??フィットは何故成功したのか??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
?エルは何故失敗したのか?の>>1です。

フィットはカローラから年間販売台数のタイトルを奪取する勢いです。
確かにガソリンタンクのレイアウトや、ホンダ全店で売る展開
など、確かに良いクルマですし、販売力もあります。
しかし、このクルマ、例えばマツダデミオより4倍売れていますが
本当に、そこまで良いクルマかどうか。
その4倍の差はどこから生まれたのか。
日本人の付和雷同的嗜好か。はたまたフィット自身が
稀に見る名車なのか。

語れ。
但しウソは書くなよ、ヲタ
う〜ん値段と燃費を謡ってたし
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 22:56 ID:3nLDaAZD
自社登録分を抜くと何台売れてるの?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:29 ID:NfDlJZ6A
一番大きい原因は、ふ ん い き
フィットのたたずまいじゃなくて
ホンダ買っとけば、ダサイといわれなくて済むという心理

これがトヨタだとダサイになり
日産だとハァ?となり
マツダだとヲタ扱いされ
三菱だと国賊扱い
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:30 ID:0UXsINwx
で今現在めちゃくちゃださいんだけどな(藁
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:31 ID:MdYDMIFF
パッケージングと燃費。これにつきるでしょう。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:32 ID:1OpCjgoA
>>6
全てカタログ上のな。
一般ユーザーなんてちょろいもんだ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:34 ID:FTTKb+SM
結局なんだかんだで第一次コンパクトカーブームはビッツシリーズの一人勝ちだったわけだが…
その代替え需要をごっそり奪えたからじゃないの?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:38 ID:NfDlJZ6A
>>8
あと、98年に軽自動車買った香具師の代替えも相当あるだろう。
もう4年たったら、カローラ、シビックが売れる?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:38 ID:z6HIbflD
あの値段であの広さの車が買える、ってとこが
万人に受けたんじゃない?
あんな乗り心地の悪い車のどこがいいんだか 
ちゃんと試乗してかってんのか
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:40 ID:40XqUIDN
始めはバカにしていたけど、乗ってみるとこれ1.3Lかとビックリした。静かで高級車ぽかった。
そして所有してみると、ワゴン級に荷物がのりこれまた便利さに驚いた。
これは確かに売れるはずですわ。値引きも良かったので込み込みで135万とこれまた安い。
でも1.5買えば良かったと思ってるけど。
>>8
正論ですな。
それにしても、三菱は中途半端な時期にコルトをデビューさせてしまったな・・・・・・(;´Д`)
>11
なんに対して、乗り心地が悪いのか書かないとわからんだろ。
そりゃ、クラウンとかにくらべりゃ乗り心地はよくないわな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:46 ID:x3G5bsTt
たとえ乗り心地が少々悪かろうが、値段(維持費)+広さ+燃費 が
断然優先する。といった人がこのクラスの購買層におおいのでは?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:46 ID:NfDlJZ6A
確かに乗り心地は好き好きだよなあ。
マーチがいい、って雑誌で見たけど、ゴムっぽくて嫌だった。
デミオはレベル高いって思ったけど、固い、といわれても仕方ない。

確かに少々安っぽいけど、フィットのアシが固くて、それが欠点ってのは
言いがかりに近いような気がするが。
逆に、ホンダお得意の「良く回るエンジン」っていうのもあるのかもね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:54 ID:FFsTZEPK
普通のユーザは走りなんてそんなに気にしないって。
じゃ、なんでフィットを選んだかって?
フィットとヴィッツに乗ってみればすぐわかる。
走らせなくてもシートに座ったりシートアレンジを確かめればわかる。
ヴィッツの後部座席は狭いぞ〜。ドアを閉めた瞬間、停車中でも車酔い
しそう。荷物も積めないし。
マーチのグロテスクな外観はドアを開ける気にもならん。
デミオは四角四面の素っ気ない形で中が広くて安くないと存在価値無し。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:54 ID:hXCt0sDs
でもiDSIエンジンは 独特の音がして、フツーのエンジンよりうるさい、と思われ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 00:00 ID:7swZhBKp
試乗してみて驚いたのが登坂での走行。
低速トルクのあるエンジンとCVTの組み合わせで、スピードが
落ちることなくスルスルと登っていってしまう。
親の車を買うのに試乗してみたんだが、俺の方が欲しくなった。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 13:20 ID:YKOEW+ww
クルマに大きなこだわりがなければ不満はでないだろうな。
ようするにちっちゃいミニバンが欲しいんだろ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 13:29 ID:8CLDAt02
みんな車に金を使いたくないけど、便利な道具は欲しいんだよ
道具として見ればいい車じゃん、乗り心地なんか関係ねーよ
俺は買わないけど
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 18:48 ID:Awk/o6r4
しかし、たったそれだけの僅かなクルマの出来だけで
何倍も登録台数が違うのって…

なんか変だなあ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 18:54 ID:+U8e5qWs
>>23
釣れねーよ(プ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 09:10 ID:+WEuT1MT
フィットは
デミオより4倍優れていて
カローラよりも優れていて
クラウンよりも優れているという事でいいですかw
26従業員:02/11/23 09:12 ID:sHmL8tAf
つい最近まで日本一優れた車はカローラだったのね。
>26
優れたというのは間違い。

一般大衆車=カローラ

というだけ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 09:28 ID:+XG6yvFh
カローラはただの道具としては日本一優れてると言えなくも無い。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 09:29 ID:4NBwlJay
>>6
>>15
が正解だと思う。安くて小さくてそれでいて中が広い。
おまけに(カタログでは)燃費がいい。
一番お得感が出てるんだろうから売れるって。
よってこのクルマが今後の基準になるだろう。

コレに対抗するには、どう違った面をアピールするか?それとも全部勝るかのどちらか。
派生車で対抗するトヨタIst
デザインで勝る(と言うか前面に出した)マーチ
と走り、ハンドリングに勝る(乗り味が小気味いい)デミオ
各社それなりに対抗していると思う。

コルトはある意味ホンダと真っ向勝負だが、内装をどうアピールするかだね。
3029:02/11/23 09:30 ID:4NBwlJay
なお軽自動車は税金面のメリット、排気量制限のデメリット
があるから直接的な競合はせず。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 09:38 ID:dti8JCPG

走りと居住性は言うことなし。特筆すべきはやっぱり
荷室スペースだろう・・・。後席がそのままの状態だと
普通なのだが、倒すとあらあらなんとビックリの
空間ができてしまう。まさにフィットマジック!!!
ちょうど引越しもあり、大活躍。
あれだけ積めるとはほんとうに驚きでした。
ヒットするのは当たり前だと思ったね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 09:53 ID:+XG6yvFh
貧乏人にはうってつけってわけだ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 09:55 ID:dti8JCPG
>>32
やな奴だね。合理的と言って欲しいね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 09:56 ID:80Gtd9z+
昨今の多くの日本人の生活や経済・指向を研究した結果が
fitの成功と思う。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 10:00 ID:YbJaZL8d
別にガソリンタンクの位置なんてどうでもいいから
あのコの字型シートだけは勘弁してくれ。
あと、乗り心地もせめてライフよりはいいのつくれよ・・・
>>34
日本人総体が貧乏思考になったと…
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 10:03 ID:MAJoDUhh
まあフィットは次世代大衆車という訳か(苦笑
>>37
認めたくないんだよ。カローラの次の大衆車。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 10:04 ID:ZJ8gduo9
フィッタという名前をやめたから
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 13:08 ID:Gn4Cnhnb
>>35
たしかにねー。あのシート+サスはなんかおかしい。
スポーティとはちがう。あと、後ろからみたらダイハツ車みたい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 13:20 ID:IjPNy2Gc
>>40
そういわれれば確かに見えるな(w
真中にガソリンタンクを持って行ったのもあのシート+サスも荷物を積むためです。
後ろの席に人を乗せてる人は何か勘違いしてます。
マルチUzeeeeeeeeeeeeeee
あのパッケージングの巧妙さ、そして走り。
初代MINIに通じるものがある。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 23:03 ID:WR/L47c5
後部座席は他のライバル達と比較しても全く遜色無い出来。
というよりマーチやデミヲなんかよりもよっぽどマシだ。
コストパフォーマンスでフィットを超えるライバルが未だに出現していないからだろうね。
マーチのパイクカー路線は、おこぼれをフォローすることができるから正解だったね。
デミヲはコルトほどではないけど、競合する割合が高い分モロにダメージを受けた感じ。

経済車の「王道」と「横道」の違いが販売台数の違いに現れてるんだと思うよ。
>>4
結論出てますね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 11:02 ID:8s6wVLTO
>>46同意

みんながもってるものは、よく見えるという心理
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 11:30 ID:caP7OH2Y
でも、ホンダはダ歳。
初代デミオが良かったから。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 11:54 ID:TakhO/Qw
いいものはいい
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 17:19 ID:XQC5xSdv
>>1
デミヲよりも4倍優れてるから。
やっぱ実際使えるらしいよ。会社で荷物運ぶのには非常に便利なんだって。
しかも割と走るから安心感もある。
53カプリ子@ハードコア大スキ:02/11/25 09:45 ID:kNfAwfyj
ツレの母親が乗ってて、よく借りてくるがはっきりいって
隣に乗るのが苦痛でしかない。
そいつの姉がライフだが、そっちの方がいくぶんかまし。

アシが固いが、スポーティだとは思えない。
ただ、金を掛けないでサスを固くして
スポーティと唄ってるだけのような??
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 14:31 ID:vvlQMIM5
>>53
足が硬いのは荷物が沢山積めるからなんだよ。
荷物の重さでメーカーの想定値より車高が下がるのを防ぐ意味合いが強い。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 18:39 ID:SEu+5p8R
なんとでも言えるわな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 18:47 ID:2th6Fc7v
フィットをよく見かける様になったけど、乗ってる人は奥さんが多いね。
よく出来た車だと思うよ!車好きの男性には物足りないだろうけど。
シビックの位置付けはどうなるんだろ?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 18:53 ID:G2d2dhfN
数あるホンダ車の中では最も出来がいい。
燃費ダンピングは確かにあるものの,いい方である。
因みに800km走ったら13km/l。
CVTあれにも吃驚。90km/hの回転数が2000rpm。
でも,リフタ一番上にして運転しないと街中では運転しずらい。
前方が把握しずらいからね。
58新型キューブ海苔:02/11/25 18:55 ID:ssc6KMII
彼女にカタログ(デミ・フィ・キュ)見せたら
フィットがカッコイイって言ってた
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 18:56 ID:9dYlXp76
嘘燃費で売れた
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 18:56 ID:zvVwNmEr
>>56
ミニバンルックになったシビックは中途半端だしカコワルイし要らない
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 19:54 ID:7AeGqKos
>>60
ストリームがあるからミニバンにはならないような・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 19:56 ID:QLEIXskn
全てがちょうどいい
良い意味も悪い意味も含めて『好い加減な車』
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 00:26 ID:f/AqmVyz
確かに合理的だな。デミオもそうだけど。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 00:33 ID:jaE1UTRS
アシがかたい とか。
スポーティー じゃないのにアシが硬いとか。
聞いてて呆れる・・・。
俺もフィットはスンバラシイ車だとは思わないけど。
もうちっと 核心的な批評できないのかね・・・。
お前等 親父の助手席に乗ってる 免許取得資格のない
厨房だろ??   はぁ。。つまんね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 00:34 ID:jaE1UTRS
↑ あ、 一応 これ煽りだから。
67批判:02/11/26 00:38 ID:f/AqmVyz
消去法で作った車だからつまらない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 00:38 ID:7fzXdeyS
ホンダ・フィットのカタログ嘘燃費がここでも証明 〜e燃費より〜

実燃費がカタログ値の「63%」しか出てない!!他社は70%あるのに…。

ttp://auto.ascii24.com/auto24/e-nenpi/ranking/rankingfile/0206_1000_1300.html


モビリオのほうが素晴らしいと思うんですけど?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 00:39 ID:jaE1UTRS
それから 批判してる人に問い詰めたいんだけど、
良い乗り心地って 何を定義にしていってるの??
フワフワした感じ? シッカリした感じ??ユラユラした感じ??
乗り心地が悪い!っていってる人がいるみたいだけど、定義も言わないで、
ギャアギャア言うのは反則ですよ!
>>68
必死にコピペしてるね(w
ビシヲタ?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 00:43 ID:jaE1UTRS
ちなみにステップワゴンで 海だキャンプだと思ってる人。
改めた方がいいですよ。
あんなシートに長時間座るもんじゃないです・・・。
ホンダ最怖のシートです。
ヘルニア確定です。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 00:44 ID:jaE1UTRS
69>
モビリオの 良いところが 見つからない・・・。
あ 俺、ホムダの社員です・・。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 00:44 ID:lyG0bYLy
コノスレサムイ.
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 00:46 ID:jaE1UTRS
あ それ 正解!>74


76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 01:00 ID:tVcTxucO
自社登録で圧勝した車はどうでもいい。
どうでもいい車なのに無視できない香具師
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 03:06 ID:8G11tFWk
買ってそろそろ2ヶ月。燃費は街乗りで10kmいけば良い方ですね。高速のればいきなり16〜18Kmいきますが。まあこんなもんでしょかね。これでもエコ運転心がけていますが。
足についてですが、確かに定義と言うか基準ですよね。リアのダンパのせいでしょうか。路面の状況(継ぎ目・荒れ)がそのまま伝わる感じですね。社外品のスポーツ用サスを
付けた感じです。リアがビーム式なので、どちらにせよこれは避けられないことです。ちなみにCOLTも同様なので研究しているとしてもラグジュアリーカーと比較した場合、固いと言われるでしょう。
よくシートが薄いからと書かれていますが、いくら厚くてもこのゴツゴツ感は回避出来ないと思います。どちらにせよ、確かにファミリーカーとしては後部座席の心地は厳しいはず
なので、ダイレクト感をかなり鈍くしてくればと思います。まあ、運転手はカート感覚で楽しいですが。


>>70
乗り心地は定義が決めるんじゃなくてお尻が決める事。
鈍感お尻は何乗っても大丈夫。
80カプリ子@ハードコア大スキ:02/11/26 10:09 ID:NPHejCwz
べつにいいけど、フィットマンセー派は何を持ってマンセーなんだ?
やすあがりでイイな。おれも安上がりだけど。
81ninnin:02/11/26 10:21 ID:E+5BAfGx
>>68
欧州車は10・15モードの120〜80%は出ます。
なぜか、燃費の計測の仕方が日本と欧州とは違うから。
もう一つ。10・15モードは極めて特殊な計測方法なので、あてにならない。
10・15スペシャルとでもいえるセッティングを日本車メーカーはしています。
(あ〜あ、言い切ってしまった)
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 10:22 ID:VQCiaBps
カタログ燃費に影響されまくる日本人が悪い。
カート感覚って本当ですか?かなり惹かれるんですけど

それで荷物たくさん積めて質感高いのに安いとは・・・売れるはずですね

ヴィッツ、マーチに比べて男性のドライバーが多いと思うんですけど
その辺もホンダらしいですね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 13:24 ID:8G11tFWk
>>83
特に1.5Tはカート感覚ですね。Sモードでドライブするとこの車体でこのエンジンは反則だろと思いました。スペック的には平凡でも
試乗すればなるほどと思います。(結構暴力的加速)しかし、単純にファミリーカーとして考えた場合、やっぱりリニアすぎる足は??
このクラスでのんびりゆったり乗るならCOLTやデミオですかね。セダン系に近いから。フィットは趣味や遊びに使う車でしょうかね。
まあ、運転しておもしろい車だと思います。しかし、今後、女性層はCOLTに取られそう。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 16:46 ID:dd5PtxPO
フィッタからチャームフィットを外して性交?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 17:17 ID:OJGS87ME
フィットが登場した時は、これがヒットしなければ嘘と思ったけどな。
室内が広くて荷室が広く使いやすく、よく走ってだけど燃費は良くないといやだなあ。
シンプルなデザインがいいけど、古臭いのはいや。
未来図でよく描かれるミニバンを小さくしたような車があれば実際にあったら便利なのに・・・。

ユーザーが求める様々な性能を、クラスを超えたレベルでことごとくクリアして、
多角形のベンチマークグラフが一気に二周りくらい大きくなった。
ヒット商品にいつもちゃんとした理由があるのなら、この車が売れるはず。
売れなきゃ市場がおかしいとまで思った、稀な車だった。
買ってないけどね(w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 17:24 ID:OJGS87ME
大きさと、室内や荷室の容量も絶妙でしょ?
カローラ、ゴルフ程度のユーザーならこれですべて事足りる。
モビリオ・スパイクまで行ってしまうと日常では過剰になってしまう。
ある意味、デフレカーでもあるけど。
これ以上の付加価値がアホらしくなってしまうほどパッケージにパワーがある。
そのせいでシビックも完全に死んじゃったよね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 17:36 ID:e1SoAQf/
発売当初のCM見て、オイ、マジかよホンダさん、、と思ったけど
ちゃんと売れたのはやっぱり実際の車のデキが良かったからか。
初めてCM見たとき、「思い立ったが吉日生活」ってなんだよ、マジわけわかんねぇ
売る気あんのかよ、何が言いたいのかさっぱり分かんねーよ、と思ったけどね。

CMだけならヴィッツの仏人親子とVitz Beautiful、マーチの目ん玉アニメの方が
数倍上手いと思う。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 17:37 ID:OJGS87ME
すでに登場から時間が経って、この車が大成功したというのは
もう間違いないと思うんだけど、そうなると問題はモデルチェンジだよね。
ステップワゴン、オデッセイ、古くはシティ、ヒットとは言えないけどCR-V、S-MXなど、
無の状態から新鮮なコンセプトとパッケージングで合理的かつ魅力的な車を
作り出すのはうまいけど、それを次に繋げられないんだよね。
一気に陳腐化してしまう。
それが現在も過去も、ホンダの大きな課題かもしれない。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 17:55 ID:duHXOnuh
>>83
安くて荷物が積めて、サスが硬めなカート感覚の車が欲しいのなら、カローラバンをお勧めする。
フィットはバンの要素を上手く取り込んだ乗用車(煽りじゃないよ)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 19:38 ID:uKOOF32C
ヴィッツ人気にあやかって,ヴィッツ購入に踏み切れない人の
「センターメーターは嫌」「デザインが女性向すぎる」を抑え
かつ「ヴィッツよりカタログ燃費は上」で販売した
しかもちょうど,ヴィッツが落ち目になってきており
現在ヴィッツの買い替えユーザーの要望も有る
また,ヴィッツは1000がメインだったのに対し,フィットのメインは1300
ちょうど買い換えでワンサイズ上にしたいという要望にも合致していた

走行性能とかは,試乗すら満足にしない主婦層や車にあまり興味が無い人
がメインなので,マイナス要因にならない
嘘燃費も,販売員から「どこもこんなもんですよ」と言われればそうかと感じる
こういう人が,意外と多く,実際は大多数だった.
92カプリ子@ハードコア大スキ:02/11/26 23:19 ID:cw+MmmdW
フィットってミニバンでしょ?ミニバンはダメっていう奴にかぎってフィットはほめるんだよな。
ほんとはミニバンほしいんでしょ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 02:06 ID:wsYCeLRt
>>92
ホンダ車が嫌い
→でもホンダ車全否定すると,ホンダヲタが切れる
→しょうがないのでホンダ車でマシなのを探して,それだけは誉めとく
→探したらフィットしか見つからなかった
って感じじゃない?

似たようなのに,「フィット」を「宗一郎が生きてた頃は一番好きだった」
ってのがあります.

あと,「ホンダ」を「ソニー」や「AU」に変えるパターンも存在します
「ソニー」の場合は昭和の頃,「AU」の場合はCMがまともだった頃
ってのがそれぞれ当てはまります.
>>93
脳内から何か漏れてるぞ(w
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 14:59 ID:8zQrBqVh
あれは売れて当然だ。いくらホンダ嫌いといってもスタイルといいパッケージの上手さ、価格
どれをとっても魅力あるよ。まさにデフレの申し子的車。良い物には得てしてみんなケチをつけたがるものだが、
素直に考えれば良い車だ。
今だから売れる。でも次はもう売れない。
そしていずれは消えていく車。
でもいいの。ホンダはまたその時代にピッタリな
クルマを作ればいいだけ。
>>96
ドッと売れて、ブームが過ぎるとあっという間に忘れ去られる。
それもホンダの車の持ち味かもしれない・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 20:59 ID:X+RgJigy
>>68
他社というか、それ大体トヨタかダイハツだぞ。
そう考えると、トヨタの燃費はたいしたもんだと思う。
63%というのは低いが、トヨタ系を除けば66%くらいだ
から、それらとの差はない。

またフィットの分散が7と随分大きいし、巷間で語られ
てる通り、走りかたの差が大きいことが推定される。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 21:04 ID:K1hbAsS4
まあ分散ならプリウスとかも大きいけどな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 01:33 ID:7fHjCS6b
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 01:39 ID:CA29i+x7
内装とか走りをばっさり捨てて、車内空間と燃費と値段の安さに特化したのが今の消費者に受けたんでしょう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 01:39 ID:qk3GTqt5
フィットが売れても、シビックが売れなくなっているとかいうことはないの?
>>102
それはあるかもしれない・・・
国内の話だけど。
>>97
city(日本の)だってそうだったし、俺もホンダらしいと思う。
>>102
乗り比べると、シビックの方がいいと思うんだけどね。
乗らずに、外見と流行だけで買うとフィットになるんだよね。
まあ、外寸がでかいからハナから買う気がないんだよね。>シビック
107カプリ子@ハードコア大スキ:02/11/29 09:58 ID:Lt0F6A1h
なんか、シビックってどんどんかっこ悪くなってない?
このまえ初めて初代シビックみかけたけど、かなりかっこいい。
今のはミニバン??それとも普通のコンパクト?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 10:11 ID:6+tev8oN
>>107
初代シビック見かけたのかよ。
あれはプロジェクトXでやるほどの歴史的名車だぞ。
今のと比べるのは失礼だね。
雑誌の比較では実燃費コルトの圧勝ですね。
実燃費が低いことはもうみんな知ってるのになぜみんな
買い続けるんだろ?やっぱ広いから?
CMの説得力フィット>コルト

CMのわかりやすさフィット>コルト
>>109
ミシビツだから買いたくないだけ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 11:40 ID:6+tev8oN
フィットは何故成功したか?
俺が買ったから。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 11:48 ID:3qGoPP+L
マークUからシビックに乗り換えると
「お宅も大変そうですね。」
と、同情されそうで嫌だが、フィットなら
なんとなく言い訳できそうな所。

最近のコンパクトカー少なからずその線狙ってる。
で、その元祖が先代デミオ。
114カプリ子@ハードコア大スキ:02/11/29 12:19 ID:Lt0F6A1h
>>108
そ、そうだったのかー!国産元祖FFとかじゃないよね?
ダークグリーンでかなりきれいだった。
ホスィ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 12:20 ID:1wBhNZwx
足(海苔心地)意外は全てにおいて近年まれにみる車じゃないの。スタイルもありゃ良いよ。
広さは所有してたカルディナより広いし。試乗したのみだけど、実用領域でも十分のパワー。
年間1位という数字が証明している。(結果がすべて)
と言う漏れはどれにしようか検討中だが。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 12:45 ID:6+tev8oN
>>114
初代シビックに乗っているCVCCエンジンは、世界で最初にアメリカマスキー法(70年12月発効)を
後処理(触媒等)無しでクリアできる最初のエンジンとして米環境保護庁(EPA)より認められた車です。

117ミニバンもフィットもいらん:02/11/29 18:57 ID:JY8TJQ1V
デザインとTVCMがシンプルだからイメージがいいんでしょう。
カローラはグリルのデザインなどがオヤジくさいし、ヴィッツは年月たって、
数が多くて、飽きてきた。
最近のトヨタ、日産のCMって、クルマ自体のことあまり言わずに、
変に「夢」だの「家族」だの前面に出すから、気色悪い。
マツダ、三菱のCMはうるさいだけ、と思う。まあ、ホンダのCMもウザいけど。

>>96、97
それがホンダの生きる道でしょうなあ。トヨタと一緒のことしたって勝てないし。
>>115
ぶっちぎりでCOTYをとった
アコードをオススメします。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 22:42 ID:pH8Fbo+X
先代マーチは何で評価されないんだろうか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 22:45 ID:XuN0Knrq
初代とのギャップが有り過ぎだったからか?>マーチ

でも、現行も先代も正直、可愛い・・・・・でも欲しくない。
>>114
国産元祖FFはスバル1000です。レガシィの先祖ね。
ハッチバックが初めてじゃなかったっけ?
123カプリ子@ハードコア大スキ:02/11/30 12:56 ID:fT+/RKA6
>>121
をを!スバルって凄いのね!
でもFF嫌い。別にスポーツ走行とかじゃなくて
FRのハンドリングの滑らかさが好き。
ほとんどFF乗ったこと無いから
FFを所有したら意見が変わるかも。
124カプリ子@ハードコア大スキ:02/11/30 12:57 ID:fT+/RKA6
>>116
そうか、オヤジが初代シビックに乗ってたことが判明。
凄くいい車だったらしい。
写真もハッケンして、チョト幸せ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 17:33 ID:hFjLGHKp
>>121
もっと前から国産FFはあるよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 17:35 ID:so2vegiI
>>125
牛車だな。
貧乏人が増えている日本でいち早く貧乏人好みの車をつくったから
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 19:53 ID:edXW8h8U
>>127
言い方は悪いが的を射ている。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 20:04 ID:VFjeYNbd
>>119
先代マーチは充分評価されてるんじゃないの?
コンパクトカーの需要を広げたのはマーチだと思うし。
今のコンパクトカーの潮流は先代マーチ→ヴィッツ→フィットだと思うよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 20:11 ID:VFjeYNbd
先代マーチ(マイクラ)がなければ、トヨタはヴィッツはスターレットのままだったろうし、
マーチ、ヴィッツがなければ、フィットは生まれてなかった。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 20:14 ID:VFjeYNbd
この3台は日本を代表してもいい車だと思う。
今のマーチは技術が停滞してちょっと痛いね。デザインは素晴らしいけど。
ルノー・プジョーなんかよりずっとセンスがいい。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 20:19 ID:yhDUZWaj
デザインが良いからに決まってんじゃん。
フィットの実燃費が悪いっていう人って『私は運転下手です』って言ってるようなもんだよ。
あのエンジンはある意味で素直すぎるんだよ(ホンダのエンジンはもともとその傾向が強い)。
乗り手の操作に対して敏感に反応する。正しい運転が出来る人だといとも簡単に10.15モードを突破できるが、俗に言う”日本人風の乗り方”をすると途端に燃費は悪化する。
まあ、誰が乗っても良い燃費が出るエンジンを作るのも技術だけどね。

フィットの実燃費が悪いっていう人って『私は運転下手です』って言ってるようなもんだよ。
あのエンジンはある意味で素直すぎるんだよ(ホンダのエンジンはもともとその傾向が強い)。
乗り手の操作に対して敏感に反応する。正しい運転が出来る人だといとも簡単に10.15モードを突破できるが、俗に言う”日本人風の乗り方”をすると途端に燃費は悪化する。
まあ、誰が乗っても良い燃費が出るエンジンを作るのも技術だけどね。
二重カキコすんまそん
>>133
きっと正しい運転が出来る日本人って
1割切るのではないかと。

周りにもフィットの1500で
リッター9キロ下回っている人が居るもの。
>>134
10・15モード突破は無理だろ いとも簡単に
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 22:28 ID:VHDpzSbE
正しい運転って何よ?みんな流れに乗って走ってるだろ。
流れに乗らずにさも、私は運転うまいんです。省燃費運転です。って
ちんたら走って周りをイライラさせてるのが正しい運転?
>138
にいちゃん、確かに正しい運転判ってないわ。ちんたら=省燃費なんて
短絡的に考えててる時点でアウト。とりあえずエンジンの回転数を
意識する所からはじめようか。
140まあ:02/11/30 22:38 ID:LwTJxjN5
車間を開けて、ブレーキをかけないでアクセルも踏み込まずストップ&ゴーを少なくすれば
燃費は良くなるけど、ストレスたまりまくりだけどな(w
141あと:02/11/30 22:40 ID:LwTJxjN5
赤信号では惰性運転だな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 22:46 ID:VHDpzSbE
日本人で正しい運転出来るのが1割とか言ってるけどさ、
それって、他の9割とは違うって事でしょ?
たとえが悪かったかもしれんけど、他の9割と合わせるのも
大事じゃないの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 22:51 ID:GoyKWURq
燃費が良い運転が正しいのか、
歩行者に優しい運転が正しいのか、
あくまで回りに合わせる運転が正しいのか、
どれよ?
>142,143
話が短絡的過ぎるんだよね。個人的な意見だけど、オートマ車の正しい
運転てのは目の前の交通状況をを正しく判断するっていうそれだけに尽きると
思うんだよ。でそのその状況に合わせたエンジンの回し方を考える。
判断を誤ると無駄に吹かしたり、ブレーキ踏むことになるし。
たらたら走るのも、スピードだし過ぎるのも結局は判断ミスだから。

そう考えると、燃費が良い・歩行者に優しい・周りに合わせるは両立する。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 23:09 ID:VHDpzSbE
あんたすげえな、さすが1割の運転うまい人ってのは違うね。
後の9割の日本人は交通の状況を把握出来ずにいるから、
街中走る時は気を付けた方がいいよ。あ、それも把握出来てるか(w
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 23:23 ID:GoyKWURq
>正しく判断するっていうそれだけに尽きると

この正しくがよくわからないよ(藁

>燃費が良い・歩行者に優しい・周りに合わせるは両立する。

自分としては両立するというか、優先順位の問題だと思う。
歩行者に優しい>周りに合わせる>燃費が良い
の順かな。
>145
老若男女車に乗れる時代なんだからほとんどの人間はマジ運転下手だって。
そういう煽り入れてる時点で認識甘いんだよ。あんまり怖い目にあった事
ないのかなぁ?

>146
個人の意見の範疇で答えると
正しくってのは目の前の情報を漏れなく受け取るって事だけ。
信号読み間違えないから始まって、物影に人がいるのを見逃さないとか
前の車の運転手がなにしてるかとか、情報の取り間違いとか取り損ない
をしない。
>>147
怖い目に遭った事なんていくらでもあるよ。
それなりの渋滞する街を毎日通勤してるからな。
だからって、どいつもこいつも運転下手なようには感じない。
みんなそれなりの車間をとって、スムーズに運転してる。
ちょっとムカツク割り込みするヤツだって、突然してくるわけじゃない。
そういう生活をしてきて、正しい運転してる人間は1割って言われれば
噛みつきたくもなるだろう。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 18:43 ID:W2UNTkB1
カーマニアってキモイな
150136:02/12/02 22:23 ID:VyIo65Ap
あわわ、煽ってごめん。

ホンダの公表する素晴らしい燃費が出せる運転を
正しく出来る人。っていうイヤミを言ったつもりだったんだ。

でも事故を起こさない状況判断とか、ボディ・タイヤ・燃費を考えた走り、
周りを考えた自他共栄の精神は大事かなと。
専門家じゃないからどれが正しいなんて言わないけど、
これらを自分なりに真摯に考えて実行している人はやっぱり少ないと思う。
151カプリ子@ハードコア大スキ:02/12/03 12:06 ID:kU1SbsRT
>>150
ホンダ車ってなんでガス食うの?
インスパイアとか、ステップワゴンとか。
まあ、一生買わないだろうからどうでもいいけど、
故障も多いような気がする。
特にラジエターが逝くとか。
>>151
それはあんたの周りだけだろ。
スレ違いだしな。コテハンの癖にあふぉ?
153カプリ子@ハードコア大スキ:02/12/03 12:42 ID:kU1SbsRT
>>152
コテハンのくせにアフォです。
すれ違いすまん。
俺の営業さんによると、フィットに乗換える香具師は ミニバンや
2000ccクラスのセダンが多いといってた  軽は少ないとも言ってた
ダウンサイジングするのにぴったりなんだろうな

俺は 3000ccのセダン(97年式)から乗り換えたんだけど不満はそうないよ
というか 2.5倍近くになった燃費とラゲッジの広さに感謝してるくらいだ
乗り心地も前は18インチ+40タイヤ履いてたから よくなった様に感じるし

余った金をパソコンや旅行など他の事につぎ込めるのがうれしい
155カプリ子@ハードコア大スキ:02/12/03 13:13 ID:kU1SbsRT
>>154
そうか、もう車に金をかけたくないってオッさんがのってるのか。
なんてビンボーなオッさんばっかなんだって思ってたのだが。
>>155
貧乏かどうかは知らんが、一般人は車に対する興味が薄れてきてるのだろうね
車ヲタも少なくなって来てるし

このスレで遊んでないで、若いのなら今のうちにがんばっていい車乗ってなさい
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 08:44 ID:bOJp7OOY
確かにフィット買った人で実燃費が良かった人は回りにいないよなぁ
購入層の中心である普通の(おっちゃん、おばちゃん、ねーちゃん)人程燃費が悪くなる傾向が・・・
前乗ってた車と変わらんとか悪くなったって話を聞くとどうもなねぇ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 21:28 ID:DnCoYIp/
>>157
自分の回りに何十人もフィット買った人がいるのかよ(w
たった数人の自分的統計で判断すんなよ。

たしかにフィットのエンジンはホンダだけあってぴゅんぴゅん回るから
調子にのって必要以上に踏む込む傾向があるんだよな。
だがビッツ並にとろくさく走ってれば15km/Lなんて簡単に超えるわけだよ。
10・15モードに届かないのは他メーカー車も同じ。
実燃費との差が云々とか書き込んでる輩は
自分の運転が下手だと白状してるようなもんだけど
恥ずかしくないのかね。
>>158
でも、詐欺の様な燃費だし。
しょうがないんじゃないの。
ホンダを好きなんだろうけど、
悪いところは認めろよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 22:48 ID:BJqZ+4k8
ちょい乗りで燃費を良くするのは難しいのは確かなんだけどね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 23:05 ID:ELtT/gI9
このスレ見たら、今から20年程前にカローラの販売台数を脅かす車を作ったメーカーがあったこと思いだしたよ。
トヨタはその車の競合車種を作り、2と名づけてなんとか面目を保ったんだな。
しかしそのメーカーは今は・・・
どうなってるか、知ってる人いたら教えて。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 23:14 ID:BJqZ+4k8
そのメーカーは確かルマンでもトヨタを破って優勝したと思う。凄いね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 23:23 ID:agdA7Asl
フィットがいい?たいして荷物積めないだろ
後席を収納するとかなり広いんだけどなぁ・・・
広けりゃイイってもんでもないが。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 23:34 ID:agdA7Asl
>>164
天井高くても幅が狭いから意味ない
>>165
どうでもいいけど、どんな荷物を積むのさ?
コンパネでも積むの?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 23:38 ID:8CnzI0DH
3×6の合板が積みたいのならラグレイトを。
フィットの典型的なユーザー像

1)「燃費命」の燃費ヲタなので、信号待ちでエンジン停止。
真夏の炎天下でも絶対にエアコンは使わない。

2)ガス欠すると遭難するような僻地のドライバー。
近くにガソリンスタンドがないので、航続距離の短い車には乗れない。

3)座高1280cmの彼女をリアの荷室スペースに積むので、
室内高の低い車は選択できない。

4)横滑り防止装置が付かなくてコーナリング時の安定性に乏しいのが
悔しいのだが、それを認めたくない。

5)リアサスは商用車の足回りだけど、固いのでスポーティーと
信じて疑わない。

6)全色揃えるわけじゃないのに、色の数が多いと自慢したがる(藁

7)シートの出来がどんなに悪くても、我慢して乗れるような人並み外れた
忍耐力がある。

8)フロントオーバーハングが短く衝突に弱いけど、新設計なので安全と
信じている。

フィットは特殊なユーザーの特殊なニーズに応える車です。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 23:48 ID:FcY+bQau
>>168
しかし一番売れているという矛盾がある。
論理破綻してるね。
170SAGE:02/12/04 23:52 ID:dEGqGeEP
車がステータスシンボルというか見栄を張る道具だった時代が終わったんだね
街中では小さいほど優れて使える
見栄のために不便なでかい車に乗るのはばかばかしいものな
>>170
一部の大金持ちのぞいてはそうなんじゃなかろうか?
小さい車だからって、安っぽいとか惨めという感じはしないし。
>近年のコンパクトカー
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 00:02 ID:rQ1Teh+Z
フィットは10・15モードを計測した後はバッテリーが空になります。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 00:13 ID:eLxmVLgM
今は高級車も大衆車も変わらないからね。
昔は大衆車にパワステ、パワウィンドなんて装備はなかった。
今の高級車ははっきり差別化できるステータスを持っていないんだな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 00:29 ID:89Zg+uvx
>>159

>でも、詐欺の様な燃費だし。

だからさ 10・15モード燃費に届かないのは他メーカー車も同じ
と書いとろーが。
それともキミはビッツやデミオの10・15モード燃費が
実用燃費と同じだと思ってるの?
同じ10・15モードに届かない車同士較べて
乗り方によっても千差万別の実用燃費から
数km/L差があるだのないだの、それを目糞鼻糞とゆうんだよ。
そんなことを詐欺だのなんだの騒ぐのはあまりにも世間知らず
ちゅうか大人げないぞ。
出たばかりのコルトは知らんがフィットがビッツ・マーチ・デミオよりも
実用燃費がうわまわってることはカー雑誌などのテストでも証明されてるし
まともに運転できるフィットユーザーなら日々実感してるんだよ。
へたくそドライバーの実用燃費をバロメーターにして
詐欺だと連呼されても片腹いたいぞ。





で、フィットはなぜ成功したのかというと
ホンダファンは他に買うクルマが無かったということで。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 08:24 ID:qpD2Arcu
>>168
社長ですが何か?
>>174
でも10・15モード燃費と一番差が開いているのは
フィットみたいですよ。

インサイトもそうだけど、
10・15モード燃費測る時に色々やっているのがホンダなんだよね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 21:36 ID:0LijVmsk
プリウスも10・15モードとかなりの開きがあるようだけど。
自動車工学誌に掲載されているのだと15km/h前後しか走っていない。
都会ほどカタログ燃費と実燃費との差が大きくなりやすい
ターボ付きはカタログ燃費と実燃費との差が大きくなりやすい
カタログ燃費が高いほど実燃費との差が大きくなりやすい

車に長く乗ってる香具師なら常識だと思うのだが
騒いでる香具師は初心者or厨房でつか?
18030代:02/12/06 01:29 ID:ABLbn71N
ワシ、ガキの頃に初代シビックを見てなんか燃えるもんを感じてた世代だが
今のシビックはなんか違うんだよな。
フィットの方がよっぽどシビックに思える。
いや、ワシが待ってたホンダは、シビックはこれだと。
もし、こう思ってる30後半〜50位が結構多いなら
親子2代でツボにはまる商品として成立してるんじゃないかと。
親父が娘に乗って欲しい車として財布の口をあけやすい車じゃないかと。
VWのもはや初代GOLFよりでかいと云うPOLOも
この文脈に乗る可能性がある。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 02:01 ID:ot6fBGpi
>>180
幅広く、別の世代同士が語れ、受け入れられることこそ
コンパクトカーに必須のコンセプトと言えます。

あのオッサン車しかなかったトヨペットでistが売れたのも、
あそこのお客(当然中年親父)が倅や娘に車を買ってやろう
として知己のディーラーに相談を持ちかけたら、そこにist
があったという。そんなケースが多いらしいです。

例外的なものとして、今のZがあります。
私がZを見に言った時、客が入れ替わり立ち代り訪れていまし
たが、大体初老の(かなり車好きそうな)男か、親子連れで
した。カップルでとか男友達同士でというのはいませんでし
たね。

親子で語ることがなければ、文化として生命力を保てない。
また親子で車を語るときには、まず名前が繋がっていない
とダメなんですよね。

最近の車は昔の名前を捨てたがる傾向にありますが、車で
文化を語る上でこういうことを守らないとダメなんだなと
思いました。徳○寺や世のヒョウロンカたちは時々こうい
うことを語って欲しいものです。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 02:23 ID:KPTrcntd
漏れはフィット糊だけど昨年のデビュー時には、ここまで売れるとは
思わなかった。たしかにパッケージングの良さに惚れて買ったのだし、
あの小さなボディサイズで、リヤシートのアレンジ次第で一般男性が
完全に横になり快適に車中泊が出来るスペースが出来るのも最初は
驚きだった。 燃費についても、とやかく言われるけど、同じ1300cc
のキューブでは長距離ドライブで、どんなに必死で燃費走りしても14
km/Lが最高だったけど、フィットは市街地で同じ数値が軽く出る。

ともかく革新的パッケージを武器に、カローラ系4車種を単一車種で
ブッタ切り、年間首位を手に入れた事は、とにかく痛快。
これを機会にカローラも首位維持の呪縛から解かれたならば、
トヨタも数車種から「カローラ」の車名を外してやる事も考えれば良
いな。 それとも更に車種を増やしたりして....。
ここは、ブァカの集いの板ですか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 12:24 ID:Yap1t8rS
板?
>>180-182
漏れは3代目ワンダー思い出した
MM思想のヤシね、これがフィットにも生きていると思われ
新聞屋はセンタータンクばかり強調するけど
1.3〜1.5のエンジンをあれだけのスペースに収めるのはすごいこと
それでいて現代の衝突安全基準もクリアしているのだから改めて技術の進歩を感じた
背の高さは違うけど、幅も長さもほぼ同じであれだけの乗員スペースを稼いでいるのも
決してセンタータンクだけのおかげではない。開発陣の情熱を感じる
初代シビック〜ワンダーはアコードと共に亜米利加進出に多大な貢献をしたが
フィットはホンダの欧州進出の礎となってくれる歴史的な名車となるでしょう
そしてフィットは国内のHONDAディーラーと部品メーカーに多大な損害を与えた歴史的な車となるでしょう
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 23:44 ID:mjCB3rb0
今日の雪で何台あぼーんしたのかね
フィッタってデカイよね…。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 05:33 ID:b3CoVsvX
ジャストフィットですがなlこか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 07:06 ID:QJENR3Xa
走りなんてどーでもいいのよ。
結局コンパクトなわりに荷物たくさん積めるから良いのよ。それだけ。
しかし、荷物を多く積む機会は1年に何度あるか?
ソレを考えないで買った香具師は結局積む機会が無いまま終わってしまう罠。
192名無しさん@FIT糊:02/12/13 23:38 ID:pRneGJCg
1.3糊です。

なにやらいろいろ言われてるようだけど、
日常の脚、いわゆるスーパーカーにはちょうどいい
車ですな。初代オデからの乗り換えだけど、
タバコ1個買いに行くときも気にせず乗れるのがいいと思いますた。

あ、それと1年点検出したときにディーラーの人に
言われたんだけど、ブレーキディスクの偏摩耗が
出る車があるみたい。
点検はきちっと出しといた方がいいと思います。
>>191
積めて損するものでもないし、外見コンパクトで取り回しも悪くない。
まぁ、ワタシはファンカーゴのほうがいいと思うけど…。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 00:22 ID:XW6WeDc/
そうですね
天下のパクリ王ト○タは、次期Vitzをフィットクリソツで出してくるに100マソkm/ℓ
>>195
チョチョチョット!100万km/ℓというと
フィットのタンク容量だと地球を1050周
も出来てしまうじゃないですか!
もう一度計算し直した方がいいですよ!
>>182 典型的な被洗脳者
「フィットは何故失敗したのか」のスレッドが瞬殺されたね。
運営系の板を見に行ったけど、削除依頼は出ていなかった。

他の車種だと削除されないのに、フィットの場合だけなぜ削除?
>>192
コンパクト車ならどんなんでもそう思う。

でも最近のクルマって、どこらか見ても格好が良いのって無いね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 19:26 ID:v3q0na49
誰かフィットください。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 19:35 ID:3W00Xiex
18時ぐらいのニュースだったか、
名古屋のヒデー運転マナー紹介で
DQNフィット乗りが交差点のわきにて車内で寝てた。
レポーターがインタビューしようと起こしたところ
悪態つけた後もなおそのまま居座ってたな・・・
202SAG:02/12/16 21:07 ID:EplE6Nvz
>>201
名古屋ということは
やはり
日本を代表する超大企業の影が…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 14:52 ID:85kunILK
大成功
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 15:15 ID:tqekwHRs
時価総額 
トヨタ自動車  11兆0826億9200万円
ホンダ      4兆2094億6900万円 
日産自動車   4兆2055億2100万円
スズキ        6996億1900万円
三菱自動車工業  3654億5600万円
富士重工業     3329億4600万円
マツダ        2616億1400万円
ダイハツ工業    1559億0000万円
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 15:28 ID:F5Dp1HKo
株価
ホンダ       4,310円 
トヨタ自動車   3,050円 
スズキ       1,297円 
日産自動車    922円 
富士重工業    447円 
ダイハツ工業   367円 
三菱自動車工業 248円 
マツダ        214円  
206世直し一揆:02/12/19 16:06 ID:RrDossGJ
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:49 ID:nm4qKcYC
何故成功したのか??
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:50 ID:0VI3Qczu
一番大きい原因は、ふ ん い き
フィットのたたずまいじゃなくて
ホンダ買っとけば、ダサイといわれなくて済むという心理

これがトヨタだとダサイになり
日産だとハァ?となり
マツダだとヲタ扱いされ
三菱だと国賊扱い
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:50 ID:0VI3Qczu
で今現在めちゃくちゃださいんだけどな(藁
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:50 ID:0VI3Qczu
パッケージングと燃費。これにつきるでしょう。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:50 ID:0VI3Qczu
結局なんだかんだで第一次コンパクトカーブームはビッツシリーズの一人勝ちだったわけだが…
その代替え需要をごっそり奪えたからじゃないの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:50 ID:0VI3Qczu
あの値段であの広さの車が買える、ってとこが
万人に受けたんじゃない?

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:51 ID:KkOBonMl
始めはバカにしていたけど、乗ってみるとこれ1.3Lかとビックリした。静かで高級車ぽかった。
そして所有してみると、ワゴン級に荷物がのりこれまた便利さに驚いた。
これは確かに売れるはずですわ。値引きも良かったので込み込みで135万とこれまた安い。
でも1.5買えば良かったと思ってるけど。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:51 ID:KkOBonMl
たとえ乗り心地が少々悪かろうが、値段(維持費)+広さ+燃費 が
断然優先する。といった人がこのクラスの購買層におおいのでは?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:51 ID:KkOBonMl
確かに乗り心地は好き好きだよなあ。
マーチがいい、って雑誌で見たけど、ゴムっぽくて嫌だった。
デミオはレベル高いって思ったけど、固い、といわれても仕方ない。

確かに少々安っぽいけど、フィットのアシが固くて、それが欠点ってのは
言いがかりに近いような気がするが。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:51 ID:KkOBonMl
普通のユーザは走りなんてそんなに気にしないって。
じゃ、なんでフィットを選んだかって?
フィットとヴィッツに乗ってみればすぐわかる。
走らせなくてもシートに座ったりシートアレンジを確かめればわかる。
ヴィッツの後部座席は狭いぞ〜。ドアを閉めた瞬間、停車中でも車酔い
しそう。荷物も積めないし。
マーチのグロテスクな外観はドアを開ける気にもならん。
デミオは四角四面の素っ気ない形で中が広くて安くないと存在価値無し。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:51 ID:KkOBonMl
試乗してみて驚いたのが登坂での走行。
低速トルクのあるエンジンとCVTの組み合わせで、スピードが
落ちることなくスルスルと登っていってしまう。
親の車を買うのに試乗してみたんだが、俺の方が欲しくなった。
コピペループするな〜
一瞬デジャブかと思った・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 02:49 ID:HAXKGL2G
いや、フィットが一番ヤンキー受けがいいからと違うのか??
郊外のファミレスとかスーパーなんかジャージ上下の
茶パツ夫婦多いぞ。大抵子供の後ろ髪が長いがな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 07:28 ID:yjrBSL7r
↑たしかに多いな。
次期ヴィッツなんかもセンタ−タンクレイアウトをパクらないと
あの荷室に対抗出来ないよな。全長伸ばすしかない。
ファンカゴみたいな箱+座れないリアじゃなく一見普通の形で
あの荷室が作れるのがフィットのすごいとこ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 09:11 ID:PyR/88zW
ヴィッツとフィットの競合がわけわからん
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 09:14 ID:F9r//sdJ
成功? アフォですか?
台数は成功したかもしれないけど、経営的には失敗だよ
あんなの3台でもレジェンド(w 1台の儲けもない
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 09:18 ID:1FYvOgG2
大成功でしょう。ホンダミニトヨタ化計画。
今までは「そうではないか?」の疑いだったけど、
2002年はホンダ転生の記念すべき年でした。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 09:38 ID:9JrhI/d3
>>224
ホンダの社長がいくら作っても儲からないっていってたな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 10:01 ID:8qI3Ikfc
プリモ店のやつが言うには、バモス、ダンクのターボトラブルが多すぎ
それに、NAの軽よんのパワーの無さで軽よんが売れないって言うで
ライフの中古車市場は悲惨、オークションでは105万の車は65万
ぐらいから相当な数が出てますが、それでも買い手がつかない状態
中古車の店頭で73万で展示されてますからね新車なんて売れる訳が
無い悪循環。でも最近フィットのオークションに新固車出てますね。
フィットの次が問題でしょ!
228営業まん:02/12/29 10:26 ID:KcSP1iWW
漏れもフィット海苔です
メリット
*値段安い 全込み150マソ
*燃費イイ 18K/l(18ヶ月平均 約5万Km)
*いざという時荷物つめれる
*運転席シート 長時間運転しても腰痛くなりずらい
つーわけであと2ヶ月位乗れば私有借り上げ車なので元取れる罠
ケコーネクタイ締めた営業マンのてるね!営業車としてはサイコーなのネ
デメリット
*ゴルフ場イクのが辛い
つーわけで
ヨタ、ニサン!
マジェスタ、セドリソの安くて燃費いいノダサンカイッッ



あと3年後ぐらいにフィットを乗り換えるやつがいるからそのときコンパクトカーを出したほうが勝ち?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 20:21 ID:wlIFk7EE
フィットの足固いですね、あの車にあんな足は必要ないです。
フィットなんて買う気すらしませんでした。
ホンダなんていりません。
ということでカローラランクスに乗っています。
>>231正解
>>231
俺はプロボックスの方が良いな。
>231
いずれにせよ外観には関心ないんだな
それもまたよし
235真実:03/01/02 16:34 ID:nCrbeHjE
  あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
236名無しさん:03/01/05 02:32 ID:jhyqW+BH
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
南下の本に書いてあったんだけどファンカーゴbBはカローラみたいにヴィッツの名前をつける計画があったそうな・・・
じゃあぷりっつは?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 11:45 ID:rHVDgnxG
佐藤万里子が乗ってるからだよ
>>237

それやるとカローラの販売台数を越えちゃうから
やめたのでは?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 13:49 ID:8yha3x4H
age
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 16:11 ID:FsC88VBX
ロゴのシャシ使ってるんだっけ?
オオバケしたよなー
世の中何が起こるかワカラン
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 16:21 ID:AgRCC3iq
なぜ売れたのかは、昔トヨタが日産に対して行った
カローラとサニー戦争と同じ事だと思うけどな〜
つまり、ホンダも販売上手になっただけ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 16:28 ID:C8hia1/I
>>242
シャシは新規。
245山崎渉:03/01/15 08:19 ID:uayVWNLr
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
246sage:03/01/17 01:59 ID:uVX26bPm
test
a
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 06:53 ID:emlsDgR8
age
249マッチのマーチ:03/01/18 07:08 ID:jfNYsEGi

時代にフィットした。

ウマいな〜、俺。










   ll      
       ll       
     Λ||Λ    
    ( / ⌒ヽ   
      | |   |      
     ∪ / ノ   
   | ||   
       | ||   
       ∪∪         
250山崎渉:03/01/22 14:15 ID:IanOGFR3
(^^;
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 20:29 ID:ZWPwEZNr
Fit
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:05 ID:i0gCWq/Q
トヨタのヒット車を一回り大きくして、同等の価格という方向性でパクる。

RAV4→CR-V
ヴィッツ→フィット
ファンカーゴ→モビリオスパイク

それでトヨタが車体サイズを拡大して対抗すると、空いた市場に
新型車を送り出す。

打倒オデッセイを掲げてイプサムが3ナンバー化するのに合わせて
5ナンバーのストリームを送り込んだように。

今ごろは、次期ヴィッツがフィットのサイズになることを想定して、
ヴィッツサイズの車を開発してるかも?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:05 ID:gU/3p92z
ひっと性交?そう思っているのはめぇかぁと載っている庶民だけ。
やすい久留間はやすい也さ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:08 ID:gU/3p92z
あの久留間ナゼカ半年暗い経つとカブトムシのニオイがするのにさっ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 00:18 ID:+aD+qZom
◆フィットは何故成功したのか◆
じゃなくて
◆フィットは何故売れたのか◆
にしようよ。「成功なんかしてねーよ」って奴多いと思うし。成功失敗は
ともかく、たくさん売れたのは確かだよね。
それはなぜか? …ってことだ。

まぁ答えは見えてるか。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 21:27 ID:x5T49ggd
フィットがヒット
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:15 ID:Fbe70Tnj
みんなトヨタが1位だってことに飽きてきたんだろ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 14:59 ID:xBaxq7wY
ふぃっと君
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:32 ID:DSL+OC80
[朝日新聞2003/01/25]ホンダ系販売5社、新古車に新車の税金 差額は店の懐に
http://www.asahi.com/car/news/K2003012501354.html
http://www.asahi.com/national/update/0125/026.html
埼玉県や長野県、福井県などにあるホンダ系列の自動車販売会社5社で、「新古車」と呼ばれる未使用の中古車を新車として売ったり、
中古車には必要のない重量税などの税金を新車と同額で受け取ったりしていたことが25日、分かった。
5社とも「余分な税金」は客から抗議を受けるまで返していなかった。
事態を重視したホンダ(東京都港区)は、全国の販売会社などに、費用の適切な徴収を求める文書を配り注意を促した。

 ホンダによると、新古車を巡る税金の取りすぎなどのトラブルは埼玉、福井、茨城、長野、静岡の5社で確認した。
台数は不明としている。

 埼玉県志木市に住む男性(71)の場合、昨年9月、新車として買ったワゴン車の車検証を見て、おかしな点に気づいた。
車の登録日と3年後の車検日の日付が約1カ月ずれていた。備考欄に「移転登録」とあった。車は未使用だが、
販売店がいったん運輸支局に登録を済ませた「新古車」と呼ばれる中古車だった。事前に説明はなかったという。

 中古車は車検が残っていれば重量税がかからない。自動車取得税も登録直後から新車の7割以下となり、年々下がる仕組みだ。
ところが契約書には重量税5万6700円、自動車取得税5万2000円とあり、新車と同じ税額が記されていた。

 販売店に問い合わせると、「担当営業マンのミス」との釈明があり、中古車と明記して値引きされた新しい契約書がつくられた。だが、重量税が削られた一方で、取得税額は新車の5万2000円のまま。埼玉県から税申告書を取り寄せると、県に支払われた取得税は
3万600円。差額の2万1400円は店の「懐」に入っていた。4カ月の交渉の末、過払い分を取り戻した。

 店長は朝日新聞社の取材に対し、「単純ミス。意図的ではなかった。税金の取りすぎはこれ以外にはない」と話した。

続きは↓
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:32 ID:DSL+OC80
↑の続き

 福井市のアルバイト男性(27)は昨年9月、市内の販売店から軽自動車を購入した。新車だと思っていたが、
車検証から新古車と分かった。営業担当者から説明はなかったという。

 契約書には、新車と同額の取得税と重量税が記されていた。計2万9700円。男性は情報公開条例に基づき、
福井県に税申告書の公開を請求した。取得税と重量税のどちらも、実際には1円も支払われていなかった。男性は販売店に抗議し、
今年1月に返金を受けた。

 長野県塩尻市の販売店では、店全体で99年ごろから02年春ごろまで同様に税金の過徴収を続けていたとみられる。

 昨年まで勤めていた元店員は「自社登録の車と明言して売っていたが、ほぼすべての客から新車の税額を受け取っていた」と話す。
県へ納めたのは一部だったという。

 販売店長は税金の取りすぎを認めた上で、「自社登録時に店側で立て替えた税金を回収するという感覚だった」と説明した。

 ホンダは昨年12月、静岡県内の2事例を把握した後に、全国の販売会社に向け、「中古車販売時諸費用の適切な徴収のお願い」
と題する文書を配布した。同社広報部は「お客様の信頼を損ねたことは重大な問題で誠に遺憾に思う。
何かあればお客様相談センターに連絡してほしい。おわびと返金をするよう指導する」としている。

 新古車トラブルに詳しい自動車雑誌「ニューモデルマガジン・エックス」の神領貢編集長は「ここ数年、
ホンダが台風の目となって小型車の販売台数競争が激化。各地の販売店が目標台数を達成しようと新古車を増やした。
ホンダ以外にも全国から同様のトラブルの相談が寄せられている」と話している。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 15:07 ID:hMd4ZRE1
ヒイット
?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 22:06 ID:0/Z9fE0T
最下位救出age
TEST
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:48 ID:ByDzFf5L
DEST
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 12:02 ID:uWk3sJd0
TEST
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 12:41 ID:xtov7whg
フィット・アリアはタイランドのアユタヤ工場で全量が生産されている。
部品の70%はタイ製である。 
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2002/1202/02npr_si9999_02.html?kr11
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 13:15 ID:meNdcgQa
小さいゆえに小回りが効いて、そのくせ車内が結構広くて、何より安くて燃費が良かったから当たったんじゃないのか?>フィット
あと、あの手の車両の中ではCVTを比較的早めに搭載したという技術的なポイントもあるし。
269アアアククト:03/02/11 13:56 ID:Q/w19hQN
アアアククト
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:25 ID:RVe+iD6p
CVTの耐久性てどうなのでしょう?
後々すごく高く付くということはないのでしょうか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:17 ID:kLFf9k6Q
一度売れ出すと止まらないのが日本の市場って気がする。

その代わり、一度冷め出すと落ちるのも早いが(w
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:31 ID:7kCrjbXH
>>270
新しい技術だから、初期の物は数万キロでダメになるような物もあったが、
今はどうなのだろうか?そういう機種は指定交換時期よりこまめにCVTフルード
を変えると調子よくなるそうだ。
ATは最低10万キロ以上走って欲しい。
トルコンATはある程度実績がある。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:01 ID:soZB4G7S
>>1
成功はしていないが、
敢えて言うならばやはり、自社登録No1だから。
そして、それを新車と偽って販売した(r
>>243
その割には、フィット以外のホンダ車は売れていませんが?(w
275世直し一揆(コピペ推奨):03/02/16 12:08 ID:ywzu4wjr
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 11:28 ID:mhgfthyQ
↑ああ!当たってるよガク(ry

初代デミオの思わぬヒット、それにぶつけたつもりの「小さなミニバン」
キャパの思わぬ不振により、本腰を入れて一から作ったのが受けたのでは。
センタータンクレイアウトなんてのはキャパのミニバン式二重底(失敗作)
があったからこそかも…
答えになってないな。

              彡
          彡       彡   彡
              ヒョオオォォォ・・・
        .∧ ∧
       ヾ(,,゚Д゚),)       彡 このスレ寒いよ
        人つゝ 人,,     
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
             ⌒〜⌒
278 :03/02/19 07:10 ID:eT3nVXee

 第二のカローラになったと思うと萎えるな
  
スレ立てたので宜しくお願いします。
じゃあホンダにどうして欲しいのかと語るスレです。

★☆届け我々の思い 〜ホンダへ〜 ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045552779/l50
280774RR:03/02/21 19:42 ID:gQRdX17z
経営的には失敗だね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:59 ID:CGsTsnX7
高級車のMD-Xなんかも売れているんでは。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 10:34 ID:f26KmON1
おれはサクシードのほうがいいな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 10:57 ID:+k1G33pU
>>252のレスは正しいね。今ごろマーチやヴィッツ級の
車を開発してんだろうね。というよりもそうしていて欲しい。
新車を出す雰囲気が全くないから。

>>281
MDXアメリカでは売れてるけどね、日本はどうだろ。
値段が高いからね、さすがに大繁盛とまでは行かないだろうね。
パイロット希望。
フィットの成功の影には、シビックの失敗が・・・
さぁ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:55 ID:VhmP0QXK
a
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:55 ID:VhmP0QXK
てすと
288てすち:03/02/27 00:57 ID:VhmP0QXK
かきこめる?
>>168
>3)座高1280cmの彼女
290M:03/03/04 19:00 ID:nNecy5Et
KOTIRA YAHUU
291f:03/03/04 19:03 ID:nNecy5Et
.......
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 19:54 ID:0moow9KD
外出だが、自社登録。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 20:26 ID:45xYJwQA

  (・∀・)イイ!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 00:51 ID:u4LVO9tf
(´・ω・`)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 01:41 ID:dIwFctBg
で、まあ、今月カローラに負けちゃったんだが
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 21:15 ID:VGUklTLt
アリアの後部を延長してバンにして赤く塗って〒マークつけたらどうよ?
>>276
ロゴ/キャパは共倒れだった。しかし開発初期は3/5ドアのホンダ・ヴィッツつまり
ロゴのFMC版だったが途中からホンダ・デミオになったそうだ。これは開発陣の
独断で変更したそうで首脳陣は「こんなチャラチャラした車!」と最初猛反発
したらしい。スタイルはミニ・オデッセイ風になっているがスリーサイズは
デミオそっくり。前席骨格を上級車から流用なんてのもデミオと同じ。

デミオは人気があったが所詮レビューをハッチに改造した急造車でセカンドカー
需要を当て込んだ割り切った作りだったしマツダのイメージも良くない。
そこへオール新開発で新機軸満載、ファーストカーにも耐えうる作りに加えて
驚異の燃費をセールスポイントに、ミニバンのホンダとしてイメージも上がり
イケイケ状態だったのも功を奏したんでしょう。
もしロゴの正統FMC版だったらここまで売れたか…。