【カローラ】レビン&トレノ Part.3【スプリンター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【Levin】CレビンとSトレノ PART2【Trueno】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047868460/

前前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030114904/

POWERAXEL --- TRD
http://www.poweraxel.com/trd/index.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 02:31 ID:undR55Uj
2ゲットー
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 02:34 ID:ExLSto4L
ドライブシャフトブーツ3個目!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 02:41 ID:9NPNVSz2
ポンコツ、いつまでも乗ってんな
5レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/06/30 07:10 ID:0hhH80q+
>>1
乙カレーです
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 07:46 ID:BxTkLmey
無難なタイトルに決まりましたね。
何はともあれ乙
>>1
スレ立てありがトン&乙

>>4
カロスプは乗れば乗るほど味が出るするめのような車。
それが判らんうちはまだまだお子様よ( ´ー`)y-~~
9名無しさん@4A-G:03/06/30 17:59 ID:G2xNiJSV
>>4
レビトレを馬鹿にするやつはレビトレに無くって言うぜ?
10>1>1>1:03/06/30 20:18 ID:2JlGQHn4
タイベル2枚目&クラッチ2枚目&ブレーキ2個目&タイヤ2個目ゲトー
11初代スレの1:03/06/30 21:25 ID:Dyp0MD/D
Part.3まできましたな。
12((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/30 22:08 ID:ZnzqIQ7Y
>>1
乙〜っ

>>10
タイベル3本目・ドラシャ3本目・ハブベアリング3個目・シャフトブーツ3個目・リアスタビブッシュ3個目・フレーム修正3箇所・ミッション3速
14((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/30 22:58 ID:ZnzqIQ7Y
IQ7か・・・
>>14
プッ
16鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/07/01 10:34 ID:JTVzj9G8
>>1
モツカレー


朝、始動直後(4分後ぐらい)におばさんの乗るクルーガーVに煽られますた。
4000rpm縛りでダラダラ走ってたんで、並走した時に追い抜かれますた(´・ω・`)

高回転型は始動直後つらいよね(´Д⊂)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 20:59 ID:IOBcyW7G
>4000rpm縛りでダラダラ走ってたんで

4000も回せば10-15秒で100km/sいかない?
18鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/01 21:51 ID:mX41R7jc
>>17
1速15km/h→3速ベタで加速。始動直後は全然加速しない罠。

っていうか、始動直後ってなんか吹けあがり方が全然違うんですが。
あれって水温によって燃料噴射マップ変わってるのかな...
VVTの作動も働いてない気が...気のせい?
10分ぐらい経つと普通に回るようになるんだけど。
19((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/01 22:44 ID:mIFpHwpD
>>18
そうなんか?
漏れのは4AGZだけど、始動直後でも1速か2速全開加速でホイールスピン起こせるほど元気だぞ
始動直後のアイドリングは2000〜2500rpmくらいかのぅ
16Vの4AGは始動直後アイドルが高いけど走るけど
20Vの4AGは水温が上がるまでだめだな
アクセルふんでもボヘーボヘーゆうだけで朝寝坊するとマズー
暖気の時はあまり負荷をかけない事が肝要なので急加速しちゃダメでつ
そもそも相手は排気量が倍有るので直線で勝とうとは思わないように(w
22((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/01 23:23 ID:mIFpHwpD
仕事終わって会社の駐車場出口はFR車がドリって帰られるので、漏れは細々とFFでキュゥゥーッとw
確か、クルーガーVは2.4Lと3.0Lだわ。車重も1800kgくらいだったよな記憶
誰もいないようなので前スレ埋め立てさせていただきました。
ありがとうございました
4AGって水温が一定まで上がらないとVVTが作動しないようになってたような気が・・・。
25鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/02 06:30 ID:dBmzbxEA
>>みなさん
うぉ、やっぱり20Vは始動時弱いですか(´Д`;)
まるで低血圧野郎みたいだ。
無理して朝から高回転にすると、漫画みたいにプシューって逝きそう(w


つかクルーガーV、毎朝同じ時間に出ると、必ず出くわすんだよなぁ。
絶対煽ってくるし(´Д⊂) ちょっと早めに出よう。
香具師は160psでもトルクの出方が違うもんなぁ...
クルーガー提督は怖いよ
>>25
まきびしでも巻いとけば?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 12:25 ID:tcpIVq59
LSDがついてるのはBZ系だけ?

1500ccモデルはSOHCエンジンですか?
111はガソリン全車ツインカムだよ。BZ系以外はハイメカツインカムだけど。
LSD標準はSSモデルだけじゃなかったっけ?オプションでならBZ全部に付けられたはず。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:01 ID:YtinODf1
やっぱりみんな始動直後の水温が低いときは弱いか。
昔、卒業式に遅刻しそうになって、S13とS15と漏れで、急いで
走ったんだけど、ただでさえNA漏れだけなのに、暖気し忘れて
ハイカムに変わらなくて、泣きそうになった経験あり
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:39 ID:tcpIVq59
>>29
ってことは、110はSOHC?
32((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/02 21:32 ID:WhWoaz5s
4バルブはまったくそんな気配無い。
っつーことは5バルブは寝起きの漏れのようにダラダ〜ラだなw

>>31
DOHC:ツインカム SOHC(OHV):シングルカム

http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1010/k10101024199804/g6/s101010240060149810001210704199804.html
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:22 ID:Ctvy6et6
XZって、あんまりお得感ないなぁ。

1600だけど、4A−GEほどパワーないし、
税金高いし。装備が豪華ってこともないし・・。
バランス的には一番良いんだろうけど・・。
34111全期型XZ海苔:03/07/03 01:26 ID:+1f3uOMc
>>33
ガ─wwヘ√レvv~(゚Д゚)─wwヘ√レvv~─ン !!!

ガソリンがレギュラーで済むとか・・・
>>34
全期じゃねぇ・・前期だ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 02:18 ID:dBXdw6f5
>28
すべて、DOHC。
BZ系:4A−GE スポーツツインカム
xz:4A−FE ハイメカツインカム
FZ:5A−FE ハイメカツインカム
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 03:34 ID:m0hqde6O
VVTコントローラーつけたら水温関係なし!エンジンには悪いが・・・
38某ディーラー:03/07/03 04:12 ID:r5BpyHQL
うちの101後期GTアペは、水温が平常時に上がるまでは3000rpm
以上は絶対上げない。
一応いたわってるつもりでつ。
39鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/03 06:52 ID:AV4cGqx9
>>31
トヨタはある時期からツインカム推進派だったのでSOHCは無かった気が...
ハイメカってのは、未だにどういう意味があるのか良くわかりません(w
狭角のカムって解説は所々で見るんだけど。

>>37
漏れ的にはアクセルガバッでVVT作動の方が安心できるんで、そっちの方向で。
VVT発動5000ぐらいの「モキュ」ってトルク感がなんとなく好き(゚∀゚)

>>38
冬はそんなもんで我慢してます。夏はもうちょっとペースアップ(w
ガソリンのSOHCはかなり昔になくなっているはずだよ。
バルブ挟み角が狭い設計にしたらカムシャフト同士が近くなってギア駆動できるようになった
ギア駆動の方が耐久性高いしベルトも短くなるから更に耐久性におまけが!って事なのかな?


純正ヘリカルLSD搭載はSS装着車のみ。
BZのマクファーソンにはオプションすらないよ。
42鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/07/03 12:21 ID:4MJRGweH
>>40
ハイメカにすることで、製造コストの削減と機構の最適化が図れるのかな...
ttp://f3.aaacafe.ne.jp/~seltd/fe.htm
この辺によると、そんなような気もしますが。

実用エンジンとしては結構贅沢な仕様なのかも>ハイメカ
どうせならホンダのバイクみたいにカムギアトレインにしてくれ(w
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:47 ID:QRoAvLfK
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:51 ID:dBXdw6f5
ハイメカ・・・・
ハイクォリティーメカニズムの略???

全然ちゃうな、これ。
46レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/07/05 01:28 ID:HruB3b9A
よんあげ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 11:26 ID:vVXpr/5B
5A-FE、4A-FEは3A-Uの進化系?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 11:49 ID:4j19DmBu
AE111レビソ納車キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>>47
進化系というか子孫というか。同じ流れと言う事にはなっているけど
部品の共用性とかはほとんどないはずだし・・・

>>48
オメ (*´д`)ノシ デトー
50((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/05 18:45 ID:hSYAH4rz
バンパーの仮合わせに行ってきた。
塗装に出して来週装着っっ!タノシミダ〜

>>48
納車おめっっ!大事に可愛がってやってくだされ。
レビ・トレのライバルってシビックタイプRで合ってるよね?
ワンダー、グランドくらいじゃねーか
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:01 ID:ldHxmogn
>>50
差し支えなかったら値段教えて。塗装と取り付けでいくらくらい?
俺も最近バンパー買ったんだけど、中古でボロボロなのでパテ埋め修理してる。
パテ埋めは良いけど、塗装が自信ない。塗料・その他の缶スプレーだけでも結構高いし…。
俺の車、回して走るとオイルが無くなるんだけど、一緒に燃えちゃってるのかな?
漏れてるのかとも思ったけど、駐車場にはオイル垂れが見受けられないし、
だいたい1500qも走るとオイルがカラになるみたいな感じです。
これっておかしいよね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:44 ID:BkvxSaOe
2スト?
ロータリー?
確かにマフラー回りや、リアバンパーが2ストバイクっぽく汚くなっているが・・・
やっぱり一緒に燃えてるんだろうなあ。
58((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/05 22:48 ID:hSYAH4rz
>>53
塗装は3万〜3万5000円くらいになる模様。取り付け工賃は8000円だったと思います。
自分で塗装するとあれだけの大きさのものなかなかうまく塗れないと思うので塗装屋さんに頼む方が吉
サーフェイサ吹いて重ね塗りしてクリア吹いたらなんだかんだで結構かかるから素直に依頼しましょう。
漏れはトムスのAE101レビン用をトレノにつけるからホースメントとウィンカー買ったから少し高くついた
59鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/05 23:10 ID:WpkVMdbw
>>51
TypeRじゃ、あちらさん役不足でしょう。
純正状態じゃSiRかと。TypeRに拮抗するには、大改造が必要では?

>>54
オイル下がりだとしたら、バルブ近辺が汚れてて、ガビガビかも。
オイル上がりだと、ピストンリング磨耗あたりかと...
定例のスロットル洗浄(=インマニ洗浄)で、ある程度様子見るとか。
でも、オイル上がりだとすると逆効果だもんなぁ。

漏れ的には燃焼室&バルブ洗浄として、プラグ穴からキャブジェット噴射→
湿りタオルで燃焼室にゴミ入らないようにして、泡が消えないうちに
クランク回転→バルブ全般ベトベト洗浄とかやってますが。

漏れてないオイル減りは、一番怖いですからねぇ。まずは原因追求から...
60前スレ480 ◆FZ/iiji/Cc :03/07/05 23:36 ID:EBriVO/j
オーディオ買いました。ンニー2DINのMDCDで\35K工賃込み。
最近ドライブしまくりです。実に楽しいカーライフですわ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:21 ID:aB3RBQ/y
>>58
レスありがとう。やっぱりちゃんとしたとこに頼むとそれなりに掛かるんだなぁ…。
俺のは中古のボロボロバンパーだからそれだけ金を掛けと新品買った方が良かったってなりそうで悩む〜。
てーか、新品買えばよかった・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:53 ID:L69WfTu/
リアシート狭いね・・。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:14 ID:aB3RBQ/y
>>62
101乗りだけど、クーペにしては最初広いと思ったよ。
トランク狭くなってもいいからリアシートを10cm後ろに下げれば
すごく快適になりそうなのになぁといつも思います。
まぁ後ろに座る機会が無いからいいけど。
>51
TE27の頃だとバイオレットとかランサーかなぁ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 12:45 ID:bGllsvTa
AE101からすると、AE110は狭い!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:01 ID:nv1XY+5W
全塗装するといくらかかりますかー?

今の色(シルバーメタリック)より、赤とか、黒とかがなんか速く感じる

20万ってディラーが言ってたけど
仕上げ方にもよるだろうな。
20万で仕上げちゃうことも出来るし、もっとお金を掛けることもできる。
言いたい意味は分かってくれるよな。
セリカ海苔だけどIDがハチロクになりました記念でカキコ。
>>68
ここに書くより86隔離スレに行ったほうが…
前スレのたしか900前後でレビソ納車になるって書いたものでつが。
先週納車されますた。結構早いのね。マイカーでNAって初めてだけど
ケコーウイイね。でも4AGって9000回転まで平気で回っちゃうEGなの?
メーターもレッドが8000からだし。バイクみたいね
111だったよな?
車はレッド=リミッターがからレッドに入れないようにな、
実際のリミッターは7800だけど純正タコでは8000回るように見えるよ
メーター誤差のせいで。
7270:03/07/07 10:11 ID:vy9O3Sd8
書き忘れた。リミッター取ってあるそうでつ。
9000までまわしても大丈夫だそうな。
でも7500ぐらい以降からの回転の上昇は鈍いと思うので、ECU変えた方がいいよ。

まぁ、必然的にそうなるのであろうけど。
74((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/07 12:16 ID:F4gkpQ0J
>>66
単に上からドンと塗ってしまうだけの塗装なら10万くらいで出来ちゃうし、部品はずしてしっかり重ね塗りまでしてたらウン十万かかるし
やっぱ値段相応の仕上げだわ。
どこまでこだわるかだなぁ〜

7570:03/07/07 12:25 ID:vy9O3Sd8
書き忘れた。あと吸排気系、足まわり、EGも手かけてあるそうでつ。
車高低いし、足回りがちがち、爆音です
レブリミッターが変更じゃなくて解除されているなら気を付けてね、
9000以上回すと強化品じゃない限りコンロッドが逝くよ。
9000回転だと
ウォーターポンプ、オイルポンプに注意しる
クランクとカム以外は普通の車だからな
2500くらいまでしか回したことないんだけど・・

みんなそんなに高回転させるものなの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 06:42 ID:V0j7FuKC
俺の車は1500ccなので、4400までしか回しません。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 07:13 ID:xgQKUCj8
>>78
回るんだから回そうよ。むしろ回さないなら4AGの意味がないし。
もったいないよー
81鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/07/08 08:52 ID:LM5Zipy8
>>78>>80
そうですねぇ。一応レブリミットってのはメーカの定めた安全圏内の回転数なので、
たまには回してあげないと、その他の部分が回転上がったときにキツいかも。

つか4AGだったりすると、2500でシフトアップって燃費悪くないですか?
加速域が1800〜2500ってことでせう?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 09:18 ID:NnZCdh4g
所詮はカローラ
>>78
4500でなくて?2500だと街乗りもかなり不便だと思うが・・・・
後ろの車に迷惑かけてない?

>>82
されどカローラ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 09:54 ID:Zz84JlpH
ここには馬蚊と瓶棒と額逝しかいないで酢
85鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/07/08 10:45 ID:LM5Zipy8
漏れは馬蚊で瓶棒でつが、額逝じゃないで酢。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 16:37 ID:Hop87V7g
721 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/07/08 16:18 ID:vTfaGo1M
カーブ=コーナー
助手席=ナビシート
レビン=ハチロク(エンジン名で車種言う)
スピード出しすぎで曲がりきれない=コーナーの進入速度間違えた
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:49 ID:M69/vqSt
FZでも、もっとまわす
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:23 ID:NnZCdh4g
やっぱりカローラ
スプリンターもかまってやれよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:00 ID:8IgEG81W
FZでも、6000ちょっとまでは、まわるんじゃないかな?
91某ショップの亀ニック:03/07/08 21:31 ID:42z6u7ry
111のXZなんか乗ってるヲタに限って耳年増でヴァカばっか!リヤディスク化したいだの、4AG載せ換えしたいだの「BZ系に乗り換えしたら?」とゆーと「この箱には想い入れがあって」と9マソ走ったXZにしがみつくヲタ…キモイ
こんな客最近多いよウチは、儲かるからいいけど。
そんなキモヲタはむしろハチロ(略)のほうだろ
XZ、BZ系のAT買うんだったらほかの車の方がいいような
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:50 ID:eNPAlLau
みんな待ち乗りでどのくらいでシフトアップしてる?俺は

一速→1500
二速→3000
三速→2500
四速→1800

ぐらいなんだが・・・燃費は11くらいかな。
一速→1500
二速→2000
三速→2000
四速→1800

くらいかなぁ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 03:27 ID:KFOdv0yx
↑飼い殺ししてる香具師約二名ハケーン!
もっと回さんかぃ!!ゴルァ!!屁垂れドモのエンジンはハイメカ4Aか?ちんたら走ってんなー
97((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/09 07:31 ID:2L9pNKqt
一速→2000
二速→2000
三速→2500
四速→2500

日常的にマターリ走るならこれくらいだわ
50km/h以下で4速は2000rpmに落ちるしけっこうえらいかも
S/Cだけど燃費は12くらい。我慢してたら13行く予感

毎日助手席に女の子乗せてたら13いけるなw
>>91
連れに101SJをDIYで4輪ディスク化して、
低速トルクに物言わせて峠もりもり攻めてる香具師がいるぞ(w
車重軽いしあれはあれで面白いかもな

>>96
町中であんまりブチ回すとDQN認定されるぞ(w
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:21 ID:Rua3hDCr
BZでAT乗ってる人いる?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:23 ID:L1nhmxtr
100系スプリンター
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:36 ID:Rua3hDCr
102 ◆FZ/iiji/Cc :03/07/09 15:21 ID:qKb9iYdl
ATだと回す気にならんね。
2000オーバーくらいでシフトアップしていくよ。
そもそも高回転型エンジンと普通のATじゃ相性悪いしなぁ。
ATなら低速トルクに優れるFEエンジンと組み合わせてマターリ乗りたいな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 18:05 ID:KFOdv0yx
>>98 4AハイメカSJなんぞ糟!林道みたいな低速コースでチンタラ走ってんじゃねーか?ダセー香具師
105鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/09 20:43 ID:3Qav0Zke
>>102
ATも乗り方次第です。
確かにMTに比べて「MT比の2速が無い」というのが痛いですが(w
両方乗るとわかります。漏れはこれを痛烈に実感してまつ...

まぁ基本パターンとして「ODオフ」にしておいて、
「D」スタート→1速領域アクセルコントロール(アクセル開度で期間が変わる)→
2速に入ったら「2」に落とし込み→好みの回転数-200回転で「D」の3速→
マターリしたくなったら「ODオン」で4速って感じかと。

ヘタにアクセル開度が低いままだと、低速シフトアップしてロックアップが
全然活用されないので、積極的にチェンジすると燃費が良くなります。
ちなみにゼロスタート時に「2」にぶち込んでアクセルベタやると、
1速全開になります。「D」時のシフトマップがずれ込む感じ。

メンドクサイ時は全部Dにしときゃ良いんで、楽といえば楽なんですが...(;´Д`)
やっぱり「D-2」が昔のアーケードゲームの「H-L」みたいで(´・ω・`)ショボーン
一速→8000(60km/h)
二速→8000(95km/h)
三速→8000(130km/h)
四速→8000(165km/h)
五速→7000(リミッター作動)
六速→5500(リミッター作動)

メーター読み
三速全開までだな加速感があるのは
一速→2500位
二速→3000
三速→3000
四速→3000(60km/hだと2500位を維持)

AE111、BZでこんな感じ。どんなもんだろ。

走行中にATのレンジ変えるのって、ものすごーくよろしく無い(機械的に)
という話聞いたことあるけど、そこんとこどうなのかな
109SJ-LTD:03/07/10 00:38 ID:6/vYkmkZ
一速→1500
二速→2000
三速→2500
四速→2500
待ち乗りでも60を維持できれば5速1800回転

でも燃費11くらいがやっとだよ。回さないのも燃費食うのかな?
エンブレは使う。エンブレで4000回転あたりを使いまくる。
まわさなすぎもよくないって聞いたので…。
110101Gアペ前期:03/07/10 01:07 ID:9mfEIP9J
空いてる道で前方車間3〜40mキープの場合

LOW・・・3000
2nd・・・・3000
3rd・・・・2800
4th・・・・2800
5th・・・・2500

2000rpm以下だと息継ぎ感があるので常時2500以上回るようにしてる。
燃費は10〜11くらい。
エンブレも使うけどヘタなのとショックが嫌なので効かせても2500rpmくらいで
マターリフットブレーキと併用。

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 01:44 ID:jTJaCQPi
話題があまりにも低レベルだな…くだらねぇ
↑↑↑
あまりにも低レベルな煽りに111取られたのが悔しい。
>>108
そんなにものすごーくよろしくないならメーカーの方でレバーを動かせなくすると思うが。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 03:11 ID:IqKNvwlY
ATのBZ系よりも、MTのFZ、XZの方が
楽しくない?
115鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/10 06:48 ID:4fsXz8Nr
>>108
ATFが痛むのは早いかもしれません。が、その程度では壊れんです(w
60km/hからブレーキ踏みつつアクセル煽って変速トルコン時にL叩き込み、
とかいう激しいH&Tもどきとか、ゼロスタートでブレーキふみっぱなアクセル
煽り→ブレーキ離してドッカンスタートとかでも、簡単には壊れなかったり。

むしろATFの油圧が掛らないと、ギア変速を行う油圧パイプが詰まるんで、
腐ったATにありがちな「変速しない」という症状が出るようです。

ATも変速時にはN状態になるんで、その瞬間に回転数合わせたりとか
乗りこなそうとすると結構面倒だったりしますし。

>>114
MTに比べたらATはツマランですね...渋滞でもクリープが逆に鬱陶しかったり。
唯一楽だと思うのは、長旅帰りの一般道かと。
漏れ的には一長一短だとは思いますが。
116((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/10 12:01 ID:93Dgx/OU
101前期トレノテール落札したが、センターガーニッシュがはげしく雨漏れ
落札前からわかってたけどこれどうしようかのぅ・・・

>>115
前に親のクルマ乗って思ったけど、クリープってダメ〜
普段から停止時にブレーキ踏むクセないから進んじゃう(汗
エンジンブレーキも利かないし漏れはもうAT乗れないんじゃぁないかと
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:43 ID:WPXDZA5H
ネッツで111後期型トレノテール取り扱ってくれるのかな?

自分のレビンにつけたいんだけど。
118鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/07/10 12:43 ID:xsRJK78R
>>116
MT乗りの人はAT乗るとエンブレ利かないように感じるのは、理由がありまして(w

DでODがオンになっている場合、アクセルを抜くと自動的にシフトアップして
最終的に4速に入ってしまいます。この4速ってのが実は曲者だったり。
MTの5速はファイナルを含めたギア比が3.3前後に対して、ATの4速は2.5前後。
ATはレブが1500を下回ると流体制御に変わるため、例えば55km/hでアクセルを抜くと、
4速にシフトアップして「4速の流体状態」になってしまい、
エンブレが全く利かなくなるという現象が起きるわけです(´Д`;)
この状態からアクセルを踏むと、また自動的に3速に落ちる(キックダウン)するわけですが...

古いATはシフトアップ制御「だけ」が「意図しない自動」と捉えたほうが正解かと。
キックダウンを除くエンブレ系ダウンは全て手動じゃないと駄目でつ(´・ω・`)
でまぁ、これが気になる人はMT乗ってた方が遥かに楽(っていうか確実)なわけです。

毎回長文スマソ。ATも実は考えて乗らないとダメポってのを書きたかったもんで。
こっちから関与できる操作がペダル一つ少ない分神経使うから嫌い<AT
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:52 ID:or40xIfX
速く週末にならないかなー。。車乗りたい!
>117
直接共販に行った方が時間のロスは少ないと思うけど、
ディーラーでも取り寄せしてくれるみたいだよ。>純正パーツ

ディーラーによるのかな?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:59 ID:lXOmVOLW
111後期6速で、加速感を感じるのは、やっぱり3速までだよね。
でも、追越しするときも、3速でフル加速で十分だと感じる。
2速でフル加速はほとんどつかわないなあ〜。
っていうか、2速フル加速は暴力的な感じがして、怖いw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:07 ID:40Il008C
2速ってエンブレ以外使い道無い気がする。
2速加速ってエンジン痛めそうで嫌だな。
でも100キロくらいでるから低速峠だと2速のみで走れる
ヘアピンもサイドあてて半クラ使いながら回れるし
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 01:22 ID:Bs+es9y9
>>121
トレノテールって取り付け料込みでいくらぐらいだろう?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 04:36 ID:yZCWM+b7
↑取付けくらいてめーでやれや!アイモカワラズくだらねぇネタばかり・・・
127鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/11 06:29 ID:62/5+e/n
(´-`).。oO(>>126が好む話題って何なんだ...?)
128((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/11 09:48 ID:jPPkHLCr
>>123
峠登りは2速時々3速でそ
丁度いい回転域使えてエンブレ利いてええと思うんやけど
小さいテクニカルなサーキットでも2、3速多用だべ
追い越しも、50km/hくらいの抜く時は2速に落として2→3と加速していきますが。

>>124
2速レブ手前(GZ)で90km/hくらい
NAのレブってなんぼ?S/Cは7500でつ。そして6000以上はS/Cが抵抗になりつらいっす

前期レビンならオークションでクソ安いけどトレノは一個も出てないな。
ヤパーリトレノテールに交換しちゃう人多いんだろうね。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37897735

そんな漏れも101前期トレノテール買った罠
取りつけ、簡単だから自分でやってみたら?ハズして付けるだけだし。

>>127
えっちねたw
129_:03/07/11 09:50 ID:a1DJLBt5
>>123
普通に発進加速する時使わないのか?と揚げ足を取ってみる。
ちなみに同じくてっぺんまで回すなら低いギアの方がエンジンは楽だよ。
低いギアの方が回転上がりが早い分オーバーレブさせる危険は高いけど。

>>128
レブは111なら7800です。101は7200だっけか?
SCってNAよりギア比がロングに作られていた記憶があるんだけど、どう?
111前期だと4速7800回転で丁度スピードリミッターにかかるんだけど。
131((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/11 18:42 ID:jPPkHLCr
>>130
7200なの?メーター読みで7500+α出てるがメーター誤差かな
NAに乗ったこと無いのでギア非はわからんけど、5速5000で150〜60くらい出てるような記憶
132鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/11 22:21 ID:62/5+e/n
>>130
商店街の中走るときは、2速使わないと危ないような(w

>>131
あれ?101前期のリミットって7400じゃありませんでしたっけ?
S-AFCのメーター見てると、レブリミットが掛ってるのって
大抵7369rpmとかになってるんですが>ピークホールド値
SCはまた違うのかも知れず。それとも上昇度を予測して速めに落としてるのか...
ちなみにメータのレッドゾーンは7600から。

後期は確か7600だったような...違ったかなー。


Mobilのハイオクは心なしか耐ノックが強い気がする、この頃。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:26 ID:CqNDQEiv
わたしの101のパワーウィンドウが沈黙しました。
助手席は動くのでヒューズではないとおもわれ。
モーターかなあ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:46 ID:yPhN95ty
うちのは走ってるときにたまに『ガッ』って異音がする。
なんか集中ドアロックの機械から発せられてるみたい。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:48 ID:yPhN95ty
やべっ>>126がまたレス死に奇相
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 08:19 ID:bx5xZZ80
>>132
なんか適当なことばっか書いてない?
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:46 ID:y9/4oGi9
 オールステンになったアペのN1つけてる人、感想キボンヌ。
138((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/12 10:23 ID:numt1nsg
土曜にトレノテール装着しようと思ってたら雨降った。
いじる時もそうだし、鳥の糞もヤなので屋根付ガレージが欲しいものです。

>>132
純正のメーター読みなので正確で無いです。
ただでさえレブ手前のときに蛸じっくり見る余裕などないんで。
ってか針だけなら惰性で8000行く時もありまよ。8000なんてありえねーしw
私のは101のGZ後期です。

>>133
料金所でドアー開ける訳にゃいかんし、左ハンドル用へ行くんですかね?
そんなときに限ってシートベルトがロックしたり小銭落としたり・・・
早く直した方が良さそうですね。解体屋でトイチのドアー剥いでくるか?
139鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/12 10:33 ID:+J9q9Feb
>>133
トリムボードとサービスホールカバー外せば、一応中を覗きながら
動作させる事が出来たり。開けると、中から虫の死骸が...

>>136
ECU逆汗したわけじゃないんで、いまいち確証が持てないだけです。
7000過ぎた辺りのどこかから、気筒ごとに燃料カットされているのは
確かっぽいですが。

エンジン整備書に詳しく載ってるはずなので、持ってる人タノム。
漏れもそこまで詳細は知りません(w 殆どキイハナだし。
つか>>136が知ってるなら訂正してください(;´Д`)
140((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/12 13:32 ID:numt1nsg
晴れてきたのでトレノテールつけました。
後期に前期のテールをつけるとトランクオープナーのキーシルンダが5mm程出っ張るw
そして、トヨタマークが2つになってしまうので片方はずすと接着剤と穴の処理で悩む・・・
141 ◆4sLRHVrj9c :03/07/12 14:27 ID:3WbZjRVA
>138
漏れの乗る車って窓によくトラブル出るんですよ。

アルトワークスの時
運転席パワーウィンドウが雨天ドライブ時にアボーン。開閉できないので、マニュアルウィンドウ用
のレギュレーター移植。
助手席がパワーウィンドウで、運転席がマニュアルという変な車に。

EP71スターレットの時
元からマニュアルウィンドウだったけど、レギュレーターアボーン。
窓が落ちるんで、透明荷造りテープで窓固定。
開閉不可になったので料金所ではドアを開けていまスタ。

はたから見ると自殺希望車に見える罠。w

結論:料金所ではドアを開けて支払い汁!!
142ここの住人か?:03/07/12 15:27 ID:6OfyJTG6
【社会】女児の首絞めた男逮捕、ナンバー目撃スピード逮捕−愛知
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057979990/
>>142
おなじ101乗りだからちょっと凹む…
144111GT海苔:03/07/12 16:26 ID:/9cvLKm5
4扉乗ってるけど一応書かせてね
空いてる道で前方車間3〜40mキープの場合

LOW・・・2500
2nd・・・・2250
3rd・・・・2250
4th・・・・2500
5th・・・・2500

燃費は10〜13
タイヤサイズが1つ小さいからか、3速の加速が結構使える
145((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/12 20:06 ID:numt1nsg
>>143
本名 千葉 俊啓(ちば としひろ)
性別 言うまでもなく男です。
出身地 宮城県石巻市(東北人です)
現住所 愛知県小牧市
誕生日・年齢 1976年1月6日生まれの27歳

好きな声優さん(敬称略) 丹下桜 飯塚雅弓 水樹奈々 山本麻里安

http://destiny-child.web.infoseek.co.jp/contents.html


漏れは、車体の色以外一緒だから激しく鬱・・・
146144:03/07/12 22:43 ID:/9cvLKm5
年齢違うが、誕生日が(ry…)膿
>>144
安心汁。俺はこいつの近所で同じ101で誕生日は一日違いだ。


激鬱氏
148鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/13 00:13 ID:mYy6ldYT
>>144
そういえば、NCV前のカローラ・スプリンターのスレって
無かったんですかね。いっそ統合しても良いような...

でもカリブは別にあるんだよなぁ(w

>>145-147
オチョコマ(尾張小牧)ですか>犯人 101かぁ...ふぅ(遠目
漏れも似たようなもんですが... まさか、おはみかとかに居たとか、
そーゆーオチは無しにしていただきたい...かも。

って>>145は声優の名前まで知っているのか?!とか言ってみるテスツ(w
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:21 ID:WmKOxxy7
しかし犯人のHP見ると2ch語多数出てるので、このスレに居たとしてもおかしくねーよな
>>148
ある。
【+100cc】カローラスレ・3【NCV】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045445050/
なんかみんな3000くらいまで回すって言うから今日試してみたら・・・
変速ショックがものすごかった・・。

2速で60キロくらいまで出たし
>>145
>ローン払うのも嫌になったので、外してヤフオクで売り

パナソニックCQ−DMR993D
パナソニックCN−HDX730D

これ買った奴凹んでるだろうなぁ
>>151
そうか?単純にクラッチさばきが甘いだけじゃないの?

いるんだよね、クラッチの下手糞なやつ
これまで見てきた中で一番ひどかったのは
クラッチ踏む→ギアチェンジ→クラッチ放す→アクセル
もうお前はAT車に乗れと小一時間・・・。
AT車に乗っても・・・。なんで??
もうお前は車に乗るなと小一時間・・・。
155鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/13 12:48 ID:mYy6ldYT
>>154
MTの時は半クラマニアです(´・ω・`)ショボーン
156((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/13 12:51 ID:/cOLDtHB
昨日必死でトヨタマークのあったとこの接着剤を除去したらそこそこきれいんなった。
穴が三つ開いているのでどうふさごうか考え中

>>148
ここの>>10をコピペした。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057979990/

>>151
もう少し丁寧にクラッチつないでみては?
>>151
俺のは2速3000回転で40`くらいしかいかないぞ。
君のはそんなに出るのか?
2速60`まで出すには5000以上回さないとダメじゃない?
158151:03/07/13 15:14 ID:/vJMaRof
うーん・・・
4000以上回ってたかな

クラッチを切った時に加速が途切れる

ガクっとなる

マズー
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 15:18 ID:HM3P2Gc+
>>154
どこがいけないんだ?
基本はそれじゃない?
160鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/13 15:35 ID:mYy6ldYT
>>158
普通、
目的の速度になるだけのスロットルを開ける

加速度が0になる(or近づく)

クラッチ切る
のような気がするんですが(;´Д`)

加速度が増加時にクラッチ切ったら加速度が0になるわけで、
車体が負荷減速で体を押(ry
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 16:09 ID:WmKOxxy7
>>159
ハゲドウ!俺も何がいけないのかさっぱりわからん
ダブルクラッチとかやれっていうのか?
>>161
一つ一つの操作が荒いと言いたいんじゃなかろうか?
クラッチを急激につないで、ガクンとなったり。
へたれな俺は、半クラで変速ショック吸収。

>>160
>>151では無いが・・・勉強になります。1→2に上げる時にクラッチ切ると、
同乗者の首が微妙に揺れるのが気になってたんで。
163154:03/07/13 17:11 ID:MjPAfa21
>>159,161
クラッチ放しながらアクセル入れ始めるんじゃなくて
クラッチ放す→アクセル踏むだから1→2速はしょうがないとして
2→3、3→4でも変速ショックがけっこうあるの

街乗りするのにこれじゃダメじゃね??
>>163
別にイイじゃん
165151:03/07/13 18:37 ID:/vJMaRof
>>163
1→2の時だけでふな。
・・いや、2→3もか

ゆっくり加速すればそうショックは無いんだけど・・
>>154
「クラッチ踏む」と「ギアチェンジ」、
「クラッチ放す」と「アクセルオン」を
同時にやれって事でしょ
167154:03/07/13 19:17 ID:MjPAfa21
ごめん あとそいつ半クラらしきことをまったくしてなかった
というかできなかったみたい
クラッチ放すとか言われるとわけわからん
クラッチ切る・踏むって言って欲しい。

切る、繋ぐだろ
知り合いにレビン海苔が居るんだが
そいつと話す度にレビンの良さを語られるんですが

GT-Rをカモったとか
スープラ80に勝ったとか
俺の車に勝てる奴は殆んどいねーとか

彼曰くカーブがいくつか織り交ぜられたトコでスープラとやりあったらしいんですが
レビンとスープラのカーブ性能は重さと車体のでかさがあるスープラに比べレビンの方が上と言っています
最高値、安定力はレビンの方が上!とまで豪語してるのですが
因みにAE111のボタン式ターボ、スーパーチャージャー装備のレビンです

コレを聞いているとレビンが日本最速の車に聞こえて仕方がありません。
というか神なんですかね?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:10 ID:jUZKa8LC
う〜ん、シフトチェンジのうまいやり方ってどうやるんだろうか?
俺のやり方をちょっと詳しく書いてみると、シフトアップの時は、
@クラッチを切る
Aアクセルを軽く緩め(アクセルを戻す)、エンジン回転数を少し、落とす
Bシフトチェンジ
Cクラッチをつなぐ(俺は、半クラはあんまり使ってないです)

Aは、エンジンの回転数によって、アクセルの緩め具合を変えて変速ショックを
減らすようにしてます。
また、1速→2速、2速→3速、・・・・によっても、アクセルの緩め具合を
変えてます。飛ばしシフト(1速→3速、2速→4速等)をするときも緩め具合を
コントロールして、変速ショックを減らすようにしてます。

AとBはほぼ同時に行っています。
シフトダウン時は、Aで、アクセルを踏んで、エンジンの回転数上げてます。

エアコンつけると、クラッチを切ったとき、少しアクセルを緩めただけで、
急激にエンジンの回転数が落ちるんで、アクセルのコントロールが難しい
です。

変速ショックを減らすには、半クラを常に使ったほうがいいのかな?
172151:03/07/13 20:18 ID:/vJMaRof
おまいらdクスです!
精進しまつ

>>170
あんまり信用しない方がいいんじゃ・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:38 ID:8t3AJoZe
>>171
FZのMTを乗ってるんですが、アクセルと戻し(踏まない)クラッチ切って、半クラ使い繋いだ後に
アクセルを踏んでいるんですが、171さんの方法だとアクセルは多少なりとも踏んだままでクラッチ切って
繋ぐっていうことですよね。
車校だとアクセル戻す様にいわれてたし、自分はバイクも乗ってるんですがアクセルは戻してからクラッチ切って乗ってますが
みなさんはどんな感じなんですか?

下手な文章なので言ってる意味がよく分からないかも知れませんが・・・
レビン・トレノ・サイノス海苔って貧乏そうな香具師多いのなんでだろ?
>>168,169
ああそう表現したらよかったんだ
わかりにくくてごめんね
>>168
イヤ、クラッチ踏んだら、クラッチ切れるわけだし。
いったいどうやって繋ぐのかと
177((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/13 21:49 ID:/cOLDtHB
>>170
悪い夢見てたんだろうよ。気にするな。

>>174
それはその車種だけに言えることではないんじゃ?
金ねーのに無理してセルシオとか乗ってる香具師いるしな。

ちなみに漏れはまだ10代ですの貧乏人でつ
まだまだトレノとは付き合ってくつもりです
178名無しさん@4A-G:03/07/13 22:18 ID:+c3utyEY
思いっきり空気読んで無くてすいませんが

来月にAE111か101を買いたいと思ってるんですけど
希望が4A-Gが積んでるグレードのやつで
MT希望なんですけど、

最初からMT車を買うか
AT車を買ってMTに乗せ変えるかで悩んでるんですけど
ここの住人ならどっちにします?
ミッション乗せ買えた人が居たら
どれくらいお金が掛かったか教えて貰えると有り難いです
179111GT海苔:03/07/13 22:41 ID:qfCPPRO7
>>178
MTにしる!

ただし、6MTを味わってみたいのに101や111前期しか手に入らない
ようならどうせ乗せ換えるんだからかまわないと思われ
逆もしかり

(ATだとエンジン酷使されてない可能性がちょっとだけ高い)
180名無しさん@4A-G:03/07/13 22:46 ID:+c3utyEY
エンジンとボディーが酷使されてないのと、こういうタイプの車って
ATの方がちょっと相場が安めなんですよね〜
そこが利点かなぁ〜って考えてます^^;
俺の車マリノなんだけど、同じスプリンターシリーズでも性能は全然違うわけですか?
マリノなんて結構おばさんとかでも乗ってるし、どういう位置付けの車なんだろう・・・
1.AT買ってMTに乗せ換える
2.MT買ってエンジンOH、ボディー補強
3.まずは免許取得シル
183名無しさん@4A-G:03/07/13 22:58 ID:+c3utyEY
>>182
もうすぐ、免許取るんですよーだから車のこと考えちゃったり(笑)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:29 ID:v32aWYqI
>>183
ガンガレ。
そういう事を考えるのってスゲィ楽しいよな。
185名無しさん@4A-G:03/07/13 23:32 ID:+c3utyEY
レスありがとうございます^^
いま、すごく楽しいです
>181
セレマリ:スポーティなセダン。家族向け
レビトレ:セダンなクーペ。独り向け

性能差は…もし同じエンジンや装備で比較べたら、素人さんにはワカラン程度かと。
187鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/14 00:21 ID:4e5a1NUJ
>>178
ATからMTに載せかえると、状態の悪いC52なら安く済みそうですが、
20マソはオーバーします。
C56だと25マソぐらい。状態の良いのが多いので。
C160なんかだと、パーツ自体が中古でも12マソぐらいボラれるので、
総額40マソ近くになります。

ATからMTに載せ換えって、もう一台買えるんですよね、AE101の状態良いのが。
状態悪いやつなんて2台買えちゃうんですよ...(w
自分でやるにしても工具揃えるのがあるんで、(゚∀゚)アヒャ。

そして漏れはBZ-Rが欲しいわけですが、ST202のVVTより中古市場が高いので、
真剣に悩んでおります(;´Д`)
何はともあれ、免許取得ガンガレ!レビトレは暖かく迎えてくれる!ハズ。
こー言うのもなんだがレビトレよりST202のが速いかもしれない。
>>188
そりゃセリカのが速いだろw
>>180
載せ替え&改造車検の手間考えたらおとなしくMT買うのが吉。
AT<>MT換装は建前上改造車検扱いだからね。

>>181
同等グレードなら基本的に中身は一緒。
ただしマリノは生産年によって中身が101の奴と111の奴があるから
なんか弄ろうと思う時は注意して適合をよく調べて。
191181:03/07/14 13:20 ID:H1iEtQan
中身がほとんど同じってことになると、レビンとかもあんまり速くは無いなって
事になるような気がするんですが、これも気のせいなのでしょうか。
まー、乗り手や改造なんかで変わってくるのは分かりますけど
スポーティーな感じの車って位置付けなんですかね?
192ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/07/14 13:31 ID:yX3W1C4k
>>178
AT->MT載せ替えはむちゃ高いよ。
駆動系一式から ECUから全部変えて… 確か、友人のセレスが 70万掛かったYO!

で、本題。
うちの AE101 GT-Zも "ボディだけ"は 12万3000km行きそうです。
最近、冷間時はなんでもないんですが、
しばらく走ってから、フロントから「ココンコンコン」という音が(フロントの
浮き沈みに呼応して)するようになりました(20km/h以下の低速時のみ)。
最初は気のせいかと思ってたんだけど、結構気になってきたので点検に出すか、
ポイントが分かれば自分で見るかと思ってきました。

ピロやショックとかバネのせいでこんな音ってなる人います?
なんかずれたかヘタッたのでしょうかね。

機械式LSDとかミッション、クラッチじゃねーよな、やっぱ。
>>181
エンジンが3種類あるってのは知ってるよな?
>>191
元々カローラだし、もの凄く速い車じゃないよ。
>>181のマリノ、ボンネット開けたらエンジンになんて書いてある?
なんとか16とか書いてあったらor何にもなかったら街乗り用エンジン、
なんとか20とか書いてあったらスポーツエンジン。
街乗りの方は速く走るのには向かないよ、その代わり燃費は良い。
スポーツの方なら中身は基本的にレビンGTとかと一緒。

>>192
AT>MTなら少なくともAE10*ではATのECUで走れるよ、
もちろん最適な制御はしてくれないと思うけど。
異音は・・・スポットズレとかじゃなくて?
ハードに走っていると少しずつ純正のスポット溶接か剥がれてくる奴。
195181:03/07/14 15:14 ID:wcZhfLM5
>>193
エンジンに種類があるのは知ってましたけど、3種類とは知らなかったです。
とりあえず、車に詳しい人に見せたらレッドゾーンに入る回転数が低めなので前期型とのこと。
>>194
ちょっと今確認できないですけど、多分というかほぼ16の街乗り用です。
速く走るために買った訳ではないので、これはこれで満足してます。
ただちょっと天井が低いですね。本当のスポーツカーなんてもっと低いのかな?
196ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/07/14 15:58 ID:yX3W1C4k
>>194
そうなのですか、ATの ECUで… しらなんだ。
スポットズレ?! うわー廃車コースか?
…最近はハードに乗ってないんだけどな…

(´・ω・`)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:51 ID:zEfNVbru
トイチに「195 45 16」のタイヤはかせてる人ひますか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:42 ID:zkcByu9+
>>197
111に205.45.R16履かせていましたが・・・

激しく話題違いなヨカーソ
199名無しさん@4A-G:03/07/14 20:16 ID:cTlm0o7h
70万とか掛かるんですか〜それならMT買ったほうがいいですよね^^;
中古車でも見てきます>休みにでも
200鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/14 21:09 ID:4e5a1NUJ
>>192
な、70マソだってーっ?!Σ(゚Д゚)(MMR風
いや、ショップによると思いますが、ちょっと高杉かも。
っていうか、車検代とか新品パーツとか追加パーツとか組んでませんか?
相場って、...基本中古パーツ込み25万前後かと...(TEL相談済み(;´Д`)
それに「MT換装 工賃」でググると、大体それぐらいなんですが。

で結局もう一台M(ry

>>195
サンルーフ付いてると、もっと凄い事になりますよ>天井
>>197

俺もAE111だが195/45/16履いてる。

スレ違いだが、なんで?
202((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/14 22:20 ID:gfOYKTlU
街乗り用に軽さとかより見た目重視で16インチ履こうと思ってるんだけど、
195だとタイヤが少ないかも。だから205選ぼうと思ってまつ。

サーキットはタイプCで逝ってきまつ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 07:23 ID:ohP4knt6
AE111後期型トレノのテールはどこで手に入りますか?
値段はいくらくらいだろう。
>>195
セレスマリノは下手な本格スポーツより屋根は低い罠。素人には(略

>>196
逆は不可能なので注意、って誰もやらないか。
段差でボディがバキンバキン言うようになっても平気で峠攻めている人もいるし、
後は本人の気持ち次第かと(w

>>203
部品共販で7万位で手にはいるよ。
205山崎 渉:03/07/15 10:29 ID:+q+kUeHd

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
206ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/07/15 11:25 ID:+Z6XB2ST
>>204
バキンボキンの車で峠…
うーん、気休めになるのかなー^^;

スポット溶接での修理は簡単なんだろうけど、場所特定と回りの部品外しがなぁ。
業者だと高そう…

しかしなんで冷間時に音しなんでしょうか。

207203:03/07/15 12:21 ID:Gt/ArNdx
>>204
レスありがとうございます。
7万は高いですね・・。取りつけも考えると、
8万はしますか・・。

共販のお店に行けばいいんでしょうか?
レビンにもトレノテール売ってくれますかね?

208鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/07/15 12:37 ID:tqyNmwk0
>>204>>207
漏れもちょっと気になります。共販で買う時は車検証見せないと
売ってくれないので、他車種のパーツまで売ってくれるのかと。
特に外形パーツなんかは、その手段で購入して丸ごと違う車とか出来るし。

いや、問い合わせるだけなんですが(w

>>206
打音系か擦音系かで分かれるような気もしますが...
擦音系のクキコキ音だとベアリング、ブッシュ類からでも似たような音しますし。

スポット溶接するなら、ドリルとステンリベットでガチゴチにするのもアリかも。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 12:51 ID:aXbfm3Ls
すれ違いなのかな?
トイチに205 45 16 って大丈夫なんですか?
なにも加工なしだとフェンダー干渉しそう・・・
210山崎 渉:03/07/15 13:09 ID:qcBRJoSX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>206
鉄板の熱延長が関係しているとか?
友達の101GTもそんな事言っていたなぁ、リアだったけど。
エンジンルームとなると周辺部品の取り外しが面倒ですね。
場所はもう弱そうな所総スポット打ちで(w

>>207
取付は簡単なので自分ですると工賃ただだよ。
部品も根気よくヤフオクで探すという手もあるし。
なかなかでない上に人気商品だから高いけど。
自分で解体屋に足繁く通うという手もある。

>>208
流用したいからこの型のこの車のこの部品を・・・
と言えばちゃんと出してくれるよ。
でもホワイトボディはでてこないから丸ごとは無理かと(w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:17 ID:36NrINfd
231 :いつでもどこでも名無しさん :03/07/15 13:47 ID:R7QMl7kb
【晒せ】【晒せ】【晒せ】【晒せ】
葉鍵コスプレヲタが幼女のスカートめくりしようとして捕まりました!!
HPも残ってます!!

旧サイト
http://blueofgreen.hp.infoseek.co.jp/contents.html
BBS
http://bbs2.ardor.iui.jp/?0202/10801080
プロフ
http://blueofgreen.hp.infoseek.co.jp/profile.html

現在
http://destiny-child.web.infoseek.co.jp/contents.html
BBS2
http://bbs2.ardor.iui.jp/?0202/108077

【社会】女児の首絞めた男逮捕、ナンバー目撃スピード逮捕−愛知★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058236563/
【小牧】ニュー速でコスプレカメコ祭り【NTT】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1058024094/
葉鍵ヲタ首をしめてタイーホ
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1057985960/
【社会】女児の首絞めた男逮捕、ナンバー目撃スピード逮捕−愛知
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057979990/
>>203
テールレンズの事でしょ?
だったら一個13000円ぐらいだよ。

共販店でも車検証なくても、売ってくれるよ。

発注ミスをなくす為に見せるような物だけど、自分のと違うモデル(この場合は後期か?)のパーツ買うときは役に立たないし。
仮に売ってくれなくてもディーラーで受け付けてくれるし、共販店と違って割とあいまいな注文方法でもOK。
共販店ではそれこそ品番レベルでの発注が望ましいけど、ディーラーだと「後期トレノのテールレンズください」で十分通じる。
まぁ裏方で調べてくれてるんだけどね。

うれしいことに暇そうなとき行くと、コーヒーもでる可能性も十分にあるぞ。
214レビトレマヂ最高!:03/07/15 16:10 ID:60a5sek7
ディーラーでも共販でも適当な発注しても図面見ながら一緒に考えてくれない?
テールについてなら、まず型違いにはならないから安心しる。
AE11x型後期トレノのテールレンズ(・∀・)オクレ!
でおk。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:21 ID:Gt/ArNdx
トレノのトランクって手に入るかな?
あるいは、トランクのエンブレム。
テールもトレノにする。

前がレビンで、後ろがトレノ。
シルエイティみたいで良くないですか?
トランク AE111はステッカー以外いっしょ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:41 ID:LZEuQ08s
>>217
ありがち。トレノテールってそんなにいいか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:45 ID:Gt/ArNdx
トレノテールは白いボディには冴えるよね。
ふちが黒いから。

黒いボディは同様の理由で冴えない。
221201:03/07/15 21:36 ID:YCsLeiwn
>>209
スマソ、流れ違いだと言いたかった。

誰もレスしてないから書くけど
あくまで101じゃなくて111の話だけどフェンダーの中の内貼り?みたいなのは
一応外した方がいいよ。車高下げてる、または下げる予定だとなおさら。
111はノーマル車高なら195/45/16でフェンダーと干渉しなかった。

参考にならなくてごめん。
トヨタのスポーツカーが一堂集結!

セリカフェスタまで1ヶ月切りましたね。

知らない人はここでチェック!
ttp://www.c-one.co.jp/celica-festa/

みんなで盛り上がろうぜ!  

今現在13インチなので、はやく16インチ履きたいです。
よく燃費が落ちるとか馬力減るとかロードノイズがとか言われますが、
どれくらい酷くなるんでしょうか? 特に燃費。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 02:14 ID:M9E0cD3i
↑ダサ!13→16なんて辞めとけ!Fちっちゃいローター&リヤドラム丸出しやん?
タイヤ太くなるし転がり抵抗増えるからパワー喰われて当たり前やん?燃費とかセコい事考えてんならインチアップすんなや?カッコだけだろ?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 02:59 ID:bZJzeBCl
>>223ネタかもしれんがタイヤ&ホイールスレに誘導してみる
http://hobby2.2ch.net/test/r.i/car/105799859
>>224
そんな事いうとDQNワゴンから降りてきたDQNの大群に刺されるぞ(w
ネタだったのか・・・・
228223:03/07/16 10:59 ID:vKs6TYqy
確かにリアドラム丸出しになるのはイタいですねー。
でもどーせインチアップするなら、思いっきり違いがわかる方がいいかなと。

え、15で充分?
ドレスアップ目的なら上級グレードで標準装備されてしまう15よりも16の方が良いだろう。
爪折りする覚悟があれば17も入るからそれでもイイかも。
どっちにしろインチアップしたらタイヤ代がハネ上がるのはは覚悟する事(w

リアドラム丸出しが痛いなら見えにくいデザインのホイールを選べば良いんだしね、
DQNVIPみたいなディッシュとかJTCCみたいな細かいフィンタイプとか。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 15:24 ID:MLUu7d12
幼女のスカートをめくろうとして捕まったコスプレヲタの居るスレはここでつか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 15:34 ID:G4RXX8dg
>>230
そいつはレビトレ乗りの面汚し
あんなHPの内容で愛車扱いして欲しくない
>230
すでに十数人のょぅi"ょを喰らった後ですが何か?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:08 ID:QA04niWr
>>230
アドレス教えて
>>230
少し前のレスくらい自分で読め!このドすけべが。
間違えたよ
230じゃなくて>>233だな。
吊ってくる
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:13 ID:0U/5k85P
>>223
グレードがわから無いけど13インチって事はSかな?
所詮ボディは同じなんだから16でも良いと思うよ
でもベストは15かな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:28 ID:4rxrG+0/
>>223は所詮ネタでは?>223あれ以来出て来ないし…沢山釣られてましたが?まぁ車高もノーマルなんだろ?そんなんでインチアップしてもカッコ悪〜って感じ…と釣られてみるフリ。
238223:03/07/17 00:51 ID:LW80Su0C
XZですが何か。
純正13インチと、無理すんなよ16インチ。
どっちがかっこ悪いんですかねぇ?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:01 ID:d6nur0Fm
↑どっちもカッコ悪いわな〜XZ?ダサダサ
XZの純正は14インチじゃなかったか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 02:00 ID:dbRqInyZ
13→15にしたよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 02:01 ID:bAGgScPN
足は、ヤフオクとかにでてる、RS☆なんとかのダウンサス
だけいれたら、ノーマルより運転性能落ちるのかな?
車庫長入れるほど、気合入ってないし金もない・・・
ショックもたかいし
>>238
224さんの言うとおり、リアのドラムは見えたらすごくカコワルイよ。
タイヤも高いしね。漏れも見た目重視でXZで16(軽量AW)にしたけど激しく後悔。
前のホイールは人にあげちゃったし・・・

>>242
ダウンサスは物は安いけど工賃高いよ。
それなら自分で取り付けれる安い車高調買っても値段は大差ない。
気に入らなかったら外せるしねー
>>242
RS☆Rは結構老舗だから物は大丈夫だよ
でもダウンサス入れるなら一緒にショックも替えた方が良いんだけどね
走行性能もそうだけど乗り心地の為にもね
後期111でもない限りそろそろショックも抜けている時期だろうし

>>243
自分で車高調組めるなら、3000円位出してスプリングコンプレッサー買えば
ダウンサスだって自分でやれるんだが?
245243:03/07/17 12:57 ID:3tjFxSEy
>>244
そうだったのか・・・・・スマソ。
素人は危険というのを鵜呑みにした俺は厨決定ですね。
逝ってきます

それならショック+サスのほうが安上がりだね。
それぞれ別に買うこともできるし。
素人は危険というなら車高調の入れ替えだけでも十分危険だからね、
その辺の作業を自己責任できちんとやる覚悟があってこそのDIYだし。

>>242
もしも自分でやるならできるだけ経験者に見て貰うか、
それが無理でも作業手順の入念な下調べは怠らないようにね。
店に頼むならショックも一緒にやってもらうと工賃が一度で済むよ。
店に頼むなら車高調でも非調整でも工賃変わらないのでお好みで。
247AE101GT-Z乗り:03/07/18 01:50 ID:31ltbLEM
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 07:43 ID:LXxf4Uc7
>>247
何?見えないけど
AE111トレノに純正のような埋め込むナビをつけようかと思ってますが、
あの低さでは見にくいですか?
MT車じゃ見にくいしタッチパネル操作しにくい
251249:03/07/18 23:19 ID:+f+MDJcx
なるほど。そうですか・・・。
もちろんMTです。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 19:51 ID:/2x1fzJ4
>>248
【社会】女児の首絞めた男逮捕、ナンバー目撃スピード逮捕−愛知★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058236563/
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:15 ID:pxiRPejb
92後期のトレノが欲しいのですが、できれば純正サイドステップないのが
よいのです。
サイドステップ無しのGT-APEXとか存在するのでしょうか・・・・
若しくはGTとかになっちゃうのかな?
誰か知ってる人教えてください。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:40 ID:tHw1tz9T
↑92GTアペ、サイドステップはリヤスポとセットオプションだったから無し仕様の
GTアペも存在する筈
しかし92タマが少ないべ?そんな細かい事こだわってたら見つからないよ、サイドステップ付き買って外した方早いべ?
255253:03/07/19 23:07 ID:pxiRPejb
>>254
サイドステップ大嫌いなんで外すのもいいんですが、
アレ外しちゃうとサイドシルに穴あいたままになるのがいやなんですよねぇ。
まあ選り好みしてらんないので仕方ないですかね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 03:17 ID:MX7ktLUn
事故りました。
修理費70万言われた。 鬱だ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 06:22 ID:6mcGhtA/
初めての車検を迎えました。

カローラ店に持っていったら、代車はNCVカローラ。
周りからは「代車のほうがいいじゃん」って言われた。
激しく打つ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 14:12 ID:VgfwPn6P
もうすぐ車検…
タイヤがヤヴァイよ…
259名無しさん@4A-G:03/07/20 16:41 ID:B/ZLJQlg
やっぱり、お金が有ったらトレノ、レビン以外の車乗ってますか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 17:17 ID:EGOvlL7S
>>259
今のソアラ
>>259
TVRサーブラウかポルシェターボとか妄想を炸裂させてみる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 19:16 ID:AW3r65Qt
みなさん、お知恵を拝借いたしたく。

AE92レビンGTV 1988年式
M/T パワステ付 ガンメタ
Sonyのナビ・TV・10連奏CDプレイヤー後付
走行距離約120300キロ
次の車検は平成15年11月
海外へ引っ越すため泣く泣く手放すことになりました。
大学出るときに新車で買って大切に大切に乗っていました。
まだよく走るんですよ。
今回引っ越さなければ自分ならあと5年は乗るつもりなんです。
だから廃車にするには悲しすぎる・・・というわけで、
どうしたらいいですかねぇ。。。
まさか買い取ってくれるところなんてないですよね。
(買い取ってくれなくても乗ってくれればいいんだけど。)
廃車しる
264253:03/07/20 19:52 ID:Y0uW5kR9
>>262
ナンバー切って保管はだめなの?
後期のトレノなら譲ってもらったのにw
265鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/20 20:12 ID:MIy54i8z
>>259
ロータリーシャンテとか言ってみる(w
金があったら生活費とメンテに充てて遊んでた方が漏れ的には素敵かも。
そっちの方が車で遊んでる気になりますし。

速いだけの車なんて、別に(゚听)イラネ

>>262
>>264の通り、ナンバーはずして親戚or友人に保管してもらうとか、
そんな感じで良いのでは? 友人に「あげる」でもいいと思いますし。
ちょーだい♪
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:44 ID:fygc7YQq
捨てるなんてもったいねぇ。
くれるんなら乗るという貧乏大学生がここにいる。
誰か友達(の友達でもいいけど)にあげれば?

どうしても誰もいないならほんとにオレがもらうw
近県で直接取りに行けそうなら、漏れもほすぃ。
下取りの見積もりしてみて、値がつかなそうならおながいします。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 03:31 ID:fygc7YQq
>>262大人気w
引き取り手は山ほどいるゾw
高三でビンボーだけど走り屋になりたいオレに譲ってもらいたい…。
車好きの友人達は免許代が親金はもちろん、車も新車で親が買ってくれるやつもいる…。
しかしうちはビンボーなために免許取るにも1000円も出してくれない…。
頑張って免許はとりたいけど、車を買って憧れの走り屋になるにはどのくらいの時間を要するのか…。
>>271
ネタだと言ってくれ。










走り屋になるなら外に出て自分の足ではしるがよいわ
273271:03/07/21 04:05 ID:hE6wQS+/
>>272
ネタじゃないよ。本気でそれが悩みの種なんよ。
もう免許とりに行ってるやつもいるし…。
普通に人生過ごしたら、20でやっと免許取得だろうなぁ…。車なんて就職してからやっと買える感じかな。
やっぱ、世の中金なんだよなぁ。
進学やめて、その金で免許とって、車も安いの買って、走り屋やって、満足したら死のうかな。
生きてても他に楽しいことなんかないし。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 04:48 ID:fygc7YQq
>>271
お前はなんで262さんが愛車の引き取り手を探しているのか考えてみれ。
275269:03/07/21 04:55 ID:SaJqHSyr
>>274
同意。
>>271に引き取られたら>>262さんが手塩にかけた92が不憫だ・・・。
276:03/07/21 05:12 ID:7LKsFdjM
↑おまいら何ネタに熱くなってんだよ?手塩に掛けた92が不憫だと?キモイなお前〜元々92上げますもネタだろーが?
>>276
リア工は車より卒業の心配したほうがいいよ。( ´,_ゝ`)プッ
>>262
良い貰い手がみつかるといいね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 09:05 ID:jaCnH0U3
ヤパーリ92はカコイイからな
86より92
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 09:42 ID:4RApk5gv
>>262

人に譲っても自分と同じように大切に乗ってくれるとは限らないよ。
むしろめちゃくちゃにされそうな気がするので、ほんとに好きなら
ナンバー外して取っとくのがよいのでは?
それか廃車だな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 11:06 ID:t4N3gVHM
まったくだ。>>262
ヤフオクに捨て値で出してみろ
本気で欲しい奴が買ってくれる。
>>271のようなドキュソに只でやる事はねえ
レビン買いたいスレにでも出品してみたらどうだ?
283262 ◆T7cDDr9Aag :03/07/21 12:11 ID:vNv8PlIR
みなさん、レスありがとう。

いま査定してもらいました。
ただで引き取って「あげる」といわれました。
86なら高額で引き取れるんだけど、ともいわれました。
あるいはAPEXなら、とか。
もういいよ、って思っちゃった。。

うちで取っておくっていうのは無理なので
みなさんのアドバイスどおり「一応」知り合いでほしい人いないか
声かけてみます。(多分いないと思うけど。)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 12:21 ID:Ghjt+8Aq
レビソ トレン = 目くそ鼻くそ
285262 ◆T7cDDr9Aag :03/07/21 12:33 ID:vNv8PlIR
>>281
ヤフオクも考えてみます。
ありがとう。

>>271>>273
この車、君と同じくらいの年だよ。人間だったらいま高校生。ははは。
進学するお金があるなら進学したほうがいいよ。
私は大学入ってバイトして免許取った。
車は卒業する年に就職が決まったということでローンが組めたので
やっと買ったわけです。
友達がみんなブランド物を身に着けて優雅に遊び歩いてる中
私は夜遅くまで残業して必死でローンを返してました。
でも、それはそれで楽しかった。
生きてて他に楽しいことがあるという保証はないけど
いま走り屋になったからといって満足できる生活ができるかどうかは
わからないよ。

>普通に人生過ごしたら、20でやっと免許取得だろうなぁ…。
あなた、「人生」って・・・。w
ちなみにオバサンは君の倍以上生きてますが、なにか。ww
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:14 ID:fygc7YQq
>>262
92の引き取り手見つかるといいねー。
オレもいまリアル大学生だけど、車購入目指してバイトしてるからその苦労も分かるさ。
287江東支店:03/07/21 14:11 ID:sdj1PSwx
人間は平等だなんて幻想を植え付ける教育が悪いのかな?
>>271
バイトして貯金しろ。話はそれからだ。甘えるな。

>>288
人間は平等だというのが幻想だと見抜けないアフォが悪いんでしょ。
考える力・観察眼を鍛えない奴が悪い。
290((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/21 18:26 ID:VtVG+bq3
就職したら4,5ヶ月で92か101買える。働け
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:21 ID:qFSqIZ4M
AE111前期は安っぽい
安っぽいもなにも、素で安いじゃん。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:20 ID:efbf3ifY
101SJですけど、こないだ4人乗せて坂道上ったんだけど、
回せば結構力強く上るんですな。
一人で乗ってても登りパワーねーと思ってただけに
ちょっと感動。当たり前の事化もしれないけど。
294262 ◆T7cDDr9Aag :03/07/22 14:46 ID:DveBK8mu
ご報告&謝礼。

車もらってくれる人誰かいないかなーって話し持ちかけても
「さすがにこれはもらっても・・・」って引かれちゃってたんだけど
(私の知り合いはもうみんないい年でもっといい車乗ってるし)、
今日「もう誰ももらってくれないんだ」って愚痴ってたら
職場の若い子が「ほしい・・・」ってボソッと言ったんです。
話をしてたら本当はもう一回り大きいのがほしいみたいだったけど
実際に車を見せたら程度がいいので感激してくれました。
受け渡しや手続きもこちらの都合に合わせてくれるということなので
彼にあげることにしちゃいました。
295262 ◆T7cDDr9Aag :03/07/22 14:48 ID:DveBK8mu
みなさん、相談に乗ってくれてありがとうございました。
彼がもらってくれなかったら本気でこのスレで
もらってくれる人を募集しようかと考え始めてたんですよ。
>>280さんの言うことも真理だと思うので
かえって全くの他人のほうが大事にしてくれたりするかもしれませんよね。
でも、幸運なことに大事にしてくれそうな人が見つかったのでよかったです。

じゃ、みなさん、安全運転で。
296262 ◆T7cDDr9Aag :03/07/22 15:03 ID:DveBK8mu
>>267 >>269
ごめんなさいでした。

>>271
走り屋にはお金さえあればいつでもなれる。
ていうか、いったん走り屋になったらさらにお金が必要なので
安定した収入がほしくなるはず。
「急がば回れ」かも。

>>286
バイトがんがれ!
目標もって働いてるのって楽しいはず。
車買ったらしみじみそう思うと思うよ。

>>288-289
ひとつの物差しで全員を計ったら絶対平等じゃないよね。
みんなそれぞれ自分の物差しを持てるようになりましょ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 16:39 ID:YWWarrl3
262よこの掲示板でどうやってボロ92の引き取り手募集すんねん?特定の香具師にどーやって知らせる事が出来るのかと小一時間(ryまぁ自作自演乙カレってトコだね>>262ツマンネ
夏だねぇ
299名無しさん@4A-G:03/07/22 19:59 ID:L1JDhNP0
>262
その彼って271のことだったりして(゜Д゜)!!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:57 ID:efbf3ifY
車貰えないし、持てなくて走り屋になれないからブチギレですよってか
>>271
>>273
>>294
>>297
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 06:54 ID:xCl2AltV
↑煽りやネタにマジツッコミしてるお前はヴァヵ!つーかこのスレの香具師は煽りや釣りに乗る香具師多いわね私はイニDヲタ♀ですが何か?101トレノGTZ乗ってまつが何か?
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=torueno101こんなスレでくだらない話してないで遊びにおいで
303((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/23 08:19 ID:mx2QpS2E
>>302
遊びに行った。漏れと同じトレノGT-Zだ〜っ
ワインのトレノって希少ね。ちなみに漏れは定番の黒です。

http://diary2.cgiboy.com/1/torueno101/2003,6/105576148414870.jpg
↑17インチ??デカッ!
304((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/23 08:20 ID:mx2QpS2E
↑直リンだめぽ。コピペしてくらはい
>>302
ちょっとまてマジかおまえがそこの管理者なのか?!
騙りならともかく本物がいきなりこんなとこで自分のサイトを晒すなんて
ただのヴァカとしか思えないんだが

つか、携帯からのアクセスか?
おとなしく家帰ってパソコンから書き込めよ。
改行できてないからみずらくて仕方がない。
>>305
車板での自称女ほど信憑性に欠けるものはない
晒しか本当にヴァカなんだろ、捨て置け
307鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/07/23 12:11 ID:tQf3sDPw
(´-`).。oO(夏ですなぁ〜
グランツーリスモ4で、AE92とAE111が出るかもしれないとの事。
本日、車両取材を行っている模様。

ttp://alt.pos.to/dengon/resbbs2.cgi
309鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/07/23 15:27 ID:tQf3sDPw
ざプレの希望車種アンケートでAE111とAE92って書いたのが効いたか?(w
なんにしても、ちょっと期待大ですねぇ。
>>309
車両提供者がいるといいんですけどね…。
漏れは92だけど、GT-ZじゃなくGT-APEXなんでダメですた。
しかも、ATだし。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 22:11 ID:2bzlbqPS
>>303
なかなかカッコイイホイールだな
駐車場にちゃんと入ってないのがアレだけど
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 11:03 ID:BWDAV2hk
>>309
そうか、101だけ選考から漏れたのはおまいのせいか!
全101乗りに謝罪と賠償を要(ry
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 11:44 ID:KBy3QZCx
レビン載ってるやつに「これってカローラ?」と聞くとたいてい怒り出す。
なんでだ?
間違ったこと言ってるか?
314((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/24 12:10 ID:FSh11nPp
>>313
「なに乗ってんの?」と聞かれてトレノと言わずに「スプリンターの2ドアークーペ」と答える漏れはおかしいのか?
315((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/24 12:10 ID:FSh11nPp
>>313
「なに乗ってんの?」と聞かれてトレノと言わずに「スプリンターの2ドアークーペ」と答える漏れはおかしいのか?
316鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/07/24 12:19 ID:96aLEc+b
>>312
3車種「まで」って制限があったから、しょうがなかっただよ!ヴァー
101は別に111で代用出来るし、16V載ってるFFを考えたら92だったし。

ちなみに残り1車種はBA5プレリュードでつ(w

>>313
むしろ漏れはカローラであることを誇りに思っていますが(w
負けた時は「カローラだしね(;´Д⊂)」、勝ったときは「カローラごときに?(゚∀゚)」で。

花冠ってのもカワイイしなぁ( ´∀`)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 12:40 ID:MsZX5DUv
カローラなのにこんなにかっこいいと言えるジャン

名前負けはしない
318傍観者:03/07/24 17:30 ID:bWI3JgxP
>>302のホムペ
このスレの住人たち
何気に遊びに行って
足跡残してんじゃん
?コテハンの香具師
とか?何気に掲示板
荒らされてましたが
・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 17:36 ID:+qCTfoGA
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
320鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/07/24 18:19 ID:96aLEc+b
>>318
騙りで荒らししてる奴がいるのか...
プロバ経由でIPログ取られて突き出されたらどーすんだろな。

ほんと夏だねぇ。騙りでも罪になるっつーのに。
321((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/24 18:43 ID:FSh11nPp
>>316
スーパーチャージャーはどうなるの?
92はアペでつか?92でもいいからせめてGT-Zキボンヌ
101海苔として残念ぽ

>>317
カローラ(スプリンタ)ベースって言葉便利だよなw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 19:59 ID:UfOvx7nn
カローラ&スプリンター
無茶かっこええやん。
>>320
ガンガレ
324鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/24 20:54 ID:wgMJtp2G
>>321
92がSCで111が20Vだそうです。
まぁ101は...本当は推したかったんですが>ざプレアンケート
いかんせん中途半端...っぽかったし。

っていうか、むしろ漏れの結果だけが反映されたわけではないと(w
111は首都高バトル0でも出てましたし。それなりにマイナー風人気では?


そういえば候補の中にパブリカなんてあったなー( ´ー`)
パブリカにワタナベAWって、結構渋いんだよなぁ。
325 ◆2Hhs3RdmIY :03/07/25 00:11 ID:W79SQU4z
レビトレ海苔の永遠のテーマだな・・・。

「何乗ってんの?」
「トレノ(レビソ)」(小声)
「86?」
「違う・・・。」


漏れは最近、
「何乗ってんの?」
「あの黒いヤシ」

という返しを覚えますた。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:22 ID:g7NDcTzA
しかし、レビトレといえばトイチってイメージがあるんだけどなー
86は別物と考えてだけど。

>>325
俺は車に興味なさげなヤツには
「何乗ってんの?」
「カローラ」

興味ある人には
「何乗ってんの?」
「カローラレビン」

て、言う。どっちにしてもカローラはつける。
俺は111なんで、最新型のトレノとか言ってる。
こう言うと、86の最新型?とか返されますが、面倒なんでそのまま会話をあわせます。

どうでもイイときには、トレビンという車をでっちあげて説明してるよ。

何度もガイシュツだが、仁Dのおかげで自分の車の説明するのがイヤになってくるな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:35 ID:g7NDcTzA
まぁそういうなよ。そのまま忘れられるよりは…
329((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/25 11:09 ID:9s2cvZa2
間違えない。「ト、トレノ・・・(86じゃないよ)」になっちゃうからな
"トイチ"なんて「(゚Д゚)ハァ?借金?」って言われるし困ったもんだ。
で、ターボじゃなくってS/Cだっつーの(汗
なにかと説明に困る愛車でつ

少し知ってるやつは俺のトレノをレビンと言ってくれるよ。
イッパツでわかってくれるヤシ激しく少ないw
330((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/25 11:13 ID:9s2cvZa2
>>324
92がS/Cならまぁいいや
現在売ってる(中古な)S/Cのスポーツカーってレビトレくれーだもんな
その他は激しく少数派(ヴィヴィオとかね)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 12:27 ID:77Qhz+kz
「数あるカローラ(スプリンター)の派生モデル
の1つで、2ドアスポーツモデル」でいいんじゃない?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 13:29 ID:1qAq1myu
>>331
その通り。
でも カローラレビン と言うと、持ち主は嫌な顔をする。w
カローラであるころがどうやら許せないらしい。
カローラはWRカーのベースモデルにもなったトヨタ栄光のモデルですよ。
レビンはトヨタにWRC初優勝を献上してるし。
そんな私の101レビンGアペ(H4)はエアコンのコンプレッサ―が逝ってしまいました。金無し君なんで、窓全開で今年乗りきります(汗々
>>328
永遠にハチロクと比べられ続けるぐらいなら、いっそ忘れてくれたほうが幸せだ。
「カローラの仲間にそんな香具師いたな」程度でいいや。
86乗りも86乗りで大変なんだろうけど。

>>333
氏ぬなよ…
>>333
うちのトレノも窓全開です。
がんばりましょう(⊃Д`)
336333:03/07/26 05:38 ID:stxrfLoL
>>334-335
ぐぁむばります。
来年はファミリアに買い換える予定です。
ありがとうレビン。マニュアルの楽しさを教えてくれて。
337((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/26 09:42 ID:VfdcZilz
>>334
よ〜く考えると86乗ってる香具師は「あぁ、イニシャルDだね」って言われて鬱だろうな。
スポーツカー海苔 = 走り屋 = ドリフト  のイメージが付きすぎてなんだかなぁ
これもあのマンガのせいかしら?

>>336
最近マニュアルのことを周りは"ミッション"って言うよな。教習所ですらそうだったし。
MT:マニュアルトランスミッション
AT:オートマティックトランスミッション
と、小一時間問い詰めるる気もしないけど(単語長いしw)
ATはトルコンとか言ったりする。あながち間違いではないが…。
>>336
俺もそろそろ車乗り換えようと思ってる
俺のレビン(はじめて乗った車)はATでSJだけど車を運転する楽しさを教えてくれた
めためた感謝してる
漏れもATでSJだ
まだ買い替えは先だけどめためた愛着涌いちゃったよ
こいつのお蔭で人生変わったかもなーと思うと、手放すなんて考えられないぐらい

SJでAT、しかも10万キロ突破の101なんて下取り値も付かないだろうからな…
廃車になんかしたくない(´Д⊂
後期型111のBZ-Rに乗ってます。
毎日、乗ってて楽しい。5年経ってますがずっと乗り続けたいです。
342((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/26 20:42 ID:VfdcZilz
ドライブシャフトブーツ交換してきますた。
ある日上げたらパックリ逝ってますた。早めに気づいたので大事に至らなくてヨカッタ

代車で軽四AT乗ったけど楽にゃ楽だわw
ATだけど引っ張ったらしっかり7500まで回りました。
近頃の軽四はNAでもそこそこ速いな。4ATだしかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 00:16 ID:Ubl51YDh
最近、3速にギアにチェンジする際に「ギギャ!」
というギア鳴りがするので、ディーラーで見てもらった。
シンクロが悪いとのこと。修理費の見積もりをもらったところ,
8万円程度とのことだった(鬱)
結局、再来週から、トレノを入院させることにしました。

ディーラーの整備士が言っていた事だが、
「ダブルクラッチをしたら、ギア鳴りはしなかったから・・・」
と言う説明があった。ダブルクラッチとは何?と思い、
いろいろ調べてみたが、意味は理解できた。
でも、なんで、ダブルクラッチをするとギアが入りやすくなるんだろう?

シングルクラッチでも、エンジンの回転数をうまくあわせれば、
すんなり入ると思うんだが。俺はいつもシングルクラッチだが
(ダブルクラッチができないし、やったこともない)、エンジンの
回転数をうまく合わせることができたときは、ギア鳴りなしで
すんなり入るんだが。

いろいろネットで調べてみたが、その辺のことの説明がなかった。
すいませんが、詳しい人、教えてくだはい。
当方、トレノBZ-R海苔です
>>343
その辺の話はここを参照されたし。

MTのテクニックあれこれ part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056021149/


いまだに1速→2速が上手くいかない・・鬱
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 01:47 ID:vcZpx92j
>>340->>341は車と
ケコーンしたら?車に愛
を感じてしまうチミ
等にはこのスレの住人
になる資格あり
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/105065406
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 01:52 ID:Ubl51YDh
レスありがとう。
あれから、いろいろネットで調べて見たら、なんとなくダブルクラッチを
使う理由がわかってきた。344さんが教えてくれた
「MTのテクニックあれこれ part9」も参考にさせてもらいます。

シフトダウン時は、ダブルクラッチは必要な気がしました。
明日、さっそく練習してみます。でも、とっても難しそうだ。
まして、ヒールアンドトゥー+ダブルクラッチなんて
神業ですな。

それにしても、MTは奥が深いですね。
ノークラ、シングルクラッチ、ダブルクラッチ、
ヒールアンドトゥー等。
シフトアップ時のノークラはできるんだが、
シフトダウン時のノークラはめちゃめちゃ難しい。
必ずっていうほど、ギア鳴りが・・・
ノークラは失敗すると、ギアの負担が大きそうだから、
やめておいたほうがいいのかも。
347333:03/07/27 02:59 ID:KHoAMh6i
改めてディーラーで見てもらったところ、コンプ故障ではなく、ガス漏れらしいです。はっきりした原因が知りたかったので、取り敢えず入院させました。
代車のセルボもMTなんだけど…軽のMTって初めてなんですが、イマイチ乗りにくい。普通車のMTとはやっぱり別物ですね。ブレーキも弱いし。明日、山に練習に逝ってきます。
348253:03/07/27 12:54 ID:YnWeoO9J
以前純正エアロレスの後期92トレノが欲しいといっていたものですが、
ほぼ希望していたとおりのブツが出てきたので買うことにしますた。
平成二年式で走行5.5万キロの純正エアロレス後期トレノのGT-APEXですた。
んもう嬉しくて嬉しくて涙がちょちょぎれそうです。
盆休みは、今乗ってる92FXから部品を移植しまくりーでつ。
>>345
そんなスレないです。
衝動的にレカロのシート買っちゃいました・・・(;´д`)
351((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/27 18:45 ID:5H92T1w+
レカロかいいな。よくいくオートバックスにある赤レカロに萌え
しかし、赤だとホンダTypeRとかぶるので意識してると思われそう・・・

DQN友人のミニバンだけどシート張り替えたのかと思ったらシートカバーだそうな。
不覚にも設定車種にレビトレあるか調べてた。漏れもDQNか
なんかカッコイイじゃん、高級感あるじゃん・・・(ボソ
352((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/27 18:46 ID:5H92T1w+
↑レザーのやつでつ。レビトレに設定はもちろんなかったw
353ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/07/27 21:45 ID:22nLEiAy
どのレカロ?
フルバケじゃないよね?
354鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/27 23:37 ID:r4OAoiPl
最近、純正シートで腰痛でつ(´・ω・`)
フルバケじゃないにしても、セミバケぐらいほしいかも...
純正シート、腰位置高すぎて調整しづらい( ´Д⊂ヽ 漏れの座高が高(ry


首都高バトル01で111が出てて(゚Д゚)ウマー
名古屋高速の風景がきちんと「殺風景」にそっくりなのがワロタ。
92も出てくるケド、101はやっぱり無いっぽいでし...
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:38 ID:mqrORVqA
赤って昼間乗ると目がチカチカしそうで嫌だけどな
そういえば101もオプションで本皮シートあった用名
そっちのほうを狙っていきたい。もちろnやふおくで 
356((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/27 23:59 ID:5H92T1w+
わかるやつは「お、赤のレカロじゃん」
わからんやつは「なんじゃこりゃ〜〜っ」(大袈裟w)
オプションで本革あったなぁ。もともとタマ数少ないし中古で見つかるか期待して無い
あたら最高やけどね〜

さきほど漏れのトイチにんなもんねぇのに「Nos→」のステッカーが貼られますた
近頃の漏れはどうかしてるかもしれん
>>354
オレは自動後退で買った低反発クッションしいたらマシになったYO
358350:03/07/28 21:54 ID:nRGFLfpk
>>353
SR-III CHALLENGERの青でつ。
ちなみに車はAE111レビンBZ-Rの黒でつ。

次の土日に装着予定・・・楽しみだ〜
111BZ-Rならそんなにシート悪くないと思うけど。
体格がいいからかな(身長180体重70)
純正はモモサポートが低く乗り降りしやすくて後ろに一気に倒せるのがイイ
360ELYSIUM:03/07/29 02:10 ID:YUIidlzR
おまいら顔換えした
事ありまつか?
トレノ→レビンとか
レビン→トレノとか
漏れのハチロクは後者だ
にょ
ここに載せてまつ→http://elysium86.hp.infoseek.co.jp/index.html
http://www.infoseek.livedoor.com/~dj_rina/
見てにょ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 07:38 ID:RpMyYL1K
トレノのグリルレスとレビンのグリルは、どっちが高速走行に向いてるの?
>>360
101乗りなんで顔面スワップは大変。
テールは良く交換して遊んでいたなぁ、左右別々のレンズ付けてみたりとか(w

>>361
理屈で言えばグリルレスのほうが空力は良いがグリルがあった方が冷却は良い。
乗り手がどっちを選ぶかなんだけど、普通の111ではそれを気にするほど
もの凄い速度領域で連続走行する事はないと思うから、好みで決めて良し。
そこまで気にし始めたらそれこそ湾岸ミッドナイトの世界になっちまうよ(w
「ニスモの豚鼻で5キロは落ちます」
エンブレムスワップなら簡単そう。
カローラかスプリンターのを剥がしてきてくっつけたり

92レビンにソアラエンブレムくっ付けたり(w
364鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/07/29 12:28 ID:VhjiOvcE
>>357
クッションは確かに技なんですがねぇ...
これ以上座面が上がると、サンルーフに激突します(´Д`;)

>>359
もしかして、オプションレカロですか?
101の純正シートは、全体的に硬くてヽ(`Д´)ノウワーンでつ。

>>363
92のチビッコソアラは反則(w
365((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/07/29 19:46 ID:qlqjg+Fq
>>360
基本的に同じベースやし前面投影面積はは一緒でない?
以外に傾斜が抵抗になったりして。

どうせ見た目だけの抵抗だらけのエアロパーツつけてリアスポつけるんだったらそんなの意味ネ
そんな微々たる差が影響するほどレビトレは高性能で無い罠

>>361
漏れもテールかえてるYO!
顔面スワップじゃないけどトレノにレビンのエアロつけてまつ
>>363
92はミニソアラだもんな
ぐぐれば色んなレビトレ、というかAE系の車が見れるな。
過去ログに出てたけど、カロリンターレレノとか、レビン顔の101セダンとか。
>>363>>366
友人の92、エンブレムが割れたんで付けてやろうとしたら
猛反対されたよw

>>367
スワップし放題な所もAE系の楽しいとこだよね
369368:03/07/30 00:02 ID:muZbrTmy
↑の>>363>>364の間違いです
自己レス失礼
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 14:51 ID:zoJUEXlU
ところで101って、「トイチ」って読むんだよね。
友達は「テンイチ」って言ってたけど
111はなんて読んでる?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:31 ID:fVc5LmK/
111
>>370
過去ログ読め
もう既に3回程ループしてる話題だ。
漏れの叔父さんがハチロクトレノ乗ってて初めての車に呉れると
言ってくれてるんだが初心者向きでつか?
漏れは実は親父が新車の軽買ってくれると言ってもらってたんだがお流れになったわけで…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:10 ID:ZrThZnv8
まぁ中古車価格はすごい事になってる罠。
仁Dオタには大人気だ。
街でもそういう目で見られる事請け合い。
ハチロクは車好きじゃなくても名前知ってるからな。

ってかハチロクネタはハチロクスレに行った方がいいと思われ。
 もしお前さんが特別ハチロク好きでもないのなら、綺麗なハチロクはかなり高く売れるので
売って好みの車に買い換える事をお勧めする。やっぱり古い車だから色々手間はかかるよ。
自分で手間をかけて覚えるという意味では初心者向きだけどね。
釣られるなよ・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 19:13 ID:2dhFFdHN
376に禿同。
>373,374
レスサンクソ
良さ気な提案でしたが流石に知人から貰って早々に売っ払うのは申し訳無いかと…
というか私にはそんな度胸は無いw

けどいわゆる仁Dに出てくるのとは色も違うし2Drだしそんなに高くないないかと…
タダなんで悩んでます。親父は金かかんないんで大賛成ですがw
379鳥101 ◆GT/APXYncs :03/07/30 20:43 ID:+KS7Cu6N
>>378
ゴム、樹脂系、ボディのパーツだけは経年劣化がありますからねぇ。
それを無視できるぐらいの根性か、直すだけの趣味性が無いとツラそうです(w

実際、ハチロクは雨漏りするのが多かったりサビサビだったり...
車を移動手段として多く占めるなら、やめたほうがいいかも。
逆に趣味で弄り倒すなら、あれほど面白いのも無いのかも。

が、ハチロクのパーツは共販でも手に入りにくくなってるそうで(;´Д`)
パーツの入手手段も考えないと...社外品とか、リビルドとか。
エンストしたらエンジンかからない車だからな・・・。
乗るんならアースは絶対交換しましょう、リダクションセルに換装ならなお結構。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:22 ID:4M5ZPT01
>>378
一年乗ってから売りゃいいんじゃん。程度次第だろうけど。
軽買う話がお流れになったなら貰うしか選択肢が無いし。
美味しいとこだけ乗って売りさばくのが良かろう。
>>378
ただで貰えるならとりあえず貰って乗ってみたら?
乗ってみて気になる不具合がでるようならそれを理由に買い換えればいいし
2ドアでも走り屋は喜ぶから機関不具合無しだったらそこそこ高値で売れるよ
乗ってみてもし気に入ったらきっちり直してしばらく乗ってあげればいいし

しかし初めて乗った車はよほど痛い目を見ない限り大概入れ込んでしまう罠

>>376-377
まぁ割と質のいい燃料投入してくれたと言う事でひとつ
383373=378:03/07/31 17:27 ID:E+NYNua6
今日、取りあえず引き取ってきますたw
不具合箇所書きます。
回転数が上がると3速に入りにくい。
エアコンはもうダメポ。
時々右ウインカーとメーターのバックライトが点かない。
てのが主な症状。細かいのは他にも多々ある模様。
AE92で検索しているうちにこんなHPを見つけちまった…鬱だ。

ttp://homepage2.nifty.com/ORANGECRUSH/photo/levin59.jpg

(((( ;゜Д゜)))
なんてこった…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:59 ID:amTSPYuA
いちいち晒すなヴォケ!
フユ−!!      イトサーン!!

 , , ,糸         冬、、、        


     ,,糸     冬、、


         終          

                 【完】
>>384はグロ?
86までのトヨタはスズキ並に錆の進行が早くて
92以降は錆にめちゃめちゃ強いと思うんだけど、どう思いますか?_
389鳥101 ◆GT/APXYncs :03/08/01 06:35 ID:Rbupv0Hl
>>388
一応、合わせメッキ鋼板の材質が見直されてます。
>>387
普通のレビンオーナーにとっては精神的ブラクラ。
っていうか貼ったの俺だけどな。
俺も92のGT-Z乗っているけど、こんなイタい92ははじめて見た…

ショックのあまり2chに晒しちまったよ…
ま、俺も厨な行動とっているってのは重々承知だけどな。
ブラクラって言うほどの物か?
以前から車板のアニメと車関係のスレで晒されてるようなのに比べれば
ずっとかわいい物だと思うが。
過去のスレで92と101はいくつか晒されていたと思うぞ。
>>390は色々検索すると耐性がついて良いかもしれない(w

アニメ系のステッカーをボンネットに貼った92の画像だよ
アニメキャラがボンネット一杯に描かれたフィットアリアの画像なら
どこかで見たよ。あれに比べりゃ>>384なんて屁みたいなもんだ

車種違いsage
>>392
あれはコラでしょ。じゃなかったら…
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>>384
「あ!」は何のアニメか解ったw
ファイル名がlevin59 = レビン号泣……
お、IDがAE?
ここ数日、徐行時にエンジンが急に止まるようになりました。
幹線道路などである程度、走って、信号で止まる場合などは、
エンジンが止まることはないんですが、
駐車場など少し長めに徐行すると、エンジンが止まってしまいます。
止まるな、という時は、エンジンの回転数が一千回転を中心に不安定に上下して、
ストンと止まる感じです。
それを察して、アクセルであおってやると、止まりません。

ボンネットを開けて見てみたんですが、特に目に付く異常はないように思えます。
走行時、アイドル時のエンジン音も特に変な音はしません。
とりあえず、ディーラには持って行こうと思いますが、
同じような経験のある方、原因に心当たりのある方、いらっしゃいますでしょうか?
 
車は、前期 AE101 GT-APEXです。
走行は12.5万キロで、10万キロのときにエンジン交換をしてます。
スロポジ、バキュームセンサ、エアフロ汚れ
399山崎 渉:03/08/02 01:47 ID:Uy3Oi+GM
(^^)
400鳥101 ◆GT/APXYncs :03/08/02 07:40 ID:f2AyuF7L
ボンネットネタの全部が解ってしまった自分が痛い( ´Д⊂ヽ

>>397
空気の流れから一つ一つ見ていくしかないかと...
エアフロ(&アイドルスクリュー、アイドルバイパス)、
スロットル、インジェクタ、バルブ、PCVバルブ...
燃焼前段階だと気体系はコレぐらい、なのか?(;´Д`)

そんなに焦っていないなら、まだ売ってる8月号のAM誌でも睨めっこして、
適当に自分で考えるのも良いかもしれづ。

大抵>>398の通り、エアフロかPCVバルブなんですが。
>>400
全部かよ!w
逆にカコイイ


昨日洗車&ワックスがけしたからつやつやテカテカ〜
やっぱきれいになるってイイね
(*´∀`)
402397:03/08/02 13:40 ID:wRKK8QaN
試しにCPUリセットをしてみたんですが、ひどくなってしまいました(TT
 
キャブクリーナー買ってきて、エアフロ洗浄を試してみます。
それでもダメなら、ディーラに持って行きます。
 
あと、機械式のバキューム計をつけているんですが、
これが悪さしている可能性はあるんでしょうか?
(取り付けは一年半ぐらい前です)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 16:11 ID:XQ5XZ0Ua
保守
>>403
保守する必要無いよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 14:09 ID:+cd//I2C
もう一個のレビンスレなくなったな
当然の流れだろうな。
407397:03/08/03 23:46 ID:6kkz7TVT
車、復活しました。
やったことは、

・エアフロ洗浄
・インテークチャンバーの取り外し

です。
エアフロはあまり汚れていなかったのですが、一応、洗浄。
で、乾かしているときに、ふと、「このインテークチャンバー、結構、長く使ってるよなー」と、
思い出し、外してみると、裏側に小さな穴が開いてました。
 
エアフロを戻して、走り回ったのですが、快調そのものです。
エアフロというよりは、インテークチャンバーが悪さをしていた、
そんな感じがします。
 
アドバイスありがとうございました。
>>397
穴があいててどうやって処置したの?
なんか、すげーなー。インテークチャンバーなんて初めて聞いたよ。
俺には無理っぽ
>>408
インテークチャンバーはずして純正に戻したのでは?

>>407
・・・インテークチャンバー・・・ARCのアレか?
エアフロ以降でエア吸っていたらそりゃあエンジンもおかしくなるわな。
盲点だった。

>>408
補修は小さい穴が空いている程度ならバスコークでも良いかと。
強度が気になるようならエアロ補修用の接着剤付き紫外線硬化樹脂もよいよ。
で、>>407はどうしたの?これら以外なら参考にしたいので教えて欲しい。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 12:32 ID:hQhPzAkN
レビトレ復活に必要なものは何か?

期待はカローラ40周年モデル?
412鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/08/04 18:29 ID:sty83dcX
>>407>>410
うぉ、インテークチャンバーは見落としていた(;´Д`)
というか、まぁ予想出来なかったのでしょうがないのですけど。

ああいうのって、すぐに穴空くものなんですかね?

>>411
マツダの方向性をトヨタがパクってくれれば、復活の兆しも(;´Д⊂)
1.3Lのロードスターも気になりますし。
スズキのテンロク4WDなんて方向性もありますから。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 00:13 ID:f0bANfpy
AE101、4A-FEマンセー(;´Д⊂)
414407:03/08/05 00:16 ID:sMRssO1s
インテークチャンバーは外して、純正に戻しました。
わかりづらかったですね。申し訳ないです。
穴は小さいので、補修しようと思えば補修できると思います。
 
インテークチャンバーをつけると、かなりぎりぎりで、
ちょっと揺れると、ボディと干渉してしまいそうな感じだったので、
一応、緩衝材をつけていたんですが、いつの間にか、とれてしまっていたようです。
で、何度か、ボディとぶつかっているうちに、穴が開いてしまったのかなー と、
予想しています。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 06:17 ID:uZnGaqcP
4A-FEモデル乗ったけど、5A-FEと大してかわらなかった。
気がする。本当に高回転型なの?
416ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/08/05 08:35 ID:gUAt/lu2
>>415
4A ... 1600cc (AE101, AE111)
5A ... 1500cc (AE100, AE110)
GE ... カムはベルト駆動(幅を取る、高回転でもロスが出にくい)
FE ... カムはハイメカ駆動(高回転では機械ロスが出る)

つまり、4A-FEと 5A-FEでは 100ccの排気量の差しかない。
4AFEの方が低速トルクがある分、上が回っている気がしないのかも。
というか誰だ>>415に4AFEが高回転型だなんて吹き込んだ香具師は(w

>>416
いきなり「幅を取る」じゃ構造を知らない人には何のことだかわからないかと。。。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 12:30 ID:IiibTovw
4A=1600
5A=1500
なら7Aは?

何かエンジンの名前の意味は解りにくいよな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 12:31 ID:IiibTovw
俺の叔父さんは60過ぎでXZトレノ乗ってたよ
420鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/08/05 12:41 ID:5iGv+JPY
>>418
この間のボンネットの人のページで申し訳ないんですが、
ttp://homepage2.nifty.com/ORANGECRUSH/levitrue.htm
って感じでトヨタ(ヤマハ?)のエンジン型式が決められてます。

4A-FEはそれなりに良いエンジンだとは思います。
本当に遠距離ドライブを楽しむ運転なら、低域トルクバランスの良い
FEもいいかな、と。ちょっとムキになる人はGEのほうが良いけど(w
7Aは1800、先代カリーナとかに積んであったリーンバーンエンジンが有名。
トヨタだと形式見ても知らないとどんなエンジンだかもよくわからないしね。
形式見れば排気量はわかるニッサン方式はわかりやすくて良いのかも。
>>418
7A-FEは1800ccでスプリンターカリブなどにも搭載されてたよ。

他にも、4Eとか5Eとかってエンジンもある。
ホントに形式だけじゃワケワカランよ。
423((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/08/05 18:39 ID:Amqq1V6r
ホイールのオフセットで質問なんですが、205のタイヤの場合の推奨は+30ですよね。
私の欲しいホイールのオフセットでそれに近いのは+35と+25なんです。
+25でフェンダー干渉しないでつか?

トイチGT-Zでつ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 18:45 ID:uGI/LBao
糸を垂らしてどれくらい距離あるか計算しりゃいいYO!
>>423
コテハンだからついチェックしてしまうんだけど
すごい金かけてますね。一度見てみたいなぁ。愛車の写真うpしてくれませんか?
>>423
+35にしておいてフェンダーに余裕があるようならスペーサー入れたら?
どのみちきっちり面位置にしたかったら微調整にスペーサー必須だし。

つかタイヤの幅だけじゃなく扁平率とかホイールのインチ、幅も書けYO!
427((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/08/06 10:23 ID:LFfT+VO2
>>425
お金かかってませんよ。
欲しいな〜欲しいな〜思ってるけど購入に踏み切れずにいるばかりですw
欲しいものは無くなることを知りませんねぇ

私の車の写真うpしたらホームページ知ってる人には誰だかバレちゃうかな?
ここに貼っておきました。
http://res9.7777.net/bbs/itasaku/

>>426
調節の限界がきそうでどうかと思ってるんです。
推奨サイズ+5mmくらいじゃ干渉せんかなぁ?

7J 205/45/16 です。すいません
428((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/08/06 10:25 ID:LFfT+VO2
↑直リンできないようなのでコピペしてください
>>427
195/55−15 7J+35に10_スペーサー入れてもまだ少し余裕があったので
そのサイズでもオフセットは+25位までは行けると思われ。
付けてみて干渉したら爪折れば良いんだよ、逝っておけ(w
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 19:57 ID:c1HwOacR
               -― ̄ ̄ ` ―--  _         
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/  カローラカッコイイー
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ    ビューーン
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
>>427
ほんとに貼ってくれてありがとう!
このホイールもかっこいいじゃないですか。
トレノのレビン顔ってどんなのか見たかったんだけど
ちょっとわかんないな。レビんはグリルレスだから
ボンネット切っちゃう・・んですか?そんなわけないか。
ほんとサンクスコ!
432((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/08/07 11:30 ID:vJL0DpuU
計ってみたら+25でいけますた。計算の上では・・・
ツメ折しないとだめだけど

>>432
そんな大技してないっす。単純にトレノのバンパー外してレビンのバンパー(トムス)くっつけただけ
ただ、レビン用ホースメントの加工をしないとつきません。元がレビン用のためボンネットの下に1cmほどスキマできます。
トレノはグリルないんでねぇ
AE101トレノ(4A-FE)海苔です。
バネを変えたいのですが、RS-RとKg/mmの
どちらがいいのでしょうか?
値段ならRS-Rだと言われました。
その他お勧め等もお願いします。
ショックも抜けてるはずなので交換シル
うーむ、ショックか…。
ガタがきてるとこ全部直すのはキツイから、
いっそのこと某384の92みたいに
DQN車仕様にするか…。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 04:44 ID:EkXSBnkM
>>433
僕もそれ考えてるんですよ・・・。
トイチトレノにRS−Rのバネ。
ショックとかかえるんだったら、安い車高調とかヤフオクでありそうだし。
どちらにせよ、安く車高落としたいだけなんですよね。峠攻めるわけではないし
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 06:15 ID:4oNNErHY
>>433
抜けたダンパーにダウン量の大きいRSRやkg/mmなんか着けたら
ちょっとの段差でフルバンプして、乗り心地も性能も純正バネと抜けたダンパー
の組み合わせ以下になってしまうと思うが。
>>436
町乗りしかしないのに車高調なんて意味がない。あとヤフオクはやめとけ。
安物買いの・・・、になるから。抜け具合なんて素人にはわからないし。
ちなみにロッドの戻りが遅い=抜けてる、じゃないからな。
安く車高落としたい人はヒラノタイヤ通販をお勧め。
101で一番安いのは・・・カヤバのNewSR(¥38,500)だな。乗り心地も良いしいいよこれ。
NewSRはスーパーストラット(¥56,300)もあるみたい、まだ生産してるかどうかはともかく。
バネはRSR(¥10,580)が一番安い。
バネはヤフオクで中古品落としても良いけど、ショックは抜けの判断が出来ないから
OH前提じゃない限り止めた方が良いと思うよ。

まぁ一度抜けた純正ショックにダウンサス組んで痛い目を見るのもアリだろうけど、
そんなつまらない事で車いじりを嫌いになられたりしても寂しいしな。

>>436
ヤフオクで安い車高調整買うなら通販で普通のショックが買えるよ。
どうせ車高調整しないなら、抜け抜けの車高調ショックのと新品のパリッとしたショック、
おなじ値段ならどっちが良い?ちなみに車高調は直巻きバネなのでしなやかさに欠け、
抜けショックの気持ち悪さを増幅してくれるよ。
439433:03/08/09 16:33 ID:3WCUaMej
でも、AE101て10年ぐらい前のでしょ?
普通に乗ってもショックて抜けてるもんなんすかね?
440437:03/08/09 21:23 ID:4oNNErHY
>>439
まあ距離にもよるんじゃない?
俺の場合7万q時に交換したけど何の抵抗もない
ただのスライド棒になってた・・・
441439:03/08/09 23:08 ID:3WCUaMej
>>440
アドバイスありがとうございます。
ただのスライド棒…。俺も交換しようかな…。
街中〜高速用途ならnewSRお奨めできますよ。
111のノーマルストラットで使ってるけどなかなか良い感じ。

自分は純正よりこっちの方が好みに合ってた。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 12:21 ID:KUgLHjU0
2000年8月に購入したFZレビン(AT、45000km)から、
98年製BZ−R(6MT、22000km)トレノに買い替えを検討中。
ディーラーの取扱なので、改ざんとかはなさそうです。

心配なのは一つ、ボディが2年分古くなる分、めんては大変でしょうか?
444_:03/08/10 12:22 ID:iBB3dHwj
>>418
トヨタのエンジンの場合、最初の数字は、エンジンの開発された順番のはず
で、2〜3番目のアルファベットはエンジンの型を示すんじゃなかったっけ。

だから、4Aは、4番目に開発されたA型エンジンっていう意味で、
2JZは、2番目に開発されたJZ型エンジンっていう意味。排気量は関係ない
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 13:48 ID:v01Fdf8H
5A-GEってあったら、いいなと思う。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 14:07 ID:HqhbaSWI
確かに。
ほしいけど5Eあるから作らんのかも。
>>443
そのくらいの年式ならまだまだ充分いけると思われます。
それにディラー車だから変なタマ掴まされる可能性も少ないだろうし。
とりあえず前オーナーのメンテ履歴ぐらいは確認しておいたら?
>>443
色、装備、ホイル、値段キボンヌ
450鳥101 ◆GT/APXYncs :03/08/10 18:57 ID:yzoJDeTx
>>443
その年式で大丈夫か?とか言われたら...( ´Д⊂ヽ
漏れなんて夏特有のゴムブッシュのギコギコ音を抑えるため、
オレフィン油で誤魔化しつつ乗ってますよ(;´Д`)

86とか92を綺麗に乗ってる人って、偉大だなぁと思う最近。


マジ買い換えるかな...(遠目
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 19:28 ID:xpNdSwTe
レビトレはやっぱりいいね。
わたしのコレクション
AE86
 レビン58年式APEX 153000KM 峠仕様
 レビン62年式APEX 45000KM 町乗り仕様
 レビン61年式GTV ジムカーナ仕様
 トレノ62年式GTV サーキット仕様
TE71
 トレノ57年式 88000KM
 
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 21:34 ID:+xoHT/Gc
>450
ゴムブッシュってスゴイ安いらしい。確か500円以下
どっかの有名どころレビンhpに出てたよ
453鳥101 ◆GT/APXYncs :03/08/10 22:14 ID:yzoJDeTx
>>452
ゴムブッシュ自体は安いんですがねぇ...交換の手間考えると(略
そのままショックAssy全部交換とか出来ちゃうもんなぁ(w

で、気合が足りなくてそのまま乗ってます。
ショック交換とか盆休みにやろうと思ったんですが...次の車が脳裏に...
腐ってもカローラだけあって頑丈なのはレビトレのいいところ。
気合と根性で何とか汁!

次は新車乗りたい…
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 08:21 ID:hjAo2C9N
>>450
98年式でそんなにきしみひどいの?
92乗ってるけどぜんぜん出てないよ。
もしかしたらショック・サスASSYで変えれば無くなるかも。
それとも101以降は出やすいとか?
俺が使ってるのはサステックダンパー・スーパーH・ノーマルアッパーだよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 15:35 ID:BXepteEu
さっき助手席の窓下げたら、
窓枠の黒いゴムみたいなのも
一緒にくっついて下がってきた。
窓に祟られてるな、俺。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 18:24 ID:deRG5T98
そのゴムって後部座席側の垂直の部分から取れてきた?
部販で同じ部品買ってくれば簡単に直るよ。
そこなら俺も変えた事あるよ。92のだけど。
>>455
俺さ、仕事柄色々な地域から車仕入れてるけど
地域によってかなり同年式でも、車両のガタの出かたに差があるの目にするよ。
やっぱ東京当たりは道がいいのか、ハードサス&ピロでもしっかりしてるし、
田舎と呼べる地域の奴は、道が悪いのか車体&足にガタがよく出てる。

乗り手の問題よりも、普段の走行する道路次第だと思う。
シンクロ飛んだとかは、乗り手が悪いけどな(W
459鳥101 ◆GT/APXYncs :03/08/11 21:08 ID:TwpfJVoY
>>455
いや、漏れは101前期だから91年式ですよ(´Д`;)
98年式で「大丈夫か?」なんて言われたら、それ以前のオーナーはどーなるんだ?
という意味で書いたつもりです(w

しかしスタビのブッシュ、よく鳴くなぁ...
蝋でも摺り込んだほうが方がいいのだろうか...交換したばかりなのに( ´Д⊂ヽ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:34 ID:9OdCrg68
>>458
なるほどそういうことも関係するんだね。マジで勉強にナリマスタ。

>>459
禿しい勘違い野郎でした。マジスマソ。
スタビですか。ラバーグリスとか塗ったらだめですかね?
461456:03/08/12 00:36 ID:Cw9ps8Cm
>>457
いえ、上の部分です。
まあ、どうにかなるんで大丈夫です。
ありがとうございます。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:03 ID:k0KF9LFn
AE111後期型の6MTの走行距離が少ないタマってあんまりないね。
7萬3千キロでオークションに出してきました。
2万キロ白BZ-R放出しますた
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 18:26 ID:iE3FW743
>>463
あと2万7000しか乗れないですなぁ。

>>464
何県ですか?

MTのBZ−Rなんか、事故率高そう・・。
ATならおとなしくのられてそうだけど。
6MT無事故
愛知県

外装、内装ともにきれいですが
激しく乗ってたのでスポット剥がれ有り

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 05:37 ID:jmfMYUt3
俺の111がついに走行距離15万を達成しました。
未だに大きなトラブルはありませんが、注意する個所があれば教えて下さい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 06:26 ID:KXQ13rA7
 >>467

 定番のメニュー(水、オイル)なんかとFFなんでハブベアリングのガタ、最低限ドライブシャフトのブーツなんかは見ておきたい所。

 普通に車検を受けてきていうるのであればドライブシャフトのブーツのみでもいいかも。
>>467
タイミングベルトは交換済み?
燃料ポンプ、フィルター
ブレーキ周り(固着する場合あり)
ドライブシャフト折れた。

↑全て知人の前期111(約10万`)の不具合でし。
470467です:03/08/14 17:05 ID:jmfMYUt3
レスありがとう
車検は普通に出してます、タイミングベルト、プーリー、燃料フィルター
ブレーキパットは交済みです。
ドライブシャフトのブーツは未交換です・・・
ドライブシャフト折れるなんて結構あるトラブルなんでしょうか?
いきなりですけど、レビンってトヨタのどの販売店で売ってたんですか?
>>470
LSDナシでドライブシャフトを折った香具師は知らないけど、寿命はあるよ。
寿命が来たら異音がするから気を付けていればわかると思うけど。

>>471
レビンの正式名称から自分で考えろ(w
473471:03/08/14 19:15 ID:1TJc4y7H
>>472
御免なさい
スレタイ見たら速攻でわかりました。
マフラーに穴開いちゃった…(´・ω・`)ショボーン
HKSのリーガルマフラー…
買ってから10年以上、走行距離12万キロだもんな…。そりゃ穴も開くわ。
おかげでありえないくらいの爆音仕様になってます。それこそ、そんじょそこらのDQN車も逃げ出すようなw
とりあえず、暇見つけて塞いでおきます。
111系でも10万`オーバー結構いるのかな。
俺、101海苔だけどまだ6万`ぐらいだよ。
>>475
漏れも101前期だけど70000逝ってない。
通勤程度にしか使ってないし。

いつか長期休みとって北の大地をぶん回したいものだが、
「辞めたいの?」という冷たい一言で片付けられるワナ・・・。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:55 ID:wJC9d0Qs
>>471
トヨタ店

>>475
走行少ないねー(゚∀゚)イイ!!
478山崎 渉:03/08/15 14:20 ID:tdiuNcxP
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 15:22 ID:XkBx6mRE
MTで乗りたい車ですな。
このほど92トレノGT-APEX白MTを買いました。やっぱし92好きじゃあ!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:58 ID:dBa1PIQs
2000年式 AT 1500cc レビン乗ってます。

昨年中古で購入。ナビ、15インチアルミ、フォグランプ
を追加して、今月車検通したばかりです。
パワーに不満はありませんが、MTに乗りたいと思い、
後期型レビトレのBZ系 MTの低走行車(40000以内)
を探しています。

相場は100〜130万円ですが、買い換える価値はありますか?


ちなみに、現在の車は妹にあげます。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:17 ID:pMV11Anw
買い換える価値って自分の気持ち次第だろ…
483481:03/08/16 22:21 ID:dBa1PIQs
しかし、FZも購入時に80万したし、
ナビ、アルミ、フォグ、車検で40万はかかったから、
同額か・・。

うーむ・・、悩む。
内装や見かけは同じだろうし・・。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:26 ID:T2JdfA6g
AE111の4AGでオイル交換半年してないんですが
みなさんはどれ位を目安にしてます?
NAでもターボ車並?
2ヶ月 or 2000` だな
477はバカ
487484:03/08/16 22:58 ID:T2JdfA6g
えっ、そんなにシビアなんですか?
やべぇ、俺7000キロくらいだよ
明日交換しに行こう・・・
俺は4〜5000kmくらいで交換してます。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 01:19 ID:MHftMEWG
>>485
はやすぎない?
俺は5000-6000円のオイルを10000キロで交換
>>489
君遅すぎ・・・
もっと安くていいから、5000キロ以内にしとけ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:44 ID:/zrRwzYM
漏れも交換は3〜5000kmだよ。
オイルは4Lで3000円くらいのやつ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:29 ID:Ymf44OKb
エアクリーナーやマフラー取り替えてる人で、一回で五分以上の全開走行する人なら、たとえ200KMの走行でも交換必要ですよ。けっこう油温が上がりやすいい車だから。
逆に殆ど回さずに乗ってる人なら10000KMでもOKです。ようは、オイルの性能と劣化状態しだいです。
>>492
油温管理から考えると、そう言うことになるのかな。>10000KMでもOKです。
でもな、オイルの希釈状態とか消費とかスラッジの溜まり具合とか加味すると、5000位が適当だと思うよ。
回さずに乗っていても、ストップ&ゴーが多いと消費量は増える傾向になる。
暖気をしない乗り方だと希釈の進行が早い。 無交換だとスラッジが蓄積してVVTなどのハイドロ周りに悪影響。
494鳥101 ◆GT/APXYncs :03/08/17 13:07 ID:iedLrWRj
オイルは自分で管理しつつ自分で交換してれば、大体の目安が解るんじゃないかと。
特に正解とかは無いと思うけど、1万交換とは...さすがに不正解では?(w
可燃ごみで捨てれる吸着シートも売ってるし、あまり気にしてない人は、
一度自分で交換したほうがいいかも。オイルの変化にマジで驚くとオモワレ。

スラッジ溜まったり、詰まったり、焼きつき起こしたりしたら...(;´Д`)
でもボンネット裏見たら「オイル交換は1万キロ」って書いてあった(゚∀゚)
495492だが:03/08/17 15:18 ID:Ymf44OKb
普通に乗れば10000kまでメーカーでは大丈夫だと言ってるんですヨ、壊れないと。
シビアコンディションで乗ってる人や調子良く乗りたい、長く乗りたいなど、エンジンの消耗等気にする人は勿論早めのオイル交換&メンテナンスが良いですよ!モチロン
で、次期型レビトレはいつ出るんでせうか?
来年くらいにFF2ドアクーペでる
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 20:43 ID:GZhQMSLO
ボンネットからなんかバチバチと音が聞こえてきたので、見てみたところ、
バッテリからデスビに伸びているコードのデスビ側の受け口が腐食して割れて、
コードが完全に外れて火花が飛んでました。
とりあえず、コードとデスビをガムテープで固定して外れないようにしたんですが、
火花は飛んでいないんですが、漏電しているようです。
(指を近づけたら、電気が走りました)
アイドリング状態で5分ほど放置してみても、ガムテープが溶けたりはしなかったので、
大丈夫そうなんですが、もう少しまともな応急措置の方法はないものでしょうか。
耐熱ビニルテープを買ってきてぐるぐる巻き、でしょうか?
 
車種はAE101のGTあぺ、です。
>>498
代替シル
デスビをセンサーに改造して同時点火にしる
>>498
マジレスしとく・・・
車両火災に結びつくから直ぐにデーラーで修理しれ!
あえて自分でリークだけ止めたいなら、ホームセンタにでも行ってシリコン(液体パッキン)で補修。

走ってる最中に出火したらアウトだよ。おまえさん責任もてる?車両火災はそう簡単に消えないぞ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:33 ID:GZhQMSLO
やばいのはわかっているので、そのまま放っておく気は無いです。
ディーラまで持って行ける程度に処置できれば、ありがたいのですが。
つか、ディーラに電話して、取りに来てもらいます。
503481:03/08/17 22:59 ID:M40LpYAN
今日、実車見てきたらますます欲しくなりました。

しかし、親に話したら猛反対。
「同じ車に買い換えるなんてもったいない・・。」
うーん、やっぱ客観的に見るとそんなものなんですかね?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 23:07 ID:GZhQMSLO
>>503
同一車種乗り換えは、レビトレ系は結構、多いと思いますよ。
101から111とかはもちろん、111FZから111FZという人もいます。
そんな、僕は、前期AE101 GT-APEXから、前期AE101 GT-APEXに
乗り換えた人ですが。
車を買い換えるというのは、特に趣味性が強いんでしたら、
趣味とコストのバランスシートだと思います。
 
買い換えで払うコストで見合うだけの気持ちがあるなら、
買い換えてもあとで後悔することはないと思います。
 
ただ、車が実用物である人にしてみれば「もったいない」という感覚かもしれません。


大丈夫だ。
漏れはAE86,AW11,AE86,EP82,AE,86,AE111,M112
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 23:12 ID:TU8m6wrK
俺は、次期型がでるまで乗り換えないぜ。
おっと、別に貧乏なわけじゃないぜ。
次期型など無い
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 01:55 ID:Toph59if
中古トレノ買おうとしています。
候補は2つ、どちらがお徳でしょうか?
ちなみに値段は共に110万円、BZ−R、6MTです。

@白、トヨペット店、店員の態度まあまあ、2000年7月式、
フル装備、18000km、女性のワンオーナー、見た目まあまあ

A黒、ビスタ店、店員の態度親切、1998年12月式、
フル装備+社外マフラー、25000km、男性のツーオーナー、見た目綺麗
@だな
街乗りグレードならともかく、BZ-R 6MTが女性・ワンオーナーって信用できん。
511508:03/08/18 02:08 ID:Toph59if
記録簿見たから間違いないと思いまつ。

@ただ、運転席のウィンドウのところのゴムが切られてた。
おそらく、ドリンクホルダーの関係でしょうね。
そして、車体はけっこう汚れが目立ちました。

Aこちらはマフラー変えてるだけあって、いい音がしました。
試乗もさせてくれたし。かすり傷の修理跡も教えてくれました。
>>508
丸付き文字は出来れば使わない方が良いと思われ。マカーが泣くぞ。
特に致命的な点がなければ俺も一番に一票。

>>510
一番良いの持ってこいって買い方したMTしか運転できないような年齢のおばさまだったとか(w
グーパーツで調べて、AE111後期トレノテールを求めて名古屋へ。
パーツの前で悩むこと数分、結局やめました・・・
パーツは美品だったけど、なんか今更な気がして。

ついでに後期レビンテールもあったよ。左右セットで\14K。欲しい人はお早めに。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 16:50 ID:Y6DG83e8
>>486
マジレスしてる( ´,_ゝ`)プッ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 21:10 ID:8OjW1guS
>508

微妙だねぇ
色がどっちでも良いならどっちでもいい気がする
俺ならAを買うな。黒が好きだし、やっぱり綺麗なのは
好印象だな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:33 ID:tYFZ0UX/
>508

今だったら、1にするだろうな。10年前なら2だがw



歳くったもんだ・・・

まぁ、どっちもディーラー系でそれなりの値段だから
いわゆるハズレではないでしょう。
印象に残った方でいいんじゃない?
>511

純正マフラーのついている1で。

純正のマフラー、エアクリの感覚を身に付けてから
自分の好みのマフラーにするといいと思われ。
純正品の味と社外品の味二つ味わえるものね。

漏れは低速トルク落ちがいやだったので
101GT-APEXにSJ用のレガリスつけますた



518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 00:11 ID:rt4l4aM6
しかし前オーナーが女性だから丁寧に乗ってたわけではないよな
>>511のレス見ると2の方が丁寧に乗ってたっぽい気がする。
まぁ1がめちゃ綺麗な女の子が乗ってたと確認できるなら
間違い無く1なんだが…。

大学生くらいがおかんの名前で買った可能性もあるしな。
女性名義なんてアテにならんよ。
>>519
友人がそのパターンで乗ってます。
彼の場合は、印鑑証明が仕事が忙しくて取れなくて、母親のものを使ったのですが。
 
それでも、僕は、1、かなぁ
単純に、距離と年式で。
2000年なら新車の3年保証は切れちゃってますが、5年保証が残ってますし。
あ、でも、トヨタ系中古車なら3年の延長保証つけれるから、あまり意味ないか。
 
2は、距離と年式のアンバランス差がちょっと気になります。
 
色の好みは……全塗するとか。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 03:33 ID:wPZaqRQt
レビン、トレノは平成10年4月 最後の小改良を行なう。
内容は、
■助手席シートベルト未装着警告灯の設定
■BZ-R(V仕様除く)にプライバシーガラスを標準化
■車体色「レッドマイカメタリック」を廃色、「スーパーレッドU」を新設定
■BZ系のステアリング、シフトブーツに赤ステッチを設定
■排出ガス記号が「E」から「GF」へ移行
■メーター内の排気温警告灯の位置変更

漏れのレビンは平成10年12月に新車で買ったはずなのに、
この一つ前のモデルになっています。なんで?
未登録在庫車だったんだと思われ。
この色ならお安くできますよ!とか言われてその色にしなかったか?
店員がOK出したら、オイルレベルゲージ抜いてみる。
レベルゲージに拭っても取れない垢がついてたら、その車買わないほうがよい。
同じく冷却水のリザーバーも垢が堆積してたら遠慮したほうがいいよ〜。

禁煙の女のこの方が、走りは丁寧&内装綺麗かもしれんが。。。オイル管理は・・・?
走り屋兄ちゃんの車は、足回りが。。。でもオイル&水管理はいいかもよ・・・?

個人的に配線にワンタッチ噛ませて何か入れてた後がある車も遠慮の対象だけどな。
ディーラー車ならきちんと整備されてるだろうから
どっちのクルマ買っても問題ないでしょ。
気に入った色を買えばいいんじゃない?

4AGは貴重なエンジンだから長く乗って欲しいね。
2万`やそこらで手放す走り屋兄ちゃんは水回りの管理は全然してないと思われ(w
つか足がノーマルでマフラーが付いていると言う事は雰囲気派の人だろうから
メンテナンスもあんまり期待できなさそう。

それ以前にオイル管理完璧な中古車なんて見た事ないよウアァァァァン
全オーナーの性別やその車の第一印象で状態の善し悪していうのは、わかんないから自分が目利きになるしかないね。

程度が良くても中古は中古と割り切れると、今後の車人生で良いことあるかも。



中古車を選ぶときはエンジンはOH前提で。
ボディーがゆるくないやつをねらうのがレビトレの買い方だろ
OH代なんて20万出せばハイコンプ、ポト研磨ぐらいはいけるんだし。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:50 ID:QWrc+Kes
さがっているので、保守。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 23:47 ID:UKH2Dl5z
最近パワーがないなってー思っていろいろ調べてみたら
エアクリーナーのなかのフィルター?がチョット破れてたんですけど
関係ありますかね?
>>529
101の4AG車だったらエアフロ汚れ
交換汁
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 23:58 ID:UKH2Dl5z
>>530
交換したくらいでかわるんですかね?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 00:48 ID:HDt6MI2m
中古車の目利きなんてメンテに期待しなくても結局走行少ない方を選ぶ結論になる悪寒。
>>527
おまいは走行2万`のエンジンをOHしろと言うのか(w
レビトレったって今話していたのは86や92、101じゃなく
111BZ−Rの話なんだからさ(w

>>531
エアフロ洗浄、でぐぐってみろ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:49 ID:qtka65Tv
みなさんのレビトレ。街乗りでの平均燃費はどれくらいですか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:25 ID:kJuuANLD
10リッターは超える
グレードはBZ-Rです
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:27 ID:kJuuANLD
↑ ごめん、10リッターじゃなくて、10km/リッターの間違え
5km/l
BZ-R
101 SJ

…8km/l…エアコン付けたら落ちるわ落ちるわ…
539((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/08/22 00:39 ID:ahwBvOZK
田舎道通勤で12km/Lチョイかな
信号待ちとかあんまり無いのでやたら燃費は良いです。
近頃エアコン使うので10〜11km/Lですがね。

エアコン使うと信号待ちとかアイドリング時に急に回転数上がってマフラー換えてる車両だとちょっとヤダねw

92で7〜8km……。
ひょっとして、すごく悪い?
111BZ-Rで平均12キロですね
高速道路での移動だと最高17キロまで伸びました。
110FZのATで街乗り11km/Lです。
エアコンつけると9.5km/Lくらい?

高速使わずに遠出したときは16km/Lだった。
田舎だから13km/Lは走る
101 GTアペ
スレの流れを無視してしまって申し訳ないが、
92の純正ペダルって、ヒール&トゥやりやすい方ですか?
最近練習し始めたんだけど、どうしても踵で踏めず、
足の横っ面であおるような感じになってしまう……。
やはり、やりやすいペダルに交換すべきでしょうか?
>>544
やりにくいならペダル買ったほうがいいんじゃないかな?
漏れはAE111だけどアクセルが低い位置にあったらアクセルだけペダル買ったよ。
>>544
煽れればそれで正解。
>>544
おりは貧乏だから、アクセルペダル手で無理やり曲げて合わせた。微調整できるから市販品つけるよか良いかもよ!
車室温度が高いせいかSFC-Rが誤動作連発か?アイドリング不調だ〜。
電子機器外したら動作すっきり&ちょっとモッサリ。

ECU配線回りを見直すか・・(´・ω・`)

電子機器にPCショップで売ってるファンをつける
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:33 ID:lT6eN0gP
ほしゅあげ
>>548
ウチの車もエンジン警告灯ついてアイドリングが300-500くらいになって心臓に悪かったので
S-AFCとVTCハズしてすっきりさっぱり、そしてもっさり。
552548:03/08/24 07:46 ID:ZFABfZb0
>>551
サンクス 俺も同時にVVTCを外した。
VVTCはしばらく外したままでいいな。熱が冷めてみればこっちの方が良い。

しかし、S-AFCでも熱暴走(?)するのか・・(´・ω・`)
ECUはあんな暑いところで誤動作せず動いているのに。
場所を検討して取り付けてみるか。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 12:44 ID:TVFlWddm
トレノのトランクに貼っている「SPRINTER」のシールは
手に入るのでしょうか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:45 ID:DrVqEdoi
H3年の101レビン、廃車にすることになりますた。。
今日、部品はずしをしたんだけど、シートの裏とか、
オーディオの奥など、錆がイパーイ。。
作りがいいといわれている101ですが、12年たてば
こうなってしまうのですね(;´Д`)
>>553
共犯に行けばまだ手にはいると思われ。
じき手に入らなくなると思うので欲しいならお早めに。

>>554
なんかその辺は少々錆びても問題ないと思われているのか元々殆ど防錆されてない。
だから作り云々とはあまり関係ないと思われ。腐り落ちるほどは錆びていないだろ?
逆に言えば防錆されていなくてもその位で済む作りとも言えるかと。
同時期、同クラスの他社よりましだろ
557554:03/08/24 17:02 ID:DrVqEdoi
>555.556

なるほど。たしかにシートががたついたりとかは
なかったです。
ただ、シート下にナビを置いてたんで、その上に
錆の粉がたっぷりと。。ちょっとびっくりしたもんで。

修理にお金かけてあげられねくて、ごめんよぉ>漏れの101
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 20:54 ID:drZyuPB+
101って初めて見たけど、デザインが親父の乗ってた
90系チェイサーや同時期のクラウンに似ているね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:05 ID:/5ObLitw
101のデザイン実は漏れ嫌いなんだ・・いや悪気はないんだが大っ嫌いなカリーナEDにどことなく似てるもんで。
理由はそれだけ。
560名無しさん:03/08/24 23:20 ID:iBR1ITdF
>>548,551,552
そうゆう事もあるんだね、
自分もS−AFC,VVTC付いてるけど、車内温度50度以上でも特に問題無いです。
付けてる所はハンドルカバーの上とメーターバイザーの右端ですけど。
あとちょっと聞きたいんだけどS−AFC付けてる人って燃調レベルどうしてます?
自分は色々試しているんだけど1000〜8000全部マイナス4って感じなんですけど、
一応リッチ信号出てるから大丈夫だろうと思っているんだけど・・・
壊したくないなら高回転部は濃い目にしといたほうが
562名無しさん:03/08/25 00:41 ID:FKo9O5Bl
>>561
付けてるんですか?
一応テクトムと簡易型空燃比計付けて監視しているのだけど、
これでもまだ少しマフラーの出口に黒い煤が付くので濃いのかなぁーと思ってます。
もし付けているのであればぜひレベルを教えて頂きたい、参考にしたいので。
よろしくお願いします。
563名無しさん:03/08/25 01:13 ID:FKo9O5Bl
書き忘れたが562は560です。
564鳥101 ◆GT/APXYncs :03/08/25 06:54 ID:V0OS9wLL
>>560
S-AFCのVFD管ですが,うちはデスビ進角してるんで、1000〜8000で1000刻み
0,0,0,0,0,0,0,0,@30%LowThrottle〜
+2,+2,+2,+2,+3,+3,+2,+1,@60%HighThrottleにしてまふ。
燃調が濃くなると、O2センサの反応からデスビ遅角が起きるんで、
デスビ進角しつつってのがミソかと。

吸排気の抜けが良くなった場合は、基本的に濃い目補正が正解では?
>>561の通り、高回転は純正で薄めなので、-4はちとマズイです。

基本的に本気汁出さない時以外は、もっさり設定にしてあります。
専らエアフロ信号とスロットル開度の「低燃費監視モニタ」ですなー。
フルコンなんて組む金ないさヽ(´ー`)ノ ...いや、Next資金に。


ブレーキ整備したら、左リアのキャリパのスライドピンが固着してて、
パッドが殆ど効いてない状態だった...激しくウトゥ。ピンブーツ破れてるし(;´Д`)
565鳥101 ◆GT/APXYncs :03/08/25 07:40 ID:V0OS9wLL
修正:
>高回転は純正で薄めなので、
吸排気弄ると、純正のままでは薄めなので、という意味です。スマヌ。
全部純正パーツだと、逆に濃くなってるらしいです、ハイ。ブロー対策?
> O2センサの反応からデスビ遅角

吸気量補正→ECUが「空気が入りすぎ」と判断するから点火遅角になるんではないかと思ってみたり。
ノックセンサー以外に、O2センサーから遅角することもありましたっけ?

> ブロー対策

ガソリンでピストン冷却という話らしいですよねぇ。
567561:03/08/25 18:38 ID:YC7FY1+/
鳥にほとんど書かれた・・

VVTCいれて高回転時のバルタイ戻りをカットしる
568鳥101 ◆GT/APXYncs :03/08/25 19:39 ID:V0OS9wLL
>>566
正直なところ、どのセンサがどういうフィードバックするか?ってのは、
解らなかったり。憶測が多いです、申し訳ない(;´Д`)
ただ、O2センサからのA/F比算出で、多少なりとも影響出てるのは確かかも。
フリーダムとか入れてる人が、詳しくレポートしてくれると良いんですが(w

燃料でピストン冷却ってのは、ターボだと基本ですねぇ。

>>567
先出しスマヌ( ´Д⊂ヽ
いやまぁ、内燃機関のセオリーっつーか、そんな感じですので(´Д`;)
569名無しさん:03/08/26 00:04 ID:Iytfz1MO
鳥101さん、他の方、色々ありがとうです。朝早くにレス頂き申し訳無いです。
鳥101さんのセッティングは以前の自分がしてた設定値と全く同じでした。
自分もデスビ15度位に進角させてますが、やっぱりこっちの方がいい感じ出てるとおもうんです。
やっぱり体感優先になりますね、実際純正ファンネルショート加工ともあう感じだし、元に戻しました。
あと遅角の件ですが水温センサーと、排気温度センサーも見張ってると思うんですが、違ったかな?
ピストン冷却は間違い無く入れていると思いますね。
そう言えば一応最悪に備えてセーフティー機能がこのころのECUに入ってるらしいですが、
色々付けちゃうとどうなるんでしょうね?
570名無しさん:03/08/26 00:09 ID:Iytfz1MO
569=560
又、書き忘れた、すいません。

純正エアクリ+純正EXマニ+マフラーで
点火時期進角+VVTC+燃調が一番乗り易かった
572名無しさん:03/08/26 00:34 ID:Iytfz1MO
>>571
本当はそれが一番良いのかも知れないけど、音も欲しくなる訳で・・・
うるさいの嫌いな人には申し訳ないが・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 16:04 ID:38n+NOZD
純正交換エアクリ+加工ファンネル+純正EXマニ(+布)+純正マフラーで
点火時期進角+燃調が(略

この仕様なら高回転でのVVTCはいらない気がする。
SFC-Rが熱暴走さえ起こさなければ言うことないんだが(´・ω・`)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 18:54 ID:XXnmCXmv
始めの給油警告ランプが点灯してからどのくらい走りますか?
あと、からっけつから満タンにガソリン入れるとどのくらいはいりますか?
教えてください。
自分でガス欠しる
>574
AE111の取説によるとタンク容量は50リットルになってます。
給油警告ランプが点灯した時点で残りが8リットルと書いてあります。
参考にしてみてください。
577鳥101 ◆GT/APXYncs :03/08/26 21:01 ID:zjd3o3zn
>>573
やっぱ純正+αが多用途でいいですなぅ。


ガス欠すると、インジェクタから混合気が吹き出るので、
スロットル閉じてても吹け上がるという恐ろしい状況に陥りますな((;゚Д゚)ガクブル

高回転域でやると、リミッター無視の無条件で回転が上がるので、ブローが。
しかも燃調バラバラの混合気になるからピストン焼s(ry
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:08 ID:V7O8Pf7l
>>559
わかるな〜。とりあえずグリルとバンパー交換すると良くなるけど。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:01 ID:DKwpLz5w
世の中の存在台数
111>>86>101>>>92
豊田市周辺だと
86>101>111>92
86ってDQNが乗ってるから目立つだけで
現存台数はそんなに多くないんじゃあ…
86がDQNじゃなくて
乗り手がDQNなんだろ!
アフォ!
>>582=文盲と言う事でよろしいか。
よろしいな?
ありがとう。
>>583
いいと思う
585111GT:03/08/27 20:14 ID:cSzeXdWS
>574
ランプ点いても15くらい残ってる
針がE振り切って止まってもまだ9残ってる

おかしいのかなぁ?

満タンにするとF振り切ってしまうし
メーターの誤差と思われる。おれのはエンプティ―ランプ付いてすぐ満タンで、47L入る。油断するとガス欠しそう。
587585:03/08/27 20:58 ID:cSzeXdWS
個人的には最初に乗った祖父からもらったAE9*キャブ仕様カローラと
かなり似た感じの燃料使用感なので気に入ってはいますが…

振り切ってから連続走行なら120km以上走れるってのが、たまに
冒険してしまってやばー
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:03 ID:LYx66x+Y
やぁ〜って来ますた〜♪
 ( ´∀`)
冷しゃブイブイ♪
(`・ω・´)
ヘタレな漏れは残り1/4のところで給油でふ
>>585
そんな物だと思うよ、前乗っていた101もそんな感じ、警告灯付いてから
100`位は走れたし。

つかセダンGT海苔か?渋いねぇ。
昨夜、赤のボディにカーボンボンネットの92トレノとすれ違った。
めちゃめちゃ目立ってた。
92でツートンじゃない真っ赤の車両は初めて見た。オールペンかもしれんが
文盲の意味を知ってるか?
説明なければアフォ決定(ぷ
593339:03/08/28 23:49 ID:zS35F4Sx
次は色々な事情の上でアルテッツァに決めました
短い間だったけどありがとうレビン
んじゃ
もう
来るなよ!w
>>592
 582の文盲DQNか?

もんもう ―まう 0 【文盲】

文字の読み書きができないこと。


三省堂提供「大辞林 第二版」より

で、それが何か?文意を汲むと言う事も覚えろよ(w
>>595
慌てて調べたのか?w

スルーも覚えろよw
不確かな事言うのは嫌だったからな、念のため調べた。
それが何か?

その言葉はそっくりそのままお返ししよう。
2ちゃん風に言うと「ヲマエモナー」ってやつだ(w
文盲=ぶんもう×
   もんもう○
だたのネ知らんかった
勉強になたよ
   
免許もってねーヤツごときが、ギャアギャア喚くな。
-----------荒らし終了------------
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:29 ID:6XGwOB66
まじで、こんなボロ車に維持費かけるのアホらしいよ!
明日は、オイル交換とパット交換とタイヤをG3に変えるよ。
みんなはタイヤはどんなの?
前 ネオバ
後 ハンコック
地球温暖化についてどう思いますか?

マジレスで!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 02:08 ID:0Sl09jad
>>603

地球温暖化??
スレの内容と違うと思うんだけど・・・

レビトレ(あるいは他のスポーツカー)が、
環境(地球温暖化)に良くないので、そのことについてどう思うかってこと??
>>601
前 DM101だっけ、Direzzaは?
後 FM901

こだわりはなく、フロントが減ったので買い換えたらこうなった(^^
前後共にRE−01
607585:03/08/30 08:44 ID:U0GLL/Ey
前後共にG3
ちなみにマカー、持ってるのは初代G3とiBook

うわーん、レグノ7000にしたかったのに、もう在庫ないんだもん
608((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/08/30 09:40 ID:dk6pcqmu
4本G3で、サーキット予備用にRE711が2本、お遊び用クソタイヤ2本
ホイール換える予定なのでG3はサーキット用にする。
新しいことは良いことだろーしディレッツァ使ってみようと思う。雨でもそこそこいけると謳ってるしな。

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 10:16 ID:JWzCBZ6r
G3って街乗り+ちょいスポーツって感じなの?
気持ち熱い程度に、峠を流のにも対応できるのかな?
610鳥101 ◆GT/APXYncs :03/08/30 10:53 ID:oUoXeVnE
うちも前後G3ですなぁ。
減ったら減ったほうだけ交換とかじゃなくて、前後同サイズだから、
溝残量測って2mm差ついたらローテしてる(;´Д`)
セコイな、漏れ。

うちも次、ディレッツァ逝ってみますかな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 11:33 ID:JWzCBZ6r
RE711欲しいけど高いよ〜
ハイグリップにしたいけど、AE111のSSってボディ丈夫な方なのかな?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 13:12 ID:gRfINlpF
AE101トレノに乗ってますが、渋滞にめっぽう弱いっす。
クラッチ踏んでても、たまにエンストするよ。
環七で昨日三回はエンストしました。何か、いい
解決策は無いもんですかね?
>>609
グリッドUで走ったことはあるよ。
グリップそこそこだけど意外と長持ちしてたなぁ。
漏れの場合街乗り8割で4万キロもった。


>>611
セミスリじゃないから大丈夫じゃない?
どういうレベルで使うかにもよるけど。

でもG3にしとけばよかった。RE01はグリップはいいけど減るの早すぎる。
街乗りのみ3000Kmでかなり減った・・・。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 13:37 ID:lI3wcu5G
>>612
走行距離にもよるだろうけど漏れが試したのは、

・スロットル洗浄(1000円位のスプレーのやつで。やりすぎるとマズイみたい。)
・エアスクリュー(だっけ?)調整で今より100回転位アイドル高めにする
・バッテリー交換

あとクラッチが切れにくくなってフルード交換したこともあったよ。
結局それでもだめでミッションの上にある
エア抜きバルブがついてる部品(名前忘れた)を交換したよ。

お金がかからないのから試してみるといいんじゃない?
さて、7万Kmのオイル交換、と。
616((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/08/30 19:31 ID:dk6pcqmu
>>610
漏れもだ。っつーかサーキットで使うとゴム飛ぶしサードウォールガサガサになる

15インチ55扁平ではたわんでしまうんだが漏れだけでつか?
走行後に見たらサイドウォールで走ってるのが良くわかりまつ

>>611
確かにG3よかハイグリップだけど言うほどでもないよ。
っつーかG3のがコントロールしやすい"気"がするから好きだ。

漏れのRE711はもらいもんの3分山くらいでつが
617鳥101 ◆GT/APXYncs :03/08/30 22:34 ID:oUoXeVnE
>>612>>614
今ふと気がついたんですが、エアフロとかスロットル洗浄したあとに、
きちんとECUリセットしてますでしょーか?(;´Д`)

S-AFCとかもそうなんですが、補正したらしたでリセットして学習させないと、
前のデータを引き継いで学習していくんで、ECUがバカになります。
洗浄とかパーツ交換でエアの流量が変わった場合は、ECUリセット基本かも。

それでも駄目だと、見直しするしかないですが...

>>616
G3は...滑ってますよ〜危ないですよ〜信号が手から伝わってくるのが(w
GRID2の時は酷かったですけどね。キューって鳴いたらスパーって逝くんで(´Д`;)

たわみは、サイドウォールガビガビになるまではコジって無いんで、わかりませぬ。
ウェット性能も強化(=溝多い)してるせいで、ちょっと弱いのか?>肩
618鳥101 ◆GT/APXYncs :03/08/30 22:38 ID:oUoXeVnE
修正:
と思ったら、バッテリー交換してるのね...外すとリセットされるからなぁ。
61986海苔 ◆vftnsCRF7k :03/08/31 03:06 ID:vqSxJWCr
知ったかスレって、此処ですか?w
誰か走って勝負するヤシはイネーのか?
620((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/08/31 09:06 ID:1xd0oz+y
>>617
Rきついミニサーキット攻めてたらすぐにサイドウォールたわんでるのわかる
LSD効き出してフロントが流れ出したらだめでつ。リム逝くかとオモタ。
15/50とか16/45やってみるかのぅ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 09:32 ID:JSaIXGkK
>>617
確かにECUのリセット忘れてたよ。ありがd。

>>620
やっぱ50以下がいいんじゃない?
それなりにヨレるけど我慢できる範囲だと思うよ。
でもサイドウォールまで使えるのはうまい証拠じゃないかな?

RE55S(だったかな?新しいS)使うと
一気にタイムアップするタイプだと思われ。
サイドまで当たっているのは、そこいらにいるへっぽこ底辺レベルじゃないかもしれないが、感心する程の物じゃないな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:22 ID:2x+lPMCp
レビンの窓が閉まりにくいんですけど、どうしてですかね?
普通にしまるときもあるし、途中で止まったりもするし。
624((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/08/31 20:55 ID:Dkou6kCP
>>621
ヘタなうちはラジアルで練習しようとオモテます。
外径かえると何かと厄介だし16/45が妥当かな。Sタイヤはまだまだ早いですわ。
試してみたいですが買うカネないです。

そんなうまくないっすよ。周り見てるとまだまだヘタクソっすわ。
>>623
ガラスがグラグラしないように脇を固定してるゴムが硬くなってきたのでは?
早めにデーラーで交換してもらうのが、吉◎
モーターとその他駆動部に負担かけたままだと、壊れる部品ありますよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:27 ID:5+EABX2N
>>625
そっか。ありがとうございます。
でも金ないんだよな。高そーだ・・・。
>>624
俺、知ってます☆
本州にお住みでトムスのバンパ〜買いましたよね?
確か値下げしたから新品で!!
きれいでうらやましいです。

そんな俺のレビンははったりType-R仕様…
>>624
まだまだ下手だと自覚があるなら16インチも止めた方が・・・・
711よりG3が好みと言う事から考えても扁平低すぎてコントロールできていないと思われ。
扁平タイヤ入れれば絶対グリップは上がるけどコントロール幅は狭まるからな?
629((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/01 20:12 ID:sa5oLVEY
>>627
ですね〜。関西圏に棲んでますわ。と、いふことは。アナタはあのレビンのオーナー(ぉ
私も>>627さんが誰だか見当つきます。5A-FEのレビンType-Rですよね?

まぁ、バンパーは新しいからきれいなんですが、ボンネットなんか跳ね石で塗装はがれだらけだし。
近くで見たら小キズ多いっすよ。9年の年輪ってことで我慢してますがw

今はD Speedのサイドステップなんかもついてたりします。
フロントガラスを交換するのでしばらくいぢるのはオアズケですが(泣

>>628
だったら、15/50で・・・って扁平かえたら同じですかね?
まだG3ずいぶん残ってるからしばらく換えないけど、そのうち普段用に16インチ買うつもりw
ルックスは低扁平のがカコイイ。サーキットは相変わらずG3で逝くつもりでつ。
630627:03/09/01 22:04 ID:UYAQihco
>629
やっぱそうですねぇ〜☆ビンゴでした!!
しかし、俺のことは知らないはずです…
恥ずかしがり屋さんでROMなもんで。5A-FEの白ぢゃなく4A-Gの黒ですわ。
今度ホムペにカキコしますね!!

631((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/01 23:10 ID:sa5oLVEY
>>630
あぁ、レビンType-Rって他にもあるんですね
あそこのサイトだけかと思ってたわ。ちゃんとレスついてましたんで返信しておきましたよ^^
632名無しさん:03/09/02 23:33 ID:Qd9GcZ+y
今さっき、ちょっと車グズつきぎみだったので首都高走ってたんだけど、
最初は空いてたんだがいきなり工事の嵐、いやーまいった。
外周りはなかなか良かったんだが内回り通ったら工事の連発350円でもいいからかえせって感じ。
そういえば途中で薄いガンメタ?ぽい111レビを発見!マフラーとか入れてたから少し遊んでもらえるかな?
と、思いきや後ろに軽がはっついてた、駄目と判断して左からパスさせて頂きました。
首都圏に御住まいの方首都高走ってますか?
ルーレット族とかでは無くてそこそこにってことで、
自分はちょこちょこイジった後のテストコース代わりにしてますが・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 07:54 ID:g80H+Wwd
やっぱレビンじゃ長距離の高速走行はつらいかね?
634627:03/09/03 14:25 ID:X14VPvVj
>>633
そんなことないと思いますよ〜
この間九州の田舎から広島まで行きましたけど(片道350キロくらい)
ぜんぜん問題なかったです!!
ちなみにH4年式AE101レビソで走行距離10万超です。

>>631
レスどうもです〜☆
175/70/R13に限界を感じました。
車体ロールしすぎ!
いくら踏んでも力が外側に逃げていく・・・
揺り戻しもひどいし。
636627:03/09/03 23:49 ID:mECQxqpM
>>635
そりゃ、限界すぐきますよ

うちは推奨サイズ(!?)の195/55/の15インチです。
637GT-Z海苔:03/09/04 20:05 ID:yiLxskUI
>>635
ロールし過ぎって・・・ハイグリップタイヤにしたらモットロールするだろ、逃げがない分さ。
13インチが入るって事は、SJとかのグレードかな?(間違ってたら失礼)
それなら、バネ&ショック及びスタビの強化を考えてはいかがかな?

社外の新品じゃなくても、GT系の純正ストラット一式などを ヤフオクで探してみるとか。
別物の動きになりますよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:20 ID:M2wK7n7+
>>635
そのサイズだと、86か85ですかね?
う〜ん、足周りが先かも
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:45 ID:mh5VkUyL
>>635
13インチってことだから1500のモデルでしょ。
確か前か後ろのスタビが無いんだよね。

スタビの設定が無いモデルってブラケット取り付けの穴って開いてるの?

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:48 ID:M2wK7n7+
設定ないと、専用の場合サス側には取り付ける場所がないかも
マフラー干渉もあり得るな

あ、111GTの純正ショック4本セットあるけど、付けれるかなぁ?
641635:03/09/04 23:16 ID:2V4pBdXK
              /          言えない・・・ッ
     _     /             
   、N´   `ヽ、/             いまさらAE110だなんて・・・ 
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、     この状況で・・・この流れで・・   
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、  そもそもチューンするような車じゃないって事・・・    
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \   タイヤ鳴らして攻めるような車じゃないって事は・・・   
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    
        / ./    }.     k         \!   誰よりも俺が理解している・・・ッ!
      / /     |____|        /‐┬f=i  
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖   
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー'      
642635:03/09/04 23:23 ID:2V4pBdXK
○| ̄|_

>637
タイヤと一緒にサスも換えると効果がありそうですね。

>638
足周りの重要性を痛感しています。

>639-640
詳しい事はわからないので勉強させていただきます。
くだらん
>>635
大丈夫だ、漏れなんかSJ・ATだ。
楽しけりゃ何でもいいんだ
   
_| ̄|○○| ̄|_ナカヨクシヨウゼ・・・
>>635
で、グレードはSなの?1500CCならそうなるけど
でもSでもいろいろかえてるヤシもいる
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5862/index.html
AE110なら話は別だが・・・

>>644
SJとSなら違うと思われ
SJはGT系とほとんどのパーツと互換性有
>> 645

110なら、FZと思われ。
647名無しさん:03/09/05 20:19 ID:J/lBZKuI
誰か、ECU変えている人いますか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:36 ID:L+fBNiLo
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

>>639

AE110(5A-FE)は、フロントスタビがないですよ。
スタビ基部はFロアアームと連結しますが、110のロアアームは111と異なり連結部が
ありません。同じく、スタビブラケット1もついていません。
ロアアームブッシュも柔らかいんじゃないかな?

メンテ・交換部位は走行距離によって違うと思うよ。
初心者と言うかくだらない質問で申し訳ありませんけど
111BZ-R MTに乗ってるんですが、1速で発進してから
つい3速、5速と順番どおりにシフトチェンジしないで
走ってしまいます。街乗りばっかりなのでやってしまうんですが
これってシンクロ機構とかに影響などはありませんか?
詳しい方がいればご教授ください。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:35 ID:FgDhwyDs
>>649
ってことは逆にロワアームとロワアームブラケット、
スタビブラケットを用意すれば取り付けれるのかな?
>>650
きっちり回してシフトアップ時に低回転にならなければ大丈夫
俺は1→2→6
↑サスペンションメンバーは品番一緒だからOK。あと、スタビライザーとスタビリンクもネ。
意外に値が張るから頑張れよ。
ブッシュ以外は解体屋で探すのも手かもな。
655名無しさん:03/09/06 01:42 ID:8R6pgeU0
CE用のスタビが付けられるはずだが・・・
656名無しさん:03/09/06 01:54 ID:8R6pgeU0
補足しとくけど、どっっぷりはまる気があるのなら、
整備書とか揃えるべきだと思うけど、
大衆車って言うだけあって抜群なイジリ易さだから車の勉強にはいい教材になるはずです。
つまらん
658ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/09/06 13:16 ID:LPUqprVi
JAMのに ECU変えてたけど、何度現車合わせしても息継ぎするから止めた。
レブリミットが上がったのが良かったかな
>>656
CEって何車?
>>660
CE110ならディーゼル車
AE、CE、EE11x系のカローラ・スプリンターでフロントスタビが付いているのは
4Aを積むAE111のみだったはず。

661名無しさん:03/09/06 22:00 ID:Z1X46c9y
2C載せたモデルにスタビあり。
解体屋で探せばあると思う。
パーツそろえば必ず付きます。
大丈夫実際付けてる人いるから。
662650:03/09/07 00:46 ID:w7ZjSWsc
>>652さん
教えていただいてありがとうございました
自分は 1速、3速、6速です
663鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/07 08:20 ID:dDgtQJaY
漏れ的主観ですが、「スタビだけ」をSグレードに追加すると、
バランス的にフロントリジッドアクスルみたいな車になりそうで、
恐怖感を覚えるんですが(w

ストラットの動作特性とスタビの反力をバランスよくしておかないと、
よく滑る怖い車になりそうなオカン。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 09:43 ID:ma5GokfB
ここでいうG3ってポテンザG3のことでつか?
665ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/09/07 10:15 ID:sDV0an7E
>>664
そうでしょ。
でも GIIIっていいかな? 値段とグリップ、それに対応する燃費が中途半端だよね。
俺なら同じくらいの燃費で DNAや AZENIS(雨用)を勧める。そこそこグリップするよ。
そして人気がないからそこそこ安い。

GIIIよりもっと安いエコタイヤ(195/55R15)ってないのかな?
666585:03/09/07 10:33 ID:QWMOGiGQ
モータースでタイヤ踏面まで塗られたタイヤワックス(藁)が
やっと剥けたので、G3の性質がつかめだした
>>664
カローラGT(=AE111BZ-Gと同等?)だと
町乗りじゃちょっと横グリップが強すぎるかも。
ぐいぐい曲がって、ぐいぐいロールする(怖)
実際にはそんなロールしてないと思うんだが、
G2との差が大きい。

一皮剥けるのに結構時間かかったから、持ちはいいんだろうけど…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 17:20 ID:n0uXUlSP
>>661
あれ、そうなの?
後学のため良かったらその2C車の年式を教えて。

>>663
付くかどうかという話でして(笑
まずはショック・タイヤ・バネ、でスタビといかないと
危険な車になる点は同意。
668名無しさん:03/09/07 20:08 ID:ticwHjzF
>>667
1991年以降です。
>>668
サンクス 納得しました。
CE100のカローラには前スタビ付いてるみたいですね。
CE110からは前スタビが無くなっています。
9x系にも付いてるのになぁ。
670名無しさん:03/09/08 01:18 ID:STvrBtqJ
>>669
無くても流用で付く場合あり。
トヨタに行ってスタビの取り付けの部分のコピーをもらうべし。
ついでにパーツの互換性を聞いて見ればいい。
そっちの車の年式は解らないがバブル以降の制約で互換性があるのでは?
とにかくまずコピーを貰い自分の車の下回りをみて確認すべし。
セダンが駄目ならワゴンのパーツがあるから、頑張れ!。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:56 ID:jAFo049n
俺のトイチ、車体後ろ側ぐらいからカラカラカチャチャと異音が・・・
なんなのか・・いらいらします。カラカラカチャカチャ・・・
鳴りやすいのは、アクセルオフ時によくなります。
エンジンブレーキ時にもなります。
道の悪いところや下りでも症状が起こる気がします。
理由はなんなのかわかりますでしょうか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:08 ID:3iHuUzMZ
排気管がご逝去
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:15 ID:b4BppSeG
近所のお姉さんが7年ぐらい前に、高校卒業してレビン(AE111)を
買った。今も、同じレビンに乗ってるけど、休みの日とかは綺麗にしてあ
げているよ。レビンもうれしそう。大事にすると車が答えてくれるんだね。
漏れは愛車トイチを大事にしているつもりだが
奴はいつもいつも漏れをドアでぶん殴ります。
一度は指を挟んで骨にヒビを入れました。
どうやら漏れのトイチは照れ屋のようです。カワイイヤツメ( ´ー`)y-~~
>>671
俺のはリヤスタビブラケット(ショックに付いてるやつ)の
溶接が外れてカタカタ逝ってた
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:40 ID:b4BppSeG
101って90系チェイサーに似ている
101の方が先にでたのに・・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:05 ID:b4BppSeG
101ってクーペに見えない。
かなり重厚だよね
27レビン乗ってるヤシ居る?
680((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/09 10:10 ID:DyPsXSS7
降りる時サイドステップ蹴ってしまう。申し訳ない・・・
っつーか最近、助手席ドアーの内張りがギシギシいうとる
681 ◆FZ/Neuuel. :03/09/09 10:24 ID:Ap++MFZ2
助手席ドアの傷、錆びてきてるんで直そうと思うけど
めんどくさくてずっと放置してある。
うーむ。愛車精神が無いのだろうか。
せめてサビだけでも取ってタッチアップしてやれ・・・
683鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/09 21:34 ID:pw3ttz9r
うちはトランクリッドの塗装がヒビ割れしてたので、
この間、缶スプレーでリッド全面塗りましたよ...

塗ってるときに小雨降ってくるし、湿度凄くなってくるしで、
仕上げクリアのカブりが酷くて、その後の磨きが重労働ですた(´Д`;)

教訓:メタリック系を均一に塗るのは、職人芸が必要。漏れはキシメン模様_| ̄|○
塗ったついでに、グレードステッカーも剥がしちゃったし...
684名無しさん:03/09/09 21:35 ID:wNV0JRDv
671さんの件で書こうとしたらリファラが何とか出てきて書けなくなった。
びっくりしたなぁ、これで書けるはず。
で本題だが自分が書こうとしてた事が672さんが書いてくれてた、
と言う事はこれはよくあるトラブルなんでしょうか?
自分の車も音出てるし・・・・
うちのトイチレビンの運転手側のドアが外から開かなくなった・・・
取っ手を引いても以前より手ごたえが軽くなったような気が
内側からは開く
こういう現象なった方いますか?
686((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/10 09:58 ID:1tWLhl7X
>>685
心霊現象じゃない?
なにか動物轢いたんじゃ・・・
今日から入院。・゚・(ノД`)・゚・。

トレノタン・・ぶつけてゴメン・・・
>>685
単純にリンクが外れている予感。
自分でできるならドア内張剥がしてごらん。
わからないなら素直にディーラー逝け。
689鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/10 19:10 ID:WcOup3d9
>>685>>688
ドア内装外すときの最大の山場は、ドアレバーベゼルの取り外しなので、
注意しましょう。
レバーの支柱部分がベゼルの固定ノッチになってるなんて、
見ただけじゃすぐ解んねぇyp!(´Д`;) しかも横スライドツメ付き。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:41 ID:3QOZw5kW
AE111後期レビンの模型かミニカーって存在しますか?
探しても見つからないのでつが。
>>686
>>688
>>689
レスサンクスです
内張り外す自信ないし6ヶ月点検近いので
ディーラーに持ってきます
>>685
俺のGT-Zは助手席が同じようになりました。
でも部品台だけなら数百円のレベルだったと記憶しているが・・
694627:03/09/11 01:30 ID:LijrRsGz
>>691
内張り結構簡単にはがせますよ〜
写真とってあるんではずし方をどっかにアップしましょっか?
>>694
他人ですが、ぜひともお願いします。
101もらってキタ━(゚∀゚)━!のですが、助手席側のロック電気開閉が
出来ないのです。

それとラジオの電源が入らないので取り替えようと思うのですが
あけ方がさっぱりワカラン。
どなたか、ページをご存知の方教えてちょ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 16:59 ID:l9WLE7TM
92から前期111のSSに乗り換えたんだけど
高速道路の走行とか結構安定感あってイイね!(エンジン音うるさいけど)
やっぱ進化してるんだな〜

697690:03/09/12 00:27 ID:SwzuvDJb
698685:03/09/12 00:52 ID:xwJaXylk
>>694
ぜひお願いします
まだディーラーに持っていってないので
助手席から乗り込んでますがかなり不便。
運転席側の窓を開けようとしたらがりがりって・・・・
すぐに止めたけど大丈夫だろうか・・・
699627:03/09/12 14:49 ID:Px0kCgT8
>>685 694
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/7260/Door.jpg
こんなんでどうですか?某所にアップされていたものがHDDの中にありました。
写真はあったけど面倒なんでこっちにしちゃいました。
助手席側の解説ですが運転席側と同じですのでご安心を。


>>694
ステレオ関係も案外簡単です。
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/7260/101a1.jpg
これでお店に高い工賃を払わなくてもすみますよ〜☆

画像サイズが大きいので心してくださいね。

あと怪我にも注意です!!
700685:03/09/12 16:40 ID:xwJaXylk
>>699
ありがとうございます。
明日早速はがしてどうなってるのか見てみます
自分で何とかなればいいんだけど・・・
あと、雨が心配だ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 10:14 ID:islzOPPj
4AT FZレビンから、6MT BZ−Rトレノへ
買い換えました。マニュアルに乗るのはこれが初めてで、
発信に非常に苦労しています。(エンストしまくり)
高速時には上手く走れるのですが・・。

マニュアル車の上達方法教えてもらえませんか?
702ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/09/13 11:10 ID:3U5c27rM
チャイルドシート、GT-Zの助手席のうしろにつけたけど…
助手席が狭くなった _| ̄|○
703ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/09/13 11:11 ID:3U5c27rM
>>701
> 発信に非常に苦労しています。(エンストしまくり)
多少吹かしてもいいので、2500rpmまでアクセル煽って、
クラッチを徐々に繋いで下さい。針が落ちたところで、クラッチ繋いでアクセルは戻す。
多分これでOK。あとは慣れですよ。

> 高速時には上手く走れるのですが・・。
こりゃ当たり前だな。


704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 16:40 ID:3KgfslO4
>>701
最初に微妙にクラッチあげてから回転あげるとウマー
1速800くらいで繋げてるけど慣れすぎもここまで来るとなぁ…
706585:03/09/13 22:35 ID:s77saa0i
アクセル煽らずにアイドルから平気で繋ぐけど、
何時間か走ってると、これでいきなりエンストこく
(冷暖房不使用で)

アクセルまったく踏まずに3速まではつないだりクラッチだけで発進してみたりした事もあるにはあるが…
教習所逝けよモマエら(プ

ところでおまいら燃費はどれぐらいですか?

g/8`b行かないんですが、、、
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:20 ID:NiVGlj69
>>708
上見れ。
710((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/15 00:30 ID:B+tFtR9c
>>707
コンフォート教習車仕様は1速のギア比低くなっててエンストしにくいそうだ。
そしてあなたのIDはATな罠。ついでにTT(アウディ)だけど・・・
ヒュンダイTBモナー
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 01:32 ID:DoY8fY9v
下手糞の乗る80スープラと、
上手いヤシの乗る111トレノなら、どっちが
速いだろうか?
713627:03/09/15 04:14 ID:wrF3Kner
>>708
リッター10くらいです。
アクセルをがんがん踏むとリッター8くらいですかな…
714鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/15 06:41 ID:Aq4ppcr2
すげー大した事じゃないんですが、次候補の車探そうと思って、
Yahooの中古車情報見てたんですよ。アルテとか(w

そしたら、レビトレが愛知県で大量発生してるんですが(しかも状態良車両)、
あれ、何かわけありなんでしょーか?(´Д`;) 衝動買いしそうです、BZ-R。
>714
2回目の車検目前にして買い換え
愛知県民は車に無駄に金かける人多いから、飼い殺しBZ-Rや飼い殺しSTiはよくある話
すいません、どなたか101レビソの燃料ポンプの吐出量ってわかりませんか?
ググってもせいぜいハチロクぐらいしかヒットしなかった・・・(;´Д`)
717鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/15 14:06 ID:Aq4ppcr2
>>715
漏れは愛知県民ですが、貧乏にセコセコ弄ってます( ´Д⊂ヽ

>>716
インジェクタ容量ですかね?
燃料ポンプの圧力は2.9〜3.0kgf/cm2ってどこかで見ましたけど...
"5バルブ" "4-AG" "燃圧" 辺りの単語でググれば、結構出るかも。
718716:03/09/15 16:25 ID:/gEUCAtl
>>717
ありがとうございます。っと、やっぱ出てこないですね>ググルさん
ちなみに知りたいのは燃料ポンプの時間あたりの吐出量っス。
今組んでるエンジンだと純正で追いつかなくなる可能性があるんで、壊れる前に
調べておきたいんですよ(苦笑
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 19:06 ID:0qL9N4bk
コンビニで、
白のランエボZ、白のGTR(33)、白のスープラ(80)と
私の白の111トレノが並びました。

見た目だけなら、負けていませんでした。
720((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/15 20:52 ID:ee3sOz0O
お山の駐車場で日産ターボFRと漏れのGT-Z並べたとき見た目だけなら同スペック出してそうでした。
駐車場で並んだポルシェよりおれのGT-Vの方が搭乗人員が多い
この間街で白の111カローラGT見かけたけどシブイっすね〜
羊の皮を被った狼って感じで
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:49 ID:rK9keLai
正直、セリカとレビトレってどっちが速いの?
724名無しさん:03/09/15 22:21 ID:ckkg4Pvt
どの型のセリカと比較すればいいのかな?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:23 ID:rK9keLai
AE111 BZ−RとGT−4
726名無しさん:03/09/15 22:47 ID:ckkg4Pvt
ノーマル同士条件でもGT−4に勝つのはキツイのでは・・・
条件付ければ勝てるだろうが、例えばやや下りの連続タイトコーナーとか、
ブーストをかけずらい場所での勝負限定では?
ST205か?ST185か?
どちらにしても、2g4輪駆動ターボVS1.6gFFNAを比べて楽しいか?
ST165 vs AE111だとどうだろう?

もう見かけないくらい厩舎だからセリカかわいそうかな
729名無しさん:03/09/15 23:01 ID:ckkg4Pvt
BZ−RってSS足ですか?それなら楽勝でしょう。
730名無しさん:03/09/15 23:12 ID:ckkg4Pvt
書き忘れたがST165ってNAですか?
それならって事で・・・
ノーマル同士でもタイプRにとても敵わないと言う現実が一番痛いのだが・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:00 ID:KDDEUuhj
AE111 BZ-Rに乗ってるんですが、今日自分の不注意で
左サイドステップを破損してしまいました。このスレッドを読んで
共販で個人的に買える事は分かったんですが
値段が分かる方いらっしゃいませんか?
それと左側だけって買う事は出来ますか?
あと、塗装はしてあるんでしょうか?自分のはスーパーホワイトUです。
よろしくお願いします。
↑参考までに、去年の値段で塗装済み片側19800円税別。
カバーだけなら個人で交換可能だけど、ステップそのものが変形してたら板金屋さん行き!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:17 ID:2qx4RByE
>731
カローラのでーらーで値段調べてもらえるよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:02 ID:H01zKc8J
111のSSとノーマルサスって、そんなに走り違うの?
735名無しさん:03/09/16 01:23 ID:ADsx46Nu
全然ちがうよ、と言いたいけどノーマル足にロアアームバーと三点タワーバー付けた感じに近いかな、
たわみが無くなる訳でフロントの動きがシャープになるんです。
ただ構造が複雑でイジルのには大変面倒です。
一応究極のストラットらしいです。
SSは車高落とすと恐ろしく難解でセッティングの難しい足になるから(しかも金かかる)
ジムカする人はBZ-GにクスコのLSD入れたりしてたなぁ
737627:03/09/16 08:30 ID:Fy4R46Vz
>>731
新品は高いしヤフオクか解体屋で探したらどーですか?
19800円なら中古の社外も買えそうですな。
>>726
十分4AGも遅いので(3Sもね)その程度ならSTに軍配が…
立ち上がりの速度は4駆にゃ勝てないよ
STもFFベースなので、挙動は近いし、限界超えたところでの立て直しがめっちゃラクです
>>731
104で共販の番号聞いて電話で聞く、ぐらいしようぜ。小学生でもできるがな(ゲラ
しかもぶつけた場所が場所だけにアイタタタ…

SSはステアリングギアボックスの関係でステアリングが重いです。
漏れの32パイのハンドルだとキッツーw ギアボックスはマクファーソン流用で安定です。
>>735
リンクを増やすことでバンプ時にキャンバー角の変化が少ない>SS
Wウィッシュボーンみたいなカンジ、ってのが正解でないの?
究極過ぎて実践では役に立たない(その場でセッティングが出しにくい)ので
WRCarではマクファーソン+電子制御でしたよね?(ST205)
>>736
セッティングが難しいっていうかバラすのが大変なんです。
マクファーソンならボルト5個ですが、SSはボルト3個とリンクを3箇所(だったかな?)切らないといけません。
しかもリンクを切るときのあの音がいつも心臓に悪いですw
確かにセッティングもマクファーソンに比べるとめんどくさいですね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 16:44 ID:jipCg9qa
へ〜
じゃあ、街乗り+山道を適度に走りたいならSSで十分ってことだね?
↑AE111は、ノーマルだと足固すぎ。攻めるにも中途半端。
ノーマルストラット車選んでストリート系の足回り+スタビライザーの仕様の方が乗り心地も良いし、峠も楽しい感じがしました。安いし。
しいて言えば内装や純正エアロが・・・・・ショボイ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:24 ID:+4Ni/vPG
>>739
弄る気がないか、あえて苦難の道を歩みたいなら・・・
あ、でもブレーキの踏み心地だけはSSが圧倒的に良いよ、
根本的にキャリパーが違うから当然と言えば当然だけど。
>>741
ローター径もでかい
キャリパーはクラス上のコロナ、セリカの普通のグレードと同じやつ
舗装の荒れたストリートで限界ブレーキングをする必要がある人やノーマルでフルバンプさせるような
バカな走りは危険ですのでおやめください。
>>739
十分。
腕のなさをカバーしたい人や、見た目(車高)重視な人、クローズドコースを走る人なら変更をお勧めします。
>>741
でもあんまり町乗りじゃ気がつかなくない?
SSの2PODキャリパ+大径ロータはむしろ限界時の静動力に魅力を感じる。

つーか高いブレーキオイルを入れるだけでもフィーリングは変わりますが。
…漏れはOMEGAでし。
744((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/16 23:23 ID:bdH1opj8
パッドかえようと思うんだけど。エンドレスのSSSってどう思いますか?
ほとんど通勤で使うのでいいかなと。TRD粉吹きすぎ・・・

745740だが:03/09/17 00:31 ID:6dZ8U9KJ
>>743俺は田舎モンだが、田舎の荒れた道だと、普通に走って具合悪くなるだけ固いだけの足。
縮側固すぎて、延び側柔らか過ぎ。
暴走しなくても車が跳ねて道から飛び出しそうになるんだよ!こっちじゃ。
色んなスポーツタイプの車乗ったが、ノーマルの足で普通に走って危険な想いしたのは、111のSS車だけだな。
馬鹿な走りって何だよ!偉そうに語るなよ!お前に何がワカル!
746((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/17 00:33 ID:IKI94aXC
>>745
もちつけ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:38 ID:ev44GdCL
そんなことより
AE111の質感の低さについて語ろうぜ!
特に前期・・・
748731:03/09/17 00:59 ID:zr3kkRg/
レスくださった皆さんありがとうございました。
情報を元に自分でも探してみます。
738さん、そうですね、もっと自助努力するべきでした。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 02:58 ID:s4o2on17
101レビン後期のツートンカラー(カラーナンバーは23V)
に乗っています。
当て逃げされてドアがへこんだもんで解体屋で探してるんだけど、なかなか無いんだよね。
普通に黒にしとけばよかった。

リアフェンダーの自家板金も難しそうだ。
>>744
漏れは純正相当品(w
一般的にブレ―キの効きがいいパッドはダストもいっぱい出ます。
当然ダストが出るということは減りが早いと言うことです。
純正パッド+ブレーキマスタシリンダストッパ+高級ブレーキオイル=スポーシパッドぐらいのハズなので、物は試しにやってみては?
ストッパは探せば3kぐらい。Fパッドで7k、オイルで5k〜
「メーカが純正で妥協しているところの補強」という意味ではかなりお勧めの選択ですよ
ちなみにブレーキオイルってちゃんと2年で交換してます?
>>745
もちつけw 一応確認なんだかショックが抜けてんじゃねぇの?
ちなみにピッチングが収まらない、ってことだよね?
>暴走しなくても車が跳ねて道から飛び出しそうになるんだよ!こっちじゃ。
カンボジアかどっかでしょうか? すいません、日本の舗装路限定で話をしてました。申し訳ない。
後進国の道路事情は知らないんですが、日本同様で60km/h以下の話ですよね?
いいなぁ、全ての道路がグラベルなんて…

>>748
うわ!礼儀正しい!(w
共販に聞くときは車検証を準備してください。
外装はほとんど在庫がないはずですので、注意してね。
まぁ車検証なくてもホントは問題ないんだけどね(係の人は検索に大変だが)
ちなみに共販の窓口の人と仲良くなっておくと色々便利です。
最近は車検証なんて持っていかずにすみます<マテ
>>749
確かに解体屋でツートンはあんまり見ないですねー
ドアに関しては別のカラーで用意して、塗りなおすほうが早いと思います。
ただ、すでに10年近く経ってる車ですし色合わせが大変だと思います。
板金は自分でやって、塗装だけプロにお願いするといいと思いますよ
751750:03/09/17 04:52 ID:FJQLF7pW
うわ、今みたら>>744への回答になってないや(^^;
>パッドかえようと思うんだけど。エンドレスのSSSってどう思いますか?
SS-Sって適正温度、高いんだねー 摩擦係数も高いので効きもいいんだろうなぁ
…そんなこと気にして買ったことないけど(;´Д`)
マズは入れてみて、気に入らなければ他のに交換ってのはダメ?w

>>747
バブル期の10xならともかく、カローラに内装の質感を求めるな!(w
現行のカローラのプラスチッキーさには適わないと思うぞ。特にベージュの内装な。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 10:00 ID:rOeHbSUx
>>745=車と路面に合わせた運転ができない下手くそと言う事でよろしいか

>>747
正直レビンを出してくれただけでありがとうと思った。
60`軽くするとこんなに安っぽくなるのか〜と思った。

>>750-751
車検証がないと時間が掛かるんだよな、
うちの近くの共犯はなんかミニカーが沢山展示されているから良い暇つぶしに。

現行カローラは結構上手くデザインで誤魔化していると思わない?
111前期はまだそういう方法になれていなくて酷く安っぽい感じ。
どっちもプラスチッキーなのは間違いないけどさ。
753740だが:03/09/17 12:20 ID:6dZ8U9KJ
>>750
>もちつけw 一応確認なんだかショックが抜けてんじゃねぇの?

新車時の話です。

>ちなみにピッチングが収まらない、ってことだよね?

ギャップ通過時に、足が縮まないから吸収出来ずに跳ねる。着地してからのおさまりが悪い。

>カンボジアかどっかでしょうか? すいません、日本の舗装路限定で話をしてました。申し訳ない。
後進国の道路事情は知らないんですが、日本同様で60km/h以下の話ですよね?
いいなぁ、全ての道路がグラベルなんて…

今時田舎でもグラベル探すの大変だっつーの!こちらは地盤が柔かい所多くて、平らな道路が数年たつとうねるんだよ!
101SS車から乗り換えたんだが、ノーマルなら101の方がよっぽどまし。
111のノーマルストラットの方がまし。EG6もEK9もミラージュもパルサーも試したが最低レベル。固いだけの足。
>>752
田舎のイベントだがスノートラ、ジムカーナ、ダートラ、ラリーすべてで優勝経験ありますが何か?ゴールド免許ですがなにか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 13:52 ID:rOeHbSUx
厨房決定だな

良いから消えてくれ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 17:58 ID:HDoBCr8D
トイチなんですけど、
適正空気圧ってどのくらいなんでしょうか?
タイヤは195‐55の15インチです。
111後期のリアスポってレビントレノ一緒ですか?
>>755
純正タイヤならドアのとこに載ってるんだけどね。温感で2.2kとかでいいんでナイノ?
チソー入れるならもっと高い(2.5〜2.7kとか)けど・・・
たしか101はFXだけが純正空気圧前後共2.4kだとか・・・
おめーら女いねーだろ!w
759585:03/09/18 07:27 ID:btHA77A6
>758
妻子持ちですが何か?

って反論して欲しかったんだろ?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 08:18 ID:Ut2Pe7TC
>>758
素人童貞ですが何か?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 09:26 ID:hfaUxXuj
>>756
[大型リアスポイラ−]なら、品番一緒だよ。
>>761
えー・・つまり後期で大型じゃないのもあるってことすか?

教えてくんで申し訳ないが
例えばFZなら前期同様の小さいのが付いてくる
BZでも大型をレスオプションして小型をオプションで付ける事も可能
>>763
おお、そういうことでしたか。
dd
>>758
男はいますが何か?
女ですが(ry
767((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/18 20:33 ID:N62ecbTE
皆レスサンクスコ!
SSSを1台分注文しますた。定価より1万円くらい安く買えたYO!
110海苔です。
初めてオービスが光るのを見ました。

昨夜、国道で信号待ちをしていたら、
隣にならんだRセックス7がやたらとエソジソを吹かしてきたのね。
「こっちはテンゴの虫ケラなのにアホか」と思ったんですが、
出足だけ気張ってみたんでつよ。
そしたらね、そのセブンのヤシはオイラ以上に下手なのか
数秒並んで走っていたんでつよ。
で、オイラはその先にヲービスあるから、
100km/hくらい出したところで減速したのさ。
でもセブンのヤシはどんどん加速していき、
「スピード落とせ」の掲示板も見てないのか
その先で真っ赤にピカってました。
光ったのって後ろの車も見えるんでつね。

オイラならPTSDになりそうでつ・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:37 ID:5nRfXV8U
111前期のインテリアのヘボさを
どうにかしたいな〜
770((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/18 23:18 ID:N62ecbTE
皮張替え。w
VIPワゴンとか読んでスポーツ性失わない程度に参考にするといいよ。
漏れも内装やオーディオに関してはワゴン・ミニバソ海苔の参考になることあるし
771ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/09/19 00:28 ID:EiOk7QDe
無事娘タソが生まれたので実家へ連れてったんですが、助手席せま!
嫁にはSP-Gの後ろに乗ってもらってバンバン跳ねるGT-Zで10数Kmの距離を運転しましたが、
子供はにやにや笑って寝ていたそうです_| ̄|○

でもしばらくしたら弱ってたので、
「やっぱりか! やべー買い替えかなぁ」
…と思ったら、リアからの直射日光だったのでつね。
速攻でベビーシートに幌をつけてエアコン全開、嫁にうちわであおがせて事なきを得ました。
小さなお子様をお持ちの皆様、気をつけましょうね。
メールしてね!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 06:48 ID:kl4C1MjS
6MTに乗り換えて1週間ですが・・、
バックギアの入りにくさはいったい・・。

入ったかと思うと、入りが浅く、がりがりって音がする。
772 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[アフォは見るーブタのケツーw] 投稿日:03/09/19 02:56 ID:pTRRVnoO
メールしてね!

( ゚д゚) 専用ブラウザって知ってる?

>>773
オレもなるなぁ。111前期だけど
>>773
「Rに入れます!」と明確な意志を持たないと入らないよなアレ
でも有る程度ワザと入りにくくしてあるモヨリ
Rと1間違えて事故を起こされたのではヨタもやっとれんからな
まぁたぶんもうしばらく乗ったら慣れるよ
ところで、101ってハイオクだったのか?

今日ガソスタで指摘されたんだが、、、
92後期以降の4A−G系はそうだね。
FZはレギュラーだぜどーだ羨ましいだろう。
779鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/19 21:22 ID:ZqBUe6vB
>>776>>778
GEは敗北...じゃなくてハイオクですね。ここ最近また値上がりしてきた(;´Д`)
レギュラーって安くていいよなぁ(゚д゚)
780((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/19 22:15 ID:CD9OxNRt
5MTもええ加減にRいれるとカリカリ〜ってなりまつ
まぁ、たま〜にだけどさ

>>779
ハイオクいくらで入れてる?
今近辺で一番安いトコで100円/Lですよ〜
滋賀でよかったw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:51 ID:xaBiJCAR
俺のトイチトレノのマフラーから異音が鳴り始めました・・。
マフラーは柿本のフルメガN1です。
アクセル踏むと、いつもならボォーーーーンなのが
ボォーーーーン+バリバリバリバリィになりました。かなりな不快音です。
アイドリング時に吹かすと、回転が落ちるときに
ブゥウウウンって規則正しく落ちていかず、不規則です。
テールエンドではなく、窓から顔出した下ぐらいから不快音は聞こえるので
触媒か、サイレンサーかなんなのでしょうか?
また、このまま方っておいたらまずいでしょうか?
車に乗る気があまり起こりません。困ってます。
排気もれだと思う。ガスケットの交換で直ると思うよ、マフラー錆びたり折れたしてなければ。
回りの人もウルサイだろうし、燃費やパワーにも影響するから直すべし!
783((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/20 01:33 ID:3+RsXkb4
>>782
IDが FZ BZ だ・・・4が惜しいな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 06:37 ID:MPP9Luxo
>>782
マフラーはオールステンだからさびてはないと思う。
ガスケットだって新品つけてまだ4000キロぐらいなんですよ・・・
触媒って可能性はないでしょうか?もしくはやっぱりマフラーのサイレンサー自体が
逝ってしまったとか。困った。
>>782
ん〜確かに!
>>784
触媒は簡単には壊れないよ、構造考えれば。
バックしたときにマフラーを何かにアテたり、マフラー自体の重さや強度の問題で、フランジが変形して排気漏れするときもあるよ。
ガスケット2枚重ねて入れたり、液体ガスケット使ったりすれば止まるけど!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 10:33 ID:9GsBHXcu
AE111後期
FZは内装が水色
BZは内装が赤紫
XZは?
江戸紫
ショートコントか・・
>>781
>テールエンドではなく、窓から顔出した下ぐらいから不快音は聞こえるので
>触媒か、サイレンサーかなんなのでしょうか?
そこにサイレンサーがあるなら疑ってみれば?(プ
>>784
>触媒って可能性はないでしょうか?もしくはやっぱりマフラーのサイレンサー自体が
>逝ってしまったとか。困った。
人の意見を聞く気がないなら質問すんなよ。オプチョン読んだ程度の知識で何を語ろうっての?
4,000kmで壊れたって言いたいんならメーカに文句言えよ。恥かくのはお前だけだし。
下回りのチェックもせず、よくまぁ判断できるもんだ。

あ、排気漏れすら確認できないのか(藁
790627:03/09/20 19:24 ID:T57qCOHr
>781
排気漏れの可能性ありですね。
タオルでテールエンドを塞いでチェックですね☆
791鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/20 21:42 ID:qh+0XG/P
>>784>>789
まぁまぁ、もちついて。ペッタン。

>>789の言い方もキツい気がしますが、個人的に>>784の態度は(・Δ・)イクナイかも。
回答側は文章から連想してアドバイスする事しか出来ないですし,
他人の意見を懐疑、憶測をするぐらいなら自分で見たほうがいいです。
ウマ買ってきてジャッキアップすれば見れますし、気になるならソレぐらいの心持で。

ステンレスでも腐食は起きますし、温度差でヒビも入ります。
鋳鉄より熱膨張変化が大きいので、環境によっては直ぐにボロになりますし。
とりあえず皆の言うように排気漏れが怪しいため、簡易チェック必須かと。

もし>>789の言うように、ソレ系の雑誌だけのレベルで憶測してるなら...(w
根本原因を掴まない憶測は、多重トラブルの原因になったりします(`・ω・´)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:01 ID:hJaaYt5C
AE111後期
FZは内装が水色
BZは内装が赤紫
XZは?


793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:49 ID:qZ+givBX
買いますた。AE111XZ。ATでしが、距離は4マソ弱でした。
納車はまだ先です。楽しみです。
登録は10年の4月みたいです。
794789:03/09/20 23:37 ID:+D4O3N3h
>>791
言い回しに関してツッコミ入れないでぇ(w

「俺の愛車だ!」とかホザくヤツが何一つその車のことを面倒見れず、ただお金渡してお店任せ、とか
車に不具合が起きても自分で調べず全てが他力本願、ってのが大嫌いなのよ。
んでそういうヤツに限って「チューニング」という名の「改悪」をしていく…

あと、かなり前の話なんだけど、>>59のカーボン落としってウォーターハンマーでE/gあぼーんしないのかな?
しかもあのやり方だとバルブについてるカーボンは落ちないっぽいし…(^^;
でも4スロ洗浄や、101ならエアフロ洗浄は効果的だね。

あと、どうも4AGはバルブステムオイルシールが弱いっぽいゾ<オイル下がりの原因
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:59 ID:A3P0rkoO
>>793
内装は何色?
796793:03/09/21 00:05 ID:MQ5rcX+4
濃い目の色だたと記憶してます
試乗でハンドルが軽くて感動してましたから(今までのがH5式カロ2だたり)
それどころじゃなかったですし(笑
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:24 ID:nRlhxElX
>>789
そうです。なにもわかりません。初心者です。
排気漏れの確認も何もわかりません。
ちなみにオプション一回も読んだことないです。
ただ、今お金が全くない状態ですので、馬もかえないんです。
周りに車に興味がある人間が全くいないので、生きた意見も拾えず・・・。
確かに僕の言い回しが悪かったですね。すみません。

とりあえず、下回りということなので、駐車場の車止めに前輪上げてもぐりこんで見ます。
でも、正直潜ったってなにがわかるかしれてると思うんです。まったく知識ないですから(泣

>>791
テールエンドを塞いで、どうなれば排気漏れなのですか?

音はやはり、前の部分のサイレンサーか、触媒付近っぽいです。
アイドリング時には何かが緩んで振動で音がなってる感じがします。
あーやだな。なんで折れこんなに知識ないんだろ。。わかってるみなさんが羨ましいです。
迷惑かけてスマソ・・・



798627:03/09/21 02:46 ID:qTNYEL/O
エンジンをかけた状態でテールエンドをふさげば
漏れている個所がわかるはずですよ☆
自転車のパンク直しみたいな感じで。
その個所を直せばOKです♪

最悪ディーラーに持っていけばいいんじゃないですか?

あと、誰でも初めは初心者なんだしがんがりませう!!!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 04:19 ID:fWxuSZto
>駐車場の車止めに前輪上げてもぐりこんで

やめとけ。下手したら死ぬから
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 06:38 ID:Jhv/N5+G
>>798
ご親切にありがとうございます。やってみます。
個人売買で買った車なんでディーラーには持って行きづらくて。
そもそもマフラー変えている車なんて相手にしてくれるのやら・・?
801GT-Z海苔:03/09/21 07:38 ID:uHvQ4o1Y
>>800
Dラーじゃなくても、スタンド辺りで現状の確認は出来るだろうに・・。
「排気漏れしてるようなんだけど、何処からしてるか見てもらえませんか?」 ←この様に聞いてみると良いよ。
Dラーでも、修理しない限りは見積もり立ててもらえる無料で。 気兼ねせずに見てもらいなさいな。

ストレートの爆音君なら、町工場に知り合い作ると良いぞ。
行く先が別にトヨタのディーラーじゃなくてもいいしね。
803鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/21 08:20 ID:JdgHEOyQ
>>780
近所のMobilは102円って看板出てて、給油後に明細見たら「102.99円/L」..._| ̄|○敗北

>>794
プラグ穴からキャブジェット吹いた後に、プラグ穴は開けっ放しです(w
つまり圧縮過程でプラグ穴から吹いた泡が飛び出してくるんで、
湿りタオルを被せてあるってわけです。タオルは飛び出し防止だったり。

泡が消える前にクランク回さないと泡が飛び散らないんで、
バルブとかに洗浄液が掛からないんですけどね...
この方法だと、ピストンヘッドに堆積してるカーボンはゴッソリ(w
余裕があれば、エキマニ外してそこから吹くのでも良いんですが...
ちなみにプラグ抜いた状態でセル回すと、情けない音がします(w

バルブステムが逝ってると、ちとショックだよなぁ...交換大変...

>>798>>800
漏れも完全初心者でしたが、自動車工学とオートメカニック読んでたら常にヘェーヘェーで(略
ちなみに今のディーラは社外サス&マフラーを「付け替えてくれる」ような場所です。
法律的にしっかりしてれば、特に何か言われたりはしません。
>>800>>803
香川県民じゃないよな
カローラ香川はどノーマル+TRDステッカーだけでも
「改造車はみれません」と突き放されるぞ
船にのせて岡山までいけば問題なし
>>804
ステッカーチューンでだめって本当か?
トヨタ本社のお客様相談センターに相談シル
>>797
「初心者」を武器に聞くつもりならディーラに行きな。金がないなら廃車にしちまえ<極論
試す前に質問しといて、回答を実践できないなら無駄な質問だな。
自分の少ない脳みそをこれっぽっちも使ってないのが笑えるわ。
ましてオプチョンすらも読んだことがないヤツが個人売の車で社外のマフラーか(w
http://www.kakimotoracing.co.jp/image_TF1329.html
これみて何が怪しいか、藻前のミジンコほどの脳みそでまず考えてみな。

・・・と、ここまで書いて「釣りか?」と改めて冷静になってみる(w
>>799
だね(w
まぁその前にヤツは車載工具の存在を知らなそうでお父さん悲しいよ
>>803
いやぁ、今朝風呂に入りながら「あ、きっとプラグ抜いてるんだろうな」とか悟ってみたw
やっぱりそうなんですねー
ちなみにバルブに堆積してるカーボンはキャブクリ程度じゃ落ちないよ。スクレーパ使わないと。
普段からエンジンぶん回してて、4スロ洗浄やってるんなら堆積しにくいと思うけど。
ステムシール交換は腰上O/H。1個200円程度(x20or16)の部品の為に5万とか工賃取られる(たぶん)
1マソでヘッド買ってきて自分でやるほうが勉強にもなるし安上がりです
ちなみに漏れの101はステムシールより前にガスケットが抜けましたw
あと4AGってエキマニの4番側の外のナット、緩みやすくない? 部品取りの車なんて完全に外れてなくなってたし。
>>804
んじゃ俺の車も改造車だ(;´Д`)
807((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/21 11:19 ID:KIoTLAig
ステッカーだけで改造車なのか・・・
エアロもダウンもせず純正マフラーでハイカム、ピストン交換だったら見てくれんのかなぁ?
逆にド派手なエアロで車高ベタベタの機関ドノーマルだったら見てくれるんかしら?
>>806
何でそんなに煽るの?
2chだから?
リアルでもちゃんと言える?
>>797みたいなのが嫌いってことは解ったけどさ
>リアルでもちゃんと言える?
あんた何気にひどいね(w

先日店へ行ってブレーキパッド見てたら鼻先で笑われたの思い出した…
4AGも積んでないのにパッド変えても意味ないんだって。めちゃ鬱だ
GSでエアフロ洗浄したいんだけど、こういう風でいいのかと聞いたら
「素人はヘタな事しないほうがいいよ」と笑われたし。
なんで車好きって高圧的なのが多いんだろう。なんか嫌になってきた
>809
>なんで車好きって高圧的なのが多いんだろう。

車をいじるのは楽しいけどよ、ほんとに好きなら努力して勉強して
正しい知識を身に付けるのが筋。あんたがやっとる失敗は初歩の初歩だで、
そりゃあ厨房だと嘲笑われてもしゃーないて。
こんなのは車業界に限らんでよ、恥かくのもたいがいにしとかんとな。

自分のやっとる事が正しいとゆー自信があるなら、
他人の目なんぞ気にせん事だて。
811627:03/09/21 12:47 ID:R5jLdUoZ
>>804
ステッカ〜だけで改造車なら
type-Rのステッカー貼ってる漏れは相手にされなさげですな・・・

>>809
GSはけっこうドキュソが多いと思います。
高坊でも働けますし・・・単にエア風呂洗浄の仕方知らないだけじゃないですか?
もっとも4スロ洗浄の仕方知ってるヤシはもっと少ないはず。
4AGじゃないって4AFEっすか?あれはトルク重視だしあれはあれでいいと思いますが。
5Aでもジムカしてたり。
ブレーキパッドは命を預けるものでもあるから変える意味は十分ある
と、熱く語ってみる・・・

やっぱり近くにレビトレ海苔がいれば一番いいのかも。

>>800
ディーラーに持って行きづらいならみなさんが言ってるように
GSでもいいんじゃないですか?黄色い帽子、自動後退でもいいのでは!?
とにかく行動しないと改善されませんよぉ〜☆
>>808
ここまでキツくはないけど言うよ〜
リアルだとここまで痛い話をされたことがないからわかんねぇケド
でも判ってくれるよね?w
>>809
エアフロ洗浄時に異物を残してるとエンジンあぼーんって判って言ってる?
スタンドでやり方聞いて、自分で壊して責任を自分でとれる?
 素 人 が な ま 言 っ て ん じ ゃ ね ぇ !
と、いいたいケド人の車を見てほんとに鼻先で笑われたのなら店のヤツの方がDQN(w
高圧的かどうかは質問の仕方、内容、それに関する予備知識で変わるんじゃない?
十分に“調べて”自分の足りない知識を教えてもらう。教える立場はあくまで「教えてやる」だからね。
そこで「あぁ、コイツは自分で調べてそこで行き詰まったのか」ってなれば「教えてあげる」ってふうになるのが人間だよ。
1から10まで「教えて」って言うんなら金だしてD行ってこい、と言われてもしかたないべ?
質問の回答は何かしら意味がある物。 その意味を理解してから文句だな。
>>810
まったくもってその通り。
自分もショップに出入りしてんだけど、いっつも怒られて馬鹿にされてばっかだw
車をイジリだしてまだ1年半。スパルタ教育されまくり。
>>811
ブレーキはもっともだが、ブレーキだけで車は止まるもんだと思ってるやつがいるじゃん。
タイヤは10年物のヒビ入りの純正タイヤにスポーシパッドだと逆に制動力は落ちるって。
GSにアフォが多いのも一論だけど、俺らなんかよりよっぽど詳しい人間もいるよ。
・・・数はすくないけどね(;´Д`)

http://homepage3.nifty.com/Kojis_garrat2/car_frame.htm
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/
http://ttw.vis.ne.jp/
この辺を熟読してみんな勉強汁!
(3つ目は質問の内容のレベルが低いと放置されるんで注意)

・・・んで他にもいいサイトがあったら教えてくださいw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 13:57 ID:/18m2w7p
H10年式、トレノBZ-R、走行76700キロ、車検2年付き、
修復歴無し、ドノーマル、夏冬タイヤ付き、コミコミ90万って買いかな?

今、中古車見に行ったら、今日だけの価格として出してくれた値段なんだけど。
814627:03/09/21 14:23 ID:R5jLdUoZ
>>812
もちろん、タイヤが10年ものだったらそりゃ問題ありですね。
フルードやエア抜きなんかも。
車に愛着があればそんなことないとは思いますが・・・
うーん、こちらのGSは詳しい人はごくごく少数というか見たことがないです。
最近はセルフでいれてるからかかわることはないかな。

あー上記サイトは結構出入りしてますね。勉強になりますよね☆
一番したのは初めてみました。

>>813
ちょいと高いかも・・・!?
友人はH10年 トレノBZ−Rで社外マフラー、記録簿付き、ワンオーナー(女性)禁煙
車検2年、修復暦ナシ 距離4マソで100万(陸送費など手数料込み)ですた。


真剣に欲しいなら業者オークションとかにも顔を出すのも手かと。
815munasi:03/09/21 15:47 ID:oJ3G0TIk
【トヨタ車の特徴】
見せかけの豪華さ、安心感に騙されるな!

・パクリ(まんま「パクる」パクリまくる 露骨なパクリ)
・フニャ足(運転者は睡魔の元、同乗者にとっては車酔いの元)
・販売店別対策車(無駄な車種多すぎ)
・他社対策(叩き)車(車種によっては目論みはずれ惨敗)
・メッキ(成金趣味 激しくダサイ)
・ヨタ質感(貧弱な造形・板金技術)
・ヨタ馬力(数字でならいくらでも誤魔化せる)
・ヨタイメージ(オッサン 加齢臭)
・ヨタ広告(誇大広告 カタログだけならチャンピオン)
・車種別エンブレム(ヨタイメージを隠そうという発想が姑息)
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 16:21 ID:sJrH38G4
初心者なんで分からないことがあるから、聞いてくださいー。
TRD車高調の直巻きスプリングを変えようと思うのですが、
たくさん種類があってよく分からないです。
せめて車種型式くらい書け
>>812
そうだよ、漏れはド素人だよ。AE-MYGARAGEもぐぐりながら読むような素人だから
独断で車いじったらあんたが言うように多分壊すだろう。
だから調べたやり方で合ってるかどうかGSで聞いてみたんだよ。
パッドのことも、ここで色々出てたからどれがいいか迷って見に行ったんだ。
それを何で素人の一言で片付けられにゃならん?
他人が苦労して得た知識をこちらは「教えてもらう」んだから、それなりに努力は
したつもりだ。
見当違いの事言って笑われただけなら仕方ないけど「車いじりは玄人のやること、
素人はすっこんでろ」みたいな態度でバカにされるのが悔しいんだよ。
>>810
漏れ797じゃないです…
んでも、あなたの言ってることはその通りだと思う。何やるにしても恥かかなきゃ成長出来ないし。

>>811
はい、4E‐FEです。周りにレビトレ乗りはおろか車に詳しい人がいません。
とりあえず足からってことでパッドを…と考えていましたが、
タイヤは盲点でした。>>812氏に感謝します。

口調が激しく変わったことは気にしないでください。ちょいと頭に血が昇ってた。スマソ
>>818=819
お、本音で来たな?
ちゃんと調べたはいい、だが聞く相手を間違ってなかったか?
GSの兄ちゃんが「はい、それであってますよ」と答えてE/gをぶっ壊したらどうなる?
やったヤツの自己責任で、とは言うても背中を押した人間だって気まずいだろ?
ましてや相手はAEに精通してるヤツか? AE-MyGarageをよく読んでるヤツだったか?
パッドに関しても「なんでそのパッドが必要か」って風に考えたことは?
AE-MyGarage見た今ならわかると思うが「純正はどういう理由で選択された製品か」をもう一度冷静に考えよう。
正直、AE-MyGarageって、車に今みたいに詳しくないときは「うっせーよバカ」ぐらいで読んでたけど、
理解すればするほど書いてることに納得するよ?

>タイヤは盲点でした。>>812氏に感謝します。
別にしなくていいですよw 嫌味じゃなくね。
誰だって最初は詳しくない、そりゃ当然。 自分でよっぽど勉強するか、周りの環境で覚えるんだよね。
教えるのは簡単、だけど理解させるのは難しい。
ムキになって相手を論破しようとして冷静に調べると「あ、こういうことか」なんてのは良くある話w
>>803でも出てるけど、1年でいいからオートメカニックぐらい読んでみ。 かなり勉強になるよ。
821鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/21 19:06 ID:JdgHEOyQ
>>815
コピペなんだろうけど、あまりにも情けない内容でワロタ。

>>819
オートメカニックは読んでやってください(w マジでためになりますよ。
余力があったら自動車工学も。何をどう弄ると何が起きるのか、
何をやったら駄目なのか、というのが掴めるようになります。

他にもチューンとかそういうのが、自分の用途に合っているか?とか、
純正+αの力を引き出すための方向性だとかが、纏め易くなります。
物理的な視点から解説してあるので、頭の片隅にでも入れておけば、
実際の運転での挙動を理解するのに役立ちますし。

っつーことで、漏れは純正マンセーです。むしろ純正の40%も活用してないカモ..._| ̄|○
822816:03/09/21 20:15 ID:sJrH38G4
遅くなりすいません。
AE111 レビン前期 です。
>>820の補足。
ブレーキなんかはペダル踏んだらイキナリタイヤが止まるんじゃなく、【マスタシリンダ】が油圧を作り、
【ブレーキフルード】で各【キャリパ】にその力が伝え、【パッド】が【ロータ】の回転を止め
【タイヤ】が路面と摩擦を起こして止まる。<たぶん合ってると思うw

簡単に書いたけど、【 】でくくられてるところが制動力に影響する部分(ブレーキホースとかは無視ねw)
そして確実に劣化する部分です(ロータやマスタシリンダは状況にもよるがおおよそ10万kmでO/Hor交換)
単純な「タイヤへの制動力」だけならパッドだけで事足りるけど、そのパッドへ踏力を伝えるブレーキフルードも
劣化すればパッドの性能を引き出せないし、パッドと対になるロータがでこぼこなら効くワケがない。
パッドが性能を発揮しても路面との摩擦係数が低ければ当然ロックする可能性があるわけ。
だからタイヤもハイグリップに交換する。
マスタシリンダに至っては壊れりゃキャリパに行く油圧が低下してブレーキが利かなくなる。
・・・そしてその前に藻前はそんなにスピードを出す必要があるのかと小一時間(w

こういう書き方だと理解してもらえるかな?
パッドの交換は否定しないけど、性能を発揮できない状況で使うのは勿体無い。
>>750でも書いてるけど、パッドの予算を新品orO/H代に充てるのも賢い選択だよ。
地味だし友人達に自慢もできないだろうけど、本当に車の事を思ってあげるんだったらぜひやって欲しい。
>>鳥101サソ
漏れなんか長期消耗品もヘタって性能もヘッタクレも・・・_| ̄|○
>>816
ま、なんで交換したいのかで設定はいくらでも変わる。
友人で意味もわからずバネを交換してまさに>>745みたいな状況になったヤツがいるよ。
見た目重視なのか、サーキット、ジムカ・・・ 全部セッティング変わるからね。ってTRDの車高調か!
そんなブルジョワには教えることはねぇ!。・゚・(ノД`)・゚・。
ってのは冗談で、なんで交換したいの?ショックが抜けてるんならショックだけ交換するのも手だよ。
824GT-Z海苔:03/09/21 21:03 ID:ho2sks90
ここのスレ読んでると、AEシリーズが入門的な車種なのが良くわかるな。
かなーり、初心者から上級まで入り乱れてるような・・・。
やっぱり、価格的にもリーズナブルで弄るのも簡単なAEは良い車だと再確認。
825793:03/09/21 21:08 ID:ZYsfbDMv
ど初心者です。
とりあえずオーディオは今の車のを載せかえる予定なんですが、それ1DINサイズ
なんです。
で、一つお伺いしたいのですが、1DINサイズのオーディオ使ってらっしゃる方、
あまったスペースはどう使ってらっしゃいますか?
826名無しさん@そうだドライブへ行:03/09/21 21:33 ID:LzuNkc3T
レビトレにも性格の悪い物知りってのが居るんだな。
某車のMテックみたいでワロタ
>>825
小物入れとか売ってるよ
>>826
わはは、漏れのことか(w …ちょっとID変わっちゃったけどfpSu1Ptsです。
確かに言い方キツいんだよねー でもね、「物知り」じゃないんだよ、これが。
自分でイタい目見てるから覚えてるだけなんだよねw
当然何も知らない頃は周りのさして詳しくないヤツの受け売りで色々弄ってたんだけど、
ショップに出入りしだして、自分でメンテするようになってからは変わってねぇ
そのショップの人が性格悪いからまんま影響を…w
でも質問に対してはそこそこ適切な回答か、調べ方のどちらかを教えてるつもりだよ?
でなきゃもっと叩かれてないとおかしい!<自分で言うな

ちなみに以前の友人(BZ-R海苔)は最近はトルマリンやらSEVで10万以上使ったらしいです。
俺なら中古ヘッド+中古ハイカム+中古S-AFCでも買うがな…
10万ならタイヤとブレーキパットだな
>>820
>>821
今日一日お騒がせしました。
漏れ、まだAE-MYGARAGE読んでも「ふーんそうなんだ」としか判らない程度だけど、少なくとも
自分の目的に合わせた弄り方をすべきだって事は納得しました。
最初からエンジンに手入れても扱えないし、街乗りしてる分には意味無いし。
パッド変えても、そこまでの足回りがへたれてたら無意味だってことも
>>823読んでよく判りました。でもそれって各部分全てに言えることなんですね。
ブレーキ系ひとつにしてもそれだけ色々あるのに、車全体のことを考えたら今の漏れじゃ
全てを把握なんか出来ない。やっぱり、ある程度はディーラーとかAEに精通した
人間に任せるのもひとつの手段かもしれないです。悔しいけれど。

ショップで指導受けてるID:fpSu1Pts氏のように知識豊富な人について
指導を受けるのが一番為になるんだろうけど、漏れは出来ないから本を読んで
ここで質問するしかない。
うざいかもしれないが上級者の皆様、これからもよろしくおながいします。
とりあえずオートメカニック買って勉強始めてみます。

とりあえず何より腹が立ったのは、漏れが女だというだけで素人だとバカにする店員や
ディーラーの親父なんだ…
実際そうだから仕方ないがせめて詳しくなって、自分で出来ることはやってみたい。
831((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/22 00:20 ID:I4CyH06i
タイヤとパッドなら買った。いいだろw
832820=821:03/09/22 00:25 ID:4Of4kvPG
>>830
「理解」して頂いてうれしいです。
>ある程度はディーラーとかAEに精通した
>人間に任せるのもひとつの手段かもしれないです。悔しいけれど。
これも重要です。そしてチャンスなんでだよね。
作業工程みてると自然と次に何を外すとかが見えてくるし、予め調べてた知識を理解するきっかけになります。
普通、作業なんてお店に任せちゃうと雑誌でも読んでたり、売り場回ったりするでしょ?
折角お金払うなら作業も見て学んでください。
>ショップで指導受けてるID:fpSu1Pts氏のように知識豊富な人について
知識というか失敗経験豊富と言ってもらおうw
>実際そうだから仕方ないがせめて詳しくなって、自分で出来ることはやってみたい。
がんばれ! 何事も本人のやる気しだい。努力なしに結果は得られないよ。がんばれ。
>>831
命に関わるパーツは最優先ですw 停まらないと事故るけど、E/g回らなくて事故ることはそうそうないから。
E/gはこれから手を入れていく …予定なんだけど、お金が…_| ̄|○
833((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/22 02:17 ID:I4CyH06i
漏れにGT-Zは十分以上にパワーあるんで足回りやブレーキからっす。
エンジン本体にはしばらく手入れる必要ねぇわ。
むしろ今以上にパワー上がったら足回りついてかない罠。漏れにSタイヤは身分不相応でつ。
>>833
漏れも明日から4AGE→4AGZに換装準備。4AGZを組み立てます(^^;
載せるのはしばらく先になると思うけど、今から楽しみ♪
GT-Zはもう10年選手ですし、そろそろ各所のO/H時期ですね。
漏れもGT-Zから移植したパーツが多いのでコツコツO/Hしてますよん。
ちなみに初めてのヘッドO/H。資料は>>812のページと立ち読みした「HKS流E/gチューン」とかいう本。
…行動力ありすぎっていうか、無謀すぎw
AEはベースも安いし、解体屋にも豊富にあるんで気楽にメンテができるのがいいですねw
835鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/22 06:52 ID:hUl8CRhv
>>830
女性であるならソレを武器にしてください(w
生半可な知識しか持ってない男にガツンと言える位になると面白いですよ。
顔が「Σ(゚Д゚)ナンダッテー?!」になって再起不能になる事でしょう(゚∀゚)
むしろ俺的自己満足を教えたがる香具師がヤバイだけですが...

>>833
漏れもそうですね。必要以上のパワーは...
っていうか、200馬力以上の世界とかって、どーやって扱えば...(;´Д`)
836((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/22 13:14 ID:I4CyH06i
>>835
現状でエンジン勝ってる気がするから、200馬力ではラジアルでは辛そう・・・
ホンダのハイパワーFFは200馬力以上出してるけど全然平気なの?


走りとは関係ないけどボンネットの跳ね石が酷いので気になるw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:44 ID:GlniFFih
トランクのエンブレム

TRUENO
LEVIn

何で?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:13 ID:l1WmTq7J
ちょっと質問なんですが、後つけペダル以外のペダルって
トイチとかにつけることが出来るんでしょうか?
後付け以外は無いと思ってたんですが、値段とか教えてください。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 01:00 ID:SPH2Pchp
■■ インテR対MR2対FTO vol,2 ■■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055851111/l50
>>836
荷重移動が出来てないと全然喰いません。 逆に出来ていればヘタクソが乗るSより早く走れます。
まぁサーキットとかで格下の車が格上の車より速く走るとこを見てると納得できますw
ただ、正直高速コーナーではツライと思う…
>>838
ペダルの固定方法にもよるんじゃ?
アーム>ペダルが溶接だとムリでしょうけど、ボルトなら外して変更が利くと思います。
ただペダルを交換することでの対費用効果がどれほどのものかと…(^^;
ちなみに漏れは純正でヒール&トゥに困ることはないので純正のままですよん
あと、市販のロールケージを入れるとヒール&トゥがしにくいw
レビ・トレオーナーの9割が学生に思えるのだが気のせい?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 11:07 ID:kaYnM03N
Superストラット用のビルはどうでつか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 12:18 ID:f32+NG4t
>>832
クレクレ君が多くてうざいのは分かるけど、もう少し文章能力上げたら如何ですか?
お前、平坂勝栄みたくなるよw
>>843
ごめんごめん。 何度も書いては修正しながらなんで確かに誤字脱字が多いんだよね(苦笑
次からはちゃんと見直してから投稿しますんでカンベンしてね(w
って、ところで平坂勝栄って平沢勝栄とは別の人かな? ヒョーロンカかなんかの人?
845843:03/09/23 12:48 ID:f32+NG4t
>>844
って漏れも誤字してたら人の事いえねーや、スマ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 19:37 ID:nORb21hv
なんでトランクのLEVInロゴはnだけ小文字なの? TRUNEOは全部大文字なのに
誤植
カコイイかららしい>小文字
86以前は全て大文字ですよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 20:46 ID:HHJqHvvX
LEVIN
LEVIn

上がかっこよくない?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 20:51 ID:nsXfzLou
平成4年のレビン101なんですけど、フロントガラスの風が出るとこ。
そこがめくれて中のスポンジが見えてきてるんですけど、なんとかならないですかね。
>>850
年式的にどうしても直射日光を浴びつづけてるとそうなります。
正直、修復方法はないと思ってもらっていいんで(パネルが反ってる)
解体屋にいって程度がいいものと交換しましょう。
ただし、交換作業には結構手間がかかるので、お店(D-ラー)に頼むと結構な工賃を請求されます。
自分でやる際は半日作業〜一日作業のつもりでやってみてください。
基本的に外したものをつけるだけですし、手間はかかっても難しいものではないハズですよ
ディーラー持ってけ!そこにはめ込んで直す部品あるよ
853851:03/09/23 21:24 ID:N0lnGzkp
>>852
あ、そんなのあんの?
101のパネルってパネルそのものが反ってこなかったっけ?
そだね、一度D-ラーで聞いてみて、補修が利くならそっちのほうがお手軽だね〜
文章だけじゃ程度がわかんないから見てもらうのが一番確実だね。 見てもらうだけならタダだし。

奇しくも友人のH4の101レビンでも同じことが起きて、それは交換しないと直らなかったんだよね(^^;
補修用の部品が出てるハズ。
何かのサイトで確認しただけだけど、写真付きで載ってますた!
855鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/23 21:33 ID:6hcfmI0h
>>849
あれは小文字じゃなくてですね...フォントがそういうデザインなんです( ´Д⊂ヽ
フォント集とか見てると、結構ああいうデザインのNは多いですよ。

>>850
デフロスターガーニッシュは、前期型の初期の物は不良品だそうです。
あの後に対策品が出てて、めくれ上がった部分を押さえつけるガーニッシュに(略

って、某ページでお馴染みなんですが(;´Д`)
ttp://homepage2.nifty.com/levin-s_garage/defroster.html
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:16 ID:iF8W7nud
近所の巨乳ねーちゃん(推定23)、昔から
AE111のレビンに乗ってるよ。
>>855
なるほど。不良品ですか。 そりゃどうりで同じ症状になるわけだw
そういや101はパワーウィンドも不具合があって対策品がでてますが、他にもなにかあるのかな?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:37 ID:QRcVkY8w
>>857
パワーウインドも不良品なのかー。どうりで・・・。
パワーウインドは何が悪いんですか?モーターとかですか??
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:37 ID:svZmFVrx
101の前期と後期の見分け方教えてください。
自分のはどっちかわからないです。
よろしく
860男26歳独身:03/09/23 22:39 ID:SPH2Pchp
>>859
羽根が違います。
・・・俺もそれ位しか判らないぞ〜。

リヤガーニッシュ
2,3速ギヤ比
くらいか
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:11 ID:S49ZWCdm
エンジンブローした
氏にたい
対策品、付けてます。
かなりマイナー品のようですので、品番を言わないと、
まず理解してもらえません。

前期と後期でコンピュータが違う(プログラムが変更されている)と、
聞いたことがあるんですが、本当でしょうか?

>>858
えっと、これはバラしてみないと解からない説明になっちゃうんですけど…
パワーウィンドのモータから色々架かってまたモータに戻ってくるようワイヤが張られているんですが、
このワイヤの終端部分のパーツがプラパーツで出来ており、経年劣化、疲労で割れてしまいます。
そうなるとワイヤ自体がガイドから外れ、上げることも下げることも出来なくなります。
(実際は自重もあり、下げることはできると思いますが…)
自分は真夜中にこの症状になり、泣く泣くバラした思い出があります(w
>>859
4AG限定の判断方法ですが、E/gルームを見てください。ヘッドの手前にフックがあれば前期、無ければ後期です。
また、アクセルワイヤがかかるカタツムリみたいなのが2個>前期、1個>後期です。
カローラ系(たぶんレビトレも同じ)ではウィンドをオートで閉めてる最中にE/gを切ってみて
そのまま閉まれば前期、後期ではACCになってないと閉まりません。
また前前期と呼ばれる初期型ではE/gを切った後、ドアを開けてからでも一回のみウィンド操作ができます。
…多分合ってるハズw
>>862
南無(;´Д`)
コンロッドがコンチワ!とかなら載せ変えor買い換えですね…
AE系で普通に乗ってブローするのは確かにあると思います。
オイル下がり(ステムシール磨耗)、オイル上がり(ピストンリング磨耗)orガスケット抜け>油幕切れ>あぼーん
お財布と相談した上で、できればまたAEに乗ってあげてください。
>>863
これはわかんないんで他の人でわかる方、お願いします〜w
865ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/09/23 23:36 ID:7s8Mqvmk
ECUは3回ROM書き替えしてるはずです。
前期で2回、後期で1回。
ヤフオクでも前期じゃなく後期が人気あるよね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:36 ID:pASRmMgT
エンジンブローってどうなったらなるの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:42 ID:pASRmMgT
AE111に2ZZ−GEって積めますか?
あと銀ヘッドのプラグカバーはずして
ヘッドの色が
銀なら初期型
無塗装なら原価低減対策品(2〜3円安だったかな)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:00 ID:0Jm8RY8/
>>864
どうも
会社帰り3〜4000rpm位で走ってたらいきなりボンッ
暗くてよくわかんなかったけど
ブロックの下の方ぱっくり割れてました
保証があるので使えれば載せ換えます
あぁぁぁぁぁぁぁぁ
>>867
ぶっちゃけ不可能ではないですが、2ZZ-GEが載った車が買えるほどの金額がかかるでしょうね
E/gマウントの新設から強度計算、配線やらの引きなおしにECUやらメータの交換etcetc…
まだ3Sを積むほうが現実的ですよw
以前、TRD2000というAE101カローラに3SGEを積んだ車が限定で出ています。また、101のフレームに
3Sを載せるためのE/gマウントも出ています。 …マウントだけで10万を超えますがw
>>868
それ知らなかった〜 相当マニアックな見極めだw
>>869
保証があるんだ! んじゃ代車もでるのかな?
でもその状態だとメタルが流れたって可能性もあるね…
オイルの管理が悪いと簡単にE/gはブローします。 オイルは車の血液、とはよく言ったもんです。
871627:03/09/24 09:25 ID:Eb3hwezZ
>>859
リアテールランプ、フロントバンパー、ウインカー、サイドステップが違う。
それとリアバンパー、、マッドガード、内装の色が微妙に違ったり・・・
レビンの場合、グリルも。トレノは前期のみボンネットにロゴがある。
サンバイザーが前期型は表も裏も同じ表皮(毛布みたいなの)
後期型は裏側はビニールっぽい。
エアコンガスが違う。

872627:03/09/24 09:28 ID:Eb3hwezZ
あ、ミッションも違いますね。
あとオプションのスカッププレートが前期はシール。
後期はステンレスっぽいです。
ボディカラーも一部違いますよね。
873((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/24 10:04 ID:5c1VB4dG
2ZZではエキマニの取り回しがうまくいかず前寄りになりそう。
むしろデチュ−ンになるので2ZZにこだわるならZZT231セリカ買いましょうw

ZZTってセリカであるよりレビトレに近いような気する。
GT-FOURがワゴン車になったしセリカ海苔辛いだろうね。レビトレは消滅・・・
レビンはまだしもトレノなんて復活の余地が無い。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 11:13 ID:Ozn5QkRu
つかZZTってセリカとレビトレの統合車種って感じだよな。
元々はセリカとレビトレは同じエンジンの親戚車種だったんだし
原点回帰って感じ。

*トヨヲタ以外の方へ
 大衆車のカローラのフレームにスポーツスペシャリティの
セリカのエンジンを移植したホットモデルが初代レビンです。
875((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/24 11:41 ID:5c1VB4dG
>>874
ラリーイメージの強い漏れにとって3Sでもなくターボ4WDもない現行セリカもどうかと・・・
ZZTの存在がレビトレ消滅の意味なんでしょ。こりゃワイドトレッドなレビトレだがや
876859:03/09/24 12:19 ID:Ucp/et8Z
ありがとう。
調べてみたら後期でした。
車検書にはガソリンて書いてあったけど
ハイオクですよね。
今までガソリン入れてた
>>874
あれだ、ホンダのDC2に勝つには排気量で上回るセリカを当てないとVTECには勝てないから。
んでZZTはレビトレの後継みたいに扱われたりする。
…なっさけない話だがw
>>875
だよね〜 でも日本ラリーでは走ってるんだよね>ZZT
ヨタはWRCに復帰もしないだろうし、ミーハーなラリーファンにとっては残念なのです。
F1が市販者ベース、ってならF1でもいいけどさw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 15:09 ID:Ozn5QkRu
>>875
セリカは元来ナンパカーってイメージなので今の方がしっくり来る(w
ナンパカーだからこそ馬鹿速いエボリューションモデルに萌えるわけだし、
というのが漏れの感覚。
ナンパカーに無理矢理ターボを積んでWRCとはやるもんだと思ったよ
そんな無理矢理の力業車で勝ちやがるしな(w

>>876
ヲイヲイ(w
とりあえずカタログ入手して使用燃料の所をよ〜く読んでこい。

>>877
DC2とZZT231は同じ排気量だと思うんだが・・・
EK9はAE111より排気量が多いとかそういう話をしているんじゃないよな?
879859:03/09/24 15:14 ID:Ucp/et8Z
無鉛プレミアってことはハイオクですよね。
ちなみにGT−APEXです。
>>878
あ、漏れの死ぬほど恥ずかしい勘違いだ(汁
ウソついてスマソ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 17:09 ID:uI85JT0d
>>879
ハイオク=無鉛プレミアムガソリン、だ。
レギュラーは無鉛レギュラーガソリンな。
両方ガソリンなの。
言い分けるならハイオク<>レギュラーな。
>>876の言い方だとハイオクはガソリンじゃないみたいに読めるぞ。

101のカタログって無鉛プレミアムとだけ書いてあるの?

>>880
イ`(w
882701:03/09/24 22:34 ID:QDTiiIPp
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/4196/levitrue.jpg

レビンFZ→トレノBZ−R並んで最後の撮影。
(レビンは妹にあげました)
白トレノ仲間キタ━━ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ━━!!
黒い車には似合うね>後期レビンテール
885701:03/09/24 23:37 ID:QDTiiIPp
886701:03/09/24 23:39 ID:QDTiiIPp
前スレ
【Levin】CレビンとSトレノ PART2【Trueno】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047868460/

前前スレ
【稲妻の花冠】C・レビンとS・トレノ【雷鳴の走者】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030114904/

887701:03/09/24 23:41 ID:QDTiiIPp
人気はトレノテールだけど、意外とレビンテールも(・∀・)イイ!!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:43 ID:eP1peenw
ハチロク乗りでつ。
相方が会社で聞いたとかで、マジネタならどうしようと思った話なんですが。
排ガス規制で来年度より製造後10年以上経過している車は車検に通らなくなるって・・・
マ ジ で つ か ?
税金が上がったのも我慢してハチロク乗ってるのに、これ以上何をしようってんでしょう<政府
>888
その話は嘘です。

ディーラーで確認してみ。
101レビトレの購入を検討している者ですが、
>>871さんの
> エアコンガスが違う。
というのは、後期型から代替フロン(R134a)になっているということでしょうか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:07 ID:n7QpAUWo
AE111です。ケツの踏ん張りのなさはどうにかならんですか?なんとかしたいです。やっぱりGTウィングしかないのでせうか…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:08 ID:g+triosw
何気なくゾロ目ゲッチュの888でつ。
>889 ありがトソ。そっか、ディーラーに電話すればすぐわかる事だぁね。
明日にでも確認してみよ。マジでありがと。
>>885
(・∀・)イイヨイイヨー

レビンテールにしようかなぁ

>>888
マジだったら旧者海苔全滅だな・・w


>>891
後期?

レビトレにGTウィングはあんまりに合わないような気がしないでもないけど・・
894859:03/09/25 03:25 ID:K9Op+Kic
>>881
詳しい説明ありがと。
プレミアだからハイオクですね。
>>891
十分踏ん張るというか111ってどっちかというとリアが頑張りすぎるような印象があるんだが。
どんな状況でリアの踏ん張りが足りないと感じるのだ?
896AE111カローラGT糊:03/09/25 07:30 ID:Tr/WhhYg
>891
そんなに踏んばらない?
ジムカ場でサイド引いても何も起こらなかったくらいふんばるんだけど、
空車軸重50kgの差なのかな


 あまりに踏んばるので、アンダー気味にセッティングしておいて
 前輪で掻いて曲がる仕様にしてしまったが、正解?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 09:34 ID:n7QpAUWo
近所の峠の高速カーブ(150`)に普通に進入。アクセルはパーシャル、アペックス付近。長い旋回状態でリアがムズムズフラフラ…そこからブレーキ踏めない…カウンター当てながらブレーキ踏むにしてもリアの踏ん張りが足りん。そこでブレーキ踏めて、速度を一気に落とせるクルマにしたい。だってこぇえよ(笑)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 09:47 ID:n7QpAUWo
前700後310…なるほど。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 10:04 ID:n7QpAUWo
>>896 AE111の話しなんじゃけど…荷重前に移せばいつでもどこでもクルッと回るよ。まぁリアブレーキもキキが良くないけどパッドで解決しる。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 10:07 ID:gIgf3RjQ
横Gが目一杯掛かっている状態からブレーキ踏んでスピンしない車なんかないだろう(w
軽くアクセル入れてリア加重入れたら?それもできない状況ならただのオーバースピードだと思われ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 10:07 ID:gIgf3RjQ
あ、>>897宛てね
902627:03/09/25 11:52 ID:uB8Pmo2A
>>890
そういうことですよ☆代替フロンだからエアコンの効きはよろしくないと思うけど
長く乗るなら後期型のほうがいいかも!?
111後期テールライトをヤフオクで見てみたけど・・・
高い(;´Д`)

共販だともっと高かったりしますか?
904((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/25 12:20 ID:Liy4AzoR
ブレーキパッド届いタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
とりあえず面取りだ。パッド裏のグリスは嘔吐Back酢で売ってるかいな?

>>877
漏れはGT-ZでDC5にしばらくついてけたぞ。3周くらい粘ったけど結局引き離されてしまったが・・・
直線入ったら排気量差もあるし断然不利・・・S/Cだとコーナ立ち上がりは強いが。

>>891
漏れは峠は攻めないので良くわかりませんが、もしかしたら峠の下りとかでつか?
サイド引いてもうまく滑らんときあるぞ。
とりあえず果汁移動をもちっと考えてハシレ!
>>897の走りは間違い。進入時にキチンと減速してパーシャルで抜けるのが一番速い!
頭じゃわかってんだろうケド、ブレーキを踏む必要が出る段階でオーバースピード。
コーナーリング中の減速やクラッチのムダなポンピング、ステアの切り増しなぞもってのほか。
全部アンダーを招く結果になるよ。
>>898
止まってるときの軸過重はそうかもしれんが、走行中は常に変化します。
FFで50対50なんて変態車あるのか?
>>904
超自動後退だけど、呉のヤシは置いてたな。
値段は忘れたけどw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:03 ID:n7QpAUWo
897ですが…誤解・妄想・脳内の激しいコメントかたじけないです(笑)そんな分析が出来るほどの情報は与えておらんのですが…
聞きたいのは、俺のAE111のリアの踏ん張りが高速コーナーで弱い傾向を示す。で、それの対策方法は?と。みんなどうしてますか?と。
ドライビングテクニックはもう満腹(笑)
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:15 ID:n7QpAUWo
>>905 はい正解。ではいっいどのくらいの荷重移動量になるものでしょうか?
ま、前に寄ろうが後ろに寄ろうがニュ-トラルステアポイントは変わらないので素性はアンダーですね。低速域ならサスブッシュのコンプライアンスである程度修正できますが…重量配分50:50は市販車として成立しませんね。無茶です。正解。書いてもないのに返答ありがとうございました。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:29 ID:jQ/8Zaci
>>897
峠で150キロってかなりだね。どんなかんじのコース?
ブレーキや足回りはノーマル?タイヤは?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 15:14 ID:gIgf3RjQ
>>906
コーナリング中にブレーキを踏みたい、減速したいと言っている段階で
>>905みたいに言われて当然だよ。
ドラテクでフォローする気がないならリアにSタイヤでも入れろ
>>907
過重移動はその道の勾配や状況によりけりだね。少なくとも漏れは数字じゃ出せないw
対策自体は速度が速度だけにテクというよりも部品も交換だねぇ
足回りをそれなりに固め、減衰力はやや弱め、スタビを強化を入れる。
でもガチガチってのはお話にならないから、あくまで「そこそこ」w
ま、これでちったぁ踏ん張りは効くだろうけど、実際には走ってみないとわかんね(;´Д`)
つか、一般道? 普通に走っちゃダメだってw
>>908
それ、当然答えたらセッティング教えてくれるんだよね?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 15:30 ID:Y97hkuOP
Sタイヤ入れても100`以上で思い切り横G掛かった状態でブレーキ踏めばスピンは免れないか。
羽根付けても無駄だし。速度を落とすかリアの車高を思い切り下げろとしか言いようがないな。

>>907
初代ロードスターは2名乗車時50:50だと言うのがウリの一つだったな、
どんな人間が乗るのかにも寄るだろうけど。
まぁ50:50が市販車として成り立たないと言う事はないよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 15:36 ID:Y97hkuOP
ID:n7QpAUWoよ、
とりあえず高速コーナーリング中にブレーキは御法度だ。
ドラテク云々以前の問題だ。
叩かれるのもそこが原因だと思うし。
>>911
FFの話だってw
FRなら軽ですら50対50はあるし(カプチーノ)
BMWなんかはほとんど50対50だ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 15:52 ID:Y97hkuOP
>>913
FF限定か、そりゃすまなんだ。
しかし他の部分には反論はないのか、なにしにここのスレに来たんだ(w
>>897
その車はノーマルストラットか?SSサスか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:32 ID:OT4ryX0n
みんなエアコンはECONで使ってる?
マニュアルみてもACとの違いがよくわからん。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 17:07 ID:n7QpAUWo
本物の>>897です。(笑)
>>908 ゆるい上り勾配、路面状況よし片側2車線、内側に傾斜してる。150でちょっち滑る。けどまだ余裕。
タイヤはネオバ。足回りはただのダウンサス。その他フルノーマル。

タイヤは余裕じゃがリアの荷重が足りねぇ感じ。

GTウィングは恥ずかしいけどビルを入れるよりゃ安いからなぁ。因みにSSSです。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 17:10 ID:n7QpAUWo
>>910 サンキュ。為になるっす。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 17:33 ID:X43JpVnp
917はショックは交換してないのか?
ダウンサスってスプリングの事だよね
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:03 ID:nbpCaWB1
>>916
ACはコンプレッサーほぼフル稼働
ECONは予冷も使いつつ適度に休み休み稼働している、という話。

>>917
何したってその状況からブレーキを踏めるようにはならんよ(w
尻がむずむずして気持ち悪いなら試しにリアタワーバー入れてみ。
ショックを替えていないのならそれも原因の一つだな。
☠ฺ
922k0bRyBBW:03/09/25 20:06 ID:k0bRyBBW
>>914
藻前よりまともな回答してるって。
しかし他の部分には反論はないのか、なにしにここのスレに来たんだ(w
車高をムダに下げてフルバンプして跳ねてる可能性をそんなにageたいのか・・・
>>920
タワバーもだが、スタビも必要かと。
あとキャンバーつけて限界うp汁!
923鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/25 20:08 ID:c9ndXSih
>>917
貧乏アドバイスで申し訳ないんですが、リアをトゥアウト気味に開いてみると
意外と良いかも知れません。あくまで推測ですけど。

トゥアウトにすれば、トレッドが開く方に力が行く分、ストラットが
縮む方向に振られるため、スタビリティが若干上がるはずです。
自分でやればタダで出来るので(w、やる価値は...あるのかなぁ(;´Д`)

GTウィングですが...流体効果を無視した単純計算だと、
150cm*20cmの羽が45度で付けられたとして、150km/h出した場合、
約23kgのダウンフォースですか... あくまで、風圧計算の式からですケド(w

>>920
うちはECONしか使ってませんねぇ。ACは真夏の接客時ぐらいですか...

ちなみに、うちのはR-12なので、衝突するとオゾン層破壊です(w
しかし、R-12って無茶苦茶効きが良すぎ...ECONでも寒い...


次のスレタイ、どーすんだろー。
リヤトーアウトじゃもっと限界さがるぞ
925GT-Z海苔:03/09/25 20:40 ID:Ux6B5U4f
>>917
ダウンサスのみで一般道の高速コーナリングか、他人巻き込まないようにな。(正直かなり危険だと思う)
車高落として底突きに近い状態でぶっ飛ぶと・・・死ぬかもよ。
とりあえず改善したいなら、サスキット自体もう一度見直して見たら? ショック&バネ換えて車体をトータルで考えれ。

はぁ・・92乗ってた頃の、犬のションベンコーナリングがなちかしい。
926鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/25 21:30 ID:c9ndXSih
>>924
そうですね...限界は下がるんですが(スライド方向への抗力が弱まる)、
ふら付きは収まるはずです。どちらを取るかによりますね。
高速コーナーって事考えると...テンション(コントロール)ロッドも
関係してくるしなぁ。マクファーソンストラットの特性も出てくるだろうし...

ブレーキング時にふら付くならトゥインですし、パーシャルでふら付くなら
トゥアウトですし... 足回りは自分で考えるしかないかも。

最終的には、車重を重くしてタイヤ幅広げて、巻数の少ない(固有振動の高い)
サス+減衰の強いショックってのが、ベストなんでしょうけど、
元々そういう車体なのかなぁ、とか思ったり。

しかしカントの切ってある高速コーナーってのが...どういう峠なんだ?って(w
>>904
ブレーキグリス、カー用品店にはあまり置いてないような。
以前、地元の用品店を7.8軒回って見つからず、
結局整備工場に卸してるような部品屋で買ったです。
しかもその時、店のおじさんに
「ホントはこんなものいらないんだけどね。ホントに買うの?もったいない」
とか言われました。
928701:03/09/25 22:15 ID:tZqxpJba
FZのマニュアルエアコンにはACとECONありましたが、
BZ−RのオートエアコンにはACしかありません。

何で?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:49 ID:n7QpAUWo
>>922 いや、まともじゃないな。フルバンプがどういうものか…誰でもわかるよ。知らないのかな?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:51 ID:n7QpAUWo
>>922 あと、反論の価値無し
931890:03/09/25 23:04 ID:goDX/wG1
>>902
ありがとうございます。
個人的にはレビンの前期型の顔が好みなのですが、
メンテなど総合的に考えて車を選ぶことにします。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:24 ID:n7QpAUWo
>>926 ちょっとレベル高すぎ(笑)トーアウトとかはビビり入りまくりでようせんよぉ。…AE111にテンションロッドありましたっけ?フロントのコンプレッションロッドの事すかね?

友達のビルサスは試してみたいんすけど…まぁ変わらないか。諦め低速コーナーでがんがります。…これがまたヘアピンじゃケツがガッチリ食うんだよなぁ…たまんね(笑)
>>932
セッティングやパーツで対策施しても、ケツがでるように運転しちゃってるのかも知れない。
セッティング変更やパーツ交換もいいかもしれないけど、それと同時に自分の運転を見直してみると相乗効果が期待できそうだと思うのは俺だけか?

あ、タイヤは活きがいいの使ってるよね?
グリップなくなったタイヤだと挙動が乱れる原因にもなるよ。
どんなにいいパーツやテクニック持っていても最後はタイヤだしね。


934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:05 ID:cdE2QSmi
>>926 >>932
すいません、テンションロッド、コンプレッションロッドってなんでしょうか?
それぞれAEと共に検索かけてもソレらしいのがないのでわからないんですが…
お話としては86じゃないんですよね?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:06 ID:9l4MsV0A
いや、タイヤはここんとこ賞味期限切れです(笑)あとケツが出るような運転している状況で、それを弱める方向のセッティングなりパーツを教えてほしいなてわけです。リアの安定てのはクルマのキモでしょ。基本のキ。それが弱いのよ。安心して踏めまそん。
936鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/26 00:38 ID:/oKLQKlm
>>903
見落とし亀レス。
テールレンズですが、共販で片側1枚1万チョイするみたいです。AE111は不明。
AE101前期のレンズテールは1万2千円ですた(;´Д`)

>>927
ストレートの通販なら800エソ程度で売ってますね。
電気パーツ屋でトランジスタの放熱用シリコングリス買ってきても良いかも。
ホームセンターのモリブデングリスなら500エソぐらいか...

>>932>>934
テンションロッド...というか、コントロールロッド?ですかね。
リアのナックルからフロントに伸びてるロッドです。正式名称不明(´Д`;)
コーナリング時の応力によるトゥ変化を行っているらしいんで、
コレのブッシュが強化されてたりすると、リアフィーリングが変わるかも。
といっても、強化品があるかは謎ですが...

トーコレクト機能とかコンプライアンスステアとか言われてますが、
腕のある人には邪魔になる機能だったりするそうです。
漏れには既に介在不能な領域なんですが(w
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:42 ID:cdE2QSmi
>>936
あー言われればそんなのがあったかな?
足回りなんてリフトがないとあんまりジロジロみないですからねw
>>897 カウンター当てながらブレーキ踏む
>>906 ドライビングテクニックはもう満腹(笑)
>>935 ケツが出るような運転している状況で、
>>917 足回りはただのダウンサス。その他フルノーマル。
>>917 タイヤは余裕じゃがリアの荷重が足りねぇ感じ。
>>935 タイヤはここんとこ賞味期限切れです
みんないいかげん「釣り」だってことに気が付けよ。言ってることがバラバラじゃん。
いい釣堀だな(藁  ツーわけでsage
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 01:38 ID:9l4MsV0A
>>936 あ、確かに着いてる(笑)てかリア回りホントにショボイ造りだな…
940927:03/09/26 02:26 ID:NM4c1Y7m
>>936
ありがd〜!

両方で2万か・・
気長にヤフオクで狙いまつ
>>923
わかってると思うけどGTウイングは流体効果でダウンフォースを産むんだから
そこを無視したら駄目だろ(w
とりあえずJTCCっぽい羽根でも100`も出せば十分効果は感じられたよ。

>>936
ブッシュが緩いのは確かだから固い物に替えれば効くだろうね。
ブッシュ自体はTRDのラインナップに含まれていた記憶有り。なかったらスマソ。
現行シビックとかは、ブッシュの堅さを替えてアライメント変化を積極的に
取り入れてるらしいね。評判良くないけど(w
レビトレのそれはシビックみたいな意味での積極的な使い方はしていなかったはず。
純粋にアームの動きによるアライメント変化は当然あるけどね。

>>938
 >>900>>905が適切に叩いているのにみんな釣られるんだから仕方がない。
942((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/26 09:42 ID:0mgpp9fG
レスサンクス。カー用品店で見たこと無いんですよねあのグリス。
普段から気をつけてみて無いからかもしれへんけど
電気用のってよく知らないんですが使えるんですか?あと、モリブデングリスだと雨ですぐ流れ落ちる気がする。
ラードでも塗っておくかな(藁


トランクにめいっぱい砂袋載せればいいw
っつーか150km/h出してたら安定しなくて当たり前だと思うのが賢明
それ以上望むなら乗り換え汁
何気に気づいたのだが、まさか純正シートでやってるんけ?
>>942
確か電気用は耐熱温度が2〜300度程度。まぁ所詮鳴き止めなんで問題ないと思われ。
ただ、足回り(特にブレーキ回り)は「〜〜で大丈夫だろ」ってのはちと怖い・・・w
まぁ専用のグリス(これもたしかモリブデンデナイノ?)ってのがどの程度のもんかを
知らないワケなんでスが(苦笑
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:43 ID:UPScEIdn
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/4131/ae111bzr0308001.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/4196/levitrue3.jpg

うーむ、フロントに関しては白はトレノのほうが引き締まってる感じが
するね。レビンはグリルが白だと目立つ。黒だといい感じだけど。
945ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/09/27 00:30 ID:AhNlLId/
すまん、正直鳴き止めグリスなど意味はないぞ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:59 ID:4yi0lYAo
>>945
バカモン!プラシーボ効果を知らんのかw


そりゃもうPFCなんか入れようもんなら…
947鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/27 10:29 ID:FcwFDpba
>>941
さすがに流体力学まで考慮した計算式は、手に負えません(w
そこまで出来たら飛行機方面に進んでます(゚∀゚)
が、GT-ウィングとかって、そこまで計算して設計してるのかな...

トーコンキャンセラー(≒ブッシュ強化)ってのは、トーションビームを
使ってる車種だと結構出てますね。そんなに気になる物なんですかね...
純正でも十分な乗り方をしてる自分にとっては...(´Д`;)

リアル釣りを嗜む自分としては、釣りは過程に有意義性があるんで(略

>>942>>943>>945
トランジスタ放熱用のも、単なるシリコングリスです。
アンチシーズみたいなアルミ粉入れてるタイプなら超高耐熱ですが、
一般的に売られてるブレーキシムグリスって、シリコン系なのでOKかと。

ハードブレーキングするなら、あんまし必要ないと思います。
当りが良くなれば自然と音が出なくなりますし。
車に無頓着な人の乗るマーク2とかは、よくキーキー鳴ってますが(´Д`;)

漏れは、この間のキャリパスライドピン直したついでに、適当にG'ZOXの
ペーストグリス塗っておきました(゚∀゚) 街乗りで鳴ってるとハズいし(w


次スレ...>>1さん居るのかな?
948((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/27 10:50 ID:CclR9Vdl
とりあえず最寄の嘔吐Back酢いってきまつ
昨日ホームセンター見たけどそれらしいもの見当たりませんですた。
>>947
流体力学はE/gでも重要です。NAならなおさら重要です。
せいぜい漏れにはポートの段付修正程度しかできまへん。
ベンチュリー効果なんかよりプラシーボ効果の方が体感できます(嘘
>>948
超自動後退には置いてあった。ホームセンターにはブレーキパッドはないんでグリスもないと思われ。
まぁジョイフルホンダみたいなとこは知らないがw
9501:03/09/27 21:20 ID:EBMPYtBE
>>947
1でつ。次スレ立てますた。

【COROLLA】レビン&トレノ Part4【SPRINTER】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064665156/
9511:03/09/27 21:22 ID:EBMPYtBE
ひねりが足りないスレタイでスマソ。
952GT-Z海苔:03/09/27 21:25 ID:BKtpxqkc
パッドグリスの話が出てるけど、これが結構メーカーによって違うのだな。
手っ取り早く粘度が各社でマチマチ・・・俺は高粘度タイプの住友使ってる。
色々試してみるのも面白いかもね、グリス以外でも純正スキールシムの代わりに貼り付けるシートもあるし。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:34 ID:VyFJVDlM
ふわわは意外と簡単に出るもんなんですね。
954鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/27 23:29 ID:FcwFDpba
>>949
吸気脈動は殆ど流体力学らしいですねぇ...
でも、ふと個人的に思ったのは、インダクションボックスとファンネルの関係って、
バスレフスピーカーの共振に似てるんですよねぇ(w

インダクション容量が増えてファンネルが長くなれば、
キャビネット容量が増えてダクトが長くなり、共鳴周波数が低くなる....
そうすると、オーバーラップの背圧が強くなって吹き返しが減り、
低回転でのトルクがアップするっていう(゚∀゚)

キャビネット(インダクション)の大きさは共振圧の増減に繋がりますし、
ダクト(ファンネル)の長さは周波数に影響を及ぼしますし...
スピーカー設計みたいに、公式とかあったらイヤだなぁ(;´Д`)

>>952
あんまり耐熱弱いと、溶け出してパッドに滴ってローターにツルンと...
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
>>954
吸気だけでなく排気もモロ流体力学です。排気の流速を上げるためのベンチュリー効果ですし。
吸排気に関しては勉強すればするほど半端に理解して、より不明点が増えていきます・・・_| ̄|○

吹き返しの背圧はファンネル長と重要な関係があると思うんですが、共鳴周波数は音だけじゃないのかな?
このあたりは不勉強なのでよくわかんないですw
ちなみに社外のインダクションボックスってやっぱ変わるのかな?
エアフィルタがあれば結局ソレが抵抗になると思うんだけど・・・ <ネタフリ
956GT-Z海苔:03/09/28 16:07 ID:H9fQC8+i
>>954
しっかし、いつもROMしてるけど勉強してるなー 感心する。
共鳴かどうかは知らないけど、レゾネーター取り外してしまうとトルクダウンする車もあるらしいから、効果あるんだろうね。
101型の4A-GEがLジェトロ採用したのも、吸気脈動のせいでDジェトロだとまともに計測できなかったからだって聞いたし。

追伸、 グリスの件はもちろん各社から出てるブレーキ専用グリスの話ですよ、ラードや電装グリスの話ではないっす。
     ちなみにわざとパッドにグリス染み込ませて、鳴き止めする場合もあるよ。
111はDジェトロだけど技術の進歩か
958((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/09/28 21:17 ID:OJvT0VW4
自動後退行って来てKUREのやつ買ってきて交換しますた。あの赤いやつでつ。
キャリパの左下にあるボルトが固着してて結構手こずったんですがね・・・
左後のキャリパは上側のスライドピンが固着していたのでキャリパ自体が持ち上がらず時間なかったので断念。
また来週チャレンジしてみようと思います。でも来週オフだしぃ〜・・・会社休んで・・・だめだw
フロントは鳴きもなくまぁ効いてます。
959鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/28 22:24 ID:oEJQr7IY
>>955>>956
排気も考えると、殆ど迷宮状態ですね... 排気は温度変化が激しいし...
こんな中でエンジン開発してる人って、真面目に大変なんだろうなぁ、と。

シリンダからの吹き返しが振動板の前後動と考えると、
スピーカーの動きに似ている事は確かかもしれません。
が、基本的には一方向に流れているんで、パイプ共鳴の理論に近いかも。
いわゆる笛ですね。ただ、パイプ共鳴として捉えると、共鳴周波数付近は、
モロに吸気抵抗になるはずなので...アレ(´Д`;)?

インダクションボックスは、負圧の一時保管に近いんじゃないかと思ってます。
ピストンが吸気から圧縮に移行する際に、吸気速度はクランクの円運動から
複合サインカーブのように変化しているわけで、その速度ムラを平均化させる
ためにも役立っているのではないかと。

レゾネータ>エアクリ>インダクションボックスとなると、
エアクリでの透過率がどれほど影響を及ぼすのかは、ちと謎ですね...

LジェトロとDジェトロは...理由が不明ですね。同時期の他のエンジンは
Dジェトロだったりしますので... Lジェトロの方が正確だったのか...?

...で、勉強してるというより、不具合時のために原因追求しやすいよう、
余計な事まで調べているだけだったり(w まったくもって余分です(゚∀゚)
960鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/28 22:24 ID:oEJQr7IY
>>958
あー、えー...同じ場所が固着してたんですがー(´Д`;)
そのままでハードブレーキングすると、パッドが斜めに磨り減っていくんで、
直した方がいいかも。ローターもバームクーヘンに...

うちは556をスライド部に流し込んで、地道にシコシコ動かしました( ´Д⊂ヽ
やっとローターのバームクーヘン痕が消えてきましたが...


長文スマヌ。1000近くってことで勘弁。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:05 ID:e2ukv+RZ
そろそろ次スレタイ考えようぜ
>>961
直前の10レスくらい読めないのか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 08:51 ID:lS3AfVY6
>>958
よかったよ、ちゃんとあって。
自信満々に答えた手前、なかったらどうしようかと…w
>>959
あれ?シリンダから吹き返しってあるのかな? 負圧で吸い込んでバルブが閉じるから…
インテークのポートでバルブが閉じた際には確かに起こりえるかもしれないけど、密度が変わる程度では?
インダクションボックスは言われてなるほど。納得です。
ただエアクリの抵抗はインダクションボックス、パイピング内の空気密度が低くなればやっぱり
関係してくるんじゃないのかなぁ
ラム圧がかかるわけでもなく、所詮自然吸気なんだし、その取入れ口にフタしてるようなもんだから。
…ジェトロに関してはまだ勉強してないんでわかんないッスw

鳥さんを目のカタキにしてのレスじゃなく、回答してもらえそうな人がいないんでツッコんでみましたw
ってか雑誌じゃ一方通行の勉強にしかならないですから(^^;
吸気バルブが閉じるのはピストンが上昇を始めてからなので、
吸気の流速が低い回転域では吹き返しも起こると思われ。
高回転なら吸気流速が早いから慣性で流れ込んでしまって
吹き返したりはしないと思うけど。

>>959
スピーカーもエンジンも空気の脈動を利用するのは一緒なので参考になりますね。

トヨタは新しい事を試すときはLを使って安全マージンを取る事が多い、と某黒い人が以前。
4AGZも5バルブ4AGも初めて積まれたときだけLでモデルチェンジするとDなんだよね。

自分で色々やろうとすると、それに付随して色々余計な知識が身に付きますよね(w
まぁそれが他の事やるときに役に立ったりもするので本当に余計かどうかわからないけど。
965鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/29 21:31 ID:U2bvr3qP
>>963
シリンダからの吹き返しは、教科書どおりのエンジンであれば、吸気バルブのオープン時とクローズ時に発生します。

もともと吸気工程は、基本原理であれば上死点から下死点に至るまでの間(180度)にバルブが開いているのですが、
一般的なエンジンでは回転数に合わせた吸気慣性が付くため、バルブオープンを上死点の前から
下死点の後(220度前後)まで続かせています。

つまり、バルブオープン時は排気工程とオーバーラップ、バルブクローズ時は圧縮工程とオーバーラップします。
高回転型エンジンでは、吸気慣性を元に設計するため、オーバーラップを極限まで大きく取り、その結果、
低回転での吹き返しがトルクの低下を招いてしまうわけです。
オープン角を大きく取れば、高回転ではガンガン回りますが、低回転ではその為にスカスカのトルクに(´Д`;)

20V 4A-GEの場合、VVTonになると、240度のIN側カムが30度進角して排気側と大きくオーバーラップします。
中高回転での排気工程では、排ガスが排気ポートへ急激に流れ込むため、それに釣られて混合気が
シリンダに流れ込むのですが(ベルヌーイ効果)、VVT下限回転3000近辺でのVVTonでは、排気の圧力が強すぎて
混合気が押し戻される状態になってしまいます。

これを上手く押さえ込むために、背圧を稼ぐファンネルというのが存在しているのではないかと。
本来高回転を維持し続ける状態であれば、>>964でのように、吹き返しは発生しないのですが...
それは公道を走る上では無茶な話ですし(w 4スロとVVTの関係も、そこに起因するのかなぁ、とか。
VTECの様にリフト量変化(=バルブオープン時間変化)が可能であれば、その限りではないのですけど。
966鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/29 21:32 ID:U2bvr3qP
エアクリは、実際問題、高回転での透過率限界が来てしまえば、吸気の抵抗になりますね。
ただ、エアクリの透過率の立上がりや立下りも影響力があるので、一概に抜けが良ければ良いとは
言えないかも知れません。電気回路でのダンパ抵抗に近い物があるのではないかと。
吸気脈動での微妙な流速変化が、エアクリから影響受ける場合もありますし...

ターボはその分、全てを加給圧で押していけるので、楽なんでしょうねぇ...
その代わりの、ターボラグ打消しや、アクセルレスポンスの向上が大変なんでしょうけど(w

っていうか、余計な事書きすぎですね...毎回長文で、マジスマヌ...( ´Д⊂ヽ
967793:03/09/29 23:47 ID:PTLZTFKy
うまくいけば今週土曜日に納車です。
さっそく乗り回す予定です。
レビンで他の車とくらべてチェックポイントとかありますか?
オイルとか水周りの温度があがりやすいとか。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:17 ID:sXe2uRFq
>>967
おめ〜
>レビンで他の車とくらべてチェックポイントとかありますか?
VTECより遅いです。肝に銘じててくださいw
>オイルとか水周りの温度があがりやすいとか。
とりあえずオプチョンの影響なんだろうなぁ そんなことはどうでもいいんですよ
チェックポイントは自分で見ていない箇所全てです。
所詮は中古、諦めは肝心ですw
>>967
おめー。ヨタ車だから他と比べると割と丈夫だよ。
オイル交換などの通常のメンテナンスさえちゃんとやれば変な壊れ方はしないはず。
水回りや油回りの温度は確かに上がりやすいけどそんなのはノーマルならみんな一緒だし。
漏れは冷却系ドノーマルでサーキットガンガン走っているけど今のところトラブルはないよ、
EGシビックよりはマシな冷却系ついているから気にするな(w

>>968も言っているけど中古なんだから何処にどんな傷を持っているかわからない、
不安なら全部チェックしてみな。ディーラーに持ち込むのが一番早いんだがな。
「中古で買ったので一寸一通り点検して貰えませんか?」って逝ってきてみるとイイ。
FZ乗りですが、タワーバー入れたいなと思います。
部品はAE101、AE111と共通ですか?
共通
アーシングしようと思ったけどオルタ以外ボルトが外れにゃい・・・
973((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE
>>960
っつーことはもしかして持病っすかね?
なんか戻りが悪いなぁ〜と感じてはいたんですが、戻りどころか固着しとったとは・・・
漏れもそのやり方で一度シコってみまつ。
やってた日、時間が迫ってなかったらキャリパ破壊する覚悟でブン殴ってるとこだw

>>972
先週ブレーキいじってたけど、漏れもボルト外すの大変だった。
KURE556を吹いて小一時間放置してから作業すると意外と簡単に外れるで。
で、アーシングで馬力うpは望まない方がいいと思われ。
ライト明るくするくらいの気持ちでやった方が(・∀・)イイ!!