最高の軽トラックはどれ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スズキキャリイ
ダイハツハイゼット
スバルサンバー
三菱ミニキャブ
ホンダアクティ

清き一票とコメントキボンヌ
2ゲット
>>1
車種ごとにリンク貼ってくれ〜
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 20:00 ID:s6wfnAyj
>>3

ミゼット(藁
3バー
最低の軽トラックならポーターキャブで決定
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 01:19 ID:3DGxXP4L
スズキの大阪太郎
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 01:20 ID:y8EjfXIC
>7
ステッカー貼って大阪タトゥーなんてどぉ?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 01:58 ID:8W1d68Jm
>>7
大阪太郎乗ってるよ
もう7年近く乗ってるがオイル交換したことが無い
それでもまだ走ってるからある意味最高では?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 05:46 ID:O90iCR3X
スバルサンバーで決定でしょ!
サンバースレは他所の軽トラの悪口ばっかり最低〜

スバル☆サンバー☆2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056898057/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 07:25 ID:97ogcD1i
サンバースレッドが乱立し、しかも荒れるのは人気の証拠では?
仲良しグループにかわいい女がいるとやがて女の奪い合いになって友情が崩壊するのと同じ理屈。
13参考までに:03/07/30 08:43 ID:JNHQQjhA
>>7
駿河太郎とか金太郎もあるよ
また軽トラックかい?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 19:48 ID:PSvEMmEU
買うならサンバーかアクティーだな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/30 20:03 ID:n41H7UC8
アクティーはスタイル良いけど走りワルう。猿人旧杉。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:23 ID:9jPkbsAD
5年ぐらい前に配達のバイトしてたときの私なりのランキングです。
しかも、乗ったのは箱バンデス。
なお、全てNAでの比較です。

特:灰ゼット ツインカム12V ←別格です、DOHCなのでダントツに早いです。
1位:悪ティ ←SOHCでは一番早いです。まわしても滑らかなのが特徴。燃費もよし。さすがホンダエンジンです。
2位:えぶりぃ ←エンジンは開くティに近いフィーリング。内装のよさはNO1。
3位:灰ゼット ←SOHCはとたんに芋です。がさがさエンジン内装も芋です。
未評価:産バー ←だれか印プレよろしこ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:27 ID:AB7ves7j
どれもみんな同じだと思ってますた(乗ったこと無いんで・・)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:12 ID:ViWVgs1K
18のようなインプレ、誰か他にもキボン!うちの親父は十何年前のから、現行へとサンバー乗り継いでいるが、時代が変わるとこんなに変わるんだなーと思いますた。しかし漏れはヘタレ若造なんで、インプレが出来ん…

他の軽トラに比べてサンバーのアドバンテージってなんなんすか?何かサンバー人気あるみたいで嬉しいんだが。
2118:03/07/30 22:28 ID:NRALKJY3
>>20
三バーは乗ったことないですが、リヤバンパにエンジンを搭載してるのでハンドリングは明らかに違うでしょうね。
ただし、リヤには荷物の荷重もかかるのでよく後ろ下がりになってるのを見かけるで巣。
ちなみに18で書いた3車でもミッドシップ(フロア下)とキャブオーバー(ケツ下)があります。
この差は、主に重ステ車で顕著です。
たしか、えぶりぃあくティがミッドで灰ゼットがキャブオバだったと思います。

なお、身にキャブは触ったこともないのでお許しください。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/30 22:34 ID:tXZagAOT
やっぱりサンバーでしょ、
リアエンジンだから、空荷の時でもよーくトラクションかかるし、
車内も比較的静か。
4気筒エンジンだから、振動も少ない。
足回りが軽トラック唯一の四輪独立、乗り心地もいい。

だが、サンバーと甲乙付けがたいのがアクティ。
ミッドシップでド・ディオンアクスル。
コーナリング時の安定性は高い。

ダイハツはエンジンの信頼性が低い、
とくに最近のツインカムされてからのエンジンは最悪。

スズキはどーもシートがよくない。

仕事で全メーカーの軽トラックを乗ったが、
やっぱり、この2台がいい。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:36 ID:/tFQXg26
禿しくどうでもよい
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:38 ID:tXZagAOT
サンバーのスーチャ付はものすごく速い。
最新キャリーKC なーんも無し。

空荷だとはねる。
すえ切りするとタイヤがよれる。
シガーライターがついてない。
シフトの感触が悪い。
伸びない。飛ばさないけど。

燃費がいい。20くらい行ってる感じ。
カタログじゃ17.
荷物は50キロぐらいを積みっぱなし。

総合して不満はないな。
ミニキャブはテールランプがカコイイ
2720:03/07/31 01:19 ID:CM87n9Z1
そうなのかー皆さんすげぇなー。

サンバーは360を現代に想わせるクルマだと思っとります。
ちょっと前にプレミアム性の話も出てきたけど、
確かに安いクルマでプレミアム性はマーケティング的に難しいかもしれないし、
世界規模で見た場合、多分売れないので、GMとしては気に入らんよね。
でもBMやメルツェデスなぞ見てると、やっぱり歴史がプレミアム性を作ると
思います。スバルは分かってるのかな?やっぱりGMの圧力なのでつかね(泣
オレもサンバーって好きですね!
なにせポルシェ等と同じRRですしねw スバルのこだわりでしょうか?
原付の変わりにサンバー欲しい
サムバーは尻が熱くならないからいいよな
31山崎 渉:03/08/02 01:49 ID:Uy3Oi+GM
(^^)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:29 ID:S9UYbeIh
>>6
貴兄の仰有られる通りだと思うが・・・・・・
そのポンコツなサビだらけのK虎の、2亀頭550ccの非力でウルセ〜猿人ブン回して、
クーラーなんて付いてるワキャ無いんで、窓を全開にしてキャブ前面の通風孔も開けて、
晴れた田舎道を汗カキカキ精一杯カッ飛ばすと、予想外に爽快で、案外気分は良いゾ!
未体験の、いにしえのオート三輪を脳内試乗してみたりする・・・原点回帰の味わいがポーターにある!?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 06:47 ID:h8BqrIdM
んん・・・
なかなかマタリとした良いスレですね(w
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 08:42 ID:hzEC1OUj
村の車屋がダイハツだから我が家はハイゼット
隣村はスズキだからキャリーだな

カラーは白ばっかしですが、
パワステ付きが多くなりました。
若い衆はエアコン付けた奴もいる。

35_:03/08/03 08:43 ID:0rNq8bln
36_:03/08/03 08:53 ID:0rNq8bln
3732:03/08/03 11:51 ID:+N4ffhRm
>パワステ付きが多くなりました。

相棒ポーターはオモステだったから、小回りこそ効くものの、狭い路地走行は結構重労働(w
おまけにスクーターにも先行されるほど非力なんで、シフトしまくりの嵐で息つく暇もナシ(w
おまけに手動チョーク始動だったんで、失敗するとプラグかぶって泣きをみる罠(www
あらゆる点で最低なヤシだったからして、勤労の喜びは最高に味わえたダよ♪ 
意外な面白さだったス♪ 芸も取り柄も何もねえ駄犬でも飼えばメンコイのと一緒すナ(w
(今はもうさすがに、この550ccポーターは廃車アボーンになりますた・・・)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:36 ID:j3o8ncwH
ハイジェットて発音したら駄目なの?
スペルHIJETですよね。
ハイヂェト
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:42 ID:uEzTEAj6
サンバートラックSC車(03年式)。これしか知らないからこれが最高かつ最低。
速くはないがクラッチが素直でしかも4速、5速の守備範囲がめっぽう広い。
昔愛用していた1800ccセダン(MT)以上に乗り易くトラックの観念が変わった。
不得意なはずの山坂道もシフトダウンしなくてもするする登っていく。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 10:20 ID:pVO7Mk/j
家にH10KS4がありますが、AC付けて走ると死ぬほど燃費が悪いです。アーシングか何かで良くなりますかね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 10:32 ID:KDIz3JEn
ちょっと前に ACTY TYPE-R(ステッカーを貼っただけみたいだが)
ってホームページを見た。ちょっと笑った。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 10:35 ID:/cCpr42b
この間、120くらいで松山道を流してたら
幌付きのアクティ(新規格)に抜かれた。

最近の軽トラって、はえぇ・・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 17:46 ID:GAQrnWUI
仕事でハイゼットの軽トラック(ツインカム)のっているけど、
めちゃくちゃ走りますよ。
サンバー・・・前後方向のピッチング激しい(多分キャブオーバータイプの為)。
アクティ・・・・相変わらずハンドルが寝てる。
キャリィ・・・・エンジン搭載位置が変わって前規格よりテール流れやすくなった。
ハイゼット・・・現行機種乗ったことない。前規格はサイドラジエータでよくオーバーヒートした。
ミニキャブ・・・兎に角、新車からする変な臭いなんとか汁!!(昔からそう)
>>37
今時ポーター乗ってるが
メーター読みで80キロも出すと(多分実際は80も出てない)
エンジン飛び出してきそうでアップアップだな。
たまに90キロくらいで高速1区間も走るとその後アイドリングが不調になる。

あれじゃメーターに100という数字は書けんわな。
4737:03/08/10 19:06 ID:edUXrpS7
>>46
いやあ、まだ生きてたポーターがあったんスな!
相棒のポーターでは、60キロくらいまでしか出さなかったス。
身の程を考えれば、高速道乗り入れは、夢にも思わなかったスな。
なにしろ、原チャリにも置いてけぼり喰うほどだったんで・・・(w
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 01:27 ID:N3+sxJpH
 古い車で恐縮ですが。
半世紀前のミニキャブうちにありました。AC無し、最高速度80出ない。
この間走れるまま歯医者処分になりましたが、17年間で車検以外に工場行ったこと無し!
軽トラならとにかくメンテフリーで荒い使い方でもよく働く車が最高ですな。

ちなみにこの車、洪水の応援に行ったときは水たまりに突入して泳いでいった。
排ガス規制前の車だから盛大に青白い煙を吐き出して4車線道路を埋め尽くしたことがある。
80km出ないながらも新車時代は高速道路を走ったこともある。
セールスに来た三菱の営業に「見ない車ですがどこのですか?」とマジ聞かれた。

いろいろ思い出深い車だったけど車2台は経費がかかるんでとうとう廃車。
いまは2台目としてエブリィワゴンが走っているけど、ロバのようなミニキャブは軽トラ好きにしてました。
一週間位前に免許取ったばかりですが、
今日、ラリー屋気取りであぜ道を飛ばしてたら土手に突っ込みそうになりました、
近くの峠道で曲がってる最中にブレーキを踏み、アンダーが出て対抗車線に飛び出しちゃいました
危なかったです、それだけです。クルマはスズキの軽です。
営農サンバー最強伝説
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 17:14 ID:BQrrv756
アクティエンジン回りすぎ。怖いYO!
52山崎 渉:03/08/15 15:11 ID:tdiuNcxP
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 17:58 ID:ygiVvANQ
年式間違ったらスマソだけど仕事の都合で(林業)去年の一月に
昭和62年式のアクティを4WD走行七万二千キロを、
車検代全て込みで12万円で買いました。

最初の年は結構壊れたです。
オイル漏れ、プラグ破損、チョークの不良、バッテリーの近くにある板ヒューズ?
それでも修理代トータルで5万円はかかってないので年間で考えると
10万ぐらいの維持費で済んだと思う。山を走るのでかなりラフな使い方なんですが、
この軽トラを買ってよかったと思います。もういつ壊れてもいいですから。

ただ買ったあとで気づいたことなんですが、足元のシートをはぐると、
穴が空いててw道路が見えました・・・錆ですね。
これは自分でパテを買って埋めたりしましたね。あとアクセルの踏み板の
部分が錆びてたんですが、作りが単純なので簡単に自分でなおせたりしました。

中古車なんて当たり外れの世界だと思うんですが、
私の場合はたまたま当たりだったと思うので、アクティに好感があります。
四駆もフルタイムじゃないので経済的でいいですよ(古い車種だと)
来年の車検は受けるつもりはあまりないですが、買って良かったと思ってます。

前オーナーとかが何処に住んでかにも、中古の場合関係あるなぁと思いました。
寒い所だと道路に塩をまくので、新車でも三年もしないうちに下が錆びます。
床に穴の空いた中古車を「当たり」といえる強者っぷりが素敵。

俺は6年式キャリィと3年式サンバーに乗ったが、全般的にサンバーのほうが優秀だった。
乗り心地とハンドリングは鈍感なのか違いが分からなかったけど、パワーは良く出るし音は静かだし燃費は(13km.20km)良いし、室内広いし足下広いし。
キャリィは8万qで燃え尽きたけど、サンバーはまだ4万qしか走って無いし、耐久性はどっちが良いか楽しみ。
何かで読んだんだが、赤帽サンバーって工場でのラインが別らしい。
組む時のパーツクオリティも別格だとか。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 18:14 ID:AgRamy9s
ミラターボ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 18:23 ID:LTlqZMLw
赤帽は
何でも経過耐久性を見る上で
一番良いデ−タが取れるそうだよ。
以前他のメ−カ−で赤帽をやっていた人が
色々乗って結局スバルが一番という結果になった。
販路拡大の為にスバルがアシストしているかもしれんが・・。

確かパ−ツリストでも赤帽用の物が
あるよ。

普通の香具師は手に入れる事は出来ないらしい。
VIPカー
>>58
>以前他のメ−カ−で赤帽をやっていた人が・・・
赤帽はスバルの特約。
他のメーカーは赤帽車造ってない
赤帽サソバーって赤ヘッドだってね。

漏れが仕事(ガソスタ)で乗ってるのはキャリー。
去年の暮れに「他の店が灯油なくなったから届けにいって」と言われて
「はいはーい」と表に出たら…荷台にドラム缶6本w
とにかくリアが下がってえらいコトになってた。
発進しない加速しない曲がらない止まらないで冬なのに冷や汗かきまくりですた。
海外にもこんな車が、と思ったらどこかで見覚えが。

ピアッジョ・ポーター(この車は一体?)
http://www.it.vtl.piaggio.com/porter/index.asp
http://www.reliantpartsworld.com/version_1.3_porter/splash3.htm
おお、イタリア版ハイゼット!
ピアッジオ社って、べスパで有名なメーカーですね?
そして、こいつがイタリア版ミゼットU?

http://www.it.vtl.piaggio.com/apecross/index.asp
6463:03/08/21 19:50 ID:JvDvT1nz
軽トラじゃないけどこんなのもいかが

http://www.canycom.co.jp/products/liger.html
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:41 ID:MkaIpKRi
ほぉ〜!
>>62
日本のs82より明らかにリアオーバーハング長いよな・・・
現行ミニキャブのように荷台の中央付近にリアタイヤがあるでないか!
ホイールベースが短いのではなくて荷台が長いのだろう?!

>>63
軽トラより積載量多いぞ〜!でもパワーがねぇ〜・・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 22:02 ID:tCeNh55z
アクティにきまってるだろっ!
アクティ2台買おうとおもったら惨バー3台買えちゃうんだぞ!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 02:25 ID:T1bdPVr6
ピアッジオって、ベスパ等のバイク名門のメーカーだったのか。
まさか車まで生産していたとは知らなかった。

ひとまず、>>62に書かれてるサイトの英文(?)をexcite翻訳にかけてみた。
・・・藁
こんな薄汚いA♂を己の私利私欲のために利用するO♀は害虫。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:49 ID:cOFo80uB
ミニキャブは荷物が積みやすいぞ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:52 ID:fSiUIuMe
軽トラックの性能ってどんな感じなんですか?
軽トラックには乗った事無いもんで
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:03 ID:Us3nBhkv
赤帽産婆仕様
http://www.akabou.jp/akabou_truck.html
本当に赤ヘッドだ。Sti仕様みたいなもんか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:04 ID:RehA4nZT
>>72
何を知りたいのかよくわからんのだが。
現行の軽トラなら普通車感覚で乗れるぞ。
高速もぬふわ巡航くらい楽勝。

古いのはまぁ、味わって乗る分にはいいな(w
そんな俺の軽トラはキャリトラH6年式。
4MTがキツイぜ!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:06 ID:cOFo80uB
ミニキャブ冷凍車仕様こそ最強。
普通の軽トラだとリヤのリーフ増しって技があるんだけど、
赤帽はどうすんだろうね。強化コイルとかあんのかね。
二気筒のサンバー乗ってたけど、リヤエンジンでポワーっと
流すには気持ちよかったな。
取り敢えずこの手のスレではお約束だと思うが
ttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/
お約束を知ってるのに、
JAサンバーのリア強化サス使える事を知らないの?(ゲラ
>>78
知らん。あんまり読み込んでないんだよ。
キャリィ乗りなんでな。
昨日、赤帽サンバーの後ろについたンよ。何気なく見てて
わかったんだけど、スーパーチャージャーついてるのね。
なんかスゲーと思ったよ。
81☆☆☆超ー高排出ガス:03/08/23 21:20 ID:xAssydQf
スーパーチャージャーでもマターリ走ってるのがほとんど。
意味あるのか?NA買えよ!って思う
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 21:28 ID:VBpGElTF
桃太郎。
ネーミングで一票
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 21:52 ID:cS82hqnj
サンバー乗りです。今の型からハイルーフが無くなったのが痛いです。あと、エクストラローの時はデフロック機構も付けて欲しいなぁ。
>>81
んー、でも高速走ってるのも良く見るし、やっぱ重い荷物積んでると
低速時もパワー欲しいんと違う?

重い荷物と言えば、昔農協に勤めてた友人が肥料の配達で、積載350kg
の所、どう考えても1t近く積んでた、って聞いたことがある。
恒常的にそうなのか、たまたまその時だけなのかは知らんが、
積もうと思えば幾らでも積めるって事だな、物理的には。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/25 15:16 ID:QGxTSLzO
この手の車ってとんでもない山奥のありえない坂道とか登るからなぁ
下手なSUVなんて真っ青
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 20:20 ID:1UqoGMFQ
スゲーぼろでもダンプで4WDの軽トラを酷使してみたい
どれぐらいの悪路を走行できるもんなの?体験談キボンヌ
スレ違いだが、昔のレオーネのセダンが神社の階段を登っている画像はかなり衝撃的だった
やっぱあそこが作る車はひと味違うw
BGのマンカスターも神社の階段登るかな?
神様ビクーリするかな?(w
山奥の神社の境内とか、隠れ里かよっ!つーような所にある畑にも
軽ットラの轍があったりして侮れない。
やはり軽トラは(・∀・)イイ!!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:24 ID:VC+PafHk
いまに国際商品になるど!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:28 ID:zvlGhGtE
>>86
かなりの悪路でも問題無いけど、漏れの場合、
4WDデフロック付きでも、砂地で亀になったら
バックするしか無かったよ。
でも「大丈夫かな?」と思っても大抵の場所は
走れたな。一応参考まで。
93WRC:03/08/26 22:41 ID:lg6k3Mzt
誰かスバルに「来年はサンバーで悪路ポリス出場しる!」
と提案してみれみれ!!
94よしゑ:03/08/26 22:52 ID:3yYwX4IU
産婆〜 をベースにしてクーペとかオープン作って
くれないかな〜。
多少ヘンテコでもいいから。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:15 ID:D3tGD2/2
つか俺はサンバー早くセミキャブにしてホスイ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 22:24 ID:PgoHuI01
>>94
>産婆〜 をベースにしてクーペとか・・・
>多少ヘンテコでもいいから。

なんかルノーアヴァンタイムを連想してまった。そんなの出たら絶対買う!(w
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 23:08 ID:k6K+S6yf
>>96 アヴァンタイム買えばいいじゃないか・・・・・・
  
   そんなエグイ軽はでませんって・・・
このスレ読んでたら無性に軽トラに乗りたくなった。
レンタカー借りようかな…。
割と速度出した状態で
4から3に落とすとキューてオケツが滑って面白い
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:26 ID:qchH6i4y
>>97
もうアヴァンタイムは生産止めちゃって絶版になりますた。(w

産婆〜だったら、ワーゲンバスのミニチュアでも良いな・・・モドキを見たことはあるが。(w
ttp://www.honda.co.jp/ImHONDA/contents/kaisetu/acty_crawler.html

最強軽トラはコレでケテーイ!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:46 ID:+yMzQjUd
最近の軽トラってハンドルとかペダルとか操作系が軽すぎて
なんだか気持ち悪い
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:50 ID:mVLp9yMh
三菱ミニキャブが良いな〜
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 06:28 ID:52OtkzRL
セミキャブ軽トラって運転席の足元が左にオフセットしてるらしいけど
どの車種が一番違和感が少ないの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 07:52 ID:YZ5pkjnJ
87>>
確かその本には海の浅瀬を走破したり、河川敷の斜面を登坂してた写真もあったですな〜
スレ違いスマン。^^;
行き着けの車屋にあるH12年のアクティトラック2WDを運転させてもらったが、60km/hまでの
加速感に少し驚いた。
前輪が車体最前部にあるのは、走行安定性にはかなり寄与してますね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 10:08 ID:H5X7RE7f
>>104
その三菱ミニキャブを気に入って、ニッサンが「クリッパー」を発売になりまつよん。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 14:51 ID:+goLcqS+
軽トラで浅瀬を走破出来るのってある?
セカンドカーに買って多少手荒に使いたいな。
今はなきキャリーターボ最強!!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 15:40 ID:d33h8V7v
先ほど、ミニキャブダブルデッキの実車が駐車してるのを初めてみた。
実用性はともかく、かなりカッコ良いな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 16:01 ID:xwDxpTBU
日産が三菱からミニキャブのOEM供給を受けて、
「クリッパー」の車名が復活するそうだ。

しかしなぜ、キャリィではないの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:29 ID:iIP/cvGr
外人同士の社長のほうが、日本人より話が合うからか(?)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 22:05 ID:7IGKAnk4
今日ノーマル12インチから13インチのアルミに変え、
ついでに155/70の乗用車用のタイヤに変えて見た。
早速試運転してみると、これはかなりイイ!と言う事が判明した。
トラックに乗用タイヤを入れるのにはちょっと抵抗があったんだけど
過積載をするような用途が無いので問題は無いと思うんだがどうだろうか。
走行中の摩擦音がかなり減り、マンホールやワダチ段差等の走破中にも
衝撃が和らぎ乗り心地が全然良くなった。
>111
きゃりにはABSがないよん
それを嫌ったって話も・・・

キャリィの63型の慣らしが終わったので猿人をブン回してみたけど
ちょいと酷いんでないの?

3500以下もっさりで上が伸びるかと思いきや5500で急激にトルク落ち始めて
6000以上は惰性で廻るだけ

美味しいのは4000〜5500だけみたいね
猿人の性能曲線じゃ3000らかフラットトルクになってるけど
そうは思えないね

明らかに3500以上の加速が段付きで違うもん

走行が少ないからこうなのかな?

低速トルク無さ過ぎじゃないの?
3rdで20km/hぐらいでアクセルふんでも全然加速せん時があって怖い
旧企画のやつ方が走らねえがトロトロ走りならこっちの方が楽
116θ:03/08/31 06:14 ID:qGsG1rF5
日産が軽トラックを三菱から供給するのは単純にコストの問題だと聞いてます。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 19:38 ID:H+AQ67Zl
しかしなんで「クリッパー」なんだろう?
軽商用車なら「コニー」にすべきなのに・・・。
>>117
コニータンは、愛知機械のクルマだから名前が使えないんじゃないかな?
ホープスター
120117:03/09/01 21:57 ID:H+AQ67Zl
>>118
そうかもね、ホムペのレストア記みたけど、あそこの人たちは良い意味でプライド高そうだから、
ミニキャブごときに名前付けられるの許さなかったのかも・・・。


日産が軽に参入するって聞いたとき、愛知機械で開発してくれないかなぁ〜って思ってた。
今の日産がそんなコストが掛かる事するはず無いけど・・・。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:32 ID:E8M8tU+b
うおう〜このスレ好き!コニーには昔乗せてもらいました。
時々乗る最新型のキャリイとミニキャブは一長一短。
どちらも前作よりはかなり改善という感じ。
サンバーとアクティーにもぜひ乗ってみたい!
♪陸の王者 日産クリッパー
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:17 ID:KSyzUML6
新型ワゴンRにカーウィングスが搭載されるように(決定事項)、
クリッパー&ミニキャブにもカーウィングスは搭載されるのだろうか?
三菱って、G-BOOK組だっけ?
125陸の王者、慶応:03/09/02 23:44 ID:D2QwKjpR
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(  ^^ )/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 01:28 ID:oP8EVCYH
先代ミニキャブ4WDの悪路走破性は決して侮れなかったが、現行型はどうかな?
127θ :03/09/03 04:24 ID:Pt1So0Wg
最高の軽のドラッグは20BかV6載せたやつじゃないの、
取り敢えず荷台に載せてこう‥
sage
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 11:38 ID:SR7eiGGS
アーシングage
>>124

そういえばG−BOOK搭載することでトヨタと提携してたんだった。>三菱
昔ジイチャソの家にあった軽トラ思い出したよ。
4駆の切替がでかいレバーみたいので変えるヤシで
ウインカー出したときの音が「チッチッチッ」ってやたら五月蝿かった
のを覚えてる。たしかフロントに「H O N D A」って書いてあったな。

今は仕事でミニキャブとアクティのてるけどミニキャブの4駆切替ボタンに
砂がつまって押せなくなりますた。
132税金の無駄である国家公務員:03/09/05 22:19 ID:t4pZWSgl
オウエンシナクテモイイカラ      |        、,,,,,,,,,,,,,、 ≡ 三 ≡ ≡
   \| . タスケテクダサイ.   |      ≡、__)___ノ_,, ≡ ≡ 二 三
ヽ、 i |i.. ドガッ!      |   /^^ヾ、(・∀・ ) ≡ = 三 ≡ 三
 l| | i|   ドガッ! ベキ!  |  / ゚ _,-ー⊂  ) ,,,、, ≡ ≡ 三 モウシナイカラ
   |    ||バキ!       |  (,,/ヾ  `''(⌒__ノ''  )ミ、 ∧_∧ユルシテテェェェ!!
  l|| l|i | ,,  グシャ!     ∧∧∧∧ノノ`ー`J--´)\ \( ^^(;;:)、    、;´(⌒';
 ‘、|l  |・i/   ↓ist海苔 <    ist >\;(⌒//,'(⌒(⊂`));;,;,,,,';;;;,'⌒つ,´(⌒;
,-・i |゚;・li。i,・'(  ^^;)つ. < 予 海苔 >.  ` ;´(⌒  ・´(⌒;, "゙` ´(⌒
――――――――――- < 感 叩. > ―――――――――――――――
   .∫∫∫∫ ∫∫.    <  ! ! き. >    デイーラーデキケ…    うるせー馬鹿
 ∬(  ^^;)∬ 熱いぽ!.<    の >      ∧_∧ ≡ ≡    ∧_∧
..├────┤           ∨∨∨∨  \   ( ^^(;;;:)";;;`,;:,'○三(・∀・ )
[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]      /  ∧_∧   \ ⊂    )";' ;    \  O)
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| グツグツ /ピュ.ー(  ^^ ) /|| \ \ \ \     く <\\
 \____/    /     ~~・:・:..スパ  \(__)_)     (_) (_)
.┏从从从从┓  ./         / =〔~∪ ̄ ̄〕\
.┃从从从从┃ ./         ||   = ◎――◎  \
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:06 ID:n2uUpWKt
昭和60年式のアクティの軽トラが2ヶ月前まであったが、15年くらいはホントに
調子良かった(親父が整備士でこまめに整備してたこともあるが)。
荷台いっぱいの雪or米(よわわ`は軽く超える量。過積載だっての)を、平地なら
さほど気にせず、坂道もゆっくりになるけど迷惑掛けない程度の流れ(田舎だから)
に乗れて走れてた。エンジンに粘りのあるいい車だったよ。
今度また軽トラを買う予定だけど、まだアクティのエンジンは粘りあるのかなぁ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:09 ID:7nrwDJd2
ずーっと軽トラは三菱だったけど、今度は日産から買います
過積載で超過の度合が最も激しいのは
軽トラというのは本当のようだね。
1トン積めば3倍近い。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:41 ID:q0xLKG1c
660ccになったばっかりの頃、サンバーとハイゼットを
ほぼ同時期に買ったのだがその2台の現状は、
ハイゼット
走行距離約13万キロ。ボディのゆがみも特に無し。
欠点はタイヤ片減りの傾向が強いこと。
サンバー
走行距離約11万キロ。ドア開けるとぎしぎしと音が。全体にゆがんでる?っぽい。
雨振るとエンジンかからない。シートがぼろぼろになってスポンジ剥き出し。
その後もう一台サンバーを買ったけどすでにエンジン不調で廃車済み
というのが我が家の現状。

まわりも「スバルはダメ。すぐ壊れる」というのが大方の感想。
だからスバルは良いってのがどうも信じられないんだよねぇ・・・・
あくまで個人的な要素があることは勿論理解しているんだけど。

昔板金屋のオヤジがスバルは最初はすごくいいんだけど
そのうち全然走らなくなるっていってたな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:21 ID:p5FM7iFw
ハイゼットをハイリフトして弄ったらカコイイだろうな
139774RRいくぞう:03/09/06 22:26 ID:RrqfG/mB
近所のバイク屋のおやじいわく。
「軽トラはいろいろ使ったがアクティが一番長持ちする。
12万km走ってもまだまだ行ける。特にエンジンがいい」と。
また、こうも言ってる。
「しかしホンダには腹が立つ。同じホンダの車両を扱っているのに、値引きが無いに等しい。
だから絶対にプライベートではホンダのクルマは買わない」と。
そのおやじさんは、60過ぎて日産Zを買った。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:41 ID:d451htfG
現行アクティのエンジントルクNASA杉
アクセルペダル重い…ってか渋い
初めて軽トラでエンストしたよガチョーン
それは下手なだけでトルクがないとかじゃないと思うんだよねエヘヘ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 18:10 ID:TubYSIFu
ミラジーノの軽トラ版が出ればいいのにね。
規模縮小した農家なんかに売れるかも。
あと、学生にかわいがられそう。

どう思う?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 18:12 ID:orzqTI/A
>142
それは、初代FFセルボのトラック版ともいえる
マイティー・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 19:59 ID:hh9kO3Kt
ミラのピックアップなんて面白いだろうな
アルトのピックアップ アルティー
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:43 ID:FSZTc0hj
>>142->>145
遊び心があってもいいよね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 13:08 ID:JxX5H54s
バイク板より転載

>88 :バラデーロ :03/09/07 16:50 ID:v8u6D3sH
>紀伊半島の山の中をツレと走っていたときのこと。

>狭く、曲がりくねった山道を2台で気持ちよく走っていると、
>少し先の交差点に軽トラが侵入してくるのが見えた。
>それを見て、自分の前を走っていたツレがペースを落とす。
>車とバイクでは走るペースが違うからしょうがないな。そう
>思って自分もブレーキをかけた。

>が、ヤツ(>軽トラ)は違った。他の車とは明らかに違ったペ
>ースで曲がりくねった道をガンガン飛ばす。マジで?
>軽トラは自分たち2台を少しずつ引き離したあと、自分たちと
>は違う道に入っていった。
>ツレによると、軽トラには「4WD」「スーパーチャージャー」(?)
>と書いてあったそうだ。

>あれは高速で飛ばすポルシェを見たときよりもよっぽどビビッた。
660になるかならないかの頃のハイゼットは、寒いところでダメ。
エンジンがストールしやがる。アイシングでも起こしてるのかな。
ウチのだけかと思っていたら、知り合いからも同じ事言われた。
踏切の真ん中で止まったときは、どうしようかと思ったよ。
149ZDM400J:03/09/10 20:54 ID:9TTL2JI6
サンバーって、スロットルレスポンス悪いと思います。

H&Tで、ハイゼットよりもアクセルに神経使う。
エンジン音は好きですけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:01 ID:FtStpaYt
軽トラって何速発進するもんなの?
漏れは平坦だと2速。坂だと1速に使い分けてますが何か?
>147
地元の軽トラを侮ることなかれ。
道に精通した奴等は速い。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 04:30 ID:dMwjFglj

せまい日本そんなに急いでどこへ行く
>152
トヨタへの納品
>>152
茶工場
>>152
トイレ━━━━━━(;´Д`)━━━━━━ !!!!!
>>152
灯油の配達。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 12:57 ID:HT86MIoq
サンバー以外の駆動方式ってFFなの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 12:59 ID:HOiXVwfl
>>157
んなこたぁない。
まぁ…、FRかMRかっていう所だが、なんかその呼び方って違う気がする。
とにかくFFはない。
>>158
フロントエンジンの軽トラってあるのか?
>>159
運転席下にエンジンあるのはフロントエンジンとは呼ばないか…。スマソ。
まぁとにかくFF軽トラは無いでしょ、つーことで。
マイティ・ボー(ry
愛されて軽トラ
>>161
うわ、そうきたか。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 21:24 ID:VRo7mkb9
>>150
そのとおり!!それで正解!!!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 21:27 ID:Ni8Z0RQc
RRレイアウトのサンバーが最高にして最強!
トラだけでなく、ワゴンも(・∀・)イイ! 。
ドリフトが面白いように決まるし、遊べます!!
http://natto.2ch.net/car/kako/1000/10000/1000012241.html
この過去スレの88以降を読め!
166ドリフターズ:03/09/11 22:44 ID:2ec/F4m3
産婆ってケツ振るまで限界高いけど、
振り出したら思いきりエンジン後ろの重みが遠心力かかるので
修正しにくいぽ
ドリドリするまでテクが必要
慣れればね〜
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 16:05 ID:5hLzLk+K
街乗りならアクティ。乗用車感覚で乗れる。悪路行くならキャリー。4WDが
メチャ強い。三菱はエンジン丈夫で足も強いんだけど、ガソリン入れにくい。
エア抜き悪いんだろうか。凄くイライラする。
ハイゼット・ジャンボキャビン
>>166
頭大丈夫ですか?
大丈夫でつよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 12:43 ID:ck7BmiMg
かみさん曰く、「どの車種でも軽トラは軽トラ、後ろから見ると識別つかないわよ。」
う〜ん、確かに俺も興味を持ち購入するまで同じだったかも・・・。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 13:21 ID:b7g4qoAM
おいおいまた駄馬を褒め称えてるバカがいるな。
肺Zの事故死亡率って産婆の2倍だったっけ?
俺は死にたくないから絶対乗らない。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 17:53 ID:1wtJRvsY
ハイゼットの駆動方式ってなんですか?
ハイゼット、サンバー、アクティ、普通に書けよ
>>173
2WD/4WD
他に何がある?
何が聞きたいの?
>>172
軽トラなんぞどれでも死亡率なんぞ同じような思うのですが。
死にたくなかったら一番弱い軽トラなんぞ乗らないことですね。
軽トラにぶつけられて死ぬんじゃねーぞw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 19:09 ID:Kw7TMO7d
>>175
FFとかMRとか
179名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/15 19:50 ID:GXN2itZ/
>>178
RRもあるYO!
ハイzのFF面白そうだな(w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:59 ID:lnruPBa+
赤帽産婆
>>180
フロペラシャフト抜けた4WD→FWDになってしまった人の話だと、燃費激悪+騒音大で参ったそうな・・・
>>179
リアルリアリティ
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~ ̄k9 ̄〕
  = ◎――◎                      べっぷ
185MIC&MOC:03/09/17 23:02 ID:z5GBuf3s
サンバーをお勧め!
 RRベースの4WD+MT。
  畑の中でもスイスイ〜。
   欠点はスタイルかなあ〜。
ミニキャブあるけど、特徴のないオールマイティーな感じ。
 初期のFR+5MT。普通だね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:11 ID:jYGuZA+D
三菱“軽急便”トラック
軽急便の株主が三菱自動車なんですね・・・
187MIC&MOC:03/09/17 23:21 ID:z5GBuf3s
ちなみに、どの車種も立体駐車対応ではありません!!
 都内への配達には、使えません。

キャブトラックの販売も現在しておりません。
 とよ〜たが6月にやめた。<ハイラックス・S/Wキャブ
  ディーゼル使用なら販売しているが、関東県内では登録できない。
トラックはKトラしか、な・い・の・か・・・。
188θ:03/09/17 23:28 ID:UqfcFpvG
軽に近いトラックでFFはあるぞ、車幅1500mmだけど‥
フランスのMEGAというメーカーのだけどエンジンはドライバーズシートの下に
横置きであるけどプロペラシャフトで運転席の前にある前輪を駆動するという
聞いた事ない駆動の仕方である、しかもCVTである。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 10:04 ID:P8EJd3u3
来週あたり、「クリッパー」が参入するそうですが。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 10:31 ID:8Ct+I2I9
一番安いのは?
きゃりー
>191
正規のカタログ上ではKC-2WD,5MTで61まん

これでも 3気筒 12バルブ DOHC+EPI だもんね
48PS/5500 6.3kg・m/4000 だし・・・


ただ「きゃりぃ」は都道府県別の特別車が多いのでホントの値段はわかりましぇん
○○太郎とか名前の付いているやつね
50萬えん台のなかばじゃないの?
 サンバー 音が静か、比較的高い走行性能、錆びが少ない。ダサい外観。
 キャリー 安くて道具としてはOK。ターボ付がフェイドアウトしてなきゃねぇ。
 ミニキャブ 低速トルクありあり、ハイレスポンス。三菱ブランドなのがアダか?
 ハイゼット 特殊なモデル(発電機付きとかデフロック付とかジャンボとか)が多い。
 
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 15:25 ID:hBHsx5dv
ハイゼットはMR?
サンバーはキャブオーバータイプの為


  前  後  方  向  の  ピ  ッ  チ  ン  グ  が  激  し  い  罠


前後方向にはピッチングなど有りませんが・・・

上下?
>>193
>三菱ブランドなのがアダか?
日産クリッパーがおいしい所を持っていく罠。来年の今頃はミニキャブより
もクリッパーを見かける回数が増えるかも。本家ボンゴよりもバネットを
見る回数が多いように。
日産はなぜスズキでなく三菱にしたんだ?
199197:03/09/19 20:09 ID:2aUODOG3
>>198
『マガジンX』によると、仕入れコスト&ラインの余裕で三菱に決めたらし
い。
200サンバー ◆6l0Hq6/z.w :03/09/19 20:44 ID:llPXUBui
200
>>197 なるほど。

>>195
 前後にしゃくられたら、たぶん苦情が凄い。(W)
 ま、ケツの下にタイヤがある車で、キャビンが段差で跳ねる感じがあるのはしかたないわな。
クラスが違うが、ダイナでもボンゴでも一緒。
 そういう車は、アクセル全開でカマボコ段差に突っ込んで遊ぶが吉。(空荷限定)

 で、この間気づいたんだけど、ある程度の速度で走っている限り、荷台の方が
ゆれないんだな。軽トラって。
 これはサンバでもミニキャブでも感じた。
サンバーの赤帽専用バージョンに乗った香具師はいる?
現役赤帽ドライバーとかいそうな気配はするが・・・・・・
203:03/09/20 20:58 ID:ZZmVMggR
いてたとすれば何を聞きたいの?
デジタル走行メーターが見やすい?とか、左へ進路変更しやすいとか?
大して変らんぞ。距離走ってるのでクラッチ重くなる。

それよりLPG車に乗った香具師いてないか?
それのが興味ある。
サンバーが一番だ!
RRレイアウトは(・∀・)イイ!
ドリフトベース車にもなる、サンバー最高。
サンバー
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:40 ID:ReimDnGz
>>126

これに対してレスできる香具師はいないんでつか?
気になるもんで。
カキコミケサレテモイイカラ      |        、,,,,,,,,,,,,,、 ≡ 三 ≡ ≡
   \| . タスケテクダサイ.   |      ≡、__)___ノ_,, ≡ ≡ 二 三
ヽ、 i |i.. ドガッ!      |   /^^ヾ、(・∀・ ) ≡ = 三 ≡ 三
 l| | i|   ドガッ! ベキ!  |  / ゚ _,-ー⊂  ) ,,,、, ≡ ≡ 三 モウシナイカラ
   |    ||バキ!       |  (,,/ヾ  `''(⌒__ノ''  )ミ、 ∧_∧ユルシテテェェェ!!
  l|| l|i | ,,  グシャ!     ∧∧∧∧ノノ`ー`J--´)\ \( ^^(;;:)、    、;´(⌒';
 ‘、|l  |・i/   ↓ist海苔 <    ist >\;(⌒//,'(⌒(⊂`));;,;,,,,';;;;,'⌒つ,´(⌒;
,-・i |゚;・li。i,・'(  ^^;)つ. < 予 海苔 >.  ` ;´(⌒  ・´(⌒;, "゙` ´(⌒
――――――――――- < 感 叩. > ―――――――――――――――
   .∫∫∫∫ ∫∫.    <  ! ! き. >    国家公…    うるせー馬鹿
 ∬(  ^^;)∬ 熱いぽ!.<    の >      ∧_∧ ≡ ≡    ∧_∧
..├────┤           ∨∨∨∨  \   ( ^^(;;;:)";;;`,;:,'○三(・∀・ )
[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]      /  ∧_∧   \ ⊂    )";' ;    \  O)
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| グツグツ /ピュ.ー(  ^^ ) /|| \ \ \ \     く <\\
 \____/    /     ~~・:・:..スパ  \(__)_)     (_) (_)
.┏从从从从┓  ./         / =〔~∪ ̄ ̄〕\
.┃从从从从┃ ./         ||   = ◎――◎  \

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 03:19 ID:CrzYKd8G
age
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 18:23 ID:CrzYKd8G
age
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:19 ID:Vhq+tJAe
わしょーい
おもしろいスレだったがこの辺が軽トラの限界ですか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 15:48 ID:5tysnVeW
サンバー15年式とミニキャブ14年式を持っている
ココでサンバーがマンセーされているがそんなに良い車ではない。
兼業農家としてはサンバーの荷台が非常に高温に成るのには参った、、
野菜を積みっぱなしに出来ないし、箱買いのアイスは簡単にドロドロに成ったね。
>>167
エア抜きは改善されたようですね。
自分のマシン(ミニキャブ6型)は問題ナッシング。
4WDボタンもゴムカバーで対策されてました
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 17:51 ID:c3zpzo9i
野菜の収穫作業なんかで畑の中に侵入する時は
最低地上高が高い方がいいように思うんだけど
最近の軽トラは補記類が多いからかエンジン搭載位置が
低くなっている気がする・・・

その辺の比較キボン
ココでFRベースがマンセーされているがそんなに良い車ではない。
1日運転する運送業としてはケツ下が非常に高温に成るのには参った、、
高速ではうるさすぎて連続走行したくねーし、
リーフサスのあの硬さ。とてもじゃないけど乗ってらんねー


216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:43 ID:8P1GkDMa
2気筒のアクテー
> ココでFRベースがマンセーされているが

そうか?
マンセーはされていないけどドライビングの楽しさ基準のレスはあったね。
家で使っている軽トラはアクティのワンボックスなのでエンジンうるさい。
遮音シート貼ろうかどうか悩んでいつのまにか6年たったな…
母親が使う食う車なのに自分基準でパワステ無しを選択してやって納車日に即後悔した。
運動になるからいいか
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 19:37 ID:UQMlAZYf
>>215,218
アクティーの1BOXって、MRじゃなかったの?
その後エヴリーが真似たんじゃなかったっけ・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:51 ID:A2NAVFT2
ミニキャブって重量配分が50:50なんだ!
>>220
荷物載せる車なんだからフロント寄りの方が良いんでねぇ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 03:53 ID:jc75lleW
でも空荷時の性能はいいんだな。
でも空荷で走ることもあまりないのか。
うちなんか化石載が多いので空車で50:50だと
積んだときにフラフラになるよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:48 ID:xsc/FKAz
ageたれ
225伸び悩み:03/10/04 22:10 ID:nc8rLzYO
「最低の軽トラックはどれ?」に変えてまえ(w
それなら問答無用でポーターキャブになってしまう罠。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 22:19 ID:m3xrQ28q
最近の軽トラって、前輪が極端に前にあるのね。
小回りが利きそうなんで、なんか羨ましい・・
オレんちのは、旧型アクティだ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 22:39 ID:FMe0n2jT
>>227
逆でしょう?キャブオーバーの方が小回りは利くよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:04 ID:7nMroGNS
>>226 なんで?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 21:10 ID:BLv7fmJ9
>>225
旧型キャリィに入れておく。(新規格になりたての奴)
旧規格の時のミニキャブもひどかったが、あれはそれ以上だ。
俺の行ってる会社で、この5年で2回人身事故があったが、
車はそのキャリィでだ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 21:29 ID:cheU1E+O
>>229
ホイールベースの長い10t車とホイールベースの短い2t車では
どっちが小回り効く?(w

しかし蝉キャブで最小回転半径3.8mのキャリーはすごいな。
フォークリフトの後輪みたいに前輪の切れ味があるのだろうか・・・(w
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 22:23 ID:y4SnddXp
>>231

前輪フルロックしたままロケット発進してみれ。
うまくいけば前のタイヤがリムから外れるぞ。(空気圧低めがコツ)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 04:02 ID:TK7PmUEn
スバルにホンダだろ軽トラは。
山仕事で少し特殊な仕事なもんで、ダイハツ以外の軽トラはとことん乗れなくなるまで使ったが

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 04:59 ID:c4vCN3L2
ポーターキャブはいいよ シンプルで
>>234
ポーターキャブこそ”癒し系軽トラ”だな。
ポーターキャブって野山にまじりて錆びた鉄屑になってる状態なのを
よく見かけるんだが何でポーターキャブばっかり見かけるんだろう…
>>236
中古で売れないからだよ。部品単位でさえ売れない……。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 21:45 ID:4w0yTkdY
個人的には旧規格の丸目キャリィが、最も思い入れがある。
F6Aのシュィィィン・・というエンジン音が、よく聞こえた。
スロットルレスポンスがリニアで、操舵性も素直だった。
衝突安全性は今から考えるとひどいもんだったが・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 21:49 ID:B9uZDq6Z
最高の軽トラといえばキャリーターボだろう
以外に速い!楽しい!中古で売ってないかな・・
ターボの軽トラってそんなに速いのかい?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:02 ID:427uDrqz


アクティの軽ダンプ、最高!!!

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:36 ID:bbCI2sD8
うちのじいちゃんのハイゼットは20年物くらいです。
最近ラジェータに穴が開いて水が漏れてます。
10`ごとくらいに水を継ぎ足しながら走ってます。
この前跳ねた熱湯で鼻をやけどしてました。
もう買い換えればいいのにと思うのですが頑固なモンでまだまだ乗るそうですよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:02 ID:tbSPPZ2E
>>242
いい話だ。俺の実家のもその頃のハイゼット(550ccになって
サイズアップしたやつのフェイス・リフト版)があったが、
ハイゼットのデザインははそいつが最もすっきりしていて良かったと思う。
同じ頃のいすゞ・エルフも似たテイストだ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 13:20 ID:MVxiRagp
>>242
そこまでいくと、なんか強烈だね。
>>242
ガム噛み終わって捨てるかわりに穴のところにくっつけとけ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:51 ID:8C3g6Sst
マツダスクラム‥何もかも皆なつかすぃ‥( TゝT)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 16:30 ID:5Qfeo+ih
a
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 10:09 ID:q8Nt8InJ
g
e
250うい:03/10/25 01:07 ID:4Bh54bTD
軽トラは実用性で決めるべき
サンバーはオイルが減るので× 赤帽仕様のエンジンでも同じ。スーチャーは○
キャリイはエンジンが×内装は○
アクティはエンジンが○四駆システムが×
ハイゼットは走破性は○
俺は選ぶならアクティかハイゼットかな
使用目的にもよるけど…農家ならハイゼット
配達するならアクティだな
251朝立ち@モーニング息子:03/10/25 23:48 ID:gKoYnOj3
age
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 07:27 ID:aHRaTfcO
ふにゅうわぁ〜アクティー乗りたい。
旧規格時代はデザインも最高だったが(言うまでも無く本田全体が良かった)
最近は・・・前後に叩き潰したブタみたいな顔・・
旧型アクティー

やっぱ顔がいいね
ただ空荷だとサスが硬くてポンポン跳ねるのがたまらん
600キロぐらい乗せてるとなかなか安定走行
急ブレーキは無理だけど・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 23:49 ID:/fNgwmKo
土出音差素ってポンポン跳ねるほど硬いのか?
三馬はそうでもなかとですたい・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 19:42 ID:HhYb+ZW2
キャリーやハイゼットのリフトダンプって何キロくらいリフトできるのか
知りませんか?
メーカーに聞いても350キロまでなら大丈夫って言うだけでした。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 19:55 ID:T1r0t1Nc
実験してみれ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:31 ID:UUwKhaud
AT車に乗ってる人いますか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 14:09 ID:XGJSD9su
ヨメも乗るんで4駆のAT車が希望です。
何がいいのか,誰か語ってくれ。
>>257
は〜い!!。でも厳密に言うと旧産婆のECVTなんだけどね。ギアチェンジが
面倒な香具師ならば、いい選択かも。でも荷物をリアが下がるまで乗せると
加速とかは、かったるいのはたしか。でも旧産婆は、スーパーチャージャー
なのでストレスは少ない。漏れは軽トラ=MTだと思うが。

>>258
4WDのAT車は、スズキキャリィ&マツダスクラム、ダイハツハイゼット、
三菱ミニキャブ&日産クリッパー、スバルサンバーがあるが、乗り心地を
追求するならばサンバー、高速を乗るならば、クラス唯一の4AT搭載の
ミニキャブ&クリッパーがいいかも。
260:03/10/29 21:52 ID:plN2kESt
ミニキャブ&クリッパーは「クラス唯一の4AT搭載」ってどれぐらい出るの?
150kmぐらい出る?
>>260
4ATを搭載していても、エンジンがしょぼいから130kmくらいかな?。
262そうか・・・:03/10/29 22:56 ID:plN2kESt
ハイゼットツインカムか、サンバーか、本田エンジンなら150kmの
大台は夢ではないかもね?あの乗用車的なギア比なら・・・
ギア比いいのにもったいねーな・・・
ハートビートなエンジン搭載しる!3菱
263258:03/10/30 12:55 ID:oTZluoT4
用途は,週末農業です。
家から徒歩10分くらいの田んぼまでの往復ぐらいなもので,
冬なんかはエンジンが暖まらないうちに,目的地に到着してしまいます。
で,実売価格は,どれが一番お安いでしょうか?
>>262
たしかに。三菱のエンジンは、低速で粘るからいいんだけどね。やっぱり
フルラインアップGDIなんかやっているから、そういう所で割りを食っている
よな・・・。

>>263>>258
一番安いのは、キャリィ&スクラム、ハイゼットが値段的にも安い。
だが、ミニキャブ&クリッパーの”兄弟車同士の値引き勝負”をさせると、
値引き勝負になる可能性は高いが。クリッパーだけでも、日産全店で扱って
いるから、値引き勝負になりそうだが・・・。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:04 ID:jAMLOVko
スズキはエンジンのフィールはがさつだけど耐久性あり。
ただしエンジン以外は作りがいいかげんで、割と壊れる。
4駆のシステムもパートタイム4WDだから悪路もガンガン走れるのかと思いきや、
デフロックをいれようが、後輪がすべると前輪なんか回りやしない。
10万kmも走らないうちに4駆を制御するコンピュータが壊れ、
ウオーターポンプ・フューエルポンプも壊れ
その他こまごまと壊れ、
最高速度は90kmだし
次は絶対スズキなんか買うもんかぁ!!と思いつつ、
エンジンが長持ちするので未だに買い換える必要に迫られない・・
これって名車ってことなのか?
あ〜アクティにしたい!!
そういえばサンバーって10万km程度も走ったやつはみんな
エンジンがノッキングっぽくカリカリいう音がしているのんが多い。
その点ではキャリーは低速トルクのあるからなのか問題でてない。
やっぱ作りがうまいのかなぁ?>スズキ
>>265
なんで軽トラでそんなに走るの・・?
うちのアクティーは田んぼと荷物運びだけだから
5年でまだ1万キロ未満だったりする。
あー、ポーターキャブ狩っちゃった…
268265:03/10/31 23:57 ID:D/+HpX//
>なんで軽トラでそんなに走るの・・?
う〜ん、そういえば軽トラックで長距離走る人って少ないのか。。
僕は配達で使っているからどんどん距離を走ってしまうのだけど。

そういえばキャリーの4駆制御のコンピューターは
ウワサでは、どうもH3年型が弱いらしい?
うちもH3年型だったから本当かもと思っているのだけど、
ホントの所どうなんだろう・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 12:39 ID:TS0/4nLN
質問。ダイハツの評判はどうなの?
以前、ある雑誌に
「自分の地方ではダイハツの4WD軽トラはダメハツと呼ばれている」
と言う投稿が有ったが、その記事の真意(真偽?)が気になると、
ダイハツディーラーの親戚が言ってましたが。
270265:03/11/02 15:24 ID:jvuQO3jW
うちの周りじゃダイバツ(大×)と呼ばれていたな。。
おらが村では、ダイハツがダントツに丈夫という事になっている。

うちでもダイハツを使っているが特に不具合は感じていない。
かといってミツビシやスズキに比べて、特に優秀だとは思わない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:14 ID:HS27IOYC
>>270
なぜ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:25 ID:jvuQO3jW
>>272
それってたぶん年式にもよるんだろうけど
エンジンがダメだとか、車体がサビやすいとかいわれてた。
僕自身は乗ったことがないのでよくわからないけど。
ハイゼット10年モノ至って快調ですが何か?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:16 ID:DGmK8QHn
カプチのエンジンのせて
キャリィをエッサホイサにして乗ってみたい…
赤帽サンバーはマンセーされないのですか?

個人的にはアクティマンセー
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 00:14 ID:mw7u57YY
>>271
村キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
このスレ見てたら軽トラでラリーできそうな気がしてきた。競技人口は多いから村に一人くらいは凄いドライバーがいるんじゃねえか。
祭りの時にやったら盛り上がるとおもうぞ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 01:03 ID:QvxUhfjT
祭りワロタ。漏れもエントリーしたいが回りは国道を30KM/hで走るようなGさんしかいない。
でもやつらは2WD車だろうが関係なく山に入っていって走破していくから侮れん。
外国だとトラクターのレースとかしばかりきのレースとか何でもあるんだよね。
稲刈り後のあぜ道ラリーとかおもしろそうでつね。
ハイパワー車だとあぜ道をくずしたりしそう。
軽トララリーage
283名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/07 15:19 ID:EJSSxqHN
↑ageと言いながらsageてるし

ハイゼットとミニキャブで悩んでいるのだが展示車両が無いので困っています。
ミニキャブはキャビンにタイヤハウスが食い込んで
ABCペダルの間隔が狭くなってそうなんだが実際どう?
シートはどちらが丈夫?
日産がクリッパーのCMを割とやってるけど(主にラジオ)、
ミニキャブじゃん、と思うとちょっと萎え。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 16:35 ID:th0x7Dag
やらかした・・・
>>283
新規格軽になってからどこもペダル間隔は狭いんじゃないかな。
>>283
ミニキャブ(クリッパー)はアクティよりマシ。<ペダルのオフセット
アクティのアクセルはキャブオーバー車だとブレーキの位置だったりする(w

シートの丈夫さについては、ハイゼットとミニキャブは大差ないかと…
>>287
アクティはびっくりする位置だな。
ただクラッチのつながりはホンダがわりとまともだと思う。
スズキの軽とか乗るとびっくりするもん。スバルもよかったな
>>288
クラッチのつながりに関しては、それって個人差ないかい?
どんな車で慣れたかによって好みは千差万別かと思うけど。

まぁ大体の場合はしばらくすれば慣れるけどね。
慣れはあるだろうけどなんつーか普通車だと一気にガクンとつながる事無いでしょ?
ストロークが多くて微調整が効きやすい。
スズキだと一気につながる気がする。サンバーは印象に無いけどレックスとか
ヴィヴィオはつなぎやすいなぁと思った。
俺的軽自動車のクラッチは
スバル>>>ホンダ>>>>その他
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 14:52 ID:0JsucZto
軽トラに最高なんてありえない!ダサッ。
>291みたいな奴に限って直線で煽って峠で離される プ






経験者は語る
>>291
お前は、軽トラに乗ったことがないな?。

男 だ っ た ら 一 度 は 軽 ト ラ に 乗 れ ! !

軽 ト ラ を 馬 鹿 に す る 奴 は 軽 ト ラ で 泣 く ! !
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 19:59 ID:FVV0kLFu
見た目=アクティ

バモス用ダウンサス&マフラー・Fバンパー&エアロなどが取り付け可。

性能=キャリー
デフロック。
ミニキャブの保冷仕様特装車が届きました(納車予定日から一月も遅れやがった)。
今までのアクティバンに比べると、とにかく色々と軽い感じです。

サイドスライドドアが軽い!(100件以上配達するので楽)
ハンドルがパワステで軽い!(アクティは重すぎ)
アクセルペダルが軽い!(これは軽すぎ。悪路だと踏んでられない)

よ〜し、パパ配達しちゃうぞ〜と思ってたんだけど、
あれ、最新型のくせにエアバッグとかついてない…
問いただすと特装車はオプションですって。
購入説明時には「特装車はベースモデルがカタログに載ってないいんですよ」と言ってたが、
要はほとんどの装備がオプションだった。
ま、無くてもいいけど、保険が高いんですがね…俺一人乗るわけじゃなし…
箱は鉄板じゃなくて軽そうなんだけど、店名のマグネットつけられず。
あと泥ハネよけもついてなかった。

まあ、とりあえず新車だしナラシとくか…
1年以内に家の軽トラ買い換える予定です。現在はS60年式アクティ。ハンドルの重さには苦労させられた・・・。

検討車種はキャリィ・アクティ・サンバーに絞り込みました。親父がメインで使う訳だけど、何が何でもダイハツと
三菱(&日産)はイヤだ、と譲らない為。選択肢広げてくれた方が選ぶ方としては楽しいんだけど・・・、仕方ない。

重視するのは重量物(うちの場合、米と雪。時にぬわわわ`程)を積んだ時のエンジンの粘りが1番です。次が
燃費でしょうか。
サンバーにはSC付きのものがありますが、車両が高いだけじゃなく普段の燃費も気になる所・・・。
お勧めの軽トラってあるでしょうか?
まず過積載はやめろ。
積めるから、大丈夫だから、他の野郎もやってるからといって積むというのは、
車にとっても社会にとっても非常に悪質な行為だと思う。
298法改正しる!:03/11/14 23:56 ID:r8G9vadH
軽ヴァンの車重1tで最大積載量200kg?だっけ?
それに定員4人乗れば(の時は100kg?)なんだよね?という事は
総重量1.2t〜1.4tぐらいは絶えうる構造になってるんですよね?
ではなぜ車重の軽い軽トラック750kg程度に積載の倍近い600kg
積んだからといって悪質な行為とされるのでしょうか?
バンとトラックとでは構造的には同じはず。
しかもサスだけの違う車重の重い軽ワゴンには乗用タイヤが許されて
軽トラックには許されない・・・法律ってかなりおかしい部分が
あるように思えるんですけど・・・
299スマソ:03/11/14 23:57 ID:r8G9vadH
絶えうる=×
耐えうる=○
軽トラックの最大積載量に疑問を感じる人が多いのは事実。
今の軽トラックが、ある程度の過積載に"耐えられる"のも事実だとは思うが、
積めるからといって過積載を正当化するのは如何なものか。

過積載は悪質な行為です。
>しかもサスだけの違う車重の重い軽ワゴンには乗用タイヤが許されて

それが大きく違う
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 15:02 ID:jNieW7Q2
今の状態のまま最大積載量を増やしても、ブレーキがついていけないような気がする。

軽規格が改定されたとして、
ボディを大きく、排気量も増やし、積載量も増やすのなら、軽トラックとしての利点がなくなるんじゃないかな。
それなら素直に小型トラックを買うべき。
昔はいっぱいあった500キロとか750キロ積みのトラックが少なくなったのは、
軽トラックが肥大化したのにも一因があるんだろうな。
303荒しではありませぬ:03/11/15 21:50 ID:2EyWfOOt
>>297
>>300
ごもっともなご意見だと思われます。
が、仮に道交法?車両法?が改正され平成16年度から
「軽トラックの最大積載量は500kg」!になったとします。
12月31日までは違法、元旦から合法・・・
これっておかしいですよ。。。実際問題

法律っていうのは、ある一定の基準を数字で示してるにすぎない。
5年前まで軽トラックが110km・hで走行しようものなら
30kmオーバーの速度超過で即免停だった。
が、現在はといえばどうよ?10kmオーバーぐらいなら警察も
見て見ぬふりして検挙しない。要は自己責任でやればよいと思う。
定量積載350kgでぶっ飛ばせば横転する事だってありえる。
倍の700kg積んでもマッタリ走行すれば事故にもならないだろ。

>>301
サンバーの場合、トラックとワゴンのショックは減衰力が違う(あたり前だが)
しかしブレーキは同じ(w
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 22:55 ID:nZbSIk8J
どれくらいの許容量があるのか知らないけど、軽トラに700キロ積んで、曲がる止まるという安全性能に問題はないの?

大型トラックは平気で倍位積んでいるのがいるらしいけど、危険だと問題になっていたね。
フランス版マイティ・ボーイ
http://www.aixam.com/english/vehicules/pickup500_5/index.html
(゚∀゚)イイ!!
>>304
298の理論だと、自重1屯+人間60kg?×4+積載100kg=1340kg
になる。(合法)

軽トラ750kg+700kgだと=1450kg
仮に250kg積載オーバーして600kgを積載した場合1350kg

バンとトラックが基本的なシャシ構造が同じだと仮定した場合、
「曲がる・止まる」という安全性には問題ないという結論に達する罠・・・(w
トラックの場合違法になるが。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 15:19 ID:s9k4KGoq
違法云々より、第一はしんねぇじゃねぇかよ〜
40キロしかだせねぇよ
軽トラは空荷に限る。前にオールド・アルファ糊の奴と国道でバトルになった事があるぜ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 15:26 ID:uV/baVCh
>>305
激しくカコイイ!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:00 ID:K1S2/kk2
>>305みたいな軽トラックが欲しいな…でも、これはマイティボーイのコンセプトに近い。

現行キャリイは同じGMグループのスバルサンバーのOEMにしてしまい、スズキには
マイティボーイを開発して作って欲しい。ワゴンRかMRワゴンベースでもいいな。
この二車をベースにしたデッキバンとかバハみたいなダブルデッキもいい!

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:04 ID:hp4k3Crl
>>309
ラパンベースのスポーティなピックアップもイイ
311朝立ち@モーニング息子:03/11/16 21:42 ID:fiPtJwAm
俺のセフレは中出しも可能な日本版マイティガールだぜ!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:09 ID:TCKJJ/rG
>>303
重さが500kgもあるもの積んで動くのか?660CCのエンジンの軽トラが
>>311 その彼女はマイティボンジャックの親戚ですか?
>>312 ちゃんと動くよ。
>>309
以前、マイティボーイに乗っていたのだが、良い車だったなぁ・・・。

スズキだったら、ツインをベースにすると簡単ではないだろうか。
確かツインは2シーターで、全長が3000mmなかったはず。
これを軽規格いっぱいまで伸ばして、荷台にすれば出来上がり。
結構POPな感じに仕上がりそうなのだが・・・・。

マイティボーイも、室内は結構広かった。フルリクライニング出来たしね。
ツインも、室内のイメージはマイティボーイに似ている感じがする。
エンジンを、ちょっと出力の高いやつ(NAで良い。ターボはいらない)を積んで、
5MTでキビキビ走らせると、たいへん良い感じに仕上がると思う。

>314
ツインならハイブリットで出力あげりゃエエ
316ジャンボ海苔:03/11/17 20:00 ID:/q0fsKgg
ちょっと質問いいですか?
ハイゼットのジャンボですが、後ろが板バネです。
板改造で車高ダウンしまいたが、リアにキャンバー(ハの字)を
かかせたいのですが、出来る方法をお願いします。
よろしく!!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 20:03 ID:g7CJdXB+
クリッパー
318生粋の名無しさん:03/11/17 21:39 ID:7ZZoTaVc
俺敵に最強の計虎。

アクティーの旧規格最終型。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:04 ID:p7mIUj67
>>314

それだ!
おらほうじゃ白のハイゼットスペシャル農用パックが一家に一台あるが何か?
デフロックがないのが不満。
321このスレおもろいな(w:03/11/17 22:58 ID:QKsJsFiG
皆、自分本意なカキコして全然話しになっとらん(w
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 02:02 ID:NI0A6rTw
いいスレ、発見。
漏れの地元じゃ、昔からホンダ(アクティ)が一番。
その昔、360ccの空冷エンジンのTNトラックという時代からだと思うよ。
なんせ、30キロ入りの出荷用米袋を52袋積んで出荷したことがあります。
ホンダは積載1.5トンは平気でしたね。
途中には坂道もありましたが、何とか上りました。(360cc TN−7)
25年くらい前までは、ホンダとスズキが半々というところでしたが、
口コミでホンダが人気になり、お金に余裕のある家はアクティになりました。
近所の車屋や(全てのメーカーを扱っている)がアクティを勧めていましたし。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 06:37 ID:81yuSp6O
HONDAアクティType-R BARリミテッドが欲しい
ある修理工の言葉

ホンダと三菱の軽トラを比べると
新車を買う時は三菱の方が20万円安いが、
3年経てば修理費で20万は飛んでしまう。
結果的にホンダを買った方が安上がり。
それはホンダの整備工の話だろ(´∀`)σ
326生粋の名無しさん:03/11/18 22:24 ID:8M0eYz5c
>>325
>それはホンダの整備工の話だろ(´∀`)σ

いや、スズキがメインの町工場。。
当人が乗っている軽トラはスズキのダンプ。
曰く、
ホンダはダンプは荷台が高くなってしまうので
ダンプだけは良くない、
だそうで。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 22:48 ID:EW6Symfk
ちょっとお聞きしたいのですが、
ディーラーオプションのスピーカー(カロ)つけてるのですが、
能力的にかなりショボいんですよね?

そこでスピーカー交換したいのですが、どこのがお勧めでしょうか?
ちなみに10cm以上のスピーカーって取り付けできますか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 01:47 ID:qCZkKbrv
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に本番もOKだし18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページにエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できて他にも有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれる。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もない割りに女の子が多いから、ライバルも少ないし今がチャンス。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 10:29 ID:OLlZaYpK
特急停車駅まで母に迎えに来てもらい、実家に向かう途中、
麦わらかぶったじーさんばーさんの乗った 営農サンバー を見ると、
故郷に帰ってきた実感がどかーんと湧く。
絶対数台すれ違うし。

東京に居を構えて8年だが、営農サンバー見たこと、、ないなぁ。
>>329
営農、となると東京では見ないんじゃないかい?
まぁ何個かある都内の町・村ならあるかもしれないけど。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 20:29 ID:XXcydqxM
西多摩のほうだと営農もいますよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:22 ID:fuSlrZik
ミゼットUを運転してみたい
アクティクローラ運転してみたい。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:59 ID:xFk19FyI
マツダ・オート3輪(12A搭載)
>>332
【可愛い】ミゼットを飼おう 2【相棒】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060521704/

俺も乗ってみたい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 00:14 ID:DG07CNMM
軽トラって2人でキャンプに最適じゃないか?
テントやその他もろもろを荷台に積んでいくのにいいと思うんだけど
>>336

荷台にログハウス作れば?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 21:05 ID:WypayZ+P
アトレーデッキバン好きよ〜ん¶
他社もやってね〜ん★
このまえハイゼット(トラック)のキャンパー仕様見た!
初心者マークのおねいちゃんが一人で運転していたが、正直ワンボックス買った方がいくない?って聞きたかった。
>>338
一応日産クリッパーにも存在するが?。
ttp://www.autech.co.jp/WV/MA0W09/index.htm
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 14:44 ID:O2f/VgLy
うわ〜っ!この軽トラ最高だ〜っ!age
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c48462138
>>341
これって、キャリィorスクラムやんw。これのどこがスバル・サンバー
なんだと、小一時間程(ry・・・。
そういえば新企画になる直前くらいのキャリィとサンバーって
やたら顔が似てるよね。知らない人なら同じ車だって言っちゃいそうなくらい。
何か理由ってあるのかな?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 17:33 ID:bdSAexdS

そんなに似てるかぁ〜?
それよりも、丸目のキャリィとアクティのほうが似ていると思うけど?
345国道774号線:03/11/24 18:13 ID:aKxQCBpl
スマソ  age
    
346《最》:03/11/24 19:21 ID:TFZ7cC35


そんなに似てるかぁ〜?
それよりも、丸目の二車種とVWの○○のほうが似ていると思うけど?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 21:35 ID:72zN1U1p
>>343
いや、フロントが酷似してるのは1BOXのサンバーとエブリィだ。
俺もよく間違う。鈴木ファンだが、おそらく後者がまねたんだろう。
ついでに言うと最近では、ツインもスバルが’91年にショーに出した「ハナコ」という奴にそっくり。
>>341=DQN
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 11:45 ID:Hw+7JbUo
341というよりそのリンク先の出品者がDQNじゃないのか?
それとも348お前が中嶋 強なのか?
だとすると2ちゃん的には実に爽やかな展開なんだがなw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 14:34 ID:Pwdpgvek
>>343
同じGM傘下だと同じデザイナーなのだろーか?
>>351
こんな素人でも判る間違いして、それでも業者かよ(w
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 12:38 ID:tu9UD0+E
サンバーでしょ。どこが間違いなの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 20:47 ID:zz75EkNI
マイティボーイだろ
マイティボーイって今までで1度しかみたこと無い…
ラグビーで「まいぼーーー!」と叫んでいるのをよく聞くage
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 17:13 ID:SujJTVON
またsage消し忘れてるよ_| ̄|○
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:15 ID:H/0YTVCj
>>325
三菱を擁護するわけではないけど、保障期間内の無償修理で、
仮に不具合があったとしても修理代は掛からないと思われ、
どこが壊れて20万円も飛んでしまったのか聞きたいw

>>327
スピーカーの位置が低すぎるし、振動ノイズで、音響最悪。
とりあえずツィーター付けるだけでも違うと思うけど、、、
サブ・ウーハーって付けられるスペースあるのかな?
おとこの仕事場に音楽は要らないけどね(まけおしみ)。

最高の軽トラは?って、全車種乗ったことが無いから、ナゾで、
前乗ってた軽トラがボロかったので、別のメーカーのに買い換えたけど
やっぱりボロかった。なんか苦情の度に「軽トラですから(こんなもんでしょう)」
みたいに云われて、へこむ。
ラインアップの最下層のクルマ?それしか持ってないし。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 23:27 ID:Xuf0y2w+
>前乗ってた軽トラがボロかったので・・・

何乗ってた?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 06:44 ID:THHfKssN
修理代金20マソって、325の三菱はガセっぽいけどw 
某メーカー、走行39,238k

整備内容

オイルポンプ アッシ         16,120
ベアリングセット  タイミング     3,900
リングセット  ピストン  STD     8,550
コネクチング ロッド アッシ      5,800
ベアリングセット クランクシャフト   7,150
ベアリングセット クランクスラスト   1,650
ベアリング コネクチングロット   4,260
クランクシャフト           42,600
ガスケット オイルシールハウジング 310
オイルシール              2,050

工賃諸費用              105,000

消費税                 9,870 

合計                 207,260 

エンジンからへんな音がするんでちょっとみてほしい、って頼んだら、
こんな概算見積書見せられて、泣きそうになった。

運転ヘタなんでクルマのせいだけではないと思うけどw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 07:41 ID:A+WHiZgC
運転へただと、車は痛むよな。
具体的には↓のひと頼む。
↑おまえみたいな運転するなってことだな
363生粋の名無しさん:03/12/06 23:18 ID:4h5M8uIF
まあ、三菱はリコールが異様に多いのは確かだな。
今のところ、例のリコール隠し以来些細な事でも
たいていクレームになってくれているが、
いつまでもそんなことをやっていれば当然つぶれる罠。
そのうちにクレームに対してシビアになってくるだろ。

今日も三菱のミニキャブとパジェロミニ、リコールでミッション乗せ替え。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 10:34 ID:ff6IJFWS
age
軽トラなんて自分が乗ってる車種すら知らんな。見ればハイゼットと書いてあるが。
わかってんじゃんw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 17:44 ID:tVBVtrij
ポーターキャブで、バックに入れる時
となりに乗っていた彼女の股のあいだに・・・・・・・
あの頃は若かったな。
まだ彼女でよかったじゃんw
ハイゼットのカタログもらってきます
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 10:24 ID:PYJjSHXh
>>368   なんで?
371生粋の名無しさん:03/12/09 21:30 ID:S4tcLXfq
>>370
相手が男の方が良い?
間違って助手席の野郎のちんこでギヤチェンジ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 20:04 ID:Ux10FBc7
シフトノブを、なが〜いのに交換すると
左手前にシフトする時に
彼女のオパーイに届くでしょうか?
ちょっとやってみたいような・・・・・
>>373
全長30cmで助手席側にオフセットさせる必要があるなw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:17 ID:2TCorKa/
彼女にシフトレバー突っ込ませて
上下運動させた香具師いてる?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 08:06 ID:0rIVIX8u
オフセットは必要無いと思う。
377374:03/12/11 10:47 ID:WFWZWbWc
>>376
せっかくだから谷間にw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 18:47 ID:FI10CW8j
アレッ、ギアの入りが悪いなぁ〜
とか言いつつ、助手席の彼女の胸をツンツン・・・・・・
軽トラに乗ってくれる彼女を探すのが先だなw
チョークを入れるといいつつカウパー増量して
ギヤをいれるといいつつチンコをしこしこして
クラッチを抜くといいつつチンコをすっきりさせて
 
何がいいたいのかわからなくなってきた
ハイラックスのスポーツピック(と呼ばれているらしい車)には乗る女がいるのにな・・・
漏れは軽トラに乗る女知ってるぞ!

漏れのおふくろだけどナー…_| ̄|○
383名無しさん@そうだドライプへ行こう:03/12/12 18:01 ID:SC5W5y+V
軽トラに乗ってる女くらい、世の中にいくらでもいるだろう
384グローブケイコ:03/12/12 22:43 ID:J8dghr9v
モームスヲタ何とかしれ・・・
>>382
漏れも知ってる。会社のオバハン連中だが(w
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 02:00 ID:CfPj7Muc
>>382

うちのママテラス大御神様もな。
サンバーS/Cでタイヤ滑らす寸前のコーナリングを試みたところむちゃくちゃ怒られた。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 02:02 ID:CfPj7Muc
バハを日本導入させろ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 12:10 ID:lzCaXoqW
俺の叔父さんは アクティが最強だと言っていた。
アクティじゃないと裏山の急坂を積載で登れないと言っていた。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 14:28 ID:iUkLu+EB
そうかぁ?
折れお勤め先の農協には、タケノコの時期に
各種軽トラに乗ったオジサマたちが来るが
その話を総合すると、雨上がりでヌルヌルの農道を上ることに関しての性能は
スズ>ダイ>ミツ>ホン>スバ
の順のようだ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 16:11 ID:QdIAEYTv
スズキ党溜飲を下げる。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 16:20 ID:PAk5AakV
農家御用達、鱸キャリー農搬仕様最強!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 01:37 ID:O3mya+Bg
>>387
ホンダで売ってるよ
            /´      ̄`ヽ,
              / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
           i  /´       リ}
            |   〉.   -‐   '''ー {!
            |   |   ‐ー  くー |   これぞ最強
             ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'} マァ乗っていきなさい
           ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! ==、‐- 、
            ゝ i、   ` `二´' 丿   冫斤ミ≧i
              r|、` '' ー--‐f´    // .|  i l
            [j ,〃-------―――――// |冂. 仏
           ∨`'='==ー='==ー‐' 〃_」干-┘l
            /(ン           O  i ―‐--ェ, |
         f,r;ェ;、          ,r:;ェ;-、 !    ‘┘}〒〒テぅi
          ||((_;i|ニニニニニニ|:((ぅ}| !         | ̄,二,ニ」
         ,⊥ニ二_厶ニ,ニ,乙 __`゙=''′!   ,.-、  斤テラハく
         L,___,二二二,____  ̄ ̄「i   ,イくヾレ〈└トイK!|」
         └―ァ-!     ........ ̄二コ  ,〃/´Yr=^ヽ! .マリ
           { └‐ァ=-┴ ―‐---=上ニイ lk゙} |」   ヽ-'′
            ヽ.  ノ             !  l! ト;シリ
                 ̄            `ー-ゝ-'′
>>393
とりあえず、ポーターキャブはいい。”癒し系軽トラ”だからな。
でも、ゲート部分がボロボロに錆びているのに”ニューポーターキャブ”
は矛盾しているが・・・。
何代にもわたってハイゼット(軽トラ、後ろはホロ)を使用している自営業です
現行のハイゼットはハッキリ言って「視界不良」です
具体的に言うと軽の車幅規制緩和により横幅が広くなった分
左折時の左後方視界が旧型に比べて恐ろしく狭く
サイドミラーの死角がかなり大きいです
しょせん軽。走りがどうのこうの言うつもりは有りませんが
これは安全上の問題なので無視できません。
漫画の話で悪いが
オーバーレヴで軽トラとシルビアが峠でバトルしてたな。

なんとも言えん。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 12:15 ID:TMi/ogx7
>>395
ハイゼットバンも、ミラーが小さくて視界不良だと思う。
もっと曲率のおおきな凹面鏡使えば良くなるのにっていつも思う。
>>397
というか、赤帽サンバーや、日逓の収集車(旧型)みたいなミラーにして欲しい。
現行のハイゼットの純正オプションの
『メッキカリフォルニアミラー』
なんてのを装着してみるってのはどうだろう

そんなのに金出せるかって言うだろうけど
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:25 ID:Z0eBlxl3
↑純正ノーマルで、視界不良は困るな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 12:10 ID:nO/A6eap
s221のを付けてみるテスト
漏れの経験では、
アクティ・・うるさいがパワーがあり、中古は高値、空荷のトラクション良好、エンジンの整備性が悪い

サンバー・・新規格でもタイヤがケツ下なので足下が広い、エンジン静かで振動がない、空荷トラクション良好、
エンジン整備性良好、トルクが細い、上下に跳ねる、暖機しないとしゃくる

キャリー・・トルクはあるがうるさい、空荷でトラクション弱く跳ねる、中古は安い
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 12:10 ID:O1aBV6ft
以前、キャリーDC51Tに、砂利満載して走行したら、
板バネが逆に反って、ハンドルがすげえ、ふわふわ。
右にユラリ、左にユラリ、前輪の泥除けをゴリゴリ地面に擦って、
終いには、左後輪からエアー抜けて、ゴリゴリと走行しました。
ポテトチップのようにリムは歪んで、再起不能。
スペアタイヤ履かせようと、常備のひし形ジャッキでアップ!
しかしジャッキも歪んで、お釈迦になりました。
2トンジャッキを持ってきてもらい、エアーをガシガシにいれて、
ノンビリ帰りました。濡れた砂利だったから、1dは超えたかもね。
ここで一句。
 「過積載、するなら必要、エアーゲージ」
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 16:04 ID:Bm96LnIQ
おれは、ミカンを1、5d+カゴ重量を積んでいて
切符切られたことあるょ。
で、お迎えに来てもらった車が、またしても軽トラで・・・・・
すっげー怒られた。
最高の軽トラックは俺的には
ホンダアクティだね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:13 ID:Q+hVsPKt
あははは・・・・ホンダアクティが最高だって
海沿いに住んでいるが、サンバー(営農)比率はかなり高かったりする
理由は「錆びにくい」からと、「機関に塩がかぶりにくい」から
うちはキャリイなんだが、同年式の近所のサンバーと比べると錆が目立つ
スズキは塗装が弱くてすぐ塩でやられてしまう
この季節は風がひどい(ほぼ毎日暴風波浪警報・注意報が出てる)んで
ボディだけじゃなくエンジンにも塩が入るから、駐車するときも海に正面向けて
駐車できない状態

アクティ、ハイゼットはめったに見ない、ミニキャブはたまーに見るが錆がやはりひどい

比率でいくと
サンバー65:キャリイ20:ミニキャブ8:アクティ4〜5:ハイゼット2〜3
ぐらい


軽トラのシェアはその県の農協がどのメーカーと癒ちゃ(ry に左右されてる気がする
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 06:45 ID:YHxB0dew
ステンレス製のミニキャブってあるだろ
>>408
エンジンブロックもステンレス製?ドライブシャフトも?
車体全部ステンレス製?マフラーは標準でステンレス製?
荷台にSUSの板張った程度じゃ防ぎきれません
海からの強風暴風で浜の砂が飛んできて天然サンドブラスト(塩入り)状態だから
多少塗装が厚くても意味無し、な家もある
普通に錆びる箇所は通常より早く、普通錆びない所に錆がでる
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 17:02 ID:VEWogZna
↑画像を上げろ
>>408
防錆仕様だな。ホンダ以外の軽トラにはメーカーOPで用意されているが。
ほんの諭吉2枚で、荷台の耐久性があがる。でもハイゼットだと”ストロング
防錆”というステッカーが貼ってある。ストロング金剛みたいな響きが
あるがw。
こないだみかけた4人海苔の軽トラがかっこよかった。
ダイハツ?
ハイゼットデッキバンってヤツだな。
あれ、いいよね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 06:35 ID:t8U2DNVG
>>409は、揚げ足取りのチンカス野郎
>>412
あれは軽トラっちゅーよりも箱バンのピックアップ仕様だな。
現行型だとハイゼットカーゴと下半分は共通だから乗り心地はいいみたいだね。
>414
揚足取にすらなってないかと
>>412
ハイゼットトラックのビッグキャビン仕様はどうよ。
少しだけど背もたれがリクライニングするよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:12 ID:j8y8w66W
↑そのぶん荷物が載らない
>>417
あれって4tとか大型みたいに横になって寝られる?
寝るときは荷台でどうぞ
暖かくして寝ろよ。
今の北海道では荷台で寝れません
いいえ永久の眠りにつけます
Ω\ζ゜)チーン
落ちそうなので保全しときます。
クリッパーオーナーの声はまだか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 01:56 ID:2O05KIGt
ポーターキャブ、手動レバーでフロントから風を入れるの好きだった。スローライフ^^
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 09:29 ID:sbbky1Wk
            /´      ̄`ヽ,
              / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
           i  /´       リ}
            |   〉.   -‐   '''ー {!
            |   |   ‐ー  くー |  新年癒しage
             ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'} マァ乗っていきなさい
           ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! ==、‐- 、
            ゝ i、   ` `二´' 丿   冫斤ミ≧i
              r|、` '' ー--‐f´    // .|  i l
            [j ,〃-------―――――// |冂. 仏
           ∨`'='==ー='==ー‐' 〃_」干-┘l
            /(ン           O  i ―‐--ェ, |
         f,r;ェ;、          ,r:;ェ;-、 !    ‘┘}〒〒テぅi
          ||((_;i|ニニニニニニ|:((ぅ}| !         | ̄,二,ニ」
         ,⊥ニ二_厶ニ,ニ,乙 __`゙=''′!   ,.-、  斤テラハく
         L,___,二二二,____  ̄ ̄「i   ,イくヾレ〈└トイK!|」
         └―ァ-!     ........ ̄二コ  ,〃/´Yr=^ヽ! .マリ
           { └‐ァ=-┴ ―‐---=上ニイ lk゙} |」   ヽ-'′
            ヽ.  ノ             !  l! ト;シリ
                 ̄            `ー-ゝ-'′

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 17:45 ID:UjQiVSAD
ポーターってさ、古くなってガタが大きくなると
段差などで前輪がブルブルして止まらなくなることなかった?
ちょっと減速するとおさまるんだけど
初めてなったときには驚いたよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:21 ID:+WAnkuBO
>>428
ポーターに限らずそうだった。
2ストロークのハイゼット(360cc時代ね)、前輪のスプリングの沈み具合で
ハンドルが引っ張られていたなあ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:29 ID:adKNpLOT
何故かRRなサンバーに一票。
唐突ですが、軽トラを乗用車がわりにしてる方っていいますか?
軽をセカンドカーに購入を検討中なのですけれど、ほとんど独りで乗るのとなるべく荷物が積めた方が良いのです。
バンを乗用車がわりにするのとどっちが便利だと思いますか?
↑変な文章ですみません
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 05:33 ID:mDCoTPbf
>>431
いや、そう変じゃない。
ずばり、デッキヴァンをATでどうか?
本スレによればハイゼットのほかにスキッパーにもあるとのこと。
4人乗れるし、「バッタリ」をあければ200ℓの冷蔵庫ぐらい積めるかも。
(たまに家電屋が使ってるのを見る)
>>431
連絡車代わりに使うのならトラックの方で十分だよ。何たって安いもんね。
荷物を雨・日光・埃に晒したくないとか常時積載物の盗難が心配なら
箱バンしかないけど。
>>431
漏れは乗用車代わりに使っているけど、
よい点・・小回りが効く、隣の車にドアをあてられても気にならない、目立たない、
消耗品が安い、とにかく気軽に運転できる点
悪い点・・燃費が悪い、普通の荷物がつめない、乗り心地が悪い、運転姿勢の自由度が低い
騒がしい、とにかく長距離が疲れる
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 08:09 ID:VSma0m98
乗用車代わりは箱バンがいいね。
外観より中広いしリクライニングするし、小回り効くし、荷は濡れないし、人も積めるし物置にもなる。
欠点は中が広くてエアコンやヒーターが効くのが遅いのだが、運転席の後ろに間仕切り(ビニール)を
することでケットラ並のヒーター・エアコン性能を獲得。
ハイゼットのジャムボキャビンでいいじゃん
セカンドカーのつもりがいつのまにかメインになるわけだが…
439431:04/01/02 19:49 ID:9vvfun9+
皆さんありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>438
漏れの親父もそのクチw。漏れも最近「セカンドカーで軽トラ欲しい」と
思うが。軽トラって乗りやすいもんな。軽トラをバカにしている香具師は
死ねと言いたいね。
オレはセカンドで軽トラ、理由はメインでバイク10台所有の為。
メインとセカンドは悪天候で逆転するが・・・
乗用車には全く興味無し。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 08:13 ID:4T8vV1sk
>>440
なにも死ねとまで言わなくても・・・・
極端な性格なんだね
FFでピックアップとかあったら安全性UPで安心して乗れそうだと思う。
でも積載性が・・・
マイチーボウイは良かったよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 18:56 ID:6jUWsnm/
>>440
いや、ほんとに軽をバカにした発言をする奴は多い。
「軽はクルマじゃない」とか・・
そういいたくなる時もあるよ。
個人的には数十キロ以内の用事には軽トラで行きたいな。
みんなラジアルタイヤはいてる?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:23 ID:D+ACIJK2
アルミホイール付きでね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:19 ID:vaqcNwTI
>>446
いまどきバイアスタイヤのほうが珍しいだろ
3月迄に軽トラを1台購入予定なのですが、アクティと サンバーのどっち
が良いでしょうかね。

使用目的は通勤&貨物運搬なのですが。
各社の信者とアンチがそれぞれ色々貶し合っているけど、
どれも極端に使い勝手に差はないと思います、
ディーラーで見比べて乗ってみて、気に入った方を買えば良いと思います。

ここの人の意見は極端すぎてあてになりませんよ。







私の意見も含めて。
>>449
他社で申し訳ないのですが、通勤で使うのなら、ダイハツのハイゼット・ジャンボがいいですよ。

いわゆる「キングキャブ」仕様です。
キャブ部がストレッチしてあるので、軽トラのくせにリクライニングが出来ます。
室内も広いので、楽ですよ。
私も今ジャンボに乗ってますが、使い勝手は良いです。
あと、三菱ミニキャブにも同じような仕様が出ています。

ただ、荷台長が短くなるので、普通の軽トラよりも積載能力が少し落ちます。
貨物積載機会が多い(それもフルに)なら、ちょっと不向きですが・・・。
>>449
「軽トラック研究会」へGo!
453441:04/01/06 14:00 ID:rJ9Dkshv
>>449
新規格になってからのサンバーATに乗ってます。
全ての軽トラに乗ったことが無いので他社のを語る事はできないけど、
アクティーATを試乗した後にサンバーを試乗して即決しましたよ。
良点は足元広々コラムのAT、RRで室内静粛、4輪独立サス、バイクっぽい4気筒、等です。
欠点はATなので燃費がよろしくない、乗り降りがチョイ窮屈、軽トラ全般に硬いサス、等です。
ほんとはアクティーにしようと思っていたけど、177cmの自分には室内が窮屈だった。
あんまりマンセーしてると怒られるから、この辺で・・
>>449
サンバーは知らんが、現行型アクティは室内が狭く感じる。旧規格車はそれなりの広さがあったんだが…
助手席最悪ティー
456446:04/01/06 20:31 ID:IJkxwblu
>>447-448
バン/トラック用タイヤ(LTタイヤ)?
それとも普通の軽自動車用?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:06 ID:OvPZvlFA
荷物積まないから乗用車ラジアル。
重いもの積むときだけ履き替える。
>>449
近所のオサーンとか同僚で軽トラ乗ってる人が居たら試乗させてもらうのがよいかと。
サンバーと悪ティならフロントタイヤの位置が全然違うから乗ってみた感じで比べるのがいいと思う
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:08 ID:8dGqgWqI
>>457
じゃなくて、乗用ラジアルはプライ数表示がないから
車検のたびに履き替えるのが普通なんじゃ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 06:58 ID:bxUlOtDs
トラック用ラジアルならプライレイテリング表示あるが。
乗用車用なら通らない罠。
461459:04/01/07 08:51 ID:Cu/W6G8N
↑そうそう、
車検のたびに履き替えるってのは
車検を通すためにノーマルタイヤにってこと。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 12:23 ID:wtwCk9Td
軽トラックの新車って値引きとかあるのかなあ?
アクティーとか他のよりハイギアーっぽいし
隣県とかに高速乗って行けそうだけど
値段たかいしなあ〜
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 12:35 ID:RoLJ37Kk
普段の通勤、チョイ乗りは、乗用車用ラジアルでつ。
荷物積んだり車検は、元のタイヤに戻しまつ。
車検時以外は常に13インチの乗用タイヤ。
理由は乗り心地が全然違うと言うのと、
積載も一瞬のことだし9割方空荷だから。
冬季はもちろん乗用スタッドレスを履いてます。
アクティはエアコンがオプションだったような…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:32 ID:bxUlOtDs
悪ティー燃費ええぞ。なんかビート乗ってるみたいやし。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:06 ID:xRidl8NJ
悪ティーにビートのエンジン積み換えた香具師いてない?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:09 ID:6/RW/ku6
いない
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 09:54 ID:8S8eP99A
新車の一番安いのでも72万(エアコン無しで)
パワステ付だと78万
それにエアコン付けたら
90万近くだし
ここまでくると値引きの多い
バモスがあと10万足せば
買えるとおもうと
なんかアクティーって‥‥‥

悪ティーだけじゃなくて全般的にそんなもん。人気があるから軽は高い。
>>466
ちょっと待てそれは
ビートはアクティに乗ってるみたいでいいね!ってことか
じんじんしてくるのかな?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 21:34 ID:kzySDNBC


ポ  ー  タ  ー  キ  ャ  ブ  以  外  に  選  択    肢  無  し
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 21:45 ID:MhKppQ7f
4WDだったらミニキャブです。日産も乗用車はスズキだがトラックは三菱にしてるでしょう。
パジェロミニの4WDだから田んぼの機動性は抜群ですよ。
>>472
♪じん〜じん〜じん〜じん〜ま〜つばら〜じん〜♪(作曲@すぎやまこういち)
ちょっとまてそれは走破性は
三菱パジェロミニ>>>>>>>スズキジムニー
ってことかそんな馬鹿な
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:24 ID:xP/B074g
こないだ山陽道で白髪おじいの乗った新型三バーに抜かれた・・・やつは140くらい出てた。
20万キロオーバーのボンゴバンじゃ無理か・・・
個人的には2ストキャリィ
神奈川から鳥取砂丘に行ったよ。夏に。
ミニキャブ。平成元年の登録。
オーバーヒートして、歯医者に。
いい奴だったのに・・・
479477:04/01/08 23:01 ID:xP/B074g
>>478
鳥取で逝きましたか。
鳥取は軽トラ(軽自動車)大国だからミニキャブはある意味本望かも・・・
街をはずれば一家に一台軽(軽トラ)あるもんね。
そんなうちにも一台軽バンあります。
480知恵つかず:04/01/08 23:19 ID:yyR7XLSK
>>478
♪オーバーヒートで逝ったのさ、とってもいい奴だったのに〜
砂丘の波紋に花添えて、青春あばよ!と泣いたのさ〜♪
あぁ、わかってくれとは言わないが、そんなに俺が悪いのか〜
ララバイララバイおやすみよ〜ミニキャブハートの子守唄〜♪
チャララチャラッチャッチャッチャッチャチャチャチャ、ヘイ!
悪ティは運転席が窮屈なのでキャリイにした

大マイナーで荷台寸法を他社に合わせるためキャビンを縮小したのが気にいらん
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 00:03 ID:5DrL971s
他のメーカーも荷台長を稼ぐためキャビン後面下半分をエグったり、クリフ
カットにしてる。(ただしサンバーだけは姑息なことはいっさいせず垂直)

ところでサンバーはフルキャブのまま顔面を10cm前に出して「クラッシャブ
ルゾーン」にしてるんだが、そこに足が入るんですけど…。ゆったり足下も
事故れば地獄。また、ステアリングポストを跨いで運転するのでイレギュラ
なペダルワークも難しい。具体的には左足ブレーキが使いにくい。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 00:31 ID:VJ5qA9Ar
63キャリィにエアロ付けてますが何か?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 00:34 ID:xWVXQCcZ
エッサホイサ?
ホームセンターでトタン板買った時に、その店で貸し出してる現行サンバー
に乗ったけど、まぁまぁ悪くなかった。>>482の言うとおり、足元広々には
ある意味ビビッたけど。
誰でも乗れるようにとAT用意してたんだけど、あのギザギザ型のATゲート
は使いづらい気がする。普通の一直線型でいいのに。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:45 ID:5DrL971s
>>485
慣れないとゲート式は使いにくい。
最近、普通車の新型車はみんなゲート式だから、慣れてないということは
少なくとも新車を買っていない香具師とみなされるのかな?
(漏れも9年ぶりに新車を買ったが、まだゲート式に慣れてない。)


ゲート式で、かつ3速。
ある意味希有な存在だ。
ゲート式じゃなくてもいいから4速かiCVTキボンヌ!(藁


487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 05:17 ID:04QImja6
確かに
ミニキャブいいよ。
大森のタコメータもつけちゃうぞ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 18:06 ID:rYiIb5RL
ミニキャブって、他メーカーの軽トラに比べて
クーラー弱いよな。
夏は暑くてかなワン
三菱マークは大きくて立派だけどな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 20:43 ID:d7nPhplJ
クーラーが弱いんじゃなくてエンジンルームとキャビンの間の遮熱が弱い。
ちなみにサンバーも遮熱が弱いから荷台が熱い。

荷台が熱いのが嫌ならミニキャブ、キャビンが熱いのが嫌ならサンバー。
WRCで鍛えられた両社製品の「熱い」戦いにはいつも胸が躍る。
龍と虎、つうか蛇と猫!

はっきり言ってこんなの乗ってるヤツはDQN。
http://www.ralliart.co.jp/news/rai_620.html
ミニキャブでパリダカに出ればいいのにな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 07:54 ID:HWkrlZ90
いちご農家では、荷室が熱くなるサンバーは使い物にならない
494豊の香:04/01/12 02:21 ID:CqLvbCo9
ほのかに温かいイチゴが食べ頃?
タベゴロサーチ温度分布をモニター表示オプションは受注生産きぼほー
荷台で作るいちごじゃむ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 11:01 ID:ceqfS+Ys
>いちご農家では、荷室が熱くなるサンバーは使い物にならない

営農サンバー時代から30年来の付き合いのあるスバルを裏切ってでもJAミニキャブが
設定された理由はまさにコレ。

ミニキャブはエンジンが軽トラックで最も前にある(*)から尻は熱くなっても
*:エンジンがシート直下で荷台下にほとんど突き出さない。
  キャリイもシート直下だがやや後寄りだから荷台下に突き出る。
  ハイゼットとアクティは荷台下にエンジンがあるからサンバーと同じ。

>ミニキャブでパリダカに出ればいいのにな

酷暑の中ミニキャブに乗るのは生命を危険に晒すことになるかも。

しかし、なんだかんだ言っても最も安いグレードにも安全装備をオプション
設定しているミニキャブは良心的。ABS、助手席エアバッグ、LSD(?)。
最も必要度の高いABSはハイゼット、アクティは上位2グレードでしか選べず。
もっと酷いのがサンバーで、何とSC車のみ!(ただし赤帽車はNAでも標準)
最悪なのがキャリイ。わざわざオプションリストから落とされた。ざけんな!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 11:09 ID:ceqfS+Ys
そういえば、Kトラ研のバカがキャリイの低床仕様を「ドレスアップベース車」とか呼んでいた。
おまえ(ら)、バカじゃねえの?
Kトラ(つうかK)ドレスアップするのはいかにも低脳、故に貧乏って感じでみっともない。

で、155/60R13だったっけ?
市販品のLTタイヤサイズなくて苦労するんだけど?
乗用車用流用とか考えるバカが絶対にいるんじゃねえの>
つか、低床=重量物乗せやすい=過積載しやすいってことになるからアブナイ。
頼むから俺の前で事故らないでな。死にたいなら一人で死ね。
あんまり難しいことはよく分かりません。
>>497
ということは、日産クリッパーもOKということになるな。
ceqfS+Ys ←お前が一番低脳っぽいけど、もしかして外人かな?ちょと日本語おかしいあるよ。
↑軽トラ研の人たちは、軽トラを仕事の道具として使っていない。
軽トラ研って気持ち悪いな。
何がドレスアップだ。
あいつらのおかげで普通の軽トラックも嫌われるのかもな。
♪すいすい〜くるくる〜はいぜっと〜♪

>>503
タイヤなんて、マターリ走るのならばLTで十分なのにな。
ワンボックス分会(・∀・)ニヤニヤ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 18:44 ID:bvFNVsWJ
三菱自動車工業は13日、『デリカ』など2件のリコールを国土交通省に届け出た。

94年4月〜99年6月に生産したデリカ、8923台は、後部デファレンシャルギアの振動低減用ダンパーの
ウエイト支持ゴム及び脱落防止ピンの強度が不足しており、走行振動などによりウエイト支持ゴムが破損、
ピンも折れ、ウエイトが脱落するおそれ。

また、99年3月〜01年8月に生産した『ミニキャブ』、3万6434台は、燃料タンク前側の取り付けボルトが緩み、
反対側の後部取付部に亀裂が発生して燃料が漏れるおそれ。両方合わせて11件の不具合が見つかっている

ミニキャブキタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 19:54 ID:cIw0Mree
振動減らすために、オモリを載せてるんだよなぁ〜
技術者が苦労して軽量化だなんていっても・・・・・・・・
振動がで文句言ってくる客のせいだな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 19:59 ID:rSQCBnBg
軽量化は全てに優先するべき事項なのか?
燃える男のミニキャブ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:10 ID:cIw0Mree
軽量化すれば、その分荷物を載せられる。
トラックは、ある意味F1マシンなんかよりも軽量化にはシビア
>>510
・・・・。
カーボンモノコックの軽トラってあまり見た事無いけどな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 06:35 ID:kapOXfyV
それは、金がかかりすぎるから。
ライトトラックレースは何トラか?軽量化底無し
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:30 ID:Yc8i7ljt
いまどき、8トラのオーディオ載せてる車も珍しいだろうな。
今ニュ速+板に軽トラネタがあるぞ!!
【沖縄】改造6輪車軽トラック[01/14]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074076743/l50

ソースも貼っておく。
ttp://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/040114ec.html
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:20 ID:+dV2K7Ql
だから、それは軽として登録できないんだってバ!
白ナンバー付いてるよな。しかもなんだよ、このアルミはw
これって6X2なの??
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:23 ID:Ooqqw4G1
2デフのエアサス90kmリミッター付き
2デフなの?
すげー

以前ダッツンの6輪(後ろの2輪は付いてるだけ)見たけど
後ろ2輪が跳ねながら曲がってたのを思ひ出した
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 16:32 ID:8nG8MeZ8
6X2に決まってるだろ!
6X4だとしたら、どうやってデフを連結したんだ?
オリジナルパーツ?んな手間かかることしないだろう
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 20:04 ID:by1qea5/
6X4だとしたら、
4WDベースで
こんな配置なんじゃ?


○○   ○→前
遊駆   駆
動動   動
輪輪   輪
524ダンプ松本:04/01/15 23:38 ID:qtjSKMPq
(○○)  ○→前
遊駆   駆
動動   動
輪輪   輪

後輪にベルトを挟んでる10tダンプよく見る
6wd
>>524
10tダンプの後輪にベルト挟んでるのは、ダブルタイヤの間の
泥詰まり防止の為だってどっかで聞いた。

あと10tダンプの多くは、
○○  ○→前
駆駆  遊

の4WD。ベルトのあるなしに関係なく。
駆駆      遊 遊
駆駆
                →前
駆駆
駆駆      遊 遊
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 20:01 ID:NNZShopG
マジレスすると、
こうなってるんだと思う。

○○   ○→前
遊駆   遊 

はっきり言うが、なにも6輪にする必要は無かったんじゃ?
4輪のまま荷台を延ばして普通車登録すれば済む話だな。
後輪一軸だと荷台の強度やたわみ量で問題があってニ軸にしたんじゃないの?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 20:57 ID:NNZShopG
荷台を補強すればいいだけ。
二軸にすれば、よけいに強度やたわみの問題が出やすいと思うが?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 22:07 ID:3jGrFOqP
3WDのミゼット造ってくれ<ダイハツ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 22:11 ID:P3wD8apz
今月号の自動車工学に6輪の軽トラックでてたよ。
沖縄の業者だそうだけど。 陸運局認可済み
>530

デルピス号.......
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:40 ID:ujv5b96M
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 08:14 ID:VxwcCveb
自動車工学を読んでいるとは、なかなかツウだな。
>>531
何ページにでてます?
見つからないよう〜ヽ(`Д´)ノウワァン
軽トラでパリダカに出る夢を見た・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:16 ID:/U1tMU4x
スバルと三菱がサンバーとミニキャブでWRCに出てる夢をみましたが何か?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 08:36 ID:EMiCGvjU
レシプロ戦闘機以来のライヴァル。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 09:07 ID:7+UKEkxp
>>536
シトロエン2cvで完走した人もいたのでは?是非に夢を適えてください。
ハイゼットでバグダット市内をクルーズする夢を見たよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:20 ID:qblPooa0
アメリカ兵に
自○テ○と間違えられて
撃たれませんでしたか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:34 ID:Ug+efS03
自動車工業会がイラクへ車600台を寄贈するじゃなかったかな。
軽トラもまぜてほしいな
軽トラだとアメちゃんが文句たれるだろ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:25 ID:3ExcweMF
>543
なんで?
>>542
どうせ駅前放置の自転車600台なんだろ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:59 ID:jkx0ossG
スレ中盤で整理すると
本命;サンバーとアクティ。
対抗;WRC派→ミニキャブ。
   バイク派→キャリィ
   その他というか実用派→ハイゼット。
大穴;ポーターキャブ。
 というところか。
547ガバガバマンコ大穴ポーターに1票:04/01/18 22:27 ID:nH7HLxez
集計しやすいように「名前」のところに
車名を書き込んでもらおう。
548キャリィ @:04/01/19 09:57 ID:RwcKw+er
集計頼みます。
とりあえずキャリィ2台持ってますです。
549キャリィ  A:04/01/19 12:03 ID:nVZKyl+A
  
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 12:16 ID:Z0rtOntP
無歩歩、ここまでコァなのはいくら軽ヲタねらーでもガイシュツしてねいだろな・・・。とおもてぐぐたらば蟹。
http://www.honda.co.jp/ImHONDA/contents/kaisetu/acty_crawler.html

過去ログたくさんがいしつありますた。流石・・・。
ttp//piza.2ch.net/car/kako/968/968317803.html
>86 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/09/07(木) 22:22

>タイヤがキャタピラ。
>昔のホンダの軽トラックに確かオプションであったような気が
>する。

ろくりんで後ろ4つにキャタはめたら6x4なるからか?積雪氷なんぼのもん。
地元で無いけど二輪屋あたりで使ってたはず田。右折がじたばたぎこちないからすたれたな?!
551ミニキャブ @:04/01/19 18:21 ID:A0hdSovp
漏れら兼業農家は軽トラに平気で1ton位積むから、ミッションの丈夫な
ミニキャブに乗ってまつ。
もちろんリーフ1枚追加。
>>550
以前ヤフオクにシュピーンされてたな。
過積載とミッションの耐久性の関係は、ほとんど無い。
1d積めば、リーフ1枚追加したくらいでは変化無い。
10年間で新車のハイゼット2台
中古のサンバー1台乗り潰した。
現在は中古の赤帽サンバー(SC,2WD)に乗ってる。

荷物を積まないで走るんだったら
ハイゼットの方が楽しい。
ハンドル、ペダル、シフトにダイレクト感があって
手足のように車を操作できる。バイクに近い?
エンジンは近くで唸ってるしw

1トン近く積むならサンバー。
ハイゼットはチョット積んだだけで
フロントが持ち上がっちゃう。
サンバーに乗っていて
轍にハンドルを取られたこと無いね。

三菱は仲間内では評判悪い。
ホンダ、マツダ、スズキは知らん。

今、高速に乗る時
3速で80km/hまで引っ張ってるんだけどマズイ?
>>552
やめておけ、経験則しか信用しない人には何を言っても無駄だ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:59 ID:7J5aAm9T
>>553
>3速で80km/h
全然大丈夫。ちょうどレブぐらいだけどリミッターはずしてるの?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 09:20 ID:wMIfOC2g
>>553
サンバーに1dも積むと
ただでさえリヤ荷重なのがさらにリヤよりになって
フロント上がらないか?

乗ったこと無いんで推測。
トラックに荷物を積んで荷台に荷重が掛からず、フロントが全く上がらない車種を知りたい。
>>554
もともとフィードバックもリサイクルも外圧からシカタナシにはじめたしな。もうからないめーかーひはんならクビになるしそのとおりおとなしくしてろ。
たまに出てくる電波?
社用の軽トラ&箱の経験談?でつ

ミツビシ→訳あって使用できません、よって不明
ダイハツ→ステアリング&シフトのグニャグニャ感が・・・
スズキ→とにかく壊れてました(エンジン駄目と総務の課長談)
スバル→スズキ程では無いんですが壊れる(デスビ水混入、始動出来ず)←15年前からこの症状改善されて無いとの同課長談
ホンダ→コレといったトラブル無し、現行トラックの着座姿勢問題アリ、バンはほとんど乗用車っぽ

15年前の社内軽貨物50台の割合 スバル30 スズキ8 ホンダ7 ダイハツ5
現状社内軽貨物30台では    スバル3  スズキ0 ホンダ26 ダイハツ1

ンな感じ

まぁ自分でもアクティ最強と思っちょります、走行に関する致命傷が無いのねん
でも自家用はニッサンとトヨタよ、ホンダ工作員でわない
>>ダイハツ・ステアリング&シフトのグニャグニャ感

うちがダイハツが多いんだけど、この感覚よく分かる。

うちの経験ではダイハツは丈夫だと思う。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:11 ID:KYrm4rzb
>>556
サンバーに荷物を積むとキャビンは下がる。
乗り降りする時に違和感があるくらい下がる。
ハイゼットは確かに上がるな。
船みたいにどんぶらこどんぶらこした記憶アリ。
俺もハイゼットからサンバーに乗り換えたクチ。
ハイゼットを修理に出したとき代車がサンバーだった。
後ろの車軸上にファミレスに設置する高さ2m以上ある
配電ボックス(?)を積んで高速も含めて長距離を走ったけど
おっそろしいぐらい安定してて惚れた。
因みに両方とも旧規格だからあんまり参考になんないかも。
>>552
>過積載とミッションの耐久性の関係は、ほとんど無い。
>1d積めば、リーフ1枚追加したくらいでは変化無い。
喪前ひょっとしてアフォ?
過積載走行時のミッションにかかるストレス考えたことある?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 10:52 ID:IovD2zt4

クラッチにかかる負担なら理解できるが
ミッションの負担といってもナー
どこが減るというわけでもないし
565ミニキャブ @:04/01/21 11:18 ID:4PMmCUHF
↑は漏れだが追加でつ。
>1d積めば、リーフ1枚追加したくらいでは変化無い。
そんなことないぞ、あるなしじゃかなり違う。
なにも1d積んで50`や60`で走ろうとは思わん。オソロシイ・・・
それ以前にまっすぐ走らんわ。常に左右へカウンターあてんとな。

>>554
そこまで頭はかたくないぞ。
逆に聞くが、喪前は限度を超えて使用する際は何を信じる?

別に漏れは三菱が好きで乗ってる訳じゃない。
各社それぞれ一長一短だと思ってる。
でもカタチは今のハイゼットがカコイイ!
566まいにちでんぱ:04/01/21 16:57 ID:4tWRfogP
物理の計算しながら図面だけ買いテレば>>564現状比判しか仕事無くなるから。誰かの実験(現状認識)データ拾って文献明細書きましょうね。
ゼミでオーバーオール着たく無いヤシ多いそうだからメーカーもユルイの増えてくるか。
リストラし過ぎると塑性を現場任せにして真四角の投げたふてくさデザインはじまるからすげえよ。もどしようねえしな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 17:34 ID:axbA1qXB
おまえんとこのミニキャブは
1dつんでフルボトムまでサスがストロークしないのか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 19:18 ID:ejOK6e3q
現行のサンバーとハイゼットに乗りましたが
エンジン音はハイゼットのが好き。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 20:25 ID:i1scup2S
軽トラはいままでに乗った車のなかでいちばん楽しい!

欧州のホットハッチも持っていたが軽トラは超えられな
い。まあ気軽っていう部分もかなりあると思うけど。

ミニキャブ4MT nonPS age!
570キャリィ@:04/01/21 21:13 ID:CGRWTOtQ
「気軽」というのは大きいな。
車に乗るという構えた要素が少ない。
外界との距離感が最も少ないという気もする。
(安全に対する注意は他の車に乗る場合ととまったく同じではあるが)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:03 ID:xxLxKDz4
軽トラが好き!ってだけで乗っている人います?荷物とかとくに積まないのに、趣味であえて乗ってる人って。
かなり久しぶりに乗ってもなんの違和感もなくスッと乗れちゃうよね。
あとチャリンコ並みの機動力というか、路地でもどこでもいけちゃう
ところとか。
慣れてしまえば軽トラか軽ワンボックスで4駈が足としてとてもいい。
車で自己主張とかする人にはありえない選択だろうけど軽トラいいね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 08:20 ID:JycrgQD/
>>570

あんたは、「キャリィB」になるから
番号間違えないでね。
>>571
居るよ
576キャリィC:04/01/23 20:06 ID:vdGOhXyU
てえことは、俺は4番だな
577Bバー?:04/01/23 21:43 ID:B8wJRonn
機種依存イクナイ(w
578:04/01/23 21:47 ID:MChx6Oqg
サンバーがやっぱエンジン・走行性で一番でしょ。
他社は4輪独立サスと全車4気筒エンジンじゃないから大変ですね、
トラックじゃないけどサンバーディアスワゴン前乗ってたけど高速で荷物いっぱい
積んで飛ばしたけど全然うるさくなかったし、車体のブレが無かったようでした。
トンネルから出た時ワゴンで怖い横風でもそんなに揺れませんでした。
2WDだったけど走破性が高かったですね。しかし、壊れることがしばしばありました
ね。大雨の中走ったらなんかに水が入ってショートしたりしました。でもこの頃のサンバー
は、強くなったみたいですよ。
こんなことから軽トラもサンバーが一番かと・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:56 ID:oFbqdlSf
今日、初めてこのスレみつけて、ざ〜っと読んでみたが 出てないようなので・・
ttp://response.jp/issue/2001/0112/article6494_1.html
サンバーはいい車だけど、軽トラのナンバー1だとは思わない。
>>578
同意
仕事柄ほとんどの軽トラに乗ってみたけど、新規格サンバーの4WD-SCが最も優れていた。
>>578
おまい中学生じゃなかったのか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 07:58 ID:pBPaMTRx
そうかァ?
サンバーがいちばん直進困難で故障が多いという印象しかないのだが?
故障の多さで言ったらミニキャブとハイジェットの右に出る軽トラは無い。
585:04/01/24 14:05 ID:CkryxIDa
>>582 中ですが?
586:04/01/24 14:10 ID:CkryxIDa
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 15:06 ID:1xbeJRnq
ベンツの軽トラ有りますよ。
FC開業ドライバー内で
評判が良いのはサンバー。
評判が悪いのはミニキャブ。

逆を言えば
使用している車で
そのFC会社の程度がわかる。
589:04/01/24 19:23 ID:pDW2iZza
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:23 ID:+e/NSpiU
オデッセイ
ライトエースロングよりやすいならかうよ。
>>579
で、結局これは発売されたんだっけか?
洒落としては最高だが、俺の思う軽トラの美学とは正反対だ

軽トラは森林組合のオサーンが乗りまわしてるのが一番カコイイ。
祭で、ひょっとこやオカメの面をつけた法被姿の男を10人くらい荷台に載せて
フロントを浮かせて走る和太鼓搭載の軽トラ、これ最強。(もちろん飲酒運転)

電波出しまくってスマン
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 20:40 ID:hYn9hgQe
>>589
だからさァ〜
それは軽登録できないんだってば!
>>592
漏れもその意見は大体同意。しかも、ホイールはテッチンで錆が少し浮いていて
タイヤはBSのR600とか横浜のデリバリースター808やダンロップの
DV−01辺りのLTタイヤを履いているのが最強。決して乗用車用タイヤ
は履かせてはいけない。ましてや、アルミなんて邪道。
軽トラの美学って
泥まみれ・傷まみれでも健気に走り回るってことかなぁ

うちは乗用車タイヤなんぞ以ての外
6PR以外は話にならねぇ 載っけると 「ぬわわわ」なんで
>>595
145R12のLTタイヤには、6PR以外にも8PRもある。タイヤメーカー
のサイトのサイズ表参照。荷台に過重がかかる場合は、8PRに汁。
597(ノ・◇・)ノ:04/01/24 22:47 ID:QLnfrw6d
>>588
一番低コストで距離走れるのはサンバー
他のメーカーは20マソkm走行すれば、ほとんどオイル噴く

その倍は走れるサンバーの耐久性は郡を抜く。
ピストンリングは普通車より頑丈だわな。
ディスビレスになって雨にも強いし、オイル漏れ以外弱点ない。
新規格ならオイル漏れも15マソkmまでほぼ皆無に近い
大小トラック全般でオイルが一滴も漏れてないエンジンって、新車以外で見たこと無いんだけど・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 07:50 ID:OmV6chrV
>>597
スバルヲタだね。
そんな話を信じられるとでも思ってるのか??
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 11:37 ID:6BcoO4Sk
そんなにサンバーいいか?
601:04/01/25 15:30 ID:BgNYJO/Q
>>599 事実を話してるだけだろ。サンバー最高!!
漏れはスバヲタだけど悪ティに1票
ばあちゃんがじいちゃんが今でも乗ってるとほざく(コワー
3バーのフロントマスクが60マイル盤パー
3バーのRR仕様車は弐台がフロント?!
3バーのやきなおしキャビンつんのめり前輪にオフセット屋台付属
オオバハング遠くて何がネージマキマキ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:21 ID:F+NJsdhM
サンバーは、
カバーを開ければ簡単にエンジンにアクセスできるが
そこからの整備性は、国産車中で最悪の部類に入ると思う
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:07 ID:YlHczwsO
整備性の悪さは悪茶が一番
609:04/01/26 05:53 ID:v9zR30CQ
そこがいい
いやだ
611あだっちゃん:04/01/26 09:45 ID:73skIMQB
お前ら、我が軽トラック研究会とアクティを侮辱する人間は許しませんよ。
文句があるなら当サイトで議論しようではありませんか。
やなこった
悪ティは運転席が狭いからヤダ

標準体型だけどそれでも狭い


以上
ホンダヲタはキモイ
>>611
ワックソをなんとか汁っ!!
616あだっちゃん:04/01/26 20:02 ID:BG7j/uMi
あだっちゃんはチビデブハゲ。研究会サイトの写真を見れば一目瞭然。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 20:27 ID:OWOL7Pbh
昔から、おまえが来ると荒れるな。
とりあえず、2ちゃんブラウザの導入をおすすめする。
ほんだと聞いただけで(ry
DQN御用達・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:59 ID:Qpev7cEA
ist海苔あいかわらず必死だな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 18:27 ID:DXuhkPS9
軽トラ研の関連ネタって、どーして荒れるんだろ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 18:46 ID:sB19h6Bv

面白い話

とある田舎町で仕事したとき、軽トラが必要になった。
飲み会でその話をすると、たちまち、二、三人が
「うちのキャリーを使うといい」とか、
「あんたのとこのキャリーは・・・」と話し始めた、
他の車種が出てこない。キャリーばっか。
聞いててオレは、この辺りはスズキが強いんだなーと思った。

次の日。役所のオッサンが乗ってきたのは、
なんと四駆のサンバー。
スバルの「キャリー」だったのね!
ちなみに、もすこしデカイ、ワンボックスはすべて「ボンゴ」という。
たしかに日産のボンゴはあるよなー。

最初によく売れたモノの名前が普通名詞になることは知っていた。
確かにオレもティッシュのことはクリネクス、
ガーゼ付き絆創膏はバンドエイドと言ってしまう。
しかし、クルマまでとは・・・ビックリした。
624農民:04/01/27 18:52 ID:xPeWQciz
キャリーは55万位で安くてかつ前のk そこそこで下どってくれるし
田んぼの畦道を60`以上で走ることはマズ無いから充分なんよ、
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 20:24 ID:XvaE7xUT
ヤマハのカブとかもあるね
626逝け田市民:04/01/27 20:38 ID:dmi3362f
>>624
ttp://www.daihatsu.co.jp/cata/truck/index.htm
ダイハツはだめ?

それとも既に軽自動車部門赤字の産婆を
7万円値切るのは無理ぽでつかね?
わはは
ボンゴは昔漏れの回りでもゆーてた
軽のオート三輪は、全部ミゼットという。

実際にミゼットが圧倒的に多かったらしいけど。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:00 ID:eJ9qP9fF
黙ってサンバー買っとけ・・・。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 15:29 ID:petXNwz4
ミニキャブは要らんがクリッパーは欲しいと
思うのは漏れだけでつか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 16:29 ID:6WJpzdMq
ヘッドホンステレオだって、アイワ製でも「ウォークマン」だもん。
なんでも   ファミコン
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:32 ID:bEMXUDzz

俺の愛車のキャリーがあまり話題になってないようだな・・・
キャリーの4WDターボに乗ってる。 4年目だ。
こいつの自慢はパジェロミニに勝った事。
というとちょっと言い過ぎか。
2輪の免許取りに教習所に行ってた帰り、タラタラ走ってたら
猛スピードでパジェロミニにぶち抜かれた。 
しゃくにさわったんでそいつを追走して見たんだ。
勝てるなんて思いもしなかったけど、意外とスピードが出てない。
カーブじゃきゅるきゅるタイヤが鳴って、ふらついてるのがよく分かった。
ストレートで離される。でもコーナーで追いつける。
向こうの必死さ加減が手に取るように分かって面白くなった。
さすがに抜き返せはしなかったが、しまいにパジェロミニは俺に道を譲ったんだ。
嬉しかったね。
キャリーはいいよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:34 ID:mpGtXgCO
なんでぇ、
オレだってなあ、2サイクルエンジンのハイゼットでポーターキャブと勝負したことがあるわい。




負けましたが。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:50 ID:dJ9EFjjp
ケイキュウ瓶ってまだ存在してるの?
憩休貧存在してるようだ。
しかし「KQ」の文字を隠して走ってる車が多いのは気のせい?
年末に川原に砂取りに行って1トン弱積んでスタックした
ちょっとおろして何とか脱出したけど

過積載怖いね〜パワステないからハンドル切れんし
ブレーキ踏んでもすぐ止まらんし、まじこえー
639川原亜矢々:04/01/29 22:55 ID:e9zJbYEP
ロリロリ化石積
>>638
危険ですので止めて下さい。
はっきり言って迷惑です。
だが、果物系農家の軽トラは無茶しまくっとるぞ・・・。
お米農家も無茶してますが、
一瓢50〜60kgのお米をしっかり積んでたりする。
稲刈り時期なら普通に700kgぐらいは積むな
それでも普通に走る、さすが軽トラ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:17 ID:+fPPLS16
軽トラのやつって、
なんでこう過積載自慢ばっかりするんだろ?
信じてほしければ、画像出すのが筋ってもんだろ。
君、当局の人?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:30 ID:gu2jaLd1
当局ではないけど
あまりに過積載自慢がウソ臭いのばかりだから
釘を刺してみた。
さほどうそ臭くもないと思うが?
田舎へ行けばそのくらい何処でも見られる

余程じゃないとお巡りさんも目くじら立てて言わない
うそじゃないと思う、田舎に行くとそんな無茶をしている人は多い。

その手の行為について、田舎は無法地帯だからね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:09 ID:aHJA1/hp
過積載ぐらいワレの自己責任でやれ。
ごちゃごちゃしょーもない事ぬかすな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:30 ID:ZLc4bm3F
農家は、軽トラを酷使する。米は一トン以上平気で積むし、泥濘地の田畑を
走り回るし、トラクターじゃあるまいし・・・・・
積雪路の登坂能力は凄い。産婆ー登れなきゃ、他の4WDでも無理だろー。
産婆ーと見にキャブが多いな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:33 ID:AXQFxjTV
別府さん〜!!
赤帽へカモ〜ン!
>>644
画像出したって重さはわからない罠
マー坊
>>644,646
喪前アフォ?
過積載自慢?
ばっかじゃねーの?
今年の刈入れ時に見せてやるからいっぺん来い!
普通に考えても1tや2tクラスのトラックにした方が楽じゃないのか?
仕事の道具をケチっていると言う事は仕事自体にケチが付かないか?
それとも元からケチな仕事なのか?
農村地帯に住む兼業農家だが、
全地区百戸弱ある農家のうち小型トラックを持っている所は皆無。

耕作面積が少ない兼業農家が殆どという事情もあるが、
とにかく軽トラと小型トラックでは維持費と導入費が桁違いに違うし、
毎年車検の手間も馬鹿にならないというのが大方の意見だと思う。

なにより取り回しの良さが良いんだな、
これも軽トラと小型トラックでは段違いに使い勝手が違う。
軽トラなら遠慮なく田んぼにも入れるし、山仕事に使うにも便利だから。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 07:19 ID:iYoeh7+Q
だからおまえら、
そこまでノタマウのなら、画像を出せって・・・・・・・・・
漏れは農村住民じゃなく漁村住民なのだが、農家さんが軽トラを好む理由は、
農道やあぜ道などの狭いところで、しかも収穫作業の時はそこで積み込むわ
けだから、たとえばタウンエーストラックのような、1t弱積みの小型登録車
では車幅がでかすぎて使い物にならないのではないかと思われ。
アメリカや南米のような大規模農園をやってるわけじゃないんだから。
漁師さんの場合は、軽トラも使うけど2tロングにクレーン、というのが多い。
>>658
おまえのID、ノリがいいな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 09:33 ID:SXu3koO9
っつ〜か、農民なんてそもそも小型のトラックを使ったことがないだけだろ。
狭路等取り回しなんか対して変わらないし、泥濘でも1800の4WDならまず問題ない。
只単に軽トラ以外を知らないだけでトラック全般を語っているだけと思われ。
≫658
 秋になったら田圃にでも逝け。引き籠もってないで表へ出ろ。
≫661
 儂の知り合いに農家の香具師が結構居るが、軽トラの他に1.5tや2tも持ってたりする罠。
#ただ、使用頻度が少ないだけ。
どっちかというと大きいトラックは酪農やってるところが持っているな
牛乳運んだり牛糞を捨てたり大活躍
小さい兼業農家は軽トラで十分
十分なのに見栄はってでかいのになんか乗らないよ
維持費全部持ってくれるなら考えないでもないがうちは庭が狭いから切り返しが大変だ
貧乏だとか必死だとか言われればその通り
小さいところは生きていくのが精一杯
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 14:59 ID:g/qmqV3T
このスレは、画像が出せないウソツキばかりなんだね。
キーボードの「Q」のところに右手の中指、
「A」のところに右手の人差し指をおいて、
その指を、ガーって右にスライドさせると
かなりの確率で「ふじこ」が登場
664は社会にでたことない粘着ひきこもりだから放置してやってね。
人格障害も大変だなあ…気の毒には思うよ。
>>664
うるせえな。
仕事で使ってるって言ってんだろ。

大体ネットに写真アップして
何が証明できるんだよ?
おまえ、トリビアの検証VTRが
ヤラセだって騒いでいる手合いだろ?まぬけ
つーか、何でわざわざ画像なんかUPせにゃならんのか
わかってる人にはいわずもがなだし
知らない人にそこまでして見せるほどの価値無いしな
単なる無駄話の一部だけどな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 17:44 ID:SXu3koO9

積載350`に1dも積んでるような軽トラに、

貧乏とか必死とかの理由で過積載事故でも貰った日にゃ、

田畑手放さして慰謝料1億ぐらい取るのもイイかもな。

小型の維持費も賄いきれないような奴は、リヤカーでも牽いていろ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 17:55 ID:72MRftti
画像出せないんだったら、過積載自慢もほどほどにしておけよ
>>669
コレでも見てオナーニでもしてな(藁
へたな煽り。669はまず免許とれよ。
ひきこもりで人格障害じゃ無理か。通院ちゃんとしろよ。
かわいそうにな。まわりからは気違いあつかいだもんな。
画像画像って、なんなのコイツ。
半角でもいってきな。気違いくん。
まあまあ、みなさんそんなに熱くならんでもいいじゃないですか。
軽トラが荷物をいっぱい載せて走ってる姿を想像するだけで、かわいくって
しょうがないだけなんだから。まろ〜ん
どっちにしても、乗用車で走ってたら軽トラなんかに近づかないのが吉だと思うよ。

677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:32 ID:nDHorz3B
なぜ、そうまでして画像が出せない苦しい言い訳するの?
>>677
ぼうやは寝る時間だ
いや、苦しくも何ともない。デジカメ無いだけ。
それに礼儀しらずの馬鹿に親切にUPする程優しくは無い。
そんなに見たければ軽トラ研行けば。
似たような写真と体験談ごろごろしてる。
おまえずっと前から異様に過積載にからんでるな。
警察関係か? 精神異常なほど固執するな。
>>671-673
返す言葉も低脳なケートラドン百姓、哀れだな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:30 ID:05pwZElE
>>644=>>658=>>664=>>677=必死(w
>>680=ist海苔(プ
さて、躁鬱坊やはほっといて本スレに戻りますか。
まあ、たまにこういう勘違い阿呆も暇つぶしだがね。
とりあえず、 アクティ 700kg積載 で(以下略
わかった!
画像坊はオカズにするつもりだ!
さみしいヤシ・・・
そんなに見たいなら秋までまっててね?
ヌイてもいいけど一日3回までだよ。
もうここいらへんから気印なんだよな。
この過積載気違い。
いくらいちご農家だから過積載しないといっても
いちいち人にけちつけるなよ。
あんた商売失敗するよ。

>いちご農家では、荷室が熱くなるサンバーは使い物にならない

営農サンバー時代から30年来の付き合いのあるスバルを裏切ってでもJAミニキャブが
設定された理由はまさにコレ。



しかし、なんだかんだ言っても最も安いグレードにも安全装備をオプション
設定しているミニキャブは良心的。ABS、助手席エアバッグ、LSD(?)。
最も必要度の高いABSはハイゼット、アクティは上位2グレードでしか選べず。
もっと酷いのがサンバーで、何とSC車のみ!(ただし赤帽車はNAでも標準)
最悪なのがキャリイ。わざわざオプションリストから落とされた。ざけんな!



で、155/60R13だったっけ?
市販品のLTタイヤサイズなくて苦労するんだけど?
乗用車用流用とか考えるバカが絶対にいるんじゃねえの>
つか、低床=重量物乗せやすい=過積載しやすいってことになるからアブナイ。
頼むから俺の前で事故らないでな。死にたいなら一人で死ね。
うちのは農業と無縁のサンバーだから全然荷物なんて載せない。
だから乗用車用タイヤにしたいと思ってる。
とにかくもっと扁平のきついタイヤを入れて変形を防ぎたい。
コーナーでもう少し踏ん張ってくれたら気楽に乗れるのに。
>>685
そのコピペ台詞はどっから持って来たの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 08:53 ID:qQweuMQ3
家の近所の梨農家ではみんなAピラーの根元からチョップ

前からハンドルが丸見え状態で公道を走っている。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 10:27 ID:8nBg9fu2
さて型式HA3エンジソE07AのアクティトラにビートのE07Aはポン付できますか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 11:05 ID:mRAHwS99
ターボ付けて130萬なら即買い。
夏場熱い気がするので,
天井はクリアではないほうがいい。
691690:04/02/02 11:06 ID:mRAHwS99
ゴメソ誤爆 
逝ってくる
免許取立てのころはマイティボーイに乗ってたよ
免許取立てで夜の雨の首都高に迷い込んじゃって流れが速すぎてどっちにいっていいかわからないで
必死に前の車にくっついていったりしたな
普段の街乗りでもアクセルを床まで踏んでばかりだった
10万キロは軽く超えたけどぜんぜんなんともなかったな

今会社でスズキのエブリー使ってるけど3台中3台とも6万キロかそこいらなのに
2サイクルかのような臭い白煙を出す(1台はエンジン交換)。退化してないか?スズキ

マイティーボーイからEGシビックフェリオに乗り換えたら別世界の快適さだったな
とても思い出深くて大好きなマイティボーイだけど今セカンドカーとして乗りたいかといえば否
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 11:31 ID:YNmaGgY/
近所に6輪軽トラがいる
なんなんだ?名前も不明
教えてエロい人
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 11:40 ID:/P4gwgsm

「過積載」は道路交通法違反です。死亡事故にも繋がる極めて悪質な違反行為です。

珍走団の共同危険暴走行為とさほどの格差はありません。

道路交通法施行令第26条の7(自動車の使用の制限の基準)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 12:14 ID:kfqpY+GL
昔、キャリーかなんかに
2速トランスファー&前後デフロックなんて凄いのがあったけどなくなったの?
なんとかスペシャルとかだったと思うけど?
最近のクロカンはランクル100(国内仕様)ですらなんちゃってクロカンなのに
凄いよね♪
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 17:32 ID:MA+xFCyu
今の軟弱な軽トラとは比べものにならないくらい
泥濘地での登坂能力があったっけね。

ところで、過積載画像マダ―?
≫693
 アクティのクローラ仕様からクローラを外した香具師かと……

 それとも、カミオソに載ってるよ〜なDQNぽい軽トラか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 19:17 ID:emfdmg8V
>カミオソに載ってるよ〜なDQNぽい軽トラ

それだったら、この頃話題になった沖縄のシャッター屋だな。
699693:04/02/02 19:37 ID:ZGf+zlfM
どもー^^
あれって軽規格超えてない?
普通のトラックじゃん・・・
>>693
ホンダ?
ヤフオクで見たような・・・・・・
確かメーカー純正だったような・・・・・・・・

T360のホンダ純正キャタピラ仕様は見た事ある。
6WDだったらフルタイムでもコーナーでブレーキ掛かりそう・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 19:35 ID:fs3UPiBd

もしかしてメカ音痴?
フルタイムかどうかじゃなくてさ
センターデフの有無で決まる
メカ音痴というより古いんでしょ
昔の4駆はセンターでふを備えた、
ってゆーかフルタイム見たいな豪華な4駆は少なかったし。
周りに無いってなると、どんな4駆でもそうなると思い込む人多いし
704右カーブ蟹走り:04/02/03 21:49 ID:K7U6rHqs
/   /


/    /
/   /
>>701
6WDって車輪が6つあるんですか?
 でも、実際には6WDな軽トラは無い罠
灰汁亭は6x4(後後軸はヒキズリ)
みんなヒキズリって言うよな〜
なんでワンデフって言わないだろ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 23:06 ID:Jb5hyc73
>>704
6WS?
>>704 フレーム修正したらDOよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 09:14 ID:GzaUYdVB
沸く志摩しったかぶりage
        ||・軽トラに乗用車用タイヤを履かす ||
        || のはDQN!!。 。 ∧_∧
        ||・軽トラにはLTタイヤで十分!\(゚ー゚*) 分かりましたね。
        ||         ⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  .∧ ∧     .∧ ∧    .∧ ∧      .|____|
  (・,, ∧ ∧  (  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__ミ・д・∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(__(,,・∀・)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

     /   は〜い、先生。   \
LTのラジアルに変えたいがどこにも置いてない
今のバイアスはそろそろ限界だ・・・・
713最小回転半径1m:04/02/05 23:32 ID:G+amnO2p
/   /


|    | 

\   \
>>712
10インチを履いているのか?。12インチならばすぐに手に入るのだが?。
10インチでもタイヤ屋やディーラーやスタンドで取り寄せれば買えるし。
>>714
普通のカーショップに売ってるのは見たことないけどな〜・・・
取り寄せか〜、一度聞いてみるかな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:57 ID:4TVkSOoK
旧規格時代のキャリィに、親父が悪路用?のぶっといタイヤをはかせたら、
自由自在だったハンドリングが消えうせ、とんでもない駄物に変わったことがある。

軽トラこそタイヤ選びは慎重であるべきだ。
717スーパーシングルジャストロー:04/02/08 22:39 ID:9PaydC/w
225/12インチ最強伝説
アパートの大家さんちに行ったら、
車検14年11月のステッカーが張ったままのミニキャブが、
桑とバケツと籠を載せて、僕とちょうど入れ違いで出て行った…

まぁ田舎ではよくあることだが、
丸々2年以上経過ってのはどうかと思うぞ

家族用のエスティマとクレスタの車検は取るだろうに…
乗り心地の悪い純正タイヤは車検用。
性能的にも13インチの乗用タイヤが一番イイかも知れない。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:57 ID:F4dVHnxF
>>717
タウンエースやデリカの後輪についてるやつ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 08:00 ID:cQNsjZjL
あれは、コンマ5インチだけずらしたサイズだよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 09:38 ID:nxoMUk9k
ちょっと前までは色々な農民車(お前らには想像もつかんかもしれん。ぐぐってみれ)が
使われていたが、今は軽トラで全て片づく。随分便利な時代になった。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 13:06 ID:455HZTUC
すべて片付くというか、片付けるんデナイノ?
車庫にクラウンヤセルシオが有っても、面倒だからと軽トラで
どこでも行っちゃう香具師ばかり。
クルマを足と割り切ったら究極は軽トラだな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:12 ID:gM62RTmx
スバルのトラヴィックだ!!
うん、申し訳ないが俺もそうなってしまったよ。
乗用車には全く興味無くなってしまった。
欲しいと思う車はフェラーリかな?買えないけど・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:45 ID:7o4pnDTJ
>>721
12.5いんち?
11.5いんち?
って事っすか?
スズキ・キャリィよりも、マツダ・スクラムの方が魅力的なのはなんでだろう?。
実用燃費ってどの位?
サンバー10km/lなんて話も聞いたことあるけど。
キャリーがカタログ値では17.2km/lで一番良さそうなんだよね。
本当のところどうなんだろうか。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 08:05 ID:K1T0v73E
>>726
そういうこと。
だけど、11、5インチというのは聞いたことが無い
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 09:40 ID:m2OjTR/F
農民も軽トラ!
小口運送も軽トラ!
工事屋も軽トラ!
イパーン人も軽トラ(かバン)!!
731 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/11 13:37 ID:H3UgopIk
軽トラってただ運転するだけでも楽しい!
がんばって飛ばしてると思ってメーター見ると60`しか出てない
自分の車だといくらでも飛ばせるのに・・・

たまに林道で走るけどあのシートはイクナイ!
732633:04/02/11 20:28 ID:wHv1qj+D
>>728
うむ
久しぶりにキャリーの話題になったようだな。
何回もいうがキャリーに乗ってる。4年目だ。
4WDターボなんでちょいと特殊なんだが
ちょい乗りばかりで使ってて12キロ位。
ちなみにその前のアクティ4WD、63年式はリッター8キロだった。
エンジンもぐずってたし、ホンダは軽を馬鹿にして
まじめに造ってないんだろうと、本気で思った。

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:12 ID:ne2unMs2
学生の俺は軽トラに乗ってる(現在16万キロ)。
金ないから、親のヤツね。
この前、連れがGT-Rを買ったんで乗せてもらったけど、
やっぱ馬力のある車はいいね。正直、うらやましかった。
軽トラなんか本当は乗りたくないが、軽トラに乗ってるからこそ、
馬力の有り難さが良く分かったと思う。

ところで、その連れの運転はクラッチ操作がガクガクで、乗ってて気持ち悪い。
これはハイパワー車ゆえそうなの?
軽トラはそんなことないが。
GTRはクラッチ操作が難しい
下手するとすぐになくなっちゃう
強化が入っていると更に難しい
ミートポイントがほんのちょっとしかない
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:36 ID:ne2unMs2
>>733
ようは、その連れがヘタ糞ってことだ
もっと練習しれ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 01:05 ID:p2IQHn2q
三菱ミニキャブに乗ってますが
右側にサイドブレーキあって
扱いづらいっス。

買ってすぐマイナーチェンジになって
左側に変更なってました。

言ってくれれば待ったのに・・・。
>>732
ホンダは実際軽をマトモにやってなかったと現行ライフ発表時にいっちゃいました(WBSで)。
ヲタクの多いビートに関しても、ビートのエンジンを軽トラに積んだんではなく、軽トラのエンジン使ったスポーツなんだよな。
ホンダ四輪原点を会社自身がないがしろにして出てくる車じゃ、  後は言わね
今の本多は、売れれば何でもイイメーカーになってしまいました。
技術屋の本多は、宗一郎さんと共に逝ってしまったようです。
Kを真面目に作ってる大発と寿々木が伸びるのも納得かと。
リコールも多い様だし@本多
フィットしか売れてないし、それも自社登録の新香車、
販売店ぐるみで取得税の詐欺まがい行為もあったし。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 20:05 ID:SNfY50Hc
>>ホンダ
中身は知らにゃいが、デザインだけは何とかならんか。
アクティもそうだけど、こないだ白のサイバーCR−Xの後ろにつけて、
思わず外車かと思って、見とれてしまったんです。
往年のホンダってあんなにカッコよかったのか、と。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 20:15 ID:96bYLoC+
>>732
四駆のターボつきで、街乗りでリッター12キロ走るなんていう車が軽のほかにあるか?
と声を大にしたいれす。
マニアック・・・しかも経済的で環境保護にもなる。
bb
日産海苔の俺

会社が保有する12年式のアクティは13インチの乗用タイヤこれ最高!

・AM/FMチューナー機能のMDデッキ(とくにPRINCEの1999をかけるのがいい)
・5MTで最高125Km/h出せる
・首都高で最大は新木場まで行った
・8RPタイヤは車検専用に格下げだ

これでこそ「キングキャブ仕様」だ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:28 ID:OYLCZTGc
>>733 あんたは多分将来かなり運転の上手い香具師になると思うよ。
その連れの方はいきなり大馬力車で楽しいだろうけど、そんな車に「乗せられてる」様な運転じゃ運転上手くならないからさ。
千里の道も一歩からですよ。
744あだっちゃん:04/02/12 23:20 ID:XW0dGasz
ホンダとアクティを悪く言う人間は許しませんよ
745特大痔蟻常:04/02/12 23:42 ID:OIwY6AQc
悪事千里を走る(w
746:04/02/13 08:06 ID:BXzGHrqn
>>744
べつに、悪く言ってないんだけど???
あだっつゃんって、ばか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 12:30 ID:D74TF/t+
荷台に荷物を積みっぱなしなんで
荷台にエンジンの点検口がないタイプがいいな。

キャリィとミニキャブのどっちかがイイ!
ジサクジエンに遺憾の意
一時期出してたスズキ・キャリィのターボ、もう1回ラインアップしてくれないかねぇ。
>>749
CARBOYで後付けやってた。
最終的にどうなったかしらないけど。改ではだめですか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:43 ID:zgfzviU8
創刊から10年くらいまでのCARBOYは面白かったよねー
>>751
そこまで古い読者さんですか。ここ15年くらいしかワカンネ。
カワサキが戻ってこの数年よりおもしろいと思うけど…最近立ち読みもしてない。
軽トラチューンどうなったんだろう。
753生粋の名無しさん:04/02/15 08:12 ID:980xBp1k
そんなことよりちょっと聞いてくれよ。
9月にあるお客さんに550アクティーの中古を売ったんです。
そしたら一カ月でオイルが無くなって焼き付きました。Σ(゚д゚lll)ガーン

ホンダのディーラーから事故車の550アクティーをもらい、エンジンを乗せ換えました。
そしたら、そのエンジンもオイルが1000キロ持たないでやんの。
もうね、馬鹿かと、アホかと。
ホンダのエンジンはオイル交換をサボるとアホみたいにオイルを食うようになるのだから
オイルきちんと換えておけよ。
カブと一緒にするなよ。

まー、おめーら一般人はキャリィでも乗ってなさいってこった。
親父のミニキャブ調子悪いって言っててボロだから仕方ないだろうと、
けどガススタでオイルが無い事が発覚。
1ヶ月くらいそんな状態ではしってたんだからマイクロロンをこえてるね、焦げた油幕って。
それはおいといて4駆の曲がりにくさがひどいよ。
755当時、4K、70カローラバンでゼロヨン13秒くらいだった:04/02/15 18:08 ID:KYyaxeLh
>>752
創刊当時は、レストアの専門誌みたいな雰囲気だった
ゼロヨン関連もカーボーイしか無かったし。
で、峠ブーム到来でその仕様が流行しだして
ドリフトする奴が増えてから、
option誌と同様、一気に派手路線になってしまった感じ。

carboy誌は、
峠を攻めることや、埠頭で改造車でゼロヨンをやることなどは
本当は「いけないこと」としていたモラルがあったように思う。
中身は大改造していても、外観は限りなくノーマルで
お巡りさんに悟られないようにと。

対するoption誌は、
昔からまずは外見で次は大音量マフラーって感じで
内容の無い改造ばっかり

今のcarboy誌は、option誌と同じような雰囲気になってしまったから
つまらん。
>>750
749ですが、軽トラは価格も重要だけに、その案は却下せざるを得ませんな。
まぁサンバーのスーパーチャージャーにしなさいとか言われたら、それまでなのだが。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:11 ID:JgUFYlVl
550ccポーターって何馬力?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 08:15 ID:zRMZBz9y
25馬力だったっけ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 17:18 ID:f13bu8lG
4WDの軽トラ買って車高あげて大径タイヤはかせようかと思う
ホイールハウスの一番大きいのはどれなんだろか?
リアは結構余裕あるっつうか、全く問題なかろうが
フロントがあれだね・・・
>>759
せめて使いたいタイヤの外径くらい書いたら?
キャリバンで4inchあげたショップはあるけど
>>757
29ps


762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:18 ID:f13bu8lG
>>760
???
ホイールハウスにあわせて、タイヤサイズは決まるのでは?
だから、なるべくホイールハウスが大きいのを探しているのです。
165R13くらいなら普通に付いてしまうのは確認済みなんですけどね
これだとオフタイヤが探しにくいからなあ
なんでやねん
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:22 ID:lPpxaCmx
>>762
タイヤサイズの表記には扁平率を入れるのは常識。
その程度のことも知らないようでは、改造は無理。
金つんでショップに「作らせる」だけならできるだろうけど
偉そうに語らないでもらいたい。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:35 ID:f13bu8lG
>>764
あのう
165R13って正式な表記なんですけど・・・
乗用車用のタイヤでは近年みかけなくなったけどね
70より小さい値の車ばかりだから・・・
80よりも若干扁平率が大きい、82位に相当するはずだよ
商用車用や、4X4用ではまだ良く見かける表記だからタイヤのカタログ見てもらえればわかるよ。
トラック用に分類されるタイヤ表記は>>765だからいいんだけど
無理すればホイールハウス関係ない改もあるし、どちて坊やが何のために改悪するか書いてなきゃ
なんも言えんつーの
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 02:57 ID:XPTvdqWI
>>766
別になんくせつけたいだけのあなたみたいな人に答えてもらわなくていいから
単純に一番ホイールハウスが大きいのはなんだ?
って疑問なだけなのにどんな改造するかなんて関係ないでしょ!?
そもそもホイールハウスの大きさを気にしている時点であまり極端には車高を上げようとしていないのがわからんのかね?
同一人物かは知らんが、さっきから見当違いなレスばっかじゃんか!!!
>>767
難癖じゃねーだろ、車屋行けば済む事なら最初からきくな
>>767
おまえがわるい
>>767
誰も答えなくなるだろう。ひとつ教えるどれもかわらん。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 03:58 ID:XPTvdqWI
>>770
やっぱかわらんのかな?
なら、デフロック付のキャリー農繁仕様にしとくと一番おもしろそうだね♪
確か、先代のは現行以上に悪路走破性が高かったような気がしたが・・・
先先代か?
>>767
変な聞きかたしといてヒドイヒトデチュネ
(ホイールハウス気にするんなら余程でかいタイヤと思うやろ、なら車高上げると思うわ。
 ノーマルで無理に大径履かせてサス縮んだときどうするきや)
タイヤで変わる程度の車高でドウスルンデチュカ
(偉そうにオフタイヤって、ラリー用でも農耕用でも軽サイズきまりきっとるし)

オメノ使い方ではノーマルが一番
>>771
デフロックはスピード出すと壊れるので、速度制限(自動だけど)つくけどいいのか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 04:24 ID:XPTvdqWI
>>772
はいはい
車高上げないなんて一言もいってないんだけどなあ
少なくともタイヤ外径が大きくなる分は上げるぞ
まあ2インチも上げればいいと思うが・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 04:26 ID:XPTvdqWI
>>773
たしか、30km未満でしかきかないよねえ?
でもデフロックすると曲がらなくなるんでしょ?
危険だからかってに切れてくれたほうがいいんじゃない?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 04:31 ID:x5J/dmCv
赤帽の軽トラはサンバー率が高いのは何故でつか?
2インチUPだとどんなタイヤがある?おれも探してるんだけどサ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 04:36 ID:XPTvdqWI
>>772
あと、ついでに言えばタイヤ外径がでかくなるのが一番ありがたい
なぜなら一番ぶつけやすいのはデフのでっぱりだから
サスでいくら車高上げても、タイヤ外径が変わらなければ地面に対してデフの位置は
変わらないから・・・
>>776
JAと赤帽はメーカーの開発の参考ということで共存関係がある。
なんかの雑誌でスバル特集があって書いてあった。
キャリーに決定ですか
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 04:46 ID:XPTvdqWI
>>777
2インチだと約5cm上がるけど
タイヤはそんなでかいのはきついだろうからなあ
たしか、アトレーでは車高をサスで5cmアップで、タイヤで3cm上げたんだが
タイヤのサイズが今わからんなあ
引越しの途中でそのときのタイヤはもう新居に送ってしまったから・・・
そのときは165/80・13だったかも
今はノーマルサスのサンバーに165R13で問題ない。
トヨタのホイールごとそのままはめてるので(スペーサーは必要、フロントはやめたほうがよい)
ちょうどボディーとつらいちになるから、トレッドが広がってるわけだ
マーチあたりのホイールならスペーサーはいらないみたいだけど未確認・・・
銘柄ではナンカお薦めとかあります?
漏れもオフスペシャルやってみてー!!!!!!!
軽トラ最高
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 05:07 ID:XPTvdqWI
>>782
銘柄はわからんなあ
このサイズだとオフタイヤは昔(5年くらい前)は俺の知る限りなかったから・・・
スパイクタイヤのピンを抜いてはめようかと思ったくらいだから
だから、もう少し大きいサイズがはけるといろいろ選べるんだけどね。
今は何かしらあるかもしれないから、調べるつもりだけどね。
あとパターンがオフっぽいなあと思うとプライが大きくて
乗り心地が最悪だろうなあと思い躊躇した記憶がある。
狩にでかけます。
朝が来た
  
789757:04/02/17 09:51 ID:G3w+Wc92
761<サンクス
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 19:38 ID:dbujzryw
すみませんが、ちょっと教えて下さい。
スズキのキャリーDC51型なんですが、先日ヘッドライトのバルブを交換
しようと思ってたんですが、一体どこからヘッドライト裏にアクセスしたらいいのか
考えてしまいまして・・・。
消耗品ですから、わざわざダッシュボード剥がして交換するのも変だな・・・とか、
ハンドル下や、助手席の下をのぞき込んでも、それっぽい所は見えないし、
ヘッドライトのユニットを外すのか?と思ってみても、どこから外せばいいのか分からず・・。

どなたか、バルブ交換した方いましたら、教えて頂きたいのです。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:35 ID:7Zau+KV9
軽トラで
カーブの曲がり具合とか
シフトチェンジの感触とか
乗ってて楽しいのは何ですか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:45 ID:+sS8vkfZ
>>791
それがね、一長一短、なかなか全部いいってのはにゃいにょ〜
例えば昨日乗ったほぼ新車のミニキャブは、ミッションはまあまあで、内装も悪くないけど、
なんか全体に運転のリズムが取りずらい。旧規格のミニキャブよりは、
だいぶ良くはなったんだけどね。

新旧取り混ぜて、色々乗ってみるのが吉。
793633:04/02/18 15:09 ID:iQJWca67
>>791
先々代の例で申し訳ないが、アクティのコーナリングとシフトフィーリングはすごく良かったね。
最初のころはほんとに惚れ惚れしたよ。
これで日本1周したら、さぞかし楽しいんじゃないかって思ったな。
だけど半年も経たないうちに、エンジンが大幅にパワーダウン。
手荒い扱いだって、確かにあったかもしれないが、
仮にもホンダってのは、クルマはガタガタになったって、
エンジンだけは絶好調のメーカーだと思ってただけに、ガッカリだったなあ。
始動性と燃費も悪くてなあ・・・。
町工場へ持って行ったって、「多少のパワーダウンはしょうがないですよ」で終わりになっちゃうし、
コーナリング、シフトフィーリングだって良いに越したことはないけども
一番大事なのはエンジンだと思うよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 15:29 ID:HrJO+btK
いゃ、補記類がしょぼいともいえるとおもうよ。第一発動機の時代から下請け元受け
やってるような部品大御所メーカーが一級品を回してくれる程世の中うまくいってないよ。
ウォーターポンプやらコッタースプリングやら心配し始めたらきりないし。なんとかかんとか
悔し涙で頑張って来たんだよ、当時は考えられない事だったよ高速道路で前車にオンブ運転なんて。欲しいなハイなテクおれは不穏駄の不安堕。
 し ば ら く 美 し い 映 像 を ご 堪 能 下 さ い。
  }ヽ y'  / ヽr‐、_r 、          巛彡彡ミミミミミ彡彡
 /  {  |   }  {`          巛巛巛巛巛巛巛彡彡
 ヽ-ュ‐`ハ`ー-く、_,r'     ノ`ー-、   |:::::::          i
 j⌒´ ノo。゚o}   ヽ   〈 ̄`ヽ  /⌒ |::::::::     /' '\ |
ノ  /  ∞ {  ヽ丿 ノ-ヽ   }ノ_ノ  }|:::::    -・=- , (-・=-
`ー} ____ノ i `ー<ノ  )`ー  >  /ハ -‐ァ`| (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ
    `ー、__ト、ノ| |  ト、_r'`ー-< o゚8, o'  | |    ┃ノヨョヨコョョi.┃ |
    _______  | |  ヽソ   / ヽ゚。、 ヽ | |    ┃.ト-r--、| ┃ |
  / ----- ヽ //   \ー- ' ___/  }_/' |  ヽ  ┃ヽニニニソ┃ ノ
 ´ ̄ ̄ ̄ ̄`//   _c‐-、_,-‐ー-、__     ヽ. ┗━━┛ / _,-‐ー-、_,-‐っ_
/ゝ、  _,.--‐ 、ニヽ E≡        ~´⌒\::::.  ーーーーイ     ゞ   ≡∃
`}   ̄r´ ̄//| \ヽl ̄`' ̄~`‐-、__,_   ィ   ,  ヽ  , )   _,、__,-‐'~ ̄`' ̄
 フ>'    / /  ! !         ~`;; ^  ー   '` ー ' ヽ`~
o( {   __,ノ ノ   | |          l              ヽ
。゚く( _ノハ /__,,.  | |           |       ⌒      !
 ゚o´ //`ー-‐'´ | |   ,-‐ー- 、__   l      ,,,@,,,      ノ  __, -‐ー- 、
    ヾ      | |  (      ~⌒              ⌒       )
               \         ヽ ■□■■□■ノ       /
                \   ヽ、     ヽ■□■■□    ,ノ    /
                  \    l`ー‐--ー‐■■□■□-ー‐'、   /

つ ま ん ね
なら来るな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:21 ID:jhIi/WBi
>>793
同感です。
私はロードスター乗り(その前はRX−7)ですが、時々、知人のアクティ(旧規格)を借ります。
シフトフィーリングいいですね。ロードスターの次に国産車ではいいんじゃないですか?
エンジンフィーリングは、(パワーはともかく)最高です。ロードスター以上です。
回転の上昇に対し2次曲線的にトルクが出てきます。
アクティトラは、ほとんどスポーツカーですよ。
>>798
車の動きはどうですか?
今度軽トラ買います。
アクティかクリッパーかどっちにしようかな・・・。



クリッパーってスズキのOEMなんですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:15 ID:sulnGVBD
↑その程度の知識じゃ、買わないほうがいいよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:45 ID:L0ivWbqJ
>>800
日産の軽自動車はスズキ軽と三菱軽のエンブレムチューニングです。
クリッパーは三菱車かと。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:46 ID:L0ivWbqJ
>>803
ありがとうございまふ。

三菱か・・・。アクティの方が良さげですねぇ・・・。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 01:01 ID:URT2q2gH
>>798
シフトフィーリングいいですね。ロードスターの次に国産車ではいいんじゃないですか?

おーい!ビートのシフトを忘れないでくれ〜!
806θ:04/02/19 08:08 ID:Q7haUj58
スバルがスズキのキャリィのピックアップトラックに
660cc4気筒Egをリアに載せたらそのまんまサンバーになる?
プロペラシャフトが無い分700kgを割るかも。
>>806
日本語が変?
三婆ってプロペラシャフトあったっけ?
もともと無いだろ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 20:39 ID:uL3sdFfu
>>809
FRじゃないのか。日産はFRが売りだから
クリッパーもFRだとおもったんだが。
811798:04/02/19 20:55 ID:ondFeSQE
>>799
動きはヤッパリ軽トラです。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 21:20 ID:fhpkOYZ3
俺の産婆ー、一度オーバーヒートしてから調子悪かったんだが、最近良くなったみたい

なんでだ?
一度歪んだけどまたあたりがついたか?
んなことあんのかあ?
>>809
サンバーの4WD仕様にはプロペラシャフトがあったはずだが?。逆になって
いるけどね。
四駆は、思いつかんかったが
二駆の三婆は、RRだったよ〜な。

サンバのエンジン後だから2wdはぺラシャつけようがない
ついでに810、日産を誤解してる
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 01:08 ID:fo7Fa7Le
ミニキャブに乗ってるんだけど
サイドブレーキが右側にあるのが、なかなか慣れません

現行型のように中央にサイドブレーキを移動する改造って
ディーラーでやってもらえないですかね?

さっき、間違って軽1BOX板に書き込んでしまいましたが・・・。
いっそ左ハンドルに汁
550ccのミニキャブを買ってしまった
トランポが欲しかったとはいえ、失敗だったかな?
結構複雑な気分だ
>>818
スノーモビル(ちーさいの)は運んでる 距離短いけど
>>819
とりあえず高速乗るのはやめたほうがいいですか?

まぁ、買ったとはいえほぼタダだからどうしても我慢できなければ買い換えようかと。
821819:04/02/20 16:14 ID:3EyLTrpf
>>820
家のだと高速はむりぽ
2WD車の時は結構とばせた(夏は)、4Wdに買い替えたらどこに飛ぶかワカンナイ
中古の個体差もあるので、あなたの車にまで言及できんけど
スノモは2stでちっこいのだからそれなりに簡単に運んでるけど(はみだしてるけど)

レース用バイクを長距離運ぶなら、行程にかなり余裕が必要としかアドバイスできません

それから、ここはタイヤだけで2インチリフトするスーパーオフローダーがいるので
めったに来ません
トランポにしている人が来るまで待ってみてください
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 19:23 ID:3edxgnd7
なんで一行づつあけるのよ。読みにくい
>>822
ブラウザの設定直せば
>>821
レスありがとうございます。
積むモノはオフロードバイクと装備一式なのでサイズ・重量的には問題なさそうですが、
やはり高速乗るのは止めといたほうがいいみたいですね。
別に100kmで走るなら問題なしだよ
俺なんかミゼット2で200kmくらいの距離なら移動してたぜ
根性だよ
そんな俺ももう40才だ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:26 ID:XMwTl4VU
おたずねいたします。
完全街乗りで2WDのAT軽トラを購入予定です。
近くの販売店がスズキとホンダしかないので
キャリイとアクティの二車選択です。
いまいち決められません。価格と室内広さではキャリィですが、
ここを読み込むと、アクティの性能とスタイルにも
心引かれます。是非、アドバイス一言くだされ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:57 ID:yY69BXKb
自分なら
キャリイを買いますね。
耐久性ありそう。。。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:09 ID:qA6xCpms
軽トラのATは正直おすすめできない。
町乗りも荷運びも3ATでは変速ショックが
強すぎる気がして私は嫌い。

 
829826:04/02/21 02:16 ID:2etimd6N
アドバイスありがとうございます。
ありゃりゃ…3AT駄目ですか。
ATが長いもので、楽しようかと。
むーん。よくよく考えてみます。
でもキャリイ安いなあ。
>>829
スバルのAT/AC/PSに乗っているけど変速のショックはほとんど無いですよ。
街乗り限定ならATは使い易いですよ。出足も俊敏で楽だしね。
コラムシフトで室内広々、ウォークスルーの新規格サンバーをお奨めしたい。
その2種しか選択できないんじゃ仕方ないけど・・・
本田にしとけ
>>824
バイクと装備一式積んで何km/h出るの?
俺のアクティ(95年式)だと、ロードバイク(約200kg)積んで90km/hしか出ない。
高速だと、追い越しかけられまくりで怖いよ。

ガソリンも馬鹿食いするし、めったに乗らないけどね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:55 ID:Uu0beMOg
重量と最高速度は、関係ない。
>>833
そうなの?
空荷の時は100km/h以上出るんだけど、
稲刈り時期に米山積みにすると50km/hしか出ないのも、
俺の気のせいだったのか・・・
>>834
俺も引越しで新規格アクティに2〜300kg位荷物積んだけど平地で5速80km
坂に入ると3〜4速50km程度しか出ませんでしたよ。迷惑かけました。

たった40馬力ですからね、気のせいではないと思いますよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 14:04 ID:lBa2HMil


>>832の、どこにも坂道などとは書いてないのだが?

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 14:05 ID:lBa2HMil
>>830
MTの運転が下手な奴って、ATの変速ショックを感じないという話は本当か?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 14:37 ID:qA6xCpms
>>837
 E-CVT車だったら…。
>>836
重いと遅いって話だろ 星に帰れ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 20:38 ID:L53PeUBh
重くても、
加速に変化はあるが最高速は変わらない。

わかってない方が約一名いらっしゃるようですが
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 20:46 ID:3lQZpHfZ
重量は関係ある
あんまり恥ずかしい事書くなよ
>>836
スマン、誤解を与えてすいません。

ただ空荷なら5速ホールドでも上れる坂も
荷を多く積むとギアを変えなければならなくなる事があった。
最高速は荷を積んでたらアクセルベタ踏みじゃないと無理かな。

あと昔のアクティ(4MT)は100km位でエンジンがうなってたな。
>>840
車を一度買え 高一の物理のレベルで物言うな
態々地球にきてオナニィすんな短小
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:28 ID:qA6xCpms
>>840
 まぁアトラス200は変わらなかったな。
でも軽トラレヴェルだと荷を積んだ状態では
空力特性も変わるし、トルク負けしてエンジン
が回らないかもしれないよ。

 荷を積めばその分だけ地表に押しつけられる
から路面抵抗は増える。
最大積載量の350kgぐらいだと最高速変んなかったよ。
変るのは制動距離と加速とハンドリング。
当方、産婆
開発の人苦労するよな
軽トラでATってのは使い物にならない気がする
あんまり荷を載せないならいいけど。

坂上らんぞ
848826:04/02/22 01:01 ID:+EWhPAXR
あ、それまずいです。
整備された道ですが、片道3車線の幹線道路で
アップダウンありまくりです。荷は長尺物ですが、軽いです。
AT諦めました。(泣)
849826:04/02/22 01:50 ID:+EWhPAXR
失礼。片側3車線、でした。
しかも速度は50平均以下には怖くて
落とせません。MTにします。
>>837
ミショーンは社用車とか手持ちのバイクで嫌っていうほど味わってるよ。
知り合いの365BBも操縦させてもらったけど、これは論外だったよ。(w
4輪MTの運転はカッタルイってだけで軽トラなんぞ楽に乗りたいんだよね。
変速ショック?なんて、そんなにヒステリックに捉えるほどでもない。
マジレスでスマソ。(w
>>850
要するにチェンジ下手なのか?

妬み野郎、シツケーヨ、お前より850の方が巧そうだ。
>>852
>>850に僻む要素が少なくとも俺には無いんだが。
ま、俺が下手なのは間違いない。
なんせこないだまでATしか乗ったことなかったからなw
  ∧_∧
 ( ・∀・)<続く?続く?
 ( ∪ ∪
 と__)__) ワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワク
8553等歩兵 ◆/lTnas8WSI :04/02/23 10:55 ID:BsB8glfq
ttp://www.jsae.or.jp/formula/index.html

これ今年度やりました。軽トラのエンジンバラして作ったんですが、来年度もやるそうで
タダに近い値段で入手できそうな軽トラで改造し甲斐のあるエンジンって何がありますかね?

酷使缶の車はタービン付けてて鬼でした。
我々、大学生でそれほどの知識があるわけでもないので滅茶苦茶はできませんが。

ここの人たちで、色々と面白いアイデア出してもらえたら嬉しいです
>>855
面白案は出ても、実用に耐える話は出ないと思うけど
8573等歩兵 ◆/lTnas8WSI :04/02/23 19:35 ID:K2ERR8Qk
まぁ・・・広い視野で話が聞たほうがいいかと。

しょせん僕ら学生と知識なんて、たかが知れてますし。
8583等歩兵 ◆/lTnas8WSI :04/02/23 19:36 ID:K2ERR8Qk
>>857
聞た     → 聞けた
学生と知識 → 学生の知識

逝ってきまつ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:41 ID:EvbqjL5H
>>858
 オリジナル過給器が可ということなら酸素ボンベを
つんではどうでしょうか。キャブレター付近に直接酸素
を噴射して加速アップ。酸素缶はスポーツ用品店で売っ
てるノッポ缶流用で約5分間噴霧できるとおもいます。

 缶にゴムホースを付けてキャブレター付近まで引っ張れば
それでオッケイ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:51 ID:7EzNhZA4
やっぱポーターキャブっしょ。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/wakkun/photo8/SANY0120_x.jpg
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:20 ID:RKJy7kBJ
>>859
何それ?どう言うこと??
詳しく教えて〜
≫859
 ピストン溶けるらしいyo
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 02:07 ID:9GqqT9hL
スズキのオールアルミエンジンは
ブンブン回して気持ちいいですか?

三菱のエンジンがガサツな感じで
気持ちよくないです。。。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 06:40 ID:Dx/ZoyOP
↑クランクシャフトは鉄でしょ?
オールアルミブロック
では?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:27 ID:KWDtlEDe
6輪アクティこそ最強。 キャタピラ仕様はもっといいw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 19:30 ID:HBxQpri7
↑ばか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 20:04 ID:aHoD8oxR
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ
         いいから常にageとけよ社会のゴミども!      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
869824:04/02/24 20:58 ID:QnE75lGf
>>832
今日、初めて乗ったんですが、
空荷でも80km/h以上はエンジンものすごい唸ってましたw
やはり660ないと高速は難しそうですね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:17 ID:9rS7r/SP
>>863
K6Aは、F6Aの末期よりマシみたい。いかにも近代化された、スムーズなエンジンと思う。
ただ全盛期のF6A(旧規格キャリィ相当)に比べれば、高回転でのパンチに欠けるという評もある。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 06:40 ID:d/W0/Bbv
>>869
エンジンのせいではなく、ギヤ比が異常だからな
K6A 
6000rpm以上なんて惰性で廻るだけで全く駄目です
下のトルク感もないしあまり良い評価は出来ないなぁ

4000〜5500の間だけはかなり良いと評価出るけど
>>869
旧式アクティ4MTは5MTのミッションから5速を無くしただけだからね。
660でも旧式4MTなら同じでしょう。871さんの言うとおりギアが…。

コストダウンか高速に乗らない人向けなのかな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 18:17 ID:SIOtcuaW
使えない1速は、いらないから
実用で使える4速が欲しい。
ファイナルを3速AT用に変えると
理想に近くなるよね。
軽トラ5速がないと高速はつらいよな
横スレで恐縮ですが3速ATの軽トラでも高速道路はやはりきついでしょうか?
キャリィかサンバーのAT車を検討中なのですけれど。
出すだけなら100km/h以上は楽に出るし
その速度で巡航も可能だが
上り勾配は推してはかるべし
騒音で肉体的、気を遣う走りで精神的に辛い
878876:04/02/26 11:18 ID:782vUmjC
>>877
速レスありがとうございます。
やはりクリッパーかミニキャブしか無いのかな。
でも三菱・・・。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 14:17 ID:bFEvM61q
100km/h巡航ぐらいならATでも問題ないぞ。
実際にはうちのアクティー5速車でも100km/h超えると、マジしんどい。
サンバーはRRだから騒音も少ないらしいよ。
うちもAT車に乗り換え検討中。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 16:07 ID:K0FkOmfP
100キロだと、レッドゾーンで回ってるエンジンが気になる
軽トラでの高速道路は90`ぐらいが、ちょうど良いんじゃないのかなぁ・・
漏れはいつもそれぐらいで、CDかけてマッタリ走っているなぁ・・
車両性能上は100km/hでもOKですけど
やっぱ80位で走ってる方が楽です
ビシバシ追い越されるけど・・・
普通車でも3ATでは高速つらい・・・・
エンジンが気になって仕方ない
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 20:31 ID:pu0ulbNF
だから、ファイナル上げるだけでいいんだってバ!
>>884
どこで買うの?
赤帽のギヤーでも買わないといけないんじゃないの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:58 ID:RTLDkl3O
>>885
普通に純正部品だから
そのへんのモータースでも・・・・・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:07 ID:kyaSCv+H
どうせなら、赤帽仕様の産婆ーにしたら?価格は標準仕様の2〜3割増しだけど
車体、エンジン、ミッションの耐久性がノーマルより高ィ。しかもサスのブッシュ
がウレタンだし、たしか、連続高速走行に備えてギア比も少し高ィような気が
したけど・・・。2、30万キロくらいへっちゃらだって。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:14 ID:/Gc3Q0ql
>>888
組合員じゃないと新車買えないよね?
因みに中古のKS3乗ってるが。
890889:04/02/26 22:17 ID:/Gc3Q0ql
赤帽のKS3ね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:21 ID:kyaSCv+H
10年前学生時代に魚屋でバイトしてたとき、キャリーとアクティーの2台があったけど、
(両方ともNAの2WD)乗り比べてみて、当時運転テクなんてなーんも知らん漏れでも
明らかにアクティーのほうがよかった。実は、その時初めてミッドシップ車に乗ったが
ミッドシップ+LSDの威力ははっきりわかった。(この車でドリフト覚えた人も多い
はず・・・。漏れもそうだった。)パワー、シフトの感触、加速。どれをとっても
キャリーはアクティーより下だった。(感想。)ていうか、軽四そのものの安っぽさ
が出ていた。ただ、アクティの整備性の悪さは素人の漏れにも想像できたけど。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:30 ID:Q4w06+sK
>>891
 その後のカプチーノvsビート戦争を彷彿とさせるね。
893889:04/02/26 22:32 ID:/Gc3Q0ql
HONDA T360のエキマニはいいな・・・・・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:34 ID:pTqLpQMX
中古で購入予定しております。
作業用で
20万程度で故障の少ないもの
お願いいたします。
8955ちゃんねる:04/02/26 22:46 ID:xqlE09Y0
>>885>>888
厨房は、はよ寝ろ
>>894
ここでお薦め聞くより中古車屋のほうが具体的じゃない?
予算20万なら車種云々よりも、現物の程度の方が問題かも。

軽トラの中古は割高な感有り。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 06:29 ID:dleiVi8a
>>>888
それは妄想だよ
20万だったら機関&脚回りが大規模メンテの一歩手前っぽい。
ただメンテで持ち直せるぐらいの程度は維持していると思う。
20万で極上美車なら多分殺人にかかわった過去がありそう。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:25 ID:AhAmggfn
現行キャリイが
一番カッコよく感じます!
今日クリッパー契約してきました。
11万円引きだったけど、納車が4月頭って・・・。
♪クリクリパッパのクリッパー
>>901
そんなに人気あるの?
それとも何か特殊なオプション付けたとか?
>>903
4WD 5FのDXに、LSD+オーディオ+フォグです。
個人的に特殊な装備とも思えませんが・・・。



人気があるのか、ニサーンがやる気(売る気)が無いのか、イヤハヤ。
俺もパンフもらいに行ったら、「最初に申しますが、納車は1月後」と言われた。
そりゃニサーンがやる気無いとしか言えないですな。
三菱でミニキャブ買った方が遥かに早いんじゃ?モノは同じでしょ。
Carry Turbo。
名前が激しく嫌だな>クリ〜パッ
栗ッ派
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:29 ID:U1NT9peK
栗age
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 04:23 ID:BJW7tdiQ
軽いトラックと言えば、プロシード。
ハンドリングが軽くてスムーズ、車体の割に軽快な走り。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 07:14 ID:0CxASbrR
↑それは軽トラではない
軽いトラックと言えば、マイティーボーイ
昨日の9時頃、枚方大橋で見かけた赤いマイティーボーイ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 08:00 ID:pyv7Ca+U
ここによると、スバルのタイミングベルトは細くてヤワなので、5万kmほどしか
持たないだろうとか。

http://super.fureai.or.jp/~noranbo/020317subaru-T.htm

人気のサンバーだが意外な落とし穴があるな。
>>908
高度成長時代に活躍した名前なのになぁ・・・
>>914 軽の開発は力いれてませんですたと公言したフォンドゥァ技研より!!?ですな
 
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 01:02 ID:U8oLklMR
藻前ら、こんなのには萌えませんか?
長野のスキー場で走り回ってるのを見たときはお前らクルマなのか雪上車なのかと小一時間(ry
http://www1.odn.ne.jp/~aaa33090/robotsys.htm
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 07:39 ID:+Aa/ANbB
>>904
数年前ミニキャブトラックにLSD(強化リアサス)オプション装着したら、
やはり納車1ヶ月待ちだったよ。特殊な装備になるみたい。
オーディオは取り付け位置が低いから、1DINでパネルの角度が変わって
上向きにになるやつが使いやすいかも。旧モデルの売れ残りmp3オーディオでも、
振動で音とびとかないし2万円台だし、ディーラーOPはソン?って、11万引はすごいね。
ミニキャブたしか3万引きだった。でも今買うんだったら、キャリーかな?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 16:29 ID:qiZj6r9A
アクティのATTACK-Nなら2週間で納車できたよ(ごく最近)
裏を返せば在庫が余ってるってことかな?
サンバーの話なんだけど、納車まで10日ぐらいだったよ。
まぁ、これといって変わったオプション付けてないからなんだろうけど。

普通は1ヶ月ぐらいかかるもんだと思ってて月末に発注、
納車の時期を聞くと「ディーラーは今月中に登録するって言ってるんで
来月上旬ぐらいですかねぇ」だと。残りの平日なんか3日ぐらいだったと
思うんだけど。

うっかり満タンにしてしまった下取り車のガソリンを減らすのが大変だったなぁ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 19:09 ID:E6b6Vhea
下取り車からガソリン抜いて
それをサンバーに給油してから納車して!と言えばよかったのに(w
922633:04/03/02 19:20 ID:kYLrJjbo
http://www.sankei.co.jp/news/040302/sha078.htm

警官の目の前でこんなことしていいのか・・・
>>922
大丈夫だろ敷地内だし。先代キャリィ4WDの荷台には人が乗れるものだw。
≫917
 それ、大特扱いになるんだなぁ……
いいね99ナンバー、今だと990か。最小回転半径1.8mって原チャリ以下だな
幅員4mの路地でUターンできるかな?
>>926
切り返しをし続ければw
928  :04/03/03 23:16 ID:LaxZVfes
 
キャタピラ免許
「カタピラ限定」だろ
931 :04/03/04 22:39 ID:fMzpfY1V




















>>930
カタピラなぎさ。
赤いハイゼット霊柩車シリーズ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:32 ID:OS5DiRa8
クリッパー納車待チage
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 03:27 ID:4kjLs0w7
軽トラスレでココまで続いたスレも珍しいが、>1はカウントをちゃんと取っているのか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 09:19 ID:Y/gtlV9u
デフレ経済の深刻化の現われだよ。
今までなら荒らしに負けて終わりだったんだ。

「何で軽自動車に乗らないの?」スレはめちゃめちゃ盛況だったし、
これから軽スレはもっと盛り上がる。
そうか、軽トラの人気投票スレみたいなもんだったんだよな。すっかり趣旨忘れてたな。
じゃあ俺は…、キャリィターボを推しておく。
じゃあ漏れはハイゼットアッパレで
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 13:53 ID:zZJRP6xo
キャリィ金太郎で
スクラムトラックに一票。
キャリィ駿河太郎
942938:04/03/07 15:05 ID:mg40Oz4U
キャリィ強いな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 15:50 ID:cCcSlL7i
販売台数が多いからかな?

他車や新車がどんなに羨ましくとも
誰しもが自分の所有する軽トラに誇りを持って投票していると思われる。

もしも懸賞で新車のアクティーが当れば当然その日からアクティーマンセーとなれる。
至って単純な物語。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 16:55 ID:uRYk06dH
そろそろ次スレ立てしる!>>950は責任もって次スレ立てしる!
ズムズムズーム ポーターキャブ
これは違法だな
逮捕だ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 06:31 ID:g6xRJu8t
うっかり950を取ったら大変だ。
948949:04/03/08 07:32 ID:plfVuXhA

949949:04/03/08 07:33 ID:plfVuXhA
↓    あとは頼んだぞ。
スレタイはこれでイイかい

【徹底】軽トラック総合【討論】
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 17:31 ID:y8M12eZ0
デザイン以外の性能って入れてくれよ。
じゃないと、格好で選ぶような
わかってない奴が来るからさぁ。
>>951漏れ的なベスト。

デザイン:キャリィ&スクラム(ビックMC以後)
性能:サンバー、アクティ
装備類の良さ:ハイゼット、ミニキャブ&クリッパー

デザインの理由:ビックMC以後のワゴンR風味のデザインはいい。
        ただし、スクラムのマツダCIになるとかっこよく
        見える。キャリィの”SUZUKI”の文字は萎え。
        価格も激安。

性能の理由:サンバーだとやはりRR駆動。赤帽で使われている理由が
      良く分かる。
      アクティだとMR駆動&ホンダエンジン。
      アクティほど昔からのホンダサウンドが聞こえるから。
      現行のホンダ車でのデザインが一番まとも。

装備類の良さ:ハイゼットは、トヨタ系列らしくインパネのデザインと
       メーカーOPの選択肢が大きい。
       ミニキャブ&クリッパーは、最低グレードでもABSが
       選択可能な点&上級グレードのATが4速になる。

適当に書いたけど。こんな感じかな?。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 19:48 ID:y8M12eZ0
格好で選ぶような、わかってない奴の典型。
これ見て勉強しろ↓
ttp://www.albinoblacksheep.com/flash/you.html
>>953
 ブラクラ注意。こんなの貼るなヴォヶ!!。
>>952
確かに、ハイゼットはオプション凄いね。
一番驚いたのがPTO発電機+コンセント。
流石だと思った。
956 :04/03/08 21:55 ID:FHlRKptX
ホンダアクティ乗ってるけど、はっきり言ってよくない。
荷台せまいし、運転席せまい。
ドアのびびり音直らない。
ダイハツにすればよかったよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 14:07 ID:YuDpldQ1
>>950
OK、頼む
アクティのいい中古があったのでいまから見てくる。
諸費用込みで70万以内の収まってくれればいいんだけれども・・・。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 16:29 ID:bBXtY/bM
建てます田!そくし回避も含めて引き続きおながいします

【徹底】軽トラック総合【討論】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078817027/
960 :04/03/09 20:52 ID:QnRFzkNN
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 21:55 ID:xHXi8KdC
親類の葬式に20km位のところを
キャリィ(現行)、カプチーノ(前期型)とスズキ二台連ねて行きました。

7人乗りのミニバンなんて、何に要るのかと・・
962密葬尼:04/03/09 23:17 ID:9NDlxmRn
親族4人?
>>962
親類の葬式に家族2〜4人で行ったんだと思う。
他の親類はシラネってことでしょう。
キャリイのキャビンに2人、荷台に2人。

荷台こそ有効に活用せねば・・・。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 06:11 ID:10LHatvz
>荷台に2人

関東ではそれを、アパッチと言ふ。
>>961
まあ坊さんもデカスクに乗って来るからな
軽トラの荷台に30mmほどの機関砲を搭載したものを、ソマリアでは
"テクニカル"と言うんだそうだ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:55 ID:u73s8Ihb
>>965,967
ばかうけ。「けったましーん」(愛知では原付をこう呼ぶ)みたいなもんだな。
ミニキャブ
スーパーチャージャー
イイ走りする
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 22:02 ID:eLuyo/Ka
小錦なら2人乗れば積載オーバーだ罠(w
>>967
lighttruckってハイラックスとかダットラのことデナイノ?
特装車サンバー機関砲
一日の大半を真っ赤なサンバーの運転席で過ごしています。
これまでも、そしてこれからも・・・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:06 ID:/vFKORk2
消防車?郵政車?
郵政車に一票。
消防だと一日の大半を署で過ごすだろう。
真っ赤だと言うから、赤帽サンバーではないだろうしなぁ。あれは微妙に白も入ってるし。
刺殺マニアだな
978ここはトラックスレ:04/03/12 23:02 ID:Y00YcIqd
しかし、消防車はトラックベースだが、郵政車はバンだぞ。
バンの話しをトラックスレに書くか?普通・・・

>一日の大半を真っ赤なサンバーの運転席で過ごしています

「真っ赤なサンバー」の運転席か、あるいは、
真っ赤な「サンバーの運転席」なのかで赤帽車?ともとれる(?)
どっちやねん?!>>973出て来いゴルァ!
ワケ     ワカ      ラン     ワケ       デモ     ナイ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    (⌒)(⌒)
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  (  ・∀)    (∀・  ) 彡│ || |
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ  ( ○  つ   ⊂ ○ )   (∧_∧⊃
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \   / //    ( ・∀・)
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)     ∪
     トモ       イエ      ナイ     ケレ      ド♪
     ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
     ( ・∀・)     (, ・∀・)∩ (・∀・∩) (,, ・∀・)    ( ・∀・ )っ
   (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ  (つ  丿 (つ  つ )) ( つ  /
     乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ   ,( ヽノ     ) ) )    |  (⌒)
     (__) ̄      (_)U   し(_)    (_)_)     し'⌒^ミ
>>973 は責任持って説明してくれなければ困りますねぇ
>>978
パネルバンかも知れんぞ。アレならトラックベースだし。
しかし最近は余り見ない罠…
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 20:53 ID:1vF0NtO6
昨日ポーターに前後はさみうち状態。
軽トラ不滅!
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 13:35 ID:CnwPOvwc
リストラされ、奥さんと離婚し、家を担保にとられ
行くあてもなく、近所の廃車置場で生活することを決める。
そこに、田舎の暴走族が捨てたと思われる真っ赤なサンバーが・・・

以下略
(続き)
・・・その日から俺の家になった
おたくの家、重量税かかりまんの?(w
固定資産税は掛からんぞ!
>>985
でも移動できるから市民税はかからないよ(^^)
住民票どうりに市民税の請求来ると思われw
ぬるぽ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:02 ID:zBg2Mv+P
サンバーあげ
1000目指すか?
      ガッ[]―⊂(・∀・ )
.>>989(´・ω・`)