セリカについて語らっしょい  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
公道からダートまで
スペシャルティカーの元祖・セリカについて語るスレです。

型式が分からないのでネタフリの時は
出来るだけ型式も書き添えてください。
型式が分からない人へ
ST16#:角張ってるやつ
ST18#:ツルツルしたやつ
ST20#:ライトが4灯のやつ
ZZT23#:ツリ目のやつ

過去ログは>>2
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 21:49 ID:KRduzSdP
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 21:49 ID:C3HRb+fY
語らっしょい?
44:02/08/20 21:58 ID:IDSanrpE
車板から逃げてきました。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 22:00 ID:DrYKTrM/
語ろまい?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 22:09 ID:qzW/hrSE
語ろうではないの
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 22:09 ID:Glfe0OT3
ラリーに出てた頃のセリカは良かった..
もう出ることもないのだろう<GT−FOUR
あ、カルディナで出るのか(T-T)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 22:12 ID:IDSanrpE
GT-FOURっていい車なのかな?
ランエボやインプと比べてトルクが低いのはなんで?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 22:14 ID:a9h7MNIa
現行型(ZZT23)乗ってます。
あの海洋生物のようなフォルムに萌え〜♪
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 22:18 ID:IjROD8l4
ST185カコイイ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 22:29 ID:d3dpV2Pn
>>1
刷れたて乙
>>1さん乙カレー

私はまだ納車まちですが、小変更のss−1を購入しました。
初心者ですがよろしくおながいします。

ちなみに、これまで乗っていたのはスターレットでつ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 23:23 ID:zbrETI9E
>>13
いつ頃納車予定?
納車されたら、インプレッションよろしこ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 23:32 ID:rUx6QRBF
>>1さん乙カレー

漏れも全く興味のないオーナーズクラブの事でスレが荒れだしたので
こちらに移住すますた。

こっちではマターリマターリいきましょう。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 23:43 ID:W4KHn+iN
>>1

もうあっちは見切りつけた

マターリ最高
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 23:54 ID:HdWKKyWA
オーナーズクラブッテコトバガカコワルクオモエチャウネ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 00:06 ID:yd+8I9MU
こちらに腰を落ち着けます。(w
>>12 おメ!納車楽しみですね。
18ST205WRC:02/08/21 01:37 ID:xjP323JQ
はぁ〜。
最悪だったね、発言する気が起きなかったよ。
>>1
スレ立て乙〜。
スレのタイトルは同じにして欲しかったなぁ、10.1って事にして。
スマソ、俺絡んでるっぽい…(苦笑)。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 01:41 ID:J/511qXb
初代?だと思うけど、凄まじく古いセリカ目撃。
ドライバーは白髪の紳士。
素直にカコイイと思いますた。
同時にこんな古い車よく持たせてるなぁと関心しますた。

ついでにスカイライン&フェアレディZ&ギャランGTOも目撃。
今月はレトロカー目撃しまくり。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 08:59 ID:laPQrDZ7
かなり昔のスレで
ZZTにはなぜボンネットにエアインテークがついてるの?

現行はエンジンレイアウトが云々・・
てやり取りがあったと思うんだけど
内容を覚えている方いますか?
ログをなくしてしまったもんで。。。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 09:05 ID:pcQZIUYg
飾りです。

あ、エアインテークの部品(パーツ部分)は、ボンネット部分と素材が違うため
エンジンの熱で、焼けてきます。
また、水垢のつき方もボンネット部分とは、違います
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 11:36 ID:AMnfgT2j
ちょっとマジレス
>>20 >>21

飾りじゃないよ

ボンネット開けるとインテークの下から導風板みたいなのが
エキマニとマフラーに向かって付いてる

要するにエンジンが普通と反対向きの後方排気だからエキマニを
冷やすには上に穴開けとくしかないのよ

焼けてきたことはないけど、かなり熱くなるのに樹脂製なのは
確かにちょっと不安
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 11:42 ID:MRw0C623
>>22
>エキマニを冷やす
エキマニ冷やして意味あんの?
冷やしちゃだめだろエキマニは。
わざわざバンテージ巻いて冷えないようにするくらいなんだから。
冷えちゃうと排気効率がわるくなっちまうからな。

俺が聞いたことある話では
エンジンルームと車内の間に空気の壁を作って
遮熱しているとかなんとかだった気がする。
24カニジル ◆.K11.6Os :02/08/21 12:21 ID:7Ti5/FqU
ネタですか?

エキマニにバンテージ巻いてるのって特殊な人たちだけですよ。
しかも目的はエキマニからの放射熱を遮断するため。
でもって冷却して効率(というか効果)が落ちるのは触媒。
2523:02/08/21 12:51 ID:MRw0C623
>>24

☆ビリオンのHPより抜粋
排気温度をキープし、排気効率アップ!
気体は、温度が高い方が流れる抵抗が少ないという性質を持っています。燃焼室内では
1000度近くにもなる排気ガスが、エキゾーストマニホールド、あるいはフロントパイプを
通過する際、放熱により急激に冷却されてしまうことで、排気抵抗が増加し、排気効率が
低下してしまいます。スーパーサーモバンテージ・90は、この放熱を抑制し、排気ガスを
高温のままキープさせることで排気抵抗を減少させ、より理想的な排気を行うことができます。



放射熱を防ぐという意味でもバンテージ巻くが
排気熱を冷却させない為ってのもあるんじゃねーのか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 13:09 ID:hFqUmC/6
調子に乗ってスレ立てるなら過去ログ位は直しておけ

分裂するなら最初にオーナーズクラブの話題は禁止って書いておけ

あと、語らしょいってどこの方言だ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 17:05 ID:laPQrDZ7
>>20-25
情報サンクス!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 18:32 ID:Oj7dFs/8
糞スレ警報
29白いZZT ◆gF07vA82 :02/08/21 18:42 ID:4kQT9iAS
お初です。現行ZZTのSS−2のりです。最近めちゃくちゃこのスタイルにきにいってます。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 19:58 ID:/ER9WSTK
 >>20-25
 漏れもディ−ラ−の方にあれはマフラ−(排気系)を
冷却するものだって聞きました。
専門知識皆無なんでくわしくはわからないけどね。

 >>29
 お初です、漏れも白の現行乗ってます。
え、SS-2?ウラヤマスィ・・・
今日の通勤電車で,マイナーチェンジ後のセリカの車内広告中吊り
をミター.
朝から嬉しい気分.
3231:02/08/21 21:17 ID:+UkuyHTa
あ,間違ってあげちゃった.
スマソ
えぇ〜、中吊りなんてあるんだぁ。見たいYO〜
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 23:14 ID:zeKaJjSQ
>>20-25
『セリカ新型車解説書』(トヨタ自動車)より転載

ボンネットにエアスクープを設け,エンジンルーム内に外気を導入する
ことにより,エキゾーストマニホールド周辺の冷却を行っています。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 23:45 ID:BKhqw9oP
にゃー
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 23:47 ID:Bv8JsI0e
いいねー
XXは
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 23:58 ID:tl2Y84hs
知ったかぶりのアフォタクサーン
サイトで見たのは全てホントだと調べもせず信じるメデタイ(藁
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 00:15 ID:t9Q6C03I
前の丸め4とうのボディは迫力あってよかった
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 00:38 ID:rjiPNayj
>8
GT-FOUR発売当時では馬力やトルクにそんなに差は無いよ。
車重は150キロくらいセリカが重かったが。
ただ、インポやランヘボに対して
  こ ち ら は 進 化 が 止 ま っ た だ け だ !

   ∧∧   
   /⌒ヽ)  
  i三 ∪  
 ○三 |
  (/~∪
  三三


 

408:02/08/22 00:52 ID:dfavY59w
>>39
ST202をに乗ってるんですが、ST205に乗り換えようと思ってたんです。
トルク31kgmなのがちょっと気になりまして。
それよりも前後の重量バランスが悪いのが気になるんですけどね。
 こっそりGT−FOURスレが存在するみたい。トップにリンク張ればよかった
のにね。

【165】CELICA【185】GT-FOUR【205】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029424237/l50
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 01:14 ID:Bnt3Nplv
トヨタがエキマニ周辺を冷やすっつってんだったらそうなんだろうけど
冷やす理由ってなんだ?
43白いZZT ◆gF07vA82 :02/08/22 02:32 ID:KIMJUJ/i
現行セリカのエアロ使用(MC後)かっこいい。
あんなんにのってみたいのだが
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 02:56 ID:Si1rEtID
>>42
なんか燃費が良くなるか排ガスの関係だったと思う
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 08:34 ID:7UpuHotL
実際、エアインテークからの風で、エキマニが冷えようが冷えまいが、
ここのスレにきている方(退避されてきている方)は、
法定速度を越えたことなんて、一度もない、無事故、無違反の方だけのはずだから、
燃費も11キロは越えてるだろうし、
エアインテークが、あろうと無かろうと、そんなたいした問題じゃないよね。
そう考えると、やっぱり、飾りのレベルですって。

こっちはマターリ。 あっちは・・・・・  ということで age
4620:02/08/22 09:08 ID:GhVS2MbL
>>21-25 30 34 42 44 45
重ね重ねサンクス。
エキマニ冷却用というわけですね。
もやもやが晴れてすっきりしました。

>>45
>法定速度を越えたことなんて、一度もない
流石にそれはw
普通に流れに乗ってれば多少は超えちゃいます。
47st205:02/08/22 12:03 ID:8Tdzkbur
明日ですが投票おながいします。

8/28
シルビア
ティーノ  
セリカ  
インテグラ

インテやシルビアに負けぬようがんがりましょう。

◎◎車板最萌トーナメント2◎◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029172691
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 12:24 ID:VJIYxN0i
>>45

いや >>44 さんの言うように燃費とか排気とかのためなんだとしたら
なおさら実用パーツなんじゃないの?技術的に詳しいこと知らんけどね。

実際普通の速度で走った後にインテークに手をかざすと結構すごい熱気が
出てるよ。普通に走ってあんだけ熱くなるんなら何らかの効果はあるんで
はないかと。後方排気な上にエンジンルームぎっちぎちだし。
49SS2:02/08/22 12:44 ID:Fb/RjujM
>>45
>法定速度を越えたことなんて、一度もない、

たったの1kmもか?そんなヤシ居るんか?
アフォらし
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 17:37 ID:6Mg6hBjn
>>45
車で走っているとき、スピードメーター見続けてるのか?
それに伴う脇見運転の方が危ないのでは?追突する可能性もあるし。
45と同じ道は走りたくないです。
法定速度は大事だが、一般道では車の流れに乗ることも大事では?
>50
45は免許取ったばかりだから
応用という事がわからないんだよ。

なんか子供みたいな事言っているしな。

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 18:40 ID:6Mg6hBjn
>51
なるほど納得しますた。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 18:52 ID:7UpuHotL
>>51
もうすぐゴールドですがなにか?
54カニジル ◆.K11.6Os :02/08/22 20:45 ID:EWErO5PO
オイオイ、せめてこっちはマターリ逝こうぜ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 21:24 ID:zfkKGbgt
セリカのライバルはシルビアなんかじゃない、インテRなんだよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 21:36 ID:N7DIvdH+
インテRはライバルと思ってないと思うよ。
セリカにスピード求める考えがわからないなぁ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 21:49 ID:9EB1M0f2
キャッチコピーがその車のコンセプト示してるんだから
コピーを比べれば一目瞭然。

"The Racing Spec of Honda. NEW INTEGRA TYPE R."

"LIVE, LOVE, DRIVE. NEW CELICA."

全然方向性ちゃうやん。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 22:25 ID:3wZunKll
セリカに速さを求めたり、DQNな改造をする人達へ。

 あ な た は 買 う 車 を 思 い 切 り 間 違 え ま し た 
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 22:45 ID:0E4kWAxb
>>58
同感!

あれはラグジュアリーカーであって
速さを求める車じゃない
おとなしく乗ってましょう。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 22:53 ID:iLN6ynud
>>59
×ラグジュアリーカー
○スペシャリティーカー

あげあしとってゴメソ。でも漏れも58さんに禿同。
6139:02/08/22 23:04 ID:ltbLNVlT
>40
一応205WRC乗りなんですが
車検証を見たところ、重量は前840、後540でした。
202と比べてトルクは低回転域では圧縮比が低い分
薄く感じると思います。
3000から6000までは十分以上のトルクだと思いますよ。
ハンドリングに関しては
80kmぐらいで走る分にはオンザレール感覚ではないでしょうか。
しかし、一気にブレーキでスピードを落としてコーナーを曲がる際には
フロントがワンテンポ送れて入っていく感じですね。

セリカが好きでカッコイイ4WDクーペが欲しいのなら
乗り換えて損はしないと思いますよ。
セリカってやっぱラリーのイメージが強いよね
と思ってるセリカクーペ海苔(w
6340:02/08/23 00:51 ID:TC7BBIFF
>>61
ST202は、前760、後430でした。実はST205よりバランスが悪いという罠。
自分はセリカに速さを求めるので、そーゆーこと大事です(w

自分はセリカはスポーツカーだと思ってますよ。
GT-FOURはラリーだけど、ST202はスポーツカー。
ウェッズスポーツセリカとか、すごくかっこよかった。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 01:12 ID:54V0eHqp
私、無事故無○○です。
>>64
無免許?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 01:40 ID:+ky8oyLq
山手線の中吊り広告で見たんだけど、MR-SとCELICA並べた写真に
"PLAYBOY drives TOYOTA"

...トヨタ側の扱いはやはりデートカーなの?
インテRも後方排気だけどインテーク無いね。ついでにデミオも ...

俺的にはGT-FOURよりコンバチ復活して欲しいなぁ
丁度いい4座オープンって無いよね
カマロやマスタングじゃでか過ぎて乗る気しないし
BMWは高いし206CCは後ろ乗れないし ...
>>66 勿論です。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 08:29 ID:Usv7mQvw
>>65
惜しい。

みんな スピード違反はだめだぞ。
70らっしょい:02/08/23 09:23 ID:YqFcQbqi
昨日信号無視を見逃してもらいました
←の青で直進して…
>>67
コンバチの復活は、まず無理でしょうね。
USでは、カムリ・ソラーラ(読み方間違ってたらスマソ)に
コンバチがラインアップされてるんですよ。

それにMR-Sもあるから・・・
これ以上トヨタは、オープン系をしばらく出さないと思われ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 12:53 ID:nxY9nbVB
>>63
>ST202はスポーツカー。ウェッズスポーツセリカとか、すごくかっこよかった。
カッコ良ければスポーツカーなのかねぇ(関連性が見出せない)


新型セリカのボンネット開けて見てみ?
純正バンパーの前面上部にある部分から入った分は全て
エンジンルーム内へ設置されてるカバーに遮断されとる。
あれじゃエンジンルーム内にはしっかり入らん。

人に色々と聞く前に自分で見て考えろ。
分割後もこれじゃ意味無し(藁
73おしらせ:02/08/23 13:13 ID:bWwQ8Y/u
ベスト8準々決勝進出をかけた最萌トーナメント/決勝トーナメント1回戦第7試合に セリカ 登場    
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029172691/l50 
【投票コード発行所】http://mikoshi.jp/car-saimoe/
投票コードを一番上に貼って、<<セリカ>>に1票と票を投じてみてください。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 13:23 ID:tDBct5oJ
230でアルミ履いてる方います?
いい加減てっちんも飽きたので買いたいのですが後輪のブレーキが気になって踏み切れません
誰か背中を押してください
ちなみにエンケイRP02の16か17にしようと思ってます
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 14:35 ID:AJbMnaqa
>>74
230で純正アルミ履いてる
230のこと考えてデザインしたのかってくらいブレーキが隠れてくれるw
MCカタログで230真横から撮った写真があったけど、知らない人なら
多分気づかない

エンケイRP02って確かにスカスカだからドラムだと気になるかもね
他のデザインのホイールじゃダメ?

でも現行はデザインとか雰囲気的に「当然四輪ディスク」っていう
顔してるから、黙ってればセリカ乗り以外には気づかれにくいかも
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 15:21 ID:Qst+7ZPh
こんにちは、最近セリカへの乗り換えを考えているので教えてください。

セリカのムーンルーフがアウター型だと言うことはトヨタのWebSiteで分かったのですが、
サンシェードがついているのか、WebSiteだけでは分かりません。

教えて君で恐縮ですが、よろしくご教示お願いいたします。

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 15:27 ID:AoAsflRs
>>74
別にノーマルで乗ってるとしたら気にすることないのでは?
珍走仕様でドラムはイタすぎだが・・・

という私もZZT230純正アルミほぼドノーマルですよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 17:08 ID:HRldlVWK
接戦です。
<<シルビア>>:15
<<インテグラ>>:17
<<セリカ>>:16

まだの方はお早めに
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029172691
>>76
よく説明出来ないけど、要するに日が中に射さないように天井締める事が出来るか
って事?(スマソ)
ST20#の場合は締められます。夏場は締めないと暑い・・・・。
8076:02/08/23 21:27 ID:Qst+7ZPh
>>79
ええ、ルーフがガラスでできていると、それが着色付きでも日差しは差し込むわけで、
それを遮断するために室内側にもスライド式の遮蔽板が取り付いていると便利なのですが
車種によっては、車高を高くしたくないためこれがないものがあるらしいのです。

# 説明不足で申し訳ありません。

ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Celica/utility/images/utility23.jpg

でこちらの写真を見たところ、そのサンシェードらしきものが写っているので一安心したところです。

ご教示ありがとうございました。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 21:43 ID:Z1gOC6w2
少しは宣伝効果あるだろうか(;´Д`)

ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/3t2002082306.html
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 10:54 ID:fl8QGXDL
SS-I買おうと思っていたのだけど、ボディカラーがレッドだと、内装もレッドになっちゃうの?
内装はブラックにしてくれることってできないのかな?
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Celica/color/sheet.html
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 10:55 ID:stode4PQ
所詮はヒュンダイクーペと同格。
買う奴は在日
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 10:56 ID:TNVZb7Jl
>>82

1・諦める
2・SSPを買う

君の選択肢はこれしかないよ。
85宮城の人:02/08/24 13:12 ID:nizRpC0I
今週土日、カローラ宮城でセリカお披露目とかチラシはさまってたけど、
誰か連れてって
>>85

いいよ
87ST-182:02/08/24 16:27 ID:rdnBR4at
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 18:07 ID:zpPoyiIY
セリカに似合うぬいぐるみさがしてます!
89アテ納車待ち:02/08/24 18:20 ID:isIUHhd5
セリカの助手席の女ってすげー頭悪そうに見えるんだけど、俺の頭がおかしいんだろか
アテンザの運転席の男といい勝負だよね。
91セリ納車済み:02/08/24 18:32 ID:y7mdAwvZ
アテ納車待ちってすげー頭悪そうに見えるんだけど、俺の頭がおかしいんだろか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 18:58 ID:ppa4w7u+
>>89,91
俺の頭もオカシイYO!!
93宮城の人:02/08/24 20:38 ID:o4JOmqFu
>>86
ワーイ
セリカの運転席の女はどう?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 00:45 ID:0WwygD8l
>>94
きれーなおねーさんなら(・∀・)イイ!


しかし、漏れが一度だけ女性が運転していたのをみたのはデブだった...
そのクルマは赤の230。
セリカ乗ってる女の人ってけっこういるよ。
90年代初期みたいな人が多いけど。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 11:27 ID:MehTeB47
>>96
カラオケで歌詞の後ろで動いてる人みたいな?
98苺海苔 ◆S15SF/qU :02/08/25 12:03 ID:Waprag/m
そういえば内装をイチゴ模様でいっぱいに飾ったセリカを見たよ。
もちろん女性が運転してた。
99ST205WRC:02/08/25 15:30 ID:bpfMnqqw
こっちはサゲ進行で行くのかな?
サゲてても毎日カキコが有れば落ちないんだよね?
>>99
うんにゃ。
400より下だとスレ圧縮で落ちる可能性がある。
sage進行でもいいが、350より下がったらageたほうがよい。
101age:02/08/25 17:46 ID:yagbYysv
age
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 20:58 ID:QuhthEjL
今日はST202でボディーが地面まで伸びたいようなエアロ見たが 
なんか卵みたいだった。
車板のセリカスレは荒れまくってんな。なんか、同じセリカ乗りとしてかなしい・・・・
こっちに戻って来なくてもいーよ。
104ST205WRC:02/08/26 00:14 ID:ZYaauqjG
今まで普通だったマターリを書き込むと「あっちへ逝け」。

元々の伝統だった「マターリセリカスレ」は粘着スレに。

つまらないね…。

105ZZT乗り:02/08/26 00:19 ID:TBYDh6dz
>>103>>104
仰るとおりです。ZZTの事で荒れていますが、なんかZZT乗りとしては辛い限りで・・

こちらでマターリお願い致します
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 03:24 ID:fr2tpH1P
おしえてください。
おれの205車のうらから(した)液みたいのがもれてるみたいなんだけど。
駐車して一時間くらいしてもどると地面にもれてる。これってなにかわかるかたいますか?
車に影響あるのでしょうか。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 04:07 ID:5oL/StSM
>>106
ええと、エアコンを使った後なら普通です。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 12:30 ID:N9K9SoQ2
>>107
そうせすかーどうも
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 21:05 ID:K1FM78iL
けふ 202の前後輪の入れ替えようとしたら 
途中でジャッキが倒れて 右後輪をドラムごと地面にぶっつけますた。

ハンドルから手を離すと100mあたり20度左にそれますが 早急に修理に出すべき状態でせうか? 
110カニジル ◆.K11.6Os :02/08/26 21:35 ID:FDLdnGf4
アライメントが狂ってますので、至急測定・調整して下さい。
最悪、サスアームが何本か交換になるかも・・・。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 22:09 ID:K1FM78iL
>110
ありがトン!!
始めから付いてるアイシンのジャッキは 前後輪同時に上げるといっぱいいっぱいだ。

あとディーラーの修理サポートに入ってるけど 修理代出るかしらん
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 22:17 ID:4H7YUbCr
来月初旬の納車待ちです。(SS−1 AT 街乗り)
ネット上で慣らし運転やメンテナンスについて勉強してるところです。

SS1はレギュラーガソリン対応エンジンとのことですが、
トータルで考えた場合(数年後のエンジンの調子、燃費、燃料経費)、
ハイオクにしたほうが良いということならばハイオクを使いたいと思います。

ずばりレギュラーとハイオクどっちがいいでしょうか?


>>112

れぎゅらーで
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 22:29 ID:K1FM78iL
>112
レギュラー車にハイオク入れても速くならないし燃費も良くならないし
エンジンにも良くないので レギュラー以外入れてはいけません。
そうなんだ!
 聞いてよかった
     ありがd
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 23:34 ID:IsQJyYMd
>>114
ハイオク入れたら燃費良くなるでしょ?
少なくともエンジンに良くないってことは無いと思うが・・・。
レギュラーとハイオクの違い分かってる?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 23:54 ID:JYt+6ej7
>>116
燃費変わるんか?

レギュラーとハイオクの違いを考えても
燃費には影響ないとおもうがな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 00:04 ID:BgtKZ3c2
>>116
変わるでしょ?いや、俺はハイオクしか入れたことないけどさ。
ガソリンスタンドによってもだいぶ違うよね。俺的にはエネオスがいい感じ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 00:12 ID:1PRoW7Td
>>118
エネオスは俺もお気に入り。
なんとなくね。


ハイオクとレギュラーってオクタン価が違う&添加剤(っていうのかな)でしょ
まぁメインは前者。
オクタン価が違うっつうのは自然発火点が違うわけで。
でも火つけちゃえばどっちも普通に燃える。
だから燃費にはなんの影響もないとおもてたけどな。
違ってたらスマソ。

ビミョーに違うってのはあるかもしれんが。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 00:40 ID:BgtKZ3c2
>>119
ハイオクは、ガソリン中のイソオクタンの割合が高い。確かに燃費とは直接関係無いけど、
>>114の、レギュラー仕様にハイオクを入れるとエンジンに悪いっってのは違うだろってこと。

ハイオク仕様にレギュラー入れると燃費悪くなるってのはよく聞くね。
試してみるつもりはないけど。
JAFから引っ張ってきた。
これ見れ。

ハイオクのメリットはエンジンの高出力化に伴う、圧縮比の高さに対応すること……圧縮の途中で圧縮熱により
自然発火してしまうことを防ぐことにあるのですが、いくら自然発火しにくいという性能を持っていても、当の
エンジン本体がハイオク仕様でなければ意味がありません。では、その逆に「ハイオク仕様車にレギュラーを入
れた」場合はどうなるでしょうか。走行には支障ありませんが、あらかじめ設計された通りの性能が最大限に発
揮されなくなる場合もあります。ノックセンサー(ノッキング、つまり異常燃焼に陥らないように調整する制御
システム)が働いてしまい、自動的に点火時期を遅らせてノッキングを防いでしまうからです。これではパワー
などがカタログ通りに発揮されなくなってしまうのも当然でしょう。

要するに、レギュラー車にハイオク入れても仕方ないって事。
122120:02/08/27 02:06 ID:BgtKZ3c2
>>121
おぉ、そうだったのか、知らんかった。しったかでスマソ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 02:24 ID:4M8sOVIX
ハイオク入れるメリットのひとつとして、添加成分
によるエンジン洗浄効果がある。

これもエンジン洗浄用の添加剤を入れれば済む話なの
かもしんないけど。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 05:49 ID:9BfE7JXY
さっき始めて自分以外のメカニカルフルエアロのセリカ見た
自分はフードスポイラー気にいってるんですけどGTウィング並に恥ずかしいものですかね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 09:28 ID:jM1oRSY/
ZZT230にハイオク入れてました
燃費とかエンジン音が違うよ、ビミョーに(w

試してみて価値があると思えばハイオク入れればいいんじゃねーの?
ZZT231にレギュラー入れるのと違って壊れないんだから
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 09:59 ID:VOKEr3Zo
ハイオク仕様車はCPにレギュラーとハイオクの点火マップがあるから両方に対応す
るが、レギュラー仕様車はハイオクの点火マップがないから結局適正な点火時期じ
ゃ無い。
これの意味わかるかな>レギュラーにハイオク入れてる香具師共
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 10:01 ID:VOKEr3Zo
訂正CP→CPU
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 10:14 ID:XJU1hfc4
セリカと言えば15年ぐらい前の流面系(だったかな?)の丸い
セリカや、コロナクーペに激しく憧れていました。
でも190センチの巨体の私の体は、泣く泣く断念。
少し後に出た、アートフォースのシルビアにも乗れず断念。
今でもごくごく偶に流面系のセリカやコロナCと遭遇しますが、今見ても
あのブロポーションは、わくわくしますし新鮮です。
もっと小柄な男に生まれたかった(w
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 10:33 ID:jM1oRSY/
>126
( ´_ゝ`) プ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 10:55 ID:LMvamn9Z
>>126
あなたに対する油屋の反論は以下の通りです。

エネオス
Q. ウチのクルマはハイオク仕様車じゃないんだけど。
A. ENEOSハイオクに配合されている新添加剤の効果は、
 エンジンの要求オクタン価に関わらず発揮されます。
 ですから、ハイオク仕様車・レギュラー仕様車の区別は
 関係ありません。一般的にハイオクはレギュラーよりも
 2%燃費がいいので、ENEOSハイオクはレギュラーよりも
 燃費が4〜5%良くなる計算になります。

出光
また、レギュラー仕様車でも、ノックセンサー付のクルマの場合、
ハイオクを入れれば、パワーアップや燃費の向上が期待できます。

JOMO
Q:レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れ始めたら
 その後はずっとハイオクを使い続けた方が良いって本当?
A:ハイオクガソリンは洗浄剤が添加されており、・・・・・(略)
 エンジンに対して優れたハイオクガソリンの継続使用をお勧めします。

Q:レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れるとどうなるの?
A:レギュラー仕様車にクリーンなガソリンであるハイオクガソリンを使用される方が、
 エンジンにとって好ましいことです。(略)
131129:02/08/27 11:30 ID:jM1oRSY/
>130
ソースをそろえての理知的な対応、カコイイ!


安易な煽り、カコワルイ! ・・・反省します
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 12:40 ID:2bxCf53+
2ZZエンジンは、ハイオク専用です。
レギュラー入れてもいいけど、以降保証しません。

車に乗る目的が、ハイオクを入れることだったら、最初からハイオク使用車を買いましょう。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 17:27 ID:xU0kXs58
>>132
あの、微妙に意味不明・・・。
ハイオクだと燃費が、、、とか
ハイオクだとエンジンにいい、、、とか言っているヤシに限って
タイヤの空気圧がめちゃくちゃだったり
エンジンオイルを長い間交換していなかったりする罠。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 17:50 ID:2bxCf53+
SS1を買って、ハイオク入れたい人がいるんでしょ。
SS1は、「雰囲気だけを安く」って言う位置なんだから、レギュラーでいいじゃん。

速くだとか、高出力だとかを求めてるんなら、やっぱSS2なんじゃないかなあ
だからもしそういうことをすこしでも内に秘めながら、ss1買っちゃうと損だよね。
ハイオク入れたいなら、最初から、SS2を買ってハイオク入れようよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 17:57 ID:jOST1jdN
板間違えて質問書いてしまったので、改めてこっちで聞かせて下さい。
マルチになってしまってスミマセン。

今度初めて車を買おうかと思うんですが、一応今のところ4つ目セリカが第一希望です。
セリカ海苔の方、この車のパフォーマンスを教えてくれませんか?

1(低)〜5(高)段階でおながいします。

1.街乗り(取り回し、低速トルクなど・・・)
2.DQN走り(いきなり勝負を挑まれたら・・・)
3.高速での走行
4.内装、装備
5.居住性、乗り心地
6.デートカー?

あといいとこ悪いとこなんかあれば・・・

参考にさせて下さい。お願いします。
四つ目セリカにも色々ある訳で…
138205親父:02/08/27 18:44 ID:x4feP3mq
>>136

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029424237/l50

にレスしたから見ておいて
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 18:59 ID:/97H2AhF
>>136
デートカーとしての機能を重視するなら3S−FEのAT車、
偶には1人で熱く走るなら3S−GEのMT車、最速のセリカが欲しいなら
GT−FOURてなチョイスになろうかと。
グレード絞ればセリカ海苔の方々が熱く語ってくれますよ。
車のパフォーマンスは、まあそこそこですが、ドラテクが伴わない当分の間は
格下の車のテールを拝む羽目になるのではないかと・・・。
まあ今時のトヨタ車なので、1・3〜6の項目については心配無用ですが、
居住性は、2人の為の必要最小限のタイトな空間です。
ミニバン全盛期のご時世ですが「セリカが欲しい」という気持ちは大切に
して欲しいな。
112で質問させていただいたものです。

レギュラー対応エンジンでもハイオクのほうが微妙にメリットがあるという事が
よく分かりました。

>>135さんのおっしゃる通り、スポーティーな雰囲気(特に座席)と外見に惹かれて
ss−1購入しました。(+スターレット並みの積載空間)

私の場合ハイオクガソリンに注目したのは燃費・メンテの部分だけです。
出力や早さは街乗りとしては十二分だと感じています。
試乗したのはSSー2なのでまだ分かりませんが・・・

よって、レギュラーガソリンで慣らし運転をすることに決定しました。
それにしても納車待ちは辛抱たまらんです。

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 21:05 ID:2bxCf53+
今、レギュラーとハイオクって10円くらい違うのかな?
一割だよね。
100円と110円くらいかな?

燃費(燃料費)が、一割増なら、走行距離も一割伸びるのかしら? トイフギモソ

そうでないと、損ではないかい?トオモフ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 22:18 ID:MpRCnzJ/
1.3 トルク自体は十分だが 路地裏の狭い道だと取りまわしキツイよ 
2.3 嘗てインプRAを追っかけたが サスがフニャフニャでカーブで死にそう
3.5 2Lあればどれも変わらんよ
4.4 やや旧さを感じるものの 200万円クラスの割に高級感がある。
前期型はバブリーに全車種オートエアコン標準装備。純正CDチェンジャーつけると
夜のドライブでセンターパネルの50個近いスイッチが青点灯して飛行機の計器版みたいでカコイイ
5.4 後席は身長165以上だとキツイです。ただし緊急用としてなら足挟まれることも無く十分です。
6.5 二人乗りには文句無し。おデートスペシャリティーとしては文句無しです。

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 23:26 ID:C4iBaRK+
ss−2の社外フルエアロ車に乗ってますが最近高速で走ると運転席側の
エアロあたりからこすれるようなというかバタバタというか・・・異音がします
気になる・・・
144ST-182:02/08/28 00:00 ID:fOK6TJUb
>>136 四ツ目セリカなら最終型がいいよ。
多少高くても最終型の3S-GEが絶対いい。
可変バルブタイミングのおかげで、
全域でトルクが上がっている。
それ以外にも細かい点で改善されている。
145ST-182:02/08/28 00:06 ID:fOK6TJUb
タイヤ交換したら4輪アライメント調整した方がいい。
2万円ぐらいかかるけどね。
セリカの後輪はトーインだけどトーを0にすると
直進安定性を失う代わりに運動性能があがる。
(ちょっと乱暴な説明だが)
まぁ試してみな。
この程度はいじらないと面白くないだろ。
146136:02/08/28 00:25 ID:niatxHpl
みなさんいろいろありがとうございます。

実車を見てみないと決められませんが、とても参考になりました。
やはり4つ目で行こうと思いますた。
ss1、ss2、ss3とどれにするか結構悩みますね。
松竹梅みたいなもんですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 00:34 ID:77hjfMDv
>>146

>>144 を参考にするなら3S−FEの SS-I は消えるな
ちなみに後期型は外側のロービームがプロジェクターに
なってるのが目印
148136:02/08/28 01:05 ID:niatxHpl
エアロとか装備のいいのがよいのでSS-3の後期型をあたってみます。

街乗りが主になるだろうけど、GT-FOURもかっこいいなぁ・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 01:51 ID:BNxxCUK3
漏れの知り合いで新車の現行と先代の程度極上で悩んだ奴がいるんだけど、

結局現行にしたらしい。どっちもカコイイ!って凄く悩んでたのに
この間電話したらあっさりと決めやがった。(w
現在納車待ち。オプションでクリアテール頼んでたな。(藁

先代を諦めた理由は良く見てみると
・フロントバンパーが異様に綺麗過ぎる(塗装し直した?)
・ボンネットとフェンダーがよ〜く見ると微妙にズレてる
という点で非常に怪しい車だったからだそうです。

中古車を見る時はヤパーリフェンダーとかをチェックするのは基本ですか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 08:17 ID:ZSdwRSzg
>>149
やっぱボディが重要ですよね。自分が見るのは、
・ボンネットとボディのチリがあっているか
・フロントメインフレームが歪んでいないか
・ドアとボディの隙間、閉まり具合
・ハッチバックとボディのチリ
ですかね。他に何か意見あったら聞かせてください。




151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 08:56 ID:bA9r9sue
内張りめくると修理痕が良く見えるよ
age!!!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 20:57 ID:Rk7Jonik
来月、中古で95年式セリカSS−Uを買います。
一体どんな車ですか?
お乗りの方、教えていただけますか?
マイチェンもしたし、現行の中古買おうかな?
相場ってどれくらいなんですかね?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 21:04 ID:4di5ZiLZ
>>153
それはきっと四つ目セリカだと思われます。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 21:08 ID:s1Hcvp5H
他スレにも書いたのですが、こちらでも質問させてください。
免許取立ての女なのですが、セリカの姉妹版のカレンに興味を持っています。
とても大きく感じたのですが、初心者には難しいでしょうか?
教えてください。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 21:15 ID:cRUlmBun
>>156
他の所と同じ質問をするのは、一般の掲示板では、やめましょう。

2chなら、そんなルールはないかも?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 21:17 ID:s1Hcvp5H
ごめんなさい
以後気をつけます。
>>156
最低でもシートに座ってみて判断したほうが良いですよ。
身長によっては前が見にくいかもしれないので。
160156:02/08/28 21:31 ID:s1Hcvp5H
そうなんです。
今日座ってきたら見にくかったんです、、、。
カローラとかで練習してから乗ることにすると思います。
どうもありがとうございました。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 22:39 ID:7Hlu+L1Y
>>155
情報ありがとうございます。
ちなみにカタログが無いのでヤフにてスペックは判っております。
でも、実際乗っている人から聞いたほうがいいかなと思いまして。

私の購入予定の車のカタログ
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1010/k10101020199508/g10/o101010200100199810001300705199508.html
セリカのカタログ
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1010/k10101020199108.html
カレンはどうだか分からないけど、STセリカは前が全く見えないから、初心者だと
間違いなくガツンとやっちゃうと思うな。カレンも同じようなもんじゃないかと思う
んだけど・・・・。初心者でも車幅感覚は完璧で、前が全然見えなくっても最低限ぶつけ
ない自信はある、と言うならば何も言わないけど。当てるって事は、相手にも迷惑か
けるという事だし、まず自分にある程度自信がつくまでは乗りやすい車にした方がい
い。

というのはマジレスで。
163156:02/08/28 23:29 ID:s1Hcvp5H
>>162
ご丁寧に本当にありがとうございます。
中古車屋でカローラもカレンも、それからキャバリエも同じ値段なので
すごく悩んでいます。
自爆ならいいけど、誰かにぶつけたらまずいですね。
かっこいい車は2台目にしようか、よく考えます。

164ST202:02/08/29 00:10 ID:7vvPkwGX
>>163
身長163cmの男だけど、フルバケットシートいれてるせいで、視界は凄く悪い。
ほとんど勘で運転してるけど、なんとかなるよw。最初はこすると思うけど。
>>163
若い女性ならカローラよりもカレンが似合うかと。
先代カローラが4365x1695mm、カレンが4490x1750mm
実際に運転したらそれ程には大きさの違いは感じないと思います。
車両感覚が不安ならコーナーポールを付けてみたらどうですか?
ちなみにキャバリエは細部の雑な造りに閉口しますよ。税金も3車種の中では高いですし。
166156:02/08/29 00:25 ID:M2CqVTiN
きゃー!!
コーナーポールなんてもの知りませんでしたー。
今調べて感激です!!
これがあればだいじょうぶかもしれませんー!!

興奮して取り乱しました。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 01:09 ID:2Dfh0BNM
>>156
自分はカレン乗りだけど、シートに関してはヒップポイントの深さ調整が出来るから、
一度めいいっぱい高く調整して座ってみてはどうかと?
個人的には、もう廃盤になってから4年経つモデルだし、
欲しいと思った時に買っておかないと、
後から欲しくても程度の良い物が残っていない可能性があるかと。
168味噌煮込みウドン ◆zWfLEMgY :02/08/29 02:38 ID:/Wma2MX4
自分も初めての車がセリカ(202)で、
始めはぶつけるんじゃないかと心配だったけど、
コーナーポール立てて、
安全マージンの上に安全マージンを乗せるような感じで乗ってました。

当て逃げ食らったくらいで、自分で事故ってのはなかったです。
自分も身長低いけど、ノーマルのシートがついてるのであれば
最大限まで目線あげれば大丈夫だと思う。
がんばってね。
169168:02/08/29 02:39 ID:/Wma2MX4
あ、ほかのスレの名前のままだった。
170木村拓哉:02/08/29 07:11 ID:lOJPLuvD
味 噌 煮 込 み ウ ト ゙ ン  発見!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 16:05 ID:ScvJUebB
9月9日にMCセリカ納車ケテーイ!
ss-Uノーマルストラットの色はブルーブラックマイカ。
これから眠れぬ日々が続きそう。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 17:01 ID:myUer2CJ
では現行セリカののりごこちはどうなんでしょう、ハンドリング、居住性ほか。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 19:07 ID:ET2Zut+U
ST20系ってなぜか擦りやすいよな・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 19:14 ID:yQtk/s/4
>>173
視界の悪いデザインだからしかたあるまい。
カローラWRCマンセー
そっちを販売したら絶対買うぞ
>>1
>語らっしょい  

モーヲタですか?
逝きまっしょい!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 19:50 ID:BLdAuWsL
>>171
いい色だよね。 ブルーブラック。

>>173
そうなのかな? 運転技術にも因るんじゃないかな?
177SS-I でよければ:02/08/29 20:34 ID:qnTVKzks
>>172
ZZT230に乗ってる。
乗り心地はサスが硬めで少々跳ねる。
20000kmあたりからブッシュが硬化したのか更に硬くなった気がする。
ただしZZT231とMC後の奴はリニアコントロールバルブ付きショック
とかいうやつなので乗り味が違うかも。

高速安定性は良い方だと思う。
ハンドリングはアンダーかもしれないけど体感ではニュートラルっぽい。
初めて乗ったときはFFにしてはかなりクィックだと思った。
旋回時はリアの限界が高め。テールスライドしたい人には向かないかも。

居住性は前席は当然広々。
後席は意外とレッグスペースがあるけど、身長が170以上だと厳しい。

個人的に不満はあんまりないけど、カッサカサで見るからに安っぽい
ダッシュボードは人によっては耐えられないかも。MC後は変わったのかな?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 21:21 ID:zshGP4vh
ガイシュツかもしれませんが
カルディナGT-FOURが出るらしいですな。3S積んで。
185乗りとしては非常に悲しい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 22:42 ID:c9Oixukx
ST202や205でナンバープレート左側に寄せて付けたいけど
自動後退とかいけばやってくれますかね?
180名無しさん:02/08/30 03:02 ID:b6jVAGj+
>>171
購入おめでとうございます。羨ますぃ〜。
漏れは来年買おうと思ってるのですが、
参考までにコミコミでいくら下か教えてください。
181名無し:02/08/30 04:46 ID:LRJGfcke
現行セリカは、今注文して納車までに何日かかりますか?

只今セリカにしようか、ヴォルツにしようか検討中なのです。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 08:57 ID:Oif1Kebo
長くて一ヶ月程度じゃないかな。

後ろに乗せることを考えるなら、ボルツ。
そうでなければ、セリカ。
マイナー後の広告初めて見た。
どうやらプレイボーイなのはデフォなのね。

そのコピーがかなりかっこよくて「ああこれって自分に当てはまるかなあ」
とかもろに宣伝に乗ってたりするw

まあまだ買って一年だし大事に乗っていきますよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 20:46 ID:5xZi3oWX
>>180
171で書いた仕様にオプションが
・大型スポイラー
・フロアマットラグジュアリー
・フォグランプ
・ドアの上の雨よけ
・前後ナンバーのフレーム
ぐらいでアルミとオーディオは社外品をつけるつもりなのでナシ。
以上諸費用込みで約235マソですな。

車両値引きはワンプライスで10マソだが交渉しだいでまだ引いてくれます。
185180:02/08/30 22:24 ID:V1+sbEHH
>>184
情報サンクス。
車両保険も入れたら総額270万は行きそうですね。
俺もがんばって金をためなければ。
今日アムラックスでセリカ試乗してきました。
MC前の現行でしたが、実物はやっぱりいい。
運転席も快適だし、加速もなかなか。
街乗りするつもりの俺にはたまりませんでしたよ。
納車したら感想書いてくださいね。
186age:02/08/31 11:38 ID:lIp8SP6Z
age
187保守:02/08/31 13:03 ID:Vzri4K+i
保守上げ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 16:54 ID:t57Vad8J
>>171
納車したら画像うpしる!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 19:00 ID:t9HnGreO
社外のフォグランプを補助として、つけたいのですが、
お勧めありますか?

フォグのみの点灯時専用のものにしたいので、視認性等は一切求めていません。
190age:02/09/01 02:31 ID:prFCaqPW
あがれ!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 10:57 ID:kEb0jlcM
>>189
フォグは純正にしろ!
社外はまぶしくてムカツク
192____:02/09/01 13:03 ID:yJt6l27e
>>179

オフセットナンバーステーとかいう製品があるけど、
アレを使えばプレート一枚分(30cm)ぐらいなら移動できるよ!
単なるネジ止めなのでドライバー1本あれば十分。
たいした作業ではないので自分でチャレンジしてみては?
もちろん自動後退でもやってくれると思うよ!

で、そのステーが物理的に合わないorもっと移動させたい、
ってことになると、ステーは現物あわせで店なり自作なりで
作ることになると思う。あと、この場合は純正位置のピス止め用の穴が
モロに残る。その穴がかなりデカいので、そのままにしておくとカコワルイ。
確か内部の発泡スチロールも見えるぐらいだったと思う。
ここの処理をするって事になると、穴埋めなり塗装も必要だけど、
自動後退ではそこまではやってくれないと思う。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 14:58 ID:gtd0S4IX
>>192
ありがとうございます。
とりあえず外してしてみて考えようとお思います。
194名無し:02/09/01 20:37 ID:xxR0PQLq
>>182
一ヶ月ですかぁ…。
今日はネッツ店へヴォルツを見に行きましたが、デカイ!必要以上にデカイ!
細い道の多い自宅周辺での運用は難しいと判断し、セリカに決めました。
>>194
気になったのでトヨタのHPで見てみました。
>ヴォルツ
全長/全幅/全高 mm
4,365/1,775/1,605

>セリカ
全長/全幅/全高 mm
4,340/1,735/1,305

気持ち程度の差ですね。ヴォルツの方が視点が高いので細い道等での運転はしやすいかも…
196192:02/09/01 21:03 ID:yJt6l27e
しかし、今度出たVOLTZといい、2ZZ-GE搭載車増えたなぁ...

3Sの余命もあとわずかっていうことなのね。
今乗っているST202に、いつまでも乗りたいだけに
自分の車と同形式のエンジンが無くなっていくのは正直悲しい...

旧車セリカ乗りで18Rとか2Tの人はどうしてるんだろうなぁ。

>>193
ttp://img2.ac.yahoo.co.jp/users/2/5/9/7/celica_mako-img600x450-1030178132earo1.jpg

ST202で、ナンバープレート外した状態の写真があるよ。
やっぱり中の発泡スチロールは見えるね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 21:13 ID:a9eOpAwk
先日、現行セリカでヘッドライト部分をスモークにしてるのを見ました。
スゲーカチョイイ!!と思た。でもあれってどうやったんだろう。
夜は普通にライト明るいのかな?脱着できるカバーだったのかな・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 21:39 ID:A57xgLR0
>>197
そのセリカに限らず、
プレリュード、S−MX、ライフ、ステップワゴン、
ランクル、サーフ、パジェロとかでやってるの見た事あるけど、
あれってどうやってるんだろう?
車検とか大丈夫なのかな?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 21:44 ID:YamHkD84
>>195
>>気持ち程度の差

気持ち程度って言うのは、全長、全幅のことでしょうか?
全幅の4センチって、意外と大きいと感じますよ。
まあ、小さい車から、乗り換えたときは、特にかなあ。



200192:02/09/01 22:03 ID:yJt6l27e
>>197

ランプ類をスモークにするための専用のスプレーペイントがあるよ。
曲面をうまく処理できるテクがあるなら、窓用のスモークフィルムでも
可能だと思うよ。ZZT23#はライトに出っ張りがあるから無理かな。

ただ、こういった方法だとヘッドライトのレンズが過熱して
最悪レンズが溶けたりする事もあるみたいなのでお勧めしません。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 23:28 ID:C/p6bLbG
age
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 23:29 ID:C/p6bLbG
ST202
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 23:58 ID:bzU3Gtr8
いまセリカ購入をかんがえていますのでおしえてください。
セリカのハンドリングっておもいの?。友人のST−205は重かった。
どっちかいうと重いほうがいいです。(ステアリング自体の重量ではなくハンドリング)

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 00:01 ID:kkaMkqgo
 >>203
 パワステが付いてるので問題無く軽いよ。
ハンドルの径が小さいのでそれなりに手応えはあるが。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 00:07 ID:5gLIVhK3
205ゲト。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 00:25 ID:JkIRBpYN
>>203
普通のセダンとかよりは重いと思うよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 01:52 ID:dq4TPsWa
>>203
GT−FOURは重い。ZZTは速度がおそくなる(カーブやバック)は重いが
ふつうの走行はまあまあかるい。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 14:51 ID:NANAD9De
今度セリカST202(SSー2)を買うことになりました。
平成五年式で走行距離は五万キロ程度で
乗りだし100万近くといわれたんですが、
これはべらぼうに高いですか?
状態によってはあり得る価格ですか?
ネットで相場を調べたところ40〜70万なんですが。
209208:02/09/02 14:53 ID:NANAD9De
>>208 平成六年式の間違いでした。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 16:58 ID:GnBuPlj3
>>208
俺のは、平成6年式が5万5千キロで、車両70万だった。
100万はちょっと高いかもね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 18:20 ID:WcLGCXvn
>>208
私の今日契約した奴はH6式SS1だけども30万だったよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 18:25 ID:obr6+y5T
>>207
もう一度日本語学校に逝ってきて下さい。
213 ◆ST206anw :02/09/02 18:37 ID:dGHfbAUW
>>208
結構手を加えてたとしても、少し高くない?
漏れもSS-Uを探してました
最終的にH8で69マソのかなり状態の良い&装備も結構ついてるのがあったのですが
もっと安くてお買い得なカレンのZSにしました


明後日納車 (・∀・)

214208:02/09/02 18:40 ID:NANAD9De
やっぱ高いっすよね。
ディーラーさんといろいろ相談してみることにします。
ありがとうございました。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 18:46 ID:obr6+y5T
>>207
翻訳ソフトを使って書きこまないで下さい。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 19:16 ID:wK76BFsy
>214
あと+30万でST205が買えます。
8年落ちの車を売るときは、ほとんどタダ同然です。
100万はボッタクリ以外の何者でもありません。
100万あれば平成8〜9年ぐらいのSSIIが買えるでしょう。
MC後の何とかサスはどうなんでしょう?
>>195
ハァ?
ボルツの全幅ってクラウンよかあるんだぜ?
何が気持ち程度?オマエ狭い道でガリガリやるタイプだな(プ
220ST202:02/09/02 23:24 ID:F94swaxd
>>218
スーパーストラットサスのことかな?ぜんぜんいい話は聞かないね。
LSDが欲しいからSS‐Vを買いたいんだが、もれなくSSSがついてくる罠。

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 23:36 ID:4eVxBGeE
>>220
何でセリカにブルーバードがついてくるの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 23:58 ID:oGBQerSg
>>212,215
プ アイテニサレテナイ ミジメ。
223220:02/09/03 00:12 ID:3qddr6EL
>>221
すまん、SSSは Super Sturt Suspension の略です。

スーパーストラットサスペンション
キングピン軸が通常のストラットサスペンションの半分以下で、
かつ旋回時のロールによる対地キャンパー変化を小さくしてあることから
旋回トレース性がよくなっている。
また、キングピン軸がタイヤ中心に近いことから発進、加速時のトルクステアが小さく、
操舵力変化が少ない。

80万でH6 205WRC 検2年付き買いますた。記録簿なしだけど・・・
とりあえず半年目、いまんんとこ調子いいよ
>>220
218が聞きたいのは
リニアコントロールバルブ付ショックアブソーバー
とかいうやつについてだとおもうが。
スーパーストラットはMC前も後もあるし。
226231のり:02/09/03 11:32 ID:NtIVLkt+
車内にマイナスイオンを、とシガーソケット?にさし込むタイプのやつを買った。
結果・・・・
ギ ア が バ ッ ク に 入 ら な い
6MTは1速の左側にバックがあるので要注意です。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 15:24 ID:Kr0RUXK6
>>208
俺も六月にセリカ買ったんだけど、
そのときはSS−3最終型が、諸経費込みで130万だったから、
それは少し高くないかい?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 15:31 ID:a4ivgo80
>>225
漏れもそう思う。
というわけで乗った人感想キボンヌ。

ちなみにMC前も SS-II のフロントショックだけは
リニアコントロールバルブ付きだった。
MCで全車採用ということは評判良かったと考えていいのか?
229名無し:02/09/03 17:37 ID:5ltjak9M
うーむ、SS-1を買って、余った予算でオプションをしこたま付けるか。
もしくは、オプション削って走りのSS-2を買うか、悩みますな。

あ、現行セリカの事ですよ。
>229
スポーツ走行に興味があるならSS-2の方がイインデナイノ!
オプションなら車を買った後でも取り返しがつくのが多いけど
エンジンやミッションは買ってから交換はチト厳しいので。
特に速く走る必要が無いのならSS-1の方が経済的かつ
エンジンが日常生活でも扱い易い。よってマターリ派には逆にSS-1がお勧め。
外見はほぼ一緒だから自分の目的がマターリ派かスポーツ走行したい派か
自分の好みをじっくり考えて選んでみて下さい。
>>229
>>230さんがほとんど言ってくれてます
後は快適装備の違いかな。エアコンとかドアミラーとか。
しっかしSS-1もHIDが標準なのになんでドアミラー格納式に
なんないのかな〜。
SS-1とSS-2ってマターリとスポーツってほど差がないような(^^;
Mぐらいになれば話は別だが
233229:02/09/03 19:41 ID:5ltjak9M
>>230
おっ!早速のレスありがとうございます。
そうですねぇ…どちらかと言うと自分はマターリ寄りですので
SS-1の方向で逝ってみようかと思います、レギュラーガス仕様ですし。
余った予算でナビでも付けてみます、アドバイス有難うございました。

>>231
前の車はマニュアルエアコンでしたので気にしませんが、

>しっかしSS-1もHIDが標準なのになんでドアミラー格納式に
>なんないのかな〜

これは気になりますね、電動でミラーをパタンと畳めないという事ですか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 20:23 ID:DeNQzKhn
Mもそれほどじゃないと思うんだけどね。
ほぼ同じ額で、インテRが買える。
インテのほうがお得かな?

どうしてもセリカ。アンチホンダみたいだと、セリカを選ぶ。
それほどでもなければ、インテ。
それにもうMはございませぬ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 21:30 ID:EotUyW7T
俺も買うときインテRと悩んだけど、セリカを選んだね。
R乗りはおかしいのが多いと言われたし。(煽りじゃないです)
そんなオレはニサーン系で働いてます。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 22:39 ID:XBn/BHwf
 デザインの好き嫌いもあるですよ〜。
セリカは「所有する喜び」がひとつのコンセプトだし。

 漏れ、未だに愛車を見てはニヤニヤしてます(逝って良し)
>電動でミラーをパタンと畳めないという事ですか?

契約後に気付きましたが何か?

カタログにある電動っていう表記が角度調整だけってことに気付いていなかった。
電動格納式っていうのはウイーン、カタ その後 キュルキュルキュル ストン
くらい豪華な機能かと思ってた。

ちなみに、DIYで電動に交換しているサイトを閲覧して気付きました。
係員のいる駐車場を使う時・・・きっと恥ずかしいんだろうな・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 23:45 ID:SWLwz+IQ
俺も3ヶ月前ss−1かss−2で迷ったが(st202ね)
結局ss−2にした、決め手となった言葉があって

「ss−1は外見セリカでエンジンカローラだね。」

とシルビア海苔の友人に言われた事でした、やっぱパワーは全然違うと思う。
でも車ってのは人それぞれなので自分の納得できる買い物をしてくださいな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 23:51 ID:7z6v9SS7
SS-IIもカローラエンジンの罠
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 23:52 ID:abGzlxXg
MR-Sもカローラエンジソ
最近st205を買って気付いたのですが、路上でやたらと205に会います。
先だっては前車も205だなーと思いつつミラーをみたら後続も20#でした。
うれしいやら、恥ずかしいやらわかりません。この感情のたぎりを
「やたらと連なる」という動物的行動以外にどのようにコミュニケート
していったらよいのでしょうか。教えてください。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 08:36 ID:Gjn1NxEz
ST20は、2000CCだし、3Sエンジンだから、 カローラとは同じじゃないね。
ZZT23は、SS-1は、カローラの1800CCのエンジンといっしょですね。
MR-Sも。

>>SS-IIもカローラエンジンの罠
よく分かりませんが・・・

>>241
コミュニケートしない。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 09:28 ID:myv//kP0
>>242

>>239 はSTじゃなくてZZTのSS-IIがカローラエンジンと言いたかったと思われ
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Runx/menu/frame/grade_val.html
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 12:04 ID:olwAe6OD
おんなじエンジン使いすぎって嫌だな・・・・
245242:02/09/04 12:46 ID:Gjn1NxEz
>>243
まあ、たしかに、ランクス、フィールダーの、最上級グレードが
そうなんですが、

私の中の認識が カローラのエンジン=1500CC なので・・・・

だってさあ、カローラで1800買うのなら、他の買ったほうがいくない? 

カローラの1,800カコイイ!
247243:02/09/04 15:11 ID:MTFtMtZ+
>>245
まぁ確かにね。
でも昔からカローラGTとかあったじゃん。
ランクスはFXの方が近いか。
248k:02/09/04 15:13 ID:OABx5SDa
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

1.携帯メール自動生成一括送信ソフト
2.高性能メールアドレス収集ソフト
3.サーチエンジン・掲示板一括自動ソフト

http://senden.minidns.net/open/gekiura.html



xhgolhp;k



p;/km:/
エンジンがカローラならカローラの方がお買い得と思われ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 16:15 ID:MTFtMtZ+
なんで?
クーペに縁のない人間だからでしょ

そう簡単に踏み切れるものじゃない
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 17:12 ID:XIvUYBZb
なんでも
SR20DEだってプレセアやラシーンに載ってたからな
でもニサーンはRB26DETTとかある(あった)し、ホンダもC32Bみたいにスポーツ
専用のエンジンもちゃんとあるでそ。

トヨタの専用エンジンて言ったら1GZ-FEくらいか…。
255 :02/09/04 19:59 ID:KAQl4S/9
現行型セリカのコンバーチブル希望者は、ディーラーにて、
車をアメリカに送り改造後、日本に送り返すという手順で
行ってくれるらしいんですが、誰か詳しい情報ありませんか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 20:10 ID:o9fNl1Ip
>>255
高そう。MR-S・ロドスタ・S2000買ったほうがいいよ。

どうしてもセリカじゃないとダメってんなら仕方ないけど。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 20:14 ID:MTFtMtZ+
シルビアヴァリエッタ亡き今、国産で2+2のコンバーチブルって
選択肢狭いんだよね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 20:16 ID:o9fNl1Ip
新車でコンパチの車ってもうないでしょ?日本には・・・
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 21:20 ID:gzSp4Dou
そあらがあります。一応4座。

輸入車なら選択の幅も広がりますが。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 21:21 ID:JeOlbwaL
>>254
スポーツ専用であることに意味はあるの?
WRC、Fポン、GT選手権と活躍した3Sエンジンは
間違い無く歴代最高のスポーツエンジンだと思うけど。
261254:02/09/04 21:33 ID:MTFtMtZ+
>>260
いや、別にスポーツ専用が偉いっていうわけじゃないんだけどね。
トヨタって本当に見境無くエンジン流用するから。

4Aや3Sは確かに「いいエンジン」なんだろうけど、それは例えば
RB26DETTみたいなのとは次元が違うと思うんだよね。

俺もトヨタ乗りだし、日産マンセーってわけじゃないけど。
262260:02/09/04 21:57 ID:JeOlbwaL
>>261
ま、気持ちはわかる。とりあえず、何故カルディナにGT-FOURの名をつけるのかと小一時間(以下略

あと、3Sが20年前に造られたエンジンだということを考えれば、それほどRB26に対して
劣っているとは言えないと思うが。
263254:02/09/04 22:09 ID:MTFtMtZ+
>>262
あ〜ちょっと書き方が悪かったかも。
エンジンが優れているとか劣っているとかじゃなくて、

たとえばスープラを買っても「クラウンと同じエンジンじゃん」
て言われたらメゲると思うんだよね。

トヨタってその辺の配慮が決定的に欠けてると思う。
264260:02/09/04 22:21 ID:JeOlbwaL
>>263
たしかにスープラとクラウンじゃちょっとね。
でも、3Sエンジンって、凄く多くの車に載せられたでしょ?
たくさんの人が3Sエンジン車に乗ったわけで、それはそれでいいエンジンってことだと思う。
>254
スレ違い&揚げ足取りみたいになってスマソだが
RB26は完全にGT-R専用では無かったです。
先代ステージアの260RSってヤシにも載ってました。
煽るつもりではないんでsage
266現行乗り:02/09/05 13:18 ID:r1MtsxMT
最近エンジンからキュキュなる音がする。
ディーラーに持っていったら35000KM行ってるからなることもあるかも
しれないですねー。
ベルトに鳴き止めぬっときますだとさ。
そのあともっと音がひどくなったぞ!
大丈夫か?
>>266 有名なベルト鳴きです。抜本的な対策はまだ無いらしい(対策品が出ているが効果ナシとか)
テンショナーとベルトを新品に換えてもらいに逝ってください。
タダならラッキー。しかし有償と言われても素直にあ〜きら〜めましょう♪あきらめま〜しょう♪
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 15:39 ID:X9yctMLP
ベルト鳴き対策されたオートテンショナーが出ているのは
事実らしい(ディーラーの営業が明言した)。

去年初頭あたりからの納車分に関しては対策品付きとのこと。
対策前のものについては無料で交換してくれるはず。
営業が知らないだけかもしれないのでメーカーに問い合わせて調べてもらっては?

うちのは対策品付き。現在走行2万km。
それでも強い雨や濃霧の時など湿度が極端に高いとき、エンジンが冷えた
状態で始動すると一瞬だけキュルキュル言う。

やはり抜本的な解決はできていないみたい。
ただ普段鳴ることはないので改善はされていると思う。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 18:02 ID:kx5ZBoeY
買って半年しか経ってないのに半クラが凄い上だよ
クラッチ交換てシロウトでもできます?
ディーラー高いし・・・
270260:02/09/05 18:36 ID:7USWo9Sg
>>269
エンジン降ろす設備があるならできるかもね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 22:24 ID:diJA6Yy+
>>269

ディーラーの見積もりがいくらだったのか知らないけど、
補器類&ワイヤー類の取り外し&取り付けにかなり手間が掛かる
のは事実。素人だという自覚があるのならお勧めできない。

買って半年、って事はST20#を中古で買ったのかな?
漏れはST202を中古で買ったけど、ろくに試乗もせずに買ったら
その日にクラッチが滑り出した(w

その後すぐにディーラーでTRDの強化クラッチに換えてもらった。
確か工賃は4万ぐらいしたと思うけど、素人の自分が作業して
かかる手間を、人件費に換算すると確実に10万ぐらいは掛かるだろうと
思えたので、素直にディーラーに任せました。

ちなみに部品代込みだと、9万ちょっとでした。
ディスク以外に、クラッチカバーやレリーズベアリングも交換が必要です。
クラッチ交換って言っても、ディスクだけ換えれば良い訳ではないので
注意してね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 09:43 ID:rv90CXHv
>>271
FF車でクラッチ交換工賃4万円は安い方だと思われ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 14:22 ID:lhSMSKqP
ST202ですがドリンクホルダーに苦戦してます。

元からついている奴は使い物にならない(灰皿が同時に使えない&ギアの操作
の際腕が当たる&小物入れが開けない・・・)ので社外品ということになるのですが、
エアコンのことにつけるタイプでフィットするのがなかなかなくて苦悩してます。

中央の方にはつけたくないのでサイドにつけたいのですが、助手席は普通につける
ことができることができたのですが運転席のほうはエアコン口が少々傾いてますよね!?
だからなかなか上手いとこつけれられません・・皆さんはどのようにしてますか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 17:48 ID:d3hWokZ0
>>273
ドリンクホルダーは付けていません。
飲み物は必ずペットボトルを買い、蓋をして小物入れに入れるようにしてます。
275sage:02/09/06 20:29 ID:YrXUYRJi
ttp://www.zdnet.co.jp/gamespot/gb/segarally/01/index.html

せりか関連なので、参考までに貼っておきます。
>>273
普通に運転席サイド用として売ってるものをつけてます。
あれこれ探せばぴったり装着できるものがありますよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 22:27 ID:xsQemQUP
>>273

昔、元から付いている奴に250ccの缶を立てたら、
缶が細かった&重心が高くなったために、右折のときに缶が転倒。
助手席がコーヒーまみれになったのを思い出しますた。

交差点での出来事だったので急停車もできず、
助手席の上で横向きになった缶からトクトクと流れるコーヒーを
ただずっと横目に、安全に止まれる位置まで走ったよ(´Д⊂ヽ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 23:33 ID:N8OIS3nu
>>270&271さん
どうも
やっぱり無理ですか
諦めてディーラー行ってきます
ありがとう
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 01:29 ID:MBGGxEdh
かなり初級の質問なのですが・・・・

フォグランプスイッチってどのようにして使うのですか?
どのような効果があるのでしょうか?

今まできにしてなかったので・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 03:15 ID:AOLGZ6uX
>>279
えーと、フォグランプの点け方がわからないって意味かな?
ヘッドライトのつまみの隣にフォグを点けるつまみがあるはずです。

フォグは基本的に霧のときにヘッドライトを消して点けるものです。
でも横方向を照らしてくれるので、暗い夜道で使うこともあります。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 10:32 ID:MBGGxEdh
>>280
ありがとうございます、文章がわかりにくかったですね・・・すいません。
具体的な効果や用途がしりたかったのです。

>フォグは基本的に霧のときにヘッドライトを消して点けるものです。
とこのとですが、説明書には「ライトスイッチがONのとき使用できます。」
と書いてあるのですが!?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 10:43 ID:Z4dyl3GJ
>>281
それはフォグがスモールランプと連動してるってこと。
フォグスイッチがonになっててもスモールランプ点けない限り
フォグも点かない。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 11:18 ID:p5Ss/yaU
>>280
霧だったら夜でもフォグだけで走るアフォはお前ですか?
霧の時つけちゃダメなのはハイビームだろが
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 12:33 ID:6MZKvNBI
フォグランプってやっぱつけてたほうがいいんですかね?
MC後のセリカにはHIDが標準装備なので明るさ的にはいらないのかなぁと思ったり。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 12:49 ID:4A24U/9D
>>284
地域にも因るんじゃないかな?
霧になることがないのなら、いらないかもね。

でも、雨のときとかは、結構必要かもね。
金があればつければ?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 13:02 ID:9XYJp75R
フォグは田舎の街灯が無い暗い道ほど便利に感じる。(笑)

まあ純正フォグは見た目がスマートだしあると便利だけど
社外エアロとか社外フォグ付けたいと思った時困るかも。
287284:02/09/07 13:06 ID:6MZKvNBI
>>285 286
なるほど。なくて困るってことはないみたいですね。ありがとう。
288280:02/09/07 13:42 ID:rg8Gpiye
>>283
ロービームも消したほうが見やすいよ?
雨が降った後の峠道での話だが。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 20:56 ID:Z1ablFzn
法的にはヘッドランプとフォ具を同時につけちゃダメ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 21:24 ID:MBGGxEdh
皆さんは霧のとき使っているってことですか? >フォグ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 21:45 ID:NQ4k3a7a
>>289
普通、点灯させられますけど、だめなんですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 22:23 ID:vKuDHj73
>>284
HIDは色温度が高いので、雨や霧の時は視認性が悪くなる。
純正フォグも白色(無色)ハロゲンなのでそんなに良くないがHIDよりはましかと。

一番良いのは純正フォグのバルブを黄色に交換してしまうこと。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 22:26 ID:vKuDHj73
>>289
フォグを2つより多く付けてるときに全部点けるのは違法だけど、
フォグとヘッドランプの同時点灯は法的に問題ないでしょ。
だいたいそれならメーカーが同時点灯できない仕組みにするでしょ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 23:34 ID:FdbaIc5z
俺231SSP海苔で大型バンパー付けてるからフォグ4つあるよ。

>>293が言うようにこのタイプは法的には4灯同時はダメだって言うんで
フォグ切り替えスイッチついてるよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 23:54 ID:SEJeKbzg
前照灯は6灯までぢゃなかったっけ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 00:09 ID:bsZx5ia5
HIDだと雨の日見にくいってのは、5000K辺りの着色されてる物でしょう。
6000K以上の無着色だと見ずらいですけど、
4100〜4300Kの奴だと十分過ぎるくらい視認性有るよ。
ハッキリ言ってHID付けてから、ホントに霧の状態以外ではフォグ必要無くなった。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 00:31 ID:5AokiAVi
4300Kが一番なんだって
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 01:01 ID:TllLL073
>>295
それはハイビームも入るからかな?
でも2灯式であるミニのラリー用4灯フォグは全部点けられるようにすると
車検通らないみたいだから、やっぱり補助灯の数で計算するんだと思う。

>>296
そうだね。純正品は色温度が低めな傾向にあるみたいだから、けっこう
視認性いいかもね。
299298:02/09/08 01:58 ID:m4QxLoKu
前照灯=ハイ・ロー・フォグ合わせてだったかな?
ST20#だと 標準で全部で6灯になるはず・・・
WRC仕様のフォグレスだったらってのは なしにしてね
300298:02/09/08 02:09 ID:TllLL073
や、だからローバーミニはヘッドランプがハイ・ロー兼用のシールドビームで
2灯だからそれに4灯フォグを付けても合計6灯なのよ。

それで車検ダメなんだから、前照灯の合計じゃなくて補助灯の合計が
2を超えちゃダメってことなんじゃないかと。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 08:06 ID:eUj0So/8
俺も、ハイ、ロー、フォグで、6つだと思うんだが、

>>298
>>車検通らないみたいだから

これは、自分で経験したことでしょうか?
知り合いのことを聞いたことでしょうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 09:05 ID:5hlCSPhP
>>296さん
5000〜6000k辺りの着色は、最近少なくなったと思います。
以前はECBなどが発売していましたが現在は発売を中止しています。
それに実際着色を付けた経験がありますが(セリカ以外でスマソ)、同じ
無着色の色温度バーナーより若干暗いです。晴れの夜間に6000kの
バーナーの方が4300kより見やすいです(メーカーにもよりますが)。
雨天、霧対策として純正フォグを黄色にしています。
303302:02/09/08 09:12 ID:5hlCSPhP
すいません、ちょっと追加。
純正HIDを6000kにするには、2〜4万円かかります。
白さを追い求め、カラーチェンジカプセルを使用する方も
おられますが、明らかに光量が減少していますので雨天時は、
見にくいです。
あっ、296さんを煽っているわけじゃないよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 09:17 ID:eUj0So/8
純正のフォグをつけてますが、
さらに追加したいと思って、カー用品店のフォグコーナーを見回っているのですが、
何かお勧めありますか?

もちろん切り替え可能にして車検対応にするつもりだす。
305302:02/09/08 10:06 ID:5hlCSPhP
それなら、RAYBRICからリモコン式のフォグが出ていたはず。
あれは、バッテリーから電源を取るが、車内への配線引き込みの手間が
無いので楽です。金は関係ないというのなら、HIDフォグもあります。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 11:39 ID:brh8uMSy
前照灯以外の補助灯は、左右の前照灯を結んだ線よりも下方に設置し
なおかつ同時点灯できる補助灯の数は2灯以下でなければならない。

となっていたと記憶しているが。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 11:54 ID:eUj0So/8
>>306
それで、6つだね。

>>305
ありがとうございますた。調べてみまそ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 12:23 ID:qULeXgD3
>>298

>>306さんの言う通り、フォグランプの総数です。
詳しくは下記サイトで。取り付け位置等、他にも守らないと
いけない点がたくさんあるよ。
ttp://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/A/A_9.htm

平成7年の規制緩和以降でも、灯火類の改造は下手をすると
事故に直結する可能性が高いため、厳しい基準が設けられています。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 15:06 ID:LWogWlff
いままでの情報あつめて2ch的セリカサイト立ち上げれる勇士は居らんか
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 15:43 ID:n4V48RyD
test
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 19:39 ID:hWDC9avs
テンプレくらい作って欲しいな。
歴代セリカのスペックとか。
よくあるトラブルとかもかな?
313296:02/09/09 01:38 ID:/SoQzXQJ
>>302
ええ302さんの言ってる事には同意です。
最近は5000K辺りの着色も少なくなったみたいですね。
6000Kも無着色が多いですよね。
俺が言ってるのは雨の日って事でしたのでああ言う書き方になってしまいました。
晴れ&雨両方で実用性高いのは4100〜4300Kだと言いたかったんですが・・・
解りにくかったですかね(汗)

見た目が良い6000Kに交換したいと思ってたりw
関係無い?のでsage
314296:02/09/09 02:03 ID:/SoQzXQJ
>>晴れの夜間に6000kの バーナーの方が4300kより見やすいです(メーカーにもよりますが)

あと、この部分はリフレクターとの相性の問題&取り付け位置の微妙な違いでは無いでしょうか?
数ミリの違いでかなり配光変わる様ですし。
色温度が高くなるにつれ、赤と黄をカットしているはずなので見やすくなる
と言うのは無いような気がしますが?
勉強不足でしたらスマソ。
>>309
激しく熱いとおもわれ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 19:24 ID:F+CL3GvW
>>309

そして2CHに叩かれる罠
突然車に乗りたくなることがあるんだよねぇ。
雨もやんだことだし・・・ちょっと車乗ってこようっと。
アクセルペダルを戻して減速が始まった頃に
座席むかって右前方から不思議な音が聞こえてくるのですが、
これが「鳴き」なのでしょうか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 12:17 ID:MOIypbP9
エアクリからの吸気音かな?でも右前方か・・・。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 21:21 ID:ZsZY489H
キュルキュル鳴くのなら、ベルト鳴きかな?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 22:40 ID:KeEr4JBW
アクセルオフで鳴るんですか?
私は、エンジン始動時でしたから・・・(ベルト泣き)
キュルキュルキュル・・・
ちょと違う・・・
ピヨピヨピヨ・・・
んーしっくりこない・・・
キュピョキュピョキュピョキュピョ・・・こんな感じですかね。
あれ?ZZTですよね?違う?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 18:31 ID:r0so/IJP
>318
アクセルオフで鳴るんじゃなくて、
アクセルオフでエンジン音が小さくなったから聞こえるんじゃないですか?
多分ベルト鳴きが。
小鳥か鈴虫が鳴いているような音です。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 22:42 ID:CbpZWf+V
>>318>>322
でしょうか?

STですか、ZZTですか?


13日にカルデナ発表。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 09:19 ID:KdDQauu/
デェーラーの整備工場にセリカ見せに行ったとき 
隣接するトヨペットでまたされましたが。
そのとき ガルディナGT4を薦められマスタ
カタログ見たけど他の車種と比較があって セリカSS2よりエンジン安定性共に高いのが売りだとか。
しかし流線型のクーペが良いといったらソアラを薦められマスタ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 09:23 ID:Gfzs4ijS
ソアラはお値段よすぎるな・・クラウン勧められないだけいいか・・・
じじくさいからクラウン勧められたぞ漏れ・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 12:13 ID:pS4Om2UQ
>>324
それじゃセリカの立場が・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 14:58 ID:nOtJRRcj
セリカのってるんだけど(ZZT23)
雨よけちいさすぎるから、雨の日に窓あけたらもろ雨はいってくるYO!
最悪だ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 15:14 ID:dHPEvhxv
>>327

RV用のでっかいの付ければ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 15:53 ID:pS4Om2UQ
>>327
セリカのサイドマッドガード所詮飾りなんだからさ、それに気付いとけよ
330カニジル ◆.K11.6Os :02/09/12 15:57 ID:KBSxn/cR
そりをいうならサイドバイザー






と、揚げ足取り
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 18:06 ID:ifHDj5a9
>>329
サイドマッドガードが、そんな所についちゃったんだね。

>>327
ただ単に窓開けすぎでは?
>>327
ハードトップ車にサイドバイザーつけんなよ。
カコワルクなるだけで意味ねー。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 19:17 ID:a3GS5Fd3
>>327
買う前にカタログみなかったのか?
http://www.webride.co.jp/min/car/index.html

何か書き込んでやれよ かわいそうだぜ
>>330
そりは勘違いしただけ





















と、揚げ足鳥
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 20:21 ID:UWjvFSvM
>>334

本当にかわいそうだな(w
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 23:21 ID:V+UD+aBX
>>334
やべっ、セリカのところで100ゲトしてしまった。
鬱だ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 23:23 ID:nrBsPB4F
>>318
それは、冷却水にエアが噛んでます。
エア抜きしてもらいましょう。

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 23:26 ID:LctdOaoa
GT-FOURよ、お前は去ってしまったのだね・・・。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 00:06 ID:Z9kb5v89
ZZT海苔だがカレンGT-FOURが欲しい
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 00:30 ID:lk/hMQea
>>340
それはカルディナのことでせうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 12:03 ID:UCNbuP1/
ところでGT-FOURって海外でも売ってたのでせうか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 17:05 ID:G5gIyFUc
あったよ。藤本が左ハンドルの205乗ってた
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 18:19 ID:lk/hMQea
>>342
いまでもヨーロッパでは地方ラリーでたびたび205が走ってます。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 21:38 ID:uSCbA246
カルディナってワゴン以外に出ないの?
レガシーみたいなセダンとかさ
クーペ以外はいらんけどね
ああ、程度が良い205にカレン顔スワップさせたの欲しい
コンビニに前向駐車するため、タイヤ止めまで前進で進んでいると・・・ガツン!

恐る恐る覗き込んでみると
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 23:36 ID:xe6l7KD7
>>346
ねこふんじゃった
348うんこ:02/09/14 23:37 ID:8EbzP+r1
今さっきセリカZZT231で事故したよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 23:59 ID:lk/hMQea
>>347
猫踏んで「がつん!」とはいわないだろう




と、つられてみるテスト
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 00:27 ID:inX08+rZ
>>345さん=340さんですね。たぶん。
実際にカレンGT-FOURやるとなるとボンネットのあたりとか大変そうですね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 04:40 ID:r7qBt+kQ
10円パンチされた・・・。
鬱。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 10:40 ID:uvgcljWf
猫の足踏むときって、 がったん。となるます。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 13:16 ID:uvgcljWf
ZZTのテールのバルブを交換したいんだが、サイズがよく分かりません。

超自動後退で聞いて選んでもらって同じのを3セット買ったんだけど、一番上のと
形状、フィラメントが同じでしたが、中段、下段(ウインカー)のは
ちょっと違います。
おせーてくらさい。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 13:26 ID:e4QrB/ZN
やっぱり4つ目の穴あきセリカはカッコ良くないと思う。
速い車だったら他にいくらでもあるわけだし…中途半端な感じがする。
4つ目は穴なしがカッコいい。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 14:26 ID:pZdTYXAv
>>354
穴あきって?

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 14:28 ID:70/z4pSw
205のことかと思われ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 17:01 ID:a363ZqyN
>>352
猫がかわいそう・・・。
>355
205の事だろ・・・
穴が無いとだらしないと言う人もいるから
人それぞれだな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 21:27 ID:w0MyyQ7Z
230MTなんですがさっき赤信号なのでニュートラルで走ってたら
回転数が500くらいまで落ちてエンストしそうになったんですがブローですかね?
ちなみにノーマルで総距離5500キロで4000キロでオイル交換してます
360ST205WRC:02/09/16 10:23 ID:QFrc5AKe
??
ブロー?
何と勘違いしてらっしゃるんだろう。
エンジンは回るんですよね?
>>359
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 13:01 ID:ubIPAPJU
>>359
その走行距離、しかもノーマルでのブローはちと考えにくいかも。
考えられるのは吸気系、点火系の不具合くらいかな。





あとはガス欠とか。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 18:41 ID:wqn0kGbG
来年8月か9月に一部モデルチェンジというのは本当ですか?
363DQN:02/09/16 18:44 ID:yhv1fI+p
カルディナGT-FOURの3S-GTEって260psなんだね。
セリカのときより5ps上がってるじゃないか!!
トヨタ馬力とか言われてるけど実際どうなんだろうね。

とりあえずカルディナは欲しくないけどエンジンだけ欲しい(w
厨房的な発想だけど、いつか漏れのセリカに載せ換えてみたいと思ふ。

だからカルディナにはMTのグレードが出てくれないと困る。
MTグレードの設定があるワゴンって最近あるの?
イソプレッサとかはありそうだ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 18:51 ID:fL5F5Yry
>>362
おまいさん、何のことを話題にしたいの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 19:31 ID:/+0VjqHR
st20Xでよさげなドライビングランプないですかね?
フォグみたいに広がらずかつよく見えて小さめのヤツ
なんだか他社の競合車が生産中止になった途端にバンバン広告を出し始めたな。
トヨタちょっとせこいぞ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 22:00 ID:9BKCzj4q
>364
雑誌名は忘れたけど、セリカの欄に2002年8月MC、
2003年8か9月(忘れた)に一部モデルチェンジと書かれてたと思う。
368DQN:02/09/16 22:36 ID:yhv1fI+p
>>367

ZZT235登場の予感










と言ってみるテスト
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 22:41 ID:EQnytsnC
>>367
「チェンジ」というか、 「追加」のほうが表現正しくないかな?
と マジレス。

>>368
エンジンは 2zzなのかな? 
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 23:53 ID:4oP/Rvp1
>>368,>>369
GT-FOURの登場は漏れも激しくキボンだが、
残念なことに現行では4WDは構造上無理。

おそらくSports-Mに続くスポーツモデルではないだろうか。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 00:52 ID:7Lu7lSFp
>>342
遅レスでごわす。
http://www.gtfour.com/

日本ユーザーの登録が少なすぎるぞい(笑
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 01:14 ID:Vc4P1bbN
語るまでもない
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 01:16 ID:Vc4P1bbN
失礼
語るまでもなく、セリカ最高!!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 01:20 ID:Ww7j/j1B
もうカルディナクーペでもいいんでGT−FOUR出ないかな・・・
無理か・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 15:00 ID:yykyZXct
ST202 SS-II 最終型 VVT-iに乗ってます。
この車、リミッター切ったら何キロぐらい出ますか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 18:08 ID:rjwW+gV1
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/caldina/index.html
かっこいいとは思う
ワゴンはいらないけど。
「スポーツカーが嫉妬する」ってあるけどそれだけ煽るのはちとなあ
気合が入ってるんだろうけどさ。
Nエディションだと赤いパフォーマンスロッドあるし入ってるし
スポーツABSでレカロシートだし

しかし最後の3Sが低排出に対応させてたとはなあ
でもカルディナって所詮商用バンに化粧しただけなんだよな。
そんな車に付け焼刃のごとくGT-Fourとか付けられても…。
セリカ納車してはじめて他人に声を掛けられますた。

セリカとプログレで迷い、プログレ購入したという

おばたんに。
3795月にセリカを購入した男:02/09/17 23:08 ID:+86Qf9bz
>>366
 いや、とりあえず生産中止になる車の最後の花道は
譲った(その時期、広告は控えた)と考えるべきでは?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 03:44 ID:MckwVveV
>363
先代カルディナGT−Tで3S−GTEは260PSでしたよ
新型の3S−GTEは排ガスが星2つなのが注目すべきところ

>370
カルディナGT−FOURもZZ積んでるT型シャーシをしてるので可能性は無いわけではないが
正確には新型カルディナはアリオン・プレミオのZZT24系の派生モデル
381370:02/09/18 05:20 ID:abg/K/Bx
>>380
シャーシだけで考えればそうかもしれませんが、
セリカの場合あのボンネットの下に4駆は無理だろうという意味でカキコしますた
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 14:14 ID:JyyE1khu

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i 
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 16:47 ID:zMJZMrml
別れた主人が置いていったセリカを処分することになりました。
H2年頃のGT−FOUR RCで、4万キロ位です。
事故、改造なし。これって、今でも人気あるんですか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 18:18 ID:f6uXv7GE
>>383
ヤフオクで40万くらいつくかな?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 19:02 ID:VcS0TWtb
C-ONEってどうなの?
今日たまたま近く通ったらカストロールカラーとエッソカラーのデモカーが止まってたけど
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 20:43 ID:6lP1DHEQ
>>383
あまり人気ないとおもいますが
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 23:50 ID:gqgvEOvs
>>375
230キロは出るよん。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 11:20 ID:u7YRVBQz
>>387
ありがd&保守age
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 20:46 ID:IKhTlwRi
買おうかな。今のセリカ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 21:52 ID:MUJrR5QM
>>389
是非買いましょう 
 
私も現行セリカ乗り 
MCセリカのHIDマンセーですな。
392389:02/09/20 00:05 ID:hceAVlwj
あまりセリカの良さを知らないんだけどトヨタの車のなかで(買える車)
一番かっこいいかなっと。
3935月にセリカを購入した男:02/09/20 00:24 ID:jUwGcbyn
>>392
 ほぼ同じ理由で買いますた。
後悔は皆無、嗚呼、幸せダナァ・・・
セリカ(・∀・)カコイイ!!
漏れの街では異様にたくさ〜ん走ってる>四つ目
そうでなかったら、買ったんだけどな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 21:25 ID:EvLpHE21
現行セリカって、最初からトランクにマットがしいてありますか?
俺のはマットみたいなのがしいてあるんだけど、これってディーラー
オプションのトランクマットとは別物なのかなぁ?
ディーラーオプションでトランクマットつけた人いたらおしえて!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 21:32 ID:RFksX6LA
トランクマットで思い出したがフロアマットもボッタクリ過ぎだな
初めて買った車がZZTだけど自動後退とかで1000円くらいで打ってて驚いたよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 21:48 ID:X9XMQHYb
現行セリカってすごい好きって人とすごいキライって人が
極端に別れるよね
あのデザインのせいかな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 21:57 ID:FPLFgbuG
>>396
最初からありました 
それを知らずにトランクマットつけました
トランクマットはあまり意味ないかも
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 22:14 ID:EvLpHE21
>399
おお、トランクマット使用者ですか。
というこてはマットが2重になってるってかんじですか?
防音効果とかあるんですかね?
>>397

確かに高い。でもOPのマットはネームが入ってたり収まりのよさは汎用市販品にはない良さだと思うが。

最近カロのマット検討中。(藁
>>398
 あと車の性質がST20以前と変わっちゃったのもあるね。
彼ら(一部の)に言わせるとZZTはセリカじゃないんだと。

 別にいいじゃんねぇ、ラリ−車じゃなくても、四駆じゃなくても(つДT)
>>397
純正は裏側にフロアを噛む滑り止めがついてる。
1000円のじゃこれはないのでは。
あとフットレストの下に挟むパーツがついてて滑り止めは万全。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 00:10 ID:tWH1U/tH
フロアマットって、購入時にタダでつけさせるものじゃないのかな? とおもた。

おれは、オプション 8万くらいをタダで。
車両からは5万値引かせた (新古車)
すれ違うZZTセリカの色

黒>シルバー>>白

赤と黄とグレーその他は皆無でつ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 05:54 ID:Wo0qqWY5
俺は赤だけど青だけは見たことないな
フードスポイラーつけてるのも自分以外は黄しか見たことない
つーか、雨の後ある程度スピード出るとフードスポイラーから水飛んできません?
407ST205WRC:02/09/21 08:56 ID:cc/d3JPX
>>402
むしろ原点に戻ったのでしょう。
どんどんでかく重くなって行ったからね。
セリカ走行会のミニサーキットのタイムでダルマセリカが上位に喰い込んでる(しかもトップクラス)のを見て
非常に納得しました。
スピードを競ったりする車じゃないけど小さい・軽いって乗ってて気持ちイイよね。

でも俺が好きなのは18*のデザインだという矛盾(苦笑)
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 13:27 ID:r+uwRTqM
セリカ買いました。ST205です。学生です。金ないです。
当分はいじらずこのままでしょう。夢は膨らむんだがな〜。
もーはてしなく...
今月末納車予定なんで、どきどきわくわくしながらまってます。

なんか何言いたいのかよくわからん文になってしまった。
まあ、とにかくうれしいのです。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 13:32 ID:HMYKCjhD
>>405
わたしゃ黄色のsspに乗ってまつ。
すんげー目立つ故、ヘタな運転できません(W

因みに自分の周りにゃ赤とシルバーが結構居ますね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 15:36 ID:VdY9kUe6
>>405
俺も黄色の SS-I 5MT

エアロもリアスポも着けてないけど、色だけで
異様に目立つので悪いことができない…
411409:02/09/21 17:18 ID:d0Br2X6x
>>410
おおっ、同悩み同色同士ハケーン(W
ウチのはF&Rアンスポ、サイドマッド、リアライセンスガーニッシュ
付けてリアスポ無しでし。

黄色って全国でどんだけ走ってるんだろう・・・

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 17:50 ID:cj81H/rt
>>408
オメデト
でも、維持費考えた?
暫くして「ボンビーなんで,ST205にレギュラー入れても大丈夫ですか?」
なんて、ここに書かないように(藁
ボンビーなら、軽を買おう
413408:02/09/21 20:22 ID:9fiyaHyc
>>412
確かにお金のこと言われるとつらいなー
あの丸目にひかれてつい買ってしまいました。
いちおうハイオク入れるくらいのお金はあるでしょう(w
いきなりエンジンブローとかいったらさすがにきついですが・・・

走行距離八〇〇〇〇kmのおばあさんなので大事に乗ってきたいと思います。
あ、ちなみに色は黒です。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 20:29 ID:6kR7dM9L
ノーマルで乗っていてエンジンブローなんて無いと思われ
むしろ調子に乗って板金の世話になるなよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 21:05 ID:PicbxpZU
学生で205買えるくらいなら大丈夫でしょう。
俺も今学生で205欲しかったけど車体が高くて
泣く泣く202に…(つД`)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 21:46 ID:Yc5LvT/A
>>408>>415
俺も学生だけどうらやましいでつ…
買うならST20xだけど名古屋市内なので駐車場ないし
車は逆に不便なんだよね。たまにしか使わない事考え
るといらないかな〜って結論で単車のままっす。

でも車ほしぃ。
4175月にセリカを購入した男 :02/09/21 23:01 ID:6I4jbR09
 漏れは今30代、それまで親のお下がりの軽で凌ぎますた。
本当に欲しいなら長期視野に立って考えるのもひとつのテかも・・・




 いや、ホントはNEWセリカ見るまで車にキョ-ミなかっただけなんですがw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 23:07 ID:cj81H/rt
>>416
俺も大学生の時は車欲しかったけど、買えなかったぞ(ただ単に金がなかっただけ)
でも、会社員になれば多少は余裕が出来るし、その時まで我慢するのだ。
レジャーランド大学生が車持っていて、カッコつけてることなんて気にするな。
419408:02/09/22 00:17 ID:J3N+tLPU
確かに学生のうちに車もつってダイブつらいですよね。
わしの場合は来年には仕事にでる身なので、
ちょっとフライングだけどまあいいかって感じで買っちまいました。
中古屋のおっさんに、そそのかされたってのもある...

>>416
確かに単車の方が便利かもとかも思いました。
実際友だちには車買うくらいならバイクにしとけっていわれたし。
>>414
気おつけます・・・

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 00:41 ID:sjdTvuvo
今日 日産銀座ギャラリーで、Zを見てきますた。
あれはねえ  いいよ うん。
試乗してみたいと思いました。

でも俺のセリカが一番すきかな。
Zに乗れる身分じゃないしね。試乗くらいだね。 うんうん
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 13:24 ID:J/acGKFG
おいらもZ33、素直にいいなと思った。
ST20Xのグラマラスなボディラインと、ZZT23Xのシャープな顔付きが
うまい具合にブレンドされてる感じ。
カローラにはTRD-M残ったのに
セリカのは消えたのはなぜ?
売れないから
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 21:02 ID:Ho/6mqHx
カローラ・・・ というか、ランクス、フィールダーですね。
カローラってセダンを思い出してしまうので・・・・
「カローラ」とつけることによって、販売台数を合計できているんだよね。
もう純粋にフィットが、抜いてしまっているんだけどね・・・

セリカ売れないから、無くなったのかなあ?
セリカのMが売れないから無くなった?
Mが売れないからなくなったのかな?
ところで、ランクス、フィールダーのMってみたことありますか?

なんだか、ニーズを誤っているような・・・
425名無しさん:02/09/23 00:00 ID:E5cICihg
sage?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 01:06 ID:7DQJtYs+
>>400
遅くなってごめんなさい
トランクはマット2枚です。 防音効果などはほとんど無いとおもいます
私の場合、フロアマット、サイドバイザー、トランクマットは無料でつけて
もらったので、有料ならばトランクマットはつけない方がよろしいかと
セリカの購入をお考えですか?  ちなみに私はTRDのスポーツMに乗っております
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 11:21 ID:SeYsuyo1
>426
どうもーご丁寧に。
TRD-Mですか。いいですね。私は現行SS1でございます。
ちなみにMのほうは1200台限定とだったはずですが、
どれぐらい売れたんでしょうね?
シエイアルNoどれぐらいでした?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 16:34 ID:cDdhG/ip
age
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 18:19 ID:6TnaDuw6
はじめまして。
ところでお聞きしたいのですが
SS-I 5MTの購入を考えているのですが
これってスノーボードとかを天井に積む事は出来るのでしょうか?
積んでいる方、いらっしゃいますか?
>>429
セリカ公式HP内のアクセサリのページでも見てください
購入を考えているのならカタログ&OPカタログでもきちんと見てから質問してください


以上
へタレvsヒス女
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 20:33 ID:90Yg83or
>>427
>>ちなみにMのほうは1200台限定とだったはずですが、
>>どれぐらい売れたんでしょうね?
>>シエイアルNoどれぐらいでした?

800〜900程度らしいです。(伝聞です)

シエイアルNo?
シリアルNo・・・・


433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 21:21 ID:xlgqacEX
>>429
どのSS−TかわからんがST−202だったら付くよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 22:19 ID:7DQJtYs+
>>427
私のシリアルNOは、500の中間位です
買って1年ちょっとです 
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 12:41 ID:mEIrOFW2
>>>427
漏れのは600の中間ぐらいです。
買って、大体2,3ヶ月です。
436sin:02/09/24 12:48 ID:QiXibdCZ
ST202の前期型で安くてカコイイエアロ売ってるとこ知りませんか?
ネット通販等で。
また、後期型でもちょっと改造すれば付けられますか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 17:45 ID:o/Bk6pTz
>>436
ハイパーレブを見ると良いと思われます。
ってか、みんな持ってるのかな?
ST202なら折れ的にTRDのがカコイイと思いますが。
ベルサイドは、高いしアホ丸出しみたいで嫌いです。
そう言う私は、C-ONEのエアロ付けてます。
みなさんは、どうですか?
439もうすぐ4つ目で1年:02/09/24 20:07 ID://EDCB4j
去年セリカ買ったT-up店に任意保険の契約更新にいったら
なんと下取りしたてのXX様がありますた。
内装は古いながら結構豪華でSS‐1後期より高級感がありますた

あと12年3マソキロの現行ss−1がオプションシートとMD付きで108マソなので
何気に欲しくなった
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 22:19 ID:l1mY01Hs
ST系の人はハイパーレブがあってうらやましいな
そろそろZZTも出して欲しいがネタないんだろうな
441sin:02/09/24 22:32 ID:QiXibdCZ
自分で探してみたけど↓これってどうなの?!
異様に安いんだけど、
http://www.aero-eurou.com/special.html
デザインはそんなに悪くないと思うけど大丈夫なんかな?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 22:42 ID:/PDh2m6c
>>441
3点で三万円は安いね。
エアロなんてドレスアップパーツなんだから見た目で選べば良いと思われ。
443sin:02/09/24 22:44 ID:QiXibdCZ
>>442
そーすか。
ホイールも買いたいのでエアロは安くこれで済まそうかな〜
444名無しさくらたん:02/09/25 00:24 ID:NOJGsePc
以前、免許取立ての頃、親にセリカかカレンどちらかを買ってもらおうか
迷ったことがあった。

友達がセリカのほうを買っちゃったので
結局、カレンを買うはめになったのだが 今は弟の手の中
今はA80スープラに乗っています。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 07:58 ID:2Vvo83Mi
昨日ZZTの赤を立て続けに二台見た。
あれ、赤も以外といるのか?

ちなみに横浜。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 13:02 ID:OcM45Rc7
エアコンパネルのA/CとECONはどう違うんですか?
>>446
前者は3文字で後者は4文字、見りゃ分かるだろ?
449名無し:02/09/25 22:38 ID:94st1UY5
>448
shinsetsu desune
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 01:51 ID:ksQ0cvc/
ついに俺のST202をこすってしまいました(泣
夜の狭い道で看板に気付かなくてやってしまいました。

そこまで酷くはないのですが凹んでもいます・・・カーコンで計2万3千くらい
見積もりを取ってきました。

もとの通りに直るといいなぁ・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 04:05 ID:xXudW1cA
STセリカって車内からボンネット見えます?
452板金屋:02/09/26 09:03 ID:V4H4bIT3
>>450
きっと、分からない位にもどると思うよ!!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 11:04 ID:ksQ0cvc/
>>451
見えないよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 12:21 ID:PfWJ7Cy4
>>453
見えるが?
455DQN:02/09/26 13:03 ID:EBm7vt7e
>>451
当方ST20#です。
ボンネットは見えます。
身長は180cm程度で、レカロSP-G装着で
純正より若干シートポジションは落ちています。
456名無しさくらたん:02/09/26 18:52 ID:ylNbgiqV
180cm以上でも全然普通に乗れるますよねぇ
むしろ、180SXとかの方が狭いかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 18:59 ID:RGd6xmdE


日産の車ってせまくないか?
おまえらZZTに自分でスモークフィルム張ってますか?
おいらは型紙かって自分で張りました。
少々気泡が入っております。
俺は購入時にサービスでスモーク貼ってもらった。
よりによって一番濃いの。
>>456
そりゃ欧米でも売れるように作ってあるんですもの
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 01:10 ID:/B7ZKJ/O
カルディナみたいなインテリアだったらなぁ
あのメーターとインパネてらす青い光カコイイ
カルディナ見てきたけどワゴンってよりミニバンみたいだった
GT-FOURの名を冠するに値しないような外見だったよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 22:29 ID:QP1ZvSBr
ベストカー10月26日号で、次のセリカにはターボが復活するという。
新しい技術の「エレクトリックターボ」というものが採用される可能性が高いようだ。
燃費も10〜20%良くなる。
2ℓ+電気ターボ+4WDの場合、最大出力は300psも可能らしい。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 22:31 ID:SOJxJfk5
>>463
いや、正直そういう話題はもういいよ。

他メーカーの方が後にもっと凄い車を出すのは間違い無いだろうし。

だってトヨタだから(w
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 22:33 ID:ADG3gPrQ
電気モーターか・・・。できれば止めて欲しいな。
普通に新型の2リッターエンジンでGT-FOURを作って欲しい。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 22:45 ID:QP1ZvSBr
>>464
なんかネタふって。
4675月にセリカを購入した男:02/09/27 22:53 ID:vsq10iC6
 でも今のセリカボディじゃ4WDは積めないって聞いた。
肥大してあのセリカのスタイリングがこんもりするのはやだな・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 00:21 ID:4h+N/HNt
ST185(5ナンバー)に乗ってますが、
またこのサイズで作らないんですかねぇ。
別に5ナンバーでなくてもいいですが、
ある程度シャープなデザインがいいですねぇ。
正直な話、次期セリカに関しては、なにも決まってないらしいです。
もしかしたら、現行で最後かもしれません。
次期セリカが登場したとしても、いまさらターボの復活はないでしょう。
多くの方がそう考えてるんじゃないでしょうか
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 10:22 ID:ZrAEKeLL
セリカって名前での訴求力が失墜した今、次期モデルはありうるんでしょうか?
実質的にはセリカの後継車ながらも、まったく別のネーミングで登場しそうな気がします…
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 14:20 ID:q9eW1eQk
>>470
割と同意。

だいたい現行も実質STセリカとAEレビトレの中間みたいな位置付けだしね。
コロナはそうだったけどセリカのネームバリューは健在ではなかろうか?
たとえばヴェロッサがMK2として出ていたらひょっとして・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 17:49 ID:7HmbM+yF
我が愛車ST205のアンテナが突然故障しました。症状は社外オーディオの電源入れると
オートで出る(ラジオ聞く場合のみ、CDの場合は出ません)ようになってるのですが
アンテナが全部出きった状態で本来なら止まるはずのモーターが何故か止まらずに
「ゴガガガガ」という轟音を立て続けている状態です。原因は現在不明なので、近いうちに
ディーラーへ行って見てもらおうと思っているのですが、どなたか同じ症状が出た事がある方
またはこのような故障の事を聞いた覚えがある方がもしいらっしゃいましたら、原因・修理方法等
を教えて頂けたら幸いです。

とりあえず近々ディーラーで見てもらう予定なので、原因等がわかり次第再度報告いたします。
関係はないとは思いますが一応、オーディオはケンウッド製です。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 20:35 ID:4h+N/HNt
>>473
私のST185は、CDでもアンテナが出る・・・。
ちなみにケンウッド・・・。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 20:40 ID:KADesGSt
>>473
ちなみにMR2のオートアンテナアッセンぶりー一式は
およそ3万円ほどでした。
476GGBに乗ってます:02/09/28 20:47 ID:ShVVuib/
>>474
カーオーディオのオートアンテナコントロールラインとアンプリモート
ラインが兼用か間違ってつながっているのでは。純正でウーファーが
付いていたりアンテナとアンプリモートが兼用の場合、オートアンテナ
ラインとリモートラインをつながないとラジオ以外で音が出ないので。
ただセリカはスーパーライブサウンドシステム搭載オーディオじゃなきゃ
普通に社外品つけれるはずなんだけど。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 21:37 ID:9CztZwzZ
ST182とST183の違いって何でしょうか。なにやら付くパーツも違いそうな感じですが。
478474:02/09/28 21:38 ID:4h+N/HNt
>>476
親切にどうも。
先日見たときは、間違っていないと思いましたが、
もう一度確認してみます。
479ドミニク・ミラー:02/09/28 22:10 ID:L9cVngY+
セリカほしいな。
けど、ロードスターとかMR-Sもいいな。
どれにしよっか迷ってるんす。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 22:22 ID:t8sIWVL2
>>477
4WSが付いてるのがST183,ST203です。
セリカってカコイイよに
「私をスキーに連れてって」でホレタ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 22:27 ID:PRMWF2wF
4wsってなんなのよ?
>>482
四輪全部曲がる。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 22:41 ID:PRMWF2wF
>>483
車庫入れ楽そうだな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 22:48 ID:XKymlpom
四つ目のターボ車は乗ってみたいね。そこそこパーツもあるし、
値段もこなれてきたし。エボやインプレッサもいいけど、やっぱり
2ドアが好きなんだな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 22:58 ID:KBE0QRhP
>>479
価格帯は近いが全く方向性の違う3台だな。
なんでそういうチョイスになるんだ?
487473:02/09/29 00:50 ID:r5bXsNcW
皆さん、レス有難うございます。一寸外出していたもので返答遅くなりました。

>>474
出っ放しってのも困りますよね。私のはCDを入れ替えるたびに出たり引っ込んだり
の繰り返しです。電源落ちてる時はオートアンテナは作動しないので、最近では電源
を切ってから入れ替える始末です。それも原因の一つでしょうか・・?

>>475
トヨタという会社の事ですから多分同じ物を流用してるんでしょうね。
たとえ同じ物では無いにしても大体3万円位でしょうね。総取り替えになると
かなりの痛手ですね。

まだ、どうなるか解りませんが、一式交換しそうな雰囲気です。原因が判明しだい、
報告させていただきます。レス有難うございました。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 06:56 ID:NDp/v8B4
230なんですが
フロントのローターとパッドをリアに移植できますか?
それでフロントに社外のローターとパッド入れたいんですけど
489DQN:02/09/29 11:59 ID:x38leOAF
>>488
ZZT230がどうかは知らないけど、一般的事項という事で。
リアブレーキに移植という事は、元のブレーキにはサイドブレーキも
ついているはずだ。
んで、セリカの場合は、サイドブレーキ用のドラムとフットブレーキ用の
ディスクが一体になったタイプのローターが後輪についていると思う。
フロントのローターのリア移植はこの時点で無理。

また、パッド(キャリパーと間違えてる?)の移植は当然キャリパーが
違うと当然無理なので、キャリパー移植ということで考えると、
キャリパー<->ハブナックルの取り付けブラケットの位置がフロントと
異なるので、ワンオフでブラケットを製作してもらえれば付く可能性はある。

ただしリヤは先ほども書いたとおりドラム内蔵なので、キャリパーの取り付け
位置はフロントよりも車輪外周寄りになる。
キャリパーに干渉してしまうので、かなり大径のホイールを入れないとダメ。
490DQN:02/09/29 12:07 ID:x38leOAF
>>489の続き
要するに、予算に相当の余裕が無い限り困難と思われ。
また、場所が場所だけにショップにも相応のノウハウが必要だと思う。
どこぞのショップがキャリパーキットでも出してくれるのを
体育座りして待っているしかないと思う。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 12:28 ID:90HQxGwu
ZZT230を売って他の車買うのが一番の近道だよ
SS−Uが購入候補に入ってるんだけど
今買うとどれぐらい値引きしてもらえる?

MCしたばっかだからかなり渋いと聞いたんで
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 18:55 ID:5zTuXMK3
>>492
10万くらいじゃないかな?
オプション 100万相当つければ、もっと引いてくれるよ。
494名無し:02/09/29 20:22 ID:7LwtH/6J
>>492
俺はアルテッツァと競合させて14万だったよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 21:21 ID:OOXtZSC+
>>492
私もSS-UのMT買おうとしているのですが、パンフレット貰うついでに見積もり出してもらったら17万引いてくれました。

TRD仕様ってまだ売ってますかね?TOYOTAのHPからはリンクが消えちゃったんですけど。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 21:24 ID:5zTuXMK3
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 21:35 ID:OOXtZSC+
>>496
そっすか。残念。
無いならエレガントスポーツバージョンがイイかな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 21:38 ID:8vNeQcdu
MCでダサさ全開のヘッドランプガーニッシュ無くなってたんだな。
良い事だ。
499302:02/09/29 21:48 ID:AXx9J8Gd
>>498
それはMC後にヘッドランプユニットの形状が変わったためと
思われ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 21:52 ID:O9ELwVxf
>>473
私も同じ現象が出ました。(やはりケンウッド)
アンテナとの接触部が腐ってたとの理由でした。
配線し直したら直りました。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:06 ID:5zTuXMK3
>>499
ロービーム部分のふくらみが、大きくなったんだよね。
>>488
ZZT230のリアはドラムブレーキ。
ZZT231のリアディスクブレーキなら移植可能かもね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:13 ID:8vNeQcdu
>>495-497
TRD仕様の最大の魅力はスポット増し溶接だと思われ。
MC後でもメーカーOPで設定すれば良かったのにとオモタよ。
>>503

そんなOPは日産車でやってくれ(笑)
所詮トヨタの車だぞ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:47 ID:LQOPLD7d
>>488
231のブレーキは230に移植可能だそうですよ。
ただ、そっくり交換なので高くつくみたいですが。
どうせなら205のを移植ってのはどうですか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 00:26 ID:nFztJKMs
>>503
スポット増しの有無での差って結構あるものなのかな?
507DQN:02/09/30 12:52 ID:X/jtfvy0
>>502,>>505
むむむ。ZZT230ってドラムブレーキだったのか。
中途半端な知識晒してすまんかった。
502,505の言う通りZZT231のリアアクスルASSY流用ってのが現実解だな。
おっと、漏れはST202乗りなのでZZT231が流用可能かどうかの
情報は知らない。ちゃんとパーツリストとかで確認取るように。
508(´・ω・)ノ″バイバーイ:02/09/30 13:20 ID:CxnlEV+f
現行セリカのいいとこ・わるいとこ教えて。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 18:02 ID:n6E6NQbI
>>508
それは歴代セリカと比べてという意味?
それとも車一般と比べてという意味?
510473:02/09/30 18:45 ID:jlztwKuw
>>500
レス有難うございます。アンテナ本体と接続している電線との接触部が
腐食しているって事ですか?自分の車も接触部を確認してみます。

どうも有難うございました。
5115月にセリカを購入した男:02/09/30 20:58 ID:7w32kdmv
 >>508
 いいいところ=スタイル(人にもよるが)、値段(SS-1ならコミ200以下)
安定性、静粛性、燃費(そこそこ)、等

 悪いところ=後部座席が狭い、後方視界が悪い、ホンダのRとは張り合うな(w)
リッドのエア抜けが多少悪い。2ちゃんでDQN扱いされる(w

 まぁこんなトコかな?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 21:57 ID:wmjQ+dek
>>511
いいいところ=スタイル(人にもよるが)、値段(SS-1なコミ200以下)
SS-1ならゴミ以下に見えた
つーか、SS-1だけは買わないほうが良いよ
俺は買って凄い後悔してる
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:18 ID:zMOfBHCB
セリカST20型の見た目に惚れました。
で、ちょっと検索したら、ST205とかマイナーバージョン(?)があるようですが、一体どういう事ですか?

あと、セリカの歴史が分かりやすいHPとかセリカの壁紙大の画像のあるサイトがあれば是非教えて下さいです。
お願いします。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:27 ID:hNnonAln
ST-202のTRDのエアロが欲しいんですけど
今の相場はいくらくらいなのかなぁ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 00:01 ID:W/AWA6tt
>>512
スタイルがいいんならSS-IとSS-II一緒じゃねーか。
リアドラムなんて知ってるやつにしかわかんねえよ。

つーわけで俺はスタイルとコスト(とハンドリング)で選んだのでSS-Iで満足。
電動可倒式ドアミラーもオートエアコンも個人的にはいらんし。

SS-IIを買える金があったら別の車を買う。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 00:23 ID:vIOpjpit
>>515
ブレーキ丸見えのアルミ履けないよ
5175月にセリカを購入した男:02/10/01 00:28 ID:zu1+vxmq
>>512
ゴミ以下に見えた車をなんで買ったのか小一時間・・・

ST202 SS-I(MT) に乗ってる人、燃費どのくらいか教えてくれたら嬉しいです。

俺は11.7 km/l
519(´・ω・)ノ″バイバーイ
>>509
他の車と比べてって事です。説明不足ですいません。

>>511>>512>>515
丁寧にレスありがとうございます。
SS-1とSS-2で悩みますね。
車のエンジンとかブレーキ等、走りについては無知だし、資金的にも
SS-1がいいかなと思ったりするんですけど、
電動可倒式ドアミラーとオートエアコンは欲しい。
雑誌なんか読んでると、どれもSS-2を勧めていますよね。
スポーツ-ステアシフトマチックってどうですか?
おもしろそうで興味あります。