---アリオン/プレミオについてコッソリ囁くスレ2台目---

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
んでは開始〜。

前スレ↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029551923/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 16:11 ID:9qLQPxSi
>>1乙津狩れ様
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 16:14 ID:tqe3PnYy
3get!!!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 17:59 ID:0r+E0CMz
2
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 20:37 ID:IvrvkzJG
街乗り(25キロ圏内)専用に1.5の5万高い方を素で買おうと思ってるん
だけど、静粛性とかパワーフィール(110キロまで)は、1.8とどの程度
違うんでしょうか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:14 ID:gSx5q6YN
プレミオFLパッケージをフロアマットやサンバイザー等オプション必要最小限で諸費用含め全部で183万で成約しますた。どうでしょうか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:35 ID:IvrvkzJG
付属品の内容によるだろうけれど、約20万引きなら上出来だと思います。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:41 ID:GgAQSIN7
プレミオとアリオンの違い。
プレミオの先代は「コロナプレミオ」だが、
アリオンの先代は「カリーナアリオン」ではなく、
「カリーナ」。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 00:16 ID:gwwkyaJs
>>7
付属品は全部で76000円です。
105&7:03/01/18 02:17 ID:sSe3u0ju
>>9
付属品が76000円で183万なら、結構値引きが大きいということになりますね。
漏れは今のところ15万引きしか取れてないので、がんばってみます。

>>6さんの買い者はGood Dealだっと思います。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 02:47 ID:7cLRD4wJ

アリオン1800(2WD)の街乗りでは、どれくらいの燃費になるんでしょうか?


私は最近買ったばかりでまだ燃費測定してないんですが
どうもリッター10kmそこそこの様子。
渋滞で加減速を繰り返すとそれすらも下回る気が。。。

10年近く前のコロナやビスタ乗っててもリッター10km前後だったのに
同じ道を同じように走ってて燃費が変わらないのはちょっとショックです。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 02:56 ID:sSe3u0ju
>>11
「街」をどう定義するかが難しいところですが、この前出張のついでに
借りたA18は、高速(平均130)で13キロ、山間部+流れる国道でも
13.3キロでした。 恐らく大都市であれば、10キロ程度でも問題ないかと。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 11:35 ID:DYIi2BCF
>>5
静粛性の差は乗り比べて分かる程度で気にならないレベル。
パワー不足を最終減速比で補っているからエンジン音は常時高めだが
一番うるさいのはロードノイズなので掻き消される。

1.5の非力さを最も感じるのは登り坂。4人乗車で峠を越えようとすると
アクセル全開で軽に煽られるかも。
一人乗りの平地なら高速でも普通に加速する。

裏ワザとしてハイオクを使用すればパワー不足を多少は誤魔化せる。
出足重視の時は日石、追い越し重視の時はシェルが効く。
プレミオのトランクには、つり竿とかゴルフバッグは入るでしょうか。
なんでかというと、
新型ミニクーパーのトランクには入らないそうなので。
1511:03/01/19 21:31 ID:JPiIgtrU
>>12
レスありがとうございます

やっぱりそんなもんなのか。。
スペック通りの16kmは望まないにしても
もうちょっと良いだろうと期待してたんで少しガッカリ

今度から最高燃費を叩き出すようにエコ走行心がけてみます


>>14
当方兄弟車のアリオン乗り。

入れた事は無いが、ゴルフバックは横にしても入ると思われる
見た目のコンパクトさの割に結構広い、、、はず
最後は自分で確認してくれ
1612:03/01/19 21:41 ID:TBOFVl9F
>>15
私は元々クラウンの3000に乗っていたんですが、高速の
方が燃費の伸びが大きいというのは、1800とはいえパワーに
余裕があるというか、大排気量車と同じ感覚なんだなあと
思います。 ですので、2500回転前後をうまく使いながら
4速まで持っていって、それ以降はシフトダウンしない範囲で
加速していくのがベストだと思います。 ちなみにその方法で
長距離国道ドライブ(クラウン)で11.5キロ/Lの燃費を記録
しました。
>>14
どこか忘れたけど、ゴルフバッグ4つ入るってどこかでみましたから大丈夫ではないかと。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 01:36 ID:5tssa8qJ
1914:03/01/20 15:12 ID:WVQRaiJw
レスありがとうございます。
4つ入るそうですね。
色々楽しめそうで嬉しいです。
ミニクーパーは、オシャレだけど、やめました。
2014:03/01/20 15:15 ID:WVQRaiJw
ブル(・∀・)ーは、オシャレと思います。ワーーイ!!
確かにプレミオの青ってなかなかカコイイんだよね。
しかし展示はほとんどされていないという罠。

最強の乗り心地を誇る車。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042123041/l50
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 00:27 ID:bJdVfGw/
免許取り立ての大学生に乗って欲しいね。
5ナンバーで維持費も安いし。
>>23
>5ナンバーで維持費も安いし
免許取り立ての大学生ですか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 12:32 ID:WgYdbKgk
>>23
5ナンバーと維持費は関係ありません。
26山崎渉:03/01/22 14:12 ID:T6xFe+5f
(^^;
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 14:44 ID:k8W30WRV
まあ、大学生にはアリオンに乗って欲しいな。
地味なセダンに乗るのも良かろう。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 15:43 ID:+D0wJQqb
免許取り立ての大学生には古くて安い高級セダンに乗って欲しい

嫌でも車の勉強になるしね
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 18:42 ID:y4kWXZfz
漏れは9年もののクラウンからスタートした。 大排気量+FRだから
普通の道での運転テクを磨くには最高だったが、あまりにもボディー
の感覚がとり易かったものだから、ヴィッツですら側方感覚に不安を
覚えてしまう。 だから、見切りの良い高級セダンは初めは避けた方が
無難。 むしろ鼻先が見えにくく、側方感覚をとり難い現行カローラ
とかアリオンの方が将来的には楽だと思うけどなあ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 18:43 ID:kZFAl7Q9
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:46 ID:7wIrA0RW
今日はじめて青のプレミオ見た・・・確かに結構かっこいーかも。
純正エアロのような、おとなしめのエアロつけたいなぁ。
トヨタHP見たけど、アリオンはあるけどプレミオにはないのね・・・
B4みたいに、案外オッサンくさい外装でもエアロ似合うと思うんだけど。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 02:15 ID:aXhMG9vF
大学生なら1.5Lのアリオンを新車で買って乗るのも良いだろう
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 12:46 ID:BnpaCbt/
しかし1.5Lを買う金があるなら、あと10万出して
カローラのラグゼールというのありだと思う。 若者には
ゲート式シフトは魅力的だろうし、アリオンではOPの
ディスチャージライトも付く、さらにハンドルは合皮巻き
だし。 それにカローラで1.8でかなり速いからなあ。
セーガクは原付で上等w
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:33 ID:MpyL2H4G
いや、学生こそプレミオやアリオンに乗るべき。
インプやセルシオに乗るよりもこういった普通のセダンで
車を勉強するのが良いと思うな。
>>35
そんな金持ち滅多にいねーよ馬鹿。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 01:09 ID:k3YkTKey
大学2年でアリオンを新古車で買おうと思ってますが?
>若者にはゲート式シフトは魅力的
この辺の根拠がわからん。アリオンA15とラグゼールは20万円近く差があるし。
アリオンだと5万円プラスでGパッケージにすればいいと思うよ。
本革巻ステアリングだしね。しかしカローラ合皮なんてケチくさ。
3933:03/01/24 09:52 ID:ThUGUBGz
>>38
俺はT字型シフトの方が慣れてるから好きだが、実際若いもんは
ゲート式シフトを「スポーティー」とか「高級」と勘違いしてる
香具師が多い。 まあセルシオ/マジェスタの影響とは思うが。

アリオン1.5だとあり得ない皮巻ステアリングになるのは大きい。
レンタカーとかでウレタンのハンドル握ると、手が群れるし
切り返しの時に滑らないわで最悪。 例え合皮でも、皮巻の方が
快適だと思うけど。
アリオンのGパッケージは1.5も1.8もウレタンステアリング。
本革になるのはSパッケージのみ。プレミオは1.8Lパッケージ以上は
本革巻か本革+木目。カローララグゼールは合皮なのか。
あそこまでコテコテの高級感を出して合皮とはいかがなものか。
どうせなら本革にしる。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 14:26 ID:t+MMAzTm
若者はカローラなんて興味ないと思うよ、サイズも小さいし。
アリオンの1.8を弄って通学や走りを楽しむのが良いんじゃない?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 19:28 ID:MmR738Ml
若者は、まずS13シルビアか、AE101レビンから
はじめましょう!

に、27票。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 19:39 ID:BB2UB30U
 .,,,r                      il,,  
..,il゙`           ,,,,,,,,,,,        ゙゙li, 
.lll    liiiii、    .:lll゙゙゙lll:    .iiiiii    'll 
.'ll    ゙゙゙゙′   ,ll「 ll|    .'゙゙゙゙   .,ll 
: ゙ll,、       .,,illl,,,,,,lll,,        ,,il°
  '゙″      l! ̄ ゙̄l!!       .'゙゙` 
                        
       ,,.,,,                
  ,,,,,,,,,,,,, '゙!”  ,,i、iii、            
  ゙゙゙゙゙゙゙゙ll|    .lll: lll   'lllllllllliil、     
     .lll:    .lll: lll ,ii. lllll!°     
  ,,,,,,,,,,lll:    .,il!`:lll,il!゙` .,l!        
   ̄ ゙゙̄   '!l°'゙゙°  ll!°       
                        

大学生はアルトバンから始めろ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 21:21 ID:B5q5YJh/
大学生でも背伸びしてプレミオ・アリオンに
乗る香具師を好ましいと思うがな。
アルトバンなんて見向きもしねーよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:53 ID:US7hJTdF
なんで大学生の話ばっかしてんだよ! (゜凵K)
これは大人の車さ。( ´,_ゝ`) プッ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:42 ID:j0XPOA3C
つまり、大学生に買われるのはプライドが許さないのだろう。
ケツの穴が小さいな、初心者なのだから学生のプリオンオーナーが
居たら大人なんだから何かアドバイス出来るだけの器を持てよ。
学生でもプリオン乗っても良いじゃん。
4814:03/01/25 14:21 ID:68PsOpOw
すねかじるんか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 14:28 ID:ITbff0CN
中古でアリオン買った。
初めての車だから気を付けて乗ってたが自宅の駐車場で
門扉にぶつけてフェンダーを凹ませてしまった・・・鬱。
5046:03/01/25 14:53 ID:BCcU8ypw
>>47
大学生ですが何か?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 17:37 ID:bWUyWKZC
>>46
よし、君の選択眼はすばらしい。
5246:03/01/25 17:48 ID:BCcU8ypw
>>51
ありがとうございます。
私と同じすねかじり大学生ふぜいが親父と同じ車ってのはカチンときました。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:21 ID:ll7rjTwc
そんなに高くないから大学生が買ってもおかしくないよ
(゜д゜)ハァ?もうアフォかと・・・。
税金や何やら入れて200万くらいの車が学生にとって高くないの?小一時間問い詰めたい。
なんか浮き世離れした金銭感覚のヤシがいるな。
うらやましい話だがw
まあまあ、バイト掛け持ちしてる学生ならアリオン位買えるでしょ。
カーレビューで見たんですけど1500が一番静粛性に優れていてベストバイと書いてありました。どうなんでしょうか?
アリオンは赤がいいですねー
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:29 ID:8kSXDTmo
>>57
そうです、カローラセダンの1500の方がプリオンよりも静粛性に優れ
燃費が良くて価格も安く、経済的で静かなクルマを求めている
あなたのベストバイです。

でもカローラじゃ厭なんでしょ、もう少し立派に見えるクルマが欲しいんでしょ。
だったらミドルサイズのクルマが欲しいという自分の欲望に従って
素直に1800を買いましょうね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:29 ID:s2ijSV3N
出会い系サイトのサクラを見抜く方法
http://nigiwai.net/zczc/i-kor.html
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:34 ID:pJ1Bitm6
けどなー、俺(おじさん)年収1100万あるけど
140万の中古を最近買ったんだよ、これでも高いと思って躊躇してたのに
200万が高くないって!!

ほんとどんな金銭感覚なんだよ、でもへーきで200万以上もするクルマ
買えるね、せいぜい年収の20%までにしなさいよ

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:02 ID:tuEnHVnR
>61
いいじゃんべつに。価値観の違いでしょ。

俺は年収450万くらいだけど、今度300万超の車買うよ。
子供の頃から車が大好きだったから、自分が惚れた車なら
このくらい払えます。
6362:03/01/28 00:04 ID:tuEnHVnR
あ、ちなみにうちの親父はプレミオ乗ってます。
地味だけど良い車だよね〜
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:16 ID:bY7es+x9
そうそう、プリオンが好きなら多少無理して買った方が
後で違う車を買って後悔するよりも良いしね。
若者は安い軽に乗れなんて時代錯誤も甚だしい。
こういう車で基本を学ぶ香具師こそ好ましいと思う。
このスレのヤシは堅実派が多いと思いきや
DQNが多いな(´・ω・`)ショボーン
    本
  欲 人
  し が
  い
ベ 車
ス が




アリオンのGTが出るという噂があったので、買い替えを待とうかと思っていたが、
昨年待たずに他車を買ってしまった。
リアシートのトランクスルーさえ無い車だが、満足してる。
>>65
まあまあ、現実社会じゃそんなDQNは少数派ですよ。

>>61
あなたは激しくまともな金銭感覚だと思いますよ。住宅ローンや子供の教育費やら
なんやらあったらそんなにカネを車につぎ込めるはずないもん。なんだか夢のない
話なのでさげ。
学生でプリオン乗るのが好ましいとか言ってるヤシ=ぼんぼん大学生プリオン乗り

自己を正当化する為に大人を装うバカ学生w
タマさん
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 06:40 ID:+LHuqY9p
>>69
そんなに学生と同じ車ってのが悔しいのかね?
>>64
基本って何?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 13:09 ID:NlpyNBAR
たとえば、自分が惚れこんだ車なら、年収や車の価格は関係ないと思う。

しかし、学生さんの単なる移動手段としての足なら、
100万も出せば、結構いい中古車買えるはずだし、
残った100万を他のことに有意義に使えるのでは?
と、皆さん思ったのではないのかな。

でも、「俺は学生だがアリオン以外の車なんか乗れるか!!」
ってくらい、アリオンに惚れこんでるなら、個人的には
うれしいぞ(w
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 15:06 ID:9qroo3UQ
>>73
そうだ、本当にアリオンにゾッコンで一大決心で
買ったなら学生でも良いと思う。
良い選択をしたと褒めてやろうではないか。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 18:48 ID:oPMnBrdK
じじぃ必死だな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:02 ID:lkgNQY6g
学生はチャリか原付で十分。
事故った時の甲斐性も無いクセに車乗るなカス。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:47 ID:DGE0KzDb
学生こそ保険をたっぷりかけて、新しい車に乗るべきだ。
事故率は遥かに高いわけだから、保障額を考えると新車の方が
いいし、相手とのトラブルにならない。
4流大学生 必 死 だ な w
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:15 ID:gnD2bVyH
>>77
>新しい車に乗るべきだ

新車の軽は良いね!
              ∧_∧  〔^^〕
               _,( ´Д`)⌒ i  | いい加減飽きたって言ってんだろ!
          (⌒ ー  一 r.、!  〉  ヴォケが〜〜〜〜〜〜!
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
           〔勿\     ヽ
               )  r⌒丶 )  ドカ
     ドカ   ドカ  /   !  |'´
       ドカ    /   /|  |‖ ドカ
            (    く  !  ||‖  ドカ
           ドカ   \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从/∧∧
            ⊂⌒ヽ从/ つ ゚д゚)←>>4流大学生
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:57 ID:wbLryLro
純粋にアリオン・プレミオについて語りましょう!!
(・∀・)
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:03 ID:jcUm6EfW
まあ4流でも1流でも、国公立の方が親の負担が軽いからな。
漏れは有名AV女優を輩出してしまった某私立だが、施設利用料
とかが結構高いから、国公立大に行けば4年間の学費の差で
NAのアリストぐらい買えてしまう罠。

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:16 ID:JHktQ7Rg
奨学金でプリオンを買おう!
――――――――――─―‐┬┘
                       |
                       |
_____________.   |
    |            |   |
    |            |   |
    |  ∧ー-∧     |   |   
    |  l::;!  r-l      |   |  もうだめぽ
    |''ーl::. ´.、_ト`|=-x"⌒''ヽ、 |
    |:.. /.!;:. Д ソゝ  ...::   Y-、
    |::.  ゙'ー-‐'"_,,,,>     ! :ヽ
    |x:::... ~ミ ::::~  ...:::`ー=i;;::::   ::ト、
──┴i'YYY'i―――――┘ゝ;;:::ヽ  ::`i
     !_!_!_!_!           >゙:::   )
                  /::::  /:ノ
            ゞヽ、ゝヽ、_/::   /
            `ヾミ :: :.  ゙  _/
              `ー--‐''゙~
                     \ \
                      \ \\
                      \\ \\
                        \>>83                                                
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 02:22 ID:hVkc4N63
学生に同じ車を乗られる事でプライドを傷付けられたと思ってる
ジジイはみっともないね・・・(藁
この昨今、学生はチャリで充分なんて言う>>76みたいな
心まで貧乏にはならないようにしたいものだ。
アリオンが欲しい大学生は学業を忘れずにバイトにも励んで
手に入れろ、愛着も沸くぞ。
8683:03/01/29 02:57 ID:JHktQ7Rg
だって、奨学金500 万円以上たまっていて全然使っていないんだもん。
>>86
500万!?
プレミオとアリオン両方買えるね
マジレスすると、借金なんだから使わずに返済に充てろ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 08:45 ID:qxXlJrL5

アリオンの2000より速いトヨタのセダンは、
アリストV300と、マーク2のIR-Vの2台しかない。

動力性能と居住性のバランスの高さを考えると、
これがコミコミ230万というのは、まさにバーゲンプライスと
いうしかないね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 14:28 ID:jcUm6EfW
>>88
ネタ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 15:31 ID:vWGkVRIt
ターボ車以外ではアリオンの方が早いの?
( ´_ゝ`)プッ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 15:36 ID:hcYjkwTn
アリオンA20乗り 必 死 だ な w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 15:58 ID:Q4mRMhCj
一車線の道路で>>88のアリオンの後ろからセルシオで煽ってたったら
どんな顔するだろう?(藁
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 16:23 ID:jcUm6EfW
>>92
いや東関道で成田迎えのセンチュリーで煽るべきだ
アリオンが速いかどうかは知らないけど、リミッターがかかる180キロまでは
軽く出るらしいねアリオン まぁ、他の車も軽以外なら軽く出るとは思うけど
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 18:05 ID:gKb1kd4j
プレミオ、アリオンはトヨタを象徴している車だとCGのテレビで言ってた。
静か、内装抜群、ソフトな乗り心地、クイックにしないハンドリング、低燃費、国内制限速度内では最高。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 18:38 ID:mWTskg9U
>>95
誰が言ってたの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 19:14 ID:8SLJPSPA
>>88=DQNアリオン海苔氏ね
9886:03/01/29 22:15 ID:PhIZIGtj
だって、返さなくてもよさそうなんだもん。
なんか学生ネタが続いてるようだけど、この車って
積極的に選ぶほどのものじゃないんじゃない?
(ましてや若い香具師が)

・時計が見づらい(昼はテカッて見えない)
・昼は暗く、夜はまぶしいメーター
・相変わらずのドアミラーの格納スイッチ
・そして格納中にエンジンを切ると途中で止まるミラー
・反応が悪いリモコンロック
・そして操作し辛いスイッチ(長押しの必要なトランクは使えん)
・フロントガラスの雨滴がワイパーでサイドウインドウを汚す

これらはプレアリに限ったことではありませんが
10099:03/01/29 23:32 ID:Xi3t3MDo
あ、まだあった

・異常な外気温度の表示スイッチ
・やっぱり押しにくいハザード
・そしてその隣にある必然性がわからないSNOW

ついでに100ゲト
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:16 ID:g4cjf3UW
バカっ速というわけでは無いが、NAのATにしては速い方。
制限速度内の加速なら軽量なボディを生かして大型セダンと
充分に張り合えると思うが。

前スレより
DRIVERS誌 0-400データ

アテンザスポーツ23S AT 2.3L  17.01秒
カローラ1.5X     AT 1.5L  17.45秒
プレミオ1.8L     AT 1.8L  16.97秒

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:19 ID:BlGvLxjV
まあ、大衆車なんだから学生が買ってもおかしくないんだから
いちいち目くじら立てるなよ。

ところで、MT追加されないかな・・・
足踏み式パーキングブレーキだと解除するのを忘れそうで怖い・・・
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 01:54 ID:KA+R2S+i
学生はスズキの6万の原付にでも乗ってろ。
ていうか、氏ねよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 03:12 ID:YM28tuI7
>>104
学生と同じ車だからって僻むなよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 06:27 ID:Majk+Q0i
特別仕様車はいつ出るのでしょうか?
プリオン買うの待ってます。
フロントガラスと後ろの席の横の窓ガラスって種類が違うのかな?
なんか、後ろの席の窓ガラスだけよく曇るのですが・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 10:39 ID:48Cfq0Ix
>>99

漏れは購入検討中で、アリオン1.8Lをレンタカーで2日乗り倒したが
確かに時計は見ずらい。 ただ、普段は時計が見えないというのは
これはこれで、イライラしないので悪くはないと思うけど。
あとオプティトロンメーターな分、通常のメーターよりは視認性は高い
はず。 夜は確かにまぶしく感じるかも知れないけど、レオスタッド
で調整すればいい話。 一昔前のこのクラスの車には、オプティトロンも
レオスタッドもないから、かなり進化してると思うよ。

あと反応の悪い(1テンポ遅れた?)キーレスは、セルシオでもそうだから
仕方がない。 恐らく誤操作を防ぐためと思われ。

外気温表示スイッチは、上級車のように常時表示がより親切だけど
かといって外気温を知りたくなることは、寒冷地に行かない限り
あり得ないので、別にいいのでは。 表示できる機能があるだけ
有難いと思ったほうがいいぞ。

ちなみにハザードは異常に押しにくいが、出っ張ったスイッチは質感
を損ねるという判断があるんだろうな、しかし場所はトヨタの伝統的な
場所なので、トヨタを乗り継いで来ている漏れは、まあブラインドタッチ
ができる。
プレアリ
・高級家具をイメージさせる質感高いインテリア
・ドライバーを出来る限り疲れさせないトルクフルなエンジン
・そのエンジンのパワーと好燃費・環境性能を両立
・適度にスポーティな欧州車感覚の乗り心地

簡単に説明すると、こんなクルマだな。
>>108
レンタル2日しかしてないのにすごく的を得た発言
観察力すごいね〜
半年乗ってる俺の感想と同じというのにおどろいた
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:10 ID:qMvMid60
>>109
上の3点は同意だが
>適度にスポーティな欧州車感覚の乗り心地
は違うと思う、言うなればなんちゃって欧州車だな。
某サイトで見た情報なんですが標準オーディオにウーハーがついてるとか臨場感のある音質とか書いてあったんですがそれはないですよね?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 20:07 ID:N3afE28j
で、燃費はマジなところどうなの?
激良い?良い?普通?悪い?激悪い?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 21:09 ID:fR3SpnZ2
>>112
ない

>>113
よい
115108:03/01/30 21:29 ID:48Cfq0Ix
>>113

排気量と速度の関係からすると、激良い。 2日間乗り倒しとほぼ
同じルートをこれまでヴィッツ、ファミリア1.3、サニー、プリメーラ
などで走ったが、田舎の高速(かなり登坂あり)を140km/h維持しながら
走ることもあって、これまで11km/l以上を達成したことはないが
アリオンは13.5km/lを達成した。 激良い!
音質の方はどうなんでしょうか?
6スピーカーということで楽しみです。
(・∀・)ニヤニヤ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 02:16 ID:38sss2r6
音質を期待してはイケナイ。

Myアリオンは前後スピーカー全交換、ドア4枚デッドニング
マニアの集まるカーオーディオショップで最終チューニングをしてもらった。

腕の良いチューナーの手にかかるとリアで鳴らしている低音が
前方定位で聞こえてくるから不思議。
http://www.anycities.com/user/jewel/1978-025.rm
↑プレミオの先祖、コロナのCM。出演:田宮二郎
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 14:54 ID:XGIX/q+C
なんか最近age sageがすごい!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 00:04 ID:kbPD5k1Q
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 19:42 ID:S89k30H1

>>108
>普段は時計が見えないというのはこれはこれで、イライラしないので悪くはないと

意味がわかりませんが?

>レオスタッドで調整すればいい話

夜になるたんびに手動で調整しろってこと?

>セルシオでもそうだから

もっと安い車(キーホルダータイプなら)ですらレスポンスのイイ奴があるんですが

>表示できる機能があるだけ有難いと思ったほうがいいぞ

(゚Д゚)ハァ? >>99には「スイッチ」が悪いと書いてあると思うが。
北鮮的な思想の持ち主ですか?

>出っ張ったスイッチは質感を損ねる

出っ張ってるやん(w
こいつは押し込む方向に無理があるというか、人間工学的にあってないので
“押しにくい”って事になるんじゃないのかな?

>まあブラインドタッチができる。

だから、そういうことじゃない。
122121:03/02/03 19:45 ID:S89k30H1
アリオンはかなり気に入ってるんだけど
2・3気に入らないところもあります
@エンジンの回転数を上げると、ブォォ〜と不快なエンジン音がする
Aシート表皮の感じがモッサリしていて車内の質感を落としている
これが改善されれば車として最高なんだけどな〜・・
>>121
まあまあ。
ひとつひとつ取り上げて売り言葉に買い言葉みたいなこと
してても意味がないでしょ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:53 ID:w1tFn3Ib
アリオン、急によくなってきたあげ!
12614:03/02/04 02:14 ID:v67J73am
今日、プレミオ青のオーナーになりました。
いけてます!!!!!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 02:42 ID:CTD2Y+4q
インチアップしたいんだけど・・・マッチングを誰か教えて!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 04:41 ID:SDxav46N
>>121
オプティトロンのメーター照度は昼夜個別に設定出来るんですが・・・

>>123
まだ一部地域限定の販売ですが、シェルのPuraというハイオクは
エンジン清浄能力が高くバルブの音質が軽くなります。
1.8ですが全域でフィーリングの向上を体感しています。
近くに取扱い店があるようでしたら一度お試しあれ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 05:48 ID:BVzUoDnj
プレミオって純正のエアロパーツ出てるの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 08:22 ID:R0+gn114
>>129

定期的にその話が出るね。
純正エアロはない。社外品だったらあるのかな?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 16:16 ID:bipHmQqM
アリオンとプレミオ・・・メチャ迷う〜〜〜〜〜〜〜
ほとんど同じ外観と性能なら安いアリオンか・・・
ところで、プリオンでみなさんのお薦めカラーはなんですか?
>>131
アリの、ダークブルーマイカメタリック。
外車のような印象だ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 19:37 ID:l9AFN5rR
>>131
濃色車は洗車傷や埃が目立ちやすくイオンデジポットもこびり付き易い。
青空駐車で道具として使い倒すのならシルバーメタ。

アリオンのつり目は5年後には古くさくなっているだろうから
長く乗るつもりならプレミオでしょう。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 19:40 ID:l9AFN5rR
間違えた。

×イオンデジポット
○イオンデポジット
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 20:55 ID:DiByNVlY
>>133=134

白はどうなんですか?
136131:03/02/04 20:59 ID:L6nXlBeI
>>132
アリのダークブルーですか、見たこと無いんですよね。
プレのダークブルーってどんな感じですかね?
個人的にはグレープなんとかに興味あるんだけど、アレってオサーンくさいっすか?

>>133
そうなんですよね、濃い色の車って汚れ目立ちますもんね。
アリの赤とかも購入検討してますが、やっぱ色付はマメな人向きですかね。
シルバーは町中で何台も見てるので少し萎えなんですが、あれはあれでカコイイ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:18 ID:S2Y31CBF
>>135
白は黒く垂れた水垢が目立ち易い。
まあ、しっかりとコーティングしてあれば容易に拭き取れるが。

それより営業車っぽく見えることの方が問題かな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:51 ID:/McL07KA
1.5リットル車を購入しましたがエンジンかけた時に無駄に回転数が多く音がかなりでかい。前の1.5のカリーナはそんなことなかったのになぁ。みなさんはどうですか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 02:10 ID:+76Fok5F
ダークブルーのアリはかっこいいよ!
アリなら濃色車がいいと思うけど

プレだったらグレープマイカメタリックがいいんじゃない?
(イメージ色だしね)

>>133
禿同
といいつつ、漏れはアリだけど(笑)

>>138
エンジンかけてから少しアクセルを踏んだ感じになるって事?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 15:03 ID:047iADl1
ガイシュツかもしれんが、アリオンだとエアコンの操作パネル周辺も
木目調パネルになるんだね。 今プレミオを検討中だけど、ディーラー
オプションで木目調パネルを付けた方がキマるのかもしれない。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 16:28 ID:nmVm3H8x
アリオンのDQN仕様を見た。
青いネオン管付けてメッキホイール履かせてた。
どんな車でもDQN仕様は存在するのか・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 17:49 ID:047iADl1
>>141
アリオンの方はディーラーオプションで軽いエアロパーツがあるから
メーカー側もある程度そういう顧客を想定してるのかも。

DQN仕様だが、確かにどんなオヤジ車にも存在する。 セフィーロ
が暴走族の車になってる例もあるし。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 19:02 ID:5/FRQxYq
悪さとカッコよさは、紙一重。
中身は堅実なセダン。
しかし少し飾って、雰囲気を演出。

つまり、これはアリオンのようなベースがしっかりしたクルマしか
出来ないということだ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 22:54 ID:AnE7D05R
>>143
プレミオは駄目でつか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:02 ID:mqaf2ZMX
>>144
プレミオはエアロが出ていないから飾りようが無い。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:17 ID:TPKsYJTE
エアロ=DQN

こんなん付けて喜んでるのは単なる珍走のなり損ない
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:35 ID:rqjGpXq6
純正エアロはDQNじゃないだろうな。
DQNで純正エアロつけてるのなんて見たことない
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:56 ID:H6ZwN//h
スポーツグリルはかっこいいと思うけどね〜
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 01:25 ID:unwLCyK8
今年末にマイナーチェンジになってましたがマイナーチェンジってどれくらい変わることなんですか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 10:45 ID:VtNbYsJ9
>>149
結構人気だから、小規模だと思うけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 11:48 ID:sReQKiZM
ガイシュツを恐れず

開発責任者である第2開発センター製品企画担当の堀重之主査は、
『プレミオ/アリオン』の開発キーワードを「上質」と「高機能」とした。
「このクラスのセダンユーザーは、クルマを何台も乗り継いだ人です。
つまりクルマを知っている人なんです。そういった方の理性に訴えるクルマに
しました」と堀主査は語る。プレミオとアリオンは兄弟車ではあるが、
プレミオが「こだわりと見識をもつ」ユーザー、
アリオンが「若々しくアクティブな」ユーザーと、ターゲットは分かれている。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 13:06 ID:wDPSG1t0
アリもプレもダークブルーがカコイイ。
もしくはシルバー。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 13:30 ID:B9owyipr
アリオンA20買いますた。
昨日初めて夜乗ってライトつけたら
キセノンなのでかなり明るいなと感じますた。
でもハイビームにすると、あれ?こんだけしか遠くまで見えないの?
て正直オモタ。ローの時かなり明るいから余計そう思うのかな?
今の車は皆そんなもんかいな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 13:49 ID:jPijMUqY
クルマを知ってたらプレミオ・アリオンは選ばない
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 14:06 ID:VtNbYsJ9
>>154
セダン好きにはたまりまへんが何か?
>>154
車を知っているとか言って粋がってる方がイタいと思うがなぁ。
そもそも車を知ってるって何を知ってるの?
車の気持ちを知ってるとか?ドリトル先生かYO!
>>156
>車の気持ちを知ってるとか?ドリトル先生かYO!

このツッコミ笑った!!
プリオン海苔に、ドリトル先生わかる仲間がいて
なんだかうれしいぜ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 03:24 ID:3gZlIKh/
下駄車だよ、気負わず乗れば(・∀・)イイ!! 
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 05:20 ID:bhPmM23p
コロナプレミオが望外に良い車だったのでチョト期待
買わないけど。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 14:00 ID:frdS2dmz
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ ..||
 |:::::::::::::::||    〈 ...||
 |:::::::::::::::||,,/\」 ...||
エコモードとスポーツモードではかなり運転感覚が違うね
16214:03/02/07 22:46 ID:HMZhDhn7
プレミオ青いいです。。。
周りから羨望されてます。
やはり、同じ価格なら、色で選んだのが正解でした。
偶然というか、ポールをつけたのですが、これが青なのです。
車と濃淡で恐ろしくカッコイイ!
ポールは全て青なのだそうです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 04:54 ID:BsATSh0P
23プレミオトヨタ58800
30アリオントヨタ49975

まったく興味なかったけど意外と売れてるのな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 08:16 ID:KURxo8kN
>>162
しかし都心だと公用車に見えるのが鬱。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 21:34 ID:NyybeTcM
大阪まで高速で500km以上走ったら15/Lを超える燃費だった。
高速代を払っても新幹線より割安なんだね。

ミュージカル初日良かったよ、ぁゃゃ・・・・・
ホットライブでの指差し反応ありがとう。

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 14:03 ID:b412w6sF
>>165
( ゚д゚)ポカーン
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 14:25 ID:dd4XG+OC
ぁゃゃかよ!!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 15:00 ID:tRbI12LB
トヨタ「プレミオ」「アリオン」受注、目標の3倍に

プレミオは「コロナ」、アリオンは「カリーナ」のそれぞれ後継車種。

50-60歳代の購入者が中心で、
コロナ、カリーナからの代替が4割を占めた。

http://ww3.et.tiki.ne.jp/~buki/nwusu/kakonwusu.htm
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 15:11 ID:j90ZM0yp
家電製品
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 16:24 ID:98FBm5YX
>>168

代替が4割ということは、過半数の人間は他車種からのシフトということ
だから、意外に乗継族は少ないことになる。

しかし50-60歳代の購入者が中心とは、プレミオはわかるけど
アリオンはクルマの方が若すぎると思うが。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 16:29 ID:s87OR5Jw
早うー。
4輪でぃすく無礼気を増やせ。
したら、こーてやる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 17:11 ID:T+L/R1sO
あまりにトヨタの業績が良いから、
「50-60歳代」だの「コロナ、カリーナからの代替」だのと、
イメージダウン工作に必死だな。
プレミオは欧州車に負けないほど完成度の高い車である。

徳大寺有恒
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 18:03 ID:oy+tc8Y1
>>162
>周りから羨望されてます。
妄想中。
プレミオの社外エアロってあるんでつか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:55 ID:ZMGO+VOf
プレミオにエアロって・・・
逆に無理してる感じでイタイと思うんだが。
ノーマルでも十分綺麗な車だし、あまりいじらない方が良いのでは?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:48 ID:kXDu1RvB
プレミオ・アリオン、実車みたらすぐに、はぁさすがトヲタ安く済ませる所は徹底的に安く
作ってるな、軽い車だこりゃ、と思たのも事実だが、この値段でまあこの見栄え
とソツない車作れるのもやっぱトヲタはある意味凄いかも、とも思た罠。
しかし高グレードになると結構な値段だしアコードと造りを比べると正直比較にはならん罠
低グレードを美味しく乗るのがこの車の美点だ罠。
>>168,170,172
ここですか?
いまから1年も前の発売初期一ヶ月間のデータを持ち出して馬鹿騒ぎしているスレは?

現在では、当初見込みより、まあ、少しだけ売れているぐらいでは??
そんな私はA18乗りだが、まあ、他社に魅力のあるセダンがないからね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 04:02 ID:1wHgO9hq
>>175
プレミオをDQN仕様にするのか?



正直見てみたい・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 10:08 ID:k+icm2gg
>>177
高級グレードだとウィンダムとかインスパイアの価格を超えるのに
依然として安っぽいアコードこそ存在意義が良く分からないけど?

アコードのあのギクシャクしたデザインは終わってるし。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 10:31 ID:t/HA7LGt
アレックスとアリオン。
見積もり取ると支払い総額の差額は5万。
これをどう取るか・・・^^;
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 10:36 ID:wgQv/ogo
>>181
グレードが分からないのでコメントは控えさせてもらいます。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 13:39 ID:x43/c6Ml
181でつ。すまそ。
アレックスワイズ(値引き10マソ、下取り60マソ)
OP:ベロフHID、革ステ、バイザー、マット、オーディオナビ移植、メンテパック

アリオンA15G(値引き20マソ、下取り60マソ)
OP:メーカーOPのHID、バイザー、マット、オーディオナビ移植、ラジオレス6SP

これで、総支払額5万の差…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 13:41 ID:x43/c6Ml
アレに、ターンランプ付ミラーカバーを忘れてたw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 13:45 ID:hj54iTtq
>>184
カバーというのはどうかと思うが、まぁ好きで付けるならヨシ
>>177
>軽い車だこりゃ、と思たのも事実だが

ほんとに軽いんです。
プレミオ 1500cc 1140kg
シビック 1500cc 1170kg

シビックより軽いんですから、1400kg台のアコードと
比較しないでください。

プレミオはロングホイールベースでアコードより室内広いし、
シートアレンジ・ユーティリティが充実してるし、
軽いから燃費が良くてパワフルというのが特徴

アコードは欧州車並の重量と剛性による重厚な乗り味が特徴

従来、日本ではサイズの割りに重い車は成功しないとされてきま
したが、レガシィが欧州車に匹敵する乗り味と評価され、成功
してからは、各社コロナクラスの重量化を進めてしまいました。
そんな中でトヨタだけが軽量化に励み、他と違った車になって
います。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 17:46 ID:Afew7cc7
>>181
アレックスにしといた方がいいよ。
アリオンの1.5Lは糞だから、1.8L以上じゃないとダメ。
188にわか購入希望者:03/02/11 17:48 ID:V9bUQ6DQ
で、結局1.5でも動力性能問題なしって事でいいですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 18:36 ID:mwqPkQHD
トヨタ「プレミオ」「アリオン」受注、目標の3倍に

プレミオは「コロナ」、アリオンは「カリーナ」のそれぞれ後継車種。

50-60歳代の購入者が中心で、
コロナ、カリーナからの代替が4割を占めた。

http://ww3.et.tiki.ne.jp/~buki/nwusu/kakonwusu.htm
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 18:37 ID:mwqPkQHD
>あまりにトヨタの業績が良いから、
>「50-60歳代」だの「コロナ、カリーナからの代替」だのと、
>イメージダウン工作に必死だな。

単なる事実じゃん。

4、5、60代が買ってんだよ。
日産フェアレディZでも50代を中心に売れてる訳だから
大衆車であるプリオンを40〜60代が買うのはごく普通
アレックスとアリオンじゃ、車重そんな変わらんだろ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:41 ID:TqZNzyMt
>>192
およそ100Kgでつね
この差はどうなんでしょうねぇ・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:02 ID:wHZOK7UA
>>193
50s差。
四捨五入して100Kgというオチかな?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:11 ID:JxI5tmfZ
>>186
シビックは同じセダンでフェリヲと比べなければおかしいでねーの?
シビックフェリヲ1.5L 1080Kg
        1.7L 1100Kg
だよ。 
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:12 ID:JxI5tmfZ
間違い
1.7Lは1110Kgだな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:32 ID:HgM6aN2G
嫁用にA20買いました。
嫁の断固死守ライン → セダン、ノークラ、フロアシフト、非カローラ
俺の絶対防衛ライン → 5難波(リーサラの嫁だぞ?)
俺の防衛希望ライン → センターデフ、CVT
最終的にB4とアリオンに的を絞り、試乗した。
走りはダントツでB4だった。(当たり前か…)
しかし、リアシートの足元の余裕とリクライニングが決め手となった。
嫁用だから、俺がリアに乗ることが多い。(子供が助手席)
リアの足元があんなに狭くなかったらB4に決定していたろうに(^^;)

も一つ。EDBでリアブレーキの配分上げんなら、ディスクにしてくれ!

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:10 ID:/MB1yt8w
>>195
セダンの方が軽いのは、ハッチバックは剛性を強化した分
重くなってるということ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 02:28 ID:HMtqEGJU
ディスクブレーキとか走りに拘る車じゃないよね。
安くて多少乱雑に扱っても丈夫な道具という感覚でしょうな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 09:16 ID:wIobBnN7
>>197
ノ、ノークラって・・・・・・まさか
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 12:32 ID:bB6i53cq
>>200
俺の言い方がまずかった。スマソ。
正確に言うと
嫁の断固死守ライン → セダン、AT、フロアシフト、非カローラ、3難波
しかし、当然ながら嫁は、ATもCVTもセミオートマも区別が出来ない。
半句らが出来ないからクラッチペダルがきらいなだけだ。
センターデフやらCVTやらの原理と利点を小一時間説明したが …… 無駄な
時間が流れただけだった。(==+)
CVTが手に入っただけでも良しとしよう。(俺の車は4ATだがな…)

ところで、F1麻疹のセミオートマはクラッチボタンがあると聞くが、五十鈴
の明日香(爆)のNAVI5(死語)にはクラッチペダルがあったのだろうか?
……いや、どうでもいいな、こんなこと。 再びスマソ。

>>201

そろそろ無意味な当て字、というか誤変換はやめてくれ。
読みにくいだけ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 15:31 ID:KHBFWfim
標準装備オーディオは低音高音を最大に調整すると音質が(゚∀゚)イイ!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 15:55 ID:/MB1yt8w
>>203
一度耳鼻科で診察を受けてください。
もしくは、耳の掃除を心がけてください。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 16:49 ID:bA2H2UIs
良くも悪くも日本でしか受けない閉鎖的な車。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 16:57 ID:/MB1yt8w
プレミオ1.8EXにメーカーOPでナビ(CD/カセット)とディスチャージライト
ETCを含むディーラオプションを7万円分つけて、コミコミ244万なんだけ
ど、もう契約しちゃってOK?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 19:56 ID:nxqYr73g
>>206
地域差はありますが、うまく交渉すればもう一声ありそうですね。
だめもとでナビをMD・チェンジャータイプでその値段か
切りよく240は無理なのかと聞いてみて下さい。

条件が通れば即契約するが、ダメならアリオンも検討すると言って
競合を匂わせれば何らかのオマケを提案してくるでしょう。
課長同席で相手も本腰、小物のオマケで一々店長判断を仰ぎに行くように
なったら限界近しのサインです。
頑張ってください。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:21 ID:dPfuXCk5
>>203
それを世に言うドンシャリと言います。
オーディオなどに一切興味がない、音楽度素人用にメーカーがよく使った手法です。
209206:03/02/12 22:42 ID:/MB1yt8w
>>207
アドバイスありがとうございます。 少々無理目に切り込んで
妥協点を探ります。

しかし年度内納車(優遇税制適用のため)は重要なので
一気に攻めます。
210 :03/02/12 22:50 ID:OWMrUkgm
アリオンのデザインいいよなあ。
このデザインテイストのままワゴンにすると
プジョーのブレークみたいになるだろうなあ。
そんなの欲しいよなあ。
でもカルディナは糞だよなあ。
>>203
実は私もそう思いました。
高音低音の音の調整ができるだけでなんと贅沢仕様かと思ったほどで。
所詮エンジン音と一緒に聞く程度なので十分な気がします。
これに不満な人はどんな芸術的音楽を聞いているのかと思ってしまう。
21214:03/02/13 02:33 ID:xWm2MmJq
うーーん。
プレミオ青、走りもイイです。
小回りもキキます。
それに、気のせいか、
右折の時とか、譲ってくれるんですよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 20:25 ID:3sEeXSV1
質感が悪いくせに、高品質を売りにするシルフィーがMCで大して
進化しなかったから、プリオンの売れ行きは安定を保てると思う。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 22:41 ID:E5E5Ww5B
>>211
横スレだけど自分も音に関しては満足している。
車内空間容積・外部ノイズを考えれば、妥協できるレベルではないか?
金かけてチューニングすればいい音が手にはいるのだろうが、個人的に
メリットが見いだせない。音は標準仕様でもよし。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 12:05 ID:Odko2F79
ウイッシュなんですが、2000出るまで待ったほうがいいか、
それとも1800で十分ですかね?

いろいろ見たら、プレミオ・アリオンは1800の評判良いみたいですが、
さすがにウイッシュのほうが車両重量が重いので、どうなのかなと
思いまして。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 14:46 ID:l/DNDeYx
>210
プジョーとは似ても似つかない純和風だろうが
217非カローラ:03/02/14 16:41 ID:hejj5e54
非カローラ
アリオンに入れるオイルってトヨタの純正のオイルでイイんですかね?
買った時はエンジン音が静かだったのに、ディーラーでトヨタの純正オイルに変えたら
どことなくエンジン音が大きくなった気がするのですが・・
初めに入っていたオイルと種類が違うのかな・・?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 21:20 ID:uWjz4fd0
>>215
ウイッシュやストリームの3列目なんて非常用でめったに使わないですよね。
フル乗車すると人数分の荷物が載らないから遠出することも無いし。
だったら動力性能・燃費・内装等どれをとっても上のプリオンにして
めったにない非常時にはタクシーを利用すれば充分なのでは・・・・・

などと書くと、厭々こういう使い方をするのでウイッシュでないと・・・
という反論があろうかと思います。
結局は使い方なのですから、そこの部分を教えてもらわないと
単純にどちらがイイという意見は述べ難いですねぇ。

>>218
工場出荷時のオイルは5W−30のSLです。
純正オイルにも色々ありますから、ディーラーで低グレード品を入れられたのでは。

>>211・214
全国各地のコンサート会場にたどり着くまでヘビーローテーションでぁゃゃの
CDを聞き続けるのですから、それなりの音質に改善しないと辛いでしょ。


要は音楽に対する感受性の問題でしょう。
全国各地のコンサートにいく(趣味?仕事?)ほどの人とそうでない人とでは
おのずとサウンドに対する要求レベルは異なってくるでしょうねぇ。

>>219
ディーラーでも安オイル入れたりするのか! コワイヨ!
入れられたオイルのグレードを調べる方法ってないから、信頼するほかない
のによー。自分で缶オイル買ってきて入れないとダメなのか。。。


アリオンのGTは、出ないのでしょうか?
ところで、プリオン海苔の皆さん。
純正タイヤのままで走っている人っているの。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:28 ID:mzXnVdfO
( ´_ゝ`) ふーん
音質にこだわっても静粛性が良くないのに・・・。
ダサい車だ
>>223
TVK新車情報での測定値

カローラ 63〜64dB
プレミオ 65〜66dB
スカイライン 65〜66dB
プリメーラ 66dB
アテンザ 68dB

カローラが静か過ぎるのでプレミオ/アリオンはうるさいと
言われがちだが、他社の車と比べるとそんなでもなかったりする。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 13:47 ID:h4twSVtv
というか、何でカローラはそこまで静かなんだろう?
タイヤとかの違い?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:46 ID:ry66Jn99
静かすぎる車=事故りやすい車

よって、
静かな車信者=極めて脳たりん
>>226
カローラのほうがプレミオ/アリオンより良いタイヤのわけがない。
静粛性では↓のような傾向があると思う。

トランクスルーなしセダン>トランクスルーありセダン>ワゴン>
車高が高すぎないミニバン・シティクロカン>箱型ミニバン>
本格クロカン・スポーツカー・商用車
良い所を見つけるのに必死だな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:49 ID:h4twSVtv
>>228
サンクス、でも実際新車情報の測定値の違い(2db程度)って
体感的にはどのくらい違うんだろう?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:05 ID:pXsDfY8c
>>227
(゚д゚)ハァ?静かな車に乗ったことある?
アンプとかつけてオーディオがんがん響かすヤシがよく事故るんだよ( ´,_ゝ`) プッ
 
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:40 ID:ozXOp3aY
>>231
静粛性の高すぎる車は事故率高いってのは、ちゃんとデータで出てますが?
アンプ?オーディオ?話を逸らすな、うんこ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 01:35 ID:Cl4TIpap
いいじゃん、静かで事故らなきゃ。
事故らなきゃいいんでしょ。事故らなきゃ。運転技術の問題。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 01:41 ID:h0wyzTIG
>>232
オーディオの話から静粛性の話になってんだろが!!ヴォケ!
ちゃんとレス読めや! (゜凵K)
荒れてまいりました
しかし、入れるガソリンによってものすごく加速が違ってくるね〜
いつもと違うガソリンスタンドで入れたらアホみたいに加速が悪くなってアクセル
踏み込まないと走らなくなった
いつもアクセルをキープするポイントで走ってたらバスに抜かれた・・
速度を見ると、制限速度より10キロ遅かった・・いつもより30キロ遅い・・
ここまで違ってくると、慎重にガソリンスタンドを選ばなくては・・
23720代です。:03/02/17 20:43 ID:s8gISa3W
アリオンA15、A18S、アテンザスポーツ20Fに試乗して来ました。

加速感覚は A18S >> 20F > A15
(あくまでも私の感覚で・・・)
A18SとA15を比べると、明らかに動力性能に差があります。
本皮ステアリングのせいもあって、別の車?って思えるほどでした。

まあ、金額的にも違うし当然といえば当然ですけど・・。

ただ、意外だったのが20F。
スポーツというからには、もっと加速感覚があってもいいかと。
>>237
スポーツのメイングレードは23Sだろうし、それと比べれば。
23Sは売れ筋グレードで値引き凄いので、購入金額もA18といい勝負だし。
23920代です。:03/02/17 21:31 ID:s8gISa3W
>>238
確かに。機会があれば23S試乗してみます。

あと、数日前にフィールダーの1.5に乗ったけれど、
坂道などではアリオンA15より軽快に走ってくれました。
A15は坂道になると、「かんばって登っているぞ」という
エンジン音になります。
まあ、乗り比べなければ、それほど気になりませんが。
A15も街乗り主体なら、問題ないのですけど。

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:18 ID:rE7yyFET
>>239
このスレの>>101にデータが有りますが、23SよりA18の方が速いですよ。
高速域の追い越し加速では排気量の多い方が有利ですが、出足は軽量な方が
有利ですから街乗りレベルの走りではA18を軽快に感じるはずです。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:40 ID:EAcIblZQ
>>234


     氏ねよ、うんこ


  
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 01:19 ID:8SzkDsrj
>>241
荒らすなよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 07:32 ID:B1KWFx1H
>236
おまはんは、A20糊かい?
もしかするとそいつは、ガソリンのせいではないかもネギ
244236:03/02/18 08:37 ID:7FAOum8m
>>243
A20海苔ですが・・ガソリンのせいでないというと・・?
>>244
気のせいかもしれない
アリアみたいにアジアで作って逆輸入して安く売ればイイのに
247243:03/02/19 07:45 ID:QJDqp+qB
>236
漏れもA20糊だが・・・・

同じ症状(?)が2度ほどあつた。アクセルをふんでも加速しないなど・・・
でも、いったん、エンジンを切って再始動すると正常に走るってやつ。
もし、こんなだと、たぶん、また再発するので、この時はエンジンをきらずに
最寄りのトヨタのディーラー(系列問わず)に駆け込んで、そのまま、
制御系を点検してもらうよろし。
今のまま、ディーラーに駆け込んでも、症状を申告すれば、ECUの
交換になると思われる。(漏れっちは、ECU の交換をしたらしい)

顛末の報告きぼん
248236:03/02/19 08:35 ID:R8TB5WKz
>247
ふむ、ふむ、そんな症状が起こることがあるんですか・・
一応、アクセル踏み込めば加速はするので、俺の場合はただ単にガソリン説が濃厚です
今度、いつものところでガソリン入れて、それでも加速が遅かった場合は見てもらいます
昨日アリオンの展示車両見てきたけど、後部座席の後ろの板がボロボロだった。
しかも座席とのロックが壊れててリクライニングするたびに、バコッ!て音と共に落ちる。
触られまくったあげくの劣化だとは思うけど、チョット考えてもらいたい。
>>249
あれは使い勝手が良くない。一番に改善しなければならない。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:05 ID:anmmpDUq
トヨタの人〜。
このスレみてますかー?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:30 ID:lpUCqqLZ
だから余計なギミックは要らないのに・・・
うちの父親はプレミオに乗っているが、トランクで足りないほどの
荷物なんか載せない。あのシートの考え方は良いが、やる車を
間違えていると思う。アリオンは若者向けでいいかもしれないが、
プレミオはちゃんとしたリヤシートにした方がいいのでは?
それかファンカーゴみたいにリヤリビングバージョン希望。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:44 ID:vqN3mmD4
>>249-253
別に漏れはトヨタ関係者ではないが、頻繁に使用しなければ
リヤトレイが壊れることはないだろうから、スパシオの3列目
同様、困ったとき専用と考えれば別に問題はないと思う。

オヤジユーザーが多いなら、リヤトレイを動かすことも滅多にない
から、「大は小を兼ねる」ってことでいいんじゃないかな。

しかし霞ヶ関に導入されてるプレミオって、リヤトレイに読書スタンド
が付いてるようだが、あの薄いリヤトレイにどうやって設置してんだろう?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 16:31 ID:3BMBiHPG
さて、プレミオのマイナーチェンジはいつ頃かいね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 16:36 ID:3/dIXdEm
結構販売が好調というか、堅実なので、いちいち大きなマイナーチェンジ
をすることもないのでは。 通常のインターバルだと今年末だろうけど、、。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 20:31 ID:WOqKPm0X
プレミオ=化膿姉妹姉
アリオン=化膿姉妹妹
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:28 ID:M4yAdXUg
妹の方が、ええやん。
おぢさんたちからすれば姉がいいってやつもけっこういるんだろう。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:57 ID:GYmfYYpD
ちなみに窪塚洋介は姉と付き合っております。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 12:00 ID:HIUG4jZ4
そうかー、今年末か…。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 12:47 ID:fiMP1GJa
今プレミオ青か、グレープマイカで、迷ってる(カミさんと共用)
なんだけど、どっちかな〜。 
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 18:12 ID:xNKQbOko
>>262
見栄えが良いのは青、多少なりとも手入れが楽なのはグレープマイカ。
青空駐車だと大変だが、青を買って夫婦で洗車マニアの道を極められよ。
ダークブルーマイカメタリックは青が強くて個人的には
あまり良くない。もう少し濃かったら選んだがな。
グレープマイカの方が高級感がある。という私は
ジェイドグリーンを選んだわけだが。めったにいなくていい。
ちなみにジェイドグリーンは汚れが目立たなくていいよ。
前の車がダークターコイズマイカだったら余計に感じる。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 20:41 ID:/Fv2FXDK
>>264
確かに。
紺に近いだろうと思ってたら、意外と明るい青なんだよね。
俺はこのくらいの方が好きだけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 22:45 ID:MGdVVdzT
>>264、266
それは実車を見ていってるのか。
俺は、カタログを見て明るい青と思っていたが、実際に見ると紺に近いいい色だった。
それで、ダークブルーに決めたぞー。
>>267
実車見てだよ。暗かったらいいけど、晴天の日に見ると
カタログの色に近くて俺の好みではない。
もう少し濃いマークIIのダークブルーマイカを設定して欲しかった。
26914:03/02/22 01:08 ID:2DSROHJb
はははは!私はダークブルーマイカメタリックに乗っております。
気に入っております。
ポールもブルー系になっております。これは、全色共通色です。
少し濃いか明るいかは、メタリックが付いているかいないかです。
勿論、私は、微妙なこの色がいいのです。
工場まで見に行きました。
私としては、グレープマイカを見たくて行ったのですが、
ブルーに決めて帰ってまいりました。
グリーンも確かによくて、黒のフイルムを貼ると渋いと思います。
でも、青がいい!いっぱつで決まりました。ポールを付けるとお揃いみたいで
いいわぁーー
ミニクーパーと迷っていましたが、ゴルフバックの入らない車は認めません!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 01:52 ID:kl0UuzsU
黒いフィルムなどという下品なものをコロナの窓に張ってはいかん。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 04:17 ID:Gpz/ytzb
トヨタ「プレミオ」「アリオン」受注、目標の3倍に

プレミオは「コロナ」、アリオンは「カリーナ」のそれぞれ後継車種。

50-60歳代の購入者が中心で、
コロナ、カリーナからの代替が4割を占めた。

http://ww3.et.tiki.ne.jp/~buki/nwusu/kakonwusu.htm
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 07:52 ID:/2Wcumir
アリオンをDQN仕様にしてる香具師ハケーン
2.0Lより1.8Lの方がキビキビ走ってくれると
思うのは漏れだけですか?
>273
20Aのドライブモードは、かなりマターリモードですが、スポーツモードにすると
かなりキビキビ走ります(ちょっと過激なくらい)
18Aは試乗運転しかしてないのでなんとも言えません
275273:03/02/22 18:00 ID:yfiarNPv
>>274
レスサンクス。2.0Lにはスポーシモードなるものがあるのでつね。
現在所有している車が低回転のパワーがないエンジンを使っている
GM傘下企業の車なので、久しぶりに直4に試乗してみて、低回転の
パワーにビクーリしていました。今度は2.0Lの試乗をしてきまふ。
27614:03/02/23 18:36 ID:0bUI2JUt
270のおじさんへ。
黒いフイルムは別に下品じゃないよ。
夏は涼しいそうです。
盗難にもあいにくい。ただ、
ハンドブレーキの解除には気をつけた方がいいです。
一回失敗しました。なんか臭くなってはじめて気がつきました。
トヨタもバックに警告音がなるんだから、
解除せず発進しょうとしたら、なにか警告音をなるようにしたらいいのに。プンプン!
そういうのってオートバックスにありますか?
プレミオ,値引き随分進んでる?
今日の段階で,1.8XLが27万引きのオファーなんだが,限界は今どの辺なんだろ?
本とかネットでは,値引き目標18万くらいになっていて,もはや参考にならない・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 03:13 ID:rdSOxnMm
>>276
これだから若いもんはいかん。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 04:16 ID:ZTzrw4zr
>>276
足踏み式パーキングブレーキはこれだから困る。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 09:33 ID:rdSOxnMm
普通、Pブレーキランプがつかないか?
アリオン買おうと思うのですが、今平均的値引き額ってどの位ですか?
ちなみに1.8Sパッケージでナビ付けてですが。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 11:07 ID:fqfEVxO6
>>281
普通に交渉して車両本体から15〜18といったところでしょうか。
ただ、今は決算期なのでピークとなる今週末には例外的なトンデモ値引きが
期待できます。
相手も三月納車に間に合わせようと必死ですから、短期決戦でがんがん
攻めましょう。
後はあなたの腕しだいです、頑張ってください。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 11:09 ID:C3G4tmum
>>280
・・・さすがにネタだろ?あの警告灯に気がつかない奴が路上を走っているとは思いたくない
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 13:19 ID:1LfiCYPX
気づく気づかない以前に、バックの時に警告音鳴らすのなら
ハンドブレーキ入れたまま走行した時も警告音あっても良いと思うが。
大体、フットハンドブレーキにする意味って何よ?
無駄だし、逆に>>276みたいな抜けた人には危険なだけだと思うな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 13:28 ID:6f272/ij
トヨタは新車の場合最初からアッドザウルスっていう添加剤を入れてますが
オイル交換した後うるさく感じるのは、交換の時改めてこれを添加しないから
だと思うよ、気になる人はディーラーで言えば入れてくれるはずだよ
確か値段は2000円位だったはず。
>285
情報サンクス
オイル交換した直後からエンジン音が大きくなったので気になってますた
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 14:26 ID:C3G4tmum
>>284
あなたの車ならドライブレンジにも警告音を付けた方が良さそうですね。
ちなみにトヨタの一部車種はパーキング引きっぱなしで走ると警告音がでますよ。
その車種はパーキングブレーキに限らず各種異常で警告音が出るんですが。

パーキングブレーキを足踏み式にする理由は
力がいらない
ハンドルの向きが変わってもセンターコンソールが共有できる&広く使える
車種によってはウォークスルーの為必須
等々です 旦那方には高級イメージがあるのも一つの理由かも
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 17:32 ID:zyVpTmpy
>>287
>あなたの車ならドライブレンジにも警告音を付けた方が良さそうですね

(゚Д゚) ハァ?
何でそういう結論になるワケ?
パーキング入れて走るのとドライブとどう比較出来るんだ?アホか。
足踏み式は百害あって一利だけあるような糞機能。
急な坂道発進等、ヘタなヤシだと無意味に運転が難しくなるだけ。
高級イメージだけで採用して安全面でしっかりしてない車は車に非ず。
プレミオ・アリオンも例に漏れず糞車。
1.8のエンジンは3年前にデビューした新型エンジンなのだ。
だから2.0の古臭いエンジンに較べて加速、静粛性等が優れているのだ。
2.0も新しいエンジンだけど、直噴ということでかなりスポイルされている。
ヨーロッパ向けに存在する1AZ-FEの方がたぶん1AZ-FSEより良いと思う。
こんな車で走り云々言うなよ、スポーツカーじゃないんだから。
下駄代わりに使う車だろ。
>>288
じゃあ何でこのスレに居るんだよ、足踏みパーキングなんて昔から有るモノでしょうが。
噛み付きやすい所にしか噛み付かないのか、つまらん奴だな。
じゃあ百害あげてみてくれよ。
坂道発進だってクラッチと同じ要領で操作すれば何の問題もないよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 11:09 ID:OHheLoUG
足踏み式パーキングブレーキは別に構わない。
ただ、リリースが、踏み直しタイプというのが、
やや残念です。
>>293
手で解放する奴より足踏みの方が姿勢を乱さずに操作できて便利じゃない?
セダンにおける足踏みパーキングの最大の利点はそこなんじゃないかとおもうんだけど。
ワゴンやバンならウォークスルーなんだろうな。
MTで足踏みは馬鹿としか言いようがない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 21:17 ID:tpouXzAt
>>281
俺の連れ、アリオン1.8SNAVI付で38万引きだったぞ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 21:17 ID:r5PrLQn1
足踏み式パーキングブレーキのリリースが手がいいって人
珍しいね。手でリリースって、あのバコン!ってやつでしょ。
昔のイメージにとらわれすぎだと思うよ。
手でリリースだと逆に安っぽいと思うけど。
あれは進化してダブルアクションのタイプになったわけで
今のトヨタで手でリリースなんかあるの?
俺は今時手なんて嫌だけど。
>>297
昔の人がよく乗るクラウソは今でも手でリリースしまつ。
慣れの問題だと思うが、漏れにとってダブルアクションは使いにくい。
パーキングブレーキを踏み込む時に踏み込みが足らないか
不安になる時は無いかい? 手でリリースの方法だと踏み足せるけど
ダブルアクションは踏み足そうにも解除してしまうので困った。
いちいち思いっきり踏むのは面倒なんだ(繰り返すけど慣れればイイだろうが)。 すれ違いにてスマソ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 14:06 ID:U7LD5KKU
手位使えよ。
それともDQNフォーミュラスタイルで肩肘をついて運転するからか?
300スレ違いにつきsage:03/02/26 16:00 ID:E0e1Lfy1
手位使えよ が
ハンドリリースで良いじゃないかという意見の場合
かがみ込んで一瞬でも前方から視線を逸らすのが嫌だって事では?

足踏み式否定意見の場合
>>287参照 メーカー的にはハンドルの向きにかかわらず内装を共有できるのは
かなり大きなメリットだろうなぁ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 17:36 ID:aInehTzF
ならいっそ、昔のようにダッシュボード下につけてもいいわけだ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 19:42 ID:YHztFIOh
どっちでもいいよ、拘るだけの価値無し。
30314:03/02/27 00:55 ID:VR0EknUq
>>301うーーん。確かにそういうのあったみたいですね。。。
>>295うーーん。確かにどうするんやろ。。。
わりと激し目の人いらっしゃいますね。はははのお馬鹿ちゃん
>>301
 >>300の前半も読んでやれよ(w
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 10:05 ID:zjIjLl/U
漏れはアテンザも検討(1.8EXにナビを付けた場合と、ナビ標準装備
の23LUXはほぼ同価格)したけど、あの手元にあるパーキングブレーキ
を見た瞬間、候補から外れた。 あれって、三菱式のアームレストを
装着しない限り、アームレストと共存できないはず。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 12:34 ID:cKHqOR/N
結局プリオン海苔もDQNだったか
>>プリオン海苔


     (゚听)イラネ



  
cKHqOR/N ← 存在価値の無い化石の様なヴァカ
>>307-308
 もまえら、お手軽に釣られているんじゃありませんよ!
31014:03/02/27 22:10 ID:dKaeDCA/
せやけど、ヤパーリええ色でっせ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 09:16 ID:lmB4CSmS
アリオン(・∀・)イイ!! 
大学生の弟のアリオン貸してもらったら結構楽しめた。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 13:41 ID:Xv/I0fN6
プレミオとシルフィで本当に迷ってる。
どっちにもそれほど心惹かれないんだけど、予算や諸条件から選択肢をこの二つに絞った。
(アリオンはフロントが嫌いなので×)
何で最近のセダンはみんなコロンと丸っこくてお尻が上がってるのかな…
プレミオ乗ってる皆さん、思わず買いたくなっちゃうような、プレミオのイイところについて教えてください。
来週中には決断しなきゃならないんです。
昨日、アムラックスで欧米人がプレミオをなめるように見て
乗って、触りながら、賞賛するような言葉を言っていた。
>>312
そもそもクラスが違うんですけど
ホイールベースとか室内寸法とか見れば
一目瞭然、シルフィのライバルは
カローラだね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 05:06 ID:4SZH9Y8I
>>312
プリメーラP12どーよ?
だいたい同じ価格で年配の心をつかむ内容といえば
プリメーラよりシルフィの方がプレミオに近いものがある。
例えベースがサニーであっても。
どっちも下駄代わりに使う車だから、試乗してみて乗りやすい方を買えばイイ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 15:49 ID:2Bp5Q3Ax
>>317
つーか、下駄だって選ぶと思うが・・・

まあ、実物見て試乗して自分に有った方を選ぶつーのは、
高級車だろうが大衆車だろうが一緒では有るがw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 17:23 ID:NgzJ4vDy
アリオンに純正のエアロとエレガントメタルなんとかを付けると
カコ(・∀・)イイ
ヨーロッパ人にプレミオは好評。日本人のクルマ好きは
トヨタのつまらんクルマって思ってるだろうけど、
向こうの人から見たら、この価格でこれだけの内容で、
静かで上質な走りを実現しているのは驚きらしい。
もちろん「この価格で」ってところがポイントなわけだが。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:59 ID:/rwgalr4
>>312
絶対にプレミオがお勧め。 動力性能はほぼ互角だが、双方の売りである
「上質感」ではプレミオが圧倒的に優れている。 シルフィーは精度の
甘い日産らしい内装に、悪趣味に木目調パネルを貼りまくったという
印象を受ける。 あとは居住性が大きく違う、シルフィーはカローラ以下
だが、プレミオはマーク2を超える。 あと実用的なところでは、リヤ
シートのヘッドレストが調整できる分、プレミオはどの座席でも結構
快適。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 22:24 ID:9rhweFGI
直噴はやめとけ
1.8Lがベスト
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 00:10 ID:IO+NMtP0
品が良く居住性にも優れたセダンなら文句無しにプレミオでしょう。
エアロなどで遊んでみたい人は文句無しにアリオンでしょう。
正直、この位の価格帯でアノ居住性と走りが味わえるのはプリオンしか無い。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 01:02 ID:3WIsV7Wh
>>320
プレミオはヨーロッパには輸出していません。
つか、出来ないよね。
プレミオ/アリオンの軽量ボディは鋼板の質の低い欧州では
絶対に作れないらしい。

トヨタは今、欧州の鋼板の質を上げるのに力を注いでるので
そのうち作れるようになるんだろうけど。
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/bun.cgi?NP_BNO=%39%32%36%39%37&NP_BHTML=%62%75%6e%2d%73%61%6d%70%6c%65&NP_KKEY=%a5%c8%a5%e8%a5%bf
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/bun.cgi?NP_BNO=%39%35%39%30%30&NP_BHTML=%62%75%6e%2d%73%61%6d%70%6c%65&NP_KKEY=%a5%c8%a5%e8%a5%bf
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 16:23 ID:EUjoVX4X
まあ、あんな田舎臭いデザインの車は欧州じゃヒュンダイと同じに扱われるだけだろうけどな。プッ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 17:26 ID:V93PBNwm
>>326
別に欧州車のデザインが優れてるとは思わないけど。

日本車や韓国車の方が、面が綺麗な気がする。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:30 ID:lwtRYz55
舶来コンプの田舎者って生きてる価値あるの?プッ
32920代です。:03/03/02 23:00 ID:fCHA2QoC
クラウン乗っていて気づいたけど、
プレミオ/アリオンって内装、クラウンに似てません?。

プレミオ→クラウンロイヤル
アリオン→クラウンアスリート

木目の使い方とか特に。少なくとも他のどの車よりも近い。
内装だけ見れば、クラウン謙価版といっていいかも。
(ちょいいいすぎかな。)
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:18 ID:BXIFuYFp
>>329

もしかして廉価版?
銀のプレミオは高級感があってイイね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:34 ID:HaAx1zKy
>>329煽りではないが
20歳過ぎてるんだから、恥かく前に覚えた方がいいよ。廉価版(れんかばん)ですから。
実は勘違いしてる人がかなりいる。けんかでは変換出来ないですよね。
33320代です。:03/03/02 23:48 ID:qi742IeW
廉価版、そうですね。ありがとうございました。
ちょっと、勉強になりました。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 01:38 ID:L6RS+6yF
知性の低い人間の乗る車ですな
>>324
そんなことは知ってる。日本で初めてプレミオを見た人のお話。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 14:31 ID:J/TO7BwA
>>334
お前のクルマ、宣伝してみい。
33714:03/03/03 15:00 ID:0uJ//lvA
>>312のおじさんへ。
迷うくらいやったら、シルフィーにしとき!

迷てるような人にプレミオ乗ってほしないわ!さいなら
シルフィを見てプリオンは色々弱点潰ししているからプリオンがイイ
迷ったら後から発売された方を選ぶ。これ定説!
もうすぐ社会人になる大学生ですが、アリオンイイ。
セダンは買わないつもりだったが、早く金貯めて
アリオン買います。
>337
312じゃないけど、シルフィー買います。大変参考になりました。
あなたみたいに非常識なヤシと同じ車には乗りたくないね。
>340
どうぞシルフィーをお買いください。
トヨタ車ばかり売れてしまってもつまらない世の中になるので。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:55 ID:9UHALk+c
どうどうめぐり(´-`).。oO(・・・・・・・・・)

好きのかってください。
343カッペ:03/03/03 20:57 ID:sM46e32O
サンルーフないんだもん。好きなのになあ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:41 ID:J/TO7BwA
>>340
あまり二項対立で考えない方がいいよ。 俺はティアナやマーク2
アコードやアテンザまで考えた。 その辺を考慮してもプレミオは
魅力的と俺は判断したけど。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:46 ID:ZBFa+N5i
プレミオの利点=安い、燃費良い、居住性最高

デザインさえ気に入れば、即買いの車かと。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 00:06 ID:atdd6b2E
>>345
速いも付け加えて下さい。(1.8or2.0Sモード限定だが)
34714:03/03/04 01:05 ID:dxrMVf5Q
>>312のおじさんへ。
さっき、ああ言ったけど、
やっぱり迷てるくらいやったら、
プレミオにした方がいいと思います。
ごめんなさい。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 01:12 ID:nIIgXJWA
アリプレはやっぱ良い車だよ。
正直、この値段でマークUに勝ってると思うよ。
マークUに勝ってる部分もあるにはあるだろうが・・・
総合力ではさすがに負けてるかと。
350312:03/03/04 06:33 ID:ePFyc/Ia
>344
横レスですみません。
まさに!私もその4車種+アリオンと、レガシィまで実際に見に行きました。
セダンの4WDが欲しかったので、一番気に入ったアテンザは断念せざるを得なかったのですが、
結局価格や販売店の場所などいろいろ考慮して2車種にまで絞ったんです。
・・・まだ悩んでますが、多分プレミオにすると思います。
デザインには多少の不満こそあれやはり居住性や燃費、性能から見てもあの価格はお買い得ですよね。
きちんと決めたら、今度は値引き闘争頑張りたいと思います。
真面目にレスつけてくださった皆様に感謝いたします。大変参考になりました。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 11:33 ID:tB9U7pm0
アリオンにもベージュ内装が出たんですね(Gパッケージ)、
スポーティーなイメージなのでアリオンは黒内装しか選べないのは
仕方がないと思っていたけど内装も選べるようになって
カナーリ気になってきました(インパネの木目の色も揃えてホスィが)。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 13:34 ID:4uG8jiiU
>>351
でもアリオンだと、始めからエアコン周りの木目調パネルが付いている
罠。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 13:42 ID:tB9U7pm0
>>352
アリオンのG-パッケージってAT周りはプレミオと同じ茶木目なのに
インパネ周りは黒木目のままでちぐはぐだ罠。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 15:36 ID:vWFCPaAY
( ´_ゝ`)ところで…
プレミオとアリオンはなんで微妙に長さが違うんでつかね?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 15:45 ID:XpnHl6KE
所詮は営業車になるような車だよな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 17:05 ID:4uG8jiiU
>>354
フロントバンパー、リヤバンパーが2〜3センチ長いよ。

>>355
小泉政権になってからは、立派に公用車だぜ。 営業車として
使える裕福な会社は少ないだろう。 
357世直し一揆:03/03/04 17:13 ID:FXaSXFid
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 18:01 ID:nODQcqhi
>>356
ということは、プレミオの方がアリオンより衝撃に対して
安全ということか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 18:13 ID:ZfxnD/7t
トランク開いてないか?
36014:03/03/04 23:16 ID:1AxWk6eq
>>358さま
きっとそういう事になるでしょう!
私自身、以前3ナンバーに乗っていましたが、
プレミオの方が快適のようです。
特に後ろ座席が乗り心地すごく良いようです。

>>312さま
なんと!今日会った私の友人がシルフィー買ったそうです。
お互い新車ご機嫌だね!とメールしていたのですが、
ティアナかと思ってたら、なんとシルフィーのワインレッドを買ったそうです。
ステキだそうです。
だから、好みじゃないでしょうか。
ただ、パーフェクトはないと思います。
セルフガススタにも何回か行きましたが、
ガソリンを入れる口も、実にキレイで真っ白気で
細部にキレイな車です。(*^^*)
私は、もっと高い車よりプレミオがステキと思います。
また、ディーラーさんが、買ってから後も、とても親切ですよ。
↑変な意味じゃなく、とても優秀な人と思います!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 02:32 ID:BCFZtXgI
プリオンでも履けるカコイイ17吋アルミない?
ドキュン臭くないやつ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 09:26 ID:Pozha/D1
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 09:30 ID:xTh+07J1
>>362
懲りない香具師だな、お前。
>>362

ブ ラ ク ラ 注 意
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 16:41 ID:sEpeLWRJ
>>362
通報しますた。
そろそろタイーホが近いと思うので、今のうちに身辺整理しといてください。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 17:20 ID:IZlJ8oeW
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 18:34 ID:57WyOHUg
↓ 新型アヴァンシスのページ
http://www.toyota.co.uk/cgi-bin/toyota/bv/TMME_frame_start.jsp?navRoot=/toyota_root&id=Avensismain&catname=&zone=-1&menuid=105357


結構価格が高いのが驚き。 しかしデザインは糞。 プレミオの方が断然
綺麗だと思うのだが。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 23:47 ID:HoQURqMV
>>367
禿しく同意
日本円で価格はどのくらいなの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 08:07 ID:Ga79udeZ
>>368
1.6リッター5MTで昨日の円相場でおよそ160マソより〜
国内販売価格でもその程度か、もう少し上だと思われ。
1.8リッターAT標準グレードで180マソ前後くらいかな?
ビスタの後継ってことで考えるとお値段据え置きくらいか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 12:52 ID:WOo0Z2Wm
>>369
結局プレミオとの互換性はあるの?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 12:57 ID:NU+fsYyU
>>367
正直、アヴェンシスの方がまともなデザインだな。
プレミオ買って損した、買い替えケテーイ!
尻は今ひとつだが、顔はアヴァンシスの方がカコ(・∀・)イイ!!
というか今だとこのクラスでMTが選べるだけでポイント高いな。
ディーゼル+MTを乗り継いできた近所の親父が喜びそうだ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 13:32 ID:LucCWVqq
サイドのフォルムはアベンシスの方が素直で伸びやかだな。
プリ・オンは無理矢理デザインした感がある。
世界戦略車になるとこんなにもカッコ良くなるのか・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 13:43 ID:wsnBZtxF
プレミオの方が良いと思う。
阿便死す、バックがダサ過ぎ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 14:06 ID:0vQRIske
ベースが同じなのにプレミオはなんでこうも糞なデザインなんだろう
オレは逆にベースが同じなのにアヴァンシスはなんでこうも糞なデザインなんだろう
と・・・思った。
せっかくだからどっちの何処がどうだと良くなると言う話をしませんか。
俺はアヴェンシスセダンの最終型クレスタみたいなつるんとした尻が気にいらん。
もう少しだけトランクに角を立ててくれればずいぶん引き締まるんじゃないだろうか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 15:22 ID:0vQRIske
>>376
必死だなw
おまいはメッキバリバリの悪趣味な国内専用車が好きなんだろうね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 15:33 ID:N7S1ADnM
>>378
おまえ必死すぎてキモイw
そんなに国内がイヤなら日本から出ていけや、カス。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 15:41 ID:0vQRIske
>>379
島国根性丸出しでカコワルイな(ワラ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 15:47 ID:N7S1ADnM
>>380
半島クセェんだよ、キムチ樽抱えてどっか逝け。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 15:50 ID:0vQRIske
>>381
お前の様な香具師が居るから日本は評価されないんだよ。
北に(・∀・)カエレ!
0vQRIske の方が必死だなw

まるで、車に乗ってて横の車に目が合うだけで
因縁付けるて絡むDQNのようだ。





まぁ (・∀・)ジサクジエーン!! の可能性も高いわけだが
384383:03/03/06 15:52 ID:mkkNiEvN
× 因縁付けるて絡むDQNのようだ
○ 因縁付けて絡むDQNのようだ


言えてなかったw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 16:01 ID:WOo0Z2Wm
>>377
漏れはアベンシスのリアの方が、プレミオのテイストには合う気がする。
マイナーチェンジでああなったりしないかな?

しかしビスタ後継というには、少し屋根が低すぎる気がするが。
386376:03/03/06 18:57 ID:sROmfKNl
うお?
いつの間にか結構、荒れてますね。
>>378
必死だなという奴が、実は一番、必死なわけだが・・
っていうか、プリオンに乗ってないので必死になる意味がない。
純粋な感想を言ってしまいました。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 21:43 ID:nuz2uLGw
どっちでもいいです・

でもココは プリオンすれです。

アベンシス含めて、新スレ立てれば?

色々選べて(・∀・)イイ!! ジャンと思いますが(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 22:35 ID:7vG04X+8
>>367
リアはランクスのセダンバージョンみたいだ。
フロントも現行カローラ系?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 23:29 ID:nuz2uLGw
ランクスのセダンバージョン(´-`).。oO(・・・・・・・・・)

それは ずばり  カローラ

(ノ_-;)ハア…


新しい いいかた?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 06:53 ID:gmGVl5e5
>>388
欧州におけるトヨタの一員であるアイデンティティでしょうな。
カムリにも言える事だ、良い事だと思う。
>>390
でもBMWみたいなみんな同じ形にはなって欲しくないなぁ。
そういうことはレクサスでやって、トヨタでは色々選ばせて欲しい。
今後も日本向けにはヴェロッサみたいな妙な物を出してくれればいいけど。
スレ違いにつきsage
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 11:14 ID:BhVaxZM6
>>391
禿同。 一部の自動車評論家や輸入車マンセー野郎は
トヨタは車種が多すぎるとか、姉妹車は必要ないとか
言ってるが。 消費者の嗜好の違いを少しでもフォロー
しようとするアプローチは素晴らしいと思う。

実際BMWとかメルセデスみたいになったら、日本中同じ様な
形の車だらけになるぜ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 12:38 ID:+ToogLVi
まあ、車種を増やすあまりに開発費をケチってクオリティを
下げてしまったら元も子も無い罠
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 21:57 ID:NiO/YPCf
選べるんだよ!

似たような車だけど微妙に違う(´-`).。oO(・・・・・・・・・)

それが トヨタ!!



グレート(ノ*゜▽゜)ノ ウォォォォォン
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 22:19 ID:kKIFGUZo
>>394
最近ビスタとかカローラ系、ヴィッツ系の派生車種が結構多くなったから
いっそのことコルトの内装方式を採用して

1.まず車台を選ぶ
2.ボディーを選ぶ
3.エンジンを選ぶ
4.内装を選ぶ

みたいに、完全にオーダーメイドにしたらどうだろう?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 22:28 ID:UtvJ0gre
>>394
だったら、もっとアリオン、プレミオのスタイルを全く違ったものにすべきだった
せっかくリアドアの外板まで変えているのに、微妙すぎて同じようにしか見えない
顔だってライトカバー、ラジエターグリル違うんだからもっと差別化できたはず
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 16:56 ID:F91x77Yg
プレミオの本皮ステアリングと、ウッドコンビステアリングって
ひょっとしてウィンダムと同じもの?

もしそうなら、ますますお買い得な感じがするな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 17:30 ID:6KhTltaX
>>396
コストの問題があるから、余り大幅に変えるのは難しいんじゃないの。
若者向きと年寄向き、この2つを微妙に変えて作るというのが、
トヨタの商売上手なところ。
もっとも、最近の日本人は欧米人並みに大雑把になってきたから、
微妙な違いでは納得しない人が増えてきたのも事実だろうね。
スプリンターも消えちゃったし。
399(^^):03/03/09 17:43 ID:rIFyF4rb
>>394 車を選べるんじゃなくて 販売店を選べるんだよ。
400(^^):03/03/09 17:45 ID:rIFyF4rb
>>397 そう思って貰えると 豊田さんも大喜びだね。よーく見ると 全社共通パーツって沢山あるんだよ。
401908:03/03/09 17:46 ID:/MzwDZSr
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 18:06 ID:/MzwDZSr
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 20:36 ID:tGkE5BEK
>>397
恐らく同じものだと思う。 ハンドルは常に握っている部分だから
この部分がウィンダムと同じというのは、確かにお買い得だ罠。
逆に言えば、レクサスファミリーの一員の車が、180万クラスのハンドル
を付けているとも言えるが。

>>401
何となくチョソ車っぽく見えません?
40414:03/03/09 23:28 ID:RqnUw0oX
>>401
>>402
(・∀・)イイ!
40514:03/03/09 23:33 ID:RqnUw0oX
そやけどプレミオ青イイよ♪
燃費もメチャいいし、雨何回降っても、あんましよごれないヨ(・∀・)
>>395
 現在でも内装さえ自由に選べたらだいたいそんな感じだと思うんだが。
って昔のセリカみたいだな(w
俺はAT MT CVT を自由に選ばせて欲しいぞ。
>>403
つか、カルディナ、プレミオ、アリオンもチョン車っぽい・・・
特にアリオンのリアはヒュンダイのエンブレムが付いてたら次期エラントラと言われても納得してしまう。
>407
いや、その3車は一般的日本人の美的センスからいえば、かなり日本的な車だと思います。
>>408
つか、プレミオはアジアンカー。
台湾とかでも売られてるんじゃない?
>409
プリオンはデザインセンスも含めてアジアンカーになりにくい素材だと思います。
アジアでは、一般人にこれくらいの高品質な車がポンポン売れるのは日本だけだと思います。
アジアンカーになるには中途半端だよな。
そこそこ高級感はあるがプレステージではない。
実用車と言うには豪華すぎる。
このクラスの車を欲しがるのは確かに日本人ばかりのような気がする。
まあ、日本独自の価値観で作られてるから日本以外では勝負出来ないね。
欧州では無理だからアベンシスがあるしアジアではカローラクラスが妥当だろう。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 22:22 ID:K3WpIVZ3
シンガポールでシルフィーがそこそこ走ってることを考えれば
中国系が好みそうな、本皮シートとかを標準設定すれば、光モノ
系のプレミオは結構売れると思うよ。

既にクラウンもあるわけだから、プレミオのテイストは受け入れられる
はず。
>>413
プレアリは日本専売です。
SGでは現行カローラが多く走っていて、その上のクラスは旧コロナでした。
さらにその上のクラスは、前モデルのウィンダムだったかな。
ちなみに日産は、サニー、シルフィー、セフィーロをよく見かけます。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 11:46 ID:wqZpFUwz
シルフィがMCでパワーシートがついたそうな。
年取って大型高級車から乗り換えるヤシが結構多いのかな?
たかがパワーシートなれどプリオンにもOPでイイからホスィぞ。MCで設定汁!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 12:49 ID:27afbdqa
>>415
パワーシートって、操作に時間がかかるから、メモリー付きでない限り
実用性なし。 ドラポジを記憶するため意外に、パワーである必要は
ないと思う。
>>416
漏れは無段階に調節できるのでメモリーが無くても重宝してマツ。
最初こんなもんいらんとオモテたがジサーイに使ってみると便利デチタ。
418416:03/03/11 13:09 ID:27afbdqa
>>417
車は何でつか? 漏れはメモリー機能のなかった頃のクラウンに
乗ってましたが、シートの調整にハンドルの調整と調整項目が多い
から、友達とかが運転したあとにドラポジをあわせるのがかなり
面倒でした。
今乗ってるセルシオはメモリー付きなので、まあまあです。
オレもパワーシートオプションでいいからほしかったな〜
あとハンドルの奥行きを調節できるやつもほしかった。
>>418  417でつ。
漏れは170クラウソに乗ってまつ。安グレードでメモリー機能なしです。
ウテシは漏れ一人なので一但ハンドルとか調整したら
大きく動かすことはないです。
便利だと思うのは運転中にドラポジを微調整できることでつ。
混んだ街中とかではアップライトな運転姿勢の方がイイけど、
空いた高速道路とかでマターリ流す時はもう少しリラックスした
姿勢の方が疲れなくてイイですね。これが有ればプリオンホスィでつ。
運転中の操作はほんとはダメなんだろうけど・・・コソーリ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 22:00 ID:uhBQh+jo
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 23:48 ID:27afbdqa
>>421
悲しい話だが、エアバック程度で実際衝撃を吸収できたかどうかは
疑問。 

ところで、ヤフー掲示板ってかなり荒れてるねえ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 01:21 ID:FtKwY2Tx
>>421
大変生々しくお気の毒な話でご冥福をお祈りしたい。
やはり親は出来れば安らかに亡くなって欲しいものですよね。

「外れた運転席のドアは縦に真中からグニャリとまがり穴も2箇所開いてました。
運転席シートは左側に折れ曲がり縦に真中から折れていました。」とここまで成るってのは
スピードはどれくらいでていたのだろうか。外傷性ショックということなのでサイド・カーテン
エアバッグがあれば命は助かったかも知れないが、素人にはスピードも結構出ていたのではないか
と思える。(このお父様の尊厳を傷つける意図はありません。)

どうしてこうなったのか、専門家の調査結果も知れたらイイナって思いました。合掌。
サイドエアバックか・・・必要ないと思ってたけど
こういう記事を見ると、必要と思う。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 11:11 ID:LdzLCCCW
車種が多すぎ、エンブレムだけ変えておけばイイのに。
エンジン始動時に回転数が2000近くになるのは仕様なのか?
ちなみに、外気温は10℃前後なんだが・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 16:52 ID:0EbRE9/6
MCを前に脱兎落ちしないか心配。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 18:03 ID:k0WbPGSG
質問です。
アリオン、プレミオ海苔の方で、非純正タイヤを履いている人いませんか?
それはどこのメーカのどの製品ですか?
純正タイヤは豊タイヤの製品ですが、ノイズが大きく感じて、なんだか
ヨレているような感じがします。いいタイヤ知りませんか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 21:14 ID:YgcXbZBn
>>428
TOYOタイヤということは、14インチを履いてるモデルですか?
ホイールも一緒に買う余裕があるのなら、EXパッケージと同じく
195/65R15にインチアップして、ブリジストンのREGNO GR-7000
にしてはいかが?
カーショップで一本\13000円ぐらいしますが、高級車用タイヤの
定番らしく、全ての性能がすぐれています。 漏れはカミさん用
にプレミオ1.8を待っていますが、納車され次第交換する予定ですし
自分のセルシオにもつけてます。

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 21:27 ID:ucVyCatV
>>426
水温が低い間は、燃焼が不安定になりやすいので、自動チョークがかかって
いるんだろう。
そういや、嫁のアリオンA20の直噴エンジンは暖まるまでECOランプ
が点灯しない。超希薄燃焼に切り替えても燃焼が安定する状態になるまで、
強制的に通常燃焼させているんだと思われ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 22:23 ID:ucVyCatV
>>429
先ほど石橋タイヤとかヨーコタイヤとかをググッてきました。
REGNO GR7000っていいみたいですね。
検討してみます。ありがとうございました。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 23:28 ID:9OjbruQj
水温計なんて要らない車でしょ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 10:37 ID:38RR9sRX
>>429
205/55R16にはインチアップできないの?
設定があるとすればアベンシスかな?
>>432
水温計はどんな車にも欲しいと思う・・・純正でも見ることないか?
暖気の時とかオーバーヒートの時とか(w
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 11:44 ID:cncSiLOb
>>434
警告ランプでいいんじゃない?
冷たい方にも警告ランプが有ればいいよ。
でもメーカーは冷たい方の警告ランプは絶対付けないと思うし。
437ラグ:03/03/14 14:40 ID:78jeUCgG
プレミオとアリオンではどっちがいい?
どっちもいい。
439ラグ:03/03/14 15:11 ID:78jeUCgG
438
だよね。でも、僕はプレミオ派です。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 18:40 ID:MEQy+1MM
>>436
ヴィッツの水温警告灯(暖気運転が終了するまで点灯)を応用すれば
可能かな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 03:03 ID:LAwXFKJH
どっちも変わらん
442ラグ:03/03/15 08:30 ID:kqUuIuh1
正直、プレ/アリ(セドグロのような訳し方・・・)のターゲットって違いが
あるんだけど・・・。どう違うんだろう?
ダイハツのムーヴ・ミラのように訳のわからない違い?

443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 09:51 ID:T/MVDnTt
プレミオ:50歳〜
アリオン:35歳〜55歳

ぐらいか? でもカリーナからの固定客もいるから実際は
もう少し高年齢化? しかしいい車だ。 
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 10:08 ID:kqUuIuh1
トヨタさん、年でターゲット決めたらいけません。年を気にされている方もいらっしゃいますから。
プレアリ、アベンシス・ビスタと魅力的な車が多いからセダンはトヨタの独壇場なんでしょうね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 16:27 ID:VkW44umF
タクシーで乗ったがコンフォートよりもイイ。
プレミオのタクシー、もっと増えればイイのに。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 16:42 ID:19kl0K2P
しかし両角からは酷評され、最低ランクの評価という罠。
広さ、ユーティリティ、燃費、動力性能、内装では圧倒的な車だが、
欧州車やライバルメーカーの車と比べると、軽すぎる(重量や運転感覚など)
せいで、乗り味フェチからは評判が悪いな。

5ナンバーサイズであることも含めて、極めて日本的な車だと思う。

両角って欧州車こそが最高!って思ってる人でしょ。
「日本車はドイツ車のように作るべきだ。」って考え方
日本車風になった最近のベンツなんかも評価が低い。

逆に徳大寺なんかは「日本車の問題はアノニマス(作者不詳の意)であることだ。
欧米のモノマネではなく日本車の個性を持たないと、近い将来、価格の
安い韓国や中国の車に負けてしまうかもしれない。」と言っている。

徳大寺や三本がこの車を絶賛するのもわかる。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 17:32 ID:T/MVDnTt
>>445
プレミオのタクシーって一体どこですか?
アリオンは福岡で見たことあるけれど。

プレミオって「低公害車」ってことで各省庁の公用車になって
従来のクラウン的な使われ方をしてるけど、タクシーで選択
されているということは、結構耐久性がいいということか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 17:35 ID:QSsMIEAc
>>446
両角から酷評されるというのは、ある意味ホッとする面もあるな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 17:47 ID:VkW44umF
アベンシスも極めて日本的な車だと思う、欧州でも日本車としてライバルと
真っ向から勝負して欲しい。メルセデスよりも優れている車だよ。

>>448
プレミオタクシー、北海道で見た。
アリオンもあったな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 17:48 ID:VkW44umF
アリオンタクシー、車系のサイトのトップに写真が載ってた。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 13:30 ID:0rf2ue/7
タクシーになってんのかよ・・・
買う気無くした、さよならプリオン。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 13:34 ID:tEL35JpF
プレミオタクシー、耐久性はどうなのだろう?
廉価タクシー仕様をコンフォートの代わりに作って欲しい。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 16:37 ID:SCjd8aIb
今、アリオン新車で買おうか迷ってます。
アコード・アテンザも考え中です。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 17:18 ID:KYC/HvDH
アリオンもプレミオもタクシーになってたのか…。
1.8?それとも2.0? 知ってる人いない?
やっぱ燃費のいいD4エンジンなんだろうか。
後部座席の広さはいいだろうね。
耐久性はわからんが。FFは良くないというけどねぇ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 17:29 ID:DuLMZsoI
>>426
1.5リッターはそれが普通
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 17:47 ID:tEL35JpF
昔あったマーク2セダンのGLの様なグレードをプレアリにも用意して
タクシーとして使われればなぁ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 17:56 ID:6XY5ABNF
プレミオの先代のコロナは山口県で教習者として使われていましたが。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 18:30 ID:vC5S7vnk
プレミオ・スーパー・ルーミー激しく夢想。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 18:34 ID:63J16JFb
>>452
じゃあセルシオ、マジェスタ、アリスト、シーマ、ベンツSクラス、Eクラス
BMW、アウディー、キャデラック、エルグランド、オデッセイ、ボルボ
カムリ、カローラ、スカイライン、ジャガー、ファンカーゴ、デミオ
プレサージュ、エスティマ、リバティー、ティーノ、セレナ、デリカ
ディアマンテ他多数は買わないんだな?
461青空:03/03/16 18:41 ID:LVtvf8JR
>>460さん
セルシオやデミオ、アリスト、プレサージュまでTAXIに?
462460:03/03/16 18:47 ID:63J16JFb
>>461 青空さん

>>460に挙げた車種は、全部タクシーで使われてますよ。
セルシオ、アリストは豪華個人タクシーの定番車種(特にでんでん
虫に多い気が、、、)として、都内では少なくないし
デミオはワンコインタクシーや福祉タクシーとして全国で、
プレサージュは某大手の新サービス車として、また個人タクシー
として使われてます。
として
463青空:03/03/16 18:49 ID:LVtvf8JR
え〜、すごいな。乗ってみたいです。>>460さん
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 18:56 ID:ng5CNVOb
シートのコスト削ってるっぽいんでレカロ入れたら
長距離が快適になった。
片持式シートクッションフレームが、上下振動を減衰してるようで
内臓が揺すられることが無くなった気がする
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 19:50 ID:pzZ2TSQV
プレミオSTDキボン!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 21:11 ID:LnTE17Fe
アリオンLPGDX-A仕様きぼん!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 00:03 ID:1ioWYw4n
STDとかDX−Aというグレード名が出るとは、、、。
タクシースレ一歩手前だね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 17:38 ID:8C83XLzD
プレミオ/アリオンって、ヘッドクリアランスを除けば
助手席よりも後席の方が快適だもんなあ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 22:01 ID:ufVrF2n8
プレミオのリアってエラントラユーロに似てるね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:15 ID:lGRnu3c5
あのリアのデザインは 秀逸!!

なんかのぱくりだとしても、知らない人にとっては(´-`).。oO(・・・・・・・・・)

かなり いいです これでプレミオに決めたようなものです。

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:22 ID:w+/U9FaA
一時噂になったGTグレードは出るのか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 02:39 ID:cWC1AvSa
韓国車っぽいな、確かに・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 00:28 ID:IJmxHi98
韓国車っぽかったとしても、造り込みが違う。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 04:18 ID:isxgHZH5
>>473
大差ないと思うよ、今なら。
作り込みというか、大衆車作りがトヨタの方が数段こなれているよ。
普通の人に売る為の力のいれどころと力の抜きどころを理解してる。

日本での一番の違いはサポートだろうけどな(w
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 09:59 ID:95ufuDeW
値引きとか定価を考えると、トヨタって明らかに他のメーカーよりも
割高だけど、売れるのはスゴイ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 15:10 ID:QK7aSpvJ
>>475
まあ、車を分からない人にはそれで良いのだろうけどな。
昔のトヨタとは違ってきたね。
>>477
うん、営利企業だしね。
車をちゃんと見る人がもっと増えれば、トヨタ車の質も上がると思うよ。
他と比べると結構客の意見を噛み砕いて飲み込むメーカーだと思うし。
オレは今でも十分、質が高い車が多いと思うけど。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 15:49 ID:JunnenNi
金は無いけど見栄えは良い物をって考えが貧乏極まりない
プアマンズマーク2に決定!
>>480
免許持ってない春厨はすっこんでろ!
>>480
キミって、いろいろなところでスレ荒らしてるよね〜
毎日、毎日、それしかやることないの?( ´,_ゝ`)プッ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 21:27 ID:f+wh2zRw
所詮は大衆車、カローラの延長に過ぎない。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 23:04 ID:T1OoCSoF
>>480
「金は無いけど」って、1.8EXパッケージと2.0グランデの間で
40万しか違わないけど? 
>>483
延長というか、最高グレード同士ならカローラの方が高い
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 11:07 ID:HuMTf4Iu
>485
しかしカローラの最高級グレードは30万近いNAVがついてるが…。
シートをフルフラットに出来るセダンってプレアリ以外にどんな車種があるのかな?
488青空:03/03/21 12:27 ID:jHbxNfU0
次のプレミオ・アリオンはアコード・アテンザに対抗して新開発2.4エンジンと
フィットアリアに対抗して、プラッツの1.3ℓを搭載するようです。

2.4 2.0 1.8 1.5 1.3 となるということですね。
おそらくそれぞれの排気量に1グレードだろうということです。(某ニュースサイト)
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 16:03 ID:q5+iOucl
アコードやアテンザに対抗する車はアベンシスだろ
対抗するならシルフィ
490青空:03/03/21 16:16 ID:jHbxNfU0
それほど国内戦略車として、資質が高いとトヨタは見込んでると言うことです。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 16:20 ID:Pi19tjzt
まあ、欧州向けやアテンザやアコードのライバルとしてアベンシスがあるしね。
プレアリはシルフィやフェリオやファミリアといった国内5ナンバーセダンの
ライバルに勝つ為の車ですからな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 00:32 ID:YzfNDfhr
>>491
シルフィー、フェリオ、ファミリアってそもそも相手になってないが、、。
実際1.8のプレミオにナビ等を付けた場合の値段(1.8Lパックで210万)
や値引きの違いを考えると、アコード、アテンザあたりがライバルに
なる。
トヨタのブランド力によるところも大きいが、サイズやら排気量に
比較して決して安くないプレミオ/アリオンがこれだけ売れているのは
すごい。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 02:50 ID:ytDtQHAo
>>492
アコードやアテンザを買う香具師はプレミオ・アリオンなぞ
端から候補としていません。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 03:14 ID:elWZL69X
>>493
そういう香具師のためにアベンシスを導入するわけだが。
次期レガシィやプリメーラも候補に入ると思われ。
>>493
よっぽどの貧乏人じゃないかぎり、少しは候補として上げると思うが。
でも、こんなのイラネと思ってプリオンやシルフィーなどに落ち着く奴が多い。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 16:45 ID:I75ZTpLP
安くて多少カローラよりは高く見える理由で選ぶ車でしょ。
まして5ナンバーで1.5Lエンジンがラインナップされてるんだから。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 17:18 ID:VuB7jpEI
>>495
高いのはアコードとかアテンザの方だと思うが?
高くて買えないからプリオンがあるじゃないか
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 17:33 ID:NbxOWPbl
プレミオは安くて結構品質がいいというイメージがあるが
実際排気量やサイズを他車と比較すると、少々割高な価格設定に
なっている。 漏れのカミサンを1.8EXパッケージに乗っけてるが
車両+オプションで230万ぐらいとなり、ナビやHIDが初めから
標準装備のアテンザ23ラグジュアリーパックと値段が同じになる
おまけにマツダの方が断然値引きが大きいから、結局はアテンザの
方が安くなる。
アコードも実際大して変わらないか、むしろお値ごろ。
イメージ的にアコードやアテンザはちょっと大きいんだと思われ。
そしてホンダやマツダと言えばおっさんからすれば「ちゃちい」メーカー。
逆にプリオンは結局コロナカリーナのイメージを引きずっているから
お手頃のボディサイズに感じると。で、信頼性だけは十分なトヨタだ。
5ナンバーセダンが欲しい普通のおじさん方には一番選びやすいだろう。
アコードやアテンザの大柄なボディは車好きは引きつけるかもしれないが
嫁さんの運転が心配な親父さん方には敬遠されると思う。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 18:26 ID:VuB7jpEI
まあプレミアム路線はアベンシスに任せれば良ろし
プレアリは5ナンバーの実用車と割り切った潔さが売り
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 18:36 ID:4LkB8+9A
家電製品感覚なんだね
何か惹き付ける物がある訳でもないしトヨタだし、値段の割りに
そこそこ見栄えも良いしだから決めたっていうだけの車。
>>501
今日は3行の煽り? よくがんばったね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 19:20 ID:YzfNDfhr
プレミオ乗ったけど、実にいい。 1.8でも結構パワフルなんだなあ。
恐らく軽いことがパワフルな印象を与えているんだろうけど、事故の
時は少々怖い。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/22 19:24 ID:M/qPF9Iw
実は「1.5L」でも活発に走るのですな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 19:31 ID:b84eIbFI
>>501
>トヨタだし、値段の割りにそこそこ見栄えも良いし

それこそが、車ヲタではないフツーの人を惹き付けるものだと思うが。
ヲタが惹き付けられるものと、フツーの人にとってのそれは違うってことに
気付けよ。
>>501は家電製品を買ったことがないんだろうか・・・。
家族がいれば家電を選ぶときと言うのはかなり真剣になると思うんだが。
そう言う意味で家電感覚でプリオンを選ぶのはわかる気がするけど。
ちょっと高いけど色々便利そうだし、信頼のブランドだし、ってことで。

>>502
と言った具合にマジレスしてみたがどうか?
507506:03/03/22 19:35 ID:TA9QIK3m
うあ、被った!
ファーストカーは輸入クーペだが下駄にアリオンを選んで間違いなかった。
いい車だと思うがデザインの面では今ひとつなんだよな。
しかし、便利なリアシートでお買い物用の道具としてガンガン使う車にはぴったりだ。
トヨタお墨付きの耐久性で多少ラフに扱っても構わないのが強みだろう。
アクセルをベタ踏みしたらそれに応えてくれるのはやっぱり気持ちいいね。
もう少し小回りがきいてくれるといいんだけどなぁ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 21:01 ID:IJS4ikmV
今日親がプレミオ買ったよ。
X・Lパッケージでナビ、フロアマット、バイザーつけて諸費用込みつけて218万だった。
下取りは5年式のコロナだけどこれって安いの??

アリオン18Aのディスチャージ、ナビ、フロアマット、バイザー付の215万と悩んだらしいけど
どっちがお得だったんだろう?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 21:43 ID:KgYndt9V
車に特別思い入れが無い人間には良い選択だと思う
燃費も良いし内装も良い、ぶつけても惜しくない道具感が良いね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 22:13 ID:YzfNDfhr
メッキ類がオヤヂ心を擽ります。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 11:30 ID:baCbJKjk
>511
ぶつけるのは惜しい。
ぶつけても惜しくない車種ってあるのか?
漏れはたとえ古い軽トラでもぶつけるような運転はしたくねえぞ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 11:37 ID:Q3FIbyJh
>>511
車に特別思い入れがあって、プレミオ買いましたが何か?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 11:49 ID:6H7tWRbU
ただの大衆車なんだから異様に大事にするなよ
使ってナンボの車だろ?
少しの擦り傷位でギャーギャー言うキモいヤツらばっかりなのか?
bb
517おーい:03/03/23 13:02 ID:fyY68sX4
ファンベルトがキュルキュル鳴らないかー?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 17:53 ID:IA5V4ptn
>>510
5年式コロナなら、査定はほぼ0だと思うから、程よい条件では?
漏れは1.8EXパッケージにメーカーOP30万、ディーラーOP6万分付けて
コミコミ240だったから。
>>498
ボディサイズや排気量を考えるとアテンザのほうが安いというのは本当なのか?

アテンザは2.3Lでも、プレミオの1.8Lより動力性能が低い。(下のタイム参照)
DRIVERS誌 0-400データ

アテンザスポーツ23S AT 2.3L  17.01秒
カローラ1.5X     AT 1.5L  17.45秒
プレミオ1.8L     AT 1.8L  16.97秒

アテンザはボディサイズが大きくてもキャビンスペースが大きいわけではない。
(プレミオ/アリオンの方がホイールベースが長く、背も高い。幅はアテンザの勝ち)

プレミオ/アリオンは加えて、質感の高い内装、デミオ並の燃費、5ナンバーサイズ
という付加価値がある。
アテンザの全幅は1780mm、クラウンロイヤルの1765mmより幅が広いというのは
商品力を大幅に下げていると思う。
その測定データはこの板で頻繁に引用されるが、
「もう一度測ったら逆転するかもしれない」程度の差であることを考慮すること。
誤差範囲内ということだ。
「アテンザ23sとプレミオ1.8のゼロヨンタイムは同程度だ」としなければ。
動力性能が低い、と言いきられても説得力がない。
>>517
会社の駐車場は屋上で屋根のない
所なので、雪が降っている日には
帰りにエンジンかけるとガリガリ
鳴ってくれます。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 22:45 ID:Q3FIbyJh
>>519,>>520
プレミオの1.8って結構パワフルだと感じていたけど
データを見て納得した。 確かに誤差の範囲だが
2.3Lの車に匹敵するパワーがあるというのは素晴しい
ことだと思う。 さらに低燃費、低排出ガスなんだから
すごい。

唯一の心配は衝突安全性だが、アテンザやアコードと比べて
どうなんだろう?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 22:56 ID:y3XRPM62
軽量=高動力性能=低安全性(低剛性?)=低価格?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 02:59 ID:/njsGK8I
もう車種増やすのは止めろよ
カローラに2L積んだ方がまだイイわ
パワーはいらないから、もっと低燃費なのがほしい。
あと、リクライニングはいらなから、後ろの席の出来を良くして。
あと、もう少し静粛性を高めて。
あと、最小小回り半径4.8くらいで。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 09:19 ID:PX+tCxY8
>>525
別に漏れは関係者ではないが、
「パワー落として、もっと低燃費」っていうのは既にギリギリの
バランスまで来ている気が(1.8L)、あと少しは改善できそうだが
ある程度のパワーがないと、エンジンを回さざるを得なくなり
結局燃費は悪くなる。

最小回転半径は、少々大きめだが、全長が短いから、そんなに気に
ならないけど? セルシオとかだと、結構回転半径の違いが実用性に
影響するけど。
>>515
 大概の日本人は、例え軽であろうとも新車で買ったなら2年位の間は
少々の擦り傷でもギャーギャー言うと思われ。
欧米の下駄車ならまた違う感覚らしいと聞くけど。
>>524
 別に増えてませんが、何か?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 14:40 ID:gzOA3/Gn
別にプレステージ性も無いんだし下駄車感覚で乗った方がこの車には合ってるんじゃない?
営業車にも使われる位の車だしさ、そういう気安さがイイと思うけどな。
>>528
誰に対してのレスか知らないけど、普通に下駄車感覚で気楽に乗ってますが・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 15:33 ID:PX+tCxY8
>>528
アリオンは気易さがあるけど、プレミオの方は内外のデザインのお陰
で少々華やかな感じはある。 1.5のナビなしとかなら、まさに下駄だが
2.0Gとかになると、少し大切にしたくなる。
>>528
 ええと、もしかして俺宛のレスかな?そうだと仮定して返答するけど。
俺は、日本人は例え安い下駄車であろうとも傷や汚れは嫌がるだろうと言いたかったのだが。
中にはその辺に全然無頓着な奴もいるだろうけど、どちらかと言えば少数派だと思う。
もちろん、下駄車でも大切に乗ってるよ。
どんな車でもぶつけて、凹ませるのなんて論外。
営業車乗ってる藤原拓海も、ぶつけて鬱になってたからね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 16:40 ID:cYFlC6XG
漏れはプレミオを営業車兼下駄として乗ってるよ
ベタ踏みしたり既に凹ませてる・・・
そんなに高くないFだから出来るけど
日本の道路でベタ踏みできるところってありますか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 17:43 ID:PX+tCxY8
>>533
1.5Lのベタ踏みで燃費はどうですか?
53614:03/03/25 00:01 ID:layfwvGn
燃費の実況。
46Lで500Kmです。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 01:33 ID:D+GjRvC2
下駄車って・・・・・いまどき下駄を履いている人は珍しいと思われ・・・
>>525
それってカローラでは?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 02:27 ID:ex7Z7vyz
じゃあ、サンダル車だ。
>>533
 会社名義の営業車に使っているならそんなもんだと思われ。
>>534
 営業バンに乗っているみなさんは高速では殆どベタ踏みだと思われ。
いるだろう、160`くらいで巡航するようなカロバンとか。
やっぱり、タイヤ替えたら、また違う乗り味になるんかな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 22:31 ID:bQFXojJL
韓国とかにも輸出したら売れるんでないの?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 23:55 ID:FpMnIW70
>>540
沖縄に出張に行った際、なぜかレンタカーが満車で
仕方なくディーゼルのカローラバンを借りたことが
ある。 でも平地での最高速は145ぐらいだった。
やっぱりガソリンだよな、普通。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 00:43 ID:An3ZewfP
会社がプレミオを営業車にするらしい
1.5だけど嬉しい
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 22:37 ID:L/P1WM2/
金あるねえ。 
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 15:06 ID:wdMISiZB
プレミオよりアリオンがカコイイな、プレミオは韓国車っぽい。
アリオンのA18を親に勧めているところ、買ったら漏れが乗り回す予定。w
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 15:13 ID:PKXklgWb
乗り回すんだったら、別にどちらでも良い。
ただ親御さまは、アリオンのデザインをさっぱりし過ぎている
(迫力が足りない)と思うかも。 スーツ着てアリオンの
淡色系に乗っていると、営業中に見えるが、プレミオであれば
単なる移動中にしか見えないと思うけど。

ちなみに予算が苦しくなければ、アリオンもプレミオも
最上級グレードにした方がいい。 ベースグレードを買って
後からデザインの一致しない物を取り付けるぐらいなら
フル装備を買った方が満足度が高いし、値段も安いよ。
>>546
近くの超銀に、毎日プレミオがとまってます。
変な紫色です。

あ、超銀はk国ではないか
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 15:33 ID:PKXklgWb
>>548
支店長車?

しかし、チョソ銀ってまだ営業してるの?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 19:15 ID:+fSKlYd+
旧長銀は、新生銀行になったのでした。ちなみに旧日債銀は、あおぞら銀行。スレ違いかな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 20:30 ID:/HzUnnsd
漏れも旧長銀を想像した。 でも実際問題、新生銀行から
国会議事堂にかけては、ブルー、シルバー、ブラックの
プレミオがかなり増殖してきているね。
リヤパッケージトレイに読書スタンドが付いてるけど。
552548:03/03/27 20:41 ID:j1TJhpT1
>>549
従業員の車だと思います。
電気ついてるから営業はしてるようです。
営業車はヴィッツ。
553546:03/03/28 00:55 ID:4KCldyfK
>>547
親はプレミオは顔が嫌いなのでパスだそうな。
漏れもやっぱりプレミオが韓国車っぽいのでイヤなのと、190系カリーナの
ディーゼルからの乗り換えなのでアリオンに自然と決まるかも。
レッドマイカのアリオンを考えているが・・・
つーか、霞ヶ関とかプレミオ、アリオン、シルフィーがすごく多いよ。
昔はクラウンとかだったのの代わりみたい。
アテンザとの比較が上にあったけど、プレミオは日本国内がターゲットだけど、
アテンザは主に海外を狙ってる。
即ち、海外は平均速度速いから高速走行でこその安定感を求める。
トランスミッションの幅も広く取る。
だから0−400のタイム計っても、車の特性が違うんだからあまり意味を持たない。

でも、プレミオは会社(レンタカー)でよく乗ってたけど、ベスト3に入るぐらい
いい車だと思いました。
素人でもカローラとの違いがよくわかる。
お客さんにもエライ好評だったよ(おやじにだけど・・・)。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 06:54 ID:IZzIqhKI
>>555
だからアベンシスがある
欧州車及び国産でも欧州風味のライバルに対抗すべくアベンシスを導入する罠
プリアレはシルフィやフェリオと勝負
正直、アテンザはすごくほしかった。
運転していて楽しそうだし。
ただ、燃費とか使いやすさを考えてプリオンに落ち着いたけど。
>>554
 公用車は☆3つが推奨されてるからね。で、2L前後のシンプルなセダンとなると
事実上そこらへんしかないわけだ。一時期はシルフィしか選択肢がなくて・・・。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 09:48 ID:0IDExUva
>>558
2L前後で、U−LEVで、かつ後席にヘッドレストが装着されている
車って、プレミオとアコードぐらいしかなかったりする。
シルフィーとプリメーラは居住性に難があるし、プレミオあたりが
デザイン的にも丁度いいんだろうな。

ちなみに初回の入札は、車両本体価格の差もあってシルフィーに
なったそうだが、最近はプレミオが増えてるね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 14:12 ID:k5thQHrp
プレミオの公用車に廉価仕様があればイイんじゃない?
クラウンでいう所のデラックスグレード。
メッキモール無し、黒バンパー、黒ミラー、タコメーター無し。
>>559
 あれ、あの手の公用車は5ナンバー指定されてなかった?官庁によるんだろうか。
うちはまだセドだけど・・・プレミオほすぃ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 01:29 ID:dcdR3Uwr
そう言えば、プレアリの廉価仕様ってなかった?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 04:08 ID:hsSuCxa3
あるよ、スタンダードパッケージ。

外装は、無塗装のドアミラー、ボディー同色のドアサッシ、ボディー同色
    ドアハンドルなどで少々チープ。

内装は、木目調パネル省略、ウレタンステアリング&シフトノブ
    オーディオレス、マニュアルエアコン、ウレタンのままの
    センターコンソールなど。

明らかに少し豪華な営業車としての需要を狙ったものと思われるが
本来のベースグレードから10万しか値段が変わらないし、一般的に
フル装備のLパッケージからも17万ぐらいしか変わらない(オーディオ
を付けるとなると、Lパッケージの方がお買い得)から、在庫と値引き
の関係を考えると、かなり大口のユーザーでなければ買わないだろうね。
>>558-560
んで、官庁がプリ・オンだと、管轄下の企業もクラウンでは乗りこみにくいわけで。
こっちも平取クラスまでならプリ・オンで出向く、と。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 17:46 ID:OTUmatVO
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 21:06 ID:hsSuCxa3
>>564
中央官庁は駐車場が広大で、かつ担当者が来庁者の車を目にすることが
ないから大丈夫だと思うが、田舎の地方自治体がプレミオを導入し
始めると、管轄下の企業にもプレミオが増殖するかもね。
最初プリオソいいなと思ってたけど何だか色々見てるうちに
マークUが欲しくなっちまった。
バイバイみんな(・∀・)/~~
昨日タイヤ交換したけど純正の15インチAWって重いね。
信じ難いほど。
>>567
残念・・・代わりにマークUを可愛がってやれ
漏れもアベンシスに行くかも・・・
俺は確実にアベンシスだな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 12:46 ID:Is3pG3ZG
>>569
>>570
違うのわかるドライバーほど、プレミオ・アリオンを選ぶけどね。
好きなクルマを買おう。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 13:10 ID:BREQsE2W
>>571
違いが分かるからこそアベンシスを選ぼうと思いますが?
ま、それぞれの価値観ですからな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 16:25 ID:xxsssHv7
>>325
亀レスだがトヨタが欲しかったのは溶融亜鉛メッキしたハイテン鋼というだけではないか?
ハイテン鋼自体はドイツにだってある(つうかおベンツが散々ハイテン鋼使っただろ)。
溶融亜鉛メッキは日欧でレシピ違うから、日本式のレシピでやったものを
現地調達したいというだけの話に思える。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 16:26 ID:q0I8GYuq
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 16:37 ID:Wz4ns6Hz
特別仕様車、無難な色を選択する人にとっては
結構お買い得だね。 これで値引き幅が他の
グレードと変わらなければ、買いだよ。

しかしプレミオのベージュメタリックって、先代
の最後にも設定がなかったっけ? あのヘンな色。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 16:41 ID:xxsssHv7
俺のID、XXにSSSだって。セリカとブルーバード(w
>>576
sが3つも並んでいるID初めて見た。
縁起がイイな。
正直いうと、プリオンよりさらに一回り小さいセダンがほしい
使いここちを良くしようとすると、このくらいの大きさが限界かもしれんが
いや、だからそれはカローラ・・・
初めての車でアリオン買おうかと思ってるんですが、
SパッケージとGパッケージって何が違うのですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 00:24 ID:9oWm29jw
>579 ご名答。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 01:31 ID:tn7LhUcX
>>580
カタログ位自分でみれ。Webでもみれるぞ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 09:16 ID:GdmsZ3H8
カローラの後席は頭上空間狭いよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 11:33 ID:C0Y1qSjs
>>580
極論だが、

Sパッケージ:気持ちスポーティーな若者向け
Gパッケージ:その他一般向け

Sパッケージのオレンジ色のメーターが気にならなければ
比較的装備の充実してるSパッケージの方がおすすめ。
Gパッケージ買うのなら、特別仕様車がいいと思う。
585580:03/04/03 12:11 ID:L1PjNKZz
>>584
サンクス。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 15:26 ID:liaSeznr
アリオンとプレミオを統合して一車種にした方がイイ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 15:28 ID:WZmuS2H+
いや、分けたほうがいい。
あまりにオヤジ臭いプレミオは勘弁。
アリオンも十分オヤジ臭いけど・・・
5ナンバーセダンで唯一日本らしい車種と言えるな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 14:50 ID:lF230FnO
なんか、プレミオはキャデラックのパクリで…
中身はどうなんだか知らないが、
久し振りにトヨタの節操のなさを感じた。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 16:25 ID:WSuAEW8M
>>588
というより、基本的なデザインは同じトヨタのセルシオに
似ていると思う。 前から見たら、まさに縮小版セルシオ
といった雰囲気。

ちなみに内装は、現行マーク2のインパネを模して
シートはカローラ系から頂いてきたんでしょう。
>>588
 プレミオがキャデに見えるなら、プログレで既にキャデのパクリだと思われ。
俺も>>589の言うとおりセルシオだと思うな。
まぁ現行セルシオはかなり世界の高級車を意識したデザインになってるとは思うから、
それが縮小コピーしたときにちょっと変化して現れて>>588の心に触れたのかもしれんが。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:05 ID:yMWmV3Zs
そこそこ見栄を張りたい奴の車か
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 16:30 ID:ztnbWzzb
>>591
禿同。 でもそこそこ見栄えが良くて、値段も高くないから
フツーの社会人には、もってこい。
小型セダンで、燃費良くて、故障少なくて、安心できるメーカーで、
静かでまともに乗れる車ってありそうでほとんどない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 17:23 ID:ng4XecXn
普通のサラリーマンが普通に乗って満足できる良い車ですね。
車贅沢したいひとには合わないだろうが。
>>593
ない理由

*日本国内に於いて、そういった類の小型セダンの需要が比較的少ないから
→一般家庭の場合、ノアやビッツなどの車の需要が多く、小型セダンは売れない

*企業からの需要も減りつつある
→俗に言う「ステーションワゴン」の需要が増えてる。
→御偉い様はセンチュリーやセルシオに乗られる。

*需要の少ない車種に開発費用をかけられない。(かけない)
→地味なM/Cをただ繰り返すのみで発展不可能

*上記の理由で、ラインナップから削ったり統合したりする。(小型セダンの減少化)
→日産しか思い浮かばないが、シルフィー+ローレル=ティアナ


まぁ、トヨタは力があるから小型セダンをまだまだ出せるけどね…
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 18:19 ID:bdwjcoQq
営業車用にもう少し安いグレードがあっても良いんじゃない?
法人ユースにはこの車、ピッタリだと思う。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 22:03 ID:FJnGgUr7
買ったよ、ありおん。
走りも装備もいいね。大事にするよ。
598トヨペットアルバイト:03/04/05 23:17 ID:9SDIj2R2
>>597
おめっとさん。スポイラーの設定が
あるのがうらやましいYO。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 05:30 ID:XVw8HNZS
>>596
A15スペシャルエディションってのが官公庁、営業車向けらしいが?
600597:03/04/06 10:43 ID:ZJDKJizP
>>598
どうもです。
外装はスポーツグリルだけ付けたよ。
営業車には、カローラセダンXの労働者パッケージでしょ。
FMも付いてるぜ。
しかも4速に進化したATでそこそこ走る。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 14:30 ID:tKjU/w3A
プレミオ/アリオンは、スタンダードパッケージでも
営業車には贅沢すぎる罠(リヤアームレストまで付く)。
それに10万ケチるぐらいなら、見た目もいい標準車か
オーディオ代と思ってLパッケージにするのが良い。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 14:45 ID:lyHGL0vN
5ナンバーだしタクシー、営業車にはピッタリだと思う。
1.8Xをベースに廉価仕様はこのクラスには必要だと思うがな。
近所の個人タクシーもプレミオにしてるよ。
俺にとってはムーンルーフ設定が無いのが唯一かつ最大の欠点

カローラでさえ設定があるのによ〜
とは言っても現行の小型セダンでサンルーフ、ムーンルーフ設定が
あるのが少ないんだよね。ファミリアもいつのまにか無くなってるし
>>595
 力があるから、と言うより無難なセダンを好む人種を客として多く抱え込んでいるからだと思う。
このクラスだけでダイハツ1社分位台数出てたろたしか。
下手に統合しても、その客がみんなトヨタに残るとは限らないしな。

スレ違いになるけど、ティアナってセフィーロ+ローレルじゃないの?格的に。
シルフィは統合する必要がない位には売れている、というか
コロナ>プレミオと同じようにブルーバード>シルフィと生まれ変わることによって
生き延びようとしてるんだし。
このクラスって、需要が減りつつあるとはいえ各社のエントリークラスだから、
何処もあんまり疎かにはしていないと思うぞ。派手さはないけどな。
>>605
>下手に統合しても、その客がみんなトヨタに残るとは限らないしな。
べつに、そういうことを言ってるわけではないと思うが?
セフィーロ+ローレル=ティアナ、みたいにメーカーが小型セダンを
減らされざるを得ない状態になってる、ということで…
そういう面では、トヨタはまだまだ力があるから、
そこまでしてラインナップを削る必要がない、ということでは?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 20:07 ID:2HlLkPJG
>>605
シルフィーって、プレミオと比較すると完成度の低さが
目立つね。
>>606
ん〜、力があるから残せる、んじゃなくて、トヨタの客にはそういうのを好む客が多いから
減らす必要がない、費用をかけて開発しても十分回収できる、と言いたかったのだが。。。
文章力のなさから論点がぼやけているな、申し訳ない。

>>607
プリオンは後出しだからね。強いと思うよ。
ヴィッツも出たての頃は良くできてると思ったけど、それを見てから出してきた
フィットやマーチを見た後だとちょっと弱く感じてしまう。それと一緒だと思う。
609608=605:03/04/06 20:21 ID:Y58/3qRl
あれ、ID変わってる。
610595:03/04/06 21:46 ID:B78ExiTr
>>608
スマソ、セフィーロだね。

>トヨタの客にはそういうのを好む客が多いから
これが、トヨタの力だと思う。力の源かな?
メーカーだって理想は、車種が何であろうと関係なく
均等に沢山車が売れてくれれば、文句はないわけだし。

顧客に偏りが有る日産なんかは、
小型セダンを好む客が少ないのが致命傷。
サニーだっていい車だけど、詰めが甘いというのか、
何か『買わせる魅力』が欠けてる。
そうすると売れなくなってくるから客の声も聞こえなくなって、
ゴーンが来る前の日産状態。何処をどうすればいいのか、
どっちに進めばいいのか分からなくなり、路頭に迷い、悪化する。
(ホントは分かっていても、不安で進めない???)

ヤパーリ、そこらへんは沢山の客の声を聞けるトヨタのほうが優勢でしょ?


トヨタの場合、スポーツカーの分野で、まさにその状態だけどね…
>604
コロナ・カリーナ最終の頃から無くなったね>ムーンルーフ
伝統になりつつあるのか?
クラウンにはあるのに。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 20:04 ID:9QyYDo3f
アリオンのGパッケージ、リミテッドになってやっと木目の色が揃ったね。
木目調ステアリングは滑りやすそうだけど見栄えが良くてカコイイな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 23:07 ID:YQjqRdJO
もう少し安くしてビジネスユースに使えるグレードもあった方がイイ。
昔のコロナにあったGXに相当するグレードとか。
話がループしているですよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:46 ID:VbWZMRj8
おーい、次期レガシィB4はアリオンの後ろ姿パクッタぞ
次期レガシィB4が http://cgi.2chan.net/up2/src/f5369.jpg
アリオンに http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Allion/exterior/images/ex04_svg.jpg
みえた。
全体の雰囲気はもちろん
テールランプの形はそっくり
バンパーを削ったところまでトランクの蓋を伸ばしてるところや
ナンバープレートの上にメッキパーツを貼り付けたところまで同じ。
これでいいのか?
われわれは、立ち上がって抗議すべきじゃないのか?
関連スレhttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049902460/l50
んなこたぁ、言い出したら限がない。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:39 ID:VvxFKHAh
佳織タン、ハァハァ
これ5ドアでないの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 04:59 ID:qSPb/h6z
必死だな(プ
620もうすぐ12ヶ月点検:03/04/11 18:37 ID:ZMf6wLhM
>>612
素手で運転する分には別に滑りやすいとは思わない。
しかし、「木目調パーツ」は指紋が気になる。
オレんとこは12ヶ月点検、この前終わった。
なんの故障もなく無事1年たちました。 めでたし、めでたし。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 19:24 ID:X8IB/KL/
グレードと燃費きぼーんです。
A20は、だいたいリッター11キロくらいです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 23:24 ID:oDzTsLLR
>>618
「ここまでやるのならなぜ5ドアにしないの?」と思うけど
日本じゃ仕方がないのかな。アベンシスも5ドアは入れないみたいだし。
いまだコロナSFが手放せない人間としては残念。
幅1700mmかつ2000ccクラスのトランク付きの5ドアって、今現在選択肢ないよね?
626A18オーナー :03/04/11 23:35 ID:H8+utjXV
アルテッツアの中古を買うつもりでいた。
アルテのATは案外安いみたいだから。
でも、アルテの隣に展示してあったアリオンの広さに驚き、
試乗してみたら軽量ボディによる走りの良さにまた驚き、
アルテのことはすっかり忘れちゃいました。
>>626
どこが走りがいいんだか・・・
>>621

室内側のピラーに接着剤の染みが発生しなかったかい?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 07:00 ID:jh5GNnd1
>>627
確かに走りはいいぞ。 
「どこが?」とのことだが、まずはパワー感がいい。 1.8でも
10年前の2.5L車ぐらいのフィーリングはある。
そして、ロールの少なさがいい。 キツめのカーブも
不安定になることなく曲がれる。 さらに1.8だと
2.0よりもアタマが軽いので、旋回性も良い。

ただし、飛び跳ねる様な段差への対応は良くないので
乗り心地重視型のタイヤに換装すべき。
>>628
発生してないっす。 でも、もしかして発生してるかもしれないから確認しておこう・・
走りを求める人にはものたりない車かもしれないけど、オレにはこの程度で満足です。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 10:31 ID:2A9RFZat
軽くてスロットル開ければ出足だけは良いセッティングだからな
高速走ると怖いよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 11:03 ID:jh5GNnd1
>>631
そうかなあ、出足はちょっと鈍くて、4速に入ってからの
粘りが強いと思うが。

ちなみにフィットはまさに出足だけ良いセッティングだと思う。
>>631
あれで怖いって、何キロだしてんだよ(w
120位までなら何の問題もないと思うが。
>>632
 Fitはシティーコミューターだからいいんでない?
ロゴの「ハーフスロットル高性能」の続きだろうから。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 21:10 ID:Z9iV34Ap
age
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 00:16 ID:uZvDIaMr
昨日、アリオンのスポーツグリル付けてるを見た。
かなーり格好良かった。あれは良いよ。グリル変更であんなに格好良くなるとは
ちとびっくりかな。
漏れ今P10乗ってんだけど、買い替え対象車がなくて困ってる。
プリオンに替えても、操縦性でグッタリすることないでつか?
プレミオに新色ミディアムアクアパールマイカメタリックモリブデンが追加される。
>>636
アベンシス、アコード、アテンザから選ぶが良い。

 黒のアリオンを見たが、ウナギイヌに似ていると思った
>636
操縦性なら先代プレミオの方がおもしろいと思うYO。
どっちにしてもプリメにはかなわない罠。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 16:32 ID:jKze0pIY
>>636
プレミオ・アリオンの1.8の最上級グレード(EXパッケージ、Sパッケージ)
は結構良かったよ。 ホイールベースが長いこともあって、直進性は
スゴく良い。 鼻も短いから、旋回も楽だし、意外にふんばりが効く。

2.0はもっとパワフルらしいが、フロントがかなり重くなるから
1.8の方が扱いやすいと思う。
買うなら四駆にしとけ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:33 ID:Aeh4/fBb
アリオン 全車標準装備(カタログ P.33参照)ん中に
「フットレスト」ってあるんだけど,どこにある??
教えてちょ。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:35 ID:jKze0pIY
パーキングブレーキのペダルの下にある。
実際フットレストに左足を置いて運転することは
滅多にないが、、。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:42 ID:Aeh4/fBb
>>644 光速レス感謝。へー あれが「フットレスト」なんだー(笑

取説のP.159,176の絵にチャンと描いてあるな。説明ないけど。

スッキリしたので これから深夜のドライブに行ってこよっと!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 16:10 ID:d1CiV1ef
先月免許を取ったばかりで初めての車にプレミオを買おうと思ってますが
どのグレードが良いでしょうか?
スレを見てると1.8L車が良いような・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:12 ID:nRz9vK69
>>646
買うなら1.8Lを中心に考えたら良いと思う。
で、1.8Lのグレード間で比較する時は装備類の有無と
オプションの場合の費用を冷静に比較すると良い。
とにかく1.8Lの一番高いやつをオプション品無しで
(多分、最大効率パターン)売るつもりで来るからね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:55 ID:J1FAumip
>>647
そうでも無いよ。 「とりあえず見積もりを、、」と頼むと
1.8 LパッケージにOPでアルミという組み合わせで勧められる。
どうしても真ん中が売れる傾向にあるみたいで、言われるがままに
アルミ付きLパッケージを選択したり、標準のホイールのまま
購入するケースが多いんだって。

1.9ベースグレードと、1.8EXパッケージでは18万しか違わないが
アルミ、ウッドコンビステアリング、空気清浄機、スエード調シート
オーディオが付いてくる(ナビを選択する場合も、その分安くなる)
から、最上級の1.8EXを買うのがベストと思う。

また、ナビを選択するつもりで、かつ色に特別な好みがなければ
特別仕様車もいいと思う。
俺はLパッケージで十分だと思うが、アルミは72,000円もするから
アルミをオプションするなら11万出してEXパッケージにした方がいいと思う。
650山崎渉:03/04/17 14:52 ID:JDK2jYjM
(^^)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 01:33 ID:DaP/J/sx
age
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 01:42 ID:+Gvg7MSl
★★★★★★
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 10:27 ID:AQh24OBT
君たちの命は最高度に保障されている

衝突最高評価はプレミオ、ノア、アルファード、フォレスター…自動車アセスメント
[2003年4月18日]
国土交通省による「平成14年度(2002年度)自動車アセスメント」結果が18日、公表された。
運転席・助手席とも最高の“6つ星”評価を獲得したのは、トヨタ『プレミオ』『ノア』『アルファード』と、富士重工業スバル『フォレスター』の4車種。
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0418/11nak_nh9999_11.html
http://www.asahi.com/business/update/0419/003.html
http://www.nikkei.co.jp/car/industry/20030418c1g1802z18.html
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/875594/83v838c837e83I-0-1.html
http://www.osa.go.jp/anzen/html2003/as106.html
アコード、アテンザより安全(不安視されていた側面衝突も)という結果が出たので
>>522の心配は吹き飛びましたな。

軽いのに凄いな。
655山崎渉:03/04/20 01:47 ID:L59HxIRY
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
656山崎渉:03/04/20 02:45 ID:L59HxIRY
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
A20で、燃費リッター13キロ達成。
渋滞3割、町乗り3割、郊外4割といった感じです。
タイヤの空気圧上げたら、燃費が良くなりますた。
ほとんど4人乗りで、この燃費はうれしい。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 17:20 ID:moaUt1SE
652の意味が分かった。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:15 ID:0bxwkAq3
アリオンA18買うかシルフィーの18v@買うか迷ってます。
予算的にこの辺のセダン&自分の車で長距離出張いくので、1,8くらいは欲しい
でも家の駐車場がカナーリ狭いので1700o以下・・・
なんて考えたらプリオンかシルフィーしかなかった。
どっちがいいでしょうか?
意見キボンヌ
>>659
最大の違いはホイールベースです。
プレミオ/アリオンのほうがホイールベースが長いため、リアシートが広く、
高速安定性も高いです。反面、最小回転半径が大きめになります。

シルフィはサニーの豪華版なのでホイールベースがサニーと同じです。
リアシートがカローラより狭い反面、小回りが効きます。

ホイールベース
プレミオ, アリオン 2700mm
カローラ, ランサーセディア 2600mm
シルフィ, サニー 2535mm

最小回転半径
プレミオ, アリオン 5.3m
カローラ, ランサーセディア 4.9m
シルフィー, サニー 4.6m
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 23:40 ID:JzJKUn93
>>632
遅レス
「粘りが強い」と感じるということは実は中々吹けあがらない
ということが多い。つまり実はトルクが細い。
馬力はそこそこだけどトルクはずっとフラットに出ているから、
ギュンと伸びなくてもねばり強く加速していくんだと思うんだが。
そういう意味の「ねばり強い」じゃないの?
そりゃ1速2速で粘っこく感じたらトルクがないのかなと思うけどさ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 11:54 ID:uJKtsf+v
プレミオ/アリオンいいんだけど
曲がらないんだよね
長距離走る俺にはちょっとつらい
仕方ないんでシビックに乗ってる
ほんとこの手の車って一番需要があるのに
いい車ないんだよな 悲
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 11:56 ID:JhLEDUtY
>>663
まぁ売れてる罠
一番需要があるだけに
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 12:22 ID:l309GoOe
>>664
営業車には丁度いいサイズだしな
最近、ドアと窓ガラスの境目のところに腕を乗せると、ムギュってゴムとゴムの
こすれあう音がしてきた・・・ゴムが硬くなってきしんでいるのだろうか・・
シリコンスプレー塗り込んでみると良いよ。
ゴムはどうしても経年劣化で硬化するからなぁ。
というかそこに腕乗せていると横からカマされたとき腕が亡くなるぞ(w
668名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/22 16:25 ID:6UPTRWpt
営業者として、普段乗りの車として
ほんとサイズは丁度いいんだよね
だから もうちょっとユーザーのこと考えて作ってくれ!
ほんとどこのメーカーもしょうもない車ばっかし・・・・
メーカーの都合で作ったもんばっか
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:33 ID:FrL1cvk4
アリオンのCMの
「アァリオォン」の声が気持ち悪い
>>668
とりあえず具体的に不満点を述べてみろ。
漏れとしてはアリオンは1.8にMTがあったら真剣に購入を考えるんだが。
というか正直そう言うグレードがでるのを待っているんだが。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 18:27 ID:w3oBOq8A
>>662
禿同。 1.8ぐらいだと、パワー不足になりやすいけれど
アリオンの場合、軽さも手伝って高速で使う分にも全く
不足がないと思う。

ホンダのエンジンは上でスムーズに回る(対してアクセルを
踏まなくても)が、その分燃費が最悪だし、騒音も大きくなる罠。
プレミオ購入を考えてます。
街乗り〜中距離がほとんどなんですが、なんか不満な点ってありますか?
運転しにくいこととか、うるさいとか振動とか。。

高速で140キロくらい出すと安定しないし、うるさいってのは聞いたこと
あるんですが、、、
今時の車は140位ならよっぽど横風が強くなければ安定しているよ。
ヨタの車Vitzからクラウンまで、いろいろ借りてぶっ飛ばしたことあるけど
どれも無茶なことをしなければ特に問題ない。
まぁプレミオで140まで出したらさすがに静かではないけど、うるさくもない、
運転しにくいって事は全然なかったし、よくできた普通の車だと思ったよ。
140での高速コーナリングはどうよ?
限界に挑戦した訳じゃないが、高速とかの緩いコーナーなら普通に抜けたぞ。
リアサスが独立してないから、極限性能を求めるのは酷だと思うが、
よくアンチが言うみたいにふらふらして全く安定しないヨタ足と言うことはない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 11:43 ID:x68StS0l
A20海苔です。
高速140`でもかなり静かだし、街乗りでも変速ショックなくて気に入っています。

でも、購入前にディーラーでA18を試乗した時は、けっこうキビキビ走るという印象を
受けてたのですが、A20はアクセルレスポンスがA18に比べると「のったり」して
いるように感じます。瞬間的な加速時の感覚がチョト違いますが、これは漏れの思い過ごし
なのでしょうか?

A20は直噴エンジンなのでアクセル操作で直接、燃料ポンプを操作しない、いわゆる
「ドライブ・バイ・ワイヤ(信号線)方式」になっているため、アクセルを踏み込んでもCPUが
ゆっくり出力を増やすように燃料ポンプを制御しているためだと聞いたのですが、本当でしょうか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 11:53 ID:qiPm2QJ/
これってどうよ?
↓↓↓↓
http://www.dvd01.hamstar.jp
>>676
自分もA20ですが、そう感じます。
キビキビ走りたくなった時はS/Dボタンおして走ってます。
そもそもアクセルで直接燃料ポンプを操作する車はないだろう、
燃料噴射量や点火はずいぶん前から電子制御されているし。
A20で電子制御しているのはスロットルな。
ちょっと恥ずかしい間違いだと思うので覚えておくと良いよ。

高級仕様と言うことで、わざと制御をまったりフィールにしてあるのは間違いないと思う。
俺はA20に乗ったことはないけど(w
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 15:22 ID:x68StS0l
>679
そうだったのですか!(^^;)
ご指摘ありがとうございます。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 17:44 ID:9Zup+NWN
>>672
プレミオ、1.8EXに乗っています。
普段140を巡航速度にして、高速を走りますが
路面に問題が無ければ、160でも充分な安定感が
あります。 ただし、路面の凹凸が激しいと
小刻みな縦揺れが発生するのが少々不満な点です。
ただ、今は純正のタイヤですから、今後乗り心地重視
のタイヤに変えることによって、多少は改善される
でしょう。

騒音ですが、基本的には静かで、エンジンの「ブーン」
という音が少々気になる程度です。 でも程々の出力の
あるエンジンと、軽い車体とのマッチングで140でも
3400回転前後ですから、余裕があります。
うちのプレミオはアンサーバック機能がイカレテ
ターンシグナルが点滅したままになってしまった。
無償修理で治ったけど、その直後今度はパワーウインドウが
窓の開閉はするが、ワンタッチ機構が利かなくなった。
初期モデルだからこれくらいは仕方ないと思ってるが、
トヨータ早くなんとかしる。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 23:05 ID:kxfZqvl8
生産開始後1年は必要?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 23:36 ID:gNNZH8+Y
アリオンRSとかプレミオGTとかきぼーん
5ナンバーサイズNAで5MTのスポーツセダン( ´Д⊂ヽ欲しいよー
高速で安定しないって聞いたのは、1.5Lです。
みなさん1.8か2.0なのねん。。1.5Lがやっぱダメってこと?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 02:51 ID:1hf2Gs31
>>684
(゚听)イラネ
プレアリちょっと売れすぎです。
もう少し売れなくてよい。
完全に新型の場合は最初のマイナーまで待たないと怖いよな、
キャリーオーバーのモデルチェンジなら別に良いけど。

>>684
禿同。GTって名前付けるとエンジンが2ZZになりそうだから他の名前が良いな。
1ZZ+MTで良いんだよ、漏れは。

>>685
トヨタは最下級グレードは「バカにしているのか!?」って足にすることがよくあるから、
1.5はまたそうなっているのかもしれない。
まぁ買う気があるならディーラーに頼んで両方試乗させてもらえ。
お前さんが買うんだからお前さんの感覚が全てだ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 10:05 ID:54bQSe1F

トヨタ英国車「アベンシス」輸入決定
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046841723/l50
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 12:44 ID:7hfyu3Tx
>>684
足程度の車にそんなスポーティーさは要らないな。
それよりもしっかりしたリアシートを付けてくれ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 12:54 ID:o8R2H5Aq
>>674
プレミオの1800は数時間ほど運転した。
足回りは安定志向、だけどタイヤのグリップ少な目かな。
フラフラするのがヨタ脚というなら、プリオンに関しては違う。
ただし、私の好む感触ではありませんでしたが。
直進性だけはすごかった。矢のような安定性。
プリオンの乗り味って、トヨタにしては硬いと思うけど、50以上のおじさん達は
大丈夫なのだろうか? ま、自分はこのくらいの硬さで問題ないけどさ。
>>690
2L以下にはどのみち足程度のセダンしかないので、
そこに少しでも運転を楽しめる要素が欲しいという
ささやかな願いを叩き潰さないでくれ。
リアシート?俺はいらんよ荷物しか載せないから。
荷物の積み卸しに便利だから4ドアが欲しいだけだし。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 14:01 ID:MaLbSGVa
>>693
荷物だけ積むならサクシ−ドバンでも買えばいいだろ。
何の為にドアが4枚あってリアシートがあると思ってんの?
本末転倒というものだろ、昔ながらの4ドアハードトップ感覚か?
3ボックスじゃないと反響音がうるさいから嫌。

荷物を積む為にリアドアはある。少なくとも俺にとってはね。
リアシートには必ず人を乗せないとならないという固定観念を
一度横にどけてみたら。
必要に応じて荷物も人も乗れる。それで何か問題でも?

まぁリアシートがいらないと言うのは言い方が悪かったな、すまん。
今以上のシートは別に必要ないと言い換えよう。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:59 ID:9sBtk1Ll
>>695
このクラスの車はリアにも人を乗せて大人4人がラクに移動できるという前提で
作られるべき、おまいのような需要ならばRX-8にでもすれば?
プレアリのリアシートってチャチに見えるけど、実際座ってると、以外と乗りここち
良いような気がする。 ただリクライニングする機能は正直、車中泊する時くらいしか
使わない・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:04 ID:rZkuXcRO
>684
カリーナGTみたいなしっかりした奴が欲しいな。
アコードよりもアテンザみたいな運転が楽しくなるの。
4A−Gみたいにレスポンスが早いエンジンのっけて。
トヨタからレシプロのRX−8が出たらそうさせて貰うよ(w RXじゃなくなるけどな。
そもそも5ナンバーセダンのリアシートは可もなく不可もなく程度だと俺は認識しているが。
歴代コロナのリアシート、楽か?町中でリアシートに人を乗せている4セダンがどれだけいる?
このクラスは〜作られるべき、とかいって、ずいぶん頭堅いのな。

あなたのようにリアシートにこだわるのなら、少し大きいアベンシスでも待ったら?

言われてみるとヤングファミリー向けだとか、リヤシート軽視だとか、軽い雰囲気とか、
アリオンはセレスに立ち位置がよく似ているな。
700699:03/04/24 21:15 ID:9LBHbdMY
あ、もたもたしてたら割り込まれてしまった。
>>699>>696宛。
ついでに700。
>700
割り込みスマソ
>>699
あくまでもトヨタ車しか駄目なのか・・・。何故?
>>701
んにゃ、トロいこっちが悪いのでお気になさらず。

>>702
内装がしっかりしてるし、ディーラーがそこら中にあるからトラブルでも安心だし、
と、理屈づけてみたが「好きな物は好きなんだよ」というのが正直な所だな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:14 ID:PDv8vfMd
>>699
あの〜、プレミオは結構ショファードリブン(役所が殆どだけど)
でも使われているんですけど、、、。

リヤシートのレッグスペースは、15クラウン並みだと思うよ。
>>688
おっしゃるとおりだす。今週末にでも試乗してきます。
>>704
役所がよく使っているのは、既出だけど星が3つ付いてるからだよ。
このクラス、ちょっと前だとプリオンとシルフィとプリウスしかなかったから。
そんなかでは確実に一番広いし。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:40 ID:xCgjaONu
>>699
親が190系に乗ってたがリアシートは広かったけど?
>>704の言うように公用車でも使用例があるのでそういった需要に対応
するのがメーカーとして自然じゃないの?
アナタの様な人間が居るから健全じゃない車が増えるんだろうね。
まあ、固い頭と言われても仕方ないだろうけど。
708名無し:03/04/25 00:04 ID:P6xpbfh3
1ZZ+5MTって昔カローラにあったSクルーズみたい。
709名無し:03/04/25 00:05 ID:P6xpbfh3
役所用にテーブルとか読書灯が付いたプレミオがあるらしいNe
覆面パトカーとして警察にも導入されてるねぇ、アリオン
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:52 ID:+DzCCM/D
タクシーとしても需要があるみたいだよ、プレアリは。
>>707
何でも理想論で語る夢見る学生さんハケーン!
健全じゃない車ってどんなのだよ(w
それに>>706のツッコミは無視かよ、おめでてーな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 12:09 ID:+F/nOekC
一人必死な粘着厨が張り付いてるようだな
健全でない車って、死亡率が一般車の数倍だったり
(ただでさえ交通事故で亡くなる人って戦争並なのに、わざわざ最前線にいかなくても)
無駄に燃費が悪かったり
黒い排気ガスをだしたり
必要もないのに大きく、前方の視界を遮ったりする車だよね
あとマフラー変えて、うるさくしてる車も暴走族みたいなものだよね
そういう奴に限って、朝、仕事早いから、うるさくて朝起きるっちゅーの

ところで、リアシートに人載せなくていいなら、アレックスとかでいいのでは
ないだろうか・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 16:13 ID:gZt7aqzB
今日初めて、アリオンA15スタンダードパッケージを見た。
色はシルバーだが、アリオンの場合さっぱりしたデザイン
だから、結構似合っていたよ。
>>714
死亡率と黒い排ガスとマフラーは車のせいじゃなくて乗り手の問題だと思われ
そして彼はハッチバックはうるさいから嫌なんだと
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:42 ID:cA7+T+18
新型プレミオのパトカーハケーン、と思ったらタクシー指導車ですた。
718 :03/04/26 10:50 ID:j5UXJ5K8
しかしトヨタは凄い判断力だよね。コロナのままだったら全く売れなくなってたろうね。
一体どうやって予見したんだろう。
コロナウィルスのアウトブレイク。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 12:25 ID:54+NwV7W
値段しだいだがプリウスに食われそうな予感、
っていうか俺もだけど。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 14:34 ID:rC0nQQHD
来週、営業車でアリオンが来る予定。
どんな車か楽しみだ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 16:54 ID:Jf0W6Zy7
>>698
AT170時代のカリーナG−Limitedが好きだった

>>708
Sクルーズってスプリンターじゃないの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:14 ID:1ahu1/4w
この車の後席が狭いなんて言う人はミニバンにでも乗ってる人でしょうか。
イプサムの2列目を一番後ろにしたら確かにプレアリよりは広いね。
プレアリの後ろ席が狭いっていう人っていたっけ?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:37 ID:Xn27eyyq
セダン海苔でこの車の後席に文句が付けられるのは
セルシオ、センチュリー、アバロン、「現行」クラウン
、カムリ海苔ぐらいしか無いのでは?
オレの家、クラウンあるけど、後ろの席って以外と狭いよ。足元が特に。
少なくともプリオンより感覚的に狭い。
セルシオもそれ程広くないし。
トヨタ車試乗した中ではプロナードはすごく広かった。
あとビスタアルデオも結構広かった。
>>721
両方にあった。ほとんど走ってないマイナーグレード。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 20:03 ID:QgK9ku9W
ラウムもかなり広い。居心地の悪さもトップレベルだが
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 03:57 ID:AStrkIA1
トヨタのホームページでアリオン見て
そろそろ落ち着く車にはいいんじゃない?
と思いディーラー行って実車見て中に乗ってみて後部座席の広さに感動し
正面からしげしげと眺めて萎えた。。。。
やっぱりもうちょっと別の選択肢を考えよ。。。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 08:29 ID:gJK+fpsb
>>728
プレミオもアリオンも、メッキとのコントラストを引き立てる
ためには、濃色を選択するといい。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 13:38 ID:a2g1bnIV
広くてイイんだけどシートのクッションが足りないよ・・・
>>728
俺も候補にあがってるけど、スポーツグリルは必須だと思う。
親父が新古でプレミオのEXパッケージ1.8買いますた。トヨペ付属の中古屋。
バイザー、マット、車幅ポール付き。

で、コミコミ178マソ。けっこう良い買い物したと思うんですが、どうでしょう?


733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 19:42 ID:eBoo+Di0
>>732
EXだと新車でコミコミ205万ぐらいなので、「新古(定義が
問題だが、、)」であれば、結構お得なのでは?

EXパッケージ、結構ゴージャスだよね。
734732:03/04/28 20:33 ID:GO3Gjzxs
>>733
そうですか、ありがとうございます。
最初は新車で見積もってたんですががんばって値引きしてもらって200がいっぱいいっぱいでした。

ちなみに2月登録のディーラー車です。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 21:56 ID:IcXDWP3q
今日、アリオンの血液輸送車が走ってたの見た。
アリオソの血液輸送車か。ありそうだね。
5ナンバーだった頃のカムリとか、先代カペラ見たことあります。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 22:31 ID:BDyazT5S
アリオンの血液輸送車ねえ。 確かに走行性能自体は
素晴らしいが、ちょっと揺れますねえ。 ま、
濁った血液には丁度いいか?
クルマなんてなんでも揺れるんじゃないの?
アリオンが特に揺れるとも思わないが。
さすが売れてる車。
いろんな車が走ってるんだね。
ところで、CMのアリオンって発音は本当に気持ち悪い。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 22:42 ID:Zj3MpHzx
血液は揺らさないと固まるからなぁ
プレミオに社外の2DINは取り付けられるのでしょうか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:22 ID:sLHE9fej
アリオンの5ドアHBでないかな?
リアのバルクヘッドが無いから、構造的には5HBに近いな。

それと今日気づいたが、スパシオのリアってアリオンを
縦に伸ばしたような感じ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 03:08 ID:gMC1VIFE
血液輸送車はまだ見た事無いけどタクシーなら見たよ、法人で。
プラッツのタクシーも走ってるからな・・・
プラッツのパトカー見た。
かなりカワイかった。 婦警が乗ってそう。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 14:34 ID:JBtXNVAh
>>744
プラッツのタクシー?  どこで見掛けたの?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 15:30 ID:F0JBEHzA
>>746
漏れは岩手でプラッツのタクシー見たよ
748741:03/04/29 18:46 ID:a7/SoYk+
741ですが、どなたか答えていただけませんでしょうか?
個人タクシーなら見たな今日。
750トヨペットアルバイト:03/04/29 22:44 ID:woG1PzLp
>>748
付けられるかどうかは不明ですが、
私の勤務先では丁重にお断りしているというか、
純正でお願いしてもらってまふ。
何でもインパネ内部のそこら辺一帯の基盤を
外すのに相当な神経を使わなければいけないらしくて、
静電気にかなり敏感なモノらしいでつ。プレミオに
限ったこっちゃないんですけど。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 22:49 ID:q9tmH9nl
新潟にもプラッツのパトカー走ってるね

>>748
純正のデッキがついていなければつけること出来ます
ラジオレスをオプションすればええんや。
753741:03/04/30 00:20 ID:2GVdEOYx
>>750
>>751
そうですか、じゃあ私のは無理みたいですね。ラジオレスじゃないので。ありがとうございました。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 19:23 ID:ZYSqrAqz
>741
亀レス、スマソ

ラジオ付きのやつプレ/アリは、2DINのナビでもCDでもつけられまふ。
ただ、ちょっとコストがかかって・・・

操作ボタンなんかがくっついているパネルがあるでしょ
あれを、ラジオレスのやつと交換の必要あり。
部品代で、6k円だったか9k円だったか、これでラジオレスと
同じになります。この他、CDとラジオは捨てることになりまふ。
この上で、ナビでもオーディオでものっけてちょ。

以上は、漏れがディーラに確認したこと。
755741:03/04/30 21:35 ID:MRq47F70
>>754
マジですか!ってことはうちのはCD/テープのやつなんでいけそうですね!
うちのディーラーではそんなこと教えてくれませんでした。
ありがとうございました。
756754:03/05/01 15:38 ID:P4TJEoHg
最近は、CAN(Cable Area Netwark)やらを使うという話で、
プレアリもそうなっているのかも・・・
前面パネルの裏側には、石がいくつかのっかっていて、
どうも、エアコンとラジオをコントロールしているように見える。
詳しいことは、設計資料を見る必要があるとおもうけど・・・

ディーラーいって、担当営業と工場の人間に相談すれば、
なんとかなるとおもう
(時間が多少かかるのは、勘弁してやってね)
新古車とか中古なのか?最初からラジオレスオプションしる
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 19:36 ID:eRY0sRR9
プレミオに純正ナビを付けているが、仕上がりの悪さを
承知してまで、社外品のオーディオとかナビを付ける
必要はないと思う。 購入を決断する前に簡易ナビ
付きのレンタカーに乗ったが、ナビの画面がハザード
スイッチを隠してしまい、合流などでかなり苦労したよ。

アンプの違い云々よりも、変則的な位置にある6スピーカー
のスピーカー交換とか、リアトレイ最上部への取り付けを
した方が、高音質を期待できると思うけれど。
759741:03/05/01 19:37 ID:C+yfEjKX
>>757
実は父の車なんです。まだ納車されていませんが新古車です。
今乗っている車のを載せ変えようと思って質問させていただきました。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 19:39 ID:4oWjKu0v
電柱にオフセット衝突で突っ込んでるアリオン見た
キャビンはしっかり守られてるのね
761741:03/05/01 19:41 ID:C+yfEjKX
>>758
音質というよりMDが聞けなくなるのが辛いみたいなんです。
プレミオの方は>>755に書いた通りCDとテープのやつで
今の車に付いてる2DINはCDとMDが聴けるのです。

連続カキコすみません。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 23:40 ID:CKo/cMTo
>>758
僕はどーしてもアンプレスデッキが入れたかったのでオーディオレスにしましたよ
しかも上段にインダッシュモニター入れてるんで確かにハザードスイッチは押しにくい
・・・のでちゃんと他のところに増設しました。
>>741
FMにつなげられるMDチェンジャーが各社から出ているが
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 10:37 ID:Z2q2jhfT
保守あげ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 14:30 ID:6Rs/PXH/
さらに保守
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 18:50 ID:b9QmOhu1
SONYのME-INFORMATIONにやっとアリオンが入ってたよ。
http://www.mobile.sony.co.jp/
だいぶ前からなかったっけ・・・?
それとも折れが見たのは・・・
768754:03/05/04 22:19 ID:TFEP4L+R
富士通テンのをみたことあるけど、
ちがうこと書いているような・・・
769通りがかりA15:03/05/04 23:41 ID:uUfdT1m8
T系営業なんですけど、アリオンのメーカーステレオ車は、ラジオレス状態にするのは、
もっとお金かかりますよ。
エアコンパネルあたりも総交換しないとだめだと思った。
たぶん部品だけで、4万くらい。
と言うのも、うちの所長車(社用車)。
所長のわがままで、メーカーOPのCDから
デーラーOPのナビに無理やり変えてたもので。
サービスないてました。
しかも全部、経費。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 02:07 ID:i3uKcQuh
うちのアリオン、フロントタイヤとフェンダーの間がやたら空いている
リヤはそうでもないのに。
前が浮き上がってる感じだ。
皆さんのもそうですか?
今度ディーラーに行ってみようかと思いますが、クレームで直してくれるのでしょうか

772754:03/05/05 13:26 ID:Uam3uTty
>769
部品代で4万円なんて・・・・
失礼ながら、自動車の部品でそんな製造原価のものはないのでは???

>エアコンパネルあたりも総交換しないとだめだと思った。
おっしゃるとおり、ラジオレス化には、このエアコンパネル込みで
全面パネルの取替かとおもいます。
しかしながら、見た感じ、エアコンパネルの価格なんて、
6k円くらいで妥当かと思われます。

お時間あれば、再度、社内資料なぞご確認いただき、本件に関し、
ご報告いただければ、幸いです〜♪
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 18:17 ID:DEGr8UeX
アリオンのデザインがスバルにパクられてますよ

アリオンのリヤスタイルhttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Allion/exterior/images/ex04_svg.jpg
次期B4のリヤスタイルhttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030505131411.jpg
B4も涙目に見えるのは漏れの気のせいか?
どっちにしろアリオン/プレミオと関係ないのでsage
パクられることを誇りに思いましょう。
別にアンチトヲタではありません。
プリオンの前のシートって駄目なんですかね?
自分的には全く問題ないんだけど、評判良くないみたい。
必死だな、全然パクってないだろ。
目が腐ってるんじゃない?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:08 ID:oYcKuIRD
タイヤが4つあるとか,ドアが4枚とかを
パクってているというのかもね(激ワラ)
779通りがかりA15:03/05/06 22:12 ID:2LPNXAp2
>772
はい、それでは、調べてまいりました。
1つで4万すると言ってませんが。
それに見た目で判断してはいけませぬ。

ラジオレス車仕様にするには・・・・
品番8645020070 パネルassy 24200円
  8644020010 マルチメディアモジュールヒーターassy 7900円
  8645020020 マルチメディアモジュールヒーターassyNo1 9500円
以上のパーツ交換が必要となるはずです。
754さんが電話で確認したディーラーではたぶん、そのような経験がなく、
見た目で判断したのでは?
私も自分の車のステレオを付けたときに何だコリャと思ったよ。
(外せばわかる。)

ただ、仕様上、品番を調べれば上記の部品が相違するということで、
付け替えなくても流用できる部品があるか、ないかについては
私の関知するとこではありません。
以上
アリオン黒の純正エアロでDQN丸出しの運転で調子こいてる若いヤツ
地元でよく見かけるんだけど、痛いなこんなクルマでスポーツ気取りは。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:49 ID:4ZK6ryC6
>>774-778
フロントじゃないよ、後ろ姿をパクッテルじゃないか
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:52 ID:1m+BWxvq
>>773
 ケツがけっこう似てるね
 そういやMC前インプのケツもMC前ぷらっつとクリソツだった
最近の三菱顔がヴォルツっぽく見える。
>>780
DQN運転なんざどんな車でも珍しくないと思うが。
わざわざここまで来て煽るあんたも痛いな(w

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:51 ID:VKEVoyvA
>>784
釣られて本人が出てくるとは (プ
また痛い香具師が釣れたな。>>784をよく見てみろ。
>>786
だから放置できない時点でお前がDQN (プ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 02:48 ID:AQiatwfb
>>780
2.0だと予想以上に早いよ、アリオン。 それに硬すぎる足が
DQN走行に適しているかも。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 04:14 ID:p7Zb+Dvm
>>788
あれでも堅すぎるのか?
つかDQN車両でスポーツとか言うのやめて欲しいよな、
真剣にモータースポーツやっている人たちに失礼だ。
>>787
釣られてからメール欄に書き込んでみたりして、必 死 だ な ( プ
以前も『アリオンのデザインがスバルにパクられてますよ』レスの後に
『必死だな(プ』というレスが書きこんであるのですが・・
これっていったい・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 11:28 ID:HUrq5RR0
789ノシワザダナ
ていうか、エアロってスポーツ気取りなの?
俺はとてもエアロがスポーティとは思わないんだけど。
あんなものはなんの意味もない。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 11:58 ID:hPD97ODQ
リップだけはあんなちょっとした物でも高速に乗れば意外と効果がある罠。
他はスポーティルックが目的だよな、レーシングカー風味。
アリオンはサイドプロテクションモールがなくてちょっとデザイン的に寂しいので
純正エアロ位着いていても良いかも。

>>790
ただの定番煽り文句だと思われ。
プリオンにはマンセーもアンチもそれこそ必死な人が結構ついてるみたいだし。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 15:53 ID:IDYSGSyn
鬼の首を取ったようにパクってると高らかに言う必死な香具師も一人居る様だけどな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:05 ID:h989CIed
↑粘着が一人いるな
晒しアゲ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:34 ID:uACY7xAP
社会的地位の低いオサーンが虚勢を張る車
おまいらにピッタリでつね( ´,_ゝ`)プッ!!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:42 ID:hmFFB6M8
↑のように>>796は2chで虚勢を張っております
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:50 ID:uACY7xAP
ハイ、>>797の様な必死なオサーンが一人釣れますた(゚∀゚)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:54 ID:SJBSLpgT
アリオンのワゴンでねぇかな。間違いなくカルディナより
売れる予感。
800低学歴:03/05/08 00:54 ID:GKesGi6x
800
プレミオ・アリオンに乗ってる人で多いのは、都市部だと
ほとんどクルマは奥さんの買い物用的な人とか
地方だと公務員とか。あとはクラウンとかマークIIに乗ってる
人のセカンドカーとか。トヨタ・トヨペット系だからね。
割り切り派はカローラに乗る場合が多いから、年収調べたら
意外と高くなる罠。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 09:08 ID:52rfpior
>>796
車板にはあまり必死なオッサンは居ないと思われ。
そして虚勢を張るようなオッサンは2LのマークIIを買うと思われ。
考え方では>>801に割と同意。
>>801
胴衣。
1800、2000は他社の同クラスの車に比べて
価格的にさほど高い感じはない。
しかし1500の場合、160万以上することを考えると、
1500クラスの車の中では、かなり高級な部類に入る。

つまりA15海苔は、意外にリッチマン、だ。
プレミオもアリオンも、ちょうど上手い具合に均等に売れてるのが不思議。
さすがトヨタ。
親父のプレミオが土曜日納車です。
>>803
リッチマンがA15なんてショボい車買うかよ
最低でもA18だろ、相対的にエンジンとのバランスも含めて
小銭持ちが2台目の下駄とか奥さん用として税金の安い1.5を欲しいと考えたとする、
でもカローラじゃ安っぽいからって選ぶのがA15だと思われ。
プリオンをファーストカーとして買うならA18が良い選択だというのは異論はないし、
世の中のA15がみんな小銭持ちのセカンドカーだという気もないけどな。
販売店の絡みもあって、以前からそう言う事例が実際に多いんだよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 18:58 ID:00rOUIW3
>>807
あくまで小銭持ちね。もっと裕福な層にはトヨタには
プログレという提案があったね。結構嫌味なCMだった。
プリオンって2車種あわせると、実はコンパクトカー並に売れてるね。
不振のセダン分野において、これってすごい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 19:43 ID:Dvf6MTVw
アリオンに1800GTのようなグレードが出ると需要があるかな?
カリーナの1600GTも結構よく見るし、ある程度は売れると思うんだけど。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:00 ID:wLTjKz8V
>>806
漏れはカミさん用に、プレミオ1.8EXにオプション40万分
付けたので、裸のマーク2が買える値段になってしまったよ。
>>809
営業車にも使われてるしな
契約してる警備会社の車もアリオンだった
>806
ところでA20買うのはどんなひと?
A20は変速ショックがなくて、なかなかおもろいよ。
とにかく燃費良くしたい。 リッター15キロくらいチャレンジしたい。
運転の仕方によって、できそうな気もするけど、難しそう。
父上のプレミオが明日納車です。
>799
WISH はアリオンのワゴンです。
アリオン+プレミオの3倍位売れてます。
>816
799が言いたいのはステーションワゴンなのでは?
車検証上ではWISHもステーションワゴンなのかもしれんが。
>>807
カローラじゃ安っぽいからというより、クラウンとかセルシオに
乗ってる人が、奥さん用に同じトヨタ店で買ってるだけ。
カローラしかなかったらカローラ買ってると思うよ。
でも、結果的にはアリオンがあって、そういう人たちにも
カローラよりちょっと上等な1500というところで満足して
いただけるトヨタ商法。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 18:23 ID:V6XCKsRZ
>>818
ウチの近所にはヴィッツ以外のネッツ車が全部並んでる家がある。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 18:29 ID:Y+sqIb1W
>>813
実際1.8と2.0って、15万しか価格が違わないから
好みの問題だと思う。 

漏れは重量の軽さと、ATの信頼性、よりクリーンな排ガス
を買って1.8にしたけれど、高速巡航からの追越加速とかは
2.0の方に余裕があるのは確か。 ただ重量の問題も
あって、実際の燃費は1.8の方がいいみたい。

>>814
高速を120〜130で流したら、リッター15を超えたよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 18:54 ID:UNG4dvU6
A15にはタコメーターなんて要らないな
MTはあった方がイイ
カローラより大きい営業車が欲しいという需要にも応えるべき
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:48 ID:0vuSDsWm
age
昨日、燃費良い運転してきた。
低速加速発進&上り坂アクセル踏みこまず&エンジン回転数1000〜1600
という運転で速度50〜70キロで走ってたら、ガソリン約1メモリで距離66キロ走ったよ
リッター20キロ以上いってるような・・
深夜、ガラガラの2車線以上ある道路だからデキタワザでした。
100台くらい抜かれたけど、それでも5台抜いた。
燃費良い運転してる人っているもんだね。
父のプレミオXが納車されたけど、ホントに良い車だと思う。
純正のオーディオの音質の良さにビックリした。
>>821
うちはカローラにしようとしたが、カローラの1500にはタコメーターが
ないのでアリオンにしましたが。回転数が音でしか分からないのはつら
い。
 ヴィッツRS乗りですが、アリオンに興味すごいあります。いずれ欲しいなぁと。

 まだダウンサスとかは出てないでしょうか?TRDにはラインナップになかったみたいで。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:37 ID:HTttM/OY
>>823
ガソリン約1メモリで距離66キロは普通だと思われ

>>826
RS-R、タナベ、エスペリアからダウンサスが出てるよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 11:38 ID:ikywtyQG
>>824
漏れはこれまで2500〜4000CCあたりの車に乗ってきた。
カーショップとかでオーディオ交換してる香具師を
見て疑問に思ってきたけど、カミさん用にプレミオを
買って、はじめてその理由が分かったよ。

音悪すぎ! ユニット換えてもも効果は小さいから
スピーカーを交換するとか、リヤトレイにも増設した
方がいいと思う。
>>828
外車乗りか?
国産ならそこそこのレベルの車乗ってもだいたいスピーカーはショボいぞ。
リアにまともなの増設しても自分に近い位置に濁った音を出すスピーカーがついていたら
あんまりいい音には聞こえないだろ?


釣られたのかなぁ俺・・・・
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:31 ID:OuqDhyRO
W202さん本当にサンキューでした
言ってた通りココ、http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
車好きな女が超多いしアイドル級の子ばっかりだった
とりあえずは蒼ちゃんと話して、
その後呼び出したけどフ●ラテク凄くてでビックリでした
W202さんのオススメギャルのふうタンは待ち人数がものすごく多くて今回は話せなかったんだけど
また、頑張って次回チャレンジしてみますね
てか、それにしてもホント言ってた通りゲット率もすごいですねー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
831828:03/05/12 15:57 ID:ikywtyQG
>>829
いいえ、トヨタが基本(セルシオ、クラウン、ウィンダム)で
あとホンダ(インスパイア)あたりです。 インスパイアは
BOSEなんだが、これは低音がしつこく、全体的にノイズ臭い
(それがBOSEサウンドとも言えるけど)のが良くなかった。
昔のクラウンも、リヤトレイ上にウーハーが置かれていたから
後席に人を乗せる場合は、BASSを少し絞って使ってたなあ。

セルシオのオーディオは特に不満なし。
プリオンの音質は、高音だけMAXにしてありまする。
たしかにセルシオまで行けばぼちぼち良いオーディオついているな。

ちなみにプリオンでも一昔前のこのクラスに比べればずっとマシだよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 19:27 ID:dj+RbJzG
オーディオに拘る程度の車でもなかろう
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:02 ID:ikywtyQG
>>834
しかしナビと販売店オプションで240万超す車なんだから
もうちょいガンバってほしい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:06 ID:dUWHGjsG
>>835
プレミオ1.5Lでも、値引き無しなら余裕で240万円はいきます。
わたしは、1.5L L Limitedナビ付を買いました。
オーディオなんざちょっと好きな人ならとっとと替えてしまうポイントなんだから、
純正はそこそこでOKじゃないか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 14:47 ID:m1jzW79t
スピーカー交換して思ったんだけど、やっぱり純正はショボ!
トヨタに限らず、どこのメーカもそうなんじゃないの?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 15:02 ID:eZAzF5/X
>>837
上級車だと、オーディオもチューンニングしてある
らしいが、アリオンの場合どうなんだろう?
バブルの頃はS14のドアスピーカーにエンクロージャーボックスがついていたりとか
車種によっては凝っていたよ。
でもトヨタの量販車のスピーカーのコストダウンっぷりはなかなか素晴らしいと思う。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 17:36 ID:VvhENZ9p
>>836
1.5でその値段なんて金の無駄
重いし、走らない
プレミオを選ぶなら1.8X EXパッケージだろう
法定速度前後で走るなら過不足ないと思うが?1500なら気分的に税金が安いしな。
自分の考え人に押しつけるのはイクナイ。

というかプレミオ1.5を値引き無しで買う奴おらんやろ。
>>841
イストやファンカーゴをオプションしまくって
200万円前後で買う人はたくさんいるんですよ。
俺もそんなに出すんならもっといい車にすればとか
思うんだけど、そういうもんでもないんだよね。
1.5だと
アリオン 1140kg
デミオ  1100kg
だから重さもコンパクトカーと大差ないし、燃費もデミオより良いだろうし
1.8がスタンダードだとは思うけど、個人的使用方法では1.5で十分という人も多いだろうね
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 18:39 ID:eZAzF5/X
もっとも1.8でも1170kgしかない訳だが、、、
EXパッケージはアルミ標準装備だが、アルミで
どの程度軽量化できるんだろう?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 18:44 ID:tHzKX00H
そもそも、このクラスの車でケチろうとするのがみみっちいね。
1.5なんて営業車ユース程度だろ、自己所有するなら1.8が車格としても合っている。
いや、そんなん好みの問題だろ。みみっちいなんていいだしたら
プリオンクラスは存在そのものがみみっちいやん(w
金があるならビスタでもカムリでも買えっての。

>>844
このクラスの140`は充分大きいよ。だって1割以上だよ?
お前さんがどの位の排気量の車に乗っているのか知らないけど、
とりあえず大人2〜3人乗せてごらんよ。その位重いんだぞ。
>プリオンクラスは存在そのものがみみっちいやん(w
そんな事言っちゃいや〜 ヽ(`Д´)ノ
ちなみにデミオとの車重差は40キロです。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:13 ID:eZAzF5/X
>>847
漏れもプレミオの代わりにビスタとカムリを考えたが
ビスタ=デザインがあまりにもダサい。
カムリ=サイズが大きすぎる。

ということでプレミオ1.8EX+ナビにした。 小さいボディー
に広い室内(後席のヘッドクリアランスは不満だが)、程々な
走りに満足している。

デミオって1100kgもあるんだな、プレミオが軽いのか
デミオが重いのか? 
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:17 ID:m1jzW79t
友達がイスト買ったけど、オプションをつけて200マソだって。
漏れはA18・Gにオプション付けて205マソ。

正直言って、イストに200マソは高いと思った・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:36 ID:VN1Bsytt
>>850
ナビ無しですよね?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:12 ID:eZAzF5/X
>>851
漏れは850じゃないが、プレミオ1.8EXにディスチャージライト
純正ナビ、販売店オプションを8万つけて、240だった。
853850:03/05/13 22:26 ID:m1jzW79t
>>851
ナビ無し・・・。

漏れも最初は確かに205マソだったけど、ナビやらアルミやらで
50マソくらい使った罠
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:31 ID:b58Z75LE
>>853
漏れの友人はイストでスーパーチャージャー付けたから250マソ逝ったよ
まぁ喜んでるからイイけど

くだらないと思うかもしれないけど、本人がそれをヨシとしてるんだから
口を出すことじゃないなと思うです
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:58 ID:Q6HJfXVI
煽り荒らしは2ちゃんの華ですよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:28 ID:m1jzW79t
煽りのつもりはないけど・・・

>>854
本人が納得してるからあれこれ言うつもりはないよ
ただ、漏れの感覚だとイストに200マソは高いな〜って思っただけ

現在のコンパクトカーってあまりコンパクトじゃない気がする
最近、燃費走行に凝ってるんだけど、燃費走行していると同乗者はほとんど寝てしまいます。
>>847
ビスタとカムリとどれほど価格が違うのねん。
どれもミドルセダンでいっしょじゃん。
せめてマークII以上だろ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 09:09 ID:Y3v0wVNF
>>857
そういう運転してると、意外にオンナドモから違う目で見られる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 17:13 ID:zxWkll0i
漏れはイストに200マソ払っても高くは無いと思うけどな。
安くて大きい車がお好みの>>856の様な香具師にプリオンにDXグレードでもラインナップしたらどうかな?
タコメーター無し、MTのみ、ドアミラー&バンパーは黒、シート生地も安いマテリアル。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:18 ID:Y3v0wVNF
>>860
部品の共通化が進んでるから、下手に下位グレード用の専用部品を
作った方が高づく。 今のスタンダードパッケージから削減できそう
なのは、バンパー無塗装化(これもストックの経費を考えると、効果は
薄いと思う)、前後上下調整式フロントヘッドレスト→上下調整式
アシストグリップの省略ぐらいしか出来ないと思うな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 14:40 ID:E3qjgx3N
>>850
A18でナビ無し、A15でナビ付。
すごく迷ってます・・・・。
みなさんならどっちですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 16:57 ID:mUQVXw1x
A18にしる
普段1〜2人の町乗りだったら自分ならA15のナビ付き選ぶかな。
後ろが見にくいからバックモニターあると便利。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:08 ID:LGIKwwSm
感触的には

A15=少し昔の1.8
A18=少し昔の2.5

ぐらいのパワー感がある。
>>865
マジ?他の評価を読むと、坂道では相当苦しそうだけど・・・。
867866:03/05/15 21:11 ID:uM0phK0A
1.5の話しね。
ラウムやスバシオより軽いから1.5でも十分だよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 02:27 ID:ix+5pLhd
1.5の方がいいよ。1.8なんて数字だけ。
1.5で何の不足があろうか。充分。 さらに燃費もGOODでエコロジー!

エコロジーで車選ぶって人いないの、ここは? 旅行行くときに地球を破壊しながら
行くと思うと嫌だなー、、、だから1.5に乗ってるよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 08:55 ID:EzOlvP15
>>869
しかし登坂の多い田舎に住んでいると、1.8の方が
燃費が良かったりする。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 14:57 ID:exo5DfJy
1500ccのほうが何となくお洒落
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:02 ID:eg7uvspR
1500は貧乏臭いね
見栄を張りたい香具師の車って感じでみすぼらしい
1800で乗るのが合ってるだろう
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:54 ID:yNi95j8b
>>865
同意。
A15だけど、前に乗ってた1500の車とは比較にならないほど
アクセル開度が少なくて済むので驚いた。
少し前の1800並のパワー感、っていう表現はピッタリだ。
高速道路を多用するような人でなければ、1.5でも不満は
出ないと思う。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:58 ID:yNi95j8b
あと、見栄を張ってアリオンの1500選ぶ人は少ないと思うな。
同じ値段出せばそれこそもっと見栄張れるような車を買える
ような金額だしね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 17:13 ID:EzOlvP15
>>874
プレミオ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 17:28 ID:j5a3q6ey
>>874
カローラではないっていう見栄もあるからね。

1.8の上り坂は80系マーク2のグランデ(2L)と良い勝負
(つまり辛い)
1.5乗りもパワーに不満を持ってる人は少なそうですね
1.8乗りも余裕あるパワーに満足してるみたいだし
そういう私は2.0乗りなんだけど、燃費良い運転すると低速トルクがないところ意外は
満足してます。 リーンバーン燃焼で運転し続けた時の燃費はマジですごい
>>858
きっとFF4気筒で選んだんだと思われ。
そう考えると>>874は道産子と見た。漏れも道産子。
道産子にはFR嫌いも多い、冬大変だからね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:45 ID:I/IXSMO6
あげ
わざわざ1.5を買う理由が見当たらない
まあ、おばちゃんのお買い物車として使うんなら十分だろうけどファーストカー
としてなら1.8以上じゃないとダメだね。(^∀^)ギャハ
>>880
わざわざ最後に(^∀^)ギャハをつける理由が見当たらない
低速トルクがあるから街乗りにピッタリ。
>>880
1800なんて税制的に半端なのを買う位なら、1500か2000を買うというわかりやすいおじさんは多いよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/19 13:52 ID:et9f3/XU
税制的に半端といっても今年の自動車税は20000で済んだのだが。
プレミオは1.8が60%、1.5が30%、2.0が10%くらい。
アリオンは1.5が55%、1.8が40%、2.0が5%くらいの比率です。
オレは5%か・・
1500は営業車グレードだから買うのはちょっとイヤだな・・・
このスレを見るかぎり、1500オーナーから
「1500は失敗だった」みたいな報告はほぼ皆無。

A15、A18、A20とすべてのグレードに渡って、
ユーザーの満足度がこれだけ高い車ってのも珍しいね。

全グレードがベスト!!と言い切れそうだ、プレアリ。
889プレ未央糊:03/05/19 19:39 ID:R+1Aoivr
10年落ちのマークIIからの乗り換えだけど
エンジン静かさと内装の高級感にビックリしたよー
あと室内も広いねー
後席リクライニング(゚д゚)ウマー
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:57 ID:SEAyjcqO
実際程々のパワーで軽い1.8と、結構パワフルで70kg重い
2.0はどっちが操安性がいいんだろう?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:58 ID:ILgXSDYt
最近、室内がうるさいな〜って思ってたら単にロードノイズだった
タイヤ替えたい・・・・
>>890
1.8の方がバランスが取れてるね
2.0は、エンジン回転数の低さから静粛性が高いのと、変速ショックがないのがイイ所かな
逆に低速トルクがないのと、アイドリング時に時々直噴独特のブルブル震えるのがヤナ所かな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:18 ID:Kwi0C/Au
プレミオ1.8ℓで5人乗った場合、窮屈になるでしょうか?
またそれで富士山を上ったらパワー不足を感じますか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:18 ID:NOI0WqT5
アリオンのステ−ションワゴン出してくれ!150万ぐらいで
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:27 ID:9k40Slmk
それはカルディナというのが・・・
150万か・・・・ウイングロードでいいんじゃない?
いや、フィールダーだろ。
安いのが良かったらプロボックスもあるしな。
どうせみんなプラットフォーム一緒だし。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 12:52 ID:5lB+6xKd
>891
Y社のdBユーロというタイヤに変えたところ、凄く静かになった。



2ヶ月分の今月小遣い、なくなったが。。。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 16:17 ID:n17iAf2B
ウィングロードって荷物車じゃん。
荷物車じゃないワゴンって言うのは存在価値はあるのか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 19:19 ID:/OCWbFsU
プレアリのバンがあればイイ
>>901
プレミオベースのウィッシュはどうですか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 19:55 ID:fxwL9Jss
>>900
でもウイングロードなりサクシードワゴンなり
商用バンベースのワゴンに自分でカネ払ってまで
乗りたくない罠。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:07 ID:BU6521LF
まあ外見(エクステリア)はフィルダーの方がモロ商用車だけどな。
おれの会社もフィルダー営業車で使っている、いい車だけど自分で金だして買うつもりないな。
905山崎渉:03/05/22 04:00 ID:MwaG43eZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

 
【ミドルクラスセダン】どれを選ぶ?【NA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053131354/l50
 
>>903
サクシードは出自に拘らないなら良い車だと思うけど・・・ちょっと欲しい。
というか積載性を期待するなら商用バンベースが最高だしな、
その辺は各自の価値観の問題だと思われ。
>>904
白のルーフレール無しとかだと悲しくなるな、実際(w
親父がフィールダー乗ってるけど普通にいい車だよな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 21:14 ID:kPnRP83L
age
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:35 ID:C+7otB96
プロボックス、サクシードはアリオンより短いんだよね。
ワゴンも使い出があるだろうが、それがちょっとそれが不満。
アリオンのワゴンを考えるならウィッシュだな。
全長も全幅も一緒。まさに位置づけとしてはアリオンワゴン。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 00:50 ID:u7C0xCFf
ウィッシュは嫌!アリオンのワゴン、160〜200万で出してくれ!ノア&ボクシ−
みたいにフィルダ−と兄弟車みたいにしてくれ。








いや、それは完全にフィールダーだろ。
アリオンと共通のフロア使っていて160〜200万、ぴったり。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 10:21 ID:LneVRrmg
ウィッシュ出たとき、大きさも足回りも一緒ということで気になったけど(違いは
ワゴンかセダンかくらい?)やっぱりウィッシュの内装はワゴン独特のデザインに
なっていて、その点で今乗ってるアリオンの方が良いなと思ってます。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 11:23 ID:gPOuwmsi
>>911
共通のフロアなの? まあフィールダーもアリオンと同じで
高速やコーナリングでもビシッ!としてるからいいけど。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 16:35 ID:9XyDRsqo
age
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 01:31 ID:xt0fInKY
アリ/プレ買った人の中で、「レガシィにしときゃあよかった!」って人いませんか?
スポーツ好きで、アリ/プレの2.0買った人なんかは、レガシィ2.0Rの内容を
考えたら、アリ/プレの2.0より、お買い得だと思いませんか?
私は、先週に契約したんですけど、今日はシガシィが出たの知っちゃってショックだった...。誰かフォローしてくれませんか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 02:11 ID:oufVgI/2
>>915
性格は少々異なるが、スポーティーな味付けが好きなら
アテンザという選択肢もあった(ナビまで考えると
こっちの方が安い)はずなので、そんな後悔はないと思う。

レガシィは弱点だった内装が良くなるという噂だったけど
登場直後から死臭が漂ってるデザインだよ、こりゃ。
おまけにエクステリアもインテグラとアリオンを足したような
特徴の無いデザインになってしまった。 本当に「走り」が好き
な人は新モデルを選ぶだろうが、普通の人にとっては旧型の方が
品格を感じたと思う。
>915
私が2000年フォレスターのターボ、親父が現行プレミオ2.0に乗ってます。
ターボと2.0じゃあまり915さんの趣旨に沿ってませんが、水平対向は
本当に下が回ってくれません。
2.0Rは下からモリモリなのかもしれませんが、今までのスバルを
見る限り、そんな感じはしません。
スバル大好きですが、次スバル車を買うとしても多分ターボ車買います。
上がすごい回るから、下がヘナチョコに感じるってわけじゃありませんよ。
構造上回らないんだと思います。
街中は純粋にプレミオの方が流しやすいなと思いまつ。
つーことであなたがショックを受ける必要はありません。
スバリストにはまだなれないスバラーの発言ですた。
実用性よりスポーツ性を重視する人は、アテンザやレガシー選びますよね。
自分は、そういう方面は興味なかったのでプレアリです。
でも、人生で一度くらいはスポーツ系の車も乗ってみたいと思ってるので
すごい気に入ったスポーツ系の車がでた時は買いたいな。
今はまだ、そこまで気に入る車がないのでプレアリで十分かなと思ってます。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 08:53 ID:fnlVtYH6
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 09:39 ID:i0nUTGbX
ま、レガシィは実用とスポーツが高いレベルで融合してるから好きですが。
921915:03/05/24 11:43 ID:gg+kihpF
みなさん、ありがとうございます。
選択は間違っていなかったと思えるようになってきました。(笑)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 11:55 ID:fnlVtYH6
〜〜そろそろお昼ですよぉ〜〜  
スバルもほんとトヨタ的デザインになってきたな。ぶさいくカワイイのがよかったのに。
おしい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 08:48 ID:W59TPGNP
(ノ゚Д゚)おはよう                 
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 17:47 ID:YiQ3LEsx
アリ、プレまたはカローラどっちを買おうか迷ってます。どちらも1800cc。
用途は、買い物(まちのり)が80%、旅行が20%です。

どっちがおすすめでしょうか?
殆ど同じ車だし。
特にこだわりがなければカローラがお勧め。
カローラはいや、っていうなら、見た目でアリ・プレ好きな方を。
927 :03/05/25 18:16 ID:g0ZzJm9z
このスレまったりして好感もちますた。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 18:23 ID:hbO8fi6a
>>925
家の車庫が異常に短いとかってことがなければ
モデル的も新しくて、かつ室内が広いアリオン
プレミオがいいと思う。 直進安定性もアリオン
の方が多少優れる。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 01:16 ID:X1dJmCTP
トヨタのミドルセダンは
マークU>ビスタ>プレミオ(コロナ)>アリオン(カリーナ)>カローラ
という順番が頑なに守られているね。

漏れもカローラとアリオンで迷ったけど、アリオンにしたよ。
その時はアリオンが星三つだったのに対して、カローラは星ゼロだったんだよね。
室内の広さと静粛性はアリオンの方が上だと思った。
☆なしってディーゼルですか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 02:50 ID:My4+bHAf
>>929
でも室内の広さでは、プレミオ/アリオンがマーク2を凌いでる罠。
プリオンのワゴンまだ?

カルデナみたいにえぐいのはイヤ。
つかプリオンって使い勝手はワゴンみたいなモノじゃん、アリオンの名前の由来からしても。
何でワゴンが欲しいの?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 09:03 ID:MV2qVj92
―――もうすぐ梅雨ですねぇ―――    
935デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/05/26 09:23 ID:URL9N7qD
ヒーテッドドアミラーが標準でいいですよねー。私のフィールダーは
オプションなのをすっかり忘れててつけわすれました・・・
前車レガシィには付いててかなり便利だったのに。。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 10:05 ID:My4+bHAf
>>935
理想は超音波で「ミシミシミシッ」ってヤツが一番早いけど
200万の車なんだから、ヒーターでも大満足。

できたら、ミラー操作部スイッチが欲しいが、、、。
937デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/05/26 10:09 ID:pf3fMAI+
>>936さん
リアの電熱線と連動ってことですかね?
でも、ミラーヒーターって予想以上に見やすいので雪国の私には必須。
メーカーOPを後付けできるようにしてほしい!!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 18:00 ID:RnJWOzhH
>>933
つか、セダンにはあのシート(゚听)イラネ
ただの分割可倒の分厚いシートなら良かったのに
5ドアならまだ許せたかも知れんが
国内専用車で5ドア作る勇気はトヨタにはないと思われ
過去にさんざん転けているからな そこら辺の妥協案がプリオンだろ
セダンにワゴン(5ドア)の使い勝手を って
好みに合わないならカローラやビスタもあるし。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 19:48 ID:Bpilis8Y
プレミオFスタンダードパッケージ親に買わせました。
親は車にまったく興味なしなので
木目調パネルもメッキパーツもいりません。
フォグも必要を感じないし。
オーディオは前の車から移植してやりました。
親はこれで満足しています。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 20:00 ID:My4+bHAf
そういうニーズなら、ドアミラーを塗装するだけ完璧。
でもスタンダードパックの値引きって、実際どうなの?
親に買わせました じゃなくて 買ってあげました だったら
目頭が熱くなるところだった
943940:03/05/26 20:09 ID:Bpilis8Y
ドアミラーのパーツを部品共販で購入してつけかえようと思っています。
値引きはほかのグレードと変わりませんでした。トータルで170万円台?

>>942
まだ社会人になったばかりなのでアルミホイール買ってあげる程度で勘弁して(笑)
中途半端な車、いかにも日本人が好みそう。
つか、世界にはこんな恥ずかしい車出せないよね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 08:52 ID:SVwBX0kF
昨日の地震にはビックリした。大丈夫でしたか?
地震があったなんて、マッタク気がつかなかった
ニュース見てビックリくりくりクリックリー
>>944
うん、日本にちょうど良いからいろんな意味で海外には出せないね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 10:13 ID:1Ap43FBU
お前らなんで海外>日本って思考になりやすいワケ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 10:59 ID:h6jsnjHd
>939
俺はその大コケしてトヨタをしてついにあきらめさせたコロナSFをまだ手放せずに使ってる。w
プレアリ大いに興味アリなのだがプリウスに走ってしまうかも。
プリウス乗りは、地球環境の事考えてそうで好感度(・∀・)アップ!!
>>949
SF、マジで欲しかった車だよ・・・
そのSF、大事にしろよ!
コロナリムジンオーナー居る?
次スレの季節かのう・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:54 ID:URuexUVP
>>953
禿同
マターリしてるから、のんびりしてるね
このスレ結構好きなんだけど
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:58 ID:Mq8/tD6U
(oo)
>>948
井の中の蛙大海を知らず
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 01:56 ID:lWSnix2O
次のスレタイ&テンプレート、キボソヌ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 08:41 ID:a1AOh5fV
今日は暑くなるそーですよぉ                 
959948:03/05/28 11:30 ID:m+gc8r2w
>>956
あのさあ、今カナダから書き込んでるだが。
960山崎渉:03/05/28 11:33 ID:HJAO0TLE
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 12:56 ID:a1AOh5fV
やっぱり暑いわ            
純正ナビに瞬間燃費が表示されるような機能が付いてたらよかったな〜
>>962
カルディナのマルチなんちゃらディスプレイ?
あれとか移植できたらいいんですけどねぇ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 08:57 ID:w1YHsVAd

≪レス数が960を超えています。今月中にこのスレは終了させましょう。≫
       
 
【ミドルクラスセダン】どれを選ぶ?【NA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053131354/l50
 
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
だんだん特別仕様車が路上に増えてきましたね。