★★ホットハッチ3〜煙がでるまでブン回せ!〜★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポインター
走っているだけで頬が緩み、踏み込めば頭が白くなる。優等生車には真似の
出来ないキ○ガイさ加減を持った2ボックスカー、ホットハッチ。
直線で抜かれても気にしない。次のカーブで追いつくさ!
国産でも外車でも新旧問わず思いの丈をマターリとぶつけ合うスレ。

前々スレ:ホットハッチ〜とりあえずブン回せ〜再1
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1033/10330/1033064789.html

前スレ:★★ホットハッチ2〜独楽鼠の如くブン回せ!〜★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044078567
うおっしゃー!2ゲットォォォォォォォォォ!!
スレ立て乙です。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 22:34 ID:8+UKcQ59
乙でつ!>>1
4 ◆AXGTiv300s :03/06/17 22:35 ID:9FRZTuoI
>>1
小津華麗〜、熱く走り熱く語りましょう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 22:37 ID:43LPtX0e
スイフト・スポーツ、イイネ!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 22:39 ID:gnxz02ov
サクソsuper1600(60台限定)今年中に売り切れるのか?age
7へたれBG海苔:03/06/17 22:48 ID:vzwgYU4b
おつっす
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 22:59 ID:L5M2/ViE
来た着た喜多木田喜田北キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 23:17 ID:sD8sQjtb
>1
Z!

新スレ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 23:18 ID:LmVlQDBn
>>1
5963
>>7
BGしぶいね
12106rally1.3黒海苔:03/06/17 23:29 ID:IRemHltI
>>1
乙です〜
スイスポ欲しぃぃ〜
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:19 ID:xMB5Mrhj
ルポGTIてどうですか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:26 ID:q47sShaS
>>1
グッジョブ!
サクソも良いがC2も気になる。206RCも気になる。スイフトも気になる。ルポも気になる。
ヴィッツターボも気になる。フォーカスST170も気になる。

なんか、最近ホットハッチが暑い…いや厚い…いや熱いな。
17ポインター:03/06/18 12:17 ID:fC5oJQ0x
>>16
ホント。今はホットハッチすごい押してるよね。
今月のCaDa読んだら萌え……いや燃えちゃって。
206RC、ホスィ。
マーチのスポーツモデルが秋に発売予定らしいけどどうなんだろね。
1.2Lで100psだとか・・・不評のパワステとか改良されるのかな?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 12:40 ID:gBrCFA7S
マーチのパワステは車庫入れとかの超低速以外は
そんなに悪くないと思うよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 12:49 ID:mStBInm9
ウチの妹 ヴィッツのサイド戻し忘れて煙モクモク・・・

こんな妹のヴィッツ(1.0F-Dパケ)もホトハチ仲間に加えていただけますか?
>>18
1.2Lで100psとは、これまた大胆なアプローチやね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 14:36 ID:8iOr1XHs
スズキのパワステは最悪。
軽すぎる。インフォメーションは皆無。ロックtoロック4回転
ワゴンRあたりなんかはもう話にならん。

もしや例のスイフトにも装着されているのではあるまいな?
>>20
たりないトコロをハートで補えば、ホトハチだよん。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 20:38 ID:Rmh/IvWS
>>20
とりあえずブレーキフルードのエア抜きしてあげて下さい。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 22:26 ID:ESgvi7W3
そういや昔トヨタが
「スターレット全車種100馬力!」
なんてやってたな(w
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:31 ID:mNBeBXMB
x
>>25
EP82系は最初のMCまでキャブ仕様があったし(82ps)
1500のディーゼルは最後まで残ってた気がするんだけど・・・(違ってたらスマソ)

グランツァ系は知らんがコッチの事かな?。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 09:12 ID:buadjGOM
>>27
EP82中期以降でガソリン限定って事じゃないの?
カタログにちっさく「ガソリン車に限る」とか書くのは常套手段だし。
91ですっかり牙を抜かれてしまった可哀想なスターレット。。。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 09:13 ID:pnCx5Me7
30106rally1.3黒海苔:03/06/19 12:18 ID:sxfRVGd2
中古で購入して以来、二ヶ月五千キロ過ぎたんだけど、
調子良すぎて逆に恐い…。

中古車ばっか乗り継いできた習性なんだろうか?(w
31シャン海苔:03/06/19 13:23 ID:BfivLAqy
シャンソンも仲間に入れて〜!
可愛いのにホットなハッチなんだぞ〜

ねっ!
シャンソンってクサラの旧名だっけ?
33通りすがり:03/06/19 13:52 ID:VSL3fzLk

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←さっさと前スレ1000ゲットしたID:GFa09pfW
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
        |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←必死に書き込んで1000踏むまで待っていたID:OKM9vhO/
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `

笑わせてもらったよ(W
34シャン海苔:03/06/19 14:59 ID:BfivLAqy
サクソだよ。シャンソンは日本でしか通用しない名前です。

サクソは走りそうな顔。
シャンソンは走らなさそうな顔で走ります。
35いだてん ◆sEP71T6qxY :03/06/19 15:51 ID:W5yEFahH
>>1
乙です。
そろそろ本格的に乗るのが辛い季節になってきた… T-T
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 16:19 ID:pVFaFmlv
ランクス/アレックスに1.8リッター190psのエンジン積んだのあるんだね。
あれってホットハッチ的な走りっぷりなの?
俺はランクス&アレックスはハッチと言うよりワゴンに見える。
ホットワゴンだな
フィールダー見てから見るとちゃんとハッチに見える罠(w
俺としてはセダンよりケツが短くなっているからハッチと認定する。
>>36
あそこまでパワーがあるとメーカーとしても
安定性を重視せざるを得ない。一応カローラブランドだしね
ハッチではあるが
ホットハッチとは呼びたくないな
>>39
何で?現行国産ではかなりホットなハッチだと思うんだが。
カローラだから?
けどトヨタのあのエンジン
実際それほどパワーを感じない人が多いみたいじゃない?
また馬鹿らしいホットハッチの点数付けを開始させるつもりですか?
ハッチバック車をホットに乗ってる人のスレで良いじゃんか
そだね、あんまり堅い事ばかり言ってギスギスしたスレにしたくないね。
余計なことを書いてしまったみたいですね
失礼しました
>>31
シャンソンって正規はATだけなの?

シャンソン(サクソ)と106(XSiあたり?)が、どこまで共通の
部品を使ってるのかわからないけど、事故った106のMTを
シャンソンに積んだり、逆にシャンソンのATを106に積んだり出来たら
面白いかなぁって想像したりして…。

>>35
ガンガレ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 18:51 ID:C7BDlXqh
ランクスの外観はどー見てもハッチバックでしょう。とーてーワゴンには見えない。
エンジンは、ハイカムまで回すとパワフルですよ。
あと、ランクス/アレックスの偉いところはMT設定を残したところ。
>45
サクソVTSと106S16は中身一緒らしいけど
シャンソンの頃はどの程度だったんだろう、
正規販売物だと3速ATしかないみたいね。
>46
それも6MT、6速がODっぽいのが玉に瑕だけどトヨタ偉い。
このあたりはホンダや三菱にも見習って欲しいね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 19:34 ID:L9OKZx6J
まだスイフトスポーツの試乗レポがどこにもない…
>>47
ポンダには日本車(?)最強のホットハッチシビックRがあるじゃないか。ちょっとでかくて重いけど。
三菱もコルトスポーツの噂があるし、今一番ホットハッチが手薄なのはスバルじゃないか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 19:56 ID:HwZP2gMz
スバルはジャスティを復活させるべき
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 20:02 ID:Y08RD+mv
ラン/アレ、後ろ姿はカッコいいんだけど、フロントグリルがなんかまた-リしすぎてる幹事・・・
>>47
正規じゃないけど106にも 3ATがあるから
載るんじゃないかなーって思てね。夢物語に
付合って頂いてスマソ。

今乗ってるテンサンラリ-のボディが逝ったら
Eg&MT関係、シャンソンに載るかな?(w

>>49
スバルって昔っからホトハチ系って手薄な気も。
懐かしいな…ジャスティ。
>49
ホンダと三菱はタイプRとかエボみたいな熱すぎるグレードしかないのが残念。
ヴィッツRSとかスイフトスポーツみたいな気軽なホットハッチを作って欲しい。

スバルは・・・正直ヴィヴィオ以外のホットハッチって思いつかない(w
54スコフ〜:03/06/19 20:39 ID:bona+Cq+
確かに暑いですなホトハチ
今心はスイフトに揺れて・・・
そんなこといってたら、マーチRが拗ねてマフラーに穴が開いてしまいますたゴルァ(違
55ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :03/06/19 21:02 ID:jfjU+miO
完全に出遅れたけど新スレ移行おめでd。
とりあえず今国内メーカーの現行ハッチバックと言ったら
トヨタ:ヴィッツ、ランクス&アレックス、デュエット(OEM)
日産:マーチ
ホンダ:シビック(?)、フィット(?)
三菱:COLT(?)
マツダ:デミオ(?)
スズキ:スイフト、シボレークルーズ
ダイハツ:ストーリア、YRV(?)
スバル:なし

私が思いつくのでこのくらいですかね。(?が付いてるのは個人的にハッチと呼ぶには微妙)
だいたい各メーカー1〜2車種ってところですか。
まだまだ国内メーカーも捨てたもんじゃないですよ…(w
デミオはレースもやっているくらいだからホットだけど、
形状的にはミニミニバン・・・?
MT設定のない車種は個人的に除外したいかな・・・
57某206:03/06/19 22:17 ID:1s67VolK
本日立ち読みしてたら、
マツダはファミリアにアテンザの2.3L積むとか出てますた。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 00:20 ID:PB/Tu1LH
HBが日本で廃れて幾年月・・
昔は若者=HBみたいな感じだったのになあ。

ところで皆さんがこれまでに乗ってたホトハチを教えてください。

漏れの場合
AE82FX-GT
AE92FX-GT
AE101FX-GT
EP82(NA)
206S16
59さくそ糊:03/06/20 00:23 ID:pyzlNbkl
>>34
(走らなさそうな顔の)シリーズ1のVTSは無視っすか(涙
60通行人:03/06/20 01:19 ID:hYZqkHNa
中古KP以来、15年ぶりにホトハチに戻りました
通勤も遊びも楽しいこの頃
61さくそ糊:03/06/20 01:24 ID:pyzlNbkl
>>58
FXいいっすねえ。憧れましたが免許取った時にはすでに絶版タマなしで…
未だにヤフオクとかで見かけると買っちゃいそうになります。

ホトハチ歴
GA2(キャブ)
EP91ターボ
プジョ205GTI
新規格アルトワークス
サクソVTS

ヴィッツとEP91NAは微妙だなあ。。。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 01:29 ID:1mlSi2SI
かなり前にEF9に乗っていたが楽しかった、もし新車で買えるならまた買っちまうかも。
皆さんにも又乗りたい車がありますよね?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 01:30 ID:ggVBpPyd
CL11Vアルトワークス
205GTI1.9
206S16

550ccでTWINCAMターボな最初の車が熱すぎた(w
でもそろそろマターリなハッチが欲しい。が金は無い。
>>48
これで我慢汁
www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/swift_sport/mechanism/index.html

試乗レポはWebCGがやるでそう。
65ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :03/06/20 03:02 ID:hmreJU3i
>56
デミオの形状は微妙ですからね。
私が?を付けたのも形状的な問題が大きいですね。
>57
ファミリアもスポルト20なんかはスポーティーなんだけど
ショートワゴンと名乗ってる時点でハッチではないんで…(インプレッサも同様)
>58
FXはWRカーベースのニューモデルが出てれば良かったんですけどね。
2リッターターボモデルが出てればなぁ…

私の場合は昔550cc時代のミラターボに乗ってたんだけど
パワーは無いながらもおもしろかったですね。
ブルドッグかGTi‐Rがホスィ・・・
>>65
う〜ん。。漏れ的にS-ワゴンは、“ハッチ”って感じだけどなぁ。。友人のに
乗せてもらった時かなりシャープな印象だったし、インプに比べれば20cmも
全長短いYO!!(・∀・)
>>66
GTi-R。。う〜ん、オレタチカルタス?w
しまったパルサーだった。。逝ってくる (´・ω・`)ショボーン
KP61
RNN14
M112S

我ながらどうかと思う。この車歴。w
>>67
ほら、Sワゴンはメーカー自らワゴンだって逝っているから仕方がないよ。
淫婦もワゴンを名乗っているからダメなんであって、サイズの問題ではないと思われ。


まぁ一番重要なのは乗り手の心意気なんだろうけど。
>>69
渋いよ〜。


話は変わるけど、カローラFX-GT(AE82)って、同じ4AG搭載の
ハチロク(最底値当時)に比べ かなーり安かったもんなぁ。
微妙に心揺らいだっけ(w
72シャン海苔:03/06/20 12:38 ID:JwjoNPel
ルーテ海苔も笑って見てないで参加しようよ〜
それとも偽名で・・・通行人?



73ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/20 12:40 ID:KdHsGxhZ
>>71

FX−GTは良い車だったよ。わかってる奴は少なかったけど。
74ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :03/06/20 18:06 ID:Ix+Q4z+B
>67
>70さんも言われているとおり走りそのものより
メーカー自身がハッチのイメージじゃ売れないからワゴンの名前で売ろうっていう
考えが気にくわないんで外させて頂きました。>Sワゴン
>69
最後にその車に行き着くのにも納得させられる車歴ですね。(w
できればそれぞれの車の印象なんてのも教えてほしいものです。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 18:32 ID:TdnvjhpY
FXはFFで86はFRだからね
マーチRが新車で手に入るなら、
軽量化で650kgを目指す。
そしてブーストアップで180馬力、
スーパーセブンに近いパワーウェイトレシオになる。
78スコフ〜:03/06/20 19:19 ID:AaNKL8N0
>>76
元からドンガラだから700kg割るのも厳しくないかな
とりあえずリアシ−ト外して内張り(内装とはとても呼べない)剥がして
ドアやボンネットの材質変更するならいけそうだけど、剛性アップも考えんと怖いしな

180psは多分金ほとんどかからずにいけると思うが
耐久性が0な罠
日本自動車史上最高のホットハッチは


フロンテクーペ


知らない人はお父さんに聞いてみよう
FIATのウーノターボはどうだ
酷い目にあった人いるだろ(w
どうしようもなくて手放したけど、まともに走るときは楽しかった・・・
81名無しさん@そうだ解体屋ヘ行こう:03/06/20 21:59 ID:W/XhAa9m
>>79 そういう見方もありますね。
しかし、

リアエンジンだ罠。ついでにリアのガラスハッチも無い罠。

ぼくも地元の街でごくたまに遭遇します(マルーン色)。今の車が失った粋があります。
>>79
4000以下はまるでダメエンジン。でも9000オーバーまで回る。
今の車には無いスピリットを感じさせる車でした。

>>81
まだ走ってるんですか。すばらしい!
>>80 酷い目にあった人いるだろ(w

ん? 呼んだかい w
(´-`).。oO(GA2廃車にしなきゃよかった・・・)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 22:48 ID:tW+pK11J
>>83
呼んでない。
ドッカイケ。
86へたれBG海苔:03/06/20 23:01 ID:7lQLH+MS
周りのヤシに
おまえ馬鹿だろと聞かれて
うんと笑って答えられる車
そんなのに俺は乗りつづけたい
>>58

漏れ車歴のなかでホトハチは

KP61(4A-G換装)
DAJPF(GT-A)
JT150(irmscher)

の以上3台

今乗ってるのは206だが、このスレ住人には
あまりホトハチ認定されてないXSだ。ずぎゃ。
フォードフェスティバGTAとは・・・小便ちびりそうな程しぶいですな。
スペックだけなら同世代のGA2シティやカルタス並だけど
あんまり話題にならないね・・・ちょっと不思議。
前スレで少し話題にのぼったBMW1シリーズの写真ないですかねー?
ttp://detomaso.8m.com/rally.html
シャレードが煙を出して暴走してます!

ダイハツがまたシャレード・デ・トマソを出してくれないかなあ。
好きな人も結構いると思うのだけど。
海外には、ノーマルグレードのシャレードに、
1600ccのエンジンをわざわざ輸入して載せたり、
改造しまくっている人もいるみたいだし。
ラリーで積み上げた知名度は無駄ではなかったかな。
なぜか日本国内ではさっぱりだけど。
ジャスティ(型式不明)を10年近く乗ってました、パートタイムで任意に2駆と4駆を切り替えられる奴。
運転は全てこの車から学びました、ホットなのかなぁ? 運転は楽しかったけど。
今はワゴンRに乗ってるけど、またマニュアルのハッチバック車乗りたいなぁ。

>>90
シャレードってG100(GT−ti?)のラリーでの活躍が凄いんですよね。
サファリとかモンテカルロでクラス優勝しているとか。
G200も未だにプライベーターがラリーで使ってるみたいですね。
デトマソいいなぁ・・・。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 09:03 ID:yNN8uGEG
>>91
ジャスティってたしかシフトノブの上に4駆のスイッチがあったよね。
小さい頃よくいじって遊んでた。
うちの親曰く、俺を乗せて走る時はいつも4駆だったらしい(w
>>86
俺もそう思うけど、現実的にはメンテ費用とかかかりすぎて難しい
>>86
正直そういう馬鹿は好きだ。

>>83
インプレ聞かせろや、コラ。
つか、お願いします。


関係無いハナシだが、以前オイル交換に某ショップに行った時
売り物のA112アバルトが置いてあり、『すみません、これ
下さい』って口走りそうに…、金無いんだよ漏れ(つД`)
95ポインター:03/06/21 17:11 ID:lPU82XcW
漏れも A112ABARTH は見るたびに衝動買いしそうになる。
クルマ買えても維持費が出せそうにないので思いとどまってまつが。
96いだてん ◆sEP71T6qxY :03/06/21 17:44 ID:+AdCOHv/
バッテリ上がった…鬱死。
五日持たんかったyo。

ハッチバックで衝動買いしそうになったもの。
最後の型のシャレードデトマソ、車両15マソ。
ハッチバック以外で衝動買いしそうになったもの。
エグザンティアブレーク、車両29マソ。ランチャテーマ8.32、車両50マソ。
エグザンティアは兎も角テーマ8.32は・・・。
8.32はクラッチ交換だけで車両台ぐらい逝っちゃうだろw
ところで皆さんインプワゴンやS-ワゴンはホットハッチではないようですが
ランクス/アレックスはどうなんでしょう?
大きさ的にはS-ワゴンと同じ位ですがヤバイエンジンを積んでたり
フィールダーがあるのでワゴンと呼ぶのもなんだし
どんな位置付けなんでしょうね。
ランクス/アレックスはカローラFXの後継車種、
トヨタ的手法で作られたホットハッチでしょう。

ついでに100get!
101へたれBG海苔:03/06/21 23:10 ID:RU/eSvPf
衝動買いしそうになったもの
つかしちゃったもの
今の車
初期型GT-X
20万で即決
その後ラジエーターが死んで
18万に負けてもらった
>>79
フロンテクーペ、漏れが小さかった頃、近所の会社のニイちゃんが
乗ってたよ。バケットシートやらスポーツステアやらに子供心に興奮したサ。
休憩時間に遊んでもらって運転席に座らせてもらったり。
フロンテもニイちゃんも大好きだったよ。ほろり。
103スコフ〜:03/06/22 18:23 ID:5sSuMLbY
洗濯終わるまでボケっとネットしてて見つけた↓
ttp://www.carmarket.ru/show/all_concept/ford-fiesta-rallye-concept.html
これ(・∀・)イイ!
まぁ市販はせんだろうけど、フィエスタって1500ccくらいのエンジンでしたっけ?
104106rally1.3黒海苔:03/06/22 18:44 ID:KDwrYPDO
>>96 いだてんサン
ご愁傷様でつ。バッテリーの件、も少し考えてみまつ(w

ハッチバック以外で、衝動買いしそうになったもの。
ピアッツァとハチロクレビンのノッチバック。

テンサンラリーも 衝動買いみたいなもんだけどね。
>>103
ガソリン1250,1300,1400,1600
ディーゼル1400
ttp://www.ford.co.uk/ie/fiesta/-/-
カローラは欧州の丸目ハッチバックがカコ(・∀・)イイ!!
旧型インプで我慢しる
108いだてん ◆sEP71T6qxY :03/06/22 20:19 ID:6/JHH/0O
>>104黒海苔さん
…TーT

ちなみに、ピアッツァ持ってたことあるにょ。
黒/銀ツートンのXSターボAT。
'85年式で走行1,5000kmという、ちょっと信じられない出物ですた。
いい車だったにょ。
昔、中古のピアッツアが19万で売ってるのを見て買いそうになった
今思うと買っとくっべきだった
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:29 ID:xx6mgavY
ピアッツァ2台買った。
どっちも中古でロータスネロ5MT
正直おれってラッキーだなと思った。
http://www.streetlife.co.jp/carforsale-yoshi2003octavia.html

BORAスレより。

なんか某EP3みたいなのがあるが…
>>112
なんか一番下に載ってるTudorってV35に似てるなぁ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 01:52 ID:Z4lrkRTa
シュコダってLUPOの兄弟車がなかったけ?
DTI見たいなヤツもあんのかな
まちがえたGTIね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 01:56 ID:Atch2CfN
そいえばこの間、FISCOでランクスが走ってるの見たよ。
おぉ!ホットだね!って思った。
117106rally1.3黒海苔:03/06/23 13:01 ID:O5LYcWQX
>>108 いだてんサン
おぉ元ピアッツァ海苔ですたか。他にも買いそうになったり
乗り継いでる人も おられる様で。

>>110
チンクですね。プントもいいけど、チンクは軽くて(・∀・)イイ!!
って記事読んだ事があるなぁ。スポルティングを生で見た事あるけど
ほんっと軽と言われても反論出来ないほど、ちっこいです(w
118ポインター:03/06/23 13:11 ID:IW3ggAE0
>>117
プントですら、遊園地の駐車場がこんでるときに『軽専用駐車スペース』に
駐めさせられたことあったよ。
119AX海苔:03/06/23 13:19 ID:JgtcqPH0
自動収受の有料道路の料金所で軽料金しか徴収されなかった事が3,4回程ある。
どうやって軽と普通車の区別してんだろ、ナンバーの色だったら間違わないよね。
>>114
ファビアかな? GTIみたいなモデルはWRC参戦のためのホモロゲモデルのRSがあるはず。
ちなみにファビアWRカーは次戦のドイツラリーから投入されます。
121シャン海苔:03/06/23 16:15 ID:pK5AQfPV
やっぱり顔が問題なんじゃない?

普段はサクサク走ってるけど、渋滞の時は走らない車のフリして横入りさせてもらってます。
>>119
車体色は?
黄色の車乗ってる人はたまにあると言っておられますた。
123119:03/06/23 19:38 ID:OjC//l6L
>>122
う〜む、車体色はブラックなんですが・・・。
よく軽自動車と勘違いする人がいるけど
料金所の機械まで勘違いしたのかな(w

そういえば10年以上前ジムニー(ガンメタ)乗ってた頃に
有料道路で普通料金徴収された事もあったっけ、
面倒だったのでそのまま支払ってきたけど。
124ポインター:03/06/23 23:50 ID:an0uzuOz
ルポGTIカップカー、筑波のストレートで160km/hまで伸びてるって。
タイムは昨年までのニュービートルカップカーより速いって。
萌えー。
聞く所によると料金所の機械はボディサイズを見てるらしいですね
>>125
そうなの?
そーいえばシトロのAX乗ってるやつが、料金所でタイヤこするくらい右いっぱいに寄せて進入すると軽料金で通れることがあると逝ってた。
しかし、左ハンドルで右いっぱいに寄せるのは結構難しいようで、右のホイールキャップには無数の傷が・・・。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:14 ID:UVh2CrbS
128ニセ軽自動車:03/06/25 21:52 ID:WY1bRxOS
俺のGA2はそんなことしなくても、
かなりの確率で軽自動車料金で通れるが・・・。
この前は、料金所のおっちゃんが、
わざわざ軽自動車の通行券を渡してくれたぞ。
>>128
俺は3年間乗って、一度もそんな経験してないぞ!!ヽ(`Д´)ノ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:01 ID:YBcKkZdS
>>129
いっそのことナンバーを黄色に(りゃ
微妙に大きいトゥデイだなぁ。
132スコフ〜:03/06/25 23:47 ID:j9lj+P/T
ということは、ミラジーノ1000とか旧ミニとかFIAT500なんかも
軽料金で乗れるのか?
ジムニーワイドとエブリィランディなんかもいけそうな・・・
旧ミニ海苔だけど、これまで9年間で2回、軽料金で高速乗ったことありまつ
ちっちゃい車でも、左ハンドルだとけっこう見破られちゃうよねー
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:43 ID:u4V4BLfG
ジムニーシエラは良く軽になってたっす…
コツはセンサーに対して斜めに侵入?(w
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 19:56 ID:QqMS1u2t
age
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:00 ID:mkZ/vNpG
スマートのKと普通車って見分けつきにくいよね。
これもやっぱ車幅とかで見分けてるの?
スマートクーペとスマートKの違いって幅が45o狭いだけなんだね。
車幅だけじゃなくてタイヤサイズもトレッドも違いますよ。
それを 幅が違うちがうってゆうの、トレッドもタイヤも 138
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:55 ID:gGVUaNTx
無理がありすぎ。
142よしゑ:03/06/29 10:06 ID:XOF+QO5G
BMW1シリーズアゲ
ETC付けなきゃ。
あーホントはステレオ+エアコン以外の快適装備なんか付けたくはないんだが、
高速料金の値引きには換えられない。
>>143
男らしく下道で渋滞にハマる。これ、最強
下道が男らしいの? 
このゲドウが!
147ポインター:03/07/01 16:08 ID:097A/VYQ
↓結構イケてる。ダ・シルヴァ風味。

http://www.vwvortex.com/news/02_03/02_14/side_lrg.jpg
スイスポのインプレだが、よりによってこいつの(ry
http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20030630/index.htm
クリオRS。ホットハッチの仲間に入れてくれるかのう?
>>148
こんな簡単な文章でも相変わらずツッコミどころ満載なのが凄いな(w
>>149
もちろんOKだよ。
>>150 同意。コレ書いて金もらっているなら詐欺だろ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:05 ID:StOx0b0k
>>152
じゃ、お前が書いてみろよ
>>152
文章が殆どカタログを書き写しただけで、本人のレポートは5行位。
これで金貰えるなら2chのヲタでもできるわな(w

>>153
まぁとりあえず国沢スレ読んでこい、話はそれからだ。と釣られてみる。
スイフトスポーツのエンジンって、実力はどんなもんだろ?
排ガスのこと考えなきゃかなり逝けると思うんだけど。

今時☆一つだし。w
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 11:21 ID:upwxq2E2
ストーリアの1.3が侮れないと思っている。
110馬力850kg。往年のホットハッチっぽい。
>>155
スペックはたいしたことないもののカルタスGtiの事を考えると
かなり期待できそうな気がする
あんな感じに仕上げてくれれば官能性能は無敵だろう

>>156
X4の陰に隠れて出てこないのも奥ゆかしくて良いね
>>156 110馬力850kgはマジで侮れないわ!>テンサンラリー並みのスペック
これでエンジン・ギア比がマッチすれば、このスレでも有数のホットハッチに。
誰かインプレきぼーん。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:30 ID:Cq4dE581
でもストーリアの車両価格高けーよ。134.8万
スイフトと競合したら大幅値引き期待できるかな?

まーおれはスイフト買うけどね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:35 ID:upwxq2E2
135万なら安いだろプジョーに比べると。
それよか3年乗って買い取り価格10万とかって
話を聞くと涙が止まらない・・・。




てことは中古を買ってイジリ倒すだな。
>>159
スイフトが安すぎるんです。

ダイハツ次期小型車はスイフト並に安くなるらしい
これでX4を作ると・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:02 ID:oMb51g+D
206XSだめかなぁ?
S16も良いけど、回してもググッっとくる盛り上がりに欠けるというか。
XSはテンロクの108馬力だけど、回すと良い感じなんだよー。
車重が1tちょっとだし、決して速くはないんだけど、
乗ってて楽しいんだよー(´・ω・`)
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:21 ID:d8aT+LSU
>>162
エンジンの特性だけで言ったら、S16はスポーツモデルというより高級モデルって感じだからね。
>>162

漏れもXSでつ。

漏れのようなヘタレでも100%使いきれるエンジン萌え。

いやあ。実に楽しいクルマでつ。
S16の内容から比べると、
XSは凄いお買得モデルだよね。
XS、確かにお買い得かもしれん。
内容に見合った値段か?っと言われると閉口しちゃうかもだが。
オイラ、ホントは106S16欲しかったんだ。でも、嫁に
「MTなんて、教習所でしか乗ったこと無い上、左ハンドルなんて!」
って、止められたのさ。(´・ω・`)
ストーリアとかも見に行ったんだけど、あんまりお気に召されなくてねぇ。
206のスタイリングはわかりやすいし、嫁のツボにはまってくれたらしい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:53 ID:0Z68OMPW
深夜ドライブ出発ほしゅ
路上で206S16とかクリオRSとかポロと出会うとムキになってしまう漏れ、Punto海苔。
でもスイフトをブチ抜いた後はなんか大人げないことをしてしまったような気がしまつ。
169167:03/07/06 05:25 ID:99K1Aqd1
マターリ帰ってきますた。

目に付いたのは、A112アバルト、シビック(先代とグランド)と
ポロぐらいかな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 12:29 ID:9/ccLe8d
>>168
黄色いヤツはそうそう簡単にブチ抜かせてくれないだろうか気をつけてね。
まだ出回ってないけど…
>>168
Puntoいいよな。荒々しくて。
お尻がすぐプリプリ言うし。おうりゃぁ!って感じで。
172106rally1.3黒海苔:03/07/08 01:27 ID:qvK5agSL
シートベルトの高さ調節が出来ないので、ちと辛い


とか言いつつ、ほしゅ
173168:03/07/08 02:06 ID:soDr2WM4
>>170
うんうん。出会うのが今から楽しみだ。できれば峠で出会いたいなぁ。

>>171
あのお尻に(の見た目)惚れて買いますた。
リアオーバーハングがこれでもかってくらい短くてイイ!
174G201S海苔:03/07/08 02:49 ID:2YVZLjhK
>>170
黄色いヤツはライバル心を非常にくすぐります。
D車海苔としても。
黄色いヤツはあまりライバルにならないかと・・・
ビッツRSより遅(略
>>175
ソースキボンヌ
スペックだけ見て言っている訳じゃないよな?
同日に乗り比べた感想。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 12:26 ID:RvDXAnHl
じゃあアテにならんな(w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 12:42 ID:Tw3YyYdZ
雑誌の記事やゼロヨンのタイムの方が当てになるの?(w

漏れは自分の感性の方を大事にするケドね。
180106rally1.3黒海苔:03/07/08 13:20 ID:h3NwkhWF
漏れも黄色いヤツは非常に気になる。
黄色いヤツからすれば、眼中に無いと思うが(w
>179
ふむ、スペックよりフィーリングって奴ですか。
>>175-179
遅い速いというなら記事やタイムの方がアテになるんじゃないか?
このスレ的にはID:Tw3YyYdZが「乗って楽しかったか否か」が問題だと思う。
ID:Tw3YyYdZには是非試乗インプレッションをお願いしたい。
個人的には鈴木だけに良い意味での安っぽさに期待しているんだが。
183179:03/07/08 17:46 ID:Tw3YyYdZ
記事やタイムはプロが出した物であって素人には無意味
だと思うんだよね。同じタイムで走れる訳ないし。

そんな素人のインプレはあんま参考にならないと思うよ。
自分で乗ってみるのが一番だよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 17:54 ID:8PDSkvKt
ごめん、黄色いやつって何?
>>184
ガヤルドじゃないの?(w
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 18:17 ID:Tw3YyYdZ
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000013274.html

これ誰か乗ったこと無い?
欲しい〜。
しかし、左ハンドルって交差点右折時のみならず、
ワインディングのブラインド左コーナーでは、視界が効き難いんじゃないの?
あくまで想像なんだけど。
こないだ広報車の1600を乗せてもらう手筈だったけど、いざ行ってみたら普通のVTSだったよ。
でも、聞いてみたら誰でも用意してくれるんじゃない?

あとは、オーナーさんに乗せてもらうかだね〜。
>>187
漏れのクルマ、テンサンラリーだけど気にならないよ。

タッパのあるクルマを煽る様なDQN行為をすれば
話は変わってくるけど(w
>>183
そうでもないよ、プロの出したタイムまでは練習次第で出せる訳だから、
その車での目標値として役に立つと思う。

>>187
その上追い越しの際の安全確認がしずらい罠。
右ハンドルの国ではおとなしく右ハンドルに乗るべきだわな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 09:30 ID:85qhST2X
>>187
左ハンドル車は、右コーナーの時には見通し良いですぞ。

ただ追い越しは無理無理無理無理・・・・。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 09:55 ID:OTU+avKl
今月号のオートカーJにホットハッチいっぱい出てますな。
ストーリアとかヴィッツの評価が泣ける・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 10:14 ID:ilei4Fw1
左ハンドルの利点を。
シフト操作が利き腕(右利きの人)で出来るのが良いんだよね。

それと3→2のシフトダウン。これが手前に引き寄せるってのが
実にやりやすい。右ハンだと奥に押し込む形になるからシフト
ミスにつながりやすくて。

そのかわり5速が遠いから高速じゃ入れづらいとう諸刃の剣。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 10:16 ID:ilei4Fw1
左ハンドルの追い越しは前車の左から前を確認するのだよ。
緩い左コーナーで追い越しかけるから、右ハンドル
オーナーは驚くみたいだけど。
196ブッボン、屁のような音がでてってくだりが秀逸(w:03/07/09 10:19 ID:X00l5Nij
【ネカマの尻振りキング(小坊)の詩】

時給800円の深夜のコンビニのバイトが終わり、明け方黴だらけの煎餅布団に身を投げ出す。
「練習しなきゃ」いつものように心の中でそうつぶやき、脂肪の付きまくった汚い体を起こす。

手動キーでドアロックを解除、歪んだボディはドア一つ開けるのにさえコツがいる。でも彼に
いわせると、それはフランス車の味なんだそうだ。イグニッションオン、なかなかエンジンが
かからない。キュルキュルという空しい音だけが早朝の貧民街に響き渡る。

「うるせぇ〜んだよ、このくそガキ!」近所のオヤジから怒られるのも毎朝の日課だ。「すん
ません、すぐ出しますから。ごめんなさい、ごめんなさい」と泣きそうな声で謝る。ブッボン、
屁のような音がでて、やっとエンジンがかかる。逃げるように表通りに出るが停止した赤信号
でエンジンがストールする。「ふ、手のかかるお嬢さんだぜ」とつぶやきながら、路肩に車を
押すその顔はなぜかうれしそうだ。

こんな彼だが、尻振りだけはゆずれないらしい。彼の人生で彼が唯一誇れる技術なんだそうだ。
中卒だというだけで社会から馬鹿にされ続けてきた彼だけど、尻振りだけはだれにも負けたこ
とがないらしい。これが彼の生きてる証、人間の証明なんだそうだ。

尻振りだけはだれにも馬鹿にはさせない。そう、おれは尻振りキングさ。心の中でいつもの言葉
を反芻しながら、今日も共同便所の安アパートから近くの裏山へ坊主タイヤの106を走らせる。

町中の公差点のたびにスキッド音をさせながら...
196に対するレスは以下で。


自己紹介板@2ch掲示板

【下っ端】折れ様とプジョ307XS【遅鈍】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1055982844/l50
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 10:51 ID:X00l5Nij
>>197

/l50
 ↑
以外と素直なヘタレだね、コイツ(w

意味がわからない香具師は ↓ クリック、クリック(w

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055941155/232-234
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 11:01 ID:X00l5Nij
>>194
>それと3→2のシフトダウン。これが手前に引き寄せるってのが実にやりやすい。

知障か、コイツ?(w

んなもんハンドル位置に関係あるわけねーだろ、ばーか(w
200_:03/07/09 11:02 ID:FLL91W20
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 11:13 ID:kC1XoHYK
>>199
右ハンドルで手前に引いたらバックに入っちゃいますよ。
早く教習所通いましょうね。

それでは
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 11:20 ID:X00l5Nij
>>201
よっぽど手が短いんだなオマエって(w

もしかしてオマエ、サリドマイド痔か?(爆笑
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 11:26 ID:u+Cc3eeO
回せ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 11:31 ID:pMA8suUd
かわいそうな香具師・・・

LHでレーシングパターンは使いやすいですよー。
って、ハッチ車であるのかなぁ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 11:36 ID:ilei4Fw1
>>199のような突っ込みが来るとは予想だにしてなかったわw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 11:37 ID:ilei4Fw1
レーシングカーで右ハンドル右シフトってーのも有るくらいだからね。
サーキット走るときは左ハンドル良いなあと感じてしまう。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 11:44 ID:ilei4Fw1
あ、解った。
>>199はオートマの事を言ってるんだな。
AT限定君にはMTの事情は解らなかったか(笑
ID:X00l5Nijの話はこちらで。

【下っ端】折れ様とプジョ307XS【遅鈍】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1055982844/l50
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:04 ID:X00l5Nij
あのさ、オマエらシフトレバーをどう握ってシフトチェンジしてるよ?


きっと茶つまみしてんだろ、トーシロどもが(爆笑
ID:X00l5Nijは放置対象ですから注意
了解。以下無視しやす
212ヘタレ晒しあげ(w:03/07/09 12:11 ID:X00l5Nij
>>211 = ID:ilei4Fw1

プッ ヘタレが!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:18 ID:X00l5Nij
>>201
>右ハンドルで手前に引いたらバックに入っちゃいますよ。

手前に引いただけじゃニュートラのままなんですけど(クスクス
パパの車で試してみてね。

じゃーね、ボク(w
>>193
詳細きぼんぬ

>>210
でも今日のIDはなんかカコイイね(w
>>194
常連荒らしがいるので、反応しないでください。
あくまでスルーしてくださいね。相手すると、喜んでむちゃくちゃ言いますから。
あの〜、パルサ−ルキノVZ−Rってどうなんでしょう?
もう生産はされていないのかもしれませんが、興味シンシンデス。
1120kg、1596cc 175PS/7800 16.5kg-m/7200
1600のシビックタイプRよりは大人しいらしいですが、どんなときでもフラット方向
に作用する乗り心地、ドイツ車に近いらしいです。
どなたか、乗られてる方いませんか?
217小房:03/07/09 23:31 ID:4z7ocCHz
 どうもすんませんね、隔離スレでいじくったもんだから。

 あ、106S16乗ってます。どうぞよろしく。
>>216
周りに4人VZ−R乗りがいます。
よく借りて遠出(山道含む)とかするんで、個人的感想。
・重い
・鼻が入らん(車高調でいろいろ試しても駄目だった)
・車内は広い!けど、ちょっとデカイ
・トルクはあって乗りやすい
・シフトフィールいまいち
・ボディはかなりしっかりしてる感じ
もうちょっと動きに軽快感があればオススメなんだけど。。エンジンはすごくいいと思う。

EK9とどっちがいいかと言われれば、迷わずEK9。
219218:03/07/10 00:06 ID:afDx2eGm
補足。

別にンダヲタじゃないですよ(w
サクソ乗りです。

しかし、VZ−Rの中古相場を見る限り、十分アリですよね。
ありがとうございます。
重いとは,意外です。
VZ−R系は良いと思うよ。 俺は本田のVテックよりも好き。
きっちり回してこそのエンジンだからね。 

VZ−Rが重いのは欧州向けの車だから車体が頑丈だったという事らしい。
不人気だし値段が安いからかなりお得かと。
で、私事で悪いが、今度冒険して、NAのEP82スターレット買ってみようと思う
んだが、どうだろうか?

スターレットGT・シティ・ストーリアx4・ストーリアツーリング・カルタスGTI・スイフト・シャレード辺りに
比べて勝てるステージはあるんだろうか。ミニサーキット、山、ジムカとか。


今はVWタイプ2っていう旧車(全く毛色が違うがw)に乗ってるが
また小さくて楽しい車に戻りたいと思ってね。維持が大変ってのもあるけど
224いだてん ◆sEP71T6qxY :03/07/10 06:39 ID:88Iw0jAM
>>223
ぎりぎりまで軽量化するんであれば、いい勝負にはもっていけるにょ。
んでも、ターボ勢とシティ・カルタスGTiにはちょっと不利でぃす。
82でもターボと比べると、かなり鼻先が軽くて軽快に曲がるっぽなので、直線番長
のターボより楽しく遊べる車だと思うにょ。
ただし間違っても加速で勝とうと思わないことw
出足はいいんだけどねぃ。
225いだてん ◆sEP71T6qxY :03/07/10 06:41 ID:88Iw0jAM
>>223
よかったらこちらも覗いてみてくんなせ。
四代目スタスレ スターレットをさらに語ろう!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053472636/l50

連続失礼。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 09:42 ID:4xBURyfV
ジムカ仕様のEP82借りてて、浜崎橋で回っちゃったな〜。
>>216-222
JAFモータースポーツにまで
「直線だけ速いVZ−R」なんて書かれてしまった位だからなぁ
エンジンは良いんだろうね
では、ミラージュ サイボーグZRはどうなんですかね。
1600t 175PS/7500 17kg−m/7000 1060kg
何が、VZ−Rと違うのか?
国産ホットハッチを知ろうと思えばどうしても昔の車になってしまうのが悲しいところです。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:22 ID:IGawQzti
うん、昔のくるま軽いもんね。
230へたれBG海苔:03/07/12 01:29 ID:SPSFDpBv
今日ひどい雨の中走ってきました
いやー水の抵抗って馬鹿にできないな
ハンドル取られる取られる
シャレード・デ・トマソかカルタスGTIが欲しいのだが、このスレの住人で乗ってる人いる?
不人気でタマ数も殆ど無さそうなのだが。
どっちの方がタマ数としては有るのだろうか?
232G201S海苔:03/07/12 02:53 ID:xs+C8Hpb
生産台数(8000台?)が少ないのでその意味ではタマ数は厳しいですな。
シャレード・デ・トマソはパーツで社外品が非常に少なくて選択肢がない。
ノーマルや購入時の初期状態で乗ることがまず前提条件になります。
特にLSD等は付いてなければそのまま諦めるしかないです。
それさえ妥協すれば、不人気車のためによいタマを見つけられる確率は高いです。
前所有者次第ですが、大体が程度の良い物のようです。
ダイハツの中でもさらにマイナーな車だったので買う人も限られてましたから。
数あるホットハッチの中でも、
ジムカ屋等に消費されることもなかった幸運な車でもあります。
聞くところによると、白色のやつは、
マイナーなシャレード・デ・トマソのなかでもさらにマイナーな存在だとか。
ギアリング、エンジン特性がヨーロッパ的だと聞いたよ
本当の所はどうなんだろう。

シャレードデトマソ
234シャン海苔:03/07/12 10:39 ID:iXjRR+eq
>230
私のシャンソン雨の日でもキュッキュッって走ってくよ。
ぜんぜん良い子。

むしろ私の目が見えない方が問題。
235106rally1.3黒海苔:03/07/12 12:04 ID:8HVOoor+
漏れのも 雨の中でもイイカンジで走れますね。

前に乗ってたクルマのせいかもしれないけど、
なかなかの安心感かと(個人的な意見ですが)。

なまじ いいペースで走れるだけにタイヤが
へたってきたら 恐いかも(w
236G201S海苔:03/07/12 16:08 ID:xs+C8Hpb
>>233
欧州車と乗り比べたことがないのでわかないっす
スマソ
たしかにプジョーの106あたりと似ているという
コメントを見かけた覚えはあります。
デ・トマソが関与しているので、
ヨーロッパ風に仕上げてある可能性もあります。
エンジンも専用にチューニングされている物です。
237スコフ〜:03/07/12 21:13 ID:IhbKHfkn
>>232
白デトマソ、ビアンカとか言う名前の限定車だった記憶が

デ・トマソ高校時代のオサーン数学教師が乗ってたな
冬場はスタッドレス履いて、学校前の交差点でタックインかましながら登校(出勤か)してた記憶が

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:23 ID:ZpzUyE9V
何気なく走っていたら、前の車がストーリアの白。マフラーもしょぼい普通のやつ。
良く見るとSタイヤ。車内には鉄棒。後ろの車軸中央にはデフらしきふくらみ。
やっぱりこれはX4だったのでしょうか?ホットだなあ。
×4って、初期型とマイチェン?後でセッティングが違うって聞いたんだけど、何が違うの
>>237
販売後期の頃はノーマルのデトマソにも白銀ツートンカラーありますよ。
ビアンカって装備のコスト下げた廉価版らしいですね。
>>238
煽ったら最後、
凄まじいブーストとコーナーリングでちぎられそうだな。
242へたれBG海苔:03/07/13 06:56 ID:fVBwx7Q3
>>238
恐ろしや触らぬ神にたたりなしだな
でもどっかのDQNが煽るんだろな
そして...アボーン
>>239
聞いた話だと、足回りが
MC前:X4専用
MC後:他グレードと共通
ということらしい。
>>239
デフの設定が違うとか、クラッチが前期は強化型が入ってると雑誌で読んだ気がする
最初のはそれなりの腕がないと発進すらまともにできない車だと書いてあった気もする
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:30 ID:dpNFRI0q
とりあえず、あげ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:41 ID:T3cHna/r
 
MTのミッションオイルはどの程度の頻度で交換したらよろしいでしょうかね。
1,2ヶ月に1度くらいの割合で、半日ぶん回すんですが。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:16 ID:I8VaSrg0
早すぎない?新車馴らしならともかく・・・。
俺はミッションオイルは年に1回。
>>248
いや、>>247の「1.2ヶ月に1度くらい」というのはブン回す頻度だろう。
漏れも一瞬誤解したけど。
で、MTオイルは漏れの場合、新車時5000km、以後12000kmを目安にシフト
フィールと相談しつつ、って感じだが。
250248:03/07/14 23:54 ID:I8VaSrg0
ほーほー、確かに改めて読むとそうですね。スマソ。
俺は1日1回は必ずレッドゾーンまで回すし、4〜5日に1回ぐらいはマジ走りします。
でも、金もないんで年1回だな、MTオイルは。
LSD入れているのでもなければ年に1度交換すれば十分なんじゃないかと。
LSD入りならエンジンオイル2回にミッションオイル1回くらいの割合で。
252山崎 渉:03/07/15 10:43 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
253山崎 渉:03/07/15 13:34 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 17:47 ID:/6U92351
説明書には、ミッションオイル交換不要と書いてあります
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 18:31 ID:pn/v+5X1
そりゃあ白金プラグが10万`持つって書いてある説明書だからなぁ。
シフトフィールだの何だの言わずに機械としての性能を保つだけなら
それこそ車が寿命迎える位までMTオイル交換無しで通せるだろね。

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <どうなんでしょう、やはり、新車1年目の場合は(^^)
 |\⌒⌒⌒\    エンジンと同じように鉄粉が混じるとか言うようなこと
 \ |⌒⌒⌒~    はないんでしょうか。   
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄


うちのGOLF3 VR6は仲間に入れてもらえるでしょうか?


やっぱ重すぎかな?
ブン回すより太いトルクで・・・って印象だけどホットハッチには違いないっしょ。
ゴルフVR6って凄いフロントヘビーっぽい感じだけど実際乗っててどうなの?
>>258
買うときと相当フロントヘビ-だろうと思っていたんですが
LSDが標準で付いている為か結構、鼻先が入っていってくれます。

足が購入時に社外だったので、ノ−マルはどうなのかわかりませんが...
260小房:03/07/15 22:12 ID:AOZBPGhw
 うちの車はミッションオイルのドレーンプラグに磁石がついている
んですが、新車一年半くらいで交換したらすんげぇツララが出来て
いました。3万キロのときにもう一回交換したが、その時はツララの
発生量はかなり減っていました。この鉄粉除去だけでもやる価値
あるかもしれません。
 シフトフィールは結構変わります。あたしは年に一度なんで気張って
WAKO’S入れました。
ワコーズ75−90を5000キロに一回交換してる
ペール缶もってる店だと量り売りで2000円ぐらいで出来るよ
ワコーズは劣化というかシフトフィールの変化が早いと思う
俺は入れ立てのフィーリングがよくて入れてる
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:54 ID:G5m2qwEZ
ほす
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:51 ID:mAOrNiBB
ゴルフVR6ってGTIとは別物?
R32みたいなポジションかな?
>>263
GTIをそのまま上級志向させたようなグレードで今のR32とはコンセプトが違った。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:45 ID:jGJFFOjE
ゴルフVR5ってなかったっけ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:10 ID:Bb/XsMTG
>>265
ゴルフ3の頃のがVR6。現行のゴルフ4はVR5改めV5になった。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:57 ID:xRDcieCF
>>265
で、GOLF3のVR6のEgをチュ−ンしたものを載せたのがR32に。
268へたれBG海苔:03/07/19 15:11 ID:+yIX1Mjb
そろそろというかとっくの昔にダンパーが抜けて
交換しようかと思う今日この頃
減衰調整つきのカヤバ
減衰調整は無いが倒立のエナペタル(少し高い)
どっちがいいんだろう?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:47 ID:Z4P1JCJC
つーかATだろ VR6って その時点で俺はパスだが
270106rally1.3黒海苔:03/07/19 18:24 ID:ZmqssSA6
今日、お店にオイル交換にいったら 106GTi,S16&サクソVTSが
並んでた…しかも全て青。正直感動しますた。

>>270
そこらのオートバックスとかだったら奇跡でつ。
>>271
だとすればオフでしょう。
273270:03/07/19 21:20 ID:C3Quoti9
残念ながら そういう店です。

売り物、来店した人の、預かり中の
だったと思われ。

ツルんで走ってるトコ見たら涙流すかも(w
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:59 ID:z6P4pgrs
>>273
ウチのガレージは、俺と嫁と両親の車が4台並んでます。
106、トゥインゴ、ポロ、307SWです。
近いうちに、弟のニューミニが加わる予定です。

ちなみに全て青です。

近所で有名になっちゃいますた。

・・・・それだけ。
良くて雑煮の様な一家
悪くいうとぶちまけたゲロ
何かの宗教と間違われそう…
277sage:03/07/20 09:38 ID:/hmVeBk9
「マザー2」っていうゲームに、そういう宗教あったよ。
信者は何もかも青色に塗るっていう。

車と関係ないのでsage
.
278205海苔:03/07/20 10:50 ID:Zv8cYRHV
ナニもかも白くする団体はどうなったの?
君ら釣られてるよ。
280273:03/07/20 13:38 ID:LoyVAsgB
>>274
家も青く塗りませう(w
趣味が合うのか、仲が良いのか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 19:11 ID:Dgxo6Y5V
最近、雑誌でホトハチ特集をよく見るね。
106なくなっちゃったのに今さら・・・とか思うが、
いい傾向なのでage
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:50 ID:YR7ms9jS

某環状4号で、106、saxoが並走してたよ。
感動は、しなかったな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:51 ID:NfMb/AYe
新車で買える国産は、何かありますか?

インプレッサあたりが、コンパクトな3ハッチバックになったらほしい。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:40 ID:ckbcfvBr
Audi S3
国産で新車って言ったら ヴィッツRSとかスイフトスポーツ、
ストーリアX4(買える?)ぐらい?

>>282
感動の基準なんて、人それぞれだよ。多くの人に
わかる様な車じゃないし(w
>>285
余命幾許もないツーリングも仲間に入れてくだされ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:27 ID:AsH8Fmmt
>>283
あとは、ヴィッツターボとか、

ホットハッチとしては、賛否両論あるけど、
タイプR、ランクス/アレックスとかも入るかも‥‥

デミオ スポルトは厳しいかなぁ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 23:27 ID:HruDmIzs
フォーカスST170はどう?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 11:09 ID:vBN3o7Ql
非常に良さげな予感。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 03:34 ID:5Cvw+zQW
206RSも気になるんだが・・・
206styleの5MTの方が自分にあってそうな気もする。
ちなみに106乗ってまそ。
291某206:03/07/25 20:54 ID:UQJHOcqn
>>290 106がイチバン。大切にしてあげてくださいな。
292へたれBG海苔:03/07/25 23:40 ID:X1kEtq7i
さあ今年もペットボトルに水携帯の季節がやってまいりました
みなさーん、熱射病とオーバーヒートには気をつけましょう
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 02:27 ID:K/NPAzt6
アルファ・ロメオ147GTAはホットハッチですよま?
294G201S海苔:03/07/26 03:22 ID:g09WD5tj
もうすぐ梅雨明け!
明けたら山でブン回すぞ!
いまだにレッドまで回したことがないのが無念。
町中じゃあ、G201Sの一番おいしい回転域の始まる
4000ですら出すのが難しいよ。
出したら間違いなくパンダの車に追われるからなあ。
>>294
デトマソ乗り発見
オレもたまには乗ってやらんとなー
>>290
漏れも106(ラリー1.3)海苔だけど、購入前に206スタイルのMTを
検討した事が…。

>>292
了解しますた。効かない後付けエアコン(仏製らしい)のせいで
人間がオーバーヒートしそうだけど(w
297290:03/07/26 17:25 ID:Mcj0ojqN
>>291
ありがとう!
106大切に乗ります。

とかいいつつも昨日バンパー下こすってしまった 泣
298G201S海苔:03/07/26 20:00 ID:g09WD5tj
>>295
このスレに住み着いてます。
春に納車して練習中です。
> オレもたまには乗ってやらんとなー
故デ・トマソ氏のためにも乗ってあげましょう。
氏の遺作になったので、大事にしましょうよ。

天気が良かったのでさっき猿山にいってきますた。
しかし、ヘタレな腕前炸裂でハイゼットに張り付かれた(汗
修行しないとだめだな。
梅雨明けしたので山道で練習開始しますか。
仕事が忙しくなければ毎日でも行きたいのだが・・・。
寺側の道路で猿の親子が道路の真ん中におりてきてた。
あと、コペンとすれ違ったけど、オープンで気持ちよさそうでした。
299295:03/07/27 00:10 ID:ChNNGyfc
>>298
いやオーナーではないんだけどね。
オレはテールランプが丸い某直6車に乗ってます。
デトのオーナーは最近嫁いでしまったんです。
隙あれば持っていくつもりみたいで今は保管中。
半ば自分の独断で決めた車だからオレも気に入ってるんだけど
保管場所が遠くてねー、なかなか・・・。
マイカーは、街中のかったるさ一流なんで
デトの軽量+実用トルクは爽快ですわ。
300 ◆AXGTiv300s :03/07/27 16:43 ID:Jhur0jAp
ドライブから帰ってきたらブーツ破れ発見。
悲しみに浸りつつも300get!!
>>296
そういう悩み方する人多いのかなぁ

普通に運転を楽しみたい、漏れみたいな
人にとっては206styleはなかなか魅力的に映ります
303へたれBG海苔:03/07/27 20:01 ID:mEhc3pdg
>>301
フィットとヴォルツは…

呼びたくねぇ
304ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :03/07/27 20:10 ID:9X9nBNuB
ザ・マイカー立ち読みしてきたんですけど
全く無視され続けてる我が愛車。(泣
一応次期モデルの写真は出てたけど正直あの形はちょっと。
305G201S海苔:03/07/27 20:19 ID:LQW2EICr
しかしスイスポの盛り上がりを見ると、
シャレードのほうがWRCで圧倒的に実績で上なのに、
評価が全然で差別されているようにすら思える・・・。
>>305
過去の話とリアルタイムじゃ盛り上がりが違って当然だろ。
WRCがTVででも国内で見られるようになったのはつい最近だし。
307HT81S納車待ち:03/07/27 21:27 ID:aEzTC1/t
>>304
オートカーJには出てたよ。X4じゃなくて1.3のNA4WDですが。
評価は・・・見ない方が良いかもです。

>>305
まあ、あれだFIAにグループA/Nの申請してるみたいだし
いずれ国際格式の競技に姿を現すでしょう。1.3のFFらしいけど・・・
新型A3がほしい!
けど高い!
309彷徨える労働者:03/07/27 22:13 ID:/500cOSV
310106rally1.3黒海苔:03/07/28 12:11 ID:gU4hyRuo
どうでもいい事なんだけど、漏れが買った店で
値下げを始めてた…約15万位。

値下げによってオーナーが増えるのは、嬉しいけど
微妙な気分(´・ω・`)

ぶん回したら本当に煙吹きますた…鬱。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:02 ID:bLOJDYYw
106の値段はこれから上がるらしいとの噂が。
噂ですが。
どっちにしろ買っといて良かったかも。
ティーポだったと思うが、106売り時逃したとか記事にあったよ
もうちょっと下がって以後安定だろうね
次期ファミリアのアクセラ(・∀・)イイ!
ちょっと大きいけどいいね。
本格的にゴルフや147、307あたりと対抗しようって事ですかね。
ビンボー臭さがあった方が「ホットハッチ」っぽいと思うけどこれはこれで魅力かも。
というか、MZRつんだフォーカスだから、ゴルフGTI、147、ST170クラス。

ゴルフGTIもそうだけど、ちょっと大きいよね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:42 ID:sWI7XPqk
205GTIと106どっちも乗ったことある人
インプレ聞かせて欲しいんですけど
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:56 ID:6JE4IYTN
アルファ・ロメオ147GTAはホットハッチですよま?
205ラリー乗ってみたい…
321赤さくそ海苔:03/07/30 22:40 ID:Zljm/P5r
>>318
205GTI1.9(120ps)と同時所有してたので、サクソとでよければ比較できるけど。

直線はサクソの方が全然速い。205は高回転の伸びがイマイチ。
ただ低速トルクのある205の方が流す分には良かったかも。
コーナーでは205が異常に楽しかった。回頭性が凄い。高速コーナーでは嫌〜な汗がかけるくらい鋭かったなあ。
サクソも流す分にはいいけど、攻め込んでくと結構アンダーっぽい気が。
どっちもボディがヘナヘナなのは仕方ないところか。

>>319
147は好きなんだけど…ちょっと大きくね?
147GTAこの前新車情報に出てたけど、実際見たらカッコよさそう。
323へたれBG海苔:03/07/30 23:06 ID:NGeL0//U
只今車検中
載れないぶん回せない
鬱だ…
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:35 ID:3yEfYdD/
147GTAマジで小回りききません。
325948:03/07/31 01:50 ID:yiOd8XBO
GTAでなくても普通の4気筒でいいや。
R32とかGTAってホットハッチというよりGTにちかいよね
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 09:19 ID:ZQPteY2K
ゴルフ3GTIからツアラーっぽくなったね。小さな高級GTカーみたいな。
やっぱ今時だとクリオRSか206RCが該当するような感じ?

327山崎 渉:03/08/02 01:49 ID:Eu3ya0gO
(^^)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 18:27 ID:z0DnS4QK
保守あげ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:42 ID:D59mEEge
WRカーだけど、シュコダのファビアの新型カコイイね。

ほしゅ
シュコダとかセアトってVWの対日本戦略で正規輸入してくれないらしいけど、
魅力的な車はあるんだよなぁ。
イビザ乗ってみてぇ。
>>330
クルマとしては魅力的だけど知名度があまりに低いんで
相当苦戦すると思うけど。
>>331
フィルターとか主な消耗部品はVWと共通らしいよ。
チェコ行ったときにファビアのセダン乗ったことある。
といっても助手席だからどうこうはよくわからん。
日本でのるカローラとかより足固めだったと思うが。
基本はポロの骨格だと思うのだが。

ちなみに、ガソリンだったと思うがベーシックグレードだったはず。
334106rally1.3黒海苔:03/08/05 02:41 ID:EjKpm3pm
最近 気になる事。

思ってたより燃費がよかった事(最低で10km/l)。


長距離走るし、エアコンの使用頻度も少ないせいもあるけど
以前乗ってたFCに比べれば夢のよう(w
ポロはどーでも良いけど
ファビアは乗ってみたいミーハー人間は私です
>>334
わかります。
それでレギュラー仕様なら文句ないんですけどね。
337いだてん ◆sEP71T6qxY :03/08/05 10:57 ID:ohADfyPk
>>334
FCと比べちゃイケマセンw
71→FC→71と乗り継ぎますた。FCに乗り換えて燃費1/3(15km/L→5km/L)になった
時は死ぬかと思いますた。
一ヶ月のガソリン代が5万オーバーて…
338106rally1.3黒海苔:03/08/05 12:39 ID:V20A9qeb
>>336サン
正直 あの音聞いちゃうと、燃費かなり悪そうって
思っちゃうし(w

>>いだてんサン
確かに死にそうだったにょ
スタンドで『ハイオク40リッター入りました〜』とか言われると…
339いだてん ◆sEP71T6qxY :03/08/05 13:28 ID:ohADfyPk
>>黒海苔さん
ぉ、結構早めに入れる派でぃすね?
漏れはいつもギリギリまで引っ張ってたから、FCで一回ガス欠しますたw
スタンド店員のくせにw
そういえば、FCのタンク65Lの筈なのに、67L入ったことがあったにょ。
社員価格ハイオク\85/Lという夢のような時代もあったにょ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 15:50 ID:EXKQYx/L
ヴィッツターボの5MTは、今までにもモデリスタのコンプリートカーと存在していた。
だが4ATはなかった。
そこでTRDがボルトオン・ターボパーツとしてこのたびリリースしたのだが、目的は「レースなどではなく、普通にヴィッツを運転される方で、速いクルマを求められる人」向け。
これがまあ乗ってみると速いんだわ。
それもドッカンじゃなくって、踏むといきなり速い。
「日常的な速さ」を求めたってのがよくわかるでき。
でもね。
特に驚いたのが足の硬さと音、そしてブレーキのタッチよ。
無論、TRDが全面的に手を入れた仕様になってるんだけど、エンジンは3000rpmを超えればいきなり「ゴーッ」ってサウンドが鳴り響くし、足の硬さもかなりのもの。
普通にコーナリングしてるだけじゃ、ロクにロールもしない。
ブレーキもやたらよく、しかもカクっと効く。
「これで本当に素人向けなのかぁ〜?」って感じなんだけど、こういうのが欲しい人ってのもいるんだろうなぁ。
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/000013372.html
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 15:59 ID:EXKQYx/L
激辛ホットハッチ戦争
総論
比較対象
シビック・タイプR
ヴォルツ1.8Z
ヴィッツRSターボ
フォーカスST170
ルーテシア・ルノースポールV6
最も好バランスだったヴィッツRSターボがベスト・バイだ!!
http://www.auto-g.jp/news/200307/23/newcar16/index.html
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 16:00 ID:EXKQYx/L
激辛ホットハッチ戦争
トヨタ ヴィッツRSターボ
バランスのいいスポーツ性一体になれる走りが気持ちいい
http://www.auto-g.jp/news/200307/23/newcar13/index.html
343106rally1.3黒海苔:03/08/05 18:41 ID:Q/gFYjJZ
>>いだてんサン

だいたい1/2〜1/4で入れてましたね。今の車も 『メーターの下半分は
あまりあてにしないで』と、お店の人に言われたし…。

>ハイオク\85/L
て、天国にょ(w
>>340-342
なんかツッコミどころ満載でつね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 20:28 ID:oiCc/agM
>>340〜342
なんでスイスポを無視する?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:11 ID:vbY9jK4V
忘れられつつあるYRVターボはどうなの?
4WD設定もあるからトラクションもヴィッツターボよりありそうだし。
ポン付けターボでないから耐久性も高そうだけど。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:29 ID:XAJ0BocL
>>345
エボコンパクトじゃなくてホットスモール部門の方にあるよ。
>>346
MT設定がない。これが大減点。
349某206:03/08/05 22:22 ID:FIcAqbe3
とりあえずRCを予約した。
でも、今のクルマにも愛着あるしなぁ。
>>349
おめ。
RCいいなぁ。って、ラジコンじゃないよね。
懐かしのRCカーグランプリ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 01:26 ID:92HQ3JIq
小倉のおにいさん。。
今では。。
今月のCadaもなかなかハッチよりの特集ですな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 14:05 ID:z2mH9OTF
日高のり子懐かしい
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 14:22 ID:PhuV+7fB
激安ホットハッチ戦争

比較対象
EFシビック・SIR
AE92レビンGTZ
EP71スターレットターボ
ゴルフUGTI
パルサーGTI
NXクーペ1.8
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 15:16 ID:hlWTTOda
RCカーグランプリ、最近特番で復活したよ。
詳しくはタミヤのサイトへ。

>>355
激安ってか・・・既にタマ探しから高難易度なラインナップだなヲイ(w
357いだてん ◆sEP71T6qxY :03/08/06 19:57 ID:8WiNtrs6
>>343黒海苔さん
さすがにそんな馬鹿げた金額は一ヶ月程度でお終いw
あの頃は良かった、といいつつスタンド辞めた今でも下の連中は漏れに社員価格で
給油してくれるにょ。

>>355
EP71は数年前のCB誌の激安ベース車特集みたいので、既に「考えなくて良い」みたいな
扱いだったにょ。
92レビンGTZ
誰か突っ込んでやれよ
NXクーペ1.8
これもけっこう微妙だよな。
>>358
ホトハチ云々はさておき、個人的にはシブイ選択だと思うよ。
>>355
この頃の国産はボディ弱いからなぁ。
ゴルフ以外はロクなタマ残ってなさそうだ。
どうせボディやわやわになってるなら、ブルドッグ探した方がブチ切れててイイ!
ブルドッグはこいつらより更にタマが(w
個人的には上から3台のどれかを買ってがらんどうにして走りたい。
セカンドカーとしてもてるならだけど、本体込み50万もあれば
十分楽しい車が作れそうだ。
スイスポ、ボディがユルユルとかハンドリングが最悪とか雑誌で見たが、実際どうなの?
それはスイスポを完全にホットハッチと決め付けているからだろ。
元がアレだから仕方ない事じゃないかと思う。
普通は他の車と値段比べれば分かると思われ、評論家ってやっぱり使えない。
>>363-364
評論家としてもホットハッチとして期待してたんだろうね
でもJWRCで実績ある車だし乗ってみないとわからなくね?
サスが糞なら変えればいいんだし
2003年ジュニア世界ラリー選手権(JWRC)第9戦のフィンランド・ラリーは、7日のスーパースペシャルで開幕するが、それに先駆け6日、JWRCのシェイクダウン・テストが行われた。
スズキ スイフト(輸出名イグニス)は4台が出走。
ダニエル・カールソン(スウェーデン)、V-P・テウロネン(フィンランド)、サルバドール・カニェヤス(スペイン)、ウルモ・アーヴァ(エストニア)が、”””改良されたサスペンションの手応えに満足そうだった。”””
ラリーはVW、ルノー、フォード、フィアット、オペルなど欧州の有力チームが高速ダートの戦いに備えて、湖と森を縫う丘陵で"足馴らし"を繰り返した。
スズキ スイフトは第3戦のアクロポリスで2、3、4位を獲得。
優勝へ"時間待ち"の感じさえあるが、その後、*さらにサスペンションを改良。
「*大きく進歩した。約250キロほどテストで乗ったが、*とてもいい感じだ」とカールソンは語っている。

たぶんこれ市販車にもフィードバックされるでしょ!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 09:49 ID:PQRyOIrZ
ていうかスズキスポーツのアシにはフィードバックされると思う。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 10:25 ID:B4iQMKun
スイフトは車高が高すぎ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 12:27 ID:XLHI4ebe
〜煙がでるまでブン回せ!〜
ブン回さなくても煙出る
>>369
そんな訳あるかよ…と思ったら 前後ともサス形式一緒なんだね。
せっかく参戦して訳だから なんとか生かして欲しいね。

SUZUKI IGNIS Super 1600 仕様
http://www.suzuki.co.jp/jwrc/jwrc_jp/spec/index.html
ボディは緩いだろうなぁ、元があれだし競技に使う時には補強するし。

>>364-365
ハンドリング最悪でボディが緩いとホットハッチじゃないのか?
シティだってマーチだってスターレットだってノーマルでは笑えるレベルだと思うが?
気持ちのいいエンジンと軽い箱さえ備えていれば後はこっちでどうにでもなる話だろうに。
そりゃ最初から全部ぴしっと決まっているのに越した事はないけどさ、
本体が安い分必要な人だけコストをそっちに割り振ってくれと言う事で。
雑誌の記事で一喜一憂する前に自分で確かめろよ、ハゲ
試乗するとその後の営業の猛攻が怖いので
自分で確かめられないヒッキーです、ええ。

でも禿じゃないよ(w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 17:48 ID:VZPIB+P7
漏れは最初から「冷やかしですが試乗させて」
って言って乗ってる。営業は苦笑いするけど
ヘタに嘘付くのも嫌だし。

実際その時試乗した印象が良くて1年後に
買い換えたこともあるから、強ち冷やかしって
訳でもないんだがな。
フィンランド・ラリーSS1(2.06km)速報
スズキのダニエル・カールソンはトップタイムをマーク。
以下略

暫定順位
1位:D・カールソン
2位:B・ティラバッシ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:09 ID:wwHbDRTF
今日はブレーキフルード交換してきますた。
台風一過。明日は走ろう。
>>373
ちょい乗りさせてもらったが、スイスポはエンジンもハッタリのような気がした
普通のスイフトに乗ってないから違いがわからんが、個人的には気持ちいいエンジンじゃない

イジるの前提ならどんな車だってそれなりにはなるわな



380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:13 ID:ZZvLx4Wg
フォルクスワーゲンが、最低ランクの“Poor”
イギリスで発行されている消費者向けの情報誌『Which?』が実施した、自動車の故障の少なさを示す“Car Reliability Survey”(自動車信頼性調査)において、
日本ブランドが故障ゼロの“Best”をほぼ独占する一方、最低ランクの“Poor”は、フォルクスワーゲンなど欧州メーカーが占めた。
『Which?』は、イギリスの消費者団体Consumer's Associationが発行している雑誌で、広告に左右されない厳しい調査を実施することで知られている。
今回の調査は、実際にクルマを所有する約3万3000人から得られた故障に関する情報をもとにして、まとめられた。
故障ゼロの“Best”にカテゴライズされた7ブランド中、5ブランドはホンダ、日産、マツダ、トヨタ、トヨタ・レクサスの日本勢。
一方、前回の調査では“Average”(普通)にカテゴライズされていたフォルクスワーゲンが、最低ランクの“Poor”にまで評価が下がった。
http://autoascii.jp/issue/2003/0807/article53024_1.html
381あひる:03/08/10 00:25 ID:rcBL/XR0
カルタスGT-Iってゆうのもあったなあ〜
ホットハッチかどうかは不明だが、スバルがジャスティをを復活させる模様。
>>382
マジですか?
いやぁ、待ってたんですよ。
昔、親の乗ってたのを黙って乗り回してたなぁ。
元祖ECVT。
熱烈歓迎。
ジャスティ復活とは、載せるエンジンあるのかな?
知り合いがパートタイム4WDのやつ乗ってたなぁ。
>>382
マジかいな?
もしかしてトラヴィックみたいにヴィータのバッチ違いってことは無いよね?
でもGSIが安く買えるのならいいか?
386382:03/08/10 05:10 ID:XV3x07Zt
一応ソースです
http://www.fhi.co.jp/news/03_07_09/03_08_08.htm

近日中にはどんな車か情報が入ってくるかと。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 11:08 ID:qc9hUB6E
ジャスティ期待age
388へたれBG海苔:03/08/11 12:00 ID:MYUewFV7
昨日、美祢で異様なオバフェンの106?見たんだが
誰かご存知ない?
>>388
106MAXI(マキシ)だよね?F2クラス(キットカー/2000cc以下NA・2WD)のやつ。
多分、マキシキットを使って国内で仕上げたものだと思うけど…。

もちろんその車(&オーナー)の素性はしりませんが。
390へたれBG海苔:03/08/11 19:41 ID:MYUewFV7
レスありがとです
検索かけたらそんな感じでした
まぁ二度と見ることはないんでしょうが…
行くとこ行けば普通に見れるんでしょうが、
普段はまず見かけませんね。
306にもあるけど、こっちはもっと希少な感じ。
マキシは、205・306・106・206にあるよん。

ルノーにも シトロエンにも…。
そうでした・・。
394392:03/08/11 21:27 ID:1bOHNDt+
揚げ足取ってる訳じゃないのよん。
気にしないで欲しいのよん。

怪しすぎるよ…>漏れ


関係無いが、スイスポ初勝利おめ
カールソンやっと優勝できたんだ。
マキシ「仕様」は乗れたもんじゃねぇよ。
ガタガタで。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 13:20 ID:iT293Zvg
ノーマルより激遅だしな・・>MAXI
あれはカッコで乗るもんですから。
国産車(ハチロクとか)みたいにガワだけでなく中身まで
ワークス擬きに仕上げてるようなDQNはおらんのかのう?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:23 ID:iT293Zvg
1000万出して本物を買った方がいいかもよ
MAXIってどういう意味?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:34 ID:iT293Zvg
メガーヌマキシってフロントデフがビスカスなんだ?初めて知った。
ビスカスはカスビスってイメージが強いけど競技用のはまた別物なんだろうか。
404!!:03/08/13 12:57 ID:U+bg0BbJ
ビスカスはカスビス
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 17:39 ID:DuzS41+O
今日の夜、106のエンジンぶん回して帰省します。
>>405
お気をつけて〜♪
ホットハッチでなにを買おうか迷っています。
BGファミリアの4WDなんか惹かれるんですよねー
でも玉数少ないんだよなー。実際に乗れる機会もないし・・・

306S16やA3・1.8Tクワトロなんかも予算内なんで、
こっちの方が状態は良いのかな〜。
なんてゆーか、ハッチバックってことで一番魅力を感じます!
>>407
用途次第だけどその中なら306が一番お勧め。
でもS16より廉価版のStyleの方が「らしく」て楽しいぞ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 01:31 ID:Ts+6NVPa
ほっとハッチでマニュアルシフト可能なAT車ってあります?
漏れが知っているのはデミオスポルトくらいなんですが・・
ファミリアGT-Rいいなぁ
>>409
国産は知らんが欧州車にはルノートゥインゴからアルファ147までいっぱいあるぞ。
>>409
ステアシフトでもいいのだったら国産ではストーリア、ランクス、フィットなんかもありますよ。

国産ではセレスピードやBMWのSMGみたいなクラッチレスMTって殆どないですね。(MR−Sだけ?)
結構需要はありそうなんだけど。
>>412
需要よりもコストの問題じゃん?
最近じゃプレミアム性がコンパクトカー、
Cセグメントのハッチにも求められているから、
あってもいいとは思うけど、
MTよりも数十万も値段がアップするクラッチレスのMTに、
これらのハードルを越えて、なおかつ国産となると、
需要が多いかというと少し疑問かも。
414初ゴルフ:03/08/14 04:27 ID:x4RN5P7u
自分、ゴルフR32乗ってるんですけど
アレってホットハッチですよね?
いや、なんかボディが大きいので違うのかと…
>>413
しかしAT並みの値段でヤリスに積んでいるんだからヴィッツにも積めと言いたくはなるな
通ぶってやたらスタイル勧めるイタイのがいるな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 12:25 ID:E7z/NlGQ
>>416
何馬力出るとか16バルブがどうとかいうことにしか興味のない人には
あの程度でも通ぶってるように聞こえるんだね
痛いとこつかれた!
>>412 mini one CVTがいいじゃない
でもさぁ○ィーポとかで
「この廉価グレードのチープさが逆に・・・云々」とかの記事イタくない?
あと商用車グレード大好きなヤツとか。
「これを5MTに乗せかえて・・・」とか言い出す人。
ぜんぜんチープじゃないじゃん。
「チープっぽい」のがセンスいいってことかい。
余計な物付いてない分弄り甲斐がある、と解釈すればあまり腹も立たないだろう。
最上級グレードで速いより廉価グレードで速い方がなんかカコイイし。
>>最上級グレードで速いより廉価グレードで速い方がなんかカコイイし。

たしかに俺もそうなんだけどな
いや、大排気量グレードよりエンジン軽い分バランスが良くて振り回しやすいだけなんだがね。
逆スペヲタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
記事を鵜呑みにせんくてもいいんでないかい
まぁ5MTに乗せかえて、なんてのは俺もイタイと思うが。
426407:03/08/14 19:38 ID:L97TmKZV
スタイルかS16は実際に乗ってみて判断します(--;)
まぁパワーに拘らない代わりに、ハッチバックの記号性に
拘ってる時点で俺もスペヲタにほぼイコールなんだと思うけど。
実際にパワーがどうこうとか走行性能がどこうとゆーより、
ホットハッチとして4WDとかターボみたいな記号も魅力的かんじるんだよなぁ。
それでファミリアが候補にあがったわけですが。
427赤 ◆tv306s16QM :03/08/14 21:55 ID:hZR8Qw6d
スタイルとs16(とXsi)じゃ足回りの固さが全然違うと思う(乗り比べた事無し)ので
気に入った方を買えばいいと思います。
でも設計年次が決定的に旧い(94年デビュー)ので、ウォータポンプ周りとかを定期的に
交換する必要があるので、長く乗るには荷が重いかもしれません。

エンジンマウントも結構早く やられます。5万キロ足らずでアッパー側はご臨終しました。


>>423
察するにSOHCエンジン搭載のスタイルの事ですかね。
428407:03/08/14 22:22 ID:6vvz4u1T
>>427
スタイルは基本的に日本人向けと聞いたことがあります。
306で気になるのはペダル配置が気になります。
Rハンドルのペダル配置はどうなんでしょう?
維持費のほうは、そんなに馬鹿みたいにかからなければ、
もう一つの趣味のオートバイも今は身体的な問題から
手放しているので問題はないのですが・・・
(むしろバイクの消耗品にくらべれば車はかなり良い方)

廉価グレードで気持ちよいと個人的に感じたのはホンダに多いです。

にしても、まだ306で決まったわけでもなく、なににしようか本当迷います!
お盆なのに忙しくて出かけられないし・・・
>>426
>ホットハッチとして4WDとかターボみたいな記号も魅力的かんじるんだよなぁ。

これすごいワカル。純粋な憧れみたいな感じで。
430赤 ◆tv306s16QM :03/08/14 23:17 ID:hZR8Qw6d
>>430
欧州ハッチバックにはWRCのイメージは重要ですなw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:00 ID:0CuMm7Fd
>>430
S社の黄色い弾丸に対抗して、
D社の黄色いデトマソはいかが?
http://www.elfracing.com/images/racing/Qldheat2.jpg
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:25 ID:Baes4cBa
ルノー ルーテシア 1.2クイックシフトを買おうと思っています
如何でしょう?やめた方がよいか?
434山崎 渉:03/08/15 14:13 ID:aVdA/jpa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>433
いっとくが吉
ほす

>>430
old-rallycarに(*´Д`)ハァハァ してまつ
437436:03/08/15 22:50 ID:bHm2vmKd
いかんクセでsageてもうた…
>>430
これみると確かにファミリア(*´Д`)ハァハァ でつなw
エスコートRSが近所に停まってるが、あの存在感はすごいな。
439へたれBG海苔:03/08/17 08:00 ID:IsUsbJ7z
ファミリアにするんなら
GT-Xのほうがよさげ
街中での加速ならあっちの方がいいし
ごついカッコがいいのであればGT-RやGT-Aeだなやっぱり
440407:03/08/17 16:00 ID:uXL3i5VR
>>439
個人的にも買うならGT-Xが良いと思っています。
ごついのが嫌なわけではないのですが、
ラリー色を押し出したものよりも、
シンプルなハッチバックのスタイルが好みなので。
へたれBG海苔 さんは名前の通りBG乗りの方ですか?
BGファミリアの情報がネットにも少ないのですが、
(スレもSワゴンとアクセラしかないですし)
アフターパーツなどはどうなんでしょう?
なにもカスタマイズしたいというわけではないのですが、
中古車の年式が年式なだけに、へたってる部分などは
プチレストア気分でキレイにしちゃいたいと思っています。
今のファミリアの相場なら現金でも50万は残りそうなんだよなぁ。

金があるなら306あたりにしておけ!ってのはわかるんですが、
心情的にはファミリア様な現在でつ。
441へたれBG海苔:03/08/17 21:09 ID:IsUsbJ7z
とりあえず数少ない関連ホームページ
ttp://start.at/323/
んでもってパーツについては自分で調べた限りなので少ないけど
ブッシュはマツスピ
サス、ダンパーはオートエグゼ(アラゴスタ)、エナペタル
 エルシュポルト(カヤバは生産終了みたい)
クラッチはマツスピ、クスコ
デフはマツスピ、クスコ、カーツ(ただし機械式に換えるには純正の
アウトプットシャフトが必要)、中古ならばNA6Cのものが流用できたはず
足回りはGT-XとGT-R,Aeで互換が効かないものがあるのでご注意を
あとラジエター交換できるだけのお金は残しておいたほうがいいかも…
442へたれBG海苔:03/08/19 00:31 ID:51zxMgO8
あいたー すれストーップ
自分で晒しage

打つだし脳…
443407:03/08/19 01:35 ID:9qk8289x
>>441
情報サンクス!!
「BG8Z」で検索した方が関連サイトひっかかり易いですね。

最後に、愚問かもしれませんがファミリアどうですか?
今更ながらにあえてインプレキボンヌ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:55 ID:82Cidalm
天気が悪くてもホットハッチにのろうぜ!

あげ
445へたれBG海苔:03/08/19 22:21 ID:51zxMgO8
>>407
とりあえずエボ、インプをちょっとでも想像してしまったらアウトその落差に・・・
まあ要するに速さはそんなに求めないでやってくれ
それさえ気にしなけりゃ面白い車だ
…てこれくらいしかかけん
インプレできるほど乗り比べたりしてないしな
それとさっき本屋の駐車場に変な車が・・・
至る所にABARTHのロゴがしかもボンネットには70HP
調べてみたらアウトビアンキA112
イヤーいいもん見れたってかんじっす
こんなかんじっす
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7834/page014.html
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 12:49 ID:u9zqTVZ+

うぜぇよ
逝く夏を惜しむかのようだ…
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 17:23 ID:P13xqG24
そろそろ車買い替えなんだが
フィアットプントABARTH黄色イイ〜ッ
斜後ろ姿がナイス!!
いま乗ってる国産スタイリングNo.1のFDから乗り換えても
納得の1台だ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 17:48 ID:T+6k86pH
フィアット プント(初代) スポルティングアバルト
      ウーノ    ieターボ
シトロエン AX      GTi
ルノー   クリオ(初代) 16V
マツダ   ファミリア  GTR
ホンダ   シビック(EP3) タイプR

上に上げたホットハッチどう思う?
意見聞かせて!
450赤 ◆tv306s16QM :03/08/20 18:16 ID:WUrTcGGW
先輩のFIATプント(2)アバルト助手席に座る機会があった。
シート座面が思ったより高かったのでビックリ。

でも買うなら早くしないとFMCが近いね。
FMC後のは…_l ̄l〇ガックリ。
>>449
まあ、1つずついこうや。まずはお前さんの話を聞かせてくれ。
日産が誇るマーチRやパルサーGTiRは何故除外されるのだ!!
453448:03/08/20 18:38 ID:P13xqG24
シート座面高いのかー
もうパンチラが…w

ttp://www.fiatpunto.com/ENG/index.htm
  ↑
あっ!ほんとだ
これはショックでかい。
おされなイタ車から堅実、硬派なドイツ車に〜!
急がなくては。
>>450
FMCちゃう。今回のはフェイスリフト。

>>453
現行HGTはすでに国内ディーラー在庫のみ。
新車狙いなら今週末にでもディーラー行かないと間に合わないかもよ。
スポーツハッチらしいけど、やっぱワゴンだよね...

【フランクフルトショー2003出品車】サーブ『9-3スポーツハッチ』
http://autoascii.jp/issue/2003/0818/article53138_1.html
>>455
いつも思うけど、どうしてワゴンをハッチと呼びたがるんだろう。
ワゴンはワゴンの誇りを持てよ(w
>>455
リアオーバーハングをあと20センチくらい詰めて欲しいなぁ。
>>455
ハッチバックの明確な定義があるわけじゃないしね…
個人的な意見だがDピラーのある車はハッチバックじゃないと思う。
俺のストーリアはワゴンだったのか
>>459
ステーションワゴン系(?)のスレで聞いてみたらどうだろか(w

ふと思ったけどインプとか所謂スポーツワゴンをホットハッチだって言う人は
結構いたけど逆にホットハッチをスポーツワゴンだって言う人っていないね。
ストがワゴン? 認めねぇ!
インプワゴンがホットハッチ? 認めねぇ!
理屈っぽいが、ワゴンでもハッチバックはハッチバックだよな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 01:19 ID:SrQZL+ao
3ドアで、リアに丸みがないとホットハッチって感じがしないだよなぁー。
>>455なんかは俺のイメージではワゴンとしか呼べない。
ホットハッチの基準は自分で決めるでOKなんだよな?
465赤 ◆tv306s16QM :03/08/21 01:57 ID:R7gK8Dgn

今日は先輩のプント(2)がマフラー交換した云うので見てきました。
ついでにホーンを鳴らしてみた。

                    えーΣ(゚д゚lll)ガーン


>>454さん
フォローサンクスです。



新しいハチバクが増えた模様。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000013773.html
トヨタで言うトコロのリフトバックなんでない?


なんつーか、最近のハッチバック系の車って ノーズがやたら短く
なったせいか、車全体に対して室内空間の割合が大きいせいか
ハッチ?ワゴン?ミニバン?って感じだよね。

個人的感想っす。
>>462
いや、だからそりゃワゴンだろよ。自分でワゴンっていってんじゃん。
日本語しゃべってくれよ。
??はワゴンって言うけど俺はこれはハッチだと思う。とかさ

>>466
でもハッチバックって、やっぱり後ろのスタイルが肝だよね?

468シャン:03/08/21 12:40 ID:8UCUDShl
ハチバクは外観で、ホトハチはプラス走りって思ってるのは間違い?
>>467
ワゴンだって2BOXのハッチバックには違いないじゃんw

ようはリアオーバーハングの長さとかで、
メーカーが勝手に名づけているだけというのも知らないのか?
現行ファミリアなんて、日本じゃワゴンだが海外はハッチバックだ。
ハッチバックの中でも荷室がでかいのをあえてワゴンと言ってるだけで、
意味的にはワゴン⊂ハッチバックになる。
だからワゴンでもホットハッチを名乗るのも間違えではないし、
462の言ってるのも間違いなく日本語だ。

まぁがんばれ!
ならこのスレこなきゃいいじゃん。
ワゴンではなく、あえてハッチバック・ホットハッチにこだわりがあるからこそ、
このスレで語り合ってんだろ?
それを、いいやみんなワゴンだよ。なんていうのは馬鹿か?

>ハッチバックの中でも荷室がでかいのをあえてワゴンと言ってるだけで、
流れはわからんから間違いかもしれんが、どっちかってぇと逆じゃないか?
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .|・ \ノ
     日  o)   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ.ii | ・ \ノ
     ( o    旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、   
     (´・ω・ )  .| ・ \ノ
     ( o旦o   | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 15:45 ID:At4mdF5h
>>470
落ち着け
>>465
そのとき赤 ◆tv306s16QMの身に何かが!

後半へ続く


てか新型プリウスはハッチになったがホットなのか?
ホットな仕様もあると言う事だがAT限定じゃねぇ・・・。

>>466
デザイン的に一つの塊になったせいですごく線引きが曖昧だよね。
>>465のプリウスの写真も角度によってハッチに見えたりセダンに見えたり
ワゴンに見えたりミニミニバンに見えたり色々だ。
>>470
なに言ってるかわからんぞ。落ち着けよ。

>どっちかってぇと逆じゃないか?
ハッチバックとかボディ形状の言葉の意味調べてみたら?
いまだにメーカー側ですら曖昧な
ハードトップよりはわかりやすい話だと思うが・・・
469は言葉の流れを言ったのではなく、
単に言葉の意味的にはワゴンもハッチバック形状だと言っただけと思われ。


昔からハッチバックなんて言葉があったのかは知らないが、
なんか古い車はハッチバックの車が多くね?
いや、イメージだからわからんが。
>>470藻前が言葉の意味知らなかっただけの話では?
ハッチになるか、オープンになるか、、、
どっちでも少しワクワク

http://www.suzuki.co.jp/release/d/d030821.htm
>>476
いいかも
トランクの屋根を削りとって、セダンになったらワゴン
削り取れなければハッチバックって、うまい事言っていた人がいたな。
>>476
デタッチャブルだとおもしろいかもね。
あ、何言ってるんだ俺。
電動オープントップって書いてあったよ。
今頃気付いた(w
ジャスティ・・・もう・・・だめぽ _| ̄|○ ガクッ
ジャスティ、ヴィータのOEMだったらイイなって思ってたんだけど。
よりによってクルーズかよ。 糞スバル
まぁ、クルーズでもインプ1.5に比べりゃよっぽど走る罠
スイフトスポーツなら・・・と思ったが結局OEMならわざわざジャスティにする必要も無いな・・・
ジャスティ出る前から売れなさそう
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:00 ID:sbXqpnpL
ジャスティはスバル関係者がスイフトに乗るために作った車に思える。
おそらくいつまでもコンパクトカーを出さないスバルに、社員が切れたのではないだろうか。
家の近所では大増殖の予感。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 08:57 ID:sM/FfW1t
age
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 09:35 ID:NnYUW+Un
罰としてジャスティでWRC出場しる!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 14:38 ID:UmjUjYt4
おれ的には、

・セダン(クーペ)の屋根をトランク後端まで延長したものがワゴン
・セダンのトランク部を切り落としたものがハッチバック
 (もしくはまず2BOXの原型ありきで、セダンはそれにトランクを
  付け加えた形で構成されてる)

という気がする。
そう考えると>>458の「Dピラーのある車はハッチバックじゃないと思う」
という意見は理解できるし、なおかつストーリアはDピラーがあっても
ワゴンじゃないって解釈が成り立つ。
(元々3BOXセダンのデザインは持ってないから)

シャレードなんかは、まず2BOXありきで、セダンはそれにトランクを
付け足したデザインだから、2BOXのはハッチバック。
アコードは、3ドアだろうが5ドアだろうが、まず3BOXのデザインが
あって、それの屋根を延長してるからワゴン。

ステージアみたいに最初から2BOX専用設計の車もあるけど、デザインや
近いところの車種構成を見ればどっちなのかはおのずとわかるでしょ。

まあ、この論理で行くとファミリアSワゴンは海外でハッチバックって
呼ばれていようがワゴンって感じする。
ランクス、アレックスは微妙だな〜。
見る人によって意見が分かれるかも。
遅レスかっこわるい
>>488
WRカーだとホモロゲすら取れないよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:26 ID:UmjUjYt4
>>490
 すまんな
>>498
ランクス・アレックスはお前さん言う所の近い所の車種構成から考えれば
ハッチバックで問題ないんじゃないか?ワゴンはフィールダーがあるからな。
未来レスかっこいい
489の理論を使うと、ファミリアS-ワゴンは
2BOXの原型ありきで、セダンはそれにトランクを
付け加えた形で構成されてる、になるかたハッチバックだぞ。

493も指摘しているが、理論を並べるわりには突っ込みどころ満載。
理論で上手く定義できないからメーカーが勝手に決めてるんだろーよ。
ややこしくなるから>>478が結論で良いんじゃないの?
ランアレ、ファミリア、インプレッサは微妙だけど削ってもセダンは作れないから一応ハッチで良いだろ。
無理矢理定義するならベースにセダンがある場合、セダンより全長が長いならワゴン、短いとハッチとか。
>>496
定義できないものすら定義ししたがる理系脳がいかんだろ。
カローラランクスとかアレックスとか、あれはなんかホットハッチという感じがしない。
なんか、ハッチバックというよりはワゴンという感じ。トヨタだからか?
>>498
ランアレ乗りじゃないが、そんなダセーこと言うのやめれ。
それとも「じゃあ、あんたは何乗ってるんだよ」とでも言われたいのか?
>>496
インプ、ファミリアは削ったらセダンにならんかな
ランクスは削るとちっさいカローラになりそう
>>499
ネタニマジレスカコワルイ
なんねぇよ。
>>501
ネタなのかアレは?
通じなかったか…すまん。

>>503
>>493と498のメール欄見てください。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 21:17 ID:zOrNFy4l
>>498
それはやっぱり3ドアじゃないからだよ。
無理にドア入れてるせいか、外車に比べてるとなんだかしょぼい。
日本人のドア好きのせいで、どうしても5ドアが多いけど、
日本メーカーも海外のメーカーを見習って、3ドアのホットハッチをもっと出して欲しいね。
ついでに504と505ゲット。
ずれた。もう来ねぇよ!  (w しくしく…。
>>505
無理に、というか基本デザインがセダンだから5ドアにしかならないんだが・・・
ゴルフの5ドアとかかっこいいと思うんだけどなぁ。
古い所だとEP71ターボの5ドアとか(w
生活臭のある5ドアの方が速いとかっこいいと思う漏れは厨でつか?そうでつか。
逝ってきまつ・・・。
>>505
一時期は5ドアが不人気で、HBは3ドアばかりになってたけどね。
カローラFX、タコII、パルサー、ミラージュ、ファミリア、みんな5ドアが消えた。
一方、今は似たり寄ったりのミニバンがうじゃうじゃいる一方で
クーペがごく少なくなったしセダンも縮小してる。
メーカーの流行の移り変わりの追いかけっぷりは激しいね。
コルト・エボが出たら、ホットハッチか?
フィットTypeRがでたら、ホットハッチか?
やっぱホットワゴンか?
あれってのはハッチバックじゃないのか?
コルトにフィット。


なんかさ、ハッチバックに誇りを持つのはいいけど、
なんか高飛車になりすぎて自分の尺度以外のものを認めないのは正直ダセー
そんな奴このスレに居るか?それとも君の周りにそういうのが居るのか
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 21:54 ID:zOrNFy4l
>>509
景気のせいなのかな?前回のHBブームのときは景気が良かった時だよね。
やっぱり景気が悪いから本能的により無難なものを選ぶ傾向があるというか、
なんにでも使えそうなものを選ぶというか、
クーペよりセダン、セダンよりワゴン、3ドアより5ドアという傾向が強くなってるような気がする。
>>512
いるだろ?○○はハッチバックと認めないとか、
○○はホットって感じがしねーとか、
○○でなければ〜とか。そんなこと主張して楽しいのか?

拘りとかとは違うだろ。そうゆーの。
>>514
スレタイの主旨から言ってそれで正しいんじゃねえの?
そういう話がしたいんなら「ハッチバック・ワゴン総合スレ」でも建てればいいわけだし
×そういう話がしたいんなら
○それが嫌なら
まぁ、メーカーがワゴンって名乗ってるのならワゴンだろうな
つか、面倒くさいから適当でいいよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 22:12 ID:zOrNFy4l
>>514
ならば、君はワゴンRをホットハッチと認められるのか?
ちょっと考えるんじゃない?
>>515
おれが言ってるのは妙に偉そうに自分の価値観振り回す香具師がダセーってこと。
それならまだ、ワゴンだって言葉の意味はハッチバックだろー?
って言ってる香具師の方が気分が良い。
自治するな、というつもりも無いが、スレの主旨ってそんなものほとんどないだろ。
ホットハッチについて語り合う、ただそれだけなんだからさ。
だから、別に自分の中でハッチバックの定義があるのはいいと思うぞ。
それについて語り合うのも別に否定する気はない。

話が前後するが、最近やたらハッチバックの自分の価値観や定義を、
このスレとしての定義にしたがる香具師がいる。それがダセーっての。
>>518
おれも517みたいに適当でいいと思うよ。
ワゴンRがホットハッチかと言われれば考えるな。
名前がワゴンだし。でもハッチバックと主張されればハッチバックだしな。
背が高いのがハッチバックじゃないとゆう定義もねーし、
オーナーが本気で思うならそれでいいではないか?

ただそんなネタ振られちゃ、↑の俺の回答も屁理屈みたいになっちまうけどな。
ぶっちゃけた話ハッチバックやホットハッチって広義すぎるんだよね。

ハイパワーなミニバンやスポーティーなステーションワゴンの事を
このスレで話題にされててもまるっきりおかしい訳では無い。
だけどこのスレの多くの住人が所有しているであろう車の話題を
ミニバンやワゴンのスレで語り出したら電波扱いされるだろう。

古臭いけどベビーギャングやボーイズレーサーって言葉の方が
このスレにはマッチしてる様な気がしてきたな・・・。

ま、あんまり堅苦しくてもしゃあないしマターリ逝きましょうや。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 22:31 ID:zOrNFy4l
>>520
問題を出したからには、答えを考えてあるのだが、
ワゴンRはホットハッチと呼ばれるよりは、ワゴンと呼ばれたほうがカッコいいだろ。だからワゴンだ。
>>519
ホットハッチ>>ハッチバック>>ワゴンみたいなランク付けを
このスレがやっているように見えているんじゃないかな。だから嫌悪してるのだろう。
俺はホットハッチと呼ばれることがカッコいい車が単にもっと出て欲しいと思っているだけなのだが。
>>521
>>ま、あんまり堅苦しくてもしゃあないしマターリ逝きましょうや

適当な理屈で定義したがる香具師に、嫌味のつもりで理屈でワゴンもハッチだろ、
みたいなこと言ったが、、、そう思うよ。
最近はハッチバックの価値観自体も変わりつつあるからね。
ID:H5DJBueS うざいよ
525(†|ξ) ◆zc146600fA :03/08/24 22:37 ID:7SBgEYr/
>514
そういう人いる。
オフロード4駆マニアで、2ストまでのジムニーと三菱ジープとパトロールと
ウニモグとランドローバー系しか認めない友人がいる。
オーナーに聞こえるように「こんなかっこ悪い車」とか言ったりして
一緒に歩いていて困ったことがあった。

>518
ちなみにワゴンRは、ホットハッチだと思う。
なんつーか軽自動車には庶民の夢がある。
>>522
だからワゴンRがどうのみたいなネタ振られても、
回答は屁理屈になるっての。
オーナーの多くはワゴンと思っているだろうさ。
でもそれをホットハッチといっても理屈じゃ間違いないだろ?
現にアレ、チューニングしたらそこそこは走るぞ。
って理屈をランク付けみたいなことする香具師に投げかけたいわけよ。
そう考えれば馬鹿馬鹿しいだろ?堅苦しく定義するのなんて。
今の軽にはあんまり庶民の夢はないような・・・
本体が高い、遅い、重い、燃費悪い、微妙に狭い。
税金と保険は安いけどな。
スレ違いにつきsage
>>524
オマエモナー

>>527
まぁその感覚も人それぞれだ
>>527
背伸びしすぎかもね今の軽は
2ストって何?まさかセカンドのことじゃないよな
2サイクルエンジン
532へたれBG海苔:03/08/24 23:39 ID:+CSpcJKX
とりあえずラン・アレほど
あのクラスの現行国産車でハッチバックらしい車はないと思うのだが
5Drだけど
533(†|ξ) ◆zc146600fA :03/08/24 23:40 ID:7SBgEYr/
2ストのジムニー言っても通じないのか。
まあそいつは、板バネだったら妥協するっていってたけどな。
534489:03/08/25 00:42 ID:ORoO/Ht9
>>495
>493も指摘しているが、理論を並べるわりには突っ込みどころ満載。


 その後の>>493,>>496,>>498,>>500,>>502,>>505などの意見が出てる
 ことで、立派に理論の証明が出来てるんですが。
 (ランクス、アレックスは微妙、見る人によって意見が分かれるかも)


 これも遅レスでカッコ悪いですか。ハイすいません
>>534
横槍だが498のレスそのものが矛盾してるのには変わりが無いのでは?
ごめん489だ。
537ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :03/08/25 00:47 ID:TOISqtbZ
>533
CCV(クロスカントリーヴィークル)海苔の板バネ儲は確かに痛いね。
70もコイル化したからダメだとか…
そんなに車種の定義にこだわることはないと思うんだけどね。

まあ自分でハッチだと思ったらハッチで良いんでないの。
と言ってもワゴンR海苔がここでホットハッチだと言い張っても
誰も話しに乗ってくるとは思えないけど。(w
>>534
恥の上塗りがカコワルイ

それにもういいだろ
>>505
>>534
だから>>498>>493に合わせたネタだって。メール欄もチェックしてな。

ランアレはホットかどうか知らんけどハッチバックで間違いないだろ。
フォーカスST170馬力206RC180馬力マンセーとかいう奴ら、ランアレに190馬力の
奴があるのは知ってるのかね?
ドア数なんか関係無い。5ドアのホットハッチなんて、ゴルフとかデルタとかイパーイ。
トヨタ馬力
>>540
ま、2ZZもトヨタ馬力云々言われてるからホットかどうかわからないけどね…。
6000以上にならないとハイカムに切り替わらないとかいう仕様はホットだがね。
最高出力がないとホットじゃないのか?妙な香具師だな。

いっぺんダート屋いってカルタスGTi借りてこい、
馬力なんざぁ100psチョイしかないがあのエンジン特性、
あの操縦性は間違いなくホットだぞ(w
>>542
ランアレには乗ったことないから知らないだけ。仕様や他人の使用感しか情報は持ってない。
ホットなエンジン特性って、高回転まで回さないと走らないとかいう奴か?
ならフランス系などは全滅だな。昔の軽ターボは合格か。
むしろ高馬力/大排気量あるいはターボ付きのエンジンはサーキット以外で
は美味しいところを使えなくて熱くなれないということも。
実馬力で120ウマーもあれば十分でそ。

大昔乗ってた初代シティ非ターボなんて、峠の登りじゃ3500以下にエンジン
回転下げられない(低速スカスカでヘタするとエンスト)からとんでもなく
ホットだったよ。スピードは激遅だけどね(w
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \

まぁここの住人の多くは>>544のような感性の持ち主であろうと思われ。
それと車重は軽いに限る、と。よいことだ。
>>543
カルタスはもろに高回転型、良い意味でバイクみたいなエンジンだった。
で、旧世代の未成熟なFFシャーシだからねじ伏せないと走らない。
ノンパワステLSD入りとかだともう最高、運転がまさにスポーツ、って車。

>>544
小排気量ターボのスタタボなんかはどうよ?
2000も回せばフルブースト、でも最高出力は135ps程度。
でも車重が軽い&ターボの太いトルクで峠や町中キビキビウマー
547546:03/08/25 05:48 ID:86vGaUnr
>>545
この時間にニアミスかよっ(w
ケコーンw
定期アゲ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 08:54 ID:xw7K/MSY
>>549
sageなんでつが…
へたれBG海苔 :03/08/24 23:39 ID:+CSpcJKX
とりあえずラン・アレほど
あのクラスの現行国産車でハッチバックらしい車はないと思うのだが
5Drだけど

とりあえずお前はダマっとけ。
>>551
なで?
夏場に よく見かける逃げ水の様なものだ、
気にしたらきりがないよ。
アンチへたれBG海苔の方が
端から見てると黙れって感じだがなー
>>553
なんか詩的だな
556553:03/08/26 18:23 ID:SbACkYV6
てへ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 18:59 ID:swZwZag3
1500CCクラス最強のホットハッチはコルサGPターボ
兄貴分スープラ譲りのトラクタブルヘッドライトを装備していた
まさに1500cc版のスープラだった
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 00:28 ID:5gSo8IYS
おちるな〜
>.>557
兄貴分スープラって・・・リトラくらいしか共通点無いじゃん、FXの方が兄貴分ぽい気がするけど?
あとターセルにも同じようなリトラでターボのグレード無かったっけ?

1500ccだったらJT150ジェミニイルムシャーターボも忘れてはならんですぞ。
コルサGPターボとどっちが速いかは判らんけど。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 10:08 ID:Y87B/cnq
http://images.cardomain.com/member_img_a/225000-225999/225766_2_full.jpg
ターセルで煙が出るまでぶん回してみますた!
へたれBGってあからさまに知識ないんだもん。
だからイヤなんです!ぶー
スルーよろ>all
>>562=へたれBG とか言われるぞ(w

>>560
カコイイけどそっちかい!!そういえばこのスレタイって
やっぱりエンジンから煙が出るまで、って意味なんだよな?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 14:59 ID:UB9gYFDw
>>559
カローラ2にもターセルにもGPターボがあった
565ポインター:03/08/27 16:18 ID:52cCUmcz
>>563
ああ。そうでした。
>>562 は私、このスレの >>1 たるポインターでし。
>>1さんせっかく来たのならスレタイについてご見解を。
エンジンでもタイヤでもラジエター(wでもいいような気はするけど。
で、ターセルってFRだっけ?
FFダヨ、・・・>>560は合成ちゃうの?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 19:02 ID:S6E4icuS
コルサGPターボってシングルカムのショボショボ走りだったダロ!
>>557
すぐにスタタボに負けたコルサターボがクラス最強とか言うと笑われるよ?

・・・・ちょっとまて、我々は釣られていたのかもしれないぞ!?
幾ら何でも当時を知るものがこんな馬鹿な事言わないだろう!
コルサGPターボか、確かに今の目でみるとホットっぽいけど
当時はライバルが凄すぎたせいかターボを付けた買い物車
ってイメージでしかなかったな・・・。

実際スタタボやFXは峠でよく見かけたけどコルサは(以下略
>>563
アンチうぜーよ。ネタないなら顔出すな
http://autoascii.jp/issue/2003/0826/article53354_1.html
ルノーのコンセプトカーのエンジン、1.6Lで225bhpだってさ。
最近の発表からすると、このエンジンも日産製なのかな?

日産も、ルノーとの提携効果をコッチの方面でだしてくれると良いんだけどなぁ・・・
574へたれBG海苔:03/08/27 23:41 ID:/PJ2mHrE
ラジエタでいいならちょっとだけ煙吹きマスタ
さすがに吹っ飛びまではしなかったが(w
>>568
それ以前に運転手いねぇぢゃねぇですか?
>>561,572
とりあえず双方ともに落ち着け
おいらに知識がないのは事実だ
だがこれだけはいっとくおいらは書き込む
友人が免許を取って初めてのクルマがカローラ2のリトラで、
ターボついてねーもんだから、上り坂でパワーアンダーならぬ
「うわーーー!アンダパワーが出とるー!!登らねー!!」
というも絶叫してたのを思いましますた。

むりやりソレックス換装や、ハイコンプ化したあとで、GPターボが
リリースされたときのヤツの悔しがりようは今でも脳裏に焼き付い
とります。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:34 ID:KI1Y/ecR
>>573
Super1600のクリオのエンジンそのまんまじゃないの?
>>577
イイネ

プーマとかいうイケメンに負けるな!(w
>>577
スイスポ欲しくなってきた。
>>577
『新車情報2003』で三本さん結構ほめてたよね、スイスポ。
というか、なんかいつもより楽しそうだった。
衝撃(?)の爆走映像もあるし、TVK見れる香具師は今日の再放送見るよろし。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 05:45 ID:ddoTtYGW
スイスポって欧州コンパクトハッチ系のにほいがする…。
(外装内装は置いといて)

とか いいつつ あげ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 06:57 ID:P5J7lcvU
スイスポいいかも。
次買うのはGT系でマターリ流すくるま(スカクーとか)にしようかなと思ってたけど
一気に心奪われますた。オネダン手頃だし。
こういうのでシャキシャキ走るの楽しそう。
スイスポ自体はいいとしても乗ってる奴は
ダメ人間ばっかりな予感
スイスポスレ見てると特に

排他的で自己中心的な奴ばっかりでどうしようもない
スイスポ自体はいいとしても乗ってる奴は
ダメ人間ばっかりな予感
スイスポスレ見てると特に

排他的で自己中心的な奴ばっかりでどうしようもない
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 12:22 ID:KDRc+x+H
ベスモのビデオがコンパクトハッチ特集だったね。
スイスポよりサクソに惹かれた・・。
>>584
安いから小僧が寄ってくるので致し方無しかと
関係無い話だが 漏れの知ってる店で、106ラリー1.3、106GTI、サクソVTS
A112アバルトが、この一ヶ月の間に売れたそうな。

こういう車って売れるんだなぁ…。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 18:46 ID:GMNQin2D
A112は維持するの大変そうだなぁ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 20:28 ID:rxj/Pg2b
やっぱ、クーパーSだね。
MINIの中ではSって想像してたより少数派だね。
大部分のオーナーにとってMINIをホットハッチと認識してないようだ。
MINIオーナーの感覚だとゴーカートという感覚なんでないの?
592G201S海苔:03/08/31 15:09 ID:dcTqUySP
さてと、塗装はげ、傷部分の自力再塗装完了。
今日は天気が悪いとか聞いていたけど、
雨降る様子がないので決行。
ムラな部分とかの後処理をじっくりのんびりやりますか。
>>592
乙彼〜


ドライブに行きたいが、車はエアコン修理中(´・ω・`)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:41 ID:Ico3uUBN
エアコン・・・取っ払って何年になるかなあ・・・・・(遠い目
>>577
久々ですな、ケツマニアさん
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:37 ID:88HTK1Af
今年はエアコン無くても耐えられたage。
ガンさん、嚇かし過ぎ〜。
598いだてん ◆sEP71T6qxY :03/09/02 11:11 ID:A74uBmKz
今年の夏は、ウニクロのドライ素材のTシャツで乗り切ったにょ。
走ってさえいればどーにかなったにょ。
>>587
106GTiってのは並行もんかね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:43 ID:4c2YIkFN
GTiはイギリス版S16だっけ?
601587:03/09/02 18:45 ID:zmIRt6iz
>>599
スマソ、正規のXSIの間違いですた。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:37 ID:Ii/ShmdR
ルポGTIがいい線いっていると思う。ミニクーパーより安く、少しは実用性高そうで
性能はまあまあ。S16もいいが、左ハンドルはちょっと抵抗あります。
国産はシビック、カローラランクス、スイフトスポーツぐらいしかないが、いずれも
少し安っぽくないか。シビックは結構いいが、私にはあの性能はもてあましそう。
雑誌の受け売りだがルポGTIはアンダーが酷くて
楽しく攻めるという感覚には程遠いらしいよ。
んなこたオーナーさんに聞くのが一番やね。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051953062/l50

ルポの一番の欠点はガソリンが30lそこそこしか入らないことじゃなかろうか?
一回の給油で300kmくらいしか走らんなんて、バイクなみ。
>604
一番の欠点?
そんなことは走る楽しみに関係ないね。
アウディ『A3』に最強モデル3.2クワトロを追加

 アウディジャパンは、アウディ『A3』に新たに24バルブV型6気筒3.2リットル
 エンジンと新開発ツインクラッチシステム・トランスミッションDSG(ダイレクト
 ギヤボックス)搭載した「3.2クワトロ」を12月上旬から発売する。デリバリー
 は来春を予定。価格は437万5000円。
 ttp://autoascii.jp/issue/2003/0901/article53513_1.html
ベストモータリングでサクソが面白そうだなと思ったな。
ルポは完成度は高そうだけど飽きそうな気がした。
>>606
ゴルフR32、アルファ147GTAが出てなければ出なかったかもね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 12:39 ID:bJSzTzip
サクソはホットハッチって感じよ。
走ってても楽しい!

ルポってどうなの?
イメージが悪すぎなんだけど・・・
一日に何台も見るけどタラタラ走ってるのしか見たことないよ。
ルポGTI自体が少なそうだから乗った事ある人以外分からんと思われ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 14:56 ID:rAxl7vR1
スペックだけで語りたくないんだけど、外車って国産同排気量に比べたら非力じゃん?
特に小排気量車は顕著で、楽しさだけならともかく、速さを併せて求めるには不向きだよな。
国産小排気量車の性能って世界的に見てもかなり優秀な性能持ってる車多い。
ルポとかサクソ乗るならヴィッツRSやフィットT、旧型でもスターレットやシビックとかの方がイイ鴨な。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 18:24 ID:QyQVYlO9
ここの住人の大半は

相対的な性能や絶対的な速さより

自分が面白いと思う方を優先するだろう。

スペオタならそういう車を乗る方がイイ鴨な。
そもそも単純に「速さ」を求めるなら、ホットハッチなんか誰も買わないでしょうね。

スペックなんか関係ないって人がほとんどでしょう。

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 18:46 ID:Re1UBiG1
ルポGTIイイ

>>604
満タン300km走るなんてぜんぜんOK
前のクルマFDなんて満タン250km!!
>>611
ルポやサクソはヴィッツRSやフィットTより非力なのか????
単純に速さだけが欲しいならGT-Rかランエボで世界最速でしょ。
リミッター切れば漬け物石でも200km/hオーバーの世界を味わえるよ。
つまらん。
>>615
サクソはスペック的にはヴィッツRS、フィットTとたいして変わらんがメーター読みで220キロでるらしいぞ。
ヴィッツRSやフィットTはたぶんでねーだろ。
2chねらーにサクソオーナーいたよ(その人の証言)
海外のサクソサイトにもメーター220キロ振ってる画像があったよ。
618へたれBG海苔:03/09/03 23:17 ID:ZwmHRRj9
ちょっと前に連れ3人とインプのsti試乗いったんだけど
その連れのうちの一人がいつのまにか人に言えんような速度で走ってたのよ(一般道で)
それでも乗ってたみんなメーター見るまでそんなことに気付かなかった(このあとおいらは謹んで運転を辞退させていただいたけど)
あの車は恐ろしい事態をぜんぜん恐ろしいと思わせないことが恐ろしいと思った
まぁ要するに今このスレであがっている車のほとんどは速くはないが運転が楽しい車、
自分が与えられた状況の中で楽しめる車といえるんじゃなかろうか?
ま、それでもへたれの戯言なんだろうな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 12:08 ID:7htSHMCX
>>617
よっぽど下りが続かないと出ないよ。220は。馬力が足りないよ。
DC5インテグラ(初期モデルのタイプR)が220psで228km/hあたりが最高速。
ZZE123カローラランクス(Z)でも190psあって220km/h逝かない。
同じエンジンでより軽いZZTセリカで何とか220km/h。
ヴィッツRSやフィットあたりじゃ多分160km/hあたりで頭打ちになる。
しかも登りに差し掛かると失速する罠。
>>619
日本車と欧州車じゃ同じpsでも単位が違うんだよ(w

漏れのプントHGT、カタログ上は96kw(130ps)になってるけど平地で220km/h出るよ。
プジョー106の実質的な後継車って出ないんですかね
107みたいな(予想図見ただけだけど)ミニバンちっくな車じゃなくて
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 19:48 ID:rld6FMH+
つーか俺、最高速度なぞ気にしたこともなかったが、みんな結構気にするのね・・。
中低速のツキのよさやら身のこなししか気にならない
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 19:56 ID:RWZSE4Wh
>>622 最高速厨やスペック厨など無視しましょう。
中低速は弱いな・・・4000以下じゃもっさりしてる。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:11 ID:RWZSE4Wh
フォーカスって結構いいらしいが、価格がネック・・・・
俺はあれに300万出す気にはなりません。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:21 ID:NzutEV9V
インプSTIのブレーキフィールの素晴らしさには目から鱗じゃった・・・

あのブレーキ周りだけはホスィ・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:30 ID:UKj1YRwz
>>611 って釣りのような気がするのは俺だけ?

でもスペヲタも悪いとは思わないよ。
前にも言ってたけど、ハッチバックの形に拘るあたりは
ある意味スペヲタだもんな。
629620:03/09/05 02:12 ID:Gp+viNme
>>622
とりあえずどんだけ出るか試してみただけ。
なんせメーター260km/hまで切ってあるから、フト興味が涌いた。
>>621
シトロエンのC2あたりになるんじゃないかなぁ?
C2かぁ、スポーツモデルもあるのかな?
欧州車ばかり
国産には無いの?
国産・・・正直イマドキのヤシには

コレダ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ってのは無いなぁ、漏れとしては。
スイフトスポーツ・ヴィッツターボ・ストーリアツーリング・・・。
他はどんなのがあるのかな、これからに期待って事で。
全長4000o以下
全幅1700o以下
車重900s以下
馬力150馬力以上

あたりがあればよいのにな
それ普通の人が乗るには危険だな(w
637G201S海苔:03/09/07 00:26 ID:k05aDLPW
>>635
シャレード・デトマソが馬力以外はギリギリ満たしてるよ。
638635:03/09/07 00:55 ID:3McilZpJ
今、X4乗ってるので・・

来年でる予定のビツがでてからだな
>>638
どっかの雑誌に新型櫃のCGかイラストが乗っていたが
激しく萎えだったような気が、、、(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

3ドアは無くなるらしいし。。。
640G201S海苔:03/09/07 17:30 ID:k05aDLPW
>>638
ありゃ。
X4海苔の方でしたか。
失礼しました。

今日ホームセンターに買い出しに出たら、
対向車線を赤いシャレード・デトマソが!
思わず手をあげたくなりました。
乗っている人が少ないからすごく親近感がわくのよね〜。
サクソは120馬力だけど車重が1t切ってるから、運転した時はかなり面白かったよ〜。
興味本位で試乗しに行ったんだけど、本当に買い換えようかと思っちゃった。
先立つ物があればなぁ・・・
めっさ欲しくなるのでコレ以上書かないでください…
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 19:09 ID:SeTahwOE
デトマソ駆りになりまつヽ(´ー`)ノ
納車は来週、楽スィミ ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ

【ダイハツ】シャレード デ・トマソ【デトマソ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062944559/
>>643

黒のサクソ走ってるの見かけたけど、めちゃ渋くてカッコ良かった。

日本のコンパクトカーにはない佇まいに一目惚れしました。
646古い車ですが話に混ぜて下さい。:03/09/08 21:02 ID:Tv/M+sbr
>>644
>>642
サクソとシャレード デ・トマソってほとんどスペック互角だね。両方ともカッコいいし。
実は俺の骨董品のCR-X(si)とも互角だったり・・・。
デトマソなんてボア*ストロークまでほぼ一緒。
(違うのはデトマソは後席が普通に座れそうってとこか?)
この手の車種って、細々だけど結構生き残ってるモンなんだねえ・・・。
しみじみ。
デトマソとかCR-Xは見たことしかないから比較できないけど、646の話し聞くと面白そうな車に感じますね。

サクソ、まだ1600も残ってるらしいです。
ちなみに、自分の時は有明のショールームに電話したら、シトロエンジャポンの広報車(サクソVTS)を借りてくれました。
ラパンSSはどうですか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 15:39 ID:HHUloV4W
EK9は駄目でつか?
>>649
王道ですよ。
ちょっとヲタっぽいけど・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:20 ID:0N0dak2+
EK10は?
>>651
EP3だろ!?
いや多分マーチRだろ、ホットハッチだな。
>>637
馬力以外と言っていいなら一昔前のハッチは殆ど合格だよ(w

>>619
吸排気にリミッターカットだけのAE111で225(実測)まで出たぞ?
vitsもレンタカーの最廉価グレードで155迄は出た(そこでビビリミッター作動)ので
RSなら180は固いと思われ。

>>620
欧州車はみっちりトルクが出ているようなのでじりじり最高速も伸びるのかもな。

最高速が高い車が偉いとは言わないけど、
自分の車がどの位出るのか一度試してみたいとはみんな思わないの?
別に俺は思わないけど?スピード狂じゃないので
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:53 ID:3yGfRUlx
漏れは思う。つか試す。
俺も思う。とりあえず一回だけやってみたくなる。
658620:03/09/09 22:15 ID:NAmNIqbh
漏れも前の車じゃ試そうとなんて思わなかったんだよ。
ただ、プントのサイズで目の前に260まで切ったメーターがあったら、思わず
試したくなるじゃないか。
あれがGT-Rならやらねぇよ。
いつか何キロまで出るかやってやろうとは思うが、
もし、200オーバーでたらタイヤが心配だ。
コンフォートタイヤだと制限速度ぎりぎりじゃないか?
>>659
コンフォートタイヤでも扁平率が55以下の奴は大体Z(240迄)になっているので
此処のスレで話題になるような車なら十分なんじゃないかと。
逆に扁平率60以上になるとスポーツタイヤでもH(210迄)が多いので
欧州勢や加給器付きの面々は一寸注意が必要かも。
661ZDM400J:03/09/10 20:47 ID:K3wQgDZk
自分は205で150km/hまで試しました。
それで十分でした。
206 1.6 MT4速で十分160。
頑張れば200は越えると思われ。
60なのでむちゃはせず。
210(単位省略)ちょっとぐらいしか出ないけどVだから安心(違
ここの人たち的には
スマートのForFourはいかがでつか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 06:46 ID:QXEnlaux
ヴィッツターボの車重にヴィッツRS(NA)の出力。
見掛け倒しかと思いました
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 11:00 ID:3FahjpJZ
このスレでスペオタって珍しいね。
>>664
あれ、中身はコルトじゃなかったけ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 10:56 ID:2zF0LOGh
走って面白いのなら中身はなんでもイイだろうさ・・・
このスレの主役級の車らなんて殆どお買い物車がベースだしな。
669664:03/09/13 12:23 ID:rIKxl7Hy
>665
あの重さであの馬力なら十分かな、あとは転がして
楽しければいいのではないかと思ったもので…。

>667
なんかそうらしいっすね。
ForFourのコルトの話はともかくとして、
中身がお買い物車とベースがお買い物車では全然違うような。。。
この手の車は実際に乗ってみないとなんとも・・・。
>>671
そうそ。乗って、感じてみないとね。
はやく涼しくならないかな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:16 ID:g2T2ufq5
保守
FFホットハッチでのサイドターンのコツを教えてくれ。
676いだてん ◆sEP71T6qxY :03/09/15 06:26 ID:mtzbRyml
>>675
ステアリング操作で前輪に十分に荷重を掛けることと、左足ブレーキ。
後輪荷重が抜けていれば、ほんの僅かなブレーキングでもサイドの助けになるにょ。
FFのサンドターンってすっごくやりやすいと思うが。

フォードフィエスタって車もJWRCに出るんだっけ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 11:45 ID:yYu9tIxK
シトロエンC2が気になる。
サクソと同じぐらいの大きさで(車高はちょっと高いが)1600ccで130馬力。
スペックにこだわるワケではないが、小排気量でハイパワーだと期待しちゃう☆
679ZDM400J:03/09/15 19:37 ID:dXjSCBHa
乾燥重量が1トンを切ってたら、ワクワクします。
>>678
それって確か、遅れて追加予定のVTSだよね?
俺的には一個下のVTR(110馬力程度?)でも面白そう
>>679
寸法的にはヴィッツと殆ど同一だし、切ってくると期待
http://www.tiscali.co.uk/motoring/roadtests/roadtest_822_2.html
によると、1.1Lエンジン車で932kgだってさ。
VTSには2Lエンジンが載るとかなんとか書いてあって、ハァ?って感じだが
載っけてきたらそれはそれで面白いかと。
左足ブレーキ?
強めにブレーキ踏んでハンドルきって
サイドひくだけじゃん。
↑サイドターンの話ね
しいて言えばリアがドラムとかw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 17:18 ID:+4Ni/vPG
>>679
普通車の車重って乾燥重量なの?
乗務員抜きの全備重量じゃなかったっけ?

それはともかく車重1トン以下ってなんかちょっと萌えるよな。
990`と1010`とかだと受けるイメージが全然違ってウマー
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 19:48 ID:ztpYKSxL
>>679
車重1dを切るのは難しくない?
基本設計が10年前のプジョー106でも960`。
これから出るんだったら安全基準の関係でアレだし・・・。
タイヤも16インチだし(VTSが)。
俺のマーチ770キロ!
俺のストーリア850キロ!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:19 ID:KbT/OBM5
>>686-687
現行カローラやシビックが1200キロ近くある時代だから、そいつらよりデカイのは軒並みアウトっぽいね。

全然関係ないけど、漏れの車(ランクス)って、後輪リジットなのね。(ランクスがホットハッチかどうかの議論はおいといてね)
最近気づいたんだけど、めちゃめちゃFドリし易くてウマー
適当にハンドルこじってサイド引いたら一発でケツがでた。
後輪リジットってこんなにケツ出易いもんなんだろか。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:20 ID:60IMNJyM
漏れのリーザ550kg!
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 10:06 ID:rOeHbSUx
友達の奥さんのデミオ(1.3L 4AT)が1080`って聞いて「重たっ!?」と思ったが
今時の車としては割と軽い事に気が付いて愕然。
1080`って言ったら悪名高い101レビトレ並みの車重だぞ・・・。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 10:27 ID:lcPNAg/l
黄色のスイスポ乗ってます。930kgです。

一言で言って、変な車です。リアが過激に飛び跳ねますので、
ラゲッジスペースに物を置かないことをおすすめします。
少なくとも、卵と炭酸系ジュースは助手席に置きましょう。

リアシートにも座りたくはありません。10分で酔うでしょう。
ケツが出て恐いって思う人にもおすすめしません。

流れが悪い街中で、我儘勝手にスリ抜けするのには最適です。
自己中な私には、最高に楽しい一台です。
>690
昔の車は安全装備とかが無かったからホント軽かったんだよね。
今の時代、車を軽くするには快適装備を無くすしかないからね。

それにしてもスト・デュエの軽さはちょっと異常だと思う。(w
X4は別格としても1300でも900sしか無いんだから。
そんな私はX4海苔ですが。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 17:43 ID:60IMNJyM
>>692
中身が軽自動車だからかな?スイフトも中身は軽自動車だし。
>693
軽自動車のシャシーをベースとして開発してるところはやっぱり軽いですね。
スズキとかダイハツとか。
でもホンダの場合はどうなんだろう…
フィットは軽ベースとは思えないんだけど。
695ZDM400J:03/09/17 19:43 ID:JxeR0zCC
今の車もなかなか軽いですね。
もう一度、205GTIに乗りたくなってきた。
>>694
シティは軽かったぞ(w
まあフィットも思ったよりは重くないけど。
697へたれBG海苔:03/09/17 19:53 ID:9r5KpL4X
>>688
リヤがドラム(リーディングトレーディングだっけ?)なら比較的やりやすいと思う
おいらのはサイド引いても効かない...
698軽が軽い?:03/09/17 20:55 ID:i9UEvaZi
おまえら、ホンダZが何キロあるのか知ってるか?
しかしBGファミリアとデミオって100sしか変わらないんだな。
テンサンNAとテンハチ四駆ターボなのに・・・。
700いだてん ◆sEP71T6qxY :03/09/18 06:57 ID:CUqjJqPJ
おりの71、730kg〜(乗車定員変更時計測)。
今は差し引きで750kg位と思われ。
2Lターボと互角の動力性能は、この車重あってこそ。
でも、今時の軽自動車よりBピラーが細いのにショックを受けたのはナイショw
2Lターボにもピンキリあるので、どの辺りと互角なのか興味があるw
テスト
703いだてん ◆sEP71T6qxY :03/09/18 10:04 ID:CUqjJqPJ
一応ゼロスタートではないが、加速で競ったクルマ。
丸目インプレッサSTi(ノーマル。マフラーSTiってスタンダードなのかな)。
エボW、X(共に外観からはマフラー程度しか仕様はワカリマセン)。
S14(前置きI/C仕様。ビレットグリルじゃなきゃw)。
お互い二速で加速開始。こっちは互角と思ったが、STiのドライバーは「離れた」と
感じたそうな。
残りのケースも、ミラーで確認する限り「近付いてはこない」。
まぁエボと14のドライバーは赤の他人で、しかも喋ったわけではねいのでアクセル開度
については確認の取りようがないとはいえ、ハッチバック風情(あくまでも大排気量車
のドライバーから見て)に遅れを取るつもりは無かったろうしね。
ほんでも4速から上はデカイのが速(・∀・)イネー。
努ノーマルEP82でも2速3速の加速ならS2Kとほぼ互角の加速するし。
ゼロスタートさせられると厳しいが(w

加速力はトラクションとトルクだろ?トラクションに関してはEPは絶望的だけど
トルクウェイトレシオならかなり良い所に行く気がするので
スペヲタっぽくYahoo自動車を見ながら計算してみる。(端数切り捨て)
EP82   860kg 16kg・m  53.75
AE111 1060kg 16kg・m  66.25
S15(T) 1240kg 28kg・m  44.28
S15(NA)1200kg 19kg・m  63.15
AP1   1240kg 22kg・m  56.36
EF8    970kg 15kg・m  64.66
CT9A  1410kg 40kg・m  35.25
GDB   1350kg 40kg・m  33.75
FD3S  1280kg 32kg・m  40.00
SE3P  1310kg 22kg・m  59.54
あれ、カタログスペックで計算してみると全然たいしたことないな(w
大体2LのNAと同じ位か。
>>71
おお嘘こくなボケ
イダテンなんかアルトワークスくらいだろが
>>703
インプ・ヱボっつったら国産最速クラスですやん。
チューンド(だよな?)EP71(゚д゚)ハヤー

>>704
加速力はトラクションてのは確かに。しかし正直、トルク&パワーウェイトレシオって参考程度だよな。
大昔のベスモで、ターボ VS NAって企画でトルクWレシオ揃え・パワWレシオ揃えやらの
比較をしていたが結局、加速性能はパワー・トルクではなくトラクションによる。
という結論になっていたし。
カタログ馬力・トルク値を信じれば、の話だがw
707704:03/09/18 13:35 ID:IUAM4+y6
>>705
EP71カタログスペック見ると800kgの車重に110ps、15.3kg・m
車重が100キロ軽くても馬力もトルクも半分程度のアルトワークスでは
対等な勝負に持ち込むだけでもかなり厳しいと思われる。

とスペヲタっぷりを発揮してみるテスト。

かっくん と 71 をキーワードに検索してみると面白いモノが見られるよ
708704:03/09/18 13:43 ID:IUAM4+y6
おおっとかぶった、ビビッた
>>706
まぁカタログスペックそろえてもエンジン特性からギアレシオまでみんな違うし、
スペック比較がお遊びにしかならないのは俺も体験として良く知っているよ(w
MR−Sがカタログスペックなんてそれこそスタタボ並みなのにゼロヨンやると
妙に速い事とか考えても、トラクションは本当に重要なんだろうなぁ。
FFでもLSD有りと無しでは相当違うもんナー。
付いてるとガンガン前に進むんで速さもだがフィールが気持ちエー。
まぁワークスって言っても新旧いろいろあるけど
実際に峠とかダート走らせてみれば
ワークス>EP71 ってイメージだけどナー

もしや↑の71タンって「青いイナ○マ」ですか?
峠でワークス>71かなぁ?
漏れの近くにロクな乗り手がいないだけかもしれないけど
絶対的な速さではアルトもミラも所詮軽って感じたなぁ。
サーキットでも同様だった。

あ、ワークスは4WDもあるし土系の人だと印象も違うんだろうか。
ワークス、ノーマルでは確かに大したことは無いね。
でも山だとイジるのは反則でも何でもないのでタービン交換が前提となるが
120〜130ウマでやたら速いってのも確かに居るね
ホットハッチ系は元々普通のコンパクトカーに少しパワーのあるエンジン
載せただけとかそういうのが多いからノーマルでは確かに遅いよね。
足回りもヘロヘロだし。(w

でも弄ることを前提に考えるとやっぱり軽のワークスより
1300ターボ積んでるEP71の方が限界が高いような気がするんだけど。
そんなに単純じゃないのかな。
714いだてん ◆sEP71T6qxY :03/09/18 19:01 ID:QqCEqNr9
>>705
ワークスを引き合いに出すのは、ワークスにも失礼にょ。

ワークスは良くも悪くも軽自動車。
車重の軽さがその恩恵なら、出せる速度に対する車体剛性の不足やトレッドの狭さは
その弊害だと思うにょ。
但し4WDはそのトラクションがウラヤマシイ。
120〜30ps出てるワークスとは、あまりやり合いたくはナイナァ。

ダートラ系には手ェ出せませんですた。資金面でw

後はどのステージを選ぶかによると思うにょ。
最高速でいえば大台に近い記録を持ってるショップもあるくらいだし、馬力に関して
いえば、スターレットの方が出せる筈。
そっから先は仕様と腕ってことでひとつ。
にょ、ですか。。。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 02:11 ID:zw5a++pf
さてと、今夜もがんばるか
ぷいにゅ。
718若葉ジジイ:03/09/19 03:58 ID:t9l02W/i
おらのYRVターボ、950kg・140ps
走り屋サン方はATはホットハッチと認めないと言う事で、この名が出るたびに
却下されてっけど、軽く踏んで150〜160k/hは快感だ
やんちゃ顔もHOT・HOTじゃ
>718
確かに速いことは速い。
でも個人的にATしか無いのとあのスタイルはどうも受け入れがたいのよ…
せめて全高がもっと低ければ。
K3VETはかなり魅力的なエンジンなんだけどね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 09:18 ID:dcg1GIjG
>>ALL
えーテンサンターボ最強ということでよろしいか?






遅くても漏れはテンロク〜2000買うけど。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 09:35 ID:aHNa/esb
EPターボとどっちが速いんだろう・・・
って真面目にやったらMTがある(=LSDが使える)EPの勝利は揺るがないか
本当に惜しい車だよな、YRV。

>>720
NAはNAで楽しみがあるしな
722106rally1.3黒海苔:03/09/19 12:57 ID:dBKKElSN
先日エアコン(コンプレッサー破損その他諸々)の修理が終わって、
車を引き取りにいってきますた。

中古部品を使用したため税込み六万弱ですんだのですが…。
でも痛い罠。

直せなきゃ外すまでだが(w
723106rally1.3黒海苔:03/09/19 13:02 ID:dBKKElSN
肝心な事書き忘れてますた。

スレタイ通り 煙がでるまで(のつもりで)ブン回してたら、
ほんとに煙が出てA/Cコンプレッサーが御臨終…(つД`)
>720
最強かどうかはわからんけど軽くてハイパワーで
ホットハッチには向いてるエンジンだと思う。>テンサンターボ

ターボマンセーな人にはあのターボラグがまたたまらんのよ。(w
>721
YRVの場合、頑張ってはいると思うんだけど重さが950sありますからね。
EPと比べるとその辺がネックになるかな。

それにしてもK3VET搭載車がYRVやテリオスだけっていうのがもったいないよね。
散々言われてきたけどストーリアあたりに載せれればねぇ。
とりあえずコペンの1300ターボが出れば面白そうなんだけど…
でも残念ながらホトハチじゃないよね。(w
最強てこたーねぇだろ。
俺はGA2だっけ?ロー&ワイドなシティが怖いな。
ノーマル車でも速いよあれは。
一般ユーザに無関係なレベルだと某ショップの
EK‐9ターボが国産チューンドホトハチ最速だとは思われるが・・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 15:11 ID:dcg1GIjG
>>725
ここのレス眺めてると、EP71でインプレッサと互角らしいからな。
ホントかどうか知らんが。
いくらなんでもシティでインプレッサに勝つのは難しくないか?
直線でさよなら〜、ってなりそうだ。
>>727
別に全てのEPがインプレッサと互角ではないだろw
そんなにスターレットが速けりゃもっと売れて今でも生産されてるんじゃね?
ジムカとか峠見てるとシティ速いよ。
>>703見る限りじゃ互角なのは低速でしょ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 15:41 ID:ulux7MSG
>>724
950`ならEP91と互角ぐらいだから新型エンジンと最近の高剛性ボディがあるなら
MTさえ有ればベースとしてはいい勝負をするんじゃないかな〜と思いたいのよ。

テリオスならFRでMTも有ったと思うからこれはこれで面白く作れそう(w
つかなんかの雑誌でそんな事やっていたよな

>>725
日本のモータースポーツの歴史に残る資格のある車だよな、GA2

>>727
71でも82でもキチガイみたいなチューンしている連中は結構いる。
オーナーカーでもゼロヨン12秒台出す化け物とかな
参照 ttp://www.cruise-power.co.jp/news/24.html
この結果を見るとインプと同等というのもあながちハッタリとも思えない(w
初速は絶対敵わないのに4WDと同等タイムと言うことは、
400m地点での速度はEPの方が上って言う事だし

そういう「パワーが物を言う状況」ではGA2でEPに勝つのは厳しいだろう。
逆にジムカーナとかミニサーキットならそんな化け物EPが相手でも
GA2の性能が有れば勝てる目は十分あると思うぞ。
>728
スターレットが売れなくなった背景はそういうことじゃないと思うけど…
今コンパクトカーを買う人は燃費、スペースユーティリティーの方に
興味が行っちゃってパワーとか走りにこだわる人は少ないんじゃないかな。
コンパクトカースレを見ると良くわかると思うけど。
>729
テリオスも1.3ターボ載ってるのはATだけなんだよね…
1.3ターボに耐えうるMTがダイハツには無いって聞いたような気が。


今日陸送してるスイフトスポーツのイエロー見たけど
間近で見ても綺麗で格好良かったです。
ホットハッチのような小さな車にはああいうポップな色が似合うと思う。
まあはっきりいって直線のスピードなんかどうでもいいし。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 17:37 ID:dcg1GIjG
>>731
それを言ったら大排気量車の価値がなくなっちゃうんですけど。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 17:38 ID:woXdGV5r
大排気量に価値見いだせないからホットハッチが好きなんだろ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 17:43 ID:h4k1B8hu
MOONEYESの巨大目玉デカールって、普通には売ってないのかなぁ。
黄色いボンネットにデカデカと貼ってみたいかも。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:20 ID:rX1wqUzK
シトロエンのサクソVTSのS1600ってどうだろうか。
近日、探しに探してやっと見つけた在庫の黒が納車されるんだが。
漏れは、サイドブレーキの下ろし忘れで、本当に煙を出してしまった・・・
鬱だー!
>>735
いいぞ!
>>735
ご購入、おめ♪
>>735
ありゃ最高だぞ。
ぴゅんぴゅん走れて面白かった。
ただ、グローブボックスがなかったのにはびっくりしたけど。
サクソ→C2
106→???

プジョーも何か出すのかな
やっぱりあのスライドドアだけかな〜
背が低くて、普通の3ドアよりも少し重いくらいなら、
デザインとしてフロントスライドドアは面白くて好き。
ミニバン風になるなら勘弁。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 07:40 ID:p0TYiWCM
>>731-733
大排気量の十八番である直線番長をあえてホットハッチでやるのも
また一つの楽しみ方だと思うんだが
トミーカイラのm13が気になってます。
現行もいいけど、先代(K11?)の初期の大口開けたやつ。
まだ売ってるかなぁ。
所詮マーチなんだけど、なんか違うぞって感じがいい。
鉄ホイール萌え。
K11マーチってトミーカイラだのニスモだの色々あったよね。
EP91は車重が82よりエラク重くなってるが
ホットハッチでOKですよね? 91乗りとして不安が・・・・
>>745
速さや重さじゃない
楽しめるハッチバックはホットハッチ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:57 ID:jrlwHrIn

ただいま たのみcomにて EP82 プラモデル化計画進行中です
皆様も賛同してください

http://www.tanomi.com/index.html
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:28 ID:LoP4rGXp
当方安くて早い車を探していまつ
ここで1300のターボ最強って話が出てて興味がありまつ
1300ターボはどんな車種がありまつか?
あと1300じゃなくてもお薦め車種はなんでつか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:29 ID:Fi+rOCxF
当方安くて早い車を探していまつ
ここで1300のターボ最強って話が出てて興味がありまつ
1300ターボはどんな車種がありまつか?
あと1300じゃなくてもお薦め車種はなんでつか?
いいスレですね。ウーノターボに乗ってます。
壊れても余りある楽しさで手放せません。
街乗りから峠、高速と熱く走ってます。
渋滞だけは勘弁...
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:20 ID:qqV2jjB8
このスレはじめてみましたが常駐させてもらいます。
乾燥重量890kgで120馬力のハッチバック乗ってるんで、
参加資格有りっすよね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 10:04 ID:+KQmxXpQ
ルノーサンクGTターボ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 10:41 ID:VXcnJuym
>>748
YRVですかね?
ATのみですが、良い車です。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:10 ID:dg+NTXPF
>>751
X4乗りさんですか?

面白そうな車ですよね。
>748
安いって言うならスタタボかなぁ…
でも良い玉を探すのが困難な罠。
>754
X4はカタログ(という名のペラ紙(w)記載の車両重量で840sだから違うかも。
>>755
漏れは7年式のMTスタタボを100萬で買った(H11年)

ワンオーナー(女性)←任意保険が1年ほど残ってたw
走行距離 11000km
状態 修理暦無しの極上

良いタマも少なくなってきたかも・・・
757756:03/09/21 11:39 ID:Y5c1OKTK
前月にやっと走行距離が51000kmに到達(藁
>756
そんだけ良い玉見つけられるなんてラッキーだね。
俺も今の車買うときにスタタボの中古も探してたけど見つからなかったよ。
2万qほど走ってて120万とか…

結局新車でX4買っちゃったけどね。(w
>>756
任意保険が残っていたことをどうやって確認したんだ?
多分自賠責のことかと
761756:03/09/21 20:13 ID:eAUbgW0w
ああスマソ
任意保険じゃなくて自賠責のやつでした

逝ってきます・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 01:32 ID:h/bNIEx6
ということは重量税も残っていたってことか。
車検残1年ってことだぁね

なんていいつつage
スイスポスレは痛いでつね(´・ω・`)

あそこは住人も煽る香具師も両方痛いね…
車自体は値段相応で悪くないと思うんだけどね。>スイスポ
あの値段でスイスポに文句を言う奴は馬鹿だと思う。
俺も5GT−Tだ!
エンジンかかり悪い。
ずいぶんと前の話だけど、黒ボディに白テッチン(?)の
マーチ(K11)を見た。

なかなかよさげな雰囲気だったな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 18:22 ID:jsGhlcjt
ホットハッチの具体的な定義、みないなのってありますか?
車体サイズ、重量とか、エンジン排気量とか・・・。
スレが荒れる原因になるので厳密な定義付けはされてないね。

個人的にはステーションワゴンでもミニバンでもないハッチバックで
運転してて熱くなれる楽しさを持つ車がホットハッチだと思うけど。
>>763
俺はスイスポ買う前からココをロムってたが、
他車種を(それほど)叩かない良いスレだと思ってたがな。
そういうことは痛いスレに書き込めや。他のスレで書かれると
正直気分が悪い。
お前も十分痛い事を認識しろや
もうこねえよ(怒
771:03/09/22 21:56 ID:gf0DYA6O
皆さんに質問です。
自分で運転してみて、一番びびった車は何ですか?
これ、こんなに楽しいんだ!
>>770
763はスイスポでは無く
スイスポスレの事を痛いと言っているんでしょ
773ポインター:03/09/22 22:37 ID:7Hy8yThp
>>771
古い車だが、ブルドッグ。
いろんな意味で天国に一番近いクルマでした。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:21 ID:/o4rlKnF
>>770

勘違いで勝手にキレてるあんたが一番痛いよ。
>>768
MTであること。これ定説です。
ATは邪道。
>770
誰もスイスポのことなんて叩いてないだろ。

スイスポスレは他車種の話題出すだけで
スレ違いだ、ここはスイスポの話題以外出すな。とか言われて
ホットハッチスレに行けとか言われたよ。
もう二度とあんなスレには行かないけどね。
あんたこそスイスポスレに行ってくれ。
たかが、2ちゃんなのに…
煽り荒らしぐらい軽くあしらえよ
他車種と比べればあれるにきまってるし。
>>767
ホットハッチにてっちん(風)ホイールっていいね。好きです。
106+てっちん欲しいな〜
あのスレはキチガイばかりだな。
正統派のホットハッチファンはあのスレに行くなよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 03:15 ID:b5g0G8VR
>>743
m13についているホイールはてっちんじゃないですよ〜。
あれは昔BSが出していた、スーパーRAPっちゅう軽量ホイールです。

カラーはBSのは白が有名ですが、トミーカイラm13のはシルバーなので見た目はまんまてっちんです。

私はk11に装着しています。

この間ガソリンスタンドに言ったとき、そこの兄ちゃんに
「今、アルミホイールのキャンペーン中です。安くしときますから
これを機にホイール交換しませんか?」といって得体の知れないアルミを勧められますた。

このホイールをつけてからまだ一度もアルミと気づいた人はいません。
まぁ、そこが面白いんだけどね。
781赤 ◆tv306s16QM :03/09/23 13:18 ID:aLMZcd1o
>>768さん

過去ログドゾー

ヽ(・∀・)ノhttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/6361/1044078567.html

ヽ(・∀・)ノhttp://hobby2.2ch.net/auto/kako/1033/10330/1033064789.html
白髪のオチャーンが赤いビートをオープンにして乗っているのを目撃。
あんなおっちゃんを見ると無闇に嬉しくなる漏れ。
歳とってもあーゆー感じでありたいものだ。
ハチじゃないのでsage
スーパーラップって相当軽いんだよな。
さっき厨房っぽいアルトワークスに煽られたんで、
わざとアクセル緩めてしばらく併走した後3速全開でちぎってあげたら
それっきり近づいてこなくなったんだけど、
軽のスピードリミッターって何`なの?
こっちの3速全開って150〜160`しか出ないと思ったんだが。
はじめましていつもROMらせてもらってます
このスレはいいですよね。国産、輸入車の
話題が分け隔てなくあって。
すげーホットハッチに乗ってんだなぁ・・・
軽リミッター140キロ
>>784
メーター読みで135〜140キロぐらい。
>784
端から見ればDQN vs DQN。

他人を巻き込む前に一緒に事故って氏ね。
>>771
カルタスGTiかな。
ダートラ仕様を借りて乗ったから色んな意味で死ぬかと思った(w
手首が折れるかと思うようなトルクステア始め
「じゃじゃ馬」という言葉がしっくり来たよ。

>>789=厨房っぽいワークス乗り、か?
100`以上出る所で普通車に喧嘩を売るのは感心しないぞ、
660の排気量じゃあどうしても不利だからな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 18:32 ID:DpsrLexb
>>790
厨房の発言はスルーしませう。
792789:03/09/24 21:00 ID:lTPBUek5
そうか、俺って厨房なのか。

ちなみに元AA34S乗り。ジムカーナでくるくる回ってた。
パワステ無しでLSDはマジ死ねる。

クローズドな場所で無茶苦茶やるのは結構だが公道で馬鹿な真似する奴は大嫌い。
悲しいかな、俺の回りの車好きは大抵そういう輩しか居ないのだが・・・。
言われてみれば学生(自動車部)の頃も異端扱いだったな・・・。

つーか、よく公道で無茶出来るよな。
俺はチキンなので金出して場所借りるなりサーキット行くなりしないと馬鹿出来ね。
793789:03/09/24 21:04 ID:lTPBUek5
ちなみに今はカートで馬鹿やってるヨ。
カルタスGTiか、いい車なのに中古で全然見かけないな。
軽並みの車体にハイパワーエンジンという組み合わせが
たたってみんな乗り潰されてしまったのかな。
795若葉ジジイ:03/09/25 00:06 ID:+v9z25oJ
>>749
新車ならYRVしかないでしょ、確か
ATだけど、邪道でマニュアルみたいにシフトの上げ下げできるよ
イエローターボでビュワ〜んと飛ばそう
>>749
予算と用途くらいもうちょっと具体的に書けよ。
漏れはATモデルは絶対勧めないけどね。
そういえばパルサーGTi−Rはちとでかいがホットハッチで良いんだよな?
セリカGT−fourも一応ハッチバックだがこのスレ的には却下か?

>>792
自分の戦績をひけらかすとそれが事実であってもここでは厨房扱いされる罠。
普通に発言していればわかる人には実戦経験者か只の厨房かわかるから
余計なことは言わない方が良いと思われ。

>>794
元々の販売台数がアレだから(w
で、アレを買う香具師はほぼ漏れなくそういう使い方をするだろうから、
現存数は期待できないよな。実際最近とんと見かけない。
GA2の方が見かける機会が多いくらいだ。

>>749
なんか急にレスがつき始めたので便乗して(w
中古で良いなら値段とタマ数を考えればEP82&91ターボが無難かと。
と言うか他にまともな選択肢がない。
マーチスーパーターボとかは車としては素敵だが現存数が致命的。
現行だとコンパクトターボはYRVかVitsターボしかない。
NAで良いなら過去ログをよーく読んで自分の好みの車を探して見ろ。
NAなら国産も海外産も沢山選択肢は存在する。

ちなみにホットハッチでなくても良いのなら中古のエボ2でも乗っておけ(w
>797
>現行だとコンパクトターボはYRVかVitsターボしかない。
X4の立場は…_| ̄|○
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 09:39 ID:guj4i6+s
>>798
受注生産車だし、タマ数もねえしなぁ・・・
そもそもX4って見たことも無いし・・・
X4何度か乗らせてもらった事あるけど結構乗り易いよ
ミッションのギア比がエンジン性能をフルに引き出すように出来てるので
本当に面白かった。アホみたいな加速するし
X4て期間限定じゃないの?
ダイハツの工場検査官からそう聞いたんだが。
普通のストーリアのラインを一度停めて部品入れ替えて

スイマセンスイマセンコノトオリデス(AA略)

って生産しているからコンスタントに生産はできない、って。

でもとりあえず>>797>>798に謝罪しる(w
>>801
期間限定というか、受注がある程度貯まるとライン動かすって感じ。
だから、運が悪いと半年待ちとかいうことになる。
ちなみに漏れは、3ヶ月半待ちました。

もっとも、ラインというより職人さんの手作りみたいな作り方してるらしいけど。w
>>800
MTに慣れてればそんなに乗りにくくはないね。
ただ、エンジン、ミッション、駆動系全てがブン回してなんぼなんで、
普通の街乗りが楽しい車ではないよ。
低速無いから、渋滞はまると流石に辛いし。
それにメンテも煩雑だから、早々に手放す人も多い。

それを乗り越えちゃうと、一人で3台買っちゃうような泥沼的魅力も待ってますが。w
>>803
X4のオーナーさんですか
俺単なる街乗りでも楽しかったですよ。頻繁にシフトチェンジしなきゃなら
なかったし。かなりクロスしたミッションですよね、あれ
エンジン音やギアが回る音が室内に入ってくるのもよかった
確かに低速トルクはスカスカでしたが
>>797
> そういえばパルサーGTi−Rはちとでかいがホットハッチで良いんだよな?
私のBG8Z-GTRは、そのGTi-Rよりももう一回り車体がデカイんだけど、許して貰えるだろうか。
ちなみに、1210kgの3DrHBに1.8L 210ps 25.5kgmのどっかんターボ。
ラリーのホモロゲモデルは萌えるね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 17:08 ID:qLuybh0v
MAXI系を国内で走らせたい。
レプリカでなく本物を。
ここにはミラージュがいないな!
カルタス海苔多いのにな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:50 ID:dy8nswta
>>808
漏れの知り合いシビク→シルビアなヤシいるよ。
次に買うつもりなのはミラージュらすぃ

外車だとルーテシアが可愛いよな。ヴィッツとちとにてるけど
プントも良い。

結局運転を楽しもうとすると過剰スペックな車は選択肢から消える悪寒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030925-00000182-kyodo-soci

ヴィッツも色々あったのね。
とりあえず販売休止にはなりませんように......
もともとポン付けターボにレギュラーOKってのが無理ありすぎなんでは?
チューン屋さんのだとハイオク専用になるよね。
812へたれBG海苔:03/09/25 22:01 ID:Tvs3wEeN
>>797
GTi-Rよりでかかったか?
ちょっとぐぐってきま
ちなみにBG8Z GT-X
1160kg 3DrHBの車体に1.8L 180ウマーの24.6Kg/m / 3000rpmの
下のトルクに振ったターボ
813へたれBG海苔:03/09/25 22:15 ID:Tvs3wEeN
あ、ほんとだファミリアのほうがでかいやー
パルサー
ホイールベース(wheelbase) 2430 mm
全長・全幅(lengh×width) 3975 x 1690 mm
重量(weight) 1220 kg
ファミリア
全長 mm 4075
全幅 mm 1690
全高 mm 1390
ホイールベース mm 2450
重量 kg 1210
昔、ミラージュサイボーグR(MIVEC仕様)を一度だけ乗ったけど
トルクフルな特性で素直に「速い」と思わせる車でした。
直線だけだったかもしれないけど…
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:36 ID:cOF+SVjL
吐血するような思いをしても良いからプントのHGTアバルトに乗りたい。

(゚д゚)フランス生まれの毒サソリマンセー
816815:03/09/26 00:36 ID:cOF+SVjL
やべ・・・プントはイタリアだった・・・吊っ(ry
シート位置高すぎて萎えるよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:45 ID:cOF+SVjL
そうなんか?
試乗してみないとな・・・

>>817はプント海苔ですか?
市販車の場合いたずらにシート位置が低いのは実用の面でどうかと。
昔のホットハッチの基準でいえば現行の欧州車はどれもシート高め。
それは純粋なスポーツカーでも同じことだろ。
そのほうが運転しやすいとか、安全のためのマージンとか、理由はいろいろダだろうけど。
スポーツカーは言わない方が良い。
フェラーリとか持ってこられると返答に窮するぞ(w

まぁ最近の車はシート高いよね。
お買い物車が基本骨格で有る事が多いホットハッチなら尚のこと。
下げたい香具師はフルバケと直付けレールでも買ってこいと。
うちの会社の駐車場に黄色いサソリマークのHGTさんがいる。
正直、外見はうっとり( ´∀`)
ただ、伊太利亜=ぶっ壊れまくり天国 っつーイメージある故、貧乏国産乗りである私には不可侵領域であります。

試乗くらいなら、貧乏なおいらでも許されるかな。
822ポインター:03/09/26 20:07 ID:WqlyU0pY
>>821
そんないうほど壊れないよ。
普段の健康診断をちゃんとしてれば、だけどね。
先ほど黄色のスイスポが走ってまつた。

あれれ?ものすごカコイイぞ?
スイスポというかスイフトのいいところは、外車のハッチバックを露骨に朴って無いところだな。
それなりにオリジナリティがあるし、海外でそれなりに受けているのもわかる。
○ヨタの最近の車なんか、海外でどう思われてるんだろうな。
日本人としてはちょっと恥ずかしいのだが。
なんかイタいスイフトヲタがきますた

なんでわざわざトヨタのトを伏せているの?なんか理由があるの?
恥ずかしいなら乗らなければいいやん 
つかなんで乗ってもいない車で恥ずかしいの?
変な人だなぁ
スルーよろ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 01:27 ID:7xUq/wU9
外国産のホトハチって言うと

ルノーのルーテシア、
フィアットのプント(パンダもホトハチなんか?)、
フォードのフォーカス、

国産のホトハチって言うと・・・

ヨタのヴィッツ(及び前身のスターレット)
ニサーンの・・・マーチ・パルサー
スズキのカルタス・スイスポ
ホンダのシビック、シティ



くらい?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 01:44 ID:DX6aTO0R
アホ
>827
ダイハツは無視ですか。(w
シャレード、YRV、ストーリア…
結構良い車作ってるんだけどね。
>>827
もっといっぱいあるよ。前ログ・過去ログ見よ。
シャレードデトマソ
832827:03/09/27 02:01 ID:7xUq/wU9
本気でスマン。すまんかった。
全部羅列したつもりまではなかったんだけど他の人のレス待ちする気満々だった。

シャレードは評判いいですね。



ダイハツさん忘れててゴメソ
>>827
シャレード・デ・トマソを無視すんじゃねぇ!
日伊混血のホットハッチじゃ!


釣りか?
>832
いや…まあ忘れるのもわかるくらいマイナーなわけなんだが。(w
プジョー106も出ないあたりこのスレは初めてなのかな。

なぜかシャレードデトマソ大人気。(w
でもホント良い車だったよね。
835827:03/09/27 02:20 ID:7xUq/wU9
釣りじゃない・・・けど迷惑かけそうなんでROMります。
なんとなくざっと羅列してみたくなったんですが自分の脳内だけにとどめておくべきでした。

ほんとゴメン。
>835
別に叩いてるわけじゃないんだけど…
ただハッチの車種ならこのスレだけでも頭から読んだらだいたいわかるからね。
ホットかどうかは個人の判断に応じて…
厳密に規定すると荒れるしね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 02:34 ID:7xUq/wU9
最後に

くらい?

なんてつけたのが間違いでした。。。
自分が印象強い社名だけ挙げただけだったし・・・
気を悪くした人たちほんとゴメンなさい。

親が車関係の仕事してるのでガキのころから車好きだったんだけど
いざ免許とってハッチバック車買うことに決めて
ちと参加してみたくなったんす・・・考えなしにいい加減なこと書いてすんませんでした。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 02:42 ID:5V5GLijv
ガキの頃といえば、スタスキー&ハッチ。
ああいうアメ車が好きだなあ。
>>837
で何買うの?
漏れはリアル工房のころ担任に乗せてもらったゴルフ2がすごく気に入って、
10年後に中古のゴルフ2GTI買いますた。
まさにスレタイ向きの記事ですよ
http://www.asahi.com/business/update/0925/100.html

トヨタ「ヴィッツ」の一部を自主改善、エンジンから火災

トヨタの乗用車「ヴィッツ」の一部に不具合があり、同社の関連会社が自主改善すると25日、国土交通省に届け出た。
「ヴィッツRS TURBO」で、レギュラーガソリンを使用すると異常燃焼を起こし、6月には青森県八戸市で国道走行中の同車のエンジンルームで火災が発生した。
これまでレギュラーガソリンの使用も認めていたが、ハイオクガソリンのみ使用可とし、取り扱い説明書などを訂正する。対象は1月〜8月製造の719台。
既出じゃん。吊ってくる
X4も燃焼室が溶けるからレギュラーは絶対に使うなと念を押されたよ
>>841
不具合があったのは取扱説明書と言う解釈で良いのか?

でも煙はともかく炎まで上げたら駄目だ(w
レギュラー使用で異常燃焼(ノッキング)ってのはわかるけど、
火災ってのは、どの程度なんだろう?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 15:14 ID:7xUq/wU9
>>837

>>839
プント乗りたいです・・・
847837=846:03/09/27 15:25 ID:7xUq/wU9
すんません、記入間違い・・・
何で自分にレスしてるんだろ漏れ。

>>839
改めて・・・プント乗りたいです。
今、ホットハッチを買うなら「スイフトスポーツ」

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
最高のスポーツハッチ スイフトスポーツ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

・世界を舞台としたラリーフィールドからのフィードバック

・フィットやYRVが無し得なかった人馬一体感

・VTECHを超越したエンジンフィール

・ビッツターボの1/2という低価格

・すべての自動車ファンの待ちこがれた車がここに

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
最高のスポーツハッチ スイフトスポーツ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
>>・フィットやYRVが無し得なかった人馬一体感
>>・VTECHを超越したエンジンフィール
ここらへんが笑うとこか?
マンセーを装ったアンチだろ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:34 ID:7xUq/wU9
フィットはMTないしYRVもせっかくのターボグレードがAT・・・

そこいくと、たしかにスイスポはホトハチファンにとって必要なものは揃ってるんかな?
852HGT海苔:03/09/27 18:40 ID:c69+xwO8
エンジンの吹け上がりが気持ち良い季節になってきましたな
おいらのHGTは現在3年5万キロ
一度も故障してないっす
田舎なのでリッター11.5キロくらい走るし言う事なし
ちなみにタイベル」は10万キロまでは大丈夫だそうです
>>851
X4も一通り揃っているよ。
このスレでは俺の知る限り一度も名前が出ていないがヴィッツMSBって選択肢もある。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:25 ID:yQ81wvGr
スイフトやYRVって1.5BOXっぽくてホットハッチと呼んで良いのかと思う今日この頃。

やっぱホットハッチは2BOXが似合うような・・・
高速でS15にぶっちぎられた1.3S糊です。
淫婦ランエボあたりとホトハチを比べたがる人は参考にしてください。
しかし、高速を最低限快適に走ろうと思うと106辺りが欲しくなりますね。

クリオウイリアムズ糊ってこのスレいるのかな?
856ダイハツさん忘れたあんぽん:03/09/27 21:32 ID:7xUq/wU9
>>852

おお、HGT海苔さんだ・・・

HGTのユーザーインプレッションてのをガリバーのホームページで見たんですよ。
平均燃費7kmとか書いてあったけどHGT海苔さんが運転うまいからリッター11kmいくんかな?

>>853

X4って見た目は普通のストーリアと一緒なんでしたっけ?
とはいえ受注生産のみだからタマ数なくて中古では手に入りませんねぃ。。。
857HGT海苔:03/09/27 22:12 ID:F2jB/pF/
>>856
夏の東京だとリッター7.8キロくらいです
自分の住んでる所
主に通勤で使うバイパスは信号が2つしかなく
通勤距離も片道25キロあるので40リッターで500キロ
ほど走ります
東北なのでエアコンもほとんど使わず快適ですよ
バイパスはほとんどトップギアなのでGSの消費も少ない
親父のフィットならリッター20キロ近くで走ります
HGTは結構トルクフルな車で高回転は弾けないけれど
ソコソコのパワー感があるしシートが良いです
エンジンの音も中々だし満足してます
裏道使えば峠だし楽しいですよ
858ダイハツさん忘れたあんぽん:03/09/27 22:25 ID:7xUq/wU9
>>857

なるほど・・・プントって後方視界がいくぶんか悪そうですが
外見に惚れたので来年の今頃には購入したいなぁ
>>855
ホットハッチじゃあそれこそルーテシアスポールV6とかじゃない限り
ターボチューンのドラッグ仕様でもないけりゃその辺に高速では勝てないだろ
何を当たり前のことを言っているのだ

82ターボはシルビア位には遅れは取らないが高速は違う意味で快適ではない罠
やっぱ高速では排気量大きめの車の方が楽なのは間違いないよな(´・ω・`)

>>856
X4、見た目は殆ど変わらないと思ったけどオーナーじゃないので
断言は避けつつオーナーの光臨を待つ(w
中古車は少ないけどないわけではないみたい。
でも本来競技用の車だから中古買うのは恐ろしいと思われ(w

http://goo-net.com/cgi-bin/search/search2.cgi?used/search/CGI/summary.html+used/search/CGI/grade.html+used/search/CGI/detail.html+used/search/CGI/f_summary.html
>856
普通のストーリアとX4の違い

X4見分け方初級編
・後部座席ドアにX4のステッカー
・ドアミラーが黒
・サイドモールなし
・ドアの窓枠が黒くない

X4見分け方中級編
・フロントから口の中を覗き込むと左側にインタークーラーが見える
・フェンダーの内側をカバーするプラ製カバーがない。
・TE37とかSSRーTYPE−Cとかやたら軽いホイールを履いている。
・オーナーが壊れ系

以上X4スレからの抜粋でした。
>859
中古は玉数も少ないし競技で使われてる可能性大ですからね。
ただ新車で買うとなるといろいろあとから付ける必要があるので
高くなっちゃうんですよね。
861HGT海苔:03/09/27 22:56 ID:F2jB/pF/
ランチァデルタインテグラーレ
これだけは乗っておきたかった・・・・
147GTAとかも凄そうだよ>859
>>860
性能面での評判だけ聞いて普通の人が買って
「こんなの乗っていられるかヴォケェ!!!」
とか言って手放したようなのがあれば良いんですけどね(w

>>861
147は盲点というか正直失念していた、確かにド級のブツだわな、
国産でもタマにはこんな馬鹿な車出してくれないもんかのう。
X4やヴィッツターボは国内的には結構熱いけど、
この手の本場物モンスターと比べると迫力には欠けるよね。
X4はちゃんと目的のある車だから良いけど。
863ダイハツさん忘れたあんぽん:03/09/27 23:38 ID:7xUq/wU9
そういえばディーラーさんに直接聞いたんだけど
プントって年末にMCらしいですね。

なんだかディーラーのおっちゃんいわく

「ヘッドライトが今のシャープなものから少し大きめのものになってグリルレスデザインが廃止になる。
新デザインは今のプントよりずっと【通】好みのデザインになります。」

だそうで・・・・・・ってか通好みってどんなだろう。
864ポインター:03/09/27 23:41 ID:RCCzhLbI
147GTA、フォーカスRS、ゴルフR32、S3、206RC、クリオV6、欧州人は馬鹿グルマ好きだね。
ハッチ車型が好きだというのもあるんでしょう。
現行車はシビックtypeRも欧州製だっけ?
>>あたらしいプント

見た瞬間、「ん、シュコダ?」とか思ったあれかな?
東欧の車を少しだけMCしてみましたって感じだったような・・・
866HGT海苔:03/09/27 23:45 ID:pYu9i20d
>>863
トヨタみたいなデザイン(w
867ポインター:03/09/27 23:45 ID:RCCzhLbI
>>863
漏れも現行HGT海苔だけど、正直今の内に買っといた方がいいと思うなぁ。

http://www.italiaspeed.com/new_models/new_models_2003/punto_2003/newmodels_punto_2003_index.html
868ダイハツさん忘れたあんぽん:03/09/27 23:52 ID:7xUq/wU9
>新型プント

これは・・・もはや別車ですね。
なんというか個性が抜けてしまったというか

でも案外MC後に古いモデルの中古車相場が安くなったり・・・しませんかねえ
>>856,866
漏れは最近見慣れてきたせいか以前ほど悪い印象は抱かなくなった。
それとたまにだけど欧州車は「写真で見ると格好悪いけど実物見たらいいじゃん」
というのがあるから、>>867でああは書いてみたけど実物を見てもう一度評価してみようと
思ってる。

今のスコダとかセアトのクルマ正規で入ってきたら有力候補に入れちゃうよ。
オクタビアとかアローザとか。
870若葉ジジイ:03/09/28 00:53 ID:f7NN9cOt
話の流れに全然そぐわないんだけど、フォードのKaってどう?
もう新車はないけどちっこくてカコよくてスキなんですが
イメージだけならHOTぽいと思う
>>867
これがプントかよ、、
顔面のデザイン良い仕事してんなーとか思ってたのに
なんかヒュンダイTBみたいだね
872ダイハツさん忘れたあんぽん:03/09/28 01:10 ID:+PU/dvOj
ヒュンダイ扱いされてる(汁

まあ正直今のデザインのほうが毒サソリっぽいと思うけども。

フォードのKAって街中で見たことないや。
でも遅いけど楽しい車スレで誰かが楽しいって言ってたっけ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 01:14 ID:VLVGgQH0
フォードKAってATの設定が無くって世間に見向きもされなかった
悲劇のクルマじゃなかったっけ
874ダイハツさん忘れたあんぽん:03/09/28 01:16 ID:+PU/dvOj
>>873

MTだけという設定が日本のコンパクトカー市場には適さなかったっていろんなとこで言われてましたね。
>>873
その通り。
その上見た目は結構がんばってるのにエンジンとかすごい古い設計で萎えるとか
スペックオタにも見放された悲劇のクルマ。
以前高速のSAで隣に泊まっててオーナーさんと話したことあるけど、楽しい
クルマだって言ってたよ。
KAは乗ってる人が意外とホットだったりするよね。MTしかないし。
プントは最近の「名ばかりアバルト」がなんかイヤだなぁ・・・
エンジンとか全然なんだもん。ウーノとかいいけどなぁ。
でもカッコはいいよね。ケツとかやっぱいいなぁ。
シャレードもなぁーあのデトマソも・・・
あの穴とか意味ねーんだもん。昔のラリーの頃のシャレードが良かったな。。。
でもカッコは好きだ。好きだからちっと残念だったな。
EP82とかは乗ってるヤツが貧乏学生だったりするから好きだ。ホットだ。
フェスティバGTAなんかはみんな的にはどう?俺はどっちでもいいけど。
877HGT海苔:03/09/28 06:32 ID:sDRgBxnI
HGTは早い話バルケッタだからね
(バルケッタは初代プントのシャーシー流用)
>876だから俺はアバルトとは絶対言わない・・・
でもね、アバルトの歴史を考えると小型フィアット車に
高出力&大型エンジンというコンセプトは受け継いでる
本物のアバルトが乗りたいなら現実的にはA112しかあるまいに
>>863
通好み・・・頭に【普】つけるの忘れてるのかも。

ちょっとヘン、っていうか違う位の感じが良かったのに。
879若葉ジジイ:03/09/28 07:56 ID:IKgfdyx/
なるほど、Kaはhotじゃないけど楽しい車ではあるんですね。
目立つしね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 11:49 ID:ybIiqaeU
いやKaは実はホットな車だよ。エンジンは絶望的にヘボイけど
乗ってみるとそのレスポンスとトルク感はそこそこ有ると思った。

車重は950kg(だっかなか?)だけどシャシーと足回りが
抜群に粘るって剛性もかなりあると思ったな。そんで何より
油圧のパワステと手応えやロッド式のシフトがすっごく
感触が良くて、ほんと楽しく熱い走りが出来る。

タイム的には遅いけどギアもクロスしてて凄いローギアードだから
1速45km/h、2速70km/hだからガンガン回しててきぱきシフト
すれば街乗り速度なのにそこら中がSSに見えてくる。

これぞホットハッチだと嬉しくなったな〜。そんかわりシートや
質感は最低のレベルw

自分で書いてて改めて欲しくなったよ。中古探そうかな・・。
そう、ミラージュって選択肢もあるんだよな。
歴代シビックもあんまりでないね。
現行はサイズ的に議論を呼ぶけど、先代、先先代はホットハッチだと思うが。
CJとかほしい・・・ミラーは黒のヤツを!
883ダイハツさん忘れたあんぽん:03/09/28 14:47 ID:+PU/dvOj
>>877

HGT海苔さんに質問なんですが
プントは先代のスポルティングアバルトのほうがスパルタンな車だったって思います?

こないだディーラーのおっちゃんにそう聞いたんですが・・・
機会があれば試乗させてもらおうと思ってるんですが
884HGT海苔:03/09/28 15:52 ID:L0l6ZbXg
>>883
スパルタンというよりもボディの弱さが目立つって感じです
面白かったんですけどね
先代はパワーが無い分エンジンを使いきれるんだけど・・・
車としてのバランスはやはり軽量の1.2リッターの方が良かったかな
HGTはどうしても1.7リッターのバルケッタのエンジンが重くフロント超ヘビー
で癖がありますからね
フィアット500・先代アバルトとフィアット乗り継ぐこと7年経過・・・
真性のフィアットスキーなんだな。
886ダイハツさん忘れたあんぽん:03/09/28 16:28 ID:+PU/dvOj
>>884

なるほど・・・フィアットといえばなにやらパンダが様変わりするようで・・・

HGT海苔さんは国産ハッチにはあんま興味ないんですか?
887HGT海苔:03/09/28 16:54 ID:jaQKTVSj
>886
興味あるハッチは
プジョー206・シトロエンサクソ・プジョー106・クリオRS2.0
アルファ147あたりですかね
ドイツ車はどうも好きにはなれないです(生理的に)
今の車で満足してるので新車よりむしろ旧車のほうが欲しいですな
A112アバルトとかもう一度チンクとか無理してデルタなんて・・・
国産ハッチだとどうだろう?
人気が無かった現行のシビックタイプRとか不人気車を選びます
やはり、あまりすれ違わない車が良いですな
>855
当方クリオ1 16sのりです
クリオウィリアムズうらやましいっす。欲しい車ですね。
一度乗ったことがありますが16s`のよいところがさらに
よくなった感じでとてもよかったですね
889ダイハツさん忘れたあんぽん:03/09/28 17:13 ID:+PU/dvOj
なるほど。
自分はマイカー購入経験がまだないのでいきなり左ハンドルは怖いかな・・・?
ってな感じなのでプジョーは考えてませんでした。

フィアット500ってルパンの乗ってるやつでしたっけ?今けっこう高いみたいですね。
国産だとフィガロとかいいなあと思ったんだけど・・・3ATだけって・・・まあバブル期のパイクカーだから無理はいえませんね・・・
890HGT海苔:03/09/28 17:41 ID:BGcvKEbI
ノンシンクロの旧車は運転テクを磨くには最強の車だと
思います
回転あわせないとシフトダウンするたびにギアの寿命が・・・・
チンクには大分、鍛えられたな
単純にキャブ車って気持ち良いし
エンジンもオーナーにしか掛けられないマル秘テク有
891ダイハツさん忘れたあんぽん:03/09/28 17:48 ID:+PU/dvOj
>>890

教習所卒業以来、親のワゴR乗ってるのでクラッチってものを踏んでないっす(゚д゚)
ダブルクラッチとかしなきゃだめなんでしたっけ。ノンシンクロて。
そんな技漏れにできるようになるんだろうか。。
892HGT海苔:03/09/28 17:54 ID:BGcvKEbI
>891
チンクは床アクセルなのでヒルトゥができません
なのでシフトダウンはやはり、ダブルクラッチになります
もち、タコメーターなんてもんはついていないので勘のみ
で行います(タコメは後付けできますが)
ニュートラルでカラブカシしてシフトダウンするだけですから
簡単にできますよ
>891
ダブルクラッチだのヒールアンドトゥだのは
一週間も練習すれば出来るようになるよ!車種にもよるけどね。
>>881
カローラFXを忘れるな!

あんまり不人気でメーカーに国内販売を諦められた車だけど
後期のFXのテールを
BMの3シリーズと見間違えたことがあった(ワラ
>>894
よりによって国内販売が無かった110系3ドアがWRカーのベースになるんだもんなぁ。
なんつーか世の無常を感じたFXスキーな漏れ。
500のシンクロなしは1速だけじゃなかった?
古いのは全然ないのかな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:08 ID:BJW55vns
>>855
ウィリアムズかあ。
中古で買おうかと思ったことも有るんだけど、
エアコンレスってのがなあ。
日本でエアコンレスだとアシ車としてはつらいような気がして、
諦めたんだよおいら。
へたれと笑いたきゃ笑ってくれ。
899Kaスレ54:03/09/30 05:48 ID:THomfmfz
>>880
いやぁ、ここでKaの話が出てくるとは思わなかった。
Kaの特徴をよくぞ書いて下さった。
サンクスです。
やっぱりクルマってスペックじゃないんだなあって思わせる1台です。
今の通勤ルートが峠っぽい道なので、毎日楽しんでいます。
確かに内装の質感は「んー…」って感じですね。
でもあそこまでオモチャっぽくても、クルマのキャラクターを考えれば
あれで正解だと思います。
ノーマルのシートはちょっと硬すぎるような気がしたので、
今は社外品のシートに換えて乗っています。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 11:52 ID:l3McIzvW
900ゲッツ
おいらパルサーのGTiなんて通好みで好きだね。
若かりし頃のマキネンだね。
テンサンNAのスターレットとかあまり日のあたらないモデルがいいな。
ストーリアのX4じゃないヤツとか。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 12:40 ID:l3McIzvW
>>901
ストーリアのツーリングはイイね。
1300ccで110psだったっけ?
問題はパーツが全くと言ってイイほどな事。
スターレットのNAは82限定で一部方面にて日が当たりまくっている罠。
つか最近また82の日当たりがよくなっている気がするなぁ。

そういえばこのスレではあまり先代マーチの話題が出ないよね。
乗っている人いないのかな?
904902:03/09/30 14:18 ID:l3McIzvW
×イイほどな事
○イイほど無い事
FITのタイプRでないかなぁ。ヨーロッパじゃMTあるんだから
ナントカやってくれんかね。
906ダイハツさん忘れたあんぽん:03/09/30 21:14 ID:umpaSn/j
>>892HGT海苔タソ
>>893


ありがとう(´;ω;)がんがるよ

ところでスターレットにグランツァSっていうNAのやつあるけどあれはどうなんだろ?
グランツァS海苔さんはいるんかな
907ダイハツさん忘れたあんぽん:03/09/30 22:52 ID:umpaSn/j
>>899さん

↓こんなのも出るみたいですね。
http://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/Geneva2003/29_Streetka/index.html
908へたれBG海苔:03/10/01 00:01 ID:VaN2P26V
怒りに任せてぶん回すもんじゃないなと猛省
クラッチが滑っちまったい
>>907
おぉっ と思いつつ
ハッチぢゃねえじゃん(泣
ラリー北海道で大活躍!!!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
最高のスポーツハッチ スイフトスポーツ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

・世界を舞台としたラリーフィールドからのフィードバック

・フィットやYRVが無し得なかった人馬一体感

・VTECHを超越したエンジンフィール

・ビッツターボの1/2という低価格

・すべての自動車ファンの待ちこがれた車がここに

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
最高のスポーツハッチ スイフトスポーツ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
910若葉ジジイ:03/10/01 02:36 ID:frdSCQMW
>>899
オートマで運転もだいぶ慣れたし憧れのマニュアルカーに乗り換えのときは
やっぱコイツにしようかな
911若葉ジジイ:03/10/01 02:44 ID:frdSCQMW
>>907
うっかり見逃しちまったよ
これならCopen1300ccに期待したい
どのみちスレ違いだなもし
912Kaスレ54:03/10/01 05:53 ID:yPz5gKTy
>>907
Street Kaは並行物で入ってきています。
確か292万円だったと思います(^_^;)
これのクローズドバージョン(つまりボディ形状はほぼノーマルと同じ)の
Sport Kaもあります。
これは並行物も入ってきてませんが、パワーもあるのでこちらの方が
ホットハッチと呼ぶにはふさわしいかと。

>>910
デザイン的には好き嫌いが分かれるとは思いますが、
走りに関しては劇的に感動できる、と言うよりはじわじわと良さがわかってくる
クルマだと思います。
社外パーツでいろいろといじりたい方にはちょっとパーツの手配が難しいクルマですが、
そのパーツ探し自体も楽しめますし(笑)、中古でも比較的走行距離の少ない個体が
多いようなので、なかなかお買い得なクルマかと思います。
非力と言ってしまえばそれまでですが、パワーを使い切って楽しく走れるのは
このクルマの美点とも言えます。
ま、見た目で惚れたら乗ってしまえ、って感じですw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 10:55 ID:tXvox14T
>>912
Kaって290万もするんですか?
ちょっと足したらインプレッサやフェアレディZが買えちゃいますね・・・
よっぽど好きじゃないと買えないような・・・
>>912
そう思ったらインプレッサやフェアレディZ買えばいいじゃん。
カネじゃないのだよ。
>>913
いやノーマルのKaは150万だったよ。
売れなかった為かなりの値引きをされたとか。
Zなんかいらね〜
>>915
最終的には50万引きだったそーです。
100万円ならいい買い物かも。
アクセラ、どうなんだろ
>>918
ちょっとデカくて重いと思うた
920若葉ジジイ:03/10/02 03:12 ID:dCuBjdTo
>>918
間違いなくホトハチじゃないよね

>>912
有りがトン
ジワジワか、その方が愛着がわいてきそうでいいですね
921Kaスレ54:03/10/02 05:45 ID:+mbbnf7/
>>913
Street Kaはオープンバージョンで、ノーマルよりもハイパワーなエンジンを積み、
さらに並行物。
これくらいの値段になってしまうのでしょう。
確かに、よほど好きな人でなければ買えませんねぇ。

で、ノーマルの価格は915さんが書いたとおり150万。
自分はその値段で買いました。
そして数カ月後、917さんが書いたように50万引き…。
150万でも、装備面から言えばバーゲンプライスだと思ったんですが、
売れないからって50万引きはあんまり…(T_T)
かなりショックですた…。

>>920
自分の場合、デザインに関しては買った当初から気に入っていたんですが、
走りの面に関して「いい味出してるなあ」と思い始めたのはここ1年くらいなのです。
購入から約4年半、そろそろ消耗しているパーツも出てきているので、
コツコツと手を入れてあげて長く乗ろうと思っています。
>>920
オレはホトハチと思うけどな
最近は”ああいう”ホトハチもありと思うようになってきた
トゥデイは結構ホットだと思う。
9000回転くらい回るエンジンが気持ち良さそう。
非力な車を思いっきりぶん回す悦び。
というより非力すぎて常にブン回し気味なのかも。
9000?
ビートと同じエンジンだっけ?でも二代目はハッチじゃないよね。
926ダイハツさん忘れたあんぽん:03/10/02 22:25 ID:G2hGsDOm
ところでフィアットパンダってホトハチなんかな?
ともかく新型パンダ

ドゾー((( ・ω・)ノ
http://response.jp/issue/2003/0911/article53832_1.html
927ダイハツさん忘れたあんぽん:03/10/02 22:26 ID:G2hGsDOm
h抜き忘れた・・・吊ってくるっぽ・・・(っд`)
新パンダは信じられないくらいダサいね…
>926
逆にこういうやる気を感じさせないスタイルも嫌いじゃないんだけど…
まあ何はともあれ問題は中身ですな。

でもこのSUV仕様だけは頂けないね。(w
>>929
中身はワゴンRワイドですが、なにか?
旧パンダのサーキット仕様はホットだぞー。
街乗り仕様は夏場に「すだれ」が定番になるほど脱力系だが。
K12マーチをホットに乗ってる人少ないねぇ・・・
933ダイハツさん忘れたあんぽん:03/10/03 14:10 ID:XBqQVtz9
SUV仕様以外は割りと可愛いと思った漏れ・・・そんなにダさいかなあ?

このスレには関係ないけども俺は新型ワゴンR可愛いと思ったのに軽スレのみんなはダサいって言うし・・・
要するに俺の趣味ってわるいんか_| ̄|○|||
おされなのか、可愛いのかわからないが、少なくとも萌えないな・・・
>>924
後期はハッチじゃなかったっけ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 23:49 ID:tpPfeKig
KaといえばマルティニカラーにしてるKaいなかった?
カリカリにチューンしてかっとんでるKaってカッコイイよ。
アウディ ビッククアトロもホットハッチ
938ダイハツさん忘れたあんぽん:03/10/04 00:57 ID:YDsCTXuw
あれでかすぎるYO

なんとなく全長4M以下の車でホットな走り。っていうほうが憧れるですよ
939赤サクソ海苔 ◆VTSG/Nvt6w :03/10/04 01:00 ID:crBMTz9d
>>936
あった。輸入車ショウかなんかで展示されてて運転席に座った(w
Devilのロールケージとか入ってて雰囲気満点。しかしタコメータがない罠。。

>>937
ありえねー
それ言ったらセリカも入るじゃん(w
>>937
おもいっきりクーペボディだしー
このスレ的にはたとえネタでもメトロ6R4を挙げてくれ。
>>940
メトロかー。実車見た事ねぇや。
ESPNのモータースポーツ番組でイギリスのラリークロスで走ってたのを見ただけ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 19:47 ID:Ggoraztb
ぶん回せってどこまでぶん回していいんだ?
レッドゾーン入らないように?メーター振り切らないように?
「煙がでるまで」です
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 22:49 ID:Q7fI7cv7
涼しくなってエンジン絶好調の季節ですな
2速で引っ張ったときの音がタマラナイ
CDも切って窓全開にしてエンジン音を聴く
テンション上がりまくりだよ
傍から見れば族と同じだ(w
エアコン不要の季節、明日は山道をマターリ流してくるか。
>>945
マターリ行くつもりでもコーナーが近づいてくるとスイッチが入っちゃう。
こんな漏れもホットハッチ海苔でよろしいでつか。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 11:01 ID:9vlmlZx9
コンパクト、身軽ってのが熱くさせるな。
思い車がどんなにハイグリップタイヤを
履いても、ガチガチに足を固めても重い物が
動いてるって感覚はぬぐえないもんだ。
すみません、206 1,060`はホットハッチの仲間に入れますか。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 13:35 ID:YoPqWtqT
S16とRCはホットハッチだよ
>>948
styleでも乗り方次第でホットハッチだよ。
951ポインター:03/10/05 15:24 ID:S6oUe63d
ということでそろそろ私の出番でしょうか?
スレタイ案おながいします。>all
★★ホットハッチ4〜火がでるまでブン回せ!〜★★

★★ホットハッチ4〜カワイイお尻を振り回せ〜★★
>>953
かなりイイかも・・・(*´Д`)
>>953
1票!!
カワイイお尻(;´Д`)ハァハァ.....
>>953
ハアハアするホトハチな香具師が大量増殖の悪寒。
★★ホットハッチ4〜アクセルを踏み抜けろ!〜★★
★★ホットハッチ4〜高回転命!〜★★
★★ホットハッチ4〜狂ったようにブン回せ!〜★★
ホットハッチ4〜セダンじゃなくても別にいいじゃん〜
>958
★★ホットハッチ4〜狂ったようにブン回せ!〜★★
にイピョーウ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 01:53 ID:LOX9Rhch
ホットハッチ4〜そこのけそこのけハッチが通る
★★ホットハッチ4〜やめられないとまらない!〜★★
>>953にイピョーウ
>>953がいいです〜
>>953
(*´Д`)
HB車はお尻が大事だよね
でも、苦しげにめいっぱい走ってやっと並だったりしませんか?>ホットハッチ
おやじセダンにすーっと抜かれちゃったりしてて。

あ、もしかして、それがホットハッチなの??
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 14:12 ID:/zhi/bX+
お尻ふぇちとしてはたまらんなぁ。

>>966はどうぞ快適で速い車にのっていてください。
と釣られてみようか。
そりゃあ広い道での絶対速度では排気量に勝る親父セダンには敵わないわな、
みんな運転が楽しいから乗っているだけだし。
まぁすーっと走るんじゃつまらないと感じるキチガイが乗る車だよ。

あ、一応例外もあるよ?
>>864に列記されているような欧州のバカ車とか、国産の雄パルサーGTi−Rとかね。
ブーストアップ以上のスタタボとかシビックRなんかもそこらのセダンには負けないか。
ありゃ、被った。
それもマジレス返しで被った(w
シトロエンC2カコイイね
春に日本に入ってくるらしいけど、いくらぐらいなんだろ
なんかID替えて必死に頑張ってる人が居る気がするんだけど・・・
そんなにそのスレタイにしたいの?
多分>>963-965を言いたいんだろうけど、
>>963のID:GgfuMbDLはその後も来ているからなぁ。
>>964-965をそうだとしても必死と言うほどのことだろうか。

ポインターdここがなくなる前に次スレおながいします。
973いだてん ◆sEP71T6qxY :03/10/06 16:53 ID:D6scdCAr
おりも>>953がいいなぁ。
<<953に一票!
ところでアクセラの尻は素晴らしいと思う
アクセラはホットハッチに入りますか?
さあ?
運転者がホットならホットハッチだ。という意見が
このスレでは大半を占めている筈だけど(あまり厳密に言い出すと荒れるし)。
さすがに1.5リッターは辛そうな気がする。
977ポインター:03/10/06 17:48 ID:1z8VzBQt
>>972
ホストスレ立て制限に引っかかりますた。
今夜もう一度挑戦してみますが、やばそうならどなたかおながいします。
以下、テンプレ。

走っているだけで頬が緩み、踏み込めば頭が白くなる。優等生車には真似の
出来ないキ○ガイさ加減を持った2ボックスカー、ホットハッチ。
直線で抜かれても気にしない。次のカーブで追いつくさ!
国産でも外車でも新旧問わず思いの丈をマターリとぶつけ合うスレ。

過去スレ:
ホットハッチ〜とりあえずブン回せ〜再1 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1033/10330/1033064789.html
★★ホットハッチ2〜独楽鼠の如くブン回せ!〜★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044078567

前スレ:
★★ホットハッチ3〜煙がでるまでブン回せ!〜★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055856006/
978ポインター
新スレ立てますた。
移転よろ。>all

★★ホットハッチ4〜カワイイお尻を振り回せ〜★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065434215/l50