新規スレッドたてるまでもない質問@車板137

このエントリーをはてなブックマークに追加
299相談者:03/09/03 23:30 ID:foQH9J2S
みなさん、色々ありがとうございます。

>>293
おそらく車庫証明は別の場所で届けてるんだと思います。

>>294
 そうですよね、駐車できないですよね?

>>296
 徒歩ではさすがに余裕で出入りできます。
 父がこの家を買ったのですが、運転しないので、ドライバーとしての視点で共有地を眺めたことがないようです。
 父はとても気がいいというか、お人よしなところがあるので・・
 で、私が最近免許を取ったため、一気にややこしくなったのです。それまでは車を持っていないので、たいして気にしてませんでした。
  
300アイデア 1:03/09/03 23:38 ID:R1AqtRvy
発電機用の小型エンジン(2スト)をエアコンの動力源に使いつつ
公道を走行するのは違反ですか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:38 ID:ODrtJuqP
前出の「埼玉条例・50万」の内容が気になる。
>>300
メリットは何?
>300
自由だと思うけど、どこに積むの?そしてそのメリットはあるの?
トラックの冷凍機も別動力だったと思う。
おせ〜て(;;  >>281

305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:42 ID:H+Sft03s
>>303
ネタだとは思うが、
排気ガス規定だのもろもろの規定に引っかかる。
>>305
規定じゃなくて規制な。
307アイデア 1:03/09/03 23:46 ID:R1AqtRvy
例えば,軽四とか非力な車にどうですか〜?
コンプレッサ,オルタ等等。
スーパーチャーつきならばついでに補助エンジンで回してしまおう。
メリット ===>供給回転数(正しくない用語)が一定。
デメリット===>1.もうひとつの動力源に常に気を払わなければならない。
         2.ウルサイ。
         3.燃料補給の問題
         その他...ありすぎ。

>304
ビスカスのFFは乗った事無いけど、グリップしている方にも駆動力を
配分してしまえば、横グリップの限界は下がるから、限界近くで走って
いればアンダーが出るような気がする。

ただし、ちゃんとタイヤの限界をわきまえていれば、操舵した方向への
ベクトルが働くから曲がっていくだろう。巻込み効果って奴だね。
機械式だとこれでタイトなターンを曲がる。
>>281
左右車輪に回転差が生じれば、ビスカスは動作しますよ。

FFの場合、アクセルの践み方で挙動がかわりますよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:50 ID:3RX6SrLX
>>305>>297
がんばって♪

>>306
頑張っている人の揚げ足取りはいけません!
マジレスです。流しましょう。
余計に目立っちゃったかな…
>>307
エンジンではなく、モーターでまわすようにして、
減速時の負荷などで間に合わせればいいのでは?
エアコンなどは年中つかうものでもないので、重量物を
持ち歩くのも無駄だし、過給器うごかすにしても
エンジンの回転数と同期させる必要があるわけだし。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:54 ID:mxW2al0Q
>>299

ああ、クルマを買う予定で、すると邪魔だと。
他で車庫証明取ってればそれも違法だし、とりあえず「警察に言うぞ」
と、言ったりすると角が立つしなめられるから弁護士入れたほうがいい。
まあ、敷地内に駐車場を作れば相手もなんとかするだろうけど。
それが最初かね。
313アイデア 1:03/09/03 23:56 ID:R1AqtRvy
>>311
電動ステアリングとかの類ですね。

結局、普通車に補助エンジンのせるメリットはなし...ということで。
雨が降っているときにワイパーを動作させてもいまいち視界がクリアになりません。
なぜなんでしょうか?
ワイパーゴムが古いからですか?
油膜があるからですか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:00 ID:HfeWJ2JE
>>314
たぶん油膜。
油膜取りして、だめならワイパー交換。
この順番が安くすむし。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:00 ID:GTXk32F3
>>314
その両方+室内面の汚れ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:08 ID:RxXPY23o
クラッチを交換する際にミッションオイルを抜くとか抜かないとかレス見ましたけどクラッチ交換でミッションオイルを抜く理由はなんですか???
レスサンクスコ

>>308
普通のFFならそうですね。イン突っ込み+左足ブレーキで曲がる香具師なんで、
アンダー出しながら(前滑りしながら)コーナー抜けます。機械式LSD入れたら巻込み効果で
タイトなターンというのはわかります。

>>309
片輪が滑っても働くんですね>ビスカス4WD。 調べても、そこまで分からなかったもんで。。。
上記のような、前輪滑らせながらのコーナーリングでいきなり後輪にトルクがかかったら、やっぱり
アンダーに流れるというか突っ込むのですかねぇ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:10 ID:9d4F4AsU
油膜取り&室内ガラスの徹底的清掃

ゴム交換

ブレード交換

アーム交換
320274:03/09/04 00:10 ID:cIyk1xh+
デフ一式交換する羽目になったけどデフ一式の交換費用はいかほどで?
>>299
逆にその共有地にあなたの車を先に停めておくというのはどうだろう?
だめ?
>>320
デフ交換+工賃
でググれ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:15 ID:JPBPBiFb
>>321
物凄い発想だw
発想だけなら普通かも知れないが書き込める気が知れん。

相 手 は ど う 思 う ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:17 ID:fqtWlXc3
>>314

おれはワイパーゴム交換のほうが安く効くと思うけどね。
ただし、ウォッシャーにはアルコール系=ガラコ入れてて塗るやつも使ってる。
それでも左が止まるところに線が出る。それは雨の中でもたまにティッシュで拭く。
油膜なし。内側もまめに拭いてる。ほぼ完璧。
ワイパーゴムを拭くだけでもかなり違うかも。ガラスを拭くより。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:21 ID:GTXk32F3
>>317
ミッションを下ろして作業するから、という理由です。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:26 ID:HfeWJ2JE
>>281
ビスカス式の「4WD」についてなのか、
ビスカス式LSDが付いた、「FF」についてなのか??
>>318
にマジレスすると、ビスカス4WDは、そこまで急激にはトルクは掛からない。
マイルドなキキ味が、そもそもビスカスの利点の一つだし。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:26 ID:OQTcBiw7
>>325
ミッションを下ろして作業するからといってなぜにオイルを抜く必要がある!
すいません教えて下さい・・・
運良く俺の家の真ん前は共有地だったりするのだが。
ちなみに共有地では車庫は申請できないのだが、
多少、共有地に掛かっているくらいでは問題無さそうだ。。。
以前、それを知らなくて車庫申請が通ってしまったわけで。。。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:31 ID:GTXk32F3
>>325
作業者にオイルがかかる。
そこら中がオイルまみれになる。
>318
君は一体、FFと4WDのどちらが知りたいんだい?

フリーデフのFFはロールしてると縦方向のグリップが失われるから、
巻込み効果が得られず、そのままフロントの回復を待つ。
これは突っ込みの段階で発生したアンダー。
しかしLSDなら巻込み効果が得られる反面、横のグリップが更に
失われやすい。これは脱出の段階で発生したアンダー。
LSDで突っ込みでアンダーを出せばかなりヘボヘボのコーナーリングができる。

4WDだとフロントでアンダー出しながらだと、リアがグリップすれば更に
アンダー傾向が強まるよ。
4WDで速く走りたければ、フロントはしっかりと操舵を与えておくか、
ケツを流して曲がるしかない様に思う。脱出方向に車体とタイヤを向けて
おけば、FFにはありえないほど車体に進行方向の力が与えられるんだから
少しくらいアウトに流れても気にしない。
ビスカスはマイルドに効くのが売りだから機械式ほどは扱い難くないと
思うがな。だから心配しているような突然のプッシングアンダーは余り経験
した事が無い。むしろ進入で失敗する。
331326:03/09/04 00:37 ID:HfeWJ2JE
>>318
追記して補足
さらには、
ビスカス式4WDと、ビスカスLSDセンターデフの4WDと、
この世にはまだ種類が有ります。
さー、どーれだ。
レスサンクスコ

>>326
>>330
聞きたかったのは、「FFベースのビスカス式4WD」についてです。説明不足でした、スマソ。
片輪だけが滑っても動作するのか、コーナーリング中に動作した場合、車の挙動(プッシュアンダーが
起きるのか)はどうなのかを知りたかったのです。

ただ今、購入検討中でして雪道やダートのことも考慮し、フルタイム(ビスカス式)4WDも視野に入れて
るのすが、雪道なんかで前輪滑ったら後輪にトルクかかる前にヤヴァイのでは?コーナーの安定性は?
もしかしたら2WD買って、機械式LSD後付けがいいのでは? とか思った次第であります。
333332:03/09/04 00:59 ID:8tyFxiMy
補足

コーナー云々は、雪のない舗装路での話です。
いろいろと説明・勉強不足でスマソ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 01:08 ID:GTXk32F3
>>333
クロカン四駆じゃなくて乗用車ベースが欲しいなら、デフロック付のビスカス四駆にすれば間違いない。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 02:07 ID:HCQAAN/Z
ageとくね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 04:37 ID:SmVwLLL5
光軸てどの段階で狂うんでしか?
ヘッドライトとらずにバルブ交換したらどうです?
ヘッドライト取っても何か調整のネジみたいの触らなくとも狂うもの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 07:02 ID:t6JNpcmi
プリウスはどうやってもドア開けてバックできませんか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 07:33 ID:Ogor5Txn
  

ミッションも13年も経てばミッションごと交換したほうがいーかな?


クラッチは1年前に交換したけどどう思う?

>>336
光軸なんてそう簡単に狂うもんじゃないと思うが。
調整ネジいじる以外ではぶつけたりしなきゃ変わらないんじゃない?
ライト取り外したら多少は狂うかもしれんが。

>>338
普通に走ってるなら問題ない。
異常を感じてからでも間に合うと思う。
>>327
横置きミッションの場合、ドライブシャフトをはずさないとミッションを降ろせないから。
でも必ずギヤオイルを抜かなければならないかといえばそうでもない。

ドライブシャフトのインナージョイントをはずしてしまう人もいる。

>>332
カーブを曲がるときはLSD付いてないほうが安定します。
だからFFには1WAYがオススメなわけです。
FFベースの4WDというのはエンジンとミッションが横置きというだけであって、
どういうトルク配分を行うかは車種によります。
上でも誰か書いてましたが、基本的にビスカスはマイルドな効きです。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 08:00 ID:KVv5Oj+c
>>336
バルブ交換してもライトユニット取り外しても光軸はズレません。
ズレるのは調整ネジを弄ってしまった場合と、車高変更した場合、
事故などで歪んだ場合などです。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 08:50 ID:J2JjaeKt
金融商品ってなんですか?
個人から買いたいのですが、金融商品だそうです。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 08:57 ID:B6XvemJJ
>>342
ひらたく言うと債務者たる使用者から取り上げた車。
書類が揃っていない事が多い。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 08:59 ID:J2JjaeKt
そうするとどうなるの?
登録できないから乗れないとか、そういうものですか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 09:10 ID:uQjfmIj5
車検が切れたらそれで終わりな車。
登録も当然出来ない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 09:12 ID:J2JjaeKt
そっかー、そんなんだめだなー
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 09:12 ID:uQjfmIj5
借金の肩に取った車だが書類が揃っていて登録可能な場合
あえて「金融商品」とは記載されません。
記載されていると言うことは通常の登録などは不可能と言うこと。
電化製品などの金融商品(&質流れ品)とはその辺が違います。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>346
ま、部品取り用の車にはなるから、旧車で自分が同じ車を持ってるのなら手に入れる価値はある。
安ければだが