★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。

前スレ
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066103704/

白ごまタマ提供過去スレ置き場
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 12:24 ID:nLID8lyf
2

リンクは省略した。w
過去スレ
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
http://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html

以下html化待ち
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021394639/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025348571/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031190393/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037781360/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042163045/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050334012/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053203658/
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058705512/
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★(前スレ)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066103704/

念のため貼っとくね
>1
Z
>>3
サンキュ
>1
>3
乙ガンダム
>>1
おっつ!
8GF8winぷっぷ:03/12/19 23:35 ID:/uPsxTlO
1ヶ月程前、エンセキにタイヤをヒットさせてしまいました。
それから、極端に轍等でハンドルが取られるようになってしまいまつた。。。
仕事が忙しく、なかなか車屋さんへ行けないのでつが
無理をしてでも早いうちに車屋さんへ持っていくべきでしょうか??
厨な質問ですいませんです。
アライメント調整で1,2時間で終わるんじゃない?
タイヤだけなら良いが牽引フック打ってたら板金必要。

うちの車もかれこれ半年ほったらかしだが……いいかげん直すか。
11GF8winぷっぷ:03/12/20 00:12 ID:ayAyX2FJ
レス有り難う御座いました。
明日にでも車屋さんに行ってきます。
この季節はギアが硬くていかんね
オベ80W-90なんだけど、同メーカの75W-90使ってる方居ます?
>>9
漏れの場合はちゃんと合わせたいからと言われて半日待たされた
代車貸してくれたからいいけど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 12:29 ID:Yar/cqMO
あのさ
溶接してもらいたいところあるんだけどどこに聞けばいいかな?
普通の車屋さんにある?板金屋ならあるかね?
タウンページで調べてみれば?
アーク溶接(溶接棒を使う電気溶接)とフレーム溶接(炎で過熱して溶接)の
どちらか選んで。

車屋とか板金屋によく置いてあるのはフレーム溶接機のほうじゃないかな?
フレーム溶接だと鉄が赤くなるまで過熱するから、
熱が伝わるとまずいものが溶接箇所周辺にあるときは全部外してからになると思いま。
1614:03/12/20 14:23 ID:Yar/cqMO
>>15
バーナーでやるヤシと溶接棒に電気流してショートさせるヤシね。アドバイスありがと。
今日、エアクリぐらいは自分で交換せんと・・と思い、初めてDIYでエアクリ交換し
ました。入れ替えるまではスムーズにいったけど、蓋(?)するのにとてつもなく苦
労しました。30分くらい格闘して、半ば諦めた頃に何故かハマりました。

コツとかあったらお教えくださいませ。


コツねぇ・・・


















慣れろ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 07:33 ID:f0n03yq9
フィルターを置いてから締めるのではなく、フィルターをボックスの上側にはめた状態(手で抑える)で奥の溝み差込むのがコツ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 07:34 ID:f0n03yq9

溝み ×
溝に差込む 
>>17
 前期か後期かによって若干構造が変わってきます。

 とりあえず質問の前に自車の詳細を記載しましょう。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 18:03 ID:Es7uHbJG
GF8 D型です
1週間程前にDIYでアーシングして、ブースト計つけたんですが
今日になってコゲ臭いゴムの溶けるような匂いがしています。
運転席でもにおってくるくらいです。
ボンネットを開けてもそれらしき個所がみつからなくて困っています。
配線コゲ以外に考えられる原因って何かありますでしょうか?

配線・配管は、タービン付近を避けるように配線していますが、
インタークーラーの運転席側を這わすようなかんじになっており、
ちょっと配線が熱くなっている個所がありますが、
まあ手で持てるくらいの熱さなので問題ないかとおもってます。
>>22
君は車を弄らない方がいい。マジで。
>>22
オイル漏れしてる可能性は?
運転席側のヘッドカバーからオイルが滴って、タービンに入るエキマニ
で焦げていないか確認してみなよ。
GC/GFの持病だし、車内が結構いい匂いになるよ。
2522:03/12/21 20:38 ID:6BeVhLPh
>>24
ありがとう 見てみます
たしかにオイル臭っぽかったような・・
アーシングで運転席側を這わせなきゃならない部分ってどこ?
ヘッドならすぐラジエタ上這わせてバッテリー行きだよね。

エンジンかけながらエンジンルーム嗅いで回ればわかるんじゃないの?
クラッチ滑っててその焼けるにおいってオチじゃないよね?
27遠州人GF8B ◇Acro/R15:03/12/21 23:03 ID:xk6hshTA
自分のもオイル臭はします。
右ヘッドからエキマニに垂れている模様。
半年乗ってもオイル量が目に見えて減る程ではないですが。

今回からトリップ付けます。
28遠州人GF8B ◇Acro/R15:03/12/21 23:07 ID:xk6hshTA
>>27
失敗。
29遠州人GF8B ◇Acro/R15:03/12/21 23:09 ID:xk6hshTA
>>28
あれ、うまくいかない。
>>29
コテ#トリプ

って感じですよw
31遠州人GF8B:03/12/21 23:12 ID:xk6hshTA
ごめんなさい。もうやめます。スレ汚し失礼。
>>31
やめるの(・A・)イクナイ

トリップ検索ツールはこの辺で。
 見知らぬ国のトリッパー(w  http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/tripsage/
 Trip-Mona(仮)        http://dawgsdk.cside.com/tripmona/
あと、ココとかも参考に
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2377/10keta.html
3317:03/12/22 00:41 ID:ZgQTMU0l
>>19
ありがとう。次回やってみる。

>>21
すんません。F型WRXです。
動け、インプ!なぜ動かん!!
寒さのせいか始動性が悪くなってきた。
ご老体だからかな…もはや生きてるとしか思えん(w
暖かくなったら起こしてあげよう。。。
スーパーの駐車場で当て逃げされた。・゚・(⊃Д`)・゚・。
軽トラの荷台にやられたのか、左フェンダーが凹んだだけだけど
いいかげんボコボコになってきたぞうちの車。
まとめて直すかなぁ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 10:53 ID:mtrzAno1
峠を抜けたら道が凍ってて回ってブツけた

せっかく着けたWRバンパー割れたし、
フェンダーも押されて内側に入ってるし_| ̄|○
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 13:10 ID:wUjUu7tS
>>36
フェンダーは手板金だとしても5万はかかるな。
仕事がむばれ
なんか悲惨な香具師ばっかだな、このスレ(w
3936:03/12/22 15:48 ID:mtrzAno1
>>37
ぎゃー そんなにかかるんだ
(´Д⊂ モウダメポ
>>39
 塗装が無事なら(へこみ部分は)デントリペアで安く仕上げる
って手段も有り。

 バンパーも気合いと根性でFRP裏貼りって手段も有り。

 直接見ていないから何処まで可能か判らんのだが、とりあえず
直ぐに諦めずに最寄りの店に相談しろ!

 がんがれ!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 20:44 ID:ALRYiEpQ
凍結スピンでデントリペアで済むわきゃねーだろう
というかあれははっきり言って高い。
しかもちょっとしたヘコミもうまく直せない香具師が多い
うまい人に当たればいいんだけどね
期待しないほうがいい
43水平対向参気筒:03/12/22 21:59 ID:i9CwyjPZ
昨日Jむすへ行ったんです
スタッドレス+ホイール買いに
215/45-R17(良年)+アルミ SETが 10諭吉(インプ レガシイ用)
205/50-R16(石橋) タイヤのみが 10諭吉

もちろん215サイズを注文
ちゃんと
GC8のSTi verVI
だけどOK? と 確認したのに
タイヤ外してから
「すいません ブレーキが大きくて入りません」
だって (激鬱
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 23:54 ID:z/Bhu6rs
グラベルEXっす。

最近までこれと言ってトラブル無かったんだけど、やっぱそう甘くないのね。
・遮熱板のボルト折れ
・ヘッドガスケット&パワステのオイル漏れ&白煙
・リクライニングシートのギア欠け
・インタークーラーフードの塗装剥げ
と、3ヶ月の間に連発。

しかもパンクするわ、当て逃げでフェンダーが凹むわ、呪われてるのかしら。
まぁスペアタイヤに純正アルミ背負ってたし、当てられたのはカンガルーバー
越しなので被害は最小限ではあるけど。
45遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :03/12/22 23:57 ID:QP9CbXvf
>>30 >>32
アドバイスどうもです。
>>36
塗装代が高いようです。自分は14万のうち8万が塗装代でした。
ところで WRバンパー(STi) ってモロ過ぎないか?
 おいらも駐車場の車止めに擦って割った...
4736:03/12/23 06:26 ID:ctjzsrjS
FRPだから衝撃に弱いのかも?
持った感じでもあんまりたわまないし…
美観が良くない&風切り音がうるさいけど
金も無いし当分このままだ_| ̄|○

フェンダーは微妙に歪み入ってるみたいなので
自分でやるのは諦めて板金屋さんにお願いするつもりでつ
( ´д`)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(´д` )

グラベルEXだって・・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 14:29 ID:3A4RpWQu
GF8B海苔だけど、STiのVer6かVer5I純正のマフラー手に入れたんで
リアピースだけ交換してみました。
微妙に取り回し違うのね・・・・・。 前面2個のマフラーはんがには
掛かったんだけど後ろ側奥の高いところにある1個には届かない。
横側にずれているのでどう考えても無理みたい・・・・DらーはOKって
言ったんだけど・・・・、 このまま乗っているとまずいですかね?

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 17:07 ID:vxgOesMw
>>49
先にブッシュに組みつけてからセンターパイプと結合しれ
俺もあのブッシュだけは力技だった
でも取り回しは一緒だと思う
51これっていいの:03/12/23 17:34 ID:YttgT03U
リアバルクヘッド強化パネル
ttp://www.decal-co.com/decalco/balkhead/balkheadpanel.html
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:57 ID:ihbEdEVX
GC8STI4乗りです。
運転してて後ろがガタガタしてたので
トランク周りを見てみたら、リアスポイラーの
取りつけボルトが折れてました。
これってボルトだけ変える事できない構造に
なってるんですね。
交換すると、純正だと高いので社外品で安くて
いいのありますか?
5349:03/12/23 20:00 ID:3A4RpWQu
>50

やっぱりだめだった・・・・・、 ヤフオクで買ったんだけど出品者のミスで
丸目か涙目用を間違えてつかまされたのかな・・・・・・、
違う出品を見る限り太鼓は違いそうなんだけど・・・・・・・。
C型非WRXワゴン乗りです。
最近、朝にエンジンかけるとエンジンルームからキュルキュルという音がします。
アクセル吹かすと音がしません。アイドリング中でも音がしてます。
>>54
ベルト交換汁
>>55
ベルト?タイミングベルトですか?
タイミングベルトでしたら交換済みなんですが。
57水平対向参気筒:03/12/23 22:03 ID:YFSqCy1H
>>56
キュルキュル=Vベルトの滑る音
タイミングベルトが滑ったら
エンジン逝ってる
>>56
エンジンルームあけたときに見えるベルト。耳障りな音だから早く交換!

>>51
人柱になってくれ・・・
5955:03/12/23 23:24 ID:5T6adeZa
>>56
ネタか?
タイミングベルトとごっちゃにするような香具師は
異変に気付いたらおとなしくDラー逝きましょう。


>>57-58
ありがとう
6151:03/12/24 01:54 ID:ZXR0Clxn
付けたいと思うんだけど10人あつまらんと作ってくれないみたいで
他にも人柱いませんか
>49 GD用は三個のステーの内の前方の一個はGC用とは真逆向いてるから
GD用じゃないでしょ。 オレは丸目用ゲノム付けてるけど
6349:03/12/24 03:15 ID:7f81Ynko
>62
前方の一個ってリアピースの触媒方面側だよね?
全然高さが違うんですよ。 10cmくらい空いている感じ。

丸目用なのかな・・・・ オークションで他の香具師の出品と比べてみたら
丸目用っぽいでつ。

丸目用のゲノムをGCにつけて全部ステー届く?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 03:26 ID:KyLgaZqg
>>51
他メーカーからも出ていたような気がする
PDでも買って調べてみれ
GDB純正付けてる 静か〜
>>51
どっかその辺の金物加工屋で簡単に作れそうだな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 12:05 ID:Cv8LW3UN
>>63
一つは届かんって書いてあるでしょ
マフラーハンガーには社外品で長いのが出ているからそれ買うのもよろし
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 12:31 ID:u0y+sWNK
寒い時に2速の入りがすごく悪いので、
H10年GC8にミッションオイル(SUNOCO RACINGGERAR75W90)入れたんだけど、
余計に悪くなりました。(その前まで純正入れてました)
どなかたGC8でいい感じのミッションオイル知っている方がいましたら、
教えてください。
お願いします。
>>68
暖まるまで、ゆっくりシフトすれば済む話。
街乗りなら純正で充分。
社外品は何の為に必要か、よく考えろ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 13:49 ID:C0fRILQd
>>68
それはオイルではなくシンクロのヘタリだな
持病なのであきらめるしかない
嫌ならO/Hだがミッション割ると高くつくぞ
>>61
 以前アレックスのカーボン製ってのが有ったが…。

 今でも売っているか知ってる人いる?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 15:30 ID:nQAmsuoC
>>68
回転数合わせてダブクラ使っても入りが悪いのか?
オイラの汁は純正だけど、暖まるまでは硬いけど、
暖気したり少し走ると普通に入るよ
シンクロは一般的には二速が弱い車が多いかなぁ
ある特定のギヤのみ渋いのであればシンクロの可能性は高そうかなぁ
補足
つーか、街乗りオンリーでレーシングタイプ(なのかなぁ?)は合わないのかなぁと。
あと、季節に係わらず渋いのであればやはりシンクロ…
まぁ、オイルを純正に戻してダメなら修理かリビルトかなぁ
今GC1セダンH12式に乗ってるんだけど
峠の減速帯なんかで軽くブレーキ踏んだだけでABSが動作するんだけど
こんなものなのかな?
今までABSなしな車ばっかりだったので正直気持ち悪いんだけど。
7668:03/12/24 17:15 ID:u0y+sWNK
レスありがとうございます。68です。

> 回転数合わせてダブクラ使っても入りが悪いのか?
寒い時期の走り始めのシフトダウン時、
3速から2速へダブクラしても入りません。
シンクロが弱ってるんですかね・・・

> つーか、街乗りオンリーでレーシングタイプ(なのかなぁ?)は合わないのかなぁと。
そうなんですか??
ミッションに良かれと思ってやったのに逆効果っぽいですね。。
早いところ純正に戻すことにします。
あぁ・・1万2000円が無駄に・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 18:24 ID:Iwa3eRXW
>>75
スバルのABSはオバカさんですわ
俺はいつも「故障」させてます

>>76
オイルにミッションを治す効果などありまへん
レーシングタイプはその場その場の高負荷に耐えられるだけでLSD入ってないなら不要
3速→2速などせずに3速→クラッチ切って停止→1速orNにしなはれ
走行に明らかな支障が出るまで普通のメンテ、ダメぽになったら修理に出すとよかよ
ミッション割るだけで3〜5万、まともなO/H入れると10万コースだから覚悟して金貯めとけ
7875:03/12/24 18:37 ID:MUsnV6tl
>>77
オバカさんなのか(-_-;)
あのブレーキが滑る感覚と振動がなければなぁ…キャンセルはしないけどね、さすがに。
一応問題にはならないので慣れるしかないか。
7968:03/12/24 19:22 ID:u0y+sWNK
>>77
とりあえず次のメンテ時期に、純正オイル入れようと思います。
ありがとうございました。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 19:24 ID:TitsW8Om
ディーラーならミッションととリヤデフ一緒にオイル交換しても
6000円でおつりがクル
GF8WRX黒色 9年目です。2年くらい前からリアスポイラ塗装がひび割れ、
ボロボロになってしまいました。皆さんはいかがですか?
自分は塗料屋で塗料を調達し、ガンで塗って直しました。
>51
リアバルクヘッド板は競技車両では結構つけてます。
競技系ショップならレイルさんが出してたと思います(アレックスさんもあったかな?)

ただショップによっては材質、厚みがまちまちなのでどれが良いとは言いません。
あと取り付け方法(点数)にもよります。
欲をいうなら鉄板フル溶接、無理ならボルト(又はリベット)でできるだけ点数を増やす方向で。

自分はアルミ2mm+リベット止めで付けていましたが、かなり剛性は上がりましたよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:37 ID:7f81Ynko
ところでB型にあるWRX-SAって普通のWRXとどうちがうの?
>>83
NAのと同じシート、一部のエアロ無し
って感じでWRXの廉価版って感じだったかと。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:21 ID:oXIrzHIg
NAってどんなシートだったっけ 実は自分のがSAだったりして・・・・。
B型ワゴソなので不安。 NAってバケットぽくなってないの?
>>85
ヘッドレストが上下するのであればWRX-SAでしょうな。
ちなみにB型ワゴンにしか設定は無かったと思います。
バケットっぽくなってるのは2リッターモデルだけど、SAのみバケットっぽくないシートだったかと。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 02:08 ID:oXIrzHIg
じゃあ漏れのはSAじゃなかったでつ・・・・ 
なんか胸の支えがとれたかんじ・・・・ SAってなんだ?って
最近のマイブームでした。
88人柱2号:03/12/25 04:21 ID:+yUPQjK9
>>51
おいらもデカルコでリアバルクヘッド強化パネル注文した。
リア回りの剛性あがって、リアシートが取り付けられるのがいいね
他のショップだとリアシートが付かないみたいだし。
オーディオの音が良くなるのは別にどうでもいいけど。
10人分の注文が集まるのはいつなんだろう
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 04:47 ID:NqTeXe+W
シートの話題が出たのでついでに教えて欲しいんですが、
WRXとSTiverのシートの違いって見た目だけですか?
>>89
基本的には見た目の違いのみ。
表皮の材質(エクセーヌの割合等)に若干の違いがあるが形状は同じ。
但しノーマルWRXの限定車(Vリミテッドなど)には
STIver.と同じシートがつく(刺繍が入るけど)。
C型からD型に乗り換えたけど、太ももあたる所が
少し変更されてる。シートリフターってやっぱ便利なんすか…?
先日GSが見つからなくてまじ焦った…燃料警告灯欲すぃ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 19:31 ID:rBfvLU+i
おれは給油したら毎回トリップメーターを0に戻す。
そして大体350km走ったら、また給油でつ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:50 ID:YnQb4jYo
後期のSTiver.とWRXは外見とトルクが微妙に違うだけのようにみえますが性能的に違う部分はあるんでしょうか?値段が結構違うのは何が理由なんでしょうか?
>>93
お前には分からない部分に金が掛かってるから。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:27 ID:YnQb4jYo
>>94 お前も分からないんだろ?
>>95
ぷっ。違いも分からないで車買うわけねーだろ。ハゲ!
97水平対向参気筒:03/12/25 23:06 ID:qD+9M6BL
>>93
エンジンが違う
たとえばピストンが
STi=鍛造 not=鋳造
STiの方が高回転まで回せて
又 連続高負荷運転に対応できるようになってる

ABSの制御が違う

98水平対向参気筒:03/12/25 23:07 ID:qD+9M6BL
>>96
>>97の補足してくれ
>>98
書くのメンドイので↓
http://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/gc8/gc8_03.html

違いなんてネットや本を見ればいくらでも載ってるだろ?
調べる気の無い香具師は知らなくてヨシ。
>>Sti
バルブ、ピストンにいいもんが付いてる
ICスプレーが付いてる(あまり役にはたたんが)
タービンブレードがちょっと違う
マフラーが違う ECUの制御が違う
キャリパーが対向、ローターも大きい
羽根がでかい、フォグカバーが付いてる(かなり重要)
このぐらいか?

個人的にはRA-limitedがかなりお得感がつよい
クロスレシオ+AC.PW標準でStiより50万も車輌価格が安い
STiはカーボンのFタワーバーも付いてくるね
102遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :03/12/25 23:27 ID:frfYtnEN
>>91 >>92
自分は針が最下段指したら給油。満タン入れて40Lくらい。
残り10Lの目安があればいいんですがねぇ。
10336:03/12/25 23:38 ID:LWrRAaYQ
>>102
F型乗ってまつ

最下段ちょい過ぎたあたりで警告灯つきません?
警告灯がつくとだいたい10L弱くらいだったような記憶

7Lくらいだったかなあ

>>100
STi typeRA LTDがいいよ
アンダーコート無いからがーがーうるさいけど(w
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 23:39 ID:YnQb4jYo
>>100 フォグの付いてるSTiver.を見た事がありますがあれはオプションで選べるんですか?
>>104
 あったような気がする>オプション
 WRX純正はめっさ暗くて役に立たんけどね
 
 もしやなんちゃってStiかもしれない
10636:03/12/25 23:42 ID:LWrRAaYQ
>>104
純正オプションあるでしょ
フォグカバーとの共着ステーも売ってるよん
>>104
オプションですよ。カバーは大切に保管してあります。


使わないけどw
>>103
A〜D型までは燃料警告灯は付いて無いでつよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 01:10 ID:OHxyFr3u
フォグカバーって新品で買うと高いんでしょ?

WRXなんだがフォグ片目切れてるまま乗ってるし殆ど使わないから
カバーでなんちゃってにしたい・・・・。 
片目切れてると車検もだめだったんだっけ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 01:15 ID:AI2Pti/M
>>109
 無塗装で一個6000円だったような気がする
 ヤフオクで手に入れて純正フォグにつけていたが
 サーキットの駐車場でパクられたよ
111109:03/12/26 03:15 ID:OHxyFr3u
無塗装でそんなにするんだ・・・・・・、 
ヤフオクといっても結構値があがりそうだしなあ・・・・・。

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 03:22 ID:lG+XHiiT
WRX購入予定です
エンジン音がうるさいほうがいいのですが
静かになったのは最近ですよね
何年式以前がうるさいんですか?
113109:03/12/26 04:25 ID:OHxyFr3u
>112
うるさいって排気の干渉音のデロデロのこと??
それともメカノイズのこと??
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 04:49 ID:sN3Y7r94
>>109
フォグカバーでなんちゃってSTiにしてもシートでバレバレじゃん。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 05:57 ID:JGs5TzRS
ワゴンのSTi3に乗っているんですが右折直後の加速途中にミニバンに抜かされそうになりますた。
ちょっとヘコみました。リアは大人しいデザインなんで速そうには見えないんですかね?
116112:03/12/26 08:32 ID:NSdTiuDg
>>113
デロデロのほうです
最近の涙目からデロデロはなくなった。
つーわけでスレ違いです。GDBCスレに行きましょう。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 09:03 ID:6oUWG+Uv
デロデロ好きならGC/GFでしょ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 11:36 ID:Tr9ieDhc
>>115
そりゃ見えないでしょ…
マフラーさえ気を付けてりゃ1.5Lクラスにしか見えないもん。
でも最近のヤシは相手がどんなヤシでも関係ないよ。
オデッセイがポルシェに無理な追越しかけようとしたらポルシェが猛ダッシュして以下(Ryってのをみたことある
12036:03/12/26 12:11 ID:K8HSKHQy
前にビッグスクーター小僧が無理に追い越しをかけてきて、
少し踏み気味にして加速してたら以下略だった
その先で信号待ちしてたら隣に並んでガン飛ばしてきやがって、
なんだこの小僧ってかんじですた

漏れもバイク乗るんだが、抜くなら抜くでさっさといけ抜けないなら煽るな
GF8BのSTI乗りですが、先日フォグランプカバースバルのディーラーに注文して
取り付けました。
中古で買った6年式のSTIですが買ったときにはフォグランプカバー無しのフォグランプ付きでした。
STIのパーツリストによると無塗装品ってのは無くてシルバーとホワイト左右ペアで各17000円
家はボディがシルバーなので塗装しないでそのままSTIのカッティングシートを貼り付けて
フォグの上からステーを付けて被せました。
話が前後しますが、何故フォグランプカバー付けたかというと先日PIAAのH.I.D.を取り付けて
「フォグランプ不要かな?」と思い注文したんですが
後になって気づいたのがH.I.D(?).って遠目にすると近い部分がものすごく暗くなる
遠くを照らすけど近くが極端に暗い。
フォグランプふさいじゃったの失敗かもと思いつつも見た目が気に入ってしまったので取り外す気は無く
反射板の取り替えとかで何とかならないもんでしょうか?遠目にするとカットインの形が今だとクッキリ
でてしまってるし、現行車種の純正H.I.D.は遠目を照らすようになってないとか聞くし
前期は燃料計がある程度下までいくと、動かん(w
D型GC8ですが、エアコン入れたらアイドリングがばらつきます。
原因わかりますか?
>>122
エアコンを入れてない時と比べてエンジンの回転数はどうですか?
変わらないor下がってるんだったらアイドルアップの不調かな?
Dらー逝きをお勧めします
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 15:52 ID:MaiwEMhu
>>123
俺のはエアコン付けなくても水温系が上がり出すまで
アイドリングにばらつきがあります。
こういうもんなんでしょうか?
アイドリングのばらつきはISCバルブの汚れでバルブの
動きが渋くなってる場合に多いですね
洗って完治すると良いんですが、漏れは交換したけど最近不調気味
ENGINE CHECKランプ点灯にも慣れたw
この寒さのせいか、一定以上ステアを切るとタイヤがビキビキビキビキとやかましいのですが、
デフオイルを軟らかいのに換えると少しは解消されますかねぇ?
今はSTiの強化デフにオベ85W-140入れてます。
やはり寒冷地では軟らかい奴が普通なのかなぁ?今まで温暖地だったから良く判らんちん
>>126
お前も>68と一緒だな。
高温高負荷使用じゃなきゃOILは純正で充分なんだよ。
粘度指数についても勉強しな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 10:43 ID:320+nqML
>>127
RAの機械式LSDなら>>126の入れてる温度で正解。
sti非RAのシュアトラックとかいう偽LSDなら貴様の推す純正oilで正解
今朝、悲しいことにGCぶつけちまった。
リアドア要交換・リアフェンダー板金・アルミホイール修正ときた。
いま、近所の修理やに預けて帰ってきたがいったいいくらかかるんだか Σ(´д`;*)
忙しいけど今日中に見積もりだして連絡してくれるらしいが
みなさん感じ的にいくらぐらいかかると思いますか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 13:40 ID:320+nqML
書いてるだけならお友達価格で6、7万かな
ドア交換になるぐらいだからバンパーと足回りは確実、ひょっとしたらフレームもちょっと逝ってそう
こうなると普通の店なら20万は軽く超えてくると思う
131マイクちゃん:03/12/27 14:03 ID:wK4u32BC
色にもよるけど、白なら12万、メタなら14万位とみた(W
132129:03/12/27 17:21 ID:DU787UUY
連絡キタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
131さん正解です。白インプですが約12万とのこと。
でも、中古のドアがなければしばらく預けたまんまです。
車に乗らない生活なんて、しばらくなかったから自分の運転の下手さに 〇| ̄|_

130さん、フレーム・足回りは平気でした。
バンパーはもともと針金固定ですので大丈夫です。すぐ取れましたので(藁
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:51 ID:So5kUEzI
つまり差額の5万がお店の利益なわけさw
板金屋に出すだけの取り次ぎで5万ももらえる。
修理屋は事故が一番儲かる
134126:03/12/27 19:12 ID:QuJgnlZw
>>128
R180機械式にSTiのリングギア組み込んでます。

RA系/R系の人はどの辺の粘度&メーカーのものを使っているのだろう?
>>134
漏れもSTi強化プレッシャー組んでますが
ディーラーで純正を半年毎交換
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:49 ID:Qiy2DCjH
>>135
どれくらいする?
漏れ買ってから組み直したことないや…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 07:59 ID:FpeOIHal
最近平成7年式のGFを購入しました。
これって馬力はいくつなんでしょうか?
ぐぐってみても西暦で表示しているのばかりで、
自分の計算だけじゃイマイチ自信が無くて汗
220psでいいのかな?
138137:03/12/28 08:01 ID:FpeOIHal
あ、すいませんWRXです。
139遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :03/12/28 10:31 ID:9VaGI94a
>>137
220psで合ってると思います。
ボンネット開けてプレート見ればアプライドモデルが判りますから
登録年よりB〜G型(ワゴンの場合)って書いた方が判り易いです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 11:16 ID:pCX0PTNW
>>135
RA純正機械式はイニシャルを10kg以上に上げないと使い物にならない
しかも街乗りしてると半年でイニシャルガタ落ち
141137:03/12/28 13:17 ID:WgjqmM49
>>139
レスありがとうございます。プレートをみるとGF8Dという形式
らしいです。あってたのかな?
142135:03/12/28 13:20 ID:sBTW+5L8
>>136
プレッシャー組むのは工賃込で8万程だった
街乗り+年数回のショートサーキット走行程度の自分には十分だけど、
本当はKAZZ欲しい
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 15:24 ID:m1XWEazl
>>141
GF8DならWRXが240psでSTiが280psです。
144141:03/12/28 17:04 ID:WgjqmM49
>>143
了解しました。インプ乗り(・∀・)イイ!人ばかりでつね。
ありがとうございました。
145遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :03/12/28 18:45 ID:B0dbWnbG
>>143
フォローどうもです。C型だと思ってました。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 21:38 ID:BC5nnTvy
ゼロスポーツの6速MTいれたツワモノはいませんか
>>146
このスレの話題はリペアのみです。
高価なチューニングをしてる香具師はいません。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 21:54 ID:UHoljp1L
>>146
 あの値段なら中古GD6速を加工して積んだほうが安いかも
>>146
ゼロに問い合わせのメール入れたけどレスありませんでした。
もう販売してないのかな?
GC純正ケース使用するとのことなのでGDより軽くていいと思ったんだけどな。
広告上はGCより強度あるみたいだし。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:04 ID:PX7wKrKB
H6年型GF8です。
昨年あたりから左前輪足回りから、段差に乗ると ブ、と言うか、グ、というか、
サスが激しく沈む時に音が出てしまいます。何が原因でしょう?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:21 ID:XUlZry9v
>>150
バネが線密着してる音?
漏れはギシギシうっさいなーと思ってたら完全に当たってて塗装剥げてサビサビだた。
俺もフロント右からなんかゴゴッゴゴッて音がするから見てみたら、
ZERO2Rのブーツとスプリングが噛んでた。
おまけにそれが原因かどうかは分からんがオイル漏れ発見。
オーバーホールしなくては…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:50 ID:79SusnxS
漏れのオリンズももうオーバーホールの時期だな
ていうかラボ・カロのはどのくらい掛かる?>期間・費用
>153
ラボカロのHPに出てるがな。 ほれ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/4wd/5_4.htm
(NEXTボタンを押せば工賃等が表示される)

バイクに付けてるオーリソズをOHに出したときは、期間約2週間、工賃約¥36kほど
(前後ともモノショック)だった。
>>152
クスコの車高調ってOHできるの??
>>151
なんというか、しばらく動いていない油ぎれの部品が久々に動いたような音。
数十分走ると鳴らなくなる。ショックそのものから出ている感じ。
>>155
クスコのヤツはショック本体を交換です
スプリングやその他のパーツはそのまま使います

ZERO-1 \20.000/1本
ZERO-2 \25.000/1本
値段は前後共通です
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 11:32 ID:ImClOGK5
C型WRXですが、
10月頃からエンジンが掛からなくなる症状が何回か有りました。

普通に走行する分には何ともなかったのですが、
いい加減治そうと車屋に持って行こうとしたら、、
信号待ちでエンジンがストップしました。
しばらく放っておいたら、エンジンが掛かったので、
そのまま車屋で見て貰ったんですが、
とりあえず電気系統には問題が無く、
コンピューターかエンジン内部の故障だろう、
と言うことで、結局原因が分からずディーラー行きになりました。

友達にそのことを話すと、
知り合いに似たような症状が出た人が居て、
オーバーホールして50万掛かったと聞いた、言われました。
なにやらインプレッサの持病でプラグ関係が壊れやすいそうなんですが、
同じような症状が出た人はいらっしゃいますか?
>>158
セルは回るの?
160158:03/12/29 12:33 ID:ImClOGK5
>>159
回ります。
もう乗ってないけど、D型新車で買ったとき
ハンドル目一杯きったらエンジン止まったよ。
鋭角の交差点回ったらストンと止まっちゃう。
そんなもんですか?
162158:03/12/29 12:54 ID:ImClOGK5
エンジンが止まる前に、
交差点で一時停止、坂道発進で左折したとき、
ボボボボボ・・・
と言う感じの音がしました。
その交差点の500m先の信号待ちで
ブスス・・・
と言う感じで止まりました。
その後、エンジンをかけるときも低い音がしてました。

でも、それ以前にはこういった音はなかったんです。
以前に掛からなかったときは、長時間の駐車の後でした。

ちなみに走行距離は約58000kmです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 14:43 ID:k9FUTE6k
とりあえず点火系かな。
ダイレクトイグニションが一個死んでるかも
164152:03/12/29 15:19 ID:ZN75EGpT
>>155
>>157
マニュアル見返すまでてっきり「一般的に言う所のオーバーホール」が出来ると思ってましたが、
ショック交換と有るだけで分解・補修とは何処にも表記されてないんですよね…
ちょっとだけ(´・ω・`)ショボーン
ちなみにZERO2Rになると1本\40,000だそうです
>158
私はバルクヘッドのアース線の螺子が緩んで同じような現象が発生したよ。
最終的には螺子が外れてエンジンがかからなくなりました。
点火系含む電気周りのチェックがいいかも?
166122:03/12/29 19:20 ID:shrwLisd
>>123
ありがとうございます、遅くなりました。
エンジン暖まった後にエアコン(ヒーター)入れると
アイドリングが上下します。どちらかというと少し回転数上がります。
いやーな振動とともに…
>>149
メール問い合わせばっか殺到して、検討してみますだの言って
結果冷やかしみたいな香具師ばっかりだったから返信しないとかね。
本当に入れたいって思ってる奴なら電話するか店に行くだろ。

と、漏れは思ってしまいます。
168158:03/12/29 23:06 ID:NfU6WFVT
>>163>>165
レスありがとうございます。
原因は色々考えられるんですね。

>>158の友達に、
50万かかった人の原因を確認したところ、
「第3メタルが焼き付いた」だそうです。
え〜、よく分かりません・・・。
とりあえず、そればかりが原因ではないようなので、
安心して眠りたいと思います。
169水平対向参気筒:03/12/30 01:39 ID:HEww4Iek
>>168
>「第3メタルが焼き付いた」だそうです
クランクの「「第3メタルが焼き付いた」なら
再始動出来無いはず
でもエンジン開けて50万ですむの?
疑問を残しつつ
>>163に一票
イグニッションコイル不良でエンジン止まるっけ?
息継ぎはするけど。
エア噛んでるとかエアフロ誤作動とか?
センサー類が怪しいかと、エンジンだったら金属サウンドがするはず。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 08:00 ID:ysUQGLX1
>>169
軽く焼き付いた状態だと、エンジンが暖まると止まるとかそういう症状に
なるんじゃないかなぁ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 11:29 ID:yqT4hkqt
音が低いのは何かしらで気筒が死んでる可能性高いと思う
まずは点火と吸気系を疑うのが基本でしょ
前期はエンジン本体が壊れる可能性低いかと
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 15:33 ID:2iGva82V
>>166
>エンジン暖まった後にエアコン(ヒーター)入れると
それは水温計が上がってからエアコンを入れるとって事ですか?
水温計が上がるまでアイドリングが上下するのは良くある事だから
あまり気にしなくてもいいと思います。
>>164
2万や2.5万なら価格的に言うとあんまかわらんよ
OH出来るヤツも交換部品多数出て基本工賃の倍くらいかかるのが常だから

しかし2Rは高いな……
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 19:05 ID:/nIUYCGG
GC8D WRXなんですが、今日フロントガラス用のフイルムアンテナを買ってきたんですが、
Aピラーの内張をはがせと書いてあります・・・
はて?
どうやって外すんでしょう?(;´Д`)

176122:03/12/30 20:03 ID:T24cxVhm
>>173
どうも、水温計があがってからです。
エンジンが暖まった後のことなんで、心配で。
>>175
隙間に手を突っ込んで力技で引っ張るはずです。
クリップ止めなので、なれていない場合は慎重に。
そういうのに慣れている人が身近にいれば、コツというか技を伝授してもらうといいかも。

>>174
つーか、OHする頃になったら皿も結構やばいでしょ。
4本OHで10万(ZERO2)ならもうちょい出して平野とかの通販で新品買った方がイイのかも・・・
178175:03/12/30 23:39 ID:/nIUYCGG
>>177
やはりそうですか(;´Д`)
内装剥がしの工具とか買ってきて頑張ってみます。
自分も整備士資格持ってるんですけど、バイク屋だったので内装関連はさっぱり(笑
さんくすです
こんにちは、CG8乗りなんですが、
今までエンジンオイルは5L入れてたんですが、4Lで良かったんですね?
まさか多すぎるとエンジンに悪いとか?
って10万キロ目前で気づいた(´・ω・`)
レベルゲージを見ないお前に乾杯!
規定通り入れる発想が何故出来ないんだ?
DIYでオイル交換する時はレベルゲージちゃんと見ますよ〜
4Lでいいとあるサイトで見かけたのもので
やっぱりエレメント交換時4.L5でいいのかぁ
みなさんお店で交換する時、4L缶と1L缶買ってるのですか?
1L缶なんであんなに高いんだろう?
183181:03/12/31 00:58 ID:tbcyXx74
>>182
最近は5L缶の銘柄ばかり使ってる・・・
確かに1L缶は缶代+小分けの手間以上に高いよなぁ
4L缶を9缶買えば丁度よかろうw
185水平対向参気筒:03/12/31 01:45 ID:F33xiY/Y
某中古ショップの
在庫データなんだけど

スバル インプレッサGC8純正 6.5×16/100-5/+55 ゴールド 2本コキズあり
タイヤ BS RE-01 205/50-16 4分山 1本カタベリあり 4本セット

SUBARUジュンセイ インプレッサ GC8 7Jx16+53 100/5H コキズアリ ゴ-ルド 4ホン
BS POTENZA RE-01 205/45-16 5ブヤマ 2ホン 6ブヤマ 2ホンツキ

微妙にホイールの仕様が違ってるけど
仕様変更有った?
それともどっちか誤記載?
>>185
後者の方が間違いだと思うなぁ。
205/45-16って設定はインプレッサには無いと思ったけど。
18736:03/12/31 06:48 ID:f3gHkP8a
前期は6.5Jじゃなかったかね
4ポット対応じゃないホイールだった気がする
>>185
前者は前期型(〜C型)までのV-limitedに入っている金アルミで
後者は4POD対応の金ホイールかと・・・
タイヤは誤表記でしょう。純正サイズはずーっと205/50-16ですよ(22B以外)

>>179
いつもDIYで交換しているけど、私の経験からすると
エレメント交換しない→4g
エレメント交換する→4.5g
です。私は4g缶と1g缶を買ってきて、1リットル間の半分を使い、
酸化しないように残りの0.5gをアルミ製の缶(聞茶とか)に入れて密封しています
そいつは次回交換のときに使えばOK。
なので、必然的に毎回エレメント交換しています。
100%化学合成油は毎回エレメントも変えたほうがいいよ〜と誰かに言われますた
189遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :03/12/31 13:40 ID:UG9uRAac
A/B型の205/55R15ってサイズは種類が少ないみたいですが
205/60R15履いても構わないですか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 14:15 ID:J2Tk6GZ4
オイル多いとブローバイ吹きますな。
ブロロローン、プシャー!
191金鳥サッサ??:04/01/01 09:03 ID:FrZZzJXa
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 09:10 ID:amFH8pMC
>>191
インプレサッサって・・
初笑いさせていただきますた
>>189
それは外周もワンサイズ大きくなってしまうので良くないです。
特に後輪は干渉すると思いますよ。
うちはノーマル 205/55-15 で 外周が同じ 215/40-17 は大丈夫だったが
ショップが間違えて 215/45-17 をはめたら小さな凸凹ですぐ干渉して大変だった。
>>189
困るほど少ない訳じゃないと思うが・・・・
セリカだって15インチだとそのサイズだし。
σ(゚∀゚ オレ!! TE37 15インチ7J 4本にアゼニス205/60R15履いてますが。
サーキット走っても無問題でしたよ。
スピードメーター狂う
俺はTE37にF 225/50R15 R 205/55R15
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 18:59 ID:sdVtz/PK
>>197
古い組み合わせだなw
前後揃えようとするともうD01Jぐらいしか出てないんじゃないか?
>>198
RE01
古いとか関係ない。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 19:40 ID:is0W+tbv
>>198
ダンロプは02GでGC8純正サイズを捨てたからなぁ
もう55Sしか頼れない・・・
ていうか明々後日55S発注だ
201 :04/01/01 19:56 ID:LfrGh/ca
オーストラリア製のあやしいインテークパイプが届きますた
こんな太いのほんとに入るの?ってぐらいぶっとい
しかし寒くてDIYやる気がおきねえ
>>201
なんか表現がエロいですよ…
203水平対向参気筒:04/01/01 23:09 ID:8McQUpi1
>>186-188
情報サンクス
で 
スバル インプレッサGC8純正 6.5×16/100-5/+55 (略
の前者を買いに行ってきました
現物は後期STi用で
店の人を問い詰めたら
どうも両方とも違ってるようです

7Jx16+53 100/5H
205/50-16

後期STi(4pot対応)はこれでしたよね
新年早々高い買い物してきました

>>191-192
レJガシィワゴン
フィアレディZ
まだこんなに有りました

ahoo規制で自宅から書き込みできず
返事が遅れました
204遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/01/01 23:35 ID:xh6kh81Q
レスくれた方々どうもです。変えない方が良いみたいですね。
後輪がそろそろ終わりそうなので地道に安い物件探します。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:49 ID:spvbY+Me
フィア=fear(恐怖)
レディ=lady(女性)

恐怖女性Z・・・・楳図かずおの漫画のタイトルみたい
206リアッティ:04/01/02 01:24 ID:MHLM7cen
質問があります。1997年のWRカーのエキマニはシムスの等長なんですか?
その前は、エキマニは純正なんですか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 03:14 ID:YhcF+M+M
後期のインプのりなのですが質問があります!こんど筑波でエボ5と
キャバクラおごりを賭けて勝負することになり、インプのアンダーが
どうも気になります!下手といえばそうなのですが、どうしても勝たなくちゃならない!
何か対策はないもんですか??
>>207
筑波用のスペシャル・アライメントを取れ。
ヒント:筑波は右コーナーが多い。
グランツーリスモで筑波走り込む(W
>>206
マキシムワークスのエキマニですよ。
インプレッサマガジンにいつも広告載っているやつ。
シムスやJUNは形状が激似だからおそらくマキシムのOEMひんではないかと。
ただ、マキシムとシムスでは径が若干マキシムの方が太いです。
シムスの方がトルク重視、マキシムはパワー重視ってことですね。
あ、WRカーのマニはマキシム製ではあるけど、市販品と全く同じ物とは限りませんよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 11:48 ID:UkLdFxjY
>>207
アンダー出るのは突っ込みの速度とそのときに載る加重が足りないんだと思う
ふぅーっと頭入れて尻が出てそこからさらに踏んでいかんとインプタイムでないよ
怖いけどそれできん分にはまともなエボには勝てんと思う
212リアッティ:04/01/02 13:43 ID:XtmNCxvd
>>210
どもありがとです
長年の謎が氷解しました
213146:04/01/02 14:23 ID:aBo6PqSD

>>149
遅レスですみませんが、わざわざ問い合わせていただき有り難うございます。
GC8 STi Ver.6 type RA, limited 乗ってます。
AVOのサブフレームロックボルトを取り付けたんですが、
一番下の段の部分がまるまるサブフレームから出た状態でしか付かないんですが、こんなもんでしょうか。
いろいろ取り付けのホームページ見ると一番下の段もサブフレームに埋まった写真も掲載されていて、取付の軸がずれてんのかなあと思ったりもします。

ttp://www.avoturboworld.com/
>>214
俺も付けたけど、説明書に書いてあるよん。

・サブフレームロックボルトのフランジとサブフレームとの間には
クリアランスが出来ますが、その様 設計されていますので、問題は有りません。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 20:06 ID:LhEdC1nU
GFインプレッサでバンパーこすりました。自分で補修しようと思うんだけど、52D (ロイヤルブルーマイカ)に合うHOLTSのカラーってありますか?
>>216
市販品を使う場合は塗装面の退色による色ズレに気を付けてね〜
>>216
擦り傷だったら、面整えてタッチペンをシンナーで薄めてエアブラシで吹いて
塗ってます。狭い範囲も塗れてなかなかいい仕上がり。
↑ タッチペンでその色が無くても、ソフト99で作ってくれます
  スプレー缶も
221216:04/01/02 21:07 ID:LhEdC1nU
とりあえずレガシィ用のバイオレットブルーマイカでごまかしてます。擦り傷といっても深くザックリいったのでパテぬりました。平成9年式なんでかなり色褪せてますが。がんばります
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 21:18 ID:Euc+S+yt
>>220
不思議なんだけどあれってどう指定するの?
このクルマのなんとかって色作ってって言うの?
224遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/01/02 21:59 ID:ZXamtMFu
>>219
同じ方法でバンパーはキレイに出来たんですが
車体はちょっと無理でした。
結局同じ場所ヒットして本職に直して頂きました。
>>220
メーカーとカラーコードで良いのでは?
ボンネット開ければ判りますし。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:39 ID:2+udOGUk
F型のGF5 (ワゴンの1800のFF)乗ってます。

エンジンかけて、クラッチ切ったときに時々こすれるような音がします。
ボンネット開けてみると、クラッチワイヤーのブーツ(カバー,レリーズ ダストって部品)が破れて
グリスが飛び散ってました。クラッチ滑りはありません。

何が起こったんでしょうか?
今日ディーラー行ったら休みでした。明日も行ってきます。

>>222
まあそんなとこです。どの塗料メーカーも車種年式カラーコードから
色を作るデーターを持っています。厳密には一台一台色が違うので
塗装職人は経験で微調整して合わせます。若干異なる場合は徐々に色を
変えて(微妙なグラデーション)塗ってわからないようにします。
この辺は素人には真似できないプロの仕事ですが。
素人塗装でも塗った後の磨き次第でかなりいい仕上がりに出来ますよ。
>>44へ亀レス。
グラベルEXでボディカラーは何色?
228225:04/01/03 12:16 ID:OPjo+1+Q
レリーズベアリングにグリス塗ってもらったら治ったよ〜
軽くてスムーズなクラッチになった!じーちゃん車だ。
229222:04/01/03 12:52 ID:dv3jsk5K
納得。ありがと
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:31 ID:+qK7MfKX
中古でD型を買ったら(エアロ付き)、車検の時に長さ・幅などを測られて3ナンバーになりますた
幅が少し大きかったらしい
税金とか別に変わらないから良いけど、知ってる人が見たらちょっと目立つな・・
>>230
無問題。うちの近所には7ナンバーのZ32があります。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:04 ID:aDpSGCj4
はじめまして、GC8 D型乗りなんですが
車高調使っている方、どこのやつ使ってますか?
俺はクスコのZERO2
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:09 ID:bGf3CvNx
漏れはSTi5RにオリンズPCV改
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:10 ID:B47UgQpq
sti verIIを先日中古で購入しブーストメーター取り付けしたんですが
0.8位までしかあがりません。
ブーストコントローラーは付いてないですしCPUもノーマルのままのようですが
普通0.8位までしか上がらないもんなんでしょうか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:17 ID:BWCOqOmv
>>235
俺のは細工して1.0まで上がるけどノーマルならそんなもんだと思う
237232:04/01/04 01:41 ID:aDpSGCj4
レスありがとうございます
車高調の購入を検討しているので、伺ってみました

>>235
中古で買ったときからオーバーシュートで1.3までいきます。
バージョンによって違うとは思いますが、そんなもんでは?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:30 ID:B47UgQpq
レスありがとうございます。
0.8位が普通なんですね。>>237さんは1.3でもエンジンブローおこさないんでしょうか?
わたしも今度ブーストコントローラー取り付ける予定なので1.3まであげてみます。
↑エンジンブロー確実。
ノーマルデータとセッティングを知らない香具師は哀れだね(w
確か某プロ○バのWebページにそこら辺含めたバージョン毎のデータが載ってたような…
と思って見てみたら何時の間にかリニューアルしてたのね。
もう無いみたい
241236:04/01/04 10:25 ID:V6FlyM/E
>>237
俺のはオーバーシュート1.25→1.0安定にしてある
ver2は純正ECUなら1.3超えるとリミッターかかるからブローまではいかんと思うけど
けど純正ソレノイドが結構アホでブースト感知が適当だからブーコンがいいよ
やっぱりオーバーシュート=ピーク値が理想だし

ブースト計の三又にオリフィス入れてるだけでブースト上げられるんだが
この方法だとオーバーシュートが高くなりすぎる
なんとか1.1安定にしたい
>>241
アフォ満載だな(w

>純正ソレノイドが結構アホでブースト感知が適当だから
感知してるのは絶対圧センサー

>やっぱりオーバーシュート=ピーク値が理想だし
「ピーク値」って何だ? 曖昧だな。俺なら
「インジェクターが全噴射にならないブースト値(=燃調が取れる限度値)」と書くね。

>ブースト計の三又にオリフィス入れてるだけでブースト上げられるんだが
どういう理屈でこんな事言ってんだか・・・


恥かく前に、もうちょっと勉強した方がいいよ(w
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 15:51 ID:cY4std0A
センターパイプからマフラーを交換したいんですが、ウマ二個で後ろだけあげて交換するのは無理でしょうか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 16:10 ID:8wSeE5pF
>>242
>「ピーク値」って何だ? 曖昧だな。俺なら
>「インジェクターが全噴射にならないブースト値(=燃調が取れる限度値)」と書くね。

アフォってかヲタ満載だな(w
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 16:16 ID:bGf3CvNx
>>243
そりゃ出来るが、こんな所で「無理でしょうか?」と聞くようなレベルなら止めておいた方が吉。
わざわざ好き好んで危険性の高い状態で作業せんでも良いだろ?

>>242 >>244
キモいから攻撃応酬はヤメれ
また荒れてまいりましたぁ、人格を疑われるような口調はやめたら良いのに。
>>243
センターパイプの先端を交換する時は車の前側を上げないと無理。

>>244
車を弄ろうっていう時点でみんなヲタだろ?
壊したくたくなきゃ正しい知識は必要。

>>245
>そりゃ出来るが
お前、マフラー交換した事ないだろ?

>キモいから攻撃応酬はヤメれ
間違いの指摘しちゃいけないのか?
>>246
2ちゃんで人格とか言ってんなよ。ハゲ!
242と244って自作自演じゃないの?w
250246:04/01/04 16:46 ID:Cx5Nqfza
>248
フサフサですが何か?脳内インプ海苔はおうちにお帰り。
メールでやれば
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:07 ID:ekx/1Vrj
>>248
あら、この子逆ギレしちゃったw
253243:04/01/04 18:18 ID:cY4std0A
ためしにジャッキであげてみたが、どんなにあげてもウマがはいらなかった。ジャッキがあかんのか?あとなんぼ金いるんじゃ
俺がやる方法は、
運転席側ドア付け根下のジャッキポイントをフロアジャッキであげ、助手席側はパンタであげていき、
フロントが平行にあがりきったらフロントメンバー両サイドにウマを入れる。
そんで今度はリアデフにフロアジャッキをかけてあげる。

片側ずつだとガレージジャッキとか大きいもんじゃないとウマが入らない時が多い。
あと漏れの場合、牽引フック部であげていっても高さが足らなかった。

他のあげ方ある?
>>254
俺はフロントはジャッキポイントをフロアジャッキであげて、タイヤの下にブロック置く
リヤは同じだね
下に敷くのは新聞かダンボール
寝板使うとフロント側がキツイでつ
あと、牽引フックのとこで上げると、フレームがゆがむ可能性大
25636:04/01/04 19:35 ID:4JdelK3W
>>243
後ろ上げただけで交換できるよ
ただし、フロントパイプ直後のネジを外すのはかなり至難の業w

馬かけするときはアストロの2.5tジャッキ使ってあげてる
ホームセンターにあった2tジャッキだとストローク足りなくて上がりきらなかった
257254:04/01/04 20:36 ID:Ginll1XH
>>255
あーそっか。
タイヤ外すわけじゃないからその方法があったか。
ブロック塀のブロック8つくらい買ってきまつ。

ほんとだったら256氏みたいにガレージジャッキで
メンバー真ん中を一気に上げちゃうと一発で決まるんだろうけどなぁ。

怖い。
かみさんの目が。
>ブロック塀のブロック
正月早々死にたいのか?
25936:04/01/04 20:44 ID:4JdelK3W
>>257
確か2マソはしないはず...

# 1マソちょいだったような記憶

でもまあブロックやスロープなんかに乗せて
作業できるようであれば問題ありませんな
260254:04/01/04 20:45 ID:Ginll1XH
そか・・・中身がないでつね。
261254:04/01/04 20:47 ID:Ginll1XH
てゆーか、他の足ばらしたまんまの車をブロック塀のブロックに乗せてるが
割れないぞ、あれ。
262254:04/01/04 20:50 ID:Ginll1XH
連続カキコウザくてスマソ。

>>259
置き場の問題なんでつ。物置もないアパートなんで。
ただでさえ車の部品で1部屋潰しそうな勢い。
>262が、こうなりますように↓
http://www2.osk.3web.ne.jp/~t108sx/t&t/trouble/tru_jak.html
264254:04/01/04 21:04 ID:Ginll1XH
一番俺が慎重に確かめる作業だからならないよ。
大体サイド引いとく以外にいつもギア入れてるし。
ギア入れっぱなしでエンジンかけるアフォでもないし。

大体確認しながら作業しない香具師がそうなるんだろ?
263も同類か。
軽量ブロックはあまりお勧めしないけどなぁ・・・
まだ2*4工法用の建材タイヤの乗りしろ残して
斜めに切ったやつの方が丈夫な気がするが。
万が一の事も有るから>>264も気付けて作業しなね
26636:04/01/04 21:23 ID:4JdelK3W
ジャッキアップするときは必ず輪留めかけろ
>>264
アフォ、サイドじゃねーよ。
ブロックが割れて同じ様になればって書いたの。
俺は屋根付きガレージで道具も豊富に揃ってるから、ご心配なく。

>大体確認しながら作業しない香具師がそうなるんだろ?
それと、必要な道具をケチルお前みたいな貧乏な香具師(w
ベテランでもうっかりすることあるよ
スカイダイビングのベテランカメラマン、パラシュート背負うの忘れて死んだ話しもある
269254:04/01/04 21:47 ID:Ginll1XH
頭に血が上ってたみたいです。
冷静に考えるとそうだよね。
今回の件、みなさんの忠告はありがたく受け取っときます。

ただなぁ、267。お前結婚して家族持ってるの?
ブロックの話はおいといて、もし家族を養ってるなら道具が買えないって言うのを
ケチルって言葉だけで終わらせられないと思うけどな。
それに環境が揃ってる人しか車いじっちゃ悪いわけでもないでしょ?
270254:04/01/04 21:51 ID:Ginll1XH
パーツはヤフオク・個人売買。
作業は自前で。
そうやって生活考えながら自分の趣味をやらせてもらってるわけよ。
漏れの言ってる事、分かってもらえると思うんだけど。
>>269
ブロック塀のブロックなんか使ったら死ぬよって忠告してやってんのに
必死に抵抗してるお前は何なんだ?
大体ウマもガレージジャッキもそんなに高いか?
見てみろ↓
http://www.astro-p.co.jp/
これ位の物も変えないのか?

ようするに
「金無いからブロックで済ませます」なんて、正しい訳ねーだろ?って事だよ。
死にたきゃ勝手にドウゾ。
27236:04/01/04 22:01 ID:4JdelK3W
マターリといきましょう、マターリと
267はあおりなんだろうからほっとけ
273254:04/01/04 22:38 ID:Ginll1XH
>>271
ブロックの件は忠告ありがたく受け取りますって書いてるでしょ。
反省してるでしょ。必死に抵抗してないでしょ?
それで終わり。
何を望んでいるの?勝手にどうぞって言うなら俺の事なんか放っておいて下さい。

>>272
これで最後にします。
274255:04/01/04 22:58 ID:QwYVvVUu
俺がブロックの話したばっかりにエライ事になっちまったな

みんな、申し訳ない_| ̄|○
GC8も中古価格がだいぶこなれてきたので、今度のボヌスで買おうと思ってます。

そこで質問なのですが、中古の印譜を手に入れたらまずこれだけはやっとけ!
などというのがありましたら教えてください。
程度によるけどタイベル交換と油交換かな。
>>275
そんなあなたに↓
http://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html

>>276
>タイベル交換と油交換かな。
バカの一つ憶えか?
どっちもどっちだと思うw
>>278
何の情報も書けないお前より1万倍マシ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 05:14 ID:Yz6ou6zP
>>275
ドッカンターボが好きなら全モデルで一番ホットなSTi3、
ランエボみたいな加速感が好きならSTi4〜6を買えばいいんじゃないかな?
速い遅いは関係なく加速する気持ち良さ重視ならSTi3>>4 街乗りが重視ならSTi6=5>4>>3、加速と街乗りのバランス重視ならSTi5、6がオススメです。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 13:32 ID:AWxNHNvH
>>275
ちょっと古い車ってだけで特殊な車じゃないから壊れてから直せばいいと思うけど。
「これだけはやっておけ」じゃなくて「やったほうがいいこと」ならこのスレ熱くなったのになw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 20:17 ID:uqAy7hI2
おしえていただけますか?
4ぽっとキャリパーに入る15インチがほしいのですが・・・
知ってる方よろしくお願い致します
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 20:23 ID:YDx/OIAm
GC8C notSTI Vリミテッドに乗ってます。
最近になって、マフラーのテールパイプの腐食が進んできたので
この際だからとマフラー交換を考えております。
希望としては
○ステンレス製(というか非スチール製なら何でもいい)
○音は静かな方がいい(出勤が朝早いので)
○ピークパワーより低中速のトルクを重視したい
こんな風に考えていますが、お勧めのマフラーは何かありますでしょうか?
資金は新品なら工賃込み10マソまで考えております。
もちろん中古で良品があればなお良いのですが。

ちなみに車体はケミカルチューン(マイクロロン)以外はフルノーマルです。
レガリスR
>>282
TE37

>>283
SARD AROUSE MIG

>>284
ありきたりすぎ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:54 ID:E/39Olbd
ゼロスポのワールドリーガーはどうなんでしょ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:57 ID:iyouONIx
>>283
楕円タイコタイプがぴったりだな
このタイプどれも静かだけど消音材の耐久性と音質が結構違うよ
>>283
notSTiならSTiVerの純正マフラーがおすすめ
タイコ、パイプはステンじゃないけどオークションで
安いの一杯有るし、音も悪くないよ
メインパイプがnotSTiと同じならタイコの交換だけで
OKなんだけどなぁ
289遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/01/05 23:12 ID:AR3/BvoD
>>275
前歴を調べるとか。自分のは記録簿が無く、分かったのは
検切れで一旦廃車(3桁化)、チューニング類の形跡は無し、
右フロントと左リアに自損事故?の形跡アリ、程度。
年式と走行距離から、ごく日常的な足車って感じでした。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:50 ID:HWpXE/t8
初レスです。
GC8前期海苔です。
エキマニの下の遮熱版にクラックが入ってしまい
アイドル時から「ガラガラ」と音がします。
このまま放置はマズイですかね?
一応Dラーに聞いたら
「別に問題は無いと思います」
といわれたのですが・・。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:36 ID:dId6iPNM
特に問題ないが、クラックはどんどん大きくなって音もでかくなり、
通行人に指さされるほどになる(w
修理代は1万5千円ほどだったかな。俺は新車購入後3年で2回割れた。
頭きて文句言ったんだが、2回目は有料といって譲らない。
で、近所の工場で溶接してもらった。いくらかは忘れたが、交換より
圧倒的に安かったはず。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:39 ID:IT1IHEtX
>>290
そこ切っちゃえば?
ああいう音って単気筒からVツイン、最後はマルチに進化するよな。
293283:04/01/06 05:33 ID:3IKpay55
>>284-288
皆様レスありがとうございます。
今度の連休に色々実物を見て来たいと思います。
大変参考になりました。
294158:04/01/07 00:00 ID:VQV5b2PK
遅くなりましたがとりあえずご報告を。
どうやらコンピュータの故障らしいです。
一応五千円くらいの部品を交換して済みそうですが、
それできっぱり直るかどうかは謎だそうです。
正月に初めて自分の車の下回りを見たんですが、
D型のStiTypeRってフロントの樹脂アンダーカバーって
標準で付いてましたっけ?
F,G型ぐらいからだと思ったんで・・・
RとRAは付いてたと思うよ
>>295
付いてる。
298295:04/01/07 00:31 ID:NRKlyepI
すばやいレス、サンクスです。
でも車高下げてボロボロになってたんで
見なきゃ良かった状態。
>>298
それは走っている証拠でなにより。
ガレージにほこりまみれになってるよりよっぽど(・∀・)イイ!
>>298
ボロボロどころか砕けてdでったぞうちのは。
オイルポンプのメクラ栓(吸入)から油温取りたくて、
ジュランのアタッチメント(M20の)買ってきてはみたものの
メクラ栓が緩まない。パイプ買ってこなければ。

で、初心者的質問です。
メクラ栓が取れたとして、センサー締め込む時はなにで締めこむんですか?
モンキー?
センサー締めこむ事考えるとポンプの吐き出し側のメクラ栓の方が
作業スペース若干広いからいいんだろか・・。
>>301
ソケットレンチ。ソケットに切れ込みを入れて使う。
>>302
ありがd。
O2センサーソケットみたいにっすね。
ベビサンないし、会社持っていってこっそりエンドミルで切り込み入れようかな・・
SST作るのも久しぶり
304275:04/01/08 00:50 ID:iQZiSkKN
皆さんレス有難うございます。
印譜買うためにアルバイトしてるので、レス遅くなってしまいました。
親友がクルマのオークションに関わってるので、彼にクルマを探して
もらっている状態です。
一応ver.4〜6で極力程度のいい50000km未満のものという条件を出しています。
予算150マソじゃ足りないかな・・・
走行距離50000km程度でもタイミングベルトは交換したほうがいいですか?

で、ある友人に「水平対向はトラブル多いからやめとけ」と言われました。
シリンダブロックのオイル滲み?はよく聞きますが、オンボロのB6を
オイル継ぎ足しながら乗っていたので、それくらいはどーってことないと
思っています。ただターボエンジンなのでちょっと心配ですが・・・

そこで印譜をお持ちの皆さんにお聞きしたいのですが、実際のところ
トラブルってどうなんでしょう?結構気難しいクルマなんでしょうか?
金に余裕がないと乗っちゃいけないクルマなんでしょうか?

ダート屋の人間には欄江簿薦められたけど、あんなガンダム面乗れない・・・
>>304
とりあえず、欄江簿とか印譜とか書くのはやめとけ(w

で、程度の良いVer4〜6は予算込み150万だと正直厳しいかと。
こだわりがないんなら高年式のWRXの方がお買い得かと思う。
STiだとワゴンがいいよ、相場も少し下がるし…保険の面でもね。

タイミングベルトは車の使い方による、普通なら10万キロで大丈夫。

オイル漏れは持病であるけど、対処すればいいだけの話。
ベルトの状態も含めオイル漏れの発見など、日頃のメンテは必要。
オイル継ぎ足しながら乗ろうってんならやめといたほうがいいよ。
そういう人が「水平対向はトラブル多いからやめとけ」と…

トラブルは四駆でターボということ考えるとその辺の消耗度は高い。
もちろん使われ方・使い方や年式相当のへたりもあるし。
そういうことで、予算全て車軸に注ぐのはやめておいたほうが良い。
少し予算に余裕持ってた方が失敗しないと思うよ、買った後の方が金かかるし。
良い車が見つかるといいね。
ん、ボーナスで買うのにバイト…?
仕事とバイトの掛け持ちか!?
がんがれ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 12:57 ID:vBc7/YVm
>>304
タイミングベルトのネタとかはぐぐればすぐ出るよ
大きいインプのサイトは結構あるしここの過去スレを巡回すると面白いよ
ダート屋は君と車に対する考え方が全然違うと思うから参考にはならんと思う
ダートイベントで勝利するのが目的ならエボがいいというのは激しく同意できるけど
>ダートイベントで勝利するのが目的ならエボがいいというのは
何で?
>307
禿同

で、ダートでランエボが有利なのは、いろいろな要素があるんだけど
GC系に限定するなら一番大きいのは、低速トルクの差かな?
あとは車幅だな。
それぞれの車が同程度のセッティングであるならば
ver.3とエボVで乗り比べればエボVの方が楽にタイムが出せる。
ver.6とエボYで乗り比べてもエボYの方が楽にタイムが出せる。

この“楽”というのは言い換えれば、精神的余裕でもある。
仮にエンジンの回転がドロップするようなミスをしたとしても、エボなら1蹴りでリカバー出来てしまうから。

あとエボTは別な、あれは195(205)/65/15のラリータイヤ履けないから。
>>309
で、君の戦歴は?
第一種DQN認定
エボもインプもいい車だ。
ただ、負けたから(低レベルな話ね)って相手はエボだからなっていうのを
理由にするやつはどうかなって確かに思うところはある。
インプのりだけじゃなくて、自分が負けた理由を車のせいにする奴、いるよな。
好きでその車選んで乗ってるんじゃねーのかと小一時間、問い詰めるまでもないか。

単純にブーストアップでの馬力アップだけ見たら、リーズナブルでエボ良いなって思う。
でもインプに乗る前から、エボは乗りたいって思わないなー。なんか生理的にw
性能うんぬんじゃない。好きならば買う。嫌ならやめとけ。
>310
A4での戦歴は……ごにょごにょ
人様に自慢するほどでもないし、今は引退状態だしな。
これで満足かい?

>309に追加しとくけどA車限定な、C車はまた別のお話しだから。
競技屋気取り降臨
316遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/01/08 23:38 ID:EnRxeK1H
>>304
ターボが不安でしたらSRXという選択もありますね。
150万なら余裕で買えると思います。物件があれば、ですが。
速さより曲がりを重視するなら。
釣り士がうじゃうじゃ湧いてきたよ〜!
318307:04/01/09 00:19 ID:DBcCs16X
>>309
エボ1は確か足の構造が違うんだったかな?

>>310
戦歴は関係ないだろう。この程度は戦歴云々ではなく単なる「常識」
無知であるならそれを自慢する前に素直に聞きましょう

>>316
それは名案
SRXはこれまたとある場所で活躍しててGC系の素性の良さを再評価させた車種だし
ただ一般の人はやっぱりSti買ったほうが無難だと思うな
最上級グレードを所有することは性能を抜きにして純粋な喜び(=自己満)だよ
妥協すると次の車選びまで絶対未練を引きづる
>>304
前期型の顔が嫌じゃないなら前期型も悪くはないですよ
たまに極上のタマがあるし、当然ながらかなり割安
トラブルも後期型とほとんど共通
自分なら初代のStiRAが走行5万未満で100万で売ってたら
絶対飛びつくw
         │\
         │  \  (∀゚ ) ←>>307
         │   \ // )
         │     」」¬
         |
         |
         |
         |
         |
         |
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 03:56 ID:GdHMQr6B
純正シフトノブが擦れてボロクなってきた。
ステアリングともどもべたついて気持ちが悪い・・・・。
これってレザーワックスとかで直るんですかね?
純正部品て意外と高いのね・・・・ シフトの部でも驚いた
>>321
俺もなった。ステアリング握るとベタついて
掌を見ると真っ黒という症状だよね。
結局俺はステアリングとシフトノブを交換してしまったが。
今はスパルコのサファリとSTiのチタンノブが付いている。

これじゃ根本的解決になってないような…スマソ>>321
>>321
こんなのがありますた。
http://www.redpoint.co.jp/sell/parts/20030713_01/
>>304
極上の前期型WRXなら買える。STiなら1〜2。
>>319
前期〜後期に乗り換えたけど、やっぱし前期の方がトラブルは
多かったよ。長く作られた分、対策が地道にされてる。
>>324
お前アホ?
ver1の相場知ってる?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 20:15 ID:dP6c5SUY
D型STi乗りです。先日ターボのブーストがかかり始めるとピュ〜ンと(まるで白バイのサイレン)音がするようになりました。
ディーラーに持ち込んで見てもらったのですが
たぶんタービン本体が原因じゃなかろうかと、いわれました。
こんな症状出た方はいませんか?
ほんまにタービンが原因なんでしょうか。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 23:22 ID:KyH6aJkX
>>283
レガリスR付けました。
スーパーR、ワールドリーガーと迷いましたが
以下の理由でレガリスRにしました。

1 少しでも静かなマフラーが良かった
 (バス釣りのため早朝に出かける事が多い)
2 高回転より低中速、レスポンス重視のため
3 最低地上高の確保

付けた感想ですが、極低速トルクはノーマルの方が上です。
中速域では遥かにノーマルを上回ってます。(結構いいかも!)
ブーストの立ち上りも早いです。
しかしブースト圧はノーマルとあまり変わらないですね。
高回転域ではノーマルよりやや、良いかなと言った感じです。
音量はへたったノーマルよりは静かです。

しかし買った後も、スーパーRが気になります。。。。。
つけてる方、インプレお願いします。
>304 去年の9月頃に同じく知り合いにオークションからひっぱてきて
もらったがE型・VリミRA・走行45000kmで大体190マソ弱
ですた
>>325
Ver1ってナンボすんの?
つーか、タマねぇだろ。希少性はあるが。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 08:34 ID:KgKsZ0VS
>>327 スーパーRですが
音は最初静かですが、1年も乗るとだんだん大きくなってきます
メインパイプが太い割には低速トルク出てます
最低地上高は車高ダウンしてるとタイコを擦ります、駐車場の車止めで当たります
付けた感想は、まあノーマルよりいいけどそれほど・・・
ななめかち上げが好きな人はいいでしょう
331283:04/01/10 09:08 ID:ukSedmT0
あれから自分なりにいろいろ情報を仕入れて、音量との妥協で
スーパーRにしようかと思っていたら>>330を見てまた迷ってます。

昨日、たまたま入った中古パーツ屋で
ヴェイルサイドのチタンティアドロップマフラー(未使用)が
6.8マソで売っているのを見かけました。
このマフラーって、どうなんでしょう?
ヴェイルサイドのHPには情報が無くってさっぱり分かりません。
めちゃめちゃ軽いし、価格にお得感はあるのですが
爆音系だと困るし、車検通らないとやっぱり困るし…。
>>294
漏れの場合、「CHECK ENGINE」のインジケーターが時々点灯
で、走っている最中に回転数が下がりエンジンが止まりそうになったり、
エンジンが始動しなくなったりした

水温センサーが壊れていたみたいで、交換で治った
工賃込みでディラーで1万5千円位だったかなぁ

一応、ご参考までに
>>329
うろ覚えだが、11万km走行Tベル交換済み63万てのを見た。
Ver.1の特徴あるリアスポが付いてたし。
334 ◆KrTpROnvP2 :04/01/10 15:06 ID:1LssCyfP
STiVer.5(F型)のスピードメーターアッシー、余らせている香具師
もしいたら、譲って欲しいでございます
#DCCDインジケーターがついてるヤツです
335283:04/01/10 16:02 ID:ukSedmT0
>ヴェイルサイドのチタンティアドロップマフラー

散々ぐぐって、結局爆音系らしいということと
公道使用不可らしいということが分かりました。
近所のオートバックスでフジツボ20%オフやってますし
やっぱりスーパーRにしようと思います。
スレ汚し失礼致しました。
う〜ん、車検の見積もりに行ったらRM-01AはやはりNGでした
初期型RMだから当然と言っちゃ当然かも知れんけど。

ところで、スバルが出したelfプレイアード10W-50って、中身はelfF1そのまんま?
情報キボンヌ
337327:04/01/10 21:07 ID:rtHG/OnN
>>330
即レスありがとうございます。
車高下げてますのでレガリスRで良かったと思います。
前に付けていたハイパーマフラーもガンガン擦ってましたし、
インナーサイレンサーを付けても爆音になってきて
ノーマルに戻してましたが、低中速トルクもあり静かで
乗りやすかったので、ノーマルの長所を伸ばす方向で
いじりたかったのです。

>>283
スーパーR付けたら感想を、お聞かせ下さい。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:37 ID:gj0KEFnT
プロドライブのマフラー欲しいなぁ…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 01:18 ID:6+RHgYtn
今GC8 C型に乗っています。
今度この車にGC8 D型以降のボンネットを付けたいと考えているのですが、
そのまま取り付ける事は出来るのでしょうか。

誰か知ってたら教えてください。
よろしくお願いします。

>>339
ヘッドライトのあたりが隙間が開くか干渉したような気がする
あと、ターボ車だとインテークのダクトが合わないから加工しなくちゃいけない

忠告:見た目や手間を考えるとやめたほうがいい
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 05:26 ID:92RhMuau
>>339
ヘッドライトと両方変えないと見た目があまりかわらねー
ダクトはここ参照
http://impreza.ktplan.jp/diy/dukt1.htm
思い切ってダクトは付けないってのも全然アリ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 06:16 ID:Z4EcGgB6
>>339
C型にD型のボンネット付けるぐらいならC型NAのボンネット付けた方が
インパクトあると思うよ。
343283:04/01/11 19:17 ID:YzMlwFCF
あれからさらに情報を集めて候補を最終的に3つに絞り込み
(スーパーR、RM-01A、ワールドリーガー)、今日オートバックスで見積を取って
価格との兼ね合いから最終的にRM-01Aに決めてきました。

皆様に色々意見を聞いたにもかかわらず
何か当初の目的から多少逸脱してしまったような・・・
スンマソン
それから>>327氏にもスンマソン

住人の方々、色々意見下さいまして本当にありがとうございました。
皆様の意見を反映したとは言えないかも知れませんが
チューニング初心者の私には本当に参考になりました。
RM-01Aって静かなのか?
いんや

爆音とまではいかないが、全然静かじゃない。
>>345
>283はアフォって事ね。

○音は静かな方がいい(出勤が朝早いので)
>>344
3年経つともう爆音も良いところ。
新型はそれほどではないらしいが、競技向けが謳い文句だからねぇ

関係無いけど明日、餅コンペに交換しようかと。
硬過ぎかなぁ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:56 ID:Vt7btb6z
厨な質問で申し訳ないんだけどGC8Bの整備書ってまだ手に入るもの?? 
詳しい値段など分かれば教えてください。 
最近 色々と整備を自分でやるようになったんだけど、色々な雑誌やインプマ
とか見ながらやってるんだけど、チューニングバイブルとか結構高い本
だからそんなの沢山買うよりは整備書買っちまおうかと思ったわけ。

友人のセリカ海苔の話では、整備書があればクラッチ交換も自分で
できたとかって抜かしているが、それをやる元気は僕にはないでつ。

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:14 ID:L76hPROP
一番アフォなのはオートバックスで買うってとこかな。
高いし取り付け怪しいしネタにしても笑えん
>>347
餅コンペってナニ?

漏れ最近NEWRM01−A買ったんだけど(・∀・)イイ!感じだよ。
そりゃ回せばそれなりの音はでるけどね。いきつけの車屋の話
だとまず車検も問題ないかと。
かっとび「bB TRDターボ」「イスト TRDターボ」登場
出力150.0ps トルク20.0kg・m
「bB TRDターボ 」「イスト TRDターボ」は、ターボチューニングによって低速域から立ち上がる
フラットでスムーズなトルク特性と、圧倒的なパワーで余裕の走りを可能にします。
また、サスペンションを始めとするシャシー性能も向上させた、トータルチューニングコンプリートカー
(車両本体込みの完成車)です。
TRDはトヨタグループのトヨタテクノクラフト(株)のモータースポーツ部門のブランドです。
bB TRDターボ 希望小売価格 ベースグレード1.5 2WD Z 220.0万円 Z“X Version” 236.0万円
イスト TRDターボ 希望小売価格 ベースグレード1.5 2WD S 215.0万円 S“L エディション” 220.0万円
bB TRDターボ/イスト TRDターボ 架装装備一覧表
専用ターボチャージャー(ボールベアリングタービン)
専用クーリングダクト
専用エンジンコンピューター(E.C.U.)
専用インタークーラー&パイピング
専用オイルクーラー
専用エンブレム(フロント/TRD Sports)
専用エンブレム(リヤ/TRD Turbo)
TRD サスペンション(車高 : bB/ベース車両から約30mmダウン、イスト/ベース車両から約20mmダウン)
TRD マフラー
TRD スポーツエアフィルター
TRD ブレーキパッド(フロント)
販売店はネッツトヨタ仙台、ネッツトヨタ群馬、ネッツトヨタ岡山となっているが、他県のネッツ店でも取り寄せ可能。
http://www.trdparts.jp/parts_trdturbo-complete.html
bB TRDターボ オンラインカタログ http://www.trdparts.jp/turbo-catalog-bb.html
イスト TRDターボ オンラインカタログ http://www.trdparts.jp/turbo-catalog-ist.html

ノーマル・ヴィッツ、bB、イストにターボキットを装着するだけなら60万円。
http://www.trdparts.jp/parts_trdturbo-plan.html

ヴィッツRSターボhttp://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/vitz/sportscustom/index.html
インプレhttp://www.netz-toyota.co.jp/newcar/vitz/vitzrs/vitzrs-t.html
インプレhttp://www.auto-g.jp/news/200307/23/newcar13/index.html
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 14:27 ID:ad+4leLh
>>350
それは当たり前だろ
RM-01Aは元々A車両のために作ったんだから
353347:04/01/12 14:30 ID:6s7eGQtL
>>350
モチュール コンペティション 15W-50です
今は赤線ZRRだから低温側の番手がチト上がる
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:01 ID:oyJ81GFg
最近G型RAリミテッドに乗り換えたのですが
今晩になって、キーをONにすると
ライトスイッチをOFFにしても
ライト(イルミ)がつきっぱなしになってしまいました
店に持っていくのが確実なのでしょうが(補償もあるし)
自分でチェックできるようなポイントなどあったら
教えていただけませんでしょうか
>>354
パーキングSWをOFFれ。
みなさんはタイヤ何履いてます?当地降雪があるので、冬を越してからの交換に
なりますが、参考にさせていただきたいのでみなさんの使っているタイヤとその
インプレをお願いします。
ちなみに今候補に挙がっているのは、RE-01、AD7、Pilot SPORTS、P Zeroと
いったところです。(愚車はStiW。)
>>356
使用目的による。
358354:04/01/12 23:20 ID:oyJ81GFg
>>355
ステアリングコラム上のSWだったら
いじっても変わりませんでした

説明不足だったかと思いますが
ヘッドライトがつきっぱなしになる
(ヘッドライトSWがONの状態のままになる)
という症状です
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 01:38 ID:qjYy2+bu
GCってエボやBNR32等の4WDと比べると大きなバッテリーが
付いているけど何か意図があっての事ですか?
バッテリーが駄目なんで買い替えになるんだが、ナビもついていないし
オーディオも純正に毛が生えた程度だし外観もノーマルだから
B19RLサイズに落とそうかと思っている
ターミナルが純正じゃなくてエーモンに変わっているからターミナル
ごとBサイズにダウン。
   なんか不具合でるかね?

現状ついているバッテリー 寒冷地仕様だから真面目に地元で買うと
2万円コースでつ。
サーキット走行やってる人でフロント軽量化のために
バッテリー小型のに乗せ換えたって人のページをどっかで見た事ある。
特に問題ないとか書いてあったとおもったけど
便乗質問でうちのGFもそろそろバッテリー乗せ換え考えてるんだけど
メンテフリーのバッテリーとかってインプで問題なく使えるんでしょうか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 02:03 ID:XP9wOltf
>>359
WRX系は確か全部寒冷地仕様だったと思いまつ

>>360
GC1と同じサイズぐらいなら問題ないかと
40B19Lだったと思いまつ
>>359
当方40B19L乗せてるけど何も問題ありません
上から押さえるステーがバッテリーに食い込むのでステーと皿を換えるか
アングルでも噛ませないとバッテリーが変形します
あとインプは、バッテリーのキャップがフラットでないヤツ買わないと
バッテリーの中に水が浸入して、バッテリーの性能が落ちるわ、周りの金属が腐食するわ
塗装がはがれるわ、エライ事になります
便乗質問にレスどーもです。
バッテリー復活剤やら強化剤の類で騙しだまし使ってたんですけど
電装品も増えてきたしオルタネータのオーバーホールと一緒に
バッテリー交換しようと考えてたんで参考になりますた。

36497年式WRX:04/01/13 20:00 ID:rrdS0uRF
今朝、運転席に座りエンジンをかけようとしたところ
車内がガソリン臭いことに気付いた…

怖いし原因もわからんから乗れない
どうしたものか…

こんな症状になった方いらっしゃいます?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:02 ID:P4fejcmr
教えてください。
GC8前期MT用のコンピューターを
GF8前期ATに取り付けしたらどうなりますか?
お願いします。
>>365
自分で実験汁。レポキボンヌ
>>364
どっかで燃料ラインから漏れたりしているかも。フロア下を通っているわけだし。
爆発しないうちにDラー行こう
>>365
つーか、交換する意味が無い。

>>367
>フロア下を通っているわけだし。
嘘はいかんよ。
>>364
燃料ポンプの上蓋付近とか見てみ
370365:04/01/13 21:50 ID:P4fejcmr
質問の仕方が悪かった。
GC8前期MT用のスポーツコンピューターを
GF8前期ATに取り付けしたらどうなりますか?
まじめにお願いします。
>>370
ATのCPUがATレンジまたはトルコンを把握しながら作動してるかどうかは
漏れは知らないから何もいえないけど、
タービンとか内燃機構部品がそのGC8と一緒じゃないとダメっていうのくらい
わかってて質問してるんすか?
372365:04/01/13 22:11 ID:P4fejcmr
>>371
わかってなきゃだめか?
>>367
これはディーラーに行こうと言うより、「呼ぼう」がいいね
下手に触って静電気でドカン!ってことも
漏れのGF8はMTだけど多少興味はあるね。
だけどノーマルで結構一杯いっぱいなセッティングなECUを
ギチギチに突き詰めたスポーツコンピューターに換えるのはどうかと前期だし…
同じ前期っていってもA型とC型じゃ全然設定が違うだろうし
最悪エンジンブローおこすリスクを背負うチューニングは自己責任ってことではないですかね。
学習能力にも限界があるだろうしノーマルより遅くなる可能性も十分ありえると…
375水平対向参気筒:04/01/13 22:59 ID:tLJNf8QU
>>370
>GC8前期MT用のスポーツコンピューター
の製造元に質問した方が確実かと思われ
恐らく駄目でしょう

確か富士重のECUはエンジンだけでなく
駆動系の制御もしていた筈・・・
ABSは当然の事
MTなら DCCD
ATなら VTD や シフトタイミング トルコンの制御も含まれてる
如何してもMT用ECUをAT車に付けたいのなら
駆動系制御のECUを別付けしてください

もし
取り付けしたなら
レポ希望
376遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/01/13 23:17 ID:9Hxbnh+n
>>370
前期型はGCとGFでタービンが違い、
GFは220ps,28.5kg-mですが
GCはA/B型で240ps,31.0kg-m、C型で260ps,31.5kg-mと
特性が違うので流用は出来ないんじゃないですか。
逆ギレ馬鹿にマジレス意味無い。
>>370
ミッション屋さんに電話で聞いてみた。w
結論から言うと参気筒さんの言われてる通り、恐らくダメ。
仮についたとしても、AT用のマッピングデータに書き換えないとダメだし、
書き換えたとしても、ATのクラッチの耐久性にも問題が出てくる。
例えば、ミッションクラッチ修理で30万コース。

やるとしたら
1.素直にAT用のECUに換える
2.ATのMT化
3.クルマをショップに持ち込んで現車あわせでECU書き換え

の、どれか。


>>375
詳しい事は、俺が聞いたミッション屋さんにオハミカで直接きいてね
ガソリンタンクが後ろにあってエンジンが前にあるってことは、居住ゾーンの下を燃料パイプが通っていないとおかしくないかい?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:31 ID:oS+bo+W4
みなさん、マジレスどうもです!
特に>>378さん、電話してもらってすいません。

ついでに例えばセダンのAT用をワゴンのATにだったら
どうなると思いますか?
やっぱりタービンとか違うからだめですか?
>>379
パイプが通ってるのは室外じゃなくて室内。
助手席側のカーペットはぐってみれ。
>>379
カーペット剥がしてリアシートも除去すると燃料が送られる素敵な音が聞こえます
始動直後は「シューッ」ってかなりうるさい。
何年式のワゴン(AT)にどこのメーカーのコンピューターを乗せようとしてるのか
情報が全然足らないと思います。
コンピューターの交換ってのは他の部分をチューニングしていくうちに
燃調なんかが狂ったりしてショップで現車あわせかPower-FC+コマンダーの類で
自前でセッティングするみたいな認識なんですけど間違ってますかね?
単にコンピューター換えただけだと危険すぎると思うんですけど…

>>383
合ってるよ。ECUはエンジンと補器類によってセッティングされる物。
単純に流用しても意味が無い。
385遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/01/14 06:30 ID:8y3TxDAx
>>380
GC8はB型のみAT設定があり、特性はGF8のB/C型と同じです。
現車確認はしてませんが同じタービンではないかと。
GC8B(AT)用のECUならGF8B/C(AT)に使用可能だと思います。
みんな優しい
質問者が…なのに
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:28 ID:rbXhmOC5
GF8Dを最近購入しました。

どうもエンジンが焦げ臭いんです。本日通勤後、ボンネットを
あけてみた所、ブレーキフルードの下の部分(タービンかな?)
の辺から水蒸気のような煙が上がってました。しばらくアイドリング
してたら消えましたけど。

窓を閉めて運転する分には問題ないのですが、これから暖かくなって
窓を開けるようになってくることを思うと不安です。
どなたかご指導お願いします。
>>386
ほんとだよね。

質問者の365さんよ、ちょっと無責任やしないか?
逆ギレしたりして放置かい?
38936:04/01/14 19:43 ID:VnClnFMn
>>387
なんのにおい?

漏れのやつはクーラント臭いな、と思ったらホースが
割れてて水不足→オーバーヒートしますた

自宅の近所だったから少し冷まして帰ったけど
遠出してるときだったらヤバかった
無理して走ったら壊れちゃうもんね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:11 ID:AACa0apI
俺はタービンに3000点
391387:04/01/14 20:28 ID:rbXhmOC5
>>389
多分クーラントではないかと思います。一日止めていても
下にしたたり落ちたりすることはなかったので。においは
ほんとコゲ臭い感じです。どちらかというとオイル焦げに近い
匂いかも知れません。
プシューとか出てると分かりやすいんですけど、ほんわかほんわか
タービンの周辺から煙が浮かんでくる感じで(;´Д⊂。

>>390
やっぱタービンですかね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:38 ID:hrK3e6Nz
バッテリー 40B19L にかえますた!!
純正サイズでも5年ものからの交換なのでだーいぶ調子よくなりました。
最近 バッテリーも安いんですね 近くのホムセンで1780円だたーよ
>>392
それは安すぎ!!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:49 ID:EFQpzgGt
>>392
あなたは車をなめてます
39536:04/01/14 20:49 ID:VnClnFMn
>>391
焦げ臭いんだったらオイルかな
自分でわからないようならDラー持ってくのが吉
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:52 ID:Gouv6tWJ
>>387
ブースト掛けるとマフラーから白煙を噴くって言うのが
タービントラブルの有名な症状だけど、どうなんだろうね。

漏れも停車後にほわほわと煙が出た事あって、しばらく放置で何ヶ月か様子見てたんだけど、
クーラントもエンジンオイルも減らなかったんだよね。
勿論ハーネスとかホースの溶けも見られなかったし、何が原因か不明。

何かわかったら是非教えてほしいっす。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:54 ID:Gouv6tWJ
>>387
てゆーか、タービンの下の前側のほうから出てない?
398387:04/01/14 21:05 ID:rbXhmOC5
皆さんレスどうもです。

>>395
そうですね。買ったのがディーラーじゃないんでちょっと不安ですが。

>>396
ブースト計はついていたんですが異常なく機能しているようです。
停車後、車を降りたときにに焦げ臭い匂い自体は前からちょっと気になっていたんですが、マフラーを
交換したんでそのせいかな?と思ったんですけど、信号待ちの際ボンネットからちょっと
煙が見えたんで、ボンネットあけてみたところ、匂いの根源が全く違うと気づいた愚か者です_| ̄|○

>>397
タービンの下の前側ですか?明日の朝の走行後にでもチェックしてみます。今日の会社帰りにチェックし
たときには煙はでなかったんで。
39936:04/01/14 21:08 ID:VnClnFMn
てきとーな中古車屋で買ったとしてもちゃんと面倒見てくれるよ
漏れはプチ改造車だというのにきちんと面倒見て貰ってる
対応が悪かったらスバル本社にチクれ!(w

ふと思い出したんだけど、オイルが焦げたような臭い、
以前ミッションオイル交換したときにタービンにこぼしたことがある
しばらくエステルっぽい臭いが消えなかった
これではないかな?
400387:04/01/14 22:24 ID:rbXhmOC5
>>399
あなたいい人ですね(;´Д⊂
水平対向&ターボ&四駆、すべてはじめてづくしの車なんで分からない事ばかりで。
最悪、購入店で駄目でもディーラーもってけばそこで購入した車じゃ
なくても見てくれるのかなぁ?過去スレみてるとどうもディーラー購入
された方ばかりのようなので。

オイルに関してですが納車の際、エンジン、ミッション、デフブレーキ等
全部交換してあります。ただそろそろ一ヶ月経ち、毎日乗り回してるんで
んでその影響はないかと思われます。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:40 ID:658MR7cm
>>387
オイルの焦げくさいにおいなら
ロッカーアームカバーから漏れてないか?
エンジンヘッド伝ってエキマニにこぼれて焦げてる
402387:04/01/14 22:48 ID:rbXhmOC5
>>401
すみません。単語の意味さえ分かりません。エキマニはなんか雑誌で
みたことがあるんですが。車に関しては素人なんで。
お金ないんで具具りながら調べてるんですが、なんかインプ系の雑誌
買った方がいいかなぁ。
>>402
整備書とパーツリスト買いな。
>>402
エキマニ(排気管)が>>401の言ってるオイルが漏れる
個所の真下にあるので漏れたオイルが焦げて煙が出るのよ
まぁオーナーの通過儀式の一つ
>>403
其処までは要らないでしょ。漏れは持ってるけど

まぁ、401で使っている単語ぐらいならぐぐればすぐ分かると思われますので
うちのインプもDらーじゃないけど、エンジン逝った際はDらーで補償交換してくれたよ
もち、ノーマルに戻してからDらーにひきづったけど
406405:04/01/14 23:58 ID:qLBuVcXv
Dらーじゃないけど
訂正
Dらーで購入したわけじゃないけど
ここが初心者の駆け込み寺とでも思ったのか?>>402よ。
手取り足取り教えてくれるとでも思ったら大間違いだぞ。
新年早々荒れる悪寒。
40936:04/01/15 01:47 ID:1RinHwns
関係ない中古屋で買った車両を、スバルディーラーで面倒見てもらってるよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 03:22 ID:6Fo02Xmc
いや、むしろよく機能してるかと
411387:04/01/15 06:53 ID:QIB40KX8
色々すみません。
一応質問する前に具具ってはいるんですけどね。ロッカーアームカバー
で具具ってみると、バラした写真ばかりでそのものズバリの写真がなかったり(;´Д⊂
近いうちに購入店に逝ってみます。駄目なようだったらディーラーに。

ちなみに>>404みたいな感じですと修理代はどれぐらいかかるでしょうか?かなり
今月きついもので_| ̄|○
>>411
症状が特定されたわけじゃないようだけど、オイル漏れは
水平対向エンジンの持病みたいなもん。必ず!といっていいほど起こる
代表的なトラブルの1つです。が、パッキン替えれば直ります。
値段も大して高くなかったと、Dラーでも2万出せばお釣りがきます。
うろ覚えだけど1万6000くらいだったかな?
オイルの「滲み」だと難しいけど、明らかに「漏れ」であれば購入店で
直してくれるかと。あくまでも保証があってその期間ならってことになるけど。
あと、クーラントとオイルだと臭いが違います。どんな臭いでした?
413GC1:04/01/15 10:19 ID:mfn/sYJh
そいえばふと思ったんだけどATにGDのゲート式シフトを移植できるのかな。
なんとなくゲート式に憧れたりw
分かる方居ましたら教えてください。
GC8にGF*のドア一式(ガラス含む)は問題なく取り付けられるのでしょうか?
ぶつけてしまい右側一式交換するのですが安く上げたいので
近所の解体屋にあるのが使えたらと思いまして
415387:04/01/15 19:44 ID:RsMlOAUT
>>412
丁寧なレスありがとうございます。

過去ログをすべてみた上で質問しました。水平対向エンジンにはオイルにじみ程度は
つきもののようですね。ただ目に地面に垂れてるとか目に見える症状が無かったんで。

以前の車でクーラント漏れがあったんですけど、それとは違う匂いでした。なんていうか
焚き火っぽい匂いです。
一応中古車屋で買うとき現状渡しではなく保証付き販売ってことになってたと思うんですけど
不安です((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

先程購入店に電話してみました。とりあえず持ってきてみたいな感じでした。明日逝ってきます。
またご報告します。
416遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/01/15 21:14 ID:ssqytLxa
>>415
こまめにオイルゲージのチェックしておけば良いと思いますよ。
自分のも時々オイルの焦げる臭いがします。煙は出ませんが。
以前友人の乗っていたBH5(9万6千km走行)は200kmほど高速走ったら
オイルが半分に減っていた事があったそうです。
その時は継ぎ足しで済ませ、間も無く乗り換えましたが。
417396:04/01/15 21:56 ID:x9naX0Ad
>>416
それ言える。

339みたいにヘッドガスケット部のオイル漏れ以外の原因言える香具師いる?
418396:04/01/15 21:57 ID:x9naX0Ad
誤 339みたいに
正 399みたいに
>>417
特殊例だけど、漏れの場合はオイルフィルターにサンドする
タイプの油温&油圧取りだしブロックからオイルが漏れた
現在、要オイル注ぎ足し状態
↑救いようの無い馬鹿
>420
おめぇうぜぇよ、くんな。
>>421
自分で自分のことを救いようの無い馬鹿って言いたいんだけど(ry
なもんで。落ち着け。
423 ◆IApAHNvIKg :04/01/16 13:29 ID:4cUGOOov
★★★次期インプレッサに要望スレ4★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074225992/
GC8のSTiver.5海苔なのでつが、最近アクセルべた踏みのような高回転での急加速時に、
ボンネットからちゅんちゅんと雀のなくような音がします。
ディーラーで聞いても原因不明っぽい。
ブロー前のお告げでつか?カ
>>413
GF6のAT乗っていました。そして、最近友人のGDでゲート式ATに乗ったけど、超使いにくい。
多分慣れなんだろうけど、P→DやD→2などはごっついやりにくい。
なわけで金かけて不便になるだけだと思うのでやめるよろし。
納得できないならDラーで試乗するよろし。

>>424
完全に予想だけど、どっかでホースに亀裂入ってエア漏れしてないですか?(=ブースト落ちたりしてないですか?)
エアが漏れている部分が笛のようになって音出ているのかなぁと。
426424:04/01/17 18:44 ID:WevrLgsu
>425
即レスありがとうございます。
なるほど、笛のような音質といえばそんなきもします。
最初は何か回転するものが干渉してるのかな、とも思いましたが。
(連続して鳴る時とそうでない時があります。とにかくアクセルを踏んだ時で、
ブーストがピーク近くまであがる時です。
ちなみに空吹かし時は何故か再現できません。)

ブースト計では特に変化を確認できないですが、それ位の微妙なものという可能性は
ありますね。露骨なパワーダウンを感じる事もないです。
次は意識して、ブースト計とにらめっこしてみます。事故らないように気をつけつつ。

>>424
もしホースの亀裂だったとしたら、フルブースト付近で漏れるとなると
だいぶ小さい亀裂だよね。多分ブースト計にらんでいても分かりづらいんじゃないかと。
トラブル改善て目的じゃなくて、ホース類のリフレッシュすると思って換えちゃうのも一つの手。
そしたらもし直らなくてもホースのリフレッシュできちゃうわけだし、
ホースって原因の線は消せるわけだから。
それから次の原因を考えてみようよ。
IDがオーメン
429427:04/01/17 18:52 ID:666oN4Zq
IDがオーメンになっちまった・・
>>427-429
一人で楽しんでんじゃねーよ!




( ゚д゚)ナツカスィ…
431GC1:04/01/17 22:03 ID:fROfFigI
>>425
ほう、GDのゲート式ATは使いにくいですか。
自分がゲート式を使ったことあるのは親のアウディ80と教習車の190Eだけど
190Eはかなり使いやすかった覚えがある。
アウディ80のは押し込む力が余計に必要で慣れるまで使いにくかったけどね。
結構エンブレを多用する運転をしてるのでゲート式のほうがいいかな、
とか思ったんですけどね。
>>431
あ〜ベンシのゲート式はほかのメーカーとはまったく別物、と思ったほうがイイ。
ゲート式にすりゃいいって物でもないよ・・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 03:24 ID:sbwqH02I
G型notSTIにSTIVer6のマフラーって問題無く付くんでしょうか?
センターパイプは同じなのかな? エアフロちょっと不安なんで教えて下さい。
          /∧    /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
    /            ぷっ 
>>433
マフラーについてはフロンとパイプ以降から交換でポン付け可能。

ただ、エアフロは吸気系なので君の発言は意味不明
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:16 ID:VCjKJdXJ
燃腸の心配してんじゃねーの?
43736:04/01/18 11:48 ID:cxSZ9P88
あーあ、ガードレールに刺さっちゃった
もう売っちゃおうかな
欲しい人いる?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:56 ID:nbedmxbR
そのわりに走り出してしまえば差がないとw
>438
パーツだけども売ってくれるのですか?
もしそうなら、仕様を教えて
↑ハイエナ降臨
441439:04/01/18 13:13 ID:aLzvSSQ0
438じゃなくて >437 だった。
逝ってきます
>>440
地球に優しいリサイクラー
俺もリサイクルキボンヌ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:11 ID:KTxU0u5H
ガリキズだらけの16インチ純正金ホイール(ver5用)
だれかいる?
 スタッドレス用にでもどうよ
445サランヘヨ ◆sFV/subarU :04/01/18 14:51 ID:LCiFVMDG
ヤフオクに流せば
4本あるんだったら金になるよ
GC8C・STiに¥3000で入手したGDAインタークーラー加工して付けようと思い、
パイピングなども合わせて、これは『行ける』と思ったが、ISCと干渉して
どうしても付かなかった_| ̄|○
447サランヘヨ ◆sFV/subarU :04/01/18 18:12 ID:LCiFVMDG

>>446
有名なインプレッサのDIYサイトの
掲示板過去ログにその事載ってたよ
448446:04/01/18 19:58 ID:eEIbJo9W
>>447さん
それってM○MsのGDBのインタークーラー換装ではないですか?
そこを踏まえたうえで、GDA・I/CならGDBより小さいのでいけるかもと
思ったのですが・・・

後は、GDAはGDBより小型のタービンを搭載しているだけに、冷却能力より
圧力損失が小さくなることを重視して設計されたインタークーラーだろうと
思い、GDA・I/Cで逝こうと思ったわけです(とは言ってもGC8Cより遥かに
冷却能力高そうですけど)

まだ諦めたわけではないので、さらに加工を重ねて、いつか装着できたら
ここで報告させて頂きたいと思います(w
今のSTiエアフィルターってフェイズIIにも大丈夫ですよね?
誰か付けてる方居られます?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:06 ID:47DZ7gmy
中古のGC8C型に乗ってるんですが、今度エンジンオイル交換しようと思うんですけど、何リットル買えばいいんですか?エレメントも交換するんですが。Dラーかオートバックスで交換予定なんですが、どっちがいいんですか?
>>450
とりあえず今回はディーラーに全てお任せしとけ。
エンジンオイル交換時にどれだけオイルが必要なのか、取説に記載されてるけど、
まあディーラーのメカの人に聞いとけ。エレメントもメーカ純正のを使っとけ。

キツイ言い方だが知らないもんはしゃーないからな。
4.3L買え
>>448
>いけるかもと思ったのですが・・・
世の中そんなに甘くない。

>>449
つーか、純正交換エアクリなんて大した効果ないよ。

>>450
車検証入れに説明書入ってないか?
説明書には油脂類の交換量は書いてあるぞ。

>>449
おれVer6でつけてるよ。
吸気音が少し大きくなった気がしたけど走行フィーリング的にはあまり違いを感じなかった。
あまり効果がない(ゼロではない)ということ、STi製であることを考えれば安全だと思う。w
45536:04/01/19 03:30 ID:asev8Dix
血迷ってインプをガードレールにぶつけた
もう直す気しねえ
なんもかんもやる気無くなった

_| ̄|○
>>455
ヽ(`д´)ノ ナニやってんだオメーはよぅ
少しもちつけ
>>455
気を取り直してまとめて直すべし
>>455
街乗り仕様にするべし
>>455
イキロ
460サランヘヨ ◆sFV/subarU :04/01/19 16:06 ID:I1iNfz2L
>>455



      ○
       ノ|) <よしよし、
  _| ̄|○ <し


       Σ○
        ノ|)
  _ト ̄|○ <し


    ○ミ  ○
    __  \) ̄
  _ト、 |ミ  <

北海道道北方面でインプのCPUセッティング得意な所ってありませんか?
WRX STI Ver.V V-Limited契約してきた
仲間に入れてくれる?
463462:04/01/19 22:53 ID:HkcrE/xd
>>462
ごめん間違えた
WRXクーペ TypeR STiですた
464遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/01/19 23:07 ID:3jZdpIFZ
今日走ったらボンネットから煙がぁっ!
そのうち治まったんですが、事情で10日程乗れなかったので
その間にエキマニに垂れた分だろうと思ってます。
>>463
チェスイエローならGC8最強の目立ち度なんだけど
こんな漏れは根性無しなので同車種の音速青
アクティブレッドにオールペンしたい今日この頃
466387:04/01/19 23:51 ID:GvKS52zB
皆さん色々アドバイスありがとうございました。先週購入店に持って行き
本日戻ってきました。
ズバリ>>412さんのおっしゃった通りでした。パッキンを変えて漏れは収まったと
とのことでした。購入して間もないこともあり無償でやってくれました。エキマニは
洗っといたけどへばりついてるのがあるからしばらくは匂いするよとは言われました。

今日帰宅後帰りボンネットあけたら同じ位置からちょっと煙が。
これ直ってるのかな?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
467462:04/01/19 23:51 ID:HkcrE/xd
>>465
漏れも青です、結構程度良いのが見つかってラッキー。
RX-8からの乗換えでつ^^
>>467
RX-8からの乗り換えとはまた早いですね。
しかもGC8にとは・・・(w

なにか不満でもあったのですか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:33 ID:oT1rJ7Np
事故ったとか・・・・w
470GF8Sti青:04/01/20 00:49 ID:rk8dODoI
港南中央で環状2号入るため右折待ちしてたら、後ろに同じ色の後期セダンSti。
で、右折後すぐの信号で隣りの車線に移ったその車と並んだ。
信号待ちは俺たち2台だけ。

信号青! と同時にかっとんで行くかと思いきや、向こうも意識したのか、2台とも
ノロノロ加速。
ちょっと照れくさかった。
>>470
その気持ちよく分かる
472462:04/01/20 01:59 ID:+oJyLUom
>>468-469
飽きたからでつ^^;
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 04:21 ID:sYf88QhY
8の前はなに?
前に速い車乗っていて、FR+ロータリーの魅力よりも、
遅すぎるのが気になったの?
>>470
インプ同士で意地張ると危ないもんねぇ
>>474
隣にエボが並んだらどうするよ、旦那。
三菱車はタイヤが横方向に飛んでくるので、並走は危険。
>>463
じゃあ、漏れが代わりに…。

WRX STI Ver.V V-Limited納車された。
仲間に入れてくれる?
誰かWRX TypeR V-Limited(STIじゃないやつ)に乗ってる人居ないの?
あれこそ激レアだと思うんだけど
質問があります。
GF8 STiver.6に乗っています、メーカ純正のブースト計(機械式)を社外品に変えたいと思ってるのですが、
機械式だとホース・電源はそのままで付くのでしょうか?
また、電子式だと一式変えなくてはならないのでしょうか?
ちなみに、自分で取付けたいと思っています。

>>479
>自分で取付けたいと思っています。
ネット検索も出来ないオマエには無理。
>>480
サンクス(笑 google
>>478
近所にM20bが居る。これは珍しい?
あまり近付けなくて良くワカランが、D型RAがベースかな。
たしかに珍しいが生産台数が分からないね
いったい何台くらい作られたんだろ
後期型は更に珍しいだろうね
GC8がマイナーだった頃からコンプリートカー作ってたし
個人的には思い入れは深いんだけど
>>466
412でアドバイスしたんだけど、直って良かったね。
漏れたオイルが熱で乾いて飛散するまで辛抱(w
そしたら煙も嫌なにおいも消えるはずです。

Dラーに修理兼ねて車検出したら、代車が試乗車フォレから変更で
試乗車涙目STi…
キター!!
GC8最高と思っていても、技術の進化に驚いたり…。
スバル&Dラー、恐るべし。
>>485
すげー
代車涙目STiって
過酷な使い方されるスバルのディーラーかわいそ
自分の知り合いもレガシィの台車が丸目STiでしたよ〜
しかもそいつ金ないからってレギュラー入れてたし・・・(-__-)
>>487
うわぁ・・・
489485:04/01/21 21:05 ID:zZRdR67B
俺の場合は逆。小心者なんであまり動かせない。(w
盗難されないかビビッてしまったり。つーか、走行がめちゃ少ない
極上車なんで恐れ多いというか…
あ、もともと試乗車なんで普通は代車扱いはされてないよ。さすがに。
いろんなことが重なっただけ。
前回はビビオ、その前はサンバー。んで今回が…。
乗ってみると1クラス上の車格って感じがしますね、6速イイ!
今までは新型はなぁ…とか、やっぱGC8でしょ…とか思ってたけど、やっぱ
新型いいっす。(w
まず縁がないだろうと思っていたので、得した気分。
GC8が戻るまでの間、数日間は俺のものだぁ!
貴重な体験させてもらってるんで、もちハイオク入れて返却します。(w
代車でいい車出すのは購買欲を高める宣伝活動じゃないの?単純に。
491ガンマ乗り:04/01/21 21:55 ID:fieyWK7k
うちのGC8も修理に出したら、新車のレガシーワゴン(現行)だったことがある
こういうのもいいなあ、とオモタヨ

プレオのときもあったけど、これはちょっと酷かったな。欲しくない(w
>>490
ご名答。漏れはモータースとかで中古車しか買ったこと無いから
いつもボロ車ばかりだけどな。代車ですらいつもMTだよw
F型NotSti乗りです。中古で購入し今度初車検なんですが、その際フロントのロータ
ーを交換したいと思ってます。用途は街乗り+αですので、純正でも十分なんですけ
ど、スバル純正ローターは脆いと言う話を聞きました。

オススメのローターがあったらお教え願えませんでしょうか?ちなみにパッドはSEI
のSS使ってます。
でもやっぱりGCが好き。
完璧じゃないポテンシャルも愛らしい魅力の1つ
でも台数の多い駐車場なんかで愛らしいけど旧車だなぁと感じるようになってきた。

最近の車のデザインに慣れてきたのかな、、、
496宣伝スマソ:04/01/22 00:23 ID:AyYW8aKD
Cセグメントカー総合スレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074695622/
>>494 >>495
同意。自分のGC8が1番さ、という思いで目をつぶってたんだけど
やっぱ新しいのもいいですよね。
とりあえず今日の運転で再確認したこと。
クラッチ軽い〜。ブレーキの初期制動が凄い。足硬い〜。
あと、エンジン静か過ぎ。トルクも結構フラットだし。
漏れのD型STiと排気量が違…(以下略
ただ、やっぱし重さは感じるな、カタログ値で+200キロか。
純正で時計と燃料警告灯あるのに驚いたり(w

>>493
何をもって脆いというかは?だけど、ローターは消耗品。
街乗り+αなら、こまめに純正を使っていくのがよろしいのでは?
パッドとの相性や鳴き等の面を考えてみたらいかがかと。
社外品を使用して鳴きが大きい・ひび割れ発生で純正戻しの話も…。
>>493
街乗りでローターにクラック入ったり歪んだりすることはないぞ
耐久レースでもするつもりか?
下り坂でフェードするぐらい熱入れて、一気に水掛けると...
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やはり雪が積もったときはスバルのAWDの強みがでますね。
(田舎からすんまそ)
>>499
それは街乗り+αではありません(w
昨日職場からの帰り道で黒のセダンが事故ってた。
南国じゃ駆動方式関係なく積雪には非常に脆い…
B型WRXワゴン乗ってます。
HIDはクリアランスが厳しいようですが、Raybrigのはコンパクトで、ギリギリ納まりそう。
どなたか既に導入された方いらっしゃいますか?
504493:04/01/22 21:07 ID:EnxzDwnk
レスつけてくれた方々、ありがとうございました。
純正で十分そうですね。あとは同程度以上の品質で安いのがないかも探してみます。
>>502
雪道の運転の仕方知らないでしょうからね。ポイントを押さえれば、そうそう事故は
起きないと思います。みなさんの気を付けて下さい。

>>503
レイブリじゃないけど、PIAAのHIDつけました。H4はコントローラも固定しないと
いけないので、かなり設置に悩むようになると思います。がんがれ!
506南国人:04/01/22 23:18 ID:J1Ev+zuP
>>505
訓えてください>>雪道の運転の仕方

大変です九州。今朝調子に乗りすぎて潰しそうになった、、、
507遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/01/22 23:22 ID:hlBNBY8W
結局オイル滲みが悪化して入院しました。
オイルゲージ見たら一日で5mm程下がってました。
エキマニにオイルべったり状態。冷や汗モノで車屋へ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:26 ID:v87y/9H9
ttp://www.naramasa-speed.com/original_parts1.html

これでFR化出来るそうだか、どうよ?
FRインプはもの凄く遅いぞ
国内ラリFRクラスで、走ってたが
スタビリティの低さと、トラクションの無さであっさり消えた
>>506
じゃ、調子乗らなければいいよ。(^_^)
俺は安全を確認してブレーキ踏んでみて、
予想より悪ければその分余裕見るようにしてる。
FRにしようとは思わんが、クスコのサイトに有る
ターボ&インタークーラー取り外して全日本ラリーBクラス化
ってのはちょっと面白いかもと思ってみたり。
アレって圧縮比そのままなのかなぁ?
>>506
俺も九州です。積雪自体が珍しいのでちょっと遊んでみたら見事にスピンした。
でも、マターリ走れば全然大丈夫みたいだね。
>>512
スタッドレス履いてる??
>>511
クスコは知らんが全日本で走ってるのは基本的に本体はそのままでECUだけで調整してるらしい。
SRXのエンジンに乗せかえるのが一番速いらしいがSRXは希少だし配線がややこしいとか
車体だけのポテンシャルならインプがエボを圧倒するそうな
4G63ってすごい(EJ20がしょぼい?)んだね
>>512
履いてない。というかスタッドレスはおろかチェーンすら持ってません。
年に1回積もるか積もらんかわからん雪で、積もっても別に困らないんです。と言う
のも、割と便利なとこに住んでるんで、雪の日に車に乗る必要は本来ないんです。
前の車はFRでチェーン持ってたけど、7年間一度も使用されることはなかった。
今日は、路面の状況と四駆ということを考えて車を使ってみました。

スピンまでしたのはもちろんミスですが、元々滑らせるつもりで1stでちょっと多目
にアクセル踏んでみたんです。もちろん道幅が無駄に広くて他の車は周囲にいない
状況です。スピンと言うよりスリップか・・・。
道路に雪が積もっているのにスタッドレス履かないのは自殺行為
くるま動いたとたんに即、事故起こすよ・・・
年に一回ぐらいしか降らないような地方なら、
その日はくるまに乗らない方がいいよ・・・
雪国の人間でも雪が降りじめると速攻でスタッドレスに履き替えるからね。
夏タイヤ履いたままだと信号待ちからの発進に時間がかかるし(全然前に進まない)
ちょっとした坂道でも車速を落とそうもんなら途中でストップ、後ろの車に迷惑かかるよ。
九州は雪が降り次第、路面が凍った道すべて平均15キロ以下になります。

スタッドレス、チェーン付けた奴らが調子に乗って事故を招きます。
基本的にパジェロが煽ってきます。2年連続で煽られた。

三菱海苔スカン
↑東南?
521462:04/01/24 21:07 ID:ar37eKSL
>>520
通報しとけ
名前誤爆^^;
>>462さんとは関係ありません。すまん
誰か俺の車買ってくれ。
sti-v たいぷrソニック青 2.3マソキロ
車検あと1年半
車高超とまふりゃ以外はノーマルづら。
馬鹿そうだからイラネ。
>>523
2000円なら良いよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:47 ID:VcpnxovB
この前の夏からRA乗りです。
日本海側で大雪のなか4輪駆動なのでがんがん進んでいけるんですが、タイヤハウス内にボディのちょっとした出っ張りがあり雪が固まってこおりつくという罠。
タイヤと氷がこすれてキーキー妙な音で気づいた。
>タイヤと氷がこすれてキーキー妙な音で気づいた。
インプの宿命なんでしょうかね。私も今年初めてGF8Bで冬越すんですが
サスが沈む時にガツンガツンいいます。
機密性が他のメーカーの車に比べて低いのかあちこち氷の塊できるし
まめにタイヤハウスの雪を掻きだしておかないと結構危険ですね。
降雪地域ですが、今日ぐらい短時間で湿って重たい雪が一気に降ったの見たことない。
車高調入れて車高下げてたら、ラッセル車になりますた。下回りが心配...。
529485:04/01/25 15:58 ID:Y+E2wDES
さようならGDB、お帰りなさいGC8
>523
いくら?
>529
ちょっとワロタw
>>529
古女房に惚れ直した?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:45 ID:Ldd4HU7J
駅パイについている遮熱板が割れてしまうのですが、交換しても無駄みたい。
交換してしばらくするとビビリ音がするようになります。
>529
車検の代車がGDBだったの?
>>533
そうみたいですよ
>>485

俺もGDB借りたことあるけど凄かった
初めてGC8乗ったときの衝撃を思い出しました。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 20:13 ID:IhuSF8kB
インプレッサで使ったオイルでオススメなもの教えてください(>_<)エンジン、ギヤオイル何でもいいです。
夏のエンジンオイルはシムスの15−50がおすすめです。
長持ちするし、乗りやすいし、早いし、1万円を切る。
今時期のオイルは何がいいんでしょうねぇ?FINAファーストあたりですかね
知識の無い香具師は純正で充分。
>>535
E/Gオイルでは夏場に使ったHTX822がかなり良かった。
持ちと値段を気にしないならお薦め。

ギア・デフはオベロンかな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:53 ID:RDup/rN8
>>536
BPストラーダ 5W-40
540ガンマ乗り:04/01/27 02:23 ID:vXR8Hhgb
ギアはNUTECのNC-70(75W-90)を使ってる。
すごくスコスコ入るけど、若干柔らかいかも。
シンクロへたってる車両なのでちとガリるときがある。
NC-71(80W-140)とブレンドしたいよー。

RAの機械式デフにNC-71はイマイチだったな。
デフへたってるのもあるが、あんまり効いてる気がしないっす。

SUNOCO RacingGear(SINGLE140)って使ってる人います?
>>536
エレメント交換する時4リッター缶じゃ足りないのがメンドクサくて、以来、俺は
純正マンセーです。月間1,000〜1,500km走るので、財布に優しいのが助かる。

最近は月平均1,000km程度に落ち着いてて、ちょうど感謝デーのサイクルにハマる
ので毎回行ってます。

そして毎回C賞を引き当てますw。開運干支飴ってなんだよ・・・_| ̄|○

 ○|\ 
○| ̄ヒ|_
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:59 ID:Y2gUq+lW
盗聴エキマニ付けてるんですが、今度マフラー変えようと思います。カン高い音の奴がいいんですが何かおすすめありますか?うるさすぎないやつで。
>>541
おれ、C賞でR2の携帯ストラップやったよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 13:19 ID:854TWaq8
>>541はだまされてる、でいいですか?みなさん
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 18:55 ID:NJ5srMO0
バッテリー端子外してCPUリセットした後って、
アイドリング状態で学習させますよね。
15分ほどで学習は完了すると聞いたのですが、
これって必ずアイドリング状態じゃないといけないんですか?
ゆっくり走るくらいなら問題なさそうな気がするけどどうなんでしょう?
>>546
http://www.google.com/advanced_search?hl=ja
「ECU リセット 学習」
シムスったって、オイルの精製配合なんて出来ないだろうから、
どこかのOEMなんじゃない?
OEMだとわかったなら、OEM元のを買った方が良いと漏れは思ってます。

そのへんどうなん?
>>545
4リッター缶で十分ってこと?
550azk:04/01/28 22:43 ID:wDRqbj80
こんにちは。自分はGC8 C2型のインプに乗っているのですが、
ロータとパッドが怪しくなってきた為、交換しようと思っています。
そこで、自分はspecCのロータが構造的に変更があり、冷却機能が
向上されてると聞き、ロータの方はspecC 16インチバージョンの
ロータに交換しようと思っているのですが、皆さんの中で、GC/GFの
4pot車にspecC 16インチバージョンのロータに交換(流用)した方はいらっしゃる
でしょうか。自分のインプは4potに換装済です。
ディーラ曰く、「理論的には入るはず」と言っているのですが、交換した方が
いらっしゃればと思い、投稿しました。
>>548
それがわかりゃあ苦労はしなぁい。
それがわからんからシムスを使っているのじゃ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:19 ID:jwAsfiZY
>>548
以前OEM元教えてもらいましたが、本当にそこ製のオイルだとしたら、
手に入りやすさ(バックスとかでも置いてある)を考慮して考えると、
かなりいいものだよ。ストリートだけでつかうのは勿体無いぐらい。
価格もむしろ割安かも。
街乗りで15W50? アフォか。
>>553
頭悪そうなレスだね。
>>554
IQ低そうなレスだね。
なんだ、いつものオウムか。
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /

うるせーデブ!
なんだよ(;´Д`)あてずっぽうで言ったが図星だったのか
                              /    丶
                               /    な !
                           l     に |
''''''''''‐-、,                        |  口  も |
::::::::::::::::::::\                     |   が 言 |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|  臭  う |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l  い   な | 
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|  よ    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli      |
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ    /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム  /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
ふーん
ま、オウム返し以外のことを覚えたっちゅうことは人間的に成長したやね。
喜ばしいことだ。
  Λ_Λ  \\
 ( ・∀・)   | | 
 と    )    | |  ガッ
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>ID:b7hrQace
563○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/01/29 01:07 ID:b7hrQace
なんだ、そんなにリアルで相手して欲しいのか?

かかってきな(w
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト          │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
弱ッ!
落ち着け(w
ああもうやなスレになっちゃったなぁ、コテハンさんも居なくなっちゃったし、
困った時にたよりになったいたのになぁ、残ったのは「自分調べろ廚」と、
「オウム野郎」かい。
568サランヘヨ ◆sFV/subarU :04/01/29 18:08 ID:bUsOIzIE
まあいわゆるクソスレですなw
惰性で存続してる罠
ここまできてネタに困らないスレなんか存在しなさそうだ。
特にここの板
570567:04/01/29 19:45 ID:0UaqVpMY
>ネタ
あるだろう、初期型は壊れまくるし(漏れのモナー)、後期型もそろそろトラブルが出てくる
ころだし、新たにオーナーになるチャレンジャーも出てくるだろう。ストレスを自分に
溜めないでここにカキコすれば、誰かが妙案を教えてくれるさ、漏れも
考える。

ええ〜と漏れは金で解決してます(w、足回りを後期RAのにしてるのと、
STIのパーツを入れてるだけなのでDラーの良い鴨になってるの鴨。
冗談だとおもうけど14マソk越えてさすがにやれてきたのでDメカに相談
したら、100マソと1ヶ月で新車同様にしてやると言われた、どうしよう。
571サランヘヨ ◆sFV/subarU :04/01/29 20:12 ID:bUsOIzIE
>>570
本当にやめてください勘弁してください
100マソハ
次の車の頭金に使ってください。
扉周りのスポット増し or リベット+エンジン、ミッション、足回りのブッシュ類の交換かな。
>扉周りのスポット増し or リベット
ディーラーがそんな事するのか?
スポット、リベットなんかするわけない罠。
ボディは何もしないだろ。
フレーム修正掛けるなら100で足りるのかなとも思う。

なんにしても570氏。話題提供おつ!( ´∀`)
>>570
>>571みたいなこと言うやつもいるが要は自分の判断だろ?
後悔しなけりゃそれでよし。
576遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/01/29 22:22 ID:ZYABZBGf
Tベルト、ウォーターポンプも要交換と云われ気分凹んでます。
トラブルが出始める時期になった模様。暫くは入院が続きます。
>>573
ディーラが施工するんじゃなくて、ディーラ経由でその手のショップに依頼、と言うパターン。

>>574
ご存知だと思いますが、ショップにも縁るけど、フレーム修正だけなら100万で足ります。
ただ、内装からエンジンからミッションから足回りから全て取り外す必要が有りますし、錆を防ぐため
の後処理もする必要があります。それらの工費を含めると100万に限りなく近付きますね。
578サランヘヨ ◆sFV/subarU :04/01/29 22:51 ID:bUsOIzIE
ちょっと活気が出てきたかな
>>577
>ディーラ経由でその手のショップに依頼、と言うパターン。
そんな外注をディーラーが一般的にやってるのか?
合法な限りやるやる。
>>579
自分が世話になってるディーラさんがあるなら、そこで聞いてみたらいかがですか?
全てのディーラが外注(下請として)に出すとは限りません。仲介と言うケースもあるでしょう。
全てが全ての作業をディーラで出来る訳じゃないくらい、ご存知ですよね?
ディーラとして受けた修理を、「施設(設備)が無いからうち(ディーラ)じゃ修理できません」と
言う訳にはいかないでしょうし。
582水平対向参気筒:04/01/29 23:28 ID:DE99Wfj0
>>550遅レス スマソ
SUBARism(雑誌)の特集がブレーキを扱ってた筈
立ち読みで済ましたのであやふやな記憶だが
流用時の対応方法もあった気がする
>>581
つーか、スポット増しや リベット打ちはディーラーが受ける修理なのか?
お前の言ってる事は「自分のとこで作業できない事でも何でも引き受けます」
というように聞こえるが?
個人的に深いつきあいならいざ知らず、一般的な客とディ^ラーの関係で
ショップに依頼して車体補強するなんて聞いた事ないぞ。
>>583に同意
リベット打ちはOHとはちょっと方向性が違うんじゃない?
実際に俺が体験したケース

近所のディーラーでStiの強化ブッシュを注文、商品入庫次第そこで交換してもらおうと思ったのだが
サービスの親方から「工賃が××万円ぐらいかかりますけどどうしましょう?もしいきつけのお店が
あるならそちらでお願いした方がいいかもしれません。うちはこの手の作業は外注に出しますので
その分正直ちょっとお高いです」とのこと。

いきつけのショップが遠くて不便だし、割とそこのディーラーとも懇意だったんだが、結局ショップに
依頼して△万円(ぶっちゃけ半値ぐらい)で済ましたけど。
俺はリア周りリフレッシュしたいな。
STiのラテ一式入れてたけど、ガタがきたのか減速時にガチャガチャうるさくなってきた。
GDB系流用が安心できそうに思うが先立つものがない。
>>586
どの位使ったの?
>>587
3〜4年ぐらいかな。
ラテ関連から音が出てるのかどうか、真因はよくわからないんだけどね。
ガタがきてるなら純正に戻そうかな。
年数で言われても・・・・
590サランヘヨ ◆sFV/subarU :04/01/30 23:01 ID:vuaH90Fy
(^-^)
591azk:04/01/30 23:57 ID:7OYB3i5h
582:水平対向参気筒さん
情報ありがとうございます。
その情報が載っている雑誌は、いつ頃発売されたものなのですか。
近所の本屋を探しても、みつからなかったのですが。

あと、なにかしらうる覚えででもいいので、知っている分の
情報をおしえてください。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:00 ID:Zvqd+5AB
ちょっと異音がするんで相談のってください。 GF8Cの役9マソキロ。
購入2年前(約6マソ) 8.5マンキロ時に整備士の友達の手伝いを得て
DIYでショック交換(HTSに) 交換したのはショックと足回りのナット類程度
でアッパーマウントやブッシュ類は交換していません。
運転席側のボンネットの中(丁度アッパーマウント付近)から小さな路面ギャップに
あわせて”キコ”とか”キャン”っていう金属とゴムの擦れ合う様な音が聞こえる。
それと4枚ドアのうち助手席後のドア以外を閉めた時に同じ音がする。
閉まるのと同時に音がするんで何かが動いて音がしてると思う
助手席側からは音はしません。
この車を買ったときからも多少音がしていたんだけど、最近ちょっと音が大きく
なってきて耳をすませば車内からも聞こえる感じ
0km-40kmまでは聞こえる それから先も聞こえてるかもしれないけど
ロードノイズに消されてか聞こえない。

その辺りのゴムパーツっていうとアッパーくらい? やはりこれは変えておく
べきだったんだろうか・・・。  長文スマソ おねがいしまつ。
>>592
多分、ショックのトップナットの緩み。
で、DIYならナットの緩み確認くらい出来るだろ?トルクレンチ使ってな。
スタビブッシュが屁立ってんじゃないん?
595591:04/01/31 00:35 ID:Zvqd+5AB
>593

さいしょそれかと思ったんでつが、前の純正ショックの時も同じ音してたんで
それはないと思うんですよ。 勿論トルクレンチつかって閉めてます。

>594

それはノーマークでした。 
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 01:24 ID:E7WzECdz
>>589
サーキットはなし。
たまに山をちょっと速めのスピードで走るぐらい。
通勤路の路面があまりにも悪い。
>>597
をいをい。それも大事だけど、もっと大事なものがあるだろう?
>>598
あー大事な事を忘れてたね
俺の体重は110kg
>>599
偽者はすっこんでろ、アホ。
お客様感謝デーでオイル交換半額なので交換しようと思ったら、エルフのオイルは対象外だった・・・
全部社外の使ってるとお客様感謝デーって何の意味も無い・・
単に混んでて迷惑なだけだ
GFを購入。一ヶ月で2回、当て逃げ_| ̄|○
前オーナーの怨念か((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
おいらはいつも感謝デーとディーラーの車検整備でしかオイル交換してない
605水平対向参気筒:04/01/31 23:43 ID:N6eef5ye
>>591
SUBARism vol.4 1600円+税
発売/交通タイムス社
あまり売れない所為か
入荷している店少なめ
書店への取り寄せ or NET通販がよろしいかと…

情報は分からんのであくまで予想
ttp://www.apbrake.com/SBR-1.htm
で 型番を見ると
GC8 specC  は同じなので
ポン付けで逝けそうな予感
606597 ◆YGNKBks5ng :04/02/01 00:35 ID:gl68Tlm3
>>598
なんだっけ?

>>599
それよりは軽い。w
体重110kgあったら純正のシートに座るのは大変だろうな。
シートはSTiから出てる奴がほしい、が、買えない。
体重は60kgなので楽々です。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 09:39 ID:GtfzCzZW
これってガイシュツ?

シューマッハー、ソルベルグのインプレッサで同乗走行
ttp://www.crash.ne.jp/wrc/2004_news/01/wrc_2004_0116a.html
親戚からGC8V Type-Rもらいました。
家族が増えて2ドアではきついらしいので、レガ3.0Rに買い替えだそうです。

免許なしの高1にどうやって運転しろと・・・。

そこで質問なんですが、水平対向エンジンって直4に比べて分解のしやすさはどうなんでしょうか?
直4はばらしてバランス取り+部品交換したことはあるんですけど、水平対向は初めてなので。
>>609
漏れにくれ・・・・・
>>610
それだけは勘弁してください。
>>611
冗談だよ・・・トホホ・・・
>>609
直4より部品数は多い。以上。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 12:50 ID:jbnGr+cg
>>613
ありがとうございます。
デジカメで記録しながら修理書見てバラします。
つーか、何でバラすんだ?
>>609
工業高校か?
なんにしろ腕磨いて良いエンジニアになれよ
>>606
ラテ一式入れて3〜4年で何km走行したんですか?
…なかなか核心に触れないので見てる方がハラハラする。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 17:15 ID:TWydbFIl
俺のエンジン整備してみない?
コンビニバイトするよりはいい報酬出せるよ
619597 ◆YGNKBks5ng :04/02/01 17:35 ID:+9/GP/fH
核心て距離のこと?
距離なら7マンキロぐらいだと思う
確かに期間じゃわからんわな
>>615
バランス取り+部品交換です
>>619
>距離なら7マンキロぐらいだと思う
ただの寿命じゃん。

>>620
凄いな。作業に入ったらレポよろ。
622azk:04/02/01 20:05 ID:+0bsYuDG
>>605
>水平対向参気筒さん
情報ありがとうございます。
今日、近所の本屋を探しみても無かったので、
通販で購入しようとおもいます。

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:13 ID:z5QRjHQm
>>621
とりあえずエンジンだけ下ろしてみました。
水平対向の意味が改めてよく分かりました。

タイミングベルト長い・・・。
624623:04/02/01 20:14 ID:z5QRjHQm
ちなみに、ガレージにノート持ち込んでカキコしてます。
キーボード汚れました・・・(´Д⊂
>>624
ん、エンジン下ろすだけの設備がマイガレージにあるの?
その辺の洗車場でジャッキアップしてる漏れは・・・
>>623
写真もうpしてね。
627597 ◆YGNKBks5ng :04/02/01 22:18 ID:+9/GP/fH
>>621
俺もそろそろ寿命だと思うが
なんでここまで引っ張ってもらえたんだろ。
原因がなんであれ直す金もないので我慢する
628遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/02/01 22:54 ID:3DVJR5Yx
>>623
家が整備工場か父君が整備士ですか?
良い整備士になってくださいね。
GF9 B型です。
タイヤチェーンについてですが、メーカー指定のリングチェーン、
一応装備はしているのですが、それ以外ので問題ないよ、というチェーンが
ありましたら紹介してください。
weissenfelsのKLACK&GO9あたりはどうかな?と思っています。
クリアランス9mmまでOKと書いてありました。
夏冬でエンジンオイル使い分けてる人いますか?
あとオススメのオイルは何?
>>630
選択能力の無い香具師は純正使っとけ。街乗りだけなら純正で充分。
意味も無く社外品を使う香具師はただのヲタ。
先代インプレッサのワゴンWRXで、
最後にSRってあるグレードを中古車で見たけど

あれって、普通のWRXとどう違うの?

検索してみたけど、わからない・・・
たしか、シートがへぼい。
>>632
SRでなくてSA。
>633 の他はアンダースカート(横、後)とウエストスポイラーが無い。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 16:41 ID:4uq834pT
今度中古のVer3買う事にしました
V-LTDとは具体的に何が違うものなのでしょうか?
>>635
俺も、つい最近、STi Ver3 V-LTDを購入しました。
STi Ver3 V-LTDは、

・色がスポーツブルーという特別色
・ルーフベンチレーターがついている
・シートカバーに「WRCワールドチャンピオン云々〜」の刺繍がしてある
・トランクハッチに「WRCワールドチャンピオン云々〜」のエンブレムと、シリアルナンバーがある。
・555台限定

あとは、普通のSTiバージョンと同じ。
>>635
追加
・フロントグリルのオーナメントが「i」ではなく、ピンク色の六連星
情報ありがとうございます
色なんですが、もしスポーツブルーのみだとしたら、この物件は嘘っぽいですかね?
http://www.week.co.jp/uweb/cgi-bin/uwebp010.exe?ID%3dN062200007
>>638
これは、Ver3ではないね。Ver2かな?
V-LTDかどうかもあやしい。
H8ということで、てっきりVer3だと信じてました。。
ありがとうございます!
あぁ、バンパーの形状も違いますね
安いのには訳があるんすね
>>642
バンパーは、社外のリップスポイラーがついているだけで、形状はノーマルだね。
ボンネットの形状、フードブレスグリルの形状、フロントグリルも違うから、
Ver3ではないと思うよ。
後ろの画像を見たら、「WRCワールドチャンピオン云々〜」のエンブレムがついてるな…。
V-LTDかどうかは、俺もあんまり詳しくないから、よくワカンネ。
1996年9月(H8)からver3なんで、8月までのはver2でもH8でいいんですね、勉強不足でした
ボンネットはver2と一緒なんでおそらく2だと思います
ver2にV-LTDがあるのかは不明ですが、ver2でも比較的安い物件だと思うんで、一応候補にはしとこうと思います
ヤフーで調べたらVer2にも「555」モデルはあるみたいなんで、嘘ではない模様です
ただver2とver3はかなり差あるんで慎重に選びたいと思います
ついでにver2 V-Limitedもありました
こっちは青限定じゃないはず。。
>>646
俺も見つけた。
STiじゃないみたいだな。

1996.02.01 特別仕様車「Vシリーズ」を発売。
95年のWRCチャンピオンを記念して、2種類の V-Limited を発売。
WRX typeRA STi Ver.II V-Limited は typeRA STi Ver.II をベースに
ボディーカラーをスポーツブルーとし、サイン刺繍入りオリジナルバケットシート、
WRCチャンピオン記念リアエンブレム、マニュアルエアコンを装備して、
シリアルNo.プレート付きの 555 台限定。
WRX V-Limited はセダンWRXをベースにABS、グリーンガラス、
エンブレム刺繍付きオリジナルバケットシート、 WRCチャンピオン記念リアエンブレム、
STi仕様と同じゴールドホイールを装備。
ボディカラーはスポーブルー・フェザーホワイト・ブラックマイカの3色で、
シリアルNo.プレート付きの 1000 台限定。
おぉ詳しくてありがたいっす
1000台の方ですね
STiじゃなくても馬力等は同じ275なら。。どうにか。。
not STiは260
あぁver2でもSTiじゃないと260なんすか
残念っす
つーか、Ver.はSTi Ver.の事。
インマニの赤塗装剥離が止まらない…
防止策・新たに塗りなおした方いますか?
みすぼらすぃ…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 23:48 ID:Y4bvfvnI
B型ワゴンnotSTiのスタビライザーのブッシュ径って何ミリですか??
654653:04/02/03 23:49 ID:Y4bvfvnI
誤爆しますた
巣旅ブッシュ交換するのでSTiでも入れようかと思っています
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:19 ID:nIGvR87x
>>652
熱が掛かるから無理だろ
漏れのも7割方剥げちまったよ
しかもウエスで拭くだけでもパリパリ剥がれるし。
>>652
おお、同志よ…
修理でDラーへ入庫した時、はげはげになって帰ってきた。
スチーム洗浄…
耐熱塗料じゃ駄目なんかなぁ…。
>>633
>>634
なるほど、ありがとう
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 04:50 ID:pU3n+SNf
>>650
Ver2というとSTiver.に限定されてしまうから、
Ver2(notSTi)という言い方は間違っています。
この場合C型(notSTi)というのが正しいです。
いっそのこと磨きまくってピカピカインマニにできないのかな?
つか、あれってただ単純にグラインダーで削って、ピカール&バフで磨きまくるだけでできるもんなの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 13:17 ID:KWhbizWa
>>638
これは
>95年のWRCチャンピオンを記念して、2種類の V-Limited を発売。
のnotSTiの方ですね。
661660:04/02/05 13:20 ID:KWhbizWa
ちなみにC型のnotSTiのV-LTDはリアの丸いステッカーが
Ver.2V-LTDとVer.3以降?よりも一回り大きいと思ったよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 17:51 ID:rKV84hKk
質問ですけど、H6、インプワゴンGF-6に乗っているのですが、
グローブBOXはGF−8や1でも6と同じですか?割れてしまったので
交換したいのですが合うのかどうか心配です。
分かる方教えてください。よろしくお願いします。
H6なら前期型だよね
同じころの年式だったら付くはずだけど、内装色に種類があるから
中古買うんなら実際に見てからにしたほうがいいよ

(´-`).。oO(どうやったらグローブボックスが割れるんだろ...?)
たぶん助手席に乗った我が子が蹴ったと思われ。
にしてもすごいパワーだな。将来K1かプライド有望w

地味に物入れすぎて無理やり閉めようとしたら割れたとかw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 19:54 ID:xCyxFQlw
e
666A型です。:04/02/06 00:14 ID:J9Jsrxbj
お初です。
明日ついに修理から返ってきます!!
もうぶつけないからね〜。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 01:47 ID:a3XNBPUK
GF8D HX-20なんですがアイドルアップで2500rpm回るんでDラー行ったら
ステッピングモータで制御しているんでパーツ代で4万だって。
中古18インチアルミ+タイヤで4万というのがあって今天秤にかけてます。
>>666さん これからもかわいがって下さいね。
>>659
磨きまくるよか、耐熱塗料の再塗装かなぁ…
どっちにしても現状はカッコ悪い

トヨタF1カー市販決定!

エンジンは「フォーミュラ1(F1)に搭載しているエンジン!」がベース

トヨタ、開発中の高級スポーツカーに4500ccV10エンジン

 トヨタ自動車は開発を進めている2ドアクーペの高級スポーツカーに、
排気量4500ccのV型10気筒(V10)ガソリンエンジンを搭載し、
06年末から07年初頭に発売する方針を固めた。
 主にエンジン分野でヤマハ発動機と共同開発する。
 同エンジンはフォーミュラ1(F1)に搭載しているエンジンをベースに開発。
 トヨタの最高級スポーツカーとして、「レクサス」ブランドでの販売も検討する。
 この高級スポーツカーは主に欧州市場をターゲットとしており、
年間1200台程度の販売を計画している。
 価格を1500万―2000万円程度に設定し、欧州ではトヨタのフラッグシップカーとして位置づける。
 同車を共同開発しているヤマハ発動機は、トヨタが67年に発売した「2000GT」の開発にも参加。
 00年春の資本提携以降は、新型「クラウン」に搭載した直噴射タイプのV型6気筒エンジンなどの開発で協力している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040206-00000008-nkn-ind

トヨタは現在F1参戦中でヤマハは過去にF1参戦経験があり、
両チームの英知を結集したF1カーが誕生することになる!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 16:34 ID:tOgtihwh
↑トヨタスレに行け
それでF1というなら俺のランサーもEVOベースだ!はぁ
>>670
どうせ誤爆だ、きにしなさんな。
もぅ不動車状態四か月…
20満無駄にしてしまった_| ̄|〇
手放そうかな…
>>673
イ`!!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:28 ID:Gfnjp1hS
WRX ver4 TypeR に乗ってるんですが、現在車高調入れてます。
今度、逆にノーマルより車高を高くしてみたいと思ってるんですが
WRXの車高を高くするのってどうすればいいんですかね?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 15:21 ID:FMsFOzp8
>>675
ラリー用のサスを組むと若干、車高が上がります
なんで車高を上げたいのかよく判らんが、とりあえず

ラリータイヤ入れとけ

195/65R15か205/65R15で舗装路〜硬質ダート向けならそんなに減らないぞ。
勿論普通のロードタイヤより減るし、ロードノイズはかなり大きいけどな。
スタッドレスより遥かにブロックやショルダーの剛性が高いし、専門店なら1本12k前後だし。
エアサスのハイトコントロール付きのレオーネ乗っていたが結構便利だった。
すごいダートも底を擦ることもなかったし。
一部インプも油圧のハイトコントロールあったよね。流用という手は難しいかな。
グラベルインプの足回りはどうかなぁ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:31 ID:r80M1UPx
STIの事務課バネが車高さげずに色々レート揃ってるからいいよ。
値段も安いし
そういえばSTIの部品って結構良心的な価格じゃない??

あと、スバルの純正部品も。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 10:44 ID:w0nTMx+v
>>675
今、使ってる車高調でですか?
それなら、カラーを足して車高を上げることができますよ
でも、ノーマルより上がるかどうかは、不明
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 11:19 ID:anaOplps
ワゴン1800HXに乗っているのですが、ドアを開けてもルームランプが点きません。
オンにすると普通に点きます。メーターの所のランプも点きません。トランクを
開けると点きます。何処が壊れてるでしょうか?夜は結構不便です。。
初心者の質問んですみません。教えてください。
683遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/02/08 12:42 ID:xBK7SgNx
>>682
他のドア4枚で正常に点灯するなら
使用頻度の高い運転席ドアのスイッチ不良かと思います。
空気圧表示ラベル付近にあるハズです。Dラーで聞いてみては?
684水平対向参気筒:04/02/08 15:04 ID:VINDNO2q
>>675 678
スバル東(ピー)のメカニックに聞いた話
車高を上げようと
インプにグラベルEXの足を入れたが
車高が上がらずガッカリとの事
しかし
過去ログに
グラベルEXもインプも
同じ型番のストラットを使用
グラベルEXはバネが長い
と有った気がする
685675:04/02/08 15:48 ID:BUqZuj06
遅レスです。

で、理由なんですが
もう走行会も行かないし、車高調じゃ色々普段乗るのに不具合もあるしってことです。
最初はただノーマルに戻そうと思ってたんですが、
車高上げてみるのはどうかなと、ふっと思ったわけです。
イメージとしてはランカスターみたいな「ノーマルよりは車高高いぞ」仕様で。
ちょっとしたRVって言うか、悪路でも割と走破できるようなイメージです。
タイヤはもちろん少し大きめの履くとして、足はどうしたもんですかね?
バネだけで上げちゃうとストローク足りなくなりそうだし。。。
>>685
車高アップストラットスペーサー
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9027/hks_down.htm
687675:04/02/08 16:52 ID:BUqZuj06
>>686
なるほど。これいいっすね。
ノーマル足回り+15mmってことですね。

ちなみに今は前後215/40-17履いてるんですけど
それでもフェンダーぎりぎり。。。
バンパー2回割りました。。。
タイベル、ウォーターポンプ交換は10万で足りる?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:50 ID:xBkb5DYa
>>688
余裕でしょう。C型での値段
13160AA060タイミングベルト¥11600
13069AA063テンショナー¥4510
13073AA142プーリー¥3000×2
13085AA080プーリー¥3300
X2111AA082ウォーターポンプ¥11200
んで、工賃は安いところで3万円〜ってところでしょうか!

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:33 ID:OU/Tzjrv
深い雪に突っ込んで、半クラ多用するとすっぱい匂いするんだけど焼けてるのかな。
なんかお金が磨り減るような気がして、精神的によくないなぁ
>>690
オマイの体臭だ。
>>684
グラベルEXのバネだけゲットすれば車高あがるってことですね
ぼくもやってみたいなぁ
693遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/02/08 23:24 ID:DLuRjSJp
>>688
自分の場合、オイル漏れもあったので9万弱の見積でした。
ついでにホース類も交換すると、もう少しかかる模様。
戻ってきたら、詳細書きますね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:45 ID:rkrZLmMC
中古で平成7年式のWRX-GC8のSTIを購入したのですがマニュアルがなく
意味のわからないボタンがあります。それはハザードランプの右下にある
電気のスイッチみたいな緑色っぽいボタンです・・これはなんのための
ボタンなのでしょうか・・?
>>694
マニュアルって書いてるから、トラスミッションかと思ってたけど、取り説のことか。w
ハザード周りで緑っぽいボタンてぇと、俺はリアフォグぐらいしか思いつかん。
前フォグはウィンカーレバーの向こうだし。

誰かフォローよろ。
>>694
デジカメで撮影してうpしてみたら?
文章だけより、より多くの情報が得られると思われ。
>>694
ハザードボタンの右下辺りだとウォータースプレイのスイッチとかの事かな?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:35 ID:+K7F3I6P
>>694
前オーナーが漏れみたいに好きかってスイッチの場所変えてるヤシかもしれないしなぁ…
緑…緑なんだろ?そーいえば確かそこら変の空きスイッチ使ったターボタイマが出てた気が汁…
それ、空 気 清 浄 器 じ ゃ な い か ? w
俺前乗ってたC型WRXにヤフオクで落としたGC8純正OP
の空気清浄器着けたけど、スイッチは緑だった。
俺はコンソール近くの小銭入れのスペースにはめたけど、
サイズ的にはその場所もピッタリかと。
扇風機みたいなマークがあれば、まさにそれ!
押したらどっから「ブイ〜ン」て音する可能性有り w
あったら得したと思えばよろし。
ICスプレーでもフォグでもないなら、もしかしたらもしかするよ。
ちなみに、ムギ球入ってて夜は連動してスイッチ
ボタン本体が光ります w
ついでに700GET!
右の牽引フック引っ掛けた
右タイヤが1〜2cm後ろに引っ込んでる

Dラーで15万は用意してください言われたよ。・゚・(⊃Д`)・゚・。

おまけにその帰り、スーパーで左フェンダー当て逃げ喰らった
かんべんしてくれ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 14:45 ID:NORSqeKk
>682
ルームランプの運転席側ドアスイッチを見て見ましたが、
中身が空でした。外れて中に落ちたと思われます。
内張りを剥したいのですが、何処にネジがあるかわかりません。
判り易いワゴンのサイトがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
>>701
 (ノД`)ヽ(´д` )ヰ`…

 俺も昨日、左方向指示器レンズがポッキリと…

 調子に乗って道路を広げるように走っていたせいかも。
さぁて部品の手配に行ってくるか…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 20:02 ID:yszUM7VX
>702 センターピラーの内張りにはネジはないがや。
被せるようにはめてあるだけだで
ここは、と思ったが、こっちはドアの内張だね
http://www.decal-co.com/decalco/tips.html
706694:04/02/10 02:11 ID:Y3SxILHy
みなさんいろいろありがとうございます。
明日か、明後日ぐらいに携帯のカメラで撮影してUPしてみようと
思います。
一点伺いたいのですが、センターコンソールの上にある小物入れ(ナビ未装着)の部分を、
1DIN化するための純正キットがあると聞いたのですが、価格やパーツナンバーなどは解りますか?
所有車はG型GF5です。
>>707
名称 : インパネアッパーケース
品番 : H0017FC900OE
値段 : \7,800

品番の最後から二番目は「オー」、他は「ゼロ」です。
>>707
ありがとうございます!!
↑失礼、>>708でした・・・  ∧‖∧
711遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/02/10 20:23 ID:xf3ImI2f
やっと修理から戻ってきました。納品書によると、
ウォーターポンプ、Tベルト、ラジエーター液、オイルシール、
ラジエーターホース(上下)、サーモスタット、バルブカバーG/K
を交換、とありました。消費税込みで\89,000也。
>>711
想像していたよりもかなりお安いですね
 90000キロいったらやってもらおう
>>707 取り付けには要加工(パネルカット)だから気をつけて。
取り説もなんも無いから最初わけからんかった
インパネアッパーケースなら、1つ余ってるよ
























とカキコしてみるテストw
GC、GF用TE37っていくらで売れる?
中古だからそれなりの使用感はあるけれど。
>>715
ホイールのみ?
タイヤ付きなら銘柄とインチによって変わると思われ
>716
とりあえずホイールのみ。
追記
16吋、ビックキャリパー対応、使用年4.5年、町乗りのみ、大きな傷なしってところです。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:31 ID:9sq++5yL
「STi III 限定レプリカ仕様」というのが99万で
売られているのを見つけたんですが、これってどうなんでしょ?
[データ]
・年式:H9
・走行距離:6.8万Km
・車検:H16.5
・色:青
>>714
禿げしくきぼんぬ(;´Д`)






と釣られてみたりるテスト…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:11 ID:uvfMkmp4
>>719
http://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS210610&TRCD=TR012&BKKN=E117004477&KTCS=F0A0000000119999990000000000000000080010000199719970000Z0000000000000000000000**SB_16*%83C%83%93%83v%83%8C%83b%83T

これか。値段的には安いと思うけど、状態は現車見てみないとなんとも言えないな。
つか、俺的にはカーポイント湘南っていうだけでNGだけど
7223リッター黒B4 ◆LeGAcy/c4g :04/02/11 23:15 ID:O6RDnZr8
鳥変更。

>>720
欲しいのなら、送料のみそちら負担で譲ってもいいですよ。
捨てアド晒してくれれば折り返し連絡しますです。
7233リッター黒B4 ◆LeGAcy/c4g :04/02/11 23:43 ID:O6RDnZr8
>>722
追伸:インパネをカットする部分(エアコン吹き出し口)も加工済みなのをお付けしますので、単純にパーツを入れ替える
だけで大丈夫です。
>>719
そのチェーン店では買えないと思います

私の経験からその物件も電話で見せて欲しいといっても「数日前に売れた」で終わりでしょうね

もし現車見せてもらえたら教えてくれると嬉しいです(私が欲しいとかじゃありません)
>>722
第三者だが金出してでも激しくほしーw
STiVてレプリカ仕様だとボンネットの型古いんですね
WRバンパーの売り時を逸した・・
チョイ傷あるしガレージの肥やしにしてみようか
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 01:00 ID:HRuZ3cRJ
>>723
 漏れに売ってくれー
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 01:19 ID:vb//Anmj
インプレッサの純正カーナビってボイスカーナビゲーションですか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 01:19 ID:Hnfkbecm
>>719
売値相場はしらんけど漏れのSTi3RAの買値相場は40満くらいだた
>>726
俺には、F型やG型と同じに見えるけど。

限定って言っても、STi3のTypeRがカタログモデルじゃなかっただけだよな、確か。
バンパーも、ないる屋のが付いてるだけっぽいし。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 03:39 ID:aJS/jQLt
あげぇ
733707,720:04/02/12 08:29 ID:Ws03ghov
>>3リッター黒B4 ◆LeGAcy/c4g氏
ステアド晒しますです。
メル欄参照のほど・・・
7343リッター黒B4 ◆LeGAcy/c4g :04/02/12 10:51 ID:F/HctVC2
>>733
メルしましたんで、ご確認下さい。
>>3リッター黒B4 ◆LeGAcy/c4g 氏
ご連絡ありがとうございました。
返信しましたので確認ください。
どなたか、ドアミラーの取り付け方知っている人いませんか?
割ってしまって、自分で交換したいもので…。
B型GC8です。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 13:38 ID:iqr6lX8Z
あげ
>>738のリンク先読んでて思い出した、
そーいや砲弾型ミラーなんて有ったね。ちょっと欲しいかも。
オイラ一応G型RAだけどLimitedだから普通の可倒式。
新品3マソ位なのか・・・結構するなぁ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:11 ID:0TitPsmu
電動ドアミラー欲しいなぁ…
コントロールスイッチはあるんだけどミラーがなかなか手に入らない
STIステンレスマフラーをnotSTI WRXに
付けたんですが、五月蠅いとまわりから
言われてノーマルに戻しました。

諦めきれないので、インナーサイレンサーを付けてみようかな
と考えています。どなたか、効果の程を教えてもらえないでしょうか。
追突された・・
まさに13日の金曜日だ・・・
マフラも駄目ポだしRMに換えようかなぁ・・
>>741
一時期STiの純正藤壺にインナーサイレンサー付けてたよ。
かなり静かになるけど車にはあまりよくないね。
乗り方にもよるんだろうけど家の場合数ヶ月で音が元の五月蝿さに戻った
今メガホンマフラー付けてるけどサイレンサー無しでもこっちのが静か。
サイレンサーつけないと五月蠅い、というマフラーは
たとえつけても五月蠅いものは五月蠅い。
音量が下がるのは確かだが。
>>741
STiのステンマフラーはインナーサイレンサーつけれないんじゃ?
俺はサイレントハイパワーとレガリスRで迷ってまつ。
ルックスはサイレントハイパワーなのだが。。。
合法マフラー程度を「うるさい」とか言う香具師は
無理矢理レース場に連れて行け。

「うるさい」っていうのはこういう物なんだよ、と教えてやれ。
…と燃料投下してみるテスト
ロータリーの直管の音を間近で聞かされた俺には
一般人の「うるさい」程度ではそよ風状態

でも、公道で爆音と思ってもサーキットで聞くとさわやかなんだよね
一般道で「ミスファイヤリングシステム」って可能でしたっけ?
>>749
うる覚えになるけど、OK(と言うか非合法ではない)だったはず。
というか、あんなもん一般道でパンパンやってたら
タービンが消耗品になる様な気がする。
>749
あれってコンピュータのセッティングだけでできるらしいから
スイッチオンで発動みたいな感じで
車検とかにひっかかることは無いんじゃないかな?
RM01A前期型が経年劣化したので新RMにしようとしてるのですが、
どのくらい静かになっているのでせうか?
誰か付けてる人居ます?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:17 ID:lQPOl7uK
>>752
旧RMを知らないんだけど純正に毛が生えた程度だと思うよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:32 ID:+NanAE/i
>>753
そうなのかい?
755遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/02/14 19:12 ID:NkKuar8G
中古でカキモトR入手して付けました。
ノーマル並に静かでした。やや物足りないかも?
>>749
アンチラグシステムって言うんじゃなかったっけ?
ミスファイアリングシステムってECU調整して燃調超リッチ状態で
エキマニ部分で自然発火させるんじゃなかったかな?
触媒とかついてると駄目っぽくないですかね?
>>750
アホか。ミスファイヤリングシステムを組む=触媒レスだぞ?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:14 ID:FAXSo6ww
>755

遠州人さん 音以外のレスポンスとかどうですか?
漏れもGF8Bなんでつが友達のVer6海苔からもらったN1マフラーつけたら
煩いは低速落ちまくりターボ効きまくりで非常に乗りにくい車になりますた。
今は2本出しの純正でつが。   ちなみに実家は浜松っす。

>759
ミスファイアリングは触媒付きでも稼動するし効果は出る。
が、タービン同様触媒の寿命も激しく縮む。
ST205とGC8、CN9でテスト済み。
>>759
知り合いにマルシェのコンプエンジン+ミスファイア組んで車検通した人がいるよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:29 ID:EHML2Zj5
今度走行会デビューのA型セダン初心者厨房です。

減りが遅いけどそこそこ楽しめるタイヤを探しています
通勤距離長いんで一年に14000km位のるんでつが、その距離と
年6.7回の走行会に参加しても大丈夫なタイヤが希望でつ
ぶっちゃけやっぱりRE-01がグリップも持ちも良好なんでしょうか?
BSのは減ってもグリップが落ちないとかってCMでみた様な・・・・

スレ違いで恐縮なんでつが車種や駆動によって同じ銘柄のタイヤでも
結構ライフが違うらしくてシルビア海苔が目茶持つっていうタイヤを
シビックにつかったら全然その距離持たなかったとか・・・ これは腕でつかね?
そんな訳でここに書きました。 すみません 教えてください
>>763
>年6.7回の走行会に参加
それなら、走行会用と街乗り用を別のタイヤにした方がいいよ。
Sタイヤと安タイヤね。
765遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/02/15 07:13 ID:SLAsgDww
>>755
大きな変化は感じませんが吹けが良くなったと思います。
触媒側のガスケットが無く(干渉して付かない?かと思った)
元のを加工して付けて貰いましたので
僅かに排気漏れがあります。現在手配中。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 13:02 ID:5oRSiC0c
>764
レスありがとうございます。
6.7回も走行会に行くとたとえば新品のRE01やNEOVA
でも坊主になるくらいでしょうか?
走る量、走り方、腕にもよるが多分丸坊主
768752:04/02/15 17:07 ID:/49iADN7
RMについて質問した者ですが、新RMを頼む事にします。折れてるし・・
少しは静かになったらイイなぁ
>>751
レブリミッターを点火カット(燃料は噴射)によって行うと、ミスファイヤのようなことが可能になるようですが?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:38 ID:9mbOoeEB
>>768
RM01A後期型が経年劣化したのでアペのハイブリッドエボリューション買うつもりなんですがいりませんか?(W
音量はサイレンサ付で車検OKレベルです。無しだと通らない。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:38 ID:3ImriCI8
逝ってくるってどこにいくんですか?
>>770
経年劣化って何年くらい?漏れはまだ半年くらいなんだけど不安になってきたよ
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
773770:04/02/15 20:40 ID:9mbOoeEB
>>772
二年半二万キロ弱くらい…
結構なペースでウルサクなったよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:13 ID:bRz14Gdz
APEXのHAYABUSAをGC8型に付けてる人いますか?
率直な感想など聞けるとうれしいのですが・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:46 ID:XLTZ/8w+
国1浜名バイパス上り橋から坪井まで
路肩側車線を80キロで走行してみる。
センター車線を100キロ以上で、ぶっちぎり速い車が存在すれば
車線変更して尾行します。
そうすると走り屋小僧が減速して路肩側車線に行ってしまう。
覆面を甘くみてはいけません。
つーかオマエラミスファイヤが活かせるスキルあるのかよ(w
人による。
>>776
ミスファイヤリングシステムを理解してるぅ?
ブーストを維持=高回転をキープって事は理解できるよな。ミスファイヤ組めば、不用意に
アクセルオフしてもターボラグなしに一気に加速できる訳だ。当然理解してるよな。
上級ドラテクがある人のデバイスじゃなくて、あくまでも容易に速く走るためのデバイス。
>778
ほっとけ、どうせノーマル真理凶だ、ボルトの角度ひとつとっても工場出荷
状態じゃないといけないんだろうよ。
>>779
本来チューニングとは
既製品を自分の使用用途に合わせて調整する事
使用用途とは
競技等での時間短縮も有るし
街乗りし易くする事も有る
人それぞれ

ノーマルで良いなら弄る必要なし
ノーマル=悪
チューンド=正
等と言う考えは如何なものかと

自分の車自慢のHPに多い
何の考えも無く空力パーツを着けたり
見かけだけで車高落したり
自慢するためにエンジン弄ってます
等と言う独り善がりな人は
その金で高級車買っとけ

自分に技術も無いのに
弄ってる香具師は
傍から見てると痛いだけ
>>780
また極端なスカタンが来たな
おまいの言ってるその逆もまた然り、だよ。

誰もノーマル=悪だなんて言ってないのにな

       /⌒/ ̄ ̄ ヽ
    /⌒         ⌒\  
   /   ( ( ノ ノノ    ヽ 
  〈  /         \   )
  | |           | /  
   \|           | /  
    | /━━━┛┗━━━ヽ|   
   ((  \●≫|≪●/ ))  
    ヽ    /|\    /   
     ヽ /  |  \ /    
     ヽ  / | \  /    
      ヽ/  〈 〉  \/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (ー――――一)  <  自分に技術も無いのに弄ってる香具師は腹を切って氏ぬべきである
       \  ̄ ̄  /    \_______________________
        ヽ___/       
   ___/|\  /|\___ 
  :::::::::::::::|:::::| \/ |:::::|::::::::::::::::: ゜
  :::::::::::::::::|::::::|/▼\|::::::|::::::::::::::::::   
つーか単純に周りに迷惑だから公道でMFSはヤメレ
迷惑以前に普通に乗ってられないから俺は御免だな。
一回入れてるセリカの横乗ったこと有るが……ありゃ心臓に悪い。
無駄にイジルよりも、GCはイカれたパーツを
より良いものに換えるほうがいい…
サイフにも気分にも腰にもw
785780:04/02/16 20:01 ID:T9pFKVhI
>>781
>どうせノーマル真理凶
俺にはこの文言が
”ノーマル=悪”に読めるがどうよ?

>おまいの言ってるその逆もまた然り
無駄な空力パーツを着け
道路の凸に下回りをぶつけるほど車高落し
街乗り難くしてまで高出力にエンジンを弄る
(not競技use)と言う事か?

そんなことして喜ぶのは
ボッタクリのチュ-ニングショップだけ
まあ経済がどん底状態の今
無駄金使ってくれれば
経済には良いけどな

”よーく考えよー お金は大事だよー”
http://www.poweraxel.com/sti/news/news2003/sti03035.html
いまさらこんな値段でこんなやつ誰が買うんだろうね〜。
誰がどう考えたって筋金くん買うだろ
>>786
STIは結構、市場調査してるね。値段以外は。
車を弄ることで満足するやつもいるし、ノーマルで満足するやつもいる。
人それぞれ。他人がどうしようといいではないか。
爆音たてたりして、他人に迷惑かけるのは論外だけど。
知識&技術不足の奴が車を弄りまわすと↓
http://saisokuimpreza.fc2web.com/seisaku-nikki.htm

他人事なので、結構笑える。
http://levlev.s16.xrea.com/main.xhtm
いや、こいつだろ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:57 ID:bG01JiiF
>>789
ブースト1.7K病がついに!!! のところ・・
「もうひとつ報労!」って・・・(;´Д`)
朗報って言いたいのか?(汗
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:16 ID:upA6BGij
>>789
ここはとても参考になるよね 反面教師としてw
>>789
DIYでよくやってるな〜。とオレは思った。
で、お前さんはそれを笑えるって事はよっぽど凄いんだな?
>>793
良くやってるな〜とは思うが、結局泥沼にはまってるな。
自分で弄り始めて不具合出て、ショップに泣き付いて無駄な金使わされた挙句ディーラーに行ったものの
故障個所の特定が出来ずに、やっぱり無駄な金使わされてると。
あ、漏れはノーマル派なもんでw
>>793
俺は車を弄り壊して他人に泣き付いた事は一度も無いよ。
(今までの改造費は部品だけで300万位)
情報と部品と工具をちゃんと用意して、手順を考えてやれば失敗する事は無い。
>789のHPの管理人の悪いところは、脳天気で行き当たりばったりなところ。
再利用不可部品を躊躇いもなく再利用するっていう神経がアフォすぎ。
まぁネタ提供者としてはある意味、神だが。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 01:08 ID:q+cDQ2Rw
>789 のページにインテークダクトを変えると笑うくらい速くなると
あるが本当何???? 
交換するとnotWRXの漏れとしては更に効果があるんかな
>>796
ノーマルより内径が太くなってるから、過給の掛かりが数段良くなるよ。
俺はインテークパイプ(ZERO)とエアクリ(APEXiキノコ)とインタークーラー(AVO)と
エキマニ、Fパイプ(Syms)とECUも替えてるから相乗効果だけど、
まるで排気量を上げたようなトルク感ですごく乗りやすくなってる。
効果がある分、取り付けは結構大変だよ。
自分でやるならアフォのHPより、こちらが参考になる。
http://www.c-able.ne.jp/~inakoda/samcointake.htm
ショップに頼むと工賃は4万以上らしいね。
>>どうせノーマル真理凶
>俺にはこの文言が
>”ノーマル=悪”に読めるがどうよ?

最近こういうキチガイ論法が正当化されるのは何故?
マスゴミが多用してるからかな?

味方の味方はみんな味方みたいな。
敵の敵はみんな味方みたいな。
敵の味方はみんな敵みたいな。


普通に解釈できる真っ当な人間なら
ノーマル真理凶=ノーマルじゃなきゃダメ、弄る奴はアフォと叫ぶキチガイ
だと分かるはずだが。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 09:40 ID:FqLnsTP1
純正よりも安いので、RGのディスクローターにしようと思ってますが、
品質的には特に問題は無いんでしょうか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 20:41 ID:X8P/QpL/
E型WRX乗りだが、今日の帰り最初は普通だったが5分ぐらい走ったとき
きゅうにエンジンが吹けなくなった。エンストはしないがガクガクって感じで進まなくなる
アレッと思ってたら戻ったりまたガクガク来たり排ガスは臭いはで
やっと家に着いたよ明日にでも診てもらうかな。果たして原因はなにかな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:11 ID:tNH1H1z2
激変すると巷で評判のAVOのインテークダクト
買ってあるけど寒くてDIYやる気がおきねえっす
 どうせなら一度にやってしまえとターボホース、
プラグあたりもまとめてやっつけちまうつもり
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 09:25 ID:sEO0wtCa
STiの120Φマフラーって音量的にはどうなのでしょうか?
結構軽そうで良いかなと思っていますが・・
柿本・誤次元 > RM01A >> STi >> Ver5純正くらい?
STIのマフラー音量的にそれくらいだけど、
抜けが悪くて高回転でシャーシャーいっちゃいますね。
昨日エアフロ逝った@RA STi Y LIMITED

加速中(80`くらい)にいきなり吹けなくなってエンスト・・・

友達のソアラ(450馬力)に引っ張って貰って
エボ8(ノーマル)に後ろについてもらって帰宅・・・

普段味わえない異様な光景がそこには広がってた・・・

見積もりしめて4万円なり・・・クレーム処理出来るか交渉中・・・

ちなみにエンジンノーマル、エレメント交換
マフラー交換・・・
バランスはRM01A がイイ。
806ガンマ乗り:04/02/18 20:20 ID:oOOoFUSh
>>804
エレメント交換するとクレームできないとかって話もあるよね
対策品のエアフロには青い油性ペンで印がつけてあるよ

これを機に他のエアフロにするとかどうか(w
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:04 ID:WYwFJmZA
C型ワゴソ海苔です。 notSTI

最近 運転席からもオーディオ付けてないとアイドリング中に
燃料ポンプのシーって音が聞こえる。 前は聞こえなかったんだけど・・・。
庭でアイドリングさせながら下にもぐってみたら燃料タンクの上で
音がしている。 これは燃料ポンプが逝く寸前で頑張っているのだろうか?
それとも最近砲弾マフラーから純正に換えたから聞こえる様になったん
だろうか? 皆のGC/GFも燃ポンは騒がしいかい?
808F型STiR:04/02/18 21:25 ID:+/YOXI63
>>807
砲弾型付けてても気を付けてれば常時聞こえると思うのだけど・・
内装剥ぐとかなり五月蝿いし>特に始動時
>>807
俺も耳を凝らせば聞こえるけど、気にしてませんw
うちは内装ないので止まっている時はうるさいです。
走るとロードノイズでラジオも聞き取りにくいです。
彼女も2度と乗ってくれません。(クルマね!
リヤバンパー擦った..._| ̄|○
擦るだけならいいんんでない
うちのは何回か落っこどしてるよ
いまもタイラップで止まってるし
小さいことは気にしない!
813A型です。:04/02/18 23:41 ID:nm2vjFYd
シャーシャー音がするけどツインプレート入れてるの?
って友人に聞かれましたが・・・
エキマニの斜熱板にクラックが入ってるだけです。
これって車検通らないですか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:49 ID:MJS7YZmC
GC8の中古車を買おうと思っています。
この週末にも試乗に行く予定なのですが、
どういうところを注意してみたらいいでしょうか?
当方そんなに車には詳しくないです。
ちなみにそこはスバルのディーラーではありません。
十年落ちで八万キロ走ってる車なので買ったあとにも色々とお金がかかると思いますが、
よくトラブルが起こるパーツはどんなとこでしょう?
815ガンマ乗り:04/02/19 00:00 ID:9rZd0Gmw
>>814
よく言われてるのは全般的にミッション、
F型以降はエアフロかな?

フォロー求む!(w
>>814
10年落ちって事でA型なら
やっぱりダイレクトイグニッションコイルが結構金掛かるし要注意かな
それ以外なら普通にターボ系のトラブルチェックでしょ?
>>814
過去にも何度も質問が出てるので、過去ログも見てみるといいよ。
>>778
使ったことがあっていってるんだよな?当然だよな?
へたっぴが使ったところでもて余すだけだぞ
>>814
さすがにA型はもうおすすめできないなぁ。
ターボで四駆だと各部のヘタリも大きいし
車の性格上、使われ方も気になるでしょ?
1.イグニッション・コイル
2.オイル・水漏れ(もともとの持病だが前期は顕著)
3.アイドリング系(エアフロ・ISCバルブ・水温センサー)
4.走行距離によるがタービン・ベルト類(EJ20は長い)
5.ミッション(前期は特に)
他にも年式相応のブッシュやブーツ・足回り・ボディなど…
もともとのポテンシャルにするには、かなりの投資が必要かと…。
自然災害!による廃車で前期から後期に乗り換えたけど、
8年も生産されただけあり、後期は前期にあったトラブルは
かなり改善されてます。ということで車に詳しくないなら
多少余裕を持っての後期をおすすめします。
あと、キノコ型エアクリやブローオフのついてる車両は敬遠した方が
いいかと…。昔、元競技車を掴ませられそうになった経験あり w
他にありますかね?さらに詳しい情報は過去ログ及び↓で!

821807:04/02/19 03:53 ID:1yYGYfLx
燃ポン件 レスさんくすです!!!
車は今快調なので特に不具合じゃなくて安心しました。
822興奮気味:04/02/19 13:25 ID:BepcC9dh
初めまして、現在ST202からエボ4に乗換を検討してましたが(低年式故の)維持費や
MT初めてということもあってもっとマイルドで丸目のWRXNBにとても興味あります。
ターボで250馬力あって値段も前者と同じくらいで高年式なら自分としてはとても安心できます。

エボはかなり調べたのでトラブル系はなんとかわかるのですがインプの維持で気を付ける点
とかありますか?あんなに安いのには訳でもあるのかと思ってしまう程です。
>822
安い訳
1 顔が悪い!
2 重い
3 スバルだから

ちなみに丸目はGC/GF系ではないです。
>822
↓に行ってくださいませ、WRXNBはGDAですので。ここはGC(F)型インプの
スレですよ。
【Vリミ】インプレッサGDAを語る32【残りわずか】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076806644/
825822:04/02/19 14:40 ID:BepcC9dh
>823-824

すいません、そこらへんの分類本当に素人でして。逝ってきます。回答ありがとう
ございました。
丸目はほんとインプ暗黒時代だな・・
メーカーも忘れたい違うんじゃないか?
827ZUBARU:04/02/19 16:03 ID:vgh2voiE
>>826
○目なんて出してませんが何か?
漏れは丸目嫌いじゃないけどな…
でもあのクーペっぽい顔にGCそっくりのバンパーはイケてなかったと思う。
現行みたいに丸っこいデザインだったらまた評価も違ったろうな
スレ違いだけど、丸目が人気無かったのはWRカーとあまりに違い過ぎたから
でないかな、ヘッドライトとリアスポがWRカーと最初から同じだったらなぁ。
>>829
次期インプは市販車発表より先にWRカーのスタディモデルから発表するとかそういう販売戦略も有効かもしれないね…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 21:43 ID:IqeLJdfV
友達のインプが玉突きで逝っちゃいました。
833遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/02/19 22:44 ID:rnhOG6ge
>>811-812
自分は左後をぶつけてビームがボディに5mmめり込んでます。
塗装割れは無いですが、板金5万と云われました。
左後タイヤとバンパーの隙間は指2本分(3本分が正常)あるので放置中。
あぅぅ。
今日の朝、職場の駐車場で右後ろをコンクリートにヒットさせてしまった…
バンパーに縦筋状のヘコミが…もちろん5ミリほどリアタイヤ側にめり込んでます…
ここは運転の下手な奴ばっかだな(w
836○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/02/21 07:09 ID:mnZtpUtK
ここは煽りの下手な奴ばっかだな(w


おっと、つられてしまった(w
おりは自分からぶつけたことないが、この車を買ったとたんぶつけられるようになった。
だれだよ!当て逃げすんな!!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:41 ID:5F9IGKFm
漏れは初めて買った車がこれだったんだけど免許とってすぐ2回立て続けにぶつけて凹んだなぁ…
もぅ五年乗ってるけど自分からぶつけたのはそれくらいか…
あとは車上荒らしにバールのような物でドアこじ開けられたのが1回。
停めてあったのにぶつけられたのが4回、内2回当て逃げ。

漏れの事故歴はこんなもんか…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:45 ID:RoZt7m44
保険屋はたまらんな〜
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 10:20 ID:2+3gpPV8
エアフロ逝った
E型エアフロ新品、高いと言う噂だが・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 10:28 ID:1Vodnm1m
バールのような物
3年位前か、横断歩道のある所で歩行者を渡らせようと停車してたら
後ろから来たプラドにカマ掘られた…速度的には大して出てなかったようだが、
プラドにバンパーのコブに被せるタイプのプロテクター?(グリルガードと言うほどのものでもない)
が付いていたため局所的に衝撃が集中してしまったらしくリヤ周りのダメージは結構でかかった。
まぁ走る分には問題なかったので「命に別状はないが重傷」って感じか。
こちらは完全停止状態だったので過失は100:0で自分の腹は痛まなかったが、
事故車になってしまったのは(´・ω・`)ショボーン

…が、マフラーもダメージを負っていたのでどうせなら、と
ノーマル(非stiなので2本出し)の差額実質1マソ程度でレガリスRを装着出来た。
転んでもタダでは起きない
俺もぶつけられるけど、その度にパワーアップ!!(`・ω・´)
一度だけぶつけて(電信柱と勝負して玉砕)修理代175万・・・(´;ω;`)
けど保険で何とかやってもらった( ´ー`)フゥー...
破損はそんなでも無かったけどボディが特殊なんで・・・

この前なんか違うなぁ・・・と、違和感を感じて見てもらったら
ホイールベース左側5mm短くなってた・・・
ディーラーで直してもらって、アライメント取り直しで
2万円の出費・・・(´・ω・`)

この前エアフロ逝ったが保障でやってくれて
純正STiエレメント代金だけで済んだ・・・アリガト!ディーラーヽ(´ー`)ノ
みんな大変だなぁ…と他人事のように見ていたんだけど、
今日、リアフェンダーとバンパーぶつけて凹ませた。
俺も凹んだ。10〜15万円コース。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
明日、久々に休みだから歪んだステーを自分で叩いてみるかな。
整備書ないのでリアバンパーの外し方がいまいち分からんが…
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:25 ID:OEUmzxaG
結局今のスペC用16インチローターってGC4ポットにそのまま付くのですかねぇ?
GF8E乗ってたけどまもなくお別れです。6年間色々ありがとう。お世話になりました。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15765275
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
>>847
次は何に乗るの?このスレともお別れ?
エアフロ逝ってしまった(鬱
やっぱりむき出しのエアクリが悪いのかな(悩

むき出しタイプのエアクリ使うとき何か気にしていることあります?<A〜CのWRX乗っている人

>>848
それがどうかしたの?
>>848
1走行距離が少ない割りに価格が安い
2定期点検記録簿:記録簿なし
怪しすぎ
手を出さないほうが良さげ
>>848
2週目に突入したか。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 10:32 ID:uT1+YD0F
>>850
そりゃぁ…
GCは吸気系すごくシビアだからいぢる時はエアフロは消耗品、できれば燃調とったほうがイイて言われてたしねぇ…
>>848
おまけに随分ヘコんでるし。
車体が水平じゃないように見えるのは私の気のせい……?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 13:39 ID:ZKWY9Soq
今度、ヘッドライトを後期のマルチリフレクターに変えようと思ってるんだが明るくなる?
>>855
凹んでるってどのあたり?
>>857
右のフェンダーの前端かな?汚れかもしれんが。
22Bにあるはずのシリアルナンバーに触れてないし要確認だな。
じつはリトナだったりしてね、青・FF・NA・AT・オバフェン伝説。
>>848 22Bのペダルってあれだったか?
>>852
まぁメーター交換で走行不明って書いてあるし、値段はまだ最低落札いってないから安いってわけでもなさげ

>>855
どちらもかなり感じますね
バンパーはコンパウンドで磨いたら目立たなくなりました
が、アンダースポイラー(?)は、ずいぶん禿げてます(つД`)

ちなみに一昨日、セカンドカーのルーフが凹んだ..._| ̄|○
863862:04/02/22 17:10 ID:SI8kmkkQ
862=811です
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:07 ID:XO9kPxzc
全長1.5km弱のミニサーキットに初めてのサーキット走行にいきまつ。
パッドとタイヤは良いものにしておく様にってことらしいがnotWRXの純正じゃ
やっぱりだめかい? タイヤは旧ネオバの8部山をゲットしました。
車はGC8CのWRX。 G1買おうかな・・・・
とりあえず今の状態で走ってみて
それから何が足らないか考えてみれば?
大切なのはタイヤやパッドの性能より状態だよ。
走りに行く前にメンテナンスしようね。
>>864
notWRXの純正ってのが良く分からんけどNAモデルの純正って事でつか?
俺もミニサーキット(約1.2km)メインだけど、最初純正で走ったら4周くらいでフェードして((;゚Д゚)ガクガクブルブル
すぐにエンドレスのCC-Xに換えますた…まあ何周持つかなんてサーキット個々のレイアウトにもよるんでしょうが。
今、GC8 STi Ver.Vに乗ってます。
リアLSDを機械式に交換したいです。

KAAZかCUSCOを考えているんですが、ABS付き取り付け不可みたいな事が書いてあるんですが実際はどうなんでしょうか?
また、この2つのメーカはどのように違いがあるんですか?

車は休日に町中→郊外へのドライブ、たまにジムカーナって感じで使っております。
よろしくお願いします。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:14 ID:8QgyZBBB
>>867
2WAY組むならABSカット。ABS生かすなら1WAY。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:41 ID:RpKuk7+E
Sti Ver.VのRAやRのデフコン、クロスミッションに興味があり
現在、中古車を探していますが
実際、ノーマルSti車と比べ、フィーリングはどうでしょう?
中古車屋で試乗してみれば済む事ですが
あえて質問してみます
使用用途は主に普段の足、そして走行会参加(ちょっと先ですが)です
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:49 ID:H5URwuNa
正統派にちゃん系
>>869
スポーツ走行するなら断然RA(R)
>>869
自分はそのVerIIIのR海苔ですが
R系なら値が張るけどVerV以降の限定がお薦め
フロントLSD、クイックステア正直羨ましい
とか言いながらVerIIIのドッカンターボは楽しいのよね
873869:04/02/23 01:06 ID:y3UOJLhl
>>872 ありがとうございます
職場にVer.XのR君がいるので
今度ドライブに行ってきます!
WのStiRAの試乗車が発売当時ディーラーにあったので
試乗させてもらいました!
ほんの少しの時間と全然普通の運転でしたが
デフコンを操作して、曲がり具合を体感したりしました
いきなりVのRに乗ってしまっても
Vの「インプらしさ」が脳味噌を刺激するかもしれません
どちらにせよ、程度の良いタマと対応の良い販売店で
購入したいと思います
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:07 ID:jpgNkRuT
ローテンプサーモってのは付けて冬場はそのままにしておいてもOK??
タイベルやるんでLLCも一緒に交換しようと思っているからサーモも一緒に
と思ったわけっす。 去年の夏に水温計付けたけど胃に悪かったなあ・・・・・・
STiじゃない前期ワゴンです。 
冬場オーバークールになって街乗りしているときもECUが暖気状態じゃ
困ってしまいます
>>874
ダンボールでラジエーターを部分的に覆ってしまう。
水温計と相談しながら調節してちょ。
HKSのサイレントハイパワー入れてる人います?
聞いた話だとあまり静かじゃ無いらしいんですが。
最近音量が上がってきたので交換考えてまつ。

昨日上り坂で激しくトロいのがいたんで左側から抜いたらぱくられた...
その覆面は信号で並んだ時にしっかりと車内を確認して、覆面でないことを確認したつもりだったが。
勉強になりますた。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 13:20 ID:iWaeLoCu
>>876
カナーリ静かだよ。もっともその前につけてたマフラーがF〇ATT製
の爆音君だったせいもあるけど。あとマフラー自体かなり重たい。
後ろから見るとテールパイプのなかでテーパー状に口径を絞ってあるのが
やや格好悪い。まあこのおかげで音量を抑えれるらしいけど。
俺HKSハイパワー付けてるけど
サイレントとどのくらい違うの?

車検対応のはずだけどそのままじゃ

と お ら な か っ た





軍手突っ込んだよ・・・(´;ω;`)
879GF3海苔:04/02/23 17:11 ID:0nu0j8Pm
ちょっと訳有りでスピードメーターASSYを外そうと格闘してみたのですが、
どうしても外れずこちらに来てみました。過去ログからやっぱり大変な作業
だとわかりました。まさかディーラーではインパネごと外しているのか?

前々スレあたりでメーター外す途中の写真をアップされていた方、
再アップして頂けませんか。本人でなくてもどなたかお願い。
880遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/02/23 18:48 ID:OKxbHBCL
>>879
Dラーでの作業内容は解りませんが
バルブ交換の見積では脱着工賃が\9,000です。
>>879
ほい
前期型
http://www7.plala.or.jp/shinx/
後期型
http://www.terra.dti.ne.jp/~mjg/repo/p_mp01.html

もっと気合入れてググってみるべし!そしてDIYガンガレ

>>878
旧型ハイパワーはインナーサイレンサー入れない通らないんじゃないんかい?
EJ20と組み合わせると波動砲のようになるから絶対に車検は無理では?

>>876
HKSのサイレントは>>877の言うとおり、あまりオススメはできないと思います。
今ならインナーなしでも車検通るような大人なマフラーがいっぱい出ているから
いろいろ幅広く考えてみては?
柿本、藤壺、アペックス、amuseなどなど・・・
882879:04/02/23 20:06 ID:E8E1hoPa
>>881
ありがd!!気合が足りなかったのね・・・
裏側がどうなってるのかわかったので何とかなりそうです。
ガンガリます。
883878:04/02/23 21:58 ID:Lm0Sz3eY
>>880
そ、そうでしたか・・・

来年車検だ・・・
STi純正錆びて使えないから
捨てたよ・・・ヽ(`Д´)ノウワァン
来年も軍手突っ込む・・・(´・ω・`)

みんなDIY?何処まで自分でやってる?
俺はブーストメーター付けた位でつ
884878:04/02/23 22:00 ID:Lm0Sz3eY
↑スマン
881だった・・・逝ってくる・・・
885876:04/02/23 23:08 ID:JPrvpGnT
>>877
重いのか...

>>878
ウゾォ、マジ?

>>881
うぎょぎょぎょ、買っちまっただ。
まだつけてないけど、気が向いたらインプレするね。
べんきょーべんきょー
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 04:03 ID:qJ701uFJ
サイドのスポイラーっていくらぐらいしますか?
初心者の頃螺旋式の通路で登りのときに外れてしまいました。
応急処置で両面テープで固定しましたが年月が経ち、浮かび上がりサビも出ています。
GC8後期STiなんですが、社外ショックの適応がないのはなぜなんでしょう?つかないんですか?
>>887
純正で相互流用できるから問題ないべ?
メーカーがF・G型で確認してないから「使うなら自己責任でドゾー」と言いたいんだろ
なるほどー。前期対応物→後期でショートパーツとか足りない物ってあるんですかねー?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 11:57 ID:zvgL2Rcn
知り合いからインプレッサを譲ってもらうという話があって、
迷っています。
平成7年式のSTi(セダン)で、色は青、フルノーマルだそうです。
走行距離などはわかりません。
車検無しで、50万です。
買いでしょうか?

実車を見せてもらう前にいろいろ勉強しておきたいのでよろしくおねがいします。
他スレから誘導していただきてこちらに来ました。
マルチになってしまってごめんなさい。
891誘導したGD/GGスレ住人:04/02/24 12:03 ID:cVmQSJtT
ほかのインプレッサスレに手当たり次第書き込んだわけじゃないし、
誘導された結果だからマルチにはなりませんよ。

というわけで、GC/DFスレのみなさまよろしくお願いします。
892誘導したGD/GGスレ住人:04/02/24 12:08 ID:cVmQSJtT
間違えた。
×GC/DFスレ
○GC/GFスレ
893890:04/02/24 12:22 ID:zvgL2Rcn
>>891
新参者に優しくしていただいてありがとうございますm(_ _)m
Ver2かな?
走行不明で車検等に20万掛かるとすれば買得ではない
その車両を買い取りに出しても金にならないだろうし、50万じゃ相手が相当得
ミッション等弱い車なんで、かなり貧乏でインプSTiにこだわりある以外はオススメしない
もしVer3だったらいいかもしれないけどね
895890:04/02/24 14:20 ID:zvgL2Rcn
>>894
レスありがとうございます。
いま訊いてみたらGC8だと言われました。バージョンはわかりません・・
まぁSTiじゃない普通のWRXでもGC8なんで
もしVer答えられないようだったら買っちゃいけませんな
ボンネット開けて左のどっかに「E-GC8C48D 」みたいに書いてあるんで見せて貰ってメモってくるといいかも
どうせ買わないなら見せて貰わないほうがいいかも
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 17:01 ID:dtBc70AL
7年式ならV2でしょう。
3は8、9年式だし初代STiはほとんど出回ってないから
>>890
走行距離不明の理由を聞いておくべき。
修理、交換などの整備記録でもあればねぇ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 19:07 ID:dtBc70AL
>>890
漏れH8式STi3RA距離六万五千でこの前査定取ったら35マソくらいだったよ。
STi2距離不明なんて怪しげなものなら値段つかんだろうから、ショック、クラッチ交換済でも無いかぎり
30〜40くらいが妥当なんじゃないかな?
もし50万で買って車検で色々問題出て金額掛かっちゃ損すぎる
車検とあわせて50万とかならともかく、普通は買わない
35万くらいまで値引き交渉して、なら売らないと言う様だったら買わなければ良い

なんにせよ知識ない人が個人交渉でこういった車を買うのは危険
901890:04/02/25 09:21 ID:qVJr8lNl
レスありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ありません。

友人にメールでいろいろきいたところ、
次のような情報が得られましたので追記します。
Ver2で、555リミテッド、限定車だそうです。
あと、ECUがVer1の純正になっているそうです。(わたしには意味がわかりません・・・)
ホイルはスピードライン。それ以外はすべて純正。

走行距離が不明なのは、インプレッサオーナーが友人の会社の人なので、
単に友人が走行距離を知らないだけです。
一度実車を見てから考えたいと思います。
みなさまご親切にありがとうございますm(_ _)m
>>901
ECUは好みだろうね。スピードラインも純正のはず。
意外に掘り出しモノだったりして。
555リミキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>>902
スピードラインは純正じゃないだろう。
非STiにVer.1のECU付けるとレブリミットが変更されますな。

>>901
いずれにしても、走行距離は一番大事な項目と思われる。
話を聞く限りではそんなに悪いものではないと思う。
ただ、いかんせん年式が古いからそれ相応の疲労があると思われ。
どうせ走行距離不明なんだから、あとは実物を見たときのインスピレーションかな(これ結構大事)
エンジンルーム、車内、ボディ全体、サスアーム類をじろじろ見たときに自分的に我慢できない
雰囲気があるなら辞めるべきだし、そうでないなら買いかな。
そのへん見抜けないならちょっと車に詳しい友人でも一緒に連れて行ったら?
結局かねはらって買うのはあなただから、なんというかこう"縁"みたいなものを感じれればそれでOKだ。
Ver2と3じゃスペック以上に作りが違うと言うか
1年の違いとは思えないほど差が感じられる
890よ
何に使うの?車に何を求めているの?車は初?
それによって変わってくる

インプレッサが好きでって言うんならいいけども
いじらずに吊るしで乗るならタービンとタイヤ等の消耗品

ブーストがきっちりかかっているのかは結構重要かと・・・
狼っぽい羊にならないためにね
後でやると財布に厳しいYO!

じゃあな(,,゚Д゚) ガンガレ!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 18:51 ID:/WPnPgko
>>906
それを言ったら2〜5まで大分違う
EVOで言うなら 
12 3 4 56TME 78MR
というように差の大きい所が2と3だと言いたいのですたい
910SAGE:04/02/25 21:14 ID:cCP7ebMZ
芳香剤の置き場所教えてください。ぶら下げるのではなくガラスでできたおくやつです。スピーカーボードに貼ると生地が傷みそうで嫌なのですが
>>910
そんな事も決められないで、よく免許とれたな。
>>889
参考になるかどうかわからないですけど、stiパーツカタログ
の足回りの項目にF型とG型には〜が必要って注釈が書いて
ありますよ。
ttp://www.subaru-sti.co.jp/parts/impreza/cat11.html
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:07 ID:hZA02KBY
今日、バックで
結構高い縁石?に、
マフラーを軽くヒットさせてしまいました。
WRXの純正2本出しなんですが、
下側がちょっと外側にえぐれてます。
これってそのまま乗っているとまずいですかね?
とりあえず音とか、変なところから排ガスが出ていないようなので、
大丈夫だとは思うのですが・・・
駄目なようならマフラー変えちゃおうかと考え中・・・
FUJITSUBOのRM01A付けようかと考えてるんですが、
これつけると最低地上高は変わるのでしょうか?
また社外品マフラーとか付けてると、
ディーラーにお世話になるときに嫌な顔されませんか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:15 ID:lfAI3MaG
>>913
換えなくても大丈夫じゃない?
第一、RM01Aは3年も使うと車検に通らなくなるよ
太鼓が小さいので最低地上高は余り変わらないけどね。
915MASTER4:04/02/25 22:17 ID:/t2QZOo6
はじめまして。
当方D型ノーマルWRXワゴン乗りです。
ちょっとお聞きしたいんですけど
標準のブースト圧ってどれくらいなんでしょうか?
STIバージョンとノーマル、またセダンとワゴンで
違いがあるのでしょうか?

ノーマルWRXの2本だしマフリャを
STIの極太1本だしに変えるだけでフィーリングが激変しますね。
有名かもしれませんが、おすすめチューン(?)です。
STiのは出口が太い(120φ)だけだと思うが・・
>>915
ブスト1kだたーYO!
@RA STi6 limited

でも今は1.3k・・・エンジン1回交換・・・
5年10万km保証でただだったから助かったけど・・・
918MASTER4:04/02/25 23:31 ID:/t2QZOo6
>>916
いや、いままでは上が詰まり気味だったのですが
交換後は4000RPMから暴力的に加速するようになりました。
まぁ純正が寿命寸前だったんですけどね・・

>>917
私のWRXは現在0.7kです。
これって初期時から下がってるんでしょうかね
ブースト計付けたのが最近なもんで、わからんのです。
919遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/02/25 23:31 ID:0Zgdkz6g
>>913
ノーマルに戻す場合の為にガスケット買いに
Dラー行きましたが特に何も云われませんでした。
買い換えを勧められたりはしましたが…
920913:04/02/25 23:46 ID:hZA02KBY
914さん、919さん、私のような愚か者にレスどうもありがとうございます。。
さっき懐中電灯で症状確認してきたら、
マフラーだけじゃなく、
リアバンパーにもしっかりとキズがついておりました・・・
かなり傷心です・・・
さて、、気を取り直して、
どうせなら思い切ってマフラー変えちゃおうと考えているんですが、
914氏の言うように、数年後に車検通らないとかは困るので、
そうすると必然的に純正になるのでしょうか?
915氏の言う、STI純正を付けるというのにも引かれています。
その他でお奨めのマフラーご存知でしたら、どなたか教えて下さい。
基本的にJASMA認定商品なら車検OKと考えちゃっていいのですか?

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:55 ID:6cpVAYXg
>>920
今年5次元の304MAXで、新規取れましたよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 03:28 ID:Kax0rYfl
すいません、自分F型のGF8なんですがアークティックシルバーの色番号わかる方いますか? 教えて下さい
漏れ、レガリススーパーR欲しいけど、>>914みたいに3年でダメなんてことないよね?
STiからでてる出口付近のみ交換タイプってどうなんだろ?
>>920
去年ショップオリジナルの無印マフラー(テールのみやや音大きめ)
つけたままDラーに車検出しましたけど、なんも言われなかったスよ。
今はヤフオクで衝動買いしたマフラーに換えちゃいましたけど。
devilのマフラーすんげぇ静かです・・・

>>922
ボンネット開けて向かって右のストラット付け根あたりにある
プレートの外装色コードってところに書いてありますよ。
ちなみに私のは#797(カシミヤイエロー)・・・めったに会わない・・
925913:04/02/26 08:52 ID:MK8dUTp1
おはようございます。
レスどうもありがとうございます。
ディラーに車検出すのも問題無いということですね。
少し安心しました。

今朝改めて傷状態を確認して凹んでおります。
出勤で20Km走り、走行にはなんら支障は無いんですが、
神経質な私としてはかなりショック受けてます。。
昨夜、色々マフラーについて調べました。
ちょっと興味をそそられたのが、
STIからでてるGC8用のマフラーです。
これ装着している人いませんか?
色々探してみたんですが、評判が書いてあるところが見つからないので・・・
ご存知の方、口コミ情報でもいいのでよろしくお願いします。

ちなみに現在の候補は、
STI Ver。の純正マフラー
not STIの中古マフラー
STIのGC8用マフラーです。
マフラーは消耗品と聞いた事があります。
社外品は基本的に914氏の言うように、
数年後に車検通らなくなるものなんでしょうか・・・
926890:04/02/26 09:50 ID:/agkdTT/
レスありがとうございます。

>>905
わたし自身も、フィーリングで判断しようと思っていました。
友人の話では、メンテもして大切に乗っていたということなので、
そんなに悪いものではない気がしています。
見てみないとわかりませんが。。
どうもありがとうございました。

>>907
現在S13(一応サーキット仕様)に乗っていますがもう古いので乗換えを考えていたところ、
友人がこの話を持ってきてくれました。
ラリー車に乗りたかったのでインプレッサがいいなあと思っていたのですが、
「高い」「四駆ターボなんて自分に操れるのか不安」という点から、
EK9にしようかと思っていたところでした。
いずれにしろ、運転するのがわたしなので、狼っぽい羊にはなってしまうと思うのですが^−^;
もし買うことになったら、大切に乗ろうと思っています。
ありがとうございました。
927G糊:04/02/26 14:27 ID:/4dpHLF1
>>926
フィーリングは大事だからね
まぁ、乗ってみないことにはわかんないね

俺が買ったときはディーラーに駆け込んで
決め打ち!

一番ストイックな感じがしたからね
何も付いてないし・・・あっRAね

けど保険は厳しいね・・・(´;ω;`)
928GF8F糊 ◆SUBARuXYzc :04/02/26 15:54 ID:IAvhy76C
タイベル&Vベルト交換の修理からあがってくるので、記念パピコ
>>925
ゲノムじゃないやつならつけてるよ。
3年ぐらい経過してから音が大きくなったような気がしてきた。
毎日乗ってるとわかりにくいので判断が難しいけど。
パワー的にはあまり変化が無い。
というのも出口の太さはかなりあるけど、インナーサイレンサーついたような状態で純正とそんなにかわらないからね。
内径は6、7cmぐらいかな?
でも純正よりも軽いのは確か。
音量は上がる。評判はあまりよくない。
俺は別に嫌じゃなかったけど。(その他吸排気に若干手が入ってるので違うかも)
だもんで上に書いたようにHKSのサイレントハイパワー入れます。
うるさい、重いとか言われてますが。
だめだめ言われたけど買ったもんはしょうがない罠。
静かさを謳っているマフラーなのに車検通らん?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 19:57 ID:Lj2egTt9
GC8のライトHIDにしてる人いますか?
どこのメーカー使ってますか
>>922

カラーナンバー 792 と思われます
>930
PIAA
GC8にブレンボ(現行インプの)付けてる香具師居る?
今度付けようと思ってるんだけど、何かアドバイスが
あったら、是非教えて( ゚д゚)ホスィ…
>>933
こんな貧乏スレで聞いてはいけません。
代わりに青春指南役のとこの過去ログでも見て下さい。
>>933
たしか、GC8にGDBのブレンボつけるキットがどっかからでてたと思ったけど。
936sage:04/02/27 00:23 ID:6lMUWED1
 ブレンボなんているかなあ
 標準4ポットにパッド交換で十分だと思うが
  走行風ちゃんと当ててやればサーキット走りまくっても
 問題ないのに

 かっこいいのは認める
 漏れが貧乏なのも認めるw
>>936
しかし、そのsageは認められない。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:00 ID:DHhJ1Hp8
貧乏人は日産純正でも拾ってきて移植汁。
939GF8F糊 ◆SUBARuXYzc :04/02/27 01:09 ID:gNgiq2iS
>>933
ドレスアップ目的で前後ともに交換というなら悪くない話だけど
サーキットで使いたいとか、制動力の強化を目的にしているので
あれば、あまりいい評判は聞きませんね。。。

特にフロントだけを交換してリアはそのままとか言うのは危険な
くらいって感じのようです。
940イタチ飼い:04/02/27 01:10 ID:2J+qWDSa
よーく考えよう♪お金は大事だよー♪
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16042063
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:28 ID:DHhJ1Hp8
つーかキャリパー変えるならブレンボよりAPの6POTがいいなぁ…
GC8用50満弱するけど(W
エンドレスのちび6にしておけ
>>940
スレ違いだが正直驚いた
>>935
TBS実況板なら神だったな…

ターボは、スロットル踏み込みから過給圧がかかるまで時間差があり、

峠道などを気持ちよく走るのは苦手。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 02:49 ID:1BoewPip
G型のSti RA カシミヤイエローの中古を探していたら
発見しましたけど、ドアノブも黄色いので「?」モードです
値段はさすがに高いので気が引けました
車検残り半年で195マン・・・
Vリミ買えますね
この夏、WRC開催に向けてインプの中古相場が上がりそうで心配です
ゆっくり探してみます
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 03:51 ID:kk79J4wf
>>931 ありがとー
>>913
かなり神経質なようだからおとなしく純正に汁
スポーツマフラーは「経年劣化する〜」とかって泣き言を言いそうだ、君なら。

>>930
俺は貧なので入れてないけど、HIDスレで1番評判はSUN
色温度もそうだけど、配光の良さが決め手だった
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075898216

>>933
俺は雪国なので、16インチスタッドレスが履けなくなるキャリパー交換をする気はないけど、
少なくともGDBブレンボはお勧めしない。つか、あれってSEIのOEM品じゃん
GC4PODにwinmaxのパッドで充分。あるいは22Bキャリパーでも入れたら?

>>946
カシミヤはRAじゃなくて普通のSTiバージョンじゃなかった?
だからドアの部も同色だったはず・・・
WRC開催で値段上がり・・・?なるかなぁ。俺はあまり関係ないと思うけど。いや、そう願いたい
WRCあっても値段は変わらないでしょ
北海道で厳かに行われるだけでTV放送も生とかゴールデン取れるわけじゃないし
今更評価は変わらん
950933:04/02/27 11:12 ID:YnWWXdVF
こんな質問にたくさんのレスサンクス

ブレンボ流用はやめたほうがいいのかな

変えようと思った理由は、カコ(・∀・)イイ!!からっていうのと
純正で5回ぐらいフルブレーキするとプカプカスポンジに
なるからだったんだけど、パッド交換で改善出来るなら
そっちのほうが財布の負担が少ないので、そっちのほうがいいかな

タイヤが終わってるのし、ローター、キャリパーが目の前にあるんで
タイヤとホイールでイケる!って思っちゃったんだけどね

どうしようかな・・・

ターボは、スロットル踏み込みから過給圧がかかるまで時間差があり、

峠道などを気持ちよく走るのは苦手。

仁Dとは時代が違うのだよ時代がね!
>952
知ってるとは思うがマルチだよん。
954インプ ◆HsptrkZmYk :04/02/27 17:40 ID:EDMcAclA
いい車
ウホッ!
ぬるぽ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 19:22 ID:DHhJ1Hp8
GCはもぅ旧車の部類だよな…
R32と同世代デビューだし…
まだパーツは豊富だから困らないけど
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>956
 (_フ彡        /


>>957
さすがにR32と同列に扱うのは・・
新車を2000年まで作ってたんだし
>>946
おおっ、シブイチョイスですね
RAなので当然ドアノブも黒
カタログには載ってるんだけど本当に販売したのか?w
>>958
とは云え前期型の内装は旧車の香りが漂う。
R32=GC8前期、R33=GC8後期、R34=GDB
って感じでw
>>946
とりあえず外観で一番分かりやすい部分、ルーフベンチレーター付いてたらRAで間違いないのでは。
あとはアンテナ形式とかリヤワイパーの有無とかフロアコンソールにDCCDのダイヤル付いてるかとか
他にもRAと非RAとの相違点は沢山有るけどとりあえず。
前のオーナーが黒のドアノブが嫌で非RAから流用したと考えられなくもないが、
そういう事気にする人間がRAを選ぶかなあとも思わんでもない。
963946:04/02/28 02:49 ID:gnsq2g8s
写真だけしか見てないので何とも言えないですが
撮影アングルが下からなのでルーフベンチレーターの確認できません
ドアノブが黄色いのは、友達が持っているカタログで確認していますので
STDのStiならボディと同色です

要するに自分で見て確認すれば済む事なのですが
皆さん、親切に答えていただいてありがとうございます

ちなみにカーセンサーで検索しました
ルーフベンチレータって後付けできたんじゃなかったっけ?
最初から設置してあるのを取っ払うのは無理だけどw
>>964
ルーフベンチレーターのダクトなら。
パーツはGDBのを流用していけばなんとかなるかね
ものによるけど
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 10:36 ID:CX8D0kUe
最終型はカシミアRAあったよ確か
>>964
ルーフベンチレーターはサンルーフと同じ扱いなので構造変更が必要。
強度計算とか面倒だけどね。
DIYで屋根を切って、内装をSTi-RA用のに取り替えれば付くことは付くけど。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 11:56 ID:hZPCxVCe
ルーフベンチなんだけど、皆さん何キロまで開けてます?
規定+10キロで閉めてるけど何キロまで耐えられるのだろう。。
>>969
120k位まで開けているYO!それ以上は
うるさくて何は逝ってくるか分かんないから
閉めている

開けたままウォッシャー液出したら
自分にウォッシャー攻撃になってしまうから
そのときは閉めている

耐えられるのは180kでも大丈夫じゃない?
出したことあるけど・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 12:16 ID:CX8D0kUe
何度かヒンジが弾け飛んだ(W
100キロ以上で開けてるとダメだね。
ヒンジはビビオのクォーターガラスの部品いくつか備蓄してるから
今はいつ弾け飛んでもOK
>>971
弾け飛んだの、何キロぐらいでつか?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
973871:04/02/28 13:02 ID:CX8D0kUe
>>872
飛んだのは60キロくらいだけどその前120キロくらいでも開けてた。
走行中弾け飛んでバン!!と開いてビクーリした(W
最初替えようと思ってDラー行ったらフタごと交換2万円+工賃とか抜かすんで
プラスティックのヒンジはビビオと同じって知ってたからそれ注文して自分で交換した。
後から知ったけど本当はヒンジ部分だけのASSYもあるみたい。Dラーの嘘つき…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 13:57 ID:pt9VFxJv
高速で開けると蓋が飛ぶ勢いで開くずら。一回友達が勢いよく開けてもげるかと思いマスタ。
やはりルーフベンチはいらない装備だったか。
最近のGDBにはめっきり装着されなくなっちゃったしね。
あれのいいところといったら、夏の炎天下駐車しておいても車内がサウナ状態にならなくて済むってことくらいじゃない?
雨降ってきたら最悪だし、北国だとパッキンゴムが硬くなって水漏れするとか聞いた(真実かどうかはわからないけど)
それに、何よりマップランプがなくなるのはいけてない!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 15:16 ID:2blmhQZF
>>975
やはり〜って、使った事あるのかよ?
伝聞のみでモノを語るなよ
>>975
Σ(゚Д゚;)
マップランプなんて付いてるんですか?
知らなかった・・・・・・_| ̄|○

雪国だけど水漏れは経験したこと無いです
ほかの雪国キボン
ルーフベンチは便利だがルーフベンチカバーって何の意味あんだろ?
レプリカ好きは付けるみたいだが、風切り音と空気抵抗が増すだけでメリットあんのか?
取り付けも両面テープじゃ脱落の心配あるし、ルーフに穴あけてネジ止めって
そこまでしてもカッコイイパーツとは思えんしなあ。むしろダサイと思う。
>>978
高速時でも開けていられるようになるのであれば一応の価値はあるのでは?
もしそうなら、alex導風板と組み合わせてみようかなぁ。
>>979
2、3行目をよく読んでね。
つーか、高速でルーフベンチ使うなよ。
買ってから失敗しないために情報集めるのは普通じゃねーのか?
982979:04/02/28 16:04 ID:l8tpRvSO
漏れはレプリカやらんけどそれ系のショップで実物でも見てくるかなぁ
開き具合とかはやはり見ないと何とも言えないしな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 16:09 ID:Zp9y5SDH
厨な質問だが教えてください!
フロントに馬はどこにかければ良いの? 前はTYPE2のクスコのロアアームバー
が付いていたのでそれにかけていたんだが外してしまったので解らなく
なっています。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 20:59 ID:8PEeIKmn
硬そうな所にどうぞ。
オイルパンなんか最高!
エンジン浮くぞ!
メーカーも馬掛ける場所くらい取り説に載せれば良いのにね。

って、整備に持ち込む客が減るから無理か
>>983
http://zkatu.fc2web.com/impreza/tune_zyakki01.htm

>>984
氏ね

>>985
整備書には載ってる。DIYの基本は整備書を買う事から。