■MAZDA■ ロードスター Part35 ■EUNOS■

このエントリーをはてなブックマークに追加
マツダ&ユーノスロードスターの総合スレです。

前スレ
■MAZDA■ ロードスター Part34 ■EUNOS■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069164633/

関連スレ
●NA限定(隔離?)スレ
ユーノスロードスター Part13
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071413341/

●NA・NB比較用隔離スレ
【NAか】ロードスターを徹底比較【NBか】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067877419/

●ロードスタークーペスレ
【MAZDA】ロードスタークーペ【非オープン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060614546/

●オフスレ
【RS】ロードスターを語ろうスレオフ2【RCO2】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1069214880/

過去ログ>>2-3
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:23 ID:/xjhXGRn
ぱりっと2ゲット
>>1
乙!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:40 ID:yvg7maJH
>>1乙です。

いきなり質問なのですが、アイバッハのバネとカヤバBUZZ SPECを組み合わせている方っておられますか?
アイバッハとエクゼのスポーツダンパーでもいいのですが。
ふとやってみたくなった組み合わせなのですが、KYBもエクゼもネット上でのダンパーのインプレがほとんど無くて。
ちなみに車はNB1です。
スーパー7。ワイルド7。
カミさん用にロードスターかMG−Fを考えてます。(どっちも中古)
どちらもそれほど詳しくないので、良いアドバイスをお願いします。

国産か外車かと言う事だな。
MG-Fの方が多少見栄を張れそうだが・・・修理を考えるとロードスターか?
ううむ・・・どうも俺の考え方は貧乏臭いな。
>>8
まず参考としてカミさんの3サイズを...
あれ?MG-Fのスレって無くなったのけ?
MGならFよりBかRV8欲しいな
>>8
カミさん用という事だが、MG-Fは買い物にはかなり使えないようだぞ。
ミッドシップでトランクの隣にエンジンがあるから、トランクルームが激しく高温になるそうだ。

新車でも雨漏りすると言うし、ハイドロのガスが抜けて年々車高が下がるとも聞く。
ロドスタよりも更に趣味的で、気合が要る車だな。一度乗っては見たいんだが・・・。
14:03/12/18 01:11 ID:zzLrcNOz
>>9
いや、実際お金が無いんで中古なんですからそういう考えはアリです。
>>10
MG−Fスレ無さそうだったんでこっちに来てみました。
3サイズは、…知らないです (ー’`ー;)  ウエストが58センチなのと、Cカップって事は知ってるんですが。
15:03/12/18 01:14 ID:zzLrcNOz
>>13
やっぱ維持費がかかりますかねぇ・・・
雨漏りはこのテの車はそういうモンだと思ってるんで、諦めてるんですけどね。
16:03/12/18 01:21 ID:zzLrcNOz
カミさん用=土日は俺が乗るって公式なんですけどね☆
通勤はキューブです (^.^;

教えて君ですみません <(_ _)>
>>16
逆に平日に自分が乗る事にしたらいいのに。それなら100%自分の趣味で買えるぞ。
18:03/12/18 01:25 ID:zzLrcNOz
>>17
そうしたいのは山々なんですけど、一応日産社員なんで…
>>18
じゃあスレ違いだがこれを買え。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c49517601
20:03/12/18 01:45 ID:zzLrcNOz
>>19
やっぱりですか(w
屋根が開けば何でもいいって訳では…

買うのはロードスターかMG−F。
どちらも一長一短なんで、決め手が欲しいんですよ。
21 ◆OpenertYAE :03/12/18 02:01 ID:6t6XI0Gi
あまりMG-Fの情報は知らないですが
よく聞く話としては
やはり工業製品精度が低めというのを聞きますね。
雨漏り等から始まって、
その他マイナートラブルが国産より多いだとか。

ていうかお金と待てる時間があればマイクラCCを
勧めたいところなのだがどうかw
>>20
何ィ、マーチカブリオレを馬鹿にするな!俺は三宮のド真中で一家四人(?)のフル乗車かつ
フルオープンを見たことがあるが、凄く微笑ましくて良かったんだぞ。つかリアシートの子供が
はしゃいで飛び跳ねてた。そのうちこぼすぞ親よ。

つか、この2台はどちらも趣味車だから、そもそも決め手なんか無いと思うけどな。
懐具合とデザインで決めればいいと思うぞ。少なくとも車としての性能は今時の軽のが
遥かに上だし。乗車定員すら負ける。となると、楽しさで勝負するしか無いわけで。
しかもカタログには絶対出ない要素なわけで。乗ってみて合った方でいいんじゃないか。
23:03/12/18 02:36 ID:zzLrcNOz
>>21
時間はあるんですけどお金がありません(w

>>22
マーチカブリオレ、いい車ですよ。ただ、ウチの駐車場にマーチとキューブが並ぶのが何だか…
乗ってる人を何とか探しますか…お店で試乗させてくれますかね?

ちなみに、予算は120〜130万位です。
もちろん安く済めばそれにこした事はありませんが。
遅くなったけど>>1
>>19
マーチカブリオレに5MTなんてあったのかよ…
チョト欲しいナァ。
糞車
シルビアヴァリエッタは?
ロードスターかMG−Fね〜・・・
だとしたらZ3は無しだろうなー
試乗させて気に入った方で良いんでない?
一度AWD製のメーターパネルの購入を考えたんですが
イマイチしっくりくるデザインのものがないので
プリンタを使って自分で作ろうかと思うんですが
タコ、スピード、油圧、水温、燃料メーターの
詳細な画像データを掲載しているようなサイトってありますか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 14:16 ID:klu/N2xO
MGFとロドスタどう使用するかにもよると思われ・・・。
MGFはミドの割りにスポーツ度は低いぞ。
同じ外車ならフィアットのバルケッタのほうがはるかにいいですよ
ロードスターを撮った自作ビデオを公開してるサイトってないですかね?
海外にならあるかな?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 18:58 ID:4STqE4/E
MGF乗った事あるよ。
MGFは以外とマターリした乗り心地、乗用車って感じだな。
悪くないんだけど、軽快さを求めるならロードスター。
乗って楽なのはMGFだと思う。
MGFはいいぞー、金かからず車高が落ちる!
114SLi乗ってたけど、ぺたぺたになった。直すのに半年に一度遠くのDへ。
あの時代のROVERはホンダ製以外、並みの車道楽ではきつい。

ちなみに114は5万キロ3年でオイル吹いてヘッドゆがみ、ミッション不具合で2回目の載せかえで漏れは耐えられず売った。
ハイドロニューマティックは乗り心地はイイ反面、暫くすると抜けてくからな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 20:49 ID:xpc0Ztrh
質問ですが
NB6の場合、車両重量は1tを越えて、
車検時の税金は高くなってしまうのですか?
MRSだと確か1tを下回ってますよね
>>35
アタリマエ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:05 ID:PVmpZqRC
ギアが入んなくなったんで 修理に出した
流石に十二万キロ超えるとガタが出る
15万キロのテンロクだが特に問題ナシ。
なんでだろう?特別何もしてないのだが。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/18 21:38 ID:y0RVXXHO
>>6
10年式のNB1 RSです
先日、エクゼのスポーツダンパーに交換しました。
バネも同社のスポーツスプリングです。
サスブッシュも同時交換しました

交換後、距離走ってないので第一印象ですが
純正ビルの方が良いかもって感じました。
プリロードが強いのかポンポン跳ねる感じがします。
乗り心地は良いです。
まだアライメントも取ってないので(100q走行後取る予定)
なじんでくれることを、期待してます。

因みにエクゼのスポーツダンパーは、カヤバ製です。

40:03/12/18 21:42 ID:zzLrcNOz
みなさん色々ご意見有難うございました。
検討してみます。

多分週末にはハンコを押すと思われ。
あれ?遅かったか?
俺、元MGFVVC糊で現在NB3−1.8糊です。

多分、普通の人が乗る分にはMGFの方が楽に走れるよ。
乗り心地もVSと比べてもMGFの方が上。シートもサポート感は少ないけど
ロードスターみたいに腰にくることは無い。NBシートが30点だとすると
75点位。峠でもMGFの方が普通の人には早く楽に早く走れる。

ハイドラの御蔭でネコ脚だしね。トランクは容量あるが生ものはマズイ。
家に帰る頃には煮物になってしまう。

130k以上での進路変更は注意が必要。あくまでも120kmまでの車だと思う

で、なぜNBに乗り換えたかと言うと、3万kでボディーヨレヨレ
サイドミラーの取っ手がもげる、朝乗ろうとするとハイドラが抜けて
片側のみ車高短、多分、国産車の8万kくらいには遣れていた。

ちょうど、三年乗って手放した。
車としては良いけど、道具としては出来が悪すぎ。
良くも悪くもイギリスの車を体験出来るよ。

MGFをホンダが作っていて国産並みの信頼性があれば
MGFに乗り続けていたと思う。逆に言えば本田さえ見放した会社の車と言うこと。

いまの目標は、80kmまではMGFの脚、それ以上はRS2以上のハンドリングです。
>>28
イラレあります?
俺も作ろうとしたんだが紙質などで挫折・・
なんならうpします
4342:03/12/19 17:37 ID:zKEt/uu2
あ、俺のNA6な・・いちおぅjpegでもあるが
>>28
実物をスキャンしてイラレで作るのが良いかと

>>42
厚紙?で作ってる人とかいるよね?
でも熱や湿気で逝ってしまいそうな気も・・・
どこかのHPで見たけどOHPシート使うと良いらしい。
しかし普通のインクジェットプリンタで印刷して
果たして湿気に耐えれるかどうか・・・
まぁ、どうせ自作だしダメになったらまた作ればいいんだけどね(w
4542:03/12/19 18:37 ID:zKEt/uu2
そそ俺はOHPシート(白地に黒文字・赤のゾーン)光沢紙で透過処理
その下にプラ版
ってな漢字でやったんだが穴あけ加工メンドイ&ふにふにになりそうで
赤バルブに交換だけしました。

2ch初心者なもんでどっかうp板教えて下さい。
>>8
折れもNB1とMG-Fで迷ったことがあったなw
MG-Fスレで質問したら、みなさんすげぇ丁寧に答えてくれた。
MG-Fは結局買わなかったけど、F&F海苔スキー!になりますた。
>>44
うpお願いします。

板は今から探してみます。

ちなみにファイルサイズはどれくらいですか?
>>44 じゃなくて >>42 ですた。
5042:03/12/20 00:31 ID:tVh1/SvY
http://age.tubo.80.kg/upl2/img/441.lzh

844Kですた。かなり重いですが。
それぞれ裏表と俺の試作のaiファイル入ってます。
5142:03/12/20 00:32 ID:tVh1/SvY
うぁ。直はまずいんすよねぇ・・

スンマソ
5242:03/12/20 00:32 ID:tVh1/SvY
うぁ。直はまずいんすよねぇ・・

スンマソ
5342:03/12/20 00:37 ID:tVh1/SvY
うぁ。直リンまずいんすよねぇ・・

スンマソ しかもイラレファイルは黒字に白文字でした・・
5442:03/12/20 00:38 ID:tVh1/SvY
あっはっは。ほんまゴメン
だれかNB用を作ってください。
>>51-54
     ∧         ∧          ∧
      / ヽ      / ヽ_       / .∧
    /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
  /        /    (.....ノ(....ノ   / ヽ
 .l::::ノ(        |   ι      ι::(....ノノ
 |:::::⌒ -=・=-  / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
 .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ
  ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ   ι ::::::::::::::::::::::::::ノ
57 ◆OpenertYAE :03/12/20 01:21 ID:b0QpR25u
>>55
当方はNAですが、
分解してスキャンしたら簡単に作れますよ。
むしろ素材やら透過光やらの処理のほうが曲者。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:40 ID:ffFDi22g
ロドスタってノーマルで最高何キロでますか?
試した人いますか?
sage
>>58
ぬゆわキロちゃんと出ます(上り坂でなければ)
そういや、この間夢の中で上り坂をアクセル踏んでもなかなか登っていかないいやな夢を見た。
んで、軽バンに抜かれたりして激しく乗り捨てて生きたい気分になった。
俺は、これのエンジンがロータリーだと思っていた・・・・
うちの親もそう思っていたよ…
>>61
漏れは別の車だが冬の経験で「止まらない嫌な夢」を見るようになった。
時速は20`にも満たない位なのにフルブレーキしても止まらない、
エンブレかけてサイド力ずくで目一杯引いても止まらない、
挙げ句の果てにはドア開けて足ブレーキで止めようとする。
それでも止まらず目の前には障害物が迫り・・・・。

ロドスタに乗り換えた今、今度はどんな夢を見るのやら・・・・。
彼女がMGFか206ccを欲しがってる
俺のNBでいいじゃねえかよ
MR-Sじゃダメかの?(w
6749:03/12/20 06:24 ID:dTbjFETe
>>50
どうもありがd
早速試作してみます。
>彼女がMGFか206ccを欲しがってる
>俺のNBでいいじゃねえかよ

「もうおまえとその車には飽きたよ!」と言う意味では?
6942:03/12/20 08:42 ID:tVh1/SvY
おはよーございまつ。
朝目が覚めたら雪積もってやんの。

俺のリアスクリーン(しかも自作)&幌の雨漏りだいじょぶかなぁ・・
>>64
「逮捕(ry」読みすぎ。
>>69
ロドスタだけでも雪かきしる! 南関東は、はれてるよん。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:30 ID:ffFDi22g
マフラーを変えました。そんなにうるさくないマフラーなのにロードスターは室内に結構響くのですね。
高速とか結構辛い。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:41 ID:H35TFM6W
今日納車予定だったのに、愛知は結構雪が降ってしまいました。
週末はスンスンしたかったのに(´Д⊂グスン
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:52 ID:jBxVm12M
今日は快晴だーーー!
それなのに・・・それなのに・・・これから仕事でつ・・・逝ってきます
75油屋:03/12/20 12:12 ID:Pf2+0+n0
いい天気即ち Good weather!
ちゅ〜訳で久々にスンスンしようかと思って駐車場覗いたら、ソフトトップカバーの
フロントガラス部がべろ〜んとめくれてました。強風に弱いって噂は本当だったのね。

>>73-74
ゐ`
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 12:29 ID:Z2uS4Gk1
>>65
本人が買いたいなら無理に止める必要は無いんじゃないのか?
君とは個別の持ち物なんだから。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 12:41 ID:kKPJHfdM
このスレ読んでたら、マジでロードスター欲しくなってきた〜

>>77
買っちゃえ!
>>77
買っちゃえ!



↓つぎ、ボケて。
>>77
飼っちゃえ!
>>80
ε(・∀・)カナリイイ!!

つぅことで、>>77はロドスタを購入しる!щ(゚Д゚щ)カモォォォン
>>77щ(゚Д゚щ)カモォォォン
このスレでアゼニスST115履いている方いらっしゃいますか?
空気圧どんなもんにしてますか?

なんかタイヤ替えてからステアリングがグニュグニュしてる感じで、嫌なんですよねー。
ハンドル切ってちょっとテンポ遅れて車がついてくるっていうか。。

ちなみに今の空気圧は2.2で、185/60 R14です。
山がたくさん残ってるから当たり前と言えば当たり前のような
空気圧がちょっと高めだねえ。グリップに影響してない?
あと、>>84のいう通り、山がある内はダイレクト感が薄いのはしょうがないかと。
>>83
14インチでそのタイヤならしょうがない。
01がそこそこレスポンスいいよ。ネオバはヨレが多い。

レスポンスを求めるならSだね。14でも剛性がある。
8783:03/12/20 20:15 ID:zhQEsin3

そんなモンなのかなー(ショボーン。

今までのタイヤはいわゆるベーシックタイヤだったので、絶対的なグリップははるかに増してるんですが、抵抗が増えた分、向きが変わるのがおそくなったのかなー・・。

基本的には空気圧あげる→タイヤ硬くなって設置面積減る→グリップは下がるが剛性感は上がる、ですよね。。
あす1.8と2.4あたりの空気圧を試してみます。

ありがとうございました。「
88NB海苔:03/12/20 20:49 ID:vDH2/2Ii
昨日純正アルミからRSワタナベのエイトスポークに変えました。
サイズが6.0J-14インチ、オフセット+21で純正より2センチくらい
外に出たよ。(純正は+40)かっこよくなりました。カラーはマグ色。
マグネシウムホイールじゃないです。
タイヤは185/60R14です。
インチアップしなくて正解ですよね?
>>88
個人の好みはあると思うが俺的には大正解!
乗り心地を犠牲にしたくないならいいと思う。
>>83
こもだきよし氏が車雑誌のインプレにST115をRX7で試してた。
空気圧が低いとハンドリングがxって書いてた。
その車でも0.2高くして、その問題をいい方向にもっていってた。
雑誌を全面的に信じるわけではないけどさ、
マァ、自己責任で試してみ。2,4でがんがってクリ。
9283:03/12/20 21:43 ID:zhQEsin3
>>91
情報サンクス
せっかくなんでオレも情報を。

ファルケンから新タイヤ!?
ttp://www.autov.net/ClubCarDetail.asp?UserCarPatID=27468

>>92
(゚-゚)v

(゜〜゜)=◯)`ν゜)・;'←>>93
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:23 ID:pAhywEMj
次期モデルが息吹なら欲しい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:42 ID:eFN7Uq9c
先日オークションで8スポークのスタッドレスを2万で買ったのだがホイールにはWらしき文字が刻印されており気になったのでタイヤメーカーに電話して重量を聞きホイールの重さを計算したところ4kgでした。タイヤの減りを考慮しても4.4kg位でした。
あまりの軽さにびっくりしてマグかと思ったけど表面を見るととてもそうは見えないしアルミにしても重さが該当しないし偽物て出回ってるの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:01 ID:TwGlLv3k
>>65はしかとか。
別に結婚前なら車を共用する必要も無いんだし、女が自分の金で買いたいって言うのを止める必要も無いじゃないか。
常に行動を共にする訳でもないんだし。
まさかそなたに「買ってくれ」なんて言うクズじゃないよな?
>>98
今後の事(結婚)まで考えているから、今むやみに
出費するものでは無いと思っているのかもしれんぞ。
他人の女のことなんか仏!

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:27 ID:WkWoAlJA
納車3週間、学生時代から欲しかった車なんでうれしさもひとしおですよ。
というわけで77さんも買っちゃいましょう。楽しいですよ、きっと。
ちなみに慣らし中でまだまだそろりそろりとしか運転してないですけど。

慣らし運転って走行距離○kmまでは何千回転とか解説してあるけど、
5,000とか6,000、レッドゾーンって上のギアで回せるんでしょうか。よくわからんです。
>101
ほとんど公道では無理だから、適当にやっとけ。
6速でも6000以上回るよ。スピードは言えないけど・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 02:15 ID:F/tfHKdw
ちょいと質問。
グレードのSとRSとどっちがお得ですか?
RSの装備が欲しいならRSの方がお得
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 06:38 ID:L2D5zOy3
ベリーの新作エアロ(NB)を付けた方いますか?
ホムペの写真が暗めで見にくいので写真などあればよろしくお願いします。
それにしてもイイですね。好き嫌いあるかと思いますが。
特にリアなど併せてディフューザーなど作ってくれないかなあ。

神奈川は天気が(・∀・)イイヨイイヨー!

全国の皆さん、いかがでつか〜ヽ(´ー`)ノ?
>>107
福岡も快晴です
昼からRSアイザワ福岡店に行くつもりです
無論オープンで
SとRSはそもそも排気量もミッションもちがう。
お徳とかで比べるもんじゃないと思う。。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 11:20 ID:F/tfHKdw
>>109
一緒だって。

>>104
年式は何?

現行車ならSってグレードはない
SPならある
SP 1.6L 5th
RS 1.8L 6th
RS,RS-II,NR-Aは、ボディ補強あり
>>107
長野も天気(・∀・)イイヨー!
でも積雪で車が出せません(´・ω・`)ショボーン
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 12:13 ID:1epi9HEj
漏れはNB1のSに乗っている。10年式のオレンジだ。
1.8(145HP)の6速MT(ATは4速)だぞ。110は間違ってます。NB3までは存在していたみたい
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0105/k01051061199801/g1006/o010510611006200000000000000199801.html

RS、VSよりも中古車価格が安い事、実質1.8の標準車なので、ビル足、皮シートイラね
というシンプル(簡素)なのが好きという人にはもってこいだと思う。
タイヤが14インチなのでBSのG3クラス買っても1マソ以下で買えるので懐にも優しいし。
もちろん純正は鉄チンではなくてアルミなのでデザイン的にもOK

SPでは気に入らない点、例えばウレタンステアリングいやとか、1.6だとちょっとバワ
ー不足かな?という心配も無し。いじる人には1からいじれるので良いかも。

ただ、影が薄くてめったに売っていないグレードなので決め打ちはしない方が良いと
思う…。漏れの場合色指定したらこのグレードになったので…。

オレンジのNB1、いいねあの色、折れはNB1の白VSでツ。
6MTって面白っ&めんどくさ。
NB1-RSオレンジ乗りです。
オープンで走ってきたのだが、頭寒足熱とはいえ足元右のヒーター暑すぎ。

中古で買ったときホイールとスプリングは変わってた。
タワーバーは3点式にしたい。
アルミスカッフプレートは無くても問題ない。

何も考えずトップグレードを選んだのだが、
もしかしてSでも良かったのか?(;_;)
>>115
(;_;)~\(・∀・) オ―ヨシヨシ
改造するつもりがあるなら、RSの方がいいんでわないかい?
RS標準装備の分だけ、金がかからないだろうから。
11883:03/12/21 19:51 ID:EukEqQi+
上で書いていた、ST115ですが、空気圧かえました。
もともと2.2でなんかハンドリンググニャグニャ
2.4でいい感じレスポンスは明らかに向上。
2.6で乗り心地&安定性悪化
ちょいと減らして2.5でもいい感じ。

つーわけで、このタイヤでこのサイズだと2.4〜2.5くらいが適正かなと。
>117
という考えでRS2を買ったわけ。
でも性能的には十分といえば十分なんだが、やっぱ交換したくなってくる罠。
見栄えの誘惑に弱すぎる?
>>117
改造しないつもりならRSの方が良いよ。

たとえば、オートエクゼ辺りの下回り補強がしたければRS2以降なら
純正が無駄になる。
タイヤサイズも16インチはけして評判良くはナイだろ。
15インチにおとすにもブレーキのせいでホイールは限定される
し14インチなんて持ってのほか。
ノーマルサイズのブレーキでも評判悪くないよ。

先々、弄るつもりがなく程ほどに走りたいならRS
好きなパーツを付けていって自分好みの車にしていならその他のグレード
ノーマルグレードでもRS仕様にしたければ事故率の多いロードスターだから伊幾らでも
中古部品で格安に出来るよ。
「見栄えの誘惑」ねぇ・・・
そういうことならRSでないほうがいいんじゃないかな。
少なくとも、エクステリアやホイールでRSのを満足できなければ・・・

>>118
おうおう、よかったねぇ。
ST115はショルダーから減るタイヤ、て評価が多いから
こまめにくーき圧見てやってね。
12373:03/12/21 21:49 ID:3CntnFE5
本日、無事に納車されました。
で、早速スンスンしてきました。
勇気が足りなくってオープンにはしませんでしたが、
めっちゃ楽しかったです。

次の休日にはオープンに挑戦してみます。

そこで質問なのですが、
この時期オープンにする際の注意点ってありますか?
>>123
納車オメ!

この時期のオープンですが、当然寒いので、いつもより厚着。
首元は元より、意外と足元まで風が巻くので、出来ればズボンも防寒
したほうがいいかもね。

気をつけてスンスンするんだよ〜w
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 21:55 ID:v5T2ha1d
>>123
車降りると寒いよ。

真面目に答えるとサングラスはあったほうがイイかも。

>>123
お目!
で、注意点は、寒い時に、いきなり無理に屋根あけない。
出来れば晴れた(気温が暖かい)日か
暖房かけて屋根を心持ち暖めてから、ゆっくりあける。
リアウィンドーがビニール(NAロドスタ)の時は特に暖めれ!


ターボのヘッドライトホスィ
部品で取れるかな
>>123
住んでる場所にもよるが、今時期は膝掛けと手袋あれば良。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:06 ID:v5T2ha1d
ニットの帽子も欲しいよね。
タ−ボのヘッドライトって、以前に出た限定車と同じだよね?
1.6のやつ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:04 ID:1epi9HEj
漏れは関東に住んでいるのだが、普段着+マフラーかな。
今日みたいに良く晴れた日だとサングラスも追加。
ホントは手袋も欲しいのだが、なかなか気に入ったものが無いのが悩み。
みんなはどんな手袋してる?
>>130
YS-limitedのやつより、全体にスモークがかかってる気がするんだけど…。
同じ部品なのかな?
>>114
街乗りでは2→4→6シフト
>>131
車後退なんかで2千円位で整備用として売ってるメカニクスグローブってのを使ってる。
薄手のクラリーノで出来てて硬くないし、そこそこ暖かい。
>>133
マジでつか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 00:07 ID:ejrROBZq
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11764151

この物件についてどう思いますか?結構悪くないと思うのですが、買ってしまうべきか迷っています。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 00:28 ID:ACoHpTP4
>>136
悪い事いわないからハイリスクなオークションはやめたほうが良い。
実車を見て、乗って、触ってから買った方が良いぞ。

それに事故車じゃん。これ…。複数オーナーだし、不自然に走行距離が少ない。
NB1のSなら今年の夏にディーラー系で95マソ位で買ったぞ。無事故で3万kmだったけど。
車検切れのNB1、平成10年車は今がお得だからこまめに中古車屋巡りしてみ。
>>136
そこらの店で買うよりは安そうだが・・・あちこち補修してるし、俺ならパスだな。
実際にこの目で確認しないと、金は出せないなあ。
13973:03/12/22 00:50 ID:dzXde7y9
いろいろ教えていただきありがとうございます。
幌は盲点でした。確かに寒いと硬くなってそうですよね。

火曜は仕事が休みで天気もよさそうなので、気をつけつつスンスンしてきます。
140136:03/12/22 01:12 ID:ejrROBZq
止めてくれて正直よかったです。137氏の言うことが私も気になって入札を様子見してたんですが、安さに惹かれて入札しそうになってました。
でも、実際に見てないから怖いなぁと思っていたので、よかったです。

今度、ふらふらと杉並のほうのディーラーにでも行ってみようかと思います。
どうも、ご意見ありがとうございました。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 01:46 ID:cw4DNSOa
>>132
YS-Lはライトの周りがブラックアウト。
ターボはライトカバーがスモーク。
違うかな?
昔ユアー図かどこかで真輔さんが作ってたやつのことかな?
よくわからなくてスマソ。
BG3 tuned やってるか?
>>72
そして
いい音のマフラー探しが始まるのですよ。
道は険しいぞがんばれ。
ちなみにオープンにすると一般人が不快と感じる
「ボー」ってコモリ音は軽減されるので常にオープンで走れ。
>>135
マジですよ。
街中とかマターリ走るときだけどね。

発進2速って1速発進に比べて半クラ使うから、クラッチの寿命が短くなるかと
思ったけど、そんなこともない。
3,5速を飛ばしてシフトするから、その分2、4速を引っ張らなきゃならないって
こともないし(常時2,500回転シフト)。

トロいことはトロいけど、交通の流れに乗れないほどじゃない。
>>144
そもそもパワーバンドを広く使うのならば、細々シフトチェンジをする
必要はないし、街ノリならば尚更、シフトするのは面倒臭い。

漏れは6速を使った経験がないけれど、40〜70km/hくらいを多用する
街乗りならシフトを飛ばしたほうが便利で楽でしょうね。

発進だって、坂道でなければ、1800ccだとトルクがあるから1速発進
よりも2速発進のほうがペダルワークが楽になるでしょうから、>>135
さん、驚くには値しませんよ。
ところで、漏れのはNB6C(NB2)ですが、最近エンジンルームから
「チリチリチリ・・・チリ・・・」という音を耳にするようになりました。
明らかに、接近した二つの金属片が振動で擦れ合っている音です。
3000回転前後でよくわかります。

漏れとしては、深刻なトラブルを感じさせるものではないと無視して
いますが、ロードスターでこの異音は良くあるのでしょうか。
問題個所はどこなのでしょうか。後学のために、ご存知の方は
レスお願いします。

手袋はレーサーチャリ用の指貫きグラブがかっこいいのあるよ
コテハン「にしむらりか」がドライビンググローブすれに紹介してたのを
見たらかっこよかった。

>>146
マフラーの断熱板だな。それ
羅針盤のFAQに乗ってたぞ。探してみ
>>148
ありがとうございました。ちょっと確認してみます。

羅針盤で確認したかったのですが、"site:www.printpia.co.jp/rashinban/ 異音"で
検索してみても、わからなかったです・・・
免許とったばっかの一昨年、従兄が車買うときにマツダディーラーについて行ったんですが。
学生で車買えるアテなんて何にもないのに、漏れを助手席載せてそのへん走ってくれて、
丁度今時期、頭頂部分がヒューヒュー寒かったけど、とにかく気持ちよかった。
今時期になるとそれを思い出します。まだ学生の身分だけど、就職して余裕が出たら
ロードスター買いたいです。・・あんま関係ないカキコでスマソ。
屋根に積った雪を解けるまでそのままにしといたら
内側に白っぽいカビみたいな白線が出てた うかつだった

>>149
おらよ。全く世話の焼ける奴だw

http://waki.printpia.co.jp/rashinban/tips/syaa.html


>>150
щ(゚Д゚щ)カモォォォン 
15421白:03/12/22 22:53 ID:QKMp9fRm
>>150
がんがれ〜

寒くてオープンに出来ない〜。
最近太ってきて、乗り降りが辛くなってきたような・・・(ノ△・。)
ロドスタのために、漏れは痩せるぞ〜
>>131
SPARCOのSPEED(黒)通販で買った、まだ届いていないけど。
レーシンググローブなので運転には全く問題ないはずだし、パッドや
でかいロゴがついている訳ではないので町乗りオープンでも恥ずかしくないハズ。
ttp://www.sparco.co.jp/contents/ecatalog/glove/index.htm
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 01:48 ID:ihUPo9x8
>>150
就職して半年もすれば夏ボーも冬ボーもでてきっと買えます。
明日も遠出するぞ〜。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 03:12 ID:e0yfwpy4
>>149
これは、メタルが逝ってますね。
このまま乗り続けると、最悪エンジンブローの可能性があるので、
すぐにディーラーに見てもらうことを強くお勧めします。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 03:13 ID:e0yfwpy4
エキゾーストマニホールドなど、決して誉められたものではない部品も一部にはありますが、それも含めて、ロードスターというものをそのままの状態で受け入れるのも、僕はそれはありだと思っています。良くないからといって替える必要はない。
それは、言葉では説明しづらいですが、車というものを買ったのか、作り手の情熱を買ったのか、の違いだと思います。そして、後者のように作り手の情熱を買える車、というのは、ほんとうに、ほんとうに限られた車だけでしかないのです。

この一文読んでノーマルが好きになった。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 03:25 ID:e0yfwpy4
情熱持って作った結果があのエキマニか。
大した作り手だなw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 03:29 ID:lZOUO4ER
今週の木曜か金曜にロードスター見に行ってきます。
見に行くだけでなく契約もしてしまう可能性も…?
ようやく2年越しの夢が叶うぜ。今まで貯金した金吐き出してやる。
気づいたらこのロドスタスレにももう2年以上居座っているのか…。
買ったらコテハンつけようかな…?
161146:03/12/23 03:48 ID:MtTGUH2i
>>148,152
ありがとうございました。今度確認してみます。

>>157
ありがとうございました。
ところで「メタル」というのは「メタルガスケット」のことなのでしょうか。
用語知識に自信がないので・・・・すみません。
>>160
オーナーじゃなく2年もいたのか?
早く買えw

>>146
「チリチリ」ってノッキングの音にも使われるよね
やはりここで聞くよりDに行った方がいいと思う。
>>146
車熱版はの音は
エンジンルームというよりは足元や腰の辺りから聞こえてきたような。
エンジンルームからチリチリはノッキングの症状が出てるかもしれんね。
2速以下のギア、2000回転以上でアクセルふかしたときにそのような音が出てるなら、
一度見てもらったほうがいいかも。


2速発進の話が出てるが、極端に下の回転は使うなよ。エンジンに良いことないから。
>>161
>ところで「メタル・・・

メタルつぅと、ガスケットじゃなくてクランクシャフトを支持するものだ。
たとえばこんなもの。ちょうどロドスタ用だw
http://www.maruhamotors.co.jp/parts/metalbearing.htm
まぁディーラーにいくことがお勧めだ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 09:47 ID:Qx0T3ZfZ
エキマニに文句を付ける奴はNBを見てみろ。
いいエキマニが付いてるぞ。

NAについては、年式と価格を考えてみような。

>>165
エキマニの件、NA(4→1)→NB(4→2→1)と乗り換えたが
街のりレベルじゃわからんかった。



あ、俺レベルじゃ分からんかった、が正解かw
まあ、社外品を選ぶ楽しみがあるっつーことで。
マキシムのエキマニほすぃいいい
いやNBのもだめなのは確かだ。
NAは問題外。
>>164
クランク/コンロッドメタルのことですか。ありがとうございます。
あんなところを痛めると、ああいう音が出るとは・・・
結構深刻な事態のヨカーン(^^;

オイルの所為かな・・・
そういえば、つい先日、エンジンオイルを交換したんです。
諸般の事情で7000kmくらい換えていなかったのを、試してみようとばかり、いつもの
純正でなくBPの半合成油にしたのですが・・・油膜が切れぎみなのか、エンジン内の
汚れが剥がれてメタルを痛めたのかも・・・
うううっ。

>>162
ノッキング・・・ググってみたら、ここに書いてありますね。
これも潤滑系トラブルに因る可能性があるのか・・・

ドライバースタンド/音でチェックしよう
http://www.driverstand.co.jp/am_gokan/check1.html

>>163
>2速以下のギア、2000回転以上でアクセルふかしたとき・・・

そうか、あの個所に負荷をかけたときだけ音が出るようなら、あの個所が問題だと
いうわけですね。瀉熱版からの音ならば、負荷をかけるかけないは関係ありません
ものね。ありがとうございます。
>>166 >>168
マキシムのエキマニに付け替えていますが、以前は大してよくなかったMSマフラーの
音が俄然よくなりました。MS純正(?)セットの排気系だとこうなるのかとちょっと感心。

あと気が付いたことは「以前は全く期待できなかった、上り勾配の高速道路上を、5速で
加速らしいものができるようなった」ことと、「4000回転よりちょっと下、3800回転くらい
でしょうか、そのあたりでトルク感が増したことが判る」くらいでしょうか。少なくとも、
どの回転でもトルクが減った感じはしませんでした・・・お値段を考慮すると「純正でも
いいんじゃないか?」と思えなくはないですが、感じが良くなった分、損をしたとは思え
ませんでした。

>>169

オイルのせいではないな。7000`交換なんて全然無問題。
エンジンの汚れがはがれてもメタルはいためんよ。
ちゃんとスラッジはフィルターに濾し取られる。
つぅか、おまいNB2だろ、きちんとハイオク入れてるか?
ま、レギュでも補正するらしいけど・・・
>>171
1800でなくて1600だし、吸排気系以外は弄ってないから
ハイオクいれても意味ないんじゃないですか?
あぁ、ごめんなさい。
「エンジン本体や燃調は弄ってないから」と言い換えます。
>>170
そんなインプレ書くなよ〜〜
金穴で喉から手が出ちゃってる位ほすいのぃぃーーー
5ZIGENので我慢しようかな・・・
安いし

ところでコーンズと5ZIGENのエキマニって同じものかえ??
写真で見る限り見分けがつかないんだけど
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 14:53 ID:e0yfwpy4
エキマニ交換だとか、4スロはたまたキャブなんかが絵になる車。
それがロードスター。
しかし、ノーマルもまた良し。
割れるエキマニをわざわざ取り付ける必要は無し。
割れやすいと良く聞くメーカーを教えてください。伏字でよろ。

あとコーンズのバケットってオリジナル?OEM?
>>172,173

_| ̄|○・・・スマン。折れが勘違いしてた。
NB2でも6はレギュラなのね。。。
>>178
A○Cのが、「割れる」と一時評判になったことがありますね。あれから改修
したようですが。あとはよく知りませんが、割れること自体、何ら珍しいこと
ではありません。パイプの肉を薄く、フランジとの熔接部を薄く作ったほうが
音がいいし軽くなるし手間もかからないし。でも、こんなことをすればどうな
るかはお分かりになろうかと。

ノーマルはそんな心配しなくてもいい。NBのはバイバスがついている
せいかトルクの谷や山も感じない。ノーマルだって憂うほどのものじゃない
ですよ。
マキシムのエキマニ交換にしたけど、音以外変化無し。
NAならともかく、NBなら他に金使った方が良い。
トルクとか変化無し?NBってそんなもん?
劇的な変化を求めるなら過給機にしとけって。

邪道だ、なんて頑迷なこと言ってないでさ。( ´∀`)
過給器付けなくても、エキマニ+エアフロレス+サブコン
でかなりパワーアップしてるのに乗ったことあるよ。
ベースが自分のと同じなのに、劇的にパワーが違ってた。
エアフロ取っ払ったのにサブコンで済ますってーのもかなり豪気だな
漏れにゃそんな勇気ねーや
それ以前に取っ払おうと思わんが
NA(ノーマルアスピ)なら音を求めろ
エキマニも材質によって割れやすさも違う?
>>182
多少は変化するけど、微妙に「変わったかな?」ってレベル。
気にする人や敏感な人、シャシダイで計れば違いは分かるかな。
純正で結構良いものがついてるんだよ。

音は変わるけどな(笑)
188anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/12/23 22:15 ID:4n2qm2bF
NA8CからNB2に乗り換えた者です。どちらもマキシムに変えました。
たしかにNAの時ほどの変化はないですが、全体的にトルクは増したよう
な気がします。それから音は主観的なものだと思いますが、普段は音量も
音質もあまり変わらず、高負荷時にいい音が出るようになりました。
ただ単品で効果を求めるなら、ラムエアの方が効果が大きいように感じます。
確かにマキシムつけてから低速トルクアップしますた。>NB2
でももっと低速トルクの上昇が体感できたのは、
純正センターパイプに戻したとき。
抜けすぎってよくないよね。
5000以上は快適なんだが・・・・。
NA6にマキシム付けてシャシーダイで測ってみたけど
3500〜5500くらいまでフラットなトルクの出方してた
プラグとコードを社外の物に替えた方がエキマニ交換より体感出来た。
音は変わらないけどね(当たり前〜)
ロドスタをシャシダイとかにのっけるバカっているんだな
パワーが欲しけりゃランエボ、FD等に乗り換えるべし。
ロドスタは安くて楽しければそれで良し。
194anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/12/24 02:55 ID:gNedvClm
僕の場合、パワーがほしくてというよりも、もうちょっと軽快に回らないものかと思って
いろいろ相談したところエキマニがいいだろうと。NAの時にそういう目的で変えて、
結果としてトルクが増したという感じです。その経験があってNBでも変えたのですが、
もちろん、マキシムの方がノーマルよりも軽快に周りはしますが、
NBの場合はかえってノーマルもいいものだったんだと実感しました。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 06:50 ID:7geH8gyi
ノロジーつけたとき音までカワッターヨ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 07:56 ID:N75G6DID
ドノーマルなのにシャシダイのせたヴァカがここにいますがw
今の状態を知ることは大事だと思うけどな
どっかいじったら必ず計測するけどな
プラシーボなのかどうか確認する為に
数字自体はあてにならんがトルクカーブの描き方なんかは
信用できるだろうし
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 14:54 ID:fhWcvpsJ
NB2なんですが、センターコンソールはどうやって外せば
いいのでしょうか?

ビス4本は外したのですが、パワーウインドウのスイッチの
ところが、引っ掛かってて、そこがはずれなかったのです。

思いっきり引っ張っちゃっていいんでしょうか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 15:58 ID:2VN8cdP/
走行距離5000キロになったので、ミッションオイル交換しますた。
シフトフィーリング、良くなるかと期待していたが、変わらず・・・
作業の間に、展示してあった中古のNAのミッションに触ってみたが
スコスコ入って気持ちがいい。
漏れのNB3、なぜ、あんなに引っかかる感じがするのかな?(ちなみに5速ね)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 16:44 ID:xzBRdorM
日本ブレイク工業 替え歌ロードスターVer.

1.
  NA NB マツダが誇る 新車か 中古車 一台買いたい
  耐久年数過ぎている 新しいほど重くなる
  ハンドリングは楽しい奴らさ Break Out !

  ライトウェイトスポーツ L.S.Dが Ga Ga Ga
  ライトウェイトスポーツ オープンライフ心を揺らし!!

  屋根を開けるぜ! ひらひら曲がるぜ! ケツも流すぜ! 東へ西へ
  走る! 走る! マツダ ユーノス ロードスター

2.
  NA NB 世界でブレイク シンプル 単純 弄りやすくて
  流用、代用当たり前 アフターパーツも豊富です
  正義の閃光 リトラを上げろ!! Break Out !

  ライトウェイトスポーツ アイシン2速 Ga Ga Ga
  ライトウェイトスポーツ エキゾーストノートよ大地に響け!!

  屋根を開けるぜ! ひらひら曲がるぜ! ケツも流すぜ! 東へ西へ
  走る! 走る! マツダ ユーノス ロードスター

  ライトウェイトスポーツ L.S.Dが Ga Ga Ga
  ライトウェイトスポーツ アイシン2速 Ga Ga Ga
  ライトウェイトスポーツ ロールオーバー Da Da Da
  ライトウェイトスポーツ エキゾーストノートよ大地に響け!!

  屋根を開けるぜ! ひらひら曲がるぜ! ケツも流すぜ! 東へ西へ
  走る! 走る! マツダ ユーノス ロードスター
  Break Out !!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 16:49 ID:rmluX9AR
>>199
新車から5000kmだとまだなじんでないのではないでしょうか。
その中古のNAのオーナーがいい人だったんじゃね…
おれの固いし、、
203anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/12/24 17:08 ID:zyN8SNqa
>199
先日車検の代車として走行1,700kmのNB3に乗りましたが、正直「うらやましい!」という
くらい気持ちのいい車でした。シフトフィールはいいわ、ステアリングはダイレクト感に
あふれてるわ、本当にNB2からミッションを変更してないの?というほどでした。
個体差でしょうかね?
止まってる車のミッションはスコスコはいるもんだよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 17:40 ID:7geH8gyi
QMIのSX6000ペイントシーラントが廃盤になってるじゃーん
リアスクリーンの補習どすんだよー!
走ってる時にスコスコ入るのがいいミッションだ。
前のオーナーが女性でヘタクソだったのかどうか知らんが
買った当初は2速が氏んでた
特に冬場は暖まるまでほとんど入らなかった
が、漏れが乗り出して1年もしたらスコスコ入るようになじんできたよ
やっぱ乗り方があるのかね
オーナーが車に慣れたんだ
>>198
コネクタは、ずしタン?
漏れみたいな小物でも「様」付けで呼ばれる場所
誤爆…

>>207
シート、くんくんしただろ!
>>207
女性「か」下手糞って書く方がいい。
変なフェミニストっぽいのに絡まれるぞ。
>>198
 4つのネジ(センターコンソール前側面の二つ、後部ボックス内の二つ)は外したな?
なら良い。あともう一個ある。
 それは指摘のとおりパワーウィンドウスイッチの場所だ。なに、見つからない?当然。
そのスイッチの下なのだから。つまりそのパワーウィンドウスイッチを引っこ抜かねば
ネジは外せない。NB1コンソールではあの位置に灰皿があってネジが見えていた。
NB2のでも同じ場所にネジがあるのだ。

 あのスイッチは前側に二つ、後側に二つの爪で固定されている。引き抜く場合、前側
からアプローチするとやり易い。
 先ず初めにスイッチの隙間の前後を保護する。ビニールテープを隙間の前と後に隙
間なく貼っておけば十分だ。この処置を怠るとコンソールに傷がついて _| ̄|○ ウツダ
となりかねない。
 次に隙間に薄い板を差し込む。隙間は狭いし嵌り具合は硬いから内装外しは使えない。
厚さ1mm程度の金尺(鉄製の定規)が便利だ。爪はセンターよりやや外側についている
ため、センターから少し外して差し込むのがコツ。
 そして梃子の要領でウンショ ウンショ と引き抜く。先に貼ったビニールテープの保護が
ちゃんとなされているか確認せよ。不適切ならテープを貼りなおせ。不安があるなら
二重に重ねて貼れ。絶対に傷をつけようとするな。
 スイッチユニットが外れたらそれを少し引き抜いて配線コネクターを外す。爪を損傷
したら填める前に「プラリペア」など使って接着せよ。

 以上だ。後はセンターコンソールを後方に引っ張ればガコっと外れる筈だ。
 健闘を祈る。


 おっと、予めシフトノブを外しておくのを忘れるなよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:00 ID:KBoQqVSs
ロードスターNB用の
モレッティ製4灯ヘッドランプがほしんですが
売ってるショップをどなたか御存じないでしょうか?
一回どこかのサイトでみてそれからあれがほしくてほしくて...。
もしくはつけてるって方いたらどんな感じか教えてくださいませ..m__m
ロドスタターボ安っ!
↓これ275万の誤植じゃないよな
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000014532.html
どうやらその値段で合っているようだ。
http://www.mazda.co.jp/product/limited/
インタークーラー、どうやって冷やすんだろ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:25 ID:KBoQqVSs
>>217
おぉ!こんなに早く解答いただけるとは!
ありがとうございます!
>>222
つまらんツッコミだが

×解答
○回答
>>221
フロントから
インタークーラー→コンデンサ→ラジエターかな?
ますます苦しくなるな
クーペと違って安いね 
17インチだとミニ四駆のタイヤみたい
>>216
いいね
NBが初めてかっこよく見えた
>>219
安いね。
でも大幅なパワーアップしたわけではないからNAのままでも充分届くパワーでしょ?
NAを突き詰めるよりTAにするほうが安いから、その値段なんじゃない?
ロドスタオーナーがワザワザ買い換えるほどのコストパフォーマンスはないが、
これから買う自称直線番長さんにはいいと思われ。DHT標準幌なしバージョンを
出せば、このクラスのターボ車を渇望してた層にも受け入れられるかもなー。
でも350台以降も期間をあけてだけど続けるみたいだよ、ちょっとした違いをつけて。
>>225
クーペは半分手作りだから高くて当然
つーか作ってる行程を見れば、あの値段は安すぎだと思うよ。
229NB海苔(カッコいいナンバーステーの取り付け):03/12/24 23:30 ID:P56ATFo+
サウスコーポレーションヨコハマから販売されているNA6CE用の
ナンバーステーをNB1につけると、ちょうどいい位置になります。
値段は1980円でした。

 やりかたは、ドリルで元のステーをはずす(時間かかりますが)。
開口部裏にある二つの穴がちょうどナンバーステーの取り付け位置
になります。(すぐわかると思う)そこに取り付けます。

ちなみにNA6CEにつけると、バンパーのプレスラインにプレートの
上部が重なり美しいラインになるそうです。NBでは少し曲げるとカ
ッコよくなります。

 ネット上では純正のステーを使っている情報も多いですがこれを
使うと純正のステーを買ってまで付けた事が馬鹿馬鹿しくなる事請
け合いです。ぜひお試しあれ!

 あと、固定ステーをはずした後に残る傷跡は板金に出したほうが
いいと思いました。実際に出したら判別がつかなかったです。値段
は3万ちょうどでした。高いと思うかどうかは人次第ですがお薦め
です。
ターボそのものより付いてるラジエータとかが惹かれるな
安かったら流用しようか
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:48 ID:MLHO7mwO
>>229
画像あpキボンヌ
ターボ、ベージュの内装もあるんだな。思ってたよりかなりいいなぁ。
ベージュにグリーンのボディでターボ…(*´Д`)ハァハァ
>>217
カッコわるーい
新車で買える唯一のコンパクトFRターボ車か・・・。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 10:57 ID:v9EXtKYs
>>215
ありがとうございますた。
金尺買ってきて、早速やってみます。
ニュー即でスレ立ってるし…
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1072337930/
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 17:15 ID:nR8a8HS1
次のロードスターは格好悪くなるみたいだから、考えてる人は早めに買った方が良いぞ。
現行の形はフロントガラスを支えるフレームが横にあるけど、次はそれが無くなるみたい。
屋根を開けた時、横から見ると三角形になってるでしょ。小さいガラスが付いてて。
それが今度のは、フロントガラスが一枚ぺらっとあるだけで格好悪くなるみたいだ。
NBの購入を考えてるのですが、この時期アイドリングはどのくらい必要でしょうか?
今のクルマが30分は暖めないとガクガクするので、もうちょっと短くないとやってられんw
>>237
それって「息吹」のコトでつか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 17:39 ID:NHLvDpFW
>>239
おお、もう名前まで決まっとるのか。
>>238
アイドリングだけではエンジンしか暖まらないし、燃費にも良くないのでお勧め出来ないな。
純正の水温計の針が動き出したら充分。後は、ゆっくりと走りだしてミッションを始めとする
駆動系を暖めてやればいい。これが俺のやり方だが・・・どうかな、参考になるかな?
道路状況とかで難しい面もあるだろうが、これが最適だと思うのだが。
他の識者よ、意見を求む。
242238:03/12/25 18:10 ID:kzWPu2Sp
241の言うような点は重々承知なんですが、それでもアイドリングしないと
走るのがツライのが現実なんで敢えてやっています。
NBはそこまでシビアじゃないといいな、と思い質問した次第です。
>>241は今、何乗ってるんだ?キャブ車か?
漏れも冬は2分くらい暖気するようにしてるけど、世の中には即発進の人間の方が多いと思われ。
最近のクルマは別に問題ねーんじゃないの?寿命は多少縮まるだろうけど。
最近これ読んだ
もともと暖機しないけど
http://car.nifty.com/as/column/car_149/article_0310155290_1.htm
NAのってるけど、キーひねったら即発進してます。
はじめの一分ぐらいは2000rpmぐらいでまたーり。
それぐらいか。寒いときはもっと長い間またーりしてるけど。
漏れも少しは暖機するな。
回転が安定しきってから乗る。1000〜2000rpm
だいたい2〜3分ぐらいかな。
>>245
暖気したら寿命縮まるんですか…。
エンジンかけてすぐ発進して、油温がある程度まで上がるまでは回転おさえて走る
油温、油圧安定したら踏んでよしと
って感じですが、どうなんでしょう?
>>249
それで正解じゃないかな?
ただ、振り切りる油圧計見ながら走ってると気分的には
つらいんだけど。住宅街のそばってのもあるからエンジン
かけたら即発進してる。2500回転までで。

やたらめったにアイドリングする事は無いけど、
長期放置してHLAが派手にぐずりだした時は30分ぐらい
アイドリングさせるな・・・。
取り合えず俺からもソース。
このページの項目の3,4を参照。

ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/norris/

>>250
30分もアイドリングさせなくとも、乗り込んで2000回転以下を保ってアクセルを踏んで
エンジン内にオイルを循環させた方がいい。
回転が安定したらゆっくりと近所を流して終了。
長時間のアイドリングは車にも環境にも良くない。近所迷惑だしな。
マフラーなんか替えてたら最悪だな。




アイドリングだと暖機に時間がかかるし、漏れは回転数が1000rpmまで落ち着いてから
2000rpm以下で走ってる。
サーモが開くのは2kmくらい走ってからだね。
エンジンかけてタバコ一本吸ってから発進
水温計が落ち着くまでは2000以下って感じ
会社のサニーのことで悪いが
暖気なんかしなくても現在20マソ`超えているが
いまだにエンジン絶好調!
エンジンオイルだけは1マソ`ごとに替えてはいるけどね。

ちなみに1.5DOHCの自称110PS
2000以下で走行は負荷がかかりすぎてよろしくないので、
2500ぐらいにしとけ。
256251:03/12/25 22:20 ID:yFw6ZVhf
ぶっちゃけ、 あまり深く考えなくても大丈夫。
暖気しないからって壊れる訳じゃない。
故障するのにはそれなりの理由が他にあるからね。
お聞きしたいコトが…
NB2以降のヘッドライトの新品は、おおよそでの
値段は幾らくらいになるでしょか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 23:04 ID:sJAsnyi/
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 23:20 ID:nCfFsKLr
お前ら、今まで何度か話題になった、ミューレンの3DネットシートTypeRSがようやく出荷開始ですよ。
俺の所にも今週末には届く予定。半年も待ったよ・・・(*´Д⊂
それは気の長い話だ。
>>258
それ近所のイナカな本屋にもあったよ。
ホイールの特集が印象的だったね。
262250:03/12/26 01:28 ID:Ks3jFEVC
>>251
あー、ちがうよー。よく読んでくれー。暖気してないって。

HLA(カムのクリアランスを油圧で保持する奴ね)はクルマ2週間とか
放置すると中の油が抜けちゃって、エンジンから盛大なカム叩き音が
するんだよ。カカカカカカン!!って凄い音ね。怖くてエンジン回せない音。
これの治療法が30分ぐらいのアイドリング30分なのですわ。
(割と知られてないけど)
>>257
たしか片っぽで2万6,7千円じゃなかったかな。
264249:03/12/26 02:28 ID:RzAqhSDE
>>262
え?それって常識じゃなかったの?
てっきり皆さん知ってる事だと…
>>262
2週間も放置しねーから、正直どうでもいい
ここは負けず嫌いのインターネッツですね
本の発売日ですよ
P23の人をどうにかしてください。
>>262
よく読んでなかった。ゴメン。
カストロールのマグナテック何てどうだろう?
長期間エンジン内に皮膜を作るらしいから、向いてるんじゃないか?
今回のR&Sにコイツら載ってた?
http://www31.tok2.com/home2/mrsc/index.html
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 19:16 ID:Li3LXl4y
SP 2万k 内外そこそこ綺麗 
コミコミ160万は高い?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 19:17 ID:Li3LXl4y
おすすめの色ってあります?
その逆とかも
色?
好みの問題だろというつっこみはおいといて
怠け者さんはシルバーおすすめ
逆にこまめに車磨く人は黒とか紺とか
赤や黄色は色褪せが激しい
え?車体の色の話じゃない?
シートの色か?
黒でも洗うと煤が出てくる出てくる。
え、幌の話しじゃない?
メーターの色か?
でも赤や黄色が似合うと思う。
普通の車には似合わない色がいいんじゃない?
黒以外は見たことない
たまに黄色い線の入ったのは見る
え、タイヤじゃないの?
スモークか?
ロド&スタ誌
ロードスターを購入してから毎号買っていたんだけど
最近は惰性で買っていた。
今日、今号を本屋で立ち読みして購入を止めた。

あれは1500園の内容じゃないね。500援で十分。
>>277
同意。
ここ数年買ってないけど、今回は立ち読みでも1分もたなかった。
それは探す情報に具体性が出てきたって事だね。
なんとなーく漠然と見るには浅く広いほうが(・∀・)イイ!
つーか、なに?同人誌化?!
ソレダ
>>263
レスサンクスです
実は、自分はNB1乗りなのですが
NB2の左側ライトとバンパーは人から譲り受けて
詳細を伺いました
元の仕様と違うものの部品が注文できるのでしょうか?
>>282
できる

でも正確に部品番号を調べて注文が必要。

乗っている車の部品が欲しいと注文すれば、ディーラーも車体番号から
簡単に調べてくれるし責任もディーラーが持ってくれるが、
異なる車だと調べにくいので、客の責任で特定しないといけない。
届いたものが思いと違うと言っても交換 or 取り消しは困難。
ま、調べるのは手伝ってくれると思うけどね。
惰性ですら買えない雑誌にまで落ちぶれたな
>>283
レスありがとうございます
間違わないように注文したいと思います
たしか配線も変わるとか…
いろいろ調べてから行動に移そうとおもいます。
 
買おうか買うまいか一瞬迷ったけど、あの表紙の本を
レジに持っていく勇気が出なかったよ。

エロ本を裏返しにしてレジに持っていった厨房の頃を
思い出したよ。
ロード&スターがつまらなく思えて来たらレベルが上がったって事でしょう。
あんまりマニアックな整備書じみてもどうかと思うし。(AMとかあるしな)
あれは「ファン」雑誌とでも思えばいいんじゃない。もしくはカタログ。
専門誌があるだけマシだろう。
>270
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
こんなロードスターとはすれ違いたくないな・・・。
レベルがどーのって以前の問題だろ、今回のは
これでネコだかどこだかが出すらしい新雑誌も糞だったら
ロドスタ専門誌なんてなくてもいーや

お子チャマDQNちっくな表紙

カタログ誌ならまだマシだがローカル・ロドスタクラブの会報誌だね、あれは。
貴重な専門誌なのだから頑張ってホッスィー
読者レポーターって?モノホン厨房誌の常套手段の様なきが。。。。
雑誌の話で恐縮だが以前出てたレブスピード増刊の
ロードスター本は今何冊まで出てるのかな?
2冊目までしか見てないけれども…
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:43 ID:bzQsnuKc
今日ロドスタ見に行ってほぼ決定しかけているんだが、ちょいと質問。

ABSがついてるか否かって、運転席のトコのシールを見ればわかったよね?
ABSの欄がYだったらついているのですか?

293anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/12/27 00:46 ID:+VACmO+3
>292
そうです。

>>292
うーん、それシラネ。
見分けるならボンネット開けてABSユニット探すな。
識者のかたぁ。。。>>292に回答を
>>291
No,4まで
新春にマタ出ます
>>295
サンクス

あれは偶に出るから見逃してしまう(´Д`;
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:55 ID:bzQsnuKc
>>293
即レスサンクス
明日または明後日、契約してきます!

NB1 SP(エボリューションオレンジ) 純正ナビつき96マソ 走行4.7マソq

ついに夢が叶うよ…。嬉しいなぁ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 01:54 ID:7m9eEHaa
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 01:55 ID:7m9eEHaa
えぇはぁぁあ
なんかエロいIDだ (ワラ
>>298
不謹慎ながらコレちょっとワラタ
http://www.kudzilla.com/~tmps123/cgtv/movie/tac-enyas-gt.wmv
>>298
>>300

面白すぎ!!ってか、


他人とは思えん
>>298
スゲー! ていうか事故ってますやんw
「失格です」って、そこまでして笑いを取ろうとするのかいw
>>298
ファイルへ直はやめてくれって書いてたぞ!
>>298

おもしろいなあ・・・バカだなあ・・・好きだなあ・・・。
三菱にはヒミツが〜 のやつ、ハラカカエマスタw
>>300
俺はマリナブルーだからちょっと鬱になった・・・。まるで自分が(ry
>>270 とはご遠慮したいが
>>298 友達にこんなのがいてもいいな
あのライン取りはまずいだろ…
まっ昼間にやるなよ〜・・・







まぁ嫌いじゃないが
フレームの修復方法激warota!!!!!
ご本人さんもし見てたらGJ!!
>>268
南こうせつですか?
>300
あららららって・・無理しすぎ
インプレッサいなかったら事故んなかったんだろうな・・・
>>298のは只の駐車場で回ってるDQNじゃねえか、迷惑なんだよ!氏ね。
>>300のはイニDかぶれのアホタレだな。道路はてめえのもんじゃねえ!
しかも同一人物かよ。救い様がねえな。ロドスタ降りろ!本と市ね馬鹿野郎!
禿どう!
こーゆーのがいるから保険の等級がタケェンダヨ。
降りろ降りろ!
>>300
わざわざ動画を編集して面白おかしくしてるあたりを見ると怪我はなかったんだろうな。
なら言ってやる

 「 こ の ヘ タ ク ソ が !! 」

三輪車でも乗ってろ、ハゲ。
公道で安全を心がけた運転ができない奴らは免許返納して欲しい。ってか没収汁。

保険の等級もそうだけど、世間一般から見るロードスターのイメージが悪くなるのは
同じ車のオーナーとしてはとてもツライね。

周りから見て「前の車はロードスターだから安心だ」とか思われるぐらいになるといいなあ、
と妄想してみる(st
>>300
こいつみたいなアフォはロードスターに乗って欲しくない。
ゲーセンにあるイニDのゲームで遊んでりゃいいのに。
まぁいいんじゃね?馬鹿やって事故った挙句、一部事実を隠蔽して

   ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!(ノД`)・゚゚・。

なんて書き込んで同情を強要するよりネタで笑わせるというのは
世のため人のため。ネタ探しは俺のいないとこで、ってとこだな。w
またこの手の話か…
この偽善者め
>>320
ネットでの発言と実際の行動は必ずしも同一とは限りませんw
余り過敏に反応しないでね♪
>>321
そうだね いい過ぎたゴメン
昼間の駐車場で振り回してるヤツはさすがにどうかと思うんだが

一般車居たっぽいし
それまでは、面白い! の大絶賛だったのに
>>314-315が釣りで(注メアド欄)批判はじめると
見事に釣られた偽善者3名。
へたくそは乗るな
見事に釣られたYO!
誰だよ
ふたばにまで転載したの
328エボオレンジ:03/12/27 16:53 ID:bzQsnuKc
今日契約してきた。
NB1 SPです。いやぁ、ついに買っちゃいました
夢にまで見た(マジ)ので、とてもうれしいです。
納車は来年10日前後かな…?
>>328
        。 ◇◎。o.:O★οo.
       。:゜ ☆::O∋oノハヽo∈。★:o
       /。●。∂ (O^〜^) O◇。☆
     /  ◇| ̄ ̄ ̄∪ ̄∪ ゚̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ○。|Welcome!!! our world |★
  ▼      。☆..io.。◇.:☆_____| 。.:
∠▲―――――◎。o.:★ ゜◎∂:..
>>328
御眼でd!!
メチャクチャ待ち遠しい時でありますな
一日中ロドスタのこと考えたり 
駐車場で思い出した。
何年か前にロードスター見に中古屋行ったんだけど、敷地が広くて展示場の中を
カートで回れるようになってて、アホな大学生風の二人組がそこでゴーカート
ごっこして遊んでたのよ。車を展示してる最小単位の区画をオーバルに見立てて。
馬鹿な事してるなーとか思いながら見てたら、案の定コーナーを曲がりきれずに
俺の見てたNAから少し離れて置いてあった緑のNBの左フロントに直撃。
幌がタン色だったからVSかな。
その馬鹿二人組は当然店員に事務所まで連れてかれたんだけど。
凹んだNBがすごく可哀想だと思ったのを今でも覚えてるなぁ。

やっぱり分別のない人間は許せんな、俺は。
>>328
おめでとーさん。楽しいRSライフが送れる事を祈っているよ。
>>324
ネタとしては面白かったが、駐車場のは通報されたんじゃない?
やるならやるで、一般車のいないところでやるべきだったとは思うなあ。
俺ならそうするな。偽善だとは思うがそれが最低限のルールだと思うぞ。
その手の話題はもうおなかいっぱい…
じゃあなんかネタくれ
>>332
同感。
この手の判断は行為自体に筋が通るか否かも大切だけど、
なにも知らない興味もない一般人に、どういうイメージを与えるかも大切。
駐車場を出て行く車のドライバーがどう思ったか。

いらぬ先入観を持たせたら、長い目でみたとき自分の首を締めるようなものでしょ。
自分も同じ意見で批判の対象になるのは当然ですが
ここで言ったってしょうがないでしょ 言うなら本人に
R&S探しに行ったらホカイドーだからか、売ってなかった(´・ω・`)
折角この豪雪の中、がんがって店行ったのに・・・・。
2回ほど、滑って全く進めなくなって
気合いで乗り越えた努力も水の泡。
すまんワロタ
>>336
やさしいね。
オレは本人なんかどうでもよくて、「同感同感」と言いたいだけ。
いっしょに爆弾を
食べませんか?

   ∧_∧ ●~*
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
 ̄  ̄

   ∧_∧ ムシャムシャ
    ( ・ω・)
.   / V V
  ノ ̄ゝ


      (⌒;;)     (;;⌒)
        ヾ (⌒;;) 〃
         ∧___∧  (⌒;;)
        /・      ・ヾ
   (⌒;;)/           ヾ
       |     ω      | =(⌒;;) ド カ ー ン
 (⌒;;)=. |            |
      ヽ           / ノ    ド カ ー ン
    〃  /           ヽ
  (⌒;;) ノ|            | ヾ(⌒;;)
  .    ヽ________/
       ノ         ゝ
ニュー速板から来ました。
記念マキコ
>>341
どこのスレ?
>>340
お菓子なら食べます
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:30 ID:sOrbdHAr
今日NB4納車でスンスンしてきますた。外に出たら無茶苦茶寒かったんで
オープンは後日・・・。俺は軟弱でしょうか?
休み中は毎日乗って距離稼ぐです。あっという間に1000km点検です。
つーか、エアロボード横のスピーカー、ロールバー入れると邪魔にならないか?
って感じなんだがどうなんだろう?
345ライトウェイター:03/12/27 23:32 ID:QnHR9wVU
>>344
納車オメ。
なにげに当スレNB4納車報告第一号じゃないか?
お寒うござんすので無理しないで、距離なんざマターリ延ばせば
良いっしょ。屋根あけるときは防寒装備(特に頭と腰)をしっかりね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:34 ID:8CXSvSRR
      (⌒;;)     (;;⌒)
        ヾ (⌒;;) 〃
         ∩___∩  (⌒;;)
        /・      ・ヾ
   (⌒;;)/           ヾ
       |     ω      | =(⌒;;)  (⌒;;)=. |            |
      ヽ           / ノ        〃  /           ヽ
  (⌒;;) ノ|            | ヾ(⌒;;)
  .    ヽ________/
       ノ         ゝ
>>344
モノに寄りけりだけど
同時装着は出来ないはずです…
ロールバーもドコを付けたら良いのかと考え出すと朝も起きられなくなる(w
俺は結局サイトウ製にしたけど
349ロドスタの男:03/12/27 23:41 ID:i+j3bdlO
夜も眠れなくなるだろ。
>>344
ロールバー入れるとエアローボード付けられない
・・・せっかくのスピーカー付きボードだが、部屋に転がってる(汗
でも取り付け角度変えれば付きそう





漏れは納車10/2だったが まだ総走行3000Km・・・
351 ◆OpenertYAE :03/12/28 00:28 ID:OpcY2fPC
>>350
おおお勿体ないですぜ〜
オクにでも流したら結構な金に・・・ならんか。
東西合同正月オフ開催決定

【RS】ロードスターを語ろうスレオフ2【RCO2】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1069214880/

スレ370辺り参照
>>350
安く売ってくれ〜
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 03:15 ID:DQ0RafcZ
今度形変わるみたいだけど、現行のより格好良いと思う人って居る?
さあねぇ〜
まだ雑誌が勝手に描いたRX-8風のイラストだけだからねぇ〜
現実にはどうなるかわからないしねぇ〜
俺関東地方だが、晴れてれば寒い冬場の方が気持ちいいぞ。
>>354
こゆのは現在ロドスタに乗ってるヤシに聞くだけ無駄だぞ
NA→NBんときもそうだったがNAオナはNAがいいと思って買ってるんで
NB見てもアラしか目に入らんもんだ(一部例外もいるだろうが

オレはNB発売後にわざわざNAを買って乗ってるが意匠は今でもNAのが良いと思ってる。
しかしあれだけ嫌だったNBのリア周りデザインも時間が経ち見慣れると
「ああ、悪くはないよな」くらいには思えるようになってきなた。

まぁ、そんなわけでこの手の質問は実際に発売されて
目が馴染んでからするとおもしろいかもしんないな。
>>354
どうせアテンザとかデミオの屋根無くなったようなデザインになるんだろ
そんなもんがイイと思えるか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:55 ID:rISL1MCg
やっと休みが取れて、KGWの木目メーターパネルに交換した。

概ね満足だけど、微妙に表面の反射が気になるよ。
やっすぽいノーマルだと思っていたけど、表面は反射対策の処理がして有って
メ−カー品はちゃんと考えているんだね。
も、木目って(プッ 
も、木目・・・
>>357
>なってきなた。
何処の方言だ?

NBのデザインがダサイというのは未来永劫変わらないけどな。
以降はコチラでドウゾ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067877419/l50
364359:03/12/28 15:35 ID:rISL1MCg
そんなところで反応が有るとは思わんかったな。

ウッドと書けば満足かな?
でもあれだぞ、ただの木目プリントなんだからしょうがネーべよ。
ステンはステン
カーボンはカーボン
ウッドもどきは?

>>360-361
他になんて言えば良いのか教えて下さいな。
ウッドはナシな。>ただのプリントだから。
釣られてない?普通に木目でいいと思うが。伝わればいいのよ、伝われば。
366359:03/12/28 16:12 ID:rISL1MCg
ごめん。
釣られますタ

と、言いつつウッド調も有かも(w


さて、日も暮そうだからチョイト走ってくる。
どんな感じになるか楽しみっす。
陽も暮れるだね。
さて行ってこよう
車内に色々アルミパーツを揃えてみたが、冬場はどれも冷たくて・・・
夏はあっちーんだろうな、やっぱ。
369 ◆OpenertYAE :03/12/28 17:06 ID:OpcY2fPC
アルミシフトノブとかアルミサイドブレーキグリップとか・・・
(;´д`)ヘタレのモレにはムリポ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 17:20 ID:5dqw5+p1
>>368
半田ゴテになってまつ

汗で湿った手で触るとジュゥとかw
アルミ=ダサー
木目=キモー
NB1(SP)の純正ステアを現行の純正ステアに交換したいんだが、いくらかかるか知ってますか?
革=癒し系
革=クセー
皮=ツルツル
>>370
焼肉かよw
>>371
なはははは。まあそういうなよ。

>>376は、三村+せんだ
ロードスターってガソリンのメーターが0になっても警告灯って点かないんですかね?
NA8Cなんですが・・・
NAには貧乏ランプついてないと思う
>>379
どうもありがとう。
メーターを切っているのに点灯しないので壊れてる&まだ給油しなくても平気と思っていた
自分が怖い・・・
381油屋:03/12/28 21:18 ID:UV00RubO
貧乏ランプ(゚听)イラネ
あれが点灯すると無駄にガクブルしちゃうへたれな俺w
>>372
オプションのシルバーのヤツなら
工賃込みで42000円
折れは1600に乗ってるけど換えるのは微妙だ
383259:03/12/28 21:50 ID:f1lxOrib
ミューレンのシートがやっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
でももう暗くて取り付け不能。休日になる大晦日まで座椅子として使うしか(w
これが初めての社外シートだけど、とりあえず今の所のインプレを。

(・∀・)イイ!!
・見た目がかなりおとなしくて純正シートっぽい。
・座ると背中と尻あたりがかなりたわんで収まりがいい。腰あたりはちょっと厚め。
・4点ベルトを通す穴が丁度良さそうな高さにある。(俺は身長170cmぐらい)

(・A・)イクナイ!!
・背中側のサポートがそれ程無い。(イメージ的に SR-3>純正アンコ抜き>=ミューレン>>純正)
・肩サポートもあまり無い。
・表面に小さいゴミが結構付く。

BRIDのPROSの背中側をもっと強い材質に変えました、という感じのシート。
背中側にチャックが付いていたので中を見てみたら、やっぱり空洞になってました。
座り心地が独特なので、多少好き嫌いは出るかも。

このシート、「純正は不満だけどフルバケは入れたくない。SR-3は内装に干渉しそうで嫌」という
人にはぴったりではないかと。元々純正やマツスピシートを作ってる会社の関連会社みたいで、
純正シートレールをそのまま流用できるのも嬉しい。内装への干渉も無いらしいので、取り付けが
楽しみです。さっさと大晦日になってくれ・・・。
俺もウッド蝶付けたいと思うけど変なのかな?
ノーマルでウッドのステアリングとサイドレバーが付いているから
悪くないと思うんだ。

ステンでは浮いてしまう気がする。

>>383

      ∵∴パーン!
  ∧_∧\ξ/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・) ∇ < ミューレンのシート到着お目!  
(((つ───つ   |  
  < <\\     \____________
 (__) (__)
>>384
乗るのは君だ。君の良い様にするといい。
俺は有りだと思う。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:28 ID:goJ79asA
久々にもろこし板観たけどヴァカの集まりか?素人以下の質問ばっかりだね。
>>383
レポートthxです。SR-3よりホールド感ないのですか。
身体に馴染んでくればどうなるか・・・

で、デルタツーリングって実際にデルタ工業のグループですね。

デルタ工業
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/shoyokai/jidousya/delta/deruta.html

デルタツーリング
http://www.deltatooling.co.jp/dthtm/company.htm

元々はデルタ工業のシートを作る機械やプレスを専門とするメーカーのようです。
3Dネットという新素材でちょっとベンチャーしてみたというところでしょう。
そぉいえば、RX-8に3Dネットシートが検討されたが没になったという話を
「Zロードスターの全て」で読んだけれど、ここが作る予定だったのかな。

ま、それはそれとして、皆非常に興味深いと思うので、取り付けついでに
サイズを測って公表してくださいませんか?
・肩幅
・背面長
・座面長
・前後長

測り方はこれを参考に。
ttp://www.bride-jp.com/products_seat_rec_kari.html

あとは
・後方(腰側)の座面幅
・前方(膝側)の座面幅
・取り付け後の座面高さ(純正との変化量)

があれば。よろしくお願いいたします。
390344:03/12/29 00:28 ID:4SP6vvpo
>>345
 実感しますた。首周りは思ったより寒くなかったけど手が・・・。
袖口はもうちょい強化だな。それと指空きグローブは冬はイマイチ・・・。

>>348
 サイトウロールケージは中々定評アリですね。そんなに遠くないんで
直接店に行けるから良いかも・・・。まあもうちょっと考えです。

>>347
>>350
 やぱしダメでしか。どっちかあきらめるかなぁ。サーキット走る気はないんで
完全に安全・安心装備のつもりなんですが>ロールバー
 結局、納車2日で450km走りますた。休み中だから出来る事だが・・・。

>>356
 上の吹き出し口から一向に暖かい風が出ないのは何故だろう・・・。
信号待ちのたびに手がかじかんで辛かっただす。でも気持ちよかったよ!
391384:03/12/29 00:31 ID:QZgddxwr
>>386

良く検討してみます。

アリがd
392344:03/12/29 00:35 ID:4SP6vvpo
>>372
 俺、NB4のSPだけど純正ステア(マツダ製?)良いよ! NB2,3がナルディだった
ような気がしたんで最初はショボーンとしたけどグリップの形状がイイ!
今まで乗った車の中でも一番使いやすいステアリングだと思いますた。
>>382も書いてるけど、オプションカタログに載ってるのは何故かシルバーのみで
本体40,000円、取り付け費コミで42,000円だす。
NB1 1.8だってナルディ製じゃ ( ゚Д゚)ゴルァ!!
つーかあの形状のステアリングはみんなナルディ製でしょ。
始めは名前だけのナルディかと思ってたけれど
外したとき本体側にしっかりとND made in ITALYの文字があった。
>>393
多分NB1、1.6のダサいデミオと一緒のやつの事でしょ
NB1ナルディいいよねぇ

2以降は真ん中にカモメマークがでかでかと・・・


NB1のナルディホスィ
勘違いしたよ
スマソ
397372:03/12/29 01:23 ID:D9O9zWlm
>>382>>392
レスありがとうございます。
工賃込みで42000円なら交換してもいいかもしんない…。
だいぶへたってきてるし…。
エアバックが付くままならチト高いけど俺も換えようかな
俺はNA海苔なので、シリーズごとの違いがあまりわからないのですが、
NBのステアリングを販売してるショップがあったのでとりあえず...

http://www.poleposition1.com/new.htm
NB純正ステアリングは
NB1のが一番いいな
NB2以降はマツダマークが主張しすぎて;;
>>399
販売というよりも加工だね
エクゼでもそんなのあったはず
402399:03/12/29 01:47 ID:BJ3+4sm2
>>401
加工でしたか!
値段が値段だし下取り云々と書いてあった物ですっかり勘違いしてしまいマスタ。
>>399
一番下のメッキアウターハンドルイイ!
けど値段が微妙だ・・・。
>>400
あのカモメマークが良いんじゃん。マツダのクルマだ!
って主張が好きなので。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 10:03 ID:amPnLwEu
エアバックは無くてもよかったので、純正はずしてmomoのやつに
変えてます。だってNAのエアバック付き、激しくかっこわるいんだ
もの。
保険の額に拘らなければそれもいい。
漏れは桃のベローチェレーシング、小径の33cmφ。
メーターは見にくくなったけどハンドル操作はやりやすくなった。
F1なんてもっと小径だからな。
あでもノンアシストだと辛いかもしれん。
それだとノーマルの36が良いけどね。
エアバッグ特約切っても保険料の違いが極わずかだったので
前回の契約更新時に特約を切りました。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 13:38 ID:AfuwQNZh
NB1のエアバック付き(デミオ共用)のヤシをNB2以降のナルディ、純正のヤシ(エアバック付き)に交換するときは単にポン付けできまつか?
ハネースとかは一緒でしょうか。
>>406
33φなら車検通らないだろ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 14:09 ID:pPQ96BwT
>>409
382,392参照
通さないところもあるかもね
オレは2回とも通したけど33φ
>>412
同意
もろこしでNB2純正ステア見つけたよ。中古だけど。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~corn-s/parts/index.html
>>412
検査官によるだろうね。
漏れは純正だけど車の中は見られなかった。
>>414
全然関係ないけど、ブラックユーロテールいいな。普通のユーロテールは
ガチャガチャして嫌いだったけど、これはシックでイイ!
メータが読めれば良いと言う話。直径はあんまり関係無い。
シート高が下がってれば通りやすいんじゃないかな。>33
>>416
ボディの色によっては激しく似合わない予感。俺はシルバーだからだめぽ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 15:38 ID:AfuwQNZh
>>411
THX!
実は>>414のもろこしの中古を狙ってますた。
自分で交換できるならしようかなと。
>>416
どこが?
ダサ杉

ロドスタのテールランプをオリジナルから交換するくらいなら乗り換えた方がマシ
>>407
辛いのは駐車時位。
あとは問題無。
こないだGS寄って洗車してもらったら、「ブレーキオイルとクラッチオイルが
消耗してまつ。今すぐ交換しませんか?」と言われた。
半年前に車検とともに中古で買ったNB2なんだが、車検では両方とも交換して
たみたい(記録簿より)。

半年(約4,500Km)で消耗ってちと早すぎな気がするんだけど、みんなはこの2つの
オイル、どれくらいで交換してます??

回答にもなっていないが、
GSで交換する気はさらさら無い。タイヤもe/gオイルも。
GSでブレーキフルード交換なんて((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

で、クラッチフルードは交換しても、すぐまっくるになるよ。
通常の使用なら車検毎でいいんで内科医?
GSの「消耗してます」という言葉と、政治家の「前向きに善処します」という言葉は同じ様なもんだ。
適当に聞き流せ。
ブレーキオイルはDOT3なら2年位は大丈夫。DOT4ならもう少し早めだな。
ただしリザーバータンクのオイルが減っている用ならパッドごと交換だ。
クラッチオイルも同じ。ブレーキフルード使ってるからな。
ちなみに新品は透明感ある色で、水気を吸って来ると茶色っぽくなって来る。
そうなったら交換時期だな。まあ上にもある様に車検ごとでも何とか成る。
神経質になる事も無いだろうな。
427422:03/12/29 20:25 ID:RP471ZXN
>>423-425
ありがとうございます。俺もGSでのメンテはイマイチ信用してないので、
聞き流しました。
他にも洗車チケット売りつけてきたり、ポリマー塗装をすすめてきたり、
ちょっと胡散臭い感じがしたGSでした。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 20:36 ID:VNFH5cdI
>>427
しかし、オイル系のチェックって普通持ち主に確認してから見るものだと思うのだが
確認もなしにいきなり見たりするGSはDQNだな。行くのはやめた方が良い。

中古で買ってから15,000km以上走っているけどミッションオイルって交換しなくて良
いのかな?スコスコ入って気持ちいいんだけど…
>>428
そんな事言ってたら行くスタンド無くなるぞ。セルフしか。
ミッションなんかのオイルは車検ごとでも充分。距離にしても
2〜3万キロくらい引っ張っても大丈夫。
サーキットとか負荷の掛かる運転をしてるんなら気を使ってあげた方がいいかな。
でもそう滅多に壊れるもんじゃない。オイル漏れとかを時々見てあげる位でいいだろう。
MTオイルって実際10万キロ持ったりしちゃうからな。
待ち乗りOnlyならフィーリング悪くなってから交換してもいいんじゃないの。

GSのポリマー洗車は専門業者呼び寄せて施工するところは○。
GSの手洗い洗車は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 、
手洗い頼むなら洗車機+吹き上げ無しがBest。拭いても窓だけに汁。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 21:26 ID:KwcPKHzE
朝と夜はシフトが渋い
朝から運転してて昼を過ぎるころが一番しっくりした感触でスコスコ入る
で、寒くなってくると渋くなる
中古のNB6H13年式で、買ったときにディーラーで車検とったんだが・・・
あ、チェンジ時にクラッチ切った後、
そのまま軽くアクセルを煽ってやると随分入りやすくなるんだけど
やっぱりこれはギアやエンジンに負担がかかってますよね
だめだめ釣られないよ
ロドスタの2速が渋いのはデフォルト
峠にでも持ち込んで2速中心にガンガン使ってやればそのうち馴染んでくるよ
まず車に自分の腕をなじませろ。
根性!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 22:27 ID:KwcPKHzE
>>433
あ、やはり私のも2速が一番渋いです
なので最近使ってません
1速で3000回転強まで引っ張って3速へ

2速へは、1速の7割くらいの回転数で入るはずなんですがカチンカチンです
そのまま、力で無理に入れて使ってればそのまま馴染んでくるということですか?

>>434
いや、まったく下手でこまってます
特に信号待ちからの加速が下手で、普通に煽られて
恥ずかしくて街中ではオープンに出来ません
437259:03/12/29 22:45 ID:2AOhfOOf
>>389
今日早速測ってみようと思ったんですが、考えてみるとスケール持ってませんでした(w
今度会社のでも借りて測ってみます。
2速、使えば大分馴染んできますよ。
まだ抵抗はありますが、少なくとも「ウンコラショ」っていう風に
入れることはなくなりました。
つい最近出たR&Sの表紙にも出てるガンメタガルのNAのオーナー、軽井沢で見掛けたけど
自分の車にを見てる人が居るとそいつを必要以上にじっと見たり、一緒に居た仲間とこそこそ
話してたりしてなんか雰囲気悪かった。
「あ、俺の車に興味持ってくれてるんだ〜」という好意的なものではなく、な〜んか嫌な
感じだったよ。俺は興味ある車の近くにオーナーらしき人が居れば声かけて話聞いたりしてたけど
あの人(とその仲間たち)には声かける気すら起きなかった。

俺が、近くでフリマみたいな事しててちょうどその車(とオーナー)が見える位置だったんだけど
俺以外の人もなんかそんな雰囲気を感じ取ってかその車はあまりカメラで撮ってなかったみたい。

で、R&Sで実車をちゃんと見たわけだけど、ボンネット、バンパー、フェンダーのチリがひどすぎないか?
で?
>>440
雑誌に掲載されるほどの完成度なのか?ってこと。
>>439
別に今回が雑誌掲載初じゃないだろうし、
あのデザイン自体、下品だから正直どうでもいいや。
>>442
あ〜初じゃなかったのか。それは知らなかった〜。
確かにどうでもいいことだったかも。
この話題はこれで終了で。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 00:15 ID:QwFB0EBh
>>438
2速を使う、というのは
2速へギアを入れる回数を増やすことですか
それとも2速を使って走る時間をたくさんとることですか?
>>444
回数
うちのNA8は2速が一番絶好調なのだが。
持病っていうのを信じられないくらい。
前のオーナーが慣らしまくってくれてたんだろうか。

そんでもやっぱりダブクラを怠らないようにはしてます。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 00:26 ID:MySkzpZV
折れの知ってるやつで、R&Sにフォトショップで整形した写真を送った
ブサキモ女がいるが、それよりマシ。
(#`Д´)<マヂデスカッ
漏れは2→3のときシンクロきかなくてガリッとやることがある (´・ω・`)
>>447
その加工画像見てみたいんだけど実際に載ったの?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 00:53 ID:MySkzpZV
>>448
マヂですが、本人の名誉と私の身の安全のため、どれかは言えません。
そいつの本当の顔に比べれば、チリがあってない事ぐらい美しいものです。
452450:03/12/30 00:57 ID:wFJxbo03
>>447=>>451氏の身の安全のためにこれ以上追及するのはやめておこう...。
でも、話し方から察するに掲載されてるんだなぁ。怖い怖い。
>>431=>>436
クラッチ切った後アケセル煽っても意味が無い。
君がやっているのはダブルアクセルで
君のRSに必要なのはダブルクラッチだ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 01:55 ID:8yiZMmlX
ヒールアンドトーやダブルクラッチもできないようなやつは
オートマに乗ってろと言いたい
>>449
それあるねw 横着して1方向のチカラだけで2→3と
動かそうとしたときにシンクロを飛ばしてスコッガリッて感じ。
ちゃんとNを通す動きだと大丈夫なので
慌てないようにしましょー
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 01:59 ID:Up7kLWN7
upキボン
>>454
ageにレスするのもなんだが、日常でヒールアンドトーなんか使いますか?
遊びで毎日。
必要に迫られてやることはないな
>>453
ダブルアクセルてやると2速に入りやすくなるの?初めて聞いた言葉だから・・・
自分は1速から2速に入りにくい時は1速で3000回転ぐらいまで上げて回転が下がって
来てから2速に入れるか、1速から2速に入れる時にNに1度入れてから2速に入れるんだけど
これって意味あるの?今までNに入れるのがダブルクラッチだと思ってたから。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 02:15 ID:tzw1nifw
ダブルアクセルってなんだ!?
初めて聞いたわ
回転があえばすんなり入るでしょ?
トリプルルッツ
4623回転半ジャンプ:03/12/30 03:07 ID:y05OumAA
トリプルアクセル
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 03:21 ID:NQOC1gXO
ttp://www.dropin.jp/lesson/chapter3.html
これはなんか違うようだが
たしかシンクロメッシュなんかが無かった時代のドラテクだったような>ダブルアクセル
ブリッピングみたいなものか?
トリプルクラッチ
>>463
車のドラテクじゃねー
ロドスタに乗るようになってダブルクラッチ多用してたら、いつの間にか
毎回ダブクラがクセになってしまってシングルで繋げられなくなった(w
シフトチェンジってリズム感が大事なんだなぁと改めて思い知った今年の冬(w
ダブルクラッチ・・・

1→クラッチ切→N→クラッチ繋→切→2→クラッチ繋

正確には抜きながら切り、Nで繋ぎ、2に当てながら・・・
ダメだ、頭で正確に覚えてない・・・。
まあ、一連の動作はクラッチの踏み方見てると「パタパタ」
って感じで一瞬です。これがダブルクラッチ。

ダブルアクセルってたぶん、シフトチェンジが遅くて
回転数下がり過ぎたときに一瞬吹かして回転合わせるアレじゃないの?
バイクでよく聞くけど・・・ブオーン(1)ブオンブオーン(2)みたいなの。
バイクは回転落ちが早すぎるから仕方ないのか、ヘタなのか・・・。
バイクはダブルアクセルとかダブルクラッチなんて
一切使いません(暴走族を除く)
ギヤ構造が違うからバイクでは意味無いのです
バイクのギヤにはハナっからシンクロスリーブなんて無いし。
>>468
多分「ツリ」だと思うけど、取り合えずマジレス。
シンクロの無いバイクだから余計にダブルアクセル使うもんだろ。

シフトアップ時にダブルアクセル使うのはアフォな珍走だけど
シフトダウン時には回転を合わせるのに使うよ。

そうじゃないとシフトダウンするする度に凄いショックを受けるか
後輪ロックさせることになるから。
機会があったら2輪のレースを見てみれば良い。
フォンフォンいわせているから。
そのためにブレーキに指2本がけ(自分の場合)して残りの
2本でアクセルを煽る。

流行のスクーターではしないだろうけど。
470453:03/12/30 08:42 ID:pkyFeVNx
>>459 >>460 >>463 >>467
ダブルアクセルって通じないのか。(ニガワラ
463氏や467氏の言う通りです。

エンジンの回転数をギア+デフ(っつぅかタイヤっつぅか・・・)に合わせることで
車の挙動(荷重移動等)が崩れないように行なうもの。
操作的には
1→クラッチ切→ブリッピング(アクセル煽り)→2→クラッチ繋
変速時のショック無くすのが目的ならコッチのほうが早く繋げる。

1st、2ndにシンクロが無い時代の車に乗ってた時は
4→3はダブルアクセルで、3→2はダブルクラッチで、と使い分けてました。
471453:03/12/30 08:55 ID:pkyFeVNx
操作訂正と補則
基本的にはシフトダウン時のテクです。
ブリッピングとシフト操作(2→1)は同時進行なので
時間的には普通のクラッチ操作(ダブルクラッチ使わず)と変わりません。

連投スマソ
>>439
あれをロードスターとは認めません。酷過ぎ。
ああいうのを大きく扱う事自体、R&SがDQN雑誌のなった事の証明だと思うね。
>>470
折れも>>467やらずにそれやってる。
ヒールアンドトゥは未だにやったことないけど…(´Д`;
(操作方法はビデオなんかで見て知ってるつもり)
激しく同意… あのオーナーって、ロドスタのどこが気に入ってるんだろう…一度じっくり話聞いてみたいもんだ… ま、余計なお世話なんだろうけど。
激しく同意…

あのオーナーって、ロドスタのどこが気に入ってるんだろう…一度じっくり話聞いてみたいもんだ…

ま、余計なお世話なんだろうけど。
激しく同意…

あのオーナーって、ロドスタのどこが気に入ってるんだろう…一度じっくり話聞いてみたいもんだ…

ま、余計なお世話なんだろうけど。
>>474 475
ここはコーンヅ板じゃないから気にするなよ
GTウイングが付いているだけで違和感を覚える。

読者レポーターの作り笑いに激しく違和感を覚える。
>>474、475
多分オープンだからって言うだけの理由じゃないか。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 10:30 ID:1ZU6kdZl
くっだらーねーなぁ おまいら
481467:03/12/30 10:43 ID:i6zgLsEB
なるほど・・・と言うか、シフトダウンでアクセル煽るのは
必須の様に思うけど・・・。(ヒール&トゥは正にソレな訳で)

シフトアップ時なら回転落ちに合わせて(ダブルクラッチでも)入れて
しまえるから、それが一番早いしスマート。間に合わない(orまったり)
時は次のギアに入れるまでにアイドル付近まで回転落ちてて入らなかったり
ショックがでるから、アクセル煽ってシフトアップするね。


乗り始めの頃なーんもしらなくて力ずくで叩き込んでたよ。
なんて固いシフトだ!とか思いながら。w
ダブルクラッチとか回転あわせとか知って実践して、うまくいけば
指の力一本で入るのにえらく感動したなー。

(いまだにヒール&トゥとダブルクラッチの併用は上手にできないけど・・)
人の趣味について陰口叩くはやめないか? 
ダブルクラッチは
クラッチ踏んでNへ→クラッチ放す→クラッチ踏んでシフトアップ
でOK?
シフトアップの時はダブルクラッチはしたことないな。
普通に6000ぐらいで繋いでやればスムーズにいくだろ?
>>482 R&Sの事?
それなら、公の場に晒した以上あ〜だこ〜だ言われるのは覚悟してるもんだろ。陰口とは思わんが。
本人の覚悟がどーのこーのって事じゃなくてさ
免許取れる歳になってる男がさ
本人のいないところで悪口を言うのは言ってる方が寂しくならないか?って事
本人のいる場所なんざ知らねーんだからしょーがない
ダブルアクセルと言うか、H&Tのブレーキがないだけ?
確かに加速するつもりでシフトダウンする時には使うわな
高速で追い抜きとか
ダブルクラッチもあんまり使わないと…
回転がばっちりならいらないっしょ?
俺が本気を出しちゃうと、

アクセルベタ踏みのままシフトアップしちゃうぞ?

メーター読み大体7000回転でシフトしてもリミッタには当たらない程度。

ミスると激しく恥ずかしいけどな。
NBろどすたって実用性とのバランスが実に良いね。NAの頃は装備が
多少不便だったけど、NBになって必要なものは全部付いた。
エリーゼや超7もチョイ乗りしたら楽しそうなんだけど、共に暮らす
には、俺は覚悟が足りないかな。
>483
Nでクラッチ放し、シフトを次に入れる方に軽く押し付けるといいですよ。
R&Sはもうだめぽ_| ̄|○
493467:03/12/30 17:31 ID:i6zgLsEB
>>489
壊れるの覚悟のタイムアタックならイイって読んだことはあるなあ。ソレ。

>>484
うちの子は買ったときから割と機嫌悪くて、ダブルクラッチが
必要なギヤがある・・・個体差だと思う。オイルにもよる。季節にも。

しかしトヨタ車も日産車もなんであんなゆるゆると入るのか・・・。
(回転合わせの必要性が感じられない)

>>483
491の言うとおり・・・押し当てると回転が合った時点で吸い込まれるから、
入った瞬間にクラッチをパンと繋げばよろし。「吸い込まれる様なシフト法」
てのがポイント。

究極に回転あわせが上手ければクラッチ使わずともショックレスで変速
できるけど・・・失敗したときのギィィヤオウ!という音に心が折れました。
(MTの一機や二機は確実に壊しそうな予感)
漏れはロドスタ商売の現状を見るだけにしてまつ>R&S
三角窓に吸盤で張り付けるお飾りつけてきた。
大晦日に飾るのは「一日飾り」でイクナイらしい。

もまいら!飾るなら今日のうちに急げ!
>>494

じゃ終わりってことだね

ロドスタ商売
>>486
ここはネットですよ、しかも2ちゃんねるですよ?
マジレス(ry
>>486
車に限らず雑誌に掲載されたものを、見た人があれこれ言うのは
「悪口」とか「陰口」とかいう類のもんじゃないだろ・・

それにしても、ロドスタとスポコンって最も相反するものだと思ってたけど
色々な人がいるもんだね・・
>482の気持ちも解る 
見てて気分悪くなるレスもあろうけど
どんな意見が出ても、この場じゃ仕方ない
まぁ言いたい人には言わせとけっと。
ちんくぇちぇんと!
もうそのネタやめないか?
いいと思えばほめたらいい。聞く方も嫌じゃないと思う。でもけなしたりってのは心の中
にしまっておけばいいのになとは思うぞ。例の車みたいなのがごく少数である事からし
て多くのロドスタ乗りの方向から違うのは明らかじゃん。あえてレスしなくてもね・・・
ただね、オフでの当人の態度が招いてるところもあるとは思うが。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 21:21 ID:v0dvqqfG
信号待ちでオープンにするのは、慣れれば簡単にできると思うけど、
皆さんシートに座ったままで体をよじって閉められますか?
私は40肩なのでとても無理ですが。
>>502
NAオーナーですと、今の季節焦って幌の開け閉めをするのは
取り返しの付かないことになるかも知れませんよw

そういう俺は信号待ちでは幌空けできないへたれっす。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:47 ID:yJ0nn7kt
いよいよ明日で大晦日だよ〜
一緒にカウントダウンしちゃおう(^_-)☆

カウントダウンをしてくれる仲間募集だよo(^o^)o
登録費用などは一切ないです♪

一緒にカウントダウンして新年を祝おう(o^v^o)
参加者のリストを作成したいので、ご登録はお早めに(^_-)☆

http://www.lovec.jp/sgl/countdown.html
良く回転が合えば簡単にシフトチェンジ出来るって見たのだけれどそれって2速から3速に
限ってじゃないのですか?ダブルクラッチ使って2速から3速はスコッって感じで入るのに
3000回転ぐらいで1速から2速に入れる時に違和感?カツッカチンャって感じで入るのだけれど
皆なも同じですか?
NA8Cの話ですけど。
カツッカチンだ、、、、
>>505
2速でもバッチリ合ってる時はスコンって入るよ
>>507
そうなんですか。
今まで2速に入るのが違和感あったのですが2速には入り難いと聞いたので
これが普通かなって思ってたので・・・・

渋滞や信号等で停止寸前で動きだす時に2速から1速に入れる時に入り難いのですか
上手くシフトダウンする方法ってありますか?1速に中々入らなくてクラッチ踏んで1速に
入れるか、ブレーキかけてほぼ一旦停止状態にしてから1速に入れるのだけれどこれやる
と後ろから煽られるので・・・
>505
何で2>3でわざわざダブルクラッチ使わんといかんのだ?
1>2もということは常にダブクラでシフトアップ?
>>508
多少なりとも動いているのであれば、
漏れは2速のまま発進しますが・・・・。
2から3まではダブルクラッチです。
今までは2から3は普通にシフトアップしてたけど試しにダブルクラッチでチェンジしたら
吸い込まれるようにシフトチェンジ出来たんでそれからつかてる。
今まで買いつづけてきたR&Sだけど、今回のでキッパリ止める気になった。
今後はネコの本に期待しよう…あそこならDQNが載る事は無いだろうし。
ネコは会社がDQNだし、期待できないと思うが。
ネコのロドスタ本っていつでる予定なの?
単発?それともR&Sみたいに季刊?
>>508
Nの所で何回かクラッチ繋げて1に当ててちょっと吹かす、とかしてみよー。

ようするにダブルクラッチなんだけど・・・1に入りにくいときにNで
クラッチ繋いで当てて、をやれば(うまく行かなければ何度かスコスコと)
大体入るよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:25 ID:SNlSFCny
>>512
そのうち『オレ達の走るステ−ジが…』とか書きはじめる鴨。
>>508
漏れも>>510と同じ。
そんな場合は2速のまま吹かして進む。
2速はロー気味の所為もあるのだろうけれど、上り坂でない限り、
これで困ることは無い。
>>514
単発じゃ無いみたいだけどどのくらいのペースかはわからん
季刊か隔月だろうけど
>>502
普通に出来ます。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 02:01 ID:wMIWNcqw
坊主がついてるオーディオは交換が厄介って本当ですか?
CD・MDに交換しようと思ってるんだけど…。
他のオーディオと大して変わらん。
>>518
単発ではないんだ。
まぁ、無理して刊行ペース上げて内容スカスカになるくらいなら年1冊でもいいんで
充実した内容を期待したい所。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 02:11 ID:wMIWNcqw
あ、ほんと?
前のほうのスレにそんなようなことが書いてあって気になってたのですが、きいて安心したよ。
ありがとです。
>>512
ノーマルでは語るべき内容が無い。
メンテだ何だと言うのは他の雑誌でもやってるし何度も記事を書くほどのもんじゃない。
オーナーカー紹介となればカスタム度の高い車に焦点が行くのは仕方ない。
カスタム度か高ければ大きく扱うのも当たり前。
また、広告無しには成り立たない為カタログ化するのも当然。
ネコのも、ロド&スタ化するのは避けられんだろう。
年1〜2冊くらいに絞れば、多少はマシか?
下手に車種専の特別誌よりパーツカタログや整備書化した方がいい気がする。
だったらオプションとかで間に合っちゃうんだよなあ。(今でも)
7の専門誌が内容が濃くてページも多いのはなぜだろう?
はっきり覚えてないが値段も同じくらいだよね?
屋根の開く2シーター専門誌化するとおもろいと思うけどな。
ロドスタやMRS、Z3/Z4、MG-TF、コペン、ビート、カプチとか
あたりの記事が載るの。まぁ、くくり方は色んな意見があると思うけど。
セヴンの方がチューナーもオーナーも多い。
DQN臭は強いが、それだけこだわる人も多いって事。
ロドスタ以上にストイックなスポーツカーだしな。
「唯一無二のロータリー」と言う誇りもある。
と言うか単にロド&スタの編集のレベルが低いだけなのかも知れんが。
ガキっぽ過ぎるんだよな、全体的に。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 03:58 ID:utOF4P9l
セヴンの絶対的速さはスポーツカーとして魅力だな。
>>528
それぞれの車種の情報の薄さは変わらない、もしくはひどくなると思われ。

>>529
>編集のレベルが
昔、看護婦の女装をした号がありましたね。もう、これはチューナー等の数字
の問題では無いと思ふ。
532483:03/12/31 04:41 ID:r0yFZf7n
>>491
>>493=467
さんきう。
クラッチレスのシフトチェンジは横で見せてもらった事はあるけど、
今の俺にはチト無理です・・・
>>524
>オーナーカー紹介となればカスタム度の高い車に焦点が行くのは仕方ない。

オーナーカー紹介自体は結構なんだが、カスタムの方向性が問題なんだよ。
さすがにネコじゃ、下品なDQNスポコンは載らんだろ。R&Sみたいに。
わからんぞ〜そもそもカスタムっての自体がDQNな風味漂ってるから。
所詮自己満足な世界だし。そういうのって見せたがるしな。
DQNカスタムばっかりならそういうの取材しないとならんだろうし、避ければ紙面は薄くなる。
ネコのお手並み拝見って所だが・・・。どうかね。
>>510それ発進じゃないだろ。
>>505
ニュートラルでクラッチつないでアクセルあおる
これでミッションのカウンターシャフトの回転を上げてやれる
そしてすぐにクラッチ切ってローギアに入れる

ゆっくりやる人もいるけど、ニュートラで煽ったらすぐにローに入れないと無意味
漏れは一連の動作は1秒くらいです
慣れればH&Tと同じように自然にできる様になる
まあ、ミッションオイルを良いのに換えるのが一番だな
>527
同じく1500円。
元7乗りから言わせてもらうと、
7マガは車の性格から当然とはいえチューニング一辺倒。
それゆえ濃いがネタの使い回しも多い。

R&S誌はネタの幅が広くてイイと思う。
編集部員の知識が追いつかないのならば、同人化した方が濃くなるかも。
じっくり特集を組むのが本筋だとは思うが。
>520
大したことはない。
ライン出力付きのカーステとソニーのアイソレーショントランス(XA−112)
を用意し、リモート端子を配線するだけ。
>>531

>昔、看護婦の女装をした号がありましたね
漏れはあの号から足を洗いますた。ロドスタには依然として乗っているけど。
補足。「足を洗う」=「買わなくなった」ということで。
言葉足らずでスマソ。
俺は読者特派員なんつーのに激しく吐き気を覚える。
なんでわざわざ素人をだす?
わざわざ雑誌としては高い金を出してかって
ページをめくる度に出てくる素人特派員?の作り笑いに吐き気を覚えたよ。


編集部の手抜きか経費節減かな。
余計にレベルの低いのが強調されている。

今号はまるで「自慰」を見せられているようだ。
もういっぱいいっぱいなんだろうな。まあ・・・頑張れとしか言えんな。
読者のお便りコーナーを見ると、衰退していった様が見える。
編集長が変わってからダメになったんだな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 16:04 ID:SNlSFCny
>>542
確かに、坂井のおやじが編集長だった頃のほうが良かったな。
痛いカスタムをしてるショップが出稿すれば、
そのデモカーを載せないわけにはいかない。

で、広告料の大半が社長のフェラーリ資金になっていく
ネコだけに、R&SよりDQN化は速いだろう。
広告集以上のモン期待してねーんだからいっそ広告オンリーの
フリーペーパーにしてくんねーかな?R&S
ざっと読み返してみたが、20号位までは読めるが、25号辺りから段々辛くなってくる
感じだな。(ドレスアップの方向がガラリと変わって来る)
同じループするネタでもこうも違うのかと言う気にもなるが、付き合いのあるショップ
も違って来るし、そこまで責めるのは酷か・・・?
一つ言えるのは、ワイルドスピードに影響されてスポコンか。
エアロか。ユーロテールか。GTウィングか。オールペンか。
バイナルグラフィックか。NOSか。
全くおめでてーな。おバカ。
読者特派員だの特派員募集のイラストやら他の内容を見ていると
次号から小学○年生臨時増刊号と名乗った方が良いんじゃねーの。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 18:55 ID:p6zg8meg
金額が書いてあるのがアイタタタな感じがする。
なんか「車に命かけています」てな感じの人が大杉。
あと、恥ずかしいので○○風ってのはやめて欲しいものです。(ポルシェとか)

もっとマターリ系や、お勧めのドライブ(峠も可)コースの特集でも組んでくれないかな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 19:01 ID:LZ1ZiA1k
>529
セヴンの方がチューナーもオーナーも多い。

オーナーも多い

オーナーも多い

オーナーも多い
>545
それ(・∀・)イイ!ね

>548
バイク雑誌だが、アウトライダーってのが結構いい味出してて参考になるよ。

しかし、10年以上前に(バイクで)流行ったネオン管が何で今ごろ流行るのか理解できない。
今更ね〜もう飽きたよ。
>>549
正確な数字は分からんが「いじるオーナーが」って事にしようよ。
50過ぎのオーナーとか見かけるがノーマル風だし。
生産台数がギネス取ったって事も知ってるだろうさ。

マターリと古風な感じの車ってもうドレコンとかでも出さないなあ。
ドレコンに出て来るのはスポコン馬鹿か自作野郎。(ブリフェンでーす♪みたいな)
もうどうしようも無いわな。
>>549
総人口はどうか知らんが、紙面の露出度はあっちのが上じゃないか?
どっちでもいいか、そんな事。
オレはバイク雑誌の「BIKERS STATION」みたいなのがいいな。
しっかり知識のある人間が書いてます!みたいな、ね。
1つの事(記事)に対してすごくツッコミが深くていいんだよなあ。
まあ、あの雑誌は編集長のコダワリでできてる雑誌だから特別なんかな?

R&S誌の記事ってほんとに表面だけって感じでワケワカラン
>>539
俺もあの号は嫌だったなあ。
今号は広告としても見る価値がなくなってるような
今時のドレコンはみんなスポコン系で
弄っていれば弄っているほど良いみたいな審査だろ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 20:56 ID:2ynogS9Y
今号のR&S、スポコン特集とか言ってるけど、
あれ全然スポコンじゃねーし。
あの特集で紹介されてる連中がX5とかスクリーミンデイとか行ってる訳ない。

ドレスアップって言っていつも特集組んでるけど、
ほとんどの車がドレスダウンにしかなってないような気が・・・。
自作鰤スターフェンダーの車は「ロードスター版バニング」にしか見えない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:19 ID:p6zg8meg
そもそもスポコンってなんだ??
訳わからない…
スポーツコンパクト
わかりやすく言えば、
映画「ワイルドスピード」に出てきたようなヤツ
禿道。誰か解説プリーズ
おう、行き違いスマソ

別の場所でもその説明は見たけど、あれとスポーツコンパクトと言う言葉が結びつかない。
ネオン管、グラフィック、変なエアロがスポーツコンパクトなのか?
そもそもアメリカ発祥なのよ>スポコン
米人の趣味、テイストなの。
ネオン管が昔はやったのに今頃っていうのもちょっと違う視点かな。
それと、アメ車から比べればプースラも7も小さいからコンパクトなの。
あっちでは安いホソダの中古をいじってる感じかな。
ワイルドスピードでもシビックが走ってたっしょ。
じゃあミニコンって所か。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:53 ID:p6zg8meg
>>558,561,562
解説アリガト
てっきりスポーツ根性の略かと思っていたよw

ワイルドスピードでも借りてみるかな…
>>564
スポコン仕様ではないけど、ワイルドスピードの最初の作品に
出てくるシビッククーペはかっこいいよ。
ごてごてしてる黄緑エクリプスや橙スープラよりも良い鴨
登場の仕方に騙されてるのかも知れないけどね<俺

ここら辺は個人の好みによる所が大きいので煽りなしで行きまっしょい。
>>565
ネオン管とユーロテールだけだったけか

シンプルだがアレは確かかっこいい鴨
今からオープンしてたら初日の出珍走と思われて捕まるかな?
ネオン管とかしてなきゃ大丈夫w
>>567
おとなしく走ってれば良いんでないの?

ただDQNやら酔っぱらいにからかわれる危険はある・・・(;´Д`)
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 22:28 ID:p6zg8meg
珍走の中をオプーンで走るのはちと恐い。
>>562
安いホンダの中古車、ってのは間違い。
若いヤツらにとってはステータスになるくらい
アメリカでホンダ車は他のメーカーに比べて中古でも高いよ。
というか、アメリカの中古車市場は慨して高い、値が下がりにくい

排気ガス検査ぐらいでベラボーな金のかかる車検がないからだろうなー。
動けば売れるとw
新車で買えるヤシが少ないのかな。
まぁそうかも・・・
アメリカじゃ6年でゼロになるなんて査定がないから
人気のある車はいつまでも高く、不人気車は安い。
車がないと生活できない所では、それを必要とする人が居るから
どんな車でも最低限の値段は付く。(但し1〜2万程度だけど……。)
べつに車検制度なんて車の価格には関係ない。
575565:04/01/01 00:57 ID:A5L2w1Lp
明けましておめでとうございます。

スポコンの話してたら(聞いてたら)ワイルドスピード見たくなったのでこれから見ようと思います。
ビーンまでに見終わりますように。
57621白:04/01/01 01:11 ID:Ld9Z3p0e
あけましておめでとうございます。
昨年は、念願のロドの所有者になり、スンスンと楽しむことができ
ここで、色々と質問もできて楽しい一年でした。
今年もスンスンと楽しみたいと思いますので、よろしくです。^-^
577Green ◆GreenFM3n6 :04/01/01 01:21 ID:xZbrju3x
新年おめでとうございます。

>>576
書き込み日時に1が並んでてカコイイ
578anonymous ◆2zNBrs2JVA :04/01/01 03:34 ID:YZA9tm7k
あけましておめでとうございます。
今年が皆さんにとってよい年になりますように。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 05:08 ID:+SLq8yAs
スポコンださい。うざい。キモイ。
死んでほしいよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 08:02 ID:zjoxzAjg
去年はいろいろあったが今年の話題といえば↓
やはり漏れのNAの四スロ化計画の件だな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 11:08 ID:O8al7lp2
今年、やっとローンが終わります。
新年早々、質問で申し訳ないんですが、
知人がロドスタが欲しいと言ってまして、NAが良いらしいんです。
住んでるトコは北海道なんですがイマイチ中古が少ないんですyp。
でGOOで探してたら
ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?0180040102K4000574006+11+goo+
がなんか良い感じかな、と思いまして(走行距離と年式と色だけですが)

でも、やっぱり試乗とかはした方が良いですか?
東北なんで気合入れれば行ける距離なんで行った方が良いとは思うんですが。
あと遠くで買うとマズい事とかありますか?
聞いてばかりですが教えてもらえると助かります。
ちょっと中古車スレ見てて心配になってきたもんで(´・ω・`)

58421白:04/01/01 11:41 ID:pG/OjDQd
>>577
おお。ほんとだ。1が並んでる〜。
微妙にうれしいかも。
>>583
マツダのディーラー系の店ですね
もちろん試乗はしたほうが良いとは思いますが・・・・
どのみち一度は現車を見なくてはいけないわけですから
その時に仮ナンバーつけて貰って試乗しては?
傷の事とかの程度もありますしね
その店と同じ系列のディーラーなら地元でも保証等のアフターケアには
問題はないと思いますよ(確認はしてね)
シリーズ2の1.8なら車種選択としては無難な線だと思います
586anonymous ◆2zNBrs2JVA :04/01/01 12:02 ID:YZA9tm7k
>>583
チョックポイントは何度もかかれていますが、普通の車とあまり変わりません。
ディーラー中古車ならそれほど心配することもないと思います。ただし、
幌とリアスクリーンの痛みはチェックした方がいいでしょう。
それから雪国特有のものとして、下回りが錆びてないか。必ず実車を見てください。
>>583
なんかボンネットのチリが合ってないみたいだけど、こんなもん?
余り走ってない車ってのもそれはそれで心配だけんども。
>>583
ボンネットのチリはこんなモノ。
値段としてはまあ妥当なんじゃないか。
>586と同じで幌と下回りの錆(擦ってないかもチェック)は見ておくべし。
タイヤの銘柄と減り具合でどう使ってたのか何と無く見当が付くんで、
そこもチェックだな。悪くは無いと思うが、チェックは怠るべからず。
589くろしり ◆KURO2efvUU :04/01/01 13:35 ID:hmOhOGE+
新年明けましておめでとうございます。
久しぶりにのぞきに来ましたよ。

>>583
見た感じはすごく良さそうですね。
しかし見ただけじゃ分からないのが車です、納得のいくまで現車を見て
試乗してみることをおすすめします。
あとは事故歴と修復歴はしっかり確認した方がいいですよ。
事故車=×ではなくしっかり修理されてるのか、また自分が納得できるのかが重要。

>>587
左ライト上のことかな?
自分のもこんな具合になってます(ライトカバーの取付けをずらすと少し良くなります。
Fバンパーとボンネットのクリアランスがちょっと狂ってるぽいんで
もしかしたら前周りを事故で交換してるかもね〜
ちなみにローターとかが錆びてた場合は心配無用。
走らせて何回かブレーキ踏めば落ちるからな、錆。
エンジンの回り具合とかもチェックしたいし、やっぱり試乗はするべきだ。
試乗する場合は、事前に販売店に連絡して予約をいれるべき。
いきなり言っても車が出せなかったりして、断られる場合も多い。
その辺、気を付けてな。
>>583
「見る」「乗る」が必要なことは既に皆が教授した通りだが、あと一つ。

これ車検まであと4ヶ月だろ?もし買ったら次の車検も受けさせるつもりだろうけれど、
そのときまでどんだけコストがかかるかも計算にいれておいたがいい。
つまり、見に行って「タイヤがもちそうにないな」とか「ブレーキパッドをそろそろ変えないと」
とか「ベルトに少し皹が」とかいう、消耗品の減り具合を考えないといかんということだ。
『乗りっぱなしだと次の車検に通らないかもしれない。その時には交換しないと・・』という
考えを持っておけということだ。。

見た目弄ってはいないようだけれど、こういうレベルになるとどこのディーラーでも(只では)
相手にしないからな。車検に通るだけのものであればいいわけだから。もちろん、購入する
時点でディーラーと交渉して交換してもらってもいいんだが。

買って1年間の出費の差は、市場価格の差など軽く乗り越えてしまう。
タイヤやパッドは高額だからな。『意外な出費だった』と自分を失望させてしまう盲点になる
ことは、認識しておきな。
┌─────────────┐
│交                通│
│                    │
│       ヽ0ノ           │
│     / ̄|_| |_ノ~'|          │
│    |~         |          │
│    └○──○┷  〜 3    |
│                    │
│安                全│
└─────────────┘
はじめましてかなです(*^o^*)
女の子が集まって作ったsugar girlsというチャットのHPをつくりました☆
チャットだけじゃなく写メ掲示板でなんでも募集できるのが売りです(笑
ぜひ一度来てチャットや掲示板に参加してね(^_-)-☆
sugar girls かな
http://www.lovec.jp/sugargirls/top.ht
>>591
納車時に可能な限り新品に交換させるのは常識っすよ。
「現状渡し」意外ならね。
ダメなら値引けと。(まあ、値引きに持ってくのもどうかとは思うが)
ディ−ラーだし、タダは無理でも工賃格安でやってくれそうだから納車時にやる事
やって貰うのがいいんでは。(いっそ車検取ってからってのはどうだ?)
黒尻さんお帰りなさい!
R&Sの74ページに米良美一が紛れ込んでるのはガイシュツですか?
>>596
ゴメン、どれ?
来年30歳になる女の子でーす(藁
はっきり言って、少しデブだしかわいくないです。
こんな私が、ロードスターに乗ってもいいですか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 21:35 ID:5AISnsiM
>>598 щ(゚Д゚щ)カモォォォン
↓無償で600お譲りします。
お言葉に甘えて600げっとードスドス
て裕香、みなさんの周りにデブブスでロードスターに乗ってる
おばさんとかいませんか?
また、いたとしたら見苦しいですか?
あの、あなたより年下の男ですが、30でおばさんっていう、謙遜してますよ
ぶってる女どもが激しくむかつくんですが。
それと、年齢、顔は自分がいやでもどうしようもないとは思いますが、体重
は本人の責任ですので、口に出すの恥ずかしくないですか?
「釣りでした」っていうのならお疲れ様でした。
603油屋:04/01/01 21:56 ID:U9glM51F
>>601
危ない運転(しかも本人自覚なし)して、「やっぱり女かよ!」と言われるような事が無ければ
全然無問題なのでは?うまけりゃむしろカコ(・∀・)イイ!
>>602
謙遜してますよぶってるってなんだろな?
結婚しててもしてなくても基本的に25過ぎたら
ちびっ子からは姉さんとは呼んでもらえなくなってくるもんですよ。
だって自分の母親くらいの人にお姉さんとは言わないでしょ(大藁

>>603
運転はうまくはないですよ。
でも運転歴は10年です、普通に運転できてると思います。
オープンカーにデブスが乗ってんじゃねーよチッ!とか知らない人に言われるのは
ちょっと嫌だし、言われるなら諦めようかなって思ってるの。
なんだ、冬厨じゃないのね。

>>604
タイプミスだよ、すまんね。意味は分かるだろ?
ちびっ子はどうのとか書いてるけどさ、車に乗ってるヤシの意見を聞きに
ここに来てるって事は少なくともあなたは18歳以上の人の話を聞きに来
てるんですよね。なんかつじつまが合わないっていうか、話をごちゃ混ぜ
にしてるというか。

>でも運転歴は10年です、普通に運転できてると思います。
客観的にみてそうなら何も言いませんよ。

>オープンカーにデブスが乗ってんじゃねーよチッ!とか知らない人に言われるのは
>ちょっと嫌だし、言われるなら諦めようかなって思ってるの。
デブが待ち歩くなよ、電車乗るなよ、狭くなるんだよって言われたらあなた
は出歩かないんですかね。またロドスタ海苔がそういうこと言いそうな人種だ
とでも?
スマソ。   ×待ち ○街
>>605の人って屁理屈ばっかりで話にならない。
つかデブだババアだって以前に痛てぇ香具師だな
年だから、○○だから、って言い訳して何もせずに生きてるの、そっちの
方がかっこ悪いよ。プ。
免許持ってる人が楽しく乗れればいいと思うが?
別に相撲取りほどデブってるわけでもありまい。

しかもロドスタ海苔の男だってイケメンが乗ってるとは限らないわけだし。
はっきり言って言われるよ。多分。
ガススタでもスタッフに言われるだろうし、結構な頻度で言われるでしょうね。
デ○な馬場ーがオープンなんか乗るんじゃねーよ!てね。
ココの過去ログにも似たようなこと有ったし。

チビなハ○だって乗っているし、中年親父も乗っている。
多かれ少なかれ言われてるんじゃないの。

それを気にするならデミオとかアクセラに乗るべき。

皆が皆イケメンのスーパーモデルじゃないべよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:53 ID:O8al7lp2
デブでもブスでも30過ぎててもいいけど、『痛い』人には乗って欲しく無いな。
場の空気が読めないとか、常識が守れないやつとかは却下。
別に女に限ったわけじゃないが。
車ぐらい好きなののろうよ 正直誰が乗ってもいいじゃない 維持費が出せてまともに運転できるならさ
>>596
DQNばっかりだな、おい。
こういう人達と同じ紙面には載りたくないな、やっぱり。
俺も痛いヤシだな。。新年早々スマソ。うだうだ言い訳してるの見ると腹立つ
もので。したい事すればいいのにね。がんばってね>自称デブスババア
別に乗りたきゃ乗ってもいいだろうけど、問題はオープンにするかどうか。
そんなの自分の気持ち次第だから、ここで聞くだけ無駄。
それすら自分で決めかねるなら、乗らないほうがいいね。
ネットで聞く方が間違ってる。
釣りだろ、釣り。
漏れもロドスタ買うまでは街中でオープンにして走ったりしたら恥ずかしいかなぁ…
とか思ってたが、試乗してみてオープンエアの想像以上の気持ちよさに購入を決断した。
しょっちゅうオープンで走ってるけど、自分が思うほど周りの人は他人の事なんか気にしてないわけで。
試乗車なりレンタカーなりにオープンで乗ってみて、(・∀・)イイ!と思えば買えばよし。
世間体を考えるのならカローラでも乗ってれば良いやん。
あれはあれで良い車だぞ。5人乗れるし、荷物は積めるし。

自分の好きな事は何があっても押し通す!という人間じゃないと辛いのでは?
620ふぬ:04/01/02 00:31 ID:WiygX5aY
[自分が思うほど周りの人は他人の事なんか気にしてない]
うん、これが正しい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:44 ID:CyCxENzD
ロードスターにターボタイマーを付けてる人はいますか?
551 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/01/02 01:21 ID:CyCxENzD
NAロドスタでマフラー交換を行う時はジャッキアップしなくても可能ですか?

なんだコレは?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:41 ID:QEjVCqKb
CyCxENzD←こーゆーヴァカは放っておけ
まぁ、可能だろうなぁ。
純正並の車高で、適当なスロープとかを使えば。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 02:02 ID:HT54X2k0
今から買うとしたら
ロードスターの新車とBMWZ3の中古
どっちが満足感高いですかね?
>>625
あなたはZ3のほうがいいでしょう。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 02:08 ID:96rJyi4F
ああ、あのM3のエンジンが載ってないやつね。
当然ロードだろ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 03:27 ID:QEjVCqKb
アメリカ製BMWz3でいいんでないか。
629もう次期ロードスターの新型:04/01/02 07:03 ID:xY+kT7z7
マガジンχの予想記事を見るとボンネットの中央が盛り上がる
RXー8風のスタイルになってるのはしょうがない事なのか?
記事を読んでないがやっぱりロータリーなのか?
主査はロータリー搭載を渋っているらしい。

・ロータリーのプレミア性が損なわれる・・・
・そもそも将来性のないロータリーの生産ラインを拡大するのは・・・
・レトロなバックヤードビルダー系のロードスターに、(とくに海外で)レアな
 ロータリーを載せるのはメンテナンス上・・・

というところじゃないか?
私は乗ってみたいんだけれどね、ロータリーのロードスター。
でも上のような理由があるならば、出なくても仕方ないかな。
>>596
確認して激しくワロタ
関係者がロータリーの搭載は絶対にありえませんと
公言済み@軽井沢2003ですが、何か?

つーかなんでロータリーなんか載せたがるのかいまいち
理解できん。俺はレネシスに乗って幻滅したしな。

オニギリが欲しいだけなら、ホレ

        おにぎりワッショイ!!
     \\  ロータリーワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /□\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 10:16 ID:o5fOxBbS
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
NA6CE用のチューニングECUをオークション出品しました。
新年早々金欠なので皆様よろしくです。

ttp://roadster.naoshi.org/index.html
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 13:54 ID:QKx6hd/T
ロータリーなんかいらんよ。
多分、新型RX-7のオープンも出るだろうから
オープン&ロータリーが欲しけりゃそっちを買えばいい。
ロードスターは4発で十分
ロータリー乗せるとFCのカブリオレと比較した時に???だし、異端的な車になるよ。
荷物載らない、燃費悪い、その他オープンならではの弊害もあるし。
というかレシプロならレシプロでヨタの4AGのように劇的な変化をして欲しい。
それかパワーがなくとも気持ちの良いEGを載せて欲しい。
638初売り、蟹ゲット!!:04/01/02 16:19 ID:O0xaeFFU
ついに契約してきました。長年の夢がやっと実現!!
1800 RS 6MT 色は白(本体価格235万円)
オプション+スタッドレス 30万円
・オーディオはMDLP+MP3が聴ける純正タイプ7万円だった
・暗くなると自動的にライトが点灯、フォグランプ
・泥よけ、フロアマット等々
下取りのE-DC2(SIR-G)インテグラは15万円。9万キロだしこんなもんか・・・
それに諸費用をプラスして、308万円ナリ。

頭金103万円、月々2万8千円+ボーナス月10万円の48回払いだぁー。
納車は1月終わりか、2月初めとのこと。ひゃー。
>>638>>638お買い上げの営業マンさんw

      ∵∴パーン!
  ∧_∧\ξ/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・) ∇ < 購入&契約お目!
(((つ───つ   |  
  < <\\     \____________
 (__) (__)
640初売り、蟹ゲット!!:04/01/02 16:38 ID:O0xaeFFU
試乗もせずに決めてきたが大丈夫なのだろうか・・・
一応、マイナーチェンジ後の1600SPをレンタルして200キロくらい
乗ってるからいいか。ノーマルなのにブーンっていう調律?された音。
スポーツカーって感じの車内。オープン時の開放感など。ついに買ったぞ。
初めての新車で、不安だ。
>>640
>試乗もせずに決めてきたが大丈夫なのだろうか・・・
(・ε・)キニシナイ
>>640
愛車が納車されて、運転席に乗り込んでちょっと走り始めたら不安は吹っ飛ぶと思います。
NAを手放してはや数年、
もうすぐ2人目の子供も生まれるオヤジになったけど・・・

家族そろってどころか2人しか乗れないのに、
来月あたりNA乗りに復活しそうな自分。
644ライトウェイター:04/01/02 16:47 ID:utwSB+D2
契約おめ。
オプションのオートライトはディーラー装着で、
分岐タップで半ば無理矢理つけるシロモノなので、
ひょっとしたら不具合出るかも。尤もそんときゃ
ディーラーにねじ込めば、さくっと直してくれると思うので、
まぁ、問題なしか。

とにかくオメでとさん。
最初はミッションの入りがとっても渋いけど、
1万キロも走る頃にはアタリがつきます。
末永く楽しんでね。
>>643
全員乗れる車があって2台目が駐車できるスペースが確保できれば全然アリなのでは?
来月どころか今月ディーラーに行っちゃって下さい。
646>>644:04/01/02 17:07 ID:O0xaeFFU
マジですか?<オートライト
スイッチ類は全てつけようと思ってつけちゃいました。
プラスチックで穴埋めは嫌なので・・・フォグランプもそれでつけました。
不具合か。スイッチがどう付くのかがすごく気になる。
ディーラーの話だと、特殊なスイッチ類は付かないと言っていたがよく分からんし。
確かフォグランプのスイッチは、パワーウィンドのスイッチと一緒に右端にあるんでしょ。
できればDラーに実車があればよかったんだが・・・
647643:04/01/02 17:16 ID:OxlZCEu/
>>645
心強いお言葉ありがとうございます。
これで気持ちは前向きだし、駐車場も確保できそうなので
復活できそうです。
シートヒーターのスイッチはパワーウィンドウスイッチの場所を乗っ取って
付けられる(輸出仕様のみ)。オートライトのスイッチって同じ場所につくの
かな。いや、そもそも、スイッチがウィンカーレバーにあるのにわざわざ要る
のか?
>>638

細かいこと気にしてたら、ロードスターには乗ってられないよ。
他の国産車だったら故障や不良かと思われることも仕様だと思うくらいじゃ
なければ疲れるよ。

「走れればそれで良し!」くらいの気持ちで乗りましょう。
スイッチの穴が有ろうが、オートライトがオートで点かなかろうが気にしない。
そんな車だよ。

輸入オープンカーと比べれば天国だーよ。
不満な点は、自分で解決熟女!
そうなったらもう抜けられないんだけどな。
>>626
アテンザの2Lエンジンが乗ってもなぁ・・・・。
フツーの乗用車になりそうな感じがする。
しょっちゅうエンジンの話が出てくるけれど、みなさんは
ロードスターにどんなエンジンを載せてみたいですか?
ボクサーエンジンとかどうかな。
前から思ってたのはVTEC。三菱のでも可。(MIVICだっけ??)
ロータリーは・・・俺は反対だな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 20:19 ID:E2w3AFe6
素人丸出しの質問なんですが
ロードスターってどれくらいまで大きい荷物を積む事できます?
例えば、、、ゴルフバックなんかは積めますか。
私の場合は(652で書いてなかったけど)トヨタの2ZZかな。
高回転型をマツダは好まないかもしれないけれど・・・

>>654
NBの場合はゴルフバッグを積めますよ。
二つはどうかな・・・?ゴルフをしてないものでスマソ。
この季節、手の防寒はどうしてる?。カー用品店で売ってる革のグローブは手に馴染みそうに
ないし、かといってレーシンググローブじゃ派手過ぎるし。で、スポーツ用品店をいろいろ見て、
自転車用(?)のものを買ってみた。
http://www.tokoro.com/foxracing/gloves/24017.html
手のひらはスエード調の合皮で、甲はメリヤス風の通気性のある生地。心材は入っていない
ので薄く、オーディオのつまみをいじるぐらいなら支障はない。まあまあよかったと思う。
>>652
マツダのK8エンジン(1.8リッターV6エンジン)
の進化型を作れば面白そうだが。
>>654
ハーフサイズ?のバッグなら確実に2個いけます。テンパータイヤ、工具積んだ状態で
逆にタイヤは4本つめません。タイヤ交換は理解のある友人とともにどうぞ。
>>654
NBの場合はゴルフバッグを積めますよ。でもフルセット2ついっぺんは無理。
長尺クラブは別にしたほうが積みやすい。
一人分(フルセット+バッグ+靴)ならば十分OK
163センチの俺も入った
>>660
お疲れww
>>652
B16A(みたいなEG)

この位が丁度いいと思う
663ぺろぺろ:04/01/02 21:31 ID:L90gqd2c
>>652
トヨタの4A-G。4バルブの92後期型やね。
R26Bがイイと思いまつ
>>656
俺は要らない。寒いと思う時は開けない様にしてるし。
閉めてる時は暖房聞かせてるし(オープン時も勿論)。
シフトノブとかアルミだけど要らないぞ?
グローブってのは雰囲気でつけるもんじゃいのか?
>>665
漏れはオープン時は必須(;´Д`)

手が一番冷えるんだわ・・・
>>665
漏れはいつも必須(;´Д`)

手汗、めっちゃかくんだわ・・・
>>667
手術汁。直るってさ。

>>668
ありがd!その前にシリコンボールを入れまつ

EGは今のへたれでいいな俺。
下手に良いEG乗せると、周りがまったり走ることを許してくれなさそう。


言い訳できなくなる・・。
>>665
エアコンのモードを足元&ダッシュボードにしてると上の吹き出し口は
何故か冷たい風しか出てこないんでヲイラはグラブ必須だと思ったよ・・・。
今の所は指先が出るタイプを使ってるがそろそろ買い換えないと・・・。
>>656みたいなのを買おうと思う。
67221白:04/01/02 23:55 ID:q9OGmrkt
>>638
契約おめ。くぅー。同じRS白盛り上がっていきましょ〜。^-^

今日は、祖母の家に挨拶にロドで。母親を隣に乗せて。
従兄弟なんか子供がいたりで、ファミリーカーの中、ロドを止めてると
色々と聞かれるねぇ〜。楽しかったけど。
もーちょっと、甥ッ子達が大きくなれば、ワィワィ触ってくるのかなぁと思ったり。

今年の目標は、車高調とロールバー。頑張っていくぞぉ〜
2日は金欠のため遠出が出来ず、悔しいので地元のSOCJに(NB2RS2にて)参加してきましたw
いや〜やっぱ超七ははえ〜ね。こっちめんたま▽にして走ってんのに、マターリ引き離される・・・・。
ツーリング途中何台かロードスターとすれ違いました。
NA*4 NB*3 み〜んなクローズド。_| ̄|○

みんなもっと元気にオープン(゚∀゚)!!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:38 ID:CmkZe3ST
>>673
昨日(2日)の南関東は快晴!
オープンにして祖母宅に年始のご挨拶に行って来ました。
帰りのベイブリッジから見える横浜に感激。
オープンだと運転席からでも十分に夜景って楽しめるんですねえ。
>>654
フォードのコネを活かしてコスワースチューンのエンジン
>>675
イイ!そういう限定車いいかも。
677油屋:04/01/03 01:14 ID:meVsQs9T
B16#積めんかなと考えた事は有りますが、もさ〜っと回るB6もそれはそれでいいと思う今日この頃。
元が悪い(w だけにいぢれば変化も分かり易くて楽しいし。
どうしても鋭い吹け上がりを楽しみたくなった時は二輪に乗ってます。こちらは二万まで一気に吹けるので。

>>674
脇見運転はだめよ(w
俺もオープンで遠出して、突然花火大会に遭遇した時は嬉しかった・・・。
「あ゛あ゛・・・ロドスタ乗ってて良かった・・・」と心の底から思えた一瞬でした。
自分一人でハードトップの脱着ができる人になりたい。
どうすればいいの?
>>678
FRPかカーボンのDHTを買うのが一番手っ取り早い。
無理なら腕と腰を鍛える。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:35 ID:ZaIrRVW0
B16からB6への乗り換えだけに、満足できるか心配。
まあ俺自身の気の持ち方次第だと思うが。
周りからよく突っ込まれる。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:38 ID:ZaIrRVW0
ゴメン、BPだった。
B16しか知らなかったので、
吹けあがりは本当に「マジ?!」
て感じだったけど、
ハンドリングはしっとりまったりしてていいかも♪
>>680
エンジンに関してはホンダマンセーという所だろうけど、
古臭いフィーリングが好きで有ればハマるかもしれん。
またFFからFRへの乗り換えと思った方が満足できるのでは
無いだろうか。乗り方は全く違うぞ。はい。
>>681
うっ・・・・。
でもBPから乗り換え?なんか珍しいような・・・・w
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:03 ID:ZaIrRVW0
いや、B16から。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:11 ID:ZaIrRVW0
B16→BPだす。
パワーバンドが全然違う。
B16は6000まで(+д+) マズ-だったのが、
BPはまったく逆って感じ。
瞬発力はあって伸びはないね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:13 ID:ZaIrRVW0
開発陣が言うように、100Km/h位で一番気分良く
走れるようなエンジン特性・ハンドリングになってるね。
おいらもB16からBPへ乗り換え組。
っていうか年末に契約したNB2が来週末納車予定。

試乗では回さなかったんでわかんないけど、出足は悪くなかった感じ。
それよりも曲がる感覚が新鮮で(゚д゚)ウマー。

今は納車を心待ちにする日々。ハヤクノリタイヨ〜
でもシビックからの乗り換えでロドスタが評価されるなんて、
なんか嬉しいな。速いとかそういう次元じゃなくて、車として楽しんでくれるのがイイ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 05:33 ID:C9QF/fWd
先生!
車板のFRを語るスレのFR叩きのロドスタ海苔をなんとかして下さい
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 05:40 ID:C9QF/fWd
ロドスタ乗りを自称してる割には
「オプーンカーでの冬場の楽しさ」を全く語ってくれないし
あの感じだと夏でも幌を一回も開けてないのかもしれないな

なんか86欲しかったんだけどタマが無かったので仕方なくロドスタにしたって匂いが・・
誰か確かめに行ってください  ヨロ
>>689
多分それ漏れだわw
ちなみに漏れのオープン率はまぁまぁ高いぞ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 06:00 ID:ZaIrRVW0
まあ、お世話になってるショップにあった86を狙っていたんだが、
一足違いで、他人の手に渡ってしまって、
んじゃあ他にFRが無いかと探していたら、知り合いがロドスタ
見つけてきて、それにしたクチなんです。
最初は別にオープンじゃないほうが良いと思っていたけど、
オープンで試乗してみたら、コレいいわw
今となっては貴重(?)なNA型のフルノーマルで状態も良かったし、
ハンドリングも穏やかかつクイックで絶妙だし、
てな具合に、気づいたらのめり込んでた感じ(笑)
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 09:42 ID:GEyoA6Pb
初売り広告はいってた
カーナビ付けて189万・・・そこまで人気がないのか俺のSG
1.6かとおもったら1.8だし・・・
>>693
この前(去年11月ごろ)
カーナビなしで1.8のSGLが169だったよ。
NB1、6MT、VSの折れは乗り換えるか真剣に検討したもんだ。。。


|
|∧w∧
|*´ー`) 
|o旦o  
|―u'   ツカレタラ、オチャデモ…
>>689
見てきたけど、それよかそいつに粘着してるやつのがよっぽどキモい。
わざわざロードスタースレに書きに来るなよ。
去年の夏に50マソ引きだったからそんなもんじゃネーノー。

て、まだ新車が有るのか?
あれって一昨年の十二月発売の限定車だろ!

ほすい・・・<SG-L
>>697




SPこないだ納車になったばかりだけど、商談の時、SG-Lさんざん
薦められたよ。つーか、SPよりも安く出すって言われたんだけど
1.8だったんで蹴った。1.6の方だったら買ったかも。色は好き
なんだよな。ただマターリ走りたかったんでNR-A,RSベースってのが...
マターリ派向けな色で走り派向けの内容にしたのが敗因か?>SG-L
1・8と1・6ってどっちが良いんですかね?
試乗して決めろって?
そりゃそうなんだけど、乗ってる人の意見が聞きたいなぁと思って。
まわして楽し1.6
トルク大盛り1.8
1.6は、どんな速度だろうと多めに回さないと走ってる感じがしない。
そんなんどーでもいいとマターリ走るか、逆に、速いところでゆとりを持って走るなら1.8。

ズボラだろうとそうでなかろうと、1.8など、走行時に何らかの余裕が欲しい人のためだけのものだ。
五月蝿く、気忙しく、上気するようなフィールに嫌気が射したら、1.6を選ぶのは愚がましいことだ。
SG-Limited?
九州マツダの広告で「限定三台・199.8万円・金利2.9%」の広告が出てるぞ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 13:43 ID:52c9adz3
1.8もそんなにトルクあるようには思えない。まぁ5速か6速どっちが好きかってとこかな?
あとは装備品の違いなどで決めなさい。
俺も新車で買いたいよぉ。
1600に過吸器でいいじゃん。なんてね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 15:01 ID:hgTQ7qPv
どうでもいいがRSにタイヤつきホイール4本乗せて埼玉→茨城を走破した俺はガチ
707油屋:04/01/03 15:04 ID:meVsQs9T
>>706
ホンマにどうでもいいなw
NB1のBPも結構気持ちよく回ると思うんだが、
みんなどう思う?
ホンダのタイプR系は乗ってないので比べようがないけど。
709700:04/01/03 16:42 ID:Z7SfbCSz
レスサンクスです。
今までEK-9乗ってたので、回して楽しい1.6かなぁ。
とりあえず試乗してみます。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 18:01 ID:ZaIrRVW0
>>706
漏れの知り合いもタイヤ付きホイール4本載せて埼玉→横浜まで走破してたぞ。
トランクは半開きだわ、リアスクリーンからタイヤが顔出してるわで大変だな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 18:03 ID:ZaIrRVW0
B16Bの記憶は初期化した方が良いよ。
>>711
初期化しなくても問題無







俺のはB16Aだったけどさ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 19:55 ID:GEyoA6Pb
トランク内にライトがないのが不便なのでオプションで付けようと思うんですが
ディーラーのオプションカタログに載ってない・・・
純正品はないんですかね?
みなさんどうしてるんですか?
ちなみにNB6です
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 20:00 ID:EGmiHYsD

>>713
NB1でもスモール付けりゃ、ナンバー照明灯がトランクライトになるじゃん。
NB2以降はトランクオープンすればそれが勝手に付く、とディラーの人に聞いた。
解決策になってなくてすまん
NBはオプションじゃないよ。標準装備です。NB2〜現行

ただし、ナンバー灯兼用。ついでにNB2の前期はトランクオープナー
連動ではない。見分け方はトランクの裏が塗装済みか否か。
未塗装が後期型。多少の加工は必要みたいだけどNB2前期なら社外部品で対応できる。

NB1はワカラン
716715:04/01/03 20:12 ID:uReKd1OG
NB1はNB2前期と同じみたいですね。>714
スモール付けるのがめんどくさいのならキットを組み込むのも手だと思う。
http://premium.kantanshop.com/rspeed/
ロードスター近代化計画便利グッズ>オートマ化 文明化
にある。漏れは付けた事無いけど、取り付けは自分で出来そう(電動ドリル必須)
あぁ SGリミが猛烈に欲しいんです。
五十万円引きが魅力的で・・・
ちなみに
車暦がNA6→FC→NA8→FDのマツダ馬鹿です・・・
現行の部品を装着できないのかな?
まあ懐中電灯常備でしょう。
室内灯も暗いし、ナビシートに座ってる子が地図見るのしんどそうなんで常備しだした。
今はナビ買ったんで地図はみんけど、何かと便利だよ。


ちなみに何故ナビを導入したかというと、隣に座ってくれる子がい(ry
>>720
極度の方向音痴で、地図が読めない女性なんだな(つд`)
>>719
素人にはかなり無理
でも、やって出来ないことはない。

ロードスターってバッテリートランクに有るのだからそれ程難しいことでは
ないような気がする。スイッチ流用、それにヒューズとリレーがあれば良いのかな?
ディーラーでは嫌がると思うよ。自己責任の範囲だろうね。
こいつをNB1(純正BOSE付き)に装着しようとおもうのだが、つきますか?

ttp://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_m850mp.html
いやぁ、一応それは読んだのだが、寸法的にこいつは入るのかと思って…。
>>725
ソニーのサイトのフィッティング情報によれば、NBの場合奥行きは163mmまでだそうだ。
ということはむりぽ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:51 ID:+pYmFh0E
やはり、そうなのか…。
う〜む、厄介な…。どうしたもんだろうな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:02 ID:EGmiHYsD
あきらめるのが吉
奥に詰まっている猫を出す
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:09 ID:GEyoA6Pb
>>712
途方NB2ですが前期後期があるとは知りませんでした
本体色・トランク内ともにシルバーなんですが・・・

キーレスのスイッチであけてるため、
スモールランプで対応していたとは気がつかなかったのか・・・
キー抜いてたらつきませんよね?
>>717さん紹介のモノはドリルで穴あけ加工必要なので見送り
すなおに>>720さんお勧めの懐中電灯で対応しときます
100円ショップ要ってきます
ありがとうございました

>>718
SG−L
凄い値引きですが
いま残ってるのって、試乗車とかで、純粋な新車ではないんですかねぇ
でも、本体の外形寸法と取り付けに必要な奥行きは違うんでないかい?。フロントパネルが
チルトするわけだから多分その分はインパネの面から飛び出してるはずで、その分を差し引
いた奥行きが163mm以内ならつけれるでしょ。
正月に会った親友が私のロードスターを運転した感想。
「なぜ乗り心地悪くなる16インチなぞ履かせる!!ちょっとした窪みでハンドルが取られる
から怖い。」
と言ってましたがNA8に16インチってそんなにおかしいのかな?
>>732
持ち主がイイならイイんじゃね?
>>732
レスサンクス。
15インチにした事ないから16インチとそんなに乗り心地違うのかなと思って。
もし乗り心地が全然違うようなら15インチに履き替えも検討しようかと思って参考に意見を
聞きたかったもので。。
他の人はどうなんですかね?
735718:04/01/03 22:49 ID:yBhG0KKm
>>730
一応走行距離は四キロでした。
大径ホイールは総じて扁平率が低いからゴツゴツした感じの乗り心地になるんだな。
扁平を高くすると激しくかっこ悪いし、インナーフェンダーに当たる、などの弊害が出る。
タイヤの銘柄でも結構違うけどね。RE01辺りとル・マンなんかじゃ全然違う。
乗り心地重視なら14インチの60タイヤとかかな。15インチなら55〜60?
俺がリアルで履いてるのは195/55/15のDNAグランプリ。悪くは無いよ。
以上が俺のタイヤ観だけど、偏ってるから参考にならんかな。
737つづき・・・。(何度もすまそ):04/01/03 22:57 ID:OWdUWMVj
後はアライメント。インチ換えると取り直し。
サボるとわだちでタイヤ取られるよ。
今履いてるのがyokohamaの205/45 Z16なのですが問題あるのですか?
いまいちタイヤによる乗り心地ってのがわからないので・・・
わからないなら乗りつづければいいような
>>739
15や14にした場合どう違うのかと知りたいだけで・・・
扁平を高くするとかっこ悪いとは聞き捨てならん
13インチマンセー
足回りのセッティングにも拠るし、自分自身が違和感無いならそのままでいいでしょ。
タイヤの空気圧でも多少改善出来るよ。45タイヤだからあまりお勧めはしかねるが・・。
基本的にタイヤは、扁平率が高ければタイヤがショックを吸収するのでガタガタしない。
ただちょっとふわふわした感じになる。扁平低くしたら逆。路面のショックをダイレクトに
伝えてしまうが、かっちりした感じになる。この辺は好みだな。
空気圧を上げれば、扁平を低くしたのと同じ効果があり、下げれば高くした感じになる。
低すぎるとバーストの危険があるが。タイヤの銘柄でも結構違う。
この辺は各タイヤメーカーのHPを見れば分かる。スポーツ系は硬い感じ、コンフォート
系は柔く作ってある感じ(かなり乱暴な例えだが)かな。
んー、何か間違ってたらネタとしてスルーで宜しく。
>>741
引っ張りタイヤにすればカッコいいとは思うけど、195/65/15とか
どう?俺は嫌だよ、そんなRVみたいなタイヤ・・・。
ロドスタに16インチはメリットよりデメリットの方が大きいなんて事は理解している。
見た目はともかく、ロドスタ本来の軽快感を味わうには15インチや14インチだと漏れも思う。
でも…はいらねぇんだよ…<NB2乗り心の叫び
>>742
詳細どうも。
今年は6月の車検までにタイヤを変える予定だったので参考になります。
嫁が乗り心地悪いと言って同乗してくれないのでww
ラグナブルーから白にも変えてしまおうかと思う今日このごろ・・・・

746741:04/01/04 00:10 ID:3IYoBES3
×RVみたいでかっこ悪い
○クラシカルでかっこいい

ブレーキが収まるギリギリのホイールに
高扁平のタイヤを付けるのがいいんじゃねーか。
インチアップ厨は、すっこんろ。


・・・という意見の人間もいるって事です。まあ好みの問題です。
今更ながらデルソルがミッドシップならな〜と思うときがある。
RSはそのままで良いけど。
俺はインチダウンしたい・・・


純正で16インチだったんだが微妙・・・見た目も乗り心地も

>>747
デルソル・・・見た目はミッドシップ風なんだけどねぇ・・・
>>746
参考までに、今のサイズを教えて貰えませんか。
ジムカーナを始めたんですが、金が無いのでジムカ用に安い13インチでも買おうかと
悩んでる所なので。タイヤの知識が全然無いので、どんなのが入るのか判らないのです。
>>746


 ○| ̄|_   すまん、つい勢いで・・・。
          ゆるしてけろ。
SGL1.6乗りだが、いいぞ。
夏に買って35マソ引きだった。
賛否あった色も好みさえ合えばシックでいい色だ。
特に限定車のみの青幌とやはり限定色の淡い青みがかったボディは最高だ。
EGも気持ちいいぞ。トルクはないが、音もいいし気持ちいい。
シフトフィールも最高だ。運転していて楽しくてしょうがない。
どちらかと言えば1.6を勧めるが、普通にのるなら1.8のが無難かもしれんな。
RS系は走りだからちょっとと言うのも気にするな。
足やボディ、ブレーキがしっかりして悪い事なんてない。1.6なら15インチだしな。
ぜんぜん流れとは違う話でスマンけれど、NB3を買って半年たって
最近少しアクセルの開け方が多めになってきた。
ずいぶん簡単に流れますね。
怖い感じではないけど、普段もそうだが、
雨の日は特に自重しないといけないと思ったよ。

マイルドと言われるNBでさえアレなんだからNAは一体どんなだろうと
考えただけでガクガクブルブルしました。
>>744
NB2でも15インチなら大抵入るんでない?
[たいてい]ね。無責任でスマソ
13インチもビミョーだな。
丸っこいロドスタには似合いそうな感じもするが、
ボデーがでかく見えてしまうこのジレンマ。
>>753 NB2-RSにNB2-1.6純正(Op?)15inchも実は履ける罠。

あと、インチダウン厨に一言、(個人的好みの)見た目以外で
13インチのメリットって?

そしてそれは性能ダウンと引き換えにすべきものなの?
>>723
"CarAudio&Speaker Fitting"のNB-8Cのページを見ると、
「CDX-M850MPを付けるには、取付金具はGMD-237を使え。」
みたいな注釈があるから付くんでないの?

...と思ったら、
「純正カーステレオ取付下段部の奥行き寸法が163mmのため、
取付奥行き163mm以上のソニーカーステレオは取付不可。」
とも書いてある。

...どういうこった?純正を外した上段部には付くってことか?
ここの過去スレに出てた下のページを見て、インチダウンも良いんでないの?と思ったよ。

ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yk-wk/chips.html
※「インチアップによる加速テスト」を参照のこと
758sage:04/01/04 01:17 ID:iFjk9BEU
>>718
買っちまえ!
漏れも大幅値引きにつられて、戻ってきてしまった。
言いたいことは751が言ってくれた。
FDからだと慣れるまではパワーに不満が出るかもしれんが最初だけだ。
不人気色だが、自分と同じ車と出会わす場面が少なくて済むと思えば
悪くはない。

759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:32 ID:zq9+9MOs
4点式位のロールバーを付けたいのですが、DIYでも可能でしょうか?
お店に任せたほうが良いですか?
>>759
自分で簡単にできるよ
焦らず丁寧にね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:38 ID:zq9+9MOs
ありがとうございます。
やってみます!
>>759
お手軽にとはいかないがDIY可能

ただ作業に2〜3日かかるかな(1日で出来なくもないけど)

作業人数は2人は欲しいかな
位置合わせてりする時にバー降ろしたり乗っけたりするから

あとは760氏の言うとおり焦らず丁寧に〜
FDからNBに乗り換えて1ヶ月。
パワーと引き替えにする楽しさは十分有った。
ノンターボの快音とオープンエアー、軽快なハンドリング。
これでパワーがあれば言うこと無しだ。(w

>759
サス交換と違い、数万円の工賃は伊達じゃないって意見をHP等で見かけるが。。。
気長にガンガレ。
基本的にDIYで可能な事でも「できますか?」って質問してる時点で
店に任せた方が無難だと思う
まあ作業を楽しみたいならやってもいいだろうけど工賃浮かせる事だけを
目的にDIYってーのは勧めない
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:03 ID:zq9+9MOs
ありがとうございます。
お店に任せます!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 03:45 ID:SfniBomI
NA8C海苔です。
5mmのホイールスペーサーを入れようと思っているのです。でも、走行中にタイヤが外れるってことがないか心配なのですが、大丈夫でしょうか?
心配なら溶接しろ。
ネジ山が十分噛んでいれば外れません。(w

ロングハブボルトって日産車用しか見かけないなぁ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 06:35 ID:zq9+9MOs
>>766
私はそれやって、ハブボルト壊して交換するハメになりました。
やめたほうがいいと思います。
交換する際も、ハブボルトの逃げが無くてハブベアリング外したり、
時には何かを削ったりとハンパじゃなく手間(工賃)がかかる。
シビックだったけどね。
ロドスタはどうだろう。
十分なボルト長があれば良いけど、短かったらロングボルトに変えるなり、
諦めるなりした方が良いと思います。
不安要素抱えたまま、スペーサー入れると9割方トラブります。
私も、些細な気持ちでスペーサーかましたのですが、それが後々大変な
事になるとは思いもしませんでした。
安全面でどうしても爆弾抱えるような気がしてそれ以来ホイールスペーサー
はちょっと敬遠してます。
他にNA8Cでスペーサーかましてる人はどうすか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 06:45 ID:zq9+9MOs
>>766
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/4000/news/news_31.txt

ここのページの『ホイル・スペーサーについて』
を読むといろいろと書いてあります。
おそらくロドスタも例外ではないでしょう。

FFよりFRの方が若干負担は少ないと思いますが、
それでもちょっと・・・。
>>770
766じゃないけど、いい情報をありがとう。サンクス。

今、マツダのHP見たんだけどまだFDのページがあるんだね。何でだろ?
>>771
まだ、在庫が残っているからでしょう。
規制で生産は出来なくても、販売は出来るからね。
>>772
じゃあ登録してあって新古車(?)として在庫が店に残ってるって事ですね?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 09:50 ID:a4ouGhKS
>>751
透明感のある濡れたようなシルバー、品があってかっこいいよなあ
かなり悩んだが、BOSEが付いているのとエアロボードもないと聞いて
普通にSPにしちまった
エアロボードはともかくBOSEの低音が
どうしても下品に聞こえて・・・
あの色、追加されないのかな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 10:18 ID:8bbut6as
BOSEの遅い低音をどうにかする方法ありませんか?
>>775
ありませんでした

↓ほれ、ゲットしな!
777751:04/01/04 10:25 ID:ftXozL+3
>>774
エアロボードはOPでつけたよ。必須OPだと思う。
ボースは評判悪いけど、結構満足してる。特に屋根あけてるときはいい感じ。
ソフトトップカバーは買わんでもよかったな…

インテリアの渋めのブルー基調もいいぞ〜。
シフトノブなんかコンソール側が青だからちょっと見じゃただの黒。
ステアの上部の青も幌かけてると気付きにくいくらい渋い。
でも全体としてまとまってるんだよ〜。
RS2の赤みたいなのも悪くないが、裏地に拘る江戸っ子的で最高。
>>769
NA8Cでホイールスペーサー(5mm/3mm)使ってますよ。
使い始めて4年でかなり激しく(内容も距離も)使ってたりしますが
今のところノントラブルですし5mm程度ならロングボルトも必要ないですね。

まぁ、この手の商品って粗悪な物も多く型から抜いただけってのもよく見ますが
サイズが合ってて両面とも切削加工で平面を出してる物ならそう心配しなくてもOKかと。
(もちろんホイールのオフセットで出すのがベターではありますが・・・)

普通は重保部品って通常の負荷の3倍程度まで耐えるよう作られてるんで
壊す人ってよっぽどブ厚いの組んでるか管理が悪いんじゃなかろうかと。

>>773
これってメーカーの自主規制だったと思うんで未登録でもいいんじゃないかな?
なので新古車じゃなく新車なんだと思う(ちがったらすまんw
>>773>>778
どうせ在庫は1年前から残ってるんだし、登録した時期にもよるけど、
取得税払わなくて済む分、登録済みの方がお得、という事もある。
登録済みは中古車だよ。
間違ってもメーカーやディーラーが新車として販売することはない。
ディーラーの中古車部門が扱っているわけじゃないんだから未登録車でしょ。

行政側の指導もあって新古車という表現も禁止。

参考 ttp://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base6.htm
>>769
9割方ってのは脅かしすぎ。
ただのスペーサー(見るからに弱そうなのも含む)3〜15mm、
ワイドドレッド(25・26mm)、あとPCDチェンジャもいろいろ使ってる。

ドリフト・ジムカーナで5年以上は使ってるけど、全然大丈夫。
ホイルは13〜15インチまで、たまにSタイヤも。

ホイル付けるときは、スペーサに均等に力が掛かるように気を付けている
(というか、スペーサ付けてなくても当たり前だと思うけど)し、
ハブのガタのチェックも常にしてる。

スペーサーでトラブルのは、装着作業のちょっとしたミスが原因なのでは?

きちんと使えばかなり便利なものだと思うよ〜。
>>781
ではなぜ公式競技では絶対NGなのでせうか?
一年間寝てた引きこもりを50マソ引きか・・・・
780のリンク先にも書いてあるけど、トラブルが多いから避けた方が懸命
て聞くよね。
NA8Cに5mmのスペーサーを入れてた。正直なところ、お勧めしない。
ツライチっぽくなってカッコよかったけど、デメリットを強く感じた。
・ホイールのセンターが出ないので高速でシミーが出る。
・接地面が転舵軸から離れるのでハンドリングが重くなる。結果エイヤっと
 いう感じでハンドルを回す感じになる。
スペーサーを外したときは目からウロコだったよ。
シミーって何だろう
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルみたいな感じ?
>>784
1年くらいなら、限定車でなくても普通にシコってるのあるんじゃない?
マツダのサイト見るとまだRX-7在庫抱えてるみたいだし(笑
それに1年寝てたくらいならトラブルは大丈夫だと思うよ。
787786:04/01/04 17:06 ID:xlUbeTp+
間違い、>>763へのレスだ( ´Д`;)
788786:04/01/04 17:09 ID:xlUbeTp+
更に間違い・・・>>783だ_| ̄|○
連カキスマソ。
789778:04/01/04 18:07 ID:XNs9aiFq
>>784
ウチのは5mm使っててメーター振り切り(平走の32Rのメーター読みで220)で
シミーなんて全くでませんぜ?(若干外乱に弱い特性になるけど
ステアの重さもスエギリしなきゃ無問題なレベルだね。
製品(スペーサー)の精度が悪いか組み付けが悪いかじゃないのかな?

まぁ、取付け面の状態の管理、ネジ部のチェック、締め付けトルクの管理などが
自分でできないなら使わない方がいいってのは確かだけどね。

>>782
公式競技だとリスクのミニマイズ化のためじゃないかと。
草ジムカなんかだとけっこうみんなセッティングに使ってるよ。

>>785
ステアリングが小刻みに振れるんだよ。
フラッターのことです。
そんなもんを大丈夫と言い切る人もアレだけど、
2ちゃんで聞いて確かめようとする人もアレだな。
勝手につけてろ
>>763
逆にパワーが無いから楽しいんだよ
どんな人でも十分楽しめる
FDつったってそのパワーを「宝の持ち腐れ」にしてるのがほとんどじゃね?
それにロドスタで200オーバーなら怖くてオープンエアーどころじゃねーよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:08 ID:zq9+9MOs
ワードトレッドにすると、本来のロドスタの持つ
危なっかしい感じが薄れてつまらなくなりませんか?
まあ別の意味では危なっかしいけどさ。
793781:04/01/04 19:58 ID:H47l7A/K
スペーサはセッティングの一つの手段としてやってます。

自分で管理しないで、付けたらずっと付けっぱなしな人ならオススメしません。

>>782
>>789が書いてくれてる通りだと。

>>792
スペーサじゃなくても、トレッドを広げたら確実につまらなくなるよw
そんな時、スペーサならすぐ元に戻せるw
峠を攻めてるつもりかしらんが安全運転のキューブに負ける友人T。
まさに逝ってよし。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 21:17 ID:zq9+9MOs
でも、そんなもんじゃない?
そんなもんじゃ無い!
797内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/01/04 22:28 ID:yNo3oeCk
中古で買ったときからスペーサーついてますが
割りと弊害があるものなのかぁ。それほどまでにかわるのなら
取ってみたいけど、スペーサーからスタッドが生えてるリヤはともかく
恐らくスタッド打ち替えのフロントは手間的にどうにもならないかも。
手で引っぱってもびくともしないし………(F:20mm R:25mm)
>>793
> 自分で管理しないで、付けたらずっと付けっぱなしな人ならオススメしません。

すんません。たまに締めつけ確認するぐらいしかやってません(^^;
>>791
しかし実際に乗るとはまります。( ̄ー ̄)ニヤリ
要するに理屈じゃないんだな。

やる前に自分の心の中で数万回去来したツッコミは、

 そんなパワーどうすんだよ?
 サーキット行くわけじゃないんだろ?
 直線番長逝ってヨシ(プゲラ
 シャシダイでイイ気分になりたいだけなんじゃねーかと

答え:気持ちよければオラが春(゚∀゚)アヒャ
>>798
ターボ(又はスーパーチャージャー)入れると燃費どの位になります??
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:45 ID:SfniBomI
念願のフロアジャッキとウマを購入しました!
でもジャッキアップポイントが良く分かりません。
フロントはオイルパンでリアはデフであってますか?
>>800
フロントはメンバーのとこだろ。
オイルパンには絶対かけるな・・
>800
オイルパンのちょっと前のメンバーに掛けるんだよ。
803798:04/01/05 00:06 ID:MdnU5Cz1
>>799
NA8Cにターボです。

施工前:7〜8km
施工後:9〜10km

Vプロを入れてあることもあるけど、力に余裕が出来たので
無駄に回さなくなったと言うのもあるかもしれない。

でも金額はハイオク仕様になるので、行って来いかも。
虚しいので、比較してません。(´Д`;)

この世界は理性的になったら終いですよ。www
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:15 ID:yfTXDP41
エンジントルクダンパー装着による、メリット、デメリットを教えてください。

805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:20 ID:rOoazumF
本当はFDが欲しかった。
>>799燃費は踏み方次第だろ。
シルビアとか乗り比べてみ。
意外と>803みたいに踏まなくなって良くなる事も多い。
まあ、慣れる(飽きる)までは糞の様に悪いんだろうが。
「うおー!!ターボすっげー!!」とかな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:34 ID:kC3SKOtQ
FD乗ってますが、NAも欲しくなってきたヨ。
マターリ、ツーリングに行ってみたい。
>>804
メリット:エンジンが横に傾いて一瞬だけパワーロスするのをふせいでくれるらしい。
デメリット:200kmで折れる。またはあの細さで折れないダンパーは役に立っていない。
折れる?曲がるんじゃねえかい?
曲がるでも折れるでも無く、オイル漏れするのだと思ってたが。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 02:58 ID:Qhm/onk8
オイルなんかはいってないぞ
ABS付きでも使えるエンジントルクダンパーってないの?
トルクダンパもう2000キロ使ってるけど、別に曲がっても無いよ





・・・・・・・・・ちょっと確かめてこよう。

ちなみにアクセルには敏感に反応するけど、振動の逃げがなくなった分、低速のアクセルON→アクセルOFF(エンブレ)なんかでのギクシャク感が増える感じ。でも100回転上げただけで即座に加速感に変わるこのレスポンスは手放せなくなるけど。
あと車体側の取り付け部分がダメージ受けないかが心配。
814800:04/01/05 15:35 ID:0preaREK
>>801>>802
そうでしたか(^-^;危ないとこでした。
あと、マフラー交換をする場合はウマは4つあった方がいいのでしょうか?
2つだったら、やっぱり無理なんでしょうか?
不覚にもちょっと涙ぐんだ
ttp://www.nurs.or.jp/~kaki/bokugakuruma.html
でも文章力というか表現力がイマイチだ
表現力次第でもっとよくなる
読み手の間を考えて文章を組み立てよう 65点
>>814
普通の車高ならウマ掛けなくてもできる
818800:04/01/05 16:30 ID:0preaREK
>>817
残念ながら普通の車高ではないです。
普通のフロアジャッキも入らない車高です。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 19:47 ID:s6kpXtLR
>>815
こういう話の展開は、古典的だけどツボにはまる。
なみだがでた。
>808
あとデメリットとして、キノコ型エアクリを装着しにくいというのもありかも。
漏れのNA6にHKSの毒キノコを装着してるが、エンジントルクダンパーにそのままだと
干渉する。
エアクリ本体とエアフロの間のパイピングを取り、短いホースのみでエアクリを固定
しているが、ギリギリかわしている。
>815
何も言うまい・・・
SRJ101取り付け記念カキコ!
音質云々より、タノスィ。
823油屋:04/01/06 02:41 ID:jgmMlwU6
>>815
下らねぇリンク張るなYO
824シメジ白NA:04/01/06 03:05 ID:ch6Z3jIK
>>823油屋氏
素直になれよ
いや下らないだろう、実際。「悲劇に見舞われた自分」に酔ってるみたいで気持ち悪い。
てか、これって創作じゃないの?
物書きのサイトみたいだし。
書いてんのが女なんだから創作以外のなにものでもないわな
ロードスターってだけで感情移入するきもいやつばっかりだな。
俺がロードスター買って通勤をオープンで楽しんでたら同僚がZ4買うとか言い出した。
ちょと複雑だがオープン同士でツーリングでも行くか。
まわりから見れば俺の負けなんだろうが、実際のところロードスター以上のオープンスポーツはないと思うんだがな〜
オープンカーは見栄を張る車だが、それから脱却したのがロードスター。
ロードスターのほうがエライ(w)
いや
しかしZ4は格好いい
俺は素直だから
「猛烈にうらまやしい」
四年後に中古で買うつもりだ
>>831
パワーとか、重量とか見ると、やっぱりロードスターとは別方向の車かな?と
思いますけどね。当然乗ったことはないんですが。でも、対向車線を走ってい
ると、遠くからでも、おぉ!って思っちゃいます。めちゃくちゃ目立ちますね。
Z3なら少しは好きだったがZ4のツラは生理的に受け付けない
つか見栄えだけで選ぶならXKのオープンだな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 13:22 ID:abd1H26P
>827
まじですか?

俺の涙を返せYO!
>>815
こんなヘタクソな文章で感動するバカいるかよ
物書きとして基本的な起承転結すらない
同人レベル以下だぞ
>>835
でも連載してる所もあるみたいだな。
いくら貰えてるかはワカランが。

あの程度で金貰えるなら、漏れにも書かせろってんだチクショー
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 16:53 ID:lSTspn9E
NA6の購入を考えていますが、
205・65・15
のタイヤは履けるんですか?
お金がないので、親のマジェスタがはいているのをもらおうと思っています。
扁平はもっと薄くするつもりですが、
現状ではどうなんでしょう??
インナーフェンダーに当たるんじゃないか?
まあ履けない事も無いと思うが、どうかなあ。
マジェスタのホイールは履けないからタイヤはめ換えだろ。
NA6の履いてるホイールとマジェスタのタイヤの径があってればいけるけどなあ。
うーん、あまりお勧め出来ないね。ゆっくり走るんなら大丈夫だとは思う。
>扁平は薄く
引っ張るって事かな?それだと当たったりはしないと思うけど、205サイズにそんな事
するとはみ出るんじゃない?
・・・他に安く手に入りそうな所を当たった方が早い気がする・・。
てかホイール換えなくたっていーじゃん
>>837
ヤメトケ。例え履けても車検は通らず。
っていうかマジェスタってPCD114.3の5穴でしょ。
藻前ら釣られすぎ。

メル欄に本音を書くスレはここでつか?
>>652
遅レススマソだが、こんなのどうよ?
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/corolla/trdsportsm/runx/index.html

型式  2ZZ-GE(1.8VVTL-i *)
種類  直列4気筒DOHC 16バルブ
燃料供給装置  EFl(電子制御式燃料噴射装置)
総排気量(リットル)  1.795
内径×行程(mm)  82.0×85.0
圧縮比  11.5
最高出力〈ネット〉 kW(PS)/r.p.m.  151(205)/7,600
最大トルク〈ネット〉 N・m(kg・m)/r.p.m.  193(19.7)/6,800
トヨタ馬力って呼ばれてていまいち信用ならん。
前期のインテRのエンジンなんかが理想
ロードスターにインテRのエンジンなんか積んだら、
どこに飛んでいくか分からない車になりそうな気がする。
ほどほどのエンジンの方がいいと思うな。
インテはインテでも、タイプRじゃ無いやつのエンジンとか。
俺はトヨタの2ZZは好きだけどな。
現行セリカに乗ってみて、走りやすい良いエンジンだと思ったよ。
別にトヨタ馬力が現実だとしても、馬力は気にしてないから関係ないしね。

個人的な意見だけど、ロードスターには高回転型のパワーユニットより
フラットトルクでそこそこ回るエンジンの方があってる気がする。
それで物足りないやつは自分やショップに頼んででいじればいいんだし。
インテRのエンジンなんて積んだら
悪い意味でS2000になってしまう

じゃぁ、「隼」のエンジンのっけよ-ぜ。
ロータスエリーゼの新型が2ZZ-GEを選んだ理由の一つに
エンジンが軽かったって事があったと雑誌に書いてあったなー
ホンダのは2ZZ-GEよかずいぶん重いんだそうな
それを考えると2ZZ-GEが良いなー
>>847
隼プロトより車体が軽くなればな。
ついでに言うなら、1.8リッターGDIターボなんかどうよ?

ジディアイ!!!ジディアイ!!!ジィーディーアァーーーーアィ!!!
BDRかBDA
あと無理矢理DFV積むとか
KENTでもいーな
直噴エンジンって重たくなかったっけ?
それ以前にフィーリング悪すぎ
実用車ならいざ知らず趣味車に積むエンジンじゃあねえな<直噴
>>848
ホンダってアルミブロック多いよな。
でも実際の重量しらんですわ。スマソ。
>854
あんたズゲーYO!
激しくスレ違いだが
2ZZ-GEって、レギュラーガソリン入れると
あぼーんするって本当?
857Green ◆GreenFM3n6 :04/01/06 23:18 ID:xPO7npCb
>>829>>831
家の駐車場、隣がZ4なんですがw
あれ、ミラーの畳み方が変態です。
しないよ
普通のハイオク指定車にレギュラー入れた時と同じくらいの変化しかないよ
アボーンするほどハイコンプなエンジンじゃございやせんぜ
>>843
>>655で書いたけれど、ロードスターにこれを載せられたら乗ってみたいと思う。
聞いた話、2ZZは、このクラスにおける当代きっての傑作らしいし。
本気出したら、どこまでも面白い走りができそうな、そんな気がするから。
>>858
セリカの注意書き
「無鉛レギュラーガソリンは使用しないでください。」

ハリアーの注意書き
「無鉛レギュラーガソリンも使用できますが、エンジン出力低下等の現象が発生します。」


という事もあり、2ZZはハイオク専用です。
>>843
エンジン性能曲線図見たが・・・なんだこりゃ
イラネ
>>862
うううっ、何だよこのトルクの谷わw
>>862
なにか悪意を感じるw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:43 ID:O9LNzMaP
演出にも程がある。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:49 ID:O9LNzMaP
2ZZ載せたいとか言われてるけど、
ロドスタの唯一の弱点(?)でもあるエンジンが
高性能化したら、それはもう別の車になってしまって
つまらない。
>>848
現行のエリーゼよりかなり重たくなるらしいぞ。
BP-VEでいいや俺は・・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 02:32 ID:HQsy0qEE
G13B
カルタスに載ってたやつか?>G13B
>>860
でも実際にレギュラーいれても壊れないよ
友人は買って三年位ずっとレギュラー入れてるけど
>>862
うっひゃーww
1000スィースィーぐらいのエンジンでいいよ
そんならもっと車重軽くできるだろ
デザインももっとファニーちゃんにしる!
ていうか減量しるロドスタ!
ぶくぶく太りやがって!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 12:17 ID:u9mMbe8L
>>873
重いグレードで比べるなよ。
標準グレードで同じ装備なら、言うほど重量は代わってないんだから。
>>857
うpきぼんw
>>862
なんでこんな谷が…切り替え…?
フィーリングが悪そうw
B18Cのがキレイに回るぞ
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Celica/menu/frame/mechanism.html

てことは、これもトヨタ馬力(トヨタトルク?)の一種なのか?
つーか、>>848の曲線はTRDバージョンだろ。
ノーマルの方がいいってのはどういう事だ(笑)
てか、可変バルタイもイラネ。
エンジン以前になんで現行セリカってあんなにカッコ悪いんだ?
アレならランクスのほうがまだ(・∀・)イイ!
かっこいいかっこわるいは人それぞれだからあまり言わない方がいい。
俺は現行セリカ大好きだしw
漏れも別に今のセリカは嫌いじゃない。面白いし。

ただ、ロドスタがあんなカッコになるのは想像したくない。


     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまなかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|


ここは偽善者が多いインターネットでつね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:22 ID:k4ymZ8BQ
おい、また
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072451852/l50
スレでS市のNA6乗りがFRバッシングを始めるみたいだぜw
>>877
15psあげただけであんなにバランスが狂ったのか?
ノーマルでも若干ある谷が大きくなったものか…