【矛盾】■どこが?トヨタのエコ2■【ポーズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
その2、すたあとぉ!

実際のところ、本当にエコを考えているか甚だ疑問なのだ。

(1)ハイブリッドでお茶を濁すより、ディーゼルのクリーン化が先決では?
   業界団体のトップとして、もっと先導役としての活動をするべきではないか。
   たとえ地味でも、本当にエコを考慮するメーカーならディーゼルを放置できるか?
(2)カンバン方式の弊害として、トラックに時間調整を強いるため無用なアイドリング駐車を
  招いている。ジャストインタイムとは聞こえは良いが、周囲はまったく迷惑な話。
(3)大排気量車を次々に登場させ、排気量アップさえ厭わないのは何故?
  大きく重たい高級車こそ良い車という価値観が崩壊するのを恐れている節を感じるが、
  こういう価値観から覆す気もないのに、上辺だけエコエコと言われてもまったく滑稽なのである。
  あろうことか、ターボ車を追加or復活させている車種があるなど論外である。
(4)ヴィッツの不振の矛先に軽自動車を見立て、軽規格自体に批判をして事実上の軽規格崩壊を
  狙っての施策をしようと画策し、奥田発言と相まって軽自動車メーカー受難の時代かと思った。
  そうしたら、G会社のダイハツから猛反発を受け、結局行き着いたのは、
  「トヨタ、ダイハツ製軽自動車を販売!」だとは、一体どうなってるんだろうか。
(5)相変わらず販売店対策という意味合いの、上もの取替え(着せ替え)車が存在する。
  エコを唱える企業が、余計なエネルギーを浪費するような事を何故できるのか。

  行き当たりバッタリというか自己チューというか、これが日本の大手企業の姿だと思うと
 情けなる。なんとかならんの?

旧スレ

【矛盾】■どこが?トヨタのエコ■【ポーズ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039616987/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:43 ID:m34OU+x7
中に入なんて入ってねーって言ってんだろうが!!!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:45 ID:CHP/5s8k
ここにもフッサールがへばりつくのかな?
最初に相手にした奴が負けという事で
レスを進めてくれw
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:26 ID:njvF9ngG
奥○は車業界の先導なんてそっちのけ。
経団連で消費税16%を唱え、銀行批判、政治批判。
もはや裸の王様である。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 01:15 ID:Bt5zW8hw
クラウンはマイルドハイブリッド作っておきながら、
一方ではターボ車を新設定。
こういう行為をどう思う?
日本はブランド社会だから、小より大、弱より強、遅より速を好む傾向が
非常に強い。てゆーか、それらを必要としないのに敢えて欲しがる傾向に
ある。なので幾ら企業がエコ唄っても消費者にその気がなければ独り相撲。
企業は儲けたければ需要に応えざるをえない。

‥‥と、分かった様な事をほざいてみるテスト。
7世直し一揆:03/01/28 14:03 ID:cXh7b0Fp
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 15:31 ID:D2CKRmb2
>>2
ワロタ
ディーゼル廃止しる!
>>7血フェチ
下から4行目
「執念深く、粘着でしつこい」(「一生恨みます」タイプ)
をあなたに捧げます
>>7血フェチ
つまりあなたはA型だろ
もし、A型じゃないというなら、その”占い”はハズレだ。w
>>7はいろんなスレで見かけるな。
でもなぜかB、AB、O型のコピペはない‥‥
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:19 ID:fLRUPiYU
エコエコと自分から言うのは偽善者
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 02:11 ID:yL+mz6rd
>>13
何度も言うけど企業だからね。別にトヨタがエコ車作らなければいけないって法律
がある訳じゃないし。別に作らなくても良いんだよ。何故作るかってのは宣伝に利用
したいからってのが大きいだろうね。これも別にやってはいけない事ではないし。
企業に何求めてるのか知らないけど奇麗事だけでやっていける企業(仕事)なんて存在しないよ。
15偽善アザラシ:03/01/29 02:42 ID:kr0E13SY
エコエコアザラシタマキン
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 15:53 ID:o+IMc0or
「トヨタは地球環境を良くする為にこんなに努力してるんですよ。エライでしょ!( ̄^ ̄)」
って言う宣伝をおまはんらはマトモに受けちゃいけまへんで。
ホンマに地球のこと考えたら他にもっと効果的な方法はぎょうさんおまんのや。
トヨタのえげつない戦略になんぞひっかからんといてや。
つーことでしょうか?
江戸っ子が関西弁を真似て見ました。
宣伝の仕方がよろしくないね
ちゃんとディーゼルやターボも造ってますが
ハイブリッドも造ってます
だから環境のことは少しだけ考えてます
って言ってくれれば納得する

かな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 17:15 ID:/zLXOkG2
トヨタがエコなんじゃなくて
エココンセプトの車を買う人がエコなんだよ。
何の矛盾もない。
1914:03/01/29 17:46 ID:PXki8pMe
>>17
とりあえずアホ?企業のイメージアップするための宣伝にそんな事する必要性
がどこにある?
同じ車で
1.とにかく他社より断然安いです。
2.他社より安いです。でも壊れやすいです。
さてどっちが売れる?
あんたは2のように宣伝しろって言ってるのと同じようなもんだ。
事実エコカー出してる訳だから(エコカーの宣伝なんだから)全く問題は無い。
社会なんて矛盾の上で成り立ってる。それすら分からないならマジ小房かと。
エコの気分だけね
21250:03/01/29 18:36 ID:UIMimFUG
>>18
エココンセプトの車を買って自分はエコだと思わせるところに問題が。
>>19
誇大広告気味なのが問題では、でも最近はそうでもないな。
トヨタはメーカーじゃなくて売る会社だから誇大広告気味になるのかな。

22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 19:39 ID:5IAHnfG6
最近日産のCMもエコエコ連呼でうざい
トヨタと変わらん
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:41 ID:iLA3iSth
いちいち宣伝しなくとも、当然のごとくやってこそ
本来のエコだと思うね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 02:01 ID:y6oAYl4i
>>22
どこで言ってる?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 22:55 ID:SXQgwFtz
日産はウソ言わないから信用できるんだよ。
そういう信用がトヨタには無いのよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 01:09 ID:lHL2co7q
お客が見下されてるうちはトヨタの思うがまま
厨房は考えが単純でいいなあ。うらやましいわ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:26 ID:9MXofLnB
はぁ?
お、該当者が釣れたようで(ワラ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 06:36 ID:umHR6yDN
お前ら気持ち悪いよ
ネタもないくせに
スレを存続させたくて必死でやんの
エコの話なんてどうせループだろ
辞めちまえ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 20:43 ID:KnrQon9d
まずは信頼されるメーカーになることからだね。
これはどこも同じだが、トヨタ車が大好きでトヨタに入れ込んでる
人はほとんどいない。何かが崩れたら一気に(以下省略
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 20:58 ID:fZ0JFvmV
>>1
>「トヨタ、ダイハツ製軽自動車を販売!」だとは、一体どうなってるんだろうか。

ヴィッツのガソリン搭載エンジンを考えるだけでも、ダイハツを足蹴にはできないわけで。

しかしリッターカーよりも燃費の悪い軽ターボ車などが、"軽規格"というだけで登録車より
大幅に安い税金を享受できる現状を、自分は疑問に思う。

規格に因らず、より環境負荷が少ないクルマが低い税金を享受できるようになって欲しいし、
国内トップ企業たるトヨタには、国への有力な圧力団体としての貢献を期待したい。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 03:03 ID:GvSZSDKN
>25
ゾーンボディコンセプt(ry
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 10:32 ID:NtsLRjhY
宣伝てのはプラス面を強調してマイナス面を隠すのが常なんだが。
トヨタのエコ宣伝はプラス面しか言ってないって目くじら立てること自体が
宣伝に踊らされてるってなんで気付かないのかなぁ。
本気でインチキ宣伝だと思ってるなら、公共広告機構にでも訴えれば?
>>34
JAROにチクるべきトヨタ広告は別の部分に存在する罠。。。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 16:05 ID:ejQay2eb
>>32
奥田会長が軽自動車批判「廃止するべき」と息巻いてみたものの、
グループ会社のD発から総スカン食らう。で、出てきた案が、
トヨタがD発の軽自動車を販売するというもの。
やっぱり軽は軽としての価値があるだと。アホらし。
37addie:03/02/02 16:13 ID:m/x3ENdH
日産が去年(2002年)、環境省が後援してる「環境レポート大賞」の最優秀賞に選ばれたとき、
トヨタも入賞したけど欠席したんですよ。
どうやらゴーン社長が「ここぞ!」とばかりに直接来たのが気に入らなかったらしい。
まだ一般には知られていない、環境問題をやっている人には有名な賞なんで、皆さん大喜び。
マスコミも例年よりたくさんきたし。もちろんゴーン社長は会場で大人気。
ちょっとトヨタさんよぉ、それが予想されたからって、なんかせこいなあ。と思った。
>>35
あるんならやれよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:04 ID:8G92bDz/
>>37
えげつないよ〜、基本的にトヨタは。
>>37
それは捏造レスだったことを知っててコピペしているのかね?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 01:34 ID:1bby5BA0
エコは悪いことじゃないわな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 22:43 ID:eW/Q71Xx
全社的な取り組みが見られないから、
どこか、チグハグに見えるんでないの?トヨタの場合。
まあ、いちいち必要以上に言うからとも思うが。
>42
おまいの勉強不足。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 00:39 ID:SUwLbijd
エコエコ言い過ぎなのね、結局。
過ぎたるは・・・という奴。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 01:56 ID:IyhD7IjZ
エコエコアザラク
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 11:28 ID:k31I4ald
>>45
がいしゅつ
エコ活動していないのに比べれば、している方がいい。
活動してることをアピールするのも別に悪というわけでもない。
何でそんな宣伝ごときにこうも過剰に反応するのかな。

優等生が気に入らないから足を引っ張る心情か?
それとも細かな粗を指摘しては悦に入る、低レベルなコンプレックスか?

厨房通り越して消防レベルだな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 22:49 ID:lmnnAB8a
いかさま企業がのさばるような状態だから
こんな日本になってしまったんだろ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 23:36 ID:WGLNwbRw
業績が良く、販売台数も多く、車種も多く、販売拠点も多い企業は理不尽にも、
いじめに遭うようです。
目立つために、憎まれる。
これはやきもちです。
劣等感からいじめるのです。
いじめられることは惨めですが、だめな企業だから、皆にこんな目に
遭わされるのだ、などと卑屈にならないでください。
逆です。
いじめる者が、だめな人間なのです。
弱い人間なのです。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:52 ID:u9J5+OU/
トヨタの奥田会長の発言が不景気を助長しているじゃないか。
どんなに頑張っても、もう先は無い雰囲気を作りやがって。
勝手に消費税16%とか言い出して、消費者を混乱させるし、
日本経済の足を引っ張ってるだけじゃないか。
トヨタが儲からなけりゃ日産も復活加速するし、
いまよりよっぽど良い日本になると思う。
詐欺だの誇大だのインチキ商売だらけの企業が大手である
ような現状だから、勤労意欲が出なくなってるとさえ指摘
する人もいる。トヨタなんて無けりゃいいのだ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 01:45 ID:VXHIlfuU
自動車総連もトヨタ労組には困ってるぞ。
足並み乱すことはやめてくれと。
トヨタ労組が弱腰の御用組合じゃ困るとな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 01:48 ID:PP/SO2kV
>>50
日本経済の足を引っ張ってるのは何か知ってる?
それが今どのような状態なのか知ってる?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 01:52 ID:0AAaans4

奥田のオヤジには困ったものよ。。。
トヨタの組合も奥田の顔立てるために渋々妥結したわけだし。
弱腰というのも確かだが、奥田が迷惑な存在で、
思うように活動できないのが今のトヨタの組合。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 02:00 ID:Yvartakf
トヨタは現在政界と密接に繋がりをもっている
戦前の財閥と同じで労働者にとって非常に危険な存在となっている
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 02:01 ID:uWtLSsrd
政界と繋がっているのがトヨタだけだと思っているのだろうか・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 02:15 ID:Yvartakf
>>55
車メーカーに限っての話
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 02:22 ID:uWtLSsrd
>>56
なおさらだ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 02:26 ID:PP/SO2kV
妄想ヲタ多すぎ。
>>54なんてもう、病院行ってくださいお願いします。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 03:08 ID:Yvartakf
>>58
本当だ
世間が知らないだけ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 03:18 ID:uWtLSsrd
だれか>>59を・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
トヨタだけが政界とつながっているなんて、
ありもしないことを「世間が知らないだけ」と
デムパを飛ばすのは、世のためにならないな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 17:05 ID:oL6A4/pl
トヨタに劣等感を持つ、弱い人間、だめな人間が、
トヨタを憎み、トヨタにやきもちを妬き、トヨタをいじめるために
こんなにスレをたてました
計23個。

▼どれもこれも駄作!トヨタのワゴン▼
● 中 年 オ ヤ ジ は ト ヨ タ が 嫌 い ? ●
◆ トヨタは何故こうも叩かれるのか? ◆
▼プアマンズALFA・・・トヨタベロッサ▼
【アメレカ製】Voltz vol−2【CM最低】
★★車音痴御用達メーカー・・・トヨタ3★★
●な ん ち ゃ っ て ス ポ ー ツ の ト ヨ タ 5●
TRDヴィッツターボって買い?
【鬼畜】トヨタは社員を洗脳するのをやめれ!!
■トヨタの足は何故?・・・4■
【矛盾】■どこが?トヨタのエコ2■【ポーズ】
▼要大整形手術gt;gt;gt;トヨタ・セルシオ▼
■使いモノにならない、トヨタG−BOOK■
【クソ〜】★敵前逃亡!カルディナ5★【レガめ】
■ヒエラルキー崩壊=トヨタの崩壊!?■
【虚偽】トヨタ馬力専用スレ Part3【欺瞞】
ブランドだけで売れてるfuck'nトヨタを潰すぞ!!!
トヨタロメオだヴェロッサ
トヨタの営業マンって売る気あんのか?
なぜ、トヨタはSクラスやマイバッハみたいな
■カルディナはなぜ失敗したか?■
なぜアルテッツァを失敗したことにしたいのか?【5】
トヨタの、サービスキャンペーンにムカツイタ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:13 ID:ddX3qBAT
プアボディのGOA、二枚舌商法とか、ないんだね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 01:13 ID:92H2utlW
アルテッツァを失敗したことにしたいのか?はヨタヲタ作だろ?
>>64
まぁ2chから成功車は出ないんで・・。某総括記事よりも酷い。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 17:36 ID:hJlUYtpe
トヨタをつぶすために必死で25スレもたてた工作員、今日もたつのか?(笑
スレをたてた日と、その間隔

02/10/07なぜ、トヨタはSクラスやマイバッハみたいな
1ヶ月27日
02/11/29■カルディナはなぜ失敗したか?■
7日
02/12/06▼どれもこれも駄作!トヨタのワゴン▼
同日
02/12/06【虚偽】トヨタ馬力専用スレ Part3【欺瞞】
5日
02/12/11▼要大整形手術gt;gt;gt;トヨタ・セルシオ▼
4日
02/12/15■ヒエラルキー崩壊=トヨタの崩壊!?■
5日
02/12/20■トヨタの足は何故?・・・4■
7日
02/12/27▼プアマンズALFA・・・トヨタベロッサ▼
10日
03/01/06●な ん ち ゃ っ て ス ポ ー ツ の ト ヨ タ 5●
3日
03/01/09【鬼畜】トヨタは社員を洗脳するのをやめれ!!
4日
03/01/12トヨタの営業マンって売る気あんのか?
2日
03/01/14■使いモノにならない、トヨタG−BOOK■
5日
03/01/19なぜアルテッツァを失敗したことにしたいのか?【5】    
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 17:36 ID:hJlUYtpe
1日
03/01/20(車板)【戦犯】★アルテはFR市場を盛り下げた?★【主犯】
1日
03/01/21★★車音痴御用達メーカー・・・トヨタ3★★
2日
03/01/23◆ トヨタは何故こうも叩かれるのか? ◆
2日
03/01/25(車板)トヨタWishのCMは卑怯だと思った奴の数→
2日
03/01/27【矛盾】■どこが?トヨタのエコ2■【ポーズ】
同日
03/01/27トヨタロメオだヴェロッサ
3日
03/01/30トヨタの、サービスキャンペーンにムカツイタ。
1日
03/01/31【クソ〜】★敵前逃亡!カルディナ5★【レガめ】
同日
03/01/31【あぼーん】トヨタビスタ旭川が民事再生法申請
2日
03/02/02● 中 年 オ ヤ ジ は ト ヨ タ が 嫌 い ? ●
同日
03/02/02ブランドだけで売れてるfuck'nトヨタを潰すぞ!!!
3日
03/02/05トヨタはVWとmbとBMWみたいになって欲しい
同日
03/02/05★イタダキーッ! パクリまくりのトヨタ Part.3★    
お前らそんなにトヨタが好きなのか
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 00:11 ID:h004CUdX
低脳ヨタヲタが触媒になってるだけだろ。
トヨタの足引っ張るな!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 00:47 ID:wu4aoGQS
エコを広義に捉えるなら、もっと手法はあると思うね。
限られた部分だけのエコでは賛同しかねるのも分かる。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 02:00 ID:ORd5mWkS
トヨタがエコと言えば言うほど疑いが強くなってしまうのも事実。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 03:00 ID:RjyF75SJ
アイタタタ・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 03:27 ID:0bREFUuf
↑ヨタの手抜きのシートのせいで腰痛になった人。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 11:11 ID:/VWgA0CN
2003年リコール情報

トヨタリコール無し

日産
エルグランド ATのクラッチが滑り、エンジンが空吹きし、車体振動が発生する。オートスライドドアの材質が悪いので、ドアが閉じなくなる。
エルグランド エアスポイラ形状が悪いため、構造基準に達していない。
サニー 電気配線の回路設計ミスで、接点部が発熱し樹脂が溶ける。

ホンダ
アコード、アコードワゴン ディスチャージ式ヘッドライトに水が浸入しショートする。

スズキ
ジムニー MT車のギヤシフトシャフトの組付け方向を間違えたので、シフト操作ができなくなる。
エブリイ、キャリイ かじ取装置において、ハンドル操作困難となる。

スバルリコール無し

マツダ
スクラム かじ取装置において、ハンドル操作困難となる。

三菱
デリカ(スペースギア) センサーが損傷してエンジン制御不能になり、エンストし再始動困難か、エンジン回転が上昇。
プラウディア、ディグニティ リレー端子が変形したり、導通不良になって燃料ポンプが停止、エンストし再始動困難。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 13:38 ID:ORU4s0Q2
2002 年自動車ディーラー満足度調査
これはディーラー経営者から見た自動車メーカーやインポーターに対する満足度である。
◆トヨタがランキング第1位、8年連続して高い満足度◆
業界全体のメーカー/インポーターに対するディーラー満足度スコアは、今年は101 ポイント。
第1位トヨタ117ポイント
参考フォルクスワーゲン109ポイント(回収サンプル数が少ないためランキング対象外)
第2位ホンダ108ポイント
第3位日産106ポイント
参考ジャガー102ポイント(回収サンプル数が少ないためランキング対象外)
参考ボルボ102ポイント(回収サンプル数が少ないためランキング対象外)
業界平均101ポイント、ここから下は業界平均以下
第4位マツダ92ポイント
第5位三菱90ポイント
その他メーカーはサンプル数が少ないため、ランキング対象外

トヨタは営業が強いから売れてると思われているが、実際は弱い
トヨタ車が売れてるのは車自体が優れているからである。
2002 年自動車セールス満足度調査
これは乗用車ユーザーの新車購入時の販売店対応に関する満足度である。
第1位フォルクスワーゲン109ポイント
第2位ホンダ102ポイント
第3位日産102ポイント
業界平均100ポイント、ここから下は業界平均以下
業界平均以下のメーカー(アイウエオ順): スバル、トヨタ、マツダ、三菱
注) BMW、メルセデスベンツは少数サンプルのためランキングには含まれていない
よく考えろ!!世界一優れた自動車メーカーはどこだ?
あたまの悪い香具師のために答えを言うとトヨタだ!!
世界を一番満足させているのはトヨタなんだよ!!!
バカがたたいてるだけなんだよ!ウソばっかりだ!!
ウソつくしか貶める方法もないけどな!!トヨタは完璧!!
アンチは氏ね!!!世の中を見て考えを改めろ!!!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 00:08 ID:KcYptct3
マルチポストのヨタヲタ、そんなに苦しむなよ。
支持したところで音痴扱いは免れない。
もっと視野を広くもてよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 01:03 ID:YgH7El9F
車に乗ること自体が反エコだろうに・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 01:12 ID:W4sY8uLd
企業が活動すること自体が反エコなのでエコエコ言うなというのは正しいが
それを言ってはもともこもないし、進歩も無い。
しない善よりする偽善ともいうし、とにかく何かを始めたトヨタを非難するのは
筋違いだと思う。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 01:20 ID:npbjOL86
>>77
音痴呼ばわりするくらいだから、おまえは車の全てを知り尽くしてるらしいな!
そりゃすげーや。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 01:23 ID:Dv4t1pJl
>>74

サービスキャンペーンや改善対策でごまかしてる罠

>>76

>世界を一番満足させているのはトヨタなんだよ!!!
その考えはエコじゃなくてエゴだな(大藁
おそらくトヨタの企業の体質がこんな考えだからトヨオタにもその考えが蔓延してエゴのエコを押し通しているんだろうな(薄藁
82a:03/02/08 01:30 ID:T/b/98gw
>世界を一番満足させているのはトヨタなんだよ!!!
おまえらが何を言ってもこれが事実。
要するに負け犬の遠吠え。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 01:37 ID:Dv4t1pJl
>>82

>世界を一番満足させているのはトヨタなんだよ!!!
このセリフこそ負け犬の遠吠えじゃないの?って思うのは漏れだけかな?
で、結局一番環境問題に取り組んでるメーカーってどこ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 01:45 ID:frhZwt09
>>84
・・・トヨタ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 01:53 ID:Dv4t1pJl
>>84

トヨタ以外の全メーカー
>>86
物事を馬鹿フィルターを通してしか見れない天然君が釣れたので寝る。
>>84
バラード(w
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 11:16 ID:NbodRCrl
エコといっているメーカーが、何故カルディナみたいな意味不明な
車を出したりするのか不思議。他にもあるが、逆行する要素が多い。
ゆえに叩かれるんだと思う。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 12:21 ID:z+X1G5jK
だからさぁ、トヨタがそんな立派なメーカーなわけ無いだろ?
所詮、商魂満載の商社なのよ。エコなんて実際どーでもいいのよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 14:03 ID:F/HHiG9l
当たり前だのクラッカー
>>91
 懐かしい・・・ワロタ
商魂逞しいのは事実だね。エコをネタに商売しようってんだから。
ま、トヨタのエコなんてただのセールストークなんだけど。
セールストークなら都合のいいとこだけ語るなんてのは、至極当然のことだし。
お前らはそれが気に入らなくて喚いてる、素人中の素人ってことだ(w

業界のイニシアティブを取るのと食い扶持を稼ぐのが目的とは言え、
コストのかかるエコ分野の先端で開発をしようとする態度は
企業として立派なものであると思うが、どうよ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 17:03 ID:CfxIvAo5
同じように良いことをやった人でも、
「どうどう、俺って偉いでしょう、凄いでしょう?」
というのと、
「言うほどの事じゃないけど、できる範囲でやってみました」
というのとでは、
全然受け取り方が違う。
トヨタが叩かれるのはこのあたりの話じゃないの。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 20:07 ID:r6RAjWs9

なるほど
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 20:14 ID:M70avebD
>>90のおみくじ引きます









大凶出ました
>>94
とりあえず社会に出ろ。
>>93
大衆はバカだからアピールしないと気付いてくれないのさ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:27 ID:BJejK7zU
>>98
そういう姿勢が嫌われる元なのに・・・
100それゆけスマート@雪仕様:03/02/08 23:29 ID:BGIchyPo
>>99
好かれてるから儲かりまくってますー
>>99
一般人はトヨタのエコなんてあんま興味ないからね。
関心がなけりゃ嫌われようもないよ。事実あまり嫌われてないし。

嫌ってるのは、元々トヨタが嫌いなだけの人か
トヨタという企業に関心があって且つ少々潔癖な人か、
それともメジャー嫌いは通であると勘違いしてる馬鹿か。
これのどれかだろう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:10 ID:iFq3Cwga
>>100
安い車を高く売るから儲かるのです。
お客は利用されてるだけなのです。
アフォなお客はそれが分からんのです。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:15 ID:xbnQtfs5
「儲」という字は「信者」と書きます。

この字ができた時から既に、信者の存在が莫大なカネを生むことは
世の常識だったのです。

信者の最も多い国内メーカはトヨタ、ということは不変の事実です。

信者が人として正しい判断ができるかどうかということと、信者を数多く
獲得できる魅力や努力が存在するか、ということは別次元の話でしょう。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:17 ID:MOFIZM1q
車がたくさん売れれば一台あたりの経費がへるから
そりゃ儲かるわな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:18 ID:CHzTy9De
過去に一瞬だけ合併後の日産がトヨタを抜いたって宣伝していた時期があったけど、
それを持続できなかった日産って何なんだろうね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:19 ID:fSHNcCBL
下請けを締め上げて、CCC21(単価3割削減)とか
平気でやってのけるからね。
自分とこだけ儲けて、下請け内では大顰蹙。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:20 ID:mZ0Pbn/G
>>105
日産が経営悪かった時にトヨタが買っておけばたぶん今頃世界2位にはなってたんじゃないかな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:21 ID:CHzTy9De
締め上げられている下請けを懐柔政策で日産の下請けに出来ないものか。
って今は同じことを日産がしているようだけど。特許とかで縛られているの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:22 ID:CHzTy9De
「買ってはいけない」と思ったから買わなかったんだろうね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:22 ID:MOFIZM1q
客が求める物を作れなければ
かりに技術がどんなに優れていても売れるわけがない。

実際にはちまきグロリアなんて当時のクラウンより遙かに優れてたよ
でもいまじゃあの有様。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:23 ID:CnCt8eng
>>108
株握られてるからな〜。

さらには、役員送り込んで
下請けを管理下に置いてる。

というわけで、一度トヨタに
つかまると逃げられない。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:30 ID:mZ0Pbn/G
>>111
ダイハツも悲惨
株50%以上も握られてるから奴隷のような状態
いっそのこと吸収すりゃいいのに生殺しだからね。この国の官僚みたいだ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:32 ID:CHzTy9De
トヨタの傘下に入って嘆いているような企業は自分の力不足を認識するべきじゃないかな。
好きで入っているならそれでいいけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:34 ID:mZ0Pbn/G
>>113
だから悲惨なのよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:35 ID:ss4R9Rtt
叩いてるのはトヨタ以外のメーカーの社員とその親類です。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:49 ID:mZ0Pbn/G
>>115
ww
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 02:23 ID:x2sfrbS4
10年前、初めて乗ったトヨタ車がカローラだったんだが、
走行中にオイルドレンが抜け落ちてエンジンアボン。
もうそれっきりトヨタは信用できない。
そんなんばっかりじゃないんだろうけど、
もう乗れない。ごめんね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 02:39 ID:SpLzAGfi
>>94
社会に出てその考え方だと駄目社員。もっと自分を売りこまなければいかん。
日本人は何かこれを嫌うみたいだけどね。

>自分とこだけ儲けて、下請け内では大顰蹙。
それが資本主義。嫌なら自分の所でしか作れない物を作るか北朝鮮にでも行きな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 03:01 ID:CqZ2OX8B
>>117
「交渉しろ」
ネタにマジレスしちまったぜいw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 03:28 ID:AcUs50LB
>>117
それは自分も悪いぞ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 04:28 ID:SpLzAGfi
>>23
当たり前のことを当たり前とバカにしている人は成功できない。
当たり前がいちばんむずかしく、また見落としやすい。
突飛なことや奇をてらうのは、一見、派手で目立ちやすいが継続がむずかしい
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 04:37 ID:yCwf3VxE
>本当にエコを考慮するメーカーならディーゼルを放置できるか?
あふぉ氏ね。
ディーゼルが環境に悪いと思ってる厨房発見。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 05:16 ID:OqgFcf+N
 カタログに再生紙
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 05:21 ID:DxmWUqpb
>122現在の・・だろ。あぽ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 05:25 ID:1JxIDH+Y
>>117
それを車のせいにしてる時点で音痴確定。
一度くらいオイル交換してみさらせ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:51 ID:j7c+6jOj
>>122
少なくとも日本のディーゼルはダメよ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 13:15 ID:PHEjGPvR
豊田がディーゼル止めれば
豊田のエコに文句は無いが・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 13:22 ID:VMmCPZbo
余計な車種をやたら出すのもどうかと思うぞ。
販売店対策もあるのか知らんが、まさにエコに逆行。
129それゆけスマート@雪仕様:03/02/09 13:26 ID:2Bx+44lI
なんたらキュービックは世界最強のディーゼルだぞー

最強のディーゼルを持つトヨタさんは最強のエコじゃんー
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 14:58 ID:QwutgzrK
下請けサマサマですな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:46 ID:LHJh1S9B
でもトヨタは自分とこの手柄みたいに言うから
下請けは報われないよ、まったく。
>>127
ガソリンとディーゼル、各々のメリット・デメリットを
しっかり理解した上で書いてるのか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:11 ID:qGk5INZk
低硫黄化、コモンレール化しない限り先は無い
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:03 ID:dX7pNjYK
コモンレールもいいんだけど、
既に走っているディーゼル車を何とかしないとな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:22 ID:YrUxAbJq
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:04 ID:xSVdW+56
もうすぐ出すよ、新ディーゼル
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:42 ID:a9Gxu7AZ
つーかさー。
妄想もほどほどにした方がいいんじゃないの?
ディーゼルのドコが環境に良いんだよ?
何故、首都圏ではディーゼル乗用車が乗れなくなるんだよ?
モー少し考えて発言せーやアフォ共!
乗用ディーゼルに未来なんぞ無いわ!
少なくとも日本とアメリカではな!
で、首都圏通行不可になるディーゼル車を売りつづける
トヨタ逝ってよし。氏ね!
いまひとつ釣り餌としては食い付きの悪そうなネタですな。
んじゃ、漏れが釣られてみるか。

>>137
ディーゼルの技術と現状についての最低限の知識を持たない人間が
マスコミのディーゼルバッシングを見続けるとこうなるのだな。
無知な人間の煽動とは、かようにも簡単なことなのか。

国土の特性を考えると、日本はディーゼルを普及させるのがベター。
アメリカは必要ないから、ディーゼル不要。
ヨーロッパは切羽詰ってるから必死だね。特にオランダ。
わかったか?
要は、世界規模での環境問題と国家の損得の問題なのだが。

この辺のこと、モー少し勉強してから発言せーやアフォ!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:48 ID:FrVLjH5J
インフラを現状のままでディーゼルを増やすなんてアフォだよ。
欧州でディーセルがそれなりなのは、システムが違うからだよ。
日本のディーゼルじゃ失笑されるぞ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 01:49 ID:NaPk8zDN
>>139
普通は郊外ではディーゼル、都市部ではガソリン車と言われているけど、

>国土の特性を考えると、日本はディーゼルを普及させるのがベター。

というのはどういう点からですか。アメリカでも最近はディーゼル人気が復調の様です。
ディーゼル臭いからイヤ!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 12:24 ID:FSNIHfVh
硫黄抜け
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 13:55 ID:aeeW/+6k
今のト●タは、エコと言うより、エゴ。ミスプリントで濁点付け忘れました。
by奥田
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 13:56 ID:/T648efe
虐げられた現実に晒されている環境がトヨタやドコモ等への反感を生む。

ここ2ちゃんと呼ばれる妄想ワールド。癒されてますか羊さん達。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 13:59 ID:9PstfgJz
羊が群れで吠えてもヨタには影響ナッシング
メール欄を含んで>>47が真実ではないかと。

このスレでトヨタの環境活動を叩いている香具師たちは。
「Enviromental Accounting」って概念をきちんと理解できてるのだろうか?
つづり間違ってる。鬱…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 19:09 ID:skg53a0G
まあ、エコエコが売りになってる間はトヨタは宣伝に使うだろうな。
いえるのは消費者がそれに騙されないこと。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:55 ID:LyPWheuP
次のプリウスはちょっと注目かもよ。
ワゴンになりそう。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:57 ID:fEPXlMz/
>>149
ホンダは公共機関相手に売り付けた実験車輌までも宣伝に使って
エコエコ言ってる訳だが、どっちが騙されてるやら
152139:03/02/11 23:53 ID:caB0rr3m
>>141
原油で儲けたい産出国と経済の頂点に立つアメリカの間での損得が
事実上原油の採掘量と価格を決めている。
日本には原油もここに絡む力も無い。これが国土の特性。
ここまで書けば、後を考えるのは容易だろう。

ベターとしたのは、普及させるべきクリーンディーゼルに
燃料の低硫黄化が遅れていることによる技術投入の停滞という
障害があるのを踏まえてのこと。

そうは言えど実際のところ、どれがベストかなんてまだ誰も解ってはいないし、
だからこそ技術開発の競争がなされているわけだが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:08 ID:iQvehX8y
>>151
ホンダがやるからトヨタがやっても良い、という論理?
どちらが業界のリーダーなの?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 02:04 ID:UQ3ADrvA
トヨタってエコの前に「そろそろ買い替えモードじゃない?」ってCMやってたじゃないですか。
オレ個人としてはアレでメチャクチャ印象が悪くなったよ。余計なお世話だっつーの。
しかもクルマ買い換えるか海外旅行かで水泳で勝負!とかツマラン内容で。
もちろんメーカーの本音はそんな所なのは百も承知なんだけど、あそこまであからさまに
買い換えろなんて言ってる商品なんて歯ブラシぐらいしか無いっちゅーねん。
さんざんあんなの見せられて、今頃エコなんて言われてもハァ?としか思わん。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 02:05 ID:v4nts994
>>151

「先生、○○君もやってるもん!」

レベルの論理だな。
さすがヨタヲタ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 02:11 ID:zzzHjA68
本田も日産もエコエコCMでやってるわけだが
どうもここの連中がいうには
トヨタだけは許されないらしい
 トップメーカーともなれば求められるものが違うのかしら

まあ傍から見ればどうでもいーんだが
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 02:20 ID:vNO24bEv
>>156
ここでしかキャンキャン吠えられない連中だ
言わせておいてやれ

なんか一企業のトヨタに惑星規模で環境改善しろと言っているようだ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 02:25 ID:EjsGBWq4
プリウスを市販できたトヨタならそれも可能なのでは。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 02:26 ID:eUpUiES8
下請けサマサマ
エコってのは、省エネルギーの事?環境にクリーンである事?
ドッチにウエイトが嵩むかで微妙に違う様な気がするなぁ‥‥
って、ドッカにガイシュツカナ?
惑星規模の環境改善ができれば世界を支配できるよ(w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:34 ID:JKd5fevQ
企業活動そのものが反エコだよ。
つまり、企業がエコなんていうのは本来おかしいと思う。
>>162にもエコを語る資格はないのだろう。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:34 ID:yAS209wq
つまり、ことさらエコエコというのは可笑しいと。
やって当然という意識を持て、これが結論だろ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:36 ID:QiHS7eK9
やらない善よりやる偽善のほうがよい
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 22:58 ID:9eBjdLI4
>>165
意味不明
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:49 ID:VWTCayxy
一番偽善だと思ったのはメルセデスのAだな。
燃料電池を床下に仕込む構造にしましたとか言って
高床の構造になったけど、肝心の燃料電池車が
いつになっても市販されない。
それどころか、高床構造に起因すると思われる
横転事故まで起こすところなんか、偽善以外の
なにものでもない。
横転しないだけ、ルネッサの方がマシ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:07 ID:2Y4uo/fO
>>164
当たり前のことを当たり前とバカにしている人は成功できない。
当たり前がいちばんむずかしく、また見落としやすい。
突飛なことや奇をてらうのは、一見、派手で目立ちやすいが継続がむずかしい
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:44 ID:JIfJzt6V
トヨタのエコ宣伝って、どうもやらせっぽい面が気になるんだよな〜。
かえって嘘臭いというかね。
もっと普通にエコも考えてますと言うだけで十分なのに
演出しすぎて逆効果になってると思うんだよ。
>169
あなたアレですか?キューカンチョーですか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 06:34 ID:QbYCDPg6
>>170
いいえ違います。壊れかけのレディオです
172ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/02/14 08:46 ID:jVmJThDd
遠ざかる  故郷の空 帰れない人波に
本当のこと 教えてよ 壊れかけのレディオ
トヨタ、日本でも「レクサス」販売 高級車別ブランド化
http://www.asahi.com/business/update/0214/029.html
トヨタ、販売網を再編
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003021400811
トヨタ、販売店を統合
http://www.sankei.co.jp/news/030214/0214kei045.htm
トヨタが韓国でも好調、販売3.5倍に 高級路線当たる
http://www.asahi.com/business/update/0213/089.html
レクサスが8年連続首位 耐久性信頼度調査
http://www.sankei.co.jp/news/021122/1122kei060.htm
トヨタ、高級マンション「セルシオシティ久が原」を発売
http://www.toyota.co.jp/News/2003/Feb/nt03_0201.html
「『カムリ』の方が良い」=トヨタ車に異例の賛辞−フォード幹部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030213-00000239-jij-biz
アメリカ人にとって、レクサスは社会的成功の象徴として、多くの人があこがれるブランドとなっている。
レクサスのキーホルダーやロゴプレートなども、飛ぶような勢いで売れており、アメリカ人がいかにレクサス好きかがわかる。
ビバリーヒルズに住むような裕福な階級でも、キャデラックやベンツよりレクサスLS400を求める人が増えている。
80年代にホンダがレジェンドを使ってアキュラ・チャネルを作り、成功を収めていたが、トヨタのレクサスはそれをはるかに超えるインパクトを世界の自動車業界に与えた。
トヨタのこの成功で、キャデラック、リンカーン、ベンツ、BMWなどの従来の高級車は、深刻な影響を受けた。
90年代後半以降に誕生した新型車のほとんどがレクサスLS400(当時は4リットルだった)の影響を、多かれ少なかれ受けている。
レクサスの成功はトヨタを、アジアの大衆車メーカーから一流の高級車メーカーへと、一気に押し上げたのである。
セルシオの3代目モデルであるLS430は今年発売されたばかりだが、旧型に比べてさらに高い評価を受けているという。
これからもレクサスの強さは当分揺らぎそうにない。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 20:45 ID:8cSKwn7v
結局ホンダの後追いだったんだ?
176250:03/02/14 22:00 ID:EVZ29ds5
>>172
おや?
ここにはレスしないんじゃなかったの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 01:07 ID:X3GpTGTo
ふっさーるが壊れた?
トヨタヲタは万歳(w
沸猿サソってよく壊れてますヨ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 02:48 ID:kLXzkPvq
トヨタの猿人もよく壊れますヨ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:14 ID:ElGm0P8a
エコエコという会社が買い替えモードとか
大きく重たい車を売りまくる、ってどこか疑問だ・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:32 ID:GF4Pv0rk
>>180
あなたの所では買い替えモードってCMまだやってるんですね
大きく重たい車も販売比率としてはそんなに多くない訳なんだがねぇ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:35 ID:A8tsk/j/
車生存率ではトヨタ車が一番。結果的にこれもエコなんです。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:56 ID:go4mjpTM
環境に悪い他社のクルマをトヨタ車に変えようということでは。
最近ホンダの燃料電池車のCMをまた見かけるようになったな。
こっちもついでに叩いてくれや。
>>180
一観点しか持てない単純な香具師は、よくそういった疑問を口にする。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 04:10 ID:IPzYn5gF
品質低下を奨励する会長がいるくらいだからなぁ・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 04:16 ID:5P0naMIm
「エコ」イメージ先行させたいんだろ?
実際はトヨタエコかも知らんが。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:01 ID:XcdD1bFe
>>186
OKUD○氏ね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 17:27 ID:07OYyfNW
エコだからナニ?と思うけどね。
企業としての責任ですることを、わざわざ宣伝に使うって、
カッコ悪いと思うんだよ。そう思わんかいな?
>>189
さんざん既出
話題がループしてるだけのこのスレは、もう役立たず
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 21:51 ID:34NDAORg
クラウンのHVはもっと展開してくんだっただろ?
注目してもらえないと、すぐに辞める。
さすがだよ(w
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:58 ID:dSjJ7OXV
もうクラウンも廃止か!?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 02:09 ID:W7OC1A8e
>>184
肩持つわけじゃないけど、さり気なくやってるよねホンダは。
いかにも!という押し付けがましさが無いから抵抗が無いのでは?
でも、あんまりやるとトヨタの二の足だ。
>193
トヨタはカローラが年間1位でも、CMでそれを言いふらすようなことをしなかった、
対してホンダは・・・・
トヨタは燃料電池車の市販化に成功しても、CMで宣伝してアピールするようなことはない、
対してホンダは・・・・
>194
舞台裏ではどちらも必死に競争してますけど。どっちが先に発表するかという
ような些細なことを含め

PRについては、それで当たり前という驕りがあるかないかの差とも言える
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 04:19 ID:Vv4WYkE2
そういえばアウディもハイブリッド車を出していたけど、宣伝する間もなくプリウスが出て
痛い目にあっていたなあ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:04 ID:LfyQFgV8
ha?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:51 ID:N2A7SVJ4
>>194
トヨタはホンダが年内に発表するということで、
急遽予定を繰り上げて同時にしたわけじゃん。
実は一番乗りになりたかったが、適わないとなれば、
何でもいいから同時にしてしまえ、と。
で、政府が調整して同日にした。
ホンダにとっちゃいい迷惑だろうな。
納車式でトヨタの車が止まったのは愛嬌か。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 07:53 ID:moaRxP7x
>>198
ホンダもインサイトで反則技使って燃費世界一ってタイトルだけを
取りに逝ってるんだからどっちもどっちだろw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 12:01 ID:bbCOcrL1
世界のトヨタがホンダごときに車名別年間販売台数や燃費競争、燃料電池車等で
負けることが理解できんよ。
つーかホンダがスゴいのか?トヨタがダメとも思えんし。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 12:42 ID:GWcKxHX9
ホンダのイカサマがスゴいんでしょう。カーオブザイヤーも獲ったし。
政府の役人や高官どもは、いまだに6リッターV12円陣搭載の
ゲソマシーンを、四六時中円陣かけっぱなしで料亭前や役場前
に待機させてるんでしょうか?送り迎えも6リッターV12円陣
でしょうか?裏山C限り。
※国の役人がそんなじゃ、エコが根付くはずもないがNA。
>>200
フィットに似たような車が他になかったからだと思われ
トヨタが似たような車を造れば、一気にトヨタの勝ち
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:34 ID:E8YlwUez
>>200
いつまで経っても、数の論理から脱却できないんだね(ワラ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 02:26 ID:vA9jYM7T
また言われてしまったか。。。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 11:23 ID:P51dMrSM
ホンダオタの数の論理=何回転まで回るエンジンか
負け犬の遠吠えが聞こえる。
>>203
あったけどロクに注目されてなかった。安車だから。
そこへヴィッツ、ファンカーゴの登場で時代遅れ扱い。
一旦消滅したも同然なので、フィットが目新しく見えるだけ。

今まで安車と馬鹿にしてた連中が、その安車に乗って大喜び。
こいつぁ愉快だ(゚∀゚)ウケケー!!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:26 ID:0LhSHiZw
ヴィッツ系の売れ行き不振で、軽自動車に八つ当たりしてたね(w
軽自動車規格はおかしいと。
でも、ダイハツから猛烈な抗議を食らって引っ込めた。
まったく、奥田ってナベ○ネ氏に似てきたなぁ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 03:50 ID:PGjCh54P
スバル関係者、売れ行き不振で、2chでトヨタに八つ当たりしてるねw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 00:03 ID:U/nHHnFT
>>210
少しはヒネれよ。
つまんねー。
>>211
そんなに妬くなよ
負け犬くん
日産はエコって点じゃ劣るな。
ゴーンが来る前、ロクに開発やってなかったんだろうな。
暗黒時代の尻拭いも大変だな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 01:03 ID:BY93xJIQ
素婆ヲタの特徴

文章の出だしが車の話でも、
「これだからヨタヲタは…」
「相変わらずヨタヲタは…」
と最終的には人叩きが目的で終わるのが特徴。

また、レガシィ海苔なのか
レガシィを攻撃する人間は
自動的にヨタヲタにされてしまいます
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 15:04 ID:uRZd7PIY
>>204>>206>>210,>>214みたいなやつがTOYOTAの印象を悪くしているのは事実だ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:12 ID:CGsTsnX7
スバルはシリーズ式ハイブリッドを出すそうですが、見物ですね。
>>209
トヨタはヴィッツが出る遙か以前から軽規格を潰したがっているし、今でもそれを
撤回したわけではない。
2chだけではなくて他からも情報を得るようにした方が恥をかかなくて済むぞ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 01:08 ID:gcEayEhl
>>217
自分のところに軽がないからだよ。
例の奥田失言については、ダイハツの軽をトヨタが販売という顛末。
笑い話だね。
>>218
>自分のところに軽がないからだよ。
そのとおり。べつにヴィッツ云々とは関係ない。私の意見に激しく同意してもらえ、嬉しい。

>例の奥田失言については、ダイハツの軽をトヨタが販売という顛末。
>笑い話だね。
建前で言えば、奥田の発言は自工会会長としてのそれであり、トヨタ自動車とは関係ない。
むしろ、ダイハツという子会社を有しながら、ダメなものはダメだといえる態度は、公人として
立派であるとすら言える。
けれども公人である奥田はそれでよいが、トヨタは利潤を追求する義務を負った株式会社であり
理想を唱えるだけではやっていけない。次善策として軽自動車の販売も視野に入れるというのは
当然であると考える。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 08:36 ID:TH+zj2I1
>>218
例の奥田発言を失言と思えるなら、リアル軽乗りなんでしょうな
軽という規格が税制上破格の優遇を受けているのはどうか?
という問題提起を一つの意見として捕らえられないのはどこか
精神を病んでいるとも思えるのだが
つーか、ダイハツの車をトヨタが売ってやるYO!ってことでしょ
ストーリアやアトレーで味でもしめたんじゃないんかな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 15:03 ID:3jEzWBoa

税制優遇を受けるのも当然と思える、真面目な軽もある。

ただ"軽であるというだけで、税制優遇"という現状が許せない。

小型普通車より排ガスも燃費も悪いのに税金が安い、だとかいう

悪しき軽には、もっと税金を払わせるべき。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 15:45 ID:rS6jbYH3
トヨタのネコ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 15:58 ID:rS6jbYH3
【1】尊敬される企業:日本のトップはトヨタ 米誌フォーチュン発表 2003.02.21

 米誌フォーチュンは21日、日本版と日本を除くアジア版の「最も尊敬される企業」番付をそれぞれ発表、日本ではトヨタ自動車が、日本を除くアジアではシンガポール航空がトップだった。
日本企業の2位はホンダで、上位2社を自動車メーカーが占めた。
 日本では3位がソニー、4位竹中工務店、5位キヤノンの順。
日本を除くアジアでは2位が韓国の半導体、電子機器のサムスン電子、3位がオーストラリアのメディア大手、ニューズ・コーポレーションと対象は広範囲にわたった。
5位になった中国電信(チャイナテレコム)は、昨年より40%も評価を高めた。

 米国外に拠点を置く企業の世界番付では、トヨタは11位(前年25位)、ソニーが13位(同28位)。(香港・共同)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030222-00000112-mai-bus_all
まぁなんだかんだ言ってもトヨタの勝ちですよ。
貧乏会社に勤める諸君、いくらでも叩いてね、ますます快感ですわ(w
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 16:57 ID:o7xNtDV2
まぁ、金だけの会社だからな〜
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 22:58 ID:92tbnDRW
経営とかは見るべき点があるが、車そのものという意味では
あまり興味が沸くものは無いなぁ。トヨタはね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 00:32 ID:sbQMi9/w
キニナルクルマ
フェアレディーZ、カルディナ、アルファ147、ボクスター、クラウン、
BMWミニ、コペン、サイファ、ティアナ、プリメーラ、ヴェロッサ、
エリーゼ
>>221
キャリィ、ハイゼット、ミニキャブ、サンバー、アクティ・・・
つまり軽トラ・バンの類。
これらは優遇されてしかるべき車だと思う。
日本経済を底辺で支える、正しき姿の軽。

軽乗用車に優遇の必要は無い。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 03:24 ID:L6np57bi
エコというなら、大排気量車ばかり乱発せず、
軽に取りくみゃいいのにね、トヨタ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 13:46 ID:YhqBrBI8
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/231033
英でも「プリウス」快走---ロンドンの新渋滞税優遇で人気に
エコカーは渋滞課金対象外
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 13:47 ID:FD0TTiMv
GOAはどうなった???
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 13:50 ID:YhqBrBI8
トヨタ、NGO関係者など招いて開いた「批判会」の報告書まとめる
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/231824
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:35 ID:YhqBrBI8
世界1000社番付--第1位はエクソンモービル
トヨタ自動車は昨年の19位から今年は14位へ、ホンダは107位から57位へ、BMWは146位から91位になった。
http://210.5.4.91/gate/big5/biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/224128
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:48 ID:1qplv2FO
その他の自動車会社も全部拾って欲しいです。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:54 ID:nIF0MpS6
>>232
そういや東京でも渋滞税検討してたね。
当然、ハイブリッドカーは非課税対象になるだろうけど。。
今年はプリウスのFMCもあるし、
まさか石原よ奥田から金もらってないだろうな。。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 16:29 ID:h6+/P8YS
奥田の裏金疑惑、例の脱税とパーティー収入申告漏れでより強まる。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 16:44 ID:TIFB7RXI
まぁなんだかんだ言ってもトヨタの勝ちですよ。
貧乏会社に勤める諸君、いくらでも叩いてね、ますます快感ですわ(w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 20:42 ID:dRdFSpqU
>>238

俺はトヨタの株主だったら喜ぶね。
でも、社員だったら関係ないよ。
儲かっても給料上げないケチな会社だから。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 20:44 ID:AaNX0ffR
給料上げてるじゃん あほですか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 20:45 ID:qiL4iaE3
一時金なんて意味ねーぞ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 20:51 ID:AaNX0ffR
トヨタが昇給していないというのなら話は別だが。
>>239
もう少し勉強しなさい
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 01:31 ID:etRlU/Kd
>>243
それはオマエだろ?
一時金と月例賃金の区別もつかんか?
>244
ベアの意味を勉強してみよう
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 04:03 ID:nsKZV7Qh
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 08:48 ID:rY/mtHQA
>>244
最近は大手でも賃下げばっかだけど?
早々にベアゼロで手を打ってるんだから、随分と余裕があるだなコノヤロー
と俺は思いますたが何か?つーかベアゼロでも昇給があるのは知ってるよね?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 23:50 ID:0cxt29IG
>>247
人を舐めすぎ
またもや、ベアと定期昇給の区別の付かない(略
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 00:10 ID:o2Ter2Qg
>>249
最近覚えたんじゃねーの?おまえ。
何なら定昇廃止後の昇給システムの一例を挙げてみれや。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 00:12 ID:zSrhKxFc
自分の会社でもねーのに給与の心配とは
おまえら御大尽だなw
252249:03/02/25 00:17 ID:x04IwaVY
>250
そうだよ、15分前にな。

>定昇廃止後の昇給システムの一例を挙げてみれや。

是非教えてくれ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 03:06 ID:Yl/8Xs/U
>>252
やっぱり無知だったか。
分かっちゃいだけどな(w
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 01:10 ID:kSvnWlW7
>>252
昇格昇給、年俸制、この程度のこともヨタヲタは知らないのかぁ?
早く社会に出て色々勉強しれや(ワラ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 01:12 ID:RtgJRJhf
スレをageるというのは惨めなものだな
>>254
それ、ちょっと違うと思う。
定昇廃止後の昇給基準とは言えないよ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 01:14 ID:FLdKan+N
>>256

254の言うこと、合ってるけど?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 02:40 ID:3W3rZu0a
ヨタヲタは無職ということか(w
そりゃ、昇給なんて無縁だわなぁ。
>>257
・・・昇給の基準だぞ?
何を基準にして給与の多寡を決めるかって事
昇格はともかく年俸のどこが基準になるん?
まともに日本語使えない香具師に馬鹿にされたよ・・・(鬱
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:13 ID:sj/5OIej
日本のトヨタ自動車は、米国のロックフェラーのために、石油を利用する
省エネ自動車の採用をしている。
これは明らかに欧州の自動車メーカーと違う省エネ路線。
たしか4年ぐらい前に、ロックフェラー4世が、直接、豊田会長に
石油を使った方式を採用するよう要請するために来日している。

豊田家の息子さんは、ロックフェラー系の会社の代表にもなってたと思うし...
トヨタとロックフェラーが盟友関係にあるのは有名。

>>259
そもそもベアゼロっつても、賃金制度維持分(トヨタは昇給6500円)はあるわけだから
昇給なしと考えてる事が間違っているわけだが。
262259=247:03/03/01 06:22 ID:QKm+TP2q
>>261
>昇給なしと考えてる
そんな事一語も書いてませんが何か?
スレの流れも読めませんか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 07:08 ID:DzGPX+v+
>>261
今、定昇廃止検討中だけどな。
定昇なんて当然と思ってたが、
それすら危うい。
どんなに儲けても見返りが無いと
人はやる気を失う。このあたりを
どうみるかだな。
264261:03/03/01 10:41 ID:yhPHSjdI
>>262
あなたに言ってるわけじゃないのだが。
分かりにくくてすまんね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 18:06 ID:hbER0WSN
ベアがあれば、一年後輩の方が同じ経験年数でも給料が良い。
ベアセロであれば、同じ経験年数なら給料は同じ。
>定昇廃止後の昇給システムの一例

で、結局誰も書けないわけだ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 18:59 ID:U/FraRxd
"定昇"には毎年一定時期の昇給という意味しかないし、それそのものを
特に廃止する必要は無いと思う。

必要なのは昇給の程度を業務での成果によって大きく変動させることで、努力した人間の
労に報いることができる賃金体系。原資は変えずとも、怠けている人間の定昇を
無くすか減らすことで対応可能。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 19:04 ID:KL04pz1l
現在のヘタレ豊田労組には無理な話だな。
定昇廃止の方向で既に内部統一がなされている。
会社の犬です。
>>266
歩合制
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 23:08 ID:file6U6s
>>269

アフォ。昇給の意味分かってる?
ヨタヲタはアフォばっか。

254の昇格昇給は正解。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 11:23 ID:zMKUrNSW
なんの話してんだよ!

エコの話しろや。
俺はトヨタはそこそこ評価してる。
確かに大げさな宣伝はどうかと思うが。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 14:32 ID:Q1UWxplz
なんたって、誇大広告、パクリ、詐欺が得意なトヨタさんですから
>>270
つーても、現状ではだれでも年数さえ勤めれば係長級くらいまではあがれてしまう罠
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 00:31 ID:vxTFSVpX
>>273
そういう会社はいずれ終わる
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 02:04 ID:oUwWOwBu
私もこのキャンペーンには納得できません。簡単な物理を、考えてい
ただきたいのですが…
同じ重さのものを、同じ距離だけ動かすのに使うエネルギーは、
ガソリン、軽油、電気等、何から発生させようが、同じはずですよね?
省エネを考えるならば、まず第一に、車を小さく、軽く、空気抵抗の
少ないものにするべきではないでしょうかね?
小山のように大きなエスティマやクラウン車をハイブリッドにしても
ナンダカナァと…。プリウスとカローラ1.5両方持ってるなんて奇特
な方がいらしたら、現実にどれだけ燃費に差が出るのか、調べていた
だきたいものです。
以上、長くて申し訳ない。
276ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/03/03 07:26 ID:mlcOzYSJ
会社にとってエコなのであって。
社会にとってエコではないのね。
結論としては。

ok?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 07:33 ID:1Gz8DKgq
先行投資みたいなものだからね。ハイブリッドにしてもヴィッツみたいな簡易的なものに
シュリンクしていくのでは。あれはミラーサイクルエンジンらしいね。
プリウスにしても初期の膨張比は13.5だったのを後期では13.0に落としたし、エスティマ
ハイブリッドもバッテリーへの依存度を下げてる。
>>276
NOだな。
現時点ではエコとは言いがたいかもしれないが、5年、10年後には
どうだろう?もしかしたら、ゼロエミッションをも達成しているかもしれない
でもそれは、現時点のハイブリット他のシステムの延長線にある訳で
現状では成果が少なくとも、それを全否定するというのは短絡に過ぎる
エコの礎という意味では十分にエコであると言っても過言ではないだろう
>275
ガソリンが100%エネルギーに変わるのならそれは正しいだろうが。
しかしガソリンエンジンはロスが大きい。
いかに発生するエネルギーをロスを少なく、効率良く使うか
それがハイブリットシステムなわけで。
280275:03/03/04 01:03 ID:ue77jYGX
>279
小さなリターダーだけでどれだけエネルギーを回収できるのか疑問ですね。
それよりも車体を小型化、軽量化することで、使うエネルギーを減らす方
が現実的だし、我々一般人に対しても説得力があると思いますよ。
100%変換ってどういうことなの? E=MC^2ってこと?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 01:58 ID:hw0rLBp0
エコというなら、カローラにHVを設定しれや
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 04:51 ID:EthX0SQT
>>280
複雑なシステムで実用燃費の伸びないプリウスより、どれだけ荒く乗っても
燃費が20km/Lを割らないインサイトの方が良いということですね。

某スクープ誌にはトヨタ内部の人間の話として、未だプリウスは売れば売るほど赤字で
車体アルミ化計画も採算確保を優先してお蔵入りになったとありました。
284ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/03/04 07:24 ID:x1haUdmX
>>278

今の話をしている。
未来の「かもしれない」の話をするつもりはない。

それが証拠にアトムは生まれそうもない。
また、道路交通自動官制システムもできていない。

いま、空想できることが実現するのは100年後?
そんなこと(そんなエコ)より今出来ることが他にも
あるだろう?という話なのだが。
未来は現在の連続により訪れるものであって
突如「なる」ものではない。
現在のより良いものを評価しなくて未来のいいものができるかボケが
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 23:09 ID:srR6fJ/J
ハイブリッド作るより、ディーゼル廃止(現状のね)した方が
ずっとエコだと思うし、一般市民は喜ぶってものよ。
それじゃあ地味だからと、ハイブリッドを利用して宣伝してるだけ
に見えて仕方ないんだよなトヨタは。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 01:21 ID:iee7U6jC
言いえて妙というやつか
>>284
ハイブリットも燃料電池も今の話だろ?
空想の話ではなく現実に公道上を走ってるぞ。

>いま、空想できることが実現するのは100年後?
>そんなこと(そんなエコ)より今出来ることが他にも
>あるだろう?という話なのだが。
あなたアホですか?それともあえて目をそらしてるのですか?
今出来ることというのがハイブリットや燃料電池車を実際に
市販することではないのですか?
それとも完全なゼロエミッションを達成しない限りは販売しては
いけないのでしょうか?

まだ性能的に十分でないにせよ、赤字覚悟で実際に市販し
(燃料電池はまだリースだが)一般ユーザーが現実に公道を走
らせている事は大きな前進だと思いますよ。
肝心なのは「実際に市販する」ということです。
1台だけ試験車を作るだけならどこのメーカーもやってるでしょう。
だが実際に市販出来たのはトヨタとホンダだけです。

俺は「そんなエコ」すら出来ないメーカーよりこの2社を高く評価
しますね。



289ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/03/05 07:05 ID:X8uC5yYN
>>288

今エコなのは。総合的に環境に優しい車。そういう体制。

今出来ても、それが結果的にイイ結果ではなかった場合
素直にそれを引っ込めることが出来る決断。

燃料電池車は意味があるかもしれないが、それなら
今なら、一般にもLPGエンジン搭載のほうがいいわな?
環境云々もそろそろメーカー側の負担がどれぐらいか、プリウスの
モデルチェンジで一般にもわかってくるだろう。

やっちまったことをいまさら取り返しはつかないが、少なくともエコ
という観点からは、ハイブリット以外のアプローチのほうが正解
だわなぁ。今より効率のイイ、環境にも優しいのは、ハイブリットや
燃料電池車だけじゃないぞ。
290ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/03/05 07:11 ID:X8uC5yYN
>>285

時間軸は連続している。
が、今より良いものという評価は、後世違った評価を受ける場合もある。

ヒトラーのやったようなことは、その場、そのとき、その国では大喝采で
あっただろう。でなければ、あれほど国がそういう方向に行かないだろう。
1つのことしか見えていないというのは、そういう危険性を持つのだよ、ぼくちゃん。

「今」の判断でしかものを見れないんなら、過去を勉強して推移を見れる
ようになってから自分の考えをいいな。

過去からお前が学んだ物は何もないのか。可哀想なやつだ。
あんた旧スレで新スレには来ねぇって言ってたよな?
すげえ詭弁。
後世の評価を待たないと何も判断できない人のようで('Д')y ─┛~~

同様に、
お前が現在ハイブリットや燃料電池よりエコだとする方法も
後世違った評価を受ける場合もある。
と言ってやろう。

現在でも総合的に普通車よりエコだとゆうデータも
前スレで不勉強で盲目なお前に提示してやったにも関わらず
まだ世迷い言抜かして。いつまでバカなの?
ああ、それと。
>286
ディーゼルは不要なものじゃないから。物事を単純に考えるのも程々にな。
294ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/03/05 15:37 ID:hEkIhIQy
>>292

おい、そこのおたんこなす。
大衆の後の世の評価とおまえの評価とがかならずいっしょでもあるまい。
また、おれの今の判断も未来においてわからん。
今と同じなわけ無いしな。

おまえのしているのこそがただの詭弁って言うんだ。
おれは自分の意見を述べたまででそれが正しいとかは思わん。
こういう意見もあるよというだけのことでしかない。
おまえがしているのは、「俺が絶対ただしい、俺に盾突くやつは馬鹿」と言いたいだけだろ。
世迷言というより、おまえは勉強そのものより、人間として学ばねばならんことがありすぎだ。
俺の今の判断では、他にも出来ることがあるとおもう、今のエコというのは、後の世でエコでは
なく、失敗といわれるだろうという予測を述べたに過ぎん。
べつにおまえと絡む気も無いのであとはしばらくスレを傍観しておく。

>>291
おれもすっかり忘れていたわ。よくおぼえてんなーそんなむかしのこと。
もうかきこまねぇ(笑
ていうか、自スレに帰りなさい>>沸猿さん
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041762516/
反論されたところで自信持っておのれが正しいとも言えんようなことなら
書き込まなきゃいいのに('Д')y ─┛~~

それと最初の4行はおれが言ったことをそのまま返しているだけだアホンダラ。

現状でよりエコだというデータがあるのに対し、
後世の判断がどうたらなぞ議論に於いて逃げでしかない。
失敗だと思われるような片鱗でも示すデータでもあるのか。
データにはデータで話すようにすると説得力があるとアドバイスしてやろう。
>>296
フッサールにそんな事期待しても無理無駄無謀の3拍子
過去の評価を気にして今できる最善をしないなんて阿呆の極み
しかも例にナチスを持ち出すなんて気が違っているとしか思えん
戦時中から世界的に非難を浴びたヒトラーと現時点で世界的に
高い評価を受けているトヨタとを同列に語れる神経が理解できん
もし、次期プリウスのシナジードライブがベストカーで言われている
ほどの性能で登場した時にも、同じように頓珍漢な事を言って
られるんか、半年後が楽しみだな。
しかし、なんの根拠も無いプリウスのリサイクルに文句を言うくらい
なんだからまさかノーパソなんか使ってないだろうな?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 21:54 ID:A4yMa1lo
>>283
2人のりインサイトに言われたかねー
そういやアルミの溶接に不良があるとか・・・

トヨタを抜くメーカー出てからスレあげろ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 23:01 ID:Tx6uj1a3
結局、ふっさーる氏の言うことはまさしく正論であり、
なにもまともに言い返せないヨタヲタであった・・・
釣りするなら腕磨いてからおいで。
>>296
腐猿にまともに絡むのは止めとけ。
奴は言葉遊びをしてるだけだ。見下す意味での文系人間の典型例。

>>275
エネルギー消費や環境負荷を少なくするにはどうすべきかとの課題に対し、
アプローチの幅を自ら狭める必要はない。

改善とは試行錯誤の繰り返し。
理想への一直線しか考えられない人間に改善はできない。
不明な点が多いことに対し、その時点で良いと思われる手法しか選ばないのは
より良い方法を模索する努力を怠っているだけである。

それにしてもエネルギ源が同じなら軽い方が効率がいいとか、
リターダーで回収可能なエネルギの量への疑問とか・・・
本当に簡単な物理しか頭の中にないんだね。
現実的とか説得力がどうのこうの言うなら、まず社会に出てからにしろよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 01:15 ID:K6kmuR0b
>>301
それにしちゃ、彼は知りすぎていないか?色々。
車ヲタが進化するとミュータントになるようだ
あ〜はなりたくない
304275:03/03/06 02:49 ID:8oTmlpXj
>301
誤解してるね、狭量なのは君の方です。
私は、エンジンと車体の両方で考えないと意味無いんじゃないか、と言って
いるのです。有害物質の排出量を半分にしても、燃費が2倍悪ければ意味が
無いでしょ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 05:06 ID:m83+kGtc
>>298
実際には2人乗りで済む使われ方が、一体どれだけ日本にあることやら・・・。

「吸わないタバコでも、とりあえず配給を受けておく」みたいなセコい考え方が
未だに心の奥にある日本人には、2人乗りを広く受け入れることはできないでしょう。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 05:10 ID:KL4d+SKh
2人乗り一台じゃ実用性皆無だからなぁ
最近の日本の平均乗車人数は1.4人くらいじゃなかったっけ?
2人を切ってるのは間違いない。
まぁ通勤専用とかの2人乗りならツインやスマートでよい訳だが。
ホンダならこの手のクルマは上手く作れそうなので早く売れ。
安くてカッコ良くてCMも良ければ爆発的に売れると思う。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 21:25 ID:2uuVJJUd
スーパーカブバンザーイ
>>302
彼の場合、特筆すべきは知識ではなく、どんな場合でも自分は正しいと主張してしまえる
その強靱な精神構造だと思われ。
とくに間違ったこといっとるとも思わんけど、毎度毎度、ああも他人の意見に耳を貸さない
態度を見るにつけ、世の中、羞恥心のない人間が勝つのだなと強く感じる。

310301:03/03/06 23:37 ID:E0m8SG4b
>>304
エンジンと車体の両方を考えるなんて当然のことだろ。
何言ってるんだ。当り前のことをさも自分が考えたかのように偉そうに。

そもそも君には、問題に当った時に対策を講じようという姿勢が無い。
問題の対策案に欠点があったら、その欠点を補うにはどうすればいいかを考えるべきなのに
君はその対策案をさっさと切り捨てることで対処しようとしている。
そうして選択肢を自ら削って、アプローチの幅を狭めていることに気付いてもいない。
こんな初歩的なこともなってない輩に狭量などと言われる筋合いは全く無い。

抽象的な話は止めて、具体的なレスをしよう。
君はエスティマやクラウンをハイブリ化するより、車をより小型・軽量化した方が良いと言う。
では、エスティマやクラウンでハイブリ化よりもっと効率の良い改善方法があるのか。
それともこれらの重い車はラインナップから消せとでも言うのだろうか。
企業の基本を全然無視。それこそナンダカナァである。
疑問を抱くべきは宣伝よりも、君のその歪んだ評価基準だと思え。
>>302
知識と思考、文章読解(曲解も含む)の能力がある。
それを活かした論の組み立てもできる。
この辺りが文系。

しかし他者の意見を聞いて己を見直す能力は皆無。
しかも言葉遊びに走りすぎて、論に一貫性が無い。
見下す意味とつくのはそういうこと。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:15 ID:v/269iCu
>フッサールにそんな事期待しても無理無駄無謀の3拍子

↑自ら馬鹿をアピールするヨタヲタの書き込み
313275:03/03/07 00:39 ID:U3gDCOB7
>301

>君はエスティマやクラウンをハイブリ化するより、車をより小型・軽量化
>した方が良いと言う。

こんなこと言ってないだろ?両方やらないと意味が無いと言ってるんだ。

>それともこれらの重い車はラインナップから消せとでも言うのだろうか。

ステータス等別にして、純粋に道具として乗用車を考えれば、大多数の人は
ヴィッツやフィットで事足りると思う。

>企業の基本を全然無視。

そのあり方を考え直すことが真のエコでは?
ミニバンが必要な人もいるし、ただ単に高級車に乗りたいって人もいる。
そんな彼らにガソリン馬鹿食いではなく少しは燃費の良い車を提供することは意味があると思う。
315277:03/03/07 18:26 ID:aKTnvAYn
完全に無視されてる。
316bloom:03/03/07 18:37 ID:m89LhDdg
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 20:05 ID:DffmGBHE
トヨタのネコも大変だな
ふっさーるごとにきマンセーできる君の将来が心配。
大きな壷や金のブレスレットやその他もろもろに
幸せになる効果はないからねと忠告してみる。
319gig ◆SMINIWBv5w :03/03/08 00:16 ID:JQ5GHfvz
一番重たい仕様で比べてみる

アルファード:1990kg
エルグランド:2160kg

クラウン(マイルドハイブリッド):1670kg
ちなみに素のクラウン:1640kg
セドリック:1760

トヨタ車圧倒的に軽いですが。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 00:18 ID:9JeOUspy
排気量が違うし、アルファードは所詮エスティマの着せ替え版!
321275:03/03/08 02:49 ID:/GdonUB4
>314

ユーザーの意識改革が大切だと思います。デカクて立派な車に乗っている
コトが気恥ずかしいような世の中になればなぁ、なんて思います。

高級車とかスポーツカーなんて、無くなっても誰も困らないんですよ。
軽トラックが無くなると困る人はいっぱいいますけどね。

>クラウン(マイルドハイブリッド):1670kg
>ちなみに素のクラウン:1640kg

30kg削るのは大変でしょうが、せめて、ベースになったガソリン車と同じ
車重に抑えるよう努力すべきだと思いますね。
では日産はもっともっと努力する必要がある。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 03:21 ID:A94+g0AV
>>320
軽いという事実に対する論理的な説明ではないですね。
この場合、FR採用によるプロペラシャフトの重さと、
ホワイトボディの重さが大きな原因でしょうね。
VQエンジンは軽量・コンパクトなエンジンですので、
アルファードのV6とそれほど重量変わらないでしょう。

エスティマの着せ替え版、大いに結構。ライン共用、開発・生産コスト低減。
立派に消費エネルギー削減に役立っているじゃないですか。

>>321
ボディパネルの一部をアルミ化でもすれば、
30KG削れるでしょうが、コストが高つくのでやらなかったんでしょうかね?
ま、アルミはアルミで加工や精製で鉄よりも沢山エネルギー使いますからね。
トータルで考えると、どちらが省エネになるのか興味あります。
重くなっても結果的に燃費が良くなればいいんですよね?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 21:11 ID:vy9VE5Fh
カールおじさんうるさい
326275:03/03/09 03:19 ID:htw42z2p
>324

限られた条件の下で、そういうデータが得られることは有るかもしれないが、
一般的にはあり得ない。科学は魔法では無い。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 10:50 ID:/7lO52E3
車両重量だけ違えばそうだけど、実際にはメーカーが違えばエンジンもトランスミッションも違うし。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 13:04 ID:W5m7JBjT
>>326
その考えは"重量以外は全て同じ"という前提条件がないと、成り立たない。
それこそ限られた条件下の話になってしまう。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 14:34 ID:/a/kdk6s
まあ当面の課題はハイブリッドよりもディーゼルでは?
もっともこの問題に関しては国の責任も大きいですが。。

4月から全国で低硫黄軽油が販売されますし、
各メーカーともディーゼルエンジンの自社開発を急いでいますしね。
330世直し一揆:03/03/09 14:49 ID:6/qlDSMe

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 15:06 ID:dsCPyPKZ
>>326
同じ車種でハイブリットと非ハイブリットってそういう関係じゃないのか?
エスティマなんかはハイブリットがついた方が重いだろうけど燃費がいいよ。
確かにハイブリット化すると重くはなるだろうが、それにより燃費の向上が
得られるならばそっちの方がいいでしょ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 15:18 ID:Hz+/DulB
ええ、エネルギーの「回生」について、326氏は勉強してほしいものですな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 15:53 ID:/7lO52E3
ハイブリッドにすると回生だけでなくより低燃費型のエンジンを使えるというメリットがあるね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 17:46 ID:WOfYOpta
>>331
初期投資が多くかかるし(ユーザーサイド)、
いきなりリコール(ブレーキ)とか不具合が増えるような
機構が余分についている車を、ちょっとばかりの燃費のために
買うのかねぇ?
そこまで燃費にこだわるなら、エスティマという選択そのものが
違っているとしか思えない。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 18:35 ID:6KhTltaX
難しい理屈は他の人に任せるとして、
RVマガジンの8月号に、アルとエルとエスハイの燃費比較が出ているけど、
エスハイの実燃費は、初期投資を回収出来るほど良いものとは言えないようだね。
(高速、ワインディングロード、市街地ありの一般道の平均で10.67km、
因みにアル2.4Lは8.86km、同3.0Lは9.02km、エルは7.62km)
これを見ると、現時点でエスのハイブリッド車を経費節約のために買っても、
期待外れに終るのかなと言う気がする。
環境第一という人たちにとってはいいのかも知れないけど。
なんかプリウスの時も初期投資が云々言ってた輩が多かったと思ったが、
そんなつまらん考え方自体がエゴかと。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 19:35 ID:6KhTltaX
一般大衆に、金のことは考えずに環境を第一に考えて行動しろ、
といっても現実は中々難しいよ。
強い問題意識を持ってるアナタみたいな人が率先して買って、
その素晴らしさを皆に訴えかけるしかないんじゃないの。
エゴ、とかいって非難していても人は動かないものだよ。
強い問題意識もない人間が、エコだエゴだと騒いでるわけだw
339275は:03/03/09 21:23 ID:ARvPRdnz
HIMAKIと同じ臭いがするsage
340331:03/03/09 22:01 ID:dsCPyPKZ
>>334
なんかいきなり話が別な方向に行ってるな。
275氏が軽量化にこだわってるから、多少重量が増えても
燃費が良くなる場合も有るって言ってるだけです。
別にエスティマに限った話じゃなくハイブリット全部に言える
話ですよ。

まあ現状ではハイブリット機構が高額だから金銭的にみると
あまり意味が無いだろうけど、量産するようになれば値段も
下がるだろうし燃費ももっと良いいものが出てくるだろうから
今後に期待しましょう。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 23:49 ID:xmSaFqbC
ハイブリッド車の初期投資がというなら日本国内での乗用車用ディーゼルも存在が疑問というか。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 00:47 ID:2n9vI+Cg
ディーゼルの場合は、実燃費がガソリン車に比べてかなり違うし、
以前に比べて差が縮まったとはいえ、まだまだ燃料単価も安いから、
初期投資分は長く乗っていれば確実に回収出来、十分お釣りが来る。
灯油混ぜればなおのことw
343301:03/03/10 01:02 ID:ZqkqmUPf
>>313
生活だけを考えるなら大多数の人は小型車で事足りよう。
だがだからと言って、重い車や大きい車が不要とする根拠にはならない。
ステータス等別にしてとあるが、自家用車がステータスであるという点は無視か。
必要性だけで考えるなら公共交通機関で十分だ。

それからお前、高校物理のレベルで自動車の燃費を語るのはいい加減止せ。
自動車は複雑な機構を持った機械だ。内部では様々な箇所でエネルギ損失が生じている。
ハイブリッド化や希薄燃焼などはこういった損失を低減させるための技術だ。
重量は増すが、結果的に重量増による損失分を上回るエネルギを拾い出す。
自動車を質点として考えた場合は重量増=エネルギ損失だが、現実はそんな簡単じゃない。
簡略化された物理は一般的ではない。

更に言うと「企業のあり方を考え直すことが真のエコ」というこの台詞。
環境破壊の責任を全て企業に押し付けようとする、無責任な輩がよく言う台詞だ。
トヨタの宣伝をどうこう言う資格は、お前には無い。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 02:01 ID:lYpjB5Id
ディーゼル対策が先だろうな。
345275:03/03/10 04:06 ID:qSxAvA89
おはよう。

>328,331,etc…、

>(高速、ワインディングロード、市街地ありの一般道の平均で10.67km、
>因みにアル2.4Lは8.86km、同3.0Lは9.02km、エルは7.62km)

アルティマはエスティマのガソリン車と考えて、定員いっぱい(7名かな?)乗車して、
常にエアコンON、荷物満載だとすると、燃費そのものもナカナカだし、通常のガソリン
車との差も凄いと思う。しかし2名乗車ならば問題外。街で見かけるこの手の車はたい
がい1〜2名しか乗ってない
346275:03/03/10 04:07 ID:qSxAvA89
>301

>必要性だけで考えるなら公共交通機関で十分だ。

東京など都市部だけならこうも言えるかもしれないが、日本にはバスもろくに来ない
田舎もある。乗用車は実用品。

>トヨタの宣伝をどうこう言う資格は、お前には無い。

君、トヨタに飼われてるのか?私はJAROじゃないけれど、世界中の人間にその資格は
あると思うよ。
347275:03/03/10 04:18 ID:qSxAvA89
余計かもしれないけれど…。

例の、消費税アップに関する、奥田氏の発言を聞いて、私はこの人は頭悪いんじゃない
かなと思いました。でなければ、ずいぶん世間を馬鹿にした発言だと思う。まぁ、自民
党に言わされたのかもしれないが、酷い。

トヨタって世間をこんな風に見ているのかな、と思っている今日この頃なんですね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 04:39 ID:zGSqblw2
スバルの会長が消費税の話をしたとしても、誰も耳を貸さないわな。
>>347
財政赤字って知ってますよね・・・
数年前に消費税は10%以上じゃないととてもやっていけないと言われてました
あれから幾年、財政赤字は膨らみっぱなしです

擁護する気はないですが、奥田氏が言う最終的に16%という異常な数値も解るような気がします
今、日本という国の泥舟は本当に沈降中で圧壊寸前なんですよ
どこか遠い国の自分とは関係無い話とは違うんですよ
無駄な道路工事が多過ぎる
351275:03/03/10 06:02 ID:TzWKZ14K
>349

数字そのものも酷いが、それに伴う駆け込み消費等の話。
お客を馬鹿にしてるとしか思えない。
352275は:03/03/10 09:26 ID:GS/nEZaY
薄っぺらい。
353ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/03/10 09:42 ID:w6a2WkFP
,check.
>>351
まぁ、16%という数字をどういう理由で出してきたかは知らんが
世界的に10%を越えている国は少なくないしな。歓迎できる話
では無いが、そう馬鹿にしたモノでもない
なんだ275って結局ただトヨタを叩きたかっただけなんだ。
まるで某氏と一緒w
軽量化の話も単にハイブリットを否定する材料だったんだね(藁
356301:03/03/10 22:19 ID:ZqkqmUPf
>>345
ちゃんと俺の文を読んで反応しろよ。
お前にトヨタのことをどうこう言う資格が無いと言ったのは
お前が典型的な無責任発言をしたからなんだよ。
全員で取り組むべき問題を他人に押し付けたような奴に
問題への取り組み方について文句を言う資格があるとでも思ってるのか?

それから。
田舎は乗用車が必須と言うのは生活水準を下げたくないただの言い訳だ。
本当に必要なところは稀。大抵の場所では無くなっても生活は十分に可能。
ただ単に都会レベルでの生活が望めなくなるだけだ。

乗用車なんて殆どのケースで必要ないんだよ。
他の選択肢があるにも拘らず、楽をしようとするから必要になるんだ。
楽するってのは贅沢をするのと同じだぜ。
個人の好きで重い大きい車に乗る贅沢は許されないのに、
楽な生活のために自家用車を持つ贅沢は許されるのか。

車が無いと大変な田舎で車を失った生活をしたことがない奴に田舎の何が解る。
聞きかじりの浅薄な知識で語らずに、実生活で学んでから語れ。
357275:03/03/11 00:38 ID:MauSh0Gk
>354
みんなニュースを見てるつもりでいた…。消費税率を問題にしてるわけじゃ無い。

正確に記憶していないが、消費税と景気の関係について、石田氏は「段階的に消費税を
上げていく過程で、駆け込み消費が有る。上がってしまえば気にしなくなるから、消費
が落ちることは無い…。」みたいな意味のことを言ったんだ…。頭にこないかい?

>301
>お前にトヨタのこと…文句を言う資格があるとでも思ってるのか?

この場で技術的な提案をしろと言ってるのか?一般大衆向けの広告を批判するのにどう
いう資格がいるんだ? 文章が抽象的すぎるなぁ…。

>それから。田舎は…実生活で学んでから語れ。

少し質問してもいいか?
自家用車が普及する前、農村ではどうやって日用品を手に入れていたか知ってるか?
>>357
>が落ちることは無い…。」みたいな意味のことを言ったんだ…。頭にこないかい?
で、頭に来て軽量化を材料にハイブリット戦略にケチつけようとしたってことね。
別にトヨタが嫌いなのは構わないんだけど一応ここはエコについて語るスレ
なんだからさ、最後まで重量とかハイブリットの効果とかの話をして欲しかったなあ。
消費税云々なら他にトヨタ叩きスレは一杯有るんだからそっちでやってよ。
359275:03/03/11 01:55 ID:RaAtDqkx
>358
私のトヨタを見る目が変わったのは事実。で、ハイブリッド車はカタログに
載るデータだけ狙って開発しているのでは無いかと…、軽量化はコストの割
りには大衆にアピールしないと考えているのではないかと…。
>>357
ハァ・・・( ´A`)フゥ ヤレヤレ

>が落ちることは無い…。」みたいな意味のことを言ったんだ…。頭にこないかい?

あんたは財政難の打開策案のことより奥田氏の↑のことが重きなのか・・・。
ああ、頭にくるさ。赤字財政のことがね。
誰がこんな状況にしたのかさせたのかと頭にくるさ。
なんとかできないのかと!
株価も8000円割っちゃってさ・・・。
どーする? どーしたらい?>>275

>>359
それは憶測?
エコとか関係ないから下げる
>>359
あなたの見る目がどう変わろうと自由だが、トヨタはハイブリットを
見せ掛けだけの技術で終わらせるつもりは無いぞ。
それは度重なるプリウスのMCや画期的なシステムを持つエスハイ、
最近発表されたシナジードライブからも分かる。
まだ、試作車にしか過ぎんインサイトや全く売る気の無いシビハイ
なんかをカタログに載せているホ○ダの事を言ってるのなら分かるがな
それと重量に関してだが、トヨタ車は他社同クラスに比べて概ね
軽量に出来ている、その分野に関してもトヨタは最先端を研究している
訳だし、インサイト程度でよければES3がある。
   http://www.webcg.net/WEBCG/news/000010868.html
だいいちインサイトにしても、NSXを造るための設備を遊ばせておくのが
勿体無いからってー話なんだが、どっちも売れてないな。
未だに某スクープ誌に内部の人間の話として、「売れば売るほど赤字」と
書かれてしまうクルマですね。>Prius eco広告の先導旗振り役として、
有り余る資金で存続できることは流石トヨタ、と思えます。

ただ荒く乗っても燃費が20km/Lになるクルマが「2人しか乗れない」
「少数しか売れていない」と目くじらを立てるのは、本来おかしな話でしょう。
むしろ少数の環境性能の劣るターボ仕様を売ったりすることの方が問題です。
363301:03/03/12 00:23 ID:/za8S4FO
>>357
よく読んでから反応しろと書いたのが見えなかったのか。

お前は企業のあり方を変えることが本当のエコと言ったんだ。
こんな発言が自然と出てくるのは、自分は関係ないという考えがあるからなんだよ。
自分も無関係ではない問題を平然と他者のせいにする。
そんな輩に宣伝とはいえ他者を批判する資格があるか?

それから農村の話。
無かった時代がある。それも大昔のことじゃない。
つまりは無くても大丈夫ということだ。
議論のための議論がしたいようだが、それ以前に論理が破綻してどうする。
自家用車が無くても大抵生活は可能。生活水準が下がるだけだ。
2度も書かせるな。

ただの言い合いのようになってきたので、ここらで俺の結論を述べる。
重い大きい車へのハイブリッド搭載は無意味ではない。
それは実際に燃費向上という効果が出ているからだ。
製品がプラス志向である以上、商売が背景にあっても否定の材料とは成り得ない。

ネガティブな部分の追求は簡単だ。
重い車へのハイブリ搭載は無意味だとする君の、ポジティブな結論を求む。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 00:57 ID:NoPC/zs+
なんか興奮してる奴がいるな(w
365301:03/03/12 01:02 ID:/za8S4FO
>>364
早くも冷めてきたんで、もう一度俺を熱くさせてくれ(w
難癖つけるのに色んなネタを都合良く解釈するのがアンチだからな・・
367275:03/03/12 03:50 ID:2Xee1KXd
>360
>株価も8000円割っちゃってさ・・・。
7862円だとさ。私ゃ株なんか持ってないも〜ん!証券会社なんか相手にしない
も〜ん!あんなのイカサマ博打だも〜ん!政府がひっくり返っても国民が死ぬわ
けじゃないも〜ん!

>どーする? どーしたらい?
不良債権こしらえた奴らを片っ端から人柱にして、日本の社会が公平だと全国民に
信じさせる。その上で財産税を導入。全国民の預金をピン撥ねして不良債権処理。
1年で終わる。

>それは憶測?エコとか関係ないから下げる
>361
なるほど、図星なんだ!

>301
いちいち突っ込まないが、メッキはもう禿げてるよ、坊や。引っ込め。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 04:05 ID:f3fV93kU
>>367
なんだコイツは・・・
オマエはイジメられてすぐスネるダダっ子か?(w
369275:03/03/12 04:46 ID:l5WkS1Ab
フられたからネタ考えたのに、なんだよそれは。シラけるなぁ…。
370275:03/03/12 05:07 ID:l5WkS1Ab
トヨタマンセーはシャレの一つもわからん本当のアホってことか…。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 06:57 ID:COIGRZZA
確かに301と368は頭悪そうだ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 13:57 ID:ecd1IPC7
301→常識0
368→読解力0
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 21:36 ID:29/Iz0vb
家、農家だけど自家用貨物車は昭和40年頃からあるってさ。マツダオート3輪→
ダットサントラック(3台くらい)→営農サンバー(3台目)。その前は耕耘機に
リヤカーくっつけてたんだって。その前は農耕用に赤牛飼ってそうだけど、昭和
20年代の話になるって。戦争直後から農協は米の出荷に大型トラックを使って
たってさ。それから週2回くらい生活用品積だバスが農村を巡回して売りにきたん
だってさ。昔の方が便利だったことも有るみたい。今は一番近いコンビニまで4キロ
ぐらいあるから、車無しではとても生活できないよ。

301は無知無教養の嘘つきだね。
374301:03/03/12 22:28 ID:/za8S4FO
あれ、275は飽きちゃったのか?・・・ツマラン・・・カエロ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:45 ID:pTihNVdA
トヨタ車ってサア
セダンならセダン、RVならRVって感じでAピラーの角度が同じだよね
なんでだろ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 23:07 ID:bNOrIM6B
話を戻すようで悪いが奥田氏は日本の将来を考えて
自ら嫌な役を買ってでているのだと思う
今の日本の財政の危機的な状況については政府やマスコミが
責任を持って説明しなきゃいけない
それを誰もやろうとしないからあのような発言が出たのだろう
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 23:47 ID:pTihNVdA
>>376トヨタは業績も良いのに
株主や従業員に配当しないのは?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 23:49 ID:4kniPW8i
トヨタって業績いいのに無配なの?どういう会社だ!
トヨタが無配などと宣う愉快な人がいるのはここか?

http://www.toyota.co.jp/IRweb_j/invest_rel/advertorial/index.html
380275:03/03/13 00:23 ID:IwUf8ZMD
会社ってさぁフタ開けて見ないと判んないんだよ。粉飾決算やってない会社
なんてこの世に存在しないしね。アニュアルレポートなんか鵜呑みにするん
じゃないよ。広告と同じ。眉に唾つけないとねぇ。
381 :03/03/13 00:24 ID:McoeVCF7
>>301は自家用乗用車の事を言っているようだが、単に見え張りの為の乗用車所有は
意味がないってことだろうね。本当のエコを目指すならそういう無駄こそ不要だと
するべきだろうな。山奥に軽トラは必要でもクラウンやスポーツカーは要らないだろ?
技術の適材適所は必要でしょ。エスティマのハイブリ搭載は意義があると思うぞ。
なぜならプラス思考の技術だからね。
漏れは>>301の意見、分かるような気がするな。>>275は子供の理屈だ。
なんだ、275はオカシイ人なんだ。

それじゃとりあえず俺は、
2ちゃんでゴタク垂れている275の戯言なんぞ、
鵜呑みにしないし、眉に唾つけてみることにするよ♪
383275:03/03/13 00:31 ID:PHQ0dQ+W
みんな必死だね!楽しいなぁ。
>楽しいなぁ。

信用できないね。
鵜呑みにしないし、眉に唾つけてみることにしているから♪
385275:03/03/13 00:37 ID:PHQ0dQ+W
ハイブリッド車のブレーキって普通のサイズがついてるよね。
リターダーが機能してない証拠じゃ無いか?
386275:03/03/13 00:43 ID:PHQ0dQ+W
どうした?遅いぞ!
387275:03/03/13 00:47 ID:PHQ0dQ+W
あにやってるだ〜!(静岡弁)
388 :03/03/13 00:47 ID:McoeVCF7
>>275
必死だな…
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 00:48 ID:mLRlkAiC
無様だな 
390275:03/03/13 00:48 ID:PHQ0dQ+W
ちゃんと返せよ。つまらん。おまえ頭悪い。もう寝る。
>>385
ん?プリウスのブレーキって普通のブレーキ+回生ブレーキの
協調制御をやってるんじゃなかったかな。
その2つを同時にしかも違和感無く効かせるのが非常に難しい
制御だとどっかの雑誌で読んだな。

で、どうしてブレーキのサイズが普通だと
>リターダーが機能してない証拠じゃ無いか?
になるのだろう。
回生ブレーキだからサイズの問題じゃないだろうに中途半端な
知識でケチつけるからアホなレスになってるんだよな。



392275:03/03/13 07:30 ID:Vw2h53mH
う〜っ、寒。犬の散歩、寒。

バイト君、想定外の問題は逐一トヨタ本社の指示を仰がなきゃダメっつーことか。
応用が利かないのもしょうがないと…。

>で、どうしてブレーキのサイズが普通だと
>>リターダーが機能してない証拠じゃ無いか?
>になるのだろう。

これがすぐ出てたら面白かったのにね。すげーシラケてきた。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 21:37 ID:ZldcTXsN
理屈の多いスレだな
じゃあ他のメーカーどうなんだと小1時間・・・
394301:03/03/13 22:01 ID:tdFjj6OV
>>392
じゃ、俺がもう一度燃料をあげよう。

ハイブリッドについてリターダにしか触れてないところから
お前はロクにハイブリ車の技術を知らないと見える。
リターダは素人にとっては画期的な上理解しやすい技術だから
注目したくなるのも仕方ないが。
たまには他の技術も取り上げて語ってみろよ。
車体とエンジンを考えてるだけじゃ絶対に出てこないような技術もあるしな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 23:56 ID:RE76KQ+4
トヨタ工作員、バイトの限界・・・
>395
275発生
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 02:14 ID:2hRRfHFw
>>394
熱マネージメントシステムなんかも、結構重要な技術なんだよね。
地味なんだけど。
>>370-373も275の自演臭いな・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 03:02 ID:XNem5lHQ
356 :301 :03/03/10 22:19 ID:ZqkqmUPf
…それから。
田舎は乗用車が必須と言うのは生活水準を下げたくないただの言い訳だ。
本当に必要なところは稀。大抵の場所では無くなっても生活は十分に可能。
ただ単に都会レベルでの生活が望めなくなるだけだ。
乗用車なんて殆どのケースで必要ないんだよ。
他の選択肢があるにも拘らず、楽をしようとするから必要になるんだ。
楽するってのは贅沢をするのと同じだぜ。
個人の好きで重い大きい車に乗る贅沢は許されないのに、
楽な生活のために自家用車を持つ贅沢は許されるのか。
車が無いと大変な田舎で車を失った生活をしたことがない奴に田舎の何が解る。
聞きかじりの浅薄な知識で語らずに、実生活で学んでから語れ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 03:02 ID:XNem5lHQ
363 :301 :03/03/12 00:23 ID:/za8S4FO
…それから農村の話。
無かった時代がある。それも大昔のことじゃない。
つまりは無くても大丈夫ということだ。
議論のための議論がしたいようだが、それ以前に論理が破綻してどうする。
自家用車が無くても大抵生活は可能。生活水準が下がるだけだ。
2度も書かせるな。…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 03:03 ID:XNem5lHQ
373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/12 21:36 ID:29/Iz0vb
家、農家だけど自家用貨物車は昭和40年頃からあるってさ。マツダオート3輪→
ダットサントラック(3台くらい)→営農サンバー(3台目)。その前は耕耘機に
リヤカーくっつけてたんだって。その前は農耕用に赤牛飼ってそうだけど、昭和
20年代の話になるって。戦争直後から農協は米の出荷に大型トラックを使って
たってさ。それから週2回くらい生活用品積だバスが農村を巡回して売りにきたん
だってさ。昔の方が便利だったことも有るみたい。今は一番近いコンビニまで4キロ
ぐらいあるから、車無しではとても生活できないよ。
301は無知無教養の嘘つきだね。
402275:03/03/14 03:37 ID:p1fgKeCF
おはよう。今冬は寒いねぇ。









403275:03/03/14 03:38 ID:p1fgKeCF
トヨタのエコってのは、健康のためにハイライトやめてマイルドセブンに替え
ようってことだろ。しかもココのバイト君は煙草製造に関する知識の無い奴は、
タールやニコチンに関して語る資格が無いとヌカスンだ。しかも低タールだか
ら、少々喫煙本数が増えても平気とも言う。知識の無い人間を説得するのでは
無く、一括しようってぇ寸法だ。

マヤカシもいいとこだね。煙草はキッパリやめなきゃあ!

本気で環境問題を考えるなら、車なんか買わないで歩こう!健康にもいいぞぉ!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 06:57 ID:LUwdmyJR



GTRやランエボは両切りピースってとこかな。


275はバイトという言葉が好きだな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 18:45 ID:tFLZUogU
>本気で環境問題を考えるなら、車なんか買わないで歩こう!健康にもいいぞぉ!
結局車と環境なんてことを突き詰めるとこうなるわけだが。
社会スタイルそのものまで問い始めたところでエネルギーの無駄。
理想論しか語れない厨房はウゼエから黙ってろって感じ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 23:13 ID:sFtqMBcj
>>403
もう無茶苦茶。環境を維持するためには人類皆殺しにするのが最良なのだけれど
それが出来ないからみんなあれこれ知恵を働かせてるんだろ。
人間が社会生活をおくる以上、あっちをたてればこっちが立たずではダメ。あっち
もこっちもバランスをとって立たせなきゃならない。これが難しい。極論吐くのは
バカでも出来る。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 01:40 ID:lw1UokSZ
極論度合

  環境を維持するためには人類皆殺しにするのが最良

             ∨

             ∨

             ∨

 本気で環境問題を考えるなら、車なんか買わないで歩こう!
>>385
バカ。頭悪。
バッテリが何らかの事情で一杯になったらブレーキのシステムはふつうのブレーキと
して機能しないといかんだろ。ハイブリッドの機構を理解してない人がテキトーなことを
言わないように。出直してきなさい。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 02:01 ID:LjwqwqgF
古〜いネタにマジレス カッコイイ!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 02:04 ID:EmI1pdKQ
まぁ、ようはアレだ・・・ぶっちゃけ
バイトの275が率先して車に乗らなけりゃいいし、
ムダな空気は吸わない・二酸化炭素も出さない
で、いいじゃん
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 02:07 ID:A+vaJZo6
>>409
トヨタ工作員は解答に二日を要した模様です。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 02:14 ID:CPm4br6d
激論の社内会議が2日間。
この手の議論は飽きたが、
とっとと全車種電気自動車化してくれよ。
何十年待たせるんだよ一体?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 02:30 ID:jzq37K/J
何故に電気自動車?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 02:39 ID:gWV8YdN7




トヨタは免罪符を売ってるのさ。

人々の良心を自らの利益に変える…。



417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 02:42 ID:MVPN1d7W
エコが偉いのならガソリン自動車は電車に負けました。
>>417
電車は地球温暖化に一役買っているそーです
419301:03/03/15 02:55 ID:+cV5Avkn
275・・・
もうちっと高回転までいけるかと思ったけど、ブローしちまったな。
こりゃもうどんなに良い燃料投入しても駄目だ。
まあ糞エンジンなりに頑張って回ってくれたから良しとするか。

>>398
間違いなく(・∀・)でしょ。
そういや、この辺りから既にブローの兆候は出始めてたんだよなぁ・・・
メンテナンスしないで更に回そうとした俺が馬鹿だった。
逝ってきます。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 02:59 ID:yg3XsX02
…かなり悔しいらしい。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 03:05 ID:BnkUN6JP
ビビってんだよ。301は275がいないときしか出てこない。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 03:10 ID:qgk8P96U
これがトヨタのエゴです。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 03:18 ID:vCAkNrIt
301の頭の中は275の事でいっぱい。
424301:03/03/15 04:28 ID:+cV5Avkn
正論だろうが珍論だろうが、香ばしいことを言う香具師がいなくなったなぁ。
湿気た煎餅みたいなスレになっちまった。
これ以上いても美味しくないし、そろそろ俺も退場するか。

さらば275・・・楽しかったよ(TДT)ノ
420=421=422=423

ジサクジエンデスタ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 22:37 ID:4p4r83p3
トヨタはディーゼル対策は
どうなってるの?
トヨタのディーゼル触媒はなかなか優秀ざんす。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:24 ID:3caD081y
>>425
ハズレ。422は違う。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:57 ID:PRPRO/38
>>427
何と比較して、どう優秀なの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 01:00 ID:joJMkTP8
トヨタは中東で燃料の開発?もやり始めてるんだってNEWSで見た。
他のメーカーどうだ?w
だから超えろとは言はんが同レベルになれ。

車持ってない奴の戯言ウザイ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 01:06 ID:dgb2aRpr
>>406
>>社会スタイルそのものまで問い始めたところでエネルギーの無駄。
>>理想論しか語れない厨房はウゼエから黙ってろって感じ。

トヨタのエコは社会への影響を全く考慮していないの?
>>429
427じゃないが、トヨタの触媒パテントを三菱とかが使ってるのは聞いたことがある。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 01:12 ID:HxGgUVcT
>>407
>>人間が社会生活をおくる以上、あっちをたてればこっちが立たずではダメ。あっち
>>もこっちもバランスをとって立たせなきゃならない。これが難しい。

あなたは具体的にどうすべきだと考えているの?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 01:17 ID:PRPRO/38
>>432
では、三菱のディーゼル触媒もなかなか優秀なのね。
>>431,3
406,7じゃないが、そういった返しをして何を期待しているのかと疑問に思う。

トヨタにしても一企業としてやれることはやってるだろうし、407は極論言う前にやれることを
頭使ってやりなさいと言ってる気がする。車に乗らないのも手段の一つかもしれないし、
今すぐPCの電源切るのも小さな手段。それは自分で考えればいいんじゃないか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 01:21 ID:3u4xkrBI
ディーゼル触媒って低速でも効果あるの?排気温度が上がらなくても大丈夫かな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 01:22 ID:eXxlBSgD
>>430
>>車持ってない奴の戯言ウザイ。

車を持ってない人は車の話をしてはいけないの?
>>436
普通に考えたら排気温度が上がらなきゃ効率は悪いでしょ。
そこらへんを改良するのが技術なんだろう、多分。
>>437
ただの揚げ足取り厨ですか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 01:26 ID:Hajmkkt1
>>435
>>そういった返しをして何を期待しているのかと疑問に思う。
>>それは自分で考えればいいんじゃないか?

議論を否定しているの?
>>440
とりあえず貴方のような人間との議論は否定したい。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 01:27 ID:3u4xkrBI
>>438
排気温度を上げる技術ってこんなの?
http://www.cosmo-shopping.com/car/eco/tokudaiji/index.html
>>442
そんなの
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 01:33 ID:ja2Xkqz8
トヨタの新触媒はこれのことじゃないか?
http://www.mainichi.co.jp/life/car/news/200007/26-1.html

>>440
あなたはまともに議論に参加しているのかな・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 01:35 ID:dgb2aRpr
>>441
君の人格を否定したい。
>>444
http://www.toyota.co.jp/eco/kankyo/chapter1/r1_17.html
このへんが現状の報告かな?
プジョーやVWもパテント買ってるらしいけど、本職じゃないのでわかりません。

>>445
捨て台詞はそれで最後かい?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 01:39 ID:3u4xkrBI
>>446
具体的には何も判らないのか。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 01:50 ID:DtnhFYBZ
双方とも、ただの口げんかみたいだね。

技術のことなら、数字とかデータ使って解説してもらわないと
わかんないよね。
>>449
口げんか以上に不毛な煽りをする人。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 01:56 ID:Pl4QQG5S
何で?何か都合の悪いことでもあるのか?
>>451
じゃあ何か語ってくれ。
ついでにコテハン付けてくれ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 02:01 ID:dgyc/QZm
俺は解らないから解説してくれって言ってるんだぞ。
日本語解らないんじゃないのか?
ムキになった厨はやだね。

http://www.cyber-ignition.com/News/N00_07/NEWS333.html
この辺の解説でも読めばなんとなく分かるんじゃない?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 02:04 ID:ja2Xkqz8
>>450
>>451は何か以前どこかのチャットで体験した
リアル厨との不毛な会話のようだ・・・

別に自分を晒しているワケじゃないよね?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 02:07 ID:3caD081y
何でこんなに突っ掛かるんだろ?
変な奴。
厨なんでしょ・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 02:14 ID:MG2txtcA



ココのバイト君の態度はトヨタにとってマイナスイメージだと思われ。


459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 02:15 ID:13BqA11i
>>1
慈善団体じゃないんだから自己チューなのは当然だろ、そうじゃなきゃ
生き残っていけないんだよ、企業としてあたりまえの事やってるだけです
はい、精一杯の捨て台詞でした(藁
そろそろ寝ていい?
>>458ね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 02:20 ID:RuKV/tse



      気分悪い!俺、絶対トヨタ車買わないもんね。


>>462
んじゃ寝るわw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 02:26 ID:13BqA11i
エコは商売になりますがディーゼルは日本では商売になりません
よってわざわざディーゼルに力いれる必要は無ありません、欧州で
必要なら買ってくればいいだけの話だしな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 02:42 ID:s+PY4Puv
>>462
さあ、日産ユーザーの仲間になろうよ!
みんな優しいよ。
>>462
どうせ最初っから買う気なんてないくせに(w
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 02:47 ID:PRPRO/38
>>462
いやホンダユーザーも優しい人たちばかりだ。
心を開いて飛び込んでおいで!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 02:50 ID:rX3zDRha
>>462
三菱はいつも君の身方さ。忘れないでくれよ!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 02:55 ID:GM0+150I
>>462
マツダこそ君にふさわしい車さ!信じていいんだよ!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 03:00 ID:GM0+150I
>>462
ユーザー同志の結束が一番強いのは俺たちスバルユーザーさ!
人情に厚い個性派揃いさ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 03:02 ID:GM0+150I
あ、ID、失敗した。

おやすみ。
472ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/03/16 12:39 ID:l1a9/MX+
ははは。たのしいやつらだなぁ。じゃ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 13:01 ID:pWya8edb
そもそも入れ込むようなクルマ無いからね〜、トヨタにゃ。
>>473
ははは、入れ込めるような車のあるメーカーってドコなんだい?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 17:06 ID:93ld7iPz
トヨタ以外
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 19:11 ID:3AVXqTGs
メーカーで括るのは盲目的に買ってる奴か、車を自分で買ったことのない奴。
宣伝や風評に踊らされてる悲しい奴ら。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 23:04 ID:sYd3easJ
>宣伝や風評に踊らされてる悲しい奴ら。

まさしくヨタヲタのことだな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 00:22 ID:L+e1TjKp
エコエコと言いすぎなんだろ、結局。
>>478
環境対策に掛けた費用をエコCMの回数で割ったとしたら
トヨタの数値が一番大きいと思うんだが
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 02:45 ID:pc6/OyYT
やってることがチグハグだし、裏表多すぎ。
ハイブリ、燃料電池もいいんだけど、もっと先にやることあるはず。
一方で大排気量、ターボ車乱売してみたり、印象としては、はちゃめちゃ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 10:15 ID:YKfycfsj
大排気量、ターボ車乱売はスバルとか日産では?
燃費の良い車作らない(作れない?)というところでは一貫してるが。
グループ3社であらゆる車を作る総合自動車メーカーなんだから
いろいろ作るのは当たり前。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 15:46 ID:X7yzmbW/
排ガス☆☆☆車がエコ車
排ガス☆☆車と排ガス☆車はエゴ車
排ガス☆☆☆車が多いトヨタはエコメーカー
排ガス☆☆車が多いホンダはエゴメーカー
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 15:55 ID:X7yzmbW/
超-低排出ガス車(☆☆☆)が軽も含めて1車種も無いスバルはエゴメーカー
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 16:08 ID:X7yzmbW/
ホンダ・インサイトはハイブリッドなのでエコイメージだが、
実は優-低排出ガス車(☆☆)なのでエゴ車だったりする。
トヨタ・プリウスはもちろん超-低排出ガス車(☆☆☆)!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 21:58 ID:9H/lWY7y
底上げが重要ですよ。
>478
エコエコと言いすぎと言い過ぎ。
確かにホンダは、☆☆までは早かったが、その後が続かない。

☆認定制度では、走行8万キロでも性能を維持している必要があるが、
まさかそれがネックになっているわけでもあるまい・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:46 ID:OqBiWzmc
普通のNAエンジンなら、金さえかければ★★★なんて簡単なことだよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:51 ID:caQwx9jq
>>488
なぜその簡単なことをしないのだろうか
簡単か?だいたいキミは車買うとき星の数で決めるか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:59 ID:vtbFpqW6
触媒は高価な貴金属を使ってるから、利益をボッタくるためには最も削らなければならない
部品なんだよ。
触媒は細い穴だから排気抵抗になって高回転のパワーの伸びが悪くなるから、
穴の数が多い、高回転のパワーを落とさない触媒は高価な貴金属を大量に使わなければならない。
色々な条件の場合でも的確な空燃比制御なども難しい。
高度な技術と、見えないところに手を抜かない姿勢を持ったメーカーでないと
☆☆☆車の比率を上げることはできない。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 04:51 ID:RvJWn87Q
各自動車メーカーが独自に触媒を作ってるのか?ウソだろ。
何処かの触媒専門メーカーが一手に引き受けてるんじゃないのか。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 05:12 ID:F2J6pxRK
高回転まで回さなくてヨシ、なメーカなら楽ですかね。
ホンダは9000回転まで回すエンジンだから、という理由で例外は作りません。

実際、ホンダは単に計画通りに低排出ガス化を進めているだけです。

「とにかくJ-ULEVの"機種"を増やせ、それを宣伝に使うんだ。」
「ターボは後回しでいい。別グレードではなく別のクルマということにしてもいい」
「新型の高級ミニバンですが、エンジン流用でJ-ULEV化できませんでした」

という具合でドタバタしている企業もありますが、ホンダでは優-低排出ガス化の
計画は終了し、今後は量販車種"全グレード"の超低排出ガス化を図る計画が、
今後のMMC/FMC車に適用されていきます。

ホンダでは超低排出ガス仕様の2Lターボエンジン、安価な非金属触媒といった
将来の一端を担う部品も、既にモノとなって量産化を待っています。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 05:25 ID:F2J6pxRK
>>488
ステップワゴンも今年のMMCで2.4Lの追加分を含め、全グレードで
J-ULEV化されますが、従来と何が違うかといえば触媒の容量くらいです。
その意味でカネをかければ、という話も正しいでしょう。

ただ「普通のNAエンジンなら」という話は、金銭問題以前の技術的な"逃げ"です。
ターボでは対応できないメーカは機械式に移行していますし、どうにもならないから
星が無くてもいいというような対応は好ましくないでしょう。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 06:04 ID:4SqMlQL8
>>490
つい先日、ディーゼルは規制強化され、強制廃車が決定した。

ガソリン車もいつ標的にされるか分からんぢゃないか。

イラク攻撃の如何によっては、石油消費削減のため、燃費の悪い車→CO2を沢山だす車は強制廃車とか。


>>493
時代はエレクトリックターボに移行していくみたいだが、
やっと2リッターターボですかスポーツユニットだと良いですね
牛丼1杯作るのに9トンの水資源が必要らしい。
牛への飲み水、精肉所で使う水、米を洗う水、食器を洗う水・・・等々
http://www.hpmix.com/home/ise/kenkyoni/C9_3.htm


ハイブリット車は、従来のエンジン機関の他に、電池、モーター等
様々な部品が必要だが、それらを生産するのに大量の水・石油資源が使用される。
また、生産工程ではCO2を排出し、大気を汚染する。

例えば、エスティマハイブリットの燃費は、同車種のガソリン車より2〜3q/lしか変わらない。
このハイブリットシステムを生産するのに消費した水・石油資源、
排出したCO2の量を計算したらどうなるだろう。
牛丼でさえ9トンの水資源・・工業製品のこれらは、莫大な量になると考えられる。
電池のリサイクル・廃棄時にもエネルギーが必要になる。

さて、ハイブリット車はどのくらい走れば、
同型のガソリン車より地球に優しかったと言えるのだろう?
>>497
そういったLCAについての検討はトヨタもホンダもやってるよ。
生産から走行までのスパンで測った結果、ハイブリッド車の方が
従来車よりCO2排出量が少ないとのこと。

ソースはこれでいいか?
ttp://www.toyota.co.jp/company/lca_report/main04_c.html
ttp://www.toyota.co.jp/company/lca_report/main05_c.html
ttp://www.honda.co.jp/environmental-report/2002/20_managment09.html

ついでにLCAについて(2項目目)
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/L14_08.htm
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:02 ID:VWg0K6ET
>>498
メーカーのHPはソースにはならんだろうな。
しかもLCAはCO2などの空気汚染物質の排出量しか対象にしてないみたいだし。
燃費も実燃費では計算してないだろう。

水資源、石油資源、鉱物資源等を消費することも対象になるのでは?
仮想水のように、細かく第3者機関が調査したら、
まずハイブリットは難しいだろう、ガソリンエンジンを必要とする限りは。
実際、そこまで細かい計算は、牛丼くらいなら何とかなりそうだが、
あらゆる要素がからんでくる工業製品は大変だろうけど。

参考)

エスティマハイブリット
総排気量 2362cc
燃費(番組測定値) 10.4km/L

エスティマ
総排気量2994cc
燃費(番組測定値) 8.7km/l
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:09 ID:g5cnHTwa
ハイブリッドはこれからも進化し続けるだろうね。新しいヴィッツもハイブリッドにかなり近い。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:14 ID:7uQxxF93
つーか世界中の車全て(トラック、バス以外)1000CC以下でいい。
勘違いバカが粋がってウザイ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:20 ID:g5cnHTwa
もしそうなったら過給技術がものすごく発達しそう。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 00:03 ID:3/l2jF+V
>>499
トヨタ エスティマ ハイブリッドの放送日2001/7/23の収録日は暑く、
三本さんは「すごく暑くてエアコンをつけるため撮影の合間はアイドリングしっぱなしだった。
以前の試乗会で私が走ったときは14.8km/Lだった。
うまく走れば15km/Lはいくのではないかと思う」とフォローが入りました。。
エスティマ ハイブリッド10.4km/L 64〜65dB 2362cc
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/8954/car.vol147.html

トヨタ エスティマの放送日は2000/2/28で8.7km/L 63〜64dB 2994cc
>>503
必死のフォロー・・ワロタ
燃費悪いのがバレちゃったからね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 00:36 ID:H8Do+FqE
工場で使う水は当然ろ過して再利用してます
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 01:45 ID:yw1hm0j6
エコとか言うなら、どんがら大きいミニバンなんか乗るな!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 01:53 ID:vyg4rl3q
>>506
アンタは迷惑だから車乗らないようにな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 05:16 ID:pKXMytZL
>>503
あの番組の燃費・騒音データ、相互比較用として使うにはあまりにも
測定条件のバラツキが大き過ぎますよね。決まった条件は経路くらいですか。
下手に乗ると燃費はどうなるか、ということが分かるのは良いですが。
とりあえずトヨタさんには、ランクル100の排ガス対策をお願いしたい。
>>499
手元にあった資料が見当たらなかったんで
適当にメーカーのHPあげた・・・スマソ。

取り敢えずハイブリッドシステムの主目的が排出CO2の削減にあるのだから、
それが達成されている点においてハイブリッドは間違っていないと言える。
総排出CO2削減=化石資源消費の削減という点も忘れてはいけない。

他の資源については調査結果がないのでいいとも悪いとも言えないなあ。
取るに足らない程度の問題なのか、相当酷いので黙殺してるだけなのか。

現実的にどうこう語るには一寸データが少なすぎるね。
まずは、CO2についてのLCAの時と同様にメーカーに疑問を投げかけ続けて
調査が必然的に行われる方向に持ってかないと。
総排出CO2ってなんだよ・・・CO2総排出量だろ。
漏れの馬鹿たれ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 01:16 ID:5a8IrRYn
地味な努力には全然興味がないんだよ、トヨタ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 03:28 ID:+DdDQMLC
トヨタのハイブリッド車はスペシャリティーカーなんだよ。

高カロリーな飯食った後で、スポーツジムで無意味な二酸化炭素吐いてるような
有閑マダム(古い)が「私も環境問題には関心ございますのよぉ、ほ、ほ、ほ…」
なんてヤルための絶好の小道具。昔、セリカ、シルビアだったのが、後にパジェロ、
ランクルになって、それも廃れた後の次の一手はエコってわけなんだね。
スポーツスペシャリティーが皆サーキットに行くわけじゃないし、オフロード4駆
が皆道無き荒野(日本にこんな場所無いハズ)を目指すわけでも無い。同様にハイ
ブリッド車が絶対的に環境に優しい必要もないんだな。そんな雰囲気が出ればいい
んだよ。かなり理屈っぽい遊び車と考えれば、とても解りやすい。
>>513
ハイブリッドだけ見てるからそんなアホな事言えるんだろうな
ハイブリッドはあくまでも、環境問題に対しての一つのアプローチ
にしか過ぎない。トヨタは車の動力源としてアルコール燃料も
天然ガスも電気や燃料電池すらもほぼ考えうる限りのものを
研究している。そんの中で一番現実的なのがハイブリッドなだけの話
さらにTHSにしても現時点では実験的な意味合いが強い。
ハイブリッドの是非を問うには第2世代のシナジードライブが
市場に出てからでも遅くはない。だいいち、エンジンってものは
燃焼によって発生する熱に関しては現時点で利用できていない
これを、エネルギーとして回収できるような技術が出来た場合
電気を併用するハイブリッドという下地が有るのと無いのとでは
雲泥の差がある。ま、簡単に出来るようなモノでも無いんだろうがね
>>499
LCAはISOの国際規格なんだからこれ以上何を求める?
それとハイブリットとそれ以外との比較なんだから、実燃費で
無ければならない事はないだろ?片方だけ実燃費とかいうなら
別だけどな。
>>515
意味不明。
>>499がLCAやハイブリットに何か求めてるように見えるのか?
多くの資源とエネルギー消費して、
こんなに低い燃費達成率じゃエコとは言えないって言ってるんだろ。
2.4Lのガソリンエンジンのみと比べて、どこが地球に優しいのかな?
>>516
>2.4Lのガソリンエンジンのみと比べて、どこが地球に優しいのかな?

えせエコ論者には物差しの使い方一つ解らない極論好きが多いね。

販売競争が目的とはいえ、積極的に動いているトヨタの方が
明確な論拠も無く、口先で否定するしか能の無い藻前らより
エコに対してずっと真面目だがな。
下心があったって取り組んでる奴は立派なのよ。
どんなに理屈述べたって動かない奴は駄目なのよ。

歪んだアンチ精神しか持ち合わせていないと
こんな当然のことも見失ってしまうんだね。
>>516
LCAの評価方法はISOにより明確に定義されており、またチェックも入るのだからメーカー
公表の結果であろうと外部団体の評価であろうと違いはない。と>>515は言いたいのだと
思われるし、自分も同意する。
メーカーの発表=大本営発表と短絡思考してしまうのは見苦しいし、ガキっぽい。
>>499
>メーカーのHPはソースにはならんだろうな。
この一行が、彼の精神レベルの幼さ、無知さ、および自らを賢いと思いこんでいる
傲慢さを連想させる。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 23:45 ID:WlmW1UbB
>>513

まったく同感だね。
振り回されやすい日本人の性質を利用した宣伝だと思うね、HVは。
☆ヴィッツターボってどうよ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045745825/
>>518
>>498のリンク先を見たのか?
LCAについて何の説明もなく、その計算の式もない。
グラフなんてものは、見せ方によって簡単に意図が変わってしまう。

>この一行が、彼の精神レベルの幼さ、無知さ、および自らを賢いと思いこんでいる
>傲慢さを連想させる。
↑その低脳な煽り方が、これがソースになると思う君の単純さを物語ってる。
>>519
知ってるかい?プリウスは日本だけでなく、アメリカやイギリス
でも優遇税制を受けられるんだよ。あなたの論理で言えば
アメリカ人もイギリス人も振り回されやすい性質を持つ事に
なってしまうなぁ
>>521
>実際、そこまで細かい計算は、牛丼くらいなら何とかなりそうだが、
>あらゆる要素がからんでくる工業製品は大変だろうけど。
と理解されてるんじゃなかったのかな?少々の数式で説明できる物
では無いわけだし、詳細な説明なんかは企業秘密なんだからHPに
のせる訳ないだろうに
グラフなんてものは単純な情報しかのっていないんだから、見せ方も
何もないだろうに、何を頓珍漢な事を言っているのやら。もし違う意図
を感じられたのなら、そりゃグラフの見方が間違ってんだって
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 13:02 ID:6Ikqypzm
目立つことしか取り組まないってのもね。
ハイブリッドやフューエルセルも良いんだが、
もっと先にやるべきことがあるだろうし、
ユーザーの意識を変えるような啓蒙活動を
していくことだって大切。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 19:48 ID:i/Qh7vLJ
>>524
ハア?
地味なものも含めて色々取り組んでるのにねぇ。
ハイブリッドやフューエルセルしか知らない524が単に無知なだけでしょう。

>ユーザーの意識を変えるような啓蒙活動を
>していくことだって大切。
あの・・・・
このスレではそういう啓蒙活動がうざいだのエゴだのと叩かれてるんですが・・・・



526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 22:46 ID:mQAcme2J
大排気量車ばかり連発しつつ、エコエコ言ってもねぇ・・・
矛盾だらけだよ。トホホッ。
ヴィッツにターボまで。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:19 ID:mQAcme2J
どこがエコなんだか・・・
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 01:33 ID:77D3YHNP
>>522
>513 >519の言ってることは正論だと思うよ。
それこそクルマの代わりに公共交通機関や自転車で済む場所なら、
その方がよっぽど環境には優しいことになる。
エコカーでなくても、スーパーカブでも炭酸ガス排出量は少ないはず。

同じ職場に通うのに
「私は毎日プリウスですのヨン」よりも、
「晴れの日は中型二輪で、荷物が多い日や雨の日は型落ちのカローラで」でも、
大差ではないにしろ、視点にもよるけど後者の方が有利な勝負になるんじゃないかなぁ。

そういう意味で考えれば
「プリウス等のハイブリッドに乗れば全てが贖罪される」
ような宣伝手法は間違ってると思うよ。あくまでも目的は代替だからね。
去年か今年のはじめかプリウスのCMで森林地帯に乗り入れるCMがあったが、
これ自体冷静に考えると「電気自動車でも許されるの?」って事になる。
獣道自体に轍を作ること自体がこの手の地域では本来避けたいそうな。
(それだけ人の手が入るということだから)
530ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/03/22 09:59 ID:kHtc7QxI
贖罪ねぇ・・・。

つーか、まあ、個人のできる贖罪をメーカーに押し付けても
ダメだろうけど、「それで俺は免罪された」というふうに植え付ける
CMはオカシイわなぁ。

真の免罪符とは死でしかありえない。

中国がコレ以上車が走るようになるとえらいことになると思うのだが。
政府の仕組み自体、国としてのあり方自体を消費でしか語れないから
今までよりも「エコ」なものに買い替えましょうなどというCMを出せるの
だろうねぇ。 買いかえるより、ものを大事にするということが大事だと
おもうのだが。
>>529
ハイブリッドを>>513のようにしかとらえない人もいるかもしれないが
だからと言ってすぐさまそれイコールトヨタとしてしまうのは短絡的過ぎ
環境を考えて車を捨てれるかというと、公共交通機関だけですませられる程
時間の融通の利く人間ばかりでもない。であれば、次善の策としてより
環境負荷の少ない手段を講じるのが当然であり、その結果がたとえ
三歩進んで二歩下がる的なものであったとしても、その場で停滞し続ける
よりは余程有意義である。
現状、低燃費のリッターカー以外にはハイブリッドという選択肢しか無い訳で
あるのにも関わらず、それを否定すると言う事は環境保護など止めてしまえ
と言っているのと同義である。現時点でハイブリッドの利点が少ないからといって
FMC後のハイブリッドも同程度にしか過ぎないと結論付けるのも早計に過ぎる
例えば、携帯電話なんかでも通話範囲が狭いからといって誰も見向きもしなかった
ならば現在のように山中でも通話できるようにはならなかっただろう
有る特定の時点での一面しか見ずにそれを否定してしまうのはあまりにも
浅はか過ぎるし進歩が無い。それだけを見るのではなく、それによって影響を
受ける、あるいは受ける可能性のあるものをも見れるように努力してみよう
>>530
>個人のできる贖罪をメーカーに押し付けても ダメだろうけど
前スレで散々やったあんたの言える台詞じゃねーよ
もう来んなって言われてんだろ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 12:37 ID:fBSqa38M
>>531
論理の問題じゃないんだよ。
トヨタの現在のエコ方針に対して違和感をもつ人が多いというだけ。
ハイブリッドでエコを宣伝しつつ、大排気量車、ターボ車を連発
しまくる様は、大食いした後にダイエット商品を食べてるようなのさ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 13:02 ID:QlMKbCqW
車が白物家電なら旧東独のトラバントみたいな小排気量・低価格車を
2〜3車種作ってりゃいいかもしれないけど、
車という趣味性が強い耐久消費財をトヨタのような総合自動車メーカーが作る以上、
いろいろな趣味趣向に合わせた車を作るのはしかたないでしょ。


そもそも常に矛盾を内包しているこの手の問題を
肯定とか否定の二元論で語っても意味ないでしょ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 13:12 ID:F24Ibrib
おまえらに聞く。特に533
トヨタよりエコなカーメーカーはどこよ
それが答えられないならトヨタが一番エコだっていうことだ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 13:16 ID:S/MwcqE8
ホンダかなぁ。
ヨタヲタが好きな調査データで、アメリカの団体のもので
ホンダが一位なんだとさ。エミッションの排出量が少なく、
燃費も良いとか書いてあった。

ま、俺はどーでもいい話だけど、いちおう情報だけ。

ていうか、エコなんて本当に考えてる奴いるんか?
偽善者気取りしたところで、仕方ないだろ。
537ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/03/22 13:19 ID:AQUs3v9n
>>532

はぁ?お前に俺が止められるか。止めれるなら止めて見せろ。
とっととふっさーるの名前でNGワード設定すりゃ良いんだよ
俺の書き込みなんて見なくてもすむ。

>>535

すでにその設問自体の起点がオカシイ。
結論の持って行き方を。
お前の主観を結論にしてはイケナイ。
主観は主観。

事実はどうだかしらんけど、それぞれが判断すればイイ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 13:27 ID:aNuuajKT
>>536
ホンダとトヨタの☆☆☆車の割合を比較してみな。
ホンダがいかに☆☆車が多いかわかるから。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 13:36 ID:qiDCmJjW
現状でエコを語れるメーカーはトヨタだけなのが事実。

まぁ、それだけ懐に余裕があるだけなの鴨だけどー
とゆうかモウコネーヨ!!って言ったんじゃなかったのか?>ふさ
541ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/03/22 13:42 ID:AQUs3v9n
え?そうだったっけ?

じゃあ、コレ以後書かない。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 13:42 ID:n/6A4GDh
>>536
ホンダも大排気量車やらタイプRやら出し、ハイブリットも燃料電池もきっちり宣伝してる
のによくそんなこと言えるもんだと小一時(ry

結局お前らやっぱりトヨタを叩きたいだけなんだろ?
トヨタのやること全てが気に入らないってことだよな。

どうせ他のメーカーが全く同じ事をやったらマンセーしまくるんだろうにw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 13:45 ID:WM8rTEc7
サルに話しかけても無駄だよ。
追い詰められると「俺は荒らしだ文句あるか?」だし・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 13:49 ID:1052MQzg
自社製を売りにしてたホンダもエコ分野では借り物だしなぁ
借り物イメージのトヨタと逆転しはじめてるな。
>>538
日本の話で米国の話にツッコミをいれても仕方ないですよ。
エコに国境はありません。

米国でトヨタさんはピックアップトラック市場にも参入して
大儲けしていますが、排ガスはどうなのでしょう。
北米での調査結果一位を阻害していそうですが。
>>542
>大排気量車やらタイプRやら

を出して悪いことは無いのですよ。

ボルトオンターボ車を出してみたり、ガソリンで4.7Lもあって星が無いような
状況でなければ、足並み揃えて絶対的に「悪くはない」ことは、充分に
意味があります。
☆☆☆で頑張ってるのは日産な訳だが。
>>546
そういうのなんて言うか知ってるか
目糞鼻糞を笑うってんだ。
恥知らずもここまで行くと可哀相だな
まさにカルトという言葉が相応しい
>>548
はいはい。事例も根拠も無く薄っぺらい意見ですね。
>540
彼にとっては10レス以上前の書き込みは過去のモノ扱いなので、
そのような指摘は無駄です。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 15:24 ID:1G/CV7eG
>>538
トヨタは☆3つの影に隠れて、意外に☆1つの車種・グレードがあるのだよ。
これがトヨタマジック。
まんまとかかった君はトヨタの思う壺だわさ、アッハッハ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 18:06 ID:A0Fdk0z1
☆☆☆
イスト
マーチ
コルト

☆☆
フィット
デミオ
スイフト
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 18:13 ID:A0Fdk0z1
環境重視メーカー
トヨタ
日産
三菱

環境軽視メーカー
ホンダ
マツダ
スズキ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 20:46 ID:o7brwQVV
トヨタのecoなんでだろう

・CMなどから受ける印象が覆るほど、☆1つ仕様が多い(>>553も知らない様だ)

・☆2つ仕様は少ない(2つにするなら3つにして、CM戦略に活かすか)

・クラウンセダンの☆3つはマイルドハイブリッド仕様のみ(他は☆1つ)

・カルディナのターボ車は☆2つなのに、NA車に☆1つ仕様(1AZ-FSE)が存在

>554
リサーチ不良。やり直し
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 21:27 ID:o7brwQVV
トヨタガソリン車の低排出ガス認定状況一覧
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1694/TOYOTA_LEV.htm
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 21:28 ID:o7brwQVV
>>555
根拠は明確に。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 22:46 ID:o7brwQVV
>>556にトヨタWebサイトへのリンク(情報ソース)を付加。

リンク先の環境仕様の情報ページは、トヨタWebサイトからは
JavaScriptを無効にしていると表示できない。どうかと思う。

まとめてみると

・環境仕様が車種内で統一されていない
・ターボ仕様はカルディナ除き全て☆無し
・NA仕様でも☆の無いクルマが複数存在する
・☆3つのほとんどを、Vitz系、カローラ系、輸入車で占める(残りは高級車)
・利益率が大きく、対策費用が捻出しやすいはずの上級車に☆1つ以下が多い

ことがわかる。これでは>>538のような主張は、意義のある主張として通らない。
"29車種CM"もこのような実態は丸で見えず、大いに疑問が残る内容。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 02:41 ID:3XctlDWT
相変わらず誇大CM癖が抜けないね、トヨタは。
燃料電池車を安く大量に販売してくれれば、エゴ→エコへ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 10:00 ID:gVIqRibh
トヨタ ガソリン車の低排出ガス認定状況
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1694/TOYOTA_LEV.htm

ホンダ ガソリン車の低排出ガス認定状況
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1694/HONDA_LEV.htm

改めて、>>538のような主張の薄っぺらさを感じる。
平均レベルの向上こそ、意味のある環境への取り組みであると思う。
要するに、星二つの言い訳にトヨタには星一つが多いと
言いたいわけでしょ。
そんなの星二つの言い訳にはならないけどな。
なぜに他所のメーカーの動向を横目で見る必要がある?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 11:12 ID:gVIqRibh
>>562
ホンダは横を見ず、自身の計画に従って底上げを図っているだけ。
1つの次は2つ、2つの次は3つ。実態を見れば明白だけど。

トヨタこそユーザの目ばかり気にして、CMでも☆3つ車ばかりであるかのような
宣伝をして、実際には底上げ計画が無いかのような状態になっている。
☆3つを増やすことを優先し、☆1つを放置するような図式も垣間見える。
それが宣伝目的以外の何であるというのか。儲かる大排気量車ばかり放置して、
☆3つ車の実質的意味を薄めている。

今になってヴィッツにターボという浅はかな考えにも、呆れてしまう。一体何がecoなのだと。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 11:17 ID:/Mum3Kx/
話題を変えてみるか。
ホンダは水性塗料を採用した結果、
工場廃水中の汚染物質の量が増えてしまったが、
それに対する対策は不十分ではなかったのか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 11:22 ID:gVIqRibh
途端に話題逸らしですか。完全にスレ違いなので別のスレッドでどうぞ。
答えられないわけね。
まぁ、賢明だな。
そもそも、トヨタ叩きスレなのに、
ホンダの優位性とやらを説くスレ違い君も
いたけどな。
>>566
賢明とか言う以前の話ですよ。
ここは"トヨタのエコ"スレッドですので、お解りのとおり答えられません。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 11:47 ID:exFpctoK
いちいちメーカーごとにエゴスレをたてにゃならんのか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 11:59 ID:kILFZtUZ
>>563
ちょっと冷静になったほうが・・・
放置というか、☆1つが限界だから排気量の大きい直6は消えるんじゃないかな?
つーか、☆1つや2つの古いエンジンはもうすぐ消えるヤツばかりだし
まぁ新しくても☆1、2つのエンジンも改良中のようだし(D4とか)
変わりのエンジンがまだ出来ていないにしても、
いいかげん化石の3S-GEをまだ使うのはどうかと思うが
近いうちに新エンジンでどう変わるかが見もの

☆2つでもヴィッツターボはダメかい?

>>564
工場が古いし、対策の施しのしようがない
大幅な工事をしないと
ホンダは今でもだが生産重視、品質は次なのでそれは後回しだったようだ
>>570
1点だけ。

>☆2つでもヴィッツターボはダメかい?
はWebサイト等では確認不可ですか?

TRD含むトヨタサイトでは不明記、2ch等でも
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045745825/33
のように書かれていたりと、何が本当か分からないです。

2つ3つならメーカのサイトで堂々と出して良いと思いますが。
>>570
ランエボの4G63も元は20数年前の化石エンジンダニ。
3S−GEやGTEよりも古いンダニ?
とにかく日本の4割のシェアを有するトヨタだから
ターボだ何だの行ってないでディーゼルのガスの綺麗なのを
率先して開発して欲しいという思いは有る。
そうすれば時間は掛かっても、2番以下メーカーが追従してくるでしょうし。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 13:58 ID:ncaeFgBu
>>570
直6廃止は衝突安全と効率化(V6ならFFにも転用可能)のためだよ。
別に排ガスのためじゃない。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 20:30 ID:2fUlm3U9
次期V6、現在ヤマハで最終開発段階。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 22:09 ID:SPJUQUjs
今度のV6は高回転型?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 00:16 ID:eZRJQQ8+
次期スープラとかに使うんならGE系だろうな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 05:00 ID:3bmpt4BG
プリウスが林の中を走る、しょーもないTVCFを見た。
広告屋の考える低公害車のイメージなんてこんなものなんだろうなぁ…。
「他人の山林にズケズケ自家用車を乗り入れるような馬鹿には環境問題を語る資格
なんか無い!」とか、「良識有る運転手ならば、できるだけ自家用車で林道や農道
に入らないよう気をつけるべきだろ!」とか突っ込みたくなる。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 05:01 ID:3bmpt4BG
技術には不案内だが、たとえ宣伝ほど低公害では無いにせよ、プリウスみたいな車
が生活の中に有るだけで、人々の意識は変わっていくかもしれないので、HV車には
社会的な意義が有ると思うが…。

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 05:01 ID:3bmpt4BG
ただね、「シーズンオフにはスキーキャリアははずそうね。」とか、「トランクが
物置きになってなせんか?」とか、「タイヤの空気圧は少し高めに。」とか、No.1
メーカーならば、HV車の営業の前に、ユーザーの意識改革を促すような広告をして
みてもいいんじゃないかなぁ…。

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 05:02 ID:3bmpt4BG

    ハッキリ言っちゃうと、商売が露骨なんですよ、トヨタさん。

「俺はそんな広告には騙されねぇぞぉ!」って、ココに書き込みたくなる気持ちも
よぉ〜くわかりますね。

        ん〜、もう少しうまくやれないものかねぇ…。
>>580
アフォ?そんなの教習所で習ってくるもんだろが
何のためにあるんだろな?少なくともトヨタがせなならん
問題では無いわな。まったく車に関係あれば全部トヨタの
責任かい?多少は自己責任って事も理解しような厨房さん
ほんとアンチって青臭いヤツが多いよな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 09:27 ID:JMvRFwKM
だってアンチだもん、ヤクザ顔負けの因縁をつけるネット弁慶だからさ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 12:01 ID:20ayA29Z
>>573

2003/3/17日本工業新聞

トヨタ、[世界一!]のクリーン度達成した新ディーゼルエンジン
 
トヨタ自動車は、世界最高の排ガスクリーン度を実現した新ディーゼルエンジンを開発、年内に欧州向けセダン「新型アベンシス」と小型トラック「ダイナ」に搭載する。
新ディーゼルエンジンはNOx(窒素酸化物)、PM(粒子状物質)の排出量を2005年に欧州で適用される排ガス規制「ユーロ4」規制値のおよそ半分に抑えており、世界で最も厳しい日本の05年排ガス規制(新長期規制)もクリアする見込みだ。
新長期規制に適合するクリーンディーゼル車の実用化は世界で初めてとなる。

 新ディーゼルエンジンの性能は、欧州で一般化している50ppm(1ppmは100万分の1)の低硫黄軽油が燃料条件となるが、4月からは日本の石油元売り各社が全国(沖縄、離島を除く)で50ppm低硫黄軽油の供給を始めるため、国内でも同様の条件が整う。

 トヨタは、2000年に排ガス中のNOxとPMを連続同時除去できる新触媒技術を確立。
同技術と、NOx、PM削減に有効な「コモンレール式電子制御燃料噴射システム」、排ガス再循環機構で燃焼温度を低減する「クールドEGR技術」を標準導入する新ディーゼルエンジンの開発に着手、昨年には欧州で実車搭載による実用試験を実施することを明らかにしていた。
この試験で、トヨタは新触媒技術など各排ガス対策技術が最大限の効果を発揮するようエンジンの燃焼環境・排気機構を複合的にきめ細かく電子制御する高度なエンジン制御ソフトを新開発。
これによってユーロ4規制値の半分というNOx、PMの超低排出を初めて実現した。

 既にアベンシスでは商品化に十分な耐久性も確認。
全面改良した新型アベンシスの低公害モデルとして年末をめどに欧州市場に投入、ディーゼル車ニーズの高い欧州で商品競争力を高める。

 また、国内では特に排ガス対策が求められるトラック分野で実用化する。
ダイナは、グループのトラックメーカーである日野自動車の小型トラック「デュトロ」と車両を共通化しており、今後、日野が新ディーゼルエンジンを採用する可能性もある。
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20030316171906-WVIPFFSDIG.nwc
↑やるなトヨタ。
今度は色々な車種に展開してくれ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 23:53 ID:NA6WGwNJ
ていうかトヨタの存在自体が公害だろ。
パクリ、詐欺、こんな企業がのさばってる社会じゃ終わってる。
>>586
パクリ、詐欺はエコと関係ない
588ななし:03/03/24 23:58 ID:OHLuROdE
>>584

国内で出るのは規制の甘いトラックのダイナだけ
乗用ディーゼルのアベンシスは出せません。

モチロン、首都圏通過規制対象車の、
ランクル70,ランクル100バン、ハイエース等
従来の汚いディーゼルは新車でそのまま販売継続です。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 01:39 ID:hxBZxuJU
日本のユーザーはトヨタに舐められてるね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 01:48 ID:j0F238/b
もっと舐めて、もっとイカセテ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 06:14 ID:9vShclwK
>>587
軽く60車種以上あるのですよ?パクリで一つ車種増やすこと自体、非エコです。

せめて排ガス対策をやる気が無い直6セダンを何車種か減らすとか、
社内で何らかの埋め合わせをすべきです。
>582
信者にアンチから突っ込んでいいっすか?
> アフォ?そんなの教習所で習ってくるもんだろが
教習所で習った基本を現在も励行した運転ができていますか?
バイク各社はライトオンに関する啓発広告を積極的にやってましたねぇ。
> まったく車に関係あれば全部トヨタの責任かい?
リーディングカンパニーとして果たすべき責任は無いとは言い切れません。
> ほんとアンチって青臭いヤツが多いよな
ええ、自認していますが何か?

>588
トヨタに限らず、国内ではあまり叩かれない(緩い)ことをいいことに、
そういう設備投資をケチってきた傾向がある。
各社とも排ガス規制で態度に差が出ているのはそのため。

本来プリウスみたいなハイブリッドは代替材として用いられるべきものだが、
現状では主に新しもの好きや金持ちに人柱的に乗ってもらっている状態を抜け切れてないよな・・・
>>591
車種が増えても全メーカーの総生産台数が増えるわけではない。
シェアの奪い合いをしてるのだから、当然な話なわけだが。
さて、この時パクリ車種がパクラレ車種より環境を配慮した製品となっていたら
果たしてどちらがよりエコと言えようか。

車種追加による開発・生産等における環境負荷の増加は多少はあろうが、
出てきた製品が以前よりエコロジックならさしたる問題はない。

ベロッサみたいな環境に良くない大排気量ターボの追加は指摘されてしかるべきだとは思うが。
環境に良くなくても売れないから罪は軽い・・・のか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 21:53 ID:fxsnNECW
無意味に車種を増やすのは大いに疑問だ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 22:18 ID:3zGUPTiP
セドリックとグロリアとかな
インスパイアとセイバーとかな
やっぱ車種を増やすのはエコとは直接関係ないような。
需要以上の生産は問題だろうけど。
それを捌くための自社登録とかね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 00:18 ID:4l2dAwf3
カタログに金かけすぎる事、訪問販売に使う車の排ガス、
看板方式で生まれる待ち時間のアイドリング(無いとは言わせない)、
トヨタのやることの大半が反エコだということになる。
本当にエコと言うなら、こういう切り口でも取り組むべきだろ。
それができないなら、慎ましくやってればいい。
>598
待ち時間のアイドリング無いし(ワラ
トヨタにだけ言ってもしょうがねえものばっかし並べて
くだらねえ〜
全然証拠も出せないから、とっくに枯れたと思っていたアイドリングネタ。
そんなネタ出さなきゃいいのに、新しい切り口も見いだせないものだから、
結局、「無いとは言わせない」などと付け加えて使いまわし。

悲しいね・・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 00:45 ID:s/P+GtAu
豊田って反エコ企業なんだね
>>598、601
ネタじゃなければ唯の馬鹿だね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 01:13 ID:GntdeoYG
>>602
トヨタ共和国防衛隊か?
やっぱ馬鹿だw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 23:11 ID:B5vM06pl
奥田将軍に仕える喜び組は?
いそうだから怖いよ、あのオヤジ。
愛知県の女性、ご注意を。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 00:08 ID:pAzLvxU9
奥田ハウスは?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 01:55 ID:EqsJ72tW
エコエコと誇大宣伝している企業って、なんか嘘臭い。
トヨタも同じとは言わないが、ちょっと誇大気味。
本当にエコと言うなら、全社的な取り組みをしないと。
>>607
つーかやってるし。それとも何かい?リッターカー以外売るなとでも?w
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 14:59 ID:hglq0zHd
やっぱり、奥田会長って高圧的な独裁者に写るのかな?
カンバン方式→必要以上の在庫を持たない→必要以上の資源を消費しない。

エコですね。
てゆうか、コスト削減手法ってのはたいていは無駄を削ぎ落とす作業であって
無駄をなくすってゆうのはすなわちエコなのです。
611追記:03/03/27 22:20 ID:84r0tJI8
もちろん、コスト削減の第一目標が利益であることは否定しませんよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 23:33 ID:xVtiJk6e
>>610
無駄を無くすと言いながら、車種を増やしてちゃ
言ってる事とやってることが違うわな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 23:58 ID:4Yudfz/d
わかってて言ってる確信犯だと思うのだが>610 カンバン方式ってのは598も書いてたけど、結局道路を倉庫にするってこと。しかも下請けの会社のトラックに積んで。無駄な軽油の消費を考えたら大気汚染、温暖化なんて嘘っぱちなのは明白。
 これって20世紀初頭にフォードがやってた下請け奴隷扱いの手法の換骨奪胎なのよ。もし確信犯やトヨタに洗脳された社員じゃないなら、ちっとは自動車業界の歴史でもベンキョーするべし。
614618:03/03/28 00:06 ID:RCsNO0Ti
   誤:温暖化なんて嘘っぱち  正:温暖化などの原因となってエコなんて嘘っぱち
ニャハハ!エラソーなこと書いてて間違ってちゃカッカワリーぜ!
>614
618なんて名乗っちゃって、余計カコワリイ
>>613
わかってて言ってる確信犯だと思うのだが、カンバン方式ってのは必要なだけの部品を定量的に
消費しながら下請けの生産変動もコントロールする為のアイテムの一つだ。その為に平準化を
行い定期定量的に生産をおこなう事で、効率の良い積載と在庫の少なさを実現するわけだ。

勿論そんなに完璧に行くわけではないが、何もしないで出来上がった順から部品を納入していく
方式よりは遥かに環境にはやさしい。道路を倉庫にするのではなく、理想形としてはトラックが出た時に
工場がスッカラカンなだけで、道路上に部品が存在している時間は結局変わらない。

計算した時間より早く(遅く)着く事で、無駄なアイドリング時間が存在する事もあるだろうが
それはキャパが一杯になれば何をしても存在する時間だと思うぞ。
617613:03/03/28 00:21 ID:RCsNO0Ti
しかもカッカワリーなんて書いてしまったぜ!
せっかくいいこと書いたのに台無しだぜ!(w
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 00:27 ID:PFKbGg6D
真のエコは企業活動をやめることだろ
>>618
じゃ、GMの助けは求めないでさっさと店をたたんでください。
>613の脳停止厨房
トヨタ向けのトラックがアイドリングしてるちゅう話しは
過去ログでことごとく論破されてる。
まだ言い張りたけりゃ証拠なりソースなり持ってこい。
621613:03/03/28 02:57 ID:RCsNO0Ti
よく読め>620 どこにアイドリングとか書いてある?
道路を倉庫代りにするカンバン方式は、トヨタにとってのエコなんだよ。きちんとコストをひきうけて
自社に在庫しておけば無駄な軽油を消費しないなんてのは、もしかしたらわかって言ってるんだろ?
やっぱ洗脳されてるバカ社員か...。おっと俺までバカが伝染って2ちゃんねるっぽく下品になっちまったぜ。  他の良識ある人達、失礼した。
 由緒ある地名を豊田市なんつー企業名にしちまうセンスを疑問に思わない人間には馬に念仏だろうが、
下請けいじめをエコなんて言ってるのがちゃんちゃら可笑しいから、かまってやったぜ。
 も一度書くが、下請けいじめで利益をあげる手法なんざ、80年くらい前にフォードあたりがやってたんだよ。脳停止はチミの方なんだがに。そろそろ洗脳から覚めなさいね。
>>621
まだいたんか・・

自社に在庫するのに持ってくる手間は変わらんだろ。って思わん?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 03:24 ID:RCsNO0Ti
それから616もおもしろい! 良識はある人だとお見受けするが(見てないけど)、完璧にいくわけないが、なんて恥じらいを見せてるところがいい。
やっぱ大企業がセコくコストを下請けにまわすシステムっちゅうのはもはやバレバレだから、あんまりカンバン方式に触れないでもらいたい、っていうところかな。まあ。620のアホと違ってものをわかって言っているのは理解できる。広報の鏡だねっ!(違うか)
 ただ日本を代表する超優良、大企業が今どき下請けいじめみたいなことをして,エコだなんて子供だましいってちゃマズいよ。
あと板違いだが、クリソツパクリカーもね(w
結局この程度か・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 03:42 ID:GXsDVGOI
>>613
とりあえず見づらい。
つーか、言うことがもうメチャクチャだ・・・。
ねじまがった因縁としか思えん。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 04:43 ID:na5/kEJU
>>613
トヨタにしてみれば「必要な量の部品が、必要なタイミングで納入される。素晴らしい」なのでしょう。

指摘の問題は、ただ"タイミングを合わせる"ためだけに、トラックが外でアイドリングしながら
待っているという状況ですね。確かにトヨタが"ジャスト・イン・タイムの納入"に執着すれば、必ず
そのような無駄な事態になるでしょう。

本当にトヨタが"ジャスト・イン・タイムの納入"に執着しているのであれば、それは行き過ぎたやり方、
環境を考慮していない方法と言えるでしょう。

そこまでしなくても、必要充分の受け入れスペースを確保して、予定より早く着いたトラックの納入も
すぐに受け付けてしまえば、外で無駄に待っている時間というものは無くなります。単純な話です。
>>629
っつーか受け入れてますが何か?
ついでにトラックの駐車場と休憩所まで完備していますが何か?

とかなり前にツッこまれていた気がする。
>>626
ジャストインタイム方式廃止の弊害の方もちゃんと考えたのか?
問題ってのは大抵別の何らかの問題とトレードオフになってるからな。
そんな単純な話じゃないのだよ。
>>627
某国の工作用車輌も受け入れてくれますか?(w
そういえば、クイックデリバリーのエコ対策ってどうなってるんだろ?
あの関連車種を改善するだけでもよほど宣伝になりそうな気がする。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 00:05 ID:/zmAOFAU
以前、アイシン火災でカンバン方式の弱点が露呈
工場が焼けたら弱点もクソもなかろうに・・・
オツムが弱いんですね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 01:13 ID:tXzIPrGs
批判的なこと書くと、洗脳社員が支離滅裂な反論書くのが面白くて暇な時にここ覗く癖ができちまった(w
ひとごとながら、子供みたいな反論書いて結果的にageてると、このスレがいつになっても上の方に来て
、目立つんだがのう...。  ま、いっか。
620の揚げ足取る訳じゃないが、カンバン方式が環境にやさしいとかゆー(書いてて恥ずかしいが)
根拠なりデータなり出してみ。社員洗脳用のトンデモデータでもいいからさ。(プッ  
 ポーズでもいいから、ドイツのメーカーみたいにほぼ車体全部リサイクル可能とか、無料で廃車
引き取りとかまでのレベルに達してからエコとかなんとか宣伝しなちゃい。
 ことわっておくが、別にアンチトヨタとかじゃいぜ、俺は。現に初代エスティマ所有してるし、
ヴィッツとかプラッツとかアルテッツアとか好きな車も最近多いしな。(なんか安いのばっかだが)
 ただ大メーカーが下請けいじめをいまだにしていて、それを言うに事欠いてエコだなんてぬかしてる
のがけったくそ悪いだけだ。ジャスト・イン・タイム?トヨタの社内では確かに効率的だが、その為に
下請けメーカーがどんな非効率的なことを強いられているか....やめとこ。言わずもがなだもんな。
 ま、心ある非洗脳社員の諸君、早く偉くなってほんとのエコな会社にしてね。
ついでに洗脳されてるカワイソーな末端の社員の面倒みてやってくんな。
 
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 01:17 ID:66pwMFBk
洗脳社員はほとんど居ないと思われ。
大手企業に夢見るフリーター=ヨタヲタだろ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 02:57 ID:tXzIPrGs
>634  そうなのか....。まだこーゆーとこ(2ちゃんねる)に慣れてないをやじゆえ、
まさか単なるメーカーのファンだってだけで(ヲタは可哀想)必死に支離滅裂反論とか
子供発言とかする人間がいるのが、いまだに信じられない。  なんか歪んだ感情移入だな...。
 よっぽどトヨタ批判はつぶせ!的な洗脳社員だと思っていた方がキショくなくていいのだが。

それじゃ、言い直します。夢見るみんな、よ〜くべんきょうして、たまにはおそとであそんで、
いいかいしゃに入って(トヨタもいいかいしゃだよ)、ちきゅうにやさしいじどうしゃをつくって
くださいね。さようなら。
春だなw
>>635
その発言をちょっと修正して、自分に向かって返してみな。
お前の思っているヲタやアンチの正体が見えてくるはずだ。

論点ではなく人に注目してしまうから見方が歪んでくるんだよ。
普通ならトヨタ過剰擁護と同じくらいトヨタ過剰攻撃があるのにも気付くはず。
よくもそれだけ平然と自分の同類をキショイなんて言えるな。
感心するよ、その盲目具合に。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 20:17 ID:rz2LRg6d
良否の判断もせずに擁護するヨタヲタが痛い
良否の判断もせずに批判するアンチ
つまりはこうだろ。
アンチとされる書き込みをしている奴は、数の論理で自説を固めようと
ジエンしているわけだ。
で、それに対してヲタとされる書き込みで反論する奴が出る。

そこで、アンチはアンチ側の多数の書き込みがジエンであることを知っているから、
アンチとヲタのレス数が一見同じように見えても、
ヲタとされる書き込みの方がずっと多数に見えてしまう訳だ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 23:51 ID:tXzIPrGs
>637  おもしろい!  
それでは聞くが、チミの書き込みは論点に注目してるのかな?....ってつっこむほどの相手じゃないか。
でもほんとにここ覗くたびに、笑わせてくれる。
トヨタのエコが嘘臭いのもある、ってゆー議論はどなったの?(w
歪んだ、ってのがよほど身に覚えがあって傷付いたんならごめんなっ!
ただオウム返しってほんとに子供みたいでカッコ悪いぞ。
642637:03/03/30 01:11 ID:CuaJrZ4W
>>641
私の>>637の書き込みは最初から貴方に論点を絞っているだろう。
あれは議論における提唱ではなく、あくまで貴方に対する助言。
大人なら最低でもこの程度の区別はつけてもらいたいものだが。

煽り行為などの刹那的な快楽に走って私の助言を受け入れないならそれも良し。
全ての人に人として成熟する義務などないのだから。

それから鸚鵡返しという慣用句の使用方法が間違っている。
早急に辞書で調べて頭の中身を書き換えることをお勧めする。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 03:03 ID:b4J5foRH
頭大丈夫? >642  どうどう。 も一度自分の書き込みを良く読んでみようね。
慣用句ではないが(w 自家撞着って言葉も辞書でひいてみようね。 でも鸚鵡ってよく書けたね〜。
あ、ただの変換か。(w   ま、俺も書けないけどなっ!

さて○○は放置して、そもそものこのスレのテーマを検証してみよう。マジメな今日の俺。
まずその1。ディーゼル問題はまず日本の軽油の質から変えんとだめだからトヨタだけが責められる
ものでもないな。よろっぱ並に硫黄分の少ない軽油を早く出回るように大メーカーとして関係省庁に
働きかけるべきだとは思うが。  ハイブリッドカーは素晴らしい提案だと思うぞ。まあ数年くらいは。
ホンダのCVCCみたいに、あと何年かしたら役目を終えて消え行く運命だろうが、これはトヨタが
世界に誇ってもいい技術、車だったと誉めておこう。(えらそうか?)
 その2 これは俺が一番トヨタを糾弾するところだな。下請けの工場、流通までを考えたら、とても
エコなんてごまかしはきかん。単にコストを弱い立場の下請けに分散しているだけ。他の会社も真似
すんなよ。
 その3、5はまあいいがかりに近いとこもあるな(w  自動車製造業という産業が基本的にエコを
うたうのは根本的に矛盾があるけど、それ言っちゃあおしまいだかんな。信者や洗脳社員は気付きも
せんだろうが。
 その4はまさに同感! 大メーカーの矜持なんて全く見られん我侭ぶり。昔から軽規格つぶしに暗躍
しているトヨタだが、節操のなさはやっぱり悪い意味での田舎会社なんだろう。ダイハツ頑張れや。
 
 と真面目に論じてしまったぜ。 さてもう一仕事して寝るか。 
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 03:19 ID:JhjGsbru
971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/29 12:53 ID:3VKhtP9Q

でもトヨタもね・・・・・・

漏れの兄貴、エスチマハイブリッド買ったんす。カタログ18キロ/リッターね。

実際がとこ、6.5キロ/リッターがイイトコらしいです。ストレス無く街海苔してれば

>>643
(1)http://www.auto-g.jp/news/200209/11/topics03/参照
(2)>>616あたりをしっかり理解して>>628の疑問に答えるべし。書き込むわりには
  つまらん揚げ足取りと人格叩きに終始しているようだが。
(3)(4)(5)は俺もそう思うが、資本主義社会じゃしょうがない気がする。
>>628は"廃止の弊害"とか言っているあたり、>>626の主旨を読み取っていない
>>626はジャストインタイムの存在が問題でなく、その在庫を持たないという考えへの
過度の執着が問題だとしている。

>>627が代わりにそれらしい回答になっているが、アイドリング待機トラックが居ないという事実を示す
説明にはなっていない。ただ路上ではなく、敷地内で待たせているだけとも取れてしまう。
待機するのは本来、積荷だけで良いはずだ。
>>646
在庫を持たないではなく、過剰な在庫を持たない。な
>>626は何も分かっていないサルでしょ。・・・ジエンか
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 11:00 ID:ZjKroHZr
地元住民は結構迷惑してるけどね、カンバン方式。
>>643
喋る口はあっても聞く耳はないのか・・・
これ以上ママル相手に説法しても時間の無駄だ。
本題の方に行くか。

1.トヨタだけの責任ではないが、エコを謳う以上は先導役となってもらいたい。
  が、将来的にこの分野の鍵をトヨタ一社が握るほど突出して欲しくもない。
2.噂でしか聞いたことがないから何とも言えない。
  ただこれはエコより迷惑行為として捉えるべき問題だと思う。
3.トヨタのエコは所詮ただの宣伝文句だもの。矛盾だらけなのは当然。
4.軽規格廃止を唱えてたのはもっと昔からだけど、奥田発言で目立ったんだね。
5.これも3と同じで、トヨタは企業なのだから当然。

4の軽規格については、規格そのままでターボ係数を採用するというのはどうか。
ターボに税がかかれば軽も普通車もターボを見直すと思うのだが。
一律にターボに税、というのはおかしい。

一律にするなら、軽/普通車問わず燃費や排ガス中の有害物質量の
絶対値で税を区分すべきだと思う。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 12:57 ID:jMwOrvc5
ターボ車は排ガス規制の抜け道があるから今は良いんだよ。
過給かかった状態では、かなり汚い排ガスを出す。
しかし、現在の測定法では過給領域に至らないから
そこがザルになってるだけ。
652moto営業:03/03/30 13:23 ID:jw4nTS6U
二輪板から来ました。
>燃費や排ガス中の有害物質量の絶対値で税を区分すべき・・・
絶対値なんて事実上算出不能では有りませんか?
計測モードに合わせてセッティングするのは目に見えているし、
使用燃料の質も市中に出回っているモノは一律ではありませんし。

個人的にはターボチャージャーの使い方を作り手がもっと考えれば、
より効率の良いパワーユニットが出来上がると思っていますので、
>一律にターボに税というのはおかしい。
同意です。そうやって技術の芽を潰す方向付けはそろそろヤメてほしいな〜と思っとります。

いきなりスミマセンでした。
653元大林町住民:03/03/30 17:20 ID:tyAKSkO8
>>648
昔何度も言われてきたが、トヨタの工場の周りでトラックが路駐できるような
場所があるなら教えて欲しいもんだ(w

どうよ?脳内住民殿。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 17:31 ID:YmoEIYi1
有名サイトでも書かれてしまっていますね。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9702.html#970209
655他人の褌で(以下略:03/03/30 17:38 ID:V7ZgsSZ0
>654
キミ自身の目撃談キボン
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 17:47 ID:YmoEIYi1
待機トラックの問題を抜きにしても、ジャストインタイムでの部品納入は
トヨタが過剰在庫を持たなくて良い、という点で自社都合方式と言えるでしょう。

納品メーカにしてみれば、一度に大量に納品できるところでもトヨタの要求が
小口であれば、それに従うしかありません。大型トラックでも積荷は僅かという状況は
積載効率の低下をもたらし、少量多回数での運送と併せて、運送による環境負荷の
増加をもたらします。

それでも過剰な在庫を気にするのであれば、やはり過剰で環境性能改善も予定しない
セダンのラインアップ数でも見直すべきですね。
657元大林町住民:03/03/30 18:07 ID:tyAKSkO8
>>656
その少量多回数の前提自体が間違ってるぞ。
平準化と積載効率について勉強した方が良いと思うぞ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 18:13 ID:YmoEIYi1
少量だとこうですか。
http://www.epcc.pref.osaka.jp/haigasu/f_j.html
659元大林町住民:03/03/30 18:17 ID:tyAKSkO8
>>658
宅配便には平準化という概念が乏しいから別問題。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 21:18 ID:N+8CB5+O
某自動車会社はカンバン方式をとっている。カンバン方式とジャストインタイム方式
(在庫を持たない方式)とは厳密に異なるがここでは深入りしない。
ジャストインタイムとは、部品の入庫時間を厳密に管理して、工場が在庫量を最小に押さえて、
工場のスペース効率をかせぐシステムだ。

しかし、そのために部品会社は時間に合わせるために早めに出荷する。
で、荷を積んだトラックは路上や高速道路のパーキングエリアで時間調整をするのだ。
ようするに、某自動車会社のシステムは公道上やパーキングスペースを倉庫にするシステムなのである。
その間、トラックはガラガラとエンジンを回しっぱなしで排気ガスと騒音をばらまいている。
某自動車会社のECO-Projectの広告を見て、最初にこれを思い出してしまった。
>>660
4行目からして無知を曝け出している文章をわざわざコピペする能無しの図。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 22:31 ID:YmoEIYi1
tomoyaさんの所の文章を無知と書くだけでは、説得力が丸で無いですね。
何者?> tomoya
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 22:45 ID:bGV3DdLE
燃料電池とかうだうだ言ってるけど、ハイブリッド(電気プラス改良ディーゼル)
が、コストもかからず良い。
ディーゼルは、実は燃料の心配がない。(植物油で動く)
>>662
工場のスペース効率のためにそんなめんどくさいシステムを使っているという人間と
それを頭から信じる人間。結果、こうした時だけ説得力のない5行目以降も妄信。
>>664
そうだ、京都逝こう。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 00:26 ID:yr5WgzbO
ずうずうしいメーカーだね、トヨタって。
エコプロとか言いながら、トラックのアイドリングを招く。
一体何がエコだか分からない。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 11:37 ID:nIGeb/ho
うんうん。なんかまじめな書き込みが多くなってきておじさんは嬉しい。
硫黄分の少ない軽油が今年10月から出回るのは知らなかったぞ。謙虚に反省!
いすずあたりが本当のとこは技術は上かもしれんが、トヨタみたいな大手がディーゼルの改良に
力を入れるのは歓迎だ。  カンバン方式による弊害もちったあ減るしな(w
 
>667
すっげぇ脳無しカキコ。
670≠661:03/03/31 22:38 ID:aR6tXX47
>>660,662
在庫ってのはつまり資産なわけで、金銭なわけです。
むかーしトヨタが思いっきし貧乏だった頃、在庫を持つ金銭すら不自由してたわけです。
んで、少しでも金のかからない方法ってので知恵を絞ってジャストインタイムってのを始めたと。
つまりジャストインタイムってのは工場のスペース効率とかいった、せせこましい理由で使われてるのでは
なく、また、こんなネットを15分も漁れば出てくるような情報にすら当たらず、聞きかじりと憶測でものを
書いてしまうtomoyaさんとやらの文章がはたしてそれほど信頼に足るものなのか、はなはだ疑問なわけなのです。
>>668
いすゞの技術が高かったのは過去の話となりつつある。
あとは潰れないことを祈るだけ・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 01:27 ID:JFprvHO2
次は無駄な車種の開発による無駄な資源削減だ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 05:25 ID:7RYG3Gxl
>>670
カンバン方式とジャストインタイムを書き分けた文章に対するコメントが、それですか。笑止。

知恵を絞っても、結局は自社都合(エゴ)方式。
(´-`)。o O(他社の都合を考えてる企業ってあるかなぁ……?
>>674
JR、NTT・・・つまりは公営/公社ベースの企業。
自社以外の都合とは、"他社"だけでしょうか。

そんなことはない、広く社外の"他者"が含まれますね。
>>673
書き分けたも何も、それらはTPSの一欠片に過ぎない事も分からないの?
鼬の最後っ屁ですなw
>>677
ジャストインタイムに限って書かれた文章に対して金銭を語り始める>>670こそ、
語句の混同、拡大解釈も甚だしい、ということでコメントしましたが。

言葉を変えれば、>>670は"的外れ"なコメントだと言えますか。
「かんばん方式がスペース効率を稼ぐ方式だ」とでも書かれていた場合に
出すような意見ですね。
>>678
カンバン方式は後工程引取りの大前提をサポートするシステムの一部。
ジャストインタイムは作りすぎの無駄を防ぐ為の概念。

よって金銭を語ることは間違いではないぞ。
>>679
>>670は他人を間違いの存在にしたいだけのコメントでしょう。
在庫量を最小におさえることも書いてあるのだから、本来は
補足だけで終わるべき内容ですか。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 23:38 ID:bnYcEJl5
エコと相反する行為をしてたら、
本当にエコな事まで、信じられなくなる。
これが今のトヨタのジレンマだろうな。
>>680
何か670に恨みがあるのかわからんけど、在庫量の受け止め方が違うわけだな。
貴方は工場のスペースだと認識して、670は資産として在庫を認識しているわけだ。
結果としてどちらも間違えではない(本当に小規模な工場ではスペース対策にTPSを
使ってるし)。が、トヨタについて言えば答えは後者だろう。

ちなみにTPSの講義を聞くと多分ストーブを作ってる会社の例が出てきて、最後は「その在庫が
売れなかったら」って話が出てくる。結構面白いから貴方の会社でも頼んでみたらどう?

何処に頼むのかは俺も知らないけど、多分トヨタの子会社だと思う(よく覚えてない)。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 23:43 ID:jafotuu4
トヨタのエコ魂にはウソがあるかもしれん。
だが、トヨタのエコテクノロジーは本物。
なんだかんだ言って、車業界でもっともエコに貢献してるメーカーはトヨタ。
そのへんを見誤っちゃ〜いかんよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 00:28 ID:n4wWgEw+
>>683
そういう思い込みが命取りなんだよ。
>>684
たとえ大嫌いな相手でも、良い物は良いと認める事が大事だよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 04:50 ID:wF1f50G5
>>683
技術はあっても、実態が伴わず。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1694/TOYOTA_LEV.htm

貢献具合なら日産の方が貢献していると思う。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 05:03 ID:IBBuIA2C
トヨタ自体は無駄な在庫と仕掛品を減らして資産効率を高めるが
自動車の部品の中には完成までに時間が掛かる物も有ると思うが
欠品を起こせばラインが止まる為急な注文にも応じられる様に
何処かが在庫を持っているのだろうか
>>686
1Gが星三つって事にビックリした。
今の日産は車種もエンジンも少ないからな。
技術をウリにしてんだからやれなきゃ可笑しい。
つーか、どれくらい差があるのかソースは無いん?
>>687
予約状況から全工程の進捗まで把握すれば、何時
どの工程でどれくらい何が必要かは分かる。基本的に
遅れが出ることはあっても、早く進む事は無いので、
欠品を起こすって前提自体がまず有り得ない。
製造業に関わったことが無い奴ぁお呼びで無い
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 17:06 ID:wF1f50G5
>>688
1Gの☆3つクラウンは、マイルドハイブリッド仕様だね。
金をかければ☆3つも不可能ではない、という事実が見えている。
んな嫌らしい言い方せんでも
☆の有無は触媒に金かけたかどうかでんがな。
>>689
マイルドハイブリッドはJZだと思われ。
>>686
販売台数で重み付けをしないと。
車種とエンジン形式を見る限り、売れ筋は案外と環境性能が高いのが多い。
好意的に見れば、売れる車に積極的に環境対策を施していると取れる。
しかしまあ実際は、売れない車には力を入れないってところだろう。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 23:59 ID:E6IV+w33
あたりまえ
>691
JZのマイルドは星二つ。
1Gのマイルドは星三つ。
>>690
つまりトヨタは利益率の高い6気筒車に金をかけず、甘い汁を
吸っているということになりますね。

対応が楽で、薄利多売と割り切っている小型の量販車を
優先するのは、トップ企業の姿勢としては疑問です。
ホンダなどは☆1つで売れていない車種を、あっさりと切りましたね。
>>695
違う。直6は既にあと2、3年で全廃が決定してるから、
それに無駄な開発費を掛けるよりは、新規のV6やそれ以外
に金を掛けた方が有意義である事は火を見るより明らか。
出来れば全てをやれれば良いが現実的では無い。なら
次善の策で手を打つのが当然。
雑誌すら見て無いのに知ったかはちょと痛い
どっちにしても無駄は少ないほうがいい。
とことんまで突き詰めれば、やはりユニット構造のほうが望ましい。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 21:59 ID:o2O+CQD9
トヨタが今更"新規のV6"としなければならない状況になっている
理由の説明にはなっていませんね。早期にクリーンな新V6エンジンへと
移行しようとしなかった会社としての意思が丸分かりではないですか。

何が"知ったか"なのかも良く分かりませんが、その
「今すぐは無理だ、2、3年後には置き換える」
という話は、完全な現状への"開き直り"でしょう。
>>698
何故毎日朝から晩までトヨタを悪者にしたがってるかは理解できないが、直6系は
直噴モデルに回り道をした分、昨今の排ガス規制に対応するだけの余裕がなかったんでしょう。

別に>>696の言ってる事も間違ってはいないと思うし、貴方の言い分も分からん事はない。
ただ、その話し方にはある種の曲解というか、悪意が感じられる。他人に説得力を求めたいなら
自分も説得力のある事言わないとね。

と、ここ2,3日のやりとりで感じました。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 00:46 ID:pB28JU07
>>699
自動車新聞とか読んでない?
V6一本化は、効率化が主な理由だよ。
直6はFR車にしか使えないから。
そして、そろそろ老朽化が目立つため、
新規V6に一本化しようというもの。

MZ系のV6は実用ユニットの色合いが濃いが、
新V6はスポーツユニットにもなれる高性能版。
VZ、MZと実用一点張りだったトヨタのV6が、
ここにきて転機を迎えることになる。既に開発を
担当しているヤマハでは開発の最終段階に入っている。
>>700
効率化と同時に星3つにするんだからいいんでないの?
何か問題でも?
本当に何が何でもトヨタを悪者にしたいようだね・・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 05:44 ID:5P+XaCcH
>>701
トヨタを悪者にしたいのは一人、とか思っていませんか。

それにしても、老朽化が進むまで大排気量エンジンが放置されてきたことを
エコの観点で何とも思わない人も居るのは確かなようです。
星の無いV8もありますが、星の無い直4まであるという状況は異常でしょう。
日本市場も甘く見られたものです。

かなり以前から、BMWのように直6にこだわりのあるメーカを除いては
より軽量コンパクトにできて、衝突安全面でも衝撃吸収量の確保で有利な
新開発V6へと移行する流れは、世界中のメーカでありました。
トヨタはV型を頑なに拒んでいるわけでもありません。
703699:03/04/04 19:32 ID:D/rgC3mQ
>>700
ヤマハで担当しているのは2.5リッター?だけな気がする。
V6に置き換える理由は>>700>>702の考え通りでしょ。

>>702
一応言っておくが>>701は俺じゃないので。
で、また放置やら老朽化やら言ってるけど、トヨタが最初に選んだ道がリーンバーンや直噴で、
それはそれで手を加えて行ってるわけね。その分排ガス規制の観点で言ったら行く方向を間違えた
気もするけど、全否定は飛躍しすぎ。

都合の良い話だけ針小棒大に取り上げるのはいい大人のやることじゃないね。
>>702
で、君は朝から何をやりたいんだい?某ホンダスレより。

 304 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/04/04 04:56 ID:5P+XaCcH
 〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓
     ★☆★☆★インペイアルカイシャ★☆★☆★
     〜欠陥のMLIT表明オソイフランカイシャ〜
  ・1946年創業 世界最大のエンジン製造業者
  ・200ヶ国から100万件を越すクレーム
  ・100%信頼できない雑誌評価と幻滅な過密接待
  ・初期ロット購入者にリコール葉書をもれなく進呈
  ・世界中に向けて補償金発送
  ・16ヶ所でジシャトウロクシャのゼイキンサギをご成立
   ※禁止されている新古車のゴリ押しはいけません。
   http://www.honda.co.jp/
 〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓H〓
>>702
煽りの呼び寄せですよ。
他のスレを荒らしたり重複スレッドを乱立しないように。

某スレッドと書く意味も無いです。
タイトルに"論う"を使うよう提案したのも自分ですから。

【一歩リード】新型アコードを論う11【リコール王】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049077419/
>>704のコピペは誤って他スレッドへ転送してしまったものですね。
本意はこちら。宣伝書き込みをもじったものです
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049077419/82-83

>>705
貴方に感じてた違和感が何か分かったような気がする。
多分自治厨と同じような心理構成なんだな・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:31 ID:ekdcwBZq
>>701
700ってトヨタを悪者にしてる内容かぁ?
ヨタヲタは被害妄想が強すぎ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 11:43 ID:XLIvBz3c
同感
>>708-709
匿名掲示板だからこその現象。
議論に否定口調で割り込まれると、否定された側が割り込んだ第三者を議論相手と勘違いする。
それを傍から見た別の人間も勘違いする。
だから掲示板を使うのは難しい。

こういう現象にはまって馬鹿をやらかす典型例だよ、お前さん方。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 18:54 ID:p2/2MGdp
>>710
自分のことは見えてないね(w
>>711
見えてればこんな書き込みしないよ(w
>>710.712
多分一番馬鹿やらかしてるのは貴方だと思う。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 22:13 ID:yO8LB+EC
このスレタイ、なんだかいいとこ突いてるな
>>714みたいに意味のない一行レスしかしない人によって
このスレは支えられてるわけで。

匿名掲示板の問題はこうした無能な粘着君である事は確かかもね。
>>713
・・・もう一度>>710-712を読んでね。
>>716
見てるってw
本気で>>712みたいに思ってたら>>710の書き方にはならんでしょ。ってこと。
>>717
本気で思ってるからこういうことが出来るのだよ。
貴方には自分を省みたり、自分に厳しい言葉を向けるということはないのか。

禿しくスレ違いスマソ
>>718
これだよ、これ。
>こういう現象にはまって馬鹿をやらかす典型例だよ、お前さん方。

やっぱ自治厨っぽいぞあんたはw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:16 ID:rBQ8iNAj

エコ企業がF1参戦!?
思えばこれも矛盾だな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:43 ID:wRY2d55M
F1参戦してる、本堕、便痛、フェラ、便便、もエコ企業ではない
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 03:06 ID:bWUukNUJ
重鎮トヨタ
軽鎮スバル
>>719
気付くの遅過ぎるよ。
それにしても漏れの文章を読んでなおかつその発言が出来るとは・・・クックックッ
自分のやってることが漏れのやってることと同じだと気付いてないな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 12:34 ID:7zw1jGGQ
エコプロジェクトなんて、それこそフセインの匂い。
でたらめで固められたエコを宣伝したって逆効果。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 14:45 ID:fsSrozsD
エコでは無くてエゴ
流石に週末はアホの叩き売り状態ですな・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 20:37 ID:Zo7nffzF
エゴプロジェクトなら納得
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:18 ID:R7Q4z6KP
だからよお、車に乗ること自体が反エコなんだよ!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 02:09 ID:pv7gdtJi
二次電池の処分時まで考えてエコなんだろうか?
プリウス見ると、いつも思う。
>729
トヨタのページをちょっとでも調べようと思わないのだろうか?
同じようなカキコを見ると、いつも思う。
馬鹿なんだろ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 08:21 ID:aDWDVirD
プリウスの電池は携帯電話の電池と同じくリサイクルされて
ステンレスの原料のニッケルになるんじゃないの
>730
そんなことを書くと、情報を鵜呑み云々と
知能障害を起こすから放置しろよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:07 ID:doBx76OW
>>732
そんな二次電池が世の中の車から廃棄されたら、
まかなえると思ってるのか?
そもそもステンレスの原料云々というが、回収率知ってての話か?
>743
難癖つけたいだけのおガキちゃんはさっさと寝なさい。
明日入学式でショ!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 01:19 ID:e4dymjDq
しかし、トヨタって本当に嫌われてるんだね。
いつまで経っても真の業界のリーダーになれないトヨタ。
必死でトヨタをかばうトヨタヲタ?がこれまた痛い。
737F型RA:03/04/08 01:22 ID:4xGRujs4
 ホンダのハイブリッド用のバッテリーもパナ・トヨタ合弁会社製
なんだが 知らないのか 目をつぶってるのか
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 01:23 ID:TGkv7c4x
トヨタヲタは人数が多いからな
なんといっても人口の4割はトヨタヲタ
>>737
古い話を・・・。
>739
古いもクソも。
現在も続いている事実じゃん
>738
トヨタユーザー=トヨタヲタかよ。
短絡思考にもほどがある。
片やトヨタは音痴御用達とかはしゃいでるのにな。
音痴とオタなんざ反語どうしじゃねーか。
CO2削減はエコ、PM削減はエゴ。
電池云々言ってる奴らは、取り敢えずこの意味を考えてみろ。
最近のこの板は、稚拙なガセネタを披露して
突っ込まれる遊びが流行っているのか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 00:17 ID:txnNU1AK
?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 17:31 ID:mIrK1lzk
すんげぇぇえぇ!!!
このスレ一年前とおーーんなじ事やってるよ!!!
アハハハハハハハハハハハハハハハ!!!


なんて思いっきり言ってみたくなった。汚してスマン。
>745
どんどん言って良い
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:58 ID:8ddow98v
この板はどこいっても○○ユーザ=○○ヲタの図式の厨房ばかりか。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 20:49 ID:cDKF+jtk
>>740
事実とはまた(笑
>>748

事実なのに何で(笑?
>748
苦しすぎ。
逃げちゃえ。

この調子じゃ、ホンダの燃料電池がバラードだということも(略
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 01:18 ID:tEuqs+Xd
下請け頼みのトヨタなんて、エンジンまで(以下省略・・・
頭悪っ
>>749
ホンダの技報とか読んだほうがいいですよ(苦笑
>753
そこにはなんて書いてあったかそのお口で読んでごらん( ̄ー ̄)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:20 ID:n+eQVQs3
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000410.jpg

百聞は一見に・・・ホンダ特許、三洋製造のIMA用バッテリー。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:25 ID:n+eQVQs3
パナソニックEVエナジー製に対し

○ 体積比40%の性能向上
○ 30%のコストダウン

を実現。

トヨタ&パナソニックEVエナジーのNi-MHバッテリー
→ 一般的でない角型電池で専用設計のため、生産設備は全て新規となり投資も大

ホンダ&三洋のNi-MHバッテリー
→ 一般的な円筒型電池で民生品の設備を活用できる。複数社でも生産可能
過去ログ検索してみると
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10389/1038963474.html の722とか出てきますね。

知っている人はちゃんと知っているようです(笑
>>757
そのスレの725で
>現在のホンダのハイブリッド車はまだパナソニックEVエナジーのものを使っている。
とあるが現時点で販売されている車にはまだ三洋製は載ってないの?
>>758
バッテリーはモジュールの高効率化によってエネルギー損失を低減。
さらに収納ボックスと周辺機器の小型化により、容積を約30%削減。

これがインサイトに搭載されてたバッテリーからの改良点で、
シビックハイブリッド販売開始当初のデータ。
この後、搭載バッテリー変更によるMC等の情報はない。
おそらく量産化に向けて動いている途中なのだろう。

てか、何でバッテリが他社製と言うと噛み付いてくる奴がいるのか良く解らん。
効率のいい取捨選択をして、販売にこぎつけた姿勢を評価すべきと思うのだが。
何が何でも自社製じゃないとダメなのか?
>>759
まぁもちつけ。
事実か事実じゃないかで煽り合ってたんだから
あとは>>740>>748が解決するでしょう。

で 結局どうなの?俺読んでないんだが。
ホンダは燃料電池を自社開発してない、自社開発を諦めたとか
脳内完結発言をするような人も何処かにいたけど、アレだな。
事実を確認・提示できない人間が、あれこれ憶測で発言するのは間違ってる。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 20:28 ID:j83sttfM
凄い落ち様・・・。
>762
まだいるのか
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 21:04 ID:VENsRl16
で、結局どうなのよ?
ホンダが三洋と組んでバッテリーを開発してるって所までは事実だよね。
よくわからないのは、現在発売されている車にはどっちが載ってるのかって事だが
一体どっち?誰か知ってる?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 21:09 ID:XCGA18RH
早くカローラをハイブリッド化してくれ〜トヨタで一番売れてるんなら簡単じゃろ〜
>>761
逆に言えば情報が出てこない以上、開発しているという保証もない。
貴方が脳内完結と思っていること自体が脳内完結なのかもしれない。

先行開発品が実際に市場投入されるまでには通常タイムラグがある。
GOとなるかSTOPとなるかの情報なんて一般人が知りえるはずもない。
となれば憶測が飛び交うのは自然なことではないのか?
貶めるのが目的なのは感心できないが、憶測を全否定するのもどうかと。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 00:52 ID:jfzl+kNv
ヨタヲタは思い込みだけで生きてるからな〜
>767
なんて思い込みだけの発言なんだ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 01:04 ID:Vmua259A
自動車・バイクで一番嫌いなのは、ディーゼルの黒煙2番目が2ストの白煙
これさえなんとかしてもらえたらとりあえず文句は無い
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 01:15 ID:Vmua259A


トヨタが1番なのが気にいらない

というキモチからこのようなスレをつくった、煽った、叩いた、いじめた
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 04:31 ID:ZHZq6KXN
>>766
>>749>>754は、どう見ても"憶測を語る人"の発言には見えないかと。
事実だとも言っているのだから、論拠を出せて然るべきなのですが。

>>761の内容に関して"情報が出てこない"と言うのも変だけど。
Webだけで簡単に確認できること。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 06:40 ID:rEgTon+G
それで、この三洋のバッテリーとパナの円筒型バッテリーとは規格が同じなの
だろうか?
少なくとも、去年のシビハイやインサイトにはパナのバッテリーが載っている
と思われるが、バッテリー交換した場合、三洋が載るのだろうか?
>>771
シビックハイブリッドのMCにおけるバッテリ変更の情報が何処にもない。
ハイブリッド車の搭載バッテリ変更、それも自社製への変更となれば
未発表の改良で済ませるとは到底考えられない。
シビックハイブリッドの初MC内容は内装や装備だけで、それ以降MCなし。
それを裏付けるかのように、カタログ上の表示性能も向上していない。
ならば現行型に新バッテリは搭載されてないと考えるのが自然であろう。

"ない"ことを証明するための一般的方法を用いた。>>759でも提示済みだ。
それにも拘らず論拠を出せとは、これでも不足ということか?
未発表、未公表だとすること自体、どういうことなのだろう。
一般大衆が知らなければ未発表、未公表ということなのか。
>>753-754 のやりとりや過去の発言から、知っている人は
知っているという単純な事実には行き着かないのだろうか。

新バッテリーによる体積比での性能向上分を、体積減による
コスト削減に振るという考え方は何故できないのだろうか、とも思う。
量産時にコスト削減目的の部品置換を行う時機は、MCだけではない。
>>774
> 未発表、未公表だとすること自体、どういうことなのだろう。
> 一般大衆が知らなければ未発表、未公表ということなのか。
> >>753-754 のやりとりや過去の発言から、知っている人は
> 知っているという単純な事実には行き着かないのだろうか。

一般車と違ってハイブリット車においてバッテリーは、車の性能を
左右する重要部品。
ましてや自社開発品に変更するのであれば大々的にアナウンス
すると見るのが普通ではないかな。

過去レスから推測すると、三洋と組んで自社開発はしているが
現時点で市販車にはまだ載ってないということでは?
トヨタなら大々的に広告打つだろうね、こういうことは。

>>755-756で重要なことは、現状での製造業者が三洋であって、他社でも
生産は可能であるということ。民生品の生産規模・実績などを考えれば、
今後の大量展開においては、松下(PEVEではない)等の電池製造大手他社に
製造させると思う。

大企業として今、三洋にて少量生産を行っている事実を公表したくない
何らかの事情があるのではないかと推察する。
ゆーとくが三洋は電池関係ではトップメーカーだじょ。松下なんかより全然大手。
他メーカーが追従して安いコンパチ品を造ったとかならともかく、常識的に考えればこのまま三洋に造らせるっしょ。
昔から
http://dm.nikkeibp.co.jp/free/nmc/kiji/h558/ts558d.html
という具合で動いていたのか。知らなかった。
ただFordのHEVに独占供給とは、GM寄りのホンダとしてはどうだろう。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:41 ID:qAVQgeaf
電池の世界じゃ三洋は最大手だからね。
デジカメや携帯の電池とかも強いよ。
「デジカメ」も三洋の商標だしな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 03:41 ID:pawpwTPU
マジ?三洋って何気に凄いのね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 05:49 ID:a9wzKJB6
>>781
淡路島は電池の島、サンヨーの島
783珍棒:03/04/13 10:22 ID:2tl1VaPG
「デジハメ」は俺の・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 12:48 ID:TV7dJJLC
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   跳べよ

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧,,∧    ∧,,∧
   ミ,,゚Д゚彡  ミ,´Д`彡
   ミ⊃ ミ   ミ,,⊃⊃
  〜ミ  0 ~て ミ _ミ  ←>>783
   し'´   (/ ∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |
        |

785大杉と厨子:03/04/13 12:53 ID:YTgYQPVw
デジハメと呼べるのは28ミリレンズ搭載機だけよ
786毛@名無し:03/04/13 13:41 ID:c6Sb4+bh
エコについて皆さんいろいろおっしゃってますが
そもそもクルマというものは、いくら☆の数を取ったところで
結局は地球環境を汚してしかるべきものなのではないでしょうか。
どんなに技術が進歩して、きれいな排ガスを出す車が増えても
どんなにきれいになっても所詮排ガスは排ガスなわけだし。
クルマのエネルギーを石油系燃料に頼っている現在においては
どんなきれいごとを並べ立てても絶対的にエコであるとはいえないと思います。

☆をたくさん取ってる車がある一方、ひとつもない車も多車種を数えるトヨタですが
企業としての姿勢がそこに現れているのではないでしょうか。
☆は取れるところでできるだけとっておく、
だけどそれ故に運転する楽しみやわくわく感をまったく欠いたクルマがあるとすればどうでしょうか。
その二つを両立することができたなら、何も言うことはありません。
日本ナンバーワンのメーカーとして、トヨタが実践しているのは
エコと楽しいクルマ作りなのだと思います。
(どちらも同じくらい大切なもの。どっちを取るかは人によるかもしれないけど)
ただ、必ずしも両立すべきということではないのでは???

先述の通り、トヨタは技術開発に予算を削る一方、ターボや大排気量のクルマを造っています。
環境のことが強く叫ばれるようになった現在でも、高級車やスポーティの需要はあるわけだから
作り続ける必要があるのではないでしょうか。
ここで僕がいいたいのは、これらのクルマも☆を取得したクルマと同じ
きちんと一定の規制内に収まっているということ。
☆取得したクルマは、その中でも特にエコだということなのでは?
エコにはきっちり対応する。だけどそれ以外は野放しというわけではないのです。
(間違っていたらごめんなさい)

長々と続けてしまいましたが、このスレの1さんの書き出しを読んで
ちょっと疑問に思ったから書かせていただきました。
ただ、部品納入のトラックや矛先の軽自同車の件には対応してないです…
反対意見などありましたら是非書き込みお願いします。
787↑の毛@名無し:03/04/13 13:52 ID:c6Sb4+bh
追伸
ちなみに僕は、トヨタが素晴らしい会社だなどという気は一切ありません。

ただ、いくら企業が江古田江古田と言う前に
車に乗る人間の意識がもっとも大切なのではないかと思います。
メーカーなんて所詮、車を作ってるだけだし、
運転者が乗って初めて、エコかそうでないかが分かれるのではないでしょうか。
(これ直前に書くの忘れた…スマソ)
>>774
体積・形状が大幅に違えば搭載位置やボディ設計にも改変が必要となります。
コストダウンどころか、相当なコストアップですよ。
この場合、どうやれば一番効率良くコスト回収できると思いますか。
宣伝ですよ。改良したとアピールして販売台数を伸ばすんです。
どんな製品でも、量産品というのはある程度生産しないと利益は生じません。
ましてや台数のはけないハイブリッド車。
改良があれば宣伝があって当然です。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 16:10 ID:hcoBXnhw
>>787
同感。だからこそ、メーカーは啓蒙する意味でも
きちんとエコを推進していってほしいね。
形だけエコで、裏でまったく逆のことをやっていては、
やっぱりエコなんて上辺だけのことだと思われてしまう。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 16:20 ID:B3m3X78G
>>788
宣伝しなくても、英国では一気に売れる条件が出来てますよ。
渋滞税の導入です。
>>790
渋滞税によってプリウス人気に火がついたそうです。ネタ古いけど。
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/231033

思うのだが、速度16km/hってシビハイのハイブリッド機能の要の一つ
(アイドルストップ)がまともに動作しない領域じゃないのか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 22:48 ID:Q/sap1nO
プリウス売る一方で、大排気量ターボ車連発(クラウン、ブリット、アリスト)
のトヨタだけに、どうもエコというイメージが薄いんだよなぁ。。。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 22:54 ID:Uw/rUspu
連発ってほどではないな。

トヨタで連発だったらスバルはどうなるW
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 00:54 ID:DZUzAOTV
>>793
スバルは別にエコエコと言ってないからな。
言わないことが免罪符になるとでも。
ターボでも☆1つあれば良いのでは。
トヨタの直6セダン群と変わらない。

むしろNAで☆無しがあるトヨタの方が酷いと思います。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 11:34 ID:mdb6WIA/
>>796
それは登場次期が古いからで、
MCしたらその車種も☆☆☆になる
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:31 ID:qqMRd+hJ
日産にくらべたら、トヨタは相当遅れている。
車種の一部エンジンだけ超低排気にして、他のエンジンはそのまま。
でも、その車種は超として宣伝する。
まったく、いい加減な会社だよ。
騙される我々も悪いんだろうけど。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:38 ID:CpDJY6wr
言いがかりじゃん 極一部に星無しがあるだけだろ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:42 ID:00wKUdeu
本来ならターボを持たない(除軽)ホンダは
全車☆☆☆でもおかしくないんだけどな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 01:12 ID:NoILcDSW
>>800
V-TECエンジンがある(造る)限りそれは不可能。
高回転・高出力を絞り出すのに
☆☆☆は妨げとなる。
まあ逆を言うと、そう言うエンジンが☆☆☆の妨げに
なってるんだけどな。ターボみたいな物。
>798
日産は昭和時代からのオールド車種をこの機に
乗じてバッサバッサと切って来たからね。
(ローレルスレ住人なんで・・・涙)

トヨタも一応新世紀ラインナップの移行は
やってるけど、追いついてない感じはする。
>>801
そんなことは無い。充分に可能。
>>802
車種廃止と同時に、新エンジンへの統合も一気に進んだ。
エンジンバリエーションがすっきりしたね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 07:53 ID:vT66Nlgu
>>801
そういう問題じゃないよ。
それこそターボ車だって少しずつクリーン化はできてるし。
ちなみに3年前からNSXもS2000も★★だったんじゃない?
あれだけのハイチューンエンジンでありながら凄いよ。
>>805
だからVTECはローカムだとおやぢエンジンなんだから
そんなに難くないだろ?ハイカム入れて測定する訳じゃ
無いんだから
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 12:50 ID:UbHCzDNQ
どんなエンジン積んだ車でも、乗れば全て環境に負担をかける。
大してかわらん。50歩100歩。
それをエコとか言ってアピールする会社はアホ。
>>807
宣伝を真に受けてアホ呼ばわりする奴はもっとアホ。

・・・ってツッこまれたいのか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 22:41 ID:01TRXjh6
まずは自分がエコを考えましょう
マジな話、フィットにはビックリこいた。
今まで星2つだったのが、3月31日の小変更で全車星3つ。
これって、税金軽減措置と関係あるの?

なんか、3月いっぱいで軽減措置が終わる星2つの在庫を
無くすタイミングで、星3つを投入したようにも見える。
>>810
十中八九正解だろ。
犬にすら同じ事書かれてたし。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:57 ID:oSWGagTc
?
>>812
嘔吐アスキーのことだろ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:32 ID:cuMS5jnS
いまだ☆ひとつ、もしくはゼロの車があるんですけど?
特にトヨタ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 02:33 ID:t4Zpj9sH
誇大CMに騙されないよう注意しよう
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:56 ID:DiZC80Vf
はーい
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 23:00 ID:cZUmfBs0
こらこら、
「ワタシは環境問題について真面目に考えている
善人なんだ!」という満足感に浸るというニーズを
満たす商品、プリウスにケチを付けるんじゃない!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 01:29 ID:sHw1F3Nn
誉め殺し?
>>817
チョト違う。

「ワタシ達は環境問題について真面目に考えている善良企業なんだ!」
という中小零細企業のアピール用というニーズと、
「ワタシは他とは違う、一風変わった先進マシンに乗っているんだ!」
という満足感に浸るというニーズを満たす商品、プリウス

というのが正しい。
プリウスの個人オーナーで、環境について真面目だからなんて言ってるヤツ見たことない。
大概が「面白い車だよ。使い勝手もいいし、これは(・∀・)イイね!」ってとこ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:04 ID:FRgtlbHs
エコなんてそんなもんよ。
言ったところで虚しいだけ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 01:05 ID:Rw6Mh7z1
トヨタに言ってやれ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 09:31 ID:AQh24OBT
【トヨタ新ハイブリッド】日産に供給されるハイブリッドシステムも実はコレです

トヨタは昨年9月、日産に対してハイブリッドシステムを提供することを表明しているが、17日の発表会の席上、提供されるシステムが次期プリウスに搭載される「THS II」であることが初めて明らかにされた。
トヨタ車だけではなく、日産車にも搭載することで全体の生産台数を増やし、量産効果でコストを削減していくという狙いが背景にはある。
最新のシステムを譲り渡すということから会場からは驚く声も聞かれたが、トヨタでEHV技術を含むパワートレイン部門を担当する瀧本正民常務は「最新システムの量産効果を高めたいのだから、一世代前のシステムを供給したって意味がないでしょう」と冷静だ。
供給時期は2006年中期を予定しているというが、この頃には『プリウス』以外のトヨタ車にもTHS IIが搭載されたモデルが出ており、価格はさらに下がっているだろう、とも瀧本常務は分析する。
日産はこれまでのハイブリッド車にはリチウムイオン方式の電池を使用してきた。
ニッケル水素を採用するトヨタ(THS II)方式との最大の違いはここにあるが、瀧本常務は「電池についてはどちらを採用するか決まっていません。
システムが動作できる条件が揃っていればどちらでも良いと思います」と説明する。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 09:35 ID:AQh24OBT
レオナルド・ディカプリオはプリウスのオーナー
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 09:41 ID:AQh24OBT
滑らかな加速を、より速くしました。
新世代ハイブリッドシステム
ある場合は、2リッターのアリオンより速く、
またあるときは、2.4リッターのカムリより速い。
http://www.toyota.co.jp/News/2003/Apr/nt03_0409.html
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 22:17 ID:axqqRZw3
重量税アップしとけ
826山崎渉:03/04/20 01:31 ID:sfyDLZqf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
827山崎渉:03/04/20 02:34 ID:v2SOIoSF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:40 ID:fqIICh4f
>ある場合は、2リッターのアリオンより速く、
>またあるときは、2.4リッターのカムリより速い。

キューティーハニー世代を狙ってんのか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:00 ID:6ShKnf9k
トヨタらしいね。
いい加減極まりない触れ込みだ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:35 ID:pcJCzRRK
>>829
いい加減なのはおまいだな。
http://www.toyota.co.jp/News/2003/Apr/nt03_0409.html
の加速度表を見てから言え
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:38 ID:WEFh2RzW
巡航可能速度はカムリの方が速いでしょ。
>>831
>またあるときは、2.4リッターのカムリより速い。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 16:20 ID:R19etnVo
どーでもいいよ、プリウスなんか
>>833
一応スレの話題からズレて無いんだし、そう切って捨てることないだろ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:24 ID:QZKfkCIf
エコと言いながら、でかいミニバン買うアフォがいるような状態ではなぁ。。。。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:28 ID:S/HVu1Lb
だからエコなんて言うなといわれるのかもよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:31 ID:NPotDcxW
おまいらエコを強要されたいのか?
選べるシヤワセをありがたく思えよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:13 ID:iHqxeeJF
ディーゼルは選びたくない
>>837
同意。
欧州でも排ガス規制はどんどん厳しくなってるが
超大排気量の高級車やスポーツカーも趣味的な車として認められている。
なのに、ここで煽ってる連中ときたらトヨタのターボ車や大排気量車をこぞって指摘する。
そんな指摘するやつは世の中全部環境に合理的なハイブリッド車や
ディーゼル車ばかりになったら満足するのか?

確かに環境問題は大事でエコロジーなクルマも重要だが
趣味的な車が無くなったら俺みたいなカーヲタは困るよ。
メーカーはこの矛盾した両面を抱えながらクルマ売るしかないじゃん。
当を得すぎている書き込みには、スレストの効能がありまつ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:07 ID:ZNbpTN2x
少なくとも、エコと言うなら、クラウンにターボ車は出さんだろ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:11 ID:Gk3BWyLv
4000ccV8と3000ccターボはどっちがより環境に悪いのか。2500ccターボとでは?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:12 ID:kCAp9H90
>>841
ターボの車種数はどんどん減ってるよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:14 ID:kCAp9H90
>>842
基本的には4000V8。圧倒的に。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:16 ID:kCAp9H90
エコエコブームの所為で日本のバイクから2ストは消えつつある。
さみしいねぇ〜。
車もこーしてどんどんつまらなくなっていくのかねぇ〜。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:20 ID:Gk3BWyLv
>>844
どういう理由で?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:02 ID:xoAuzd1W
>>843
カルディナGT4は?初代は無かったぜ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:36 ID:SLye+Fzv
V8と6気筒ターボが環境面で逆転する排気量はどこ?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:51 ID:kCAp9H90
セリカGT-FORE 消え
ソアラのターボ 消え
スープラのターボ 消え
クレスタのターボ 消え
チェイサーのターボ 消え
コロナクーペのターボ消え

どーだ、ターボ車ずいぶんなくなっただろw

今残ってるのはクラウン、アリスト、ヴェロッサ、マークU、カルディナの5車種くらいか。
エンジンとしてはJZ系とS系だけだな。
S系はそろそろ消えるだろうから、近いうちにJZ系のみとなるだろう。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:57 ID:kCAp9H90
>>848
排気量だけで云々言うのは難しいんでないの。
V8にならエコに金かけるだろうけど、6亀頭ターボはエコに金かけ難い感じするし。
低燃費=エコってわけでもないんだしさ。(CO2は別として)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 00:02 ID:0rCikV+C
>>849
なんでスポーツ系からターボが消えてるのに、
セダンやワゴンで増えるのか理解できんね。
ちなみにブリットにもターボあるよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 00:02 ID:g83s+XiS
V8とV6+リショルムならどうだろうか。ベンツがやってるけど。
あと、V6と直4+ルーツ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 00:12 ID:wlrL1uai
>>851
ブリットって、マークUやん。一応。。。

ってゆ〜か、ヨタにスポーツ系なんてないよ。
じゃ、スポーツ風とか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 12:56 ID:D1mzJtlG
>>853
それなのに、誇大宣伝するから叩かれるというわけさ
スパシオがマイナーチェンジで全車超ー低排出ガスになった。
http://www3.autoascii.jp/issue/2003/0423/article50549_1.html
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 23:21 ID:lNX3QuiL
トヨタがプリウスを売るのは、「エコしています!」というポーズを
取りたい個人・企業という需要があるから。
トヨタがクラウンターボを売るのはクラウンのターボ付きが欲しい
という需要があるから。

矛盾でも何でもない。
プリウスは知的階層にアピールする
>>848
ターボエンジンの触媒の取り付け位置次第。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:03 ID:8SY5TLbh
触媒位置を最適化したV8と6気筒ターボの場合は?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:03 ID:aY0C72QR
ターボは過給領域の排ガスが汚いのよ。
今の試験方法は、ほとんど無過給領域でのものだから大丈夫なだけで、
☆の数は同じでもNAよりはトータルで汚い排ガスというのが真実。
過給効かせて走ったら、もうエミッション出しまくり、ということ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:09 ID:+EnRBGGu
>>861
過給領域では燃焼が高温でNOxが出やすいとかな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:10 ID:AVBe/Nrl
最近のターボはほとんどストイキ領域で燃焼させるから大丈夫。(安物を除く)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:19 ID:+EnRBGGu
>>859
う〜む。。。
ちょっと引っかかるな。
触媒の取り付け位置ねぇ〜。。。

触媒がエンジンに近ければ近いほど触媒の暖機性が良い。
だから触媒の位置によって、11モードではエンジン始動直後のHC、CO、NOxの出方違ってくる。
ターボは排気ガスでタービン回す構造上、触媒の位置がエンジンから遠くならざるを得ない。
よって、11モードではターボは不利。

ってなことを言いたいのけ?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:27 ID:+RPxo8F1
電車に乗ってろ。
エコエコアザムク
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:48 ID:cig4D+9V
最近はエキマニ一体型のターボとかも出ているね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:11 ID:hS5Nu9Id
でも、NAに比べたら不利には変わりない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:14 ID:2ykVwxUq
その不利というのが致命的に不利なのか、多少コストはかかるものの克服できるか
それほどコストもかからないかでは大違い。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 13:46 ID:b5CL4hxt
だからS15もR34もFDもスープラも廃止になったんだろ?>>869
多い少ないの差はあれど、カネをかければ解決できる問題です。

ただメーカとして"カネをかけてまで対策を打つ必要が無いクルマ"と
判断したクルマが、生産停止となったり放置されているのです。

前者はブランドの継続よりカネ、後者は環境よりカネを優先した結果であって
他者にとって良い印象は与えられません。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 19:46 ID:koZPvNua
スープラはアリストの2JZに換装すれば問題なかったのに、
どさくさに紛れて廃止されました。トヨタ恐るべし。
採算取れない車には、とにかく冷たい。
>>872
100レス前くらいから読み直してから出直しなさい。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:43 ID:q8rjVua7
他社では自然吸気エンジンのクルマでもどさくさに紛れてモデル廃止されたよ。
ターボの有無は関係なし。
>>874
排ガスだけではなくて、「側面衝突の安全性が確保できない」という名目で
生産終了した車種も多いです。三菱のFTO/GTOなどですか。

結局これも"カネをかけてまで衝突安全を確保したモデルチェンジを行う必要なし"という
企業判断の結果ですが。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 11:21 ID:G2DuNrFb
>>875
三菱は例のリコール隠しで、それどころじゃなかったんだよ。
それとトヨタを同列で語られてもねぇ。
自分的には、スープラ廃止にあたり、最終バージョンすら作らない
トヨタを見て、スープラってその程度の扱いしかされない車だったのかと
妙に悟ってしまったよ。時計付けたところで、誰も喜びゃしないよ。
>>876
規制直前の最終バージョンってただのメーカーのイメージアップ作戦じゃないか。
トヨタのエコと同類よ。
いや、過去の栄光にすがってのものだからそれ以下だね。
GT-RやRX-7の最後の醜態は情けない限りだった。
あれならまだスープラやGTOみたいに消滅した方がナンボかマシだったよ。
過去の栄光すら無い車は、すがりようが無いもんな。そりゃ自然消滅させるしか
道はないだろ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:09 ID:pDdDtqej
>>877
言い逃れだな。
>>876
クーペモデルが売れないと分かるといつの間にかフラッグシップを
廃止したり、FMCを期にクーペボディを廃止したりする某F重って
メーカーもあったねぇ
つーか、GT-Rの最終バージョンだって余ったパーツを駆け込みで
売り切る為に使っただけじゃねー?RX-7も足回り変えただけだろ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:16 ID:FCGelsc9
>>880
採算しか考えない豊田にいると、そういう考えしか出来なくなるんだね(w
>>881
儲になるとどういう風に考えれるか教えて下さいw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:21 ID:sFAPuk0O
トヨタは結構採算のとれない車種を持っていると思うけど。
将来性やステータスのためにあるのだろうけどね。
5つ有る販売チャンネルの為だけだろ。売れない車種をいつまでも出しているのは。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:35 ID:sFAPuk0O
センチュリーが販売チャンネルのため。
>>879
所詮、消滅した車種など商品として存続させる価値がなかっただけのこと。
そんなクズ商品の最後の利用価値。プレミアム性つけた特別版出して消滅。
ヲタは喜び万歳三唱。メーカーにとっては一石二鳥。

使用済みの鼻紙だって乾かして開けばもう1回くらい使えるよな
実に貧乏ったらしい情けない行為ではあるが(ゲラ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 21:50 ID:0Um0B5pF
とことんマイナス志向、ドライな豊田だな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 02:25 ID:jW8AVBc8
それをいかに誤魔化して、消費者を騙すかがポイントなのよ
>客観的根拠無きメーカー、車種、ユーザーへの誹謗中傷は厳禁!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 11:30 ID:Jdo23dSL
toyotaヲタに言ってあげてね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 23:53 ID:U5Uuxvks
ディーゼルなんとかしれ
>>891
お上に言おうね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 13:22 ID:QvrV4VY/
ハイラックスの後ろ、走りたくないもんな
>893
(゚Д゚)ハァ?
>>893
デリカだろ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 21:36 ID:KqXKbHRC
三菱よりずっと酷いトヨタのディーゼル車。
早く廃車にすべし!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 22:40 ID:Vp4Kin9O
三菱の方が酷いと思うよ。
パジェロの後ろ、走りたくないもん。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 23:10 ID:7Co1ilhK
>>896
アホ×3
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 23:51 ID:uB2PFlew
トヨタのエコはエゴですのでご注意を!
ID:uB2PFlew、必死だな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 00:01 ID:Lrsm2OBo
>>899
その理由をピッタリ5万字で述べよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 08:28 ID:3bAEBhLC
なんか、ガキが1人いるな(w
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 02:32 ID:TTRWsRDf
んだんだ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 13:25 ID:5pMaMmnT
トヨタ「ヴィッツ」など、アイドリングストップ車購入に補助金支給 経産省
--------------------------------------------------------------------------------
 経済産業省は2日、停車時にエンジンを自動的に切る「アイドリングストップ」機能のある乗用車を購入する個人や法人、自治体に補助金を支給すると発表した。
 通常車より二酸化炭素(CO2)排出量が少なく、地球温暖化対策に有効なためで、通常車との価格差の半分を補助する。
 対象は新車の乗用車で、去年から今年にかけて発売されたトヨタ「ヴィッツ」、スズキ「アルト」、ダイハツ「ミラ」の3車種。
 補助金額は1台3万〜1万5000円程度で、今年度は総額1億5000万円。
 京都議定書で日本は、08〜12年のCO2排出量を90年比の6%削減する義務を負うが、00年時点で運輸部門のCO2は90年比で20%も増えている。
 全国の乗用車をすべてアイドリングストップ車にすると、年間で原油500万キロリットル分の燃料削減効果があるという。
 窓口は省エネルギーセンター

アイドリングストップ自動車導入促進に係る補助金公募の開始について
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0003998/0/030502aidoring.htm

アイドリングストップ自動車の購入費用の一部を補助します。
http://www.eccj.or.jp/pressrelease/030502.html

アイドリングストップ補助制度概要
http://www.eccj.or.jp/pressrelease/030502_1.html
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:41 ID:20W5KXcm
アイドリングストップ、あれ再始動のときの排ガスって汚いんじゃなかった?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:44 ID:ZrGyN9nI
>>905
昔のクルマじゃないんだから。対策しているよ。
907爆発芸術十二気筒!!:03/05/04 00:44 ID:3cYUQBS8
YES!1500ccで4分半以上止めないと効果ありまちぇ〜ん♪
>907
なんで燃費は良くなってるの?
なんで?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:47 ID:T82qk9am
排ガスの汚さと燃費は別の話
>907
こいつの言う効果ってんじゃなに?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:49 ID:4irLCyGE
ベンツのエコのほうがよっぽどポーズ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 07:55 ID:yHG/6v/E
>>905
再始動時の排気ガスは少々きたない。
でも、触媒もエンジンも暖まった状態なので、それほどでもない。
普通のユーザーが使用する場合、もっとも排気ガスが汚いのは真冬の寒い朝の始動1発目。
913堕天使:03/05/04 10:19 ID:JyB14R9M
>>911
メルセデスは販売台数も少ないですか。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 16:33 ID:IQ+dQ8fQ
ダイムラークライスラーの販売台数は多いね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:30 ID:oeRQPw7u
>>911
遠い昔に直噴を開発しておきながら、市販しないのは、
排ガスのクリーン度とドライバビリティに拘るメルセデスの流儀さ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:45 ID:IQ+dQ8fQ
>>916
ベンツが300SLに載せた直噴ガソリンエンジンは成層燃焼ではないよ。
ドライバビリティや排ガスの浄化度に難があるというのはGDI等の成層直噴の方でしょ。
成層直噴でないストイキ直噴ならBMWやアルファが採用しているよ。ダイハツもだったかな。
>>916
そういうこと書いてて、エゴだ!とは思わないわけ?
日産は85%以上が☆3つとなり、ホンダも☆2つ未満の車種は完全に消え去った。
大量の☆1つ車、☆無し車を抱えるトヨタ、いい加減何とかならないものか。

最大の恥はアルテッツァの3Sエンジンだと思う。他所の国で売れないような化石は捨て、
早急に新規スポーツエンジンの設計を依頼すべきだ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 18:18 ID:qdtv7FKX
>>919
フルモデルチェンジの時は★★★になるだろ
>>919
販売比率で85%とかでなければ意味が無いと思うが
その辺どーなん?
トヨタと比較するときはトヨタの比率も調べなきゃ意味無いが
ま、ガンガレや
>>921
とりあえず日産がCM等で言っている率は、販売比率。

トヨタは3月時点での低排出ガス認定状況が
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1694/TOYOTA_LEV.htm
だからね・・・。

3月のランキング見ると
☆3つ WISH, ist, ヴィッツ, カローラ(フィールダー), プレミオ
☆2つ以下 ノア, ヴォクシー
両者混在 アルファード, エスティマ

混在の販売台数を半々と考えたとき(エスティマであり得ないけど)

☆3つ販売台数 84368台
☆2つ未満(実質1つ)販売台数 31112台

☆3つ販売比率 73%

となった。下に居るクラウンやらイプサムで更に下がるかと。
思ったよりは良いというところか・・・
>>922
たとえ、星の多い車種の販売比率が高くとも
エコカー
#1 Z
#2 エルグランド
・・・・・
っていうメーカーがヨタより環境に貢献してるとは、俺は思えないし
また業界の誰もが、思ってないだろう。
必死さは評価できるが、ご苦労さんデスタ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:32 ID:yNiLAcjC
煽るにしても成層直噴とストイキ直噴をごっちゃにするようでは、
放置されている☆無し4.7L車とかよりはマシでしょう・・・。
GVWが2.5トンにも達する4.7L車が
星付きになったとしても説得力ないよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:01 ID:wWPIbtnF
誰もトヨタがエコだなんて思ってないから安心しろ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:48 ID:LiXoOvzF
うん
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 13:56 ID:l04wTFMN
エコカー#とか逝ってこれか…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030506-00000266-jij-bus_all
まああれだ
無駄に車に乗らないのが一番エコだ
田舎とかで100メートル先のタバコ自販機に車で逝ったりするのをやめればいい
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 17:50 ID:qJ9ACMuK
都会の方が公共交通機関をよく利用するのでエコ
田舎はすぐに車に乗るので非エコ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:34 ID:+gNXjrrq
田舎が車需要を支えているのさ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:05 ID:DbE0XVzs
田舎じゃ環境と言われてもピンと来ないわな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:14 ID:QSsdfFEG
田舎を馬鹿にしてる?
田舎の方が車は売れるのだ。
生活の足だけに欠かせない。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:35 ID:RDfGvQf/
田舎も環境には気を使ってるよ
車たくさん走って、ビルどんどん建つように努力してる。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:46 ID:+cBMyme0
田舎 
なぜ田舎を「いなか」と読むのか?
田が「い」で舎が「なか」か?
それとも
田が「いな」で舎が「か」か?
どちらにしても、こんな発音の漢字だっけ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:15 ID:zRSghY5A
どこに行った?トヨタのネコ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 01:11 ID:zvT/4Slr
?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 01:57 ID:68nIHASr
トヨタのネコはいずこへ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 02:36 ID:z4EfIMrP
トヨタのネコは伊豆湖へ向かったそうです
>>936
「胃」「異」「畏」も"い"ですね。
942ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/10 05:38 ID:4u0NUgBO
>>936

田=稲
からきているとおもわれ。
舎を「か」と読むのは仏典からだとおもわれ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 10:29 ID:SxUiHf2U
謝って

944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 10:37 ID:SxUiHf2U
謝ってよ
こういうスレって不思議な事に
ネタが尽きても律儀にageるやつがいて、無くならないのな。
>>945
でも最近元気ないね。どうしたんだろう?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:38 ID:aqdLqTBS
まあ、エコは難しいよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:19 ID:8BlVcJ/8
実は誰もエコなんて本気で考えてない。
と密かに思う。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 21:26 ID:yZ4Aqkj4
埋め立てていいのですか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 21:37 ID:yZ4Aqkj4
埋め立てていいのですか?

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:09 ID:yZ4Aqkj4
まだ早い?
せめてsageでやれ馬鹿
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:19 ID:yZ4Aqkj4
まだ早い?     
>>953
早いです。何をそんなに他スレでも急いでいるの?
ひょっとして余命幾ばくもないとか?
それだったら同情する。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:33 ID:sl94Cm0L
メタンハイドレード
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 08:59 ID:e2NrB3bR
自動車税の納付書は届きましたでしょうか?           
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:43 ID:OuqDhyRO
W202さん本当にサンキューでした
言ってた通りココ、http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
車好きな女が超多いしアイドル級のカワイイ子ばっかりだった
とりあえずは蒼ちゃんとしばらく話してから、
その後呼び出してカーS●Xしたけどフ●ラテク凄くてでビックリでした
W202さんのオススメギャルのふうタンは待ち人数がものすごく多くて今回は話せなかったんだけど
また、頑張って次回チャレンジしてみますね
てか、それにしてもホント言ってた通りゲット率もすごいですねー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
トヨタがいいかはわからんがマツダの環境対応の遅れは舐めてるとしかい
いようがない。
輸入車よりはましだが。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 23:04 ID:SpLlwZ9r
トヨタが無駄な車種を出すこと自体が反エコだと思う。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 01:36 ID:FfotFNGt
それは言える。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 09:12 ID:faPJAdEf
     _, ,_  ちぇっちぇっ   _, ,_   こりっ
   ./) ´-´)')         ('(`-` (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J

    _, ,_  ちぇっこ        _, ,_   りっさ
  ('(ヽ´-´)            (`-` /)')
(( )     ヽ ))         (( /     ( ))
  し――J             し――J

    _, ,_   りさんさ       _, ,_  まんがん
  o(`-` )o             o( ´-´)o
(( /     ( ))          (( )   ヽ ))
  し――J             し――J

    _, ,_  さんさ         _, ,_   まんがん
   ( ´-´)           (`-` )
(( / u uヽ ))        (( /u u ヽ ))
  し――J             し――J

   , ,_   ほんまん       , ,_   ちぇちぇ
  ((‐` )っ            ((‐` )っ
  )    (               )    (
  <,――J            <,――J
    
トヨタ,米国の2工場で埋め立て廃棄物ゼロを達成
[2003/05/14]
 トヨタ自動車は,エンジンを生産している米国のアラバマ工場とウエストバージニア工場で,埋め立て廃棄物ゼロを達成したと発表した。
工場では,材料の使用量を減らし資源のリサイクルとエネルギ源として再利用することで埋め立て廃棄物をなくした。
ウエストバージニア工場は1998年から4気筒,6気筒エンジンと自動変速機を,アラバマ工場は2003年4月からV型8気筒エンジンを生産している。

 この2工場は,同社の「2006 Action Plan」の環境面での目標を達成した初めての工場となる。
2006 Action Planではほかに,大気汚染の減少,水質保護,省エネを目標としており,2006年までに段階的に実行していくという。
トヨタ,新型ラウムにユニバーサルデザインと解体しやすい設計を導入
[2003/05/13]
環境への配慮では,さとうきび,とうもろこしなどを原料とする新樹脂「ポリ乳酸」を世界で初めてスペアタイヤカバーやフロアマット(オプション)に採用した。
スペアタイヤカバーは天然繊維のケナフと複合化した。
また,解体しやすい構造では,天井のマップランプ,ドーム/ラゲージルームランプ,サインバイザホルダ,アシストグリップのビス留めをなくし,解体時間を短縮したほか,ドアトリム,荷室側面のトリム,
バックドア裏側のトリムなどでは解体作業のきっかけになるポイントを明示したり,バンパやインストルメントパネル引き剥がしの冶具を使う個所に目印をつけるなどにより解体作業の効率を高めた。
トヨタ,新たに燃料電池自動車6台を国内で販売
[2003/05/14]
 トヨタ自動車は,燃料電池ハイブリッド乗用車「FCHV」6台を国内の地方自治体と民間企業に販売すると発表した。
販売先は,愛知県,名古屋市,岩谷産業,新日本石油,東京ガス,東邦ガスを予定している。
同社は2002年12月に日本で4台,米国で2台のFCHVを販売しており,販売台数は合わせて12台となる。
2003年末までに,日米合わせて20台の販売を予定している。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:29 ID:m8OywI8e
次は無駄な車種削減とむやみな大排気量化を是正するんだろうな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 09:22 ID:KGX8w6lP
雨の日は運転注意         
>>トヨタが無駄な車種を出すこと自体が反エコだと思う。


下手に絞ると失業者が続出するからじゃない?
下請けとかディーラーとか。。。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:00 ID:jWeSP0M6
無駄な車種出すのはマーケットが読めてないから。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 01:10 ID:CLeRGgGe
いわゆるファミレス商法だっしょ。
>>968
他社が全部潰れてもトヨタだけで消費者の多様な要求を満たすため
トヨタ以外のメーカーが潰れても困らないがトヨタが潰れると困るのが日本
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 01:57 ID:+EUv5+UL
>>970
逆だと思うが?
トヨタみたいなパクリメーカーがのさばる風潮だから、
世界の中で日本が取り残されたんじゃないのか?
日本人に独創性が失われつつあるとは思わん?
パクればOK?そうじゃないよな。
他社が全部潰れてもトヨタだけで消費者の多様な要求を満たすために
多様な車種を取り揃えてます

いつ潰れても不思議のない会社ばかりだからな日本って国はよ
外国の世話になって情けないっちゅーの
トヨタの世話になりゃいーのに変なプライドが国内他社にすがることを
拒否したのか?
外国にすり寄るのはもっとみっともねーんだよ。
外人に首根っこ掴まれてんだぜ
アー情け無い
フランス人のゴーンが日産の顔だってよ
日産じゃねーよな
もう仏産だよな
社長が仏なんだからよ
スバル
スズキ
三菱
マツダ
も同様だよ
情け無い
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 08:42 ID:3o+049xQ
【道】
>>971
はぁ・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:01 ID:tIXVVNNx
>>971
極論だが一理アリ
>>971>>970のレスなんだろうか・・・
それより彼の言う日本の独創性とやらを聞きたいものだな・・・
>>971
トヨタが海外でも相当な利益と売上を誇っている点に関してはどう説明するんだ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 01:14 ID:o58qbq5y
>>977
だから、トヨタみたいなパクリ稼業でソコソコ上手くやれるとなれば、
真っ当に商売してる人は馬鹿馬鹿しくなるだろうと、そういうことでしょ。
商売としては松下電器と同じくパクリの方がオイシイんだろうけど、
パクリ車連発で恥ずかしいと思わないのが不思議だわな、俺としては。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 01:51 ID:aJ4FczqX
>>978
全てはユーザーニーズ。
トヨタ自身は恥ずかしいとおもっているかもよ。
(ひらきなおっている可能性もあるが)

まあ、ただのパクリ企業が世界3位になれるとは思えないが。
それに「真っ当な商売」っつーのは、人それぞれでちがうしな。
貴方のいう「真っ当な商売」っていうのは、少なくとも売り手の考えではないね。
>>978
トヨタがRAV4を出したら、その各部をちょっとずつ良くした
CR-Vを出して北米でウマーな思いをした○ンダ。
トヨタがハリアーを出したら、またまたおんなじようにMDXを
出してまたまたウマー。
で、真っ当に商売してるトコってどこ?・・・日産か?w
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 09:06 ID:Rwk1ifRr
 小さくまとまんなよ 
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 21:19 ID:hV3wTRka
>>980
ラブ4とCR−Vって微妙に方向性が違うと思うんだが・・・
CR−Vが成功したのを横目に、新型ラブ4は初代の素朴さを失い
CR−V的になった。もう泥は似合わない。
これが新型ラブ4失敗の要因でしょ。他社のパクリばかりやってたら
いつかダメになる。ある意味、終わってる商法だよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:31 ID:tWYeOktU
>>982
RAV-4の初代って素朴か?
RAV-4デビューの少々前に東京モーターショーで出品されたショーモデルは無骨さが魅力だったけどさ。
あれをそのまんま出せば良かったのに。。。
って思ふことはある。

ってゆ〜か、RAV-4がパクリとは思わんけどね。
いいがかりはいいかげんにしる♥
>>982
自動車業界ってパクリ+ネガ潰しで成長してきたんだよ・・・無知だね。
突然変異のような独創的なものもたまに生まれるけど、
意外なことにその辺トヨタの得意分野だったりするし。
まあ、そう簡単に語りつくせるようなものではないね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:08 ID:85z/Km5P
ふっさーるはトヨタスレを巡回して叩き回ってる粘着ヲタ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:10 ID:x7Jwbh44
>>982
日本では不振だが、世界全体で見ると計画越えしているとは、トヨタ社員の言。
欧州で馬鹿売れだとさ。月平均1万越えだって。
CR−Vも向こうでは馬鹿売れ。
日本ではブームが去っただけでしょ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 08:55 ID:ha99N0B2
(ノ゚Д゚)おはよう
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:50 ID:t1h1Lc2w
サイセンタンエコキギョウトヨタ
12
11


10








9




.
8




7










6
5













5

そうはいカンザキ。
?
1000------・゚・(ノД`)・゚・--------











10000

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。