【逆輸入】トヨタ アベンシス part2【欧州戦略車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>929
それに加えてトヨタ得意の“コストダウン”
逆に全然売れないと新しい部品作ってもコスト的に回収できないので
MCで改悪されずにすむかも。みんな、買うな(w

前の方で価格と利益云々って話が出ていたけど、
輸出と輸入のバランス取る為にこれを輸入するんでしょう?
じゃあ利益なんて最初から考えていないような気も。
ヨタ的には「損しない位でぼちぼち数出てくれれば良し」位じゃないの?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:51 ID:Id0gfrRI
>>931
あー、P10プリも確かそうだったな。
ブルがあるから一応日本にも入れるけど期待してないよみたいな感じで。
全然売れてくれない方がイイね。w
>>931
アマイな。
トヨタが利益を考えずにクルマ売るわけナイでしょ。
そんな良心があるなら、他社のマネやパクリなんかしないって。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:04 ID:iV3y1qh9
>>933
良心でこの車を売るのではない。
一種の市場調査のために売るだけだ。
要するに目先の利益のためではなく
将来的な展望を踏まえた上での実験よ。
>>933
そういう投資なんかするかね。
そこまで考えてるなら日頃からもっとマシなクルマを出してるよ。
今のヨタ車にそこまで考えてるようなクルマある?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:09 ID:Id0gfrRI
>>935
この車とヴィッツ、ランクス、セルシオ以外は魅力無いな
まあ、ヨタ車がマシな車を出す第一歩は無駄なラインナップを削る事だな
>>933
プリウスやプロナードは?
ヴィッツは基本がよくできたクルマなのに
トヨタは熟成させられなかった…というか今のトヨタに
1つのクルマを熟成させる技量がナイ!
ランクスはとりあえず持ち合わせのコンポーネンツで
ゴルフやアウディA3みたいなのを作ってみましたっていう程度だし、
セルシオは初代の情熱はどこへやら…コストダウンと
見せかけの豪華さだけを追いかけてどんどんクルマとしての
質は落ちる一方。

うん、他社のマネや犯罪同然のパクリはやめろよな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:47 ID:i56e1HPX
>>936
ランクスよりカローラだろ。

>無駄なラインナップを削る事だな

同意、車種大杉だろ。
ってかラインナップ縮小するって最近の新聞に載ってたっけ
まあ一応(カローラ)ランクスだもんな
>>935
トヨタはマトモな車を作ろうと投資しているのではない。
少しでもシェアを上げよう、利益率を上げようと日々努力してるわけよ。
必ずしもマトモな車が売れるわけではないからな。
>>941
結論としてトヨタにメーカーとしての良心を求めてはいけない
と、いうことでよろしいか?
>>938
ヴィッツほどマイナーチェンジに熱心な車種はないんじゃないか?
初代と現行は全く走りが違うし、マイナーチェンジなのに新設計エンジンも投入している。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:17 ID:hA2c8Jih
>>943
フィットというライバルがいたからあそこまでしたんだろうね

でも今でもコンパクトカーの中ではヴィッツが一番好きだな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:55 ID:c38NMRjM
>920
亀だが直噴は糞
>>945
筒内射精エンジンを叩こうとするのは、筒内射精エンジンを待ちわびてる、
ホンダヲタ・マツダヲタ・スズキヲタ・スバルヲタ。
わかりやすいでつね。w
で、アンタは何ヲタ?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:31 ID:eO8lucKQ
>>939
確かに車種が多過ぎだよな
手っ取り早く国内専用車のあぼーんキボン!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 08:50 ID:VXHHpHjR
次スレ立ちました。
マイナー車につき、スレの乱立を避けてください。

アヴェンシス《TOYOTAfromEUROPE》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060050535/l50



>>947
じゃあ各ディーラーの営業と話つけてきてください(w
国内専用車種はどれもそれなりに売れている物ばかりだから
絶対手放したがらないと思うけど。

>>933
輸入<>輸出のバランスというのは結構大きな利益だと思う。
それに市場調査まで出来るなら直接金銭的な利益が出なくても
メーカー的には大収穫だろう。そういう話じゃないの?

トヨタほど市場調査に熱心なメーカーはないよ、
俺らみたいにろくに買いもしないで文句付けるだけのヲタじゃなくて
新車を買ってくださったお客様からのご指導ご鞭撻の方だけどな。
だから逆に車好きから見たら半勃ちの車ばかりになるわけだが。
>>948
っていうか、アヴェンシスじゃないし。
アベンシスがトヨタニュースリリースに記載されてる正式名。
あとスレタイの逆輸入は違うよね。
輸入車だよね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 11:09 ID:VXHHpHjR
>>950 納得!

新スレ立てたよ。1000までイってから移行汁!


◎〇《Avensis》アベンシスmade in UK《Vol.3》〇◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060740455/l50

>>951
サンクス
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 15:20 ID:LeBiJF3g
以前は国内専用車なんて少なかったのにな
マーク2セダンですら輸出してクレシーダとして売られてたのに
その頃の方が車の作りも良かった気がするのだがな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 15:35 ID:rWC6Z3In
国々に作り分けられる位の生産規模を得たと言う事なんだろうな。

で、日本のユーザーレベルはトヨタもよくわかっているから、
日本では日本のユーザーレベルに合わせた車を売っていると。
欧州仕様車を見ればトヨタだってやれば出来るみたいだから、
やれることを国内でやらないのはそうとしか考えられないだろう。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 15:46 ID:LeBiJF3g
>>954
で、それを見透かした層がオペルとかに移ると。
ランクスも欧州仕様車に近い仕様を出してて期待してるんだがな。
まあ、車が分からん親父をメインに手抜きされた国内専用車を売って
儲けがあればイイって考えなのだろう・・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 16:03 ID:rWC6Z3In
それを見透かす層が殆どいないから別にいいと思っているんだろう。
日本以外の地域でちゃんとした車を作る技術は磨いているし、
日本の親父どもが車をわかるようになるまでは手抜きでいいや、と。
やれば出来る自信と根拠がある者の余裕なのかもな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 16:13 ID:LeBiJF3g
>>956
同意、そういう事なんだろうね。
ある程度力を入れた初代エスティマも買ったけど凄くイイ車だったな。
やれば出来るのに勿体無いよな。w
漏れは国内専用車を一生買わないな、アベンシスといった車しか買うつもりは無いね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 16:32 ID:rWC6Z3In
まぁよく言われる事だけど営利企業であって慈善事業じゃないからな、
手を抜いても力入れても収益が一緒なら手は抜くだろうさ(w
漏れはアベンシスもそうだけどレクサスに期待するよ、
本物のレクサスが正規に手にはいるのならそれで良い。
>>958
レクサスに本物も偽物もないだろ。
よく国内仕様と海外仕様で同じ部品でも部品の精度が違う
などといった書き込みを見るが、ホントにそんな作りわけしてると思うか?
そっちのほうがコストが割高になると思うぞ。

国内での価格を下げるために
木目を木目調にしたり本皮をオプションにしたりと
装備面で差をつけているだけだろ。

いくつかの車種にあるeR仕様も
足回りは欧州仕様と同じだと
トヨタ自身が言っているわけだし。
>>959

セルシオは国内と海外向けは殆ど同じでは?
但し、海外向けの方が木目のバリエーションが多いね。
グレー木目や赤木目がある。

ウィンダムは国内向けは木目調、海外向けは本木目という差はある。

アルテッツアはレクサス仕様は国内向けのLエディション相当。

因みに、ヴィッツとヤリスは足回りとかシートとか全然違うという噂あり。
一応、トヨタの説明だと、ヤリスは国内のヴィッツRS相当らしいが。
http://italiazakka.co.jp/reading/keita/12/12.html

>だもんで気になってはいたわけです。アヴェンシス以前にもあのヘロヘロ
>な走りのヴィッ ツが欧州現地生産モノ=ヤリスでは別モノのようになって
>いる、かどうかはまだ確認できてなくて、それとトヨタ車じゃないけれど旧
>型マーチ=マイクラの英国生産欧州仕様はレンタカーで乗ったらけっこう別
>モノだったというのを経験してたりもしたんで。


このあたりを参考のこと。(リンク自体はどっか(500あたり?)でガイシュツ。)
412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/19 11:05 ID:xiloFkQk
なんだかんだ言っても水牛マークを安っぽいレクサスマークに取り替えて売るに100ウォン!

結論としては、今回のレクサス店立ち上げは中期的(表向き)には輸入車購買層の取り込むた
め、短期的(実際)にはアリストとかアルテッチャンなどのモデル末期or販売不振車種のテコ入
れを図るため、といのが業界関係者の一致した見方。だって実際の販売の主力はセルシオじ
ゃなくて、アリ・アルにだからね。

糞オヤジの関係で輸入車関係の仕事してるけど、(国交省との絡みで)単なる名称変更に留ま
る可能性極めて高し。もちろん乗り心地と安定性向上のためにサスだけはレクサス仕様の高価
なダンパーに取り換える可能性アリ。
日本の工場で作った英国仕様をそのまま国内のレクサス販売店で売るってわけにいかないん
だよな(英国仕様はウィンカーレバー左だし)。

もしそれをやろうとすると、新規登録車扱いで各種安全テストを1からやり直さなきゃいけなくな
るし、提出書類も一から全部用意しなけりゃならない(金掛るよ〜!)。
当然だけど、国内法規・安全基準に合わせてランプ類も全部取り替え。
シートもレクサス仕様(セルシオ用の5割高!)には取り換えないでしょう。
一台だけならまだしも何千台となると話が全然違ってくる。

それにセルシオは今のままで十分国内の販売実績上げてるじゃん?何も問題ないよ。
キミがトヨタの社長だったらどうするよ?
トヨタは役員が社員に向かって事あるごとに『乾いた雑巾を絞れ!』って号令発してる会社だぜ。
どんなに儲かってもブルーカラーにサービス残業させてるしな。
史上最高の経常利益が出たのにボーナス(一時金)だけでお茶を濁したのは記憶に新すぃ。

P/S 
>>398の言ってることは本当だよ。
ウチの会社で北米仕様レクサスLSが一台だけ入ってきたから試しに試乗したけど、俺もビックリ
したよ。ダンパーの感触もシートのフィット感も洩れのセルシオと全然別物だった。
日本でレクサスLSの並行わざわざ乗ってる奴を見る目が変わった(歴史が動いた)瞬間だったw。
また別もんかよっトヨタさん、この商売上手!!って思ったよ。漏れもあやかりたいっ!!!
397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/17 20:23 ID:LhpY0JCF
>>392-393
メーカーは見ためだけ真新しければ飛びつくと思ってるからな。
そのデザインがブサイクで奇怪なものであっても新しければ売れるだろうと思ってる。
で、4年も経たないうちにモデルチェンジ。
内装も薄っぺらいシートでコストダウン、正直うんざりだ。
レクサスはこのような路線とは一線を画して欲しい。
本当に良いものなら国産でも高い金を出す価値はあると言われる車があっても良い。


398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/17 20:44 ID:e4LPUU05
>>397
そうそう。
セルシオとレクサスLSではシートが別物だもん。
最初ビックリしたよ。なんでこんなに良いんだよ!って。
みんななんでわざわざ左ハンドルのレクサスLS買うんだ?って思うでしょ?
乗ってみればわかるよ。
納入業者が違うんでしょ?
フロントについてるでっかいマークを見てこれはトヨタ車ではないと確信したね

思ったけどトヨタマークがついていない車種ってトヨタが自信を持って出した車じゃないから
別のマークがついてるって言うことでOK?
バッジを造ってる下請け会社への、ほんの思いやりです(うそ
メガウェブの1階にレクサスコーナーが出来て、北米仕様レクサス車全車種1台づつ
展示してあるから、2階のセルシオのシートと較べてみればいいじゃん。
カムリとレクサスのシートは全然別だったな、レクサスに乗ると背筋が伸びて気持ちいい。
絶対に腰痛にならなそう。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 03:12 ID:BUN4jY41
>>967
確かに左ハンドルのセルシオのシートは良かった
気持ち、厚めかなとも思ったな
とにかくアベンシスのシートは、かなりいいらしいね。
納入メーカーのくせは確実にあるとか。 by 森慶太
初代セルシオの時はレクサス版とシートの差など
なかったように記憶しているけどな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 09:03 ID:Nzse3rFS
>>969
森慶太なんてヨタお抱えの広告代理店の言うことが信用できるか!
>>970
その記憶っていうのは、without実体験でしょ?( ´,_ゝ`) プッ !
あげちゃったよ、スマソ!だから下げマン。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 09:30 ID:IR0hl0io
いや 上げておこう
>>967-968
やっぱ実際に体験してる香具師の話は説得力が違うsage
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 09:46 ID:aIrXnnHL
>>959
生産規模が桁外れだから作り分けても十分ペイ出来るんだそうだ
国内生産車のグレード間による怒濤の作り分けを見てもそう思える

>>965
国内で販売する車はトヨタマークは出来るだけ外す方針だそうだ。
カローラなんか自信を持って出しているはずだけど牛マークないだろう?

>>971
森ってヨタお抱えなの?ただの欧州ヲタかと思っていた。
ヨタマンセーな記事なんかあったら教えて、アベンシスの奴以外で。
>>971
BAKAじゃん
森慶太は外車マンセー野朗なんだよ
特にイタ車
さらにトヨタに試乗会に呼んでもらえなかったんだよ。
だが知り合いに試乗会情報を教えてもらって、行ってみたら乗せてもらえたんだよ。
>>976

漏れも同じ事書こうと思ってた。
ヨタお抱え広告代理忍?は別の評論家かと。

例のリンクで納入先の会社名まで書いてあったな。
「ジョンソン・コントロールズ・オートモーティフ」
詐欺集団トヨタに騙されてる人に告ぐ。

・GOAはインチキ(国交省衝突試験で大失態、プアボディと陰口)
・ワンプライスも嘘(公平なんて大嘘、値引きバラバラ)
・馬力が嘘(実馬力との差が酷い。トヨタ馬力として有名)
・エコも嘘(余計な車種を乱発するのがエコだろうか?)
・ラップタイムも嘘。(カルディナのニュルLAP50秒サバ読み)

とまあ、軽く挙げただけでこんなもの。
そろそろクルマ音痴から賢い消費者に脱皮したくないか?

一般大衆が無難だから惰性で買ってきただけで、車の中身としては並レベルが精一杯。
安い車を高く売るから会社経営という面では上手い。
が、一消費者として見れば、あまり喜べる話でもない。
この辺を履き違えているトヨタヲタが多い。
熟考してトヨタという結論ならまだマシだが、かなりマレ。
車そのものの話に極端に弱く、しかも間違った解釈の多さに驚く。
困ると、すぐに会社規模だとか利益を引っ張り出して逃げる。
自分の基準が無いから、すぐに数の論理&勝ち組みに便乗する悪癖あり。
あまりに情けない連中だ。

彼らに愛の手を! 更正が可能なうちに!

★★車音痴御用達メーカー・・・トヨタ8★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059155338/l50
sageでコピペとは奥ゆかしい煽りだな(w