●●●【AW】TOYOTA MR2 6台目【SW】●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
80年代と90年代、二つの時代を駆け抜けた個性あふれる1台
その足跡は少しも色褪せていない
15年に渡る進化の歴史はMR2をミッドシップスポーツへと昇華させた


前スレ
MR2 Midship Runabout 2seater 5型
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050143880/

過去スレは>>2-5あたりに
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 01:19 ID:0zuHbYhp
過去スレ

●●● TOYOTA  MR2  ●●●
http://ex.2ch.net/auto/kako/1029/10296/1029605628.html

●●●  TOYOTA MR2 2型  ●●●
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1036/10360/1036076375.html

●●●  TOYOTA MR2 3型  ●●●
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1039/10398/1039865862.html

●●●【地上の】TOYOTA MR2 4型【楽園?】●●●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044860780/
前スレは最後に色々もめたけどAWもSWも仲良くやってこうYO!ってことで、
○型とか限定してしまう言葉は使わず○台目にしますた
6型を推してたシトは採用されず正直スマンカッタ
5シャア専用MR ◆9vKh.SW20. :03/06/13 01:29 ID:uugG0h+2
>>1
乙〜〜。

 5ゲット〜〜〜。
6SW T型GT:03/06/13 01:33 ID:cl2Op3AL
>>4
ID:0zuHbYhpさん、お疲れ様です!
内心、Y型がいいなぁ〜なんて思ってたんですが、やはりAW・SW共に同じ「MR2」だから
「○台目」のタイトルには大賛成です!!

同じSWオーナーの皆さん、そしてAWオーナーの皆さん! また仲良くやっていきましょう!
7:03/06/13 01:50 ID:OsXex/hg
スレたて乙です
ところで、ZZWも仲間だと思うのは俺だけ?
スレは分かれちゃってるけど3車とも仲良くできるといいな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 02:06 ID:kjSwOonV
>7
そう思っても向こうはそう思わない奴が多いと思うぞ。
奴らが言うには、ZZWサーキット系=DQNらしいからな。
9原動機中央搭載車@3型GT−S:03/06/13 02:36 ID:Y7vtoHK0
>1
乙です
>8
そうなの?
なんかそれって頭が固いような気がするなぁ・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 02:49 ID:kjSwOonV
>1
乙。忘れてた。

>8
以前スレを覗いたが、何でも2ZZ積んだマシンはDQN確定らしい。
http://www.tp-spirit.co.jp/
当然ここのマシンは確定。


かっこいいし、結構考えられてるのにな・・。
うおっ、ageてしまった。
A boneはデフォがageなのよ。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
12へそへそバナナ:03/06/13 09:12 ID:NfwQmxzi
>>1
 乙!スレ立てお疲れ様です。
>>7-9
 そう言えば、このスレで他車種オーナーのカキコはあっても、ZZWオーナーのカキコは見たことがないのですが、やはり彼らには「MR2とMR−Sは別のクルマ」という意識があるのでしょうか?
 逆に、向こうのスレでAW&SWオーナーのカキコはあるのでしょうか?(覗いたことがないもので……)
>>12
意識を知りたいなら自分で聞いてみろ
カキコがあるか知りたいなら自分で読んでみろ
覗いたことがないなら自分で覗いてみろ
この程度の事も出来ない教えて厨は死ね、このクズ野郎
14元4型:03/06/13 10:05 ID:I3SxxBFS
>>1 新スレ乙でつ。

>>13 OLV+FvuA はスルーしませう。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 15:39 ID:v5KHrjVD
>>1スレ立てお疲れ様です。
自分のSWは2型のGTで色はメーカーop(シルバーっぽいと言うか水色っぽい)なんですが、最近全然見なくなってしまって寂しいです。
目撃情報ないでしょうか?
あっ!当方埼玉県民です。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 17:56 ID:ZQrzzZsV
>12
このスレは、AWSWで多少のいがみ合いがあってもMidshipと言う繋がりを大切にしてる。
スマン、↑のを簡単に言えば、Midship繋がりでZZWにも抵抗が無いという事。

あっちは何か考えが違うな。屋根が無いからか?
ロドスタとかS2000、Z3との比較とか多いな。
ここは他車種と比較ってのはあんまり無いような・・。
その分居心地が良いのかな。

どっちにしても俺は2ZZ搭載=DQNって考えが気に食わん。
ああ言うのとは住む世界が違うって事だな。
17ロド海苔@3ナンバー:03/06/13 18:02 ID:Zk0UNGZY
2型のGT−S購入する事になりますた。
これからガンガリまつ!
名前は違えど(とはいえ海外じゃMR2)MR-Sは仲間だと私は考えております。
(・・・2ZZ搭載のMR-Sか。SW20のターボとどっちが速いんだろう・・・・乗りくらべてみたい)

>>17
おめでとうございます! 頑張ってください。
MR-Sの購買層はMR2とは『ちょっと違う』購買層なんだと思われ。

でもMR2ってDQN小僧でも買えそうな値段の割に、
オーナーは大人というか落ち着いた人が多いよね。
カリカリのMR2を町中で見かけても、大抵おとなしく走ってるし。
まぁDQNには乗れない車なんだろうと漏れは思ってるんだけど(藁

>>17
MR2スパイラルへようこそw
20ロド海苔@3ナンバー:03/06/13 20:44 ID:Zk0UNGZY
>>18
ありがとうございます。山走ったりするので事故には気を付けたいと思います。

>>19
MR2スパイラルってなんですか?

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 20:56 ID:+2YwWU3y
寝ても醒めてもMR2!
一生ではないが離れられない・忘れられない罠!?
223型G:03/06/13 21:18 ID:PmBg9mK+
>16,18
確かに住む世界がちょっと違うかもね。
ただオートバックスのGT選手権と同じエアロはったやつは憧れるね。
実写見たけどメチャクチャかっこよかった。
買い替え・・・無い!オレもMR2スパイラル。
23ロド海苔@3ナンバー:03/06/13 22:03 ID:Zk0UNGZY
ここのスレはマターリしてて良い感じですね。
20日頃車検、名変終わる予定なので楽しみです。
243型AT海苔:03/06/13 22:09 ID:vm7Tgb2T
スレ違いすまんが、同じA使いとして
>>11
コントロール → 設定 → ハンドル名

前タイヤがそろそろ終わりだけど金がない(´・ω・`)ショボーン
25へそへそバナナ:03/06/13 23:21 ID:nKkrE6Fq
>>16>>18
 向こうのスレにも逝ってみましたが、「2ちゃんでは、MR2海苔とMR−S海苔の間には確執があるのでは?」というのは、僕の勝手な思い込みだったようです。
 両方乗っていて、どちらのスレの住人でもあるという人や、「貴重なリアエンジン仲間」とおっしゃる人もいましたし。
>>17
 おめ。辛口のクルマなので、事故にはくれぐれも気を付けて下さい。
26神戸のAW:03/06/13 23:42 ID:/kyXjrjO
トヨタのMRなんですから、MR−Sも一緒でいいと思います。
でも独自スレ立ってましたよね。
外国ではまだMR2スパイダーなんですよね。

クルマ好きはみんな一緒!

>>17 :ロド海苔@3ナンバー さん

おめでとうござーい!ロードスターで3ナンバー
ってどういうことですか?超ワイドボディなんですか?ミアータぁ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 23:45 ID:7bj+vmx0
過去スレを覗いたら、SW の話題しかなかったので AW じゃ書いちゃダメかな、
なんて思ってました。 でも、考え過ぎだったのね。
88 年式 AW に乗ってます。
MR2 は、トンネルを出たときにライトを消し忘れる心配がないのがいいね。(^_^)
 4型GT-S乗ってるのですが、そろそろブーストアップなどを
試みようかと思っています。
 マフラーは交換済みなのですが、それ以外はほぼノーマル。
まぁ、後付けでドリンクホルダー付けてるくらいですか。
 そこで、金は無いがそこそこパワーアップしたいと思った場合
ノーマルCPUでどこまで行けるか教えていただけませんか?
燃調補正とかその辺に詳しくないので・・・。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 23:55 ID:Ytt1MR6b
>>15
ブルーイッシュグレーアージェンタムマイカでしょ?
>>23
MR2スパイラルは一度はまると抜けることが困難な病気でつw

>>27
AWの話でもOK、だってMR2スレなんだから。

>>28
詳しくないのなら下手にしない方が良いと思われ。
>15
知人がその色の3型GT-Sに乗ってる
カコイイね ちょっとうらやましい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:02 ID:QL8ISUyz
>>29そうです。何て言ったか忘れたもんですいません。
>>26
同意! そうですよね。
MR2もMR-Sも同じトヨタから生まれたミッドシップスポーツだし、そういう意味では「仲間」ですよね。
(出来れば向こうの方とも交流してみたいなぁ・・・なんて)

>>27
おっ、AWのオーナーの方ですか? 私はSW乗ってますがよろしく!
どうぞどうぞ、AW、SW問わずどんどん書き込みましょう!
(やっぱり、リトラクタブルはイイですよねw)
そういえば質問なんですけどAWのエンブレムって今でも共販で買えます?
>>28
結局CPU交換が(・∀・)イイ!!んぢゃない?

俺ならパワーアップより他の部分に金つかうけど、
それは人それぞれだしなぁ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:09 ID:QL8ISUyz
>>31
そうですか?
自分のは、ちょっと色があせてきました。
同色のSW見かけなくなったのでどの程度かわかりませんが。
>>19
マジでヤバい車だから運転もおとなしくなる罠(w
必然的に、小僧には扱い辛ので、自制心のある大人が乗る事に・・・。
っていうか、新車で買ってMR2の魔力に取り付かれて、まだ乗り続けてるオーナーの
年齢がいい歳になって来たって事!?(w
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:19 ID:QL8ISUyz
ちなみに自分36です(;^_^A
AWからSWへと乗り継いで気づいたら・・・。
39T型自然吸気:03/06/14 00:28 ID:rEb+iPef
>>37
それって俺のことじゃん…、91年に新車で買って13年目に突入。
DQNは地獄逝きになって、淘汰されたんだと思ってた。
AW S/Cのコミコミ新車価格は、300万近くした覚えがある。
それで、SWを安く感じてすぐに買った。
AW S/Cを無理してあの時買っておけばと、思うこともある。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:42 ID:V1Bz9hVK
ttp://img45.ac.yahoo.co.jp/users/4/1/7/5/tap_htap_h-img600x450-1054902709dscf0017.jpg

この2本って別物ですか?上のはトヨシュタインを黄色く塗ったもので下のが本物ですか。
4119:03/06/14 02:26 ID:Ebr3rfrt
>>37
DQN小僧と言っておきながら、実は漏れも小僧な年齢だったりするw
(でも同世代の漏れから見てもDQN小僧共は恥ずかしいな)

後輩にボロボロの13乗ってる香具師がいるんだが、
バンパーが取れかけてたり、あちこち凹んでたりで典型的な小僧珍走DQN車。
その点MR2オーナーはトータルで車の面倒を見てる人が凄く多い。
本当の意味での『車好き』が多いんだろうなぁ・・・。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 02:58 ID:VdOwPsR9
>>28
カネかけないんだったらアクチュエーターに行くホースんとこに
キャブのメインジェットでもぶっこんどけ!

バイク用品屋行ってな、NSR50用の110番辺りのジェットでたしかok。
でもそれでブースト1.2越えるようだったらやめとけな。
>>11
ちょっち亀レスだけど・・・
A Boneはトンカチアイコンの「設定」から「ハンドル名」で
その中の固定メールに「sage」と入れれば桶。
45神戸のAW:03/06/14 09:38 ID:bZmZcOKY
>>34
もう欠品という噂です。当方のエンブレムは表面が白っぽくなってます。
解体屋さんのほうがいいかもです。Goo−Partsに部品鳥AW11が
あって、興味本位で電話かけたら、対応荒くて怖かったです。
4628:03/06/14 12:09 ID:DHXm9j3q
 やはりブーストアップはCPU交換までした方が良いのですね。
今日はとりあえず、ワンランク上のオイル交換をして来ようと思います。
あと、梅雨前のワックスかけですか。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 12:55 ID:RLjJRms0
くそー洗車してたら雨降ってきやがった
(>_<)
>>47
僕なんかもうしばらく洗車してないから、自慢の跳ね馬赤が・・・・

晴れたら洗うとしましょう(笑)。
4911:03/06/14 16:34 ID:ni8aPdQP
>24 >43
thx!
こんな簡単だったとは。
フロントボンネットにエアインテーク付けたSWを見た。
・・・誰か、ネタだと言ってくれ。
>>50それって前向きにでしょうか?
後ろ向きならダウンフォース稼ぐ為になりますよね
C中古車でフロントボンネットにGTウイングの上の部分が乗っかってるのなら見たこと有るけど
前見えなそう
533型G:03/06/14 21:11 ID:tcXlCCZw
http://www.cross-factory.com/MR2.htm
 ↑
こんなやつ?
この位置だったら、ラジエターを通過した空気の排気。
MR2はAWもSWもラジエターのすぐ後ろが壁になっててほとんど排気の
逃げ場が無いから水温がきつい場合、相当な効果がありそう。
水温計つけてないから分からないけど、どの位あがってるのかな?
ちなみに油温は街乗りで100℃位、サーキットだと数週で120℃突破。
オイルクーラーが欲しいです。
>>51
F40LMとかF50とかみたいなやつですか?
ダウンフォース稼げる上にラジエーターの冷却効率も上がりそうですね。
>>54
日本車にもありますよ〜、マイチェンしたNSXのボンネット!
MR2でやるには少々加工しないと駄目かな?
56ロールパ〜:03/06/14 21:47 ID:zQzMEhbE
>>52
俺も見た!G−Limitedにタービンつけたやつ
前スレ使い切っちゃわないの?
5850:03/06/14 22:58 ID:h00vqron
>>51
前向きでつ。
今日街中を流していたら3台もMR2を発見しました。
赤のGT-SとシルバーのG-Limと少しの間だけ併走して、
白のGT-Limが目の前を通り過ぎていきました。
自分と同じ車ながらに見とれてました。
60T型自然吸気:03/06/14 23:54 ID:rEb+iPef
エアインテークと言っている時点で、前向きしかない。
SWのラジエーターは少し後傾しており、排熱はボディ下部から。
ボンネット上の負圧を利用して、排熱するのも分かる。
その場合は、ラジエーターが前傾するだろう。
しかし、53のようなアウトレットの効果は微妙。
ラジエーターの位置とほとんど変わらないので、
ボンネット下を見てみないと分からない。

フロントトランクの弁当が痛まないように、冷却していたに1票。
きっとアレだよ、
昔の軽トラにあった室内への送風口。
隔壁ブチ抜いて、足下に直接に風があたる様にしてると思われ。
確かに>>53のはMRでは微妙な気がするなぁ
もっと「ノ」みたいに角度が付いてればダウンフォースが得れると思うけど。
63AW11 S/C:03/06/15 00:27 ID:BM/YiLg+
>>53のは半目って時点で冷却効果も空力も何も考えてないように見える・・・。
>61
ポーターキャブの事か?
>>50.53.60
漏れもボーダーのエアスクープボンネットに換えてるけど、水温冷却効果は
ほんの少しだけです。まあノーマルよりはましって程度。ハイスピードでガ
ンガン走れば効果も上がるかもしれませんけど・・・。
ドレスアップ効果の方が大きいですね(w
しかし、前向きってのは凄いな・・・。漏れも見てみたい。
>>64
名前は忘れたけど、足下のレバー(?)をガコッって動かすと
風が吹き込んでくるヤツがあったよ。
ちなみに、覗くと外が見えてたっけ。
67T型自然吸気:03/06/15 01:02 ID:sTKhyqdF
今となっては、昔の軽トラの例は特殊すぎる。
大抵の車は、ラム圧で外気導入される。MR2も同じ。
少なくともSWでは、ファンを回さなくても暖房出来る。
夏の冷房効率が低いのは、配管が長すぎるから。
68ロド海苔@3ナンバー:03/06/15 01:19 ID:31FMva2W
>>26
遅レススマソ。
オーバーフェンダーで3ナンバー公認のna6ceです。
MR2はU型のGT-Sです。
CPU交換のライトチューンですな。
太平タイヤセンターでトムスのエアインテーク(とおぼしき物)をハケーンしますた。
塗装は黒だった。ちょっと欠けてたけど・・・・
ところでSWの方カップホルダーってどうしてます?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 05:50 ID:PZdShBHp
>>70
そんなものはイラナイ!
72シャア専用MR ◆9vKh.SW20. :03/06/15 07:13 ID:PuI1cdRC
>>70
ペットボトルをいつも買うようにしてます。
73ロールパ〜:03/06/15 08:05 ID:1NHbxCKh
<<70
俺のMR−2には付けてないよ
>>66

そこから女子高生のスカートの(ry
75( ゚D゚)y−~~:03/06/15 09:03 ID:EfK731j2
ミッドシップ勘違い野Lowササッ((((〃⌒ー⌒)/どもっ♪
AWは、あのカクカク感がたまらない。

流線型にしたって、たいしてcd値なんてカワンネーし。
SWとAWじゃぜんぜんちげーし、SWなんて尚更別のくるまじゃねーかよ。名前だって完全に違うし。
しかも、SWは肝ヲタが多いじゃねーかよ。

AW乗りからしてみれば、(ああ、ヲタが来たよ)って菜感じだぜ。
仲良くかたれってのが当然無理。
判るだろう、SWの方が圧倒的に台数が多いし、マイナーチェンジも沢山してる。
MR2として語るのは、割にあっていない。
SW,AWとして別に語るほうが判りやすい。
まあ、SWなんて素人でも多少は遊べる車だしな、AWのあの危険度はないから、安全だし。
まあ、仲良しくんは語るときは、ミッドシップとしてのよさと、お互いの協調性をもっと出して語るべきだな。
一方的に語ってるようにしか、ここのスレでは見えないからね。ZWオーナーに肝られてるのがわかるぜ。
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 10:09 ID:DkQjoukq
>70
1DIN使う、ディーラーオプションつけてる。
穴径が小さめなので入らないペットボトルあるけど。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:32 ID:1v5jIH5C
なんかヲタが自嘲しとるな。。。>>75
>>70
今のトコ必要ないと考えているので付けてません。
それと、インテリアの雰囲気を壊したくないので・・・

でも、あると意外と便利なんですよね(小物が一時的に置けるからw)。

>70

ブルヴァールのパトリックさん仕様っす。つまりドアの前方、
エアコンの吹き出し口の直後に、ドアに付けるタイプのモノを
二つ付けてます。エアコンの風が直撃するんで、保冷、保温にも
便利っす。

  って、前スレでも同じ回答返した覚えがある(^^;)。
80大阪MR2-2型GT:03/06/15 16:36 ID:iK2Uq8AV
EDFCレポートその2

TEIN車高調 TYPE FLEX DamperとEDFCの組み合わせ。
あれからしばらく走ったが、TYPE FLEX Damper(基本レート)の堅さは、一番減衰力の弱い状態で
ノーマルビルシュタインとほぼ同じ堅さである。街中を流すには、この一番弱い設定で良い感じである。
通勤にも使用しているが、堅さの不快感はまったくなし。助手席に女の子を乗せても、問題ない。
ホイールは15インチのワタナベと純正サイズの扁平率サイズのタイヤを使っているので、16、17インチ
と扁平率の高いタイヤとの組み合わせでは、フィーリングは若干変わるかもしれない。
一番減衰力をあげても、山で走るとまったく気にならない、堅さが。街中では突き上げ感を感じる。

EDFCは、実際の使用では、頻繁に切り替えない。街中では、弱く、山では減衰力をあげて走るので
車内から頻繁には、変えないが、やはり車から降りなくて変えれるのは大変便利である。
高速で、スピードをあげて走っていてカーブの前で、EDFCボタンを押し、一番高い設定の減衰力に。
ロールなしにカーブを曲がり、路面が悪いので、再度EDFCボタンにてを減衰力弱くし、カーブにて再度…。
こんな走り方では、EDFCは楽しいかと。

この車の楽しさは、小さなボディサイズと良く効くブレーキ、適度なパワー。通勤で走るだけでも、
楽しい車である。13万キロ走っての感想。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:53 ID:CA24xGXx
>>75
SWの方が危なくないか?
素人が振り回すんならAWの方がそこそこ遊べるだろうに。
>81
SWはパワーがあるから、その分AWよりパワーオーバーが出易いだけ。
それ以外はAWの方が危ない。

> 素人が振り回すんならAWの方がそこそこ遊べるだろうに。
これは価格の面だけだな。素人ではSW以上に振り回されるぞ。

>75
AWもSWもヲタばっかだぞ。
ZZWもジャンルが違うがかなりキモイぞ。
一般人から見たヲタ度は、   SW>AW>>>>>>>>>ZZWだ。
一般人に語ってしまうヲタはZZWが圧倒的に多い。
8382:03/06/15 18:19 ID:i9aPXFkY
ヲタ度詳細
 マシ>>>>>キモイ
SW>>AW>>>ZZW
84( ゚D゚)y−~~:03/06/15 18:43 ID:RYnMkq2z
83<よく、わかってらっしゃる。

SWの1型乗ったが、AWはオーバーの出方が急で怖かったぞ。
ZZWは、ターボ設定は無いが、完成度たかかったな。「感想」
しかし、AWでも、リヤのアーム類を調整式に変えたら、マイルドになった。
SWの方が、りやの出方がマイルド「乗った奴しかわかるまい」
まだ、俺でも反応できるな。

ああ、ノーマルAWは恐ろしい。
>84
お前、名前欄の顔文字と言い、文面の臭さからして人物特定されるぞ。
お前はAW何台潰したんだ?(藁
>83が読めんのか?SWよりAWの方がキモイって書いてあるだろ?
それにな、乗り手でキモ度なんていくらでも変わるんだよ。

簡単に言えば「( ゚D゚)y−~~ が乗る車全部キモイ」

どーせ理解出来んだろうから、さっさと回線切っ(ry
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 19:57 ID:DkQjoukq
何をもって「危ない」かにもよるんじゃないか?俺は
 AWは事故る前に怖いと思うから安全(それでも無茶する奴は…)
 SWは怖さに気が付かない程度に走れるけど「あっ」と思ったときに遅いかも
だな。AWは低速度域でもドライビングを楽しめるいい車だよ。SWと比較すると。
何だか非常に香ばしい香具師が紛れ込んだようだなw


ま、放置かマターリやろうぜ。
香ばしさは満載だが、ヘタレなので反撃も無いかと。
89神戸のAW:03/06/15 20:43 ID:ZEQ1hO6j
同じトヨタのMR車じゃないですかぁ。ケンカしないで・・・キモいとか・・・
個人がばれないからって好き勝手たたきまくったり。
どっちが危険だとかそんな自慢みたいに、
いかにも「俺は乗りこなしてる」みたいなレスはどうかと。

涼スレに戻って・・・
>89
打たれ弱い香具師に2chは合わない。
駆け引きできない香具師もお勧めできない。
古巣に戻りましょう。

良スレと言っても基準が気になります。

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 21:48 ID:mwprLRpL
SW20でバッテリーから車内に線を引き込みたいのですが
簡単に出来る方法ってあるのでしょうか?
一般人から見たキモオタ度  SW≒AW≒インテR≒エボ>>>>>>>>>>>>>>>>>ミニバン
なにキモオタどうしで揉めてるんだよ、キモオタどうし仲良くしろよ。
世間の評価はインテRやエボ海苔のデブオタと同じなんだからよ。
なかよく秋葉原に路駐しな。
6年式GT−S 赤 です。
最近、塗装が白っぽくなってきたので、全塗装しようと思うんですけど、幾ら位かかるのでしょうか。
ここは良さそうなスレなので、だれか教えてください。
あと希望の色とかあります?
よい色があって、その色で塗装したら、写真UPしようかと思います。
94へそへそバナナ:03/06/15 21:55 ID:2jaMXOke
>>87
 禿同。
>>89
お前ウザいよ。「古巣」と2chにマルチポストしてなかったか?
そんなクズが何を偽善者ぶってるんだよ。
せいぜい古巣に引きこもって友情ごっこでもやってな。
もっとも、帰れればの話だがな
>>91
バッテリーから車内へ引き込むだけ。簡単。


マジレスすると車内へ配管やら配線やワイヤーが通ってる部分を使って通す。
スキマのゴムに穴を開けて通すだけ。


>>92
禿同
名前欄だけで充分臭いな。
他の神戸ナンバーのAWが可哀想だ。

ハンドルのつもりかも知れんが考えが甘過ぎ。
ついでに言うとコテハンで書いてるからって偉いとは限らんからな。
馴れ合いがお好きなら他にイパーイあるけどな。
香ばしい香具師が、新たに香ばしい香具師を召喚したみたいだなw

みんなどうした、とりあえずおちけつ。


>>91
引きこみ自体は簡単だが、振動や摩擦で配線が傷つかないよう十分な注意をしてほしい。
バッテリーからの電流は大きく、ショートさせると危険。
他の配線のグロメットを使って通すなら問題ないとは思うが、くれぐれもご注意を。
セルモータに流せば1トン以上の車体を動かせるエネルギーを扱っていることを覚えておいて欲しい。
100ロド海苔@3ナンバー ◆RZ.YRJBCEs :03/06/15 23:19 ID:n7+brUkx
100ゲト!
>>98
たまには本音を言いたいときもあるんだろう。

とりあえずお前も落ち着け。「おちけつ」程度でいちいち飛び出してくるなよ。
「おちけつ」って言ってみたかっただけじゃないのか?キモオタ君
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:36 ID:SgntKS7x
>>39
漏れは 88年に AW 新車で買って 15年。
今年から自動車税が高くなったのが悲しいぞ。
(14年を越える車は、約1割、高くなる。)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:50 ID:UoNqnTt4
>>91
バルクにグロメットが嵌ってるだけで、配線の通ってないやつがあるから、そこから引き込むのが良いかと。
SWのバッテリーといえばですな、
1)スペアタイヤを雑に取り付ける
2)急の付く操作でタイヤが暴れる
3)+端子のゴムカバーとリムがこすれて
4)たまにショート状態発生
5)((;゚Д゚)ガクガクブルブル
てなことがありました。

漏れの場合、スペアタイヤの止め金具が見事に溶接されてたよ
バッテリーとスペアタイヤの間にゴムシートを挟んで解決しましたが

SW野郎の皆様、一度ご確認を
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 01:53 ID:UoNqnTt4
>>104
普通スペアタイヤとバッテリーって干渉します?
カバー外したり裏表逆に入れたりしてません??
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 02:05 ID:ZHx3kLjK
関係ないけどチノパンってどんなズボンなの?
>>104
バッテリーは結構点検するけど、105氏のように干渉した経験&跡はないなぁ。
カバーが無い車は干渉するかもしれないけど・・・。
それよりスペアタイアの金具のクリアランスが結構ギリギリ(歪んでる?)で、
バッテリー点検の度に取り付けに苦労するな。

>>106
激しくスレ違いだなw
実は漏れも名前は知ってるがどのようなものかって言われると説明できないから
ぐぐって見たらユニクロに解説ページがあったので貼っておく
ttp://www.uniqlo.co.jp/dictionary/hints/hintsN4.html
ルーツは軍用服でチノパンのチノは中国って意味なんだな。ちなみに漏れはジーンズ派ですw
108原動機中央搭載車@3型GT−S:03/06/16 02:37 ID:Z5kliB9r
>70
漏れはロールバーにくくりつけてるよ。
やっぱ無いと困るんだよなぁ・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 23:43 ID:EDQlsZgo
>70
こぼれるからつけてない。
ペットボトルをそこいらの隙間にねじ込む。これ最強。
あ、一応書いとこ。SW1型でつ。

なぜか旧スレより下なんでageとく。
110:03/06/17 00:25 ID:sp/lhUAo
>70
Jムスの安売りで見つけた3本足(両面テープ止め)をコンソールボックスの蓋の上に。
足の長さが調節できるので斜めでも問題なし。
AWです。
AWて普通に付かなかったっけ?
SWはエアコン口の下が狭いからホルダー支えられなくて付かないんだよ
もとい付きにくいか・・・
112:03/06/17 01:16 ID:sp/lhUAo
AWはね、真ん中の噴出し口の前は小物が置けるんだけどドリンクホルダー置くには微妙に狭い(置けないわけじゃないけど)+大抵追加メーター置きになってしまう。
噴出し口につけるタイプは付きません。
>>93
私のはT型(90年式)で最初から赤でしたが、やはり白っぽくなってきてみっともないので3年前に全塗装しました。
ですが私の場合、純正の赤ではなくて大好きなフェラーリレッド(しかもF40と同じ赤!)に塗り替えてもらいました。
お値段は30万ぐらいだったでしょうか。
(余談ですが、同時に外装はX型仕様に変更してもらいました。かなり若返りましたw。
 でもテールランプ、ガーニッシュはT型のままにして自分なりのオリジナリティを出してますw)

オススメはやはり元のボディ色と同じ赤ですかね。 やっぱスポーツカーは赤でしょう!
(前のボンネットやエンジンルームを開けたときに内部〔ストラットタワーとか〕が違う色というのは一寸引いちゃいますしw。)

そういうのにこだわらないなら黄色(カナリアイエローなんかどう?)、シブい「ブリティッシュグリーン」、落ち着いた「紺」などはどうでしょう?
他にもガンメタル、シルバー(モノトーンね)、ホワイト、ブラックetc・・・。

でも私としてはフェラーリ純正の「カナリアイエロー」なんていいと思いますよ。SWに似合いそう。
MR2に限らないと思うんだけど、リトラの車種は交差点とかで「先行っていいよー」の
パッシングするときに、リトラ開く分時間のタイムラグがあって困るね。
デザイン的にもギミック的にも、凄く好きなんだけどそれだけが困る。
>>114
相手もよく戸惑ってるしね・・・。
困るかも(w
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 19:36 ID:quzY1GZw
オレはフォグを使ってるよ(スイッチ付けて)
モチツケ
おれは手振りで「どぞ」ってやってる
もれはZZW糊なんだけど、
こないだ交差点(右折待ち)でMR2にウインクされました。
リトラが片方だけぱこって開いてなんかかわいかったです。
どういうしかけになってるのかはしりませんが。
>>114
リトラが開いてなくてもライト自体はさっと点灯しないか?
前に夜コンビニの前でライト付けようとして
間違ってパッシングした時さっと点灯した気する

間違ってたらスマン、その内確認する
121原動機中央搭載車@3型GT−S:03/06/17 22:46 ID:aNSCgeme
>120
114はリトラの作動時間のせいで相手に意志が伝わるのが遅くなるのが困る、
と言いたいのでは?
>>119
ウインク(・∀・)イイ!!

しかし、どうやったら出来んだろ…
>>121
なるほど、そうか144氏スマン勘違いだ

>>122
半目キット売ってる
他車では一部ヒューズ抜いて片方だけ上げとくって事出来たと思う
MR2では半目だけ出来るけど
144じゃない114だ
連カキと誤字すまん
その気があるならリレーとか使ってリトラ閉じてるときはフォグでパッシング
するように改造する、しかないわな・・・
フェラーリ348だと確かそんな感じにパッシング用の補助ライトがあったはず。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:34 ID:1ZWnKvy9
ヒカリものといえばHIDだが、誰か装着してる輩はいねーか?
>>126
MR2じゃないけど後付でつけてますが、何かご用?
ちなみにap-japan販売のPhilips製ならつくかもね、AE86のリトラに収まるくらいだから。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:00 ID:1ZWnKvy9
最近のはリトラでも付くみたいですな。後付けの取り付けって簡単でした?
>>128
取り付け・・・配線が多いだけで難易度自体は高くなかった。
バラスト、イグナイタ、コントロールユニットをそれぞれどこに収めるか、
これさえ解決できればあとは根気だけ。(バルブが干渉さえしなければ)
あ、MR2ってバッテリーは車体前面のボンネットにある、よね?
エンジンルーム、じゃないよね?
HIDって直接バッテリーから電源取らないといけないんで。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:46 ID:1ZWnKvy9
もちろんボンネットにありますよーかなり奥の方ですが・・。
そうだよなーイグナイターとかの位置が困ったものだ。
しかし最近の社外品のブルー系のHIDバルブには引かれるな
132原動機中央搭載車@3型GT−S:03/06/18 06:03 ID:x0Ck0l+/
漏れ、HID着けてるよ。
病みつきです。
ハロゲンにはもどれませぬ。
>>130
うちのMR2はバッテリーがエンジンルームにありますが。
SW20、と書くべきでは。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 13:56 ID:Vm5kjnqZ
>>134
おんなじだよねぇ・・?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 16:13 ID:SZtLKfFl
>>134
オプションのEL発光式「MR2」エンブレムが付いてるね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 18:43 ID:0ulvQZ4V
>>134
これってU型のやつ? 
139へそへそバナナ:03/06/18 19:32 ID:SL4ejXOL
>>132
 オーナーじゃないけど禿同。それでも明るさに不満なら、レイブリックのリフレクターを併用する手もあります。
 ただ、対向車にパッシングされる機会がかなり増えますが……
MR2って純正でも結構明るくない?
パッシングされるって対向車が眩しがってるんじゃ・・・
141119:03/06/18 20:03 ID:fXbv0V3G
>>122,123
半目じゃなくって、片方だけ全閉→全開→全閉
だったのでぉぉぉ!とおもいますた。
たぶん、リレーとかスイッチとかでどうにかしてるんだと思うけど・・・
さっぱりわからんでスマソ
前スレはやっと消化し終わったようですな、5型乙

>>140
個人的にはマルチリフレクターの明るさで満足かな。
前のスレかどこかで『爺の顔』が映る(?)ってのにはワロタけどw


話は違うのだが、彼女の女友達がMR2(SW)を購入したいらしい。
でもAT限定だから自動的にATのMR2なるわけだがATのMR2ってどうだろう?
個人的には若いし限定解除したらとは言ってるのだが・・・。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 20:57 ID:Ca85XseS
>>137
それはターボのみのオプションなの?

>>138
そうですね。
14493:03/06/18 21:50 ID:UuyxeCCp
>>113
フェラーリレッドですか。いいですね。
でも今度は赤はやめようと思っています。
次は、銀か紺ですね。X型純正色だった。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:00 ID:w2Cxjz65
T型Gリミテッド乗りです。
今月車検の際にポテンザRE01に履き替えました。
ホイールは16インチです。
前のRE711より柔らかいような気がします。
>>142
SWにAT
メッシュ系のホイール履いてスタイリッシュに決めるのも良いと思う
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:46 ID:1ZWnKvy9
あーあ、マジでブッシュ新調してーよ。工賃高そうだな。
148113:03/06/19 00:04 ID:hau8boKA
>>144
いいですね! あえて赤とは反対の落ち着いた色は。
シルバーだったらモノトーンがいいと思います。塗り替えたら写真UPしてくださいね。

>>142
SW20のAT車、いいじゃないですか! でも無理に限定解除しなくてもいいと思いますけど・・・。
若い女性にSW20は最高にカッコイイと思います。(AWなら某マンガの主人公ですネw)
是非購入して欲しいですね。(女性オーナーの方が1人でも増えてくれるとうれしいな、なんてねw)

>>146
私の車も履いてますけど、BBS-LMはオススメです。 これ以上スタイリッシュにキマるホイールはない。 
>>147
ブッシュなんか自分で替えればいいじゃん。
足回りのアーム外して、修理工場にもって行って入れ替えれば?MR2は簡単だよ。
ただ仲良くなってないと、工賃くれって言われそうだけど。
おれは全部自分でそうやって替えてるよ。
いつでも行ける修理工場とかを作るのも大事だしね。
ハブベアリングもそうして交換してるから、だいぶ安く済んでるしね。

時間が無い人はしょうが無いけど・・・
少しぐらいは自分で出来たら楽しいよ、車に詳しくなるし。
 
150AW11 S/C:03/06/19 02:22 ID:00dEU5QV
>>142
「爺が映る」ってのはオレが書いたヤツだ・・・。正確には「ちびまるこの
トモゾウ」が左のガードレールに映る。米粒に描いた人の顔みたいなヤツ。

オレもHIDつけたかったけど、取り敢えずマルチリフレクターにしてみたら
これ以上明るくしてもなぁって気になって熱が冷めた。HIDにしようと思っ
てる人は、まずマルチリフレクターに換えてみようね。安いし。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 02:31 ID:GHFvIwWO
>>149
ブッシュ代だけだとどのくらいなんでしょう?
マジレスお待ち申し上げております。
152149:03/06/19 02:46 ID:EjMZT5/b
>>151
もうだいぶ前の事なんで、値段は覚えてないです。
TRDのパーツリストをショップで見せて貰ったら?
ただそんなに高くなかったですよ。
強化ブッシュはTRDで、ウレタンブッシュはクスコを使ってます。
ちなみに俺はAWです。

自分で換えれない奴は文句を言わないように。
愚痴言う暇あったら知識を身につけましょう。

正しい知識持てば、ほとんどの場合の工賃は適価だってわかる。
ちょっと高いなぁって思う店は確かにあるけど。
154 :03/06/19 16:03 ID:gx5vOkkv
3型最近買ったんですけど、なんていうんでしょうかMR2って
安っぽい異音が(言い方悪くてすいません)結構しますか?
サスあたりでカタコトいったり、デフ(かな?)の音大きかったり。
オレのだけかなぁ?
それともスポーツ系ってこんなもん?
俺のも鳴るよ
サスがコトコトコトコト
MR2の持病
何度もマイナーチェンジしてんのに全然改善されてないんだよね
ほんと安っぽい異音なんでなんとかしてほしい
>>154
ストラットなんで足が抜けてたりすると音が出るよ。
特にリヤ。
あとは古いからピロ使ってる部分のヤレもあるかもね。








一度競技車乗せてもらえればノーマルがいかに静かで快適か判るよ。
異音がどうとか言ってる時点で競技車乗る根性はないと思われ
>>154
前オーナーの使用状態にもよるんじゃない?
ちなみに俺の2型はそんな音はしないなぁ。
ただツィーターカバーが割れてて風でカタカタとなることはあるけど。

>>157
確かにそうだな、DQN爆音とは別の意味で『うるさい』し。
159前スレ984:03/06/19 19:55 ID:2zOoowC+
無事に治りました、ありがとうございます。
とりあえず、指摘された該当しそうな部分(バッテリー、プラグ関係、エアクリ、etc…)
を触ってました。

自分はAW乗り始めてからはそこまで経ってないので9万kmくらいです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 20:19 ID:2FfTjlef
>>151
パーツカタログ見てみたが、よくやからないや。
スタビのブッシュなんかは単体で価格載ってるけど、アームASSYの価格とかが殆どだし…
ちなみに純正のカタログだけどね。
161原動機中央搭載車@3型GT−S:03/06/19 22:00 ID:rTXTrCbe
ブッシュだけなら全部揃えても4万いくかどうかくらいじゃないかな?確か。
工賃がどうしても高くなるよ。
仕方ないよね、これは。

>153
同意。自分でやったことがあるなら工賃の意味が解るよ。
やりもしないで「高い」とのたまうヤシのなんと多いことか。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:30 ID:X/ityMpG
>>143
普通にディーラーオプションですよ。
たしか2万8千円。
漏れが乗ってたII型Gリミに付けてました。
163154:03/06/20 00:10 ID:tne4a/3+
>>157
別に競技をやろうとする気はありませんし
こういう車なんで、うるさいのは覚悟しています。全然OKです。
ただ「異音」っていうのが気になる訳で・・・・。
舗装路のちょっとしたギャップ越える度にカタン・コトンって。
そのカタン・コトンっていうのがMR2として普通だったら全然OKなんです。
ただその辺を聞きたかっただけです。

>>156さんの言うとおり、その辺で調べてみます。
昨日ついに納車されました!
U型のGT-Sです。
しかしステアリング重いですよね?
それともロドが軽かったのか・・・。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 01:27 ID:UiOHgf1U
>>163
ブッシュがへたってるだけじゃないの?
私のSWもしますよ、カタカタ音。
ショック替えた時にブッシュも新調すれば良かったと後悔。。。
ごめんなさい、ageちゃった…(-д-)
>>164
おめ、実は漏れも2型GT-Sだったり。
ステアリングは比較的重めのような気もするけど、
なれてしまえば逆に軽いステアリングは不安になる。

しばらくハァハァ(;´Д`)の日々ですなw
以前乗ってたT型はよくパワステが切れますた
オイルつぎ足しで直るんでたいした事ないと思うんですが
直った後のハンドルは異常に軽く感じるわけで・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 04:03 ID:xsW/Tqp2
SWのパワステトラブルって、あんまり聞いたこと無いけどな?
2型GT海苔だけど快調!
170石川SW20-3型 GT-S 赤:03/06/20 04:15 ID:Hqo7sQ2K
あまりに眠れなかったので名ネ申高速道路走ってきますた。
なかなか調子が良いです。
>>169
いえ、パワステはメジャートラブルのひとつですよ。
リレーが弱い(というか経年劣化)のです。
パワステコンピューターが逝く事は少ないのですが、リレーが逝くので
重くなったり、軽くなったりする事があります。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 15:53 ID:ocJClgoW
リレーなんぞ、たいしたトラブルじゃないな!
173U型海苔@羽無し ◆RZ.YRJBCEs :03/06/20 18:17 ID:wy8h5RNC
>>167
ありがd
漏れはステアリングが重いと、EP82(GTターボ、デフ入り)
を、彷彿とさせて不安になりまつ。
二回ほど刺さったのでw
>>172
そのリレーが以外と高いんよ。
あんな部品なのに。


十万キロ過ぎたあたりでリレー死にますた。
175T型GTオーナー(跳ね馬赤):03/06/20 18:54 ID:7OFZY367
>>164
おめでとうございます! 
MR2はホント面白い車なんで大切にしてあげてくださいね!!
176U型海苔@羽無し ◆RZ.YRJBCEs :03/06/20 19:00 ID:wy8h5RNC
>>175
ありがd
ちなみにボディーカラーは赤です。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 19:59 ID:pijiCFOG
>>174
ホント高いよね〜<リレー
何であんなに高いんだよ〜〜いつ逝かれるかとビクビクもんだわ
アーシングしてから始めての給油…
結果はリッター12.5ですた。

ちなみにこれまでの平均は11.5てとこ。
12越えたのは始めて、これはアーシングの効果なんだろうか。。。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 22:15 ID:n4W4JeJv
パワステリレーって値段いくらですか?
2型そろそろ10万キロなんです。
MR2ちゃんねるって終了なんですか。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 01:18 ID:/obimJkF
 人
(・∀・)
こんばんはベッカムデース
窓開けた状態でドア開け閉めすると
窓がガタガタするんだけど
これってどこか調整で直せる?
もしくはどこか部品交換?
183原動機中央搭載車@3型GT−S:03/06/21 02:30 ID:ujctxCro
>164
納車おめ!
面白いクルマだからいっぱい楽しんでくださいね!

>179
確か1万円はするはずです。
漏れのはまだ一度も逝ってないよ。13万キロだけど。

>182
漏れのもなるけどこんなものじゃないかな?クーペの窓って。
半開きでドア開閉したらパワーウィンドウが壊れやすいそうなので気を付けてね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 07:29 ID:V6Sai+Ze
1万円もするんだ!
予備に買っとこと思ったけどヤメ。

窓のガタガタって調整できますよ!
内張り外してよく見ればわかると思うけど、いいかげんにやると隙間できたりして雨漏ったり…
ちょっとめんどいヨ!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 11:54 ID:O1nhrOOR
>>163
ふっさーる氏によるとシェルケースの中に王冠いれるとよいそうな。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047141535/401-500
ここの433ね
ほんとかどうかは試してないので知らない。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 16:08 ID:Ot8ESSRu
>180
管理者に電話しといた。
忙しいヤツなので、勘弁してやってくれ。
>>184
大丈夫、パワステ死んでも90度切るくらいまでは割と軽いから。
その先は結構重くなる。
ステアリングインフォメーションはいいよ、かなり。
パワステ復活すると「おぉ。スカスカ」と思うに違いない(w
>>186
ホッ。管理人殿にくだらない事言う人が増えすぎて
ムクレて閉鎖だったらどうしようかと思っていました。
189186:03/06/21 21:55 ID:Ot8ESSRu
>>188
復活しとったね。
いやいや、それぐらいでムクれるような器の小さいヤツじゃないからダイジョウブ!!(・∀・)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 22:44 ID:l55xt2iz
やっぱ後ろからの音ってうるさいスか
CDとかも聞き取れないくらいスか
助手席のコと話せないくらいスか
191石川SW20-3型 GT-S 赤:03/06/21 23:04 ID:rMPuiUE5
>>190
うんにゃ、CDは聞けるし
助手席とも会話可能。
他車より『後ろからの』音が大きいだけ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:07 ID:4nMbX1eh
後ろからの音はそこそこうるさいよ。
でも前からの音は凄く静かだよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:16 ID:QEhYBh0o
>>191
>>192
ありがとでつ
194T型自然吸気:03/06/22 00:32 ID:VmFy9tIc
>>102
 新車で買うと、子犬の時から飼っているようなモノだし、
10年以上乗ると、なかなか手放せなくなるね。
自動車税が高くなるコトは、激しく気になります。

 2000年11月に、ネッツでパワステのリレー交換してます。
部品代11,000円、技術料4,000円でした。税抜きです。
パワステの故障は、リレーが原因とは限らないので、ご注意。
195U型海苔@羽根無し ◆RZ.YRJBCEs :03/06/22 01:58 ID:Z16c4yJs
質問なんですが、前期ターボのブーストアップで
1.2Kって普通なんでしょうか?
>>195
1〜2型はガスケットを替えてないと抜けちゃうみたいよ。
3型以降はいけるらすぃ。


と早朝から2ちゃんに書き込んでみる。
197へそへそバナナ:03/06/22 20:41 ID:B8X+alQT
>>194
 車種違うけど同意。9年目の車検を通してしまったら、「あとは逝けるとこまで逝ってみよう」と思ってくるものです。
>>197
ウラヤマスィ・・・
今は、新車で欲しい車は全然ないからなぁ
まだまだ中古の MR2 があるし。
強いてあげれば、MR-S ぐらいか・・・
1993型GT:03/06/22 22:23 ID:SZIyulfE
>>195,196
1〜2型のセラミックタービンでは、1kgが無難なところ。
当時、定番のブースト圧でした。っていうか風量が足りなくて
ピークで1.2kg出たとしても結局0.9kg位まで落ちてくる。
ガスケットについては、話題にならなかった。
普通かと言われると???壊れてもいい、パワーさえ出ればっていう
ショップならやるかも。
200II型GT−S:03/06/22 23:56 ID:gdjSWoY8
漏れのはピークで夏場0.8kg、冬場だと0.9kgかかりますが、6マソq辺りから、Egヘッドからオイルにじみが。。。


廃ブーストでは確実に抜けるだろうなぁ。。。


201原動機中央搭載車@3型GT−S:03/06/23 02:31 ID:70cMWyYY
ところで。

MR2以外に乗りたい車、ありますか?

他のMR2乗りがどんな車が好きなのか、激しく気になりまつ。
>>201
いつかはフェラーリ。これっきゃない
10年以上落ちでもいい。できればスモール(8気筒)
その時まで今のSWを大切に・・・
>>202
フェラーリだったらF355かな?(w
あのエンジン音は設計精度以上に何かのマジックを感じる!

・・・・と、なんとなくスレ違いの泥沼のヨカーン。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 06:01 ID:oLbaKBJm
512BB
>>201
MR2ちゃんねるでやってください。

俺は新車で買えるもの限定すれば・・・ロータスエリーゼ一択かな?
グランツーリスモ以前に騒いでたの俺ひとりだったのに、
あのゲームのおかげですっかり有名&街中でも見るようになった・・・
子が出来たら、もまえらどうするんだYO!
一台しか持てない低所得は消えろよ
その一台も持てない脳内厨房は消えろよ
>>184
どうやって調整するの?

>>201
フェラーリとFD3Sかな〜
FDのコックピットかっこいい!
音と外装はフェラーリがかっこいい!
>>205
ゲームの影響じゃないと思うが・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 12:21 ID:dYqjyPnl
>>209
まず内張り外して、よく見ましょう。
自分に出来そうもなけりゃディーラーへ。
または、整備マニュアル買いましょう。
子も作れないキモオタは、余計な心配すんなよ
ヲイラもF355やエリーゼは好き♪
MR2海苔ってやっぱ好みが似てるのかな?
オナニーしか機会のない脳内厨房は、余計な心配すんなよ
215長文スマソ:03/06/23 15:21 ID:ciH56WcP
>>214
必死に粘着してるのをみると、ミニバンに買い換え迫られてるとかの事情があるのか?
だとしたら謝る。俺が悪かった。イラついていたんだ。それに同情する。

いちおう言っとくと、俺はキモオタ中年だけど脳内厨房ではないよ。
ただ、家族全員(同居のジジババ含む)から「車捨てろ」攻撃をされているので、正直立場が悪い。
ファミリーカー(サニー、マーチ2台)もあるんだけど、「MR2が車庫にある」のがたまらなく恥ずかしいんだそうだ。
近所からのプレッシャーを感じるらしい。「あそこのご主人はいい年してあんな車に…」って感じで。
別に通勤に使ってるだけで、爆音でもDQN車でもないんだけど。

で、ステップワゴソとかのCMが流れるたびに、オレは家族一同からネチネチ責められてるわけだ。
せめてまともな車(セダンやミニバンのことか?)で通勤してもらわないと恥ずかしいってさ。
どうせ近所の連中はオレに直接ものを言うことも出来ないヘタレばかりだから気にもしていないのだが、家族は周囲の目をとても気にしていて、最近ヤケにMR2を捨てろ捨てろとしつこい。

保守的な土地柄なので多少の覚悟はしていたが、さすがに家族全員にの捨てろコールを受けると精神的に厳しい。
最近は、維持するのに少し疲れてきてる。
そこに「子が出来たら…」なんてあったんで、つい自分の置かれている情けない状況を思い出してカッとしたってわけだ。
2163型NAビルパケ海苔:03/06/23 17:13 ID:xXb57836
>>215
漏れも36歳になるけど、まだSW乗ってる。しかも、まだなんやかんやと、いじりたおしてる。
漏れの棲家もかなり田舎なんだけど、周囲からそんなふうに思われてるのかなぁ。別に家族から
何も言われないけど、心の中では・・・なのだろうか。(w
まあ、どう思われ様がここまで乗って来たのだから、壊れるまで海苔続けるつもりなのだが。
でも子どもが出来たら・・・。あ〜ぁ考えたくない〜ぃ!!
217神戸のAW:03/06/23 17:45 ID:srbDuDHT
>>215 216 
その年齢(←悪い意味でないです)でMR2を大切に乗ってるって
いうことって、むしろ誇るべきことであると思いますよ!
218AW11 S/C:03/06/23 18:12 ID:4VCN89Fp
う。オレも今年で36だ・・・。そろそろ結婚しようと思ってる彼女はピカピカ
のMR2気に入ってくれてるし、適度に田舎だから車2台ぐらい持てるし、身体
がいうこと効かなくなるまでスポーツカーとバイクは乗り続ける。

AWがもう直せないってくらいガタガタになったらエリーゼかな。
219今日からSW20海苔:03/06/23 18:13 ID:R+LJs5XX
ども初めまして
今日からSW20海苔です 初年度登録平成4年なのですが
素人なので 何型がわかりませぬ・・ AE92からの乗り換えです

過去ログよめや ゴラァと 怒られそうですが調べてもわからなかったので
こっそり質問してみます

あの自動伸縮アンテナはラジオ付けたときに勝手に延びるのですが
あれを制御できないものでしょうか・・

そしても一ついんぱねのハンドルの右側に、連動というスイッチがあって
これは多分 噂のフォグランプがハンドルと連動するやつかなと思うのですが
そのも一つ右に 窓(ドア)と鍵のremoteというマークのON OFFスイッチがあります
これは??
もしかして リモートドアロックなのかと思ったりもしたのですが
キーにそんなスイッチ付いてないし ?? なのです

というか本日から乗り始めたのにこちら大雨です
楽しくマターリ乗っていこうと思います
>>201
コレは小さい頃からの夢だったけど、やはりフェラーリかな。
特に俺をフェラーリ好きにさせた名車「F40」だね。
F40が出た頃はまだ小学生で、東京モータショーの会場(当時は晴海)ではじめて見たときの強烈なインパクトは今でも覚えてる。
しかも2億円という巨額に小さかった俺でもビックリした(笑)。
そして今、F40に憧れて愛車のSW20を同じフェラーリレッドに塗り変えたくらいだからねw

話は脱線するけど、今欲しい(気になる?)クルマは今度発売されるアベンシスのワゴン。
今までのトヨタ車にはない欧州の香りがが感じられる。 もともと俺はトヨタが好きだからMR2以外のクルマもトヨタがいい。
まぁ俺としてはスポーツカーが1台あってワゴンが1台あるっていうのが理想かな。

MR2を維持しながらアベンシスが買えるように今まで以上に努力しないといけないね(笑)。
>>215
近所の子が洗車してるとカコイイ!って言うだろ?
子供はスポーツカーが好きだよ。
近所もそんなに恥ずかしいとは思ってないはずだ。

ということは、君の奥さんが君を嫌いなだけじゃないかな?
222今日からSW20海苔:03/06/23 18:27 ID:R+LJs5XX
も一つ。

洗車機にそのまま入っていいのでしょうか・・・・
はぁもう何もかもがわかりません。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 18:33 ID:IauKZmeh
マヂレスしちゃうって事はまだ2ちゃんに慣れてないって事かいなぁ(・A・)

>>219>>222
・2型でしょう。
・配線にスイッチでもカマせば、強制的に「伸びるな!」ってできそうな。
・キーレスだと思われるが、漏れは知らない。
・洗車機に入れるぐらいなら洗車しない方がマシだと思う。
>>219
おお! 新しくMR2オーナーになられた方ですか? 
こちらこそ初めまして。 これから仲良くやっていきましょう!

H4年式というとU型でしょうね(U型は足回りに大幅な改良が加えられたモデルです)。
アンテナですが、制御は難しいのでは?と思われます。(電気系統をいじればいいのかな? よくワカラン)
「連動スイッチ」はステアリング連動フォグランプのスイッチで正解です。

そして右の「窓と鍵のマークのスイッチ」はその通り、リモートドアロックのスイッチです。当時メーカーオプションで設定があったようです。 
実は現代の車のようにキーにスイッチ(リモコン)が埋め込まれているのではなく、キーとリモコンが別々になっていたらしいです。
なので前のオーナーが紛失(?)したのではと思われます。
>>222
もしTバールーフ仕様なら洗車機に入れるのは避けた方がよいと思われます。
自分のはTバーですが雨漏りがしやすいので避けてます(室内がビショビショになった経験あり)。

まぁ、なるべくなら自分の手で洗ってあげてください(笑)。 愛着も湧きますよ。
それと、分からないことは遠慮せずどんどん聞いてください!
226今日からSW20海苔:03/06/23 18:45 ID:R+LJs5XX
>>223
>>224

さっそくありがとうございます
そーなのですね 紛失しちゃってるのですね それはざんねむ。
アンテナはさきっちょに何かつけて お洒落さん気取ってみます

ハンドル妙に重いのですが 前の方に出ていたリレーが悪いのかもしれません
いや正常なのかもしれませんが AE92に比べると重いです

はて洗車機いれてみたい衝動にかられまくりです
227223:03/06/23 18:46 ID:IauKZmeh
>>226
グレードがGならパワステ付いてないでよ。
228今日からSW20海苔:03/06/23 18:49 ID:R+LJs5XX
>227

ままじっすか? グレードは G-Limited です
大変悲しいお知らせです
それほど不自由していないので目をつぶりますか
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 18:50 ID:agZxsjjm
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
230223:03/06/23 18:51 ID:IauKZmeh
GリミとGは別でござる(・∀・)
かえって混乱させたようで、申し訳ない。。。
>>226
グレード名わかります?

U型の例だとターボエンジン搭載車は「GT」とその廉価版「GT-S」、
ターボ無しは「G-Limited」とその下の「G」の合計4種類です。
>>228
「G−Limited」ならパワステ付きなのでおそらくリレーの不調かもしれません。
(因みに「G−Limited」はNAエンジン搭載車の最上級グレードですね)
233今日からSW20海苔:03/06/23 19:12 ID:R+LJs5XX
ど素人ですいません
手軽にパワステ作動しているかどうか判断どうすればいいのですか

なるほど G-Limi ターボ無しの最上級グレードとは これは驚き
でも純正で付いていたCDデッキ 音飛び激しすぎて
バラードがラップ調です w
234T型自然吸気:03/06/23 19:19 ID:/TncgDFc
>>219
それは、リモコンドアロックです。
メーカーオプションだと、キー一体型。
ディーラーオプションだと、リモコンが別体になってます。
俺のはキー一体型ですが、横に付いてるスイッチが、
非常に小さいので、分かりにくいかも。
U型の正確な形は分からないけど・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 19:21 ID:HKUO2Ewv
36才MR2海苔ハケーン!
ワシも36です。
>>233
停止状態でハンドルきれるんならパワステが
動いてるって判断してもいいんぢゃない?
>>233
MR2はもともと重めだよ
パワステ壊れて効いてない場合は
まともに車庫入れ出来ないほど重い
(走ってる時はそれほどでもないんだけど)

Gはパワステついてないけど
ステアリングギア比が違うので
そこまで重くない
238T型自然吸気:03/06/23 19:33 ID:/TncgDFc
>>233
燃料計の下にPSと言う赤いウォーニングランプがついてる。
エンジン始動後も、消灯しない場合はパワステに問題がある。
以前乗ってた1型、車検証の「原動機の種類」が「3S」になってたんだけど、
これってダサダサ(AE-85とかAW-10みたいな)?
ちなみにリアに「G-Limited」の刻印はあった。
今の3型(G-LimAT)はちゃんと「3S-GE」になってます。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 20:25 ID:mEASkV4r
ステアリング換えようと思ってるんだが、32φって小さすぎ?
35φのほうが無難かなぁ?

使ってる人感想きぼんです
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 20:36 ID:AGZcD/wZ
もれもれ36歳。
242今日からSW20海苔:03/06/23 20:44 ID:AwxTzQRI
どう考えてもパワステ動作してまつた
前車に比べて少々重かったのではやとちり・・

次に興味あるのは燃費ですな
これは今からだけど
そして漏れは21歳。
244223:03/06/23 21:09 ID:IauKZmeh
>>239
SWには1つ少ないシリーズは無かった気がする。
1つ多いシリーズは外国にはあったが。
そして漏れは27歳。
>>244
2.2リッターエンジン(形式忘れた。確か5Sでしたっけ?)搭載のグレードが
輸出仕様にだけ設定されてたと聞いたことがありますが、コレはホントなんでしょうか?
>240
自分はSWのG-LtdにMOMOの古い皮ステア35φ付けてますが
予想以上に切れたり重かったりして
このサイズでも稀に小さめに感じます
(以前乗っていた車ではそんな事はなかったんですが)
ノーマルも案外良いのかなと思ったり

おそらく32はクイックすぎる予感

関係ないけど知人がGT-Sに付けている非円形ステアは
思ったより良好な操作感でした
247223:03/06/23 22:18 ID:IauKZmeh
>>245
そのとおり。
確か5S-FEだったかなぁ。
248元4型:03/06/23 22:44 ID:mfrfhhRj
MR2買った当時26歳、売った当時27歳。。。もっと乗りたかったよ(T_T)
>>248
随分と短いけどケコーン、てゆうか子供でも出来たか?
>>221
そう決め付けたくなる気持ちもわからないではないが、うちの近所でもガキやババアの受けはかなり悪い。
実際、215の近所での評判は悪いんじゃないかな。
でも、確かに夫婦仲も悪そうだね。
「車と私とどっちが大切なの?」とかベタな台詞を言うのかな。
まあ自分で選んだ結果なんだから、215はせいぜい後悔する事だ。まさに、人生の墓場だね。
まわりを見てもそうだが、年をとる&結婚すると色々と厳しいな。
今のうちに楽しんでおかないと損だと思ってきたよ。
MR2のことを彼女にグチグチ言われるのなんて皆に比べかわいいもんだな。

結論:若い&独身っていいなw

>239

あれま、最近の車検証って、原動機形式をそこまで詳しく載せるの?
うちのは1型だから、当然のように「3S」としか載ってないけど…。

ちなみに今年42歳の本厄ですわ(^^;)。>自分
70になってもSWに乗っていたいけど、それまで車と体が保つかな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:04 ID:JJk6O7aU
スゲー!
42才のSW海苔!
俺も見習いまーす。
254元4型:03/06/24 00:08 ID:iyWvl71i
>>249
ケコーンしてから買って、1年後嫁の妊娠を機に手放しますた。
2553型NAビルパケ海苔:03/06/24 00:14 ID:OFGA9KDd
>>221
たしかに子どもうけはイイね。男の子ならほとんどの子がジ〜ィっと見てるか
振り返って見てるね。
女性うけは・・・。(w

>>240
漏れのハンドル32φに換えてるけど、なかなかイイ感じで、自己満足はして
いますよ。けど、ウインカーのランプが角度によっては見にくくなります。
漏れも35φと迷ったけど、思いきって32φにして良かったとおもってます。


しかし36歳多過ぎ!(w(w

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:25 ID:uw6DRCc2
>>251
駐車スペース等の関係で、1台しか持てないとなると厳しいですね。
でも、継続的に改造を続ける、とかしないで最低限の維持費だけで済ませば、
家庭を持っても2台体勢でなんとかやってけるんじゃないかな。
ま、都市部でないならば、ってことになっちゃうかもしれないけど。

「年を取る」に関しては、本人次第かなぁ。
私の場合、「こんな車に乗れるのは今だけだから」と親を説得して買って
はや 15 年。 まだまだ、乗り続けます。(きっぱり)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:28 ID:uw6DRCc2
>>253
漏れ、43歳のAW海苔。
ひょっとして、最年長かも(w
このスレやっぱり平均年齢高そうだなw
ま、でも漏れは平均を下げてるけどね(・∀・)♪ヘヘン

>>240
純正から35φのMOMOに換えたんだが、漏れは手が大きいからこのサイズでよさげ。
でも、もう少し前に移動させないとボスが短いせいか、
ハンドルをきるとウインカーレバーにあたりそうになることもしばしば。

>>255
横断歩道で車を見ながら歩いている小さな男の子はリトラで確実に釣れる(笑
渡った後も、もうちょっと見たそうにしている子供は結構多いよね。
信号待ちでじーっと見過ぎて、青に気付かず親に急かされてた子は可愛かった。


激しくスレとは関係ないけど、幼稚園で車の絵を子供に描かせると
最近は『箱形』の車を書く子供が多いと保母やってる彼女が言ってた。
・・・時代かなぁ、漏れがガキの頃はスポーツカーっぽい絵書いてたんだけどなぁw
259原動機中央搭載車@3型GT−S:03/06/24 01:07 ID:yz0o/C2+
>252
いや、漏れの車検証も「3S」としか書いてないよ。
3S−GEでも3S−FEでも3S−GTEでも「3S」としか書いてないはず。
AE85やAW10はエンジンが違うからAE86やAW11なんかとはエンジン
表記が違うよね。
260T型自然吸気:03/06/24 01:22 ID:HPYT7k89
>>197
 確かに8年目ぐらいの時、ディーラー巡りしてました。
XのGリミも検討した。エンジンが完全な新型なら買ったかも知れない。
9年目の車検を通してからは、そうなったよ。
現状のままで14年目まではいけると思うが、
それ以降は手を入れないと無理だろうな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 09:05 ID:ADMeAtoM
あ、あの。
オレ、18歳の弱輩者っす。
262元4型:03/06/24 09:29 ID:BPineUgQ
>>258
> 幼稚園で車の絵を子供に描かせると
> 最近は『箱形』の車を書く子供が多いと保母やってる彼女が言ってた。

最近はカバか象みたいな車が多いからね。
そういう車で育つ子は、それが普通の車だと思うし。

漏れの娘にはそんな絵は書かせんぞぉ〜w
263昨日からSW20海苔U型だったよ:03/06/24 10:08 ID:UOO4sf85
後期型のまるいテールランプかっちょよいっすね
あれだけどっかから持ってくればU型にもつくのでしょうか

しっかし目線低いので 通学時間帯はうはうはですね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 11:05 ID:jZRT7+2x
このスレ見てると、親父の車がSW20の俺ってかなり異端者だな…
そういや、イニDでそんなキャラがいたな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 11:58 ID:gowYtHN3
>>263
付きますよ!
ただバックランプの位置が違うのでセンターガーニッシュも替えないと
それと、ハーネスを自分で配線しないといけません。
メーター類のバックライトの色を変えたいのですが
どなたか具体的な作業方法がわかるかたはいないでしょうか?
どうぞ御教授お願いします。
1型G-Limです。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 12:46 ID:ThtN55IF
皆さん整備マニュアル買いましょう!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 13:02 ID:3RI1+voG
265です。
センターガーニッシュじゃないですね。
正式名はロワーバック・フィニシュパネルです。
ちなみに、部品代は全部で3万ちょい位だったかな。
>>266
色眼鏡を掛けてみたまえ
>>263
180SXの後期型とSW20の後期型のテールって似てるよね?
バックランプの間に車名っはいってるところとか
■180SX■ ■MR2■
こんな感じ(w
180SXも後期型はテープランプちょっと丸型になってるし
どっちが先だったんだろう?
271昨日からSW20海苔U型だったよ:03/06/24 14:40 ID:UOO4sf85
>>269 ナイスアイディア!!

中古だから取説も整備マニュアルも無いです

ヘッドライトスイッチ 四段階あるけど 違いもわかりませぬ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 16:02 ID:kgTGxHQz
まとめレスで長文スマソ

ついこないだまで、免許とってから7年間連れそったT型SW手放しました。ええ車だったなぁ。
子供時代に、SWデビューして、CM見たとき偉く格好良く見えた。
あのトレーラーに乗せて走るCMえがった。またみたいなー。

>219
パワーアンテナの件。
任意でアンテナをたたむ方法だけど、ちょっとややこしいけど出来るよ。
うちは、トグルスイッチで、何が何でもOFFモード付けてました。
配線は、アンテナ制御の配線は2本。スーパーライブなら、確か車体側の端子を「凸」向けに見て
一番右上だった記憶があるんだけど・・・曖昧でスマソ。配線図が確かまだ残ってるから、帰ってから
もっかい確認しまつ。しばしお待ちを。

>240
35φがベストだったな。自分の場合。これ以上はハンドルが幾ら何でも重すぎるし、クイックに
なりすぎて、いざというときに危なそうだったし。まあ、慣れの問題だろうけど。

>263
変えられるけど、ボディーにも加工が要るよ。バックランプ分のふくらみを、叩きだしで形成する必要
あり。偶に穴開ける人がいるけど、雨漏りや錆の原因になるから、叩きだしの方が良いかも。
ただ、叩き出しも下手にやると、やばそうな・・・まあ多少そういう加工が必要って事で。
うちは、前期の方が、なんか好きだったんだが。

続く・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 16:02 ID:kgTGxHQz
続き

>266
メーターASSYは結構たいへんですぞ。もううろ覚えで、現車もないから曖昧だけど・・・間違ってたらスマソ。

@ハンドル外して、運転席ロアーパネルとセンターパネルと外す。
Aメーターの左側を止めてるボルトが見えてたと思うので、これを外す。さらに、メーターの下側を止めてる、
 ボルトが、ハンドルが生えてる所のすぐ左側当たりにあったと思うのでそれも外す。
B右側吹き出し口のパネルを引っこ抜く。逆L字になってて、多少か細い部品なので慎重に。
Cすると、左側と同じ位置にボルトが各1本あるので、外す。
Dメータ上にも、板状のパネルが1枚あるので外す。
Eメーター手前に引っ張る。この時配線がまだあるので、手前に持ってくるだけ。
Fメーター裏を手探りで探して、コネクタ3つと、スピードメーターのワイヤーを抜く。ワイヤーはグリスべったり
 なので注意。(ちなみに、ワイヤーは1型だけだったかな?)
GメーターASSY取り外し。多少コツ要ります。
H黒い●のフタがあるので、外すと電球出てきます。これを任意の色にすればOK。

取付は上記の逆で。但し、ワイヤーはきっちりはめないと、メーター一切動かない。しかも手探り作業なので、
結構これも大変。一度ワイヤーはめてから、仮組み状態で走ってみる事をおすすめします。

>271
ヘッドライトスイッチは、OFF−OFF2−ポジション−ヘッドライト。
OFF2は、リトラ開いた状態のまま、消灯と言う意味です。ここから、OFFまで戻して始めてリトラ閉じます。
ちなみに定番ですが、OFF2からOFFにして、閉まり始めるところで、OFF2にすると半目になります。

以上、改めて長文スマソ。微妙に疲れた・・・
みんな、漏れは諸事情で降りる事になったが、漏れのMR2の分まで長く大切に乗ってくれ・・・
274昨日からSW20海苔U型だったよ:03/06/24 17:29 ID:UOO4sf85
>>273

長文感謝多謝
つーことはOFF→OFF2にしても何の変化も無いということですね
ヘッドライト→OFF2だと消灯のみですね
半目ちょい かっこよいかも
MR2の半目はなぜかあまりカコヨクない。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 17:44 ID:kgTGxHQz
>274
275の言うように、賛否両論。かつてのSW仲間曰く、指2〜3本がベストだそうな。
タイミング結構難しいYo!

ちなみに、MR2になれてると、他の車乗ったときに、ポジション点けるつもりでヘッドライト点けてしまう事が(汗
不思議な事に、人の車だとやらんけど、自分の車だと今でも偶にやってしまう。
なんとなく、その時、SWを思い出してちょっと虚しいんだな。これが。
277U型海苔@羽無し ◆RZ.YRJBCEs :03/06/24 17:58 ID:vpJFLUa6
しばらく見ないうちにスレ伸びましたね!
漏れは26でつ。
よく見たらアンテナ取っ払ってありますたw
ちなみにデッキもスピーカーもついてません!
エアコンもガス抜けてるし・・・。
まあ20マソだからしょうがないか・・・。
278266:03/06/24 18:11 ID:5aexaXYi
>>273さん
詳しく書いていただいてありがとうございます。
とりあえず手探りでやってみます。
できたらまた報告にあがります〜。
279昨日からSW20海苔U型だったよ:03/06/24 19:16 ID:UOO4sf85
半目できまつた!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 19:52 ID:JkZjnux6
272でつ。

パワーアンテナ・・・全然記憶違いですた(´Д`;

ただ、配線図は7年の時を経て、色が変色して解読不能でつ。感熱紙だった・・・(汗

でも確か、アンテナまでは、デッキから2本配線が行ってるはず。
1本は、アンテナの電源。これは、アクセサリーと同じ動きするけど、本来のアクセサリーと別の線の
アンテナ電源。
もう一本は、アンテナコントロール。これはデッキがラジオモードになると、デッキからアンテナに電気
が流れる線。この2本で成り立ってたと記憶してる。

つまり、任意で格納するには、シンプルに手動にする場合、アンテナ電源にスイッチを割り込ませればOK。
OFFにすると、ラジオ使ってる途中でも格納する。

リレーの使い方が分かるなら、アンテナ電源とアンテナコントロールに、スイッチの代わりとしてリレーを割り
込ませれば、ラジオOFFと同時にアンテナが格納されるはず。
要はアンテナコントロールに電気が来てる間、アンテナ用アクセサリーに電気が流れる仕組みにすれば
良いわけです。

この際だから、験電テスター(さきっちょがコンパスの針みたいになってるやつ)買って調べればすぐ分かるよ。
一応、別の配線図見ると、緑青の線がアンテナコントロールみたい。
確か、アンテナ電源はピンク灰だったか、そんな感じだったと思うんだが・・・役にたたん記憶なので、要検証。

まあ、ディーラーで線の色を確認するのが手っ取り早いかと思うけど・・・
>>262
次世代を担う娘さんのためにも幼児教育は徹底して(ry

>>272
どっかのサイトにアニメーションGIFかなにかで
1型のCM画像を貼り付けてる所があったような気がしまつ。


半目はリトラモータに負担がかかるからやらない方が良いって
前に聞いたことがあるんだが、実際の所はどうなんだろう?
リトラ車の半目は眠たそうにしか見えないから嫌いでつw
282原動機中央搭載車@3型GT−S:03/06/24 20:43 ID:PFioU5ZO
>267
整備書買えばちょっとしたことならほとんど出来るよね。
あれば心強いし、勉強にもなる。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:57 ID:hqS2Kvzq
俺はSW買うときに、整備マニュアルや新車解説書など全部揃えたよ。
やる気になれば大体できるよ!
まぁ、特殊な工具が必要なのもあるけどね。
284T型GT:03/06/24 21:21 ID:crb3NoCV
自分は今22歳でつ。
クルマ(SW20)は元々父親のクルマでした。
>272
CMだけじゃなく、本当にトレーラーに乗せて
全国のデーラーを廻るキャンペーンをしてた
...覚えがある。


ヲレは34歳。
AW+SWで14年目に突入。
親父はムカーシTE27のってますた。
三つ子の魂百まで
半目やるとモーター炒めるよ。
287240:03/06/24 23:07 ID:DPfQ2gNF
みなさまステアリングについてありがとう御座います。
32φは魅力あるけど、実用的なのは35φって事かなぁ?
>>284
同年齢ですな、車は2型GT-Sですが。

>>285
それが本当ならバブルを感じさせるキャンペーンですなw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:29 ID:L6EO9Z3r
>>288
だってバブリーな車だもん!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:38 ID:+5Fbr/nc
>>285
たしかその時のトレーラが今も堤かどっかの工場のハウスとして使われているらしい。
291神戸のAW:03/06/24 23:40 ID:BoANnNzt
自分は19歳です。
AWの半目のやり方なにかないですか?ネジを回す以外で・・・
確かにバブリーな車だよね、MR2って。
今のトヨタには感じられないオーラを持ってるような気がする。
ちなみにバブルって言ってもバブル世代じゃないから、
どんな時代だったかはあまり記憶にはないんだよなぁ。
20歳前半世代はどっちかって言うと不況世代なんだよなw

>>240
カーショップとかで現物を持ってみたら?
まぁでも実際に運転しないと分からないことが多いんだけど・・・。
個人的には35φで満足(ry

>>290
マジでつか?

>>291
半目キットを買う、とかは?w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:49 ID:7PRO7scg
>>287
漏れは35φでも小さいと感じたなぁ・・・・
今はエボIII純正のmomoをつこてる。
そして、今年29歳(σ・∀・)σ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:04 ID:g86KRl/5
う〜ん!
AWは35φがちょうどいいって感じだったが、SWは36φだと俺は判断した。U型GTだけどね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:21 ID:NoKID9PY
>292
半目キットだけど、理屈はスイッチでやるのと同じっぽいよ。
Pivotのは、見事に全く同じ動作だった。つまり、買うだけ無駄かと^^;
296240:03/06/25 00:38 ID:Ezja1HlF
>292
momoのRACEを狙ってます。
両方店頭にあったんで迷ってるんです。
32φって見た目のインパクト&希少さで惹かれてますが、切り返し時や
メーターの視認性が気になってて…。

>293
\(⌒∇⌒)/ 同い年〜っ♪

>294
ヲイラはSWのV型っす
ところで純正って何φ? 38くらいかな?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:45 ID:1qf+VZ2J
純正36.5φ位じゃないかな?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:12 ID:wRrHRHYQ
>>292
なにせ当時は新車で300万近くしましたからね(SW20の話ですが)。
2リッターエンジンで、しかも2人しか乗れないクルマに300万ですからね・・・・なんとも贅沢なクルマです(笑)。
そんな「高級スポーツカー」に乗れるコトに誇りを感じますねw。
(SW20のGTの内装の質感は現代の同クラスの車と比べても高い気がする。本革やエクセーヌといった高級素材を使ってるのがいい。
あとカーペットも手触りがいい。高級感がある。結構コストがかかってるみたい。おまけにトヨタだから造りもいいし)

ところで今の世の中じゃ300万あれば8人も乗れるアルファードが買えますからねぇ。 
バブル期だからこそ造れたクルマだと思いますね、SW20は。
コスト優先の世の中じゃSW20みたいなクルマを造るのは無理だろうな・・・。
299292:03/06/25 01:28 ID:RAO+6VPS
>>240
実はMOMOのRACE35φを付けてたり。パンチングレザー(?)がなんだか気持ちいい。
色々付けてる社外パーツのなかで最もお気に入りだったりしまつ。
派手派手しくないし、純正デザインにとけ込むあたりが(・∀・)イイ!
てか5型なら純正赤ステッチに漏れは非常に憧れるのですがw

>>295
ほぉ、じゃぁ自作できるしモータへのダメージはいっしょなのか。
てっきりライト周りゴッソリ変えるものかと思ってますた。

>>297
前の車(1型G-LTD)は38ぐらいだったような・・・。
35より一回りは大きかったので36以上あることは確か。

>>298
確かに内装の質感は現代でも十分通用すると思いまつ。
漏れのはGT-Sだけど、それでも質感に関しては不満はないなぁ。
てかGTは豪華すぎ、内装は一つ上のクラスだよw
今は『コスト優先』ってよりも『何人乗る(荷物が載る)かが勝負!』って感じをうける。
ヨタ内での格付けは黒の色コードで解るですよ。

高級車はソリッドブラック。俗にマルニ(002)ブラックとか言われます。
安いヤシはメタリック入ってます。

SWは、もちろんマルニブラック。
>>300
89へぇ進呈でつ

ソリッドブラックの方が落ち着いた感じがして高級感をだすのかな。
そうすると自前ペイントで内装塗るのは激しくもったいないんだなw
1,2型と3〜型で内装違うよね。
コスト削減してる。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 02:47 ID:Qse0z3O3
MR2の内装はあんまりいいと思えないな〜
プレリュード辺りだとメーターが自発光式ですごい綺麗だけど
MR2のメーター綺麗じゃないし光度調整も付いてない。
他社だとエアコンの温度設定デジタル表示だけど
プラスチッキーなアナログ式だし。
助手席バイザーミラーの照明もない。
パーキングブレーキには皮袋が付いてないし。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 03:27 ID:w9fc2Cv2
じゃぁ、プレリュード乗っとけ!
>>303
メーター周りに関しては同意だな。
カローラと言われても否定はできないw
まぁでもスポーツ(スポーティ)車とみれば十分の質感だろう。
その辺をスペシャリティな車と比べちゃだめじゃないかなぁ?
306272:03/06/25 09:13 ID:6WcGsxNN
>299
ヤフオクで買ったけど、単純にリトラコントロール乗っ取るだけだったYo!
乗り換えるとき、バッ直外す時の勢いで外してしまったが・・・誰か要る人なんて居るんだろうか。ゴミぽ。
307223:03/06/25 10:03 ID:HOCt5HZn
>>272
某ファイル共有ソフトでmpg入手しますた。<CM
>>307
(;´Д`)ハァハァ
309223:03/06/25 10:36 ID:HOCt5HZn
gifアニメもどっかにあったような・・・・
310T型GT(Tオーナーです:03/06/25 18:08 ID:wRrHRHYQ
>>299-302
やはり質感は高いほうなんですね、SW20は。 V型以降はコストダウンしてるんですか・・・なるほど。
ということはT型、U型の方が内装の質感は高いと・・・。
311T型GT(Tバー仕様)オーナーです:03/06/25 18:17 ID:wRrHRHYQ
>>310続き
まぁ個人的にはセンターコンソールのパネルがアルミやカーボン(カーボン調でもいい)製ならお洒落だったかなと思いました。
DIYでやってみますか(笑)。

それとドアステップを「MR2」のロゴ入りのステンレス製のものに交換したんですが、かなりお洒落! 高級感たっぷりになりましたw。
やはりイイ車なんで内装にもこだわりたくなりますね。
312昨日からSW20海苔U型だったよ:03/06/25 18:43 ID:DQwP3mnJ
今日気が付きました
シガーソケットにデフォルトで差し込まれているあれが無いです
奥まで丸見えでした ナンテハズカシイスガタヲ!!

もう早く何か入れてくれといわんばかりなので
何をいれてやろうか 激しく考えてみます
>>312
ノースモーキングの光る奴がいい
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:39 ID:Neghsji5
予算は50万なんですが、SW20のG-LTDを購入したいんですけど、どうゆうことに注意すれば
いいですか?
あと、SW20はフル装備ですか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:33 ID:C6Rz8+pK
>>314
まずは沢山乗ってくらべてみては?
でも、試乗の際は気をつけてね!
3163型G:03/06/25 22:15 ID:qaJsedYV
>314
1型はピーキーでコントロールに難あり。
2型以降でアーム類を一新し改良されたので2型以降がお勧めです。
見に行くのは雨が降った後に行けばTバールーフ、トランク等の水漏れ
は一発で確認出来ます。
開けられる所は全て開け、動かせるものは全て動かして故障が無い事を
確認した方が良いです。

私見ですが、安価なスポーツカーを扱っている所は見た目以上に程度の
悪い車が多く、安価でも程度と比較すると割高な車が多いように感じます。
317へそへそバナナ:03/06/25 22:29 ID:BsiR+AN1
 >>302
 V型以降は、サイドのレバーが皮巻きじゃないし……
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:59 ID:2l3Y3N+U
俺の3型は皮かぶってるぞ。しったかぶるなよ。
おめえのチンコが皮被ってんだろ
GリミならT型とかあんまり気にしなくていいよ。
ピーキーで危ないといわれてるのは昔からターボだし
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:52 ID:RcvQ5AM5
Gリミだって1型はピーキーだ!
エンジンパワーじゃなく足がだぞ!
>>321
それはごく最近(ここ5,6年)の雑誌の情報なり。『T型=キケン』の方程式がいつのまにかできてしまって
それをききがじりだけで書いてるダメ雑誌のエセインプレ。
デビュー時から言われていたのはターボパワーに足(特に14インチ)が負けているという指摘。
当時はNAの評価はまずまずだった。

もちろんU型以降とか今の車の性能と比べたら劣るけどね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:20 ID:hHU54TBj
2型が出たときからの話だよ!
最近のことじゃないだろ!?
実際、アームの取り付け位置なんかもターボと変わらんし、基本的な性格は変わらない。
バネとダンパーやアライメントの設定等がターボと違うくらいだしな!
今週の「週刊現代」みた? 限定ヒット商品についての記事の中で、

>『VM180TRD』という車が即完売した。
>その元は、トヨタのMR2という車だ。

なんて書いてあった。 (´-`).。oO(MR-Sなのにな…)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:31 ID:TOEdMLYK
あれはやっぱりMR2って事にされるのね?
>>314
装備の件ですが、「G-Limited」なら最上級グレードの「GT」に準じていてほぼフル装備と思って結構でしょう。
付いていない、もしくはオプション扱いだったのは4輪ABSぐらいでしょうか。
その他(快適装備etc)はGTと同じです。
ただし、内装の素材(内張り、シート生地etc)はGTとは違ってファブリックとなります(GTは本革+エクセーヌ)。

(以上、T型の当時のカタログより)

もしT型を購入されたらのハナシですが、足回りには注意した方がいいと思われます。
危険なのはターボの方だといわれますが基本は同じクルマ。 
T型を購入された場合、足回りがT型のままだったら念のため足回りはU型以降のものに換装すべきだと思います。
なのでなるべくなら>>316さんのアドバイス通りU型以降を狙った方がいいかもしれませんね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:47 ID:iK9SLWU0
>324
前にセ○ト○ル自動車へ見学に行った時にみたのだが、ラインでは全てMR2と表示されていた。
まぁ、海外ではMR2だったりスパイダーだったりでMR-Sって呼んでいるのは日本だけだからね。
「週刊現代」はそこまで考えていないだろうがね(w
>>324-325
一応輸出仕様は「MR2」ですからね・・・ 間違ってはないかも!?
329なんなら:03/06/26 00:52 ID:bWdX7RiK
>314
漏れの3型GT-S買うかい?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:58 ID:TOEdMLYK
あれは別物って感じなんだけどね!
もちろん乗ってみたけどAWやSWとは・・・。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:35 ID:OWx1M/hA
>326
1型NAは、乗ってみると、言われてるほど危ない訳じゃない。
でもよくも悪くも、SWで一番ミッドシップらしい挙動の車だからね。
その辺踏まえて乗る分にはOKと思う。

ただ、それよりむしろ、ゴム系部品なんかの劣化部品がやばいよ。
後々の事を考えたら、なるべく新しいのを買う方が良いと思う。
その方が結果的に安くつくはず。もちろん、程度なんてそれぞれだけど。

個人的には、最低でも2型以降。できれば3型行きたいね。エアコンガスも
新冷媒だし。2型以前でもしエアコンガス抜けたら費用が・・・

漏れは1型乗りだったけど、なにかと苦労したよ・・・
車板のヤフオクスレより
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d25951443

身内が混ざってるよな?w

とりあえずこんなゴミに20マソ以上も払う気はないな。
>>332
汚ったないクルマだな・・・ オレの跳ね馬赤の「お嬢様系美人」とは大違いだ(笑)←意味不明
それにしても20万は高すぎだなぁ。2万ならいいけどw。 たとえ買ったとしても部品取りにしかしませんけどね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 08:53 ID:n5KbyacR
>332
身内じゃないが、知ってるな(w
しかもどっかで見た光景だ罠。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 12:04 ID:zlIQ/pyh
記念パピコ。
パンク板で、こんなID出ますた。

11 名前:NO-FUTUREさん :03/06/26 11:48 ID:HJ5eMR2E
>>10
ライフライン、オーディエンスでお願いします。
336昨日からSW20海苔U型だったよ:03/06/26 12:18 ID:SxmHKuCS
ゼンリンと後輪大きさ違うのね・・
一番安いクラスの後輪2本セットでどのくらいでおつりがくるのでしょうか
1型と3型両方乗ったことのある人、そんなに違うの?
>336
サイズが無いので安タイヤが選べない罠
ありがちにDNA GPで2本2万円超えると思った
>>335
オメ。
ちなみに車板のIDに車名出すスレでSW20とMR2が重なった神がいたような。

>>336
4輪一気に新しくしたけど大体6万ぐらいですた。
貧乏だからDNAGPなんだけど。

>>337
1型と2型じゃだめですか?w
今2型乗ってるんだけど、感じたことは1型よりも2型はマイルドになってる。
1型はキュッとまず鼻が入って、それから遅れてケツがついてくる。
2型は1型よりもワンテンポ遅れて鼻が入るけどケツはすぐについてくる。
うまく表現できないけど、挙動に関してはこんな感じかなぁ・・・。
エンジンはNA→ターボになったからよくわからない。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 15:32 ID:x877Fo7N
3型はな、コストダウンなんだよ。
サイドブレーキには革がかぶってないのが正解。
シガーライターのタバコマークが白く塗装してない。
パワーウインドースイッチのイルミが減ってる。
テレスコが無くなった。
>>339
あんがと。
マイルドかぁ、安全にはなったけど鈍くなったって事だね。

おれは「IDにMR2しかもSW20かよ」って告知見て飛んだら、
「おまえらはまた騙されたのか」ってスレに行ってしまいました。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:38 ID:Sce533uH
鈍くなったと言うか、しっかり荷重移動するように心がけて運転すればかなりイケル!
343314:03/06/26 22:57 ID:fDpcyaNM
みなさんいろいろ教えていただきありがとうございます。
I型を購入することにします。某所にある、MR2の専門店で。
トヨタのディーラーで整備をしてくれるらしいので、大丈夫だと思います。
保障もあるみたいだし。

サーキットや峠で走ったりしませんので、I型で十分と判断しました。

雪国(そんなに積もりませんが)なので、スピンには気をつけたいと思います。
ミッドシップだから、トラクションは稼げると思うのでフロントに砂袋でもいれて
バランスをとればいいかな。
街乗り→ワインディングぐらいなら全然大丈夫だから。
日本最大手の企業が出してる車なんだから、言うほど危ない車じゃないよ。

そしてオーナーになったら、俺らが全力で歓迎するから。
>>343
オメオメ。
MTですかATですか?
T型に限ったことではないですが街のりなら、雨の日とかにハンドル切ったまま
ダッシュしないように気をつけて下さいね。回っちゃうことあります。
右折であせっちゃったりは注意です。
3461型NA:03/06/26 23:33 ID:zZwc6niW
>>343
無茶しなければ1型でもなんら問題はないですよ。
でも、機会があれば一度広いところでラフな運転をしてみるのも手かと。
仮に街乗り〜ワインディングでも
限界がどの辺りにあるのかを知っておくのは気の持ち様が変わってきます。

できればタイヤを2型以降の純正サイズにすると(・∀・)イイ!!
347へそへそバナナ:03/06/26 23:33 ID:JTjgSmn5
>>340
 あと、シート後ろの物入れ(正式名称忘れた)は、U型までは鍵が掛けられたと思うけど、V型以降はなかったはず。
 D型にはないよ。
>>343
また新たなオーナー誕生だな。
とりあえず・・・MR2スパイラルへようこそw
まぁ1型に乗ったこともないのに叩く雑誌受け売り君&スペオタの話よりも、
このスレで1型に乗ってる&1型→中後期型に乗り替えた人の話の方が、
参考になると思うので、その結果で考えて1型を選んだのならぜんぜんOKだと思う。

>>344
なんか最後が体育会系のノリで(・∀・)イイ!
スポーツ乗りはやっぱり体育会系であるべきだよなぁ。

>>347
5型はあの収納スペースがないのか・・・収納が限られるMR2としては結構便利。
漏れは室内用工具(ドライバ類)と使い捨てカメラ、予備の軍手を入れてるけど、
もし5型に乗り替えたら収納先を変更しないといけないのかw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:54 ID:9RXM+p9y
>>343
ABS付いてたら一応試してみてね!
MR2のはチョット怖いんで馴れといたほうがいいよ!
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40237681
これ買ってエンジンスワップしようかなぁ…
>>350
貴重な5型がまた一台減るかも知れないわけだなw
>>350
それはあなた次第・・・くくく・・・(悪魔のささやき)
353シャア専用MR ◆Kysw20zzCQ :03/06/27 01:27 ID:uO8wEmlK
>>343
おめでとう〜。大事に乗ってあげてください。
いい車だよ〜

>>350
ウイングだけでも買っとけば?商売になるかもw
>>343
おめでとうございます! 私もT型(ターボですが)乗ってますんでお仲間ですネw
MR2ライフ、楽しんでくださいねー!

>>347
ほー、初期型と最終型じゃ装備面でもかなり違うんですね。
内装に関してはT型の勝ち(?)かなw

>>350
欲しいなぁ・・・・X型のNAエンジンを載せ換えてNA化なーんてのも面白そう(笑)。 マジで買おうかーな・・・・
>>332に出品されてるクルマより部品たくさん取れそうだしw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 03:42 ID:HauiGWhy
>>340
うちの3型GT-Sは皮巻きだったよ。<サイドブレーキレバー
5型GT-Sに乗り換えたらプラスチック一体成型になっててショックを受けた覚えがある。(握ったら細くなってた。。。。)

あと、カーペットが起毛からパイルになってて安っぽくなったのもショックだった。

>>348
収納はあるよ。無くなったのは錠だけ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 08:58 ID:X3AyIwWf
>347
>シート後ろの物入れ
折れ2型GT-Sだけど鍵は無いぞ。
ひょっとしてGTには付いていたのか?
357原動機中央搭載車@3型GT−S:03/06/27 10:35 ID:aGNtHcaS
多分、Tバー車は鍵ついてるんじゃないかな?
>>357
V型G-limited Tバー車ですがシート後ろ物入れには鍵が付いてません。
359へそへそバナナ:03/06/27 12:21 ID:gXaYA0uc
>>347-348
 「5型にはないよ。」というのは、鍵かないという意味です。
 説明不足なカキコ&文字化けスマソ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 14:19 ID:YB0aBCwH
だから俺の3型のサイドブレーキレバーは皮巻きだって!しょぼいプラ一体?なのは4型からだよーん。カタログ観たら確認できます。まったく知ったかぶりにもほどがあるよ。
361今日からSW20海苔:03/06/27 15:49 ID:fEHPQCdj
で、洗車機にいれていいの??
だって今日は雨で外においているし・・
おめえのチンコが皮被ってんだろ
>361

洗車機に入れると、細かい傷が所々入る。
エンジンフードの上や、サイドインテークは洗えません。
>>362
一回目は笑ったが二回目はおもしろくないぞw
もう少しヒネレ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 17:45 ID:ghV0bEii
>360
3型まではある。ただしGT以外は合皮になったんじゃなかったかな?
1型・2型は本皮巻きだったような?
高速道路で何の気無しに踏んでいたら
180km/hメーター振り切ったんだが、
リミッターが外れているんだろうか・・・?
>>366
誤差だと思う。
自分で200ぐらい出てるかな?って思ったとこらへんでリミッターが効くよ。
>>367
情報サンクス
>>355
カーペットの生地まで変更されたんですか? なるほど・・・そこまでコストダウンの影響が・・・。
そういや私のクルマのカーペットは93年式のコロナより高級感がありますね。
T型はバブル金満時代の生まれだから生地も贅沢なものが使えたのかな?(意味不明)

>>357
私はT型GTのTバールーフ仕様車ですが、後ろの物入れには鍵が付いてます。
確かアレはアレで専用キーが付属してたような?(あまり鍵かけけないんで・・・わからんです)。

>>365
私のT型GTは本革巻きです。

>>350
1円から始まって20万まで跳ね上がってる・・・ そりゃー欲しいよなぁw 事故車でも貴重なX型NAだし。
>>355
カーペットの生地が変わったのは3型の途中からです。
3型からはシガーライターもセコくなったし。
他車に乗り換えて気付いたんだけど
MR2のスーパーライブサウンドシステムってかなり良いモノですか?
T型乗ってた時カーステ変えただけでも可成り音良かった
今の車はスピーカー変えてもMR2の方が良かったと思えるんだけど・・・
>>371
漏れもSLSS付きの1型NAに乗ってたけどカナーリよかった覚えがある。
変更したのは社外デッキ(+変換コネクタ)とドアスピーカ2つ。
音の点では彼女&同乗者にも評判は良かった。
乗り換えた2型GT-Sは・・・・あんまり良くないなぁ・・・。

>357

後ろのモノ入れは、普通のIGキーでオープンできます。
ただし一応「トランク」扱いなんで、サブキーではオープンできません。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 23:41 ID:dIgqz+yv
東海地区でオフあるの?
今朝のFM愛知、モーニンググルーブの岩沢さんがお天気コーナーに寄せられてたハガキで
「週末、同車種クルマの集まりで静岡の○○(聞き取れず)に行きます。
○○の週末の天気を教えてください。
ちなみに私たちのクルマはミッドシップ。雨はとても危険なので・・・」
みたいなこと言ってた。

NSXか、もしくは跳ね馬関係か?
375原動機中央搭載車@3型GT−S:03/06/27 23:52 ID:KcWeYkB1
ホンダのZだな、きっと。
>>375
なんでやねん(w
よく知らないけどTMCJにオフ告知があったな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:32 ID:hjnluZqC
オフかいいな!
でも天気悪いしな
話題の超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円
驚異の黒アリエキスが下半身を直撃!最強精力サプリ「蟻力神」・・・7,200円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」・・・2,500円
女の子にそっと飲ませるだけで超淫乱女に大変身!強力媚薬「金瓶梅」・・・3,500円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円
他にもいろいろなドラッグがどこよりも安いです。是非1度来てくださいね。
http://www.kanpouya.com/
380T型自然吸気:03/06/28 21:12 ID:PIXC3ylO
スレの平均年齢が高いから、こんなCMが貼り付けられるのか?
今日、フロントドアミラーブラケット(サイドミラーの根元)を交換してきました。
部品、工賃合わせて16500円なり。
ちょっと高いかなって思ったんやけど、ヒューヒュー風の入り込む音と、
ちょっとウインド開けてたとき(5cmくらい)のガタガタ音が無くなって(・∀・)イイ!!
上記症状の出てる方はお試しあれ!
ガイシュツだったらスマソ。
382381:03/06/28 21:28 ID:3xsQ7x7A
あ、ちなみにSW2型です。
>>380
なめられたもんだなw
漏れはまだ必要のない年齢だけど。
384T型自然吸気:03/06/28 23:33 ID:PIXC3ylO
>>373
ホテルで車を預けるときに、サブキーを渡せば
盗難防止になるというヤツだね。
トランクのキーを逆に回すと、トランクオープナーをキャンセル出来る。
だから、ノーマルルーフも室内にキーが付いている。
海外がメインマーケットの車らしい装備だね。
もっとも、金目のモノはないので、メインキーで預けてしまうがw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:45 ID:hFQBewY+
中古車センターでMR2スパイダーを発見
はじめて見たよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:07 ID:+DNVi0jZ

近所のホームセンターのPに止めてあるの見たことあるが、あれってボディーふなゃふなゃじゃないの?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:12 ID:gwoqcgCV
ふなゃ・・・

ふにゃ・・・
だと思うのですが。
余計なお世話でスマソ
388T型GT:03/06/29 01:15 ID:dnSSxqAW
>>384
高級車(?)ですねぇーやっぱw
サブキーはやはりT,U型オンリー?
389AW11 S/C:03/06/29 01:31 ID:C9gDRPQz
そういえばサブキーの存在、すっかり忘れてたな。どこ行ったかな・・・。
390T型自然吸気:03/06/29 01:56 ID:nX+uSnen
>>388
SW乗りなのに、AWとはこれ如何に?
高級車かどうかは不明だけど、ハッタリの効く車だよ。
実際よりも、高価に見られる。
V型もグローブボックスがキー付きなので、
サブキーはあるんじゃないかな?
この辺は、知らない人が多いみたいだし、
日本では必要のない機能だね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 02:51 ID:4ZaLj0as
俺の3型はトランクサブキー機能?あるよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 08:10 ID:XJJTPc2n
洗車するぞ!
いい天気だ
393SW20海苔:03/06/29 09:17 ID:icQBcfeW
天気がいいのでSW20のりになってから初めて洗車してみます
でもよくわからんので
拭くだけでWAXがかかる VEGAでコキコキしてみようかな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 10:05 ID:kJCAH5Zm
>>393
スプレータイプのベガ(WAX強化タイプ)にしれ。
吹きかけた後、雑巾でふき取るだけだ。力入れてふき取ればかなりピカピカになる
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 10:07 ID:osXuTaX6
車検のついでTRDの猿人マウントに替えました(SW、4個全部)
アクセルonoffでガクガクしないし、シフトもスパスパ入っちゃうので
気分よしです。S字コーナーのヨレヨレ感も、ショックのへたり
というより、マウントのヘタリだったのに気づきました。

車内も思ったほどうるさくないし、
赤信号で止まった時にちょっとプルプルするだけです。
個人的には大満足です。
>>393
もう荒ってしまったかな。
どうせ洗うなら、水掛洗車したら?
ボディー傷つくだけだし。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 14:04 ID:joqsoW0q
TRDの猿人マウントって全部でいくらするんですか?
うちもそろそろ換え時かと思ってます。
>>395
( ´・∀・`)へー
そんなに違うとは知らなかった。
399T型GT:03/06/29 15:24 ID:dnSSxqAW
>>388
あっーー!! ホントにオレのID「AW」だー!
(SW乗ってるのに・・・AWオーナーの方スイマセンw)。

>>359
振動も極端に大きくないからオススメですよね。

>>397
お値段はSW20用は3万3500円だそうです(HYPER REV 「MR2」より)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 15:33 ID:+bMTXma5
>>399
ありがとう
自分で交換するかな
401395:03/06/29 16:51 ID:osXuTaX6
与太販売店で部品+作業料で55K弱でした

エンジンの細かな振動のせいか、俺自身の内臓の動きが活発になり(?)
運転するとトイレ行きたくてしょうがなくなります。痩身効果も有るかも。
デヴヲタの皆さんや、女性にもお勧めです。(嘘
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:13 ID:dnSSxqAW
>>400
私は父親と交換作業をしたので作業料は0円でしたw。
結構大変なんですけどね。

>>401
ノーマルよりは微振動は伝わってきますよね。
でも最近は体重が一寸増えたみたいだから確かに痩せるにはいいかも(笑)。
>>401
漏れの場合『これ以上改造したら別れるよ』って彼女にきつく言われてるので、
分からないところをコソーリやるしかないわけでw

マウントは無理だな。
>>403
彼女を改造しる
>>403
女の子って結構細かいトコ気が付くんですよね。
マウント変えた後に隣に載せたら「あれ変わった?」なんていきなり言ったしw。
(アイツが敏感すぎるのだけなのかな?w)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 19:33 ID:oCcgK5Cb
オレはもっとやれと言われてるが金が無いのです。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 19:39 ID:2bdZRMcV
>>402
したからジャキで支えてやれば一人でもなんとかなるぜ!
でもチョイ辛い
408395:03/06/29 19:46 ID:osXuTaX6
そして今日はプラグ替えました。
電装イリヂユムのIK22 (7番相当)
前も同じやつだったんだけど、外しても別にヤヴァくは無かったんだけど
かなりレスポンス回復しました。

プラグに詳しい人いたら教えて下さい。
電装のIK22 = TRDのIK22 = HKSのS35i
全部電装製なんですけど、同じものという認識で
いいんですか。なんか特別な形状の違いとかありますか。
>>404
漏れが先に改造されましたが何か?
日本男児として情けないですか、そうですか。

>>405
そうそう。分からないだろうなってところを変えると分かって、
ここは分かるだろうってところは気付かないものですな。

>>408
パッケージが違うだけじゃないのかなぁ・・・一応OEMなんでしょ?
410395:03/06/29 20:30 ID:osXuTaX6
>>403
例えば4個買って、
1個目強化→ノーマルに戻して2個目強化→2個目をノーマルに戻して1個目強化→
3個目強化→3個目をノーマルに戻して2個目強化→2個目をノーマルに戻して4個目強化→
3個目をノーマルに戻して2個目を強化→4個目をノーマルに戻して3個目強化→
1個目をノーマルに戻して4個目強化→しばらくあけて1個目強化

ってのはどうよ??
>>408
またビックリ。プラグでそんなに変わるもんなの?
おれは全然分からなかったなぁ。
>>408
自動後退の店員の人に聞いたら「仕様が違うらすぃ…」ってさ
まるでどこかのサポセンみたいw
>>410
マウントぐらいでそこまでする気力はないなぁw

>>412
そんな時の『らしい』は非常にアヤシイ罠
さっき「HYPER REV」のMR2 No.2を読んでたんだけど、マウントの強化は縦方向2箇所(前後)で充分
とか書いてあったんだけどホントかな?

4箇所全てを交換する(私のは全て交換してますが・・・)と振動が多くなるのが理由らしいんだけど・・・
>>414
ヲイヲイ、承知でやったんじゃないのかよ。
>>414
4つ換えても、たいして変わらない気がした。
だいたい、丁RDのマウント、でかい穴開けてあるような…

あまり硬くしたら、ボディに亀裂が入ったりするのかな?
417395:03/06/29 21:58 ID:osXuTaX6
4個取り替えても困るほど振動は増えないです。
販売店のお兄さんには、2個だけ強化すると他の2個が千切れやすくなる
って言われました
418原動機中央搭載車@3型GT−S:03/06/29 23:09 ID:uAZ1PjCP
振動・音を気にするくらいならマウントは純正品にしておけばいい。
クルマをいじるには覚悟は必要だ。

漏れは4つともTRDにした。
振動・音は大きくはなったけど大して気にならないなぁ。
シャキッとした感じがしてとても良かった。
空ぶかししてもエンジンがぶれなくなったのには感動したなぁ。

そろそろTRDのもへたってきてそうなので今度は前後方向のみジュラコン製に
してみようと思ってる。

>408
同じ物と思っていいと思います。
日本でプラグを作ってるメーカーなんて数限られてるよね。
イリジウムって寿命が短いから1年後くらいには新品にしてあげてくださいね。
漏れはそれで痛い目見たから・・・(泣
次はプラグコードでも変えるか・・・

追伸:ホットイナズマ(MR)なる『電源安定供給装置』を購入し
取り付けて見ましたところ・・・
なんとなく良くなった感じがします。
プラシーボ効果とは思いますが・・・
ホットイナズマの正体
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054175777/

逆電流グッヅを作る
ttp://www.cds.co.jp/ff/dps.htm
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 00:37 ID:0zHWMzf2
>>409
ピストンの大径化でつか。
彼女を改造するとき、ボアアップしないように。(w
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=dgjmptwdgj
http://www12.ocn.ne.jp/~bm2dx/
ウホッ!良いページ!!
み て み な い か ?
220psなんてこれホントに出るのか?
オートマで?

見にくいページだな・・・。
424340:03/06/30 09:30 ID:2JQwrohp
スマソ間違えたよ。
3型までサイドブレーキレバーは革巻きでつ
3型から5型にしたときに(´・ω・`)ショボーンだったのを
3型の時の事と勘違いしてますた。

逝ってきまつ・・・
SW3型で強化ブッシュの導入を考えてます。

ブッシュ調達→アーム分解
→工場に持ち込んで圧入を依頼
→アーム組込→業者でアライメント調整

ての考えてるんですが、難しいですかね?
作業場は自宅駐車場。整備書あります。工具は
フロアジャッキ、ウマ、レンチ類程度です。
トルクレンチは持ってないです。

DIYでサスキット導入経験あり。
この程度の難度なら問題ないと思います。

特に経験者のご意見キボンヌ。
>>416
TRDのはそんなに堅い方ではないです。
街乗りでも少し慣れればそれほど気にならないでしょう。
某社のエンジンマウントは凄く堅くて穴も開いてないのですが、
内装ビビりまくり&騒音、振動で街乗りに使う人にはとても勧められません。
ジュラコン使ったやつも同様。

で亀裂ですが、SWはマウントのゴムに亀裂が入ります。
前側が一番入りやすくて、その次は後ろ側。
左右はそれほど気にしなくていいでしょう。
AWはなんとボディー側にもクラック出ることがあります。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 19:39 ID:1Ct8PFBM
>>425
できるでしょう。
トルクレンチはあった方がいいですよ!
428SW20海苔:03/06/30 21:39 ID:ojbBvHBj
ども この間 車に remoteドアロックスイッチはついているけど
リモコンが無いものです
もう10年も前の車ですが ディーラーにお願いすれば
リモコンのみとりよせてもらえるものでしょうか?

小心者ですいません
>>428
いや・・・ディーラーに訊いてきた方が手っ取り早いと思う・・・
ちょっとしたことならディーラーに行ってはいけないと思っている人多くない?
430SW20海苔:03/06/30 22:21 ID:ojbBvHBj
>>429
やはりそうきましたか・・・

MR2扱いってトヨペット系?
>>430
いや・・・漏れはビスタ店だけど・・・・
あとは旧トヨタオートじゃなかったっけ?
432T型自然吸気:03/06/30 22:38 ID:14/pFdgj
>>428
 こういうレスを見ると、MR2は過去の車になったことを実感するなぁ…
ネッツとビスタで、併売されてた。
ttp://www.toyota.co.jp/dealer/index.html

 リモコン(キー側)を壊されたことがある。
その時、リモコンと車両側の基板を交換した。これはセット交換のみ。
この経験から可能だと思うが、パーツの有無は聞いてみないとなぁ。
クレーム対応だったので、費用は不明。
漏れはネッツかな。
親が車を買ったのが縁で知り合いのセールス&整備士がいるから、
休みのとき以外はその人達が大抵対応してくれるなぁ。
オイル交換とかのちょっとした作業の待ち時間でも
飲み物(おかわり自由)と、ちょっとした食べ物も出してくれるし。
最近は作業工賃の端数なんかもまけてくれる。でも行ってる本当の理由は


 事 務 の 女 の 子 が 激 し く カ ワ イ イ か ら


ディーラーはワガママの多い旧車と新車を交換するサービスとかしないかな?w
4343型Gリミ:03/06/30 23:01 ID:PVozrYSg
4万キロぶりにエアクリ交換しますた。
さすがにこれだけ交換してないと、少しは体感できる位の変化はあるかと
期待したものの、微妙に吹けがよくなった(?)ような気がする程度…

ちなみに付けたのはブリッツの黒力。
中古屋で未使用品1000円でした。
キーレス交換はだいたい2,3万と言われて諦めたことがある。
>>426
そうなんだよな、漏れもSWのマウントをTRD製と入れ替えた(4つとも)
際にディーラーの人間に言われたんだが、
「お客様の今まで付いていたマウントの前の部分なんですが・・・切れてます」
鉄金具の中でゴムがくるくると・・・ぶち切れていた模様。
確かに換える2、3ヶ月前からどっかしらのヘタリを感じてはいたんだよな・・・
エンジンマウントとは正直気付かなかったんだけど。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:06 ID:gFCdRFBL
リモコンドアロックについて

パーツリストだと
17900円になってるよ!(メモリーボード含)
これは車体側のレシーバのメモリーとリモコンのセットの値段です。
品番は
1型が 89705-17010
2型が 89705-17011

3型以降はわかりません。
漏れのMR2、契約時はトヨタオート。
それが引き渡し時にはネッツトヨタになってたw

ドアロックはディーラーオプションでありますたよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:29 ID:gFCdRFBL
キーレスエントリー無しの場合は後付けで5万以上かかります(部品代のみで)
>>436
マウントは付けてしばらくすると切れるような設計だよ。マジで。
>>440
それは付け方に問題があるんでは?
TRDのはそれほど切れませんよ。

>>436
切れるとシフトフィーリングが急に悪化します。
ヒールトゥで入りがいきなりダメになったらチェックした方がいいです。
オイル交換でリフトアップする毎にチェックさせてもらいましょう。
442T型自然吸気:03/07/01 01:06 ID:jmhMxk8l
前スレで、社外品のリモコンドアロックを付けた人が居たはずだが。
しかも、キー一体型。
その人が、使用レポートを書いてくれれば、良いのだか。
4433型GT:03/07/01 01:09 ID:szge8oKc
リモコンドアロックでキー一体式のやつはメーカーオプションで、キーホルダー式の四角いリモコンスイッチのやつは、ディーラーオプションだった。
428は、車両側にはリモコンの受信装置が付いてるのに、リモコンスイッチがないのでそのスイッチのみ取り寄せられるかという疑問なんじゃないかと。
結論は、出来ません。送信機受信機のセット販売しかなかった。っていうかセット製造??
後は、428が言うように10年経っているので品物がまだあるかどうか??
法定保有期間が過ぎてるかもだが、部品扱いじゃ無くオプションとしての商品だったように記憶しているが、在庫の確認はやはりネッツかビスタに行くのが
よろし。金額は437が正解でしょう。1型の時、ディーラーオプション品が工賃込みで2万円位だった。
>>441
そうなの?整備書に書いてなかったっけ?
>>425
私は自宅ガレージで全ての作業を行いました。
父がメカニック(兼エンジニア)なので、その辺の修理工場並(本人が言うにはそれ以上?)のツール、機械等は所有してます。
(ブッシュの圧入は父が担当したのですが、なかなか入らないから大変だったと・・・・)
実際の作業にはインパクトレンチ等の工具も使用しました。私たちも整備書をもとに作業を進めましたがスムーズに進んだので整備書は必需品ですね。
それと寝転がりながら作業するので腕がかなり疲れます(笑)。
フロアジャッキやウマ、レンチ、そして>>427さんの言うとおり、トルクレンチがあればなお便利ですね。では頑張ってください!

>>430
うちはネッツ店からよくハガキが来ますね
4463型G:03/07/01 01:45 ID:ijRD5MJM
>425
http://www.tomsracing.co.jp/index3.html

お金に余裕があればこれで手っ取り早く済ますのも有りかと・・・
僕も欲しいパーツの一つです。
テイン、クスコあたりからもっと安価でパーツを出していたような気もします。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 02:14 ID:JHMTjPHI
3型からの純正ドアロックは送信機追加機能があり送信機のみで販売してるはず。1型は受信機ROMと送信機のセット交換らしい(修理書より)
448SW20海苔U型:03/07/01 12:15 ID:omT+PiUc
>>443

自分のいいたいことと 回答をまとめてくれて ありがとう
2型Gリミを買ったところを通して前オーナーにリモコンのこと
昨日問い合わせてもらえるようお願いしておきました

そっか基盤から交換だから工賃も含めて 25Kくらいみないとダメなのか
でも両手ふさがるほど荷物持ちながらこの車に乗ろうとすると
おい どこに荷物おいちゃうんだよ なので
ほぞぼそと手動ロックにはげみましょうか・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 12:39 ID:p9FhRLpM
基盤交換と言っても大した作業じゃないよ!
自分でやれば17Kちょっとで済むよ。在庫が有ればだけど。
あとは他車種のでも同時期の物で流用できるものも有るかも?
ジャンク屋で探してみては
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 14:31 ID:sCDw0sHh
そうそう受信機ROMはラジペンで付け替えるだけだよ。簡単だぁ!
451SW20海苔U型:03/07/01 15:46 ID:omT+PiUc
>>449
>>450

まじすか! よっしゃ探してみます
手に入ったらまた 性懲りもなく ”どうやって交換するんですか?”なんて
聞いてもいいでしょか・
暖かく迎えてくれますでしょうか
451はちょっと香ばしそうな香具師だなw

いや、別に深い意味とかないから交換頑張ってね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:44 ID:8g3DLCgy
>>451
ゆるしちゃる!
がんばって探しや
sw20でクイックシフトいれてる人いる?
いれてみようかと思ってるんだが、どんなもんでしょ。
>>454
入れてます。
あんまりショートにはならないです。
純正よりマシかな・・・って程度。
でもシッカリ感が出ます。
カチカチ入る感覚が気に入ってます。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:45 ID:vzIvQ4zb
>>454
型によってストローク違ってたと思うけど
ワシは2型だけどかなり渋くて、ストロークは3割り位は短くなったような?
ミッション冷えてる時はツライですよ!
今はノーマルにしてますが十分ですわ
>>442
呼んだ?

まえに社外品キーレスのレス返したのは漏れですが・・・・
商品名「ドアロッ君X」
もちろん専用のスペアキー(千円くらい)を買うことにはなるけどリモコン一体型にできまっせ。
トランクオープナー機能もあるけどトランクが電磁ロックじゃないとだめぽ。
ハザードライトによるアンサーバック付き。
(簡易セキュリティー付きモデルならブザーによるアンサーバックもする、ただしサイレンのピョ、って音)
>>454
あんまりシフト入りが良い車じゃないから良い話は聞かないなぁ。
455氏のように気に入るか気に入らないかは個人差があるかも。
ちなみに漏れは456氏と同じで純正に戻した。


ところで、最近スレの伸びが早いよね。
このペースなら7月終わりごろには次スレかな?
459T型自然吸気:03/07/02 00:15 ID:zEtstR37
>>457
来てくれてありがとう。
それで十分だよ。
今までのスレを読んでくれれば、
香ばしさも分かってくれると思うよ。
460454:03/07/02 00:18 ID:99LroAeD
なんか賛否両論ですね
カチッとした感じになるのはいいなぁ

ちなみに俺は3型リミなんすけど、最近ふとシフトの棒自体の長さが気に
なっちゃって…
あと、運転しててシフトの移動量自体が減ったら具合いいかなって

まぁ、茄子が出るか、安く入手できるかしたら試しにいれてみることにします
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:29 ID:RTa30rQ1
>>460
シャフトなら2cm位短くできたような??
切断してネジ切り直せばいけるよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:32 ID:RTa30rQ1
あっ!
ダメだできねーや。
スマソ
>>460
1型の高さに比べれば2型以降は低い方だと思われ。
1型はガングリップタイプ以外のシフトノブを付けると、
手首を曲げて持つような感じになるから結構辛かった思い出がある。
>>461-462
おちけつ!

異音というか、ただ単に最近気付いただけなんだけど。
最近エンジンからプシューってまるでブローオフみたいな音がする・・・
ブローオフよりは小さな音、オーディオ切って窓開けないと聞こえないくらいの音量。
5千回転前後でアクセルオフにすると聞こえてくる(聞こえないこともある)
MR2ではないんだけど一応聞いてみたくて・・・

ACISがついている3S-GEだからIII〜IV型のNAの人よろしく・・・
>>464
ACISは確か1・2型NAエンジンに付いてるはずだぞ。
ただ3・4型NAエンジンに付いてるかは知らないが。
>>460
俺も3型Gリミだが、ショートストロークシフト入れてる。
確かに純正はストローク長くてかなり萎えたんで…
交換後はかなりストロークも減ってカッチリ感が出た。
交換当初はシフトの入りが渋いように感じたけど、最近は慣れたのか何とも思わなくなった。

シフトの入りが渋いってのと関係するかもしれんが、クイックシフト入れると
凄い勢いでシンクロがヘタっていくって話を聞いたことがある。

回転合わせがちゃんとできればそんなことはないのかもしれんし、
取り付け時の調整次第で何とでもなるのかもしれんが。(俺はノーマルのまま)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 03:44 ID:fXAaZip1
トヨタMR2のすべて(AW10=1984年発行)販売してた
http://gazoo.com/shop/fre_index.asp?file=direct_jump.asp&gnum=A289-0004
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 06:34 ID:zeZzUeIc
なんですべてのグレードでW型が車重が一番おもいんでしょうか?

>>454

1型Gリミで「C's」のクイックシフト入れてるけど、心持ちストロークが
クイックになったかなー? って程度で、劇的な変化はなかったです。
節度感もそんなもん。言われなければシフト換えてることに気づかない
人が多いかも(^^;)。その代わり、入りづらいとかのトラブルはまるっきり
なしです。個体差かな。 >>461氏みたくシャフトを切断した方が効果が
はっきりわかるかも?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:43 ID:hJ8+qlSs
>469は間違い。4型のほうが重いよー!
>>471
???
昔、T系ディーラーに努めてる友人が

ワイヤレスロックはキーを追加するときは
内緒の裏コマンド(ドアロックボタンやレバーで入力するらしい)
使って新しいキーをユニットに登録するんだよ〜

とか言ってたんだが・・・ダマサレタ?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:08 ID:g3nd3ePA
3型以降は送信機の追加ができるんだっていってるのに…やり方も修理書に書いてあるから裏技でもなんでもないよ!
手元にブリッツの機械式ブーストメータがあるのだが、
MR2はやっぱり電子式の方が良いかな?
ちなみに付けるのは2型ターボ。

あと1〜2型にブーストメータを付けてる人は、
やっぱり助手席の後ろ側から室内に引き込んでるの?
>>454
私の車もクイックシフト入れたんですが、カチカチって感じでキマって気持ちいいですね。
自分のはT型ですが、ノーマルの頃は長すぎという印象が強かったです。
あと同時にミッション本体もV型のモノに交換しました。コレでもう1速に入りにくくなるというトラブルも解消されました。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:01 ID:/WB6kTXg
>469
W型が一番重いのはおそらくスポーツABSと運転席及び助手席エアバッグを
標準装備にしたためと思われる。
しかーしX型になるとまた10kgへってるのは・・・えーと、どうしてだっけ?
478原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/02 22:51 ID:HxHChroj
>454
漏れ、TRDのクイックシフト入れてます。
もともとストロークの短いクルマだから劇的な変化は感じられなかったけど、手首
のスナップで決まるのは気持ち良いかも。
むしろミッションオイルに気を使うようにしてフィーリングを良くしています。

>475
電子式の方が無難です。
悪いことを言わないので追加メーターは電子式にしてください。
作業性も段違いだよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:54 ID:wA94K0sS
>>475
今時、機械式のメーターってあるのかどうか??
とはいえ、機械式メーターのあの針の動き方は独特で結構好き。
正確さで言えば断然電気式だろうが、現物あるのであれば付けてみれば。

只、まさかEVCと間違えましたってのなら、どの道DIYは無理と思われ。
480475:03/07/02 23:11 ID:VmTLHFBN
>>478
やっぱりMR2は電子式が向いてるようだね、レスサンクス。

>>479
今時でもあると思うけど。メーカーのラインナップにまだあるわけだし。
あとEVCとどうやったら間違うのかと小一時間(ry
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:17 ID:cFiThcl5
ココの住人でサイドに DQNが乗ってますが何か? って貼ってる
シロのMR2の人おる?

こないだ見かけたんだけど。
ええ音しとった。

失礼。
>>480
漏れは機械式。
配管が長くなるから正確さはなくなるんだろうけどね。
>>477
10kgも違うか分からんけど、少なくともホイールとフライホイールはV型で
結構軽量化されてたと思う。
>>477
ABSコストダウンで性能落ちてるのは重さに関係ないんだっけ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:01 ID:7QxdP2df
>>484
スポーツABSの方が高いんじゃないの?
>>484
チャンネルがどうのこうのってやつか。重さとはかんけーなさそうだけどね。
ウイングは重そうに見えて軽くなってんのかな?
実際そんなキリのいい数字なわけないけどね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:31 ID:O0P+BBfv
>>457さんだったかな? 以前ドアロック君X紹介してくれてありがとです。その後購入したものです。深夜の
時間の仕事もあったりなので重宝してますよ。ちなみにTRDクイックシフトも入れてます。ノーマル
に比べて多少ですが入りやすくなったと思います。同じ表現になりますが手首のスナップで決まる
感覚はいいですよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:56 ID:nYwDue60
やっぱり5型はアルミホイールの軽量化が一番効いてるかと思われ…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 16:47 ID:KBTM9J0C
>>489
漏れもそう聞いた事ある。
4型までと比較してホイール4本での合計重量が5kg軽くなったとか。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 17:28 ID:w8tDtap3
>>489
ばね下の軽量化はキクっていうけれど
明らかにわかるほど違うんですか?

ノーマルホイール結構好きだから変えてないんだけど
そんなに違うんなら思い切ってTE37でも買っちゃおうかな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 19:27 ID:WWR3juxm
>491
トレッドとかも変わるから、体感上はかなり違うよ。
特に路面追従性が良くなると思ったんだけど。極端な話、軽くなると路面に吸い付くというか。
あと、ホントに最初の出始めも鋭くなったような・・・

変えられるなら変えて損はないと思う。ノーマルホイールってかなり重いしねぇ。特にW型までは。
色々変わるから、ちょっと気分転換にはいいと思う。
493原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/03 21:17 ID:RbBXYq07
>491
純正サイズでもオフセットが変わるだけでだいぶ感じが変わってくるよ。
15インチのTE37はホントに軽くてお薦め。
CE28Nの方が若干安くて軽いけど、デザインの好みがあるからね〜。
1,2型を買った場合、リアランプとエンブレムってその後の型のに交換出来ますか?
出来たらいくら位で出来そうでしょうか、お教えくださいm(_ _)m
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:32 ID:ze3bhzn4
>>494
できます!
要加工(少し)
部品3万強
ディーラーで必要な部品の見積りもらったことあるけど正確な金額は忘れた
CE28NってTE37よりスポークが細くて強度が不安だ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:00 ID:lPI6Esr+
軽量より強度の方が問題でしょ。汗かいてサーキット走ってる人は別として…軽いったってしれてるじゃん。
>>494
私のは車はT型なんですが、外観X型仕様にしました。
ですがテールランプとガーニッシュはわざとT型のままにしてあります。
(いわゆるT,X型ハイブリッド外観??)
「X型リアウイング+T型テール」のアンバランスさが絶妙でこれがまたイイんですよー。(関係ないレスすいませんでした)

それとV型以降のテールには交換できるようです。 
コレは以前聞いた話ですが、中古車屋さんの中にはT,U型を買った場合、頼めばV型以降の外装に変更してから納車してくれるところもあるみたいですよ。
軽さは正義です。←極論

SW1型乗ってた頃にTE37の16インチ組んでたけど
純正14インチより乗り心地よかったよ。
足がちゃんと動いてショックをうまーく吸収してくれる。


何を重視するかは人それぞれだし
解らないなら解らないでいいんだけどね。


強度の方が問題って、
汗かいてサーキット走るほうが強度は必要だと思うです。
街乗りでホイール割れるような走りですか?
住んでる所は日本ですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:29 ID:DzhVd6X5
>>499
解らなければ・・・
と言っておいてケンカ売るんか?
白黒ハッキリしなくちゃいかんのか?
501SW20海苔:03/07/03 22:32 ID:J9Y44z/Z
500は極論ばかりに走って
周りから冷たい視線浴びるタイプですか?
軽さでも強度でも結局はオーナーの意向次第だしな。

漏れは見た目(統一感)だけど。
ホイールにとって一般道の方がサーキットより過酷なのは結構有名じゃなかったっけ?
>503
たしかにその通りだけど
一般道で割れるような入力がそうそうあるのかと小一(ry
道路に穴が開いてたとしても避けられるだろう。

>500
売り言葉に買い言葉。
表現には気をつけましょうってお話だったのさ。
505491:03/07/04 00:19 ID:Zv5y+bbC
>>492さんはじめお答えいただいた皆さんありがとうございます

遅れましたが私は3型NAにのってます
お話を聞くと、フィーリングはずいぶん変化が期待できますね
ただし、軽さと引き換えに強度が不安ということですか
うーん、あんなに高いホイールなのに強度やばいんですか?
スレの本旨からはそれちゃいますね

ブルメタにブロンズのTE37は俺的にはシブイと思う!
見た目だけなら純正でもいいけど!!
>>505
名の売れたメーカーのホイールなら軽さも強度も桶。
一般ピープルが心配するほどのことではない。
鍛造ホイールならなおのこと。
事故らなきゃホイールなんて壊れネーヨ(鬱
508454:03/07/04 00:44 ID:k9RijEv9
遅れましたがレスありがとうございます
では1,2型も視野に入れて購入を考えていきたいと思います
>>505
うちのはBBS-LMの17インチ(見た目重視スイマセン)履いてますがなかなかイイですよ!
強度はACQを掲げる世界のBBSだから問題ナシだし。
それにSWでは装着してる人が少ないので注目浴びまくりですしねw
前後でホイールサイズ変えてる人います?
前輪16で後輪17とか…。

異経、同経の善し悪しを語ってください!(w
ちゃんとした規格があるんだから強度は大丈夫でしょ。
ラリーとかするんなら話は別だろうけどw


とりあえず週末は車を磨いてきます、綺麗になるかな ハァハァ(;´Д`)
>>510
径に限らず前後異サイズはタイヤの前後ローテーションが出来なくなる。
2本ずつ交換すればいいと言う人もいるから決定的なデメリットではない。
リアを17インチにするとタイヤの選択肢が少し広がる
514509:03/07/04 01:55 ID:6VZCwiGM
>>513
今、235/40ZR17(ホイールは9J)履いてるんだけど、まだ余裕あるみたいだから245履けそう・・・
でもフロントは215/40(ホイールは8J)17が限界なのかな? なお多少はみ出てます。
(以前雑誌で見たんだけどリアに265/35の18履いてた人がいたな。フェンダー加工したのかな?)

フロントに225以上履いてる方います? フロントは実際どのくらいが限界なんでしょうか?
みなさんの話に出てくるタイヤサイズでは純正サイズよりタイヤ外径が大きくなると思います。


メーターの誤差はどうしてますか?

また、車検は通るのでしょうか・・・。
516514:03/07/04 02:15 ID:6VZCwiGM
>>515
車検は通りました。 
ですが僕のクルマは前が一寸はみ出てるんで前輪だけ純正タイヤに替えて車検通してます。
517514:03/07/04 02:16 ID:6VZCwiGM
ageてしもた・・・スマソ
>>515
普通は純正状態でメーター誤差はマイナス傾向にあるから無問題。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 03:04 ID:1uzuMncV
みなさんお金持ちですね!
オイラのは腐りかけたノーマルのホイルなので、そろそろ塗装でもしようと思ってます。
ツヤ消しの黒ってどう?
車も黒
>>519
藻前、忍者にでもなる気か?
>519
黒やゴールドのホイールは個人的に勘弁
ノーマルのシルバーでよいと思う
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 03:27 ID:5SjHxxu/
前後で異種ホイール履いてる奴ってどうよ?俺はかなり変だと思いますが皆はどうよ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 03:36 ID:X91/XkSg
>>522
変だと思うが、無ければ仕方ないし個人の勝手かと

>>519
ナイトライダー??
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:40 ID:1Hm5nNBp
>515
245/40/17履いてるけどメーター誤差はほとんど無かったよ。
むしろ、メーター通りになったみたい。(純正より誤差が小さくなった)
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 09:55 ID:iRQe5ran
さっきSWの前期型のテールランプを後期型に交換できるという話があったが
それは本当でつか?俺は中古で3型を買ったんだが、
フロントスポイラーが1型のものだった、もしかして俺のSWって1型?
一応車検証には平成6年式とは書いてあるが…
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 11:25 ID:D0YWHMTF
>>525
6年式なら普通T型ってことはないでしょ
なにはともあれ、とりあえずエンジン見てみ。
くっついてるプレートが・・

  TOYOTA
2000 TWIN CAM 16

↑こういう風に2行になってて、「2000 TWIN CAM 16」が赤文字ならU型以前のエンジンです。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 12:40 ID:OhW55MR8
アルミホイール>
やはり人気はTE37か?
ホイールなら4型のが一番美しいな
>>526
漏れの3型だけど赤かったような…
平成6年1月のできたてホヤホヤ超初期3型
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:40 ID:oA+nM8Xt
今更ながら平成2年式買っちゃった
いい感じのリップとGTウイング付いてたのはいいんだけどホイールがノーマルでやんの
17インチにしよ思たらどんなサイズがベスト?
平成2年式となれば1型の可能性も。
脚周り等、かなり未熟な面もあり、
インチアップを考えるなら16インチ程度に留めた方が吉。
17インチを正しく使いこなせるクラスにまでMR2が深化したのは3型以降でしょう。
5313型G:03/07/05 02:07 ID:n8ELw/oC
そーいえばTRDでTE37の5本スポークバージョン出てましたよね?
あれもかなり、かっこ良かったと思うんですけど。
532509:03/07/05 03:20 ID:/E2S51eA
>>531
「TRD Sports T3」というホイールですか?
確かにアレはRAYS製ですが・・・ スポークの切れ込み(溝?)がカッコイイと思います。
因みに受注生産だそうです。

そうかー。TE37人気あるんですね。 力強い6本スポーク、僕も好きです。
スポークって足元が大きく見えるから見た目の安定感があっていいんですよね。
ですがBBS-LMのメッシュ+ディープリムもなかなかイイ感じですよー(しつこくてスマソ)。
この中でBBSホイール付けてる方いらっしゃいますか?
アドバンRG・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:25 ID:+wlMxbdj
>532
折れはTRD純正opだが、こないだ某所でおそらくBBS-LMと思われるメッシュを履いてるTRD2000GTを目撃した。
赤いボディにゴールドメッシュは中々派手でいいなと思ったよ。
ところで、BBSというと18インチを付けているのしか見たことないのだが他のホイルでは18インチはないんかな?
それともBBSは18がスタンダードだとか・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:49 ID:ol7jAxE/
>530
だねー。自分が許せるならできれば、15インチがベスト。
漏れは14→16→15と移行したけど、結局15が一番しっくり来た感じだった。
なぜかってーと、インチアップすると、扁平が45とかになったりして、ちょっとした轍でハンドル取られたときの
挙動がメチャメチャ怖いのよ。特に雨の日にもかなりのスピードで流れる幹線道路とか。
結構、カクンって感じで取られると、ヒヤッとするときがある。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:53 ID:3roc6C+2
CE28N使ってます。
F:205/45R16
R:235/40R17
なかなかに安定して乗りやすいですよ。
ホイールが軽いせいか、乗り心地も損なわれてませんし。
むしろ乗り心地を損なってしまった理由は車高調か?
まあ、乗り心地より走りの性能を取ってしまったんですから仕方ないですね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:26 ID:s97k83mM
>>530
16インチがベストですか
無理はしない方がよさそうですね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:37 ID:s97k83mM
>>535
15インチですかぁ
見た目より走りで選ぶとそうなるんですかね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:39 ID:X0ssn82A
安定性で考えると15
>>538
見た目命な敗北者。
なぜ初期型を・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:46 ID:gJUcva39
走りを考えると・・・
前後異型が使いやすい。
F15R16とかF16R17とか。
理由としてリヤの挙動を押さえる、アンダー傾向に振る、てのが理由。
振り回して楽しかったのは前後15。
漏れのはX型だから・・・
以前乗ってたU型は前後16と前後15両方もってたが、15の方がしっくりきてた。
542原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/05 13:55 ID:YzrP+kWR
エンケイのNT−03もいいよぉ〜。
GT選手権のころのMR2も履いていたしね。
絶版になっちゃったけど、後継モデルが出てるし。

見た目重視なら17インチが最凶だと思いますが。
5433型G:03/07/05 14:51 ID:n8ELw/oC
>542
NT03のホワイト履いてます。
まわりからは「不評」だったので、そー言ってもらえると嬉しいです。
ただちょっと弱点があります。
エアーバルブの構造が特殊なようで、ホイールに付属してある「接続バルブ?」
のようなヤツを使わないと空気入れでは空気が入れられません。
GSのガラガラって移動式のヤツはこの部品を使ってもダメでしたが
、筑波サーキットに置いてあるヤツは使わなくてもOKでした、
色々相性があるのでちょっとふべんです。
NT03以外のエンケイのホイールも同じですかね?

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:04 ID:mXL47oN4
俺もNT03ホワイト17インチ履いてますがそんな不便はないです。掃除が面倒なくらいですけど。まわりで履いてる人がいないのが良いね。
545AW11 S/C T-Bar 紺:03/07/05 16:16 ID:scMQmNwS
AWのオレはWEDSのTC-05、15インチ白・・・。なんか寂しいな・・・。
しかしこのホイールにしたら車が軽い軽い。ハンドルは相変わらず重いけど。
5463型G:03/07/05 16:37 ID:n8ELw/oC
>544
ん?僕のは16インチですけど買った時期とかで違うんすかね、何ででしょ?
まあ、でも自分だけってのは良いですね、掃除はたしかにやってられないけど。
これが嫌な人にはにシルバーがお勧めですね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:08 ID:YgmUJ2LM
ADVAN MODEL6の白はいてます。
前後16だけど、リアだけでも17にしとけばよかった。
548509:03/07/05 18:27 ID:/E2S51eA
>>534
僕のクルマは前後17インチです。因みに前は8J-17、後が9J-17です。(見た目重視ですw) 
以前見かけたのですが、白のW型にLMを装着してらした方も見かけましたが、おそらく17インチだと思われます(というのもBBS-LMは17インチからの設定なので)。
MR2で18インチというのは実際には見たことがありませんが雑誌で見たことはあります(そのクルマもBBSだった。LMではなかったけど)
さすがに18インチはフェンダーを加工しないと履けないようです。

自分のは赤のボディにディスク部がシルバー(ピアスボルトが黒いタイプ)ですが、コレもまた落ち着いててイイ感じです。
549原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/05 22:18 ID:AVPXkizW
ホイールはその人の個性・趣味が出てて見てて楽しいね。
無頓着な人はどーでもいい廉価ホイールだし、こだわってる人はそれなりに良いの
履いてるしね。

漏れは街乗りはデザイン重視で。
サーキットは軽さ命かな?
で、異経のメリット、デメリットの話しはどうした?<ALL
551神戸のAW:03/07/06 01:24 ID:+IuOr0Xn
M2Rとかってやっぱ所詮安物でしょうか・・・
TE37に憧れますが、まず無理なんで・・・
>551
とりあえず餅搗け。M2RてなんだYO!
んな愚痴めいた事言ってるとまた糞コテとか言われるぞ。

漏れはAWの前期型に乗っているが「所詮」とかは基本的に考えない。
漏れも思うことはあったかもしれないが、口に出していう事か?
そもそもどこからそんな言葉がでてくるんだ?
>>551
安物だなんて・・・
MR2は充分高級車じゃないですか。 
だって2人しか乗れないクルマに200万〜300万とか払うんですから(新車当時の話だけどねw)。
>>552-553
藻前ら、それはネタだよな?とりあえず551を分かるように訳すと

エム○ー販売ってところが出してるM2-Rってホイールは所詮安物でつか?
TE37買いたいけど高いから漏れには無理だYO!

ってところだろう。551も勘違いされない工夫が必要だな。
>>552-553
ちなみにここな
ttp://www.m2-hanbai.com/


あー、笑いすぎて腹がいてぇw
556553:03/07/06 04:04 ID:G5xEnJtD
>>554-555
あーなんだ、「M2R」ってホイールの事か。
オレは思わず>>551の「MR2」との打ち間違いかと思ったよ。

いやいや、後で指摘されて自分のレス読み返したらスゲーおかしいよ(爆笑)。
俺も笑いすぎて腹がイテェw
>552>553
お前らMR2ちゃんねるに(・∀・)カエレ!!

知らないのにエラソーに言うのは笑えたよ。
もっと学習して出直して来い!! }{age!!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 04:12 ID:RftC5QsJ
知らなくても流れで意味はわかるんじゃないかと小一
559552:03/07/06 11:10 ID:Yz9uOvuV
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ   シニテェ…
 ∪  ノ 
  ∪∪
まぁ笑ったので俺的にはOK(w
>>559
イ`
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 19:27 ID:mnTGPUyQ
次のお題はなんでしょか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:09 ID:+hJ3DSQI
MR2か、トヨタの歴史を見ていて思うことだが、鉄くず自動車メーカーにも
(数少ないとは逝っても)目医者が存在しないってことではないんだねー
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:19 ID:8txkgJMJ
>>653
何言いたいわけ??
ワカラン
つまり少なくともホンダの様に(良い意味で)ぶっ飛んだ車を作ろうと思う人間がいるという事では?
最近はホンダも眼科医が居なさそうだがなw
5675NA@RX-8試乗:03/07/06 21:45 ID:QyLEZDOp
今更ながらRX-8試乗してきた。
MR2の代わりにならんかなと思って試乗したのが悪かったのか、利便性以外は
特にMR2より良いところが見えなかった。ハンドル切ったときの反応が遅いの、
NAの割には2000回転以下のトルクが無さ過ぎのと、MR2と比較して不満なところ
ばかり口にして…ディーラーのお兄さんごめんなさい。フロントにエンジンある
わけだし、ロータリーなんだし仕方が無いよね。あ、さすがにシフトフィール
はMR2より良かったな。

利便性の問題で他の車も探していたけどあきらめました。彼女には悪いけど
子供ができたら、そのときにまた考えよう…かな(w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:50 ID:5oKIZnmm
さきのM2Rのとこのもう一個のDT05Rってフロントに履けるのかな
16インチの7.5J+22だとハミ出そう
MR2だとどの辺がマッチングするんだろう
>>567
そうそう
次の車は子どもができた時にでも考えましょうや。
と、
漏れも自分に言聞かせて壊れるまで海苔続けるつもりです。
もう今や他の車は考えられない!!(w
570SW20海苔:03/07/06 22:11 ID:bnkquF6n
高速乗って週末トータル600kmほど走りました
軽くメーター振り切るんですね・・
U型ですが元気そのものです そして感じたのが
この車 80km以上のとき異常に安定感があります
逆にそれ以下の街中ではでだしも比較的重いし高速元気
いい車です

同年型のマークUでメーター振り切るには長い下り坂が
ないとなかなか難しかった
>>567
それはそれでいいと思います。自分が実際モノを見て導き出した結論だし。
子供が出来てからでも遅くはないと思います。

>>563
キミは2CH史上まれに見る良スレを荒らしにでもきたのかい?
似非フェラーリ(中身SW20)を作成しようと思うのですが
必要なモノはエアロ以外に何が?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:25 ID:mYIVGMBX
>>563さんはMR2が名車だと言っているのだろう
た・ぶ・ん
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:34 ID:FOEzrXgW
ふーん80km/h以上で安定してると感じるひともいるんですね。俺はかなーり不安定だと思うけど。性感帯もいろいろだな。
MR2は現代の2000GT
>>575
TRD?
                                    と、ボケてみる
577576:03/07/07 00:09 ID:XLtCkrVf
お!日付とかにスリーセブンでた。
578原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/07 01:06 ID:vB4qxLHF
>567
RX−8を買うなら迷わずFDにしちゃうなぁ・・・
あんまりかっこいいと思えない・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 01:32 ID:JzbUXcFQ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 01:46 ID:68Kvt84J
574さんにお願いがあります。
出来るだけ早くディーラーかショップに行き、「80KM以上出すと、かなーり不安定なんだけど」と伝えてください。
アライメント、ホイールバランス、タイヤ、足回りの点検を終えるまでは80KM以下で走行してください。
本当にお願いですから、僕の車の保険料率をこれ以上上げないでください。
宜しくお願いします。
>571
レベルの低い低脳で2chに似合わぬ馴れ合いスレを
良スレと言っても通じるわけ無いだろ。

糞スレ荒らしに来たのか?価値無いぞ
これぐらい言っておけ
オレのもスピードメーターの範囲内ならそんなに不安定って感じはしない
けどなぁ。最初はこのホイールベースだから高速なんて不安定だろうって
思い込んでたけど、実際走ってみると150km/h越えたあたりでやたらう
るさくなる程度で、180km/hまでまったく安定しててビックリした。
まぁそのスピードで曲がってみろと言われたら無理だけど。

マジで>>574のはアライメント狂ってるんじゃない?ショックが抜けてる
とか。
おまいら普通の車に乗り換えたあとで、この車がどんなに不安定だったかわかると思うよ。
不安定ってのが何を指しているのか分からないけど、
フロントの接地感の無さは80km/hでも十分体感出来ますよ。
>>583
むしろその不安定さがクセになるんだがw
・国産、新車購入可能
・スポーツ
・マッチョじゃないスタイル
・クローズド

を条件に見回すと、乗り換え先の車が見つからない・・・
RX−8は条件に入ってくるが、情報が出そろうにはまだ時間がかかるし・・・
SWとのお別れは考えたくないけど、
15万kmオーバーした自分にはかなり切実な問題。( ´Д⊂
>>586
ほぼ新車状態のSW5型を探すに一票
588黄色SW:03/07/07 10:47 ID:SLmwMwA5
U型のGに乗ってるんですが、クラッチを踏むと「キュー・・・」って音が・・・。
どなたか治す方法知りませんでしょうか・・・
距離は56000`です
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 11:21 ID:eIbg71dx
グリスあっぷしてもすぐに音でてしまうので部品交換しかないでしょう。機能的には問題ないが気になるやね。
590黄色SW:03/07/07 11:35 ID:SLmwMwA5
交換しかないですか・・・(つД`)・゚・
だいたいお値段いくらぐらいでしょうか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 12:12 ID:9BTf6QoM
>>588
オレも2型だが、特に湿気のある時によく鳴るな。
でもキニシナ−イ!
でないとMR2って10年以上は乗っていられないと思うのはオレだけ?
592黄色SW:03/07/07 12:19 ID:SLmwMwA5
別にクラッチ鳴きしててもぶっ壊れたりしないですか?
あぁ、気になったら仕事が手につかないです。
土曜日に走行会あるんですけど、このままだったらやばい悪寒・・・。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 12:38 ID:hWX+KWy/
クラッチペダル踏み込む時の音なんですよね?
たぶん大丈夫ですよ!
あまり気になるようなら見てもらったらどうですか。
594黄色SW:03/07/07 12:47 ID:SLmwMwA5
とりあえず、ABで見てもらってきます。
やばそうならディーラー持って行きますです。
ABで見てもらってってのが程度が知れて笑えるな。
クラッチの音なんかより気になる音がMR2には満載のはずだが。
俺はABでエアコン見てもらったらボンネットも開けずに
「ガスが入っていかないんでコンプレッサー死んでます」
と言われたぞ。生きてたわけだが。
週刊ダイヤモンド
2003年上場企業役員・管理職数大学別ランキング(私立大学)
http://members.tripod.co.jp/tariban/shidai.html#2
85位以下はこちら
http://members.tripod.co.jp/tariban/kanrishoku2003.html

大東文化→74人(64位)
東海→761人(12位)
亜細亜→139人(49位)
帝京→19人(105位)
国士舘→121人(53位)

東海以外は、規模も歴史も大して変わらないのにこの差。
大東亜帝国から帝京は外した方がいいですね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 17:32 ID:ufkBx68n
私はクラッチ踏んだときにキューと鳴るのはグリス切れだといわれグリスアップしてもらった。たいして問題ないといわれたんでそのままにしてたらまた鳴りだしてるけど気にしてない。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 17:45 ID:0xgjtqfS
580&582は他の車を運転したことあるのかい?高速になればなるほどフロントが不感症になるだろうが。ちょっとした継ぎ目や段差通過時には敏感だしな。ノーマルの話だぞ。
6013型G:03/07/07 18:25 ID:fpmMp5U7
>600
580、582じゃないですけど。
車はSW?AW?どちらでしょうか?
僕はSWですけど80キロ程度でフロントが不安定になるようには感じません。
継ぎ目や段差に関しては車高調なんかだとショックやバネが硬いので
かなり敏感に反応しますけど、これは他の車種でも同じですし。
これがサーキットだと話は別です。
直進では変わりませんが80キロ位のコーナーではフロントがかなり不安に感じます。
まあ、この車の場合、コーナーを限界で攻めるとフロントもリアも両方不安定で
恐ろしいものがありますが、これに取りつかれた人がMR2乗りには多いようです。
感じ方は人それぞれなので600さんが優れた感性の持ち主なのかも知れませんが、
直線80キロでそんなに不安定ならショックやアライメント、
ホイールのゆがみとか・・・何か疑ってみてはいかがでしょうか?


602シャア専用MR ◆Kysw20zzCQ :03/07/07 18:50 ID:cShMjLB2
>>597
自動後退・・・・・・・・ボルト折られたよ・・・・昔。。。


 

 
>>601
80キロでまっすぐ走ってて不安ってことはないだろ、さすがに。
150キロぐらいでゆるーいカーブを曲がってるときに
ブレーキかけようと思ったら、ちょっと緊張するだろ?MR2の場合。
でも普通の車は、ハードブレーキも大丈夫で、ちょっとケツが出たら
修正しようかな、ってぐらいの気持ちでいられる。
だからMR2で命かけてとばしてる横を、ミニバンがいちゃいちゃしながら
駆け抜けていってしまうのだよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:06 ID:5mJwe4tU
MR2より会社のライトバンの方がずっーと怖いよ!
605SW20海苔:03/07/07 20:44 ID:LvOyWClk
いや安定と言ったけど一言も足回りの話なんてしてないんだけどな・・
なぜか勝手に足回りの話になってる。
まぁすぐに取って付けたように足回りの話するやつばかりだけど
街乗りレベルで語るほど話ないでしょ
6063型G:03/07/07 20:54 ID:fpmMp5U7
>603
150キロになると確かに「おっかなそう」ですね。
僕は公道でそんなに出す事がないので未体験ですけど、この車は限界コーナリング中
に余計な操作をする時は確かに緊張しますね。
アクセル戻しただけでケツがスライド始めますからね。
個人的にはアクセルをパーシャルより少しだけ開けると安定するように感じます。

というか574さん=600さんじゃ無いんでしょうか?
勝手にそう思ってレスしてたもんで・・・

6075NA@RX-8試乗:03/07/07 21:33 ID:cq5+dpCM
>>586
私が試乗したのはノーマルRX-8で、250馬力typeSはありませんでした。
typeSは出力はもちろん、サスもブレーキもホイールサイズも違うので
いい感じかもしれません。RX-7と比べるのはちょっと無理があるけれど。
。。。。私は18インチのタイヤ買う気にならないので除外しますた。

>80km/h以上
踏んでいる限りは安定していると思うけど(w
>>603
おまいは命がけで走ってて、ミニバンに抜かれるのか?
そんなやつにえらそうに語って欲しくないね。
おまいの事だろ抜かれたのは。
609580:03/07/07 22:33 ID:W4EjiwgH
みなさん、すみません。2チャンネルは初心者なもので。他意はありませんでした。
只、MR2という車はタイヤからのインフォメーションが結構ダイレクトにステアリングに伝わってくる車だと思います。
フロントの接地感が無いというのは、前後重量バランスから当然導かれることと思いますが、606さんの言う通り意外と
テールスライドも簡単に起こせる車です。そして、この原因はリア荷重が大きいことにあるのは分かりますよね。
言い換えるとフロントがリアより軽いからとも言えるでしょうか。でも、リアの設置感が無いという方は全く出てきませんね。
なぜでしょう?みなさん、雑誌や他の方の書込みを信じるよりもまず、ご自分の手の平、お尻、背中で感じたことを信じましょう。
あ、ごめんなさい。みなさんの書込みが違うと言っている訳ではありません。MR2はアンダーでありオーバーであり安定であり
そして、不安定なのです。あ〜絶対突っ込まれそう。
でも「MR2のハンドリングが不安定だと感られなければ、下手くそドライバーである」ということは無いと思います。
580で言いたかったのは、「お前アライメント狂ってるんじゃないの」っていうことではなく、
自分の感性で不安定だと感じていながら、「MR2なんてこんなものさ」とそのまま乗り続けることの怖さを伝えたかっただけなんです。
長文で申し訳ありません。MR2が大好きです。皆さんも大切に乗ってほしいと思います。
610SW20海苔:03/07/07 22:41 ID:LvOyWClk
>>609

うん、その一生懸命さは伝わった
いいこと言ってるよ
おまえはなんだか後輩にしたいタイプだ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:02 ID:gThhYbQO
>>610
確かに・・・
結論?>609が出た後だが、同じSWでもT型は足回り固めても
80q以上は怖かったよ。←大き目のリップをつけて解決

今のX型は純正リップ&ノーマル足でも怖くない。←130〜150q
皆の「怖いor怖くない」は自分の車(型無視)の事だけで言ってない?
新車同士で比べるならともかく、中古車とか、ある程度距離乗って
コンディションが変わってきている状態で比べても意味無いと思うが・・・。
614552:03/07/07 23:23 ID:cT5fjMpf
>612
じゃあAWだとどうなんだろうな?<130〜150Km
AW乗ってる人の解説希望。
名前消し忘れた…。
 +            。。
   。     。 +    
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。 回線切っ(ry
            ノ( /  
              / >   
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:28 ID:m3ahiflG
>>612
自分の車を基準にしないか普通

怖けりゃゆっくり走りゃいいだけのことだが
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:58 ID:mdJh6+IW
>>614
AWに乗ってた頃は若かったので、かなり無茶もしたが怖いと思ったことはあまり無いな。
ただ、SCだったんで加速中の音はでかかった。
今はSWで安全運転のおやじさ!
618原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/08 00:02 ID:dPUKa4WK
こないだサーキットでアンダー気味だったから試しに左足ブレーキを
やってみようと思ってやったらいきなりテールハッピーになって焦りました。
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ・・・
619神戸のAW  :03/07/08 00:10 ID:gwFFOmpG
あのう、レス番号551の者なんですが、ホイールのM2Rの質問を
して、叩かれて、結果的にネタになってたのですが、結局ホイールの
M2Rとはどんなもんでしょう? どなたか履かれている方いませんか?
AW 海苔でつ。
サーキットは走ったことないんで高速での印象なんですが、130〜150km だと
直進安定性が悪くて、ステアリング操作にちょっと気を使いますね。
これはホイールベースが短いからかな、と思ってます。
でも、さすがに 80km で不安を感じたことはありませんな。
ステアリング感覚がダイレクトで、すっと切るとぱっと曲がる性格は際だっている。
これが「設置がない」ってこと? でも、この感覚を狙ってのミッドシップじゃないのかなー。
なんか、漏れ、誤解してる?
621612:03/07/08 00:37 ID:DRBRWaOs
>>616
いや、確かにそうなんだけどね…

T型に乗っている(いた)人は「怖い」と感じるのが普通。
あのフロントの設置感のなさはホントに怖い。。。

T型以外に乗っている(いた)人には「直線で80q程度が怖い?プッ」
って言う位違うものだと言いたかったわけ。。。

怖いと感じる人がT型乗りなら、アライメントでも腕の所為でもなくそういう
『仕様』なのだと他型乗りにも判って欲しかっただけだよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:40 ID:nK4cG7a2
AW、140Km超えた辺りから急に安定性がなくなるよ。
どこに飛んでくか分からないので非常に怖いです。
623612:03/07/08 00:40 ID:DRBRWaOs
↑他のMR2(SW)スパイラルに陥った方々、感想はどうです?
6241型NA:03/07/08 00:45 ID:x1sPEDZ0
山道なんかで、路面が荒れていてさらに濡れていたりすると
冗談ではなくて60kmでも怖いと思うことがある。
ドライならまだ少しは落ち着いていられますが・・・

街乗り目的で1型を買ったからそんなに後悔はしていないけど、
2型以降はそんなに改善されたのか・・・
625580:03/07/08 01:41 ID:JyKT8ynU
また、でしゃばっちゃいます。明日は休みなものですみません。
レスに反応があるってこんなにうれしいものとはおもいませんでした。ありがとうございます。
622さん、怖いのは同じですが私の経験から言えることはMR2がどこに飛んでいくかではなく
622さんがMR2をどこに飛ばしてしまうかわからないのだということに早く気が付くといいと
思いました。MR2は本当に素直な車です。高速道路の些細なわだちまでも「ここにありますよ」て
教えてくれるし、ラック&ピニオンのステアリングは遊びがない分切ったら切っただけ曲がります。
そう、切るつもりのない程の動作でも忠実に車の向きを変えてくれるのです。
私はこれに気付くのに30万程授業料を払いました。確かに、ひじをドアに乗せてタバコを
ふかしながら乗る車ではありませんね。624さん、私は濡れた山道を60kmで走っても怖さを
感じさせてくれない車の方が、もっと怖いと思いますがどうでしょうか?
キタ―――――(゚∀゚)―――――!!
580=625
神降臨!?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 02:10 ID:DwZP6MDy
>>625
オレは190万の授業料払った上に、星になりかけた・・・
今は夜空に愛車のAWが・・・
628AWに10年以上乗ってる582:03/07/08 03:05 ID:eQFLgxmW
そりゃエンジンが前に載っかってるFFとかFRに較べりゃスピード出した時に
フロントの接地感を感じられないなんてのはある程度仕方がないよ・・・。
150km/hで曲がる時だってアクセルのオンオフには緊張するし、雨の日なん
て60km/hでも怖い。180km/hで不安がないのは本当に直線だけ。
もともとバイク乗りで、バイクのように走られる車ってことで買った車だか
らオレはこれで満足。いい意味でも悪い意味でもまるでバイク。

しかし普通の条件で80km/h程度で不安定だと感じるなんて車、どこかイカ
レてるんじゃないのかなぁ。ディーラーで念入りに見て貰った方がいいと思
うなぁ。

そういえば納車されて数日は60km/h程度でも、ちゃんと意識してないと真
っ直ぐ走らせられなくて「こんな車に乗ってたら神経がもたん!」って思っ
たな・・・。
625は新たな釣りか?
>>619
エムツーのHPでAWに履かせてる写真あんぢゃん
>625は、MR2ちゃんねるには降臨してないのか?
マルチしてたらネ申確定だな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 09:15 ID:4dXmPR5X
>628
漏れ、元1型海苔だが、どの速度域から不安定と感じかは、乗ってる奴の感性や、車の状態によるけど、
まあまあ、そんな感じで同意できるな。
とにかく、ウェットコンディションで、80kmで流れてる国道とか、路面状態が悪い山道で、ちょっとハイ
ペースな香具師について行くにも、ちょっと気合いがいる。

ま、でもその分、交差点曲がるだけでも感じられるクイックな挙動を楽しめてるんだしいいじゃん!
苦労をともにしてこそのMR2ライフとも言えるな。(←またその苦労も楽しい)

漏れはMR2を降りてから、つくづくそう思うよ。
>>619
ホイールは『履きたいと思ったら履けばいい』と漏れは思うが。
あとは好み&マッチングの問題だろう。
軽いのが良いとか言うなら、おとなしく軽量ホイールにしとけ。

>>632
とりあえず戻ってこいよと無責任なことを言ってみるw


漏れも1型乗りだった(現2型乗り)が、確かに130〜あたりは怪しくなる。
ただ80あたりで不安定ってことは無かったから、
実際に80あたりで不安を感じるのなら何かしらの問題はありそうだな。
とりあえず2型に乗り替えて思うのはマイルドになったなぁと。
1型のハラハラドキドキ感は人によってはクセになるかもw
634黄色SW:03/07/08 09:39 ID:sKKUiA4N
おはようございます。
やっぱりディーラーでないと直せないとのこと。
レリーズシリンダーの中が怪しいみたいです。
ガソリンスタンドで下からグリス塗ったのですが鳴きはおさまらず・・・
・・・はぁ、ついてないですわ。
>>634
そりゃそうだろう。自動後退は『カー用品店+α』ですよ?w

なんか間違ってないか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 10:04 ID:SyJoXv7h
>>635
「自動後退」じゃわかんねぇよw
せめて「ゲロ袋」にしてくれw
嘔吐BAGSか…
638黄色SW:03/07/08 10:14 ID:sKKUiA4N
いや、あのとき仕事と車のクラッチ鳴きの事で頭ん中めちゃくちゃになってて上司に
「とりあえず追うとbugッス逝けば?」って言われてそのまま逝っちゃいました。
今思うとハジカチィ・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:00 ID:OpmgzvBn
MR2てさ、接地感はあるだろ。
あるというかわかりやすいだろ。
何せフロントに重量物がないからな。

接地してる様子がわかるというべきか。
だから接地してない様子もわかるわけだが。
>634
で、お前はレリーズを修理して音が消えるなんて本気で思っているのか?
>>634
もしレリーズシリンダからそんな音が出るなら、クラッチオイル漏れてるはずだぞ。
音が出るとしたら、シフトフォークの根元かレリーズベアリングだろ…
普通はバラしてクラッチOHしないとその音は完全には直らないはず。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:58 ID:e4wTwLC6
>>636
・・・の方が判り難いだろ。
自動後退のほうが良く判るって。
>>641
なんでクラッチなのにシフトフォークなんて書いたんだ ∧||∧
鬱だ…正しくは(クラッチ)レリーズフォークだったっけ。
とりあえずディーラーもってけば判明&解決するかもしれないな。
下呂袋DQN店員に『クラッチから音が・・・』って言うと、
『あぁ、エンジンオイルで一発で治るッすよ』って言われそうだ。


>>636
それも結構分からなくなってる罠w
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 13:11 ID:nX9X7sWa
現在MR2I型乗りなんだが
この前MR−Sの試乗に行ったら
総てがスカスカで嫌になった・・・
俺はI型のハラハラドキドキ感から離れられないのか(笑)
646632:03/07/08 14:05 ID:JABO4Lyp
>633
同意。直進で80程度で不安定さを感じると言えば・・・轍のキツイ道でウェットな路面くらいか?
80で走ってて、強制的に左右に振られるとちょっと怖いね。

うちは、いま、全然方向性違う普通のFF乗ってるけど、今のと比べて、SWがそんなに不安定
だっととは思えないな。特に法定速度域30〜80の間なら、特別な条件下と無茶な操作をしな
い限りは、あんまり変わらんっぽ。寧ろ、今の車の方が、目線が高くて怖い位(笑

MR2でホントに怖いのは、130越えてからだね。いつでもどこかに飛んでいきそうな、そんな
オーラを感じる。

※それから、戻れない理由があってなかなか戻れんのよ。ありがとん。
 その代わり、同じ色のTOSAの1000個限定MR2をPCの傍らに置いて眺めてます^^

>645
いあ、漏れもMR−S乗ったけど同じ事おもた。
んと、なんか完成感があって、良くできてるのは分かるんだけど、優等生過ぎて、逆に物足り
ないって感じじゃない?日頃、何かと苦労してるから、それが普通になってるだけです(笑)
ターボ乗ったら、あの加速感が〜って言うのと同じかと。
ちなみに、MR−S乗ったら、いつもいらん苦労してるなぁって思わなかった?(笑)

別に、MR−Sが悪いって訳じゃないよ。
寧ろ、良くできてるし安定してる。普通の車からなら逆にMR−Sの方がおすすめって位。
(スタイリングとかの好みもあるだろうけど)

その治療は、そのスリルと別の楽しみを運転の中に見つけるしかありません(笑)

うちは、軽量でコンパクトな方に楽しみを見つけますた。MR2も面白いけど、これはこれで
面白いので。でも、偶にはやっぱり、MR2また乗りたいなぁって思う事がある。
できたら、AWも一度運転してみたいなぁ。MR−Sは試乗出来るけど、AWは試乗できないし。
FFの軽からAWに乗り換えた時は非常に安定していると思った
(後にその感覚は大きな誤りだったことを思い知ったのだが
思うところあって、『燃料ホース』を探している・・・
エンジンの上辺りにある赤いホースか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:23 ID:F6qgPKjE
赤いホースなんてあったかぁ〜??
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:46 ID:Eq0dyTQk
ウルトラあたりのプラグコードと勘違いしてたりして(^^;
プラグコードのことかなw?
うちのも赤いですけど・・・
我が家のAW。
140〜では接地感云々よりも

空 中 分 解 し そ う で す。
>>652
空を飛べるのか。
654原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/08 22:32 ID:CqABX+xH
MR−Sは意外と元気に走るのでちょっとビックリしたなぁ
AW、SWとは方向性は違うから同じモノをZZWに求めちゃ駄目な気もする。

買うなら6SMTがいいな。面白そう。

でも、次はS2000が良いと思ってるわけだが・・・
で、高速コーナーのアブナゲ感をチューニングで補うならば
ノーマルからどこをどうイジって行けばいいのでしょうか。

ショック 硬くor 柔く
バネ 硬くor 柔く
スタビ 硬くor 柔く
デフ ビスカスのまま or 機械式をガチガチに?
656648:03/07/08 23:14 ID:BD9RcKNC
>>649-651
『燃料ホース』→『プラグコード』
漏れはソコまで目が悪くない。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:46 ID:5mLgqt2E
>>656
だってノーマルなら赤いホースなんて無いですよ。
どの燃料ホースが欲しいのですか?
>>655
ホイールベース延長
ワイドトレッド化
>655
ネタだと思うが、お前の腕や乗り心地にどれだけ文句を言わないかで
評価が変わる。
情報が少な過ぎだからマトモなレスなんて帰って来んぞ。
>>655
説明書読め。そのゲームの。
そもそもフロントがスカスカに軽いうえホイールベースが軽自動車並のAWに高速安定性を期待するのが間違いだと(略
>661
それ禿同w
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 01:33 ID:LxMTCYtf
AWもSWもそんなに怖いか?
どっちも所有だが、何と比べての話よ??
怖いor怖くない論争・・・続いてますねぇ。
怖いと感じる人が敏感なのかヘタレなだけなのか…?
怖くないと感じてる人が鈍いだけなのか上手いのか…?
>>663 確かに「何と比べて」ってのは重要かも。。。

自分基準で「安全度高い=面白くない<危険度高い=操る面白さ」
で言えば(一般道で法定速度内と限っても)
他の一般的乗用車<<<MR2
SWX型<<<<<SWT型 になるなぁ・・・
>>655
ん〜、コースはどこですか?
コースの規模とか性質によって、かなり変わってくると思います・・・
まあ、車高バランスでアンダーとオーバーのバランスをとって、
路面コンディションやタイヤと相談しながら残りを詰めていけば
たいていはうまくいくと思います。

高速コーナーが怖いなら、アンダーに振って
低速コーナーはブレーキとアクセルで無理矢理曲げるのがよろしいかと。


Σ(゚д゚lll)「高速コーナー」とか言ってるんだから、まさか公道じゃないよね?
少なくとも日本の公道に「高速コーナー」なんてものはないですよ?
万が一、公道のことを言ってるのなら、貴重なMR2の台数を減らす前に・・・
>>655
658、665に同意
667原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/09 04:38 ID:fcKP9C+P
>655

ショック・バネ・スタビはわからんがデフは機械式いれてSタイヤで。
昨日中古車屋にMR2見に行ってそこのおっさん(自称GT−R乗りでサーキットによく行くそうな)が
MR2は下手でも上手く走れる車と言ってたんですが…、そうなのかなぁ?

669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:18 ID:jrFxOFiU
>>668
へたっぴーがMR2でサーキット走ると迷惑&危険!
GT-Rでへたっぴーが公道走ると自爆が多い!
深いゾ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:41 ID:m3zXFS1K
なんだかレベル低い話が続いてるぞ。話題変えろ。つまらん。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:59 ID:R+RclBZd
SWのLLCを全部抜く簡単な方法ないですかね?
672原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/09 19:07 ID:leaU3vdw
>671
無いと思う。
素直にリフトであげて下抜きするしかないでしょ。
これでも10リッターくらいしか抜けないけど・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 21:25 ID:9UfBo2GA
1k位の圧力のエアーで圧送して抜けないかな?
6745NA:03/07/09 21:32 ID:In3lG6Uk
4箇所のドレーンプラグ全部から抜き取っても、10リッターくらいしか
抜けないのかな?
SW20にセリカGT-FOUR(ST205)の4ポッドブレーキキャリパーって流用できますか?
676原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/09 23:40 ID:leaU3vdw
>674
ラジエター部と、配管の途中のドレン2箇所からは比較的楽に出来るけど、
エンジン部のドレンは結構やりにくい位置にあるから漏れはそこからは
抜いていないよ。それで10リッターです。
まあ、あとはサーモスタット部から抜けるだけ抜けばかなり抜けると思うけど。

>675
まあ、ワンオフでブラケット作ればどんなブレーキでも流用できるとは思うけど。
発砲ウレタンやった人、どう?
6785NA:03/07/10 01:46 ID:6plg6ib9
>676
エンジン部は確かに上からも下からも届きにくそうですね。
しかし容量が13.6L…フツーの車の倍かぁ。。。
>>675
たしかに対向キャリパーの方がカコイイ?けど・・・
仮にMR2に移植したとしてフロントがロックしやすくなったりしないんだろうか・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 14:33 ID:oqDwOAoQ
どなたかダイOーモーOースでMR2買ったことのある人、あるいは実際に店に行ったことのある人いませんか?ネットで検索してるだけだと、なんか割高のような気もするんだけど、ちゃんと整備されてるってことですか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 14:56 ID:nOX7+QyX
>680
逝った事はあるYo!
確かに割高な価格設定ではある。まあ、専門店って事で整備のノウハウとかもってるんかもしれんが。
まあでも、店に置いてあるのは、それなりに程度は良さそうだったけど、ノーマルでも割高だったなぁ。

やっぱり、最終的には自分で行って、店員捕まえて確認しる!・・・と玉砕的な発言してみるw





・・・正直なんで高いのかようわからんかった(´Д`;
>>680
知り合いが買ってたYo! 状態は悪くないというか、値段なりだね。
そこらの中古屋で車を見て状態が把握できない人ならお奨めできると思う。
店員は話しやすかったよ。整備詐欺とかもないと思う。
でも、俺の意見で言うなら。ちょと高いし、そこそこ整備できるんで中古屋にいくけどね。

この時代に少ない専門店だから頑張って欲しいところではある。

>>677

1型Gリミ・Tバーにウレタンやったけど、効果を感じたのは最初だけ
かも。感覚的に慣れちゃうと、「ホントにウレタン入れたっけ?」で
終わっちゃいます(^^;)。それよりスポット増しの方が効果あるんじゃ
ないかなぁ。逆にスポット増しした方に、効果を聞きたい。

リアタイヤ交換でRE-01(225/45-16)を入れたら、5万超えちゃったよ。
高いねぇ…。
684原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/11 01:38 ID:UyGPpMd+
>677
効果は体感できたよ。
サスが良く動くようになった。
安くできるなら結構お薦めだと思います。
次はスポット増しをしたいな。

>678
漏れのSWのLLCを交換しようと思って黄色帽でLLC15リッター買ったら
レジのおねいさんにけげんな顔をされまつた・・・
>684
おい、ウレタン入れた後にスポット増ししたらウレタン燃えるぞ。
>>684
原液で入れるんだっけ?普通薄めないか?
>>686
薄めなくてもイイタイプも売ってるけど・・・
>>679
そういえばどこかのショップがスープラ用と思われる対向キャリパーをSWに移植してたのを見ました。
あれってフロントだけなのかな? リアも対抗キャリパーかするかして強化しないとバランス崩れるんじゃないかな・・・

おいらのはT型だからブレーキの容量が足らなくて。
セリカGT-FOURのが前後ともに流用できればなぁ・・・ブラケットはワンオフで造ってもらうしかないか。
>>688
ブレーキマスターシリンダーを大容量タイプに換装するのも考えた方がいいと思うよ。
690680:03/07/11 04:07 ID:m0J7reOb
>>681, >>682

レス、Thanks, 
3型以降のTバーのGT-SかGTを探してるんだけど、あんまりたま自体無いみたいですね。昔中古屋でTバーの3型GT-S買ってあんまりいい思いしなかったので、専門店ではどうかと思ったのです。大阪観光行ったつもりで一回行ってみます。

691ほりあてくん ◆HORInalAGI :03/07/11 08:32 ID:vZRx1IQv
事故った。鬱。
駐車場に入れようとして左前ウインカー全損(´・ω・`)とあのへんに傷・ヘコミ。
ああ、いくらになるやら・・・
>>691

イキロ
693ほりあてくん ◆HORInalAGI :03/07/11 12:07 ID:vZRx1IQv
まだだ、まだ終わらんよ。

午前中は気になって仕事にならなかった。我ながらダサいミス・・・
好きで乗ってるクルマ(2台目)だし、とりあえず直します。
修理代の捻出は後から考えるとして・・・
ガソリン代に困るほど貧乏なんだよ今。
>>693
補修の段取りとか考えてたら本当に仕事にならないよな。

俺はいい暇つぶしになったが、
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:08 ID:YHPxYoZQ
>691
まあざっと、10万コースだね^^;
レインホースまで曲がって板金入ったら、さらに・・・後は交渉次第。
ついでにエアロバンパー入れるのも一考かと。純正は意外と高いし。ただ、今度はサイドステップが欲しくなる罠。

純正バンパーって塗装込みで、\80k位だったかな?でサイドターンレンズASSYが\7.8k位と記憶してまつ。
部品だけ、オクかもぎ取りで確保するか・・・だな。その場合大抵再塗装がお金掛かるわけだけど。

あのぶつけた時の音って嫌だよね。ガンッ!ゴリゴリゴリって言う衝撃音と、部品がバラバラ落ちる音・・・
破損箇所見て、さらにショック・・・あー、なんか想像しただけでも嫌な光景っぽ。心中お察しします・・・

数少ないMR2なんで、綺麗に直して上げて下さいませ;_;
reinforce
697ほりあてくん ◆HORInalAGI :03/07/11 21:18 ID:qUvmilOF
は〜い!ネッツに見てもらいました。
ちゃんと直すなら、フェンダー・バンパー交換になるらしいです。
正式な見積もりはまだだけど、10万ぐらいで済みますか?って聞いたら
爽やかに笑われました。
>>697
まぁ、新品に交換なら確かに10万ぢゃ済まないか…

しかし、一体何キロ出して駐車場に入ったのさ?
>>688
>どこかのショップがスープラ用と思われる対向キャリパーをSWに移植
http://www.phoenixs.co.jp/bigsite/parts/parts_sw20_footwork.html
不死鳥のコレだね?
700699:03/07/11 23:06 ID:EoN8PufM
うわっ!直リン、スマソ

アンド700(σ´・ω・)σゲッツ!!
俺も全く同じ所を以前ぶつけたなぁ。サーキットで。
俺の場合はリーンフォースメントどころじゃなく、ボディ全体が歪んだしラジエターもフォグランプも
左ヘッドライトも左フロントサスも駄目になった。ボンネットも歪んでたから、思い切ってエアロボンネットに
交換したよ。併せてラジエターも大型化。部品、板金、塗装全部込みで100万弱くらいかかった。
「廃車にしてノーマルの中古が1台買えるな…」とか思ったよ。

でも車って、「自分の車」と「自分の車と同じ車種の車」は全然違うからね。
ヒーヒー言いながらローン払ってきっちり直したよw
702688 :03/07/12 01:05 ID:XUR2dApj
>>689
レスありがとうございます。 結構いろんなところいじらなくてはいけないみたいですね。

>>699
そうです! ココのデモ車がフロントのキャリパーを対向ポッドのものに交換してました。
後ろはノーマルなのかな?
703SW20海苔:03/07/12 09:38 ID:TAPQ6vun
今日は曇りだけど
助手席に彼女を乗せて ドライブに行ってきます
お昼は有名とんかつ屋。

これに乗り換えてから2週間ぐらいになるけど
遠くに行くのが楽しくなる車だね

まぁ ノーマルでまったりいくのも悪くないよ
704神戸のAW  :03/07/12 11:34 ID:WJ/J+qHD
705原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/12 14:38 ID:COsUSYqb
>685
そうだね。あぶないね。
サイドシル周辺はやらないで、ドア開口部、ストラットタワー周りとかに
しておきます。忠告サンクス。

>686
そのまま入れるタイプのを買ったですよ。
薄めるタイプだったら5リッターもあれば良いわけで・・・
考えてみればそっちの方が良かったな。
>>704
いやだー
707AW11 S/C:03/07/12 19:11 ID:6m334xCn
>>704
うぇ〜・・・。
>>704
俺は嫌だなぁ、なんだか中途半端・・・。
>>704
かっこわる・・・
>>704
うーーーん・・・ 好き嫌い分かれそうですね・・・
僕は好きではないですが。
総入れ歯、SW後期型の下半分が銀で上半分が黒だった奴。
アレは何の勘違いだったんだろう。
会社帰りに、bェ「・・-11」のAWとすれ違った。

カワイイ子だった・・・
>>712
あ、それ涼子ちゃん
>>711
勘違いじゃないことを祈るが、
ソニックシャドートーニングの事じゃないよな?
勘違いしてるのは>>714だと思うが。
716原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/12 21:39 ID:2UVmdKn+
漏れ、結構好きだよ。
ソニックシャドートーニング。
かっこいいと思う。

あれが駄目ならNSXはヤヴァイことに。
>>714
上半分が黒で下半分が銀色ならソニックシャドートーニングだと思うんだけど?
てか総入れ歯ってのがよく分からないが、
その総入れ歯ってやらの上下半分が黒と銀って事か?


とりあえず711と714の言いたいことが分からないw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:08 ID:aDa9heYl
>>717

お前 場の空気よめねぇな・・ ヲプッ
719 :03/07/12 22:30 ID:9JZNN22d
「総入れ歯 MR2」でググってみた。

>「そういえば〜」と言われて「総入れ歯?」と返すのは私の持ちネタだったんですが・・・・

何だこの寒いギャグは・・・
漏れはソニックシャドートーニングがあまり好きではないので、
オールシルバーの3型ビルパケを買った。
>>720
希少車うらやましい。
銀一色のが欲しかったのに新車で売ってなかったので白にした。
チョイと未練あり。 ソニックシャドートーニングは体が受け付けなかった
       も   う   イ   ン   タ   ー   ネ   ッ   ト   は   夏   で   す   か   ?
>>723
お前のような香具師が来ると夏を感じるなw
725シャア専用MR ◆Kysw20zzCQ :03/07/13 02:13 ID:s7x7Y/CS
では、使えない小技を一つ・・・・
 1、キーをONまで回し、(セルは回さないでねw
 2、ACCとONの中間ぐらいまで戻す。
 3、「ウウィ〜ン」という音がしたら・・・・・
 4、ほら!パワステが!!!

                      以上、ガイシュツだったらスマソ・・・
                                 夏だから許して・・・・・・・w
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:27 ID:EtZ9Ep/T
夏になると俺のSWは何故か調子がいい・・・
727AW11 S/C:03/07/13 03:32 ID:/uQMDTdg
夏になると車内がウッスラとガソリン臭くなる・・・。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 10:05 ID:3Shauqp7
>>727
おいおい
大丈夫か?
燃やすなよ
729454:03/07/13 12:22 ID:lRuVNZ7p
結局「C's」のクイックシフトいれました。
あまり期待してなかったのですが、ホントに期待以下で(´・ω・`)ショボーンです。

なーんか微妙に短くなったような?って感じですわ。
フィーリングだけは確かに変わりましたけどね…
クイックシフトは逆に遅くなる時があるんだってさ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 16:13 ID:sGwWvc3Q
>>729
2型以降では大きな変化は期待できないよ!
ブルーマイカとかの「マイカ」って、メタリックとは違うの?
733AW11 S/C:03/07/13 19:44 ID:/uQMDTdg
>>728
エアコン全開で、渋滞で停まったり動いたりを繰り返してるとたまに臭いが
するんだよねぇ。
一応消化器積んであるけど、やっぱいつか燃えるかなぁ・・・。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:27 ID:of4lmCU6
>734
先代のフェアレディZとかなんかは良くガソリンくさかったけど、MRでくさいのは
怖いねぇ。
初期のAWは稀に燃えたとかいう話を聞いたことがある
やっちまいました…。
左フロントをごっつんとガードレールに。
低速だったのが幸いして怪我はなかったのだが、
いったいどれくらい修理費がかかるんだろうか…。
鬱だ。
左フロント多いなw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:21 ID:4IgbVJzS
>>727
チャコールキャニスター交換しとけ
>>736
まれでもいきなり燃えるなら・・・(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

>>737
イ`
741原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/13 23:45 ID:okEFipLI
やはりタンクが座席近くにあるのがヤヴァイのだろうか・・・
MR2は良く燃えるって聞いたことがある・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:59 ID:7LbpCX4E
>>727
俺のも臭くなるよ、ブリーザーパイプがシャシーに差し込まれてるからそこから臭いが上がってくると思われます。
>>741
エキパイがあまりに隔壁に近いのもヤヴァイかも、あの辺焦げてるし、あとデスビから漏れたオイルがエキパイにかかるとかドラシャブーツから飛び散ったグリスがエキパイにかかるとか。
>>741
なんかそうゆうイメージを持ってる人はいるね
俺は会社の上司に「カチカチ山」って言われたよ
744737:03/07/14 00:16 ID:9OPqlzNg
素人見だとバンパー交換かな…
とりあえず、ボンネットやタイヤ部分、下っ側のライトには
届いてないみたいなんだけど、(ウインカーはプラプラしてる)
バンパー交換っていくらくらいになるんだろうか…。
何よりキツいのが、ちょうどとなりに女の子を乗せていたって
ことだよ…ク、ク、クワァァァァ!!(泣)
>>738
オレは右フロントぶつけたっす。
幸いクルマの方はフェンダーとバンパーが凹んだだけで済みましたが・・・・
しかし、修理のためにフロントセクションをバラしてみたら事故車であった事が判明しました。フレームの一部が若干後退してた。
でもパーツは部品取り車から調達するので部品代はいいとして、ボディーカラーが特殊な色だからなぁ・・・。いくらかかる事やら。
昨日「モーターファン別冊・新型MR2のすべて」という本を見つけたので買ってきました。
しかし発表会レポート読んだんだけどスゴイの一言ですな。

新しくなったMR2を大型トレーラーに乗っけて街頭宣伝したり、東京・名古屋・大阪で発表イベントを行ったり・・・
バブル金満時代を感じさせてくれた内容でした。 今のクルマでココまで派手なPRやったのってあんまり無いんじゃないかな?
(しっかし「ミスMR2」ってなんだよw)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:22 ID:MzTLsIs0
>>746
懐かしいことを思い出させてくれるもんだ。
ついでに幻になったが日産にミッド4と言う車があったっけな。
カッコイイ車だった、MR2のデザインがあれだったらもっと売れたかも?
なんて想像してみる。
749746:03/07/14 01:27 ID:n/IMKiIT
>>748
MID4ですか? あー、ありましたね〜。
あれ早く出ないかなーなんて思って待ってたんだけど結局お蔵入り(笑)。
発売されてたらMR2といい勝負だったかも・・・・

オレとしてはデザインはSWの方が好みですネ。 今見ても古臭さを感じないし。
>>746
ミスMR2って設定からして謎すぎるなw
バドガールみたいなコンパニオン的な人かな?
もし当時のミスMR2がこのスレに来たら、その人は女神確定だけど。
とりあえずミスMR2の衣装を妄想してハァハァ(;´Д`)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:52 ID:GpKCUpSm
>>750
結構イイネーチャンだったぞ!
今じゃおばはんだろうに・・・。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 02:03 ID:nqUCVfdz
>>746
その雑誌、まだ持ってる。センターの見開きピンナップが、
黄色のMR2だったので、黄色にしたんだ。
ミスMR2の眉毛が太いのに、時代を感じる。
NSXが、専用トレーラーで自宅にお届け(今もやってるの?)
をやっていたので、差を感じたな。
753746:03/07/14 02:43 ID:n/IMKiIT
さらにX型の当時のカタログも入手したのですが、前から持っていたT型のカタログと比較するとSWは随分進化しましたね。
トヨタでも10年かけて進化したクルマって他にあったでしょうか。

それと運転席後ろのストレージBOXがX型では削除されたというコトでしたが、ココにウーハーが追加されて8スピーカー化されたと書いてありました。
T〜W型にも運転席後ろのストレージBOX内にウーハーは追加できるんでしょうか? この機会にオーディオもグレードアップしようと思うので。
 
さらにX型は前輪の前にスパッツが追加されたそうですが、アレはT型〜W型にも流用できるのでしょうか? 流用できるようなら修理と平行して装着しようと思うのですが・・・。

>>750
大学のミスキャンパスから選出されたとか。
バドガールみたいなコンパニオン的な人では無いようです・・・・。

>>752
イエロー+初期型仕様って結構イケてますよね。イエローもいいなーと思いました。レッドよりカッコいいかも。
しかし、時代を感じさせますよねぇ。あの頃はまだ日本も元気だった(笑)。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 03:12 ID:nqUCVfdz
>>753
その雑誌の黄色は、レモンイエローぽく見えた。
フェラーリの黄色に近い感じ。
で、納車されたら、濃い黄色でビックリした。
黄色って虫の好きな色らしくて、羽虫がよくとまってる。
一度、木の下に置いて、見たことのない虫に大量にたかられて、
ゾーッとした。虫の嫌いな人は気を付けよう。

初期型の赤は、朱というか、暗めでイメージではなかった。
スーパーレッドUになって、良くなったと思う。
捜し物してるんですが、以下の条件に合致するのありますかね?

・エアロミラー
・SW用(汎用可)
・車検対応
・LEDウインカー付き

色々探してるんですが、「車検対応」で引っかかってしまう…。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:37 ID:fTSmIQZ3
>>753
スーパーライブサウンド仕様車はウーハー付きだったような。
それ以外はストレージボックスで鍵付もある。
GTSは鍵無しだがV型までボックスはあるぞ。

収納箱をスピーカーにしてしまうと
室内に物を収納する場所がダッシュボードだけになる
>>757
運転席側の後ろがあるじゃん
759AW11 S/C:03/07/14 12:49 ID:OyjH7iKI
そうか、チャコールキャニスターなんてモノがあったのか。もう17万キロ
だし交換してみようかな。みんなありがとう!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:56 ID:bC1rolES
>>758
おれは両方共スピーカーだし・・・
SWは結構収納力あるよ、AWから乗り換えた時は室内をもっとタイトに作ればと思ったくらい広いしね。
761746:03/07/14 13:00 ID:n/IMKiIT
>>754
イエローって虫が好むカラーなんですか・・・ 俺は虫がダメなんでアウトですw
近所に黄色のW型があるんですが、想像よりかは濃い黄色では無かったです。
オレのはフェラーリレッドに塗り替えたのですが、修理のためガレージ前の車寄せにしばらく放置しておいたらクモが巣を作ってしまった・・・
明るい色は虫に好まれるんですかねぇ・・・ 

>>756
ありがとうございます。スーパーライブサウンドシステム装着車のみボックスが無いんですね。なるほど。
それ以外はついていると・・・。
762737:03/07/14 15:08 ID:K0w4eSu3
ネッツで見積もりとってきました。
20万でした・゚・(つД`)・゚・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:06 ID:eBZiPhfy
ところでSW20の冷却水交換の金額って幾ら位ですか?
夏場なんで交換したいのだけど、高そうで、怖くて、ディーラーにゆけません。
誰か情報をお教え下さい。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:42 ID:5MWaRqby
>>763
ディーラーで2480円です…
ラジエター60000円以上もした…高い…
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:03 ID:e+gliX2A
>764
ディーラーだと安いよね。
ディーラーの工場長(SW乗り)曰く、「仕事じゃなかったらやりたくない作業」だそうなw
>>764
ラジエター6万って何?
>>765
ちゃんとエア抜きしてくれないところもあるよ。

変な機械使うからしなくてもいいとか言って。
768買いたい〜:03/07/14 22:51 ID:wG7ZMOKw
2型ってめちゃ安いけどやっぱ3型以降のMR2にしたほうがいいのでしょうか?
2型と3型のりくらべたひとっています?
>>768
そりゃ新しい方がいいだろうねぇ。
2型も出て10年くらいたつ訳だし…

ちなみに俺はNAなら乗り比べた事あるけど内装の違い以外は
感じられなかったす。
ターボは2型と3型に相当するセリカGT-Fourなら乗り比べたけど
低速トルクが上がってて乗り易かったっけ、MR2もそうなのかな…
770AW11 S/C:03/07/14 23:29 ID:OyjH7iKI
>>768
友達の2型GTと3型GT-Sで乗り較べてみたけど、AWなオレには2型だとバラ
ンスのいいMR、3型はFRに感じた。2型から3型がそんなに足廻り変わってる
のかどうかは解らないけど・・・。
エンジンは2型がピーキー(3型に較べて)、3型がフラットで太いトルクって
感じたけど、これはイマイチ先入観のせいかも。マフラーもどっちも社外だっ
たし。

参考にならないねぇ・・・。
結局自分で乗ってみるのが一番だな・・・。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:12 ID:Ucfjnnep
>>766
純正ラジエーターの値段だす!

>>768
新しい方がいいだろうけどね!?
SWのターボは街海苔なら十分な低速トルクあるからオレは気にしないな。
2型GTから3型GT-Sに乗り換えたけど、
足周りはフロントのキャスターが3型で少し起きて微妙にクイックになった程度。

エンジンはターボ車に関しては別物です。
2型-6500位で頭打ち
3型-気持ちよく回り切る
低速トルクは2型の方があった。

3型以降でもタービンが消耗してりゃ意味ないけど。
外見が違うのが価格の差の一番の要因でしょう
2型迄は前期、3型以降は後期なので。

ちなみに2型GT-Sと3型GT-Sはエンジンが明らかに別物的感覚。
2型が「おー」3型が「うわー」って感じ。
774766:03/07/15 00:50 ID:OF+FgGyi
今日、純正シフトノブに戻したのだが思ってたより(・∀・)イイ!!
使ってたTRDの丸形より操作しやすいかも。

>>768
予算が許すなら3型あたりの購入が良いかもね。
試乗はタダな訳だから自分で乗り比べて自分で納得する方が良いかと。

>>771
純正品の値段なのね、ありがとん。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:06 ID:1P68PrFb
ついにSW海苔になりました。
カナーリ遠回りしたけど、ようやくゲッツ!!
スパイラルの仲間入りですな。
山口・広島で赤の下品な3型GT.VeilSideを
見かけた方は喝を入れてやってください。海苔手はクルマと違い
いたって小心者です。
776神戸のAW:03/07/15 01:08 ID:mBi9oRg6
ライトのスイッチを消すと
リトラが左右独立してウインクし続けるようになりました!

びっくりしましたが、とてもかわいい♡ので動画を撮ろうと思います。
でも、しんどそうなので早く直してあげようと思います。
777原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/15 01:17 ID:mdjlqvh1
>763
漏れはネッツで2万と言われ自分でやった次第。
整備書があれば余裕です。車を上げないといけないけど。

>764
その値段は安すぎないかい?
常連価格なのかな?
クーラント代にもならないような気がする・・・
>>775
とりあえずおめ。んで、MR2スパイラルへようこそ。
漏れそっちの方だから黒い2型タボに出会ったら覚悟汁!w
いや、あったからって別に何もしないけどね(´・ω・`)


でもヴェルサイドのエアロ付いてるなら目立つだろうね。
>>775
おめでとうございまーす! MR2のディープな世界へようこそ・・・
ヴェイルサイドのエアロならお目立ち度満点なんじゃないですか?

僕のは外観X型仕様(中身はT型ですが・・・)にして大好きなフェラーリレッドに塗り替えてます(今は修理中ですが)。
街中では結構目立つので、お目立ち度では775さんのクルマにも負けませんよ(笑)。
エアコンのブロアファンを掃除しました。
濡れ雑巾でフキフキしただけなんだけど、
雑巾の濯ぎ汁が真っ黒になるくらいに汚れてました。

これで悪臭から開放されるとイイのだが・・・
クラッチが重くって膝が壊れそうです。

車屋さんに見てもらおう。

また、報告します。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:03 ID:P+Q7AWa/
>768
2型GT-S海苔でつ、今から買うなら3型以降をお勧めしまつ(特にターボ)。
2型と3型ではノーマルでもエンジンが別物ですがチューンベースで考えると2型は
3型に比べて数十万余分に掛かります(エアフロ取らなゃ話しにならんので)
漏れは新車から2型に乗ってるので余分に掛かかるのを承知で弄りましたが
あまりヒトにはお勧めできませんでつ。ましてやこれから買うなら。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:30 ID:KitQEMIE
まーMRの世界を少しだけのぞくていどなら2型でも十分だよ。
784775:03/07/15 09:50 ID:WEyB2SkJ
カナーリ派手×2っす。
見かければ一発でわかるはず。
しかーし、お堅い職場なので周囲の視線が痛い・・・。
785山崎 渉:03/07/15 10:16 ID:qcBRJoSX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
誰も横幕のエアロには突っ込まないんだな・・。

ハッキリ言ってやれよ、お前はDQNだと。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 12:45 ID:pKJgsG1j
コラ-ッ!
2型のどこが悪いっちゅうんだぁ〜!
>>785
またか・・・
789山崎 渉:03/07/15 13:09 ID:qcBRJoSX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>786
ひとがせっかく車買って喜んでるのにそんなこと言うお前がDQN。

あ、はっきり言い過ぎた。
釣られるなよ
ヴェイルサイドって割と近所だな。
sw20の5型なんだけどつける価値あると思う?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 15:02 ID:DcehAfbI
2型をばかにすんじゃねー!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 15:40 ID:si6lD/pK
プププ..2型
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 15:43 ID:8VtLQCuN
1型も馬鹿にされてるのかな‥
796775:03/07/15 16:10 ID:EAQR8L8R
自分でDQNと自覚してますが、何か?
ST185→ST205→JZA80→SW20と乗り継いでいるので相当なDQNでしょう。
私の趣味にケチつけられようが私が良ければ良いのです。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 16:28 ID:bvaPK2cP
>792
周りの環境が許すなら、自分が良いと思うなら付ければどうかと?
漏れの周りではすこぶる評判は悪いが^^;
漏れ本人もあんまり好きでないなぁ。ま、でもエアロなんて自己満足だしね。

>795
てか釣られるなYo(藁
1型のどこが悪いのかと。自分が気持ちよく乗れるならそれでええと思わん?
そんな香具師はほっとけ。
嫌と思うなら、とっとと後期を買えば?自分の乗ってる車に誇りを持とうぜ!
798792:03/07/15 16:49 ID:Idl7+U4Z
>>797
評判悪いですか…
漏れはかっこわるいとは思いませんが、異常に目立ちますからね、
ヴェイルサイドって。
煽られたり、石投げられたりwされたら嫌だしなぁ。
『1型、2型=悪い』とすぐに発言する香具師はただのスペオタだろう。
カタログ値や本の評判だけを見て、脳内で所有してるキモオタの可能性もあるなw

分かってるMR2乗りはそんな発言はしない、と言ってみる。
逆に前期型は価格も安いから初めてのMR2にはもってこい。
マターリ卒業してサーキットなりにはまれば、後期型に買え換えればいいことだし。
そのまま愛着がわいて、買え換えた方が安いのに、
こだわってる乗ってる人だって、MR2オーナーにはたくさんいるわけだし。

ただ許すなら状態の良い後期型を買いたいよね。
トラブルも少ないし、故障の心配もいらないし。

>>792
自分の車につけるかと言ったらヴェルサイドは付けたくないなぁ。
漏れとしてはTRDのリアウィングか、5型純正羽根ぐらいまでだな。
ただ、このスレには人の愛車に石投げるような香具師はいないから安心汁!
煽る香具師に関しては保証できないがw
800797:03/07/15 18:21 ID:bvaPK2cP
>798
なんて言うか、良くも悪くも、「SWらしくない」でしょ?
まあ、個人的な好みなんで、本人が気に入っていたら良いと思うよ。
嫌いって言っても、石投げたりってそういう意味じゃないし。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56499015

美品?傷無しにはどうしても見えないw
>>798
周りの人は「カッコいいね」って言ってくれるだろうけど
影でクスクス笑われるだけだよ。
>>798
俺もかっこわるいとは思わんが
あのエアロつけると、リトラの車は区別がつかなくなるからなぁ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 19:19 ID:P+Q7AWa/
>799
>分かってるMR2乗りはそんな発言はしない、と言ってみる
誰もそんなに1型や2型を悪くは言っていないと思うが?
ただ、選択肢が多い今となっては、わざわざ古くてチューンに不利なのよりも
新しい方が良いと薦めているだけじゃないのかな。
チューンしたくなったら買い替えたら良いっていっても、そう簡単には替えられないと思いまつ
>>804
例え話なんだから、細かいことでカリカリするなよ。
それともオタがばれて必死になってるのか?それなら謝るぜ(藁

とりあえずIDにAWって出てるんだからよ。
細かいことを気にせずマターリしようぜ。
806SW20海苔歴数週間:03/07/15 21:03 ID:Uh7zgxOK
T型ちぅこで買って乗ってますが、最近ガルウィングにできないかなーって思案ちぅ
807SW20海苔歴数週間:03/07/15 21:03 ID:Uh7zgxOK
T型ちぅこで買って乗ってますが、最近ガルウィングにできないかなーって思案ちぅ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:08 ID:OokGizCM
>>806
是非やってくれ!
期待する・・・。
二重カキコは許しちゃるぞ!
809SW20海苔歴数週間:03/07/15 21:26 ID:5S5w7C1F
あ、二重カキコになってた…
スマソm(_ _)m
810原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/15 21:54 ID:pDlWFRAr
そっかー、ヴェイルサイドはDQNかぁ・・・
くわえてGTウィングなんか付けてると目も当てられないんだろうなぁ・・・









漏れのことだが。
トヨタのスポーツカーが一堂集結!

セリカフェスタまで1ヶ月切りましたね。

知らない人はここでチェック!
ttp://www.c-one.co.jp/celica-festa/

みんなで盛り上がろうぜ!

横幕エアロの評価を読んで、
このスレは以前に況して糞スレと判断致します。
薄っぺらく、説得力の無い能書き垂れる厨房の集まりと言う事も良く判りました。

乗る香具師が厨房ばかりだと車もプンプン匂いますね、厨房臭が。

ニオウ、ニオウよ〜君達。
無免許の奴にそんなこと言われてもなぁ
>>813 812なんか相手にすんなYO!
相手にする奴は厨房ってのが何で判らんのだ?
816792:03/07/15 22:42 ID:t/xUv4P3
ID変わりましたが792です。
いろいろご意見ありがとう。
お金の問題もあるし、つけない方向で検討します。

>>806
ヴェイルサイドで何かの車をガルウィングに改造したのを
展示してあったことがある。もう何年も前だが。
頼めばいけるかもしれん。
だいたいセラのガルウィングのテスト車両は確かMR2だったはず。
Let's go!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:34 ID:v8e5vUHu
自分も購入検討中。
3型以降GT or GT-S、無事故、ABS付きを探してるんですが、なかなか良いものが見つかりません。
818779:03/07/16 02:09 ID:NQUsjDVT
>>796
あなた素晴らしい! 気に入った!
まぁ、自分の趣味なんてのは自己満足の世界ですからねぇ・・・
私も周りの人に「それ似合わないよ」って言われる時もあるけど、自分がいいと思ってそれに投資したんだからいいんです。
人の考えは「十人十色」なんだし。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 09:26 ID:3TJiYLJT
みんな結構渋く決めてんだなぁ…
漏れなんぞ、まったくのドノーマルだ。3型のGTSなのに。
さらに3型なのに1型のフロントスポイラーが付いとるし゚・(つД`゜)・゜.
820SW海苔歴数週間:03/07/16 10:02 ID:ckro7wah
米国製で、ボルトオンするだけでガルにできるキットがあるらしいんだけどSWに対応したの無いだろーなー
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:21 ID:s53We3L7
>>819
俺も見た目にはドノーマルの2型でホイールさえ替えてないよ!
でも中身は・・・イエナイ!?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 14:55 ID:RELjFYzi
みなさん相談にのってくだされ!
車体価格36万、走行距離8万`の92年式SWを買おうと思っているのですが、
いかがなもんでしょ?やめたほうがいいですかね?
>>822
参考までに同じ条件でコミ30万。

ただ、車検の残りもタボかNAかも書かれていないのでレスは付きにくいと思う。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 15:52 ID:RELjFYzi
すみませんです!車検は2年つきで、GT−Sのターボ車です!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 16:55 ID:F9z1NMsm
NAを禿げしくススメル!!ちょい高いがな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 17:09 ID:RELjFYzi
やっぱNAよりターボの方が燃費悪いからすか?
827SW20海苔U型:03/07/16 18:47 ID:Q8FHgoUh
おれ2型、51000km, \71,000 ・・・・
程度が良いならまぁ適価だと思う

普通に乗るぶんにはターボとNAの燃費にあまり差はないよ
ターボとNAの燃費に差が出ないような乗り方しかしないなら、
はじめからレギュラー入れとけ
ハイオク車にレギュラーを入れると
燃費が1割以上悪化するから
ハイオクの方が結果的に安くなるよ
>>822
それなら程度次第では良いと思う。
ただ、そろそろベルトの交換時期が近いだろうから、
購入後にベルトの交換が必要になるかなぁ。

>>827
車検残っててコミ7万ちょいなら、かなり安いな。
知り合いの店とかだったの?
832原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/16 21:30 ID:A1Bozxod
うーん、燃費を気にするクルマでは無い気がするのですが・・・
>>832
まぁその辺は人それぞれだよ。

でも比較的燃費は良い方だと思うけど。
漏れもタボだけど、悪くて8Km/L、良いときは10.5Km/Lぐらい。
残念ながらまだ高速利用はないので、高速燃費も計ってみたいなと。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:52 ID:D3roUsZd
2型たぼコミ40万買った。
>826
「e燃費」での実測で、平均は9.37`
最高は13`位いったかな? 

ちなみにH.10年式GT-Sね。
836796:03/07/16 22:18 ID:OuuV9J0R
>>818
アリガd。そんなあなたはもっと素晴らしい。
きょうも職場でスゴイだのカコイイだの言われたけど本音じゃないことぐらい百も承知さ。
第一MR2海苔ってとこで普通の人から見たらDQNでしょ。
みなさんも多少なりとも自覚してませんか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:23 ID:vZs7F1KV
>>836
オレも基地外といわれとります!
近所の方々の視線がイタイ・・・。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:40 ID:0rrA85kj
>837
そんなに痛くないけどなぁ。
外見がドノーマルでも?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:33 ID:OiO8urrP
車高低くて爆音マフラーで派手なエアロだったら(こんな奴多い)ご近所さんや友人達も内心かなーり嫌だろ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:46 ID:wcIkJlzB
>>799みたいな欠陥を認めたがらない知障のたわごとは放置して下さい。
世間で言われてる通りV型以降をチョイスしてください。

わかってるSW乗りは絶対にさけるタマでつ。
待ち乗りマターリもサーキットもV型の方が圧倒的にイイです。
ワザワザ選ぶ価値は微塵もありません。
安物買いの銭失いになるのがオチです
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:50 ID:fuCR1/nu
>>840
早く免許とれるといいね がんがれ
>>840
その前に高校受かるといいな
>>840
車が無いからってそんなに僻むなよ、見苦しいぞw
とりあえず免許でも取りに行ったらどうよ?

家の外はもう夏ですよ、デブオタヒッキー君。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:56 ID:wcIkJlzB
>>841-842
T〜U型オーナーが自分の車を擁護したがる心理は察しますし
干渉はしませんが、個人的な感情を踏まえた上で他人に薦める行為は許しがたいと思いませんか?
V型以降から劇的に良くなったのは事実です。
マンセーは自分の心中だけでお願いしたいと思います。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:59 ID:fuCR1/nu
>>844
しかし車評価雑誌と同じことしか書いてないな・・ プッ
自分の言葉でがんがれ
>844
ヴェイルで釣れなかったから今度は1・2型釣りかね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:04 ID:A6hO8lGa
どうやらT型からX型まで何一つ違いが無いと思ってるお子様が混じってるようだ。
やたら免許だの車がないだの言うあたり、逆に自分のコンプレックスを
露呈してしまってる、そんな愚考に気付きすらしないなんて・・・

早く夏休み終わらないかなぁ┐(´〜`)┌
>>844
キミのやってるゲームの車の話ならここはスレ違いですよ?
んなもん新しい方がいいにきまっとる。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:12 ID:A6hO8lGa
無免許のおこさまたちは書き込まないでねぇ〜。
それとも構って欲しいのかなボクゥ〜
>>847
ちょっぴり日本語が不自由なようだな。もしや成績簿の国語は1だった?(プ
>早く夏休み終わらないかなぁ
そんなに夏休みが嫌なら、学校行ったらいいよ。
図書室は開いてるだろうからしっかり勉強しておいで。


中学校はもう夏休みか、ガキは楽でいいよなぁw
>844
そんなことはいいからさぁ、乗りたいのに乗らせりゃいいじゃん。
結局選ぶのは本人なんだからさ。
大まかな特徴みたいなのは存分にあげてあるんだから、あとは本人次第だと思うんだが。

どちらにしてもMR2スパイラルの仲間入りなんだ、どういう結果にしろ漏れはマターリと待ってるYO。
…さて、マジレスしたところで回線切っt(ry
しかしここまで安易な釣りも近頃は珍しいな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:26 ID:A6hO8lGa
>>851
図星だったんでおこっちゃったのかなボクゥ〜w
免許とれてからこの板こようねぇ〜www
855sage:03/07/17 00:31 ID:VyFaNtlN
I型>IV型>I型と乗り継いでる謎な俺
856sage:03/07/17 00:32 ID:VyFaNtlN
間違った・・・はずい
>854
釣って遊ぶならこんな生産終了車スレでなくて現行スポーツ車スレがいいぞ

ところで自分のSW、
今リア羽無いんだけど別車種ので流用してカコイイのないかな
なんか面白いの付けてる人がいたら教えてください
DC2インテR用とかイソプWRXsti用とかちとよさげ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:38 ID:pxwbVybF
なんだなんだ!
くだらないことに吊られてんだ?
>853
煽りに慣れてなく、「良スレ」と勘違いしてるオナニー野郎どもの集まりですから。
煽りに対するレスを見れば一目瞭然です。

夏厨が増える時期です。
皆さん、煽りに対する高度な対応を覚えて下さい。
出来なければ





              も   っ   と   糞   ス   レ   に   な   り   ま   す   よ !!!
このスレにはあまり釣り師はこないから、つい過敏に反応する住人もいるんだろう。
そう考えると、今回の釣り師は良い釣り堀を見つけたなぁと思うw

>>857
AE111後期の純正羽根なんかはどう?以前、付けてる人を見たことある。
861859:03/07/17 01:26 ID:O2QWpeMb
解説
煽りに対するレス → 感情丸出しの厨房レス
煽りに対する高度な対応 → シャレを交えてレス

このスレの言う「馴れ合い」を望むなら煽りや糞コテハンとも仲良くやりましょう。
ここは2chだぞ。出来ない厨房は外人鯖に(・∀・)カエレ!!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 02:02 ID:L5yNAWiU
ちょっと見ないうちに荒れたな・・・。
誰か話題変えてチョ!
>>859
釣り師も収穫があって一段落付いたようだからもうその話題はいいだろう。
今更解説とか言って気取る意味もないと思うが。

ところでさ、糞コテとは誰のことを指してるんだ?w
何を責めてるのか知らんけど、
どう考えても普通1型は避けると思うが。

2型以降乗ってる香具師で1型乗ってる知り合いいたら
ちょっと広い所で借りて進入でテールが動くような海苔方してごらん。



くれぐれも狭い所や普通の道でやるなよ。
街乗りマターリだったらなんでもいいと思うけどね。
>>840
俺がT型を選んだ理由は「内装」です。
まぁ、他の方からみればヘンなヤツだなーと思われるでしょうが、俺はMR2で速く走ろうという気は無いんで・・・・
実はV型以降も狙ってましたが、偶然出会ったT型を見て内装の質感の高さで即決しました。
そして余ったお金で足回りや消耗品、内外装などもリニューアルしました。俺は速く走るのだけがスポーツカーの楽しみではないと思ってるので。
つまり俺は貴重なクルマをキレイに直して乗ってるいわゆる旧車乗り(?)です。今はT型買ってよかったと思ってますが何か・・・?
>>864
結局『街乗り程度なら1型でも十分、走りを目指すなら3型以降』ってのは、
SWに乗ってる香具師ならば分ってるものと漏れは思ってるんだけどなぁ。
新しい方が良いって意見は、中古車買うときの一つのポイントってだけだし。
オーナーが、改めてその事について語るほど内容があるとは思えないな。


あと面倒だから、この辺は新規購入者用テンプレとして
次スレの先頭あたりに入れることを提案。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 03:11 ID:Vr+NOP2T
↑いいかげんクドイよ!
ヤメレ!
それは藻前の意見だろ、まるで決定!みたいなこと言ってるから荒れるんだよ。
型違いオーナーの怒りかうようなことは控えろな!

型違いのオーナーが怒ること書いてあるか???
第3者から見てもオマイの読解力には呆れます。
3S-GE(ACIS世代)の車に乗っているがターボも思ったほど燃費落ちないんだな・・・
こりゃぁ改めて検討してみる必要があるな。
いや・・・
MR2って決まった訳じゃないんだが・・・

ところでブーストうp等して300馬力くらいにageてるひといる?
燃費いかほどよ?

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 07:42 ID:qeriAaV+
MR2 2型NA
だいたい11Km 燃費
田舎だからストップ&ゴーが少ないからか
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 08:46 ID:o7S5QvfH
>869
2型GT-S海苔っす。
確かめていないので300出てるかどうか知らんが、出そうな設定(ショップ曰く)にはしてる。
<エアフロ破棄、ECU変更、IC大型化、Fポン変更、ブーストアップ、その他諸々・・・
燃費は8キロ⇒5キロくらいに激悪化ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
高速でも10キロ⇒8キロくらいか
872ZZW乗り:03/07/17 09:44 ID:i9+b2LgI
AWとSWでもめた後は、1型いじめか。
社会から疎まれてる少数派の中にも、いじめと差別の構造があるようだな。

孤高のミッドシップ乗りは、いじめが大好き、と。
>>872
オマエモナ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:09 ID:xpn53lRb
5型最高〜!1型と2型と3型と4型は鉄くずぅ〜!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:31 ID:OHaNdYBm
ま、なんだかんだ言っても、結局自分の車否定されたら、誰だってムカッときますわな
でも、2ちゃんでやる限り、こういうのは日常茶飯事なんだし、仕方ないべ。

ただ、1つ言えるのは、MR2ちゃんねる以前は、煽りも「それも含めて好きですが何か?」って
言える懐の深さと言うか、余裕があったが。
今はみんな・・・


な ん か 必 至 だ な ( 藁
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 11:01 ID:jCYLNG56
リアが3型でフロントが1型の俺はどうしたらよいのか。
一応車検証ではH6年式と書いてあるから、3型だとは思うが。
もしかしたら、リアだけを後期型に変えた1型だったりして…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 11:25 ID:xpn53lRb
うーむ、おれも2型の5型仕様だったりする。
かったときにすでにホイールからエアロまですべて5型のものと変えてあった。
前オーナーはやはり2型コンプレックスになやんでいたのだろうかw
>>877
エンジンは?
>>877
キミの乗ってるそれも鉄くずってことだよね
こういう時でもAWはあまり話題にされないのね…。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 12:40 ID:aCDZr7Kv
なんだかしらんが
オレは2型でマタ〜リといくよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:04 ID:KqRVU6tg
形式に拘る時点で乗る資格は無い。本当にお前等MR2が好きなのか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:26 ID:V/oJ//z2

他スレでもそうだが、同じ車なのにグレードで差別する「馬鹿」が多い。
ったくさ「肝っ玉」が小さくて「セコイ事」を言ってんじゃねえよ!
MR2より、乗っている『人間』の『質』を疑うぞ。

他人の車を貶す奴は、自身の車の扱いも『いいかげん』なんだろうな。
884SW海苔歴数週間:03/07/17 14:01 ID:5IXjsjnA
俺のT型なんだけど、昨日走行距離20000km突破した(^∇^)ノ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 14:27 ID:cl/X6he1
>882
好きだからこだわるんじゃないの?
程度の低いマジレスばかりで飽きますた(´・ω・`)
>>869
漏れは1型NAから2型ターボに乗り替えたんだけど、
街乗りでマターリと運転してる時はターボの方が燃費がのびる。
ただ、さすがに踏むとターボの方がガソリンの減りが激しいね。
NAの時はガンガン回しまくっていたので、
ターボに変更したことでちょっぴり財布には優しくなったw

>>882
お、良いこと言うね〜。

>>883
自分の車さえ持ってない可能性もあるけどなw

>>884
2万?20万じゃなくて?1型にしては走ってないな。
あ、もしや数週間で走行距離が2万になったって事?
888SW(T型)海苔歴数週間:03/07/17 15:27 ID:WDzo8Lo3
>>887
俺が乗ってから700kmくらい
X型のスパッツってそれ以前の型(T〜W型)にも流用できますか?
なんか最近定期的に荒らされてるね、ココ。
>>889
確か付くはず。どっかのサイトで付けてた人がいた。
前スレで関西でMR2探してた者です、覚えてますか?
今日中古屋でH8白のGT-Sもち5F見てきました
車検16/2、走行86000kmでエンジンフード上のエアインテーク付、15inchアルミ、ブローオフ、キノコ
マフラー、車高調で85万でした(込み込み100万下で
気に入ったので買おうと思うのですがこれって3型後期でしょうか?


 
>>892
気に入った車が見つかったようだな、オメ。
年式的には3型と4型の間になるな。
確かH8年の6月を境に4型に切り替わったはずなのでその辺を参考にしたら?
価格的にはちょいと高いかなぁって感じだけど、
状態が良ければ良いんじゃないかな。
894原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/17 19:09 ID:Is5i684l
>892
ウィンカーがフェンダーに埋め込まれていたら4型。
フロントバンパー辺りに付いてたら3型。
895原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/17 19:11 ID:Is5i684l
>869
ブースト1.1で約300馬力仕様です。
燃費は街乗り6〜7キロ
遠乗りで10キロ越えるくらいです。
極端には悪くならなかったよ。
あとは走らせ方次第かな?
程度はいいと思います、事故無でしたがシフトの入りが渋いようでした(直すそうです
買うと決まったらエンジンマウントをTRDに変えてもらう位はしたいです(ついでなので工賃要らないって言ってたし
あとサイドのエアインテークも加工され社外エアロ、ターボタイマー、サイドステップガーニッシュ付です
>>896
ただの見た目重視チューンなら状態は良さそうだな。

ジャッキアップポイントとか下回りもよく見たほうがいいよ。
898車もバイクも二人乗り:03/07/17 20:42 ID:HqWaEP2r
>>892
GT系にはMTしかなかったりする。

豊田のスポーツ系ターボはみんなそう。スープラ(RZ)・セリカGT−FOUR etc・・・。

ほんとに見た目重視のチューンでした、店員の話が長くて下チェック忘れてました
実はフレーム修正のあとがあったりして、(つдT)あったらやだな…
そっかATはないんだ〜
>>896
エンジンマウントもだけど、
予算が許せば足回りのブッシュやゴム類もやるともっといいかもな。
単独それぞれでやるより安くあがるだろうし。
あと897氏の言ってる下回りの他に電装品もチェックな。
年式が新しいからって電装品チェックを侮ると修理費で結構泣ける罠。

>>898
トヨタ流のコスト削減方法かも知れないな。
『GT系の車乗る香具師にはMT乗りしかいねぇだろ』ってw
実際はトルコンの問題なのかな?
901889:03/07/17 21:32 ID:uCwgE/FI
>>891
サンクス! 早速部品発注します。

そういえば同じ3Sでもアルテッツアの3S-GEや現行カルディナの3S-GTEはSW20にはスワップできないのかな?
(別に載せ換えようとか思ってるわけじゃないけど、一寸疑問に思ったんで・・・)
902889:03/07/17 21:32 ID:uCwgE/FI
ageてしもた・・・・スマソ
>>892
タイベルの交換時期も近いのでお忘れなく・・・
H2年式 GT 車体26万 事故歴無 車検あと3ヶ月
ってのを見付けたのですが、さすかに安すぎですかね?
あ 距離は5万です。
7回目の車検を終えたMR2が帰ってきまつた。
もち、AWでつ。
クルマ屋さんに頼んでおいたETCも付いてきたので、週末が楽しみ。
でも、実は、ETC付けちゃうと高速道路始点料金所での「ゼロ発進加速」が
楽しめなくなっちゃうんだよね。(w
>901
アルテの3Sは縦置き型
>>901
実際付かなかったら、正直スマンカッタw

>>904
個人的にはあんまり安いとは思わないな。
2型タボで距離8万、車検1年残りでもコミで30万ぐらいだからなぁ。
もう少し探してみることをオススメする。

>>906
じゃぁETCを外せばいいじゃんと言ってみるw
でも車検7回目ってことはAWは新車で買ったの?
AW乗りを見ていて思うのだが、
あの車の維持には金もだが愛も無いと無理だな。
漏れはSW乗りだが5型NAと後期型AWのS/Cを車庫にそろえてみたい。
>>880
相手にされてないね。
AWって、「MR2」じゃないのかもね。SW乗りにとっては。

>>887
車どころか、免許すら持ってないかも。
AWオーナーが少ないのかもしれませんね
程度のいいAW S/C ノーマルルーフが欲しいのだが。
チェックポイントは何処でつか?
ボディのリア側下端の錆。ヘッド周りのオイルにじみ。
>>895
やっぱそれ考えるとインプWRXって燃費悪すぎない?
まぁ確かにMR2の方はるかに軽いだろうけど・・・

ブーストコントローラーつけてる?
あれって街乗りの時は0.6位に押さえて・・・・本気モード(意味不明)入るときは
1.0!とかって使い方出来るの?
>>896
シフトの入りの悪さはなんでっしゃろ?
ミッションオイル交換で良くなることもあるし(この場合オイルが古くなっただけ)。
マウント類交換で実は解決するだけの問題かもしれないし。

取りあえず聞いてみたら?「なんで渋くなってるんですか?」って。
原因がつきとまっていないなら口約束ではあやしい。。。かも。(でもハナから店に疑ってかかるのはNG)
今後の参考にもなるだろうし。
最初止めてあった状態でエンジンかけて入れようとしたら入りませんでした
それでクラッチを何度か切ったり繋いだりしたんですけどそれでも入らず
エンジン止めたら入りました、それで店員呼んで同じようにエンジンかけてやらせたら
やっぱり入らず、それで店員がなにかしてたら入るようになりました
それでエンジンマウントが悪いのかと思ってTRDのマウントの話とかしたんです
オイル類は全交換だと思うしマウントはどうせ変えるつもりでしたのでそれで直ると思うのですが
一応買う場合は全部やってもらうつもりですがその店員三型の次が最終型と思ってるような感じだったので…不安
>>915
専門店や経験持ってるトヨタの中古車ディーラでもなければ、
なかなか型までは分かんないんじゃないかなぁ。
装着されてる社外パーツを見ると、ガチャガチャと扱われてたのかも知れないし。
シフトの入りにくさはこの車の持病の一つだしね。
あまりに入りにくいのなら、エンジンマウントよりミッションマウントじゃない?
>>915
どのみちその距離ならマウント類交換して損はない(しかもサービスだろ?)

直らないようなら(というか直せないなら)購入キャンセルさせて貰えるかどうか、
交渉してみると良いだろう。

見送るのも購入に踏み切るのもあなたの「決断」だべ。
むむむ…色々手がかかりそうでなんて可愛い奴なんだ!
とりあえずは上のメニューでミッションマウントも悪いようなら変えてもらったほうがいいですね
多分そこまではないとは思いますけど
>>907
そいつを横置きに出来るように手を加えて・・・
(まぁ、AE86にAE101や111の5バルブ4A-G載せるやつの逆みたいなカンジで)
無理かなぁ。まだ見たことも聞いたこともないし。現行カルディナの3Sターボは問題なさそうだが・・・
エンジンブローしたら検討してみようかな(因みに俺はT型ターボ。しばらくは大丈夫だろうケドw)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:26 ID:nDBMmIbE
>913
インプとMR2の重さはさほど変わらないはず・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:46 ID:0zPJC6Qn
>913
出来まつ。
てゆーか、普通そうゆう風に使うんでねーの?
>>919
物理的には搭載可能だけど、
vvt-iの関係で、エンジン配線一式を交換しないといけないので、
ものすごい手間がかかって、工賃が高くつくらしい。
だから、vvt-iエンジンが欲しいなら、
素直に5型の中古探した方が安いと聞いたことがあります。

5型エンジン>4型以前ボディの事例が少ないのもそのせいだとか。
ヤフのカタログで車両重量を調べたみた。

現行インプSTi:1350kg
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/m1045/k10451005200211/g34/s104510050340199411411400805200211.html

5型GT:1270kg
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1010/k10101023199712/g4/s101010230040199811301200702199712.html

グレードとかの比較が難しいけど、5型でみると80kgほど軽いみたいだな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 14:41 ID:v4TZMG0+
ぜんぜん話題ズレますが、AWのエンブレムを見て「コレダ!!」と思い、自作したい
衝動に駆られました。
どなたかデザインがハッキリ分かる画像や写真が出てるサイトがあったら教えて
下さい。
925Bドライバー:03/07/18 15:49 ID:FnHjk5qY
>>332
で晒されたオークション出品者です。
確かに汚い車ですねぇ。37歳で子持ちで所持歴10年ともなればこんなもんです。
小遣いで、部品を買って自分で直すと塗装代も出ませんです。
ボロですけどノーマルのSWターボよりは速いですよと強がりを言ってみる。

>>334
どなた?(笑)
>>923
現行と比べんなよ
MR2と同時期のインプと比べてみな
>>926
じゃぁお前が比べりゃいいじゃん。
リクエストにお答えして、5型GTと同時期のインプ(GC8)も調べてみた。
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1045/k10451005199809/g10/s104510050100199411411400705199809.html

車両重量は1270kg、こう見ると5型GTと同じだな。



あと、新種の鳥も紹介しておくw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36289924

エンブレムに引っ掛けて鳥なのか
ただの変換ミスなのか
痛いギャグなのか・・・
930 :03/07/18 20:28 ID:AAI56VFD
>>924
AWのエンブレムを付けたSWは、中古屋で何台も見たことがある。
自作しなくても、TOYOTAに頼んだら補修部品か何かの扱いで普通に手に入らないかな?
931924画像プリーズ:03/07/18 20:53 ID:v4TZMG0+
>>930
レスありがとう。本物もいいけど、色をちょっとアレンジして自作マグネットも
作りたいのれす。
連休を利用して・・・
932919:03/07/18 21:44 ID:zTn3m8zi
>>922
レスありがとうございます。
う〜ん、載らない事も無いけど色々と手間がかかってしまいそうですね・・・
自分で作業出来さえすれば工賃もタダなんですがね(笑)。 あいにく私はシロウトなもんで。
でも、X型NAは貴重ですからねぇ・・・ タマ数も少ないし。ガマンしましょうw。 
933 :03/07/19 06:57 ID:zgvRqLkJ
「AW エンブレム」でググってみた。
ttp://homepage1.nifty.com/midrun/mr2emb.htm
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 07:55 ID:hkpHL38+
MR2を買うとき絶対にここはみておかねばならない!ってとこあればおしえてください〜
>>933
MR-Sのもいいな、てか( ゚д゚)ホスィ…
共販逝ってこようかな
報告だけ。AW11ガス欠⇒38gだった。
>>934
過去ログ見ような。

>>935
知人に買った人がいるが、確かそんなに高くなかったはず。
青系のボディカラーならMR-Sエンブレムの方が似合うような気がする。
>>933
MR-Sのエンブレムよく見ると鳥の頭部がMRになってるんだな。

AWのエンブレム、以外と高っ(w
SWだけエンブレム無いんですよねー。
でも俺はエンブレムとか好きじゃないんでいいんだけどね。
でも何故SWだけエンブレム無かったんでしょうね?
クラッチ虫を退治しようとネッツで見積もりをもらってきました。

クラッチオーバーホール:4万円

ああ、どうしよう。
SWのトヨタマークってどうやって付いてる?
両面テープ?それともはめ込み式?
943原動機中央搭載車@3型GT−S:03/07/19 20:41 ID:BazulRD1
>935
MR−Sエンブレム、税込み1600円くらい。
文字もMRまでしか入っていないので歴代MR車に装着可能かと。
漏れはこっちの方が好きだったのでこっちつけてる。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:28 ID:oLkHPH1C
後の中央のパネル(リアガーニシュっていうんですか)についてる
M R 2 の文字をティムコエンブレムの代わりに正面に貼りたいと思うんですが
あの切り文字は、パネルごと注文しないと入手不可なんでしょうか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:30 ID:O2lhh8+b
>937
見たけど書いてないんです
9465NA:03/07/19 22:18 ID:nf6Jl8U0
>942
前面のトヨタエンブレムは両面テープとはめ込みの両方。
はめこみも裏側からネジ(だったかな?)で止めているので、表からだけではがそうと
すると破壊することになります。また、はがすと5mmくらいの穴が二つ残ります。

以前悪戯ではがされました。新しいのを買ってはめ込みするのはアンダーカバーも
あって面倒なので、後ろから止めずに刺すだけで、両面テープだけで止めました。
9474T:03/07/19 22:53 ID:iRa6gBSJ
ちなみにAWははずすと穴が3こあきます。ZZWは知りません。
948T型@跳ね馬赤:03/07/19 23:03 ID:BEh87ywt
俺は前のトヨタマークと両サイドの「TWINCAM 16 Turbo」、トランクの「GT」という外装についてるエンブレム
はオールペンの際に全て撤去しましたが、スッキリしててイイ感じです。

ですが、リアのガーニッシュのMR2と言う文字は金と銀を混ぜた特殊な色(?)で塗りました。出っ張った部分もボディ色で塗ったので。
なんだか中華街みたい(父親談)です(笑)。
>>943
取り付けは両面テープのみ?
>>948のはGT
・・・いや、言ってみたかっただけ・・
>>946
エンブレムはがしとは、いたずらにしては荒々しいな。
近所の厨房かDQNの仕業なのかな?
自分の2型のトヨタエンブレムは両面だけで止まってたけど
バンパーに2箇所位置決めの穴があってエンブレム裏側の突起が差し込まれていた
糸をエンブレムとバンパーの隙間に通して両面テープをこすり取るようにして
なんとか取ったよ
糊がすごく残るけど3Mののり取りクリーナーで簡単に取れた(塗装も問題無し

外したところに何か付けたいので現在物色中
>>952
ヴィッツのエンブレムとかどうよ?w


開いた穴を埋めてる人もいるよね。
案外、何も付いていない純正バンパーも良いと思う。
954942:03/07/20 00:23 ID:gGqtpVgK
トヨタマークについてレスくれた方サンクス。

ちなみにAWのエンブレムを貰ったので代わりに付ける予定です。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:38 ID:Io9P772J
そろそろ次スレタイ考えないとな
MRスパイラル7回転目 w
海外版Vitsのエンブレムは少し惹かれた
でもAWやZZWのエンブレムを付けている人がわりと多いみたいなので
オリジナルエンブレム自作も考える方向で。
>>955
普通にAW・SW統合スレとして『〜7台目』でいいんじゃない?
てか、MR2スパイラル7回転目とかもう病気だよなw
まぁ漏れは2回転目だけどな。

>>956
それはある、AWとZZWのエンブレムはやってる人多いしね。
かといってオリジナルエンブレム作れるほど、漏れは器用じゃないし。
早い話、SWにエンブレム無いのが悪いw

何だかんだで、結局トヨタマークのままでほったらかし。
まーいっか。
958948
>>950
そうですよ〜。 最上級グレードのGTです。Tバールーフまで付いちゃってます。
僕も言ってみたかっただけ(笑)。

>>955
MRスパイラル7回転目・・・イイッ! 僕、気に入ったっスw!
他には「MR2の国から2003夏 スパイラル」とか(あっ、無視していいですw)