【稲妻の花冠】CレビンとSトレノ【雷鳴の走者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
カローラレビンとスプリンタートレノについて語りましょう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 00:20 ID:yi7e7eFZ
2get
当方、8年式レビソBZ−G海苔♪
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 00:21 ID:yi7e7eFZ
しかしIDはFZ・・・・なんか複雑
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 00:36 ID:KbLZelwN
FZ海苔12年式の!
5 ◆AE111va6 :02/08/24 01:41 ID:Je0FWGDC
12年式BZ−R海苔です。足跡。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 01:44 ID:Wx6xkk8t
7年式トレノBZ-Gあさって納車です ワクワク
7ヽ(`Д´)ノ ◆3OAnGhyE :02/08/24 06:25 ID:ybth0u9R
極希にカリーナGTも参加してよろしいですか?
8レビーソ ◆4AGEUnzg :02/08/24 07:54 ID:Cp/YxtaC
7年式BZ-Gです。ACMZFね。
インパネをDIYで木目調にしてみたら似合わなかったYO…
トレノレビン海苔は結局アニヲタか多いと言う罠(ワラ
ライトウェイトで無くなったトレノレビンになんか魅力あんのか?
まだ豊田246の方がましだし。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 09:16 ID:m+TxVvqt
71(後)・92APEX(前)・101APEX(前)・111BZ-G(後)
レビンばっかり乗り継いで、今はランエボ・・・
オレってオタ?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 09:47 ID:OXUlg6lb
>>10
何歳なの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 10:03 ID:m+TxVvqt
>>11
38・・・
13 ◆AE111va6 :02/08/24 10:08 ID:7O7ZuTtD
>>8
あのインパネ、木目調は辛そう。

折れも昔、インパネをシルバーに塗装して、
気に入らなくてパネルをもう1セット買った経験あり。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 13:12 ID:5pdQyj5D
最終レビンのテールランプの形状は
前期と後期どっちが好き?
俺はエキセントリックな後期が好きだけど
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 13:25 ID:vQMrD26a
>>14
なんか、テールランプは前期でも後期みたいに改造できるってきいたんだけど、いくらぐらいかなぁ?
ちなみに漏れは7年式のレビンBZ-G(黒)改に乗ってます。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 13:45 ID:HG+SVKqX
>>15
後期テール買ってきてつけるだけじゃダメなのか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 15:28 ID:VZ+lCtwY
誰か>>10=12に突っ込んでやれよ・・・。(w
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 16:23 ID:kFBlWt2Q
>>10
86乗って無いからオタではありません
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 16:40 ID:GZ4pgkoj
http://www6.airnet.ne.jp/ae111/garage/my_ae/photo/s003.jpg
このテールランプがかこいい
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 17:29 ID:HG+SVKqX
>>19
買ってつけるべし。
漏れは後期取れのテールにしますた。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 20:32 ID:sL2AlGln
後期トレノテール安く売ってないかな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 22:02 ID:eQO6WnfU
やっぱ、てーるのかっこよさは
後期>前期
だよね?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 22:08 ID:eQO6WnfU
前期型FZ乗ってますが、事故で廃車になった後期型BZ
のテールを買い取って、取り付けました。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 23:15 ID:vQMrD26a
前は
前期>後期
だと思う
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 23:21 ID:vQMrD26a
だれか後期のテール売ってください
2623:02/08/24 23:21 ID:eQO6WnfU
じゃあ、前期の前と、後期の後ろをつけてるからラッキーだ♪
2723:02/08/24 23:23 ID:eQO6WnfU
レビンとトレノではレビンテールがいいよね?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 23:29 ID:vQMrD26a
>>26
あんたのレビソは最高にかっこいい、ところでどこでどうやって買い取ったか参考にさせて下さい。おながいします
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 23:57 ID:vQMrD26a
漏れはAE111のCMソングが好きなんだけど、あれってなんて歌?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 00:35 ID:9XltBQjf
>>29
111前期はハウンドドッグの「おまえを決してはなさない」だよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 03:03 ID:9YDHfLHm
4年式AE101海苔だけど、そろそろ引退かなぁ?
32れび乗りさん:02/08/25 03:36 ID:qqmCqQNH
当方3年式AE101GT−Z乗り。
まだまだ現役。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 10:14 ID:W4OkZQ9u
101は日常車でも使えて結構いいよね
3423:02/08/25 14:19 ID:5vKgi6oj
>>28
知り合いのガソリンスタンドに注文したら、
違う県から取り寄せてくれますた
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 14:34 ID:53kgF5wz
>>28
 両方で3万近く出す気があるなら部品共販で新品が買えるぞ。
でなければ根気よく解体屋回るかオークション当たるか、中古部品店回るか。
中古部品店は車台番号や年式から部品を割り出すので、後期のデータを知らないと
買えないことが多いので注意。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 20:06 ID:W4OkZQ9u
>>34>>35
参考になりますた。マジでありがd。ところでクイックシフトに変えようと思うんだけど、
だれかレビューしてくれない?
貴重なレビトレスレを決してはなさない
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 10:26 ID:YPc92sMD
92用のブレーキパッドって111にも付く?
39レビーソ ◆4AGEUnzg :02/08/26 11:43 ID:eIS8456c
>>38
たしかOK!80系(86除く)〜110系まで
レビトレ、セダン、ワゴンすべて共通だった筈。N/Sならね。
S/SのやつはSW20と同じだった気がする。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 16:12 ID:YPc92sMD
41トイーチ海苔:02/08/26 16:35 ID:JuU9qX01
5年式前期が昨日10マソkm達成しますた
まだまだ元気
>>40
マジでありがd
TEST
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 19:51 ID:1TNlKt1a
>36
TRDのクイックシフトの話になるが5速用は結構(・∀・)イイ
6速用は・・・・(´・ω・`)
6速ようならシフトカラーだけ強化に変えたらカッチリ感でるよ ( ´∀`)
4536:02/08/26 20:54 ID:cbi4onF8
>>44
漏れのレビソは前期のBZ-GスーパーストラットなんでマジでTRDのクイックシフト考えてましゅ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 20:57 ID:uZp5akcr
FZ-RとXZ-Rのステッカーがあるらしいんだけど知らない?
BZ-Rと同じ自体のロゴなんだけど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 23:04 ID:CB48GRde
こんなんでましたけど〜・・・

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14794767
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 03:41 ID:vom3atqB
4年式101乗り。というわけで足跡カキコ。
スレの流れ的にアレだけど、101の方が高級感あって好きだよ……。

92GT−Z→3年式101APEX→4年式101APEX
3年式のがね、皮シート仕様車だったの。そう、あの中途半端な。
遅くて重くてノーマルじゃ格好悪いけど、惚れた弱みかも。
6年型101SJ乗り。
街乗りにはいいけどパワー無いのが悔しい…
上りでミニバンに煽られまくってます。

ステアリングが異常に軽いんですが、SJってみんなこんなもんなの?
指一本でも回せるぐらい…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 13:32 ID:MfA5cEZg
101のレビンかトレノ乗ってる人で
スピードメーターがディーラーオプションの
デジタルメーター装着してる人いますか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 22:33 ID:jiWAxXqw
元年式の92GT-APEX乗ってるけど、だいぶパワーが落ちてきたな。
でも7000回転まで余裕で回せるし、燃費も10Km/Lは走るから
レビンて良いよね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 13:16 ID:7yX81wBR
記念カキコ
4年式101、トレノGアペ海苔っす。
5352:02/08/28 13:25 ID:7yX81wBR
さ、これから面接だ。久しぶりのスーツにちと緊張気味
もし受かったら貯金はたいてレガリスR付ける。
ツイン管が良くて買った車だもんな。一本じゃ寂しいだろう。
>>52&>>53
なんの面接かは知らんがともかくレビ/トレ海苔としてがんがれ
実は漏れは免許取りたての工房なんだけど、バイト代貯めまくって111レビソ
買ったんだが、回りはダサイとか言うんだよねぇ・・・やっぱ回りはVIP車にあこがれてるDQNだからかなぁ
5652:02/08/28 17:46 ID:7yX81wBR
転職、つーか再就職の面接です。
レガリスRはもう少し先になりそうですが・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 18:23 ID:cwwn1yte
先日、ハチゴー買いました。
亀より遅いことはありません。普通に走ります。
58 ◆AE111va6 :02/08/28 22:26 ID:72rlVKzD
>>55
自分で稼いで、自分で選んで買った車。
車も買えない連中の意見なんか気にすることないよ。
5955:02/08/28 23:03 ID:ErrQFWDs
>>58
やっぱそうだよねぇ、そう言う奴に限って自動車学校で補習受けまくりのヴァカなんだよなぁ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 23:14 ID:3B6gJTgD
20年前、10年落ちのTE27トレノを43マソで購入。
有鉛180エン/L時代の、5km/Lはきつかったが
全開時のソレックスの吸気音は最高に萌えた。
それ以来71,92と乗り継いだが、初代ほど運転
している実感を味わえることはなかったyo
俺にとってトレノは27で終わっていたのかも。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 23:14 ID:Gn1gz8fh
>>55
オレが工房の時は買う金はあったけど維持費が払えそうもなくて断念。
駐車場代たけーよ!!
もっともそれでも買おうと思ったんだけど、親父がクルマに厳しかったのと。
実際に自分ちのクルマがトイチだったと言うのもあり。

維持、絶対大変だと思うけどがんばって!!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 00:34 ID:hpwbX/U/
>>49
俺も4年101SJ海苔。
確かにハンドル軽いな。

それにしても、この車乗るまでToday乗ってたから初めて乗ったときは怖かった・・
63レビーソ ◆4AGEUnzg :02/08/29 12:16 ID:8xBunJU9
さて、レゾネータ割ってきまーす
64元コンビニ売女:02/08/29 12:55 ID:YEnUdBBA
6速載せ換えやった人いない?
6555:02/08/29 18:27 ID:LIBca4QI
>>61
まぁガソリン代を稼ぐために昼食抜いたりしなきゃいけなかったりメチャメチャ大変だけど
充実してるよ、漏れの家は何とか1台分の駐車場が空いてるから駐車場代では困らないのが
せめてもの救いなんだよね。まぁ応援ありがd。
>>65
駐車場代で安くても2万するよー。一番安くてだよ。
その環境は感謝すべき。イイナァ〜
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 00:50 ID:6f8fzphG
4年式AE101レビンGT−APEX ノーマルストラット海苔。
走行16万`超えだがまだまだ元気です。
ワンオフの右シングル130Φマフラーがいい感じです。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 01:49 ID:TrwjySWc
レビンBZ-R 194万円
セリカSS-1 174万円

どっちが速いの?
69レビーソ ◆4AGEUnzg :02/08/30 08:43 ID:PWUZVPTg
今から4連スロットル洗浄してくる。緊張してきた…
どのくらい変わるモンかを自分で確かめてこよう。
70レビーソ ◆4AGEUnzg :02/08/30 12:54 ID:PWUZVPTg
洗浄してきた!
結果から言うと、スゲー効果ある!ビックリ!
とりあえず、アクセルのツキがいい!パワーうp(回復か)!
スロットルバルブ真っ黒だったのが、キレイな真鍮色になったもの。

ちなみにAE111はサージタンク外すのが大変。
マスター側のねじが1個変なところにあって外しにくい。
L字型のヘキサゴンレンチでやってたけど、結局だめ(角度の関係で)で
ラチェット用のソケット買いに行った。
あと、車庫の中でやってたから煙にヤラレタ!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 13:07 ID:5CzD2P7I
4E-FEでも効果あるかな>スロットル洗浄
やってみたいけど方法がわからない。ディーラーに持ってけばいい?
72レビーソ ◆4AGEUnzg :02/08/30 13:31 ID:PWUZVPTg
SOFT99の「キャブジェット」を買ってきて自分でしるのです。
4A-FEはシングルスロットルなのでキャブジェットに書いてあるやり方でいいかと。
エアフロ後からスロットル方向に30秒くらい吹く。だったかな。
キャブジェットは700円しないから自分でしる!
俺も101トレノGアペ海苔だ
もうすぐ走行13万だ・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 16:53 ID:OhydpooV
>>70
エンジンはかかりにくかった?
漏れの111は一発始動だったんだが・・・。煙は出たが。
75レビーソ ◆4AGEUnzg :02/08/30 18:40 ID:PWUZVPTg
>>74
チュチュチュチュチュチュチュチュ…スン
チュチュチュチュチュ…ボボ…、スン
チュチュチュチュチュチュチュボボボボボオン!ガボボボンガボン!
ヴァオンッ!ヴァアン!ヴァンヴァン!「スゲー!」

こんな感じ。多分スプレーの量の問題だと思われ。
一応インナーサイレンサーつけて始動させた。レーシングするから。
インナーサイレンサー、激しく汚れますた。
何もつけずにやったら結構飛び散ってたかもしれない。汚れが。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 19:00 ID:OhydpooV
>>75
キャブジェットどのくらい残った?
折れの半分くらい残った。少なすぎたのか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 20:00 ID:VJTrVyyv
俺も半分ぐらい残った
78レビーソ ◆4AGEUnzg :02/08/30 20:04 ID:PWUZVPTg
漏れも半分くらいかなあ…
まず3秒×4気筒でそ。そんで3分置いて2秒セル回して
プーリー押してスロットル開いた状態で3秒×4気筒。
そのあと泡だらけになるまで×4気筒。3分置く。
いったんフルスロットルにして4秒セルを回す。スロットル内を拭く。
そんで10分置く(その間に組み付け)。のやり方。

まあ残った分は親の車と単車にでも使うかな…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 20:57 ID:OhydpooV
折れはガソリンタンクにぶち込みますた。
80ヴァカ:02/08/30 21:04 ID:C6bhDBBW
>59
折れは9回くらい多く乗ったが111乗ってるぞ。
おかげで(?)無事故。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 07:21 ID:qurZYoZc
先日初めて買った車が黒のレビンFZです。
車庫入れで右前の部分をこすってしまいました。(泣)
「車に詳しい友達は、安い車なんだからいいじゃん。」
っていうけれど、自分にとっては宝です。なんとか修理したい。

「歯磨き粉でこすると直るよ」といわれたけど、逆にひどくなったような・・。
どうすれば・・。
82レビーソ ◆4AGEUnzg :02/08/31 09:30 ID:833NqAvE
>>81
あっちのスレでも見たような気が…まあいいや

ある程度はコンパウンドで目立たなくすることが出来る。
深いのは塗装などしか手はないかな。
あと、カラーワックスみたいのがあるからソレを使ってみれ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 10:00 ID:1lnU9P0r
ディーラーのリペアだといくらするんでしょうか?
>>30
そのCDどこにもうってねぇよ・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 16:14 ID:Ogk2LSqp
111と101のレビンは本田車のデザインに似ている。
86レビーソ ◆4AGEUnzg :02/08/31 18:41 ID:833NqAvE
111後期(特にトレノ)とS2000のテールランプ似すぎ。
気になって仕方ないから調べてみたら
S2000は99年デビューなのか。ホッとした。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 23:58 ID:EXNSOEKE
ニサーン系中古店にH9式スプリンタートレノBZRが49.8マソであったのですが買い??
ちなみにボデーカラーは青で4AT、フルノーマル無事故だけど走行84000キロっす。
>87
後期型&高年式にそれほどこだわりがないのなら
前期型BZ-Gが同じ位の値段で走行距離が少ないのが見つかるよ。
でもBZ-Rの青ってカコイイ(・∀・)よね。

89無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 11:32 ID:uWj56uXl
>>49,>>62
漏れも4年101SJのMT仕様海苔。
7満キロ超えたところ。古くなったこと以外に不満は無いが
そろそろ買換え検討中で1500CCクラスで探している。
最新のクルマはMTのラインアップ少なくて、ATなんてイヤだという漏れはDQN?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 13:39 ID:kA6/A2Mo
101のGT−APEXは燃費どれくらい?
狙ってるんだけど・・・
4A−GEは10万キロ以上持つってウワサは本当?
>>89
漏れも中古車探すときATは除外してたよ、やっぱせっかくMTも運転できるんだから
MTに乗りたいよねぇ、やっぱ車はある程度面倒の方が好き。だからVIPに憧れる奴の気持ちは理解出来ないのレス
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 14:24 ID:ixetnW2f
アリストのAT乗ってますが何か?
6速MTレビンなんかより、楽々速いですよ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/09/01 14:32 ID:RGLIIoxC
俺の4A−Gは11万キロ突破してるけど、特に異常は感じないし、パワーもそんなに落ちてないんじゃないかな?
シャシダイ測ってみようかな。
94レビーソ ◆4AGEUnzg :02/09/01 14:48 ID:uAh4ouaz
夏場のエアコンパワーダウンが本格的に鬱になってきた。
もう9月だけど、まだまだ暑い日が続くから…
昨年、一昨年は殆どエアコン使わずに我慢してたんだけど…

皆のレビトレもパワーダウンしる?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 15:45 ID:NfzmXMMO
漏れ、FZ海苔だけどエンジンオイル交換どこでやったらいいっすかね?
ネッツトヨタはオイル交換のみ(フラッシングなし)で2000円でつ。
あと槍玉にあげられてる前期に後期テールだけど、ブチルゴム剥がしたり
むつかしそう・・・!トーシロにもできますか?
9689:02/09/01 16:33 ID:P7Q30qu2
>>90
まぁ「若い時は」って言葉を補足しとくよ。あと速いとかどうこう言ってる時点で
漏れとしては終了なんだけどね
9791:02/09/01 16:35 ID:P7Q30qu2
>>96
スマソ間違えた
訂正
>>92
IDがXZ。
でも、BZ-R糊
9998:02/09/01 20:31 ID:QPgpndsD
逝きます。
>>98
ワラタ
101ゲト
102一本逝っとく?:02/09/01 22:27 ID:DuF++F15
AE111レビーソ BZ−R海苔でし
>>98
そのIDくれ
俺AE111トレノXZ乗り
と思ったら、違うじゃん(w
>>27&>>86&>>92&>>101がみんな取られちまった・・・次は本命の>>111を狙うかな
105トイチ使い ◆.AE101.. :02/09/01 23:28 ID:YgjZAiXI
>>90
トイチGアペ後期MTの燃費

峠とかで常時エンジン全開…5km/g
街乗り渋滞まみれ冷房全開…9km/g
普通に街乗りチョピーリ冷房…12km/g
高速道路マターリ巡航…15km/g

ウチの子はこんなカンジですね。参考になれば幸い。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 03:05 ID:xYDQeBwI
>>95を見てみれ。FZ海苔によるIDがfzじゃん。
真のFZ海苔だ!!
>>105
111に比べてやっぱ燃費悪いねぇ・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 21:31 ID:6x14Qy7o
俺も彼女も最終型のレビン
ただし、俺は先にFZのMTを新車で購入。
彼女は中古でBZ-GのATを購入。欝だ・・。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 22:48 ID:veXqEe1U
サスを交換したいんだけど、ヤフオクで買って持ち込んだ場合いくら位
工賃かかるんだろう・・・。誰かオセーテ
110トイチ使い ◆.AE101.. :02/09/02 23:32 ID:GwMlFHZb
>>107
まぁ、古いですし…


>>109
店による予感…。
111レビーソ ◆4AGEUnzg :02/09/02 23:37 ID:0R7y6jDP
111ゲト!
112一本逝っとく?:02/09/03 00:11 ID:E8db91ZR
しもうた
111取り損ねた 残念
練習中の副産物。
ステッカーともバナーともつかないものができてしまった・・・。
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/sticker2.jpg
11481:02/09/03 06:37 ID:ncoHEgiG
傷の修繕はまだしていませんが、今度はエンジンがかからなくなりました。
ディーラー呼んだところ、バッテリーの電圧が下がっているとのこと。
バッテリー交換で6000円。平成12年式なのに〜。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 09:47 ID:n0CIKmAw
中古車雑誌で101の型が20万以下で走行9万キロとかで売ってますけど
大丈夫ですかねぇ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 10:07 ID:foqhDkyT
>>115
俺の101も、9万キロ。
整備とか、前オーナーの手入れ次第だと思うんですが・・・。どうでしょう?
ちなみに私が買ったのは、2年前で当時走行5.8万キロの24万でした。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 22:20 ID:Azy9bNFG
>>116
ちゃんと動いてますか?
故障してるところとかないですか?
118116:02/09/03 22:35 ID:+fC2wdAp
>>117
えーっとですね。過去の修復歴?を以下にまとめます。
1.お約束の「ドライブシャフトのブーツ」交換(これはFF車の持病のようだ)
2.ヘッドからのオイル漏れ(オイルキャップの交換)
3.エアコンが効かない!!!
  これはビビッたが、コンプレッサーが逝っている訳ではなく途中の部品
  からガスが漏れていたようで、交換(\45,000)
4.「タイミングベルトにヒビがありますが交換しておきますか?」
  「んじゃ交換してくらさい。」ってな訳で、交換。

位です。パワーウィンドウも元気だし、とくに走りに関するトラブルはほとんど
ありませんねぇ。ちなみに私はガンガンに回す人ですが、猿人はとても元気
です。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 01:20 ID:KT95T8PD
>>118
大したもんですねぇ
ドライブシャフトはどの車にも付き物ですね。

4AGはやっぱすんごい!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 17:24 ID:ANBVdyUz
101の前期と後期のリアスポイラーはどっちがすき?
レビンなら前期がいいけど後期ならトレノのほうがバックライトと
ベタッて貼りついたスポイラーが合ってる気がするなおれは
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 11:42 ID:D9LYO3oX
>>120
後期レビンの顔、カローラに瓜二つなのでちょっといやん
メッシュの部分にバッタが挟まって氏んでて鬱だった。

自分の愛車だけど。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 13:51 ID:ODiasL+E
>>121
そんなに似てる?
バッタは鬱だなぁ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 19:58 ID:SlNasg6w
ってか、ベース一緒なんだからいいじゃん。
あくまでもカローラの派生なんだから。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 12:41 ID:3O2XKkNw
前期レビンに後期トレノのボンネットって付けられますか?
125レビーソ ◆4AGEUnzg :02/09/07 07:20 ID:6VMgYD3X
>>124
AE111ですか?
なら問題ないと思われ。
はじめまして。
詳しい方教えてください。
92に履かせるアルミなら、オフセットはどのくらいが許容範囲なんでしょうか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 04:35 ID:hemTpCFI
>>92の間抜けな釣りにワロタ。
128101海苔:02/09/08 05:00 ID:6e+al757
>>118
漏れの愛車もほとんど同じ症状出ました。
ちなみに今年の夏は根性でエアコンは我慢しますた。
ちなみに、15万キロ走行で快調。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 03:37 ID:vewQFs2B
前期型AE101海苔です。
14万キロ越えましたが元気に走ってます。
ブーツ・タイミングベルトは宿命ですかね…。
暖房も効かなくなったり、ウォータポンプも壊れたり…。
板金も幾度か…思い起こしてみると結構修理してるもんだ。
でも、まだまだ海苔続ける予定。
1997年式AE111BZ-V(MT)海苔です
少々回し気味走行…9km/?
雪道走行…10〜12km/?
普通に街乗りチョピーリ冷房…12km/?
一般道路マターリ巡航…16km/?
一般道路長距離燃費優先巡航…17km/?
なんとなく、省燃費走行で17km/lを上回るのは、無理か?w
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 03:05 ID:4eLOPLuX
>>130
そんなに燃費いいですか?
もしかして運転うまいんじゃないですか?
132130:02/09/10 10:05 ID:rTdkx482
>>131
運転の腕は、そんなんでもないでしょうw
前に、何の雑誌だったか忘れたのですが、省燃費運転のコツみたいな特集があったので
それをふまえて運転しています。
ひょっとしたら、6MTだと燃費がまだ伸びるかもしれないですが。

>1997年式AE111BZ-V(MT)海苔です
訂正:年式は1996年式です(5MT)
sage
134age:02/09/10 21:10 ID:WMiEsPWp
下げんなこの野郎。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 00:39 ID:6h653XQm
>>132
省燃費運転のコツ・・・教えて( ゚д゚)ホスィ・・。
普段はエアコンは極力切る、アクセルコントロールは緻密に、
出来るだけ完全停止を避けるといったような基本的なことはしてますが。
幹線道路では車間距離をしっかり取る事でも燃費は変わりそうですね。
>>135
あくまで気持ちの問題かもしれないけど
2500〜3000rpmをずっとキープする感じで走ってると
少しはマシな気がする。

それより多くても少なくても「減っていくのが見える」ような。
前に小型のディーゼル乗ってたから余計燃費が気になる・・・。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 12:30 ID:zt5ff3vJ
燃費なんか考えずにガッツリ踏んだらイーんだよ!!!
138レビーソ ◆4AGEUnzg :02/09/12 01:18 ID:LwPqJc5x
漏れはついつい回してしまうから燃費ワルメだな。
楽しいエンジンの宿命。
139レビーソ ◆4AGEUnzg :02/09/13 01:02 ID:dvEHXldj
だれもおらん…よんあげ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 11:12 ID:0fJDp53i
廃車置場にBZ-Rのスクラップが・・。
BZ-Rというステッカーをパクって、Rだけ切り取り、
XZ-Rにしますた。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 13:28 ID:IO5UfC3h
92のレビンを今更買ったらすぐに壊れてサヨナラかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 23:28 ID:MNRmCJN4
91を買ってOHするが良し。
92いいよね、シャープで。レビはミニソアラとか言われてるけど。
知人の92、エンブレムが壊れていたのでソラーラのを剥がしてきて貼ってやったら
愕然としていました。いいことをした後は気持ちがいいものです
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 15:35 ID:SQM/Gdcq
92のレビンが近所の解体屋兼中古車屋で1万で売ってた!
これは買うとヤバいかな
144大阪ナソバーR32GTS25糊 ◆R32gtJVY :02/09/15 16:11 ID:j3GdjguI
>>1
スレタイがカコイイのでageます
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 21:18 ID:+Phu9WS2
じゃ俺もage
146FSMVF:02/09/16 15:57 ID:CJd8Q3w6
ここってハチロク海苔があんまり来てないんですね。
スレタイ気に入ったので俺もage
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 17:02 ID:xqtTdHzf



・・・・我の92、そろそろ18万キロ逝く
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 03:01 ID:u8G4iHAs
レビトレの後継車種は何かな?

92以降のレビトレってハチロクの後継じゃなくて、実は
カローラFXの後継なんだよね。そういう意味では、カローラFX
と同じハッチバックのカローラランクスがレビンの後継かな?

あるいは、レビンをイメージして作ったとトヨタが言っている
will vsかな?

あるいは、セリカに吸収されたのか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 03:15 ID:xuo+7CGq
>148
やっぱセリカじゃない?今日駐車場で隣になったけど
サイズも保母同じ。ノーズはセリカの方が短かった。
値段もまぁ、そのくらい。エンジンも流れ的に2ZZ。
もし、現行型でレビンつくっても、顔違いのノッチバック板
ってとこか。
トレノは作りようがないなw ま、スプリンターごと
あぼーんだから。。。
150149:02/09/17 03:16 ID:xuo+7CGq
92,101とレビンを乗り継いだけど、セリカには
逝けないなぁ。
やっぱりあの地味さがいいのかも。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 04:26 ID:rMugQ2ZY
しかし、セリカはかっこ悪い。特に現行は。
Will vsは何となくレビンっぽいけどね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 22:11 ID:1odfRDS0
4age
153レビーソ ◆4AGEUnzg :02/09/18 20:12 ID:oq7yqWYV
よんあげ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 20:34 ID:iKKVE0/L
5あふぇ
155レビーソ ◆4AGEUnzg :02/09/19 23:27 ID:OhfYrd1x
ダレモイナイ… ヨンアゲスルナラ イマノウチ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 00:22 ID:0Te/QnND
86に9年乗ってるぞ(1985年式)
9年間でチューンやレストアに費やした費用300万オーバー
恐ろしい車ですが、まだまだ乗っていきます!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 21:57 ID:X9XMQHYb
>>156
86は某マンガの影響で乗ってるんですか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 22:16 ID:2RKx6HIz
そんな気の毒なこと聞くなよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 22:49 ID:gAUxDQRm
>>157
9年前にはまだ仁Dは始まってねえべ
160 :02/09/21 10:41 ID:YBz0HMio
AE111SSサスに乗ってるけど、イイね運転へたでも車がカバーしてくれる・・・
161煽り:02/09/21 10:51 ID:5+G+Q2zv
「ああ、カローラの2ドアね。」
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 16:37 ID:mLktQiLJ
こんなにハチロクブームなら、何でトヨタは限定でも再販しない
んだろう?相当高値で売れると思われ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 00:43 ID:v/VLCFx3
限界について。
自動車の限界を発揮することは少ないんだなと思った。

今日、名阪のΩカーブ登りをFZレビンで140キロ出しました。
回転数は5000を超えました。力不足と思い込み、いつも
60キロぐらいで登ってたのに、踏み込んだらこんなにスピード
が出た。

前方を120ぐらいで走ってるGT-Rとランエボがいたが、二台とも
こちらみ道を譲った。100psマシンが、270psのマシンに道を譲らせた。
彼らは本気を出してないのかもしれない。そんなことはどうでもいい。

ただ、自分の能力が自分が思っていたよりもあったこと。
4000回転を超えたあたりから別の車の様に力強くなったこと。
限界を発揮していなかった。
これは、人間も同じなのかもしれない・・。
164レビーソ ◆4AGEUnzg :02/09/23 07:08 ID:M9iBRPa7
朝のよんあげ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 08:35 ID:BtxnF6fe
1.モナーは猫ですか?
猫にしてはギコりもでかすぎる気がするし、
二本足で歩いているし・・。

2.しぃちゃんは喋ると口がдになるから、ギコ
と同じ種族ですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 14:31 ID:x8ZxQVx3
レビトレの最終型は中古相場どのくらいですか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 15:03 ID:+yWoy7A8
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 03:00 ID:qHNJgIDJ
ホームセンターとかに車のステッカー売ってるジャン。
あれのRってのを買って、XZにつけたら、XZ-Rになってかっこよかったよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 03:08 ID:qHNJgIDJ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7630/

FZとXZの方は改造の参考に。
BZ系に近づきますよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 22:47 ID:8RMJ8zpd
最近よく10万円以下の101を見るけど
あれは部品取り車なのかそれとも動く自動車として
売っているのか気になる。
そして買う人がいるのかも気になる
171レビーソ ◆4AGEUnzg :02/09/25 00:58 ID:AP+NnGdm
まあ、年式とか考えると
程度によっては実動車でそういう個体があっても不思議ではない気がしるかな。
夏目漱石1枚の値段で101レビン GT-APEX AT(10万キロ突破)を手に入れたが、
手入れするだけでかなりバケる。
半年で1万キロいったけど、くたばる様子が微塵も無い。すげぇ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 15:28 ID:O8po6vPV
>>172
すげぇ!!!
手入れしてどんな風にバケたか教えてくれ!
しかしそんな安く買って動くならラッキーだな。
>>173
それぐらいの値段のはブッシュと4連スロットルが腐っているので、
適当に4連スロットル掃除して、点火時期変えてハイオク限定にして、
ブッシュにシリコンスプレー吹いて整備。
ECUリセットしたら、とりあえず100kmぐらい走って、学習終わってGo。
3速で5000upもまわせば、余裕で140km/h以上は出る。ただし、新車と比べるのは御法度。

試乗で「足ガクブル」以外の「レスポンス悪ぃ」ぐらいなら、
普通に整備すれば復活するんじゃないかと。殆ど汚れスロットルとECUが原因。
ATは腐るような値段つけられてるが、逆にATなので駆動系は殆ど無事みたい。
エアコン噴出し口フィンが割れているのは、気にするな。基本だ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 20:28 ID:Wz5VbhPo
じゃ俺も安い101買ってみようかな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 05:42 ID:J/Js9m5w
ヤフオクニに111後期BZ−R白の廃車体があったね。
177レビーソ ◆4AGEUnzg :02/09/27 20:48 ID:pj+OM5JF
4AGスレ落ちてもうた。保守
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 23:11 ID:szXRDjrd
素人から玄人まで、触ると楽しい4あげ。
179 :02/09/27 23:23 ID:VQhNDC7x
こんなへぼい車あと2年で捨ててやるぜ。
へぼいから弄りやすい。
あれはいいタマだー、ボカーン。
181 :02/09/28 17:12 ID:EISVOfz7
ブレーキパッド変えようと思うんだけど、純正と社外品って結構ちがうの?
182書けませんよ&rlo;リヤニ:02/09/28 22:50 ID:6YNXi2R5
>>181
うん異次元だよ
183レビーソ ◆4AGEUnzg :02/09/29 07:44 ID:TPmpJv8B
パッド、FFレビトレもスタタボも共通ってのが(゚д゚)ウマー。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 08:53 ID:qw4jchuE
S/SだとフロントだけSW20(MR2)と一緒で萎え。
逆にその所為で在庫に困らない優れたシステム。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:45 ID:6PmGTDXd
このスレ呼んでたらレビトレ欲しくなってきた!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 00:30 ID:HyV+HZ8F
101トレノを購入したのですが、ブレーキの効きがイマイチなので、
ブレーキパッドを交換しようと思うのですが、どこのがいいんでしょう?
やっぱり純正のがいいんでしょうか?
187れび乗りさん:02/09/30 01:06 ID:E991qJhW
一番のお勧めはやっぱりプロジェクトμ
ダストもそれ程でないし、ラインナップも豊富だから好きなのを選ぶとよろし。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 12:28 ID:BWm5Mcj8
中古車市場でレビトレの走行距離が多めなのはナゼ?
それだけ楽しい車ってこと?
カローラベースだから丈夫、パーツ価格も安い、壊れないのでとりあえず乗る、
気がついたら貯金増えてた、新車買える、ウマー。
4age
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:47 ID:r19htQDQ
アルテッツァはレビトレの後継らしいね
192レビーソ ◆4AGEUnzg :02/10/01 00:01 ID:VIU/FecU
今日はAE101の日
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 00:25 ID:7iBIXWGr
>>192
うまい!
しかし夜には台風が!
194名無しさん ◆/dEnAiNo :02/10/01 00:35 ID:vNEVpoOm
tesuto
195名無しさん ◆/dEnAiNo :02/10/01 00:36 ID:vNEVpoOm
しまった。。スレ間違えた。猛省シマソ 元AE111海苔
196レビーソ ◆4AGEUnzg :02/10/01 00:49 ID:VIU/FecU
IDの人も111海苔だったのか!!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 00:52 ID:RdMxH+CT
>>187さん
ありがとうございます。早速探してみます♪
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 21:12 ID:z6wbf0gF
下がりすぎage
199レビーソ ◆4AGEUnzg :02/10/02 08:59 ID:sQkOMH9Y
よんあげ
200♪名無しさん♪:02/10/02 12:51 ID:IQsKlwVx
>181
D−1speedのパッドは安くていいよ。純正に比べて効きも良いし
でも温度が上がるまではそれなりの効き純正と同じ位カナ。
俺はAE111のBZR乗ってるけどパットが暖まると恐ろしい
くらいの効きだよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/02 12:52 ID:oBjANOBI
最近スタビブッシュがギシギシ鳴ってるが、
パーツ代は安いのに交換費用が妙に高い罠。

自分でやるのは、ウトゥ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/02 19:11 ID:wiQWiuD6
半年前に
H5式AE101トレノGT-APEX(S/S)走52000kmメタリック黒ATを
中古屋に1万で売ったのだが失敗だったか・・・・

もっと早くこのスレが立っていればなァ
欲しかった人スマヌ
203元祖☆:02/10/03 01:38 ID:doApPS8j
レビーソ殿>
こちらにも顔出していたんですかー
このスレ面白そうですなーちょくちょく顔出しにきます。
204レビーソ ◆d34AGEUnzg :02/10/03 23:54 ID:0f0JHL37
助手席側のヘッドライト外すとラムエアがかかるヨカーンage
205名無しさくらたん:02/10/04 01:00 ID:m4sWNgy1
さて、弟のツインターボのレビソでドライヴしよーかな
206れび乗りさん:02/10/04 08:13 ID:ums1sdIa
>>205

某ホット○タッフのEP82タービン2機がけの86でつか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/04 13:53 ID:T+Y/qJqo
>>204
そんなことしたら夜恐いですよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/04 21:36 ID:5I9ANdUA
101を買おうと思ってるんだけど
走行距離10万キロ以上やそれにちかいのばかりなんだよね
買って問題ないと思う?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/04 23:39 ID:l9ai9aYG
>>208
現物試乗すれ。
可能性を見出せるかは、貴方の感性次第。
210 最終FZ:02/10/05 08:49 ID:lsaz4z6G
なんか急ブレーキを踏んだ時、ブレーキペダルが重くなって、
ウィーンってモーター音がするんだけど、これって故障なのかな?
211名無しさくらたん:02/10/05 19:01 ID:Jy7+/HbX
>>206
111系BZ-Rだよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/06 20:12 ID:eGVZQJA9
ブレーキかけたときに右後ろブレーキから
ゴッゴッゴッゴッゴっていう音がするようになったんですけど・・・。
原因がわがんねー
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/06 21:28 ID:pu3XIUoK
サスからじゃない?
214212:02/10/06 21:48 ID:eGVZQJA9
>>213
速度と共にゴッゴッゴの周期が遅くなるのでブレーキからと思われ。
何かが擦ってるような感じ。
2155年101前期:02/10/06 23:10 ID:Cyi3AamW
先日10万キロ突破。4連スロットル?の洗浄
してみたい、今日この頃。
でも知識なく・・・(悲
レビンは以外に燃費良くて嬉しいっす。。
学生にはありがたいかぎりで・・・。。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 08:09 ID:hyaz3R4Z
>>212
ブレーキパッドが割れてたりとか?(藁
うちはこの前交換したら、半分ぐらいの大きさのパッドが出てきて
ビクーリしたよ。

>>215
AE-MY Garageとかで紹介してた気が。
明らかに10万キロ初めての洗浄だと、スロットル前のサージタンクが
密着、カナーリ硬くて激しく鬱になる予感。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 21:26 ID:EahDMOQ7
>215
ttp://isweb35.infoseek.co.jp/motor/ae_101/index.htm
ココで写真付きで紹介されてるよ。
参考にするよろし。
218レビーソ ◆d34AGEUnzg :02/10/09 05:04 ID:zeP/JrvY
スロットル洗浄はホント効果ある!
漏れは7万5千`でやったけど、吹け上がりがすごく良くなってびっくりした。
キャブジェットは勢い強くてビックリするかもしれないけど、しっかり吹きつける。これ重要。
ちなみにAE101だとエアフロ洗浄もやったほうがよさげ。

あと、六角レンチ(ヘックス)はL字型のじゃなくて
ラチェットハンドルにつけるタイプのを使ったほうがよかです。
しっかりトルクかけられるし、作業効率もイイ!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 11:42 ID:iIO7Bt+R
キャブジェット、ちょっとかけたつもりなのに
付いた部分から泡がモコモコ膨らんで「かけすぎた!」と
思ったりする。
泡が収まると、カーボンがドロドロに溶けてるのが良い。

スロットルに吹き込んだあとにエンジン掛けると全然掛らなくて、
初めてだと激しくオドオドする罠。
220レビーソ ◆d34AGEUnzg :02/10/09 17:48 ID:zeP/JrvY
エンジンがナカナカ掛からないけど、しばらくセルを回し続けるべし。
イカンのはちょっとセル回してすぐ止めてまたちょっと回すって言うパターン。
これがいちばんバッテリーに負担が掛かるです。
バッテリーあがって始動できない、なんて事になったら目も当てられんからね。

あと、煙がすごいから車庫の中などでやらないように。
漏れは車庫の中でやって激しくむせ返った。ヤバー。
マフラーから汚い汁も出るかもしれないから後ろに気をつけて。

キャブジェットの泡と始動性の悪さがものすごい、と覚悟してやれば焦る事はないかも。
まあ、がんがっておくれ。苦労した分のミカエリは絶対あるから。
221ドキュソ86載り ◆g.JW8Cvn5s :02/10/10 01:30 ID:yDxqcszk
>>220 レビーソタソ
久々。
効果があったようでヨカータネ!
それとAEガレにもあったと思うけど
オイル交換のついでに定期的にやるといいかもNE!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 02:56 ID:KCa5iGYM
>>210
ABS
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 05:36 ID:QhvGv/LS
AE101トレノにレビンのフロント廻りつけてみた
合わせてレビノ(・∀・)イイ!!
224レビーソ ◆d34AGEUnzg :02/10/10 08:20 ID:Nl/xJ7YO
>>221 コンチーワ!
どうやらやりすぎも良くないらしい…
漏れは1年に1回の割合でやって逝こうかななどと思っとります。
次回は来年の8月30日かな…

4連スロットルの車でこれやってないヤシは是非やるべき!
2〜3万キロでも十分効果あると思われ。
2255年101前期 :02/10/10 09:11 ID:oPcO3ntn
みなさんありがとうございます。。
洗浄やってみたいと思います。
やったら報告しまーす!
226レビーソ ◆d34AGEUnzg :02/10/10 22:52 ID:Nl/xJ7YO
Fウインカーの中のオレンジのカバー割って電球をオレンジにしてみたい。
227レビーソ ◆d34AGEUnzg :02/10/11 20:21 ID:/yvSyMKY
よんあげ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 09:23 ID:IunSKp4T
この前、共販でエアクリエレメント買ってきた。
新品はあんなに真っ白だったのか!と感動した。
しかも安かった。

やっぱり、普通に乗るなら純正の方がトルクが抜けなくて(゚д゚)ウマー
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 11:35 ID:6Uzi7D7y
111のテールで好きな順番教えて。
・前期レビン
・後期レビン
・前期トレノ
・後期トレノ
230レビーソ ◆d34AGEUnzg :02/10/12 12:46 ID:qPaiC40B
素の状態なら
後期レビン
後期トレノ
前期レビン
前期トレノ

ですな。前期だけどスモークにしてる(保安基準守ってるつもり)。これは結構好き。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 19:25 ID:RDSOtrQJ
力口-ヲしビソ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 22:15 ID:PjONWh+j
ヌつ゜リソ夕-トし/
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 23:20 ID:IunSKp4T
AE101はエアコンコンプレッサ負荷が異様に大きく、
非常識にエアコンが効いてくる気がするんだけど...

だから高回転でエアコンつけてると、壊れやすいのだろうか?
234レビーソ ◆d34AGEUnzg :02/10/14 01:20 ID:3kniYeot
よんあげ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/14 09:06 ID:G65nm0YQ
オススメのチューンを語ってください。

例:内装はがし
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/14 12:04 ID:J+SuXxLw
トヨタのクーペはソアラ、セリカ、MR-Sと高価なものばかりに
なってしまった。確かにクーペよりミニバンの時代だから車種整理
は必要なのかもしれない。

しかし昨日、深夜のパーキングエリアに行ったらクーペばかりだった。
それもタイプRやシルビア、インテグラなどレビトレのライバルっぽい
車ばかり。クーペの需要は確実にあると思う。
若者はソアラなんか買えません。やっぱりレビトレクラスのクーペは
必要だと思う。

新型レビン
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9936/new-levin.jpg
新型トレノ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9936/nem-trueno.jpg
237やん:02/10/14 14:46 ID:AqW0rfI6
私はAE111レヴィン後期型BZ-Gにのってます。この車のMTは六速ですが、いまいち
ギアが入りにくいんですが、皆さんはどうなんでしょうか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/14 14:55 ID:QyZKgcqw
BZ−R乗ってますが、あの馬鹿でかいエアロがヲタっぽくて
嫌いでした。後方も見にくいし。
先日、FZやXZと同じ大きさの小さいエアロに変更してもらいました。

街中でスープラ見ましたが、エアロがリアウィンドウよりも高いタイプ
でした。あれは何なんだろう・・。昔の戦国大名がカブトの飾りに
でかいのを好んだけど、あれと同じかな?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/14 15:32 ID:d53uxswg
>>236
それじゃサイノスだよ(鬱

92のいいたまってないですかね?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/14 18:35 ID:0WS0IYba
>>235
気合と根性
241れび乗りさん:02/10/15 00:46 ID:Ep5j1blQ
>>235

AE101だったらバッテリー外しによるECUリセット。
これをやって癖をつけると自分以外のドライバーを”受け付けなく”なる位効果絶大。
漏れの先輩のレビンがそうだった。
242本物レビン乗り:02/10/15 01:10 ID:FJLQLW4s
おまいら、レビトレつーたら27だろが
軽量車体に暴力的な2TGソレックスツインだろが
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/15 02:03 ID:xMOdVpXM
>>238
中古で買ったの?
新車で買ったならレスオプション出来るのに、勿体ない。

スープラの場合、あれくらい高くないとかえって後方視界を遮るからね。
中途半端な高さの羽根がどれだけ邪魔か、思い知ったんだろう?

というかなんでリアスポをエアロって呼ぶの?
文脈から判断できるからいいけどさ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/15 02:34 ID:fXdPC7Rx
タイヤをインチアップしたいです。
R13なんだけど、どこまで巨大化は可能?
245244:02/10/15 02:36 ID:fXdPC7Rx
175/70R13 82Sです。
246レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/10/15 06:53 ID:oepzX3tC
>>244
205/40-17か215/40-17が履けますよ。205のほうが径が近いかな(それでも若干大きい)。
ただ、17インチになると4穴・PCD100の車はホイールが少ないですが。

タイヤ幅を1センチ変えると扁平率も5%変える(逆も然り)。(例:195/55-15→205/50-15)
直径が1インチ変わったときも5%変える。(例:205/50-15→205/45-16)
こうやってくと、ほぼ径が合うはず。微妙に違ってくることもあるけど。
こうして、ラインナップにあるサイズのを導き出すわけです。
タイヤカタログに外径も書いてあるから参考にするとよかです。
247101フルノーマル党:02/10/15 20:03 ID:ZHLozZBs
>>236
その写真の車がその姿のまま本当に出るとするなら
何の魅力も感じない・・・。

もっとこう、低く(見せる)ようにデザインできないんだろうか・・・。
ワイド&ローこそスポーツクーペの基本であるべきかと。

今のままだとただカローラのドア減らしただけじゃねーか。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 12:00 ID:Ipe/J+LE
保守
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 18:54 ID:ATtFz9U4
>>241

エンジンルームのEFIヒューズを10〜20秒はずしても同じ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 20:15 ID:wiSD4s+t
全然関係ないが、EFIヒューズ外しって、車両盗難に効果的でない?

仕事帰りにレビソ乗ったら、エンジン温まるのに時間掛かった。
なんとなく季節を感じてしまった。
251レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/10/17 12:55 ID:ES0ZBRvd
よんあげ
252名無しさくらたん:02/10/17 18:25 ID:w4kHnoTy
少なくとも
セリカ&カレンよりは速い

ボディが軽いから
253レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/10/18 07:54 ID:ynGrOCRv
下克上か。保守
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 19:10 ID:DZHV1UwE
こっちは今はともかく生まれはスポーツカー。
あっちは生まれつきのスペシャルティ。
走りで負けたら沽券に関わる。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 19:23 ID:ZYmhQuM+
後悔しないで生きルンルン!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 19:50 ID:iZ5IWbNq
俺のレビン元年式92アペックス(後期)
中古29000キロを3年落ちで購入(4年9月に購入)
今でも色あせることなくカッコいいですな〜
現在96000キロ。
今年11月に車検なんだけどまだまだ通すぞ〜。

しかしこの前坂道でフィットに煽られたのは参った。
フィット速いね〜(俺の腕が悪いのか?)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 20:02 ID:vvpKYlOK
>>256
92レビンいいですな。
私もいい玉捜してるんですが、
92は殆どないですね。
気長に探します。

フィットって1.5T?
1300に負けることはないと信じたい・・・。
258256:02/10/18 20:59 ID:iHyZSJdv
>>257
説明不足でスマソ。

国道走っていて赤で信号待ち(先頭)
信号青になって右折して延々と続く上り坂道。
ここぞとばかりに2速で70キロまで引っ張って後続車を
引き離したと思ったら、なんとフィットがピッタリ引っ付いているでは
ないか!
フィットなんかに負けてはならんと3速に入れて100キロまで行ったら
引き離してやりました。
こっちは14年落ち、向こうは当年式だからエンジンの進化もすごいな〜と
感心してしまいました。

ちなみにフィットは1300ですよ(まだ1500が出る前だったから)


259MPV糊:02/10/19 01:05 ID:vdoVl2Ys
>242
そのとおりでフ。
レビン、トレノ名前を語れるのは初代だけ。
高校卒業、就職後9年落ちの27を買いました。
走りも暴力的でしたが、ランニングコストも暴力的、
有鉛ハイオク、1L 180円の時代に5km/Lには泣けました。
それから、71レビンでダートラに参戦、街糊で92レビンを買ったが、これらは
ただのカローラGT呼ぶべき車だったよ。
27は当時42マソで買ったが、今はいくらだろうか、もう一度乗りたいデフ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/19 02:01 ID:8N1D9adk
そりゃあ27は最近に例えるならTRD2000みたいなもんだもの。
4*(5*)辺りはともかく、7*以降のレビントレノと比べるとどっちにも失礼でしょう。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/19 10:54 ID:NTmWXPLh
近所の中古車屋に昔から飾ってあるオレンジ色の古い車。
ビルの上で雨ざらし、かれこれ数十年放置されて塗装も剥がれてきている。
幼い頃は気にも留めなかったが、ある日よくよく見たら27だった。

ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
262257:02/10/19 11:06 ID:jgq6aodN
>>258
フィット侮れませんな。
1.5Tはもっとすごいんでしょうね。
2速で引っ張って追いついてくるとは・・・。
でも楽しさとは違う次元の話ですね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/19 17:39 ID:VV+6nmDM
2002年8月に購入したFZレビンです。
購入から2年2ヶ月、本日で30000キロになりました。
今後どんなメンテナンスをしていけば良いでしょうか?

改造箇所としては
・マフラー改造
・インチアップ
・フォグ取り付け
・カーナビ取り付け
・オーディオ交換
です。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 00:42 ID:Lk4+Fw28
レビ・トレの後継車って出ないのかなー。
オッサンだけど、セカンドカーにキボンヌ。
ホンダはすぐ壊れるから嫌だ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 02:32 ID:EpLd4Wvl
>>264
現行セリカなんか後継ぽくない?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 04:04 ID:c79iy6nk
>>265
う〜ん、でもセリカはセリカでしょう(w
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 05:30 ID:WRoYrdfs
カローラレビン、スプリンタートレノでなく、
レビン、トレノとして復活して欲しい。

プレミオみたいに
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 12:25 ID:gNV2pdps
では、セリカのガワだけ乗せ換えて「レビ・トレです!」
トヨタなら実績もあるし(w
269レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/10/20 16:49 ID:o15nChph
まあ、出すなら最近のはやりのツリ目、なみだ目はやめてほしいな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 16:55 ID:pJcBWdfL
ナミダメッテナニ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 17:30 ID:xCMFeWox
>>270
ホンダのオデッセイとか、DC5インテみたいな香具師。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 19:21 ID:qIImk92L
まだレビン・トレノの新車の在庫ってあるのかな?
273 :02/10/20 23:47 ID:Wtj7DhSO
>>272
あったらマジで欲しいな・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 01:13 ID:WYsw9zJq
101、111系レビン・トレノの車両等級(任意保険)っていくつかな?
カローラ、スプリンターと同じなの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 02:15 ID:CGKhUdX5
保険料率ですか?
ほとんどいっしょだった気がする。安いよんw
いっぱい走ってるからねぇ。

でも、インプレッサのWRXも安いよね?ランエボは高いのに。
なんででしょ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 02:48 ID:H5fSQg4I
>>273
カローラ店に聞いてみたら?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 09:39 ID:DFBZ9eGh
>>275>>276
レスありがとうです!
やっぱりカローラ系は安いのか…。
金のない若い人が乗るにはレビ、トレはいいっすね!
>>272
何年も動かないで眠ってた車は壊れやすいので注意。
って、多分ナイだろうけど・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 10:23 ID:61lbWdm2
駐車場に101とマリノだかセレスだかが並んでた。
後部から見ると単なる車高の低い車で
2ドアと4ドアの違い以外無いように見えた。
ヒットした27&86って意外と室内空間を考えてるなと思う。
FFになったのが一番の失敗。86嫌いな人一度ハンドル握ってみ〜。
素直で楽しい。
二番目に低くしたデザインが他の車との差別化をなくしてしまった。
                               終わり


280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 21:58 ID:FsmaxQvl
101→トイチ
111→・・・なんて読むの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 22:23 ID:SUykH3Tr
ゾロイチ
282元オーナー:02/10/21 22:24 ID:AVKKdNNb
ひゃくじゅういち(ほんと)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 23:41 ID:EJ6fj9Va
イチイチでいいんでない?
ピンゾロ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/22 00:53 ID:FlnB9gZC
AE111の呼び方。
えー、見事に意見が分かれているわけだが・・・。
286レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/10/22 09:11 ID:FjaoPw+t
オーナーになりたてのころは「ピンゾロ」とか「ぞろ目」とか言ってたけど、
今は「イチイチイチ」だな。会話相手が麻雀知らなかったらどうにもならん。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/22 10:12 ID:ofvvfL1e
飛行機オタなら「ワンイレブン」と呼びそう。

(イギリスBAE111が存在するため)
ビンゾロって言うのが多いかなあ。「なにそれ。」と聞き返された
場合、「最後の型」と答えますが。
289レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/10/22 13:00 ID:FjaoPw+t
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/22 19:08 ID:GBdMrQcE
>>279
 FF化は時代の流れ。
86はFRにこだわったトヨタが最後に見せてくれた男気だろうが。
それでも結局時代に逆らえる程販売数が出なかったんだから仕方ない。

ヒットなら86なんかと比べ物にならないくらい92がヒットしてますが、何か?
メーカーは走り屋を見て商売してる訳じゃないしね。
人「車何乗ってるの?」
俺「トレノ。」
人「86?」
俺「・・・違う・・・」

このやり取りを何度繰り返されたことか。(今日もやられた)
某漫画の影響力は恐らく俺の車が動かなくなるまで続くだろう・・・
同じ経験した奴は少なくないはずだ!

ちなみに101糊っす。
>>291
俺も車を聞かれる度にそのやりとりしてるよ。
あと、普通に乗ってるんだけど、走りや扱いされるのも困りもの。

111後期型海苔です。
293ゆか:02/10/22 23:45 ID:R16seLIh
エキゾーストバンテージを入手しました♪
黒ヘッド4agノーマルEXに巻くんですが、
バンテージをどれくらいの長さに切ったらいいか分かりません。
誰か教えてください。
お願いします!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 00:00 ID:KhpynbSj
>>293
教えるのは良いが、ネカマはいただけない。
そんなコテハンにせんでも、レビ・トレ好きなら皆教えてくれるよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 00:48 ID:A1NPzoiT
幾ら車板だからと言っていきなりネカマときめつけんでも。
直接会うわけでなし、完璧に演じてくれるなら別にいいじゃないか(w

>>293
 ぶっちゃけ一度簡単に巻いてみて、それから切った方がいい。
長さの算出式はあるけど巻き方によって結構変わるから。
296名無しさくらたん:02/10/23 02:43 ID:rS9wTxsx
維持費安くてFFだから免許取立てのガキにはちょうどいいね
なんちゃってスポーツカー
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 16:47 ID:D0OJYNQy
>>296
煽るつもりなのだろうが、
その通りだし、乗り手もそれを自覚してるから、
煽りにはなってないという罠。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 16:57 ID:S62lwhSL
維持費も安いし玉数は多いし、パーツはそこらじゅうに転がってる。
所詮カローラだから燃費もそこそこだし。
いい車だよ、レビントレノは。最初の車に選んで正解だった

トイチ後期SJです。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 18:42 ID:A1NPzoiT
>>297
最近のレビトレスレは変な煽り耐性が付いてるな(w

あえて反応してみる。
>維持費安くて
 4AだとシルビアQ’sなんかの2LNAと維持費があまり変わらない罠。
>FFだから
 4人乗りたいとこのクラスFFしか選べないし。
>免許取り立てのガキにはちょうどいいね。
 免許取り立てのガキにちょうどいいのは禿同。
でも理由は101が内容の割に本体価格がクソ安いから。
>なんちゃってスポーツカー
 スポーツ&スペシャリティですからなぁ。

・・・反応しても>>296の期待には沿えそうもないなこりゃ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 01:51 ID:ifmWUmgZ
平成2年式 TRUENO E-AE92 GT-APEX黒、MT、走行距離115000`

平成4年9月に2年5ヶ月落ちで購入し11年目。
来年4月に最後の車検を受けます。
今度買う車はおそらく1BOX車(AT)だと思うので、
楽しいマニュアル車......2年半を大事に満喫します。



301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 06:35 ID:msJqi3KE
Will VS はレビンっぽいよ。
302レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/10/24 22:20 ID:H5WC0yrO
よんあげ〜
30392:02/10/24 22:32 ID:2x4RYFUy
スーパーチャージャーに乗ってみたーい。
304レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/10/25 19:55 ID:XJT1xCbK
4AGZスゲー速そう!
でも燃費も悪そう・・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 20:13 ID:Dkj19KPq
92や101は練習車にもってこいだよね。安いしね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 22:55 ID:pQnZrZHk
>>304
頑張れば通勤メインで10km/Lくらいは持つ。
ちなみに92後期GT−Zブーストアップ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 23:07 ID:yozR//Cc
漏れの101(GT-APEX)は、先週の通勤、8.3km/lですた...
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 01:41 ID:cmCfWASZ
>>307
どうしてそんなに悪いんだ?回し過ぎたか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 11:22 ID:XhSpwagC
>>308
家のトイレが壊れてて、急いで仕事場行って用を足してたので、
毎朝かなりのせめぎあいですた。

ついでにトルコンなので、ロックアップせずに流体だけで走ってた感じ。
4AGEはMTじゃないと大損なのではないかと、トイレで考え込んだ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 20:21 ID:okeOUED7
FZ、XZ、BZ系。

エンジンは違ってもボディは全く同じですか?
それとも大きさとか違う?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 23:45 ID:kb6W57ux
>>308-309
 ごめん、おれ黒ヘッド&MT、吸排気にECUってメニューだが街乗り8〜9しか走らん。

>>310
 BZはボディ補強が違うという噂がある。
あとブレーキホース取り付け部がリアはドラムと4輪ディスク、
フロントはノーマルストラットとスーパーストラットで違うらしい。
大きさはさすがに一緒。そこはカタログ見てくれ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 09:56 ID:R0GCPFfZ
FZ
全長 x 全幅 x 全高 4305 x 1695 x 1305 mm
室内長 x 室内幅 x 室内高 1750 x 1410 x 1095 mm
ホイールベース 2465 mm
トレッド(前) 1470 mm
トレッド(後) 1460 mm
最低地上高 150 mm
車両重量 990 kg
ステアリング装置形式 パワーアシスト付きラック&ピニオン
タイヤ(前) 175/70R13 82S
タイヤ(後) 175/70R13 82S
ブレーキシステム(前) ベンチレーテッドディスク
ブレーキシステム(後) ドラム(リーディングトレーディング)
サスペンション(前) ストラット式コイルスプリング
サスペンション(後) ストラット式コイルスプリング・スタビライザー付
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 09:57 ID:R0GCPFfZ
XZ
全長 x 全幅 x 全高 4305 x 1695 x 1305 mm
室内長 x 室内幅 x 室内高 1750 x 1410 x 1095 mm
ホイールベース 2465 mm
トレッド(前) 1460 mm
トレッド(後) 1450 mm
最低地上高 140 mm
車両重量 1030 kg
ステアリング装置形式 パワーアシスト付きラック&ピニオン
タイヤ(前) 175/65R14 82S
タイヤ(後) 175/65R14 82S
ブレーキシステム(前) ベンチレーテッドディスク
ブレーキシステム(後) ドラム(リーディングトレーディング)
サスペンション(前) ストラット式コイルスプリング・スタビライザー付
サスペンション(後) ストラット式コイルスプリング・スタビライザー付
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 09:58 ID:R0GCPFfZ
BZ-R
全長 x 全幅 x 全高 4305 x 1695 x 1305 mm
室内長 x 室内幅 x 室内高 1750 x 1410 x 1095 mm
ホイールベース 2465 mm
トレッド(前) 1470 mm
トレッド(後) 1450 mm
最低地上高 140 mm
車両重量 1080 kg
ステアリング装置形式 パワーアシスト付きラック&ピニオン
タイヤ(前) 195/55R15 84V
タイヤ(後) 195/55R15 84V
ブレーキシステム(前) ベンチレーテッドディスク
ブレーキシステム(後) ディスク
サスペンション(前) ストラット式コイルスプリング・スタビライザー&キャンパーコントロールアーム付
サスペンション(後) ストラット式コイルスプリング・スタビライザー付
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 10:01 ID:R0GCPFfZ
微妙に違うのね。
ただ、装備が豪華になる分だけ重くなってるな。
FZとBZ-Rは100kgも違うのか。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 12:46 ID:tYE9hMAm
ホイールベース一緒ってことは、FZやXZもBZと同じ
タイヤ(前) 195/55R15 84V
タイヤ(後) 195/55R15 84V
が履けるのかな?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 15:10 ID:1bXn1+2n
17インチも履けるよ。
俺は以前215/40/R17のを履いていたことがある。
318T・Y:02/10/27 15:28 ID:5kuSsWCE
    ∩
                 | |
                 | |
                 | |    __________________
                 | | /
        ∧_∧   | |   /  先生!質問があります。
      ( ´Д`)/ /  <   どうしてAE91,92レビン、トレノの最上級モデルのGT-APEX,Ziは
      /      /     \  クルーズコントロールや電動格納ミラー、デジタルメーターがつくのに
     / /|    /        \ パワーウインドウがop(しかもそのグレードだけ)なんですか?納得遺憾
    | | .|    |         \________________
  
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\         \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

            
      


842 :T・Y :02/10/20 21:59 ID:NsguVost

要するに1600の最上級モデルのGT-APEXと1500の最上級モデルであるZi(トレノはXi)
はオートドライブ(クルーズコントロール)やデジタルメーターがオプションでつけられる。
また電動格納ドアミラーが標準装備されている。それなのにどうしてパワーウインドウ
がオプション(しかも上の2つのグレードだけ!!)なんですか?ってなわけです。考えてみてください。
料金所で手動で窓を開けた車が高速上ではクルーズコントロールを作動させて走っている。
または窓を手動で閉めた車が電動でミラーを格納させている。どう考えても“変”だと思いませんか?
ほかの例えばGT-ZやLimeを買った人はパワーウインドウもつけられない
319T・Y:02/10/27 15:30 ID:5kuSsWCE
AE91,92レビンのカタログ見つかった!!!!
http://alt.pos.to/what92/index.html
ここに逝くとレビン、トレノ、FXのカタログが見れる!
最後の主要装備一覧表を見てほしい。前期型ではパワーウインドウがGT-APEXと
Ziにしかオプション設定されてないだろ?(かなり醜いけど)


具体的に言うとこのページ。
http://alt.pos.to/what92/levin1/13.jpg


320.:02/10/27 15:58 ID:5kuSsWCE
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 18:45 ID:eQ2hB83s
>>317
ただ、実際にあまりデカイタイヤを履くと動きが悪くなるよね。
一番ベストなサイズはどれなのかな?

ちなみに、今は13履いてます。
322317:02/10/28 00:01 ID:L5rh7fdg
>321
確かに乗り心地が悪くなりました。
んで、今は195/55/R15のを履いています。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 00:02 ID:WRgOefmx
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
324FZのり:02/10/28 20:02 ID:SasEpmLk
>>272
今13インチなんだけど、15インチくらいまでなら問題無いかな?
タイヤ小さいとカッコ悪いんだよね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 21:21 ID:pUXOrL1c
FZなら14インチがいいのでは。ごついタイヤは燃費に直接響く。
デザインと車高によっては14インチもなかなかいい感じに決まるよ。
326324:02/10/29 05:49 ID:M7tgtPaD
>>325
レスありがと、ところでタイヤはディーラーでつけたほうがいいかな?
しっかりしたやつじゃないと、メーターの狂いとかが生じるよね?
327レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/10/29 09:17 ID:wdDB9l97
普通のタイヤ屋でいいよ。
メーターに誤差が出るのは径が変わった場合だから。
14インチだと185/60-14あたりかな。15だと195/50(55)-15あたり。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 20:38 ID:n0k+NazW
本当に初心者の質問で申し訳ないです。
タイヤの大きさと径の大きさは別なのですか?
13インチと15インチで径が同じ事ってあるんですか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 00:17 ID:jaQAXpLu
一般にインチというのはホイールの直径のこと。
でかいホイール入れた分薄いタイヤを入れれば全体の直径はほぼ変わらない。
現実にはタイヤサイズに限界があるので際限なくインチアップ出来る訳じゃないが、
2インチくらいならあまり無理なく可能なことが多い。
最近はタイヤカタログの最後に換算表が付いてたりするからカー用品店で
もらってきて読んでみて。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 00:46 ID:BDK7zybh
インチアップのメリットってあまりないよね。

乗り心地悪くなるし、燃費も悪くなるし・・。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 00:57 ID:Cgp5lfNx
ちっさいインチの方が、タイヤがポムポムしそうで可愛いじゃんか
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 01:00 ID:eBs1zcMx
FFのレビンとかトレノ 乗ってるやつって すっごくオタっぽく感じるのは
偏見?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 01:04 ID:BDK7zybh
ハチロクの方がおたっぽい
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 01:47 ID:DYBnNVKz
AE101
♪〜オーマイ〜裸足の女神よ〜 byB'z

AE111
♪〜飛び込んでコイ〜〜 byハウンドドック

そんな俺の愛車はAE92 GT-APEX




>>330
 走るんならサイズにもよるがグリップはかなり違うぞ。
お値段もかなり違ってくるがな・・・。

まぁ普通はカコイイというのが最大のポイントだろうけど。
俺はSSサスのせいで15以上しかはけない、タイヤ高い。14履きたい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 12:38 ID:45FDv4rM
FFのレビンとかトレノ 乗ってるやつって 最近おばさんが多いと思うのは
気のせい?

そんな俺の乗るのはAE101。
            | |
                 | |
                 | |     __________________
                 | | /
        ∧_∧   | |   /  先生!質問があります。
      ( ´Д`)/ /  <   どうしてAE91,92レビン、トレノの最上級モデルのGT-APEX,Ziは
      /      /     \  クルーズコントロールや電動格納ミラー、デジタルメーターがつくのに
     / /|    /        \ パワーウインドウがop(しかもそのグレードだけ)なんですか?納得遺憾
    | | .|    |         \________________
  
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\         \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||           
    
842 :T・Y :02/10/20 21:59 ID:NsguVost

要するに1600の最上級モデルのGT-APEXと1500の最上級モデルであるZi(トレノはXi)
はオートドライブ(クルーズコントロール)やデジタルメーターがオプションでつけられる。
また電動格納ドアミラーが標準装備されている。それなのにどうしてパワーウインドウ
がオプション(しかも上の2つのグレードだけ!!)なんですか?ってなわけです。考えてみてください。
料金所で手動で窓を開けた車が高速上ではクルーズコントロールを作動させて走っている。
または窓を手動で閉めた車が電動でミラーを格納させている。どう考えても“変”だと思いませんか?
ほかの例えばGT-ZやLimeを買った人はパワーウインドウもつけられない

AE91,92レビンのカタログ見つかった!!!!
http://alt.pos.to/what92/index.html
ここに逝くとレビン、トレノ、FXのカタログが見れる!
最後の主要装備一覧表を見てほしい。前期型ではパワーウインドウがGT-APEXと
Ziにしかオプション設定されてないだろ?(かなり醜いけど)
具体的に言うとこのページ。
http://alt.pos.to/what92/levin1/13.jpg
339レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/10/30 18:37 ID:3F3if4Do
新手のコピペ荒らしか
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 00:22 ID:mYRbrpOr
FFレビン・トレノって 何が楽しいの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 07:19 ID:SZyyPAwD
一人旅。サンルーフ付だと、なお良い。
342レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/11/01 02:02 ID:rE2FwzFt
保守&AE111'sDAY
343FZのり:02/11/01 06:50 ID:gZE1Lweo
14インチにするかな
どんなデザインが好きなん?
345レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/11/02 00:03 ID:ay3VdKSv
よんあげ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 02:08 ID:TrgrJCfk
3年式101レビンAPEX走行60000弱のATを格安で購入しました。
ところが普通に町乗りしていてブレーキ踏んで止まろうとすると、
回転数が650から350の間をいったりきたりしてブルブル震える振動が
ブレーキ踏んでる足に伝わってきます。
そのうち何回かはそのままエンストしてしまいました。
とりあえずCPUをリセットしてみたんですけどだめでした・・・
だれか原因わかる人、アドバイスください!
かなり困ってるんでよろしくおねがいします。
マリノ エアフロ洗浄 で検索しれ。

そこら辺見て勉強してエアフロ洗浄しれ。

たぶん君の車は生まれ変わる。
348LEVINO:02/11/02 08:03 ID:Y5R/y+76
AE101の内装って剥がれやすくない?
特にドア部分の内張り(布みたいなとこ)
2台目なんだが、2台とも同じ剥がれ方したし・・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 09:11 ID:eYPem83w
>>346
ブレーキングのどのあたりでそうなるのかによって、結構違うと思う。
40km/h程度出ている状態でそうなっているのなら致命的だが、
すでに止まりかけの時に起こるなら、ブローバイホース詰まりか、
エアフロ汚れ、アイドルスクリューのズレじゃないかと思ったり。

吸気系の洗浄をしてやれば、そのあたりは復活するのでは?

>>348
それ以前に、デフロとエアコン吹き出し口、何とかしてくれってかんぢ(;´Д`)
350346:02/11/03 03:11 ID:x4ja7dk5
>>347さん
>>349さん
どうもありがとうございます。
返事が遅くなってすいませんでした。
ドライブで普通に走っていて、信号待ちなどでアクセルを抜いて、
クリープぐらいの速度でブレーキをかけると回転数がブルブルします。
そのままブレーキ踏んで止まっていても回転数は落ち着きません。
ニュートラルに入れても回転数は若干上がりますが落ち着きません。
スロットルバルブの洗浄、プラグを抜いて中を洗浄、CPU交換はしましたが
調子は良くなっても一週間程度でまたダメになってしまいました。
とりあえず、エアフロ洗浄からしてみたいと思います。
どうも親切にありがとうございました!!
351FZのり:02/11/03 12:43 ID:3OBQ0Ebr
レビンタイプRって知ってますか?
352レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/11/03 13:49 ID:nMDvUho6
オートレストというショップのデモカーだっけ?
エアロやステッカーも売ってますな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 23:47 ID:HkCPrYXM
救出
354346:02/11/04 00:22 ID:mRB5LYyd
>>347さん
>>349さん
早速ですがエアフロ洗浄してみたのですがダメでした・・・
やっぱりエンジンなんですかね?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 01:55 ID:Bp9aHjql
>163

今さらですが、FZで140kmは怖いでしょ。
その前に普通に危ないからやめとけ〜。


でも非力なFZで気張るの・・・ 好きです。
>>350
 症状から逝ってエアフロが一番臭いんだが。
普段はしってて支障がないならエンジン本体とは考えにくい。

今気がついたが自分だけで何とかしようとしているな?
まずディーラー逝け。
調子悪いから一寸見てくれと持ち込んでも金は取られないから。
不安なら先に「持ち合わせないからお金かかりそうなら先に言ってくれ」とでも言っておけ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 05:26 ID:6lJ0IGYR
>>354
その前の状況で「CPU交換」ってのがあるんだけど、それは純正?
あと、スロットル通過後の負圧配管が腐ってたり(穴あき)とかしてないか?
ATなので、エンブレによる負圧配管の影響ってのは少ないと思うのだが。
クリープでストールするってのが…

エンジンが調子悪かったら、もっと激しい影響が出るはず。
>>356と同じく、ディーラーで一度見てもらうのが楽でいいと思う。
意外と水温計が腐ってたりして(´Д`;)
358FZのり:02/11/04 11:55 ID:2NG6u3Z4
>>355
平地ならFZでも140は余裕で出る。
名阪で大山田まで通勤してるんだが、すいてる時は140だすよ。
っていうか、ヴィッツでも出るんだから。
普通に走る分にはエンジン的には不満はない。
燃費無視して高回転にすればパワーは出るよ。

ただ、140出した時は安定感がない。
タイヤが小さいからなのかは知らないが、左右にぶれる。
ただ、ボディはBZ系と同じはずだから、やっぱタイヤかな?

359FZのり:02/11/04 11:57 ID:2NG6u3Z4
もしくは軽すぎて安定感ないとか?
俺のは後期だから990kgだけど、前期はGOA
ないから940kgなんだよね。

BZ系とは100kg近く違ったはず。
360FZのり:02/11/04 12:10 ID:2NG6u3Z4
111の呼び方。

180=ワンエイティにちなんで、111=ワンイレブン!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 12:15 ID:qjr/QeBJ
今日ですね、Optionっつー車雑誌を読んでいたんですよ
会社で仕事中に
で、Nosについての記事が乗ってたんですね。
そこでパワーアップ対象にされた車種が、AE110レビンだったんですよ。
それも5A-FE搭載のヤツ。
5A-FEといえば、前に乗っていたスプリンターと同じエンジン。
このレビンは13万キロ走行しているので、相当ヘタっていそうですが、ノーマル状態で93PSを発揮。
もともと5Aエンジンは100PSで、トヨタ車のパワーはカタログから3割引と言われている点を考えると、非常に素晴らしいことになっているような気がします。
つまり、カタログから7PSしか落ちていない事に感動しているのです。

つーか、今この日記を読んでいるアナタ。
そう、アナタですよ、いま「カタログが100PSなら、7PSも落ちてるなんてボロだなぁ」って思ったでしょ?
でもね、実際の馬力って結構バラツキがあるのよ。マジで。
とある雑誌の社有車のアルテッツァがパワーチェックしたら、190PSくらいしか出てなかったり(もとは210PS)するのよ。

まあ、エンジンにも当たり外れがあるんで、こういうカタログ値に近いエンジンは当たりエンジンとかって呼ばれたりします。

さて、ウチのレビンの4A-GZEは当たりでしょうかねぇ。
そのうちパワーチェックしてみたいです。
101トレノGアペで、

3rd.3000回転あたりでシフトアップして踏みこむと
ぐっと「タメる」ような感じで一旦パワーが落ちてそこから踏みつづけると
グイグイ伸びて逝く感じがするんですがこれは仕様ですか?
回転があってないからでしょうか?

ゆるゆる踏んで3rd3000回転→シフトアップ→2300くらいまで落ちる
→スピードは乗ってるけどパワー落ちてる感じ→それでも踏む(強めに)
→一気に3500→(゚д゚)ウマー

ATのキックバックみたいな感触といえばいいのかな?
とはいってもATなんてもう4,5年乗ってないのでこの表現で
あってるのかどうかもアヤシイですけど。
以前乗ってた車には無いフィーリングだから微妙に気になってます。
書きわすれ。
流れるようにシフトチェンジが決まる時より前の車が邪魔だったり
クラッチ切ってる時間が長かったりしてシフトをミスったかな?
と自分でも思う時に発生します。

俺が単にヘタレなだけか・・・。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 23:10 ID:jg3H8UHR
>>FZのりさん

そうそう、安定感がないですね。
うちのも後期ですが、やっぱりタイヤですね。

111の呼び方。
友人はゾロメと・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 23:21 ID:mf86Fdzy
>>355
要するに
FZなら140キロをいっぱいいっぱいで出せる。
XZなら少し余裕がある。
BZなら余裕で出せる。

すなわち、マシンの性能を引き出すとそれだけ運転が難しくなる。
FZとBZで同じ速度を出すと、FZの方が難しい。
逆に、それだけ腕が必要ってことだよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 23:23 ID:mf86Fdzy
サイノスα

寸法・重量・定員・ドア数
全長 x 全幅 x 全高 4155 x 1660 x 1295 mm
室内長 x 室内幅 x 室内高 1755 x 1380 x 1095 mm
ホイールベース 2380 mm
トレッド(前) 1405 mm
トレッド(後) 1395 mm
最低地上高 140 mm
車両重量 910 kg
乗車定員 4 名
ドア数 2 枚
種類 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
付加情報 レーザーα-II
LEV なし
型式 4E-FE
ターボ なし
総排気量 1331 cc
圧縮比 9.6
内径(ボア) 74.0 mm
行程(ストローク) 77.4 mm
燃料噴射装置 EFI-D(電子制御式燃料噴射装置)
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク容量 45 L
最高出力 85 ps (62.52 kw) / 5500 rpm
最大トルク 12.0 kg・m (117.68 N・m) / 4400 rpm
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 23:28 ID:jg3H8UHR
>>365

なるほど。
余裕で140キロだせるFZのりさんとは
腕が違うってことか〜。まだまだです。
>>366
 どうせならβのスペックを載せてくれ。
あの妙に本気のスペックを(w
101をGT、サイノスβをスポーツにしたいのかと当時本気で思ったし。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 03:25 ID:Ijqru/Up
サイノスαの910kgは武器になるね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 21:10 ID:bhPg3Ir/
AE101に乗ってます。
走行中にエンジン警告灯が点灯しそのままストップしてしまいます。
ディーラーで点検してもらいましたがコンピューター及びその他に異常はない
とのことです。現在も同様の症状が出ます。だれか経験者の方いませんか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 23:06 ID:Hr9rOqoU
>>361
100馬力ちょっとのエンジンで馬力3割減だったらまずいだろ。
カタログ値と差が出てるのはGE系などのNAエンジンだと思われ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 00:09 ID:88r6GxUD
>>356
他車種海苔なんですが、やはり重量も結構関係してくると思う
うちの車860kgだけど、140km/h出すと結構コワイ。タイヤは185/55/14だけど
けど、ホイールベースが違うから断定は出来ないか。。
373346:02/11/06 01:31 ID:AkgVX9rN
>>356さん
>>357さん
アドバイスありがとうござます。
CPUは純正の新しいものに交換しました。
早速近所のディーラーに行ってみたんですが・・・
スロットルの洗浄、エアフロ洗浄、プラグを抜いて中の洗浄をしてもらいました。
「吸気系のチェックでは問題なし。インジェクションも大丈夫。
消去法でいくと残りは100%ではないがエンジンの可能性が強い。
ただ、エンジンのどこが悪いかを調べるには分解する必要があって
それを調べるのにも莫大な費用がかかるからはっきり言ってお勧めはできない。
安い中古車買えるぐらいお金かかっちゃうのもお客さん厳しいでしょ?」
とのことでした。
もう打つ手はないんですかね?
プラグとか交換してみようと思ってるんですが無駄ですかね?
なんか質問ばかりですいません。
自分がかっこいい!と思って苦労して買った車なんでそんな簡単には捨てられないいんですよ・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 17:51 ID:sl3cq8kL
はじめましてAE101の購入を考えているものです。

101の後期型ってリアスポがベタズケになっていますがあれってはずして
違うやつもしくは前期型のリアスポはつけれないんですかね?

どうしてもあのリアスポだけは気に入らなくて…
手っ取り早く綺麗に換えられるのはトランク丸ごと交換じゃないかな。
キーシリンダーは入れ替えないと駄目だけど。
初めて買った新車が、AE111トレノBZ-G前期型シルバー。サンルーフ付き。
昔2ヶ月かけて九州から北海道まで日本一周した。1.5万Km走ったよ。
貧乏旅行なんで車中外泊。初めは寝れなかったが、3日で体が慣れた。
ワゴンじゃなくても、旅行はできる!と体感。
途中のGSで、初めて洗車機使ったらおもいっきり傷が付いた。
「布洗車」って書いてあったのに。へこんだよ。
でも、楽しい思い出もいっぱいあった。
現在6万Kmちょい。そろそろ次のクルマでもと探してみると、
なかなかこれが難しい。軽いクルマがいいんだけど・・・MR-Sぐらいか?
スズキのコンセプトSも気になるが、まだまだ長いつき合いになりそうだ。
後期型の6MTがちょっとだけトラウマになっているトレノのりの独り言でした。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 07:02 ID:mEHY9aeL
明け方に見た夢は「通勤燃費2.3km/L!」という嫌な夢だったので、
よんあげ。
378レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/11/07 19:34 ID:nnEhA0LN
0-100km/hのタイム、速くてどんなもんかな?
(ノーマル〜吸排気チューンで)
AE111のトランクに付いているトヨタエムブレムをはがすと何か跡残りますか?
ホンダなんかは穴が開いているようなのですが
380 :02/11/08 00:07 ID:BApHMwYZ
>>376
6万キロで次の車なんてトレノがもったいないよ。
でも、自分もそろそろ次の・・と思いつつ14万キロです・・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 00:11 ID:7O1fA46I
>>379
二個、穴がありまくり。
382れび乗りさん:02/11/08 00:17 ID:goVvdLut
4age
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 12:09 ID:MIT0IyY4
5年式レビン101GT-APEX S/S
3年前に買ったとき、走行8千km、現在でもまだ2万km台
基本的にノーマルで乗ってますが、
街乗りでは、ふわふわ感が皆無だし、旋回中のロールもほとんど感じられないのに、
高速域では、接地感というか、安心感に乏しい気がしますね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 19:37 ID:Nlo3KAS1
AE111です。フロアマット(純正)がずれて、信号待ちで手直し。
ゴムシートの滑り止めは効果ないなあ。良い情報キボンヌ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 19:50 ID:55/wkuuV
ホームセンターで売っている滑り止めシートを挟むんじゃだめ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 22:02 ID:Nlo3KAS1
>>385
一応、白いアミ状の滑り止めシートなんだけど・・・
マットの右下しか固定のフックがないから、左上にずり上がる。
マジックテープを張り付けるとか、試してみようかな。
>381
どうもありがとうございました。

勢いで取ってしまう前に聞いて良かった・・・(;´Д`)
みんなスルーかい(w
>>373
 で、そこまでやってもまだ症状は出るのか?
プラグとプラグコードは純正そのまま使ってるなら
替えてあげるといい時期だが。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 09:07 ID:r/w+cwUN
AE85乗っています。
どノーマルですが、何か?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 10:03 ID:D9Y+AM9e
>>388
いや、スルーする気はないんだが、下手書いて突っ込まれるのが(´Д`;)

確かに純正のプラグコードは抵抗が腐ってきたりしてると点火タイミングが
微妙にずれたような気がしないでもない。
共販で丁寧に聞いてみれば、格安で買えたりするのだが。

ディーラーでもまともな意見が出てこないとすると、
自分でエンジンの動作経路をたどって、一つ一つ見ていくしかないかも。
むしろ、近場でレビトレマニアの人に意見を募るほうが良かったり。

PCVバルブとブローバイホースのチェックも忘れないように。
それ以前にエアフロのセンサ機構が壊れてたら意味無いが。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 16:05 ID:v3puSNca
101がまだ中古で¥30万くらいで売ってるのを見ると
相当いい車なのかって思う
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 22:07 ID:pj6Dhe3e
AE85のSRグレードはエンジン以外86そのもの。
重量は86より50キロ近く軽い。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 22:18 ID:pj6Dhe3e
現在のタイヤが
175/70-13なんですが、対応表を見ると、

185/60-14
195/65-14
185/60-15

などが交換可能みたいです。
いづれも扁平率は同じですが、この3つの場合
どこが違ってくるんですか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 00:15 ID:LI83s7W0
タイヤの幅とタイヤの厚さが違ってくる。
でも外径はほぼ一緒だよ
一番大きく変わるのは値段だと思われ。

転記ミスだと思うが14インチは185/65-14と195/60-14だろ?
ホイールの直径は両方14インチで一緒。
で、タイヤの厚みが
 幅×扁平率=厚さ
185×0.65=120
195×0.6 =117
で、大体一緒。つう事は直径も大体一緒。だから使える、と言う意味。
つうか70、65、60とそれぞれ扁平率違うだろうが!
もしかしてサイズ表記の意味がわかってないのか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 11:17 ID:DWMxQNyi
ただ、この二つの場合扁平率は同じ
195/60-14
185/60-15

この場合、14インチのほうが乗り心地良く
15インチのほうがグリップが良い?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 18:28 ID:DIVKUkVU
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030374075/l50
このスレの末のほうで、86乗りが必死に85を落としてるけど、
なんであそこまで85をけなすのか・・。
398RX−7乗り:02/11/10 21:30 ID:WOaWoH43
ここで聞けば分かるのかな?

今日、名阪国道の天理から上野まで行ったんだが、
天理のΩカーブで、後から物凄いスピードの車が来た。
俺も右車線を120近くで走ってたんだが、後との距離は縮まるばかり。

やむなく左車線に退避。抜かれた車は黒いレビンだった。
見た目は改造も何もしてないドノーマルの車。
その後も必死に食いついたが、結局上野市に到達する前に引き離された。

RX-7でドノーマルのレビンに負けたから悔しいよ。
あいつは有名なやつなのか?
399RX−7乗り:02/11/10 21:31 ID:WOaWoH43
あんまり、レビンの年式やグレードは分からないけど、
丸いテールランプだった。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 22:13 ID:+Z2ta+ZF
>>380
14万`はすごいなあ・・・と逝っても、外国なら普通なのか。
とりあえず、10万が一つの壁になると思うが、そこを越えれば
15万まで持つか。その次が20万。
10万でタイミングベルトは交換?いくらかかるんだろう。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 11:11 ID:oXYT45+v
11月11日11時11分あげ
402黒のBZ:02/11/11 12:59 ID:AYKsm17Z
>>396
そぉかなぁ?
195の幅と185の幅だったら195の方がグリップいいんでないの?
14インチ60扁平だったら、グリップ云々って感じじゃないけど。
・・ってゆーか、あんましそのサイズ同士の比較はしないんじゃ。。
>>398
少なくとも俺じゃありません(w
>>401
ちょぃとワラタ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 21:02 ID:USow6pfn
>>398
それって、140キロでかっとばす、
FZのりさんじゃないの?
あの人も上野とか言ってなかったっけ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 07:56 ID:qwSiHO5U
>>398
それ以前に名阪国道って、サニーとかコルサ、ADバンでも140ぐらい
出してると思うんだが。
平均巡航速度が100上回ってる周りを見ると、なんだかなぁ。

どーなってんだ、あの道。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 12:42 ID:CN7fs2qu
>>404
たしかに、あの道は飛ばしすぎ。
ただ上野平野ならともかく、天理のΩカーブでは100km超すのは
無理では?
406黒のBZ:02/11/12 14:44 ID:KxzTtXMm
NewレガリスR、買った。
アイドリング音は純正とほとんど違わないが、回した時はイケるな。
爆音好き&テール口径大迫力好き・・って言うヒト以外には
お勧めできそうだ。
407黒のBZ:02/11/12 14:47 ID:KxzTtXMm
>>404
何気に読んでいたが、国道でか!?一般道で?
・・・一体どんな道なんだ。。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 20:19 ID:3SAywRul
>>407

名阪国道。亀山〜天理間73km。高速道路規格?の片側2車線。法定速度は60キロだが

実際は100Km/hで走行している車多し。
 今更でスマソ
>>392
85と86の違いはエンジンのみにあらず。
ボディのスポットの間隔が大きいなど細かいトコがナニゲに違うのだ。
よ〜く調べてから語るべし。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 23:04 ID:qwSiHO5U
>>405
確かに天理のΩカーブは100km/hでは無理だなぁ。

>>407
ちなみに覆面パト多し。白GT-R(32か33)の覆面が結構いたりする。
そのおかげでオービスポイントは少ない(国道なので金が掛かってない)。
まぁ、普通に走ってても問題ないんだが、おっちゃんおばちゃんの
乗ってるファミリーカーに抜かれると、結構萎れるかも。

サービスエリアからの合流ポイントは禿しく短いので、
低トルクの弱い4A-GEではベタ踏み加速を推奨。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 23:46 ID:D9bHNmdW
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 23:53 ID:UV23f7BI
皆さんタイヤ何、履いてますか?
当方 純正ポテンザ010だったと思います。
そろそろタイヤ替えようと思ってます。
RE-01かネオバにしようと考えてます。
ちなみにBZ-Rトレノ乗ってます。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 00:02 ID:tv9tNn2a
現在M7R 185/60R14履いてまつ。

AE101 GT−APEXでし。

ポテンザG3かDNA GPで悩んでまつ。
414レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/11/13 00:31 ID:2yzlZCM3
AE111 BZ-Gです
POTENZA RE-01 195/55R15をはいとります。
415黒のBZ:02/11/13 13:01 ID:whfzCUSr
>>408,410
へぇ〜、、なるほろ。高規格道路ってやつなのかな?60kmだもんなぁ。
付近の方は覆面に捕まらない様、安全運転しませう。

>>412
レガRとほぼ同時にADVANネオバ195/50/15も買った。
前はFM901の195/55/15だったけど、ネオバに変えてから
加速が断然良くなった!(車が軽いような感じ??)50扁平に
変えてバネ下重(だっけ?)が軽くなったからか??
やー、とても満足っす。自分的にはBZには50の方がいいと
思うが、燃費やらその辺で55扁平の方が優れてるのかなぁ・・?
純正がそーだし。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 22:51 ID:ZXHZVX7W
>>415
ネオバは、乗り心地どうでしたか?
何となく、RE-01の方が乗り心地良さそうな
イメージがあるので悩んでいます。
サイズは、195/55R/15の純正サイズにしようと
思っています。(お金がないのでインチアップ
出来ないのと乗り心地悪くなるのが嫌だから)
417黒のBZ:02/11/14 11:24 ID:AU3OzfpU
>>416
RE−01は履いたこと無いから詳しくは判らないんだが。
たぶん同じ55扁平同士だったら、そのクラスのタイヤなら
乗り心地は差が無いと思うよ?
そっち方面で違いがあるとすれば、音くらいじゃないのかなぁ?
でもその音だってねぇ・・今回のFM901とネオバでさえ、
銘柄の違いではなくて「55→50に変えたから」って方が
大きいと思うし。それでも音量的には大差ない(高速道では
若干ネオバがうるさいが)と思うけどな。
しかしAE111はロードノイズがうるさい車だ(w
インプ乗ってるヤツをとなりに乗せたら「この車ノイズ拾うねー!」
と苦笑してたな。
ちょっと話題ずれたけど、乗り心地なら銘柄より扁平率を重視だから
インチアップは基本的にダメ、55同士の検討なら好きな方を
選んじゃえば?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 21:12 ID:8GCP72B+
うちのAE101 GT-APEX S/SはGIIIの195/55/R15付けてるが、
乗り心地はかなり良いと思う。
が、ひとたびスキール音がしたと思うと、突然滑り出す。
なんとなくレグノに近いポテンザって感じ。
水溜り踏んだときなんかは、比較的強いかも。

まぁ、GridIIの時の「鳴ったと思ったら直前に崖」よりは
ぐんにゃりとグリップが効いてくれるので、まだマシなんだけど。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 23:52 ID:Z1YqdfbF
ご意見いろいろ有難うございました。
参考にさせていただきます。
タイヤ替えたときに、また報告させて
いただきます。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 03:12 ID:t2RGtGXK
4age
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 17:22 ID:ssiTz6dP
やったー、AE101に6MT乗っけたよ
まだ、試乗してないけど…
やったーデジカメ買ったよー!
一発目に撮る写真はお約束の自分のち○こ写真と決めていたけど
家まで待ちきれずに駐車場で自分の車撮りました・・・。
黒101フルノーマル。カワ(・∀・)イイヤシ!!ですわ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 20:52 ID:qh2orcUU
4AGE
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 22:45 ID:fEIDfwm+
 教えて君でもうしわけありませんが、111のダイアグチェックの仕方を教えてください。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:16 ID:7mYhmsA+
ちょっと方向性を間違ってるような…
アイタタなサイトハケーン!

ttp://members.tripod.co.jp/MANIA101/
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 03:03 ID:c+ja/lbK
5バルブの4AG載せてる86はそそるけど
111はそそらない
なんででしょー?
>>426
そんなあなたは86スレへどうぞ
428レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/11/19 00:43 ID:AilgmzZB
よんあげ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 07:10 ID:xi7QyYwp
4age
430黒のBZ:02/11/20 16:06 ID:UBV6m9Ft
>>426
・・・ボウヤだからさ(ふっ)

ウソです。それはアナタがFRしか興味がないから。
もし111がFRだったらアナタはそそられたんでしょ?
「ハチロクの再来だっ!!」とか言って(w

FFはFFで悪くないと思うんだけどねぇ・・・運転楽しいじゃん実際。
もちろん111はエンジンもいい。
4連スロットルにステンのエキマニ、軽量鍛造コンロッドにVVT。
スタイルだってTRDフルエアロはカッコいいぞーー!
内装はスターレット並だけど(w

さらに買い物をした。
SARDエアクリとSEIブレーキパッド。
これでボーナス分は無くなった。
しかし・・・ネタないねぇ(w
絶版車はこんなもんだろうけど。
431426:02/11/20 21:39 ID:kVF/AtF6
>>429
そうかぁ ぼうやなのかぁ

FFもFRもこだわりないけど 111だったら シビックの方がひかれる
先日、レガシーにぶち抜かれました。
右車線を走っていたら後ろにぴったりつかれたので、
左車線に入りつつ、アクセル全開。
なが〜い直線で140〜150くらい出しましたが、どんどん引き離されました。
ハンドルはそれこそ、ガクガクブルブル!((((゜Д゜)))
どノーマルFZですが、ショッキングでした。
以上。
レガシー海苔なんて、そんなもんです。
自分より車格の低い車のみ、あおってきますな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 12:33 ID:K9hTC+C9
>>432
直線番長はコーナーでモタモタする香具師多いから、ほかっとけ。
レビトレの最大の楽しさは、マターリ峠&たまにアグレッシブ、じゃないか?
435黒のBZ:02/11/21 14:15 ID:UeB0gRkb
>>431
なるほろ!ホットハッチが好きなのね。。

>>434
同意。
432はショックを受けなくても良いでしょ。レガシィはターボ
なんだろうから、ターボはターボの魅力を、NAはNAの魅力
を追求すべし!

そうそう!皆エンジンオイルは何使ってる?俺は先週に
モービル1の金缶(DE)にした。今まで0w−40ばかり
使ってきたが、これでも十分すぎだなぁ。。BZは量が
3Lだから、3L缶が売っててちょーと良い!
俺もよくレガにいじめられる。レガシィ海苔はレビトレに恨みでもあるんかいな…
レガけっこう好きなんだけど。

>>435
次からトヨタでボトルキープしようと思うんだが。どうだろ?
20Lで8000円・工賃無料に惹かれた。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:34 ID:1PUlk2t4
ターボは速くて当然。ターボで遅いのなんて寂しいだろうし。
だからといってサーキットや峠道で速いとは限らん。それは運転者の腕次第。

エンジンオイルはXF-08使ってるなぁ。
なんか100%化学合成って、暖まらないとネバーって感じの始動でイヤン。
12万キロ近くなってきてるし、高級オイル無理に入れるとガムってきそうで
中ランク10w-40を定期交換ってのが良さそうな予感。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 00:23 ID:czzYsra0
>>431
実際に乗ってみた?
車にはそれぞれ良さがあるんだけど、乗らずにあれこれ妄想して発言しちゃ
いけないよ。

あまり気に入らなくてもまず購入してしばらく乗る。
で調子が悪くなっていざ手放そうかとなったら多分、手放せないと思う。
そういうもんよ、車好きって。・・・たぶん。(w
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 00:35 ID:KBTAzSZf
101再興!
440432です:02/11/22 01:17 ID:GzGAc5RN
>>434さん

そうですね。ほかっときます。
ただアクセル全開で、どうしようもなかったゆえのショックでした。
でも黒のBZさんの言うとおり
「ターボはターボの魅力、NAはNAの魅力」
ですね。

しかしレガシィ海苔って・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 18:43 ID:r72QjNh/
走る為に軽くなった、マイナス70sへの挑戦!!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 23:50 ID:T1Ltzw3Z
他の車種だからって差別するのイク(・A・)ナイ
(´-`).。oO(まあ確かに乗ってる奴アフォ多いけどな)
24日富士スピードウェイのトヨタミーティング参加してきます
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 12:25 ID:EAjv/qr3
AE101用の純正ワイヤレスドアロックの価格はいくらだったんだろう?
(メーカーOP・ディーラーOPそれぞれ)
444黒のBZ:02/11/24 00:27 ID:dhhmjEUW
>>436
ディーラーでボトルキープ?どーにせよ半年交換がいいねぇ!
20Lか・・6回+αだもんな。8000円は安いよねぇー。
乗り方によるけど、基本的には半年交換はベターっぽい。
オイルも銘柄より定期交換が基本だしね。
一応ミニサーキットには走りに行くけど、半年交換or5000km
Overにしてる。しかし新品オイルはいいねぇっ♪
フィーリング・・というより自己満足のほうが大きいかもっ(w

>>437
スカトロのマグネチックだっけ??半合成だったかな?
車板のオイルスレッドでは、スカトロは何故か評判が
悪いんだよなぁ・・・何でかねぇ?
俺は100%合成ばっかりだなぁ。スカトロはRSゼロを
結構使ってた。FETレーシングNAやBPゼロNAを
使ってみたけど、別に遜色無かったけどね・・・まぁ普通乗りに
近いから、差もへったくりも無いんだとおもうけど。
車何乗ってるんだっけ?

>>443
俺111だけど、社外の「ドアろっくんV」を使ってる。
結構いいよ?電波式だし、バザード反応もあるし。いかが?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 21:54 ID:i81lB5Uy
AE111ってホンダ的デザインだよね。
タイプRのステッカー貼ったらホンダそのもの。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 21:58 ID:9idctCDo
>>445
確かに雰囲気はあるね、そう言われれば(w
447437:02/11/24 22:52 ID:FlFbbS8t
レビトレは
トレノ=ちびっこスープラ
レビン=ちびっこソアラ
って感じで引き継いでるって話だが。

AE111だけ急にデザインが変わった気がする。

>>444
化学合成100%は、街乗り4AGEではつらいと思う。
サーキットで5000以上@1時間連続でがんがん回すなら良いけど。
3000アベレージの4時間ドライブとかだったら、部分合成がいい。

XF-08はマグネティックの方ではない。マグネティックはシャビシャビなので。
乗ってるのは前期AE101、点火タイミング早目って感じ。
冬の毎朝通勤には、部分合成の方がマイルドでいいよ。
呉のオイル添加剤入れたんですけど、安いケミカル系としては意外と
体感できた。
あっ当方街乗り主体です。
449レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/11/25 08:52 ID:GDT1u8qL
漏れも入れた!クレオイルシステム・ツインカムエンジン用。
チョト吹け上がりが鋭くなった気がする。
入れた人間はみんな効果を体感してます。
ただ、粘度下げてるだけじゃないかと心配になることもある。
450黒のBZ:02/11/25 10:23 ID:AWQi5Qm0
>>447
んお?悪いが教えてくれ。
> 化学合成100%は、街乗り4AGEではつらいと思う。
という処がイマイチ理解できん。街乗りアベレージの例を
出してもらったが、その例にせよ(コスト以外で)部分合成が
100%合成に敵う事はないと思っているんだが??
それは俺が勘違いヤローなんだろうか????
粘度と交換時期さえヘンに間違えなければ100%合成
の方が4AGEであるないに係わらず優れてるはずなんだが、
間違ってるか?

>>448,449
うーん・・・(苦笑)昔それ入れてた。。けどその代金分、オイルの
グレードを上げたほうがよくないか?俺はそう思ったので今は入れる
のを止めてるが。入れた時の体感は・・・当初「おっ!?違うか!?」
くらいには思ったと思う。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 17:22 ID:oAD+ghBK
>>444

近所の自動後退でそれ見つけたよ!!
本体+ハーネスで¥19,280(税別・工賃含まず)だけど。
452448:02/11/25 19:25 ID:orHiWkbr
>>450
そうなんだよ。
ホームセンターで買うと約800円(400mlだっけ?)だからオイルのグレード
を上げてもいいかなとも思う。(w
レギュラー&添加剤入れるならハイオク入れてもいいかもと同じか?(w
453437:02/11/25 20:23 ID:EFmI+m5O
>>450
もともと化学合成は精製から生まれているので、不純物が入る&変性する事を
前提としたバランスにはなっていない。
部分合成は、そういった寿命の部分を犠牲にして、不純物が解けやすい鉱物油の
特性を生かしているので、定期的に交換するなら部分合成の方が良い。
オイル役割の洗浄効果が強い方に振ってあると思えば良いかも。

あと短時間稼動の場合は、エンジンが温まらないままのガソリン燃焼が行われるため、
そういった部分で100%化学合成のオイルにカーボンなどが混じっていく。
それらが高温にならないまま放置されると、分離凝固してヤニ(スラッジ、ガム)に
なってしまい、バルブクリアランスが少なくなることで、意図しない圧縮比になる。

実際、あほみたいに100%化学合成が(・∀・)イイ!と思って街乗りしかせずに
入れ続けた10万キロ突破エンジンは、O/Hすると、ヘドロみたいなヤニが出てくるそうだ。

どっちを選ぶかはユーザー次第。100%合成も、回せば非常に良いと思う。
(だからターボ車のボンネットには「〜キロで『必ず』オイル交換してください」
とか書いてあったりする。部分合成では性能が持たないため)
454437:02/11/25 20:32 ID:EFmI+m5O
訂正:
バルブクリアランス→ピストンクリアランス
455黒のBZ:02/11/25 23:59 ID:QyUuTCCP
>>453
へぇえ〜!!?そんなことになるのかいな。。。
勉強になったよ。洗浄効果なんかも100%合成の方が優れてると
思ってた。
とするとターボは別として、NAエンジンで酷使しない場合は、
洗浄効果が強い部分合成オイルのほうがいい・・という事かな。
(だって4AGEのようなスポーツエンジン積んでいる車でさえ、
街乗り中心が当たり前なんだからさ)
関係ないかもしれないが、ガソリン用オイルよりディーゼル用オイル
の方が洗浄能力は高いんだそうな。あと「フラッシングオイルで
エンジン洗浄するより、新品鉱物油で洗浄するほうがはるかにマシ」
的な説もあるし・・。(どちらも本当かどうか知らんけど)
もしこれを定期的(100%合成数回に対して、鉱物油系を1回など)
にしたら、100%合成では取り除かれにくい”スラッジ類”の
不純物は取り除かれたりするのだろうか?
456黒のBZ:02/11/26 00:42 ID:eIuIRbvd
>>451
付けるの?セキュリティ付と無しがあるけど、セキュリティ機能は
おまけだとしても、ドアロック機能に少し差があるから、
よく選んだ方がいい。

>>452
いいオイルはフィーリングもグンと違います(w
コレホント!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 04:55 ID:4/3iqDfY
>>455
まぁ、毎週サーキットでバンバン走っている人もいると思うので、
一概に街乗りメインばかりでもない、ってのはあるんじゃないかと。
部分合成は一度高温に長時間さらされると、すぐ変性するし。

100%合成で「今回あんまり回してないなぁ」と思ったら、
なるべくフラッシングした方がいいかもね。
458黒のBZ:02/11/26 09:52 ID:fI7N9GxW
>>457
ほぼサーキット用になってる”自家用レーシングカー”は
別扱いでしょ。それこそショップにお世話になってるだろうしね。
よぉし!次回はちょっと変えてオイル交換してみっかなぁ〜♪

しかし4AGEってさ、ちょっと回しつづけたりするとすぐに油温が
上がるよなぁ。他のNAスポーツエンジン(B16とかSR16とか)
もこんなんになるんだろうかねぇ。
一般的には120度を越えるとシビアなんだろーか?
ハッキリ言ってすぐ越える(w
油温計つけてビックリしたわぃ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 20:34 ID:Lfhi9ETV
あげます
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 12:21 ID:GcbifpW+
「楽天市場【リベラルアーツ】にドアロッくんX」の特別販売があった。
ハーネスはどれを使えばいいのだろう?

http://www.rakuten.co.jp/liberal/445673/438995/
461黒のBZ:02/11/28 13:56 ID:jQuce0lG
>>460
ハーネスはトヨタ車の一部(アリストとかセルシオなんかだっけかな)
にだけ必要で、AE111には必要なかったと思ったな。
実際、ドアロックンV単体で買って取り付けてOKだった気がする。。
だいぶ前なので忘れてしまった。商品はこれなんだけどね(VR−1)
あと感想として・・・
1)距離30Mからリモコン可能!というが、本体(に20センチくらい
受信用アンテナ線がひょろっと出ている)の設置場所によると思う。
俺は助手席の足元なんだが、5〜7M近く寄らないと反応しない。

2)大部分のセキュリティ機能はいらないが、唯一「ドアロック解除して
から20秒間開け閉めしないと再びロックされる」機能だけは欲しかった。
ドアをロックしてキーをケツのポケットに入れたら、偶然解除ボタンを
押してたらしく一晩程カギがあけっぱになってた事あるし。

まぁ参考にしてくれぃ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 17:58 ID:GcbifpW+
>>460

アドバイスありがとうございます。
近所の自動後退で適応表を見たところ、AE101前期には(B−6)のハーネスを使用と
記載されていました。

私もセキュリティは要らないため、VR−1を注文しようと思いますが、
(2)の機能がないというのは知りませんでした。
463462:02/11/28 18:30 ID:GcbifpW+
>>461のまちがいでした。
464名無しさくらたん:02/11/29 00:41 ID:1fxnp71u
軽さならセリカ、カレンより勝っているよね?
465黒のBZ:02/11/29 13:01 ID:ScjlQAoA
>>462
スマン。。どうやら>>461で間違いを書いてしまったようだ。
ハーネス要るようだね、、何か別の部品と勘違いして
しまったようだわぃ・・・申し訳ない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 02:25 ID:r48xGmK2
4age
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 23:50 ID:/+a5ylON
ドアロッくんX OPのベースキーも購入したはいいが、近所の鍵屋では

持ち込みでベースキーを削ってくれない・・・・。(自動後退でも断られた)

皆さんはどこで削ってもらった?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 15:33 ID:mFzMYArO
あげます
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 22:49 ID:IodDPyMA
TRDのレビトレ本が復刻されるみたいだね。
5000部限定、\3500。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 00:58 ID:PXz3ljl/
FZリミテッドってどんなのですか?
471黒のBZ:02/12/02 09:49 ID:ZM03GBBT
>>467
あれ?俺は自動後退でベースキーを買って、そのままキー渡して
削ってもらえたけどな??売ってた処に持っていって「買ったんだけど
削ってほしいんだが?」と言ってみては?
472購入希望者:02/12/02 20:57 ID:RXTlZ8NB
>>471
そうか、ベースキーだけカーショップで買ってしまえばいいんだ。(w

教えて君ですみません、あれってドアロックの回路に装置を咬ましてやれば
済むんですか?
レビンの集中ドアロックであればドアの内張剥がして・・・なんて事はしな
くてもよい?
そこまでするなら素直にカーショップで購入&取り付けにしようかと。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 23:53 ID:4tq7CUPk
>>472
グローブボックスをはずした奥にあるオレンジのコネクターをはずし、
そこに専用ハーネスをかませばいいんですけど。(品番はB−6)

あと、ピンクの配線はウィンカーかハザードに(アンサーバック)タップをかませばよいです。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 00:08 ID:G0niypjC
>>471,>>472

肝心のベースキーは近所の自動後退で取り扱っていないというワナ。

>470

FZリミテッドに乗ってますが、
FZとの違いはわかりません。
どこが違うのでしょう・・・
>>475
リミテッドの意味はたしか特別仕様車だと思う。
なのでFZになんらかの快適装備が付いた限定モデルだと思うよ〜。
>476

そうなんですか。ありがとうございます〜。

>470

ということだそうです。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 20:52 ID:JmbowkKE
あげます
479黒のBZ:02/12/04 00:32 ID:/zK33O07
あげたほうがいいのかな?
>>472
>473さんがレスしてたとおり。だけどAE111の場合は運転席右下に
オレンジ色のコネクターがある。

>>474
超自動後退は近くにない?そこにいけばあると思うんだが・・?
480467:02/12/04 17:54 ID:WZl3KxT2
ベースキーですが、通信販売で購入して、鍵屋やホームセンター・自動後退で頼んだけど
どこも断られ、メーカーの相談センターにも苦情入れても相手にされず、無駄金になりました。

いつか削りたいのですが・・・。
481472:02/12/04 19:57 ID:nVptLLji
>>473,479
レスありがとうございます。
かなり簡単ですね。

>>480
もしかするとディーラー関係なら可能かも。
ユーザーのトラブルなどで鍵屋さんと繋がりがありそうな気がするけど。
友人にいませんか?
それが可能なら少し割高になるかもしれませんが。
482黒のBZ:02/12/05 11:51 ID:lnslnzcq
俺が無知なだけかもしれないが、なんで店で買ったカギは削ってもらえて
通販のカギは削ってもらえないんだろうかな??
犯罪になる可能性への責任回避・・・??単なる製造責任?
でも、それってお店で買ったカギを削るのだって一緒だし。・・はて?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 21:25 ID:3gcQwcEQ
XZリミテッドってのはないのね。
484レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/12/06 13:48 ID:21eeGTSp
あるよ。
●デュアルエアバッグシステム
●LEDスリットビームストップランプ付リヤスポイラー
●間欠リヤワイパー
●専用シート、ドアトリム表皮
●Limited専用ステッカー(サイド&リヤ)
●電動格納式リモコンカラードドアミラー
●ワイヤレスドアロックリモートコントロール(赤外線式)
●特別外板色:ライトグリーンメタリックオパール<6P7>
だそうな(XZ.FZ共通)
485レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/12/07 09:08 ID:1rXkzxiM
よんあげ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 08:25 ID:pyKWHYzz
昨日、うちの10万キロ超レビンのスタビライザーのブッシュを交換した。
以前のオーナーはもちろん何も弄っていなかったっぽいので、
ブッシュはボロボロだった。っぽい。

パーツ費用\1,500程度なのだが、交換技術代で\6,000も取られるディーラー。
自分でやればよかったとも思ったが、ウマ追加代+オイルジャッキって
考えると、まぁいいかと割り切った。が、後々使えるんだよな(;´Д`)

とりあえず、コーナリングの安定性復活とギシギシ音が無くなった。
勢いに乗って交差点Uターンしたら、雨降っててフロントがちょっと滑って焦ったよ。
安いくせに変化の大きいパーツだよなぁ...
487FZ乗り:02/12/08 09:47 ID:TH7hVVRI
わしのレビン、また改造しました。
【改造済み】
・フォグランプ
・カーナビ
・バッテリー大型化
・タイプR化
【今後の予定】
・タイヤインチアップ
・点火プラグ交換
・マフラー交換
【修理箇所】
・ブレーキ修理(致命的)→現在、Dレンジで信号待ちしてるとブレーキ
踏んでても前に進む。(クリープを殺せない)暫定的にNレンジで対応。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 10:45 ID:rKMOz1nM
>>486
更に、フロントロアアームとリヤのナックルとテンションロッド?
のブッシュを交換するといいよ

489何故どうして:02/12/08 18:50 ID:PZF0kNGa
>>486
>>488
そうだね。ブッシュ類は一気に全部交換した方がいいね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 21:56 ID:fw/8IKD6
ここのスレでフリーダムのフルコン使ってる人っているかな?
どんな感じか知りたい
492レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/12/10 11:29 ID:qBce39ax
よんあげ
493レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/12/12 02:01 ID:M63Pi+T+
保守
494レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/12/13 09:54 ID:wmBgmccz
また保守・・・・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 12:46 ID:fFtqL7Sv
トレノAE101をマターリ乗り回してます。
最近雪が降り出したので冬タイヤもらう事になったんですが、195/55 R15って履けますか?
また現在185/60R14に付けているホイールにはまりますか?
気が向いたら教えてやって下さい〜
496レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/12/13 13:11 ID:wmBgmccz
195/55-15のサイズ自体は履けますが、
185/60-14のホイールは当然14インチなので、はめるのは無理です。
15インチのホイールを探すか、14インチのタイヤを探すかしてください。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 19:08 ID:S/b1axIA
>>496 わかりました ありがとう!!
49886スレより:02/12/14 04:30 ID:RFxRRbfb
ほっしゅ
ミ・д・ミ
ほっしゅ

ここage進行?よくわからんので一応sage
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 14:41 ID:fu4glvnZ
age
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 15:31 ID:8/wjSaOG
おまーら、まだ死んでねーのかよ。86とか逝ってんじゃねーよ早く世間様のためおっ死ね。。。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 15:33 ID:8/wjSaOG
くず共
502467.480:02/12/14 18:44 ID:fu4glvnZ
ドアロッくんのOPベースキーですが、ようやく削ってもらえました。
加工料は420円(税込み)でやってもらえました。(普通の鍵屋で)

最初ははらはらしましたが、リモコンに取り付けも成功し現在使用中です。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 13:58 ID:WX4b2iNR
ところで、フュエルフィルター交換はいくらするのだろうか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 15:12 ID:E7GQsh2U
92乗ってた友人がアコードユーロRに乗り換えてしまって鬱。
ボロだけどいい車だった…>92

お下がりやるって言われたけど、何かおすすめのパーツあるでしょうか。
先輩の111→92と受け継がれたTRDのシフトノブは頂くことになってます。
漏れは101レビン海苔です。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 02:23 ID:yCO+t6tE
101 GT-Z海苔です。
ちょっと前の見て思ったんだけど、タイヤってインチアップしないほうが良いの?

夏にインチアップ考えてたんだけど・・・(;´・ω・`)
17インチはいてるヤシとかも居るしさ、実際。

同じく17インチ目指してました
205/40/17とかダメすか?

レスお願いします。゚(゚´Д`゚)゚。
506レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/12/16 10:31 ID:DCao4Kpz
走りを考えると16インチが限度じゃないかなぁ・・・・
かっこいいけどね。17インチ。
漏れも215/40-17とか履かせようと思ったことあります。
でも、重くなった分パワー食われるし、加速も鈍る、と。
あと、扁平タイヤになるほど限界域でのコントロールもシビアになるそうな。
走りを考慮するなら16でも(;´〜`)って感じでは。
鍛造の超軽量ホイールでも使うならマシかも知れんけど。

びずあるで攻めるなら最早何でもあり。
車が動かんって事は無いから。
508名無しさくらたん:02/12/16 20:39 ID:nvqHoUkc
やっぱ101のアペックスがいいね!
>>505
ホイールハウスが17インチを許容する設計じゃないボ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 21:26 ID:9et5D2F+
見た目気にしないで、中身で勝負するなら小さいタイヤだよ。
軽いからパワー食われないし、摩擦ないから加速もいい。
ホイールをかっこよくすれば良いのでは?

ところで、レビトレの最終的な月販ってどれくらいなの?
今度、bBオープンデッキがなくなるみたいだが、年間生産
は300台くらいらしいね。
確か漏れがAE111を新車で買おうとした時は
大分末期(2000年2月)頃は大体600台ぐらいだったかな?
今のZZTセリカとあんまり変わんないかな。

ああ、レビン関係のスレ読んでるとBZ-Rが欲しくなる…
512|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/12/17 21:09 ID:71w3peTE
きねんぱぴこ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 22:17 ID:N1BiFcsC
AE101を仮に売ろうにも、査定額がつかない。鬱だ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 01:16 ID:0mcHeYkz
>>513
AE101は初心者に良い車だと思うので、さっくり免許取立ての友達の弟とか、
近所のペーパードライバーなお姉さんなどに格安で譲るってのも手かと思うが。

状態がいい4A-GEなら86ユーザに委ねる。
>>510
オープンデッキが年間300台?月販じゃなくて?
こないだオジサマが運転している黄色を見たけどかなり貴重かも。
スレ違いでスマソ。
>>513
おれに安くゆずってください。
101ほすぃ・・・。
個人売買探すといいかも。
学生を中心にたいがいな値段で取引されてるよ(;´Д`)

走りたい人はホンダ日産あたりに多く流れるから酷使されてるものは少ないだろうし。
半面、メンテナンス面はおざなりにされてる物が多いかもしれんが・・・。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:52 ID:dK9yCi70
エンジンオイル10000キロも交換してません。
今度交換します。
520レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/12/20 21:45 ID:WClRi/lJ
よんあげ
521GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/20 21:51 ID:M72c8/46
>>515
オープンデッキ
ホソダのエソヅソブロックでつか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 22:37 ID:28EsA6pY
AE101 トレノ(後期型) GT−APEXに乗ってます。
誰か、フォグランプのはずし方教えて!

8.5万キロ超えたけど、まだまだ現役。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 15:36 ID:iOtoR0OM
5月にレビンかいましたが・・、6月にオイル交換して、
9月に走行5000キロに達したので再び交換・・・、
のはずが、してなかったらしく、今回交換するときに気づきました。

結局、半年間12000キロも交換してませんでした。
これって致命的ですか?意地悪な先輩はあと半年で壊れるとか
言ってきます。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 16:16 ID:kvJyMEtl
あと1000キロぐらいで壊れると思うよ
キニシナイ。
10000`無交換で、しかも常日頃山で酷使されてた4AG-Zも死にはしなかったし。

寿命は縮まるだろうけど、これから気をつけてやれば十分十分。
526GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/21 18:20 ID:W98sgTxG
いいオイル(100%化学合成)を入れてるなら15000kmでも大丈夫。
要は走行距離よりエンジン使用時間であり、半年はちょうどいい頃合。

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 20:32 ID:Su19RX2l
高いオイルを長いサイクルで交換するのと、
安いオイルを短いサイクルで交換するのはどっちがいいの?
528GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/21 21:56 ID:W98sgTxG
高いオイルを永井サイクルで交換するほうがいいですね。
529GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/21 22:58 ID:W98sgTxG
×永井サイクル
○長いサイクル
自転車やにナチャターヨ(;´Д`)ハァハァ
潤滑や油膜保持もさることながら、燃焼で起こった酸化物質(硫黄分や煤)をどれだけオイルに
取り込め、分散出来るかと言うことが大事なんです。
その容量の違いでしょうか?安いオイルはあっという間に添加剤を使い果たし、
交換時期前にオイルの機能を果たしてしまうと言うわけです。
安全のためにも高いオイル入れておいた方がいいでしょう。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:20 ID:VoBQI2YN
5A-FEですが、高いオイルを入れると恩恵は
得られますか?
531レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/12/22 00:24 ID:8W8pmRhM
毎日車を使って、しかも街乗りがメイン(高回転を多用しない)という感じなら
安いオイルを比較的短いサイクルでかえるのがいいと思う(劣化する前に)

ほとんど休日しか乗らないというのなら高いオイルを長く使うとかでもいいかと。

高いオイルを定期的に換えるのが一番いいですがw
532GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/22 00:47 ID:DziE4NYB
>>530
あると思いますよ?W
高級オイルは高負荷エンジンだけのものではないですから。
>>531
不定期街乗りな車ほど効果あると思われます。
街乗りは停発進が多く行われ、特に発進時には巡航時以上の負荷がかかるし
発進時はリッチ状態になるので、当然、酸化物質の煤も多く出ます。
それに運転が不定期なほど、エンジンを動かしてないことにより
その酸化物質が金属面に付着してとどまることになり、エンジン内部を傷めることになります。
ここが不定期走行車のエンジンが早く傷みやすいところです。
なので不定期街乗りほど、酸化物質をオイルに溶かし込んで分散させる能力の高い
高いオイルを入れる価値があると思います。
533530:02/12/22 01:06 ID:4gIxSTFT
そっか・・、高いオイル入れても一緒だと思って
入れてなかったよ。今度、入れてみようかな・・。
534レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/12/22 01:10 ID:8W8pmRhM
よく使われる言葉でスマソが、
10,000円のオイルを10,000kmで交換するより
3,000円のオイルを3,000kmで交換したほうがいいんデナイノ
535GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/22 01:39 ID:DziE4NYB
>>533
漏れも元5A−FE乗りでBPのNAレーシング入れてますたW
それで峠をガンガン走る割に、入れっぱなしで30000キロも
交換しなかったけど、馬力の落ち度はあまり感じられませんでしたよW
低負荷、低圧縮比で燃焼も良く、エンジン、オイルにあまり負担がかからず
長いこと調子が良かったのでしょう。
>>534
清浄効果の低いオイルは添加剤の許容量をすぐ超え、オイルの汚れ度はあまり現れませんが
、酸化物質が傷めたスラッジが溜り、早期で交換しなければなりません。
スラッジが出るということは、エンジンもその分磨耗していると言うことです。
オイルについては説明と判断が難しいので、そう言う風に意見が分かれるのでしょう。
漏れもあまり理解してませんが・・・・・・。

因みにGTやF1マシン等が1レースごとにオイルを換えるのは、添加剤の反応を上げ
金属酸化分を著しくオイルが酸化することによって受け持ち、エンジンを守る為だからです。
市販のオイルは耐久性も必要な為、添加剤の反応は緩やかにしています。

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 09:02 ID:4+vQ9qd9
>>535
>>447-457
でも語られているが、鉱物油がそれなりに入ってたほうが洗浄効果は高い。

理由としては、サラダ油(精製油)だけでシンクを磨くより、鉱物油(溶剤混入)で
磨いてた方が、固形化している油が溶けやすく綺麗になるのと同じ。
灯油でエンジンブロックを洗ったりするのと似ている。

安いオイルで短期間サイクルってのはエンジン寿命を延ばすのには有効で、
高いオイルだからマルチに良いという考えは、あまり持たない方が(・∀・)イイ!
もちろん油温が極端に上がる走りなら別だが、今時のSLレベル部分合成でも
とんでもなく耐性が高いことを忘れてはいけない。

100%合成=始動時〜高負荷時のマージン、寿命が高い、洗浄作用は低い
部分合成=高負荷マージン、洗浄効果がほどほど、変性しやすい
鉱物油のみ=マージンは殆どないが洗浄効果が高い、100℃越えると危険

オイルを成分的性質から見るのも、重要なのではないかと。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 11:30 ID:9B0QgYTd
ここって、優しい人多いね。ためになる。
age
538GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/22 12:53 ID:8yzS9mb7
あのぉ〜成分的性質から見てるんだけど・・・・・。
エンジン内部を綺麗に洗えても、果たしてオイルのエンジン保護性能、
燃焼するたびに起こる酸化物質を処理できる能力は高いのか?ということだ。
洗いすぎても酸化物質を処理できなければ、清浄作用によって金属表面が晒され
そこに酸化物質が接触し腐食してしまうのではないか?と言うことだ。
それに酸化物質の処理が出来なければますますスラッジが増える。
このスラッジの多さで清浄作用が高いと言っているのではないか?と疑問に思う。
灯油系フラッシングしてエンジンの調子がおかしくなるのは、油膜の弱さもさることながら
洗いすぎてエンジン内部をガリガリ削るからだ。
漏れが言いたいのは燃焼時に起こる酸化物質を処理できる、エンジンを保護できる能力だ。
と、まあ
漏れは、こういう考えなので、モチュール入れてます。


539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 13:38 ID:4+vQ9qd9
>>538
じゃぁ、化学合成100%を入れ続けて、街乗り10万km突破してからEgO/Hしてくんさい。
かなり(゚д゚)マズーな状態になって出てくると思うので。
サーキット(もしくは峠)を慢性的に走ってる4A-GEなら、別に高級オイルでもいいと思うけど。

別に高級オイルが悪いわけじゃなく、用途に合ってない使い方をすると、
ひどい状態になっていくのは、EgO/Hしたことある人なら知ってるんじゃないかと。
湯煎精製油の中に酸化物質入れて掻き混ぜて、しばらくした後に冷やすと、
なかなか素敵でイヤーンな煤ガムが出てきてくれる。

じゃなきゃ、世の中全部100%合成になっちまうよ。同じ維持費で性能良くなるんだから。
でも、漏れも5000rpm以上多用するときは100%合成高級モノ入れる。怖いから。
安物だとブローバイでどんどん消え(燃え)ていくからねぇ。
540GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/22 21:32 ID:DziE4NYB
>>539
その通りですね、世の中100%化学合成でないといけなくなりますね。
ザ○レン等は鉱物油で開発しています。
鉱物油は前にも出てきたとおり洗浄作用が大きいです。
そのためフラッシング剤は鉱物油なんですね。
実際フラッシングしてるダチの180SXが8万に差し掛かったとき
カチカチ音がするので、CAのヘッドを開けることがありましたが、
フラッシングの効果かシールパッキンは再利用できるほど綺麗でした。
鉱物オイルで内部洗浄して、高級オイルで保護すると言った感じですか。
そんな感じがいいと思います。
まああくまで漏れの一意見であり、全てにかなってるとは思ってませんので
オイル選択の判断は個人に任せることにします。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 03:40 ID:ckrBpC0p
逝ってよし、くたばんな
>541
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:45 ID:UZAFwaWD
ほしゅ
元ト●タ系ディーラーのメカニックの方に聞いたのですが…
確かに化学合成100%のオイルはいいらしいのですが
オイルパン等の液状ガスケットをおかすらしくて、ヘッドからの
オイル漏れを誘発すると聞きますた。部分合成または鉱物油のほうが
エンジンには良いと聞きますた。長く乗るなら化学合成100は避けた
ほうが無難かと。あとフラッシング剤によるエンジンフラッシング
もあまりよろしくないらしいです。ディーラーでもあまりにひどくない
限り、フラッシング剤は使わないとか。安いオイルをぶち込んでフラッシング
をしたほうがエンジンにはよいらしいです。
545レビーソ ◆4AGEupnNR. :02/12/24 11:41 ID:Hu2wV1E3
フラッシングオイルが抜けきらずに残ったりすると怖いですな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 12:39 ID:hsBLgGir
4A-GEって、エンジン始動後2時間後ぐらいから急激にパワーが
出てくるような気がするんだけど、気のせい?

通勤で使ってる時と、マターリドライブの時で明らかにパワー差が出る。
峠とか走った後に街乗りすると、何か妙な感じになるんだが...
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 14:08 ID:fEGhppkr
当方4A-FEですが、その傾向あり…。
ぶん回して走ったあと、休憩してもっかい走ろうとするとさっきとは明らかに
違う…。
えらくパワフル!!
548ST185:02/12/24 19:43 ID:kTgLZv6r
431 :GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/24 19:06 ID:E6iWHgY7

↑すいませんが、この人引き取ってください。
厨房はもうたくさんですよ。
>>548
セリカのりだ!
車種:101トレノGT-APEX
用途:通勤&街乗り
通算走行距離:57500km
1日あたりの平均走行距離:約50km
足回り、マフラー、エンジン系改造:特になし
今までのオイル交換及び平均サイクル:3000km毎に5w-30、エレメント交換は二回に一回

オイルのセレクトとか交換サイクルとか問題ありますかね?
厨房の頃から惚れてた車だっただけに本格的にお亡くなりになるまで乗りたいんですが。
(目標20万キロ)
訂正
×3000km毎に5w-30
○3000km毎に純正5w-30
>>551
オイル交換しすぎ。
もったいなーい。
峠でも走ってるならともかく、そうでなければ5000`ごとくらいで良いと思うけどね。
まぁ、純正5-30(黒金のあれだよね)なら安いし良いんでない?
新しいオイルってエンジン静かだし、滑らかだし。
554GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/26 10:04 ID:O6J1a0DQ
トヨタって
今でもキャッスルなん?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 10:46 ID:OrVCQQ9b
>>550
エレメント交換サイクルは問題無いが、オイル交換はターボ積んでる訳じゃないし
大体10000kmが(推奨なのは15000?)目安では?
でも、車には愛情伝わってると思いますよぉ
最近のミニヴァン海苔とか、vip海苔の酷い事…
>>554
正解!デザイン変わったがね
556GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/26 12:15 ID:O6J1a0DQ
>>555
ほんとだ、キャッスルって書いてるW
SLになったね。
けど今度はホソダのGOLD入れまつ。

ってかそんなことより>>1->>555よちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないんだけどさ
昨日車高調弄ったんですよ車高調
プリロード15ミリくらい下げたら脚が突っ張らなくなって安心してたんですよ
で、よく左右の車高測ったら10ミリほど左が上がってるんですよ
もうね、ハア?と

こういう時ってブラケットで調整するんですかね?
ハンドルも右に曲がってるし。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:40 ID:vbQUNM1c
>>550
毎日の50kmをどうやって乗るかによるのではないかと。
2速全開7400rpmとかを頻繁にやってるようなら、今のペースでも問題ないかも。
3000rpm前後で普通に走ってるなら、5000キロでもいいんじゃないかと。

個人的にどんな乗り方してても、半年するとオイルがアレになってるので、
交換はするのだが。
7000キロ越えたあたりから、オイル粘性が凄くて、自分で交換すると笑える。

まぁ、丁寧に扱えば30万キロ(含O/H)とかは動く気がするが。
足回りのほうがあぼーんしやすいので。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 15:56 ID:5c7nEM48
[ レイプ ] [ 声優 ] [ 無修正 ] 林原めぐみが病院で無理やりいけない検査をされる.avi
50b22a08c194dad2f79109cd8271f14d

中身は知的障害者をマスクかぶせて水に顔を突っ込ませたり
フルオートのガス銃で撃ったりして暴行しているのを撮ったビデオ。
中身に期待して損した…
しかもドス黒い気持ちになるわ。これ撮った奴に同じことしてやりたい。
559GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/26 18:36 ID:O6J1a0DQ
560550:02/12/27 00:08 ID:PH3G1cv9
おお、ありがたや。やっぱりこのスレ良い人多いわ。
交換サイクル結構早かったのね俺。

ちなみに街中だと2500〜3000rpmくらいでマターリ。
幹線道路や通勤の丘陵地帯の道だと3500rpmくらいまで
遅刻しそうな緊急事態に高速乗ったら5000以上
ってとこですかね。

「長く乗りたいなら安いオイルをマメに替えれ!」と教わったから
ほぼ二ヶ月半くらいで換えてますた。
まだまだいけるけどそのうち「速く走る」ためじゃなくて「経年劣化からの補強」
を見据えた改造をかんがえてまつ。
やっぱカコイイよ。101マンセー
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 02:55 ID:2pG7GkIK
あのさ、乗ったら回したくならないすか?
ワシは結構回してます。

ってか3,4000kmくらい走ったらアイドリングの回転数上がってこない?
ワシのは1000rpmくらい上がるんだけど・・・

オイル交換したらスパッと戻るし、

AE101レビンGT-Z 現在の走行距離134000km
今度初めて車買うんですが、会社の都合上4年もの以内しか買えないんです
んで、ピンゾロレビン買おうと思うのですが…
今、BZ-GかBZ-Rで検討してるのですが、親がA/T買えって五月蝿いもんで
XZになるっぽいです、2000式XZ 87万 1998式BZ-Gに120万
どっち買いですか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 11:46 ID:KtVb5Eic
>>562
走行距離は?
たとえ少ないにしても結構たかくない?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:32 ID:R5oNU9dF
BZのATないの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 19:19 ID:pgEHi5DC
566GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/28 02:43 ID:PnPgt6rl
>>562
高ぇ〜!
未だにB乙ーG120マソもするんだ!
XZがいいな、車重が軽いし、よく走るよ。
TE51ってどうですか?
100マソ超えてくるのは走行2、3万キロのものでしょ、流石に。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 13:38 ID:U7wJ24jq
>>565
それ安いな。
今年買った99年式のFZ(21000km)なんだが、値段一緒だよ。
ただし、>>565のより装備はかなり豪華だったけどね。
ナビもついてたし。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 17:52 ID:6A4A8fNF
>親がA/T買えって五月蝿いもんで

なんじゃそれ?
乗るのは自分でしょ
後で後悔しないように
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 19:26 ID:rEQAT/Y7
親も乗るんでないの?
572       :02/12/28 22:40 ID:OmaVL7HR
タイヤをGVにしたよ、うへへ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 22:41 ID:OcENmi1V
トイチGTZを最近購入したんですけど、質問です。
エンジンかけた直後のアイドリンクが異常に高いんです。
直後2500回転くらいをうろつく、水温系が真中にいくまでの間1500から2000くらい
温まったとき900回転くらいです。これは普通なんですか?
初マイカーなんでちょっとビックリしてます。
一速にいれたらアクセル踏まなくても進みます..
それとエンジン温まるまでなんか乗りづらくないですか?回転数が合わないというか
よく説明できませんが
よろしくお願いします
574GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/28 22:55 ID:XJtgjPER
>>573
アイドルアップではなく、ハンチングを起こすと?

575573:02/12/28 23:01 ID:OcENmi1V
すいませんハンチングってなんですか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 02:31 ID:NXry2+Zr
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 02:49 ID:zOTzcMNV
573ってオートチョークの事じゃないか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 00:07 ID:/ZKAICLq
>>573
ボンネット裏に適正アイドリング回転数が書いてあると思う。
それ見て標準がどれぐらいなのか、それに上乗せして低温下の始動時の
チョーク時間を調べた方が良いような。

4AGEでもセル直後は2200rpmぐらいまで上がって、4℃ぐらいの気温で
ローテンプ時のアイドルは、1500rpmぐらいになる。
水温系が真ん中に入って10分後ぐらいに大体800rpm程度になるので、
大体それぐらいなんじゃないかとは思うのだが。
579573:02/12/30 15:19 ID:oNlauYPw
レスありがとうございます。
参考になりました。
580562:02/12/30 15:57 ID:LGyXyEDQ
早い話、Cディーラーに就職しるもんでTupから買う羽目になったのです
んで、親も共用するもんでA/T…グスン…

4AGも捨てがたいですが、皆さんの言うとおり4A-FEも悪くないみたいですね
オーナーの皆さんさんくすこ!
ちなみに、車の状態は下記の通り

XZ
価格 85万円
車検 なし
年式 2000年
走行距離 19000km
BZ-G
価格 108万円
車検 2003年04月
年式 1998年
走行距離 41000km
参照頁
http://gazoo.com/uvis2/sample.asp
581大分から:02/12/30 17:21 ID:hVwiTIWX
>>580
俺なんか5A−FEだ!
それからすれば4A−FEで十分!
っていうか、そんなに飛ばさないなら5A−FEでも十分だし。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 17:49 ID:dRV1ibOA
>>580
俺もトレノXZ(MT)ハイメカツインカムの4A-FE糊だ。
ホントはFZ乗りたかったんだが、近くに売ってなかったからXZにした。
その時何故か、頭の中には4AGと言う選択がなかったのは秘密だ。
俺はぶん回して乗る方なので、低出力の方が好きだったりするから、
燃費はリッター8Kmくらいになってる(w
ホントはもっと走るはず。

あと、音が静かなので町内会で嫌がらせを受けることもないしね。
家の近所はうるさいと回覧板とかまわしたりして嫌がらせしてきます(w
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 20:19 ID:SVLFXp8i
低性能車を改造して速く乗りこなす方がかっこいいよ。
584GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :02/12/30 20:42 ID:Nxnnct60
>>582
4A-FEや5A-FEの方がイイ(・∀・)

タペットとカムのクリアランス狭めると
ハイカムになるよW
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 22:13 ID:gES61mTs
来年二月初めての車検なんですけどだいたいみなさんいくらかかった教えて
もらえませんか?近くのディーラーにいく予定です。
走行距離が95000キロなのでタイミングベルトは交換します。
一応20万用意してるのですがそれ以上かかるときついです。
あと2年乗る予定なので車検で高くついたら安い車検付きの車に乗り換えようかと
考えています。ただ、安く買った車ですが一度も故障がなかったので
他の安い車に乗り換えて故障代が逆にかかるというのがあると嫌なので考え中です。
車は六年式のGtzです。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 05:18 ID:qVdj+iAl
>>580
もともと高回転型じゃないだけで、低域のトルクだけで比べたら、
はっきりいってFEのほうが太いんじゃないかと思う。
3000rpmまでの出力特性のグラフ面積比で考えたら、そういうことなのではないかと。

トルクが細くてもそれが高回転まで持続すれば、回転数が多い分だけ
最高出力が増す。結局、トータルで考えた場合の同じ排気量のエンジンは、
グラフ面積比で考えれば似たり寄ったりになるし。

欧州車等が最高出力が低い割にトルク感があるのは、
オーバーラップ気味の吸気に濃い目の燃調、低い圧縮に遅めの点火タイミング、
軽いフライホイールでダンピングの多い排気をしてトルクを稼いでいたりするわけで。

ただ、物理的に考えたら高回転高出力にクローズドなミッションを組み合わせれば、
驚異的に速いのは確か。勿論、それを使いこなす腕も要るがね(w
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 12:06 ID:otCpt4HZ
あんたにageるよこのスレを
ただし、何時までもレビン(トレノ)が好きなこと
パワーだけの車に負けないこと
588GT海苔 ◆/eLEVIN1OU :03/01/01 16:49 ID:lGDcyuMG
>>587
いや
4A-GはB16乗りも唸らせるほどのパワーがありますW
ただ、それを使い切れないシャシに問題があると
バランスとして4A-FEや5A-FEがちょうどいいと
いうことです
86の4A-Gと最新の4A-FEはどっちがパワーとトルクある?
6000回転までなら断然4A-FEだと思われ。ていうかそれ以上回らない罠…
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:52 ID:MqMRFI3A
>>588
...111のシャシって、92以前に比べたら格段に剛性が上がってるはずだが。
101比でも結構上がってる。どういう意味の「使い切れない」?

GEはその機構上、FE系に低回転トルクで勝つのは無理があるのだが...
勿論、調整で高回転を削って低回転に持ってこれば、同等以上になるが。

「シャシが弱くて4AGEじゃ役不足」って言うのは誤解じゃない?

>>589
一概にどっちがいいとは言えない気がする。
4AGは耐圧がかなり高めにあるし、好きで乗ってる人は弄ってるので、
何も弄ってない4AFEと比べようにも基準点が無いのでは?とも。

低回転のパワーバンド(=低燃費走行)なら、圧倒的に4AFEかと。
でも、クロスギアの4AGなら30km/h@Lギアも出せば直ぐにピークバンド突入。
シフトが上手い(=且つ燃費無視)なら、結局高回転型がハイパワー。
592セリカ海苔:03/01/02 04:54 ID:jJV9zhk4
GT海苔 ◆/eLEVIN1OU

↑これ引き取ってもらえまつか(´・ω・`)
苦情が多く、当スレでも放置を検討中です。ひどいようならアク禁依頼してください。
"GT海苔"氏って、レビ・トレ乗りじゃなくてカローラ(スプリンター?)GT乗りじゃない?
氏は「異論」と言っているけど、セリカスレの818の書き込みはちょっとなあ・・・。

いずれにせよ、スレ荒らすのは(・A・)イクナイ!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 12:21 ID:wWOY50nY
えっ?どこが荒らしてるの?
例えば、どの発言が荒れているわけ?
>>588の発言なんかは「なるほど」と思うけどね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 13:00 ID:0/b3cGNK
当方どノーマルのFZですが、
インチアップしたいと考えています。
どのサイズの、どのホイールの、どのタイヤをはけばいいでしょうか?

ちなみに、今は175/70/R13です。R14くらいを考えています。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 16:45 ID:EwKJ4YfR
セリカスレ見たけど、このスレでマターリしていても他のスレ荒らすのはいかんだろ。
煽りに反応しちゃうセリカスレの住人もアレなんだが・・・。

とりあえず、こっちに苦情持ち込まれても困るので、
GT海苔 ◆/eLEVIN1OU はセリカスレで謝罪するように。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 08:34 ID:8tKOMmF5
>>596
14インチなら185/60/R14ぐらいじゃないかな。外形差が少ないし。
もう少しタイヤトレッドを広げたいなら195/55/R14か。FZだと少し重いかも。
GT-APEX系の195/55/R15は外形差が大きいので、気になるなら止めた方が良い。
175/70/R13の外形が575〜580mm程度なので、ソレにあわせて好きなサイズに。
あと、ホイールのリム幅も間違えないよう注意。

どのタイヤを履けば...ってのは、目的別に考えるしかない。
タイヤメーカのページで自分の買いたいものを選ぶしか。

つか、タイヤメーカのページに全部載ってるだろ(;´Д`) 勉強しる!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:59 ID:VwOCKi0v
(-人-)ナームー
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:25 ID:a7u7zYNa
・・…。
しかし内容は悪くないかと?


ヤンマガのプレゼント企画モノのハチロク?
603世直し一揆:03/01/04 10:02 ID:Ub+DWclP
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 21:33 ID:MT/WlWMR
101海苔ですが・・・

ドアのゴムパッキン(?)の吸着力がきつすぎてドアが外から
開かなくなって、強引に引っ張ったらドアノブみたいなのが折れますた。
大事に乗ろうと常日頃思っていたのに、俺のバカ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

こういう場合ってドア1枚全とっかえになるんですか?
それとも部品単位で交換してくれるんでしょうか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 07:17 ID:UWTHMPUE
>>604
近くの修理工場とかディーラ行けば直してもらえると思う。
もちろん、ドア丸ごとじゃなくてパーツ単位で(w

ドアのパッキンにはシリコンスプレー(ホームセンターで一缶\800程度)を
塗っておくとゴムが劣化せずに余計な吸着も無くて便利。
ドアウィンドウのスライド部分のパッキンにも塗っておくと、
電動開閉時に「バリッ」とかいう嫌な現象を弱くしたりも出来ますな。

ブッシュに掛けると、場所によっては逆にギュムギュム音が出るけど。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 17:27 ID:0GDotlEP
今日ディーラー逝って見積出してもらいますた。
¥12000で直せて(゚д゚)ウマー
もっと吹っかけられるかと思ってたよー
いや、自分のやってる仕事も某電機製品の修理なわけで、
そこじゃ容赦無くボ(以下略

なんにせよ、きれいに直るのはイイことだ。

>>605
シリコンスプレー試してみます。
ついでに某サイトおすすめのスロットル洗浄とやらも試してみようかな。
工賃結構するんだな〜…
ドアハンドルのみ交換だとしたらね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 00:22 ID:33JzET43
ドアハンドルのみの交換です。
確か部品だけなら4000弱だったと思います。(見積書が手元に無い)
まぁ、自分で内張り剥がすテクも無いし、こんなもんだと納得しています。

PCだとCPU交換なんて自分でやったら部品の実費\8000、作業時間20分
くらいでアガるけど業者に持ちこんだら一週間預かりで7,8万とるもんなぁ。
それよかはるかにマシですわ。

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 06:59 ID:yp4KQjXi
>>608
リアのテールレンズなんて割ると、パーツ代だけで\13,000ぐらい取られる。
ゴムブッシュとかが\300程度なのに、その値段差はなんだと、小一時間(略

特殊成型品は高いのか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 07:42 ID:+dbp9V4d
瀬戸内海のフェリーに乗りました。
車が甲板上で海風を12時間以上ふきさらされていました。
洗車したほうがいいですよね?
>610
勿論。キレイキレイして塩を落としてあげて下さい。

ところでこんなAEもあるんですね。漏れは知らなかった。
ttp://www1.seaple.ne.jp/ssms/o_train2-4b.htm
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 22:25 ID:33JzET43
俺が車買った時に鉄ヲタの知り合いが(・∀・)ニヤニヤしてたのは
>>611のことだったのかー!!
613レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/01/08 00:58 ID:yr/FG1s9
よんあげ
614FZ海苔@ペーパードライバ:03/01/08 10:59 ID:eS92X4aQ
110ってどう読むんですか?
101や111なら聞いた事あるんですが。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 11:30 ID:MSUBjiwJ
トイチはトレノの方がレビンよりカッコイイ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 11:33 ID:MSUBjiwJ
タイミングベルト交換はいくら位かかるんでしょうか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 15:57 ID:3hs5PymG
>>615
そんなことないよう゚・(ノД`)・゚・。
>>614
自分は素直にひゃくじゅうと読んでます
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 08:02 ID:wzfoabf3
>>616
ディーラでやると場所にも拠るが、3万前後じゃないかな。
自分でやるならベルト代の\4,000+αで終了。

工賃が高いっぽいのは、ディーラの特徴ですな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:57 ID:LU3zqS4R
>>614
イチイチゼロ
620レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/01/10 23:12 ID:tru8gR7j
買ったばっかのころ何て読むか真剣に悩んだw
「ぞろ目」「ピンゾロ」「ひゃくじゅういち」・・・
で、結局「いちいちいち」に落ち着く。
621コラオドロイタ(゚д゚;) ◆QK/dEnAiNo :03/01/10 23:47 ID:sTav070H
>>620
      彡ハミ
イチイチイチ(・∀・)イイ!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 00:34 ID:v+mpmxeZ
0
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 00:37 ID:Wu1rp2Dc
イチイチっていいます
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 01:38 ID:GikySKhL
うちの会社は僻地にあるので車通勤がデフォなわけで・・・
そしてレビトレ所持率が妙に高い。
思いつくだけでも
・86レビ*2
・92トレ*1
・101トレ*2←俺含む
・111レビ*1
一度全部横並びにしてみたらまんまオーナーズミーティングだったよ。
ほかにもカリブとかセレスとかもあった気がする
せいぜい50人足らずの会社なのに・・・。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 05:00 ID:y7BTbP5Z
AE111 トレノXZ(前期)に乗ってます
誰に運転させても「加速がすごく(・∀・)イイ!」って言ってもらえますよ
軽いのが良いですよね

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 05:03 ID:xGtq74GS
このサイトについて教えてくれ
http://digikei.kir.jp/
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 08:03 ID:HN8rVxqS
ここのところブレーキの効きが悪いなぁと思ったうちのAE101だが、
先日の朝、何気に始動時にブレーキをカシュカシュと
素早く踏み込み→10秒ぐらい力を込めて踏み続け x6セット
というお決まりのエア抜きをやったら、通勤途中の道で踏み込んだときに
久しぶりにABSが効きますた(;´Д`)

普通に乗っていても、たまにはエア抜きしないとだめぽ、ですか?
早まってパッドなんか交換しなくて良かったよ。
整備しないと、車の真価ってのは発揮されていないのですな...
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 09:15 ID:Anmn4Vs+
私のFZ後期型(2000年8月購入)なんですが、去年の夏から
下記の2点がおかしくなっています。
修理すべきでしょうか?また、するとしたらどれくらいかかりますかね?

1.前輪のまっすぐの状態と、ハンドルのまっすぐがずれている。
2.ブレーキを深く踏まないと(べた踏み)、Dレンジで停止できない。
特に暖房をがんがんかけると、信号待ちでも前に進みます。
629 :03/01/12 09:38 ID:QnwHvqfu
今日は、ドライブにいくよ、
AE111のSSなんだけどタイヤをG3に変えたら
ハンドルが恐ろしく軽くなったよ、別の車みたい。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 17:10 ID:iEJatrwH
>>628
1はどの車でもそうなんじゃ?
それ以上にずれてるってことなのか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 17:20 ID:v+mpmxeZ
20万円台のAE101は買ってよし!なんでしょうか?
中古買うときに気をつける点なんかも教えてください
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 18:32 ID:HN8rVxqS
>>628
1.アライメントがずれているんじゃないかと。もしくはステアの取り付けが以下略。
アライメント調整すればたいてい直る。
2.ブレーキフルード状態&残量、ブレーキホース(ひび割れ&漏れ)、ブレーキパッド、
ブレーキディスクを見て、大丈夫っぽいならマスターシリンダじゃないか?

>>629
うちもG3に変えたときに激しく転がりやすくなってて、かなりビクーリしたよ。

>>631
既出だが、うちのAE101、車両本体\1,000で買ったよ(゚∀゚ )
すでに10万kmは突破してたけど、その後1万4千km走って問題なし。
今日も連続300kmマターリドライブして、快調そのものだった。

中古車選ぶ時は、やっぱ多種多様な車を所有した経験のある友達を連れて、
試乗するのがベターではないかと。
走る、曲がる、止まるは基本で調べて、オプションの可動確認(電装、エアコン)、
ゴム系パーツの劣化具合、車体裏のシャーシ状況などなど。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 20:12 ID:fv9PP5AM
過去レスずっと読んだけれど、
FF化されてからのレビトレって人気ないですね。
FRのレビトレもTE27とAE86に人気が集中しているし。
でも漏れはFR時代ならTE51/TE55レビン、TE47/TE61/TE65トレノ、TE71が、
FF化されてからならAE92が好きなんだな。
マイナー志向なのかな…好きな芸能人も須藤温子だし。
なおあえてTE37を除外したのは「レビトレはクーペに限る!」という漏れのこだわりから。
当時カローラにはクーペがなかったのでTE37がハードトップで登場したのも無理ないと思うけれど…。
なおAE86は2種類のボディが存在するけど
両ボディともクーペなので(2ドアノッチバッククーペと3ドアハッチバッククーペ)こちらはセーフ。

>>567
TE51についてなら下のサイトを参照して下さい(TE55のサイトにもリンクを貼っておきます)。

TE51ステーション
http://www07.u-page.so-net.ne.jp/wd5/knight21/TE51/Menu.html
TE55 WORLD
http://www.asahi-net.or.jp/~yv3t-okt/index.htm

あと芸能有名人板の須藤スレにもリンクを貼っておきます(175-176でレビトレネタもカキコされているので)。

◆ 須藤温子 Part10 再逆転はこれから ◆
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1038911105/
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 13:30 ID:etx3gN1A
キーレスエントリーってAE111からの標準装備ですかね?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 14:39 ID:etx3gN1A
FZって990kgなんだね。凄い軽いよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 14:40 ID:etx3gN1A
っていうか、2シーターオープンのロードスターでも
1050kgはあるっていうからなぁ。
相当軽量化しているね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 15:11 ID:P+Gz9S3y
>>635
AE-111前期だと、XZが990kgですよ
>>634
>キーレスエントリーってAE111からの標準装備ですかね?

当方AE111トレノBZ-G前期 4A-GE 5MT S/Sだけど
集中ドアロックは有るけどキーレスは無かったよ。
だからドアロックン(セキュリティ付)が9800円で売ってたから後付けした。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 17:44 ID:MvvoptqO
FZですが、キーレスはついてました。
前期と後期の差か?

ところで、集中ドアロックってあんまり使わないな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 17:46 ID:x0ZyRMNV
オフ会でもする?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:29 ID:DymP6rs4
>>636
オープンだから剛性や安全性のために補強してクローズドより重くなる
こともあるんだけど・・・
>>636
AE111のシャーシは補強材の工夫とかプレスの型変更等で、
ねじり剛性とかが数段パワーアップして、今までと同等かそれ以上の
剛性を軽量ながらに実現している、という話は聞いた事が。
あのころのシャーシ技術ってのは、今のカローラに受け継がれたのかねぇ...?

ところでAE111のFZとかXZって、1t以下で重量税安くなるの?

>>640
やってみたい気は、あるような、ないような。
>>631
修復歴の有り無しと思われ。
AE101に限定すると、ドアミラー付け根の塗装剥がれ、エアコン吹き出し口の
めくれに気をつけて。
当方もAE101海苔。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:24 ID:I/O9MoOO
>>642
当方XZ前期ですが、3万円台ですよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 08:00 ID:hQT0asHU
>>644
やっぱり重量税は変わらないのか...
総重量で見てるのかな、あれ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:43 ID:lOb2YR2G
>>640
俺の家に集まれ
647ありがとうレビン:03/01/14 23:48 ID:/a6Gia+O
3年前に中古で買ったAE101レビンが今日で退役しました。
またも中古のST185HセリカGT-Fourに乗り換えましたが、4A-GEは個人的に非常に
気に入っていたので、また3年でAE111に戻ってくるかもしれません。
何はともあれ、お疲れ様でした。
648山崎渉:03/01/15 08:11 ID:MOA0h90t
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:45 ID:RBHHLTCa
最初はスチールホイールですよね。
これをアルミホイールにすると、何キロぐらい軽くなりますか?
650レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/01/16 18:01 ID:GxGUkS6l
アルミでもテッチンより重いのもあるから注意。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 09:29 ID:uYRTZya/
12時間放置age

しかし今時のアルミで、同じサイズの鉄ッチンより重い奴はなかなかないと思われ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 09:33 ID:rnA63XQh
ヴィジュアル重視のやたら飾りたてたようなのは
確かに重そうだ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 16:40 ID:bro5WDup
あげとこう。

ホイール交換ってそんなにメリット大きいの?
タイヤの持ち運びは楽になるけど
>653
最近アルミに変えましたが
テッチンより明らかにハンドルが軽くなりました。
出足もよくなった気がするとか、しないとか。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 09:52 ID:gnBinNGP
バネ下重量の差はボディ重量差の数倍〜十数倍の変化って言われているので、
ホイールが軽くなると、トルク伝達が全然変わってくるはず。

というか、軽量アルミからテッチンに変えて走ると、面白いほど
ブレーキが効かなくなって(゚∀゚ )アヒャ!

そんなことより最近気温が低すぎて、ヒーターつけてると
アイドリングが全然下がらない罠。30分の稼動じゃ1000下回らない...
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 11:31 ID:v8hjhYMf
RX-8がめちゃくちゃ欲しい。
あと二年はレビンで貯金して、二年後に買い換えよう。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 11:57 ID:gnBinNGP
86→RX-8でパワーアップ
92以降→アテンザ23Sでパワーアップ

...気のせいか? 気のせいなのかっ?!

そんな自分も次候補はマツダ狙い(´・ω・`)ショボーン
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 13:24 ID:6NeYFHJq
92→アコードユーロRでパワーアップした香具師もいる
一緒に走ると置き去りにされます。漏れ101…(´・ω・`)ショボーン

659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 18:13 ID:8RnW1gVL
セリカじゃダメでつか・・・…(´・ω・`)
ほっしゅほっしゅ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 19:22 ID:3xyDJsG+
ほぜん
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 19:38 ID:l2fNxiSy
セリカはあれなのでトイチからプリメーラのVに逝こうとしてますが。。。

ランクス・アレックスやフィールダーのMTにしといた方が良いのでしょうか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 19:46 ID:ncD1fX26
他スレも見ていたらホンダの2LスポーツツィンカムやRX−8も候補かな、
と思って来まつた。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 20:59 ID:cP7pjguN
>>662
正直「お好きなほうをどうぞ」としか言えないんだけど
外観が気に入ればプリ20Vもアリかと思う
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 22:14 ID:YjG09mXG
今CM見てたら、日産のティアナでも良いんじゃないかと思っている
漏れは、既にオヤジかも知れず。

ランクスアレックスは良いんだろうけど...WillVSのほうがレビンくさいし...
それだったらランサーセディアワゴンTツーリングも、とか思ったり。

でも、今日洗車してやったら、やっぱ愛着っつーかなんつーか。
AE101レビンのノホホンとしたツラも素敵な感じ。
というわけで、様子見つつ続投で行こうと思ってまつ。
>>665
結局みんな車好きなんだよね♪
なんでも乗ってみたいと思うもんですわ。
101のデザインはいいよ〜。
細かいところで古さは感じるけど、ボンネットも長く全体としてもまとまってい
るデザインは良い。
>>666
101いいよね。自分後期型海苔だけど。10年前とは思えないデザインだと思う。
あの緊迫感の無いツラがかわいくて仕方ない漏れは飼い主バカだろうな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 11:56 ID:CuMgGg7E
101のトレノなんかものすごくやる気がない顔してるな。

時期ビスタがスポーツセダンになると言う話は何処に消えたんだろう・・・?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 14:42 ID:ga2putk5
>101のトレノなんかものすごくやる気がない顔してるな。
すっごいハンサムじゃないのよ!!!!!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 16:26 ID:IfqSi1DK
みなさんタイミングベルトはどの位で交換しました?
また交換せずに失敗した方などいらっしゃいますか?
本日我が家にレビンがやってきますた!

平成4年式 E-AE101レビン GT

ホントにウイ(・∀・)ヤツです。
さてどう育てようか?

>>670
100,000キロ前後でいいんじゃないですか?
交換費用をケチると、あとで数倍のしっぺ返しを食らう罠。
>>671
メデ(・∀・)タイ!
101は素直ないい子ですよ、ちょいとデブだけど。
可愛がってあげてくだしい。

タイミングベルトは車検のついでに替えてもらうと楽。
失敗が恐くて自分で交換できないのが悔しい。
673671:03/01/20 23:53 ID:tmpNZrZd
>>672
アリガトンです。
もうすでにフルバケとステアリング交換は済ませますた。
明日はオーディオ取り付けに挑戦!
上手くいくだろうか。(;´Д`)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 00:42 ID:TsYF2lWx
>>669
そうだそうだ!キリッと締まっててそれでいて愛嬌のある
イイ顔立ちぢゃないか!

・・・親バカスマソ。
675671:03/01/21 01:01 ID:aAa7S7Pq
>669,674
禿敷く胴衣!!

書き込み時間も01:01げと〜。

漏れも親バカだな…。
タイミングベルトについてはここのスレが詳しいよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1041558663/
>>671 >>669 >>674
かっこいいというより可愛いという印象の強い俺としては>>668にも同意
イルカさんみたいじゃない?
101のレビンだとかっこいいというか偉そうというか・・・。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:01 ID:yk8ozEl9
兎に角トイチはトレノに限る!!!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:04 ID:TsYF2lWx
>>677
漏れのいとこの子供(4歳)、正月に鴨川シーワールドからの帰りに
家に寄って曰く。

「しゃちさん?」

そらまぁ、黒いし・・・。
>>677>>678
身内でけなしあうのは止めようや
92も101も111もレビトレ共にイイ(・∀・)ヤツだよ

ところでこんな物を見つけた。作者は101レビソ海苔らしい
www.h2.dion.ne.jp/~hypermix/4ag.htm
681レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/01/22 02:32 ID:0W8JAzRI
BZ-Gの名が無い・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
のってませんワラタ
682山崎渉:03/01/22 14:05 ID:GPBEvLq6
(^^;
683 :03/01/22 21:20 ID:z8w1TZtu
AE111前期のスタイルはただへぼいだけ。
個性ゼロ。
インテリア質感ゼロ。
>>683
でも歴代で最速マシンだったりする。
685レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/01/22 22:56 ID:0W8JAzRI
へぼいだと!?失礼な。(゚Д゚#)
硬派な感じがしていいだろが
686  :03/01/23 00:13 ID:FbhQPuw9
いや、へぼいね
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 01:24 ID:tgw4vIIB
何気に私はAE111前期の斜め後ろからの視点がかっこいいと思っております。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 07:08 ID:TTB8WTo+
AE111はAE101海苔からすると結構シブいと思うけど。
内装は…AE101が金掛けすぎなんで(w

AE111、S15シルビアくさいという話も無きにしも非ず(´Д`;)
でも低扁平タイヤで車高低いとカコイイ!
689  :03/01/23 11:07 ID:CuuUpnkI
でも111のスタイルは暗いところで見るとカコイイよ、
う〜ん2ドアクーペって感じでね。
690世直し一揆:03/01/23 11:13 ID:J2KqMKVZ
  <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
691レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/01/24 00:27 ID:LcEtlDpN
まあ、何がいいと感じるかは人それぞれだし。
漏れは111カコイイと思って乗ってるが。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 07:04 ID:NOun8zGp
リアバンパーこすってしまいました・・。
かすれています。へこみとかはないけど・・。
修理するといくらだろうか・・。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 07:09 ID:zgeNFe6z
>>692
リアバンパって、ディーラ交換だと4〜5万(パーツ代)取られた気が...
かすり傷手度なら、色塗って目の細かいペーパー当てて、コンパウンドで磨けばOKかと。

彫りの深いのはパテ埋めで直すしか無いと思う。
10年落ちの車がまだまだ走れるあたり、さすがトヨタと言ったところでしょうか。

とはいえエアコンプレッサーやらオルタネーターやら、
そろそろ爆弾を抱えてるからメンテはこまめに〜。
H7式7マソ`のトレノが36マソ…
どうせ2、3年しか乗らない予定だし…欲しいが…
>>692
101ならDIYでリペアするといい。
他の外装パーツも塗装の色が悪くなってるだろうし、新品のバンパー交換は
勿体ないよ。
ゆがみが無ければ中古パーツで交換もやめて、自分で直した方が面白い。

>>696
ちょっと高い気がしないわけでもない。
致命的な故障が無い限り乗り続けてしまう魔物だからお気おつけ下さいませ。(藁
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:02 ID:wHznzDlE
H5年AE101レビン 走行11万キロ強に乗っているのですが、
これから、どこらへんが壊れて、どれぐらい修理費がかかるか、
向こう3年、走行で4〜5万キロほどの範囲で、
どんな感じで心つもりをしておけば、大丈夫でしょうか?
 
今までに直したところは、
 ・ハブベアリング交換
 ・クラッチ交換
 ・エンジン交換(これは某量販店の作業ミスでブローしたので、無料でした)
です。どれも、10万キロぐらいのときにやってます。
今、壊れているところは、
 ・エアコン(冷気がまったく出てきません)
です。
699 :03/01/24 23:10 ID:C7qXAc0f
自分の111レビン、リアスポなしつるつるです
寂しいので静電気対策のアンテナつけました。
2時間後、洗車機で吹っ飛びました。
リアスポなしの111はシンプルすぎます。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:15 ID:jVhlsocZ
101レビン探して貰ってるんですが
前期型のグリルって後期につきますか?前期型の方が好きなんで

ちなみに条件はグレード不問(出来ればGT)、MT、赤以外(出来ればグレーメタリック)、修復歴無し
予算総額45万以下。知り合いなので諸費用はサービス(実質お役所分のみ)
>>699
むしろ111はリヤスポ無いほうがカクイイ
うちの111はリアスポレス仕様だよ。
リアフェンダーからのプレスラインが綺麗に繋がって好き。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:36 ID:y93api26
>>698

ブ、ブローって。。。
何されたの?

漏れの101(SJ)は13万k乗りましたが、
トラブルらしいトラブルといえば、
ステアリングラックにガタが発生→2〜3マソ
ガスケット抜けでLLC漏れ→8マソ

SJでの話なので参考までに。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 14:19 ID:4A/lBCEk
111
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 23:53 ID:NmeNfYOH
101
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 09:48 ID:WR7C5pRY
92
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 16:18 ID:hD/Ru5Hm
86
85
71
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 19:24 ID:hD/Ru5Hm
37
711 :03/01/26 19:29 ID:ar4bVwc6
10万キロ超えたらエンジンは平気でも
思いもよらないところが壊れたりするよ
ドアを開けるときに持つ部分やドアのロックが開かなくなったり
シフトレバーがブーツの中で折れてシフトチャンジができなくなったり
マフラーがパイプの途中で腐ったり・・・
先輩がレビン乗ってて20万キロ目指してたけど
そんなトラブルに悩んで19万8千キロくらいで廃車にしちゃたよ
>>711
それを修理したりするのが面白いと感じる人じゃなきゃ
この車は買わないんでわ?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:52 ID:T35z2kqa
>>711
そうそう、折れは今日サーキットでファンベルトのプーリーが逝ったよ
あと1ヒートあったのにもったいなかった
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:52 ID:fjuikz7Q
5A−FEと5A−Fエンジンの違いは何ですか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:03 ID:xZCWaidU
>703

オイル交換時のオイル入れ忘れで、あっさりブローしました。
特にもめることもなく、全額向こう持ちでエンジン交換となったので、
良かったのですが。

参考にします。
ありがとうございます。
モーターアップさえ入れていれば・・・・・なわけないわな。
>>715
スゲェな。
もう余ったオイルが欲しくて欲しくて仕事にならなかったんだろうな。(w
オイル交換は自分でやるか、立ち会って廃オイルの状態を観ろ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 12:53 ID:G/RlZv4B
111レビンFZと111トレノBZ−Rの事故を見たこと有る。
なぜか、トレノは全壊、レビンはたいしたこと有りませんでした。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 14:39 ID:MEPgppsa
事故の状況を詳しく示してくれ
鼻先はすごく潰れやすいからな、たいしたことなくても酷く見える
721漆黒斎:03/01/29 16:11 ID:+ygia0hq
>>719
レビンFZは110でなかったですか?
平成10年式のAE111レビンBZ-R(SSサス、6MT、フルノーマル)を買いました…。
シフトレバーを、1速の隣のバックに入れたら、オートマ車の様にピーピーいうのは仕様でしょうか?間違えなくて良いとは思いますが、ちょっち不思議。
ガイシュツだったらすんません。
GET723レビン
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 18:04 ID:CHgkx6p1
>>772
 仕様です 
というか羨ましいです 
幾らでしたか
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 18:35 ID:se34xxOU
111XZ海苔ですが、燃費が悪いような気がしてなりません。
カタログ値は16q/Lとかなってますけど、そんなに走るんでしょうか?
自分は大体9q/L位しかいかないんですけど。
と言うか、10q/L以上いったこと無いんです・・・
乗り方が悪いんだろうか?

4AG海苔の方やFX海苔の人は燃費どの位ですか?
726レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/01/29 18:43 ID:6hD2oNES
111前期BZ-Gですが、
街乗りでだいたい10〜11km/lくらいです。
吸排気と燃調コントローラーつけてます。

小さいエンジンだからか、エアコンONしるとモロに影響でますね。
目に見えてパワーダウソしるからその分アクセル多めになったり。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 18:54 ID:1Swj36gJ
質問なんですが、111レビンって純正サイドステップは前期、後期と
同じなんですか?前期と後期では違うのですか?あと、前期BZ-Gは
サイドステップは標準装備ですか?後期BZ-Rでは標準装備なんですか?
博学な皆様教えてくださいませ。いまいちわかりません。
あと、社外の111用マフラーって、4AーGE以外に4AーFEや5Aには
流用できないのでしょうか?メーカーや商品によって違いますか?
たくさんの方々のお答え御願いします!
ノーマル111後です
10キロ程度の短距離を通勤で使って11/L前後といったところ。もちろんエアコンoffです。


前期と後期ではサイドステップの形状が異なります。(前期はカクカク、後期は丸い感じ)
前期については分かりませんが、後期BZ-Rは標準だったと思います。

マフラーの互換性についても・・・?
メインパイプ径は違ったと思いますが、フランジ形状が同じなら流用利くかもしれず。

嘘言ってるかもしれないので、他の方のお話もご参照くださいな。
サイドステップ 前期、後期とも共通
前期 BZ-G わかりません
後期 BZ-R 標準装備
社外マフラー 多分つく
730727:03/01/29 19:35 ID:1Swj36gJ
回答ありがとうございます。サイドステップの件ですが、お二方の
意見が違うのでどちらが本当でしょうか?ちなみに純正サイドステップ
は現在、価値(すぐ見つかるかどうか)があるのでしょうか?
新品購入ですといくら位なものでしょうか?
>772
ありがとうございます。コミコミ100万です。56kキロ、ワンオーナー(多分女性。)、擦り傷多数だが、全部直してもらいました。あんまりいじる気はないので、ノーマルのまま、まったり乗っていこうと思います。
みなさん、保険はどの位かかってます?みつもりお願いしたら、対人対物無制限、人身特約2000万、車両80万、新規スタートで年間30万弱…。こんなもんですか?
732レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/01/29 19:45 ID:6hD2oNES
サイドステップ、後期でもBZ-GとRで違った気が。
確かBZ-Rのサイドステップは大型だとか聞いたことがあるます。
違ったかな・・・・・スマソ
733727:03/01/29 20:06 ID:1Swj36gJ
>732
回答ありがとうございます。
どれが大型でどれが普通のサイドステップさえわからない
のですが、多くの方のご意見戴けたらと思います。
>>731
言葉遣いは丁寧だが、ハイリンのミスをそのままやり返すとはなかなか意地悪だな(w
735老婆心:03/01/29 22:23 ID:UCVxjbaX
>>725
燃費については乗り手それぞれであり、季節や車のコンディションも関わります。
まず乗り方など使用条件も提示して質問しましょう。
サイドステップ変わってましたね。(BZ-R)スマソ
後期型オプションサイドステップ(大型)がBZ-Rでは標準装備

前期型BZ-Gに後期型外装が速さとスタイルが一番だとおもいます。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:23 ID:mY4OEySC
>>731
100万程度の車に車両保険をかけるのもどうかとも思いますが・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:27 ID:Ey5T4Zvl
新品ホイール売ります!
サイズ各種OK!送料込!Veilside ANDREW PASHA D
ヴェイルサイド アンドリュー パシャ ディー

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31737393




36
私は111xzですが、
燃費は14〜15といったところでしょうか。
BZRでもお出かけしたら14逝く!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 07:20 ID:54JWrAcd
GT-APEXもOD(1以下のギア比の意)多用なら、14.5km/l程度。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 08:37 ID:Jn6QzEMq
101APEX SS海苔です。大体都内を一週間で100キロくらいのペースで走ってます。
それでも燃費は10を下回ることは少ないです(年に1.2回切ることはある)
>>725さんはちょっと燃費悪すぎかな。
もしかして100メーター前に赤信号あってもアクセルとか踏んでます?
ちょっと意識すれば燃費はすぐ良くなりますよ。

ちなみに郊外で70ぐらいで流せるところだと燃費14ぐらい行きます。
こんな時は嬉しくて必要もないのに燃料入れたりして燃費計ります(w
いい車なのでみんな大事に乗りましょうね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 14:35 ID:mCSYPJj7
最近知り合いから平成五年式のトレノ譲ってもらってうれしくて毎日のってるん
ですが、来月から旅行で2週間くらい乗れないんです。ずっとその間エンジン
かけないで大丈夫ですか?旅行よりそっち心配になってます。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 18:03 ID:XaAP5CX5
2週間くらいどってことないよw
気になるなら家族か友達に3日に一度くらいエンジンかけて貰え
半月放置だとオイルが完全に落ちるから帰ってきたときはちゃんと暖機しろよ
746725:03/01/30 20:01 ID:PavvHDXb
みなさんどうもです。

なんと言いますか、やはり乗り方が悪いんだろうなあ。
たぶん引っぱりすぎが原因ではないかと・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 20:09 ID:sgqwXUZG
2週間の出張を何回かしたことがありますが、全然、問題ありませんでした。
気になるのでしたら、帰って最初にエンジンをかけるときは、暖機したのち、
走り初めてから水温計の針が動くぐらいまでの間は3000rpmまでが、
エンジンに優しいかもです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 20:18 ID:sgqwXUZG
AE101 GT-APEXで、町乗り多めで冬は8ぐらい。夏は11ぐらいです。
4AGは回したら回した分だけ、燃費が悪くなります。
あと、吸排気系をいじると燃費が悪くなる傾向があると思いますが、
そこらへんどうでしょうか?
BZ-R乗りだが、オマイラなんでそんなに燃費がいいんだよ。
新車の時から街乗りで6.5〜7.0、高速乗っても11くらいしか伸びん。
1,2,3,6,Rしかギヤ使わないせいかな
750レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/01/30 20:59 ID:JqgjvRGm
漏れは吸排気+燃調やってるけど街乗りで11はいくます。

アクセル開度とかも大きく影響すると思われ。
高いギヤでガバッと開けたりしたらだめぽ。

負圧計の装着をお勧めしる。漏れもつけてます。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 22:13 ID:0viN/fF0
>>748
俺逆だわ。
暑がりだからかな・・・。
でも最近は布団から出られなくて朝はついつい回し気味(w
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 22:54 ID:q2QtAkNd
くだらない質問ですみません。
92レビン後期APEXに乗っているんですが、
純正タイヤの銘柄知っている方いらっしゃいますか?
半年程前に買ったときから、TRAMPIOのGU:WNってのが
ついてるんですが……
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 22:56 ID:mxDW/P35
おいらの111XZ前期は、タイヤをへぼいやつからRE01に変えたら
燃費が11km/lから9km/lに落ちたよ(´・ω・`)ショボボーン
あと、タイヤのグリップが良くなったら、ブッシュとかがやられた
ぎしぎしぎし・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 23:04 ID:54JWrAcd
>>749
C160は、激しくギアレシオがクロスタイプなので、高速巡航はあまりよくないと思う。
ファイナルなんて明らかに大きく取りすぎ。その代わりにスポーティ。
逆にATに使われている4速(OD)のレシオの場合なんかは、とんでもなく燃費がいいらしい。
C160の6速目をファイナル掛けて換算すると、ATの3.6速程度にしかならないはず。

問題は、やはり夏では無いかと思う。エアコンコンプレッサ、激しく重い!
が、逆に言えば冷えすぎるぐらい強烈なんだけど(w
エアコンと言えば、コンプレッサーの抵抗を軽減する添加剤があるね。
広告では「抵抗○○%軽減!」とか書いてあるけど実際どうなのかな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 10:12 ID:H36yErng
>>754
激しく計算間違いのヨカソ
計算式と計算結果を出してみてよ
C56だっけ?111の5MTの5速よりC160の6速のほうがロングだぞ
俺もそう思うな。
いや計算式云々じゃなくて。

俺は111の前期だからC56だけど、後期の6速運転しても、ちょっとはクロスしてるみたいだけど
もっとクロスしていてもいいんじゃないかなーなんていう感想があったもんで。

あれがもっとクロスしていたらしびれるなー。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 13:05 ID:/alnjvUO
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=c160+c56+%E3%82%AE%E3%82%A2%E6%AF%94&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=AE101+%E8%AB%B8%E5%85%83&lr=

C56やC160のレシオは上のリンク、
ATのレシオについては下のリンク参照で。

最終減速比が「対象ギアレシオ×ファイナルレシオ」とすれば、
ATの減速比がいかにワイドなのかがわかる。
だから町乗りは燃費が悪いのだが。

計算間違いしているのだろうか...
・・・計算間違いじゃなくて、数字が大きいとどう、と言うのを根本的に間違えているのかも
760758:03/01/31 20:11 ID:UnifiZYa
>>759
確かにハイギア低回転で回すか、少し低めのギアで少し高めの回転で回すかは
アクセルコントロールで出来てしまうわけで、
運動法則上の出力消費として考えると同じになるはずだなぁ...

実際問題、同じ速度上でのギア比による消費燃料差ってのが
どんな感じなのかは、交換してみないことには解らないし、
最終的にはアクセル&シフトワークによるところなのかも。

加速度ゼロの状態では、中高回転のトルクが出ているところで
スロットルパーシャルにしても「高回転=燃料がたくさん出ている」ワケじゃないし。
空気流入量&&燃料噴射量がECUで計算されているから適量しか出てない。
結局のところ「多大な加速度=消費量増大」なのかな。

ということで、その辺調べたくてS-AFC買ってみました(w
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:19 ID:emVUmNcl
自分の車はマリノのGタイプ(平成7年5月登録黒ヘッド)だけど
町乗りで13〜14くらいいくよ。余り混んでない郊外の道とかを
夜中に走ったりすると14〜15くらい。
冬だからスタッドレス(185ー60ー14)はいてる。
夏タイヤ(195−55−15)でも冬に比べて−1くらい。
知り合いにはそんなにいくわけねえとか言われるけど本当です。

走り方は、
1速は2500〜3000くらいまで、
2速、3速は3000〜4000くらいでシフトチェンジ、
あとは4速で65キロくらいまで加速して、
5速で65〜70キロくらいで巡航って感じ。

ちなみに仕様は
某ホームページのお手軽チューン全部
アペックスの純正形状エアクリ
イリジウムパワー
NGkパワーケーブル
SFCハイパーR  
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:28 ID:zZvwgnpK
あと1日!
新品サイズOK!送料込!Veilside ANDREW PASHA D
ヴェイルサイド アンドリュー パシャ ディ

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31737393

欲しい方、どうぞ!




077
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 14:46 ID:DFPccMdE
今回、友達の車を借りて初めて4A−GEの111乗ったけど、
エンジンのパワーにシャーシがついていってない感じだった。
111なら昔乗ったFEエンジン搭載の車の方がバランスよかったな。

101の4A−GEは(・∀・)イイ!! 感じだったけどね。
銀ヘッドの頃はマイルド(汗)だからね・・。
111ってそこそこ速いんだけど面白くないな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:25 ID:JDkk4F92
ドアスピーカーしかなくて貧弱。
リアスピーカーつけたいけど、そうなるとオーディオも交換?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:52 ID:CdqM40e9
101乗りの人、オーディオどうしてる?
要はスーパーライブサウンド対策。
自動波でデッキ買った時に「使いたいなら工賃12K+コンバータ台」って言われて悶絶。
結局デッキだけ自分で組み付けして妥協してるんだけど。コンバータが高価過ぎ。
オーディオスレで聞いた方が良いと思うけど、
4chにしたら貧弱じゃなくなるってわけでもないよ。
どうせ金かけるならフロント2chをしっかり詰めたほうが。
人それぞれ好みがあるだろうから一概にこれが良いとは云えないけど。

オーディオユニットに4ch出力があれば換えなくてもいいよ。
でも、むしろリアへの配線がしてあるかどうかの方が気になるところ、配線面倒かも。
>>766
文章読んだ感じだと全部純正だと思われるので、
これからやるならリアスピーカーの予算で
・フロントスピーカー
・アンプ
・ヘッドユニット
のどれかをグレードアップした方が多分いい結果が出るぞ。
手始めにフロントのスピーカー替えてみるといい。

>>767
素直に殺してしまった方が近道と思われ
でも外すのは外すので結構大変なんだよなあれ(w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 02:52 ID:0FtEemxT
>>656
遅レスだが、俺と全く同じこと考えてる人がいるなんて・・・
RX−8欲スィ
でもあと2年はレビン
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 03:00 ID:0FtEemxT
111、110ってフロントスピーカー換えれないんですかね?
101とかは換えれるみたいですけど
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 09:20 ID:XG9PpLhC
>>767
うちはスーパーライブサウンドなんて無効化。
というか、今の社外オーディオは最初から4chアンプ付いてるし、
わざわざスーパーライブの恩恵なんて必要ないし。
配線図はSONYのページに落ちてたはずだけど。

ただ,助手席下のユニットを取り外すのが面倒で、
ユニットだけ鎮座してて、ナビ取り付けのときに参った。


もう直ぐ車検で、ディーラーでクソ高くても色々見てもらったほうが良いか、
近場のラリーショップで格安整備車検受けた方が良いか、悩み中(w
>>771
AE111とかって、リベットでとまっているから、ドリルでほじるなどすればOK。
もちろん付けるときもリベット打たなきゃだめだよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 14:07 ID:xFbXMczI
>>772
長く乗るならディーラーをおすすめする

漏れは101を「旧車」扱いされるまで乗りつづけるつもりだから
メンテ代にはあえて目をつぶってイイところを探して
ディーラーと信頼できる整備屋さんで定期的に診てもらってるよ。
ポルやベソシみたく専門のショップがあるわけじゃないしね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 19:22 ID:XG9PpLhC
>>774
やっぱ高くてもディーラーかぁ...
倍近く値段差が出そうで、ちょっと鬱なんだよなぁ。


関係ないが、ホームセンターうろついてたら、耐脂耐熱ゴム板(\980)が売ってたので、
冗談半分に買ってきて、ラム圧掛かるかと思って純正ダクト部分と
バッテリーの間にある空間に、後ろに空気が抜けないようにカットして挟んでみた。

普通に走ってる時は「何も変わらんな〜」と思ったんだが、
埠頭の直線道で停止→1〜2速までのフル加速したら、
2速5500rpm以降でちょっと焦った。風圧受けてVVT効いてると(略

ターボって尚更使いこなすの難しいんだろうなぁ。
>>775
VVTって何ですか?
>>776
http://www.toyota.co.jp/eco/kankyo/chapter1/r1_3.html
5バルブ4A-GEに付いてる可変バルブタイミング機構。
吸気バルブを通常より早く開いて、慣性を使って吸気バルブに
混合気を押し込む技術。
上のリンクはVVT-iなのでオーバーラップ60度(低燃費目的)だけど、
4A-GEのはオーバーラップ30度(高出力目的)。

回転上昇時は気体に慣性が強く働くので、排気時の流速に釣られて
吸気がシリンダに押し込められる。つまりシリンダの動きによる負圧
だけで吸気を行っていたものを、排気の圧力を借りることで
高速に行うことができる、という寸法。今は殆どのエンジンが搭載してるけど。
オーバーラップの度合いによって出力カーブが変わるらしい。

ちなみに4A-GEのVVTは、純正ECUでスロットル開度が大きいと、2000rpmぐらいから
ONされて6500rpm程度でOFFするとか。中高回転でトルクが大きいのは、そのせい。
4000あたりのVVT ONでラムが掛かってると、結構効率よく吸気できるのでは?
というのは、結構有名な話っぽい。

逆にVTECは「高回転域で」バルブリフト量が変わる=高回転域で
混合気をたくさん吸えるようにする、というものなので概念は違う。
で、VVTL-iとi-VTECは、両方の技術を合わせた奴(w
778771:03/02/03 04:46 ID:lVd4xK7D
>>773
レスありがとう
やっぱ多少加工しなきゃいけないのね・・・
ディーラーに頼む最大の利点は、何かあった際に気軽にクレームがつけられる所かな。

>>777
VTECはリフト量を変えると言うより、カムそのものを特性の違う物に切り替える機構と言った方が正しい気がするぞ
VVT(非−i)も最高出力狙いでなく、高回転型の特性を持つ5バルブの中速を太らせる目的の物だし。

>>778
 リベットは+ドライバーで破壊できるし、こだわらないなら取付も付属のビスで少々強引だがつけられるぞ、
というかその強引な固定方法がメーカー推奨(w
>>779
あとディーラーだと取り扱い車種の不具合になりそう&なっている箇所が
わかっているから点検時にちゃんと見てくれる。
781777:03/02/03 21:19 ID:VfioEJO8
>>779
まぁ、ディーラーに文句言ったところで、解決策が無いような
メンテされるのもイヤなんで、どっちもどっちかも。整備士が良いなら良いけど。
つか、整備書持ってるならユーザー車検でも良いのかな。
幸い共販が歩いて5分の場所にあるし。たまに世話になるし。

VTECはフィールだとカムそのものの特性が変わってるって感じだけど
まぁ技術的に見ればリフト量が変わってるので、目を瞑ってくれ(w
http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/typer/index.html
スポーツタイプだと純粋にカムが丸ごと変わってるんだけど。
VVTも然り。とくに「最高」出力とは書いて無いので目を(略

しかし今の汎用VTECが2200rpmで切り替わってるとは思わなかったな。
出足重視の似非走りヲタに「旧世代テンロクなんてクソ」とか言われても、
何も言い返せないかもしれない(;´Д`)

そう考えるとインテグラiSとかでも結構速いのか...いやいや、レビトレは良いぞ!(w
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:51 ID:HAI2wIJd
そこらの修理工場だと工場主がDQNの場合クレームのつけようもないが、
ディーラーだと店長がDQNでも本社お客様相談室という最後の武器が
客に残されている分マシだと思われ。

そりゃ自己責任でやれる人間なら整備書買って自分でやるのが一番だけど。
>>782
しかしヨタ系社員の為、会社にマークされる諸刃の検
>>783
 今ひとつ意味がわからないよ
>>784
会社にマークされるのは、その系列ディーラーにクレーマーとしてマークされ
るってことちゃう?
顧客情報は系列関係なしに共有してるから、まぁ、あまりにおかしなトラブル
は起こさない方がいいかも。
でもあの情報共有も結構縦割りだぞ
泣き寝入りする位ならディーラーに目をつけられる方がいいだろう
クレーマーのちょっと手前位に思われていた方が便利だし
>>783はヨタ系社員
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 10:55 ID:tAOYEBcG
保守ピタル
789レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/07 11:27 ID:ygJzhFBv
保守

後期のアルミラジエターうらやましいage
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 01:10 ID:hA8BTxUc
スレタイのCやSって何?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 01:16 ID:hA8BTxUc
レビトレって全グレードパワーウィンドウ?
カローラ・スプリンター
>791
いつのレビトレの話だ?
86や92なら手コキだぞ。92は全グレードじゃないが。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 18:58 ID:9kOusIY8
>>791
最終型に手コキなんかある?
795671:03/02/09 06:10 ID:CsxGOGQo
>>791
漏れの101レビソGTは、手コキ(パワーいるンドウ)だが、何か?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 06:43 ID:0tKynW8C
最近の車は商用車以外は全部パワーウィンドウでしょ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:21 ID:A6cpLTxt
競技モデル(ランエボのRSとか)は、今でも手コキじゃありませんでしたっけ?
101GTも競技モデルなので、軽量化のため手コキになっているのでは。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 15:15 ID:WjW7aRRD
799レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/09 17:33 ID:ohCI6UFe
何度見てもサイノスだなぁw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 18:06 ID:fdyCkHAh
嘘八百げっと。
801671:03/02/09 20:09 ID:yauojEuY
んじゃ漏れはヤオイげと。

>>797
そのはずですが、エアコンはオートエアコン装備とワケワカランことになってます。

ところで111のECU流用するだけで、エアフロレスにできるんでしょうか?
ご教授キボンヌ。
今日、リヤ足回りから異音が発生
ストラットに付いてるスタビブラケットの溶接外れてる
鬱だ
>>801
 制御系一新する気があるなら、フルコン入れる方が間違いなくいいと思うが
どうせハーネスは作り直しだしな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 18:51 ID:s83gvl1m
これでいい?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 20:02 ID:ukLF1Oxh
>>801
エアフロレスって、どーなんだろうなぁ。
実際、ちょっとの気圧の変動で燃調とか変わるし、
気圧差で下手に峠も走れない。標高2000mとか越えたらヤバそう。

なので、ECU変えただけで一気にってのは、ほぼ無理かと。
センサー系の強化(っていうか、事実上フルコン)組まないと、
恐ろしくメンテが大変な車になりそうな予感。
それだったら、最初からキャブ弄ってたほうが楽っぽい。

それ以前に、フラップ式エアフロ排除、という意味だと虚しいが(w
・・・ほぼ間違いなくフラップ式のエアフロをなくしたいだけだと思われ
Dジェトロにしてみたいだけじゃないのか?>>801
AE111を買ったほうが安くつくと思われ
808801:03/02/10 21:44 ID:auWPcstg
みなさんレス、サンクスコ!

111のパーツがどれくらい流用できるか調べている時、111がエアフロレス
なのを知ったもので…。ついそのままエアフロレス化できるのかと安易に
想像してしまいますた。よく考えてみたらバキュームセンサーついてなかったら
だめですよね。

エアフロセンサー付きの車に乗るの初めてなもので…。
駄質問スマソでした。

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:54 ID:a2x9yG+4
>>803,>>805
別にフルコンだからといってハーネスの製作が必ずしも必要とゆうわけではないよ。
バキュームセンサーを使っていれば気圧の変化とか気にしなくていいよ。
同じエアフロレスでスロットルスピードで制御していると気圧の変化等に敏感になるけどね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:04 ID:ukLF1Oxh
>>809
バキュームセンサーはイコール、エアフロじゃないのか?とか思うのだが。
エアフロはAirFlowSensorなわけであって、それがlessってのは
吸気系センサーを搭載しないという意味では? ファンネルむき出しとか。

バキュームセンサーでインジェクタ制御を行うなら、
プレッシャータイプのエアフロと変わらない気がする。
実際問題、プレッシャータイプのセンサが気圧変化に弱いのは
原理的な話なんだけど。

L-ジェトロ(@フラップ、マスフロー)は吸気抵抗になる分、エアーの量が非常にシビアに取得できるので、
空燃比を上手く保つなら結構良いデバイスだったりする。
吹け上がりには余り良くないが、回転維持の際には噴射量が正確。

ただし汚れが付くと誤差が大きく出てくるので、結構気を使う。
フラップの動作範囲を考えると、解らないでもないのだが...
出来るなら、L-ジェトロでもホットワイヤーにしたいものではある。
>>810
空気読めよブタ
ホントに社会で通用しねぇな、お前
>>811
確かに空気読めなくて社会不適合かもしれん>漏れ
逝って来る。
>>809-812
というかお主ら、>>806のツッコミ見た段階で何でさらっと流せないか(w

そして何で>>808>>805-806に突っ込まれているのも無視してよく調べもしないで
エアフロレスを連呼するのか。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 13:58 ID:Z3AAGbL1
カローラとは思えないなぁ。
本当に基本が同じなの?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 15:59 ID:XjHc70mt
>>813
流すつもりだったんだが、なんか誤解のまま流れるのがちょっと...
で、つい出来心で。

>>814
シャーシがカローラなので、ボディ周りのAssyが一通りカローラと互換持ってる。
レビンの中身でツラがカローラとかも可能っぽい。

あくまでパーツリスト見た感じの話だが(w
大学生なんですが前の車を事故って歯医者にしちまったんで新しく
180欲しいんだけど維持費が安そうな101辺り、かなり気になってます。

前に乗ってたのは1800ccのMTカリーナなんですが(親からのお古)
頑張って維持できそうならやっぱ欲しい車を買ったほうがいいよ。
ただ、101が選択肢に入ってくるくらいの予算での180は危険かな〜
古いターボ車はガタが来易いから(特にこの手のジャンルの車は)、
後になって思わぬ出費を迫られる可能性は考慮しておいた方が良いと思われ。
>>816-817
そうですのぉ。2Lターボ系は結構ガタが来てるのが多くて、
自分でエンジンルーム見て判断できるレベルになってないと、
リペアスパイラルに陥ること必死というか。ターボはどうしてもパーツ寿命が...


全然関係ないが、パワーアップのつもりでS-AFC導入したのに、
エアフロ使用率を10%越えないように低燃費運転に徹してる漏れって一体?(;゚Д゚)
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:51 ID:zTneFtgD
俳句げっと
820816:03/02/12 00:01 ID:aTW3F1yV
>>817-818
なるほど。どうもです。やっぱタービン交換とかなると金かかりますよね。
ヘタに買っても購入価格よりも修理のほうがずっと高くつきそうで。
レビン探してみることにします
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 17:01 ID:P2IzHnV2
ハニイげっと
822レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/13 12:05 ID:ZrqT7OwC
よんあげ
823レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/14 09:51 ID:uG0xqV7I
保守
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 00:46 ID:5+23qHeZ
8割る2は4げっと
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 17:07 ID:xknk7RqP
今日レビンを板金屋にもっていきますた
42000円ですた
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 17:38 ID:E9xa8UGy
8引く2は6げっと
以前にAE111後期R強青メタリック手放したんだが、最近また欲しくなってきた。
でもパワーないから高速や登りがキツイんだよな〜。
トヨタまた出さないかな?1.8ターボとかでいいから(w
>>825
修理費?売値?

今日なにげに101Gアペを査定してもらったら値段がつかなかった・・・(w
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 19:15 ID:KwdY7/Bq
>>828
修理費です
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:23 ID:HZWpv1OP
>>828
 
僕もディーラーで下取りの値段がつかなかったです>101GT-APEX
数日後、「勉強して3万」という連絡がきたのですが、
それは、もしかして鉄くずとしての値段?(鬱
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:53 ID:7k9+jjYo
やさいゲット
>>828>>830
101で前期なら距離は関係なしで査定額0かも。
逆に廃車にするときの手数料がかかる時代だし。
事故車専門や輸出目的の買い取り業者ならもうちょっと値段は
つかないのだろうか?
誰か知ってる人、情報キボン。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 09:19 ID:m2GZZpQn
>>832
フルノーマルMTで走行が少なく、塗装面、内装が綺麗ならば、ある程度は行くかも。
それでも30万を上回るのは無理があるのでは? 前期は特に。
ATでボロボロだったりすると、下取りの値引き対象も無理かも(w

まぁ、現車を持っているなら、廃車まで乗るのが良いかと。
状態の良いエンジンだけを86チューン系に売り渡すのも手だが。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:15 ID:VQEfJVmn
素人レース屋のが値を付けてくれるかも
車検が切れるまでガンガン乗る。
無理やり買い取らせて新車に乗り換え
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:07 ID:m2GZZpQn
ちなみに漏れは101のGTアペ@12万キロだが、激しく丈夫なので、
20万キロぐらい走っちゃおうかと思っている。

そのころには金が貯まって、新しい車種が出てるだろうし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:57 ID:eHdJ6ipp
ところで今買い換えるなら何にする?
やっぱりアルテッツァ? RX−8? WiLL VS?
スカイラインクーペ?

漏れはプリメーラW20Vかなぁ〜と妄想してる。(つうか4月頃に買うかも)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:01 ID:eHdJ6ipp
次は86って人も居るんだろうなw
コンフォGT-Z待ち
840レビトレうp:03/02/16 23:31 ID:bfAt0uOt
現在、免許取りに行ってます。
AE111かAE101を買おうと思っている私に喝をいれてください。
841レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/17 08:29 ID:N2N/fPAZ
>>840
どっちが本命??111?101?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 08:41 ID:tsh0sxlm
101N/Sに92のショックってボルトオンでつけれますか?
101N/S純正のシェルケースに92のショックいれれますか?
101N/S後期のショックは非分解式ですか?
すまんが誰か調べて下さい。

843レビトレうp:03/02/17 11:14 ID:Dz/4xVjp
>>841 111後期  高い?
高かったら前期ホスィです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 12:38 ID:aeCBwHYS
ハッシッシーげっと
845101後期Gアペ海苔:03/02/17 12:59 ID:gDkeOl52
今度の車検(15/3)で乗り換えを決意しますた
今新しい車納車待ちです
中古で買って5年間楽しい思い出をありがとう
君のおかげで車好きになれたよ
と言ってあげたい今日この頃です
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 13:11 ID:evPMXpMr
>>845
今度は何に乗るの?
>>842
適宜AE92系オーナーズクラブの掲示板で聞いた方がいいと思われ
101に92のショックはつければつくぞ 後は察しろ
848101後期Gアペ海苔:03/02/17 18:04 ID:WCVk+s5P
>>846
GC8です
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:23 ID:Lk1vJUsH
ほう。本格4駆ターボに行かれますか。なるほど〜。
>>839
激しく渋!
しかしなぜベースエンジンが3S−FEなんだろうか
>>850 
3Y-PEの方が良かったのか?
3Sなら部品の流用が効くのでベースとしては面白いが
1G−FZEバージョンも出して欲しい。
>>851
3Y-PE? タクシーのエンジンでつか?
スーチャ−載せてる位だから当然3S−G(T)Eベースだと勝手に思った訳で。。。
>>850
コンセプトが「80年代スポーツカー」だからね、
懐かしい乗り味でしょってのを狙ってるのかと
GX81が昭和63年(1988)発売だから
流用フロアのコンフォートは本当に80年代だな
855850:03/02/17 23:19 ID:zKCTNkzg
>>853
なるほど、なんとなくわかりますた。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:33 ID:iDFywYu8
111セダンGT海苔っす
誰かレビンの顔周り一式下さい
カローラGTの顔と交換しませう(w
レビンただ今板金中・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:20 ID:MjDv+LST
眞鍋かをり
持田香織
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 13:19 ID:ytOCUSzZ
今度101レビンのSJを買う事になった初心者です。
仲間に入れてください。
ところで、みなさんに聞きたいことがあるのですが、SJの車に
4AG対応のマフラーやエアクリは取り付けることができるのでしょうか?
教えて下さい。
つくよ ただ4AG用だと一部の製品に左右出しのが有るけど
あれは左側ステーの追加が必要だから気を付けて
普通に右1本出しのを選べば特に問題はない
腕の有るやつがSJに乗ると速いけど
腕の無いやつがSJに乗ると渋滞の先頭になるよ
一般道ではそんな事もないし峠には腕のない奴はSJで来ないだろうよ
GTオーナーがたまにSJ借りると低速トルクが妙にあって運転しずらい罠
>>860
俺も4A-Fの方だけど、マフラーはどうなんだろうね。
以前TOM'Sレーシングショップに行ったときに聞いたけど、全然形が違うから無理だとか言ってたな。
ホントのところはどうなんだろう。

ついでに見つけたHP↓
ttp://www2.ocn.ne.jp/~t110sup/index.html
ココでは取り付けのボルト位置が違うとか書いてあるが・・・
865ドキュソ86載り ◆g.JW8Cvn5s :03/02/20 21:23 ID:RMuQW7XI
>>856
ぴんぞろセダン激シブage
レビトレのオーナーズクラブ見に行ったら4AFに4AG用のマフラー使っている奴は沢山いるよ
漏れの友達も実際に付けているし
厳密には多少取り回しとか違うのかもしれないけど、実用上問題はないみたいだよ
>>864
メーカー保証外の事はやりたくなかっただけだと思われ
867レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/21 18:37 ID:Dch93IgR
よんあげ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 20:46 ID:wZj6E0yU
ハム屋げっと
保全パピコ
冬の北陸道を走ってきますた。
SJにはさすがにきつかった。もう少しパワーが欲しいね
870レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/22 17:40 ID:aNeJgSwx
111用プロジェクターヘッドライト出ないかなぁage。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 18:32 ID:Qiei4Sq6
H7年式カローラFXほすぃ・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 21:30 ID:536Xf3sa
FXかぁ〜。あったなぁ〜(ワラ
日産に流れるカワサキバイク乗りマーケットを狙ったネーミングかと思ったものだ(懐
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 23:10 ID:jalLBZdc
今はハッチバックブームだからね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 13:04 ID:XirR/FZC
FXって今のランクスでしょ?

今のランクスはレビンの後継らしいしね。

ライバルはシビックタイプRか?
ライバルにはなり得ないのでは。
購入時の競合車種にもならなそうだし。
しいてライバルと呼ぶならインテの方だろうな。
乱楠はあくまでもFXの復活で、レビンはセリカに統廃合だろ?
この辺がごちゃごちゃになってきてるな、最近は。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:20 ID:7pGthFGG
細々と生きている安価ボーイズレーサー乗りを取り敢えず繋ぎとめておく為の
車だと思われ。アレックスもなー。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:23 ID:qyZI2LZy
花屋げっと
カローラにエリックのエンジン載せたのがレビトレだったのにな
>>877
2ZZ以外のアレックス&ランクスは普通の戦略車だろ。
アルテのASと一緒であっちが本来の姿。
2ZZモデルやアルテRSは日本の厨房向けに特別に設定したグレードだし。
881レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/25 12:48 ID:oUxXliWH
保守
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:20 ID:zmlJyLzi
今さらAE92トレノが欲しい俺。できればGT-Z(APEXのボンネットに座布団乗せた仕様でも可)の
グリニッシュグレーメタリック。もうないだろうな・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:58 ID:8mwFbMOU
速水ペルシャげっと
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:54 ID:4cPBzrDD
ハヤシげっと

トイチアペよりフィット1.5Tの方が速いのかな?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:54 ID:Kfn3y/vc
ハヤシげっと

トイチアペよりフィット1.5Tの方が速いのかな?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 12:34 ID:FYdC0YUr
>>884
出足はフィットのほうが確実に速いと思うが、
高速でのレーンチェンジ加速では、トイチアペの方が楽だろう。
まぁ、メンテしてない銀ヘッド5バルブでは、一緒かも...
メンテしてないと、20馬力弱ぐらい落ちるからなぁ。

どうでもいいが、アーケードゲームのバトルギア3に嵌っている。
なんかこう、86の動きが激しく(・∀・)イイ!!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 20:23 ID:W8jpF2IH
免許を取って最初に買った車がAE111(中古)だった。
しかし故障が多く、迎えた車検で25マソも掛かってしまった。
そのため、およそ3年半で手放し、ミニバン(新車)を購入した。
だが、運転技術や運転の楽しさを教えてくれたのはレビンであった。
下取りに出し、新しい車を取りに行った時、
「あれっ?!」
っと思った。

奇遇なコトに、ナンバーが、全く同じだった。
いまでは、写真でのみ往時を偲ぶコトが出来るが、
AE111に乗っていたんだ、というスピリッツは、
残ってゆくであろう。
㊪㊚
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 15:44 ID:PKwFDSdX
速くげっと

速くな〜れ〜漏れのトイチ
890レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/01 09:47 ID:IwFBZ1iq
AE111レビトレのリアバンパーのコーナー部分って
なんかメチャメチャ頑丈じゃない?ぶつけてないから分からんけど・・・・
漏れのだけかな・・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:25 ID:DYFM+c9h
AE110レビンですが、
普通、リアの部分は、カローラ(小さいシール)
+レビン(誇らしげなエンブレム)となったやつを外している。

そして、親父のカローラのエンブレムを外したやつをはっつけています。
さらに小さなレビンのしーるを貼っている。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 16:34 ID:PTQvuKAI
発掘げっと そう言えば遺跡捏造事件手のがあったなぁ〜

程度の良いトイチ発掘〜〜
101と111はどっちがいいんだよ?
894レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/01 17:31 ID:IwFBZ1iq
内装の質感なんかは101、動力性能とかは111じゃないかね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 18:21 ID:PTQvuKAI
スタイリングでトイチの圧倒勝ち!!
特にトレノ イイ!
後期111トレノのスタイルもいいと思うけどなぁ。
というかそういう個人的な好みを断言するのはやめれ。荒れる原因になるから。

前期111の白の羽根無しなんて無茶無茶スパルタンな雰囲気がして好きだな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 00:58 ID:+upG9pJO
前期111の白の羽根無し乗ってるけど
エアロもシールも何もついてないので質感かなり低いです・・・
そこでアルミだけ軽量ホイールに替えると競技屋さん見習いのできあがり。
エアロやステッカーなんかイラネ
899レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/02 15:00 ID:YYGTtl0R
でも111前期のBOMEXフルエアロ好きだ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 15:02 ID:Utahc2Qm
FISCOのフレッシュマンレース?の車両は羽無しが結構いるね。
始めてみた時感動した
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 15:07 ID:S/0Kw5Co
900オメ!
111後期のデカ羽根とったらラゲージの跳ね上がりが強力になった。

羽根無し用のトーションバー注文しなくては。
903レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/02 20:37 ID:YYGTtl0R
俗に言う殺人トランクですな。

111ってわりと土モノ(?)系の外観も似合う気がしる。
高めの車高にノンエアロでマッドフラップつけたりして。
土物も似合うんだけど

近所にランチアストラトス乗りがいるので畏れ多くて出来ません。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 00:34 ID:FGsuULio
>>900
FISCOのフレッシュマソレースってまだやってるの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 10:12 ID:IOGWiICD
>>905

さあ、どうだろう 去年の9月頃行った時にはレース車両が走っていたけど。
FISCO今年で閉鎖だから、今はやってないのかな。
907レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/03 21:33 ID:heMSZTLH
GTウイング付けてみましたage
(゚д゚)シメジ
111XZにフロントタワーバーを入れてみた。
ボンネットがきちんと閉まらなかったので、思いっきり閉めたら
ボンネットが凸った(w
反対に付けたのかと思ったけど、反対だとエンジンに当たって入らなかった。

4AFだと使えないんでしょうか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 22:46 ID:6GcYfMDN
牛丼の日げっと。

>>907
それはいいかも。ハラウソとかにBBSホイール、とかよりは良さげ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 22:41 ID:07jPupWK
911テロげっと。

犠牲者のご冥福と遺族の方々の心の痛みが取れる事をお祈りします。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 16:23 ID:Ekf88SVv
4A-GEの点火栓って、18mmですか?
913ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/03/05 17:06 ID:dW0y/SuY
わしの GT-Z を大事に乗ってくれる椰子に売ろうかと思うんだけど、
買ってくれるだろうか。

我が子の様にかわいいが、実物の我が子のためには仕方ない。
GT-Zならメィニアな受け皿けっこう居るとおもう。
915ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/03/06 01:33 ID:wGoAV4Ww
>>914
といちでも?
しかもバリバリチューンドなんですが。
916レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/06 09:50 ID:fH1gI/J+
結構需要ありそうだけど。
あれ、閉鎖した某オーナーズクラブの人?
あそこで探せば引き取り手いるんじゃないの?
918ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/03/06 14:44 ID:wGoAV4Ww
>>917
そうです。まあ知ってる人ももういないかもって思ったんですが THX
ちょっと当たってみますわ。

しかしもうちょっと乗りたい気もするんで、家族を説得しよう。
まぁ家族を説得できるのが一番ですわな。がんがってくださいね。
しかし101系は寂しくなったなぁ。。。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:21 ID:zp96Io+u
誰だよ!!
俺の車にエロビのシールで
ボディコン列島89っての貼った奴はよ・・・・

921学生でつ:03/03/07 02:48 ID:6MN+dSle
101( ゚д゚)ホスィ・・・金無い(´・ω・`)ショボーン

がんがって、金貯めます。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 03:41 ID:gzhp6iDr
92のバンパーと&コアサポ交換て何時間かかりますかね?・・・
>>921
俺も学生でつが、4AFEだと本体価格も維持費も安くてウマ-だよ。
貧乏学生に優しい車101あげ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 20:52 ID:8onkVNRF
101ならセレマリの方がいい
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 00:44 ID:HKiHBuuW
漏れの101レビソ13万キロ逝きますた!
まだまだ元気です(゚∀゚)
がらがら言っとるけどw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 18:59 ID:ACq9+rTF
>>925
アヒャってますな。

ところで、111の前期と後期のテールランプは何で
あんなに違うの?前期は安っぽい。
AE111前期はセダンもそうなんだけど思い切りコスト削ってあるから・・・。
物凄く不評だったので後期で色々クオリティアップを図った結果だそうだ。
その代わり知っての通りレビトレ間の共有部品がさらに増えてるけどな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 22:05 ID:exQfjThS
前期のテールランプと後期のテールランプはクリア度が
ちがうよね?

後期のテールランプを夕方に光らせると物凄くかっこいい!
ちょうどキラキラしたテールレンズが普及しだした頃だったしね。
光を拡散するでこぼこが従来のより大きいやつ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 23:32 ID:exQfjThS
111後期のテールとRX8のテールは似ている
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 23:34 ID:exQfjThS
2000.7製(約2年半)ですが、36000km突破。
早すぎ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 00:57 ID:3c29Q+ND
>>920
>ボディコン列島89
ワロタ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 01:51 ID:3nQkZj3j
>>930
S2000のほうが似てる(トレノ)
111レビン前期とS15とか、セレスマリノとS14など似ているデザインのテールって意外と多いな。

所で
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33023949
って後期111に追加されたあれじゃあ駄目なモンなんだろうか?
935レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/09 19:57 ID:69PwDTrE
自作してみよう
ディスクグラインダーとドリルとハンマーで簡単に作れるなこれ。。
けど、ハンマーで潰せるくらいのステンパイプじゃ駄目か・・・
937ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/03/10 01:41 ID:QlGh0RVI
結局車検通して2年乗って考えることに決定。

でもサーキットは一旦引退。TE37とSタイヤをセット4本(15インチ)で売ります。
詳細は、私を知っている人なら、私のホムペにリンクがありますので、そこを
参照のこと。

アドヴァイスどもでした。
>>937
純正足回りを売ってくれ〜!
939ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/03/10 23:04 ID:QlGh0RVI
純正じゃないけど、謎リア(左右銘柄ばらばら)ならありますぞ。
これだったらただでいいけど。無論バネもあります。

車検用にとってあったのですが、オーリンズにOHに出して要らなくなりました。
むしろ捨てる場所がないので、誰か持っていってケロ。

#ところで、SSサスにオーリンズなぞないと突っ込む椰子はいますか?
オーリンズのSSってカタログにはないけど時々聞くよね。
ワンオフもの?ってあんた自分のサイトに(特注)ってでかでかと書いてるやん!

俺もSSの純正足回り欲しいなぁ。
941レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/11 13:17 ID:mma05qTA
保守
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 20:54 ID:fiheIQKj
そろそろPart2か。
かっこいいタイトルつけてくれ
何故共存しない?

レビンを買おうとしてるんですが?(5台目)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036587604/l50
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 22:26 ID:+9QmI6i5
>>943
こっちのスレの方が先だし、あっちのスレタイはトレノ乗りの俺としては
不愉快だ。
945あっちのスレ住人:03/03/12 02:49 ID:Y8ZB3qeD
>>944
まぁこの板では先だな。
共存しなくていいよ。
あっちは新規ユーザーが多いしうまく住み分けられていると思うよ。
946レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/12 21:46 ID:wCvg3xXV
タイトルどうしる
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:57 ID:54WOS/5h
【Levin】CレビンとSトレノ PART2【Trueno】
ってのはどう?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 23:58 ID:hG0gT3aq
今日会社から帰ってきてふとメータ見たら66666`だった。
77777目指してがんがれ、漏れの「しゃちさん」号!(>>679参照)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 12:40 ID:Pavs9OpM
【稲妻一閃】CレビンとSトレノ 第2撃【雷鳴咆哮】

たいしてかわんないけど。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 00:04 ID:nGpIJHm1
【キン肉バスター】CレビンとSトレノ 2世【カルビ丼】
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 00:31 ID:MxX1j9pr
なんで筋肉マンなんだよw

【TE27】CレビンとSトレノ 第2撃【AE111】
952レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/14 18:03 ID:hMf23HEF
CレビンとSトレノ は必須ですな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 19:50 ID:3JxsyVeo
普通、レビトレを語る時にはカローラやスプリンター
は禁句なんだけど、ここはあえて冠詞にしたとこがいい。
冠詞・・・?
>>954 カローラの中のレビンっていうモデルなのにな
>>950
それなら
【マッスル】CレビンとSトレノ2世【ドッキング】
「キン肉バスター」CレビンとSトレノ【マッスルミレニアム】
【牛丼】CレビンとSトレノ2世【カルビ丼】
とかだろう
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 22:53 ID:b+Cn0dWt
佳麗なレビンと素敵なトレノ、とかの方が良いよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 23:44 ID:rv3mfAOU
おまいら相談にのってください。
当方4年程、ペーパーだったのでつが、この度101レビンを買って初めて今日乗りました。
怖いので低速で走ってたんですが、低速でノック現象が結構気になると思いました。
俺が下手なだけですか?車検したばっかりなので車は問題ないと思うんだけど。
レビンでセダンの乗り心地を目指してるんだけど無理でしょうか?
>>955
カローラの中のレビンも大変だな


愛車101に轢かれて逝ってくる
>>958
ある程度回さないと快適走行はキツいと思われ。
「低速」の程度が判らんがどのギアでも2000rpm以下だと息つぎ、ノック出るよ。
俺も101マターリ海苔推奨野郎だけど通学路があったりもする街中でも
2ndで3000rpmくらいまでやらないと正直走りずらい

実家で軽トラ乗ってた俺にはあの「徹底的に下が出ない」乗り味は衝撃だったよ

結論、仕様です。「ちょっと音デカいかな?」くらい回してちょうどいい車ですよん。
>>658
グレードに「GT」ってつかない奴にも乗ってみると良い
962958:03/03/15 01:30 ID:2wftuXrd
>>960
レスありがd。低速っていうか、交差点を曲がって2速から3速移行時とかでノックが
気になるッス。やっぱ俺が下手なだけだなw。一気に吹かして60kくらいまで加速すれば
良いんだろうけど、40kmオンリーで走りたいとかだとノックが避けられないような
気がしました。迷惑千番だけど。でもカローラのエンジンでもスポーツカーのチューンになってると
印象違うですね。慣れるまで安全運転で走ろうと思います。
>>962
どうしても「40km/hキープしたい+でもノッキングはイヤ。」だったら
あえて掟破りの手法で

2ndで交差点曲がり切る

車体をまっすぐにしたらクラッチ切る

アクセルちょっとあおる

2ndキープのまま優しく繋ぐ

適正速度までスピードあげて3rdに

って言う風にやるといいかも
エンジン温まり切らないうちに4連続クランクがくる道を通勤で使ってる俺の
冬場の生活の知恵ですわ。
正しい運転法からはかけ離れてるようなきもするけど。
それ以前に>>958氏がATだったら終わりな罠。
964レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/16 04:53 ID:NCA1ZCc+
保守!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 09:45 ID:z0ILeNY3
素朴な疑問ですが AE101 NA NS 5MTで
EF8 CR−X 5MT ノーマルルーフに中低速ダウンヒルで
ライトチューン同士で勝てるのでしょうか?
過去AE101で吸排気とECU改造で180位PS出しましたが
コーナーの度に離されました やはり車重には勝てないのでしょうか
朝の峠に私のバーディークラブが虚しく響いていました・・・・・・・・・


秋ぐらいに買い替えを考えていていい年ですが
BZ−GかGT−APEXを考えています
意地としてEF9、EG6、EK4、EK9は乗りたくないので


966ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/03/16 12:23 ID:r39qZUnq
>>965
貴方の AE101 のエンジンは 4A-GE だよね?
EF8 ごときに負けるはずないと思うけどなー。

パワー重視じゃなく、ブレーキと足回り(ショック、バネ、LSD、ピロアッパー)
いじったら?


967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 15:33 ID:ipTHVWOn
最大の性能は人間なんだよ・・。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 15:35 ID:cbF5s/4U



           【スグル】CレビンとSトレノ 2世【万太郎】





トヨタで一番復活させて欲しい車種だな。
FFで190馬力で車重1100kgになってしまう罠
セリカとどうやって差別化するつもりだ・・・
クーペにしたらカレンになっちゃうYO!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 10:49 ID:C7k2PeW1
WiLL VSでいいじゃん
新車派の人は
973レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/17 11:36 ID:GymHdFX3
立てますた。
スレタイ、激しく迷ったから>>947さんのにしました。無難に。

【Levin】CレビンとSトレノ PART2【Trueno】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047868460/
974レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/18 02:22 ID:E6+C6iKD
落ちそう
975ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/03/18 08:55 ID:QafwMt3y
最後まで使いましょう。

雨で 1st で踏んだらホイールスピンした。
タイヤはまだ溝一杯あるんで、あとは車高かと思うのですが、
他に何かありますかね?

と無理矢理話題振り。
雨だとドノーマルでも気軽にホイールスピンできるので、SCだとなおさらかと。
必要な物は人間トラクションコントロール(w
と話題を終わらせてみるテスト
977ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/03/18 11:11 ID:QafwMt3y
雨用 AZENIS なんだけど、一応。前の走り用 AZENIS はひどかった ;-P
なんで町中でトランクションコントールを毎度毎度せにゃいかんのかと
小一時間…(ry
とマジレスしてみるテスト

良く考えたら、ちょっとした昇り坂っぽかった。
そのせいで前輪に加重が掛かってなかったのかも。
下のネジからリア 7cm, フロント 1.5cm だしな、今。
これ以上は落せない罠(w
978レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/18 11:50 ID:E6+C6iKD
アゼニスリアルスポーツは
まるでSタイヤみたいなパターンだからなぁ

トラクション不足はハイパワーFFの宿命デナイノ
ああ、リアルスポーツの方は出たての頃に一度履いたけど雨の日は確かに怖かった(w
マイナーチェンジでコンパウンド変わったらしいけど、その辺は少しでも改善されたのかな。
でも回転方向指定がないから確かに走行会では便利だった。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 12:25 ID:/sfcOcVc
一時的にタイヤ圧下げるってのも手かと思うんですが。
あと、ステアを左右に振り振りしながら直進とか。
いや、危ないんですけどね(w

一般道でホイールスピンするのは、路面状況にも拠るかと。
水&砂って、ほとんどコンパウンド路面ですし。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 17:59 ID:lSbO7Slc
隊長!こんなものをハケーンしますた。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037059120/l50
うめたて
983レビーソ ◆4AGEupnNR.
保守

次スレ
【Levin】CレビンとSトレノ PART2【Trueno】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047868460/