【SKYLINE GT-R】R32・R33・R34スレ 6台目【GT-R】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スカイラインGT−Rファンの為のスレです。

煽り、DQN、厨房、荒らしは放置。

●他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
●脊髄反射で書き込む前に一呼吸おきましょう。
●荒らし煽りに対しては透明アボーンができれば推奨

○特に外車厨房は放置よろしく

前スレ
【SKYLINE GT-R】R32・R33・R34スレ 5台目【GT-R】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055729823/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:13 ID:vXHQowAe
2げと
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:25 ID:3lKFWfwI
3
4


5
6H6年ガソメタVスペU海苔:03/08/16 22:48 ID:msYx845I
R32GT-Rの純正のサイドシルとフロントスポイラーの値段を教えて(工賃含)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 01:51 ID:s5z2MA7u
フロントスポイラーは\26,400-
交換工賃は、店によって違うでしょう。

サイドシルの単品価格はちょっとわかりません。
工賃は、修理ではなく交換のことを言っているのだと思いますが、かなり高いと思われます。
ボディサイドを切断して溶接し直して・・・となるので。
ただ、今まで「サイドシルを交換した」というのを聞いたことがありません。
ほとんどの人は修理をするのではないでしょうか。
8H6年ガソメタVスペU海苔:03/08/17 19:52 ID:qJhL2GbS
>>7
サンクス!
933R黒:03/08/17 21:00 ID:DU+dJjnL
半年前に5年落ち,走行5万kmの33GTRフルノーマルを購入したのですが,
購入時すでにプラグカバーの塗装が剥げていました。
そういうものなのでしょうか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:50 ID:5vqNvsw1
>>9さん
そんなもんです

そのうちワイパーの下の樹脂部分(ナントカカウルとか言うらしい)のゴムがびよ〜んとなり
それが終わるとそのうちリアトランクが浸水します

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:59 ID:jDX+wEC6
車高調のロアシートが固着してもうた・・・
バネはずしてCRC吹いてもハンマーで叩いてもまわらない(泣
あきらめるしかないかな・・・
なにか良い方法があったら伝授して頂きたいのですが・・・

CRCたっぷり吹いてしばらくほっておくしかないんじゃない?
俺も同じ事あった。
ロアシートの部分ドライヤーで温めるのも効果有ったよ。
>>12
ナルホド!!
ドライヤーですか、今日はCRCたっぷり吹いて
後日再挑戦してみます
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:44 ID:kTgbPOwc
>>7 >ボディサイドを切断して溶接し直して・・・となるので。

ぼでー剛性が・・ (*´Д`)     
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 23:08 ID:58s7YeW8
マインズのくるまって何で速いの?
>>15
バランスがよいのではないだろうか?
と言ってみる・・・
昔からすると今は金持ち主義になっちまったな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:17 ID:Fw3G59ks
>>15
速いって言ってもカテゴリーによるだろ。

俺みたいなストリート乗りには、決して速いとはいえんぞ!

下があって乗り易いとか、回せば速いとか、何が基準だ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:48 ID:lrEClG8x
>>15
S耐用ボディを裏ルートで入手、レース屋に一から作ってもらい
それにノーマル内装を施しノーマル風を装う
NIS●OのS耐用エンジンブロック(2.8リッター?)をレースチームから入手

ちなみに32の頃はエンジンはサ●マーの吉●氏が作ってた
ET−Sユニットは門外不出のNI●MOグループAのもの
ボディは当時スポンサーになってたアル●アで作り、ECUはプ●ーバ製

いずれにしても数千万の世界
それであたかも、VX−●OMのおかげで速い、みたいな事を言ってボロ儲け
でもチューンド業界なんてその位腹黒くないと生き残れないんだよね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 01:35 ID:i43dwQOa
街中チューニングカーのレギュレーションは自己申告です。
お金を掛けた額や取り付けたパーツの数を羅列して自慢する輩もいれば、
とんでもなく手が入っているのに「マフラーだけのノーマルです」とうそぶく香具師もいる。
オーナーカーならどちらもありですがね。
>>19
有名なお話ですね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 12:18 ID:cs1rf6dv
マインズの34は2800なのか?
排気量上げていませんとビデオで社長が断言していたぞ?
大嘘つきだな
>>22
どう考えてもマイン図が提示してるあのチューン内容であんなに速い訳がない
32の頃なんてエンジンはウチの252カム以外ノーマルですよ、とか寝言言ってたしな
それであんなに速かったら他は何なの?って話だよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 08:40 ID:DVP9MViz
あそこのデモカーのエンジンルーム、外観はノーマルっぽいが・・・・・中身は?
25ガス欠:03/08/19 12:16 ID:UKnbZFrk
これRには大丈夫ですかね???

ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/index01.htm
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 12:17 ID:fP52WMpM
格式レースに出るわけじゃないから
人前でエンジン内部を確認するなんてこともないし
雑誌の対決企画だって広告スッポンだから中身の確認もしない

後付けパーツの量を自慢するコゾーには思いもつかない裏技だな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 12:49 ID:DVP9MViz
そだね
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 13:52 ID:P1v7NtNk
↑買った!
H9なんですが
33にしても安い・・・
3232:03/08/19 15:48 ID:UKnbZFrk
32ゲッツ
33 ◆amino3czOs :03/08/19 17:51 ID:xZR64Os+
33(σ・∀・)σゲッツ!!
34げと
34(σ゜Д゜)σゲッツ
やられたヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァァン!!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:49 ID:ZSSEYQTi
ゼロヨンの場合エボとRおたがいライトチューンならどちらが速いの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:06 ID:roO8rJ50
>>37
エボは元々ブースト1.3くらいかかってるみたいだからねェ。
同じブースト圧にしたらどうか?だったらRは凄いことになる。タービンは交換しなきゃだろうけど。
エボは速いことは速いが、高速時の安定感はRに比べると×だから乗ってて怖いよォ〜。
耐久性もどうなんだかね!?
>>28
33で328万のまちがいなのかな?
>>35
おしいw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 08:57 ID:m8HuBQuM
GT−R専門店があんな間違いしてたんじゃ信用できないなぁ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 12:22 ID:j6HFcHXU
>>40
そのとおり。車名&金額間違えるなんて無知な証拠。
カー先生のミスということはないの怪
アリエール
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 18:27 ID:cSVSVK8J
みなさん、カーボンフードに異常は出てないですか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 01:33 ID:Wprz8C8d
33が出た頃なんだけど、土屋圭一が自分で買った33で筑波走ったら
広報車より全然遅くて不満タラタラだったタイムって何秒?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 08:35 ID:HqHubHWc
アライメント、車高も違ってたね。
ありゃないよね。
オイルクーラー付けてなかったから、油温はすぐ上がっちゃうし。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 09:21 ID:WnEyoP5I
34の初期型ってイグニッションコイルが
弱いんですか?
プラグ変えたけど強化品に変えた方がいいのかなぁ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 09:30 ID:WnEyoP5I
あとヘッドランプのR部
曇ってきたのですが
あれはキセノン一式購入するしか手が無いのでしょうか?
>>47-48
イグニッションコイルが弱いというのは聞いたことないし壊れもしてない
ヘッドライトはプラ用のコンパウンドで磨くよろし
それでダメなら交換するしかない。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 18:49 ID:9lnfCbUW
基本的な質問ですいません。
10年落ちのGTRを購入する際、
チェックしておくべきことは何でしょうか。
予算は100万円程度で考えています。
51シルバーR:03/08/21 19:26 ID:Zz4n/gNx
>>50
そんなにみんなが言ってるほど壊れないですよ。(運もあるけど)
古い年式を買うならまずは外見から判断するのもよいのかも
(前オーナーのメンテが分かる)
あとは金のかかりそうなとこだけを見とく
(デフ、ミッション、エアコン、エンジン関係・・)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 22:08 ID:W+3rM1Gm
>>50
知り合いに板金屋とか居るのであれば連れてけ。
『修復歴無し』の言葉ほど当てにならんものは無し。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:07 ID:Ud/gIx0A
>>50
車が車だけに、無事故はあきらめて
ちゃんと修復されているかを気にした方が
エンジン、足回りにしても
ドノ−マルで乗っている人なんて
たぶん居ないんじゃないかな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:10 ID:hYJx/p3B
>>53
時々見掛けるけど、そういう人ほど売らないしね。
>>53
明日売ってくる32は、ノーマル無事故車だよ。
売値が130万。

いままでありがとう。
さようなら。
生涯忘れられない車になると思うよ。
何ヶ月か経って必ず後悔するね。
俺も見積もりまで取って売る直前まで行ったけど、
やっぱやめた。
1年経った今、また車検受けようと整備中。
売ってたらすごく後悔していたと思う。
>>56
そうですね、きっと後悔するでしょう。
でも、車より大切な人も出来たし、色々とお金がかかるんですよ。
ちみはまっとうな人生を送れそうだね。
age
ディーラで、トランスファーオイル交換してってお願いしたら、
オーバーホールの時に変えるだけなんで、普段交換しなくて
いいですって言われますた。
気分的に換えておきたいんだけど、デフやミッションなんかと
同じ要領でドレンから抜いて、横から入れるってできますか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 12:52 ID:Fev+6ks9
R34 GTRでブーストアップしたいんですけど、
ノーマルタービンで1.2はきけんですか?
補機類はそのままでいいんですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 13:11 ID:NaZp3Z+K
>>61
ヘッドガスケットはメタルに替えましたか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 18:50 ID:XaioEzLS
>>61
決して安全とは言えません!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 19:48 ID:udSTXVop
ノーマルタービンで楽しむなら
耐久性の事を考えても
1.1以内の方がいいと思います。
自分は補機類ノーマル
ブースト1.1で楽しんでます。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 21:14 ID:fNwW3RR4
>>64
オーバーシュートでどのくらい?
自分はメタルガスケット飲み交換で
1.2で問題ありません。

話し変わるけど、今度のHKSの新開発タービンにしようかSSタービンにしようか迷ってます。
前者は1発で750馬力くらい出るが、カムからエキマニ・インジェクター・ミッションから色々換えなければならない。(見た目は申し分ない)
後者はタービン2個必要なので割高だがその他のパーツは現状でいける。600馬力くらい(見た目はノーマルに近いがフィーリングが俺の好みっぽい)

どーすんべ〜〜〜
6733R海苔:03/08/24 00:59 ID:HuB4W6Z+
>>66
その750馬力でる新型タービンってTO4Rの後継かな?
T51Rと4Rの中間クラスかな?
どっちにしてもカム変えないと600ps近くは出ないよ..
ただしブースとの掛かりとトルクはツインの方がフィールは良いよね
あの〜質問いいっすか?
32のシフトノブを交換したいんですけど、34純正って付きますかね?
あと、キーも34のブランクキーを使いたいんですけど、同じ物なんですかね?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 09:37 ID:KRTBazbD
>>66
メタルガスケットのみ交換っていうのなら
ノ−マルインジェクタ−では450psが限界だったと思うけど
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 09:58 ID:ccFY2XpF
>>68
ゲドラグの6MTに換えてるならいいんでない?
6速まで表示があったよね?5速なのに6速表示は・・・


キーは駄目かもしんない。32,33海苔でキー交換やった人いる?
>>70
サンクス!しかし6MTとかの表示では無くてですね、ノブがそのまま付くかどうかで
棒の径が合うかどうかなんです。ただ34のノブがカッコイイかな?と思って。
私的には表示なんかどうだっていいんです。
>>68
シャフトの径が違うから単純には付かない。
アダプターでも有ればいいんだが。
>>71
車検に通らない気が。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:15 ID:KRTBazbD
>73
となりに
5速シ−ルを張っておけばOK
かっこわるいけど・・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:41 ID:RE9eq6Ga
今日、車内掃除した時に初めて気付いたんだけど運転席のシートベルトの差し込む
部分がボルトで固定されてて動かないようになってたんだけどみんなのもそうなのかなあ?
助手席は動くようになってるんだけど...
シートの間に掃除機のノズルが入れにくいんだよね〜
ちなみに33だよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:42 ID:Gb1uTfjG
32に34のシフトノブ????
リバースのプルリングどーすんだ?
>>76
それはシャフト側についてます
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 20:58 ID:bK+xKXsV
ブーストコントローラー、CPU、プラグをもっているんですが、
ブーストアップしてもらいたい場合もちこみで工賃いくらくらい
かかるかおしえてもらえませんか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 21:09 ID:Op0VuYUy
ネジ径違うけどどうすんだ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 21:10 ID:Op0VuYUy
あ、ノブの話ね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 22:23 ID:KRTBazbD
>>78
CPUの現車合わせと考えるなら
10マン前後?
ブ−コンはつけてもらうの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:07 ID:BJwIKXbO
>65
オーバーシュートはだいたい+0.05(1.15)
以内ですね。いきなり1.2とか1.3とか掛かる
ことはまず無いですね。

>78
ショップによっては持ち込みだと嫌な顔する所もあるからなぁ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:27 ID:4yfdTb+1
>>82
そうだね。技術料だけとなると金額が決めにくいんじゃないかな?
部品代があれば技術料もごまかせるのかな・・?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 00:15 ID:0DR03LSs
ワイルドスピード2のR34GT−Rカッコイイね!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 00:26 ID:UK1eraNp
インパルのCPUってブーストアップに
対応してるんですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 00:37 ID:8DXijmNp
>>85
取り合えず、IMPULのカム交換メニューから試してみれば。

パワーは数値的に大して変わらなくても、高回転の伸びがね。
8766:03/08/25 00:50 ID:yLUvpO3D
8866:03/08/25 00:54 ID:yLUvpO3D
まじで悩む・・・


ツインだと
ssとSRではどちらがオススメですかね?
8966:03/08/25 00:56 ID:yLUvpO3D
9066:03/08/25 00:57 ID:yLUvpO3D
来年R34GT-Rに乗り換えを予定しているのですが、ちょっと質間があります。
ただいまフロントに235/40ZR18、リアに265/35ZR18のホイールを履いているのですが、これはR34GT-Rにも流用が可能でしょうか?
また、みなさんが履いているタイヤのサイズも教えていただけると幸いです。
無知ですいませんがよろしくおねがいします。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 09:36 ID:9L4mQYAw
>>91
FR同サイズじゃなくても大丈夫なんですか?
私はこれ以上太いとワンダリングがひどくなりそうなので、純正サイズのままです。
9366:03/08/25 09:40 ID:yLUvpO3D
前後同サイズじゃないとダメですよー
>>91
四駆壊れるからRは基本的に前後同サイズにするべし
俺の履かしてるヤツは前後265/35ZR18
9591:03/08/25 10:13 ID:d7/Ogt5s
>>92>>93>>94
即レス感謝です。
やっぱりダメですか…
おとなしく今の車につけて下取りに出すことにします。
四駆は初めてで分からないことがたくさんありますが、これから購入までいろいろ勉強したいと思います。
レスありがとうございました。
>>91

純正のホイール持ってないの?
アルミ付けたまま下取りに出すのは勿体無いような・・・。(余計なお世話か・・・)
基本的にパーツ類は査定に含まれないから、外してショップに売ったほうがいいと思うけど。

とりあえずは、来年乗り換えられるようにガンガレ。
9791:03/08/25 12:40 ID:1m9SUO0k
>>96
なるほど。そういう手もありますね。
純正のホイールは手元にあります。
純正のホイールをつけて下取りに出して、今のホイールをつけようと思ってたんですがムリのようですね。
RE-01履いてるんでいくらかにはなるかな?
アドバイスありがとうございます。
R乗りになれるようがんばります。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 12:43 ID:huitRGow
漏れは前後275/35/18でつ。おかげで凸凹道はハンドル取られまくりでつ。
純正サイズがどのような乗り心地なのか分からないので教えてケロ。
>>97
ヤフオクの方がいい値段になるよ多分
>>98
265/35/18から245/40/18にしたらかなりワンダリング少なくなって乗りやすくなったよ。
前は轍のある高速とか飛ばすと手に汗かいてたけど今はふわわ`片手で鼻歌♪
極太タイヤはサーキット用だけでいいんじゃね?
10098:03/08/25 13:43 ID:huitRGow
>>99
即レスありがとうでつ。
乗り心地がいいんでつね?こうなったら34の純正をヤフオクで・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 14:00 ID:yu7ignDl
>>98,99
私の場合、純正から275/35のRE-01(ホイールは10jj)にかえた方がよっぽどハンドルが取られなくて
運転しやすいけどなー
>>99さんの265のタイヤはなんだったのかな?
純正はサイズが問題じゃなくタイヤが×みたいよ
10399:03/08/25 14:36 ID:UWmnyGCX
>>101
マジで?タイヤはYOKOHAMAのADVAN NEOVA AD07だったと思う。
定説としては「幅広い=ワンダリング強い」だと思うんだけどそんなこともあるんだね。
ちなみに俺は33です。
>>100
乗り心地は変わらんけどハンドル取られなくなって運転が楽だよ。俺の場合。
でも101の意見もあるから他の人の意見も聞いてからの方が…。
10499:03/08/25 14:39 ID:UWmnyGCX
ゴメンAD07じゃないや。
もっと前の奴だ。
10598:03/08/25 16:23 ID:huitRGow
漏れはSPSPORTS9000でつ。RE01はネームバリューで高すぎじゃない?
いいタイヤだけど、金額の差が極端過ぎる。

・・と思う漏れは貧乏人でしょうか?ちなみに33でつ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 17:33 ID:3AFhLI/O
10年落ちのRって、何年くらいキレイに乗ることが可能でしょうか?
>>106
10年落ちで買って、もう4年ほど乗ってるが、
いまだに「キレイなRだna」って言われるぞ。
車庫でなくとも、屋根つきのところに保管して、
まめに洗車すれば、いつまでも桶かと。
おぅがんばろうぜ32糊
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 20:29 ID:4/IUbc2H
>>97
早くRのオーナーになれるといいな、頑張れ。
>>105
RE01はいいよ!しかし、ちょっとだけ履いてたG3との違いが良くわからん俺ですが。
>>107
そうだよね!Rはガレージとはいかなくても屋根は付けてあげましょう。そおいう投資は必要です。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:48 ID:bEilMx9P
R32って糞だな?シビックより最高速が遅いんだな(w
337 シビック SiR-II (EG6)無改造 238.1
338 インプレッサ 22B- STi 無改造 236.4
339 スカイラインGTS-t TypeM(R32) 無改造 236.3
340 ストーリアX4 フルチューン 235.4
341 ニュービートルRSi 無改造 235.3
342 シルビアK’S(S13-1800) 無改造 234.4
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 22:07 ID:8g6DmXQt
何方かイグニッションコイルを
スプリットファイアーに変えてる人いますか?
近じか変える予定なのですがどれくらい
効果があるのかしりたいです。
>>111

大して変わらないよ。
まだ、アーシングの方がいい鴨ね
今の漏れなら、同じくらいの金出すなら
パイピングキット買うかもな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 22:58 ID:uTwjd8QN
おなじタイヤサイズでも
銘柄によって、直進性もかなり変わるから
いろいろ聞いた方がいいよ

ハイグリップでコ−ナ−命か
高速かっとびの直線番長か

走りでも違うでしょ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 06:04 ID:JMVqJyWK
自分の足下を見て御覧よ。状況に応じて換えてるだろ。
だからタイヤも換えてね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 08:53 ID:C0sEjF5i
純正タイヤよりRE01の方がワンダリングは少ないです。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 08:57 ID:eVRQHtKw
プラスSチューンサスにすると全くといっていい程なくなります。
11766:03/08/26 10:08 ID:ZClzJVii
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 14:10 ID:3swI7COg
>>107
ありがとうございます。元気出てきた!
119115:03/08/26 15:17 ID:C0sEjF5i
>>116
それって俺の仕様じゃないですか
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 17:29 ID:eO7FsCYG
>>119
貴方様もそうでしたか。スタビも交換したでしょうか?わたしは純正形状で、
乗り心地をはじめ全てにおいて、ここまで良くなるとは思ってませんでしたよ。
121エージェント:03/08/26 17:34 ID:w31T0fXc
GTRは最高だぁでも燃費を見たらL8、5とか書いてあったでも実際は
L4ぐらいしか走らん
122 ◆amino3czOs :03/08/26 17:53 ID:otn4jedR
俺のR平均リッター7か8ぐらい走るのですが・・・
ノーマルだと燃費いいのかな?
踏んでないだけか
123エージェント:03/08/26 18:05 ID:w31T0fXc
>>122
それは踏んでないな
うちのGTS−tは4〜6しか走らん
RB26はねんぴが悪いからな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 18:06 ID:eO7FsCYG
>>122
俺は最高8.1km/Lかな。踏むと流石に凄いけど。

以前乗っていた某車2.5Lターボは最高8.5だったから、そおいう意味ではRの方が速くて燃費も悪くないと思う。
125 ◆amino3czOs :03/08/27 18:03 ID:7ty1xsXc
最初、以前乗ってた車より燃費が良くてびっくりしました。
126115:03/08/27 18:58 ID:1xhzP1ar
>>120
スタビはノーマルのままです。
Vスぺのショックは突っ張り感があって、街乗りじゃ不満が有ったんだけど、
S−tuneに交換してからは、助手席の妻にも好評です。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 19:43 ID:Q5gDZrnh
>>50
車両100万のRなんざ部品取りにもならない罠
128エージェント:03/08/27 19:44 ID:ZvgODwcl
GTRは化け物のように速い
IDがGTだよ(w
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 21:58 ID:B4xTzySF
>>126
スタビも交換すると、ターンインが軽くとても良い感じですよ。
私の嫁さんには交換したのを内緒にしてあるのですが、薄々勘付いているようです。
車高が落ちているのに、乗り心地が良くなっているので流石にばれかかってます。
ド・ノーマルで乗るのが約束だったのでヤバイ!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 22:05 ID:B4xTzySF
↑ちなみにVUです。
GT-Rってカムとバルタイで意図的に馬力を押さえ込んでるって聞いたんですがホントですか?

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 22:12 ID:3Z1nv0Wn
148 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/08/27 21:37 ID:aFdECb6f
久々に遠くまでドライブ。雨の中。
改めてレガは良い車だと実感した。
雨道でも乾燥路と変わらないグリップ。安定したコーナーリング。
高速を飛ばし気味に走っても全く安定感を失わない剛性感。
まるで地面とタイヤがくっついてるような錯覚にとらわれる。
軽くスポーツドライビング。
軽快に入るシフトを変えながらオーバースピード気味にコーナーに突っ込む。
レガはこの程度の無茶では全く腰砕け感を見せない。
まるでドライバーに「次はもっと速いスピードで突っ込んでよ」と語りかけているようだ。
試しに更に速いスピードでコーナーへ。
レガは「待ってました!」とばかりに軽くタイヤをスキールさせ前後のトルク配分を
自在にコントロールし他の車ではアンダーでガードレールに突き刺さるようなコーナーを
いともあっさりとクリアする。
本当にレガにして良かった。
こいつは俺の相棒。単なる車ではなく路上でどんなシーンでも俺を守ってくれる俺の相棒。
もうこいつを「車」なんて呼ばせない。
ちょっと熱くなったけど俺は一生レガを愛することを誓う。





134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 23:16 ID:TzoKR0jJ
>>133
ネタマジレス
フツーはアンダーステアではガードレールには刺さらない(桁違いのオーバースピードは別)
まともな人はブレーキ入れるもんな

オーバーステア、またはその揺り返しで刺さるのがほとんど
135115:03/08/28 10:01 ID:4cIZ55Aw
>>130-131
私もV−Uです。
先日、カーピカランドでエンジンルーム、ボンネットの裏側を雑巾で拭いてたら、
変な目で見られたんだけど、カーボンボンネットは拭きたくなりますよねぇ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 10:55 ID:TJFcLcs9
某ワークス・レーシングカーのカウルと、造りは同じ。>VUボソネット
やっぱり 釜焼きのカーボンパーツは (゜∀゜)イイ!!      
(重量は ロドカーなので仕方ないのかな?)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 11:27 ID:Uf46DZo4
>>135
変な目で見る香具師がおかしいんだから気にしなさんな。
本当に車を大切にしている人は洗車時に毎回とはいわないが
定期的に拭くはず。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 13:09 ID:zXGSqlgc
とりあえず上げ
日産のページにGT-Rへのリンクがないと思ったら生産完了だって…。
シルビアやRX-7が生産完了したのは知っていたけど、これも生産完了だ
なんて知らなかったよ。やっぱ排ガス規制とか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:39 ID:fqVyim0a
>>135
私もしょっちゅう拭いてます。拭くピカで。拭く〜はボディーには使わないですけどね。

ところで最近NACAダクトの裏側が変色してきちゃいました。多分熱害です。
悲しいけどしょうがないかな。一応冷却系はオイルクーラーを付けてるんですけどね。


>>>>>>139


え?
1年ずれてねえか。
保守
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:40 ID:R/pk0Yj3
>>142
多分ネタですよ。釣られちゃだめです。
>>144
ネタじゃない。
久しぶりにGT3やったので気になって調べてみたわけだが…。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 13:17 ID:1kXv/rnW
33のGT-Rかおうと思ってるけど年間維持費ってどんくらい??
パーツとかは抜きで税金とか保険かでね。リッターってどんくらい走るん?
教えて!!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 14:44 ID:/n30zo1f
>>146
年間維持費か。そうだな、俺の場合で500マソってとこかな。
きみ、年収いくら?
少なくとも4000マソはないと維持していけないよ。
148エージェント:03/08/29 14:52 ID:X5D3qr7h
 
149エージェント:03/08/29 14:53 ID:X5D3qr7h
良いねぇ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 14:54 ID:k4Y6hxPP
ラジエター強化しただけじゃ駄目だなぁ
油温が上がると水温もつられて上がっちゃうよぉ
空冷式オイルクーラー付けにゃぁ........
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 15:31 ID:FR9Pbz92
>>147
嘘を教えちゃいけませぬ。

>>146
自動車税          51,000円
保険料(車両無し)年間   120,000円
ガソリン代(主に通勤)   300,000円
オイル代(約3,000k`交換) 30,000円
-----------------------------------------
計          501,000円


これは漏れの場合だけど。約50万ってとこかな?
152俺の場合:03/08/29 16:53 ID:cxcD7ErT
>>146
自動車税          51,000円
保険料(車両無し)年間   120,000円(適当)
ガソリン代(主に通勤)      0円
オイル代(約3,000k`交換) 30,000円(適当)
-----------------------------------------
計          201,000円

ガソリン代は会社が出してくれます。w

年収2400マソ
153151:03/08/29 18:18 ID:FR9Pbz92
ちなみに年収300マソちょっとでつ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:18 ID:ZXslV5tb
>>150
水冷オイルクーラー付いてる34だね!?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:54 ID:rXKp9ZrT
燃費8`かよ?
それだったら、家用のミソバン売るゾ。
10/15モードで8?
街乗りは4以下だな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:57 ID:2XgtdzMm
あげ♪
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:19 ID:e7Q7xPZy
俺のは街乗りで最高リッター8kmを少々超えたよ。ロム換えてあるのが効いてるんだと思うけど。
159ドライブマン:03/08/29 23:48 ID:xvnJkVcC
俺のRはリッター3〜4キロだじょ〜〜
月のガス代12万いきまっさ!!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:52 ID:e7Q7xPZy
>>159
ノーマルCPのときでも6は超えてたよ。貴方様は飛ばしすぎ!?弄りすぎ!?
街乗りだと60kmで1目盛り減るんだけど皆さんどう?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 02:24 ID:C8JSX4Y6
燃費は重要だぞ
ノーマルなら平均6キロ前後が普通だろう
常時4キロとか、エンジンがヘタってる可能性高い
また良すぎるのも問題。どこかセンサーがおかしくなり薄くなりすぎて
トルクダウンしている車もある
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 02:30 ID:C8JSX4Y6
インジェクターでかくして、ハイカム入れて
タービン変えたような車は4前後にもなるが。
164通勤快速:03/08/30 05:09 ID:qC10S+Wn
燃費はチューンの度合いや、飼い主の使い方でコロコロ変わるでしょう。
あんまり人との比較は参考にならんと思うで。
とかいいながら、
私↓
H14年式R34・エアクリ・マフラーのみ交換
使用用途は通勤:遊び=5:5
でリッター6.2から7.5くらい。
まあ、通勤は高速50キロ位走るから、多少のびるとは思うが、所詮
今時のエコカーのような走りはできないんです。
気持ちよく走りましょう。捕まらない程度に。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 08:53 ID:23/pwLMw
街のりで7キロを少し切るくらいかな?
でも、乗り方で大きく変わるしねぇ。
履いてるタイヤ、内圧によっても違ってくるだろうし。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 09:17 ID:24JSzkL/
すべてのギアで2,000回転未満なら8.5近くは逝くよ。
トッ○フューエルのパワー○オ付けてるからかな?
お試しあれ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 12:05 ID:F/JyzwXB
>>146
自動車税          51,000円
保険料(車両有り)年間   180000円
ガソリン代           100000円
オイル代(約3,000k`交換) 30000円
タイヤ消耗品車検年割  200000円
駐車場台            120000円
-----------------------------------------
計          なんだかんだで70万ぐらいかな

普通のミニバンと比べると1.5倍くらいかな

年収300マソ
普通の社会人と比べると0.4倍くらいかな

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:01 ID:3UpjKGBu
年収300マソ

でRか。難しいな。何がって、維持費を捻出できるのだろうか!?親に買ってもらえるならそおして、貯蓄は維持に回せば!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:07 ID:QQiLjTCt
昔R380直伝のユニットのおかげで桁違いの
速さを誇ったGT-RみたいにR390のVHL35L(だったっけ?)
を積んで世界のスーパースポーツを圧倒する車を作ってほしい
と思うのは俺だけかな?俺高校生やしスポーツカー欲しいとは
あんまし思わないけどそんなGT-Rあったら金貯めたくなるよね
高校生なのに発言は中学生か…
171167(年収300マソの男):03/08/31 10:10 ID:73drKVwh
>>168
別に難しくはないですが...

共稼ぎではありますが普通にヨメと暮らしてますし

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 10:24 ID:2VC0L0hd
年収300マソなら、月の手取りは恐らく12〜3マソ。
そのうち、約6マソがRに消えてる勘定になる。
共稼ぎと言えば聞こえは良いが、要はヒモ同然の生活。
少し考え直した方が良いよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:25 ID:AD0UIN6F
年収も大事ですが、熱意と愛情でカバーができる部分もある。
金をRにつっこんでもイイが、見てくれが情けないRにだけは
しないでください・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:00 ID:ShX/cAWz
特別の事をしなければ良いんじゃない?
ライトチューンで良いじゃない。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:05 ID:ohAZRlev
>>172
気持ちは分かるけど、人それぞれ考え方が違うんだし
他人の我々は口出しできませんよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:44 ID:73drKVwh
>>172さん
300万−R維持費70万=230万
230/12月=19.2万

1月あたり20万近く家に入れていますが...
外食もなんもしないしR以外に金をほとんど使わないのですよ

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:13 ID:8ZOF1lpl
>>176
年収じゃなく手取りかい?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 08:59 ID:KHKBEHKC
年収というのは税金まで含めたヤツじゃなかったっけ?
手取り300なら年収400くらいあると思うけど。
間違ってたらスマソ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 09:14 ID:mr+dsytz
つまらんチューニングなんかしないで乗ってりゃ良いんじゃない?
見た目重視で頑張ってる俺はダメ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 11:25 ID:KHKBEHKC
>>180
自分が満足しているのであれば、それでよし。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 12:59 ID:5eJ3R8tZ
146です。そっかあ、今スープラ乗ってるけど、
スープラ維持すんのとあんまりかわんないんかなあ。
車に詳しくないからノーマルにしか乗る気ないから総合すると
年間51000円(税金)+120000(保険)+ガス代って感じ?
でも車両のエコノミーくらい入ときたいなあ。青空駐車だし。
タコ
イカ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:51 ID:KHKBEHKC
ウツボ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:31 ID:nrGsDOWy
スベスベマンジュウガニ
きびなご
いかなご
なんか もう 必死でしょ?

さいきんの GT-R乗り

走れりゃ ええと思うんですけどね

下手くそ なんやしね
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:18 ID:MdgfX7Gg
>>189
俺もその一人?
183〜188たしかに必死ですたw

正直スマンカッタ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:43 ID:NHfqXRzI
年収ってのは通常、税込のことだゴルァ!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:46 ID:ypczYLLL

分かるんだけど
税金天引きされていると
実感がわかないんだよね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:27 ID:4TJxwIj1
手取りで3で夫婦共働きなら、何とかなるっしょ!俺なら買わんけどな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 11:38 ID:8bBdvUEi
買うんだったら早めにねっ!
34乗ってる人見てガッカリする場合が多いんだけど、
俺だけか??
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 12:44 ID:BGMyPqBG
>>196
漏れは藻前が34に乗ってたらガッカリする・・・
>>197

禿同
漏れは自分にガッカリする・・・
200197:03/09/04 01:12 ID:RKRrmbBd
だってすれ違う時に顔見たら
たいがいオヤジかハゲかデブ。

もったいないよな。
34にも乗る人を選ぶ権利があるはずだ!!
196の間違い
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 03:55 ID:OwfdR9eB
>>200
もし34に選ぶ権利があったらまず197は無理だろう
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 03:56 ID:OwfdR9eB
196の間違い
>202-203
ワラタ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 09:26 ID:tuC5t5XS
そんな俺が乗ってる訳だが
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 14:45 ID:X8qzS+p6
金だせば乗れるんだよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 19:07 ID:NKzBxhlz
>>200
全部当てはまる+眼鏡のヤツに毎朝すれ違います。
ベイサイドブルーの34Rで通勤仕様みたいです。
時々フルスロットルにしてもボボボボッとなり加速が鈍いことがあるのですが原因はプラグでしょうか?
>>208
加速時に失火してるっぽいですが、
この文面ではそれ以上わからないなぁ。

も少し状況を詳しく晒してこっちで聞いてみれば?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062486983/l50
>>207
俺も毎朝、ガリ痩せデッパにすれ違います。
ベイサイドブルーの34Rで通勤仕様みたいです。
>>210の方がキモイ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 18:07 ID:eEn8vtwB
>>210
それで禿げてたら最凶
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 18:09 ID:cWHSsQUp
ここは時代錯誤車に乗る香具師が集まるスレでつか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 19:06 ID:rCxK53XD
>>213
違います。史上最強の化石エンジンに惚れまくった香具師
が集まるスレでつ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:06 ID:GtEobFFN
>>214
違います。史上最強の化石燃料を使うエンジンに惚れまくった香具師
が集まるスレでつ。
タコヤキ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:21 ID:io7XxICV
32Rのカーステのスピーカー大きさって何センチだっけ?
フロントとリアの両方を教えて。
海外メーカーのスピーカーに変えたいんだけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 02:58 ID:eYUghvGQ
>>217
6.299212598425196インチ
フロント楕円10cmx15cm
リヤ    16cm
フロントは車種別キットかボード自作で16〜17cm取付可。18cmは知らない。

輸入物のスピーカーで選ぶなら現物の取付サイズ(ねじ位置)確認しないと。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 15:38 ID:hGhzvEgK
BNR34に乗っている者ですが
最近エンジン始動後ボッボッボみたいな
感じでエンジンから振動がしてくる時があります。(5気筒になってる?)
この場合再度エンジンを掛けなおすと何故か直ります。
今日は走行中になりそのまま5〜6分走行したら
また通常のエンジン音にもどりました。

先日プラグを交換したばかりなので原因が分からず
こまっています。
終わりだな・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 18:39 ID:hGhzvEgK
>220です。
先ほどディーラーにて
コンサルトチェックしてもらった所
イグニッションコイルが×と
言う事でした。
近いうちにスプリットファイアーのやつに
変える予定だったので
丁度いいなぁと一人思っていました(鬼妻に交渉しないと...)

ディーラーの方が言っていましたが
結構BNR34で同じ症状の車が多いみたいですよ。

>221
残念でしたぁ
終わりじゃないですよ〜
ワロタ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 18:47 ID:5je3S9Cc
>>222
保証期間じゃないのかなーー
てか、IGコイルって一個だけでもでるでしょ!?

しかも、コンサルトでIGコイルがNGってわかるのかなーー
何番シリンダーの点火に問題ありってのは、検出できるけど
そっから先は、メカのがんばりだと思うのですが
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 18:55 ID:hGhzvEgK
>224
                                                   
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 19:22 ID:hGhzvEgK
>224
かなりイジっているので保証は...。
愛車を見てもらった方は幼なじみで
元N1レースのメカニックです。
その本人もRに乗っていて同じ症状になった事が
あったのでで直ぐ分かったとみたいです。
あとは自分がお願いしコンサルトで他を
点検してもらったと言う感じです。
もち車はそこで買ったので点検タダ。
イグニッションコイルは激安でスプリットファイアーのやつを買い
そこで取り付けてもらう予定です。
もちろん工賃はタダです。
                                                   
タダタダとうるせぇ野郎だな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:18 ID:LuYRUWTQ
>>222
その症状はリコールじゃなかったっけ?
間違ってたらスマソ。
229228:03/09/06 21:23 ID:LuYRUWTQ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:27 ID:04SCx8kC
>227
タダより高い物はなし

>229
初期型なので該当しませんでした。
BNR34はフューエルポンプコントローラーのアース不良ぐらいしかリコールはなかったかと。
ttp://www.nissan.co.jp/RECALL/RECALLLIST/index.html
お〜い、もうすぐできるぞ〜34顔面移植の33R。
すんげ〜長すぎ!!(最後に書き込みしたの忘れたよゴルァ!)
今週には完成だとよ。
いったいどんな感じになるのやら〜・・・  ^^;
画像UPしてね。楽しみにしてるよ
どーしようかな〜・・
どうせ煽られるのがオチだしね^^
やめとくわ^^;
ドケツ
気が向いたら画像UPしますね。

そんなこと言わんとUPしてや。

33に34の顔なんて今後誰もやらんと思うし。
確かに楽しみ^^
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 19:12 ID:xdXecWmh
おまいら>>232なんか相手にするなよ。どうせネタだ。
漏れなら自慢してうpするだろうが…。
「気が向いたら…」など信じられん。

書 き 込 み は 自 由 だ か ら な
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:59 ID:71kejRtk
大体33を34顔にするやつの気持ちがわからん。
33は33であの大柄な所がいいし
わざわざ33スタイルを潰さなくても
だったら移植費用を頭金に34を買えばいいのにねー

ってことでもったいぶらずにうpしなくて結構です。
一人でそのスタイルを官能してくらはい。
なっていうかその冒険心がおもしろいワケじゃんw
否定したらそれまで!おもしろいこと考えるやつは俺すき
242232:03/09/08 08:05 ID:iLL3vDLi
>だったら移植費用を頭金に34を買えばいいのにねー
そう考えたんだけど、もう33のチューンに大金をつぎ込んでしまっているのだよ。。。(結構気に入っている)
34買っても0からスタートは金銭的に無理なので移植しますた。


なんだかんだ言って将来34欲しくなるんだろうな〜^^;
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 09:40 ID:LrP4XClh
がんがってください。
俺、いま34乗ってるけど、33のケツは好きでした。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 09:49 ID:J8P/iK9U
俺は以前BCNR33、今はBNR34乗ってるけど、どっちも好きです。
俺も両車とも好きだけど、これは如何なものかと思う・・・・・
人それぞれだろうけどね。
心の励みになります・・・
ありがと ;;
誰か34に33のケツ移植汁
34の異形テールは嫌いでつ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 12:29 ID:+4Vf90MV
>>240
つまらん、お前の話はつまらん。

>>247
多少差はあるだろうが、232とあまり変わらないような・・?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:06 ID:pyho0KIv
インタークーラーって変える価値あると思う?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:07 ID:J8P/iK9U
>>249
車の仕様とインタークーラーの種類によって色々とねぇ..........
BNR32後期型に乗っているんだけど、そのままH1用のキセノンにするか、
角目にするか迷っています。(角目でキセノンは金額的に無理)
ロービームが明るくなればいいんですけど、どっちがお勧めでしょうか?
5年後にBNR34購入したいのですが
いくらで購入できますか?(ピンからキリですけど)
漠然としていますが教えていただけたら幸いです。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:32 ID:f5pH7uoO
>>252
ドラえもんに聞くしかねーな。
600万くらいじゃないの?
プレミアつくし。
>>254
古くなるのにプレミアってやっかいだな・・・
R32かR34が欲しいんだよな〜
>>252
5年後に検討したほうがいいんじゃないかと思うが
本当にその間GT-Rに情熱持てるんなら今買った方が幸せだと思うよ
そーいやゲトラグ製の6MTってギア関係の補修部品が無いけど
みんなどーやって直してるの?
ゲトラグ製は壊れないとか?
>>256
だめだよ、13歳に車買えなんて言っちゃあ・・
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:49 ID:smDqvOb5
>>252
現在のR33前期と同じで8年落ちの前期型(標準車)なら平均250マソ
と思われ。後期型であれば前の人が言うようにプレミア
が付いて+50〜100は簡単にうpだろうな・・
ニュルは問題外。限定やら最後のRB26なんかでいくらになるか
わからん。
260絶版:03/09/08 23:58 ID:/5SbQRAP
            ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
        i   ,.>、;/ー- 、    l   シャアはこのスレに興味をもったようです
       ! ∠.._;'____\   |     
      ,!イ く・>,.、 <・>`\.、ヽ.     
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
 ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:45 ID:mtylRad0
>>257
なんか最近は自力でオーバーホールやってくれるところもあるようだが
基本的には日産はゲトラグ送りにしてるよ。
ってか要はオーバーホールはやってくれないようだ<日産
ぶっ壊すなら保障期間内にしようなw
262 :03/09/09 02:03 ID:Xduomls5
10年後のGTRの自動車税は幾らだと思う。
俺の予想では
燃費を基準とするなら10万↑
排ガスを基準とするなら10万↑
登録年数を基準とするなら10万↑
パワーを基準とするなら10万↑

…今のうちに乗っておくのが得策かな?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 08:17 ID:Z/Z9VlKe
旧GT−Rファンの人には申し訳ないがケンメリや箱スカには
興味が沸かない。だから今借金してでも買うべきだね。
5年、10年後どうなってるか分からんぞ。本当に好きなら。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 09:39 ID:gCbwtfAp
>>257
オイラのNR34、今のところは大丈夫だよ。
壊れたらシーケンシャルに交換するのも手?
265脱北者@脱北車(・∀・):03/09/09 14:13 ID:EdgOdq/x
どうもRに幻想を抱いてやまない香具師が多いようだな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 16:05 ID:8G9Qtj2e
知り合いの車好きがGTRとかいう車を見下していたけど、
実際のところはどうなの?
フェラーリってのが神的な存在であって、
GTRは「ふーん、だから?」という程度。
あと、とあるスレで見たけど、言うほどに速くないんだって?

>>265さんをはじめとするスレ住人の人々に聞いてみたいです
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 16:27 ID:alcql0lX
自分もRのりですが別に普通のクルマですよ
乗る人によってはどんなクルマでも神のマシンになる可能性は
ありますが・・・
はい次に話題〜
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 16:56 ID:8G9Qtj2e
>>267
レスさんくす。
で、GTOとかいうやつの方がグレードが上なの?
>261
ゲトラグの部品はトヨタから購入してOHする。
って話を何処かで聞いた覚えがある。
聞き違いかな?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:35 ID:WxL+0pTo
>>269
あんたは中学生かい?
>266、269
有り得ない・ ・ ・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:56 ID:97vl1R5W
GT-Rは普通の車!
ココ重要。普通のクーペで高性能なところがよいのだよ。
見るからに速そうなスーパーカーなのに走るとダメ車ってのが存在するし。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 09:14 ID:xBn978U2
漏れのR34、保育園の送迎専用車となりつつある。
(つД`) >普通の車
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 10:45 ID:OGE3m3DA
最高速度が速くても、徒歩+電車なら50分でいけるところに
100分くらいかかってしまうのは問題。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 12:30 ID:9ImsC/GE
>>275
何が問題だ?100分前に出発すればいいだけ。
大体渋滞するとわかっていながらその時間帯に
車に乗る香具師の頭が変。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 12:42 ID:OGE3m3DA
>>276
早く出ても渋滞に巻き込まれる。
もっと早く出ると、早く着きすぎて1時間以上待ち時間ができる。

これは、クルマ社会の欠点のひとつだ。
クルマ社会の欠点ではなく一極集中の都市整備、道路整備の問題。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 13:11 ID:OGE3m3DA
路線バスを今の100倍くらい強化して、
自家用車の要らない東京を実現すべき!

一極集中は悪いと言う人もいるけど、
変に分散させると、無駄な移動が増えて効率が悪い。
>>279
そんな事は他の板に行ってやれヴォケ。
お前のオナニー見せられてもキショイわ。
>>279
言いたいことはよく分るが今一度
来てる板とスレタイをよく見てみよう。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 13:51 ID:OGE3m3DA
言われてみれば、スレの主旨から多少の逸脱があったかもしれない。
しかしながら、これはGTRの欠点の一つでもあるわけだから、
必ずしも間違っているわけではないと思う。
だが、>>280-281のような批判も絶えないようなので、
混乱を避ける為に、敢えてここは勇気ある撤退をしたい。
(・∀・;)?
勇気ある撤退って・・・・大袈裟な(w
渋滞に巻き込まれたり、早く着きすぎて待ち時間ができるのが
GT-Rの欠点・・・・?あほか?
>>285
がなにやら鋭い
>>270
ニスモでゲトラグMTのOHしているって話を聞いたよ。
日産はちゃんとやらないのかねえ
日産なんて普通のMTもOHやらないじゃん。
怠慢も良いとこだね。アッセンブリ交換のくせにすぐ壊れる。
最悪なメーカーだ。
目的地なんていらない
いつまでも乗っていたい
そんな車です
(◎◎【BNR32】◎◎)
>>289
イイ!そのランプがいい味
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 12:43 ID:IWvsVsyp
>>291
200万の価値なし
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 14:59 ID:bOOkhoGt
>>291
アライメント2万をけちるやつはメンテナンスをしてないと思われる...
オイル交換とかね....
294脱北者@脱北車(・∀・):03/09/11 15:17 ID:AaQ26z7R
>>291
打差杉
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 16:25 ID:ALZjLHK+
34Rを買おうかとおもうのだが
Vスぺと標準車どちらがお勧めですか
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 17:09 ID:PB5O6ASo
Vスペがイイ高いけどね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 18:10 ID:IWvsVsyp
>>295
どっちが良いと聞くぐらいだから標準でいいだろ。
Vスペとの違いがわかってるのか?詳しい事は
↓に教えてもらえ。それでは298の方どうぞ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 18:15 ID:Ht+S8orI
Vスペ>>高い>>標準車
299297:03/09/11 18:18 ID:IWvsVsyp
>>298
それはわかってるって。
例えばALSDとかさ、具体的なことだよ。
300297:03/09/11 18:20 ID:IWvsVsyp
Vスペのエンブレムが付いてるなんて無しだからな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 18:25 ID:BDM4dRhF
>>295
どちらがお勧め?って。
勧めるのはVスペに決まってるじゃん。
悩むって事は金には余裕があるのかな?
金あるならVスペ、ちょっと苦しいなら標準車。
維持費も考えて買ってください。
>>295

イジるなら標準車・そのまま乗るならVスペにしときなはれ。
Vスペのデフィーザーって車高下げるとほんとに邪魔なだけ。
ALSDなんて素人じゃ良さわからん
社外のデフ入れたほうがなんぼかマシ
ってことで
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 18:38 ID:Ht+S8orI
まぁ自分で判断してもらいましょう。今は公共図書館に車種別専用本も置いてあるんで借りてみれば?
記載住所所在のとこなら免許あれば無料で貸し出しカード作ってくれるよ。2週間借りることが出来る。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 20:37 ID:VKih93yM
この前古本屋でBNR32のカタログを見かけた。4000円って高い。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:29 ID:LOFLHBtW
>>304
AE86は?
(◎o【BNR34】o◎)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:56 ID:a4wWGtAM
AE86は置いてなかったよ。けどああいう人気絶版車のクルマのカタログを
ヤフオクなんかで出品したら、たぶんマニアにはいい値段つくだろうな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:19 ID:U23/nJVK
先週MegaWeb行って来ました
箱スカGT−Rを初めて間近で見ました
TS020とかWRCセリカ等色々展示してあるのに
週末でもガラガラってのは凄いね!

〔回回【ハコスカ】回回〕
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 08:51 ID:tpBOTib+
>>308
それはなんかトラックっぽいね。
R33のVスペなんですが、最近街乗りやドライブ,
レジャーでしか使わなくなったので、足をノーマルに戻そうかと思っています。

純正の標準車用をVスペにつけた場合ってどんな感じになるんでしょうか?
>>310
そりゃ標準車の乗り心地になるわな。
でも標準車でもそんなに乗り心地良くないから、
標準車バネ+オーリンズノーマル形状の方がイイかもね。
>>311
レスありがとうございます。
なるほど、オーリンズですか。
非常に惹かれるものがありますが、もう車にあまりお金をかけられないので、
Mスペックのショック+標準車のバネというのも思いついたんですが、
リヤ側がちょっとやわらかくなっちゃうんですよね。
まあ自分如きの腕では違いはわからないんでしょうけど、安全面の事が心配です。

ディーラーで相談してみようかな
全く問題ないよ。
限界の走行するならまだしも。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:16 ID:NNZhZMce
漏れも最近M足が気になる。
(ス足袋のΦが気になるが・・)正直 替えてみたい。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:53 ID:VCS+IUbb
ス足袋のΦって何?
>315
スタビライザーのφのことでは?
317314は村山製海苔:03/09/13 20:02 ID:lcKTW6hJ
316殿 フォロー サンクス。
34顔面
来週の水曜くらいに延びた・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 16:08 ID:H2Zvpckk
>>318
画像ヨロシク。期待してるぞ。
>>319
画像は期待しないほうが…
なんかフェンダーの合わせがうまくいってないようなので元に戻す可能性有り

単なる普通のBCNR33の顔面画像なんか見てもしょうがないでしょ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:34 ID:aNZuLPAB
34顔面移植の話しはちょくちょく出てくるな。マジでやったのか?俺も見てみたい。
322319:03/09/15 00:37 ID:2NfoCXjj
>>320
戻した後の画像なんか要らないに決まってるでしょ

それなら自分の33R眺めてたほうがマシ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 01:12 ID:aEAA58vV
フッ、くだらん。
34顔なんて妄想なんだから、画像出せないに決まってるでしょ。
もしかっこよかったら俺も移植しようかな〜
って思ってる人挙手!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 02:54 ID:HlfS1Jtc
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7321903
BNR34と交換希望らしいです・・・日本語もあやしいし
326裏表:03/09/15 04:54 ID:1gn8UViS
話をぶっとばしますが、今度ブローオフめくらしようと思ってるんですがボンネットを開けてみると右下にブローオフらしき物が二つ付いてるんですよ。素人の私にはどっちにめくらをしていいのかわかりません。
どうか助けてください。車はBNR32です
まあ今更なんだと思うんですがR33にR34の顔面を移植するという話は、
これからのチューニングの計画であって実はまだ行ってはいません(w

もしやったらどういった反応があるか調べてみただけなんですよ

しかも5ヶ月前にJZA70(もちろんtwinturboRね)を買ったばかりで、近い将来的に
BCNR33を買いたいなと思ってるだけだし

今度BCNR33を買ってR34顔面を移植したら画像うpしますから待っててください(w

それとR34顔のBCNR33はずいぶん昔のオプションかOP2にてどこかのショップが製作したのが紹介されてましたので
画像を見たい人はその本でも探してみといてください

以後こんな話があっても皆さんは少し利口になったのでまあこれで善しとしてください(藁



それではこれでR34顔面移植の話は終了します…

328318:03/09/15 09:06 ID:KfYcs62q
>>327
残念ながら釣りにはもう一歩!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 13:07 ID:YN/qKFMv
わざわざ不細工な顔に整形するのかよ!
330318:03/09/15 13:20 ID:Es4ZAi+l
ガーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!
どうせなら35クーペの顔移植汁
顔面移植が好きな香具師は
上っ面だけの生計女が大好き。
333318:03/09/15 17:58 ID:Es4ZAi+l
ガビーーーーーーーーーーーーーン!!


俺の33Rはノーマル34Rより断然速いよ〜。^^;
あー煽られてばっかだなぁ・・・。写真アップするのが怖くなってきたよ・・・
>>333
いや、マジレスなんだが
ノーマル34より速いのは自慢になるの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 18:31 ID:wFeGI13/
>>333
そんなことかいても、誰も「すげ〜」とか思わんぞ。弄ってるのにノーマル34より遅けりゃ凄い。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 18:36 ID:1C7+Prqt
34GTR−Mスペのトミーカイラ(モノホンコンプリート)
を運転する機会がありました。
ありゃすごいね。自分も33GTR乗っていますが、
全てにおいて別物だ。(33と同じとは考えていないが・・・)
運転させてくれてありがとう。
337318:03/09/15 19:01 ID:Es4ZAi+l
上っ面だけと書かれたから書いたんだよ。450馬力しか出てないんだけどね。
てか、ノーマルGTRは32も33も遅いから書き方まずかったか・・。



しかし結局34買うんだろーな。。。;;

>318
正直写真うpしてさっさと失せろと言いたい
こんな奴の33GTRがかわいそうだ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:28 ID:Yo0k9Zj/
あの〜質問いいっすか?
34のトランスファーオイルを交換したいんですけど、
デフなんかと同じようにドレンと注入口ついてるんすか?
ディーラでトランスファーオイルの交換はオーバーホール時だけって
言われたんで、ドレンとかついてないのかなって。
340318:03/09/15 20:32 ID:Es4ZAi+l
もうこねーよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:41 ID:2B4vGDUX
今日34Rとすれ違ったが、ものすごく不細工に感じた。
一時はカコイイ!って思った磁気も合ったが。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:54 ID:ZtljAHnI
久々?に標準車の34Rを見たんだけど、33と同じような不細工な補強バー
が車体下部についてんのな。結局車体の開発や強化の方法は最後まで
変わらなかったんだね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:23 ID:1gn8UViS
ここで何質問しても無駄ですね。
ここは肥だめのたまり場ですか?
>>343
お前は存在自体が無駄
俺は32、33、34乗りなら同じ仲間を非難中傷したくないし
する気も起きない。

なんなんだココのRオーナーは・・・。
なにが「33GTRがかわいそう」だ。
オマエの方が可哀想だよ。
どうせRオーナーじゃないよ
乗りたくても乗れない厨房

放置で行こう
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 02:05 ID:DBxRU5gS
なんかエアコンつけるとマフラーの音が五月蠅く聞こえるのは
気のせい?
>>345
馴れ合いキモイ
>>347
アイドリングの回転数が不規則(じゃない?)に上がるからね。
不定期でちょっとだけ空ぶかししているみたいな音になるね。

ところで、ノーマルのアブソーバーの寿命ってどれくらいだろう・・・
もちろん普通に走って
ショックが抜けたら寿命。
一概に何キロがなんて言えないと思われ。
つーか、ショック抜けが解らないようなら、寿命気にする必要なし。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 08:10 ID:2eS1JWKV
>>350
だな。とは言うものの、俺もはっきりわからない。
乗り心地が変わったかな?って感じるくらい。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 15:30 ID:p9jTln0m
座間工場開放日。
オーストラリアセドリックから一億円ルマン公認車まで歴代車がゴロゴロ居ますたが
32ボディの記念車がありませんでした。どこかに貸し出し中だったのかな?


353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:27 ID:3uV3eGN6
すみません、R32 GT-R(年式は問わないけど)のフルノーマル車って探しても、大体200万円以上します。
200万円以下でR32 GT-Rフルノーマル車を販売しているところって無いでしょうか。
色は・・・ガンメタがいいのだけど。

やっぱりあるわけない?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:49 ID:GxE3PZJO
GT-Rをノーマルで乗る香具師を見たことが無いのだが。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:49 ID:p9jTln0m
マジレス、使用過程車を探せ。
改造していないオッサン車が走っていたら呼び止めて連絡先を伝えろ。
車庫に入っている車には書置きしろ。
キーワードは「下取りに出すときは連絡して下さい、僕が大切に乗ります」で、
「綺麗にしていますね」とか「ノーマルがいいんですよね」など、あくまでもその車を褒めること。
「箱スカの時代は知らないけど・・」などの若年ぶって父性本能に訴えるのもイイカモ
乗っている本人もそれがキッカケで買い替えに走る可能性大!
何せ当事者はもう10年も使っているから自分の中では十分減価償却済み、
バブルな勢いで買ったけど本当は中ベンツに乗り換えたいと思っている。
カミサンを口説く口実にもなるので目に付く車庫の書置きは特にいいかも。

でもローンは利かないからそれまでせっせと貯金しとけや。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:52 ID:azxDeAel
>>349
徐々にへたっていくので分かりにくいですよね。
私は3万キロ手前でニスモのS−Tuneに交換しました。
357349:03/09/16 20:10 ID:4c/9q4Yy
みなさんレスありがとうございます。
やはり消耗品なので「一概には言えない」という事ですね。
今HKSのハイパーMAX2なんですけど、付けて3ヶ月位でなんか急激に乗り心地が悪くなってきて、
ショップで見てもらったら「オイルが滲んでる」といわれました。

それでノーマルのショックの中古品を狙ってるんですが・・・
極上品っぽい奴か、新品にしようと思います。
OHした方がいいんでない。
ノーマルは所詮ノーマル。
すぐ抜けるし、新品じゃないと怖くて買えない。
>>357
3ヶ月でオイルにじませるとは激しいお方ですね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:21 ID:fRo4xW3u
俺は完全ノーマル改造歴無の32RをH9年に買った。
改造歴なしっていうのは、いろいろいじっていたらわかった。
マフラーからドアスピーカーまで何もかもがノーマルだったけど
今は内装は穴あけまくりのDQNマフラーときのこクリーナーとブルーへの
オールペンと18インチアルミとHKSEVCその他・・・。

BNR34買えたかも。
でもやっぱ車は楽しまなきゃね。俺は自分のために買ったんだし。
フルノーマルで乗るのもいいけど、俺は2万キロ乗ったから十分。
さて今度はT78のキットを狙おう・・・
俺は新車の34RNurをH14年に買った。
N1エンジンというのは、いろいろいじっていたらわかった。
マフラーから足回りまで何もかもがニスモだったけど
今はスポーツリセッティングにニスモのツインプレート、ニスモのオイルクーラー、その他全てニスモ製品諸々・・・。

BNR34Nurはやっぱニスモ製品でしょ。
BNR34Nurは、楽しまなきゃね。俺はニスモ仕様にするために買ったんだし。
フルノーマルで乗るのもいいけど、俺は即座にニスモチューン。
さて今度はS-tuneでも狙おう・・・

BNR34Nur乗りは大体こんな感じの人が多いのはなぜ?


362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:12 ID:/22WH5rm
でも、何故タービンもN1にしなかったんだろう!?なんか中途半端だなぁと感じるね。
363349:03/09/16 23:23 ID:4c/9q4Yy
>>358
そういえばOHと同時に仕様変更も出来るんですよね。
GTR標準車並に柔らかくしてしまいたい。
HKS○西の世話にならならなくても出来るのなら、仕様変更も考えてみます。

>>359
ドライブや買い物でしか使ってなかったんですが・・・
攻めないし全開踏む事も滅多に無いようなマターリ運転ですよ。
ミニバンっていうんですか?あぁいうのによく煽られてます。

とにかく悪路ばかりの所に住んでるのがいけないのかなぁ
364353:03/09/16 23:31 ID:uWNYTc42
マジレスくれた方どうもありがとうございました。

フルノーマルは・・・やっぱり300万円近くかかるものですね。
あきらめよw
36533R:03/09/17 02:14 ID:rgSOMdH4
366TE37:03/09/17 04:00 ID:TijUWPUw
>>365
何色? R33のミッドナイトパープル? 
かっこいいやん 助手席もレカロならもっといい
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 07:17 ID:BtpIADyD
>>365
かっこいいけど、横からの画像うpしてくださいよ。
よくわかんない・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:37 ID:Squm0h7m
>>365
アイラインは要らない
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 13:25 ID:MLkM3w7t
>>365
正面からだと、違和感ないから
ほんとの33かどうかもわかんない(爆)
33素でカコイイのに勿体ない・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 13:53 ID:QAj0iOT9
>>369
リアフェンダーのあたりを見る限りこの車は本当に33だよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:12 ID:jkzYCTnp
FスポNISMOじゃん。しかもフロントディフュ−ザーまで付いている。結構本気度を感じる。リアディフュ−ザーは付けたん?
>>365
おっ!!
かっこいいじゃん
これってどこまで変えたの?
既出だったらゴメン
>>365
違う角度からの写真もほしいな。
あのマルッこいボディに良く併せたもんだ。違和感がないし。

34で迫ってきて33で去っていく・・・・・・違和感あるジャン。
37533R:03/09/18 00:14 ID:lud+3ZMv
みなさん感想ありがとうございます。
まだ出来上がっていないのですが、明日にでも写真アップできたらと思ってます。(需要があれば・・)
コレはとりあえず借り止めで撮影してます。(ガムテープで)
率直に出来上がった感想を言いますと、俺的には神レベルでした。
33と34のフェンダーを溶接して作ったとは思えませんでした。(一体何処をどう溶接したのやら・・)
前から見たらどう見ても34R。ドアのラインの流れに合わせてフェンダーもラインを加えており自然。
ドアやボンネットとの隙間も測ったかのように均一。
ボンネットを開けても細部をチェックしましたが、とても綺麗な仕事をしてました。
ほんと1ヶ月待った甲斐がありました。

ちなみに外装は、
Xスペのカーボンボンネット、ニスモFバンパー、ニスモFディフューザー、
トラストサイドステップ、トップシークレットRディフューザー
です。(アイラインはニスモに変えるかも)4灯HID。

>34で迫ってきて33で去っていく・・・・・・違和感あるジャン。

たしかに・・・^^;
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:19 ID:QKoXs2U4
>あのマルッこいボディに良く併せたもんだ。違和感がないし。

前方後円墳って感じか?


>>375
同じ33海苔としては羨ましい気がしないでもない。
いろんな角度の画像期待してるっす!
命名『BCNR33.5』
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:26 ID:JgkbXGNp
貯金500万給料月23万の俺が34Rを
購入維持するのは可能でしょうか
>>377
貯金それだけあれば余裕でしょ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 07:14 ID:ODJoiyOw
>>377
月23万あれば貯金が無くても逝ける
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 09:06 ID:NSsvHQaD
『BCNR33.5』
マインズもBNR32でやってましたな

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 11:30 ID:X3fWXC0D
>>378->>379
レス有難うございます。
34R購入の決心がつきました
382JZZ30海苔:03/09/18 21:00 ID:hGOh4OGV
BNR34ポンカム仕様(ブースト1.1k)に乗る機会があったんですが、
これぞGT-Rっていうような乗りやすくてそれでいてバカッ速ヤの車なんですね。

街乗りで普通に乗れてあの加速、BNR34ポンカム仕様欲しくなりました(BNR34がまず買えないけど…
EVOって乗ったことがないんですが、EVO7や8なんかの加速って結構凄いって聞いたことがあるんですが、
GT-Rのポンカム仕様ぐらいの加速がやっぱりあるんですか?
EVOなら買えるからもしEVOであの「目から鱗」の加速が味わえるならEVO買っても良いな


>>382
ここでEVOの事を聞くのは釣りにしか見えませんぜ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:25 ID:ILdGGRmH
JZZ30をフルチューンしましょう
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:38 ID:7ny7bUUJ
ワイルドスピ−ド2を見て
どの車がいいか、考えましょう
R33なんだけど最近軋み音が酷い。
マンホール踏んだ時とかにフロントピラーの付け根あたりがメキメキ鳴ってるよ。
これってボディがもう駄目なのかな・・・それとも足回りがヘタってるんだろうか
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:22 ID:rFj2yQHk
EVOって何か聞いたことあるような無いような・・・興味無いしなぁ〜。って感じの人がRを乗りましょうね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 01:08 ID:rQhNlY6X
俺のも酷いよ〜
33の後期でフルノーマルの走行36000、無事故車を中古で買ったんだけど
ミシメキしますわ(涙)経年劣化ですかね〜
>>388
俺の場合、9年式Vスペックで走行4万のを買った。
最初は凄くガッシリしてたんだけど、足を替えてからだんだんヘタってきた感じです。
今更足をノーマルに戻しても変わらないんでしょうねぇ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 01:48 ID:sIrIHp+K
ミシメキいうのは、パワーの証と思って、諦めてますが。
漏れの33はブースト1.05でトルク47kg-m、390psですが普通でしょうか?
仕様はnismo S-tune エアクリ、nismo マフラー他はノーマルです。次は触媒交換いきたいです。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 07:20 ID:FCjMufK9
>>390
  免 許 皆 伝 
33はダッシュパネルがよく軋むな
39433.5R:03/09/19 12:08 ID:FyKjf5bq
やっと完成です。
今朝はコレで初出勤でしたが、メッチャクチャ見られますた・・。^^;

斜め後 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20030919120059.jpg
横 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20030919115840.jpg
斜め前 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20030919115109.jpg
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 13:11 ID:FCjMufK9
>>394
めちゃカッコいいぞ!おれの33と交換して欲しいくらいだ・・・
俺も33.5にしようかな・・・?
>>394 いいね!
>>394

イイ!!
色とホイールもなかなかのマッチング
ちなみに予算はいかほど?
よかったらおせぇーて
39833.5R:03/09/19 16:39 ID:FyKjf5bq
みなさんサンクスコ!嬉しいです。(内心ドキドキしてました)

34移植予算はチューンショップからオススメの板金屋へ外注でしたので参考になるかわかりませんが、
ざっと計算して100万くらいです。(ヘッドライト以外はほとんど中古パーツです)
純正アルミボンネットかウェットカーボンボンネットにすれば−10万くらい?
社外の一体式Fバンパーにすれば更に−5万くらい??
その他、色々知恵を出せば安くなると思います。
あとは板金屋さんの腕次第ですか。。。^^;
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 16:54 ID:soxd8HCk
>>398
かっこいいぞ!400ゲットを許そう。
40033.5R:03/09/19 16:56 ID:FyKjf5bq
400!

34に33のケツ移植しようかな
402 ◆amino3czOs :03/09/19 17:56 ID:0dWO+2Qv
33.5R
カコ(・∀・)イイ!!
34で33のケツに突っ込もうかな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 18:24 ID:EWkRDEhz
>>33.5R
アイラインはいただけないが、思ったよりはるかにいいね。
カコ(・∀・)イイ!!
へーいいねぇコレ いやマジで
外装よりも内装を34にしたい。フロント周りだけでいいから。
33の内装はダサ杉。いくらオッサン車ベースとはいえ度が過ぎる。
つや消しブラックメタルで塗装しようかなぁ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:09 ID:B6LKl1dJ
33の内装見ると、平凡過ぎるよねェ〜。しかし、普通の車の雰囲気はよく出てる。走ればスペシャルってRのRである証かな〜とも少し思う。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:34 ID:Fzkpxnox
RB26の排気量アップって2800までなの?
2.7と2.8は良く聞くけど3000まで
アップするとどーなのかな?
誰かやった香具師いない?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:07 ID:hIzEtM9v
2.9はあるだろ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:36 ID:sEi8IOms
3.2あるだろ
3リッターは排気量アップと言うよりもブロック換装だからねぇ・・
>>394
いい仕事してますねぇ
41333Rのケツ好き:03/09/19 22:59 ID:IP/lj+D2
41433.5R:03/09/20 07:55 ID:+OIAMQcK
41533.5R:03/09/20 08:09 ID:+OIAMQcK
車1000台以上(!)
コース100個?50個かも(筑波もある!)
オンライン対応。
今年の冬の発売らしいです。
http://www.gamespot.com/ps2/driving/granturismo4/screenindex.html
画像沢山ありました↑
スレ違いすんませんでした。
2006年にGTR-33or34の購入を考えているんですが、
350マソで足りますか?
因みに只今19歳です。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 10:23 ID:t8E3sK/z
>>416
価格よりも、まともな車が流通しているのかが問題かと思います。
>>394
これは良く出来てるな〜。
ステージアの34顔を見た時ほどではないが、全然問題なしだな。

>33と34のフェンダーを溶接して作ったとは思えませんでした。(一体何処をどう溶接したのやら・・)
アルミなのに良く出来てる・・・・・まさか基準車の鉄板だったりして。

俺の32Rにも34の顔を移植してみようかな(w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:28 ID:DQYSRhew
室内のガタピシ音はゴムや樹脂部品の経年劣化によるものがほとんどです
車体自体の歪みが原因ではないことがほとんど

日光を受けやすく、エアコン風や外気にさらされやすいダッシュボードまわりは特に痛みが早い



>>419
ダッシュボード周りは中央のエアコン送風口あたりのメリメリ音が酷いですね。
ピラーやストラットあたりから聞こえる、メキッっていう金属っぽい音は・・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 16:52 ID:0lRRueiJ
溶接剥がれなら思いっきりバキッって音がするからメリメリいっているうちは内装でしょ
>>421
それって溶接が剥がれた瞬間だよね?
一端剥がれた所は毎回バキバキ鳴るの?

>ピラーやストラットあたりから聞こえる、メキッっていう金属っぽい音は・・・
ピラーを固定してるメタルクリップとかじゃない?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:06 ID:5VRdJhll
あと以外に助手席の辺がキシキシうるさくてウィンドゥを下げると静かになったりするよね〜
ウェザーストリップがへたってるんかなあ
>>417
350マソじゃ買えませんか!?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 19:54 ID:6E6eglR6
>>417
350万あれば車両価格280ぐらいまで対象になるから余裕でしょ
保険が異常に高いのが辛いとこだね
今でも33なら余裕で買えるよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:43 ID:ael99hYH
>>425
34だったらどのくらいが平均でしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:44 ID:0zwYhZIX
>>418
32に34の顔?
( ´,_ゝ`)プッと思ったが、意外に合うかもナー。出来るんのかどうか知らんが。
まあ俺は32の顔には不満は無いがな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:42 ID:m0nvn1ZQ
34に32の顔を付ける漢はいないのか!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:44 ID:BAAFp8l9
☆★本当に稼げるお仕事です★☆
ホームページを持っている人も持っていない人もできますよ。
月に普通にやって6万くらい、まあまあ頑張って20万くらいです。
登録はこちらからね。
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=4349
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:48 ID:llyrk8ik
>>428
結構合うかもね。逆だと釣り合わない気がするのは俺だけ…?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 09:12 ID:W3ytLRhy
32に34の六速載せてる人なら知ってるが
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 09:26 ID:oiflY3q0
普通だろ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 18:58 ID:llyrk8ik
>>432
禿同

>>431
nismoで約120マソ出せばやってくれる
>425
保険ってそんなに高いの?
俺は19歳で15シルビア乗ってますけど、かなり高いです・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 00:06 ID:EoLtWF7g
>>434
それは自分にかける保険だろ?
425が言ってるのは、『車両保険』が高いってこと。
S15の2倍は余裕で逝くんじゃない?
国産トップクラスの盗難率だし仕方ないっちゃ仕方ないだろ……
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 09:39 ID:TRHCLYG5
そうだね
438425:03/09/22 19:51 ID:avMtky7z
俺、車両保険はいってないです
GT-R購入したら入るべきですか?
>>438
んなもん、自分で考えろよ。
小学生か。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 20:22 ID:BqfWoyyY
>>438
金持ちなら入らないのも良し
441440:03/09/22 20:24 ID:BqfWoyyY
ちなみに俺は入ってない。金もったいないから・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 20:35 ID:pnCoUJUV
>>441
おれは車両保険ケチってたら車盗まれた。
443真の425:03/09/22 20:37 ID:KfQrfZJv
438は間違いか偽者でつ
俺は車対車と盗難だけ対象の車両保険に入ってます
鍵付きの車庫か立体駐車場でも、飯食ってる最中とか盗まれることがあるから結局安心できない
GT-Rオーナーなら一度や二度は盗難未遂程度の経験はあるんじゃない?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 21:30 ID:XNrmJbZm
近所に新車から大事に乗ってる見た目極上の32R乗ってる人いるんだけど、最近車庫に止まってないなあって
思ってたら家の壁に盗難されたとの張り紙が・・・
そこから徒歩5分に俺の33Rがあるし大丈夫かなあ(汗)
一応、ハンドルロックとホーネットの安いの付けてるんだが...
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 21:44 ID:pnCoUJUV
442だがホーネット付けてて盗まれたんだが・・・
ちなみに32Rね。ハンドルロックは3分盗むのが遅くなるだけなんだってさ←警察談
絶対何か対策必要。セキュはクリ、コードアラーム等に交換絶対必要と思われ
ついでに言うとあんたの車は窃盗団にはすでにロックオンされています。
休み明けの日は要注意。すなわち24日の未明とか29日の未明あたりに決行
気を付けなはれや〜〜
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 21:58 ID:XNrmJbZm
>>445
人気のなかった33だからよっぽど大丈夫だろうと思ってたけどやばいみたいですね〜
盗られた32の車庫は、蛇腹状のシャッター?みたいのが装備されてたのに盗られたから
次は俺の番かあ〜
必死に貯めて手に入れた33後期を何とか守らないとなあ
447440:03/09/22 23:28 ID:EoLtWF7g
>>442
田舎だから大丈夫です
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:30 ID:8TuNCekp
>>443
>GT-Rオーナーなら一度や二度は盗難未遂程度の経験はあるんじゃない?
んあこた〜ない。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:56 ID:WkC0zRbT
中古で3ヶ月前にBNR32買ったんだけど、会社に通勤で乗っていったら
みんなから「貸して!!」の連発。断ることもできずにみんなに乗り回されて
走行距離は増えるわ、グリッドUの8分山あったタイヤも減るわで最悪。
直接の先輩が居るのだがそいつが一週間くらい貸して!!なんて言ってきて、
さすがにそれは断ったが、なんとなく嫌悪なムードになったので先週の3連休
貸してやった。
盗難に遭うのもいやだけどこんなのもいやだ。


450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:58 ID:MO2Sw139
あ〜あ。ここも馬鹿な>>449を語るスレになりますた。
会社に“車で通勤”という行為が既に異次元。
心情的に想像できないわ、四国とかまだADSLもないようなトコの事?
もし事故って何かあったら困るとかなんとか言えばいいべ
実際事故ったら嫌悪なムードなんてものじゃないと思うが・・
>>451
随分あんたの世界は狭いね。
車通勤なんか普通だよ。
そりゃ田舎だがね。

まぁ貸しまくる>>449も馬鹿だが。
どんなDQN会社だよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 01:16 ID:Wn4P7Fyz
鍵をかけて
鍵を渡さなければいいでしょう

単なるネタ?
455何で34シュピーン者って怪しい椰子ばかりなの?:03/09/23 02:15 ID:jYc4h246
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 07:28 ID:2bd/fJ+i
俺の場合、運転してみる?と友人に聞いても、人に運転させたり貸すもんじゃないよ!とか言ってくるけどね。
確かに運転の違いで、クラッチのつながりとかに変な癖とかついちゃ困る。また、>451と一緒で、会社には乗っていかない。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 07:52 ID:Cz0QCSY5
>>451
自分の意見を他人に押し付けなさんな。
セカンドカー持ってるってこと自慢したいんでしょ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 10:18 ID:UDip54bc
ネタでなければ、
いまさら32Rをめずらしがる先輩ってのが不思議。
走りに興味の無い香具師ならマニュアル車なんか乗りたくならないだろうし、
興味のある香具師らなら32Rぐらい乗ったことあんでないの、
もう二桁の車だし。

対策として・・・・・・・・ツインプレート(w
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 13:11 ID:Cz0QCSY5
>>458
走りに興味なくてもMT運転したい香具師もいるんでない?
対策として・・・・・ハンドルロック
オレも32R乗ってるけど周りは「助手席には」乗せてというけど
「貸してくれ」は言われないな・・・乗るの怖いらしい、ライトチューンまでもいかない
仕様なのに(w 

しかし2桁の車らしくさすがに古くさくなってしまいましたね
自分の中では決して色あせてはいない・・・はずのですが
眉唾なしであまり車に興味の無い一般人が見るとただのポンコツななんだろうな
461名無しさん:03/09/23 13:49 ID:BBKyStnr
俺は貸すのが嫌だから家族限定の保険にした。
普通に断りやすいからおすすめ
462449(高房):03/09/23 16:58 ID:zLA3jOZd
ちなみに先輩に貸したBNR32は
H2式,ワインレッド,検2年付き,5.9万k,修有り,GT2530,5ZIGENマフラー,HKSインター
クーラー,EVC,メーカー不明車高調,ニスモ300Kメーター,ウレタン補強,他多数・・・といった仕様です。

前オーナーはディーラのメカニックだった人なので程度は抜群です。
>>462
高校生でつか??
>>462
おっ高房元気だった?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 19:45 ID:Cz0QCSY5
>>461
家族を外して自分だけにしなさい
最近の高房は通勤に32R使うのか
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:56 ID:7dmLsgJX
先輩のBNR34(Vspec2)を1日運転させて頂きました(^^
運転していて感じた事は、剛性の高さとブレーキの良さ等は別として
アクセルを踏み込んだ時の感じや車に乗っている感覚など
全体的に自分のBNR32とリンクする部分が結構多くて感動しました!
くさい言い方をすると同じDNAを持っているんだなと(^^;
普段他のGT−Rを運転する機会がないので
正直楽しかったっす
昨夜650馬力の32に乗りましたが、怖かったです。
4速で
俺の33の1速の加速をしてました・・・・。
怖すぎ・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 11:36 ID:snZCJFET
>>457

>セカンドカー持ってるってこと自慢したいんでしょ?

これ漏れに対するレスなのか?セカンドカーってドコから出てきたの?
都内で会社にマイカーで通勤なんて想像できない。
時間かかるし、駐車場はバカ高いし、そもそも会社に駐車場ないて物は無い。
地方ってどんな暮らししてんの?皆会社に車で通ってんのか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 12:01 ID:r2KOYTpD
>>470
都内じゃそうだろうね。地方は結構マイカー通勤っぽい。
田舎じゃ車以外で通勤なんて考えられんよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 12:23 ID:kx1Irgft
俺の会社の本社(埼玉ね)には都内からマイカー通勤の人が沢山いるよ。
通勤に車が使えないのは大都市だけでしょ。
俺のところは地方だから、>>472の言うように車以外考えられないね。
電車はおろか、バスだって本数少ないし。
つーか、なんで通勤ラッシュで仕事前に疲れなきゃいけんのよ。
マイカー通勤は楽でいいぞー。音楽聞きながら、
コーヒー飲んで、煙草吸ってw
もし、電車通勤するような大都市に転勤になったら会社辞めるw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 13:06 ID:r2KOYTpD
>>473
禿同。大都市は居るだけで疲れるよ。
ってか、ストレスでハゲそう・・・
47545マソのGT-R ◆.c30WWAYRA :03/09/24 14:19 ID:LZiyW5y9
>>469
4速なのに1速な加速でつか・・・
そんなにお馬さん飼ってるとエサ代すごそうだぁね。
でも一度は乗ってみたいな〜。

>>472
だよね、コンビニ行くにも車使うからなぁ。

札幌ですら住めないって感じるのに東京やら行ったら逝きそうだ。
クラッチがね。
476469:03/09/24 15:02 ID:cXUFueQy
>>475
正直、隣に乗せてもらったのだけど、まじで怖かったでつ。胸がキュ〜〜〜〜〜〜〜〜〜って。
300mもない直線で、あっという間に230キロ出てますた・・・。
あんなもん怖くて乗れないよ。;;

ちなみに俺のは400馬力ですが、比べ物にならないですね。。。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 16:15 ID:r2KOYTpD
>>476
貴方はお馬さんを400匹も飼ってらっしゃるんでつか?
350匹で充分でつよ・・・
478469:03/09/24 16:19 ID:cXUFueQy
>>477
です、400でも十分すぎですね。。。^^;
479469:03/09/24 17:11 ID:cXUFueQy
みなさん、
220キロ超えた位から「ヤバイ」と思いませんか?
なんか死を感じるんですが・・・いやまじで・・。

みなさんどうですか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 17:27 ID:kYMk3Bkx
安心して踏めない理由が車にない?
自分の感覚的には200キロ超えたら同じだけど不安はないな。
つーか、その速度域では常に死を覚悟して踏んでるけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 17:32 ID:gfxs5xen
その速度域では常に死を覚悟して踏んでるけど。
↑そんな事で生死をかけるのって。。。ぶっっっ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 17:35 ID:r2KOYTpD
>>481
こら、馬鹿にするんじゃない!
逝った時はじめて馬鹿にしていいものなんだぞ・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 17:59 ID:PeAwDwkf
漏れの車はノーマルコンピュータだから200キロなんて出ないが、
そんな速度域でも死を覚悟しないってのも問題じゃないか?
車に命かけるとか車の性能とか、そういう事じゃなくてさ。
危ない事が『危ない』とわからない池沼は車に乗らないで欲しい。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 21:20 ID:i6UoA3Te
自分は事故らないって思っているんだろうけど
もらい事故の時もある
1.5tの鉄が200キロでかっとんでいる時は
危険を覚悟するのが当たり前でしょ
メーター振り切ってんのにまだぐいぐい加速していくと
「なんだかな〜〜」って思う。
なんか、車は走る凶器ということと、車を自ら危険領域の走りにもっていって
死を覚悟して走ってるということをごっちゃにして考えてる人が居るね。

交通規則を守れとか野暮な事は言わないけど、
最高速、峠をやるにしろ、走る時はある程度の自分なりの安全マージン(死を意識しない程度の)を取って走るのが良いよ


488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:49 ID:dciSp6Yk
650なんて想像つかん。俺は今の400仕様で十分。これ以上金掛けるならバイクを買い替えたい。
ところで最近ブレ−キング時に車頭が左右に振られるんだが、ブッシュが逝ったか?と思ってる。
テンションロッドをNISMOの強化品に換えると良いみたいだが、何方かインプレをお願いしたい。
純正のままテンションロッドのブッシュだけ交換するかな。因みに脚はNISMO・Sチューン。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:50 ID:dciSp6Yk
書き忘れたが、そこそこハードブレ−キングの時だす。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:24 ID:BuPiyIfY
そうだよな。
>>480の言う通り。
俺も高速でスピード出す時は、周りに迷惑かけないというか、
一般車がいない時しか踏まないけど、
200km/hを超えたら、死ぬかもしれないという覚悟はしてるね。
あれだけの重さが、そのスピードで走っていると言う事は
とんでもないエネルギーな訳だし、
自分は大丈夫なんてあり得ないし。
死ぬ時は50km/hでも死ぬんだけどさ。
スピードを出すってことは、やっぱり死を覚悟しなきゃいけないでしょ。
イコール無謀な運転をすると言う事ではないんだけど。
そういう事を少しも考えない奴の方が怖いよ。
そういう怖さを考えている奴ほど、車のメンテとか、
一般車を巻き込まないような走り方とか、ちゃんとしていると思う。
考えない奴とは、一緒に走りたくないな。
巻き込まれそう。
へぇー
みんなまともな考えの持ち主のようで安心しました。
「勇気がある」と「無謀」は違いますからね。

「速い車に乗ると安全運転になるよ」ってショップの人が言ってたけど、
なんとなく分かるような気がします。
富士の1コーナー150m看板に生命の危機を感じた事がある
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:34 ID:MjU1fIcx
そこそこ速い車だと街中で粉掛けられてもあまり気にならんだろ、
相手にするのは最初の一ヶ月くらいで。
でも同業車の場合はヤバイかな(w
俺も高速で180キロバーストで幽体離脱したことならある。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 07:23 ID:W7ZUN+A3
33タイプMに煽られました・・ちなみに33Rでつ。
>>496 warota
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:33 ID:b3nlVcos
タービン交換した人に聞きたいんですが、シングル?ツイン?
シングルに興味があるんですが、街のりが多い場合、どっちが良いんでしょうか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 15:39 ID:v0TRSOon
>>498
純正から、RR581に替えたけど
ツインからツインなので
シングルとの比較は分からない
>>496
33タイプM乗りです。
俺はRに限らず前車を煽るような事はしないんですが、逆に後ろからRが来たら
譲る事が可能な道なら、喜んで譲ります。
そしてお尻を凝視します。
「いいなぁ〜」ってw
>>498
当方、ニスモツインからトラストT78シングルに交換しました。
ツインはそのまんま下から回ってくれてパンチがありましたが、
高回転の伸びがちょっと物足りない感じがしていました。
シングルは、下はもっさりですが、高回転は気持ちいいの一言です。
走るステージ、仕様、メーカーによって変わってくるので、
どちらがどうとは一概には言えませんが、シングルは部品点数が少ないので、
トラブルはまだ少ないと思います。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:37 ID:zTZF/HHp
街乗りなら純正タービンですな
>>502
そうだね
街乗り+αなら34タービンでブーストを上限1.1kぐらいまでにしたポンカム仕様(450〜500ps弱)もお勧めですよ

504496:03/09/25 21:59 ID:ev7ZlMqZ
>>500
貴方イイ人ネ…
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:46 ID:IJYb+BpN
>>503
34タービンは上が重いって話で
逆に33の純正がイイかもな。
34GTRのリアウインカーが眩しい・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:55 ID:zTZF/HHp
高校生諸君、速いのと楽しいのは違うものなんだよ
パワー重視の土管ターボだと
ウオォォォ!と思ったらもうブレーキの連続(w
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 06:53 ID:VYQiPd5z
>>507
そんな渋滞の中で飛ばすなよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 07:04 ID:b9xxv27X
>>507
同意。
友人のタービン交換R32GT-Rで、
箱根のヤギさんを走ったときの話だけど、
ブースト立ち上がったと思ったらとんでもない加速を始めて、
あっという間にコーナーが迫ってきて、すぐにブレーキ(鬱
普段、CJのラリー車に乗っているヘタレの漏れはちーとも楽しめませんでつた。
パワー上げてゼロヨンも楽しいよ。
何が楽しいって、ふいんきがイイ!

まあ人に話すときや、ボンネット開けたときに自慢にもなるけどね。
普段はゆっくり走ってます。紳士的に。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 15:39 ID:VYQiPd5z
>>510
雰囲気(ふんいき)ネ・・・
512510:03/09/26 15:42 ID:5sQm4bVs
雰囲気・・・・・ _| ̄|○
513511:03/09/26 17:31 ID:VYQiPd5z
>>512
まあ落ち込みなさんな。
世の中の大半は間違ってるだろうから・・・
アグネスもネ、よく「フインキ」ってイチャうの!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:36 ID:Tssc5CI1
山茶花(さざんか)と秋葉原は
さんざか&あきばはらが正しいことはあまり知られていない
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってー!!   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //
「ふいんき」ってのを見ていつも思うんだけど、
これだけよく使われる単語が一発で変換できない時点で
間違ってると気付かないのかな
518被害者:03/09/27 05:26 ID:S11JNL7/
 事件に巻き込まれてしまいました。
交差点でスカイラインR32に乗った20代くらいの若い男が降りてきて
5発殴られました。恐くなって逃げようとアクセル踏んで逃げようとしたんですが
ハンドルを摑まれていて、木に激突してしまいました。
前が派手に潰れてしまったので、おそらく廃車です。
相手のナンバーは平仮名と4ケタしかメモできなかったのですが

つ 50−78

です。R32のガンメタスカイラインで、名古屋か岐阜ナンバーだったと思います。
事件現場は名古屋市名東区の『高針牧』という交差点付近です。
お心あたりの方はメールお願いします。
>逃げようとアクセル踏んで逃げようとしたんですが
>ハンドルを摑まれていて、木に激突してしまいました。

ここが想像できない・・・。
どうやったらそうなるんだろ。
しかも廃車。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 11:06 ID:xul7DKJM
ひらがなより地名のほうが覚えやすいのにな。
このネタは23点。
でつ

しばらく見てるとスヌーピーに見えます
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 12:46 ID:Zgb3W6Iw
34が欲しいんですがやはり前期物の方がいいんですかね?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 13:37 ID:xul7DKJM
>>522
後期物の方がイイに決まってるじゃん。
日産はお決まりのMCで前期を買った人に後悔させる会社ですから。
それに簡単に後期の物を流用できないように微妙に部品の接続部分を
変えてるし。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 13:59 ID:F8UTSBV7
>>522
自分は前期と後期両方新車で買って乗ったけど、前期のほうが良かったよ。
当然、同じグレードで程度も同等だとしての話。
同様に前後期乗り換えの人が結構いるけど後期のほうが良いって言う話しは
あまり聞かない。
MCは目に見える改良と目に見えない(気付きにくい)沢山のコストダウンが
混在しているためよく調べて、その改良とコストダウンが自分にとって必要
かどうか考えて決めたほうが良いよ。
この板にも自分以外に乗り換えの人がいると思うからいろいろな意見を
聞いたほうが良いよ。
それに、後期はまだまだ高いんじゃない?
525522:03/09/27 15:48 ID:Zgb3W6Iw
>>522 >>523
レスありがとうございます。
雑誌などで、後期モノはコストダウン云々であまりよくないというの大勢の評価でした。
買うなら前期のVスペがいいって聞きましたが、街乗りでサンデードライバーの私にはVスペは
猫に小判のような感じがするので、STDにしとこうと思います。
STDのほうがチューニングしやすいとか(ディフュザーがない為)聞きました。
ディフュザーってそんなに費用対効果のあるものなんですか?
質問ばかりですみません。


前期のほうがコスト削減前でイイ仕事してるらしいよ。
古くなるけど物はいい
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 16:07 ID:yyhgy4BD
新型発売時はメディアのインプレッションもあれば、
ウンチクまみれのファン層がお買い求めになる。

マイナー後、というかモデル末期は人のを見て欲しくなったとか、
無理せず大切に乗り続けるという人がお求めになる、かも。

また売れたはいいが、事故続発で作る側が「やりすぎたかな・・」と思ってしまうことも。
そんなときはこっそり仕様変更で・・・。
後期型には前期についてた細かいものが付いてなかったりしてるからなぁ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:13 ID:iP3R8U36
コスト削減で、コンソールBOXの鍵が削除されたとか、トランクの内バリが無くなったなどは
後からどうとでもなるんで気にもならないが、ヘッドライトの廻りに付いてるゴムパッキンが質の
悪い物になり、内側が曇りやすくなったとかはなんか悲しいし、許せないなぁ。

俺は運良くディーラーサイドの配慮で、無償交換になったが、断られる人も多いと聞く。
コストカットは、付いていても無くとも、走りに影響しない物だけにしてくれって感じ。
外装
アルミボンネット→カーボンボンネット
リアディフュザーが純カーボン製→アルミ入りカーボン
日産マークが小さい→日産マークがでかい
ウインカーカバーがオレンジ→ウインカーカバーがクリア
アンサーバック無し→アンサーバック有り
内装
ガイド付きシートベルトベルトを伸ばすと2,3段階締め付けが軽くなる→無くなる
ステアリング、センターコンソールの蓋等の皮が黒くステッチが赤色→皮が少し灰色っぽい。ステッチはシルバー
運転席以外の天井に付いているアシストグリップ→形が変更
シフトノブ中央の金属の部分が金色→同じ部分の色がシルバー(材質の変更からか傷が付きやすいです)
アクセル、ブレーキ、クラッチ、足置きのペダルがゴム製、ブレーキとクラッチに「R」という文字が入っている→アルミ製のカバーが付く
キー抜き忘れ防止ブザーの音が、「ポーン、ポーン」→同じく音が、「ピピピピ、ピピピピ」
純正オーディオ、エアコン表示パネルの表示色がブラウン→グリーンに
ドアウインドウが撥水加工→撥水加工無し
ステアリングやシフトノブ等が抗菌加工済み→抗菌加工無し
シート等、内装色がグレー→内装色がブラック
センターコンソールの小物入れの中に中敷がある→なし
トランクリッド内側に化粧板がある→なし
トランク内のワイパーモーターにカバーがある→なし
トランクの中敷マットが縁取りがある→縁取りなし
ヘッドライトのロービーム照射角度調整機能付き→なし
テンパータイヤがアルミ製→鉄製に変更
531続き:03/09/27 21:28 ID:SBpbc4/D
エンジンルーム
オールアルミラジエター→一部がプラスチック化
エンジンオイル注入口の蓋が「カチカチ」と確認音が出る→単なるふたに変更
下回り
リアブレーキのローター径が300パイ→N1仕様と同じ322パイに大型化

前期型から後期型への変更はこんな感じです
カーボンボンネットいらんし
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:46 ID:iP3R8U36
>>531
>オールアルミラジエター→一部がプラスチック化

は、ラジエター内の気泡対策のため、上の部分を樹脂化したみたいですよ。
気泡発生→水温上昇が前期型に多いため。樹脂の部分、高くなっていて、気泡減少に貢献しています。
ボンボンネット
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:35 ID:zDM2vJpC
やった!前期に乗ってるんですが、後期を羨ましく思っていましたが、
総合的に見ると前期の方がいいですね。
うれしいな☆
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:37 ID:GZKO7Shy
カーボンとかFRPのボンネット使ってる方、ひび割れたりしませんか?

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:56 ID:iP3R8U36
カーボンがひび割れ?な馬鹿な!?ウェットの安物?なら納得だが。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:50 ID:365GSdVa
MFDの計器類の色も前期と後期で違うのでは?
カーボンとかFRPのボンネットは、いくら綺麗にコーティングしても、
塗装しても、絶対変な凸凹ができるから気をつけろ。
34vスペの純正カーボンボンネットでも変形するくらいです。
アルミが一番かも。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:48 ID:gTtew6Kb
BNR32は絶対に!前期物のがいい!!!
初期型が本当のBNR32!!!
何だあのBBSは!!
ブレンボいらん!!
平成1年2年物のGTRが一番!!輝いていた時代を現役で走っていた時。
それはちょっと違うような・・・^^;
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 02:06 ID:urFvdxzX
その当時の状態で残っているならね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 02:07 ID:ZD/eUGT4
>>540
輝いて走ってても止まれなかったら…??
新レガを試乗してた時のこと。
後ろからGT-Rが煽ってきた。
べったり張り付いて右に左に車体を揺らすあの行動。
「アホ」と思ったが、あんまりしつこいので
2速にシフトダウンして3000回転からフルアクセルしてみた。
「スゲー!」シートに押しつけられる怒濤の加速!
GT-Rがミラーで小さくなってくのがわかった。
高速コーナーで更にGT-Rは小さくなっていった。
新レガの加速/コーナーリングは本当に凄い。旧型も良かったが
新型ではそれに輪をかけて良くなってるのが数メートル走っただけでわかる。
まさに異次元の感覚!
それに比べGT-Rは旧型とは言え実力的に限界点に来たんだな〜と感じさせられた。
元々素性の良くないシャーシとエンジンに無理矢理パワーを与えて、悲鳴を上げる
シャーシを電子制御でなんとか走らせてる感じ。
前にGT-R7に乗ったが、やはりそんな感想を持った覚えがある。
スバルは真面目なメーカーだから、速い車を作るためには、基本となる
シャーシ設計から手を抜かない。ここらへんが他のメーカーとは思想が異なる。
確かにGT-Rみたいに高価なパーツを付けてコンピューター制御させれば速くはなる。
でも、それが本当の速さなのだろうか・・?個人的には疑問が残る。
とりあえず新レガで真面目なメーカーが軟派メーカーを本当の実力で超えた気がした。

ハズい・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 11:39 ID:rSpCKEk2
煽りのネタでしょ
どうでも良いが、日産のどこが軟派なんだ?
どっちかと言えば、マジメ過ぎてダサいイメージが強かった
ような気がするのだが

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 15:01 ID:UzjFIf5Y
GT-R7??
コピペだな。
原文はGT−Rの部分がランエボだったんだろ
>>549
RX-7かもよズゴゴゴゴ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 20:46 ID:2gt7llAg
イマイチ詰めが甘い
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:17 ID:NPeSSyha
スバルって言ったら日産系だよね?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 03:50 ID:hKbcBAo5
RB26とマフラーの関係について、質問です。
一般的にマフラー径を太くすると、低速トルク、レスポンスが悪化しますよね。
RB26は、オーバーラップが0ですが、それでも低速に影響するのでしょうか?
オーバーラップが、0ならば混合気が抜けすぎるマフラーに、ひっぱられる
事はないとおもいますが?

あと、メイン90パイのマフラーでも、タイコやサブタイコの中は、
せいぜい80パイですよね。
それでも、メインを90にする意味はあるのでしょうか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 05:07 ID:Kqzi51kA
夢のようなコンピューターが出品されてるぞw
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5545608
強力抗鬱薬プロザック、バイアグラ、超強力漢方バイアグラ蟻力神&威哥王、各種媚薬、低容量ピル、緊急避妊用モーニングアフターピル、人工中絶薬RU486をネット最安価格でご提供中です。
★ネット最大の漢方デパート★ http://www.kanpouya.com/
>>553
近所迷惑だからマフラー交換なんてしちゃ駄目!!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 08:13 ID:aOCkc8OL
>>554
最高入札者はお前だな!?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 08:20 ID:+tjlXaIu
>>553
BCNR33にアペックスのN1デュアルマフラーを装着したら、
低回転のトルクが痩せてしまいました。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 12:52 ID:aOCkc8OL
>>558
片方に詰め物してシングルにしたら?
それがイイ!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:36 ID:x5uVx9kh
口径が太くなると流速が遅くなる
>>553
俺は馬鹿だから気体や流体の法則とやらは知らないけど、
排ガスの体積や流速は温度も関係してるんじゃないかな。
タービン出た直後の熱い時は太いパイプで一気に抜き、エンジンから遠くなって
冷えてきたら細くても良いというのはある鴨。
まぁ太鼓の中で絞ってるのは音量対策で仕方ないんでしょ。
オーバーラップ云々ですが、排ガスは動いてるんだから慣性なんとか?も
あるんでねーの。
んで、世間一般の標準的な
Fパイプ径:
メインパイプ径:

っていくつよ
漏れは、
Fパイプ径:75-75→85
メインパイプ径:80

太すぎ・・・
>>563
GT-Rだったら別にFパイプもマフラーのメインパイプ径も太過ぎってことはないんでない?

ちなみに自分のBNR34は
Fパイプ:70×2→80
マフラーメイン径80→85→90
のポンカム仕様480psですが街乗りでも不自由はしてません

関係ないけど湾岸ミッドナイトのBNR34のバンパーを外した絵、変だと思いませんか?
BNR34ってバンパーとグリル部分が一体となってるはずなのにバンパーを外したBNR34にグリルだけ付いてるのはなぜ?

別体のバンパーに交換してあるからだよ。
別におかしくない。
566553:03/09/30 03:00 ID:USinrnY8
だめだこりゃ。
やっぱり、みんなオートファッションでGTR乗ってんだね。
なにも考えてない。
なんで、マフラー太くすると、低速トルクが落ちるか、ちゃんと説明できる人
ひとりでもいる?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 03:40 ID:CO7cv9bb
>>566
で?オートファッションって何?
人それぞれじゃないGTR乗るのってのは・・・
ちなみにマフラー太くして低速落ちるってのは違うと思うよ
無論太すぎれば落ちるけどね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 07:28 ID:ci77p2Ky
>>566
貴方が言う「オートファッション」とやらは自分の事だよね?
人に質問するくらいなら純正にしとけば?知ったかぶりはやめてくれ。





 そ も そ も ス レ 違 い
マフラー太くすると、シリンダーの中の燃焼前の混合気が抜けやすくなるから
低速トルクが落ちるんだよ。
その代わり、高速の伸びは良くなるけどね。
マフラー細めにして排圧をかけるようにすると、
未燃焼の混合気が抜けにくくなり、きちんとシリンダー内で
燃え切るようになるから、低速トルクが出る。

ただ、太いマフラーが必ずしも低速トルクが細くなるわけではない。

良いマフラーは、車が軽くなったと感じるくらい、低速もよくなる。
俺が今までで一番良かったのは、アペックス。
>太いマフラーが必ずしも低速トルクが細くなるわけではない。

その通り。
vプロ制御だとベスト!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 08:29 ID:WZkitIbV
マフラー交換してコンピューターのセッティングをしっかりやればいいんじゃないの?
572脱北者@脱北車(・∀・):03/09/30 08:31 ID:LW7IcOH8
純正からHKSに換えたときは、車が軽くなった気がしたなあ
>571
その通り。
何でも変えただけではダメなんだよね。
変えたら変えたなりにコンピューターのリセッティング。
これ常識。
>>566
太ければ排気の流速が落ちるから
それより「オートファッション」とは何のことじゃ?説明しる
583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/14 21:56 ID:V8nmjoxs
筑波56秒、鈴鹿フルコース2分11秒のHKSエボ7がパーツ代250万位のチューンだった
筑波56秒のサイバーエボも、総額でも500程度、実際ヤフオクやHPで300で売りに出されてた
筑波57秒、鈴鹿フルコース2分17秒のマインズBNR34は推定3000万〜
S耐用ボディ(普通はショップレベルじゃ入手不可能)をベースにレース屋に1から作ってもらい
それにノーマルの内装をつけてる
エンジンはこれも門外不出のニスモ製2.8リッターがベース(S耐で密かに使われてるという噂もあるエンジン)
それで、いかにもノーマル車両にポンつけタービンとウチのカムとVXロムだけでこんなに速くなります、と・・・
これは10年前に筑波1分フラットのBNR32の頃から使ってる手なんだけど、それでそんなに速くなるならN1マシンは何なんだと・・・
まあ、それに騙されてVXロムがバカ売れしてマイン図があれだけ大きくなったんだけどね・・・

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/14 22:02 ID:V8nmjoxs
ちなみに京葉自工のGT−Rが58秒出した時、同じ仕様を3台限定で作ります、
という広告が各チューニング誌に載って話題になったけど、費用は3000万円だった
・・・はっきり言って、エボ5〜ならノーマルタービン車でも狙えるタイム
GT-Rみたいな糞ベース車だと金かけても無駄ってのがよくわかる。
所詮ローレルと一緒のシャーシー、
なんちゃってスポーツじゃ、こんなもんか?
>>575-576
いらっしゃいませ!
>>575-576

えーと、一応釣られてみます。

シネ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 12:06 ID:ci77p2Ky
>>575-576

 神  降  臨

>>575-576
そうだったのか!知らなかったYO(w
>>575
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 21:56 ID:SBrBhp1r
>>575-576
すごい物知りだね
>>575-576
コピペにレスするのもなんですが…

薀 蓄 垂 れ る 前 に 乗 っ て み ろ 禿 助



584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:36 ID:gVYkrbRs
正直、エボ6乗りだけどこの前初めてR33に乗せてもらった。はっきり言って
最初は「どうせこんな重たい車、曲がらないし面白くないだろ」とか思ったけど
実際走ったら全然違った。あの車体でなんでなんなに曲がれるの?とか思っ
た。(先入観のせいもあるかもしれないけど)AYCより曲がるかもと一瞬本気で
思いましたよ。でもやっぱし重いものは重たい。瞬間の加速はやっぱりエボの
ほうが全然上でだった。でもなんか加速感はないけどトルクの幅が広いというか
限界がみえないというのはあった。

ということで結局言いたいのは、やっぱり大きすぎだろ!ということでした。
>584
だからもう、GT−R乗らなくていいよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:11 ID:OLwcZXHp
>584
そうそう。エボの方が良いんだからエボにしときなって。
GT−Rは辞めたほうがイイよ。
58733Vすぺく:03/10/01 00:25 ID:26F0hroP
俺もそう思うGT−Rは辞めたほうがいいぞ
乗ってるやつが言うんだから間違いない

賢いやつはエボ

俺は賢くなくてよい

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:33 ID:9XyV1qDA
エボが好きだからエボに乗っているんでしょ

私はRが気に入っているから、Rに乗り続けている

それで良いんじゃないの
Rに乗ってるけど、皆さんにはエボをおすすめします。

おれはRでイイですわ。

あ〜俺って大人になったのかな〜w
590553:03/10/01 02:26 ID:eKoX/KV0
>>569
すばらしい答えです。ありがとうございます。
しかし、RB26はオーバーラップが0ですよね。
ようするに、吸、排気バルブが同時に開く時間が無いわけで。
それでも混合気が、抜けるのでしょうか?

皆さんにも喧嘩を売ってる訳では、ありません。
あまりにも、ショップやメーカーの改悪パーツが多いもので。

1ついえるのはこの世に33Rの黒に勝る車はないということだな
592553:03/10/01 04:22 ID:eKoX/KV0
排圧が低いということは、排気の抜けがいいと言う事は分かりますよね
では逆に考えて下さい。
排圧が高いという事は、排気が抜けにくいという事になりますよね。
ここで、話はエンジン本体に移ります。
吸気バルブ(インテーク)と排気バルブ(エキゾースト)は、カムシ
ャフトによって駆動されているのは、誰でも知ってる事です。
この二つのバルブは、本来どちらか一方が開いている時は
もう一方は閉じているはずなのですが、ある一瞬だけ両方のバルブ
が開いてる時があります。
これが、”オーバーラップ”と呼ばれるものです。
どんな4サイクルエンジンにも、このオーバーラップはあります。
(例外的に無いエンジンもあります。例えば、RB26)
これは、吸気バルブを少し早く開ける事によって、燃焼を終えた排気
ガスを少しでも多く排出して、なおかつ少しでも多くの混合気を
シリンダー内に送り込もうという意味のものです。
で、ここでさっきの排圧も事が関係してくる訳です。
要するに、排気の抜けが良いと排気ガスと一緒に出ていって欲しく
ない混合気まで出ていってしまい、シリンダー内に残る混合気が
少なくなってしまうと言う訳です。
そうすると、燃焼によるエネルギーが小さくなるのです。
これが、トルクとどういった関係があるかというと、
トルクというのは、クランクシャフトの中心に1Mの棒を付けて
その先に重りを付けて、何キロの物を動かせるかという意味のもの
なのですが、このクランクを回す力というのは、元々ピストンを
押し下げる力なので、燃焼エネルギーが小さくなると、
ピストンを押し下げる力も減少するので、トルクも
減少するといった関係があるのです。
そうすると、抜けのいいエキゾーストパーツを使うと、低回転での
トルクが細くなる訳です。 だ、そうだ。
しかし、RB26でも触媒抜いたり、太いのいれるとアフターファイヤーが
出やすくなるよな。オーバーラップが0でも、混合気が出ていくのか?
593553:03/10/01 04:42 ID:eKoX/KV0
それと、レーシングカーがファイヤー出まくりなのは、マフラーが
太すぎなのか?
それとも、コースのマックスパワーが出せるところに、合わせてあるのか?

とにかく、RB26ノーマルタービンには70パイストレート構造が理想だね。
でも、80だ、90だ。パワーアップだ。としないと売れないしね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 05:51 ID:rNOALlWB
だから太さが全てじゃないって・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 07:18 ID:0b2k+hvo
>>594
禿同。♂の竿と一緒だよな。
所詮、ローレルとシャーシーが一緒の車>GT-R
なんちゃってスポーツカーの筆頭だろう。
朝から元気な包茎野郎ですね^^
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 08:25 ID:lsGvyDC0
だからスポーツカーじゃないんだって。M3だって標準車と同じ骨格だ。
これらの車は、標準車の上に君臨するスペシャルカーなのよ。
もとは普通の車っていうところがRやM3などにとっては重要なんだよ。
それでポルシェにも勝るとも劣らない運動性能をもってるなんて最高!ってことで。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 08:44 ID:lsGvyDC0
あと筑波みたいなミニサーキットの話しで、誇らしげにナンナよ。
ジムカーナやってこい。シティーやスターレットにチギラレッから。
峠のダウンヒルは125ccの天下だからといってもビックバイクのステ−サスは不動なのと一緒。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 08:46 ID:yPY1wEiG
>>596
あなたの車のシャーシは特注ですか?
601596:03/10/01 08:49 ID:v1nrBwqX
ホントはRの乗りたいんだよ。
まだまだ高くて乗れないんだ。
貧乏で頭キタから荒らしてしまいました。ごめんなさい。
602車を好きになり始めてる:03/10/01 09:30 ID:O2MDxUkl
凄くくだらない質問ですがR32と33と34の違いを教えてください 興味があってどうしても知りたいです
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 09:42 ID:OPjcUAzG
>>602
型式。
604問題続発32:03/10/01 10:24 ID:KWoN6zsP
見た目!!
>>599
例えが上手いねぇ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 11:24 ID:yTVPFg+b
>>599
ステ−サス・・・

皆さん、この部分にツッコミを入れてはイケナイノデショウカ?

それとも私、釣られてますか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 11:29 ID:0b2k+hvo
>>602
お尻のかたち、大きさ。あとは値段。
Rはハッタリ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 13:17 ID:9XyV1qDA
>>602
長女と次女、三女の違いを聞くみたいなものでしょ

次女と三女は良かったです(*´д`*)
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 15:52 ID:0b2k+hvo
今や長女はガバガバやもんなぁ。以前は名器やったのに・・・。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 15:57 ID:NSlcs/fL
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < うるせー馬鹿
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/

次女はおデブちゃんとか言われてたけど、乗ってみると案外具合イイね。
でも三女の若さについ目が行ってしまうけどねw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 17:48 ID:0b2k+hvo
そんな俺も次女に乗っている訳だが・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 18:28 ID:Qn2nsuWI
みなさんご質問があります。34Rにニスモヴェルディナマフラー
つけてるんですけど、どうもふんずまりでノーマルとほとんど
かわらないきがするんですけどニスモってこんなもんなんですか?
買い換えようと思うんですけど爆音でなくおすすめマフラー
ありませんか?柿本なんかどうでしょうかねえ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 18:36 ID:GxlaDakq
>>615
俺はアペックスのメガホン付けていますが、是非HKSのHiPower EV−Rを試してインプレお聞かせ下さい。
その他にも藤壺とか結構似たようなの出てますよね。実際どうなんかなぁ!?結構興味あるんですけどね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:19 ID:OT05etu/
途中90、出口110ですが、
父ちゃんの作った大リーグボール養成サイレンサーを付けてます
試合のときだけ外しまつ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:24 ID:M4YwgtFA
速さで言ったらインプが最速なのは間違いないな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:32 ID:/bsuLJQo
漏れは当時 ”人に翼を”のCM見て三女購入を決めた。
次女がル・マンに出た事による(結果は散々)産物と脳内解釈。
どんな物か 体感してみたかった。
(ラリーのホモロゲ・モデルには縁の無いパーツではあるが。)
んじゃ、
ポンカム(256度 9.2mm)/オーバーラップ 30度位
R34 標準タービン
だど、ドレくらいのφがいいのかな・・・やっぱりφ70のストレート構造になるのか?

後、ノーマルマフラーのφっていくつですか?
なんでインポ海苔・ヘボ海苔ってR板荒らすのかなぁ

あっそうかぁぁぁぁぁ
金が無くってR買えなくて仕方がなく買ったが未練タラタラなのか。
お気の毒に プッ
少し子供のイジリですね
623553:03/10/01 22:09 ID:eKoX/KV0
おれも、おまえらみたいに、おぷしょんやカーボーイ読んでた時期があったぜ。
しかし、マフラーのことすら解んないのに、よくやるな。
早く替えなきゃいけない、って思ってくんだよな。
そういうの、洗脳っていうんだ。
ところで最近、4千回転以上回したのは、いつだ?
すまん、すまん、おれも歳とったなー。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 22:56 ID:9XyV1qDA
>>623
4000以下で走れるなんて
ノ−マルエンジンの話でしょ
まぁ、おちけつ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 23:43 ID:vVDdNWfJ
>>624
んなこたねーだろ。俺のは272のカムにTO4Rで600ちょいってとこだが
2000も回ってれば走れない事も無いぞ。あまり気持ちいいもんでもないが。

話は変わるがマルチプレートクラッチのインプレ希望。
現在OSツインだがやっぱ渋滞時の坂道発進がツライ...
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 23:51 ID:9XyV1qDA
>>626
ニスモのツインは、けっこう良いよ
それなりに重いけど
坂道発進が何とかなってる
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 23:59 ID:vVDdNWfJ
>>627
情報サンクス。

今のクラッチそろそろヤバげなんで参考にさせていただきます。
シングル並みに半クラ領域広いヤツってないかなあ。
他のクラッチ使ってる人もお願いします。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:47 ID:HLbApFw0
レリーズとセットで話せや
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 01:18 ID:vcKMhR6M
>>629
レリーズ?ベアリング?フォーク?アレの社外品ってあるの?
完全独学プライベーターなもんで言ってる事が理解できん。
ベアリングは、指でイジってスムースに回れば何度でも再使用。
変えるとしても日産純正部品。
フォークの長さとか変われば確かにフィーリング変わるかもですね。
そうゆうパーツってあるの?ブッタ切って溶接って手もあるか...
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 02:40 ID:diW0zJG8
クラッチのフィーリングを話すときは
お乗りの32Rの年式(前中後期)を添えて下さい
レリーズの圧が違いますから
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 07:00 ID:vcKMhR6M
626です。
ああ。そゆ事か。
32のド初期型です。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 08:43 ID:89KvIK1Q
>>631
その違いを教えてキボンヌ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 09:06 ID:rsxoe5jC
おはようございまつ。
今朝一ヶ月ぶりに(笑)34GT−Rに乗りますた。

普通に走行してるのに、フロントトルクメーターが加速時に
一瞬11キロとか20キロになります。
今まではこういうことはなかったんですが、アサーサかどっか
おかしくなってるんでしょうか??

空気圧が減ってるような気もするんですが、それによる影響等も
考えられるでしょうか??

詳しい方ご教授願いたいです。

車は買ってから3年、3万キロです。
ブーストアップ450馬力?、ツインプレートクラッチ、フロントLSD
で乗ってます。ゼロヨンには使っていません。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 09:22 ID:W2JwjVY4
>>626
エクセディのツインも良いですよ。
半クラも使えてシャリシャリ音がしない。
せっかくだからカーボンクラッチにされてはいかがですか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 09:26 ID:1rXVfwgZ
>>634
まあ、代表的な原因はタイヤの磨耗だよね。あとホイルスピンするくらい
加速しているのであれば、しょうがないでしょ。

でも変なタイミングで針が振れるのであれば一度診てもらったほうが
いい鴨。
カーボンクラッチ使ってますが、慣れるまで大変ですよ。
ほとんどの人が発進でエンストします。^^;
慣れれば問題なし。てゆーか最高のフィーリング。
ニスモのツインプレートスペック1は切れが非常に良くなかったなぁ
今のは改良されてるらしいけど
639634:03/10/02 09:52 ID:rsxoe5jC
>>636

どうもです。加速といっても信号で停止して、停止から走行しだす時の
加速のことです。まわりの流れにのった普通の乗り方です。

タイヤはまだ新品みたいなもんだし・・・。

うーむ・・・
575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/30 10:59 ID:i0c1Ttzf
583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/14 21:56 ID:V8nmjoxs
筑波56秒、鈴鹿フルコース2分11秒のHKSエボ7がパーツ代250万位のチューンだった
筑波56秒のサイバーエボも、総額でも500程度、実際ヤフオクやHPで300で売りに出されてた
筑波57秒、鈴鹿フルコース2分17秒のマインズBNR34は推定3000万〜
S耐用ボディ(普通はショップレベルじゃ入手不可能)をベースにレース屋に1から作ってもらい
それにノーマルの内装をつけてる
エンジンはこれも門外不出のニスモ製2.8リッターがベース(S耐で密かに使われてるという噂もあるエンジン)
それで、いかにもノーマル車両にポンつけタービンとウチのカムとVXロムだけでこんなに速くなります、と・・・
これは10年前に筑波1分フラットのBNR32の頃から使ってる手なんだけど、それでそんなに速くなるならN1マシンは何なんだと・・・
まあ、それに騙されてVXロムがバカ売れしてマイン図があれだけ大きくなったんだけどね・・・

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/14 22:02 ID:V8nmjoxs
ちなみに京葉自工のGT−Rが58秒出した時、同じ仕様を3台限定で作ります、
という広告が各チューニング誌に載って話題になったけど、費用は3000万円だった
・・・はっきり言って、エボ5〜ならノーマルタービン車でも狙えるタイム
GT-Rみたいな糞ベース車だと金かけても無駄ってのがよくわかる。


576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/30 11:00 ID:i0c1Ttzf
所詮ローレルと一緒のシャーシー、
なんちゃってスポーツじゃ、こんなもんか?
お、また物知りくんか?w
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 10:17 ID:+IUFHZNX
新しくなるほどレリーズが軽く(アシストが強く)なっている
初期は一番思いはず
まぁベアリングに付けるグリースの量でも味は変わりますが(w
つりじゃ無いので
>>620へのレス希望します。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 12:07 ID:1rXVfwgZ
>>643
70で充分だと思う。ノーマルは65じゃなかったっけ?
間違ってたらスマソ・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 12:17 ID:yaAx1Joz
>>643
自分が何を求めてるかで太さは変わる。
上の伸びがほしいのか下のトルクがほしいのかなど・・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 12:59 ID:W2JwjVY4
闇雲に太いマフラーを選ぶのはやめといたほうが良いよ!
647643:03/10/02 13:41 ID:+w+VHiFK
参考になりましたありがとうございます。
これで、マフラーの小径化の踏ん切りがつきそうっす。
実は現在のパワー特性を犠牲にすること無く、音量と完全に競技用(触媒装着不可)の為に
変更を考えていました。
今の特性をそれほど犠牲にすること無く、マフラー交換できそうなので安心です。
もちろん、リセッティングはするつもりです。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 17:22 ID:UOhtkIQ4
80スープラは比較的バランスが良い車だと思う。
でも80乗ったら他のは乗れなくなるよ。
俺もR34Rに換えようと思って試乗したが2JZのトルクの太さを
味わったので34はアカン。とても乗れません。
FDは後期でも怖い。
クラッチの話に便乗して。
そろそろクラッチの寿命なんで、交換を考えているのですが、
カーボンクラッチのフィーリングや性能ってどうなんですかね?
EXEDYかATSで悩んでいるんですけど・・・。
どなたかインプレお願いします。
650634:03/10/02 22:32 ID:rsxoe5jC
朝の件が気になってさっきも乗ってきますた。
今度は空気圧をそろえてチャレンジ。
30分くらい乗って、症状が出なかったので「気のせいかな」
と思った矢先、信号停止から発信時にフロントトルクメーターが
一瞬14キロも。

この手のアテーサのトラブルって原因究明が難しかったりしてるみたいなんで
かなり鬱です・・・。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:58 ID:zc8xP0oo
>>650
アテーサフルードが漏れたりしてない?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:53 ID:gCux9CVT
あーつまんね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:01 ID:5xxjV2Yq
質問だが、R33R乗りなんだが、ヘッドライトHIにするとLOが消えるだろ。
四灯同時点灯したく、アルティアから出てるキット買おうかと思てるんだが、誰か付けてる人いる?
LO側はベロフHID。
過去スレみたが書いてない。
インプレ・回答、よろしく・・・
>>653
32に着けてるけど、アルティアのはほんの一瞬LOが消えます。
俺のだけかな(^^;

どうやらイーストベアーのキットならちゃんとLOが消えないで
4灯になると言う話ですがね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:31 ID:5xxjV2Yq
>>654
レス、サンクス!
ベロフにもキットあるんだが汎用の為、配線に割り込ます方式なんだよね。
極力配線キズ付けたくないんで・・・
イーストベアーもそれ系かな?
アルティアのはコネクター入れ替えするみたいだが・・・
一瞬消えるのか・・・
HIDにはよろしくないかな・・・
656634:03/10/03 00:48 ID:FKcgpBaO
>>651

どうもです。漏れるというか滲んでいます。二年前ににじみがひどかったので、
対策で漏れ止めをしてもらいました。
まぁそれでもにじんでるわけですが(笑)
657651:03/10/03 07:04 ID:Pvs8QyzJ
>>656
やはりそれが原因のようですね・・・
恐らくASSY交換なるかと。でも修理したほうがいいですよ。
おひさです、R33.5です。
エンジンブローしちゃいました。^^;
燃料ポンプが逝ったらしく、おかげで5気筒エンジンになってました・・・。
大白煙で注目の的でした。;;
みなさん、ポンプは2個付けておきましょう。。。ブロー考えたらより安いもんです。

それで、どうせエンジンばらすのならタービン交換の下準備しようと思い、
カムシャフト(STEP PRO)、バルブ、カムスポロケ、スプリング、ヘッド加工、インジェクターの交換。(純正ポンプ×2、メタルガスケットも)
60万くらいです・・。顔面移植したばかりなのに・・・きつい・・・。 涙
一体どんな車になるのやら。
659634:03/10/03 09:06 ID:FKcgpBaO
>>657

そうですか・・・。近いうちにデーラー逝ってきまつ。
故障?は初めてなので若干へこみぎみでつ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 09:12 ID:01uowIzU
575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/30 10:59 ID:i0c1Ttzf
583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/14 21:56 ID:V8nmjoxs
筑波56秒、鈴鹿フルコース2分11秒のHKSエボ7がパーツ代250万位のチューンだった
筑波56秒のサイバーエボも、総額でも500程度、実際ヤフオクやHPで300で売りに出されてた
筑波57秒、鈴鹿フルコース2分17秒のマインズBNR34は推定3000万〜
S耐用ボディ(普通はショップレベルじゃ入手不可能)をベースにレース屋に1から作ってもらい
それにノーマルの内装をつけてる
エンジンはこれも門外不出のニスモ製2.8リッターがベース(S耐で密かに使われてるという噂もあるエンジン)
それで、いかにもノーマル車両にポンつけタービンとウチのカムとVXロムだけでこんなに速くなります、と・・・
これは10年前に筑波1分フラットのBNR32の頃から使ってる手なんだけど、それでそんなに速くなるならN1マシンは何なんだと・・・
まあ、それに騙されてVXロムがバカ売れしてマイン図があれだけ大きくなったんだけどね・・・

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/14 22:02 ID:V8nmjoxs
ちなみに京葉自工のGT−Rが58秒出した時、同じ仕様を3台限定で作ります、
という広告が各チューニング誌に載って話題になったけど、費用は3000万円だった
・・・はっきり言って、エボ5〜ならノーマルタービン車でも狙えるタイム
GT-Rみたいな糞ベース車だと金かけても無駄ってのがよくわかる。


576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/30 11:00 ID:i0c1Ttzf
所詮ローレルと一緒のシャーシー、
なんちゃってスポーツじゃ、こんなもんか?
661赤32r:03/10/03 10:38 ID:jIFzF9A4
>>653
LOとHIのスイッチLOとHIの中間で止めると両方点かない?
32は、中間で止めると両方点くよ力技なんだけどね(w
662653:03/10/03 11:34 ID:Ex7Y6eeq
>>661
やった事無いんで分からんが、たしかステアリング脇にスイッチのオン・オフの接点があって
それがHIにするとLO側が切れる様になってるみたい。
切れない様に接点を上に曲げる?か何か加工すれば同時点灯らしい。
32しか見た事無いんだが・・・
費用は0円(w
ただ保証が無い・・・
663赤32r:03/10/03 14:24 ID:PHBXKTZa
>>662
32は、そろりとスイッチを切り替えてくと真中で両方点く場所が有るんですよ
で、そこに合わせると両方点く(w

ブルーバード乗りにブルは、真中の場所に持ってくと両方点くよと
で、32でやったら両方点きますた(w

そう!保証が無いんですよね、なんかの不具合で壊れても自己責任と言う事でね(w
GT-Rって庶民が買えない車なのですか?
俺は3年後にR34を購入するつもりでいますが
いくらぐらいでしょうか?
維持費とかどれくらいかかるのでしょうか?
何方か教えてください。よろしくお願いします
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:19 ID:yJEvnDOw
>663
藻舞いらそんなことしてっと萌えるぞ!
666二号:03/10/03 22:28 ID:Zar0ndST
666
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:56 ID:YUghHQrI
>>664
このスレ全部読め
>>664
庶民と言ってもピンきりなわけで・・・。
まぁホントに欲しいならスレ読んでみ。
大体わかるよ。

まぁいろいろなことをあきらめれば、34だろうがNSXだろうが
大抵買えると思う。

あきらめるものの例

●ケコーン(女)
●老後
●他の趣味一切合財
●マイホーム
●人生
>>664
ガンガレ!
オレも必死に仕事して500満貯めて34買った。
維持費は人によるが保険は親のヤツ引き継げばかなーり安くなった。(年8マソぐらい)
ただ車両保険は高いが、絶対入っとけ!年22マソぐらいだが、何かと安心?だぞ。
ガソリン代は月2〜3マソぐらい。残りはチューン代(w
まあガンガレ!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 09:55 ID:YqGiKQx9
>>664
高年式で程度のいい、あまりチューニングされていない車を買えばいいんじゃない?
維持費は特別高いもんじゃないですよ。
車両保険に加入するなら、ちと¥¥¥かかりますけどね。
楽しいよ!!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 10:26 ID:jr4HMU/E
必然的に値段と程度のバランスが33が一番良い
好みさえ合えばだけど
>>671
32は安いと修理代かかるからねぇ。

そんな漏れの32もいろいろ壊れとるし。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 11:27 ID:aFiVC2lE
>>262さん
33にニスモトリプルプレート組んでる

はっきりいって街中は悲惨
俺の場合Eg低速スカスカなのも原因の一つだが

重さは別になんてことないが半クラの範囲が1mmぐらいしかないような気がする
最近は要領覚えてなんとかなんとなっているが...

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 11:57 ID:YqGiKQx9
>>673
エクセディのツインは良いですよぉ
>>674
同意!
オレも33にエクセディ・ツイン組んでる。
馬力は500そこそこなんでツインで十分だった。
マルチ乗るの初めてだったんで一週間は悪戦苦闘したが、すぐ慣れた。
今じゃノーマルなみに使ってる。
坂道発進もそんなに身構えるほどじゃなかったし・・・
組んで1万5000キロ走ってるが滑る感じ無いし。(たまにゼロヨン・周回)
これはオススメだよ!自動車メーカーに供給してる会社だし。
やっぱABSのカーボンクラッチだろ。ツインね。
これサイコ〜!
駆動系にやさしいし寿命も3倍以上だしレースでもガンガンおk。
音もカッコイイ。
これこそオススメ!!
>664はネタだろ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 19:51 ID:NWkn6Z6Q
>>676
ABS?アンチロックブレーキシステム。
ATSの間違いだな・・・
マジレスすると。
そこのん高いんだよ。圧着性質がイマイチ分からんし・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 20:45 ID:ecVjkIP5
カーボンクラッチ、クラッチ踏んだ時のシャリシャリ音は???
今オグラのツインだけど音が少し大きめだから気になってる。
>>680
たぶんシャリシャリ音はしないと思う。
ORCはたしかにデカイね。
おれエクセディだが冷間時はちと音するが、暖まったらしなくなる。
その点は良くも悪くも・・・
カーボンは街乗りには向かないって話。
買い替え組が多いよ。たしか・・・
682664:03/10/04 22:13 ID:QTPPZZ66
レスありがとうございます。
コツコツお金を貯めて、がんばりたいと思います。
カーボンのシャリシャリ音でかいよ〜。まじで。
エンジン始動のときは特に凄い。
カーボンこそ街乗りにむいてるのに。
なぜかというと、低回転ではノーマルに近いんです。

熱を持ち始めると凄いことになるんだよ。
だからゼロヨンでも駆動系に優しいの。
レースでは更にキクキク。
寿命も3倍。これで高いと思うのはおかしいぞマジで。
>>664
極力ノーマルで低走行車買えば無問題。
最初の一年はノーマルでも所有する満足でおなかいっぱいだから。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 03:25 ID:ShysMueB
でも実際乗ってみると車高が高いのが我慢できなくなったり,
マフラー交換で30ps upなどという誘惑にまけそうになったり,
井尻たくなる車であることは(ry
583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/14 21:56 ID:V8nmjoxs
筑波56秒、鈴鹿フルコース2分11秒のHKSエボ7がパーツ代250万位のチューンだった
筑波56秒のサイバーエボも、総額でも500程度、実際ヤフオクやHPで300で売りに出されてた
筑波57秒、鈴鹿フルコース2分17秒のマインズBNR34は推定3000万〜
S耐用ボディ(普通はショップレベルじゃ入手不可能)をベースにレース屋に1から作ってもらい
それにノーマルの内装をつけてる
エンジンはこれも門外不出のニスモ製2.8リッターがベース(S耐で密かに使われてるという噂もあるエンジン)
それで、いかにもノーマル車両にポンつけタービンとウチのカムとVXロムだけでこんなに速くなります、と・・・
これは10年前に筑波1分フラットのBNR32の頃から使ってる手なんだけど、それでそんなに速くなるならN1マシンは何なんだと・・・
まあ、それに騙されてVXロムがバカ売れしてマイン図があれだけ大きくなったんだけどね・・・

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/14 22:02 ID:V8nmjoxs
ちなみに京葉自工のGT−Rが58秒出した時、同じ仕様を3台限定で作ります、
という広告が各チューニング誌に載って話題になったけど、費用は3000万円だった
・・・はっきり言って、エボ5〜ならノーマルタービン車でも狙えるタイム
GT-Rみたいな糞ベース車だと金かけても無駄ってのがよくわかる。


576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/30 11:00 ID:i0c1Ttzf
所詮ローレルと一緒のシャーシー、
なんちゃってスポーツじゃ、こんなもんか?
687684:03/10/05 12:02 ID:68GbQavV
>>685
確かに!
オレも持って一ヶ月だった。マフラー・車高調・・・etc
イジリだすとキリがない。替えれば効果がはっきりする車だから余計に・・・
BNR32用のカッパーミックスの単板クラッチなんてあるの?
検索したけどシルビ用くらいしかないみたいなんだけど
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 12:06 ID:33eQYaUY
タービン違うし、大型Egオイルクーラー付いてるし・・・
レース用ベース車両みたいなものなんで装備は簡略化されとります。
N1は快適装備で選ぶグレードじゃないわけです。
不便でもそれを喜んで公道だけで乗ってる人も多いけどね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 12:38 ID:zxs5vw0G
>688
BNR32用カッパーミックスシングルあります。先日付けました。
692688:03/10/05 13:28 ID:3+nuGeEP
サンキュー
工賃込みでいくら掛かりました?
693688:03/10/05 13:29 ID:3+nuGeEP
連続カキコすみません。
インプなんかも教えてもらえると有り難いです。
宜しくお願いします。
BNR32にカッパーミックスシングル組んでる、少しまえクラッチ逝って赤舞台いって即決した
それなりに軽い、繋がりやすい、半クラの遊びも多くてすっと走りだす。



・・・350PS位までのRだったら一番いいと思うよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:37 ID:zxs5vw0G
BNR32カッパーミックスフライホイルセットでショップで税込み7万位、
取り付けはそのショップで5.5万と言われたので赤舞台に持っていき税込み5万位でやってもらった。
ノーマルからの変更だったので、ペダルが奥で若干重いくらいで、フィーリングはノーマルとほとんど変わらず扱うコツは必要ない。
友人のツインを何台か乗らせてもらったけど、非力な自分には無理とあきらめていた。
フライホイルセットだったので、車全体かるくなった感じで加速時1.5から2千くらいで変な音がする。
アイドリングは安定してます。
回転の落ちが速くなったので、シフトアップ操作のタイミングが早くなり楽しくなった。
全体的にとっても満足してます。
車はブーストアップのライトチューンです。
ペダルが重いと言っても、昔PS13にニスモセラメタを入れてた時よりは軽い!
696688:03/10/05 16:08 ID:3+nuGeEP
ありがとさんです。
カッパーミックス良いみたいですね。
今セラメタなんですが、逝きそうなので次はカッパーミックスにします。
とても参考になりますた。
相変わらず亀の溜まり場は醜いねぇ〜。(藁
お前らは速いつもりでもバイクに比べりゃ遅いんだよ!
ペダルが重いだぁ〜?
脳味噌と財布は軽いのになぁ〜。(藁

http://mantapower.viciousnest.net/vid/220mph.wmv
バイク見たら道空けとけよ!
バイクも良いね。俺もさんざん乗ってたしレースもしてた。
けどお前には乗って欲しくない。
スクーターでも乗ってろ。
チョイノリがお似合い
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:53 ID:KyFfXPlI
>>697
俺みたいにリッターSSとRの両方乗れよ

楽しいぞ〜
定置網に2匹だけか・・・。(鬱

ちなみに漏れ様は昔BNR32に乗ってた。
今乗ってる車とバイクを書くと正体がバレるので書かない。(w
まぁ、金持ちである事は確かだ。(プ
あなたの正体、分かりましたw
お気をつけてwww
>>698
お前そこでチョイを出すなよ。
あれはあれでいい
釣師君は今日のパシフィックGP見て盛り憑いちゃったのかなぁ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:17 ID:jqjdPAZE
>ちなみに漏れ様は昔BNR32に乗ってた。
>今乗ってる車とバイクを書くと正体がバレるので書かない。(w
>まぁ、金持ちである事は確かだ。(プ
納車後一週間廃車(初めての車)
今乗ってる車は親のカーローラ
乗っているバイクはスーパーカブ
だな(w

しかも新聞配達でバイト(w
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 09:09 ID:yEX7wgbb
>>700
中古車屋でBNR32と言われ、信じて約100マソで購入。
自慢気に乗ること1ヶ月。
友達に「エンジンRB20じゃん!」と指摘される。
なんちゃってRと判明。
事故歴有のタイプMのため7マソで売却。

まあ、こんな流れだろうな

  可 哀 想 な 香 具 師 だ よ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 09:52 ID:DTeiIUEg
今週末って岡谷ですか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 10:24 ID:QR4mdIxT
34R。最近フロントパイプを交換しました。
前につけていたのはステン等長65*2→80の奴。で、最近つけたのが、
ステン等長75*2→80のやつです。

このフロントパイプにしてから、
停止→発進時等に排気漏れしているようなシュルシュル音が出ます。

一応排気漏れの確認はして、漏れていないはずですが、パイプのとりまわし等
により、排気の気流音?が目立つということはあるのでしょうか?
>>708
33R乗りだが、H●Sの70×2→85Φ(ステン・等長)だが、上記の様な音はしないなあ。
フロント等長にすると音質や音がケッコー変わるからね。
排気漏れが無いんなら大丈夫。
ただ太さ変えると流速が変わるからシビアなセッティングされてると、タイミングがズレ、
排気干渉する場合があるらしいよ。
おれVプロだから、その辺融通きかないんよ。勝手にパーツ変えれないから。
710708:03/10/06 11:09 ID:QR4mdIxT
>>709

どうも。あ、俺の新しいFパイプは70*2ですた。どうでもいいですが・・。
そういう漏れもVプロです。マフラーやらFパイプ換えたので、
再セッティングに出さねばなりません。めんどくさ(泣)

排気漏れナシといっても外して確認しているわけではないんです(苦笑)
タービン側フランジのほうは見えにくいので、アヤシイといえばアヤシイ(笑)

Vプロとかでセッティングとるといいのはわかるけど、マフラーみたいな
安くて、変化が楽しめる商品をコロコロ換えれないのが残念ですな。
711709:03/10/06 11:27 ID:hio8YXP1
>>710
確かに・・・
今思えば停止直前に、らしき音は小さくする気はしますけどね。
排気漏れは加速すれば、どんどん音がでかくなると思うし・・・
バックタービン音も混ざるので分かりづらい環境w
マフラーねぇ。換えたいんですが・・・
規制が厳しくなったし、先月車検で測ったら109db!
インナー付けても105・・・
何とかショップさんのおかげで切り抜けましたけどね・・・
最近の可変型マフラーに萌えです。 
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 11:31 ID:nF7mn8wv
GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 
GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 
GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 
GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 
GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 
GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 
GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 
GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 
GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 
GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 
GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 
GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 GT-尺 
713708:03/10/06 11:38 ID:QR4mdIxT
>>711

めんどくさいけど一回Fパイプ外して漏れてないか確認してみようカナ。
まだセッティングに出してないし。

俺は前はHKSのレーツングマフラーなんていう頭悪いマフラーつけて
ますたが、時代の趨勢からさすがに合法仕様にしようと、
ガナドールチタンのデュアル出し(マフラー単体で見るとカコイイけど
車に付けると微妙)にしますた。

JASMAマフラーなのにアイドリングとかけっこう音がデカいっす。

可変型マフラーといえばHKSの電子制御?シャッター式のマフラーが
ありますたが、売値が20マソとう高値がネックですな。
もうあれは正式に販売されたんでしょうかな?
誰かつけた人インプレキボンヌ。
714709:03/10/06 11:51 ID:hio8YXP1
>>713
HKSレーシング・・・一時付けてますたw
音がやかましいんで、柿本N1シングルにデチューン?しますた。
合法主義に切り替えたオレとしては音量オーバーは痛かった。
HKSのはまだ出てないんじゃないかな?34用からデリバリーかな。
それよりチタンマフラーに、さら萌え・・・
チタンは選びまちがえたら、とんでもない音になるから注意だね。
これがチタンかよ!っていう音w
715708:03/10/06 12:14 ID:QR4mdIxT
>>714

レーツングマフラー貴方もつけてたんですか(笑)あれはかなり激しい音で、
全開加速時はかんなりの迫力モノで気に入ってますた。上までまわすと
ステンマフラーの「クォーン」って音とチタンマフラーの「ファァァン」って音が
混ざっていいかんじでした。

イジってない車でもレーツングマフラーつけて走ると音だけはいっちょまえ(笑)
になりますな。

チタンマフラーってのは「クォォォン」が強調されるのかと思ってますたが、
「ファァァァン」ってなるんですね。今のマフラーがそういうかんじです。
今のマフラーは上までまわすと、かなり「ファァァァン」ってかんじで、
「車検対応かよ?」ってかんじです。

ファァァン音もいいですが、クォォォン音も捨てがたいです・・・。

チタンの選択ミスですが、フジツボのスーパーTIも考えたんですが、
あそこのサイトで音が聞けるんで、聞いてみたんですが、あそこらしく?
音が抑えられている印象だったのでやめました。

あそこの34RのスーパーTIの音を聞くところのナレーションが
おもろいので聞いたことないのなら、一度聞いてください(笑)
716709:03/10/06 12:27 ID:hio8YXP1
>>715
一度逝ってきます。
HKSのハイパワーは聞いたんですが・・・
レーツングは音はフルチューンでしたw
フルステンの音は聞き飽きたので、チタンに移行したいです。
クァァォォーーンか?チタン特有の高周波音に惚れますた(*´Д`*)
一通り手を入れた車なんで(HKS●西チューン)後は少変更を楽しむばかりです。
717709:03/10/06 12:40 ID:hio8YXP1
藤壺・・・ナレーション、ワロタ。
ちょっとナマッてる。それに今時そんな紹介・・・
でも音は(・∀・)イイ!!
なかなか・・・。オレもフルチタンにするかな!
でも再セッティングが!(;゜Д゜)
718708:03/10/06 12:59 ID:QR4mdIxT
>>717

例のナレーションですが33Zのトコもなかなかイイでつ(笑)

チタンマフラーですが、それこそ関西サンとこから限定で出てなかった
ですかね??あれは34Rだけだったのかな??
719709:03/10/06 13:28 ID:vxC3iBSg
>>718
関西さんからはR用は全部出てますよ。
音は静かめです。が、さすが音は(・∀・)イイ!値段がネック・・・
限定だったかな?そんな気がするが、買うかどうか・・・w
ナナメ出しに慣れた自分には、あの形状は新鮮ですw
同じR乗りとして盗難には注意してくださいね!
最近隣の市でRばかり(計15台)狙った犯人が捕まったので・・・((((;゜Д゜))))ガクガクブルブルッ
一時鍵かけ忘れて庭に置いてたぐらい・・・よく盗られなかったなと・・・
今じゃ家の横のガレージ・・・外からじゃ目に付きにくいのが吉。
それでは!参考になりました。出かけてきまふ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 14:09 ID:UU50PB7J
アミューズのチタンマフラーお勧めです。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 15:44 ID:dzLPSopq
33Rに乗っています。
オイルフィルターの上手な交換方法を教えてください。
フィルターの下にウエスは置いているのですが、
いつもいつも下までドロドロと。。。
みなさんはどういう風に交換しているんですか?
よろしくお願いします。
そういう風w
マジレスすると、それが嫌でフィルター移動キット付けた。
今は交換ラクチン。
移動キット付けるのに死ぬ思いしたけどw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 18:47 ID:cJomtKe6
>>721
オイルクーラー・エレメント移動式にしる!!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 22:01 ID:G8AaiLtI
>>709
柿本N1 SINGLEはアイドリングとか音量どうですか?
深夜10時以降に静かな住宅地に(毎晩)帰宅しても問題なしでしょうか?
安いのと音質と見た目が好きなので柿本にしたいのですが。
当方33Rに乗ってます。
726709:03/10/06 22:41 ID:Qrgt51+8
>>725
あえて言おう!爆音です!
保安基準ぎりぎりですので・・・
アイドリング時でもそこそこボボボッと・・・
深夜に住宅街は不向きかも。
オレも深夜帰宅が多いので極力アクセル押さえ気味にしてる。
ただインナー付けると極端に音量が落ちる。
重低音が消えるんでかなり静かになる。
買う決め手になったのは見た目もイイが音質がほんとに(・∀・)イイです。
聞き惚れます。特にトンネルの中とか。意味無く全開w
ただ長距離聞くと耳が疲れるかもね・・・
727725:03/10/06 22:54 ID:G8AaiLtI
>>709
レス サンクスです。
ううむ。やはりかなりうるさいのですね。
だからこそreguシリーズが出ているのでしょうが。。

おとなしくregu92か96にしとこうかなあ〜。
付けてるかたおられましたら(reguシリーズ)インプレよろしくです。
728709:03/10/06 22:55 ID:Qrgt51+8
連書き・・・
音量オーバーの問題(たぶん回しすぎ&水によるウールの劣化・フロントパイプ)
が無ければまだまだ使っていたいと思わせる逸品です。
当方、関西なので柿本レーシング結構近いのです。
車に興味無い友達も「なんか他のスカイライン(R含む)と違う音すんな」
と、音質の違いが分かる様です。ので、音質はサイコーなんじゃないですか?
オレも特注でチタン素材で作ってもらおうか。と思ってみたり・・・
92Zとかは形状が好きでは無いので。
729709:03/10/06 22:58 ID:Qrgt51+8
>>727
なんなら明日ぐらいに音、うpしようか?
ただ出来るかどうかは期待せぬように・・・
まだ〜?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 16:32 ID:RgnI1/Vt
誰か、厚木のゼ○インターナショ○ルでR34買った人いない?
>>730
何が?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 16:58 ID:W4Yp1kQ7
>>731
何故そんな事を聞く?
何がまだかなと・・・
>>734

709氏のマフラー音の件ではないかい??
多分うp出来るローダーを捜していると思われ・・・
おい、V-PROの新作が出るみたいだぞ。
行きつけのショップのオーナー、説明会に行ったよ。
どんなんだろ。買ったばっかなのに・・。
34Vスペックって、Fパイプとマフラー交換のとき
ディフュザーを外さないとできないんですかね?
結構手間な作業ですか?
すみませんが教えてください。
>>738

リアディフューザーのことだよね??
Fパイプ交換の時は外す必要ないけど、マフラー交換は外さないと無理だよ。

リアディフューザーは12本くらいのボルトで止まってます。
外すのは簡単だけど、付ける時は考えてつけないと
ディフューザーの穴と車側の穴が合わない場合がある(笑)
まぁ、頑張ればなんとか着くよ。がんがれ!!
740739:03/10/07 20:48 ID:5VWmuWDJ
リアディフューザーの話で便乗質問。

34Rのリアディフューザーのリアデフ位置に、ガレージジャッキ掛ける
アルミの突起がありますが、あそこを突き上げる場合はディフューザーと突起を
止めてあるボルトを外してから(ディフューザーとアルミ突起の縁を切ってから)
ジャッキアップせにゃならんのですか??

そういうカキコを見たことあるもので。
自分はもう、何度も、そのままあの突起で車を上げましたが・・・。
ブチ壊れたことは一度もないっす。運がよかったの??
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 21:23 ID:HBHqtoYY
>>740
ブチ壊れてるよ
742738:03/10/07 21:25 ID:d3N4wMtI
>>739
レスありがとうございます。実はこれから購入予定なんです。
雑誌いろいろと読んでたら、いじるならSTDのほうがいいと書かれてました。
私はほとんど街乗りなんですけど、STDとVスペってそんなにちがうモノなんですか?
Vスペだと車高調の制約もあるし、STDとVスペの差額分をチューニングに廻そうかなあと
思ったりしてます。
ディフューザーってそんなにいいものなんですか?
質問ばかりですみません。
743739:03/10/07 21:41 ID:5VWmuWDJ
>>742

こんばんは。ん??Vスペだと車高調に制約??そんなんあるんっすか??
初耳でっす。

VスペとSTDの差はディフューザーというより、むしろアクティブLSDの
有無の差?のほうが大きいと思うっす。

車を振り回して遊びたいなら機械式LSDが付けれるSTD、滑らかに?
コーナーを走るならVスペを選べばよろしいかと。

フロントディフューザーはSTDにつきますし、(エンジンアンダーカバーも
Vスペ用にすれば、なおよし)社外品のリアディフューザーがあるので
(デフ冷却の問題はあるらしいけど)ディフューザーの有無による
車選びはそれほど難しく考えなくてもよろしいかと。

友人が34STDで、私が34Vスペですが、高速での安定性は
Vスペのほうがありました。個人的にはリアディフューザーより
フロントディフューザーの効果のほうがデカいように思いますが・・・。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 22:01 ID:n9sv+T1s
おまいら元日産の桜井がガイアの夜明けに登場でつよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 22:02 ID:ZwYzpo2S
583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/14 21:56 ID:V8nmjoxs
筑波56秒、鈴鹿フルコース2分11秒のHKSエボ7がパーツ代250万位のチューンだった
筑波56秒のサイバーエボも、総額でも500程度、実際ヤフオクやHPで300で売りに出されてた
筑波57秒、鈴鹿フルコース2分17秒のマインズBNR34は推定3000万〜
S耐用ボディ(普通はショップレベルじゃ入手不可能)をベースにレース屋に1から作ってもらい
それにノーマルの内装をつけてる
エンジンはこれも門外不出のニスモ製2.8リッターがベース(S耐で密かに使われてるという噂もあるエンジン)
それで、いかにもノーマル車両にポンつけタービンとウチのカムとVXロムだけでこんなに速くなります、と・・・
これは10年前に筑波1分フラットのBNR32の頃から使ってる手なんだけど、それでそんなに速くなるならN1マシンは何なんだと・・・
まあ、それに騙されてVXロムがバカ売れしてマイン図があれだけ大きくなったんだけどね・・・

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/14 22:02 ID:V8nmjoxs
ちなみに京葉自工のGT−Rが58秒出した時、同じ仕様を3台限定で作ります、
という広告が各チューニング誌に載って話題になったけど、費用は3000万円だった
・・・はっきり言って、エボ5〜ならノーマルタービン車でも狙えるタイム
GT-Rみたいな糞ベース車だと金かけても無駄ってのがよくわかる。


576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/30 11:00 ID:i0c1Ttzf
所詮ローレルと一緒のシャーシー、
なんちゃってスポーツじゃ、こんなもんか?
>>744

デュエット・バーン・システムか・・・。普及すると
いいでつね。桜井さん。がんがれ!!
747738:03/10/07 22:39 ID:d3N4wMtI
>>743
再びレスありがとう。
車高調はディフューザーの関係であまりダウンするのは使えないとかって聞きました。
うーん迷いますね。
748739:03/10/07 22:55 ID:5VWmuWDJ
>>747

そういう意味だったのね。<制約
車高を下げてよく擦るのはフロントディフューザーですな。
あれは消耗品なんで、定期的に交換すればよろしいかと。
値段も三万ちょっとだったはず。

色々考えている間も結構楽しいもんです。よい買い物をしてください。
749725:03/10/08 00:04 ID:PpURZn1x
>>709
確かにreguシリーズの出口形状はイマイチ。。。
N1SINGLEは自分が以前乗っていたインテRにつけていたことがありまして,
確かに音質は最高!!によかったです。
それで今のっている33Rにも付けたいなと思った次第ですが。。。

ということで,面倒でなければマフラー音UPお願いします。
是非聞いてみたいです。
窃盗犯と被害者の戦いが始まってる模様
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057644888/

<これまでの経過>

1.群馬にてスカイラインR33GT-Rが盗難される
2.その盗難車を使った強盗事件発生。
3.盗難車両が発見される。発見時のむごたらしい車両の様子↓
http://rb2600.hp.infoseek.co.jp/

4.Yahooオークションにて盗難車両から外したとおぼしき品が発見される
5.出品者は中古パーツ販売店と自称↓
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ryouki3ayana11?

6.元の持ち主が出品者と連絡を取ろうとするが警察が聞き出した
  Yahooに登録していた電話番号はフェイク。
  しかし、過去の取引や店内の様子から店舗判明。↓
ttp://www.i-parts4net.com/ 
結構大規模なチェーン店の東大阪店

7.盗難品の一部が連絡後になぜか店頭販売にて売却されたらしい。
8.店に訪問した結果、盗難車とおぼしきY32白のシーマに乗ってきた
  男1女2が売りにきたとのこと。
  その際に、女の免許証の提示があったそうだが連絡はつかない。
9.現在元の持ち主が警察と連携中

(本案件の謎)
※盗難品の中には前列シート2脚とリアのシートが含まれており
 群馬からそんな状態で運んでたきたのは不自然。というか乗らないはず。
※同じく盗難品の中にF-conという品があるが盗難品っぽいのに買い取っている。
※盗難品がバラできてるのでなく、一式でまとめて販売されている。
※群馬からピンポイントでその業者のところまで売りにいくのが不自然。
※Yahooオークションに店舗に関する情報を一切掲載していない。
 普通は宣伝なりになるのでLINKを貼る場合が多い。
※連絡後に盗難品が店頭販売にて売却されたらしい

<注意>
現在、捜査中の事件であり、当該店舗が窃盗団の一味であると確定していません。
勿論、盗難品を買わされたという被害者である可能性があることにご留意ください。

情報をお持ちの方など書き込みをお願いいたします。

関連スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057644888/l50

みなさんも人事では無いですぞ。
注意!!
被害者と、出品側の店は水面下でいまだに交渉していますので
このお店を犯人と断定しての、突入や攻撃などは控えてください。

このお店も盗品を持ち込まれた被害者の可能性が高いので・・・。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 01:55 ID:w2vkLsG0
みなさんもトランクのキーシリンダーには気をつけてください。
特に33は蓋があるので抜かれても気付きにくいようです。
ハコスカってたけ〜な!
乗りたいけどオンボロに34R並みの投資は勇気がいるな!
でも乗りたいぞ!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:20 ID:Z1flwRME
俺のトリプルプレートなので慣れてない人は駐車場から出すことすら不可能(出すのに3回切り返し必要)

ちょっと安心
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:59 ID:KhUkkLJ9
うちの近所にも噂の盗難車工場あるよ。上辺は民間車検場だけどね。ここは中○人が頻繁に出入りしているみたいだね。
こおいう情報は警察も掴んでいるんだろうけど、全然動かないね。何か俺には判らない裏があるんかな?
757 ◆amino3czOs :03/10/09 07:03 ID:3wRlGE6+
たまにトランクの鍵の蓋が勝手に開いてるのですが・・・
昨日も開いてた
禿げしく不安
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 07:32 ID:0vJDpJF0
>>756
香港マフィア?(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

>>757
消防の頃そんな悪戯しますた。安心汁。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 09:03 ID:yeYtar6U
>>755
台車に乗せて持っていかれる場合もあるのでご注意くだされ!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 09:40 ID:C1hCnhIv
>>759
げっ そんなことするの単車だけかと思っていた

そろそろ4輪も地球に固定しないとダメなのかな
でも2輪よりチェーン通すとこがないかも
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 09:45 ID:C1hCnhIv
おっと礼を忘れた
>>759さん 情報あんがと

ところで盗難→車両保険の方々はみんなまたRに乗ってるのかな

俺は盗まれたらRやめちゃうかもしんないなあ

リッターSSバイクも乗ってるけど盗難対策に疲れてきた
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 09:58 ID:veBdA8PI
つうか、聞いた話でホントかどうかわかんないけど、GT−Rとか
盗む奴らは日産のツナギとか着て、積車で堂々と持ってくなんて
話を聞いたんだけど、こういう話って信憑性アリ??
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 10:25 ID:ceBIf3GL
>>762
意外にあるんじゃない?
セキュつけて警報なっても、そのまま堂々と持って行くケースもあるとか。
764762:03/10/09 10:36 ID:veBdA8PI
>>763
そういうわけで?ヘタレ貧乏性34R乗り(w の漏れは最近はドライブ→PA等で休憩
→帰宅 ってなかんじで乗ってまつ。

長いこと車から目を離すようなことがないようにしてまつ。
貧乏性な俺を勘弁してください(w
だから買い物や食事で長時間駐車する必要のあるデート等には足車のワゴソRで
あちこち行ってます。

漏れみたいな変な(?)乗り方してる人いますか?
>764
正しい使用法だと思いまつ
Rを日常の足にするなんてもったいないでつ!
やっぱ週末深夜のドライブ専用車でしょ!?
>>764
漏れの友達に居ますよ。
出先では絶対にRから降りない。

普段は軽自動車。
767762:03/10/09 11:37 ID:veBdA8PI
本当はRで自分の好きなように、あちこち乗って行きたいんだけど、
車盗まれたり、イタズラされたりなんて話をよく聞くもんで。
やられてから後悔するのはイヤだからねぇ・・・。

車両保険入ってるけどイザという時には、あんましアテにならなさそうだし、
300マソほどイジってるからヤラれたら大損だす。

友達で同じ時期に34Rを買った奴がいるけど、こいつはどこでもおかまいなしに
Rで行ってる。普通に足車。うらやましい。が、しかしこのRはお陰で
三年で7マソキロも走行した車になったけど(笑)
R33だけどトランクのキーシリンダー抜かれたよ。
夜中の3時ごろ下でゴソゴソ音がしてて、『ガコッ』という音と共に
セキュリティーからのアンサーバックでリモコンがピコピコ。
男2人くらいの声がして、そのまま車で走り去っていった。軽トラっぽい音だったよ。
次の日に警察に行ったけど、遠回しに「被害届出さないで」
みたいな態度が滲み出てたから諦めて帰ってきた。
あらかじめキーシリンダーを全部別々の物に換えてなかったらどうなっていた事やら。
今はトランクのキーシリンダーは埋めてある。

いたずらもされるね。
今までいたずらの修理代だけで30万くらいかかってる。
おまえらキモ杉。
そーゆーのをオタクってんだよ。
車は乗れよ。飾って眺めて週末だけ乗ってアホか。キモイ!!
こーゆー奴って何言っても言い訳とかするタイプだよな。
女にもモテねーだろうなあ・・。

普段、軽とかに乗って悔しい思いをしながらストレス溜めるなよw
770762:03/10/09 11:59 ID:veBdA8PI
>>769
漏れはヲタ呼ばわりされても、車を盗まれないほうを選ぶ(笑)

と釣られてみる。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 13:09 ID:yeYtar6U
オタクじゃないよなぁ
安いものじゃないんだし、盗まれてからじゃ遅いしなぁ。
>769
お前はどうせ免許も持ってない高校生だろ?
免許持ってたとしても軽自動車か原付しか所有してないんじゃないか?
羨ましいからって煽るなよ アフォ
>>764
当たりは確かにキモイというか、器量に合わない物をもってますと公言してはずかしい・・・・
>>773
もまえも500万以上もするもの盗まれてみりゃ分かる。
775762:03/10/09 14:22 ID:veBdA8PI
貧乏性で器量のなひ恥ずかしい762でつ(泣)
確かに自分でも車に「乗られてる」感じはするんだが、

正直、車両+改造費+その他諸経費で1000マソくらいすでにかかってる
車がどうなっても平気とは思わんです。
まぁ、漏れが心配性ってのもあるんだろうけど・・・。

金持ちの人なら盗まれても「また買えばいい」ってなるけど、そうはいかん
人が大半ではないのかな??
>775
漏れはR海苔ではないでつけど、中古車両+改造費で400マソそこそこの車ですが
もったいないので通勤とかには使ってないでつ
Rで1000マソかかってるならなおさら
車が好きならいたって正常な感覚だと思われでつヨ
周りの意見は無視して大事に乗りましょう!
777768:03/10/09 15:04 ID:+cTZgTUZ
車は本当に大事だよ。
車両保険に入ってはいるが、盗まれたら二度と買えないと思う。
でも俺は盗難対策とかをしつつもレジャーやドライブメインで使ってる。
時間があればRで釣りばっか行ってる。


だ っ て 車 コ レ し か な い ん だ も ん (泣
583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/14 21:56 ID:V8nmjoxs
筑波56秒、鈴鹿フルコース2分11秒のHKSエボ7がパーツ代250万位のチューンだった
筑波56秒のサイバーエボも、総額でも500程度、実際ヤフオクやHPで300で売りに出されてた
筑波57秒、鈴鹿フルコース2分17秒のマインズBNR34は推定3000万〜
S耐用ボディ(普通はショップレベルじゃ入手不可能)をベースにレース屋に1から作ってもらい
それにノーマルの内装をつけてる
エンジンはこれも門外不出のニスモ製2.8リッターがベース(S耐で密かに使われてるという噂もあるエンジン)
それで、いかにもノーマル車両にポンつけタービンとウチのカムとVXロムだけでこんなに速くなります、と・・・
これは10年前に筑波1分フラットのBNR32の頃から使ってる手なんだけど、それでそんなに速くなるならN1マシンは何なんだと・・・
まあ、それに騙されてVXロムがバカ売れしてマイン図があれだけ大きくなったんだけどね・・・

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/14 22:02 ID:V8nmjoxs
ちなみに京葉自工のGT−Rが58秒出した時、同じ仕様を3台限定で作ります、
という広告が各チューニング誌に載って話題になったけど、費用は3000万円だった
・・・はっきり言って、エボ5〜ならノーマルタービン車でも狙えるタイム
GT-Rみたいな糞ベース車だと金かけても無駄ってのがよくわかる。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/30 11:00 ID:i0c1Ttzf
所詮ローレルと一緒のシャーシー、
なんちゃってスポーツじゃ、こんなもんか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 15:53 ID:0vJDpJF0
よ〜く考えよ〜
車は大事だよ〜
る〜る る〜る るるる〜
車は大事だけど乗ってナンボ。
維持費より引っ越せよ!
駐車枠が広い大型ショッピングセンターには行く。
ドアパンチ当て逃げ対策として、出来るだけ空いている離れの場所に停める。
やむを得ず隣に車が止まっている時はそのナンバーを携帯にメモ録する。
ディスカウント、コンビニや深夜のレンタルビデオ屋には行かない。
ガレージを借りているが、ワックス掛ける時は他人のガレージの前で作業w。

 私達の国には、GT−Rがあることを、誇りたい。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 18:18 ID:bostCOS1
只今祭り開催中!!ふるってご参加下さい。
管理人の発言抜粋「はっきり言って2ちゃんねるやってる奴等って
変態としか言いようが無い」
現在は削除されましたが未だに2ちゃんねらの悪口を言っています。
http://plaza.rakuten.co.jp/eiennoyume/bbs/
過去ログを読めば分かります!!酷い言われようです!
一人でも多くの参加者を集める為にもこれをばら撒いてくれると嬉しいです。
「はっきり言って2ちゃんねるやってる奴等って
変態としか言いようが無い」

半分ぐらいは当たってる気もするがw
785あう使い(女):03/10/09 18:42 ID:POXoj8is
>>784
半分どころか大当たりじゃん( ´Д`)
>>784
まあ、現在2ちゃんは結構ネットの市民権得てるような感じだけどね
3年ぐらい前だったら親しい友人にすら2ちゃんに書き込んでるなんて言えなかったしね

それはそれで何でもありの状態で規制等も無く、ある意味楽しかったんだけどね…
>>750-752で紹介されております事件の本人です。

車盗難・車上荒らし対策スレから来ました。
概略は>>750-752の通りです。

そこで、下記2点の店頭販売されてしまったモノを捜しております。
ロブソン製本革張りシート1台分(前2脚+リア)と、
ニスモのフルスケールホワイトメーター+3連サブメータ
コチラを上記店舗で10/6に購入された方を捜しております。

売れてしまった2点は思い入れの強いものですので・・・
ロブソン製シートは、カスタム品で、内装までおそろいの革で作ってありますし、
メーターは(中古で)納車時に交換したものなので、
この車と自分との付き合い=メーターの走行距離になりますし・・・

連絡先は [email protected] になります。

突然お邪魔してスイマセンでした。
宜しくお願い致します。
>>787
確か盗難された物が取引によって第三者の物となった場合、
それはその購入した第三者の物なんだよね?

でもこれ知らない人が多いから、「返さなきゃいけない」って思っちゃって
なかなか名乗り出てくれないんじゃない?
ねえ、それぞれ価値観が違うから質問するのもなんだけど、
ハコスカGT-R(46年の本物のGT-R)って綺麗にレストアしたものは400〜500万するじゃないですか。
どう思う?
GT-R仕様で200〜300万は?

それより34R買った方がいいのか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 21:44 ID:aWbAZieo
>789
価値観の問題じゃなくて

ホントに欲しいものは何か
そのために幾らまで出せるか
でしょ

欲しくもない車に400マン出すのは
利殖が目的にしか見えない
>>789
ハコスカ大好き他の車なんてどうでもいいっ店なら買えばいいし、
34と迷ってるなら34買った方がいいんでないかい?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:03 ID:1lzloPg6
ふだんは32でつ。
ごく、たまーに34。
34は、ほとんど車庫にお寝んね。

さすがにRを2台所有できないので、兄貴から借りるのでつ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 01:46 ID:3dVC9Vsi
ここのサイト、格安で良心的で女の子の質はメッチャ良かったよ。
オレのお相手の女の子は後藤真希に似た18歳の可愛い子だった。
ちょっと小ぶりなオパーイと薄目のオ毛々・・・
モチ木番もOKで絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
結局は90分で2回戦もしちまったよ。
その子の話だと、同一料金でAV女優の子もいるみたいだよ。
ここに色んな子のプロフィールあるから見てみたら?
エッチで抜ける平均年齢20才の体を堪能できまつ!
http://www.galsmode.com/

そうそう、そう言えば即ヤレる車好きの若い女の子や人妻が多いって評判の
TV電話の出会いサイトってもう知ってる?
AV女優も結構ここで遊んで男を誘ってるらしいよ
先週は、皆が知ってる爆乳の超大物AV女優が遊んでたってさ!
携帯アド交換した香具師もいるらしい。。。
毎日何人も新人の女の子は増えてるし、
しかも無料で話せる子もかなりの人数がいるから楽しめるよ。
女の子プロフィール動画は必見モノ!
素人の子はエロイでえ〜。2〜3発抜けるよー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/

あっ、そうそう加藤あいの温泉盗撮ビデオ、
超激安で見つけたから報告しとくね
オレも買ったけど1本5000円だった!
他のネットショップで軒並み2マソ円で完売してるのにここは激安!
他にも裏やモ娘の入浴モノとかが超激安だった。
加藤の小ぶりなオパーイと形の良いヘアーは最高だったよ!
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/
加藤あいの温泉盗撮ビデオ、別に買わなくてもダウソできるよ。
金儲けスンナヨボケ。

ちなみにマジで本人です。^^;
つうか全然関係ないけど、この手のエロ業者ってウィニーとかの普及で
結構打撃を受けてるような気がするんだけど どうだろ??
>794

アレ見て加藤あいって妙にオパーイの形が悪いな〜って思ったよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 14:19 ID:jxxX7TEH
GT−R乗りってこんな人ばかりなんですか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39041155
>797

妙に値段が高いと思うんだけど
カルソニックのRってそんなにすごいのか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 15:19 ID:kG0GnP/z
>>797
こんな奴からは死んでも買いたくない。
くれるといっても要らない。

だいたい全塗してる時点でよくこんな高飛車なコメントが書けるなと。

さらに言うと300馬力ってタービン交換して無くても普通に出てる。
特別なもんじゃない。

34と交換可?
死んだ方がいいですねこの人。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 16:19 ID:PNi1WNNj
>>799

氏んだほうがマシは言いすぎでしょ(笑)
つうか、車が中途半端すぎだわな。昔GT−Rマガジンに出てた人の
カルソニック仕様はかっこよかったぞ。

で、この人コメント多すぎ(笑)よく見るとガンメタ→ホワイト→ブルー
ってな具合に二度も塗りなおししてるんだな。
583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/14 21:56 ID:V8nmjoxs
筑波56秒、鈴鹿フルコース2分11秒のHKSエボ7がパーツ代250万位のチューンだった
筑波56秒のサイバーエボも、総額でも500程度、実際ヤフオクやHPで300で売りに出されてた
筑波57秒、鈴鹿フルコース2分17秒のマインズBNR34は推定3000万〜
S耐用ボディ(普通はショップレベルじゃ入手不可能)をベースにレース屋に1から作ってもらい
それにノーマルの内装をつけてる
エンジンはこれも門外不出のニスモ製2.8リッターがベース(S耐で密かに使われてるという噂もあるエンジン)
それで、いかにもノーマル車両にポンつけタービンとウチのカムとVXロムだけでこんなに速くなります、と・・・
これは10年前に筑波1分フラットのBNR32の頃から使ってる手なんだけど、それでそんなに速くなるならN1マシンは何なんだと・・・
まあ、それに騙されてVXロムがバカ売れしてマイン図があれだけ大きくなったんだけどね・・・

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/14 22:02 ID:V8nmjoxs
ちなみに京葉自工のGT−Rが58秒出した時、同じ仕様を3台限定で作ります、
という広告が各チューニング誌に載って話題になったけど、費用は3000万円だった
・・・はっきり言って、エボ5〜ならノーマルタービン車でも狙えるタイム
GT-Rみたいな糞ベース車だと金かけても無駄ってのがよくわかる。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/30 11:00 ID:i0c1Ttzf
所詮ローレルと一緒のシャーシー、
なんちゃってスポーツじゃ、こんなもんか?
801よ、なんだか寂しいな・・
相手してやろうか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7030904
76,000円だって。
中古なのにこんな値段つくんだ。
確かMスペのアブソーバーの新品価格は1本15,000円だったはず。
落札者さんがもしVスペオーナーだったら損してるような・・・
つうか600馬力チューンとかいう32Rが
60万円とかで買えるんだからな。。。
貧乏人が走り屋デビューする車だろ?これ。
こちらで聞いたほうがいいと思ったので失礼しますが、
以前R33スカイライン?の4ドアにGT-Rのエンブレムが貼ってあったんです。
あれっていわゆるエンブレムチューンですか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 10:19 ID:k1j+df74
R33は4DrもGT-Rが有ったから本物なんじゃないの?

R32でも、4Drが欲しくて、GT-Rのフロント周りや、リアフェンダー、エンジン・ミッションその他
移植出来るところはすべて移植してGT-Rエンブレム貼っている車が良く雑誌に載ってたな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 11:31 ID:rFuPjfnx
>>805
オーテックバージョンくらい知っとけ
808805:03/10/12 17:34 ID:xuxk/53L
ありがd。
オーテックが出してたんですか?
先日見かけて非常に気になってたんで。
4ドアのGT−Rといったら箱スカしか思いつかなくて・・・。まさかあったとは。
おいおい797のカルクソニック32R売れちまったよ
箱スカ知ってても、 33の4Dr GT−Rを知らんってか?
嘘だろ。
>>809
買った香具師もなんか香ばしいw
812805:03/10/12 21:23 ID:xuxk/53L
箱スカは近所のおっちゃんが乗ってて、乗せてもろたこともあるから知ってた。
33の4dr GTーRは本当に存在を知らんかった・・・。
>>805
それじゃあ、RB26DEってなエンジンが乗っかってる車は?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 21:31 ID:WRlFMByb
俺の近所、見た目ドノーマルでGTRのエンブレムつけてるR32セダンをたまに見るよ。
それから同じくGTRのエンブレムを貼り付けた赤のMR-2も・・・
俺の近所、見た目ドノーマルでGTRのエンブレムつけてるセリカGTFOURをたまに見るよ
>>815
そりゃファミリアなんじゃない?
ベレットだろ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:17 ID:AVcu/WMo
今日、セレナGT−Rを見た。
禿しく情けなかった。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:28 ID:c0GUFznb
>>809
あのへっぽこカルソニックが244万円で売れるのなら、車の売却に対する考え方を
根本から変えないといけないな。
あの車を買い取り店に持っていったとしてせいぜい100万円だろう。
修復・全塗・過走行の3点セットで50万くらいになることもあり得ると思う。
現実に34Rとの交換を申し出た奴もいるらしいし、ヤフオク恐るべしだよ。
まあまあ、ホシイ奴がその金額出しても良いから売れるんだし、
やっかまないの。

出品者が変な香具師かもしれないけど、
程度としては良い方だと思うし、全塗だって、きちんと金かけてやったのは
すごく綺麗だと思うよ。
いやでも34と交換は言い出した奴馬鹿だろw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:20 ID:rxoHmh4o
ただ単に新しいほうが良かっただけじゃないの?
824809:03/10/13 00:28 ID:QDlMUbPK
俺もBNR32オーナーだ、黒のしょぼいチューンしかしてない地味車だけど
さすがにご老体なので形としては32が一番好きだけど
交換してくれるなら新しいのがいいかな・・・いや・・・やっぱり・・・
そんな事より、BNR32の標準車にブレンボ用のマスターシリンダー付けたら
フィーリングとかどうですかね?
誰かやった事ある人います?
R32復刻販売キボンヌ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 09:30 ID:D8xqWg98
>>826

そりゃ無理だぁ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 11:02 ID:daktHaFn
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 11:04 ID:JkNweWNd
そんな事より1よ.ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
   このあいだディーラー行ったんです、ディーラー。おれのMニュルが納車になるので、
   エボY下取りに出すために。
   そしたらなんか34−GTRか゛めちゃくちゃあるのです。
   で.よく見たらちょっと小金持ちなヤングおじ夫婦がいてMニュル査定してもらっていて
   650万の査定が出たと喜んでいるんです。もうね、アホカと。馬鹿かと。
   お前らな、このデフレの時期に20万のプレミアがついただけで満足すりゃいいんだよ。
   なのに、営業マンとの会話聞いてマジぶち切れましたよ。ボケが
   
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 11:05 ID:JkNweWNd
オーナー 「Mニュルって全国で250台でしょ、限定色はその3割だから75台
        しかないんだから、需要と供給のバランスから言って、もっとプレミアつけてよ」
   だって。馬鹿か、ニスモ400Rだって5、60台しか売れていないのに、今買い取り
   に出すと400万にしかならないのに、NSX−Rだってプレミアついてないのに、
   たかがニュルで何がプレミアだ。
   メタルタービンが街中で遅いだって、アホカ、お前が街中で飛ばしたら危ないチゅーの
   街中は安全運転するには遅くてちょうどいいじゃん。
   メタルは高回転が気持ちいいんだから、高速やサーキットで飛ばしたらいい。
   お前は経済とGTRのこと本当に知っているか問いたい。小1時間問い詰めたい。
   Mニュル乗り出しで700万余の金つかって1ヶ月で50万も損こいて何がプレミアだ。
   だいだい台数が少ないだけでいちいちプレミアつけたら、不人気車が高い値段ついてるはずだ。
   V2もノーマルも台数少ないけど、性能は劣るわけで、ニュルより高くなったりプレミアがつく
   わけないと断言できる。
   だいだい全国で250台の車を、そのへんで32Rのようにうじゃうじゃ見かけることはないだろう。
   800台のGTS−RやNISMOをよく見かける人はいるのか。
   プレミアはつかないけど、値落ちはほとんどないと思われ、ニュル買った人は出来るだけ長く
   乗りましょう。すぐ売るのはアホだ。いざと言う時は財産になるよ。
  エボYは確かに速かった、レースやジムカーナをする人はいいけど、ただそれだけの車。
   それで手放すことにしました。けど32Rは味のある車、手放せません。
   




味だと?(プププ
それはオマエの思い込み。

で、経済とGTRについて語ってくれや。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 11:51 ID:kTWu6iIe
33Rについてですが、UK輸出仕様のウインカーって手に入るんでしょうか?
丸いウインカーがいやになってきた今日この頃・・・マジレスキボン
833830:03/10/13 11:59 ID:JkNweWNd
味・・・32R   噛めばかむほど
    34ニュル 歯ごたえあり
    ランエボ  無味
ケインズ経済学がそのまま使えるのが、GTR中古市場です。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:18 ID:5N/O4V7I
>>828

よさげだし、値段も相応かもしれんが、アテーサやら、ほかの補機類とかは
どうなんでしょ??エンジンなんかは、どうにでもなるけど、年式経った
車はアテーサとか、そういうのが怪しくなる気がするんだけど・・・。
835828:03/10/13 12:33 ID:daktHaFn
>>834
その辺は激しく同意。
34で探すか、こだわりの32でメンテ又はAssy交換前提で購入するか!?
その辺の32を購入して金を掛けるよりはいいかなと思って載せてみたんです。
マインズの余分な物が付き過ぎ、レスオプションできるなら可
アテーサなんか単純な構造だからメンテなんて大したことない。
何に乗っても、メンテ出来ない奴は同じ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 13:11 ID:rxoHmh4o
>>833
33Rはどうなんだ?
839805:03/10/13 13:46 ID:Zhal8j+a
>>813
R32のオーテックバージョンだな。
今ググってやっと分かったよ。
840834:03/10/13 14:06 ID:5N/O4V7I
そんな俺の34Rはただいま調子悪くでディーラー入庫中(笑)

エアフロレスでVプロ制御のブーストうぷ仕様です。

症状は点火がおかしくて、六個あるうちの一個が点火しない状態です。

普通ならダイレクトイグニッションを疑ってみるんですが、
点火しない気筒がその日によって変わるんです・・。

一応ダイレクトイグニッションを全部新品に交換してやってるみたいなんですが、
症状は同じのようです。

やはりVプロがお馬鹿になってるんでしょうか?

ディーラー的にはとりあえず、エアフロをつけて、調べてみるとのことでした。

ショップに持ってけ!って話ですが、なにぶん遠いもので・・。

だれか知恵をお貸しください。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 15:44 ID:Cb2KHbP+
>>834
そんな車の面倒を見てくれるなんていいディーラーじゃないか。
治らなくてもちゃんと部品代や工賃は払いなよ。
ショップには訊いてみたの?
持って行けないにしても、セッティングしてもらったショップにまず訊くべきだと思うけど。

偉そうな事を書いたが、俺は知識も知恵もないから何も助言してやれない。
申し訳ない
842834:03/10/13 15:54 ID:5N/O4V7I
>>841

つうか触媒さえついてればOKなディーラーです(笑)
持込でフロントLSDやらツインプレートクラッチも着けてもらった
こともありますよ。

そこで買ったせいもあるのか、いい対応をしてくれてます。

いい大人が部品代やら工賃を払わないなんてことはないんで
安心してください(笑)
当方、自営業ですので、商売のことはわかってるつもりです・・・。

ショップなんっすけど、とりあえず持ってこいってなかんじで(苦笑)
まぁこういうショップなんで鞍替えを検討していたとこです。

Vプロはずして、エアフロつけてノーマルECUでやってみるとの
ことでした。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 17:26 ID:D8xqWg98
早期無事復活をお祈りします。
10/10に、R33 V Specが納車になったんだけど
今日、高速に乗ったら「排気温度警告灯」が点灯した。
ま、状況しだいで消えるんだけどね。
明日も点くようなら、点検してもらうしかないね。
>>842
いや、とりあえず持ってこいってのは正しいでしょ。
BNR34にポンカム入れたんですけど、以前のブーストアップ仕様と同じブーストでも
加速がぜんぜん違いますね
正直、感動しました

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:03 ID:rxoHmh4o
>>844
残念。外れクジだ…
>>845
たしかに「電話などであーだこーだ言ってるより、とりあえず持ってこい。
見て見なきゃわからん。」と言うのならごく普通の対応。どういうショップかは知らんが。
>>797
なんか今更これ見たんだけど。
これ自分で落札して無い?

買ってるものの傾向がまったく同じなんだけど<出品者と落札者

自作自演で自慢しただけだったん違う?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 01:51 ID:IpKtjU6e
おとつい久しぶりに洗車したら、トランク錆びてた・・・(34)
>>850
ハイストップランプ周辺ですよね?それ34のほとんど車に出る現象ですよ。
3年内なら無償交換してくれるのでディーラーに持ち込めばOKです。
あとこれは日産でも欠陥と捉えてるようで3年過ぎても対応してくれる
事例が結構あるようです。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 08:13 ID:eP2R+xM3
オイラのBNR34はまだ大丈夫です。が、この先が心配です。
85333.5R@修理中:03/10/14 09:24 ID:h2VX0t/n
下取り+2万で新製品v-pro2に交換してくれるとの事。(2になっても外観は金色のままだそうです。^^;)
設定項目がカナリ増えているとの事です。
エンジンバラすついでにカム交換。HKSのステップ2にします。同じブーストでも中低速の加速が凄くなるらしいので楽しみです。
あと念願のヘッドカバー塗装もします。(青紫のメタリック)^^
しかし、こないだメタルガスケットに換えたばかりなのに、使い捨てなのはキツイですね・・。

>>846
興味があるので、もう少し詳しく教えて欲しいです。

>>844
正直、排温計が点灯するとヤバイです。
自分も排温計が点灯してエンジンブロー。1気筒死にました。。。(原因は燃料ポンプの寿命)
只今修理&チューニング中です。

燃料ポンプは前兆が無い場合が多いので、二個付けておくことをお勧めします。
エンジンブローよりマシです。;;
583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/14 21:56 ID:V8nmjoxs
筑波56秒、鈴鹿フルコース2分11秒のHKSエボ7がパーツ代250万位のチューンだった
筑波56秒のサイバーエボも、総額でも500程度、実際ヤフオクやHPで300で売りに出されてた
筑波57秒、鈴鹿フルコース2分17秒のマインズBNR34は推定3000万〜
S耐用ボディ(普通はショップレベルじゃ入手不可能)をベースにレース屋に1から作ってもらい
それにノーマルの内装をつけてる
エンジンはこれも門外不出のニスモ製2.8リッターがベース(S耐で密かに使われてるという噂もあるエンジン)
それで、いかにもノーマル車両にポンつけタービンとウチのカムとVXロムだけでこんなに速くなります、と・・・
これは10年前に筑波1分フラットのBNR32の頃から使ってる手なんだけど、それでそんなに速くなるならN1マシンは何なんだと・・・
まあ、それに騙されてVXロムがバカ売れしてマイン図があれだけ大きくなったんだけどね・・・

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/14 22:02 ID:V8nmjoxs
ちなみに京葉自工のGT−Rが58秒出した時、同じ仕様を3台限定で作ります、
という広告が各チューニング誌に載って話題になったけど、費用は3000万円だった
・・・はっきり言って、エボ5〜ならノーマルタービン車でも狙えるタイム
GT-Rみたいな糞ベース車だと金かけても無駄ってのがよくわかる。


576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/30 11:00 ID:i0c1Ttzf
所詮ローレルと一緒のシャーシー、
なんちゃってスポーツじゃ、こんなもんか?
友達がR32、R33を何の変更もなしにヨーロッパで売れば馬鹿売れすると
言っているのですが本当ですか?中身は問題ないにしても、デザインは
多少変更しないといけないと思うのですが。
ちなみに40才以上のオサーンに特に売れるといってるのですが・・・。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 17:49 ID:d26PNSLc
岡谷、乙でした
前も後ろもすれ違うのもみんな街中がRだらけ
行きの中央道はN1レースの予選並みで(w
ニュルニュルしてたりブイブイしてたりで楽しかったッス
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 18:53 ID:bm0PpZj5
>>855
とある本に、33Rは日本円にして約1,000マソでヨーロッパに輸出され
何十台だったか完売したらしい。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 18:54 ID:eP2R+xM3
>>856
楽しそうですねぇ 私も行きたかったなぁ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 20:53 ID:jZX/3RGm
>>857
34Rもイギリスに輸出されたぞ。
クルムは日本でR34の中古車買ってイギリスへ送ったんだって?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:35 ID:82edVIw/
ドイツの中でもポルシェは別格でBM、ベンツも格下扱い。
そのドイツでポルシェキラー第1候補と評判の高いGT−R。

アメリカじゃライスロケットと呼ばれてる日本の高性能車。
イギリスじゃ関税で1千万近い33&34Vスペック完売。
オーストラリアのレースではレギュレーションで締め出されるほどの伝説の車として君臨。

ん〜やっぱ良い車だよ。都内走ってると外人の方が振り向く。
インテリに知名度高いんかなぁ。日本人のインテリ系には不人気っぽいけどね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:46 ID:PgUDPd0A
Rに乗ってること誇りに思おうぜ
>ポルシェは別格でBM、ベンツも格下扱い。
あなたの脳内格付けですか?

>都内走ってると外人の方が振り向く。
あまりの下品さに?

>日本人のインテリ系には不人気っぽいけどね
じゃあインテリじゃない人がたくさんのってるんでつね。(w
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:45 ID:82edVIw/
>>863
>あなたの脳内格付けですか?
ドイツでもいい加減馬力規制が叫ばれてきた。しかしポルシェは規制対象外になるもよう。
別格だからだよ。一度独に行かれてみるとよろしい。

>あまりの下品さに?
下品さに振り向かれると言うか!?まじで悔しいぞ。と言うか挑発的な奴だな、おまえ。

>じゃあインテリじゃない人がたくさんのってるんでつね。(w
ぽいと言っているのだよ。キサンがもしR乗っているのなら、寂すいかぎりだ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:08 ID:3srrvm76
また
釣られて・・・

ネタを相手にするのは
まだ2chに慣れてないねぇ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:12 ID:xgw2n1Yv
>>865
わかっていながら我慢出来なかったんさ。では、俺は寝かせてもらう。おやすみ。
↓結局これが真実ってことで

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 07:02 ID:c4enghlB
昨日のT1グランプリ(ショップ対抗チューンドカーバトル)で解説の人が
「チューンドGT−Rは筑波3週以上すると大変なことになる」
と言ってますた(笑)
3分しか走れんのかYO!

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 07:32 ID:BE4S2zdK
3分だけ、ポルシェやメルセデスに追いつける時間を得た。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 07:35 ID:c4enghlB
俺はむしろ3分も全開で走れたことを誉めてあげたい。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/30 10:48 ID:6RJW1qsG
ライトチューンすれば、耐性はそれほど悪くならないです。
(車輌の寿命は全体的に落ちますが、3分ほど短くないです(笑))。
ただそれだと、ポルやフェラには勝てませんが(笑)
ポルノ映画やフェラチオには勝てませんが(笑)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 08:09 ID:uSHfbHhC
>>867
値段差考えれおまいら
ポルやフェラとの値段差でチューンすれば面白いのに仕上がるとおもうが
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 08:38 ID:IwQbY5Tk
今、他に欲しい車は無いなぁ
大事に乗らなきゃ!
山口かつみの「オーバーレブ」ってマンガでは、
フェラーリやらポルやら、いわゆる高級スポーツカーが
恥ずかしいくらい直線番長な描き方をされてたなぁw
ああいうの読んで、勘違いしちゃう厨房が多そうで萎え。

フェラーリなんか、F1での5年連続チャンピオンは言うに及ばず、
ハコ車でも550マラネロがFIA-GT選手権で連戦連勝、
2003年ル・マン24でGT・GTS部門を全制覇してるってのに。。。
操る人間の資質
ノーマルGT-R相手なら911カレラ2(964)あたりでも軽く勝てます。
0−1kmの後半では、カレラ2のタイム、GT-Rより良いんだよね。
しかも最高速、カレラ2が実測で10キロ以上速いし・・・
ノーマルGT-R、チューンしないと、911カレラ2に勝てません。(w
>>873
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で?
>>873
ここはGTR専用スレですし、他車と比べるスレでもありません。
更に我々はポルシェに詳しくありません。

ポルシェオーナーの方はポルシェスレへどうぞ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:37 ID:RAPSDsX0
>>874-875
相手にしなさんな。放置プレイ汁
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:30 ID:zNe462jf
>>873
ここのGT−Rってハコスカのこと?タイムって同じ車両でも気象条件なんかで大きく変わると思うが、同時期に測ったの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:46 ID:sjys74ma
オレはGT-Rがカエルみたいなデザインだったら買わなかったと思う
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:05 ID:QGdCDOpq
>>878
漏れはGTRがどんな車か知らずに一目ぼれして買っちゃったよ。
オレはGT-Rがモデナみたいなデザインだったら買ったと思う


881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 02:12 ID:+DoLHO54
つうか、リミッタカットしただけのノーマルでいつもポルシェに
道空けさせるんだが
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 02:35 ID:CLxlfkHp
相手にされてないんだろw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 05:14 ID:FHyqSg/y
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 09:20 ID:kFzaxtPH

大事にのろうぜ!  GT−R

88533海苔:03/10/16 09:58 ID:eMspk2/l
平成9年式でつ。
10万キロ突破しますた。
まだまだ乗りまつ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20031016095510.jpg
>>885
センス良いね。
大切に乗ってあげて下さい。
俺は32乗りでつ。
>>885
カコイイ
>>885
ぐはっ
盗まれた友人のとそっくしだったんで噴飯したでよ。


やっぱカコイイね33も。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 12:24 ID:enUfGqQV
>>869さん
チューン費は経費計上が難しいようです

ある意味経費計上の難しいチューンドR乗りのほうがリッチかな
89033R海苔:03/10/16 12:51 ID:HAY2B5ka
33Rって、後ろから見るとウイングとボデーの
バランスが悪く見えませんか?
後ろ以外から見るとカコイイのに・・・こう思っているのは俺だけでしょうか?
>>890
33の尻は一番カコイイと思うのだが
車は中古になってはじめて本来の価値になるっていうよねw
チューンドGT-Rだと、ノーマルGT-Rの半額くらいですかね。
それだけ車の価値が下がるってことか。
>車は中古になってはじめて本来の価値になるっていうよねw
そんなの初めて聞いた。

おまいの言う事が正しいかどうかは別にして、
中古しか手に入らなくなった時に、
チューンしてあっても程度が悪い奴は値段が安いし、
極上フルノーマルや、しっかりとしたチューンドならそんなに値段が
下がらないだろうし、市場に出回ってる台数にもよるし、
車の価値はもっと違う事だと思うがな。

オーナーがいつまでも満足出来る車、
いくらでも修理代がかさんで新車が買える金額になったとしても
手放せないと思えるような車。
そんな車が価値が高いと言えるんではないだろうか。
>しっかりとしたチューンドならそんなに値段が
>下がらないだろうし、

おまえモノを知らんね
89533R海苔:03/10/16 16:13 ID:HAY2B5ka
>>891
尻自体は好きなんですけど、ウイングが尻のサイズに
合ってないって気がするんですよ。

  (――――――)
(◎◎    ◎◎)  ・・・(現実)

    ↓

 (―――――――)
(◎◎    ◎◎)  ・・・(希望)


ってな感じがいいんですけどね・・・
89633R海苔:03/10/16 16:14 ID:HAY2B5ka
シパーイしてしまった。笑ってくれ・・・
>>894
おまいこそしっかりとしたチューンドと言う意味がわからんだろw
有名ショップのデモカーレベルの事だぞ。
ニスモのチューンエンジンやリフレッシュをしたやつ。

そこらへんでイジったやつじゃしっかりとしたチューンドと言える車は
少ないだろーね。

>>895
ズレているのがw
>>895
車検とか法律の問題もあるだろうから、しょうがあんめぇ
RマガのBBSが香ばしくなってきた。
元は野良猫退治の話から、「クレゾール撒け」「そんなことしたら死ぬ」
「猫なんか死んだっていいだろ?ヴォケ」
みたいなヤツが出てきて、荒れだした。
ま、ここの読者は低いな、カナーリ。
>>899
基本的に痛い香具師が多いのは周知の事実。
あなたのRを・・・のコーナーなんかもう見てらんない。
今月の74歳のおばあ様はスゲーと思ったけどね。
そもそもそんなに傷がイヤなら、ガラスケースにでもしまって飾って置けや、
と思う今日この頃。
c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 18:02 ID:WYW+Ui2g
>33R海苔
お前さんそういうの付けてたよね?
90433R海苔:03/10/16 18:09 ID:HAY2B5ka
「付けてたよね?」ってどういうことですか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 19:06 ID:o57Wjpjg
>>902
IDがGTRだなオメ
>33R海苔
あ・・・
この間、33の顔をガンダムにして写真をうpしてた33R海苔とは別人?
申し訳ない。早とちりした
90733R海苔:03/10/16 21:00 ID:IDoJ++X5
>>906
そうです、別人です。あれはあれでカコイイよね‥
お金あれば俺も34顔移植したいな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:20 ID:OecN61YH
>>902
神っ!!
ここまで完璧なんは初めて見た!
>>902
ココでGTR出たの2回目だっけ?
すげ〜
>>907
あれは完成度高すぎでしたね。
>>885の画像見れない〜〜;;
>>910

最近にちゃんからリンク先へ飛べないのだ。
アドレスをコピペすればちゃんと見れるよ。
>>322 :黒フ○ラ ◆t4MMkkJfqE :
>つか、よ〜く考えたら、スカイラインGTRって、
>フェラーリよりも、よっぽどナーバスと思われ(w
>パワーの上がり方も挙動も遙かにシビアだべ。
>4WDの癖に加え重くて、アンダーステアが強いのに、
>急激にパワースライドして中間が少ないし(w

>ちなみに、俺も600PS仕様のGTRに乗ってたけど、
>水温なんて常に120℃、油温だって140〜160℃、
>ゼロヨンした後は必ずボンネット開けてクーリング、
>フロントパイプが過給時にジョイントから吹っ飛ぶわ、
>ゴムホースが熱で劣化してそこら中裂けるわ、
>上の理由で連成計が頻繁に動作しなくなったべ(w
>工具箱を積んでいたが、マジよく使ったゾ。
>ゴムホースやゴムホースのジョイントの三つ又まで
>常に予備を積んでいた。

もうボロ雑巾状態ですなw
さすがチューンドGT−R
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 03:31 ID:GUnn99/r
GT−Rをチューンしても
えられるモンはたかが知れてるだろ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 08:51 ID:CoWeEwST
>>913
あなたには分からない満足感だよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 08:59 ID:cOcbVwAx
33R前期型にHID付けようと思ってるんだけど、
後期型のキセノンを付けるのと社外品のHIDキットを組むの
どっちがいいかな?後期型のは20万くらいするみたいだけど・・・。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 10:00 ID:5w/WH0UK
>>915
前期のライトは死んだ魚の目みたいだよね。
俺はそれが嫌で、後期のキセノン新品(約20マソ)に換えたよ。

ライトが違うだけで、こうも新車っぽくなるとは思わなかった。
見栄えではなく、明るくしたいだけなら社外HIDでもいいかもね・・・

ちなみに、キセノンに換えるならコネクタのオスのほう(ライト側)の
出っ張りを取らないと合わないよ。
ちょうど前期と反対に作ってやがるし・・・

簡単には後期流用させてくれないところは、さすが日産と。
>>913
そういう事は『ちぇいさー』とか『あるてっさ』とかを
必死で『ちゅーん』してる奴に言ってやってくれ
32のメインマフラーが死んだので5zigenのPRORACER A-Spec付けますた。
3,000rpmから先はイイ音するんですが
アイドルと1,500〜2,000rpm時車内こもり音がカナーリ大きめ。
新JASMA規格対応なんだけどなぁ。

こもりはまだいいけどアイドルうるさいのは住宅街じゃ
致命的なのでやっぱりノーマル買い直すしかないかも。
えーと、部品代は、と。

「フロント+メイン=約13マソ」
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 18:26 ID:Kg00YPPR
3千万円かけてチューンして鈴鹿フルコース2分17秒の鈍ガメ(プゲラ
ランエボだったらノーマルタービンでも狙えるタイムだな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 18:51 ID:+BqCsxy9
もともとそれほど速くない車だから。。。
まあ、オーナーの自己満足ということでいいんでないかい。
本人が満足してるんだからw
>>918
音が気になるんなら最初から五次元なんぞ買うなと。藤壺レガリスくらいにしとけよ、
純正よりよっぽど安いぞ。

>>920
「オーナーの自己満足」以外でマンセーできる車ってあるのか? と釣りにつきあって
みる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 19:55 ID:QjgTlac8
>>919
だったらスーパー耐久に出てこいよ。あれっ!?撤退したんだっけ、勝てないから。
中○もエボで出てたときは気勢良かったけど、負け逃げだもんなぁ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 20:00 ID:3Unv2S6v
さほど速くはないが、いじる楽しみはあるってことだな>GT-R
34の標準車に乗ってるんですが、轍にハンドルを取られまくりで・・・
以前、RE−01に換えると大分マシになるとありましたが、
01の他に、純正ホイールにマッチングの良いオススメタイヤってありますか?

みなさんの体験インプレきぼん。
925BNR34前期型海苔:03/10/17 23:18 ID:OAMkJAJI
>>924
自分はGVに履き替えたら良くなりました
あくまで推測ですが純正タイヤが駄目な感じがします
純正以外のある程度のグリップがあるタイヤならどれでも良いのでは?
34のり。G3はコーナーの立ち上がりとかでズルズルすべりすぎ(泣)
G3よりFM901のほうがいい
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 02:15 ID:29OM/xwi
>>923
確かにGT-Rは、先天的に心臓弱い人が、無理やり
筋力トレーニングしてとりあえずスポーツ万能
にしてる、というイメージがあるな。
大幅にチューンすれば高級外車の性能に近づくことはできるが、
その性能を維持しつづけることはできないだろう。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 07:26 ID:p+Sxq3DY
>>926
でも、生産終了したじゃん。
後継のディレッツァってどうよ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 08:40 ID:UER08OOe
オイラはRE−01です。
今日は天気がいいので洗車しまぁ〜す。
新しいレグノのGR-8000にして、快適性を増したいMすぺ乗り。
サイズが純正と同じサイズのが無いのが悩み。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 10:55 ID:ZqdFwG3F
>>925

オレは純正のRE010から、RE01にしたけど、
純正タイヤはワンダリングは酷いが、実はグリップ力はかなり強いと思う
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 12:49 ID:UER08OOe
>>931
おっしゃる通りだと思います。
RE−01に交換して、ステアリングが落ち着いたのにはびっくりしました。
でも、グリップはRE−01の方が断然良いですよねぇ。
ワンダリングの影響が出やすいタイヤはサイドウォールが比較的固いタイヤなんだと思う。
ビードフィラーの堅さや長さ、ゴムの厚みとか・・・
サイドが固いから轍の坂でたわみにくく轍なりに引っ張られてしまうというわけ。
絵で描くとわかりやすいんだが。
その分、コーナーで腰砕けにならずに踏ん張って、トラクションがかかりやすいのではないかと。
>933
その通り、サイドウォールが比較的固い・・・というか、
R純正(S-01、RE040・・)はアフター含めてもかなりな部類に入るのが多いです。
轍にハンドルを取られるのは銘柄によりタイヤエッヂ形状にも寄りますね。
93533.5R@修理中:03/10/18 16:49 ID:SifMS7T3
ひえ〜
シリンダーに少し傷が入ってたのでピストン6個交換です。。。(シリンダー加工につきオーバーサイズピストン)
純正ピストンじゃ馬鹿らしいので34Rニュルエンジン用のピストンにしました。
(HKS鍛造は1ヶ月待ちだったので・・)

しかしノーマルタービンに280カムって一体どんなエンジンになるのやら。
(TO4Zタービン付ける予定なので、下準備でカム交換しました)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:26 ID:EjvXYVoE
タイヤの話が出てますが、

R純正のタイヤと同じ銘柄のタイヤでも
新車標準装着のものと、リプレイス用とは
コンパウンドが多少違うというような話を
聞いた事があるような、無いような・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:50 ID:1+cDkhYP
33Rの助手席まわりで、塗装を剥がさずに確実にアースを取れるネジの場所、誰か知りませんか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:53 ID:Fmp4GEBx
ノーマルタイヤはサイドウォールガッチリ君のため、重量も01に比べ一本あたり数百g重いんです。
たしか700前後は違うと思います。
同じ銘柄をどういう意味で使っているかわからないけど、
基本的には新車付けタイヤと同じ型番の市販タイヤはないよ。(一部例外有り)
「新社に付いてるポテンザと同じポテンザなのに〜」という意味なら、
コンパウンドは全然違うと思って良いと思う。
GP履いてる人はいないの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:31 ID:3pA8kniW
昔、32純正のRE71は1万キロ以内で寿命にあった物はクレーム交換できたらしい。
そんな事もあり、純正の磨耗性にはかなり気を使っているのでは?
その頃のアフターはオプティマだったと思うが、
自分の買った中古車(32R)ディーラー整備の極上車(当時)にはRE71の新品同様がしっかり付いていた。
ゲッ!と思って尋ねると「タイヤも最近うちで替えたばかりです」
とディーラーの人は言ってましたがグリップは結構良かったです。
最近やっと16〜17インチに変えましたが、安いタイヤの方が轍に弱いと聞いていたので
かなり予算的に厳しかったですがRE01にしました。
轍も気にならず、グリップ感も良く、安いタイヤにしなくて良かったと思ってます。
安いタイヤは履いた事ないんで、わからないですが。
↓結局これが真実ってことで

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 07:02 ID:c4enghlB
昨日のT1グランプリ(ショップ対抗チューンドカーバトル)で解説の人が
「チューンドGT−Rは筑波3週以上すると大変なことになる」
と言ってますた(笑)
3分しか走れんのかYO!

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 07:32 ID:BE4S2zdK
3分だけ、ポルシェやメルセデスに追いつける時間を得た。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 07:35 ID:c4enghlB
俺はむしろ3分も全開で走れたことを誉めてあげたい。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/30 10:48 ID:6RJW1qsG
ライトチューンすれば、耐性はそれほど悪くならないです。
(車輌の寿命は全体的に落ちますが、3分ほど短くないです(笑))。
ただそれだと、ポルやフェラには勝てませんが(笑)
>>941
ワンダリングに強い弱いはショルダー形状、プロファイル、
サイドウォールの剛性の違いであって、安いタイヤだからと言うことはないと思われます。
>>943
で、形状とか、剛性なんかを突き詰めて行くと。
結局は、高いタイヤに辿り着くってことでイイですか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:49 ID:s/i67bW4
Sタイヤに汁。
946924:03/10/19 03:22 ID:PIsmsd7Q
タイヤに対する質問にお答え下さった方、有難うございます。

やはりRE−01履いてる方が多いみたいですね。
サイドウォールのやわらかいタイヤといえばミシュランなどヨーロッパのタイヤが柔らかめだと聞きますがどうしたものか・・・

個人的にファルケン好きなんですがST−115履いてる方いませんか?
カタログの説明にある「無数の真空カプセルにより云々〜」と言うコピーに釣られつつあるのですが・・・
R34GTR Vスペに乗っている人に質問ですが、
2段タコメータって、街乗りしているときに、不便と感じたことはありませんか?
あるいは、慣れで何とかなるのでしょうか?

購入を検討しているのですが、街乗りでも使うので、2段タコメータの
使い勝手が知りたいです。
よろしくお願いします。

チューンしたGTR、安くなっちまうし・・・
ガ体がでか過ぎるし、重いし、直ぐ油温が上がるし、カッコ悪いし
リミッターカットしても実測250キロも出無いし、車体がヤワだし。

964ターボ、高そうだし、ガ体小さいし、100kgも軽いし、油温安定だし、ノーマルで速いし、
運転楽だし、カッコ良いし、トルク有るし、スピード出るし、車体がガッシリしてるし。
949Mニュルレス:03/10/19 06:31 ID:vTcLfc2O
>947
全くきになりませんよ。
慣らしの時でも、2500リミットを確認するのに不便は感じません。
もっともタコはオーバーレブしないように確認するものだから、
街をゆっくり走るだけなら必要ない。
そのうち音でシフトアップポイントとか分かるようになります。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 08:21 ID:ZWCRSAOg
>>947
街乗りではタコメーター見ませんし、全く不便に思ったことは有りませんよ。
95133.5R@修理中:03/10/19 09:47 ID:x9aVI8Jc
今度のオデッセイ、カッコよくないですか?
悪っぽくてイイと思いましたが、やっぱ高いですね。無理だ・・^^;

ステップワゴン(スパーダ)は安い割にはしっかりしてそうですね。(220万くらい?)
5ナンバーでデカいし、カッコイイし。
嫁さんと自分が乗るセカンドカーならこっちかな?子供のことも考えると広いほうがいいし。
みなさんセカンドカー何乗ってます?
952VNur海苔:03/10/19 12:49 ID:JrCyTxjw
>>951
自分はラルゴでつ。最終のハイウェイスターでつ。
>>946
確かにヨーロッパのタイヤはサイドが1プライのものが多いね。
日本で流通してるミシュランがどうかは知らないけど、国産はみんな2プライ。
でもピレリなんか使うとトレッドの摩耗より先にオゾンクラックが出来ちゃうから・・・
気候が違うのか、向こうじゃクラック入る前に使い切ってて気にしないのかわからんけど。
構造は良いけどゴムの質がなぁ・・・って言う人多いみたい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 15:36 ID:tDavwX2m
タイヤは純正でも替えても、減り始めると轍にステアリングは取られますよ。
俺はADVAN-NEOVA(AD07)に替えましたが、最初は良かったんですけど、最近はまたステアリングを取られるようになってきました。
もしかしてNEOVAが悪いの?
次スレお願いします。。
ちょっと深刻な質問。
時速190キロくらいで飛ばしている時、オイルゲージ(オイルの色を調べる棒)が自然にスッポ抜けることってありえますか?
チューンドGT-Rはすでにポンコツと化してるので
何が起きてもおかしくない

>>322 :黒フ○ラ ◆t4MMkkJfqE :
>つか、よ〜く考えたら、スカイラインGTRって、
>フェラーリよりも、よっぽどナーバスと思われ(w
>パワーの上がり方も挙動も遙かにシビアだべ。
>4WDの癖に加え重くて、アンダーステアが強いのに、
>急激にパワースライドして中間が少ないし(w

>ちなみに、俺も600PS仕様のGTRに乗ってたけど、
>水温なんて常に120℃、油温だって140〜160℃、
>ゼロヨンした後は必ずボンネット開けてクーリング、
>フロントパイプが過給時にジョイントから吹っ飛ぶわ、
>ゴムホースが熱で劣化してそこら中裂けるわ、
>上の理由で連成計が頻繁に動作しなくなったべ(w
>工具箱を積んでいたが、マジよく使ったゾ。
>ゴムホースやゴムホースのジョイントの三つ又まで
>常に予備を積んでいた。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:25 ID:EI9t8/jy
>>956
ブーストの上げ過ぎか、ゲージ棒のゴムのヘタリだな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:40 ID:ZWCRSAOg
>>956
多分、ゴムがへたってるんでしょうねぇ。
早急に新品交換されることをお勧めします。
>>956
俺はSRエンジンの時はピストン棚落ちしてたらそうなった。
圧縮の逃げる場所がそこだった。踏んでもちゃんと回ったし、ちょっと車体が揺れるかなぁ?
って思う程度で最初気付かなかったよ。後から友人から教えてもらった。「エンジン氏んだね〜w」
無知な俺・・・
961956じゃないけれど・・:03/10/19 21:26 ID:SYHzufg+
>>960
そうなのか・・・
貴重な意見あんがと。
棚落ちしても、ちゃんと廻るってのはイガイ・・。
962前期33R海苔:03/10/19 21:32 ID:pFYiQx9L
おすすめのオイルクーラーをインプレ付きで教えて。
33Rに乗ってる人は特にヨロシクです。
963前期33R海苔:03/10/19 21:35 ID:pFYiQx9L
あと、オイルの平均温度はどれくらい?
純正オイルクーラーだけど街乗りで90℃くらいって普通?
BNR34なんだけど、エアコンのクリーンフィルターを純正以外にした人いる?
ボッシュ、カーメート、デンソウのホームページ見ても、適合が良くわからん。
普段乗っている別の車のクリーンフィルターを活性炭入りにしたら、
GT-Rに乗り換えたとき、気になってしょうがない。
965VNur海苔:03/10/19 21:48 ID:pzxQADeI
>>962 963
自分の場合、純正で普通に乗ってた時は86〜87℃で安定してました。
ただ、外品を装着して普通に乗ると冬場がオーバークール気味ですね。
今は仕様変更中なので、帰って来たら変わってるかも知れませんが・・・
966前期33R海苔:03/10/19 22:11 ID:pFYiQx9L
>>965
86〜87℃ですか?暖かい方の地域にす住んでるからかな?
どこのメーカーを着けてらっしゃいますか?

>>964
確かに、分からないね…。R34かV35しか出てこない。
多分、年式の選択が無いということは品番一緒かも。
967VNur海苔:03/10/19 22:22 ID:pzxQADeI
>>966
H○Sです。今度はもう1つ追加なんでどうかな?と思ってます。
968前期33R海苔:03/10/19 22:31 ID:pFYiQx9L
>>967
H○Sですか。H○Sって33用にエレメント移動式が無いんですよね…。
メンテナンスの面から見ても移動式がいいですよね?
969VNur海苔:03/10/19 22:50 ID:pzxQADeI
>>968
そうですね。やはり移動式をお薦めします。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:11 ID:6Oy69b7A
339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/29 15:33 ID:JVTjMoTA
GT-Rあたりは、そもそも高速走行用に作られてないから。
鈴鹿の130Rに高速で進入すると車体が軋んで千切れそうになる。
「あの値段であの性能」って、MAZDAは誇って良いとは思うが、
例えば911GT3あたりと比較したとき、差は歴然だ。
5周も走れば勝負ついちゃうし。
971前期33R海苔:03/10/19 23:54 ID:pFYiQx9L
>>969
ありがとうです。参考にさせていただきます。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 09:05 ID:D0fJKgZk
>>962
ディラ―オプションのニスモオイルクーラーはサーキットでは全然駄目でした。
フロントバンパー左右2機掛けがよろしいかと思います。
エレメント移動タイプはオイルホースが細いから、
やめたほうが良いなんて話を聞いたことが有ります。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 13:19 ID:IPzrqrp1
オイルエレメント移動型の場合
オイル取り出し口と、エレメントの取り付け場所とで
高低差がありすぎるのは良くない、と聞いたのですが
移動型を付けている人
お話を聞かせて
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 13:45 ID:a4tMlIsb
俺もその点気になってるから聞きたい。
あと、オイル交換のとき全部排出できるのかな?
有名ブランドの移動式だと
それなりに実績有るんだから問題なんじゃない?
俺はTRUSTの付けてるけど問題ないよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:16 ID:D0fJKgZk
>>974
全部排出する事は出来ないけど、心配する必要は無いみたいですよ。
>>974
サーモがついてりゃなおさら全部は出ない。
でも問題なし。

ってか皆さん細かいこと気にしすぎかもw
R乗ってる人はそう言う人多い多いけど。
HKSのオイルクーラーいっこつけてます。
左フェンダー内の奴。

もう一個追加するには、今のオイルクーラーの出口→新規オイルクーラーの入り口
→新規オイルクーラーの出口→サーモブロックに戻すっていう

配管でOKなんでしょうか??
979VNur海苔:03/10/20 19:26 ID:nBs4yNbn
>>978
排気量上げてます?
980978:03/10/20 19:28 ID:1PwwHzc9
エンジンは素ノーマルのかわいらしいw34です
981VNur海苔:03/10/20 19:31 ID:nBs4yNbn
サーキットオンリーなら構わないでしょうが、
冬場に街乗りできなくなりますよ。
982978:03/10/20 19:32 ID:1PwwHzc9
>>981

どうも。
冬場はコアをふさぐつもりですが、それでも冷えすぎでしょうか??
983VNur海苔:03/10/20 19:43 ID:nBs4yNbn
>>982
さすがにその仕様を試した方を知りませんので、
何とも答えようがないのですが・・・
もし、冷えすぎた場合に外すのも大変だと思いますし、
お金ももったいないですよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:04 ID:8hDwtF9E
33Rの後期に乗ってるんですけど、今度34Rの純正ステアを譲ってもらえることになった
んだけど、33に流用って出来るんですかね〜??
既出だったらスマソだけど、教えて^^;
985844R33:03/10/20 21:49 ID:sx1g0QYf
今日、とりあえず直ってきました。
原因は「O2センサー」の不具合ということで
かぶり気味だったようです。
明日、高速で気持ちよさそうだ!
986H4クロ:03/10/20 22:48 ID:xyJQcpRk
Vスペ純正のホイールをはめたいのでつが重さはいかほどでしょうか
あと主観で結構なのですがBNR32ってBBSLMが似合うと思いますか?
どちらにするか悩んでます
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:52 ID:uau2ohjA
>>986
車体が黒ならLMのゴールドがいいと思うよ。
>978、983
その仕様にしている者ですw
HKSツインオイルクーラー(廃番?)
左フェンダー内+ラジエター前、サモスタ付き、エレメント移動タイプ

エンジン素ノーマル、強化パイピングやらZ32ラジエタキャップやら、
年中走行会出てた頃の耐久仕様の名残、配管はちと違うような。

*サモスタでとりあえず真冬の箱根でも冷えすぎることはない。
*季節に関係なく、山や下りでサモスタ温度+αで安定してしまう時間が
 できるので(因みに水温も同じ位)、燃費は若干落ちた気がする。
*誰かも書いてたけどオイル排出は良くない、その為オイルはすぐ黒く
 なる。交換サイクルは別に早くしてない、100%化学合成は使ってるが。
*オイルポンプにも過負荷というほどの負担は掛っていないみたい。

以下折れの思う主観的功罪っす、長文スマソ

989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:54 ID:IPzrqrp1
Rって、純正のオイルヒ−タ−がエレメントの根本にあるから
社外オイルク−ラ−をつけるときでも、冷えすぎはないので
サ−モは必要ないって聞いたけど
どうよ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 00:49 ID:gDbPlT38
オイル全部を抜くときって,一度オイルパンを空にしてからちょっとだけ
エンジン回したら残ってるオイル抜けませんか?

そういうことはエンジンに良くないからやめたほうがいいのでしょうか?
ちょっと回すくらいオイルがなくてもいいかなという気もするけど。

さすがに今乗ってる33Rではやったことないけど。
>989
オイルヒ−タ−?聞いた事ない。
そうだとしても現サモスタ温度で安定するということは純正のオイルヒ−タ−?
は温度設定が同じか更に低くなる、現仕様でこれ以下になるのはイクナイ。
エレメントの所のって、水路使った簡易的っぽい純正オイルクーラー
になってるやつ(32R?)の事で、それに何か付いてるとかでないの?
誰か知らんかなぁ?
>990
サモスタで塞がってる区間のは抜けませぬ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 01:10 ID:USiXdmjz
オイルヒーターじゃなくて、純正のしょっぼい水冷式の
オイルクーラーのことなんじゃないの??

あれを殺してオイルクーラーつけると効率あがるらしいね。
>>992
それを通称オイルヒーターと言う
皮肉を込めてね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 01:47 ID:CWew1X2i
しかしRB26の熱放出量はすごいよな。
秋でも、高速道路走り終わって料金所で金を払うために
窓開けると前の方からモワーっと熱気が入ってくるし。
たまにゴムが焼けたようなニオイがするし。

そういう所で、普通のエンジンではないのを痛感するよ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 04:26 ID:Ke5aoYFz
↓結局これが真実ってことで

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 07:02 ID:c4enghlB
昨日のT1グランプリ(ショップ対抗チューンドカーバトル)で解説の人が
「チューンドGT−Rは筑波3週以上すると大変なことになる」
と言ってますた(笑)
3分しか走れんのかYO!

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 07:32 ID:BE4S2zdK
3分だけ、ポルシェやメルセデスに追いつける時間を得た。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 07:35 ID:c4enghlB
俺はむしろ3分も全開で走れたことを誉めてあげたい。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/30 10:48 ID:6RJW1qsG
ライトチューンすれば、耐性はそれほど悪くならないです。
(車輌の寿命は全体的に落ちますが、3分ほど短くないです(笑))。
ただそれだと、ポルやフェラには勝てませんが(笑)
996VNur海苔:03/10/21 05:14 ID:/P7VmgvU
>>988
「左フェンダー内+ラジエター前」っていうのがあるんですか?
自分は今「左フェンダー内+右フェンダー内」っていうのに変更中なんですが・・・
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 08:32 ID:AJf9QnPC
>>996
私もその方法が一番いいと思いますがねぇ。
バンパーはニスモですか?

998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 09:06 ID:dR5Xsj/x
ノーマルGT-R相手なら911カレラ2(964)でも軽く勝てます。
0−1kmの後半では、カレラ2のタイム、GT-Rより良いんだよね。
しかも最高速、カレラ2が実測で10キロ以上速いし・・・
ノーマルGT-R、チューンしないと、911カレラ2に勝てません。(w
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 09:07 ID:fk3o6ELq
新スレは…
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 09:09 ID:fk3o6ELq
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。