国産車で世界の名車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1唐突ですが・・・、
と言われるような車といえばなんですか?
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡2ゲトズサー
マツダA型ライトバス
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 01:19 ID:cl2Op3AL
トヨタ2000GTなんてどーよ?
オレはこれだと思うな
5(V)o\o(V) ◆7roFE/f6s2 :03/06/13 01:20 ID:YkSusXYB
ふぉふぉふぉ。
レガシィ(ふぉ
ふぉふぉふぉ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 01:20 ID:7NQ74FIy
プリウス
7ボルボ田中@石切.東大阪              :03/06/13 01:21 ID:bwEH3AeF
ボルボン
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 02:14 ID:cj772gn3
ランクルの40系、60系、70系。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 02:15 ID:GSoJSqX1
パブリカで決まりでしょう
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 02:18 ID:FrJl8SKH
世界中にヲタがいるインプレッサ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 02:23 ID:Vvg0AdkV
Z30
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 02:25 ID:YaPLnDRy
カローラを忘れてるじゃん。
断然カローラだろ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 02:27 ID:1Zujxppy
セルシオ
ロードスター、セルシオ、プリウスが日本の名車になるのではないでしょうか?
この3車種はそれぞれライトウエイトスポーツの復権、高級車市場において圧倒的に有利
な立場であったMBやジャガーのクルマ作りを変えた点、そして量産車として市場初のハイブリ
ッドカーを低価格で実現したと言うことで,後世に自動車の歴史を語る書物などが出来たときに
必ず語られると思います


軽四、いや軽トラ

1トン以上積んでもそこそこ走ります。

まさに日本の奇跡
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 04:01 ID:PQFIlGyW
AZ−1とセラ
あと、ガルウイング スタリオン
          エクリプス

きっと海外だと販売さえ許されないような車だと思うから。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 04:30 ID:+Lg3UlbB
ロータリーは?
ロードスターでしょ。
ヨーロッパに住んでるけど、どこに行ってもたくさん走ってるよ。
旧型から新型まで。みんなオープン好きみたいだねえ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 06:30 ID:E4Wyl+9e
ロードスター、セルシオ、プリウスに同意。
あとランエボ、インプ、ランクルもいいと思う。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 06:51 ID:BBEdGh8r
初代ダイハツミゼット
ビート
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 10:59 ID:EvonFnFm
GCのインプ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 11:06 ID:+j7HUohu
おいおいアメで馬鹿売れしたフェアレディZがなぜでてこ無い
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 11:11 ID:JYgGg824
>>24
>>11にある。型式違いな気が駿河。

それよりスカが出ないのは何故だ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 11:17 ID:+j7HUohu
>>25
海外で売ってたっけ?>スカ
27〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/06/13 11:18 ID:E53Cy6d0
ダ ッ ト ラ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 11:19 ID:o3W0mJ9z
セ ン ト ラ
サニトラ
プリメーラ、初代のみ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 14:59 ID:k0vft063
>>26
海外で売ってなかったら、世界の名車といえないのか?
GTO、白、NA、AT
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 16:43 ID:7NQ74FIy
>>26
右ハンドルの国には輸出されてたね(R34以前)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 16:44 ID:TH8Own5R
軽自動車で名車にふさわしいものはなにかないのか・・
カローラ
スカイライン
シビック
パジェロ


36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 17:14 ID:UriHbgPp
ランクルだろ。
イスラム含む世界のゲリラ、貧乏正規軍御用達。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 18:36 ID:cl2Op3AL
>>33
R33GT-Rでしょ?
向こうじゃポルシェ並の高級車(値段は日本円で1000万ぐらいだったような?)として売られてたらしい。
世界的な評価なんてまだ無いのに何故スカイラインの名前が出てくるの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 20:12 ID:7NQ74FIy
>>37
俺はオーストラリア&ホンコンで普通のスカイライン見たけど。

>>38
なんでかねぇ。
俺はスカイラインは全然名車じゃないと思ふ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 20:16 ID:PtAqjV4R
サンタナ・ミストラル・ジェミニ・ロードペーサー
>39
ピンターラ?
10年以上前に、オーストラリアでAE86トレノ(ノッチバック)を見た。
現地の学生に聞いたら「高くて買えない」と言っていた。
ZやGT-Rなんか、超高級車の部類に入るのだそうな。
オイラGT-Rに乗ってるけど、別に名車とは思わん
かっこわりーしw
やっぱ2000GTとかかな
44ボルボ田中@石切.東大阪              :03/06/13 21:25 ID:OSHWFqAM
SUZUKI フロンテクーペGX360

ジウジアーロがデザインした、名車の中の名車。
ジウジアーロで思い出したが117クーペも好きだな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:28 ID:7NQ74FIy
軽トラは奇跡の乗り物
外人は日本に来ると、軽トラ見かけると本当に珍しがるみたいよ。
>>47
何でだろね?
バイクはなしだろうけどカブとかは名車かも
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:38 ID:j1o3XOv3
インプレッサやランエボみたいな奇形車こそ日本の誇り
シチズン10年電池年差クォーツのごとき圧倒的なコストパフォーマンス
そうそう海外行ったときシルエイティ?みたいなのが
いっぱい走ってた・・・
なんか普通に売られているらしい
>50
アメリカではハッチバックの方が好まれるらしい。別に改造車ではない。
現行Zものためにハッチバックを踏襲してるから苦肉の策として
あんなゴツいタワーバー付けてる。ボディ剛性を優先してたらハッチバックは
採用してなかったはず。コルベットもマイチェンでノッチバックになったしな。
たしか2.4gだったよね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 23:33 ID:471EHCmv
>>49
ストーリアX4に比べれば何てことない車だ。
ドライビングプレジャーと競技、どちらにもなりきれないあたりがツマラン。

ここはやはりカローラ、フェアレディZ、ロードスターなんかが妥当かと。
バックトゥザフューチャーでチラッと出てたトラックみたいなのなんて車?
世界の銘車といえば、
レガシィランカスターだよ、ランカスター。

ボルボ様やアウディちゃまにもパクって頂いた
素晴らしいコンセプト。
>>54
ハイラックスだったような気がする
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 05:31 ID:7tha/XSD
プリウスが名車だとは思えない。
プリゥースは迷車
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 05:40 ID:+e6gR7F2
やっぱりロードスター。オープン乗りてー
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 05:44 ID:dGpY/SVm
ファンカーゴに決まってるだがや
うそ
ロードスターだな,
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 11:54 ID:Rd8trdpu
RX−7
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:48 ID:tQlLniJR
>>47
一度だけ、アメリカでハイゼットを見たことがある。公園の整備用。
ちゃんとHIJETと書いてあった。
>>50
あれ、結構見るよな。240SXと書いてあるのだけど、
1.日本の180SXと同じ形のヤツ
2.ワンビアみたいなヤツ 後ろから見るとまんまS13
の二種類がある。>>50が言ってるのは2.のほうだろ?
おまいら、海外旅行行くときは自家用車に乗っていけ。金持ちと思われるかもよw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 14:34 ID:X8V3ugtn
ちょいと調べてみたけど、オーストラリアとイギリスにスカイラインGT−Rが輸出されてたらしいね。
イギリスでは1000万以上の高値でGT−Rが売られてるらしい。
俺ジムニーって名車だと思う。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 15:08 ID:QkD+Lal8
フェラーリの性能底上げのきっかけになったNSXはどうだろう。
初代ロードスターとFDだな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 15:15 ID:hQQJKwCm
>>66はじめてきいた
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 15:16 ID:vUhQV1nk
ロードスターとセルシオ
>>62
そうそれ2のほう!
最初見たトキ結構うけたw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 15:32 ID:t9Mnqhd1
世界チャンピオンカー(ロードカーとかけ離れてるWRカーではなく市販車ベースのNクラス)
のランサーエボリューションしかないでしょう。
速い、安い、壊れない!
こんな車、ホンダやマツダにはつくる技術も設備もないし、トヨタや日産は作る気さえない
良い意味で三菱にしかつくれない三菱らしい車
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 18:18 ID:dQY/zMC7
>71
そういうのは名車じゃなく珍車って言うんだよ。
>>71
>良い意味で三菱にしかつくれない

スバルも作ってますが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 20:10 ID:Y+bxTOEq
>>64
オーストラリアで売ってたっけ?GT−R。
南アフリカじゃないの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 20:12 ID:xAkLzOns
マツダ787B

今夜はルマンだ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:16 ID:my8gKvXc
>>64
香港でも売ってた(香港日産HPで確認)。
77スコフ〜:03/06/14 22:33 ID:4M8K21eV
>>42
10年ほど前だが、ホストファミリーの娘さんも30カローラ乗ってたな
それでも40万近くしたらしくて大事に乗っておったよ
親父さんはランクル80+カンガルーバーだったわけだが

ランクル・ジムニーが挙がってるなら、
国連御用達のパトロール(サファリ)もいれときましょうや
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:49 ID:baZFnyK+
スズキチョイノリ
>>54 56
マイケルJフォックスが乗っていたのは ダッツン(ダットサン) トラック。所謂ダットラです。
LDで確認しました。
>>77
カローラすごいな、40万ドルもするのか。じゃあNSXは1000万ドルくらいするのか?

1000万ドルってったらあれだ、F1も買えてしまうわけだが。
81スコフ〜:03/06/14 23:00 ID:4M8K21eV
>>80
コラコラ。
あの頃は米ドルでも100円切ってたっけなぁと遠い目・・・
4000千万円弱?
間違えた。
×4000千万円弱?
○4千万円弱?
K11マーチのCVT初期モデルはヨーロッパ全土に衝撃をもたらした。
スバル1000は、入れてやってほしい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 19:46 ID:TCLMdqRf
日産クルー
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 20:03 ID:KuICSjAz
>>84
それはいい意味で?
ビート
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 20:57 ID:FKFQRJS7
日本車から名車を探すのか?
トヨタは嫌いだが2000GTぐらいか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 21:10 ID:GWDXbMJP
そうだなあ。やっぱ車団吉だろうな。

それしかありえないな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 21:11 ID:PL1SMSzm

じゅんちゃん、ミゼット!!!

92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 21:19 ID:4u47LxIL
スカイラインクーペなんかこれからウケそう?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 21:26 ID:GWDXbMJP
s800!
無事、これ名馬
やっぱ、カローラだろ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 21:47 ID:CtCcJvBc
軽トラック
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 21:48 ID:0JviwoM7
ミウラだす
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 21:53 ID:F4r/uES/

ス バ ル 3 6 0
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:01 ID:QKUzmJ8b
ナリタトップロード
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:25 ID:8TwwA7Rt
ユーノス500
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:28 ID:xyS7vC6Q
ミゼットU!!
これ最強
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:30 ID:DXaREFmn
日本にはレガシィがある
大八車。
「ちゃん!」
スズキのGSX-1100SKATANA
リヤカーって日本人の発明だよね。
あれ引っ張って単独でアフリカを縦断した人がいるらしい。
レガシィとか言ってる奴はネタか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 11:48 ID:qLAZc5K6
名車と高性能車をごちゃ混ぜに語ってる奴多いな。
日本車で世界的な名車っつったら
2000GTくらいだろ。
国内で名車ならいくらでもあるが。
シビックを名車にしていいのかどうかは難しい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 12:17 ID:AZ7ETkHI
未だに2000GTってのもちょっと情け無いな。
2000GT出すんなら,初代フェアレディZの方が相応しいだろ。
プロジェクトX見なかったのか?
109名無し:03/06/20 14:41 ID:c7Cty87S
名車と呼ばれるものは、走りを忘れてはならず、また、いま現在も輝きを失ってないクルマかと。よって高級車は除外。となると、

・2000GT
・NSX
・RX-7
・インプレッサSTI
・スカイラインGT-R
・フェアレディZ
・ランサーエボリューション
・ロードスター
(50音順)

の、あたりか?
ちなみに名車という以上、現行モデルはナシかと。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 14:44 ID:OvFiyO7a
>>109
ああ、山岡さん
そんなこといって大丈夫なのかしら
・2000GT
・NSX
・RX-7
・スカイラインGT-R
・フェアレディZ
・ロードスター
(50音順)
112109:03/06/20 14:47 ID:c7Cty87S
あ、やっぱエボは除外。海外だとあんま人気ないし。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 14:50 ID:qLAZc5K6
>>108
世界の名車だとしたら除外だろ?
アメリカでの名車ならOKだけど。

>>109
明らかに2000GTは高級車だと思うが。
まぁ、ロードスターは名車というか、今後名車になっていく可能性のある車だわな。
現時点ではまだ名車と呼ぶには若すぎる。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 15:58 ID:EaCr3vHM
>>111
MR2も入れてくれ。AW、SW共に世界でも人気があったようだし
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 16:23 ID:KEW26IQh
スバル360を忘れちゃいないか?日本のモータリゼーションの基礎を作った歴史的名車だぞ。ミニカーとして見ても世界的名車だと思うが?
2000GTって世界的な知名度があるほど名車?
>>113氏の言うように、当時としては破格の高級車みたいだし
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 21:04 ID:a9ekC4EI
>>116
半分は輸出された車だからな。
しかも現在世界中のカーコレクターのターゲットになってる。
ジャガーEクラスに匹敵する(もしかしたら越えてるかも知れないと俺は思う)エレガンスなデザイン。
確実に名車だろ。

スバル360は国内の名車だな。

AW11やSW20は安くて高性能だったから人気が有っただけで、名車としては多分見てくれてないと思うよ、多分。

一応世界の名車だろ?スレタイ?
カリスマ性が有ってエレガントで存在にオリジナルな価値が有るのが世界の名車じゃないのか?
例えば安くてもビートルとミニは世界の名車。
NSXは名車になりそこねた車。その後フェラーリ355が出た時点で名車の道を閉ざされた。
GT-Rは国内の名車。しかもただの箱車。
Zはアメリカ人にとっての名車。さらに安く買えるポルシェ。
だと思うが?
国産じゃないがロータスヨーロッパやフェラーリディノなんかは確実に世界の名車。
レガシィランカスターしかあり得ない。

ランカスター後、ポルシェやアウディが何をしたか・・・?

やっぱりランカスターは名車である。

ランカスター以外のレガシィは「普通前後」だけど。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 21:26 ID:09PhwLYU
>>17販売台数で言えば、カローラかも・・・KE10〜現在まで販売止まってないよ〜〜
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 23:38 ID:zQK8hKj0
やっぱり現役ではセンチュリーだろ
運転をしたい車じゃないけどな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 23:45 ID:Occr7LTx
トヨタカリーナ、日産アベニール、ホンダドマーニあたりだな。
トヨタ:2000GT、セルシオ、カローラ
ホンダ:NSX、S2000
マツダ:ロドスタ、コスモ
日産:Z
三菱:ランエボ
富士:インプレッサ

以上。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 02:11 ID:J7Xgt3+h
>>118
アイディアを最初に実現した車よりも、
その形で初めてヒットした車が「名車」と言われる罠。

そういう意味ではランカスターよりロードスターなんかの方が「名車」の資格がある。


自分の中ではランクルが一番だな。
「盗んででも」って感じで海外から引く手数多じゃんw
124TOTAN:03/06/21 02:46 ID:GTrpLvC0
トヨタ2000GT、あ、それ、車通なら「トヨ2」って呼んでください。でも、ア
メリカやオーストラリアの人にトヨ2のことを知ってるかと聞いたけど、全然一般
的には、知られていないのね。もしかして、色々言っているの日本人だけかも。そ
ういう意味では、フェアレディやブルーバードの方が全然認知度高いかも。でもト
ヨ2は間違いなく、日本一美しく、細工の緻密な車です。フェアレディなんかとは
比べ物にならない。フェアレディはかなりトヨ2と比べるとおおざっぱです。
125エクスは最高!!:03/06/21 02:51 ID:Lm6bfAEa
やっぱエクスでしょう!最高の逸品です!!
126名無しさん:03/06/21 02:52 ID:GzD55ZWY
エクス?そんなような名前の目医者あったっけ?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 02:53 ID:f5OB8dLO
トレイル?
>>118
MB,BMW,ポルシェはもちろん、実質的にアウディ・ボルボに影響を与えたのも、
アウトバック(ランカスター)でなくてRX300でしょう。

RXの売れ行きを見て、各社が一斉に追随した。アウディは持ちネタの小改良
で対応しようとしたので、あのような形になっただけ。

中身はアレだが、単に他社に多大な影響を与えたという意味では、最近の
最大の名車はRX300だと思うが
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 06:18 ID:KWwlBLhQ
2000GTは希少というだけで名者扱いされてるんだよな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 06:27 ID:ZO260ABb
ここ10年ちょいで世界に影響を与えた日本車

ロドスタ   ←世界一の売れ行き 他社も真似しまくり
セルシオ   ←高級車界に変革をもたらした マネされまくり
RAV-4     ←乗用車系SUVというジャンルを切り開く マネされまくり
ハリアー    ←パクられまくりの高級SUV 
プリウス    ←言わずと知れたハイブリット 追随を許さない

こう見ると意外とトヨタってクリエイティブだな
>>130
セル塩とプリ臼はいいが、
RAV4なんてクロカン車が流行り出してたから、
ありあわせの部品流用してライトな感じのクロカン車適当に作ったらたまたま当たっただけだろ。
ライトクロカンてアイデアがうまく当たっただけで、クルマの中身的には全然これといった価値無し。

ハリアーも、既に北米で高級SUVが人気でそのマーケットが魅力的なのはとっくに分かってた。
各社ソレ向けのクルマ作る中で、
いち早く乗用車用シャシーから安くこうしたクルマ作って出しただけ。
どこのメーカーだって考えて開発も進めてただろ、トヨタが実現早かっただけだ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 10:20 ID:AXyAf86H
RAV4からトヨタの足ってかわったよな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 10:36 ID:eAeKDadZ
プリウス、本当の意味での「世界初」を日本から産んだのは素晴らしいと思う。
けど、欧州では全然相手にされてないんだよね。
ディーゼルの方がずっと高速燃費がいいから。
パイオニアとして記憶される車だけど、「世界の」名車ってわけじゃないだろうな。
外人に日本にしかないんだぜって感じで自慢できるって言う点では
軽自動車の一群かね。
向こうが認めるかどうかはともかく独自性はある。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 10:52 ID:quWJRnYJ
ホンダ・スーパーカブ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 11:29 ID:0p0KcTp8
発展途上国を中心に大人気の国民車・ダイハツテリオス。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 11:36 ID:qAwnRR6x
販売台数が多いクルマは名車とは呼ばない。
そういう意味では、AE86は名車じゃないが、GTOのほうが可能性がある。
名車とは呼べないが、限りなく近い。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 11:38 ID:bue6xhou
コペンでヨーロッパを走りたい
>>134
けど旧ローバーミニとかフィアットチンクェチェント、同セイチェント、パンダとかあるからな。
まぁミニは日本の軽のパクリという噂(ry
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 11:41 ID:c7Egf0M6
>>131
「〜しただけ」、「〜っただけ」ってなんですか?
その「しただけ」をどのメーカーもしていなかったってことはこの世に存在
していなかったことになる。
それを初めてこの世に出して客も飛びつき、他メーカーも真似して大きな経済効果を
出したのはまぎれもない事実でそれをやったトヨタは偉大だ。
さらに既存の技術やアイデアを派生させるのは日本の高度な芸当だ。
おまえみたいに後になってから「そんなことどこでも考えていた」なんていうチョンみたいな
やつは何もできない言い訳かましているだけの低脳インポ野郎(氏ねプ
>>140
「その程度」のアイデアを出した「だけ」で「世界の名車」と言えるのか、て意味だよ。
スレタイとの絡み。
それとハリアーみたいなアイデアなんて世に出た早さ(≒開発の早さ)の問題で、
出る前からとっくにどこも考えてるよ
初代ロードスター、初代プリメーラ、歴代ランドクルーザー
名車の定義って難しいね。
じゃあさ、将来化石燃料の時代が終わって過去を
振り返ったとした時、ヒストリーカーと呼べるのは?
>乗用車用シャシーから安くこうしたクルマ作って
わかってないねぇ。ここがキモなんだが。乗用車シャシーだから軽いし、
乗り心地や運転感覚も乗用車並。これがヒットした原因でしょう?

ちなみにRXはモデル末期の昨年でさえ、アメリカのラグジュアリーSUV
最量販車種。

>アイデアなんて世に出た早さ(≒開発の早さ)の問題

では片付けられない。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 12:08 ID:eAeKDadZ
ハリアーに影響を受けた車が多くあるのは認める。
でも、他国の人たちがハリアーに憧れたりしてるかっていえば、違うでしょ。
安くてちょっと変わった車ってことで売れたわけでしょ。
146松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :03/06/21 12:12 ID:mZCdLlmL
ランティス
日本ではイマイチ売れなかった車だけど、ヨーロッパでの評価は良かったのか、日本より多く見ることができた。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 12:17 ID:yxfGPnjl
>145

ハリアーは海外では高級車ですが・・・。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 12:26 ID:pr+d5E2x
>>147
高級車として憧れられても名車として憧れられてないのでは?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 12:27 ID:yxfGPnjl
>148

145が「安くて」って言ってるんで。
>141
ちょうど同じ頃に日産もルネッサ出してたけど、あれも大きめの乗用車ベースSUV
としてはハリアーと近いクルマだったと思います。
まあクルマの出来もデザインもハリアーとは雲泥の差がありましたが。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 12:43 ID:c7Egf0M6
ハリアーは海外のほうが売れているんですけどねぇ。
新時代の高級SUVを切り開いた派生系の車として名車だと思うんだが。
ジャンルを切り開いた功績はあるけど、20年〜30年後に
「高級SUVの名車といえば?」ときかれた時、ハリアーがでてくるかは疑問。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 12:58 ID:pr+d5E2x
>>149
何千万もするような車じゃないでしょ?
154カローラ:03/06/21 13:02 ID:wfi4OBZG
カローラに以外には考えられないだろよ!!
生産台数世界1位、業界内でもコストパフォーマーが一番高いと評価されております。
>>144 >>151
まぁ漏れも正直、RAV4やハリアーが出たときは「うまいなぁ。いいなぁ」と思ったよ(w
けど「名車(世界的な)」というほどの革新的な技術やアイデアや飛び抜けて優れたデザイン等、
そこまで特別なものはあるか?ってだけだよ。

アイアコッカ時代のクライスラーのミニバンや、ルノー・メガーヌセニックを
「名車だよね?」と聞かれて深く頷ける?
そんな感じ。
156145:03/06/21 13:56 ID:eAeKDadZ
ハリアーが安いっていうのは、レンジローバーとかの本物の高級車のようなものを、
それより安い値段で作ったっていうこと。FFもあるしね。
>>152とか>>155に同意。

安い名車ももちろんあるけどね(ミニ、ゴルフ1とか。日本ならロドスタか?)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 13:59 ID:c7Egf0M6
コストを安く抑えること自体はさすがといえる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 16:29 ID:5S2IF5os
>>129
希少価値もあるだろうけどな。
そもそも2000GTは当時のスポーツカーとして抜きんでた性能とデザインを持っていたから名車なのよ。
性能はポルシェ以上、エクステリアはジャガー以上。
量産やコストダウンを一切考えてない車だからこそなんだろうけど。
159エクスは最高!!:03/06/21 17:16 ID:nIvfYUx0
そうか。エクストレイル2000GTはそんなにすごかったのか。
そりゃたしかに名車だな。量産されまくってるけど。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 17:24 ID:cavezYTM
>>159
されてないだろ(w
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 19:56 ID:2KPQM5dB
\________ ______________________/
             O モワモワ
            o

     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |
    |   |      ,―――. l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l .|ヽ    ー――' /   < という夢をみたんだ。。。
    ヾ |  \____ノ     \______________

>>160
ウンコ餌に釣られないよう自重願います。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:21 ID:tqDwv4gC
当たり障りのない、ツマラン人生送ってそうだな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:22 ID:l+d8Qmg4
2000GTのインパネ杢目は一枚ものだそうで

おそろしや・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 00:48 ID:2p5VaLNz
世界って付くと2000GTはないでしょう、ぜんぜん知名度無いし。
2000GTっても輸出したのはOHCの2300GTだし・・・新車で海渡ったの6台ぐらいじゃなかったっけ?。
ベストオブセンチュリーに最後まで残ってたのってZだけだし、
名車って言えるのって初代Zぐらいだと思うよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 00:50 ID:r3ARzAiq
でも2000GTボンドカーにもなったし・・
167ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/23 01:05 ID:QEZRsi6m
2000GTは出た年に16の世界記録何やら打ちたててるし
俺自身も好きな車なんだけど、海外での知名度は恐ろしく低い。
それに、ボンドカー・・ではないし。
ボンドカーはQが作ったものだけ、という定義なら、丹波の乗ってる
ものを貸し与えた、みたいな物なので、ちょいと違うかもー。

ボンドカーとして作ったあのオープンカーは、かなり紆余曲折をえて
スクラップから再生されたけどね。

初代Zやエスロクは(500?450?)は当時の海外のカタログにも
載ってるし、かなり知名度あるし。

世界のっていうなら、S30系Zでしょう。うむ。

センチュリーはちょっとパス。センチュリー出すぐらいならランクルのほうが
資格あると思う。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 01:07 ID:2p5VaLNz
車名じゃないんですけど、センチュリー・・・。
20thCentury Boy, I Wanna Be Your Toy!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 01:17 ID:Bfr/nOAw
世界中のありとあらゆる所で走ってる(らしい)エスクードは
意外と隠れた名車かもしれない。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 01:20 ID:r3ARzAiq

コスモスポーツはだめでつか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 22:02 ID:XnZGcoRW
フォレスターは北米で人気と聞くが、、、
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 22:26 ID:u6CsWDiv
すばる360だろう^^
>>173
日本の名車ではあるが、世界の名車と言えるかは疑問
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 22:40 ID:u6CsWDiv
そしたらな、R32GTRだ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 22:48 ID:SDoy20Au
>>175
日本の名車ではあるが、世界の名車と言えるかは疑問
ロータリーエンジン搭載車はどうなんだ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:02 ID:JOQh20Ks
日本のモータリゼーションは、まだまだ歴史が浅いってことだな。
179(^_^:03/06/24 00:03 ID:qbv8cR5w
アルト
180ハイドラクてぃぶ2:03/06/24 01:41 ID:KTKK5d1A
>>177
オイルショックがなけりゃーねぇ。アレで世界中から叩かれたから。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 06:17 ID:3mYPnk4t
>>167
2000GTは総生産台数が170台くらいじゃなかったっけ。
若者にも買える事をコンセプトにしたZと同軸で比較するのは
無理が有る。
>>180
その逆風を技術力で跳ね返して、今は称えられてるじゃん。
エンジン・オブ・ザ・イヤーとか受賞してる。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 08:20 ID:aWP/kxqq
世界の名車ってことは、世界中の人が知らなきゃ駄目でしょ。
残念だけど、2000GTは知られてないよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 10:20 ID:J6wybuEB
>>181
238台が公式販売数。
実際は+10台くらい多い。
なぜ200近くレスがあるのに、マイクラが出てきてないんだ?
ニュースの映像見ると、ヨーロッパの街並みに普通に止まってるべ?

185ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/24 10:48 ID:OY7LfZVk
>>181

世間には「知られてない」のだから、まず無理がある。
007に出ていた謎の車は007のためにつくった車と思われてるし。
2000GTは俺も好きな車だから気持ちはわかるが、国内でしか
通用しない。
Zカーとして海を渡り、そしてそこの国の人々にも受け入れられた。
このような偉業ではなく、たんに値段が高い希少骨董としての価値
でクラブの仲間内だけで銘車だねというぶんにはかまわないが、
世界へ話を持っていったら(゚Д゚)ハァ?になってしまう。

銘車と呼ばれるには
みんなに知られていること
みんなに愛されたこと
みんなに覚えていてもらえること

車好きばかりでない層の知名度も高くないとね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 17:57 ID:mD7r1ZFa
>>185
それじゃカローラ以外にない、ということになるな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 18:11 ID:aWP/kxqq
カローラは、愛された、って点で脱落かな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 19:35 ID:oNN3zuyr
初代レガシーで どう?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:10 ID:SsBaFh4H
>>185
「みんな」である必要はない。
「車好き」であればいればよい。
そうでなくては、欧米の名車だって、ほとんど脱落する。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:55 ID:JuZT4iue
車好きじゃない奴は世界の名車よりカローラを愛するよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:57 ID:03mB4M1x
>>184
確かに。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:26 ID:dj7b8faB
>190
それって冷蔵庫やテレビを愛してるようなもんだろ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:38 ID:/l9WMPcE
>>192
今のカローラはそんな感じだな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:41 ID:qG+Xdu25
エクサとランティス
195スコフ〜:03/06/24 22:49 ID:JSgJ3xJf
がいしゅつだけどランクルかなぁ
乗用車の輸出が始まる前から世界中で頑張ってたし(たしか生産数の7〜8割が輸出されてる時期もあったぞ)
未だにブラジルじゃ40作ってるもんなァ(ベンツのエンジン積んで角目になってたけど)

少なくともレインジとベンツGよりは名車な気がする
Jeepには負けるけど・・・
でも国連が使ってる車って
圧倒的にニッサンのサファリが増えたよね?

これって日産が国連の中の人に実弾渡したから?
それともトヨタのヘビーディーティーがチンカス化したから?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 12:30 ID:CSDUUlR7
>>196
後者だと思われ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:21 ID:0Dy2H/I7
個人的にヨタ車は嫌いだけど,,

カローラを始めとする日本車が,故障が少なくて仕上げの良いクルマ作りを
世界の車メーカーに対して影響を与えた功績は大きい。
そういう意味では,カローラは名車カテの片隅に置いてあげてもいいだろう。
199TOTAN:03/06/25 20:58 ID:hWVqG22r
2000tの2000GTはかなり、外国に輸出されています。その大部分は左ハンドル
車で、イギリスだけでも少なくとも3台は輸出されました。今ではその全てが日本
に帰ってきています。後は、アメリカに数台ほど有るだけでしょう。生産台数が少
ないので、ほとんどの車が 現在の所在や身の上がわかっているようです。オーナ
ーズクラブの人の話では、約150台くらいが生きているみたいです。確かに他の
日本車にはないオーラを感じます。美しさではやはり日本一なんでしょうねー。で
も、世界レベルかというと、ちょつと無理かなー。世界にはきれいな車たくさんあ
るからなー。世界に日本車の存在をアピールしたのは、やはりZでしょう。フェア
レディが無かったら、アメリカに日本車ファンが出来て そして認められ、大量に
日本車を輸出できるようにたのは、もっと後のことになってしまったんじゃないか
と、思います。だから、フェアレディが世界に通用する日本車一番。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:18 ID:0w6zQO2H
200
201スコフ〜:03/06/25 23:45 ID:j9lj+P/T
>>196
160サファリは中身に金かけすぎて
ボディを60サファリからキャリーオーヴァーするくらいでしたからなぁ
それだけ本気で開発したってことでしょう
実際ランクルの60/80よりは遥かに僻地むきだと思います
202MC小宮:03/06/28 00:33 ID:RPf1Ayv4
国連はハマー買えよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:18 ID:EhnJ+Dql
204verdy:03/07/08 23:09 ID:PCUqkJ4g
デボネアAMG
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 19:40 ID:fXC7cy3m
>>166
>でも2000GTボンドカーにもなったし・・
採用されたのはトヨタの営業活動つか自己推薦でしょ、向こうからのご指名じゃないよ。
エスプリが最初に採用された時もトヨタはセリカLB押してたけど玉砕で、
記念限定車出す予定だったのが冠無しのただの限定ブラックセリカになっちゃったし・・・。
映画制作費を物品でサポートするだけでスポンサーと同じだよ、売り込みしたから採用されたんだよ。

007の次回の原作が日本が舞台になってて、ちょうどGT-Rなんたらの発売時期と重なりそうだから
今日産がそれで動いてるじゃん。それと一緒だよ。
原作そのままに日本が舞台だったらGT-Rのボンドカーありえるよ、日産の広報/営業力しだいだけどね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:10 ID:Hj4Th1Rz
ピアッツァがいいね。いすゞの。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 03:53 ID:7O15AKYJ
>>202
UNのクルマって買うんじゃなくて提供されんじゃないの?駐在所のパトみたいに。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:33 ID:AdtJW+w8
>>204 206
それは名車じゃなくて希少車…

>>207
んなわけねーだろゴルァ!
ありゃ防弾仕様だ
日本だとセキュリコが扱っているので有名
それから、重箱の隅をつついておくと、サファリじゃなくてパトロールだ
駐在所のパトだって、寄贈じゃなくて一般競争入札で購入してる
小型四輪駆動車(1300cc)見たいな感じで
官報に出てるぞ
バイオレット?
軽全部。
やっぱハイエースでしょ(特にヴァン)
世界中何処に行っても見かける。
海外のニュースネタでも背後によく映っている。
あとはダットサントラックか
212verdy:03/07/13 20:44 ID:XVGm+Gsd
知名度は低くても、やはりR32GTRでしょう。世界に誇れる性能、速さ。当時は本当に世界一だったのでは?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:42 ID:D2NGG1Y9
ターミネーター3に新型ソアラが出てきた。
女ターミネーターが、「すてきな車ね」と言って、おばさんから強奪した。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:13 ID:VISFZjDo
510ブルーバード
S30フェアレディZ
SYOGUNは
R32はね、折れも好きだし感動したけど、ほぼ間違いなく世界の名車として
語り継がれない車だと思うよ。一部の日本人の心に残る車。まあそれはそれで
いいけどね。
名車を名乗るには、ケンカスタイルではチョットね。>>214でも出てたS30
フェアレディZやコスモスポーツの方が、たとえプアマンズポルシェとか揶揄
されても、世界に出せる車と言えるように思えるな。名車にはエレガントや
美しさなどで語られる要素も必要なんよ。
もちろん故障しにくくて売れてるカローラやアコードでは、知名度は高くて
誰もが知ってるけど、名車と呼ぶ人は少ないと思う。
 
フェローMax・SS
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:56 ID:XUMHPqBk
Be-1、これ最強。
現行ワーゲン等のパイクカーブームを呼んだ。
現行ミニのデザインもぱくったと一部雑誌に書かれてた。

まあ、こんな目医者、もう日本からは出ないだろうな。
少なくとも日参からは。
>>219
ネタ?

釣られてみるテスト。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:48 ID:0dNQ9TiE
初代シビック             と言ってみるテスト
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:07 ID:O1JmrLWR
世界の迷車
べろっさ
あるてっさ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:44 ID:t3hcqCmf
>>220 ネタじゃないよん。

ワーゲンってビートルのことです。スマソ。
現行ミニのリアのデザインは、Be-1そっくりと登場当初
の雑誌に載ってた。確かに似てる。
224山崎 渉:03/07/15 10:40 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
225山崎 渉:03/07/15 13:35 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:18 ID:fL+gc5Xt
ラグレイト・ピアッツァ・コスモ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 20:40 ID:ok44ESkk
スバル1000
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 20:58 ID:EukxW9bY
プリウス!
車の歴史をかえた車
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:37 ID:DY5jo/XM
動力の変更だけじゃ衝撃不足という感じだな。
木炭車がガソリン車に変わった程度の話でしかない。

原子力自動車(装甲厚50mm)ができたら衝撃的だが
それを名車と称えるだろうか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:52 ID:9iGHqF43
やっぱりダイハツコペンでしょ
俺はPaoが名車だと思う。
あのデザインは素晴らしいよ。
232欧米の人:03/07/21 21:23 ID:N4oiVath
そんなクルマあったかなぁ。
sage
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 15:15 ID:eSyeexUY
アルシオーネ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 15:22 ID:M2Lp9M6D
三菱・スペーススター★
>>221
禿同。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:35 ID:Kp0ZyTpf
フェアレディZでしょう。
あとU13ブルもアメリカじゃバカ売れしたし。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:58 ID:OP0PFiyl
>223
Be−1の元ネタが何か考えろよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:02 ID:3VRhf7ye
B110サニー
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 23:04 ID:uAAba7eP
レガシー。10万km耐久は聞いた時に少しカンドーした。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 23:14 ID:0n/Oa+vY
クラウンは?
クラウンは?

世界No1を保ちつづけていた頃のクラウンって結構目医者だったんじゃないの?
>>241
クラウンって輸出したものの、クレームの嵐で早々に引っ込めた歴史がなかったっけ?
クラウンはレクサスの前史として歴史に残るのだろうか。
レスサス以前にトヨタが手がけていた高級車って感じで。
>世界No1を保ちつづけていた頃のクラウンって結構目医者だったんじゃないの?
トヨタNo1の間違いでつ(鬱

>>242
そなんだ・・・
245242:03/07/28 23:54 ID:YxCBwcwj
>>244
とはいえ、1960年の話だからね.そのころの日本を考えれば仕方のないことかと.

自分はロードスターに1票かな.
他に与えた影響とかもそうだけど、運転していてサイコーに楽しかったから.
漏れ、VWとシトロとルノーを乗り継いで、たまに代車で国産のクラウンとかローレル・インスパイア
に乗るけど、欧州との設計基準が違いすぎて大衆車と比べてもショボいよ。欧州で日本車に乗っ
ている香具師は絶対に好きで乗っているわけない。

ロードスターやランティスクーペみたいなエポックなパッケージングの車やRX-7のような特殊エンジン
の車は別だけど、お金に余裕のある人が日本車を好んで買うことはありえないと思う。

したがって国産の名車なんてあるのかと思う。本当に。
247ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/29 02:15 ID:gAbZMIio
>>246

ある。それぞれの心の中にそれらは存在する。

しかし、それらは多数意見として一致をみないのだがね。
>>241
国内専用車が「世界の名車」はないだろう・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 07:56 ID:WcaivWUL
セルシオ。
世界に誇る、わが日本のトヨタのフラッグシップ・サルーン
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 08:08 ID:JOZ2XP3r
価格破壊のスポーツカー、初代Zと本家がものに出来なかった
REのスポーツカー、RX−7。
だけだね、俺的には。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 11:41 ID:CUnv2K6N
>>242
クラウンを販売している国
日本
インドネシア
タイ
シンガポール
香港
252242:03/07/29 11:56 ID:SJaj0FhT
>>251
今は近隣諸国には輸出しているんだ.
1960年当時の輸出先はアメリカだったのだけど.

そういえばセンチュリーも輸出用として左ハンドルモデルがあるそうで.
ターゲットは諸外国の日本大使館とかなので台数は少ないみたいだけどね.
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 20:06 ID:svEwRQGN
「いつかは、クラウン」
それは日本の目医者。
トヨタの世界に誇る高級車はセルシオ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 20:46 ID:Wv1+mzkV
日産R380
255山崎 渉:03/08/02 01:50 ID:yka5uiWR
(^^)
>>230
日本の恥さらしでしょ。アレは。
どう見てもアウディTTをパクったとしか思えないデザインだし。
ダイハツから名車が出る訳が無いという罠。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 06:40 ID:CbIfdBrO
かわいい中学生のパイパンおま○こ画像を発見でつ!! (´Д`;)ハァハァ

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:16 ID:zg7fLkLU
キューブ勝利……かなぁ?
はたらくくるま、ランクル40でないか?
日本車の耐久性を世に知らしめた功績は大きいだろ。
未だに世界各地で現役。まさにワークホース。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 22:08 ID:h09qB1q7
シビックは?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 07:20 ID:tR0cWyfH
>>261
雑魚
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 07:27 ID:MsydZURc
カプチーノ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 07:36 ID:r6nkjtW9
ジムニーシエラ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:52 ID:FjYHso7y
>>264
そんなのもあったなぁ。
もう2年くらい見てない。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:07 ID:0R7Sdcs5
>>262
CVCC搭載のシビックは米で20世紀の目医者に選ばれたらしいぞ。
プロジェクトエクースで見たけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:26 ID:nHLqAcxp
>>266
何でなんだろうね?
マスキー法がらみでしょ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:31 ID:tsd2H4UE
>>268 そのとうりです
車ツーよりも技術が評価されたって事?
>>270
ちと勉強しなさい
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 11:50 ID:jy4lN7Jh
初代シビックってCVCC以外何かいいところ有ったっけ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 12:02 ID:TdyHiWqG
軽トラ
274山崎 渉:03/08/15 14:50 ID:ZGWJYgJ+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 16:41 ID:gFohdViE
ユーノスロードスター

RX−7シリーズ

マツダのスポーツカーは特にすごい。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 01:29 ID:PjVKB+TU
セリカ
さげ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 04:11 ID:zCbO9wMF
保守age
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 05:14 ID:JQmesbP5
世界チャンピオンを取ったランエボとインプだろ、世界に誇れるのは
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 06:13 ID:jiH5AlHi
カローラもとったことあるぞ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 00:10 ID:136M+/3F
>>275
あのころのマツダはデザインも最強だった
283キモヲタ:03/09/04 18:19 ID:gdEvROvz
女にモテる、イケメンに見える、高学歴に見える、リッチマンに見える。
んもぉ〜、レガシィに乗ってると世間からはこんな風に見られるんだなぁ〜
さすが世界最高・最強・最高級車!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:35 ID:tpiJ9YNe
ヨタハチ、2000GT、ホンダs800、GTR
かな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:50 ID:t/7rN3Cs
なんか上の方でRAV4が名車とか言ってるけど
あれって鱸のエスクードのコンセプト丸々パクっただけだろ?
でCMに金宅使ってバカ売れと。
やっぱりトヨタはトヨタ。
RAV4はミラRV-4のパクリでつ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 05:46 ID:t/7rN3Cs
>>286
名前だけな(;・∀・)
世界に誇れる名車ってコトなら、ロードスター、GT-R、…かな。
あと、RX-7も。
NSXは乗ったこと無いから分かんない。
プリウスは、…、名車かな。一応。

カローラは違う。ただの大衆車。
インプ・エボは、凄いけど名車って感じぢゃないような。
レガシィもいい車だと思うけど、名車と言う程のオーラがない。


RAV4とかハリアーとかは無視ですよね?


完全な主観論でスマソ( ;´Д`)
大衆車こそ名車。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:06 ID:pqFNi1kI
世界の名車ではない車:
*ユーノス・ロードスター
  所詮、ロータス・エランの二番煎じ  
*トヨタ2000GT
  運転したことある? あの視界の悪さはひどいもの。
  Xフレームによるシャーシ構造も、これまたロータス・エランのパクリ。
  GTとしてはあまりにも荷物も積めない。
  世界記録も作ったが、直後にポルシェ911Rに全て破られた。
*初代セルシオ
  メルセデスというお手本がなければ、作れなかった車。
  サスは完全なパクリ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:07 ID:pqFNi1kI
世界の名車:
トヨタ:
  スポーツ800、プリウス、エスティマ・ハイブリッド
マツダ:
  初代コスモスポーツ・・欧米のどのメーカーも実用化できな
             かったヴァンケルをものにしたのはすごい。
             欧米も欧米のメーカーも山本博士を認めている。
ホンダ:
  S600とS800(1万回転回せるエンジン)  
  しかし、どのホンダの4輪車も
  世界N0.1の二輪の名車 スーパーカブには及ばないような
  気がする。
三菱:
  これは、しいて選べばランエボしかない。
スバル:
  スバル1000・・・アルファロメオが参考にしたのも解る。
          伸縮するDOJ等速ジョイントの世界最初の実用化。
  初代レガシィTW・・全天候GTワゴンは世界的に、これから
           始まった。8年以上破られていない10万km
           速度記録
以上、AutoCar、Auto Motor und Sportなどオリジナリティを尊重する
欧米の自動車雑誌の評価も含めた結果。
しかし、シトロエンDSのような時代を何年も先取りした車は、いつ
日本から生まれるのだろうか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:12 ID:Fvl6SfSg
トヨタ:2000GT、ヨタ8
日産:Z
ホンダ:S600(800)
マツダ:コスモスポーツ、ロードスター、RX−7
こんな所かな。GTRはスタイリングさえ良ければ・・・
世界的には無名なんだけど
自動車大国になった日本を代表するくるまってのは
スバル360を初めとする軽自動車群だと思う。
小さい入れ物に中身を詰め込むのが日本は上手い。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 14:19 ID:LQa/RwIC
>>215
ミニ四駆の贋者か?
まじめ

まじめ

まじめ




‥3回も言ってるんだからこれしかないでしょうに〜
ウヒ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 15:28 ID:V5Z0IpRH
パジェロっきゃねえ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 15:57 ID:1GwmZc+p
スズキX90
どの車も地球の環境を破壊しているので本当の意味での名車はまだ地球上にはない!!
だってその車はどこを走るよ?地球だろ?
その地球は温暖化で本当に苦しい状態なんだよ・・・
>>298は目医者
豊田300万台げっと
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 08:06 ID:Ie2idU75
いすゞ 
アスカ カゲムシャー
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 13:02 ID:B8JfYtPz
D A T S U N 5 1 0

世界の名車・ブルーバード!

高速時代を断然リードする
技術の日産!
世界の日産!

・・・・過去形なのがサミシィ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 13:38 ID:/EKcrwqb
海外のヤフー見てみな。
こんな日本車売ってるのか、でもなんでアレは売ってないんだ?
ってことがある。
イギリスではハイゼット売ってるみたい。
でも写真が無いからKトラかバンかはわからん。
304名無しさん@そうだドライブに行こう:03/09/17 05:36 ID:WXbr9kpy
>>291
スッドは1000のパクリではないという話もあるぞ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:20 ID:HID+BBSJ
スバルが世界に影響あたえた唯一のクルマ、なーんて
有名評論家T氏の本にかいてあった・・・
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:34 ID:LYoNMSfX


ガライヤのスレはなぜこうも消滅が早いのか?

誰かまためげずに立ててくれーーー!!!


バカにされてる軽だが、これこそ世界に誇れるものではないか?

でもあちらにもドキュソ仕様が・・
http://www.daihatsu-forum.de/album_pic.php?pic_id=415
http://www.daihatsu-forum.de/album_pic.php?pic_id=196
http://www.daihatsu-forum.de/album_pic.php?pic_id=191
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:39 ID:MZ2638FC
プジョー307XS
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 02:58 ID:2yMk8vOk
盗難率が高ければ高い程名車だと思われ
個人的にはハイエースが日本車の名車だと思う
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 12:51 ID:iRODLZUi
>>290
典型的マグ×総括厨
>>310
しかし、名車の条件として、性能はもちろんだが、
オリジナリティも非常に大切だと思う。
>>290であげられた車はオリジナリティの面で少しつらいかも。
ただ、トヨタ2000GTは乗った事も触れた事さえないので性能面でどうだったかわからない。
ただ日本国内で見たら、まぎれもなく名車だと思う。
日本語おかしいな・・
スバル1000や、プリウス、ワゴンR、
はたまたインプレッサ、ランサーエボ、スカイラインGT-Rあたりも名車と言えるかもしれん。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 17:07 ID:RZg/Fm7/
>>311
漏れも同感だ
「性能がいい車」=「世界に誇れる車」=「名車」ではないと思う
「オリジナリティ」も大切だし「社会性」みたいなものも加味するべきだ
その車を通して人々を豊かにし,文化を高めたかたいった貢献度のようなファクター

スバル360(堂々たる名車でしょ)
トヨタ2000GT(これも名車だな,設計したヤマハ発動機に合掌)
R32GT−R(当時のすごい技術と性能の工業製品。でも国民を豊かにしたんじゃなく豊かさの象徴か・・)
プリウス(評価はこれからでしょ,でもその価値は今から認めざるを得ない)

ところで
このスレにパジェロとかランクルを挙げるオマエら
あんなもんドイツあたりが本気で作ろう思えば作れるんだぜ
決して名車ではないからもっと勉強してカキコしな

315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 17:15 ID:VDH+HDHG
>>314
おまいのいう4車も、ドイツあたりが本気になりゃ作れるじゃねーか(プ。
ど こ が 名 車 な ん だ よ
メッサーシュミットとか、ポルシェ911、959を知らんのか。

おまいこそ勉強し直してこいや、知障。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 17:39 ID:q8k6A+s5
なぜかNSXが話題にのぼらない・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 17:44 ID:8eDQOmX5
現役なのに仮想ライバルに追い抜かれまくりのクルマを名車とは言わない。
しかも、ホンダだし。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 17:53 ID:q8k6A+s5
>>317
だとしたら、スポーツ系の目医者は日本には存在しないってことだな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 17:57 ID:DrNF9Nua
スレタイの日本語がおかしいです。
「世界に誇れる日本の名車」
こんなとこでは?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 17:58 ID:8eDQOmX5
>>318
正解。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 18:01 ID:XYzLcJM+
RX−7のFD3Sでしょ!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 18:22 ID:OqNEM3I6
S30型ZとSA22C型RX−7だろうな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 19:08 ID:oTbHuIz8
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 19:25 ID:z85GwEqq
日産チェリー
ヨタハチ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:15 ID:RZg/Fm7/
>>318

もともと日本に世界に誇れるスポーツカーってあったっけ
スポーティーカーは世界で一番たくさんあるようだけど・・

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 04:14 ID:NkxojRZ0
神のGTO
328ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/24 04:24 ID:g/hLV1kC
>>326

S30Zは アメリカでも昔から人気だったし
事実、かなり売れた。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 08:28 ID:Ctz/eqOY
WRC通算36勝(現在2位、後1勝で1位タイ)のインプレッサは名車。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 08:45 ID:F7xgFOJv
オーストラリア10年前だけど、スタンド小僧などに最高に人気があったのは
サバンナRX-3、RX-7ですた。ほぼカリカリのフルチューンで以外に日本の
改造パターンより格好よかった。ロータリーが好きなのかな?
それとホールデン(GM系)のV8系など、しかしGT-Rなど日本のスポーツカー
は本当に高嶺の花で垂涎の的でしたよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 08:55 ID:0x9lkZlD
香港島南側で見た青のロードスター。
素敵な女性が乗っていた。
青いビーチ、南国な雰囲気の中で似合い過ぎ。
オーストラリアに行ったことはないが、たまにロータリーでドラッグレースやってる
香具師が雑誌に出てくるね。

他社のボディにまで積んでるのはワロタけど。
333松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :03/09/24 23:15 ID:oD+b5s4t
>>330
ホールデンといえば、13B積んだ香具師もあったなぁ。
日本でも売られていた、超珍車だけど・・・
NSXはフェラーリを変えたとか。
つーかホンダはバイクで強いから。
タイなんかでは神的存在なんじゃない?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:42 ID:ArFEWJXF
>>301
アラムシャー、ムシャブルイってのもあったの知ってる?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:20 ID:MH10Ib8J
名車の条件になるのかわからないけど
イギリスのその手の博物館にマクラーレン・ホンダのMP4や
テスタロッサやランボルギーニ・カウンタック、ポルシェ、ストラトスと
並んで日本車勢ではランエボやインプレッサが展示してあるそうで・・・
自分が「これは名車だ!!」とおもったら
それが名車なのでは?

・・・と言ってみるテスト。

ちなみに漏れ的にはやっぱり定番の
・ぷ利うす
・セルシオ
・ロードスター
辺りなのではとおもったり・・・。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 16:18 ID:yyhgy4BD
ランクル60
スズキX-90で決まり。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 17:37 ID:ZyhO7kMY

 だからランクルやパジェロが名車なら
 日本のダンプも名車にいれなきゃならんだろ ヴォケが

現行モデルではコペンに尽きるだろうな。
343ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/29 04:04 ID:bZhHnFQK
小松の200dダンプは世界の名車になるのか?
ベンツに考え方を変えさせたセルシオ。

ライトスポーツの楽しさとオープンの開放感を手軽に楽しめる
ということで世界中で愛されたロードスター。
日本人のオチンポコはアナルセクースには向かないらしい。
欧米人に比べて硬いんだって。
漏れ的に世界の目医者といえるのは

トヨタ200GT
ホンダS800
ルーチェ・ロータリー・クーペ
コスモ・スポーツ
初代セルシオ
新・旧プリウス
R32GTR
カルタスGT
ハイエース・ロング 5Dr 低床
初代アルト
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:29 ID:j2NGp0G0
RX-792Pはもう少しで名車になれたかも。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:37 ID:DkcjWiQ2
>>343
松本ダンプ
>>347
787Bのレシプロ版だっけ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:11 ID:rufXjpiH
>>349
主にIMSAで活躍したレーシングカー。

R26BをIMSAの音量規制に合わせてデチューンしたものを搭載。
ほぼそのまま市販車として販売しようとしたらしい。プライスタグは
当時の日本円にして約2億円だそうな。
ハイエース(特にバン)
世界中のどこのニュース映像でも大抵背後を走っている。
時点が
ダットサンピックアップ
ハイエースと同様だが、中東やアジア諸国が中心。
貴婦人Zだな。 

ヒストリーチャンネルに「世界の名車」ってアメリカ製作の番組があるんだけど
そこで フォードGT40やジャガーEタイプと並んで唯一紹介されていた日本車がコレだった。
車の性能の話だけに終わらず、あるていど歴史があるかという点から考えると
これ以外の日本車は考えにくいかも。
DATSUN240Zはアメリカ製だと信じて疑わないアメリカ人がいるという、
冗談かホンマかわからんような話がある。
アメリカの貧乏人に買って貰うために必死に考えて作られた車なんだから
無知なアメリカ人がアメリカ製と思ってもそんなに不思議では無いような。
日本で流行ったのを持ち込んだんじゃないし、日本的な色合いもないし。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 12:48 ID:RPpHV6/N
インフィニティQ45
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 13:26 ID:A1EjmmG5
ユーノスコスモ SVX セラ 初代セルシオ ユーノスロードスター
先代フェアレディZ、 日本車が没個性? とんでもない誤解だ。
残念ながら≫356が例示した車は、セルシオとロードスターは別として、
セールス的には振るわなかった車ばかり(俺は好きだが)。
生産される日本車の多くはやはり没個性なので、「日本車」のイメージが没個性
なのも致し方ないかも。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 20:23 ID:FgxxYHVO
ところで世界の名車は?
T型フォード
360名無しさん@そうだドライブへ逝こう:03/10/05 00:19 ID:+JRkV03c
メーカーの立場じゃと国内のみならず海外マーケットも含め、
セールス的に振るわんと眼医者と胃炎罠。

よって、
初代ロドスタ、
S13系ツルビマ・180セクース、
K11マーチ、
プリウス、
となるんじゃないか。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:30 ID:RJ7ilZl7
スバルのレオーネ&レガシィ4WDワゴン
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:31 ID:gC4QFOM5
まあ、結論としてNXクーペに決定した訳だし。
このスレも終わりと致しましょう。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:35 ID:NkWZxhu/
ランエボとインプ
364名無しさん@Car:03/10/11 18:42 ID:dAhRKY8+
ジムニーだろ絶対!
軽であそこまで悪路走破性を追求した車はない!
Jeepにも負けない走破性。
ハマーは部門が違う。あれはオフロードトラック。
世界中どこにも、660ccであんなにオフに強い車はないぞ!
とくにTURBOモデル最強!!!!!
どや!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/11 18:46 ID:dAhRKY8+
HIACEもイイ!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 19:03 ID:jU1vuEtW
Z32はダメかい?
あのスタイルはスゴイと思うが。
海外メーカーのデザイナーもあれには尊敬してるらしいよ。
デビュー間もなくにピニンファリーナが購入したとも聞いた。
367名無しさん@Car:03/10/11 21:13 ID:dAhRKY8+
Z32は確かにスタイルいいけど走りでいうとS30では?
ラリーにまで出ちゃってるし(^^;)
やっぱ初代ロードスターかなぁ。
これが成功したのを見て、世界に名だたるメーカーが
続々と小型オープンを出してきたのには驚いた。
みんな、本当はこーゆークルマが作りたかったんだな
とオモタ。
>>368
>みんな、本当はこーゆークルマが作りたかったんだなとオモタ。

世界に名だたるメーカーの側は作りたかったかどうかはわからないが、
本当はこーゆークルマに乗りたかったって奴が意外に多かったことを
世間に知らしめた功績は大きいと思う。
370?�?q?@?A?L?I 名無しさん@Car :03/10/12 10:33 ID:uYTTcF+r
ロードスターはカクイイからある意味確かに名車だと思うけど、
実用性があまりにも低すぎるのでは?
「世界の名車」ならデザインと実用性をかねそろえた車なのでは?
名車の定義にもよるが、実用性は必須条件ではないだろう?

フェラーリやランボルギーニのような名車もあれば、
T型フォードやVWビートルやミニのような名車もあるし。

性能でも恰好でもコンセプトでも何か大きな特徴があって、自動車の歴史に
(後から容易にかき消されない程度の)足跡を残せれば名車と言っていいのではないかと思う
(それが簡単に決められないから、このスレの意義があるんだが)。
372名無しさん@Car:03/10/12 12:52 ID:uYTTcF+r
>>371
一理ありです(^^;)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 13:00 ID:D7E97QoR
足跡重要です。
性能で言ったら新しい車の足元にも及ばないだろうし。
374名無しさん@Car:03/10/12 17:20 ID:uYTTcF+r
確かに足下にも及ばない(^^;)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 15:00 ID:AB1Na64b
a
376名無しさん@Car :03/10/13 15:39 ID:1DKnyh/V
でも昴360なんかは実用性でも結構いい線いってんじゃないかな?
経済的に。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 17:29 ID:iKFRRFFL
>昴360

日本の車社会には影響を与えたが、「世界の〜」ではないと思う。
前出のスカイラインとかもね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 18:18 ID:U/p9PyUy
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===| 非ノーマルは低能だ
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ 
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/ / ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   
.\。・:%,: ):::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: :o`*:c/
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
  (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     
   \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
     | \_::::::::::: :::::::::: ::: :::::___/|

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:52 ID:sTXHxvXg
NSX
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:59 ID:sTXHxvXg
NSX
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 01:20 ID:tS2KTZH1
デリカに一票
パジェロは結構いけるかも
 パジェロは微妙。例えばローバーと比較すると単純な悪路走破性でディフェンダーに
遠く及ばず、悪路走破性と乗り心地とのバランスという点ではランド&レンジローバーに
敵わない。 全てが「中ぐらい」というのが痛いな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:29 ID:NuOKISua
↑それは「性能」っつー視点で測ってるからちょっと違う気がする。

とはいっても確かにパジェロは自動車の歴史に名を刻んだとは言い難いかな。
パリダカの注目度っていまいちだし。
385名無しさん@Car :03/10/15 22:17 ID:BYve89eV
だからジムニーだって!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:21 ID:4+OpsXny
マイクラ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 06:32 ID:nloouCv1
志の高さでウィッシュ>>>ティーノ>>>ハイラックスセーフ
>>384
>それは「性能」っつー視点で測ってるからちょっと違う気がする。
わかってはいるようだが「ちょっと違う」理由を考えてみてくれよ。(w
パジェロが他国の競合する車に較べて魅力に乏しく、「世界の」名車―とはとうてい言い難いと
いうのは感じてるんだよね?漏れもそう思ったからあえて性能という尺度で考えてみたわけさ。
悪路走破性と快適性のバランス―というテーマで三菱はJeepを捨て、パジェロで一本化した
わけだが、悪路走破性も快適性も微妙―という中途半端なシロモノで良しとしてしまった。性能
的にみても残念ながら「世界の」名車とは言えない―ってこと。
英国車のRVが独特のステータスを持っているのは、その居住性、迫力、性能、そして何より徹
底的な悪趣味さがあるからだろう。ランクル、パジェロではどうしても魅力に乏しく感じてしまう。
ランドローバーでさえあのレンジローバーの放つオーラ(植民地を我が物顔で走り回り、蹂躙
陵辱の限りを尽くすような・・・・)の片鱗を感じさせるのに―ランクル、パジェロなんてとてもとて
も・・・・。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:24 ID:3L92VnF0
>ランドローバーでさえあのレンジローバーの放つオーラ(植民地を我が物顔で走り回り、蹂躙
>陵辱の限りを尽くすような・・・・)の片鱗を感じさせるのに

???
フィットは国内では良く売れてるけど、
ヨーロッパではそれほどでもないみたい。
何が気に入らないんだろう?

JAZZって名前はピンと来ないけど・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:53 ID:3L92VnF0
ルポでいいじゃん、ていうノリ。
>>390
欧州にはあのクラスはいくらでもあるからな。敢えてホンダを選ぶ
理由が無い。
>>388
ワロタ。なんかわかるような気がする。
漏れはVivioRX-Rを推してみる。
楽しかったなあ・・・・しみじみ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 16:19 ID:9lc0EHJC
ロードスターの功績は偉大だったな。
コレにはだれも、意義なし。
395sage:03/10/26 17:34 ID:rP9ymtqT
インスパイア。可変シリンダーシステムは、世界的にもすごいのだが・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:03 ID:9WEMIqPt
↑そんなすごいもんじゃないいて
だいぶ前に三菱の車にそんなエンジンあったよ
それは4気筒から2気筒にっするやつだったけど
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:20 ID:XSYODxO/
アルトワークス
シティ
CR−X
インプレッサ
ランエボ
MR−2
ヴィヴィオ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:26 ID:LcEOYimO
残念ながら、日本には未だ「世界の名車」と呼ばれるようなクルマはない。
世界のクルマ作りに影響を与えた車ならあるけど・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:30 ID:7IPXfnN9
ステップワゴン(DQN仕様)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:39 ID:k2T8aAhq
HR-V 個性のカタマリ
スカイラインシリーズ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/30 18:37 ID:47isvl01
ジムニー
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 18:53 ID:da6e0VU1
カローラシリーズ
没個性、無難の産物
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 21:40 ID:nQpbPnyP
Jimny
>>396 そうですか!知りませんでした。
    じゃ、カローラかな?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 23:13 ID:rMnqQGkX
初代 7 と Z
庶民に手が届くスポーツカーとして大量生産された
MGなどイギリス製もあったが一般人がのるには信頼性がチョット
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 18:16 ID:dVRaS6Vb
>7 と Z

Zはともかく7はどうかな
7挙げるならむしろロドスタでしょ 世界一売れたオープンカー
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 03:24 ID:v6EK4UOv
7のFCが大きくなり過ぎたのでロドスタを開発したって読んだ事がある

初代7を出して無かったらロドスタも生まれて無いと思う
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 15:19 ID:5xCSr1+P
フジキャビン
フライングフェザー
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 15:58 ID:ugSCrVZp
初代エスティマは?未だにアレを越えるミニバンと思える車にお目にかからんが…?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 16:29 ID:PSWCjDmB
RX-7
GT-R
シビック
ジムニー
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:10 ID:CclTGrsz
全然世界の名車じゃないじゃん(w

日本の車オタ(変なジャンパー着てる)が思う日本の名車
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:14 ID:taVRT73m
>>412
変なジャンパー着てるのはバイクヲタだろ

個人的にはジムニーは違うと思われ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 03:32 ID:GmJNS8Fo
>>408
立花のおっさんが暇ぢゃったから出来たんぢゃろう?
NSUの二番煎じ
959のデッドコピー
ミニの焼き直し

よってジムニーのみオリジナリティと名車度高し。
あれ?
ジムニーだってジープのパクリじゃん
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:40 ID:CUVu1MSj
90式戦車は世界レベルで見てもかなり凄いんだろ?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 13:06 ID:XeIq7Eiy
ある意味名車だ
http://www.mezzopiano-sienta.com/
2000GT誰も知らんと思う、正規輸出されたのは2300GTだけどそれすら知らんだろう。

忘れてるかもしれないけどNSXはMID4-Uのオマージュで内装は32Zだし。
プロトでさんざんピニンファリナ使っといて、社内デザインで市販したらいきなりあれだもんね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:10 ID:CUVu1MSj
意外と軽トラ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:12 ID:sU/tllJu
日産プリンスロイヤル
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:25 ID:sU/tllJu
スカイラインGT-R
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 00:20 ID:jTsLiaII
結局このスレの連中は湾岸ミッドナイトレベル
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 16:31 ID:bEzJOvx5
       ∧__∧
       ∩・∀・) 80スープラ(ターボ車のみ)
□………(つ   )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|




425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 17:09 ID:gvmGzhEY
>>423にチョトワロタ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 02:48 ID:OjjcfNwH
ヴィッツは名車なんじゃないか。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 03:25 ID:XsEMDgXa
Jimmy
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 03:32 ID:vfLmOU7x
セラ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 03:53 ID:+KKp6G/G
CVCCのシビック
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 03:58 ID:Rhgwc+J0
絶対ガンダムだな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 20:37 ID:5ENVq3sz
それを言うならガンタンク
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 20:40 ID:uYNXF5U2
3代目ほど前になるのかなぁ、アコード。
少々大きかったが、いい車だった。
確か、アメリカでも、歴史に残る車として評価されていたように思う。
ユーノスコスモ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:47 ID:EezMYA0N
TCR21エスティマだい!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 23:09 ID:Hj+50+W4
>>434
それはない。
間違いなく。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 23:10 ID:IjoQR1lp
普通に考えたらカローラだな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 16:07 ID:MNeXV74u
それも微妙

カローラが世界に与えた影響ってないでしょ?
庶民の足・営業車っつっても日本でだけだし。

スーパーカブとは違うよ。
>>437
世界でも足だよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 10:15 ID:gLsM3g5g
東南アジアではカローラは高級車
欧州では足車といえばゴルフあたり
チョイ昔ならルノーのキャトル
アメリカではアコードあたりが足車

世界の足とは言えないな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 10:17 ID:li7sbXDJ
売れたから名車というのもなあ…
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 10:24 ID:JubYtDtm
バブル期のヲタ軽。ガイジンさんがオークション会場でやたら落としてます。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/16 18:39 ID:LIho/z78
HIACE VANでは?????
世界中どこでも走ってるし国連使ってるし(一部)
>>442
思いっきりガイシュツ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 08:52 ID:R2s7mKeH
マツダ アクセラ

欧州カーオブザイヤー2004にて MAZDA3はゴルフとならび堂々の2位獲得。

http://www.caroftheyear.org/pages/Voting04.htm
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 09:35 ID:756qT6wT
ハイラックス ピックアップ (特に四駆のダブルキャブ)
中東で大活躍 タリバンも愛用

トヨタと日産のピックアップとかSUVはある意味兵器だよな・・・
今日もイラク兵はあれにミサイル積んで走り回ってるんだろうか。
>>444
ドイツ人から高評価が得られてるのが嬉しいなあ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 10:28 ID:7tZNm3pz
日本のクロカン4駆はすごいよな。安いくせにそれなりの快適さと
装備と安心感があるんだからそりゃ人気が出て当然だ。

三菱が絶不調のとき、ダイムラークライスラーが切りたくても切れなかったのは
アフリカ大陸のほうでストラーダだけが売れまくっていたかららしい。

コスモロータリー
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 20:47 ID:QV2Y2DUF
>>448
パリダカ(今は多少違うけど
でも、おなじみだもんな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 20:48 ID:HEDUFEVB
プレジデント
日本車、上位独占の“快走”独ユーザーの満足度調査
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070002674/l50
>>426
将来、かつてのビートルのような評価を受けることをキボン!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 15:40 ID:rKK9u7K1
HYUNDAI!!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 03:47 ID:Jpn4RjsI
ネオ チャベス号
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 01:23 ID:t+zM1L5J
名車はセリカだろ!?
ランチアデルタにも勝ったんだぜ?
ワゴンR
PA10
459おじぃ:03/12/03 01:47 ID:Wk6todfd
Zはバイオニックジェミーも乗っておったの
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:05 ID:y8pAOaxg
日産Zダットサントラック ホンダNSX アコード シビックなどは海外でもファンが居る
他のメーカーはコレと言える車種無しだな
アコード、シビックでOKならカムリ、カローラでも問題ないじゃん。
ていうか、ファミリアでもマイクラでも大丈夫そう。
無論、岩石オープン
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 01:11 ID:8ZKOWwfT
マスキー法をクリアしたCVCCエンジンのシビックも
入れてあげたい。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 23:45 ID:bSCJrEOV
GT-R(BNR32のみ)  でしょ。
今でも現役って感じ。33や34Rもいいけどやっぱり俺は32Rに
乗りたいなぁ。今乗ってるのはZ(S30)なんだけど、もう一台
考えてるが32Rがイイなぁ。結局、分野とかいろいろあるし
自分が乗りたい、とかあれがイイと思う車はみんな名車なん
じゃないか????世界の名車なのかどうかはワカラナイけど(^^;)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 07:13 ID:R42LfiF1
名車=Classic という観点で、世界の旧車にあてはめてみた

2000GT・・・マイナー稀少。デザイン◎、ギブリやファセル・ベガに近いような位置?
240Z・・・・大衆スポーツ、MGB > Z > 924
初代RX-7・・・量産ロータリーという事なら=Ro80 スポーツではトライアンフTR-6とかそんな感じ。
初代ロードスター・・・レトロセンセーション。エランの末梢。ある意味新しい在り方か。
ランエボやインプレッサ・・・ルノー8ゴルディニやロータスコルティナとか。エンスー。
R32 GTーR・・・世界的にはマニアでしょ。BM3.0CSLよりはマイナーな存在。
初代セルシオ・・・=ベンツSとしてもいいが、だいたいSを名車とは呼ばない。高級車の代名詞。
カローラ・・・代にこだわられない時点で名車ではない。名前だけが有名。実質=フィアット124とか。
パジェロやランクル<<<ジープやランド・ローバー。上手な発展コピーは名車とはいいにくいような。
プリウス・・・Classicというなら、10年くらいの歴史はほしい。

もっと良い例えがあるかもしれない
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 02:12 ID:zERLJQZE
スーパーセブン。
見た目が名車っぽw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 03:14 ID:0l/QuSwl
>>466
光岡かよ。

釣られてみた。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 05:18 ID:UQVMdffp
海外でヨタ車は評価されてないよ
外国人から直接聞いてみるのが一番だよ







ヨタヲタくん
初代セルシオは◎でないか?
優れた家電を買った感激と同じ
静粛性には当時ほんと驚いた。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 10:40 ID:Ati1HUAo
初代プリウス・二代目プリウス。
歴史に名を残すでしょう。
初代ピアッツァ
名車とまでは行かないが、あのデザインを量産した事実は世界の注目を集めた。
467
ん、>466が言いたいのはロータスのじゃないのか。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 17:35 ID:c05HnTo5
>>472
ロータススーパーセブンは日本車だったのか(w
474名無し募集中。。。:03/12/09 18:15 ID:a/3qmdvC
ハイエース ハイエースしかない!
ただ高い・・・。グレード上がるとクラウン買ってお釣り来るくらいで。
せめてアルファードレベルにしてほすぃ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 19:28 ID:Ati1HUAo
>>465
確かにカローラは代にこだわれないけど、どれも出来がよいとの見方ができる。
安くて高品質という品質、生産性の面では世界に影響を与えていると思う。
トヨタ2000GT(MF10/MF10L)について過った認識があるのでパピコ。
総生産台数は337台+アルファで
そのうちの100台+アルファが海外で販売された。
アルファの部分は、試験的に販売された2300GT(MF12L)の分。
ただ、試作品やレース用として生産されたものも存在するので
微妙な誤差があるかも知れない。

MF10/MF10Lでググれば海外のサイトもかなりヒットするので
十分知名度はあると考えられる。
ただ、絶対的な知名度からすればS30やSA22Cに遠く及ばない。
このへんは世代が違うので致し方ないところ。
同じ世代で競わせるならばSP310/311/SR311やL10A/Bを対象にすべきだと思う。

コストパフォーマンスの面でカローラに勝る車はない
国内では、トヨタに名車があると困る人が多いようで・・・・・・
479おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/13 23:56 ID:cHGOY6hT
>>478
っつーか残念ながら200GTは乗ったら酷すぎて、とても名車とは思えん。
アンダーステアの限界に挑んだようなハンドリングと、パワー感の欠片もない
エンジンの組み合わせぢゃからね。あれは床の間用。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 00:03 ID:mXo2Wtu2
アンダーステアなのはドライバーの腕の問題が大部分だと思われw
ハイエースでもアンダー出さずにコーナリングできるぞw
俺は無理だがw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 00:05 ID:6kLsq/oo
WRC優勝車全車
482おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/14 00:06 ID:paVr6fMS
>>480
おいおい、そうしたらアンダーステアという言葉は辞書から削除ということに
なるぞ。なにもそれ一台しか乗ってないわけではないんぢゃよ。
比較の問題で、アンダー消すのに往生するといっているの。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 00:35 ID:mXo2Wtu2
でもアンダーは腕で消せると思う。
辞書から削除されるかは別としても、
往生してでも消せるならあの車はアンダーが出るとは
言えないのでは????
俺の腕じゃアンダー消せない。なら分かるが。
アンダーの限界に挑んでるは言い過ぎだろw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:07 ID:dOZ1J7kG
>>479

それは当時の他の欧州車等と比べてレベルが落ちるという事ですか?
まあ、あんまり走り込むような車ではないわな。
エラソーな評論家への一撃「お前が、アンダーじゃねーのか」
486おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/14 01:25 ID:paVr6fMS
>>483
っつーかそれって清水和夫の言ってるセリフぢゃろ?

真に受けすぎ。っつーかあの人が言っているのは、
クルマそのモノの操縦特性の差はあるけど、だからと言って
絶対曲がらないクルマと言うのは存在しないっていうことを
言ってるに過ぎない。

そりゃ腕でカバーできることもあるし、それでダメなら減速すれば
アンダーは消えるさ。ぢゃけど時速5km/hならアンダーはでない
って言われてもそりゃ意味がない。

つまり、腕を一回封印して、一、二の三でステアした時にどうついてくるか
がハードウェアとしてのUS、OSであって、それを荷重の移動や、各入力速度、
進入速度、その他諸々のことをやって曲がると言うのは、アンダーでないという
話には全然ならないの。だいたい清水は最後にゃサイド引けばケツはでるとか
いう極端なことを言っているので、そのまま受けとっては駄目ぢゃよ。
あの人はただ、“安易にUS、OSって言うな”と釘を刺したかったに過ぎない。

まあそれでも、新型のレガシィのセッティングを大先生ぶって決めた清水先生は
これから大変ぢゃろうけどね。あんなサーキットスペシャルのセッティングでは。

まあ、いいや要するに消せればUSではないってのは間違いぢゃよ。
487おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/14 01:27 ID:paVr6fMS
>>484
当時の欧州車どころか当時のニッサン車と比べても…。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:02 ID:mXo2Wtu2
清水和夫って誰ですか?????
>>488
あらら。
NAVIでスーパーテストやってたヒョーロンカ。理論派の押し出し
10年前にダイムラーベンツの会長が言った言葉があります。
「日本人はトヨタという世界一のメーカーがあることに気づいていない。」
また自社の車については
「なぜ運転席に乗って喜んでいるのか。後部座席に座ってこそいい車なのに。」
と不思議がっていました。
492日産:03/12/19 11:52 ID:8wS2gvwU
Y32セドリックグランツーリスモアルティマだろ、世界のめいしゃ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 16:35 ID:A8k9U4Ev
いすゞジェミニ(FF1.5Lディーゼル)。
コストパフォーマンスは良かった(20km/l)。
ジオストーム(カルタス)はアメリカでなら結構知名度ありそう。
安車の代名詞的存在として。
あ、ストームじゃなくてメトロだった。
すまん。
ストームはジェミニだな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 06:55 ID:fnXr3Zle
>>492
むしろ日本の恥ね。日産ヲタ。
先月タイで「藤原とうふ店(自家用)」って書いてある[EXIV]を見た。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:00 ID:+RTkCp3X
↑それは嘘だろ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 13:56 ID:kym3itCX
結論出すが、世界に誇れるスポーツカーは
ユーノスロードスターでいいんだな!
で、世界に類を見ないスーパーカーは
AZ−1でいいんだな!
ちょうど半分。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:22 ID:I18bkgiU
やっぱりS30だと思う......思いっきりガイシュツだけどw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:34 ID:t2q/q2ML
20後期セルシオ
性能的にはセルシオは世界でも注目されていると思う。
あとスカイラインも結構名車だと思う。
>>498
アメリカで
>「藤原とうふ店(自家用)」
のステッカー売ってるよ
「本田」「豊田」みたいなのも
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 01:29 ID:VC94DE0g
セルシオは高級車(パーツが高価)って意味ではね。
クルマの基本性能は大して注目されてないよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 01:33 ID:XEvnk49k
>>505
でもエンジン音の静かさはベンツも認めたって聞いたことあるよ。
それでベンツは静かすぎるからセルシオを一台新車で買って車を
全部解体してパーツを調べたって聞いたよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 01:34 ID:KJDU6rhD
名車というからには、『比較論で1番』的な車は該当しないだろ。

508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 01:36 ID:eWfDUkMn
GT-R
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 01:42 ID:KJDU6rhD
>>506
>一台新車で買って車を全部解体してパーツを調べたって聞いたよ。
それ、どこの自動車会社でも普通にやってます。
それから1台ばかりじゃないですよ。
ちなみにおいらの仕事の筋の話ですが、
現行マーチが出たときトヨタも同じことをやってる。
「新型というけど、新しい技術の部品は少ない」
つーのが、トヨタの見解ですが。(生技系のひ孫情報
510age:03/12/28 01:51 ID:zEoBaVEb
隠れた名車、クラウン。"いつかはクラウン"が日本の高度成長を支えた!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 02:24 ID:3yk6xPIo
フェアレディZ
ロードスター
セルシオ
プリウス












オデッセイ。
>>509
情報ありがとう。でもやっぱりどこの会社もやってるんだね。
513age :04/01/03 05:12 ID:edFVKk6u
セルシオ
越中
24系25型
>510
真の隠れた名車はコロナ5ドア。
4ドアはあれほどメジャーなのに・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:47 ID:KdnpyCuN
忘れてる。。
いすゞの名作ビークロス
アメリカの方で大評価された車。
生産中止になる前にいきなり人気が出たウルトラマンカー
色々名車はあると思うけどあえて挙げるなら、インプレッサ、フォレスター、レガシィ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 19:56 ID:3Og07aze
超主観。

世界に「通用する(した)」車
GT-R、RX-7、セルシオ、インプレッサ、パジェロ、サファリ

世界に「誇れる」車
ロドスタ、ランクル、フェアレディZ、アルシオーネSVX、プリウス
SVXが世界に誇れるとはとても思えんが。
ただのポンコツ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:28 ID:E1vwO6ZU
三菱ふそう スーパーグレート
日野 スーパードルフィンプロフィア
いすゞ ギガマックス
日産ディーゼル ビッグサム

異論は認めない。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:50 ID:hedxyw1Q
初代エスティマはもうちょっとで世界の目医者になれたかも。
後は鱸のジムニー、これはもう少し頑張ればアジアの未開地域の足車
として有望かも。世界の目医者という概念ももう少ししたら欧米中心
の見方からアジアも含めた見方に変るかもね。ハイエース、ダットラ
ランクル然り。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 01:12 ID:uXPLjUM7
cvcc
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 02:40 ID:ZOvQ6az8
>初代エスティマはもうちょっとで世界の目医者になれたかも

漏れもそう思う。こういう車をちゃんと育ててたらトヨタを見直したんだけどな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 00:41 ID:na8r5KDz
カプチーノ
俺の車
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 04:31 ID:S1+K/SUR
カプチーノに同賛
ランクル、レインジ等の巨体の猛者が悪路でのたうち回る中、
小柄+軽量ボディーでスイスイと走りぬける車。
ジムニーは間違いなく世界の名車と言って良いと思う。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:01 ID:bKSLdStm
コペンは???
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:11 ID:18JX3fBy
0系
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:14 ID:WGcXI37w
>>529
小型軽量のクロカン、はジムニーしかないけど
小型軽量のオープンスポーツ、は世界に何台もある。

コペン、個人的にはすごく好きな車だけど、
世界の名車まではいかないと思われ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:17 ID:jSS+JvRD
コペンは手作り
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:19 ID:BKLz8GHA
珍車ならrx7だよな。
オンリー1ひた走ってるモンな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:33 ID:W9yariwx
86トレノ
カプチーノ
インプレッサGC8V
現時点で理屈で反論がしにくいのはRX−8とプリウスか。
>>535
どっちもいい車
537ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/01/15 04:33 ID:W71axltw
やっぱりS30系Zかなぁ・・・。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:15 ID:7DyL5ofX
ユーノス500はかつてジウジアーロがデザインを絶賛したとかしないとか
どこかで見たようなあったようななかったような
映画に出てたランエボ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:27 ID:p4RNImmI
初代アコード・インスパイア
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 16:42 ID:x//sxp2O
あまり古いもの以外だと
ランクル100
ジムニー
NSX
S2000
RX−7
GT−R
ランエボ
インプWRX

予備軍として・・・
レガシィ
セルシオ
コペン

542七資産:04/01/16 21:19 ID:F46cS7V5
Y32セド、グロ、世界の名車
人力車、大八車
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
S30Zに賛同