★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1RA海苔 ◆Sti3RA9CEg
ココは旧インプレッサ(GC8、GF8)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・マターリと会話しましょう。
・故障相談トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
 も書き込み下さい。
・疑問が有れば過去スレも参照して下さい。
・荒らし行為に対しては放置願います。

リンクは>>2で。
2RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/10 10:44 ID:U7AHmvbE
過去スレ
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
http://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021394639/ (html化待)
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025348571/ (html化待)
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031190393/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037781360/


●兄弟スレ
インプレッサ グラベルEX 知ってる?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039793668/

【丸目】GDGGインプレッサをマターリ語るSS13【涙目】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041667836/
☆涙目インプレッサワゴン・マターリ板☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036311730/
☆丸目インプレッサワゴン・マターリ板☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029938248/
3V-LTD海苔:03/01/10 11:04 ID:ukN+UnMk
スレ立てお疲れ様です。
今回もひとつよろしく
4C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/10 11:09 ID:DFMgePjS
3ゲットズサ―――。
RA海苔さん、乙可憐。
5WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/10 11:32 ID:Mzo7gvms
新スレ縦乙カレーでし。
5ゲトε=(⊃´∀`)⊃ズザー
6なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/10 11:34 ID:lywrmXkx
>>1
乙!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 12:39 ID:ebXmUM05
>>2
リンクミス?

★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
×http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031190393/
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031190393/
82FD:03/01/10 13:16 ID:AziIf20G
少し前にVerVI Limited買いました。
S13からの乗換えなので、シフトの渋さには困惑しましたが、もう慣れました。

サスの収まりが悪いのとアイドリングの不調が気になります(エア風呂交換済み)が
普段走るのには許容範囲内です。

で、ちょっと聞きたいのですが、7000rpmぐらいまで回してのシフトチェンジのとき
クラッチ(ギアかも)あたりからものすごい音が鳴ります。
「ガギョ」って・・・
クラッチ切ったときと繋ぐときです。
正常じゃないと思うのですが、同じ症状になったことあるひといませんか?
クラッチカバーまでセットで交換になるのかな?

車の変更箇所は、タイヤを215/45R17、機械式ブースト計、ターボタイマー、
NGKプラグコード(アイドリング対策で入れたが、変化無し)ぐらいで
ほぼノーマルです。
STiのエンジンマウント、ミッションマウント、ピッチングストッパーは購入済みで
これで直らなかったら、ディーラー行って何とか新車保証で・・・・無理っぽいけど。
9V-LTD海苔:03/01/10 15:02 ID:6qI8E6XL
>>8
クラッチが上手く切れてないんでしょうか?
後期ほど圧着力が強くなってるらしいですけどね
10初期型いんぷっぷ:03/01/10 15:54 ID:O2iY3eOq
10GET!?
>>1
スレ立て乙です〜。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 16:30 ID:Se6MtUUu
乙です。。。
12RA海苔:03/01/10 18:40 ID:YEgMwQdS
リンクミス有りましたか申し訳ないです〜m(_ _)m
13白ヒゲ3:03/01/10 19:13 ID:bfW5isXk
どうも初めまして。
STi Ver.3(Not RA)に乗ってます。
やっと過去スレ全部読み終わりましたー(-.-;)
冷却系の話題が何回かありましたが、同じ症状を見かけなかったので質問です。

がんばって走った後リザーバーでLLCが沸騰してるんですが、
タービンからエア抜きタンクへつながるホースからもLLCが噴き出すんです。
Dラーでそのホース交換してもらっても改善しないんですけど、
何かわかる方おられます?
148:03/01/10 19:25 ID:AziIf20G
シフトの感じからすると、クラッチは切れてるみたいです。
クラッチを床まで踏んでいるときは音はしてないと思います。
(今日確認してみます)

あまりメジャーな問題ではなさそうなので、修理に結構かかりそうな予感・・・
15C型RA乗車中:03/01/10 22:47 ID:eoWbcF0Z
まいど〜。
RA海苔さん毎度のことですが、立てお疲れ様です。 感謝!

>>8
少しお伺いしたいのですが、何処のゲージでもギア鳴りするんですかね?
7000RPM以下の時は問題ないんですかね?
 クラッチ系油圧のマスターシリンダーとレリーズシリンダーにエアーカミ込みやフルード漏れなどの問題があれば数回踏めば回復したりしますが、
クラッチペダルの踏みシロが一定じゃなくなりますし、最悪はペダル自体が床に張り付いて戻ってこなかったりします。
 クラッチの踏みシロは一定ですかね?
後、ミッションオイルをドレンから一度小量抜いてみて大きな金属片なんかが出てきたら、シフトフォークの欠けやギア山跳び、
シンクロ欠けなんかかと思いますが・・・。
オイラでは自前でクラッチ交換をしてメンドラがうまい事、フライホイールに入ってなかったみたいで三日間程全てのゲージに
入りにくくギア鳴りが酷かったけど、渋滞時走行中、半クラを多用してたらエンジンルームから「カッツン」と音がして普通
のシフトフイーリングに戻ったけどが・・・結構時間に追われて作業した為、の結果がこれなんだろうけどね〜。
 後はDCCDが共回りをした時は、シフトフィーリングは問題なかったし・・・。
そういえば、D海苔さんがM/Tで経験されてたような・・・って振ってみた(ボソリ

>>13
タービンからラジエターキャップ付き弁当箱に戻る所から漏れるんです?
オイラのはタービン側の水路取り口が錆び付いてて、ヤスリでこそいで落したけど・・・。
Dラーで交換したのはホースだけですか? 確かあそこの止めているバンドってビス無しじゃなかったかな?
金属バンドでも長期使用だと馴染んで緩くなって漏れるって事が多々ありますが〜。単純すぎるかなぁ?
 後考えられるったらタービン軸って大丈夫なのかな? そこからエア吸って吹き返し・・・まさかね〜。

憶測だけで色々書いたけど、難しいよね文章だけじゃ。
16ラ乗り:03/01/11 00:03 ID:Y1y1PXuO
新スレ立てお疲れです。

>8
7000回転も回っていれば、逆にシフトは入りやすいんだけどねぇ。→ワタスのインプ

購入したところ(店)は、それを認識してなかったのですか?

高回転時の異常は影響がでかいから、すぐにディーラー等に持っていったほうが
いいかも。
17STi4 白:03/01/11 00:37 ID:TVCFT+zO
新スレ 乙津かれさまです。

なぜか、ターボタイマーが逝ってしまいました。
納車1か月も経ってないのに・・・・ つかクレーム利かないだろうね
うpガレージ逝って中古で探してきまふがその前にハーネスチェックしてみます。
18C型RA乗車中:03/01/11 00:50 ID:qAqhld6E
因みにオイラのインプは7000rpm付近で、踏み込み具合によってはエンジンチェックランプが・・・。
P-FCでの純正エアフロでは計測不可能範囲だそうで・・・対策交換は腕を磨いてからにしよ〜。
19RA海苔:03/01/11 00:50 ID:bjMlkj05
ターボタイマーなんて町乗りじゃ要らないからダメだったら諦めちゃっても
良いと思うが・・・・。

今日は徹夜で仕事中〜
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 01:21 ID:RKRJbugU
漏れのC型 ラジエタ弁当箱の廻りから染み出て来てモワワワ〜ン 困ってます
21D海苔:03/01/11 01:29 ID:JUb8PoED
新スレお疲れです〜。

やっと仕事始め一週間が終わった〜・・・。
5日間で30H程の残業も手伝って、すげぇ長い一週間だった・・・休みボケの抜けてない体にはキツイ・・・。

>>8 >>15
振られて飛び出てお邪魔しま〜す。
が、多分違う症状だと思います。私の時は、もっと低回転でも「ギャッ!」と激しく鳴ってました。
それこそ、ちゃんと止まってからダブルクラッチ踏んで入れなくちゃならない位(1速に入れる時のみです)。
原因はシフトフォーク折れでした。あんまり簡単に折れるモンじゃないみたいですけどね〜。
ちなみに折れたシフトフォークは記念にとってあります(w
で、C型RA乗車中さんも言ってますが、何処のキヤでも鳴るんですかね?
それと、音が鳴る以外に弊害はありますか?音と同時にシフトに振動が伝わってくるとか。
若しくは、音が鳴ると同時にギヤが弾かれる(ギヤ抜け)とかはありませんか?
確か、後期型のミッションでごく僅かですがギヤ抜けの症状が出るモノがあると聞いたことあります。
22D型RA海苔:03/01/11 02:03 ID:hqUqg9CF
クラッチと言えば…
長時間アイドリングしたりすると急にクラッチペダルが重くなる&せり上がって踏み心地がゴムみたいになるなぁ…
なんどかDラーには持っていってるんですけど再現できず放置状態…
エア噛みかクラッチ減ってるセイか原因不明なのでつ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 02:12 ID:zVHblDQZ
自動後退のオイルフィルターって、使ってもダイジョブかな?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 02:18 ID:+1m65ihA
>>23
ヤメとけ。
25無印STi海苔:03/01/11 03:09 ID:XZgqPV/I
以前クラッチがやばそーといってたものです。

本格的にクラッチがやばそうになってきたので交換を考えてるんですが、
みなさんどんなクラッチいれられてるんでしょう?
参考までに教えてやってください。

いま入ってるのはエクセディのハイパーシングルらしいですが、
戸田のフライホイール+クラッチカバー+メタルディスクに交換しようかと・・・
自分以外の人の運転のしやすさとかは捨てるつもりなんでw
26C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/11 03:17 ID:Qzk7HETG
>25
おいらはず〜っと標準のまま。ほぼ1.5年に1回交換。
278:03/01/11 05:21 ID:rb0F77RP
ちょっと試してきました。
あまり時間が無かったので、いまいち正確なことがわかりませんが・・・
暖気をして最寄の高速道路にて
ニュートラルステア(横Gなし)で加速中にシフトチェンジしましたが、再現せず。
(2速〜3速)
1時間ぐらい走って帰ってきたときに
コーナー出口加速(横Gあったかもしれない)鳴りました。
クラッチを切ったときと、繋げるときに鳴るようです。
切るときは、一緒にシフトを抜いてます。

オイルが温まると鳴るのかな?
だとしたら、油膜切れ?

それとも、ただ単に半クラ時にクラッチが擦れて鳴ってるのかな?
(S13の時は鳴らなかったが・・・)

シフト自体は、入りづらいことは無いです。
クラッチを切り終わった瞬間を逃すと抜けにくいですが。
あからさまに回転数の差で軽く入らないときはダブクラして入れてます。

あまり有効な情報を提示できなくて申し訳ないです。
これじゃ、ディーラに説明することも出来ないかも・・・
28WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/11 05:35 ID:FwMLqux8
>>26
そんなにクラッチ交換のサイクルは短いんでつか(汗)購入してから一年半、クラッチ関連は何もしとりません(爆)
壊れると思われた駆動系は無事で、なぜかハブやブレーキ、エンジンが逝ってしまふ(´・ω・`)ショボーン・・・なぜ(・_.)?(._・)?

今朝は朝5時から仕事で、4時起床(欝 ちゅーか、眠い(ー_ー)zzz
29C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/11 08:51 ID:3n37hNVB
>28
お仕事たいへんでつね、がんがれ。おいらは明けでこれから寝ます。

>クラッチの交換サイクル
ただのへたッピでつ、半クラのし過ぎ。

>28
とりあえず、むちゃは止めて、ローテのクラッチ交換でマウント類を強化で
良いのでは。それでも鳴るなら、ミッションのOHをしないと原因は解らない、
と思います。
30カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/01/11 09:16 ID:rYqh94Y8
>27
なんとなく異物を咬み込んでる悪寒。
ミッションオイル交換するときに
車体を揺するとかしてみれ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 09:32 ID:x8sDgxJk
デフオイルって何使ってる?
32D海苔:03/01/11 10:08 ID:JUb8PoED
>>25
私は純正ですね。
やっぱクラッチ強くすると、ミッション等への負担増えますし。ミッションよりクラッチの方が安いですからね。
それに、後期型STiはクラッチの圧着力が結構上がっていて、
数値だけならアフターの強化クラッチにそれほど負けてなかった記憶があります。
純正は、やっぱ寿命とかも気を使っているから交換サイクルも長くできるから、
純正じゃ容量が足りないようなハードチューンしてない限りはは純正が一番良いと思うのですがね〜。

>>27
ん〜ちょっと難しいですね。音が出る以外は特に弊害がないとなると・・・。
あとは、クラッチを踏んだ時に微振動を伴って「グワッ」という感じの音を出す、というのならちょっと心当たりがあるのですが・・・。

>>31
MOTULのMOTYLGEAR 80w-140っす。めっちゃ効きます。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 10:39 ID:0GlYTVPv
>>25
RA STi6海苔ですが、僕も標準をお勧めしますよ。
ジムカやサーキットも出てますが、標準で充分。

どうせクラッチ変えるのなら、フラホを軽量のヤツに交換なんてどうですか?
34白ヒゲ3:03/01/11 15:55 ID:bwxLdAA/
>>15
遅レスですいません。
Dラーではホース交換とタービン側水路口のサビ落とししてもらいました。
ビス付きバンドで増し締めしても持っていったら、それだけ外されました。(w

タービンで沸騰しちゃってるんですかね?
3544/500:03/01/11 17:49 ID:IYoJM8JA
質問させてください。
ワゴソのバーヅョソY限定に乗っております。
現時点ではフルノーマルです。ファミリーカーだし。

音量をあげないままドコドコ音を強調したいと思っております。
不等長の社外エキマニを入れればよいかと考えますが、
なぜかエキマニは車検対応となっておりません。
どうしてでしょうか。
やっぱり音量が上がるためでしょうか。
36カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/01/11 21:54 ID:rYqh94Y8
>35
私も排気音をマイクで拾って周波数分析したわけではないのですが、
排気音=ドコドコ音だと思うのですが?

ついでに言っちゃえば、
純正エキマニも不等長ですし、
社外不等長エキマニは肉厚が薄いので
確実に排気音量は上がりますよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 23:37 ID:q+IrXxqM
あげてみよう
38C型RA乗車中:03/01/12 00:15 ID:2kTkU3Vp
毎度っす。
仕事で5`ハンマーを振り回してたので、腕が上がらん・・・マリオ兄弟の苦労が身に染みました。

>20
前期モデルのラジエターキャップ付きの弁当箱ってカシメが弱いみたいで、年数経ってくると上下をカシメてる金具部分から
滲み出るみたいですね。 オイラも一時期、滲んでたけどラジエターキャップからの滲みだったよ。 今の所不具合なしっす。
 後期になるとボルト止めに対策されてますよ。 社外品ではアペックスからアルミで出来た物がでてたけど・・・。

>>21.27
D海苔さんサンクス!。
しかし、なんともギア鳴りって頻繁に鳴らないみたいですね。
単純にオイルが少なくなっているとか〜と言った単純な物じゃないみたいですね。
M/T割ってみないと解からないな〜。ミッションオイルの加速Gによるオイルレス状態で焼き付きもあるそうで・・・。
だから、GDの6M/Tってミッション内部にオイルポンプを内蔵させて対策しているみたいです。

>>25
オイラのクラッチはstiのダンパー付きメタルに強化カバーを付けてます。 ミート時は多少ジャダーが出ますが・・・。
以前にSTiのオルガニック(アスベスト強化品)&純正カバーをつけてたけど約2万`経過ぐらいから攻めた走りをする度に、
石綿の焼ける臭いがしだしたので、交換致しました。 いずれもフライホイールは純正のままっす。
 やはり一番の逃げ部を考えておかないと、万が一の時高くつきますね〜。純正後期物ですかね〜?
それと前々・・れすで前期に後期の純正クラッチの適合に否と回答したのが、気がかりだ・・・。
STIパーツカタログを見て答えてたので純正じゃないじゃん・・・ごめん。

>>31 でふオイル?
以前はヤナセ製油の80W-90・GL-5(LSD対応品)を入れてた。O/H後の機械式LSDでも異音がしなかったのでオイラ的には合格。
街海苔、週末峠程度だったら効き具合、持続もまま悪くはないレベル。
 なんにしても1gあたり1000円が魅力かと・・・一応スバル推奨オイルみたいだし・・・。
現在はカストロールLSX? 90Wだったかを試験中。 今の所問題なし。 
39C型RA乗車中:03/01/12 00:43 ID:bLWVo7D1
>>34
LLCの成分的に沸騰って難しいですね。
タービン以前からの部分ってたしか、ブロックかサージタンク内のパイプぐらいから循環しているのかな〜?
辿ってみれば解かるけど・・・。 LLCが循環していれば、後は半詰まりかタービンぐらいかな?
答えになってないっすね。スマソ

>>35
少なくともオイラのEXまに(JUN製)は検対じゃないけど、耐熱布を巻いてユーザーで通しました。
大まかに車検では排ガスが規定数値内にあるか、試験官様が排気音を聞いてうるさ過ぎないか程度なんでしょうけど・・・。
 あ・オイラ車検の時にホーン鳴らしてって言われてなかったな〜(W

私的通信事
WRXSti4走行中殿。 確かに沼津OFF写真、頂戴いたしました。
次回は昼間に記念写真を撮りませゥ。絶対にね!!(W
40D海苔:03/01/12 01:50 ID:fOEUmdcy
今日はホントはオートサロン行くつもりだったけど、疲れてて行けなかった・・・。
通販で買ったプラグが届いたので交換したり、ホイール洗ったりしてました。
オートサロンは明日(もう今日だけど)行こうっと。

>>35
不等長のモノだけじゃなく、私の付けてるシムス等長エキマニも”競技用”となっています。
モノにもよるんでしょうけど、うるさすぎなく、熱対策もちゃんとしてあれば車検は通るんじゃないでしょうか?

>>38-39
どうもっす。
そういえば私もホーン鳴らさなかったような・・・。
41C型RA乗車中:03/01/12 01:57 ID:R/aWR/j4
>40 駅まに・・・
シムスもJUNも元を辿れば、マキシムワークス製なんだよね。 ご存知だろうけど・・・(現在は不明)
だども仕切値が違うのが商品卸マジック!!

あかんもう寝なきゃ・・・じゃぁネぇ〜。
42白ヒゲ3:03/01/12 02:39 ID:HY6OHGyD
>>39
タービン!( ̄◇ ̄)
中古で買ったときに「タービンブローしてたんで交換しました」
って言われたんすよ。
そのせいかな〜
43ラ乗り:03/01/12 02:42 ID:jaMZOZZY
>エキマニで車検
ワタスはシムスエキマニ装着でディーラー車検に通しているよ。
前にも書いたけど、熔ける心配があるので耐熱布はホンの一部巻いてるだけよ。
メタルキャタライザーも書類があるのでOKだったさ。
44C型RA乗車中:03/01/12 06:55 ID:Nq3+7/k8
>42
なヌ? 一度タービンに手が入ってる訳なんですね。
じゃあ販売店と良く相談してタービン外してもらって水路異常無いか、診てもらったほうがイイでないの?
下手に自前でイジってそれをイイ事に断られる前に…。
クレーマーと呼ばれそうだけど、困っているには違いないんだから、営業の人じゃ無くサービスフロントのメカの人を捕まえて
爽やかに、簡潔にしかもシッコク話を進めましょう。なんならオイラが立ち会ってもイイぞ〜(w
45白ヒゲ3:03/01/12 09:36 ID:m7AnFmxK
>44
買ったのが3年前の夏で、気づいたのが去年の秋なんですけど、
聞いてくれますかね?
「交換した」っていうカルテがあるといいんですけど…

とりあえず、一回聞いてみます。
アドバイスありがとうございました。
ダメそうだったらおねがいしますね。(^^)
46のぶ:03/01/12 13:31 ID:vYeGXiLP
ども!前スレで、クランク角、シム角センサーを近所の修理工場で交換した
って件です。リコール対象だったのですが、Dラーじゃなかったので
返金がきくかどうか心配でしたが、本日無事返金してもらいました。
スバル正規Dラーですが、工賃も全額です。
ふー、良かった。(*^。^*)
これで、ブースト圧もいつでもきっちり1.1ぐらいっす!!
47無印STi海苔:03/01/12 13:55 ID:3/QTRS37
質問に答えてくれた方々ありがとうございます。
ミッションへの負担を考えるとディスクとカバーは純正後期の流用がよさそうですね。
一応、戸田のが圧着力どの程度か確認してみよう・・・・

12月にシャシダイ乗っけてきたんですが、パワーが260PS位でトルクが36kg位(両方とも補正なし)
だったので、ハードチューンってわけでもないですから、純正後期流用でなんとかなるか・・・
48ワゴン5糊:03/01/12 14:14 ID:sAujFXxO
Sti5のワゴンに乗ってる都内在住の男です。初めてのレスになります。皆さん
の専門知識の深さにビクーリしてます。なにせ私は自分でオイル交換すらした
ことのない坊やなので…。
で、早速質問させていただきたいのですが、カーオーディオの取り付けって自
分でできる作業なんでしょうか?ヤフオクで安く競り落とそうと考えているん
ですが、Dラーに取り付けをお願いしたら高くつきそうなので…。
49WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/12 14:34 ID:rN3ZFzAZ
前スレで遊んでたら、こっちがえらい上がってるΣ( ̄□ ̄;)ビクーリ
自分もコテハン持ちだけど、知識も技術も全然足りないでし(´・ω・`)ショボーン オイル交換も○ート○バックスでやってるし(┐_□_)┐ドテッ現在仕様変更の詳細を師匠と相談中。

私信
C型RA乗車中サソ
無事届いたようで良かったです。
水平対向参気筒サソ
パソ復活したら、すぐに写真送りますのでもう何日かお待ち下さひm(__)m

長々とスマソ
50V-LTD海苔:03/01/12 15:43 ID:yHeHcpss
あぁついにMTマウントはまってエンジン載っかります。
仮降ろししたらダイレクトイグニッションが抜けなくてプラグが交換できなかった失態は
多分誰も見ていなかったことでしょう
はたしてN車両でトルクもりもりのエボに勝てるのか?
ってわけでぼちぼちレポートしていきます

>>47
素晴らしいトルク!
本の受け売りなら40kgぐらいまでならまったく問題ないらしいですよ
クラッチは絶対能力よりも使い方でしょうね
これでクラッチの寿命どころかッションの寿命まで変わってきます
一般には気持ち滑るぐらいのクラッチがインプには良いとされてるそうです

>>48
スバルは簡単ですよ、アースだけはしっかりと落としませう
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 15:55 ID:xBjlwNzl
>>48
コンソールパネルを外す所まで辿りつけば
それほど難しくはないと思います。

http://www.mobile.sony.co.jp/
に取り付けの情報があります。

他にもいろいろ載っていますので見てみるのがよろしいかと。
52C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/12 16:36 ID:bdkyc1ek
前スレ埋めたて官僚。初めての1000ゲット、るん!。
53:03/01/12 17:06 ID:vipch7W8
》カーステ
交換工賃は普通は3000円くらい?
ナビだと2マソくらい?
ご自分でやるときは隠しネジにご注意ください。ご存じかも知れませんが純正以外はコネクタ(1500円くらい)が必要です。もともと社外品がついていたら、いらないですが…
》スレたて乙です
今後も宜しくお願いします
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 17:14 ID:OnzO3jnf
>>48
ディーラーでも取り付け方(パネルの外し方)は教えてくれますよ。
漏れは納車の日にその場で外し方を教えて貰ってカーステ付けました。
>46

エアフロのほかになんかリコールの部品があるのですか?
56C型RA乗車中:03/01/12 18:25 ID:kAhDIa5V
毎度〜。
休日出勤なのに、うだうだと会社にまだ居ます。 ぼちぼち給油して帰ろう・・・。

>>45
発生は、さ・三年前!?ですか〜・・・因みに現在の走行距離ってどれ位ですか?
ん〜初年度から現在の年式と既距離でメーカー保証期間がありますんでね〜。 各部位にも保証期間差がありますが・・・。
 てっきり最近の出来事ばかりかと思ってましたよ。あきらめずに相談してみてくださいませ〜。
エンジンやM/Tなんかは保証期間が長いんですが厳密な期間は分からんです。
 中古車はメーカー保証期間が短くなるがゆえに新車より安価になる理由の一つですよ。

>>46
おめでとうでつ。 良かったですね〜。 オイラも替えてもらおうかな〜?色々つてを使って・・・。

>>48 オーディオねた?
積み木みたいにデッキを積み上げて固定して、正面の固定ビスを止めるだけなんですが・・・あの作業が煩わしく思うのはオイラだけなのかな?
1DINなら嫌がらないです。楽チンやし・・・。

>50
>ダイレクトイグニッションが抜けなくてプラグが交換できなかった失態は・・・
ごめん笑ってしまいました・・・。
知り合いの修理屋は2柱リフトで車を上げてEXまにを全て外して、点火プラグを交換してたな・・・めちゃご苦労な感じがしたけどナ。

>52
16:30〜社のPCを起動して、Sage話を組み立て、打ち込み終わってカキコしようとしたら・・・
      「ERROR・このすれっどに書き込みできません」だって〜〜〜ガッびーん。オイラ自身ふりーずだよぅ。
ところで、体調大丈夫かえ?
57C型RA乗車中:03/01/12 18:36 ID:kAhDIa5V
>56 うぉ?何か変だ・・・訂正ね。
誤:発生は、さ・三年前!?ですか〜
正:購入時期は、さ・三年前!?ですか〜
んで・・・
誤:てっきり最近の出来事ばかりかと思ってましたよ。
正:てっきり最近購入して不調発生かと思ってましたよ。
  ・・・・でつ。ごめりんこ〜。

>55
リコール情報だったら載ってますよ。国土交通省URL↓↓↓
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha.html
ここの「リコール・改善対策の届出」ってとこです。

いや、本当に帰るわ・・・ちゃんと履歴消してから・・・。

58ワゴン5糊:03/01/12 19:58 ID:dxKuSJa/
皆さん、アドバイスありがとうございます!!がんばってチャレンジしてみ
ます。
59C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/12 20:10 ID:YG6q1ASl
>52
どもです、前スレの1000はいただきました。
>体調
もうOKです。明日の夜は仕事ないんで、今夜の仕事を完遂してゆっくり休みます。
60カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/01/12 20:52 ID:f1GoYAZ3
もうオイル交換なんてしねーよウワァァァンヽ(`Д´)ノ

うち(アパート)の車庫、前後の傾斜があって、
カースロープだけでは補正しきれず、
レベルゲージの類が役に立たないことが判明しました。


危うくミッシャンを焼き付かせるとこでした(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
61RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/12 21:18 ID:PGp3FHbg
仕事と遊びで徹夜2連ちゃんしているうちに
スレこんなに伸びてて嬉しいなぁ〜。
昼間寝てたせいでプラグ交換出来なかった(T.T)

>60
うちも傾斜のある駐車場なんで別の場所で作業やってます。
オイル買った店の駐車場でオイル交換する事も良く有りますし(w
62のぶ:03/01/12 21:21 ID:vYeGXiLP
>55 こことか参照下さい。

http://www.ht-net21.ne.jp/~nameh560/2notice/recal6.html

国土交通省はなぜか検索出来ませんね。サーバーダウン?
>56 
ありがとさんです!
63D海苔:03/01/12 21:29 ID:fOEUmdcy
あいかわらずオートサロンすごい人の数。
それだけで疲れちゃいました。明日はゆっくり寝ていよう。

>>41
そうなんですよね。で、マキシムワークスブランドのエキマニも出してますよね。
基本的にはシムスブランドのモノと変わらないようですが。

>>46
よかったっすねー。そういう場合でもお金返してくれるモンなんだ〜。知りませんでした。

>>47
後期型で十分だと思いますよ。たしか、Ver.5でミッションと同時にクラッチも変わって、
圧着力が960kg位?まで高められたと記憶しています(かなりイイカゲンな記憶なので間違ってたらゴメン)。
私の場合、ミッションやらデフやらを壊したくないので、クラッチはヒューズになってくれてもいいかな、と考えています。
クラッチは逝き掛けてる(滑り始め)のが分かるから、大事になる前に対処できるけど、ミッションやデフは一気に行くことが多いですからね〜。
という訳で純正推奨っす。私もシャシダイ乗っけてみたいなぁ。
64D海苔:03/01/12 21:30 ID:fOEUmdcy
>>48 >>58
がんばってください。何でもそうですけど、やった事ないとすげー難しそうに考えがちですが、
やってみると案外簡単な物が多いですよ。特に、量販店でやってくれるような作業は大抵難しい事は無いですよ。

>>56
エキマニ外してプラグ交換ですか〜。そりゃ大仕事ですな〜。
昨日プラグ交換したけど、上から30分で終わったのに・・・。

>>61
以前、油圧計からオイル噴いて大惨事になったとき、噴いたオイルを処理して、量販店に駆け込んでオイル買って、
駐車場でオイル足してたのを思い出しちゃいました。
でも、さすがに店の駐車場でオイル交換したことはないっす(w
65C型RA乗車中:03/01/12 21:43 ID:O0vnw+0d
ごちそうさまAge〜。
今日もオイラが我が家一番乗り帰宅・・・また夕飯支度隊かよ〜。 さてさて今日の献立は・・・。

>58
がんばれ〜。 止めビスを隙間に落さない様注意するでござる。 にんにん・・・。

>60
うぁ、めちゃ危ういデナイノ!!  勾配ついてた訳なのね。
 前期のM/Tオイル量が3.5で後期が4gだったかな? オイラ4g入れてる。量診るなら平坦な洗車場なんかで、よく診るけど・・・。
以前、洗車場でオイル交換してた人いて、地面が廃油マミレになってたな・・・洗車場オーナーの人って後片付けって大変なんだろうな〜。
たまに、どう考えても家庭から持ってきた粗大ゴミ(ソファー等)もあったりするです。 もはや無法地帯の予感。 

明日は気晴らしに遠い所に行きたい予感・・・。 御殿場あたりでも(ポソリ
66白ヒゲ3:03/01/13 00:22 ID:W0WSAPa6
>>56,57
現在82000キロ。
タイベル交換時期かな〜とか考えてるころです。
みなさんはもう10マソとか逝ってる?

結構気づかなかったんです。
インプマとか読んでると、よく「リザーバーから吹く」って
見るから、リザーバーばっかみてて、こんなもんかと納得してました。
んで、去年ジムカ挑戦して、走行後にボンネット開けたら
LLCの匂いとどっかからシューって音が…(@o@;
67RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/13 00:43 ID:9P6cmhXT
>>66
LLCの臭いとシューって音が出ているって事は外部に漏れているんだよね?
ディーラー行ってテスターで加圧すれば漏れているヶ所特定出来
そうな気もするけどなぁ・・・・。
68STi4 白:03/01/13 00:53 ID:FXzg5zGP
ターボタイマーの件ですがどうやら本体が逝っているようだったので、
結局、一昨日\3,000で中古で買ってきました。 明日取り付けかな
(至急でトイレに行きたくなることが多い私には便利なので)

昨日はチェリーピンクの六連星を手に入れて上機嫌でしたが、
自宅前でスピードラインのホィールがブロックにヒット!!

キズの修正ってDIYで出来るかかのぉ・・・ (´Д⊂グスン ツイテナイヨ
69勧誘:03/01/13 01:19 ID:NaPaYg3Q
コテの方々、寂しいので来てください。
おながいします。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040824576/l50
70いそぷわごん:03/01/13 02:05 ID:lj/eaDn6
>>66
10マソ越えてからディーラーで換えてもらったよ。
ディーラーで換えてもらったのは、自分でするのがめんどくさかったし、
工賃等の費用そのものが会社もちなので。
71白ヒゲ3:03/01/13 02:39 ID:W0WSAPa6
>>67
あ。シューっていうのが、前に言った
タービン側の水路口だったんです。(^^;
も一回ちゃんと見てもらおう。

>>70
やったことないからわからないんですけど、
タイベルって交換(ってか調整)難しくないです?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 07:28 ID:v/kULoeL
E型のWRXに乗ってます。走行12万キロ超えました。
サーキットも走ったりしますがクラッチは結構持つみたいですね。
軽量フライホイールを入れてみたいので、そのときに交換しようと思います。

タイベル+ベルト類+ウォーターポンププーリー+クーラント(サービス)を10万キロのときに
愛知のLU○Kで交換してもらいましたが、総額4万円くらいでした。
あと、なぜかオルタネ−ターも新品になってました。(^v^)




73RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/13 08:33 ID:9P6cmhXT
>68
確かにトイレ近い人間にとってターボタイマーは便利なんだよなぁ・・・。
高速に乗っていてトイレに行きたく成った時だけ俺も使ってたりして(w

小さいキズなら無視して乗るのが良いかと。

>71
ホース交換してもまだ漏れているの?
74V-LTD海苔:03/01/13 09:47 ID:a9qDGyuz
>>64
僕も上から出切ると思ったんですが前期型はダイレクトイグニションという硬質のプラグコードと
イグニッションコイルが一体のものになってて逃げないので無理ですた
抜こうとしてもどう考えてもフレームにあたるので小一時間どうにか抜けないかイグニッションを
ピストン運動させてましたw
見られたらマジでセクースの練習してる厨房なヨカーン
75RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/13 11:11 ID:9P6cmhXT
昨日の夜足周りが少し変な感じしたから今プラグ交換
するついでに見てみようと思いボンネットあけたら助手
席側ストラットアッパーのボルトが一本折れてた。鬱
76WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/13 13:25 ID:lcUXi8u+
>>66
昨日、9マソキロ突破しますた。
ワタスもDラーでやるです。
77V-LTD海苔:03/01/13 15:35 ID:d0NGqYLV
>>75
漏れのは純正アッパーが裂けてました
今度付けたビルシュタインはすげー曲がるので名阪ABコースぐらいならエボを食えそうです
78D海苔:03/01/13 16:31 ID:pwNt82Ak
昨日オートサロンのイケヤフォーミュラブースにあったシーケンシャルシフター、あれ欲しいなぁ〜。
GDB用は開発予定らしいけど・・・。

>>72
オルタも新品!?たしかオルタって部品で買ってもそれだけで結構な金額のはず・・・?
なんだかよくわかんないですけど得しましたね〜。

>>74
そうなんですか〜。エンジンをちょっと持ち上げられれば出来るのかな?
やっぱ、2柱とホイストクレーンとエアーツール付きのガレージが欲しいところですなぁ(w
>78
あれ、良さそうなんだけどねぇ。
競技車両(ジムカ、ダートラ等)ではアウトなんだよね(SA、N)
C車ならおkなんだけどね。
80初期型いんぷっぷ:03/01/13 18:11 ID:nNplhxLq
インチダウンしたのでヤフオクでアライメント調整ゲージを購入して、合わせたのですが、
使い方が悪いせいか、更にまっすぐ走らなくなったよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
明日は仕事なので(遅番なので昼から)早起きしてリベンジします。
ちなみに今日はF=左右トーイン2,5mm、キャンバー1,5度、R=トーゼロ、(キャンバー触らず)
に合わせたつもりです(汗)
明日はとりあえず前後トーゼロにしてみます。(なんだかんだ言って楽しんでます(^^;))
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 18:18 ID:0lbYwL1+
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
82ラ乗り:03/01/13 20:56 ID:kBXFngyS
>78、79
>イケヤフォーミュラのシフター
クラッチペダル踏まなくてもシフトダウンできるようになれば、サーキット派には
買いだと思う。アクセルぐらいはあおってあげるから・・・。

>オートサロン
ワタスはタイヤに注目でした。
今度のBSとDLのSタイヤはどっちが良いんだろ?
83香ばしい:03/01/13 21:06 ID:WmbDgMGQ
初めまして<(_ _)>
ド素人質問なのですが、ウチの初期型WRX(平7)4AT、最近冬場になると
スタート直後デフ回り(と思われます)から「ぽこん」とか「カキン」とか
異音が出てくるようになってしまいました。
10分ほど走って暖まってくると自然に鳴らなくなるのですが、同様の症状を
お持ちの方がいらっしゃるかどうか、なにか対策法があるのかどうかご教授
頂ければ幸いです。
84無印STi海苔:03/01/13 21:08 ID:fFq3ryyA
>>50
純正でも結構いけるものなんですね。
でも、使い方には自信がない(^^;

>>63
皆さんの話聞いてると安全マージン取った方がよさそうですね。
たしかに、ミッションとデフが逝っちゃうと泣くに泣けないですね(^^;

社外軽量フライホイール + 後期型STI純正クラッチディスク&カバーでいく方向で考えます。
週末にでも、見積もり取ってこよう・・・。
85白ヒゲ3:03/01/13 22:06 ID:D/8ym989
>>76
10マソまであともうちょっとですな。
Dラーっていくらくらいでタイベル交換してくれんでしょ?

>>73
ホース交換しても同じ漏れ方してます(;;)

で、今日は車買った中古車屋に行ってきました。
その店は実はDラー直営の中古車屋。つまりスバルです。(^^)
タービンはちゃんとしたモノに交換したとのことですが、
メカの人は今日はお休みだったのと、3年前の話なので
そこら辺のことはわからないかもしれないです。

なので、「ホース交換したのに漏れる」ってことで、
今度しっかり診てもらいますね。
86C型RA乗車中:03/01/13 23:37 ID:EKwahRiP
毎度です〜。
ん・・・れす繁盛してますね〜。
予告どうり御殿場まで行って来ました。(行きは高速、帰りは国1のみで)
 静岡には何故か博物館が多いんですね〜。その中でわりかし安いレーシングパレスに入館・・・そこで驚き見た物とは・・・。

>>66〜白ヒゲ3様へ
82000`ですか・・・微妙な距離ですね〜。 あれから色々原因を考えたけど、水路がまずいか弁当箱のタービンからの取り入れ口変形
なのか・・・最終的にRA海苔さんの言うとうりにラジエターキャップテスターで漏れ具合を診て頂いた方が、はっきりするでしょうね〜。
>85での事柄から、あんまし、力になれなくてすまんです。 やっぱり現車確認してからだなや・・・。
 ついでにオイラは75000`でタイミングベルトを交換しました。 自分でやったですが新品を繰り返し張り直したので、慣れましたよ。(W
ラジエターのみ外せば後は順調に・・・ネックなクランクプーリーも意外と簡単に外れました。 マッタリ作業だったので半日掛かってしまいましたが・・・。
過去スレにオイラらしくなく豆にタイベルのカキコが載ってたりしるっす。
 それに工賃は>>72の方と同じぐらいじゃないですかね?多分・・・。

>>78
オイラ、Myエンジンクレーン持ってる・・・今使ってないから雨ざらしになってるよ。(W
87C型RA乗車中:03/01/13 23:56 ID:EKwahRiP
ぐぉ〜打ち込んで満足してたら忘れてしまいました・・・オイラもうダメぽ。
御殿場でハケーンしたものは・・・
東京モーターショウで展示されてた発売前プロトタイプの22Bインプレッサでした。
 ちゃんとレプリカステッカー仕様でしたよ。 柵の無い所に止めてあったので直にブリスターフェンダーを凝視できたです。
純正?のBBSホイールがあんなに奥まってるなんて・・・フェンダーとツライチじゃないのでカッコ悪るかったな〜。(W
右前のアルミのリムが削れてたのは一体、誰の仕業なのか・・・。
ttp://www1.big.or.jp/~atmuseum/
↑↑↑原田これくしょんURLっす
88V-LTD海苔:03/01/14 00:08 ID:Q3emNkLo
D社の開発さんの話だと今度のRE55はA048を凌駕する性能だそうです
一方D02Gは現時点のA048に並ぶ程度だそうです
なんかダンロップいつも後手後手だなぁ
89なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/14 01:26 ID:XPuwvzpl
コテハンスレより来襲。

自分のつけているTEINのFLEXですが、どうやらGC8G型につけた場合に純正の
ブレーキホースのままだと干渉してしまうようです。自分のクルマはしっかりと
切れ目が入ってしまっていました。
神奈川のとあるショップに見てもらってわかったのですが、通常のケースでは
車高調入れる場合はブレーキホースをステンメッシュにすることが多く、とり回しも
きちんと考えて装着するし、万が一干渉してもブラケット側が削れるくらいホース
の方が頑丈なのでこういうケースは見つけにくいそうです。GCの場合は年式で
足回りの形状が複数のパターンが存在するため、すべてのマッチングはメーカーでも
取っていないのではないかも、という話でした。
重要保安部品ということでとりあえずTEINに連絡して対応を見ようと思って
いますが、ショップの話を聞いてステンメッシュ化を行おうと思ってます。
このスレにはFLEXつけてる人いないかもしれません(過去にカキコがない?)が、
つけている人は注意してください。

>コテハンスレに着てくれた方々
ありがとうございました。あのスレの行く末がちょっと楽しみ。

てことでGDAスレへと...
90C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/14 01:44 ID:AyDWVu1o
>87
そうでつか、あれ(22Bのプロト)を見つけてしまいましたか(w。
WRカー(蹴りん車)のフェンダーとかあって、なぬげにWRCファン向け
なんですよね。外のF−1(三菱製の戦闘機)は健在でしたか?。
91なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/14 01:59 ID:XPuwvzpl
>>83
実は打ちのクルマもスタート直後はパキパキ音がします。特に駐車場出る時とか交差点
の減速、一時停止時などです。ただ、ディーラーに着くころには音がしなくなって
おり、診断してもらってません。なんだろな〜オオゴトじゃなきゃいいんですが。
92C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/14 02:10 ID:AyDWVu1o
>91
コテハンのスレにおいらの答えカキコしちゃいました。
>90の続き
河口湖の姉妹館に行くと、ブルインのF−86やFー104とかあって、
車と飛行機、両方楽しめまつ。
93WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/14 03:04 ID:yR0IfVzF
>>87
自分も去年あの22B見ますた。o(≧▽≦)o十五分ぐらいそこから離れなかった覚えがありまつ(w
さて、今日も休みなんで、ちと千葉くんだりまでお出かけでし
でも首都高走るかと思うと((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
94黄6ワゴン ◆GF8G.QDClQ :03/01/14 10:53 ID:V2m4Ax1E
>>78
http://www.ikeya-f.co.jp/shiftertop.html
これですな。
大昔(笑)にプロドライブで開発してた空気圧でシフトチェンジするシステムってのも
あったけど、結局お蔵入りしちゃったんだよなぁ(^_^;)
95ラ乗り:03/01/14 13:00 ID:OPq2pf+V
>88
>今度のRE55はA048を凌駕する性能だそうです
>D02Gは現時点のA048に並ぶ程度だそうです

BSは高そうだもんなぁ。
DLはA048程度あってYHより安ければ買いじゃないですか。
それにDLだって侮れないですよぉ〜。

NEW NEOVAはRE01を凌駕するのかな?
DLはAZENIS(ファルケン:子会社)があるんでNEWスポーツタイヤ出さな
そうだし。
96RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/14 14:37 ID:Xzam/UHp
知り合いの放置してあるJIC車高調からボルト取ってきた。(w
暇見て治そうっと。
97RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/14 15:33 ID:Xzam/UHp
>85
だね、ディーラー等で治してもらった時は諦めずに
完全に治るまでしつこく通うしかないですな。
ホース取り付け部分の金属にピンホール開いているとか
パッキン部分から微妙に漏れているとかも有るかもしれ
ないですね。
って人ごとじゃないんだよなぁ〜俺も(; ;)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 17:48 ID:ANZhiaFp
教えてクンでソマソ
D型(notSTI)にのってます。
現在、ファミリーカーに成り下がってますので、
低速での動きが悪いノーマルサスをどうにかしたいんですが、
(つまり乗り心地を良くしたい)
STi(Ver3以降)のノーマルサスって、ただのWRXのサスと比べて
乗り心地はどうでしょうか?
自分の体感だと、Ver4では自分のWRXより乗り心地良いように
思えたのですが。
99RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/14 17:57 ID:Xzam/UHp
>98
どうせやるなら純正倒立サスのヤツにしては如何でしょうか?。
乗り心地は人によって色々有るから何とも言えないですね。
どんな乗り心地が好みなのかに依るかと。
100D海苔:03/01/14 22:42 ID:Gb9+PhqZ
>>94
それっすそれっす。
GC8用出ないかなぁ。今更ムリか〜。
101:03/01/14 22:48 ID:IxoUmffy
このスレで各競技や壮行会にいっている人はどのくらいいますか?
それぞれの方のライバル車ってなんでしょう。
峠とかでもいいよ。
》自分
ライバルという訳ぢゃないけど通勤中に遭遇したS2000。(一回だけ遭遇
自分がキングオブヘタレリストなのは認めますが、下りの山道はなかなか速くて何だか楽しかった。
たまたま一緒に走ってて楽しい人と、何だか無性に腹立つヤツってありません?(走るリズムというかナンチュウカ、本中華
前者=似たレベル
後者=相手のが速い
と、突っ込まれそうですが…
楽しかった、腹立った走り話を聞かせてチョーヨ。ヨロチコ
102白ヒゲ3:03/01/14 22:51 ID:63a2Ml/m
昼間に雨が降ったらしく〜
昨日の洗車&WAXのおかげでできた水玉がそのまま凍ってた(;o;)

>>86
いろいろ聞いてもらえただけでうれしかったですよ(^^)
これからも聞くほうが多いかもしれないですけど、
顔出していきますんで、よろしく

>>89
まじっすか!>ホース切れ目
おれ、TEINのFLEX付けてます。
週末にチェックしてみます

>>97
金属のほうが逝ってたらやですねー
タービン逝ってたら最悪(w
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:56 ID:lGQRCE3d
>>94 D型(C?)に載ってましたね。
初期バージョンはシフトレバークラッチ付でショックも多かったけど
最終的にはシフトレバー無しクラッチ無しのステアシフトでショックも少ない。市販化目前!
って記事をどっかで見ました。
104白ヒゲ3:03/01/14 23:00 ID:63a2Ml/m
>101
去年からジムカ始めました。
クローズドですが…(^^)
そこにはライバルとしてエボ4とRX-7がいますね。
お互いに勝ったり負けたり、結構均衡してて
勝負している感じにアドレナリン染め

腹立つっていうか、びくーりするのは地元の軽トラ。
峠で際立って速くないです?
105香ばしい:03/01/14 23:56 ID:i5Xcn1QZ
>>なこ♂氏
今会社帰りです。レスありがとうございました(^_^;)
106C型RA乗車中:03/01/15 00:29 ID:gHOocmTO
まいど。
これといってネタないです。 雨だと運転、憂鬱っす。

>>83
超鈍亀ですいません。
オイラも似たような症状なんだけど、どうなんだろう??
オイラの場合、冷間時フロントデフからエンブレ時に「グ〜〜ン」って希にうなり、水温が中央になると治まるです。
多分、熱を帯びて膨張して治まってるんでしょうけど・・・
歯当たり変りますけど詰めるには右側ドラシャが入ってる回り止めが有る所でやるんですが・・・。
実際、組み上げた時、フロントデフのバックラッシュ調整(歯と歯の隙間)を組み上げる前の感覚と同じに合わせたんですがね〜。
 リアデフもついでにバラシO/Hしたけど、そっちの方は左右プレートしかバラシてないから、異音は聞こえないです。
簡単に診るには、C型WRX海苔さんと同様にオイルを診て金属摩耗具合を確認するとかしかないですがね〜。
サイドローラベアリングが簡単に摩耗するとは考えにくいですが、因みにオイル交換は定期実施しておられました?
 
>博物館ねた
F-1はありましたよ。 ついでに顔出しキャンギャルおねいちゃん(なんか卑猥だなや・・・)に顔を出したけど
嫁さんに叩かれました。(W  飛行機も良いですけど、戦車って無いんですかね?タイガーとかパットンとか・・・。
 オイラも22Bには30分近く凝視してたです。 二階にはスペアバンパーが転がってたので
どうやって拝借しようかと手立てを・・・(以下略

>>101
ライバルですか・・・
勝手に同レベルと思い込んでる相手・・・ワイン色のえヴぉ7かな〜。
切れすぎて訳わからん相手・・・ロータスエリーゼ&NSX
  ・・・MRってそんなに乗り切れると速く走れるのかな?一昔ではAW11が事務課一色ってあったけどな〜。

>>102
すいませんが後日報告を熱望します。(W
何がどうなってんのか知りたいっすよ。
107WRXSTi4町田走行中#:03/01/15 00:58 ID:dHjYED6Y
ホイール修正を依頼するのに、ちと習志野まで行ってきますた。RAYSのRSーZEROの内側の方が波うってて欝。
直ることは直るんですが、ショップの職人さんが今日不在の為、歪んだホイールはタイヤ付けたまんま預けてスペアタイヤで帰る羽目に!( ̄◇ ̄||)ガーン!
でもホイール歪んだまま放置するとどえらい事になるし(´・ω・`)ショボーン
108香ばしい:03/01/15 01:01 ID:Yyz/ryQo
>>C型RA乗車中氏
オイルはちゃんと交換してやってるつもりなんですが…。でも自分だけではない
と知って少し安心しまつた。 ご親切にレス有り難うございました(^。^)
10998:03/01/15 01:36 ID:AwJCs/5S
>>99
resありがとうございます。
自分が求める乗り心地・・・なんというか、トラビックみたいなカンジが
いいなぁと。インプでいうとGDBのWRX−NBでしょうか。

自分のD型非Stiは、低速ではガツガツ来て、そのくせ奥多摩周遊とか
のスピード乗るところではロールしまくりです。
(エンジンは回せば速いですけど低速スカスカ(Sti Ver4はすごく
低速有りました)。言ってみれば”スパルタン”なカンジ)

倒立ってどうなんでしょうね。あまりいい噂も聞かないんですが・・
110RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/15 01:45 ID:5FpmA7qv
>109
そう?俺は友達のC型にVer5RAの倒立入れた車結構
好きだけどなぁ〜。(スタビは前後クスコに交換済み)
高速コーナーでロールスピード落としたいならスタビ交換
も良いと思うけど、まぁここら辺も好みの問題あるから色々
やってみるしかないかもねぇ。
111RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/15 03:32 ID:5FpmA7qv
そう言えば、JICのアッパーマウントから取ってきたボルトは使えなかった。

JIC−>普通の6角
HKS−>埋め込み型
う〜ん、HKSボルトだけだしてくれるかなぁ・・・・、明日聞いてみよう。
112山崎渉:03/01/15 08:04 ID:MOA0h90t
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
113C型WRX:03/01/15 09:06 ID:hhCUSgqG
遅くなりましたが、まずは新スレおめでとうございます。m(__)m
前スレでヒーター不調を書きこんだ者です。スレッドを探してました。
多少クーラントが減っていたので嫌な予感がして、先日Dラーへ行ってみた
ところ、W.ポンプからクーラントが漏れてると…。
料金聞くと、ベルト類もついでに換えた方がいいと言われ、見積もりで約9万!!
車検時にラジエータホース類&加圧タンク交換、その後ラジエータ破損で
新品交換、そして今度は…。ベルト類は次回車検の時と決めて以上の点を
交換していたので、もう経済的に余裕が…。とりあえずクーラントの注ぎ足し
で間に合わせるしかありませんが、どなたかもう少し安いところ知りませんか?
帰宅した後にDラーからの車検後定期点検のDMが来てたけど、これは保証に入らない
だろうし、激しく落ち込んでます。
長文すみませんでした。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 09:23 ID:zXMunloy
>>109 ビルシュタインは結構固いって話はよく聞きますね。乗り心地重視なら車高調ははなから論外でしょうし…
私もD型糊ですが足は>>109氏同様の感想を持ってるので安くて評判のよい純正形状で純正・STiジムカ用・トキコHTS・モンロー(GC8用あったかな?)を考えてます。
ホントはオーリンズ純正形状が欲しいんですが財布に厳しくて(;-_-
115WRXSTi4走行中 ◆L4tDVORpLc :03/01/15 09:45 ID:e5yyjYrV
>>101
亀レスですが・・・
自分は峠で、奔ってるんですが、知人の後輩で20歳のエボ7糊がいて、そこそこ変えてあるらしいけど、すべて親に出して貰ったとのこと(`ー´)
で、自分が最速だとぬかしたんで、こりゃー一撃かましてやらにゃーと思ってまつ。
知人のインテR海苔もやる気だし(w
あと、いつも奔る所だと、ステーヅアが妙に付いて来て嫌気( ̄Д ̄;)
昨日、トータル400kmも移動してた(┐__)┐バッタリ
帰りは危うく向陽台で迷うところですた。
116WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/15 10:25 ID:uW1CUdVU
でも、エボ糊全てがどうのこうのという訳ではなく(一緒に奔って楽しい人も勿論いるし、勉強にもなる)
人生で初めて乗った車が親に買って貰ったエボ7で、速攻事故らせて、本当にその車が好きで乗っているのかと小一時間問い詰めたい。
連カキコ&駄文スマソ
他人は他人、自分は自分で別にムキにならなくてもいいじゃないか、と言われるのは十分分かっているんですが、まだ大人になれませぬ(ーдー;)アウー
117V-LTD海苔:03/01/15 10:42 ID:HrM5rQfu
>>95
現在の石橋と住友グループの相関はこんなかんじらしいです
値段
RE55>D02G>RE01>RT215>G3>DZ101>ST115>ZEIX512
コンパウンド性能
RE55>>D02G>RT215>RE01≧ST115>>DZ101=G3=ZEIX512
住友グループは絶対性能では悪くないんですが石橋がよく使うタイヤをグレード一つ上げた価格帯で売る
という商法に相当妬み燃やしてるみたいですね
逆にファルケンは同じような性能でも一つグレードを下げて売るしかないそうです
今度のDZ101は価格帯でG3を仮想敵にして売るそうですが中身はZEIX系らしいです
今最も費用対効果でお買い得なスポーティタイヤは多分ST115でしょう
118RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/15 10:47 ID:zWcW/Ptk
>>113
頑張って自分でやれば工賃は浮くよ。
必須の特殊工具ってテンショナー縮める為にプレスか
大型の万力は必要だと思ったけど、部品外してディーラーに
持ち込めばテンショナーの縮め位はやってくれるだろうし。

>>114
評判良くてもジムカ用の足は純正よりはゴツゴツ来ると思うぞさすがに。
まぁ感じ方は人それぞれだからアレだけど。

>>115
なんだ迷ったんなら電話くれれば電話でナビして上げたのに(w
119V-LTD海苔:03/01/15 11:26 ID:DFvd/X3y
>>104
僕も去年クローズドジムカーナから始めました
そのときはフルノーマル(タイヤもラジアル限定)クラスでライバルは本田のFFでしたねぇ
ビデオ見て分かったんですが軽いと動きがぜんぜん違いますね
今は競技に出てるのでエボがライバルです
なので最近は道で街海苔のエボ見かけるだけでもうイライラしますw

>>114
たしかにビルシュタインは減退を変更できなかったりして万人には勧められませんね
でもしっかりセッティング出せばバネレート上げても乗り心地いいですよ
ビルシュタイン使ってる僕が言うのもあれですがオーリンズはマジでいいですw
120なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/15 13:00 ID:SvUREywf
>>102
TEINに通報しておきました。(W
にしても過去ログかなり前見たら他にもTEINのつけてる人いましたね。
仲間がいてよかった。(W
サスそのものの性能評価するのは難しいのですが、EDFCって面白いと
思いませんか?

>アシの話
自分はリアアッパー周りからコトコト音がするのでショップに相談しましたが、
ピロの場合は仕方がないとの事であきらめました。
しかし、どういう仕組みで音がなっているのか知りたいところです。
ちなみに同じピロでもクスコ?だとあまち音がしないそうな。
そのショップではTEIN嫌われておりました。やはり評判良くない。
121RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/15 13:30 ID:zWcW/Ptk
>120
ビロボールのガタじゃないの?
122なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/15 13:50 ID:SvUREywf
>>121
ガタというわけでもないそうです。
ピロはあきらめなさいと言われました。
他のショップも回ってみようと思います。
サス取り付け当初から音は出ていました。
123RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/15 14:31 ID:zWcW/Ptk
>122
なんだろうねぇ〜?、まぁ多少の音は仕方ないとは思うけどね。
俺の友達もTEIN入れてるな、音関係で特に文句は言っていなかった
けど諦めているのかな?。(w

話変わって今HKSのサポートに電話してアッパーシートのスタッド
交換出来るか聞いたらやはりシート毎交換と言う事になった。

まぁそこまでは良いのだが、販売店でオーバーホールを依頼して
補修部品として注文しろと・・・・。
しかも補修部品扱いだから値段も販売店経由じゃなきゃ
教えられないそうだ。

おいおい足回り逝かれた車でどうしろと(; ;)せめて通販で
補修部品出せよHKS。
パーツ供給メーカーとしてのサポート体制に疑問を感じるぞ。
124いそぷわごん:03/01/15 21:06 ID:/yZvNWWT
>>113
俺もウォーターポンプからクーラント漏れがある。
MLSを走り終わったあとにわかって、そのまま行きつけのディーラーへ。
ポンプの交換と、念の為のホース交換で約6万やったけど
その後、水漏れが止まったのでまだやってもらってない。ワラ
でも、万が一のため予備のクーラントは常に車に積んでる。
125:03/01/15 21:37 ID:uW1CUdVU
皆さん、結構走ってますねぇ。
》115 後輩のエボ7
いやいや、その気持ちよく判ります、判ります
自分は最初の車が30マソ、あとの二台はお客の下取り車5マソ×2、その後25マソ一台。お金がなくて買えんかったのよぉ
そんな時、18の免許取り立てが6速M/Tのカロゴンを買ってもらって一月後に自損で全損
なんかもったいなくて、僻んでました
だって彼は自腹で買ってないんだもん、親があげたんだから、そりゃあまり大事にのらん罠
愚痴ってスンマソン
》120
スプリングとアッパシートのところからの音とはまた違うのかなぁ
的外れな事いってたらスマンデス
126:03/01/15 21:41 ID:AZayuNlM
長々スマンデス
初めて車高調を見たとき、アッパシートのゴムが無いのにピックリしてました。
127なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/15 22:13 ID:SvUREywf
>>125
ショップの店長が車体後ろを両手でつかんで揺すっただけで音が出てました。
んんん、今週別のショップに見せに行ってきます。
音が出る事はかまわんのですが、何か問題抱えてると困るので...
128D海苔:03/01/15 22:34 ID:bmza7AjY
イギリスに遊びに行ってた知り合いが、スパルコのレーシンググローブ買ってきてくれたよ〜。
今年はこれ付けてがんばろっと。

>>101
シルビア、180SX、ハチロク、スカイラインっすね〜。
自分が行くサーキットはそういった車種しかほとんど一緒に走ってない〜。
おやテレ朝にエロスポーツが出てるよ…
と思ったら、なーんだ電気自動車か(;-。-

関係ないのでsage
130C型RA乗車中:03/01/15 23:15 ID:mAGcKXoc
まいど〜。

>>107
あ、オイラもホイールリムが歪んでるの忘れてた・・・また一万円也だよん(涙

>>113
えらい事になってますね〜。 車検は満了日40日前から車検受けれるので、早めに対処した方が良いですね。
代金を安くするには、RA海苔さんのおっしゃるに自分の手を汚さないと安くは成りませぬ。
 タイベル関係がLLCマミレだからベルトやベアリングも交換対象とされてその金額なんでしょうね。
タイベルテンショナーを縮めるは良いけど、再度飛び出し防止のロックピン(縫い針)を用意しておかないと万力から
外す事が出来ないですのだ・・・思い出すな〜親戚の墓参り後に喪服姿で作業して万力でテンショナー縮めてたなぁ。(W
 縮めるだけだったらいつでも縮めまっせ〜。 

>足ねた
ビル・エナペタルって硬めなんです? オイラのそんなに硬いとは思わないな〜丁度いいよ。
オーリンズ・・・気にはなってますが、懐が現在の外気温と同じくらいサブいぃぃ・・・。
131白ヒゲ3:03/01/15 23:47 ID:/O0c0wat
遅レスですm(_ _)m
>>120
EDFCよさげですよね〜
減衰だけでどこまで対応できるか微妙ですが、
車止めなくてもいいのが○。

>コトコト音
おれのもリアの音は取り付けた当初から鳴り止みませんね。
リアに人乗せて音の出所を聞いてもらったら、
「アッパーというよりCピラー」と言っていました。
走行に関しては特に支障ないんでほうってますが(^^;

>>125
スプリングとアッパーシートの間に紙とかはさむと
音がしないという噂を聞きましたが、それでつか?
132WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/15 23:57 ID:e5yyjYrV
早くホイール戻って来ないかなぁ(゚д゚)マダカナマダカナー
いい加減スペアタイヤで走るのは恐いですわ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
私信
水平対向参気筒サソ
本日、画像添付にてメル送信しますた。5MBの重たいメルスマソ
133C型RA乗車中:03/01/15 23:58 ID:PREntQ/n
>ことこと音
オイラもCピラーから出ています。
車体の鉄板が怪しいと思い、Bピラーから後ろ全て内装剥ぎ取り探りましたが、目視確認できませんでした。
各フレームの突合せか、はたまたR/ストラットフレーム付近なのか・・・現在は放置。
 ピロのダストシールが逝った場合、ゴミが進入して動きが渋くなるです。 そうなると要交換ですけどね。
134V-LTD海苔:03/01/16 02:32 ID:O8/Ei6ua
>コトコト音
なるほどCピラーですか
アッパーをピロから強化ゴムにしたら余計鳴るようになったんですが気のせいではないんですな
ハードトップの剛性って結局こんなものとか?
135C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/16 02:49 ID:DwNNRTuL
>コトコト音
おいらのもしてる、筋金君を付けたら、音が出る場所が後に移動したので、
ボディ剛性も関連してるんでしょうねぇ。次はガレージオオノの
「ロッカーパネル補強キット」なる物を付けてみるつもり。

>26日
とーとつですが、バイト先の部隊が、創立記念式典をやるので、パレードに出る事
になってしまった。一般公開するので、迷彩服を着た、本来の(w私が見れます。
場所は横須賀でつ。部隊名とか晒す訳にはいかんのでこんなもんで勘弁。暇で
見に行ったろ、なんて方はメールくださいませ、詳しく教えますだよ。
136RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/16 09:50 ID:Y0LIPKgN
と言う事で昨晩とりあえずSABで部品注文してきたけど
ちゃんと取れるかどうか判らんと言われてしまった。

これで取れなきゃクスコのピロアッパーでも買うかな。

26日かぁ〜、何のイベント?
137C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/16 15:46 ID:PE1ZZwy/
>136
自A隊のやつでつ、規模は小さいし、遠いし(横横最終出口の一個前)、
どかなと思うんですが、おいらが、参加(歩く)するんで一応ご案内しますた。

138RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/16 18:11 ID:Y0LIPKgN
さっきSABから連絡有ってとりあえず1万円で取り寄
せ出来るみたいだ。
やっと一段落。
139ラ乗り:03/01/16 19:18 ID:RVbxheWV
>117
解説ありがとうございます。
いろいろレスしたいですけど、ちょっと高熱出てるのでしばらく逝ってます。
140C型RA乗車中:03/01/16 20:51 ID:5gSv4sNR
>>139
いんふるえんざ? お大事に〜
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:58 ID:SVR3CoM0
インプレッサって車両保険高めですか?
142:03/01/16 21:28 ID:PFPQl6Sk
インプ車両保険=高めだと思います
ただ、WRX(高い車)=高い、1.5L(安井車)=安井みたいな…
車両に掛ける保険金額によってもチョット違います(100マソ付けるか250マソ付けるか)
※保険会社や代理店には車価協表?なるものがあり、年式、車種、グレードによって付保できる下限〜上限金額がある程度基準化されとるです。
該当車種の事故率も保険料率にある程度、反映する為、走り屋系、若者に人気な車は高い傾向があるようです
ただ対物保険付けるだけなら、そんなには変わりナインじゃないかなぁ
143:03/01/16 21:39 ID:G/nw6cFN
ちなみにオイラは新規加入時、オヤジ名義で契約
(二台目以降の増車は7等級からスタート。普通は新規加入は6等級からスタート)
しばらくしてから(1年後)自分名義の契約に名変しました。
チョビットお得になったかな
》走り方
やはり皆さん競技や壮行会にでてる人多いですねぇ
また、色いろ聞かせてチョーヨ
144C型RA乗車中:03/01/16 22:41 ID:kHMbk1st
ただいまAge〜。

競技・・・いいな〜。競技素人だから一人だと心細いぃぃ。
先日富士スピードウェイにいった時、午前中までに登録しておけば、午後一から走れるって載ってたが・・・。
名だたるサーキットを走ってみたいっす。 にゅる?
145白ヒゲ3:03/01/16 23:28 ID:U1G23zmo
>>138
よかったです
SABあるのがうらやますぃ〜

>>144
大きなサーキットって走った事ないですが、
スピードレンジ高そ〜
行ってみたいけど、とりあえず見てみたい(^^;
146いそぷわごん:03/01/16 23:49 ID:GRRUK0iC
これまで走ったことのあるサーキット。
YZ、MML、MLS、備北ハイランド、中山サーキット。全部ミニサーキット。ワラ

ニュルって、どんなくるまでも走れるらしいよ。(バス・タクシー等)
無人やったか有人やったか忘れたけど、お金払うと前のバーが上がって
コースインできるらしい。
147C型RA乗車中:03/01/16 23:59 ID:hZE0MMOe
>>146
いいな〜オイラのクローズドサーキットはエス字クランクや縦列駐車、踏み切りなんてのもある所が最初で最後(W
しかも出場登録車はBMW318とブルーバードだったな〜。

んじゃ、それ相応のマイクロバスじゃないと・・・Ex・ルノーエスパスとか(W
ただ単に有料道路なのかね? 話によるとかなり全長距離があるそうで・・・。
148RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/17 00:36 ID:yRHPq+ZK
>145
どうもです、SABは家のまわりにも何個か有るんだけど
公共交通機関使って行けるとこって東雲位なんですよ。
まぁ会社から30分だから良いけど。
149RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/17 00:38 ID:yRHPq+ZK
おいらは車で走った事有るコースはエビスの小さい方のコースだけ。
バイクだと筑波とか日光とかエビスの西コースとか有るんだけどねぇ・・・。
しかも全てのコースで転倒経験有り。(ゲラ
150D海苔:03/01/17 01:06 ID:6DrGvET4
自分もミニサーキットばっかりですね〜。
ヒーローしのいサーキット一回、日光サーキット三回、エビスサーキット(北&南)十数回。
あ〜はやく春にならないかな〜。
151白4海苔:03/01/17 08:37 ID:1qoH0ipT
みなさん、結構走っているのですね。
自分は今は無き ミュウサーキット(登録外使用のため強制解体された)ぐらいです。
ミニサーキットよりダート走行が出来るとこに行きたいと考えています。
周りにそういった人がいないのでなかなか実行に移せませんが・・・
152水平対向参気筒:03/01/17 10:49 ID:DNOdcxKO
インプ車両保険
生保のおばちゃんに
「うちの生保も任意保険始めたから切り替えて(はあと)」
と言うので頼んだら
「車両価格が高く(350万)&保険ランク高の為
車両保険は受け付けられません」だって(-_-#)
もうね、アホかと。馬鹿かと。

>>WRXSTi4走行中さん江
まだ5MBのメールが来ません
どこ行っちゃたんでしょう?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 10:55 ID:fSQgMTkR
本日F型WRX納車あげ
>>153
速攻で対策品のエアフロに交換することを勧める
155WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/17 14:41 ID:QAHQLiNY
>>142
保険はめっさ高いでし。゜(ノД`)゜。ウワアアン
26歳、二十歳以上家族限定、車輌保険(180マソ)込みで、付き26k也。
一回事故で保険使用。でもその前でも23k(鬱
最初電話で見積もり出してもらったら安くて、どうやらGFの金額で出してたらしい。

>>152
(ノ゜口゜)ノエエッ!?
ではもう一度送信してみまつ。申し訳ないでし・・・(´・ω・`)ショボーン

昨日、ボンネット開けたらクーラントが噴出した痕跡が・・・キャッチタンクつけるかなぁ

156V-LTD海苔:03/01/17 17:24 ID:OXu8FR7M
親がT京海上火災なので色々保険の話しはするんですが車両はかけろとは言われませんね
何せ自分が保険売った車が車両保険使うと社内での自分の評価が下がるからだそうです。
なのでうちの親は一切スポーツカー海苔には車両保険売らない徹底ぶりです
確かGC8は8等級、FD3Sとシビックタイプ尺、GT-Rが最高の9等級でした。
確かインテ尺が7等級、シビックSIRが6等級でお買い得だったと思います
ちなみにブラックリストナンバーワンはAZ-1、注目のシルビア180SXは3位だったと思います
157RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/17 17:27 ID:7tCCxUXt
あ〜、AZ1は結構事故多そうだもんね。
>>156
等級の資料って一般には公開してないのかな?
GC8だけでなく他の車も気になる・・・
159いそぷわごん:03/01/17 20:53 ID:om3xlQ2z
>>158
車価表の事?
だったら、年二回出てるから保険屋のおばちゃんに言うたら
くれると思う。(日本興亜損害保険の場合)
それか、おばちゃんが使ってたお古を貰っても良いと思う。
ちなみに、俺は13年度の上半期分をもってる。
保険の話でなくて失礼しますが、今年の四月に始めての車検
なんです。
車検を安く上げる方法なんてないでしょうか?

それとフロントのブレーキパッドが、あと3ミリしかないんで
新しいパッドにしたいのですが、今日、ディーラーで純正のパッド
の値段を聞いたら¥12500円との事でした。

でもメーカー名は忘れてしまったんですがフロント¥9500円のパッド
ってのがありましたんで安くても効果(?)は純正よりも良いのかなって
思ったんですが・・・純正よりも安いから、なんとなく不安で・・・。
ローターが純正で社外のパッドとの相性が知りたくて書き込みしました。

ちなみに街乗りメインで峠も走ってます。
良ければ意見、して欲しいです。お願いしますね。
161160:03/01/17 22:03 ID:SPVksOZT
補足します。
STiverYリミテッド海苔です。フルノーマルです。
たびたびスイマセン。
162D海苔:03/01/17 23:42 ID:6DrGvET4
あ〜明日休出になっちゃった・・・鬱。

>>160
安くしたいなら、やっぱユーザー車検では?
事前にテスター屋さんかディーラーで車検ラインと同じ内容をチェックしてもらっておいて、自分で車検を受けに行くとか。
ユーザー車検は意外なほど簡単なもんですよ。書類も、初めてでもそんな難しくないし、わからなければ聞けば教えてくれるし。
パッドは、安さを求めるなら、車外品のストリート用を通販で買えば安く済みますよ。
例えば、エンドレスのNA-Yとか、APのEXとかならフロントのみで9000円以下で買えます。ストリート用パッドで満足するかどうかはその人しだいですが。
私はエンドレスのCC-X(通販で一台分25000円位で購入)を使ってますが、サーキットも走ってますが純正ローターでも特に問題は無いですよ。
163C型RA乗車中:03/01/17 23:54 ID:c0lX6Sdi
毎度です。
何気に郵便受けに○動火災の満期通知が・・・。
今年からオイラは9等級(-40l)へ・・・現在の月払いは5420円で月額65040円也。
26歳以上補償条件の車両無しだとこの位です。WRXSTi4走行中さんの1/5?
だども、転ばぬ先の杖とも言いますし・・・価値がある車に乗っていらっしゃるって事で・・・。

>160
一番安いのはブレーキパットを自分で換えて、足回り洗車して洩れが無いか一応診てユーザーでGOです。
その次に安いのが昔で言う代行車検や、車検専門店(コ○ック等)ですね。
 実際、前の車で毎回車検をコ○ック豊田若林店に出してたけど、「何も触らないで車検に通して!」
ってお願いすると、本当に最低限整備で何も触らず検を受けてもらったよ。
 それにブレーキパットは街の量販店で売ってた奴を付けているけど、特に問題なし。
相性は買った物にも寄るんじゃ〜なかろうか? 昔はマーベル、ウエッズスポーツ、ウインマックス、日立フェロード
やなんやら付けてたけど、全て純正ローターで使ってました。酷く減りレコード盤状態になったら交換してたけど・・・。
 どうしても気になるようだと、車検で浮いたお金でパットを買いなおすも良しかと・・・。
164:03/01/18 01:15 ID:FrvzTBAd
オイラは15等級で月々1マソちょっと(対人対物∞、車両170マソ)
ABS割引と会社の団体割引がありますが…
仕事上、〜才以上担保特約や家族限定が付けられないのがイタイですが

今日は今仕事が終わったところ、久々の午前様デスタ
今の会社は最初の説明では九時〜五時っていってたのに、帰れたのは試用期間中のみ
今にして思えば残業という存在を忘れていました(W
最初はなんてすばらしい会社だと思っていたのに
ヤパーリ世の中甘くないね。最近昼飯を食う間もないよ それでは皆さん、オヤスマナサイ
165RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/18 01:28 ID:4WriGS1J
やはり安くあげるには自分の手汚さないとね。
166C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/18 02:40 ID:CEiL9Jiw
>保険ネタ
年払いで6万円ジャスト。車両無し、30歳以上不担保。
外資だし、ネットで更新したから。
167白ヒゲ3:03/01/18 12:58 ID:2J1W5cfa
>>106&みなさん
LLC噴き人です。
とりあえず、Dラー逝ってきました。
今日はぱっと見検診で、後日入院となりました。
今日の診断結果は
・ラジエターキャップが社外の1.1になっている
・ホースクランプが使いまわされている
これがNGとのことでした。
後日の入院では、これらの交換と加圧試験してくれるそうです。
退院後にもう一度レポしますねんで、お待ちくだせー
168白ヒゲ3:03/01/18 13:15 ID:2J1W5cfa
>保険ネタ
年払で¥66490。
10等級。26歳未満不担保。
対物は1000万だけど、いざってときのために無制限のほうが
いいのかな〜?
この不担保でで、おおよその年齢わかりますね(w

>>166
30歳以上不担保なんてあるんですねー
親父が乗るとだめってことか
まーウチの親父は歳だから、乗ってほしくないけど(w
169160:03/01/18 13:45 ID:VClXkTpm
>>162さん>>163さん、ありがとうございます。

さきほど近所の車屋に行ってみたんですがパッド、二割引きになってました。
なんという偶然!まだ購入してませんが。
オイラもエンドレスのCC-Xにしようかな?
交換工賃が八千円でした。なので自分で交換してみます。

ユーザー車検、ですか?車検の経験が全くないもので・・・。
ディーラーで聞いたら14万くらいですって言われたもので。
今回、そのユーザー車検にチャレンジしてみます。
浮いたお金でナニ買っちゃおーかなー?

>>165さん、確かに・・・(^^;
170WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/18 14:43 ID:FRwISLTt
昨日、修正依頼してたホイールがやっと手元に戻ってきますた。(´∀`)すぐに、スペアと交換しますた。ただ、いくら明かりを付けても日没後のタイヤ交換は見にくくて仕方無いでし(ーдー;)
171D海苔:03/01/18 16:04 ID:7Zsku3Or
>>169
がんばってくださいね〜。
パッド交換もやってみるとかなり簡単ですよ。私なら工賃500円もくれればよろこんでやっちゃうくらい(w

ユーザー車検ですが、私のインプが最初の車検のとき(1年4ヶ月前)にかかった費用ですと、
自賠責保険 27600円
重量税 37800円
印紙代 1400円
申請書代 50円
合計 66850円
つーところです。あと、事前にディーラーでサイスリテスターとか排ガステスター等を借りたので3000円。
合計7万以下で済みました。ユーザー車検で済まして、浮いたお金でホイール買いましたよ。
このとき私もユーザー車検初めてでしたが、やってみるとすごく簡単だったので大丈夫だと思いますよ。

>>170
前に、夜中急に雪山を走りに行きたくなり、夜中の0時過ぎにスタッドレスタイヤに交換して走りに行ったことありましたよ。
夜の作業は辛いですよね〜寒いし。
172V-LTD海苔:03/01/18 16:24 ID:KPVFs7af
>>171
夜の作業はうっかりお隣に見られようものなら不審者ですからねw
僕も練習会の前日はいつも夜中にジャッキ万歳です
17344/500:03/01/18 18:20 ID:1JKNNgtG
先日はエキマニに関してみなさんありがとうございました。

>>156
GC8は8等級ですか!
GF8はstiでも5等級です。得した気分。
カミサンのガイシャは盗難が多いので全車種9等級だと云われました。

それにしても、新車で買って初めての車検受ける時に「二つ前の型」になるとは思わなかったなあ。
174C型RA乗車中:03/01/18 19:56 ID:vLJuawUy
まいどっす。
帰宅時三車線交差点待ちで、自分含めて横三台がスバル車だった事に気づく・・・。
追い越し車線 オイラ(インプ)・真中車線 インプGC・はじっこ車線 フォレスター
フォレスターじゃなくてインプGCだったら西部警察風に流してみたかっただよ(W

>169
がんばってみてください〜。
一度回、陸事へ行って見学がてら必要書類を揃えた方がいいですよ。
OCR書類に書き込みしながら印紙代を払ったりする行動は、初めてだとどの建物の何処の窓口か
迷いガチですので、事前に下見してくるといいと思いますよ。 それに車検レーン内も検査官の人に
断れば見学させてもらえますので・・・結構、子供連れで車検を受けに来ている人を見るけどね。
 それにパニックって解からなくなったら、案内窓口のおじ様方々が丁寧に教えてもらえますよ。
175C型RA乗車中:03/01/18 20:01 ID:vLJuawUy
>170
以前、夜の公園でインジェクターを外してたらポリスメンに職質された・・・。
コソドロと間違われたみたいっす(W
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 21:19 ID:c0V70aZ2
>>154
Dラーに行てきたよ。
ありがとヨー。
177169:03/01/18 22:01 ID:VClXkTpm
色々と、ありがとうございます。
結局、ブレーキパッドは プロジェクトμの HCチタンkaiにしました。
今、手元にあるインプレッサの専門誌で交換手順、確認してますが
バイクと一緒ですね〜。500円、ですか?頼んじゃおうかな(^^;

丁度、近所に陸事があるので一度、行って見学して必要な書類とか
確認してみます。しかしミナサン色んな事、知ってますね〜。
本当に助かりました、ありがとう!

フォレスターでなく新型インプだったらバトルになってたりして(w
178C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/19 01:05 ID:x5bPeT4H
>ユーザー車検
もうすでに2回通したけど、2回ともいっしょに来てくれた友人が、ラインを
通してくれた(w。もう今年なんだよなぁ〜。
179白ヒゲ3:03/01/19 01:07 ID:ogA5oDbB
>>177
おれもチタンkaiです〜
とことこ街乗りレベルでは、ペダルをちょっと踏むだけで止まる。
けれど、中古で買ってから最初のパッドなんで
パッドがいいのかもともといいのか、インプレできませんが(^^;

てか、TEINのときもプロミューも、人が言い出すと
「おれ、実はつけてますー」みたいな…
なんか感じ悪〜>自分(;;)
180V-LTD海苔:03/01/19 01:58 ID:oRFtwkqM
>>177
メタルパッドだとホイル錆びるから気をつけてくださいね
僕はクラッチもパッドも焼きついても回復してくれるノンアス愛用っす
181ロイヤルブルー:03/01/19 02:15 ID:aqd/6gnM
保険ネタ
車両ナシで年額5万チョイだなんて喜んでたら自爆しました。
バンパーやらラジエターやらフェンダー&ドア2枚にサイドシル
こっぴどく壊して修理代68万ついた。
車両保険をケチってはいかんのね。(泣)
高い勉強代だったよ・・・
182C型RA乗車中:03/01/19 05:12 ID:vNZTIMxM
>>167
了解だす。 お待ちしています。 キャップが1.1って・・・本当は問題無いんだろうけど〜

>179
そお言うオイラも、前のパットはプロミュー(グレード忘れ)使ってた。 あれは鬼のように効いたし鳴きも無いので
良かった。 しかしローターへの攻撃性は高かったので効き具合を考えたら仕方ないかな・・・(グレードによって違い有り)。
 スバル車自体パットを社外に変えても、フロントホイールが汚れまくり・・・TE37のブロンズ付けてる人がうらやましひ〜。
オイラ、WORKのマイスターS-1のデッシュが白やから目立って仕方ないです。鬱うぅぅぅ。

>181
オイラも去年自爆しました。 フレーム修正込みで20万で収まった。 相手がいないから良かった物を〜
183RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/19 13:03 ID:F0PcYBDP
>167
キャップが1.1は関係ないと思うなぁ〜、
整備マニュアルだと液漏れ検査時は1.8`
圧力かけろと書いてある位だし。
184RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/19 15:08 ID:F0PcYBDP
関係ないけど東京近辺今晩はまた雪降るみたいだ、みんな気付けてね。
今年は雪多いね〜。
185C型RA乗車中:03/01/19 15:25 ID:cppZ623Y
また雪ですか・・・どおりで寒いわけだ。 こっちは冷たい雨が降ってるよ。(愛知東部は・・・)
寒すぎて外に出たくないでし。
186なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/19 17:51 ID:FbsBDHcU
雪か〜
ムフ。
187177:03/01/19 19:06 ID:fUxJfEJc
えっ、チタンkaiってメタルパッドだったんですか?
店員に聞いたらオススメですよ、マジ効きまっせって言われたんで
何も考えなく購入してしまいました。

ホイールが錆びるのですか?マジ!
まぁ仕方ないですね。洗車の回数増やします。

オイラのん金色のTE37なんですが汚れたら「なんちゃってブロンズ仕様」
に見えてて・・・。見えないか・・・(w
早く交換して効果の程、体験しなくっちゃ。鬼のように・・・ワクワク!
188C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/19 21:39 ID:ECcADQw4
都心は大雨でつ…、雪よりはましですけど。風邪をひいてしまた、鼻がとまりません
。熱と頭痛は薬で散らしたけど…、こんな日に仕事…鬱氏でにゅ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 22:31 ID:iL3JJXYe
初めまして
平成7年式GC8 WRX RA 78000km走行 に乗ってます
アクセル踏むとエアクリの近くにある部分から
キュルキュルという音がするんですけど、異常でしょうか
いつもなんで気になってます
名前はICバルブでしたっけ?
190STi4 白:03/01/19 23:46 ID:jtisUkvQ
昨夜、峠いきますたがローンのこと考えると飛ばせなかったです。
それとガンガン減っていくガスも気にしましたが・・・ (゚Д゚;)

チェリーピンクの六連星エンブレムっていいです。
それまではノーマル六連星をつけてましたがイメージが変わりました。
ノーマル六連星派ですれかそれともチェリーピンク六連星派どちらでしょうか? 
191白ヒゲ3:03/01/20 00:12 ID:bKDXkmv5
当方、日本の真ん中(東部)ですが、ちょっと積もっただけでした。
期待していただけに鬱。

>>180
保管しておいた冬タイヤのホイールに白いものがびっしりと…
あれはサビ?
メタルがいけなかったのですねー

>>182 >>183
なにかしらの検査結果をだしたかったのかなー?
「預からないとわからない」でもよかったのだけど。
192RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/20 00:24 ID:mfVwKcjL
>>191
とりあえず社外品のせいににしておこうって感じじゃないっすかねぇ〜。
まぁ調べていけば原因は判ると思うんで結果待ちですな。
193V-LTD海苔:03/01/20 00:47 ID:34Gg69NR
>>191
粒々なら錆びですね。色は白ってのが初めて聞きましたがどうでしょう?
でも大抵付着したメタルだけが錆びてるそうなので鉄粉取りすればホイルは大丈夫だったりして…
飛び石等でホイルの塗装が剥げてたら錆が回るそうです。
194WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/20 03:00 ID:4/H/wKr3
>>190
チェリーピンク六連星でし*・。,*゚☆*゚・,*☆.゚*・
1953は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/01/20 05:47 ID:WDOOe+Fn
そろそろ車検だ。
WRXももうすぐ10万`だ。。。
はやく俺もSTI欲しい。
196RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/20 09:48 ID:mYszG+OU
俺もチェリーピンク六連星
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 14:48 ID:F6Vq3Zwk
便乗質問です。
チェリーピンク6連星エンブレム付けてますが、アレって、両面テープ
(買った時から既に付いてるやつ)でノーマルの上からくっつける方法の
他に、ノーマルエンブレムとすげ替える方法って有るのでしょうか?
以前カキコしたD型notStiです。グリルを外して裏からみても、
ネジとかで外れる気配はないし、無理なんでしょうか?
198RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/20 15:57 ID:mYszG+OU
ん?エンブレムの張り替えをしたいって事で良いの?
ドライヤーとかで温めてやれば剥がし易く成ると思うけど。

199D型非Sti:03/01/20 17:07 ID:F6Vq3Zwk
>>198
じゅ、純正エンブレムも、両面テープで留まってるだけなんですか?!
ドライヤーで暖めると、、φ(..)メモメモ
ありがとうございます!トライしてみまつ。
オレはチェリー君(鬱
2013は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/01/20 17:21 ID:WDOOe+Fn
俺も変えようかな?
今のはIってマークだしむつら星の方がかっこいいような気がしてきた。
http://www.1point.jp/~gaku/subaru_spin.gif
202初期型いんぷっぷ:03/01/20 18:54 ID:d6gfbJf1
オイラはチェリーの六連星ですが、グリルを加工してる為ついていません(;´Д`)
203水平対向参気筒:03/01/20 18:55 ID:hKLpUaCA
>>197
自分は
チェリーピンクiマークから
ノーマル6連星へ変更したら
黒地(グリル)に黒(エンブレム)になった為
すごく地味になった…

方法は
グリルの裏側からエンブレムの所へ穴あけ
グリルと共に入浴
身体も暖まったら穴から突ついて外す
ディーラーで聞いたら
”ドライバーで抉って外せ”だって
傷付くっての

又聞きの話だが
エンブレムの地の色を変えられるとの事
情報キボン
ラビットエンブレムってグリルにはつかない?
206いそぷわごん:03/01/20 20:42 ID:dzzJxefZ
ふと思ったんやけど、鉄っちんホイールって、
雨にも湿気にも晒されてるのに、何でサビへんの?

なんとなくageで書けないのでsage
>206
てっちんの表面に亜鉛や錫がメッキしてあって、鉄よりそれらが先に錆びて守られ
てるから...だったと思う。
確か、船舶のスクリューにも亜鉛の固まりが張り付けてあって、それでスクリューの
鉄が海水から守られているそうな。
亜鉛、錫、錆でぐぐってみるといいかも。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:37 ID:0UqkvUGC
今日の新車情報2003はインプレッサ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:05 ID:A2ZggAfN
最近GC8のタイプRを手に入れたのですが、
低速でハンドル切って曲がるとガキガキいうのですが、
これはデフの音なんですか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:11 ID:B2ecX4xz
>>209
DCCDはフリーにしてる?
2113は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/01/20 22:23 ID:WDOOe+Fn
>>209
いいなぁ。。。
ドライバーズなんたらってのが付いてるんじゃなかったけ?
何対何にできるやつ。

設定変えてみたらどうでしょうか
212:03/01/20 22:25 ID:W8u7jdp4
この前、ワシの車をみて「暴走族みたいだ」といったヤツがいた
それもジジイ、ババアだ(50くらい)
腹立ちまくり(−_−メ)
後ろのデカッ羽根も外しとるッチューネン
腹が立ったからFリップは外しました
マフラーも事故を期にノーマルに戻してたのにさ
なんか感じ悪かったな
誰か「カローラみたいなのに良く走るねぇ」とでも言ってくれんかねぇ
※普通に走ってきて駐車場に停めただけだよん(本当だよん
でも車高は落ちとるけどねって、それが原因?(W
213白ヒゲ3:03/01/20 23:36 ID:iUI4X3w9
>212
おれも仕事場の人には、大抵「イジってる?」って聞かれる。
マフラーはSTiとはいえノーマルなんだがな〜
金ホイールでドコドコ鳴るとだめっすか?(^^;

>>193
粒々…ですか?
なんか5mmくらいの岩塩みたいなのがびっしりと(^^;
よくないモノが育ってたんですかね〜(((((Д゜;))))
214C型RA乗車中:03/01/20 23:38 ID:A1d/3YQX
まいど〜。
仕事でATオイル洩れの車両を先輩と一緒に組み上げて、いざ始動したら以前よか酷く洩れてきた。
またエンジンを降ろしてコンバーター分解・・・洩れは小さなCリングが未交換によるものだった。
組み上げてから再度降ろすのは激しく鬱だなや・・・。

>>188
今年のインフルエンザは強敵らしいです。 発症から48時間以内にワクチン打たんと長引くそうな〜。
お大事に・・・。

>187
期待に胸膨らみまくりですね〜。 ブレーキ系やるならステンメッシュやマスターシリンダーストッパーなんかも効きますよ。
ペダルのタッチが更にダイレクトに・・・オイラのはメーカーから純正ステンメッシュ標準だったのでマスターだけだったけどね。
 弄るキッカケは些細な物から始まりますよ(W。やり出したらキリがないですけど・・・。

>>189
ただ単にベルトが滑ってるとかじゃないですかね? エアクリが社外品だと吸気音が大きくなりますけど・・・。

>>191
良いんじゃないですか? 「しっかり診みまっせ」って行動で表してるから・・・だども持ち込みだけで
簡単に原因判明するようだったら、既に治っててもおかしくないでわ?

>>190
会社の近所にフォレ海苔の方がピンク六連星をつけて、更に通勤時にいつも一緒になるレガもピンク色・・・。
そんなオイラは今から付けると、まねっこ呼ばわりされそうだから普通の「i」でいきまつ。
 本音は換えたいの〜ピンクに・・・。
なんか自分で作れそうな気配が・・・FRPを塗りこむ薬剤が凝固すると透明になるからそれを利用してわ〜。
Robinと燕マークなんて良いかもね。

>>212
オイラはスプリンターって言われたっすよ(W 
215D型非Sti:03/01/21 00:08 ID:a+zdX87F
>>198、203
先ほど、交換に成功しますた!さんくすですた!
気が短いのでドライバーでこじったらノーマルエンブレムにちょっと欠けが!
・・・まあ、使わないし、ラメの入った深緑という鬱なカラーなんでいいか。

次は金ホイール入れます。徐々に偽Sti化(w
216RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/21 00:46 ID:PSDi5ujE
>>215
おお、おめでとうさん。

今日はヤフオクでR180用動作角アップのLSDリングを落札した。
オーバーホールキットも入手済みだし何時手入れるかなぁ〜。
217WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/21 00:59 ID:MnMx7FHS
>>212
ファミリアと言われて(欝
218RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/21 01:01 ID:PSDi5ujE
>217
俺なんて彼女にインプレッサって後ろから見ると羽根なきゃ
軽自動ぽいよねとか言われてますが何か?
マジデ一度締めてやろうかと何度思った事か。
219水平対向参気筒:03/01/21 01:03 ID:t/E8FVn1
>>212 213
GC8(完全どノーマル)で初出勤したとき
同僚に冗談で
”後ろのでかッ羽根がオプションで50万”
と言っておいたが
あれから2年半たった今でも
”事実”として通用している事が判った

追記
>>205情報サンクス
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 01:10 ID:qyfOuHfc
前期型のラジエーターリザーバータンク(ラジエタキャップの弁当箱)は
後期の物と交換可能でしょうか?

アペックスのアルミ製の物は¥14000(定価)と高価でした

もうあの匂いには飽きて、対策したいんで教えて下さい
221V-LTD海苔:03/01/21 01:46 ID:LvzjkRhn
「スバル?インプレッサ?知らないなぁ、聞いたことない」
ってしょっちゅう言われます(TдT)
2223は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/01/21 05:07 ID:BsFYmJ9t
走りやの車でしょって言われる。
でもインプレッサって流して走ってる人多いよね。
俺も安全運転なんだがw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 09:07 ID:WU+40TvA
私は三菱の速いヤシでしょ?って自信満々に言われました。
それエボ…
224白4海苔:03/01/21 09:09 ID:ErSHV9k5
羽ねた
うちはでかっ羽に交換していたんだけど、かみさんの実家で不評だったんではずしました。
その後行ったら、なんだかさえない車になっちゃったね〜。
親戚にも車乗り換えたの?
って、同じ車だよ!
純正はトランクごと実家で埃まみれ

走りは昔(1年前)飛ばせるだけ  今、またったりとあおられない程度に

スレが進むの早いなぁと思うのは僕だけ?
225bloom:03/01/21 09:10 ID:twf6Vm6W
226D海苔:03/01/21 14:03 ID:g1SbksUt
>>221
私はその後に、「じゃあレガシィは知ってる?」って聞くと、
「レガシィってトヨタじゃないの?」って言われました・・・。
227WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/21 14:13 ID:gOWoCXOj
インプレッサって男性には認知度高いのに、女性には「そんな車あった?」ぐらいのリアクションくらうのは、自分だけでつか・・・・?
228RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/21 14:19 ID:dUQL0piX
男性でもジジイ関係には認知率低いでつ(; ;)
229WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/21 15:40 ID:gOWoCXOj
>>222
全然安全運転ではないでつ(w

ブレーキは、パッドとホース換えるだけで、かなり変わりますね。
一番最初に換えた箇所がブレーキ周りですが、ローターは純正のままだったんで、
ローター片減りさせて修理するはめに。( ̄Д ̄;)

230RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/21 16:39 ID:dUQL0piX
俺が一番最初に弄ったのはマフラーだったな、
車体来る前に既にマフラー実家にあったし(w





俺も安全運転と言ってみるテスト
231らららのら:03/01/21 18:59 ID:K0Pfsh1E
Apex N1ダンパーを使っているのですが、バネレート(5-12k)をいろいろ変更しても乗り心地が悪いです。
Sタイヤを履いてサーキットを走るのは適していると思うけど、ラジアルタイヤで峠を走るのは飛んでしまい怖いです。
またダンパーの調整があるけど6を超える(柔らかくなる)とバネが勝ってしまいおさまりがわるいです。
O/Hするか、それともDMSラリーでも買おうか悩み中。
凸凹の峠道を走りたいので、それなりのストロークと追従性と調整ができるサスを
ご存知でしたら教えてください。
それにしてもサーキットベースな車高調が多いですね。

ところでDMS JAPANがどうなったかご存知の人いますか?
232V-LTD海苔:03/01/21 19:26 ID:5jnD6Gyj
>>226
それ最高ですw
それぐらいレガシーの完成度が高いってことでしょうけどなんか悲しい事実ですね。

>>231
僕も年末にN1ダンパー外しました。
現在ビルシュタインに変えて前後とも2kぐらいバネレートあげてますが乗り心地は逆にいいです。
メーカーにも聞いたんですがN1ダンパーは初期減退を高めにしてるのが原因なようです。
なので「よく動くけどよく粘る」ってのはビルシュタインとオーリンズだと思うんですが調整したいならオーリンズですね。
静岡にある川村さんって方がやってるアジュールってお店調べてみてください。
必ず満足する足が手に入ると思います。ただ御代もそれなりです…
233:03/01/21 20:03 ID:ZmghymFX
》スバル車
スバル車の認知度は低いのかなぁ
うちはスバル党ではないけど今、家に3台あります
ワシの車(D型Sti)、オヤジのGF1と伯父のフォレスター
そういえばオヤジは昔510ブル(SSSだよ)、伯父は昔コルディア、兄貴は昔ピアッツァ(ツインカムだよ)に乗ってました
将来、自分がインプに乗っていた事(過去形はさみしいね)を自慢してもいい?
※コルディアってマイナーすぎて自慢の一品だと思うけどどうかなあ。
確か国内のラリーとかに出てたよねぇ。ワシ的には面白い車だと思うですが…
234前スレ931:03/01/21 20:31 ID:dms7hBiR
どもです。
昨日STiのスタビライザーブッシュを取り付けました。
取り付けカンタン、費用対効果も大きくて満足です。
って多分インプレッサ乗りの間では常識なんでしょね、コレ。

購入後3年で初めて(汗)自分で下からエンジンを覗いたのですが、
進行方向右側(ターボが有る方)のカムカバーからオイルが
滲み出てるのを発見してしまいました。
「ああっ、コレが噂の水平対向エンジンの持病か〜」

やっぱり、パッキン交換した方が良いですかね?
幾らぐらい掛かるんでしょう……
235C型RA乗車中:03/01/21 21:11 ID:kVjCgtRz
まいど〜

>212の続き
スプリンターと爆弾発言をしたのは、父で愛車もAE100系のスプリンターでした。
SUBARUのロゴを見てスバル車と理解して又、発した言葉が「これレオーネなのか?」・・・当たらずとも遠からずな回答。
 父にせがまれボンネットを開けて見せたら「スペアタイヤが無いけど、どうした?」、だとさ〜。
終いには「これもサイドブレーキは前輪で効かせる奴なのか?」・・・父の中で昴の時代は止まっているようです(W

>>220
まず純正を調べたら約8000円ぐらいです。(前期物は約7000円)
流用は難しいかと思います。
 純正部品でも対策部品として形状変更してる事もありますが〜未確認だからいちがに言えないですね。

安全運転宣言・・・18の時よか安全運転になった気がするよ〜(気だけW
236C型RA乗車中:03/01/21 21:31 ID:kVjCgtRz
>233
三菱コルディア・・・なつかし〜現在は見かけないですね。(ピアッツァ含む

>234
やはり右側滲んでましたか〜。
部品値段はパッキン全て(左右とプラグ穴)で五千円弱ですね。工賃は・・・不明でし。(ごめん
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:55 ID:jT4oCN53
>>210 >>211

DCデフはフリーにして走ってます。

リアに純正で機械式LSDが入っているはずですが、
それがガキガキいってるのでしょうか?
ほかにタイプRAかR乗られている方はおりますか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:44 ID:TbF4Uwta
>>237
リアLSDは純正のままなら、イニシャルトルクが低いからロックノイズは出ないよ。
車を中古で買ったなら、純正の強化か、社外品が入ってるんじゃない?
239C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/22 00:00 ID:T/O/8iUE
う〜ん、まだたまに咳やくしゃみがでましゅ。
>234
一昨年私のがDらーでやってもらった時は工賃込みで2万円(強)くらいでした。
以外と安くてかえって驚きました。
2405R:03/01/22 00:10 ID:vRu4cvOt
>>237
漏れのも純正吊るしの状態でデフフリーではバキバキ言わんかったね。
>>238氏の言う通り社外が入ってるか、STiの強化品組んでるんじゃないかなぁ。
241RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/22 00:18 ID:EUh2fG48
>237
俺のも音は全くしないその他の意見も他の人と一緒
242元A型RA乗り:03/01/22 02:55 ID:9GOsdlGS
>237
>低速でハンドル切って
 もしかしてフロントに機械式入ってないかい?
 車庫入れとかのスピードでガッガッガッって聞こえるなら可能性あり。

1度どのあたりから音が出てるか、友達とかに聞いてもらった方がいいかも。
243RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/22 03:04 ID:EUh2fG48
フロントに機械式入っているとハンドル重くなるし
キックバック大きいからすぐに判ると思うが・・・。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 03:25 ID:h1hYz6kc
つーか、強化品が入ってるなら儲け物じゃないか。
新規で入れると結構金かかるぞ。
とりあえず、ジムカでもやって、楽しめば。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 04:53 ID:tJQehqwk
インプレッサWRXを買おうと思ってるのですが
どなたかGC型インプレッサとGA型インプレッサの違いをおしえていただけ
ないでしょうか

H4年二月前期型   240馬力
H6年10月から中期型260馬力
H8年9月から後期型 280馬力
ということまではわかりました
どなたかお願いします
246RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/22 10:19 ID:s2EKn9ac
GAってどの形のインプレッサだ?
俺判らないんだけど・・・・・。

GCだと
A〜C型前期
D〜E型中期 ここから280PS
F〜   後期

各期によってエンジン形式とミッション形式が変わってます。
特に前期とそれ以降はミッション強度に大分差が有るようです。

同じGCでもかなり細かく変更が入っているので書き切れません。
古本屋等にてインプマとかその他特集見た方が速い気がします。
もしくはどこら辺を具体的に知りたいか書いて貰えれば家帰って
から資料みてみますが・・・。

2478:03/01/22 11:04 ID:m1hzjBKM
かなり遅レスですが、8です。
シフトチェンジ時の異音の件、ディーラに行ってみました。
が、うまく伝えることができなかったのか、原因不明です。

それからいろいろ試したところ、音源はクラッチのようです。
7000rpmぐらいでクラッチを繋ぐとき、0.3秒ぐらい半クラにするのですが
そのとき鳴っているようです。
回転数が合っているときは鳴らないみたいです。
へたくそなのが原因なのですが、気合入れて走っているときは余裕が無くて・・・
これって、クラッチのジャダーってやつでしょうか?

半クラせずに繋げば鳴らない(気づかないだけかも)のですが、リアのデフあたりから「ガツン」となり振動も起きます。
デフケースが揺れているようです。
車が痛みそうで、半クラ使ってしまいます。

ディーラでは、レリーズベアリングが痛んでいたら発進時に「がたがた」するようになるからもう少し様子を見て欲しいと言われました。
新車保証があと1ヶ月なので、不具合ならこの期間に直したいが、原因がわからないのでもう少し走ってみるしかなさそうです。
248D型非Sti:03/01/22 11:15 ID:Uifq76fR
そういえば、クラッチのジャダーは良く出ますね。夏に特に多い。
子供出来てから回さなくなったためか、クラッチはまだ持ってますが。
(新車で買ってからまだ4万キロ逝ってないし)
249RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/22 11:34 ID:s2EKn9ac
>247
ディーラーで、該当部分の修理は保証としてやって貰えるように
今のうちから交渉しておくと良いかもしれないですね。

250245:03/01/22 12:53 ID:tJQehqwk
>RA海苔さん
ありがとうございます。もう少し調べなおしてみます
インプもすごい種類があるのですね・・うーんすごい
251RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/22 13:41 ID:s2EKn9ac
>250
ちなみに同じ型でもグレードによって大分違かったりします。
WRX、WRXRA、STi、StiRAこれにGF系も入ってくるので
もう大変(w
252山崎渉:03/01/22 13:46 ID:GPBEvLq6
(^^;
253:03/01/22 19:39 ID:GWT0TJUZ
》ヘッドカバーP/K取替工賃
僕も年末に替えたところ。旧職場でやってもらい、未だ請求なし。
名〇屋スバルのフロントマン様に聞いたら、やはり部品代込みで2マソ位みたい(左右で)
スバル工数×時間工賃(アワーレート)だからデーラーでやれば若干の地域差があるくらいで、大体同じくらいですよね
ところで、作業後、E/gルームを洗ってくれたけどインマニの結晶塗装(縮み塗装?)が剥がれちゃって欝
まぁ、いつかは剥がれるものだからなぁ(T_T)
☆最近ちょくちょくエボ6のトミ・マキネン(赤)を見る
ちょっと羨ましい、カコイイナァ
赤い彗星ダァ☆彡キラキラッ
254RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/22 21:51 ID:EUh2fG48
俺の縮み塗装もベロベロに成ってる。
どうにか成らないもんかねぇ〜アレは。
255234:03/01/22 22:15 ID:AfCESBMs
>>236
>>239
>>253
情報ありがとうございます。
2マソ程度ですか、確かに以外と安い鴨。
早いうちにやっておこうと思います。
256赤1994年物:03/01/22 22:39 ID:v94jH02F
お初です
最近ボンネットの閉まりが悪く(冷却水漏れで良く開けてます。対策はこのスレ参考にさせてもらってます)
今日思いっきり押さえるように閉めたら、一発でしまったので気分良かったが
夜にへこんでいるのを発見
現在凄く鬱になっています。

アルミって板金出来ないんですよね(トホホ
257無印STi海苔:03/01/22 22:53 ID:JvWfoMrP
どもです。
週末に見積もりしてもらってきました。
前に書いた、戸田フライホイール+純正後期ディスク&カバーでトータル12万くらいで落ち着きそうです。
ミッション下ろすついでなので、ブッシュもSTiの強化品に総入替えして貰おうかと。

これでやっと人に運転させれる車になりそうですw
2583のTypeR:03/01/22 23:12 ID:VltiWKXf
ども。はじめまして。
どなたかロッカーカバーのパッキン変える時にネジねじ切っちゃったよ!
って人いますか?
こないだやっちまいまして
修理でいくら位かかるか知ってる人がいればと思いまして。
259C型RA乗車中:03/01/22 23:14 ID:/2OfcLxQ
まいど〜
先客万来、繁盛振りは凄いですね〜。
タイムリーにカキコ出来ないのが悔しい・・・携帯からROMるので一杯一杯だよん。

>デフからの異音&タイトコーナー現象
オイラの場合、DCCDからビスカスデフに交換とRデフO/H(StiO/Hキット仕様)したんですが、Rデフからの異音は無かったですね。
機械式デフだとバキバキ音が出て当たり前だと思ってたけど、音の原因はオイルが合わなくて(劣化?)金属摩擦による音だそうです。
 それにDCCDからビスカスデフに入れ替えたけどセンタービスカスが働いてるようで、フロントもしっかり駆動しています。(トルク配分50:50)
その副作用で停車状態からハンドルを切って動くと、タイヤのヨジレ音と駆動の逃げ場を失った感じが車体に
「ごっごっごっ」っと響いてきます。 因みにフロントはオープン(普通デフ)ですよ。
それと、ビスカスデフがヘタってくると駆動が逃げだし、うまい事配分してくれないようです。
「ゆりかご」のように前後を行ったり来たりすることから、「ゆりかご現象」とその筋の人は言っていました。
そうなると、非常に運転し易いけどサーキットなどではタイム的に宜しくないそうです。

>247
クラッチレリーズベアリングが逝くと、ミート時に「キリキリ〜」や「ク〜ぅッ」っとかカナリ大きな音が出ますよ。(体験者より
強化クラッチカバー使用や2速発進多用していると、ベアリングの寿命が短命になります。
 どちらにしても消耗部品には違いないので、クラッチ部分の補償って言うのは厳しいかな〜。
まだミッション内部だと言い切れる部分なんでしょうが・・・。
 「ジャダー」って車体全体が震える症状なんですが・・・
EX、停車状態から意図に3速に入れてクラッチミートすると車体が振動する状態(アクセルは触らないで)
インプは後期型に限るな
いや、限んないけど性能も信頼性もダンチだ
どうしても前期が好きって言う人も中に入るみたいだけど
261C型RA乗車中:03/01/22 23:45 ID:/2OfcLxQ
>>258
埋まったボルトの除去手順なら知ってますが、工賃は残念ながら知りません。
ねじ切ったのって何処ですかね?
オイラはエンジン外してる状態で発生したので簡単に取りましたけど・・・
 ドリルで穴を開けて逆タップを打ち込み反時計回りで除去しました。 若干飛び出してるんだったら、糸ノコで
マイナスを刻んだり、バイスグリップで挟んだり、ポンチとハンマーで地道にコツコツと反時計回りに叩いてみたりと状況によって
様々ですが・・・。 埋まってる場所によってはエンジン着脱?
262WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/22 23:56 ID:HixRKT+f
>>257
自分は逆に人に運転させられない車になる予定(w
師匠からバネレートF12kgR10kgでどうだと言われビクーリ( ̄◇ ̄||)
足回りの変更は代車の都合がつかず、来週に延期(´・ω・`)ショボーン
263RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/22 23:57 ID:EUh2fG48
>>258
折れたボルトの場所状況にも依るけど、最悪の場合エンジン降
ろさないと無理だから結構行くのではないかと・・・・・。
手の届く処のボルトの頭取れただけならヘッドカバー外せば
何とか成る場合も有るけどねぇ・・・・・。

こんな記事ニュー速+に有りました、電装品強化する場合は気付けましょう
【社会】"エンジン停止30分後に出火"電装品過多による車両火災多発
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043216987/
すごいID見つけたので貼っておきます
名前は消しました
130 名前: 投稿日:03/01/22 23:51 ID:wxWRXb4s
265RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/23 00:06 ID:OCaYh65l
お〜確かに凄い
266赤1994年物:03/01/23 00:10 ID:BXIjCiZS
>>264
インプ海苔神
レガ海苔でも(略
267RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/23 00:10 ID:OCaYh65l
是非ともこのスレに降臨して欲しいもんだ
268C型RA乗車中:03/01/23 00:13 ID:EreYKAuC
一度で良いから偶然を体験したいものだなや〜>264
269C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/23 00:43 ID:vfcLTWWB
>267
へっ、前スレで私と揃って出さなかったけかID:wrx、そん時は話題にも
ならんかったけど。おいらはGDも出して、白くまさんにOFF誘われる、
原因にもなったっけ。

早く来い来い給料日、おいらのインプには行きつけのGSまでの分しか、
ガソリンが残ってないにゅ。
270RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/23 00:49 ID:OCaYh65l
やはり大文字のWRXに皆さん萌えてしまったのではないかと・・・。
271(・∀・)GDA:03/01/23 01:05 ID:XfXp6OXL
無駄に応援age
272C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/23 01:11 ID:+EhKDljT
269の「白くまさん」は「白ごまさん」でした、訂正。
>270
たしかに。
273RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/23 02:19 ID:OCaYh65l
あ〜しかしHKSに補修部品注文して既に1週間経つのに
今だに入荷連絡が来ない。
昨日オークションで落札した部品は既に手元に来たのに
HKSは何をやっているのだろうか?
274C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/23 09:02 ID:dNWLerg6
東京は雪でつ、昼間おいらが寝てる間に止んでくで。
275RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/23 09:49 ID:VVpAmN4U
川崎はミゾレ混じりの雨だ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 11:55 ID:KxIZwjhe
先週、愛用の腐りかけたスタッドレスがパンク&バースト。
酷い風邪(もしやインフルエンザ?)で帰宅中だったのでパンクに気付かずに走った
為バースト。。。鬱
そして風邪が治って通勤しようとしたら、今日の雪!
一輪スペアタイヤのまま。。。禿鬱
溝の少ない夏タイヤ4輪or3輪スタッドレスの究極の選択!

早くタイヤ買わなきゃ!スペアで長い事いるとデフにダメージ喰らいますよね?
格好悪いし…ハァ。
277RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/23 12:53 ID:VVpAmN4U
>276
LSD入りだとかなりLSDまに負担掛かるよ。
左右でグリップ違うのは宜しくない。

でもその前に、スペアタイヤで長距離走るのは安全面から
宜しくないので早急に変えましょう。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 13:27 ID:vNj5Oq+U
>>277
ですよね〜〜〜(^^;
デフは全て純正です。
とりあえず明日、夏タイヤ付きホイールに替えます。
279WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/23 15:50 ID:QUFJMf3t
仕事中だけど暇age
伊豆は雨降ってます(ーдー;)ボンネット開けて作業する気になれん(鬱
IDWRXキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
280RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/23 15:54 ID:VVpAmN4U
やはり太平洋側は暖かいんだろうねぇ〜。
281C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/23 16:24 ID:dEXVGWRo
う〜寝た、6h以上寝た。
積もらなくて良かった〜。
282RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/23 17:32 ID:VVpAmN4U
お、結局積もらなかったのか良かった良かった。
ちょっと質問なんだけど、LSD入ってるかどうかってどうやって調べるの?
下回り覗き込めばわかるもんなんですか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 19:54 ID:Dyq0Phc4
>>283
1.「ぬかるみ」や雪道を走る
2.両輪ジャッキアップしてタイヤを回してみる
3.デフを分解する。
2853のTypeR:03/01/23 21:04 ID:p1I2wvb2
ども皆さんありがとさんです。
ねじきっちゃったのは助手席側の下側なんです。
ボルトは埋まっちゃってるので、だめそうです。
やっぱエンジンおろして逆タップですかね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 21:52 ID:vs/AbP5R
今日はカレーを食べた
昼は松屋で牛丼を食べた
287いそぷわごん:03/01/23 22:20 ID:EY1RgL7b
俺のスペアタイヤはフルサイズ。
しかし、付いてるタイヤは新車の頃から付いてる(以下略。((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ageで書くとスクリプトあらしがくるのでsage
288C型RA乗車中:03/01/23 23:21 ID:8Hz28sCo
まいど〜。
今晩は炒飯&餃子&モヤシ炒めを作りましたSage〜。

>>283
>284さんの方法で同意しますが、「どうなればLSD付きなのか?」って所でしょうね。
 んで、1、では地道や砂利地の広場で停車状態からハンドルを目一杯切った状態で発進。 タイヤの軌跡が左右同じ跡
であればLSD付き。
更に2、自分でも「オイラ馬鹿だな〜」と思いながら先程、試してみた。 リアだけUPしたので
遊び分しか回らないが、同回転方向に回った。
3.は以前、自分でばらした時に嫌ほど見たので、今回はパスさせてもらいました。(W (機械式LSD付き)
 全てにおいて、イニシャルトルクやオイル粘度・ヘタリ具合によって結果が違うかもしれません。

>>285
ん〜どうなんでしょう。 埋没しているなら工具や手が入らないと思いますが〜。
ご自身でどうしてもってんなら、オイラのエンジンクレーン御貸し致しましょうか?(W
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 23:28 ID:De4OjXy+
プロミューがブレーキ以外にもスタビ、アッパーマウント、
ストラットタワーバー、クラッチシステム、はてはECUまで
ラインナップされてるとは・・・。知らんかった。

赤チジミ塗装がベロベロになるってのも知らなかったです。
ちなみにインフルエンザも怖いですね。皆さん、気、つけてくださいね。
290RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/24 00:28 ID:0oPQrFLi
>283
 バラせば一発。

>285
助手席側の下側なら手届きやすいと思うけど、
ボルト埋まっているなら絶望的ですな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 01:35 ID:1batgjr9
先生!
>>153>>154言われて>>176という訳なんですが、
エアフロ自体の交換ではなくて、エアフロセンサーの
交換だったりした訳ですが、これでOKなのですか?

今のところ問題はないのですが、エアフロも変えた方が
よかったりしますか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 07:08 ID:jkdY0ZS+
センサーだけでいいんデナイノ?
ホルダー(筒)ごとですと交換が楽かもしれませんが…
293WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/24 11:44 ID:+Ej1qFGE
自分もインマニの塗装が微妙な状態に・・( ̄Д ̄;)
294C型RA乗車中:03/01/24 12:15 ID:+Ej1qFGE
オイラのは無塗装インマニ…。
外して艶消し黒塗装なろら〜。
295V-LTD海苔:03/01/24 13:01 ID:OtRCPawv
街乗り用に後期型金ホイールを購入。
6.5J→7jは峠用に225をぶち込む布石だったりするけどw

>>283
とりあえず284さんが言う2がリスク少なくていいと思います

>>290
助手席側は確かに手が届きますよね。
届いても無理そうな気がしますが…
296C型RA乗車中:03/01/24 22:01 ID:cxwr5Z7Q
まいど〜。
くそー休日返上で仕事だよん・・・。スキーにでも行こうかと思ってたのに〜プンスカプン!

>>291
対策部品はセンサー単体だからイインでないの? オイラも修理屋の手伝いでレガ2台ほど交換したけど
トルクスビスで止まってたな〜。

今日帰リがけに、会社の人から「お前のヘッドランプ眩しい」と苦情がきた。 多分、沼津OFF帰りに参気筒さんめちゃ眩しかったのかな〜。
 んで、光軸を少し下げて、ついでに照度スポットを内側に寄せてみた。 帰り走ってみるとまぁ無難な感じに収まった。
調整方法はヘッドランプユニットを真上から見てラジエター側のボルトが左右方向に振り、車幅灯側のボルトが上下方向に振ります。
8_の板ラチェットと+ドライバー(中)があれば素早い調整が出来ます。 一気に動かさないで少しずつ動かした方がいいですね〜。
 車高を下げてる人なんかには有効かもね〜。  
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:37 ID:C6TsFSw/
ageさしてもらいます。
298RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/25 00:35 ID:1dMSbp+y
ようやくピロアッパーシートの補修部品届いたから取りに行ってきた。
う〜、今晩やろうかと思ったけどメチャメチャ寒いんだよなぁ・・・・。
299:03/01/25 00:56 ID:3EUTQf1Y
みんな運転中はどんな音楽聞くんスカ?
オイラはHM/HRダス
VAN HALEN メタリカ メガデス etc
邦楽だと
ラウドネス 筋少 XYZ→Aが好きだなぁ

でもメタル好きって言うと結構引かれたりする
オタクっぽいのかなぁ
まぁ、どうでもいいんだけど

今日、会社の先輩(オジーサン)と話してたら模型話になった。
明日は久しぶりにプラモ買いにいこう
マスタングを買おうか、(スバルだけに)隼にしようか
疾風はあるだろうか?



ヤパーリ、僕はオタクみたいだ
以上、今日のヒトリゴトでした。
300:03/01/25 01:10 ID:3EUTQf1Y
》300ゲトーーーー


RA海苔殿
寒い中ご苦労さまでちゅ。
冬場の深夜の車イジリはなんだかストイックな自分に自己陶酔できてオイラは好きだす
石油ストーブにヤカン、ミカン?…そしてドカジャン。あぁ、男の世界…。カコイイナァ
301RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/25 01:23 ID:1dMSbp+y
でも寒くてまだやってなかったりして(w

運転中の音楽はダンス音楽ばかりだなぁ〜。
一応趣味が競技ダンスなもんで・・・・・。
302WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/25 02:37 ID:IID52tBN
>>296
参考になりまつ(・∀・)イイ!
足変えて車高下げたら早速調整してみます。
>>299
運転しながら聴くのは、だいたいB'zかCyber Tranceですね♪(o^ー^)o♪
個人的には、HR/HMはヲタではないと思うんでつが(w
一時、運転中はずっとニルヴァーナを聴いていたのですが、禿しく鬱になったので中止…ワタスだけか?( ̄Д ̄;)
303なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/25 03:01 ID:W+OnWLln
TEINのFLEXダンパーの経過
TEINに問い合わせてみたところ、取り付け店経由でないと話が進まない(RA海苔
さんの話といっしょ)ということで、取り付け店に相談しにいきました。
一応FLEXのブレーキホースの取り付け位置はGC8純正のサスと同じ設計になっているはず
なので問題ないはず、純正のサスとの比較を行って調査するので純正サスをもってこ
いとのことでした。
つことで来週持ってって調べてもらいます。

ちなみにうちのはG型なんで純正で倒立サスですが、FLEXって正立式なんだよな〜
TEINではマッチングとってあると言ってたけど、もしかするとE型以前の奴しか
試してないんじゃないかな〜
今回の件は無償修理(といいつつステンメッシュ交換)してほしい〜
ちなみに今回の件で相談に行く前は取り付け店に対する信頼はかなり低かったの
ですが、非常に対応がよく、自分的には非常に信頼度がアップしました。
304RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/25 03:10 ID:1dMSbp+y
ふむ、今回のなこさんと俺の件の対応見ていると、
今後HKSとTEINのパーツは買うのを止めようと思った。
まぁ個人的な感想なんだけどね。
305なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/25 03:48 ID:W+OnWLln
>運転中の音楽
自分もB'zが多いかな〜
でもたいていはテレビがついてます。
ほとんど画面は見ませんけど。

>>304
難しい問題ですね。
デカイ所は実績はあれど、ユーザ対応となると社内的な手続き(顧客対応マニュアル)
なども関係して、こちらが思っているような対応を取ってもらえない原因も
わかる気がします。
ただ、今回の件はブレーキホースのトラブルという重大問題なので、原因が何かという点
については責任の所在とは別に早急な対応をしてほしかったですね。
事故が起きてからでは遅い、という認識はないのだろうか...
これもTEINが評判悪い原因の一つかな?(モノは気に入ってますョ)
メタルなんざダサくて聴いてられんよ
307RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/25 10:48 ID:1dMSbp+y
>305
部品が壊れるのはある程度しょうがないと思うしマッチング
が悪い部品が有るのも多少はしょうがないと思うもののその
後の対応が大切でしょう
308V-LTD海苔:03/01/25 11:34 ID:4Qao8SOS
>運転中の音楽
最近はブラジルの水彩画とかONE NOTE SAMBA(Antonio Carlos JOBIM)とかのボサノバに加えて
東京(マイ・ペース)や22歳の別れ(風)とかあの素晴らしい愛をもう一度(フォークル)なんかのフォーク、
あと宿敵ランサーのCMで流れる愛しのレイラ(DEREK AND THE DOMINOS)に二人のアカボシ(キンモクセイ)なんかを聞きますね。
密かに仮面ライダーV3と子門真人のホネホネロックとかもかなり聴いてるんですが人格疑われるので…
ここ最近はエアチェックした「ハチのムサシは死んだのさ」が最高ですね
峠に行くときは昔テクノバンド組んでたときにREMIXした近所のスーパーのテーマソングを必ずかけて登場しますw

>>307
TEINは元々コアユーザー向けで気の利いた商品をあまり出してこなかっただけにそういった関係のクレームを出すユーザーに
対してのノウハウを持ってないのかもしれませんね。
クスコはこの辺をここ数年で相当修行積んだようで文句の多いユーザーをがっつり引き付けてますよね
「(異)音が鳴るんですが?」とかのクレームに対して「そんなもんです」って言うメーカーは生き残れないでしょう
309:03/01/25 12:51 ID:aSZkyuqV
今日やっと気付いた
HM/HRではなくHR/HMなのね(T_T)
カコワルルルルルルルルルルルルルルルル
310291:03/01/25 14:05 ID:1SErX0pn
292サン、C型RA乗車中サンどうもです
センサー交換でイインだったんすね
精進しまつ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 14:53 ID:FwjgejC3
これからWRXセダン(H6式)買おうと思ってるんですけどシフトってどんな感じですかね?
入りにくいとか言われてますけど・・・
今はS14乗ってます
>>311
S14にくらべるとかなりカッチリした感じだと思う>オレのE型と友人の14前期を比べて
ちゃんと回転合わせれば入りづらくは無いと思う
ただ、リバースへ入れる時はかなり固いことがある
313C型RA乗車中:03/01/25 16:27 ID:GybPJWBg
まいど〜・・・休日出勤Age
寒いっす。塗装の速乾性でも乾き難いのね〜

>299 サウンドねた
朝、通勤はFMラジオ(77.8MHzで一部77.1MHz)でニュース聴きがてらかな・・・。
現在オキニなCDは、邦楽ではTM・レヴォリューションとかラッツ&スター(シャネルズ)ぐらいかな〜
洋楽は、エリック・クラプトンとかクイーン、ビリージョエル、トム・ジョーンズだったけど、
 嫁の影響を受けてからは、MrBIGやらヴァンヘイレン、ポリス・・・ハードロック色が濃くなってきたっす。
峠だとヴァンヘイレン「JUMP」やBig「テイクカバー」を聴きながらの攻めが多いですね。本当に跳んでもらっちゃ困るけど・・・(W
 夕日の沈む湾岸沿いをクラプトン「バッドラヴ」や歌手名不明「ホテルカリフォルニア」を聴きながら走るとイイ雰囲気に酔いしれるだよ〜。

>>311
少なくとも日産キャラバンVよりかはカッチリしてるっす(W。 対象車種外?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 17:28 ID:Q6jvrN9d
>>313
ホテルカリフォルニアはイーグルスだ!!!!!!
315V-LTD海苔:03/01/25 19:43 ID:ENMwxtTD
明日は近畿ジムカーナ、ミドル戦の初戦なんだけどインチダウンを余儀なくされたGC8は
はたしてGDBやGGB、エボ7相手に勝てるのだろうか?
地区戦はもうみんな辞めちゃうみたいだけどせめてエントリークラスでは現役であって欲しい

>>313
僕は同じカリフォリニアでもカリフォルニアドリームw
参考までにクラプトンは新しいのと古いのとどっちが好きですか?
316マンコ・ブザマン:03/01/25 22:19 ID:JEmSUagE
>>C型RA乗車中氏

そんなあなたにエアロスミスの「ゲット・ア・グリップ」をお勧めします(・ω・)

以上、車メコテからの来訪でしたw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/25 23:09 ID:eWMr1rQo
英会話のカセット聞いてる 英語喋れるようになりたい
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 23:23 ID:7Y4J0hRR
>>315
え、なんでGC8ってインチダウンしなくては
ならないんですか?
某マンガだったらこれから活躍しそうなのに(w

音楽ネタ。
一人だったら洋楽HR/HMオンリーですね。
メタリカ、メガデス、ドリームシアター、インギーetcetc
マターリしたい時や友人が隣だと、昔の洋楽ポップス
女性だったらレンタルCDで借りた最新J.POPをMDで編集して
ボリューム小さくしてます。
3193は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/01/25 23:34 ID:4anEIIBL
>>314
俺は以前試乗したSTIのシフトフィールが気にいったので
わざわざシフトはSTI用のに交換した。
工賃が高くついたがシフトフィールにはかなり気にいってるので。
文句なしです。

ちなみに田無のディーラーで工賃2万ぐらいしたよ。
3203は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/01/25 23:38 ID:4anEIIBL
321:03/01/25 23:52 ID:rCVke1OA
プラモ買いにいかなかった〜。

マイカーはもうすぐ66000Kmになるがドラシャのアウタブーツはまだ健在
最近のヤツは寿命が永いのでせうか
替えた人は何キロ位で替えたんだろう
ドラシャのブーツ交換…嫌い
整備士時代の厭な仕事ナンバー3
1。タイヤ交換およびハメカエ&オイル交換
2。車検整備や点検等
3。ドラシャのブーツ交換
番外:ミッション、デフ関係(ギャーオイルがクサー
好きな仕事ナンバー3
1。エンジン廻りの仕事
2。サンドブラスト
3。掃除(w
苦手作業
電気関係(EFI、〜ジェトロだの何だか電気は壊れるとよくワカラン
今日のヒトリゴト
見えん物はよくワカラン。まぁ、目に見えてもワカランもんはワカランですが
322RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/26 02:25 ID:HsZvFWge
フロントのアッパーシート変えた、
ピロの台座が微妙に設計変更されてた多分強度的にも
上がっているんだろうけど右側と合わせる為にあえて古
いのを使用。
ついでにパワステフルードの交換とパワステラインのホース
クランプをノーマルクリップ式から締め込むヤツに変更。
パワステオイルの交換って一人だと忙しいっす。
323名無しSTi:03/01/26 04:42 ID:/atm4GYQ
STi RAとSTi Rでさんざん迷って
結局STi R ver5を買ったのですが、
唯一不満な点が。
どうもステアリングがルーズというか何というか。
これでも大衆車と比べたら十分シビアな方なんでしょうけど。

Rが15:1 RAが13:1でしたっけ?
で、typeRをRAと同じステアリングギアレシオに
することは出来るのでしょうか?
もし交換など経験者がいましたら、
費用などを教えてください。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 08:54 ID:k2z8U8AK
>>323
クイックステアは確か、RAでもメーカーオプションだったはず。(特別車を除く)
これは競技でステアリングをたくさん回す人じゃないと恩恵がないと思うけどな。
街乗りじゃ轍にタイヤを取られやすくなるらしいよ。
費用は中古で手に入れて自分で付ければ5万もかからないと思うけど、
新品をディーラーで付けたら10万じゃ足りないかもね。
ステアリングの遊びが気になるなら、足周りや補強に手を入れてみては?
ちなみに、俺の車は
1.オーリンズ車高調
2.シムス調整式スタビ
3.タワーバー
4.ストラット強化プレート
5.ロアアームバー
6.筋金君
7.アンチリフトトランスバース・ブッシュ
8.強化ステアリングギヤボックス・ブッシュ
ってなパーツを入れてるけど、ステアリングの利きは結構いい感じになってるよ。
手始めにやるなら、8.が安価な割に効果が大きいかな。
325V-LTD海苔:03/01/26 11:44 ID:M+ss83za
>>318
タイヤサイズが幅215に限定されるからです。
現在このサイズで考えられるのは
215/45/17、215/45/16、215/50/16、215/50/15の四つです。
JATMAのなんとか負荷指数(重さに耐えられる)と外径が範囲内に収まってるのは
215/50/15だけなんです。
去年までGC8はBSとDLの235/40/17かADの245/40/17なので戦闘力は大幅ダウソ!
326初期型いんぷっぷ:03/01/26 12:59 ID:Qa0OjAh5
>>323
>>324さんに禿銅!
っていうか、オイラもステアリングギアボックスの強化ブッシュは注文しました。
取り付けが楽しみです。

最近ゾヌたんからカキコしようとするとエラーがでて書けない…欝
ゾヌたんはROM&スレ探しに使って、カキコは普通にします。
スレと関係ないのでsage
327無印STi海苔:03/01/26 13:20 ID:ttlOgkiw
車内で聴く曲は、普通に走ってるときはヴァンヘイレンとかMR.BigとかTopGunのサントラっすねー。
デンジャーゾーン聴いてたら、スピードがいつの間にか出てる罠w
マターリと走ってるときは、鬼束ちひろとか松本孝弘聴いてます。

>>326
うちはOpenJaneでその症状でたのでABoneに移行しました。
変更して、いまのとこエラーでたことないっす。
スレ違いなんで、こっちもsage
328いそぷわごん:03/01/26 15:14 ID:vKLoSaYC
>>327
あ、OpenJane使いハケーン。俺はDoe版の0.1.7.0使ってま。

車内で聞く曲
あっ超ー
ピエールとカトリーヌ
ブルーフィルム1,2,3,4(ニュースネークマンショー)
modjo
マディソンアベニュー
バックストリートボーイズ
ダンス☆マン
329V-LTD海苔:03/01/26 16:25 ID:b78+kqvo
>>328
三回転して向こう向きになるやつですね
漏れはいつもカラオケで♀パートを歌いますw
330いそぷわごん:03/01/26 16:34 ID:vKLoSaYC
すげ。カラオケに入ってるんだ。
歌うと言っても、あの歌詞じゃあ初対面の人とかと行っても、歌うに歌えないよぁ。
331V-LTD海苔:03/01/26 20:39 ID:BwLmESES
>>330
女の子がいても心を込めて歌いますが何か?
332ラ乗り:03/01/26 20:42 ID:ybnGNiSb
やっと復活。内臓に疾患あると風邪でも直り難いっス。

>325
215/50/16なんて適度に太いし、外径も稼げてイイと思うんだけど。→筑波2000等で
ワタスの車はギヤ比が低過ぎだしね。
でもRE01とA038しか無いんだよなぁ。
333C型RA乗車中:03/01/26 22:57 ID:YiZQmMeP
まいど〜。
ア”〜二日共、休日出勤で潰れて明日からまた新しい週が始まる・・・固定休日だった頃がなつかしひ〜。

>314-317 音楽関係Sageねた風味?
あははははは〜ホテルカリフォルニアはイーグルスのドン・ヘンリーだったですね〜。 嫁さんにも馬鹿にされました。(W
クラプトンは、「ハスラー2」って映画の挿入歌だったのがキッカケで聞き出したっす。1986年のアルバム「AUGUST」から1990年の「24ナイツ」ぐらいまで
で、熱烈なファンではないですが新旧の好みと言われると新しい方に入るんでしょうねぇ〜。
 ギターの方はサパーリですが、「禁じられた遊び」なら今でもイケルかも?(W
英悟は喋れないですが、通販教育で「オールソンウェルズの・・・」って奴を兄貴とやってたです。 しかし、洋画を見た方がよほど勉強になった
と思うよ〜。 エアロスミス・・・知ってはいたけど「アルマゲドン」の挿入歌ぐらいしか知らないのが、自分でも悲しいィ・・・。
 カラオケ? アイ・オブザタイガーをいまだに歌ってますけど・・・ほとんど映画からの影響だなや〜。

>>322
パワステってどのようにやりました?
 オイラ、タンク内を空にしてハンドルを左右に数回切って、タンクに戻り分を吸い出してを繰り返してから、新しいフルードをエア抜きして規定量まで
入れたけど・・・違ってたかな〜。

最近、エンジンオイル消費量が以前の粘度に比べて少ない。 途中、会社物品の死蔵品の添加剤が働いてくれたのかはわからんけど
明らかに消費量が減っている。 5W-50から15W-50へと変更・・・。 しかし、Rバンパーが汚れているのは何故?

334名無しSTi:03/01/27 00:37 ID:QNKvXqSw
>>325
>>326
レスありがとうございます。


323の書き方が悪かったのかもしれませんが、
ステアの初期応答や剛性感じゃなくて、単純にステア回して
どれだけタイヤが曲がるかが重要なんです。

競技メインてわけじゃないんですが、
やたら舵の効く前の車(カプチーノ)とのギャップが禿げしくて…
おっしゃるとおりに轍にタイヤ取られまくりでしたが。

中古でものんびり探すかなと。
>>326さんも取り付けたらインプレお願いします。
335初期型いんぷっぷ:03/01/27 01:16 ID:9oBJtFVM
>>334
了解しました!
ちなみにオイラはメーカー不明(多分MOMO)の32Φです。
336初期型いんぷっぷ:03/01/27 01:18 ID:9oBJtFVM
無印STi海苔さん>
おいらもAboneにしたら書けました!サンクスです!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:33 ID:yhLtZ+kl
WRX RA STi ver.VIなんですが、タイヤ 205/50-16で
ホイールをSSR type Cで考えているのですが、
このホイール、オフセットが+48ではキャリパーにあたるって本当ですか。
オフセット+43ではツメ折りしなきゃならないようで、少し悩んでます。
338初期型いんぷっぷ:03/01/27 01:43 ID:9oBJtFVM
訂正
ステアリングを小さいのに換えるのもアリ!?ってことで…
339RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/27 01:44 ID:qaKy0b4t
>>333C型RA乗車中 さん
パワステクーラーからの戻しホース外して廃油受けで受けつつ
エンジン始動。あとは左右にステアして終了っす。
その間もタンクのフルードが完全に無くならないように注意しながら
作業すればオーケーかと。

使ったオイルはJYOMOのDEXLON−III規格のATFオイル。
トータル1.5L位っすね。
いや〜、抜いたオイルドドメ色でした。(w
340V-LTD海苔:03/01/27 02:46 ID:Qqdurw6Q
>>337
知人のE型STI海苔が言うにはリアはちゃんとキャリパー逃げてくれるそうです。
ツメ折りってことは多分リアのことだと思うのでこのサイズが無難だと思います。
ちなみに僕の前期型はSSRの別ので+47なのにSタイヤ履くとばりばりツメに干渉します…
一方フロントはオフセットの限界が難しいそうです。
16in8J+40だとキャンバーいっぱいにつけないと収まらないそうです
僕はこれまたSSRの他の16in8J+50のホイルを持ってますがこれだと今度は4POTがかわせません
他社のラインナップを見ても+45あたりがいいんじゃないかと個人的には見てます
341RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/27 03:07 ID:qaKy0b4t
>>337
スペーサーで微妙に逃がすんじゃダメなのか?
3423は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/01/27 03:54 ID:nx9uvWch
そういえばFIのミカハッキネンが三菱でデビューしたらしい。
正直知らなかった。

http://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=7246&cat_id=1&top_flg=1
343RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/27 11:45 ID:qaKy0b4t
初日165台出走中40位って微妙な順位だな。
344初期型いんぷっぷ:03/01/27 13:20 ID:9oBJtFVM
>>337
ネガキャン付けて逃がすのも一つの手です。
215−45/17を履いていた時、ノーマルの足回りだとツメに当たっていたのでツメ折りしたのですが、
車高調入れてキャンバー付けたら「ツメ折りしなくてもよかったじゃん!」となったことがあるので…オフセットは+48でした。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 13:21 ID:fyxMCAId
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
34644/500:03/01/27 19:30 ID:mL7dSIrz
音楽ネタ
マッドフラップ付けた青いStiでクラシックガンガンってのは漏れだけですか?
最近チェンジャーに入っているのは、ほとんどミーハーどころの交響曲です。
カラヤンのベートーベンとか。
347WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/27 20:25 ID:lO7nbo1e
>>342
記事見てビクーリ
F1はどうするんだろうハッキネン。
JJレートがラリー走ってたのは知ってたけど(w

足回り・その他変更の為、今日から数日代車のプレセアに。
久し振りのAT車は怖い(((°Д゜))))ガクガクブルブル
クラッチの場所がパーキングブレーキだし。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:58 ID:Y4Maqf2r
今日は雨だねぇ
ブレーキが鳴らなくて快適だった
今日の乗車中さんは晩ご飯なんだろう?
突撃!隣りの晩ごはん(W
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:28 ID:MBGytf/z
>>340 :V-LTD海苔さん、341 :RA海苔さん、344 :初期型いんぷっぷさん
助言有り難うございました。
キャンバーを大きくいじるのは避けたいので+48で
スペーサーで調整するようにしようと思います。
スペーサーの存在を忘れていました。
350いそぷわごん:03/01/27 22:31 ID:RB16G9FY
>>347
ハッキネソF1引退してるよ。
351337:03/01/27 22:33 ID:MBGytf/z
名無しになってしまいました。
>>340 :V-LTD海苔さん、341 :RA海苔さん、344 :初期型いんぷっぷさん
助言有り難うございました。
キャンバーを大きくいじるのは避けたいので+48で
スペーサーで調整するようにしようと思います。
スペーサーの存在を忘れていました。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:58 ID:Yse16TDh
>>346
クラシックってのは、コレまたマニアックですねぇ。
ワーグナーのワルキューレの騎行なんて聞きながら運転してたら
・・・事故しちゃうぞ(^^;
353:03/01/27 23:14 ID:Y4Maqf2r
今日、スマスマでエリア88がでた。なんか扱いがつまらんかった
所で、西風の漫画にもあったけど、峠を攻める時って相手がいると確かに戦闘機海苔の気分だよね
まさにドッグファイト
早くスタッドレスを外して走りたいなあ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:22 ID:iHfOxl60
>>342 なんだか面白そうだから出てみた程度らしいでしよ。ラリーは初心者同然らしい。
マクレーがナスカーだかなんか出てたのと似たようなもんかと
355WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/28 02:02 ID:ZUz6FZGE
>>350
最近リアルタイムでF1見てなかったので、知らなかったでつ。

>>328->>331
禿藁
友達が、カラオケで熱唱してますた・・・・・
356RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/28 09:45 ID:XOTKBYiJ
>346
クラッシック良いっすよねぇ〜、おれは昔バロック系よくかけてました。
今は車の中でかけるクラッシックってワルツ位だなぁ・・・。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 10:07 ID:GoaMrXso
>>346 クラッシクじゃないけど現代オケ曲はよくかけまつ(久石譲とか管野洋子とか)
あとよくわからないジャズ系とかヨーヨーマのCDが積んであるです。
358RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/28 10:54 ID:XOTKBYiJ
>357
クライズラーのネオクラシック系なんてどうよ。
359初期型いんぷっぷ:03/01/28 12:41 ID:EA4D66Xw
人に「ネガキャン付けるといいよ」とは言ってみたものの、さっきタイヤをみたら、
外側が汚れて(白くなって)なかった=タイヤを満遍なく使えていない→内べりの可能性大!!
早急にアライメント調整せねば…
36044/500:03/01/28 17:47 ID:XdgvV4ou
クラシックが他にもいるとはちょとウレスイ
ワルツはシュトラウスを一時期さんざん集めました。
ここんとこしばらくは軽い室内管弦楽ばっかり聴いていたんですけど、
反動で重い音楽が聴きたくなってベートーベンに帰ってきたって感じです。

WRCと云えば、去年の最終戦でロッシが走りましたね。
※バレンティーノ=ロッシ
 イタリア生まれ
 '96 GP125デビュー
 '97 GP125ランキング一位 18歳
 '98 GP250デビュー
 '99 GP250ランキング一位 20歳
 '00 GP500デビュー
 '01 GP500ランキング一位 22歳
 '02 MotoGPランキング一位 16戦中11勝 

今年はまたモトGPをやるらしいですが、こんな天才がWRCに来てくれれば
さぞおもしろかろうと思っております。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 21:10 ID:5EXnFvCc
GC8A海苔でつ。

クラッチが終わりそうなんですが、GDBのクラッチって
流用可能なんでしょうか? ちなみにフライホイールも
セットです。
362Flat-Twin ◆GJeFUSEz5Q :03/01/28 21:41 ID:LVKTS7C3
お久し鰤。 ヘタレGF8&BM水平対抗海苔でつ。
春にはホイール換えようかと思ってるけど、禿しく悩み中。
取り合えず、ツメ折り・スペーサー等ナシのポン付けでいける事が前提。
17だとリム幅やOffsetはどの辺りが適当なんだろう。。7.5は場合によっては
ヤバい‥‥? やっぱり7.0かな?
7.0だとOffsetは+48辺りでオケーだと思うけど‥‥。
これなら、将来16ローター&4Pキャリパーにしても大抵のホイールで問題ナッスィング?
値段(ホイール&タイヤ両方)の面から16inchだったら7.0 +48が無難かな。これだと
ブレーキのうpグレード面で注意しないと、、、てところだろーか。

あまりに初心者丸出しだけど、周りに詳しい香具師がいない上に、こんな事話すと
「いい歳してンな事やってんじゃねーよ!」とか言われそうだ罠(藁

スレ違いのバイクネタでは、前後のオーリンズを外して、カロッツェリアにOHに出す準備中。
BMのテレレバーサスは交換が楽で( ゚Д゚)ウマー

遅ればせながら音楽ネタ
私ゃBluesとJazzが半々でつ。Bluesは車ではシカゴ系とテキサス系。ダウン
ホーム系とかは車では聴かないかな。Jazzはハード・バップ、、の中でもファンキーな
やつ。あと、たまにRockが混じる感じ。ヴァン・ヘイレン、レニクラ、オールマンBrsやら。
363:03/01/28 22:48 ID:qLnAl68x
》音楽
結構皆さん渋いのを聞く人多いですね
ブルースもよく知りません (マディ・WとBB、フレディキングくらい
ただブルースの中にもジャンルがあることを初めて識った
HR/HMの中でもNWOBHM、LA、デス、スラッシュ、北欧とかあるような感じでしょうか
あまりにスレ違いスマソ
》ホイール
僕のホイールはスタッドレス用がアドバンRC16inch
普段はアドバンの古い5本スホーク17インチ(名称不明、これがスペーサをかまさんと4Pキャリパー擦ります
今、買えるならば一年くらい前にエンケイから出てた4Pキャリパー対応の15インチが欲しいな
364C型RA乗車中:03/01/28 22:56 ID:K+bB+6S9
まいど〜
特にGCねた無しだなぁ〜。

>>339 亀ですまんです。
了解っす。 オイラはちまちまと石油ストーブの残油取りで、タンク内を抜いてたっす。
5年ぐらい無交換でいたら車庫入れ切り返し操作で、ハンドル操作抵抗がおかしくなったです。
 規定量入ってても、油圧が不安定になり重くなったり軽くなったり・・・新品と比べると
いい頃濁って変色してたよな〜ドドメ色・・・。
オイラは昴純正フルードだなや。 全量交換まではやらなかったりして、約1gで終りでし。

>348 ヨネスケ大暴れ!!晩御飯ねた
ん〜Sageねたバリバリなんですが、書いちゃお〜・・・。
昨晩は、ハンバーグ改・ロールキャベツ&ガーリックトースト
今日は、野菜炒めラーメン(生麺)&餃子(冷凍物)&ケーキ(母、誕生日の為)
  ・・・献立ネタ切れっす。オレンジページでも立ち読みして情報入手か?(W

>>362
オイラのホイールサイズは参考にならないからな〜。
しか〜し、ノーマルからインチUPして扁平率を上げるとタイヤとホイールアーチとの隙間が気になりますよ・・・多分。
 そこから純正足にH150系のダウンスプリング交換のみの足回りだと、底ヅキ「ゴツゴツ」感で萎える可能性が・・・。
そして、足回りAssy交換に・・・連鎖反応の如く部品が変る予感が〜・・・。
 そ、いや〜マフラーって何処のに換えられました?
365Flat-Twin ◆GJeFUSEz5Q :03/01/28 23:49 ID:p345p19F
>364
>タイヤとホイールアーチとの隙間が
そうなんだよねー。だから16にしとこうか、とも‥‥。実は、タイヤが終わってる
上に、釘まで拾ってしまったんで、イヤでも換えないと。
マフラーはまだでつが、チョー無難なところで藤壺かな、と。これもRかスーパーRかで
迷い中(w

>363
そうでつ。Bluesの中にも色々ありまして(w
>HR/HMの中でもNWOBHM、LA、デス、スラッシュ、北欧とかあるような感じ
まさにそんな感じ。昔(82年頃)、メイデンのコピーで、Bassをやった憶えが‥‥w
BBやフレディはモダンブルースと括られてますな。マディはシカゴブルースの原形と言っていい、かな?
彼のバンド編成が、ブリティッシュ・ロックに影響を及ぼし(ヤードバーズetc)広くRock Bandの形態の
スタンダードになったともいえるかも。
テキサス系は、シャッフルのグルーブが、他の地域とは少し違ってたり‥‥あぁ、、ヲタの世界‥‥
366カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/01/29 00:20 ID:XUKmvJns
アイヤ〜、禿しく久しぶりな悪寒。

地下潜伏中も着々と・・・仕事は貯まるのでした(w

1.シフトブーツ(フェイクレザー製)・・・取付穴加工待ち
2.先代からのレカロ・・・取付作業待ち
3.ショック交換・・・作業待ち
4.4ポッドキャリパーO/H・・・分解作業中
5.油温計センサーハーネス異常・・・配線交換待ち


ああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!、もっと時間が欲しいいいいぃぃぃぃぃぃ!!!!!!
367RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/29 01:48 ID:g10qaemQ
>>364
俺も油圧が何となく不安定(一寸脈打つ感じ)&据え切りした時にポンプの音が
大きくなってたので気になってフルード変えてみました。
とりあえず油圧の不安定とポンプの音今の処完全に消えました。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 02:27 ID:zMIWLMsR
みなさんはじめまして、自分はH5年式GC8に乗っているインプ初心者です。
ちょっと質問があるんですが先日ヤフオクでマフラーを購入し取り付けました。
ついでにエアクリも交換しようと思い本日近所のお店に買いにいきましたが
残念なことに在庫が無く、取り寄せをお願いしました。
そうしたら店員さんが水平対向エンジンはエアクリ交換すると燃調が変わって
そのままにしておくとエンジンに負担がかかるし、エアフロセンサーもどうのこうの・・・
自分は全く車のことには初心者なのでサッパリわかりませんでした。
えーっと、エアクリ交換した後は何をしたらいいんですか?
よろしくお願いします!!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 02:43 ID:mXw/3yLO
>>368
エアクリが剥き出し型(キノコ)じゃなければ、燃調は大して変らんから
ポン付けで大丈夫よ。 (E型まではエアフロも丈夫)
370RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/29 02:54 ID:g10qaemQ
>368
判らないなら勉強してからにすべきだと思うが・・・・・。
とりあえず、マフラーとエアクリのメーカー等書かなきゃ判断なんて
出来ないよ。
371368:03/01/29 02:58 ID:zMIWLMsR
>>369さん
早速ありがとうございます!
あまりよくわからないのですが、HKS?のなんとかっていうヤツです。
剥き出しのではなかったと思います。
すいません、これじゃあ全然わからないですね・・・
それからインプのプラグ交換って自分で簡単にできますか?
372D海苔:03/01/29 03:14 ID:PZRYVs15
帰宅〜ちかれた〜眠い〜。
3時間くらいしか寝る時間無いけど朝起きられるのだろうか?

>>362
ホイールサイズですか〜同サイズでもメーカーによってちょっとづつ違いがあったりしますしね〜。
私は、ENKEI RP-F1の17インチ 7.5J +48に215/45R17サイズのRE-01を、
スペーサー5mm入れて(入れなくてもブレーキは大丈夫だけど)、ツメ折り+ネガキャン3度で収めてます。
ツメ折りとか無しで行くならオフセットは7の方が無難ですかね〜?

>>368 >>371
まあ結局は個体差なんですけどね。
同じインプレッサで同じ年式でも、エアクリとかマフラー変えて、壊れる車もあれば壊れない車もある。
安全にいきたいならECUもやるのがベストですが、剥き出しエアクリじゃないならまあ純正ECUでもたぶん大丈夫かな(たぶんですよ)。
あとは、ブースト計見てあまりにもブーストがかかり過ぎるとかだったら、ブーストコントローラー付ける、とか。
ちなみに自分の場合、F型ですが剥き出しエアクリ+マフラー交換でノーマルECUでしばらく走ってましたが、
壊れなかったですよ(サーキットで全開走行もしましたが)。今は怖いので、ECUもパワーFCに変えてますけど。
プラグ交換は、やったことないとちょっと手間取るかも。慣れれば30分です(ダイレクトイグニッションはやり難いんでしたっけ?)。
373V-LTD海苔:03/01/29 03:16 ID:1sHYwRV0
>>371
HKSは湿式だからあんまりよくないね。エアクリは純正でも悪くはないよ
「レゾネタ外し」ってのがわりと有効だと言われてるから検索かけて探してみるべし!
その年式だと前期型だからプラグ交換は個人では難度高いよ。
ダイレクトイグニッション抜くのにエンジンちょっと浮かせないとダメなのね
それと2ちゃんでは調べもしないで初歩的な質問するのは嫌われるからまず自分で調べてみてね
374368:03/01/29 03:30 ID:zMIWLMsR
みなさんいろいろありがとうございました。
もっと勉強してみます。
お世話になりました。
375C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/01/29 06:19 ID:R+wW1ffv
どもっす。給料が入ったとたん訓練で、終ったら疲れきって、久しぶりに奥多摩に
行ったら凍結してそうなので辞めて、帰ってくる途中で何でもないT字路で32R
が事故っていて、今夜からまた訓練ですだ。

>374
プラグ交換はエアクリBOXとバッテリーを外せば、エンジンを浮かせなくても
できます(コイルの部分に注意してやらないと壊れる、私は壊した、で交換)。

激しく外出だけどインプ関連で代表的なHP
形式ごとの性能比較などならここ
ttp://www.impreza.gr.jp/top.html
DIYするならここ
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/bigstone/
376RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/29 09:46 ID:+PP+5QOc
H5年式なら他弄る前にフュエールフィルターの交換とポンプ
交換、タイベル関係の交換しておくと安心だ。
377初期型いんぷっぷ:03/01/29 11:33 ID:nKNgMXGv
強化ステアリングギアブッシュキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
取り付けようと思ったが寒すぎて体が動かん…ショボーン(´・ω・`)
明日VerXのシフト(オイラの記憶が正しければクイックシフトだったはず!?)が届く予定なので、
まとめて取り付けよう…
378RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/29 11:38 ID:+PP+5QOc
そういえば東雲のSABに強化ステアリングギアブッシュ置いてあったな。
黄色いヤツだったけどアレって良いの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 14:17 ID:dZLKrWi8
教えてほしいのですが、インプワゴンのルーフレールは外せますか?
また自分で取り外せますか?
380RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/29 14:20 ID:+PP+5QOc
>>379
外す気になれば外せるとは思うけど、外した跡に穴空いているはずだよ。
381シュウ:03/01/29 15:15 ID:D5+qolEY
ターボ吹き出し口消せないでしょうかねえ・・・・
http://www.carview.co.jp/magazine/special/autosalon2003/vehicle/index.asp
382RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/29 15:22 ID:+PP+5QOc
>381
何処の事を言っているのか良く判らない
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 15:25 ID:LL6GlQ2Q
車の調子が悪いんで、Dラーに入院中。
代車がプレオなんだけどMTだった。
なんか楽しい♪
384V-LTD海苔:03/01/29 16:43 ID:ULlZr7Xl
漏れが記憶している限りで20年ぶりに積雪がありました。
斜線合流はドリフト大会、峠道はラリー並みの谷底ダイブ続出で大騒ぎです
どさくさに紛れて交差点でくるくる回ってたら通報されて逃げますた
385RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/29 17:15 ID:+PP+5QOc
余りインプレッサの品格落とすようなマネは止めましょうよ。(^_^;
余り人の事言えないけど。
386なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/29 17:28 ID:JpFSrcOT
>>385
2行とも同意。(W
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 18:00 ID:Nwy4Y1ZK
理想的なエンジン形態について

エンジンの形態は、可能な限り球体に近づけることが求められる。
物理学的に、完全な球はその重心位置、つまり中心からどの方向 (ロール、ヨー、ピッチの3方向)にも、同じ慣性モーメントを示す。
エンジンがあらゆる方向のGに対して同じ慣性モーメント=同じ挙動を示し、かつそれぞれの慣性モーメントが小さければ、
車の構成パーツで最も大きく重いエンジンが、車体全体の挙動におよぼす影響を極限まで小さくすることができる。
さらにエンジンを車体に搭載する位置を選択する自由度が大幅に向上し、ひいては車の運動性能に最も影響する重心位置の最適化、
マスの集中化を達成する事ができる。 
388V-LTD海苔:03/01/29 19:35 ID:GmMh0pAD
>>385-386
すんません、田舎の信号もない交差点だったものでつい…
誰にも迷惑がかからないなら遠慮はしないってこの性格は治らないっす
389RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/29 19:38 ID:+PP+5QOc
↑何コレ?
390RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/29 19:39 ID:+PP+5QOc
ああゴメン>389は>387ね(w
391RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/01/29 19:40 ID:+PP+5QOc
>388
いや、多少やってしまうのは良い悪い別にしてしょうがない
と思うんだけど、警察呼ばれるほどやり続けるのは止めま
しょうって事で。
392C型RA乗車中:03/01/29 19:54 ID:tm1TDG1D
まいど〜帰社前Age。
知り合いから伊勢神宮の交通安全のお守りをもらった。
早速ロールゲージのルームミラー付近にタイラップで縛ってみた・・・神棚みたく有難さを増した気分だなや。

>365
因みにオイラのはタイヤは215/40-17のRE01で、ホイールは17in-8JJ/OFF20 workマイスターS1なのだ。
 ツライチ通り越して飛び出てます・・・フェンダーアーチ?削ってまっせ。
>マフラー
藤壺ですか〜。初期型の一部に藤壺ブランドが純正で付いてたけどな〜?

>381
全くもって>382のRA海苔さんと同意〜。
ターボ吹き出し? ボンネットバジルの事?ターボチャージャーその物に栓をしちゃ、熱で溶けちゃうYO!!(W

>387
難しい言い回しですけど、エンジンの位置が運転席に近くて低重心だと、運動性能が向上するってことですよね?
MRかフロントミッドシップでドライサンプが理想? 昔、日産でミッド4(フォー)ってあったよね?(うろ覚えなんだな〜)
んで、前フリ無くカキコって・・・コピ〜・・・(以下略)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:16 ID:AGbmJ67u
>>392
エンジンが小さくまとまってればいいということいじゃない?
スバルは水平方向に伸びすぎということでは?
394なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/29 20:43 ID:WGgXL79k
>>392
インプレッサ関連のスレに貼りまくってありますよ。>マルチポスト
395初期型いんぷっぷ:03/01/29 20:54 ID:nKNgMXGv
>387
オイラはうざいから放置してます(w

396:03/01/29 21:35 ID:g+xSIVCr
帰り道、雪が積もり始めてた。明日は他人が出勤前に出よう、事故渋滞は勘弁してほしい
》乗車中氏
何処かで会う機会が御座いましたら是非参拝させて下さい(W
》ボンネットのバルジ?
ちょっと速めのカローラ(W)を目指す私としても、できればバルジは無くしたい。
ターボ生かすなら前置きインタークーラしかないよねぇ(やる気ないけど
397C型RA乗車中:03/01/29 22:58 ID:fcoqO1V5
さみ〜よ〜。

>393-395
また、やっちゃいました・・・。 難しく書いてるけど、批判文章なのか?
小排気量マルチ可変バルブ又は、ロータリーが該当するのかね〜?ってまた書いてるし・・・。
 書き捨て文章の、反応を見て本人は楽しんでおられるようで〜〜ってオイラってアフオやな〜。

>なぬ? 明日、雪のち曇り?
今朝は吹雪いてたけど、山間部も積もらず寒いだけの一日<東三河地方は・・・。
黒さん、早朝の橋の上(平戸橋や平成記念橋、諸々)なんか良く凍るから気をつけてね〜。
若林東町棚田交差点から岡崎方面に行った高架が良く凍結したざますぅ。
 走りやすい適度な起伏のある道が、この時ばかりには慎重にぃ・・・。
>前置きI/C
低回転でのツキの良さなら純正位置なんでしょうね〜更にフロントオーバーハング部にI/Cだから純正と比較するとバランス
は悪いでしょうね。。 冷却効率と中高速志向だったら前置きがいいだろうけど、如何せんパイピングが長いので
その分のラグは否めません。 RA海苔さんにも逆転インマニを強く勧められちゃったしぃ。(W
398RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/30 00:00 ID:03SJTOfY
>397
フロントICで何が嫌ってスロットの処に行くインマニの曲がりが許せん。
まぁ俺の勝手な趣味なんですけどね(w
とりあえず、ノーマル加工ワンオフ自作きぼ〜ん。
C型RA乗車中さんなら出来るきっと、保証はしないけど(ゲラ

>ネタ
反重力エンジンとかなら軸動力の取り出し考えなくても良いから
近い形も可能かもなぁ〜(w
あとは大きさと重さと出力次第。
固定的な形のエンジンより量が増減するうえに
飛行機とかの場合、動き回る燃料を含めた液体類の方がやっかい
だったりするんだけどね。
399Flat-Twin ◆GJeFUSEz5Q :03/01/30 00:06 ID:shpEjNXo
皆さん、ホイール情報どうもでつ。色々と書かせたくせに、申し訳ない話でつが、
今回は素直に純正ホイールでタイヤだけ入れ替えます‥‥フトコロが寒いもんで(´・ω・`)
つーか、メット買っちゃったし、バイクのオーリソズのOHもあるしぃ。。。

でもマフラーだけは何とか‥‥純正、穴空きそうだし(w
400RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/30 00:51 ID:03SJTOfY
ノーマルマフラーなら実家に転がっているかも・・・・・。
最近行ってないから何とも言えないですが。
401WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/01/30 13:09 ID:bjj8gdmW
代車プレセア生活四日目〜
会社の人皆に「また壊したのか!?」と言われるし(´・ω・`)ショボーン
・・・いや、今度は違うんでつが。
確かに、去年ローターやらハブやらエンジンとやらかしてはいるけど。・゚(ノД`)゚・。ウワアァン
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:35 ID:pNwgrmc/
C型インプ乗ってるんですが、クラッチのミートポイントが凄く手前なんです。
クスコ強化シングル&クスコ軽量フライホイールで約1年半1万`弱使用しました。
純正クラッチを8万`使用後に交換しまして、
交換直後は普通にチョイとペダルを戻した時に繋がったんですが徐々に手前になってきて
現在は遊びが殆ど無い状態です。

また交換直後はクラッチを踏み切る直前が重いだけだったんですが
今は床までスコンと踏み切れます(軽くはないですが…)

繋がるポイントを奥に調整って出来るんでしょうか?
インプレッサで、走りの楽しさにシビレるような強者は、本物か 勘違い(無理
してるとも言うな)。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 21:54 ID:bsKifY1T
大阪市内のGC8海苔なんですが。
昨日、駐車場から車出そうとしたら ジョリジョリと・・・。
またドッカのボケがイタズラしたんちゃうかって思って確認すると
アチコチから「つらら」が!?
この車を購入してから約三年、始めてだったので驚きました。
昨日も今日も寒いもんな〜。こんな日のBGMはメタリカで決まりッス!
405:03/01/30 22:10 ID:bi7PjCaZ
》クラッチ
ミートポイントが上がって来るのって単純に減ってきたからではなくて?
どうなんでしょ
僕も知りたい
》雪
朝は一面の銀世界だったが市内に入ると積もってなかった
今、帰宅中だけどなんかまた降ってるし(欝
でも今のスタッドレスは目茶苦茶グリップするね
406:03/01/30 22:35 ID:bi7PjCaZ
》403
僕は間違いなく勘違いですよ(マヂレスデスヨ
》404
メタリカ----いいよね
そういう僕は、今朝はバービーボーイズでした
懐かしいっしょ
》皆さんはこのスレ以外は何処見てる?
オイラは主に、模型板、ヘルス板、ミステリ板、楽器作曲板、シャア専、バイク板、メタル板。
漫喫いくと欠かさず半角板(W
ここ以外は名無しだなぁ
407C型RA乗車中:03/01/30 22:50 ID:z4F61z9/
まいど〜
今日も一日中、雪の心配無しです〜。 外気温度は相変らずやけど・・・。

>398
・・・逆転するとエアコンが無くなるので、軟弱者なオイラはツライっす。 一応豪快ファミリーセダン?な部類だし(W
夏場は人間様が溶けちゃうよ。 出来そうだけど、まずアルミロウ付け技術の練習を・・・。

>402
ただ単にクラッチ板の摩耗じゃないですかね。 自動調整型だからミートポイントは上がって来ますよ。
ペダルの遊びシロと踏み応えシロの調整ならできますけど、ミートポイントの調整は上記のとおり自動だから無理でしょうね〜。
唯一弄れる部位は、マスターシリンダーのペダルリンクの所とペダルリンクを停止させるボルトなんですが〜・・・。
結局、レリーズフォークの動きとペダルの遊びを作るだけですから、用事の無い所だと思うよ。
因みにオイラのもミートポイントは高いよ。 だけど滑ってる感じはまだ無いので気にしてないっす。
 次回クラッチやるならフライホイールも交換したいナ。
408404:03/01/30 23:06 ID:bsKifY1T
>>406さん
バービーボーイズって日本の・・・?
女狐オンザラン♪ってのでしたっけ?確かに懐かしッス!
昔のメタリカのインストが好きなモンで。

》皆さんはこのスレ以外は何処見てる?
オイラは オカ板、ラーメン板、車板、辺りでしょうか?
ドコに行っても名無しですね。
でもこのスレは好きです。叩きも煽りもないですから(^^;
409404:03/01/30 23:10 ID:bsKifY1T
書き込みした瞬間にエボ[のCMが!
良くワカランけど6MTとかなんとか・・・。
インプのCMも「走るで〜」って雰囲気のCM、やって
くれないかな?
410C型RA乗車中:03/01/31 00:30 ID:6H5+Z+tq
う・・・√5のCD今でも持ってるYO<バービーボーイズ
>2CH潜伏状況〜
オイラはこのスレと車メ板のコテハンがマッタリ〜のスレだけだな。
マジレス入れてるがその分下げネタ多いオイラ・・・ダメポ?

>インプCM妄想
モナコの街中を走り抜けて、チェッカーフラッグを受けるシーンのもが良いかと〜。 しかも女性がドライヴ!!
挿入歌はヴァンヘイレン・「パナマ」かビリージョエル・「アップタウンガール」かクイーン・「自転車」(W
411RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/31 01:24 ID:ZswgMmQ0
>407
エアコン外さないとやっぱ無理っすかねぇ〜(w
アルミロウ付けだと強度足りないのでは?
最近15万位でアルミ溶接出来る溶接機売ってるでしょ。
412809:03/01/31 03:18 ID:HULBpk68
H9のGC8/STiVer3を契約してきました。
よろしくおねがいします〜
413RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/01/31 03:36 ID:ZswgMmQ0
おめでとうございます
414初期型いんぷっぷ:03/01/31 05:21 ID:hV7UTVN3
>412

おめでとさん!大事に乗ってあげてくださいね〜(・∀・)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 10:59 ID:1TyxGdW2
>>412
こちらこそよろしくお願いします。
コテハソなんか考えて粘着しちゃってくださいw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:41 ID:oGc/JNRK
就職したら買うかなと決めてるんだけど友人から「(値段も維持費も)高いし、よく盗まれたり、車上荒らし
の被害にあうからヤメトケ」と言われますた。これはマジなんでしょうか?
417GC乗ってます。:03/01/31 14:57 ID:ZIXgQr/q
>>416
盗難に関してはエボよりは安全だと思うな。
それと、GC型なら盗む奴も居ないと思うけど…新型は危ないかもしれないけど。
車上荒らしは、車種に関係なく外から覗いて何も無ければ心配ないと思うし…
値段や維持費は価値観の差が大きく関係すると思うけど
性能から考えると、安いんでは無いかなぁ〜。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 15:18 ID:oGc/JNRK
>>417 レスさんくす。もう一つ聞きたいんだけど車体は軽い方なの?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 15:37 ID:TDaC51pO
パワーレイトレシオで言えば軽い方になります。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 15:51 ID:Xs5TCkSo
>>402 クラッチマスターを押してるロッドの長さが調整できたと思うので
少しは奥に出来るかと思うけど。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 15:54 ID:3s9JAYwY
>>420
まじっすか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 17:22 ID:qqgc0lJ/
>>421
でも奥にしたらよくペダルが戻ってこない症状が出るよね
423C型RA乗車中:03/01/31 20:32 ID:Y8F8Xgba
毎度〜やっとこ2連休うぅ。二週間まるっと無休は精神的にヤサグレちゃうYO。

>>402 クラッチねた補足(長文の為、気の無い人はスルーしてちょ)
>>407で部分的に説明したけど、クラッチの一連の動作を説明しまする。
                       位置関係
          エンジン側から〜〜〜〜〜・・・・・・・・・・〜〜〜〜〜室内側
フライホイール→クラッチ板→クラッチカバー→レリーズベアリング→レリーズフォーク→レリーズシリンダー→油圧ホース→マスターシリンダー→クラッチペダル

んで、ペダルを踏んだ時、油圧を返してレリーズフォークがベアリングを通じてカバーのダイアフラムスプリング(円錐状板バネ)を押して
カバー内のプレッシャープレートがクラッチ板から離れる。 以上の動作が「クラッチを切る」っと言う流れです。
 そこで、普通にクラッチを切らずにアイドリング放置していてもクラッチ板はフライホイールとクラッチカバーの間に挟まれて、微量ながら摩耗し続けてます。
で、走って行くうちに加速時・半クラッチ・エンジンブレーキなんかで、クラッチ板に負担をかけて摩耗していくわけですが、「減っていく」って事は
クラッチカバーのダイアフラムスプリングの作用量も増えていきます。 プレッシャープレートやフライホイールなんかも物によっては削れてしまいますが・・・。
 その作用量(ダイアフラムスプリングの)が増えていけば、レリーズフォークの作用量も増えてレリーズ&マスターシリンダーも油圧回路を返してミートポイント
(繋がる所)も移動します。

んで、次にペダルの作用シロについて・・・
        踏み始め〜〜〜〜〜〜〜〜踏み終わり
  遊びシロ→踏み応えシロ(ミートポイント→完全にクラッチ板フリー)→床到達
>繋がるポイントを奥に調整って出来るんでしょうか?
ですが、>>420さんのおっしゃるにロッドを調整すれば、踏み応えシロは変わりますが遊びシロが増えます。が、ミートポイント個別の移動は上記
の流れを見れば無理だと思いますが〜。
油圧以外のワイヤー式やロッド式だと、摩耗にリニアな追従が出来ないのでミートポイント調整は車検や点検なんかで調整するようですが〜。

>>412
ご購入、おめでとうございます。 Ver3・・・いいなオイラより新しくて・・・うらやまスーイ(W
424いそぷわごん:03/01/31 22:24 ID:pWrA2sPb
>>416
STiだと保険の料率が8か9だったハズだから、保険代が高くなるのが嫌で
ボディのスタイルと剛性にこだわらないならワゴンを薦めるよ。

俺は、ふつーのWRXのワゴンが結構乗ってる人がおるのを嫌って
この車にした。
おかげで、いまだかつて同じ車海苔は見たことがない。ニガワラ
425:03/01/31 22:59 ID:joQ0Oznh
》車上荒らし
実は僕も去年…(T_T)
》クラッチ
プッシュロッドいじるとクラッチ替えたあと、また調整し直さないとあかんから交換したらどう?
いつかは替えなきゃいかんのだから…
まぁ調整自体はかんたんだけれども
》D型Sti 僕のと同じですね。ヨロチコ
僕のは黒色です。
426RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/01 00:10 ID:758y6QwA
俺も車上荒らしというか、ホイール盗まれかけた事は有るよ。
ロックナット2重にしておいて良かった。
427sti-ホワイト:03/02/01 00:15 ID:8LXI/ojM
車上荒し、自分も合いました。
捕られたのは、アルバムCD3マイのみ。
運転席サイドガラス、交換で2万5千円。
エアコンの噴出し口から、ガラスの破片が出てきて最悪。
428D海苔:03/02/01 01:55 ID:lrelw4Qd
>>412
おめでとですー。どうぞよろしく。

>>416
どうなんでしょうね〜?
車上荒らしは・・・私もやられましたが、別にインプだからってわけではないようですが・・・。
429白STiVer3@納車待:03/02/01 03:34 ID:sXxgrbZD
412です。
↑なようなコテハンつけてみました。
かぶっていたらご指摘くださいm(_"_)m
というわけで、みなさまよろしくお願いします〜。
430WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/01 05:04 ID:bBnUi7ui
白STiVer3@納車待サソ
おめでとうございます。自分も白です(w

ようやく、愛車が手元に戻って来ますた。
A'PEXi N1PRODANPER(・∀・)イイ!
F12kgR10kgのなかなか愉快なバネレートでつが。
あと、柿本改GT1.0Zも。
試しにインナーサイレンサー外してみたら、
想像を絶する爆音炸裂でビクーリ( ̄口 ̄;)
その他は、フロントパイプ交換と、CUSCOのRタワーバーなどを少々。
431 :03/02/01 08:59 ID:ZviKXSZh
STi欲しいけどなかなか手が出ませんねえ・・・。
買えない事はないけど返済で苦しみたくはないし。
皆頭金どれくらいで買ったの?
とりあえず俺は地味に貯金、貯金ですが。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 13:28 ID:ya/NqIL8
100あればいいかと
さきはながい(;´Д`)
433WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/01 14:31 ID:p+jwPqmf
頭金80で買いますた(´∀`)
男は黙ってフルローン。
Ver6新車ね。
435431:03/02/01 19:00 ID:7Aw0xZs7
>>434
(´−`).。oO(月々いくらになるんだろう・・・・。 )
436434:03/02/01 19:59 ID:9xPR3SPH
月4万近く。
ボーナス時20万。
60回分割。
437V-LTD海苔:03/02/01 20:20 ID:DHF7YLC7
経営学を学んだ人間から言わせてもらえば欲しいならローンで買うのが吉ですね
ローンの支払い期間を自分的な減価償却だと思えば価値が分かります
ローン組んでまで買おうと思えないものはこれまた買わないほうが吉です
438水平対向参気筒:03/02/01 20:45 ID:fVIM8BV4
「頭金40万+下取り30万でどうよ?」
とのディラーの言葉に購入決定
銀行ローン頼んだら
「保証人よこせゴラァ」だって
保証人不要って広告出してるのに…
給与振り込みで15年の付き合いなのに…
定期解約して頭金増額で何とか審査通したけど…(鬱
ちなみに家も
Ver6新車
8月には車検じゃぁ!
439カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/01 20:54 ID:Q2QrTuai
相変わらずチマチマとキャリパーO/H中。
ピストン抜いてゴム替えるだけだから4ポットの方が簡単なのね〜
などと思いつつ、さびが浮いてて気になったので
ワイヤーブラシで処理→キャリパーラッカーで全塗装と相成りました。
はっきり言ってこの寒空の下、屋外で塗装するのはマゾかと。

鼻水垂れてきたら部屋に戻ってピストンのサビ&打痕修正。
チマチマチマ・・・・。
440WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/01 23:46 ID:ZxiQ5IK7
>>439
大変だと思いまつがガンガレ!
441RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/02 01:49 ID:UHmyy69o
オイル漏れ酷くなってきたからようやく
ロッカーアームカバーのG/K注文してきた。

作業する暇作らないとなぁ・・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 02:11 ID:DDR8RvWw
みなさんこんばんは。
自分GC8前期海苔です。
質問があります。
Fフェンダーを凹ましてしまい富士重に電話したところ・・・
「GC8前期以外のフェンダーはつかない」と言われました。
しかし家の近所に同じGC8のワゴンが停まっているのですが何度観てもそのフェンダーが自分の車につきそうな気が・・・
それってどうなんですか?
自分パソコン初心者なんで調べ方とかよくわからないんで、みなさんできればアドバイスしていただけると嬉しいのですが・・
よろしくお願いします!
443なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/02/02 02:18 ID:XjhlwdkC
>>437
自分も同感です。
もちろんキャッシュで買えればそれにこしたことないですけどね。
欲しいならローン組んででも買う、後の苦労も好きで買ったなら納得できるでしょう。
444なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/02/02 02:47 ID:XjhlwdkC
さて、TEINのFLEXの話の結末です。

知らない人のために不具合内容を説明します。
「FLEXダンパーを入れたら、実はブレーキホース(リア)とABSのブラケットが干渉しており、
 ブレーキホースに亀裂が入ってしまった。」

結論から言うと、ステンメッシュへの交換で発生した費用はパーツ代と工賃半額を自分で持つことになりました。
とりあえずTEINの指示により、純正ダンパーを持って来いということだったので持っていったところ、
TEINの担当者が図面と純正の寸法を見比べながらノギスで測定し、
「これならばFLEXダンパーと純正ダンパーの取り付けにおいて設計上の差異がすくないので
 設計上の問題とは認められず、個体差による不具合であり、当社には一切の責任は無い。」
ようなことを言われました。
オイオイ、そんないいかげんな計り方でいいのか?
その誤差ありありの測定結果をもとに対角位置は電卓ではじいてました。
製造誤差だってあるだろうに。
んで原因についてはブレーキホースが経年変化で劣化して、干渉するようになったんじゃないか?という苦しい言い訳をされました。(そんなに長いホースじゃねぇだろ)
まさか純正の状態でちょっとしたゴム劣化で干渉するほどやばい造りになっているとは思えないので
そんなわけあるかと思い、何度も噛み付いてみたのですがダメでした。
一時的にダンパーを純正と交換し、会社に持ち帰って調べる(一応無料)とかいってたけど、
結局面倒くさくなってあきらめてしまいました。
だが、今でも設計ミスがあるんじゃないかと思っています。
ぬー、納得できん。
自分のクルマの不具合発生個所は左リアでした。
確かFLEX持ってる人、他に何人かいたので念のため左右とも確認しておいたほうがよいと思います。
445なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/02/02 02:48 ID:XjhlwdkC
今回の件で自分のTEINに対する心象は非常に悪いものになりました。
たまたま自分の引いた担当があまりよくない人物だったのかもしれませんが、
本人(自分ね)の目の前で、
「〇〇店の△△さんから困った客がいるから来て欲しいと言われたから来た」
とか、ゴムの劣化の話を力説しておきながら、ブレーキホースの状態をみて、
「このぐらいだったらぜんぜん問題無いですよ」
ってあまりにもいいかげんな回答...
もちろん言葉遣いの端々は営業的なものではあったけど、それはこの場で言うべきじゃないだろ、
てのがたくさんありました。
昼休憩中は電話の取次ぎはしないし、休日はコンピュータボイスで事務所へ回線が繋がらなくなっているなど、
どうしてここまで殿様商売なのかと小一時間(ry
FLEXとEDFC自体は面白くていいんですけどね。
取り付け店のほうがTEINを呼ぶ際にどんな風に言ってたかを知って、何か悲しくなりましたよ。
まぁそんなもんなんだろうね。
次のダンパーをTEINから買うことは二度とないでしょう。
446なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/02/02 02:52 ID:XjhlwdkC
最後にステンメッシュに変えた感想ですが、予想に反してブレーキによる衝撃は少なく、
カックンブレーキ化しませんでした。
しかし、タッチの差は確実にあり、とても反応がよいです。
これならデメリット少なそうなのでステンメッシュ化は他人に勧めることができそう。
ブレーキパッドやローターの消耗が早まりそうな気がしますけどね。
今回の件はステンメッシュ化の工賃が半額になっただけ、と考えれば怪我の功名だったかもなー

#取り急ぎ書いたのでおかしなところがあるかもしれませんが許してください。
447RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/02 03:20 ID:UHmyy69o
>なこさん
なんか悲惨ですな。
しかしブレーキホースに実際擦れて亀裂入るなら
普通ならかなり重傷だと思うけど・・・・。
車の部品作っているメーカーとは思えない言動だ。

448なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/02/02 03:41 ID:XjhlwdkC
>>447
でしょでしょ〜
これがタイヤの空気圧の管理不足でバーストしただとか、ブレーキ使いまくった挙句に
パッドの減りが早いとか、このサス重っていた乗り心地と違うとか、そういう話なら言いませんけどね。
どう考えてもメーカー又は取り付け店の問題(TEINは取り付け方法には問題無いと言っていた)だと思うのですが。
もしブレーキフルード漏れが原因で事故っていたらと思うと...
  .∧∧
(((((;'゚Д゚)))諤諤
449なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/02/02 03:42 ID:XjhlwdkC
>重っていた乗り心地
撃つ
450442:03/02/02 04:00 ID:DDR8RvWw
先ほどフェンダーのことで質問した442です。
もう一つ聞きたいのですが後付けで水温計をつけたのですが
普通に町乗りしていると水温が90度前後なんです。
たまに95度ぐらいになる時もあります。
クーラントは交換したばかりだし、漏れもないと思います。
この位の温度で大丈夫なんですか?
451RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/02 04:31 ID:UHmyy69o
>なこさん
なこさんの話聞いたらTEINは買えないし、
友達にも今後進められないですな。
元々原因追及する気すら無いみたいだし。


>442=>450
>フェンダーネタ
GF8のフェンダーは問題無く付くはずです。
GC&GFの他のグレードも一部を除き小加工で付くという話しが
昔のスレに有った気もしますが・・・・・。

>水温ネタ
水温計のセンサーは付ける位置によって水温の
表示自体多少変わりますが、アッパーホースに
センサー付けてその温度で有れば正常だと思います。
前期だと確か95度でファンが回転開始だっけなぁ?・・・・・
多分95過ぎた辺りでまた急激に90度位まで温度下がっ
ているならファンも正常に回ってていると言う事で心配
する非必要は全くないと思います。

もしかして、水温高すぎると思ってました?
452C型RA乗車中:03/02/02 08:55 ID:OW5Rvcoz
まいど〜。
雪山で板に載ってきましたYO〜。 快晴で大汗カイてきました。
 太ももイタイっすぅ。←筋肉疲労が翌日出る事に若さを感じてしまいます(W

>RA海苔さん
ロウ付けじゃ強度足りないかな〜?
アルミ溶接機で15万はお高いっすよぉ。 まだ使用頻度の高いエンヂン付きコンプレッサーが欲しいな。
それと一緒に、エアチャック付き低昇ガレージジャッキがあれば、なにかと準備が手早くと・・・。
>シール類
やはり寒い時期は劣化したゴム類には厳しいですね。 自動車全般にいえる事なんですが新車から3年経過ぐらいから
劣化し始めますね〜。 カチコチになって洩れ始めるだよ〜。

>442・・・外板類
たしかグレードが違っても、若干穴位置が違うぐらいで少加工で付くって話題にあったけどな・・・。
RA海苔さんと同意っす。

>なこ♂さん
ん〜今後の参考とさせて頂きまする。 読みごたえあるですよ(W
 因みにマスタ-シリンダーストッパーって付けられました? オイラついてるけど、踏み込んでからの動きがかっちりと・・・。

>走行中さん
遂にフロントパイプまで・・・次にEXマニ交換? ドコドコ音が消える日は来るのでしょうか(W
453WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/02 09:57 ID:ZHTaKozy
>>444>>446
なこ♂サソ
ひどい話ですね。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルアフターパーツメーカーでそんな対応された日には・・・
(ノー_ー)ノドリャーε≡≡≡┻━┻(o@口@)o★
C型RA乗車中サソ
フロントパイプも換えますた。( ̄ー+ ̄)ニヤリ
純正のフロントパイプはちゃんと持って帰ってきますた。
車検通す時だけ付けるので(w
車高は純正から2〜3p落としただけなんで、相変わらず見た目ノーマルですo(≧▽≦)o
454RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/02 12:06 ID:UHmyy69o
>452
う〜ん、俺エアコンプレッサとジャッキ類は知り合いさえいれば
スタンドで何時でも使えるからなぁ〜。(w

あ、そう言えばロッカーカバーの交換で一部使う液体ガスケットって
どんなの使いました?純正相当品がどんなのか知らないから一寸悩み中。

お、WRXSTi4走行中さんはフロントパイプまで交換か、良いなぁ〜。
455V-LTD海苔:03/02/02 13:26 ID:pwnOxuiY
以前走行会で頂いたG3に履き替えてみました
これってまるっきりコンフォートタイヤですね
三速でのタックインでドリフト状態に突入するぐらいだからLM702ぐらいのグリップでしょう
ですが静かでわだちに強く、ハンドルの切れが軽いので街乗りタイヤとしては◎
値段見ると旧NEOVA買えるぐらいだから漏れなら金出してまでは買いませぬ

>なこ氏
個体差ですかぁ
インプレッサはバージョンが多くなるのでどうしても一々テストできないのは分かるんですが
せめて「ABS装着車適応未確認」って書いとけばいいと思うんですが今回は製品云々ではなく
TEINの対応の手落ちですね。訴訟社会のアメリカだと三日で倒産でしょうw
456C型RA乗車中:03/02/02 14:10 ID:Xoi99Oj8
>454
オイラはスリーボンド1212ってやつを使ってるよ。硬化速度遅いから余裕が持てる。
注意点はカムスプロケ側の古いシール剤を取る事かな〜。
んで、塗付ける箇所はカム逃げアール部の立ち上がりと終わり部の所に少なめ適量に載せたよ。
457:03/02/02 17:59 ID:q6VNQXRD
》454
オイラはニサーン純生だよ
3Mの製品は使い勝手の良いのが多いですね
》オイラもコンプレッサがホスィ。あと、エンジンクレーンと油圧プレス、サンドブラスト。
それで車はパブリカと箱スカ
バイクはZZR1100とドカのMHR、ベスパのGS
家は1Fがガレージで二階建の…
いや、宝くじが当たったら…
でも300円しか当たらんなぁ
でもマジでコンプレッサとエアツール一式はホスィ
※オイラ今まで新車に乗ったこと無いんだよねぇ…車も、女性も…(T_T)/~
いつか乗ってみたい…。いや、車の方ね…車の方だよ、本当に。
多分ね…
と言いつつ、本当は中古が割りと好きなんだ。ナラシがイランからさ。
458初期型いんぷっぷ:03/02/02 18:26 ID:9mtQ60e6
さっき、懲りずにDIYでアライメント調整してきますた…
○ケヤ○ォーミュラのゲージを使ってますが、いつも試走&大幅な再調整が必要なので鬱…
何がテスターと一致しますただYO!こんなんで特許取ろうとしてんじゃねえYO!うわぁぁんヽ(`Д´)ノ
と愚痴ってみるテスト
459なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/02/02 18:57 ID:NiEbAIpu
>>452
正直TEINとの対話当日はかなり頭にきたので多少感情的になって書いていました。モウシワケナイ
メッシュ交換時にマスターシリンダストッパのことは話してました。
アレってどこに固定するんだっけな?
460なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/02/02 20:23 ID:NiEbAIpu
レスくれた皆さん、ありがとです。
とても救われました。
ホースの不具合見つけてくれたショップはとてもTEINを嫌ってましたね〜
あまり書くと営業妨害になる(それが目的という話もあるが)ので終わりにしようと思います。
いろいろ振り回されて、それを金額に換算すると結構な額になりますが、ブレーキチューン+工賃半額になったと思うことにします。ナキネイリ
4613は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/02 21:46 ID:z2MwKy5A
>>460
このスレの常連さんはいつも的確な答えで勉強になりますよね。
俺もマークUとの事故の時お世話になったのを思い出しました。
462カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/02 22:09 ID:yt/LYh2U
>458
製品紹介見てきたけど、車体を完全に水平にしないと
トーはともかくキャンバーは測れないよーな気がします。
前後左右に傾斜している(wうちの駐車場では全く役に立たないでしょう。

完全水平+センター20cm掘り下げコンクリ打ち車庫ハァハァ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 22:37 ID:X6jf7+xl
ミッションオイルとエンジンオイルの用量を教えてください
お願いします
464カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/02 22:52 ID:yt/LYh2U
いずれもターボ車の場合
ミッシャン:4.0L
エンジン:3.5〜4.5L 全量交換時5.2L
デフ:0.8L

エンジンオイルを4L買うか5L買うか。
そこが問題だ。多分。
465いそぷわごん:03/02/02 23:10 ID:BPkum08U
↑×ミッシャン
 ○ミッション
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:12 ID:X6jf7+xl
>464
ありがとうございます雑誌やショップで調べてもばらばらだったので
ここなら正確な情報が得られると思いカキコさせてもらいました
来週自分でオイル交換してみます
467なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/02/02 23:19 ID:NiEbAIpu
>>464
お約束...ミッシャン...イイ!
468カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/02 23:35 ID:yt/LYh2U
>466
ちなみに油量は車両の取説にも書いてあるデスよ。
ミッチョンオイルは3L、エンジンオイルは4Lほど
何も考えずに入れてからレベルゲージでチェックして注ぎ足し。

オイル交換は水平な場所で行いましょう。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:45 ID:X6jf7+xl
ミッチョンオイル3リッター?4リッター?!!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:49 ID:X6jf7+xl
あーごめんなさいよく読んでませんでした
3リッターまでいれてからそれからは調整ってことですね
了解しました
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 00:00 ID:u2psQ6FB
>>470
エンジンもミッションもレベルゲージの目盛りで半分位がいいよ。
ミッションはーFまで入れると噴き出すからね。
472RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/03 01:36 ID:j4L6+DOz
液体ガスケット情報サンキューです。
スリーボンド製何処かで注文してみます〜。
しかしスリーボンドのヤツって品番によっての性能
の差異何処かに無いか探してみよう。
473初期型いんぷっぷ:03/02/03 07:15 ID:D5EGnX4t
>462

レスありがd
完全な水平ですか…だいたい水平ではだめってことですな!
う〜む…いろいろ考えてみまつ(・∀・)
474ラ乗り:03/02/03 08:43 ID:tZOagKUB
おはようございます。
あ〜エンジン載せ変えになりそ〜。
475RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/03 15:30 ID:Fgb2Guyn
>474
エンジンどしたの?
476WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/03 15:35 ID:nII1UCyk
>>464
いつも5L買ってまつ。いつも同じ銘柄を買わないと、使いかけのオイルがイパーイに

 昨夜遅くに、知り合いの勤めてるコンビニに行ったら、
「この音じゃ警察来ますよ!」と言われた。
そのまま駐車場でコソコソとサイレンサーを付けますた(´・ω・`)ショボーン

でも、前から欲スィと言っていたチュッパチャップスのスタンド貰ったからいいや(w
あのコンビニとかで、一杯挿して売ってるやつね
477RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/03 15:52 ID:Fgb2Guyn
オレはオイルいつも4L買ってる。
オイル漏れしてない時はLレベルまで減る前に
大抵交換時期来てたし。

スリーエムのHp行っても何故か欲しい液体ガスケット関係の
情報が見あたらないう〜ん、業務用だからか?。
478ラ乗り:03/02/03 18:57 ID:tZOagKUB
>475
去年からエンジンヘッド付近からの異音が止まらず、このまま乗っていても
いずれ壊れるよ、とその筋の人に言われましたワ。
普段は普通に乗れるんだけどね、ブーストも掛かるし。
音は動弁系の音らしい。
479:03/02/03 19:24 ID:azU9/lQk
》液体パッキン
3Mはなかったですか。
ワシの勘違いだったらスミマセン
レストアやってる工場にいた時、大将が部品商から燃料系のシールにも使える
という話で買ったのが3Mだったような…
違ったかなあ?

この前、先輩と話していたら最近のエンジンはラッシュアジャスタは無くなってるんだってね
シム式が多いんだそうです
シム式のバルブクリアランス調整きらーい(;-_-+
EJ系はヤパーリエンジン降ろさないと出来ないよねぇ(面倒だねぇ
480:03/02/03 19:32 ID:FEqHn7Db
》478
カム齧ってるのかなぁ
水平対抗ってIN側が弱そうな気がしちゃう
なんだろうね。
バルブってこともある?
>477
液体パッキンはワコースがお気に入り
半透明だし
>478 479
とりあえずバルブクリアランス&コンプレッション計測してみたら
クリアランス調整はたぶんおろさなくても出来たはず
482カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/03 23:17 ID:DYphJxEd
バルブクリアランス
測定:タイミングベルトカバーまで取っ払い。
調整:タイミングベルト,カムシャフトまで取っ払い。

いずれもエンジンは降ろさなくてもいいけど、
工賃はちょっと高めやね。
483:03/02/03 23:33 ID:dM+00rs3
バルブクリアランス調整
エンジン降ろさなくていいんだね
すごく狭そうですね
484RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/03 23:39 ID:j4L6+DOz
マジでクリアランス調整エンジン降ろさないで出来るの?
かなり辛そう・・・。
485C型RA乗車中:03/02/04 00:36 ID:AUYVdFr5
まいど〜・・・ころんびあ号落ちちゃってたのね。 残念だな。

>>459
いや・・・読んで字の如くエンジンルームの運転席側の黒い円錐状態に4本銅管がまとめてる辺りがマスターシリンダー。
取り付け部分は運転席側ストラットポストにボルト止めをして、シリンダーの動きを抑えてるんよ。

>>464
オイラは新規で銘柄変えるなら4L缶を2缶買うかな〜(オイルは4L/4000円までと決めている)
んで、継続して入れつづける事が前提でね。 オイルはHKSのスーパーターボレーシング15W-50かスペシャルの5W-50を気分で変えるかな〜。

>>472 液体パッキンねた
スリーボンドはおっしゃるに、製品品番で使用用途で区分けをしています。
オイラはスリーボンドにした訳は、昴奨励品だったからですよ。 以前は豊田純正液体パッキン使ってたけど
黒い色で粘着性は高いが硬化速度が速すぎるから・・・作業後手を洗っても指紋に残っちゃうから嫌になったっす。
 現在会社で使ってる我社商品の奨励部品はロックタイトの液体パッキンっす。 これもなかなか塗り易く硬化も大丈夫?って
ぐらい遅い・・・取り付けてスグに機関を動かしても大丈夫っすよ。
 色目はイチゴジャムみたいな感じで、臭いもほのかに甘い香りが・・・。
スリーボンドの入手経路はファクトリーギアやアストロなんかに置いてありますけど、後にホームセンターにも置いてあるのを見かけましたよ。
 まぁ奨励品にこだわらなくても、使用性質に合致した物であれば気に入った物でもいいんでないの〜?

>バルブクリアランスねた
オンボードでやるにはIN側は出来たとしても、EX側は辛いよねェ〜。どちらにしても、腰が痛くなるしこの寒さではきついっす。
オイラも自前セミO/Hした時は、エンジン降ろして部屋の中でビール片手にやってたけど(W。
 バルブ調整機構(HLA)は空気やゴミが入るとクリアランス不良になって異音発するようです。
ゴミの場合はオイルをフラッシングする(灯油を使うのが効果的)
エア噛み込みの場合は分解して、オイルの中に浸しながら棒でツツイてエア抜きが正規方法。
オイラのEJはソリッドシム使ってるから非自動調整なんだな・・・HLAのGC/GFは組み込むだけで調整なしで終了〜。
486RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/04 00:52 ID:kC/stA+K
そういえばアストロにも有るか・・・・。
土曜日に行ってみよう。
487カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/04 05:57 ID:1tqNHn0H
深夜徘徊してきますた(゚∀゚)アヒャ

異常値(街海苔でメーター振り切る)を指すようになっていた油温計が
何故か正常に戻りました。
一度他のメータにセンサーだけ差し替えたぐらいしかしてないのに・・・謎だ。

一昨日塗り終わったキャリパーは未だ完全乾燥せず。
やはり2液性の塗料にするんだったかしらん。
トースターの余熱で強制乾燥してやろうかとも思うが
ゴムシールが怖くて出来ねーよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
488RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/04 10:22 ID:HtDLAbvG
>487
メーターは何処か配線が短絡してたんじゃないですか?
カプラー辺りに水が進入したとか。

塗料乾燥させるなら石油ファンヒーターの風に当てたりするのも
良いかもしれないですね。トースターの余熱よりは温度コントロール
し易いかと。
オイラがキャリパー塗った時には石油ファンヒーターの近くに置いて
乾かしてしまいました(w
489ラ乗り:03/02/04 12:39 ID:hodIJY7s
>エンジン異音
いろいろアドバイスありがとございます。
バルブクリアランス調整なぞ、例え知識があっても今の自分じゃ無理ですわ。(笑)
結論から言うと、載せ替えますダ。
結局直すとなると降ろさなきゃならない、しかも自分のは限定車なので
もうパーツはないらしいです。(→ホントかぁ?)
ホント特別仕様なんだよね、大して速くないのに。
49077774RRRRR ◆774ooNiTus :03/02/04 17:41 ID:tGJtFOGr
>液体GK
建材用「シリコンシーラント」じゃあダメっすか?
シリコン含有率はカナーリ高そうですけど。
491:03/02/04 19:02 ID:KVZGwQjd
》建材用シーラント
耐油性、耐熱性が大事なんでダメな気がシマス
一概に決め付けられないですが
492C型RA乗車中:03/02/04 22:11 ID:4ZhBgBDf
毎度っす。
最近、ハンドルを切りコーナーリングをすると「カタカタ・・・」と断続的に音がするです。
夕方にはドライブシャフトO/H一式を注文(前のみ・・・)
Dラーの話によると、ドライブシャフトのM/T側のロールピンへ、熱せられて緩くなったグリスが洩れる場合が有る
と話があり、ロールピンの対策部品として更新しているそうです。 

>>487
>488のRA海苔さんのおっしゃるに、計器異常な時は配線が断線又はアース不良がほとんどですよ〜。
493RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/05 00:51 ID:JrHqC1w2
>492
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウンおれノーマルの水温計で
似たような事した事有るし(藁
494RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/05 11:35 ID:504EtmcP
保守アゲ
495WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/05 12:38 ID:MejOtxsW
コンビニでOP2のDIYハンドブックを衝動買い
・・・・工具買いに行かなきゃ(w

仕様変更したら、APEXのECV欲しくなった(助手席にサイレンサー転がしとくのも・・)
GC系には付くのかな?
496RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/05 12:55 ID:504EtmcP
ここ何年かインナーサイレンサー外してないな。
今じゃ抜けるかどうかもぁゃιぃ 。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 21:04 ID:fM+k4fbg
パッドとローター(共にロキードー)が限界に達したようです。
どこのがお奨め?ウィンマク-スは今でも爆音なのかなぁ?
498C型RA乗車中:03/02/05 21:29 ID:K5TjziHC
まいど〜。
>>492での訂正・・・。
誤:熱せられて緩くなったグリスが洩れる場合が有る
正:ギアオイルが洩れる場合が有る
  ・・・ドライブシャフトの固定はボルト止めや差込式なんですが、昴車の場合はロールピンで抜け止めの役割をし
ています。 ♂♀スプライン双方を貫通しているのでスプラインの隙間をオイルが漏れロールピンの穴から外に洩れるっ
てのが詳細情報です。  対策部品の対策具合はロールピンの穴にシール材が打ち込んであるのと
(チーチク状態)、ワッシャみたいなのが蓋代わりになってロールピンに被さるみたいです。
 何気にドライブシャフトの付け根を見て、ロールピン周辺が油汚れになってるようだったら注意した方がいいですね〜。

>495
最近仕事用の工具を購入。 特価790円のラチェット・ボックスセット・・・使用頻度高いから破損率も高いっす。
しかし、「破損するんだったらすなっぽんで永久補償を・・・」と思うだろうけど正規な使い方をしていたら仕事に
ならないのも現状だす。 貫通−ドライバーなんて削って変形させた奴がゴロゴロと・・・。

>496
トーチバーナーで火あぶりの刑にして、程良く焼けたら水をかけてススを落すと抜けたりして・・・。
それでだめなら酸素でハス切りに・・・(W
499C型RA乗車中:03/02/05 21:44 ID:K5TjziHC
>>495
連れのレガ(BG)GTBはアペックスの燃料コントロールで補正をかけてるYO。
仕様はシーケーシャル廃止のツインターボでEXマニとフロントパイプは社外物で耐熱布で巻き巻き・・・。
  純正ECU+APEX・AFCとEVCで燃料と上がりすぎるブーストを抑えているです。

>>497
エンドレスのローター(スリット入り)は良いけど、リアのドラム部分の色が嫌やな〜。
500初期型いんぷっぷ:03/02/05 22:26 ID:u19BHVCF
撃沈…
VerXのクイックシフトを付けようとしたら、肝心なジョイントの部分(ピンで留まってるとこ)が無い…
そこ以外流用しようとしたら反対側(シフトノブのシャフト)も形が全然ちがうでやんの!!
仕方が無いからブッシュだけ交換+@しますた。転んでも泣かない( ̄ー ̄)ニヤリ
他にステアブッシュの交換とMTのセンター出ししてたら夜の9時に…ライトをくわえながら作業しますた。
容量が悪いのか、一日中車の下にもぐってたオイラって…(以下略
501WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/06 06:16 ID:xPWzTbBM
>>499
参考になりまつ。ありがとうございます。

今日は5:40頃帰宅しますた。・・・てかこれはもう朝帰りかいな?
夜遊びモード全開だぁ(w 流石に、固い足で一日400km弱走ると疲れる。
昨日入れたガソリンもうないし

あの仕様でもまだ見た目ノー丸と言って見るテスト・・・駄目?
502カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/06 07:15 ID:z70bCYBu
メーター復活してからいたって正常に作動しております。
原因はカプラーへの浸水の線が濃厚ですだ。
エンジン下面にカプラーがあるしなぁ。

キャリパーは完全に乾燥不良に陥ってます。
30℃に設定したエアコンの真下に丸一日置いておいても
乾燥しないデナイノ!
こりゃ、剥がして塗り直しですか(∩Д`)゚。
503なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/02/06 09:32 ID:SgbrZL4z
過去レスであったかもしれませんが質問です。(つか過去ログ見れない)
エキマニ交換した場合、耐熱布巻かないと性能でないという話を聞きます。
ただ純正のは耐熱布なんて巻いてないわけですが、実際どんな感じでしょ。
火災が怖いので、自分はエキマニ交換したらアンダーガードをつけて対応したいと思っています。
耐熱布巻かないとエンジンルームの温度が上がってしまうかな?
504RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/06 09:57 ID:PkNNu5rH
>498
おいらスナポンとKTC使い分けてる正規使用はスナポン、やばめの使い方の場合は
KTCっすね。

いや、さすがに3年も使っているマフラーだし駄目になったら変えちゃいますよ多分。
505GDBも参加したい:03/02/06 12:12 ID:z5fO6/OT
>>503
性能云々よりも、熱害対策として絶対に必要です。
サーキット走行時に真っ赤になりますよ。
純正はマニと隙間をおいた遮熱管の2重構造ですので、
熱害はかなり押さえられてます。

私は耐熱布を巻いてましたが、中央のスリップオンジョイント部からの
排気漏れが耐熱布を吹き抜けて、メインハーネスを燃やしました。
ちなみにHKS製です。
506RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/06 13:25 ID:PkNNu5rH
純正部品キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!
土曜日取ってこよう。
507C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/06 16:43 ID:QLxr7NVc
お久っす、明日は仕事が早く明けるんで、奥多摩にでも行こうと、余計な荷物を
降ろしました。リアシートもはずしてたので、住んでる部屋が狭くなった罠。
508RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/06 17:23 ID:PkNNu5rH
C型WRX海苔さんおひさっす、元気でした?
509白STiVer3@納車待:03/02/06 21:42 ID:SwiFYqHg
今日Dラーから電話あって、
MTとタービンを交換してから納車だそうです(´Д`;)
というか実車みるの今週末なんですが(w

試乗時になにか注意すべきこととかありますか??
510C型RA乗車中:03/02/06 22:44 ID:9KhHXo8B
毎度〜

>>500
お疲れ様〜確か夜勤明けだったんじゃなかったけか?
疲れた体で作業だと風邪ひくYo〜。

>>501
ん〜OFFの写真を見て考えた・・・15歩譲って「見た目だけね」(W
走り出せば判ることだし、まふりゃ〜から火の屁がでるなんざ〜イキな演出もお忘れでないからな〜(W
 そのままだと、Rバンパーが黄ばんでくるのでステン板をリベット止めで保護策をお勧めしまつ。
因みに、オイラの車高は純正より少し高いんですよ〜いやホントに・・・その点はオイラの方がノーマルかな?

>>502
乾きにくい原因として、脱脂不足も考えられるですよ。

>>503
耐熱布は>505の方のおっしゃるに熱害がほとんどな理由(オイラも含む)なんでしょうけども・・・。
 コテハンのどなたか忘れましたけど、一部だけ巻いている人も・・・個々の考えでしょうけどもね。
因みに耐熱布を巻くに当たっての利点と欠点は・・・
利点・・・温度差による排ガスの流速の落ち込み防止(F/パイプにも巻くと更に良し)
     実際、オイラのには両方共に巻いてます。 実の所、体感できる程のものでないでつ。
     ほとんどは熱害によるエンジンルーム内の保護が目的。 純正アンダーカバーは溶けちゃうだろうで
     外された方が無難でしょうね〜。

欠点・・・噂での情報ですが、クラックが入りやすいってな話です。 オイラのは装着後、車検2回と半年経ち
     ましたが問題無しです。 競技やなんやらするのであればの話かもしれませんが〜。
511C型RA乗車中:03/02/06 22:46 ID:9KhHXo8B
更に続くだよぉ〜

>>504 RA海苔さん
ロッカーカバーのパッキン類が来たのかえ? 今週末にれっつびぎんだがね。

My工具は最近買ってないな〜。 工具箱を一新したい今日この頃・・・。
工具が定位位置でないと蓋閉まらず〜まさにパズルやぁ。
>まふりゃ〜
オイラのは5年物・・・去年穴を塞いでもらって延命してる。 いい頃、中が腐ってるだろうに・・・。

>507
やぁ、元気でしたか? 変わりなく奥多摩攻めておられるようで、なによりでつ。

>509
トランク内部に水が溜まってないか注意してください。 ジャッキ収納場所やその反対側、スペアタイアの所も・・・。
後は、社外のアルミホイールでロックナットが付てるようだったら、解除ナットがあるかどうかも確認してください。もしもの
時に自分が困りますので・・・。
 試乗時は平坦な道で真っ直ぐ走るか、異音がしていないかぐらいかな〜。
そこまで来るとインプ海苔の知り合いにでも立ち会って貰った方が良いかもね。
512WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/06 23:18 ID:ZF4cAgOh
>>510
15歩譲ってでつか。実はあれからちょっと車高下がっとります。特にフロントが(w

やっぱりマフラー上側バンパーはアルミ板付けて熱対策しようかなぁ(`・ω・´)シャキーン
513初期型いんぷっぷ:03/02/06 23:39 ID:SyUF1N0x
>509
タービン&MT新品でつか!?うらやましい…オイラのはいつ逝ってしまうのだろうか…

>510
うちの夜勤は正直楽です(w
もう少し早く起きたかったのですが、
仕事が終わってから2ch(やっぱりゾヌたん2にしました!)してたら寝るのが遅く(ry
独り言のインプレですが、シフトブッシュを変えるだけでシフトフィールがすこぶる(・∀・)イイ!
ついでにMTのセンター出しもしたのでかなり快適になりますた!(微妙にずれてました… )
ステアリングブッシュですが、確かにステア操作がダイレクトになりましたが、
思っていたほどのレスポンスではなかったです ショボーン(´・ω・`)
でもノーマルよりはレスポンスが良くなってます。

>512
バンパーが香ばしく(ry

514RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/07 00:47 ID:nvXwjN1T
>511
うん、やっぱ純正品は流通いいねぇ〜
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 00:59 ID:qAKNAuE7
上げage〜!
名無しではありますがこの板の方々、応援してるよー♪
516RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/07 01:09 ID:nvXwjN1T
>515
あんがと〜
517白STiVer3@納車待:03/02/07 01:14 ID:ChXioMLH
>511
ありがとうございますm(_"_)m
ボディー系はフレーム修復歴なしで、
外装に傷がある部分は交換してくれるそうです。
さすがDラー系(´Д`;)

ホイールもSPPEDLINEのやつらしいのでナットもチェキしておきます。
クラッチとかブッシュ類もチェックしたほうがいいですかね〜?

>>513
一応後期型なのに交換でちょっと心配です(´Д`;)
最初はオイルエレメント類気を遣ってノーマルに戻す作戦をやってみます。
走行68000kmなんでまだまだいけるとはおもいますが……
518なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/02/07 01:27 ID:AceLZkxJ
>>505
>>510
レスサンクスです。過去ログありましたか。
今度過去ログ最初から読破してみます。
519RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/07 10:53 ID:QzKn2Dg7
>>517
いや、新品(リビルド?)に成ったんだからラッキーと思わねば。
整備記録見てフュエールフィルターかもチェックした方が良いかも。
金に余裕が有るならタイミングベルト関係も早めに変えておくのが
良いですね。
7万弱だとクラッチの寿命もそろそろかな?MT載せ替えのついでに
新品にしておくと工賃かなり浮きますよ。
E型typeR 契約しちゃいました
宜しくお願いします
521のぶ:03/02/07 16:19 ID:LegN5BVB
ども〜、おひさっす。(^。^)
我が初代STIもリコール修理後調子よく…、ないっ!!
今度はクラッチが滑ってるご様子。(T.T)
二速とかで引っ張るとなんかずるっずるっと加速しない感覚が…。
これってクラッチ滑りですよね!?
発進の時とか何にも感じないのですけど。
522RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/07 17:30 ID:QzKn2Dg7
>520
おめでとさん〜

>521
回転上がって加速しないならクラッチですなぁ・・・・。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 18:26 ID:vX6ZG42E
 7日午前7時50分ごろ、兵庫県宝塚市口谷(くちたに)西1丁目の
市道で、集団登校していた小学生の列に乗用車が突っ込み、4人がはね
られ重軽傷を負った。宝塚署は乗用車を運転していた男を業務上過失傷
害容疑で現行犯逮捕した。
 調べでは、4人はいずれも現場のすぐ西側にある市立長尾南小学校の
児童。女児ばかり7人で集団登校していた。乗用車は前の車を追い越そ
うとした際、スピンして突っ込んだという。
(引用は朝日新聞より)
http://www.asahi.com/national/update/0207/005.html

TVで見る限り車はインプですた
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 20:49 ID:2Vu6VdGk
死人が出なかったのが不幸中の幸いですね。
525C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/07 21:09 ID:7pRhdlGa
>奥多摩
ドライ・ウェット・アイス…、モンテでつか?、周遊道路までの街道が楽しめたのが
唯一の収穫かな。また雪っぽいし春までがまんでし。C1にでも行こうかな?

>昨日
はPCを持って仕事に行くのをやめてました。PHSでは、ここを見る事はできた
んですが、カキコはできませんでした。

>最近
訓練が終ってしまって気が抜けてしまいました、4月まで無し。んな訳で、体はOK
車もOK、精神的に腑抜けです。

ふにゃ〜お休みなさい。
526D海苔:03/02/07 21:24 ID:krpAFwGd
こんばんわっす。今週は火曜から西のほうに出張しており、今帰ってきましたよん。
「地元に比べるとだいぶスバル車少ないな〜」と思ってたら、GDB RA-Cがいましたよ。

>>509 >>517
MT交換ですかー、そりゃ他が元気ならかなりオトクかも・・・。

>>520
おめでとですー。
このスレのGC8乗りもちゃくちゃくと増えていますね!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 22:37 ID:exH+TZnn
ついに俺も来週からGC8乗りになります。
で、さっそく質問なんですが、ドアにあるパワーウィンドウのスイッチとかは、
夜光らないのでしょうか?メーターの燃料計と水温計も暗くて見にくかったです
こんなもんなんでしょうか、教えて下さい。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 23:28 ID:jhQZcOVu
パワーウィンドウの(運転席ですよね)スイッチ、光るよ。
AUTOって文字だけ・・・だったと思います。
あんまり気にしてないな〜言われれば(^^;
メーターの燃料計と水温計が暗くて見にくい?
そんなコトないと思うんだけど?
一度ディーラーで見てもらえばよいんじゃないかな?
ちなみにGC8の何型なんですか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 23:54 ID:exH+TZnn
レスありがとです。
気にしなければ大したことないんですが、やっぱり夜は、見にくかった(笑)
形式は、B型の非STiです。メーターは、240スケールのに変わってますんで
車屋のツレに見てもらいます。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 00:03 ID:k1pqdTwi
528ですが的確な意見、書けなくてゴメンね。
でも来週からGC8海苔になるのですね♪
遅れ馳せながらオメデトー!
楽しいよGC8は!
この車と楽しんで下さいね〜(^0^)
531:03/02/08 00:03 ID:0/SHxDsr
イルミネーションがオレンジだといいなぁ
そう思う人ほかにいませんか?
僕が小さい頃のスポーツタイプの車はオレンジが多かったような…

あれって球の皮?というかゴム?と言うか、
あの色付カバーを替えただけではイルミの色は変わらなそうですね
文字盤ごと替えないとダメだよねぇ
そういうパーツ無いですよねえ(くだらん事で申し訳ない

オイラは緑のイルミネーションがちょっと嫌いなんです。せめてホワイトがヨカータよ
C型に乗ってたけど、パワーウインドウのスイッチは光らなかったよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 00:16 ID:XiVKfmA4
>>528
もう楽しみで楽しみで(笑)でもスポーツしてる車に乗ったのは、86
ぐらいなんで車の引き渡しのときは、結構ドキドキでした(現在名変中)
とりあえず強化クラッチがはいってるんで早くなれたいです!
>>532
もしかしてC型なのかなぁ。だったら嬉しいです(でもスイッチは、光って
欲しい)もう一度調べてみます。
534初期型いんぷっぷ:03/02/08 01:16 ID:O+Skz0iL
>520
おめでつ〜!E型タイプR…オイラの前車でつ。大事に乗ってあげてください!
>527
こちらもおめでつ〜!オイラはC型非STiでつが確かに見にくい…
>黒さん
オイラも緑は嫌いでつ。欲を言えばレガシィのBFメーターが(・∀・)イイ!
涙目は赤ですが、意外と見にくくなかったなぁ…

イルミ色の変更>某青春DIY系HP(でわかりますか?)でその話題があったような…
一度過去ログ検索してみては?

535名無しSTi:03/02/08 01:17 ID:Cvz9kTzf
>イルミ関係
俺のはリヤガラスの熱線のボタン(ハザードのとなり)
が点灯しないのだがこれは故障?

あとパワーウィンドウのスイッチは昼間も光っている
ような気がするのですが。気のせいですかね?
536C型RA乗車中:03/02/08 02:17 ID:TUwAwq9H
まいど〜
んじゃ〜オイラも・・・
部品キタ━━(゚ )(∀゚ )(゚∀゚)( ゚∀)( ゚)━モ、イッカイ(゚∀゚)イイ?━(゚ )(∀゚ )(゚∀゚)( ゚∀)( ゚)━(゚∀゚)アルヨ!
 ドラシャのブーツ見たけど結構硬い・・・プラスチックかと思うぐらい硬い。
修理屋のヲヤジ曰く「同じスバルでもこれは他のと全く違う」だって・・・強度的に良いんだろうね、多分?
O/Hは休み中にやる予定っす。 うふふのふ〜。

>>512
>実はあれからちょっと車高下がっとります。特にフロントが(w
RA海苔さんから密告?がありました。 RA海苔さんよりフロントが低いそうですね・・・+85歩加算でつ(W
 低くなった分、フェンダーカバー内の配線やオイルパンヒットなんかは注意してね〜それだけストロークすればの話ですが・・・。

>>517
もう遅いかも知れないけど、トランク内水溜りはボディー系はフレーム修復歴なしでもシール類が劣化していれば水が
進入してきますので気おつけてくださいませ。 6万`だと何かしら出てきてもおかしくないかな・・・。
手始めにロッカーカバーからのオイル滲みなんかは注意してみてわ・・・。

>>521
ん〜一難去ってまたですかねぇ〜引っ張って速度は載らず回転数だけが吹けるんなら、クラッチがまずいですね。
めげないで頑張ってみてください。 年式相応な故障やからインプに限った事じゃないから・・・。

>パワーウインドウ非標準装備車だい!!
ええな〜光るんや。 オイラの回すハンドル(レギュレーターノブ)しかないからなぁ〜。
 エアコンと内気循環のボタンもプリントやしな〜。 発光ものはDCCDインジケーターがいまだに点滅中だよん。(DCCD本体無いけど)
537RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/08 04:16 ID:xg5b/78d
パワーウィンドウと電動ドアミラー付いている車所有したこと無いや(w
538WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/08 10:02 ID:sXl3ZWkz
>>536
+85歩でつか(゚Д゚)
ついに100歩になった訳で(w

でも最近は縁石恐怖症になりますた。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
工事現場なんぞ通過する日には、頼まれもしないのに徐行(欝
だんだん悪路を走れない四駆になりつつある・・・
539いそぷわごん:03/02/08 11:29 ID:6lOEgmEe
>>535
> >イルミ関係
> 俺のはリヤガラスの熱線のボタン(ハザードのとなり)
> が点灯しないのだがこれは故障?
曇りはとれてる?
俺のは、メータ内のインジケータは点灯してるけど熱線へ行く線が途中で断線してるっぽいので、
リアガラスの曇りがとれないよ。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

あと、C型でエアコンのボタンが赤←→緑に変わらへんねんけど、これは故障?
540初期型いんぷっぷ:03/02/08 12:14 ID:O+Skz0iL
>539

オイラもその症状がありましたが、パネルがちゃんとはまってなくて、ボタン押しっぱなしでした(´・ω・`)
ごみレススマソ…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 13:42 ID:f4CDqyOW
えっパワーウィンドウのスイッチって光るんですか?
D型WRX新車で買ったときから光らなかったけど本当は光る?
クリアパーツでいかにも光りそうな感じではあったけど。
542V-LTD海苔:03/02/08 18:40 ID:0Jux/bEp
大阪オートメッセ行ってきまつた
今年は徹底して車の写真はゼロ、おねーつぁんオンリーで逝きました
三菱と横浜タイヤいいですね。。。。。商品が
新NEOVAだけじゃなくてA048も密かに改良してRE55SやDZ02Gを返り討ちの気配
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 21:24 ID:XdsFPLIp
>>535
今日、見てみたんですが確かに昼でも点灯してます。
ポジションでもOFFでも。
少しビックリしました。
>>541
G型STi海苔ですが 「AUTO」って運転席側の文字は光ります。
ちなみにオイラの場合、インタークーラーウォータースプレー
の 「AUTO」のオレンジに光る電球が切れました。
こんな小さな電球が切れるなんて・・・。
ま、一個100円くらいだったんでまとめて購入しました。
でも電球に、だいだい色のカバー(?)が付いてんのには
笑ってしまいましたが。
544C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/08 22:17 ID:DU5WRwNs
仕事中っす、雨だお〜。
部屋が狭くなるのではずした後席は、車に乗っけておきました。来週今年度最後の
自衛隊からの給料が入るので、箱根に行くか筑波に行くか迷ってます。奥多摩は
また雪が降ってるんだろうな。
545初期型いんぷっぷ:03/02/09 01:33 ID:GKzdV0VR
こんな時間ですが…
STiのトレーディングリンクキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
いつ付けようかな…(妄想中)
ラテラルリンク付ける時ボルト滑らせちゃったから今度は気を付けねば…
546RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/09 04:51 ID:NJrYAWEl
今日エンジンかけたらスゲー煙出た、まるで火事みたいに(w
今日か火曜日にはパッキン変えよう。

アストロで3Mの液体パッキン入手品番は12??だった
しかし結構な値段したなぁ〜、量多いから妥当なんだろうけど
半分の量で半額にして欲しいです。(w
547C型RA乗車中:03/02/09 10:59 ID:kqbBuOeO
雨が上がったので、今からドラシャO/Hやるざんす。 抜くだけならそんなに時間かからんし〜。

>>538
縁石・・・確かに嫌ダナ。 後、突起したマンホール乗り越えなんかも結構衝撃来るからナァ〜。
 道の不具合があったら役所の土木課に電話すれば、補修工事してくれるようですね。
今の時期イカンですね。 道路工事が多くて・・・。
 毎年同じ所をほじほじしてるんですが、一体何が・・・まさか徳川埋蔵金!?(W
          ・・・んなアフォ言って見たりする文字試験放送。

>>545
STIらてりん・とれりん購入でつか・・・R足回りショッキングピンクがチラリズムするんですよねぇ〜(なんかヒワイな言葉?
後ろから付くと結構目に付くんよね〜だからぺったりと着かれるのかァ? 効能的にダイレクト感増しましたYO。

>>546
どうしても、そのまま走るんだったら脱脂して割り箸を使い隙間に塗りこむのも良いかと・・・。
それをやるんだったら、パッキン交換するんだろうけどね。

液体パッキン・・・確かに量は多いですね。 オイラも絶対こんなにいらんっと思ってたけどミッションO/Hやトランク内の
水漏れ対策で結構消費しました。
 液体パッキンの種類でも排気管G/K再利用でホルツのファイヤガムを塗りつけてやるんで、あれば重宝しまっせ。
ホルツの液体P/Kを持っているけど忘れてたな〜。
548RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/09 12:19 ID:NJrYAWEl
確かに液体P/K有れば便利だけど・・・・
一般人にはやはり多いすよぉ〜(w
549V-LTD海苔:03/02/09 12:25 ID:urTtplI6
液体パッキン一度使ったらやめれんらしいですよね
漏れはパッキンは金属とゴム、しかもいけそうなら再使用しまくり…
550RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/09 12:42 ID:NJrYAWEl
>549
なんか危ない薬みたいだ(w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:45 ID:GU1UpTZe
>>531 メータの明かりはちょい改造して只今青色になっておりまする。
メーターパネルも自前でカーボン調フィルム張ってもうDQN仕様一直線です(w
>>541 自分もD型ですけど、ウィンドのスイッチどころか、ハザードもデフォッガも光らない(泣
RAだからかなぁ…と思ってたけどホントは光るんですかねぇ?
552C型RA乗車中:03/02/09 12:49 ID:cqE9YlWk
>548
確かに多いっすが、モノによっては使用期限が有るのも・・・。
 「開封後はお早めに・・・」ってお菓子かいな!!って突っ込みたくなるっす。
スリーボンドのは無かったですが。

>549
常習者ですな〜(W そんなオイラも中毒者の一人?(W
ヤメラレナイ・・・トマラナイ・・・。
553C型RA乗車中:03/02/09 12:52 ID:cqE9YlWk
>548
ん? 一般人ってセリフ、あなたが使うなんて・・・なんか違うよなァ〜(W
554WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/09 15:24 ID:bLOPdBw7
>>553
禿胴(゚ー゚)(。_。)(゚ー゚)(。_。)ウンウン
RA海苔さんは一般人でつか?
もはや専門職レベルではないかと・・・(゚∀゚)アヒャ

昨日、カラオケの帰り会社の同僚を送って行ったら
助手席で寝てた。しかも爆睡(ー_ー)zzz
なぜあの硬い足回りの車で眠れるんだ?(w
555C型RA乗車中:03/02/09 15:41 ID:4TIq/+mx
作業途中Ageだす。
ラジヲ聴きながらの・・・マータリまどろんでの作業〜。 外気が上がったので良かったっす。

>554
眠気には振動は関係無かとよ〜。 かえって人間の会話が耳障りなモノと思うアルヨ。

さァ作業再開だがね〜。
556V-LTD海苔:03/02/09 17:21 ID:urTtplI6
>>552
漏れは見てるだけっすw
知り合いが液体パッキン塗ってるときの顔はもう”歓喜”ですよ、ハイ

>>554
この人となら”寝れる”と思ったからでしょう(藁

>>555
555getおめ
557カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/09 18:36 ID:B12dOJgu
キャリパー塗り直し完了しますた。
1週間前の作業と違うのは塗料がドイツ製の2液タイプだということ。
今度は大丈夫でしょう。メイビー。

おまけでエアコンの暖房乾燥付きです。
ただ、これをやると暑くて堪らないのでお出かけしますだ。

塗装剥がし+希釈で2日間で2.5Lのラッカーシンナーを消費しました。
トルエン抜きでよかったぁ(゚∀゚)アヒャァ
558名無しSTi:03/02/09 20:07 ID:EvjI+RG2
>イルミ関係
少し訂正。デフォッガはスイッチを押せばオレンジに光るけど、
イルミネーションONにしただけでは点灯しません。
間違ってハザードを押してしまいそうで、ちょと心配。

ハザードは光ります。

関係ないけど、最近初めてカップホルダーの存在に気付きました。
エアコン噴出し口に市販のカップホルダーをぶら下げていたのに、
その後ろからさらにカップホルダーが…
559:03/02/09 22:43 ID:Zm2woxoJ
》イルミ
色々レスどうもです

カップホルダ
オイラもナビを付けたときに気付いた。
560STi4 白:03/02/09 23:33 ID:EJ24lNeY
こんばんは おひさです。

イルミネタですが
「ハザードマーク」と「後ろ窓のくもり消しマーク」点燈しないのれす 
しかもNot集中ドアロックキーレスエントリーなのれす (´Д⊂グスン
マキネンが2位!
562白STiVer3@納車待:03/02/09 23:55 ID:Gvuqb6YY
今日実車みてきました。
ボディはめちゃくちゃしっかりしていました。
あと内装も禁煙車みたいで臭いも汚れもありませんでした^^;

タービン交換とMTのOHをしてくれるそうです。
それとクラッチ、ローター、ブレーキパッドの交換は別途頼みました。
残念なのは引っ越しの都合で納車が3月にずれ込むことです。(T_T)
563RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/10 01:05 ID:cMvI/ec2
どう見ても俺一般人なのに・・・・・。
とりあえずロッカーカバーG/K交換とクラッチマスターシリンダーO/H
終了。
ダラダラやってたらG/K交換4時間も掛かっちまった。
クラッチマスターシリンダーの取り付けボルトの外し難いこと、
楽勝だと思っていたのにブレーキパイプが有るせいで全然
ソケット入らないし一寸難儀してしまいました。
564WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/10 03:07 ID:XiKYCtHb
>>556
ワロタ(・∀・)
今日は自分が運転してて眠くなりますた。

>>560
そこまで室内のイルミが逝ってしまうとは・・・
ワタスのver.4は、細かい所は壊れないんでつが(w

明日(もう今日か)5時から仕事だぁ・・・(鬱
起きてようかなあ。寝たら遅刻しそうだし
565RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/10 09:35 ID:4pFB85Mn
Sti4さんは無事仕事に行けたのだろうか・・・・・
566RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/10 11:09 ID:4pFB85Mn
そういえば、クラッチマスターシリンダーO/Hしたら
ギアの入りが良くなった。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 13:11 ID:x5QWvLaB
うちのD型もパワーウインドのスイッチは光りませんyo。
D型までとソレ以降では内装違うからでしょう。
ちなみに私はD型までの内装の方が好きです。
568のぶ:03/02/10 21:30 ID:A757ZYv4
踏んでも所々加速しないのはやっぱりクラッチかな〜。
でもって、昨日、湾岸でEVO5にちぎられました。
こっちも、STI6ぐらいじゃないと勝負にならないっすかね。
南港ストレートでメーターは軽く振り切ってるのに、スコーンと抜かれました。
うーん…。
569STi4 白:03/02/10 22:20 ID:+E7kVC7H
今日は往復120`を通勤してきました
普段は電車通勤なんで行きは激しく眠かったです あぶない

>>564
つか購入時から逝ってたようです (苦笑
しかし、修理するにどう手つけるかわからんッス
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:23 ID:0Ubs4kCD
南港って大阪の・・・?

あとドリンクホルダーなんですが
オイラはフォレスターのドリンクホルダーに交換しました。
インプは一つだけどフォレは二つですからねぇ。
571V-LTD海苔:03/02/10 22:56 ID:HuHwUsCU
>>568
ってかGC8ではどのverでも直線で勝つのは無理ですよ
エンジンのポテンシャルが桁違いです。金かければなおさらその差が出ます

ちなみに南港の大阪オートメッセでのキャンギャルでは両者いい勝負でしたw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:13 ID:0Ubs4kCD
キャンギャルで良い勝負してもねぇ(^^;

そうなんだ、ランエボにはGC8では直線では勝てないんですか。
ま、ランエボ見たらオイラは逃げ(?)てるからなぁ。
なんて言いながら車屋でだったらランエボ乗ってる人達と談笑
してます。良い人、多いよ。
573:03/02/10 23:42 ID:sIfbntF+
今日、後ろに200系のセリカが迫ってきたので加速したら黒煙が出た
去年の忘年会の帰りに先輩と走った時も、黒煙が出てた様です
(急加速したときだけです、ヂーゼル車じゃナイヨ)
燃調おかしいんだべか?(濃いのかなぁ)
買ったときから社外のECU付いてるし…よく解らんでし
通販ポン付けなのかなぁ
それとも、オイラが純正マフリャーに戻したのが原因だべか?
今のエアクリはアペックスです
最近、掃除してないし替えてもない(掃除不可?
あっ…なんか、これが一番怪しいかなぁ(恥
574C型RA乗車中:03/02/10 23:44 ID:ACAuy7fA
まいどっすぅ。 明日も仕事だがや〜鬱・・・。

 で、ドライブシャフトのO/H効果なんですが、原因はハブにも有りのようでカタカタ音は消えなかったです。
まァ高速旋回時の音は半減しましたが・・・。
 必要工具は14-17-19メガネレンチ2本、17・19・22・32の各ボックス&スピナー&ラチェット、増し締め用鉄パイプ
5_ピンポンチ(6_だったかも?)、タガネ(小)、ハンマー(小)、スナップリングバサミ・・・後はジャッキ・ウマ等・・・。

まずジャッキアップ前に、センターハブのロックボルト(32_)を緩めます。カシメてあるのでタガネとハンマーで起し、32とスピンナー&
延長パイプで緩めます。 インパクトレンチが有れば一発でしょうが・・・。 んで、ジャッキアップしてタイヤを取り、
ウマをカッて置きます。 潜ってドライブシャフトのM/T側にロールピンが埋没しているのでピンポンチ&ハンマーで打ち出します。
 それからAアームの付け根(M/T側)のボルト計3ッを取り下にぶら下げフリーにします。 そうなると、ドライブシャフトのみで
支えている感じになるので、サス自体車体外に引っ張ればドライブシャフト(M/T側)はスルリ〜っと抜けていきます。(シールに
傷を付けないように抜くんですが〜) それとハブ側(タイヤ)の方が固着しているので、当て木なんかしてハンマーで叩けば
ゴソッっと抜けます。
575C型RA乗車中:03/02/10 23:46 ID:ACAuy7fA
あいも変らず、続きます〜。

 外したドライブシャフトをバラすんですが、大量のウエスや受け皿、洗油(灯油)なんかが有ると便利です。
各4っバンドで止まってますので、ニッパで切りブーツをずらします。 M/T側のユニバーサルを見ると受け側内周にクリップリングが
抜け止めで入ってます。 取れば分離し、更にユニバーサルの軸となる球が複数固まって出て来ます。
 そこにもスナップリングで止まってますので、外せば抜き取れます。 因みにグレードによってか知りませんが、
オイラのは片方のみ分解可能でした。 古いグリスを拭き取り、新しいグリスを塗りつけ外した手順で組み付けてブーツのバンドを
”帯び”の所を-ドライバーなんかで押えながら、プライヤーでバンドを締め付け折り返してタガネで帯びをカシメれば終りっす。
 
後は外した順序で、組み付ければOKです。 今回スタビを効かせたままやったので組み付けの時はジャッキでハブの根っこを支えながら
でないとボルトが素直に入っていきませんでした。 ミッションはオンボードそのまま作業で出来ますんで、作業的に楽な部類だと思いますよ。
 それとハブロックボルト(32_)は外した位置に目印なんかを書いておけば、後々楽だと思います。
オイラは忘れていたので「こんな感じ〜」で〆てカシメ打ってお終いにしましたが・・・。
みなさん月に車にいくらかけてる??
ローンや保険、ガス代全部含めて。

車欲しいんで参考にと思いまして・・・
577WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/11 00:02 ID:T4JZfV81
>>565
結局うたたねしてしまい、遅刻ギリギリですた
(ーдー;)アウー

>>572
やっぱり直線ではキビシイんですかね(´・ω・`)ショボーン
自分は去年、エンジンが逝く直前にGTーAと小田原厚木道路で競ったバカです(w

>>576
月の走行距離が多いので(1000〜2000km)、
あまり参考にはならないかもしれませんが、
ローンと保険(車両含)とガソリンとオイル交換(だいたい月一回)
で10マソぐらいでしょうか。
パーツさえ買わなければね( ̄ー+ ̄)ニヤリ
578C型RA乗車中:03/02/11 00:05 ID:IKk99Nx2
・・・っとゲリラ的に長文書きなぐって、すまんです。

>>556 亀でスマソ
555Get〜実際のナンバープレートで”555”は有るけど、個人的に”554”とか”556”の方がウケ狙いで
面白いと思うんですがね〜。

>>563 RA海苔さん
一般人きゃ?・・・ん〜FRPボンネット&ボンピンなのに〜それぢゃガススタの兄やんも近づこうとしないっすよ。(W
>クラッチマスターAssy交換
オイラもやりました。 ムカツキマシタ〜ブレーキパイプ邪魔やねん。
やっぱり、ペダルはエア抜きしても遊びシロの辺りで、止まってしまいますか?
579C型RA乗車中:03/02/11 00:13 ID:IKk99Nx2
>>572
透明高速某所でえヴぉ7が張り付いてきたので、対戦したけど高速では劣りは無かったよーな・・・。
第三者のダッジ・バイパーには胡麻にされました(涙 ムナシーカ〜
580初期型いんぷっぷ:03/02/11 00:19 ID:R59yxvGY
>547

ラテリンは前に付けたので、今回はトレリンだけでつ!
ラテリンだけでも十分効果は体感できましたが、今度のトレリンでどう変わるか…
トラクションのかかりが良くなれば…と脳内でイメージしてます。
最近お山にも逝ってないので宝の持ち腐れにならなければいいけど…

>573

オイラのも黒煙でるみたいでつ…ECUノーマルですが、
先輩のB4に煽られた時に言われました

「ディーゼルみたい… プゲラ(脳内で聞こえたような気がする)」

>576

月々は…
ローン3万、保険一万(車両無し)、ガス代1,5万といったところです。
VerWとダブルローンだった時は10万ぐらい自動的に消えていたような…
581D海苔:03/02/11 00:45 ID:3K7kdVDU
>>574-575
私もそのうちドライブシャフトの作業を考えてます(ブーツがやばくなってきたら)。
私の場合は、すでに交換用のシャフトを手に入れているので交換するだけですけどね。
あと、センターの32_のナット(キャッスルナット)の規定トルクは、確か18`だったと思います。
確かに、目印付けとくってのもアリかもですね。

>>576
5〜6万くらいかな〜?あと、冬以外は月イチでサーキット行っちゃうから更に+2〜3万くらい。
通勤にこの車を使ってたときは更にガソリン代が+1万くらいかかってたと思います(現在は通勤用にKカー所有)。

>>580
ラテリンのピロ化でも、おそらく乗り心地はかなり悪化(硬くなった)と思いますが、
トレリンのピロ化は更に激しく悪化しますよ(私のフィーリングでは、ね)。
でも、その分攻めた時のダイレクト感がすんごくイイですけどね。
582C型RA乗車中:03/02/11 01:16 ID:IKk99Nx2
>581
規定トルクの件はリョウカイ致しました。 サンクスコ〜
異音の原因がハブにも・・・明日部品発注やなぁ・・・ベアリング&シール。

>576
月にガス代&保険で約3万かな?(ローン無し) H7年式やと何かと修理部分が増えてきます。(乗り方にも寄るんですが〜)
そっちの方に時間&金が食われっぱなし、買うなら高年式。 弄りのお勉強なら低年式でも可。
583RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/11 01:20 ID:2KuYK8lk
>578
オイラは一般人ですが何か?(w

戻り不良はロッドの位置合わせ直したら治ったよ〜。

月かぁ〜、最近は遠出しないから4万位?
584バチコン:03/02/11 01:22 ID:gQ15LUy0
はじめまして。私はGF8のE型に乗るものです。
昨日時速5キロの大クラッシュでバンパーとシビエのフォグランプを破損したため記念に書き込もうと思った次第です、、、、、、
そんな初心者の私ですが皆さんよろしくお願いします。

そこで皆さんに質問なんですがE型にFやG型のバンパーは装着できるんでしょうか??
よろしくお願いします、、、、、、、、ハァ、、、、、、
せめてフォグランプじゃなくてウインカー割れろよぉ!!
585RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/11 01:23 ID:2KuYK8lk
付くよ。
586C型RA乗車中:03/02/11 01:26 ID:IKk99Nx2
587バチコン:03/02/11 01:32 ID:gQ15LUy0
>>585
>>586
レスありがとうございます。さっそくなんちゃってF,G型の製作へ、、、、
んん??ウインカーその他互換性あるんですかね、、、、
588RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/11 02:02 ID:2KuYK8lk
ウインカー類は互換性無いと思ったなぁ・・・・
589D海苔:03/02/11 07:23 ID:3K7kdVDU
ウインカーは変えないとダメっすね。
590V-LTD海苔:03/02/11 11:22 ID:8uyuiosH
ステアを深く切ったらキィキィ鳴るなぁ
やっぱアッパーマウント組むときにワッシャーとか全部抜いたのがいけないのかな…

>>579
それずばり相手が遅かったんですねw
三菱は手抜きなメーカーなのか個体差が大きくて競技だと底辺でも結構エンジンバランス取りしてます
しかしエボ5以降は敵ながらすごいマシンです

>>584
確かブレーキエアダクトとかレインなんとかってのも一緒に換えないとダメだったと思います
詳しいことは忘れたけど忘れたけどフォグも型番が違った(マルチリフレクタ?)はず
ラ・アンスポーツのマフラーをつけたいと思うですが、音量がハンパないらしいとの
噂を聞きました。
実際のところ、どんなものなのか、知っている方教えて下さい。
それと、ここのマフラーをつけてジムカーナやっても音量的に大丈夫か
教えて下さい。
よろしくお願いします。
592V-LTD海苔:03/02/11 12:13 ID:7etN1ZB5
>>591
モノは知りませんが公認ジムカーナだと音量基準は車検と同じで103db or 96dbです。
精密な計測はないのでフロントパイプが付いてたらたぶんいけるはずです
でも音が出るマフラーってのは一般に抜けすぎなのでジムカではお勧めしません
インプレッサで真面目にジムカされるのでしたらメイン70Φ程度のをどうぞ
593D海苔:03/02/11 19:46 ID:3K7kdVDU
>>590
レインフォースっすね。

>>591-592
確かにV-LTD海苔さんの言うとおり、70φくらいがBestかもしれませんね。
私のBLITZ ニュルスペックRは80φですが抜けすぎな感があります。
私もラ・アンスポーツのマフラーはちょっと興味があるんですよね〜。
シムスエキマニつけた状態だとどんな音になるか聞いてみたい。
594C型WRX海苔:03/02/11 22:11 ID:LKdUtcLW
かちゅ導入テストかきこ そろそろトリップも変えようかな。
595591です:03/02/11 22:49 ID:StbRJv6F
591です。

ラ・アンのマフラーのメインパイプの径は60φです。
自分も、つけるのであれば、60〜75φ位にしょうかな。
と、思っています。でも、このサイズは、なかなか無いみたいですよね?
いいのがあったら、教えて下さい。

ラ・アンのマフラーは、もの見たことある人は分かると思いますが、
サイレンサーの大きさが、「何じゃコリャ?」ってくらい小さいです。
音量はスゴイと思われます。果たして、ジムカーナで使えるでしょうか?
見た目が気に入ったので、つけてみたいです。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:17 ID:70YHODs3
そう言えば俺、藤壺のレガリススーパーRからRM01Aに変えたら音がでかくなった。なぜ?
メインは一緒でテールの径が小さいRM01Aのほうが音小さいと思ったのに、、
レガリス、穴でも開いてたのかな?

誰か詳しい人いたら教えてください!!!!

597初期型いんぷっぷ:03/02/11 23:17 ID:R59yxvGY
>590
結構前ですが、チタンマフラー付けた黄色のエボ7にあっさりちぎられますた!ショボーン(´・ω・`)
>595
RM−01Aもいいんデナイノ?と勧めてみるテスト
598初期型いんぷっぷ:03/02/11 23:23 ID:R59yxvGY
>596

タイコ(テールの手前)の大きさがちがうのかな?オイラはA−PROサイバー(ryからRM−01Aにしましたが、
音量変わらず音質が変わっただけでショボーン(´・ω・`)
既出だと思いますが、2つタイプがあるので、サブタイコの数を確認しる!
1個→音量規制前(H10年以前!?)モデル(うるさい)
2個→音量規制後(H10年後!?)モデル(物足りない!?)
オイラはGC8前期なのでうるさい方がきました…ショボーン(´・ω・`)
599596:03/02/11 23:32 ID:70YHODs3
>>598
さんくすです。とりあえず明日見てみよう、、どっちだったっけ、、、、
しかしRM−01Aいい音しますよねぇ!!特に4000ぐらいからのクァーーンって!!!
600初期型いんぷっぷ:03/02/11 23:41 ID:R59yxvGY
音質は気持ち軽やかになったので気に入ってます!(前期はもともと重低音(;´Д`))それ以来フジツボマンセーでつ(w
今後排気系はフジツボで固めていくと思います…




お金があれば…(ボソッ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:26 ID:Zm8K+z48

丸目、涙目インプや
エボ7、8より

GC8のほうが

パワーウェイトレシオがいいような。
車の性能はそれだけじゃないけど、
GC8って性能がいいように思う。

上記の車たちは何か性能上昇してるのかな。
602RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/12 01:07 ID:XlbL6/Sz
トルク自体増えているし、あとトルク特性とか変わってるし。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 02:11 ID:zMbiaHHX
>>602
でも、車重が増えてるでしょ。
それが気に食わないです。

頑丈なボディで車重増大。
それを、隠すためにトルクアップ。

それがね。。。。。
604C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/12 02:43 ID:xxkf8alD
トリップテスト
>602
IDがSzですね。アルファなんて知らないっすか?
605なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/02/12 03:39 ID:pmbZALtZ
>>603
自分も最初エンジン出力、特性などうらやましいと思ったのですが、
その分あらゆる方向でコストかかる方向になってると思います。
エンジン特性などはGCでも変更できると思うし。
でもでも、オートセンターデフはうらやましい。

>頑丈なボディで車重増大。
>それを、隠すためにトルクアップ。
逆にミッション強度、車体剛性アップなどもあってトルクアップもできたのかも。


GDBC登場当初は買う気もあったのですが、今はGCがいとおしい。
>>603
GC8インプって実はパワー出てないんだよね。だからカタログ値でパワーウィトレシオ出してもねぇ…
ノーマルの前期型で実測220馬力弱、後期でも平均して240馬力強ぐらいみたい
対してエボやGDBCは300馬力出てるし低回転のトルクが太いからギアを早めにageてけるのが大きな差
でもコーナリング性能は今でもGC8が一番だよ、ただし17インチ235/40/17履けばだけどね
255/40/17のA048を四輪ホイルスピンさせるの見てたらGC8も最前線から離れつつあるのを実感する日々です
607なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/02/12 04:27 ID:pmbZALtZ
>>606
そういやインプマでエンジンとMTをGDBの奴に載せ換えした人がいたと思ったけど。
やってみたい気はするなぁ。(妄想中)
608D海苔:03/02/12 07:25 ID:E5tDDqqt
>>596
テールの径は音量にも関係しますが、それよりも気流音(シャーっていうエアが抜けるような音)や,
排気吐出によるこもり音への影響のほうがでかいです。あとは、テールの径だけじゃなくて長さも。
音量は、タイコの容量のほうが影響でかいですね。
また、純正マフラーのようにタイコ内でいくつもの部屋に分かれていて抵抗をかせいでいるものと、
スポーツマフラーのようにほとんどストレート構造で、タイコはただ拡張されて
インシュレータ詰め込んでるだけのものでは消音機能はまったく違っちゃいますしね。
あとは、中間チャンバー(サブマフラー)付きのものなら、
吸音タイプか拡張(共鳴)タイプかによっても消音特性は変わってきます。
一概に見た目だけじゃ音量はわからないですね。
私が昔、知人の手作りマフラーを付けてた事ありましたが、
見た目はNAのファミリーカー並に極細テールで、超爆音ってのがありましたよ。
見た目とのギャップが面白くてしばらく付けてました。
GC8は運転しててすごく気持ちいいクルマだと思う。
GDBCは限界性能は上がってるけどやっぱ重いんで難しくなってると思う。
完調のGC8があれば乗ってみたいし今でも欲しいなと思う。

>>603
でもやっぱGC8はボディが弱いかな。


GC8からGDBCに乗り換えたヤシの戯言ですた。
610V-LTD海苔:03/02/12 11:25 ID:BGg01K9h
>>609
それは漏れも思いますわ
GC8もジャッキアップで二輪浮くぐらいだから間違いなく剛性高いはずだけどGDBの剛性はもう化け物
GDBは中島飛行機謹製エボリューションって感じだなぁ
タダで一台くれるなら俺もGC8のver5.6あたりの新車が欲しいです
611RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/12 14:13 ID:8sU2hZx0
GDBCはそんなにボディー良いのか?乗ってみたいな。
まぁ俺の腕だとGCでも十分なんだろうけどな。(w
612V-LTD海苔:03/02/12 14:22 ID:rT5yRMIb
>>608
漏れ昨日それ発注しましたw
仕様は64.8Φのただの筒、音はたぶんやばいです
613WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/12 15:34 ID:jLaf+PSw
>>GCのボディ剛性のハナス
確かにGCは、弱いとは思いまつ。
特にリアがコーナーリングの最中に「ギシッ」ってなるのが分かるぐらいだし。
ただ、運転してて楽しいのは確かやし、剛性が足りないんやったら
タワーバーでも何でも付けて補ってやればよいかなぁ、と。
元々長所も短所もあって、それを踏まえた上で買ったんで、
短所をフォローしながら、ワタスは乗ってまつ。

でもGDBCもいいなぁ、とも思うけどね。
GC8のリアにタワーバーとロアアームバーつけるだけで、かなり剛性がアップするかと。
比較的簡単に取りつけられる上に、合計2万円くらいで済むので
漏れは上記の2品で満足してまつ。

まぁ、GBDCとまではいかないけど。
615RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/12 17:17 ID:8sU2hZx0
リアのタワーバーは確かに効くね、俺はトライアングルも入れているけど。
リアのロアアームバーは効果判らなかったです(w
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 18:25 ID:KoncVs8A
GDBCは確かに凄い剛性ですよね。
なんというか、レガシィとGC8の中間車種という感じがします。
重いし。
61744/500:03/02/12 18:40 ID:1MYPnvxD
6のワゴンです。新車で買ってノーマルです。
先日、フェラーリのベルリネッタと信号ダッシュして、勝ちますた。
二回目は相手があきらめていました。
GC/GFも、まだ充分いけます。


ところで、シムスのエキマニつけた人います?
音がどおなったか知りたいんすけど。
618C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/12 19:53 ID:EWaBaacV
横っ腹に「WRX」ってでっかいステッカーをOPでつけた人はいますか?
ついさっき都内で見てしまた。おいらは新車で買ったけど、ちとつけらん
なかった、高いし。
619614:03/02/12 20:34 ID:dgqWRx6P
>>615
漏れはトランクが狭くなるのがヤだったので、バーだけでつ。
ロアアームバーは、正直漏れも体感できませんですた。
だもんで、タワーバーを入れたという流れでつ。

フロントのロアアームバーはえらい効く、という話しを小耳に挟んだことがあります。
実際のところどなんだろう?

>>618
そのうちレプリカしようと考えてたのでつけませんでした。
620:03/02/12 20:34 ID:piZlhpIy
今日は仕事が早くおわった
》載り比べてないので剛性はワカランが、丸目にしろ泪目にしろボデーがでかい気がする
※見た目で僕はGCの方が好き
これからは今後のWRCを睨んでジャスティー位のサイズでWRCを戦ってほしい
ジャスティーWRX Sti Ver3とか(ダメ?

帰りにオプショ2を見てたら油圧サイドキットなるものがあった
カコイイー、誰か付けてみない?
まるでWRカーですね
621614:03/02/12 20:37 ID:dgqWRx6P
お、今気づいた。
漏れのID、WRX6だ。
STi6海苔なんで、ウレスィYO!
622V-LTD海苔:03/02/12 21:04 ID:EBRIvS3y
>>615
トライアングルバーってやっぱアンダーコート剥がすんですか?

>>620
あれはすごそうですね
一引きでリアタイヤかまぼこ型になったりしてw
623C型RA乗車中:03/02/12 21:30 ID:wME6F7/W
まいど〜
昨日、夕飯の買い物中に良く走り系?の車に突付かれた。(現行セリカと現行ロードスター・等)
夕方で混んでる時間に、縫うように走られてもな〜2本先の信号は赤で必ず引っかかるのに挑発されても・・・ほぼ直線道路やし。
 閑散なコーナーで出してみたら離れていって、直線でマータリ走行したらご立腹になった様子・・・何故?初心者?

>>590 激亀レスでスマソ
ん〜純正メーターでは計測不能だったんでつが・・・もしや・リミッターが効いてたのかな?
ヴァイパーは更に加速をしていきましたよ(涙 さすが10気筒OHV・・・亜米利加万歳!!税金高そう・・・。

>>621
おめでとうでつ・・・オイラは何でるのかな〜?

 因みにGCと丸目と涙目の平均車両重量〜全長・全幅のみデーター

GC8(RAStiVer6)・・・1240`・4350_・1690_
丸目GDB(RAすペC)・・・1310`(16in仕様=1290`)・4405_・1730_
涙目GDB(すぺC)・・・16in仕様=1320` 17in仕様=1350`・4415_・1740_
 ・・・徐々に肥えてきてらっしゃるようで・・・やっぱトルクでカバー?
624C型RA乗車中:03/02/12 21:37 ID:wME6F7/W
>ID寝た
WME6・・・???お話になりませんでした。(ガックリ)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:19 ID:3P9wM2jo
GC最強のバージョン3が良い!
626RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/12 22:25 ID:XlbL6/Sz
>619
俺はプローバーのロアアームステフナー入れ
ているけどしっかりした感じ判る位には効くよ。

>622
俺のRAには取り付け部分にアンダーコート
無いので何もしなかったけど、アンダーコート
有るなら剥がした方が良いと思う。

>625
確かに上までえらく気持ち良く回るよね。
627C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/12 22:31 ID:iwdXrm10
>623
3ナンバーのGC−8がどんな走りを見せるか、激しく見たかったのでは。
ただのヤンチャ君でしょう、んで腕と性能の差を認められずに逆ギレと。
私のもタクシーとかに良く煽られるけど何考えているやら、迷わずサイド
ブレーキを引いてあげますけどね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:31 ID:3P9wM2jo
>626
ロアアームステフナーとロアアームバーどちらが効果があるのだろう?
やはり同じかな?RAのコントロールデフが羨ましい・・。
629RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/12 22:39 ID:XlbL6/Sz
>627
たまにいるよね直線だけしか絡んで来ない変なのって(w

>628
乗った感じ効果は似たようなもんだと思う。
知り合いのGF8Eにロアアームバー付けてたので乗らせて貰ったけど。
DCCDは悪天候の時しか俺は動かさないしなぁ、無理して付ける様な
ものでも無いと思う。


聞いた事も有るけど定かじゃ無いっす。
630RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/12 22:39 ID:XlbL6/Sz
ん〜、最後の1行は消し忘れなんで気にしないで下さい。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:46 ID:3P9wM2jo
629>
やはり同じ機能のパーツだから似たような感じなんだね。
プローバーのロアアームステフナーはなぜに高いのだろう@。@
車庫入れ楽です。ビスカスセンタデフー(w
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:50 ID:mDguqTHY
インプではGC8のデザインが一番好きでつ。
買いたいんだけど、ミッションが弱いって噂はホント?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:54 ID:3P9wM2jo
632>
D型以降なら丈夫だよ。世間で言われるほど弱くないです
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:55 ID:mDguqTHY
>>633 サンクスコ!(゚∀゚)

ところでD型ってどのバージョンからでつか?
635RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/12 22:59 ID:XlbL6/Sz
>631
それはプローバーだから(w

DCCDもフリーだと車庫入れ余り気には成らないよ。

>634
一寸吊り目に成ったやつから
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:01 ID:3P9wM2jo
634>
バージョン3以降だよ。

しかし、バージョン4って良く考えると特殊な存在だな・・。(^^;
外観とだけと内装だけでは判断ができない。(w
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:03 ID:mDguqTHY
>>635,636 サンクスコ!(゚∀゚)

バージョン3マンセー♪
638RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/12 23:06 ID:XlbL6/Sz
でも既に良いタマは残ってないよ
639WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/12 23:10 ID:zxPhbGi7
>>618
そんなオプションあったんですか?Σ( ̄□ ̄;)初めて知りますた(汗)

>>636
特殊でつか(´∀`)
確かに、3とも5とも微妙に違うし
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:10 ID:3P9wM2jo
635>
プローバーだから了解(w

637>
買うなら新車保証が残ってるバージョン5,6が良いかも。
自分はEG換えてまだ新車気分♪
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:12 ID:3P9wM2jo
639>
いやいや、両方のパーツが使えて羨ましいっす。
特に内装が
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:54 ID:oq1gxgwD
>>641
え?
バージョン4からフォレスター内装になったんじゃないの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:04 ID:ov2sbiUp
642>
内装が4、5,6が共通で、外装が3と同じってことだよ。
644初期型いんぷっぷ:03/02/13 01:05 ID:gG8rAb6j
>632

壊れやすい初期型乗ってます。11万km突破してますが今の所は快調です(多分)
丁寧に操作してれば、パワーUPさせてない限り壊れないのでは!?
よく耳にするのですが、壊す人は初期、後期関係無しに何度でも壊すらしいです。

GDの中身をGCに移植できたらかなりウマー( ゚д゚ )ですなぁ…
重くなったGDを引っ張るパワーユニットをGCに…想像しただけでも萌え萌えですね!
645C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/13 02:34 ID:39K30tCt
>644
私もそう思います、私のはエアクリがHKSの純正交換タイプに
なってるだけのマフラーまでノーマルっす。
646RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/13 09:46 ID:1rlL8GAk
俺マフラー変えているけどエアクリノーマル+レゾネーター切りだけっす。
いつかパワーFC入れたいなぁ・・・。
647V-LTD海苔:03/02/13 10:49 ID:B27QghJH
インプって純正状態ではベースが普通のセダンだけあって別段問題のある車両でもないですよね
ラインオフ時点で純正チューン車になってるだけに競技ベースやチューンベースとして考えるとキツイのも事実ですけど
インプレッサは足回りなんかを変えて遊ぶのが賢いと個人的には思います

>>645
同じC型で仕様まで一緒ですねw
648RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/13 11:28 ID:1rlL8GAk
>647
インプレッサって元々レガシーではWRCで勝つのが難しい為に
WRCで勝つ車両作成の為に設計されたものだと思ったが?
開発費の元取る為にGC8系を元にバリエーションとしてGF系
やら下のグレード展開した様な気が・・・・・。
C型D型あたり発売当初はジムカや全日本クラスのラリーでも
それなりに勝ってたしね。
今競技に使えばそりゃ〜勝てないわなぁ〜、技術は日進月歩なんだし。(w

そもそも日本のスポーツカーって大抵の場合純正チューンだよ。
何が違うかと言えば設計時の想定馬力が違う。
RB26DETTだと500〜600PSを想定していたのに対して
EJ20G・Kだと300〜350PS前後を想定して作ってたから
マージンが余り無いって話。
これは使うレースのフィールドが違うので仕方ない事かと。

649V-LTD海苔:03/02/13 11:47 ID:vpzMldPG
>>648
一部でダミーのインジェクター着けてたしチューン車というより競技車の乗りですよね
なわけでラリーで求められる以上のポテンシャルがないんですよね
インプレッサは確か1500ccの5ドア(スポーツワゴンと呼ぶ)が設計段階でメインだったと思います
それにラリーフィールドでの苦戦が重なってセダンボディーにEJ20を乗っけたはずだと思います
メーカからすればWRX(GC8・GF8)の市販車としてのヒットは誤算だったようです
650V-LTD海苔:03/02/13 11:50 ID:vpzMldPG
レガシーのサイズダウンと言うより肥大化したレガシーに代わる実質的なレオーネの後継で
想定排気量は1500cc〜1800cc、しかも直列四気筒乗せるつもりだったそうです
エンジン搭載位置が低いのにストラットのせいでボンネットが高いのはその名残かと個人的に妄想してますw
651RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/13 12:21 ID:1rlL8GAk
>649-650
>ラリーで求められる以上のポテンシャルがないんですよね
そうだよ、それがメインで考えられた車だからね。

>インプレッサは確か1500ccの5ドア(スポーツワゴンと呼ぶ)が設計段階でメインだったと思います
それスバルが当初予定したコアの販売価格帯の事だよ。
基本設計とは別だね、GC8は基本設計にプロドライブが一部噛んでたりするのですけど・・・・。
GC8が一番売れたのはスバルにとってはかなり誤算だったのは確か。
GC8は競技用かマニア用に売れれば良い位のつもりだったから。

>想定排気量は1500cc〜1800cc、しかも直列四気筒乗せるつもりだったそうです
これ当初出てきた基本コンセプトのうちの一つだと記憶しておりますが。
レガシーでWRC勝てないと見切り付けた時点で大幅にコンセプト自体変えて
プロドライブの意見を大幅に採り入れWRCで勝てる車作りにしたと記憶しておりますが?

ボンネットの位置が高いのはストラットのせいもも有るけど、吸気管長を縦に延ばして少し
でも低速トルクを稼ぎつつ高回転での吸気抵抗を増やさない為だと私は妄想しておりま
すが・・・・。(w

652V-LTD海苔:03/02/13 12:38 ID:DE9lxEwq
>>651
とすればあのショートホイルベースはプロドライブの指示とか?
素人目に見てもインプはちょっと短すぎですよね

>ボンネットの位置が高いのはストラットのせいもも有るけど、吸気管長を縦に延ばして少し
>でも低速トルクを稼ぎつつ高回転での吸気抵抗を増やさない為だと私は妄想しておりま
>すが・・・・。(w

相当な吸気マニアですねw
653RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/13 13:12 ID:1rlL8GAk
>652
多分プロドライブの指示ではないかと・・・。
レガシーで相当手焼いたみたいですし。

吸気マニアかよ(w
いや、でも時間あればポート磨きたいと思っているからそうなのかも・・・・。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 13:34 ID:ov2sbiUp
補計器類でボンネットは高いけど、あのエンジンの低さにはびっくりするよ。
後、インタークーラーがぱっと見た目はエンジンの上に乗ってそうなんだけど、
ミッションの上に乗っていて、意外と空気が抜けるんだよねー。
655WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/13 14:15 ID:5b6tes+T
>>643
確かに、3と並べると激似です。
とりあえず、WRXのシールを剥がそうかと(w
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 14:38 ID:ov2sbiUp
655>
寒いからドライヤーで暖めながらはがしてね。
657RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/13 14:57 ID:1rlL8GAk
>655
で、後ろから見ると区別が付かなくなると(w
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 15:00 ID:ov2sbiUp
657>前から見ても分かりません(w
色で区別できるかも
659RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/13 15:38 ID:1rlL8GAk
>658
いや俺のとSti4さんの車の話(w
660V-LTD海苔:03/02/13 20:39 ID:9sTDQ2M9
>>659
ペアルックな仲なんですかΣ(´д`;*)?
661C型RA乗車中:03/02/13 21:23 ID:LaCLhsJl
まいど〜
日中はRA海苔さんとV-LTD海苔さんのマニアQな話題・・・玄人志向やなぁ〜。

>>627・629
ん〜どうなんでしょうね。 試されても場所と時間にも・・・。
絡まれ対策として”赤ちゃん乗ってます”ステッカー貼っても効果無さそうやし(W
”2ちゃんねら〜運転中”なんて貼った日にゃ、どうなるのかナ・・・?
662いそぷわごん:03/02/13 21:43 ID:7mNeYWPL
>>661
リアガラスに貼ってるよ。
あと、サイドのリアにZUZARUと給油口付近に、ハイオク大盛り満タンも。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 22:01 ID:qXUrRa8A
はじめまして、D型黒STi海苔です
STiで黒ってD型以外のバージョンに存在するんでしょうか?
664初期型いんぷっぷ:03/02/13 23:01 ID:gG8rAb6j
>663
はじめまして!オイラは黒のC型WRXです。
E〜G型のSTiVerも黒はあったはず!?
665WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/13 23:56 ID:y4vCy7nG
>>656
了解でつ(・ω・)ゞ
実家に行って延長コードを拝借せねば(w

>>657>>660
Ver.3RAとVer.4STiで、二台とも白なんで
目を細めて見るとソクーリ
後ろから見たら区別のつかない車だったら愉快
前から見たらライトでバレまつが(禿藁
666いそぷわごん:03/02/14 00:13 ID:IFYvzXXA
666イタダキ?
667RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/14 00:18 ID:SYFIiW9D
>>663
B型も黒有ったはず。

668STi4 白:03/02/14 00:30 ID:fHEt79cr
>>651
数年前Gr.Nでワゴンでサファリにでたましたねぇ
当時はワゴンでやるかぁ〜なんて結構萌えました

>>66
インプマで2ちゃんねらーがいて給油口にステカー張ってたような
漏れVer.4 STi RA V-LTDだけど
諸事情により手放したよ。
120万で売れたよ。さいならー
670 :03/02/14 09:19 ID:1xDKZfWY
>>669
マジで?
漏れのVer6、査定に出したら150マンって言われた。
30マンしか差が出ないものなのか?
671RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/14 10:33 ID:TAHitMJJ
>670
程度とか色々あるからなぁ〜業者によっても大分違うし。
672WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/14 13:09 ID:Qokrd4lE
さっき、Dラーから電話が。
タイミングベルトキタ――――(゚∀゚)――――!!!
でも、代車は烈しくミッシャンの軽なヨカーーン
673RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/14 14:00 ID:TAHitMJJ
軽かよ〜落差が凄いな(w
674V-LTD海苔:03/02/14 17:31 ID:JfJCOvFe
>>672
漏れもさっき整備工場からTベルト入ったと連絡はいりました
ホントは一回自分で張ってみたいけど明日は鳥肌実のライブが…
ちなみに代車は軽のATっす。もう萎え萎え
675:03/02/14 19:49 ID:aPs7Mp/l
》鳥肌実
うらまやしいなぁ、面白そうだなぁ
彼は今だにサンドイッチにハムを挟む仕事をしているんですか?
今はもう、厄年は終わっているんですか?
二、三度テレビで見て以来見てないです
写真集は見ましたが…。
スレ違い、スマソ
676いそぷわごん:03/02/14 20:23 ID:IFYvzXXA
>>674
もしかして大阪のヤシ?俺も行くでぇ。

車検&タイベル交換でディーラーに出した時の代車は、プレオRSだったな。
ステアシフトで上まで回して走ったら・・・意外と面白い。
677C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/14 23:12 ID:/WcMb6Xn
STI4走行中さんと合流しますた。
678WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/14 23:35 ID:n8lTCj93
幕張は寒いです〜((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
679663:03/02/14 23:40 ID:NKGNjSKr
>664、667 レスサンクス!
友達に黒なんかあるんだ!っていわれたんで
調べてみたんですが、どこにもそういう情報がなくって・・・・
680RA海苔 :03/02/14 23:59 ID:TAHitMJJ
幕張いいな〜、俺なんてまだ仕事してるよ(w
681WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/15 00:14 ID:WubHsYaY
>>680
大変ですね(゚ー゚!)タラー
頑張って下さいやし。
現在幕張はGC3台、GD1台フォレ2台で、
スバル祭と化してまつ( ̄ー+ ̄)ニヤリ
682RA海苔:03/02/15 00:19 ID:EQ2F1Ul8
幕張近いのに寂しいYO〜
683V-LTD海苔:03/02/15 01:27 ID:9HqcNoHj
>>676
漏れは三階のD列です
当日は怪しい三人組と一緒にいるので話しかけにくいかもしれませぬが気が向けば声かけてください
漏れ結構若いってか思いっきり若造なのでびっくりするかと思います

>>681
幕張ですか…ここから500kmぐらいありますね
684なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/02/15 02:10 ID:7bJSmts2
>>681
幕張って今から行ってももう遅いッスよね?
知ってれば見に行けたのにぃ...残念。
685WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/15 02:35 ID:WubHsYaY
>>なこ♂さん
C型WRX海苔さんとワタスは
AM1:00過ぎに撤収しますた
スマソ・・こっちでも予告すれば良かったかも
。・゚(ノД`)゚・。ウワアァン
686C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/15 02:59 ID:c9jx3/j/
>:WRXSTi4走行中 さん
はやっ。アクセル約80%6500でシフトうpであんな感じです。
6号と合流と2個目のオービスの発見が遅れてすみません。
頭を下げていたのは顔が映らない様にするためっす。

>なこ♂様 RA海苔様
毎週やってるそうなので、都合があったらまた集まりましょう。
687WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/15 04:42 ID:r36CHhM+
>>686
京葉道いきなり180kmまで出されて焦りますた。
とりあえず詰め過ぎない程度に付いて逝ったのでつが
タコメータよく見てなかった(´・ω・`)ショボボーーン
だいたい5000回転で180kmぐらいかな?
6000回転までは回してないでし

>>674
鳥肌実・・・イイナア
ホップ、ステップ、玉砕で頑張って参りましょう!
禿しくスレ違いにつきsage
688RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/15 11:05 ID:YrKThppk
処で鳥肌実って誰なんだろう・・・・
689いそぷわごん:03/02/15 12:45 ID:JKFAJStL
>>683
3階かあ。
おれは、1階のM列やで。
ぁゃιぃ二人組がいたら(以下略
はじめまして
とうとう念願のSTiVer4契約します
オークションで知り合いに引っ張ってきてもらったんで
まだ現物は見てないんですがかなり楽しみです^^
初めてのハイパワーターボなんで乗り方etcの注意点なんかありましたら
教えてもらえると助かります
どうかよろしくお願いします

691WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/15 16:26 ID:44RgXKlP
>>688
ゔ〜ん説明に困る(ーдー;)アウー
扇動演説のパフォーマンスをしている人なんですが
HP見ますたが、かなり基地害臭漂う・・・(以下略
パンフ買おうかなぁ
у=―(゚口゚):・ターン

>>690
おめ!o(≧▽≦)o
同じVer.4海苔が(喜)
初めてのハイパワーターボ車だそうなのでまずは
慎重に乗ってあげてください(´∀`)
限界性能が高めなので、くれぐれも事故であぼーんしないように

以上、納車一ヵ月大事故経験者がお伝えしますた(鬱
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 16:48 ID:LRm3cRax
俺のときの代車はB4だった。

ここはさいたま所沢〜
693D海苔:03/02/15 18:23 ID:RHXHMoMd
今日はブレーキフリュードのタンクとかに断熱材巻いたりしてました。
天気が良かったんでついでに洗車もしちゃった。

>>612
マニアックでいいっすねー。
私のは出口55φでした。まだ物置に置いてあるっす。

>>690
おめでとうございます。よろしくです。
とりあえずは慣れる事ですかね。無理せずいっぱい乗ってください。
あとは前のオーナーが大事に乗っていてくれた事を祈るのみですね〜。
694初期型いんぷっぷ:03/02/15 21:28 ID:5M6SeWja
>690

おめでd!
とりあえず無謀な攻めは控えませう!自分自身の慣らしをしる!

以上、STi4タイプR納車一月半であぼーん→廃車コース経験者がお伝えしますた…(欝


夜勤逝ってきます!y=ー( ゚д゚)・∵. ターン (w
695C型RA乗車中:03/02/15 21:41 ID:pmGgtqGw
毎度〜。
フロントハブベアリング類(シールIN・OUT、スナップリング)を入手・・・。
また来週末ぐらい暇みてハメ換えよぉ〜。

>>662・668・・・ステッカーネタ
実際2chステッカー見たのは、参気筒さんのぐらいだなや〜ZUZARUだったやうな・・・。

>マフラーねた
新しいのに変えたいけど、メジャーな奴はあえて避けたいナ・・・車検の問題もユーザーだったら、まぁ大丈夫かと・・・。
既レスだろうけど、メインパイプ径が大きければ抜け優先なんだろうけど、タイコの内部構造にも抜け具合が違うんだろうな〜。
 現状の抜け具合を維持して消音&排気音を変えたいけど、お買い上げ一発勝負だからツライ。
やはり人気は斜めカチ上げのマフラーなんかいね〜。斜め君じゃないけど、RM01A typeTiが良いかな・・・高価で買えんぞな。

明日、早朝は雨? 洗車とオハミカは見合そうかと考え中・・・。
696C型RA乗車中:03/02/15 21:57 ID:pmGgtqGw
>>690
おめでとうございます。
以前、如何な車を所有してたか存じあげませんが、四駆(FRな味付け)+ターボですので
焦らず無理せず馴れてください。 
 後、フロントホイールがブレーキカスでよく汚れるので、ブラシとスポンジ購入をお勧めします。

>694
夜勤いってらっさいまし〜オイラは久々に飲酒NET中がだや〜。
697690:03/02/15 23:26 ID:dXkcIk2B
皆さんレスありがd
やっぱり最初は車に慣れる事が大事ですね
俺も納車すぐあぼーんしないように気をつけます
以前(まだ乗ってますが^^;)は101のトレノに乗ってました
トレノの時もブレーキカスたっぷりだったんですかそれ以上ですか?
それなら気をつけて掃除します^^
では納車したらまた報告いたします!
698RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/16 03:16 ID:FUwsYY8P
>691
あ、判った(w
699C型RA乗車中:03/02/16 08:06 ID:5oRIBpZO
おはようさんAge
>697
オイラ、AE92に乗ってた時期あったけど、それよりやや汚れ酷いと思うよ。
ホイールのディッシュ部分が白だから、余計にそう思うのかもね〜。
 旋回時はハンドルのトルクステアがあまり無く、後輪から押し出す感じで前輪が入ってくる感覚なんだけど・・・。

起きてみたら、雨もシトシト程度・・・オハミカ会場近所やから10時ぐらいに行ってみよ〜520円持って・・・。
700いそぷわごん:03/02/16 09:40 ID:CIsGUbyE
>>699
なぬ!10時過ぎに来るとな?
んじゃ、待ってよっと。w

 今だ!700ゲットオォォォォ!!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧∧
       (゚Д゚ )
     / ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)
   /___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)
  / ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
  (ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ズザー―――
701RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/16 17:31 ID:FUwsYY8P
今起きたんだけど雨降ってて激しく寒いな。
702V-LTD海苔:03/02/16 19:09 ID:HJ/u6G7g
鳥肌実、はっきり言って微妙でした
ですがしっかりポスターは買いましたw

>>693
漏れも一年後には外して倉庫で吊ってそうです
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:48 ID:I/ZoCQFt
>>700
あっはっは!ワラタAGE!
704水平対向参気筒:03/02/16 21:08 ID:KqcWumWK
>>695
ZUZARUのステッカーも
いそぷわごんさんからの貰い物でし

>>699
ドラシャが等長だからトルクステアはないのでは?

今日トミカと頭文字Dの(あわよくばRX−8も)イベントに行ったが
後頭部しか見えないは
キャンギャルはいないは
最悪でした
俺もおはみかにすれば良かった(鬱
705C型RA乗車中:03/02/16 22:43 ID:3G+fStlP
まいど〜
オハミカは12時頃に切り上げました。 その後は酒を喰らって泥酔・・・いいのか最近のオイラ?
 遠望台P/Kには集まってたけど20台くらいだったかな〜兎に角寒いし雨降ってるし視界悪いし・・・。

>700
お疲れ様でつ・・・コタツでかいな(W
関西の方と参気筒さんから聞いてましたが、毎月来られてるんですね〜。
グラベルEXはレアもんですよね〜2CH仕様で営業車も兼ねてるって聞いたひにゃ〜感服しました。
 来月も又よろしこ〜もしステッカー余りが有るなら分けて欲しいっす。

>704
FFのトルクステアはスマンです。 チェリーX-1Rやミニでの不均等ドラシャでしたね〜。
92で機械式LSD(1WAY)の時はアクセルON/OFFでハンドルが持って行かれてて、必死で運転してたけどな〜。

あ、ポートメッセ名古屋に行ってたんすか? RX-8の話題になって契約者しか入場できないって聞いてたので
諦めましたよ。 オハミカの会場は濃霧になってえらい事に・・・オイラのインプは謎の3人組みによって撮影
されてたので、多分「オープンエアー〜」の方にうpされてたりして・・・。
706いそぷわごん:03/02/16 22:59 ID:BpypwFbn
>>705
夜9:30ごろに帰ってきますた。
だめだ、高速の峠道が濡れてなかったので、ぬあわ`で(以下略

確か、corn鯖のヤシやったらあと一枚あったと思うけどそれでも良い?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:02 ID:j5sGuaUA
オハミカって何ですか?
708C型RA乗車中:03/02/16 23:16 ID:3G+fStlP
>706
高速、爆走してたですね(W それじゃ〜W/PからLLCの鼻汁が垂れまっせ・・・。
あれから高原書店に寄ったですか? 今度は123書店(ひふみ)にエスコートしませうぅ。

すてっか〜の方はcorn鯖ので構いません。 うぉんちゅぅでつ。

>707
オハミカ・・・正式名:おはよう三河湾スカイライン 場所:愛知県東部地方某所有料道路P/K内が会場
URL?・・・http://www.george24.com/~m_katoh/open/off.html
 毎月やってるだよ。
709いそぷわごん:03/02/17 00:59 ID:38WJTePX
>>708
いや、これくらいの速度なら多分大丈夫。(ぉぃ
レッドまで回さないと(以下略。
むしろ怖いのは、覆面パトの方だったりすると言う罠。w
高原書店に寄るのは、帰るときのルートにしてるから、おはみかに行ったら必ず寄ってるだよ。w
ステッカーの件、了解だす。

しかし、街乗りでリッター8〜9の燃費やったのが、最近はリッター6(がんばって7)になってしまった。
悪くなったの、純正のエアクリ→純正のエアクリに替えからだな。
710WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/17 01:30 ID:p4OZnteS
トミマキスウェーデンラリー2位FINISHage
伊豆は雨でし。
地元の峠で、車種は分からなかったけど
事故で一台フロント大破して横向いてた
何もそんな無茶しなくても・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
711GC8前期海苔:03/02/17 03:56 ID:AOkFXYUW
格安でGC8前期(修復歴あり、ノーマル)を購入しました!おめでとうございます!
初めてのターボ車に感動しました!
HKSハイパワーマフラーを知人が無料で譲ってくれました!!
頑張って取り付けてみました。
・・・かなり遅くなりました。
排気漏れはしてないみたいなんですが友人に聞いたところ
「ヌケが良すぎるのでは?」とのことでした。
だれか助言お願いします!
712V-LTD海苔:03/02/17 11:21 ID:bCmC3cfY
>>711
少しぐらいの排気漏れぐらいだと明らかに遅くなったりはないと思いますが
ハイパワーマフラーはどっちかと言うと抜けを抑えてると思うので吸気、特にパイピングの抜けを
疑ってみてください。
あと高回転で吹けないとかそういった症状があれば教えて欲しいですね
それとせっかくだから困ったらディーラーとか修理工場に相談する癖をつけましょう
ネットだけじゃなくてリアルで車の整備を見てくれる人を持つのは大事なことです
713RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/17 14:35 ID:IPeZRgU0
>711
状況が良く判らないけどマフラー変えるまではまともだったの?
もしそうならECUリセットしてみな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 18:17 ID:8pGCDpx/
アップガレージで藤壺STIスポーツマフラー14800円也発見。
タグには新品同様と書いてあったが、サイレンサーの中(真っ白)と
接続部(ボルトを通した形跡が無い)を見る限り未使用だった。

タイヤ代とパッド代に泣かされ純正マフラー96000キロ使ってたんで
即買いしたのは良いがガスケット逝ってた、当然か。
715714:03/02/17 18:23 ID:8pGCDpx/
おしいなID
716:03/02/17 19:21 ID:AdhEICsu
ローカルネタですみませんが高原〇店は結構有名なんですか
僕は一時期、バックナンバー漁りと自分の乗ってた車のカタログ漁りしてました
ミリタリ関連もあって面白いですよね

123書店
以前、乗車中氏のレスで見た気がしますが、
高原みたいな感じですか?
会社の近くみたいなので行ってみようかしらん


※一時的とはいえ、バービーボーイズ復活万歳。
だけど、パンテラ解散しそう、カナスィ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:57 ID:hrmTMCdb
この板にイル・テンポ会員、いるんですか?
オイラは入ってますが得した気分です。

>>716
パンテラ解散しそうなの?
昔のバイト仲間にフィリップ・アンセルモ似がいるもんだから
少し気になりますた。失礼。ついでにage
718C型RA乗車中:03/02/17 23:54 ID:zy8GywQ8
毎度〜

>711
詳細をキボンヌ・・・どんな具合に? V-LTD海苔さんと同意だなぁ。
それに、マフラーを譲ってもらった知人に乗ってもらって、違いやその時の仕様なんかを聞いてみるのも
手かもしれんね〜付けてた人は違いは判る筈ですから・・・。

>716
123書店・・・規模的に高原と比べれば小さいですが、ヘインズ整備書や各雑誌バックナンバーなんかもありまする。
常に色々な競技のビデオが流れっぱなしで、雰囲気的に123の方が好きっす。
住所的には大林になるけど生協本部店の南方角近郊っす・・・ってご存知だよね〜。(メッサ・ローカルネタやん。)
719RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/18 02:33 ID:1WZNMdFN
寝る前に保守
>716
パンテラ... もったいなや... しかし個人的には
スリップノットが解散しそうなのが痛い...

それより何より今春(?)からインナーサイレンサー
取付時に車検が通るタイプのマフラーが車検通らなく
なるらしいね... マフラー換えなきゃ...
721C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/18 04:09 ID:x+v+3B9J
age
722WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/18 07:02 ID:jkFKqoBj
>>720
(ノ゚口゚)ノマジデスカイ!
先月インナーサイレンサー付のマフラーに換えたばっかりなのに・・・
今はサイレンサー付けてないけど(w
おまけに夏車検やし(´・ω・`)ショボボーン

数日前5cmの縁石越えてから左のリアからコトコト音が(鬱
723RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/18 09:48 ID:iTYXXQSW
それって、インナーサイレンサー外せるタイプのはJASMA認定しないって話じゃなかったっけ?
724V-LTD海苔:03/02/18 11:19 ID:VPX+oBSb
>>723
保安基準自体を一部見直すみたいですよ
エアロみたいに簡単に着脱できるものは車の一部と認めないみたいです
725RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/18 14:01 ID:iTYXXQSW
それは不味いねぇ〜・・・・。
726らららのら:03/02/18 15:31 ID:BTOP+PBE
GC8 STi純正R180デフのイニシャルを上げるにはどのようにすればよいのでしょうか?
調整シムのようなものが売られているような気配がないので・・・。
知っているかた教えてください。
727WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/18 16:00 ID:y+imPOxL
まだ純正マフラー持ってるから、
直前になったら戻すかなぁ・・(´・ω・`)ショボーン
728RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/18 16:01 ID:iTYXXQSW
>726
LSDのプレートの厚さで調整するんだよ。
729らららのら:03/02/18 16:44 ID:BTOP+PBE
>>728
ありがとうございます。STIから発売されているオーバーホールキットで
たとえばイニシャル20Kとか設定可能なのでしょうか?
730RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/18 17:43 ID:iTYXXQSW
>729
運が良ければいけるんでないかな。
オーバーホールキットの中には3種類の厚みのプレート入っているから、
調整上手く行けばその位には成るかも・・・・。

LSDバラスついでにリングの交換すると良いのではないでしょうかね。
プレートの組み込み枚数にも裏技が有るとか無いとか前のスレで出て
いた様な気が・・・。
731無印STi海苔:03/02/18 20:02 ID:KRtgtn7F
どもです。
クラッチ交換して車戻ってきました。
が、後期型純正クラッチと戸田のフライホイールにしたとこフルブースト時に滑る事発覚w
クラッチの切れる位置が、かなり前なのでもしかして中途半端に切れてる状態なのかなとも
思うんですが。週末にでも以前に教えていただいたクラッチシリンダーの調整やってみます。
直らなかったら再度入院かな?

ちなみに、元々入ってたのは戸田のメタルクラッチのセットでしたw
クラッチもフライホイールも死にかけではなかったので、クラッチのセットが一つ余ってる状態に・・・
最悪こっちのクラッチに戻そう。

他にもヤヴァイとこが一杯あったようで、なんだかんだで20マソ程かかりました。
クラッチシリンダーAssy交換、配線引き直し、ステアリングブーツ交換、タイベルカバー補修、マウント交換
と結構やったから妥当なとこっすが。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:21 ID:g/iJG0YA
》123書店
情報サンクスです
あと、豊田市図書館はトヨタ車の修理書、新型車解説。各社ヘインズマニアル、アジャスターパーツガイドまである変な図書館です
他にも、一部車両の電気系配線図やボデー寸法表(フレーム修正に使う奴)もありました

》クラッチ
お店でやってもらったなら、やった店で見てもらうのが一番かと
追加料金は取られないだろうし。
原因がハッキリしてたら良いんだろうけど
下手に自分でいじるとあとで何かあっても、クレーム聞いてくれ無そうな気がする
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 23:41 ID:9QjQ6eSW
734C型RA乗車中:03/02/18 23:43 ID:J/jBPtq5
>>726
ええな〜R180デフ・・・オイラのはR160だからプレッシャーリングは純正のみなんだな〜。
R160のO/Hキットは、三種類のプレート複数と厚みの違う2種類のプレッシャープレートが入ってましたよ。
 イニシャルトルクは組み付け時では、厚みを変えての作業になります。
裏技的なのは日産用のどの種類か忘れましたが、それを流用すると効きが速度が違うみたいです。
 そこにくると、R180はStiプレッシャーリングを使うと「低いイニシャルトルクで高いロックを実現」って
書いてあるし・・・ええな〜定価25000円也。

>732 黒さん?
オイラそっちに住んでた時に、よく整備書借りてましたよ〜。 マニアQな市だよな・・・。

>731
ん〜も一回、修理屋に相談持ちかけた方が賢明かと思ってみたり・・・。
後期純正カバーとクラッチ板で滑るって・・・どうなんや? 現車診んとわからん状態だなや〜。
735GC8前期海苔:03/02/19 00:39 ID:ZuR7St+J
711です。
みなさんいろいろアドバイスどうもです!
症状はですね、純正マフラーの時はベタ踏みしたら体が持ってかれる感じだったのですが、
交換後は下がスカスカで5000回転ぐらいからやっとブーストがかかる感じです。
一応ディーラーに点検してもらいましたが排気漏れはしていない、とのことでした。
マフラーの持ち主だった友人はインプを購入することを前提でマフラーを入手したのですが
結局インプを購入しなかったのでマフラーをタダで譲ってくれました。
なので彼に聞いても「わからない。」の一言でした。
とりあえずECUリセットしてみますね。
それからマフラー換えてからアイドルが不安定なんですよね・・・
回転数が850から1000の間を行ったり来たりするんです。

それから気になっていたことがあるんです。
1速に入れてアクセル吹かして発進しようとすると落ち込みが早いんですよ。
一回吹かしただけじゃ足りなくて何回か煽らないと繋ぐ事が難しいんですよ・・・
初めてのターボだったのでこんなものなのかな?って思い何人か友人に試してもらったのですが、
全員エンストしてしまいました。
「NAのような吹け方するね、軽量フライホイールでも入ってるんじゃない」と言われたのですが
購入先に聞いても「ノーマルだしそれは考えられない」との返答が・・・
こんなもんなんですかね?
質問ばかりで本当にすいません。
736V-LTD海苔:03/02/19 01:29 ID:Bt7d1n35
>>735
なんかどっかで聞いた症状ですね
予想通りで排気よりむしろ吸気や点火系(吹けるなら点火じゃないかな)だと思いますすね。
高回転でちゃんと吹けるならパイプ類じゃないし社外ブローオフの症状にすごく似てますね
737GC8前期海苔:03/02/19 01:41 ID:ZuR7St+J
>>736
早速ありがとうございます!
とりあえずECUリセット、プラグ交換してみようと思いますす。
ところで、プラグ交換、O2センサー、AACバルブ以外に何かチェックしておいた方がいいのってありますか?
738V-LTD海苔:03/02/19 02:08 ID:csAJDVE6
>>737
プラグは関係ないと思うけど換えておいて損はないと思うよ
エアフロ、エアクリ、ブローオフの吸気系が社外になってたら一番臭いと思うけどECUリセット以外にこれといった対策知らないなぁ
739カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/19 08:22 ID:GnxXa0Cf
エアフロ交換に1票。

まずはブレーキクリーナで洗浄して
ダメならエアフロセンサー交換デナイノ?
740RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/19 09:49 ID:FZAV4DWi
>>737
年式古いから各種パイプ類の割れチェックした方がよさげ。
741C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/19 13:28 ID:gaj26TH9
三連休上げ。ネタ無しなのでWRカーの写真でもどぞ。
ttp://up.2chan.net/e/src/1045564837147.jpg

左フロントサスのストロークをとくと見よ。
742騒いでゴメン:03/02/19 18:46 ID:tPSL/eci
ぐぁぁぁぁ〜、誰だ? 俺の車に10円パンチしたやつ!!!!!!
誰にも迷惑掛けてねぇぞ!
フルノーマルで月極め駐車場に停めてただけなのに!!!!
運動青が波線青になっっちゃったじゃねーか!!!
畜生!!!
743なこ ◆Nako.PaoXA :03/02/19 19:07 ID:RdE/fLmT
  ∧∧
(((((;'゚Д゚)))
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 20:56 ID:O9WVAked
>>741
アイーン!!!!
745526:03/02/19 20:57 ID:1/+OPkyF
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





746RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/19 21:08 ID:pvtkDtnX
>742
悲惨だな(ノ_<。)
747742:03/02/19 22:27 ID:j7q5dTZR
(-_-)<ハァー・・・
(∩∩)
748WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/19 23:19 ID:SHxjvxk5
>>742
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

左リアからのコトコト音が・・・
ホイールもシートも取って見たけど、原因分からず
(´・ω・`)ショボーン
Dラー行ったついでにホイールバラソス診て貰うかなぁ(鬱
749GC8前期海苔:03/02/19 23:52 ID:QDwfrNji
みなさんどうもです!
エアフロ、エアクリは純正です。
エアクリをキノコに交換しようとしたのですが、直前になって
インプは交換すると高確率でエアフロが逝ってしまうという情報を知ったので交換はやめときました。
純正置き換えって多少意味あるんですかね?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:17 ID:vKxUiaMD
壊れやすいのはF,G型のホットフィルム式のやつです。
前期型はそんなに壊れません。
でも、フィルターにオイルが塗ってある湿式はあまり良くないですよ。
オイルがホットワイヤーにへばり付くから
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:21 ID:vKxUiaMD
エアクリーナーは純正がお勧め
752C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/20 00:45 ID:/b4I60dT
>748:WRXSTi4走行中さん
コトコトか、キコキコとかシュシュシュとか言い出したら、ハブです私のも
左後ろだったっす。
753RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/20 03:09 ID:KrgvS0ph
>749
純正フィルター結構優秀だという話しが有るので無理に
社外品に変える必要は無いかと・・・。

754なこ ◆Nako.PaoXA :03/02/20 09:49 ID:D+nhPVYz
>>752
私の車も2〜3日前ぐらいから左リア周り?からコトトン、コトトンと音が...
今週ディーラー逝ってきます。
755RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/20 11:53 ID:nsaX6icO
右Frのピロアッパーがギシギシいいまくってる。
シリコンでも塗るかなぁ・・・・
756らららのら:03/02/20 16:52 ID:IFOB7kuR
>729
>>734
デフの件、ありがとうございます。
気合を入れてO/Hしてみようかな。高い工賃払いたくないし。
Fデフも自分でやりたいけど、青空ガレージじゃきついな。
朝起きたら部品取り車になってそうな予感。
757RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/20 17:00 ID:nsaX6icO
>756
頑張って下さい。
俺も近いうちにO/Hの予定っす。
758C型RA乗車中:03/02/20 21:00 ID:/p/Tlcw6
まいどっすぅ。

>>735 鈍亀でスマソ
ん・・・アイドル不調? 友人のGC8Ver6(社外マフラー付き)はEXマニ&F/パイプを一緒に交換したら
アイドル不調になってDラーに相談したら、後期用対策エアフロを勧められて交換したら完治したそうな〜。
 だけど前期なオイラを含めて、いまだに前期物エアフロの故障歴ってのが無いっす。 清掃なんかのメンテは必須ですが。
疑うならRA海苔さんと同意で、負圧制御ホース類の劣化具合を先に診たほうが良いカト・・・お金も掛からんしね。
 もし、サージタンク等の配管が外れてたり他の部位が微妙にエア漏れの状態であれば、ブーストが掛からない(難い)又は
加速しようとするけど車体全体がしゃくって進まないて、のも体験した事がありますよ〜。(他車でね)
 前期で配管で致命傷って言われてるのって、I/Cとスロットルとの配管とかエアクリとタービンとの配管・・・って言われてますよ。
それに、純正エアクリと社外品との差は空気の透過性は社外品が上で、集塵能力を比べるとノーマルの方が優秀です。(当たり前か〜)
エアクリの良し悪しは色々でしょうが、個人の自由で・・・オイラは純正のエアクリBOX紛失したから茸オンリーなんだな・・・。
最近、エアクリ掃除してないな〜清掃より交換時期なんだろうけど・・・。

あ、そうそう・・・前回車検の時にVer6純正マフラー(F/パイプ以降)を借りたんですが、モロ排圧を押えてるようで
めちゃ低中回転トルクフルで進むんですが、レブまでの到達具合は重たそうに回ってましたよ。

>>742
ご愁傷様です・・・路上ならまだしも、月極P/K内って・・・安住の地ないやん。

>>748・752・754-755
オイラも鳴ってる。フロントの左右から・・・ハブベアリングは確保済み。
 元日産メカの人曰く、スタビのブッシュがヘタッてくると色々な音を出すそうで、ノーマル車以外でもそこを診てるそうですよ。
ブッシュ自体安いもんやからね〜オイラのも無交換でやヴぁいなや・・・。
759C型RA乗車中:03/02/20 21:20 ID:/p/Tlcw6
連カキスマソ〜

>756・757
サイドベアリング交換までは圧入が必要ですので、そこはDらー依頼すれば自前O/Hは可能でしょうね。(当たり面側のレース交換も忘れずに・・・)
ベアリング無交換でやるなら、そんなに苦労しなかったですが・・・一応、整備書2部を参考にして勧めましたよ。

 Fデフまでの道のりは長いっすよ〜ミッション降ろしてトランスファー部外す等の、三枚おろし状態でヤットコご対面出来ますんで・・・。
もしFデフ分解するなら、ミッションO/H用G/K&シールキットの購入をお勧めします。 大体5000円ぐらいで購入できまする。
とりあえずは、暖かい格好して励んでください〜。
760父はレオーネ乗りですた:03/02/20 21:31 ID:F9geeVQ1
今度STiv2RAを購入しようと思ってます。予算は120万くらいなのですが、購入時のポイントや、
RAの長所、短所など詳しい方教えてください。ちなみに車は、モノがあればスバルのディーラーで
購入しようと思ってます。どうぞよろしくお願いします。
タイヤ替える時期になったんだけど、何にしようか迷ってます。
ポテンザrRE-01、アドバンネオバ、ファルケンアゼニス?の内どれかにしようと思ってるんだけど
どれがどんなもんか教えて頂きたい。
他におすすめがあればよろしくおねがいします。

ちなみに純正サイズです。
762無印STi海苔:03/02/20 22:52 ID:EXazZggC
>>732
もう一回相談した方がよさそうっすね。
暫く様子みてから、再度お店持っていってみます。

>>734
知り合いのトルク55kg Ver6でも純正クラッチで持ってたので大丈夫だと思ったんですけどね。
何故かうちの車ではもってないみたいで・・・。
大人しくお店に持ってきます。
763V-LTD海苔:03/02/20 23:48 ID:zL0BYmnd
>>748・752・754-755
漏れのも激しく鳴ってて強化アッパー外してベアリング周辺にグリス塗ったんですが効果なしです
静止状態でハンドル切ってもならんけどちょっとでも動いてるとギューギュー鳴ってスピード出てる状態で切ると
キコキコ高い音がフロントから鳴ります。
C型WRX海苔さんの症状に似てるしやっぱハブかな?直進してると鳴らないんだけど
764RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/21 00:01 ID:cDjIJ1u5
>C型RA乗車中 さん
Fデフは当分先っすねぇ〜俺金無いし(w

>760
Sti3以降も検討してみては如何でしょうか?
前期型で出たトラブル大分改善されていると思いますので。
765WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/21 01:14 ID:KkuZZz/M
>>735
亀レスでつが・・
社外品のマフラーに変えると、アイドリングが安定しないのは
よくある症状だそうで。

>>752
>>754
>>755
>>763
・・・もすかして、ワタスは左後ハブ二回目?(鬱
でも巣旅やブッシュも手付かずなので怪しい
今日休みで、鯛鐘交換でDラー逝くので一緒に診てもらいまつ。

>>761
自分はRE01でつ。
これは、グリプで走る人にはいいかな?
ただ限界越えてからのスライドが急激なのが怖い鴨
あと財布にも優しくない・・・
自動後退で約10〜12マソでつ

766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 01:19 ID:111tphC8
ネオバの処分品を何気に期待してるんだけど、通販とか
767RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/21 01:22 ID:cDjIJ1u5
>766
それも有りじゃないですかね
768なこ ◆Nako.PaoXA :03/02/21 09:24 ID:KiB9S47G
>>765
左リアって逝きやすいんでしょうか?
何が原因だろ。
漏れのGC8も冷間時に左のリアがコンコン鳴ります。
これってやっぱりハブの不調?
明日ディーラーに悪名高きETCを取りつけ行くので、そのときついでに看て貰おうかなぁ。
770なこ ◆Nako.PaoXA :03/02/21 11:04 ID:KiB9S47G
右じゃなくて、なんで左なんでしょうね?
マフラーが左だから?(W
771C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/21 13:06 ID:cMfB76Qb
未明から奥多摩へ行ってきました〜、上りのコーナーでアンダーが
出りゅ〜。何でだろ、180°きっても曲がっていかない。水平や下り
ならどって事ないんだけど。1回ドジってるからトラウマかな、筑波
ではこんなアンダー出なかったのに。

>ハブ
最初は小さくコトコトと、そのうちシュシュとかキコキコとか言い出します
。ブレーキ系かと思って、いじってもだめ。でドンドン音が大きくなって、
Dラーに丸投げ、工賃込み15万円コースでした。ここの過去スレの
VerWかXに交換した部品を載せてありますだよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 16:20 ID:CtnSCGJG
>>760
C型Ver1海苔ですが程度のいいものが少ないのと、走り以外のボロさに注意です。
その価格ならあまり思い入れが無いなら前期にあまり拘らない方が。
あと本気で競技しようとすると維持費がバカになりません。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:46 ID:G/Eykezx
ネオバからアゼニスに履き替えたけど
アゼニスのほうがグリップ感があるよ
774761:03/02/21 21:48 ID:gYQZcM6a
>>765さん
純正サイズでその値段?!、洒落にならんかもしれんw
やっぱりネオバかアゼニスかな?。
775カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/21 22:27 ID:EVT9SvT6
>761
ヤフオクならその半額で買えるわけですが、
持ち込み工賃で割り増しになる罠。
それでも10マソは逝かない。

あちきの履くタイヤはもう1グレード低いとこでし。
まぁ、その程度の腕ですからOo。(^o^)y-~~
前はヨコハマ、その前はトーヨー。次はダンロップか?
正直、トーヨーが意外と良かった。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:09 ID:t2BrYoX3
>>775
トーヨーの良さは長距離トラックの運転手に聞いたら判るよ。
コストパフォーマンス、性能ともに最高らしい。
777白STiVer3@納車待:03/02/22 00:21 ID:+dNsSjed
>>761
某通販屋で安くかって、
東雲のSABにもっていってとりつけるのがいいかとw
組込工賃一本500円でした。(前のクルマのとき

ちなみにRE-01が個人的には一番好きです
買ったクルマのタイヤはミゾがなかったので
RE-01持ち込んで納車前に組み付けてもらう予定です。


778RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/22 02:18 ID:pu6JNXCq
そうか通販屋で買うと安いんだな〜
今度からは通販屋にしよう、どうせ組み込みは
スタンドの機材使って自分で出来るし(w
779初期型いんぷっぷ:03/02/22 02:35 ID:+m4FCNBh
yahooBBがアク禁くらってるので携帯からのカキコでつ!
>>765さん
自動後退は高いっスよ〜!通販をおすすめしまつ!
>>761さん
オイラはアゼニスをヤフオクで買いましたが(純正サイズ)5諭吉でお釣りがきますた(w工賃入れても5.5諭吉でウマー(゚Д゚)でつ!
780C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/22 02:44 ID:XzMpTrPG
>タイヤ
じつはスバルのDラーも安かったりするので聞いたほうが良い。何年も
前の710KAIのころだけど、御殿場じゃ車を買った店で仕入れて
もらったのが一番安かった。

リベンジに首都高に行っら、軽いギックリ腰になっちまった、年かな。
781V-LTD海苔:03/02/22 03:20 ID:QGzI/++i
通販は安いですよー
車検用に急遽買ったヨコハマのAVIDなんか送料税込みで4本28000円ですw

でさっそくウソコタイヤの誉れ高きAVIDで峠に行ってきました。
FM901のつもりで突っ込むとフロントからだらしなく流れて命もタイヤも減りました

>>780
そこら辺の修理屋でも良心的なお店はマージンをゼロにしてくれて結構安く買えますよね
馴染みの店で安く買えるならそれが一番だと思います。
782WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/22 03:25 ID:lKDhGDxB
>>774
761さん、申し訳ない。
自分、215−40−17の値段書いてますた。
逝ってきますy=ー(゚д゚)・∵ターン

代車はやはりミッシャンの微々夫ですた。
しかも、有料道路の料金所で普通車の額払おうとして、
返金されとるし(w
でも、段差を気にせず走れるのは駱駝
もう一台中古の軽が欲しくなりますた。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 12:30 ID:5xWw4xZz
初めてレスします。
自分は、H6式WRXに乗ってるのですが、
どうにも、あの純正リアスポイラーが好きになれず
交換を考えております。
できればsti5以降に付いている、大型リアスポイラー(穴開け必要ですが)
がいいのですが・・
純正だと17マンするので、手が出せません;;
近くの解体屋に問い合わせたのですが、在庫が無いと言われてしまいました・・・。
そこで皆さん、安く手に入れる方法を、教えて頂けませんでしょうか?
初めからクレクレ君で、スミマセン;;
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 13:58 ID:nQJJBnNr
>>783
ヤフオク
17万は22Bのでないの?
785783:03/02/22 15:00 ID:vbmFg2bc
>784
22Bの物なんですか?
Dラーで聞いたら17マン言われたので・・・・
信じてしまいました・・^^;
78644/500:03/02/22 17:54 ID:KFGj6fT8
>>785
いや、そのくらいするかも。
レガシイの純正でも部品のみで10万近くするから。
ハイマウントがなくなれば、多分だいぶ安くなると思う。
787D海苔:03/02/22 18:35 ID:R3hHEZg/
>>779
私もYBB規制食らってます〜。携帯からカキコ。

>>761
旧ネオバはグリップも十分だし、滑ってからもコントロールしやすくて良かったっす
よ。
グリップレベルだけならRE01のが良いけど、私は旧ネオバのが好みかな。
通販なら純正サイズで、旧ネオバは1本11000〜12000、RE01なら12000〜13000円くら
いで買えるんじゃないですかね。
新ネオバはどうなのかな〜。雑誌の評価は良かったみたいだけど。
ブロックパターンがなぁ…。
788761:03/02/22 18:38 ID:M1GWYtdN
>>775俺も腕はないですよw
>>777ゲトおめw。今、部品屋に居る先輩に卸値で買えるよう交渉中でつ。
>>779つーと、1本¥12.5k辺りか。月曜位に3種類の見積もりが来るから照らし合わせてみます。
>>782( ´∀`)σ)Д`)
789761:03/02/22 18:41 ID:M1GWYtdN
>>787
なるほど、旧の方も聞いてみます。
790D海苔:03/02/22 18:42 ID:UIwfL5nx
>>783
たぶん22B用でしょうね。純正ならもちっと安いでしょう。
私の外したSTi Ver.5用のデカッ羽があるけど、取り付け部が破損しちゃってるんで
すよね・・・。
それでよければ・・・よくないか(w
791カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/22 20:23 ID:4YsIQdGO
>純正羽根
部品のみ(取付用付属品含む)で9.8マソ。
取付工賃7マンはちと高いデナイノ。
792C型RA乗車中:03/02/22 20:47 ID:YkbbPoa3
毎度〜
休日出勤ついでに、フロント側ハブを交換してみた。
ハブアクスルを外して、ベアリングを回してみたら「シャリシャリ・・・」言って軽く回るデナイノ!!

>タイヤ〜?
オイラはBSの知り合いからっすな。 RE01で215/40-17で9諭吉〜(ハメコミ込みで・・・)
ミシュラン P-ZEROはもっと安く出してたな。

>>783
タウンページなんかで調べるもハケーン確率は高くなるかも・・・。
うpガレージやなんかはWEB上で検索可能みたいっすね。
 そ、いや〜友人の蒼色6型STIタイプRのトランクと一緒に羽根も外して、玄関先に立てかけていたが・・・。
通過する度に邪魔者扱いされてたナ〜・・・。
793783:03/02/22 21:04 ID:jAVCa25n
>790
取り付け部が、破損してなければ・・・・ですね・・・
破損してても、付けばいいのですが・・・・無理か;;
>791
部品のみで9.8マソですか・・・・
それに塗装代、工賃入れると、結構な額になりますね;;

自分のお金を考えると、解体屋&ヤフオクに出るまで、待つしかなさそうです;;
794C型RA乗車中:03/02/22 23:43 ID:Bi/4fsNg
ハブ/B交換後の試乗・・・。
「カタカタ・・・」の異音は止まったぞな〜。

 ハブベアリングをプレスで圧入するは良いけど、シャフト圧入する時、カラーの真中でローラ側がインとアウトに割れてるのには
参りました。 真っ直ぐ入れるのに、それだけでプレス機の前で30分位もたついたですぅ。
 しかし、片側組み終わって何気にシールを見たら、内外逆にはめ込んでた・・・またプレスでベアリング外して
壊さないように抜き取りの重複作業・・・焦りか?

 フロント側のみのベアリング&シール類合わせて、部品代は9000円也でした。
ドライブシャフトのO/Hもあったな・・・そういえばぁ〜。
795RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/23 02:32 ID:WGEXHVcn
シール&ベアリングで9000円かぁ〜プレスとプーラー類買っても
自分でやった方が安いのかぁ・・・・。

処でFG型STiRAに付いてた砲弾型ミラーって片側幾らするの?
知っている人居たら教えて下さい。
796なこ ◆n63c3/pxiM :03/02/23 02:56 ID:0y5bSskp
外部用トリップです。

>>795
純正は金額知らんです。
昔補修部品で手に入れようとしたらディーラーに断られたけど、今はいいのかな?



ちなみにちょっと高いけど...
AVIS電動式(43K)
http://oak.zero.ad.jp/~zad71107/AVIS/millar/index.html
797なこ ◆n63c3/pxiM :03/02/23 02:57 ID:0y5bSskp
あ、でも純正と形違うような気がする...
798RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/23 03:26 ID:WGEXHVcn
いや既に右側だけオークションで買ってしまった(w

う〜ん明日ディーラーに行って他の部品と一緒に注文してみるかな。
799なこ ◆n63c3/pxiM :03/02/23 03:37 ID:0y5bSskp
あーそれじゃダメっすねー
補修部品てカタログ(pdfファイルとか)ネットでダウンロードできないんですかね〜

>左リア異音
今日ディーラーに行って見てもらったら、正確な原因は不明とのこと。
リアシートやら外してみてもらいましたが...
サスの皿の上に小石が乗っていたので取りました、と報告を受けた。
走行上は問題ないでしょう、とのこと。
しかし、帰りにまだ音が残っていることを確認。
打つ...
800RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/23 04:08 ID:WGEXHVcn
800Get〜
801C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/23 04:17 ID:a1EhGOPn
>799 なこさん
>左リア異音
あ〜ますますハブっぽい。おいらのは最初ハブベアリングとボール
ジョイントを交換して6万3千円(工賃込み)。これじゃまったく治らず、
「ボールベアリングまたはハウジング交換」をされて、部品代が
約1万7千円くらい(2回目なので工賃サービス)、15万円はおおげさ
でした。
802なこ ◆n63c3/pxiM :03/02/23 04:48 ID:bF5cJrU9
帰宅しました。

>>801
実はココで得たハブまわりの情報もぶつけてみたのですが、音の質が違うと言われました。
うーん...
原因判明したらカキコします。
アッパーマウントとショック本体を固定しているナットが
緩んでるかも知れませぬ

ワタシの場合は増し締めしたらなおりますた
804カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/23 08:35 ID:VmRy7l4m
>795
砲弾ラー片側1.5マンですだ。
ちなみに電動ミラーは2.5マン。高け〜(´ι` )

805C型RA乗車中:03/02/23 09:40 ID:9L7nCbU1
おはようさん〜・・・。

天気いいから、ぶらぶらドライブでも行きまするぅ。

>>795
そりゃ自前でやった方が安いけど、ハブアクスルを水平に固定するのに微妙厚さの廃材鉄板や、ベアリングを押し出す為の
廃材丸棒なんかが必要だからね〜プレス既製品で付属されてれば良いんですが・・・どっかの町工場から廃材を頂戴してくるのも有りか?
 それか、アクスルだけ外してDラーで組みつけでもカナーリ工賃削減できるはず・・・一応アクスルASSYを無難に外すのに特殊工具的な物は13のスパナかな〜。
*難儀するであろう箇所*
ハブロックボルト着脱〜タイヤ接地状態でアルミホイールの形状でセンターハブが見えてないと×。
アクスルを支えるロアアームとの接合箇所がロックボルト(12_)を抜いても、錆びで固着して抜け難い。CRCと-ドライバー&ハンマーを使用。
ブレーキローターが固着して外し難い。 8×30・P1.25のボルトを2本用意してサービスホールから抜き取る(基本?)
タイロッドエンドのボールジョイント。 今回ハンマーショックで抜かずに、ロッド側から合いマークしてから抜き取りましたよ。
   ・・・・まぁ足回り交換ぐらいの経験者でしたら、多少機転と工夫で乗り越えれるやも・・・。

>804
オイラも検索したらヴェリィ高い代物・・・電動リモコン? 配線来てないし・・・オイラ(苦W
806V-LTD海苔:03/02/23 12:36 ID:1I9o3CUB
バッテリーを40B19Lにしてみました。
バッテリー以外に買ったのは600円ぐらいのステーとターミナルだけで結構いい軽量化になってる気が…
真の目的はバッテリー代をケチることなんですがw
なんでも大衆車サイズはべらぼうに安いです

>コトコト音
ショックそのものが出すコトコト音ってのはありますね
特に倒立式だと冷間時にするとメーカー(アペックス)から返答もらったことあります
僕の場合リアが車高調に純正アッパーつけるときにオリジナルでアッパーシート作成したので
それのせいで常時コトコトなってます
807ラ乗り:03/02/23 13:04 ID:6GzBNXBK
久しぶりにカキコ。
さて来週はエンジン載せ替えで車を出します。

>806
ワタスも40B19Lにしてます。\4,000前後で購入できるので、これなら最悪1年1回
替えてもイイっす。純正より約6kgは軽量ですね。
替えてから1年半ぐらい。夏もエアコンを普通に使用。しかも土日しか乗らないけど
まだ平気ですワ。
断熱シートで覆いたいけど、まだやってない。
808カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/23 13:09 ID:VmRy7l4m
現在、曇り空。
昨日はここから雨模様に変わった。
今日は変わらないらしい。
そして昨日、キャリパー交換は行われた。青空駐車場で。

作業編
初手、いきなりつまずく。
ロックナットアダプタは21mm角。ノーマルナットは19mm角。食い付く( ゚д゚)ポカーン
キャリパーを紐で吊ってから分離。ブレーキホースは繋ぎっぱなし。
ロータは見事に固着して全くガタ無し。プラハンで叩くも効果無し。ボルトねじ込み。
ハブ周りをしげしげと観察。「こりゃバラさねーとバックプレート抜けねーわ」バックプレート交換断念。
とりあえず16インチロータを当ててみる。干渉しないんだなー、これが(゚∀゚)アヒャ
勢いで4POTキャリパーも仮付け。センセー、問題なく付いてます。

後半へ続く
809WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/23 13:32 ID:QjGmUi4y
車戻ってキタ―――――(゚∀゚)―――――!!
>>803
同じ原因ですた。
Dラーから電話が来て「ボルトの緩みが・・・(ry」
もう二度と石なんぞ踏まんぞ、とカターク決意
ハブでなくて良かった。
でも、他の修理待ちのRAを指して、
「お客様の車はこちらですか?」ってオイ・・・ややウケ

>>806
APEXのN1ダンパーなんで、最初から多少のコトコト音はありましたが
明らかに左リアだけ異音を発していたのでDラーに行った次第でつ。


810カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/23 13:34 ID:VmRy7l4m
恐怖編

ではブレーキホースの繋ぎ替え( ゚Д゚)ハッ、ガスケット発注してるんだった〜。
う、ううぅ、まぁ、大丈夫でしょ。多分(;´ー`)
おっとその前に助手を呼ばなければ。ピッピッピッ「メシ奢るから来いモルァ!」
助手が来る間に繋ぎ替え。ホースからポタポタと垂れるフルードに急かされるようにチャチャッとね。
助手到着後、エア抜き開始。が、すぐにエアが出なくなる。こんなんでエェのん?
とりあえず助手を乗せてメシ喰いに行く。
初ブレーキ。あまりに止まらなさすぎ(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
「エ、エア噛んでる?パッドの馴染み?」「分かんねーけど、このままじゃアボーンだぞ、おめー」
( ゚д゚)アボーン ( ゚д゚)アボーン ( ゚д゚)アボーン ( ゚д゚)アボーン ( ゚д゚)アボーン
ウワァァァンヽ(`Д´)ノエア抜きしてください〜
「いや〜、今日明日予約で一杯ですわ」某T社
「ごめん、今日明日整備工場休みで」某F社
「ん〜、いいですよ。お待ちしてます」某N社
1時間後、某N社
「特にエアは噛んでなかったね。制動力には問題ないですよ」
ということはパッドの馴染みですか。馴染むまでアレですか。
こうなりゃ左足ブレーキじゃ、ゴルァ!


正直、いつも異常に安全運転中です。

811RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/23 13:39 ID:WGEXHVcn
ミラー1.5万か今から左側だけ注文してくるよ、ついでに
デフ周りののシール類も。
昨日方輪浮いたら思った通り全然LSD効いてなくってスリップしまくり(w
やっぱそろそろオーバーホールしないとダメみたいだ。
812RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/23 13:48 ID:WGEXHVcn
>カニジルさん
一発目はまぁ仕方ないにしてもそんなに効き悪いの?
踏んでみてちゃんと抵抗あるならパットの馴染みの問題だけど・・・。
パットの馴染みは1or2速で走っている最中に軽ーくブレーキ踏んで
いるとすぐに馴染みますよ。ペーパーロックしないように何回かに
分けてやればすぐに。
危ないんで人のいない処でやった方が良いですが。

バックプレートはバックプレートの一部切り取るとばらさ
ないでも取り付けられたはず(w
元付いてた方はボルト外して強引に取るしかないけどね。
813カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/23 14:14 ID:VmRy7l4m
ブレーキ踏んだときの感触はスポンジーではないので
エア噛みはないと思うのでし。
昨日も前後左右誰もいない道で軽く左足ブレーキしながら走ってました。
祈るような気持ちでw。

バックプレート切り欠き加工ですね。
来週あたりパッドのシム取付するんで、その際に見てみます。
バックプレートってダスト飛散防止と小石の噛み込み防止以外、役割あるのかしらン?
814初期型いんぷっぷ:03/02/23 15:24 ID:8jOWg9Se
>カニジルさん
乙です!恐怖編ワロタ(スマソ)オイラもCC−X&ローター換えた直後は背筋が数回凍り(ry
今から先輩のB4の車高調取り付け&オイラのピロトレ取り付けに逝ってきまつ…
携帯からなので簡単なレスでスマソ…
815RA海苔:03/02/23 15:41 ID:zwWaZ7L3
アルミラジエターフィンの部分からクーラント吹き出してきた〜
とうとうラジエターアボ〜んかよ
泣けてきた
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 15:56 ID:F+LzHdoC
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044895507/

から誘導されてきますた。
車って全然分らないんです。
よろしくおながいします。
インプレッサしか車知らないんですが。

以下質問

こんちは。
94年式のインプレッサ、1800NAのヤシ、バイク海苔だったんで、28歳にして初の車
なんだけど、最近エンジン切って冷え切る前に再始動しようとするとやたらと
かかりがワルイのだけど、こー言うモノなのでしょうか?
何しろ乗ってたバイクがヤマハのXS1って言う骨董品でエンジン掛からなくなるのは
アタリマエだったので気にはしてないんだけど、友達に貸すとみな文句言うので。

オシエテクソでスマソ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 16:59 ID:WJTf9SX9
http://www.fhi.co.jp/news/03_01_03/03_02_20.htm
スバル B11Sはアルファロメオ・デザインを連想ささる。

http://www.nikkei.co.jp/car/industry/20030220e3m2000a20.html
スバル B11S
富士重工業は昨年4月、伊高級車メーカーのアルファロメオでデザイン部門の責任者だったアンドレアス・ザパティナス氏をチーフデザイナーに起用。
弱点とされるデザイン部門を拡充しているが、今回の車は「同氏の着任前から温めてきたもの」(同社)としている。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 19:45 ID:ijcIPRaB
レガシィツーリングワゴンのパワーウィンドウは非常に危険

レガシィツーリングワゴンのパワーウインドウが閉まるときの力[kgf]
運転席52.6テスト対象車両中最大値、最小はステップワゴン16.6
助手席46.9 テスト対象車両中最大値、最小はMPV19.0
後席(右)37.9 テスト対象車両中最大値、最小はノア20.7
後席(左)32.2 テスト対象車両中マーチ、ライフに次ぐ三番目の強さ、最小はセレナ21.7

閉まる力が30kgf程になると、大人でも制止するのが困難となり危険である。
このため、上昇中のパワーウインドウに物が挟まったときにパワーウインドウが反転し、
逆に下降する“安全装置(挟み込みを防止する機能)”が有効であるが、
レガシィツーリングワゴンとムーヴだけは全ての窓に安全装置が付いていない。

パワーウインドウの閉まる力が30.1kgf の場合についてモニターテストを行い、成人男女20 名(年齢27〜59 歳、
平均38 歳)が、座った状態で作動中のウインドウを両手・片手(利き腕)で静止可能かどうか調べた。
その結果、両手の場合では性別に関係なく90%の人が静止することができたが、片手の場合では
ウインドウを静止できた人は全体の55%であり、女性の場合は30%とその割合が低かった。
なお、ウインドウを静止できたとしても、自分の力でウインドウを下げることはできなかったという結果が得られている。
このことから、パワーウインドウが閉まる力は可能な限り小さいことが望まれる。

パワーウィンドウに関する事例
1997年 1年前購入のオートマチック車に孫を乗せ走行中、勝手にパワーウィンドウ操作し右薬指上部を切断し手術した。
2000年 自家用車でバックしていたら突然運転席の窓がせりあがり、顔にけがをした。

テスト対象車両
モコ、ムーヴ、ライフ、eKワゴン、ヴィッツ、フィット、マーチ、カローラフィールダー
レガシィツーリングワゴン、カローラ、サニー、シビックフェリオ、マークU
ブルーバードシルフィ、ノア、ステップワゴン、セレナ、MPV
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 20:24 ID:ijcIPRaB
子供や幼児などでも比較的簡単に操作ができるため誤って子供が操作してしまったり、
ウインドウの閉まる様子を確認せずにスイッチを入れたことなどにより幼児が
パワーウインドウに首を挟んで窒息死するといった事故がこの数年間だけでも3件ほど起きている。

パワーウインドウ被害者の年齢
0〜2才42.9%、3才〜5才14.2%、6才以上42.9%

危害を受けた部位
指64.3%、首・頚部17.8%、頭7.1%、腕3.6%、まぶた3.6%

パワーウインドウが閉まるときの力をモニターした成人の男女20名に(閉じる力が30.1kgf)を危険と感じた人の割合は90%と高い。
「不意のことなら静止できない」、「幼児、学童の腕力では静止できないと思う」と回答した人が95%以上の高率を示し、
「女性の力では静止できないと思う」と回答した人も65%であった。

パワーウインドウに挟まって死亡した事故の多くは幼児である。
パワーウインドウの危険性や事故を予見できない子供には、パワーウインドウを絶対に操作させてはならない。

万が一の事故防止のため、パワーウインドウに挟み込み防止機構がついた乗用車も購入時の参考にする。

キーを差したまま車内に子供を放置したりすると、子供のいたずらで手や首などを挟む恐れがあるので、
わずかな時間でも車から離れるときは、必ずキーを抜いて、子供も一緒に連れて行く。
なお、銘柄の一部には、キーを抜いても一定時間、運転席のウインドウの開閉が可能なものもあ
り、キーを抜いたから安全と思わず必ず子供を同行する。

1992.9 女 21才 狭いスペースで窓を開けて車を降り、パワーウインドウを閉めようとして、
パワーウインドウで頭を挟み、頚部をねじった
1994.10 男 4才 車のガラスにて頚部を挟み心停止、呼吸停止、救急センター到着時すでに問題ない状態であった。
1997.10 男 1才 車の後部座席に子供だけで乗っていて、パワーウインドウで誤って左指を挟んで骨折した。
1998.4 男 5才 乗用車の窓に頚部を挟んで、グッタリしている所を祖母が発見する。
発見時顔色不良、呼吸はかすかにしていた。
821C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/23 22:23 ID:UEfzyZt3
>817
RS30の6発をミッドシップした、アルシオーネの後継車の噂はどこへ
行ってしまったんでしょうね。

>レカロシート
ネットで色々調べたが、中古じゃ良いのが無かったっす。新品入れるか〜
、 何処で買おうかな。
822C型RA乗車中:03/02/23 23:00 ID:lmbpt+D8
毎度っす。
今日も中古屋や本屋巡ってました。
高原書店・・・2CVの輪切り棚に何時から変ったのか・・・屋根を切ったミニは何処に?
123書店は相変らず・・・店舗出入り口の段差でマフラー擦ってる人がまた・・・(略
うpガレージ岡崎・・・GC8前期用水路フルセット新品で22000円(サコム製)・サコム製汎用ホース各種1b=4500円
          GC8用フロント機械式デフが36000円(メーカー謎?)
          ・・・此処では財布の紐が緩みましたが、悩んだ挙句諦めました。
          特にF/LSDが気になるが、中古品でメーカーまで記載無かったしな〜・・・当分ミッション割るのイヤだよ。

>809 WRXSTi4走行中さん
愛車退院おめでたう。 オイラもハブの異音が消えて目的無く走り回ってました(W

>>813
4POTって左右逆でも付きます。 オイラそれでハマって思いっきりブレーキ踏めばフルロックするけど、通常使用だとラグが出て変でしたよ。
 んで、試しに左右入れ替えてみたらラグが無くなり、普通に効くようになりました。
>バックプレートの役割
ローターのオーバークールの役割も有るみたいでっせ。水が掛からないよう保護目的だったり。

>>815
遂に漏れましたか・・・エキボシパテで一時しのいで様子を診ては? 純正が手元に有るんでしたっけか?

>>816
>最近エンジン切って冷え切る前に再始動しようとするとやたらと・・・
・・・って暖気後の話なんですか? 暖気後、エンジン切ってスグの掛かりは大丈夫なんですかね?
昔、インプじゃないけど、どれだけ暖気してもE/Gの掛かりが悪くてDラーに出したら、インジェクター不良で
燃圧が保持できなくて、E/G切ってもソレノイドが開いて燃料がシリンダー内に流れっぱなしってのを経験したけど・・・。
 その時は点火プラグがカブる症状と同じでしたね〜。 オイラのインプでは今のとこ無いですよ。         
823C型RA乗車中:03/02/23 23:05 ID:lmbpt+D8
>822での訂正
誤:ローターのオーバークールの役割も有るみたいでっせ。水が掛からないよう保護目的だったり。
正:ローターのオーバークール防止の役割も有るみたいでっせ。水が掛からないよう保護目的だったり。

 ・・・って言う事で、逝ってきますぅ。(涙
824C型sti海苔:03/02/23 23:31 ID:Fi46dLbX
ここは,ほんとインプ好きが多いって感じですね。
私のC型(中古で購入)は,夏頃からエンジンのパッキンからのオイル漏れが
激しくなり,12月下旬に交換を決意。
Dラーに連絡し部品取り寄せということで年明けに。
年明けても連絡が来ないので,1月下旬に連絡すると
部品は来たが代車がないので・・・・と。
気づけば2月も終わり。未だ連絡なし。
こんなもんですかね〜
825カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/23 23:56 ID:VmRy7l4m
>822
他人様のHPを参考に下調べして、
ブリーダスクリュを上側に来るように
取り付けたので間違いないと思うです。
まぁ、気長に馴染ませるでしよ。
826C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/24 01:53 ID:+UX4/D0g
>824
そりゃ、忘れられてますな。あきらめて車だけ置いてくれば2日でやって
くれますよ。通勤などでどうしてもいるんじゃぁしかたないっすけど。
連絡はした方が良いっす。

私は電車通勤できるんで、もらい事故の修理以外は代車無しです。
827RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/24 02:55 ID:3b5l15R6
今サーモ交換して帰って来た。
とりあえず漏れ止めぶち込み様子見。
これでダメなら純正に戻すだよ。

ラジエター外して中見ても特に汚くなかったしなぁ・・・
なんか一寸悔しい気分。
828初期型いんぷっぷ:03/02/24 09:10 ID:OrE2HyjO
トレリン脱着しくじりますた…
フロント側のナットをちょいナメしてしまったので無理せず断念…
Dラー逝ってきまふ
y=ー( ゚д゚)・∵.ターン
829ディーラー勤務:03/02/24 09:32 ID:/gBgpC8/
>>828
自分でした作業の尻拭いを、ディーラーにさせないでくれ。
830RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/24 09:45 ID:2IOXfXID
まぁそれも仕事だと思って諦めてくれ(w
831RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/24 11:44 ID:2IOXfXID
そういや昨日SABで漏れ止め剤買って帰ろうとしたら
妙に五月蠅いレGC8のプリカが駐車場を結構な勢い
で走って来るんですよ。
駐車場内くらい徐行しろよと思ってたらなんか車内にネオン管
点滅してるし・・・・。
呆れて見ていたらなんか出てきた小僧が表現のし様の無いくらい
異様にキモかった。
なんか同じ形式の車に乗っているのが嫌になるくらいに・・・・。

おかげで帰り道はキモイ彼の話題で持ちきりになりますた(w

ネオン管付けたいならインプレッサになんか乗らないでVIPにでも
乗ってろ。


832V-LTD海苔:03/02/24 13:05 ID:i/zurlYt
>>831
元ミニバンスポコン仕様海苔の漏れからすれば耳の痛い話しでw
今でも205/55/15を7.5Jに引っ張ってはめてる小僧っぷり。。。

知人がTE37を1本1万円で譲ってくれるという話しがもちあがり昨日からウキウキ
競技では旧車扱いになってGC8パーツが安く流通するようになったのは嬉しい反面寂しいですわ
833水平対向三気筒:03/02/24 14:32 ID:rN0eG48H
ヤフー規制で書き込めん(怒
>>816
>最近エンジン切って冷え切る前に再始動しようとするとやたらと・・・
自分もその症状あり(当方ターボ)
暖気終了後低回転多様(リミット三千rpm程)で
走行後の再始動で起こるようですがどうよ?
対策は
”ぶん回せ”
ある程度(四千rpm位)回すとならないようなので
プラグがかぶるのか?

>>822
うpガレージ中川(名古屋)に
GC8用ビスカスセンターデフ 三万円
STiの箱に入っていたが強化品なのかな?
834WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/24 15:11 ID:99wdINuC
>>808
>>810
乙です(´∀`)
カキコがちょうど前後半の間になってしまってスマソ(´・ω・`)ショボーン
>>831
禿胴!
駐車場で速度上げても
迷惑極まり無しヽ(`□´)ノゴルァ

C型RA乗車中さん
ありがd(*^∀^)ノ
でも今度は徐行してて
ブレーキ踏んだら「キィー」って音が・・・
パッドかいな。(ーдー;)アウー
もう次から次へと手の掛かる子ですわ(w
835RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/24 15:16 ID:2IOXfXID
>WRXSTi4走行中さん
多分パッド。
面取りすると多少改善すると思うよ。
836初期型いんぷっぷ:03/02/24 16:31 ID:OrE2HyjO
規制は続き(ry
>829
スマソ…でもなんとかなりそうなのでご心配無く(w
>831
やはり某D漫画の影響でDQ(ry
>834
パッドの面取り&ローターにブレクリーン噴射しる!
かな〜りマシになりまつ。その場しのぎなら後者が楽チンでつ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 21:41 ID:2OXaGSfN
新しいパッド装着する時って♯400番くらいの紙ヤスリで
ローターの表面ならせば良いんじゃないかな。

>>829
頑張ってくださいね(w
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:26 ID:moVu1ipz
400は塗装の足付け。60から100くらいで良いんじゃない?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:31 ID:2OXaGSfN
400番だったら細かすぎるかな?

たしかに100番くらいかな。
もうすぐオイラもパッド交換するもんで。
100番でシュリシュリやってみます。
パッドの摺動部にグリス塗っとくのも忘れずに。
841690:03/02/25 00:16 ID:FPFHTidk
とうとうVer4納車しました
今日早速120`ほど走行してきますた
高速50`下道70`ですがはっきりいって速すぎて怖いくらいですた
101とはまったく別物ですね
慣れるまで時間がかかりそうですがこれからも永い付き合いになるので大事に
乗っていきます
時々書き込むこともあるかもしれませんがその時はよろしくお願いします
842RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/25 00:28 ID:IGqNzgrV
>841
納車おめ
843D海苔:03/02/25 07:00 ID:Fgr1DlFi
>>832
TE37いいっすね〜。
パーツが安く買えるんですから良い方向に考えましょ。

>>841
おめでと〜です!
844初期型いんぷっぷ:03/02/25 09:16 ID:XGTdDWxL
>841
おめでつ!大事にのってあげてくださいな!(・∀・)
845WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/25 09:20 ID:9y/9HwNm
>>835
>>836
ありがd(*^ー゚)ノ
次の休みに作業しまする

>>841
納車おめ!o(≧▽≦)o
846RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/25 13:09 ID:dCOTpctY
つー事で、今度はアルミ2層ワイドチューブのラジエター
注文してみました。
予想外の出費痛い(T.T)
847WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/25 23:24 ID:rAF6gbmu
酔っ払いage〜
明日は禿しく残業になりそうなヨカーン
いつになったら洗車できるんだか・・・・
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
白い筈が灰色の縞模様が.あとオイル交換も(ry
848C型RA乗車中:03/02/25 23:32 ID:MJ7AkAvK
毎度〜
あ”〜風邪ひいちゃいました・・・誰か貰ってくれ〜。(今ならモレナク花粉症も・・・)

>>824
ロッカーカバーのパッキンぐらいは2〜3日で揃いましたよ。 放置プレイされたんでしょうか?
でも、代車が揃わないとしてもあんまりだわね〜その対応は・・・。
オイラも部品遅延の時(二週間以上放置された)発注受付の人名指しで、怒鳴り込んでるんですが・・・○菱○品共販にて実行済み。

>>825
工場整備後、当たりをつけるためにブレーキ踏みっぱなしで走って制動バランスが良けりゃOK!! ってやってますけども〜。

>>829
その気持ちも判らないでもないが・・・依頼する側の気持ちも判る。 代金さえ快く払ってもらえれば良いんじゃないの?

>>831
いや・・・ネオン管付けた小僧様って・・・映画の「ワイルドスピード」の見過ぎじゃないかいな?
 結構映画に出てくる車は格好イイんだけどネオンは無意味過ぎるとオモタ。時に在日外国人の方は変に目立つ仕様が多い傾向が・・・。
れぷりか志向でネオン管・・・GC8が泣いているよ・・・オイラも貰泣き(号泣

>>833
STIの強化C/デフ・・・オイラは欲しいですね〜。 真相は判りませんが、強化デフ交換後、ノーマルデフを入れて売り出すって
のも多々有るかと思いますよ。 だけど中古品ね〜メーカーが判っててO/Hキットが有るのであれば買いなんですが、そのまま
装着してもヘタってると思った方がイイから、O/H前提で考えたいっす。
849C型RA乗車中:03/02/25 23:33 ID:MJ7AkAvK
後半の部

>>834 ブレーキの号泣の件
オイラはヤスリを使ってパットの外周角部を面取りする程度ですよ。 若干、角が取れたらOK。
削ってる際は、深呼吸しないでね〜肺によろしくないからねぇ(W

>>841
おめでとさま〜 油脂類メンテも忘れずに〜。

>>846
壊れたラジエターは修理しないの? 勿体無いな〜・・・。リンク品でリビルト可能じゃなかったっけ?
850RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/26 01:04 ID:tKf7wwpT
>C型RA乗車中 さん
いやまぁリビルドは今後考えるとして、とりあえずラジエター
無いと困るし。
ついつい買ってしまいました(w
851RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/26 02:07 ID:tKf7wwpT
俺新品のパット組む時、路面で面取りする(w
意外と良く削れるよ。
852V-LTD海苔:03/02/26 02:44 ID:/wfqZAhn
んー…なんかハードに走った後だとステアリングが妙に重くなるなぁ
パワステが利いてないんかな?しばら放置すると戻るんだけど
853カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/26 07:25 ID:7jVSmsvH
>852
そりゃぁ、パワステフルードが過熱してるんじゃ・・・。
あれ、でもフルードクーラー付いてますよね?
854RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/26 09:47 ID:W3f+IpQ2
>852
フルード交換すると改善しそうな悪寒
855783:03/02/26 10:51 ID:+B20NeHJ
以前リアスポの事で、書き込みした者です。
解体屋のHPにて、見つけたのですが(ver5のトランク付き59000円)
ver5のトランクってB型WRXに付くのでしょうか?
バラ売りしてくれないみたいなので;;
ヤフオクでも5マソ位するので、付くのなら買おうと思ってます。
クレクレ君でスミマセン;;
856RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/26 11:00 ID:W3f+IpQ2
確か付くよ。
テンションロッドも一緒にもらってきた方が良いと思う。
857783:03/02/26 11:14 ID:+B20NeHJ
>856
レスありがとうございます。
テンションロッド付けてもらえるか聞いてみます。
858RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/26 11:19 ID:W3f+IpQ2
羽根重いからB型のヤツだと落ちてくる(w
859783:03/02/26 14:11 ID:Dw9zJT6w
今TELで頼んだら、売りきれてますって言われたので・・・・

また入荷待ちです・・・・;;
860RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/26 18:52 ID:tKf7wwpT
ありゃそれは残念だったねぇ・・・
861V-LTD海苔:03/02/26 22:54 ID:0snesU+8
>>>853
簡単なクーラー付いてるみたいですよね

>>854
補充ではなく交換ですか?
862RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/27 02:41 ID:0o/NuQci
>861
うん補充じゃなくて交換
フルード継ぎ足しながらリターンを廃油入れに入れればOK。
漏れはこの前やったけど大分変わった。
でも、フルードの流れ早いんで二人でやらないと難しいっす。


ラジエター付けてみました。
ワイド2層って3層よりコア分厚いです。
インプレッサに限って言えば、3層の方が冷えると思う。
特に3層よりコアが分厚いのが非常に問題かも。
シェラウドの一部を加工しないとオルタネーターベルトまで
1mm前後しかスペースが空かないのでシェラウドを一部加工
し、5mm前後スペースを無理矢理作った。

あのスペースでは、空気の抜けは最悪だと思うなぁ・・・・。
つー事で、どうせ入れるなら高くてもアルミ3層が良いと思う。

863C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/02/27 10:34 ID:NBiidwvA
おはようございます〜、早起きして奥多摩のつもりが、この時間。
では、SAB三鷹にレカロを見に行ってきます。買うかどうか未定。
中古屋にも行って見る。
864RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/27 14:10 ID:ekH6tLZR
保守
865いんぷ初心者:03/02/27 16:11 ID:jrn+9EQe
教えて下さい。
アクセルを全開にした時に、3〜5,000回転の辺りで、
回転のもたつき、といえばいいかな?
なんかガツン!と衝撃がくるんです。
そう、ちょうどレッドゾーンに誤っていれてしまった感じに、
似てます。
ブーストコントローラーで、1.0K以下までブーストを落とすと、
でないみたいです。
なかなか原因がわからず、お世話になってる車屋さんが
メーカー等に問い合わせてくれた所、燃料カットがかかってるのでは?
とゆう意見が多いみたいです。
ですが、私としてはなんとなくすっきりしません。
と、ゆうのも今までは、ブースト1.2k手前位まで、
かけて全開にしても何ともなかったからです。
車の仕様は、
H10年式 WRXワゴンE型 MT(非STI)走行56,000km
改造点
マフラー:レガリススーパーR、ブーコン:TRUSTプロフェックB
エアクリ:WRX純正(今回の現象が出る直前まで、HKSパワーフローが、
付いてました。)←これが、原因?
あとは、足回りくらいです。
この説明で、原因がわかる方おられたら教えて下さい。
長々と汚い文を書いてすみません。よろしくお願いします。
このスレッドは、荒しが少なくて、読んでいて気持ちいいですね。


86677774RRRRR ◆774ooNiTus :03/02/27 16:17 ID:KKB/y04n
最初に疑うべきは、社外品のコンピュータ関係の誤動作でしょう。
私的にはそんな感じです。
社外品は所詮社外品。いろいろ見ていくと、結構ぼろいものが多いです。
867RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/27 16:49 ID:ekH6tLZR
まさかとは思うけど、燃料少ない時に全開にして
エア吸ったって事は?
ポンプが逝かれかけている等の燃料系にトラブル
抱えても似た様な症状出る気がする。
868いんぷ初心者:03/02/27 19:11 ID:jrn+9EQe
レス、ドモです。
>866
と、ゆうことはブーコンかな?
それも頭をよぎったのですが、まだ付けてから半年位
しか経ってないので除外してました。
でも、短期間でもおかしくなる時はなりますもんね。
試してみます。う〜ん、でもどうやって試そ…
ブーコンはずすと、0.9k位までしかブースト上がらないんで、
症状は、でないと思うんで。
>867
どの位減った時に、エアを吸うのか分かりませんが、
だいたいいつも、残り一目盛位、残して給油してます。
その位でも、吸う可能性あるでしょうか?
燃料系とか全然分からないもんで…(と、ゆうか車の事自体あまり分かってない^^)
一応、車屋さんには、「燃料系はどう?」と伝えてみました。
自分では、どうにも出来ないんで…^^
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 21:53 ID:Q+fAb1R4
マガジンX(ざ・総括)では、新GDの評価がさんざんだったね。
・・・ニヤリッだったりショボーンだったり・・・

GCのときはどうだったの?
WD−40最強
871C型RA乗車中:03/02/27 23:24 ID:jpEGQya7
まいど〜お久〜・・・。
 此処2〜3日、インパネ内のブレーキ警告灯がつきっぱなしになっている。
エンジン切ってから、サイドを解除してもターボタイマーが稼働している・・・どうやらサイドブレーキスイッチ不良のやうだ〜初めてのマイナートラブルやん。

>>862
ラジエター2層W取り付けお疲れでした。
カナーリ、タイベルカバーと接近しているみたいですねぇ。
 壊れたラジエターは何処に・・・仮にオイラが貰って直して着けても、I/C配管の関係上無理なんだやな〜。

>>865、868
ECUは純正品で社外ブストコントローラーで制御しているようですが・・・Dら〜で自己診断(ダイアグチェック)は済んでいますか?
 それで何も出てなかったら・・・どうしよう?
ブーストコントローラーの配管&配線を再度診ては如何でしょうか? 新品購入であれば半年ぐらいだったら保証期間内じゃないのかな?
>エア吸い込み
燃料少なめ時に下りで攻めてると燃料の片寄りで、一時的ガス欠状態になる症状。
燃料満タンで平坦な道の時にでも、異常が出るんだったらエア吸いとはいい難し・・・燃料ポンプが良好であれば・・・。
加給圧1.0まで問題無いのなら、燃料系ともいえない気がするでし。 後期純正ポンプってそんなに吐出容量ギリギリなのか?
872V-LTD海苔:03/02/27 23:50 ID:HzhqXOtJ
>ポンプネタ
ポンプの性能というより位置関係らしいですね。
半分切ったら(メモリ上では2/3程度)なるらしいですが直線での話しならC型RA乗車中
さんの言うとおりで他の要因っぽいですね
873RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/28 00:30 ID:5+T8fr75
確かに平坦な直線ではそうそうエアの咬み込み発生しないもんなぁ・・・。
874RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/28 00:32 ID:5+T8fr75
レギュレターに行っている正圧パイプにピンホール開いたとかは?
これだとブースト上がった時に燃圧上昇しないから噴射量落ちるでしょ。
875C型RA乗車中:03/02/28 00:46 ID:Vvfj9peH
>874
噴射量落ちたならノッキングが先にきそうな気もするし〜純正ECUなら補正疑似信号が入るんじゃなかろうか?
 無い話ではないけど・・・。 加給圧1.2`限定の話だからな〜やはり安いホース類から疑うのが攻め易いよね〜。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 01:16 ID:6XXChUJD
どなたかご教授願います。自分も868さんと同じ症状です。
満タン&直線&平坦で加速してもガクガクなります。
GF8のSti6です。マフラーとエアクリ純交TypeでAVC-Rで1.2kにセット。
ブースト0.5kの4500回転程度でもこの症状がでます。
勿論、上り坂やコーナーでも同様の症状が・・・。
レブリミッターがかかる時と似た感じでガクガクします。
sti製ポンプとかで改善できるのでしょうか。
877RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/28 01:34 ID:5+T8fr75
>875
確かにノッキングが先に来そうな悪寒はするね〜。

>876
燃料系統のメンテナンス状況はどんな感じです?
AVC-R殺してテストしても同じ感じに成りますか?
878876:03/02/28 01:54 ID:6XXChUJD
>877様
燃料フィルーターは3万キロで交換しました。
ポンプとレギュレーター及びインジェクターは無交換。
走行距離は4.5万、プラグは7番、オイルは3千毎交換。
AVC-R殺しても症状は出てます。装着前からこの症状は出てましたが、
最近は特にひどいです。エンジンに悪くてアクセル踏めません・・。
879いんぷ初心者:03/02/28 02:22 ID:j4PZwuT8
>871〜875
皆さん、アドバイスありがとうです。
エア吸い込みの件は、理解できました。
で、よくよく思い出してみたら、症状がでだしたのは、
燃料満タン入れた後です。それで、平坦地です。
自己診断ですか?Dら〜には、持って行ってないのでしてません。
やっぱ、それが一番手っ取り早かったですかね。
Dら〜遠いし(1時間)、エアクリ替えてもらった直後だったんで、
その辺が原因だと思い込んでたので・・・すぐ分かるだろうと。
正圧パイプにピンホール?と、ゆうことは途中で燃料が漏れるって、
事ですね。見てみます。
とにかく預けてる車屋と相談して、ブーコン、燃料経路の辺を調べてみます。
それにしても、やはり皆さんディープですね。

880RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/28 02:38 ID:5+T8fr75
コンピューターのリセットとかしてみました?
常に一定の状態で発生するってのが一寸気になるなぁ〜。

でも、とりあえず速攻ディーラーに持ち込みでチェックした方が良さげ。
このまま行くとブローしそうな気がする。


881RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/02/28 02:44 ID:5+T8fr75
>879
いや燃料パイプじゃなくてレギュレターに行っている正圧かかる
ホース。
ここのホースから空気漏れると燃圧が正常に上がらない。
燃圧が上がらないと正常な燃料噴射量に成らないので
ノッキング−>エンジンブローって最悪のパターンも・・・。
メットリンチスーパーが( ゚д゚)ホスィ…
883いんぷ初心者:03/02/28 08:49 ID:j4PZwuT8
>881
う…なるほど。
レス書いたとき、半分寝てたから、
解釈しきれてなかったみたい…^^;
納得です。ドウモです。
884RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/02/28 10:29 ID:d1U5e6yH
>882
原工具で42,100円のセット買った方が余程
使えると思うぞ。
885WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/02/28 13:04 ID:4zTq0BMW
昨日仕事帰りに洗車しますた。
灰色の縞模様→白に復活(w

さて、ブレーキ何とかしないと・・・
下りのコーナーでも怪しい音を発してるし
道具はあるから、あとは頑張って午前中の早い時間に起床するだけ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 17:36 ID:YvEvQsCB
ずいぶん昔にタービン(アクチュエータ)あたりからアクセルふかすのにあわせてモ
ータのような音がするって話をしてた者です。皆さんのアドバイスでそのままにし
ておいたのですが、車検が近くなったので車検の打ち合わせのためディーラに持っ
ていったら「交換しましょう、無料で。」ってことになりました。そこでついでに
新たに不備が出る前にいろいろとパーツを交換しておきたいのですが、これは交換
しておくといいよという物がありましたら是非教えてください。毎回教えてくんで、
すみませんがよろしくお願いします。
あ、愚車はGF8E Sti4 走行距離10万キロオーバーです。純正のショックが抜け気味
だったので足周りは交換していますが、その他はノーマルのままです。
887元A型RA乗り:03/02/28 19:06 ID:+FNzxdrM
>886
その走行距離なら最低タイミングベルトはやった方がいいと思う。
あとは燃料フィルター、ラジエターホース(上下)ぐらいはどうかな?
特にラジエターホースは一気にくるから安全面も兼ねてお奨めします。
888C型RA乗車中:03/03/01 00:18 ID:0utEnimH
まいど〜

>876
なんか、どんな状況でもでる様なんで、どっかのパイピングからエアー吸ってないですか?
 EX、エアクリからタービンの配管、スロットルとインタークーラーとの配管、等・・・。
昔、ギャランVR-4(E38A)の時に純正ブローオフを潰し、エアクリとタービンとの配管に空いた無用の穴を
プラスチックで栓をしてたけど、そこからエアーを吸ってた。 加速する度に車体がしゃくってた記憶があります。
 その後、しっかりと鉄栓と自在バンドで締めたら解消されました。
なんでなるのか? としたら、吸気量を測るのにエアフロ通過して相応の燃料指示するんですが、その計測後に
他部分からエアを吸ってる(漏れ)とエンジン回転に見合った混合気がうまい事出せずになるからです。
 他の機関(燃料系、点火系、エンジン本体)が不具合であれば別なんですが、似たような症状だったもんで・・・。

>>886
ウオータポンプや、クーラー・ファンベルト・・・後は油脂類で長期無交換的な物(2〜3年)をやったほうがイイんでないの?
 盲点なのはパワステフルード・・・オイラ、無交換で4年ぐらい乗ってたけどスエ切り連発したら、ハンドルから来る油圧抵抗がメチャメチャな抵抗だった。
車検時にはブレーキフルードは交換した方がイイですよ〜吸水性があるのでキャリパー内のピストンが錆びちゃいますよ。Dら〜であれば、カップからの漏れ
以前にキャリパー内のホイールシリンダーカップ&ブーツって交換対象部品に今でもなってるかな〜?
889RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/03/01 00:20 ID:NLon2hqQ
ブッシュ類も変えられるところ変えておいた方が
動き良くなると思うよ。
890876:03/03/01 01:41 ID:x9bFxgfW
>C型RAさん
エアー吸いも考えられるのですね。配管系も確認します。
とりあえず今日ECUチェックに逝って様子見てきます。
891なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/01 02:29 ID:7CIH+q+e
明日再びディーラーに行って、左リアの異音を確認してきます。
もしかしたらステンメッシュブレーキホースがあたってるのかな?

今日どでかい交差点でちょっとDQNな運転(周りに人は誰もいませんでしたよ)
して左折したら、右フロントタイヤがインナーにあたって結構すごい音がしました...
そんなにスピード出してないのに...
サス交換して約9ヶ月ですが、早くもオーバーホールの必要性を感じます。
やはりバネレートを下げた→サスがよく動く→サスへたるの早い、の図式ですかね。
今考えてる方向としては、

・車高調整がもうきかないのでフロントのバネをレートはそのままに長いものを入れる
・リアの車高を上げる
・サスをオーバーホールする

ぐらい考えてます。
カネがもったいない気が...スルナァ

まとまったカネが入ったので、それとは別にドゥーラックのビッグスロットル入れてみようか
なんて考えてます。
誰か入れてる人いませんかー?
892なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/01 02:37 ID:7CIH+q+e
今月のレブスピードに色々新作パーツが出てました。
ウインドウに情報映すやつとか、新型のシーケンシャルシフター(GC8は無し)とか、面白そう
なアイテム結構出てたので暇つぶしに買ってしまいました。
排気効率や音量を運転席から電気的にコントロールできるマフラーはすごいと思った。
GC8用が出たら欲しいなー(輪留めにぶつけて壊したりして)
893RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/03/01 02:51 ID:NLon2hqQ
そう言えば注文しておいたミラーとフュエールフィルター来たから
明日取りに行かなくては・・・・。
894C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/03/01 16:46 ID:qodm1/7t
レール入荷の連絡が来ないよ〜。
895876:03/03/01 17:43 ID:x9bFxgfW
ども。GF8のSti6です。ディラー逝っていました。
ロードテスト&ECUチェックの結果、インジェクターからの燃料が足りてない
との事。ディーラー的対策としてはノーマルに戻すか、AVC-Rを外せとの事。
はぁ、そろそろ燃料系強化してF-conかな。でも高そうだし・・。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 19:15 ID:OSIlZIYJ
落ちるの早すぎ〜!
ageage!
897C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/03/01 20:47 ID:SF10X8zU
>896
本当だね、週末で雨ではしかたないでしょう。
898C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/03/01 21:19 ID:SF10X8zU
シートレールキタ――――――。明日は明けなので交換います。
お金も用意したし、ルンルン。でも今夜はこの雨の中、仕事な罠。
899C型RA乗車中:03/03/01 22:10 ID:7Sh5HmYb
やァ〜・・・今日こんな雨の中、仕事でした。 ヘマしでかしたし・・・シクシク。

>895
単純に燃料の濃さが追いついてなかったようですね・・・。
 まァ、車を弄るって事はバランスを崩して当たり前ですからね〜。それをある程度の調律をして自分の方向に
あった物に変えて壊れ(さ?)ない物にしないと・・・。 リスクは付きもんですよ〜。
 Dらーの診断結果が出たので、燃調コントローラーで補正をかければイイのでわ?(安価に抑えるとしたら・・・)

しかし、前々から言われてた「個体差」ってあるんですね〜自分や仲間のEJ20系エンジンしか診たこと無いから
判らなかったけど、友人のGBレガは左右独立ツインターボ仕様でEXマニ+Fパイプ+純正ECU+AFC(燃調/コ)+VVCで異常無かったり、
はたまた、ノーマルインプで最初っからブースト1.2`掛かる奴があって現役で走ってたりと、色々個体差があって勉強になるですよォ。
 かくゆうオイラも社外のECU(P-FC)だから純正ECUでの故障時の補正が効かないから、そこらへんが丸替えECUはネックになって
くると思いますよ。 トラストのe-マネやトレクスやらワンダースワンで駆動できるECUだとか各種色々有りますんで悩み所どすなァ〜。

>898
こんな雨の中を、仕事なんですね〜。 がんがりや〜酒呑んで応援しるうぅぅ・・・。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 23:10 ID:rUHyVbl+
900
901WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/03/02 03:08 ID:Hxr106fO
雨でつ
ちゅーか、伊豆は雨降り過ぎてひどい状態ですた。
道路の左端が川と化してたし。
おまけに会社の帰り、ブレーキの利きがえらく悪くて
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
・・・恐かった
902初期型いんぷっぷ:03/03/02 17:36 ID:TPGHgkpC
トレリン付いたー!(・∀・)
会社のエアインパクトを借りたのですが、一撃で緩みますた!
実際乗ってみたところ乗り心地が良くなったような…
多分気のせいだと思いますが…
903D海苔:03/03/02 18:28 ID:Y7Dv4TiL
最近サイドブレーキの効きが甘くなってきた気がしたので、
ディーラーに行ってサイドブレーキワイヤーを注文してきました。
来たら交換しよっと。

>>902
マジっすか?ピロですよね?
ハーシュネス(突起乗り越し)等はかなり悪化すると思うのですが・・・。
とりあえず付いておめでとです。
904886:03/03/02 19:29 ID:sKXiTLGG
元A型RA乗りさん C型RA乗車中さん RA海苔 ◆5D5crQCEEEさん ありがとうござ
いました。そしてお礼を書き込むのが遅くなってすみませんでした。アドバイスに
あったものを交換したりしたいと思います。(NEXTEPもしようと思っているので車
検の合計金額にガクガクブルブルです。)
905C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/03/02 21:37 ID:MatDuvxi
レカロSRVルマンカラーつけますた、イイ―――――。最高×2斎高由鬼
ィ――――。もっとはよ、つければえがった。
にしても中古を買う時には部品の欠品には注意せななりません。
>シート本体とレールを繋ぐボルトがナイ――――
マジっす、ちゃんと店員に聞いておきゃ良かったぁ―――。幸いにして
アーシングキットに使うボルトが流用できたので、OKでした。がさらに…、
>シートベルトのアンカーがぁ―――。
つきません…、ボルトがねぇ〜〜〜。純正のはガッチリくっついてるんで
流用不能。しかたないので金具をごういんに曲げてレールを固定する穴
に供締めしますた。結果シートに連動しなくなりました。また位置が低く
なったんでふとももに当らなくなりました、けど角度調整ダイヤルに
するんだよなぁ。こんなんでだいじょうぶなんだろうか。さすがに不安
になったんで元Dメカの友人とこに乗って行き、相談しながら補修して、
完成。
>結論
安いのには訳がある。レールとセットで33k円でした。
906カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/03/02 22:06 ID:SaBO4QWm
昨日の雨とはうってかわって晴れ。
ということは作業日和なわけでして。

10:30 フロントブレーキシム取付。
SST欲しいなぁと思いつつ、スパナでピストンを戻す。
この日のために購入した(大袈裟)トヨタ純正ブレーキグリス使用。
どれぐらいの厚みで塗るのかよー分からん。
効果:何もありませんが何か?

昼食後、ヤフオクでの落札価格が常時1.5マソオーバーの
フォグランプカバーのコピー品を作る材料を探しにホームセンターへ。
ボール紙+ガムテでベース作ってFRPで・・・などと考えるも
ボール紙が見あたらずFRPの材料+道具のみ購入。
で、型は保管してあった純正バンパーということに。
離型処理は手ぇ抜いてシリコンスプレーで。ダメモトだからいいのよ。
ガラスマット切って樹脂でペタペタ、切って貼って切って貼って・・・・。
今日はここまでにしましょう。

後半に続く(キートン山田風)
907カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/03/02 22:06 ID:SaBO4QWm
FRP作業した時点で時刻はPM5:30。

ここでおもむろにシート交換を始める。
前の車から外しておいたレカロと
同じく前に手に入れたシートレールを
合体し・・・・・ない?
前の車で事故ったときに一部歪んだようです。
ゴンゴン・・・・・はい、ちゃんと付きました。
次に純正シートを出し、出しにくいノ-_-)ノ 〜┴┴
シートベルトアンカーを・・・止めるナットがない(∩Д`)゚。
買いに行っても合うピッチのナットがないヽ(`Д´)ノ
結局ボルトも替えました。
効果:シートポジションは下がりました。違和感あり。
   純正シートは肩のサポートが強いけど、
   レカロは下半身のサポートが強い。そんな感じ。

う〜む、3件も作業してしまった。
まさに小春日和マジック!




なんのことやらOo。(^o^)y-~~
908C型Ver1:03/03/02 22:15 ID:DDFUD8Ga
PD誌の「Q車でGO」のコーナーにGC8が登場してるよ!
このコーナーに愛車が登場するとショックですね。
909初期型いんぷっぷ:03/03/02 23:37 ID:TPGHgkpC
>903
さすがに突起乗り越しは突き上げがすごいのですが、ちょっとした段差はリアのショックがしなやかに仕事をする!?感じがしないでもないです…
もともと乗り心地が悪いので気休め(思い込みとも言う)程度ですが…
>905
乙です!レカロパワーが切れた時に風邪をこじらせないようにね(w
>906
こちらも乙です!今日はいい天気でまさにDIY日和でしたね(w
>908
オイラも見ますた。もうQ車の仲間入りだなんて…欝
910RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/03/03 02:05 ID:hatGMbim
昨日今日と中距離走行したけどやはり回すとクーラント吹き出す
ヘッドガスケットが逝っているようだ・・・・鬱
下手すりゃヘッド面研に出さんといかんから修理の目処が
付かないなぁ〜。
先に出物のヘッド探してからバラスしか無いかも・・・・。
911WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/03/03 11:35 ID:KrPpkAXI
昨日オイル交換しますた。
近所の店では、いつも使っているGULFがないので、Mobilで妥協。
ドレンボルトはお約束のように、廃油受けに落下(w
・・・結局仕事に行く時間になってしまったので、ブレーキはまた後日
(´・ω・`)ショボーン
912なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/03 12:40 ID:rCg1kR7s
日曜日にディーラ行ってきました。
土曜日に行こうと思っていたのですが、なぜか左リアからの異音がなくなっ
てしまい、結局それに関する調査は無し。
雨のせいで直った?
かわりに?ショップに行って+50mmのスプリング、STiのタワーバー、ブレーキマスターシリンダー
ストッパーを注文してきました。

日曜日にリアウイングを閉める時にガタついているのに気づいたので、ボルトの増
し締めをして終わり。
相変わらず原因不明です。
うーん、困った。
913なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/03 12:55 ID:rCg1kR7s
今後の予定

車の買い替えを断念したので、そのために貯めていたお金でちょっとテコ入
れしようと思います。
とりあえずは上に書いたものもあわせて書いてみると、

<確定>
・+50スプリング(Fのみ)
・STiアルミタワーバー
・ブレーキマスターシルンダーストッパー

<予定>
・ドゥーラックビッグスロットル(ほぼ確定)
・室内調整式スタビ(F、R)

という感じです。
ビッグスロットルについては某ショップによるとデメリット一切無しで全体的に出力特性
が上にちょっとだけ平行移動するようです。
CPU変更も必要ないらしい。
とりあえず人柱っすかね...
914C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/03/03 20:55 ID:ZhrtY6CZ
う〜む結局、首都高は夜間工事でぜんぜん走れず、所々踏んでみたけど
えがった〜、レカロ最高。変なアンダーはタイヤの空気圧のせいでやんした。
915C型RA乗車中:03/03/03 23:12 ID:NHXL8lRQ
まいど〜

>904 886さん
まァ全部消化するのは良いけども、財布と相談してくださいね(W
距離乗ってると交換部品点数が増えるのは仕方の無いことですが・・・。
 オイラも気になるとスグ弄ってしまうタチだから、ほぼ休みごとに何かを触ってたり汁。
壊れてから直すでも良いんですが、出先でなるのも辛いナ・・・そんときゃ修復不可だったら、
積車借りて運転して帰るけどね。

>906 カニジルさん
乙、華麗〜FRPの形成その後を期待!!

>910 RA海苔さん
ヘッド下ろす? ラジエターキャップを外した状態でアイドリング〜空ぶかしでLLCの中から気泡が断続的に
でてますかねぇ? もし自前でバラすんならオイラのエンジンクレーンを貸しまっせ〜日にちさえ合えば
もれなくオイラも付いてくるオマケ付き!! どですか?(W

>913 :なこさん
改造計画・・・オイラの場合は修理計画なんだな〜(涙
因みに確定は・・・
 サイドブレーキスイッチ交換
 エンジンオイル交換(近日)
 ミッション右側ドライブシャフトシールかOリング交換(滲み具合診断中)
んで、未定的予定?は・・・
 燃料ポンプ強化品に〜年式・距離相応判断・・・壊れるまで使い切る?
 発電機内、ブラシ&ベアリング〜上に同じ
 バッテリー5年目突入〜ウインカーと同調して燃料ポンプ作動音も変化著しい為
 Rホイールアーチ部、ハンダ溶接で修理〜あまりにも酷くなったら実施
916V-LTD海苔:03/03/03 23:44 ID:CwFNS0Gk
DIREZZA02G買いました。
うーん久々に皮むきむきの筆下ろしだぁ〜!!
>>916
激しくインプレきぼーん

ちなみに以前はなんでした?
ドキュソな質問で申し訳ないのですがおまいらターボタイマーは何つけてる?
なんか付加機能がたくさん付いてるヤツが結構主流みたいだけど、タイマー機能
だけのヤツでは駄目かのお? 貧乏ってのもあるがなんか色々ついてると悪影響
がでないかと心配になるんよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:57 ID:Bu5Deihx
>>916さん、それは何処のメーカーなんですか?

そう言えば新しいネオバ出ましたね。
パターン、全然違うね。誰か購入した人、いますか?
920V-LTD海苔:03/03/04 00:07 ID:qs1TlYDA
>>917
この前はD01J、その前はD98Jのダンロップ野郎です。
木曜から出張なのでインプレは一週間後ですがとりあえず四角いタイヤですね。
コンパウンドもミディアムなのにわりと硬めなのでいつものダンロップと一緒で縦にトラクション使うタイプでしょう

>>919
ダンロップの新型Sタイヤです。
ダンロップはずっとフォーミュラブランドでやってきたんですがぶっちゃけた話しが
アドバンやポテンザにボロ負けまくりのでブランド名を変えてきたみたいです。
現品見た限りでは良くてアドバンとトントン、たぶんポテンザには勝てないでしょう
サスだけでなくタイヤもロールさせるてグリップさせるのが流行みたいです
921919:03/03/04 00:43 ID:6m8vtMeB
>>920さん、レスありがとう!
Sタイヤなんですか?車検には・・・?

雨なんかには大丈夫なんでしょうか?
私はFM901です。限界低いです。すぐ流れてしまいます。
次は17インチにしてRE-01にしよーかなー?なんて考えてるんですが。

しかしこの板のコテハンの方々って丁寧ですね。
荒しもないしねぇ、次板もそろそろ・・・必要ですね。
近いウチに私もコテハン名乗ろうかしら?
922RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/03/04 00:53 ID:O4msWhO0
>C型RA乗車中 さん
お心遣いサンキューです。でもクレーンもエンジンスタンドも
行きつけのスタンドに有るので強奪する予定(w

どちらにせよヘッド面研に出すからくみ上げまでには時間掛
かるだろうし・・・。
ヘッドバラしたらポートだけでも磨いちゃうんだろうなぁ〜(w
あ、バルブの摺り合わせもしたいかも。
923V-LTD海苔:03/03/04 02:13 ID:6HA3lYGj
>>921
Sタイヤはスリックじゃないので車検はスリップサインが出てなければバリバリ通りますよ
最近は柔らかめのコンパウンドを選べばウェットでもいけるみたいですね
FM901は僕も峠で使ってたんですがグリップはマシな方だと思うんですが…ひょっとしてコジってませんか?

RE01だとアゼニスST215やAD07ネオバなんかもおもろそうですね
この辺はたぶんグリップも値段も似たようなもんかな?
924カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/03/04 03:03 ID:c8fSXneC
庭先でゴソゴソとFRP作業。
っていっても型から外しただけね。
そして室内にて乾燥中。うむ、よい薫りだ( *´∀`)

うちのタイヤは限りなく車検で引っかかりそうです。
というか間違いなく引っかかります(;´Д`)
いつも通りにヤフオクへ。
そういえばブリジストンのタイヤって履いたことねーなぁ。
925RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/03/04 03:16 ID:O4msWhO0
>924
気付けないと体壊すよマジで。
926みかんかん:03/03/04 11:42 ID:2bNSaPxz
皆さんにお聞きしたいことがあります。
標準のSTIにRAのクイックステアってポン付け出来るんでしょうか?
ステアリングラックはもう手に入れてあるのですがどうにも解からず、
いまだに取り付けてません。
御教授おねがいします。
927初期型いんぷっぷ:03/03/04 12:00 ID:tP0jM51S
>921

17インチ化&RE01にするなら、とりあえず今のホイールサイズ(16インチかな?)
でRE01やNEWネオバやRT215のするのも(・∀・)イイ!と思います。
RT215を純正に履かせてますが、とにかく安い!
928なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/04 12:11 ID:F4JLRxR3
>>915 C型RA乗車中さん
>サイドブレーキスイッチ交換
私のはノーマルSTiですが、サイド引くとスピンターンできます。これってデフに負担か
かるんでしたっけ?そのとき思ったのは、純正のサイドだとボタン操作が必要
なので、ボタンを押さなくても元に戻るタイプの香具師つけたいと思いました。
駐車するときはサイド引いた後ロックする。

マジでシーケンシャルシフト欲しくなってきましたよ。昔はユニット自体がバカでかかった
けど、最近は小さくなってきているので楽しそう。どっかに試乗者無いかな〜

>エンジンオイル交換(近日)
俺も〜。今スノコが入ってますが、次どうしようかな〜
廃油処理も考えるとSABで買ってディーラーに持っていってやってもらうか?

>ミッション右側ドライブシャフトシールかOリング交換(滲み具合診断中)
DIYですか?つかミッション下ろしっすか?

>燃料ポンプ強化品に
>発電機内、ブラシ&ベアリング〜上に同じ
吐出量変更とかするんですか?よくGTR流用の話を聞きますが、コンピュータの
セッティング変更とか、燃費とか考えると自分にはできないっす。エンジンの寿命
も縮みそうだし。

>バッテリー5年目突入
バッテリーかー
小さいのに変えてみたいけど、カーナビついてると断念しちゃうなー

>Rホイールアーチ部、ハンダ溶接で修理
C型RA乗車中さんってオバフェンつけてるんですよね。それのことですか?
フェンダー内はカットしてるんですか?
929なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/04 12:12 ID:F4JLRxR3
>>918
>ターボタイマー
過去ログにあったような...
確かデメリットが大きいような話もあったような...

>ダンロップの新型Sタイヤ
左右非対称の奴ですね。(あってる?)
レブスピードで見ましたが、GDBCのRE070と同じような感じですね。
街乗り〜峠レベルの自分には猫に小判です。


>>921
>この板のコテハンメンツ
丁寧なだけでなく、非常にディープっす。(W

>近いウチに私もコテハン名乗ろうかしら?
その方が話が通じやすいでしょうね。つか、そうしましょう。


>>924 カニジルさん
何作ってんでしたっけ?気持ち良くならない程度にガム馬って下さい。
できたら画像うpキボン
930RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/03/04 12:35 ID:jMByZRhN
>928
>吐出量変更とかするんですか?よくGTR流用の話を聞きますが、コンピュータの
>セッティング変更とか、燃費とか考えると自分にはできないっす。エンジンの寿命
>も縮みそうだし。
吐出量増大による燃圧安定ってメリットは有るけど。
燃料ポンプ単体なら特にネガは無いと思う、レギュレター有るので
最大燃圧は変わらないし。
どちらかというと安全マージン増やす為の加工ですな。

931なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/04 12:51 ID:F4JLRxR3
>>930
そーなんすかー
コンピュータ変更する必要ない、デメリットないなら自分も交換したいなー
燃費はどうなんすか?
932RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/03/04 13:09 ID:jMByZRhN
>931
燃料ポンプだけならコンピューターの変更も基本的には
いらないと思う。
レギュレターで燃圧が一定に保たれているので燃費も理論
上は変わらないし。

ただインジェクターが不良気味で微妙にインジェクターから
漏れがあったりすると燃費悪化すると思うけどね。

933C型RA乗車中:03/03/04 23:02 ID:Uu4miuf3
どもども・・・
仕事の予定を聞かせれて、今週末も仕事っぽい・・・あーあー・・・だよん。
 ってな訳で、帰宅19:00頃からインプのエンジンオイル交換しました。 95℃のオイルは熱かった・・・。

>922 RA海苔さん
強奪ってあなた、穏やかじゃないっすね〜(W もう既にヘッドのO/Hプロセス立ててはるし〜。
ヘッド着脱有ったらいいな工具
 トルクレンチ&角度計・バルブスプリングコンプレッサー・モンキー・シックネスゲージ(HLAの場合は除く)・スクレーパー・オイルストーン・受け皿(4〜5枚、100均物)
・・・あと擦り合わせセットとして蛸棒とバルブコンパウンド&光明丹ぐらいかな〜。 ポー研するんだったら、エアーリュウターの方が早いけど、
コンプレッサー無いオイラにゃ電工ドリル(2980円)とフレキシブルジョイント(1980円)&鉄用研磨石(100円)で地道に削っていったっす。
 バルブまでバラすなら、バルブステムシールを交換しておいた方がいいですね〜もしや面研ついでにバルブガイドやシートリングも打ち換えも?
オイル下がりが激しく出力減っぽかったら勧めますが、特にバルブの隙間ガタの問題なければバルブステムシールぐらいでOKでしょうね。
 バラしついでに色々やりたくなるんですよね〜。

>926 みかんかんさん
クイックステアのユニットはぽん酢けした事ないですが、Dラーメカと雑談で話をした時にはユニットさえあれば付くよ〜って言ってましたが・・・。
 クイックステアでも年式によって品番が違うので、どうかな〜?同年式の物であれば安パイかと・・・。
だども、ハンドルシャフトの♀とギアボックスの♂のスプラインが合致すれば問題無いかと安直に思うんですが〜。
現物確認で既存の物と、比較すれば良いんですが・・・やってたら此処へ質問には来ないですよねぇ。
934C型RA乗車中:03/03/04 23:04 ID:Uu4miuf3
 久々な長文きゃ?
>928 なこさん
 >スピンターン?
Rデフには負担でしょうね。だけど使用頻度にもよるでしょうが、引きすぎてワイヤが伸びる方が早いんじゃないかな?
スピンターンノブっすか・・・アルミ削り出しのごついノブですよね。 最近見ないな〜サイドブレーキのラチェット部を細工すれば似たような物が作れそうですけど・・・。
 >エンジンオイル?
見出しの通り帰宅後、やっちゃいました。 実作業拘束時間20分 後片付け入れて30分・・・体は寒いけど指がちんちん〜。
廃油は前々の空4g缶に入れて保管してます。(5缶目)GSやDらーで処理依頼が妥当でしょうね 。 酸化した天ぷら油もたまに、混ざるだよ(W。
 >ドライブシャフトシールかOリング交換?
ミッションは降ろさずオンボードで可能でおま。やるならミッションオイルを抜かないと出来ナいっす。 それからロアーアームの車体側を外してドラシャのロールピンを抜けば、後は
回り止めを取りハンマーと当て棒でコンコンと回せば、サイドリテーナーが外れてそこにシールとOリングが付いてます。 フロントデフのサイドベアリングの調整を兼ねてるので普段は
あんまり用事の無い所なんですけどね。
 >燃ぽん?
出来れば新品のニサーンスカイラインGTR用ポンプが欲しいですが、インプの各バージョンで吐出量の多い純正物でもな〜。 確かにRA海苔さんのおっしゃるに燃料ポンプは
燃圧安定を狙ってます。 バッテリー直で電源を流す方法も有効なんだろうけど、それまでにバッテリーやポンプ自体がお疲れだと次へは進めないですしね〜。
 と、ある雑誌に燃料レギュレーターの頭を叩いて潰して燃圧を上げるって事をやっていたけど・・・傷が付いて漏れるのが心配で・・・。
 >Rホイールアーチ部、ハンダ溶接で修理?
然様でございます〜。 この前バーフェン外してナロウフェンダーをトーチで炙って叩いてみたけど、タイヤと接触跡が激しく補強が要りそうなので・・・。
 フェンダーの爪はカットしてますよ。 モノコックとの突合せ部分は流石にカット出来ませんが(W。
因みにF/フェンダーはザクザク切ってますよ〜。
935WD−40000000:03/03/04 23:45 ID:UC6lKc+G
クイックステアってオプションなんですかね?
俺のGF−8って他社(他車)に比べると半回転以上?キレ角少ないです。
だからインプは全部クイックステア付きだと思っていましたが、、、、
それともインプは純正でキレ角(もちろんハンドルの)少ないのかな??
936C型RA乗車中:03/03/04 23:58 ID:Uu4miuf3
>935
各種STIのOPでと22B・S201などに付いてますよ。
装着車と非装着車ではハンドル切れ角(ロックツーロック)、一回転ぐらいの差が有ったと思ったけど・・・?
(13:1)と(15:1)の差ですよ。確か・・・。
937RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/03/05 03:01 ID:Uo35qAJY
>933 C型RA乗車中 さん
いやまぁ強奪と言いつつバラしている最中スタンドに車おきっぱ何ですけどね(w
足りないのは角度計とシックネスゲージ位かなぁ〜。
タコ棒とバルブスプリングコンプレッサーは実家に置いてあるはずだから、
光明丹とバルブコンパウンドも新しいの買わんと。
削る時はスタンドでヤルだろうからアストロでエアリューターとビット
買うかなぁ・・・。

ん〜バルブシートカットもやりたいけど、1ヶ所2000*16は今の財力だと
ちと痛いかなぁ・・・。多分面研で2万位は飛ぶし。
バルブステムシールは当然交換っす(w

でもトラブルでヘッド降ろす時ってドキドキしません?
万が一ブロック側にも問題点見つけたらどうしようかと・・・(w

あ〜クランクのバランス取りとメタルの交換もしたい(w
金無いから無理だけど。

処でD型のガスケットって何_厚なんだろう?
パワーエンタープライズのメタル組もうかと思ったんだけど
1.1_と1.5_厚が有るんだよなぁ・・・。

うう既に部品代計算始めている自分が怖い(w

昨日オークションで整備マニュアルの補追版落札しますた(ゲラ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 03:12 ID:ndnjRdCW
どなたかSTIのオプションでスーパーショートストロークのミッション
入れてる方おられませんか? 数年前に友人のインプに乗せてもらったときに
本当にこれで入ってるの??と思った記憶があります。中古でインプを
探してるんですけど購入したら入れたいんですよね。ひょっとしてあれって
あまりお勧めでない?
939RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/03/05 10:05 ID:7DCw3Ivv
スーパーショートストロークミッション?って聞いた事無いな・・・。
多分下記のヤツだと思うんだけど。
漏れは今のストロークでも余り不満無いから変えてない。
STiのD型以降ってノーマルのWRXよりはショート化したシフト
が標準で入ってたと思ったけど・・・・。ん〜細かい事は覚えてないや(w


38 ギヤシフトレバーASSY(5MT) \20,000 1 ST350104S000 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 標○ ○
ストローク短縮、強化ブッシュ付き、5MT車専用 GC、GF(A〜C)タイプは純正部品が必要   注20
★モータースポーツを主体に開発したパーツですが、ストリートでの使用も可能です。


注20.A〜C型にはスバル純正部品のジョイントコンプル(35047AC030)、ボルト(901000169)、ナット(023508000)が必要です。
940GDBも参加したい:03/03/05 11:20 ID:qCx+eHBi
>>931
R燃ぽん付けると燃圧あがります。
ていうか、かなり上がりました。
アイドリングで3K超えますからかなーり濃くなりますよ。

そもそもブーストアップ・タービン交換などで開弁率アップ→足りないので
INJ交換→増量したので燃圧低下→ポンプ交換。
このための機能パーツですので足りてるのなら換える必要がありません。
ポンプ交換を検討する前に是非燃圧計を取り付けてください。
その結果で判断すれば良いと思います。
イニシャル3Kならブースト1K時に燃圧4K程度だと思います。
たれないようでしたら必要ありません。




941RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/03/05 12:20 ID:7DCw3Ivv
>940
アイドリングで3キロまで上がるとは誤算だった。
レギュレター調整しないと駄目だな。


【20S】GDGGインプレッサをマターリ語れSS16【STi】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046703397/
942みかんかん:03/03/05 12:29 ID:5ECOUTGf
>933 C型RA乗車中さん
そうですか。分かりました!とりあえず強引に付けてみようと思います。
ラックはC型のやつでそれをF型につけようとしているのです。
まあ、駄目もとでやってみることにします!
本当にありがとうございました。
943なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/05 12:34 ID:YxGrAO9X
>>937
自分も整備解説書欲しくなってきました。
今度ディーラーに聞いてみます。
普通に買ったらいくらぐらいすんのかなー

>>940
うむーそうですか。
今度ショップに聞いてみます。

>>941
940さんはGDGGスレの住人なのでは?
技術的話をしたいものと思われ。
944RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/03/05 13:04 ID:7DCw3Ivv
>943
ああ、成る程。

大元に成る整備解説書3冊で定価結構高いかなぁ?
ビッターズのオークションで7000円で落札したけど
ヤフーだと1.5万位にすぐ成るし。
7000円で落札したけど家近かったので取りに行っ
たら6000円にオマケしてくれた(w
売り主はGC廃車でスベCに乗り換えた方でした。

補追版は各バージョン毎に出てたはず。
漏れのは新品4000円でした。

少量でしたら実費でコピー取って渡しますが?(w


つー事で、燃ポン交換時には燃圧レギュレター付けましょうって事で
宜しく。(w

945RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/03/05 13:08 ID:7DCw3Ivv
>942
シャフトの品番ディーラーに行って調べてみたら?
その方が確実だろうし・・・・・。
でも、スバルの事だから変わってない気もするけどね(ワラ
946GDBも参加したい:03/03/05 13:09 ID:HESBxLX2
>>943
こっちのほうがいじり系の話が多いようなので・・・
私の経験・失敗など、参考になるようでしたらと思いました。
GD流用ネタなどの参考になればと思います。

ちなみに以前はBCをいじってました。


947なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/05 14:02 ID:YxGrAO9X
>>944
うぇぇ、そんなにするのか...
948RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/03/05 15:24 ID:7DCw3Ivv
>947
うん。
上巻 エンジン
中巻 動力伝達装置
下巻 ボディー

って感じの構成に成ってま。
949C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/03/05 16:29 ID:K7qDXCj/
>整備解説書
東雲のSABにあったけど高くて買えなかったなぁ。
950WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/03/05 16:48 ID:ynekYuoB
燃料ポンプはR32用に交換したけど
燃圧レギュレターまだ付けてないでしΣ(゚口゚;)≡(;゚口゚)アタフタ

・・・サイレンサー外すと市街地でもマフラーから火を吹くでつ
そのままだとDらーには行けない(w
まずいなぁ(ーдー;)
951なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/05 18:21 ID:YxGrAO9X
>>948
バージョン毎に微妙に違いがあると思うんですが、その辺どうなんでしょ。
バージョン毎に解説書も存在するんでしょか?

>>849
SABに置いてあるとは。
952RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/03/05 18:32 ID:7DCw3Ivv
>951
それは補追版として出てます。
今回漏れが買ったヤツがそれです。
前バージョンとの差とか整備方法変更について
出てます。
953なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/05 18:41 ID:YxGrAO9X
うーむ、読むだけでも楽しそうな予感。
954RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/03/05 18:45 ID:7DCw3Ivv
>953
漏れは楽しいよ。
そこらの車雑誌読むより余程為になると思う。
955なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/05 18:51 ID:YxGrAO9X
>>954
やはりそうか。(W
買うしかねぇな!

そろそろこのスレも残量少なくなってきましたね。
次スレ宜しくです。
956876:03/03/05 19:02 ID:0svPihli
>>WRXSTi4走行中さん
R32ポンプで燃料は足りてますか?自分は876の状態です。
貧乏なのでF-CON買えず、ポンプとコントローラで誤魔化そうと思ってます。
957921:03/03/05 23:57 ID:0EQeGziJ
遅レスになってしまって申し訳アリマセン!
>>923 V-LTD海苔さん
 ひょっとしてコジってませんか?
う!言われればコジってるカモ・・・腕の無さをタイヤのせいにしてるかも(w

>>927 初期型いんぷっぷさん
 そうです、今は16インチなんです。
確かに16インチってタイヤ安いですもんね。
も少し16インチで楽しんでみようかなぁ(^^;

>>929 なこさん
 その方が話が通じやすいでしょうね。つか、そうしましょう。
コテハン名乗ろうかな〜、って考えてた矢先、会社の出張要員に
抜擢されてしまいました。しかも今日!今迄みたいにひんぱんに
2ちゃん覗きが出来なくなってしまいました。あーぁ〜。

でも、これからもちょくちょく覗きに来ますので、その時は
板の方々、よろしくお願いしますね。(名無しなのが、うらめしぃっすわ)
958C型RA乗車中:03/03/06 01:01 ID:paqAhNTW
まいど〜
此処数日、寒いですぅ。 でも、堤防などの土手には目一杯ツクシが出てきてます。 着実に春なヨカーン。

>937 RA海苔さん
>でもトラブルでヘッド降ろす時ってドキドキしません?
ん〜するする。 ほいで他にも原因があったら、安価に修正効けば良いんですが駄目だったら中古エンジン入手して
2個一合体させるか、リビルトエンジンにリンク品として投げちゃうな〜。

>処でD型のガスケットって何_厚なんだろう?
さァ〜どうなんでしょ? オイラ一応ヘッド面研掛けたけど、研磨度合いが知れてたのでEJ20GやけどEJ20Kの純正メタルG/Kを
入れました。 本当は研磨厚みを計算して、圧縮比から逆算して希望のG/K厚みを出すんでしょうけども・・・。
G/Kを厚くしてローコンプでブーストを上げるか、薄くしてアクセルピックアップを良くしてブーストを抑えるか・・・な仕様なんでしょうね。
 それこそ、純正G/Kの厚みは整備書のエンジンの巻に載ってなかったっけか? 純正品の値段と品番しか調べれナいっすよ〜。

>940GDBも参加したいさん
R燃ぽんの事については情報サンクス!!
 だども、ポンプの吐出量が全体に増えれば、ノーマルインジェクターの噴霧(霧化)状態が良くなるんじゃないの?
レギュレーターが純正でリリーフ圧は変わらなければ、尚の事、量が増えるから・・・どうなんでしょう?
ここで、生き証人の>>950 WRXSTi4走行中さんに、今更ながらインプレを聞いて見たい気もするんですけどねぇ。
  ・・・っと、蒸し返した変な話で申し訳ないですが、これからも情報流して下さいやし〜。
959V-LTD海苔:03/03/06 01:31 ID:mncUXn3L
>>957
ラジアルはこじっちゃうとすぐ限界来ちゃいます
偉そうに言いながら僕もSタイヤ履くようになってこじり派に逆戻りですw
17インチでRE01買うよりも17インチはドレスアップに使ってタイヤをZEIX512あたりを入れて
純正16インチにハイグリップ入れると経済的ですよ。
参考までに僕はこんな感じでタイヤ使ってます
○峠用・SSR15インチ(前7.5J後7J)ポテンザGV 205/55/15
○街乗り・純正16インチ(前後7J)前ヨコハマAVID後ポテンザRE010 205/50/16
○ジムカーナ用・前SSR(8J)後TE37(7.5J)ディレッツァ02G 225/45/16
960RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/03/06 02:01 ID:pcBUQhKi
>955なこさん
清水の舞台から飛び降りるつもりで買ってしまってください(w

>958C型RA乗車中 さん
考える事は一緒かぁ(w
純正G/Kの厚み何故か載ってないんですよねぇ・・・しかも型別の追補まだ
来てないんでこっちに記載されてれば良いんですけど。

純正パーツ品番調べてたらヘッドガスケットの品番変更に成って居るみたいだ。
何かしらのガスケット抜け対策が採られたのかも。


燃圧増えると噴霧化促進されるけどE型以前は1ポイント噴射でポート内部の
壁に向かって噴射してるから壁流に成っちゃうし何とも言えないかも。
207系のエンジンはマルチポイントでバルブに向かって噴射しているみたい
なんで大分違うかも。
961GDBも参加したい:03/03/06 09:44 ID:okjGKbFC
>>958
>>958
自分はBCの時にR33ポンプに交換しました。
吐出量がふえても純正レギュレータで燃圧変化しないともくろみましたが、
いきなり上がりました。
タービン交換、INJ交換、ブーストアップによる燃圧(流量)確保が目的
でしたが、低回転域で濃くなってしまいセッティングに難儀しました。

パワーFC制御だったので、アイドリンクまたはF/B領域で走るぶんには
強烈にF/Bがかかり何とかなりましたが、ちょっとでも負荷領域に移行
すると濃いめでしたね。

結局深刻な燃料不足状態にはなっていないと判断して、
STIの旋回ちゃんバー付きポンプにしました。

燃圧も良好、偏りもなくなり大正解でした。
962RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/03/06 11:13 ID:XKpffZLI
>961
金持ちなんだねぇ・・・・。

漏れだったらとりあえずINJノーマルに戻してセッティング
し直すか、調整式レギュレター入れて燃圧調整するところ
なんだが・・・。

963GDBも参加したい:03/03/06 12:06 ID:JV9CucXz
>>962
えっとですね、

タービン交換、ブースト1.1Kで開弁率100%になっちゃいました。
ついでにエアフロも5V超えちゃったし。
このときの空燃比が10後半だったので濃すぎるわけでもないし・・・と

で、INJ交換ついでに燃ポン交換となったわけです。



964なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/06 12:31 ID:nAXp+I0Y
今週スプリング交換しに行きますが、一緒にSTiのタワーバーとクスコのブレーキマスター
シリンダストッパーを入れる予定でした。
しかし、クスコのタワーバーで無い場合にはマッチングを取っていないとのこと。
どうするかなー
つことでスプリング交換+車高アップだけやってきます。
今のクルマはカッコイイけど問題あり...車高アップ前に写真でも取っとくか?(W

>>960
今週ディーラ行ってきますよー
とりあえずは価格調査してきます。

>>961
>>962
金持ちじゃないけど、今ならFCONとか入れるカネはあります。
でも吊るしじゃまずいと思うのでセッティング出す必要があると思うのですが、
そういうショップが近くに無いので結局できませんねぇ。
タービン交換かー
金額以前に、いや金額含めて自分には維持できないだろうなー
965なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/06 12:38 ID:nAXp+I0Y
>>957
出張の時はケイタイからアクセスしてますよー
ちなみに...他の人と違って車の表記にしてないのは、かの有名なA助氏
のように、いい意味でも悪い意味でも有名なことに、ちょっと憧れたから
です。(A助氏に憧れているわけではないですよ)
実は今は車メ板にしかアクセスしてませんが、そのうち他の板にも入り込む予定
です。
予定は決定ではないということで。(W
966GDBも参加したい:03/03/06 12:49 ID:jaUmhzvK
あと、音が猛烈にでかいので
いやになっちゃいました。

リアシート外したら、そりゃあもうすごいのなんのって・・・
ポンプの音以外に何も聞こえなくなって
ある意味まずいだろうと。
967RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/03/06 12:56 ID:XKpffZLI
>962
いやだから燃ポン交換で燃圧上昇による噴射
量増加傾向が出たならノーマルINJでも対応
出来た可能性は有る訳よ。
どの位の大容量組んだかは判らんから正確に
は何とも言えない処なんだけどね。

表記されているINJの容量は、規定燃圧の場合
の最大噴射量なので燃圧が上昇するとソレに
伴ってある程度までは噴射量増量します。

当然セッティングしようとするとその分を考慮し
て作業しないといけないので多少大変ですけど。
968RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/03/06 13:04 ID:XKpffZLI
>965A助氏って誰?
969なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/06 13:49 ID:nAXp+I0Y
>>968
A助知らない?
結構車系の掲示板では嫌われてる香具師でしたが、最近は少しいい人に
なってきたようです。

【論破の】インプレッサGDAを語るスレ6【果てに】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045877896/l50

他にはゲーム系のスレにも出没してますね。
その筋ではかなり有名かと。
ああなりたいというわけじゃないですよ。(W
970なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/06 13:50 ID:nAXp+I0Y
あ、そだ。
35歳だそうです。
971なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/06 13:51 ID:nAXp+I0Y
ついでに無職童貞、っと。
彼と話するのは嫌いじゃないですよ。
972RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/03/06 13:56 ID:XKpffZLI
ん〜知らんかった。
35かぁ・・・漏れと同じ年じゃん(鬱
973なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/06 14:11 ID:nAXp+I0Y
RA海苔さんとA助が話しているのを見て見たい気がする。
多分全然話が合わないんじゃなかろうか、と思う。(W
974WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/03/06 14:20 ID:OMcefJ8y
>>R燃ポンのハナス
一応、ブーストアップ+燃調入れる前提で
マフラーとフロントパイプ、エアクリ、燃料ポンプは交換したので、
今の仕様は中途半端なんです。
正直、低速抜けて使い物にならない・・・と思いきや、そんなこともないです。
ただ、サイレンサー抜くと待ち海苔でも爆音なのがアレでつが(w
今の状態では、燃料濃いでつね。ああ勿体無い。
Rバンパーが、少しずつ黒く煤けてくるのが分かりまつ。

975GDBも参加したい:03/03/06 15:28 ID:yySLkL6M
>>967
いやいや、全く持ってその通りです。

当時、Rポンプ交換の誘惑にかられてしまって・・・
弊害は理屈では解っていたのですが、
実践してみたらいろいろわかりました。
976RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/03/06 16:01 ID:XKpffZLI
>973
ご遠慮申し上げます(w
977waiwai:03/03/06 16:02 ID:X4+dNzBR
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ
コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”
978なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/06 16:14 ID:nAXp+I0Y
>>976
やはり。(W

977は「童貞」で引っかかってきたのかな?
>>969
そこのスレなんかキモイYO・・・・
やっぱインプレッサはタイプRが一番
981:03/03/06 23:09 ID:UNfe9MDR
久しぶりにカキコしまつ
今日初めて123書店にいきました
ナカナカ面白いですね。仕事中だったので、今度はゆっくりしたいですな
さて、そろそろスタッドレスをかえねば…
バイクも今年の走り初めをせねば(今頃?
では、さよなら
982C型RA乗車中:03/03/06 23:26 ID:7W6bhDBK
まいど〜
こっちは雨降ってます〜。

> RA海苔さん・GDBも参加したいさん・WRXSTi4走行中さん 
INJクター&燃料の件は了解っす。
マルチpだったら霧化に最適なんだろうな〜・・・でも、今のとこ燃料系で不安素材は有るにしても
確実に逝くとしたら燃ぽんだろうな〜。 STIの奴かなァ・・・夏ボーまで持ちこたえてくれ〜。
結果的に、何処までのチューニングでもINJと燃ぽんは燃調味付けにかかる訳で・・・(当たり前ヤン〜)
 帰りにP-FCでINJデューティ&エアフロ電源をモニターしていた。 ブースト1.0`・INJ100%・エアフロ4.4v・・・
現在はAXタービンでP-FCを駆動(デフォルト)しているが、床まで踏み込むと6000rpm付近からエンジンチェックが点滅〜さてさて純正エアフロ限界?
 走行中さんの火を噴く装置の原因はR32燃ポン&触媒グッツ・バイ仕様だからナオサラなんスね〜。

>へっどの話 
オイラも吸排ポート拡大、吸気側ポート形状変更(R部を緩やかに、分岐部をエッジ立てた)やサージタンク出口を研磨を施し
カム角部面取りまでした、以前よか軽くなった感じはあるっす。(気分的に?) そもそもチューニングって一円玉を拾い集めて1万円にするような
ジミーナ作業なんですけどね。 そうそう、カレーマルシェからメタルヘッドG/Kの種類が1.2/1.4/1.6/1.8/2.0/2.2_と有るそうで・・・。
因みに3万〜3万4千円の価格帯でつ。 純正G/K(EJ20K)は一枚3650円・・・やよ。

・・・そろそろおにゅ〜建てる?
983なこ:03/03/07 01:55 ID:cvjcJ+YH
次スレヨロシクー
1000越えたら様子見て立てますが、その前に誰か〜
984RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/03/07 02:02 ID:gJ0JZ9tD
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VIII ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046970081/

立てたよ
985RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/03/07 02:35 ID:gJ0JZ9tD
>982 C型RA乗車中 さん
エアフロ4.4vかぁ〜少しマージン欲しいところだね。
Z32のエアフロ行っとくって手も・・・・。

追補来たけどやはりノーマルのガスケット厚出てないや。
3650円は魅力的なんだよねぇ・・・・・。
986RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/03/07 02:47 ID:gJ0JZ9tD
つー事で以降埋め立てよろ
987なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/07 10:52 ID:+QGQ9KRH
埋め立て開始?
988886:03/03/07 12:01 ID:xJwCP/mB
埋め立て協力させてください。
足回りの変更点はクスコのコンプ2R、Stiのトレーリングリンクセット、フル
ピローラテラルリンクセット入れてます。すっきり系の足で個人的には気に
入ってますが、家族からは不評です。
989なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/07 12:59 ID:+QGQ9KRH
では989
990なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/07 12:59 ID:+QGQ9KRH
埋め立て促進age
991なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/07 12:59 ID:+QGQ9KRH
991
そして下げる
992なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/07 13:04 ID:+QGQ9KRH
992
今日は雨のため嫁さんに送ってもらいましたが、久しぶりの後部座席は
車の挙動が変わっているのがわかってとてもよかた。
振動はあるし金属音も聞こえるけど、乗り心地はまずまず。
993なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/07 13:04 ID:+QGQ9KRH
993
たまには1000を目指すのもいいかな?
994886:03/03/07 13:08 ID:xJwCP/mB
埋めます
995886:03/03/07 13:16 ID:xJwCP/mB
あとはお任せします。
996なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/07 13:57 ID:+QGQ9KRH
996
ではバトンを受け取りました。
997なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/07 13:58 ID:+QGQ9KRH
>>995
次スレではコテで行きませんか?
つことで997
998なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/07 13:59 ID:+QGQ9KRH
998
マジ誰も来ない?
999なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/07 13:59 ID:+QGQ9KRH
999
1000なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/07 14:00 ID:+QGQ9KRH
今だ1000ゲトズサー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。