【時代先駆け→】 三菱RVR 【→生産中止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MMC
保守上げいたします。

RVRスレが落ちたみたいなので立ててしまいました。
必要ないと言われるかもしれませんが、一時代を築いた
名車にしてコンパクトワゴンの先駆けRVR、語って
おきましょう。生産中止になった今こそ。
ЯVR
3MMC:02/09/27 19:26 ID:4z/7JW0X
保守上げいたします。

2GETしておきます。
4MMC:02/09/27 19:27 ID:4z/7JW0X
保守上げいたします。

は・・・2取れなかった。。
52:02/09/27 19:27 ID:zM1/I36i
すまんのう
6MMC:02/09/27 19:31 ID:4z/7JW0X
保守上げいたします。

>>2
いえいえお気になさらず。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 21:02 ID:5b82Y4JC
RVRは初代がよい形だった。あとはデザインの敗北。
両側ドアって最終型にあるけど、ガラスははめ殺しのまま?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 23:46 ID:Mw5ZEkmd
>8
窓はあかないはず。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 00:04 ID:ytZ4lNrs
最終型RVRのテールってトヨタのカリブとそっくり。
どっちがパクッたの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 00:14 ID:5Agkq++K
そもそも後ろに2人しか座れない辺りがイマイチだよな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 02:09 ID:qSLRPotl
後ろの窓が開かないってのは小さなガキがいる家庭にはマイナスだったかな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 02:13 ID:LKNv9UZt
MMCっていうと
マンスリーモノポリークラブの略だそうですね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 09:53 ID:WQQxRUtk
>10
どう考えても、カリブが先だろ。
10が小学生の頃からカリブはあんなかんじだったよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 11:27 ID:LL0j/LAT
2代目はマニュアルがなかったからシパーイしたのさ。
RVRなんて売れたことが間違い。あんなつまらないくだらん車はない。
乗ってるだけで笑いもの。恥ずかしすぎる。
18MMC:02/09/29 22:53 ID:VFW4sYw6
保守上げいたします。

>>17
そんなことないですよ。当時としては、若者も結構あこがれてた
存在だったんですよ〜
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 00:44 ID:u6BarTbH
ディーゼルのRVRは燃費良さそうだけど、どうかな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 00:49 ID:vKrq58v3
>>17
自分も高校生のころあこがれてましたよー
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 00:51 ID:Wm7Jvifm
今日のミニバンの先駆けだねRVR 目の付け所は良かったんだけど・・・
4人乗りでショートボディだから、荷物積むか 人乗せるか って状態だな。
けど、あのリアシート リムジン並の広さには感動した
22前のRVRスレの1です:02/09/30 01:04 ID:RUWLrydM
前のRVRスレの"1"です。
漏れは"RVR X3(N73WG) DOHC-TURBO 4A/T"に乗ってます。

>>1
1(=MMC)さん、スレ勃て、お疲れ様です。
今更ですが、スレの名前に「三菱」を入れて欲しかったです。
おかげで、このスレの存在に気付くのに、数日要してしまいましたYO!

ところで、土曜(9/28)にカープラザ店に逝って来ました。
そしたら、やはりRVRは在庫車すら無いとのことでした。
因みに、ディンゴは「テディベア・エディション」のみ在庫ありましたYO!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 11:47 ID:p2K8nnQv











       どこか在庫車のあるところ教えて!!









24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 12:16 ID:p2K8nnQv
RVRオープンギアって知ってる?
http://piza.2ch.net/log/car/kako/957/957782423.html

三菱のRVRについて
http://piza.2ch.net/car/kako/967/967989837.html

セディアワゴン エアトレック RVR レグナム
http://natto.2ch.net/car/kako/1009/10091/1009177436.html

◎★◎★◎★   三菱RVR    ★◎★◎★◎
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10051/1005100972.html

○○  RVRのモリモト ○○
http://yasai.2ch.net/ski/kako/982/982288628.html


>>22
ど真ん中に「三菱」と書いてある気が…。
26MMC:02/09/30 20:57 ID:yXzwzF+y
保守上げいたします。

>>22
三菱って入れてますけど・・・【三菱】←のほうがよかったですか?

>>24
私の旧コテハン時代のスレが・・・・懐かしい。
まだまだありましよね。RVRスレって。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 23:05 ID:39pnAcDS
>>22
ぶっちゃけ、燃費や制動力はどうなんですか?
重いから燃費悪そうだし、ブレーキもしょぼしょぼって気がするんですが。
2822:02/10/01 01:41 ID:dLLctXY0
>>25,26
スマソ。寝転がってパンコソの画面を遠目に見ていたもので…

>>27
燃費は、街乗り6km/l台、高速で8km/l台後半程度です。
10・15モード燃費は9.4km/lです。
もっと上手にアクセルワークすれば燃費はもう少しましになると思いますよ。
因みに、ランエボ7GT-Aは実燃費5km/l程度らしいですよ。

制動力は問題無いと思いますよ。
ただ、コーナーでのロールは避けられないですね。
(漏れは車のフィーリーングとか鈍感だからあまり真に受けないでね)


個人のページですが、こんな↓ページを見つけました。なお、漏れとは一切無関係です。
ttp://www2.odn.ne.jp/tky_museum/sec_RVR/RVRtop.htm
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 04:41 ID:7IQoSBCg
燃費悪いなぁ
やっぱ買うならディーゼルか
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 19:06 ID:VEOzrOKI
>>29
直噴を積んでくれたら触手がうごくんだけどね。
31MMC:02/10/01 19:38 ID:1q7WzMwh
保守上げいたいします。

>>29
2代目はターボ以外GDIでしたが、燃費は思ったほど
良くないのが実際のところですね。要因としてはやはり
車重が大きいと思います。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 19:53 ID:Wh8gGnyX
今更ワイルドギアがホスィ・・・
何にしろ、煙を吐く車が無くなる事はいい事だ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/02 00:05 ID:eWrsYx4/
それはディーゼルの話デナイノ?
以外と床が高くて、足が疲れるので
リアシートでの長時間乗車は激しく遠慮したい罠。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/02 04:16 ID:qhdACXay
俺のディーゼルターボは、燃費13`走ってくれて
経済的に楽させてもらいました。

今1.8FF・X乗って8年目。
燃費は巡航で10km、街乗り8km。

あと4年乗るつもり。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/02 19:19 ID:syGhWS0J
>>27
初代2000ccでMT車海苔。
流れが速めの街乗り中心で(信号間日中60km深夜75km前後)8-9km/l。
ガソリン添加剤投入時や高速で10km/l強。

俺の走りは2000回転±300回転を中心として2800回転以上まず回さない、さっさと上のギヤにするという感じだけど。

>>36
うらやますぃ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/02 19:36 ID:WVOIguSV
お 乗 りなさいな〜あ

そのあと仲居がCMやってたっけな

CMにウサギの絵が出てた記憶

小さいころ将来これに乗りたいなあと思った車
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/03 00:19 ID:y37DedFD
RVRの変わりどころでひとつ・・・
ハイパースポーツギアなんてどでしょう?
ランエボばりのエアロパーツをまとい、エンジンもランエボの物を使用
パワーは落とされてます確か230PSだったか250PSぐらい
なのでエボのパーツが使えます。ただし、曲がらん 止まらん ガス食う な車になってます
41MMC:02/10/03 20:07 ID:vubPOW6s
保守上げいたします。

旧RVRには、いろいろなシリーズが出ましたね。
ワイルドギアは前後のパイプがかこよかったです。
たしか2回ぐらい出たような気がしますが・・・

ハイパーはいいですね。いかにもな三菱の顔です。
本物を目の前で見ると写真で見ただけでは、わからない
すさまじい迫力があります。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/04 10:56 ID:WhXeM9BP






            ЯVR






43名無しMMCさん:02/10/04 11:10 ID:LPGvQ4OZ
>>39
RVR!ど〜こへでも〜どこま〜でも〜♪ってCMだっけ?
平成5年式2Lディーゼルに乗ってますが・・・来週廃車予定。
イイ車デシタ。アリガトウ、アリガトウ(ノД`)

デザインは今でも好きなのよ・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/05 07:03 ID:JNg7DuwZ
39>> あのうさぎは、バックスバニーってやつです。(当時のカタログにも付いてます)

RVRは 初代、現行 どっちが イイ?
age
 
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/05 22:12 ID:uQ3hPK0K
>>45
現行で前期のスポーツギア。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/05 23:48 ID:EfM4Irwi
>>46

初代からのデザインが煮詰まって完成度をどんどん増してゆき
ハイパースポーツギアでアイデンティティを得たデザインが
2代目スポーツギアで昇華し完璧なるデザインに達したと思う。

ユーティリティーとスポーツ、そしてオフロード、さらにエアロ
という高次元の要素をシンプルにまとめるとあの形状に収束する
とおもう。それほど完成度の高いデザインだった。

さらに付け加えるなら、ノーマルRVRのデザインも曲線と直線
の見事なまでのコントラストが織りなすヴォリューム感とシャープ
ですっきりとした清潔感を同時に併せ持つ究極とも言えるデザイン。


スポーツギアエアロやエクシード系はやや、デザイン的に方向性が変
わってしまったと思う。のでちと残念。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/06 09:44 ID:bv/BiI6N
スライドドアが良かったんだよね。
小さい子供がいるおうちでは駐車場所ですごく気つかうからね。
ノア・セレナ・mpvが良く売れているのはスライドドアだから。
グランディスはそこのところがわかっていない。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/06 15:48 ID:WacXPrqm
>>47
その通りだと思います。
しかし、車重やセカンドシートの居住性などなど改善する部分があるにも
関わらず外観の衣装変更程度のマイナーチェンジを繰り返していたのが残
念です。

>>48
たしか次期グランディスはスライドドアでは?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/06 23:04 ID:m32Ow5Z3
>>49
ほんとそのとおりですね。
フォレスタやエアトレより100kg位重いのは何の役に立っているのでしょうね。
リアシートの居住性もやりようはなかったんでしょーか。。
5137:02/10/07 01:43 ID:R+5bS7Lr
>フォレスタやエアトレより100kg位重いのは何の役に立っているのでしょうね。

自分としては、お蔭でアクセル踏んでも加速しないんで、運転が穏やかになりますw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 03:04 ID:329MQQY7
>フォレスタやエアトレより100kg位重いのは何の役に立っているのでしょうね。
衝突時に有利・・・かも。
53MMC:02/10/07 19:22 ID:lxLGpaMX
保守上げいたします。

三菱車は昔から重たい事で有名ですよね。昔は、今みたいに
高剛性安全ボディの車が少なかったので重い=衝突時に丈夫
という図式が成り立っていたみたいです。

最近は、そんな事はないですよね。軽いけど剛性が低く安全性が
低い・・・これを燃費が良いというメリット強調して販売を
伸ばしたメーカさんもありますし。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 19:56 ID:ME84h32f
>>50
たしかマイチェン前のエアトレックやディオンはRVRより100s近く軽
かったはずですよ。
おかげで衝突テストは散々でしたが。(藁
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/08 19:05 ID:LwFMYcFT
これが俺の求めてた車だ!と決めて購入のがRVRでした。初めて買った車でした。
8年間乗りました。お疲れさん。
5737:02/10/09 03:01 ID:E8wNhlXR
車共々お疲れ様w
自分も同じ思いで買ったヤシです。

11年間目指して、まだまだ頑張ります。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 04:59 ID:P+EpGmCn
今度この車譲ってもいらうかもしれないんだけれど、
なんか使用上の注意みたいなのあります・・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 20:45 ID:bo6SHSYT
>>58
お子さまの手の届かない所へ置いてください
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 02:06 ID:hgVFLkqJ
>>58,59
高温多湿、直射日光を避けて、保存して下さい。
火中に投じないで下さい。
61天の川:02/10/10 12:12 ID:oYEbrG8H
ランサーセディアワゴンを語ろうVer4.1
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033346683/l50
の169、172の方がRVRについて書き込みしてるのですが
良かったら変わりに回答して上げて下さい。

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 13:13 ID:oYEbrG8H
天の川
>>58
あなたの健康を損なうおそれがありますので
乗りすぎに注意しましょう
運転マナーをまもりましょう
>>58
妊娠中またはアレルギー体質の方は医師の処方に従ってください。
用量用法を守って正しくお使いください。
65MMC:02/10/11 20:15 ID:DD22vxnw
保守上げいたします。

話題がないせいかやっぱり盛り上がりませんね。

RVRは生産中止となりましたが、今後復活の可能性はあるのでしょうか?
私としては、是非また時代の先駆けとして新しい形の車を提案してほしいです。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 00:30 ID:n3MQSaa4
>>65 おそらく無いでしょう・・・実質的にエアトレックが後継車みたいなもんですし・・・
三菱事体あれこれ 手を伸ばす余裕が無いと思われます。
2代目初期型のスポーツギアX2に乗ってる者ですが・・・。
街中走ってリッター6キロ
遠出してリッター14キロ
高速でリッター12キロくらい・・・かな?

燃費に関しちゃ気にしちゃいないけど、山のカーブで
タイヤがキューキュー鳴くこと鳴くこと・・・。
かといってタイヤ買い換えるお金もないしな・・・。

しかし三菱はブランド名廃止するのが好きだな。んでもって復活も好きだな。
コルトを見てそう思った今日この頃。
6822:02/10/12 11:29 ID:lXX/3ZCf
>>67
漏れは、非GDI(2000年式,スポーツギア,X3,4G63ターボ,4A/T)に乗ってるから、
知らなかったけど、GDIってそんなに街乗りと遠出で燃費が変わるんだね。ビクーリしたよ。

タイヤが鳴くのはしょうがないのでは?
4WDだし、もし新車購入時のままならオールシーズンタイヤ(ジオランダー)でしょ?
空気圧を2.5くらい入れてみては?

確かに、昔の車種名を復活多いかもね。
GTO,FTO,COLT…
ここ最近消滅した車種名も多いかもね。
RVR,GTO,FTO,ミラージュ,ミラージュ・ディンゴ,ブラボー,シグマ,ラムダ,コルディア,トレディア…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 16:32 ID:wCNlIohD
初代初期型海苔です。
このクルマって、衝突安全基準で★いくつだろう?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 16:45 ID:wcrTl7Yi
>>65
ディンゴと統合するんで無いの?
7167:02/10/12 17:03 ID:JxFFLJW6
>>22
多分遠出の場合はストップ&ゴーが全然なく、のほほんと走ってるからあーなるんだと思います。

タイヤに関しては、>>67に書いたとおり購入しなおす資金もないのであきらめてます。

愛車がターボエンジンですか。ディスチャージライト付きで4輪ディスクブレーキっすよね。
おまけにシートの柄がナスカの地上絵で。
自分もX3の5MTと迷ったのですが20万円差の前にGDIになりました。

>>70
ディンゴも生産中止だったと思いますが。
>>67
街乗りが6とはちょっとエンジンを吹かしすぎでは?
次の信号が赤なのにとりあえず1番乗りみたいな運転してませんか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/13 06:51 ID:pnCjam09
日曜だ!洗車しよう age
7467:02/10/13 09:32 ID:J8eAjRaf
>>72
6…。って、あ。6って冬道の時だった。
大雑把に記入したメモ見て書き込んだんだけど間違えちゃいました。
>>68.>>72 デマ広めてすみません。

夏場で大体7〜8くらいでした。
っても、大した変わらないですね。

おっしゃるとおり運転の仕方に問題あるかもしれません。
何せ遠出よりスピード出す場合がありますもんで。

あまり当てにならんデータを載せてしまい失礼しました。
ところで、RVRのロングボディ(か?)にあたるシャリオグランディスは
やっぱスレ違いな訳?

だとするとグランディスのスレってどこにあるんだ?
Ctrl+fで、シャリオでもグランディスでも飯島直子でも出てこないし…。
さりとてスレたてるほどでもないしな…。
76MMC:02/10/13 22:03 ID:SPcbYVT0
保守上げいたします。

>>75
シャリオ・グランディスのスレないですね。三菱のスレは、
気を抜くとすぐ落ちてしまいますから、なかなか立てるのに
勇気がいるんですよね。

私も願わくばディンゴのスレを作りたいですが・・・・・
とりあえずはここままで。。シャリオならあっても良いと
思いますよ。スレ立ったら保守上げにいきますね。
>>76
ディンゴでは弱いので、冠名のミラージュスレにすればかなりの長持ちが
期待できますよ。
兄弟車のランエボ、セディアスレではミラージュの話は出しにくい人もい
るハズですし。
>>77
ミラージュにすると誰もディンゴの書き込みしないヨカーン!

いっそ三菱ミニバンスレ作ってしまおうか?

RVR・グランディス・ディンゴ合同ってことで。
(デリカは既にスレあるんで仲間はずれ(笑)
>>76-78
以下のスレは、ディンゴ関連のカキコもOKみたいですよ。

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029324989/l50
---
【まいべっく】三菱ミラージュ【ないべっく】

1 :CJ1A :02/08/14 20:36 ID:WEwBQsk8
ディンゴも廃止?コルト登場でちょっとだけ影の薄くなったミラージュを
まったり語るスレです。
マイベックでモータースポーツしてる人も1300でお買い物してる人も
ディンゴなおとーさんおかーさんも仲良くしましょう。
---
>>79
ありゃ、ありましたね。
失礼しました。
ぺこり45°
>>75,76,78
シャリオ/シャリオ・グランディス
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034589115/l50
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/14 21:53 ID:q+qMcYFQ
age
2台目RVRの中古を狙ってるんですが、スポーツギアは後期?では背面タイヤ
は無いですよね?
あれってギミックを含めて付いているのと重量差はどのくらいあるんですか?
スタイル的に前期が好きなんですが、重量がかさんでしまうなら後期にしようか
と軟弱に考えております。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/14 23:44 ID:q+qMcYFQ
>>83
ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1040/k10402007199102.html
ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1040/k10402007199711/g18/s104020070180235010407400204199711.html
ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1040/k10402007199910/g16/s104020070160235010407500204199910.html
↑ここ見ると良いと思われ。
2代目(台目=誤記)スポーツギアは、マイチェン後に、X3(2.0Lターボ)のみ背面タイヤ継続で、
他の類別(2.4LGDI)はスポーツギアエアロになってしまい、背面タイヤは廃止されました。
車重は両者とも殆ど変わらないみたいだね。

ところで「ギミック」って何ですか?
---
gimmick
【発音】gi'mik、【@】ギミック、【変化】《複》gimmicks、【レベル】6
【名】 策略{さくりゃく}、仕掛け{しかけ}、人目{ひとめ}を引くPR戦術{せんじゅつ}、宣伝{せんでん}のための企画{きかく}、新工夫、トリック、からくり新機軸{しんきじく}、巧妙{こうみょう}な戦略{せんりゃく
---
ttp://www.alc.co.jp/
より。
8575:02/10/15 00:08 ID:XcyzOoX4
>>81
ありがとうございます! 逝っ?%C?h64フ|ヒニQ6l弑ロ\ヒL曩ヒ;」?>ネ喘Jo?ツkbRe茜?jB?lMlwア<;9蘯 ?ヲ生峽BンH uXMNPラkd?フムシlュAn峇
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/15 00:10 ID:H3W0E2Mm
>>83 RVR自体かなり重たいので 多少の重量差は無視できます。
見た目とコンディションで十分かと・・・
8775:02/10/15 00:19 ID:nyaAzSGb
>>85
しまった。化けた。携帯電話はダメですな。失礼しました。

>>81
改めてありがとうございます。逝ってきます。

>>83
X・X2(GDI前期型)は1560キロ・エアロは1550キロ。ほぼ変わらず。
ただ、エアロにはFFがあるのでそれとは100キロ変わりますね。

あとエアロにはディスチャージ搭載車あり(オプション)ですが、X・X2には設定すらありませんでした。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/15 19:42 ID:lOzqIqVV
>>83
余計なお世話ですがひとつだけ。前期型スポーツギアは運転席の後ろにドアがありませんが、
エアロにはあります。車庫を利用している方は意外と大きなポイントなので踏まえた方がいいかも…。
8983:02/10/15 23:58 ID:BBbQaiAM
>>75,84,88さんレスありがと。
エアロはやっぱりエアロパーツ付けているだけ重いんだろか?
重量がそんなに変わらないんで買うときの気分で決めちゃうかもしれません。(w
それにしても重い。

>>84
誤字からナニまでいろいろありがと(w
ギミックは「仕掛け{しかけ}」のつもりで書きました。
タイヤを取り付けるアレです、アレ。
名前が出てこないんで「ギミック」としました。

>>88
運転席の後ろのドアって?
右側スライドドアのことですか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/15 23:59 ID:LUKeeMvS
>>83
蛇足かもしれませんがもうひとつだけ。
普通のRVRには後席にスライドドアがありますが、オープンギアは運転席の天井にあります。
緊急脱出装置を搭載する方には非常に大きなポイントなので踏まえた方がいいかも…。
9188:02/10/16 00:17 ID:2pjkR1dr
>>89
タイヤを付けてる部分はキャリアでよろしいと思われ。
ちなみに床下収納がオプション設定でも無いのはタイヤが大径すぎて床下に収まらなかったから…らしい。

>運転席の後ろのドアって?
>右側スライドドアのことですか?

そうです。車庫から出る時って普通運転席から出るから助手席側ってほぼ使えないでしょ?
そんな時後部座席に荷物積んでたら結構面倒なんです。…こりは体験談ということで。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 00:39 ID:USIW3b7R
>>90
体験談でつか?

>>91
青空だから関係ないよ〜ん
9358:02/10/16 05:41 ID:VHoX4lQC
マジだったのだが・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 20:00 ID:cNIEF9AA
ありゃりゃ、ごめんね。
95MMC:02/10/16 21:30 ID:Yj/U/bKI
保守上げいたします。

>>89
もひとつ。おまけでカラーですが・・

スポーツギア系はツートンカラー
(赤/銀、青/銀、黒/銀、白/銀、黄/銀)
スポーツギアエアロはモノトーンカラー
(白、銀、黒、赤、橙、緑)

白は、スポーツギア=ソフィアホワイト
スポーツギアエアロ=ギャラクシーホワイト
と違うので注意。

好きな色があるほうを選ぶというのもありかも。ちなみに
希少色は、スポーツギアの黄/銀、スポーツギアエアロの
赤、緑。これらの色は、なかなか見つからないんです。

>>90
初代の型の話ですね。私オープンギア好きなんです。
いまだにほしい車のひとつです。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 22:04 ID:w6RKOHGG
>>95
4G63搭載のスーパーオープンギアってあったっけ。ボディ剛性は大丈夫か、あれ?
97スーパーオープンギア:02/10/16 23:57 ID:UX2Yk6G4
>>96
他の車に乗らなければ大丈夫です。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 00:36 ID:UxAX0wnS
>>97
何かIDが惜しいな〜と思うのは俺だけか?
99三菱連合:02/10/17 13:01 ID:oT+pRE7p
よろしく

エアトレック・セデ゙ィアワゴン・RVR・グランデ゙ィス・レグナム
 
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034822138/l50
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 13:29 ID:89xFbQQG
ココに来てる香具師らはみんなアフォだな...

お前らが言ってるクルマは【ЯXR】ぢゃ無いのか?

名前も知らない香具師に乗られてるクルマって...カワイソウだな...
101MMC:02/10/17 21:00 ID:0n8lbPcC
保守上げいたいします。

>>96
かなりやばいみたいです。でもそんな危なげな所も
楽しそうな車というイメージが先行して気にならない。。

スーパーオープンギア登場時にはMTの設定があった
んだけど1年ぐらいでなくなってしまった。私は運転
下手だけどMTターボのオープンギアが(・∀・)イイ!!

>>100
逆R文字は、結構浸透してるんですよね。

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 21:36 ID:nuHul4YZ
>>100
アフォはお前だ。注文書にはちゃんとRVRと載っとるがな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 23:02 ID:3iOGnOkq
>>102
本当だ(笑)

というか、カタログにも表紙以外はRVRで通ってる罠。

…釣り師でないの?(苦笑)
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 23:58 ID:wAvCRqol
>>103
ああ。はっきり言ってそうだろうね。ただ万が一の天然の可能性に掛けてみた(w
105MMC:02/10/18 19:43 ID:YSo2RP25
保守上げいたします。

中古車の本探しても緑のスポーツギアエアロないですね。。
赤も無い。橙も。そもそも出回った絶対数が少ないからなぁ〜
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 23:49 ID:0seB24yD
>>105
エアロは嫌いだからいらん。それより何故にX2・X3ベースにハイパースポーツギアを製造しなかったと小一時間(以下略)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/19 11:30 ID:x5utnlhd
>>106
X3のスペックは充分初代のハイパーと変わらないと思われ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/19 15:11 ID:iKR9pyLn
>>106,107
最高出力は同じだけど、最大トルクがかなり違うみたいだね。
車重は、5M/Tは60kg、4A/Tは50kg違うね。

ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1040/k10402007199701/g21/s104020070210199711407400704199701.html
ハイパースポーツギアR (5M/T)
最高出力 250 ps (183.88 kw) / 6000 rpm
最大トルク 31.5 kg・m (308.91 N・m) / 3000 rpm

ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1040/k10402007199711/g19/s104020070190199711407400704199711.html
スポーツギアX3 (5M/T)
最高出力 250 ps (183.88 kw) / 5500 rpm
最大トルク 35.0 kg・m (343.23 N・m) / 2500 rpm

ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1040/k10402007199701/g21/s104020070210199711407400204199701.html
ハイパースポーツギアR (4A/T)
最高出力 230 ps (169.17 kw) / 6000 rpm
最大トルク 30.5 kg・m (299.10 N・m) / 2500 rpm

ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1040/k10402007199711/g19/o104020070190199711407400204199711.html
スポーツギアX3 (4A/T)
最高出力 230 ps (169.17 kw) / 5500 rpm
最大トルク 35.0 kg・m (343.23 N・m) / 2500 rpm
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/19 15:51 ID:+p1csJ98
>>107
スペックは2代目の方が上なんだから、個人的にエアロデザインの問題だったりします。
しかもターボ持ちはレカロ標準でしたから(フルフラット不可だけど)。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 00:20 ID:UtHo5MdD
>>108
アンタは神だ!
ありがとうございます。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 08:02 ID:5ufYx/5u
部屋掃除してたらハイパースポーツギアのカタログが発掘された。
改めて凄いデザインですな、リアスポとか…。そこまでしながら背面タイヤ背負ってる姿萌え。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 10:00 ID:uKOEBKIh
ハイパーのリアスポは2段になってて、エボ並の
迫力あるよな。
113MMC:02/10/20 19:27 ID:MOAqyfBD
保守上げいたします。

今日2代目RVRを2台みました。1台はシルバーのスポーツギアエアロ。
もう一台は、前期のX2タイプSでした。どちらもかっこいいです。

それでふと思ったのですが、スポーツギアエアロは、オーバーフェンダー
が無い5ナンバーサイズなのでエンジンラインナップに1.8Lの
5ナンバー登録車を加えたらどうなってたかなぁ・・と思いました。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 21:21 ID:ZpF7bBF1
>>113
無理でしょ。そもゥ?ミャ]チ夥p5チ�}杢督eiリ]ヲ眸隣?!?)1�アコ疽oイ?タ6カR?
蹄ークイ<シqケク�h3qゥsp貧?)�h錣M県菅
tx?#W6淙椚RI抵ナ呵D稀「・ソソフ竃~ト斌花?%a「d-�m゙ォケワiリoホ。

どっちかというと4人乗りってとことリアシートの乗り辛さ、日本人の貧乏根性があのクルマの寿命を縮めた気がする。
貧乏根性ってのは、同じサイズなら多人数乗れた方がいいって風潮ね。今も5ナンバー3列シート7人乗りが売れてるし。
その逆に、RVRに限らず他社でもナディア・ルネッサ・ティーノ・S-MXとかの2リッタークラスの2列シート4・5人乗りは
一時売れたのもあるけど今は販売的に成功してるとは言わないでしょ?
115114:02/10/20 21:31 ID:6PqgNkdR
あら。また化けた。

あの時点で1.8も売れてなかったから、エアロを加えても無駄だったと思う。

それよりもフィッシングギアをもっと展開して欲しかったかも。

ttp://www.mae.co.jp/topics/info/info081/info081_m.html
>>114
いえる。
身内のディオンにやっぱり潰されたんだろうな。
それにエアトレックの登場。
(いつの間にかフォレスターの競合車がRVRからエアトレックに)
あれを出しちゃったから三菱自身RVRの存在意義を否定してしまう形にな
ったんだろうと勝手に思ってる。(w
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 23:15 ID:IkmGKDfP
>>116
ディオンはシャリオグランディスのトドメも刺しました(w

そのディオンはストリームにトド(以下略)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 23:27 ID:Ib5wzG2P
>>116
ディオン登場前からRVRは死にかけだったから、そこは少し違うと思う。
グランディスの陰になってしまったからじゃない? しかもスポーツギアは同じ排気量のエンジンだし。

んで死にかけだからRVRのブランドを見捨てて新ブランドエアトレックとしてデビューさせたと自分は思う。
もしかしたらRVRがそこそこ売れていたらエアトレックは3代目RVRを名乗ってたのかなとか思ってみたり。
実際アウトランダーはまんまスポーツギアのコンセプトですな。

もっともデザイン自体はエアトレよりRVRの方が100倍いいと(自分は)思うから買わないけど。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 20:05 ID:I/CAPlHI
さっきグランディススレ行っててふと思ったんだけど、グランディスってマイナー後に
GDIに可変バルタイ入れたんだよね。それでモード燃費も少しだけ向上してる。
RVRにはああいう改善って全然しなかったよね。…つくづく冷遇されてるわ、2代目って。

自分がはっきり分かる改善ってメーターパネルにフューエルの向き書いたのと、リアシートベルトアンカーの
改善ぐらいなんだよな…。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 20:17 ID:B+N7ZLMq
>>119
グランディスに可変バルタイを採用したときは、RVRの廃止が決定していた
ような。
それにこの可変バルタイのGDIはディオン以外には採用してないかも。
なんか勿体ない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/22 22:18 ID:1suHbRLr
>>120
廃止決定しても改良ぐらいしろよという気もしますが。

>それにこの可変バルタイのGDIはディオン以外には採用してないかも。
>なんか勿体ない。

一部ではもうGDIに見切りを付けたという噂もあるからね。
現にコルト以降の車種はMIVEC主流に切り替わるって話だし。
>>121
試作品ではGDIとMIVECの組み合わせってあったとおもた。

>現にコルト以降の車種はMIVEC主流に切り替わるって話だし。
他社とはエンジン展開の順番が逆でしたね。
これから直噴を出すメーカーは増えてきますよ。

123名無しさん@そうだドリフトへ行こう :02/10/22 22:38 ID:9wHLhNSm
GDIなんて作ってても後から不具合不具合 改修の連続で金にならないから
いまさらMIVEC生産しても技術が…。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/22 23:01 ID:EMckvh08
>>122
試作品ではGDIとMIVECの組み合わせってあったとおもた。

あ、そーなんだ。GDIシグマ計画ってあったけどそこではMIVECはなかった気がするけど。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 00:00 ID:XiDa/9gL
ってかさ。ここRVRのスレなんだからいい加減、話戻そうや。

RVRスポーツギアってモーターショーで出品された時ってクリアレッド(正式名称わからん)
だったけど、市販された時はソリッドカラーのパルマーレッドになってしまったんだよな。

あのレッドなら購入してたかも。何であの色で市販しなかったんだろ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 20:06 ID:2HQ3yjCZ
>>125
俺もあの色見たけどさ。キラキラしすぎて公道走るのはどうかなと思ったけどね。
今なら出せるかもしれないが…もうRVRは販売してないしね。
>>125
ショーだから。
あの色はコストがかかる。
ちょっと考えればわかることなんだけど・・・。
128125:02/10/23 20:40 ID:oWEh+XbH
>>126
ん〜。そのキラキラがよかったの。もっとも今じゃRVR自体販売数が少ないので
乗ってるだけで目立つ罠。

>>127
ショーは分かるんだけど、あの時ってもう市販直前だったでしょ?
参考出品車にそういう配色するのは分かるけど、市販前提の車に普通そういう
ショー用の色って設定するもんなの? それがようわからん。

コストにしてもそれって負担するのは消費者でしょ?
だったら特別色とかいって多少高くするって手もなかったんかな?

そういう観点からして「?」だったのよ。
129MMC:02/10/23 21:35 ID:R/Z1N503
保守上げいたします。

モーターショーのRVRの赤と発売された赤は色違いますね。
赤がオプションカラーだったら結構すごいですね。

ところで2代目RVRのテーマカラーって何色だったんだろう?
やっぱり赤かな?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 21:46 ID:yXaoGeiV
>>129
2代目RVRのテーマカラーは標準ボディがシルバーで、
スポーツギアがレッド/シルバーです。

スポーツギアって販売台数は壊滅的なんでまず見かけないですが、自分は
不思議なことに一度すれ違うと同じ日に2回、3回ってみかけるんです。しかもみんな色違い。

この前は超レアのイエロー/シルバーを見かけました。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 19:08 ID:npHvqxx3
あげ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 19:55 ID:UGzounBy
2代目のRVRって最初はセンターメーターを考案してたって本当なの?
133MMC:02/10/24 20:19 ID:bujRgve+
保守上げいたします。

>>132
モータファン別冊にそんな話がのってしましたね。最初は、
センターにナビとデジタルメーターの案があった。

最終的にシャリオグランディスと同じ形状になりましたが、
RVRはメーターバイザーの無い薄型デジタルメーターに
するという案も最後まで残ってたみたいですね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 20:33 ID:npHvqxx3
>>133
ハァ〜採用されてたら一番乗りだったんですか?
最近はセンターメーターを疑問視する声もありますから別によかったかも。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 20:39 ID:DrR/aiU9
>>134
うん。俺も仕事でプリウス乗る機会あるから乗るけど正直見づらい。

センターメーターの方が視線移動が少ないって言うけど、あれって車の真ん中を見た場合でないの? って気がする。
車運転する時って真正面を見るのが一番多いんだから、視線移動は普通のポジションの方が見やすいと思うんだけど。
>>135
センターメーターは「視線を落とさずに」だと思いました。
普通だと目線をインパネ以下に落とすので。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 22:16 ID:wyKIbhKo
>>118
禿同です。二代目X買った時、周りから”何故グランディスにしなかったの?”と散々言
われました。親にも中途半端やな〜って。
当時27歳独身だったんですがなんで7人乗りなんか要るネン、二列で短いのが美点やの
にと思ったもんです。
パッケージは最高に気に入ってたのですが、ディーラー対応最悪マイナートラブル続出と1.8GDI
+重い車体であまりにも動力性能が悪い割りに燃費が悪く。。。粗がどうしょうも無く
気に入らなくなり初車検前に乗り換えてしまいましたが。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 01:20 ID:xL1WOISk
>>137
そのマイナートラブルをよければ挙げてくだされ。
既存&未来のユーザーが助かりまする。
139874:02/10/25 02:15 ID:sVAaa01m
初代1.8FF乗ってるけど、マイナートラブル皆無だったなあ。
GDIじゃ無いんで却って長持ちw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 07:43 ID:vOisdqWj
>>119
>メーターパネルにフューエルの向き書いたのと、リアシートベルトアンカーの
>改善ぐらいなんだよな…。

これって何のこと?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 15:58 ID:yz7LB1JO
>>140
メーターパネルにフューエルの向き書いた
        ↓
メーターの燃料の量が分かるとこにマークがあるけど、その横に三角の模様がある。それがフューエルのある方向。

リアシートベルトアンカーの改善
        ↓
最初はベルトを引っ掛けるフックだけだったけど、バックルの金具部分も引っ掛けれるように2重になってる。
だからフックからベルトが外れる事がない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 19:46 ID:4vTx+hpJ
>>137
俺の知り合いはグランディスだとカミさんがでかすぎるから運転できないっつー
反対意見にあってRVRにしてた。

家庭持ちは妥協しなきゃクルマ買えないのね…。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 22:07 ID:Z6e0P5l+
>>118
実際2代目スポーツギア購入した人ってどういう人達なんだろう?
4人乗りで排気量2400tのクルマだからな〜。

もう少し乗車人数多いのとか排気量小さいのとか選択肢になかったのかな?
いや、煽りでなく本当に気になったから。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 23:03 ID:xJxgGIUt
>>143
購入を検討している私から言わせてもらうと・・・
まずRVRのカテゴリは特殊(笑)なんで、買う人は「凄く欲しい」と「まっ
他に似たのないからこれでいいか」と2つにわかれます。
また大体の購入理由は>137さんや>142さんのレスでいいと思います。
排気量だと1.8Lは車検や税金、保険など維持費で決めている方が多いのでは?
2.4Lはやはり動力性能、とはいっても「1.8Lより確実にいいから」だと思います。

あ〜誰かフォローして
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 23:26 ID:X3Z8y0GI
>>143
俺は2代目スポーツギア(GDI)海苔だけど箇条書きにしますね。

1.リアスライドドアが便利。
2.コラムシフトがイヤ。
3.多人数乗車する機会がない。
4.ガラガラ動くシートが楽しい(w(状況に合わせたアレンジが可能)
ってのがRVRとしての選択肢。

4.最低地上高が標準車よりあるから多少のデコボコが気にならない。
5.降雪地だから4駆は必須。だから排気量は余裕ある方がいい。
6.オーバーフェンダーフェチ(w
7.背面スペアタイヤ萌え(w
これがスポーツギアとしての選択肢。

グランディスははっきり言って考えなかった。何故かというと既にうちにあったりするから(w
ターボエンジンも考えなかった。そういうクルマ乗るならMTの方がいいし、RVRにMTは?だし。

>>144
ごめん。あんまりフォローになってない…。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 00:32 ID:qTXqNjfN
>>144
購入検討ですか。1.8ですか2.4ですか?

ま、いずれにしてもRVRの中古相場は下落してるんで狙い目かもしれませんね。

…どんどん下落してくと自分の下取りが怖い罠((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 01:51 ID:l286cmJg
初代最終型スポーツギア海苔です。よろしくー。

走行7万キロオーバーだけど、エンジンは調子いい。
アーシングしたら燃費も街乗り10km/L、遠乗り12km/L(5MT)。カタログ並!
意外とシートが良く疲れにくいし後席も思いっきり下げた設計だけあってグー。
関係ないけどH社新アコ○ドは3ナンバーのクセして室内長短すぎで萎え、

広くて何にでも使えるのに低燃費なのがいいところだが、いかんせん重い・・・。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 06:21 ID:Ab7DbdZ6
ど〜こまでも〜ど〜こにでも〜っていうCMあったよね。
マスオさんの声だったとおもうけど。
149144:02/10/27 13:56 ID:BFi1DT70
>>146
やっぱり2.4Lです。
1.8Lはどう考えても1.5dの車体を引っ張るには厳しいかと。
1.8にターボなんか付けてくれたらこっちだったかもしれませんが。(w
下取りは全然考えてないですよ。
乗り潰すか事故ってアポーンされるかのどっちかです。
ただ買えるのは来年だからイイタマが残っているのか不安です。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 23:05 ID:AFxlI+/C
出回ってる数自体がすくないからなぁ・・

私も欲しい。MC前のスポーツギア!
初代X乗ってる。

もう10年選手だけど、まだまだ。あと3年は乗ってやるけんね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 19:46 ID:6ro4JQrU
150が欲しがってるスポーツギア乗ってまつ。
あんまり見掛けないからたまにすれ違うと何故か嬉しかったりする(w

ところで乗ってる皆様に質問。ディーラーOPのスポイラーを装着されてる方っています?
自分は装着したんだけど、装着したスポーツギアにすれ違ったことがない…。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 22:03 ID:UH86C9eS
>>151
漏れのはMC直後です。もうすぐ10年。
初代の在庫処分を狙って逝ったら売り切れですた。

漏れのは20万キロ走行なので、ボディーは大丈夫でも
エンジンが限界です。オイル食い漏れあり。
クランクシャフトのオイルシールが逝きますた。
5MTなのでミッションは元気です。クラッチも無交換。
エンジン以外は満足出来た車ですね。
154151:02/10/29 17:58 ID:y1MwbmU3
20万キロは立派だなあ!
うちのは10年雨ざらしだからさすがにボディが痛んできてる。
でも未だに古いって感じがしないのはデザインの良さなのかな。

不満だった点はトルクが細いのと、タイヤが高い(値段)ことくらいかな。
良い買い物をしたとは思ってる。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 19:29 ID:tZQ4OfPj
購入予定の中古RVRいつのまにか売れてた。
悲しみage
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 23:21 ID:1K0zwbUq
初代スポーツギアは顔面鉄パイプが所々錆びてしまうのが寂しひ…。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 01:00 ID:DTOoWqZ9
156>>ガード外して塗装! 3000円もあればDIYで新品同様になるよ
うちの先代SGは1800ccなんでさらにトルクが細い!っていうか 無い!
高速の坂道で速度が落ちてゆく・・・えいっ キックダウン!
ちなみに アネーロのリップつけてます。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 16:06 ID:lnAKUDsX
>>145

>RVRにMTは?だし。
あれ、AT多いの?
エンジン4G63=走り志向=MTって勝手に考えていたんだけどさ。
159145:02/10/30 19:08 ID:OKduQ+Jg
>>158
う〜ん。RVRの性格>4G63ターボってのと、
使用方法を鑑みてそうなったって感じですね。

まあ、あくまでこれは自分の尺度ってことで…。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 03:37 ID:tKLNOq5r
お前ら、スピーカーはどうしてますか?
前席に聞こえるボリュームにしたら後席では喧しがられて鬱。

前スピーカーが貧弱すぎるぞゴルァ
初代のハイパーSGなら今でも欲しいな・・。

162MMC:02/10/31 20:48 ID:OCA4C+yQ
保守上げいたします。

>>161
ハイパーは最近一気に値落ちしましたね。今が買い時かも。

生産中止になった2代目ってまだ在庫販売状態なんですね。
FTOの時のなんだかんだで半年以上在庫があったそうな・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 23:42 ID:RtR2QcCE
>>160
俺は後ろに乗らんし、後ろの人間の苦労なんて知らん(w
音声を前寄りにしたら聞こえないの?

>>162
在庫販売ってディーラーにまだアレを在庫してたのかよ…。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 01:53 ID:YZIh2K0j
旧RVRで俺と同じようにグリルガードはずしてる人居ないですか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 12:35 ID:Q+nRYDMS
>>163
> 音声を前寄りにしたら聞こえないの?
聞こえないよ。
>>164
京都市内で1台みかけた。
167GDI―V:02/11/01 13:00 ID:y1mOxLGA
>ま、いずれにしてもRVRの中古相場は下落してるんで狙い目かもしれませんね。

唯一、2400ccエアロのみは高値安定らしいですよ。
中古車屋で初めて見る人が多いらしいです(笑)



168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 21:23 ID:6SLYyDEX
>>165
それ単に前のスピーカー壊れてるとか無しに?

ちなみに初代? 2代目?
自分は2代目のメーカーOPのオーディオ装着してるけど、スピーカーの音小さいとか思ったことないな〜。






単に自分がニブイだけかもしらんが。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 10:21 ID:LRbm3UOy
>>164 外してるというよりも加工してます。シャリオGTのようにしてありますう
170MMC:02/11/02 21:06 ID:7dPd76Pw
保守上げいたします。

旧型のハイパースポーツギアを調べていたら、珍しい色のを
見つけました。ハイパーに設定されているカラーは、黒、白
暗緑/暗銀の2トーンの3種と思ってましたが・・・

見つけました↓
ttps://sirius.mitsubishi-motors.co.jp/mcnet/SyaryoImages/3401210301265.jpg

この色ご存知でしたか?私は今まで本で2回しか見たことなかったの
ですが、とりあえず一言。かっこよすぎます。
>>170
全装したような感じですね(w
初代HSGが消える直前に限定であった気がするのですが勘違いかも
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 06:03 ID:a84AdCwR
MMCさんRunner's会員でしょ。
OLDRVRBBSに乗ってたよね。そこのリンク・・・
あたりでしょ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 10:57 ID:ya/aj5tl
>>167
>中古車屋で初めて見る人が多いらしいです(笑)

それは喜んでいいんだか悲しむべきなのか…。
言ってる自分は2代目前期型海苔(w
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 15:18 ID:BNGDlnT7
>>158
X3のマニュアルは少数派だったと思うよ。
だってエアロデビュー時にXとX2が消えたけど、
同時にX3のマニュアルも消滅したんだもん。
175MMC:02/11/03 18:08 ID:doZXrhfX
保守上げいたします。

>>172
すいません、はずれです。でも偶然ですね。物件は一緒です。
私がリンクした写真はオリジナルの三菱シリウスのものです。
ランナーズさんの掲示板のはぐーネットの転載版なので写真が
ややぼやけてます。

久々にらんなーずさんのHP見ました。。

>>174
同時に黄色もなくなりましたね。X3の黄色のMTなんて
1台も売れなかったかもしれない・・・乗ってる方いたら
神かも。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 19:28 ID:Syg8Juxw
>>175
その後、ブルーが無くなり、赤が消え…最後は消滅…不遇なクルマだ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 08:14 ID:qF4j/+3V
スポーツギアに標準でモノトーンが欲しかったと思うのは俺だけか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 10:06 ID:rQ1UQQbJ
>>175
ぐお。はずれた・・・

と言いつつage
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 21:49 ID:I4FkHUnu
>>177
ハイパーみたいなエアロデザインならともかく、あれはあれでいいと思うけど。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 23:18 ID:GQspCWBZ
今日はRVRをよく見かけたage。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 23:53 ID:z/Hvw7cT
>>171
一時期、三菱は、カタログにない塗色でも、同車種、同ラインなら、
違うグレードの塗色をぬってくれたって話を聞いた事有るよ。
とりあえず、フード開けて、コーションプレートに打刻してある
色番号を見てみたら解るけどね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 00:55 ID:pXP9VeEy
>>181

もしそうならすごい価値があるんじゃないのか?
赤いハイパーって。
183ルー:02/11/05 15:28 ID:UL0eHakZ
RVRのエアロは結構イイと思うけど、あれにルーフレール付けると
デザインが台無しになると思うのは俺だけでしょうか?
(逆に初代はルーフレール付けないとカッコ悪いですが・・・)
184ルー:02/11/05 17:00 ID:UL0eHakZ
>167
>ま、いずれにしてもRVRの中古相場は下落してるんで狙い目かもしれませんね。

>唯一、2400ccエアロのみは高値安定らしいですよ。
>中古車屋で初めて見る人が多いらしいです(笑)

確かにエアロの中古は100万円以上してるね!!

185ルー:02/11/05 17:42 ID:UL0eHakZ
      
      保
      守
      揚
      げ
       
186145:02/11/05 20:52 ID:i5ssRoHc
>>183
確かに少し合わないかも。>ルーフレール
もっとも俺はエアロよりも前期型の方がSUVっぽくて好きですが(w

>>184
普通のスポーツギアもギリギリ100万くらいのが多いから年式を考えれば
同じくらいじゃないの? いずれにしろタマ数は少ないでしょうが(w
187MMC:02/11/05 23:42 ID:pXP9VeEy
保守上げいたします。

>>183
私も2代目は前期型の方が好きです。後期は、両側スライドドアで
便利にはなりましたが、イメージチェンジに無理があったような
気がします。バンパーとボディサイドのラインが合っていないのが
そう感じさせていると思います。

その点前期型はSUVのスポーツギア、シティランナーの標準形と
デザインのまとまりがありました。

ちなみに高いと言われているエアロの中古価格ですが、年式から
考えると並ではないかと思います。しかし問題は、前期型。
なぜか高値のものが多い気がします。

標準・・・・・・・・・・80万〜
スポーツギア・・・・・・95万〜
エクシード・・・・・・110万〜
エアロ・・・・・・・・110万〜

こんな感じじゃないですか?意外と高いかも・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 00:01 ID:+VIjoHZS
うぉ、意外とMT海苔が多いのにビクーリしたよ
という私も初代スポーツギアMT海苔でし。

7500回転まで軽やかに回るエンジンは未だに捨てがたく、買い換える気になりません。
189143:02/11/06 00:47 ID:gtEURueO
>>144さん。
レスありがとうございました。でも僕は2400tのエンジンの4人乗りの車を選んだ理由を教えて頂きたかった訳で…。
1800tならまだ分かるけど、税金高くなる2400tはって意味でして…すみません。

>>145さん。
レスありがとうございました。ということはグランディスが自宅になかったらグランディスもやはり選択肢にあった訳ですか?
また、逆に1500tクラスのクルマとかの選択肢も無かったんでしょうか?
何か厨な質問ですみません。自分のクルマ選びの参考になればと思いまして…。
190レオーネキボンヌ ◆YW3oPVQkW. :02/11/06 00:49 ID:uD8AspAg
初代初期型の1800って意外と加速イイのねんとオモタ(MT)

黒いの嫌いじゃなかったな〜
ちょっと変わったサンルーフのも斬新だったとオモタ
1912002:02/11/06 11:29 ID:y9eZX0xe
この前、緑色のエアロを見掛けたんだけど、かなりカッコ良かったぞ!!
勿論、ルーフレールは無かったよ!!
1922002:02/11/06 11:56 ID:y9eZX0xe
俺はハーベストゴールドのエアロに乗ってるけど、RVRのクラクションの音って
結構良くないか?
だとするとオプションのエクシードホーンってもっと良い音するのか?
1932002:02/11/06 16:15 ID:y9eZX0xe
ディーラーオプションってまだ買えるのかな?
194145:02/11/06 19:33 ID:ym+USSq+
>>189
正直言ってあまり参考にはならないと思いますが…。

>グランディスが自宅になかったらグランディスもやはり選択肢にあった訳ですか?
答えにくい質問ですね(w 本当に無かった場合を考慮できないもんで。
強いて考えると多分買わなかったと思いますよ。>>145の4〜7がその答えになってる…かな?
もし、グランディスにスポーツギアみたいなオフロードバージョンがあったら
選択肢どころか第一候補だったかもしれません(w

>逆に1500tクラスのクルマとかの選択肢も無かったんでしょうか?
ないです。自分はパジェロJrからの乗り換えでしたから。
結局乗車定員は4人のままなんですが(w

まあ安い買い物ではないのですから、御自分が納得する選択をされて下さい。

>>192
クラクション談義はグランディススレでもやってました。
ってか、そこにも自分いるんですが(w
195MMC:02/11/06 21:20 ID:gwlr4X7h
保守上げいたします。

>>191
アトールグリーンですね。かなりレアな色ですよ。
私も実物は2回しか見たこと無いです。

エアロは、赤、緑が特に少ないですね。金も少ないけど。
スポーツギアは、黄色。黄色のスポーツギア走ってるところ
みたこと無いです。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 02:03 ID:cgZmz1cY
>194
>グランディスにスポーツギアみたいなオフロードバージョン

スマソ。想像できんわ、それ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 02:39 ID:tv3/wjay
うちの兄貴が初代に乗ってた。買ってすぐにスライドドアが壊れて開かなくなった。
さすが三菱。ミツビッチ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 02:40 ID:ZKj4+iQy
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 03:29 ID:/XGc5Xj8
>>188

> 7500回転まで軽やかに回るエンジンは未だに捨てがたく、買い換える気になりません。
このエンジンって回さないと煤がたまりやすいって聞いたけど、どうよ。
ところで何速使ってるんだよw
俺なんか3千回転以上まわせないよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 07:56 ID:V0B/cniC
>>199
回さないと煤がたまりやすいのは、初代ではなく2代目のGDIエンジン搭載車のことでは?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 10:37 ID:a0Q6+Udo
>>199
せいぜいセコぐらいまでだよ。一日2回位だけど。
3千回転ってディーゼル?
神奈川でRVRの中古部品を売ってるとこ教えて!
サイドバイサーが破損して安く購入したいので・・・
>>196
俺は想像できるんだけど、ボルボのオールラウンダーを模せば結構い
い感じだと思う。
だけど「そんなんしてどうすんのよ」とも思う。(w
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 00:30 ID:C8fTiri4
>>196
先代シャリオに 同じようなコンセプトでオフロード仕様あったね、
背面タイヤとか付いてたよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 00:33 ID:vAeH6Mrc
>>204
シャリオ・ロードって言う特装車やね。
あれの、リゾートランナーGTベースだと
ATで300万したし・・・時々見るけど、
ターボ付きは1回しか見た事無いなぁ

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 00:42 ID:E7kX8Xm+
メリットとしては最低地上高がある方がお腹とか擦る心配が減るかなと。
まあ、オバフェンフェチの妄想ですから(爆

先代のシャリオにスポギアの大型グリルガード付けてるのは時々見る。
それどころかハイパーの顔にしてるのを一度だけ見た。

…しまった。RVRスレがシャリオに乗っ取られる(←自分のせいだが)
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 00:45 ID:vAeH6Mrc
オープンギアって、乗ってる人いるかな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 12:48 ID:TbWPWH3T
>>206
コテハンにしたら?
>オバフェンフェチ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 13:36 ID:KQ3LEmxo
2000CCのスポーツギアってハイオク仕様でしょ。
レギュラーいれても大丈夫かな?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 14:30 ID:dWBInejT
>>209
踏み込むとノッキングしまくりです。
あきらめてマターリ走行していると、あら不思議、燃費12km/l記録。
>>210
ハイオクではどのくらいの燃費だった?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 22:46 ID:TiAfhsif
>>209
三菱の廃屋仕様はレギュラー用の燃料マップ持ってないので
210が逝っている通りノッキングしまくりです。
コストダウンとは言え不親切な会社です。
そんな漏れは旧型ですがレギュラーしか入れてません。
GAIAXは入れたけど。
20万キロ走っても平気だよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 22:53 ID:kS9ma9Hb
ノックセンサーで遅角はしてるよ。
でも、ノッキングする・・・
214(・o・):02/11/08 22:56 ID:VKPigSH5
ЯVR
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 22:58 ID:mfWHlcnL
>>207
最近黄色のオープンギア見たからまだまだ
乗っている奴はいると思う。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 23:44 ID:JD4ocjpp
>>209 前期型はレギュラーで、後期型がハイオクです(たしか・・・)
しかも 1800CCモデル(マイカー)はレギュラー仕様でも 圧縮比が10近いのでハイオク入れないと
ノッキングします(泣)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 23:47 ID:TiAfhsif
>>216
前期、中期、後期があります。
スポーツギアは中期以降なので全て廃屋仕様です
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 23:48 ID:os2ZL7aV
>>211
マターリドライブで9〜10km/L、平均8km/Lぐらいでし。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 23:58 ID:k0DL+j0A
燃費と燃料の話題になってるけど・・
レギュラーだとやっぱりまずいわけですか?_
あと2代目2400GDIの燃費ってどのぐらい?

購入候補に入ってるので詳しくお願いします。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 02:52 ID:/I2JLPxY
>>209
2000CCのスポーツギアっていったらX3(ターボ)のことでしょ?
だったらハイオク仕様ですよ。
ターボ車なのでレギュラーはやむを得ない時以外はやめた方が良いと思われ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 04:06 ID:rJENLrt9
RVRディーゼルターボのエンジン載せ換えっていくら位かかりますか

駐車場にてエンジンかけようとしたらボンネットを突き破るかのように暴れて

逝ってしまいました。(走行10万qくらいです)

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 04:26 ID:eGtow+fa
>>220
初代と2代目で違ってくるよ。
2代目は仰るとおり。

初代は1800、2000のNAと2000のターボ(ガソリン・ディーゼル)があるよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 04:31 ID:/fGMzhjP
>>219
アフォだからいつかグランディススレで書いた自分の燃費データ(w

夏・7〜8
冬・5〜7
高速・12
遠出・14

状態・夏場・フルエアコン
   冬場・フル暖房(豪雪地帯)・スタッドレス
燃料・夏場=3回に1回ハイオク
   高速・冬場・遠出=レギュラー使用
モード燃費・11.2

自分は大体こんな感じですかね。
燃料は平気でレギュラー入れてるけど、出足が気持ち遅いかなと感じるくらい。
中身のメカニズムはどうなるか知らんけど。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 11:47 ID:NN+Feejr
2代目のスポーツギアでディスチャージ付きと無しの両方に乗ったことある人いる?
決定的に明るさとか違うかどうか教えて欲しいです。

現在X2だけど本当にディスチャージ搭載しようか考えてまして…。
ただ、あまり変わらなかったら金出す意味無いしなと思って。
(いつか三菱に聞いてみたら20万位かかるけど言われた)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 20:49 ID:/I2JLPxY
>>224
漏れがX3(ターボ)買ったときは、ディスチャージが標準装備だった。
確かに明るいけど、乗り潰すんでなかったら、20万円も出費するのは如何なものかと…
>>224
どこで乗るかは知らないけど、雪の多い地方なら無理せずに黄色いフォグ付けて
ヘッドライトはハイワットにでも交換しておけばよろしいかと。
227224:02/11/10 09:04 ID:LXESF/8R
>>225-226
すみません。ありがとうございます。ここは誰がどうみても雪国と言って頂ける場所です。

そうですね。素直にバルブ交換ですませますか…。
ちなみにフォグライトは黄色くないディーラーOPのが付いてます。

さて、今からスタッドレスに交換してまいります、はい。16インチは重いです(泣)
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 22:00 ID:qN2RlKFZ
>>227
あ〜16インチタイヤは重い…って鉄ちんタイヤか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 00:36 ID:10vMUgKm
ついに買ってしまった。
>>229
おめでd
インプレキボンね。
231再投稿:02/11/11 12:03 ID:QgvAr/1v
俺はハーベストゴールドのエアロに乗ってるけど、RVRのクラクションの音って
結構良くないか?
だとするとオプションのエクシードホーンってもっと良い音するのですか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 13:00 ID:OFR9/Jv8
昨日ぶらーっと運転してたら前方に見慣れない黒・シルバーツートンカラーの車を発見。
つーわけで、初めてSGX2(X3かも?)を見た。
めちゃ格好いいやんか!!

むーこんな格好いい車があったとわ。。。
バンパーガードのないRVRなんて興味なかったけど、ありゃ格好いいわ。
ターボはパワーもすげーみたいやし。

ほしくなったけど、生産中止。げふん。在庫あるんか。。。?
半年前に見てたら、今の車買わずに、絶対RVR買ってたやろうなぁ。。。
233MMC:02/11/11 21:59 ID:10vMUgKm
保守上げいたします。

>>232
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/RVR-SPORTSGEAR/image/ximg.gif
↑これですね。背の高いワゴンの中では、
群を抜いてカッコイイと思いますよ。

現在は在庫販売状態なんですが、たぶん在庫のほとんどが
エアロかエクシードだと思います。

ところで今は何に乗ってらっしゃるのですか?
234232:02/11/11 23:49 ID:LWQevtgI
>233
今は現行型RAV4ワイドスポーツ3ドアに乗ってます。
こいつはこいつで、かなり趣味的なグレードとエクステリアということで
契約したけれども、やっぱSG3Xのデザインと凶悪なパワーは凄いな。

てかねぇ。
三菱のサイトにせよYahooにせよ、最終モデルのスポーツギアなんて
エアログレードばっか強調して、自分的にはまったく興味外だったわけですよ。
(まぁ金のエアロはあれでカッコいいけども)
さすがに今年の時点で初代のスポーツギアを買う気は無かったし。
けど、SGX3なんてのがあるって知ってたら・・・一生後悔するな、こいつぁ(笑)

それにしても、在庫も厳しいんでしょうね。
けど、欲しいなぁ。。。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 01:50 ID:lNiJ3kcM
>>234
自分はその年にX2が無くなるって聞いてビビって購入した。
それから3ヶ月後、エアロが出た。…X2でよかったとつくづく思った。

ちなみに納車に軽く1ヶ月かかりました。売れてなさすぎやっちゅねん(w

ついでにATは230馬力でマニュアルミッションは250馬力でした。
最大トルクは共に35キロですが、ATの方がやや2500回転以下のトルクが上です。
236232:02/11/12 18:26 ID:AuHlxu7S
本日は色々なサイトで中古物件を物色した一日でした。
明日はちゃんと仕事せねばなー(汗)

それにしても、SGX2は結構な弾数あるけど、SGX3って全然無ぇ。。。
すっげぇレア車らしい。だからこそ欲しくもなるが。
けど、全国で10台ぐらいしか無いんとちゃうんか。むぅ・・・選択の余地がまるで無い。

半年前にいすゞビークロスの中古物件を物色してたの思い出すな。

それに三菱のサイトもつながり悪いし。
みんなコルトでも見てるんか。
けど、コルトはこの先いくらでも買えるやんけ、こんちくしょう。

237MMC:02/11/12 20:45 ID:z/pn8lPA
保守上げいたします。

>232=236さん
すっげぇというほどSGX3はレアではありませんが、SGX3の
MTとなると話は別ですね。検索しても全国でもそうないと思います。
程度の良いSGX3のMTが見つかったら買っておいたほうが良いかも。

三菱の公式サイトここ連日繋がりがわるいですね。たぶんコルト発売
が今日なのでだと思います。コルトで三菱自動車が復活軌道にのって
RVRが復活してくれるといいですね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 10:40 ID:gdVDaKC5
RVRって国内専用モデルだったの?
シャリオはアメリカや韓国で見かけたけど・・・。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 12:27 ID:QTDZoT1e
>>238
いや、海外にも輸出したたはず。
ディーラーのお姉ちゃんが研修で工場見学して、
左ハンドルのRVR作ってた、って言ってたよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 15:24 ID:mre5gXs8
4回目の車検を前にRVRを下取りに出しました(家族が増えちゃって)
2000スポーツギアのMT(H5年式)
9年乗ったけど不具合もなく、いい車だったよ。
生涯燃費は平均8.4km(最高14km、最低5.4km)

最後の日に家族で写真を撮りまくりました。
いまの嫁さんと初めてのデート→ケコーン→子供2人。
いろんな思い出ありがとう!さらばRVR!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 19:56 ID:Sttg53iw
>>238
2代目は知らないけど、初代RVRは輸出仕様があった。それには既に4G64搭載してたらしい。

>>240
下取りですか…。で、後任は何ですか? 定番のストリームとか?
242240:02/11/13 22:16 ID:mre5gXs8
>>241
スライドドアのありがたみが身に付いてしまったので、ノアにしました。
もちろん自動ドア。
下取り価格は5万円。トホホ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 23:17 ID:mUcU2aPX
>>242
三菱製の平成5年なら5万ついただけでありがたいかも。
ノアの値引きは渋そうですが。(w
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 23:42 ID:DmYA/n3l
>>242
う〜む。下取り5万…そんなんなら俺、下取りださないで持ってるな。
3年前下取り15万と言われ、今でもH7年型運転中。
いや、好きだからなんだけどw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 03:43 ID:YjBo3HM7
聞きたいんだけど、初代の寒冷地仕様ってフロントガラスの横に雪がたまったりするかい?
俺、今年から札幌に持ってきたんだけど雪がたまって視界が・・・
248240:02/11/14 16:49 ID:Z+STHZ6J
>>244-245
最初下取りは無しだったけど、値引き交渉の最終で5万がついた。
5年式のMTだからね。付けてくれたからハンコ押したよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 04:43 ID:78QS0t1K
旧型のRVRに付くエアロ無いかなぁと考え筒age
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 07:46 ID:coX6Cxlb
>>249
ハイパースポーツギアのグリルガード一体大型フロントエアロバンパー…。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 10:36 ID:YUiRWGY8
>>249 250さんが書いてるように ハイパー顔移植ぐらいしかないです・・・コミコミ10万円ほどかかるみたいです
後は、アネーロというメーカーが 7,8年前に出してたきがします(すでに廃盤でしょう)

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 13:14 ID:QX0JnjSl
ガス欠してスタンドまで歩いて鬱age
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 18:38 ID:J3rsUakL
>>244->>245
今年下取りに出したH7年のX(1.8 4WD AT SR付)も5万円でした。
契約書では15万にしてもらったけど、
実質値引なんでしょうね。


254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 18:54 ID:TXtafXVh
>>253
まあそう考えて間違いないでしょうね。
契約書に値引き額をあまり大きく表示すると、メーカーへの発注ができないとかなんとかって話もあるし。
だからその分を下取りの増額って形で賄うんでしょう。

ところでRVRを捨てて(w 何を購入されたのですか?
255253:02/11/16 04:08 ID:4Zyd/B6E
>>254
ごめんなさい。
子供が出来て片側ドアは辛くなり、
スパシオにしてしまいました。

親類縁者上司同僚からは、
「保守派に転向」と、
なじられております(T_T)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 12:02 ID:3TcHlkDP
>>255
デュアルスライドドアのリバティという呪縛はなかったのですか(w
まあ、価格もサイズも一回りでかいからスライドドアだけで選ぶのは無理があるか。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 12:31 ID:yjl5TART
こんなのが有るんだったら買っても良かったな
http://event.yahoo.co.jp/docs/event/motorshow99/concept/mitsub7.html
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 12:53 ID:ejYHdmPX
>>257
ノーコメントとさせていただきます。
259253:02/11/16 15:49 ID:KCqZycKY
>>256
いや、やっぱりスライドドア車が欲しかったんで、
リバティは十分候補だったんだけど、
4WDだと1.5d超すんですよね。
我が団地の立駐では1.5d以下なので断念しました。
2代目も1.5d超えるんでしたっけ?


260MMC:02/11/16 20:40 ID:NSyZKExk
保守上げいたします。

すいません最近パソコンの調子が悪くてなかなか
保守上げしてません。

2代目後期両側スライドドアの5人乗りエクシード(L)
辺りもファミリーユースには悪くないと思います。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 02:21 ID:9c6VFVWQ
>>260
後期型エクシードは4駆で1510キロなんで>>253氏の希望は満たされないと思いますが。
262MMC:02/11/17 17:12 ID:SoZrRvZ3
保守上げいたします。

あっ!そうでしたね。すいません。
やはりRVRは車重が重すぎるような気がしますね。
前期は一番重くても1490`だったんで両側スライドドア
で1500超えちゃったみたいですね。
263253:02/11/17 22:41 ID:3O1SILp0
やっぱり2000ccクラスの4WDで、
両側スライドドアになると、
結構重くなっちゃうんですね。

でも、この下のクラスの両側スライドドアだと、
モビリオとかラウムだもんなぁ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 23:01 ID:A5nF7oxk
デュアルスライドドアになる直前に出たスーパーエクシード。あれ結構好みだったんだけどな。
ヘッドライトの所がメッキ化されてグランディス風の内装になっただけだけど。
あれでMMCSにMD搭載だったら文句なしだったのにな〜。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 03:30 ID:XRba0U88
ガーン!!!生産中止とは(情報調べ遅すぎ?)
2代目FFX2に乗ってて、先月やっとローン終わり
新型の4WDがでたらグレードアップしようかと思ってたのに…

中古で3代目の4WDを捜すか…
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 06:36 ID:/kphKALZ
最終型が2代目のような気が。。。
267247:02/11/19 11:47 ID:WhYBhEUO
ありゃ、あんまり北の人いないのかな。
内地仕様との違いを知りたかったけど、まあどっかに停まってるのを見てみるわ。
・New三菱顔(デザイン)
・車重を軽く
・サイズそのまま(個人的には100_短く)
・燃費も良くして
「まじめ」に復活キボンヌ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 14:29 ID:BXTbtok/
エアロって特別仕様車ですか?
速いですか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 21:32 ID:GMk2ePmV
エソジソスターター付けてる人いますか?
ディーゼル海苔で
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 23:03 ID:t+jFR/xL
でーぜるくさいうるさいけむい
三菱のでーぜるは、冬の始動性が悪い
豊田は-10℃でも一発なのに三菱はかからねーーー
そんなのにエンジソスターターって大丈夫か?
会社遅刻するからガソリンが良いよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 23:25 ID:AZsUfDKv
俺のRVR最悪。
平成6年車ですが・・・
エアコン効かない,エンジンオイルが3ヶ月でなくなってしまう・・・
もうぼろぼろ・・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 23:48 ID:t+jFR/xL
>>272
漏れのは平成4年式走行20マソキロだけどエアコン効くぞ
オイルは3000Kmで無くなるけど
三菱の回らないエンジンを無理矢理回し過ぎたんじゃ?

三菱のガソリンエンジンは、ディーゼルと思って乗らない
とダメだぞ。いすゞのエルフ乗ってみ。三菱のガソリン車
より良く回るよ
>エンジンオイルが3ヶ月でなくなってしまう

自分も6年式だけど、一年前から同じ症状になってた。
夏にガスケット交換したら治ったよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 01:10 ID:qHiEXAnt
おちそだぞ〜 age
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 12:36 ID:YehhaYTX
そういや初代RVRはリアダブルクッションなんて荒業もあったんだな。
なんで2代目はやめたんだろう?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 01:37 ID:wWwryn47
ageage
すくなくとも首都高でスピンしたり段差にぶつけたりしたにもかかわらず10万キロ以上ほぼノートラブルで走り抜いた、頑丈なクルマだたーよ。
友達乗せると必ずといっていいほど言われること
「後部座席の窓開かないの?」
友達乗せると必ずといっていいほど言われること 2
「スライドドアがちゃんと閉まらないんだけど?」
友達乗せると必ずといっていいほど言われること 3
「3列目のシートないの?」
友達乗せると必ずといっていいほど言われること 4
「なんでグランディス買わなかったの?」
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 14:45 ID:Ro0uUKcI
エアロ欲しいけど中古車の玉数が少な過ぎ!!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 18:58 ID:KtCQ/NhU
友達乗せると必ずといっていいほど言われること 5
「この車、なんて名前?」
285MMC:02/11/23 14:21 ID:Gqgit8We
保守上げいたします。

>279
後部の窓が開くと良いですね。ただ窓を開くようにすると
デザインが変わってしまいそう。

>280
旧型のスライドドアの閉まりは、あまり良くなかったですね。

>281
サイズ的に言うと3列目普通につけられると思いますね。

>282
RVRの若々しくて良い感じですよ。6,7人も乗らない
人がほとんどですから、実際はRVRで問題のない人が
8割ぐらいだと。

>284
旧型の知名度はあるんですが、新型は目立ってませんから。
目立っていないからこそ乗ってみて良い車だと感じる人も
多いかと。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 21:54 ID:H8KucLHj
>>285
私はもうちょっと軽くて後部座席が改善されてれば文句なく買いましたよ。
単身者が乗るには重いんですよね。
だから「どうせ重いなら」とシャリオになるんだと、私的見解を繰り広げよ
うかと。(w
後部座席の窓はせめてチルト式にでもしてくれれば。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 00:59 ID:8XOAgVyx
あと一週間でお別れ・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 02:31 ID:6PV94gP7
あと一週間で車検、金なし・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 02:56 ID:xHkkPXP1
>>279,285,286
漏れのRVRスポーツギアX3(N73WG)後部座席の窓、チルト式で開閉可能ですが何か?

>>285
初期の頃生産された2代目RVRのスライドドアは「改善対策」ありましたね。
ttp://www.motnet.go.jp/carinf/ris/asp/not.asp?No=2101420
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 08:34 ID:kDwZjCNT
>>289
多分、『スライドドアの窓が開かない』って意味じゃないかなあ?
と思ってみる。
291MMC:02/11/24 20:21 ID:XNNQkItX
保守上げいたします。

2代目は、スライドドア側は開きませんね。ドアの無い方は
開きますよね。・・・・と言うことは、両側スライドドアに
なった後期は両方ともチルトさえしないのかな。。

>>289
なるほど。こういうのがあったんですね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 21:11 ID:kDwZjCNT
スライドドアはアクティブパワードアロックがあるから
「半ドアでいいよ」って言ってるのに、
締める時には思いっきり勢いつけられて閉められてしまう罠。
>>292
スライドドアを勢いよく閉めるのは気持ちいいという罠(w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 18:41 ID:a5c93g1F
>>293
ドアが取れそうで不安でつ(w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 12:10 ID:TFbXX/NT
エアロはカッコイイと思うでもエアロなのに車名がRVRは変だと思う
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 12:28 ID:IZDcAmEG
なんで?
ちょっと調べてみた
Recreational Vehicle Runner Aero
こういうことか
298それでも:02/11/27 05:32 ID:cZQoor2a
低脳だからわかりまへん
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 06:00 ID:Ph88UpHR
Recreational Vehicle Runner Aero
娯楽用車両 足る人 航空機の(ための)

Yahoo辞書で直訳

地上を走ってるのに航空機とは如何なものか?

同じく低脳なのでこれ以上わかりまへん
エアロパーツって何やねん?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 12:22 ID:chUzlTST
スポーツギア、名前だけだけど来年復活!!
中身はエアトレック改か…
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 12:39 ID:sGY/Igk5
そーいや初期型RVRが出たときって、ウォークスルーが出来るって評判だったな
漏れは大型のセンターアームレストをオプションで付けたから出来なかったけど
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 12:48 ID:P6hdKCkL
初代ハイパー海苔
4g63の230psよかたなーハイト・ワゴン?なのに
あの加速、エボもどきのルックスもう一度ホスイ!!!
エンジン・・・騒がしいけど、回すとニヤニヤ
リヤダブルクッションにしてシート倒すと、マジで
ぺッタンコにして、そこに布団敷く!!
アレ、最高!!
303302:02/11/27 13:45 ID:P6hdKCkL
元ハイパー海苔・・・ね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 01:24 ID:2hgxd32X
>>300
スポーツギア、名前だけだけど来年復活!!
外身はアウトランダー改か…
ttp://www.mitsubishicars.com/outlander/index.html
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 09:28 ID:aIworXjU
RVRは先月は全国で1台だけ売れたそうです!!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 12:05 ID:ljTl7rUz
まだ売ってるんだRVR
新古のやつかな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 12:12 ID:aIworXjU
いま中古で以下の条件のRVR探しているのですが見つかりません。

・類別
  ・RVRスポーツギアAERO(2400cc)
・カラー
  ・ ギャラクシーホワイト
・メーカーオプション
  ・ディスチャージヘッドランプ
  ・文字表示マルチセンターディスプレイ+AM/FM電子同調ラジオ付
   CDプレーヤー&6スピーカー(FM多重放送対応)

何処かに無いですか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 20:32 ID:ozZkge4S
RVR 結構使い勝手はいいが燃費が悪いかな。
廃屋仕様だったりとか。皆さんは燃費どれくらいですか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 23:53 ID:fPc2GXHu
>>308
6.6~7.4
5年式SGフロントグリルガード無し。
東京都下。走行距離72000位。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 00:13 ID:ltca/jC6
>>308
自分は>>223に書いた。もっとも2.4の4駆だが。その他は所有したことないから分からん。
311MMC:02/11/29 20:05 ID:ChJr9c2d
保守上げいたします。
パソコンの調子がわるいのでお久しぶりです。

>305-306
在庫の数がどのくらいあるのか興味深いですね。
在庫車を買うとしたら、かなりの格安か、値引き
一切無しかのどちらかでしょうね。

>307
ありそで無い条件ですね。ディスチャージ付きはあるものの
文字表示マルチセンターディスプレイのセットがついているのが
ないですね。当時ほとんどの方がオーディオレスで市販オーディオ
をつけてましたから。

純正MMCSナビ&TVとディスチャージヘッドランプ装備で
3.3万`。もちろんギャラクシーホワイト。125万円。
(三菱シリウスで検索)

↑こんな条件の見つけましたけどいかがですか?
これ以外のは市販オーディオ装備車ばかりでしたね。。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 10:19 ID:ubrVsp0m
>>308
平成6年式X2 ハイオク仕様 走行距離92000km
9km/lを切ることはほとんどないです。

みなさんRVRの次は何に乗るの?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 11:24 ID:cyv/gwmF
>>308
平成4年のR 4WD 5MT 走行距離は17マソ 北海道と沖縄以外は全部行った。
街乗りで10km位は確実に走ります。高速でも大人4人乗車で10km切らないす。

>>312
サイズ的に使い勝手がいいし、マニュアル車が欲しいので代替候補がありません(w
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 18:22 ID:PbupBfYL
>>312
次は考えてない。多分買い足すと思う(w
だって…下取り期待薄だと…ねえ。
>>311
中古三菱車購入するので最近気になってるんですがMMCSってバージョンアッ
プの話はないですよね?
あれエアコン操作まで統合されているから最新カーナビにしたいのに・・・
過去を切り捨てたい気持ちもわかるけど、既存ユーザーへのサポートもしてもら
いたいですよね。(w
苦境の時でも支えたのはこの人達なんだから。
316274:02/11/30 22:59 ID:uMvfsXza
10Km/Lは普通に行く。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 00:27 ID:E9xNx1F6
俺のは毎日チョイ乗り(通勤3キロ)で リッター6.5・・・

12/1に浜松でRVRのイベントやるらしいよ・・・
318309:02/12/01 01:12 ID:ukdhl2h0
うーん。。。
燃費いい人ってATですよねぇ。。。
なんでリッター10`とか行くんだろう。
リッター7前後って車がやばいのかな???
>>317
ランナーズ東海オフすよね。ウナギを食べるのが主目的でもあるらしい。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 03:46 ID:i/w3sbaG
ATはリッター6〜7キロくらいが平均かと思われ。
10キロ行くのはMTでは?
>>318
毎度のことですが、燃費の話で重要なのは車のスペックとふだんどう走っている
かですよ。
単にリッターいくつだけではなんの比較参考にもなりません。
321274:02/12/01 11:18 ID:TC66rFw3
ATです。
スペックは1800/FF
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 11:44 ID:411BJKnW
あ〜あ。シャリオスレでくっだらない煽りに乗って少し後悔。

>>320
同意。同じ通勤利用と言っても、「渋滞知らずでス〜イスイ」と、「大渋滞で信号待ちの嵐」とでは
かなり違ってくるからね。利用方法ではなく、こういうシチュで走ってるよってのがあった方が
比較参考には必要ですな。
>>322
その通りです。
あと夏と冬でも違ってきますね。
暖気をする人しない人とか。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 15:50 ID:Tdmutcci
平成6年式のX(1800/4WD)と今週でお別れです。
たいしたトラブルも無く、よく走ってくれました。
そろそろMTも疲れたので小さい車に買い換えます。
因みに、週末ドライバーで、市街地裏道走行、エアコン不使用で
9.5km/Lぐらいでした。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 20:12 ID:lmIzTf1J
>>324
「小さい車」って何の車種れすか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 23:43 ID:aJ6FMi2X
>>312
前にも書いたかもしれないけど、
今年、初代(H7)を手放し、スパシオ(1.8 4WD)にしました。
小さな子供がいる夫婦で乗ると、
ある程度コンパクトなこのサイズって扱いやすいんだけど、
結構選択肢少ないんですよねぇ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 21:15 ID:SSp1/wFe
>>325
マーチ 
ではなく、ぱっと見似てるシトロエンC3れす。
マーチからRVRに乗り換えて、また元のサイズに戻るかんじ。
328四菱自転車:02/12/03 11:49 ID:wQqMV2ri
>>307
>
>いま中古で以下の条件のRVR探しているのですが見つかりません。
>
>・類別
>  ・RVRスポーツギアAERO(2400cc)
>・カラー
>  ・ ギャラクシーホワイト
>・メーカーオプション
>  ・ディスチャージヘッドランプ
>  ・文字表示マルチセンターディスプレイ+AM/FM電子同調ラジオ付
>   CDプレーヤー&6スピーカー(FM多重放送対応)
>
>何処かに無いですか?
>

僕達の倶楽部でも、文字表示マルチセンターディスプレイを装着している人って殆どいませんね。
でも、MMCS付けている人(これは結構います)に聞くとMMCSのナビはショボイ(CD−ROM)ので
文字表示マルチセンターディスプレイ+後付けのインダッシュDVDナビの組み合わせにすれば良かったのいう意見が結構多いですね。
文字表示マルチセンターディスプレイはMMCSのナビを省いた機能
 ・平均燃費 ・平均車速 ・航続距離 ・方位 ・高度 ・外気温 ・FM文字多重放送 ・エアコンの作動状態 ・オーディオの作動状態
が入っていますから見た目も助手席のウケも良いらしいですよ。

でも、中古で文字表示マルチセンターディスプレイ装着車ってあんまりないと思うので、ディーラーに頼んでおくのが一番だと思いますよ。


329四菱自転車:02/12/03 11:53 ID:wQqMV2ri
>>315
>中古三菱車購入するので最近気になってるんですがMMCSってバージョンアッ
>プの話はないですよね?
>あれエアコン操作まで統合されているから最新カーナビにしたいのに・・・
>過去を切り捨てたい気持ちもわかるけど、既存ユーザーへのサポートもしてもら
>いたいですよね。(w
>苦境の時でも支えたのはこの人達なんだから。
>

これも
>>328
に書いたように
・文字表示マルチセンターディスプレイ+後付けのインダッシュDVDナビの組み合わせ
がお奨めですよ!!
330MMC:02/12/03 20:40 ID:6iO6sQef
保守上げいたします。

どうやら圧縮がかかったみたいですね。もう少しコマメに
保守上げしていかないとこれからは危険かもしれませんね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 01:06 ID:DYbkyfw0
>>328-329
自分はカセットテープが付いているからって理由でMMCSを却下してマルチセンターディスプレーにした。
で、グランディスのマイチェンでMMCS−MD化したけど、RVRはそのまんま。
ホント、ほっとかれなクルマだ・゚・(ノД`)・゚・。
でも後付けって一体感がないから付けたくないんだよな。個人的に…。

>>330
でもって落ちてないのに、かちゅで書き込みできないでやんの。ま、これはスレ違いな話だが。
>>331
書けますが何か?
2channel.brdを更新していないだけかと思われ。
>>332
スマソ。一回やって別のスレはできたけど、ここはエラー発生したの。
一旦かちゅ落としてもう一度やったら上手くいった。
>>331
MMCSの7インチ化もほっとかれましたね。
マルチセンターディスプレイ気に入ってますが、後付NAVIのために2DIN確保したくて、
(今は1DINインダッシュ+NAVI本体はシート下)
操作(オーディオ)部をハンドル右下の小物入れ部分に移植を検討中。
とりあえず中に部品を追加したらミュート(ATT)出来る様になりました。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 14:59 ID:uKUmsMjF
保守揚げしておきましょうか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 17:23 ID:uKUmsMjF
保守揚げ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 18:07 ID:8PWcvv72
うちのRVRのナビも本体シートの下なんだけど
すごいホコリとか砂で汚いんだよな
あんなに汚れてるのによく動くと感心したもんだ
ひさしぶりに洗車でもしてやるかな
さよなら
スレタイのRVRが大文字だからゾヌで検索しにくかったよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 10:32 ID:NlWqwuLE
初代海苔です。
フロントガラス上部から雨漏り。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 22:48 ID:nMgrx7su
友達のRVRに乗ったけど、スライドドアが3回に2回
ぐらい半ドアになる。友達の車だから力一杯閉めるのも
できないし、遠慮がちに閉めると半ドアになって困った。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 22:58 ID:wdFfa6N+
昔のやつってアクティブパワードアロックついてないんだ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 02:08 ID:JCUfzErb
オープンギア乗ってるけど、もう乗り換えたいな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 09:48 ID:UOLakYSL
>>341,342
初代のリアスライドドアは確かに閉まりにくい。特に女性の場合必ず半ドアにしてくれる。
ただ、その場合でも閉めるときどこかの窓を少しだけ下げて車内の気密状態を開放
してやると同じような力で閉めても簡単に閉まります。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 12:58 ID:ivxSiAUR
>>344
おお、何か伊東家の食卓みたい(w
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 19:22 ID:3Zph/ZVy
道微視は駄目
>>346
みちびし?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 02:13 ID:poHMQHOV
341>> スライドドアのローラー部?(レールになってるところ)を掃除してさらにクレ556塗ると
3回に2回が、3回に1回ほどになるよ!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 09:40 ID:NxFuzJZT




     エアロは2400ccで2WDならソコソコ速いですよ!!




350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 16:24 ID:LGDK35p9
2400エアロ2WDって車重いくら?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 17:31 ID:s+EHKK4W
4WDとは100キロぐらい違うかと
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 22:37 ID:RrRM/xlm
今日、RVRとお別れしました。
楽しい車でした。8年間ありがと。
さようなら。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 22:47 ID:dipFQ33n
>>352
漏れは10年つきあってるぞ。
エンジソがカスだっと言いつつ、まだ手放せない。
たぶん、エンジソ以外は気に入ってるってことかな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 02:10 ID:IXThyg0X
2代目2400(4駆)乗ってるけど、初代の1800(2駆)のが加速良い
気がするがやはり車重の差ということだろうか?
馬力・荷重を比べれば分かる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 20:55 ID:RBEh4B5C
>343
何年式のオープンギア?色は?
スーパーオープンギアのMTならほすい。
35719 ◆4tbL4qc2sA :02/12/08 23:23 ID:b+lnwUy4
だれかRVRのディーゼルに乗ってる人いませんか??
振動がひどい(><)
358るる:02/12/08 23:29 ID:bk9Kvywy
旧型RVRのヒーターについてでつ。
寒い日に顕著に感じるんだけど、ヒーターのMAX32℃だと
32℃に恥じない温風となるが、ちょっとでも温度調整さげると
涼しげな風になってしまいますた。
仕様なの?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:35 ID:+FlYyy09
>>354,355
それって、「パワーウェイトレシオ」のことですね。
その数値によれば、以下の通り、2代目2400(4駆)の方が加速良いことになります。

初代の1800(2駆)
ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1040/k10402007199102/g25/s104020070250183410007430204199102.html
10.25 kg/ps

2代目2400(4駆)
ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1040/k10402007199711/g17/s104020070170235010407410204199711.html
9.45 kg/ps
パワーウェイトレシオだけでは加速の良し悪しは判断できないんだけどな。
常に最高出力を発生しつづけることができるエンジンを持った車同士ならば
比較できる(それでも空力性能、タイヤのスリップロス等の要素があるけど)
けどね。

三菱じゃないけど、旧フォレスターよりも新フォレスターはPWRは劣るけど、
0-100km/h加速は新フォレスターの方が微妙に速い、とかね。

でもまあ普通に考えて2400の方が速いと思うんだが、そんなことないのかなぁ?
う〜ん。瞬間の加速ならパワーよりトルクを見た方がいいと思われ。
旧RVRに乗ったことはないんだけど、
4G64DOHC・GDI
最高出力 165 ps (121.36 kw) / 5500 rpm
最大トルク 23.5 kg・m (230.46 N・m) / 3500 rpm

4G93SOHC
最高出力 120 ps (88.26 kw) / 6000 rpm
最大トルク 16.2 kg・m (158.87 N・m) / 4500 rpm

てな感じで4G64の方が低速トルク型なんだよね。
5500回転以上で4G64はトルクがガクンと落ちるはずだからそこまでいけば加速は逆転する可能性はあるが、
何分4G93の資料がないから…って重量差が300キロあるじゃないの。
だとすると>>354氏の言うとおりになるかもしれない。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 01:33 ID:3+PhFEhn
4WDってメカニカルロス かなりありそうだけど・・・
あとタイヤ&ホイールの重量とか、加速時のエンジン音の唸り方?、アクセルの踏み込んだ時の感覚
とかでも体感速度が変わりそうな気はします。

>>358
自分のRVR(N21W)もAUTOにしていると、そうなるよ!
だから夏以降はマニュアルオンリー
ディーラーに相談した時に、
 社外オーディオの配線等が、温度を調整するフタの配線に接触していて正常に機能しない
 (接触したまま動かしていたので、フタを動かすモーター部分が破損)
みたいな事を言われたよ。(説明が下手でゴメン)
自分も調整&モーター交換してもらったけど、すぐに元に戻ったので、ほったらかし (ーー;)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 11:58 ID:ALmqHJjg
>>360
>でもまあ普通に考えて2400の方が速いと思うんだが、そんなことないのかなぁ?

確かにそう言えるな
走り方は常にトルクが最高となる回転域から最大馬力回転域を使用すれば、いいと思うけど・・
4G64DOHC・GDIは、低回転域のトルクが少ないから、そこを使ったら、重いし2WDに負けることになるでしょう
0-400m競争は、スタート時の回転計は4-5000位で行うのが普通だし。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 22:37 ID:WVHscMj6
2代目2400GDI乗ってる人ってだいたいどのぐらいの
回転数で走ってる?私は大体2000弱ぐらいで街中走ってるけど
低回転のトルクも十分あると思う。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 22:57 ID:lxyVPTEk
今まで三菱車は、ミラージュ/ギャラン/RVRを乗ったが、他社に比べて
エンジンはどれも低回転ではトルク不足だった。
そのかわりある回転域から突然活発になるような感じ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 00:45 ID:9Q8fyXxs
>>365
2代目のX2乗ってるけど、3000回転以上出すこと滅多にない。
信号スタートだって2500いけば十分。

普段は2000も出さないですな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 01:05 ID:Ht6OKGgc
GDIってちんたらエンジン回してるとカーボンが貯まるとか・・・たまにブォォォ〜ンと飛ばしたほうがいいみたいです
369367:02/12/10 01:16 ID:9Q8fyXxs
>>368
で、月に一回は割込み運転とかにムカついて5〜6000回転を出す場合がある(w
370るる:02/12/10 09:44 ID:LeV0C7LJ
>>363

回答さんくすですた。
でぇーらーに相談してみるっす。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 09:59 ID:1J3R/u/j
初代は確かにスレッドの通り「時代の先駆け」だったと思うけど、
所有者のお隣さんの苦言
「ガソリン食い過ぎ」
だそうです。重いんだよね何故か。
372西の方言 ◆L.CBRxxJOY :02/12/10 12:26 ID:YYgICtsB
初めまして。
先日、RVR(H.7年式 X1800)を購入しました。
広くていいですね〜。
で、今ルームランプとかヘッドライトバルブとか交換して楽しんでます。(モチロン普通の白っぽいの)
ポジション・コーナリング・ウィンカー、のバルブを交換したいのですが、
どこをどう外せばいいのか判りません。どうか教えて頂けないでしょうか?
バルブ交換ぐらいは自分でできないとマズイと思ってますので。
>>372
ここのOld BBSで聞けばいいよ
http://www.mars.dti.ne.jp/~mickey/home.html
>>373
間違えた ごめん
http://runners.hello.to/
が正解
375西の方言 ◆L.CBRxxJOY :02/12/10 14:10 ID:YYgICtsB
>>374
ありがとうございます!行ってきます
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 15:22 ID:JzZ94xYb
>>354,355,359
>それって、「パワーウェイトレシオ」のことですね。
>その数値によれば、以下の通り、2代目2400(4駆)の方が加速良いことになります。
>
>初代の1800(2駆)
>10.25 kg/ps
>
>2代目2400(4駆)
>9.45 kg/ps


参考までに

2代目2400エアロ(4駆)
9.39 kg/ps

2代目2400エアロ(2駆)
8.79 kg/ps

2代目2000X3(4駆)
6.83 kg/ps

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 16:57 ID:JzZ94xYb
でも、RVRに2400ccって勿体無くないか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 18:05 ID:PVuo9EzM
>>376
> 2代目2000X3(4駆)
> 6.83 kg/ps
これって爆速だよな

>>377
余裕ということでは?
それとも余裕有り過ぎ??
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 19:18 ID:9Q8fyXxs
>>377
多少重いから丁度いいカモ。
でも1800と2400があって中間の2000NAが無いのは何だったんだろう?

>>378
5速マニュアルは6.20 kg/ps(w
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 20:19 ID:hWNx6ZsF
>>372
おお、今年の3月に手放したのと同じ年式・タイプだ。
どうでしか?
381西の方言 ◆L.CBRxxJOY :02/12/10 21:10 ID:6D4jCChZ
>>380
元々バイク乗りで、車には快適で広いのが(・∀・)イイ!!と思ってました。
でも新車買うお金ないし・・・と検索すると、RVRのデザインが気に入ったんです。

CDデッキも付いてたし、後部座席の空間がちょっと驚きました(w
買って一ヶ月半。特に不満無し。燃費はまぁ、こんなもんでしょう。
いい買い物できました!6万キロなので、サスペンション入れ替えたい気分です。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:29 ID:mcBJns19
何気に旧型のほうが室内が広い気がする。

室内のトリムが薄いからかな?とくにスライドドアとか。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 01:03 ID:80BGCgAT
>>379
当時、全車GDI化する方針で、その当時2000ccのGDIが存在しなかった
ことが理由と思われ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 02:07 ID:oTX0xWeK
>>383
で、2000ccのGDIが完成した時にはすでにRVRは生産中止決定…。何だかな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 03:06 ID:tXs0N1Ih
平成4年型の「X」乗ってます。メーターのカラーチェンジボタン
は一年に一回くらい押してみるだけ。オプションの白フォグも一年に一回ちょっとツケてみるだけ。
ザクッとした座席の材質のせいなのか冬は静電気が物凄い。
悩みはスタッドレスに履き換える時。ノーマルのアルミが接合面で張り付いちゃってボルト外しても全然取れない。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 03:12 ID:tXs0N1Ih
平成4年型の「X」乗ってます。メーターのカラーチェンジボタン
は一年に一回くらい押してみるだけ。オプションの白フォグも一年に一回ちょっとツケてみるだけ。
ザクッとした座席の材質のせいなのか冬は静電気が物凄い。
悩みはスタッドレスに履き換える時。ノーマルのアルミが接合面で張り付いちゃってボルト外しても全然取れない。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 09:25 ID:z2vJLq0u
>>386
>ノーマルのアルミが接合面で張り付いちゃってボルト外しても全然取れない。

うちも同じ症状でスタッドレスに交換するとき難儀しているんですが、
ホイルとディスクの間にCRC556を少しだけ付けてやってしばらく放置してから
蹴り入れるようにしています。こうすれば結構簡単に外れるんですが、
ブレーキに556が付かないように気をつけないとヤバイです。

ジャッキアップも付属のパンタではクソ重いので油圧ジャッキを買った。
388343:02/12/11 11:38 ID:rGPQZQrm
>356
残念ながら、緑の普通のオープンギアでした。しかもAT。
一応4WDなんだが、雪道走らないんで、意味ねー。
連れが、前席の座り心地が悪いとケチ付けるんだよ。
そんなこと無いと思うんだけどな。
389380:02/12/11 14:11 ID:M96EtIyT
>>381
子供が出来て片側ドアのRVRを見限った自分の分も
かわいがってあげてください。

>>385ほか
自分も同じ症状ありました。
納車1年目に山道で落石を踏んでしまいパンク。
スペアタイヤに交換しようと思ったのですが、
圧着して離れず、JAFを呼んだ経験が。。。
もちろん非会員で、以降年会費を払い続けてますが、
いまだその時以外にJAFのお世話になったことなし。

あっ、ちなみにJAFでも手に負えず、
結局カーキャリアでディーラに持ち込んで、
タイヤ交換しました。
390 :02/12/11 16:54 ID:RAVqAKZ6
Runnersのページ見ると、
「最近、当クラブと類似したオーナーズクラブが
WEB上で活動されているようですが、
当クラブとは関係が御座いませんので、ご注意ください」
と、わざわざ書いてある。
ここのサイトの管理者は、ケツの穴が小さい奴だと思ったんだが、
それよりも、そのクラブがどこにあるか知りたい。


391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 16:58 ID:PHenIykM
>>387
別にブレーキに556が付着しても何ら問題ありませんよ。
ベったべたに付いていてもローターとパットの摩擦ですぐに蒸発するので十分に機能します。
392西の方言 ◆L.CBRxxJOY :02/12/11 18:10 ID:I11z4rjU
サスペンションを交換するとどれくらいかかるんだろうなー。
別に純正、というかそんな高性能じゃなくっていいんですけど。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:25 ID:mzgkYY+5
394MMC:02/12/11 23:14 ID:hUxdVZju
保守上げいたします。

しばらく来ていないうちにずいぶん伸びてますね。
USRVRは自動ベルトも装備してたんですよね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 14:03 ID:SV4MvFE6
保守あげ
>>390
全国にいるから支部いっぱい。
そこの部分だけ取り上げるお前の方がケツの穴小さいと思うぞ。
大体お前が有名な何かをやっていて偽物が出てきたらいやだろ?普通の考えで考えてクレよ。
注*別にお前を叩いてるわけじゃなく別の視点で考えてみて欲しいだけだよ。
396 :02/12/12 17:08 ID:cRP6cjJ0
同じようなクラブが出来たら偽物扱いってのが、普通の考えかよ?w
>>390,395
オマイラ、バカだろ?
まず、390。
「類似したオーナーズクラブが何かしらの不手際を起こされても、当方とは
関係がありません。」って趣旨の文章だと理解できてるか?

そんで395
なんだかなぁ、その例え。
なして類似が偽物扱いになるのか、それが嫌と普通に決めつけてしまえるのか。

別にオマイラを叩いているわけじゃなくもうちょっと視点自体を大きくして考えて
欲しいだけだよ。
で、その類似したサイトっていうのは、何処にあるんだ。
わざわざ、そんなこと書かなければいけないくらい、似てるのかな。
似てもいないサイトだとしたら、猿まねクラブ扱いで、なんか失礼な話だな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 23:40 ID:11zat0mS
http://page.freett.com/spacerunner/

確かにあの注意書きは感じ悪い。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 03:23 ID:VQ3K6RsC
いっそ、そういうの全部相互リンクしてしまえばいいんでない?

数少ない同じクルマのオーナー同士なんだから仲良くすればい〜だろうに。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 08:15 ID:xJZ0pu5k
数少ないって、台数のこと?
もう6〜7年前、スキー場の駐車場で3台に2台くらいはRVRだった
なんてこともあったのにね・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 14:22 ID:i4jRaGHE
>399
このHPに対して、注意書きしているのかな?
普通のHPに見えるから、>397の言う
「類似したオーナーズクラブが何かしらの不手際を起こされても、当方とは
関係がありません。」なんて意味にじゃなくて、
他のクラブの存在は邪魔潰れろ、って感じだな。
相互リンクすればいいのに。



403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 22:57 ID:m9JrI6BY
「類似したオーナーズクラブが何かしらの不手際を起こされても、当方とは
関係がありません。」

これは問題アリな文だな。
普通に読めば>379の解釈はできんな。
404今379が熱い!:02/12/14 02:26 ID:xVJFrC6T
379
> >>377
> 多少重いから丁度いいカモ。
> でも1800と2400があって中間の2000NAが無いのは何だったんだろう?
>
> >>378
> 5速マニュアルは6.20 kg/ps(w
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 02:34 ID:kC2J/1Gl
>>400
禿同。皆さん仲良くしましょうよ。(^o^)
406379=400:02/12/14 08:50 ID:keRbbPGC
>>401
先代モデルは結構いたけどそれも今は昔の話。
2代目モデルは言わずもがなの販売状況。
生産完了した今は、減ることはあっても増えることはないから寂しいねという趣旨ですねん。

>>403
えっ!? どういうこと? 自分何やった!? 素の誤爆? それともいぢめ?(w
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 17:00 ID:mDW/drFI
自分、初めて運転する車がЯVR(初代の四駆 2.0)だからよくわからないんだけれど、
この車の乗り心地や性能って他(例えばカローラでもいいや)と比べてどういうもんなんだろう?

ちょっとした段差でドシンドシンするのが気になって。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 17:19 ID:GOT0vxkE
>>406
わかっとります。当時はあまりの多さに自分自身もミーハーやなぁ(w
とか思ったものですが。

今でもMMCエンブレムのRVR見かけるといつまでも無事にと声かけてます。
409三葉自動車:02/12/16 10:18 ID:Lwf9pWZ1
販売不振だった2代目のマイナーチェンジ後のRVRって、大きく分けて以下の
5車種に分かれる(特別仕様車は除く)のですが、販売割合ってどんな感じだっ
たんでしょうか?
XやX3なんか殆ど売れなかったんじゃないでしょうか?
グレード別の販売状況って教えてくれないんですかね?

 ・X
 ・EXCEED
 ・SUPER EXCEED
 ・AERO
 ・X3

三菱も2代目のマイナーチェンジはより高級感をだそうと思って、内装もグラン
ディスと同じにしたり、ボンネットフードの高さを高くしたり、フロントグリル
を太くしたりしたのに宣伝をしなかったのでユーザーには全然伝わらなかったみ
たいですね?
オプションのクルーズコントロール付きの、車なんて高速なんかは快適だと思い
ますよ
特に『RVR』って名前が良いと思ったんですが、絶版になったなんて残念です



 
410三葉自動車:02/12/16 11:40 ID:Lwf9pWZ1
ところでオプションのクルーズコントロールって幾らしたの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:22 ID:UxqAu5fz
ならば、V6 3000搭載して

RVR ロイヤルエクシードとか出したらプラウディアより
売れなかったかもしれんな。

本皮シート、サンルーフはもちろん、クルコン、ナビCDチェンジャー
も装備。価格は270万ぐらいかな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:31 ID:Cy13sFi+
>>411
あ、俺買うわ。X3に比べても高くないぞ、それ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 00:02 ID:AsF1egfp
2代目はちょうど3列7人乗れます車が台頭してきた頃で、そういうのと
比べるとRVでみんなで遊びに行くという使われ方を考えると
定員というのがウイークポイントになってしまったのは否めない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 11:52 ID:nSOOVUvm
RVRってエアトレックやランサーセディアワゴンよりは良いと思うけど
4152代目X2TYPEーS海苔:02/12/17 16:18 ID:1LgQoVT5
両側スライドドア欲すぃー age
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 22:52 ID:Uz6u7WiD
>>412
270万円じゃ安いか?でもスーパーエクシードって
ナビ標準でそんなに高くなかったんじゃない?

本皮シートは多少高いとしても、クルーズコントロールや
チャンジャーならそんなに高い装備じゃないと思うから
270万円ぐらいじゃないかな・・・?
2.4gのエアロに乗っているんですが
エンジン音とか車内では静かなような気がしますが・・・

どーなんでしょう?
他車とあんまり比べたことないから。。。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:51 ID:5wj7lbJX
>>416
あ、一つ勘違い。俺4駆でその値段かと思ってた。
確かにFFでそれはちと高いかもしれないな。でも買うだろうが(w

あと、できればオーディオはオプションで変更可に。俺はCDでなく、もっぱらMD派だから。
419407:02/12/18 22:49 ID:5UFPZrMO
あら、流されちゃった。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 22:54 ID:TsKrhVGR
>>417
漏れ、2代目のスポーツギアX3(ターボ)海苔だけど、
確かに、静粛性はかなり優れてるよね。

誰か、407=419さんの相手してあげてYO!
漏れは色々な車を海苔比べたこと無いので、回答出来ないけど…
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 23:40 ID:tS2p0GBx
>>407
んじゃ旧型海苔の代表として?
乗り心地
静粛性はカローラゐか。ロードノイズ、メカニカルノイズとも大きめ。
車高の高さと弱めのダンパーで、ロール方向の揺れが大きい。
ロールが大きいのとは違う。
タイヤが大きめなのでトタバタする。突き上げが大きい。
性能
4WDってのもあるが直進性は良い。100キロ≧まで片手運転可能。
ミツビツのエンジソはトルク不足。加速は悪い。しかし高速は余裕。
ブレーキが甘い。峠の下りで思いきり踏んでも止まらない。これは
三菱は全部同じか?
漏れの好みだけど、ハンドルが戻ろうとする力が強くて嫌い。
20年前から悪い所は変わってない三菱です。
だけどコンセプトは気に入っていて十年乗ってます。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:15 ID:uYz8mW6z
>>407,>>412
わたしも旧型乗りのひとりとして
走行騒音はとにかくうるさいです。静粛性は仕事で使っている商用車の
ADバンのほうがはるかに静かです。
ブレーキは412氏のいうほど効かないとは思いませんが。腐っても
4輪ディスクブレーキちゃんと止まってくれますが。
試乗で乗ったIOのブレーキがRVRと比べてぜんぜん利かなかったので(欠陥か?(w
買い替えを留まったくらいですが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:26 ID:xQ4CaZR4
>>417
乗り比べですか…2代目の前期スポーツギアと初期のグランディスならできるけど、
それってあまり意味ないですよね…。同じエンジンのクルマだし…。

その他のクルマってハイエースとかプリウスくらいしか乗らないから比較対象がズレてるし。

比較的かぶっている他社メーカーのクルマと乗り比べられる人って少ないんでないの?
購入時に比較試乗するくらいしか。
424421:02/12/19 00:28 ID:TxmZCif6
>>422
ブレーキが甘いと言うのは、峠を攻めた時です。
当然フツーは問題なし。
あんな車で攻める漏れが悪い ^^;
でも、もうちょっと効いても良いような。。。
MT大好き人間なものでスマソ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:42 ID:xQ4CaZR4
>>424
昔、どこのホムペか忘れたけど、2代目X3にエボ5のブレンボを移植したって話がありました(w

初代でも2代目でも、峠攻める場合はタイヤ替えてサス替えてリアに人乗せないで(w
行なった方が無難な気がします。
426407:02/12/19 14:22 ID:OZE2c76S
みんなアリガト。

親切な人が多いんで同じユーザーとして心温まりマスタ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 21:44 ID:4pHsN1hX
ドアバイザーが壊れました (>_<)
東京か横浜方面で、RVRの解体車から取り外させてくれる解体屋さんを
ご存じないでしょうか?
オークションでは高いし・・・
428422:02/12/19 22:40 ID:uYz8mW6z
>>424
自分は峠ガンガン攻めるような車に乗ったことないので(1.5の2BOXとか
クレスタ、それに商用バン)なんでまぁ自分もMTに乗ってますが、
RVRでも走り屋といわれる珍走の後追いかけるには十分楽しいです。
ただ上りは車体が重いので辛いですが、下り坂なら負けません(w
429424:02/12/19 23:23 ID:TxmZCif6
>>425
RVRには山が無くなったスタッドレスが最適。
低次元で遊べてオススメ。
どうせ遅い車ですから、速さをじゃなくて楽しさを求めましょ。

>>428
あはは、漏れと同じヤシがいた。
430423:02/12/20 00:08 ID:P0gXIty1
確かにエボのエンジン搭載してるから、下手な走り屋真っ青な走りはできるでしょうね>ターボ持ち

でも>>422氏…。下りは普通、重いクルマはコーナリング等はツライのではないのですか?
ついでに>>424氏へ。そんなタイヤ履いていたら自分達はこの季節、余裕で死ねます(苦藁
もっとも半面、軽く煽ったらすぐにドリしますので、スピードが無くても簡単に楽しさが求められます(w

こんな自分は2代目前期スポーツギアX2海苔でして…。何故にGDIにMT搭載しなかったかなと問うてみたい。

で、ホント余計なこと聞く香具師ですが、>>422氏と>>424氏はMT海苔ってことは、先代モデルのターボ持ちですか?
自分先代のハイパーのMTに魅せられたけど、当時予算難で購入を断念してしまった経緯がありまして…(つД`)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 19:44 ID:8FcX+cB4
>407
2代目スポーツギア乗ってるけど室内意外と静かだよ。

同排気量のセダンとくれべれば、大きいタイヤで突き上げ
が感じられるけど、このぐらいならこの車の特徴と思って
乗ると楽しい。

Dぜる車からの乗り換えだったんでRVR(ガソリン車?)
の静粛性で十分満足しております。。
432424:02/12/20 23:34 ID:HTzUm/fg
>>430
NAです。TURBOはまだ発売されていませんでした。
あっても買わなかったでしょう。あの値段だと
他にもいっぱいありましたから。漏れにはあんなに
パワーは必要なし。

スタッドレスで遊ぶのは、夏の履き潰しの時です。
もったいなくてタイヤが減る運転は出来ません ^^;
433423:02/12/21 01:29 ID:Wr3s+dKg
>>432
レスどうもです。
そうですよね…確かにそこまでパワーはいらないですが…。

で、ですね。2代目の標準タイヤってオールシーズンなんですね。
かなり前にも語ったのですが、峠ほどでなくても少し大きいカーブでもタイヤがよく鳴り響きまして…
先代モデルはどうかな? と思ってしまったりしまして。

こちらは冗談抜きにスリリングな運転が日常化します、この季節。
ゲレンデの帰りはある意味試練ですね。足腰ガタが来ているところに凍った連続カーブ…(w
434420:02/12/21 02:33 ID:4jSFI67s
2代目の標準タイヤは、確かに、ヨコハマのジオランダーというオールシーズンですYO!
435エアロ乗り:02/12/21 09:56 ID:GCSANb6H
僕はタイヤをブリヂストンのミニバン専用タイヤのB−RVAQに履き替え
ましたが乗り心地は全然良くなりました。

それと今週のカーセンサーを見ていたらRVRエアロは元々掲載数が少ない
のに、その中で「修復歴有り」の物が2台も有るというのは割合が多すぎな
いですか? 
436422:02/12/21 11:30 ID:f8rhs4bE
>>430
自分のはノーマルエンジンです。ターボはなかった時代に買いましたから。
下り坂は確かに重いけど、トランパスMPというミニバン用タイヤなんで
横剛性が強くて結構平気です。峠攻めなくてもこの手のタイヤ使うと
ノーマルサイズでもコーナーでの操作性がすごく良くなります。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 20:21 ID:r9EJnz1L
>>426
スポーツギアばかりであまり見かけない初代(素)の淫プレ。
親分ですがどぞ。
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/menu/kokusan/mitubisi/RVR1.html
今、どうしてもハイパースポーツギアRがほしい。
5Fでサンルーフついてて3万キロ以内・・・
絶対妥協はしたくない。はたして見つかるだろうか・・?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 12:53 ID:4BRYFgZv
>>437
>価値観やリセールバリューという基準で見ると、RVRより
>パジェロやディアマンテの方がずっと上ではないだろうか。
>目標販売台数は月間千台。ということを考えると、三菱自身も
>大量販売を考えていないことが解る。よってRVRは誰にでも
>すすめられるクルマではないと思われる。

 ↑今読むとなんだか微笑んでしまう。カリブが三千台売れている
というあたりが時代を感じさせる。

>>438
5Fという条件は意外に多い。3万`というのは少な目だ。
さらにサンルーフ付きとなると皆無に近いと思う。
そもそもハイパーってサンルーフOP装着できたっけ?

ちなみに俺もハイパーR白のMTが欲しい。今装備見てき
たら結構いいね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 14:12 ID:0VaBhOg4
>>439
自分も今乗っているRVR買うときにはカリブと比較したよ。
でもトヨタのセールスマンがあまりにやる気がなかったのと
目新しさでRVRにしたんだけど。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 22:47 ID:80NqkdaE
>440
その判断は正しかった?
442るる:02/12/23 23:34 ID:jaawU4Xz
>>438
>今、どうしてもハイパースポーツギアRがほしい。
>5Fでサンルーフついてて3万キロ以内・・・
>絶対妥協はしたくない。はたして見つかるだろうか・・?

HSG-Rにサンルーフはつかないよ。
オレも探したけど、結局ついてないの買った。
ディラー系の店でMTの3万キロちょっとの程度良を込み
120マソですた。
443440:02/12/24 02:00 ID:gjmdcT52
>>441
もうかれこれ飽きずに10年近く乗っているのでいい買い物だったと思ってますが。
それにその当時のカリブって今見たらデザインに古さを感じますが、
RVRってそう古さを感じさせないですよね。カンガルーバー以外は(w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 14:35 ID:V0kNCmiy
RVRは、初代型〜最終型までシートの素材や特に柄のデザインが[ちょっとねえ〜]と言う
物があったけど、最終型のエアロのシートは素材も柄のデザインも結構カッコ良かったと思っ
たのに、実車をディーラーに置いてなかったから良さが伝わらなかったみたい。
黒のメッシュで良かったんだけどなあ〜
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 20:40 ID:NYLHfND2
そーいえば2代目スポーツギアX3のシート地は
ナスカ柄だったなぁ。GDI車にもあのシート地
選べるようにして欲しかった。カッコイイし。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 02:01 ID:Ezcr5vX7
初代スーパースポーツギア海苔です、イイ車なんですけど
ちょっと車体が、重いのが・・・
アトRVRって、アフターパーツ少ないですよね〜?
マフラーとエアクリ探すの苦労しますた。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 03:49 ID:ma9hCgwD
N61乗りです。
パワーアップしたいんですけど何から始めればいいですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 05:34 ID:uJw7ZHff
後部座席のシートを外して軽量化
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:45 ID:083zvFCp

>>435
>それと今週のカーセンサーを見ていたらRVRエアロは元々掲載数が少ない
>のに、その中で「修復歴有り」の物が2台も有るというのは割合が多すぎな
>いですか? 
>

掲載台数からみると、すごい高確率じゃないでしょうか?

>>444
>RVRは、初代型〜最終型までシートの素材や特に柄のデザインが[ちょっとねえ〜]と言う
>物があったけど、最終型のエアロのシートは素材も柄のデザインも結構カッコ良かったと思っ
>たのに、実車をディーラーに置いてなかったから良さが伝わらなかったみたい。
>黒のメッシュで良かったんだけどなあ〜
>

確かに歴代RVRの中では、エアロのシートデザインが一番お金が掛かっていたし
カッコもイイと思います。

エクシード系のベージュ内装も内装だけならグランディスと同じなので気分はイイ
かも?

X3のナスカ柄はコメントを控えさせてもらいます(笑)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:53 ID:Z+SRHYy5
>>447
N73WGのチューニングであれば、以下のページを参考にすると良いかもね。
ttp://www2.odn.ne.jp/tky_museum/sec_RVR/RVRtop.htm
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 17:31 ID:pniHh8Or
age
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 02:08 ID:mP5tCZfZ
エアロの話ばっかりだね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 02:30 ID:eB910Mnf
初代RVRだけど、イスの座り心地が悪いと文句われたこと無いですか?
それが原因で、車を買い換える事になりそうです。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 03:03 ID:qOqBJ/mF
>>452
450のカキコのN73WGは、スポーツギアエアロでは無く、
スポーツギアX3(ターボ)の話ですが、何か?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 03:18 ID:YAyprgCF
助手席、それとも後席?
自分も助手席は着座ポイントが高く普通の椅子に座っているみたいで
長時間は疲れると同乗者に文句言われたことあります。
後席はベンチシートタイプのRなんで論外ですが(w
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 23:41 ID:6+sgAs7L
>>453
旧型RVRの後部座席は最高
ミニスカねーちゃん乗せてバックしてみ
出来れば中央付近に乗せるとよろし
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 01:44 ID:imOw5ZMZ
>>456
ミニバン用の上下方向の長いルームミラーつけると吉。
ってか新旧で後部座席かわったっけ?お座敷以外。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:57 ID:/XFek6ls
祝賀age
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 18:39 ID:eyJIf0tH
>>457
旧型の方が少しだけ座面が低いんでなかったかな?
両方所有したことないからわかんないけど。
あと、旧型はリアダブルクッションなんてあったっけ。
4608810:03/01/02 21:53 ID:7qw34krb
今度車を初めて買いたいと思っているのですが、RVRX H9年式 W/G青ツートン
走行53、000 車検渡しで25万円です(保険料、税金、消費税んあどは、含まれてないです)。これは、
お買い得でしょうか?あと燃費などは、どのくらいでしょうか?宜しくお願いします
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 04:54 ID:ycsXo+wx
事故車だな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 14:59 ID:LiL7gREo
>>460

RVRは平成9年11月にFMCしたのでおそらく
初代最終期のモノでしょう。初代ならそのぐらい・・
いや少し安いかな・・
あとはグレード、装備、程度、事故歴などによりけり。

その辺をくわしく教えていただけるなら・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 16:21 ID:p2fJapR0
>>460
高くはないんじゃない?
自分のH7年式Xは、
去年の3月に下取りだしたけど、
5万円しかつかなかったよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 22:20 ID:pSA6Eu9c
天井にスキーキャリアつけてる方にお聞きしたいのですが
どのようにとりつけていますか?

当方、つけてみたところ。スキー板がスポイラーに
干渉してしまいますが。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 23:15 ID:8gbByVFT
>>464
天井つーかルーフオンだよね?
漏れは、後ろのビンディングを前側キャリアのさらに外に出して積んでた。
こんな感じ?
__BC_B_C_/
←進行方向。Bがビンディング、Cがキャリア。
ボードだと問題なかったけどね。
466464:03/01/04 23:29 ID:pSA6Eu9c
>>465
レールの上のタイプです。
今のところ>465さんのつけ方に似た付け方してますが

\__BC_B_C_ ←板の向きが反対です。
←進行方向。やはり、曲がった部分が後ろにきたほうが
よいのでしょうか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:41 ID:5tbDVXmp
>>464
自分も後ろ向きだと載せる事は出来てもリアゲートが開かないので
進行方向に向けて付けてます。

向きはどっちでもいいような気もするけど、どうなんでしょうか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 16:25 ID:I1guJGcr
ヲカマ積みで高速を走ると板がびびびびびび〜
平積みなら可能か?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 19:02 ID:bi4QZh+H
>>466
その付け方だと最悪キャリアごと吹っ飛ぶよ。
前から来る風に対してモロに抵抗になってる。
同じ理由で、カバーやビニール袋に入れたままキャリアにつけるのもNG 。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 19:32 ID:wuCUMi6/
車内に積めるという基準で、スキーでなくスノボを購入した自分は逝ってよしですか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 21:05 ID:zILWWdvq
ショートスキーなら車内に積めるぞ、
とageておくか。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:09 ID:wuCUMi6/
>>471
うん。ゲレンデに逝ってからそういうモノがあるんだと知った。
買ってからだからもう遅かった罠。…ミニスキー履いて逝ったらホントにまずいよな(w

で、RVRはリアシートを半分倒せばボードが7人分くらい軽く入るので、
友人のクルマと2台でスノボ逝く時はスノボ置き場と化すマイRVRの後ろ(w

で、友人のクルマが軽とかリッターカーとかばっかなんだ、これが。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 01:45 ID:+kdvuU/5
漏れのRVRはスキーに行くと後席は更衣室になってます(w
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 02:15 ID:kWAVyZDz
>>473
あ、自分のも。
アクセル離したらエンストするようになった。

禿鬱・・・。
>>475
エンジンのバルブがへたってきているんじゃないかな?
自分のもそういう症状だったけど、走行距離が10マソ超えている
ようだったらいちどヘッド周りオーバーホールしてみれば?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 17:16 ID:ysqwXyI5


      エアトレック・スポーツギアってなんなんだ?


      RVRスポーツギアの方がエクステリア的にはカッコイイぞ!!


      何考えてるんだ?三菱


 
478475:03/01/06 19:50 ID:FXIJBTic
>>476
アイドルセンサーのサーボだかモーターだかが逝ってたらしく、
部品16000工賃4000くらいとか言われますた。

正月早々金がかかるなぁ(´・ω・`)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 22:03 ID:kZz5Zeu1
>>469

  __BC_B_C_
/________レール         
←進行方向

↑こういう感じで積んだらまだマシですか?
あとRVRって荷室の左右幅が意外と少ないですね。
スノーボード横向きに積もうとしたら無理でした。
480464:03/01/06 22:07 ID:kZz5Zeu1
>479は私です。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 01:49 ID:LQaSrdRm
>>478
それくらいならまだ安いですね。
去年の夏にエアコン壊れて修理したら15万くらい掛かった
当方エアロ乗り。
ハイマウントストップランプの一部がまた切れた。
3年で2回目。ランプの列が綺麗に並ぶはずが、歯抜けになってる。
ユニットになってて簡単にはバラせそうに無いから、
LEDだと思っていたのだが、こうも頻繁に切れるって事は、
もしかしてフィラメント球なのか?
バラしてみた方いませんか?
本当の初代はバルブが入ってまつ。
ねじで簡単にバラせるけど10年間切れたことなんかない。

ところで、2度目ということは前回はどうやって交換したんだ?
>>483 レスTHX。前回はディーラー行ったら無料でASSY交換だった。
高効率やハイワッテージならともかく、普通はそんなに切れたりしないよな〜
と思い出してみると、バルブ切れのトラブルが以外と多い。
既出のハイマウントが2回目、
ヘッドライト内のポジション・ナンバー灯・ルームランプ・リバースランプが各1回、
あと、メーター内のGDI/ECOランプも1回。3年でこれは多過ぎ?
電圧が安定していないのか?

485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 21:51 ID:OuAHOb3f
それは多すぎだと思う。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 21:51 ID:P05KAf6C
初代のルーフレールって説明書に「飾りだから調子に乗って使うなよゴルァ!」
って書いてんだけれど、実際活用しているヤシはいるのか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 21:54 ID:ASKGcGVx
平成10年8月からスポーツギアのX2に乗ってます。(2代目)

ハイラックスWキャブ(ディーゼル)からの乗り換えだったんで
「ガソリン車ってこんなにしずかだったんだ。」と、音の静かさにビックリしました。

解ってはいたが中途半端なウォークスルー。スポーツモードも使うこと無いし。いっその事ハンドル横のコラムにして居住性重視のがよかった。
灰皿あけてドリンクホルダー使ってると足を抜くように移動しないと脱出不可。

給油中、スライド空けると給油口に当たるという罠。後部座席の人は給油中トイレにいけん。

スライドのリコール修理。
一度ならずニ度までも。末期症状になると取っ手がもげそうなくらい力いれてもしまらん&あかん。

ルームミラー上のバイザー。恩恵を感じた事ないんですが・・・

ヘッドライトのハイ&ロー切り替え方法。おかげでパッシングできまへん。

ヤパーリ後部マウントのスペアタイヤは不便ダターヨ。後ろが壁やフェンスのガレージだと結構前に出さないとダメ。

助手席前グローブボックス上の小物入れ。熱膨張か知らんが夏場、殴らんと開かん。

値段の割りに使えん純正カーナビ(センターディスプレイの奴)
走行中、操作できんのだよ。DVDじゃなくCDだよ。ナビいい加減だよ。TV見るにはまだ金いるよ。(無論走行中は映らない)

使用用途はスキー、スノボ、バス釣りのはずダタノニ
彼女できてカーセックス仕様になりさがり(パーテーションカーテン購入)
その後結婚。
今ではチャイルドシート付けて実質三人乗り仕様ですが何か?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 22:02 ID:OuAHOb3f
>>487
簡潔で(・∀・)イイ!!

ルームミラー上のバイザーはサンルーフ付き車両には無い。
しかしサンルーフつきは、天井トリムの素材がビニールじゃなく
毛の生えた高級な地になってる。

グローブボックス上の小物入れは、コツをつかむまで私もあけられ
なかった。

カーナビ(MMCS)はCDだから、処理速度が遅い。でも
ナビあまり使わないから十分。というか便利だと思う。
燃費表示は、激しくいい加減だとおもうが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 22:03 ID:OuAHOb3f
今気がついたがIDに「AHO」って・・・・ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
490487:03/01/07 22:29 ID:ASKGcGVx
>>489
「AHO]だって( ´,_ゝ`)プッ
あと、今はタバコやめたけど当時はあの灰皿の小ささに怒りを覚えた。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 01:48 ID:14qGyLDt
保全hage
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 02:58 ID:eyH3jyVr
>>486
THULEのベースキャリアつけてルーフボックス付けたり、
脚立積んで走ってますが何か?

さすがに定尺のコンパネ積んだときはちょっと怖かったけど(w
493RVR載り:03/01/09 11:30 ID:xyPkCLb2
エアロって見たこと無いんだけど、全部で何台生産したんだろう?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 12:41 ID:Z7v8qKyH
RVR乗りの方、正直この車は(#゚Д゚)=○)`ν゚)ゴルァな車ですか?
それとも(・∀・)イイ!!車ですか?

漏れは(#゚Д゚)=○)`ν゚)ゴルァな車です。
ていうか三菱が(#゚Д゚)=○)`ν゚)ゴルァでした。
ディーラーの対応も最悪。
秘密主義なら北朝鮮で商売しろ。
三菱はガンタンクでも作ってなさいってこった。
495RVR載り:03/01/09 14:34 ID:xyPkCLb2
エアロって見たこと無いんだけど、全部で何台生産したんだろう?
エアロって見たこと無いんだけど、全部で何台生産したんだろう?
エアロって見たこと無いんだけど、全部で何台生産したんだろう?
エアロって見たこと無いんだけど、全部で何台生産したんだろう?
エアロって見たこと無いんだけど、全部で何台生産したんだろう?
エアロって見たこと無いんだけど、全部で何台生産したんだろう?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 16:34 ID:O2U2PBfq
RVR載り :03/01/09 14:34 ID:xyPkCLb2
オマエウザイ
自分で調べろ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 20:07 ID:R9yvP1MI
>>494
お前にとって(#゚Д゚)=○)`ν゚)ゴルァな車の
スレに来るなよ!

(・∀・)イイ!!の人が集まってるの見ればワカルダロ!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:28 ID:Xed4K57v
批判のための批判はただの荒らしだけど、
問題点を洗い出すのは悪くない。
ただここを含めていろんなサイト見てると、
三菱車二度と乗りませんって人はたいていディーラーがらみだね。

そんなの車の評価になってないような気もするが、
ディーラーに行く時はたいていトラブル時だから・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 23:56 ID:fcZYq3FR
でも最近はやたらと対応良くないか?
俺はパジェロ乗っててまぁトラブルもないんだがすっごいディーラーの人気にしてくれるよ。
そりゃもう過敏すぎるだろ、ってぐらいに(w
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 00:19 ID:pBKLYtbr
>すっごいディーラーの人気にしてくれるよ。
>そりゃもう過敏すぎるだろ、ってぐらいに(w

いつ壊れてもおかしくないからじゃない、と言ってみるテスト。
オレも三菱という会社がキライ

だから車の話題でどうぞ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 11:24 ID:Hvu7I9vZ
私もディーラーには???です
営業マンとは結構仲がよくて印象いいんだけど
車検や修理の時のメカニックたちをうたがうよ〜
以前車検に出したときに エンジンルームに長さ30cmぐらいの「マイナスドライバー」
が隙間に刺さってたし、ワイパーゴムやエンジンオイル、エレメントなどのケミカルがかってに変えられてた。
ドアの修理をしたときは、ドアの中から「カラカラ」音がするので
内張り剥がしたら中のボルトが3本仮締め(同じことが2回あった)
まあ 三菱云々言いたい事もあるけど
RVRが好きでRVRに乗ってるだけです。
503集計係:03/01/10 11:52 ID:wQ1cRlaV
>>495
>エアロって見たこと無いんだけど、全部で何台生産したんだろう?

約3年間で2500台くらいだと思うよ?
だから今は中古車市場では結構高値安定だよ!!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 01:41 ID:Uh9G5aoQ
次期シャリオに2列シートタイプがあると雑誌にかいてあった。
ショートボディ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 20:25 ID:LDFcGKQL
>>505
ショートではなくスライドシートと見た。
3列目シートってHの時以外、実際に使う機会が少ないよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 01:15 ID:x6x/7/L3
MDチェンジャーが壊れた。…今日三菱に持って逝きます。

先週はフォグが切れたのに…ふ〜う…。
そのときいきなりエアトレスポーツギアのカタログ渡された。
どうでもいいが、SPORT GEARになってますな。内装がイヤだから買わないけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 02:12 ID:WfiiktGW
RVRのブレーキって前後輪ともディスクなのでしょうか?
>>508
ものによって違う
ここで調べれ!
http://sirius.mitsubishi-motors.co.jp/mcnet/spec/rvr/index.htm
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 03:10 ID:tA3lU6LO
保守上げいたします。

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 11:17 ID:9oKgN5rv
平成11年式のX2とエアロのドッチにしようか迷っているんですが
それぞれの特徴って何でしょうか?
同じ2400ccなので違うといえばエクステリアだけですか?

512MMC:03/01/13 11:32 ID:vvGeGOFP
保守上げいたします。

X2はスポーツギアですね。
スポーツギアX2の特徴は、オーバーフェンダーと大きめタイヤで
悪路走破制を上げていることが特徴です。スタイルは、メッキオーバー
ライダーの採用で非常にワイルドな外観です。背面スペアタイヤも
往年のRV好きにはたまらない装備でしょう。もちろん4WD飲みの設定。

ただ、スペアタイヤをどけてからじゃないとリアドアが開かない。
スライドドアが片側しかない。タイヤサイズがでかいので交換すると
高いです。あと車高もかなり高めです。

対するエアロは、エアロパーツを身にまとい一見ローダウン風の
イメージです。

スライドドアが両側になったり室内の質感が向上しています。
また背面スペアタイヤがないので、リアドア閉開が楽です。
タイヤも一般的なサイズです。あとオーバーフェンダーがない
ので、ボディサイズは5ナンバーサイズです。(排気量で3ナンバー
になりますが・・)またFFの設定もあるので、FFを選べば
スポーツギアX2よりも軽快な走行がたのしめると思います。

流通数は、どちらも似たようなモノですが販売台数は、エアロの
ほうが少ないはずです。中古価格は、何故かあまり変わりません。

あとはスタイルの好みかと・・・
513511:03/01/13 12:20 ID:9oKgN5rv
MMCさん丁寧な回答ありがとうございます
見た目以外にも結構細かい所も変わっているんですね
メーカーオプション等でお勧めの物がありましたら教えて下さい
514507:03/01/13 13:39 ID:qCBOg7Le
あとはエアロはディスチャージがある(メーカーオプション)ものがあるのと、
2DINオーディオスペースがある(こっちもメーカーオプション)ものがありますな。

このどちらかの装備が欲しいとなったら搭載しているのは基本的にエアロですね。

もっとも、X2にディスチャージ搭載したいってディーラーの方に言ったら大体8万くらいと言ってましたが。

ついでに壊れたMDチェンジャーはメーカー預かり修理決定。で、インパネセンターボックスが
家に見当たらないからそこんところは配線剥き出し(w
515 :03/01/14 14:06 ID:kn4cXnkK
xって結局どういう意味だったんだ・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:08 ID:VHcjwL4d
エアロに、ディスチャージヘッドランプのオプションが有ったんですね。
確かに、RVRは4灯式だからHID化するとカッコイイかも?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 19:28 ID:l7BcA+ne
>>516
しかもデビュー当時は無料キャンペーンまで張ってた。
確かメーカーオプションで8万円だったかな?

ちなみにX3はディスチャージ標準装着だった。
518山崎渉:03/01/15 08:14 ID:d7jCOwDF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
519MMC:03/01/15 23:11 ID:qQiCIMM4
保守上げいたします。

>515
でも最近は、トヨタさんも「X」っていうグレード
多いですよ。ノアとかカローラとか・・・

余談ですが、私の友達が現行カローラのトランク部分に
{X}っていうエンブレムみて、×印ついてる・・とか
言ってました。う〜ん。そう見えるかも。。
520MMC:03/01/15 23:23 ID:qQiCIMM4
保守上げいたします。

↑自分で書き込みしておいて意味不明でした。

×(ぺけ)印と読んでくださいな。友達は、
不良車かな?とか言ってた。冗談だと思うけど。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 04:25 ID:y1V9idc7
「R」はスポーツグレードのタイプRということでよろしいですか?
2000DOHC NA 4WD だぜ!
ミッション壊れて廃車にしたぜコンチクショー

そんな漏れは今スポギのヂーゼルです。
後期型はマイナーチェンジでちんこクーラー(ステアリング
コラム下の送風口)がなくなってるのねん。
522482:03/01/16 09:20 ID:tjmO+cWi
ハイマウントストップランプ、修理完了。
ASSYで1.5Kもした、、、
古い方をバラして(接着されているので結構大変)見たが、
やはりLED(全部で24コ)でした。
>>522
3年で2回とは多いな
LEDはほとんど切れるもんではないが、過剰電圧が掛かってるなら
再度切れることもあるな
電気抵抗が多いかもしれん
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 12:55 ID:iRxs9wNL
>503
>>>495
>>エアロって見たこと無いんだけど、全部で何台生産したんだろう?
>
>約3年間で2500台くらいだと思うよ?
>だから今は中古車市場では結構高値安定だよ!!
>
>


これって少なすぎないか?

525MMC:03/01/16 21:46 ID:b2uD5TPm
保守上げいたします。

年間1000台売れてないって事ですよね。
その中でも私のお気に入りのアトールグリーンは・・・
100台ぐらいかなぁ・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 03:47 ID:AghZFDC8
四駆の場合前後輪の比率は如何ほど?
50:50なのかね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 10:47 ID:l6HqvD12
>>526
FF系4駆では大体6:4くらい
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:17 ID:SDwNO12e
>>527
先日初めて雪道走ったが、挙動がFRっぽかった。
しかしFFベースなら普通FFよりになるはずなのに
不思議だ。

ちなみにスタッドレスタイヤ装備。天候は雨。
雪の上が濡れてたからだろうか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 00:32 ID:GeeKJErZ
RVRエアロってAYCついてる?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 00:53 ID:Wx2oo7ow
>>529
…ただでさえ売れてないクルマにそんなコストの掛かるもんついてるハズないでしょ…。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 02:27 ID:8UoWP0JD
7年式スポーツギアに乗ってます。ハイオク、MT。
現在12万キロだが、あと2年は乗るつもり。同士がいて嬉しかったage
>>528
フロント重いんじゃないかな?
三菱車って大概そうだし・・・・・。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 04:17 ID:X4UjkQFP
三菱車は酷評されがちなマガヂンXで「三菱もハイテク使わなければ
マトモに走る車つくれるぢゃん」とめずらしくほめられた車だったり
する。<初代RVR
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 08:10 ID:mgsF+aRB
>>533

EKワゴンもそんな評価だったよーな・・
2代目は、二頭追う物は一頭も得ず  


   ・・・だったな。
>>531
7年式スポーツギアに乗ってます。ハイオク、MT 燃費8km/L
現在13万キロだが、あと4年は乗るつもり。
同士よ 頑張れ!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 10:30 ID:6d8Unp0P
>525
>保守上げいたします。
>
>年間1000台売れてないって事ですよね。
>その中でも私のお気に入りのアトールグリーンは・・・
>100台ぐらいかなぁ・・
>

エアロに緑なんてあったっけ?

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 11:56 ID:QFgpDLTY
>>533
>三菱車は酷評されがちなマガヂンXで「三菱もハイテク使わなければ
> マトモに走る車つくれるぢゃん」とめずらしくほめられた車だったり
> する。<初代RVR

詳しく知りたいな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 19:57 ID:oDftMLhM
>マガヂンX総括
初代RVRは2号にわたって掲載。
最初は「ミラージュに屋根足したミラージュトッポ」とさんざん酷評されて
いたが、その次の号では評価一転、電子制御に頼らない素直な走りと前席
シートポジションを絶賛。ただし、後席スライドシートとそのシート
ポジションは危険としてベストバイには5人乗りRが挙げられていた。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:52 ID:/DCafpIS
>>538
そう言えば、後席のシートって強くブレーキ踏んだら
人が前に飛びそうだね。いまいちケツが安定してねぇ。

後席を一番後にして、トラックにでもお釡掘られたら
間違いなく逝けそうな位後に乗ってるし。

540531:03/01/19 01:07 ID:eggeSkeE
>>535
ケコーンの勢い。車検取ったばかりだが、私も4年にしようか。
冬場は暖気など合わせると確かに8km/lくらい。
しかし夏場に条件良ければ14km/lくらいは出ますよ。
>>538
2号連続でしかも論調が変わるって異様だね。
upきぼん


と言ってみるテスト
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 11:00 ID:jUIu3yFh
>>541
車雑誌なんてそんなもんよ。
本の前半の新車紹介で褒めて、後半の別コーナーのレビューでは酷評なんて雑誌も
ある。
ライターが違うからなんだろうが、見方が人それぞれなのねって感じで妙に納得。
543521:03/01/19 18:57 ID:QE6IArSW
>531
漏れは17マソkmでATが逝きました。
修理なら\30マソかかるといわれて廃車にしますた…
544531:03/01/19 21:04 ID:5O+RQ45/
>>543
今回の車検で15マソ、タイヤで7マソ、不慮の事故で10マソ、計32マソ払いました。
しかもこの3つでは不慮の事故を最後にw
元々売っても32マソもしないけどまだまだ頑張りまつ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 21:22 ID:6h1bvrQm
エアコン修理とブレーキローター交換で20マソの自分なんて
まだまだ甘いですね。
とかいいつつマフラー穴開いたんでパテで塞いだけど、
今年の春には車検もやってくるしなぁ・・・


18マソKm走っているし、そろそろエンジンのオーバーホールでもするか。
546 :03/01/20 12:22 ID:egqEkhA9
>>542
一般的にはそうだと思うけど、MagXでしかも総括の記事らしいから、
そんなに人や話が変わる事も無いと思うけど。
まあ、でも後の方でほめられるんだから珍しいパターンだね。

うーん読んでみたいな(w
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 14:28 ID:eZeyX0/o
2代目RVRのエアロの話題はよく出るのですが、エクシード系の
評価はどうなんでしょうか?

エアロと内装の色は違うようですが、シートの形状等は違うのでし
ょうか?


548531:03/01/20 18:46 ID:TtXCIpId
>>538の「シートポジション」とは、sit point が高いということですか?
1台目の車なのでよくわからないのでつ。
後席シートベルトの配置もあった様な、、、
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 01:53 ID:60h+pq6w
>>547
もう少し軽いか排気量が大きければバランス的にもよかったと思われますね。

シート形状は一緒だったと思いますよ。ベージュ内装って高級感は演出できるけど、
遊びでガンガン使用しようとしたら勿体無くて使いづらそうだけども。
551山崎渉:03/01/22 14:11 ID:MWnsFL5z
(^^;
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 00:14 ID:A3g6+NNw
>>547
ファミリーカーとしては、エクシード系の方が魅力的だと
思う。5人乗りもあるし。

あのクラスでRVRほど高級感のあるミニバンは他には
無いかと。あとは、ドアハンドルがバータイプだったら
高級感がもっと出たのにね。
某サイトより転載

>0年2月23日20時32分
>H6年式X2 MTにのってます。
>
>必殺アンダー消しのマル秘セッティング(笑)を公開!!
>それは、カンタン、「リヤタイヤにスペーサ(2〜5mm)を入れる」ことです。
>なーんだそんなことか、と思いますがやってみる価値アリです。
>ハンドル切ってパワーオンすると、あら不思議、あれだけあったアンダーは何処?!
>
>通勤裏道フルロック仕様からの発想で、ハンドルを切ったときにニュートラルステアが出るようにしたものです。暇な方はお試しください。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:01 ID:3do3DbXA
グランディススレは、次期型の公開があってか
盛り上がっている。RVRは・・・

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 03:05 ID:/F6/f9vr
>>552
バータイプドアハンドルって、スイングドアはいいけど、スライドドアだと力入れづらそう…。

と思うのは自分だけですか〜?

>>554
時期型公開まで盛り上げるのです!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 05:39 ID:NAJwXjbr
バーニィ! もう戦わなくていいんだよ…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:41 ID:3do3DbXA
>>555

しかし、セレナもノア&ボクシーもエスティマも
バータイプのドアハンドルやよ。

とりあえず次期型出るまで私も戦うわ。

シャリオスレもよく覗くけど、スレが出来たのはこっちのほうが
速いのに、何時の間にか抜かれ、再び盛り返し・・と
見てると意外とおもしろい。しかし次期モデルの写真が出てた
からシャリオスレはこれからもっともりあがるだろうなぁ・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 22:20 ID:bODj15vi
>>556
戦わなければ、生き残れない。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 01:22 ID:pDZ+9X4x
>>557
あれってデザイン優先の結果でないのかなあと思う今日この頃。
実際、エスティマルシーダに乗る機会あったからドアの開閉してみたけど
少し力の入れ方に違和感があった気がする。
(RVR方式の方が自然に力を入れやすかったってコト)

…単に自分が不器用なだけ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 01:51 ID:DgnjWaTS
エスティマなど最近は電動で勝手に閉まりますからなぁ。
私はMC前なので、リコールこそこなかったものの、
あのスライドドアを一発で閉められる人は滅多にいない。
「思いっきり閉めて」と最初から言うようにしている。坂道だと結構困難。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:18 ID:pDZ+9X4x
RVRも半ドア状態から自動で巻き込んでくれるので軽く閉めればいいのですが、
スライドドアって皆思い切り閉めてくれる罠。いつかドアごとボロッと取れそうで怖い(w

そういや、実はこういうコトもあったんですけどね。↓

ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/NEWS/recall/h120114.html

で、実際ですね。腕を顔の前に持ってきて、手の甲が見える状態で外側に腕をずらす(これがRVR方式)のと、
手のひらを地面と水平にして握りこぶしを向こう側に90度向こう側に向けて腕をずらす(こちらがノア系方式)のでは
RVR方式の方がやりやすいな〜と思うの。

…自分の関節って変? ってか、こんな話題でしつこく引っ張っていいのかど〜か自分を小一時間問い合わせてきます。
562るる:03/01/26 12:18 ID:aHq4CXeZ
RVRは2台乗り継いでるけども1代目のスライドドアはこれでもかっ
て力でないと閉まってくれなかった。よってスライドドアは
馬鹿力で閉めるものと刷り込まれた我が家である。
2代目は軽くでもしまるんだけどね。

最近エスティマの新車買った友人のに同乗させてもらう機会があったが
オレの車に恨みでもあるのかと涙目でみられた。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:44 ID:xdA/mXNQ
>>562
初代海苔です
外から閉める時は助手席を開けてからスライドドアを
閉めてますた。運転席に居る時は窓を開けてますた。
んじゃないと「閉まってねーぞ」って文句を言うのが
大変ですた。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:27 ID:VZnO/U+y
>>561

それある。なぜかドア思いっきり閉める人いるよね。
ヒンジ式の普通のドアでも力の限り閉める人いるけど
彼が自分の車持ったら絶対ドアが最初に壊れると思た。
565岩崎弥太郎:03/01/27 00:48 ID:BexFWbB8
来週に初代が我が家に来ます。
スライドシートが魅力でオークションで落札しましてん。
来てすぐドック入りさせますが、なんかご注意点ありますか?

まぁ かなりな時代モノなので期待はしてませんが・・・。

検索しても 旦那〜ズの方々か三菱関連が多くて よう情報が得られんですわ。
この車は初代が出てきて1年で急に色褪せた。
その時、この車自体10年後はもうないよと言ってたら、2代目の登場でもう3代目はないなと確心した。
ほんとにそうなった。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 13:02 ID:ySePkL+P
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 13:03 ID:ySePkL+P
ニューRVRって、いつ発表になるの?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 17:55 ID:st01/Xus
懐かしい・・・
元Runners会員です・・・
570507:03/01/27 18:54 ID:TTMXIEWd
この前話したMDチェンジャーの預かり修理の結果がきた…。



2マソ4セソ円ださうな…。明日つけてもらいに逝ってきます。

ついでにX2にディスチャージ搭載という暴挙に出たらどうなるかも聞いてきます。
571三菱って・・・。:03/01/27 19:25 ID:YGVBOVuY
半年前に買ったパジェロミニのオイル交換に今日行ってきたわけよ。
小汚いディーラーだったので心配だったが、近所にはそこしかなく、しかたなかったわけよ。
で、オイル交換してっていうと、3gで、4500円もしたわけよ。
今までホンダの小型車乗ってたけど、そんな取られたのは初めてなわけよ。
で、心配だったんでオイル交換見たんですけど、上からオイル抜いてたわけよ。
で、上から抜くの?って聞いたら「楽ですから!」っていわれたわけよ。
もう諦めて、何も言わなかったわけよ。三菱ってどこのディーラーのこんなんですか?
もう三菱なんて一生買わないと誓ったわけよ。
で、三菱ファンに意見を聞きたいわけよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:31 ID:DHau4hk8
>>571
ご愁傷様です。
値段を追求したら、ディーラーでオイル交換とはならないような気がしますが
上からオイル交換するのは初耳ですね。私は三菱車乗りではありますが
RVRファンであって三菱ファンではありません。
やはり経営が順風満帆じゃなくて起きる問題も多いように思うからです。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:37 ID:VZnO/U+y
>>517
オイルって上から抜けるの?
というかどう考えても下からのほうが楽だと思う。
トヨタでもそういう所もあると思うから、やっぱり
三菱というよりは人間性だな。そのDQNDラーの整備士の。

ちなみにほい!ミニのスレもあるのでご参考に。
パジェロミニはどうか?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038358309/
574三菱って・・・。:03/01/27 22:00 ID:YGVBOVuY
571です。レスありがとうございます。
ミニのスレも見に行ってきました。
オイルレベルゲージ抜いて、そこにホース突っ込んで、
ポンプで抜くんですよ。
で、オイル 1gで1500円もするもんなんですか?
ちなみに中古車屋で買ったので、そんなディーラーに行ってしまいました。
オートバックスでも行ったほうがまだマシやったかも・・・。
575507:03/01/27 22:08 ID:TTMXIEWd
上抜きはあるらしいよ。>>574でガイシュツだけどポンプ突っ込むって。
下から抜くとどうしても一部残るから綺麗に全部交換できないって
聞いたコトあるけどそれってデマかな?

明日三菱行って来るからそれも聞いてみてきますよ。
別に上抜きはおかしくないことだよ。
質問スレ逝って説教されてきなさい。
>>571
小汚いディーラーって個人でそこそこな規模の修理工場が特約店契約を結んでい
るようなお店じゃ?

ネタだろうが一部ディーラーの対応だけで三菱車買わないなんて、チッチェ〜。
578507:03/01/27 22:47 ID:TTMXIEWd
にゃ? よく見ればポンプを突っ込むわけね〜よな。
違うトコ行って説教されてきます、はい。

ってか、ネタかな〜とは思ったけどRVRスレにしか来てないから
辺レスしてまいました。…もしかして釣られた?

                         __
                        /   )
                      /    |
             釣れた〜! /      |
               ∧_∧ /       |
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧     ( ゚∀゚ )/         |
〜´,,,,,,,,, ,ミ,,゚Д゚彡    /  ⊃@          |
  UU""""U U   〜(_⊃ ⊃     \へ  |
――――――――――――――――|   ∧∧<釣られた〜?
                        | (   )
                        |へ∪507
                        |  │ │
へ____へ__/___へへ__へ_  U~U
579三菱って・・・。:03/01/28 01:13 ID:X/QitK2y
571です。ちょっと待ってくれ。ネタじゃないぞ。
ポンプって言うのは、ホース突っ込んだ後に、シュコシュコ、ポンプやってました。
自転車の空気入れの逆みたいな感じ。で、タンクが付いててそこにオイルが溜まってた。
ディーラーには、ekスポーツと、COLTの展示車も有りました。
でも整備工場らしき場所は小汚い車がひしめき合って、整備なんて出来る状態じゃなかった。
リフトすら使えないような感じでしたよ。
RVRのスレに来た理由は、「三菱がこの先生き残るには」っていうスレが荒れてたので目に付いたココに来ただけです。
ところで、オイルってこんなに高いもんなんですか?普通は指定せん限り純正だと思うんですけど・・・。
掃除機みたいなポンプで吸い上げるというのは実際やったことあるけど、
手コキというのは初めて聞いた。4500円というのは高いと思うけど、
工賃込みだし法外な値段ではないだろうと思う。
もっともオートバックスなんかでも2500円くらいで交換できるが。
>>579
う〜ん、オイル交換の相場をわかってないのに、三菱なんて一生買わない
と宣言できるアンタは荒らし?香具師?
っていうかまだディーラーの有り様を「三菱が」とか言ってんのか?
なんだ?君んとこのディーラーは三菱本社なのか?
↑釣りか?
583三菱って・・・。:03/01/29 20:54 ID:u/9prUuX
571です。いや、でもオイル交換だけでそんなに取られたの始めてですし、
他社ではオイル交換に洗車はあたりまえやけど?
で、>>581の言うオイル交換の相場っていくらや?
スレ違い
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:23 ID:Sfw8hhs2
まぁまぁみんなマターリしようや。
確かにスレ違いだわ。
571はスレ違いがわかって来ているんだからもう質問スレにいってくれ。
洗車の事なんて聞いてないよ。
三菱関係のスレは車の内容と関係のないディーラー憎しのレスでいまだに疲弊してます。
>>581の心境はそういうことだと思うよ。
ディーラー憎んで車憎まずだ。

関係ないけど旭川の繊維会社がトヨタビスタ旭川やってたんだね。
587507:03/01/30 01:17 ID:yJIaIAph
…ってコトはレス順見てみれば自分があげたから最初に目についた
三菱関係のスレであるここに出現したってことか…。

すみません皆様。天然で釣ってしまいました。

ディーラーさんですか…。RVRじゃない別のクルマを車検に出すとき「今日いいですか?」と聞いたら、
「代車はちょっと…」と言われたけど、「いらないよ」って言ったら速攻で引き取りに来てくれた。
この季節は交通事情で代車が全然ないそうで…。
同じ日にチェンジャー取り付けで結局そのディーラーさんのトコに行くことにはなったワケですが(苦藁
で、ディスチャージの相談したら「社外品ですが探してきます!」って言ってた。

ま、客商売だから「そんなの当たり前だろ」とか言われそうですが、自分はディーラーの対応が?と思ったことはないだけに
ディーラーがイヤならメーカーやクルマを批判する前にディーラー変えろよと思います。
って何てスレ違いな…(汗 本当に逝ってまいりま〜す。
>>583
オイル交換に洗車は当たり前だぁ?
それが総てと考えてる頭で公道走るのはやめてくれ。
ホント世間知らずも甚だしい。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 23:11 ID:B1bNmF+g
干すage
>>583
あんたの生息地がどこかは知らんが
この地方のこの季節は洗車するだけムダ。

ってあっさり釣られる俺。
洗車なんかされた日にゃドア開かなくなりますが何か?
592586:03/01/31 17:19 ID:iykrDHYy
586だけど積雪のある地方は洗車意味無いよね。
もっともそんな時に洗車してくれたら豪華な気分。
三菱好印象化には安上がりで効果てきめん?かもね。
まあ、彼は関西弁臭い書き方してたんだけどさ。

ところでオイラの車は11年落ちの4年式で2万キロ超です。
故障や傷みさえなければ将来生きる化石になるかも・・・
お前らどれだけ走ってますか?
>>592
>11年落ちの4年式で2万キロ超です。
何 それ?
俺っちは2年で10万キロだべっ!
お前にはRVRは勿体無いと思うぜ
>>592
11年落ちで2万q超なら1周回って2万qかもな。
本当に2万qだけだと逆に心配にもなる。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:44 ID:Wofr6reI
2代目乗ってる香具師!
燃費いくつぐらい出てる?

燃料タンクが小さいのか満タンで300`走らないが
これは一体どういう事だ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:53 ID:x+wEYNRi
漏れは初代海苔だが
会社の兄ちゃんが2代目乗ってる。グレードはわからんが
スポーツギア2300? 4WD AT。10km/lだって。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:57 ID:Wofr6reI
>>596
スポーツギア2400っす!同じくAT。
モニターの平均燃費は、大体8`/L。

かなりゆっくりの運転(2000rpm以下運転)
してるんですが・・・
598571:03/02/01 02:31 ID:iqtDWx1e
ひつこく書きますが、オイル交換の相場って幾ら位なんですか?
いままで三菱には乗ったことないんで、参考までに教えてください。
僕は関西です。洗車してくれるのが当たり前だと思ってました。
次のオイル交換はディーラー変えます。それで様子見ます。
煽るつもりは無かったんですけど、結果的に煽るような発言になってすいませんでした。

以前、コルト発表前の決起集会みたいなのをニュースでやってて、
偉いさんが気合い入った演説してるのに、そこに来ていた営業マンが全然やる気無くて
上は現場を分かってないとか、愚痴を言いながら営業所の仲間と酒飲んでました。
その時、三菱アカンと思いました。
>>598
別の点検と同時にするからエンジンオイルなんて自分とこはタダだ。
これで満足したか?

とりあえず他所のスレいけ。いいかげんウザイ。



と、またもあっさり釣られました。ひっじょ〜に申し訳ないです、はい。
>>595-597
ずっと昔に別のクルマのスレに載せたが自分はこんな感じ。

夏・7〜8
冬・5〜7
高速・12
遠出・14

状態・夏場・フルエアコン
   冬場・フル暖房(豪雪地帯)・スタッドレス
燃料・夏場=3回に1回ハイオク
   高速・冬場・遠出=レギュラー使用
モード燃費・11.2 タンク容量58

でも、実際にはどこをどう走るかで同じ季節でも大きく変わってしまうよ。
ちなみにモニターは8.6。もっとも夏からずっとリセットしてないからアテにならん。
601597:03/02/01 14:42 ID:PCgxzM0s
>>600
私の場合は、燃費のためにエアコンを付けずに厚着して
頑張っていますが、燃費はモニターで8.0です。

例えばですが、実際7`/Lだとしても、タンク容量が58L
なら、満タン走行可能距離は7×58=406`ですよね。

給油は、燃料計が1/4のラインから一番下のラインの丁度
中間ぐらいの位置にくるとしていますが、実際の走行距離を
メーターで確認するといつも250`超ぐらいです。

上記のままで燃料計の一番下まで走って300`と仮定
して計算すると 300`/58L=約5.2`/L

これって悪すぎじゃないですか?それともこれが普通?
そういうのは何回も議論されてるのでなんともいえないのですが、
そういう計算はアリですが、実際にはどういう路面状況・道路状況等によって大きく変わりますよ。

実際に夏に遠出をしたときなんて、燃料計が半分になったときで450キロくらい走っていた。
そのときは460キロくらいで26リッター給油した。

素直に割ると17.6キロ/リッターになる。


逆に冬に街中(バキバキの雪国です)を走ると270キロ走って
エンプティランプが点灯するから給油したら44リッター。

素直に割ると6.1キロ/リッターになる。


少し極端すぎるけどそんなもんでしょ。
>>598
ディーラーで交換する以外に思いつかんのか?
もっと考えて書き込めよ。
まっ「ひつこく」なんて書いてる時点で無理なことはわかっているが。
あー漏れもウザイ男になってきちまったな。
604586:03/02/02 00:48 ID:LWDzo9Y1
>>593
去年中古車で買った時点で、
10年落ち12000qだったんだよね。
前オーナー日本橋○○町のおばさんの整備記録残ってるから、
おそらくメーター後退or一周していないとは思うけれど・・・
そんで買ってから丁度10000q乗った感じ。

燃費は今の札幌で8弱かな。
9には届かん。

>>598 これで最後
新規スレッドたてるまでもない質問@車板 その95
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043860423/l50
オイル交換は自動後退やピットのあるホームセンターで3000円もしないぞ。
ニュースの映像なんて編集者の恣意的なものであって、同じソースで白を黒とでも表現できます。
北海道で乗ってるんだけど、後ろのチルトの窓の隙間に水が入って
凍りついちゃって、走ってる時ミシミシうるさいんだよね。

これ対策あるかな?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 03:38 ID:jpS9eqnN
>>605
隙間を防ぐのが一番だと思うがいったいどうすれば
いいのやら。

RVRのリア窓って簡単に外せるものなのかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 11:46 ID:iSYRBj1G
RVRでエアロパーツを装着した車を見たんだけど、どこのメーカーで売っていますか?
フロントバンパーに丸いフォグランプとウインカーを装備していました。
まさかと思うけどRVRエアロとかいうおちはないよな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 13:10 ID:iSYRBj1G

>>608
バンパーに丸形のフォグとウインカーならエアロだな。
ありゃ後期型って扱いでよかったっけ?

>>609
純正だよ。
これ↓
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/RVR-SPORTSGEAR/
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 13:42 ID:iSYRBj1G
本当だ!!
正規品だったんですね
612605:03/02/02 13:45 ID:gOzfWtLn
>>606
スライドドアの方は結構簡単にはずれるよ。
反対側は怖いからやった事無いけど…。

隙間を防ぐっていうと埋めちゃうってこと?
それはさすがにツラいな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 00:12 ID:RwHcnJ2p
ageないとオチまっせ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 00:30 ID:pUX9OlgV
昔みたいに必死にageなくてもいいからね・・・
息の長いスレは新参者には最初から読むの面倒だしどうしても停滞気味な罠。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 00:30 ID:Isw/raB4
次期型出るまで上げ続ける!
・・・・
・・・
・・

時 期 型 出 る よ う に 上 げ 続 け る !
616伊集院・松村・石塚が100人:03/02/04 01:20 ID:ITsigy5+
キムタクあたりに ドラマで乗ってもらえばいいのだ。
それで いいのだ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 13:07 ID:y6DdwALL
エアロの車両を中古で探しているのですが
・文字表示マルチセンターディスプレイ+AM/FM電子同調
 ラジオ付CDプレーヤー&6スピーカー
が付いた玉が全然見つからないのですが、この装備って装着
割合が少ないのでしょうか?
シリウスサーチで18台エアロがありましたが1台も該当の
車両は有りませんでした。

希望理由:
ナビはインダッシュ式HDDナビ装着予定の為、 MMCS
(三菱マルチコミュニケーションシステム)は不要。
しかし、そうなるとMMCS部は標準の貧相はデジタル時計
になってしまうので、文字表示マルチセンターディスプレイ
を装着すれば見栄えがアップする。
また、文字表示マルチセンターディスプレイを装着すれば、
6スピーカーになる。
やっぱり、同乗者受けが良いのが一番ですかね?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 22:50 ID:fVtzfu7a
>>617
なるほど!言われてみるとそういう付け方すればかなり
良いですね。RVRのMMCSはCDなので反応が
遅くてなりません。

そういえば、どこかでデジタル時計の部分くりぬいて
インダッシュナビのモニター入れた人いたなぁ・・・
たしかにデジタル時計だと貧相な感じしますしね。

しかし・・・マルチセンターディスプレーついてる
RVRって探しても本当少ないですね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 10:26 ID:nHzn7CxG
>>617,618
文字表示マルチセンターディスプレイ装着車を俺が今から探してやる!!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 12:22 ID:nHzn7CxG
探したんですが今のところありませんでした
参考までに↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://www.lcv.ne.jp/~kobachan/car.htm
ttp://ww51.tiki.ne.jp/~rvr-3/nw73.sgx3.htm
ttp://member.nifty.ne.jp/horohororin/grandis/GRANDIS.htm
文字表示マルチセンターディスプレイってメーカーオプションで10万円
もするらしいので装着している人は少ないのかも?

さらに、探してみます!!!!!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 11:14 ID:PwoZiKGm
文字表示マルチセンターディスプレイとは何ぞや?
三菱自動車のHPからRVRが消滅しているのでわからんぞや?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 13:32 ID:PwoZiKGm
すみません
>>620
見たら解りました
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 16:46 ID:rgKhOv87
>>621
一応、本家にもあるアドレス
http://web1.mitsubishi-motors.co.jp/RVR/equipment.html
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 22:04 ID:0thCIqm7
正直マルチセンターディスプレーで十分だと思った。

MMCSだとナビのCD使ってる時に音楽CDかけられん。
しかもCD入れるところが運転席下なのだ!音楽聴くなら
パネル裏のカセットしか使えないというのは、これいかに?

今はさすがにそんなこと無いと思うけど当時の純正ナビ付き
の車ってみんなこうだったのかな?
この前の関西オイル君はここの11に良く似ている。スレを感違いしているところも。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043306232/l50
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 00:47 ID:FF2iMk0i
リラックスベッドクッション使用者はいるか?
っていうかまだ売ってるのか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 02:08 ID:Qth/ySbU
もしやフルフラット時に凹凸を無くすあの
カバーみたいなやつかな?

それだったら私も使ってる人の感想聞きたいわ。
628626:03/02/08 03:40 ID:FF2iMk0i
>>627
そんな感じ。


ところで昨年売り上げ台数444台で引退。
パイザー(wに3台差で敗れますた。
ちなみに
190レグナム三菱557
191AZオフロードマツダ520
192カルタスワゴンスズキ511
193センチュリートヨタ474
194ビッグホーンいすゞ460
195パイザーダイハツ447
196RVR三菱444
197ミラジーノ1000ダイハツ418
198サファリ日産373
199シボレーMWスズキ372
200スープラトヨタ337
201アルティスダイハツ253
202アスパイア三菱253
203プレジデント日産176
204インサイトホンダ121
205NSXホンダ97
206ミューいすゞ83
207アスカいすゞ69
208フィリーいすゞ33

個人的に面白かったのはセンチュリー474台ビッグホーン460台レグナム557台。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:18 ID:WjyRD5u5
あのRVR4444台ぐらい普通に売れても良い完成度なのにな。
最近のトヨタ車より出来がいいぐらいだ。GDIはやばそうだけど。

しかしレグナムだって当時はレガシーの最大のライバルとか、ステージア
に対抗できるワゴンとかいろいろ言われてたのにこのありさまか・・

繰り返すが最近のトヨタのワゴンよりも出来は良いぐらいなのに。
>>629
最初は月販目標5000台だよ〜。

時代が見向きもしなかったってコトでしょう。
なんともかんとも。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 03:09 ID:UkInJHkS
パイザー未満か。悔しいな。当方旧型海苔
与太のワゴンがイクナイのに胴衣
結局、GDIなオープンギア発売されなかったので、
粘着に94年型オプーンギア乗り続けてます。
あのタルガトップ車ならではの、ボディのヨレヨレ感がたまらない。

しかし買った当初から、同類見かけるのは年に数回しかないという罠。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 18:38 ID:fwPebzYH
旧型RVRはATが壊れやすいって話を聞きますたが
、壊れた人いますか?漏れのRVRは走行12万キロ
7年式です。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 02:03 ID:GpIpZeAd
>>633
あんたのは壊れたわけ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 11:54 ID:+4cdP2uN
最終型のRVRの生産台数
平成14年 ⇒  517台
平成13年 ⇒ 2346台
平成12年 ⇒    ?台 ←誰か知ってる?
平成11年 ⇒    ?台 ←誰か知ってる?
 
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 11:57 ID:3czQrAzI
悲しいのー カリブも生産中止 どっちもRVの先駆けだったのにねー よく売れたのにねー 末路はこれだよ。
637632:03/02/10 12:18 ID:1gH0qtum
>>633
6万キロくらいで壊れますたよ。
買ってから4年と7ヶ月目くらいですた。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:35 ID:31o7AJIN
RVの三菱と言われただけあって、
今はどうしようもない状態だよな。

しかし、ディンゴの生産中止は失敗だと
思う。コルトより出来が良いし、室内の
広さは、フィットなんて比べ物にならん。

ナディアぐらいの広さはある。何気にRVR
よりひろかったりするんだな・・
ディンゴはデザインが・・・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:34 ID:RdBIT1xK
確かに。コルトは買う候補に入ってくるが、ディンゴはデザインが...
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 01:04 ID:Y7NF74O+
野暮ったさとすぐに陳腐化しそうな雰囲気はあったなあ。
がんばれディオソ。
>>639&640
そんなにデザイン悪いですか?
確かにフロントは奇抜さを感じますが、今では充分通用すると思いますが。
マイチェン後が地味になりすぎて古くさささえ感じる。
コンセプトも登場当時ではかなり先進的でありこれも現在でも通用します。
もともと三菱はコンセプトもデザインも先進過ぎて受け入れずらいみたいだけど
漏れの贔屓しすぎなんだろうか?
スバルの様な一本道を貫けば早すぎる三菱も生きるんだろうが・・・。
643521:03/02/11 08:01 ID:IJ7ojzUH
>633
17萬kmで壊れますた。
半クラというか、つながったりつながらなかったりといった状態から
そのうち、アクセルふんでエンジンは回ってるのにまったく前に進まない
状態に。

>638
ディンゴいらんのでスペーススター国内で売ってほすい
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 13:55 ID:93HCwbK/
15萬Kmで壊れました。
1速と3速しか使えなくなりました。
修理に30マソかかるって言われて速攻でwish買いました。
もう三菱は結構です。
>>644
最後に一言多いよ。
15万も乗ってて言うなって。
ってかそれで選んだ車がウィッシュ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 17:16 ID:pQyxSoCt
>>642
そう!私もそれが言いたかった!今から売っても通用すると
思う。CVTもあるし、デザインを前期に戻して再販キボン。

これで今のミラのAVRだっけ?あのディンゴそっくりの
顔のやつが売れたらやだな。もし売れたら時代がやっと追い
ついたって事か・・

>>644はすでに買い換えモードだったと思われ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 10:33 ID:N7WkcTmI
>>635
>最終型のRVRの生産台数
>平成14年 ⇒  517台
>平成13年 ⇒ 2346台
>平成12年 ⇒    ?台 ←誰か知ってる?
>平成11年 ⇒    ?台 ←誰か知ってる?
>

出来れば、グレード別に生産台数教えて下さい。
1800cc
2000cc
2400cc


648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 13:16 ID:N7WkcTmI
RVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRV
VRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVR
RVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRV
VRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVR
RVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRV
VRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVR
RVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRV
VRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVR
RVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRV
VRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVR
RVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRV
VRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVR
RVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRV
VRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVRVR
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 15:49 ID:S4WfH3ri
age
>>647
648を寄せ目で見えるよ
651MMC:03/02/12 20:10 ID:R8oqS3n/
保守上げいたします。

>>647
平成3年 11,134台
平成4年 21,303台
平成5年 36,121台
平成6年 47,811台
平成7年 40,027台
平成8年 24,651台

ここまでしか判らなかったです。ゴメンなさい。
確かにディンゴは以外と広かったなあ。

ところでウィッシュカブッテルーは1.8リッター四駆で1400`だと。
でもストリームといいRVRと比べると安いよな・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 14:09 ID:MmgttNFA
>>651
>平成3年 11,134台
>平成4年 21,303台
>平成5年 36,121台
>平成6年 47,811台
>平成7年 40,027台
>平成8年 24,651台


>>647
>平成13年 ⇒ 2346台
>平成14年 ⇒  517台


     初代型と最終型って1桁どころか2桁も違うんだね



654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 15:51 ID:MmgttNFA
見やすくしました(笑)

平成03年 11,134台
平成04年 21,303台
平成05年 36,121台
平成06年 47,811台
平成07年 40,027台
平成08年 24,651台
  :      :
平成13年  2,346台
平成14年    517台

65540027分の1台所有:03/02/13 18:04 ID:bMyTBYmK
>>654
乙。しかし末期は悲惨だな。オデとかイプとかのミニバンに食われた結果か
それとも◇◇◇ブランドの(略
>>652
低コスト化が上手いんだよね。
それに見合った不具合も多いけど。
三菱は殿様商売だったからそういう面では弱い。
高く作って安く売ってたし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 22:32 ID:3+SqoNyd
高く作って安く売ってるならいいんじゃないの?
いいものが安く買えるし・・
愛すてますた>>RVR
ありがたう、そしてさやうなら、永久に
>>657
ちょっと違う。
無駄が多くて高くなっていた。
ある意味、無駄で会社運営されていたとも言える。
これをそぎ落として、その分RVR復活にまわしてくれと切に思うバレンタイ
ンの深夜・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 11:05 ID:tBkJkCVg
で、平成12年の生産台数はいったい???あとナビのCD-ROM版はそんなに使いづらいの?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 13:15 ID:J7EwEO5o

平成03年 11,134台 /      ?台
平成04年 21,303台 /      ?台
平成05年 36,121台 /      ?台
平成06年 47,811台 /      ?台
平成07年 40,027台 / 45,787台
平成08年 24,651台 / 30,137台
平成09年      ?台 / 22,861台
平成10年      ?台 / 13,976台
平成11年      ?台 / 20,333台
平成12年      ?台 /  4,028台
平成13年  2,346台 /  1,416台
平成14年    517台 /      ?台

なんか微妙に違うのですが。。。
ちなみに右が新しい数値。

ソース
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/docs4/ir_homepage/factbook/




662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 13:20 ID:7U4X45YS
アメリカファイザー社製100mgバイアグラが1錠1000円以下!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価でご提供しております。

http://www.kanpouya.com/
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 23:00 ID:826E3V8n
>>661
微妙どころか全然多いと思う。。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 10:50 ID:C7NnK7Lf
>>661
>平成03年 11,134台 /       ?台
>平成04年 21,303台 /       ?台
>平成05年 36,121台 /       ?台
>平成06年 47,811台 /      ?台
>平成07年 40,027台 / 45,787台
>平成08年 24,651台 / 30,137台
>平成09年      ?台 /  22,861台
>平成10年      ?台 /  13,976台
>平成11年      ?台 /  20,333台
>平成12年      ?台 /   4,028台
>平成13年  2,346台 /   1,416台
>平成14年    517台 /      ?台

↑これらを分析した結果、2代目RVRを殆ど見掛けない
理由がわかりました。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 11:18 ID:C7NnK7Lf
>>617
>エアロの車両を中古で探しているのですが
>・文字表示マルチセンターディスプレイ+AM/FM電子同調
> ラジオ付CDプレーヤー&6スピーカー
>が付いた玉が全然見つからないのですが、この装備って装着
>割合が少ないのでしょうか?
>シリウスサーチで18台エアロがありましたが1台も該当の
>車両は有りませんでした。
>
>希望理由:
>ナビはインダッシュ式HDDナビ装着予定の為、 MMCS
>(三菱マルチコミュニケーションシステム)は不要。
>しかし、そうなるとMMCS部は標準の貧相はデジタル時計
>になってしまうので、文字表示マルチセンターディスプレイ
>を装着すれば見栄えがアップする。
>また、文字表示マルチセンターディスプレイを装着すれば、
>6スピーカーになる。
>やっぱり、同乗者受けが良いのが一番ですかね?
>

↑これいいですね!!
僕も欲しいですがこのオプションの装着車って相場は幾らですか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 13:02 ID:83XdMTx9
僕は7月に車検切れのX2に別れを告げ

HSGRのMTホワイトを探してます。
先日、この条件でかなり程度がいいの出たんだけど(三万K)…
サンルーフ付きでスペアタイヤ損失…
かなり迷ったけど見送りました

キャリア付けたいからサンルーフはいらないんだよなぁ…
タマ数少ないからもったいなかったかも…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 19:54 ID:Nf46dnx9
前にもあったけどHSGにサンルーフの設定は、
なかったんじゃない?

カタログ参考・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
シャリオスレと差が開いてたのに何時の間に
迫られてる。このままじゃ抜かれるな。。