【沖縄】改造6輪車軽トラック[01/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
79名無しさん@4周年:04/01/14 21:54 ID:CLVYvJ6d
>>71
大型車の前2軸は、曲がりやすさもあるとは思うけれど、重量バランス
が関係してくるのでは? 。
タンクローリーなど、前方にも荷重がかかるものは前2軸が多いような。
80名無しさん@4周年:04/01/14 21:56 ID:ZirOsFbt
>>78
同位相と逆位相の使い分けは、日産のハイキャスもそうかな。
三菱のGTOも同じような機構がついてた気がする。
81名無しさん@4周年:04/01/14 21:56 ID:Gask/ZXi
>>76
R31でサーキット走ってた後輩が
hicas頃した方がタイム出る、と言ってたのを思い出しますた
82名無しさん@4周年:04/01/14 21:56 ID:li59C65t
タイレル>昔の読み方
ティレル>今の読み方

で、あってる?
83名無しさん@4周年:04/01/14 21:57 ID:HF3tWR03
ぶたキラー     
             dz  VO/のぶゆき GT/akira

そう、あいつの名前は豚キラー

黒いコートには108の豚殺道具 血だらけのダビットソン
一筋の閃光が 今夜もブタどもを切り裂く
快楽の喜びにその身を震わせろ

豚ぁ・・・豚ぁ・・・

そう あいつの名前は豚キラー

轍に転がる無数の肉片 怯える 逃げる 捉えて 放さない
あいつの名前は何から来てるのかな? この街のカリスマなのさ

豚ぁ・・・豚ぁ・・・豚ぁ・・・

昨日生まれた赤子までも豚キラーを尊敬している
みんなあいつのこと好きなんだよ 分かるだろ?
HEY!お前ら知ってるか? あいつの顔 あいつの匂いを

あいつの名前は豚キラー

快楽の喜びにその身を震わせろ
恐れを知らない誰もが怯える怯える豚
豚達怯えてぶるぶるぶるぶるぶるぶるぶるぶるぶ

優しく殺して
84ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/01/14 21:58 ID:iBKDs7d6
>>81
32のアテーサとハイキャスの組み合わせはタイムとかはわかんないけど
気持ちいい。交差点とかでチョット乱暴に左折するときとかハイキャス利い
てるのが体感できるよ。
85名無しさん@4周年:04/01/14 22:01 ID:3Bfo4FP9
前ダブは後2軸よりもコストが安く作れるのですよ
ただしタイヤの性能をフルに使うので過積載にはむきません
86名無しさん@4周年:04/01/14 22:02 ID:Gask/ZXi
4WSといえばニシボリック・サスも思い出したw
87名無しさん@4周年:04/01/14 22:04 ID:eERFp/wi
>>86
乗ってたぞ、それの付いたジェミニ。
決がくるんくるん回って、なんかちょっと・・・
88名無しさん@4周年:04/01/14 22:04 ID:Tbkd/PF/
ホンダの軽トラで、6輪にして後ろの4輪にベルト巻いて、
映画に出てくるドイツ軍装甲車みたいにしたのがあったハズだが。。
(地方に住んでた時、新聞に折込チラシが入ってた。)

>>76
あれ?ハイキャスって4WSと違うんじゃなかった?確かショックを前輪と
同位相にするだけだったと思ったが・・
89名無しさん@4周年:04/01/14 22:08 ID:HSfe8K1k
アクティクローラってやつだね。最強。
90名無しさん@4周年:04/01/14 22:10 ID:Gask/ZXi
>>84
32以降のスーパーハイキャスは相当いいらしいでつね
ああ懐かしや901運動・・・あのころ日産輝いてたにゃー(;´Д`)
91ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/01/14 22:11 ID:iBKDs7d6
>>88
アテーサはトルクを前輪にも配分する仕組み。
ハイキャスは後輪も操舵させるしくみ。
92名無しさん@4周年:04/01/14 22:11 ID:Sc3BBLzR
こうして考えると、オート3輪ってすげえな。

タイヤはこいつの半分しかないのに長い物積めて
小回り利くから狭いところも平気で入っていける
93名無しさん@4周年:04/01/14 22:12 ID:TEGIa6SA
>82
違う。平仮名で「たいれる」が正しい(w
94名無しさん@4周年:04/01/14 22:13 ID:eERFp/wi
>>88
>ホンダの軽トラで、6輪にして後ろの4輪にベルト巻いて
長野ではあったね。
>ハイキャスって
R31のは、前輪のステアと同時にセミトレのメンバーを油圧シリンダーで、同位相に振ってました。
シルビアのハイキャスUは、前輪のステア後、ちょっとだけ遅らせて、電動シリンダーでタイヤを同位相に振ってました。
R32のスーパーハイキャスは、前輪のステア後、電動シリンダーでタイヤを一瞬逆位相に振り、その後同位相に振ってました。

ちなみに、4WSは、4輪操舵の事ですので、ハイキャス系もそうなります。
95ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/01/14 22:15 ID:iBKDs7d6
>>94
あー。でんどうなんだ。
エンジンかけるとき、キーをまわすと後輪の辺りから「うぃぃぃぃぃぃん」って
音がするのはきっとそれだな。
96名無しさん@4周年:04/01/14 22:16 ID:mfugpS4n
なんか車高落としてるね
97名無しさん@4周年:04/01/14 22:18 ID:z/PegnNP
四輪操舵は80年代後半に流行った技術だよな。
98名無しさん@4周年:04/01/14 22:18 ID:2LjyNIC7
R32乗ってたけど、確かに後ろのタイや
動いてた。
変な動きでかえってコントロール
しにくくて、
速攻ヒューズはずしてキャンセルしたなあ


豊田メガクルーザも4WS。
自衛隊の新型トラックも4WSだったよおな。
99名無しさん@4周年:04/01/14 22:21 ID:hYQywhqp
後方4輪はむしろウイリアムズ
100ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/01/14 22:24 ID:iBKDs7d6
>>98
あり?ハイキャスはヒューズでキャンセルできないはず・・・・。
何か方法があるなら教えてクレクレ。
10198:04/01/14 22:29 ID:syJb9lUT
>>100
リアのトランクの中にある
カプラーのどれかをはずす。 
ヒューズじゃないやスマソ。
なんかハンドル重くなるけど。
日産の詳しい人ならちゃんとハイ伽巣のみキャンセルできる。
俺は全部はずして他のでハンドル重かったけど
そんなに気にならんレベル。
102名無しさん@4周年:04/01/14 22:30 ID:ew0VDJT3
>>100
リアに配線来てるからそれにスイッチかましてた。
一度切ると、エンジンを再起動しないとオンにならないけど。
103ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/01/14 22:31 ID:iBKDs7d6
>>101
ぷらぷらになったりしないのかな。(w
チョットだけ試してみよう。ありがとう。
104名無しさん@4周年:04/01/14 22:32 ID:TEGIa6SA
>99
マーチもあるぞ
105名無しさん@4周年:04/01/14 22:32 ID:yJfYVl2Z
やっぱ、次のヒットは3輪ではないだろうか・・・
タイヤ1個分コストダウンできるなんて凄いと思うのだが・・・
106名無しさん@4周年:04/01/14 22:32 ID:Pag3zinY
>>60

エンジン付一輪車のビデオめっさわらたw
107名無しさん@4周年:04/01/14 22:34 ID:TEGIa6SA
>105
横転を防ぐ画期的な技術が生まれれば3輪も面白い。
108名無しさん@4周年:04/01/14 22:50 ID:0wEh7ixL
…ってゆーか、状況にあわせて小さいトレーラを後ろにくっつけて
引っ張るとかすればよかったのでは?
109名無しさん@4周年:04/01/14 22:53 ID:olKG9Or1
焼きイモ軽トラとVIVO自販機

http://f4.aaacafe.ne.jp/%7Ejihanki/jihanki_tv/129/6.JPG
110あどタソ ◆cPNLwLxWRE :04/01/14 23:27 ID:+0QFt23A
>>33
ポーターキャブのAAよく作ったなぁ。。
いい出来だね。
111名無しさん@4周年:04/01/14 23:30 ID:EB5MHRQG
>>104
マーチのはスポンサー集めのためのネタで
中身はドンガラ
112名無しさん@4周年:04/01/14 23:37 ID:3Bfo4FP9
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\( ・∀・) < 三軸キャリィのAAまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11388:04/01/15 00:25 ID:5dLL2zZw
>>88
アテーサってそういう意味でしたか。知らなかった・・ _| ̄|○

>>89
>>94
アクティクローラーっていうのですね。漏れが住んでたトコも長野でした。

なるほど、ハイキャスUはタイヤ振るんですか。R31乗ってるんですけど、
どう見ても後タイヤは振れてないから、こりゃ4WSじゃないなぁ(´・ω・`)と思ってました。

>>109
(・∀・)イイ! 後ろのビーボの自販機に注目してしまった。ビーボよりウマイのはビーボだけ!という
矛盾したCMを思い出しますた。。


スレ違いだが、wwUのドイツ軍装甲車に8WD+8WSというのがありますた。

ttp://digilander.libero.it/adol/Mezzi/Lsdkfz234_4.jpg


114名無しさん@4周年:04/01/15 00:44 ID:+ZpjUPdm
8WSの装甲車は戦後アメリカが持ち帰って研究して
「ドイツ人ってバカじゃねーのか?」って言ったらしいな
115名無しさん@4周年:04/01/15 00:46 ID:ET7FX4Cn
>>114
しかし泥の海と化す東部戦線(ロシア)の道では必須のアイテムでもあったりする。
116名無しさん@4周年:04/01/15 00:49 ID:sSoXWjnK
これって税金も軽扱いになるのかな?
117名無しさん@4周年:04/01/15 01:46 ID:vzn4n0D6
ダットラやハイラックス、サニートラックじゃ荷台長が足りないのかな。
あるいはボンゴやデリカ、タウンエースクラスでも無理なのかな。
まあ、趣味や話題づくりも兼ねて、楽しみながらやっているのだろうけれど。

>>116
軽トラのボディサイズは、規格ギリギリで作ってあるんじゃないかな。
荷台長を稼ぐために鳥居の下やキャビン背面までえぐり込んでいるメーカー
もあるし、改造で荷台長を延ばしたのなら軽自動車枠を超えてしまいそう。
改造車扱い(8ナンバー)で済むのかな。普通車登録になりそうな気もする
けれど。

>>108
積載量750kg未満ならけん引免許はいらないだろうけれど、トレーラは
慣れないとバックが大変だよ。普通トラックが入らない狭い所に乗り付ける
のが目的なのだから、方向転換も難しいだろうし。

>>110
ウィンカーの位置でポーター(マツダのオリジナル時代)なのかな?
あの頃のポーターはデザインが良かったね。リアのコンビネーションランプなども。
私は昔のキャリィかなと思ってた。
118名無しさん@4周年:04/01/15 01:50 ID:vzn4n0D6
>>117(自己レス)
タウンエースではなくて、ライトエースだっけ? 今でもあるのかな。
119名無しさん@4周年:04/01/15 03:05 ID:5dLL2zZw
>>118
5年くらい前には、新車みたいのが走ってたから今もあるんじゃない?
人気ないのか、あまり見かけないけどね。
120名無しさん@4周年:04/01/15 03:29 ID:b5Xue1VK
´ _).。oO(たいれる、一時期漢字の当て字なかったっけ?)
ごめんちゃい、走行の方絵がきたない。

 プラモ ttp://turukame.fc2web.com/t_sakuhin/p34.html
 走行  ttp://www.f1greatcars-museum.com/sub3.htm
121名無しさん@4周年:04/01/15 14:32 ID:VX5/aEvY
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\( ・∀・) < 6輪軽トラ市販まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
122名無しさん@4周年:04/01/15 14:35 ID:I2903sZ5
フロントに  た い れ る  と書いて欲しい
123名無しさん@4周年:04/01/16 01:28 ID:hvPp8KGU
4WSって言えばセリカも一時期積んでたな
三菱のギャランVR4に対抗してた頃
124名無しさん@4周年:04/01/16 01:30 ID:KVvgqTUi
中嶋悟呼んでこい!
125名無しさん@4周年:04/01/16 01:32 ID:UToHRv4p
そっちが6輪車ならこっちは3輪車だ!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14668980
126名無しさん@4周年:04/01/16 01:45 ID:1+SoHmjH
127名無しさん@4周年:04/01/16 02:01 ID:LVqPZZMi
128名無しさん@4周年
昔読んだDQNバニング雑誌に、エルグランド6輪が出てますたな。
腕の立つガレージなら、公認6輪はそう大変なものでもないらすい。

↓これほしいなぁ。

Panther Six 1977
http://www.panther-kallista.de/PSix-Pics.htm