◎●●RX-7をマターリ語る【プラグ交換27回目】●●◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
MAZDA RX-7について語るスレッド、27個目にょろ。
いつ次期RX-7がデビューするその日まで
全高1230mmのマシンは地を這う!ロータリマンセー!

▼このスレはRX−7についてマターリ語るスレです。
▼SA・FC・FD等、型式問わず語りありましょう。
▼質問する時は出来るだけ過去スレを読んでからにしましょう。
▼各クラブ関係の話題はスレを立てるなりして他でおながいします。
▼ロータリーは兎角叩きの対象になりがちですが
煽りは放置プレイが原則。煽りに乗ったらあなたも煽りと同じ。
初心者の方からロータリーマニアまで、楽しくマターリ語り合いましょう。

マツダ公式ホームページ
ttp://www.rx-7.mazda.co.jp/
前スレ
◎●●/RX-7をマターリ語る オニギリコロコロ【26】\●●◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038685647/
過去スレ栄光の歴史。

真のスポーツカーRX−7を語ろう!
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984241322.html
■■真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(2)■■
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986126577.html
■■ 真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(3) ■■
http://natto.2ch.net/car/kako/990/990454511.html
■■ 真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(4) ■■
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996266503.html
■■ 真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(5) ■■
http://natto.2ch.net/car/kako/999/999617946.html
■★■ RX-7 をマターリ語る Part6 ■★■
http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10011/1001179586.html
■★■ RX-7 をマターリ語る Part7 ■★■
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10032/1003244860.html
●●● RX-7 をマターリ語る Part8 ●●●
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10057/1005749822.html
●●● RX-7 を激しく語る Part9 ●●●
http://natto.2ch.net/car/kako/1009/10093/1009350754.html
●●● RX-7 をまだまだ語る 10周年 ●●●
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011782981.html
◎●● RX−7を永遠に語る 11年目 ●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1014/10141/1014107592.html
◎●●RX−7を24h語る まだ12h●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10157/1015772393.html
◎●●RX-7を熱く語る 13Bよ永遠に●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1017/10174/1017499790.html
◎●●RX-7を熱く語る 平成14年 完走。●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10191/1019127490.html
◎●RX-7を熱く語る 排気量【15】0%計算●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10203/1020363788.html
▽▲ RX-7を熱く語る ルマン【16】時の感動 ▲▽
http://corn.2ch.net/car/kako/1022/10223/1022339586.html
◎●RX-7を熱く語る 13B誕生から【17】年●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1024/10240/1024027592.html
◎●●/RX-7をマターリ語る ブロー【18】回目\●●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1025/10255/1025588197.html
◎●●/RX-7をマターリ語る ブロー【19】回目\●●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1027/10273/1027391990.html
◎●●/RX-7をマターリ語るRENESIS【20】B改?\●●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1028/10289/1028998317.html
◎●●/ RX-7をマターリ語る もう21台目ぽ \●●◎
http://ex.2ch.net/auto/kako/1030/10308/1030855893.html
◎● RX-7をマターリ語る SA[22]より受継ぐ魂-R ●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1032611619/
◎●●/ RX-7をマターリ語る Part23 \●●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034597939/
◎●●/RX-7を語る 栄光のル・マン【24】\●●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036670863/
◎●●/RX-7をマターリ語る オニギリニコニコ【25】\●●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038140954/

RX-7乗り@2ちゃんねら〜
http://www.geocities.com/cmjk_01/index.html
◎●● 2ちゃん的FDメンテナンス推奨メニュー ●●◎

▼あくまでノーマルを基準にしています。
▼チューンド、サーキット使用の場合は自己管理で。

▽エンジンオイル交換−3000〜5000km毎
▽オイルフィルター交換−オイル交換1〜2回毎
▽プラグ交換−5000km毎(ノーマル)・10000km毎(プラチナ)
▽ミッションオイル交換−10000km毎
▽デフオイル交換−10000km毎
▽ブレーキフルード交換−1年〜2年
▽冷却水(LLC)交換−1年〜2年(まめに水量チェック)

FCのメンテナンスメニューテンプレ募集中!
 ◎●●/中古選ぶときはココに注意しる(FD)\●●◎

▽丸テールは4型〜、クリアウィンカー顔は5型〜
 ECUは1〜3型が8bit、4〜6型は16bitでつ
▽予算が許す限り新しい型がお勧め
▽できるだけディーラー系の中古車店で買う(保証、整備の問題)
▽かならず圧縮は測ってもらう
 《平均7.0/250rpm以下か、3室差・ローター差1.0以上は要O/H》
▽型は実車の車体ナンバーの先頭の数字[FD3S-○*****]で確認しる
 (車検証か、バルクヘッドにあるプレートを見れ)
▼毒キノコ装着車はなるべく避け、できるだけノーマルマンセーで
▼インタークーラーのホースが割れてないか、またはひびがないか
▼タービンまわり、エンジン本体にオイルにじみがないか
▼LLCに禿げしくOILが混じってないか
▼ボンネット裏にオーバーヒート跡や、ホース周りの補修がないか
○エンジン始動性確認と、冷間始動時アイドルうpするか
 《冷時ファーストアイドル1500〜1800rpm》
○ラジエターコアサポート周りは曲がってないか、リトラも開けて奥まで覗け!
○フロントストラットタワー、リトラ近辺のチリ、溶接、シールに左右差が無いか
○リアハッチとボディの隙間が均一か、スペアタイヤが水没していないか(w
○暖機終了後(純正水温計の針は中央)アイドリングは700〜800rpmで
 安定しているか、マフラーから白煙を噴いてないか
●電気、エアコン負荷時のアイドルうpは、即座に反応しその後安定するか
 《ヘッドライトオン:+50rpm、A/Cオン:+100rpm》
●暖機後一旦エンジンを切り、再始動性が悪くないか
●低回転は禿げしくギクシャクしないか、上まで引っかかりなく回るか
 《pr.2500rpm強〜、se.4500rpm〜、変わり目はほんの一瞬息継ぎある》
●走行中、高回転でクラッチ切ってもエンストしないか
●クラッチの繋がり位置は変化しないか、引っかかりがないか
初めてのスレ立てでつ。
何か問題点とか足りない部分あったら指摘&補足おながいします。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 11:04 ID:op41Z31l
>>1
汚物彼〜
色のテンプレは貼っちゃだめよ。
10FC15番:02/12/19 11:38 ID:bIMkKCwJ
スレ立てお疲れです
やっとスレ勃ったよ
>>1さんスレ立て凹カレー

ヤフオクで雨宮のブースト計とコラムパネル買って、きのう付けますた。
いい感じ・・・
おいらがふだんイカにターボ使わない乗り方してるかわかります(w

で、チョトご質問なんですが、
みなさん配管通すとき、どこ通しました?やっぱり穴開けなきゃ
なんないんですかね?開けずに済むなら開けたくないんですが…
ちなみに今は、暫定でドアステーの穴を通して無理やりボンネットへ引いてます。
ホースがドアのパッキンを跨ぐ所は潰れ防止に適当なスペーサーを
カマしてます。

あと、オリフィスって必要ですか?
なくても針も振動もせずにふつうに動いてるようなんですが・・・
あ、もしかしてシリコンチューブ使ったんで、
ふくらんで圧が逃げてるだけかも(w

関係ないけど>>9のIDが志村けん。
13RS-R@1031:02/12/19 12:07 ID:XaNC3Yit
スレ立てお疲れ様〜。

前スレより...

>>どりえもん氏
レスサンクス。確かにあんな狭い所じゃ細かい作業はできない罠(w
延長コードを買えばいいけどコストがかかるよなぁ...。
ギボシで妥協するか...。スカッフ外す時は気を付けよう。

>>FD47氏
10%ってことは280psぐらいになるよねぇ?魅力的(w
でも、今一番欲しいのは機械式のデフなんだよねぇ。
純正は効いてるのか判らんのはオレだけ?

>>12
フロントフェンダー内側からアクセルペダルの上辺りに
通すのがポピュラーだと思う。
ただ、インナーフェンダーをめくらないとダメだけどね。
14FD49:02/12/19 13:00 ID:hlIeDlCS
1さんスレ立て乙です.
15パイク:02/12/19 13:16 ID:NV50w1S6
毒キノコ装着するとプシューってなるの?
それってFC3Sでもなる?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:20 ID:3gZlfJug
>>15
小さいシイタケも付けるのよ。
17パイク:02/12/19 13:29 ID:NV50w1S6
>>16エアクリーナーだっけ?
漏れの平成6年式ミラがもう余命幾ばくも無いんで、中古で見つけたFC3Sに乗り換えようと思ってる
FDのは馬力おとるけどかっこいいなと思いますた。
1812:02/12/19 13:47 ID:t6Pupl4E
>>RS-R@1031殿

レス有賀塔。
それヒントにいろいろ検索したら、やり方もめっかったYO
ttp://asmic.com/rx-7/inf-FD.htm#023
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 18:05 ID:kn5h41Uz
みんな年間の任意保険料いくら払ってますか?
>>1
乙彼サマ

>>19
ちょうど更新手続きしたとこっ
禅狼菜で全て無制限・車両もコミコミで120千円
禅狼菜はもらい事故したとき対応がすごい良かったので
21四拾八:02/12/19 21:55 ID:6dorSbnO
>>1 乙カリー。 テンプレ貼りもありがd。

前スレ どりえもんさん
NA-Y>
自分は”リヤだけ”交換して通勤+時々ジムカナ使用ですが、
峠通いも周回走行もしないので、今んとこコレで十分、
ジムカーナも遊びでやってる程度ですし。
FDはサイドきかねーぞって脅されて、慌てて初ジムカの日の
走行前に交換したんで、純正とのサイドの効きの差はわかんねけど、
マターリ待ち糊ではノーズダイブが減って俺的には(・∀・)イイ!感じ、
まあ漏れの使い方では、周回派への参考にはなりませぬな。スマソ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:08 ID:xPhePEmj
プゥッシャァァアーー
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:14 ID:nQifXU0K
>>1
元彼。テンプレ貼りご苦労様。

>>12
オリフィス、入れておいた方がいいらしいけど俺は入れてなし。
配線は>>13のRS-Rタンと同じ。俺はブースト計2個目(w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:39 ID:ANV0FxR3
>>12
針が小刻みにぶれたりしないようならオリフィスは必要なし
25REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/19 22:48 ID:nQifXU0K
>>19
車両保険、対人、対物無制限、搭乗者1000万
26歳以上 50%割引で135Kでつ。

車両抜いたら40K以内だったかな。(;´Д`)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:57 ID:UPS7+jXj
車両ってエコノミー?それとも自損事故もでるやつ?

>>20も>>25も安いな・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 23:13 ID:0XB5AqLj
対物・対人無制限。車両300マソ(自損込み)
23歳以上 60%割引240kでつ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 23:24 ID:ogA+De+d
>>15
スポンジ毒きのこでも紙マッシュルーム?でも「ぷしゅー」っていいまふ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 00:00 ID:3XtQ5EfR
rewingのエアロみたいんだけど
検索してもでてこない・・・
だれか見れるとこ教えてください
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 00:17 ID:cAoJ6U/e
>>29
http://www.re-wing.co.jp/used.htm
削ればメインぺーじ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 00:26 ID:3XtQ5EfR
ありがとーありがとー
すげーガンダムみたいだ
3212:02/12/20 07:46 ID:6KH6OGKK
>>23>>24ありがとうございめす。
へんな動きもしてないみたいだし、しばらくはナシで逝ってみます。
でも、なんか丸棒に穴開けたのをつっこんどけばいいだけ
みたいだから、
そのうち自作してみまつ。
33REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/20 11:49 ID:/EaIEZQq
>>26
車両は普通のやつだよ。自爆も出る。
ただし年式低下のため230万まで落としてる(´・ω・`)

26歳の値下がりラインは結構大きい。
21歳と30歳の時にもあるが26歳の時の下がり幅が大きいらしい。
それから、一番最初に任意保険組む時に貨物車(4ナンバー)で
組むと等級が1ランク徳するちょっとした技なんかもある。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 12:04 ID:GlOaS4gc
>>33
>それから、一番最初に任意保険組む時に貨物車(4ナンバー)で
>組むと等級が1ランク徳するちょっとした技なんかもある。

なにそれ?
35REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/20 12:33 ID:/EaIEZQq
>>34
http://www.auto-web.co.jp/insurance/index06.html

誰でも最初に任意保険に加入する時は6等級。
免許取り立ての21歳未満の場合、
全年齢担保なら6等級(A)で、30%割増。
しかし、4ナンバー車の場合は
「運転者年齢条件対象外車」となり割引割増0%。

どちらにせよ、1年間事故を起こさなければ次の年には同じ7等級で20%割引。
まぁ、トクするといっても最初の30%だけ。(´・ω・`)
家に歯医者前の軽トラでもなければ使えない罠。

スレ違いsage
36パイク:02/12/20 14:47 ID:lrCaVZs6
>>28
ありがとう!
また漏れがfc買ったら教えてください
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 15:53 ID:0A3SPqvT
>>36
今さらかもしれないがエンジンオイルは、こまめに補充した方
が良いよ。特にエンジンオイルの量が少なくなると、エンジンに
負担をかけすぎて白煙をあげるからね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 18:43 ID:UCZL9xGh
>>REななし
>等級が1ランク徳

↑ではなく《最初一年は割増無し》ってことじゃん。
それよか複数所有新規契約ではいきなり7等級だよ。
もっとも11等級以上の自動車保険契約者じゃないとだめだが・・・。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 20:24 ID:T/PLDWs3
幸か不幸かオイルキャッチに全然オイルが溜まらない。
フィラーんとこの配管を、下向きのに栓して横向きのに繋いだのが悪いのかな?

話題は変わるけど純正のラジエターってアルミだっけ?
なら、社外品のアルミにしてもラジエター自体の耐久性云々は気にしなくていいのかな?
40fc3c:02/12/20 20:41 ID:cAoJ6U/e
等級等くわしいのは忘れたけど。
28才以上?、無制限とかで年4万円。
車両?んなもんFC海苔には無意味でふ(w
41FC15番:02/12/20 23:06 ID:58zOmN+G
>>39
純正もアルミだが、アッパー&ロアタンクがプラスチック製なのでどうしても耐久性は
社外品に劣ってしまう。
おまけにタンクとの接続は「かしめ」だからこれのトラブルも珍しくないね。
過去ログ探すの大変なので。既出なんだろうけど、FDにHID着けてる
人いるかい?
43RS-R@1031:02/12/21 00:18 ID:vClEOz7P
折れ付けてる...。
>>42
BELLOFのHi-Low切替式付けてます。
そのままだと切替アクチュエーター部がリトラの樹脂フレームに干渉するので
ガシガシ削りました。
でも今月のJ'sTipoによれば、FDに加工なしで付けられるHIDが市販されたそうです。
45パイク:02/12/21 01:08 ID:dSQjMT2G
>>37
はい!おぼえときます!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:29 ID:p9vDdMGZ
>>41
そのプラスチックの部分が振動を吸収してたから良かったってことはないのかな?
長期的に見ればかえって社外品の方が耐久性ないような気がする・・・。
純正品ってそういうもんじゃない?(w

>>44
ベロフのFD専用のリトラカバーもセットになったやつって、いいのかな?
バルブ自体の性能よりも、あのカバーの見た目が気になる。
HPにはライトのアップしか写ってないし、実物なんて見たことないし、もっと引きで全体的に撮った写真が見てみたいな。
47FC15番:02/12/21 02:02 ID:t9seMnWU
>>46
振動の吸収はどちらかといえばステーのブッシュの役目でしょう。
加熱>冷える>また加熱・・・とプラスチックにはかなりきつい状況
細かいクラックが進行して、やがて圧力で破裂って方も少なくないですしね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 08:13 ID:90QQDSDW
FDのHID、付けている人、具合いい?
ディーラーオプションであるんだよね。FD用HID。

いいのかな。夜走る機械多い揉んで
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 09:18 ID:Abm1Sic7
>>48
まじでFD用HIDのディーラーオプションなんてあるの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 09:47 ID:9muCbX0f
>>50
無いよ。
あったら漏れ含めて装着者多数だって。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 09:51 ID:hN/neX1d
>>48
オートエクゼのHIDの事でしょ。
限定車の東京リミテッドの標準装備のHIDのは
そこのだよ。ディーラで後からでも付けてくれるみたいだよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 09:57 ID:0zBsT0qV
SPIRIT R typeA を買って2ヶ月目。何とか乗りこなせて来ました。
初めてのREなんですが、低回転で時々もたつく感じがします。
何かおかしいのでしょうか?
53RS-R@1031:02/12/21 10:51 ID:vClEOz7P
>>48
夜走る機会が多いなら、お勧め。
インチキハロゲンバルブ(w に変えてもたいして明るくならないし。

ただハイビームの光量はもう少しあってもイイと思う。
ドライビングランプが欲しくなる。
(同じバルブを上下駆動しているから仕方ないんだけどね)

ってわけでナイトのHID使用者でした。
>>50
おちつけ
>>52
ロータリーはそんな物。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 12:32 ID:p9vDdMGZ
>>47
無知でスマソ。
ラジエターのステーにもブッシュってあったんだ。
KOYOとロンで迷ってますが、低回転対策の3ターンって以外、違いはないのかな?
なら、安いKOYOにするんだけど。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 12:44 ID:zGQwNGkM
>>56
省略するとけっこうひどいことに>ラジエター固定部のブッシュ
他の車でだけど経験あります。

ラジエターの選択は、漏れも迷っているんですよね。
誰ぞ天啓を与えたたまへm(__)m
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 13:43 ID:hN/neX1d
>>57
Vマウントに1票。
>>57
同じくVマウントに1票。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 14:35 ID:p9vDdMGZ
高すぎ。
しかも、安心してコース外に逃げれない罠。
6144:02/12/21 15:28 ID:km1vcGf6
>>46
リトラカバーもセットになったFD専用品?そんなのがあったんですか。
いや、漏れが付けてるのは汎用品です。

>>48
定量的に計ったわけではありませんが、かなり明るくなりました。
ただ、リトラのフレームの干渉部を削ったためか、ちょっとした路面の凸凹で
光軸がブルブル震えます。
62FC15番:02/12/21 16:05 ID:t9seMnWU
>>56
ロンとKOYOはコア圧もほぼ一緒だし、違いは3ターンかどうかぐらいみたい
ほぼE/Gの仕様も一緒な友人がロン、自分がKOYOだがサーキットでの水温は
ほとんど差がない。(ただしFCの場合ね)

現行のKOYOは値段下がったし、タンクバフがけでかっこよくなったよなぁ〜
6348:02/12/21 16:42 ID:CzjzoDP9
レス多数ありがうとございます
HID付けてる人、多いですね。
AUTOEXEでしたか。カタログ、カタログ、\11800・・・
高いっすね・・・・・
6448:02/12/21 16:51 ID:CzjzoDP9
\118,000だす
65マイロ ◆FD3S//DoOo :02/12/21 16:54 ID:JpYLgDUx
ラヂエターか、HIDで迷うなぁ。やっぱラヂエターかなぁ……。

オートエグゼのHIDって値下げしたんじゃなかったっけ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 17:24 ID:hN/neX1d
>>65
ラジエターの方がいいと思うよ。
HIDは結局はレンズは交換にならないから・・・・・・

ここ見ると買う気が・・・・
ttp://lillith.sk.tsukuba.ac.jp/~kashima/car/hid/index.html
67マイロ ◆FD3S//DoOo :02/12/21 17:41 ID:JpYLgDUx
>>66
サンクスです。
知り合いの人がFDにHID付けたけどハイビームの時がいまいちで……。
今はレイブリックのメタルホワイトを入れてるけど、これだけでも十分明るいと思うし。

一方ラジエターは、サーキットで水温上がりっぱ〜って感じなので。
背に腹は代えられないと言うかw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 18:00 ID:zaIMz89c
プラグ変えたんですよ。
そしたら変える前よりもマフラーからパンパンいうようになったんですが、
(6千kmで交換、4本ともプラチナ)
何がいけないんでしょうか。
69RS-R@1031:02/12/21 18:37 ID:vClEOz7P
>>66
観た。う〜ん(苦笑)オート*クゼのを買わなくてよかった。
配線類の出来はナイトの方がいいみたいだね。ナイトのは完全にFD用だし。
ナイトHIDのインバーター、イグナイターはオイルクーラーの
上辺りにボルト&タイラップで固定する。
>>67=マイロ氏
ハイビームは確かにイマイチ(w ローは非常に明るいけどね。
オレはサーキットには行かないから、水温があがったらACでがまん(w
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 18:40 ID:hN/neX1d
サーキット行くなら→ラヂエター
 街乗りのみなら →HID
が、賢明かも
71GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/21 19:03 ID:W98sgTxG
>>68
プラグの番手は?
GT-Rのブレンボを流用するっていうところは見つけたんだけど
インプ、ランエボのを流用したっていう例あるのかな?
安くホスィ・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 19:34 ID:mJMBvwhI
DIYが得意な人はライトのレンズをマルチリフレクターに変えてみるのはどうだろう?
ttp://plaza16.mbn.or.jp/~diyhelper/rx76.htm
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 19:37 ID:p9vDdMGZ
どんなに良いフルード入れてもサーキット走ればペダルの踏み代が奥に行くのは当然ですか?
また、マスターバッグにエア入れちゃったら場合の直し方教えて下さい。
>>74
エア抜けるまでひたすらエア抜き汁。
ペダルの踏みしろはパッドによっても変わるんで内科医?
76(゚д゚)シメジFD ◆ezFD3STpR6 :02/12/21 20:30 ID:/JVqEyTN
ホイール交換を考えているんですが、
ここでは18インチより17インチがいいという意見がほとんど。
それだけ言われてれば実際17インチのほうがいいのだろうけど、
具体的にどこがどうよくて、18インチはどこが駄目なんでしょうか?
Rスペックはストリートが18インチでセッティングしてあるそうなので、
指示通りにしようか迷っています。まあタイヤはFM901ではなくRE-01予定ですが。
Sタイヤは今のところ履く予定はありません。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 20:30 ID:4QK5PFCo
最近FD買って、やっぱりRX-8の方が良かったかな・・と思い出したヤシいる?
78マイロ ◆FD3S//DoOo :02/12/21 20:46 ID:JpYLgDUx
>>76
単純にタイヤ代が高いw
17インチでもアルミホイール+RE-01で25マソ以上は行くでしょう。
ホイールにMS-01を選ぶなら、もっと行くと思われ。

見た目的にも個人差はあるけど17インチが一番バランスがいいんじゃないかなぁ……。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 20:51 ID:Nc0oKaEe
>>77
むしろセブソ買って本当に良かったと思ひまつ


80(゚д゚)シメジFD ◆ezFD3STpR6 :02/12/21 21:09 ID:/JVqEyTN
>>マイロサソ
タイヤ代が高いだけ?w
MS-01SとRE-01の見積りは40万でしたが何か?
まあ、ただ定価を合計しただけですが。
18インチの場合、乗り心地は悪くなりそうです。
デーラーの店長に耕運機になるよって言われますた。
乗り心地はあまり重要ではありませんが、マツスピを信じて18にしてみるのもいいかも。
でもそうすると、FM901にしないとだめかな?w
81マイロ ◆FD3S//DoOo :02/12/21 21:14 ID:JpYLgDUx
>>80
実際問題はその程度だと思われ。<値段
サーキットに通い出すと結構バカにならない。
バネ下荷重云々言い出したら、キリが無いし……。
乗り心地はサスとの兼ね合いも重要だろうし。

実際の売値は定価よりずっと安いでしょう。<MS-01S
ちなみにMS-01MAGは製造終了してたはず。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 21:16 ID:Nc0oKaEe
>>80
たしかに乗り心地は悪くなる>当方18インチトラクター
でもタイヤ銘柄も影響すると思う。次にサスストローク量。
8368:02/12/21 21:18 ID:760sU5zF
>>71
ディーラーで変えてもらったんで7番だと思うんだけど・・・
ちなみに走行2万kmでプラグ交換は3回目。前回は無かった症状です。
84GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/21 21:30 ID:W98sgTxG
>>83
ロータリーのプライベーターが言ってたんですが、
6番がいいといってますた。
7番はどうしても街乗りとかでかぶるから、敢えて6番を使ってると。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 21:41 ID:p9vDdMGZ
コードの頭がちゃんと刺さってないんじゃないの?
ディーラーで換えたんならさっさとクレームつけに行くことをお勧めします。
86FC15番:02/12/21 22:01 ID:t9seMnWU
>>84
ロータリー車で7番使ってかぶるのは明らかに異常
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 22:13 ID:2P4Tzj9f
>>73
このページ読んだおもろかった、きらーんの所で笑った。
なんかFD可愛かった(w
FC乗りの私はこれに変えました、倍ぐらい明るくなった気がするよ。
8868:02/12/21 22:39 ID:HH9vzx5D
>>84、86
有難うございました。ディーラーに確認してみます。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 22:51 ID:QyDYuqBo
>>88
マフラーが経年変化で抜けてきたんじゃない?
9068:02/12/21 22:58 ID:HH9vzx5D
>89
いや〜H13年式なのでそれは無いと思うんですが。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:02 ID:QyDYuqBo
プラグ、プラチナじゃなく、ノーマルに変えてみたら。
9268:02/12/21 23:04 ID:HH9vzx5D
失礼しました。>>85有難うございました。
9368:02/12/21 23:08 ID:HH9vzx5D
>91
ノーマルに変えるメリットは何でしょう。
プラチナのほうが絶対いいと思ってたもんで・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:12 ID:lSU9kpcx
少なくとも長持ちする・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:12 ID:QyDYuqBo
>>93
ノーマルが基準。
96(゚д゚)シメジFD ◆ezFD3STpR6 :02/12/21 23:13 ID:/JVqEyTN
漏れ素人だからわからないんですけど、
インチアップすればバネ下重量は重くなります?
17インチと18インチで何kg違うか知ってる方はいますか?
17は255、18は265の場合で。フロントは17、18ともに235。
聞いたことが役に立つほどの走りをしているかといえばそうでもないんですが、
まあ知識として知っておくのもいいなあと。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:13 ID:QyDYuqBo
その変化がプラグにあるのかどうかも確認できる。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:14 ID:QyDYuqBo
>>96
同じタイヤ、同じホイールなら重くなると思うが、
タイヤ、ホールによって違うでしょ。
99GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/21 23:15 ID:W98sgTxG
>>93
高いものはいいけど、モノとの相性だね。
ディーラーより、ロータリー弄ってる専門ショップの方がいいと思われ。
10068:02/12/21 23:16 ID:HH9vzx5D
>94
ノーマルのほうが長持ちするんですか?
>95
4本のうち2本はプラチナって言うのが基準かと思ってました。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:18 ID:i/3bSDcw
FDのプラグってもともとプラチナじゃないの?
102(゚д゚)シメジFD ◆ezFD3STpR6 :02/12/21 23:19 ID:/JVqEyTN
MS-01S+RE-01で、17インチにしようか18インチにしようかと迷っているところです。
同じ銘柄なら重くなるということですね。
10368:02/12/21 23:19 ID:HH9vzx5D
>97
過去3回とも同じディーラーで変えてるので
同じプラグのはずなんです。
>99
ロータリー車の専門店がこちらは無いんですよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:25 ID:QyDYuqBo
それ以外の変化はあったのかな?
>>103
10568:02/12/21 23:29 ID:HH9vzx5D
>104
それが走行は非常にスムースになって
アイドリング時だけポンポン言ってるんです。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:30 ID:+5lLpvvT
プラチナって、メンテフリーのプラグだろ。
ボンネット開けると、
中が整備できないぐらいぎっしり詰まった
トヨタのジジイ用の車のプラグじゃ。
プラグの性能はノーマルの方が管理しやすいはずだが。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:31 ID:QyDYuqBo
>>105
じゃ、気にする必要ないように思われ。
108GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/21 23:44 ID:W98sgTxG
>>106
ロータリーの方がぎっしりだと思われW
FD乗りのヲンナに漏れの車のエンジンルーム見せたら
「スカスカだねぇ」と一言。
お前のマ○コの方がスカスカかと小一時間・・・・・・。
>>108
ちんこがちいさいだけだと思われ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:46 ID:aSsfIZYC
FD乗ってるんですけど、今度マフラー替えようと思います。
そうしたらロータリーはコンピューターもいっしょにいじったほうが
いいと言われました。全部で15万ぐらいかかります。
コンピューターはいじったほうがいいんでしょうか・・・
>>110
マフリャーにもよるんじゃない?
純正と変わらんようなやつならコンプータやらんでよい
11268:02/12/21 23:51 ID:HH9vzx5D
>107
有難うございました。
113REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/21 23:54 ID:cdo6mc5d
>>38
遅レススマソ。
俺もレス書いてて思った。「1ランク徳ってナンだ!?」ヽ(`Д´)ノ
俺、最初が4ナンバだったから、ちょっと徳したよなつもりが
必要以上に徳したように思い込んでたらしい。(w
思いあがりカキコ、ごめんなさい。

>>76 (゚д゚)シメジFDタン
確かに、18のデメリットって改めて考えてみると???でつ。
やっぱりコスト的なもんじゃないかと。見た目はサイコーなんだけど。
そういえばRX-8のHiグレードは18インチが標準。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 00:00 ID:+oNlSfu5
>>111さん
そうですか。マフラーはフジツボで触媒とるつもりです。
>>114
触媒とるんやったらコンピュータやったほうがよい
っつーか触媒とるなよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 00:05 ID:0EJAmFky
>>114
触媒をとるな!
117FC15番:02/12/22 00:43 ID:jcUfzxN5
>>106
プラチナも消耗する。

>>100
>4本のうち2本はプラチナって言うのが基準かと思ってました

正解。ただし新車(4型以降??)で卸したときの話ね。
ディーラーで「純正プラグください」と言うとプラチナが4本セットで届く
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 00:43 ID:Vx22hts+
足周りのジオメトリーやストロークの問題で、設計が古いFDの足じゃ合わないんじゃない?
R32とかも18なんて滅多に履いてないじゃん。結構ばたつくんだよね、18って。

触媒はとった方がいいよ。低速トルクも増えて乗りやすくなる。
その分発進のときのクラッチの繋ぎが雑になっちゃうけどね。(w
ナンバーなしなら触媒とってもいいけどな
公道走るならつけとけ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 00:56 ID:X2VRTU7d
安易に触媒取るとEgにダメージを与え、最悪の場合ブローします。
>>118のようなDQNの言うことは信じない方がいいでしょう。
121REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/22 01:05 ID:N1YZxR9K
スポーツ触媒ってどうなノ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 01:08 ID:yt6BpgRI
今日ミゾレの中遊んでたら、リヤがダダダダダダダダンってなるんだけど@FDW
横向けて滑らせた時と真っ直ぐ全開でもなる。コレって運命のダダダダ〜ンかな?
・・・デフマウント、PPFあたりが疑わしいでつか?
見てた人で中には金属音みたいなのがしてるってのも居るんだけど、
それは遮熱板かの?
バネした重量の増加に、ノーマル脚のセッティングが合わないだけ
堅めのバネと調整式のショックに汁
じゃなければ、マグホイールかな

>>118
触媒取るのは、上での抜けを良くするためだ
下はは抜けすぎて、トルクは細くなる
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 01:26 ID:X2VRTU7d
実は触媒とってもちゃんとセッちングすると下も含め全域でトルクアップ
します。しかし安易な触媒カットは後悔を招くだけでしょう。

スポーツ触媒に関しても、ポン付けはまずいでしょう。
4型なら間違いなくブローすると思う。
原則的に吸排気の交換はECUのリセッちングが必要だ罠。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 01:30 ID:Vx22hts+
>>123
知識のなさを晒してるだけだぞ。実際に取ったことないんだろ?
それとも時代遅れのコンピューターと燃調でしか乗ったことないとか?
どっちにしろかわいそうだな。
126FD47:02/12/22 01:52 ID:HOSAEitG
>RS-R@1031さん
遅レスでスマソです。
1型でも280ps行きますね(w
うちのはまだ先ですが、オーバーホールの時期になったら狙います(w
デフは俺もいまいち判らないですね…。
127絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :02/12/22 02:40 ID:QGWpuSev
>>110
ブースト(連成)計付けてますか?
マフラー変えてから上がりすぎるんだったら(常に1K超えてるとか)、ブーコン付けるなりしたら?
漏れは藤田のsonic SR(メイン80パイ)付けてるけど純正CPUで問題なし。
FCにHIDつけてる人いませんか?
HI/LO切替式なんとかつかないかな〜。どっからもKIT出てないし・・・
129どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/22 03:54 ID:D4Qk1Kxi
>四拾八さん
NA−Yは過重かけなくてもサイド引いてケツがでますか?
俺はインナーシューのサイドに慣れてしまったので
パッドの効きが今一でかなりてこずっています。
クラッチ蹴りでドリフトのリカバリーしても良いんですけど、
蹴りを多用しているとクラッチ版の消耗が激しいので
やっぱりサイドが効かないと辛いです。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 06:41 ID:xoeIcLui
>>68
ノーマルって8番9番じゃなかったっけ?

漏れ全部9番で乗ってるけど問題無し。
フルノーマルでつ。
131マイロ ◆FD3S//DoOo :02/12/22 07:10 ID:ku5GdSY9
ノーマルはBUR9EQ(P)とBUR7EQ(P)の組み合わせか、
BUR8EQ(P)とBUR6EQ(P)の組み合わせもあったはず。
(P)はプラチナの場合に付く品番。
間違っていたらスマソ。
13248:02/12/22 08:08 ID:QK3pRhEP
>>110
新車のマフラー変えてコンピューター入れ替えでエンジン壊した人いたよ。
修理費は100万円オーバーだそうです。
慎重にね。
133RS-R@1031:02/12/22 09:42 ID:To6c+rTJ
>>126=FD47氏
オレのもOHにはまだまだ先だけど、候補に入れておきたいね。

RS系は強化トルセンなんだけどねぇ...効きが判らん。
機械式のダイレクト感が欲しい。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 12:51 ID:Vx22hts+
FDってブレーキのブリーダーバルブの大きさ前後で違いません?
最初に前やって後やったら後の方が大きくて、前で使ってたホースが刺さらなかった・・・。
135ヽ(´ー`)ノ:02/12/22 12:57 ID:vqP/Dxa9
リアウィング…下品…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 13:12 ID:PEKG7Tmu
>>133
機械式は色々大変です。街乗り中心なら
ノーマルトルセンでいいのでは・・

>>134
一緒でしょ!?
137どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/22 13:42 ID:D4Qk1Kxi
そういえばこんなHP発見しました。
ttp://www.tire-net.com/snow/faq/
Q4で答えてありますが細くするのはスノータイヤであって
スタッドレスはやっぱり幅広の方が良いみたいです。

>マイロさん
NGKの適応表を昔メモったの見ると
FC3S H63.9〜H4.12
 L BUR7EQ
 T BUR9EQ
FD3S H3.12〜H5.1
 L BUR7EQP
 T BUR9EQP
FD3S H5.2〜
 L BUR7EQP
 T BUR9EQ

おおっよく見たらFCとFD年式がだいぶかぶっている
写し間違いかも(汗

NGKの適合表では7番9番の組み合わせみたいです。
FD3S H5.2〜からのT側がプラチナ指定じゃないのは
メーカー側のコスト削減と考えて良いんですかね?



138RS-R@1031:02/12/22 13:47 ID:To6c+rTJ
>>136
うん、たまに山に行くと感じるだけだからねぇ...。
86のとき機械式だったから、それが忘れられない。
>>137
FC3C(カブリオレ)があるから
140どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/22 13:58 ID:D4Qk1Kxi
>139
おおっその存在忘れていたっす。
サンクス。
141マイロ ◆FD3S//DoOo :02/12/22 18:20 ID:u+phPRM8
>>137
そうそう。後期の方はT側がプラチナじゃないんですよ。
仰るとおり、コスト削減かと。
マニュアルには8番と6番の組み合わせもあるけど、
こっちはマターリ街乗りオンリーな人用ですかねぇ……。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 18:34 ID:RPBBKf+o
結局FDのライトを明るくしたい街海苔は
ナイトスポーツのキットを買う

でファイナルアンサー?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 18:53 ID:X2VRTU7d
>>142

・・
・・・
・・・・
・・・・・・




残念。
っあーーーーーー

・・・・・・・・
あーーーーーもぅ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:35 ID:oQkO5t+I
今日、新車で買ったFDの灰皿を取り外そうと持ち上げたらセンターコンソール
ごとガバッと持ちあがり超ショック・・・。これで正常ですか?マツダ品質って
いったい・・・。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:39 ID:Besx5hGN
>>132
修理費に100万はちょっと高いんじゃない?アペックスシール新品に換えるだけで100万かかる?
147絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :02/12/22 20:42 ID:k9MuoVqy
>>145
異常です。クレームいいましょう
148145:02/12/22 20:50 ID:oQkO5t+I
>>147
レスありがとう。やっぱ異常ですか・・・。センターコンソールってカチッと
固定してるのが普通ですよね?灰皿持ち上げても少しも浮きませんか??
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:56 ID:Vx22hts+
フロントパイプってみんなショップ系は80ミリで、メーカー系は76ミリって書いてあるけど、
結局両方とも内径は76ミリなのかな?
>>148
俺の4型も浮いた.6型は浮かないような気がする.
>>148
漏れは、カーナビをオートバックスでつけてもらったら、
センターコンソールぐらぐらになった。

あれって、クリップみたいな金具4コで車体に固定してるんだけど、
雑に外すとどっか飛んでいっちゃうんだよね(w
ディーラーで部品取り寄せしてもらって、自分で直した。
誰でもできるよ。

思うに、ディーラーオプションでオーディオの類とかつけてない?
そんときにやられたのではないかと。どっちにしてもクレームで
対応してくれると思うYO!
152148:02/12/22 21:13 ID:oQkO5t+I
>>150
6型です。
>>151
原因よくわかりました。ありがとう。これで安心して寝れます(笑)。実は自分も
モンテカルロでカーナビつけました。ディーラーで付けたのでは無いのでクレーム
はきかないですよね?
153FC15番:02/12/22 21:16 ID:jcUfzxN5
>>141
T側がプラチナじゃないのはコスト低減でしょう
FDの場合年式に関係なく「プラグセット」を注文するとプラチナが届く
(FCの場合はノンプラチナ)
6&8番はセットモノはなく1本ずつ注文しない限り出てこないオプション品だったりする

154151:02/12/22 21:22 ID:u0t3eh7m
>>152
そりゃあ、クレームつけるならディーラーじゃなくて
モンテカルロのほうだと思うよ。だってこの場合ディーラーは悪くないんじゃ...
漏れの場合はオートバックスに取り付けてもらうときにスピーカーもナビも
持ち込みだったけど、親切にしてもらったのでクレームはつけなかったよー。
FDにオーディオつけるのはけっこう手間かかるけど、普通のクルマと
取り付け料金変わらないしね。

ちなみにクリップの部品代は4コでも数百円だったような。漏れはそのとき
他のとこのファスナーも頼んだんだけど、税込みで777円で、ディーラーの
人が「777ですね♪」って言ったから覚えてるんだけど、内訳は忘れた。
155四拾八:02/12/22 21:22 ID:N5G0C7IV
>>145
コンソールのパネル部分のほうですよね。漏れのも良くパカパカしてました。
クリップがどこか落っこちてると思います、特にサイドブレーキの付け根の
カーペットの隙間に落ちると厄介。良く探して、爪のトコをパネル側に
ガッチリ引っかかるようにちょっと潰して、付け直してみて下さい。

>>192 亀レス、スマソ。
それは無理そうです、少なくとも真っ直ぐ惰性の状態では無理だった。
ジムカでリカバリーに使う程度では効いてましたけども。
Y2とかDを試してみてはいかがでしょ?
156四拾八:02/12/22 21:26 ID:N5G0C7IV
誤り)145
>>129 だた。

逝って期末・・・
157Y型新車おろしたて:02/12/22 22:12 ID:KW56L/rd
>>148
灰皿ごとコンソールが取れてしまうのはディーラー以外で一度外したからじゃん!?
オレのはバリバリ硬くついてるyo! ディーラーでの作業はとても丁寧だよ。
158oshiete:02/12/22 23:24 ID:upY7Rl/w
>>151

NABIはどこのどの機種のをつけたのですか?
NABI購入検討中なので参考にさせてください。。
159>158:02/12/22 23:55 ID:MKecZEvB
無理しないでカタカナで書けよ・・・
160151:02/12/22 23:57 ID:u0t3eh7m
>>158
前のクルマにつけてたECLIPSEのE8808DVZていう
2DINのMD&CD一体の2DIN機です(DVDユニット別)。'98発売。

個人的にはインダッシュモニタじゃないと見た目がイヤなので。
運転時の視認性は別体モニタタイプのほうがいいんでしょうけど。
あと、音量ボリュームがダイヤル式なので(・∀・)イイんですよ。
TV&VICS用アンテナはSONYのフィルムアンテナをリアゲートに貼ってます。

ところで、FDて5スピーカー置けますけど、真中のスピーカー
使ってる人、います?サブウーファ足して5.1chサラウンド
オーディオシステム組んでる人とか(笑
161151:02/12/22 23:58 ID:u0t3eh7m
>>159
ああ、漏れも突っ込もうと思ったんだけど、書いてるうちに忘れたよ。

Navigation
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:24 ID:k0qjFzbP
R顔のTE37ってオフセット幾つくらいからハッキリ出ます?
レイズのHP見たら9.5JでR34のオフセットが+12になってるんだけど、
さすがにこれはムリだよね・・・。

フェンダーの加工なしじゃ+28(9Jじゃ+22?)が限界かな?いや、ムリ?(w
フェンダーの叩き出しって自分で簡単にできるかな?ドライヤーであっためて・・・。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:10 ID:nLRgnHKr
皆さん、是非教えて下さい
お勧めのマフラーは、ありますか?
ナイトスポーツのマフラーを使っている方、どうですか?
それと、チタンマフラー使われてる方、どうでしょうか?
車検オッケーで、インナーサイレンサーを使わないで、
出きれば軽量ってないでしょうかね?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:52 ID:ko0qQCpR
>>162
TE37じゃないけど、お世話になってるショップでは
9.5Jの+24GT-Rサイズのホイールをリヤに履かせてたよ。
ただし、つめ折りは必須みたいよ。

ノーマルフェンダーじゃフロントには入らないだろうけど。

>>163
ナイトのマフラー使ってる。
そんなに喧しくないけど、マツスピ程には静かじゃない。
抜けはまぁそこそこだと思うけど、
肉厚なのか割と重いよ。
165sage:02/12/23 02:48 ID:sun/eSDR
おいらもインダッシュナビです。
上段にモニタ、下段オーディオです。
http://www.nakabayashi-denki.co.jp/p-1-07-06(4).html
ここの
3.IMPREZA WRX SPORTS WAGON (E-GF8)
1)KENWOOD DVZ-9191TV
2)KENWOOD f-CD7

とまったく同じです。
おいらもフロント真ん中スピーカーを使ってみたい。。。

あと、町乗りオンリーなので、カーボンロックが心配なのですが、
バクスなどでやってる、エンジン内部洗浄って効果ありますかね??
>>160
同じ機種俺も使ってるYO
モニターの角度が調整できて(・∀・)イイ!!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 07:52 ID:BSUHQFzS
>>163
軽さと静かさを求めるならオートエクゼの
チタンマフラーなんてどうでしょう。
アイドリングは純正並みだよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 08:19 ID:fyD+nOUh
今朝運転してたらオイルのメーターが少ししか動かなくなっていたのですが、
これって何か不調なのでしょうか?。
それとも寒いとこうなるものなのでしょうか?。

ちなみにディーラーで整備してもらってから2週間たってません。
FDが始めて買った車なもので、みょうにうろたえてます(泣)
>>168
油圧計なら壊れるのが普通
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 08:38 ID:k0qjFzbP
>>164
Rサイズはリアだけでいいっす。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 09:13 ID:fyD+nOUh
>>169
こ・・・こわれるのが普通!?!?@@;

ということは、走行距離みて3000kmでオイル交換しておけば
とりあえずは大丈夫ということでしょうか?。
172164:02/12/23 09:13 ID:2Fu2fBl8
>>170
164に追加。そのデモカーは
キャンバーは3度くらい?で
バネレートも16キロか18キロくらいだった筈。

ツメ折りなしで+28のoffはかなり厳しいんじゃないかな?

あと、後ろのフェンダーは二重だから
機械でやらないと難しいと思うよ。
>>171
4型以前の純正油圧計はすぐに壊れるらしい。純正の計器(水温計もね)あんまし当てにならんらしい。
「気になる・気にする」なら社外の計器つけることをお勧めしております。
オイルは、3000km交換でOKですが、少しづつ継ぎ足した方が吉。オイルゲージはちょくちょく見ると良いよ。
構造上オイルを消費しながら回るらしい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 09:33 ID:fyD+nOUh
>>173
なるほど!
詳しい説明、ありがとうございますm(_)m

一応水温もメーターが動くまで待ってから(今だと10〜15分くらい?)
アクセル踏んでましたが、それも当てにならないとは意外でした・・・。

油圧計・水温計は、社外だとどこのメーカー・ショップがお奨めなのでしょうか?。
よろしかったらお教えください。何度も質問すいません。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 09:44 ID:L+lxusXE
>>163

ガナドールのバーテックスチタン

http://www.ganador.co.jp/muffler/catalog/GD-730.html
前スレでサスのボルトの外し方きいたヤシです。
今ジャッキアップして、CRCをタプーリくれて放置中れす。
さて、外れるかな?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 10:51 ID:Qgw7X23h
4型はオイル消費量が少ないよ
178REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/23 12:15 ID:9XVuLKZw
>>174
暖気10分〜15分って長くないでつか?
地域で気候は違うけど。結構ガソリン食うのでは?
因みに俺は3〜5分ぐらいでつ。

メーターは個人的には日本精機Defiがおすすめ。
何より綺麗で4〜5型の純正メーター色と一緒ってところがイイ。

>>177
なんででつか?詳細キボンヌ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 13:04 ID:fyD+nOUh
>>178
水温計の針がうごくまでのんびり待ってるもので、
いつも10分くらいは待ってました。
5分でいいなら楽だなあ・・・朝時間ないし(;´Д`)

メーターは日本精機Defiですね。
調べて予算検討>導入してみまつ。(ちなみに自分は一型でつ)
ありがとうございました!m(_)m
180冬ドリ:02/12/23 13:46 ID:RtjVfQpA
 純正タコメーターが逝ってしまわれますた。5千回転からいきなり3千回転まで
ハリが滑ったり、その逆をしたりと見てるだけで面白いです(ノД`)
 ちなみに、オートメーターつけて、その誤差を測ってみたら、レブのところで最大3千回転
の誤差がありますた。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 15:04 ID:v+gY130M
>>178
たしか、メタリングオイルポンプのオイル噴射量が少なくなったんだっけ?
潤滑用のオイルが少なくてもいいように改良したとかとか。

>>179
漏れは社外の油圧計を入れてるので、油圧を基準に暖気時間決めてまふ。
最初は7kぐらいで安定してて、徐々に下がってくるから4kあたりになったら
ゆっくりと走らせて、純正水温計が真ん中になったら第一段階、サーモが開いて
同、社外水温計が動き出したら全開可でござんす。

・・・って不味いかな?
182176:02/12/23 17:48 ID:8ebU9xnT
やたー!作業終了。4輪で5時間くらいかかった・・・
結局、CRC+あぶり+メガネ+2m(!)パイプでウリャッ!とやりますた。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 19:01 ID:rfWRIScX
>>163
ナイトのマフラーと触媒をナイトのメタリットにしてるけど、結構低音が
響いて思ったよりうるさい。
触媒がノーマルならもう少し静かなのかな?
抜けはまあまあだし、以前付けてたパワーゲッターより低速トルクが出ていて
乗りやすくなった。おすすめです。
雨宮の静かなやつも良いかも。
DOエンジニアリングのチタンってどう?
ディーラーで扱ってるし安いんだよね。98000円だし
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 19:39 ID:k0qjFzbP
>>172
レスさんくす
今足変える方がイイか、タイヤ変える方がイイか悩んでるんですよ。
どうせ足変えても純正タイヤじゃすぐ音を上げるだろうし・・・、
それならってんでカコイイホイール&Sタイヤを考え始めたんです。

爪折りと一緒に叩き出してもらおうかしら・・・。
>>185
足回りに不満がある状態でSタイヤにする意味がわからん。街乗り?

車高調+純正タイヤなら思っている以上に走れる。峠レベルなら十分楽しめる。
純正のタイヤで周回した事ないので、それ以上は知りませんが。
187マイロ ◆FD3S//DoOo :02/12/23 20:37 ID:ASEoZv2N
純正足にSタイヤだと、もの凄い怖そう……。

フェンダー加工無しでフロント9Jは可能です。
リヤも爪折りで10J可能。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 21:25 ID:gZD9xm1r
教えて!!

街海苔、たまにツーリング、
この乗り方に最適な初期型7(17インチ)に最適なタイヤはなんでしょう!?
>>188
街乗りならなんでもいいんちゃう?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 21:40 ID:k0qjFzbP
>>186
Are you joking?

>>187
ロールが増えた錯覚に陥ってビビルかもね。

そのオフセット教えて下さい。
れぐの。

でも見つかったらハズカスィ・・・
192RS-R@1031:02/12/23 23:37 ID:kefxgwjn
>>188
タイヤスレでネオバの後継が出るとか出ないとかっていってるから
それ買ってインプレキボンヌ(w

それは冗談として「安心」って意味でネオバ、RE-01なんかいいと思う。
ミシュランのパイロットスポーツもオレは気になるな。
後は純正のエクスペディア(ポテンザ)S-07。
セカンドグレードのDNA-GP/G3/FM901もいいと思うけど
数千円/1本しか変わらなかったらネオバ等がお得かもね。

ってわけで参考までに。
>>191
ER55は馬鹿に出来ない・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:25 ID:/jywcVko
S−07ってそんなに良いかぁ?
雨降りゃすぐ滑るし、ドライじゃ挙げてるのにグリップ劣るし。
アフター物と比べてどこに優位性があるのか分からん。
>>194
良いかどうかは知らんが、タイヤの作りが違う
分りやすいのはサイドの剛性がSタイヤなみだと聞いたよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:50 ID:FPb+vEEq
>>194
オマイさんなら、中古のM3で十分、、、
>>194
街乗りだってんだからいいんじゃないの?S-07でも。
本気で走るには物足りないけど、悪くは無いよ。それとも、よっぽど古いのでも履いたの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:57 ID:Wqf6MzYm
>>167
オートエクゼのチタンマフラーってアイドリング静かなんだ。
ちょっと欲しい…
静かな夜を楽しみたい。
199絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :02/12/24 01:06 ID:5e+U8I79
藤田のSONIC SR買ったばっかだけど、ガナドールのステンマフラー(・∀・)イイ!!
カッコイイなぁ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 06:08 ID:Uh45nXAk
200!
FDにツメ折りだけで
F=9jj Off25 R=9JJ Off+3 履いてますが何か?
ちなみに両方ともスペーサー入れたオフセットですがね。タイヤは前後235。
どなたか、メタ○イザーを使用した方いますか?
もし良かったら効果など御教え下さい。
お願いします。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 16:49 ID:566cjgn1
もうすぐ中古FDの保障期間が切れそうなんですが、切れる前にチェックすべきところや直してもらった方がいいところなどありましたら教えてください。
204マイロ ◆FD3S//DoOo :02/12/24 16:53 ID:ucFRveGn
>>190
でも、そのFD、9Jで235/45履いてます……(汗

ところで、メーターパネルの照明って裏側のバルブを交換するだけで
色変えられますかね?
205FC15番:02/12/24 18:00 ID:N0v7OivB
>>203
とりあえずディーラーで点検してもらう
それで保証に該当する故障が見つかれば治してもらいましょう。
壊れてない部分は当たり前ながら治してもらえません
206REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/24 19:30 ID:V1GI5tj1
スンスンスーン♪(・∀・) メリークリスマス!(・∀・)

俺のFD、エアロ取り付けの為入院中。(;´Д`)
中古でパーツ買うと、塗装剥がしなんかで時間かかるね。
年内に返ってくるとは思うけれど…。

>>204 マイロタン
簡単に交換できるとしたら何色にしまふか?俺は今の緑でいいや(*´∀`)
207マイロ ◆FD3S//DoOo :02/12/24 20:06 ID:ucFRveGn
>>206
インテリアを青で統一してるから、青の照明にしたいんですよ。
赤は見にくくてイヤソ……。
208絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :02/12/24 20:18 ID:/EcNrsZQ
>>207
純正メーター(タコとかスピードとか)?
だったら、ライト交換だけでは無理っぽ。
6型だったら、パネルの文字自体がオレンジになってるから・・・
昼間は黒く見えるけど・・・
209RS-R@1031:02/12/24 21:00 ID:s+vkx6V1
>>207=マイロ氏
青はやめた方がいいと思われ。
以前、オオ*リのホワイトパネル+青照明のブースト計着けてたんだけど
配光ムラがひどく見にくい...。

メーカーに聞いたらホワイトパネルだから...という返答が来た。
(ブラックだとそうでもないらしい)
青は暗い色だから、もしできてもかなり見にくくなると思う。




210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 21:49 ID:PEKcNRgR
>>203
とりあえず、踏めるだけ踏んでみる。
安全なとこでやってね。
ターボのオイル配管殺してタービンブローさせてターボ新品にしる。
212四拾八:02/12/24 23:20 ID:tDnqFHd6
メリ、クリ。
>マイロさん
MSの300kメータとかどぉょ?・・・イルミじゃなくてパネルの色が青だけど。
あれって照明は何色なんでしょうか?

>RS−Rさん
大盛の黒パネにグリーン照明のブースト計にもやぱーり色ムラあるよん。
醜いほどではないけど。
配色的には、針が赤けりゃ緑メータ車にバッチリなのに(・A・)オシイ!
(ロゴが赤いからまあいっかって事で、)


初めて16インチスタッドレス履いたんですけど、
車線変更ですらふにゃついちゃって怖かったでつ。
でもコーナーでは巻き込みかたがスリリング(;・∀・)
夏タイヤも限界低いかしれんけど16インチの方がオモロイ鴨。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 00:28 ID:t7Ugccut
>>212
MSのメーター照明は確か白
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 00:31 ID:ChXHNcTM
大森のメーターって色ムラがありすぎじゃない!?
215RS-R@1031:02/12/25 00:34 ID:i1ZLrnTr
>>四拾八氏
うん、ブラックパネルだとそんなに酷くないって言ってたよ。
でもホワイトパネルは夜間見にくい〜って意見が多数だね。
オレも身をもって実感したんだけど(w

H*Sの旧ホワイト+緑照明もムラムラ(w だったなぁ。

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 00:50 ID:Z8VOsrZH
タイやの件、ミナサンどぅも(TдT) アリガトウ
教えてもらった中から決めていこうと思います。

来年もセブン海苔皆にとって良い年でありますように・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 03:41 ID:fOpgDmXJ
誰か平成15年式FDにチャレンジしてくれ
残り一桁らしいぞ
218マイロ ◆FD3S//DoOo :02/12/25 06:00 ID:TIT/JOv3
皆さん、レスサンクスです。
やはりマツスピのメーターくらいしかないか……。
スピリットRにマツスピのメーター2割引きだったんでつけようと用意しています。
で、パネルも赤だと合わないんで5型の緑にしようと目論んでいました。

先日、ナビとVFCMAXとスポーツVSD付けるんで
メーターからハンドルまで全部とぱらったついでにエアコンパネルやスイッチ類全部ばらしてみたら
エアコンの温度と風向切り替えはオレンジに色のついた透明のプラ板でつまみも色が付いていた。

その他のスイッチはランプにオレンジのキャップが付いているだけだった。
これならたいして金額も掛からんだろうとディーラーに注文にいったらバラでは出せないと言われた。

特にパネルは14000円位するそうであんなプラ板のためにこの金額は出せんしどうしたものか。
とりあえず、リトラ、外気切替、デフォッガースイッチはランプに色でも塗ればいいんだけど・・・

オレンジイルミにした5型のパネル欲しい人っているかなあ。
色だけ変えてヤフオクにでも出すんだけどなあ。
長文スマソ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 07:45 ID:YljywNGN
なぜに今アラゴスタがこんなに受けているんですかね?
オーリンズとか、アペックスとか、どうなんでしょ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 09:35 ID:n2xYyMf5
平成15年式FD欲しいな。買えないが。
羽根無しワイパー無しのスピRが欲しい。
ホイール変えるか・・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 10:51 ID:YjX0gV9U
15年式にはならないのでは?
14年生産だから。
過去ログ見るのめんどくて教えて君ですまないが、
FDってリッター何キロ走るの?
あと壊れやすくて修理代が馬鹿にならないってほんと?
FD買いたいんだけど迷ってんだよねぇ・・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 11:33 ID:vklrq7kD
<<223
私のFDは街乗りでリッター4キロぐらい。
最高でもリッター6キロぐらい。
修理代は、夏にオーバーヒートした時、十万ぐらいかかりました。
オーバーヒートは癖になるらしいから、まず、FDを購入したらオーバーヒート
対策、つまり熱対策をした方が良い。
峠やサーキットをせめてる人は、タービンも壊れやすいと聞きました。
私は街乗りにしか使用していないが、タービンが壊れました。
ちなみに、FDのタービンは新品で三十万ぐらい。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 11:47 ID:ptuzyPZP
>>223
購入後のトラブルを気にするなら5型(H11)以降の物を
ディーラーデ保証付けてもらって買いましょう。
街乗りリーッター7キロ、高速リッター9キロです。
購入後の大きなトラブルは(修理代1マソ以上のトラブルはありません)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 11:54 ID:IVt82zCY
>>224
ターボそんなに高いんかいな・・・
漏れがDらでリビルドエンジン見積もったとき35万くらいだったような記憶が。
(もちろん工賃抜き)
新品とはいえ、ターボだけで30万なら、俺ならリビルドに載せ替えちゃうなあ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 12:10 ID:JCn3HUEr
>>223
漏れのFDは7〜9km。
田舎在住のサンデードライバーだからこんなもんか。
>>226

エンジンも新品だと80マソくらいだと聞いたけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 13:13 ID:tRoLsGWK
実際にオーバーヒートでまいった人ってどれだけいるのかな
実際の状況や実施した対策の内容をきぼんぬ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 13:24 ID:DmRf688i
一型 リッター 4〜5k。
7kとかでるなんて羨ましい限り。

冬は暖気まで時間かかるけど、焼け付くことはないからええわ〜
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 13:39 ID:hcvPyhoy
>>229
夏場サーキットで・・・(以下略
232No.787:02/12/25 15:13 ID:PvBDL2MJ
>>223 さん
スピRTypeC、ODO現在3000kmちょい
町乗り・・だいたい5km前後
ツルリング・・高速・下道ミックスで8km

ATセブンの貴重なデータ!ってMTとたいして変わらんね
雨宮の昔のタイプのブースト計が欲しいんだけど、手に入れる方法って無いかな?
ヤフオクみてても出てくるやつはほとんど針が0を指してないんだよな・・。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 18:57 ID:VAo51QuA
<<229
夏場に街乗りで渋滞に、はまった時に水温計がどんどん上がってきた。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 20:10 ID:YljywNGN
誰か5,6型のフロントパイプの内径知ってる人いますか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 20:23 ID:4bGlUwSn
>>235
5型で内径が1mm拡大ってのは知ってるけど・・・・・。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 20:38 ID:YljywNGN
うん、それが拡大されて幾つになったか知りたい・・・。
238・_・:02/12/25 23:19 ID:jSKif7/u
5型ってリッター7もいくのかー
ビックリだ
それだけいけば十分だよなー
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 23:27 ID:QAtVT0CU
4型は燃費がいいよ。
240FD47:02/12/25 23:50 ID:uvK1bq3q
燃費の話が出てますので便乗で(w

ついこないだまでヘタったバッテリ使ってたらどんどん燃費が悪くなりました。
街乗りしかしないせいもあるけど、リッター4.5は確実に切ってました。
この時期になって燃費が悪くなってきたと感じるのであれば、
プラグ・オイルだけでなくバッテリも疑った方がよろしいかと。

セルの周りが悪くなってきたかなー、なんて気配が出てきたら要注意です。
最悪、プラグがカブることがあります(泣
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 00:55 ID:YMqWOw3l
今日池袋で買い物してたら、RX-7 FD3S見かけました。
FDって、ブレーキランプは■だった気がしたんですけど、
今日見たのはFCみたく●●こんな感じでした。
始めてみたんですが、あれって普通に発売されているモデルなんでしょうか?
あと「〜にょろ。」って何ですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 01:15 ID:EPFgPS30
>>240
なんで?詳細キボンヌ!
寒いから暖機のせいだとオモてたにょろ。違うにょろか?

>>241
たぶんまだ発売してるにょろ。
243REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/26 01:43 ID:YU0J3mrL
>>233
ちょうど雨宮のブースト計(52パイ・黒)余らせてるけど?

>>241
>>6見れ。「〜にょろ」は知らん(w

俺4型だけど、リッター5.5〜6kぐらい。高速だと7ぐらい。
これって燃費良い方なんだろうか。
244絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :02/12/26 01:48 ID:bm9Nj2Wu
FDのセンタースピーカつぶして綺麗に仕上がる、3連メーターパネルご存じないですか?
マツスピのは高いし、メーター選べないし・・・
ATTAINのはデザインがいまいちですた。。。
245RS-R@1031:02/12/26 02:03 ID:MEVqA9Xr
>>244=絵筆ぇ氏
Run自動車のやつ
ttp://www.pac-gate.co.jp/run/
とかヤフオクの
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19273255
なんてどうかな?

ユアーズもRunのと同じデザインの出してたけど、ユアーズもうないしね...。
246絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :02/12/26 02:09 ID:bm9Nj2Wu
>>245
うぉー(・∀・)
リアルで探しまくっていたホームページアリガトウゴザイますた!!
ヤフオクのやつもいいですねぇー

まじでサンクスコ!!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 02:17 ID:A9IP5c3q
ノーマルで燃費が一番いいのは4型じゃないの。
漏れの場合5型でパワーFCで現車合わせしてからかなり燃費良くなったよ。
それとツインパワー付けたら下のトルクが出たから街乗り楽になったよ。
5速1500rpmとかでも普通に走行できるし。
街乗りリーッター7キロ、高速・9キロです、サーキット・3キロ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 04:07 ID:YaFect5+
おまいらの使用してる水温・油圧・油温メーターで
FDに似合う&お勧めのメーターは何?
ダッシュボードの上に付けるとして。。。

教えてください。お願いします。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 07:23 ID:xFT5Bka8
スティルウェイとか藤田とかからスロットルアダプターって出てるけど、
あれを純正ICに繋げる場合、スロットルアダプターからICまでの配管って付属してるんでしょうか?

あと、これって体感できるんでしょうか?

教えてクンでスマソ。
以前オイルキャッチタンクで質問した香具師です。
結局、キャッチタンク&ナイトのセパレータ付けますた。
街海苔&軽くサーキットを走る(台数が多くて攻められなかった)位では
全然タンクにオイルは溜まりませんですたが、空いているサーキットを
一時間ほど走ったら、1/3ほど灰色のオイルが溜まりますた。
あと、社外のブローオフも付けましたが、思ったほどオイルまみれには
なりませんですた。少し油っぽいかな?って感じです。
ちなみに、サーキットでの燃費は2km/lほどですた。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 10:20 ID:IFwf9Qxw
なんかローとセカンドがやたら引っかかるのですが、何が原因なのでしょう…(´・ω・`)
ガリッって感じ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:15 ID:JtlsFN2C
>>251
それ、仕様です。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:54 ID:MhHJnXR+
>250
漏れはオイルの対策って、全然してないけど、それって
サーキトでオイル撒きながら走っているってことなの?
それとも、オイル漏れしやすい個体ってこと?
ちなみに、サーキットでの燃費は2km/Lほどですた。
二時間ほど走ったら、油量の警告灯がつきますた。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:59 ID:QtAqFJOK
>>251
ミッションオイルかえてみれば?
255FC15番:02/12/26 13:07 ID:T8qRzrrE
>>253
何も対策してないってことはブローバイと一緒に燃やしてるから
派手にブローバイにオイルが混ざるようなことがなければ大丈夫
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 13:29 ID:hk+SCgDn
漏れはブリッシのブラックライトのブースト計付けてます。
なかなか見やすいYO
257中古で狙い撃ち:02/12/26 19:27 ID:EkjzW9Jw
免許取ったばっかなんですけど、好きな車(RX-7)買うのと、
練習用にカプチーノかビートみたいな小型車乗ってから乗るのとでは
どっちが峠とかで速く走れるようになりますかね?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 19:32 ID:A9IP5c3q
>>257
峠を速く走りたいならRX-7はやめた方がいいよ。
FFか4区の車がいいと思うよ。


それともネタか?ネタなのか?
とりあえず一通り試乗してみて自分の感覚で決めろ。
260223:02/12/26 19:41 ID:Jh9WKz9z
情報ありがとうございます。
ドノーマルを購入して、改造はしない、街乗り専門で走りは一切やらない、
これならあまり故障はしないのですね
4型は何年式から何年式まででしょうか?
あと排気量って何CCの扱いなんですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:21 ID:A9IP5c3q
>>260
H7,12〜H10,12だ罠
排気量だけどローター2個分の合計?それともロータリー係数の事?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:26 ID:EDgfT3v7
>>260
2000
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:26 ID:FxX/3Jl1
2000cc
>>257
好きな大切な車で、ガードレールからハミでた草木や
一歩間違えば常に「全損」の危険性がある峠を速く走れるなら
何を買っても大丈夫。純粋に速くなりたいなら峠じゃなくてサーキットで。

免許取り立て=18才と勝手に想像すると、車のローン並に任意保険を払う事になる。
維持費がキツくて峠のガソリン代を捻出できないに1票。
従って、死ぬ危険が少ない軽以上の小型車がおすすめ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:48 ID:qZYQfCLZ
>>257
FFがいいよ。シビックなんか結構速い。
峠の潜在的危険因子を考えるとFF、4Wの安定感は重要。
安心してアクセル踏めるよ。
免許取り立てでFRはきっとササル。

ただ、好き好んでアブナイとこに出向いていくんだから
巻き込まれても泣き言はナシだぜ。
自分に非が無くても、おまいの責任だよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:54 ID:rx9SQXO2
>>257
おおお。一瞬、「あれ?私こんな書き込みしたっけ?」っておもったよ。
私も免許今教習中なんだけど車買うの悩んでるんだー
FDかカプチか散々悩んだんですが、264さんが言ってるように任意保険とか
あるんでカプチにしました。ってまだ買ってないけど。
でも車慣れしてきたらFD買うつもり!車幅感覚とか慣れるまで大変そうだけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:57 ID:2GH0jJ3C
ロータリーエンジンって同排気量のピストンエンジンと比較すると実質的には×2だよね?
緊急速報!!乙武氏が2chに名誉毀損訴訟
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1040877677/
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 22:12 ID:/QDMEfMc
すみません、ちょっとアンケートとらせてもらって良いですか?

1.車高調を入れてる理由と、その当時の仕様
2.Vマウントを入れてる理由と、その当時の仕様
3.Sタイヤを入れてる理由と、その当時の仕様

どんなに些細なことでも、詳しく教えていただければありがたいです。
ちなみに自分は未だ何も・・・。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:08 ID:FK3mf876
1.車高調を入れてる理由とその仕様
純正(Y型RB)だとロールが多くて攻めるときつかった。
タイヤをインチアップしてハイグリップのを入れるついでに一緒に替えた。
アラインメントとるのが一回ですんで良かった。
サスはアペのN1タイププロ、前後レートが16kでかなり固く感じた。
なれるまで限界高すぎてあまり踏めなかったよ。
当時の仕様は、給排気、パッド交換のみ。
1.買った競技用の足が車高調だった。
3.ジムカーナやってるから。街乗りは激安ラジアル。
272223:02/12/27 00:14 ID:NYrw0awM
皆様情報ありがとうございます。
4〜6年式・走行6〜7万くらいのドノーマル・無事故FD
これで60〜70万なら買いかな?
それと、今5年式の180乗ってるんだけど、故障は全然ないんですよ
FDだとそれなりに故障を覚悟しなきゃならないですかね?
やっぱりぶっ壊れやすいの?FD
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:18 ID:m+5r3O0q
3.Sタイヤを入れてる理由と、その当時の仕様
SPRITRに、S504をはきますた
この車は、純正でも、足が硬くて、そんなにロールしません
Sタイヤを履いたら、ソコソコ早いです
一から車を作るより、かえって安くしあがりました
でも、これ以上早くしようとすると、やっぱり、かかるけど


 
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:53 ID:gBH4EXmE
>>272
中古車はどの車種でも一緒、当り外れがある。
下手にいじって走りまわるとレシプロよりはトラブルかもかも??

当りの買って待ち乗りなら普通の車と一緒そんなにこわれん。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 01:01 ID:d4Gjq0Ny
>>273
>4〜6年式・走行6〜7万くらいのドノーマル・無事故FD
>これで60〜70万なら買いかな?

60-70万円のFDはやめた方がいいと思うよ。
エンジンの圧縮がかなり落ちてると思うし、無事故って表示してても怪しい。
とのFD買うにしても圧縮測定をしてもらった方がいいです。
比較的安価な1-3型のFD買うならディーラーで探してもらった方がいい。

>FDだとそれなりに故障を覚悟しなきゃならないですかね?
>やっぱりぶっ壊れやすいの?FD

トヨタ車やニッサン車と比べたらトラブルは多いと思うけど、致命的なトラブルは
扱い方次第だと思う。
以前4年式FDに乗ってた時は結構トラブルあったけど、友人の4年式FDはトラブルらしい
トラブルは無かったし(プラグがカブったぐらい)。

あと怪しい店では買わないこと。保障内容が不安だし、実際漏れが怪しい店で買ったFDはコンピュータの
ハーネスが一度切られていたらしく走行中に突然ストールするトラブルがあった。(結局別の店で直した)
276272:02/12/27 01:03 ID:NYrw0awM
買ってもドノーマルで乗るつもり、
中古屋で車をしっかり調べるのが大事ということですね。
277FD47:02/12/27 01:32 ID:0mpFeLCg
>242さん
遅レスでスマソです。残念ながら詳しい理由は知らなくて経験上の話です(申し訳ないです)

前期FCと4型FDで経験したことなんですが、バッテリがヘタったらかなり失火が増えたので
そのせいではないかと。かぶりやすいのもそのせいじゃないかと思います。
リッターで1.5km近く差が開いて、しかもバッテリ新調してECUリセットすると戻るし(w
ちなみに俺は夏も冬もあまり暖気の時間差はないです。

あくまで推測なんですが、
 バッテリがヘタると、点火時に火花が弱くなる
 →点火時に燃調濃すぎ・空気が足りなくなってアクセルを余分に開ける
 →ECUが燃調濃いまま学習・低回転側が全般的に濃くなる
 →ガス喰い
ってことじゃないかなーと。
あくまで素人の推測なんで、間違ってたらご指摘お願いします>諸先輩方

ちなみにかぶらせたのはFCの時で、ブースター使わないとエンジンが掛からないくらいまで
バッテリがへたった時のことです。わずかですが回って掛かるときと掛からないときがありました(泣

メーターフードいいなぁ…ペイント終わったら次いきますか(w
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 01:40 ID:PrD1yO3G
>>273
純正ビル足にSタイヤですか。
ちょっと前に貴兄と同様な状態を馬鹿にしてる方がいましたね。
しかもコテハンで。(w
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 01:45 ID:UmKnYPxq
>278
実際、結構なタイムが出るので・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 01:49 ID:PrD1yO3G
え?なぜに鬱?
金かけずにタイム出れば最高じゃないですか!
俺もSタイヤにしてみようかなぁ〜?
でも、ホイールがないや・・・。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 11:40 ID:0zLrImuQ
洗車が辛い・・・というか拷問に近い季節なわけですが、
みなさんどんなシャンプー+ワックスつかってますか?(=゚ω゚)ノ
あと、一時期はやった粘土、使ってます?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 12:40 ID:97E4K4qO
>>281
洗車スレにもよく出入りする者でつ。

シャンプー=ジョイ(高田純次のCMのヤシ)劇少量使用。はっきり逝って(・∀・)イイ!!
      ただし、すすぎに水を十分使えるかたにのみオススメ。なぜならジョイは弱アルカリ
ワックス =ザ・シュア愛用だったが、この冬ボーで念願のザイモールイタルを購入!!
      シュアのギラギラした油の艶から、上品なサラッとした艶になった。
      埃を吸寄せるシュアに対し、ザイは評判通りあまり埃がつかない。感動した!!

粘土 = 賛否両論だと思うが、オレは使わない。絶対キズがつくというのが持論。
    まぁ、シャンプーでスベスベにならないことが無いのが使わない理由でもある。

綺麗な車に保つには「屋根付駐車場で保管する」のが一番でつよ。
洗車が辛い?いえいえ至福のひと時じゃないでつか!! 
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 13:02 ID:kHMDkKvn
洗車はホースで水洗いのみ!
年に一度、業者でボディーコーティングすればワックスなんてかけなくてもピカピカだよ。
洗車するたびにキズつけるのは嫌だし、何てったって楽チンだ。
28413BEAT:02/12/27 13:26 ID:qnqnzjW6
皆さんはぢめまして。
FC3S後期(元年)に乗ってますが、最近アクセル オン/オフの時、     
「ガコン」という音&ショックがして困ってます。
マウント類はすべて確認しましたが、切れたり極度に劣化したりしておらず、
また、ミッションもO/Hしたばかりです。
音がするのがミッションの辺りなので、ミッションをバラシてクリアランス確認しましたが、
問題となるような場所が見つかりません。
ドライブシャフトのジョイントもガタ等ありませんでした。
・・・なのにガッタン ガッタン・・・もう嫌(TдT)
皆さん、どこが悪いと思います?
アドバイスお願い申し上げます。(嘆願)

285マイロ ◆FD3S//DoOo :02/12/27 13:28 ID:LdofMtmy
>>269
1.車高調を入れてる理由と、その当時の仕様
VI型のタイプR、当時のパーツはマツスピのマフラー、
パッドはSEIのCS、後はフルードをDOT4に換えたくらい。
車高調はオートエグゼのチューナブルサス+タイヤは17インチ純正サイズのRE-01
理由;ノーマルでサーキット走って怖かったから。
    限界来たら一気にスピンモードに突入するような感じ。

ビルといえども、純正足にSタイヤ……俺みたいなヘタレには怖すぎます。
28613BEAT:02/12/27 13:43 ID:qnqnzjW6
>>149
>フロントパイプってみんなショップ系は80ミリで、メーカー系は76ミリって書いてあるけど、
>結局両方とも内径は76ミリなのかな?

巷で売ってるのはだいたいそうです。
φ80といってもφ76です。
JISの規格にφ80のパイプがないらしい。
でもどうしても規格にない太さのが作りたくて、パイプから作る人もいるらしい。
287ひかえめ7 ◆KrqfySCajw :02/12/27 14:37 ID:1oi9G0T6
>284
平成2年式のFCです。
私がその症状だった時はでデフマウントだったなぁ。
加速するたびに後から「ドカン」とか言ってた。
デフマウントを新品ににしたんだけど今度は取り付けが甘くて相変わらず
「ドカン」って言ってた。
デフマウントの可能性が高いので、◎←こういう部品ではなく
車体側についている■←こういう部品の、劣化と取り付けを見てください。
はっきり言って黒いゴム部品だから亀裂があっても非常に見難いです。
取り外して明るい所で見てはじめてわかると思います。
これがアレだとリアのロアアームをドカンドカン打ってるはずで、
そうするとリアのキャンバーが左右で揃わなくなってきますよ。
288FC15番:02/12/27 15:22 ID:bset8d6/
>>269
A1 純正形状の足回りだとセッティングに行き詰まったから

A3 タイムを縮めたかったから
   仕様はオーリンズ車高調&A029RやらRE71SやらFM9Rやら540SやらD01Jやら・・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 17:52 ID:jRGErnn8
>>281
洗剤は10年前に買ったボトルがまだ残ってる。粘りけのあるやつ。
WAXはシュアラスタースーパースター。
布はネル。
雑に磨いてるけど良い感じ。
必ず深夜にやります。昼やったらこびりついたから。

粘土は面倒なのでやらないっす。
29013BEAT:02/12/27 18:15 ID:qnqnzjW6
>>287
アドバイス有難うございます。
昔そこがぶちきれたことがあったので、はじめに疑ったのですが、
そこは大丈夫なんです。
確かにデフマウントが切れるとしゃれにならないくらいドンドンいいますよね。
自分がデフマウント切れて交換したときは、ENGマウント片方と、ミッションマウント
も切れててびっくりしました。
ENGマウントは砂になってた。
マツダは樹脂系が弱いのでしょうか?内装もプラスチックぱきぱき割れるし。

さて、マウントの他に原因考えられますでしょうか?
クラッチとか考えられますか?

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 21:10 ID:7K2YK0/b
>>251
新車ですよね?当たりがつく5000kmくらいで解消されるはずです。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 21:14 ID:e7ArZ7z4
>>290
似たような症状のまま,だましだまし1年位乗ってます。
その症状が出始めたのは中古のデフケースを拾ってきて交換して以来なので,
俺的にはデフの中身(リングギアのクリアランス?)が怪しいと思っています。
サイドブレーキを引いた状態でプロペラシャフト側を回すと結構な遊びがありました。

飛ばして走るときはあまり気になりませんが,ゆっくり走ってるときほど(((;゚Д゚)))ガクガクする
感じです。
>>275
>>4〜6年式・走行6〜7万くらいのドノーマル・無事故FD
>>これで60〜70万なら買いかな?

>60-70万円のFDはやめた方がいいと思うよ。

俺も激しくそう思う。
ハッキリ言って中古屋で

・走行6〜7万くらいのドノーマル
・無事故FD
・価格は60〜70万

があるとすれば、エンジン不調だとか必ず「何か良くない要素」があると思って
間違いないと思う。無事故って表示してても明らかに事故車ってのも本当に多いし、
安めなタマは事故車か不調車のどっちかである確率がとても高いよ。


>FDだとそれなりに故障を覚悟しなきゃならないですかね?

実は漏れも昔180SX(SR20DET)に乗ってたんだけど、
特にFDが壊れやすいとは思わないな。ただし、オイル交換・プラグ交換などの
基本的なメンテを怠ると不調をきたしやすいんじゃないかとは思う。
たとえば、オイル交換を1万kmで1回しか行わなかったとして、
SR20DETでは町乗り程度なら簡単には壊れなさそうだけど、
13B-REWでは調子を崩す可能性が少しありそうだな。
ちなみにFDのエンジンオイル交換指定は5千km(or6ケ月)だ。
SRは忘れたけど、3S-GTは7.5千kmだか1万kmじゃなかったかな?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 21:31 ID:rbTKk0Ka
>>284
意外に、マフラーが揺れてどこかと当たっているとか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:24 ID:NI6kbkee
>4〜6年式・走行6〜7万くらいのドノーマル・無事故FD
>これで60〜70万なら買いかな?

オレは良いと思う。FDという車を知るためには色々と勉強できると思うから。
ただ長くは乗れないだろうし、それなりにお金がかかるかもしれない。






で、結局程度の良いFDを探してまた買ってしまう。
ちなみにオレは新車を買った。w
296275:02/12/27 22:35 ID:MFGjKQvT
皆様情報ありがとうございます。

圧縮が落ちてたらどんな感じにまずいんですが?
まぁ、やばそうなのはわかりますが。
走りをやる訳ではないです、ロータリエンジンではなくボディのかっこよさが目当てです。
これなら整備手帳付きの軽度の事故車なんか狙い目だろうか・・・
あと、SR20DETと比べれる人がいて良かったです。

>>292
バックラッシュの調整もせずにデフ組んじゃったんだねぇ‥‥。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 00:26 ID:s/scjOBq
がんばってRS買ったからって、その装備に固執するのは吉とは出ないのかな?
足もタイヤもって変えてくと、結局RS専用装備で残るのはブレーキとファイナルギアだけになる・・・。
ビミョーな気分。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 01:02 ID:bjk8HjmC
油温と水温を付けようとしたけど配管通す場所が分からなくて付けられなかった。
しかも水温に関してはインタークーラーの取り外しあたりからわけが解らなく
なり結局無理..... RX−7は俺にとっては未知のことだらけだったよ。
だれか水温と油温の取り付け方について教えていただけませんか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 01:19 ID:y5WR+xOO
>>299
水温計はエアクリ外せばアッパーホースが見えるから、ここぶった切って、センサーフッティングを入れる。
油温計はドレンボルトセンサータイプですかな、、、(あなたレベルなら)

配線はバルクヘッドにホールソーで穴開ければオッケーっす

3012枚しめじ:02/12/28 02:15 ID:4Z20Gpmj
初期型FDにはよくあるといわれる、インマニのガスケット抜けが発生しました。
これって、工賃含めて5万円もするんですね
302FD47:02/12/28 02:53 ID:eMwO/rEX
>275さん
このスレのはじめの方(>>6)に書いてありますが、
ロータリーエンジンの圧縮にはメーカーの指定した限度値があり、
それ以下になってしまうと、例えかかったとしても、そのエンジンはもう限界、
あぼ〜ん寸前と言うことになります。

圧縮の落ちたエンジンは、買ってもすぐにOHが必要になってしまいます。
圧縮が落ちる要因はいろいろありますが、走行距離や乗り方などによって左右されます。
(基本的には消耗品ですが、かなり走行距離が短いにもかかわらず、距離不相応に
落ちている場合は、酷使されてきたか何かしらのトラブルを抱えている可能性があります)

なお、そこそこ大きい事故の経験があるとボディに歪みが残っている場合が多いので、
スタイリング目当てで有ればお薦めしません。
Aピラー・ルーフ・ハッチ周りは、思った以上に歪みが残っている可能性大です。
>>299
油温は>>300の方法以外にオイルブロックを付けるか、純正のバンジョーボルトに
穴を開けるか、バンジョーを社外品に置き換える(俺が知ってるのはナイト製だけ。
他のショップのもあるかも?)等の選択肢があるよ。

水温は純正アッパーホースをぶった切るか
http://www.google.com/search?q=FD+AT%E7%94%A8%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E
3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7
%B4%A2&lr=
こんな方法もあるよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 06:11 ID:9wYVQZaV
>>297
ちなみに状態の悪いエンジンではレッドゾーンまで回さなくてもブローします。
実際に漏れは4速7200rpmでブローした。
整備関連の書き込みばかりだな…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 07:30 ID:wTBE2sGe
>>301
5万は安いゾ。タービン交換+αの作業量だからね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 07:46 ID:rXQA7thQ
>>296
調子の良いロータリーエンジンは、スルスルスルと回る。
加速するとタービンで走ってるみたい、な感覚。
気持ちよいよ。
失速するとブルブルするし、おもしろい。
3082枚しめじ:02/12/28 09:55 ID:4Z20Gpmj
>>306
 5万で安い方なんですか・・・そういえば、タービン交換とか一緒にしますか?とか、冗談
半分で聞かれましたね^^; それに、フロントパイプつけるのが、大変とも・・・

>>307
 私の愛車は、6万キロ走った3型ですが、マフラー交換しただけで、ブーストもき
っちり0.9までかかります。ちと、かかりすぎかな?とは思いますが、面白いので
OKかなw 
309FC15番:02/12/28 11:13 ID:FJGpvJHB
>>303
オイルブロックはやめとけ
純正のバンジョーを置き換えるパーツは雨宮とかもある
実は純正部品にも同じモノがあったりするんだな
310 ◆FD3S.K1QpM :02/12/28 11:34 ID:+IfRKUZa
>>291
(=゚ω゚)ノちゅ。。。ちゅうこでつ。しかも10年落ち1型。
一応年始5日にディーラーにみてもらうように予約いれますた。
オイル交換で直るといいなあ。
311どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/28 11:57 ID:NYSPdMfp
>298
ファイナルギア4.3は良いですね。
俺はRBなんですが4型から以降はすべてのグレードで4.3かと思ったら
カタログ見てみたらRS未満のグレードはすべて4.1で(汗

>299
FC15番さんが言うとおりオイルブロックは止めておいた方が良いかもしれません。
303が言っているのは多分この部品だと思います。↓
ttp://www.knightsports.co.jp/whatsnew-index.html
オイル・アウトレット・アダプター,ツイン・センサー ¥9,000

>303
AT用サーモカバーはアッパーホースぶった切らなくて済むので
水漏れの心配が無いですが
水温がエンジンの熱に影響されて正確に出ないって聞いたのですが
実際のところどうなんでしょうか?
俺は水漏れするのも嫌だし接続が面倒なので水温計は結局
純正センサーから信号拾う奴にしました。
十中八九無理ポ。10年間メンテ不足でノンO/Hならシンクロ交換覚悟しる。
3132枚しめじ:02/12/28 12:05 ID:4Z20Gpmj
 ミッション交換までは、しなくていいと思うけど、10年車の使用と思って
覚悟したほうがよさげ・・・
 しかし、ディーラーで見てもらえて羨ましいぃぃ。うち、田舎だから「整備解説書
ないので修理できません」って断られるもん・・・
314 ◆FD3S.K1QpM :02/12/28 12:09 ID:+IfRKUZa
10年落ちを半月前に買ったんでつ(=゚ω゚)ノ



お金なかったから高年式は。。。・゚・(ノД`)・゚・。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 12:15 ID:xA7/naY5
アクセルOFFでショックがあるのはどうして?
新車からある仕様上のもの?
低年式の選択はそれなりに後の出費は覚悟の上だろ?
H4年式だろうがH15(?)年式だろうがFDはFDだ。
ちょっとズレたが購入オメ!
317REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/28 12:19 ID:BxJ5egch
入院してたFDが帰ってキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
フルエアロになって見た目DQN仕様になった(w
エアロミラーって見難いものでつね。(視界純正比50%ぐらい)
マターリ走ろ。(・∀・)スンスンスーン♪

>>309
>>311
俺オイルブロック付けてまつ。(;´Д`)
具体的にどんな点がデメリットになるんでしょか?
31813BEAT:02/12/28 12:45 ID:UT3e3+Tw
>>292
>>294
サンキュです。
皆さんのアドバイスを参考に、もう一度調べてみようと思いまふ。
えらく時間掛かると思いますが、うまく直ったら報告しまふ。
まあ、自分のFCどこが壊れても不思議じゃないです。
なんせ165000km走ってますんで。
地球4周以上走っちゃったよ!!
FCで最高何km走った人います?
自分は20万km目指してます。
・・・って言うか修復不能になるまで乗るかも。
319 ◆FD3S.K1QpM :02/12/28 12:54 ID:+IfRKUZa
>>316
ありがとうでつ(=゚ω゚)ノ
一応、「ひっかかりがきになる」程度なので
今のところ走行に支障はありませんが
「こりゃやばいぽ」になったらミッションごと交換するでつ。

そういえば燃費に関してのことなんですが、
今自分は1速スタートで3kまで回して3速とか、
2速スタートで3kまわして4速とかやってるんですが
やっぱり燃費に関しては1→2→3→4って
順番にエンジンまわさないように走行したほうがいいのでしょうか?。
また、この方法はエンジン痛めますか?。
ちなみに今のところ5k以上は回したことはありません(=゚ω゚)ノ
320269:02/12/28 13:32 ID:s/scjOBq
皆さんレスありがとうございます。

実は先日走行会でコースアウトした際にちょっと壊してしまいまして・・・。
(インナーフェンダー破れとかダクト脱落とかフェンダー湾曲)
まだサーキット始めたばっかなんで、この先壊れついでに更にチューニングして続けるか、
車を痛め続けて走るくらいなら走行会行くのやめようか・・・、悩んでたんです。

いや、金さえあれば自分は続けたいんですが、親が極度の心配性なため・・・。
公道ではリスクが大きいと気付いてサーキット走り始めたんですが、自分に対するリスクは
どちらもあまり変わりませんね・・・。
まぁ、相手に対するリスクは遥かに小さいので、それが重要だとは思います。

ちなみに、アンケートには皆さんサーキット前提みたいな感じのお答えだったんですが、
街乗りでハードチューニングしてる方ってみえるんでしょうか?
321チャター:02/12/28 14:03 ID:1vvhCZsD
しっつもん〜
6型純正ホイルだとどのくらいのスペーサーで
ツライチになるの??
教えて君でスマソ。。。
322SP-G(≧∇≦)ノ:02/12/28 14:25 ID:b58Encrg
>>320
峠でコースアウト=廃車
となっていた可能性を考えると、サーキットだからその程度で済んだかも?
安全面から考えれば、どちらも一緒なんてあり得ない。
コースアウトする、しないはドライバのテクとビビリミッター(w
私はスピン&コースアウトするまで踏み込めないです。

さて、過去ログに嫌って程出てると思いますが、あえて質問します。
SP-GをFDで使った場合の…

・シートレールの種類
・ハンドルが純正or社外
・ドアとの干渉
・総合的な満足度や感想など

を教えて下さい。まとめて、以後の質問がないようにテンプレ作ります。
323RS-R@1031:02/12/28 15:18 ID:zvlU5vEh
>>REななし氏
写真うpキボンヌ(w
オレもオイルブロック使用なんだが、フィルターを選ぶのがちょっとね。
某所で知ったルノーのフィルター使ってるんだけど
少し遠いルノーデーラーでしか入手できなくて面倒なのよ。
ニサーンで買えればいいんだけど、買えない...。

>>322=SP-G氏
ヤフオクで買った¥1.4万ぐらいのシートレール
マツダスピードのハンドル+7.5mmのボススペーサー
ドアに干渉する
80点。ハンドルの間からタコメーターが見える様になった(w
片側ロックなのでガタが出る。
でも、ポジションが低くならない&左にオフセットされて不自然な
ブリッ*のVタイプよりいい。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 16:10 ID:aIxOewvz
322>>
ブ*ッドのVタイプ→通販で買ったローポジタイプ→ア*バーサリー製の
ノーマルレールに付けるアダプタ→ノーマルレール改、、、ときて落ちついています。

順番に「ポジションが高い」「レールがガタつく」「モノがちゃっちい&ポジションが若干右寄り」といった個人的不具合により今のようになってます。

現状では運転するポジションだとドアとの干渉はナシです。
走ってれば接触くらいはするんだろうけど、、、多分。

ハンドルはナルディクラッシク36φです。
ノーマルよりひとまわり細い&小さいで快適です。

>>323
背の低いタイプのフィルター流用ですが、単車用のを使うって香具師はいないんでしょうか?
何気に'00以降のファイヤーブレードとかZX12R用とかが逝けそうな気もするが。
現物見比べればいいのだが暇が〜


325RS-R@1031:02/12/28 16:31 ID:zvlU5vEh
>>324
やっぱりイントルーダーがいいのかなぁ...。
高くてスライド量がネックだけど。

今のカワサキ車って、フィルター内蔵型じゃなくなったの?
ZZ-R1100Cの時は内蔵だった...(w バイクから離れて久しい。
326269:02/12/28 16:48 ID:s/scjOBq
>>322
レスありがとうございます。
俺はやまの方が怖くて踏み切れないです。
なんか、バイク乗ってた頃の方がおもしろかったな、なんて一瞬(略。

俺はSP−G+イントルーダーで、ニーレックスにメールで問い合わせた時には
「ドアとは干渉しません!ギリギリ大丈夫です!」なんてハッキリ言い切られたけど、
実際ギリギリで干渉してます。(苦笑
車が揺れる時には「ネチッネチッ」ってドアと肩サポートが擦れる音してます。(爆
正面かチョイ左向いてるから、アクセルずっと踏んでる高速なんかは右足をずっと足サポートに押し付けてる感じ。
ステアは純正。
ポジションの低さはかなりのものかと。座らせる人みんなに羨ましがられます。
でも、料金所も心配してたほどでもなく、あ、純正ホイールでです・・・。(汗
327FC15番:02/12/28 18:30 ID:FJGpvJHB
>>311
>AT用サーモカバーはアッパーホースぶった切らなくて済むので
>水漏れの心配が無いですが

その理屈が正しければホースを接続してある部分すべてから漏れるって
言ってるようなもんだ
センサー用のジョイント割り込ませて水が漏れるのは施工不良
へたって膨らんだホースをいつまでも使うんじゃねぇよと小一時間(略
>>327
まあその通りなんだけど、FDは純正エアクリボックスが付いてると
水漏れしてても目視できないし
万が一そのせいで(水温計を付けたせいで)
オーバーヒートしたら泣くに泣けないからねぇ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 19:20 ID:zM7DNvSP
>>311
ホースごとブリッツのクーリングパフォーマに換えるのはどう?
センサー取り付け部分が一体形成だから、純正を切ってアダプターを
かませるより安心では?
初期型だけかも知らないがアッパーホースは切る箇所によって内径が違ったよ
331REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/28 20:08 ID:vRLY4gPD
>>323
まだ写真撮ってないYO(w
外装ノーマルマンセーな所詮パイ型には笑われてしまうかな(汗
俺も某所で知ったルノーフィルタ使ってまつ。
オイルブロックはトラスト製。同じ某所かな?
ルノーフィルタ、なかなかどうして売ってなし。(ニガ
Kカー用のやつが流用できるとかできないとか?
>>329
FDとかFC用無いでしょ。
新しく出たわけ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 20:17 ID:0F4Ffp5o
FDに柿本のZS202をつけたいんですが、音の方聞いた事ある人いる?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 20:49 ID:zM7DNvSP
>>332
漏れはこれを付けてるよ、FD用ね。
確かにカタログモデルにはないけど、100個くらい頼むと作ってくれるらしい。
以前小売りしているショップがあったし、たまにヤフオクにも出てくるね。
>>334
ある所にはあるんモンなんだな、、、、横浜のSABもアコードだか特注で作ったの置いてたし、、、
つうか、FDだったらカタログモデルで出せよって感じ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 21:45 ID:xA7/naY5
レッドゾーンぐらいの回転数で1分ぐらい回し続けたら壊れますか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 22:07 ID:FRH/3X/S
>>327
オマイ、何時もえらそうな事ばっか書いてるけど、中身は無ぇーぞ
3382枚しめじ:02/12/28 22:43 ID:4Z20Gpmj
 3日間動かさないだけで、バッテリーが上がってしまいます。
 やっぱオルタネーターが原因ですか?
339FC15番:02/12/28 22:54 ID:FJGpvJHB
>>337
おまいが中身を理解できるレベルにないってこった
>>338
どうかな。

電装系で自分で施工したモノとかない?
電流計で、キーを抜いた状態でどれだけ電気を使ってるか確認するといいかも。

キーレスエントリーや時計・オーディオなどの類は、常時電気を使うよ(少しだけ
だけど)。あとは、どこかでヒューズが切れない程度に少し短絡してるかもしれない。
あとは、単純にバッテリーが寿命だったりとか。毎日動かしてればバッテリーが
上がらないなら、オルタネータじゃないと思う。
341RS-R@1031:02/12/28 23:05 ID:zvlU5vEh
>>331
うん、軽用が使えるって話は聞いた。
でも、比べてみたら純正のハイトが低いやつと変わらないみたいなんだよね。
5ミリ低いだけでいいんだけどなぁ...。知ってる人情報キボンヌ。

うちの辺だとハンユウオートしか常時入手できないのよ。
ニサーンのルノーデーラー(Kit-R)ではいい返事がない(苦笑)
カー用品店だと売ってないしねぇ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 23:15 ID:6Weoiu9F
オイルフィルター、ホンダの軽用(ビートとか)が流用できるけど、丈自体はマツダ純正よい高かったハズ
343REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/29 00:16 ID:gZna+mkA
>>341 >>342
ぉ。情報ありがd。ルノーフィルタ、
とりあえず俺は知り合いに取り寄せてもらってるけど
遠方のSABで見かけた事もある。大規模カー用品店ならあるかも?

しかし、オイルブロックを使ったらイクナイ理由は…?(・A・)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 00:20 ID:I32K0gNm
皆さん、チューニングはローン派?現金派?
車輛のローンとチューニングのローンで走りに行く金ないよぉ〜!
なんて人いる?
345RS-R@1031:02/12/29 00:36 ID:7DgnUyp6
>>343
アレかな、フィルターが小さくなるから浄化能力が落ちるとか?
まぁ、これはオイル交換の度に同時交換すればフォローできることだしね。

SABか...やっとM橋にもできたから行ってみるかな。
346299:02/12/29 01:32 ID:ZxFHuXUW
>>300 >>303 >>311
色々と教えていただきありがとうございました。
みなさんの意見を参考にして自分で取付できるようにがんばってみます。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 01:37 ID:zSq51aTu
最近、FDのエンジンをかけるとエンジンルームから「カリカリカリ」と
擦れるような音がします。エンジンマウンテンでも擦ってるんでしょうか?
みなさんのなかでこういった現象の起きたことのある人や原因について
知っている人はいますか?
348FC15番:02/12/29 02:28 ID:bT8fYKjj
>>347
エンジンの回転数に合わせて音が変化するならベルトやプーリーとか
関係がなければ部品の干渉や接触等・・・

まずはどこから音が出てるかを見て確認
FDに油圧計ついてる香具師!!
どれ位の数値が基準なのか教えてくらはい!!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 02:58 ID:+0phCyxN
>>349
壊れて地面張ってますヽ(゚∀゚)ノ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 03:50 ID:UV+t4nXo
>>349
3000回転で4kをきるとオイル交換しるって言うサインだそうでした

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 04:04 ID:7id+EduJ
RX-7欲すぃ…
なんでインテRなんて買ってしまったんだろ
まぁインテもそれなりに面白い車だが、7のシャシーは美しい
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 04:37 ID:Ubc3H3Fa
>>352
シャーシが美しいとはまにあっくでつね(・∀・)!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 04:43 ID:UUHjy0Uc
今の時代で、RX7ほど、オーナーに気を使わせる車はないでつね
プラグを5000〜10000キロで変えさせたり、オイルは3000キロだし、
実はフェラーリ、ポルシェより手がかかりまつね
355349:02/12/29 04:44 ID:t+2315o8
>>350
純正じゃなくて社外品でつ。

>>351
レスサンクスコ。できればこれ位かかるとヤバイとかわかりませんか?

>>352
シャーシ...(ワラ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 05:10 ID:DUt7CRv0
>>352
構造鋼の丸穴にほれぼれ(・∀・)!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 05:13 ID:1zGTnT4H
>>355
漏れたりしなきゃいいのでは?
>>354
>実はフェラーリ、ポルシェより手がかかりまつね

煽り?ネタ?まあ、釣られとくよ。

まかり間違ってもそんなことねーと思うけど?
フェラーリとかポルシェってどのモデルのこと言ってるの?
996GT3じゃなくてプレステ2のGT3か?

とりあえずポルシェ996でいいから、いっぺんオイル交換とプラグ交換
やってこい。話はそれからだ。

言っておくけど、スモールフェラーリ(例えば360)だって、
ポルシェ996や993よりも手間も金もかかるぞ。
>>354
ごく普通の車だろ
おい!おまいら。
今の時期、水温はどれぐらいで安定するのですか?

最近、ようやく社外水温計をつけたばかりで、どれぐらいが正常なのか
よく分からん。

ちなみに、渋滞に掛からず、外気温5度前後、スムーズに町乗りをした場合(当方田舎なもので)。

やっぱり、85度前後なのかな?(6型RBでつ)
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 08:28 ID:sw0zMA6Q
アールマジックってどうですか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 08:29 ID:Eon2vIY5
>>354
普通ターボ車って3000kmくらいでオイル交換しない?
ふと思ったがフェラーリのテスタヤ512TRだと交換で12本消費するんだよね?
348や355でも8本と。

スレ違いなのでsage
364(゚д゚)シメジFD ◆ezFD3STpR6 :02/12/29 09:43 ID:bS6ieR4T
そんなことより整備ヲタどもよ、ちょっと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
漏れのムーヴのエアロダウンカスタムSはターボ車なんですが、
3000kmでオイル交換したり5000kmでプラグ交換なんかしなかったんですよ。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
整備ヲタどもは1000km点検で油脂類プラグ全交換か。おめでてーな。
1000km点検でミッションオイル交換しないとミッションブローとかいってるの、もう見てらんない。
おまえらな、純正オイル4リットルやるからその席空けろと。
で、今度は隣の奴が純正プラグは5000kmが寿命なんです、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。あのな、5000kmなんかじゃ全然減ってないんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、プラグ交換おながいしまーす、だ。
お前らは5000kmでプラグ交換する必要があるほど走っているのかと問いたい。
問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
家に大事に飾ってあるだけとちゃうんかと。
漏れから言わせてもらえば、整備の最新流行は自分にあった交換サイクル。これだね。
1000km点検はオイル交換とエレメントのみ。これが漏れの頼み方。
新車ってのはカスが出る。そのかわりミッションオイルはまだ汚れていないし、
普通はナラシ中のため、デフをバキバキ効かせる走りはしていないから、デフオイルの交換も必要ない。これ。
しかしあまり交換サイクルを過信しすぎると、2500kmでもオイル警告灯がつくという諸刃の剣。
自分の走りに合わせた交換ができない奴にはお勧めできない。
まあお前ら素人は、ディーラーマンに自分の使用状態を話し、アドバイスしてもらいなさいってこった。
FDで17in.履いてる人に質問.
ウェットだとワンダリングが強く感じられるのはなんで?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 11:37 ID:fSzPHH1Q
>>365
ワンダリングが強くなった原因の多くは17インチだからじゃなくて、タイヤ幅
を広げたから、でせう。
漏れはI型だけど、街海苔用に225/45-17(8J) 前後ともで快適。
サーキットは前後245/40-17(9J) これは使い切れていない(w
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 11:51 ID:Dw+JzpoZ
>>365
滑りやすいから。
>>360
それで正常でつ。走行風orファンでラジの冷却性能をちゃんと発揮できてるとき
がその数字。
369360:02/12/29 13:02 ID:UFXsvNbJ
>>368
どうも有難うございました。参考になりました。
 エアロつけた車が帰ってきた当日に、おかま掘られて、
リアバンパー3分割。FRPって本当に割れるのね。
 ディーラーは休みで1月3日からだし、車は乗れないし、
首は痛いしで、ものすごい鬱だ。
>>366

スマソ.そうじゃなくて標準17in.仕様の車での話でした.
4型RSはそんなこと感じなかったのに6型RZはなぜかドライとウェットの
違いが極端なんですよ.これが.
372お願いします:02/12/29 14:43 ID:XJwZZEKt
ロータリーの仕組みについてイマイチ良く分かりません。
どなたか回答下さればうれしいです。

レシプロエンジンは、
吸入→圧縮→燃焼→排気、という1過程でクランクシャフトは2回転
で、シャフト1回転当りの爆発は0.5回。
ロータリーエンジンは、
ローター1回転でエキセントリックシャフトは3回転し、爆発は3回起こる
シャフト1回転あたりの爆発は1回。

だからプラグの寿命はレシプロの2分の1なのですか???
あってますか?
以前ドコかで4分の1だという話を読んだ気がしたんですが…
頭がパンクしそうです
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 14:44 ID:fSzPHH1Q
>>371
ごめん、漏れはH4年式I型海苔ビンボー人なんで、新しい車からさらに新しい
車に乗り換えるお金持ちの世界のことはわかんないヨ(w

6型乗ったことがないからあれだけど、そういう傾向のある変更が脚とかに
行われたんじゃないかな?よりスポーティな方向に振れば(初期回頭性とか)
そういう傾向は強まるんでないか?とは思う。
374REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/29 15:04 ID:0tY+uvwj
>>345 RS-Rタン
なるほど。あとは…カー用品店が整備を嫌がる事とか?w

>>370
心中察し致しまつ。(・A・)
俺もエアロ付けたばっかりで気を付けてるんだが
もらい事故ばかりはどうしようも無いからね。
車は保険で治させるとして、体こそお大事に。
375RS-R@1031:02/12/29 16:52 ID:7DgnUyp6
>>374
そだねぇ。下手すると上にあるスクリューみたいなやつ壊されそうだよね。
オレの車はほぼ純正なんで、すべてデーラーでやってもらってる。
(変更したパーツもMS,Autoexe,M2とマツダ系)
フィルターもハンユウオートで買って、持ち込み(w

ってわけで写真うpキボンヌ(w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 17:33 ID:sw0zMA6Q
駐車場の下にオイルがポタポタと漏ってる。
リビルトに乗せ変えようと思ってるんですが、おまいら何処のリビルトがオススメですか?
ブン回すわけじゃないので、ギンギンにイジってあるショップよりも、耐久性と信頼性重視で
組んであって、安いところがいいです。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 17:33 ID:MVB9ATrZ
〉〉358
993もオイル消費はあるけど、もともとのオイル量が多いから、メンテしなくてもなんとかなる罠
ブラグなんて、どうにでもなる
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 19:01 ID:c1By/UWY
>>370
師走とはいえ、ひどい人がいるのね。
どんな車がカマ掘ってきたの?
3792枚しめじ:02/12/29 19:38 ID:3OGrRU/w
>>340さん
 バッテリーは新品です。ヒューズはまだ確認してません。オルタネーターに
比べれば安いものなので、このさい全部取り替えてみます。
 アドバイスありがとうございます。
>374,370
 ご心配頂きありがとうございます。
 相手の車は、同じ会社のミニバンです。
 こっちは、FDで買って半年の新車の上、エアロもアボーンです。
向こうの方が圧倒的に重いこともあり、こっちはリアバンパー
3分割だったが、向こうはフロントにちょっと傷が付いたぐらい
でした。
 それから、レインフォースは思ったより効果あり。エアロに
よっては、はずすような場合もあるみたいだが、あれははずさ
ない方がいいと思いますた。
 ぱっと見では、レインホースのおかげで、ボディに直接の影響
はなさそうだったが、年始にディーラーで徹底的に見てもらう予定
です。これで、ボディまでいってたらものすごーい鬱だな。
 寒いせいか、首がどんどん痛くなってくるは、車には乗れないわで
最悪の年末になってしまいますた。
>>372
だいたい合ってるけど補足ね。

>レシプロエンジンは、シャフト1回転当りの爆発は0.5回。
>ロータリーエンジンは、シャフト1回転あたりの爆発は1回。
一つのシリンダまたはローターハウジングにつき、ね。

あと、知ってると思うけど、REは少しずつエンジンオイルを燃焼室に
送り込むことでシールの潤滑などを行ってるんだけど、これがプラグに
良くないのね。あとREは燃焼の条件悪い(燃焼室形状が扁平である、など)
のでレシプロに比べて燃料濃い目。これもあまりプラグに良くないよね。

つうわけでREのプラグ寿命はレシプロにくらべて1/2〜1/3程度に
なるのね。走行条件や改造具合にもよるけど。
しかし、>>364も書いてるけど、純正プラグ(鉄)でも街乗りなら5000kmは
楽勝で持つよ。だからFDの取説にもプラグの寿命は走行距離でなく
ギャップ幅の限界値で載ってる。

だいたい、劣化具合のわかりにくいオイルの定期交換というのは理解
できるが、プラグの寿命なんて目視でわかるじゃん。ネット上で
「REは2500kmでプラグ換えるべし」なんてことをさも当然のように
書いてる奴がいるけど、それを鵜呑みにする奴もバカだと思うよ。
382358:02/12/29 21:05 ID:BfCeQRE2
>>377=354?
>993もオイル消費はあるけど、もともとのオイル量が多いから、メンテしなくてもなんとかなる罠
あんたの993、オイル何使ってるの?
純正オイル使うと2万円でいくらもお釣りが来ないハズだけど?
FDなら俺の行ってるディーラーなら1000円でマツダ純正オイルに交換
してくれるよ。エレメント交換も楽だし。

>ブラグなんて、どうにでもなる
ブラグ?
ポルシェのスパークプラグ、交換めんどくせーだろーがよ。
フェラーリのどのモデルよりもFDのプラグ交換のが楽だし安いよ。
FDなら小さいラチェットレンチ使えば何もバラさず上から
普通にプラグ交換できるよ?ABS小型化される前のは上からは
無理だけど。

それよりな、FDはプラグとオイルさえ換えてやれば無改造なら
かんたんには壊れないぞ。フェラーリ360やポルシェ996なんかは、
普通に変なトコ壊れるよ。部品も高いよ。

>実はフェラーリ、ポルシェより手がかかりまつね
わけわかんねッス(´〜`)
383お願いします:02/12/29 21:39 ID:SYM1LM7G
>>381
レスありがとうございます。
なるほどロータリー特有の燃焼環境?があるのですね。
勉強になりました。
知識は全然不足ですがコレからも勉強しながらREに乗りつづけたいと思います。
384372:02/12/29 21:41 ID:SYM1LM7G
↑ 372です。。。
385SP-G(≧∇≦)ノ:02/12/29 22:07 ID:mD/ROuxS
>>323 (RS-R@1031)さん、>>324 さん、>>326 (269)さん

大変参考になりました。
金に糸目を付けなければ、イントルーダーが良さそうですね。
思ったよりSP-G使用率が低い模様(;´д`)
他のフルバケの方が人気があるのか、リクライニングシートなのか…

SP-Gもブリンプ定価でさえ88,000円、販売店によっては6万程度から
新品が売ってるので今後は使用率が上がるのかなー
並行輸入で4万程度なら嬉しい価格なのですけどね(≧∇≦)ノ
386FC15番:02/12/29 22:12 ID:bT8fYKjj
>>376
半年保証ありってことでマツダ製に1票(補記類込みのなので値段は高めだが)
まずはオイル漏れの場所を確認するほうが先ではないか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 22:56 ID:E8962kWS
>>836
>補記類
プ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 23:00 ID:Az9zhghn
マツダスピードとオートエグゼってどっちもマツダの純正部品みたいなものなの?

ちょいと上のほうでワンダリングがどーのって書いてあったが

それってなんですか?知ってないとおかしい事?
390RS-R@1031:02/12/29 23:57 ID:7DgnUyp6
>>388
部品を造ってるのがマツダの関連会社だから
準純正品だと思っていいんじゃないかな。

オートエクゼ&DO.エンジニアリング=元MSスタッフ
391FD47:02/12/29 23:57 ID:qEvI/WLS
>389さん
轍にタイヤを取られることを指します。ここの下の方に書いてありますし、ぐぐると結構出ますよ。
ttp://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/C/C_13.htm

俺もタイヤ幅が狭くなったら全然気にならなくなりました。
タイヤの性能もありますので一概に比較出来ないかも知れませんが。

392376:02/12/30 00:13 ID:NZOOUmdS
>>386
オイル漏れの部分ですが、恐らくオイルパンのガスケット部分だと思います。
というのも、前に黄色帽子でオイル交換してもらった時に、漏れてきてるって言われたのと、
今までとはちょっと違う傾斜のある駐車場に止めた時に多く漏れるように思うからです。
やはりメーカー純正ですかねぇ・・。いいショップの物なら安くて性能もよさげな物があり
そうに思ってしまうんですが・・。
393FC15番:02/12/30 00:38 ID:3HXYJqS8
>>392
オイルパンからのオイル漏れならエンジン降ろさずに作業できる。
一度ディーラーに相談してみたら?
394RS-R@1031:02/12/30 00:50 ID:f1WPVgXg
>>391=FD47氏
ひさしぶり(w そっちは雪積もってる?
こっちは雪は降らんけど寒いわ...。

ワンダリングはタイヤのショルダーも影響するよね。
純正エクスペディア=丸い ネオバ=角張ってる
ネオバの方がワンダリングは強い。

ザンポテG3(w が出た時、丸くてよさそう〜とか思った。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 00:50 ID:NZOOUmdS
>>393
情報ありがとうございます。
でも折角なんですが、色々ゴテゴテいじってるよりも、いっそ乗せ換えちゃ
う方が後々憂いもなく、また工賃も何度も取られなくて徳かな?とか考えて
ます。実は10万キロ超えてるんですよ。で、ぶっ壊れて、引き取ってもら
えなくなる前に、乗せ変えちゃおうかなっておもってるわけです。
396☆マターリネ申☆:02/12/30 00:51 ID:M1VaCzxY
ヽ(´∀`)ノ ∴∵

マターリ菌配布でつ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 01:41 ID:mlGJK9rf
>>382いちいち釣られてんじゃねーよ。粕。
398FD47:02/12/30 01:46 ID:H/Q58Soc
>394=RS-R@1031さん
おひさです(w
こないだのが融けてからは降りますが積もりませんね。
今週また降るみたいなので、積もったらアイスガードの性能チェックしに走ってきます(w

タイヤのショルダーもですか…言われてみると確かに丸い方が取られにくいですね。
街乗りばかりなので夏タイヤ買うときにはショルダーが丸い方にします(w

明日天気が良かったらペイント依頼しに行ってきます。←年末調整で何とかなりました(w
問題は、また17インチ4本積まないとって事ですか(w
>>385
漏れのフルバケは足をホールドする部分がごついので
スライドしないと降りにくい。
で、イントルーダーはあきらめた。
しかし、シート下げると今度はドアにあたってドアが締まんないので、
降りてから前にスライドしないといかん。(´・ω・`)
レールの取り付け穴を削って広くして内側に寄せてはいるんだけどね。

でも、そのバケット気に入ってるんよ。
前の車から使ってるんだけど。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 15:20 ID:0XKsWcja
400ゲットと共にageまつ…もう12時間以上誰もカキコしてない(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 16:29 ID:nvcvZJh5
年末ですから、オーナーの皆様方は愛車で移動中なのレス(´・ω・`)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 16:31 ID:EACHzDV1
>>398
17インチ4本積めるんですか?積み方教えてくらはい。
もしかして助手席削除作戦?リアタワーバー削除作戦?
もっと簡単に積めたらなぁ〜・・・。

関係ないっすけど、RSとRZのビル足の減衰ってどのくらい違うんだろ?
50歩100歩ってとこ?乗り比べたことある人インプレきぼんぬ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 16:35 ID:5TMcg6YJ
HPIのエンジントルクダンパー装着してる人いる?
ミッションが入りやすくなるっていうんだけど、実際はどうなか!?おせーてくで〜
俺はエアコンの室外機と室内機を同時に積んで
帰ってきたことあるぞ。
こないだは1.5馬力のコンプレッサー積んできた。
2mのスキー板も車内に積める。
その気になれば、なんでも積めるぞ。FDは。(w
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 17:55 ID:dEyFRJsV
FDのハッチバックって底が浅いけれど広いんだよね。
406FD3S(4型):02/12/30 18:03 ID:35vdKd3r
初めてカキコみます。
みなさんセブンにお詳しそうなので、質問させていただきます。
先日私の単独で、某高速道路で事故ってしまい左半分(特に左リア)
を激しく壁にヒットさせてしまいました。(クォーターも逝っちゃいました)
車対車の車輌しか入ってませんでしたので、悲劇でした。
フロントはまぁ、比較的安く済みそうなんです。でもリアに至っては
デフが衝撃で完璧にずれてました(パーツは歪んでました)。
パーツだけで新品そろえると、60万オーバーなんですが、
中古でデフまわりのパーツ等は売ってませんよね?
やっぱヤフオクなどで、廃車1台丸ごと買って移植がベストですかね?
よろしくお願いします。ちなみに、私の4型は今年の5月に購入して、
車体価格は168万(税抜き)です。廃車にはしたくないんですが・・・。
407FD47:02/12/30 18:11 ID:GRACnwsY
DBKペイント依頼してきました。今の時期、最低2〜3週間見ないと駄目みたいです。
と、いうのも、ワールドホイールサービスの協賛店でペイント・ホイール修正を依頼すると、
協賛店でタイヤをひっぺがし、その後ホイールだけ発送してペイントして貰うんだとか。
ちなみに、通常ペイントよりホイール修正の方が時間は掛からない、と言う話でした。
ホイール修正・ペイントを考えている方のご参考までに。

>RS-R@1031さん
タイヤ屋のスタッフがリーガEvoの軽さに驚いてました(w
やっぱり軽いみたいですね。お薦め戴いて改めて感謝です。

>402さん
純正17インチと同等のサイズという前提ですが、リアラゲッジにフロント1本、
後席運転席側にフロント1本、後席助手席側にリア1本、助手席にリア1本です。
後席の2本は座席の深いところにすっぽりはまるように、ハの字の様な感じで
立てて2本入ります。助手席はシートとダッシュボードに挟むように入ります。
ラゲッジはリア側だとハッチが閉まりません(w
なお、助手席のホイールは何かで固定しないと、ちょっときつい横Gが掛かったときに
シフトノブを握った左手の上に倒れる危険がありますのでご注意を。
(一応、センターコンソールの出っ張りに引っかかると思いますが)
なお、助手席側に傾けて積むと、1速に入れたときに手をぶつけることもあります(w
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:47 ID:Op0jzyMH
来年の抱負

FD(5型以降)を買います。というか買えますように。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:12 ID:EACHzDV1
>>407
おー!レッスンありがとうございました!(w
なるほどなるほど、リアサイズは後に乗らないと・・・。
え?んじゃFR255入れてたら無理っぽ?
しかも、フルバケ入れてたら更に無理っぽ?
やっぱサーキット行くにはどっちか履いてくか、
全部履いてくかしないといけないのね・・・。(悲
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:20 ID:D5I0JUGF
>>406
中古部品で治してって聞いてみればあ?あるんじゃん?
ヤフオクでも出てるしい
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=fd3s&auccat=2084048277&alocale=&acc=jp

ちゃんと治るといいね
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:24 ID:zqJegjZL
>>406
その車を下取りに出して程度の良い中古が買えるぐらいの出費になったりしませんか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:34 ID:mt9GzMwZ
>>408
来年は程度の良い中古のタマ数が増えるかもよ。
今年、結構売れたから。
維持できない人や、馴染めない人は必ずいるもんね。
413FD3S(4型):02/12/30 19:52 ID:35vdKd3r
>>410
情報ありがとうございます!
ところで、デフ本体やデフ周りは4型とそれ以前(例えば3型)
に性能や材質に違いはあるのでしょうか??
もうマツダも店じまいだし情報が・・・。
皆様よろしくお願いします。
>>413
リアサスメンバーは1型とそれ以降で異なるんじゃなかったっけ?
あとは詳しく知らん、スマソ。でもこの手のことはFDを熱心に
やってるショップさんが詳しいと思うよ。修理する際のノウハウ
みたいのもあるから。ショップに修理に出すと、たいてい外注の
板金屋に修理に出すんだけど、修理に出す板金屋も決まってるから
板金屋のスキルもその車種に限っては非常に優れてたりする。

まあ、なるべく自分で直したい、と思ってるのかも知れんけど
かなりイっちゃったみたいだからそれなりの設備や工具が必要ですなぁ。

あと、ひょっとすると411氏の言うとおり今の車を下取りに出して
まともな中古を探したほうがいいケースなのかも..。
とにかく健闘を祈ります。
415RS-R@1031:02/12/30 20:43 ID:f1WPVgXg
>>407=FD47氏
なるほど。そこで塗装するわけじゃないのね。
まぁ、もうお正月だからマターリ待ちましょう(w
軽いよなぁ...17、8キロは。

同じ業者じゃないけど...
昔MS-02を修正に出した時、1週間ぐらいで上がってきたよ。
修正箇所が判らないぐらい綺麗だった。結構リムが曲ってたんだけどね。

上がってきたら写真うpキボンヌ。
どこかのSAで撮影オフ?(w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 22:30 ID:YpEmDlcI
FD6型バサーストRの純正フォグランプの電球
の交換はどうやればいいのですか?
どなたか教えてくださりませ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 23:12 ID:kVMVtT4N
質問させてください。
エンジンを焼いてしまった時にでる臭いなんですが、
一度煙でるくらい焼いちゃうと、以後この臭いって消えないのでしょうか?。
ギヤかませてまわす分にはにおいはでませんが、
からぶかし3kくらいやるとぷ〜んとにおいます。
OHすれば直りますか?。

ちなみに煙はでましたが、オーバーヒートはしていません。
以後も問題なく走れています。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 23:15 ID:G5bsW3hw
まだ新車あったよ
どの位値引してくれるかな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:07 ID:gHzK7lhP
>>399
俺はSP-Gでイントルーダー付けて、乗り降りのためにハンドル取り外しできるボス付けた。
スライドするより楽。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 02:26 ID:RsPAsg4W
SP−Gとレカロ純正シートレール.
特に問題無し!

1000kも走らずオイルが2Lも減るって減りすぎだよね?
ちなみにオイル漏れはまったくありませぬ.
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 02:29 ID:5AMEYLaf
>>420
ずーっと激しくドライブ、とかならそんなもんじゃない?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 02:31 ID:wBlF227G
>>420
ぶんまわしつづけるとそんなもん
423FD47:02/12/31 05:14 ID:OPJRqolr
>402=409さん
テンパー外して斜めにすればぎりぎり入るかも知れません。
少しだけ干渉して入らない、って感じでした。
助手席もフルバケだと無理ぽですが(w

>RS-R@1031さん
リム修理だと業者が違うとは言え、1週間ですか。
ペイントだと何が違うんだろう…(w

とりあえず来たら履いて画像うpします。
撮影オフ、いいですねぇ(w

新潟は雪になってきました。でも大掃除が終わらなくて走るどころじゃないという罠(泣
424RS-R@1031:02/12/31 05:38 ID:U39Zk30V
>>423=FD47氏
何となく起きてたらレスがついてる(w
ショップに出したからどこの業者か判らないんだけどね。
県内だとあまり綺麗じゃないから県外に出すよ〜と言われたっけ。
1.4万であがってきて安くて驚いた。1/3ぐらいリムが曲ってたのに。

やりたいねぇ、撮影オフ(w
予報ではこっちも雪になるみたいだ...。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 08:08 ID:rlbUkxMC
>>420
一体どんな運転でつか?
アクセル踏みまくり?
426420:02/12/31 13:18 ID:14rmrcIl
高速道路をマタ〜リ実家に帰ってたら次の日警告灯がついた・・・

だいたい120くらいでずっと走っていて
へんなセルが煽ってきたときにたまにO00kくらいで走ったり程度.
で高速走った距離は大体400kmくらいかな..

車はO/H(2000km位走った)してPFCで減車してまつ.
メタリングオイルポンプがオイル吹く量が異常に多いんかな??
427FD3S(4型):02/12/31 13:25 ID:4SLH7Ub1
>>414
レスありがとうございます。
自分だけでは到底直せませんので、知り合いのレース屋にあずけてます。
ポルシェとフェラーリ専門のレース屋ですが、何かと頼りになるので・・・。
もう1ヶ月以上乗れてません。早くハンドル握りたい・・・。
キチンと直って、クラッチつなぐ瞬間を今から楽しみにしてます。
駄レス失礼しました。
428即レス求む!!:02/12/31 14:35 ID:jAbsz3jx
昨日プラグ買いに行ったらいつものがなくでお店の人に
「NGKのFD用のレーシングプラグの9番ありませんか?」
って聞いたらR6725-9を出されたんですが本当に使っても平気でしょうか?買ったのはいいけど心配になっちゃって。

どなたか教えてくださいましm(__)m
わざわざレーシングプラグを使わなくても普通に使うのであれば純正のプラチナでいいと思う。

といっても書いてある情報が少なすぎて判断しかねるが。
>428さんへ
R6725-9はNGKのレーシングプラグ9番です。
R6725シリーズは9番10番10.5番11番11.5番まであります。


431430:02/12/31 18:32 ID:IKEt0j+X
ちょっと文章読み違えたかなぁ(..)
レーシングプラグに変えても大丈夫?って質問ですよね。
428さんのFDノーマルなのか、いじってあるのか不明なのでなんとも・・・
燃調とかいじってないなら、私もノーマルがベストかと思います。m(__)m
「NGKのFD用のレーシングプラグ」って言ったら9番を出されるケースが多いかも。
今年もあと数時間で終わっちゃいます。
でも今年程FDに入れ込んだ年はありませんでした。
思えば「生産中止」が引き金だったな。
「二度と新車が手に入らない」って思ってから、今まで以上に大切にしてた気がします。
念願のチューンもしてもらい、走りやすいFDに生まれ変わったし。
あっちこっち遊びに行って、楽しい思い出も一杯出来ました。
洗車場で見知らぬFC乗りの人とも仲良くなれました。
お客様のとこでFDを見かけて・・・社員さんと友達になっちゃったし。(~^;

RX-7・・・今まで乗った車のなかでは、一番好きです。

来年もFDと一緒に楽しい思い出作りたいな。

ゴミ書きこ・・・スマソ。m(__)m

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 19:44 ID:9msd4LIO
>>432
ほんと、ゴミカキコ、踏んでやれ、それで十分っ
434FD47:02/12/31 19:52 ID:HwHZrOco
>RS-R@1031さん
安いですねー。
その値段で治るのなら、うっかりやってしまった場合でも何とかなりそうです(w

撮影オフはやるとしても春になってからですかね?2月じゃ何処も雪だらけですし(w
ちなみに今朝降った雪はもう溶けました(w

今年ももう後わずかですね。皆様良いお年をお迎えください。>ALL
435DQN:02/12/31 19:52 ID:0bpBuvmT
今、もしFCを買った場合どこからリフレッシュさせればいいですか?
チューンよりも悪いところに手を入れて長く楽しみたいのですが・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 20:04 ID:QTqMiKpo
>435
過去ログくらい読めよヴォケ
毎度毎度同じ質問の繰り返しじゃねーか。市ね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 20:09 ID:mYOXDUK9
>>436
意地悪お局さんみたいなチンカス君、そろそろこのスレから出て行けば?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 20:11 ID:QTqMiKpo
>437
お前アホだろ?俺に文句垂れる暇あるなら>435のアホな質問に答えてやれや(w
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 20:14 ID:XxJB/kZQ
>>435
ここで聞くより自分でネットで探せばたくさん出てくるよ。
DQNは逝ってよし!
440RS-R@1031:02/12/31 20:26 ID:U39Zk30V
>>434=FD47氏
安かったのよ(w
でも1ピースはそこまでやると修正効かないかも。
(MS-02はボルトレス2ピースだった)

春になってできればいいねぇ。撮影オフ。
441FC15番:02/12/31 21:20 ID:fFd0IHSD
>>417
「エンジンを焼いてしまった」とは一体何??
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 21:47 ID:3+DE3R74
>441
煙が出るくらいエンジンに負荷を与えてしまったということです(泣
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 22:48 ID:t5uyUJYM
>>432
はげどう
RX7ほど、手のかかるかわいい奴はないね
ボルシェより、デイラー通いが増える罠
444四拾八:02/12/31 23:04 ID:1y7gam32
>>442
一体どうやったらエンジン焼けるのか?
クラッチでも滑らせたんじゃないんすか?
それも相当禿げしく。

みなさん来年もよろしゅうに。
445マジレス:02/12/31 23:59 ID:wBlF227G
>>435
リフレッシュの前に現状把握から
あげ
>>446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/01 00:11 ID:g0//St9L
>>あげ
新年早々ベタなメアド有り賀とうございます
まFCは値段も手ごろだし、手を出しやすく深みにはまりやすいと言う罠
FC専用スレもあることだし、現状把握が済んで悩みがでてきたら
聞くと言いナリ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 00:43 ID:HfD09FSV
>445
それを言うなら、買ってから言えって感じだね
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 00:53 ID:6rGgvbKK
>>435
エンジン、足回り、ブッシュ、ボディ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 01:05 ID:cklQHtid
Dらーで車検やるといくらかかるだろう?基本的に部品交換なしとして。

452マジレス:03/01/01 01:28 ID:o9eVqT92
>>451
税金と保険代
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 04:15 ID:UZZTN5YX
>>444
クラッチとも思ったのですが、
クラッチだとゴムのやけるような臭いだと思うんです。
だけど、なんか違うというかなんというか。
モーターが焼けた臭いに近いです。

やたら白煙あがるし、年明けディーラーに整備だしてみますが、
その前に帰省のために1000km走行しなくてはならず、激しく不安で泣けてきます。

正に、モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 04:49 ID:cklQHtid
正直やめといた方がいいと思われ・・
もしものことを考えたらレンタカー借りた方が安上がりかも
ガソリンスタンド逝って、給油口開けたら給油口が割れた(´・ω・`)ショボーン
仕方ないんで明日、マツダに行って直して貰ってきまつ。

 ついでに、福袋貰って(゚д゚)ウマー?
>>456
福袋には去年売れ残った車が入っています
4582枚しめじ:03/01/01 11:44 ID:887dTSPF
 >>457
 それより、ハイオク満タン券がホスィ
459REななし ◆ITFD3SF986 :03/01/01 14:44 ID:FqSP9Lg9
新年あけますておめでとうございます。

本年もいろいろとよろしくおながいします。

>>456-457 ワラタ 初笑い。
>>456
給油口のキャップに取り付けて、そのまま外さずに給油ノズルを突っ込める
キャップに好感しちまうってのはどうよ?
西葛西あたりのスタンドに売ってたんだが、あれつけてる人いまつか?
ってか、漏れはセルフ逝かないんであってもなくてもイイアイテムだが
なんとなく気になるアフターパーツだったものでー。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:34 ID:1EsLaEsX
↑それどんなの?
画像キボンヌ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:54 ID:mErezghX
>>453
タービンいったんじゃないの?白煙でしょ?
463460:03/01/02 04:25 ID:2JKIvfY1
>>461
探してきたよ〜〜〜!
http://gyosendox.com/comn4.htm
つけることでちょっとカッコイイのかどうなのかは微妙。
464461:03/01/02 04:41 ID:1EsLaEsX
>>460
おー、サンクスコ(・∀・)
結構いいかも、で俺も見つけてきた
http://www.erdltd.co.jp/youhin/cap.html
>>463,>>464
漏れはF1とかの給油口みたいな形を想像してたが、ちがうのか・・・
(たとえばこんなの↓もちろんダミー
http://www.kgworks.co.jp/4-c-40.htm
あけま栓(プ)は、結局フューエルリッドは付けとかなきゃならんのね。
まあ、環境には優しい罠。
466ジロウ:03/01/02 23:54 ID:f23eIzJT
質問させてください。
どこを調べても乗ってなかったので・・
RX-7(最終型)にキーレスエントリーをつける場合、
運転席側のアクチュエーター(モーター)はひつようですか?
ちなみにわたし、純正オプションを付け忘れました。トホホ。
社外ユニットはすでに入手済みです。
467REななし ◆ITFD3SF986 :03/01/03 00:11 ID:Ht6UtdpG
>>466
俺はセキュリティ導入時、モーターが必要で付けたよ。
因みに4型。最終型は解らんけど多分要るんでは内科医?

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 00:15 ID:NPmFo4Iy
100万チューニングに使うとしたらどうする?
ガソリン代とサーキット走行費(藁
ホワイトボディ。

買えるのか(゚Д゚)?
471399:03/01/03 01:01 ID:TZsvFm7e
>>419
実はジムカーナ屋さんなんだけど、
競技はレバーとかで脱着出来るボスは禁止なんよ。(´・ω・`)
472ジロウ:03/01/03 01:03 ID:DJ8wL2dR
>467さん
なるほどなるほど。
どもです。
いろんなとこ調べたんですが、
ドアロックリレーにつないだとかいう情報もありまして・・。
しかし、助手席のロックをしても運転席しまらないので、本当か?
と疑っていたのです。
ありがとうございました。とっても参考になりました。
6速クロス+ツインプレートとか

なんかリア厨のお年玉の使い道みたいだな。(w
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 01:21 ID:NPmFo4Iy
まぁ、時期だし。(w
475FC15番:03/01/03 02:41 ID:tYc8yTUV
100万あったら全ハウジング数セット、ローター、工具、e-Manageがほっすい
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 03:20 ID:sc//+aFV
Vマウント
477sage:03/01/03 04:07 ID:cFavV47A
ぷっしゃーって音を出したいのですが、

1.毒キノコって、つけると水温があがるって本当ですか?
2.ブローオフも大気開放だとタービンによくないって本当ですか?
3.純正ブローオフにかぶせるブローオフキャップというものがあるそうですが
これだと負担をかけることなく、音が出せますか?

先輩方、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
478sage:03/01/03 04:59 ID:cFavV47A
4.センタースピーカーって鳴るのですか?
>>477 478
小僧みたくなるからやめとけ。
こわれるぞお(w
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 05:43 ID:45FUUPiw
>>477
どれもつけるには経済的負担が掛かるぞ(w

481456:03/01/03 11:17 ID:e1gEPDYf
 松田のディーラー行って部品発注して来ますた。
部品代4000円 + 取り付け手数料2000円 + 塗装代7000円(w
塗装してなくても地の色が黒なんで塗装はイラン(・∀・) って事で6000円に。

月曜に部品が来るんで取り付けしてきまつ。

ついでに、福袋貰って中身確認したらキッチンペーパーとウェットティッシュと歯磨き粉(鬱
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:15 ID:tF/N671F
マイロさん,先日ホーンを(BOSCH ラリーストラーダ)装着しました。
よろしくお願いします。
オートバックスでつけてもらったんですけど,バンパーをはずせなかったようで
フェンダーとの間に何かをかませて作業をされたのですが傷だらけにされました。
まだ,半年の6型バサーストです。
やっぱりこれからはディーラーにします。
さらに,数ヶ月前自損でフロントバンパーとそれをフレームにつなげる部品,左前フェンダー
左のライト,新品に交換しています。
左のリアフェンダーは板金,塗装です。
思わずもう一度,ボディコーティングしてしまいました。

さて,本題
最近気づいたのですが,アクセルをほんの軽く踏んで回転をあげていくと
6千回転で明らかにトルクがなくなるのを感じるのですが,
そのときの感触はエンジンブレーキに転じるほどです。
踏み込んでから回すとそんなことはないのですが,
怖いのでそういう機会はほとんどありません。
理由がわかる方,どなたか教えていただけないでしょうか。

ちなみに,高速99パーセント走行で,
148.8キロを15.3リットル消費で走行しました。
ファイナル4.1 タイヤは4輪YOKOHAMAアイスガード225 50 16でした。
ここまでの記録は私が知る限りは最高ではないかと思います。
ちょっと自慢でした。テヘ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 15:26 ID:NPmFo4Iy
>>477
俺はこの前純正のを大気開放にして、わざわざオイルキャッチタンクまで
つけたけど、なぜかパワーダウンを感じたもんで、先日元に戻したよ。
精神衛生上も良くないしね。

一度開放してみて、「あぁ、この程度か」って思って戻すんなら大きな害はないと思うよ。

毒キノコで上がる温度は吸気温度。まぁ、それも渋滞中とかだけだけどね。
ところで、毒キノコが嫌われてるのは、吸気温度のせい?集塵能力のせい?
>>482
漏れは9.92`/g出したことある。
(377`/38.0g)
1型typeRで、33000キロ走行時のデータ。
ほぼ全て高速、110キロ巡航、フルノーマル、日中ライト閉。
エアコン使ってたかは覚えてない(9月)。
10超えた人いるかな?
>>483
>ところで、毒キノコが嫌われてるのは、吸気温度のせい?集塵能力のせい?

雑誌の影響が大でしょう。
キノコでもきちんと交換サイクルを守ってデメリットを理解して
使えばそうそう悪影響は無いと思うよ。

たしかにノーマルクリーナーの方がエンジンには優しいだろうけど、
仮に10万キロ、そこそこ激しく走ったとすればショックもブッシュも
クラッチも、そして交換の効かないボディもヨレヨレになるよ。
FDのクラクションでアリーナU付けてる方おられますか?
って優香ぁ付くのかなぁ?
>>482
シーケンシャルツインターボの谷間?
質問!
FDにRECAROのSR3付けたいんだけど、
よくドアと干渉するって聞きますよね。
SR3を干渉させないでつける方法あるのかな?
また、最も良い組み合わせの、シートレールも教えてください!!
SR3以外で干渉しないRECAROのセミバケあるのかな?
でもSR3安くていいよなぁ・・・
↓PS2版イニDに投票おねがいします。皆で盛り上げましょうよ。
http://www.jp.playstation.com/cgi-bin/newitem_ranking/this_week_ranking.cgi
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:40 ID:qhre10Vo
>>482

> フェンダーとの間に何かをかませて作業をされたのですが傷だらけにされました。

ガイシュツやけど、それって証明できれば補修費用請求できるゾ。
自動後退とかだと、そういうのの保険とか入ってるからなー。

> 6千回転で明らかにトルクがなくなるのを感じるのですが,

それって、単に慣らしきれてないだけでわ。。。
高速とかで長距離走るときにブーストかけないで
6000rpmぐらいで一定速で走ったりすると治る鴨代。
>>489
小僧っぽいから嫌だ。
何が仁Dだ(w
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:39 ID:m/ISTzT9
小僧小僧ってあんたらはどれほど大人なんだと小一時間・・・。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:40 ID:T162UtlZ
>>488
好みとか体型の問題なんだけど…
SR3はあんましサポート良くないよ。(漏れ身長180で細身)
ブリックスだとしっくりくるんだけどね。
でも流石はレカロ、疲労はほとんど感じないYO!

肝心の取り付けだけど、無理っぽいかも。
>>492
夜トイレに一人で行けるぐらい大人
6000rpmでブーストかけない方法教えてください
>>495
ジャッキアップしる
今日、東京の雨宮に電話したら雨さんがでた。
ちょっと嬉しかった。
オートスタータつけてる方いますか?
今度つけようと思ってるのですが、オススメのものがあれば
教えてクダサイ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:13 ID:cJFl8PK4
>>498
あ、すいません。
I型RZ MTです。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:28 ID:TvAqIstr
中古のFDを買おうと思うのですが、このスレをみてみると、
耐久性とかやばいんですか?
かと言って新車は買えないし…。(在庫あっても、金銭的に)
予算150〜180マソで、5年ローンするつもり何ですが。
I型とかいろいろ型があるみたいですが、どの型がオススメですか?
>>500
貧乏ならやめた方がいいと思うけど
買うならできるだけ高年式
502500:03/01/04 03:47 ID:TvAqIstr
貧乏です。
学生です。一人暮らしです。
バイトの稼ぎが13〜18万ぐらいで奨学金(ようは借金だけど)が月5万です。
家賃は5万でそれ以外の生活費ひいても、60回ばらいならなんとかなりそうなんですけど
どうでしょう?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:56 ID:sNL5+IMX
そりゃ好きなんだろうが、そこまで無理に買わんでも・・・
安い軽でも買って、コツコツ貯めて行った方が良いのではないか?

初めてのマイカー?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 04:30 ID:VO0yP71t
>502
維持費の試算が過去ログに有ったと思う。
車買うだけでは済まないぞ?
505sage:03/01/04 04:38 ID:XDiPq2m3
俺もだいがくのときからずっとFDが欲しかったけど
やっぱり現実的に考えて、社会人になってから買ったよ。
(それでも中古)
維持費もかかるし改造もしたくなるだろうし、
下手したら、ローンを返すためのバイトだけの学生生活に
なってしまうよ。
それよりも、余りある時間をもっと大切なものにつかったほうがいいかも。

ただ何でもいいから車はもっておいたほうがいいと思うよ。
行動範囲が広がるし、友達とも出かけられるし、思い出もできる。
それをFDにするかどうかは個人の価値観なので難しいね。

答えになってなくてすまそ。
506sage:03/01/04 04:54 ID:XDiPq2m3
ちょっと計算してみたけど
上限が180マンとしたら、
金利・諸費用・一年目の保険などを計算して
本体額は130マンくらいのものになるね。
すると、2型くらいかな?

月1000`走るとして、ガソリン代が月1マン5セン。
オイル・プラグが一年で2〜3マン?
保険(車両なしでも)一年で10マン前後?

なので、年間の維持費も最低30マンくらいかな?

それ以外に故障・改造・オーディオその他などの費用もかかるよ。

あとはじっくり購入するかどうか考えてみてくれ!
ロータリー乗りが増えるのはよろこばしいことだが
無責任におすすめはできない。
小学校の頃に某科学雑誌の背表紙にFCの広告を見てからFCが欲しくてたまらないんだけど
今でも部品とか不自由しない?
>>500
他の車種と比べてたとえ中古で同じ値段でも、FDは新車時の値段が高いから修理費も
高い。ぶつけちゃうと痛いから気を付けてね。
あとRX-7は多かれ少なかれトラブルは必ず出るから、保証が利くディーラー車がいい。
というより>>500>>502さんの場合なら必須と思う。コミコミで上限180万で探して
くれとディーラーで言えば候補がいくつか出ると思う。これがコミコミ150万となると、
いわゆる150万の「程度」の中古車は扱わない(保証が付けられない)ディーラーも結構
あると思う。自分が買った4〜5年前は1型type-R(MT)で200万がディーラー扱いの
下限でした(←店による)。条件に合った在庫がなければ買い付けてきてくれるし、
候補の中で迷ったら、5年ローンなんだから重視すべきは走行距離だと思う。何型か
とかグレードとかは耐久性にほとんど影響しないと思うし、使用用途が街乗りならば、
これといってオススメもない。ATがあればいい条件で買えそう。
あとはFDに限らず維持費(車検、税金、駐車場、保険)はバカになんないんでそっちも
考慮して、じっくり焦らず悩んでください。長文失礼。
ローンの審査に、担保が必要だしこれから買う中古車は大した額にならない、子供なら親権者の承諾は必須だろ。
学生企業家で安定した収入があって、かつ去年の源泉徴収の実績が有れば、それを元に無担保の審査も出来るだろうけど。
親ローンで無利子無担保期日無しで就職後に返済、車の維持整備費も親にねだれるヘタレじゃないと無理だろ。
煽りじゃなく、現実的に言って、単にFDに乗りたいと言うだけで、その先の事を考えていないようじゃ、もうダメポ

じゃぁ、社会人になってからと言っても、普通にバイトで13〜18万も稼ぐようだと
学生業を疎かにしていて、卒業するだけでも大変そうだし、
今の不景気で、そんな出来の悪い学部卒じゃ、まともな就職は望めないだろうな。
どういう人生設計か知らないけど、FDに乗るだけの人生じゃないだろうし、
将来もロータリーのような金の掛かる玩具に乗るのは、辛いんじゃないの。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 11:00 ID:z/MS2nL5
>>502

ボーナス月の払いのことちゃんと計算してる?
学生なら社会人になるまで待つか、いっそ買ってもらったらどう?
後で返すと言ってさ。あまり無理するとよくない。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 12:11 ID:xTK2To2h
学生の身でFDなんて贅沢だなぁ。
ローンやガス代の他、保険代だってバカにならないぞ。
卒業するまではFD以外にお金を使った方が楽しい学生生活を送れるとおもうよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 12:40 ID://AH4fBw
正月ぶとりでシートが狭くなったよ。微妙
514(゚д゚)シメジFD ◆ezFD3STpR6 :03/01/04 12:49 ID:k7/Ibk7b
0発進で一速全開にしているとホイルスピンするんですが、
そのときに車がガタガタ跳ねる感じがします。
ダダダダダダダダ!ってかなり大きい音がします。
ミッションも左右に揺れます。揺れるというかロールする感じ?
4500回転くらいでつなげば、きれいにホイルスピンします。
もともとこういうもんなのでしょうか?
新車で買ってまだノーマルなんですが。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 13:34 ID:tlinx3pn
>502
なんとかいけそうだから買えそうだね
でもぼろい車買って金貯めたほうが無難っぽい
509さんのはできの悪い学部卒とか余計なお世話の煽りにみえるけど
結構的を射てるかも
でも職なんて選ばなければ沢山あるんだし
特に目標がなくてもFD所持できるぐらいの職は見つかるよ

512さんが言うとおりFD以外の他のことにもバランス良く金や時間を使ったほうが
楽しい学生生活が送れると思うよ

学費は親もちで家賃と生活費は自分で払ってるの?
バイトをもっと増やして奨学金を全部車のローンにぶっこんで
4型以前のFD買って余計な改造を行わず
あんまり走行しなければ所持することは余裕だと思うよ
でもかなり改造したいとかドライブやスポーツ走行を沢山したいと考えているなら
絶対お勧めできない罠
516FD海苔@3年目:03/01/04 13:39 ID:NGWGQgRX
18の時にFD買って(中古1型 当時140マソ)今だに乗ってますが何か?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 13:44 ID:MRSfofkr
>>516

そのために犠牲にしたものも大きさを考えれば、素人にはオススメできないはず・・。
518FD43(482):03/01/04 13:52 ID:oROkFY0j
>>484
私は夜間でライト点灯,たまにエアコンで曇りとり,
よくよく考えてみたら,一般道走行はそのうち7−8キロありました。
張り合うつもりじゃないですけど。
でも,普段は短距離ばかりでリッター3前後なのです
それで,燃費悪過ぎじゃないかと心配になって燃費走行にトライしてみたのでした
>>487
>>490
なるほど,じゃもうちょっと経過観察してみます。
メーカーの保証期間もまだまだあるし。
考えてみれば6千まで回すときなんて本当はもっとアクセルふんでるはずですもんね。
単車乗ってたときからの癖なのかアクセルあけなくても回転だけはあげるほうなんですよね。

ボディに付けられた傷ですが,気が弱くてその場でまあいいやっていってしまったもので,
もう2度とやってもらいませんが,工賃もディーラーとそんなに変わらないし。
519.:03/01/04 14:08 ID:9aQrwknL
ペリトロコイド曲線age
520FD43(482):03/01/04 15:26 ID:oROkFY0j
マイロさんすみません
>>482
で名前入れるの忘れてたようです
FD43がクラクションホーン(BOSCH ラリーストラーダ)装着しました
よろしくお願いします
>>507
部品高いよ
大体あるけど
素人にはおすすめできない
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 15:41 ID:VO0yP71t
>514
俺もなるけど、ショックがフルボトムしてるのかな?
ジムカーナでは気になるけど、サーキットでは問題なし。

>518
俺の(6型)もそんな感じだよ。
気にしなくて良いんじゃないかな?
523(゚д゚)シメジFD ◆ezFD3STpR6 :03/01/04 15:53 ID:r1hrj4Mq
>>522
漏れ以外にもなる人がいるんだ。そういう仕様なのかな?
じゃあちょっと安心。
でもミッションが禿しく左右にロールするのはPPFが痛みそうな予感。
大丈夫なのか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 15:54 ID:uv97yK+k
GT-Rとどっちが維持費かかる?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 15:59 ID:uv97yK+k
5ZIGENのミラクルファイヤーボールつけようと思ってんだけどどう?
FDで雨宮改
北海道で6年式 走行6万7千キロ
車検1年くらい付きで
15万円ってのがあったぞ(w
>>518
俺も量販店が安いと思ってたけど、パーツだけなんだよね。
値引きしたパーツでで客の気を引いて、工賃で儲けるという図式なんだそうな。

俺が世話になっているディーラーは、パーツ持ち込みでもOKだと言ってくれたし、
車検等でお金をかけるときについでに頼むと、
工賃値引きしてくれるので、ディーラーの方が安くなる罠。

>>515
乗れれば良いだけなら、わざわざFD買う必要もないとオモワレ
> でもかなり改造したいとかドライブやスポーツ走行を沢山したいと考えているなら
> 絶対お勧めできない罠
駄目なら駄目とハッキリ言ってやった方が、>>500 の為だとオモワレ

>>524
維持費や燃費で騒ぐようなら、どっちも無理じゃん。
取りあえず、両方のタイヤを新品で買うと幾らになるか調べてみると良いよ。
パフォーマンスタイヤとか、コンフォートタイヤとか、競技用のタイヤとか、
自分の好みのタイヤを、小遣いで買えなければ、普段の生活に影響がでるし、
安いタイヤにするようなら、車を乗り続けることに苦痛が伴うわけだ。
528ひかえめ7 ◆KrqfySCajw :03/01/04 17:37 ID:MMtHPKoO
>>500
FCスレにも同じような質問があった。
彼は高校生で大学に入ったらFCに乗りたい、と言うものでした。
バイトで18万ほど稼げて、なおかつロータリーに拘りがあるんだったら
FCはどうよ?お安くゲットできる割りに運転楽しいし
その代わり古いからそれなりに壊れると言う罠。
529の〜まる風=522:03/01/04 17:40 ID:VO0yP71t
>523
俺はエンジンマウントを自動実行に変えてあるから、そんなに気にならないよ。
530FDガンダム:03/01/04 17:51 ID:t2wF3BLb
僕は今18ですが400万だして新車を買いました。
パパと麻雀して勝ったのでお金は全部だしてくれるそうです。
今度の誕生日にはベンツ買ってくれるそうです
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 18:20 ID:m/ISTzT9
どノーマルなんですが、4速全開からの横G入りながらのブレーキングで
けつが振られないようにする為にはどういう改造・調整が必要なんでしょうか?
ちなみにFDで富士のシケイン入り口のことを言っています。
>>531
柔らかい足にする・・かな
533(゚д゚)シメジFD ◆ezFD3STpR6 :03/01/04 19:23 ID:p5FyjsG0
>>529
エンジンマウントですか。
マツスピの強化ブッシュ入れる予定なんで、ちょっと軽減されるかな。

みなさんいろいろ情報ありがと!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 19:23 ID:m/ISTzT9
ノーマルよりですか?ちなみにリアをって事ですよね?
リアのトレッド広げるのはどうでしょうか?
ブレーキング時のグリップには意味ないでしょうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 19:26 ID:TtwfWiKA
アンダーなセッティングにするか、もっとスピードを落とす、では?
トータルで速ければいいかと。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 20:22 ID:CIU5l7eP
>>531
初期のブレーキは、直線部分を作って、きっちり落とす。
その方が速いと思うけど?
アウト側に向かってブレーキングする感じ?
正しいかどうかは、知らないけどね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 20:27 ID:CIU5l7eP
>>478
鳴る。配線図をよく見るべし。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 20:59 ID:w3XWjRUX
さーて、エアクリボックス外すぞぉ〜。
固いなァ。マイナスドライバーでちょっとずれたか?
ねじる。とれない。ちょっとグリグリする。とれない。
もっと力いれる。とれない。もうちょっと

・・・・根元から折れました・・・・エ、エアクリボックスが・・・
俺は、AHOです。AHOだと思います。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 21:48 ID:QMDJfZrr
Dラーに新車が3台あるそうだが
売れ残り多いのか
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 21:51 ID:TtwfWiKA
雑誌にも載ってあったが平成15年式の誕生
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 22:05 ID:z/MS2nL5
ヤフオクで車高調を買おうと思ってます。

業者に取りつけを頼んだ場合の工賃の目安を教えて下さい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 22:08 ID:TtwfWiKA
持込の場合は若干高いと思う。3.5マソかな。
543FDガンダム:03/01/04 22:10 ID:t2wF3BLb
うんこ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 22:12 ID:QMDJfZrr
>>540新車でつくったの?
>>541 量販店;2マソ〜。持ち込み倍。
   Dラー;4〜6マソ? ・・・あとは交渉次第。アライメントとセットとかで。
>>544 初年度登録が、H15だろ。
埼玉マツダにまだスピRのTypeA残ってるみたいです。
値引き無しで400万はさすがにキツい…。

 
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 22:52 ID:QMDJfZrr
売れ残りなんだからある程度は引いてくれるんじゃないの
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 23:37 ID:cJFl8PK4
>>546
上からの通達ではで50万までは各店舗の判断で引けるそうな
549の〜まる風:03/01/04 23:41 ID:VO0yP71t
それでお年玉50万引きとかやってるのか。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:00 ID:fwppnipB
ロンのラジエター純正マウントで夏場何度くらいですか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:07 ID:etnKVj/A
バサーストで50万引きでZと同じ位か
8ならもっと安い
ターボ分高いな
>>514
純正だとデフマウントが柔らかいんでジャダーが出ちゃうんだよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:12 ID:RFkPxxTW
>>550
夏場のどこって詳しく書いた方がいいよ.
街乗りとか渋滞とかサーキットとか.
もっともサーキットだと,どんなサーキットとか乗り手でずいぶん変わってくると思うが.
目的意識が無くっていきなりラジータ位変えよっとというのはあまり意味が無いと思われ.

ちなみに友達がFCで付けてるけど15分位サーキット走ったけど100℃いってなかったって言ってた.
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 11:55 ID:fwppnipB
鈴鹿で半年に2,3回2時間ぶっ続けで走るんですが、Vは大袈裟な気がして・・・。
3循環ってのは高回転では逆に抵抗になって水の回りが遅くなって冷えないのかな?と思い。

Vって結局剥き出しエアクリになっちゃうから意味なくない?
純正エアクリ+純正置き換えICより吸気温度下がるのかな?
それなら意味あるけど・・・。

ってかコースアウトした後が怖い。ファンやラジエターが木っ端微塵に・・・。
コースオフができずに無理な行動して後続車に迷惑かけそうで心配。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 15:07 ID:b1WQsiiB
>Vって結局剥き出しエアクリになっちゃうから意味なくない?

エアグルーブを一緒に買えって事ですわ。
ナイトの場合。
556らるぐす:03/01/05 21:02 ID:aHBVAdvW
強化スタビを入れてみようかと思ってます。
狙いはミニサーキットでのタイムアップ。現在は車高調に01な足回りです。

スタビを純正以外に換えた人の、サーキットでの感想を聞きたいです。
街乗りでの違いも教えて頂けると、通勤でも使用している私としては有り難いです。
(-人-)お願いします

…2月発売の新ネオバ期待age!!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 21:47 ID:gP2K6Lav
>>462
今日Dラーにいってきますた。
結果はエンジン、クラッチ、タービン問題なす・・だそうです(>ω<)
ご迷惑おかけしますた。

しかし、ミッションの点検してもらったら、何とかリングが逝きかけらしく、OH必要だそうです。
あと、油圧計も詰まってるから直すなら交換とのこと。
とりあえず保証期間内なのでゴネてタダにしたいところですが、新年早々・・・

モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!
558FC15番:03/01/05 22:20 ID:Brh0eadO
>>554
V型に配置された側面部分からエアを吸えるようになってるから、単にむき出しエアクリ
に変えただけに比べれば条件的には良いと思われ。
コースオフしたときのトラブルは、手持ちのラジエターを流用したことでロアタンク側の
出口配管の向きが悪く、地面と接触して割った人はいた。
それ以外では特にトラブルは聞かないかな・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:14 ID:2+oq/hdB
>>557
保証期間なら何もゴネなくてもタダだろ?
「もちろんタダだよね?」って言えばいいだけじゃないの?

新車でノーマルでしょ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:33 ID:gP2K6Lav
>>559
いえ。中古です。ドノーマルではありますが。

木曜日以降に返事がだせるとのことで、
また結果書きにきまつ(=゚ω゚)ノ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:57 ID:gWdX5Dfv
>>482
6000回転でトルク感が無くなるの、俺も体験した。
つーか、さっきやってみた。

加速度が鈍る回転があるね。
普段はシフトアップで気が付かなかった。
これってエンジンの特性かな。

ローターって高速回転すると軸がぶれるように回り始めるらしい。
それの現象なのかな。

ちなみにうちのエンジンはクラッチ外して空ぶかしすると、軽くリミッターまで回ります。
13Bの特性と思っていいんじゃないかな。

だたし全開加速の時はこのストレスは感じないです。
シフトアップ、がしがしするからね。

俺ってば上尾市28歳! こう見えても駿河台大卒、エリト!
こんな俺の、ナイスなプライベートを教えてあげちゃうんこっ!

男は車。車は男。そして愛車は中古のFD、最高じゃん!
爆音マフラー、光るカーステ。自慢のアイテム、アイムフール。
出っ歯なエアロでカッコよすぎで、踏切ダンスで、みな注目!
深夜のドライブ、クルージングで、ラーメン食べちゃう俺グルメ!
ぼろい車やファミリーカーを、煽りまくって、299で200キロ!

コンビニ寄って缶コーヒー。アイドリングでウーファがズンドコ。
いつも買っちゃう少年ジャンプ、ベストカー、東スポ、パチスロ必勝法!
部屋にはアイドル水着ポスター。山盛り灰皿、延滞中のエロビデオ!
テレビがいつも時計代わりで、笑っていいとも、電波少年毛が生えた!

土曜日は、新装開店パチ屋に列んで、常連仲間と情報交換!
むじんくん、借りたお金が軍資金。勝ったら焼き肉、ファッションヘルス!
携帯もちろんドコモの新機種。ガストで仲間と自慢大会、着メロ鳴らし!
ドリンクバーで5時間粘って、その後はカラオケ、朝までオール!

日曜日、早速行くのはコイン洗車で、音楽かけて、ワックスかけて!
その後はいつものオートバックス。特価のムートン、アルミホイール!
近場のディーラー、コーヒーただ飲み、展示車いじくり、カタログ強奪!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 00:05 ID:VJWPZmuF
>>514
クラッチ板の片減りらしいです。
俺も同じだった。
回避方法で一番手っ取り早いのは2速を使う。
ギアボックス(クラッチ?)暖まると治まる。
後期型の特徴らしいとどこかのHPで書いてあったの見たこともある。
クラッチ板交換もキリ無いし、いじられるの嫌だったので、そのまま乗ってます。
全開でクラッチ板滑らすと収まると、誰か書いていた。

暖まれば出ないっす。この現象。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 00:26 ID:VJWPZmuF
>>562
コピペ、面白いけど、RX−7deそこまでガラ悪く、豊かな生き方している人は少ないんじゃないかな。

知性が感じられるうちは、スポーツカー糊としては半人前らしいです。
スポーツカーは馬鹿ほど良いらしい。
MR.ブロンディが言ってました。
565絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/01/06 01:22 ID:OEB2+caO
>>564
(*゚ー゚)人はそれをDQNと言う
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 01:46 ID:be86tLwc
>>561
それがいやでP-FCにしました。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 01:49 ID:b4EHjZE3
>>563
アンタ、すさまじく勘違いしてる・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 01:59 ID:AzMEvdi6
>561
よくわかんないけど、ブーストカットってそんな感じかも
>563
ジャダリングでしょう
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 11:52 ID:tffHyplx
今日は雪がふりますた。
トロトロ運転でぶつけずにセーフ。
4回ほどお尻フリフリで~(°°;)))オロオロ(((;°°)~しますた
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 13:17 ID:OWd2+ge0
FDに熱対策としてエアロボンネット装着を考えてます。
しかし露天駐車場なので、エンジンルームの雨水の浸入が心配です。
エアロボンネット着けた方、雨対策はどうしてますか?
あと、外したノーマルボンネットの処分はどうしてますか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 14:48 ID:75gk6JWB
>>570
エアロボンネットって走り方によっては熱が逃げなくなるよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 16:04 ID:bl5b9Jo7
>>571
どんな走り方?
573最高速?:03/01/06 16:27 ID:2zLJzOmW
>>572
横滑りじゃないの?(ドリフト)

H.4のFD ティペRなんですけど5速9000回転まで回したら何キロでまつか?
わかる人教えてくださいまし。
ちなみにミショーンとファイアナルはノーマルで。

雨宮の320キロメーターでメーター読み260しかだした事ないから。
574572:03/01/06 17:01 ID:bl5b9Jo7
バックかと思った。

タイヤ径630mmと仮定して、計算上324km/h。そんなに出るわけ無いな。
でも本当はブローして0km/hかな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 17:29 ID:98byetQa
発進する際にクラッチの減りを和らげる方法ってありますか?
やっぱりクラッチ蹴りとかすれば少しはましになるんでしょうか。
FDはパワーがあるんで発進の時に半クラばかりしてるとすぐに
クラッチがなくなってしまうんで....
576RS-R@1031:03/01/06 17:57 ID:p/kdLGtm
>>575
アクセル踏まないでアイドリングでクラッチミートする。
もしくはなるべく低回転でミートする。半クラの時間を短くする。

パワーがあるって言っても発進の時に出てるわけじゃないから
クラッチ板の減り方はドライバーの上手、下手に寄るところが大きいと思う。

クラッチ蹴りは逆に負担を与えそうだな。
ちょっと聞きたいんだけどクラッチ蹴りをする状況はどんな時?


577どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/01/06 19:38 ID:/FZgmTp8
久々のカキコ

>RS-R@1031さん
575のクラッチ蹴りっていうのは
クラッチ一度切ってアクセルをちょっと煽って
またクラッチをつなぐって言うニュアンスじゃないでしょうか?

俺は低速ドリフトをやるときは失速したり
ケツが戻ってくると良く蹴り使いますが、
新車で買って2万5千キロ走りましたがまだ滑っていないみたいです。
滑り出したら次は何入れようか思案中です。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 20:00 ID:JMDUOUNW
6型バサR1万キロですが、最近急に燃費が悪くなってきました。
先月までは6キロ後半だったのが、最近良いときで5キロ強。悪いときは
4キロ代です。乗っているシチュエーションはほぼ変わりなく、高速と下道
が半々くらいで、大人しめな乗り方です。
また、ほぼ同時期にヒーターの調子が悪くなり、足元は暖かいのに上(手元)
からは冷たい(なま暖かい)空気しかでません。
なんか関係ありますかね?
579578:03/01/06 20:01 ID:JMDUOUNW
あ、俺のID全部大文字。
580575:03/01/06 20:08 ID:chjNUvdh
>>576
Uターンする時に使いますね。半クラしない分減りが少ないと思うんですが。

>>577
自分はクラッチ蹴りをやるときはクラッチ切ってから5000〜6000くらい煽って
そこから一気にクラッチを離すやりかたをしてます。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 20:12 ID:RgwvdeVf
>578
ヒーターは足元は暑い風が出るけど上はヌルイ風しか出ないな〜俺のも。
578の書き方だと最初は上からも温風出てたようにも取れるが。
1回ディーラーで聞いたら「それが普通」って言われたんだけど、
実際どうなんだろう。みんなのはどうなのかレスきぼん。
当方Y型です。
582578:03/01/06 20:16 ID:JMDUOUNW
>581
春に買ったので、初めてヒーター使ったようなもんなんですよ。
だから元からぬるかったのかもしれません。
583581:03/01/06 20:21 ID:RgwvdeVf
>582
でも俺が今まで買ったマツダ車、ロードスターとランティスは
上からも温風が出てたのよ。7だけがそのような仕様になってるのが
どうしてなのか???
ケチつけるわけじゃないけどな〜んか納得できないなー。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 20:48 ID:QxjGCqLC
>>583
おれFDのほかにメルセデス乗ってるんだけどメルセデスの取り説によると
ドライバーが眠くならないためにそうなってるんだって。
ちなみにメルセデスは助手席は普通に上からも温風が出て、ドライバー側は助手席
より2度だったか3度温度が低いんだって。
585581:03/01/06 20:55 ID:wDYtBzo2
>584
あ〜そういう理由があるのかぁ・・・教えてくれて有難う。
最近のマツダがそういう考え方になったとしたらアテンザやデミオも
同じような空調になってるのかな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 21:28 ID:bJBHQDz9
っつーかT型からY型に乗り替えてから気になることがあるんだけど、助手席側内張りとフロントのインパネとのすき間がぴったりじゃないよね。
最初は気になったのでカタログ見たらカタログのにもすき間があった。助手席エアバッグが付いたタイプあたりから形が変わったからなのかね!?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 21:33 ID:f4y7KQHl
ヒーターの件は584の通りみたい。松田でも確認してきまつた。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 22:09 ID:LUgDrTng
T型のダッシュボードとY型のそれは製法からして違うような
気がするのは俺だけ?
589578:03/01/06 22:28 ID:JMDUOUNW
どうもありがとう。>皆の衆
じゃあ、燃費が悪くなったのは全然違う理由だなあ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 22:36 ID:TFYr81DK
>>589
排気ガスの色や臭い、ススの付き具合を見てみそ。
燃費低下の手がかりがつかめるかもしれない。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 22:38 ID:0hKKcu6e
>>589
エアフィルター掃除しる
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 22:42 ID:tsIkNJiP
>>578
どこかのセンサーが壊れたりとか、フェイルセイフモードとかなっていないかな???
自己診断見てみそ
593578:03/01/06 23:15 ID:JMDUOUNW
>>590
そういや、最近とみに生ガス臭いかな。それとアイドリングでバンバン言ってる。
>>591
やってみます。
>>592
どうやってみるんですか?フェイルセーフモードって何でしょう?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 23:35 ID:llZQt6FQ
>>593
プラグ交換しる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 23:42 ID:noZgV/8s
>>575
RS-R@1031さんの2行目のやり方を意識してます。

1200rpmくらいでミートしはじめて、繋がりきったときはストールして900くらい。
アクセルは結構踏みます。
いつまでたってもクラッチが滑らないので、怖くなって車検(9万キロ走行)のとき
クラッチ交換したけど、次の車検でもよかったみたい。
結構もつもんだね。
596RS-R@1031:03/01/06 23:58 ID:p/kdLGtm
>>577=どりえもん氏
>>580
レスサンクス。
う〜ん、クラッチ蹴りはお勧めしないなぁ。
高回転でドカン!と繋いでも半クラ使ってもクラッチには辛い使用環境だね。
すぐに壊れるってことはないだろうけど、普通に使うより寿命は短くなりそう。

ってことで「クラッチの寿命」を重視するんなら低回転でミート&半クラ短く
をお勧めするよ。
597RS-R@1031:03/01/07 00:08 ID:OxQbNLlT
>>595
書いてるうちにレスが(w
そうだねぇ。オレは1000rpm以下でミートを心掛けてる。
下手するとエンストしちゃうけど(w
アイドリングでクラッチを繋いでいって少し動きだしたら
少しアクセルをあてる感じ。

昔クラッチがないと言われた10万キロ走った86を
その方法で15万キロまで持たせた。
その後は手放したからどうなったかは判らんけどね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 00:09 ID:Yt7B8V7K
>>578
冬だから燃費が悪いとか?

ヒーターは頭寒足熱って諭されました.<友人より.
>>589
オイル交換はいつしました。
>>589
バッテリー端子をしばらく抜いてECUリセットしてみたら?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 00:28 ID:9hPnjWnd
俺のFDブースト0.5キロまでは簡単に上がるんだけど、
それ以上上げようとすると結構アクセル踏み込まないといけないんだけど、
これって何か異常かなぁ?
元ディーラーの人に話を聞いたんですが、Goo-netとかで検索できる
100万以下のFDは大体見に行く価値も無いといわれたんですが。どうなんでしょうか。
上の方のレスを見てちょっと買う気が薄れてきちゃいました…
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 05:39 ID:5irrcT/S
俺、純正のクラッチは5万キロで交換するのが、一番お得だと思ってるんだけれど、
同じ考えの人はいるかな?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 07:56 ID:73Da6t+K
>>578
水温はちゃんと上がっていますか?アイドル回転数は正常ですか?
サーモスタットの弁にゴミが噛んで、すこーし開いていて、
水温が低めで走っているとか。
低水温補正が入って燃料増量して燃費悪い&水温低いからヒータの効き悪い、
というのがありえるかな?と思ったのですが。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 07:59 ID:73Da6t+K
>>602
ディーラでは扱えないレベルだろうね。
売った後の保証修理のことを考えると、怖くて売れない、ということ。
606REななし ◆ITFD3SF986 :03/01/07 12:06 ID:EgCo7CI6
>>597 RS-R@1031タン
俺も同じよな繋ぎ方でつね。
ほんと優しくアクセル当てて…。
街海苔マターリですから、えぇ。(w

>>598
夏の方が断然燃費悪いんでつけど(;´Д`)アチー
ヒーターの話は勉強になりますた。有賀トン

>>602
100万以下のFDはエンジンOH代を上乗せして計算しる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 12:57 ID:N4P+pHbV
たーぼ摘出手術
608RS-R@1031:03/01/07 13:44 ID:OxQbNLlT
>>606=REななし氏
なるべく高価な消耗品は大切にしましょう、という。
でも軽自動車にさえ置いていかれる罠(w
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 13:51 ID:KYyOS9Qa
100万以下のFDは買った後が大変だ罠
>>608
気合いの入った系海苔もいたもんだなー。(w

こないだ信号で並んだチャンバー変えたNSRに加速で勝ちますた。
乗ってる奴がヘタレだった罠に50000ペセタ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 15:08 ID:WwHHsGyl
FDのブレーキ関連を16インチ車用から17インチ車用にするのって何と何が必要? ちなみにフロントだけでいいんだけど。
612FC15番:03/01/07 15:10 ID:THq8UFOP
>>611
17インチモデル用のキャリパーとローターでおけ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 15:45 ID:IqZiT9Tz
彼がすごく古いRX−7に乗っているのですが、エアコンから吹き出る空気が
埃っぽくいつも気持ちが悪くなります。
あれは外して洗うとか掃除はできるのでしょうか?
日差しが強い日に長時間乗っているとにおいや暑さで発狂しそうになります。
車内をあちこち水拭きしたのですが、さっぱりせず、吹き出し口からの空気を
なんとかしたいです。

スレ違いでしたらすみません。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 15:54 ID:nO6Sdgm0
>>613
彼には新しいRX−7に買い替えてもらった方がよさげ・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 16:14 ID:GHJotWDN
その原因はカビなんでどうしようもないと思います。
ダクトぜーんぶ外して、それからエバポレーターも洗えば良いのでしょうけど非現実的ですね。
エアコンフィルタのクリーニングならディーラーでやってもらえるでそ。
617四拾八:03/01/07 17:39 ID:HhCFLZn7
>>613
13Bぱわさんのhpにエバポ洗浄って手段が出てました。
これってDラーでやると¥いくら位かかるんでしょかねぇ?>>616さんご存知?

漏れもスモーカーなので、夏場は同乗者から苦情が来ます。
今んとこバルサンタイプ+消臭スプレータイプで凌げていますけど、
数年もしたら、臭くてモウ駄目ポ。になりそうな悪寒〜
618611でつ。:03/01/07 17:55 ID:za9/BRQy
>>612 FC15番氏
では、17インチモデル用のキャリパーとローターがそろえばボルトオンなのでつか?
ついでに聞いちゃうとリアもでつか?

質問君でマジスマソ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 18:57 ID:UiuPV+2/
スピードメーターが回らないんで交換しようと思うんですが、
4型や5型のスピードメーターは1型に取り付けできるんでしょうか?
また、ライトを点ける際にメーターの光り方とか変わってしまうんでしょうか?
中古品のメーターを買って付けようと思ってます。
自分の乗ってるFDはメーター類が赤く光るのでそれに合わせたいのですが.....
メーターについて教えてください、お願いします。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 19:03 ID:TieRwxch
>>617
車外に水を排出するエアコンの穴から洗浄液を注入して、
エバボレーターを洗浄するということならやっているDラーあるよ。
確か3000円ぐらい。
>>619
1〜4型では油圧計のあるところが5型以降ではブースト計になってるのは知ってるよね?
その違いだけです。
形はおんなじ。
622REななし ◆ITFD3SF986 :03/01/07 19:21 ID:0h7heHeu
>>608
軽カーに置いてかれても(・∀・)スンスンスーンと優雅に流す。これ最高。

>>613
オレはスモーカーでつがFD運転中は吸いません(w
今は冬だから外で吸うとこれまた寒いんだナー(;´Д`)
とりあえず消臭材でしょ。解決策じゃないが打開策ではある。

>>621
形同じでも取り付けはOkなの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 19:39 ID:na7p1c/y
>>621
5型以降のメーターは3型迄には使用不可能だと思うが..
624623:03/01/07 19:41 ID:na7p1c/y
間違った.
5型以降のメーターは4型までには使用不可だと思われ.
ロリータエンジンはピストンをヒコヒコさせて動力を得る普通のエンジンと違い、
太ったひょうたん型のナイスバディの中を小結型のロリータがふんふん言いながらうねり回ることによって
動力を得るエンジンです。うねり回る時にできる隙間でむんむんと押しつぶされた欲求が不満の種となって
一気にぴゅうと弾け飛びます。ああ、その時の快感が生身のロリータを押しのけて押しのけて目まぐるしくも
狂おしくディファレンシャルギアを抗えぬパワーで押し倒し、ああもうどうなってもいいわ、早く早く速く走るためのゴム、
ゴムが焼けるような誘惑の匂いに包まれてゴムタイヤがねっとりと路面に食いついたままコーナリングをする
頃に高らかなエグゾーストノートに息もできないくらい打ちのめされてしまうのよあたしもうだめ 。


626四拾八:03/01/07 21:34 ID:ZtaO+HKq
>>620
3kすか。やっすぃナ〜、春になったらやってもらおぅ。
って優香、その方法なら自分でも簡単に出来そぅ。

>>622 =REななしさん
FDくん、大事にしてるのねん。
んでもって、夏は夏で暑いんだ罠(;;´皿`)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 23:05 ID:lrMcZIO2
納車まであと一ヶ月age
628FC15番:03/01/07 23:32 ID:D6lKw1nw
>>618
ボルトオンです。
リアはキャリパーのステー(キャリパーサポート 1個6千円くらい)と17インチローターがあればおけ
リアのみバックプレートが干渉するので曲げ加工するか、バックプレートも17インチモデルのもの
と交換でおけ
パッド&ブレーキラインは共通です
629619:03/01/07 23:39 ID:MI4MU3WR
>>621 >>623
4型のスピードメーターを1型に取り付けるのは可能ですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 23:52 ID:wS8d4+RM
フォーチュナスレが・・・・・・・・・・・・
631おむすびころりん:03/01/08 00:07 ID:h+Sf7UVC
うわ!車板にまでスレストって来るのかYO!
632絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/01/08 00:12 ID:uBHLGmfK
>>631
車のはなしほとんどしてないしね・・・
633おむすびころりん:03/01/08 00:57 ID:h+Sf7UVC
いや、ニュー速以外でスレストが来るってことにびっくり。
フォーチュナが、削除依頼でも出したのかねぇ。彼以外削除依頼は出さんだろうし。
634REななし ◆ITFD3SF986 :03/01/08 01:07 ID:L3YLJKSx
>>626 四拾八タン
そうそう、夏はこれまた暑いので近くの日陰でタバコ吸う。(w
暖気の間とかはタバコ吸いながら自分の車を見て惚れぼr(略

>>628
購入おめでd!(・∀・) 大事に乗ってあげてNe


密かにみなさんフォーチュナスレ見てた罠(w
おしえてくだちい。
2速で低回転からいきなりアクセル全開にすると、
5、6千回転で頭打ちになって、そのまま踏んでても
それ以上回らなくなるんですが、
これがブーストカットでつか?それとも燃料カットされてるの?
ゆっくり開けてけば8千まで軽く回るんですけど・・・
ちなみにドノーマルです。
636618:03/01/08 09:44 ID:WJreKRNf
>>FC15番氏
レスサンクスでつた。案外すんなりいけるんですね☆安心しました(^-^)
ローターはスリットローターでも買えばおけとしてフロントのキャリパーがみつかるかなぁ 誰か持ってたら売ってくらはい(ワラ


ところで皆さん、ST-MAYのショットガン(美品)欲しい人とかっていまつか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 09:46 ID:TWJLqpka
1500回転前後のミートだと、信号スタートダッシュでATの軽にも勝てません。(;´д⊂)
638名無しさん@そうだREに乗ろう:03/01/08 11:30 ID:Zhj66MlC
FD海苔なんですが、
車高調のヘルパースプリングってとるとどうなりますか?
街乗りは乗り心地悪くなるけどサーキットでは(・∀・)イイ!!とか情報きぼんぬ。
あと、ヘルパースプリングとればもっと車高落とせる? 全調整式じゃないTEINのHAなんだけど。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 12:07 ID:RA6alfQJ
>>635
ECUはノーマル?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 12:17 ID:M1X/HatI
初歩的に質問なのですが型について教えて下さい。
1型はもちろん平成4年なんですけど。
それ以降がわからないです。よろしくお願いします。
641635:03/01/08 13:18 ID:Twt+V95J
>>639
はい、ECUも含めてすべてフルノーマルの1型です。
ただ、エンジンは1回マツダのDらでOHしてます。

普段はめったにべた踏みしないから気にしないんですが、
レブリミットのようにガスカット食らってたら
やだなーって思って。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 13:35 ID:echekLuR
>>635
それだけじゃ何も分からないよ。
せめてノーマルからの変更点とかパーツとか書かないと。
もしくは騎士掲示板で。
643FD47:03/01/08 13:37 ID:rWqVlGZE
>640さん
何度か書いたので過去ログにもありますが、
最近13Bパワーの管理人さんがコンテンツに追加されたので、
こちら↓を参照してみてください。
ttp://13b.power.ne.jp/main_contents/tec/spec.html
644635:03/01/08 14:08 ID:Twt+V95J
>>642
うーん、635でも書いてはありますが、
ほんとにどこもいじっていないドノーマルなんです。
(新車で買ったので前オーナがコソーリということもないです)
現在9.5万キロで、7.5万でOHしますた。
んじゃOH前はどうだったかというと・・・
覚えてないんです(;´Д`)
そうなったのか、はたまた踏んだことがなかったのか・・・
マターリ通勤スペシャルなもので・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 14:13 ID:M1X/HatI
>643さん
ありがとうございます。
詳しく書いていたので勉強になりました。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 14:20 ID:CSjtclEN
>>638
スプリングが遊んじゃうのでバンプ時うるさくなるよ。あと車検も×だね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 14:29 ID:fxplTKNp
613です。
みなさんありがとうございました。
なんとか快適にしようと思います。
なんかもう20万キロ以上乗っているのであちこち凄いことになってるんです。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 14:36 ID:1M7IWD9+
おまえらゼロヨン仕様のセブンってどうよ?
649新米FD乗り:03/01/08 15:18 ID:caCi/hYU
結構回して5000キロ乗りました
最近アイドリングの時、ばらける感じなんですが、これってプラグなんでしょうか
教えてください
おながいします
650636:03/01/08 15:41 ID:kx+W4ZI/
>>648
じゃあ メイソスプリソグを長いのにしてヘルパーをとるとかは?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 19:17 ID:RA6alfQJ
またできてる・・・・(藁
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042017622/l50
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 19:34 ID:AX/SUnSY
>>638
ヘルパーとるだけならもちろん車高は随分下がる.
俺的にはヘルパー無しのほうがダイレクトな感じがして好きだけどな.
スプリング長くしてバネを遊ばないようにすればOK(HAならヘルパー取っても遊ばないと思うが)
バネ遊ばせたら相当五月蝿いよ.
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 19:36 ID:AX/SUnSY
>>649
前にプラグ交換したのはいつ?
5000km走ったのならそろそろプラグ交換だと思うので変えてみたら?損ではないし.
それで直ればプラグ.
>>638って車高調って書いてあるよな。
いいか、バネを遊ばせない前提で、
ヘルパースプリングってのはリバンプ側のストロークを稼ぐってゆうのが主な使い方だが、
直巻で使いたいスプリングをプリゼロに合わせた時に車高が高くて、でもそれ以上に下げたい場合にも使うんだよ。
だから現状でジャッキアップしてヘルパーが伸びてるなら、
ヘルパー外してプリゼロに合わせた場合は車高があがる。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 21:53 ID:HTTuZ8tp
クラッチのブリーダープラグってどこにありますか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:24 ID:RA6alfQJ
>>644
いろんな原因が考えられる。
素直にディーラーか専門店に持っていくことをおすすめしまつ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:20 ID:2LXu5A4T
FD5型に乗ってます。
カーナビ付けたんだけど、151さんが行ってたとおり
オートバックスでカーナビ付けたらコンソールぐらぐらになってる(T_T)
やっぱりディーラーでナビ付けて貰うべきだった。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:22 ID:rVfqs0X8
バイトの兄ちゃんはダメぽ
659FC15番:03/01/08 23:43 ID:cCLxnP5N
>>655
ブリーダーならベルハウジング上部の助手席側にレリーズがついてるからそこにある。
クラッチラインを追いかけていけばわかるはず
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:52 ID:HTTuZ8tp
さんくす!
運転席側探してた。(笑)
661四拾八:03/01/08 23:53 ID:nn74emw9
>>657
落っこちたクリップを探してしっかり付け直せばok(・∀・)
漏れなんてカーペットとの隙間に落ち込んで錆びてた〜(w

>>643 
そこの管理人さんってほんと凄いネ〜、DIY魂を見習いたいでつ
内装のシルバー塗装に萌え!萌え!漏れも挑戦しちゃおっかな〜。

なんて、無理ポ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 00:04 ID:zxGv5NsM
ガイシュツだろうけど
いやあ 速いねえ 誰かFDでやってくれん♪
http://www.exvitermini.com/movies/wngn0.mpg
http://www.exvitermini.com/movies/chibajp.mpg
http://www.exvitermini.com/movies/wngn1.mpg
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 04:37 ID:BRHRVcLn
アンフィニ7の中古の安いやつのオートマ買おうと思うけどアドバイスあったら教えてください。
20歳男学生です。
あとオートマだとサーキットで走ってもおもしろくないってかんじ?
オートマだとFDの楽しみが味わえない?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 05:20 ID:xXA8Y/A+
悪いことは言わない若いうちはMTにのっておけ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 05:21 ID:jqezF/RI
やっちゃいました・・・
たった今自爆しました。
路面が凍結してて激しくスピン&中央分離帯に突撃・・・
足周りおシャカです・・・
FDって部品高そうだしいくらかかるんだろ・・・

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 05:23 ID:xXA8Y/A+
>>663
あと、マフラーとか換える予定ならMTのがいい。シフトチェンジでばれるから。
ATにするとよくミニバンがボーボーいいながらはしっててうるさいだけだろ?
MTなら加速、減速ともに音もたのしめるぞい
667635:03/01/09 07:39 ID:nnwnUkTX
>>644
いずれにしても、ふつうはあまり起きない現象ってことっぽいですね。
それがわかっただけでもありがたいです。
もうじき車検なので、そのときに見てもらうことにします。
回しさえしなければ実害はなさそうなので。
それまでマターリ、マターリ。
668FD47:03/01/09 08:46 ID:wPnUJKQf
>661=四拾八さん
13B Powerの管理人さんは(元?)プロの整備士さんらしいですね。
センターコンソール周りの塗装もそうですが、缶スプレーでオールペンも凄いですよね(w
実は毎回更新を楽しみにしていたり(w
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 10:19 ID:JWrl0daV
>>635
現状で原因がわかってないなら、ブーストかけるのは控えた方がいいよ。
670もうすぐ車検:03/01/09 11:07 ID:Z0Jt/ZI7
FD乗りの皆さん、ブレーキパッドって何使ってます?
うちは純正とD-SPEEDのG1、G1改しか使った事がありません>ヘタレ?

山は週2〜3回、サーキットは半年に1回位なんですけどおススめあります?
できればリヤはサイドが効きやすい奴で。(ドリフト向き)

ENDLESSのNA-Y2とかっていい?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 11:57 ID:bHsRfdPP
>>665
俺の友達も同じようなことやって足回り直すのに80万くらい
かかったっていってたよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 12:41 ID:eNxzUJXU
凍結ネタついでに…
RX−7で市販のスタッドレスって使えますか?
もしありましたら、メーカー&型番を(^∧^)タノンマスー♪
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 12:43 ID:iU6lU7pu
>>663
ATはマジで止めとけ。ぜーーーーーーーーーーーーーーーったい後悔すっから。
>>672
石橋のMZ-01か03でも履いとけば
675FD47:03/01/09 13:10 ID:wPnUJKQf
>672さん
鰤ジスdのMZ-03が17インチ純正サイズで前後揃います。
横浜はアイスガードに235/45R17が設定されていますが、
純正リアと同サイズの物は前モデルのK2になると思いました。
ただ、K2の255/40R17は品薄かも。

俺は前後ともアイスガードの235/45R17を使っています。
ドライ路面を走っても静かですし結構(・∀・)イイ!! と思いますよ。
676665:03/01/09 14:15 ID:jqezF/RI
>>671
マジですか!?
それならヤフオクで部品取り車丸ごと買った方がよっぽど安そうな気が・・・

これはもうRX−8を買えと天の思し召しなのだろうか(涙
677REななし ◆ITFD3SF986 :03/01/09 14:24 ID:yuQ9hqPV
>>661 四拾八タン
俺も最初13B見た時は目からウロコだった。
シルバー塗装もイイ感じだよね。俺もやりたいが
おそらく間違いなくDQN仕様になるかと(ニガ

>>663
やっぱりFDだとMTホスィ!って思わないでつか?
と逆に聞いてみたくなったり。(w

>>665
やっちゃったんでつね…
とりあえずお体が無事そう(?)でなにより。


最近RX-8の詳細が露になってきて
なにやら凄くホスィような、でもFDは手放す気無いしで
複雑な心境だったりする。2台買う!?(゚∀゚)アヒャ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 14:59 ID:cOQ+dkDd
>>663
ATだとオイルクーラー1個ってのもサーキット走行には辛いよ。
でも楽しみ方は人それぞれだから何に重点を置くかだね。
679N1:03/01/09 16:01 ID:ywGjnYSX
みなさんはRX−8どう思います?(RX−8スレもありますがあえて…)

オレはデザインはだいぶ見慣れてきたからいいけど、
やっぱり観音開きは…
スミマセン、FC後期なんですけど、おすすめのバンパーかリップスポイラーありますか?

今ノーマルなんでちょっととばすと浮いちゃって怖い。。。
お願いします〜
681 :03/01/09 17:59 ID:bgs8XK8r
>>679
知り合い、特にFRオタにとにかくいい車だと宣伝しまくって、とにかく数売ってもらおう。
そうしないと時期RX-7はありえない。
自分がセールスマンなぐらいの気持ちで人に勧めないと、次乗る車に不自由するんだよ!!(焦
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 18:40 ID:d+xiPxmB
型式のちがうスピードメーターをつけると誤差がでるって本当ですか?
どれくらいの誤差がでるか分かる人いたら教えてください。
683名無しさん@そうだレギュラー入れよう :03/01/09 18:48 ID:pzE9PJ6L
RX-7乗っても貧乏なのでレギュラー入れたいんですけど
何か問題起きますか?
カタログには
「エンジンの信頼性には問題ありません。若干出力が低下します。」
書いてあるんですけど・・・
>>683
あなたは乗らないほうがいいかもしれない。
685 :03/01/09 18:53 ID:bgs8XK8r
>>678
テストによく出る公式
オイルクーラー一個でサーキット=フォーチュナ
オートマだっていいじゃんか。

みんながみんな、走りを最優先に考えてセブンに乗ってる訳じゃないし。
単にカッコイイスポーツカーで街を流したい人がいたって不思議でもなんでもない。

>>683
ノーマル車なら問題ない。ただメーカー、車によってはレギュラーを使うと
若干燃費が悪くなる場合があるからその点はよく計算して。
うちの近所のディーラー、まだイノセントブルーマイカのFDが
室内展示されている。
漏れはNA6ロードスターに乗ってるが、激しくFDはカコ(・∀・)イイ!と
思っている。
ヘタレな漏れには新車でFDを買うことは出来ないが、誰か買ってやってくれ。
FDほどの名車が売れ残ってるのをみると、なんだか不憫だ。
まだFD新車残ってるのか。
金があれば買いたいけど、俺も最近 >>665さんと同じように
自爆してFD廃車にしてしまった・・・
でも、知り合いがFCを手放すと言っているのでそれを売ってもらおうと交渉中
>>663の免許はAT限定に15ペリカ
ATを煽るつもりは無いが、漏れはAT=大排気量,大トルクの為の物だと思ってる。
Z33みたいな車だったらATでもいいと思うが、低回転でトルクの無いFDはMTメインだと思うよ。

 漏れも去年の20歳で学生だった時はとてもじゃないが車なんぞ持てなかったが、
今は就職して自分の金で買った念願のFDオーナーでつよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 19:49 ID:5pjy4kWP
オートマのFDを否定はしないよ。マッタリ運転できてしかも速いし。『車はオートマ!』主義のオレも乗ってたから。
でも一年もしないうちにMTのFDに買い替えたぜ!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 20:11 ID:Gz1TtBIW
いつのまにかASローマのスポンサーがマツダになってるなぁ。
胸元にMマークとMAZDAのロゴが入ってる。


FDに関係無いセリエAネタでスマソ・・・。
>>679
正直、俺はRX−8(つーかRX−01のころから)が出たら買い換えようと、
数年来思っていた。

で、いざ8が発表になったら・・・
今の車(FD)にずっと乗っていたいと思うようになった。

いまいち中途半端なんだよね・・・4ドアが。
ああいう車じゃなきゃ売れる見込みがないのはわかるんだけど、
やっぱりそういう時代を恨むしかないのかな。
>663
ATのRX-7も悪くないと思うよ。乗っていて楽しい車であることは間違いない。
ただ、>690たんも言ってるけど、絶対MTのFDが欲しくなると思う。
マニュアルモードATとか有るならともかく無いからねぇ。(w

漏れ、>663たんと同じくらいの頃にATのFCに乗ってたけど、やっぱりMTが欲しくなったよ。
結局今はMTのFDに乗ってるし(w

…もしかして、とりあえずAT買ってミッション載せ替えとかまで考えてる?(w

>679
漏れはあのデザインはまだ馴染めないな。内装はデジタルメーター以外に不満はないけど…。
機関やあの価格設定、大人が4人乗れるっていう点には凄く魅力を感じるけどね。
漏れも無理に4ドアにせず、2ドアハッチバックにして欲しかったな。
剛性確保って言う意味では仕方がないのかも知れないけど…。

今のところ、エクステリアはFDの方がやっぱり好きだし、今のエンジンがあぼーんする頃には
解体屋にRENESISがごろごろしていてスワップキットがFEED当たりから出てそう(w
694どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/01/09 22:14 ID:oXgjXp0F
>670 もうすぐ車検さん
D-SPEEDのG1改ブレーキパッドはどんな感じですか?
安いし、メーカー側では鬼ロックするってあるので
試して見たいと思っているんですが実際使っている人が居なくて(汗

俺は今は1万円で安かったからという理由で
エンドレスのNA−M使っています。
全然ロックしないので雨の日にサイドひくか
サーキットの様な速度乗る所じゃないと
ケツ出すきっかけ作りを結構な確立で失敗します。
32乗っていた時はサイドブレーキがシューの為に鬼ロックで
荷重移動させなくてもロングサイドできたのでロングサイドバリバリでしたが
FDのブレーキはかなり扱いづらいです。
次はG1改かNA-Dを予定しているんですけど
Y2買ったらインプレッション宜しくです。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:34 ID:0WjsVWTI
本社の友達に聞いたけどプロジェクトは立ち上がってるって。まだデザイン考えてるんやと。ただしRX-8がうれないとでないらしい。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:37 ID:WCCyJDSd
俺もスタイル重視でAT乗ってたよ。ノーマルだったけど、オーバーヒートさせちゃって、調子悪くなっちゃったから、乗り換えたけど。見た目重視なら、ATで全然問題ないよ。4年くらい乗ったけど、後悔したこともなかったよ。
今、またFDが欲しくて、ATで程度がいいの探してるよ。タマ数が少ないから、なかなか希望通りの見つからないけどね。FD=MTじゃないと思うよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:40 ID:6hbU7h7l
FDを新車で購入し、初めてブーストを正圧に入れた時の
頃はシュイーッ!!と(ウエストゲートの音?)音が
していたのですが、最近(走行5000KM)は正圧に入れても一瞬だけ
音がする感じなのですが、これで正常なのでしょうか?
車は6型TYPE-Rバサーストでフルノーマルです。
ターボ車は初めて乗るのでなんか不安です。
どなたかご教授願います。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:42 ID:Uu3CT9nW
>>697
当りがついたんだね、、、きっと
ここのスレの人、みんないい人だね。
この時期の夜ドライブはほんとに気をつけまほ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 23:29 ID:x0/U92cF
>>697
俺の車は5万キロくらいまでは、シュイーンっていってたなぁ。
エアクリ替えてみるとかどう?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 23:52 ID:FINOzgQL
>>683
ロータリーエンジンは軽油でも走ると聞いたことがある。だからいいんじゃない?
702四拾八:03/01/09 23:52 ID:NivR9bZj
>>677 REななしさん
すでにDQN仕様なんでないの?古、いや、フルエアロで(w
エロみら〜はどこのですか?やっぱガナド〜ル?視界悪い?


で?・・・うp(゚д゚)マダー?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 23:58 ID:D5CbXGHJ
>>693
RENESIS乗せ替えは大改造だと思われ
704693:03/01/10 00:21 ID:HGljrEQ0
>703
うん。だから藤田ENGあたりがキット出してくれないかな、と(w
FCにFDのエンジン載せるエンジンマウント出してるぐらいだし。
フルキットなら多少高くても需要はあるような気が。

現行13BとRENESISの違いってエンジン外だと排気ポートもサイドポートになったんだっけ。
インタークーラーとタービン関係の配管取っ払っても無理かな?
配管が全部総取っ替えになるくらいの改造だと厳しいか。

でも、どっかがやって7マガあたりに載るだろうって予想してる(w
705697:03/01/10 00:44 ID:ZDsQoTeJ
>>698、700
ご返答ありがとうございます。
給排気ノーマルではあの音は当たりがついてくると
じきに小さくなるものだという事なら安心して眠れそうです。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 00:59 ID:uec9K7DE
当たりって?あいまいな言葉に・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 01:09 ID:u4x0cNJU
>>704
まぁ100万はかかる
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 01:23 ID:0+pPz/Ks
>>703
多分一番の大改造はコンピュータ周りだろうな。。。
RENESISはまず32Bitだと思うので
FDは1型〜3型までは8bitで4型〜6型が16bitだから
まずハーネスが全部引き直しが予想できる

まぁフルコンに変更して制御出来ない部分を全部取っ払えば
ターボ関係の軽量化を含めて車体が1200kg切れる可能性が高いので、
すげ〜面白い車になる可能性がある。

しかも換装するのが250PSのRENESISだったら、
NAでパワーウェイトレシオが4.8になるし
車体もターボ前提のボディーだから剛性的にも問題がないかもしれない。
(トルクが低いのでボディーの攻撃性は少ない)

しかも最近の衝突基準と歩行者保護の観点から、
次期RX-7はRX-8のようにエンジンマウントは低くても
デザイン上ボンネットが膨らんでいる可能性が高い。
なのでFDの方がカッコイイ可能性が高い(まぁ趣味の問題だが)

以外とFDにRENESISの組み合わせは玩具として最高かもよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 02:03 ID:zzmU//pg
>>708
よく知らんけどそのフルコンがまともに動くまでには5年くらいかかるんかな?
ターボ有無やプラグの数からして違うし、どのくらいの労力が必要なんだろ。
710絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/01/10 02:10 ID:3b0dfeV6
>>709
RENESISも1ローター2プラグ・・・だよ・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 02:40 ID:ZxU0SeRs
メガネしてない人は、
RX-7乗っちゃダメですか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 02:42 ID:MsgjGnnu
メガネレンチくらい持っていた方がいいよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 02:46 ID:u4x0cNJU
>>711
だめだろ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 02:48 ID:ZxU0SeRs
>>713
伊達メガネは、可ですか?
715REななし ◆ITFD3SF986 :03/01/10 02:49 ID:jtslccmz
AT(・∀・)イイ!!派の意見もたくさん出たね。
俺はATのFD乗った事あるけど、十分早いナーと思った。
>>663タンは十分悩んで決めてちょ。個人的には
まだ学生で若いんだからMT乗って運転する事を楽しんでホスィかな。

>>702 四拾八タン
確かに既にDQN仕様でつ。(゚∀゚)アヒャ!!
ミラーは飴宮でつよ。カッコ優先でティペ1でつ。
かなり見難くて辛い(ニガ 慣れるしかないね。
…で、やっぱりうpしなきゃダメなの?(w

>>704 708
俺もFD+RENESISの組み合わせはかなりイイと思う。
多分飴宮が一番にやってくるんじゃないかと予想。
そしてRX-8の方は後席ドアを除いた禿しいボディメイクをしてくるかと。(w
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 02:53 ID:u4x0cNJU
>>714
禁止
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 03:08 ID:QDHwPGw9
>>710
そうなのか。勘違いだったみたいですまん。
718初心者FDのり:03/01/10 03:09 ID:II96OY80
前スレから楽しくROMってます。

去年の末に念願のFD(5年式3万キロ後半)を手に入れ楽しいカーライフを送っていたのですが
気になる点がいくつか出てきました。
思いっきり教えて君になっちゃいそうなのですが質問させてくださいf(^ー^;


1、20段階減衰力調整ができるサスがついていたので最強の硬さから5段階ずつ戻し15の
  硬さに設定したら今までしなかった「キュッ」という音が段差を通る時左前後どとらかの
  足回りからするようになりました。どんな原因が考えられますか・・?

2、減衰力設定は前後左右どう変えるとどういう特性になりますか?

3、リアタイヤは265・35・18なのですが、1速フル加速するとほぼ確実に途中で滑り出します。
  タイヤが悪い気もするのですが1速フル加速でも食いつくようにする改善策はありますか?

4、フロントタイヤが235.40・18でタイヤハウスのインナーが外してあるのですが車に
  悪い気がしてインナーを付けたいのですが通常走行でも支障が出そうですか・・?
  (たぶん車高3センチダウン位だと思います。)

5、変速時にクラッチを踏んだ後「コトン」と音がします。異常ですか?  

719初心者FDのり:03/01/10 03:10 ID:II96OY80

4、フロントタイヤが235.40・18でタイヤハウスのインナーが外してあるのですが車に
  悪い気がしてインナーを付けたいのですが通常走行でも支障が出そうですか・・?
  (たぶん車高3センチダウン位だと思います。)

5、変速時にクラッチを踏んだ後「コトン」と音がします。異常ですか?  

6、エンジンをかける時かかる寸前にベルトの音らしき「キュラキュラ」という音が必ずします。
  こんなもんですか?

7、クラッチを繋いで加速するときシフトノブの辺りから小さな音で「ゴーー」っと音がします。
  加速中でもクラッチを切ると音がなくなります。 異常ではないですか?

8、ハンドルをめいいっぱいに切るとパワステポンプが唸ります。 めいいっぱいに切った僕が
  悪いですか?


やっとの思いで買った超愛車だから小さなことで故障の前兆(;゜∇゜)?って感じでかなり
気になってしまいます・・・。 みなさんも購入直後はこんなんじゃなかったですか?
こんな初心者小心FD乗りの僕にアドバイスしていただけないでしょうか
720初心者FDのり:03/01/10 03:10 ID:II96OY80
やっとの思いで買った超愛車だから小さなことで故障の前兆(;゜∇゜)?って感じでかなり
気になってしまいます・・・。 みなさんも購入直後はこんなんじゃなかったですか?
こんな初心者小心FD乗りの僕にアドバイスしていただけないでしょうか
( ゚д゚)…ホントニメンキョモッテル?
722初心者FDのり:03/01/10 03:33 ID:II96OY80
はい・・・ 完璧を求めすぎですか・・・?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 04:33 ID:VIgOvvl9
>>722
新しいタイヤを買いなさい。良いやつ1本2万円くらいで買えるよ。
>>718
> 前スレから楽しくROMってます。
>
> 去年の末に念願のFD(5年式3万キロ後半)を手に入れ楽しいカーライフを送っていたのですが
> 気になる点がいくつか出てきました。
> 思いっきり教えて君になっちゃいそうなのですが質問させてくださいf(^ー^;
>
>
> 1、20段階減衰力調整ができるサスがついていたので最強の硬さから5段階ずつ戻し15の
>   硬さに設定したら今までしなかった「キュッ」という音が段差を通る時左前後どとらかの
>   足回りからするようになりました。どんな原因が考えられますか・・?
ショックを交換しましょう。
>
> 2、減衰力設定は前後左右どう変えるとどういう特性になりますか?
バランスが崩れます。足まわり(タイヤ含む)を変更してもアライメントが
かわります。調整しましょう。
>
> 3、リアタイヤは265・35・18なのですが、1速フル加速するとほぼ確実に途中で滑り出します。
>   タイヤが悪い気もするのですが1速フル加速でも食いつくようにする改善策はありますか?
一番高いタイヤでもですか。Sタイヤをはきましょう。
>
> 4、フロントタイヤが235.40・18でタイヤハウスのインナーが外してあるのですが車に
>   悪い気がしてインナーを付けたいのですが通常走行でも支障が出そうですか・・?
>   (たぶん車高3センチダウン位だと思います。)
支障がでたら報告しましょう。
>
> 5、変速時にクラッチを踏んだ後「コトン」と音がします。異常ですか?  
OHしましょう。
>
>
>>719
>
> 6、エンジンをかける時かかる寸前にベルトの音らしき「キュラキュラ」という音が必ずします。
>   こんなもんですか?
エンジンを交換しましょう。
>
> 7、クラッチを繋いで加速するときシフトノブの辺りから小さな音で「ゴーー」っと音がします。
>   加速中でもクラッチを切ると音がなくなります。 異常ではないですか?
クラッチのOHをしましょう。
>
> 8、ハンドルをめいいっぱいに切るとパワステポンプが唸ります。 めいいっぱいに切った僕が
>   悪いですか?
パワステを交換しましょう。
>
>
> やっとの思いで買った超愛車だから小さなことで故障の前兆(;゜∇゜)?って感じでかなり
> 気になってしまいます・・・。 みなさんも購入直後はこんなんじゃなかったですか?
> こんな初心者小心FD乗りの僕にアドバイスしていただけないでしょうか
FDってお金かかるね。でもお金のない人は自分で勉強してメンテしましょう。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 07:59 ID:ZtP/x0ir
どうでも良いことなんですが、タービンでプライマリーとセカンダリーは
エンジンルームの手前と奥、どっちがどっちですか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 09:08 ID:uec9K7DE
>>718
よくそんなに書くねー。
セッティングについては自分で勉強しな。
すごく気になった点をいくつか。
3マンキロ=やばそう。
ゴー音=ミッションやばそう。
インナーなし=ハーネスやばい。
728RS-R@1031:03/01/10 09:13 ID:H+nO11d2
>>718
1.オレのはオーリンズだけど、左後ろからシュコシュコ音がするよ。
 バルブの作動音らしいから気にしないでいる。
2.基本的には前後同じ減衰力設定で乗るのが基本だと思う。
 フロントよりリアが強い場合=アンダー
 その逆=オーバー
 ...という風に聞いているけど詳しい方よろしく。
3.タイヤは何?古くなると食わなくなるよ。アクセルの踏みかたが雑だとか。
4.235/40-17で当たってないから支障はなさそう。
 ホイールのオフセットにもよるけど。
5.PPFの劣化かな?
6.ベルトの張りを調整してみる。
7.ギアの音みたいだね。クイックシフトを入れるとその傾向は強くなる。
8.パワステフルードをチェック。

...こんな感じかな?それは違う、ってのがあったらレクチャーよろしく。
オレも勉強したいので。
私はスレに入れなくなっているぞ,規制されてるのか。
ここは表に出ているので入れるが,書き込みはどうか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 10:19 ID:UIfQ2ETu
>>718
そのFDもう終わってるな。
731もうすぐ車検:03/01/10 10:37 ID:IbowlF/H
>>694 どりえもんさん
八方の雪具合はいかがですか?
G1改は安くて効くと聞いて買いましたが、それほどバリ効きって程ではない気がしますね。確かにスピード乗ってればロックできるけどインナーシューのようには全然効かないです。
でも、サイドロック以外の事を考えると値段の割にはいいパットかも。
FDにも汁ビアみたいにスカイラインのインナーシューが移植できたらなぁ

あれ?ENDLESSのNA-DってFD用あるんですか?確かFC用しかなくてNA-Y2にしようと考えてたんですが…
ま、まさかFC用のパットってFDにも使えるとか!?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 11:49 ID:IbowlF/H
減衰力って
フロントよりリアが強い場合=アンダー
リヤよりフロントが強い場合=オーバー
でいいの?
733FC15番:03/01/10 12:37 ID:OLwcFEG6
>>731
パッドはFCとFDで共通で使える
メーカーによってはFCとFDで「味付け」を変えてあるのもあるらしい(?)

>>732
逆でない??
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 12:51 ID:Gf2j4Dxr
>>718>>720
とりあえずキミには18インチは必要なさそうな気がする。

ちなみに総額おいくらで購入したんでしょう?
気になる点はココだけだ。
735RS-R@1031:03/01/10 13:04 ID:H+nO11d2
>>732
ttp://www.es-azur.com/room.no-013.htm
ここを読んで実際にやってみたんだけど、確かにリヤが硬いと
車の動きが安定しているような気がするよ。
(F7/R5段で走った時)
タイヤを235、255にした時もそんな感じ(安定)がしたんだけど。

オレはそんなに激しく走れるわけじゃないので、間違っていたら御勘弁を。
ナイトのアラゴスタはスプリングだけどがリヤの方が硬いんだよね。
それも頭にあった。

>>718-720=初心者FDのり さん
とりあえずは、FD購入オメ!
楽しい(?)RX−7ライフを楽しんでください。

5年式で、3万キロ後半???記録簿ある?圧縮計った?
弄ってあるのは足とホイールだけ?猿人とかほかには?

異音とか調子とかは文面で伝えるのは難かと。
知り合いのFD糊とかと比べたいとこですが、
それが無理なら、有名ショップの中古診断に逝って
がっちり診てもらったほうがスッキリするんでない?
737 :03/01/10 13:24 ID:/JoWP80P
>>736
スッキリすればいいけど、ゲンナリする可能性が高い罠。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 15:43 ID:MFhgcjc0
>>736
店によってはあれで客だましてる。
739とりあえず。:03/01/10 16:38 ID:h4SailJW
FCとFDのリヤのブレーキパッドは共通という事でオケ?
740所謂、レモン市場:03/01/10 16:39 ID:D5XQHJdZ
程度の良い車は、ほぼ例外なく高い。
基本的にびっくりするほどの掘り出し物はない。
だがしかし逆に、値段が高いからといって程度が良いとは限らない。

ここに中古車選びの難しさが・・・
741360:03/01/10 17:29 ID:uhhK9598
>>738
その店名Upきぼんぬ
742FC15番:03/01/10 17:36 ID:OLwcFEG6
>>739
おけ
ちなみにフロントも共通です
743376:03/01/10 17:37 ID:h7m4PMR5
>>738 オラもキボンヌ。

まあ、大体想像は付くが・・・
744739:03/01/10 18:20 ID:Iji/hgBy
>>FC15番
サンクス。了解でつ。
745どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/01/10 20:55 ID:RZ3EAWHu
>もうすぐ車検さん
八○の件は毛の国スレがたっているのでそっちでおながいします。
FC15番さんが言うとおり共通です。
リアに関してはSAの時から共通らしいです。
パッド買って適合表を見て昔の車と同じだったので
リアのブレーキが効くのか?と不安になりました。
古い32タイプMから乗り換えて対向ピストンじゃないのにも
かなりびっくりしますた。

>732
>減衰力って
>フロントよりリアが強い場合=アンダー
>リヤよりフロントが強い場合=オーバー
>でいいの?
路面や使っているバネレートによって絶対とは言えませんが
基本的にはこれまたFC15番さんが言うとおり逆だと思います。
リアが硬い場合はステアリングをスパット切ると一気にブレイクしやすくなります。
雨の日はFDなんかの場合かなりピーキーな動きをしますよ。
ちなみに俺はセッテイング出す時には路面にあわせてフロントの減衰力を決めてから
リアの減衰力を出しています。
746初心者FDのり:03/01/10 21:07 ID:II96OY80
みなさんレスどーもです!  ちょっとおおげさに伝わっちゃった気がします。
たぶん性格によってはまったく気にならないと思います。(僕が神経質なので・・・)

1、5、7、の異音の質問はどれもオーディオを消して耳を澄まさないと気付かない程度です。

6、の質問はセルが回ってエンジンがかかる寸前のほんの2秒くらいです。 エンジンを切った
少し後にかけなおす場合は「キュラキュラ」音はしません。


>>724、730 手厳しいですね・・・
>>727 ハーネスはタイラップで固定してないと擦ります・・・。(納車時はずれてた。)
   3万キロ後半ってやばいんですか・・・?

>>728 クイックシフトは入ってないと思います。 でも耳を澄ませばまともな車でも音しますよね?
   タイヤは確かブリジストンのレグノ?だと思います。
   タイヤは溝はたっぷりあるんですが硬化がはじまってる感じなので近いうちに交換してみます。
   ベルト音はセルが回ってエンジンがかかる寸前のほんの2秒くらいです。 エンジンを切った
   少し後にかけなおす場合は「キュラキュラ」音はしません。
747初心者FDのり:03/01/10 21:08 ID:II96OY80
>>736 FDライフ、楽しみたいです。 記録簿は販売店のシールしか無い(印鑑押し忘れ?)ので一応
   無しと見なされるみたいです。 きちんと書き込まれているので偽造って事はないと。
   いじってあるのはマフラー、足、フルエアロ、くらいです。 エアクリも純正です。
   車検証から前オーナーに電話して確認したところ距離は間違いないようです。


皆さんが気になる金額は業者オークション落札金額で110万程度です。 
外装評価4点 内装評価Aでした。 出品時ですでにこれだけ手が入っていたので(18インチ、フルエアロ)
ちょっと相場より高いかな?程度だと思ってますが・・・?

皆さんの車はオーディオ消して耳を澄ませてもかすかに聞こえるノイズはありませんか・・?
周りにFDノリがいないので故障なのか最初からそういうものなのか判断できなくて困ってます・・・・・
748665:03/01/10 21:12 ID:YwdZN24v
>>671
今日見積もり出ました。ほぼ80マソ・・・
見事に的中です・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 21:50 ID:iJtzCtx8
>初心者FDのりさん
8.のパワステポンプの唸りですが、うちの6型も新車当時から目一杯切ったとき
だけ唸り音がします。パワステポンプかどうかは確認してないけど。
ただし、前に乗ってた1型(中古、5年式)の時は音がしなかった気がする。
また、パワステ関連でトラブったことはありません。
RS-R@1031さん
前スレで大森の3連メーターパネルについてお聞きした者です。
先ほどようやく取り付けできました。(DIYで)

その節はどうもありがとう。

マツダスピードのオートサロン関連のページに
FDのちょっと気になる出品車が。
http://www.mazda.co.jp/autosalon/top.html
ここのリフレッシュってところ。

フロントフェンダーやドアははともかく、
リヤフェンダーをアルミ化したらどうやって
モノコックと接合するんだろう?
751FD47:03/01/10 22:15 ID:m4VQn9pN
>746-747=初心者FDのりさん
段差通過時に音がするのは、元の減衰力(20)にしても変わらないですか?
また、異音のするショックからのオイル漏れなどはありませんか?
ホイールにもよりますが、インチアップしてあって、減衰力を下げたわけですから、
サスのストロークが増えて、タイヤがどこかと干渉したりはしてないですか?
また、17インチのホイール(特に純正)に変えても症状は変わらないですか?

ハーネスは切ってしまうと厄介なので、早々にインナーフェンダーを付けた方がよろしいかと。
インナー外してどれくらい乗ったかにもよりますけど。

ちょっと読む分にはどういう使われ方をしていたかが微妙ですね。
ハードに乗られていたら3万キロ台後半でもあまりいい状態ではないかも知れません。
エンジンの圧縮もそうですが、冷却系や下回りも点検した方がいいかも…。

どーでもいいことですが、結構FDの事お詳しいと思うのですが、
ディーラーにご相談などはされなかったんですか?

>750さん
前から見たところに微妙にラインが入っているようにも見えますが、
実物見ないと何とも言えないですね。
一応行く予定なので見てきます(w
>>750
アルミ地のままが意外とカコイイ・・・

中古車リフレッシュっていうと、これってどうよ?
黄帽ってのが・・・だけど、漏れ的にはカコイイと思うんだが。

ttp://www.yellowhat.co.jp/compcar/fd3s_index.html
753RS-R@1031:03/01/10 23:56 ID:H+nO11d2
>>745=どりえもん氏
オレは細かなセッティングは出せるわけじゃないんで御容赦を。
オレのダンパーはリンク先と同じオーリンズなんで(車高調じゃないけど)
参考にやってみた。
>>750
お役に立ててなにより。
754FC15番:03/01/11 00:07 ID:xRjODdyJ
>>750
リンク見たけどリアフェンダーもアルミかぁ〜
ベンツCLみたいに「かしめ」だったりして
(リアフェンダーに使えるんか??)
755736:03/01/11 00:11 ID:jBz7zwgo
>>747 =初心者FDのり さん
とりあえず一番引っかかったのが、年式に対する走行距離。
つぎにインナーフェンダ取っ払いの18インチってとこ。(使用状況つかめん)
距離間違いないっつうんなら、ま、いいんじゃないの。
圧縮くらいはいっぺん測ってもらいな〜

>オーディオ消して耳を澄ませてもかすかに聞こえるノイズ
セル塩でもロール巣でもないんだから・・・気にしすぎ。

あんまりあちこち気にすんなって。楽しめ(゚∀゚)YO!!

>>750
RX−8、あのアングルに・・・萎えた...
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 00:24 ID:Xu+3eEJQ
今週号のカーセンサーにUー公園でFDを購入したヤシがでてたな。
おもいっきり『修復暦アリ』とでてたw
修歴アリにしもATにしても、当人が納得して買ったならそれで良し。
FDのかっこが欲しい、ってだけのヤシだって数多くいるのさ。

素性が判ってて買うのと、偽られて買ってしまったのでは大違いな訳だが・・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 00:41 ID:YatWIrTO
リアスポイラーって標準でしか?
全車標準ではない。
>>749
それは普通。
ポンプに負担かけるので目一杯ハンドル切った時はチョイ戻した方がいいです。
761749:03/01/11 01:05 ID:XdV2JUSX
>>760 サンキュ!
>>759
どもです。
なんか、このところ礼儀正しいヤシ増えたな〜
2ちゃんらしくないが、お礼が返ってくるのも、ちと嬉しい罠
年も改まり、マタ〜リ進行(・∀・)イイ!感じ、
この調子で、part787目指すぞ( ゚Д゚)ゴルァ!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 04:19 ID:P2oBWl1j
http://www.south.ne.jp/~spiosk/parts/rx7.htm
ここにある、USAのエンブレムに付け替えたいです。

付けている方、いらっしゃますか??
765FD前期:03/01/11 05:24 ID:P2oBWl1j
ちなみに貧乏なので金のかからない小技が大好きです。
・ガナドールエアロミラー
・エアインテークライトカバー
・フロントサイドクリアマーカー
・サイドクリアウインカー
・リアサイドマーカー点灯
・バアーグラーアラームランプ(USA FD用)
・イルミレイティー
・ワイパーブレードPIAAに交換(笑)

以上はすでに行いました。
あとは
・MSカーボンルックルームミラーカバー
・FEEDのドアノブカーボン
・エンブレム交換

などを考えています。

このほかに金のかからない、エクステリアパーツがございましたら
教えてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 06:46 ID:hZEmmSLx
修歴アリでもフェンダー擦ったくらいなら、逆にお買い得パターンだな。
ま、そういうのは高いか・・・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 08:38 ID:TP+Fp9Vn
>>766
修復歴はそれくらいじゃつかないよ。メンバーやフレームに手が入ってるってことだよ。
768どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/01/11 10:00 ID:DlZS7lSX
>765 FD前期さん
俺も何気に
・ワイパーブレードPIAAに交換(笑)
↑これ入れたいです。
っていっても「メッキ」じゃなくて「カーボン調」のやつ
でもかたっぽで3000円もするんすよねぇ(汗
前の車乗っていた時は小金あったんで何も考えずに
6000円だして付け替えちゃったけど
今は金ないので考え中です。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 10:54 ID:osliumNG
>>765
塵も積もれば山となるって訳ではないが、その合計金額でもうちっと実用性な物が
ひとつは買えそうと思いますた。

まぁ、小技好きなようですからいいのでしょうけど。


MSホーンボタンとか(もう絶版だっけ?)。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 12:27 ID:rplxpMc3
http://www.h5.dion.ne.jp/~atomiya/papiin.htm

また出た
既出かもしれないが パ○スピードの暴露ホームページ・・・・
露骨ですげえな
ビデオで一日オーバーホールしてた工場長も
やっぱり最悪なのかね
ええと、個人的なコトで申し訳ないのですが
先日まで2ちゃんねるに近寄れない環境にありました。
その間に、前スレがdat落ちしちゃったようですね。

で、どなたかにかちゅ〜しゃ形式のdatファイルを頂きたい。
Web上にうpしていただくか、メールに添付して下さい。

スレタイ、URLは以下。

◎●●/RX-7をマターリ語る オニギリコロコロ【26】\●●◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038685647/

おながいします。。。m(_'_)m
>>771
こんなところでくだらない質問すんな。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1039244083/

に逝け。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 13:45 ID:TP+Fp9Vn
>>770
おれもあそこの被害にあった人から直接話を聞いたことがあるよ。
カワイソー。
774>>771:03/01/11 13:48 ID:sRbPg3Ka
>>772
自慢げなカキコをありがとう。ゲラ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 14:10 ID:o3N/ItXB
>>764
安くほしいならランティスの探してください。
>>771
うpするとこ探して
138k
777>>771:03/01/11 16:05 ID:sRbPg3Ka
>>776
ああ、すみません。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/upload.html
などではいかがでしょうか?

適当に探してきたのですが、問題無いと思うです。
778>>771:03/01/11 16:06 ID:sRbPg3Ka
あ、ageちゃった、、、、ゴメソ。
>>771
1042269139.lzh 7_26ログで
780>>771:03/01/11 17:03 ID:sRbPg3Ka
>>779
どーも。大変感謝いたします。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 17:26 ID:FuQ/gS2k
このすれ読んでて思うけどみんなすごい車の中身っていうかチューンっていうかなんかに詳しいよな
どうやって詳しくなってんの?
このすれ読んでるとFDがすごい面倒に感じるんだけど、中古で気楽に買えそうにないね
かつて中古で気楽に買った人柱達のおかげで
こういう状況になってる事をむしろ感謝すべきじゃないかと(w

とりあえずレシプロよりは手がかかるよ。間違いなく。
そこを楽しめるかどうかだ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 18:18 ID:zDEXOFnO
RX-8の方が速いんでしょ?
>>783
RX-8スレの方ですか?
あのスレのRX-8崇拝ぶりはすごいね。まだ発売されてないのに・・・
S2000より速いとかFDより速いとか・・・
まぁ、まちがいなくFDよりは遅い車です(w
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 20:38 ID:78Uj3PLz
>>784

いや、RX-8はすごい車なんだ。コーナリングスピードはFDよりも上だし、なんと言っても
NAだから超高回転でレブリミットが9,000回転。こんなにすごいエンジンは他には無いね。
S2000と比べて車としての性能はいい勝負だとおもうけど、RX-8の方がぜんぜん安いし、
なんといっても、4人乗れるからね。
しかもFDみたいに後ろ席はつてるだけじゃなくてちゃんと乗れる上で、デザインもかっこいい。

みんなRX-8はいい車だよ。FCやFD乗ってて、ヤバくなってる人は迷わず乗り換えるべきだね。













と煽ってレネシス数出させて、漏れは新型RX-7を・・・(w
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 20:59 ID:RcO5f/Er
オイルクーラー直後のインナーを切り取ろうと思ってるんだけど、
リザーバータンクが剥き出しになるとマズイかな?これって結構ヤワイ材質?
砂利道走って破ける程度だったらなんか対策した方が良いよね?
 こんばんはです。
 今日中古で購入したFDがやっと納車ヽ(^^)ノ…と思いきや、
乗り出して15分後には入院していきました。
 また待たなくてはいけなさそうです(;;)。
 代車に、処理してもらうはず元乗ってきた車を指名(やはり運転し
やすいので)。それに乗って、私がFD運転したのは夢だったのか
な??とほっぺたつねりながら帰ってきました(TT)。
 早く15分以上乗ってみたいです……。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 21:20 ID:qiCX4gAV
皆様はどこのガソリンを入れていらっしゃいますか?
出光が13Bと相性がよいと耳にしましたが...
また相性が悪いなと思う銘柄はありますか?
>>786
漏れ、インナーに直径3cm位の穴を片側につき10個位空けてるよ。
2年ほど乗ってるけどトラブルは無し。

見た感じではリザーバーは結構丈夫っぽいけど、
完全に切ってしまうのなら何かしら対策したほうがいいかも。
>>788
地域や契約してる銘柄によって、同じ出光でも中身が違うと思われ・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 21:47 ID:TP+Fp9Vn
>>786
対策はタンクに両面テープでゴムを貼る。ものすごい飛び石とかじゃなければOKじゃないかな。
砂利道走ってる人は×かも。
792 :03/01/11 22:00 ID:7t8RaMo2
車板初カキコのものです。最近、車の買い替えを考えているのですが、昔からの憧れだった
FCを購入しようかと考えています。が、周りの友人などに聞くと、「燃費が恐ろしく悪いから、
維持できんで」と言われます。そんなに燃費が悪いのですか?リッターどれぐらいなんでしょうか?
あまり遠出などはしない(会社への往復と友達の家に遊びいくぐらい)ので、維持できるのでは?
と、漠然と考えているのですが・・・もしFCに乗ってらっしゃる、乗ってた方、アドバイスお願いします
793RS-R@1031:03/01/11 22:00 ID:LcOXAias
>>788
近所のセルフがエネオスだからエネオス。でもこだわってない。
パワーPCでモニターすると出*はノックレベルが高いってお話を聞いたが。
パワーPCユーザーの方レポートおながいします。
794RS-R@1031:03/01/11 22:01 ID:LcOXAias
ごめんパワーFCだ(w パワーPCはMac...。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:06 ID:78Uj3PLz
>>792
町でトロトロ走るのが一番効率が悪く、会社への通勤等、ちょこちょこ走り用に原付
等用意した方がいいくらいです。また、年式的にも相当古い車になるためにあっちこ
っち壊れることは当然と思ってください。あと、保険も激高いです。

具体的には5〜7程度だと思っていいと思います。
状態のよいFCを探す事も大変困難が予想されます。安いものはほぼ間違いなく駄目。
値段の高い物でも、しっかりと目の利く人と一緒に行って納得いくまで探されるこ
とをお勧めします。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:19 ID:nkByAN3E
>>787
どういうこと?俺も中古で格安のやつ買おうと思ってたんだけど・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:30 ID:wQTqKQpo
やはりパン速度は2ちゃんねるで最も人気のある厨にんぐショップでした

でも「パピーン」はよかったな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:44 ID:Dqkx76VH
>>792
まぁ金ないんだったらFCはやめとけ
古いんでガソリン以外にもいろいろ金かかる
維持費はFDの方が安いかも
>788さんへ
ガソリンの相性に関しては、790さんのコメント通りだと思います。
どこのがいい?って言うより、信頼できるスタンドで同じメーカーの物を使うのがベストでは?
私はJ★MOを利用してるけど、長距離走っても同じ系列のスタンド探します。
出来るだけ明るくて綺麗なスタンドをね。(^^ゞ
>793さんへ
パワーFCつけてまふ。
街乗りマターリ走行でノック値10前後
ベタ踏みした時は25前後でふ。
ただこの値がノッキングのみの数値とは限りませんけど。
出*は入れた事が無いので判りませぬ。(w
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 23:30 ID:o3N/ItXB
ガソリンの銘柄でノック値比べたことあります。
1番値が低かったのはコス★
2番目はJ★MOとエネオ★
だった。
関東でサーキット走ってる人ならコス★
使ってる人が多いと思う。ってゆうか常識になりつつある。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 00:45 ID:soBbWgUG
コスモかエネオスだね。
ガソリンって看板と中身同じとは限んないよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 02:13 ID:Uajq7Yvu
今日初めて、FDの中古車に試乗した。
パワー満点で、何も出来なかった・・・。






買っちゃった・・・。
804FD前期:03/01/12 03:18 ID:7mLCAvch
>>787,803
ご購入おめでとうございます!
すてきなFD生活をお送りください!

よろしければ、http://www.geocities.com/cmjk_01/index.html
こちらに登録を!
805FD前期:03/01/12 03:58 ID:7mLCAvch
>>どりえもんさん

おいらのPIAAのは普通のブラックですが、カーボンもかっこいいですね!
http://www.piaa.co.jp/index.nsf/wiper_fs?openframeset

>>769
たしかにそろそろ走りの部分にも手をいれたくなってきました。

そ・こ・で、、、

安くて、静かで、低速トルクがアップして、
できるだけエンジンに負担をかけないマフラーがありましたら
みなさん、是非教えてください!
パワーは重視してません。(低速トルクは欲しいけど)

調べてみたけど
http://www.apexi.co.jp/products/exhaust/hyblid_megaphone.html
これなんてどうでしょうか?
>>805
PIAAはワイパーは(・∀・)イイ!!けど、ワイパーブレードはすぐやれます(w
ワイパーブレードはNWBで、ゴムはPIAAの撥水シリコン。これ最強

 ただし、超ガラコのようなフッ素系撥水コートをやっていると
視界が遮られる罠。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 06:13 ID:BsmW05LW
ガラコ(・∀・)――!!愛用のため、ワイパーはほとんど使用しません。
車庫保管だからあんまり傷まないみたいだし、ワイパーゴム交換は2年に1度で十分かな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 06:36 ID:LkRDgh5q
一般ワイパーゴムはきつい曲面ガラス窓は良く拭けない。
PIAAのワイパーゴム最強。前の車で視界が良くなる体験済み。

FDにも付けようと思って・・・・・、すでに1年。
そうだった・・・・・・・
雨の日は乗らないこと多いんだった。>FD
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 06:38 ID:LkRDgh5q
今日はシフトがスコスコ決まって、運転がうまくなった気がしたよ。
気温が丁度いいのかな。
連休、みんなはドライブ行きましたか?
810RS-R@1031:03/01/12 07:36 ID:aP3t67K1
>>799
レスサンクス。レース用のアブガスを入れたらどうなるだろうね(w
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 09:25 ID:7ZmfpV/1
ガソリン、この銘柄が良いとか言って香具師、元売とかそゆの分かって言ってんのかね?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 09:26 ID:HkpjH3tN
いいとこはわからんが、明らかに悪いとこならわかるよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 11:15 ID:Uajq7Yvu
>>803です。
>>804さん、ありがとうございます。実車が来たら登録します。

今、一番悩んでるのがドリンクホルダー取り付け位置なんです・・・。
むぅ。
814792 :03/01/12 11:36 ID:QWE9j+uZ
795,798さん返信ありがとうございます。燃費も当然ながら、それ以外にもやはり金がかかりますか・・・
昔からの憧れをとるか、生活をとるか、非常に悩んでいたので、大変参考になりました。
じっくり探してみて、いいFCに出会えなかったら、FDにしようかと思います。ありがとうございました。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 11:48 ID:+XykMJCl
>>799さんのおっしゃってるPFCのノック値ってピーク値ですか?
自分のはアクセルOFFの時にアイドル復帰前あたりの回転数でピピッと上がる事
があります。ノックじゃなくて何か他の震動を拾ってるんだろうと思うんですけど。ピーク値
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 12:19 ID:zdS7UFAE
ドリンクホルダーは左右の吹き出し口に付けるものならなんとかなりますよ。
また、ウインドの隙間に差すタイプも使えるかも。
817四拾八:03/01/12 12:21 ID:FKObrPtO
>>787 おめ!? 前途多難ですな〜、ガンガッテね。
>>803 おめ!
ドリンクホルダ悩みますよね〜。
漏れも悩んだ末にセンタコンソール後ろと後席の間に、
2個据え置き型をマジックテープで付けてまふ。
頻繁には使わないし、運転の邪魔にもならないのはイイんだけど、
上着を後席に放り込んだりする時に引っ掛けて、
ドリンクぶちまけそうになっちゃうんだよね。( ;゚Д゚)危!

>>805 FD前期さん
漏れ、それつけてる。低速トルクはそんな体感できないけど。
猿人に対しては、検対品ならどれでも抜けは優れていないからokらしいですよ。
因みにサウンド的には今ひとつ不満アリです。静か過ぎた(´Д`)
マフラ〜選びって、同車種同条件で音を聴き比べられないのが難点ですよね。
大きいクラブに入ったりしてれば聞き比べの機会もあったのかもしれないけど。
漏れは近所でセールやってた時に、つい衝動買いしてしまいまつた。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 12:54 ID:Dn15p0d7
平成2年式FC3Sをどノーマルで丸12年乗っています。
タイヤが減ったのでついでにホイールの交換を考えおります(現在純正15インチ)
BNR32 GT-Rの純正アルミが以前からカッコイイと思っていたのですが
後輪はともかく前輪はフェンダーにぶつからないで使用することが出来ますでしょうか?
タイヤサイズは出来るだけ細いのを使いたいのですが適切なサイズはいくつになるでしょうか?
205/55-16では相当引っ張らないと取り付ける事が出来ないのでしょうか?

ps
・エンジン1回載せ替えて当時約40万円でした。約60000kmでご臨終だったかな?
・町乗りでリッター5.4kmです。
・オールペンしたいなぁ
>>818
確かキャンバー付けないと収まらん
車高が高そうだからフェンダーには当たらないと思う
あと、205/55/16で8Jは適用リム範囲内だよ
7.5Jまでだった
821主婦FD:03/01/12 14:18 ID:85irjGgI
>>796さん
 787です。
 納車されたばかりのFDに乗って帰ろうとして、途中でスーパーに寄りました。その
スーパーは駐車場が凄まじく広いので、その隅っこで練習してました(練習といっても、
前乗ってた車とハンドルの重さや小回りが全然違うので、それに慣れようとしただけで
なんですが^^;)。その途中で、ブルブル車が揺れたなぁ…と思ったらエンスト。
 試乗の段階でも同じことがあったんですが、そのときはガソリンが全然入っていなか
かったので単にガス欠だと思っていました。しかし、今回はガソリンはちゃんと入って
います。「Σ( ̄◇ ̄|||) な、何で止まるの?!…ってか、これATだってば!」
 と、いうことで慌ててお店に電話。受付の方も「さっき納車されたばかりの車ですよ
ね(汗)?」と慌てて整備さんを派遣してくれました。整備さんのお話では、プラグか
なぁ…??と言っていましたが、いずれにしても納車前の整備不良ということで営業さん
共々平謝りでした。
 ATである程度のいいものでもこういうことあったので、中古MT購入を検討されて
れているのだったら、尚更大変だと思います…。格安といっても車なので決して安い買
い物ではないと思うので…。私の場合「私の無知(試乗の段階で気付かなかった)+お
店の不手際」なので、それなりに車を見る目と納車後の維持ができるようであれば大丈
夫だとは思います。

 以上、納車されてから15分で入院していくまでのお話でした。当方ATなのであま
り参考にはならないかもしれませんが(平伏)。長々と乱文失礼致しました。
>>818
GTS Type-Mのやつはどうよ
あれのほうが細いぞ
>>822
GTS-tな
824主婦FD:03/01/12 14:31 ID:85irjGgI
>>804さん
 ありがとうございますm(__)m。車戻ってきたら是非(^^。
 拝見させていただいたところ、他にもATさんいらっしゃってホッ
としました。

>>817さん
 ありがとうございますm(__)m。最初からこうだったんで、ホ
ントがんばります(涙)
>>821
>その途中で、ブルブル車が揺れたなぁ…と思ったらエンスト。

これ、パワステの負荷によってアイドリングが下がりすぎてエンストしたっぽいなぁ。
不調というより、私が1型(MT)乗ってた時も発生したよ。
パワステ全開切りはやらない方向で(w

>慌てて整備さんを派遣してくれました。

エンストの後はエンジンかからず?
車庫入れなどでの練習で低速運転を繰り返したからプラグカブリしたのかもー
エンジンかからないって焦ってセルを何回も回すとハマる罠。
こーゆー時はアクセル全開(燃料カット)でセルを回すのが良いかも?

入院と言っても、たぶんプラグチェックとバッテリーチェックかなー
パワステのネタは対策部品が出てるかもしれないのでディーラで確認するといいかもー

ワガママな子(FD)だと思って慣れて下さい(w
そのウチ、何をやると機嫌が悪くなるのか体で覚えると思いますので。

と、素人が勝手に思った事を書き込むレスでした。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 15:40 ID:P+KGQdUt
>>819
>>822

早速ありがとうございます。

キャンバーを付けるというのは ハの字 になるっていうことでしょうか?
メカが全くダメなので(笑)
215なら大丈夫かな?

GTS-t用のは色がちょっと・・・黒っぽいホイールにしたいんですよね。
GTS-t用ならそのままでOKなんでしょうか?
黒に塗ればよいのかな?

率直に純正ホイールにヨコハマのタイヤ履かせますか(涙)
最近は街乗りとたまに遠出しかしません。
どんなタイヤがお薦めででしょうか?
昔、グローバっていうタイヤを履いていました。
気がついたら通勤で山が無くなっていたのにはビックリした。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 15:46 ID:hm4Wt2zn
>>821
俺もプラグかぶりだと思う。売られる前の車、長く放置されてるから。
買ったら、とりあえず高速道路で走らせる。お薦め。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 15:51 ID:hm4Wt2zn
>>821
追伸、買ったら近くのスタンドでハイオク満タン。
売られる車ってレギュラーガソリンが入ってること多い。
829FD前期:03/01/12 16:06 ID:A6FgWYsf
おお、787さんは女性ですか、しかも主婦。
他にも女性はおらんのかーーー
>815さんへ
ご指摘の通り、ピーク値です。
言葉足らずでごめんなさい。m(__)m
信号待ちの時に表示をリセットしながら、使ってます。
PFCの場合、ノック以外の振動音も拾ってしまうので一概になんとも言えませんよね。
頻繁に60を超えなければ、問題なしと言う事で。(w
>810 RS-R@1031さん
アブガスって、もともとは航空機用の燃料でしたっけ??
ハイオクよりオクタン価が高いようですが、アブガスに合わせてセッティングしないと意味ないでしょうね。
そのまま入れるとハイオクよりパワーが出ない予感が。(^^;
>824 主婦FDさん
ご購入おめでとう御座います。
確かにちょっとだけ「わがままな子」ですけど、そこに愛着を感じたら立派なFD乗りです。
事故には気をつけて、楽しいFDライフを。(^O^)/


831FD47:03/01/12 16:33 ID:JhN7GSLI
オートサロン逝ってきました。
FDのリフレッシュメニューですが、実車は展示してあった物の、
アルミ部にペイントしてあったため具体的に境界が判断出来ませんでした。
そのままではアレなので(w 担当者の方にお話を伺ってきました。
リアフェンダーは、ピラーの下1/3弱くらい、窓とドアの境界線ちょっと上くらいからが
アルミで、接合はアルミ製のフェンダーをリベット止めしてパテで整形しているそうです。
前後フェンダーと両ドア交換で20kg前後の軽量化になる、って事でした。
フェンダー裏もリベット止めになりますので、
タイヤとの干渉はちょっと気を使わなければいけないようです。
FD用は実際に販売するかどうかはまだ全く未知数で、
展示車は職人がアルミ板から板金で叩きだした物とのこと。
また、販売するにしてもディーラーでの作業はほぼ不可能で、
広島まで陸送して作業するので相当な割高になることは間違いないようです。

今後販売するかどうかは、商品化が決まっているロードスターの物次第、と言われましたが、
一生懸命お願いしてきました(w

RX-8はステージ上のため実物には触れませんでした。残念。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 16:59 ID:y5PmlbSx
タイプRバサーストに純正BBSホイールって普通に履かせられますか?
何か調整とか必要ですか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 17:25 ID:jvCEOPem
はーい、主婦でーす。旦那共々6型バサR(MT)乗ってます。
ロドスタをNA、NBと乗り継いで、旦那のたっての希望で買い換えました。
今1万キロちょっとですが、もったいないことに私の通勤車になってしまって
いるので、7割方私が乗っているかも。
一応二人で走行会とかも行くのですが、FDに乗り換えてからの方が足が
遠のいてしまっています。今年はもっと参加したい・・・。

最近はさすがに慣れましたが、最初の頃はロドスタとのパワーの差に、
どーしよーかと思いました。私にとってはロドスタの方が身の丈のような
気がしています。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 17:28 ID:0hJlolSc
RX-8の方が合うんでない。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 17:29 ID:4Tc81dSm
>>770
それってひょっとして
F○○ SP○○D
ですか?
この間そこで購入したのですが・・・
ガクガウkゥゥゥゥ・・・
チガウヨネ・・・?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 17:48 ID:y5PmlbSx
FDって、ドノーマル&まめなディーラーメンテでどれくらいエンジン寿命ありま
すか?それとディーラーで今日聞いたのですがオーバーホールとリビルトエンジン
とでは余り値段が変わらないそうです。自分としてはリビルトエンジンの方が新品
で良いと思うのですが。しかしディーラーマンの話では職人の手によって仕上げら
れたオーバーホールも甲乙つけがたいとの事・・・。実際どっちがいいのかな?
837FD47:03/01/12 18:06 ID:3uSl2ui4
>832さん
ホイールのサイズやオフセットは純正と同じはずなので、
純正ホイールで問題がなければ特に何もしなくてOKです。
ただし、新品をディーラーで買うと法外な値段です。(40万弱)
入手するにはGooPartsやオークションの方がよろしいかと。

>主婦FDさん
ご購入おめでとうございます。
まめなメンテを要求しますが、乗っていて最高に気持ちがいい車です。
末永く可愛がって上げてください(w
>>836
俺のイメージだと、リビルとエンジンって自分のE/Gを下取りに出し
他の組み立て済み(O/H後の)のE/Gに交換するイメージなんだが。
新品リビルトだと、もう少し高くなると思うのですが?

自分が理想とするFDを考えたとき、E/Gに何を望むかだと思うのです。
通勤またーり街乗り仕様に、カリカリチューンしたE/Gは不必要ですし、耐久性など考えるとデメリットばかり…
保証が気になるなら、RE専門ショップなんかよりディーラにて依頼する方がいいです。

と、O/Hした事もない奴の考えなので参考にならないかもー
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 18:16 ID:zdS7UFAE
>832
もらったならともかく、勝手まで履かせる意味はないと思う。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 18:20 ID:zdS7UFAE
>832
もらったならともかく、勝手まで履かせる意味はないと思う。
841832:03/01/12 18:37 ID:y5PmlbSx
>>837>>839
レスありがとう。この前履いてるFD見たら気になってしまって・・・。それにして
も40万弱とは・・・。ホント買ってまで履かせるのは諦めます。ちなみにオークシ
ョンでの相場(あくまでも純正)はどれくらいなのでしょうか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 18:39 ID:mjzgEpEF
>>831
20kgの軽量化か
多分価格は100万〜300万円はすると思うのでコストパフォーマンスは悪いな

ドアとリアゲートとFRPにしたほうが効果は高そうだけど
事故の事を考えると踏ん切りがつかない
かと言ってロールバーを入れたくない

FDって元々軽量化を本気で考えている車だから
素材の変更では大幅な軽量化は難しいみたいだな

情報サンクス
>>836
OHはバクチ。終わってみないと値段でない。
(つーか作業中でもわかるっちゃわかるけど、組まないわけにはいかんでしょうw)
定期的にやってるなら、工賃と消耗品程度で済むかもしれないが、
特にエンジンにダメージ与えてハウジング交換くらいの状態だと、
リビルドより高いときもある。

リビルドは新品でなく、基本的に中古再生品。
ただしメーカが作るのと同じ扱いで、保証もEG単体であり。
しかも、ターボやオルタも新品同様になるメリットあり。
(ふつうEGのみOHでは補機類はそのまま)

エンジンの程度にあわせて、ヨーク考えましょう。
844836:03/01/12 18:52 ID:y5PmlbSx
>>843
ありがとう。リビルドでターボも新品同様になるってほんとうですか?ディーラー
ではエンジンよりも普通はターボが先に駄目になるって言われたんだけど・・。
しかもターボ取替えで三十数万かかるって言われたんだけど?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 19:48 ID:HNe7M5v2
>>832
Goo-netだと10万前後ぐらい
オークションだとそれ以下からあるんじゃない
モノによってはタイヤもかなり残ってるものもあるから
良く探せばいいもの見つかると思います

オイラもわざわざ純正に・・・?とは思うが

>>836
本当です
リビルト載せました 58万ぐらいでした(去年の夏頃の話)
価格、性能面から純正ターボより社外の方がいいのでは? 
>>844
補機類無しをショート、補機類込みをコンプリートといいます。
>>841
ヤフオク行ってfd3s bbsで調べりゃでるよ。
13B Powerって見れる??
849FD前期:03/01/12 20:52 ID:A6FgWYsf
今日くらい発売のオプションに雨さんとこから
FDのガルウイングキットが限定で発売されると書いてありました。
オートサロンで値段が発表とのことですが、
情報をご存じの方いらっしゃいますか?

50マンくらいならほしいけど、やっぱ100マンはするのかなぁ。。。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 21:57 ID:hnEeZCSg
ブレーキディスクの真ん中と端で色が変わってるのって
ブレーキのクーリング不足?
それともブレーキの使い方が悪い?
パッドはSEIでディスクは純正。
>>848 見れる
852750:03/01/12 22:27 ID:67ocEcqO
>>831
詳しい情報ありがとう。やはりお高くなりそうですね。。
でも、マツスピはいつも気を持たせてばかりで商品化しないからなぁ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 22:34 ID:05DZgOTy
マジな話、
FDとFCではノーマル状態でどっちが燃費悪いの?
別にノーマルじゃなくてもいいんだけど・・・。
皆さんの平均燃費教えてけれ!!
854名無しさん@そうだレギュラー入れよう:03/01/12 22:38 ID:wkFKCrl+
本日新車のRX-7バサーストをようやく購入契約しました。
憧れのMy RX-7 まであともう少しです。
納車が待ち遠しいですYO!
末永く大事に乗っていく予定です!!
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 22:39 ID:7UCbb0yG
15年式おめ
856主婦FD:03/01/12 22:44 ID:5RNPsmdV
>>825さん
  その後も、エンジンは一発でかかってました。
 Nでアクセル踏むと吹き上がるんですが、そこからギアをDやS
に入れるとアクセルを踏んでも吹き上がらなくなっちゃいます。R
に入れても同じで、ちょっと経つとしゅ〜っと止まっちゃいます。
 回転数を見ると、上がったり下がったりと安定せずにぶれてまし
た。知り合いにこういうことがあったよと話してみたら、吸器系イ
カれてるのかな?との感想をもらいましたが、こちらでFDに詳し
い皆様のご意見を賜りたくm(__)m。
 因みに、アイドリング時の回転数は500強でした。これも、や
っぱり少ないのかな…。説明書見ると、もうちょっとあったような…。

>>827、828さん
 やっぱりこまめに乗らないと車って傷んじゃうんですね(^^;<放置
 戻ってきたら、早速高速に行ってみます(^^
 はぅ…レギュラーが入ってる場合があるんですかぁ(汗)
>>853
比べてどうすんの?
858主婦FD:03/01/12 22:51 ID:5RNPsmdV
>>FD前期さん
 はい、主婦さんです。学生の頃から乗ってみたいなと思ってた車に、何故か結婚
してから乗れるようになりました(^^

>>830、FD47さん
 ありがとうございます(^^。一日も早く戻ってくる(実質15分くらいしか乗
ってないので、手に入るが正しいかな?)日を楽しみに待ちます。

>>833さん
 女性でMTですかぁ…カッコイイです(//▽//)
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:02 ID:05DZgOTy
>>857
実は・・・FD,FCそれぞれの平均燃費が知りたかった
だけなんです。
遅レスでスマソ。
>>813
ドリンクホルダー、漏れもさんざん悩んだ結果、インパネ中央部の空調
噴出し口の助手席寄りに、運転席用のを付けてます。
助手席用はインパネ左端の空調噴出し口に、折畳みタイプを付けてます。
(折畳みタイプでないと激しく乗り降りしにくい。)

ちなみに運転席ドアトリムの空調噴出し口にもホルダーを装着し、そこに
筒型の灰皿を置いてます。
(純正の灰皿が激しく使いづらい位置なので。)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:10 ID:AhPl0i25
【復活!】SA・FC・FDロータリーを語ろう【おにぎり】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042362644/l50
なぜ重複スレを・・・
863FD47:03/01/12 23:45 ID:vARr/j8l
オートサロン情報その2でつ。
実はまだ首都圏にいるため、画像関連は明日帰宅後にてうpします。(AirH"ではさすがに無理ぽ)

>842さん
アルミ用のプレス型を作っても採算が取れるかかなり怪しいと見ているようです。
50万〜100万くらいでは?と聞いてみたのですが、職人の手でやっている間は
それでも元が取れるかどうか判らず、またリアフェンダー加工がディーラーでは不可能のため、
判断出来ないようです。ドアとフロントフェンダー交換だけにしてもいいと思うんですけどね。

>849=FD前期さん
雨さんの所ではレースカー展示ばかりで発表はちょっと見ていませんでした。スマソ。
ただ、ガルウィングが稼働している様子は観察しましたのでレポートすると、
オープン時にまずドアが少しだけ横方向へせり出し、その後ゆっくりと上へ上がっています。
油圧駆動だと思うのですが、ゆっくりと上品な開き方をします。
閉じるときは逆なのですが、下まで移動した後に音もなくドアが密閉されるので、
セラやディアブロなどの物とはかなり違った印象を受けました。

あと、MSからB-Specなるパーツ群が販売されるようです。
位置づけはA-SpecとR-Specの中間のようなのですが、
展示車はR-Specとは違うエアボックスを付けていた以外何処が違うのかすこし判りませんでした。
(ちょっとゆっくり見ていなかったのですが写真は撮りました)

864どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/01/12 23:45 ID:WOIS+o27
最近なんか下回りをこすりまくり(汗
昨日は回転寿司屋に行って駐車場に入るとき左リアをヒット
今日はヤマダ電機のぐるぐる回らない立体駐車場で
下りるときにリップガリガリ擦って
銀行の駐車場から出ようとしたらセンター部をヒットしますた。
車高が低すぎるのか・・・?(フェンダーに指1本入るぐらい)
↑でもCリング車高調でめいいっぱい上にあげている
最近通勤&街乗り用のセカンドカーが欲しい今日この頃です。

そんな訳でセカンドカー持っている人何に乗っていますか?
>>864
俺セカンドカーがNAロードスター
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:50 ID:CfxSPCuU
>>835
それだとファピームな罠
怖い物知らずのパピーンだが、
税務署がマジ怖いと書いてみるテスト
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:55 ID:SmGLbvBi
>>864
軽ならムーブとかMRワゴンとかいいんじゃない。
もうちょっと金かかってもいいなら4WDのワゴン。
FDの苦手な部分をモロにカバーできまつ・・・。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:56 ID:d2Sume4K
先月FDの新車買ったらなんと塗装が割れてました・・・。昭和一桁の塗装レベル
ですか?マツダって?400万の車だよ!軽トラでも聞いたことないよ(鬱)。
当然クレーム効いたけどソコを直すだけで納得できる???借金も半分以上残って
るし塗装割れの新車って聞いた事のある人っている?FD自体は心底惚れてる。それ
だけに納得出来ないよ(怒)!
869865:03/01/12 23:59 ID:qBWUQzdn
あとファーストカーはFCなんで荷車には使える
870RS-R@1031:03/01/13 00:06 ID:49vjnmLm
>>FD47氏
インプレッサ22Bもリアフェンダー交換(叩きかな?)やらなんやで
500万だからねぇ...。
マツダもNSXの様にリフレッシュプランをセテーイすればいいのに。
マツダを代表する車なんだからさ。
お手数だけど写真うp期待してるよ。

>>どりえもん氏
半分セカンドカーはママンのミラ。でもあまり燃費よくないね。走らないし。
100ccぐらいのスクーターがあればもっとイイ!と思ってる。
ところで写真うpまだ?(w
NSXと違って大半がデーラーに出入りできない車なんだよ
たぶん
872どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/01/13 00:16 ID:qx8rEJml
>865
それもすごい選択ですねー。
峠用とサーキット用っぽくて結構良い感じかもです。

>867
今FD手放して日産のFR2000cc(S14が最右翼)一台持ちになるか
ボロボロFRターボ(乗り出し20万ぐらい)とストリーム買うか
今のFDを維持いながらボロボロ軽
(トゥデイとかアルトとかミラあたり)買うか。迷っています。
↑金ないからボックスタイプは厳しい
FDとビートかカプチーノと言うのも少し考えているのですが
これらの軽は割高だし、軽を仕事で使うことになったら使いづらいので却下かもです。
金があれば峠仕様の軽かぼろターボFR車とサーキット用のFDを持って
脚用の軽が欲しいんですけどね
セカンドカー持ってるよ。旧型マーチ。
以前は旧型ロードスターだったけど、さすがに不便だったからこれにした。

正直FDだけだともらい事故やいたずらが怖いし、維持費を加味したら
2台体制にしてもそれなりにメリットはあるよ。
874どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/01/13 00:41 ID:qx8rEJml
>RS-R@1031さん
写真って何の事っすか?マジすまそ、わかんないっす。
そういえばスクーターも良いですね。
今は寒いのでバイク通勤止めていますが新しいバイクも欲しい・・・。

>869
FCはFDより物が沢山積めるのが良いですよね。
内装的にはFDの方が俺は好みなんですが
カクカクしているんで追加メーターとかを後でつけ易い所が羨ましいな。

>873
マーチも良いですよね。
下手げな軽自動車より1000〜1300ccの車って燃費が良いですね。
フィットなんて実走リッター17〜km走るなんて聞いてびっくりしました。
走行距離乗るなら任意保険や車検費用そして自動車税が割高になろうとも
そのクラスの車を短いスパンで足代わりにするってのも手ですね。
購入する時の値段も軽より安いし。
まるで400ccのバイクを買うように割安で良い感じっすよね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 00:50 ID:WeqTs8We
オートサロン行ってきますた。

パン屋さんでEg組立て(OH?)の実演してたけど、組立てても数十km〜数百km程度でブローするんじゃ、、、って思いますた。今更だけど。

あと雨宮の車検対応のスリークライトがすんげ〜マトモだったのが以外。(藁

>>FD47氏
MSのAl.conceptはボディーが塗装されてたからパット見わかんなかった、つーか何もしていないのかと思った。
B-specはリップと羽根のセンターがカーボンだった(多分)。



個人的にRX-8のデモムービー(?)のCGで動いてるエンジン萌え〜でした。



他にもいろいろと直接メーカーの人に聞ける事があってそれなりに有意義だったけど、行き帰りの渋滞がひどかったでつ。
876FD47:03/01/13 00:51 ID:z8Jc+07X
続きです。
DefiブースにてFD用メーターフードの予定を聞いてみましたがこちらも「予定無し」だそうで。
ただ、他にも問い合わせが多いのか「またか」的な反応でしたので(w、
MSのはメーターが選べないから是非、とは言っておきました。

あとは、噂の麺麭スピードが13B組み立ての実演をやってました。あっさりと組んではいたのですが
さすがに人出が多いためちょっと見ることは出来ませんでした。
(キャンギャルでも撮ってるのかと思いましたよw)

あとはKSオートが新型エアロの発表、ナイトスポーツは今年のデモカー展示のみ、
オートエグゼは特に目新しい展示は有りませんでしたのでカタログ請求だけしておきました。
撮った写真整理しながらあとでまた追加情報を上げると思います。

>RS-R@1031さん
その辺はブースの担当者さんに
「10年選手でボディがヤレてても、治して乗りたいって需要はあると思うんで是非」と
プッシュはしたのですが、やはり数の関係でロドスタ(NA)優先らしいです…。
画像は明日にでもうpします〜。
>>874
そうそう、軽ワゴンのターボ車は高い。。下取りは良い値段がつくんだけど。

でもセカンドカーはマジおすすめですよ。マーチなんかタイヤ4本(145/80/13)
新品でそろえても2万前後だし、ガス代もFDの半分以下で済むし。















878877:03/01/13 01:01 ID:h33SGLbt
↑変な空白すまそ↑
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 01:02 ID:lqw9wb5d
>>803デシ
>>817>>860 サソどもです。
やっぱし、エアコン吹き出し口ですかね。どもでし。
助手席は折り畳みにします。
ぬぅ、RX-8との価格差が100万ないのが微妙。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 01:07 ID:3CukTkQa
セカンドカーの話題になってるが、

 な ん で お ま い ら マ ツ ダ 車 買 わ な い の ?

マツダに設けさせてやらないと、次期セブンが出ないじゃないか!

ラピュタや、AZ-ワゴン買えよ!
中古で売ってないとか言うなよ。セブン探してた時の気合であっちこっち探し回れ!
それでこそセブン乗りってもんだ。
881FD47:03/01/13 01:07 ID:z8Jc+07X
うわー、ケコーンした(w

>875さん
B-Specのリアウィングはそう言えばウェットカーボンでしたね。リップは気付きませんでした。
後のパーツは正直A-SpecとR-Specの寄せ集め?みたいな感じでしたね。
Al.Conceptは、スチールの部分をそのままでアルミを地肌のままにしたら、
あまりにも安っぽく、貧相に見えたので急遽塗装したという話です。
あれじゃ、ブースの人を捕まえて話を聞かなければ何も判りません(w
話を聞くと磁石を使って説明してくれます。

RX-8のデモでは、観音開きドアを全て空けて4人のコンパニオンが同時に乗り込み、
普通に座っているのには驚きました。(実際に見るとかなりのインパクトがw)
他社のようにRENESISのカットモデルを展示してくれなかったのは残念ですね。

>主婦FDさん
アイドリングが狂っているようですね。FDのベースアイドルは700rpm、ライト点灯で+50rpm、
エアコンONで+100rpmです。ディーラーにてアイドリング調整もやって貰ってください。
あと、ミッションが繋がるとストールするのでやはりAT関係が疑わしいかと。

セカンドカーは親のMS-8です。
V6-2.5リッターのでかくて重くて燃費もあんまりなFFセダンです…。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 01:13 ID:hD8lcOLG
オートサロン逝ってきますた。
私もパン屋さんのエンジン組み立て実演見ましたけど手際よくしていましたね。
でも手際よくても実際は・・・?>770見たいにあまりいい話聞かないですね。

MSのAl.conceptはホントに最初見たときは外装塗装していて
アルミの感じは一切なく「??」的であったけど
ボディーのヤレを考えたらなかなか魅力的でしょうか?
ただアルミボディーに換装できたとしても
換装時の膨大な費用と、10円パンチなどから身を守ることを考えたら・・・。
アルミの板金はめちゃ高いらしいので・・・。

B-specのリップスポイラーとリアスポイラーのカーボンはいい感じですた。
ただこれらも市販されたら結構な値段だと思うし、
リップスポイラーは常に破損の可能性があるので付ける勇気はイマイチ・・・。
でもノーマル形状が一番いい感じに思っている私からすれば、
MSにはノーマル形状の機能パーツをどんどんリリースしていただきたいです。


883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 03:10 ID:60qaWsC2
>>864
フロントリップずりずり、リアヒットなんて普通です。
でもちょっと車高は上げたほうがいいかも。
ただFRP製のフロントは全部割れるらしいけど。全損。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 03:17 ID:ipEHeE41
レース活動をやめたMSにゃ
カーボンルックのルームミラー程度か
他ショップの猿まねコピーパーツぐらいしか無理よ

ブランド名こそ ルマンで優勝した会社と同じだけど
中身は全部流出 リストラして空洞だよ
今のマツダスピードのカタログと
10年前のマツダスピードのカタログを比べてみろよ
カスパーツが繁殖して レースパーツ全滅だぜ?

まあエアロはマツダの風洞を使わしてもらえる分
まずまずという面もあるけど
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 03:30 ID:7m0iAgAw
>884
MSなんて会社もう無いよMSはアクセサリーのブランド名
MAZDA E&Tと言う子会社の1部にしか過ぎない。
886RS-R@1031:03/01/13 09:06 ID:49vjnmLm
>>874=どりえもん氏
このあいだフルエアロにしたのどりえもん氏じゃなかったっけ?
間違っていたらスマソ。その写真うpして欲しいな〜と思ってたり(w
オレは強烈にZX-12R(ライム)が欲しい...(w
>>876=FD47氏
数見るとロドスタの方が多いだろうからね。採算重視するとやはり(苦笑)
Rスペックの例もあるし実現してもサービス開始はいつになるか...(遠い目)
887 ◆FD3S.K1QpM :03/01/13 11:19 ID:9Zu4p+Hd
今はセカンドカーなんて持つ余裕なんて無いぽ・・・(;´д⊂)

こないだ見た、エアロつけたロドスタかっこよかったなあ。
FDがこの世になかったら間違いなく買ってるぽ(・ω・)

そんなこんなで今日もFD通勤age
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 12:44 ID:ERV7UEWK
>>868
誰も返答してないので漏れが返答汁か。
T型を新車で買った時、マフラーカッターの付根の耐熱塗装部分にが気泡だらけだった。
指で押しつぶすと綺麗に塗装が割れ剥がれた。
もちろんクレームに出したが戻って来て不良部分を見ると素人が塗装したかのような斑だらけの状態だった。
いまスピリットRに乗っているがフロンとタイヤによる飛び石により下回りは傷だらけ。
しかも そこから塗装表面に亀裂が広がっている。
以前乗っていたプレッソではこういう事はなかった。
どうもRX−7の塗装だけ軟弱なんだろうか?謎だな。
889爆猫:03/01/13 12:59 ID:br2gmXPe
なんでエアロメーカーとか
5型だけ非対応のところとかあんの?5型以外に対応?なんじゃ
後期ウインカーも6型以降とちがうらしいし
>>880
セカンドカーにポーターキャブ買いました。
しかし、個人売買+補修部品を注文程度じゃマツダは全然儲からない罠。
>>860
チリも積もれば山となる。
ロータリー乗りは何があってもマツダを見放さないという態度を示すことが重要。

部品買いに行く時は、車検証だけ持ってセブンで行きませう!
892FD:03/01/13 18:08 ID:xva7Ffco
質問です!

ディーラーで、前期バンパーを後期バンパーにしていただけますでしょうか?
なお、バンパー・ウインカー・くらいは中古を持ち込みたいです。

その他の部品の調達および作業をディーラーでお願いできますか?
ご存じの方、教えてください。」よろしくお願いします」、
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 18:15 ID:6wyztGkU
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
>>893
そんなに儲かってるなら、RX-8買ってください

と広告にマジレスしてみる。
895FD47:03/01/13 19:45 ID:Jru7wdJS
>892さん
作業自体はして貰えると思います。(DIYも可かと)
うちの場合、バンパー交換工賃は\15,000-くらいでした。
色が違うなら塗装代も別途必要になります。

バンパーとコンビランプ以外に、アンダーカバーとリップ、
4型ハーネスから5型ハーネスへの変換ハーネスが必要になります。
変換ハーネスは何社か出してますが、騎士運動の物が一番安く、
\1,800-で販売されています。(通販可です)

それ以外にも、5型以降についているフレッシュエアガイド、
オイルクーラーダクトなども付ければもう少し掛かります。
部品はすべて純正部品のため、普通にディーラーで取り寄せて貰えますよ。
896どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/01/13 19:56 ID:qx8rEJml
>883
リップはガリガリやっても気にしないんですが
リアやセンターを腹打ちしたときの音がかなり気になるんですよ。
メンバーがきもちへこんで居るぐらいだったらかまわないんですが
アームが曲がっていたらやばい。
踏み切りとかは蛇行しなくても余裕なんですけどね。
俺ももうちょっと車高上げたいんですが車高調の限界値まで上げているので
車高上がるバネ入れるかネジ式で全長調整タイプ車高調いれるしかないっすね。

>RS-R@1031さん
俺はドリフターらしからずノーマルマンセーな奴なので
エアロ組んだのは俺じゃないですよ。

またまた関係ないですが
俺はZX-9Rの青白が欲しいっす。
中免小僧なんで免許は無いっすけど(汗
ホントはまたNSR乗りたいけど
金ないので無難な所でCBR250RRのトリコが欲しいです。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:19 ID:XDjie3qG
そう言えば、リップガリガリで思い出した。

駐車場で枠からずれてバックで停めようとしたりすると、車輪止めブロックの横を
タイヤが素通りして、ブロックが足回りのアームを「ガキッ!」っと直撃したりする
のでみなさんご注意ください。

って、んなことするバカはおれしかいないか・・。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:25 ID:AIGuWiBB
>>897
コイン駐車場でタイヤ止めの板上がるやつあるでしょ。
錆びたりしてると、ドカン! と当たるときあるよ。
(スプリングで溜まって、一気に跳ね上がる)
ドアしたのリムみたいなところ、さわったら凹んでやンの。
見えないけど差・・・・・
1日鬱でした。
899RS-R@1031:03/01/13 20:35 ID:49vjnmLm
>>896=どりえもん氏
スマソ...。誰かと間違えてたみたい(苦笑)
腹うつといや〜な音するよね。何度かあるけど。

オレ、カワサキマンセーなんで9Rも好きだな。
スレ違いだ...。
初心者質問すみません。

どノーマルMTで乗り始めて約6ヶ月なのですが、
未だにスタートと1速→2速のタイミングがつかめません。
同じタイミングでスタートしたAT軽がスーっと脇を抜いていくのを
みるたびに悲しくて仕方がありません。
交差点でも右折するときノロノロしてしまうため
以前乗っていた余計に緊張してしまいます。

純正油圧メータが動かないよう心がけてはいるのですが、
もしかして1速は半クラである程度速度ついたら、
そのままクラッチを切って2速に上げた方がいいのか?とか
アホなこと考えていしまう次第です。

せっかくかなった7のりを楽しむためにも
変則するの回転数や半クラの持続について
先輩方アドバイスいただけませんでしょうか。
901FC:03/01/13 21:47 ID:s64aVCuC
>>854

おめでとうございます。
羨ましいです。

失礼ですが、おいくらでした?
902 :03/01/13 22:03 ID:3CukTkQa
街中ではそんなに速い車じゃないと思うんですが。。
低速トルク無いし。
街中をチョコチョコ走るために作られてるATの軽は、低回転からターボも効いて
それなりに速いですし。
一発信号ダッシュ決めるだけならいいでしょうけど、毎回そんな事してたら、クラッチ減って
かなわないと思います。車に合った走り方を考えてみてはいかがでしょうか?

そもそも本気でスタートダッシュかませば、負けないでしょ?それでよくないですか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:20 ID:xva7Ffco
>>FD47さん
ありがとうございます!

ということは、
・バンパー
・コンビランプ
・変換ハーネス
・アンダーカバー(レインホースメントのこと?)
・リップ(エアダムスカートのこと?)
が必要で、
その他
・フレッシュエアガイド
・オイルクーラーダクト
も一緒に変えれば、後期の冷却機能が手にはいるってことですね??

ありがとうございました!!
>>900
>純正油圧メータが動かないよう心がけてはいるのですが

これにはどんな意味があるのでしょうか?
905900:03/01/13 22:22 ID:c0WHLou6
色々誤字・脱字ありました。失礼しました。
まずFDということがぬけていました(^^;

以前乗っていた余計に緊張してしまいます。
>以前乗っていたNAのATより余計に緊張してしまいます。

変則するの回転数や半クラの持続について
>変速するための回転数や半クラを抜くまでの持続について

>901
レスありがとうございます。
街中でいい年した大人が暴走族のごとく
ブルンブルンスタートで言わせるのは大人気ないと思ってますし、
そんな気分になることは基本的にはありません。
高回転目指して高速などで踏む時の加速はこの上なく素晴らしいと思いますし、
常に街中であるということはふまえた安全意識のほうが大事だと思っております。

AT軽がスーっと脇を抜いていくという比喩が
悪かったと思いますが、
どちらかというとトルクを生かす回転数に無理なく持っていくという
実用面でアドバイスを頂きたい次第です。
だいたい3000以上キープでいいんじゃない?
シフトアップ後3000になるぐらいで
907868:03/01/13 22:29 ID:L0d2/K8X
>>888
やっぱそうなんだ・・・。FDの塗装って弱いんだね(鬱)。それも悲しいくらい・・
・。みんな納得してるのかな?
908900:03/01/13 22:32 ID:c0WHLou6
>904
純正メーターはレスポンスが全体的に非常に悪いため
ターボの目安として意味がないということは以前から言われているようですが、
別の油圧計をつけてないため、
不用にターボを効かせないための最低限の基準としているつもりです。

壊れることが嫌ならRX-7乗るなとかいわないでください(w
基本的には大事に乗りたいです。
なるべくフラットに6000〜7000回転まで上げることは一応ありますし、
高速乗るときとかは思いっきり踏んで加速を楽しむこともあります。

まだまだ勉強不足ですし、
「ふかしたほうが、エンジンにいいことがある」ならすみません・・・。
909四拾八:03/01/13 22:35 ID:vJ1UZWWS
>>900
漏れも最初はギクシャクしてました。初めてのターボ車ってのもあった鴨。
A/Cつけてると余計にあやふやになるので、
あえてA/Cは付けないでじっくり慣れたりしました。
漏れの場合、1速でも3000rpm+αは引っ張っちゃいます。
タービン負荷がモリモリ来そうになったトコで寸止め→シフトうpって感じ。
そういえば、しばらく経ってたまたまクラッチフルード交換したら、
急にシフト操作が好〜感・触!になってびびりました(よっぽど劣化してたのねん)
もし中古でしたら一度交換orエア抜きくらいしてみてはドでしょ?

んで、 >油圧メータが動かないよう心がけて
ってとこがわかんないんですけど、何ででつか?

>>899 RS−Rさん。古エア、いやフルエアロは、REななしタン にゃ。
>>905
発進以外はハンクラ必要無し
油圧計ってどんなにゆっくり踏んでも回転あがれば上がるんじゃなかったっけ。
おれのは5型以降(ブースト計に変わった後)なんで記憶が確かじゃないけど。
912RS-R@1031:03/01/13 22:43 ID:49vjnmLm
>>909=四拾八氏
おおー、レスサンクス。REななし氏だったか。

寸止めはきついよ...(w
913904:03/01/13 22:45 ID:46gcUU1C
>>900
油圧計とブースト圧には直接の関連は無いよ。

それにタービンは、街中で普通効かたくらいじゃ消耗するものじゃないし。
神経質にならずに普通に乗ればいいと思うよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:45 ID:OIczwunk
>>910
モータースポーツにおいてはコンマ一秒でも稼ぎたい時は使うよっ
まっ、普通の香具師には関係無い話だが
>>900
純正油圧計自体が怪しい数値を示す罠。
大切ならブーストメータくらい付けるのが宜しいかと。

街乗りでは3,000rpm程度ででシフトチェンジかな。
回転が落ちた時に2,000rpm以下にならないような感じで。
常時2,000rpm以上で走ってます。
>>914
ハンクラより回転落ちる前に叩き込んだほうが速くない?
917四拾八:03/01/13 22:56 ID:vJ1UZWWS
FDでの街糊はガマン汁ダクダクでつね(w
バイパスなんかで前ガラ空きだと、つい、逝 っ て しまふ(;´Д`)
最近移動オ〜ビス(黒わんボックスのヤシ)がおるのでカナ−リ注意が要るけど(w

>>900 ちなみに漏れは1速のミートは、1000rpm前後でつ。
>>914
900は街乗りの話してるんだし、モータースポーツの話を持ち出されても・・・
919900:03/01/13 23:03 ID:c0WHLou6
色々ご意見ありがとうございました。
言ってる意味すらわからないことがあったりして、
また必死になって検索かけてたりしてます(笑

「油圧計とブースト圧は直接は関係ない」
これをまず頭にインプットしました。
もう一度油圧の意義を学びなおしてきます。

皆さんのご意見を見ていますと
どうも油圧計と結構なエンジン音にびびって、
1速での踏み込みが弱い気がします。
(エンジン壊れてるってオチはなしで・・・)

大体2000〜2500rpm程度で2速上げちゃうことがほとんどですし。
(2速以降は3500〜4000rpmを燃費がいいという話から目安にしています)
変速時にガックンならないように注意しつつ、
1速でももう少し思い切りよく踏み込んでみようかと思います。

1速→2速に半クラするのは必要ないという話もありましたが、
2速→3速でも半クラ微妙に入れないとガックンしてしまうレベルなので、
まだまだクラッチ磨耗の激しい期間は長そうです。
(ダブルクラッチはまだまだ夢のような存在ですw)

アクセルを踏むという単純な行為の繊細さが非常に楽しいです。
920FD47:03/01/13 23:10 ID:Jru7wdJS
お待たせしました。うpしました。
サムネイルをクリックすると拡大します。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7637/as2003/as2003.html

出展車の数の割には撮っていませんでした…鬱
あまり見るものが無かったかなぁ?
乱人のルーフバーの画像だけ後で足します。

>903さん
リーンフォースメントは付けなくても5型顔にできます。安全上は付けた方がいいですが。
アンダーカバーはリップスポイラー(エアダムスカート)の下に付ける別パーツです。
価格は、リーンフォースメントが\45,000-、アンダーカバーが\12,000-くらいだったと思います。

>900さん
俺の場合はマターリ2500rpm、飛ばして4000rpmくらいです。ちょっと回し気味です。
半クラッチは車庫入れと発進以外には使いません。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:13 ID:4VekMSMk
油圧計とブースト計、勘違いしていないのかな?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:15 ID:pTSdPqOZ
>919
俺はスタート2000rpm、1→2が3500〜4000rpm
923四拾八:03/01/13 23:17 ID:vJ1UZWWS
>>919=900
純正油圧計付いてるって事は、やぱ中古やね。
クラッチフルードも確認してみて下さいね。
メンテされてなかったとしたら結構改善するyo
>>919
踏めてないって、1速で3000も回したら、後輪暴れ出すように思うんだけど・・。
雨の日の右折とかそんなに引っ張ったら漏れスピンしそうだ。ウンコタイヤすぎなのかな・・。
925FD47:03/01/13 23:23 ID:Jru7wdJS
追伸です。
画像はとりあえず自分で確保した分のうち、比較的まともに写っている物だけなので、
RX-8の写真+αが有ります。(要加工なのです)
連れが撮った分が未確認なので、上げたらスレ上でお知らせします。
短時間でばたばたと回ったのでとりあえず数が少なくて申し訳ないです。m(_ _)m
>>924
それが本当なら、マジでウンコタイヤすぎです。
>>924
舗装してないところに住んでるのか?
それとも雪国?
928四拾八:03/01/13 23:27 ID:vJ1UZWWS
700ps仕様とか・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:32 ID:e+P3bHAK
>900
油圧は上がらなければエンジンが壊れてるんだけど。
>900さん
900さんくらい気を使って乗る人なら、じゅうぶんエンジンにやさしいと思うので
操作としては問題なしですよ。

あと、油圧は上がらないと問題ですが、上がり過ぎてエンジンが壊れることはないです。
油圧計の針が上がるのは、ちゃんとエンジンにオイルが供給されているという意味
なので上がっていいんです。

逆に吹かさないと油圧計の針が全然上がらないんだとしたら、油圧計の故障です。
この故障は頻発してるので、それを承知で放置してるオーナーも多いです。
>>928
それか!!
恐ろスィ
>>929
ん、そうだ本当にエンジンが壊れてる場合もあるね(^^;<油圧が上がらない場合
ま、FDの場合だと油圧計が逝ってる場合もあるしね。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:29 ID:ke2fcFzn
ツインパワーつけたら下のトルクが増したので
5速でも1500rpm位で普通に走れます。

>>FD47
オートサロンの写真拝見させていただきますた。
会場が近くてうらやますぃ。。
ツインパワーってそんなに変わるの?

たしかにショップでは、ノーマル車に付けても体感できるって
言われたんだけど、、漏れも買おうかな?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:45 ID:wzK6rw9/
>928
それだと逆に低速トルクは下がっていると思われ。

>934
俺も点火系が気になってるけど、
プラグの寿命はどれくらい縮みますか?
そーいや、純正の油圧系の修理ってできるの?
マツスピのスポーツドライビングメーターなんだけど、壊れて困ってる。
純正流用で直らないかな・・。
939FC:03/01/14 01:06 ID:UTsT9WC7
ツインパワーはプラグの寿命縮むのかですか。
燃費はどうなるのかな?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 01:08 ID:MtpWlKcQ
失火が減るんだよね。
>>938
メーター本体じゃなくて、オイルプレッシャースイッチの問題では?
FDでは良くあるみたいです。

ちなみにオイルプレッシャースイッチはエンジンルームにあります。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 01:57 ID:a6lTAJbV
ツインパワーつけてます。
確かに5速1500rpmの走行も可能だよ。
プラグは4000k位で交換してるから体感はわかんないけど
交換の時にプラグ見ると確かに劣化してるみたい。
燃費はその人のアクセルの踏み具合で変わるんじゃない。
でも低速常用できるようになるから良くなるんじゃない。
漏れは良くなったよ。
943絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/01/14 03:07 ID:FUbiY46Q
騎士のCDI+300付けてるけど(・∀・)イイ!!
俺はプラグ3000Kで交換してるから劣化具合は付ける前とあんまり変わらないように思われ。
ただ、エンジンルームからのシャカシャカ音が多少大きくなりますた
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 08:00 ID:uDTA6Mls
こういう点火系パーツって、煙出てきたとかって話も良く聞くよね
945RS-R@1031:03/01/14 09:11 ID:2BJORC2p
>>FD47氏
うpお疲れさま。
RX-7がただ展示されてるって感じだね(w MSのは。
パテで整形すると割れるから、リベットむき出しの方が良さそうだなぁ。
ウエットカーボンであのエアロボンネットが安くなるといいな...。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 09:46 ID:sJwQ29Nx
>>907
ここに書き込みしてる人間は”スポーツカーは走ってなんぼ”といった価値観が強いので気にしていないと思われ。
けどスポーツカーをファッションで乗っている奴等にしてみれば ちょっとの傷でも気になる。
まあ漏れもどちらかというと”ファッションで乗っている派”に属するので ちょっとの傷でも とてーも気になる。
もっとも最近は諦めモードだが。
>>941
オイルプレッシャースイッチって何!?

症状としては、油圧がかなり低めに出ることがあるって感じなんだけど。
走ってて、一回信号で止まると、次発進したときに油圧計がゼロ指してたりとか、
かなり加速しても、2くらいで収まってたりとか。
948 ◆FD3S.K1QpM :03/01/14 10:19 ID:YVvL7hVc
質問です。

運転席側のドアの取っ手(?)の部分が激しくもげそうなのですが、
あれってネジ締め直しとかで直るものなのでしょうか?。
取っ手の部分のプラスチックというか樹脂というか、
あの三角がまるごと浮き上がってるような感じになってます。
助手席の方は開け閉めしないのでいまのところ大丈夫みたいです。
とりあえず勢いあまってバキッ!っといかないように
ソロ〜リ空けてますが、いつ逝くかとても心配です・゚・(ノД`)・゚・。
949七氏さん@そうだREに乗ろ:03/01/14 11:37 ID:jRcglsku
FDのフロント17インチキャリパーって相場いくら位でつかねえ?
ブレーキパッドは16インチキャリパーのやつは使えないんでつか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 11:51 ID:GrXvdfBs
>>948
外側の取っ手?
そりゃ裏から止めてるネジが緩んでんだよ。
取っ手の真裏の室内側の3角形の樹脂カバー(「の」の連続)を
はずして締め直すべし。
カバーは引っ張れば外れる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 12:07 ID:Ec6/IAqn
>>949
パッドはFRともに16でも17でも共通。
中古相場?
換えるならFだけじゃだめだよ。
952七氏さん@そうだREに乗ろ:03/01/14 12:22 ID:TXX+66/H
>>951
レスサンクス。
あれ? リヤのキャリパーは16インチと17インチ同じじゃなかったですか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 12:26 ID:hYvXF3X1
>>816
窓の隙間に差すタイプはダメですた。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 12:27 ID:Ec6/IAqn
17インチ用のマウンティングサポートがあれば良かったのかも知れない。
俺は前後とも17インチ用にしてるので、詳しくなくてごめん。
955あと2台‥:03/01/14 12:59 ID:IfzWW9Sc
Sprit Rが1500台だと聞きましたが、そのなかでType Aは
何台なんでしょうか?
どなたか教えていただけませんか、よろしくお願いしますm(__)m
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 13:21 ID:0WFDE5hV
FDでたーー
957941:03/01/14 13:24 ID:cC+en98a
>>947
オイルプレッシャースイッチ(オイルスイッチ)=油圧検出センサーです。

http://www.google.com/search?q=%E6%B2%B9%E5%9C%A7%E8%A8%88%E3%80%80%E6%95%85%E9%9A%9C%E
3%80%80%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81+%EF%BC%A6%EF%BC%A4&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&
btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ググッてくだされ。
958 ◆FD3S.K1QpM :03/01/14 13:36 ID:YVvL7hVc
>>950
レスありがとうございます!。
ネジ締めできるんですね。よかた〜・゚・(ノД`)・゚・。
仕事終わったらさっそくみてみよう・・・。


そういやそろそろ次スレですね。
28に纏わるネタはあるのかしらヾ(?・ω・?)ノ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:44 ID:8Cg+g/Ex
>>849
迷彩のFDについてた前後フェンダーとセットになっていて、
取り付けと車検で210万(車検の諸費用除く)だそうです。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 16:05 ID:sJwQ29Nx
>>955
スピリットRシリーズ全体の生産台数1500台
内訳
タイプA・・・1000台
タイプB・・・ 400台
タイプC・・・ 100台
961雨宮ブランドっていいか?:03/01/14 16:49 ID:MD4vFEQp
>>959
高っ!! あれ、買う人何人くらいいるかなぁ?
確かにカコ(・∀・)イイ!!し目立つけど。
もし壊れたら、ドア開かず、窓から出入りになるかな?そうなったら笑える
962あと2台‥:03/01/14 17:09 ID:IfzWW9Sc
>>960さん ありがとうございました
いまからディーラー行ってきます
もしローンが通ったら(一度落ちてあきらめたのですが
今度はちょと条件を変えたので)
今日こそ、Type A買います!

ドキドキ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 17:29 ID:ArP2Tpls
逝ってらっしゃい。健闘を祷る。

FD最後の1台って車体番号っていくつなんだろ?
(マツダ保管用の1台前の市場に流通したヤシ)

964 ◆FD3S.K1QpM :03/01/14 17:54 ID:YVvL7hVc
>>962
(=゚ω゚)ノ がんがってゲトしてきてくだちい。

スピRのチタングレー(・∀・)イイ!!

>>963
さらばRX-7に写真が載ってたような。
今会社でわからないけど・゚・(ノД`)・゚・。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 18:57 ID:NIq9mw42
近所のMAZDAのショウルームに青があるけどあれは売らないのかなあ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:22 ID:nPXlGisp
>>961
今月のオプション2にガルウイングのAW11が載ってて、
片側40万ってあったけど、FDだといくらくらいでできるのかな?
967名無しさん@そうだレギュラー入れよう:03/01/14 21:36 ID:db6zM85x
>>901
ありがとうございます。
込み込みの見積もりから50マソ引きで購入しました。
そこのDラーでも最後のバサーストだったみたいですが
スピリットRなら二台残ってましたよ。
他のDラーで問い合わせたところバサーストがまだ何台かありましたよ。
今年購入だと15年式になるんですかね?

968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:19 ID:XjASVTuZ
>>960
TypeC、たった100台なんだ!?
オヤジが「最後の最後にやっとATの特別仕様出たか」って買ったけど
(自分の車は中古のボンゴフレンディ)、よかったなーオヤジ(^o^
うちのシリアルは1159/1500です。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:20 ID:XjASVTuZ
因みに選択ナンバーは「・787」ね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:24 ID:UW+R+NEH
>>950
一応はずそうとして力をいれてみたところ、
どうも力をいれる方向が悪いのか、
メリメリいってやばそうだったのでやめました。

引っ張るだけではとれないような・・・。
どうしよう。。。Dラー逝きかな。。。・・゚・(ノД`)・゚・。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:35 ID:xgFidOlx
>>963
最後のFDは、607290。
SERIAL#は、 0000 / 1500。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:37 ID:uDTA6Mls
純正にはプラチナとかあるけど、レーシングプラグの材質って何?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:38 ID:NdkmlFhR
近くのDラーにも7のバザーストRが売れ残っているんだけど
50マソ引いてくれるとしてコミコミで320〜330位になるのかな
だと金額的に8とかぶる
デザインは7の方が断然イイんだけどNAの方がイイし
後席にも人が座れるし何より最新設計の方がイイし悩むね

>>973
両方買えば?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:48 ID:Vt31kguB
>>967
新車購入おめでとう!! 色は青ですね!!
ワシはATしか乗る自信ないので、TypeCどっかにまだ無いかな〜。
RBのATも無いのかな〜。
976973:03/01/14 22:50 ID:NdkmlFhR
>>974
出来たら両方欲しいけど今ロードスターもあるので3台維持はきついっす
977950:03/01/14 22:54 ID:avbnrfJ/
>>970
内装をはがすのは気合いじゃ!!
・・・といって壊して俺のせいにされるのもやなんで(w
13Bパワーさんのページの、分解→ドア内装編にその辺外した写真が
のってます。参考にしてちょう。

俺も買ってすぐにそこ緩んだんだよねー。
で、まだ新車で内装の外し方なんて知らなくて、
とりあえずディーラーに持ってったら、
ものの5分で作業終了。お金取られるレベルじゃなかったよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:55 ID:XjASVTuZ
>>971
ん?0000/1500だと、
それがメーカー保管用ではないかいな?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:56 ID:ULFbkj2E
>>975
中古なら程度の良い新車同様のヤツがいっぱいあるよ。
TAX草加ってAT車たくさん置いてあるね。
980四拾八:03/01/14 23:03 ID:snL+jS1Q
>>971
そりゃ保管用だべさ。
…と、市場に出回ってるヤシは、FD3S-607289がファイナルナンバーって事か!?
シリアルは#1500/1500か? #1499/1500か? はたまたバサストか? ボデー色は?…

ゲトした神の降臨キボンヌ。

だ、だ…誰か次スレ お な が い (;´Д`)…
981FD47:03/01/14 23:35 ID:5kxcbICe
誰も新スレ建ててませんかー?
俺で良ければやって来ますが?
レスはその後にでも。
>>980
ベストカーの最後の一台の生産ラインの写真の後ろに
もう一台写ってたヤツがそうなんじゃない?
9月に買った号なんでもう捨てちゃったから何色か検証出来ないけどさ。

だれか記念に持ってるかもしんないよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:54 ID:fu3i5zcv
MAZDAで保管してあるのは#0000/1500だよ。
984四拾八:03/01/14 23:58 ID:snL+jS1Q
>FD47さん たのんまつ。

>>982 ラインオフ・セレモ参加者も目撃してる鴨。
985FD47:03/01/14 23:59 ID:5kxcbICe
新スレ建てました。スレ終了後、移動をお願いします。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042555942/
986FD47:03/01/15 00:10 ID:jZHRX+1H
スレ建ても終わりましたのでレスさせて戴きますw

>945=RS-R@1031さん
そうなんですよ。ロドスタなんかに比べるとぽつんとおいてある感じでした。
今回はRX-8メインですから仕方がないですが。
マツダブースは集客が多かったので比較的多くの人が見ていったとは思いますが、
注意書きも何もないのでよく判らない人の方が多かったと思われます。

カーボンボンネットを出しているところも結構ありましたので、
MSにも競争力のある強気の価格設定をして欲しいですね。(無理ぽ?

そういえば今回のオートサロン、カーボンボンネットをハンガーに掛けた服のように、
吊して安売りしていたブースがありました(w

>959さん
そんなにするんですか?>ガルウィング
状態のいい4型が部品取り用に買えてしまう…。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 00:23 ID:KW1JIySJ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 00:44 ID:+m9p4Kug
落し物情報
FDのキーレス(赤外線のほうの古いやつ)を三鷹で落とした人、ローソンにあったよ。
つかFDじゃない車も共通部品かなーやっぱり。
>>982
見つけますた。
ベストカー 2002/10/10号、巻頭カラーの39ページ
色はガンメタっす
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 01:44 ID:U7+uryj3
990!!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:07 ID:vkpwgNDc
スピRってタイプAの比率がそんなに高かったとは!
もし今余ってて値引きありで買えるなら超お買い得だね。やっぱRZ(タイプA)
には憧れる。

って、前もそうだったけどここまで来てもマターリ進行だねー(笑)
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:36 ID:hs8FvAhO
RX-7992P
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:49 ID:d6P/nJ1x
>991
バケットはやっぱり浅いけど、シートを後に移動させないと
乗り降りできない感じで、使えると思う
跡付けの手間が省けるし、軽量化にもなってるしね
足もソコソコだし、とりあえず、タイヤと4点だけ変えれば、
サーキットに行っても大丈夫だね
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:51 ID:d6P/nJ1x
994
995

996
997           


998          
1000
(゚д゚)ウマー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。