★ 冬将軍到来 L O T U S エリーゼpart4★

このエントリーをはてなブックマークに追加
ロータス・エリーゼってどうよ?
http://natto.2ch.net/car/kako/978/978673441.html
語ろうぜ!!【ロータス・エリーゼスレッド】
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984100018.html
ロータスエリーゼ
http://natto.2ch.net/car/kako/988/988098484.html
ロータスエリーゼふたたび
http://natto.2ch.net/car/kako/993/993044964.html
ロータスエリーゼ まだまだ行くぞ
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10028/1002810654.html
ロータス正規代理店
http://piza.2ch.net/car/kako/963/963479126.html
ロータスエリーゼ【祈 スレ存続】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1004633145.html
エリーゼ祝1000スレッドまだまだ話そう!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1012900192.html
秋のロータスエリーゼ(^_^)v
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031671395/
春まで行こう!冬の LOTUS ELISEエリーゼ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038269943/
今が旬、春のロータスエリーゼ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048563588/
■■春のロータスエリーゼ・part2■■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1054005539/
■■もうすぐ秋のロータスエリーゼ・part3■■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062172742/
     ,..-‐−- 、、
   ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
   /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
   i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
   |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
   |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"    _________
   ヾ;Y     ,.,li`~~i    /
     `i、   ・=-_、, .:/   < 君は床に伏せていたまえ!!
      ヽ    ''  .:/     \_________ 
((__))  ,/`r-- 、、ノ ,.ヽ'7
 ||  / `--`-v--'´--''´~\
 ``=|,,,,,;;       ;;;;;;;;; ;;; >
   └'´|;;;;  O   ;;;;;;;;;;;|`'||
     |;;;;  O   ;;;;;;;;;;;;| ||
     | ;;;;  ∧   ;;;;;;;;;;;;;|((~))
     't--、_ハ__,... ----┤
      ``||~```~~~~||~ ̄
       .||、     .||、
     /  >    <  \
     <__/      \__ >
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 13:36 ID:zxJQSqdF
あ、また立った。

>>1
お疲れさん。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 17:27 ID:ERrJuHka
うちの奥さんはエリの運転したがらないが、皆さんの奥様や彼女さんは、どーなんでしょうか?やっぱり運転嫌がります?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 17:56 ID:36aS0VBw
乗るのもいやがりますが何か?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 18:02 ID:/F/DLgLq
おまえら、新しいExigeってどう思いますか?
↑話がループするだろ・・・・。
もっと、おばあちゃんの知恵袋みたいな裏技とか披露してくれるやしはいないのか?(w
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 21:17 ID:UMd43dKS
S2のシャーシってもしかしてオペルのあれと同じ物なのか?
そうすると68kgじゃなくて74kg(だっけか?)では?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 21:38 ID:kHr3zfd6
俺は今マジ悩んでいる..
シャシ重量と俺の体重が一緒なんて...エリーゼ買っていいんじゃろか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 22:38 ID:UMd43dKS
シャーシってもメインのアルミ部分の話だから・・・
サスペンションやエンジンベイがついたらもっと重いよ。
漏れはバケット入れてケツが入らなかったので必死こいてダイエットしたよ。
いまでは標準体重まで落ち、重ステのおかげで筋肉もついて婦女子にもモテモテ王国よ。


という広告をうつと5人ぐらいは買ってくれる鴨よ>LCI
最初の1行だけは真実だけどな(悲
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 22:44 ID:MvTGriVi
>1
どうして季節をつけちゃうんだよぉ.それをするから荒れるのに.....

といったところで,天気がいいので日曜茂木に遊びにいってこよう.
なんだかとても最近調子いいんだよな.
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 22:45 ID:UMd43dKS
やっぱ人間もチューンしないとだめ?
エリーゼを10キロ軽くするのと70キロの体重を10キロ減らすのでは
どちらが難しいだろうか?
懐具合とか身長によるな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 10:11 ID:N4brm8+k
体重なら食わなければいいだけだから無料と思われ・・・・。
だから貧乏人には体重減らすほうが楽ってこと。
金持ちならマグ鍛ホイルとかチタンマフラー
カーボンハードトップとかアクリルサイドウインドウなんかを
買っちゃう事の方が楽でしょ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 16:31 ID:Q6oHzO8l
エリーゼ選ぶこと事態が貧乏じゃないんじゃ?
金持ちほど健康に気を使ってるし。

俺は5キロ減量してチタンマフラー入れる半端モンす。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 20:50 ID:8nZ47O5t
おいらはどうしても知りたい。
S2のサイドシルってどうゆう作りになってんだ?
S1より5cm低くなったようだが、どのような加工で低くしてるのだろうか?
前にも書いたが、だれも答えてくれなかった。だれか教えてくれ!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 21:01 ID:VaZV84Vw
冬将軍て、なんかダサくないかい?
脳内オーナーが集うスレはココですか?
違いますよ。他所へ行ってみてはどうでしょうかw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 23:11 ID:XGj2k6oC
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 23:32 ID:XGj2k6oC
>20

じゃどんなのがいいんだよ?
>>24
とりあえず季節は要らんと思う。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:52 ID:8D0TFIIf
冬こそ、オープンにしてガンガン走ろーぜ。
まあ俺はサーキット組じゃ無いんだがね。
>19
どうゆう作りって言うけど、単に5センチ低く作ってあるだけなんだよ。
だから誰も答えてくれないってわけさ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:57 ID:8D0TFIIf
そういえば、この季節は太陽の位置が低くてまぶしいんだよな。
バイザーぐらい付けて欲しかったなぁ。と思う今日この頃。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 06:25 ID:4UaItBEd
>>26
ただ単に5cm低くしたんじゃ強度が落ちるから、内部に補強がしてあると何かで読んだ記憶があるよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 06:48 ID:rYDnDL16
↑ なかなかの読書家でつね
知識増えてもオーナーには成れませんよ
>>1
乙〜。

>>27
S2のSグレードにはサンバイザーが有るみたいですが、
ノーマルグレードにもオプションでつけられるみたいです。(オプション表より)
ルームミラーみたいに接着かな?
だったら、S1やS2の初期型にもつけられそうな悪寒。
フロントガラスの構造が変わってたら_だと思うけど・・・。

上級グレードにはバイザー付きますたとか言って、
その画像がちっとも無いのはどうかと思います。ヽ(`Д´)ノ >性器代理店
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 10:47 ID:mYPhWk7/
でも、バイザーなんか正直いらんだろ
つーかステアリングもいらんだろ。
その気になりゃシャフトを回したらいいんだし。

>31
乗ったことが無いヤシはそう言う(ゲラオプ
>>26
冬こそオプーンの季節!
でも、おいらのは自宅療養中‥
サブフレームだけで直ると思ったら、サスも逝ってるよ!
これを機に、サスアームとトーリンクとブレーキディスクを社外品に変えようかと思ってる‥
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 15:45 ID:EJD0SZDo
>26
がんがん走ってきたよ.気持ちヨカタ〜!
なんか調子いいみたい.○15でた,オープンで(PTP付).
連休だからかな、沢山の仲間を見たよ。
昨日はオープンが気持ちよかったね。

それよりもシフトダウンしながら停車すると、
とまった後にオイルが燃えた匂いがするよ。
やばいなぁ。
正直サンバイザー欲しいよ...ロゴ入りで。

>>11
うっかりブルワーカーを思い出してしまった訳だが..._| ̄|○
>>35
Lotus純正Sport160だけど230出ますた。
PTP165なら240位出るらしいよ。
3928:03/11/24 01:52 ID:TuhVovHw
>>29
ごめんよ、もう乗ってんだわ、すでに。
どうせならもうちっと気の利いたこと書いてくれよ。

そうそう、書いてあった雑誌が見つかった。
カーマガジン277号の中のアリスター・マックィーンの説明で
「シルの中に三角形の補強材をボンドで付けてある」んだそうな。わかった?>>19さん。
4035:03/11/24 09:37 ID:3C2w5BvG
>38
そうね,Sport160ならでるかもですね.
ボクのは98年111なので,
例のクルージング用のハイギヤードな5速だと回転があがんないですよ.
新型エキシージのエンジンがトヨタ製なのは、対米輸出復活への布石か?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 10:38 ID:EYesRiDx
>>41それしかないね。エリーゼをエスプリの替わりにしよーったって
無理な話なのにねえ。
(こりゃーまたまたロータスディーラー消滅か!?)

でも俺はSTDエリを買うことにしました。
(Sモデル、111は高いだけと判断しました。111チューニングも辛そうだし)
ヨタEgは....重い..そのうちターボ載ったりして...
エリは軽いのが一番!でもエアコンは付いてた方がいい。
なにをいまさら・・・>対米
もう米国サイトすらあるというのに。
それに、エリがエスプリの変わりになるなんて誰も思ってないだろ。
見てるほうが恥ずかしくなってくる。

>とまった後にオイルが燃えた匂いがするよ。
うちはガソリンの匂いがした時ありました。ガソリンホースにクラックが入ってた模様。
>>43
それのリコールなかった?

エリーゼに高速巡航能力を求めてないので、峠楽しければいいわ、俺は。
>うちはガソリンの匂いがした時ありました。ガソリンホースにクラックが入ってた模様。
それリコールになったやつ?
最近気になりだした初心者ですが
当然ながらメインに乗る車ではないですね
皆さんセカンドカーと言うか普段の足には
どんな車に乗ってらっしゃるのですか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 13:20 ID:z6Oz6LF5
エリーゼだけです。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 13:20 ID:FA6q/h9K
>46
プジョーです。 チャリだけどね。
当然ながらメインに乗る車ですが何か?
お金があったら4人乗れるスポーツセダン買いたいと思うけど。
エリーゼだけで大丈夫なライフスタイルの方は良いですが
少なくとももう1台ないと辛くないですか?
決して安い車でも無いですし2台持つのは大変だし
なかなか大変そうな車だなと思っています

足なんざ軽四で十分。
スキー行くから4駆ワゴン。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 17:11 ID:dHqNPCPm
家族がいるかどうかでしょうね。メインで大丈夫かどうかは。
1人者なら自分の荷物くらいで良いし偶に乗せるのも友人か恋人くらいでしょうから
何とでもなると思う。
家族持ち(嫁+子供)となれば1台では無理ですな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 17:40 ID:qu8yFzHY
>39
情報ありがとさんです。補強方法はわかりました。その様な加工がされてると言う事は
押出し材で出来てるサイドシルの一部を削って低くしているのでしょう。
では、その開口部はどのように処理されてるのでしょうか?
アルミ板を接着して塞いであるか、それともそのままなのでしょうか?
この部分を実際に見た人がいたら教えてください。
>>54
S2が出た当初のAJの記事に、模式図で出てた分では
当該の部分は何かしらで塞いである様に見えた。
(変更部分なので、赤い色が塗ってあったけど、穴のまま放置という感じではなかった)

また、某所の「ドアプロテクトバー」取り付け例の写真を見るに
恐らくはアルミ板で塞いであるように思えます。
まぁ、そこの店に直接聞いてみたら解るんじゃないですかねぇ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/25 06:31 ID:dSbngfHk
糞スレage
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 06:32 ID:dSbngfHk
age
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 10:43 ID:r5o0TI6s
54はなにをそんなサイドシルにこだわっているのかと・・・・。
フェイズ1の190やエクシージとトミカのZZ―Sってどちらが速いんだろう    
誰か筑波のタイムとか知りません?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:56 ID:r5o0TI6s
どっちでもいいじゃん。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 20:21 ID:Phw4eh4o
筑波キチガイは消えろ!
6235:03/11/25 22:08 ID:nF3c3wG2
っつーか,エリーゼはよくできているけど,しょせん乗用車.
とはいえ,乗用車にして驚異的によくできている.
ここんところが受け止め方に乖離生ずるポイントかも.
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:34 ID:Ciwvxdsh
>55さん、ありがとさん。
エリーゼオーナーに聞けばすぐわかると思ったんだけどな・・・
皆さんこのあたりの事、あまり興味ないみたいだね。
>58
技術的に興味があっただけさ。気にしないでね。
>>63
S1オーナーはS2に興味があまり無く、S2オーナーはS1に興味があまり無いからじゃない?
>>62
乗用車だから行動走れるんじゃないかな。まさか貨物車両とはおもわんだろうし。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 00:26 ID:mVOpGLvl
>>62

セブンオーナーでつか?

おれは現エリーゼS1乗りで昔セブンにも乗ってたけど
たしかにセブンと比べると良くも悪くも乗用車と言えると思うよ。

比較されることも多いかもしれないが
車重も違うし操縦性もかなり違うので同列で語れる車種ではないと思っている。

回頭性と立ち上がりのリアトラクション重視して乗りたいならエリーゼ、
軽量性とFRならではのアクセルオンでテールのはり出し楽しみたいならセブン
と思っているが。
セッティングしだいでもある部分だけど。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 04:53 ID:JPsuURfz
新型エリーゼ欲しいけど
ヨタ猿人なのが許せない
ンダ猿人にして欲しかったな〜
>>66
ヤマハと考えろ。
ヨタエンジンがダメでンダエンジンがいいと言うやつの気持ちがわからん。
具体的にンダエンジンの優れているところを述べよ。
それとも単にロータスホンダの幻影を見てるだけなん?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 10:36 ID:cS1FYDa/
そのとおりだから、このネタを蒸し返すな!ヴォケが
>>68
こんなのはどう?
://members.jcom.home.ne.jp/allez-allex/off/200204/0427.html

世界的に見てもこのクラスのNAエンジンとしてはホンダのエンジンは評価は高いとおもうよ。
高い金出してまでホンダエンジンに載せ換える人もいるぐらいだしね。

 >それとも単にロータスホンダの幻影を見てるだけなん?
スポーツカーとしては夢(幻影?)がある事は決して悪い事ではは無いと思うけど。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 13:38 ID:BFmVzrRb
>>70
禿同

>スポーツカーとしては夢(幻影?)がある事は決して悪い事ではは無いと思うけど。

ブランド志向と言われるかもしれないが、やはりモータースポーツで華々しい
活躍をしたイメージを継承したものに憧れるな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 16:24 ID:QCrck/HC
>>70
カタログ出力=タイヤのトレッド出力だと思ってるなら、ンダヲタの
レベル低〜。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 20:31 ID:MkK0MsXL
エリーゼって、シャシダイで計るとどのくらいあるのですか?
>>72
君、何でそんなに必死なの?
シャシダイって後ろからひもでひっぱてるけどエリーゼだと
どこにひっかけるんだろ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 21:56 ID:lcdmb7W3
引っ掛ける所は無いよ。
リアに別売りの牽引フックを付けるしかないでしょ。

もしくはダイノパックなら引っ掛ける必要はなくなるけれども・・・・・。
>>73
SPORT135 ダイノパックにて133PSでした。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 00:08 ID:HY8lwVlK
>>77
さんきゅー
ダイノパックで133psですか? それ凄くない?
ボッシュなら150psオーバでしょう
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 12:45 ID:P16KFv2j
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34665578

またこんな紙切れを出してるバカが・・・。
>>79 よく見ると詐欺インポーターの文字が(w....
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 20:58 ID:ajxiRZtu
詐欺だったんでっか?
そりゃ金払って商品こないのは立派に詐欺とおもはれ。しかも数百万単位だもんな。
騙された人は、皆多くは語らんのだよー
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 21:28 ID:ajxiRZtu
じねたの代理店(うぉーり家だっけか)と経営者同じだったと思ったが、こっちの方はまだあるの?
おまえらほんと面白いなwwww
>>84
お前の神経構造のほうが面白いけどな。
梯子状だろ?
ぐぐるキーワードは
ジネッタ 玉堤
これで一発でつ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 22:19 ID:P16KFv2j
前正規の話題は忘れたころに出てくるが、忘れてはいけない事実。
漏れの知り合いは全額払って車が来なかった・・・・。
所詮、人事だが、それが自分だったらと思うと思うと((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
これは、ジネッタから続くエリーゼもそうです。
>>87
それって金も返ってこなかったの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 00:48 ID:/SwTRwP1
>79
その紙切れ持ってます。俺のは111だけど。
エリーゼを買おうかと、当時の正規に電話した後で送られてきた。
正直ビビった。
電話での応対で、なんかやばそうな感じがしたので、他のショップで
並行車を買いました。後から旧正規の数々のヤバい話を聞いて、並行で
買って良かったと思った。値段も安かったし、納車も早かったからね。
旧正規=詐欺って話、どこまで本当なのですか?

>>82の言うように金だけとって商品が無く、返金されないのは詐欺だけど
騙された人って泣き寝入り?
エリーゼって400〜500万くらいの、少なくとも安い買い物ではないはずです。
多くは語らないどころか、ショップを訴えているほうが普通だと思うんです。

当のショップは、ファクトリーだけ残して名前を変えて経営しているみたいですが
警察沙汰、裁判沙汰になったりしないのでしょうか?

事実だというのなら、ちゃんとしたソースを聞かせていただきたいのですが...。

あと、私の聞いた話では、そのショップではオイル交換の工賃だけで1万円なんだそうですが
これが本当だとすると、これこそ詐欺っぽくないですか?
交換の工賃だけで1万円ですよ?オイルより高い工賃ってあり得るのでしょうか?


>>90
あー、あの辺の話は弄って良いのか悪いのか分からんのだが・・・
今S2に乗ってる人で、旧性器に騙されて金取られた人が居るなぁ。
その人は、頭金だけだったと思われ。

確か、その人はS2買うぞ〜って旧性器に行って、契約したとかその辺を
うきうきしながらウェブページで書いてたのさ。
で、確かこのスレで「おぃおぃ大丈夫か?」って話になった。
その後、誰かが知らせたのか、自分から迷い込んできたのかは忘れたけど、
とりあえず御本人光臨。旧性器の実態を知らされて、微妙に不安になってた。
「頭金振り込め」ってのは急がせるのに、納車期日とか肝心な事ははっきりと
してくれない対応に、不信感は募るばかり・・・。
で、結局キャンセルを決意して、その旨を旧性器に伝えたと。
話し合いの末、一旦はキャンセル扱いになったものの、約束の期限までに
返金はないばかりか、旧性器は「納車日を過ぎてないから当方に過失はない。
契約を続行してくれ」って言ってきたそうな。
まぁ、その後詳しい事まで知らないけど、とりあえず車も来なかったし、
返金もなかったもより。

アレって裁判になってるんだっけ?
英国ロータスが説明会みたいなのを開いたとかその辺までしか知らないんだが・・・。
詳しい事は・・・過去スレを読むか、御本人光臨でも期待すべし。

話は変わるが・・・
ナムコのレースゲーム「R:RACING EVOLUTION」にスポエリが出るもより。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031127/r_r.htm
>多くは語らないどころか、ショップを訴えているほうが普通だと思うんです
あのさぁ、倒産した会社をどうやって訴えるのさ。訴えるなら経営者なり
社員なりなんだけど、金払ったのに商品がこないという理由で訴えても
意味ないよ。彼らは、努力したがどうしても経営が行き詰ったというだけ。
あとは弁護士雇って、社長や社員が最初から商品を渡す気が無かったとか
会社の資金を私的に流用したので倒産したというのを証明するしかない。
その費用だけでエリが数台買えるかもしれないけどね。

元スタッフのファクトリーだって、彼らは自分たちも被害者だと言ってる
訳よ。

あとエリーゼ欲しいとか思ってるやつは、ここの過去ログぐらい全部読め。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 11:06 ID:WCw4RuWk
↑はげ同。
91の話はZE○Oタンの話だね(w
彼はけきょーく、頭金50マソ返ってこなかったはず。

>88
金返ってこなかったの?って、かえってこねーんだよ(w
あそこは車の仕入れ資金を自転車操業してたから、次の客が金を振り込んでくれないと
オーダーすらかけない(w
客には金預かって、船が遅れてるとか、向こうで製造中とか(w
その実、オーダーすらかけてないんだけどね。

当然訴えてるヤシもいるけど、倒産したので債権は末端までは返ってこない罠。
ちなみに注文したヤシは車がエンエンこないのに、ローンだけは信販会社に引き落とされるので
苦情が殺到。
信販会社も契約を正規とは破棄した経緯あり。

しかし90もそんな話すらソースを示せって・・・【´ι_,` 】プッ
まぁ、いまはロータスとは関係ないからそんなもんかもしれんが、
もしエリーゼを買おうとしてるなら、もうちょっと調べたほうがいいぞ。なんせ高い買い物だからな。
ヤナセで車を買うのとは違うということをよく肝に銘じたほうが吉。
もれにいわせれば、オートトレー○ィングですら、エリーゼを安心して買えるみせとは・・・・・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 12:50 ID:9Gs/04i/
もうこの話は止めましょうよ。
もはやどうにもならない事ですし・・・・。

90さん、過去ログ呼んでくださいな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 12:52 ID:xk+cPEIk
ロータスっていったらやっぱりエスプリでしょ!
97STDイエロー:03/11/28 17:52 ID:FphAalyI
あれれれれ...でももう買っちゃった。STDエリーゼ
しかし、ロータスって不遇のメーカーだよねえ..。
俺の頭金50万の行方はいかに..だいじょぶだよね?

まあ、楽しみに待っていよう。3週間後くらいらしいし。
98うなぎのねどこ ◆3rIbK4G7Ts :03/11/28 17:55 ID:mDPaQ6hV
無事納車されると良いね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 18:02 ID:3HwH0Qfe
オペルのロードスターってもう新車販売してないんだね。
今日見かけたけど、かなり格好いい。
個人的にはロータス買うつもりの人はオペル買ったほうがいいとおもうね。
オペルのほうが上。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 18:06 ID:Anlq0ZjV
>>99
見かけただけで、そんなこと言うなよ。
クルマは乗ってみないとわかんないんだからさ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 18:13 ID:3HwH0Qfe
実写見たら明らかにロータスより雰囲気あったよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 18:23 ID:3z5NxzRf
雰囲気ってなんのこと?
103MR2糊:03/11/28 19:08 ID:574QVIh8
>>99
オペルのスピードスターはまだ新車販売している所ありましたよ。
運転席にも座らせてもらいました。
見積もりを出してもらったところ、値段的にエリーゼより安かったので
少しだけ惹かれましたが、あのデザインは大人しすぎると思ったので
エリーゼを買いました。

>>97
大丈夫だと思いますよ。自分のエリーゼはもうディーラーの倉庫まで
やってきていました。納車までもう少しです。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 20:20 ID:w1UT39KX
ロータスは今でもマレーシアのプロトンの傘下なのだろうか?誰か教えてけれ。
プロトン参加です。マレーシアは、フォーミュラニッポン開催するとか
国を挙げてモータースポーツを支援してしてる割にロータスに関しては
あまり動きないよなぁ。
でも現地のおもちゃ屋には出来の悪いエリーゼのミニカーとか置いて
ありました
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:07 ID:i35iq0WX
そーなんだ。じゃあ、エリーゼってまだマレーシアで生産してんのかな?
しかし次期エクシージがプロトンじゃなくてトヨタエンジンでよかったね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 11:03 ID:F1WTr8Db
つーか、もまえらもうちょっと運転うまくなれよ。
保険の等級があがってるじゃねーかよ!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 12:47 ID:+Kyww5HT
まあエリーゼの性格と乗ってる連中見れば等級9が適当だね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 13:27 ID:jkKjwOl5
>>103はどこで買ったの?何色?私は結局イエローにしました。

確かにオペルもかっこいいと思うよ。でもエアコンないんだもの..
ロペライオで390万くらいで売ってたよ。イイ色だし
見にいったら?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 16:47 ID:VeH8/to6
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62740180

これって漏れのS1 160のホイールにも付けられますかね?
なんか、モノは一緒っぽく見えるんだけど、
情報キボンヌ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 16:48 ID:F1WTr8Db
つけられるよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 16:53 ID:VeH8/to6
おお、ありがd。
早速帰宅してチェックしてみるぜ。
>>110
物は一緒ではないよ。
黄色い部分が160用の方が薄い。
形状は160用の方が大きい。
160用はホイールとの接合部分から出っ張る
形になるけど、これは中に入る形になる。
付け具合は少々ゆるくなるよ。

つまり160用のホイールのバッチを付ける部分は、
スタンダード・111S用のものより径がやや大きく
出来ている。
114113:03/11/29 18:54 ID:PsplhRn2
ごめん、間違えたかも。
ホイール側のバッチを付ける部分の穴は
同じで、バッチ側がきつめに出来ています
(160用の方がゆるめ)。

わかりにくくてゴメソ。
結論は「付けられる」ってことです。
でも付けるときちょっとキツイです。

115名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/30 06:28 ID:uLHCP+X/
無駄スレage
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 15:06 ID:YoVfDVuD
これって何か関係あるの?
ヨーロッパの壁紙なんだけど、名前が気になる。
ttp://babu.com/~desk/gallery/gallery.cgi
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 18:29 ID:/1ukVZvs
>>106
現在新型エンジン開発中らしいぞ<プロトン
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 20:04 ID:HfI9Qlsy
どんなエンジン?
>>117
どうせロータスエンジニアリングが開発してるんでしょ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 20:51 ID:HfI9Qlsy
ヤマハだったり・・・
プロトンって三菱と提携してなかったっけ?
こんな感じでした。ちとスレ違いですが。
http://park5.wakwak.com/~asia/inform/proton.htm
さすがの2ちゃんにもプロトンスレとか無いだろうなぁ(w
123元MR2糊:03/12/03 17:26 ID:AKgk/CA4
遂に納車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

>>109 赤です!

スタンド行って日が落ちるまで慣らし運転してきました。
いや〜楽しいですね。思わず運転していて口元が緩むぐらい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 18:46 ID:FhlolRhc
>>123 納車おめでとう。 赤はかっこいいよね。お互いにエリーゼライフをエンジョイしましょう!
>>123
コングラチュレーション、まあ、オマイもエリーゼという悪女に、骨の髄までしゃぶりつくされてくれい(w

はよ、パーツこんかなぁ。
晴れでよかったね。一昨日みたいな天気(東京)納車だとヘコむよな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 20:17 ID:JmwJl5I/
誰かエクシージS1欲しい人居ない?
新車並行、無事故、検H16.10、走行3000km
各所の改善済み 価550〜600弱(応談)
高杉
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:23 ID:dpNR0wMk
たけーよ!ぼったくり
漏れのもそのぐらいで買ってくで。190HPにしてあるじょ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:06 ID:lnQnVTnW
足元見すぎ
てめぇで乗りつづけろ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:36 ID:dpNR0wMk
バカがなんか勘違いしてるんだろうな。
素直にガリバーもってけよ(w
300マソなら買う(w
450マソなら!!
実際ガリバー持ってったら幾らになるのかね?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:13 ID:5OvOLzwN
ガリバーじゃなかなか買ってくれんだろ。
 
俺は350マンなら。
>>134に売却ケテーイか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 12:19 ID:V7gPUMtm
免許すらない厨房と激しく筑波マンセーなモマエラ。

GT4プロローグを早速買って筑波を襟で走りました。
AT、アシスト無し、ストリートタイヤで1:11でした。
heたれでつか?
あり得ないATが選べるってある意味すごいな..プロローグ買おうかな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:16 ID:PaUZ7pdd
>>123おめでとー!
俺のはクリスマス納車らしい。((待ちどうしいぞーー!!))
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:14 ID:s+OpqN4p
街で乗るには低回転からトルクがあるエリーゼの方が楽しいよね。
オレもエクシージ売ってエリーゼに乗り換えようかな?
500万くらいでどう?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 23:45 ID:QT+k9aCB
快適なS2std買うって
250にしろ
絶対楽しい、漏れは300マソ出す。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 02:15 ID:OttF8TAS
ということでオークションはじまりますた。
301マソ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/06 10:05 ID:YDZ6zT/6
オイラも来年でるエリーゼS2のヨタエンジン搭載モデルを買いたいので
今もってるエクシージ売ろっかな!!
450万くらいでどう?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 10:14 ID:gN4DCtES
脳内所有者がイパーイだな(w
漏れのエリと交換しないか?
漏れとしてはエクとエリの二台体制に萌える。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 10:24 ID:YDZ6zT/6
                   ||
.  アホォ               ||        モウクンナ アフォ!
         ヴォケ      ∧||∧←>>146           氏ね! 基地外!! 
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧    ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||      | | |   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
                   -━━-

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 10:26 ID:YDZ6zT/6
                   ||
.  アホォ               ||        モウクンナ
         ヴォケ      ∧||∧←>>146         氏ね! 貧乏人!! 
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧    ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||      | | |   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
                   -━━-

150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 15:25 ID:1GMpyeqx
エリ2に使用できるアフターのホイールを教えて下さい。
できるだけ安いヤツでおねげーしますだ
月に1,2度しかのらねーし、保険も高いので売っぱらおうかと
いつも思うんだが、一昨日4週間ぶりに乗ったらやっぱ楽しいんだよ。
乗っちゃうと売れなくなっちゃうYo
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 11:28 ID:uSEM7Vk+
あの〜、S1エクを売ろうとしてる人ってS2が欲しいからなんですか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 12:35 ID:vBJX4V6M
>>150
アドバンA3A
んあ
155 ◆JwSS2ELIsE :03/12/07 16:17 ID:ZFcRxzIy
いいトリップ発見(・∀・)♪
エリーゼほすぃ・・・
ぶっちゃけ所有者の皆様は年収幾らぐらい?
まさかエリーゼのみってことはないでしょ
そのまさかなんですが...(´・ω・`)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:13 ID:+Vazd9Vw
たしかにオーナー達の年収は興味ありますね
最強ですね・・・
ビートにあらゆるものを積んで
すます人はみたことありますが
MRだしおき場所に困るものが多くないですか?
普通のオープンなら無理やりトランク上とかに載せられますが
彼女いなきゃ1台でも問題ねーだろ。助手席外せば最強(ぉ
トランクキャリアもでてるよ。熱でどうなるか知らんが。
161名無しくん、、、好きです。。。:03/12/07 23:38 ID:M50CAoTd
そうです・・・まさかの彼女ナシですよ(´・ω・`)ショボーン
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:57 ID:QXjdfXQJ
人の年収なんか気にしてるうちは買えないね( ´,_ゝ`)プッ
つーか、きいたところであんたの金が増えるわけではない
人の懐きになるじゃん
エリーゼは一応高級スポーツカーだしね
庶民としてはどのへんの一の人からかえるのだろうか
若い粘着から40過ぎた男爵までさまざま
エリーゼが高級スポーツカーだと思ったことは無いけど、一般的に年収の1/3だかがその人の収入に見合った車の価格とは聞いたことあります。
が、人それぞれ生活環境がちゃうから(独身とか親にパラサイトしてるとか)、FDとか新車で買える奴だったら、維持費考えたら買えるんちゃうか?
まあ、清水の舞台から飛び降りる気だったら。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 13:39 ID:uidDKoYj
>一般的に年収の1/3だかがその人の収入に見合った車の価格とは聞いたことあります。

そりゃ「車は生活用品」と捉えている家計簿アドバイザーとかが言っている事だろうw
少なくともエリーゼに興味の有る香具師は、車を趣味と捉えている連中だから
もっと車エンゲル係数はもっと多くてもいいんじゃないの?
具体的に言うと頭50万、毎月6万ちょいの60回払いイケルなら買えるぜ!
↑オイラはこの状態。32歳、年収400マソちょい。既婚、都内賃貸。

ね!なんとかなりそうだろ?
167113:03/12/08 15:09 ID:O7y4NYL6
>>166
今のエリーゼってそんなに安いの?
漏れ毎月11万以上払ってるよ。
60回払いで。
168167:03/12/08 15:10 ID:O7y4NYL6
↑113ってのは関係ない。
もて耐に出たエリ135Rが売りに出てますた         
498マソ。ソースは今月号のティーポ、むねよしの漫画の次ページの広告より
一時期は400マソで買えたからねぇ。今でもスタンダードで460マソだから
97年頃に買った人は、神よな。人柱ともいうが
>>170
初期型買うのは人柱はしょうがないでしょ。
車に限らず、ニュープロダクトなんて、ベータイグジットして不具合対策するようなもんだし。
>>166
金利が低けりゃstdで逝けますね。
>>167
ご愁傷様です、何処だかで1.11%ローンしてるけど、stdだったら其処までしないんじゃないか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:20 ID:ezN94Fwj
スタンダード乗り出しで、だいたい500万。年収350万。頭金200万。60回。 勢いで買ったが正直厳しい…。
173158:03/12/08 22:45 ID:90sVCjH8
>>162
>人の年収なんか気にしてるうちは買えないね( ´,_ゝ`)プッ
もう乗ってるっつ〜の!
ちなみに買った年の年収700万くらいだったな。
勢いで、クルマ見たその場で「買う!」の一括でした。
エクシージでつ。
>>172
ガンガレ!
ところで手取り?
スピードスターと迷うな

といっても数年後中古を欲しいのだが・・・・
現オーナは乗り潰すなよ?
お下がりを200万台で打ってくださぃ
エアコン付かないからってスピードスター、エクシージ却下な漏れはヘタレでつか?
S1のエクは殆どエアコンついてるよ。効くかどうかはともかくね。
あと、オープンよりもクローズドのほうが夏場はラク。直射日光は死ねる。
エリにのって、エアコンなくても耐えられるのがわかったので旧車にも
最近興味ありんす。914とか欲しいなぁ。

スピードスターと迷うのは漏れにはわからん感覚だ。
ぶっちゃけデザインはエリの2の
キャチューーーみたいな鳴き声のしそうな顔がすき
でもスピードスターって稀少車だからエリーゼだらけの会場で
混じってみたいなんてなぁ。妄想だけど愚かなね

正直アルピーヌと現行エリーゼが車で一番かっこいいと思ってる
餓鬼だからしばらくエリなんて手が届かないけどね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 14:08 ID:7p/EPGSH
東モでも縦目デザインが多かったような気がする。
青いメーターランプも市販車に採用されるようになったし、
アルミボディ・シャシーを採用する車も多く見受けられるようになった。

そうやって考えるとロータスは少量生産らしい冒険(無謀?)をやるが、
エポックメーカーとしてロータス自身が人柱のような気がする。
それをマンセーにする漏れは人柱にお布施する愚民っと。


180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 18:11 ID:hhYOrHEE
>>176そんなことない。俺も最初はスピードスター考えたし、7も候補だった
けど、やっぱエアコン必要でしょ。
特に家族持ちには説得のイイ材料になる。(俺もそうだった)

『7買うんだったらエリーゼにして』と言わせて買いました。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 18:37 ID:NtZxFfe5
ていうか家族持ちもなにも
のりたがらねーだろ(w
愚民マンセーーー!!
縦目はベンツ青色はゴルフ4アルミはアウディ特にエリーゼが先行しているとは思わない。それよりもノーチラス仲間が欲しい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:22 ID:3k/JokSg
ノーチラスってオーディオデツか?
エリーゼでノーチラスって言ったら色でしょ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 16:35 ID:tg5u+QwU
ノーチラスって千葉でビートベースのミニCan-Namマシンや、
ストラトスのレプリカをニュージーランドから輸入しているショップ
かと思った。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 18:18 ID:XTOc3rnN
>>138
同条件(+MT)で1.08.00でした。コントローラーはGTフォースだけど。
ノーマルタイヤだと3秒台です。ここでいうノーマルタイヤっていうのは
Sタイヤのことなんだろうなあ。
188うな ◆3rIbK4G7Ts :03/12/10 18:42 ID:LUxkJACW
さっき会社の前の桜田通りでエクシージ見た。
レーザーブルー?色の。
車高低くてかっこ良かった。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 20:11 ID:FkbPGsYE
>>186
ノーチラスって千葉のどこにあるの?
すれ違いスマソ
>>189
サクラたんハァハァ。
GT4Pでエリーゼ使って美しいボディラインに惚れました
結構鋭い加速するんですがシフトアップした後結構回転が落ち込みますが実車もそんな感じ?
あと0400どれくらいでしょうか?
GT4PではZ33並みに早かった

ゲーム内の性能を持ち出してスマソ
>>191
レンタカーあるから借りてみたら?
都内の店だけど。
stdのミッションはクロスしてないから、シフトアップ時の落ち込みはでかいかな。
193187:03/12/11 13:04 ID:OgYINWSR
>>191
あれほどもたつくことはないです。自分も?という感じです。
ゲームのS1/190馬力仕様ならタイムもあれだけ速いけど、スタンダード(118馬力)で
筑波なら4-5秒は遅いでしょう。
194186:03/12/11 16:31 ID:MbwBaXP6
>>189
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nautilus380/
ちょっと前にAJに載っていたが・・・
GTがリアルなんて思っちゃイカン。あれは、シミュレータにもゲームにも
なれない中途半端なソフトだと思う。モデリングだけで買っちゃうんだけどさ

ロータスチャレンジは、相当アレだが(w
196189:03/12/11 20:54 ID:6OTxkOUc
>>186
>>190
ありがとう。佐倉にこんなハァハァな店があったとは。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 22:04 ID:UQKFUhTL
>195
>シミュレータにもゲームにもなれない中途半端なソフト

その落しどころが見事なんだよGTは。
そうだなぁ・・・実際Gが感じられるわけじゃないから
ゲームやりこんだからといって速くはしれるようになるなんてあり得ないよねぇ。
ゲームと言えば…
【社会】「ゲームと違った」ブレーキ踏んだら負け…と無免許少年、危険運転容疑で送検【15歳】
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071061399/
どんなゲームやってたんだろ?今時ゲームでもブレーキ踏むと思うが
ラリーX
>>193
stdは118馬力なの?
もうちょっとあると記憶していた
>ゲームやりこんだからといって速くはしれるようになるなんてあり得ないよねぇ。
でも、コース覚えるイメトレにはなるよね。

>その落しどころが見事なんだよGTは。
そうかなぁ・・・
サーキットもGTもカートもやるけど、GTがシュミレータになり得ないっていってる人たちは
なぜそう思うんだろうって考え込んでしまう。自分はゲームからモータースポーツに
はまった口だけど、普通なら車2-3台つぶして覚えるところをゲームで覚えられラレタ。
ゲームでの、Gの感覚がなく、片目運転状態で覚えた車の挙動は、実際のサーキットのGの感覚があって
両目で距離がしっかり測れる状態の方が挙動がつかみやすく、簡単でした。
ちなみに、コントローラはGT-フォースでやってます。
×シュミレータ
○シミュレータ
>>201
ベーシックグレードのK1.8は118hpですね。
ps換算だと120チョイじゃないか?
>>203 にマジレスしていいのか悩んでしまうよ(w
チミみたいのが
http://response.jp/issue/2003/1210/article56250_1.html
こうならんように祈っておるよ。
>>205
1800ccで120PSって少なくない?
>>207
軽いだけがとりえのエンジンだからね。
不満な人はホンダとかに換装するがよい。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 19:07 ID:pc55T1mR
>>207 軽いから別にそのくらいの馬力でも良く走ってくれるんだが
   音が・・・
   いいクルマなんだから排気音にもこだわって欲しいな
   まぁ、マフラーとか換えて自分好みの音にするってのも悪くないと
   思うけどよ・・・ 
>>208
換装前提にインテを買おうかと悩んでる‥
211208:03/12/12 20:32 ID:xuD4xZvV
>>210
すぐエンジン取っちゃうの?それともしばらくインテ乗るの?
212210:03/12/12 21:34 ID:iKpVqMwI
>>211
出張で使うから、足車としてとりあえず‥
レガシィつまらんのよ、激しく。

NAのMTが一番らくやわ。
213208:03/12/12 21:55 ID:xuD4xZvV
確かにレガシィつまらんな。
もう55のおかんが先代GT-B乗ってる。
高速で長距離移動するのは楽でいいんだけどね。

換装したら車体はどう処分するの?
中古で買って5万kmくらい乗ったらOHしつつ換装、とか?
215210:03/12/12 22:16 ID:iKpVqMwI
>>213
とりあえず解体屋いきかなぁ。
>>214
それは俺に1年で換装しろと言うことでしょうか?
いや、年間走行距離、2台で6万を軽く超えるんだよね。
216208:03/12/12 23:00 ID:xuD4xZvV
>>215
ホンダのエンジンは普通に使えば2,30万`全然平気らしいから
気が済むまでインテ乗ったらいいんじゃない?
ブレンボ・レカロ・モモと結構いいもの使ったいい車だから
距離いってても1,2年で解体屋はもったいないもんね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 02:25 ID:idRlZKbo
GT-P買ってきた。エリーゼ手に入れたぞーっ!
やりまくるぜ!
MK2納車されるまで...
S1とスタンダードの違いってタービンの有無だけ?
それなら後付でお好みのつけたほうが楽しそうだな
>>218

あとハードディスクの容量が違う。
まぁ、これも後から自分で積み替えられるがな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/13 16:46 ID:5lxVTBx8
>>218のメモリーも増量しておいたほうがいいな。
>>218
タービンはどっちにも付いてるだろアフォ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 19:26 ID:DCSvhOm1
↓のROMの内容しってるのいる?
2年位前に3k円くらいで売ってたの覚えてんだけど。
どっかでダウンロードできんかな
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12780335
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 20:51 ID:NREHpXqN
>>216
ホンダ・スーパーカブのエンジンは8万キロしか持たなかった
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 20:54 ID:nXRmHdfk
>>223 うちのは14万キロ走ってるけどまだ現役ですよ
初代インテRのエンジソは9万キロでアボーソしますた
南無〜。
この車
タービソも日本製?
ありゃりゃ 旧性器の話は終わっちゃったの?
自慰FTは?
過去の話だとおもうなよな。
まだ終わってないんだぞ!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 10:33 ID:FVrYiJti
そういうモマエがまず、ネタを出せ!
エリーゼMK-1にエアコン付けてる方っていますか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:22 ID:FVrYiJti
エアコンなんていりません。
232名無しさん@そうだそうだドライブへ行こう :03/12/16 01:42 ID:Ap0yt85P
>>231
同意。

MKー2のstdエアコン無しって買えるのかな。



みなさん保険幾らくらいの入ってますか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 08:23 ID:90PsEWtB
年に12〜3万くらい掛かっています。
車輌で510万くらいかな?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 08:35 ID:90PsEWtB
今日は仕事サボって走りに行っちゃおうかな〜♪
サボって走りに行くどころか、風邪ひいて寝こんどる。
最近3週ぐらい放置すると、バッテリー上がり気味でスターターが苦しそう。
助手席に予備バッテリー積んでおいたほうがいいかなぁ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 18:00 ID:OnKTZbN9
>>236
バッテリーカットスイッチつけたら?
>>236
俺のは車が下半身丸裸なのだが‥
明日、修理コンプさせるか。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 20:45 ID:AZ/Mpl2Z
やた〜!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 17:58 ID:rX13A/Ha
納車早まった!
明日納車です!!うれしーよー!! (^^)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 18:14 ID:SbwphpPb
おめ
>>240
おめ。
結局今日も修理終わらんかった‥
土日に賭けるか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 18:49 ID:OstWOTwh
クラクション鳴らなくなった(´д`) まだ2ヶ月なのに…。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 19:08 ID:esvsauYJ
ヒューズが飛んだんじゃないの?
>>243
ほら貝の笛?を常備汁!
マジレスすると自転車のチーンって鳴らすヤツで代用すれば無問題。
マジレスするとチーンってやつだと問題ある。相手に聞こえない。
パフパフならなんとか使える。ほら貝は吹く人の技量によるし
かなり余裕がある時じゃないと相手に伝わらないし余裕がある
時は不要だったりする。
全部実体験済み。
>>247
ん、ほら貝も体験?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/18 01:08 ID:lwYaM2l1
正直年に2回くらいしか使わないよ・・・
クラクションが必要の無い運転が理想だよね・・・(・∀・)b
中古のエリーゼってやヴぁい?
中古じゃ無くてもそれなりにヤヴァイ。
LCIのHP、表示しなくなったけど.....コケた?
ほんとだdj
車両よりもディーラーがヤヴァイ(w
女性スタッフに絵を描いて渡す奴とかいて
じつにアットホームなショップだなと好感を持っていたのだが
エリーゼ乗りってこんな優しい人ばかりですか?
JZZ30ソアラ
こちらも高性能PCの雄です
走行50万km超でも快調!
吹田分駐所にて撮影
http://nekonezumi.hp.infoseek.co.jp/police/p-004/police-004.htm
256MK2STDイエロー:03/12/19 17:42 ID:BZasJ+9M
納車されたけど仕事が忙しくて乗れないよー!(T T)
それに、『1000キロは3000回転以下で』ナンテむごいお言葉...

この季節で1000キロって何処に走りに行けばいいんだ?!
房総半島かなあ?
うちのエクは3000回転以下で走るのには無理がある
性器のページはフカーツしてる。潰れてなかったか(ホ
うちのエクは2500位からマトモに使える。
慣らしの3000縛りは辛かった・・・500kmもしてね〜けど。
つか、流れが40km/h位だと2速と3速どっちで行くか迷う。
カタログ請求したが1ヶ月たってもこねーな
買うの辞めようかな
そうだね辞めた方がいいよ
>259
先週請求したらおととい届いたけど。
もう一度請求出してみては?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 00:28 ID:4H3pX/9M
カタログなんかでは判断できない。興味があるなら試乗しにいけよ。
>>262 正論ですな
LOTUSのサイトリンク切れててもういしこめないな
カタログ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:20 ID:S9DuWxn5
>257
>258
うちのは3000回転からかな。でもそこからがメチャクチャ気持ち良いのがエクシージの面白いところだね。
>>264
やっぱダメだつぶれたっぽ
カタログ請求のページが見れないね。

8月に請求したら、来たのは10月だった。気長に待つべし待つべし。

あるいはLCIに請求せずに、↓の各お店に直接請求してみるとか。
ttp://www.lotus-cars.jp/cgi-bin/WebObjects/f400f01248.woa/wa/read/f5c9db426b/

本当に気になるなら>>262の言うように試乗しに行く方が良いかもね。
まぁ試乗までしなくても、実物を見に行くだけでも良いと思うよ。

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 16:58 ID:CmG7mOtb
試乗しにいって、”俺は買う気満々す!”て光線出すと
すぐもらえるよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:35 ID:uw4YwiSW
しかしエリーゼって正規が立ち上がってから何台ぐらい売れたんだろうなぁ...
確か年間目標250台だと言ってた記憶があるが、到底無理だと思うのだが。
>>269
350万くらいならキャッシュで買えるんだがなー
セカンドとしてしかつかえない車に500万overはちときつい
>270
1年前なら398万(ACレス、スタンダード)で買えたんだけどね。
>>270
ウィザ○で320万で売ってるよ、中古だけど。

今日漸く車が治った、パーツと工具代で40万超えた‥
まあ、構造とかウィークポイントとかも判って来たから、今度はサスアームとトゥーリンクを社外品に交換するか(w
プラズマテレビ、買えるかなあ、こんなんで‥
>259

写真と実車とのイメージが随分違う(少なくともオレはそうだった)から、もし実車を見たことないならぜひ一度見て欲しいね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 17:59 ID:IJQEwnWK
>>272
あんまり頑丈なものにしないほうがいいぞ!
>>274
ん?町のりと峠しか行かないし、タイヤは方向性無しのスポーティじゃ無い奴だから、足回りぶつけなければ大丈夫でしょ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 18:05 ID:nqlKS6qV
トヨタエンジンはやめてくれって感じやけど、いまどきこれほど走りしか考えてない車も珍しい・・・
イギリス人好きです♪
イタリア人にみならってほしいです・・・
277274:03/12/21 18:42 ID:IJQEwnWK
うん、ぶつけなければ問題ないんだけどね・・・
クロモリとかでぶつけちゃうと
Σ(゚∀。;)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 20:41 ID:DI6xMcqz
>272
なんで換えよう思ったん?
>>278
トゥーリンクの付け根って、ボルト緩みやすいでしょ。
それと、俺の、右後部のロアアーム曲がってるぽいんよね。
まあ、俺が足回りフェチだからってのが一番大きいのだが(w
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 02:55 ID:GfY1cYLY
Eliseのエンジン換装に興味が有ります。
海外ではHONDAエンジンコンバートキットがありますが、
実際に日本国内でやってる方いませんか?
KWHRでは大々的に謳っていますが、実際に走ってるんでしょうか?
荒れるのでスルー。カワハラさんとこでも相談してくださいよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 08:25 ID:GfY1cYLY
>281
変に略したので誤解されたかも知れないけど、
河原さんに関して特に他意は無いんですが…荒らす意図も。
で、その件は置いといて、
Elise関係のサイトや雑誌を見てても実際に載せたよという人、いませんよね。
ここでもさんざん話題になったのに、まだそういう情報が無いって事は、
何がネックなのかなと思って(お金ってことはあるでしょうが)。
個人的にはHONDAのエンジンは好きではないので違う選択肢が無いのかな?
1800〜2000ccで重量増なしで250hpくらいのエンジン。
ミッションはどうする?
いや・・・エリにホンダエンジン載せた人は日本国内に居るよ。
大昔に雑誌で見ただけなんで何処の誰だか全然知らんが・・・
>>282
海外のサイトには実際に載せてる画像もあるんだけどねぇ。

ネットのどこだかの掲示板で見たのでは、ホンダエンジンを載せてみたら
振動が凄くて街乗りには適さないとか書いてあったけど・・・

うろ覚えだし、実際に載せた人に聞いた訳じゃないから、
事実はどうだか知らないけどね。
まぁ僕もロータス・ホンダには憧れてるんだけどさ。

>1800〜2000ccで重量増なしで250hpくらいのエンジン。
>ミッションはどうする?
重量増無しは厳しいかと思うんだけど、次のトヨタ・エンジンはダメなんかいな?
エンジンマウントとリア・サブフレームの交換は必要みたいだけどね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 12:15 ID:fvdw+8FJ
>284
TOYOTAエンジンへの換装は最後の手段として取っておくとして。
NAでモアパワーだけが欲しいのなら、金額面も含めて、一番賢い選択だとは思うけど…。
(というか、TOYOTA車には、ほとんど乗ったことないので…。
親父のカローラとハイエース位。86も無い。だから、S2のマフラー換えたとき、
「ハチロクみたいな音だね〜」と言われてもぴんとこなかった。)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 12:48 ID:s99RoPyK
またこの話題か・・・・。
S1で九州にいるだろうが、もう少ししらべろや。気になるならジャンブルのバックナンバーでも買えと。
換装ネタは荒れるのでこれっきりにしてください( ´,_ゝ`)プッ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 13:12 ID:fvdw+8FJ
そんなに邪険にしなくても。
>286
雑誌に載ってない情報が知りたくて書き込んでます。
K&Mの事もここで知り、助かりました。
AJのバックナンバーは大体持ってます。
九州のS1は知りませんでした。ありがとう。調べてみます。
にしても、この話題ってタブー?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 16:06 ID:JBbOqOkp
ていうかKエンジンのチューンじゃなぜイヤなのだ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 16:20 ID:GfY1cYLY
>288
Kをパワーアップさせるんでも全然構わないんですが(矛盾してる?)、
250hpとかまでもっていって耐久性はどうなるのか?
それまでにかかるコストは実際どうなのか?実例が有れば知りたいのですが。
さんざん(チューニング)耐性に乏しいと言われているKなので、どうなのかなと?
AJとかでも記事になってましたが、フォローが無いんで。
WOTYとかでの料金は分かってます。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 16:47 ID:U7RVVvOP
>>289
Kのパワーアップは170ぐらいを境に耐久性が一気に落ちると言われてるよ。
190ぐらいだと5000kごとにオーバーホールだとか・・・
まぁ使用状況にもよるが扱いにくそうだしコスト的にもお薦めはできないかと思う。

それからホンダエンジンへの換装だけど九州の人のは確かサブフレームを加工してB18Cを搭載してる。
クリアランス的にかなり厳しい状況らしいのでおそらくエンジンマウントはガチガチにしてるんじゃないかな?
だから振動も激しいんじゃないかと。
海外で発売されてるK20A搭載キットは実際に見たことないけど、K20AはB18Cに比べて軽量&コンパクトになってるので多少柔らかいエンジンマウントを使っても問題ないんじゃないかな?
しかも6速、ヘリカルLSD付だからいいよね。
大体K20Aはネットで220馬力だからエリにのせたネットではどれぐらいになるんだろう・・・
グロスだと250ぐらい行くんだろうか?
291290:03/12/22 16:56 ID:U7RVVvOP
それからホンダエンジンの搭載キットはどんなものがついてくるのか知らないけど
それだけパワーを上げると各部の補強、交換が絶対必要になってくるよ。
ハブも換えなきゃいけないので、ホイール等も合わなくなる可能性が大きい。

そしてあっちを換えて、こっちが壊れるというイタチゴッコが始まる・・・
初期トラブルシューティングは大変なものかと思う。

正直オレもやりたい
でも予算もマメさもないオレには・・・
(ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・

そんなオレはPTP165。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 17:41 ID:fvdw+8FJ
>290/291
ありがとう。やっぱりHONDAしかないのかな?
後々のことを考えるとアフターパーツが豊富な方がいいし、
TOYOTAの2ZZはフィーリングがいまいちだという話だし。
最初からパワーの出ているエンジンを選ぶのが定石?
CaterhamのR440やR500のエンジンって、どうなんでしょう?
どのみち補強が必須なので、できるだけ軽いエンジンが欲しいですよね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 18:09 ID:fvdw+8FJ
あ、でも、うちのはAC付きなんで、AC付きが条件なんです。
隣の人(Eliseを欲しいと言った本人)が要ると言うので…。
今年の夏は3回、各15分ずつ位しか使ってないんですけど…。
となるとTOYOTAですか?
「軽さ軽さと言いつつAC付きかい!」と突っ込まないでください。
他でダイエットがんばってますから…。
>>291
PTP165も羨ますぃYO!

>>293
ACユニットはエンジン載せ替えても使えるんかいな?搭載位置とか大丈夫かな?
S1の後付の記事でも、えらい無理してるように思うんだけど・・・。

TOYOTAならエク2でもAC付くみたいだから流用は可能だろうと妄想してみるけど。

ま、とりあえずTOYOTA搭載の製品が出てきたらその辺は解るでしょう。
でも、載せ替えまで考えるなら、素直に2ZZ搭載の奴を新車で買った方が良さげだ。
S1だと_だけどね。
換装できるならK20Aも魅力的だけど個人的にはF20Cを載せたい
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 18:48 ID:fvdw+8FJ
>>294
TOYOTA(エンジン車)に買い換える。
それが一番簡単かも!
ただ、あの出目金ダッシュと排気口の位置は頂けないけど。
>>295
ミッションはどうする?
ま、どうにでもなるよ、と言う話もあるけど…。
s2000(マイチェン後)に乗った時、回してないと楽しくないのが気になった。
2000ccで250hpと言うと、ああいうフィーリングになっちゃうのかな?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 19:08 ID:fvdw+8FJ
>>295
2.2リッターのアメリカ版S2000のエンジンってF20C(F22C?)なんですか?
つーかそこまでやるなら、素直にタモーラとか買っとけば1トン切って
360馬力とか手に入るじゃんか。どこまで馬力求めれば気がすむんだ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 19:16 ID:fvdw+8FJ
>>298
男のロマン?
ごめん、Elise(S2)の形が好きなんだ。嗤ってくれ。
趣味の問題だから、しょーがないよね。
だから、とりあえずダイエット中です。
いっそのこと2ZZモデル買って圧掛けろよ。
301290:03/12/22 19:26 ID:yzmWgiTr
>>292
オレはホンダ好きだからホンダを薦める。。。
でもエアコンは厳しいんじゃないかな。
ヒーターバルブだけでもかなりマシになるよ。

>>294
PTP結構いいよ!
フィーリング、音はイマイチだけどパワー的には不満はないよ!
最近値下げしたしね・・・・・・
返金してくれ〜〜〜〜!!!
( ;∀;)

>>295
K20Aのコンバージョンキット売ってるところでF20C用も売ってるよ!
でも写真とか全然ないから本当にのるのかどうか疑わしいけど。。。
縦置(・∀・)チゴイネ!
>>282
雑誌ってどんなの見てますか?
エンジンよりも足周りチューンしてぇ!
俺的には1.5Lで150馬力ぐらいがちょうど良いです。


どうせヘタレですから‥
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 19:56 ID:fvdw+8FJ
>>300
NA好きなんだ。
>>301
今HONDAのサイト見てたけど、F22Cいいかも。かりかりじゃなくて。
>>302
いつも買ってるのは、Elise関係ではAuto JumbleとTipo。
あとGENROQ、ROSSO、ASF、AUTO SPORT、MagX、Xacar、ベストカーとか…適当に。
もっとEliseとかライトウェイトスポーツの事が詳しく載ってる雑誌があればな〜。
ATOMのこととか詳しく知りたいのに…。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 20:12 ID:fvdw+8FJ
失礼、バカを露呈してしまった。
ンダエンジソより
http://www.eliseparts.com/products_pages/project/gearys/spex.htm
こっちのハヤブサエンジソのほうがおもろそうだ。
307290:03/12/22 20:21 ID:yzmWgiTr
>>306
バイクエンジンいいね!
( ・∀・)アヒャ

超7のブラックバードもいいな〜〜〜
生産してないけど。。。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 20:32 ID:fvdw+8FJ
>>306
ターボで350hpってこと?になる?何でもありだな。
イギリス人がR1のエンジン2機くっつけてV8を作るって言ってたけど。
>>296 でもエリーゼで走るとき結構回してるでしょ。 
   それにF20Cの方がK20Aより高回転域のサウンドが魅力的
   トータルバランスからいったらK20Aだろうけど

   
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 22:47 ID:lZuVzRtM
そこでアウディV6のエスティですよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 01:08 ID:RqcY5PwA
>>309
下からトルクがあって、回したいときに回るエンジンって、贅沢すぎ?
回すと言ってもElise (VVC)の高回転とS2000の高回転じゃ全然フィーリングが違った。
S2000はエンジンが回せってせかすけど、足周りと腕が付いていかない。
回るのはいいんだけど、8000rpm回さないと楽しくないんじゃ公道じゃ持て余しそう。
都内なんで渋滞も酷いし。でも、慣れるのかな?それが病みつきになるんでしょうか?
Eliseは軽いから下のトルクの薄さは気にならない?
なのでてトルクを増したF22Cは、良い所取りでいいかな〜と思ったのです。
国内仕様のS2000も2.2リッターにした方が売れると思うけど…良い車だとは思うのに。
>>310
凄いとは思うけど、あのスペックであの値段になるんだったら、
P/Wレシオだけで言ったら、それこそ選択肢は他にあるよね。馬とか牛とか。
アウディV6ターボエンジンの評価は分からないけれど、それにあの形がどうも…。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 02:08 ID:RqcY5PwA
重量で言うと、Eliseの700kg台って言うのは、決して軽くはないよね。
400kgの軽や700kg台のスチールボディーの車に乗ってるから、
Eliseもっと軽く作れるだろ、と突っ込みたくなる。何にも付いてないんだから。
もちろん、パワーやボディー剛性、衝突安全性を度外視しての話だけど。
エンジンは後で何とかなるにしても、車体を軽くするのは大変なんだから、
LOTUSがんばってくれと言いたい。軽量バージョン出してくれ。
乾燥重量550kgということで、よろしく!(根拠はないが…)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 07:29 ID:B+8nETxY
400kgの軽や700kgのスチールボディってなんだ?
 
フレイザー?ヨタ8?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 08:02 ID:RqcY5PwA
そんなマニアックで高価な奴じゃなくて、
30年以上前の軽(最近名前が復活した、で、まだ出てないけど、
その下のちびがまじに欲し〜奴。手放したけど…。)と
80年代後半の下駄車。普通の車が、まだ軽かった時代。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 08:05 ID:RqcY5PwA
そんなマニアックで高価な奴じゃなくて、
30年以上前の軽(最近名前が復活した、で、まだ出てないけど、
その下のちびがまじに欲し〜奴。手放したけど…。)と
80年代後半の下駄車。普通の車が、まだ軽かった時代。
>>314
340Rでも買えば?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 08:07 ID:RqcY5PwA
ダブってしまった。
ごめん、445kgだったらしい…。鯖読んでしまった。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 08:40 ID:RqcY5PwA
>>316
ごもっとも。そういう話をすると、必ずそう言われる。
340Rはすばらしい車だと思うけど、普通に乗るには、ちょっと我慢することが多すぎるかな。
(同じ軽くするのでも、できれば、部品を無くすんじゃなくて、部品単体重量を軽くして欲しい。
ただ、そんなことやってたら、買える値段じゃなくなるな…。)
どうせ我慢するんだったら、バイクがいいな〜。TRIUMPHのDAYTONA 600が欲しい。
夜中にEliseで、ふらっと高速を中距離ドライブするのが楽しみなんだけど、
340Rやセブン族だと、困る事がありそう。特にパッセンジャーがいるので…。
それもまた良し、と達観でれきればいいんだけどね。

あ、そんな事にElise使うなって?それもごもっとも。
20〜30年も昔の車と比べられて重いなんて言われるエリも可哀想だな。
素直にエリ売って旧車に金掛けた方が幸せになれそうだと思われ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 09:39 ID:RqcY5PwA
>>319
いや、Elise(S2)見てると、徹底した軽量化はしてないなと思っただけ。
オーナーなら、そりゃーないだろ〜と思うことがあるはず。
ただ、Eliseみたいな車がこうして普通に買える事自体が、奇跡に近いと思うし、
(フォロワー達のもたつきを見てると余計にそう思う。)
愛情故の苦言だと思って下さい。
>>320
お金を度外視すれば出来る軽量化も有るんだろうけどね。
カウルを全部カーボンにして何kgだっけ?正直お金がついていきませんよねぇ。
カーボンカウルにも憧れますが・・・(;´д⊂)

現実的に考えて、軽量化できる所ってどこですかいな?
シートとエキマニ/マフラーと、ホイールぐらいしか思いつかない。
他にどの辺が出来そうか教えて下ちい。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 10:31 ID:jJguph97
バッテリーの交換。
軽量化だけを考えれば、もちろんエアコンははずす。
ついでにヒーター関係もはずすと随分と軽くなるとは思うが・・。
>>320
S1で弱かった所の補強や使い勝手の向上とかS1より重い代わりにS1では得がたい物を持ってる訳で・・・
つか、S2ってそんなに無駄に重そうな物が付いてる?
S1でボルト一本で止まってるブラケット見てそりゃないだろ〜とは思ったが・・・

>>321
運転手
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 10:36 ID:MAWp/QwC
パワーばっかりのスーパーカーは嫌いですが
エリーゼは憧れの車です。
早く頭金ためて買いたい。
>>318
すまん、君の意図してることがわかんねぇ。
まあ、俺はエリーゼで出張とか逝ったりするけどさ‥
>>324
ああ、俺の軽量化が最優先事項かも‥
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 10:56 ID:MAWp/QwC
>>325
質問いいですか?
アルミニュームって金属疲労が激しいはずですが
ボディーのベースにアルミ使っているのは平気ですか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 10:57 ID:zCmyT2oG
>>319
あ〜、ンな事言うから、Elan欲しくなっちゃったじゃん…。
>>321
カーボンカウル、BSKだっけ?俺も欲しい。S2はまだやってないよね。
だた、ウェットだと実際はどれくらい軽くなるんだろう?
ステアリングまわり、ただ、RAFIXとかを付けると重たくなっちゃうんで、
細いボスをアルミで削り出す。あと、サスアームをアルミにするとか、
ブレーキローターをアルミベルにするとか、サイドウィンドウをポリカにするとか、
ハードトップをドライカーボンにするとか、アンダーパネルをドライカーボンのパネルにするとか。
燃料タンクをアルミで作る(15kg位軽くなるらしい)とか…。
あと、ナンバープレートのマウントやリアのグリルって意外に重いな。
あとは地道にこつこつと…。
ばらせばもっといろいろあると思うけど、お金掛かるよね。
中身に詳しい人教えて。
>>320
AC…。大して効きもしないのに。ただ、要るんですよ…。
>>323
ドアのヒンジなんか、あんなごつい必要あるの?と思う。
サイドインパクトバーが入ってるから?
アルミの引き出し材で作ることにこだわったばかりに、ごつくなった?
キットカーみたいにちゃちい部分と、オーバークオリティーなところが混在してるよね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 11:06 ID:zCmyT2oG
>>325
サーキットにも行かないし、峠も攻めない。
普段乗ってる車としてEliseとはつき合ってる。
ただ、そういう車として、すごく良いって事。
なんだかんだとこだわってしまうのは、性分です。
気にしないで。
きつきつのバケットシートを入れたら、
これ以上体重は増やせないと、家内が笑ってました。
エリーゼと似たようなコンセプトで作られた車は他に存在しますか?
日本車以外で・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 11:41 ID:jJguph97
>>327
カーボンカウルはBSKじゃなくてハッピーだったのでは。
あのエリは今どうなってんのかいな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 11:56 ID:cm0ec3Ol
ていうかさ、そこまでかるくしてどうするの?
公道を走る車だぞ。ある程度そういうことが考慮されて当然。
ま、1000マソも出せるならそれでもいいんだがな(w

そんなにこだわるなら、むしろジネッタにでもいけと。
S2はアメリカで売ること考えてるからしょーもなくなっただけで、
S1なら軽量化としてみたらいいせんだとおもうがね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 11:58 ID:cm0ec3Ol
>ステアリングまわり、ただ、RAFIXとかを付けると重たくなっちゃうんで、
>細いボスをアルミで削り出す

ここまで来るともはや( ´,_ゝ`)プッ。
脳内軽量化は自分の頭だけにしてください。おながいします。
>>327
まぁ確かに、ドアヒンジはゴツイ(俺は結構好きな所だが)けど、
同程度の強度の物を鉄で作ると見た目は軽そうでも結局アルミより重くなると思うけどね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 12:04 ID:HMEj6kMW
ひと昔前のオートジャンブルでエリーゼの700kgは重すぎる、と書いてあったのを思い出すな。

私は331に賛成だな。
宇宙に物理物性というものがあって、自動車というものをそこから作り上げるのなら、ある程度の構造的重量というものは絶対必要になってくるだろう。
より軽量なジネッタやセブンの剛性の低さは許せないものがあって、エリーゼではそういう声をあまり聞かないのだから、落としどころとして適切なんじゃないか?
軽くなったとして、ぐにゃぐにゃになってもしょうがない。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 12:09 ID:acZK3rAu
>>332
既に脳味噌は軽量化されていると思ワレ。。
後は自分の腹でもそぎ落としたらいいのでわ?(pgr
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 12:19 ID:RqcY5PwA
>>331
S2の形が好きなんです。
重くてしょーもないと言われるS2を軽くしたい。
それって、否定されるべき願望かな?
S1もジネッタも、もちろんいいけど。
本当はEXiGE(1)との2台体制にしたいところ。
計画当初からアメリカ輸出を狙ってたんですか?
>>332
悪いけど、作ってます。まだ図面段階だけど。ごめんね。
>>333
デザインは格好いい!俺も好きです。
ただ、測ったこと無いんで…見た目の話です。すみません。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 12:35 ID:RqcY5PwA
>>334
軽くても丈夫な物を(安く)作るのが技術の進歩じゃ?
Eliseもつるしの車としてはGOODバランスだと思います!
ただ、つき合ってると、あれこれあばたも見えてくるもので…。
見て見ない振りするのも大事?
>>335
実車を目の前にして、あれやって、これやってと、
色々考えてる時が一番楽しいんだよね〜。
実際やるのは大変なんだけど。それもまた楽し。
仕事する張り合いもでるしね。
168cm・59kg・体脂肪率13%(これはもっと落とせる)なんで、
これ以上はDNA的にちょっと無理かな。
有酸素運動と、筋トレはやってますが…。
>>326
シャシーのこと?
サーキットで使ってるならアレだけど、足車だったら問題ねぇべさ。
第一、仮に足回りをぶつけてもシャシー迄逝かないような落し所はあるしねぇ。
それとも君は、アルミでは耐え切れないほどのテクニックの持ち主か、アルミでは支えきれないほどの質量の持ち主?
まあ、俺に聞くのがどうかと思うけど。
>>327
容積アップで4キロほど軽くなったタンク(FIA認定)が出てるけど?
その前に15キロもあったか?燃料タンク。
常に重負荷のかかる部分にアルミを使うのはやめた方がいいよ。
半年で交換とかならいいかもしれんけど。
安上がりなのはロールバーをアルミで作る(国内に受注で作ってくれるところあり。)、リアスクリーンとサイドウィンドぅをポリカにするあたりが安いかなぁ。
ちなみに俺のはS1 97’だから既にMMCディスク。
あと、ダイアルアップだからだと思うがIDコロコロ変わるのね‥
せめてHN付けてくれんかなぁ、トレースに悩むから‥
339s2:03/12/23 12:47 ID:RqcY5PwA
>>338
ごめん。5kgの間違いでした。
B-FLETSなんだけど、どうしてかな?
簡単なのでいい?
これからドライブだ〜!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 12:48 ID:HMEj6kMW
ロールバーをアルミで作るってのは本末転倒じゃないかな。
安全性おとしても軽くするのならフロントガラス取っちゃう。
そういう仕様は外国でもあった。
>>340
同強度で重量が3/4ぐらいになるらしいよ?
それとエリーゼのロールバーにシャシー剛性アップってのはあまり無いと思ってるもんで。
フロントガラスまでは取れんなぁ。

俺も流してくるよ、近くの公園にスケートしに。
【氏なない】ロールケージ【ために】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067433201/l50
>>327
>あと、ナンバープレートのマウントやリアのグリルって意外に重いな。
リアグリルなら、K原の奴はステーだけになって軽くなるな。
個人的には板橋のに興味があるんだけどね。
あれにカーボンディフューザーをつけると格好良いかな、と思ってる。

FIA公認軽量燃料タンクも( ゚д゚)ホスィ…

・・・やっぱお金がいくら有っても足りませんがな(;´д⊂)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 13:40 ID:HMEj6kMW
>同強度で重量が3/4ぐらいになるらしいよ?
>それとエリーゼのロールバーにシャシー剛性アップってのはあまり無いと思ってるもんで。

エリーゼのものはまさに安全のためだから。命のためのものだから。
アルミはお勧めしないよ。
そういえば、S2のロールバーってちょっと細くなってるんだっけか?
Sports 111には強化型ロールバーが付いてるらしいけど。

>>344
すまんが具体的にどう駄目かを教えてください。
FIAレギュレーションに合致しないとかですか?
アルミの話をすると長くなるんだけど、
簡単にいうと、
強度が同じで同じ外径だと、壁圧がえらい厚くなるので、一体でロールバーの形状をつくるのは無理とは言わないまでもかなりコストがかかるはず。
一品物でエリーゼの市場規模だとペイしないと思われ。
とすると多分普通に売られるのは強度的にファッションバーの域を出ない。

そもアルミは鉄・クロモリのような曲がり・潰れ方をしない。衝撃吸収力に疑問が残る。
鋳造してクラッシャブルストラクチャーとして使う設計も出始めてるけど、うまいこといかないこともあるらしい(カレラGT参照)。

コスト対効果を考えると、ちょっとねえ。そんないいものはできないと思うわけです。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 15:44 ID:ZnMlnOGb
みんな話が高度だねえ。
納車されて初ドライブ行ってきました!

俺のはSTDだけど全く問題ない!!軽いっていいね!って感じ。
トルクでどっかん!なクルマもいいけど、エリーゼには120〜140馬力も
あればいいんじゃないかな。
十分楽しめたよ。

但し、1000キロ3000回転以下は100キロ走行で既にやぶりましたが...
ならしは難しいね。

スペック厨の脳内スポーツカー乗りがたくさん集まるスレはここですか?
>>348

そうそう走ってなんぼ。

スペックや数字を語るためだけのクルマ求める香具師は
エリーゼとかはやめておいて
国産スポコン車を「ドレスアップ」して乗っていればよろし。
351347:03/12/23 16:09 ID:HMEj6kMW
>そもアルミは鉄・クロモリのような曲がり・潰れ方をしない。衝撃吸収力に疑問が残る。
>鋳造してクラッシャブルストラクチャーとして使う設計も出始めてるけど、うまいこといかないこともあるらしい

ちょっと変な書き方をしてしまいました。
クラッシャブルストラクチャーとは違って、ロールバーは変形しないほうがいいんだけど、アルミのパイプはそういうのは苦手ですよたいがい。

>>350
走って楽しむのがよいとは思うけどさ、
語るためだけにクルマ求めるヤツなんかいねーと思うよ。
それに、走るだけならDQNでもできる。
クルマで知的興味を追究するのも楽しみのひとつだし、
その時にだってなるべく魅力的なクルマのほうがいいじゃん。

私は今日は持ち場を離れられないので、みんな走ってラッシャーイ。
もう夕方だけど。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 16:20 ID:cm0ec3Ol
まぁ、軽量化もいいけど、金があればな(w
ノーマルでも十分軽いんだからしばらくはそれでのれや。

S2だってとりあえず、マフラーとホイール変えて、エアコンはずせばそこそこ
軽くなるよ。なにもボスなんて元々軽量のものを削りだす必要なんかない(w

S1のときはエアコンなんてなかったんだから贅沢言うな。
男は扇風機&首クーラーで決まり!
エンジンが故障したのか。
女の人にハンドル持たせて
エリーゼを押してる男の人を見た・。
軽々おしてた。すげぇ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 16:27 ID:cm0ec3Ol
すげーっていうか、むしろ女でも押せますが?
ああ、扇風機外さなきゃな・・・
年内に一度は乗る時間あるんだろうか。正月は都内は一部を除いて
空いてるので気持ちいいですな
ちょっとだけ動かす時はメンドクサイから押しちゃう事あるな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 17:04 ID:I23AUbSa
>>351

>それに、走るだけならDQNでもできる。

エンジンパワーアップして直線番長目指すならな。

>クルマで知的興味を追究するのも楽しみのひとつだし、

自分の金出して買うクルマ、もちろんそれも有りだ。
だがそれにはエリーゼは向かないって話しなんだよ。

アルミのロールバーに関しては藻前の言うとおりまったく同意だよ。
まぁ、ドレスアップとチューニングの区別つかないようなDQNには
どっちでもいい話しなんだろう。
まぁまぁ、あんまり言うとまた荒れますよ。
またーり汁っ!ヽ( ´ー`)ノ

軽量化を妄想しても良いじゃないか。考えるだけでワクワクしてくるっしょ。
ただ現実を振り返ったらお金が・・・(;´д⊂) ってなるけどね。

ところで、軽量化のためにステアリングボスを削りだしってのは
ちと怖い。耐久性とか考えておかないと、走ってる最中に
ステアリング効かなくなったら((((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガク
あんまりやりすぎないようになー。

359s2:03/12/23 17:42 ID:RqcY5PwA
>>358
しかし、軽くならないよね〜。
あっちを換えて軽くなったと思うと、
こっちで重くなって…まだダイエット-20kgです。
なんとかS1に近づけたいんだけど。
道のりは遠い…。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:19 ID:58t7Oo/t
ロータリーエンジン乗せたツワモノっているんかな?
禁句だったらすまん
スレ違いだか
オペルスピードスターってもうないのか?
それに来年入ってくる予定はあるのかなぁ・・・
あと、コンセプトだけどスピードスター・ターボって市販する予定あるのかな

知ってる人是非教えて欲しい
>>361
オペルスピードスターはまだあります。
http://www.auto-planet.jp/
ここに新車が残ってました。Webからは中古車しか検索できないからスピードスターは
出てこないけれど、問い合わせればまだ居る筈。土曜に行った時もまだ残ってたから。

エリーゼ買う直前に、一応チェックだけしておこうと思って地元のOPELに問い合わせたら
日本で最後の一台が残ってますよ、と上の所に案内されました。ホントに最後の一台か
どうかはわからんけど。
>>362 なるほど、ありがとう
>>360
サイズ的にはコンパクトなREは乗るだろうけど
重量的にそんなに軽くないみたいだからね
365346:03/12/23 19:20 ID:HjZpepGe
>>347
レスサンクス。
要は素材としての弾力が弱いってことで良いですか?
以前ビート乗ってて1回転半したから、ロールバーの重要性は認識してるつもりなんだけどね‥
まあ、ビートのときはAピラーと社外シートのフレームに助けられたって感じだったなぁ。
で、本題にいくと純正って、シートのヘッドレストのチョイ上でしょ?仮に転倒した場合(車で転倒したってのもどうかと思うが‥)にAピラーが潰れればドライバーとパッセンジャーの頭部は路面に擦られると思うんだよね。
其処までこだわるのであれば4点以上のシートベルトと6点のロールバーが必要になるわけで、街糊でマターリ流してる分には其処まで必要ないよなぁと思ってるんですわ。
で、ロールバーをアルミなどにすれば重心も低くなっていいかなぁとおもったんよね。
まあ、スペックオタのたわごとと受け止めてもらってもいいんですけどね。

クロモリだと同強度で20%ぐらい軽くなるらしいですね、ただし価格対効果比でそれほどの効果があるかは判らんですが。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 19:28 ID:Axfdd1Aq
すっかり全員軽量化オタクだな。
そんなに金余りならセブンでも買えよ。
そんくらい金かかるだろうに。
それと軽量化と衝突安全性は相反するよ。
367346:03/12/23 19:38 ID:HjZpepGe
>>366
いや、俺はアリエル・アトムにするわ。
MRの挙動が好きなのよね。
ん?俺は確かに挙動不審ですが?
368366:03/12/23 20:04 ID:Axfdd1Aq
>>367
まぁ。何でも脳内で買って下され。

ここで一句

  軽量化 
     車は出来ても
         我が身は出来ず
369346:03/12/23 20:10 ID:HjZpepGe
>>368
いや、それは激しく同意。
判ってるんですよ、俺の軽量化が一番安上がりだってのは‥
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:40 ID:HMEj6kMW
エリーゼのロールバーは、他のオープンカーと比べても結構高い位置にあると思うので、マシなんじゃないかとは思いますねえ。
エリーゼに慣れていると、ユーノスとか恐いもん、なんとなく。
あの高いロールバーとリヤウィンドウのおかげで、副次的に?風の巻きこみが少なくて、女の子にも意外に好評だったりする。

転倒時の心配をしすぎても、あまり意味ナシ、かもしれませんが。
もしサーキットを走ることもあるのなら、考えすぎるということはないですよね。

ただ、そこまでやっても4点ベルトがね。
よくある肩の高さのアンカーバーだと、転倒時の体の移動を支えられないし、そうするとご心配のごとくなるかもしれませんね。
エリーゼの場合肩ベルトを床から生やすのは結構難しいんですよねー。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:40 ID:cm0ec3Ol
もまえらそこまでハードにサーキット走ってるのか?
とやかく言う前に、専用車でもかったらどうだ?
脳内過剰装備はそれくらいにしとけや
372346:03/12/23 21:42 ID:HjZpepGe
>>371
だから街糊と峠だけだって‥
あ、出張にも使ってるか‥
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:49 ID:OExG9KHK
ここは脳内サーキットレーサーのスレです。
もちろん実際はPS2のみで街乗り&峠流す程度です。
当然運転のヘタクソさは眼に余るものがあります。
彼らが実際にサーキットを「攻める」事はないでしょう。
サーキット走行をスレ上で「責める」事は一流です。

以上脳内なので腕に反比例して屁理屈と知識だけは一流です。
ですので本当にサーキットを楽しむ方には
著しく不快なスレですのでご了承ください。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:10 ID:MvVAxy+y
筑波の東京事務所がどこにあるか書いてもらえば済む話。
375366:03/12/23 22:16 ID:5tbOTE7i
ハッハッハ 逆さになって滑る事まで考えるんだったら
車なんかやめとけ〜 ハッハッハ 腹いて〜 ワッハッハ
376346:03/12/23 22:30 ID:HjZpepGe
>>375
ひょっとしたら盲腸かも!
今すぐ病院に逝くんだ!
















出来れば精神科のあるほうへ♪
377s2:03/12/23 22:32 ID:RqcY5PwA
>>371,373,374,375
言いたいことはよく分かる。
でも、好きな車で楽しく走りたい。それだけ。
車(人生)を楽しむのにヒエラルキーはないでしょ?
378366:03/12/23 22:35 ID:5tbOTE7i
>>376
ふぅ〜。収まったよお。
エリーゼが逆さになって走ってるの想像して
笑っちまっただけだ。
心配ありがd ウエッハッハ
379s2:03/12/23 22:40 ID:RqcY5PwA
>>378
でもさ、箱根や奥多摩では落ちるよ。
Elise、一応(セミ)オープンだし。
380346:03/12/23 22:48 ID:HjZpepGe
>>378
なんだー、てっきり壊れたかと思ったよ♪
俺もハン板で祭り騒ぎがあったんで、ちょっと心配しちゃったのよね。
381s2:03/12/23 22:50 ID:RqcY5PwA
これからの季節、調子よく飛ばしてて、
いきなり凍結!ってなったら、立て直せないもん。
腕に自信なんてまるでないし。
382s2:03/12/23 22:52 ID:RqcY5PwA
ごめん、ずれちゃったみたいだね。
オープンは緊張感有るから事故率少ないよ。
ガシガシニ固めた香具師の方が危険。
ソースは中脳そーす。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:01 ID:OExG9KHK
>>381
>腕に自信なんてまるでないし。


わかってんなら屁理屈こねる前に練習せーよ
できねーなら公道で飛ばすな
制限速度で走って通行人に見せびらかしとけ
385s2:03/12/23 23:05 ID:RqcY5PwA
>>384
そうするよ。忠告ありがとう。
386346:03/12/23 23:07 ID:HjZpepGe
今日はレスが進んだねぇ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:15 ID:cm0ec3Ol
逆さになること考えるなら、エリーゼじゃなくて屋根つきにすればいいと思われ・・・。
しかも、サーキットならそういう車のほうが数倍スペック高いと思われ・・・。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:35 ID:HMEj6kMW
君たちにとっては日常でないだけだよー。
まあ頚椎脱臼骨折を2,3回見れば考えも変わるさ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:45 ID:1H3+tA95
だから、そこまでしてなぜエリーゼで走る?
プロは危険な車じゃ絶対無理しないだろ。
ガンガン行きたいならケージ組んだ箱車でやれや。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:27 ID:DzKFRHhW
>>389
ケージ組んだ箱より楽しいから
391名無しさん@そうだそうだドライブへ行こう :03/12/24 01:31 ID:9mBntpjH
>>313
バラードスポーツがそうだね。
一部FRPだけど。

で、エンジンパワーが110HPくらいだっけ。
392名無しさん@そうだそうだドライブへ行こう :03/12/24 01:59 ID:9mBntpjH
>>379
箱車でも落ちたらヤバいよ。
393s2:03/12/24 02:01 ID:wgznmVXB
>>391
懐かしい!従兄弟が乗っててあこがれた。
あの頃のHONDAってまだかっこよかったな〜。
M・M思想の終着点が、FITやSTEPWGNじゃ…。
いや、どちらも良い車だとは思うけど、
従兄弟が乗ってても、ときめかないよな、きっと。
>313
いや、確か最も軽いグレードで800kgだったはず。オレが乗ってた1.5iサンルーフ付で825kgと記憶してるよ。
それとFRPではないよ(フロントフェンダー部分)。樹脂ではあるが。
ぶつかっても復元するとかでフェンダー単品の上に人が乗っかってPRしてたよ、テレビで。
しかし生産過程ではボディと一緒に塗装が出来ないので、色差合わせにかなり苦労してたね。
揚げ足取りみたいでスマン。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 09:21 ID:QQ2o3jEc
エクに合うフロントタイヤって何がある?
195/50-16サイズなんて殆どないんだけど・・・
みんなどんなの履いてんの?
輸入車設定のある銘柄でないと無いサイズだからねぇ・・・
大体205/45-R16で選ぶんでないの?
みんなエリは何処で買った?
東京で良いディーラー教えてくれ。
399391:03/12/24 11:18 ID:3+5jNfH3
>>394
>>395
そうでしたか。
どこかで740だか760kgと読んだんですが。(乾燥重量かな)

当時同じエンジンのシビック25iと乗り比べて
バラードの1.5iの方が出足が体感できるくらいずっと早く、
やっぱり車は軽いのが楽しいと言う事を教えられました
たしか100kgくらいの違いかな。

スレちがいスマソ。

400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 11:21 ID:qfzL3bdP
>398
過去ログくらい検索しろ
401391:03/12/24 11:23 ID:3+5jNfH3
>>398
板橋にある店じゃ駄目?
>>400
冷たいな・・・

>>401
板橋 エリーゼで出る?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 13:01 ID:ibKiYAtW
じゃ、おしえたる。
漏れ的には板橋か、世田谷のエスプリ屋できまり。
間違ってもオートトレー○ィングはやめろ。
以上。
404s2:03/12/24 13:08 ID:wgznmVXB
>>403
正規ディーラーって、LCI経由で車入るんじゃないの?
>>403
ありがとう。
漏れは横浜なんだけど木材在庫はどう?
どこでも保証は同じかな?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 14:14 ID:5PwrKn1o
>>402
冷たいな…、みたいな駄レスせんと
さっさと>>401に聞く前に検索しれ!

”板橋区 ロータス エリーゼ”の方が確実

>>403
すでに、手堅いロータス取扱店はLCIとネットワーク契約してますぞ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 15:03 ID:mAHg6ROT
>>406
ありがとう。
じっくり検討します。
408396:03/12/24 15:12 ID:281AboI5
>>397
ありがとう。
やっぱそういう選択だよね。
検討してみるYO!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 15:45 ID:9p+nyGUX
>>398俺は板橋で買ったよ。3か所の高速出入り口から近いし、
下道でも20キロ圏内だったから。世田谷とは迷ったけどあっちの方が
俺の家からは渋滞で遠くなる。(下道でしかいけない。)
店の雰囲気、その他でもそう違いなさそうだし
家に近く、行きやすい方でいいんじゃないかな?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/24 16:59 ID:C2xboJ7k

日本にある店じゃ駄目?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 17:01 ID:CtAzAfBc
ちょっと前までは400万で買えたんだけどな。エアコンねーけど。
ナンチャン所って安売り王的なイメージでエリを欲しがる奴にはありがたい存在だったのに、正規になってから値段上がってしまってなんか複雑な気持ち。
ナンチャンの所に安さで勝負挑む並行屋っていねーのかな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 17:03 ID:qmFxxeOe
>>398
私はオートトレー○ィングで買っちゃったんですが
買ってから分かる新事実!!(www
部品の相談をしたり、実際に買った人の話を聞く限り、私的にお勧めは世田谷かなぁ。
板橋も悪くないけれども、結局は実際に行って、自分の肌に合うショップの空気を探すのがいいのでは?

>>412
巻き戻しだったんですか?
漏れの住んでる旭川じゃ買えないんだろうねぇ?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:04 ID:qfzL3bdP
北海道から板橋に修理頼んでるヤシもいたけどな。
O線の青いエリーゼ、まだ売れてないのね‥
北海道に住んでるのに岡山で買ったヤシも居るけどな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:31 ID:Jhpcub2C
板橋もナー
個人輸入に圧力かけてくる程度の器量の狭い店だしナー
>>415
あれは、社長のエリだしょ。デモカーだぁよ。
あーホィールが金色のやつね。
北海道じゃ買えるショップないのかよ(藁
だせーー
激しく既出どころか3日前にも出てきたYO
>>418
HPみると、売りに出されてるよ?
424s2:03/12/25 07:19 ID:GaGocj+K
>>412
自分が懇意にしてる近くのショップから業販かけてもらうとか、
できないのかな。LCIは卸してくれないの?
値段が気になるんだったら、合い見積もり取ればいいことだし。
正規物にこだわらなければ並行物(って今あるの?)でもいいんでは。
俺は近所の修理工場で、並行物を引っ張ってもらった。
今のこのご時世で、頑固おやじなんで大変みたいで。
500の買い物すれば、ちょっとは足しになるだろうし。
色んな車いじるの楽しんでる(みたいだ)し。
って、そんな手間の掛かる仕事ばっかやってるから儲からない?
LOTUSだからって特別なノウハウが必要なわけでもないでしょ。
危なそうな所は、先達のみなさんの報告があるんで、助かってます。
ただ、スペシャルショップに出入りしてるとできる(だろう)、
同じ車種に乗ってる人とのつながりができないかな。
425s2:03/12/25 08:36 ID:GaGocj+K
業販、一台だと正規物は出来ないかも知れないし、
出来てもおいしくないみたい。です。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 10:42 ID:+3mMarOH
この前仕事で韓国に行ったとき、帰りのインチョン空港の中で不思議な物を見た。
空港の中でKIAがブースを作っていたのだが、その中にオペルのスピードスター
があったので、おお!と思いよく見たら、フロントマスクのバッジはKIAだったよ。
まー、KIAはNewエランとかも買い付けたわけだから、もしかしたら、
KIAエリーゼもありえるのかな〜。
#残念なことにエンジンは見れませんでした。
427s2:03/12/25 11:33 ID:GaGocj+K
>>426
GM繋がり?だっけ。KIAで造るの?
Vauxhall VX220の方が好みだけど…。
ここはスペヲタには嬉しいスレですね。
所で市販車加速ナンバーワンはどの車ですか?
どの域の加速かでまったく違うだろ。ゼロヨン?
えりーぜって加速は鋭いけど
0400になると伸び悩む?
正規からおろしてくれるみたいだよ、でも確かに高そうだけどなぁ。
LC○の子になるのに、千万と年間数台の襟ケテイとグッズ在庫が責務とどこかできいたよ。
フランチャイズも大変だねぇ〜。
直営できないのか……またアヤシイのがでてこなければいいがね。

市販ナンバーワソは……どこぞのカーグラだかのhpにのってなかったか?
確か、M-F1だったような。
>>430
まあ、ゼロヨンがエリーゼの魅力ではないけどね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 07:10 ID:TI9C/RHl
>430
軽量なのにミドでトラクションかかるから(横Gかかっててもね),
立ち上がりは鋭いよ.
でも100近くなってくるとちょとたいくつ.
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 17:02 ID:bAYifaSA
エリーゼ前は911に乗ってました。
911は後ろから蹴られたように猛然とダッシュする感覚でそれはまるで
重い石が剛腕で投げ飛ばされたような感じ..だった。
エリーゼは1/1ミニ四駆。何も感じなくはないけど、いつのまにか移動している。
タルクもなく圧倒的でもない。もちろん遅くない。不思議な感覚。
それはコーナリングも同じ。Gを感じにくい。遅くないのに。不思議。
峠で遊ぶにはベストかな。
>>434
峠で86やロードスターあたりと張ったらどっちが早そうですか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:40 ID:6uoCQv0v
>>435
マジレス。
激しくチューンした同士なら、上手なほうが速い。
そのくらい。
>>435
峠なんかで張り合うつもりなんかねーよド厨房が
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 02:36 ID:I/9OTDgl
MRでつからね
仕事納めもしたし、今日マターリと流しに行こうと思ってたら
雪降ってきたYo。もうだめぽ。
>>438
NSXやMR2とはれる?
>>440
正面からぶつかったら負けるだろうね、車重があまりにも違いすぎる。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:16 ID:orZHSJIR
スーパーカーじゃないよ。スポーツカーだよ。楽しい楽しい。
S1の新車ってまだあるのー
>>442
昨日の夜、忘年会で議論に上がったんだが、スーパーカー世代にとってヨーロッパはスーパーカーなんだね。
その系譜を持つ(俺の脳内妄想)エリーゼは、彼等にするとスーパーカーらしい。
俺はスポーツカーだと力説しておいた。
まあ、そんな俺のエリーゼは、スーパーへの買い物にも使うスーパーカーで、そんな用途に使う俺はスーパー馬鹿?
ヨーロッパがスーパーカーなのは池沢さとしのおかげ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 11:12 ID:CUx06VNX
どっちでもいいじゃん
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 15:42 ID:gEgrISyV
>>426
スピードスターはGMデウで出ていたはずだけどな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 14:42 ID:FIrlAZBR
MK1てさあ、前から見るとヨーロッパに似てない?
(グランツーリスモやってて気づいたんですけど..)
かわいいよね。
それがあんな凶暴な顔になっちゃって・・・
う〜ん・・・
>>449
S2のこと?
俺の周りはS2の方がかっこいいと言うね、俺はS1の方が可愛いと思ったからS1にしたけど。
まあ、人それぞれ嗜好があるから。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:57 ID:Ugp0SRpy
そこらのクルマと比べたら断然カッコ良いよS2だって。
最初はS1の方が味があるけど見慣れてくると少しずつかっこ良く見えてくるから
不思議だ。S2。
エリーゼかぁ
453154:03/12/30 23:03 ID:h+jPMCs9
ってか,夜S2のインパネみると悲しくならないか?
思いっきりおもちゃというか...
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:05 ID:6jda0bp+
気分によってS1とS2のカウル取り替えられたらいいのにな
1/4(日)朝10時〜船の科学館駐車場
>453
そうか?綺麗でいいんでない?
S1よりよっぽどマシと思ったよ
>>455
まだやってたのか。もういいや。深く静かに潜行します。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 15:46 ID:dGbg/VqF
>>453おもちゃっぽいとこがいいんじゃないの?
俺は好きだな。でももっと裸電球っぽく(よりおもちゃっぽく)でもいいかも。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 18:49 ID:LAMwGMPz
確かにメーターショボいよね。汎用品使うとか、バイクのを流用したほうがかっこいいのではなかったかな。
確かにチープだよなあの内装は
まぁ、軽量化って事なんかねぇ?
でも、もう少し頑張って欲しいね
豪華路線じゃなくレーシーな感じに
皆さん、明けましておめでとうございます。
こ、今年こそはエリーゼを買・・・えると良いなぁ(;´д⊂)
今年も入庫中で年越しだよ、、、。
バックするときは良くバックミラー見ろよ!
ワゴンR!!
いつかTVRとエリーゼが車庫一杯の漢になれますように。。。
最初はレガシィで我慢するから・・・
>>463
俺はG12とエリーゼとビートと荷物車があれば‥
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 14:49 ID:CRvfl3A5
G12ってどう?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 15:22 ID:7MOuLkN6
G12は普通の人には維持できません
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 16:41 ID:CRvfl3A5
変態じゃないとだめ?
エリーゼにレネシス積んだり
雨宮さんもびっくりな香具師になりたい
フロントスクリーンも取っ払って
クロスブレード風味エリーゼとかww
変態熱がさめやらネェ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 19:42 ID:VNzii9Iz
俺も今年はエリーゼを買う
脱脳内オーナー
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 21:07 ID:coehGH9E
>464
お葬式の足車には何使うの?
故障したエリーゼを積んだレッカー車w
>>470
やっぱり世間体を気にしてビートで行くかな。
オヤジは寿命で逝くと思うので、俺は祝う意味で派手な車で行こうかと思う。
>>470
タクシーじゃ駄目か?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 02:18 ID:iNMcvCn0
トランクオープナーのワイヤーが切れたんだけど、どうやって直すの?
このままでは開かない罠・・・
>>474
右後輪のホイールアーチを外してリッドオープナーを見ると、レバーを引くことで開く構造になってることが見て取れます。
とりあえずリッドをあけ、リッドオープナーからケーブルを外し、右ハンドルであればオープナーレバー側からケーブルアッセンブリーを外します。
左ハンドルの場合は左後輪のホイールアーチを外す必要があります。
まあ、取り付けは外すのと逆の作業なんで、それほどややこしくは無いかと。
リッドオープナーの機構自体はボンネットと一緒なので、ボンネットを見て構造を見てからの方が楽かな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 14:40 ID:J6j68Eq0
ありがdございます。
ホイールアーチを外すとワイヤーがみえるのですね?
どこぞのウェブにトランクに穴を空けてワイヤーを引いていたのを
見た覚えがあり、((;゚Д゚)ガクガクブルブルでした。

早速、みてみます。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 14:10 ID:kcY4afY+
【LAオートショー'04速報】トヨタで帰ってくるロータス
2004年1月2日
ロータスでは05年5月に『エリーゼ』モデルでアメリカ市場にカムバックする、
と発表した。1990年にエランが発売されて以来、新型が販売されるのは初めて。
エリーゼはヨーロッパで1996年に発売され、双児車であるオペル『スピード
スター』と合わせてこれまでに1万7000台を売り上げた。
エリーゼUS仕様はトヨタ製の1.8インライン4エンジンを搭載、190HPで0-60mph
(約96km/h)加速は4.9秒。アメリカでの販売価格は3万9985ドル(約430万円)
と予定されている。
ロータスではアメリカ国内で年間2400台のエリ−ゼ販売を目標としており、
アメリカのユーザーには「ツーリング」パッケージ、「スポーツ」パッケージ、
ハードトップなども用意される予定だという。
http://response.jp/issue/2004/0102/article56678_1.html

「やっぱり信頼性がないとアメリカでは売れない。」
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 14:25 ID:kcY4afY+
約430万円
477がトヨタエンジンを積む理由をどうしようもなく勘違いしてるのが実に微笑ましい。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 16:42 ID:AQJL43gI
2ZZのエリーゼがこのくらいということは、
エクシージも同じくらい安くならないと詐欺だな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 17:10 ID:udoJstop
>480
輸送コストと年間販売台数を考えると、一概に同じくらい安くできるかどうかは疑問です。
明日はお台場で会いましょう。
あ、脳内オーナーさんも自慢の国産車で
ドーゾお越しください
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:05 ID:S+Xe/HEv
マジムカツク
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:33 ID:AQJL43gI
↑ジサクジエン

しかしアメリカで400万円台の190馬力仕様が、
日本で500万後半したら問題ですぜ。
そのころには今まで並行で安く売ってくれたであろう旧スペシャルショップ群が全て正規輸入代理店になっているおそるべき罠。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:20 ID:GFBOYfoU
ロータスとGMの関係は今はどの様になっているのだろうか?
AJ誌を見たかぎりでは、生産現場はGMの影響がかなり入っているようだが、資本関係は切れたのではなっかったのか?
またプロトンとは資本以外では、どの様な関係になってるのだろうか?
だれか知ってる?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:12 ID:7AUimT/L
>>484
禿同。日本でエクシージS2が680万円で販売するのは、はっきり言って詐欺に近いと思う。
確かに、年間販売台数がアメリカと日本ではかなりの差があるとは思うけれども、
それでも日本販売価格が190馬力エリーゼで+70万円の500万円、エクシージでも+100万円の
530万円が妥当ではないか?
正規店がべらぼうに高いエリーゼ/エクシージを販売するのであれば、かつてのボルボと
同じようにアメリカ仕様の並行輸入車がバカ売れするのは確実である。
しかしそれは現エリオーナーにとって面白くない話
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:39 ID:3CPINsVy
>>486
君が平行輸入すれば君自身が儲かるし、性器輸入より安いので消費者も喜ぶ。
起業のチャンスだ!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 06:55 ID:7AUimT/L
age
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 07:27 ID:80o2PMII
輸入ブローカーの兆し。
昔はオンボロアメ車で・・・・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 07:36 ID:7AUimT/L
でも、そう考えると信頼性に乏しいKシリーズエンジンを190馬力までアップさせた
sport190を700万円近い値段で購入したヤツは、可愛そうだが間抜けって事ですな!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 09:42 ID:UxREJEDK
しかたないね。
未来は誰にもわからない。
そう。レンジローバーとかザフィーラとかの件もあるしね。
>>491
S1エクシージを買ったヤシは間抜けではないのでしょうか?
いまだに高値ですが
買った時に無かった物と比べて間抜けとか言ってるのが実に微笑ましい。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 16:39 ID:z1yLu12S
>>495の意見に一票。 過去と現在、未来を一緒にするとは。Hahaha...
テレ朝で、伊東四郎がオーストラリアでS2運転しとる。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 22:14 ID:igdUicNx
>488
同意

>486
是非、並行輸入を始めて下さい。
勿論、日本の顧客を満足させる為に、保証もつけてね。
こまかい振動やカタカタ音も完璧に修理しなきゃダメだよ!
ちょっとでも問題があればクレームがつくからね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 22:50 ID:z1yLu12S
>>498 細かい振動やカタカタなんてどうでもいいぞ。 他にもにぽんじんはチリ合わせや細かい擦り傷など気にしすぎ。
500続き:04/01/04 22:51 ID:z1yLu12S
だから高くなる。 米ではあまり気にしないから幾等か安くできるんだな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:15 ID:UxREJEDK
そんなことはないぞ。
アメリカ人も新車にはめちゃくちゃ細かいぞ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:25 ID:z1yLu12S
>>501 そうなんでつか。 異音にもうるさいのかな。
まぁ日本人でもマツダ海苔はおおらかだぞ煽りじゃなくて
ビッグパワーと引き換えにガソリンの霧散も許すし
エンジンが吹っ飛ぼうが、クーラーが熱風だろうが
ライト付近のチリが余程のあたりじゃないとカッチリしてないのも余裕
ドイツ車のような・・・←ここは日本です
こんなのトヨタじゃ...・・・←かっこよくて早ければいいのです

ましてやイギリス車なんだからチマチマ言うなよ
>>501
それは大きな見当違い。 アメリカ人はうるさく無いぞ。
アメリカ人は細かいところを気にしない訳じゃなくて、
気が付かないだけだったりして。
アメリカはすぐ訴訟だからなぁ。
RX8だっけ。馬力がカタログ値と違うっつーことで全額返金とか
あったじゃん。日本じゃ考えられん。
その他いいかげんな作りして、怪我でもしたらすぐ訴えられるでしょ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 10:03 ID:icl1PzQT
>>504
もしそうだとしても、アメリカで安く日本で高くというのは許されない。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 10:10 ID:juoWoiEV
>>497
激しく乗り降りし辛そうだったねw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 12:48 ID:RHZ30zuX
>>507 だから日本向けは余計なコストがかかってるから高いの。 船荷から何から。
やっぱり塗装の直しとかしてるのか?
工場の写真みる限りだと旨く仕上げあるように見えるが
実物みると違うのかなぁ
FRPだから塗装も楽そうに思えるが
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 12:55 ID:RHZ30zuX
>>510 一般的な輸入車の話だけど、LOTUSだけ特別ではないと思う。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 16:11 ID:icl1PzQT
LCIの方ですか?
もし不当に高い値段付けになったらからみますよ私。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 17:12 ID:3ui6TqgW
高いのは半端に高い原価で数作れないし裁けない
仕方ないから買うもの好きな客に無理してもらってるんだろ

ディーラの維持費だけでも大変なんだよ
ロータスは日本では稀少だし今度LCIいってみな
人いないショールームだって受付のねえちゃんだって
ただじゃねーんだ、子の車に惚れたことを悔やめ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 17:41 ID:Qc4fXnjs
トヨタエンジン搭載!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 17:46 ID:36Mveb88
513よ
で、それがなにか?
それを安くするのが経営努力だろ(´゚c_,゚` ) プッ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 17:57 ID:TwGXnsWv
>>503
そんなマツダ乗りのみなさんもホンダのチリの合わなさ加減には失笑しておりますw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 20:15 ID:MsDLc1z7
経営努力なんて子供みたいなこと言ってるヤツがいる(´゚c_,゚` ) プッ
安けりゃなんでもいいのかおまえら
LOTUS安くない、一番高いよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:20 ID:RHZ30zuX
>>519 一番、一番て何と比較してだ?
世界共通で同じような価格でなんでも買えると思ってる
おめでたい香具師がいっぱいいるな。
正規代理店になるという事は、メーカーから今年は為替がいくらで
最低何台売るって約束させられるんだぜ。そのリスクは相当なもんだろ。

正規代理店が出来る前に高く買ったのもしょうがない。ヨーロッパじゃ
GTRやランエボが倍以上に価格で売られてるんだから、同じこと
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:44 ID:p/9gPnt1
あのな、消費者は経営側のリスクなんて考えてやる必要はねえんだよ。
経営者なんてのはその商売が儲かると思うからやってるんだよ。
一番大事なのは末端の消費者。
経営のリスクを消費者に転嫁するな。
世界の経済をわかった気になっておめでたい頭になってるんじゃない。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:45 ID:c3XOHMK/
この車ってさ、
軽いから
盗まれやすくないの?
1人で押したら
すぐ動くらしいじゃん、
峠の下りでは速そうだけどぶつけたら死にそうだなあ、、、
>>522
そのとおり、だから経営側がつけた値段に文句あるなら買わなきゃいいだろ。
そもそも、末端の消費者が一番大事と言ってる時点で学生かよ。
株式会社なら一番重要なのは株主だろ。末端が大事なのはその為の過程。
>>523
「軽い事」が理由で「盗まれやすい」なら、軽自動車の方が盗難に遭いやすくなる事になるが、
現実にはそうでもわけだから、「軽いから盗まれやすい」とはならないと思われ。

値段の割に高級感は漂わないし、他のスポーツカーと比較してエンジンパワーがあるわけでもなく
一部の特殊な人しかこの車は選ばないだろうしなぁ。仮にこの車に狙いを定めても
数が少ない日本で盗むより、他の国で盗んだ方が良いんじゃないかなぁ。

ちなみに、ぶつけたら死にそうなのは、どの車も同じ。
構造的な面から、軽自動車よりは安全と言えるかもしれない。
また軽い分、重量級のスポーツカーよりも安全かも知れない。
まぁ、エアバッグは無いけどね(※既存モデルの場合)。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:22 ID:fovTeTBp
>522
オマエ、相当なガキンチョだなw
なんで86より遅い車に500万出すの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:34 ID:c3XOHMK/
>>527
え、
ハチロクよりははやいよw
スタートダッシュでガツンときそうじゃん、軽いから
ぶつかってもしらないけど
>>522
経済分かってないね。
消費者が経営のリスク考える必要有るとか無いとか言ってる事が見当違い。
末端の消費者を守るためにも経営のリスクは回避せんといかんのじゃが、違うか?
商品にも寄るが、大量生産に依らない製品扱ってる場合、経営のリスクは価格に反映されるのが普通だ。



>>523
サイドブレーキ引いてあれば簡単には動かんでしょ。
解除すれば軽く動くようだが。

プロの窃盗団はエンジンかけたり、機械使ったりして盗むから重さは関係無いんじゃない。

>>527
86より遅くはないが、速い遅いよりも、運転して楽しいから500マソ出すんじゃない?
レース出て勝負するんでもなきゃ速さはそれほど重要ではないよ。

速さって、最高速の事言ってるのかな?加速度の事かな?

日本じゃロータスとかTVRは異形の存在で
猫も杓子もBMW、ベンツ、あってアウディぐらいしか知らない
その価値観もクラス評価も結局サニーとシーマ、カローラとクラウンと同じ土俵
出る杭である存在自体に金がかかる車の価値観は判らない

しかし外国人から言わせれば
この小さい島国であんな高品質で安い車を買えること
しかもロータリーやら水平対抗の技術を持ちえている方が脅威だというが…。
本来ならイギリスのように輸入主体、一部のカロッツェリア以外育たないはず
それを育んだのが立地条件の異様さ、公共交通の不便さなど悪い部分なのはアレだが
>>527
つくばの話は禁句だからたとえばアップダウンとパワー勝負も出来る茂原で話をするとだな、
86で50秒切るのはそうとうなチューンとシャシーダメージを引き換えにするが、
エリーゼのS2でも、ネオバ履いただけで楽勝で49秒を切れる
チューンS1なら45秒はいくだろう。
ただし高速道路ではレガシィワゴンの方が圧倒的に速い。
その代わりエリーゼは100km巡航でもブレーキは殆ど使わない。
比較すること自体ナンセンスなんだよ。だからよくある「速い車」とは
速いのベクトルがまったく違う。
>>532
公共交通の不便さが車技術を育むというなら中国はどうなるんだ
単に神経質で負けず嫌いな国民性が原動力じゃないか
>533
中国という国は存在自体アヤフヤですからなw
そもそも変な奴が偉くなるのが昔からの慣例で
国がナマジでかすぎるからスグ腐敗する
日本のお役所も腐ってますが程度が違いすぎ

まぁ彼らがソレを手にしたら本気で地球が逝きかねないので
昔から指導者が屁たれなのはむしろ神の意思なのかもしれません
完全なエコカーの時代になった位からで丁度よいのでしょうね
>>532
イギリスは育たないんじゃなくて
滅んだんだろ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:26 ID:oTtwRy80
>524、526、529の半端な青年ども
2ちゃん見ていると、常にお客より株主が第一と語る自称大人が多いな。
少し社会を見て、現実がわかった気になっているのか?坊やたち。

株主しか見ず、顧客の意向を無視した企業は、間違っている。
あと10年ばかり社会勉強してこい。
値段が気に入らないなら、買わなきゃいいだけじゃん。
ノルマ達成したい時期に商談すればぐっと安くしてくれるかもよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 11:26 ID:PWCT0Pfu
ロータス『エリーゼ』---トヨタ搭載の理由

ロータス『エリーゼ』が04年5月からアメリカに正式上陸する。注目の
パワーユニットにはトヨタ「2ZZ-GE」(190馬力、1.8リットル直4エンジン。
『セリカ』など)を搭載。
トヨタエンジン選択の理由について担当エンジニアは、「アメリカで
エリーゼを是非売りたかった。そのためには、パフォーマンスがあり、しかも
排気ガス規制に優れたものが必要だった。サイズ的にも2ZZ-GEはエリーゼに
見事にマッチした。そしてロータスらしい走りが実現した」と自信満々。
制御コンピュータはロータス社で独自開発し、最高回転8500rpmまで力強く
回る。やはりトヨタ系列会社から供給される6速MTは、ダイレクト感たっぷり。
インテリアにも、レザーシート、パワーウインドウ、エアコン、
オーディオシステムなど、ラグジュアリティな雰囲気を完備。タイヤには
ヨコハマタイヤがエリーゼに専用開発した『ネオバAD07』を履く。
ベーシックモデルは、3万9985ドル(約430万円)。まずはアメリカ限定として
発売し、その後ヨーロッパ、日本などへ拡販していく予定だ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 11:28 ID:PWCT0Pfu

目玉が、トヨタエンジン、トヨタ系列会社6速MT、ヨコハマタイヤって
日本製品ばかりやん。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 11:31 ID:PWCT0Pfu
LAオートショー'04に出品された、USエリーゼの写真。(4ヶ月後に発売開始)

トヨタ製2ZZ-GE。80年代にロータスとトヨタは提携していたことがある
http://response.jp/issue/2004/0105/article56689_1.images/60115.jpg

USエリーゼ外観
http://response.jp/issue/2004/0105/article56689_1.images/60116.jpg

USエリーゼ内装
http://response.jp/issue/2004/0105/article56689_1.images/60117.jpg
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 11:33 ID:PWCT0Pfu
トヨタエンジンのヘッドカバーに黒色樹脂のロータスのパネルがはめ込んである。
http://response.jp/issue/2004/0105/article56689_1.images/60115.jpg
↑迫力に欠けるエンジンだなあ。
つか、エンジンルーム結構厳しそうだね。
やっぱり2ZZデカイな。
ヘッドカバーもう少し工夫すればいいのにね。
デカいけどこれじゃあフォークリフトのエンジンみたいでそっけない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 11:51 ID:ja3mNMHD
このハンドルはエアバッグ付きか?
つか、左ハンドルのエリーゼってしっくりこないねえ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 12:37 ID:PWCT0Pfu
>>546
画像ソフトで左右反転してみそ。W
>>547
いいアイデアでつ!
549167:04/01/06 13:22 ID:31rrKPEm
襟にエアバッグなんて意味あるのか?
クラッシュしたらキャビンもグシャグシャな予感。
ちなみにMR-Sの価格は
日本178万円〜
米国266万円($25,130)
英国325万円〜(£17013〜)
だぞ。トヨタも企業努力の足らないトンデモ企業ということですかね。
536は一生ヒラの親父かよ。10年ばかりロータス買うの我慢しな

アメリカ仕様のエリーゼ、重たそうな豪華装備ですね。
乗ってみたらまんまセリカみたいだったりして。
ま〜FFではないか
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 14:21 ID:Y5h8T2SJ
USエリーゼ,
ステアリングホイールも方向指示レバーもSpeedSterと同じじゃーん
>>550
関税率の違いだよ。AUでは400マソするよ。
>>522 の理論から言えば、関税率なんて消費者には関係ないんだろ。
ちなみに関税は米国で2.5%、英国で10%。それを考えても高いよな
スレ違いだけど
オペルのスピードスター・ターボはどうなったんだろう・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/06 20:32 ID:194EFtvo
↑スレ違いと思うのなら初めっからするな、阿呆!!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 21:56 ID:2ATT4VMc
屁タレが、屁タレのBBSで語っているよ(w
この屁タレが速く走っているの見たヤツいる

http://6545.teacup.com/ore135/bbs
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:27 ID:p7BW5VZP
かたっている連中は十分標準より速いと思うが
そうゆうお前はもっと屁タレという罠
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:35 ID:iIO5alai
>>558
藻まえ、屁タレだな(w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:07 ID:p7BW5VZP
この屁タレとは違うが十分屁タレです藁
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:04 ID:SBgfBDYG
書いてあることは正論だと思うが、ヨタエンジンがどうだとか言ってる屁タレ
には理解できないんだろうな
それ以上に脳内ばかりなので、実車持ってるやつのコメントに過剰に反応して
こき下ろすところが笑える


>>557
あんな廃墟を目を皿のようにして見てここに貼るお前って恥ずかしいな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 01:20 ID:SBgfBDYG
しょせんは脳内なのでどんな廃墟にも目を配らせて情報だけは仕入れてるんでしょ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 02:31 ID:SBgfBDYG
>>557
是非とも貴殿のすばらしい運転テクニックを語って下さい
おまえら>>557釣られすぎだろw

どれどれ、ちょっとのぞきに来てみたよ。廃墟界隈から。(w

まぁどこかで会ったら楽しく走ろうや。
>>557はポンコツ86しか持ってないのだから走れるわけ無い罠
エクは2より1のがかっこいいわ・・・
リアウィングがださい
1のGTウィング調なやつがいいんだよね
あとリアががばっと空いてるのがすきくないなぁ
フロントは1の丸目より2のツリ目のが好きなんだけど
上記の理由で1のがいいわ

ttp://www.pistonheads.com/gassing/topic.asp?t=73223&f=15&h=0
>>568
クーペ?
確かに>>568の画像のリアウィングにやる気が感じられない…
スタイリッシュでもないし、効きそうにも…
ウィングレスで買って好きなGTウィング付ければいいじゃん?!
そういえばtipoでは、
「これでエクシージのトランク開けたとき邪魔にならない!」
って鬼の首とったように書いてたな。

エクシージのトランクそのものがないことを知っているのかと小一時間・・・

あんなところに付けられたら却ってフード重くなるだろうがよ。
エクにトランクあるけど。おいら、ジャンプケーブルとか予備オイルとか
いれてまっせ。あと、ダイクマ特製つっかえ棒とかいれとかないと
不便でしょうがねぇ
トランクと呼んでいいかどうかわからんけど。雨降ると水浸しだし。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 08:01 ID:O23jax2w
>>571
しかも本気でダウンフォース出そうとすれば、フードなんかすぐクラックが入るしね。
飾りだけのウイングということがここからも伺われる。
偉い人にはそれが分からんのですよ。
上の画像のエク2なんだけど車高調整すればいいんだけどさ
ノーマルでの車高が高すぎくね?そのおかげでさらにダサ度うp
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 17:21 ID:gTM+D1UI
これ、プロトタイプだからねぇ・・・・・。
実際の生産車両は、ボディラインも修正が入るって噂だけれども・・・・・。
先月ベスモの筑波でS2000を追い込みながら最後まで抜けなかったのはくやしかったな。
ヨタエンジンでタイムが縮むかどうか興味あるところだけど・・・

しかしあの111sが履いてたのがヨコハマスリック?最初まるでグリップしてなくて苦しそうだったが・・・
ここのみんなはタイヤ何履いてますか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 00:25 ID:gTn488o3
やっぱ屋根外れないのね・・・・
込み込み800マソで4月納車可能らしいけど
>>577
ヨコスリックは筑波では温まるまで5周ほどかかるのでこの時期結構
効率悪いです。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 14:10 ID:ZVszrgry
>>555
ベースが同じだからスレ違いじゃ無いだろ。
漏れは興味有るけど。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 17:25 ID:QQB5tjcA
>>577やっぱ、STDはさらに遅いんかねえ?
でも111Sよか2〜3速クロスしてるしひょっとしてSTD(タイヤ変えたとして)
が有利って事ないかなあ?筑波なら。

まーおいらはまっさらSTDで『わー軽くて楽しー』のレベルなんだが...
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 18:09 ID:lbE5jTUz
なんでも筑波のタイムではかるヴァカハケーン!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 18:21 ID:H26h7Nl1
>>え〜582おいらのこと?
いやーだってさあちょうど577が言ってたし、
STDがなんとかなりそうなとこって最高速うんぬんじゃないとこでしょ?
筑波1000でもいいけどフジじゃお話しにならないし。
そんなんでカキコしてみたんだが...
>>582はどこで計るとイイと思うわけ?
>>581
クロスの意味分かってる?
>>583
釣られるなよ・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 20:15 ID:j44kfOYS
>>581 いや、エリーゼは『わぁー軽くて楽しー』で良いんでない? そういう車でしょ。 そういう楽しみ方ならSTDが良いと思う。 ビートがちょっと大きくなってエンジンバワーが倍近くなったと考えると超楽しそう。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 23:53 ID:JgUq08+4
で俺は物足りなくなってスタンダードKを目いっぱいお金使ってチューンしたわけだが。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 06:56 ID:8vC1bbSL
↑車に金をかけてるわりには腕のほうが全然上達できない下手糞野郎ってことだな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 08:17 ID:NfY0+Lrk
>>587 チューン結果としてどう? 満足出来る物に仕上がったの? パワーなんてのはいくらあっても物足りなくなるものではないかと。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 08:28 ID:jJhwv/Oa
>>590
パワーは確かにいくらあっても物足りなくなる感じだねー。
というより、シャシダイ上で測った数字ほどパワーが出ている感じがしなくて、最初はがっかりした。

しかし、その後スタンダードに乗せてもらうと、全然違うんだよね。
ノーマルは実はこんなにつまらんエンジンだったかと改めて知った。
アクセルを踏んで7200回転まで上ってゆく過程が楽しいクルマになっていた。
音もフェラーリやGT3に比べて小さいけど、漢らしい音質になっていたし。

エリーゼは確かに軽さや曲がりに魅力がある車なのは間違いないが、加速する楽しみという+αが得られてよかったと思っている。
190やエクシージならもともとそうだったんだろうけど、俺が買ったときにはまだ190もVVCもなかったしね。
ただし最後に、普通に売りにくくなったことは、付け足しておこう。

592s2:04/01/10 09:04 ID:J/+kVwoG
>>591
具体的に何やりました?
どの程度やって、どれくらい掛かったか?
パワー的には?興味あるんですが。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 09:17 ID:jJhwv/Oa
>>592
後で書きます。
金持ちはいいよね・・・・・・・・(´・ω・`)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 16:18 ID:DqPKUK25
586そーだよねー!!STDはそういうクルマだよねえ。
かわいいし、かっこいいし、快適になったし、
力まず乗れるパワーと操作系...etc.

イイクルマだよ。

但し、買う時期を誤ったね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:46 ID:jJhwv/Oa
>>592 とりあえずエンジン関係だけで、概要として、
(ベースはスタンダード)
ハイカム
コンロッド研磨
鍛造ハイコンプピストン
バランスどり
ポート研磨
フライホイール軽量
4連スロットル
フルコン
特注エキマニ
マフラー
で、シャシダイで170馬力強、
費用は120万弱、ってところでした。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 00:55 ID:hHYrHRHi
改造自慢キタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
>>597
教えてって言われて書いてくれてんのに改造自慢はないだろ。
まぁ正直うらやましいわけだが。
>>596
羨ますぃ〜;;
4連スロットル入れたら、トランクとの隔壁は換えないとダメっすか?
S1の初期なら取れたそうですが、S2だと・・・_| ̄|○

この金額とパワーだけ見たら、ヨタエンジン載せた奴はお買い得と言えるのか・・・。
あのセンター下方出しエギゾーストはみっともないと思ってるんだけど。
600s2:04/01/11 05:20 ID:cdtTMqp1
>>596
ありがとう。自分のもこれくらいのメニューでやりたいものです。
>599
確かに"パワーだけ"を見たら…、でもこっちの方が楽しそうじゃない?
激走GTで、ドリキンとかねーちゃんがエリーゼと340Rで
筑波ではしっとる。L.C.Iになってから結構宣伝してるよね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 23:27 ID:cRnDRiZe
>596
バランスとか研磨とかのクウォリティーの問題はさておき,
それで120万は安いかもね.
PTP + 廃棄系だけでも100はいくからねぇ.
603596:04/01/12 00:35 ID:PxwOGtHI
>>599
隔壁は大きく切りはりして、トランクは使えるようにしました。
でもそれまで入っていたヘルメットが入らなくなってしまった。

トヨタ製になればすぐコンプリートエンジン210馬力80万円、なんてのが出そう。
今だって4連スロットルキットくらいあるんだろうなあ2ZZ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:46 ID:wK8iki9N
2ZZはTRDからスーパーチャージャーキットが出てる。
605604:04/01/12 00:53 ID:wK8iki9N
失礼
出てなかった
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:14 ID:OpmI9/iI
2ZZオーナーだけどなかなか良いエンジンだよ。
ただ、エリーゼはコンピュータで8500回転まで回せるようにしてるらしいが
耐久性は大丈夫か?と疑問に思う今日この頃。。。
多少パーツ変えてるのかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 03:16 ID:czWrLTYh
2ZZはロッカーアームが鬼門なので
パワーは上がりません
故に回転数上げたら確実に壊れます
ある種K型のほうがパーワーだけで見たら上がります
>>603
やっぱ切り取りっすか。
メットが入らなくなったって事は、開口部がより狭くなっちまったんですね(;つД`)
4連スロまでいかなくてもPTPで良いから欲すぃ・・・。
でも腕がないし金もないので妄想でつ(´・ω・`)

>>606-607
なんと!うまくいかないものですねぇ。

そうすると・・・
普通に乗る人→トヨタエンジン
チューニングしたい人→Kエンジン
って選択になっていくんかな。

>>608
でも、Kエンジンもそれほど出力上げられんらしいし‥
モアパワーはVTEC?
610606:04/01/12 11:14 ID:OpmI9/iI
>>607
やはりそうですか。
まあどんなエンジンも高回転を維持し続けたら壊れますからね。
たまに回して遊ぶのが無難でしょう。
でも意外とクセになっちゃいますこのエンジン。
完全より、少し不完全なおもちゃほど面白いものはない。
一般道では1速で、高速では2速で高回転まで回すと
合法的に面白い走りができます。
2ZZにせよ最近の可変バルタイ・ツインカムで、
ロッカーアームがネックで回転が上がらないっていうのは・・・・・、
それってつまりOHVそのままじゃん、て思うね。
ていうかロッカーアーム式って、カムが上にあることを除けば、原理的にはOHVなんじゃないのー、と思うんですが。
>ロッカーアームがネックで回転が上がらないっていうのは・・・・・

別にOHVより回らないってわけじゃないわけで・・・w
613コピペ:04/01/12 14:00 ID:DvmIRURO
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072412109/179
179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/12 13:34 ID:q+9CdI+l
以下、J’s Tipo誌がロータス本社でインタビュー及び、エクシージUの
試乗をしたさいの記事を一部抜粋したものです。

エンジン本体はトヨタ・セリカSS-Uの2ZZ-GE型そのものである。
直4DOHC16バルブ、1796ccでVVTL-iを持ち、ロータス発表の
最高出力は190PS/7000rpm、最大トルク18.4kgm/6800rpmである。
このエンジンにはロータスの手は基本的に一切加えられていないという。
ただし、ECUに関してはトヨタのものではなく本体もチューニングも
ロータス独自のものとなる。これにより、最高出力値には違いが無くとも
6500rpmを越えたあたりからの盛り上がりは、一層高められているとの
説明である。残るはエキゾースト系の取り回しだが、残念ながら
プロトタイプカーでもリアハッチを開けてエンジンルームを覗かせて
くれる事は無かったし、下から覗こうにもディフューザーですっかり
覆われているので、目視出来ていない。
このエンジンに組み合わされる6速マニュアルトランスミッションは
セリカ用が流用されて搭載されている。また今のところLSDは装着は
されないが、ロータス・エンジニアリングの開発による2組の遊星歯車を使った
LSDをすでに持っているとのことで、これを期を見て用意する可能性は
残されているという。
614コピペ:04/01/12 14:00 ID:DvmIRURO
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072412109/182
182 :179の続き :04/01/12 13:53 ID:q+9CdI+l
気になるのは、なぜロータスがエクシージU用にトヨタ製エンジンの搭載を
決めたのかだが、答えは明快であった。今後、北米への輸出を考慮した際に、
この先より厳しくなる排気ガス規制にも対応できるエンジンであること、
それをクリアした上で、望ましい性能を持つエンジンの中で一番軽量であること、である。
そしてこうも付け加えられた。「創業者コーリン・チャップマンの、そしてロータスの
車作りの哲学のひとつは軽さである」と。同時にサプライヤーとしてエンジン、
トランクアクスルを供給してくれることも挙げられた。僕は素朴な疑問として
ホンダエンジンは?と聞いてみたのだが、シビック・タイプR用の2gDOHC
i-VTECはエンジン性能としては魅力的だったが、エクシージU用としては
重さがネックとなった、との回答を得た。ちなみに、2ZZ-GE型エンジンと
トランクアクスルは、エクシージのK型に対して38kgの増加に留まっている。

文:斎藤慎輔  カー・マガジン・ティーポ 2003年12月号 No.174
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 17:46 ID:5J9CBAkn
2ZZエンジンっていわゆるハイメカツインカム末裔で
一般車のエンジンですのでルーツ的にはK型と変わらない
VTECは基本がスポーツ仕様なので作りが全然違います
重いのは耐久性持たせるため最低限必要な物です
最近の軽量エンジンは主に燃費向上と排ガス対策の為で
設計的にギリギリで作られてます
2ZZをあけて見れば分かりますが、ブロック等は何にもできません
ヘッドも耐久性上げるのが精一杯でハイリフトカムは入りません、
この点では3Sの方が数段上です
K型は簡単に言えば作りが雑で綺麗にしてやるだけで直ぐに30馬力位は上がります
VVCタイプは完全に論外ですけどw あれはオイル管理3000毎+7000RPM縛りで乗って
3万キロ持ちません。ヘッドブロック以外は良いところまったくありません

っとこんな理由でK型ノーマルが良いと思われるところです
3万キロ持たないというのは完全にネタだな。
スンマソン、エンジンチューンネタばっかだと
そのうち荒れるのですが・・・教えて下ちい。

>>615
>っとこんな理由でK型ノーマルが良いと思われるところです
そうなると、やっぱPTPキットあたりで、ヘッド交換してやるのが
楽で良いということでFAとなりますか?

ブロック補強まで考えるとお値段が(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルですが・・・

どなたかK型のブロック補強した人居ないですかねぇ?
重量とか気になるところです。



618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 19:21 ID:fS9iC8Tz
モマエらそこまで金かけて何するつもりよ?(w
まずは腕磨けって【´ι_,` 】プッ
トヨタエンジン搭載のメリットって、ATがあること。
このスレにも女性オーナーが沢山来るといいね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 20:07 ID:Zp68zz1K
>>619
良いこと言う!

まあ2ZZに関してはヤマハありがd
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 20:08 ID:T/ljL84/
エリーゼにAT…。なんかイヤだなぁ。
>>619
ATでるの?
車が違うと思うのだが‥
スーパーフルチューンのハイパワーエリーゼを作ったとして、
たまに走れば軽自動車以下で走るノロマが多いのは
いかがなものか。
だからといってエリーゼの中で速いとしても、直線だけだと
エンジンパワーに頼り切っているだけでまったくカコワルイ訳だが。

エンジンチューン=ハイパワー=速く走ってもカコワルイ遅けりゃなおさらカコワルイということで
かけた金とオーナーのカコヨサがエリーゼ自体のカコヨサとどんどん反比例していくと思われるのですが
セミATならむしろF−1っぽくてスポーティーなんじゃないかと。
今やフェラーリやポルシェの市販車もAT率高いらしいし。
>>623
早くなくてもいいから、気持ちよくエンジン欲しい。
>>625
それならSTDで十分でしょ。
加速が足りないならVVCかS2の111でも十分でしょ?
まさかそれ以上気持ちよいとか言うのがお好きなのですか?

200ps以上なら痛みやすいスポエリかエリーゼ以外のほうがよいかと。
サーキットに行かないのであれば中古のフェラーリなんてのも
選択肢に入りますよ。
セミATは、面白くないって。フェラーリみたいに気合入ってないと
速くもないしね。クラッチが意思どうりにならなくてイライラする。
>>623
今までの流れを読んでいるのかい?
 
STDで十分だと思う人はそれでいいさ。
俺はノーマルでは物足りなくないと感じたから、改造した。
エンジンだけでなく、それはもうあちこち。
おかげで最初より楽しいエリーゼができた。
エリーゼの集まりには行かないが、国産チューンドと一緒に走って楽しめた。
俺自身がオマエにカコワルク思われようが、俺は俺のエリーゼが好き。
で、
日本車だってポルシェだって改造する人もいればノーマルで楽しんでいる人もいる。
カコイイカコワルイとそれが一概に決められるのかい?
エリーゼだってノーマルが好きという人もいれば、チューンしたエリーゼ自体を楽しむ人間だっているよ。
チューンは金もかかるしリスクも多い。
だが、だんだん変わってゆくmyエリーゼを見ていることも楽しい。
だいたい、車を改造する=腕が上がらない、って短絡はなんだい?
両方別々のことだろ?

それに俺はエリーゼたまに走って軽自動車より遅い奴って見たことないぞw。

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:22 ID:fS9iC8Tz
必死だな。ノーマルでも国産チューンドに引けとらないのに・・・・。【´ι_,` 】プッ
631s2:04/01/12 23:25 ID:Xt60Rh+O
Eliseの世界って、何でエンジンの話するとこうも叩かれるんだろ?
Super7(Caterham)界隈ではモアパワーもOKでしょ?
あんまり偏狭になるのもどうかな?
さらにもうひとつ。
チューンを楽しみたい、サーキットに行ってもとんでもなく遅いのは嫌、
だけど日本車じゃなんとなく味気ない、
という御仁には、エリーゼはいい素材なんだよ。
120万程度の改造でランエボやインテRと伍して楽しく走れる外車は、ほかにないぞ。
同じことはアルファやBMWじゃ難しいぞ。ポルシェやフェラーリなら可能かもしれないがもっと青天井だぞ。
もちろん日本車ならもっとリーズナブルだし、エリーゼはいじらないでもそこそこ速いけど、それはそれ。

チューニングという遊びもあるってことは、知っておいてもいいんじゃない?
誰にでもやれとは、言わないけどさ。

>>631
ここに来てる人が何人居るか解らないけど、そんなに多数じゃないよね?
エンジンチューンのネタで叩いてくるのは、同じ人ではないかと言ってみるテスト

車を弄るとお金が掛かるのは仕方がないし、
だから誰でも手軽に出来る訳じゃないし。

でも、「どのくらいのお金で、どのくらいまで出来るか」ってのには興味があるわけで・・・。
それを聞いて「いつかは・・・」って夢見るんです(´・ω・`)
まぁアレだ・・・単純に羨ましいんだろ。
>>630
ノーマルで国産チューンドに引けをとらないっていうのは、さすがのエリーゼでも結構難しいと思うんだけどね。
まあそれができるのならそれはそれでいいさ。
でも「俺のエリーゼ改造前」は「俺のエリーゼ改造後」に引けをとっていたなあ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:52 ID:OpCkIiX+
>623
キミが593,596に対して発言しているならばか丸出しだな.
速く走ることを求めたらパワーは必要だ.
そのパワーを生かすために技術,感性,理論が必要なのはもちろんだが.
筑波でもどこでもいい,キミはどんな車で何秒だせるんだい?
ポディウムに乗ったことがあるのかな,坊や.
ハハハ
>>629
そんな自分に自己陶酔しているあなたが単純に
ミットモナイし車よりはカコワルイと思っただけです。
チューンの話はともかく、必死なところがまた痛い
自分の車に金かけるだけで自分だけ満足なら必死になる必要も無いでショ
国産チューンと比較する必要もないし。混走したことなんてどうせ無いんでショ
タイムだけ同じでも、速いポイントはぜんぜん違うんですよ。
あなたの車はモテモテかもしれませんが、所詮車だけ。必死に自己満足に
入り浸っているあなたを気持ち悪いと感じただけです


裸の王様ってとこですな

>>636
馬鹿丸出しで結構
結局理屈だけでは速く走れません円ハハハ
おまえらな、>>623>>637みたいなのにいちいち真っ赤になって反応するな。

そんな俺は別に速く走れなくても、エリーゼ(S1)がある生活ってだけで
結構満足してるよ。
峠で目ン玉三角にしてるのなんかあぶなっかしくてやれないし、そうかといって
サーキットいくのは結構大変だしお金もかかりそう?

マターリ走って、知らないオヤジに「いいですねぇ」なんて言われて「結構大変なんですよ」
なんて言ってたって別にいいんですよ。モテたもん勝ち。
王様にもなれない国産仁Dコゾーはイヤン。
>>638
中古のアラゴ入れる金があったら何回ミニ走行会いけるか計算できますか
小金持ちでプライドの塊は一番タチの悪いオタクヒキー

仁Dコゾーよりもっとイヤン
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:52 ID:d879bPMU
ID:PxwOGtHIの言ってること理解できるよ。
漏れはエリーゼ海苔じゃないけど、
結局車なんて自己満足なんだから、
個人の趣味でいいじゃん。
チューンした車がが良いか悪いかはその人の身近な人たちが決めること。
ID:PxwOGtHIに反論してる人たちの意見のほうが見てて痛い気がする。。。
いちいち反論せずにマターリ逝け。
>>640
>マターリ走って、知らないオヤジに「いいですねぇ」なんて言われて「結構大変なんですよ」
>なんて言ってたって別にいいんですよ。モテたもん勝ち。
>王様にもなれない国産仁Dコゾーはイヤン。

これはチミみたいな人に向けられた言葉だよ。
チューンがいい悪いじゃないの
町乗りオンリーチューン先行型小金持ちの卑屈なプライドが丸出しで
キモイって言ってるだけサーキット行く金が無いんじゃなくて走るのが
怖いんだろな。
個人で自己満足して町で仁D小僧見て優越感に浸ってんだよ
腕も無いのに金だけかけた車自慢されてるようなもの
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 01:40 ID:d879bPMU
>>641
だからどうでもいいじゃん他人の車なんて。
放置しとけよ。
そいつらの自己満足なんだから。
またいつものウワァァァン<リーブミーアローンですか

ヒキーもここまでくると救いようがないのでクソしてねよっと
小金持ちオタクいじり楽しかったよ
↑いつものサーキットネタ過剰反応野郎か...
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 02:13 ID:MlXTPnJO
静かになったのでw

3マソキロはネタじゃなく10台に1台の割合で逝くって事
マターリ乗ってればその例からは外れますが

ブロックの強化はワザワザ高い部品を入れるのではなく
純正のスレーブで径の大き目のを入れればOK
170位まではこれで全然平気です
ヘッドはPTPとかじゃなくても綺麗に面取りして、水、油ラインの整形
308程度のカム入れて170までは楽に逝きます
最低限ECU変えないと何もできませんけどw
国産のレース屋持ってけばS1なら60くらいで済みますECUが安く手に入るので
S2だと+20かな?
でも、エンジンやる前に腕と足位は決めてきて欲しいものですw
>>596
純正の160PSよりよさそうだな。

120マソならいい線じゃない?

>>613

> 最高出力は190PS/7000rpm、最大トルク18.4kgm/6800rpmである。
STDや111のKエンジンと最大トルクはあまり変わらんのう。
減速比見てないんでなんとも言えないけど加速に関してはそんなに変わらない?

>>631
>Super7(Caterham)界隈ではモアパワーもOKでしょ?
> あんまり偏狭になるのもどうかな?

んなこたーないyo。
パワーの話したら厨扱いされるよ
最近のセブンスレ参照してみよう(w

つか、本人が楽しければいいじゃん(´ー`)y─┛~~
649s2:04/01/13 11:05 ID:2H0ZJ+Xi
>>648
そうか…。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 11:40 ID:GgQJ1was
しかもセブンはそもそもがエンジンのバリエーションが多いからな。
エリとは同じではない。
ま、とにかく改造厨は自己マンでいちいち自慢するなよ。
そんなの物の本みればだいたいいくらでできるかなんて想像つく。

120が安いなら漏れならその120でドカでもかうよ(w
そのほうが数倍楽しめる【´ι_,` 】プッ
エンジンなんてやればやったできりがないし、その分耐久性がなくなる罠。
そこまで意気込んでもねぇ・・。
ま、PTP入れるなら漏れなら数万キロのってオーバーホールついでにやるって感じかな。
わざわざ新しいエンジン開ける気にはならんですわ。
ま、結局は人それぞれなんだから、またーり汁っ!

んだが・・・
>>650
>ま、とにかく改造厨は自己マンでいちいち自慢するなよ。
自慢ねぇ・・・。
オレはエンジンの質問をした方の人間だが、答えてくれた人の書き込みは自慢には見えないな。

自己満足云々を言い始めたら、「サーキットで何秒」なんかも所詮自己満足だ。
それで飯でも食ってるなら、話は別だけどな。

趣味ってのは結局の所、自己満足なんだよ。
趣味を同じにする人間が一緒になって話をしたら、そりゃ自己満足の発表会みたいなもんだ。
それで良いじゃないか。それにいちいち煽りを入れるのは野暮ってもんだぜ。

>そんなの物の本みればだいたいいくらでできるかなんて想像つく。
その辺の情報をネットでやりとりしちゃいかんってわけじゃなかろう?

それからチューンの話をしても、みんながすぐにそれを実行する訳じゃないだろ。
費用や効果なんかの色んな情報を集めたりしながら、「いつかやってみたいな」と
夢見てる人間だって居るわけだよ。新車買って、すぐにエンジン開ける人間ばっかりじゃない。

いちいち煽ってる奴は不粋だよ。



652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 12:54 ID:u8AM1E/n
>>650 ドカって何? バイク? 漏れはバイクのライセンス持ってないしな。
653642:04/01/13 15:39 ID:d879bPMU
>>651
そそ、そういうことよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 17:11 ID:8pCIN4SD
>>651が良いこと言った!
>>651
激しく同意!

全然関係ないのだが、リサイクルショップにエリのフロントクラムシェルの一部が売ってるらしい。
週末に見に行ってくる。
一部ってなんじゃい。フロントセクションはラジエターフード以外は
一体型じゃないんか?
S1のボディってまだ普通に買えるんですかねぇ
なんちゅーか、


このスレ自体痛すぎ
>>656
3っつぐらいに分かれてたと思う。
ボディは純正で取れるはずだよ?
>>657
だったらこなければいいのに♪



と、釣られてみる。
659642:04/01/13 21:40 ID:d879bPMU
>>ヒキーもここまでくると救いようがないのでクソしてねよっと
小金持ちオタクいじり楽しかったよ

>>657
藻前が痛い・・・
散々遊んだだろ厨房。
学校あるからさっさと寝ろよ。



と、漏れも釣られてみる。
>>656
普通に買えるよ
でもサク○ムとかの方がずっと安いけどナー
デザインは・・・、誰か買うやついるのか?
ってかあれサク○ムは絶対元取れないよな。
研究等がメインでサク○ムは営業してるんだろうか?


>>660
ヤフオクにSr1顔のエラとイン側のフラッシャー無し出てました。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13591910
G12顔なら食手が動くんだけど‥
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 11:16 ID:B3QAJ8u5
フロントは3つになんか別れないよ。
ひとつの一体型形成
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 11:36 ID:qBWNHQw5
3っって両サイドのフェンダーの一部ってこと?
あそこはカウルじゃないだろう?
ゆえに完全に一体です
確かに一体成型だが補修用に部分でバラで売ってる可能性はあるな。

エランやヨーロッパなんかも結構ぶつ切りで細かくバラのボディーパーツが
純正パーツリストに載ってるよ。

聞けばエリーゼS2のカウルは生産効率UPのためバラで成型したやつを後で一体化して
結合する方式に変更されたらしい。
あのバディー表面にあちこち走ってる溝が切り分けラインなのかな?

しかしS1のカウル丸ごと交換しなきゃならないよーな事故すると大抵は
内側のラジエターシュラウドの全端部もやられてるけどね〜

665ついに:04/01/14 19:49 ID:zFhdwyyo
去年末に導入が発表されたニュ−・エキシージの先行予約を開始します。

詳細については “ジュネーブ・モーターショーでベールを脱ぐまでのお楽しみ” なのですが、
誰よりも先に!という熱烈なエキシージ fan の方のために、今から確保させていただきます。

尚、ご予約の上ご成約された方先着 10 名様には、
納車時に LCI よりプレゼントをご用意致します。(内容は後日ご案内)

ジュネーブ・モーターショーを待たずして魅了されてしまった貴方、
是非正規代理店までご相談ください!
http://www.lotus-cars.jp/cgi-bin/WebObjects/f400f01248.woa/wa/read/f9f989eda0/

ニュー・エキシージの概要は、こちらです。
http://www.lotus-cars.jp/cgi-bin/WebObjects/f400f01248.woa/wa/read/f8afe308bd/
プレゼントは何かな?ワクワク
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:20 ID:ndCP/LaG
米国ではエクシージ以外のエリーゼは出るんだっけ? 出るならそれも同じエンジンスペックかな?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:32 ID:tg/+d5ll
そのトヨタエンジンエリーゼが111Rなんでないの?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/14 23:23 ID:njkdRTv9
>>666
んなもん、大した事無いって。プレゼント目当てで買ったら後悔するぜ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:42 ID:AeL16VAB
そうだよね〜.
ボクも未だにプレゼントもらってないしな〜.
平行屋さんだけど.
F1 マレーシア GP 観戦&ロータス・トラックデイ in セパン・サーキット プレゼント
2月22日までにご成約されたお客さまに、2004 年 F1 マレーシア GP観戦&ロータスデイ参加ツアーをプレゼント!!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 06:46 ID:OM/jV8zF
↑2004 年 F1 マレーシア GP観戦だってせいぜい自由席観戦だろうし、ロータスデイ参加っても
現地生産のオンボロS1乗り回すだけだろ?大した事無いって!!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 11:29 ID:UqD1MpqX
たいしたことなくてももらえないよりもらえたほうがいい
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 11:37 ID:cLfa3Msd
どうせ買うなら、行かなきゃ孫損
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:48 ID:dL0hea3x
こーゆーツアーは、メシが豪華なはずだ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:22 ID:hH0lqzAQ
どうせならお姉ちゃんでもつけて欲しい
ぶっちゃけ、ロータス工房見学@ヘイゼルツァーキボン。
>>676
お姉ちゃんをつけてもらうとして、好みじゃなかったら返品するのが大変じゃないか!

個人的には実用品が(・∀・)イイ
タイヤとかタイヤとかタイヤとかぁ〜っ!!!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 00:54 ID:q1WDhM8M
うんにゃ奴隷として働かせればタイヤどころか車買えます
マレーシアでは、月に数万円も払えば住み込みメイドが雇えるぞ。
エマみたいなのきぼんぬ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 07:35 ID:nuh/yfS1
でも、スポーツ111を購入の方にもれなくプレゼントってことだけど、
よっぽど売れないのかな、スポーツ111は。限定たったの50台なのにね。
タイではもっと安く雇えるぞ!
お前ら!ここはメイドを語るスレじゃねーぞ!

出張メイドサービス(エロ無し)とかやったら、喜ぶ奴いるんちゃう?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 11:07 ID:RMHieuQK
エマって誰?
>>684
エマちゃんは、漏れの小学校の時の友達。
>>684
2:50?
>>684
エマニエル夫人の事だろ。

>>688
ばくしょう
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 12:50 ID:NcJlMmJ1

// // ///:: <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  /////// //// ///
///// /::::   (y●')`ヽ) ( ´(y●')    ;;|  // ////// // /
// //,|:::     ⌒ /    ヽ⌒      ;|   ///// // ////
/ // |:::         |~ ̄ ̄~.|        ;;;|   //// //////
/// :|::        | |||! i: |||! !| |       ;;;|   ////////// ///
////|::::       | |||| !! !!||| :| |      ;;;;;;| ぅぅぅ、ぉぁぁああああーエリーゼー!!
////|:::::      | |!!||l ll|| !! !!| |     ;;;;;;|  /// // // // /////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|     ;;;;;;//////// ///// /// //


691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 18:03 ID:jGvJPc0L
もうネタ出尽くしたからこのスレ要らないのでは?
次はLCIがつぶれた時くらいか?
>>691
これからヨタエンジン搭載機が出てくるだろ。
ネタはまだまだ尽きませんぞ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 00:55 ID:uDkP6lCW
糞スレage
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:07 ID:+eJkuclm
冬将軍ってナポレオンの事だったのね
ロシアの寒さのことだろ!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 03:48 ID:AQ9k0FGy
オートマチック揚げ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 08:44 ID:rPKHu/pc
サクラムの会社概要って知っている香具師いる?
商品の説明は、HPに書いてあるけど、会社概要がどこにも書いてない。
いったい、どんな組織なの?
>>692 あれは山は発動機製?!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:57 ID:lcIx3DMQ
搾羅夢は脱税会社から別れた一派だとおもわれ
エアクリ見て直ぐにわかった
700名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 14:35 ID:iG3UKrsA
700げっつ!!
>>697
無念だよ。

サ○ラム単体では絶対赤字だろうね。
無念の技術開発の為にやってるのかね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:44 ID:2OHUQEBy
>>699,701
レス、サンクス!
でも、よく判らないんで、もうちょっと詳しく教えて!
>>702
本田宗○郎の息子の会社だよ。
責任とって辞めたが。
どうりで。無念のエアロって正直カッコ悪かったもんな
>>704
だよなー。
あれでカッコよければ購入したんだが。。。

マフラーなんかはどうなんだろ?
性能は良さそうだが、音質や重量なんかはどうなんだろナー。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:44 ID:Okfk8D/J
性能はエエよ
特にお勧めはエアクリとマフラー
他社と比べりゃわかるけど本当にかねかかってます
マフラーはヨシ○ラなんかよりはずっと良いね<性能
ちなみにヨ○ムラのマフラーは全部チタンでは無いです
人柱で買いましたが1ヶ月出張で乗らなかったら錆びたw
おかしいと思ったんだ、NAの排気温でチタンが焼けるなんて
>>706
その性能というのはどこがどういいのかおしえてつかあさい
>>706
ちなみにヨ○ムラのマフラーは全部チタンでは無いです

当たり前だろ?
アルミ合金なんだから。
そんなことも知らずに人柱モツカレ(プッ
>>706
音質はどう?
お金が貯まればマフラー&タコ足欲しいと思っているんだが
音を重視したいもんで。
ヨ○ムラとサ○ラムの違いだけでも教えて栗
ヨシムラはステン〜インコネル〜チタンの素材の混用だったと思う。(高い方)

音質的には英製あたりに比べると低めの太い音系になるのかもな。
うるさ過ぎず小さすぎず気に入ってる。

回すとKシリーズの糞安っぽい高いエンジン音と混ざっていい感じ。
レスポンスはよくなったが体感トルク感はあまり変わらんかな〜
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 11:31 ID:zJYpBgk7
エリーゼって速いですか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 11:40 ID:Ke5ZL9F8
個人的偏見+ダイナモデーターのトルクベースで行くと
W○TY<ヨシ○ラ<ノーマル<○クラム<ダ○デ
パワーベースでいくと
ノーマル<ヨシ○ラ<ダビ○<○OTY<サ○ラム
って感じでした
エンドマフラーでは音以外は変わりません
ヨシム○は全体の中でも低音系サク○ムと○ビデは高音系
TM○、WOT○は爆音系でした
あ、宇井寒のマフラーは最悪の出来です
太鼓内部で排気干渉しており、パワーダウンします鬱
あと、付けて半年で爆音に成りました・・・大鬱
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 12:52 ID:S2qF+2Jx
>712
エグ○リートはどうですか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 14:00 ID:oEtOJOHr
713>
会社あるのか?
>>712
は屁タレの臭いプンプン

そう思うとあまり参考にならんなあ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 15:54 ID:oEtOJOHr
屁タレは有為寒マフラーでは無いと思われ

有為寒でヤな思いをした輩かエ●ゼリート&〇植の回し者?
>>712
フムフム、なるほどねー。
ヨシムラって甲高いイメージがあるけどそうでもないんだね。
あ、それから錯裸夢のマフラーをつける時って
ボトムに加工が必要なの?

それから襟用にフェラーリで有名なキダス○シャルや伊○レーシングなんかもあるけど
そっちはどうなんだろ?
こうして改めて考えると結構マフラーの種類があるんだねー。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:32 ID:Ke5ZL9F8
錯裸夢のやつはS2用は加工無しです
次はこれかと思ってますです
でも、心理的には1本出しが好きなんだよねー
そうすると漏れは煙人はいじらないので駄美出かなと
出口の造形に豪華さが欲しいけど

木田は音だけ、伊藤はそんなお金出せないってことで藁
読みにくいので日本語で書け。わざわざ無理するな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:53 ID:I11j/f7T
OHNISHI HEAT MAGICもあったような。
使ってる人の本音が聞きたいです。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:04 ID:xhE1pGZC
帰って来たロータス、『エリーゼ』の詳細発表

LAオートショー(LAモーターショー)で15年ぶりにアメリカ市場への
カムバックをアピールしたマレーシア資本の自動車メーカー、ロータスが、
5月からのアメリカでの発売詳細を発表した。
2シーターのロードスター、『エリーゼ』は、トヨタ製の1.8リットル
4シリンダーエンジン搭載で190HP。非力に聞こえるが、重量わずか1975ポンド
=896kgと軽量のため、0-60マイル/h(96km/h)加速は5秒以下、とスポーツ
カーの条件を満たす。
6MTも同じくトヨタ製で、価格は3万9985ドルから。内容から見るとやや割高な
感じはするが、特にカリフォルニアでは「目立つクルマ」としてニッチ
マーケットを狙えそうだ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:18 ID:Z7oNsh1P
この価格は・・・・
殆どボクスターと同じか・・・
苦しいかな?
S2000とも競合するね
アメリカ人の馬鹿足であのペダル踏めるか実験してもらいたいw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:29 ID:Z7oNsh1P
NAのマフラーって慎重に選ばないとパーワーダウンしますよね
やっぱやるなら蛸から揃っている奴が良いかと
でも、ヨ○ムラのはあまりにも細すぎる気がする
サクラ○とダ○デのは見てないからなんとも言えないが
誰かもう少し詳しく性能教えてください
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 11:11 ID:i7ooAxdS
↑なんで伏字にするのかと小一時間・・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 12:56 ID:P72e7aLd
小一時間・・・・ドライブでもして忘れてしまおう。。 と続く。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 15:04 ID:XQ7TncFW
>>722
MT車の販売台数も販売比率も日本なんかより
ずっと多いだろう、アメリカは。
国土が広いから、GT系が好まれるだけで。
↑意味不明
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:23 ID:32BsbI8d
>>727
いや、アメリカ人がどうしてMTのペダルを踏めないのかな〜と思って。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:24 ID:Z7oNsh1P
向こうでははっきり言って足車でもMTが多いです
特に東海岸では顕著
西はおばかが多いからw
でも、東には楽しい山道は無いからなぁ
品質もうるさいしね
だから今のままじゃ売れないね
>728
いや、アメリカ人は足がでかいからエリーゼのペダル間隔だと上手くペダルを踏めないだろ、ってことでしょ?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/20 20:45 ID:32BsbI8d
>>730
みんながみんなプロレスラーやアメフットの選手みたいな体型じゃあるまいし。
アメリカ人だといって十羽ひとからげにしてあげつらうのはどうか。
USエリーゼも売れてほしいと思う。次につながるだろうし。
732730:04/01/20 21:17 ID:1of/pu/M
>731
いや、オレが言ってるんじゃなくて、722氏の言ってる意味がこうだろうと...
733731:04/01/20 21:24 ID:32BsbI8d
>>730/732
申し訳ない。とちってしまった。

マフラーの話が出ているので便乗で。

皆さんはタコ足はどこのを使ってます?
純正は重くて、さらに内側溶接で良くないって聞きますが・・・。
ネットで純正の溶接の写真をを見たら、こりゃマフラー換える前に
タコ足換えた方が良いかなぁと思ったもので・・・。
ホントはいっぺんに換えられたら良いのでしょうがね(;´д⊂)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 01:51 ID:lEysxgKj
最近見た中ではサクラムのが一番良い出来だったと思います
見た目と耐久性での話ですけど
ヨシムラはひ弱な感じで対照的にダビデは一番丈夫そうでした
S1用はわかりませんが・・・・
でも、バラで付けられるのは限られてるのでは?
K猿人に1.9Lと2.0Lバージョンがでるらしいね。
240PSだそうだ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 09:26 ID:4lz5gLHv
>>735
見た目で良い出来って、どこを見て判断してるのですか?
ひ弱な感じとか、丈夫そうとか
煽りじゃないので、マジレス希望
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 11:01 ID:8nJWgW4s
漏れはTMRのタコつけてるけどな。
正直、ノーマルの見ると萎えるけど、だからといって
変えたからといって劇的に変化があったかといわれるとそうでもない。
まぁ、人それぞれだからそれをどうとるかは別だが、値段を考えると
無理に変えなくてもいいような気がする。
ちなみに160なんかだと、最初からいいタコが入ってたりするので
わざわざ帰る必要はナイ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 11:04 ID:8nJWgW4s
ちなみに、見た目で良いできって、溶接の盛り具合とか
素材の厚みだとか全体的にかもしでるクオリティの部分と思われ。
溶接ひとつとっても適当につけてるのと、きれいにつけてるのでは違うからなぁ。
たしかに吉村のはきれいなんだけど耐久性が低そう。

まぁ、正直チタンものはやめたほうがいいと思われ・・・。
>>736
マジ?
KエンジンってホンダのKってオチだったり

ローバーのK型で2リッターにするのってストロークを更に伸ばすのかな?
フィーリングは・・・・・・・
ロータスってイギリスの企業かと思ってたが、マレーシアの企業なんだってね。
>>740
もちろんローバーKだよ。
ttp://www.race-speed.com/
>>741
そりゃ親会社のプロトンだろうと小一時間・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 15:28 ID:99z5c3oW
2リッターってどんなエンジンなんだろ。
これ以上ロングストロークにして大丈夫かな。
簡単にスワップできるものなのか知りたい。
745マフラー詳細:04/01/22 00:39 ID:ONXtTl5B
調査してきますた!

蛸足+マフラーについては
ノーマル取り回し重視派とパワーUP重視派にわかれている模様
ノーマル取り回し系は作りを良くしてパワーダウンを抑える考え
パワーUP系については改造エンジンに対応する考え
でも後者は当たりはずれが大きそう・・・
ノーマル系はダビデ・サクラム
パワー系はヨシムラ・Woty
中間がTMRだそーうです
ノーマル系はピークパワーUPは最小限で、トルク重視型
パワー系はピークパワーUP狙い
でも、ノーマルポン付けならトルクが落ちるので怖いなぁ

ってことでノーマル系が一般的には良いようです
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 02:15 ID:ONXtTl5B
パワーアップ狙うならエアクリ交換の方が
ノーマルには良いって事ですね
なるほど...
>>746
いえてる。
漏れのSPORT160、エア栗変えたら
激変しますた。
パワーというよりもトルクが上がる。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:10 ID:/pQpz6MJ
なるなるっ!
空気が不足しているんですね。
そー考えると、馬鹿高いエキマニ+マフラーを買うのが馬鹿らしくなります。
AJ誌にエキマニ+マフラーで20馬力アップなんて書いてあったけど、
全くのフカシですな。
750734:04/01/22 21:41 ID:CrSdNmfG
おぉ〜、結構話が進んでる。レスくれた方ありがとうございます。

今回タコ足が気になったのは、熱対策(冬ですが・・・)にサーモバンテージ巻くかなぁ・・・・
どうせ巻くならあのタコ足は交換したいなぁ・・・と妄想したからです。
そういう意味では、パワーUp重視型よりもトルク重視型を選んだ方が良いみたいですね。
でも、最も重視すべきは耐久性か・・・お金無いもんね(;´д⊂)
対費用効果があんまり体感出来ないって事で、かなり(´・ω・`)ショボーンですが・・・。
ネットで、純正を外側溶接に変更してる人が居ましたけど、うちの場合そういう選択肢も有りですね。
もうちっと考えまーす。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:11 ID:ONXtTl5B
あのぉ
蛸足にバンテージを巻かないとパワーダウンしますです
熱対策でも人間の為にでなくエンジンの為に
理由は蛸足でむき出しだと冷えてそこの部分が抵抗になり
抜けが悪くなります
バンテージ巻かないで蛸取り付けるようなショップには
頼まない方が良いです
故に材質でも薄めはパワーダウンしますです
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:39 ID:YG/FFrQR
>>749
あのね、あくまで相乗効果なのよ。
排気効率だけ上げてもパワーUPしないけれども、吸気効率も上げることが出来ればエキマニ&マフラー交換も生きるって事。
エキマニ&マフラーで5ps、エアクリで8psアップすると仮定すると足して13psだけれども、組み合わせによってはそれが逆に10psになってしまったり、20psになったりするってことだと思うよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 10:13 ID:bbQgCIZC
>751 脳内認定
>>751
そんなことより、オイルパン内のオイルや
ドライブシャフトのブーツに対する
熱対策のために必要と思われ。


必要ってほどでもないか......
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 11:30 ID:lYcd0OHN
そんなにシビアに必要なら最初からメーカーでそう指定しますが?
脳内もほどほどにおながいします。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 12:29 ID:hr48LQsw
排気熱の低下が管内の気体の流速低下を招いて排気抵抗になるのは既知の事実。
同様に周辺への熱対策にも有効。
どっちも間違ってはいないと思うんだが・・・・・?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 12:38 ID:fZkJvjce
メーカーも脳内ユーザーの為に用意しようにも
見た目を気にする為に裸でつけることも考えているとおもわれ
純正見れば分かりますが材質厚めで作って温度低下防いで居ます
エリよように吹きさらしのエンジンルームではバンテ-ジは必須です
>>755
そんな気の利いたメーカーだと思っているのか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 14:43 ID:fZkJvjce
禿げしく同意
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 14:54 ID:sY3WHgMq
そういやどこかのBBSで吉村のエキマニに排気温センサー取り付け穴が
付いてなかったとか言ってたなぁ
所詮バイク用のマフラーメーカーね
車の事は知らないからプッ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 16:14 ID:bEzHeimU
バンテージは必須だって(w
適度な抵抗もトルクうPにつながるのに・・・・。
もまえらいつでもバリバリ全開なんだね(w
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 16:22 ID:KRlOxN7W
>>760
エリーゼの排気温センサーは"エキマニ"に付いているのか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 16:25 ID:sY3WHgMq
脳内くん
抵抗調整はエキマニでも集合部分以降で調整すけどw
逝ってよし!

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 16:34 ID:utd5K1Zd
>>762
確かに・・・・普通は触媒ですな
でも、漏れのは純正ですがマニにもセンサー付いてますが
ナニ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 16:57 ID:M0pD4DS6
S2のエリはガス検の関係で、触媒の前と後で温度を測ってその温度差をECUが
読みとって燃調などを補正してます。触媒を取っ払ってしまって、サーキットを
長時間はしったら時々エンジンが掛からなくなることがありますが、すこし時間が経過して
冷えるとエンジンが掛かるようになるといった場合の理由はこのためです。
って、どこかで読んだ記憶があります。
O2センサーは?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 17:41 ID:zk1zShMm
SEVってどうなの?
きくの?
エリにつけるとどうかな??
あと気になるパーツといえばドライバッテリーなんてのは
軽量化と言う意味とパワー持続の意味で...どうでしょう?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 18:39 ID:bEzHeimU
で、その抵抗分でもまえらなにするわけ?
なんかちがいがわかるわけ?ま、まさか筑波のタイムとかっ!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 18:41 ID:bEzHeimU
ドライバッテリーなんかたけーよ
3倍もの値段出して付けるなら、普通の3回買い換えます。
SEVはぼったくり。
対費用効果に納得できるヤシがかえばいいだろう。わらちゃうけどナ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 18:47 ID:yCz/bTgp
さては脳内くん香具師ショップの常連とおもわれ
だまされながら日本経済の為ドンドンお金使ってくださいまし(w
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 18:57 ID:JaSbfgaN
>>767
SEVは気分だけ効きます
でも、パワーUPは嘘です
自作で簡単に作れるので試してみたら如何でしょう?
ドライバッテリーは急速充電可能な奴は良いと思います
でも、軽量化狙うより電圧が一定に成る方が効果が高いです
値段はぴんきり。定価で買うのはあほですw
オデなら¥1マソで買えます
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:17 ID:j8JgJuxB
>>771
ODYSSEYが1万円で買える所、教えて!俺も買いたい!!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:47 ID:bEzHeimU
一番安いのはダイソーでトルマリンシート買ってきて
銅のテープで巻きつけたものをタイラップでつけることだね。
SEVと同等の効果で費用は200円!
>>765
触媒の前後に排気温センサー付けて何を測ろうっての?
アフォか。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:11 ID:PvjkMNWk
ヘタレ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 13:50 ID:mjfw6zPs
エリ海苔って性格悪い奴が多いんだね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 14:34 ID:E/ze7Ygr
>>776
エリに乗りたくても乗れない奴がひがんで書き込んでるだけですよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 14:35 ID:e+hTBbIn
ロータスっていったらエリーゼも格好いいけど
エスプリも格好いいよね。
>>776
S2出てから頭悪そうな書き込みが増えた。
S2オーナーが悪いわけではなく
知名度が上がったので
脳内オーナーが急増しました。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:32 ID:o0+ZUV3q
>779
全く同意だね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 20:25 ID:drLb/eJw
でも、S1より確実にオタクは減りましたね
>781
全く同意だね
ヤフオクでS2のサービスマニュアルのコピーに入札している奴いるのね。
無知って罪だよなぁ。
>783
っていうか、出品者のヤツ著作権侵害で犯罪だろーな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 01:02 ID:kXz7JS6e
そんなこといちいちネタにするなや。
欲しければそこらに転がってる。
話題にするほどのことでもない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 01:37 ID:nxx1V5lA
まぁ、ネットでダウンロード出来るものを買うヤツもいないだろ。
>>786
だから居るって言ってんじゃんか。
3つ上も見れねーか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 11:50 ID:kXz7JS6e
買いたいやしは買えばいいだけだろ?
で?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 13:31 ID:nxx1V5lA
>>787
日本語も話せ無い香具師は来るんじゃねーよ!
お前みたいなのがいるから板が荒れるんだ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 14:35 ID:IheU1G5n
そういやこの間また詐欺師の前駄が動き出してたな
忘れる前にやってくるとは
駝鳥首と組んでなんかやるって噂が・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 02:54 ID:tLjH0mdQ
>>790 著しく読みにくいんだが。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/26 06:56 ID:9ZxY44jC
昨日性器代理店へ行ったら必死にKの120を売り込んでいた。もうすぐヨタの190が
発表されるので、確実に売れ残るKを早く処分したいらしい。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 11:51 ID:jbLRNIBr
既に02,03モデルで大量に在庫残って居るらしいですけど
でも予想よりかなり売れたらしいが
ノルマきつかったのかなぁ
794790通訳代行:04/01/26 13:31 ID:orF0RL7Z
そういえばこの間旧正規ケイあんどエム経営者にて
現在・痔絵不亭経営者の数億円詐欺師前田が
また証拠にも無くメディアを通じて出てきている模様
新たな被害者作りに邁進する気配です

っと解読できますけど
ジネッタあたりで詐欺してりゃいいものをプッ
>>794
>証拠にも無く
プッ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 14:53 ID:WfA/iA7S
>>794
性懲りもなくですな(w

しかし、未だ懲りずに前田は木村のせいにして居るらしいが
碑文谷K察の手入れが入っているのに、未だ捕まらんのか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:06 ID:MTn4xGz8
専門的なことは分からないけれど、明らかな計画倒産・・・・・だよね?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 16:59 ID:WfA/iA7S
計画倒産とか簡単じゃ無いみたい
前田がお金全て別会社(GF〇)に持って行ったって話ですが
倒産は暫く経ってからみたいなので
ロータスから契約切られた後に取った顧客の分が
明らかに詐欺罪適用って話です
鳥金土屋もぐるだったって過去ログにありましたが本当ですか?
土屋さんすごいふけたね

引退=集団摘発前夜?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 02:42 ID:bvV3ad0X
旧正規って蓮本社との契約は無かったんだってね
それ自体詐欺と思えるのだが
消えた蓮スポーツの社長と組んでなんかやってたみたい

前田繋がりで未だにボロ儲けしているショップも有るらしいし
怖くていろんなショップに持ってけないね
区別方法はジネッタ大量にある所に行かないことが一番って教わりました
801名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/27 07:00 ID:29elqPQE
と言うことはジネッタ扱っている店でロータス買うのは危ないってことだな。
個人輸入&メインテナンスのつてがない人は
後々の事考えると、老舗三和系と仲のいいショップがいいんじゃない?
社長さんにカマかけてそれとなく聞いてみるといいよ

旧正規とはつきあいなくて今回、はじめてLCIに仲間入りしたショップは比較的そうなるのかな

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 16:07 ID:K7LZ24vB
そうとは言い切れまい、性器ジネ屋があの有り様だから。
それを知ってるジネ好きとか車屋は平行で入れた車を扱ってるのも多し、
性器とは関係ない店も多いって事よ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 16:36 ID:UGdtA0J6
正規ジネ屋も前田でしょ?
プレもやばいし
まぁ、ココ覗いている連中は失敗しないと思うけど
前田取巻きで儲けているのは修理屋とも聞いたが?
未だにジネの修理大量に引き受けているみたいだし
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:19 ID:6L982wcl
ジネッタG4欲しいんだけどな・・・
やめといた方がいいか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:46 ID:gn/erM1K
全然良い車じゃないよ
クラシックカーを新車で買えるって以外何も無い
超7の方が数倍楽しいですがな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:22 ID:ZWVZyIsB
俺は1965年式G4に乗っていた身として、806には賛成できないが、
しかし今更買う車でもないという気はする。
歴史の彼方に消えるべき1台だと思う。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:44 ID:gn/erM1K
言い方悪かったかなぁ
自分も実は91年登録のG4を2年間乗ってたけど
サーキットを含め自分には合わなかったので
一番大変だった理由は2年間で4ヶ月くらいしか動かなかったってこと
友人の7をチョイ乗りしただけでタイムが楽に出せたので乗り換えました
今ではS2に変わりましたが
やっぱACは最低限必要になってきたオヤジなので
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:25 ID:Eq7zq+DH
つまーんない。 ケッキョクその手の話しになるんだぁ
>>809
つまーんない。 ケッキョクその手のResponceになるんだぁ
>>810
つまーんない。 ケッキョク煽りあいになるんだぁ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 11:36 ID:g2duaMOo
でも、2chエリスレの義務として
旧正規K&Mと前田とGFTは語り続けねばならないだろう?
会社があり続ける限り、詐欺師前田を忘れない為に
スレも終盤だし、そろそろ脳内オーナー同士で罵り合いを始める頃だね(・∀・)
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 16:41 ID:bH2ap/Cf
そういう習わしがあるんだ ま、張本人は↑だろうがな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 16:41 ID:bH2ap/Cf
そういう習わしがあるんだ ま、張本人は↑だろうがな
816前田:04/01/29 18:00 ID:AUqFXN6i
漏れの悪口言うな!《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 18:28 ID:aXp0FkPy
↑禿げしくわろた
また遠い親戚の右翼でもお連れですか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 19:26 ID:7zfc5BlD
これってK村復活ってな漢字〜 な・の?
また何や雲やってたりして
う〜ん、あっさり噛み付くなよ>>814、ゴメンね・・・_/ ̄|○

つか、また車両保険の料率が上がって最高評価の9になったとか聞いたんだが、そんなに事故してるのかなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 19:52 ID:lytqzhCp
他人語とですが・・膾炙や名前出で手ー馬路や獏なーい。
警察怒れたら、一髪でしょ
さらば ・・・なエリ海苔
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 20:48 ID:ntz21YVc
>>812
馬鹿か!何の為に語り続けねばならないんだよ?
こんなことで盛り上がるからエリ糊が馬鹿扱いされていることにいい加減気付けよ。
まあとかくこの種のネタを書いている奴らは噂だけが頼りのアホどもだがな。
それともお前はK村か?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:40 ID:hG0VbFge
>>821 K村かもね。何でもK村はジネ海苔、エリ海苔の間じゃ未だに評判悪いからな。
気の小さい奴としてはこういうところで憂さ晴らしでもしてんじゃないの?低俗だね。
悪評高い大嘘吐きの営業マンK村はもう車業界にはいないらしいんで、みんな喜んでるよ。
とにかく車業界から撲滅されたのはみんなの為にもいいことだ。
エロ好きを生かして桃色業界にでも行ったに違いないが、今度は桃色系が大変だろうね。
どうせそっちでも同じようなスレ立ち上げてるのが関の山。
こっちの知ったことじゃないけどさ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:07 ID:Yqa2aUzc
>>822 K村も結構ヤバイみたいじゃん。
酷いこと書きすぎて名誉毀損で訴えられるらしいぞ。
まあ身から出たサビ、っていうか本人自身サビみたいなもんだから
サビから出たサビってか。
前に投稿してた他の奴が訴えられているのがいるって話も聞くし、
まあウサバラシも程ほどにという訓示じゃないか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:57 ID:aXp0FkPy
木村のせいにしているところみると
もまえら前田の取り巻きだな
一生馬鹿面下げて日本経済に貢献してくれ
前田GFTの悪行は噂ではなく事実だし
碑文谷K察でも行って聞いてくれや!
皆さんホントK村&M田が好きですね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:14 ID:QGYnjQUy
>>819
どこかの馬鹿ショップがちょっとの事故でカウルごと交換ばかりしてるから
ドンドン上がっているらしい・・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:27 ID:Fx75yV90
>>824 取り巻きでもなんでもないぞ。
他の奴は知らないが俺はK村にひどい目に合わされただけだ。
そんな奴が自分の罪を棚に上げて人のせいにしていつまでも
エリスレを汚しているのが許せないまでだ。
それにお前に言われなくてもお前よりは十分日本経済に貢献
してるさ。
警察に聞けとあるが行っても何の事件もないってことが判る
だけだ。お前自身警察行って聞いたのかよ。第一碑文谷に
あったのはK&Mだろ。ごっちゃにするなよ。頭の悪い奴だな。
お前こそK村の手先だろう。
だったらちょうどいいからせいぜい自分の言動に気を付けるよう
言ってやることだな。
もうこれでこんな馬鹿馬鹿しい話題は終わりと願いたいもんだ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:40 ID:tuCnuVxK
>>824
だから何なんだよ。
こういう馬鹿話はもう止めようということだろ。
K村は勝手に桃色系スレでも起こしてそっちで遊べ。
もうここには来るな。うざいぞ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:43 ID:tuCnuVxK
>>826
どっかの馬鹿ショップってどこ?今後の参考の為にヒントちょーらい。
こうやって、いつもの駄スレになってゆくであった。
そしてうちのエクも1ヶ月ぶりにキーを捻ったら、バッテリーあぽーん。
しかし冬の間にスレが埋まりそうで、ゴイス。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 12:07 ID:N8rihvo2
今回はうまりが早いね
身体店クゥ〜〜〜
前ださ〜〜〜ン。稼がせてもらってま〜〜す。
愛してるぜダ〜マエ!(;゜∀゜)=3
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 08:50 ID:FlEwMs66
S2用のホイールが何種類が発売されてますが、どれが良いのかな?
メリットとデメリットを教えてくらさい
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 09:42 ID:Yd1TdxUl
全部のアフターホイールが、
メリット・・・格好いいかもしれない。軽いかもしれない。
デメリット・・工作精度が低いかもしれない。真円が出ていないかもしれない。車に悪影響を及ぼすかもしれない。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 11:51 ID:lJysUEid
S2用、また新しいホイルがでてますよね。
ヤフオクとゲンロクに。値段的には他より安いけど大丈夫なのかな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 12:26 ID:bNS2s7y9
<<836
鍛造じゃないから値段が安いのでは?
それでもインチダウンならノーマルより確実に軽いだろうから、
サーキットでギリギリのタイムを詰めるって人以外はいいのではないかと。
元はP○AAブランドで売られているものだから、
品質的に怪しいことはないと個人的には思うんですが・・・・・?
誰か買った人いる?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 12:57 ID:lJysUEid
837>>
どうもありがとうございます。
何処かで見たことあると思ったらPI○Aのホイルなのですね。
私は街乗りしかしないのでスタイル的に良いかなと思って考え中です。
なのでインチは変更無く行こうかと思ってますが、重さはどうなんでしょうね。
ノーマルと同じくらいならスタイル重視で買いかなと思っています。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 13:08 ID:YLvZuyPZ
>>838
スタイルで選ぶなら止めないけど、重量、強度まで考えると奨められない。
PI○Aのホイールは、あの価格の品質ではないとおもわれ
んだね、あの値段は高いね。
性能重視で行くのならTMRがいいんでないの?
乗り心地もよくなるし、いいよ。
S2用は新デザインが出るみたいだし。

より良い素材を自慢したいってのならロータス純正のマグネシウムホイールでどうだ?
実際はそんなに軽くないみたいだし、耐久性に難があるが。
S2には出てないかもしれんが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 13:54 ID:lJysUEid
>>839
スタイル重視の街乗りなので考えていたのですが、品質となるとちょっと気になりますね。
具体的にはどういったことなのでしょうか?教えてちゃんですみませんが、よろしければ
教えて下さい。
これ以外の選択枝だと他のメーカーのホイルをスぺーサーを使用して付けた方が安心なのでしょうかね。
スぺーサーが高価なのと、安全面で不安があるので専用オフセットのホイルの方が良いと思い
ホイルを探していたのですが、PI○A以外の専用ホイルは風貌がレース用といった趣が強く
価格も少量生産なのでいたしかた無いのだとはおもいますが、かなり高価なので躊躇していました。

重量に関してはゲンロクに載ってる問い合わせ先に電話して聞いてみようかと思ってます。
スペーサーはやめれ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 14:21 ID:YLvZuyPZ
>>841
品質に関してだけど決して不良品という訳ではない。強度的に弱いの重量が重いということ
誤解を生む表現でスマソ
価格がノーマル同サイズだと4本で200K近くするんだよ。
それならTMRとかレジェーロとかの鍛造品の方が良いと思う。
エリーゼは車重が軽いのでホイールの重量差がよく判るし、ハンドリングにも影響でるよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 14:29 ID:lJysUEid
やはりスぺーサーはやめたほうがよいですよね。
値段の差は性能差として納得できる程度なので、軽さにももう少しこだわって
選んでみようかと思います。
みなさんレスありがとうございました。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 14:36 ID:bNS2s7y9
あくまで個人的見解なんですが、
大量生産の国産汎用サイズのホイールと
値段の比較をするのはチョッとかわいそうだと思います(^^;)
以前にレ○ズや他のメーカーにワンオフでホイール製作の見積もり取ったら、
とても買えるような価格ではありませんでした。
それを考えると、そんなに何百セットも売れるものでは無いし、
受注生産で、ほとんどワンオフに近い感じを受けます。
タイヤ込みの末端価格で20万切るなら御の字では?
品質といっても、サーキットで縁石に乗り上げたりするのならまだしも、
町乗りやツーリングレベルなら十分だし、あの腐ったノーマルホイールよりは
マシなはず。
スペーサーなんて危険なものは使わずに済むだけでも大変ありがたい気が・・・・(笑

経済的に余裕があって、軽量、強度等のパフォーマンス、
サーキットでのタイム重視         
→鍛造のT○RやLE○GERO

基本的に街乗りオンリー、安い方がいいけれど
ノーマルよりチョッと良い強度・重量で妥協出来る
→そのゲンロクに載てたヤツ

で、いいんじゃないですか?
今まで高価なホイールしか無かったし、
オーナーの一人としては、選択肢があるってだけで幸せだと思います。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 14:45 ID:YLvZuyPZ
>>845
だからさ、その価格差がないのが問題なわけよ
鍛造のTMRやLEGGEROと、国産流用のPIAAの価格差がないわけ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 15:07 ID:bNS2s7y9
>>846
うーん、貧乏な私なら末端の実売価格で
10万近く違ったら選択に悩みますが・・・・。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 15:13 ID:F3rZ4gKy
>>835
こいつバカ
ロータス純正よりはマシ
>>849
ホイール屋必死だなw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:52 ID:TckJ+4zN
>>848
だいたい10万も違わないだろ!
いい加減なこと言うなよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:46 ID:GB1K+7QI
>>851
確実に10マソは違いますよ
相手は量産ホイールですのでタイヤ付けて20って言ってます
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:35 ID:TckJ+4zN
>>852

>確実に10マソは違いますよ
>相手は量産ホイールですのでタイヤ付けて20って言ってます

あのね、だから10マンも違わないって言っているのよ!
アンタ、TMRやレジェーロがタイヤ付きで30もすると思っているの??
T○R嫌い。うさんくさい。
エリーゼ用のホイールってカッコいいのがないな、ホント。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:13 ID:tosyBdOg
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:47 ID:z28zZAA1
>>856

ほんとだ、タイヤ付きでもレジェーロが25マンくらいで買えるんだね
これならPIAA買うよりお得な感じがしますね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:57 ID:ZU1lna3w
TMR、漏れも最初怪しそう(高いよね?)とおもてたけど、親父さんとはなしてみ。
きちんと考えてくれて、いいよいいよ〜。

>>849
純正て……ロータス製かい!?(w
ん。意味、ちがてたらゴメソ。
確かに、重いっていうのはそうだけどな。

かっこは、確かに漏れもあまりすきじゃないホイールばかりだね。
もっとかこいいの出してほしい。S2のOZのはいいなぁとおもたけど、漏れはS1だったり。

859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:39 ID:ewtZg8zt
>>857
いや、S2の16&17インチでの話だから、レジェーロでも結局30万前後では。
852の言う事が間違っているわけではないと思うが・・・・・?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 15:12 ID:RWRVCekN
>>859

セットで200Kというのは、15&16インチだよ!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 18:31 ID:ewtZg8zt
PIAAは16&17インチで実際の店頭販売価格は16万くらい。
同様だとレジェーロは25.2万。
差額は9.2万。
コレが安いと見るか高いと見るかは個人の価値観だろう。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:07 ID:A4Z8pdbz
でも、ノーマルでフロント6Jでも有れば全て解決するのだが(自分
町乗りだけなのでノーマルの掃除が楽なところが好きです
6J〜6.5J有れば何も問題ないのになぁ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:14 ID:KF2MtPqm
ああ、うらやましい。
トヨタエンジンのやつは111Rと呼称するようだね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:03 ID:gmkJPb4S
>>862
レジェーロの25.2マンは、定価だろう。
なんでPIAAは、実売価格を書いて、レジェーロは定価を書くんだ?
藻前、ホイール屋だな
デザインを抜きで考えるなら、
レースとか走行会でブイブイいわせたい人>レジェーロかTMR
特に頑丈なレジェーロがいいんじゃないか。
TMRは割れたりしたら後々不便だよ。
走行会は魔がさしたときだけ、基本は貧乏エリ乗り>PIAA
でいいんじゃないか。
割れようが少々重かろうが安いしノーマルよりはマシなわけだから、
ただ走るだけなら悩む必要も無い位軽い。

あとはデザインの好みだよ。
理解できないのは街乗りしかしないと言い張る割りに
インチダウンとかいってるヤシ。
一体何が目的なんだ???普段のアシに使おうもんならメーターが
どんどん伸びて乗り換えのとき大変だよ。
PIAAのインチダウンなんか、重いうえに他のホイールに比べたら
絶対性能で劣っているので、サーキット使用は人柱覚悟だよ。
訳もわからず噂を聞いたのでインチダウンそろえました程度の痛い部分がある。

まあ、スペーサかましてエリに合うかどうかもわからないホイール
履くのに比べたらマシかもしれんが・・・
インチダウンすると外径どんだけ変わるの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 10:49 ID:Zja/iJ3K
>>862
ふーん、じゃあレジェーロは実売いくらなんだ?
2割も3割も引いて実際に売っているのかい?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 10:54 ID:Zja/iJ3K
<<867
街乗りだってインチダウンするメリットはあるだろう。
バネ下過重の低減で加速やブレーキングに有利だし、外径の変わらないタイヤ選択なら
乗り心地も良くなって若干だが燃費も上がる。
タイヤの買い替えも安く抑えられるだろ?
871869:04/02/02 10:57 ID:Zja/iJ3K
>>862じゃ無くって、>>866ね。
スマソ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/02 11:05 ID:iUW3hEoG
去年末のLAモーターショウでヨタ・エンジン搭載のモデルが発表されたのに
日本の各自動車雑誌はそのことを全く記事にしていない。
デトロイトショウのことは大々的に記事にしているのにもかかわらず・・・
LCIはKシリーズ・エンジン搭載車が不良在庫になるのを防ぐためにマスコミに
圧力をかけているのだろうか?
しかし、本国ではヨタ・エンジン搭載車(111Rというネーミング)を発表
したので、もうごまかしようが無いと思うが?
>>866
レジェーロは定価=実売価格ですが、何か?
>>870
藻前人の受け売りで話してんじゃねーぞ

>バネ下過重の低減で加速やブレーキングに有利だし、
赤信号の手前のブレーキングと青信号のダッシュか?有利である必要ネーダロ!

>外径の変わらないタイヤ選択なら乗り心地も良くなって若干だが燃費も上がる。

16-17でもやり方次第でもっと燃費も乗り心地もよくなる。ネオバ限定の厨房だろ藻前?
大体調子に乗って加速してたら燃費どころじゃねーだろ、何いってんの?
ホイールのみインチダウンで外形変えずに加速減速性能を稼ごうと思ってるあたり、
逝ってよしだよ。メーター稼ぐ以外外形大きくしたらイミネーダロ(w

>タイヤの買い替えも安く抑えられるだろ?

ネオバ厨が安く抑えるとかほざくなよ恥ずかしい
大体ネオバだと外形オーバーでサイズ探すの大変だぞ。
>>874
なぜチミはそんなに必死なのだ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 12:48 ID:Zja/iJ3K
>>874
お前の言っている事は支離滅裂で良くわからん。
866はネオバなんて一言も言ってないし、
ごく当たり前のことを言ってるだけだ。
誰が信号で今時シグナルダッシュなんてするものか。
866は単純なインチダウンと同一外径の効能は別にしてるだろ。

俺も街乗りメインでインチダウンしてるが
乗り心地を含めフィーリングは明らかに良くなったし
同じ乗り方なら燃費も上がる。
インチダウウンにずいぶん偏見持ってるようだが
日本語の話し方をまず勉強したほうがいいな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 12:54 ID:be0RBeld
タイヤ&ホイールの話題はもう止めて、
そろそろ他の話題に移りましょう
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 13:42 ID:089D2rcS
最終的にはカッコじゃないの?
確かに軽量化も小径化も効くと思うけど、
皆と同じじゃ嫌だし、とかいうのなら、
デザイン優先で選ぶのもいいんじゃないか?
スぺーサ−使用も、材質と取り付け方次第では
アリだと思うんだけど‥‥。
>>876
日本一カッコ悪いぞお前(オエー
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 14:47 ID:3VwTaLqu
>>879
お前もな
そんな事しか言えないなら逝っていいよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 14:58 ID:3VwTaLqu
874のような逝ってる香具師に正論言っても無駄
放置に限る
所詮オナニーの道具なんだから、自分たちに好きなように汁
俺のエリ、中古で買ったんだからオナニーの道具なんて言うなよぉ。
前のオーナーの匂いが...
>882
禿げ同
>>883
前のオーナーの匂いを消すぐらい、自前でオナニーすればモーマンタイ
かわいがってやれ。ただ、オナニーの鉄則だ。人に迷惑かけるな。
人にやりかたを強制するな。自由な発想の元、好きなように飛ばせ(ピュ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 23:15 ID:ifoLxdQY
俺漏れも、早くオナニーしたい。
887ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/02/03 15:28 ID:YW8kecUP
最近飛びが・・・
今度サーキットで友達のエリーゼに乗せてもらうのだが

世界限定50台ってやつ?らしいのだがこれってすごいの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:10 ID:j8Yu8PDK
>888
カラーリングが違うだけだろ?
890888:04/02/04 00:41 ID:3GDMQKgY
1000マソくらいするって言ってたのだが・・・

レースカーなのかな、ナンバーないしスリック履いてるよ

とりあえず壊さないようにしなきゃな
>>888
GT1?
1000万じゃ変えんか。
スポエリがそれぐらいじゃなかったっけ?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 09:51 ID:wWIuWS2d
スレ違いスマソ、でも京都やらの人とネットでの発言を助けるとおもて。

悪徳情報 マニアックス
ttp://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/

2chスレ
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1074128198/

しよてなダイアリースレ
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1073657467/450-

こんなことじゃなにも信じれないよ。
もれの携帯にも電話かかってきたし。
>892
確かにスポエリはそんなもんだと思うが、世界限定50台だったの?
895869:04/02/04 19:51 ID:a+4D9uZh
50台限定と言うと、確かType25がそうだったと思うけれども、
ただの色違いで、1000万はしないしナンバー付だからなぁ。
台数限定だったと言う記憶は無いのだが、やはりスポエリの可能性が
高いように思えるんだが・・・・・?
で、それってセンターシートだったりするんかいな?
896888:04/02/04 20:28 ID:tlKMk2FA
えっとエリーゼトロフィーの車だそうで

カップカー?って言うんですかね

スポーツエリーゼ=センターシートではないだろ。
色んなバージョンがあったはずだぞ。
スキンもFRPとカーボンがあったはず。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 20:53 ID:a+4D9uZh
英国開催の、「AUTOBYTEL LOTUS CHAMPIONSHIP」に出場する為に作られたのが
センターシートのスポエリでしょ?
で、忘れてしまったんだけれども、エリーゼトロフィーって、なんだったっけ?
トロフェオとか呼ばれてたような。
ワンメイク用の仕様だったような。スポエリでなく、普通のS1スタイル
じゃなかったっけか。
よく、トロフェオ用のマフラーとか出回ってたやん。
そういやぁあったね、トロフェオ。
あれって世界限定50台だったのか...
トロフェオのマフラーらしきものを、ヤフオクで売った覚えが‥
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:37 ID:c4zWVNL1
センターシート座ったけど、違和感なし。
バランスがいいんで、面白い。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 06:25 ID:4y6Vpuv0
この前ディーラーの営業マンからヨタ・エンジンのエリーゼが発売されますとの
連絡があった。




遅いんだよ、もうこっちは知ってるつーの!!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 09:20 ID:ztX+mKSg
もうトヨタエンジンの111Rが上陸してるって話を聞いたけれども、みた人いる?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 09:38 ID:anQUUMLf
トヨタでもいいから、もう少し素性のいいエンジンにしてほしかった。

パワーとかじゃなくて、官能さとかで選ぶとか。

でも、Kシリーズから載せ替えできたら将来安心なんだがな。
エンジンフレームがちがくて無理なんでしょう?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 09:44 ID:dViCyK+z
官能さって、何?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 10:59 ID:2v9e3K2m
そういう話をするとまた荒れるからだめよ(w

トヨタF1カー市販決定! エンジンは「フォーミュラ1(F1)に搭載しているエンジン!」がベース

トヨタ、開発中の高級スポーツカーに4500ccV10エンジン

 トヨタ自動車は開発を進めている2ドアクーペの高級スポーツカーに、
排気量4500ccのV型10気筒(V10)ガソリンエンジンを搭載し、
06年末から07年初頭に発売する方針を固めた。
 主にエンジン分野でヤマハ発動機と共同開発する。
 同エンジンはフォーミュラ1(F1)に搭載しているエンジンをベースに開発。
 トヨタの最高級スポーツカーとして、「レクサス」ブランドでの販売も検討する。
 この高級スポーツカーは主に欧州市場をターゲットとしており、
年間1200台程度の販売を計画している。
 価格を1500万―2000万円程度に設定し、欧州ではトヨタのフラッグシップカーとして位置づける。
 同車を共同開発しているヤマハ発動機は、トヨタが67年に発売した「2000GT」の開発にも参加。
 00年春の資本提携以降は、新型「クラウン」に搭載した直噴射タイプのV型6気筒エンジンなどの開発で協力している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040206-00000008-nkn-ind

トヨタは現在F1参戦中でヤマハは過去にF1参戦経験があり、
両チームの英知を結集したF1カーが誕生することになる!
激しくスレちがい
ガライヤどうなってる?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:09 ID:UO6Y6rq/
激しくすれ違い
漏れ、路線バスのウテシ。ある日、深夜1時に最終便の運転をしていた。
お客さんもみんな降りて、終点までは回送気分で運転。
「明日、明後日と休みだなー。うまいもんでも食いてぇ・・・」と思い、
漏れの野太い声で「えっびマヨマヨー、えびマヨマヨぉー! えっびマヨマヨぉー!」
とマイクをつけたまま5分くらい歌っていたら・・・、

「ピンポーン」

後部座席にお客さんが1人いらっしゃったんですね。
あの時は死ぬほど恥ずかしかったぁ・・・。

影敷く濡れ苦い
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:24 ID:dViCyK+z
>>908
まあようするにヤマハ丸投げってこった。
LOTUS ELISE 111R 日本正式発表告知age
エリーゼにブラックバードのエンジン乗った奴、乗ってみたい。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:27 ID:ybd2BYtY
>>916
低速すかすかで坂道発進たいへんそー。

F1エンジンベース…燃費は1km/1Lデスカ?

おーとじゃんぶるに載っていたS1用のセンターハブに刺すナットってどうなの?
ハブこわれにくくなるのですか?
値段はいかほど?
?多くてスマソ
トヨタ版エリーゼのリヤビュウ

ttp://www.channel4.com/4car/featpics/lotus/rt04elise03.jpg

マークがひとつになってちょっと寂しいね。
>>918
??
リアのエンブレムの事なら、現行の04モデルから
ロゴでなくエンブレムに変更になってますよ。

それにしてもセンター出し格好悪いなぁ。
S1みたいな出し方なら格好いいんだけどね。
>>919
そうだったんですか?失礼しました。
マフラーもそうですが
文字が並んでる方が好みだったのでちょっとショックです。

URLの後ろの数字を変えるとエンジンルームと室内が見れますです。
921えぐぞーすと:04/02/07 08:30 ID:oylg1MB+
拡大画像 
ttp://www.channel4.com/apps26/4car/jsp/main.jsp?lnk=231_2&zoom=rt04elise03.jpg
おまけ
ttp://www.channel4.com/apps26/4car/jsp/main.jsp?lnk=231_2&zoom=rt04elise04.jpg
ttp://www.channel4.com/apps26/4car/jsp/main.jsp?lnk=231_2&zoom=rt04elise05.jpg
エンジンの形状上、仕方ないのなら、ディフューザーのデザインを変更するか、
何とかして左右に振り分けて、左右の?ディフューザーから出せないかなぁ(-_-)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 11:08 ID:Mjp2YG4O
>>920
04モデルは実はオーダーなら、リアはエンブレムタイプか
文字の並んだタイプか選べるって聞いたけれども・・・・・?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 11:19 ID:VmcQLBjK
ホイールの話は終わっちゃったの?
例のPIAAホイールのエリS1&エクS1用が近日発売って雑誌に書いてあったけど、
どうなの?いつ頃出るんだろう?
レジェ、TMRよりかなり安い(2/3位)みたいだから検討したいんだけど・・。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:16 ID:LlfLfoPX
>>923
PIAAは止めとけ、 安かろう悪かろうだ
 
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 11:43 ID:cGn83PUR
バッテリー交換した人だけどなにがいいかな?
550-67でいいのでしょうか?
926通りすがり:04/02/08 12:17 ID:D9H8H9yp
エリーゼ板の皆さん、本日17:30から、テレ東でエリーゼ出ますよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:36 ID:Vk++yRuv
今やってるよ
土屋とかでてるし
圭ちゃん、走りながら(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ笑ってて怖い・・・
寿一ちゃん、2台も病院送りしたのね。

それにしても、あれじゃクラッチ弱い車みたいじゃないか(;つД`)
いや、弱点の一つなんだけどね(´・ω・`)
うひょひょって笑いながら運転するのってべスモで見なれてたけど、言われて見ればウケルなw
昨日本屋で洋書の自動車雑誌(ロード&トラックだったかな?)見てて気が付いたんだけど、
USエリーゼってフロントメンテナンスハッチの片方にポッコリ膨らみがあるんだな。
たぶんABS絡みの変更だと思うけど。だとすると111Rもおんなじかなぁ?
なんか水ぶくれみたいでかっこ悪かったぞ。
あっちだとボンネットが膨らんでたりすると喜びそう
三菱エクリプスもボンネット膨らんでる部分あったけど、それが好評だったとか
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:49 ID:X82Ph05Y
>>926

あの黄エリとエク、土屋はまだG○TのM田と手を切っていないって事なのか?
>>932
オレもまずそっちの方を考えてしまった。
934通りすがり:04/02/08 22:48 ID:QQnL7XVG
>>928
先週使ってたシルビアもクラッチおかしい感じだったよ。すべりまくりってかんじ。
ところで皆さん、オリダーに挑戦状は、おくりませんか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 10:25 ID:UpuAq5x1
今の時間みてる香具師なんてあまりいないかもだけども。
ヤフオクにでてるシートレールって高くないのか?
助手席にって加工どの程度で付くかわかりますか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 12:28 ID:RW4+FYv8
エリってクラッチ弱いの?
聞いたことが無いぞ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 14:05 ID:4Zn3uLo/
レーシングスタート繰り返すとクラッチ板がばらけるって言ってますが
シビックでも成るのでエリに限った事では無いと思います
普通に使うには全然OKでしょう
クラッチの前にエンジンマウント逝きそう・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 14:55 ID:JRUFyXsM
それより俺はプロの彼らがやたらシフトミスするのが気になったな。
奴らは普段シーケンシャルの乗ってるからぢゃね?
ドリの時とかはシフト落ち着いてできるけど勝負のときはのんびりシフトしてられないからな〜
とかいいながら折れはまだコンフォート(教習車)しか乗れない餓鬼でつ
長レススマソ
940939:04/02/09 15:56 ID:nd2mAP7E
ドリの時とかはシフト落ち着いてできるけど…は事前の加速の事です
今自分で読んでドリ中に落ち着いていられるのかよってオモテしもたよ
エリのシフトって正直フィール最悪でしょ。

いくらプロでも普段乗ってなきゃミスシフトするよ。ありゃあ。
トヨタエンジン。その辺りの改善も期待。

942939:04/02/09 16:51 ID:nd2mAP7E
でも土屋は2と4を間違えてたような…それってシフトフィール以前の問題ぢゃね?
と言ってみる
>>941
君のエリーゼ、はずれだね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 19:07 ID:Th+fEQ9o
んじゃ漏れのもハズレだ
ヨーロッパやジネッタに乗ってた僕からすると、エリーゼのシフトフィールなんて天国の感触だけどね。
ヨーロッパが難しいのは有名ですね。
オレのS1は...フィールも良いとは思わないが操作自体ちょっと難しい気がする。

皆さん峠で3>2って怖くないですか?
オレ、ほんと不安であまり飛ばさなくなった。慣れていないだけ?
全然怖くない。
慣れて無さ杉。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:12 ID:nRx3iblA
なぜ3>2が恐いんだ??
左ハンドルだが、ただ斜め左下にいれるだけでくいっとはいるよ。
ノーマルのシフトならちがう列にしふとを入れる時は斜めにいれてけばいいんだよ。
シフトノブの握り方とかスポーツドライビングの本をよく読んで
研究するべし。
941>シフトフィ−ルシフトフィ−ルと騒いでるやつに限ってだいたい
運転は下手。上手い人はその車の特性?!に合わせて上手く乗りこなすから
あんまぐだぐだいわないもんだよ。とぼくは思う。
>>948
クイックシフトクイックシフトと騒いで入れるヤシに限って
よくぶつけたり、のろまだったりするなあ。
エリの3-2は確かに急いでると3-4と間違いやすいけどね。
それが急いで入れることが出来るからうまいって訳でもないけどね。
むしろ公道なんかでそんなせっかちにシフトダウン繰り返していると
ミッション調子悪くするよ。モチツイテはしれや
同じミショーンのMG−Fに比べればエリの方が全然シフトしやすい。
シフトミスは...さむーい日につめたーいシフトノブをいやいや
握って滑ったときくらい。
>>948
礼ちゃんの本はしっかり読んでいるようだね。感心感心。
でもドライビングの本を読むだけじゃなく実技にも励もう。

だから不思議なのはなぜああもプロの皆さんがシフトミスしまくっていたのかということで。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 04:46 ID:4SPMOvnr
>>951
本人にメール出して聞いてみたら?
シフタ−のせいにするのかな?
返事がきたら教えて。
>>951
ドグクラッチと間違えてたんちゃう?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 09:50 ID:R7JJAwpA
そうだね。
誰のHPがいいかな。考えてみる。
おいおい、程度低すぎだな......
オートマ車に乗り換えたほうがいいんじゃない?
エリーゼの保険の等級がうなぎ上りになる理由が
分かってきたよ。また今年も上がっちまった。
俺は一度も保険使ってないのに_| ̄|○
>>955
日本はイギリスについで2003年は世界で二番目にエリーゼを
売り上げたらしいから、台数が増えただけと違うか?
2002も自動貿易の安売りでかなりの台数売ったようだし。
正規店が割りと手ごろな値段で販売台数を伸ばしているので、等級が毎年見直されているのでは
ないだろうか?
昨日までAT運転してたへタレが買ったとたん「PS2で練習して速くなるぞー」
「ゲームと同じパーツつけたら同じように早くなるかな〜」
とかやってそうだが、そういう一番等級を上げそうなヤシはガレージ作りに
精を出して春秋の一時期しか乗らないと思われ。
>>956
ガレージ欲しい‥
買ってから3万km乗りましたが、すいません、等級上げるような修理してないです。
自分で修理しましたので‥事故ではありません、勝手に壊れたんです(w
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:18 ID:uNVm4nlQ
シフトで言うなら、シーケンシャル欲しい。
そしたら、左足はブレーキに専念できるし。
でも高嶺の花ダス。
>>958
本当にそう思うか?
いっとくけど、巷に出回ってるシーケンシャルはMTより確実に遅いよ。
タイムラグありすぎ。F1とかそういうMTより速く走れるシーケンシャル
を求めるならフェラーリにでも乗ってくれ。
FerrariのF1なんかよりaudiのDSG付けてほすい。
横置きだから付けれるはずだよね。
でもスゲ-重そうだよなぁ。機構的に。
>>959
なんか話ずれてない?

>>958
シーケンシャルでもクラッチ踏むだろ

2ペダルとは違うんじゃない?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 09:41 ID:gwLwbcJu
>>961
クワイフとかジェミニのシーケンシャルの話をしているな(バイクのミッションの話、でも可)。
言っていることは正しいが、一般ジンの言うシーケンシャルってのは本来の意味でなくクラッチレスマニュアルのことなんだよな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 13:26 ID:z8zbNHYf
111R、ちょっと期待してます。860Kgになるのが惜しいですが。
ミッションはセリカと同じだそうですね。
・・お幾らになるんでしょうね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 20:23 ID:qbCZ4Oan
新型出るたび重くなり不安だったが、エクシジもエリツーも期待はずれではなかった、と思う。
何より蓮がせっかくのドル箱であるエリを潰してしまうはずない。
新型は更に良くなってるはず、と思いたい。
一般人が言うシーケンシャルはステアリングにシフトスイッチがついていればなんでもそう思うよ。
伝達がクラッチだろうがトルコンだろうと、ミッションがATだろうと機械でMT作動しようと、そこまで
知らないし。
アルテッツァのATのことをシーケンシャルシーケンシャルうるさかったこと。
ほんとの一般人はシーケンシャルなんて言葉知らない。
968958:04/02/11 21:45 ID:FCO2WLHg
えーと、なんちゃってシーケンシャルじゃなくて、
クラッチ操作の要らない、シーケンシャルです。
クワイフで出してるヤツ。
回転数合わせるだけで、ギヤが入ります。
ミッションカートな感じ。あれを使えば、左足ブレーキがバッチリです。
>>968
ストレートカットのドグクラッチなんてうるさくて乗ってらんないよー。
970ドライブ:04/02/12 02:59 ID:19foX3wB
>>959
それ、シーケンシャルじゃなくて、ATにおまけで付いてるようなやつじゃない?
しかもシーケンシャルってのはMT。
ラリー車なんかに付いてるやつ。
ドグクラッチなら回転合わせればクラッチ踏まなくてもチェンジできるが。
バイクと同じでね。
>>969
Hパターンでもうるさいよ〜
クワイフだからイイカモとか思って簡単に変えないほうが良いよー
ギア比はどこにあわせるかが問題になるし、どのギア比でも
糞うるさいことに変わりは無い。

しかもえらい高いんだよね。
後のメンテナンスの費用(当然それなりにハードに使えば
2と3だけ純正並に消耗しますよ)やパーツ取り考えたら、
なるべく純正に近い形のものが良いと思いますが。
まあお金あるなら何もいいません。

ミッションやるならエンジン組晴らししたいな。漏れは。
おれクワイフだけどうるさく無いけどね〜。
あれがうるさくて気になるんなら何もできないわな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 11:05 ID:PbLoVBEC
クワイフうるせーよ。特に5速ね。高速なんて乗る気がしなくなる罠。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 11:11 ID:DkgRKOjC
ストレートカットでギヤ鳴りがウルサイ上に、5速ですら1.000以下のローギヤードだからね。
高速で4から5速に上げても少しも音が小さくならない。
排気音をかき消してしまうほどだ。

GT選手権の車内ビデオなんか見ていると、同じようなギヤノイズがしていて、ああこれだよ〜と思うんだけど、
冷静に普段乗っていると、バスの発進音そっくりなんだよね。
サーキット専用ならまだしも、街〜峠乗りにはつらかった。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 12:27 ID:6oDevrfI
ぷぷっ
おまえら、音楽でも聞くつもりかい?
ミッションミュージック
978名無しさん@そうだよドライブへ行こう :04/02/12 18:58 ID:gxg2KwcR
>>976
Hondaエソジソ積めばHonda musicを聴けるかもねか〜もねそ〜か〜もね〜。

今日111R発表会見て来た。
今日からstdはエアコンオプションでかなりお安くなってた。
111Rはラジエターの蓋?周りがちょっと違うがそんなに違和感は無い。
装備はいままでの111Sと一緒で電動窓ガラスなどが付いてた。
0〜60mph 4.9秒だって。
99T(スポーツ111)もあって、これもちょっと値が下がってた。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 20:01 ID:spO/zdjf
東京・恵比寿のレストランで発表されたロータスの新型スポーツカー「エリーゼ111R」。この日から発売される=12日午後
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20040212IM72C001_12022004.html

今日から111R発売なんですね。
トヨタの2ZZ−GE搭載で。860Kgはやっぱり重すぎだろうか。
特別仕様車99Tってサトル・ナカジマにちなんでるのか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:27 ID:PbLoVBEC
初期は600キロ台だったのに・・・・
(´-`).。oO(なんでだろう?)
もういらないよ
トヨタのエンジンなんて(゚听)イラネ
せめてホンダにしとけよ。
【自動車】トヨタエンジン搭載の「ロータスエリーゼ111R」発表(画像あり)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076595214/

次スレ立てるね
111R登場 ロータスエリーゼpart5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076595367/

はい。過去ログ張れるのもそろそろ限界かな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:24 ID:lIjw0HHa
2月22日までに Lotus Sport 111 をご成約されたお客さまに、
2004 年 F1 マレーシア GP(クアラルンプール)観戦&
ロータスデイ参加ツアーをプレゼント!!
だってよ。
http://www.lotus-cars.jp/cgi-bin/WebObjects/f400f01248.woa/wa/read/f9ea68e5b8/

どうせ買うなら今買ったほうがいいんじゃない?
986985
Lotus Sport 111はLotus ELISE 111Rとは別物だったので取り消し。