(◎◎やっぱR33スカイラインは最高!!Part9/◎◎)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

初代33が販売されてはや10年。
思えば子供の頃あこがれたスカイラインに俺は乗っている。
これからも大事に乗っていきたいと今夜誓った25の夜・・・。

そんなことはさておき、前期〜後期まだまだ現役の33を語りましょう!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 20:19 ID:Q1TCgpGp
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 20:21 ID:rWkIEIXE
>初代33

「初代」ってなんだ?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 20:22 ID:Q1TCgpGp
関連スレ
【SKYLINE GT-R】R32・R33・R34スレ 6台目【GT-R】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061034556/
【史上最強の】  DR30  【スカイライン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045797015/
◎ロ◎l R32の標準車をマターリ語ろう Part13 l◎ロ◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057801620/
 ◎o R34 スカイライン Part10 o◎ 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060909200/
☆CPV35 スカイラインクーペ G35☆Part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052624633/
V35スカイライン語るPart5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055169951/
日産自動車
http://www.nissan.co.jp/
日産ミュージアム:SKYLINE
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/SKYLINE/
乙〜
さんさん
G1グラソプソ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 20:27 ID:Q1TCgpGp
>>3
前期のことですがわかり辛かったか・・・
続いて中期、後期とあります。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 20:29 ID:VH5yfZ+7
スカイラインにしては珍しく、というより唯一、まともな格好をした車。
と常々思ってました。
この時期の日産車にちょっと共通する流麗さがある。
9元33GTS25t海苔:03/08/28 20:36 ID:AsKT/ch8
経営的には落ちてたんだけどね…
でも俺は33が好き
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:44 ID:3tgQ8Lp1
昨日、7−11の駐車場からバックで出るときに
後ろにあった水銀灯にリアバンパーぶつけました(泣
リアバンパー凹、ウインカーレンズ割れ、テールランプの縁凹、
ボディーの一部も凹…

修理代、幾ら位かなあ…鬱
なんでそんなにぶつけたり事故るんじゃぃ
R33は免許取りたて君が初めて買う車になったのかな。
R33が発表された時の事を昨日のように思い出すよ。

私は免許を取って13年、R33は8年前に新車で買いました。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 10:02 ID:X37l47/A
33age
14age
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 10:26 ID:vG3ITEFQ
>>10
10万もかからんだろ
見てないからはっきりそうとは言えんけど
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 17:17 ID:aG6CWc1V
あげちゃうから
スレタイ変わったが妙にいい感じだな(w
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:34 ID:ccN2cFsM
やあねぇ
1924歳無職ECR33:03/08/30 00:36 ID:trSzfoNh
誰か車高調ください
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 06:09 ID:CnIN7OEY
>>19
その前に仕事もらいなさい。
21Blk//R33tM-AT*normal :03/08/30 09:17 ID:NM3ZA4bm
>1
榲。

500KM程のロングドライブ。おもったよりずっと疲れがなかったヨ。
25t気に入ってるけど、高速のロングドライブだと3Lくらいの排気量は欲しくなりますね。。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 16:00 ID:CnIN7OEY
>>21
「榲」
よ、読めない・・・・
榲=オツ
ども。ECR33に乗ってます。
ついにというか、とうとうというか、クラッチ交換する事になってしまいました。
ここ最近、長距離走るとクラッチペダルを操作するたびに「ギーギー音」がするように・・・。
ただ、一晩おいたり、少々の距離なら音がしないので放っておいたのですが、
昨日は走り始めから鳴って、気持ち悪くてどうにも我慢できないので、
ディーラーに直行して見て頂いたところ、どうやらレリーズベアリングが原因のようです。
こうなると、どのみちミッション下ろさないといけないし、距離も8万超えてるので、
クラッチを交換する事にしました。
クラッチは純正、ついでなんでクラッチホースをニスモにしました。
はぁ、今無職で蓄えもどんどん減ってきてるのに、痛い出費だ・・・。
またローンが増えちゃうよ・・・。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 20:34 ID:CnIN7OEY
>>24
へぇ〜へぇ〜へぇ〜
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 22:33 ID:tYpdpg8n
あ・げ・るっ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 23:02 ID:sOCjGtVf
エンジン音とか動画とかうぷしてるさいとないでつか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 23:58 ID:0bevEFgE
俺もH5のECR33-タイプMのってる。これはほんまにええ車です。
販売では失敗、雑誌では酷評と評判は悪かったが、乗り心地、室内の広さ
(後部座席の)低速トルクの太さで乗りやすいなど、いいと思うな〜。
デザインも最近のスカイラインでは一番だと俺は思う。35クーペは最高だけど。
速さも十分だし、街乗り、高速走るぐらいなら。
何回も事故してるし、軽くいじってあるし、走行ももうすぐ18万キロ行きそうやけど
トラブルっていうトラブル出てないし。(俺の車だけか?)
今度エンジン乗せ換えてまだまだのるで〜。
新車も考えたけどなんか愛着があって捨てられんのよ。
33オーナーの人、そう思いません?


30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 23:59 ID:poDNAfm/



---------- デ ブ 車 ----------
>>29
走りと実用性を高いバランスでまとめた良い車だと思いますです、はい。
デザインもふっくらとしたグラマーな感じ良いよね。
>>28
http://eimimo-web.hp.infoseek.co.jp/saunndogyarari.htm
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/fuzzi/muffler.html
こんな感じっすかね。工夫して検索すればでてきまつよ。
自分のタイプMも排気音録音してみたりしてまつ。
マフラーはチタン美響とフルメガN1の2種類だけど。
3328:03/08/31 01:48 ID:sDS64Q75
>>29
おおおお、どうも。何気に結構な時間かけて
検索してたんですけど全然見つからなかった
んですよね、検索下手でつw なんていうワード
いれられたんですか?
俺もクラッチがギーギー言うのだが…
走行54000`ですが
>>33
聞いてみたいマフラーの名前 WAVとかMP3とか排気音とかね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 06:54 ID:097jYI8H
>>34
稼動部のグリス切れの可能性もあるんじゃなかったかな?
たしか最近の既出ネタ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 13:41 ID:mXub7ejf
ナビ買いに行って来ま〜す
せっかく車検通したし遠出したいからなぁ
>>37
いいなぁ〜。うちのは日産純正Xanaviの初代バードビューナビだよw

いいかげん、ミュージックサーバー付きのHDDナビが欲しいなぁ…。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 18:59 ID:ShX/cAWz
HDDナビ、良さそうだよね。
40ECR33・8年式 ◆R63xeoTjkI :03/08/31 19:51 ID:wqzHhj7q
新スレ乙です。
次回の車検通すか否か考え中・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:55 ID:097jYI8H
>>40
後期ですか。まだまだ乗ってくだせい!

とは言いませんが・・・。乗り換えならR34?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:56 ID:M7JWM3Tk
>>25 >>34
36さんが書いたようにグリス切れの可能性が高いんじゃないかな?
オレも先週ディーラーでグリスアップしてもらったら収まりました。

もしノーマルか+αなら8万キロ程度でクラッチ関係が逝くのは
ちょっと早いような気がする。もしくはかなりクラッチ操作が・・・・・

まだ修理に出していないなら、ためしにグリスアップして様子を見ては
どうでしょう?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:24 ID:haLWU6/S
クラッチの音が気になる方は一回下にもぐってみましょう。
ディーラーに頼むほどの作業ではないので簡単です。
クラッチ踏むと動く部分がわかるはずです。
そこに潤滑剤ぶちこむだけで一発で音止まります。
故障ではないから音が出ても心配はないんだけどな。
>25さんも書いてるけどきっちり直すと2〜3万かかっちゃいます。
4437:03/08/31 22:01 ID:mXub7ejf
買ってきましたカロのZH9MDです
まだまだ頭悪いがとりあえずいい感じに収まってます
2DINインダッシュなので視点移動が多いのが玉に瑕
さーてどこいこっかな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:17 ID:plKYmy4f
33を買った頃の写真を見た。平成7年8月

オレ老けた。。。


46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:44 ID:097jYI8H
ところで、クラッチの調整をしたいんですが簡単にできるものなんですか?
今の状態だとクラッチが切れるのが奥のほうなので踏み込むのが大変!
足が長けりゃ問題ないんだが・・・。それに踏み込むとフロアに当たるまで
ペダルが行きます。これは普通ですか?
47ECR33・8年式 ◆R63xeoTjkI :03/08/31 23:13 ID:wqzHhj7q
>>41さん、どうもです。
後期ですが、そろそろかな・・・なんて考えてます。
>>45
私も買った当時の写真を見ると同じ思いがしますよー
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:48 ID:8HCvnX8w
33ほしいんですけど町乗り燃費はどのくらいですか?
49名無しさん:03/09/01 02:28 ID:2GYMWNdG
過去ログ読め
RB25DE ATで7〜8 MTで8〜9
ターボは回さなきゃあまり変わらない
やさしいな>>50は^^ ついでに、RB20Eの街乗り燃費はRB25DEとRB25DETと比べてもむしろ悪いことが多い。
結論としてエンジンはどれも回さなければ7、8キロ、いい加減なアクセルワークだとすぐ6、7キロ。
攻めまくると5キロ以下。
古いが人気車種のR32じゃなく
新しくて最強のR34じゃなく
中途半端で不人気車種で重くてデカヴァカでRの汚点とされるR33を乗ってるのは

 修 行 か 何 か で す か ? 

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 16:10 ID:PN551DQ6
>>52
ふっ、そういうこと言ってるやつほど不人気な存在。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:14 ID:XXcxKcGn
>>53
放置汁
>>48
タイプMのMTで、街乗り8.5〜9ってとこです。
ほとんど回さなければそれくらいいきますが、
こういう車は燃費を気にしてると面白みが半減しますよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:03 ID:MLa+yDFK
インパルのLA33(アメ車みたいなの)って全体のバランス
はともかく、フロントはなかなかにあってる気がするのは
俺だけかな。俺だけか・・・w つけてる人見たこと無いしね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:57 ID:SeoWxHWX
むしろインパルR33Rのフロントバンパーが超好きなのだが
俺だけかな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 09:37 ID:qoCmg46Y
後期4枚ドアを買いました。
フロントが2枚顔なんですが4枚顔に戻したい。
はたしていくらぐらいかかるのでしょう?
>>58
ヘッドライトはキラキラのマルチリフレクターになってる?
フォグだけなら割とお安く直せるんだけど
60HR33 後期4枚海苔:03/09/02 11:30 ID:dEcECdjD
NAのくせに、砲弾マフラーつけてまつ。でも、最近マフラーの音は静かな方が
よいと思うようになり、インナーサイレンサを付けました。
フランジサイレンサーとインナーサイレンサです。フランジはあまり変化がなかったけど、
インナーはかなりイイ!もうね、ロードノイズの方が大きいくらい。
まあ、登りでアクセル煽ると音は聞こえるけど、5000円でこの消音ぶりには
満足してます。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 12:25 ID:tIXV3kyk
>>58
セダンをクーペ顔にって話はよく聞くがクーペ顔をセダンに戻すってのはめずらしいな
俺は前期セダンだけどランプ内のメッキがイヤでクーペ用に換えたい
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 13:26 ID:XhCsxYtt
インパルの商品化中古車のセダンに乗ってまつ
セダンにフルエアロはあまり見ないので車種不明な感じでイイ
>>58
いいなぁ…。漏れは後期4枚だけど2枚顔に変えたいっすw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:02 ID:PqOKxvW9
オレのは前期2枚だけど、レンズ内側がくもって来たから換えたい。
ヤフオクで新品の前期ヘッドライトが安く出品されてたぞ
まあ競ったらそれなりの値段になると思うけど
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:46 ID:tIXV3kyk
>>58>>63は顔面を交換すれば?(w
6758:03/09/03 10:18 ID:D5WhfpXc
レスありがとうございました。
どうやら、グリルとヘッドライトも換えられているみたい。
他の4枚車ともう一度よく比べてみます。
>>67
もしよかったら私の4枚ヘッドライトとグリルと交換してくださいハァハァ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 12:20 ID:6wY9Y0tY
H7 ENR33 GTS-4 2Door AT 完全ノーマルです。
駅パイが腐って、太鼓の前でちょん切れました。
純正ノーマルもナンなので、社外品入れたい。
が、TRUSTにもHKSにもフジツボにもENR33用なし。。。
40歳オヤジに似合う駅パイ&マフラーを紹介してくださいな。
あるいは、○○用が入るとか。。。
用途はヨメの通勤(^^;
ノーマル並に静かなのが良いなぁ

ボク的には、MTで、
R、エボ、インプ、7がいいんだけど、
かあちゃんがATじゃないとダメというじょ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 13:30 ID:e3kSnyT9
>60
俺もHR33海苔でつが。
マフラーを替えたいと思いつつ、砲弾型にしたいと思いつつ。
探したら、5○ゲンのマフラーが適合してたんだけど、実際に音量はどうだろ?
NAで砲弾にしたら、やっぱ音量はデカくなるんでしょうねぇ?
あんまり大きいのも困るんですが・・・。
どんなもんでしょ?
ENRってエンジンはRB25DEならRB25DE用のマフラーはなんでも合う。
エキパイって?エキゾーストマニホールド?マフラー?
静か目が良ければフジツボレガリスRかカキモトR、ニスモが無難。

HR33で5時限ファイヤーボール付けてる椰子がいるが、アイドリングだけ静か。
「だけ」ねw ちょっとでもアクセルを踏むとボエェェェーとDQNエスティ○みたいな音が
する… 音質的に個人的に変というか妙な音だったw 純正マフラーのRB20E
の音はすげーいいのにねー。RB20E用じゃなくてRB25DE用ならたくさんあるし、
どっちもNAなんだからそううるさくもならないと思う。つーか付けるだけならR33用
であれば触媒以降はほとんど同じだからなんでも付くはず。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 15:05 ID:e3kSnyT9
>71
サンクス。
そーか・・・やはりですか。
ファイヤーボール、排気音が勇ましすぎてD○Nらしいとは聞いていたんだけど。
フジツボレガリスRつけたいけど、適合ない・・・でも、ER33の2ドア専用なら適合あったから、
71さんの話からすれば、なんとかなるんかな?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 16:23 ID:e9AuTbE8
HID付けている人います?
HIDクラスのハロゲンには安さが魅力だが・・・
HID付けている人はどこの使っていますか?
見直したらレガリスRもカキモトRもタイコ3つもあるのね^^;
ECR33&BCNR33用のレガリスRは2つだったけど。
ああ ごめんなさい HR用ってことだったのね…
77HR33 後期4枚海苔:03/09/03 17:17 ID:tU3nfy1Y
おれのはJICのBulletマフラーです。
インナーサイレンサなしでも保安基準適合だから、インナーいれたらかなり
静かになったみたいですけど、最近の砲弾は、インナーがセットで適合っていうのが
多いですね。ってことは、インナー入れたときの音量が、俺の砲弾にインナーを入れて
ないときの音量と同じくらいなんでしょうかね?
じゃあ、アペックスの音量調節とか入れないと駄目なんでしょうね。
個人的には、4DRに砲弾型ってのが渋いと思います。
みんなはどんなマフラーつけてますか?
ECR33で柿本フルメガN1す。いいよ安くてオールステンでインナー入れて保安基準適合で
ほどよい音量でギリギリ爆音まではいかないかなくらい。音が割れないで整った感じ。
でもインナー入れてもほとんど音量落ちない。JASMA適応より確実に大きいね。
それだとさすがに夜帰ってくるのに罪悪感いっぱいなので、インナーを加工して軍手を
つめてます。これだとエンジンの音しかしないw ただし、耐久性がないので車庫入れ以外
使うと危険なので諸刃の剣。素人にはお勧めできないw
ECR33前期2Dr乗りです。
JICのSpartan505Sのフルチタンつけてます。
最初から出口に焼き色を付けてあるので、結構かっこいいです。
ただ、出口が100φなので迫力という点ではいまいちかなあ。
インナー無しで保安基準適合、インナーも付属してません。
ただし、サブタイコ無しのモデルにはインナーが付属します。
アイドリングは意外と静かなんですが、やはり回すとすごいです。
1800rpmぐらいでコモリ音が発生するので、気なる人には辛いでしょう。
しかし、3500rpmぐらいからはめちゃくちゃいい音がするし、
ノーマルよりも明らかに伸びがいいです。
全体的には満足してるんですが、もう少し静かなマフラーの方が良かったかなあ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 20:53 ID:CeqGNC1q
ER33に乗ってますが、以前はターボ用の競技マフラーを付けてました。
インナーサイレンサーを外して走ると、少しお歳を召した方に「往年の箱スカを思い出す」と言われました。
直6NAで爆音だとホントにいい音しますよ。

爆音が辛い年齢になった今は、車検対応マフラーに爆音の頃のインナーサイレンサーを付けてます。
純正並に静かでイイ感じですよ。

何で純正マフラーにしないかって?
それは、、、友人の○○が取り付けボルトを折りやがったからです。
中古で純正も結構な値段するじゃ無いですか。


81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 20:57 ID:69SkuFn0
やっぱり☆R33の笑顔が最高!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 21:07 ID:lAFvTwhh
質問なんですが、R33海苔の方々はどういう場所を走ってるんですか?
やっぱり得意なステージは首都高でしょうか?
優等生はサーキット? みなさんは榛名とか正丸とか、
峠系は行かないんですか?
R33で峠系を攻めるのってアフォなんでつかね〜

それとR33でジムカーナやってる香具師っているんですか?
どうも自分の中でR33とジムカーナのイメージが沸かなく
興味はあるけど場違いかなって勝手に思ってました。



前期ER33四枚でブリッツのニュルなんとかつけてる。
購入時(三年前)四枚に付く砲弾型といったらこれしかなかった。マジで。
とりあえず当時不本意ではあったが音が小さいのが売りらしいのでディーラーもニッコリ、一発です。
友人の爆音仕様の車は便意を催す様な振動に参ったがコレはこれといって排気に伴う振動は無いです。
アイドリングから3000rpmぐらいまでは押し殺した様な低音ですが一線を越えると甲高くは無いが乾いた音に豹変します。
つけた当初は昆虫の羽音みたいだったんだけどね。マフラーの経年劣化なのか俺の経年劣化なのか知らんが。
個人的にRBのエンジン音は凄くイイと思うのでソレを壊さないコレはイイね。
マフラー単体での音質も大切だが聞こえる音、放つ音はマフラーだけでは無いので難しいね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:03 ID:ZNOrzhky
>>80
ECR33のNA海苔です。NAにターボ用つけたんですか!?
爆音でトルク落ちすると聞いた事あるんですが、どうですか?
ついでに燃費悪化とか。
今純正なんですが、換えたいと思ってヤフ置くいってもほぼターボ用のみ。
是非アドバイスを!!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:18 ID:ZNOrzhky
あと皆さん助手席側のワイパーどうしてます?
アダプターをフックのところに付けて運転席側と同サイズにしています。
ショップの人に進められてしたんですが左端が少しかすれてしまいます・・・。
あのフロントガラスの曲面にフィットしないよ〜!
今日、信号待ちで停車中に馬鹿トラにオカマ掘られますた。・゚・(ノД`)・゚・。
87HR33 後期4枚海苔:03/09/04 00:16 ID:FQTZXgjR
>>84
以前、ターボ用のマフリャ〜つけたことあります。
頭が痛くなるような低い音がします。だからお薦めはできません。
俺は、低速トルクの変化がわからないのでなんともいえませんが
燃費は少し悪かったような・・・
2ドア用のをつけたから、バンパーすこしとけてました(ToT)
昔、4ドアNA用の直管マフラーをつけてみたら、これまたすごい音!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:17 ID:wcEatWV4
>>85
俺はR32から使ってるPIAAのウイングワイパーに換えてるよ
運転席と同じだとサイズ大きいからちょっと小さいサイズにしる
http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/sporza.html

>>86
イキロ
>>82
ジムカーナはできないわけではないが向いているわけでもない。
バリバリ勝ちを意識するクラブにはちょっと入りづらいかも。
趣味レベルでやってるようなクラブなら車種なんてあまり関係ないから33でも大丈夫。
かくいう私は大学の部活でジムカーナをしてます。
ちゃんとドリフトもできるしサイドも効くし、楽しいです。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 03:26 ID:psOyVorO
みなさん、各々、いろんなマフラーつけてるんですねー。
参考になります。
ちなみに、インナーサイレンサーって、つけたら排気抵抗になるとか、
つけないモノよりもパフォーマンス落ちるとかそーいうことはあるんでしょうか?
もし、排気性能的に問題なければ、砲弾にインナーつけてなんとかしようかなーなんて。

それと、これはもはや好みも関係してくるだろうから、あくまで参考程度にお聞きしたいんだけど、
HR33につけるマフラーで、条件として、
@音は爆音は勘弁!でも、そこそこの音は欲しい!
A排気効率というか、性能はなかなか良さげ。
Bできれば砲弾がいいけど、ないならタイコもやむなし。
この条件で、いいマフラーないですかねぇ?
まぁ、Aに関してはNAで排気効率求めても・・・といわれたらそれまでだけど。
どうでしょ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 06:30 ID:0+IWfi+J
(´∀`)<OK牧場
9280:03/09/04 06:46 ID:5uwIQ0AW
>84
NAに競技用ターボマフラーを付けてましたけど、低速トルクの落ち込みや燃費の悪化など
は感じられなかったですよ。
触媒を外した事があったのですが、爆音がさらに爆音になり、エンブレ時などに火を吹きまくり状態だったので
素人にはお勧めできません。



93HR33 後期4枚海苔:03/09/04 10:13 ID:nmjTdMC0
HR33用は、ER33用でも同じなので

砲弾型:
apex N1マフラー
5zigen fireball
5zigen pro racer ex-3 a-spec
柿本・改       HYPER2000 FULLMEGA N1+Single
メイクアップオリジナルマフラー    ttp://www.makeup-power.co.jp/muffler.html


タイコ型:
5zigen border3
tanabe super medalion hyper spec
TRUST MX muffler
BLITZ REALIZE TT
FUJITSUBO Legalis R
IMPUL BLAST

などなど色々ありまつ。ほかにもあったら教えてください。
あ、前期と後期ってちがいあるのかな?メーカーHPで、「後期不可」と書かれている
ものもあったけど、んなことないよね〜。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 19:00 ID:BoTVx214
うちの33絶好調
俺の33、明日入院です。
クラッチ交換です。
代車なんだろうなー。
また今にも止まりそうなサニーかなあ・・・。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 19:37 ID:WHIjR3lu
84です。
まだまだ勉強していきたいと思いまふ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:44 ID:Bu3MdHCf
>89
学生でR33かよ。ボンボンやな。(俺からすれば
ブース時計を自分で取り付けたいのですが、エンジンルーム内のセンサーからの
配線はどこを通して室内に持ってくれば良いのでしょうか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 05:58 ID:wQug/XGl
ボンネット(フロントガラスより)とフロントフェンダーのすき間からドアの隙間を通し車内ってのが
いちばん簡単ですよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 06:18 ID:wQug/XGl
ヘッドライト表面がくすんできちゃってます。
濡れているときのピッカピカの状態が続かないものか・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 10:08 ID:GfVeUPFD
ウーファー積みたいけど配線とか取り外しとか大変そうだなあ・・・
取り付け工賃なんて払いたくないし・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 14:31 ID:PlmvCbAR
>93
同じHR33のセダンとクーペで付くのと付かないのがあるんですかね?
5次元を扱ってる販売店に問い合わせたら、
同じRB20Eエンジンなのにもかかわらず
あくまでクーペ用でセダンは対応不明(おそらく不可)
ってな感じで言われたんですよね…。
ちなみに俺はHR33のGTSセダン。
クーペ買っておけば悩まずに済んだのに…。
確実に俺の車に付きそうなマフラーってありますか??
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 15:32 ID:xymb76Lp
>102
ほほぅ。俺と同じじゃないですか。HR33のGTSセダン。
マフラー探してるんですけどね、俺も。
上のほうでもみなさんにアドヴァイスをお願いしたりしましたけど、
もう、だいたい方向性は決めたんで、あとはどうするか・・・。
俺的にはフジツボレガリスR、ブリッツリアライズTTあたりで。
砲弾にしたかったけど、やはりどれを調べてもインナーなしでは爆音は避けられないらしい。
インナーってどうなんかなぁ・・・。

ところで、ブリッツのリアライズTTって、調べたら、なんか謎が・・・。
製品情報にはリアライズTTしか載ってないのに、適合とか見てたら、
リアライズTTのほかにTT−Rってのも載ってるんだけど・・・なにコレ?(謎)
TTよりもTT−Rのほうが2〜3万円高いんですが。
語り尽くされているが、セダンにクーペ用のマフラーは付く。
しかしテールエンドが通常よりひっこんでしまう。マフラーカッターを付ければ
問題ないんじゃないかと。
105102:03/09/05 22:50 ID:h/6g3e67
>103
やっぱ砲弾がいいですよねー。
マフラー以外でどこか改造してます?
俺はまだドノーマル(笑)
強いて言えば17インチアルミに履き替えたくらい。
>104
エンジン形式さえ同一であれば性能もフルに発揮されるんですかね?
つまり車体の構造的に取り付け自体に問題はないと?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:00 ID:/rRPBiLF
でかける時に限ってガソリン値上げかよ
昨日まで102円だったのにさっき給油に行ったら106円だった
ついてね〜
まあ飲み物2本分ぐらいだからべつにいいんだけどなんか存した気分
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:55 ID:J/GGiDVA
>105
性能の発揮云々は知らんが、R33系は全て基本的に取り付け可能(GT−R含む)
マフラーの取りまわしが同じって事。
ただGT−RにGTS系のマフラーを付ける場合は、スタビだかハイキャスだかに干渉
して付かない物も希にある。


108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 02:14 ID:/38wjBg+
ノーマルECUはどの位のブーストアップまで制御できるんでしょうか?

109102:03/09/06 03:47 ID:vmjQMrw6
ブリッツのリアライズTTはいいですね。
ちゃんとメーカーのサイトでも4ドアに対応してる。
…初歩的な質問かもしれませんけど、
保安基準適合のマフラー装着してて車検って通るんですか??
来年1月に車検なので、
付けていきなりアウト食らったらシャレにならないんで…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 06:52 ID:/rRPBiLF
>>109
インナーサイレンサー付けないと保安基準を満たさない製品が多いので気をつけれ
111103:03/09/06 08:02 ID:w+fmfpKh
>102
改造と呼べるモノはしてないに1票。
とりあえず10万弱はつぎ込みましたけど、内訳としては、
カロのMDCD・アーシング・イリジウムプラグ・アペックスのエアクリ・
エンジンオイル(5W-40)・エンジン内部洗浄・サイクロン・マグネシウムペダル・
テンパータイヤを降ろしたこと・・・これくらいですね。
なんか、後半はギャグみたいですけど・・・。
ホイールは最初からついてました。15インチのBBS。
最初は、なんか落ち着きすぎた印象のホイールだったけど、丹念に磨いてるうちに
なかなかシブくて気に入ってきたって感じです。

まぁ、ザッと見ると、チューンとも言い難い、ショボショボチューンに見えます。
でも、あきらかにノーマル時よりも気持ちよく回るようになったです。

112103:03/09/06 08:10 ID:w+fmfpKh
そういえば、なにかの雑誌にヌケが良すぎると低速スカスカになるというのは
本当か!?っていうのを検証する企画があったなぁ。
俺もNAにターボ用つけた場合を考えると他人事ではないので、読み入ってしまったけど。
結果は、低速がスカスカになるということはなかった、ってことで落ち着いたけど。
記事を鵜呑みにするのも気がひけるんですよね・・・。

ちなみに、知り合いは95年くらいのカローラにリアライズTTつけてますが。
なかなか、いい音してました。アイドリング時も静かで。
控えめな音で選ぶなら、リアライズTTはアリだと実感しましたよ。
パワーの変化とかわからないですけど。
113Blk//R33tM-AT*normal :03/09/06 09:33 ID:qFiZjDzj
某雑誌でこんなデータ見つけた。
グレード別じゃないとかなり不完全な気がするけど。


販売台数/月販(平均?)

3代目  C10   44,888 /7348
4代目  C110 794,289 /1、1032
5代目  C210 648,500 /1、808
6代目  R30  488,428 /8140
7代目  R31  401,490 /6691
8代目  R32  359,917 /5999
9代目  R33  247,819 /3442
10代目 R34   81,274 /1355

たぶん、GTR込み。
114Blk//R33tM-AT*normal :03/09/06 09:36 ID:qFiZjDzj
おっと、月販の、の位置マチガエタ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 10:25 ID:tr3027St
33はフラッシング効果ある頃かなぁ・・・
11695:03/09/06 14:57 ID:F/ZzLNEA
クラッチ交換無事完了しました。
外したディスクとクラッチカバー見せてもらったんですが、
ディスクのリベットがあと1mmくらいでコンニチハしそうでした。
と言っても新品がどの程度か知らないので、この減りが酷いのかどうか分かりません。
ディーラーの方は、交換するには丁度いいタイミングだとは言ってました。
カバーの方は、ダイヤフラムにくっきりとレリーズベアリングの接触した痕跡が・・・。
というか、かなり削れてました。
フィーリングはだいぶ良くなりました。
ギコギコいう音もしなくなったし、ペダルが少し軽くなりました。
まあ、純正なんで劇的に変わったわけではありませんが。
>>116
乙?
交換時の走行距離と掛かった費用はどの程度でした?
11895:03/09/06 22:15 ID:3o2VDroG
>>117
走行距離は、82000kmです。
費用は、工賃込みで74000円でした。(ミッションオイルをサービスして頂きました。)
ちなみに、クラッチホースをニスモ製に交換しました。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:26 ID:3yfuoo1p
う〜ん、俺もクラッチ換えよっかな。
super重たいし、クラッチペダルがフロアに当たっちゃうし。
120117:03/09/06 22:49 ID:OSEoQGw6
>>118
即レス、サンクス。
俺も冬ボ貰ったら交換するかな。
12124歳無職ECR33:03/09/07 00:07 ID:2eEYFnFv
タイプMが70-120km/h間の加速でフィットに負けたんですが・・・
クーペのリアスポイラーを取り除いた後の段差を埋める手段ってどんなのがあるかな?
フラットトランクよりもっと手軽なのがあるといいんだけど。
>>122
自己レス
URASのフラットトランクパネルがいい感じだ。
リアスポを取り除いた後にトランクに取り付ければいいみたいだな。

スレをかき回してスマソ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 10:33 ID:1AZN7LXo
>>121
3速か4速でか?
125121:03/09/07 11:13 ID:QA4vG5Ze
5速でつ・・・
とりあえず就職すれば勝てるであろう
5速で70km/hつったら、2000rpmそこそこじゃねーか。
加速で使う回転域じゃないよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 12:12 ID:1AZN7LXo
『ボディがお留守だぜ』 → 顔面パンチ

(´ー`)y-~~ って感じだな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 12:18 ID:eAHq95m1
>>121
2速に放り込まんか!!!!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 12:36 ID:1AZN7LXo
ダイジョウブ
フィットの中の人はわかってるよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 12:54 ID:eAHq95m1
あれ?でもMTの2速って何キロまでひっぱれるの?
ATだとセカンドで100あたりまでいけるけど
13298:03/09/07 13:52 ID:xZ1HTSfd
>>98
エンジンルームからの配線はそこからやるのが簡単そうですね。
ところで、メーター電源(常時12v赤、イグニッションON12v橙、スモール白)はどこからとれば
良いですかね?ちなみにオーデイオぐらいは自分で付けたことあります。
133↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:03/09/07 14:08 ID:dpkCK0rT
>132
ヒューズボックスが簡単
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:45 ID:NjaQ3KuJ
>>131
100`以上逝けるけどマニュアルには
止めてって書いてある
マニュアルだと 55 100 145 180 ∞ ってなってるね
現実には状況次第で+α回るね。
てか・・・たこメータ見ようぜ・・・ちらっとね あとエンジン音覚えれば大体勘でわかるやぁね

子供みたいなこと言わないでよ〜
基本的にレッドゾーンより上に回してはいけない。
各ギアでレッドゾーンギリギリまで回してみればわかることでしょ。
マニュアルには使う椰子が馬鹿チョンのために目安が書いてある。
137135:03/09/07 16:42 ID:5UEfZ90c
む 話の流れ見ると最後の一行はよけいかも
あ >>135に書いたんじゃないっす スレ汚し須磨祖
13924歳無職ECR33:03/09/07 19:01 ID:2eEYFnFv
>>125は偽者です

さすがに2速に入れるまでもないと思って3速にしたら負けました。
(70km/hからだと2速に入れてもすぐにシフトアップするようだし何より怖い)
0km/hからならさすがに負けないと思うけどフィットって何気に速いですよ。(33が遅いだけかも・・・)
コーナーでチギレ!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:23 ID:g9dMk+H7
スカイライン(その他スポーツカー)のカタログを集めてる人いませんか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:27 ID:xZ1HTSfd
エアクリどの位で交換かな?当方6000キロなんですが。
純正は色が小豆色で汚れが分かりにくい。
純正の赤いエアクリは汚れわかりやすいと思いまつが。
黒くなってくるからね。
無職で整備してないからな
145121(偽者)スマソ:03/09/08 00:34 ID:mXQTJqeJ
フィットはパワーバンド内でR33はその外だったということで・・・。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:59 ID:jOeCCR7e
フィット乗りから言わせてもらうと、70kmからの加速でR33に勝つなんて
どおおおぉやっても無理!シフトダウンしても変わるのはエンジン音だけ。
ネタだとしても、知らない人が読んだら真に受けるからやめてくれぃ!!
147ECR33・MSPEC2:03/09/08 02:19 ID:rUMDLAeA
フィットのオートマってそんな頭いいの?俄かに信じがたいなぁ。
ECRで3速70キロったら3000回転ぐらいで丁度ブーストがかかり始める
回転数なのに何で負けんのよ?ECRはMT?オートマ?
148Blk//R33tM-AT*normal :03/09/08 06:35 ID:iHk8jpbd
実は開発中のFIT/TYPE-Rだったりして。。。
TYPE-Rワラタ。

でもフィットのオートマが頭いいかは知らないけど、
ヨタなんかと比べるとニサーンのオートマはお馬鹿すぎる気がしないでもない…。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:15 ID:qE/tJOQo
保守
フィットに乗ったことあるけど、そんなに加速は良い感じはしなかったなぁ。むしろ悪く感じたくらい。
燃費を稼ぐために加速は鈍くなるようCVTのセッティングしてあるな、と解釈したが。
152ER33→JZX90:03/09/09 07:13 ID:Q9HaCYND
>>149
そんなことはないと思う。
同時期の90は4ATに対して33は5AT。
ミッションに関しては日産のほうが上だとおもう。
>>152

お馬鹿=段数じゃなくてシフトプログラムの事かと思われ…。

にしても最近のATはお利巧だよねぇ。坂道入ると自動でエンブレ使ってくれたり。
154Blk//R33tM-AT*normal :03/09/09 08:17 ID:NNZp3AbI
正直、33に5ATがあるの知らなかった。。。
前期型に設定
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:26 ID:7SC37g+a
確かR31からR32の頃の日産E-ATは一番出来がよいとされていたと思ったんだがなぁ・・・
エンジンとの統合制御(DUAT-EAだっけ)も他社に先駆けてやってたし
技術の日産だったなぁ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:29 ID:TskXaP6s
保守
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:47 ID:GUTm3ZOQ
スカイラインは、新車で買う時はAT車のが8万円程度高いが
下取りに出すときは、マニュアル車のが高く売れる罠
スポーツカーはそのパターン多いだろ
160ECR33・MSPEC2:03/09/10 02:11 ID:Qvpyra0b
>158
何時の話をしてるんだか、今、新車で買えるV35はMTの方が高いよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:46 ID:e6rYlF5R
>>160
ここはR33スレですが。
>>158はR33を新車で買えた頃の話をしているのでは?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 06:03 ID:3Bh7J2P1
正直どうでもいいが
5MTと6MTの違いを無視しないように
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 11:34 ID:88ATqeu9
最近、後のウォッシャー液が詰まって吹き出なくなるな。
ほじくれ
ワックスが詰まっとるんとちゃう?
うちのは前後とも飛びまくりますぜw


ていうか飛びすぎでちょっと困ってるんだけど…。
167ECR33・8年式 ◆R63xeoTjkI :03/09/10 16:08 ID:+3tgGyCF
V35かー
168sage:03/09/10 16:47 ID:oLtsuiJq
詰まったのは楊枝で簡単に直るよ ほぢほぢと。
飛びすぎの人も楊枝でさっくり角度を変えよう ちょっとくりくりするだけでさっくり代わっちゃいます。

噴射するやつ変えればいいじゃん
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 21:02 ID:83Qj/ySG
>>169
ヂスカウントショップでノズル交換でボンネットを照らせるやつを見たことある。
ブルーREDだった。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:45 ID:3Bh7J2P1
霧タイプのウォッシャーノズル買ったけど面倒で付けてないな
だめじゃん
173395:03/09/11 06:34 ID:sbjeLNJ+
っていうかノズル周辺のボディにどうしても落ちない汚れが・・・
コンパウンドでも水垢落としでも落ちん!
>>173
ためしにウィンドークリーナー(泡タイプの強力なの)使ってみ。
俺のはそれで落ちた。
どーもウォッシャー液タイプのガ○コが悪さしていたみたい。

あ、あんまり強力すぎて塗装犯しても責任もてんがな(w
175Blk//R33tM-AT*normal :03/09/11 17:28 ID:oj39p27M
鳥のフン害に悩む毎日。。。はぁ。
漏れは猫にやられてましたよ…。屋根、フロントガラス、ボンネットとご丁寧にたくさん足跡付けてくれて…。
オマケにボンネットにはマーキングもされたかも。 対猫用グッズ買ってくるかなぁ…。

てなわけで通院逝く前に臨時洗車。洗うだけだったけどクソ暑かった…。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:42 ID:Jw7GIRi8
保守
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:13 ID:zG9GHZjO
保守
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:09 ID:P/tzCRZK
セルフ機械洗車にかけてふき取らずそのまま走り去る俺カコイイ!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:34 ID:4jAKWt3T


   汚   れ   る   だ   ろ   …   

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 02:06 ID:Nxnabixx
当方一ヶ月前に買ったばっかりのECR33 NA MTなんですが
なんか低速がかなりもどかしいです
信号待ちで前の軽に置いて行かれるくらい・・・
RBエンジンは高回転型だからけっこう吹かさなければいけないと聞いたんですけど
いつも2500回転あたりでシフトチェンジするんですがそれじゃ駄目なんですかね?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 02:10 ID:jYc61mAy
>>176
同族同志で啀み合う猫に対抗するには、

猫を捕まえてバンパーに繋いでおくのが

他の猫除けになるけど、サカリの時期にはそいつに車が汚されるという

諸刃の剣。犬好きにはお薦めできない。
>>154
俺も「ウソー!」と思って調べたらマジでありました。
たった今まで知りませんでした。
結構衝撃度高し。(いい意味で)
同じ33乗りとしてお恥ずかしい限りで・・・。

>>181
まったり運転してるとそんなもんですよ。
俺はターボなんですけど、ブーストかかるまではかなりかったるいです。
シフトポイントは普通に運転するんだったらそれくらいでいいと思います。
たまには高回転まで回した方がエンジンにもいいですよ。
18424歳無職ECR33:03/09/13 06:35 ID:wjknwxmS
俺もターボだけど下はかなりトルクあると思うんだけど・・・
逆に3千〜5、6千は後期純正ヘボタービンの低ブーストで
ターボ感が薄いから停止状態からの加速だとかったるく感じる。
>>181
1速2速はもっとひっぱってやれば?まったり流れてる道じゃ無理に回す必要ないだろうけど
18524歳無職ECR33:03/09/13 07:18 ID:wjknwxmS
訂正:停止状態からの「本気」加速だとかったるく感じる。

本気加速について書いてしまいましたが普通に乗ってれば遅いと感じる事はないですね。
1速は3〜4千くらいでしょうか。
上り坂なら有利
ある車雑誌を読んでいたら、
2015年までに日産車のかかわる死亡・重症事故を95年比の半分にする
という目標があるらしい。

95年っていったらスカイラインは33の時代だよな…
その頃の日産車の死亡・重症事故はそんなに酷かったのか…?
188ER33→JZX90:03/09/13 21:02 ID:66Cjwul0
シルビアじゃないの?
死亡率あげまくってるの
ということは シルビア系いわんや走りに振ったモデルの復活はない…のか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:41 ID:oB6pGvqI
ほしゅ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:48 ID:cX4Xc31N
http://210.150.57.223/cgi-bin/bbs/18/img/1536.jpg

この33の色について分かる方いらっしゃいますか?
>>191
スーパークリアレッドU<AR1>(特別塗装色)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:54 ID:OTGlcU6N
>>187
33は走行中、突然エンストする症状があったからな・・・

>>191
レッド(ソリッド)。
俺のと同じ車、色、多分形式もだ。
最初見たとき晒されているのかと思ったよw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:55 ID:OTGlcU6N
>>187
33は走行中、突然エンストする症状があるからな・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:02 ID:cX4Xc31N
>>192さん>>193さん、ありがとうございます。
特別塗装色ということは生産台数はごく少数なんでしょうか?
なかなか街を走っている姿を見ないですね。
今度ショップに探しにいこうかと思っています。
196Blk//R33tM-AT*normal :03/09/14 01:32 ID:Wm6H7v37
>>191
後期のレッドはあまり見ないねぇ。
近所の某本田空港の駐車場のように見えるのは気のせいかなぁ。。。
>>191
チャレンジ付けてるな。
なつかすぃ〜。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 09:29 ID:9rV0CODj
純正のスピーカーってどんなん?
所詮、純正レベルでしょうか
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 10:14 ID:xVfevNW2
Z33とR33ではどっちが乗り心地良いのですか?
知ってるかたいましたらおしえてくださいな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 11:13 ID:Ldf9ezG9
>199 確実にR33(R以外)のほうが乗り心地よいです。
乗り心地って言うものが199にとってどういうものかわかりませんが、段差を
超えるときのショックならR33のほうがよいです。
Z33も悪くはないんですけど、なんかタイヤだけがバタバタ動いているような
感じで、小さな段差を超えてもコツコツときます。
ダンパーがうまく吸収してないんだろうな?
俺33乗ってて、バネもショックも外品に換えてあるんだけどそれでも乗り心地はよいです。
でも、Z33はロール、ピッチングともに少なく思えるので、ボディーの無駄な
ゆれが少ない。そういう乗り心地の良さ(俺は固さは気にならないのでこっちの乗り心地優先)
はR33よりは格段に上です。
極端なたとえだけど、高級車の言う乗り心地ならR33。走りやすさの乗り心地ならZ33。

R33よりZ33の方が重量感を感じますね。
乗り味は結構似てるように思いますけど、>>200さんに銅管でつ。
段差を超えたりなんかすると、左リアの辺りから「プシュ」と音がします。
これってやっぱりショックが抜けかけてるんでしょうかね。
走行距離82,000kmです。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 20:31 ID:Ldf9ezG9
>202 確実に抜けてます。交換しましょう。お勧めはカヤバの一番安いやつ。
純正よりちょっとだけダンパー固めです。で値段もほぼ同じ。4本変えても部品代
4万円ぐらいで後は工賃だけです。工賃は店によるので値段は聞いてみてください。
乗り心地も犠牲にならずにコーナー安定します。
街乗りオンリーなら十分過ぎるぐらいです。
小さな振動もうまく逃がしてくれるので逆に純正よりも乗り心地いいかも。
204199:03/09/14 21:39 ID:xVfevNW2
みなさんどうも。もう少しで免許が取れるので車探し(モウソウ)してます。
んで、33好きだし車両価格だけで言えば安いしで候補に挙がってるんです。
別に硬い足が嫌な訳ではないけどガチガチは嫌だなぁと思って聞いてみました。
前にZ33に乗る機会があったのですが、あれ位なら全然かまわないなと思って。

まあ、いつも通学で空気圧高くしたMTBに乗ってるのでそれと比べたら
車なんて乗り心地良すぎでしょうか。199の書き込み言葉足らずで
すみませぬ。33はGTカーっぽいといえばっぽい味付けなのかな?
まあ、車探しと一緒ですべてモウソウになっちまうのが悲しいですがw
>>198
純正スピーカーって秋葉原で数百円で売ってるようなブツだぜ。
コーンは紙でできてるし、出力も全然だし。
いまどきのデッキでちょっと音量上げてきいてるとスピーカー破れます。
私のタイプM(6年式)はフロントもリアも破れまくりでした。
スピーカー社外に変えるとすごく感動した。
206202:03/09/14 22:37 ID:HDMV8ss4
>>203
アドバイスありがとうございます。
やはり相当へたってきているんでしょうかねえ。
自分の場合街乗りオンリーの為、純正より気持ち固めでいいと思ってますので、
おっしゃってるようなフィーリングは、自分にはピッタリだと思います。
なんと言っても値段が安めなのがいいです。
先ほどカヤバのサイトと通販のサイトを見たのですが、一番安いというと
NEW SR SPECIALっていうモデルですよね。
今、金欠状態で交換するにしてもちょっと先になると思うので、
このカヤバのやつをメインに色々検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:03 ID:Ldf9ezG9
>206さん>203です。
その名前かな?青色のダンパーです。
俺も今までに何回もいろいろ試してきたんですけど、これが一番気に入ってます。
人によればやわらかいとか、もっと固めのやつとか言うかもしれんけどね。
車高調や、サーキットスペックのダンパーや、値段の高いやつやら入れてきたけど
ほんまこれお勧めです。

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:04 ID:Ldf9ezG9
>204さん
いいねー、これから免許で車探しですか。
今が一番楽しいだろーなー。でも買ってからが大変だな(^_^;)支払いが。
まー33も相場かなり下がってるんで、33乗るならゆっくりと程度のいいもの
探してみてください。たまに掘り出し物あるから。
俺今18万キロ突破しました!今度エンジン乗せ換えするんだけどね。
基本的に一般的なメンテナンスしていれば丈夫な車なんでいいですよ33は。
決してコーナーが速いとか、加速もすんげー!って車ではないけど乗りやすくて
楽ちんな車です。GTっぽいってのがどんなんかわからんけど。

みなさんこんにちは!R33を購入してからはや1年が経ちました!しかし、まだ一回もエンプティーランプが点灯していません!
ランプが存在しないわけないので点灯はすると思うのですがやっぱりメーターがEぎりぎりになるとなぜか毎回遠出に出てしまい結局いつも妥協して入れてしまいます
しかし、今回限界を試すべくEぎりぎりでがんばっています!そこで、33海苔さんから経験談を聞きたくここに参上しました。現在満タンで480キロ車種はRB20です
皆さんは満タンで何キロくらいから点灯しますか?そして点灯してから何キロでアウトというつわものの情報もお待ちしております!
では、長々とすみませんでした
210ER33→JZX90:03/09/14 23:58 ID:IMuzPTZC
ん?ついてからも50キロは放置だけど?
あれっておおげさすぎる
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:40 ID:ctdOjfgS
えーっとですねー、ガソリンタンクですがランプが完全に点灯した状態でも
大体ですが10リットルは残っています。
なので個人によりますが、平均の燃費距離をかけて計算してみてください。
ちなみに俺のターボで平均7.5kmなんで余裕みて50km走れるって感じです。
なんにしてもガス欠になると大変なんで、早めの給油をしましょう。
RB20の車両て燃料警告付いてたの?
俺も燃料警告灯がついたことないや。
メータの針が1/8を切ったら給油するようにしてるから。

警告灯が点く時の針の位置ってどれくらいなんでしょ?振り切ってるの?
3/1くらいになったら満タンにしちゃうから警告灯見たことないっすねぇ。
だいたい200〜300km走ったらって感じっす。
21524歳無職ECR33:03/09/15 01:23 ID:/eZ1NeWS
この車は燃料計が底を指してからもなかなか点灯しないっすね。
自分も買ってから数ヶ月経つまで警告灯がないものだと思ってました。
つーか今まで乗った車の中でも燃料計の精度がかなり大げさな気がする・・・
だいたいいつも警告ランプ点いてから給油してまつ。
過去の給油量を見てみると
55.2l
55.2l
56.9l
55.5l
56.3l
カタログ上でのタンク容量は65lなので残り10l程度で点灯。
車両による個体差があるかも。
最初は、下り坂・減速時に点灯。上り坂、加速時に消灯で始まる。
給油警告灯のベテランを目指していますが、点灯してから50kmは
ちょっと怖くて走ろうとは思いません。
前に乗っていたAE91でガス欠の経験あり。
平地でしたが、押すと意外と軽くころがるものです。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 10:07 ID:iNHlIjJm
スピーカー(フロント、リア)と
オーディオと
ドアの内張りの外し方教えて

ウーファーとキーレス付けたいので前以って知っておきたいです
218GTRも楽勝で買える:03/09/15 11:09 ID:I2iL+D0k
仕入原価ゼロ。利益率100%。売り上げ1件1万円利益の副業のご紹介
サイドビジネスでリスク無く月収30万円も可能な「激裏情報」の販売業
のご紹介です。
マルチや出会い系などではありません。

●開業資金僅か1万円、その他一切不要。
 ランニングコストゼロ、パソコン1台で経営できます。
●情報の無店舗販売。仕入原価ゼロ。ランニングコストゼロ。
●支給されるホームページのURL告知があなたの業務です。
●売り上げの全てがあなたの利益!
●売り上げ1件で1万円の利益。
●振込は「お客様から直接あなたの口座へ」 中抜き無しの絶対安心経営

今回、この素晴らしいビジネスの詳細を下記のホームページから入手して
ください。
http://www.k-taiclub.com/topsecret/


219Blk//R33tM-AT*normal :03/09/15 12:02 ID:pe4q8Cmd
あぁ、やぱり燃料警告灯の事気にしてる人けっこういるんだなぁ。
俺のtMも納車役1年。警告灯がついたことが無くって、
メーター振り切っても全然つかないから、ビビリなので早めの給油にしてまいた。

いやホント、ガスメーターかなり大雑把な気がしまふ。

さて、オイル交換してきます〜。
あのメーターの目盛って不規則になってますが
どこの線が何リッターになっているんですか?
制度的にあまり参考にはならないかもしれませんが
221GTS25:03/09/15 12:58 ID:S2qyQFul
ランプがついてないうちは全然安心。
ついてからも坂道などでついたり消えたりしてる場合もまだ安心。
つきっぱなしになったときにはじめて警戒すればいいかと。

>>220
真ん中でちょうど半分で、なぜか真ん中を切ってからは早いよね・・。

残10リッターで点灯するわけだから32,5−10,0で
真ん中からの燃料は22,5・・・・?
10リッター切ってなくても坂道などで車が傾いたときに
チラチラ点灯するけどね・・。

歴代スカイラインの中で一番燃費がいいとされてる33だからいいけど
やはり70リッタータンクが欲しいですな・・・。

ちなみに俺の最高燃費記録は12,5km。
名古屋→富山の国道41号をひたすら60キロで走行して達成。
2000の人や、MTの人だともっといってるのかな?
222Blk//R33tM-AT*normal :03/09/15 13:59 ID:pe4q8Cmd
メモリがまん中で燃料も半分?感覚としてはかなり違うぽいなー。
まぁ滅多に満タンにしないので、何ともって感じですが。
ラスト1メモリで走れる距離がすげーあるのが感覚を狂わすよ。

東京→京都の時は高速だったから気にして途中でガス入れたけど
びびらずにちゃんと燃費計測したかったなー。
速度にばらつきがありすぎてデータが不完全すぎるけど。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 15:01 ID:0620r1E/
目盛り半分で大体45リッターくらい残ってると思います
半分のときいれたことないだろ?
>>223
225209:03/09/15 16:08 ID:YXUp1nCn
33海苔のかたがたこんにちは!209です。沢山のレスありがとうございます。
あれから少し乗ってとうとうEのラインを超えてしましました。でもやっぱりエン
プティーつかへんです。やっぱり>>212さんの言うとおりRB20の車両には燃料
警告付いていないのかなー。かなり恐怖です。でもここで給油してしまったら
せっかくのみなさんの意見も無駄になるし、なにより悔しすぎる!誰かRB20で
エンプティーついた方情報お願いします。
ちなみに、現在満タン入れてから493キロです
エンプティーランプ切れてるとか… そんな何回もつかないのに切れるか!w
227RB20→RB25→RB26:03/09/15 16:38 ID:KthXA+D7
RB20Eに乗ってたけど結論から言うとスタンドの給油機ランプは点く
一回路上ガス欠したことあるがそん時は504キロだった、警告灯はつきっぱなし
アクセル踏んでもなんに反応もなくなるからよくわかる
228RB20→RB25→RB26:03/09/15 16:40 ID:KthXA+D7
聞きたいことあったら早めに書き込んでね>209
GTSは嫌に燃費いいタマがあるから500km位じゃ警告灯つかない
可能性もあるんじゃない
229209:03/09/15 18:47 ID:YXUp1nCn
>>227
つまりあれですか、すっからかんになった時点で初めて点灯するということですか?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
7km/lで65Lあれば455km。8km/lなら520km。結構差があるな…
残り10Lの55Lなら385km、440kmか。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 18:56 ID:xbF5T4JE
色々検索してしらべたのですが、
ドアの内張りをはずしたいのですが、
ドアノブとパワーウィンドのスイッチのやっつけ方が解りません。
ノブの大きさより内張りの穴が小さいですが、
ドアノブ周囲はドライバーか何かでひっくり返していいんでしょうか?
あと、スイッチは内張りをひっぱりすぎると配線が切れるんでしょうか?
>>231
ドアノブ周辺はただのでっぱりでとまってるだけなのでマイナスドライバーでこじると外せます。
言葉では伝えにくいのですがややフロント側の上と下にでっぱりがありますので上か下を責めると取れます。
小さなでっぱりなので力任せにとってもバキッとか折れる心配はありません。けずれるかもしれませんが。
パワーウィンドウのスイッチ周辺はあのへん全部まるごととれるのでここもマイナスドライバーでこじれば取れます。
線はひっぱりすぎると切れますのでしっかりコネクタのところで外しましょう。

悪名高いCARP○INTで超テキトーな修理の事故車前期タイプMを買ってはや半年。
曲がって平行四辺形だったI/Cもこのスレの方からいただいた四角形のものに交換したり。
エアフロセンサーを掃除したり。
このスレを参考にいろいろメンテしてようやく自分のスカイラインになってきました。
買ってからずっと悩んでいたカブリ&燃費悪の謎が今日判明しました。

ECUが変わってた十五の夜

純正ECUに「MINES」って貼ってありました。
速攻純正に戻したいのですが後期のECUって使えるものですかね?
なぜにCPUだけ変えてあるのだろう・・・
234232:03/09/15 22:33 ID:efcPbD1r
>>233
前オーナー、あるいはCARP○INTがそれまでついてた社外品を全部とって純正にしたと思われます。
ですから最初についてたのはフジツボマフラー、R風バンパー、エアロ、アドバンRG、ノーマル形状ショックと、なんちゃって仕様でした。
あとは全て純正ですが、明らかに社外がついていた痕跡などがあちこちにあります。
不思議なことにCARP○INTはフルエアロ白走行6〜7万ローダウン社外マフラー、アドバンRG白という33タイプMを多数販売してます。
社外パーツは売り払いテキトーに純正に戻してカッコだけ決めれば33はかっこいいから売れるんじゃないですかね。

私が買ったのは富山店ですが、ネットをみてたらまたまた同じのが販売されてました。
私が買ったのとまさにそっくりです。
>>232
マインズならそのままでいいんじゃないの。
そこらの粗悪ROMなら即交換したほうがいいが。
2364DR/5MT ◆HR33/pe20A :03/09/15 22:58 ID:U1pvawXk
>>209
漏れのRB20はE線のかなり下で点きます。
点かないってことは無いと思いますよ。

参考までに、ここまで逝っても点いてへんって画像をうpしますね。
ブレーキ警告灯のすぐ左が点いてないのが分かってもらえるかと思います。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/gye30915225315.jpg
237235:03/09/15 23:03 ID:HLGnXs5e
>>232
カブってたのか・・・よく読んでなかった、スマソ。
でもマインズのROMは10万くらいする代物なので現車合わせの価値はあると思う。
238232:03/09/15 23:48 ID:efcPbD1r
>>235
え!そそそそんなに高い物なんですか!
知りませんでした。ちょっと現車あわせも考えてみます。
やっぱり、こうやってアドバイスもらった時、このスレ、住人の方のありがたみがすごくわかります。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:58 ID:ejbKy9Fk
>>236
針がそこまでいかないと燃料警告灯は点灯しないのか…。

うpサンクス
MINESのステッカー貼ったノーマル前期ECUだったり…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 09:35 ID:AwBuKlzv
っていうか最近話題になってばかりだが
ガソリン満タン入れてメモリが動き出すまで結構走るだろ・・・
俺は最低60`はぴくりともしないぞ
243ER33→JZX90:03/09/16 09:44 ID:4tM4RoKW
>>242
いいときは100あたりで動くよ
うそーん
24524歳無職ECR33:03/09/16 15:20 ID:nBN55rdY
給油してスタンド出る頃には半分近く動いてるけど
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:46 ID:5WymyXqT
33乗りって馬鹿多いよなて >>242
247ER33→JZX90:03/09/16 19:03 ID:YCe7MFGT
ゴメソ勘違いしてた
248231:03/09/16 19:29 ID:hHQt91kG
おお!ありがとうございます。
249らすた:03/09/16 21:24 ID:vU4VMQJF
33タイプMホスイ・・・
ほんとはミッドナイトパープルの33Rがほしいけど、
高くて買えないから黒の33ほしい。
でも車はすでに一台あるからもう一台なんて買えない・・・フウ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:46 ID:+2liMyUp
スーパーハイキャスってうざくないですか?
殺したいんだが、どこのメーカーのパーツを使うのがいいんでしょうか
HICAS殺すと構造変更必要になる噂
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:06 ID:htoEXrHQ
つい4月に買ったばかりのGTS-4海苔ですが
なんかアテーサの効きが悪いような気がします。
この間も雨でハンドル取られて一瞬だけ4WDランプがついただけでほとんど効果ナシでした
ディーラに持って行ってもアテーサに異常はないようです
ああ冬が思いやられる・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:10 ID:LCBwO6Kf
>>232
マインズROMは外見ノーマルECUにステッカーを貼っただけなのでそれは本物で
しょう。私も持っていますので。

プログラム書き換えのためマインズに送るとよいでしょう。料金は直接聞いた方が
よいと思いますよ。
33のROMチューンってどうなんすか?
34だと激変するみたいなんですけど
255Blk//R33tM-AT*normal :03/09/17 04:37 ID:oD1nLweK
深夜テレビの通販番組。ブリスのオイル添加剤に目をうばわれる。。。
た、試してぇ〜。

今仕事で関わってる商品で、セラミックのボール(チェーン状)
をガソリンタンクにつっこむ(ぶらさげるが正解か…)ことで
燃費が30%もあがっちゃう(らしい…)おかしな優れ物に
めぐりあえたんだが。こんなの使っていいのやら。
256ER33→JZX90:03/09/17 04:58 ID:yC9dGkMe
>.255
モーターアップのときで懲りなかったのかい?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 06:09 ID:tujLhUNx
>>252
雪で走れば絶大な効果を体感できるよ
>>253
やっぱ本物ですよね。
昨日マインズに電話したら
「うちのROMは燃料とかアイドリングとかは全然手加えてないから(悪燃費&カブリは)コンピュータのせいじゃないですよ。書き換えることも無いです。他のところを疑ってください。どうしてもっていうなら5000円で純正品と交換しますよ。」
って言われました。
とりあえずは中古の純正ECU入手して交換してみます。
それでもだめなら・・・・燃料系全洗浄かな。
>>252
そういえばgts4でダートやってるのみたことあるんですけどおもしろかったですよ。
後輪がかきまくって土が跳ね上がりまくったあと前輪に力が伝達されてドリフトが一気に収まり加速していきました。
257さんがいうようにドライ路面ではあまり効かずに雪で超滑りやすい路面とかで効くんじゃないかな。
能ある鷹は爪を隠す・・
260257:03/09/17 12:41 ID:tujLhUNx
当方車歴 HCR32(TypeM)→HNR32(GTS-4)→ECR33(TypeM)
HCR32の時は路面が透けて見える程度のうっすらな雪でも駐車場から出られなかった。タイヤはG GRID
HNR32になったら5cm以上の積雪でも普通に走れた。タイヤはGRIDU
ECR33はHCR32と同じ、駐車場から出るのさえ厳しい(横滑りして隣の車に当たりそうに…)
大雪が降ったときなんか動けなくなって止まってるHCR32の横をスイ〜とすり抜けて気分良かったよ
R33にもターボ+サテーサのモデル(非R)があれば絶対そっちにするんだけどなぁ…
アテーサE-TSは限界走行か雪ぐらいでしか恩恵にはあずかれないよ
逆に言えば普段の走行では4駆はほとんど必要ないってことだね
261HR33 後期4枚海苔:03/09/17 14:29 ID:Sk+MsslT
俺のRB20Eも、一度も給油ランプついたことがない。
一番無理して乗って、540km乗ったことあるけどつかなかった。
もちろん最後のメーターこえてたから、こわくなって給油したよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 21:47 ID:VbNSSDLY
11月に車検の33セダン。足回り・エンジンともに堅調なんですが、
最近、エンジンをかけると、エアコンのユニットあたりから、「パタパタパタ〜」と異音が…
ディーラーで見てもらったら、エボパレーター(?)の不良とか。同時に、
内気と外気が切り替わらないことも判明…。
車検コミで25万円コースへまっしぐら。(藁)

34セダンにも心惹かれましたが、
こやつにはもう2年、頑張ってもらおうと思います。
エアコンで同じ症状ような症状が出た人、どなたかいらっしゃいますか?
263ER33海苔・DQNが乗ってます仕様:03/09/17 21:49 ID:VbNSSDLY
連続カキコすまそ。
おいらのER33は給油ランプが着いた時は62リットル入りました。
針もEのかなり下まで振り切っていたような記憶が…。
>260
雪道をノーマルタイヤで乗る方が悪い

四駆だからってノーマルタイヤで走るヤツが居るけど、それじゃ止まれないだろ。
危険すぎだよ。

265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:00 ID:LczbFbOD
でも雪降る地域で車1台しか持ってないのにFRってのもどうかと思う
>>265
普通ですよ。
トランクに砂袋つんだり、時には降りて押したりしながらみんなFR乗ってますよ。
雪国FRのりは老若男女皆人間ABSマスターしてるしカウンターもあてれるよ。
それより雪なのに四駆だからって慢心してる奴が事故りやすい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:58 ID:LTGW/n2l
そーいやあ MOBIって番組で雪国に住んでる普通の郵便局員が
雪上ドリで一位だったような?
268俺もHR33後期4ドアGTS:03/09/18 01:28 ID:bCvTc4Y2
俺の車も燃料メーターのランプついたことないや…。
いままで最大50リッターそこそこしか給油したことないから
まだまだ甘いのかもしれないけど。
今年の冬から富山の実家に移り住むので、
あの豪雪の中をFRで無事に走れるか心配。
親のFF車で雪道自体は毎冬走ってるんだけどね。
>>268
鱒って書いてある33は私ですので見かけたらよろしく
270HR33後期4ドアGTS:03/09/18 04:34 ID:/aOkJOny
>269
鱒…?
俺のは4ドアなのに大きめのリアウイングがついてるんで
見かけたらよろしく
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 10:24 ID:JluZ5rq+
>>268
今の内からお金貯めといた方がいいよ( `д´)ゞ
272260:03/09/18 12:22 ID:jHlbHqwC
>>264
何に対して『悪い』って言ってるのかよくわからん
アテーサの効果をわかりやすく説明しようとしてるだけで
別に夏タイヤで雪道を走り回れなんて言ってるつもりはないよ
だいたい年に1,2回しか降らない雪のためにスタッドレスなんか買えない
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 19:40 ID:mWmf9axx
33用で有名メーカーのいわゆるパチモンのフルエアロ3点キット
見たいなものを安く売ってるとこってありますか?
ドリ天やオプションに広告でてるよ。
話題に乗り遅れましたがガソリン警告灯ついたので記念うp
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1063891096.jpg
>>275
おめ。
前期後期で警告灯のところが微妙に違うんだね。
おおぅ 距離が近い。しかも前期? うちの中期だからおんなじだぁ〜
278209:03/09/19 13:19 ID:CVfzD7WN
>>262
僕も全く同じ症状です...でも全然気にしていません(w
外気切り替えは多分故障はしていないので、パタパタの音だけです。
これってほっておいたらまずいですかねー?
ちなみに現在509キロ、以前給油警告灯つかず...
エアコンの故障で迷ったら自己診断しませう
キーを回して数秒以内にエアコンの電源オフを押しっぱだ!

後は赤矢印で切り替え。
ステップ2:各センサーの点検
 20:正常
 21:外気温
 22:内気温
 23:水温
 24:吸気温
 25:日射(異常ではない)
 26:PBR
 27:冷媒温度(頭にマイナスが付くと短絡)

ステップ3:空気出口の点検
 切り替えてから「3」の表示がしばらくして「30」になれば正常

ステップ4:各アクチュエータの動作点検
 これは数字によって各アクチュエータへの出力信号を変え、
 その作動状態を自分で体感確認できるようになっています
 説明が難しいので止めておきますが、
 コンプレッサーは41〜45、47で動くはずですので、
 「カチッ」とマグネットクラッチのスイッチが入るかどうかで
 確認してください

ステップ5:各温度センサーの認識温度表示
 5→外気温→内気温→吸い込み温度→冷媒温度→5の順で表示します
 あきらかにおかしい温度のときはそのセンサーが異常です

よそ様からの転載です。
ところでハイキャスの自今診断があったような無かったような だれかしってまふ?
280209:03/09/19 19:32 ID:CVfzD7WN
とうとう給油警告灯つきました!しかし、すぐ消えてしまいました。
もう満足したのでさっそく満タン!ところが50リットルしか入らなかったのです!
まだまだ、いけるんだと驚きました!ちなみに走行距離は537キロでした。
>>280 レポ乙
ℓ10`以上じゃん。燃費いいな。
漏れは6`以下だぞ…
まぁそういう運転をしている漏れ自身が悪いんだが。
282209:03/09/19 20:35 ID:CVfzD7WN
>>281
田舎なもんで(^_^.)
2834DR/5MT ◆HR33/pe20A :03/09/19 23:23 ID:ci5jMP3Y
今なら言える。


漏れ、警告灯の場所間違えてた…(´・ω・`)
284ER33・DQNが乗ってます仕様:03/09/19 23:26 ID:Dr5n7P1u
262でつ。
>>209さん
おいらの33はエアコンの修理兼車検で来週頭から入院しまつ。
修理から帰ったきたらレポしますね。費用とか…(爆)
異音はしますが、走行にはまったく支障がないとの説明がありました。
でも、やっぱり気になります。

>>279さん
アドバイスありがd
明日早速ためしてみまつ。
テスト。
さっき他所のスレに書いたらIDがR33だったんで記念パピコに来たんだけど
他版に来ても有効かな?
286285:03/09/20 00:13 ID:QCT2iA9P
_| ̄|○ スレ汚しスマソ 
>>286
_| ̄|○ ザンネン...
〇| ̄|_
289285:03/09/20 10:27 ID:MOOkDbLW
残念がってくれてありがとう_ト ̄|○
せっかくだからR33が出た瞬間をごらんにいれよう。

ドイツってどんな国だ?PART7
ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1053139788/896
バックって体位は好きじゃない
駅の便所使用するのに金がいるのか、ウーム・・・。
で何だっけ?
あ!IDの話だった!
292Blk//R33tM-AT*normal :03/09/20 13:11 ID:9kH359fE
何やってんだよ…

あ、俺もようやく燃料警告灯ついた。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 14:34 ID:ZP2h9auq
明日内装外してオーディオとウーファー付ける・・・
自分で車弄るの初めて・・・
>>279
外気温、内気温くらいは自己診断モードじゃなくても
表示してくれれば便利なのにな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 17:21 ID:PvNNk5pz
>>293 自分も企んでいるので、是非、報告をお願いします!
RBエンジンの音の擬音化キボンヌ。
2974DR/5MT ◆HR33/pe20A :03/09/20 23:17 ID:vCSCTMcJ
ヴォグガカクァアアアアアアアアアアアアン!!!!

POWERD BY RB20E
298Blk//R33tM-AT*normal :03/09/20 23:52 ID:9kH359fE
ノーマルマフラー静か杉
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:49 ID:MBMAvAnT
ヴグォゥゥーーングゥァァァァァァーーーーーーー!!!!

POWERD BY RB25DE + HKS SUPER DRUGGER
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:54 ID:MBMAvAnT
ターボの音キボヌ
ドォーフゥ
302名無しさん:03/09/21 01:41 ID:3H1B4geu
ボボボボボボボボボ
ヴォォォォン!!フヒュュュュュュュュュュ・・・プゥァスゥンン!!!
303Blk//R33tM-AT*normal :03/09/21 02:08 ID:iVIpIvoG
仁Dを思いだすナ。
304293:03/09/21 07:16 ID:KkDUzeHr
大雨延期(´ヘ`;)ハァ
こう見てみるとエグゾーストサウンドを言葉で表現するのは難しいですなw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 10:05 ID:mR9ycII2
ギャッギャッギャ! ミショブルウウウウン ボフォォオオオンン!(エンジン始動)

ブオオオオオオオオオオオオオオン ブシュルルブシュルルルル パンッ!! ブオオオ・・・・

RB25DET
アフターファイヤー炸裂!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 12:41 ID:TYCAH/5/
ブーン シューーーーーープスン

RB26DETT
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:38 ID:1pBMXcvj
ンガギャギャギャ ギャギャギャ ガギャギャ(エンジン始動・・・せず)

RB20E
(;゚Д゚)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 18:34 ID:TYCAH/5/
ブォォォォォゥゥン!!!!ボォォォォォォォオォボォォォォォォーーーーーーーーーーー!!!!!!!

キキーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!ドグァァァァァァァァァッァァーーーーーーーーーーンンン!!!!!!



ピーポーピーポーピーポ・・・・

RB+DQN
312後期2枚ECR33:03/09/21 19:46 ID:1s1gCat2
放熱ダクト付きFRPボンネットに変えた。
やたー!と思ったのもつかの間、ファンベルト鳴きまくり…
穴あきボンネットを付けたまま、ずっと(板金屋で)雨ざらしだったせいなのか…
泣ける(泪

ちなみに、ベルトは5月末に交換したばかり、ボンネット装着前(7月)
の時点では、全然鳴いてなかったのに…

こんな症状に苦しむ33乗り、他に居てます?
ショップで作業中に何か付いたんじゃないの?
雨の中走ればベルトに少々の水分は付くけどその程度でベルトが泣くことは無い。
仮にびしょ濡れになっても数分で乾く。

じつはベルトの泣きじゃなくてウォーターポンプベアリングの寿命なのでは?
(ボンネット変えてよく聞こえるようになったとか)
ブボボボボボボ(アイドリング音)
クゥーーーーーーン プッシャー
クゥーーーーーーン プッシャー
コーナー手前
クゥーーーーーン キキーーーー ウワン、ウワン
コーナー出口
クゥーーーーーン プッシャー
315314:03/09/21 21:26 ID:dl1uLdVX
エンジンはRB25DET + フジツボレガリスRマフラー
316後期2枚ECR33:03/09/21 21:48 ID:1s1gCat2
>>313

そうかぁ…ショップで作業中にねぇ。
そうなのかも。
な、泣ける〜(泪
取りあえず今雨で作業できないけど、今度鳴き止めスプレーは試してみるつもり。
取りあえず、その前にブレーキクリーナーとかで掃除しまくるかなぁ?

あと、けたたましく「きゅるきゅるきゅるきゅる〜」って鳴くから
ファンベルトである事は確実っすワ。
窓全閉でもかなりはっきり聞こえるし、穴あきボンネットになったから
ベアリングの音が聞こえるようになった、ってレベルの話じゃなさそう。
それに、ベルトが温まってくると、鳴き難くはなる。
でも、半クラ使ったりとか、シフトチェンジで回転数がちょっとずれたりすると
またけたたましく鳴いたり…(泪

レスさんくす。
>>316
ベルト泣きならエンジン回しつつ5-56をプーリーへ振れば音が消えます。
これで消えない様なら別の原因が考えられます。
案外取り付け不良だったりして
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 15:06 ID:oGDQcqB1
眠い
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:25 ID:4Fl0B9qP
>>318
居眠り運転は危険だぞ!!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:52 ID:5uGnygfn
寒い・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 01:04 ID:dIcC4Ui0
>>320
寒がり運転は危険だぞ!!
322後期2枚ECR33:03/09/23 01:06 ID:beVABOaf
>>317

なるほど。
プーリーが錆び付いて軋んだりしてると、ベルトが鳴くって事?
今度やってみますワ。
さんくす。
質問なんですが、タイプMのノーマルホイールのサイズを教えてください
16インチで5穴でPCDが114.3 ここまでは調べられました。
オフセットとリム幅が知りたいのです。
>>323
16 x 6 1/2JJ +40
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 07:03 ID:JFxxMsu2
バッテリー交換はボルトとチューブみたいのをはずすだけでできるのでしょうか?
夏の間でヘロヘロになってしまったバッテリーを、買っておいた新しいやつに
換えようかと思いまして。
エンジン始動時にアイドリング不安定になっちゃったし。
ついでに聞くが、タイプMで17吋8Jでツライチにするときって、
オフセットいくらくらいが最適?
定番サイズ F 8.0JJ×17+35、R 9.0JJ×17+38 あたり
ちなみに上記のようなホイールでSタイヤにするとかなーりギリギリな感じになりますた。
(235&255)
329323:03/09/23 13:22 ID:LWapj7YI
>>324
サンキュ
リム幅が思ったより無いですね。太いタイヤを履くならホイールも交換しなきゃ、ですね。
どもども。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 13:22 ID:U5EO7q8T
Fは235だと当たるよ
225でいいと思われ
331H7年式:03/09/23 13:55 ID:FlbqBUYP
>>330
私の車です。これでもタイヤどこにも干渉しませんよ。
ttp://up.atnifty.com/pic/200309070204_参考1
F235でも全然大丈夫ですよ
レカロのフルバケつけたんですが座面がすごく斜めになって(けつが飲み込まれる感じ)、ひざの裏のほうが上がってしまったのですが、こんなものでしょうか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:59 ID:4BZUFwFC
333とりそこねた _| ̄|○
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:00 ID:U5EO7q8T
F235で当たらないって人はインナーフェンダー外してる?
俺はF235でインナーフェンダーの出っ張りに当たったが
まあ当たるって言っても車庫入れとかでフルにきったときぐらいだけど
>>333
レールによるんだよね…。ブリンプのレール?
俺はSR2をブリンプのローポジで入れたけど恐ろしくケツが下がった。
ケツだけストンと落ちる感じのポジションに違和感全開。
知り合いがいる金物加工所でアダプター作ってもらってレールとシートのケツ部
を止めるボルトに挟んで解決。
加工所のお兄さんが趣味でレースやってた人で(シビックのワンメイクだそうだ)
「シートポジションは時にタイヤよりも重要なんだよ。ココが決まらないとイイ車も
 ダメ車になる。逆にダメ車も良い車になるけどな(笑)」と言ってミリ単位で調整
できるアダプタを5〜6種類作ってくれた。
折角のレカロのフルバケだから納得の行くポジションを作った方がいいよ。
インナーフェンダーはそのままですが、235でフルロックまで切っても干渉はないですよ。
ただ、めいっぱいロールした時に上の方のインナーフェンダーに擦ってるっぽいかも。。
純正サスペンションでも車高調でも。
タイヤを鳴かせて攻めることがないなら全く問題ないんですが。
その擦るのは右だけで左はノンノンだったり…
GOINGのECU使ってる人いますか?
SP-Gにアホオクで売ってる9800円とかのスーパーローポジでつけてるけど、
わずかなオフセットはあれど斜めってることはないっすねぇ。
どうしても気になるならL字ステーの下にスペーサーとなるワッシャーでも
かませて調整してみるといいかも。


>>338を読むとなんかひどい事故車みたいですがw、多分無事故車。
最近アライメント取ってもらったら、左右のキャンバーがぴったりそろってた。
341335 :03/09/24 00:16 ID:uZUs88aT
タイヤの銘柄と車高にもよるのかな?(車高は指1本)
俺も右だけ擦ってたよ
インナーフェンダーのでっぱりがなぜか右にだけあるので
ターボのインタークーラーの関係で微妙にフェンダーの張り出しが違うかも?
と、思いついたような迷惑レスをしてみる
343340:03/09/24 01:23 ID:6daPkFiJ
>>341
おぅ 車高も偶然同じだ。4cmダウンで指1本。
タイヤはセダン用でもSタイヤでもガンガンロールさせると擦るみたい。
タイヤの上にあるインナーフェンダー自体アーチのような形してるから、ツライチ気味
にすると必然的に当たりやすいとも。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/24 02:15 ID:AWXw7prS
最近クラッチ滑ってきた・・・。純正のディスクとカバーで値段どなもん
するんだろ?強化入れたいけど予算が。。。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 07:24 ID:1rlvpWPW
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 17:51 ID:GkNaD8Yd
GTS-TM8年後期乗りですけど
ウーハー積みたいのですが
前に乗ってたワゴンと違ってトランク以外詰めそうも無いのですが
音入ってきますか?
音量上げれば・・・というのでは無くやはりかなりリアシートによって
遮断されるもんでしょうか?
自作のBOXというわけで無くX-BOX2台重ねた様な大きさなので
車内でも置こうと思えば置けますけどかっこ悪いし安定しませんよね
>>336 >>340
お二人ともレスありがとうございます。
ブリッドのレカロ用にステーつけてます。やっぱ自分のすきなように加工してみます。

>>346
やっぱり後部座席で音が遮断されるのはありますね。でも普通に低音補正みたいな感じでは十分です。

現在ECR33ドノーマルに乗っています。
足回りを変更しようと考えていてサスペンションは
ニスモのs-tuneにしようと思うのですが、
s-tuneのダウン量でタイヤはF235 R255にしても大丈夫ですか?
なにも問題ないと思いますが。
ちなみに今つけてるクスコZERO2のテスト車両は235、255の17インチとのこと。
わかりました。
即レスありがとうございます。
352週刊ヤングヤング:03/09/25 02:46 ID:w/Z3G6eB
H6GTS25tタイプM78000kmです。
現在ノーマルで、後々ブーストアップくらいまで出来たらいいなと思っています。
最低でも給排気は変えたいところです。

ニスモ強化ラッチについて質問があります。ディーラー交換なので、純正品かニスモ
限定なのですがカッパーミックスかソリッドメタルかセラメタB辺りを考えています。
32GT-Rも検討していますがお勧めありますか?純正のままでも変わりませんか?
強化クラッチのほうが長持ちしそうでいいなとは思っているのですけど。
本人の使い方次第なんでしょうけどね。

>>344
純正品を使うと工賃込みで\67000位と言われました。ミッションオイルは別だそうです。

長持ちさせるなら純正という話。蹴ったりするのでなければ。
強化品は圧着力等が強化されてるが、耐久性が強化されてるのではないと。
354週刊ヤングヤング:03/09/25 03:46 ID:w/Z3G6eB
>>353
レスありがとうございます。
確かに圧着力は数字でわかるように倍近いですよね。耐久力は書いてないんですよね。
ディーラでの話では、純正は繋ぐときに少し滑らせながら繋ぐのに対し、
強化の場合は一気に繋ぐから、その分純正よりはもつかもしれないがと
言われたのですが違うのですかね。
あと、クラッチを蹴るって何回か見かけるのですがどういう状態でしょうか?
いいなぁいいなぁ。みんなチューンしてるなぁ
漏れ、金がないからノーマルだ…
ガソリン代をケチったら本末転倒だし…
いつかものすんごいチューンしたる!
>354
クラッチ蹴りだったら、アクセルONを保ったままクラッチを一瞬踏んで戻すこと。
つまりわざと回転合わせずにクラッチつないで、リアがブレイクするきっかけを作る。
ちょうどクラッチを蹴っ飛ばしてるように見えるから、クラッチを蹴るというんだろうね。
今年のニスモフェスティバル、TIサーキット英田ですね。
みなさん行かれますか?
俺わりと近くなんでめちゃくちゃ行きたいんですけど、友達いない・・・。
でも近くで開催されるのは最初で最後だろうしなあ。
358HR33 後期4枚海苔:03/09/25 10:56 ID:+lVLyH3f
トランクにウーファー積んでも、運転席まで余裕の重低音ですよ。
おれはアンプ300W使ってまつ。
ただし、DQNみたいに爆音鳴らすのはやめようね。
心地よい程度でお願いします。
セダンのトランクは外にはあまり漏れてないみたいですが。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 13:12 ID:UAQOBlr2
そうですか・・・
ではトランクに積んで見ます。
ソニーの200Wアンプ内蔵のウーファーですけど
明日晴れたら初めてパネル取って設置するつもり・・・
バッテリーに繋ぐ線が難しそうですね説明書見る限りでは。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 13:57 ID:vVi+kPVd
>>356

そうだったんだぁ。リアをブレイクさせる為に蹴るのかぁ。
コーナリング中に落ちたE/G回転を上げる為に蹴るのかと思ってたYO。
361HR33後期4ドアGTS:03/09/25 17:07 ID:SIMaJUBe
いまだに純正のスピーカーを換えようと思うんですけど、
あれって自分で取り付けできるものなんですか?
オートバックスで見てきたら1セット取り付けで5000円、
前後両方だと工賃だけで10000円だと言われました。
ちょっと痛い金額なんで自分でできるものならやりたいな…と。
何となくカロッツェリアがいいなーなんて思ってるんですけど、
取り付けてる人っています??
オススメがあれば教えて欲しいです。
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=333&SEND=%81@%82n%82j%81@
これ見て自分でいけそうと思うならやってみればいいし、だめそうなら手当たり次第他の店に
見積もりしてもらうとか。
自分にはカーオディオイラネなのでリアスピーカー外したが、作業的には4点式シートベルト取りつけに
毛がはえたくらいなもんだからそう難しいとは思わないけど。ちょい面倒か。涼しくなったしチャレンジ
してもいいんじゃないかぇ
ちなみにリアの側面の内装はクリップでとまってるだけだからひと思いに
ひっぱるのがコツ。リアシート座面もボルトを外してからは同じく。
364HR33 後期4枚海苔:03/09/25 17:33 ID:+lVLyH3f
俺は、2年くらい前に後部のスピーカーをカロに換えました。
そのときは、ボードを外さないと交換できないので、後部座席をはずしました。
スピーカーの接続自体は簡単にできるけど、やっぱり座席を外すのは
面倒だった。外さなくてもできるんかな?無理だろうなぁ・・・
2万くらいのを買ったけど、少し音がクリアになったって感じかな。
フロントは換えてませんが、内張りをはずせば簡単にできるでしょう。
ツィーターは付けると良いと思うよ。おれはSONYの銀色のをつけてるけど、
臨場感でます。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 17:45 ID:EC84oWDb
っていうか最近知ったんだけどRB20てOHCなんだね・・・((( ;゚Д゚)))
>>365
腐ってもRBだよ。
SOHCでもRB20Eは楽しいいいエンジンっすよ〜
Pの空冷時代のフラット6だって実はSOHCだったり。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 20:28 ID:NPcnaBcb
>>355
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31359122
これ、オススメです。安いし。
そして超ウケます。
俺グリルの裏につけてます。
宣伝か?
370HR33後期4ドアGTS:03/09/25 21:01 ID:vfJA4Q9G
座席まで外さなきゃいけないんですか…、
こりゃ大掛かりな作業になりそうだ。
明日でも中古カー用品店でも探してきて
いいのがなかったら新品買おうかな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:48 ID:v66dYQdl
10月12日に長野県岡谷市である、スカイラインミーティングに行く人いないかな?
俺は京都から行くつもりなんだけど。

スカイラインフェスティバルでした
373週刊ヤングヤング:03/09/26 00:59 ID:nRSA/8tw
>>356
クラッチ蹴るの意味わかりました。
ダブルクラッチをしないで、エンブレかけるときに回転数を上げないで
繋ぐことではないんですね。自分は、シフトアップもダウンも回転数上げないで
繋いでますがクラッチにやさしいんでしょうか?
>>373
申し訳ないが、こちらの7くらいまでで十分なので読んでみてください。
MTのてくにっくあれこれ Part11
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064113440/l50
375週刊ヤングヤング:03/09/26 01:49 ID:nRSA/8tw
>>374
このようなものがあるんですね。初めて知りました。
これ読んで研究したいとおもいます。
376359:03/09/26 13:29 ID:TTXbQyDN
案の定、バッテリーにどう繋ぐかかわかりません!!!
パネル外してオーディオにいろいろ繋いで配線して
座席外してようやくトランクに辿り着けたのに・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 18:37 ID:KNvhfMle
バッテリーから直に取らずアクセサリー電源から取った方がよいと思われ
下手したらバッテリーあがるよ
378376:03/09/26 20:21 ID:q0hdH4Vl
それは駄目って説明書に書いてありまする・・・
>>377
アンプが作動した途端に、ヒューズが飛ぶよ… 容量考えな。

>>378
電源はバッテリー直結でいいはずだよ。
アンプのON・OFFは、説明書通りに繋いでるなら自動的に連動するはず。

ソニーの奴だったよね。 詳しくは、こっち↓で訊いた方がいいんじゃない?
【Sony】ソニーカーステ&カーナビスレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1047080908/
380HR33後期4ドアGTS:03/09/27 02:50 ID:gbjskdlj
スピーカーも欲しいけどエアロもつけたい…。
ってことでヤフオクで安いバンパー探してるんすけど、
通信販売とかで買った場合って
普通に自動車屋に持ってけば取り付けてくれるんすかね?
さらに買わなきゃいけない部品とかもあるんすか?
経験者の方々情報求む。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 07:02 ID:ZDtOzE1l
カロのアンプ内臓200Wが付いています。
メイン電源はバッテリーから直に取ります。もちろんヒューズを間に入れてです。
ここで33のリアバッテリーがはじめて役立ちます。
あとはデッキのアクセサリー用の電源からアンプまで配線をひいてきて、
アンプの配線(普通はあるはずです)につければ自動でアンプはオン&オフ。
アクセサリー用の電源のかわりにヒューズボックスからも取れます。
その際はエンジンオン時に通電するやつを選ぶこと。
382376:03/09/27 11:27 ID:O8K1lSav
>>381 >>379
ありがとん

ディーラー行って付けてもらいました。
なんか低音がどんどん鳴ってるだけなんですが・・・
こんなもんなのかな?
定価39800円のアンプ内蔵ウーファーがこんな程度なのか
友達の車と比べると随分へっぽこだなぁ・・・

>>380
注意するところとして通販で買ったバンパーをどうやって車屋に持っていくか
という問題をまず考慮汁!
友達は車屋宛てで発送してもらってた
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 13:06 ID:m4C29SqK
>380

状態を良く見たほうがいいでつよ。
色違いの場合塗装代もさることながら小傷の修正、歪みなども・・・

さらに他のエアロ(サイドステップとか)とかでも取りつけ穴が合わない、
微妙にそっててRが違ってつかないなど結構痛い目にあってます>漏れ

ちなみに上の話、社外でなくて全部純正品(涙)
384379:03/09/27 13:52 ID:F5fqpxEn
>>382
それじゃ俺と381が、レスした意味が無いではないかヽ(`Д´)ノウワァァン!!
385HR33後期4ドアGTS:03/09/27 20:10 ID:DkjboMmN
>382
ですよね…。俺もどーやって車屋に持ってくか悩んでた。
先に車屋手配して、そこに直送するのがベストかなぁ?
>383
純正品で合わなかったら泣けますね。
社外品の場合さらにリスクが高いって事か…。
ベルテックスにR33用エアロないんだよなーぁ
カッパーミックスお勧め
388382:03/09/27 22:37 ID:Zj/mKUy2
>>384
(´-`).。oO(そんな事ないよ・・自分の手じゃできないなと判断できたし)

ボルト弄ってたらバチッて言うし本当にここでいいのかな・・・
と思い出した為、怖くなってディーラー駆け込みました
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:48 ID:ZDtOzE1l
>>382
追求するならアンプは別で買って、あとデッキもそこそこいいヤツにするとか。
もちろんフロントスピーカも変更、デットニングも・・・やることはまだまだあるよ。
>>384
381です。とほほですね。(笑)
>>385
あの長いサイドステップでも、シート倒せば積めましたよ。
たぶんバンパーでも大丈夫かと。クーペですが意外に広いものです。
390383:03/09/27 22:57 ID:m4C29SqK
>385

中古パーツの場合は純正、社外共に程度とマッチングに気をつけましょう・・・
なんか、普通に純正買うのが一番確実なのかも・・(もう売ってないのもあるでしょうけど)

ちなみにFバンパーはR33の車内に載せられますYO!
391382:03/09/27 23:04 ID:Zj/mKUy2
((;°Д°)ガクガクブルブル
このスレの住民票まだあるでしょうか・・・
392Blk//R33tM-AT*normal :03/09/27 23:22 ID:3FtQTn6j
>391
とりあえず
         ∧_∧
         (´Д` ) <スマン・・・
         /  y/  ヽ
    Σ(m)二フ ⊂[_ノ
        (ノノノ | | | l )

から始めようや。
393HR33後期4ドアGTS:03/09/28 04:27 ID:Esho3717
>389,390
意外とあんなデカいエアロでも積めるんですねー。
助手席倒して車に乗ればなんとかなるかな。
近所の車屋に聞いたら取り付け7000円くらいって言われた。
マッチング不良で調整する場合は1万超えるって。
料金的にこんなもんが普通なんですかね?
>>393
そんなもんです。

室内はまぁまぁ長いものでも積めるけど、
タイヤ積もうとしたら、トランクに入らなかったw(235/45 17&255)
室内の足元スペースに縦置きしようとしたら入らなかったw
なので、仕方なしに3本はシートの上、1本はなんとか助手席とリアシートの
間に載せて運びましたとさ
395391:03/09/28 05:39 ID:yw+QBAEZ

   /\        /\
   /  \      /  \
  /    ″'----''"´    ヾ
  /               `:、
 /                `:
 |                  i
 |      ノ '           |
 |      .,___.,     .,___.,  i  許して・・・
  、    ''"´`:、        υ /
  `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
    /    /       ο

フロントバンパーは助手席シート倒して運転席シートにカーブをあわせるように
押し込む、クーペでもいける、サイドステップはその上にどかっと置けて楽勝
最悪スキーキャリアって手も
シフトノブにバンパー当たって痛いが気にするな

誰か前期純正のノーマルとエアロフォルムバンパー要る?(w
397Blk//R33tM-AT*normal:03/09/28 18:04 ID:QdPXhiT4
タイヤ寿命age

金が無いから17インチはまたおあずけ…。
タイヤけちって事故らんでね(・ω・)丿
399HR33後期4ドアGTS:03/09/28 22:18 ID:DIM8H33d
どうやらお店までバンパー持ってく問題は解決できそうですね。
外した純正品どーしよ…。
アパートで1人暮らしなんでとても置いておけない…。
初めまして。
中期GTS4のクーペなんですけどダウンサスって二駆の奴使えますか?
素人目には四駆と二駆って、足回りとかって別物じゃないのかなって思っちゃうんですけど。

そんなに低くならなくても二駆のノーマル位まで落とせればいいかなって思ってます。
>>399
オークションで売るorお店に処分頼む
抱いて寝たら傷だらけになるよな〜
>>400
取り付けはできるだろうけど、車重が重い分FRモデルで想定したよりダウンするでしょうな。
とりあえずやってみて低くなりすぎならFR純正サス付けるなりすればいいんでない貝
>>396
うぉー前期純正エアロフォルムホスィ
うちのチームの女の子が後期タイプMに前期エアロフォルム改組んでいて
超格好いいんで真似したいのよ。
チームっすか
405Blk//R33tM-AT*normal:03/09/29 17:16 ID:LE8LNweG
>>399
ID惜しい感じだね。Rが入れば完璧だったのに。

昨日エンジン内部洗浄したせかアイドリングの具合の良い事。
確実に静かになったよ。
つーか、オイル変えるタイミングを失っていてだいぶ長い事走ってしまったのには反省。

来月はタイヤ4本替えかなぁ。ふぅ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:25 ID:YwYB5aRy
フラッシングしたの?
407HR33後期4ドアGTS:03/09/30 00:03 ID:RG7VYYqT
>405
ホントだ!気付かなかった…
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:43 ID:wb5Xb20W
すいませんちょっとお聞きしたいのだが。

友人のE-HR33を水周りを整備して差し上げることになり
サーモスタットをホームセンターで買ってきた。
で、いつも他の車種用に買うときはゴム製のガスケットが
付属してついてくるんだけど、それはついてなかったんだよね。
スカイラインってどうなってるんでしょう。
やっぱりゴムのような物が入りますか?
それとも液体ガスケットだけでとめるんでしょうか?

ちなみに1000円くらいです。最近はもっぱら社外品。
やっぱ33が一番(・∀・)イイ!!
先日、庭先で洗車してたら近所のウルサイおばさんが声掛けてきた。
あそこの子はどこの大学だとか、あの子はどこそこの会社だとか言うのが生きがいの
口ウルサイおばさん。
どうせ、俺の大学や会社のアラでも探して小言でも言うんだろうと思っていたら…。
「あら。○○ちゃん、車キレイにするのねぇ。スカイライン?ウチのお父さん(旦那)も
 昔乗ってたのよ。若い時にデートに誘ってもらった時に乗ってたの。」
と、ウルサイおばさんの口からスカイラインと言う言葉が出た事にビックリした。
旦那のオジさんはマンガで出てきそうな、ハゲでメガネで弱そうなサラリーマンと言った
感じの人。
見た目は冴えないオジさんもスカイラインが好きで、オバさんとデートの時は自慢のス
カイラインで迎えに行ったりしたんだろうなと思うとちょっと嬉しくなった。

オバさんは相変わらずウルサイしオジさんは相変わらず冴えないけど、あの人達の若
い時の楽しい思い出が詰まった車スカイライン。少しだけ特別なんだなと思った。
411ИЯ ◆XXdMYHWrGM :03/09/30 03:43 ID:I28zmSS+
いつまでもスカイラインを代々残して行きたいです。
35が高くて買えません。たすけて
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 08:59 ID:jvETMWC1
>>412
33を買えば救われます。
>>417
いい話ですね。
CMみたいだ。
俺もそうなるのであろうか。
しかし、そういうゴシップ好きの口うるさいオバサンになりそうな女とは正直ケコーンしたくない…w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:30 ID:kOW6bic4
保守
昨日の夜遅く出かける時に
エンジン掛けて30秒ぐらいしたらエンスト。
再度掛けて2秒後にエンスト。
もう一回2秒後でエンスト。
と暖気も出来ない状態になりました。

その後はなんとかエンストしないで出かける事が出来たのですが
これは何が原因でしょうか?
バッテリーの劣化かなぁ・・・・・・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 15:09 ID:8DBlXlZE
ECR33なのですが、中古で買って現在走行八万です。
最近クラッチをゆーっくりつないでもかなりガクガクいくのですが・・・
友達の話だとエンジンのプラグ劣化のせいじゃないかとの事
プラグを変えると改善するものなのでしょうか?
また、みなさんの中でプラグ交換してる方は馬力UPや何か車に変化はありましたか?
>>418
ガクガクってジャダーの事?
いまいち症状が良く分からないんですけど・・・。
プラグは関係無いと思いますけどね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 16:23 ID:8DBlXlZE
>>418
すいません。自分はあまり車に詳しくないもので・・・
ローで発進のときガタタタってノッキングまではいかないけどかなり震えるんですよ
クラッチはこの間変えたばかりなんでクラッチではないと思うんですが・・・
>>420
これ、参考になるかどうかわかりませんけど、ご覧になってはいかがでしょう。
ttp://www.kurumade.com/garage/shindan/dc_ans/doctor_50.html

まあ、ディーラーで詳しく状況を説明して対処してもらったほうがいいかもしれませんね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 19:15 ID:LMPsV4o7
>>421
まさに自分の欲しい情報はそれです!
一応明日点検に出しに言ってみようと思います。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 19:39 ID:oJHcNV6I
エンストつながりですが、
減速時にクラッチを切り惰性で走っているとエンストしてしまいます。
だいたい10〜15km/hのクラッチ踏み続けている状態で半クラでもありません。
コンビニなどへ入る際などにエンストして、しかもハンドルが重くなるので
かなりビビリます・・・。( ̄□ ̄;)
ディーラへもっていく前に自分で対処できないものでしょうか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 19:40 ID:oJHcNV6I
あ、付け加えると、毎日乗っているんですが
3日に一度くらいの確率なんです。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:32 ID:LMPsV4o7
>>423
確か前スレにあったんですが、社外のブローオフに交換していませんか?
AACとかエアフロのセンサの掃除で解決する事もあるよ。
ホームセンターなり工具屋さんに行ってブレーキクリーナー買ってきて
吹いてみるとイイ。
ただ、エアフロには専用のヤツの方がイイらすぃ。
スプレーの噴射する力の違いらしいが(曖昧でスマソ)、細い線が切れな
い為の対処として…。

俺のMも同じ症状出るけど、日産車を乗り継いだ体が無意識にエンスト
(アイドルのストール)を感じて右足が軽くアクセルを煽るようになったけ
どね(w
>>423
過去スレにも書いたんですが
まずはアクセル吹かせましょう。
2速で100`ぐらい出して30秒ぐらい回してみましょう。
428417:03/10/01 22:35 ID:1ejh1LnS
皆さんバッテリーは純正ですか?
ナビ、アンプ、ウーファー、付けて純正の私・・・
>>417 の症状でそろそろ交換と思っているんですが
社外で大きくした方がいいのでしょうか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:13 ID:vzIFn0sg
>>428
高いので普通のつけてまつ
容量大きくすると線が届かなくなるのでついでに太いケーブルに換えましょう
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:42 ID:HmsPEfbc
フロントバッテリーなので財布に優しい
理想はやっぱ舶来品のアレ・・・。名前を度忘れした。
オレンジトップとかイエロート、あ、オプティマだ!
オプティマは乾式でメンテナンスフリー、オーディオガンガンの車とかバニング系から認められてる高性能バッテリー。
どっかの33掲示板でもてはやされてた。確か安い奴で2万いかなかったはず。
ほしーなー。
432Blk//R33tM-AT*normal:03/10/02 02:09 ID:Tl3Zl9y/
>>423
それ、禿げしくAACが原因のようが気がするな。バルブ清掃かねー。

フラッシング以降、どうにもエンジンのフィールが軽くて(?)
なんつーか、回転ののびがイイような気がしてならない。のは気のせいなのだろうか??
そんだけちゃんと効果あるんかな?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 07:16 ID:86kc7CpH
423です。
425,426,427,432さんアドバイスありがとさんです。
はげしくドノーマルなんです。とりあえずはじめに多めに回してみます。でも2速で時速100km
は極端ですよね?(笑)2.5のNAなのでいつもは3000でシフトチェ〜ンジしてます。
とりあえず5〜6000rpmくらいで試してみます。
あと買っておいた新品のバッテリーに変えてみます。そろそろ3年経つので(^^;

時間がある日にAACの掃除をやりたいですね。でもエアフロセンサはどこかわかるのですが、
ACCってどこにあるんですか?エアクリ近くの筒みたいなやつなのかな・・・。
あと清掃方法はエアフロと同じ様な感じでいいのでしょうか?

434Blk//R33tM-AT*normal:03/10/02 08:02 ID:Tl3Zl9y/
AACバルブのトラブルに関しては…
http://www.yokoban.net/engine%20mente.htm
清掃に関しては…
http://web-p.wics.ne.jp/yasu/diy005.htm
http://www.mecha.ne.jp/~rosy/diy-aac.htm

つーかググルといくらでも出てきます。
435428:03/10/02 10:41 ID:E3BeSEiF
>>429 >>431
やっぱり高いですよねー
純正なら10000円ぐらいで買えるのに・・・
一応オプティマというのを探してみます。
33はバッテリー置く所が狭いので選択肢が多くないと聞きました。
その辺の知識が無いのでまた質問するかも知れませんが
宜しくお願いします。

>>433
回す意味解ってますか・・・?
3000でシフトチェンジでは溜まるだけです。
普通に街乗りしてると溜まるカーボンを除去するんですよ
極端で良いんです。エンジンの為にも良い筈です。エンジンの現状にもよりますが・・・
436428:03/10/02 13:38 ID:TxAHkXQ5
プロ仕様のディープサイクルバッテリー「オプティマ」
ウインチやエンジンヒーター、大型オーディオシステム等を搭載したような、
バッテリーに大きな負担が掛かる車輌や船舶に、パワーを供給します。
オプティマのマリン(ブルー)トップD900Mならば、放電中、高電圧を
維持できる容量があり、従来のバッテリーよりはるかに蓄えた電気量を有効利用できます。
内部抵抗が低い為、カーステレオ等の音質を向上させます。
スターターバッテリーとディープサイクルバッテリーの利点を合わせたのが、
オプティマのスパイラルセル技術です。
マリン(ブルー)トップD900Mは、瞬発力もありますが、
深い放電の繰り返しにも強く、容量を失うことなく充電ができます。
自己放電率が低いので、特定の季節のみの使用などという、
不規則な使用環境に最適といえます。

デュアルターミナル付き、ポール位置はRターミナルになります。


(´-`).。oO(よくわかんね)
>>436
要するに、夏冬いかなる環境でも柔軟に対応でき、
短距離も長距離もこなせてパワーもある万能アスリートってとこか。


余計わからんな(w
438(゚Д゚;三゚Д゚):03/10/02 18:02 ID:9g/GoAoC
R33(リアバッテリー車)にオプティマ(レッドトップ)を搭載する際に、
あった方が良いと思われるパーツ

ttp://www.rakuten.co.jp/optima/471549/472434/
ハイトアダプター
OPTIMA925/700専用KIT
オフセットターミナル or 延長ターミナル

自分は自作したんで、チト苦労した(特にプラス側。線が短い)
ハイトアダプターは無くても、蹴り込めば収まる。
下枠の溶接が剥がれそうなるけど(w
てか、オプは重い・・
439(゚Д゚;三゚Д゚):03/10/02 18:04 ID:yQV+Js9C
R33(リアバッテリー車)にオプティマ(レッドトップ)を搭載する際に、
あった方が良いと思われるパーツ

ttp://www.rakuten.co.jp/optima/471549/472434/
ハイトアダプター
OPTIMA925/700専用KIT
オフセットターミナル or 延長ターミナル

自分は自作したんで、チト苦労した(特にプラス側。線が短い)
ハイトアダプターは無くても、蹴り込めば収まる。
下枠の溶接が剥がれそうなるけど(w
てか、オプは重い・・
33は突然のエンストが持病のようだが、俺の33は一回も無い。
むしろ、クラッチ操作を誤ってエンストしてもその瞬間に再度クラッチを踏み込めば、
回復してエンジンが回りだす。タコメータの針も0から跳ね上がる。
9年式10月登録、おそらく最終型の33だろうからエンスト対策がしっかりとなされているのだろうか?
44124歳無職ECR33:03/10/02 21:05 ID:lcM/ULMD
折れも最終型だけど>>423みたいな事がたまにあるよ。
交差点で曲がってる途中にエンストしてハンドルがロックされるからかなり危ない。
エンジンはちゃんと回してるからやっぱAACとかいうのが原因だと思う。
ちなみに>>440みたいに突然復活した事も一度あった。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:10 ID:x7OpTAel
俺のもエンストはないな・・・
7年式の前期だか中期だかわからんヤツだけど
操作ミス以外でエンストした事は一度もない。
ステンメッシュのザルの様なエアクリつけてるからエアフロなんてもんは汚れ放題。
AACバルブなんてのも一度も交換はおろか清掃すらしたことなし。
ドリ用だからよく回すのがいいのかもしれない。
俺のは前期(平成7年1月登録)だけど、発進ミス以外のエンストは一回も無いですね。
正確には、購入時59000kmからの24000km走行で一度も無いって事になります。
>>440氏のような状態になった事もありますよ。
444400:03/10/02 22:18 ID:Dzx1q++Y
ぐぅぁぁー!!
車高ダウンについてアドバイス頂いて、近いうちにサス探しに行こうかと思っていたら…
マフラーがサビで割れました!

走行中いきなり

ドドドドドドーッ!

ってデカイ音がしてきて、慌ててコンビニ止まって確認したら、ちょうど左の後輪の隣の所で割れてて、
足で蹴ると軽くプラ〜ン、プラ〜ンて…

サスより先にマフラー買います…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:35 ID:s+AKX6wJ
33のサスペンションのブッシュ交換てお金いくら位かかるんですかねぇ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:42 ID:b/rIcrV2
やっぱ33より34だろ?
447Blk//R33tM-AT*normal:03/10/02 22:52 ID:Tl3Zl9y/
まぁ、俺の33はATでも平気でエンストするわけだが…。
ここ1年で数回あったかなー。
ひどい時は信号なんかの停止からの発進ごとに回転が下がる下がる。。。
瞬間的にアクセルオフして、丁寧に踏みなおすと立ち直る。
それなり慣れるが、その時のアクセル操作の丁寧さはMTのクラッチ操作以上か!?

最近はそんな症状はぜんぜん見せないがどーなったんだろナー。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:42 ID:5xxjV2Yq
R33R乗りだが、オプティマ(レッドトップ)イイYO!
始動性・電装系(音質うp・光量うp)となかなか・・・
高いのがネック、後ちと重い。
基本はチューン系だがオーディオ系もそこそこやってるんで
このバッテリーはオススメ。
純正はクソだな。冬場弱いし、ドコも置いてないし・・・
宣伝みたいでスマソ・・・
>冬場弱いし、(物知らず)
>ドコも置いてないし・・・(Dに行けば?)
450440:03/10/03 01:16 ID:+9jUdeVY
年式による違いではなさそうですね。じゃ、ただの個体差なのか…
強いて言うなら回し気味に走っているのが良い結果になってる…のだろうか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 01:19 ID:5gqfhPSk
最高級の物を使えばそれ以下の物が見劣りするのは仕方ない。
純正のバッテリーが高いのは売り上げが少ないのも理由だが、カルシウムの高性能
バッテリーだから。(最近少し値段が下がってる)
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 09:21 ID:F2dNK60w
>>445
ブッシュ交換するなら、丸ごと交換することをお勧めします。
AACバルブ
ブローオフ
エアフロメーター
エンジンオイル
エンジンの中(カーボン、スラッジの量)
プラグ
バッテリー?
燃料系射出部分の劣化、故障
吸気のトラブル

のどれかが原因でアイドリング不調=突然エンスト
だと思う。
まあ最初は回す事で試そう。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 12:45 ID:jAOd/RIU
GTRスレでも質問したんだが・・・
誰かアルティアの四灯同時点灯キット付けてる人いる?
LOは社外HID・HIハロゲン。
アルティアのは一瞬消えるらしいんだが・・・
他メーカーのは配線加工するので極力避けたい。
付けてる人、アドバイスよろしく頼みます。
マルチみたいでスマソ・・・
アルティアのじゃないけど東熊のなら付けてる>>454
別に配線加工など必要ない。バッテリー上がり充電用マイナス端子とアースを取り、
HIビーム側のコネクタをハーネスキットに挿し込むだけ。
高いと思うならば、ウィンカーレバーを分解して自分で工夫するのがよさげ。

もともとハイビームにすると4灯点灯する車種に乗ってたから、ハイでローが
消えるのが性に合わなかったし、夜の峠をタイムアタックするような場合は
あるに越したことないっすよ。
>>455
レス、サンクス!
イースト熊も配線加工無しかぁー
検討してみるよ。
ベロフHIDだから一般道は問題無いんだが、対向車無しの時または峠の場合
四灯同時ホスィー思ってたから・・・
ウィンカーレバーのはやめとくよ(w
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 18:14 ID:FCO0DTXs
アルティアつけてんよ〜
リレーをボディアース取る以外はカプラーだけでOK
458456:03/10/03 19:36 ID:xk8CMtC0
>>457
あんがと!
参考にさせてもらいます!
459(゚Д゚;三゚Д゚):03/10/03 19:43 ID:RJ1+KIn8
>>454
取付書うp
ttp://boke.at.infoseek.co.jp/L1s.jpg
ttp://boke.at.infoseek.co.jp/L2s.jpg
ttp://boke.at.infoseek.co.jp/L3s.jpg

一瞬消える現象は無いです。
ただ問題点として、パッシング時、LO側も点灯します。
HIDには鬼門ですな
460457 :03/10/03 22:15 ID:FCO0DTXs
>>459
アルティアのとまったく同じものの様だ
リレーの形とか取り付け方とか説明書確認してないが図まで同じかも
どっちかがOEMなのかな
461やっぱBCNR33は最高!!:03/10/03 22:21 ID:YlrtCgMt
tp://members.goo.ne.jp/home/morimissile/main

あいたたた(w
462454:03/10/04 01:11 ID:rcmKR7Cz
>>459
ありがと!
わざわざ説明書までうpして下さって・・・感謝!
アルテの方が安いし注文しやすいんで、そっちにしようかなと・・・
思って問い合わせたら純正ヘッドライト対応なのでHIDに対応してるか分からない。
また社外HIDに付けても点かなかったと報告例もあるとか・・・
(´・ω・`)ショボーン・・・鬱だ・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 02:37 ID:4+SivNDs
保守
>>461のFバンパーいいかも。しかしインパルであんなバンパーないぞ…
ん?これ33前期の中古いじっ限定販売したインパル33Rじゃネーノ?
いじって だ

そっか 限定品か。サンクスコ
468(゚Д゚;三゚Д゚):03/10/04 09:57 ID:uG5pq2BK
>>454 (462)
自分もベロフHID(LO)ですが無問題ですよ。
単なるクレーム防止か、社外HIDの配線の仕方の違いだと思うけどな。
最悪、配線引き直せば良いんですから。本末転倒(w

リレーに見れる“NISSAN”の文字萌え
469462:03/10/04 11:01 ID:0C3GCQ/F
(゜Д゜;三゜Д゜)さん、ありがと。
購入してみます。アルティアのですよね?
最近譲り受けたベロフ純正の四灯キットはHI側の線にエレクトロコネクターを
噛ます方式だったので躊躇してたトコです。
それに汎用だから線が微妙に短い・・・
これでスッキリしますた!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 16:28 ID:fMCocLe4
エンストの話題がでてるんで、俺もちょっと。
俺は普段から3000〜5000回転まで回す運転してますけど。
エンストってのは操作ミス以外にはなったことないですね。あ、2りッターNAです。
しかも、ここで言われてますけど、エンスト復帰は結構ザラです。
ミスってエンストしそうになったときに結構やります。クラッチきって、軽くアクセルふかす。
これやってて、友達から「なにそれ?」とか言われましたが・・・。
ミスってエンストしそうになっても素早くクラッチ踏み込めば勝手に復活しますけどねぇ。
25tですけど。 他のクルマでもふかさなくったって大丈夫なこと多いです。
わかる。回転数0からの復活!
バッテリーの警告灯とか一瞬ついてエンストするまさに寸前の状態から回転立て直すよね。
RBの特性かな?
>>471-472
確かによく復帰しますね
マルチシリンダだからクランク回転が止まっても
比較的潤沢にあるオイルの流れが止まらずに
スターター的な働きになるのかなと考えてますが。

デムパキター!!
>>470

それは別な話です。

よく話題になるのは
ギア、ニュートラル
クラッチ切った状態でも起こるエンストの話です。
33のエンストは
大体AACバルブの清掃でなおるはず。
レッドまでしっかり回すだけでなおるときもあるね。

エンジンがしっかり暖まったときにハンチングしたり
スト−ルするときは、O2センサーがいかれてることもある。
暖気終了後に燃料を減量させないから濃くてストールする。

ディーラーでセンサーチェックすればすぐにわかる。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 07:02 ID:/wGuYqpl
>>475

クラッチめいいっぱい踏んでるのにエンスト・・・
しかもハンドルきりつつ低速の惰性走行?クラッチ踏み込んでのエンジンストール。
パワステが効かなくなり重ステになるので初体験時にはビビリましたよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 09:18 ID:KyFfXPlI
BCNRだけど俺のものエンストします

たいてい停止直前なんでブレーキアシストがなくなるのでチト怖かったりして
センサー清掃しないと...

でもどこどうやるのですか 恐れ入りますがお詳しいかたお教えください
479名無し:03/10/05 09:49 ID:0CnCLQ+5
検索すれば画像付きでいくらでも出てくるが
>>476
>スト−ルするときは、O2センサーがいかれてることもある。

それは初情報ですね。
>>453 の燃料系射出部分の劣化、故障
と同じ意味だと思いますが。
まあみんな共通してるのは低速時、信号待ちとか停車時に起こる
と言う事。
でもこれって高速走行時(40`〜)に起きないのは何故?
482(゚Д゚;三゚Д゚):03/10/05 10:36 ID:HTY818Ao
>481
それはAACバルブがアイドリングを司る装置だから
>>482
俺のは発進直後とかアクセル踏んでる時でも止まる時あるよ?
>483
アクセル踏んでて、止まるのは点火関係だと思う?
失火だね。それか、エアフロ後の何処かでエアが逃げてるとか?
詳しくは分からないけど・・

自分の仲間は高速・高回転走行中(w、突然エンストする症状(33では無い)だったんだけど
整備士の知り合いに相談したら、電気系(クランクセンサー・デスビ・etc)も含めて
トータルで診ないとイケないんで厄介だよ。と言われたって、話してたのを覚えてる。
各種改造を施してるんで、騙し騙し乗って廃車にしたんで、原因は判らずだけどね(´・ω・`)

自分のもエンストするけど、低速時だけなんで放置してる
正直、“あ、この瞬間が日産車だね”って感じかな(苦笑
そんなにぼろくないぞうちのR33は
N県のS高原をドライブしてまいりました。
33に乗ってから、嫌いだった直線と緩いカーブの繰り返しが不思議と楽しいです。そういうのって結構、車によって変わるもんですね。
前に乗ってたのはファミリアでしたけど…
低速時エンストしてましたが、車検(5年)通してからエンストしなくなりました。
エンストの事は伝えたので、燃調系センサーの洗浄してくれたのかも知れないし、
はじめてバッテリー交換したので、それで改善したのかも知れない。
低速時だからと思っていても、危険なことに違いはないので何かした方がいいんでないかと。
私もまったりとも急いでもちゃんと動けるんで長距離好きになりマスタ

私も7年型ですが今んとこ原因不明エンストはないですねぇ
33病はテールの水漏れぐらいでしょうか。保証期間で無料で直せたけど「納車時整備費用」ってなんだったんでしょうか(ω
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:12 ID:W4xnkfly
RB25DETでフライホイール替えてる人いませんか?
俺、この前リアスポを目安にバックしてかっこつけようとしてギリギリまで寄せたらマフラーにヒットしました。
リヤスポで思い出したけど、このまえセダンでトランクのところに
小さいスポイラーつけてるの目撃したんだけどご存知の方いらっしゃいますか?
(前の型のソアラみたいな奴)

個人的にセダンに羽系スポイラーは・・と思ってたけどあれならいいかも?
33って車体がデカイ割には荷物の収納がしにくい。
グローブボックスもシフトの後ろの方にある小物入れもトランクも
前に乗ってたS13以下。トランクと後部座席も繋がらんし
先日、親友がH10年型のECR33(AT、走行距離4万キロ)を買いまして、
週末辺りに納車される予定です。
で、この友人、以前からスカイラインにトコトン惚れていて、
この車にずーっと大切に乗っていきたい、と意気込んでます。

そこで質問なんですが、この車を扱う際、特に気をつけること
(メンテ方など)あったら教えて頂けますか?
皆さんお使いのエンジンオイルの銘柄なんかも伺ってみたいです。
ヤツがネット環境劣悪なんで、代理カキコですが、どうぞよろしく。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 01:37 ID:hJHyQBiX
えー突然そんなこと言われてもーぉ、わたし困っちゃーう
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 02:45 ID:WInzcEjk
ちなみにさ、みんな1〜5速までどれくらいエンジン回してからシフトアップしてますか?
なんか1→2速に上手くシフトアップできないんだよね。
ぎこちないって言うか…

だから参考に皆さんどれくらいエンジン回しているか教えてください!
燃費優先の街乗りは大体2000rpmでシフトアップ。
7000rpmとかでシフトアップするより丁寧に素早くシフトしないとぎくしゃくしがち。
クラッチつなぐまで軽〜くシフトを押さえるようにするとショックを少なくしやすい。
でもあんまり強くやったり押さえ過ぎるのは故障の原因になるから注意。
2速は温まらないと入りにくいのはみんなそうらしい。
>>493
特に注意する点はないよ。
乗るステージにもよるけど、普通の人なら定期的にオイル関係を交換してりゃ大丈夫。
時々プラグの様子なんかみたり、ついでにエアクリもポンポンと掃除したり…。
ちょっと上で話題になってた(定期的に出るんだが・・・)エンストの症状が出るくらいだ
ね。

俺のトラブルはフロントの左とリアの左のキャリパーが引き摺る症状が出た事かな。
月1でサーキット走ってたから出た症状でもある。
ただ、程度の差はあれ対向ピストンなら出る症状なので気にしてみる価値はある。
>>495
1速、3000
2速、4000
3速、4000
4速、3000ぐらいでシフトアップしてる。
たまに2速で5000ぐらいひっぱる

               ア
          ヤ       ア      ア
    ギ  ィ    ャ         ァ        ア
 
           ア       ア
                 
 ゴ             
    ワ ァ          プシャアアア!!
        ア  ァ

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 12:41 ID:hJHyQBiX
ゴ 
 ヒ 
  ャ
   ア
    ア
     ア  
      ア
       ア  
        ク
         ゥ
          ゥ   
           ウ
            ウ  
             !
              !
ゴアァァァァーー
ブゥオォォォォーーブォッ!ブォー
ヒャホッホッルルゥーー

パンッ!

グォオオォォォーーーーーーーーーー



ギャギャギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 13:40 ID:vxC3iBSg
↑聞けないYO!
あれれ 自分とこだと開けるんだけどな… 
忘れてくらはい スマソ
エンジンに火を入れた後しばらくラッシュアジャスターの音がひでぇ・・・。
カチカチカチカチカチカチカチカチカチ........。
今日ワイパーブレード買いに行ったんだけど、
33用の少なくないですか?
車屋持ってったけど結局キズとか無いしまだ使えるってコトで
ゴムだけ買って来ました。ブレードダメになったらドコに行けばイイんだろ。
部品共販に逝け。

33は助手席側ブレードが上に湾曲してるから、
自動後退とかにおいてあるブレード適合表では未対応になる。
普通のつけるとウィンド下部に接触してしまう。

アダプタかませば当たらなくなるが、
カッコ悪いと思うなら部品共販で純正注文すれば問題なし。

多分まだ手に入るだろ。未確認スマソ
ビビリ防止のナイロンブレードなら運転席/助手席セットで¥2500−ナリ!!
1年くらいはもつ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 21:24 ID:WInzcEjk
>>496,498
レスありがとう!
うちの33、1速発進してもダッシュがおぼつかないんだよねぇ〜
2速発進のほうがスムーズに流れに乗れる…
1速なんて全然回転あげないのが悪いのかな?
週末ちょっと考えながら運転してみます!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 21:49 ID:qKCKIVM2
>>507
運転席側より短めにすれば問題なし。
長さをいくつにしたか忘れたのでフォロ〜よろ。
たしか5cmくらい短くした。
511ECR33・MSPEC2:03/10/06 22:17 ID:wboUmodc
>506
非常に簡単でディーラーで買える。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 22:49 ID:9Sk9t3CB
車幅灯の交換で簡単に出来ますかね?
見た所、随分奥まったところにあるもんで。
>512
左はエアクリボックスを撤去してある車なら簡単
右はウォッシャータンクを撤去してある車なら簡単
車幅灯って黄色もしくは白色なの?
黄色っぽいのイヤなんで白色系にしたいのです。
問題無いよね?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:31 ID:wdpndqwy
ヌルポオオオオオオォォォォォォォォォ!!!!!!!!!!
516512:03/10/07 00:10 ID:NoybqLhE
両方撤去してません。
難しいですかね?
自分で取り外し、取り付けできる実力があればOK!
友達いないのかよ。そのくらい知ってる奴いるだろ。
>>493です。
>>497さん、レスありがとう。
定期的に基本メンテをすれば、ほぼOKってことですね。
EGオイルは10or15W−50ぐらいのモノで良いのかな?
ブレーキに関しては、まずは純正orストリート用のパッドを
新調させて、様子みるようにアドバイスしようかな、と。

久々に見たから失礼して、
∧_∧
   ( ・∀・)   | | 
  と    )    | | ガッ!
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩ 
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>515さん
  (_フ彡        /  

>>514さん
白はOKですよ。オレはピアのホワイト球で車検通りました。
でも、ブルーホワイトとか、青みが強く掛ってるのは
NGかも。。。
520512:03/10/07 04:51 ID:NoybqLhE
>518さん、すいません。
まわりは電車利用者ばかりなんです。
>512
作業自体は、簡単か難しいで言えば「簡単」
手が入るか入らないの問題です。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 06:56 ID:ZruRj4cq
>>519
これから寒くなるんで街乗りなら5W-40のほうが個人的にはGoo!!コスト的にもね。
モノにもよりますが、朝一のスタートがスムーズですよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 09:29 ID:CFB1piWA
油温が何度まで上がるかを確認するのが先だよね。
最近立ち上がり調子悪いなと思ってたら
夏用オイルのままだった・・・
15-50ぐらいの。
冷夏だったのでまったく意味無かったが
525514:03/10/07 10:32 ID:fMloSozV
>>519
レス、サンクス!
うふん
>>519です。
>>522さん、>>523さん
レスありがとうです。
街乗りなら、下が5WでもOKなんですか。
自分が固めのオイルばかり使ってるんで、
危うく、冬でも15W、勧めちゃうところでした。
あと、お金に余裕があったら、defiのメーターでも入れるように
言っておきます。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 02:21 ID:GvsMt0Ii
保守
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 03:08 ID:qkP2oGXO
33といったらもちろん後期ですよね?
私は、ブサかわいい前、中期のノーマルが一番好きです。
もちろん後期もかっこいいと思います。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 06:56 ID:PJMVb8NL
せいぜい参考程度にしといてください・・・・
http://ninkirank.misty.ne.jp/08/enter.cgi?id=abiek
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 09:42 ID:HZcApVIN
>>529
何がだよ?

GT-R、GTS前期〜後期とあるがそれぞれよしあしがあるし。
おれは2Dor前期が好きなお年ごろ。

1週間前にトランクにアンプ付きのウーハーを取り付けたが
どのくらい音が遮断されるか試してみたくて
リアシートに載せ変えてみた。
結果
トランクに置いた時はどんなに音量上げようと
ドンドンとしか低音が聞こえなかったが
リアシートに置いた時は
ドンドンの低音以外に軽く他の音も聞こえた。

お陰で搭乗人数が1人減りましたよw
やはり壁が2つあると駄目なんだな・・・
>>530
俺は中期の純正フルエアロ。
リアのフィニッシャー(SKYLINEの文字がある部品)は同色に交換した。
透明だと左右のウィンカー部と相まって、なんか間延びしたような感じなんだよね。
なもんで、ケツから見れば後期仕様。
俺もリアガーニッシュ(?)ボディと同色に塗った。
トランクが間延びしたような感じになったような気がした。
おらも>>534と同じような感じ。フルエアロじゃないが。
一速ですごい低速で前に進んでいるとき、たまに
ガクガクとなって進むんですが何ででしょうか?
車盗難・車上荒らし対策スレから来ました。
先日、私のBCNR33が車両盗難に遭ってしまい
http://rb2600.hp.infoseek.co.jp/
こんな姿で発見されました。

更に、片っ端から持って行かれた車内の装備品のウチ
数点をネットオークションにて発見!
同一人物からの出品だった為
苦労の末、出品者に連絡を付ける事が出来ました。

出品者=アイパーツ東大阪店でして、
自分が出品者に連絡できる前に、下記2点が店頭販売されてしまいました。
そこで・・・
ロブソン製本革張りシート1台分(前2脚+リア)と、
ニスモのフルスケールホワイトメーター+3連サブメータ
コチラを上記店舗で10/6に購入された方を捜しております。

連絡先は [email protected] になります。

突然お邪魔してスイマセンでした。
宜しくお願い致します。
( ゚Д゚)
エンジン暮れ。
ここよりその店舗と警察の捜査で解決するでしょ?
店舗は何と言ってるの?すげえぁゃしぃが
車オークションから購入したと言ってるの?
それからヤフーにでも流したのか?
そして探してどうするの?
盗難品だったしても取り戻しはできないと思うが
もし見かけたら連絡はしてあげるけど…面倒な事になりそうですな。
まあ、ガンガレ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 01:10 ID:nmBTOMUx
とりあえず保守です
545(゚Д゚;三゚Д゚):03/10/09 01:31 ID:1oCPbkz8
店は『善意の第三者』として“関係無いね”と主張
普通に買取りだとしたら、身分証明書の提示を求めてるハズだから身元は割れるが、
売主(=犯人)が道で拾った(かなり無理が有るが)と言えば、窃盗では無く占有離脱物横領罪・・
買主も善意の第3者なので、買い戻すしか手段がなかっりする

これが、この国(司法や警察)の現状・・
546おうも:03/10/09 01:57 ID:3jf63NC7
ECR33かっちゃいました。
よろしこ。
H103月登録のやつっす
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 07:15 ID:qW9cLkol
保険で買い換えればいいんじゃない?
下手にみつかるより見つからない方が良いと思うのは俺だけか?
まあ俺の車は車両入れてないから盗られたらおしまいだけど
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 12:30 ID:nmBTOMUx
>>546
こちらこそよろしく
549538:03/10/09 12:44 ID:4//7COnm
>>538
売れてしまったモノ以外のモノ
F-CON V(改)PROやら、オーディオやらは、
アイパーツさんより、買い取り値で引き取らせて貰いました。
ただ、売れてしまった物は思い入れの強いもの2点ですので・・・

ロブソン製シートは、カスタム品で、内装までおそろいの革で作ってありますし、
メーターは(中古で)納車時に交換したものなので、
この車と自分との付き合い=メーターの走行距離になりますし

>>542さんの言ってる事は、もっともですが、
購入者に理解を得られれば、買い戻したいと思っています。

>>541さん 警察は何もしてくれません!
ただ上記店舗の協力により、盗品を売っていった人間の
身元証明に使った免許証から、その人物を手配にかけて貰ってはいます。

>>545さんの言う通りですね。
あくまで、買われた方の「善意」に縋るしかありません。
買われた方も、盗品と解って付けているのもイヤだと思いますし。

そんな理由で>>538のカキコさせて頂きました。
GTRなんか乗ってるからだよ
スレ違いカエレ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 17:11 ID:vAxIFPfW
>>550
GT-Rは'R33'じゃないのか??初耳だぞ
>>551
つーか、ここはGT-R以外の33乗りが集うスレじゃないのか?
GT-Rのスレは別にまたあるし。
俺はそういう認識で今までいたんだが。
そうじゃないのか?
RにはR専用スレがあるモナー
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 17:44 ID:qW9cLkol
このスレは代々Rを含む33のスレですよ
過去ログ嫁
555HR4枚海苔:03/10/09 17:47 ID:PWVq4Goi
いいんじゃない? GT-RだってBCN“R33”なんだしマターリやれば。

「R」だって同じ33じゃない?。33に思い入れのある人が33のことを語るスレじゃダメかな?

ただ、あまりに「GT-R」な話は別のスレでって事でさ。



なにより、漏れ的には荒れるのが1番イヤ。
うむ いちおうGTS系スレではあるけど、だからといってBCNR33の話が出たから
といって追い出し、荒らしはイクナイ!
R用パーツもつけてる人は多いだろうしね。
557判定:03/10/09 20:38 ID:Xd2sNusv
Part2ぐらいから居るけど
GTRも含まれるスレです。
んだんだ。以前はR乗りの女の子も出入りしていたしナー
よってRもOKなスレでつ<ここ

つーかBCNR33のデザインは一品だと思う。
R32時代は断然標準車のほうがボディーデザイン好きだけど
R33はどっちもイイ!!
559HR33後期4ドアGTS:03/10/09 22:08 ID:m58MgE4y
さっき富山から高速を東京まで走ってきたら、
バンパーとフロントガラスが虫の死骸だらけで悲惨な状態になった…。
出る前に洗車とワックスがけしたばかりだったのに…。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:16 ID:hFnWcjhk
首都高で光っちゃったよぅ…。
真っ赤だなぁ〜♪ 真っ赤だなぁ〜♪
110Km/hしか出してないのに…。
_| ̄|○
〇| ̄|_
ポリースハケーン >>561 IDがPC
563HR33 後期4枚海苔:03/10/10 09:19 ID:Yr0q/92D
今朝、33を車検に出しました。
無事通ってくれればいいんだが、75000kmいってるから
なんやかんやとありそうな予感。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 10:05 ID:cpEZymjm
>>563
車検はそんなに厳しくないです

@サイドスリップ(アライメントですね非常に適当ですが)
Aライト(光軸)
B排ガス
Cブレーキ
Dスピードメータ
E下回りと外観
これらがまともならとおります(普通はまともです)
バッテリー交換っていくらぐらいしますか?予算
物と工賃。
上の方で純正は性能良くないと聞いたんですが大丈夫でしょうか
リアのバッテリーの話かい?
オフ会まだー?
純正BATTは値段が高め。
性能が低いわけではない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 21:30 ID:xULHhOmG
自分でやれば工賃ゼロ。
当然だが・・・。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 21:43 ID:8RHgqZy/
H8年 RB20 4DR 検H17.2 走行距離31000キロ 5MT シルバー 事故なし
売りたいのですがどれくらいが相場ですかね?
20万
RB20が査定を(ry
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:34 ID:/0uHFNQS
GTS4乗りの皆さん
スノーモードとはどう設定すればできるのでしょうか?
取り説にも書いてないもんで・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:49 ID:3dVC9Vsi
ここのサイト、格安で良心的で女の子の質はメッチャ良かったよ。
オレのお相手の女の子は後藤真希に似た18歳の可愛い子だった。
ちょっと小ぶりなオパーイと薄目のオ毛々・・・
モチ木番もOKで絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
結局は90分で2回戦もしちまったよ。
その子の話だと、同一料金でAV女優の子もいるみたいだよ。
ここに色んな子のプロフィールあるから見てみたら?
エッチで抜ける平均年齢20才の体を堪能できまつ!
http://www.galsmode.com/

そうそう、そう言えば即ヤレる車好きの若い女の子や人妻が多いって評判の
TV電話の出会いサイトってもう知ってる?
AV女優も結構ここで遊んで男を誘ってるらしいよ
先週は、皆が知ってる爆乳の超大物AV女優が遊んでたってさ!
携帯アド交換した香具師もいるらしい。。。
毎日何人も新人の女の子は増えてるし、
しかも無料で話せる子もかなりの人数がいるから楽しめるよ。
女の子プロフィール動画は必見モノ!
素人の子はエロイでえ〜。2〜3発抜けるよー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/

あっ、そうそう加藤あいの温泉盗撮ビデオ、
ここで超激安で見つけたから報告しとくね
オレも買ったけど1本5000円だった!
他のネットショップで軒並み2マソ円で完売してるのにここは激安!
他にも裏やモ娘の入浴モノとかが超激安だった。
加藤の小ぶりなオパーイと形の良いヘアーは最高だったよ!
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/
長ぇ宣伝だな
576565:03/10/11 10:28 ID:m06NZkLd
>>566
そうです。後期なので?後ろにあります

>>568
容量が少ないと見ましたが・・・
そうではないのでしょうか?

>>569
怖くて出来ませんよ・・・
工具もモンキーしかありませんし・・・

オークションで売ってる10000円の古河製というのが純正なんでしょうか?
バッテリーくらい説明書見れば誰だって交換できる。
さらに同じメーカーの物でも当たり外れがあるから悩んでも無駄。
くだらん話題をひっぱんなよ。これ以上は初心者スレかディーラーで訊け。
>>576
いや案外モンキーで、できたりするぞ(w
>567

明日・・・・フルエアロにするべく工場入り。願わくば完成してからオフキボンヌ。
でもベースは>>570タンの車よりさらに値段がつかない前期AT GTSですが・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 19:05 ID:eVoX/rl4
後期セダンのりですが、変な音がするのでディーラーに持っていったら、
マニホールドのボルトが折れて、その次の部品の中で転がっていたようです。
ボルトって、そんなに折れやすいのですか?
ホイールのボルトも折れるときには折れる。
でも普通は折れない。
・錆びてもろくなっていた?
・マニホールドの固定が緩くて共振してボルトが折れた?
・実はボルトにキズがあった?

まあどれにしても誰にも責任転嫁はできんでしょ。
>>579
どこのエアロですか?
って秘密ですかね。
583ジーテーエス4:03/10/11 21:33 ID:pAJ2ZhQP
>>573
この車の四駆は切り換えとか無しです。
…それともアテーサって、どっかイジれるの?

まあ雪が降ったら、そのまま走ってみなされ、なかなかの走破性を見せてくれますよ。
20p近い積雪でもほとんど問題なく走れるはず。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:15 ID:3qwVXy0Q
>>583
ありがd
いままで一度も4WDランプが付いたの見たこと無いから本当にアテーサ働いてるのかちょっとガクブルです
60km/hくらいの巡航速度では何速の何回転で乗っているのか
教えてくれ。漏れは60km/hの5速1700回転で乗っているよ。
ECR33乗り。燃費的にもエンジンのもこれで良いのかは良くわらん。
586教えて下さい:03/10/11 23:21 ID:FZRQpDR7
スモールランプが切れました。
確か33は小指ぐらいの球でしたよね?
W数はいくらか知ってる方教えて下さい。
ちなみに外して見ろって!言うのは勘弁して下さい。

587おうも:03/10/11 23:59 ID:Z6ZK4rqz
>>585
それは回転数低すぎっしょ
60km/hなら4速
>>582

全部純正です。捻りが無くてスミマセン。
純正エアロにBBSホイール、できればちょい車高下げくらいが一番カコイイかと。
後期のOPカタログに載ってるの見て純正にしますた。

というか、R33セダンのエアロ少ないし。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 00:03 ID:U6ve6Wgg
>>586
5w
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 00:27 ID:0wxoIqAx
>>586
でも交換すんのはけっこう大変だったよ。
591586:03/10/12 01:31 ID:Ip+aVr4p
>>590
エアクリ外してがんばってみます。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 02:27 ID:XsH8wtuq
>>584
ゼロヨン状態で全開踏んでも点かない?
HNR32に乗ってたときは普通に点いたけどNAじゃ無理かな?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 04:26 ID:5/Ketkm2
ECR33 GTS-t MTですが、LSDって入れると結構変わるものなんですか?街乗りにしか使ってないんでやっぱり要らないんですかね?
それから、例のエンスト症状は中古で買った当初悩みましたがアイドリングの回転数を上げる調整をして貰ったあとはほとんど無くなりましたよ。
59424歳無職ECR33:03/10/12 04:59 ID:cw5HpabK
ここで言われてるようにAACとかいうのをディーラーで調整してもらったら
エンストしなくなってすごく乗りやすくなった。
診てもらうのと調整は無料だったから悩んでる人はとりあえず暇な時にでも持っていきなよ。
595593:03/10/12 05:14 ID:5/Ketkm2
あと自作アーシングも結構体感できるよ。低中速のトルクが増したみたい・・・排気量が増えたらこんな感じかなぁ?って気分。
ちなみに、エンジンルームとリアバッテリーは繋げてません。めんどくさいし、そっちの方が効果あるみたい。どっかのHPに乗ってたよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 06:54 ID:67vfWu4K
>>594
タダなんですか!?明日行ってきまつ。
>>593
今の33はニスモ入れてるけど、やっぱり違うよ。
前に乗ってたシルビアの時はカーツのヤツ入れてたけど、早く入れればよかったなと
思ったもんだよ。
1〜2WAYで微妙に差はあるんだけど(乗り方で選べばイイと思う)、よりFRっぽい動
きになることは間違いないと思う。ただ、デフの慣らしや人間の感覚でアンダーが強
くなったように感じるかもしれないけど、そこから踏める人なら絶対に入れるべきだと
思う。
最近は読んでないけどオプションとかの「走り屋」雑誌では「LSDはドリフトの為」み
たいな感じがあったけど(今は知らんよ)、そうじゃないからね。
上に書いたけど「よりFRらしい走り」を味わえる部品とか、それこそ「安全の為の部
品」って感じなんだよね(使い方によるが…)。
部品代や組み込み工賃で15万円前後の高い買い物で尚且つ見た目は変わらない。
って事で割と入れてない人がいるけど、お薦めですよ。
>>594
ラッキーだっただけでは?
調整というか洗浄は4000円ぐらい掛かる。
>>593
どのくらいにしたんですか?
1000ぐらい?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 11:15 ID:XsH8wtuq
>>594
調整はネジを締めたりゆるめたりするだけ
洗浄は分解して洗う
調整では鈍くなった動きは直らない
ネジをゆるめてアイドリング回転数を上げて安定させるだけ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 11:17 ID:XsH8wtuq
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 11:19 ID:Wljq7SfF
260RS乗ってるけど、毒キノコつけてエアフロ壊れたよ!
やっぱ壊れるものなの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 12:35 ID:XsH8wtuq
>>602
湿式はやめとけ
毒キノコ
キノコ毒
60624歳無職ECR33:03/10/12 14:13 ID:RwWVbVMM
>>598
エンストするんでAAC調べてくださいって言ったら調整してくれた。
洗浄はたぶんしてません。3人がかりで20分くらい作業してたけどタダでした。

>>600
調べてもらったら狂ってたみたいで調整のみだけど今のところは問題なしっす
>>602
260RSってまたマニアックですなぁ。
一時期、本気で欲しいと思ってた。

俺以前ステージアのATに乗ってた時に、H○Sのブローオフバルブ付けてたんだけど、
小さな交差点曲がる際、低速でアクセル離した瞬間エンストした事がある。
やっぱ社外の大気開放タイプは良くないみたいですな。
ていうか、今考えたらATにブローオフって意味無いし、はたから見たらアフォだよな・・・。
そういえばエアクリもH○Sの剥き出し付けてたっけ。

今はECR33だけど、吸気は純正交換タイプのエアクリのみ。これで十分。
> 社外の大気開放タイプは良くないみたい

本来サージタンクに入るべき空気を放出してるんだから、
Lジェトロである限り、ありえない話でして...
戻し配管すれば無問題ですが、それじゃ意味無い訳で...
非常に微妙なパーツだと思う>ブローオフ
609ER33・DQNが乗ってます仕様:03/10/12 22:10 ID:/klmZ5/R
>>563
亀レスすまそ。
おいらのER33も車検から戻ってまいりますた。
なんやかんやでいろんな部品交換して、(エアコンの修理含めて)しめて
200千円なり。(日産カードの割引含め)
代車はB15サニー。いいクルマなんだけど、やっぱり、愛車が一番です。

本日、55,555`達成!まだまだがんばってもらわにゃ。
>>593
亀レスですが・・・。
597さんがいうようにFRがさらにFRっぽくなるってのはうなづけます。
自分はドリフトのために東名の2道入れました。
ドリフトはすぐできるようになりました。
しかし街乗りでは曲がるたびにごんごんがたがた、立ち上がりちょっと踏むと内側のタイヤがきききっっと鳴きます。
タイヤが減るのも早いです。オイルも5000キロごと交換しなくちゃいけないです。(純正ビスカスハは無交換)
雪道、砂地からの脱出は純正よりは容易であると思いますがそういうときのためにできているデフではないのでデフにはよくないです。

純正の車にLSDがはいっているのはあくまで安全のため。
機械式を入れるのは走りのため。

機械式を入れる弊害を考えれば街のり中心なのなら機械式はいらないのではないかと思います・・・。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 14:03 ID:JCfe0mkd
保守
612Blk//R33tM-AT*normal:03/10/13 15:12 ID:N4QSdUAE
晴れたーーーーーーー!!洗車だワッショイ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 19:06 ID:9aWH/TwT
昨日、長野の岡谷で開かれたスカイラインフェスティバル行ってきたけど
R33は少なかった。特にGT-S系。

R32が一番多く、次がR34かな。
R33は、こだわって乗ってる人が少ないかな?
>>613
GT-Rも含めて33がダントツでカコイイ!と思うのだが、俺の感性はおかしいのかな・・・。
なんでボロクソに叩かれるのか理解できん。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:46 ID:kGin9adF
>>614
前期型のドノーマル2・4ドア共あまり好きになれないが、
純正フルエアロ仕様は歴代スカGの中で最高にカコイイ。
廃車にしてしまったが・・・。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:28 ID:tCOJ6RvW
>>614
同意
一番まともな形状をしてるような気がする

何もしらない人に33と34を見せると間違いなく33のほうがあたらいい型といいそうだ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:23 ID:jswmseAM
ニスモのプラグはNGKなんですか?
S−tuneは、ただのイリジウム?それともIX??
知ってる方教えてください。
駐車場で同色の34が隣に並んだらどう見ても34の方がかっこよかった・・・
いかつい顔とケツは好き嫌い分かれると思うけど
619Blk//R33tM-AT*normal:03/10/14 00:06 ID:Kt+DaB92
34は顔は好きなんだけど…顔は、顔はね。えぇ、顔は好きなんですがねぇ。。。
将来の目標
現在20歳
33タイプM2ドア

23歳
もう一度33タイプM2ドア

28歳
そして33タイプM4ドア

32歳
34GT-T4ドア

35歳
次も34GT-T4ドア

40歳
V40(?)GT-R

52歳
32GT-R
32GT-R スマートで力強くスポーティ
33GT-R エレガントかつスポーティ
34GT-R 一見いかつく力強い印象だがオモチャっぽい。おこちゃまには受けが良い。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 08:37 ID:eP2R+xM3
>>621
そーなんだよねぇ
BNR34はちょっとガキっぽいんだよなぁ
でも気に入ってます。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 13:05 ID:xKLeTQCJ
>>620
車も年とるから気をつけてね
>>622
R34を見て「この車変身するの?」と聞かれた事がある。
なんかガンダムみたいらしい
624Blk//R33tM-AT*normal:03/10/14 14:09 ID:Kt+DaB92
34をガンダムデザインだとかチョロQデザインなんても言うよね。

アメリカじゃ、「オリエンタルなデザイン!」なんて言ってるようだが。
イギリスじゃ、「目を閉じて乗り込んでしまおう…」なんて言われる。。。
625615:03/10/14 20:19 ID:Hqr6dUIQ
R33廃車にしてしまって新車でスカG買おうと思ったら、時代がR34だった。
仕方なしに購入したが、今では結構カコイイと思うようになったぞ。
まあ、自分が乗る車だから嫌でもよく見えるようになったんだろうな・・・。
34最初に見たときは子供っぽいと思ってたけど、生産終了して33に乗りながら
34見るとカコいく見えてくるようになった。。
異径テールランプも嫌いだったけどランプやレンズカットのせいか新しそうに見えるし
いいんじゃないかと思えてきたよ。
627後期2枚:03/10/14 22:21 ID:4t62E+yR
エアロ検討中です。
タイプMらしくフォグランプ等はそのままで考えてるんですけど、
ハーフスポイラー?調べたんですけど、アスレーシング、ハセミ、インパル
くらいですかね〜。コストもそれぞれ違いますが、どなたか付けてる人感想
希望です
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:28 ID:fbm5P89x
ECR33乗りですが、昨日まで全く問題なかったのに、今朝自宅の駐車場で
エンジンをかけようとしたらエンジンがかかる前のキキキキィ〜という
音はするんですがかかりません。バッテリー上がりかと思い、友達に助
けにきてもらったんですが、どうやらバッテリーじゃないみたいです。
スパークプラグ等の電装関係のトラブルでしょうか?すいません、初心者
なもので分かりません。近くのディーラーなんかにレッカー移動させる
しかないでしょうか。。。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:03 ID:TSUt9S5m
プラグかぶってる
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:43 ID:wGyz2s3h
スカイラインっていつも2代前ぐらいが一番格好良く見えるのはなぜだろう
>>628
何度もやってみろ
30回やって駄目なら諦める
>>628
アクセル踏みながらかけてみては?
俺も軽く似た症状。
ECUかえてもなおんなかった・・・。
633628:03/10/15 00:54 ID:q62YikJ/
何回もやってみたんですが、、、。アクセル踏みながらもやってみましたが。
エンジンかからんとか鬱です。。
アクセル踏むと燃料が余計にプラグにかかって火花が飛ばなくなるのでだめ。

ヒューズボックス開けて、何番か忘れたがINJのヒューズ(10A)を抜いて、
再びキーをまわし続けて(10秒くらい)エンジンをかける。
すると一瞬かかるが、インジェクターのヒューズがないので、にエンジンがすぐとまる。
そしたら、抜いたヒューズを元に戻して、またエンジンかけるとかかるはず。

冬の寒いときに燃料を多めに吹くので、プラグかぶりになりやすいので注意。

と去年漏れもニサーンのお兄さんに教えてもらいました。
635ECR33・MSPEC2:03/10/15 01:26 ID:iZI3LVbF
昨日まで全く問題なくて突然つうのなら、先ずバッテリだと思うけど。
電装品チェックして点きが悪いようだとバッテリ。
それ以外なら、センサー不良とかが原因としてあるみたいだけど、
どの道エンジンかかんないんだからレッカーだな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 01:39 ID:eYogSqi2
突然だからやぱりバッテリーがあやしいと思うけど・・
供給側の車両のバッテリー(オルタネータ?)の容量は足りてた?
33は始動に電気くうのかくわないのか知らないけど
以前バッテリ上がりのテラノをシルビアでかけようとしたらかからなかった
そこでシルビアを2台つないだらあっさりかかった。
637628:03/10/15 03:01 ID:q62YikJ/
バッテリーですかね・・・。確かにキーを回すと室内灯が暗くなったり
デジタル時計が消えかかったりするので。今日ブースターケーブルつなげて
トライしてみた供給側の車はニュービートルだったんですが。。
>>634
そのヒューズ何番か分かりませんかね?その方法一度やってみたいと思います。
638名無し:03/10/15 05:20 ID:79vw0KjU
バッテリーだって突然逝かないでしょ。
弱ってくるとかかり辛くなったり時計がいつの間にかリセットされてたりする前ぶれがあるよ。
エンジンかかる前の音が鳴ってるし室内灯は付いてるんだから完全にあがってる訳じゃないみたいだし
たしか10番だったけ?
エンジンルームのヒューズボックスにINJと書いてあるやつなので、確認してくれ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 08:45 ID:IwQbY5Tk

―――トラブルはいつも突然―――


33は付き纏うだろ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 12:17 ID:VCl9EB7q
突然っていうか
予兆に気づかないだけだったりするんだよね
虎舞竜
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 20:31 ID:G6gLwzgX
。・゚゚・(>_<)・゚゚・。 ビエーン

10円パンチ貰った…  リアドアからリアフェンダーまで…
ブラックだから目立つ…
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:13 ID:VCl9EB7q
いたずらは車両保険下りるよ
保険会社と契約にもよるが等級は据え置かれると思う
http://www.tocera-sky.co.jp/sonpo_topics4.htm
>>639
10番じゃなくって10A(アンペア)ダタヨー
ま、エンジンルームのヒューズボックスの裏にINJと書いてあるからわかると思う。
647ECR33・MSPEC2:03/10/16 02:33 ID:paezipkA
なんつーか、成り行き上レッカーと言ったが、ディーラーがそこそこ近くなら
そのダチかディーラーの車に牽引してもらえば、ロハじゃネーのか?
寒くなってきたので冬になる前にバッテリー交換したいのですがどこで売ってるの
>648
ディーラー
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 09:24 ID:kFzaxtPH
>>648
近くに電装屋さんがあれば、相談してみれば良いんじゃないですか。
>>648
取り寄せ。 カー用品を扱ってる所なら何処でも可能。 ネトでも買える。
R33 バッテリー 販売 で、ぐぐった結果↓
http://www.google.co.jp/search?q=R33%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%80%E8%B2%A9%E5%A3%B2&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja
652おうも:03/10/16 23:11 ID:aXA8Cey2
当方ECR33
フルノーマル

ライトチューンしたいんだけど、どっから始めるのが
お奨めですか?
ストリートオンリーす
653おうも:03/10/16 23:13 ID:aXA8Cey2
それから、

クラッチを切るときにパコンって音がするんだけど、
これって過去ログに出ていたグリース切れ?の現象?
ディーラー持ってったけど、わからないって

もう一つ
2速にやたらと入り肉インですが、これもよくあること
すか? しょうがないのでダブルクラッチ使ってまふ
>>617
NGKです。
プラグにかいてあります。
しかし、ニスモの文字が付いてるだけで、なぜ、数百円違うのか??
ブランドで?
それとも、仕様がちがうのか?
なぜだ??
運転も他人任せなのか? >>652-653
まあまあ
657おうも:03/10/16 23:27 ID:aXA8Cey2
運転が他人任せ?
意味がわかりませんが?

652はともかく、653は真剣に困ってる
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 01:53 ID:SEKmgOE1
ディーラーで見てもらってもわからないものが
ここで「パコン」と言われてもわかるはずもなく・・・
659Blk//R33tM-AT*normal:03/10/17 03:18 ID:tsQmrRt9
WRC日本開催正式決定か。
モニタ越しにみるモータースポーツじゃWRCが1番好きだナ。
もっと盛り上がって欲しい。とスレ違いsage.

最近アホみたいに走ってるせいか、ガソリン代がトンデモになってる。
さぁ仕事探そ〜。
WRCいいねぇ。
オンボード映像なんか見てると人間業じゃないよね、あれ。
ドライバーも凄いが、コ・ドライバーも並みの人間じゃできませんな。

WRCも含めて、JGTCやS耐なんかも普通にTV放送してくれりゃあいいのに。
関東圏は衛星じゃなくても普通に放送してるんだろうか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 07:38 ID:obCXR6iZ
>>657
音の方はそれかどうか知らないが、2速問題は既出・・・。
とにかく2速に入りにくい。特にこれからの季節はね。
朝一の暖機をすると少しは違うよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 07:39 ID:obCXR6iZ
あと、ディーラの技術もピンキリ。
色々回るとよいかと。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 08:41 ID:CoWeEwST
>>652
現在はフルノーマルなのかなぁ?
まずは吸排気、ブレーキパッド、サスペンション、冷却でしょうねぇ。
>>652
チューンというか距離いってるならへたってる消耗品を交換すれば?
ノーマルの状態が良くないとチューンしても意味無し。
665648:03/10/17 10:22 ID:nMoxckLB
>>649
中古で買ったので行き難いんですよ、、、
高いイメージもあります。
>>650
電装屋?
>>651
なんか変なところ行くのですが、、、
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 12:13 ID:aaPf64Sz
>>665
とりあえずオートバックスにでも逝って聞けば取り寄せてもらえる
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 12:29 ID:CoWeEwST
>>648
○○電装って看板上がってる店は近くに有りませんか?
電気系統、エアコンの修理なんかをやってるところなんですけどね。
>>665
もしかして、IEで見てるのかい?
だったら、アドレスをコピペするなり、同じキーワードでぐぐればいいじゃん。

ディーラーで買うと冗談みたいに高いな。 半額でも十分利益が出る値段だし。
普通のガソリンスタンドとかでも頼めば取り寄せてくれる。
1.5万前後が相場だと思うが、普通に買った事が無いからよくわからん。
バッテリーの買い方も知らないネタみたいな奴にみんなずいぶん優しいですね。
670ラビット:03/10/17 16:28 ID:ibdKpWj+
お久しぶりです。
最近、エンジンの調子がよくないようで、アイドリングが一定ではないんです。
やはり、自動後退やディーラーさんに持っていって見てもらったほうが良いんで
しょうか。
それにしても、どのくらいの費用がかかるかちょっと心配でつ。
漠然すぎて俺も心配だ
なにもわがんねぇなら大人しくディーラーさいげ!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:37 ID:aaPf64Sz
だから見積はタダだっつーのを何回言ったら…
33乗りは貧乏で対人恐怖症の教えて君ばっかか。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:37 ID:4alHyBvi
今日サイドミラー見て初めてこの車デブ!とオモタ・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:12 ID:zGpJ6nlp
そろそろ家の33を、パワーアップさせたいのですが、
皆さんの33は、どのくらいの馬力ですか?
できれば仕様も教えてください。
677ラビット:03/10/18 00:23 ID:xuItucIX
>>671
すみません。質問の仕方が悪かったです。
おとなしくディーラーに行って来まつ。

>>674
判らないから、聞いただけなんですけど。
おいらは貧乏で対人恐怖症(これは違うが)の教えて君ですけど、
33乗り全体をそういうふうにいうのはやめれ。
678Blk//R33tM-AT*normal:03/10/18 03:09 ID:68SMlpM5
ぐぁーーー。フロントバンパー擦ったーーーー。
なんで駐車場の地面からパイプが生えてるねーーーーーーん。
>>678

引 っ か か っ た な
おれも一ヶ月くらい前にバンパー擦ったけど、今勃起してる
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 08:46 ID:UER08OOe
>>678
それはショックだね
ま、擦っただけですんで良かったと思うしかないよね。
今のマフラー付けて1年近くなるんだが、付けた当初より明らかに煩くなってきた。
車検は大丈夫だと思うが、2,3年後にはどうなってるんだろう・・・。
俺の33は犬も轢いたし狸も轢いた
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 14:39 ID:jKFc0kof
ディーラでクラッチ交換しました。
明細を眺めてたらクラッチカバーの数量が2になっています。
ちなみに金額は29800円です、クラッチカバーって2つ使うもんなの?
もしかしてボラれたのかな?( ´・ω・`)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 14:51 ID:h1RB+S1P
>>684
総額でいくら?
>>684
俺こないだ交換したんだけど、さっき明細見たらカバーは14900円だったよ。
数量はちゃんと1になってる。
29800円ならその丁度2倍だから・・・。
ディーラーで確認した方がよさげです、ハイ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 15:10 ID:jKFc0kof
684です、レスありがとうございます。
総額で6万円(税込)です、やっぱ数料は1ですよね?
14900円ですか?キレイに2倍だし...
あまり付き合いの無いディーラーなんで行きづらいんです。
どうしようかな....

>>687
つーか、総額6万って安!
俺クラッチホースをニスモ製に換えたから、その分差し引いても68500円だ。
>>684氏は、カバーを数量2と間違えた上での工賃込み6万ですよね??
なんかわけわからんぞ(w
689688:03/10/18 15:19 ID:UttgTjyW
失礼、67500円の間違いだった。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 15:49 ID:jKFc0kof
>>688さんゑ

648です、もちろん工賃込み・消費税込み、の6万円です。
つーか6万って安いんですか?初めてなんでよくわからないで交換しました。

ちなみにタイミングベルト交換も同時に行いました。
クラッチ交換6万円
タイミングベルト交換6万5千円
合計12万5千円(税込)でした。

一緒にやったから安かったのカナ?とりあえずイイことにしよう、なんかめんどくさいし。

これからもヨロシコ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 15:51 ID:jKFc0kof
↑684でした、スマソ
692週刊ヤングヤング:03/10/18 16:07 ID:kQZonly3
僕も先日クラッチ交換しましたよ。工賃は税込みで¥29000でした。
ベアリング込みです。クラッチと、クラッチ板はBNR32を自分で買って
送付して取り付けてもらいました。
総額¥49000で終わりました。
693ECR33・MSPEC2:03/10/18 18:08 ID:YrNadZbE
クラッチ交換の工賃は3万位、後はクラッチ自体の値段がピンきりだから
それによって、値段が代わる。33の純正でカバー込みで3万、NISMOでその倍。
フルエアロ化検討中ですが、
・後期フロントバンパプロテクタ
・後期エアログリル
・サイドステップ(4Dr)
・リアサイドプロテクタ
って純正でいくらくらいするでしょうか?
リアサイドプロテクタは2ドア用と4ドア用は共通でしょうか?

nismo LMGT4が欲しいのですが、気軽に買うような値段ではないので、
お勧めのホイールを教えてください。
1ピースで白のスポークホイールが欲しい・・・
おいらはR33の前期。走行54,000km最近走行中に足回り
からコトコト異音が発生してきた。
友達は気にすんなって言うがとても気になる。
同じ症状の人いる?
素人でも治せるかな。
知っている人いたら教えてください。
>>695
まぁ、教えてクンで悪いとは思うが、
そんなこと言われたら、誰かの発言をきっかけに盛り上がるとかなくなってしまう。
つーか、このスレ自体R33の質問で成り立ってる面もあるし、
過去ログ嫁程度ならわかるが、
どの質問に対してもディーラー逝けで終わらせたら、誰もスレに寄り付かなくなる。

もう新しいネタなんてよほどじゃないと出てこないだろうし、
他人がありきたりだと思う発言でも、自分にとっては新しい発見とかあるし、
質問したヤツには有益な情報であることは間違いないんだから。

33関係の個人ページも閉鎖が目立ってきてる今こそ、スレの情報源としての価値も
高まってくるのではないでしょうか。

33の衝突安全性ってどうなんですか?

けっこう頑丈な方?
700ECR33・MSPEC2:03/10/19 01:49 ID:sn1rdjBl
>695
本質的にちゃんとした情報源が欲しいならM蔵行ってくれるとありがたいのよね。
貴方自分でネタ提供するつもりとかなさそうだし。
701ECR33・MSPEC2:03/10/19 02:06 ID:sn1rdjBl
後、日産のディーラーってWEBから問い合わせできるし、2ちゃんに書く手間と
同じ手間で見積もり取れるのに、そういった事を知ってか知らずか他人の手を
煩わそうってのは虫のいい話だと思うのよ。お兄さんは。
固定なのによく言ってくれた!
最近くだらないQ&Aばっかでうんざりしてた。

質問がある人はまずググりなさいよ。簡単な質問が多すぎる。
調子が悪いとかだったら早めにディーラーでプロに見てもらった方がいい。
相談は無料だしそっちの方が安心でしょ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 02:31 ID:xMlM4Epu
>>698
てゆーか
正確な金額が知りたいのにそれを売る側でない素人に聞くのがそもそも間違ってると思うが

ちなみに俺は値段知りたいときは近所のディーラーにFAXで問い合わせるよ
形式、年式と車台番号を書いて欲しいパーツややりたいことを書いて送ればOK
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 04:00 ID:n5zJ9uZH
2.5のNAのMTを買おうと思っているのでつがインプレおねがいしたいです。
今はVTECのプレリュードに乗っていてその前はR32のタイプMでした。

サーキット走るとかはしないと思いますが、それなりにワインディングを楽しむ
から行く行くは峠でガンガン踏める車にしたいのでつが。
低速トルクとか吹けはどうなんでしょうか?

R32は正直遅かった。低速スカスカだし。・・・・・・・初めての車だったので
はずれだったかもしれないでつが。
2.5のNAのMT乗ってる。2800回転までは遅い。
俺も32のGTS乗ってたけど、それに比べれば明らかに速いが。
しかしRB特有の不思議な爽快感があるのでワインディングでも
それなりに楽しめるかと。
706(゚Д゚;三゚Д゚):03/10/19 15:14 ID:x3f5nn+u
同じ2chに巣くう者同士なら、答えてやれよ。
てな、意見も(昔から)あるけどなー。まぁ、個個人の判断だな

>704
ぶっちゃけて(NA乗りには悪いが)書こう。日産の量産NAは糞
タービン付けてやっと“まとな”なレベル。これ常識
それをVTECと比べるって・・・。勘弁してやって・゚・(ノД`)・゚・
車板の方にその手の比較スレあるから探してミホ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 19:49 ID:+PG0QcTs
スペック1とスペック2はどう違うのか教えてちょう〜〜だい!
自分で調べろボケ
>708
恐っ!
なんかさ〜 そんなこと聞くなよっていう質問する人多いね。
寒くなってきたからこれからはなんで車内のガラス曇るの?とかでてくんのかねw
この板凄く感じ悪い。
二度と来ないよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:06 ID:L3EOhXlR
堕ちたなココモ・・・
>>707
スペック1 オーディオ、リアタワーバー、リアワイパー それぞれオプション。
スペック2 オーディオ、リアタワーバー、リアワイパー それぞれ標準。  多分、そんだけ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 00:32 ID:CRgaGzmi

さ あ 殺 伐 と し て ま い り ま し た ( w
 
んー落ちたとか以前に
別になにも問題ないと思う。

明らかにディーラーに聞けばいいこと以外はマッタリ語ればいいと思う

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 01:07 ID:fW4NpAwR
最近は単発の質問ばかりで礼やその後の報告なんか全然言わないからねぇ。
教えて君もただ訊くだけじゃなくて他の人の質問に答えながらだと好感度うpなんだけど
免許取り立て君が買いやすい価格帯になったらから
教えて君が増えるのは仕方ないだろ。

あと4,5年もすれば、好きで乗ってる人ばかりになるから
もっとイイ話ができるようになるよ。

719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 06:41 ID:ZZ2TXMTi
>>711
スレ前半はイイ感じだったのにぃ〜



素朴な疑問や質問には答えてあげたいし、答えてあげようよ。
確かにディーラーへ行けば解決しやすいかもだが、
時間や金銭的な問題を抱えている人もいるかもしれないし、
何よりもアドバイスを聞いて自分の手で解決したいってこともあるしさ。
聞いた人もレスや報告をヨロシク。今後の勉強になるので。

最近来た人は過去ログあさってみてよ!かなり勉強になるはずだから!
Y6Gs6mAl
↑がなんでもディーラー行けって、つまらなく荒らしてくれたからな。
別にディーラーで聞けばわかるようなこともここで聞いてもいいよ。
分かる人が答えてくれるよ。
(過去ログも見ずに質問するやつは嫌いだが)

Y6Gs6mAlこそ、2ちゃんで馴れ合ってないで、ディーラーいけよ。
馴れ合うためのスレだもの
なんでもいいからネタふれや
>>721
じゃあ今までの質門を責任もって全部答えてあげなよ。無責任な発言は止めてね。
どうでもいいけど、来年俺は33歳になる。
だから何だって言われると困るけど。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 08:39 ID:D0fJKgZk
>>724
なんと言えばいいのだろうか・・・
ま、人生良い事も悪いこともあるよ!?
Y6Gs6mAl

GTSはスレ違いと主張した奴に違いない
727ECR33・MSPEC2:03/10/20 12:28 ID:2/Tg843A
だからさ、FAXやら、メールでディーラーに問い合わせんのに何の時間がかかんのよ。
2ちゃんに書き込んで返事待つ時間はあるけど、ディーラーにメール一本書く時間は
無いのか?見積もりとるのに金かかんねーし。何の問題があるのよ?
俺や>703の書いた事全然読んでねーじゃん。

過去ログは今読めてないし、無責任発言の連続だよね。
過去ログが無いからM蔵に誘導してるんだけど、それも多分読んでないんだろう。
ttp://www.mzou.com
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 16:49 ID:ZZ2TXMTi
>何よりもアドバイスを聞いて自分の手で解決したいってこともあるしさ。
ここ重要

ていうか質問がなきゃネタがほぼ無いような・・・。
R33のスレである必要もなくなってしまうかもよん。
わかる範囲で気楽にいきましょうよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:13 ID:D0fJKgZk
そうだね
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:33 ID:KF3uLP5B
|-`).。oO(自分で修理してやりたい!って人が質問してたりして)
ワックス塗ってピカピカのボンネットを撫でながら、
思い出し笑いしてニタついてる所を隣の奥さんに見られた…


近所で幼女が行方不明になったら、真っ先に疑われるのは俺になりそうですね…
732533S ◆533S4irAcE :03/10/20 18:12 ID:D0jIg8Cl
久々に書き込みします。最近コテハンの人が減ったような・・・。

掲示板は基本的に情報交換の場なので個人的には質問もがんがんしてくれていいと
思いますが、工賃、部品代等はディーラーに聞いた方が迅速かつ正確でしょうね。

だんだんと冬が近づいてきました。東北住まいの私は初の冬に向けてスタッドレスタイヤの
銘柄を検討中です。いろいろ情報を集めている限りではBSと他国産メーカーで
性能に大差は無いようなので、極力安い方にしようかと考えていますが・・・。
雪国のFR乗りの方アドバイス等あったらよろしくお願いします。
今くらいの季節は発熱量の多いRBには結構いい感じですね。
暖房つけなくても足元から暖かい風が来てほどよい気持ち良さで^^
メーターの電球が切れたぁ!!
スピードメーターの80〜120km辺りが真っ暗…。
街中では必要無い速度の位置だけど、暗い(見えない)と怖いもんだね。
個人的に教えて君が多くてもスレが活発になればいいような気もする
会話が増えるということで
73624歳無職ECR33:03/10/20 19:34 ID:8uO+cCbV
AACを調整してもらって暫く調子良かったけど
今日左折中にまた久しぶりにエンストした・・・
これはもうリコール級の欠陥だろヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
>>136
そうでもない。
エンストしない車はまったくしないらしいよ。
どうやら普段から回し気味に走ると良いみたいだが…

>>732
おいらも雪国ですが雪が降ったらおとなしく4WDの軽に乗ってます…
ヘタレでゴメン
>>136じゃなくて>>736
イッテクル…
>>732
そしておいらも雪国康夫ちゃんの国。
スタッドレス高いですよね〜
でも事故ったらよけい金かかるんで4本で10万近くのBSのブリザック買いました
なんか経年による硬化が少ないとか聞いたので。

>>736
起きる人結構居ますよね〜いきなりパワステ聞かなくなるのは怖そうでふね
私は幸運にアイドル650のままで不穏なエンストはないです

寒くなるとクラッチ切った状態で止まってるとエンジンの方からきゅきゅきゅきゅぅぅぅぅ〜〜 と音がする
同じ症状の人が、何かベルトが滑ってるとか某所では言われてたけどどうなんだろう
去年車やに別件で預けたときに聞いたんだけど返答がなかったなぁ。。
暖かくなったんで忘れてた・・
ファンベルトがキュルキュル鳴るのは気にしなくてもいいと思うけどね。
張りとひび割れしないように定期的に交換、整備していれば。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 09:48 ID:I36xDTQh
たしかに教えてクンはいかんとおもいます。
自分で調べてみてもわからなかったことは仕方ないですが。
書き込む前にググって、解決するといいんですが。

燃料フィルター交換しました。
フィルターの中にたまっていたガソリンは真っ黒でした。
この様子だとフィルターはフィルターの役目をしておらず、下手するとフィルターによってガソリンが汚くなってエンジンにいっていたかもです。
一時間あれば余裕で終わる作業なのでみなさんやってみてください。
フィルターは部販・ディーラーで買えます。税込み4000円ちょっとでした。
こころなしかエンジンを回すのが楽しくなったような気がします。
>>741
分かる。
シルビアの時に燃料フィルタ(なぜかZ用)を交換した時は「うぉ!!回転が速い!!」とか
感じたような記憶がありやす。
今の33も7万キロ近いから、交換してみようかな…。
743533S ◆533S4irAcE :03/10/21 20:55 ID:miNVmJYV
そろそろオイル交換の時期が近づいてきました。近所のダートラ屋のお勧めの銘柄のもので
夏用に15W−50にしていましたが、次は同じ物で10W−40にしようかなぁ・・・。

>>733
エアコンをヒーターで使った後だと足下から温風が吹き出てきますね。
中途半端に気温が上がった日中だと鬱陶しいですが。

>>737
4駆軽もお持ちですか、うらやましぃ〜。
もう一台車もてるほど余裕もないので・・・。でも冬用のスタッドレス代や
燃費を考えたら冬は封印して軽に乗った方が維持費は安いかもしれませんが・・。

>>739
ブリザックは確かに経年変化には強いようですね。ゴムの油分に頼らない方法で
柔らかくしているらしいので・・・。岩手のECR33乗りによるとFALKEN
もなかなか良いらしいですが。

>>741、742
R33も年代物が増えてきたのでチューンする前にフューエルストレーナーの
交換はした方がいいでしょうね。下手すると燃圧低下して・・・。
ディーラー行って聞けって言われるかもしれないけど、
後期クーペのフロントウィンカーのクリアウィンカーってある?

実際にやってる人とか画像あったら見せて欲しい
クリアウィンカー厨はDQN
なんか聞き方からして反感買うと思うんだけど…




まぁいいや優しいおらが教えてやる。
http://www.east-bear.co.jp/origanal/c-winker.htm
これでいいか?
クリアサイドウィンカーはニスモから買え。
>>745
ちゃんと車検通るから問題なし。
車検とおらないような改造してある香具師をDQNと言うのだよ。

>>746
後期クーペはないか・・・
お礼も言えない人はDQNですよ?
煽りじゃなくて単純な疑問。気を悪くしないでくれ。

クリアウィンカーのどういった点が格好良くみえるの?

俺の個人的な好みではオレンジのままのほうが良いな。
理由は車を眺めたときに色合いのアクセントになるから。ボディが暖色系だとまた違うけど。


中期ワイン色乗りだが、サイドウィンカーをクリアにしてる。
やっぱレンズがオレンジって古っぽく見えると思うんです。
フロントウィンカーはクリアだし統一感もあるように感じます。
晒してみます(・ω・)丿 http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/bedfdc8b/bc/photo+1/__hr_09200002.jpg?bcdRc5_AFgF_jlt.

ただ車種によってはクリアウィンカーにすることによってかなり不自然になる
こともありますね。BMWのE34やE32なんかだとムリしてるな〜って感じが…
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 06:04 ID:O5xYTVeE
>>750
イイ感じじゃん。
俺もクリアー化してるけど、もちろんオレンジバルブ入れてる。
クリアー化するとなんかすっきりした感じになるよね。
最近スカ以外でよく見るけど、クリアー化しといてバルブそのままのDQNが多い。
テールそのままで白っぽいとウザイし危ない。特にミニバンでDQNが多い・・・。
>>745
マフラー変えているほうがDQN扱いされてしまうよ。
爆音じゃないのに彼女に言われた・・・。
まあ世間体気にするなら℃ノーマルに限る。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 06:07 ID:goBVSaKC
>>747
一番下やん

>>749
サイドはクリアにしてる
前期だけどボディがシルバー系だとクールな感じに見える(w
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 06:31 ID:XEVfMlrF
一番下はGT-R用だろ
754749:03/10/22 20:22 ID:ty3ufEKa
なるほど。全体的な調和を考えるとクリア化するのもいいね。新鮮な感じにもなるね。
レスくれた方々ありがとさん。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:24 ID:Y1IHdxBu
ECR33に乗ってます。柿本のHYPER2000 FULLMEGA N1+Singleってマフラーほしいんだけど
これってサイレンサーつけないとアイドリング時かなりうるさいのかな?
>>755
>>78を参照汁。アイドリングはまぁまぁウルサイといえばそうでしょうな。
つーかインナー入れてもウルサイと近所の人は思っているでしょう。
車庫入れのみ静かにするのならインナーを工夫すれば純正以下にできるが。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:28 ID:Q7SdfiHC
はじめまして。この度平成6年式のGTSタイプSを購入したものですがお聞きしたいことがあります。
この車にR33のGT-Rの純正のダンパーおよびエアロ(リップ)はボルトオンでつくのでしょうか?
付かない。以上。
付けたければ、フェンダーより前全てR純正部品揃えな。10万じゃとてもムリ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:40 ID:AfT7AIr+
>>757
ダンパーはフロントは同じ形状だからつく。
んでリアはGTS純正アクスルのままじゃ無理、GTR純正アクスルに替えればつくけど
そこまでやる意味はないと思うよ。
760おうも:03/10/23 00:45 ID:HkcK5iTe
このスレの住人はなんでこんなに偉そうなんだよ

過去ログすべて見れるわけじゃないし
761Blk//R33tM-AT*normal:03/10/23 01:14 ID:H6glqpoF
この1年でスレの雰囲気がだいぶ変わったもんだ。
ホントにコテハンが減ったな。。。
このスレの質問者はなんでこんなに偉そうなんだよ

ものの尋ね方ってものがあるでしょうに 一般的な大人としての常識として
763ECR33・8年式 ◆R63xeoTjkI :03/10/23 02:08 ID:DZaZQb63
>>761
久しぶりに来て見ました。確かに雰囲気変わりましたねw。

私も車を買い替えました。旧型のM3クーペです。
V35クーペが買える価格帯に近いので少し迷いましたが、
ずっと憧れてたので購入しました。
7年間何もトラブル無く、8万キロ走った33・・・ありがとう。
最後に、もういらっしゃらないかとは思いますが、
去年の5月の大黒オフでお世話になった皆様、ありがとうございました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 06:11 ID:J9RG6+y1
ダンパーじゃなくてバンパーじゃないのか?
765名無しさんTypeM:03/10/23 06:31 ID:II2xp5CB
>763
大黒オフでお世話になった、IMPUL仕様の4DrECR33海苔です。
M3。良いですね〜。
ボクもM3は憧れの車なので、素直に羨ましいです。
大事に乗ってくださいね。
あと、OBとしてまたスレに参加していただければ幸いです。

コテハンはトリップの桁が変わってからなんとなく使わなくなってたけど存在はしてました。
最近会ってないけど、BCNR33オーテックVer海苔も元気にしてると思います。
久しぶりに連絡してみるかな。

ところで、来月のニスモフェスティバルに行かれる方はいますか?
ボクは会社の先輩(180SX)と行く計画を立てているのですが
1台に同乗で行くか2台で分乗で行くか迷ってます。
同乗の方が楽でお金もかからないんだけどなぁ。
あとは嫁さんどうやって説得するか・・・かな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 06:55 ID:HmsrFFuv
>>756
さんくす。素人にはお勧めできないかぁ・・・。フジツボにでもするかな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 08:28 ID:g3D8s0Zh
>>766
あまり静か過ぎるのも物足りないかも
>>766
もし、ある程度の音量を求めてフルメガを第一候補にしていたんでしたら、
妥協してフジツボにした場合かなり後悔するかと・・・。
まあ、フジツボでもパワーゲッターあたりならそこそこの音量あると思います。
769Blk//R33tM-AT*normal:03/10/23 14:40 ID:H6glqpoF
>>763
あれま、脱33ですか。またここの33海苔が減ってしまったのは残念ですね。
私は中古組ですからまだまだ数年はガンガン乗っていきますが。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 18:40 ID:J9RG6+y1
正直、次の車検で34に乗り換えようと思っている
771615:03/10/23 20:09 ID:FI+q81gA
>>766
>>768
パワーゲッターでも使用距離が増えると音大きくなってきますよ。爆音では
ないので丁度よいカモ。

>>770
あれはいいぞの一言。どうせなら後期型のターボを勧める。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 20:44 ID:HmsrFFuv
>>767,768
なるほど・・・。
「ここのこのマフラーぐらいの音がいい」って僕が例を挙げれれば
「それならここのこれがオススメ」とみなさん言えるんでしょうけど・・・。
とりあえずボボボボ・・・って感じの低い音が理想。あとテール径が110〜115φ
↑アバウトすぎますが(汗
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:00 ID:AfT7AIr+
>>772
低音のがいいのならグラスウールで消音してるマフラーがいいんじゃない?
おれには具体的にどこそこの○○マフラーっていうのはわからないが・・
でも劣化がはやい・・

人の好みに口出すのは野暮ってもんだけど
せっかくRBなんだから高音こそいいと俺は思ったりする。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:00 ID:xhC5aAp5
Apexi の N1
おすすめ
とりあえず低回転で低音がボーって鳴って、そんなに大きくない音量がいいなら
砲弾じゃなくて楕円太鼓のマフラーにするとよさげ。
便乗質問させてくれ。
俺もRBの高音がいいと思っているクチ。
んなわけでどんなマフラーがいいかな?
ネームバリューでフジツボを選ぶつもりではいたんだが、最近のレスを読んで再考してる。
前期のセダンですが、リアをクーペ風にしたいです。

トランク交換はさすがに手間なので、
テールランプをクーペ、ガーニッシュを後期セダンに変えたいのですが、ポン付けできますか?

あと、ハイマウントランプがトランクとリアスポに付いている場合は車検通りますかね?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 01:00 ID:jOossYSX
>>777
パッとみ
全然形が違うのはわからんのか?
ホントにポン付けできそうだと思って聞いてるのか?
>>779はフルメガN1での音でつ。低回転での低音の篭もりは少なく、4000以上では
高音でお勧め。チタン美響のときの音もあるんで聞きたい方がいればアップしまつ。
意外とあんまり変わんないもんですが^^;
おっとID変わってたか。
最近車内側ドアレバーの銀が、チョコの銀紙みたいに剥けてきたんでつが…。
こんなん、漏れのだけ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 07:14 ID:6qNBweaH
>>782
後期?俺は前期だがコーティングされてない樹脂がむき出しで問題なし。
センターパネルは若干剥がれてるので今度シルバーにでも色を塗ってみようかな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 08:56 ID:NLNiCMJc
>>782
古くなると仕方が無いんです。
785533S ◆533S4irAcE :03/10/24 09:35 ID:RV887baf
スタッドレス悩んでいますがFALKEN等は17インチだとあまりサイズが
無いですね・・・。無難にBSかなぁ

>>763
M3ですか、いいですねぇ。BMの3は正直あこがれの車です。
シンプルでかつ美しいクーペのボディラインは最高だと思います。
いつかは自分も・・・なんて考えますが(いつになるやら)

>>765
大黒OFFうらやましいです。東北からじゃ参加はとても無理・・・。
いつかはIMPUL仕様の4枚の方と記念撮影を・・・、なんて
馬鹿なことを考えているのですが。

>>769
同じく中古組なので、がたがたになるまで乗るつもりです。

>>777
この手の質問はかなり既出ではありますが、移植は他車種のテールスワップ
と同じ手間がかかると考えてください。

786782:03/10/24 14:55 ID:9jljZ0gZ
>>783
前期セダンでつ。
同じ前期で樹脂むき出タイプってのもあるんですなー。

>>784
ってことは、前期型銀アリの人は皆剥けちゃってるのかなー!?
白い下地が剥き出しで激しくカコワルイ…。

ところでまた走りと関係無い話で恐縮ですが、パワーウィンドゥのスイッチ、
このクラスの車にしちゃヤケにチープだと思いませんでした?
漏れ初めて車検受けたとき、代車がサニーだったんでつよ。
そしたらそのサニーのスイッチが33のと同じでΣΣ(゚д゚lll)ガビーン
俺、パワーウィンドウとかのスイッチ類は、ぜんぜん気にした事ないなあ。
基本的に33の内装はシンプルで気に入ってます。
ただ、あのいかにもエアバッグ内蔵です!みたいなデザインのハンドルはちょっと・・・。
セダンだとドアレバー銀色なんだ?!
中期クーペ乗りだけど普通に黒。後期カタログ持ってるけど見たことないなぁ。
アホオクででもセダンの内装調べてみるか。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 18:15 ID:GTRJ5EKC
神になれそうな予感がするので来てみますた
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 18:42 ID:NLNiCMJc
>>789
あら、いらっしゃい!
お久しぶりねぇ
待ってたのよぉ〜ん
>>790
誰やねん(w
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 19:45 ID:ViZb8FuZ
>789
おぉ、惜しいGTOなら本当の神になれたのに。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 21:21 ID:6qNBweaH
>>789,792
ここでは神でしょうw
794776:03/10/24 21:52 ID:gXv7k08f
>>779-780
どうもです。これはサーキットでの音かな?なかなかいい感じ。
>>794
サーキットじゃないでつw 来月1日にTC2000逝きますけどね。
リアガー二ッシュ辺りにマイクを付けて録音したので外から聞くと多分
こんな感じ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 02:29 ID:GM19obHt
漏れ新車で買って今8万`
クラッチ、ブレーキ、プラグなど全然変えてないんだけどそろそろ変えないとヤバイかねえ?
再来月車検でつ 通るカナ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 08:40 ID:Pt7cVAmX
>>796
あんまりブレーキ使わないんですねぇ
プラグは交換された方が良いでしょうね
多分変わるよっ!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 12:36 ID:+k2WKs/R
>>797
どノーマルで町海苔仕様ですたのでw
プラグは何がイイですかねぇ GTRのプラグにすると神になあると聞いたことがあるんでつが
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 15:10 ID:53iNHucR
俺今度ディーラーでNGKのイリジウムIXに換える予定
ディーラーでも普通に乗るならお奨めだと言ってた。ターボで7番
走行5万kmで買って今7万2千。燃費5km/L強
たぶん今まで1回も換えてない
どのぐらい燃費が改善されるかちと期待
こそっと800頂きます。
プラグってそんなにもつもんなの?
プラグ屋のHPだと1.5万〜2万で換えろと見たんですが…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 19:30 ID:JILL2EMR
ふらちなプラグ
>>801 FR
>>802 MR
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 19:44 ID:fCvUd49B
HCR33 おめでてーな。
PGC10 素人にはお薦め出来ない。
PGC210  通の頼み方。
BCNR33  アホかと。馬鹿かと。
HCNR33  もう見てらんない。
KPGC10 危険も伴う、諸刃の剣。
DR30 これだね。
GC110 もっと殺伐としてるべき
HR31  最新流行
KPGC110 これ最強。
BCNR34  すっこんでろ。
BNR32  きょうび流行んねーんだよ。ボケが。
HCR34  小1時間問い詰めたい。
BNR32V そこでまたぶち切れですよ。
BCNR33V とかもいるし。
BCNR34V  来てんじゃねーよ、ボケが。
HCR32 ド素人
HR30 いつ喧嘩が始まってもおかしくない
35 150円やるからその席空けろ
純正装着のプラグは特別製で、10万キロ無交換指定。
最近は、一般に市販されているものでもこのタイプのものが出回っている。
普通のプラグは2万キロ程度での交換が目安みたいです。
806(゚Д゚;三゚Д゚):03/10/25 21:23 ID:ziefnhz/
>804

コピペっぽいけど・・・
BCNR34なんて無いべ?

C=ハイキャス
B=RB26
N=アテーサ四駆

R32とR34はHICAS標準装備じゃないから、Cは入らない。ハズ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 21:35 ID:53iNHucR
>>801
純正:廃車になるまで無交換にされることを考慮した作り
社外:性能を上げる代わりに定期的に交換することを前提とした作り
>>806
R34はハイキャスの有無を書かなくなっただけ。

BCNR33 だけ C があるのは
N だけどハイキャスがない車種(ENR33)があっため
R33 の N = E-TS で BCNR33

HNR32にはハイキャスがあったため
R32 の N = HICAS+E-TS で BNR32

>>804
HCR33、HCNR33、HCR34も無いベ?
809808:03/10/25 22:14 ID:tUoe5Sa/
あっため>あったため

頭があったまってるようです _| ̄|●
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:29 ID:t+dco1Mu
_| ̄|  ((●))
>>805>>807
さんくすこ。純正装着プラグって持ちますねぇ〜
プラチナなのかな。
>804
H → 6気筒2リッター
E → 6気筒2.5リッター
B → 6気筒2.6リッター

で、S54AとS54Bはどうなの?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 05:15 ID:4YDpfmLk
>>808
HICASの有無を書かないというか
R32,R34のE-TS車はHICAS標準なので表記しない(NにCを内包する)ってとこかな
格安でR33GTSのリアアンダースポイラー
(H5910-22UL、H5910-22URと書いてありたぶん純正)を見つけたのですが、
4ドア用か2ドア用かどちらかわかりますか?
わかりません
>>814
そういう質問こそ、ディーラーで聞いた方が確実かつ早いと思います。
>>813
ENR34 (25GT FOUR) には HICAS ありませんよ?
32 は内包ですが

>>816
それはわかってるんだけど、漏れトヨタ乗りだから日産ディーラー行きにくいというのが本音。

友人のエアロとしてこっそりプレゼントしてやろうかと思っておりますです。
>>818
トイレに行きたいだけで、何気なくディーラーに入れる俺とはえらい違いだ。

ディーラーオプションのカタログを持ってるから見た訳だが…

「カーライフ商品コード」しか載ってねぇ…

どうせ暇だからぐぐって、色々探してみたけどわかんねぇ…

という訳で、全然わからんから素直にディーラーに問い合わせてくれ。
ワザワザ出向かなくても、電話、メール、FAX…色々方法はあるだろ?
ネタだろうけどそんなモンいきなりプレゼントされても困るだろうよ
NISMOのエアロとかならうれしいかも
うーん、行きにくいけど行ってみるよ、NISSAN。
赤い方?青い方?スカイラインはどっちのNISSAN?

NISMOじゃなくて純正だけどね。
そいつフロントとサイドだけでフルエアロにあこがれてるから、リアつくといいなー。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:28 ID:i8qNsfgT
オイル交換して(冬に向けて10W−40)、洗車しました。
スタッドレスはサイズの都合でBSになりそうです。FALKENは
あまりサイズの種類がないですね・・・

>>786
代車の旧マーチに始めて乗ったときはスイッチ類のチープさにびっくりして、
33のスイッチ類の質感に感心しましたが、サニーと同じだったとは・・・

>>788
以前4枚typeM乗ってましたが、ドアノブは黒プラスチックでした。

>>822
どっちでも教えてくれると思いますが、スカイラインは赤舞台の扱いです。

824823=533S ◆533S4irAcE :03/10/26 22:29 ID:i8qNsfgT
でした。しかもageてしまった・・・
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:30 ID:pkFZspiI
>823
33のステアリングがマーチと共用ってことには気づかなかったの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:31 ID:tIvD4q9A
一攫千金夢じゃない オンラインカジノ
http://www.casinotreasure.com/~1ykc/japanese/
827533S ◆533S4irAcE :03/10/26 22:33 ID:i8qNsfgT
>>825
それはエアバック付ですよね?前期のバック無しはSマーク入りの
専用品ですが・・・。

どうでも良いですが、旧マーチのパワーウィンドウのスイッチは
びっくりするくらいじょぼいと思うのですが
友人の旧マーチは手動ウィンドーだった…
てか質感の高いクルクルハンドルなら手動の方が壊れないし軽くてイイ!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 10:43 ID:gRf1/tHD
33のハザードランプボタンは、後の他の日産車にも多く使われてるね。
830HR33後期4ドアGTS:03/10/27 12:16 ID:UhHft1CY
純正フロントバンパーをアッ○ガレージに売ろうとしたら
普通に断られてしまった…。
最初電話した時にR33後期ですって言ったら
向こうがタイプMですか?みたいなことを聞いていたので、
いえ、HR33のセダンですって言ったら
申し訳ありませんがー…って事になった。
つまりタイプMだと買い取ってもらえるが、
俺のだとダメってことなのね。
まあ確かにセダンのバンパーなんかいらねーわな。
ヤフオクにでも出してみまつ。
スタッドレス、TOYOにする人はいませんね…
仕事の関係で他より安く手に入るのと、以外と周囲の評判が上がってるので、
ガリットにしようかと思ってるんですけどね。
832元33GTS25t海苔:03/10/27 12:51 ID:aj9+nrMB
お久し振りです・・・
うちのBCNR33も元気です
833前期セダン:03/10/27 13:50 ID:WwVMxA39
>>828
激同!
シートやハンドルのチルト等何でも電動にすりゃ高級だと思ってるのが
逆にビンボー臭かったり。
エアコンとかもダイヤル式のシンプルなので充分だと思う。

ただ33の内装については、電動云々以前に根本的にショボイような。
華美にして欲しいとは全く思わないけど、材質が粗末なのはちょっと…。
大体購入5年目位で運転席座面の生地がもうヘタレちゃうなんて、
他車では見たことね無ぇす。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 16:14 ID:MG/ZVljn
教えてくんで恐縮ですが…
32タイプMも純正アルミはけますか?
確か6.5Jの16インチ…でし
BNR32をFRともにはいているのですが、フロント205にしたくて
助詞が間違ってるようで意味が通じま千円…
836834:03/10/27 20:10 ID:xSHVEsdS
失礼しました、大学の講義中にコソーリ書き込んだもので!
もとい、ECR33にHCR32純正アルミを履けますか?
ということです。
もらいもんがあるので…
ニュートラルスイッチいかれた人いませんか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 21:49 ID:BiTHwxDs
ニスモのシフトノブを買おうかと思案中です。
あれの使い心地はどうなんでしょう(重さや握り具合等)
ちなみに候補は皮製のとカーボンのです。
>836
履ける。
32から乗り換え直後履いてた。
今は物置の肥やしだが。
840533S ◆533S4irAcE :03/10/27 22:27 ID:o3s+XY/6
>>830
バンパー本体は4枚も2枚も同じじゃないんですかねぇ?
しかも4枚同士ならTypeMもGTSも同じ物だと思いますが・・・

>>831
最近TOYO、FALKEN等、ややマイナーなタイヤメーカーの
スタッドレスは結構良くなってきているようでダークフォースとして
注目しています。効きは良いようですが、耐久性はどうなんでしょう?

>>834
オフセット等は同じですし、実際はいてるところを見たことがあるので
多分行けると思います。
>>836
おれも今日R32Mのアルミ貰った(w
リヤに装着で楽しもうと思ってる(w
842HR33後期4ドアGTS:03/10/27 23:38 ID:IOX4NVuw
>>840
ですよね?
R33後期型であればフロント部は
セダンもクーペも変わらないと思うんですけどね…。
サイドやリアなら話は別ですが。
でも店員の口調からだとどうも変に聞こえてしまいまして。
漏れのR32tyoeMは純正ホイール盗まれますたヽ(`Д´)ノ
14年前の話ですが。

朝起きたら廃タイヤに乗っかった
ホイールなしの車が・・

当時いろんな車がつけてたね>R32Mのホイール
前期M乗りですが中古で前期セダンのレインホースを買ったけど形状が全然違ったからバンパーも違うのでは?
ところでどなたかタイプM前期純正バンパー余ってる方いらっしゃいませんか?
冬を迎えるにあたり純正バンパーを手に入れねば今のFRPのバンパーが割れ放題になってしまいます・・・。
意外とイイサイズと思うけど・・・今こそ純正サイズを見直そう。
205/55/16(w

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:19 ID:YtQnYsog
保守でやんす
8474DR/5MT ◆HR33/pe20A :03/10/29 00:08 ID:+fCabGKP
あれー…
久しぶりに覗いてみたらコテの皆さんがいないなぁ
なんだかプチ荒れの形跡もあるし (w

ところで、最近、我がHR33のミッションオイルを変えてみました。
130,000qを超え、買ったとき(60,000q)よりも「渋いなぁ」と感じるようになったからです。
銘柄はMobil Oilとでもいえばよいのでしょうか。¥8,000でした。
学生時代にバイトしてたガソリンスタンドで代えてもらいました。

正直、こんなにも変わるものなのかと思いました。
朝、あまり温まってない時の1速→2速へのつながりがぜんぜん違いますね。
以前は「ガッコン!!」って感じだったのが「スコッ」になりました。
ほぼノーブランドのオイルですが、ここまで体感できるとは思いませんでした。

目標まで後170,000q残ってるので大事にしていこうと思います。
長文すみませんでした。また覗きに来ますね。では。
そういえば前にHR33でマフラー換えるっていう人何人もいたけど、その後どうなったのかな?
もしよければインプレしてみてくださいよ〜
849Blk//R33tM-AT*norma:03/10/29 01:02 ID:cQAB6DzO
目標がレヴェル(?)が高いすなー。300,000kmときましたか。
でも俺もそれくらいの気持ちで乗っていきたい気分。大事にしよー。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 14:37 ID:VuJ3KuFG
そういう俺はまだまだ9万q。
まあとりあえずさっさとタイベルとプラグ交換はしないとな。
851HR33後期4ドアGTS:03/10/29 20:52 ID:S860q6i2
>>843
先月HR33のマフラー変えました。
結局ブリッツのリアライズTTにしましたよ。
メーカーカタログで正式に対応してるのがそれくらいだったので。
街海苔としてはちょうどいい音量ですね。
エンジンの温まり具合によって全然音が違いますが。
高速で飛ばしてる時は助手席の友達との会話も厳しいくらいに…。
砲弾だともっと音量大きいんでしょうね〜。
852(゚Д゚;三゚Д゚):03/10/29 23:14 ID:bDYmpgDd
スカイラインって高速走行すると、マフリャー音より
風切り音のが大きい(R32、R33と乗ってきた実体験から)

三本のおっちゃんに怒られるで、ホンマ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 00:24 ID:y57L2ZYt
やっぱりミッションオイル買えたほうがいいのでしょうか
2速と3速のギアチェンにかぎって「ガツッ!」ひどい時には「ガッキン!!」って感じです
854名無しさんTypeM:03/10/30 01:03 ID:MV4pg1Gr
>>852
そう?ゴムのシールドヘタってない?
以前乗ってたボロS13はそれでえらく五月蝿かった。
今は排気音の方が五月蝿いでつ。

>>853
ヘンだと思ったらまずは油モン替えてみましょう。
オイル替えるコトで実害はないですし、悩むのはそれからでも遅くないです。

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 06:34 ID:snd+v51T
>851
リアライズTTですか〜。TT−Rではないんですよね?
音はなるほどです。
ところで走りの性能としては、なにか微妙でも変化はありました?レスポンスがよくなったとか。
ブリッツのリアライズ(タイコ)か、5次元のプロレーサー(砲弾)で激しく迷ってるもので・・・。
しかし、5次元のプロレーサー・・・音量大丈夫かな?爆音はマズイんだけど・・・。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 08:56 ID:G92nCKyJ
>>854
良いことおっしゃる!そのとおりですね。
>>855
HR33用のプロレーサーA-SPECは、保安基準適合だから結構な音量だと思います。
でも、俺だったら見た目も含めて間違いなくプロレーサーを選択しますね。
858ECR33・8年式 ◆R63xeoTjkI :03/10/30 16:45 ID:7xQOAD5P
>>765
INPUL仕様さんどうも。覚えてますよ〜。
ォテークさんはたしか乗替えたとのカキコがありましたよね・・・。
>>785
533Sさんもありがとうございます。
ぜひ機会がありましたら乗って見て下さい。

早速高速〜箱根ワインディングと試して来ました。
33の時にリミッターが作動した速度は、まだ加速域でした。
メーターは280km/hまでありますので、想像を超えた速さです・・・。
箱根では、同じ車の人から声かけられたりして、チョッと嬉しかったです。
あ、エアコンの効きが悪い・・要修理です。そんな車です。
では。
前期ECR33乗りでつ。
柿本HYPER2(廃盤)つけて今年で9年目、
だいぶ音がでかくなってきた感じがする。
そんなに爆音ではないのだが、ノーマルに戻そうかな。

年取ると弱気になっていかん。
860HR33後期4ドアGTS:03/10/30 22:31 ID:xmk5JJgV
>>855
TT−RではなくTTです。
レスポンスは若干良くなった…気がする。
私も最初は砲弾のほうがデザイン的にも
良いかなーって思ってたんですけど、
なにぶんHR33の4ドアに対応している
品が本当に少なくって。
5ZIGENにもメールで問い合わせたんですけど、
クーペ用をセダンには取り付けられないと言われまして。
別にメーカー公証ではなくても取り付けられる物も
普通にあるみたいですけど、
何かあった時にメーカーに何も言えなくなるじゃないですか。
ってな経緯でリアライズTTにしたんです。
車に適合しているのならプロレーサーもつけてみたかったですね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 23:28 ID:vH2sE1E7
(T_T)
862533S ◆533S4irAcE :03/10/30 23:42 ID:7YDE4Drn
>>850
私は現在10.5万km、まだまだ頑張ってもらいます。
タイベル、ウォーターポンプ、ラジエターホース等は交換済み・・・

>>852
あまり静粛性に気を遣った車じゃないですね。小石が下回りに当たる音とか
筒抜けですし。個人的にはV35のように静かすぎるのも好みじゃありませんが、
本流GTカーを目指すならもう少し静かでもいい気がします。

>>858
いつかは直6のBMWを所有してみたいものです。ターボの音も好きですが、
直6NAの排気音は最高ですね!

>>860
マフラーの取り付けや取り回しは2枚も4枚も同じはずなので基本的には2枚用は
4枚にも付くはずです。しかし、テールを延長しないとバンパーが焦げるかも
しれません。逆パターンはタイコの位置により難しい物もあると思いますが・・・。
大量リコール出ましたね、33は年式的にリコールの対象外みたいですが
問題の部品が33のアキレス腱であるエンストに関係する部品だけに気になります。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 01:06 ID:PtGQFA7e
R33ってでかいから好きじゃなかったが今となっては懐かしい。また乗りたいな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 01:38 ID:rzGElVws
>857
すでに既出かもしれないけど、保安基準適合と車検適合の違いが微妙に・・・。
保安基準適合だったら、とりあえず爆音はないだろうってことで安心しといていいんですかね?
う〜ん、5次元プロレーサーいってみたい気はするが、音量不安だ・・・。

>860
でも、ブリッツリアライズつけてる知り合いがいますが、なかなかイイ音しますからねぇ。
でもって、アイドリング時はむっちゃ静かだし。イイですよね。
悩む・・・。
ECUを取り出そうとしたんですが
助手席左足のカバー、外れそうなのに
カバーの真ん中あたりで何か引っ掛けてあるっぽく取れないんですが
どうすれば取れますか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 06:02 ID:qf7x9Di3
>>866
思い切り引っ張る

で取れたかと
>>866
プラスチックのナット1つだけでとまってたかと。
869HR33後期4ドアGTS:03/10/31 08:14 ID:BuA5vQut
>>865
その通りでアイドリング時は本当に静かですよ。
んでもって加速時にはイイ音出してくれる。
これで砲弾だったら文句なかったんですけどね…
>>867-868 thx
プラスチックのナットははずしておきました
案外引っ張ったんですけど、かなり思いっきり引っ張らないといけないんですね
これが外せない様では
リアシートは、むりぽ
腕力には自信があるので大丈夫バイ
足元カバーはどの方向に引っ張ればいいんですか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 12:47 ID:qf7x9Di3
>>872
垂直にセンターコンソール側に引っ張るだけ
コツは割れてもいいやという勢い(そうそう割れない)
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=333&SEND=%81@%82n%82j%81@
>>865
悩んでる時が一番楽しい!
後悔しないようにじっくり検討して下さいね。
良い買い物をするよう祈ってます。
そういう俺は、目当てのマフラー買う直前になって別のやつに切り替えたんですけど。
結果的に大満足だったから良かったですけどね。
87533ティペエム ニスモさん:03/10/31 17:22 ID:eB7f5TH0
マフラーとフロントパイプをアペのN1でエア栗をブリッツのサスパワーにしていた
燃調が薄くなってノッキングしたのでafc追加して
過給圧1`越えていたのを抑えるためにアクチュエータのゴム配管を太くしました(細くすると上がります
その状態で十万キロ越えても快調です。
リアライズほすぃ
R33の200psのNAと250psのターボって乗ったら違いがわかるくらい違いますか?
877sage:03/10/31 18:23 ID:eB7f5TH0
一個づつでもパワー感の違いを感じましたから、一気にやれば別の車かとおもうやもしれませんね。
燃料フィルターを新品にして燃料ポンプのアースを増強しておけば尚よろしいです。
高いパーツにはそれなりの安心がありますが、安く自分でヤルのも楽しいですよ。
876>
町中じゃぁ体感変わりませんでした。
高速や上り坂では体感できる差が有ります。
ってとこでしょうか まぁ町中で加給域使いまくる○な人なら違うでしょうが。
ちなみに私は200psフルノーマルに乗ってて、人の吸排気ブーストcompいじったのに乗っての感想です
ぁ ちなみにNAとターボでは馬力だけでなく足も違う気がした
879おうも:03/10/31 22:56 ID:lm4kuL7o
普通はわかるっしょ
880おうも:03/11/01 01:00 ID:rB5YVuTF
わからんのやったら、のるなよもったいない
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39619118
これって問題なくはけますか?車高は2センチダウンくらいです。
882881:03/11/01 02:20 ID:qBTyqhta
書き忘れました。25tTypeMです。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 06:12 ID:miXc8DkW
そろそろ保守
884876:03/11/01 15:07 ID:nEV5f9dT
ありがとうございます。中古のR33ってNAが多いですよね。検討してみます。
885878 :03/11/01 19:14 ID:DPGNqFLx
ぁ 私みたくNAにこだわりが無いならターボのがいいと思いますよ
しかも色々いじろうとか考えてるようでしたら。
半年ほど前にZ33に試乗した。
確かに加速は結構なものがあるんだけど、もさーっと加速して気持ちよくなかった。
俺はやっぱりターボのグワァーっとくる加速のほうがいいな。
もちろん、NAはNAで良い所もたくさんあるけどね。
結局は個人の好みだね。
街中がどうとかじゃRX-7よりクラウンの方が速い事になる。
ターボの他にもそのパワーを受け止めるために足回り、ブレーキ等が強化されてるよ。
ターボの有無以外にも思いのほか違いはあるぞ。可能ならターボの方がいいと思う。
維持費は高くなってしまうけど。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 03:25 ID:S64bNh5G
いろいろいじってくなら、ターボの2ドアMT前期を探しな。
ノーマルで乗りたきゃ後期ターボがいいかな。

もっともポン付けタービンやエンジン内部にまで手を入れるくらいなら
いっそのことR買っといたほうがいい。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 07:54 ID:ebYnKBm3
ホーンを純正から社外に変えたいんですが
どこか音のサンプルって無いですか?
オートバックスとかの展示しか無いの?

それと33GTS-TM後期の交換って難しいですか?
http://www.mitsuba.co.jp/car/horn.html
ミツバの
恥ずかしがらずオートバックスで思いっきり鳴らせ
892(゚Д゚;三゚Д゚):03/11/02 08:46 ID:xkRr1v8f
>854
要ゴム交換って事ねφ(。。)mメモメモ

>862
100系に乗った時、静かだな〜と感じたんだよね
で、これじゃスカイラインは(販売台数で)勝てない罠。と思った

>881
結論としては桶。2cmダウソ程度なら無問題でしょ
インナーフェンダーに当たるかは、車自体の程度差もあるんでなんともだけど・・
平気だと思うけどね。235っーのがな〜(外径うpだから)
893890:03/11/02 08:58 ID:ebYnKBm3
>>891
ありがとん

大して変わらないんだね
海外のBMWとかもそんなもんなのかなぁ・・・
これならAACバルブ清掃(4000円)した方がいいかな・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 10:16 ID:EZ/0fwMo
突然すいませんが、HR33乗りの方に緊急質問させてほすぃ・・・。
説明書とか見たら、リム、PCD、オフセットが指定されてるけど、この指定どおりだと、
HR33に17インチがはけないことになっちゃいます。
HR33に17インチはかす場合のリムサイズ、PCD、オフセットを教えてほしいんです。
今のホイルがダメになって、替え時なんですけど、わからないんで困り果てております・・・。
ちなみにカー用品店とかに車もっていって見てもらえば早いんだけど、車動かせない状態なんで・・・。
お願いします!
説明書は気にしないほうがいい
車持ってかんでもHR33て言ったらわかると思う
一概に言えんが一応書いておくと
215-45-17  リア235-45-17 オフセット+35前後が一般的ならしい
896533S ◆533S4irAcE :03/11/02 19:45 ID:PMQyP3fO
>>876
どうしてもNAという拘りがないのなら(迷っているなら)、ターボの方が良いと思います。
燃費もあまり変わらないようです(AT、MTの燃費差は大きいようですが)。
NAなら、後期4枚限定になりますが、typeS/Sがターボと同じ足、ブレーキなのでお勧めです。
既出ですが、NAとターボの差はエンジンだけではないので・・・。

>>881
フロントのオフセット+30がちときつい気がします。若干飛び出し気味になるかも・・・。
リアはちょうどですが。

一般的なECR33の推奨サイズはフロントが8Jのオフセット+35に235/45−17、
リアが9Jオフセット+38に255/40−17です。
フロントタイヤを225/45−17に交換すれば丁度良い感じです。
ツライチにこだわらなければ>>896さんの通り8Jの35、9Jの38がフェンダーに
当たらず良いです。
今まで8Jの31に20mmのスペーサー(PCDの関係で付けないとホイール付かないヽ(`Д´)ノ)
で235タイヤでちょっとでも攻めるとフロントフェンダーに当たって困ってたんすよ。
(インナーフェンダー外してもだめ)
ホイールも汚れてきたし買い換え時かと思って、とにかく定番オフセットにしてみようと。
でもフェンダー当たるのは直らないだろうなぁとあまり期待せずに走ってみたらこれが
全然OKで、いやーほんと良かった。
リアの9Jに265/40-17
くらいだとどんな感じですか?
899881:03/11/02 20:27 ID:9N5n/GaS
皆さんありがとうございます。参考になりました。
>>898
265でも255でもオフセットが合ってれば問題ありません。
901HR33後期4ドアGTS:03/11/03 00:52 ID:aa7saPoT
私のHR33も数ヶ月前に17インチに履き替えました。
最初は私もけっこう数値を気にしてたんですけど、
ショップで相談したら穴数とPCDさえ合ってれば他は
ある程度融通が利くって言われましたよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 00:55 ID:toWI5o/2
今日の昼、大阪府南部の外環でR33が軽に追突してたよ。
ボンネットが盛り上がってた。オーナーは警察待ってる間
途方に暮れてタバコ吸ってたよ。かなりの渋滞だったからな。
ワイルドスピードに出てたR34は(・∀・)カコイイ!!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:17 ID:EzMMIYfh
33はキーレス付けるにモーターが必要ですか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:59 ID:EzMMIYfh
【社会】日産が25車種102万台リコール
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067511171/

既出だけど
33も対称にしてほしいわ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 10:21 ID:463GiXTF
>>905
そんな無茶な!
907(゚Д゚;三゚Д゚):03/11/03 10:38 ID:FyVgIDhd
>904
運転席側に必要です
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 10:44 ID:EzMMIYfh
>>905
症状はまったく同じなんだよね・・・
909Blk//R33tM-AT*norma:03/11/03 15:29 ID:jrIW/LJK
>>908
そうそう、実は…とか考えるね。。。

910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 16:24 ID:Y/ofayEN
ふるいから見捨てられたのさ・・・悲しすぎる!
>>903
僕はワイルドスピード1に出てたMOTOREXの黄33R大好きです。
>911
俺もです。
普通ゼロヨンするなら、スープラよりGT−R選ぶわな。
映画を見てて「何で??」って感じだった。
まぁアメリカ人ですから
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 23:49 ID:2D+ZcZaG
400R
915おうも:03/11/03 23:50 ID:HDAvX7ee
ヴぉけ
なんで仁DにはR33出ないの?なんで?
峠を走るような車じゃないから
918Blk//R33tM-AT*norma:03/11/04 03:25 ID:nUVWAH5m
仁Dには出ない方がよろしいいかと。
このままシカトしてもらいたいものだ。
バトルギアにはR33でてるな
あっちのほうが仁Dより好きだ
湾岸ミッドナイトにも出てる…
グランツーリスモ3には33RしかなくECR33がなくて悲しかった。
HCR32はあるのに。2にはあったけどさ。
>>917
R34GTターボよりはG33GTS-tの方が峠に向いてるんじゃない?
G33→R33
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 13:30 ID:fDPXCKQ1
直線番長という悪口だってあるからな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 13:40 ID:qJxT5RxV
天ぷらさげ
926Blk//R33tM-AT*norma:03/11/04 15:42 ID:nUVWAH5m
でも、広い峠のワインディングは楽しい!!
高速コーナーは悪くないと思うんですがね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 16:40 ID:fjey/+hk
>>927
デカイからヘアピンですごく減速しないとまがれないじゃん、
いろは坂の雨とかやるきなくすぞ
929533S ◆533S4irAcE :03/11/04 17:25 ID:l6QUGmbt
>>911
最近DVDでワイルドスピード1見ました。はっきり言ってストーリーとかは無茶苦茶ですが、
車好きにはたまらない雰囲気の映画ですね。

>>918
出るとしたらBCNR33でしょうが(ECR33だとちょい役でおわりそう)、
4WD嫌い+FDオーナーの著者がやっている漫画ですから、
出てくるとしても噛ませ犬でしょうねぇ。
4駆でもインプレッサは別のようですが

>>922
ボディ剛性とかを考えるとER34の方が俊敏に動けて峠向きのような気がしますが、
どうでしょう?まぁスカイラインは狭い峠だと持て余しますが。

>>926
幅員がある程度ある場所で高速S字とかは本当に気持ちいいですね
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 17:28 ID:iQusgEoz
ホイール穴4本のクルマの割合ってR32より多くないか
R33って・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 17:49 ID:9hpaINRH
漏れ4穴だけどハズカチイから4穴って分からないホイールはいてるYO
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 21:05 ID:8izyZUjt
GT-RとS/SとタイプM以外全部4穴じゃない?
乗り心地悪化を拒まないなら5穴にするペーサーなんかも

誰か33GTSのノーマルサスいります?
てゆーか仁Dは86が32Rに勝ったり、いろはで飛んだり、非現実的だが、
もし豆腐屋の車がECR33だったら、中古の査定が急上昇でよかったのに。
査定安くて保険降りなくてつらい・・・。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 00:09 ID:ofHG1zz8
R33売ってくだちぃ。
タイプS/S、5万8千キロ、MTで59マン
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 09:21 ID:VIblLY2V
>>934
BCNR33のメーターならありますが
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 10:16 ID:R4TaKsId
ここのスレの人で例のリコールで
ディーラー行った人いる?
対象外でもまったく同じだろゴルァって逝きたいよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 10:43 ID:ZbBwpW9b
>>932
欲しい…
>>937
次オフ集合はディーラーにしましょう。
>>939
ワロタ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 17:37 ID:WsTorBhK
野郎ども、次スレの季節ぶぁい
[R32]やっぱりR33スカイラインでしょ[R34]
◎◎←これ付けて欲しい。
あと、「/」これの逆の線ってタイプできないのかな?
944Blk//R33tM-AT*norma:03/11/05 18:31 ID:YwghqZWu
スレタイはまんまでいいと思うが。
ポエムは今迄とおりにスレ立人が自由に?
◎◎ヽ  でどうかな。左右対称じゃないけど。
\ あった
>938
フリーでいいからメアド出せないかな
>>946
いや、全角はイマイチかと・・・

(◎◎\ /◎◎) ← こんなんなるけど
(◎◎\ S K Y L I N E /◎◎)
あれ?間に文字入ると意外にいい感じですね。
調子に乗ってAA化してみようとするが挫折しまつた(´・ω・`)


(◎◎\やっぱR33スカイラインは最高!/◎◎)  10thAnniversary!

こんなんどうでしょ?
いちお、今年の8月でデビューして10周年ですし…。
[実は]ヽ(-@∀@)ノ やっぱR33スカイライン最高[名車]
>>951 イイ
>>949 なんかNEWエリーゼか612スカエリッティを思い出すのはなぜ?w
 ◎◎  е  ◎◎
 ==     ==
 ( R33スカイライン )
 。。

なんてのは?
>>954
R34セダン?!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 00:37 ID:/RkJVrde
 (◎◎  е  ◎◎)
 == SKYLINE ==
 (_−______)
  。。
>>955
◎о  е  о◎
 ==     ==
 ( R34スカイライン )
 。。
あぁそっか。
でもなんかね 34ぽく見えたのよ。
34てウィンカー、バックランプが太め?だからさ。
 _____________
 \___________/
 (◎◎\  е R /◎◎)
  ==        ==
   ⊂⊃

33GTR(ニスモマフラー装備。
>>959
ワロタw
リアスポがあまりにDQN過ぎて。ヴェイルサイドっぽい。
という自分のR33にはGTウィングなんだけどさ。
961Blk//R33tM-AT*norma:03/11/06 01:48 ID:Pl2lkVoM
あんまり関係無いAAは埋め立て時にしようや。。。
スレタイは>951でいいのでは?
オフ会まだー?
963Blk//R33tM-AT*normal:03/11/06 03:21 ID:Pl2lkVoM
関連スレ
【SKYLINE GT-R】R32・R33・R34スレ 6台目【GT-R】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061034556/
【史上最強の】  DR30  【スカイライン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045797015/
◎ロ◎l R32の標準車をマターリ語ろう Part13 l◎ロ◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057801620/
 ◎o R34 スカイライン Part10 o◎ 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060909200/
☆CPV35 スカイラインクーペ G35☆Part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052624633/
V35スカイライン語るPart5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055169951/
日産自動車
http://www.nissan.co.jp/
日産ミュージアム:SKYLINE
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/SKYLINE/
964Blk//R33tM-AT*normal:03/11/06 03:39 ID:Pl2lkVoM
うげ、間違ってコピってしまった。
(◎◎\R33スカイラインは最高!!10th/◎◎) 始めました。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068056299/
965Blk//R33tM-AT*normal:03/11/06 03:41 ID:Pl2lkVoM
ついでだからage
てかスカイラインて直線番長ってだけでしょ、
いろは坂とか曲がらないじゃん、
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 08:42 ID:L39zJanC
>>959
一目でニスモマフラーだとわかりました。
すげー

>>966
だから?
曲がらない自動車はない。と言ってみる・・・