/11 01:44 ID:UezqYE0V
便乗します。以下のホイールは問題なく装着できるでしょうか?
15インチ 7.0JJ +43 タイヤは195/50R15です。
+38にする予定でしたが・・・教えて君でスマソ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 02:07 ID:smo8MiwX
あんたばか?さっきより幅広だろ
>>603
スぺーサーをいっぱい噛ませてやれば装着できるさ。
まぁ〜車検は通らんだろうが(w。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 06:45 ID:Z6AEIq7N
>>603
ハンドルロック状態で左フェンダーは確実にインナーに当たる
>603
装着出来ると思うよ?
持ってるならやってみれば良いじゃないの?
608NCP10海苔:04/03/11 09:15 ID:UezqYE0V
サンクス。やはり干渉ですね。
自動後退ではこのサイズでも大丈夫って言われたが。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 09:41 ID:tdL8So3A
ベストカーにFMCヴィッツの写真が出ていますね。

現行型よりキレを出したような感じで、
女性好みのデザインで無くなってしまったような気がします。
610599:04/03/11 10:45 ID:YIAVMvBq
>>600
どういう性能、というよりも
新しいの買うなら純正グレードなみ(トータルでみて)のもの
がいいと思いました。


>>610
じゃあ、大した物でもないのに馬鹿高いタイヤ買えば?
612599:04/03/11 19:22 ID:PoaAPtEY
>>611
コメントありがとうございます。
ひとつの参考にしておきます。
友達のヴィッツぱくったった
ヴィッツがくたばった?
ぱくったった=ぱくって(盗って)やった
汚い関西弁ね。
>>609
と言うか正直、
横に描かれていたフィットのカスタム機と言われても違和感がなかった…
幾らいじっても、アーシングが出来てないとだめだめだねw
いじってなくても、ポイントを付いたアーシングは意味があるね
早くミッションにもしなくちゃ

>>617
すれ違いだけど、アーシングなんて根拠あんの?
実証データを示して欲しいよね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 23:23 ID:u+vS9Xk4
http://8422.teacup.com/5016/bbs?m=i なんかもめてるよ
620清洲 東:04/03/12 23:26 ID:fHOHPWRo
>>603
+41までならなんとか大丈夫かと思うけど
そのサイズだと車体と干渉します。
>>618
釣られてどうする・・・。
622清洲 東:04/03/13 02:18 ID:PlQoVLKw
サス交換を一人でしようとしてたけど、
フロントサスのロッドを留めてるネジがむちゃくちゃ固い…
17ミリのソケット回してもロッドごとぐりぐり回るし。

ダメポ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 04:08 ID:BFtEv+fM
>>618
はやったことないか鈍感
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 07:39 ID:Jgnz2zVu
このたび、現行1.5RSに乗り換えることになりました。
純正のスピーカって、あまり良くないと聞きまして、
スピーカ交換を考えています。
おすすめのスピーカとかありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

>>624
有名メーカーの1万円以上の奴を買えば間違いなく効果が体感できる。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 10:49 ID:1Rg8Kthw
便乗質問
99年式の1300ユーロですが、わたしの純正オーディオも
スピーカー変えるだけで音良くなりますでしょうか?
>>622
ソケットでやる時点で間違ってるって。
ナット側:メガネ。
ロッド側:バイスグリップかスパナ。

エアインパクトありゃ一発だけど

>>624
>>626
ドアスピーツ気なら
>>624
>>626
ドアスピーカー付き;ドア側をF用としてツウィーター別体にする。ツウィーターはダッシュ位置に。
             ダッシュ側をリアとして後ろのパーテションボードに16位のコアキシャル。
             配線引き直せばわかりやすいが
ダッシュSPのみ;ダッシュをコアキシャル。後ろにもコアキシャル追加。
           Rが勝ち気味になり低音が不足するのでチューンナップウーハーつけたほうが良い。
           10cmじゃまともな低音でてこない・・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 12:15 ID:h8VsziAI
みなさん、新型は気にならないっすか。
新型は現行をすこしキリッとさせた感じですね。
630626:04/03/13 13:45 ID:1Rg8Kthw
>>627-628
レスありがとうございます。
なるほど、やっぱりリアのボードにスピーカーを付けなきゃだめですか。
私は車いすをしょっちゅう積みますのであのボードは外しているんですよ。

まあでもスピーカーを変えるだけでも効果有りとのことですよね。
カーショップのお兄ちゃんに相談してみることにします。
ありがとうございました。
新型はフィット意識しすぎかと、売れてるからしょうがないが
632トヨタ販売部:04/03/13 14:42 ID:M4C9f03y
フィットと同じ外形寸法で新型ヴィッツは出します
ポリシーは、あるか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/13 16:47 ID:O4j2/zQB
ヴィッツのナビつけるところ(押すとナビが出てくる)にDVDナビをつけたいのですが、
そこにはDVDナビは厚みか何か合わなくてCDナビでないと無理だ、DVDナビをつけたいなら
下のオーディオレスにしてそこにつけることになると言われたのですが、本当に無理なのでしょうか?
下では、どうにも見にくいので、どうにか上にDVDナビをつける方法はありませんか?

あと今、新車を買うとしたらいくらくらいの平均的な値引きはどのくらいですか?
今日、ホーンを付け直した。磁力干渉かなんか知らんけど音質が変化していた・・・
左ストラットタワーから右ストラットタワーへ移設。ステーも曲げなおした。

見事音質復活!さすが911純正、良い音するわ。
>>634
メーター下は奥行き制限ある。
値引きはあんたの態度と頑張り次第。
「ネットの書き込みで何万円引きって書いてあったからあんたのトコもできるだろ?」って世間知らずのヒキオタみたいなこと言ってごらん。



途端に態度変わって不機嫌になるから。
>>630
人によってさまざまな考え方があるから、カーオーディオスレを
ひととおり読んでみて、自分の好みや用途や予算に合うように
方針を決めればいい。
音重視なら、スピーカーはフロントのみであるべきらしいし、
カーショップで主流のメジャーなブランドの評判は悪い。
また、取り付けの際、単にボルトオンするだけでは無意味らしい。
ネッツの営業マンは『ポリシーはあるか』なんて気にしてたら
利益1兆円は到底いきません。と仰ってました。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 21:16 ID:g1Pm2M7X
今日からヴィッツ乗りです。
よろしく!
中古、RS1.5納車!

オーディオを交換したいのですが
エアコンパネルがはずれません。
某HPでは、6つのフックで留まっていると書いてあるのだが
力ずくで引っ張っても、下二つのフックが外れたくらい。

何かいい方法はありませんか?
また、エアコンパネルって本当に6つのフックで留まっているんですか?
わかるかた、教えてください。

よろしくお願いします。
640LO工作員:04/03/13 21:57 ID:Y5aFR6Qf
641639:04/03/13 22:04 ID:g1Pm2M7X
>>640さん
ありがとうございます!
感謝感謝感謝感謝!

マニュアルエアコンはレバーをはずしてねじをとるんですね。
とらずに力ずくでひっぱってました(爆)
再度挑戦してみます。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 23:28 ID:iSmkc0hT
>>635
どんな音?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 23:29 ID:TXLBH8mf
社用車、20万キロ達成しました。
でも、ぼろぼろ・・・
644θ:04/03/14 00:15 ID:HsOt3rs6
ベストカーのはチラっと見ただけだが
ほとんど変わらない気がするけど。
この前友達のウィンダムに乗せてもらった。
内装、装備、乗り心地…全然違うね。

でもデカイ車は好きじゃないんだよな。
646 :04/03/14 00:49 ID:g3E8w8G8
比べるモンじゃねーだろうが・・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 01:59 ID:X1bmRrN2
ヴィッツって何色が一番売れてるの?
>>634
後期型乗りだけど、純正ナビの場所にケンウドのHDX700を入れてる。
ナビ本体でネックになりそうなのは奥行きだろうね。
うちは別にはみ出してはいない。

平均的な値引き額を聞いたとして、あんたも平均以上の値引きが
されるとは限らない。
ただモデル末期+年度末の今の時期は最もお買い得なのは間違いない。
普通に交渉するだけで案外平均以上にまけてくれるかもしれないね。
649 :04/03/14 02:15 ID:g3E8w8G8
勝負は3月いっぱいに登録できるか、だから今週来週あたりか?

俺はねばってRS20万引き
フィットに似せたら、ただのミニバンだよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 10:38 ID:RRJFOOll
>>650
そう、
フィットはただのミニバン。
なのに売れる理由・・
それはヴィッツより
多少なりともデカイくて便利そうっていう、
要はヴィッツとくらべて買い得かどうか
をくらてるだけ。
所詮このクラスは初心者の入門用か
奥様用の買い物。いわば家庭のセカンドカーが主だからね。
で、ああいうミニバンだかコンパクトだか
わけのわからんクルマづくりになるのもある種当然。
流行のセールスに拘れば
次のヴィッツもその二の舞臭いね。
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がビツのFMCに御興味を持たれたようです…








んなわっけないか。(*・∀・) テヘ
>>652
いや〜雅子さまは結婚前カローラUに乗ってたしわかんねぇぞ





んなわっけないか。(*・∀・) テヘ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 14:57 ID:GIvjVqip
俺は雅子様に乗ってたよ
>>654
ほうッ! ほけきょ。春だ罠。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 16:23 ID:PHqKYXgT
>>635
ポルシェ911用?暗く損んストリトーン?FIAMM?
ラッパタイプがヴィッツごときに付くわけ無いだろ。馬鹿。
>>647
シルバーかホワイトだとおもう。
658θ:04/03/14 18:50 ID:HsOt3rs6
比ヴィッツ

   ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) < 【Lo】           ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ



…ちと意味なかったな。すまんそん。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 20:51 ID:X1bmRrN2
>>657
パールホワイトは??
運転席横の窓に何故かヒビが入った。
修理代っていくらくらいしますか?
>>661
相変わらず厨な質問ぶりだが、知ってる範囲で答えてみる。
フロントドアガラスで単価10,300〜14,900エソだ。
工賃はわからんが1万エソくらいは見とけ。
>>661
5mm四方で収まるなら、自力で修理して\2000くらい。

図画工作が5段階評価で5ならオートバックスの修理用品コーナーへ。
4以下だったら、大人しく修理屋行け。
664527:04/03/15 01:12 ID:cLzVrd5D
>>532
以下は俺の主観だが(もちろん文責は持てない)
MC前では、エンジンの低速域の特性にかなり不満が有ったが
MC後では明らかに改善されている。1速から2速への繋がりも良い。
ブレーキの利き方も変わっていて、俺の前の車は多少カックンブレーキ
だったが、新しい奴は多少無造作に踏んでもカックンは無い。
車内に入ってくるエンジンの音は小さく成っている様だ。
前の奴は2千〜3千位で「キューン」と言う金属音がはっきり聞こえたが
新しい奴にはこの音が無い。(個人的にはあの音は好きだったのだが)
風切音は少なく成っている。高速道ではかなり静かに成った気がする。
HIDは特に明るい印象を受けない。配光が一様では無く、光の紋様が
はっきり現れる(ささいな事だが)
足回りは前の奴よりしっとりした印象を受ける。逆にキビキビ感は少なく
成った様な。MCの改良は快適性の向上に向けられた印象を受ける。
たしかに快適さは向上したが運転する楽しさは前の奴の方が上だった気がする。
(極わずかだし、単なる俺の思いすごしかも知れない)
後、実車をマジマジと見て、外見は絶対前の奴が良い!ガキっぽすぎる!
>>664
>「キューン」と言う金属音

漏れも好きさ<MC前海苔
つか、4千あたりから聞こえてこないか?
666664:04/03/15 02:07 ID:Y2iGSPJw
>>665
俺の前の奴は3千位が一番良く聞こえていたんだよ
もちろん4千以上でも聞こえていた。
MC後のりだが、まあ個人的には
色々、いじってみてかなり気に入ってるよ。
今のとこ、20万以内だが、ノーマルRS1.5MT乗ってる人に運転させれば、驚くと思うよ

トミーの白のホイルが安いのだが買いだろうか?3万4千、、、どしよ、、

とにかくアーシングは意味あるポイントにすると、タマゲルわ、
雨の日、調子良い感じがするようなら、どこかにする必要が有るね。
668603:04/03/15 12:52 ID:trlOcMnH
ウホッ。装着できました。
様子見ます。
昨日RS1.5契約したんだけど実際燃費って13kmぐらいですか
あとチェイサーツアラーsからの乗り換えなんですが
やっぱり大分非力に感じるんでしょうか
販売店にRSの試乗車が無かったんです
契約オメ
3,000rpmくらいにでガマンすれば町中でも15kmは超えると思う。
馬力よりもトルクで不満がでるかもしれない。
ツアラーSだとアクセルだけで追い越しできた
場面でシフトダウンしなくちゃいけないとか。

今更言っても遅いが、
契約までいってるのに試乗車すら用意しないってのは
セールスの怠慢。
もうすこし強気に話したほうが、
今後のメンテナンスとかでも対応が違ってくると思われ。
>>669
とにかく、アクセルを踏み抜け。踏めるだけ踏め。以上だ。
672669:04/03/15 19:29 ID:8Y3k5RDx
>>670-671
レスサンクスです。
軽い分出足のレスポンスもいいとおもうけど
トルクはどうしようもないですね
とりあえRSを楽しみます
673 :04/03/15 21:00 ID:kaNq6Xvx
RSの試乗車ってあんまりタマがないって聞いたが。
俺は2つ隣の市へセールスマンと一緒に出かけた。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 21:11 ID:okomsZ69
ギリシャのデザイナーのデザインを日本のデザイナーがどれだけ壊していくかでしょ?
675 :04/03/15 21:55 ID:kaNq6Xvx
RSの試乗車ってあんまりタマがないって聞いたが。
俺は2つ隣の市へセールスマンと一緒に出かけた。
>>630
チューンナップウーハーをつける手もある。
>>667
どんないじりをしたのか興味あります。
もしよかったら教えてもらえませんか?
ほやほやのRS1.5乗り(中古)です。
道の状態にもよるのでしょうけど
結構ハンドルとられる場面が多く感じるんですが
こんなものでしょうか??

タイヤに異常でも?なんて思いましたが、とりあえず
空気圧を調整してみてもそれは変わりませんでした。
調整前、一つだけ空気圧が他より低いのがあったけれど
たまたまかなと思いつつ・・・。
>>678
太いタイヤを履いているのだから
ワンダーリングは避けられない
漏れはチューニングに250マソ突っ込んだが、まだ課題が多い
800kg以下に軽量化してAE111の4AGと6速ミッション積めば
シビック・インテグラにすら負けない車になるんだが・・・
本当にヴィッツほど興味深いチューニングベースは他には無いよ
3月決算期を狙って、ヴィッツもう一台安く買うか

FMCしたら間違いなくいろんな意味でダメな車になるから
皆さんも現行モデルの今のうちが勝負ですよ
プッ
聖書はオプヒョン2か?まずは外へ出て腕みがけ。
682667:04/03/16 07:43 ID:5nSRklkB
>>677
>>138=667
ちょっと質問。爆安ドンキホーテ仕様での購入候補の一つとしてみてるんだけど、リアワイパーって有ると助かるもの?
無いのと比べてそんなに差があるかな。
>>683
ハッチバックは跳ね上げがすごいから、あった方がいいと思われ。

なお、DQN車には携帯電話が標準装備となっております。
195-15ってホイル
RS1.5MTでは、良く無いの?
686680:04/03/16 12:41 ID:fbk7D3Gw
サーキット常連ですが何か?
今年のジョイ耐も間に合えばエントリーしますが何か?
オプションなんぞに載ってる馬鹿チューンと一緒にされたくないっつの
このスレの住民全てがなんちゃって厨房じゃねーんだよ
>>683
どうやってリアワイパー動かすのか
思い出せないほどに使ってないw

>>685
ホイルつーかタイヤのサイズね。
性能の話なら、遅い直線がさらに遅くなる。
アクセル床まで踏んで必死に走っている人にはお勧めできない。

見た目の話ならば車高落としてあれば
太いタイヤはそれなりにかっこいいような気がします。
やはり1.0Fの3ドア5速マニュアルがいい
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 16:57 ID:3E/CZ2jc
>>688
MSBに汁
690683:04/03/16 17:36 ID:OGvh48ce
レスくれた方、サンクス!
両方の意見があるけど、>>688でナニゲに1.0Fを推しているのでそっちで考えてみようかと・・・
Fにはリアワイパー標準で付いているみたいだし。
Bグレードはあまり良くないのかな。
なんちゃって厨房の>>681のいるスレはここですか?
だれもサーキットの話なんてしてないのに登場した>>686は中々興味深い。

1.3RS AT、通勤使用なので暖気もせずに毎朝出発、スタンドの満タン方でアバウトな計算ですが12~4km/リッターってところ。こんなモンかな?
>>690
Bはパワーウインドウがないですなー
Bを選んで浮いたお金でタコメーターを付けるってのは
どうでしょう?
マジな質問です。
私、一年前に中古で1.5RSを買ったのですが
走っているとなんかLSDが入っているポイのですが(純正の)
車体番号とかで見破れますか?

知っている方がいらしたら宜しくお願いします。
今後のメンテナンスにも関わってきますので.....
>>694
ディーラーで見てもらえばいいんじゃないの?
乗ってりゃLSDが入ってるかどうかなんてわかるっしょ?
それがわからないような人にとって、どうメンテに関わるのかが疑問だ
走っていて違いがわからなくても、
ミッションオイルの量と粘度に気を付ける必要があるかな? > LSD
ディーラーで純正オイルに換えるだけならキニシナイと思うけど。

1.広い場所で停止した状態でハンドルを2/3回転くらい切る
2.クラッチ切って一速に入れて5,000rpmくらいまで回す
3.クラッチを一気に放す

コレで内側のタイヤが鳴ってずーるずーる滑ったらLSD入ってると思うよ。
LSDの入ってないMT車に乗った経験がほとんどないので、
間違っていたらスマン
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 20:58 ID:/EoNwDSo
>>697
壊れたりしない?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 21:01 ID:5IRsVaog
後期の1.5RSを買いました。Vitzは夏場エアコンが効かないと
聞きますがクリアの断熱フィルム貼っている人居ますか?
効果の程はどんなもんでしょうか?
>694
ジャッキアップしてタイヤを手で回す、左右同じ回転すればLSD入ってます。
入って無ければ、反対側は回りません!
>700
あーこの確認方法はMTの話、AT知らない?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:02 ID:thEzTBgu
FFのAT用のLSDは皆無だろ・・・
703513:04/03/16 22:53 ID:RbhMxE9l
>>669
契約おめ〜

     ☆ チン チン〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ ___\(\・∀・) < ヴィッツ1.5RS マダ〜?
          \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

FMC後のヴィッツなんかかわいくない…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 23:44 ID:j+CmMB75
中古で99年式のヴィッツ U買ったんだけどキーレスが開錠時しか反応しない。
だから閉める時は直接鍵さして閉めてるんだが、
ヴィッツのキーレスってこんなもんなの?
それとも故障?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:01 ID:jZuxR+mQ
>>704
呼称
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:12 ID:VwyAnuKQ
>>704
胡椒
ター坊買って九ヶ月、今日初めて他人のター坊見たよ。
俺のは黒だけど、その人のはブルーだった。いや、それだけなんだけど。

そろそろスタッドレスも終わりの季節なんで、ノーマルに履き替えついでに
ホイール買わなきゃ。
夏のボーナスはこれでおしまいだなあ。
MC前1.5MTなんだけど、現在1万5000`走行。
ミッション・オイルを交換したら、かえって1速から2速への入りが悪くなった感じ。
気温が低いから?
それとも、1週間に1〜2回しか乗らないから?
(以前は、ほぼ毎日乗っていた)
軽く50`くらい走ると、スムーズにシフトできるようになる。
>>664 ではMC後に改善されたとあるけれど・・・・
>>693
PWか。自分にとっては無くてもいい(あればより良いけれど)装備かな。
Fは電装系の装備がBより結構充実してる。電装関係は重視していないんだ。
いずれも値引きは期待できないだろうから、7万3千円の価格差をどう受けとめるかか・・・
MTでもタコメが付いていないみたいなのでそれを取り付けるのが面白いかも。
どうもありがとう!
今回やったアーシング部は燃費もかなり良くなった



イリジウムやっぱいいね、
アーシングとプラグ、同時にやったらどちらがいいのかわからないと思うのだが。

どうよ?
712710:04/03/17 18:46 ID:VAgSxyG/
アーシングはそこだけじゃないからなぁ
プラグのとこでも、やってなかったのならやるべきだろね一緒に
アーシングの話題は荒れるのでご遠慮ください。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:07 ID:XCZg7qeq
>>713
禿道。
スレ違いのループの種を語る奴は脳味噌アーシングしてれってこった
715 :04/03/17 22:59 ID:quUuKPTo
おう
アーシングとオーナーズクラブの話はよせ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 23:13 ID:TH5zXTQn
>>715
はげどう
>>715
めっちゃ語りたいんですが・・・だめ?
>>717
スレ違い
719おやぢと呼ばれて:04/03/18 04:34 ID:WNtkXGTx
アーシングの話か・・・・あー、しんどっ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 09:55 ID:uFVMGHmB
ビッツは“カラード”マッドガードありますか?
“カラード”マッドガードってなんですか?
ごめん素でわからん。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 14:45 ID:RnSNAvwf
色付き。黒以外。
なるへそ。
TRDのラリー用マッドガードが赤色だったなー

ぐぐってみたがいい写真見つからなかった
>>724
おー、ソレです。

このHPのヴィッツかっこいいな。
おいらのヴィッツも黒系のアルミにしてマッドガード付けたくなった。
UL値引き一声、十万って言われました。
まだイケますよね?
>>726
イケるかどうかは判らないけど、ほどほどにして置かないと後の関係に影響するかもしれん。
アフターの事も考えた方が良い。
728 :04/03/19 01:45 ID:oE3ZDFH7
>>727
いや、今時強気の値引き交渉したからってその後の関係が悪化するなんてあんまりないだろ。
よっぽど道義にはずれなきゃな。

イケるとこまで粘れ。
俺の勘ではULは15万くらいはいけると思う。今の時期な。
オプション無料なんかを粘れ!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 07:26 ID:1Cn7njOn
1000に後付ターボをつけたいのですが、ノーマルのクラッチだとすべってしまいますか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 07:41 ID:0hIBgq70
黒もカッコイイぞ!!

アンチトヨタ君の自作自演が出ないように

トヨタ本社に連絡を・・・・・・
5日後に1.3RS納車なので楽しみです。
過去3台はホンダ車だったけど今回はトヨタにしてみました。
本田と比べて車内は静かなんだろうね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:07 ID:LyZxS7Jx
1300では高速で2000ccにちぎられる。くやしい
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:10 ID:Bu51ZwEW
先日,1.3のドノーマルヴィッツで箱根走ってきた
当初の予想と違い,結構楽しめた
ただ,タイヤがグリップしてんのかスライドしてんのかよく分からない
ずるずるっていうか,ぬるぬるっていうか・・・
ブリジストンのなんとかってタイヤだったけど,やっぱり,燃費,耐久性重視
のかったいタイヤなのかな?
ポテンザG3にでも換えたら,もっと楽しくなるのかな?
>>733
タイヤが横すべりするとキーと鳴るんじゃないのか。
今時、ズルズルと無音で滑るかな。
735掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/03/20 08:29 ID:3alnOVEf
>>733
>ただ,タイヤがグリップしてんのかスライドしてんのかよく分からない

ものすごくよくわかるよコレ。
ヴィッツ買ったばかりの頃はびっくりした。タイヤバーストしてるんじゃないかって…。
モーターボートの操縦ってゆーかホバークラフトに乗ってる感じっていうか…。
低速でもステアリング操作だけで曲がろうとするとそうなるから、しっかり荷重移動+かるくスロットルを
開けながら曲がるっつー運転の基本を守って曲がるのが吉。
タイヤもそうだけど、スタビレスってのがでかいのかなぁ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 09:33 ID:8P7jcjc7
>1300では高速で2000ccにちぎられる。くやしい
解る、解る。w
でも、東名でいうと大井松田辺りのコーナーで抜き返せるよね!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 10:13 ID:MsoXmTMv
>>733-735
扁平率が高いタイヤはそんなもんだろ。
タイヤからのはっきりしたインフォメーションが欲しいなら
45タイヤでも履いとけ。
しかし乗り心地悪、轍でハンドル取られるという諸刃の剣。
>>しかし乗り心地悪、轍でハンドル取られるという諸刃の剣。

TPOって知ってるか?
RSのタコと速度計はMCでとんでもなく見辛くなった。
開発者は氏ね!
>>738
バランスって知ってるか?

時と場所と場合をふまえても、VITZに45じゃ快適性はスポイルされるし
望む様にコントロール性が上がる訳でもない。
TPO云々の問題ではない。

VITZに履かせるならせめて50まで、ベストは55。
それ以上は只の足枷
>>734
いやいや,それがね,キーキー鳴る前に滑ってる(かもしれない)感じなのよ
だから,「ずるずる,ぬるぬる」「かったいタイヤ」って書いたんだけど
でも,グリップしてないかっていうと,そうでもないし
何かよく分からないタイヤだたよ
グリップしてるのか,滑ってるのか,はっきりしろよと小一時間(ry だたので,G3
くらいに換えたら,もっと分かりやすいのかなと思ったのだが
>>741
それじゃぁ、
スキール音を思いっきり出して見たら限界がはっきり分かるんだね。
やって見たら。
所でタイヤの角の減り具合はチェック済み?
>>742
音ってより,きちっとグリップをしているのか,滑ってるのか,きちんとインフォメーション
が伝わってくるタイヤってないかなって趣旨
素人考えでは,もうちょっとタイヤにグリップがあった方が,グリップしている時にがっちり
グリップしている分,グリップを失いかけてるときとの差がわかりやすいんじゃないかなと思っ
たのだが
ただ,余りにグリップ重視のタイヤだと,サスとのバランスが崩れるだろうから,取りあえず
適度なグリップのタイヤということで思いつくところとして,G3くらいはどうかなって思った
んだが,どうよ?

ちなみに,タイヤの減りは無問題
なぜなら,去年新車購入,走行距離ようやく1000キロってところだったから

それから,ヴィッツ自体は,良い車だと思うよ
教科書的な挙動で,操作に非常に素直だし
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 17:01 ID:dKyDjWNE
>>743
んじゃ、純正タイヤの名前出して見れ。
つか、車板のタイヤスレ逝け。
>>743
タイヤでなくて足回り変えた方がよさげ。多分安いローダウンなバネだけでも
効果あると思う。
純正RE040(BSであればコレだっけ?)とG3では、“タイヤの”ぐにゃぐにゃ感は
さほど変わらず。
漏れは、今のところビツーにはこの2種類しか履いたこと無いけど、特性は似てる
印象を持った。かなり甲高いスキール音がでるとことか、そこからさらに負荷
かけてくといきなりグリップ無し…コントロールむずい…
あと、ロードインフォメーションはRE040のがあった気がする。
2歳の息子にキーレスのメインキーをなくされてしまいました。
あれっていくらするんだろう。鬱だ…
>>744
わかたよ

>>745
ありがd

とりあえず,純正タイヤ,何だったか確認してみるわ
RS1.5MT 納車! 近くを乗り回していたら、
違反チケットをプレゼントされちゃった。
少々ケチがついたなぁ
>>748
嘘ついて騙して盗め!
750マニア:04/03/20 20:59 ID:MvRibXaH
本日発見、ヴィッツのリアにAE86のリアショックがボルトオンで装着可能。
しかもショットストロークとなり車高短でも底付きなし!!
走行距離1000キロぐらいからインパネ付近からビビリ音がしてきた。
かなり鬱



>>746
飲み込まれなくてよかったな。
ガキがいるなら(中略)しろ!!
ヴィッツ、パール明日納車!!
楽しみでたまらないっ。
754513:04/03/21 12:22 ID:wAfveJ9v
>>753
ヴィッツパールおめ〜
いいなあ



     ☆ チン チン〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ ___\(\・∀・) < 連絡 マダ〜?
          \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
泣いても笑っても、来年1月は新型が出るのかな??

う〜ん。う〜ん。
どうしようかな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 21:42 ID:z5AWCbX6
>>746
新車購入時に予備に買ったが11000円位だたアルヨ
>752
あの大きさなのでそれは無いと思ってましたが…気を付けないとだめですね。

>756
やっぱりそれくらいするんですね。がっくりしますた。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 09:21 ID:nYHoID2i
ヴィッツターボ買うなら今だね!
ホワイトパールのヴィッツ買ったら、親に車を松田聖子と名づけられました。
手なずけておやりなさい。
質問よろしいでしょうか?

前期RS海苔なのですが、フロントフォグの玉が切れてしまいました。
交換はバンパーはずさないと駄目なのでしょうか?
黒いカバー(?)を外してみたのですがそこからは外せそうにありませんでした。
どなたか、御回答よろしくお願いします。
>>761
付属ジャッキでうp。タイヤ外して、タイヤハウスの前半分からバンパー部分にかけて
クリップ取って黒いカバーを半分引っぺがして、そこから手突っ込んで替えた記憶がありまする。
なので、バンパー外さないと絶対無理ではないと思いますが、無理して新品の滅多に
安売りしてないHBのバルブ割りそうで(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルするよかバンパー外す方が
いいかもしれんです。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:20 ID:FA7XlWHR
質問です。
彼氏のシルビアについてたカーステ(2DIN)をもらうことになりました。
今は純正のオーディオ(カセット+CD)がついているのですが、
ここに2DINのオーディオを入れることは可能なのでしょうか?

もし、出来るならばどのような部品が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:47 ID:DN4EgvPK
>>763
ハーネス。
Bならそのまんま。F以上の異形オーディオはBのフェイスパネルとメクラパネルと金具が必要。
マイナー後の黒内装なら市販の取り付けキットでも違和感は無いけどな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:34 ID:uMc5HwDj
SCP10なのですが RSのリヤディスクを 移植できますか?
766513:04/03/25 00:42 ID:PR2Sy0K/
1.5RSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

挙動やその他もろもろが軽い!
限界の高い走りは無理そうだけど楽しく振り回すのは面白そう!
早く慣らし終わらせたいなぁ!
CGの寸評ではミッションの入りが酷評されてたけどどうですか>1.5RS
やはりハンドリングと共に一番気になりやすいとこなんだよなぁ
768763:04/03/25 02:26 ID:OVo2KP3X
>>764
ありがとうございます
12年式の1.0のFパッケージってのらしいんですけど…
純正オーディオは完全に埋め込まれててスイッチとディスプレイだけが見えている感じのタイプです

ちなみに、オーディオを交換できないモデルもあるって本当ですか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 05:14 ID:dn3cqlCl
http://www.kanaji.com/vitz/vitz.htm
コイツのリアスピーカーどうよ?
飛び石喰らった! 畜生!!
まだ納車から一年も経ってないのに・・・・。鬱死。
俺なんか納車された段階でボンネットに飛び石と思われる欠けがあったよ
安い車だしどうせ青空ですぐ汚れるんだから  と思って黙ってたけど

つうかウィッツって塗装弱すぎだ
772761:04/03/25 14:11 ID:FTeppj6x
>>762
さんくすです。さっそく試してみます。
バルブ割ったら笑ってください。
761は常時フォグ点灯のDQN。
俺も2か月くらいでダンプの飛び石くらった。すっげー音したからガラス逝ったー!と思ったが無傷。数日後、洗車して気付いたが、ルーフとガラスの境目に5mmくらいの傷・・・タッチアップで誤魔化してます。

今日スーパーの駐車場で1.5RSガンメタに純正エアロフル装備、後ろドアにRSのデカい純正ステッカー、マーカー一体ドアミラー、16incのハデなアルミ、その他諸々装着と一緒になった。ド・ノーマルの我が車と並んだその姿は、正直クドいと思った。
775761:04/03/25 19:26 ID:41cj428o
>>773
すいませんねぇ…DQNで。
ただ、先日の夜に雪であまりに対向車が怖かったので
切れたままではまずいかな、と思った次第でして。
ましてやフォグと言えども片目では対向車にも迷惑でしょ?
>>775
DQNて事はないと思うが、対向車はあんまり関係なくねーか?
むしろ下を照らすから雪で反射して危ないような…


777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 20:12 ID:nW/rVC93
>>776
フォグランプが照らすだけのものだと思ってる?
常時フォグ、信号待ちでライトを消す奴は(以下略)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:01 ID:oyYWmGq5
ヘタレ
次期ビツ、きっとこんな感じなんだろうな・・・・・
http://www.carview.co.jp/express_new/c2/images/index/photo_main_l.jpg
http://www.carview.co.jp/express_new/c2/images/ext&int/4_l.jpg
インパネはビツの影響をかなり受けていると思うけど。
781 ◆HA05X1kRDI :04/03/26 00:39 ID:PHfQxphj
デザインで買ってるようなもんだからな。
カッコ悪ければ買わん>トヨタ
782513:04/03/26 01:38 ID:0iC3AqCp
>>767
ミショーンのカッチリ感はなんとなく再現されていますが、
とにかく入って行く感覚等が軽く、甘いので、おもちゃみたいです
ニュートラルへの戻りが弱いんでしょうか
2→3、4→5、の斜めの操作で意識的に「斜め!」と入れてやらないと引っ掛かります

ステアも微妙にカッタルイのでリニアなハンドリングはどうかな?という感じです
あとペダル(特にクラッチ)の遊びが大きいですね、ベコベコいってます(^^;

でもシビアな運転は要求されないので、お気楽に運転が楽しめるんじゃないかと

>>770
生きろ!
漏れも飛び石気を付けよう…
783 ◆YIr/dbSWmE :04/03/26 01:46 ID:PHfQxphj
漏れなんかサイドに前から後ろまでながーい10アタック痕あるけど生きてる。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 02:43 ID:qccMF1fj
>>763に一つ質問
彼氏からもらえるオーディオは社外品かな?
そう仮定しての解答のみだが勘弁してくれ。
(もし日産純正の場合は俺では解答不能・・・・スマン)

Vitzのオーディオは「ツライチ」
(回りの備品と一体感を持たせる・・他の意味もアリ)仕様になっているので
「トヨタ車用ハーネス」の他にもう一つパーツが要る。
「Vitz専用オーディオ変換パネル」等の名称で出ているパーツだ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36419587
↑は一例だけど、こういったパネルを同時に購入する必要がある。
このパネル枠の中にオーディオが収まる・・・・と言う形になる。
注意しなければいけないのはパネル脇の金具のサイズが
年式によっては違う場合もあるのでオートバックス等に
見積もり等の名目で相談してみると良いかも。
見積もりするだけならタダだし、必要な部品もキチンと判明すると思うよ?
ちなみに最近のCD+MDデッキと以前のCD+カセットデッキとでは
パネル脇の金具が完全に違う(当方上記の純正同士のスワップを行い確認済み)
従って変換パネルの場合も同様の事が考えられる。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 03:06 ID:8DlDvlaW
>784のパーツのほかにハーネスが必要になるからカナック、ニットーの取付けキットと大して変わらん値段になる
つーか、これまんまカナックの奴じゃん。
ターコイズブルー内装はBの部品揃えた方が仕上がりがよい。
純正エスカッションパネルの部品番号はケンウッドの適合表に載ってるはずだ
786清洲 東:04/03/27 01:17 ID:AAbF3XHW
>>769
これに似た形状のケンウッドの吊り下げスピーカー付けてまつ。
高音部が良く伸びる。
787酷い車だなコレ:04/03/27 09:55 ID:6mU+w2sY
ビッツ(1000cc)
  びっくりするぐらい簡素な車です。 試乗で道路に出たとたんに二人で笑ってしまいました。
  あれで高速を走るのは、一種の恐怖体験ではないでしょうか?
  開放的で、外界が近いです。  車内は広いです。
  1000ccEGでは非力+ガサツすぎ、RSに乗らせて欲しいです。
  (ビームを追加したぐらいで、あのブリキチックなボディーに剛性が出るのか知りたい
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 10:33 ID:vsrs8221
>>765
RS純正のディスクとブレーキホースで移植可能だよ。
俺の友人がSCP10なのだが、以前俺のRSの
純正ホースが欲しいと言われて譲ったことがある
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 16:23 ID:y1dg+yrf
RS1.5 MT乗りでございます。
今日、170kmのドライブ(とおし)での燃費がカタログ値の17km/Lでした!
(満タン法ですけどね)
燃費のよさに感動しました!

170km走って燃料メータ、ワンメモリしか減らなかったよ。

高速走行もしてきまして、これまた満足できるものでした。
ぬふわkmのスピードで走行していると回転4000くらいですね・・・ちと車内はしずかでない。
そこからアクセルふむとさらにのびますね。

ちなみにドノーマル車です。


質問です。
アクセルワイヤーの遊びをなくす調整というのは専用パーツが必要ですか?
専用パーツなしでの調整ってできないものでしょうか?
知っている方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。


楽しい車ですヴィッツ!!
気持ち悪い文章だな
>>791
たぶん普通の掲示板の感覚で書いたのでしょう。
2chではあまり使われない表現だけど許してあげたら。
可哀想にな、2chの作法を知らないからって、粘着にマークされるなんて。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 20:00 ID:Y+bkaWOQ
>粘着にマークされるなんて。

何の話だ?
795790:04/03/28 00:43 ID:08RmQsXu
なんか書き方悪かったですかね?
すんません。
気にスンナ。
ココの住人は口は悪いが意外と親切だ。悪意は無いと思うぞ。
ぬふわkmって何キロ
798掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/03/28 02:24 ID:mTSQZBVs
75マイル
2ちゃんて本音で語れるから、いいんだよなぁ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 07:44 ID:02UZGk68
>>797
キーボード良く見な

携帯の人は分からんと思うが
>>790
1.5になるとヤパーリ燃費わるくなるのね
1.5は最終減速比がローギアード&繋がり良くする為のクロスミッションだし
1.3RSの方が狙い目だったりする
>>790
普通にワイヤの遊びをなくせばイイのでは?
俺のビツーは、アクセルブレーキクラッチ、すべて遊びなし。

ごく一般的な調整方法と思われ。
ディーラーでもやってもらえる。

もし、「一番踏み込んでも全開にならない」対策ならば、2種類ある。

1.気合と根性でアクセルペダルを手前に曲げる
2.ttp://www.mmjp.or.jp/gump/Vi-s-21.htmを買って、ちょっとがっかりする
>>790
それよりも、ぬふわとふぬわを間違えて、くだらねぇ煽りを入れやがって氏ねと思った俺こそ氏ね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 11:36 ID:08RmQsXu
>>801
1.3はカタログ値で20km/リッタ なんですね。
さらにすごいと思います。

>>803
ワイヤーの遊びをなくす方法を教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

ハイパワーアクセルペダルはがっかりするんですか?
結構、いろんなサイトで好評みたいな感じですけど。

トヨタ馬力が嘘であることを初めて知ったのは、
今から10年ほど前のある雑誌の記事だった。
当時1.6リッターは、ホンダのVTECと三菱のマイベックが
リッター100馬力を超えるようになって来ていた。
遅ればせながらトヨタもレビン、トレノ、FXに
それらしいエンジンを載せてきた。
3社出揃ったところで、ベンチテストを行ったわけだ。
その結果は、ホンダがカタログスペック以上、
三菱は概ねカタログスペック値で、ここまでは問題なかった。
そして問題のトヨタは、なんとカタログスペック以下というありさまだった。
トヨタに不信を感じ始めたのは、この頃からだった。


そんなこといったら鈴木はどーなる
旧規格アルトワークスは実測90ps近く出てた
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 12:30 ID:Y2gepT0z
昨日1000のヴィッツで宮城、東京を目的もなく往復してきた。本当に行って帰ってくるだけ。行きは常磐道、帰りは東北道を使い往復900キロくらい走ってきた。ドライブいいね。
>>805
ボンネットを開けてアクセルワイヤーを見つけられれば簡単。
12ミリのスパナが2本とプライヤー1本で出来ます。

・2つのナットを緩めてワイヤーをステイから外す
・プライヤーでアウターワイヤーを掴んで奥のナットを締め込む
・ワイヤーをステイに戻す
・手前のナットをアイドリングが上がる寸前まで締める
・奥のナットを締めてステイにワイヤーを固定する
俺は信州県の人間だからどこへドライブ行っても
結局山道なんだよ。
山のドライブは楽しいが。1.5だから坂道もストレスなし。
今週、1.3RS(AT)納車になりましたが
思ったほど燃費が良くありません。
ATでリッター13kmなんですがこんなもんなんでしょうか?
1.5RSと迷ってたけど、1.5なら10割ってたのかな。 
>>811
そんなこたーない。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 20:38 ID:08RmQsXu
>>809
ご丁寧にありがとうございます。
今度挑戦してみます。
アクセルワイヤーは確認済みです。


>>811
ATの燃費はMTにはどうしても劣りますよね。
走り方にも寄るのでしょうけど、MTほどよい数値は
どうしてもだせないんでしょうね。
13kmってでもちょっと悲しいですね。
ってMTでも街乗りはやはりあまりよくはなかったですけど。
春頃?にでる新型ヴィッツの画像とか情報ってあります?
ヴィッツは発売から10年経ってるのに、デザインが古臭くない。
むしろ、今見ても、良いデザインだ。
10年前に10年後にも通用するデザインをしたデザイナーに拍手。
時代に左右されない普遍的なデザインっぽいから、今でも買いだと思う。
ハンドルすえ切りでハシーン時、外輪がガチガチいいながら滑ってる感じなんですが、
これってFFオープンデフの仕様?それともどっかに異常があるが故?
最近の車はアクセルON時にしか燃料を噴射しないから
アクセルの踏み方で燃費は大分変わる。
アクセルON:1 アクセルOFF:5位を繰り返しながら巡航すると
随分伸びる。(ストレス溜まるけど)
ダートラ場で転びました。
廃車の悪寒です。
820 ◆YIr/dbSWmE :04/03/29 03:34 ID:NWBq4/mz
ビツは鉄板薄いから弱い
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 12:38 ID:2Tx5EBI5
平成11年のUグレードを購入して今は納車待ちしてるのですが、一つ気になることがあるです。
ドアを閉めたときにルームランプがスグに消えるかの、少ししたら消えるのか?
ささいな事ですがよろしくお願いします。
鉄板薄いのは、高品質高価格な高張力鋼板を使ってる証拠
考え杉。
>>821
ぼくのはRSだけど、ドア閉めてもしばらくは消えない。
ドアロックすると消える。
確かにな
>>811
うちの4WDより全然良いじゃない。
うちの1300 AT 4WDなんてリッター10q位だよ。
冬なんてリッター8〜9qだからね。
ただ、運転の仕方で多少改善されるとは思うけど。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 20:23 ID:okH9F90x
昨日、1.3U Lパッケージが納車されました。OPでウインカードアミラー付けたんですが
ついてる車あまり見ないんですが・・・ヴィッツには似合わないのかな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 20:24 ID:+qiP6klg
オプションのモールってどう?
>>828
素人にはオススメする
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 22:04 ID:+qiP6klg
どうしてですか?>829
>>830
モールの意味を考えれ
春だねぇ・・・( ゚∀゚)
ごめんなさい。

モールってあとで取り外すことはできますか?
>>821
1.5RS前期型です。
ルームランプは、ドアを閉めた瞬間に消えます。
835821です:04/03/29 23:36 ID:0tnaKJyj
なんかバラバラみたいですね。車を見に行ったときに
気がつかなくて…。
う〜ん、気になる。
11日の納車まで待ちきれないよ。
836>>835:04/03/29 23:47 ID:sSm9G1Wb
ルームランプがしばらく消えないのは、
H14/12のMC以降だと思う。
>>833
モールが嫌なら付けるな。
車に傷を付けたくなければ、付けろ。

外見にこだわるな。
貴様のヴィッツに関心を持つ人間はいない。


もう寝る。
838 ◆YIr/dbSWmE :04/03/30 00:26 ID:d4KoliOY
こんどのマイナーちぇんじでアルミ板製にしてほしいな>常世田
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 00:30 ID:pwt505J3
>>838
どこを?
シート座面か?
それはそれでスパルタンな感じでいいがw
>>839
ボデーにきまってんじゃん
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 01:06 ID:P5VUUAR8
>>840
アフォですか?
もっと現実的に考えてくれ。
補修製、復元性、保険等考えれば今のハイテン鋼がベストなんだよ。
ま、今より張力の高い鋼板がもっとコストダウンしてくりゃ良いんだが
>>841
AL軽量化はあらゆる面で吉
いまどきdカン打ち出しなんかやらねいだろ。パテ埋めか即廃車で新車だろ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:02 ID:tHa7HBXn
>>842
おまえ真性のアフォだなw
>AL軽量化はあらゆる面で吉
トヨタの世界戦略車としてアルミなんかありえないっつ−の。日本だけで売ってるわけじゃないからな。
コストを掛けれるNSXのような車じゃないこと理解できるか?
ハイテン鋼と同じ張力を出せるアルミ鋼板がいくらするか知ってる?

>いまどきdカン打ち出しなんかやらねいだろ。パテ埋めか即廃車で新車だろ。
それと、日本の今の板金塗装と云うリテーリング業界がどうなっているか現状調べてから発言すれ。

いい加減寝れ、明日も学校だろ?









普通の学校じゃないんだからw
どうでもいいがNSXとインサイトのアルミの価格差ってあるんかな
やっぱアルミの空カ(ry
>>842
アルミ軽量化は戦略的に大凶。
一人でアルミ箔でも巻いて作ってれ、低脳。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 17:17 ID:JFx9nXfg
>>816
ドライブシャフトのブーツは無事なのか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 18:50 ID:QAGwklPG
>>826
まず空気圧チェック汁.
冬場は燃費悪いのはしょうがない.
2000rpm以上でアクセルオフならば燃料カット入るから,エンブレ使うと燃費良くなるよ.
848826:04/03/30 19:39 ID:AzNjYeYD
>>847
空気圧は2ヶ月に1回くらいはチェックしているんだけどね。
まあ、雪国だから多少は仕方ないかなと。
>2000rpm以上でアクセルオフならば燃料カット入るから〜
参考にさせてもらいます。
849816:04/03/30 22:30 ID:yPJS4oJ8
>>846
こないだ2週間程前に1年点検に出したばかりなので、無事だと思います。
一応雨上がったら見に逝って来ようかなと思ってますが。
ドラシャブーツ破れ→グリス切れとかだったらショックだなぁ…金無くて点検代も
TS3で2回払いにしたくらいなのに…
>>827
昔はそんな純正オプション無かったはず。
少なくとも初期型にはなかったよーな
>>850
最近のはあるよ
オプションのRSのところ
カバー状になってるのかな?
ライトの形が(ry
852 ◆YIr/dbSWmE :04/03/31 00:17 ID:lDQ3/4Z4
カーコンビニクラブだってパテ埋めじゃんw
良く知りもしないのに無理にマジレスしなくても良いのに
>>852
キミ、鈑金(板金)修理・塗装スレから来たでしょう?
854 ◆YIr/dbSWmE :04/03/31 01:39 ID:lDQ3/4Z4
スマソ、もうその話は止めにしよう。
ところで、アーシュイングの話で申し分けないのだが、エンジンとボディを繋いだらなんかパワーアップした気がするのですが、
気のせいですかね。ヒーター切ってるからかな。
アーシングやってる人どうですか?
アーシングの話は荒れるからやめろと何度言(ry
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 02:24 ID:xif1rP5L
すみません、ヴィッツターボかストーリアX4買おうと思ってるのですが
どっちがお勧めですか?マジでお勧めの方の車を買おう思ってます。宜しくお願いします。
>>856
漏れならビツーよりデュエットだ。
つか比較するにはちょと性格違いすぎかも。
某他社ならレガB4GTスペBとインプWRX STI スペC比較してるような感じだべさ。
>>856
たしかストーリアX4はもう新車では買えないと思います。去年受注分で打ち切りと聞きました。
中古を探すのはほぼ無理だし危険なのでヴィッツターボが現実的かと思われます。
>>856
ストーリアならX4より1.3 TOURINGの方が現実的ではないのかな?
まぁ乗ったことはなのでどちらがいいかはわからんけどね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 14:30 ID:NNArcZc0
ヴィッツの純正以外のナビつけようと思ったら、どうがんばってもアンテナつけないと
無理?
>>860
無理。てかナビのアンテナなんて小さいからさほど気にする事は無いと思うが・・・

テレビとナビを混同しているという落ちは無いよな。
いまどきTV機能のないナビなんてあるの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 05:40 ID:WsNouSrD
>>860
そんなことないよ。Vitzの純正ナビのGPSアンテナはダッシュボード内に内蔵してあります。
社外品をつけたとしてもルーフの純正ラジオアンテナをTVとラジオに分岐する製品があるから
ナビに付属している角アンテナをつけなくても大丈夫です。
GPSアンテナをダッシュ内に内蔵すると少し感度が落ちるが問題はない。
俺はETCのアンテナも内蔵した。ちなみにTVアンテナはフィルムだ。
>>862
ナビのアンテナ=GPSアンテナとTV用のアンテナが別になってる事は理解出来てる?
>>863
この質問の内容だと「アンテナそのものを接続しないと無理ですか」とも受け止められる。
そういう意味では>861は正解。
スイフト潰しか、デュエットの後継者か

【軽さえかすむ】トヨタ「パッソ」【超お買い得】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080871288/l50
http://response.jp/issue/2004/0401/article59059_1.images/63929.html
860です。みなさんいろいろ教えてくださってありがとうございます。
この間、社外品のナビを見に行ったら、大きなアンテナがセットになっていて
できればそれを付けたくないと思ったのですが、それがTV用のアンテナなのでしょうか?

>>863
ルーフの純正ラジオアンテナをTVとラジオに分岐する製品というのは、ナビを買うところで
売っているのですか?

>>867
そのとおり。
ラジオアンテナから分岐しても写りは悪いぞ。
プリントアンテナに汁。
>>862
ないんじゃないかな
純正オプでTV機能ないナビ付けたけど
しっかり「TV」のボタン付いてる
チューナーとアンテナあれば付くんだろうなぁ
>>866
それって、これ(MPC)のこと?
https://gateway.nifty.com/service/g-way/MAGX/nifty/free/0401.htm
MyヴィツーRS今日納車でした
慣らしするつもりなのでまだブン回してないけど
思ったより軽くもなく、トルクもある
なかなかいい感じです
ナビのテレビ機能は買った頃しか見てない・・・
宝の持ち腐れでしょうか
873掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/04/03 06:47 ID:141heSwq
2ヶ月ぶりに洗車すっかage

>>872
オレなんてナビ自体1ヶ月に1度も使いませ(ry
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 17:44 ID:H4MHwMkR
マーチを買う予定が値段に釣られてヴィッツに傾いている今日この頃です。
MT車だとAT車より燃費はカタログ値よりも全然いいみたいですけど、3割増ぐらいですか?
マイルドな乗り方をする人だとさらにMT車のメリットが出まくるのでしょうか?
ダイハツ製エンジン搭載のの1リットルMT車がCPもよくて購入を考えております。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 18:37 ID:uYqoCtRu
>>874
もうちょっと待ってパッソなんてどう?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 19:23 ID:3htEWHfI
本日1.5UL(CVT)納車!
ちょっとだけ(5km程)走ってきました。
普通に走る分には申し分ないです。

ただ、ドライビングポジションがどうもしっくりいかないですね。
S/D (O/D) のスイッチに腿が当たって勝手にスイッチが入っちゃうし。
ペダルの位置がもう少し奥にあったらいいのにって感じです。
それと、やっぱり視界が悪いなー、ミラーももう少し大きかったらいいと思います。
まだ、あんまり、乗ってないのでとりあえず、こんな感想です。

もう少し乗ってからまた、インプレします。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:47 ID:gXBeQC2L
1.5UL?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:58 ID:H9GRlK6L
質問(RS1.5)
最近、運転席側のパワーウィンドーのスィッチの調子が悪いらしく
上に上がりきらず止まり、下に下がってしまいます。
以前から自動閉じの調子が悪く、自動になったりならなかったりし
ていたのですが、今回症状が変わりました。
閉じた状態はスィッチが抵抗か何かで感知するのでしょうか?
スィッチ交換程度で済めばと思うのですが。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:27 ID:0TkSIT/B
自分で弄ってテオクレになる前にディラーに見てもらいなさい.
>>878
スイッチじゃなくてガラスを上下させるリンクやなんかが弱ってるかも。
突然、ガラスが落っこちて上がらなくなる前にディーラーに行ってくだちい。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 22:20 ID:I7dPEHb7
>>880
レスどうもです。
レギュレーターって奴ですね。
スィッチを閉じの状態に保持してると閉まるんですよ。
窓の動きもスムーズに動くので停止検知が故障して
ると思ったのです。
明日内張り外して中を見てみます。
882876:04/04/04 00:56 ID:9dPwn3G2
>877
1.3ですね
>>881
解剖の結果をwebにupキボンヌ。
Vitzの持病が一個減るかも。
>>871
納車おめ〜慣らしガンガレ

>>876
CVTならUのLパケで1.3ですね?おめ〜

このすれ、RS海苔多いなぁ(w
つか、ノーマルグレードに乗るほとんどの人が、2chなんかに投稿しない。するはずない。w
>>885
俺は12年式のU海苔ですよ
でもチョコチョコっとはいじってます
だーかーらー、世間一般の人は2ちゃんなんて知らないんだよ。
その大多数の中に、たまたまヴィッツ乗りがいるってこと。
別にいいんだぜ、このスレに、RS乗り以外がいても。
>別にいいんだぜ、このスレに、RS乗り以外がいても
禿同

>>886
どんなとこいじってますか?


漏れ、シート替えたいんだよね
どうしても直立した感じになっちゃうから
もう少し後ろに倒してもハンドルが遠くならないようにしたい

あとうちの犬(柴)に似たぬいぐるみ、リアボードに置きたい(w
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 02:54 ID:Ym704hLT
>>871
排気量は?
おいらは1.5RSのATで交渉中。
ATはやめれ。つまらんぞ。
↑と言う香具師に限って(ry
892871:04/04/05 08:44 ID:00fs0pMR
>>889
1,5MTだよ
まだ慣らし200kmいってないんだよね
暇はあるのに、お金がない_| ̄|○
893886:04/04/05 13:48 ID:79SNOSQj
>>888
え〜っと知り合いから買ったんだけどすでにマフラーが変わってました
私的には静かな純正が好きなんだけど爆音までいかないのでそのまま乗ってます
他は1、5RSの純正アルミとタイヤに変わってます
これはフルにハンドルを切るとタイヤハウスに当たってるみたいでゴーゴーいいます
なんとか14インチにダウンサイズしたいと思ってます
ボンネット周りは「ホットイナズマ」ってのと5万円くらいするプラグコードに変わってます
知り合い曰く「ノーマルより確実に速いよ」って言ってますが
比較するにもこれしかヴィッツは乗ってないからわからないんです
確かに以前乗ってた軽よりは速いかな

質問。
SCP10に乗ってるんですけどRS用のグリルを取り付ける事は出来ますか?
ヴィッツ乗りのサイト見て回ってるんですけど、やってる人見かけないので無理なんですかね?
>>892
弊社の車に「慣らし」は必要ありません。
慣らしは儀式なんだよ。

「これから10万キロよろしくな」っていう挨拶
897892:04/04/05 17:21 ID:00fs0pMR
>>895
最近の車はあまり必要ないのは知ってるけど・・・
まぁ、896さんの言ってる様なものぐらいに捉えてます


>>896
IDがお下品ですね。
>>898
IDが全大文字ですね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:30 ID:rHsUdTSd
後期型の1.5RSに乗ってます。
エアコン噴出し口にドリンクホルダー付けたいですけど
なんかいい方法ありますか?
>>900
「Vitz、Platz、bb対応」と銘打ってある
ドリンクホルダーを買う・・・・以外無いと思う。
後期型に付くドリンクホルダーは存在しないんじゃなかったっけ?
あきらめれ
>900

そういうのは大抵H14.11までとかです。
親切なのはちゃんと「対応していません」と書いてあるし。
慣らしは気分的なものも大きいけど
慣らしをしたらなんか調子が良いような気がする(w

>>894
出来るんじゃないかな、よくわかんないけど
ディーラーに聞いてみればいいかと
エアコンをONすると焦げ臭い空気が出て来るのですが
何かトラブルでも起きているのでしょうか?
焦げ臭いのが普通だったらカワネーよ!
907掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/04/06 09:22 ID:IikdD0Eg
>>905
何か焦げてるんじゃないの?
908905:04/04/06 12:32 ID:KcGL15cr
怖いので、ディーラー行ってきます。
909886:04/04/06 15:03 ID:3I/d9zqh
悩んでるのでみなさんの意見を聞きたいです
私の12年式ヴィッツUには現行1.5RSのアルミとタイヤ(8分山)を履いてるのですが
フルにハンドルを切るとガーガーどっかが当たってます
これをヤフオクなどで売って新たにヤフオクかショップで中古でもいいので
14インチのタイヤにダウングレードさせようかと思ってるのですが
ヤフオクなどで相場をみていると
ダウングレードするにもかかわらず追い金が1〜2万以上かかりそうなので
踏み切れずにいます
ヤフオク検索してみたんだが、
思っていた以上に高値で売れるのな > RS純正ホイル
せいぜい4本セットで一万円くらいかと思っていたよ

4,5万円の追い金でVOLKやSSRの中古に手が届きそうで
物欲が沸いてきた人(`・ω・´)

>>909
ヤフオクの15インチと14インチ カテゴリーを「ヴィッツ 純正」で検索してみたんだが
追い金なしで交換できると思うよ。
911886:04/04/06 16:49 ID:3I/d9zqh
>>910
サンクス
もう一回ヤフオクを検索してみます
912886:04/04/06 16:53 ID:3I/d9zqh
14と15だとちょうど同じくらいの価格がついてますね
先に14買って15を売ってしまおうかな
一応ウォッチリストに入れて相場を眺めてみます
ヴィッツターボは高けぇなぁ。欲しいけど高すぎるぜ
914886:04/04/06 16:58 ID:3I/d9zqh
みなさんの乗ってるRSと初期Uではタイヤハウスの形状がちがうんですかね〜
なんで当たるねんって感じです
>>914
ハンドルの切れ角が違う。
916886:04/04/06 17:44 ID:3I/d9zqh
>>915
そうなんですか・・・・
どうりで当たるわけだ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:05 ID:GwehN799
13年式、走行距離46000`、AT、フル装備、4WDで100万…。
ヴィッツ高杉。
ヤフオクで買えば安くなるかもYo
RSの4WDをだしてくれないかな?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 20:05 ID:xlGQjnIa
シビック1.5VTi AT

車両重量 1030 kg +エアコン
最高出力 130 ps (95.62 kw) / 6800 rpm
最大トルク 14.1 kg・m (138.27 N・m) / 5200 rpm

ヴィッツ1.5RS MT
車両重量 960 kg
最高出力 109 ps (80.17 kw) / 6000 rpm
最大トルク 14.4 kg・m (141.22 N・m) / 4200 rpm

シビックがダメになったらヴィッツ買おう。
2ドアは不便すぎるぜ。馬力はヴィッツの方が少ないけど100s軽いから
動力性能はヴィッツの方が上かな?トルクウエイトレシオはヴィッツの方がだいぶ上だし。
カタログスペック程の馬力は出てないだろうから結局互角ぐらいかな?
それだけ走れば十分だぜ。
まったくだぜ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:14 ID:PmW3NUFR
だせ。
学校へ行こう!に居たなぁ、だぜ。慶応生だっけ?
>>920
買うのはいいけど基本は実用車だからね
勘違いして購入して「騙された!」とかほざくなよ?
だいじょうぶだぜ。
ばっちぐーさ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 02:28 ID:3gl+UYPk
>>909
Vitzと同サイズでVitz以外の純正OPアルミ
(PCD100+14インチ+オフセット38)は範疇に入れていないの?
初代プリウス、ラウム(初代〜現行)、ファンカーゴ、初代スパシオ
サイノスβ(初代ラウムと同一)、スターレット(年式は失念)等々
Vitzと同サイズ純正アルミはトヨタ車だけでもこんだけあるよ?
他社ならユーノスロードスターとかがやはり同サイズだし・・・
デザインにさえ目をつぶればRS純正15インチをヤフオクで売ったお金で
楽勝で買える上におつりまで来ると思うけどなぁ。
ちなみにスパシオの5本太スポークと
ラウムの7スポーク(初代は太、現行は細)はVitzに履かせても
そんなに違和感ないと個人的には思う。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 03:13 ID:QU/aSvH2
ペアースタィル(4AT5door)で値引10マソ可能でしょうか?購入検討中です。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 16:13 ID:4kxFrtGr
近々タイベル交換炒ってきます。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 16:30 ID:RUe3Nt5F
サイドターンが簡単にできる、おもちゃみたいなクルマ。楽しい。
9301.5海苔:04/04/08 18:15 ID:/ldsDPLY
ノーマルハブボルトにスペーサーは何o位なら危険なく装着できますか?
FF海苔なんでフロントを拡げてみたいので。
車種によって違うと思いますし、スペーサー自体危険なのはわかっているのですが…
経験則で構いません、どれ位いけるもんでしょか?

>>930
5mmが限界。それ以上だとナットの係りが浅くなる。
155/80/13を175/70/13にしたら
ハンドル思いっきり切っても当たらないかな?
計算したら外形はあうんだけど
>5mmが限界。それ以上だとナットの係りが浅くなる

はげどう 5ミリスペーサー入れてたけどナットの三分の二位しかかからなかったよ
ほとんど見た目も変わらないので、この前ローテした時「イラネーヤ」と捨てました
今日岐阜のカラフルタウンの駐車場で駐車していたら
後からきたフィットのおばちゃんにドアをごんとぶつけられました。
おばちゃんは謝りもせずに走って店の方へ逃げていきました。
あんた車がここにあるんだから逃げたって無駄だろーに
ホンダ車海苔にDQNが多いのを再認識しますた。
大事にしたいと思っても向こうからこういうのってよってくるんだよなぁ
>>930
マルチすんなタコ
>>932
干渉しないよ。
びっくりするくらい安定感増すよ。
1SZ系タイベルのギチギチ音距離行った車に最近出始めてるそうだ。
おれはタイベルカバーからのオイル漏れとウォータポンプのシールの漏れがクレーム扱いになったから部品代だけだが・・・
>929
転けるぞ!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 01:47 ID:qv3/YZ8N
デジタイヤエコ全然乗り心地いくなかった…_| ̄ ̄|○
いーぐるLS2000にしておけばいかったかな
940933:04/04/09 01:52 ID:yv8SiRzI
>>932
純正テッチン+ホイルキャップでそれやってますが、当たりませんよ
タイヤの直径も変わらないのでメーターの誤差も無いはずです
スタビもなんも無い初期型ですが、タイヤ175にしたらコーナーでも随分回頭性良くなりましたよ
ただ新品時はタイヤもやたら突っ張るし、転がらないしでなじむまでは凄く違和感あったけど
4月マイチェン内容リークして下さい。
>>937
何万キロぐらい走ったの?

>>1SZ系タイベル
揚げ足取りで申し訳ないけど、1SZ-FEってカムシャフトの駆動は
タイミングベルトじゃなくてカムチェーンじゃなかったっけ?

ちょっとした情報を…
1SZと2SZはダイハツ滋賀工場で製造しているエンジン(設計もダイハツ)
設計思想が軽自動車用エンジンだから、軽量コンパクトではあるが
耐久力が不足しており、3〜4年でエンジン性能が落ちる度合いが大きい。
(特に振動が増えるケースが多い)
自動車評論家は、新車(広報車)の状態でしか判断しないから雑誌等には
載らない情報だけど。

フィットのL13Aより、2SZのほうが耐久性は上だけど
1SZはエンジンマウント弱すぎ。フィット以下。

3年で乗り換える香具師は関係ないが、長く乗るつもりなら
トヨタが設計/製造した1NZか2NZを積んだグレードがお薦め。
943937:04/04/09 13:40 ID:6e9rIlvK
>>942
83000キロ。チェーンなのは知ってるよ。総称として「タイベル」といっただけ。「タイチェン」じゃ変だろw
普段ぶん回して乗ってるからかなぁ・・・
良スレの予感
>>942
ということは1SZは、よく言われる「10万キロ位乗ったらタイミングベルトを交換する」という行事はいらないんですね?
>>945
乗り方によってはチェーン伸びるから交換しなきゃならんよ
>>942
ダイハツのエンジンって結構良さげと思ってたのにショックw

1番初めに出た1リッターエンジン乗ってますが
タイヤの端がズル剥けになってしまいますた。
純正じゃ何となく面白くないんで、同じサイズでこのメーカのいいよ
的な物があったら教えて下さい。
そろそろ次スレを考える時期だが、
「Lo・・・」は止めれ。
【パリノラ】ヴィッツ総合スレ partSCP10【ニャーン】
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 04:50 ID:5VctK6c8
↑コレもいかがなモノかと・・・・。
951掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/04/10 07:52 ID:wR3+M/BK
【TOYOTA】ヴィッツ総合スレ10【Vitz】

これじゃ普通過ぎですかそうですか。
エコカーらしく

「vitz総合スレ10」
【次期型】ヴィッツ総合スレ10【(゚听)イラネ】

>965くらいまでスレタイ案出し合って
>985まで投票。
でその後1000取りでどう?

【VERY】ヴィッツ系総合スレ10【エコ】
1000取り開始!
1000取り開始!
1000取り開始!
1000取り開始!
1000取り開始!
1000取り開始!
1000取り開始!
1000取り開始!
1000取り開始!
1000取り開始!
1000取り開始!
1000
1000
1000
1000
とりあえず あつまえ 復活キボン
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
もうすぐ
>>948-954は何だったのかと小一j(ry
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 14:05 ID:tNpfygSw
1000
1000999:04/04/10 14:05 ID:UCdxENvc
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。