◆◆◆ゼラチン@アトピー◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
化粧版でも大人気のゼラチン!
アトピーや脱ステの乾燥対策に使えないかなと思って立ててみました。
2名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/30(土) 09:19
ゼラチンアレルギーの人や肉食やめてる人には使えないね

とりあえず化粧板に行って見ます
すすめる場合ばリンクしといてくれると助かります
3名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/30(土) 21:51
脱ステして、ようやく外にも出られるようになってきた今日このごろ。
目の下と額のしわが気になります。
今日からゼラチンでコラーゲン生活始めます。
4名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/30(土) 23:48
コラーゲンドリンクは高いから、ゼラチンいいかも。
確か肌だけでなくて、骨とか、内臓とか血管まで丈夫にしてくれるんだよね?
アレルギー反応なければいいかも?。
5名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/30(土) 23:52
ほいっと!
過去ログ
サプリメント
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=female&key=978582196&ls=50

参照サイト>>2
6|ピヨピヨ|:2001/07/01(日) 00:25
ゼラチン飲み始めてから3ヶ月経つんだけど
全身が柔らかくなった気がする。
これからもゼラチンとビタミンCは飲みつづけるつもり。
7名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/02(月) 12:26
ゼラチン飲んで3日目。
全身の肌に水分が含まれてる感じがします。
嬉しい!
8名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/02(月) 14:02
顔だけアトピーですがゼラチン1週間
飲んでたら顔中ニキビになってしまった。
みなさん毎日飲んでるんですか?
9名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/02(月) 15:11
>>6 >>7
ゼラチンってどーやって飲むの?
そのまま粉薬みたいな感じですか?
一日の分量は?
親切な方レスお願いします!
10名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/02(月) 16:02
>>9
アトピー板では初めての方も多いと思いますので、簡単に説明すると・・・。
一般に市販されている粉ゼラチンをそのまま飲むのは、辛いと思います。

1)ゼリーやババロアをいろいろな味で試す
2)お茶やコーヒーに溶かして飲む
3)ビタミン・カルシウムなどの摂取を考えて、ホットポーやミルクココアに溶かす

などがあります。
その他いろいろ楽しめて長続きする方法はあると思います。

分量ですが、体調や体質にあわせて・・・ということで。
小分けされた袋が5グラムで、それを毎日飲んで効果が得られる人もいれば、
にきびができて減らす人もいるようです。
119:2001/07/02(月) 16:09
>>10
レスありがとー!
超乾燥肌でにきびとは無縁のため5gから
はじめてみます。
12名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/02(月) 18:29
>>11
水分は多めに取った方がいいみたいよ〜
13いらぬ心配:2001/07/02(月) 19:13
ゼラチンアレルギーもあるって話だが、それは大丈夫かぁ〜?
14名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/02(月) 19:58
エドガー=ケイシーも推奨してたぞ。
1511:2001/07/02(月) 21:22
>>12
アドバイスありがとー!さっそくミルクプリンを作ろう
水は一日2リットル飲んでるから大丈夫ですね。
16名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/02(月) 22:31
>>8
にきび大変ですね。
どのような感じのにきびができるのでしょう??
私はまだ初めて数日ですが毎日やく5グラムいってます。
17名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/03(火) 00:05
私も勧められて、ゼラチンを毎日ティースプーン一杯ほど取るようにしていたら
(のみものに混ぜたり、お椀に入れたお味噌汁に入れてもよいと聞いたよ)
すっごく痒くなってきて、現在中断中
ここのところ多忙により体調を崩していたりいたので
原因はゼラチンではないのかもしれないけれど
ゼラチンはたんぱく質だし
ひとによっては過度の摂取は、アトピーに悪影響なこともあるかも・・・
18|ピヨピヨ|:2001/07/03(火) 01:36
ビタミンCと一緒に取るのを忘れずにね〜!!!
19名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/03(火) 16:46
ニキビが出るときは一日おきとかにするといいらしいです。
私はいくつか吹き出物っぽいのが1〜2こ出来たけど、その他の部分は
ぷりっぷりになったよ。ちょっと関節がかゆいのは、もしかして
ゼラチンのせいか?でも最近急に暑くなったからそのせいかも。
とりあえず一日おきに5gでいってみようと思う。
20名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/03(火) 21:34
今日はとんこつラーメン食べて、ゼラチンはお休み。
21名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/03(火) 21:53
うちは子供がアトピーだけど、ゼラチンは×
予防接種に入ってるやつでも、アレルギーがおこるよ。
先生に聞くと、高タンパクだし痒くなる人多いそうよ。
今は狂牛病の問題もあるらしいしねぇ・・・
22名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/03(火) 22:46
二日連続で5グラム食べてみた。
今のところニキビは大丈夫そう。
てゆ〜か、しぼんでた肌がよみがえってきてるよ。
こんなに早く効果が出るとは驚きじゃ!
これなら一日おきでも十分だと思う。
23名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/05(木) 00:21
age
24名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/05(木) 10:43
ゼラチンアレルギーの方、どんな症状がでますか?
25名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/05(木) 12:27
今日、花マルでゼラチン特集やってたみたいだね。(見逃しちゃったけど
新聞のテレビ欄みたら目標は一日10gって書いてあった。
そんなにとっても平気なんだろうか?
誰か番組見た人いる?
26名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/05(木) 13:43
ゼラチン、狂牛病。
27名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/05(木) 13:44
界面活性剤(抽出物)、狂牛病
28名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/05(木) 23:15
ゼライス飲み始めました
今日で2日目だけど調子いいです。
ニキビも出来ないし。
カサカサが緩和されてるかんじがします。
安いし、しばらく続けてみます。

私の飲み方は、牛乳にプロテインを入れて毎朝飲んでいたので、
ついでにゼライスも入れて飲んでます。
29名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/06(金) 00:04
>25
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/010705.html

私も今日さっそくゼライス買ってきちゃいました
肌の水分量アップ目指して頑張りましょ〜♪
30名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/06(金) 09:48
はじめてゼリー作って食べてみました。
自分で作ると好きな柔らかさにできて美味しいですね!
5グラム分食べようと思うとかなりのボリューム・・・。
朝ご飯がわりになりそうなのでついでにダイエットも出来たら
なお嬉しいなと思ってます(笑)。
31名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/06(金) 14:18
花マルじゃ、目標摂取量10グラムですよね。
なかなか大変だ。
32名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/06(金) 14:25
ゼラチン、狂牛病から
33名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/06(金) 15:12
ゼリーにして10グラムは大変だけど
中華スープみたいに元々とろみのあるものに入れて
熱いうちに飲んじゃえばけっこう楽勝だよん
34名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/06(金) 16:15
どこで買えるの?
35名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/06(金) 17:17
>>34
ホットケーキの粉とかと一緒にスーパーなんかの製菓コーナーにあるよ。
36名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/06(金) 17:19
>>34
スーパー。
箱入り、袋入り、いろいろある。
37名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/08(日) 11:19
まだ二日目だけどすごいよゼラチン!
38名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/08(日) 13:06
爪が丈夫になるっていうのはアメリカでは常識らしいけど…。
39名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/09(月) 19:43
私は脱ステ9ヶ月目で、脱ステをやり始めるとほぼ同時に
ゼラチンをスタートしました。
ホットレモンとかに溶かして飲んでました。
化粧版では随分前から有名でしたしね。
効果は、脱ステという事もあって「よくわからない」ってのが
本当のところでしたが、この「よくわからない」って凄いと思います。
脱ステ中ですよ!はじめのリバウンドの時は、少しジュクジュク→
少し乾燥 って、状態で半年以上過ごすことが出来ました。
現在は、暑くなったこともあり2ヶ月ぐらいサボりがちになり
乾燥が酷くなってきたので、また一週間ぐらい前から飲み始めました。
効果は、素晴らしいです! ゼラチンの凄さ改めて感じました。
40名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/11(水) 17:49
すごく初歩的な事なんですがゼラチンをうまく溶かせません。
なんかだまだまになってします。だれかいいやりかた教えてー
41名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/11(水) 18:02
>>40
例えばですけど。
お茶とかコーヒーとかに溶かす時。
最初に粉だけ入れて、熱いお茶とかをいっきに注いで、素早くかきまぜる。
または、最初に粉を入れて、少量の熱いお茶とかを入れて、十分馴染ませて
から、残りのお茶を注ぐ。
溶かすものにもよりますが、このどちらかで溶けますよ〜。
反対にあとから粉を注ぐと、コップについて大変です。
4240:2001/07/11(水) 18:10
>>41
そう!後から粉入れてました。そっかー反対だったのか。
さっそくやってみます。レスありがとー!
43名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/11(水) 18:18
私もやってみました。
3日目ですが、既に違います!!
1日目:しつこかった目の下のクマがほとんどわからなくなりました。
2日目:皮がささくれみたいになっていっぱいむけました。こんなの最近なかったのでちょっとびっくり
3日目:昨日むけた皮の下からしっとりした肌が!

明日はどうなってるんだろう、楽しみ!
44名無しさん:2001/07/12(木) 04:04
ゼラチンアレルギーって有るかなぁ?私、ゼラチン始めてもう5日経つのに全然快方へ向かわない…(泣
それどころか3日前より目の周り赤くなってアトピー非道くなってる気が…(泣
4543:2001/07/12(木) 12:29
でもゼラチンやり始めてから便秘がちになってきた気がする・・・
46名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/12(木) 12:40
>>44
合わない人もいると思うよ。いったん止めて様子をみたら?
>>45
私は逆だなぁ。。お通じがよくなったような気がするよ。

少し不真面目ながら続けて1週間くらい。
なんとなく肌に張りが出てきた気がする。続けてみます。
4739です:2001/07/12(木) 18:01
ゼラチンを再スタートして数日たった分かったのすが。
これ、寝る前に飲んだら凄い汗が出ますよ。冬に飲んでた時は
あまり感じなかったんだけど、今は寝汗でだくだく。
どんなにクーラーで部屋を冷やしても、高熱時の脱水症状みた
いに出ます。でも、肌はしっとり〜なのね(笑。
おかげでここ数日だけで2kgちかく体重下がりました。
乾燥肌にはめちゃ効きます。
でも、ジュクジュク系には辛いかも。。。
私は今脱ステしてて、手足は超乾燥、ムネと背中はジュクジュクなので
寝汗はどうかな〜って感じなのですが(少し悪化したかも)、乾燥した部分は
しっとりしてきて、カユミが治まりました。
でも、脱ステって乾燥させなきゃだめなんですよね。
あと、アトピーはたんぱく質が良くないって・・。
ゼラチンってたんぱく質だけど、今更ながらに良いのかな〜・・・
って感じたんだけど・・・、どう思いますか?
48名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/12(木) 18:02
今日からゼラチン生活はじめてみます。
49名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/13(金) 01:15
>>47
脱ステ時って良質のたんぱく質をしっかり補充しないといけないって聞いてるから、
ゼラチンってうってつけ?って思ったんだけど。
広島のとある先生は某掲示板で牛肉すすめてたよ。
50名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/13(金) 08:28
一日2.5グラムと小量ずつだけど続けてます。
肌のつやが良くなってきたことと、口の横の皺が消えつつあるのが
最高に嬉しいです。教えてくれた方に感謝です。(ハアト
5113:2001/07/13(金) 10:51
すごい効果です。
昨日のよる2.5gヨーグルトと蜂蜜レモンで
食べたら 顔のかさかさがなくなって、
これから悪化しそうなニキビも消えつつある。
また、今日の朝、2.5g ヨーグルト&蜂蜜レモン&きな粉
で食べました
でも、きな粉入れると、これはいったい何?
という食べ物になってしまった。。。
化粧品などにたよらず、ゼライスですね。
52名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/13(金) 16:20
ゼラチンと口蹄疫の関係、ご存知の方いません?
53名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/13(金) 17:32
>>52
化粧板のゼラチンスレに出てたと思いますよ
54名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/13(金) 20:10
さっき成城石井でゼライス2箱買ってきました。
味付けはとりあえず蜂蜜で。ホントはレモン系がいいんだけどめぼしいのが売ってなかった(^^;
変化があったら報告しまース。
55名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/13(金) 20:58
>>54
今ゼラチンやるか悩み中。報告待ってまーす。
56名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/13(金) 21:05
イチゴオーレで作ってホイップクリームのせて食べた
(゚д゚)ウマー!ウマー!

最初の目的を忘れかけてる自分、、、(w
57まちこ:2001/07/14(土) 00:58
へ〜〜〜!!ゼラチンって凄いんですねえ!
私全然知りませんでした〜〜〜!
私も試してみたいんですけど、ゼラチンって、水とかお茶に混ぜて溶けるんですか?
一回お湯で溶かしてから飲むものなんですか?
何かザラザラしてそうな・・・。
既に試している親切な方、どうぞ教えて下さい
58名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/14(土) 04:36
ご飯炊く時に混ぜてます。
みんなが採ってる量より少くなるけどいきなり試すの怖いので
これで様子みることにします。また報告します。
あ、因みに全然気にならないですよ。おいしくご飯食べてます。
59名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/14(土) 08:38
>>57
水には溶けないんじゃないかなー
最初試してみたけど,ザラザラだった。
お湯にとけるから,お茶だのコーヒーだのにいれればいいかと。
私は,お湯にとかして,オリゴ糖いれてます。
オリゴ糖が腸にいいって聞いたから。
私の場合,変化ないですねー
60まちこ:2001/07/14(土) 10:48
レスありがとうございます。
やっぱり水には溶けないんですね〜〜
予想は当たった!って感じです(笑)
ご飯炊くときに混ぜるのもなるほど〜って思いました!
じゃあ、今日からゼラチンデビュー☆しまっす!
また結果報告します
61名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/14(土) 17:39
今牛乳プリン作ってます♪
早くできないかな〜
62名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/14(土) 23:32
ゼラチン飲んで一時間もすれば顔がテッカテカに
なるね。保湿にはホント優れているよ。
でもあまりにも顔から油が噴出してくるので
洗顔の回数が多くなって乾燥して
痒くなって逆にアトピー酷くならないかな。
あの油顔でいるとどうしても顔を洗いたくなるよ。
63名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/14(土) 23:36
一時間でそんなになる?マジで?
私は翌朝普段よりは多少しっとりする程度なんだけどなー。
64名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/14(土) 23:42
>>63
僕の場合はかなりコテコテになるけど
飲みすぎなのかな。
1回にゼライスの袋の半分ぐらい飲むんだけど。
65名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/15(日) 00:00
>63
袋の半分てことは2.5グラムだよね
決して多いとは思わないけど・・・
塗ってるならまだしも飲んだものが1時間で効いてくるとは思えんなぁ
毎回ゼライス飲んだ後にコテコテになるんで?
66名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/15(日) 00:20
>>65
そう2.5グラム。
毎回ゼライス飲んだ後1時間もすれば
顔を触ると粘々して気持ち悪いぐらいコテコテになるよ。
最近は暑いので汗が手伝ってるのかもしれないけど。
67名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/15(日) 16:43
それって汗じゃないの?
一回に一袋飲むけど、なんにもならないよ。
68名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/15(日) 22:46
あげー
69名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 00:00
今日もしっかり食べました。
なんとなく肌がみずみずしくなってきてるよ〜。
結果として色も白く見えるしゼラマンセー!
70名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 02:17
今まで飲んでたルイボスティーをゼラチンで固めてみた。
明日食べます。
楽しみage
71名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 14:54
ゼラチンマイブームです。今日もミルクプリンを作りました。
うまうまです。紅茶ゼリーとかもおいしいですね。
ルイボスティーゼリー効きそう!
おすすめゼリーあったら教えてくださいね!
72名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 15:10
前にケショ板で見たんだけど牛乳ゼリーに黒蜜ときなこをかけて
食べると旨いらしい。
私は、まだ試してないんだけどね。(w
73名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 17:10
ギュウニュープリン食べた!
でも頑張って一度に食べたらオプゥってなりました。
ゆっくり頑張ろう・・・。
私はいつも顔の皮膚が硬くなってヒビはいって剥けて
また硬くなって・・の繰り返しだったんだけど
今日剥けた皮膚の後にしっとりな皮膚が!!
これでもう硬くならないといいんだけど。
74名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 17:43
わたしも今日から作ろうと思ってさっき材料買ってきた
面倒くさがりなので、とりあえずオレンジジュースで簡単なの作ってみようっと…
効くといいな…、早くプリプリになりたいよ〜ん
75名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 18:17
コラーゲンなら豚足だろ!
76名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 18:32
>>75
あのこりっとした感触が苦手。毛も生えてるし。
77名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 19:23
100lオレンヂジウスでゼリーつくった。
耐熱ガラス容器にオレンシジウス半分くらいいれてゼライスいれてチンして
よーくまぜたら残りの半分(冷たいの)いれてまぜて
あとはれーぞーこで冷やすだけ〜。
今くったけど(゚д゚)ウマ〜〜〜
でもちょっとすっぱめ。甘いの好きな人は砂糖とかいれたほうがいいかも。
78名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 19:36
2日前からゼラチン始めたんですけど、
昨日ぐらいから腕の付け根の所が内出血してきたんです。
で、さっき見たら膝の裏もなってるんです・・・。
これはいったい?何か関係があるのでしょうか?
暑さのせいかなあ?やばいのでしょうか?
79名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 20:38
>>78
ゼラチンあわない人もいるからね。
一回やめて様子を見て判断したほうがいいよ。
80名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 21:11
甥っ子がアトピーなんですが、ゼラチン一切ダメだそうです。
ゼリーやグミなど、少しでもゼラチンの入ったものを食べると
発疹がでてくるそうなので、合わない人もいるんでしょうね。
81名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 21:18
>>79>>80うーむやはりそうなのですかねえ・・・。
だけどこの効果はすてがたい!!
内出血で死ぬようなことはないですよね?
痒みなどには特に影響はないんですがね。
82名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 21:35
私も痒みにはいまいち効いてないな。
多少マシになってる程度。
ただゼラチン取り始めてから皮膚が強くなってきてて強く掻いても破けたり
傷が残ったりしなくなってきた。
合わない人は何か他に同じような効果があるものが見つかれば良いね…。
83名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 21:52
首のシワシワとかも取れるんでしょうか?あとこのシワと色素沈着だけなの!!
8470:2001/07/16(月) 23:12
ルイボスティーゼリーにハチミツかけて食べた。(゚д゚)ウマー!
まだ始めたばかりなので効果はわかんないけど、
とりあえず(゚д゚)ウマーなので続けられそう。
プリプリお肌、戻るといいな。
85名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 23:27
コラーゲンなら
豚足
鶏皮
86名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 23:32
豚足、鳥皮を毎日食べるってちょっと大変そう。
飽きるし。
ゼライスなら、飲み物に溶かして飲めるし、手軽に続けられるので良いですよね。
最近、肌が丈夫になってきました。
うれしー
87名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 23:33
>>85
いや、ここはゼラチンスレだから。
88名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/16(月) 23:37
>>82かんばしく同意。>>82ビタミンCと併用すると効くと思うよ。
89名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/17(火) 11:23
ゼラチン二日目。
朝鏡見たら妙に鼻がテカテカしてて、不思議に思って顔触ったら
ガサガサだったお肌が肌がふっくらしててビクーリ!ゼラチンすごい!
今日も作ろうっと。
90名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/17(火) 13:48
ヨーグルトにまぜて食べたら
ザラーリしてまずかったー・・・。
91名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/17(火) 13:56
>>90
粉のまま?
それはまずそーだ(w

私はそろそろ一週間目
やっといちばんひどかった手に効いてきた
ゴワゴワで指まげるのも辛かったので嬉しいス!
92名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/17(火) 14:00
あれ?
ヨーグルトのときも
やっぱ溶かすの?
93名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/17(火) 16:15
今日もミルクゼリーだべた。うまうまでした。
ビタミンcも取ったほうがいいとの事で食後に
1カプセルのんどきました。
最近なんとなくお肌ぷりぷりしてる気がする。
94名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/17(火) 17:24
>>92
粉のまんま摂るより溶かした方が効果が高かったって意見が多かったよ〜<化粧板
9592:2001/07/17(火) 17:52
>94
そうなんだー。ありがとー。
じゃあヨーグルマゼマゼやめて
簡単に紅茶なんかにマゼチャオー。
96名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/17(火) 20:49
1日1回ゼライス一袋食べだして3日目。
首と顔のかさぶたがいきなり少なくなってきれーになってる!!
すごーーーー
明日はカルピスでつくろーっと
97名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/17(火) 21:38
コラーゲンって、健康食品で売ってるけど
しわとか、美肌に良いみたい。
結構高価だけど
ゼラチンと、どう違うのかな?
98名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/17(火) 22:03
「ゼラチンとコラーゲンの密接な関係」
ゼラチンに含まれるたん白質は、「コラーゲンと全く同じもの」なのです。
皮膚の下にある真皮は、水分を蓄える部分なのですがその70%は、コラーゲン
からできているのです。
20代中頃からコラーゲンの生成力が落ちてくるので本当に水々しく若々しい肌を
保つなら、ゼラチンを補給すればよいのです。(TBS はなまるマーケット)

以上、化粧板ゼラチンスレよりコピペでした。
99名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/17(火) 23:04
へんなゼリー食うより、とりかわのほうがうまいのにな
100名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/17(火) 23:19
ゼリーも旨いってー!1度やってみ>99
市販のゼリーはゲル化剤で固めてあるから意味ないので
ぜひ手作りでね
101名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/17(火) 23:38
なんかゼラチンってすごいね〜!!

>>99
とりの皮って油っこくてアトピに悪そう。
102名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 00:49
牛乳ぷりんの作り方おしえて
季節のせいかもしれないが,落ちる皮の量が減った。
かなりうれしい。
103名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 02:12
コラーゲンは食物から吸収するのは難しいと聞いたが。
104名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 02:26
>>103

そそ。腸から吸収しても皮下組織までは届かないそうですね。
105名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 04:44
だったらゼラチンだって同じだろ?
106名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 06:14
コラーゲン吸収が問題なんじゃないだろ
皮膚を再生させるための良質のたんぱく質をとるってことだろーが
107名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 08:12
ゼラチンほんとにすごい効き目ですねぇ。
昨日“最近肌きれいじゃない?”って言われました。
こういうのって面倒になって続かないタチなのに
この肌触りが嬉しくて毎日作ってます(笑)。

>>102さん
私は牛乳にゼラチンを溶かすだけで作ってます。
ゼリーに甘みをつけようとすると、糖分を取りすぎになるので
食べるときにジャムをのせたりしてます。
ゼラチン一袋に対して500mlの割合が柔らかくて美味しいよ♪
108名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 11:08
age
109名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 11:38
>>102 >>107
私は牛乳プリンにはちみつ入れてるよ。
牛乳にはつみつ入れたらカルシウムの吸収が
よくなるんだって。
ステ使っている人は骨粗鬆症になりやすいから
カルシウムたっぷりとってね。
110名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 11:44
ゼラチン始めて3日目。まだ変化ナシです。もうちょっと続けないとダメなのかな…
111名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 11:46
>>106

それだったら別にコラーゲンやゼラチンの形で摂取しなくても良いです。
112名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 12:11
プロテインでも効果あると思う。
113名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 12:20
あ、プロテインは昔ダイエットで飲んでたことある!
肌へは別になんてことなかったなぁ。
ゼラチンはどうしてこんなに効果があるんだ??
11454:2001/07/18(水) 12:30
スタートから5日目です。一日5gを毎日いろいろなゼリーにして食べてます。
一度グレープフルーツジュースを使ったときに分量間違ったらしくて
ゴムみたいな食感のゼリーが出来ちゃったYO!蜂蜜混ぜて食べました(笑)
今のところはミルクゼリーが一番HITです。ンマー!

私は顔とひじの裏が一番酷いガサガサのアトピーなんです。
現在劇的な変化はないものの、頑固だったまぶたのガサガサが無くなりました。
あと微妙なんですが爪が元気になってきました(笑)ツヤってるというか。

副作用は飲み始めにちょっと便秘っぽくなったけど、今は安定してます、
プロテインは置いてる店限定されるし、おいしく食べるのは難しいです(経験者)
ゼラチンは安くておいしいので迷ってる人は気軽に始めてみてはどうでしょうか。

おでこと首のしわがなくなってくれればイイナァ。がんばろう。
115名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 12:31
コンビニで売ってるフルーツミックスゼリーでもいいのかな。
116名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 13:00
>>115
市販のゼリーはゼラチンじゃないもので
固めてあるものばかりだから、ダメみたいだよ。
簡単だし、自分で作ってみたらいいんじゃないかな。
117115:2001/07/18(水) 13:04
>>116

レスありがとうございます。
ちなみに市販のゼリーって何の材料でできてるんですか?
ゼラチンとは違うの?(^^;;
118名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 13:16
増粘多糖類って書いてあるのが多いかも。
なんだかよく分かんないけど、ゼラチンは動物性だから
多糖類っていうのはゼラチンとは違うんじゃないだろうか。
119名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 13:35
>市販のゼリーはゲル化剤で固めてあるから意味ないので
>ぜひ手作りでね

だそうです〜。
120名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 13:50
ゼラチンは水を保つから?
121名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 13:56
>>118 >>119

要は、市販のゼリーはコラーゲンの代わりに「ゲル化剤」を
使って固めてあるから、コラーゲン成分が含まれていない
ということかな?
122名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 14:18
ケーキ屋さんで売ってるゼリーは、ちゃんとゼラチンで作ってるものもあるね
123名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 15:18
いいスレだなぁ
ageっ!
124名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 15:37
じゃあ煮こごりでもいいんだな。
125名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 16:19
>>102
牛乳プリンバニラエッセンスいれたらおいしいよ。
味は変わらないけど匂いがおいしくなる〜
1261:2001/07/18(水) 20:52
皆様こんばんは、このスレを立てた者です。
少しでも回復したり、肌触りがよくなったりする人が増えているようで、
なんだか嬉しいです。
私も自分の肌で効果を感じている1人なので。
あ、でもゼラチンアレルギーの方もいるようなので、慎重にね!
がんばろうっ!!
127名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 21:32
1さん、いいこと教えてくれてありがとね。
日毎にツヤが出てきてことあるごとに鏡を見てしまう。むふ。
128名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 22:29
ゼラチン早速食べました!それも3袋(15g)も!タベスギカナ・・・
お昼・夕方に食べたんだけど、もう効果が現れてる感じです。
127さんと同じでいいこと知りました、ありがとう!1さん!
この板で知った情報に、スゴク助けられてる私です。感謝しています。
みんなにも自分に合った方法が見つかって、良い方向にむかう事を
願っています。
129名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 22:37
>>128
それは、たぶん食べ過ぎかと!
まあ、最初はハッキリとした手応えが欲しいもんね。
スタートダッシュってことで良いと思うけど(笑)、
普段は多くても5グラム前後にした方が良さそうだよ。
潤いすぎてテカってきますぜ、マジで。
130>>111:2001/07/18(水) 23:10
なんかケンカ売ってる?
効率よく良質のたんぱく質を摂取できるものってことでゼラチンがあがってるんでしょ
帰って寝ろ
13154:2001/07/19(木) 02:45
今日もはちみつミルクゼリー☆
(゚д゚)ウマーでした。
1さんありがとう!ガンバルマス。
132名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 05:52
ゼラチンに拘る理由はナシ
ゼラチンが効率が良いと言う根拠ナシ
133名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 08:42
所詮民間療法。
ただのタンパク質がアレルギーや免疫に関係あると
は思えないのだが。
134名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 08:55
>>133
ゼラチンで完治させようとは思ってないよ
体質までは変わらないと思うけど肌質は確実に変わってきてるよ
私はかさかさしてたけど保湿剤をつけるよりずっと有効だったモン
135名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 09:18
プラシーボ
136名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 09:38
>>132 >>135
ゼラチンアレルギーなのかな?
あなたも自分に合った物が早く見つかると良いね!
137名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 09:41
今日からゼラチン摂取スタ〜ト!
5gって意外とあるんですね。
カサカサな肌よくなるといいな。
138名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 10:06
みなさんがんばってるようですねー。
僕は五日目ですがなかなかです。後、一緒にやってるのが
リンパの流れを良くするマッサージなんだけどこれの効果
もあるのかも。化粧板でもでてましたが。
詳細はあるある大辞典のHPにのっとります。
139名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 10:06
>>130

だから別にゼラチンでなければならない理由はないんでしょ?
良質のタンパク源ならいろいろあるよね。
140名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 10:45
>>139

まあ、一応ゼラチンスレだからってことで。
別の良質なタンパク源の情報をあげてもらえるなら、それはそれで歓迎。

ってことじゃだめか?
141名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 10:50
いいね
142139:2001/07/19(木) 10:52
>>140

> まあ、一応ゼラチンスレだからってことで。

私は他の物質には無くてゼラチンだけが持っている効果を聞きたかったから、
単に「良質なタンパク源だから」っていうだけならゼラチンじゃなくても
いいよね?と書いたのですが。。。
143140:2001/07/19(木) 11:13
ゼラチンだけが持っている効果があるのか、わしは知りませんので
知っている方の書き込みを待ちましょう。

ちなみにゼラチンじゃない良質なタンパク源ってどんなものが
あるんでしょうか?

読解力貧弱、無知で申し訳ない……
144名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 11:14
>>142
ゼラチンっていうのは他の食べ物にも含まれている
タンパク質を更に精製したものなの。
だから鶏皮でも煮こごりでも何でもいいと思うけど、
タンパク質(コラーゲン)そのものを採った方が
手っ取り早いから、ゼラチンで……ってことじゃない?
それにアレンジが効くし、扱いやすいしね。
145名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 11:19
>>135
>>135
プラシーボで肌がキレイになるんなら今ごろとっくに
キレイになってるよ〜
今までだっていろんなもの試してきたけど、
本当に実感出来たのは初めて。
146139:2001/07/19(木) 11:32
>>144

> タンパク質(コラーゲン)そのものを採った方が
> 手っ取り早いから、ゼラチンで……ってことじゃない?

でも、コラーゲンを食品として摂取しても、消化された時点で
アミノ酸になってしまうから、他のタンパク質を摂取したのと
変わらないはずなんですよ。
前にも書いたけど、コラーゲンでも他のタンパク質でも、タンパク質のまま
全身の組織へ運ばれるわけじゃないですからね。

それか、コラーゲンにしか含まれていないアミノ酸があるのかな?

(イチャモンをつけたいわけじゃなくて、ゼラチンあるいはコラーゲンの
 効果の根源を突き止めたいからこだわっているだけです。(^^;;)
147139:2001/07/19(木) 11:35
>>143

> ちなみにゼラチンじゃない良質なタンパク源ってどんなものが
> あるんでしょうか?

大豆、牛乳、牛肉など、かな。
豆乳とか、いかにも良さげに見えますよね。
(私自身は豆乳じゃなくても同じだと思ってますが。(^^;;)
148名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 11:37
139さんはゼラチン試してみましたか?
まず実感してみて欲しいなり〜。
それから一緒に効果の根源を突き止めませう。
149139:2001/07/19(木) 12:13
ゼラチンじゃなくコラーゲンは摂取しています。
(もう1ヶ月くらい続けている)

が、実感できる効果はいまのところありませんなー。
150名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 12:20
私も化粧板のゼラチンスレを読んでしばらくゼラチン食べてました。
確かに翌日肌がちょっとプリッとするので良かったのですが…。
おならが一日中出るような状態になり、止めました…。
化粧板の方でもそういう人が多かったですけどねぇ。
151144:2001/07/19(木) 12:25
>>146
うーん、コラーゲンは別にどうでもいいんだけど、
普通の食べ物っていうのは、たんぱく質の他にもいろんな成分が
含まれてるわけでしょう?脂肪とかね。
それに対してゼラチンは精製されていて不純物がほとんどない。
だから、タンパク質だけをとりたい場合には
より純粋なタンパク質であるゼラチンの方が効率的だろう、
と、そういうこと。
152名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 12:29
>>151

精製されていないタンパク質を含んだ他の食品を一切食べなければ
ゼラチンの純粋さが活かせるけど、他の食品も食べるんだったら、
そっちに含まれてる不純物は結局摂取してしまうわけだから、
あまり意味はないんじゃないの?
153名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 12:45
>>150
私もおなら出ます。ブリブリと。
家に居るときはかえって気持ちいいんだけど、さすがに外だと困りますよね

他の食品で摂取するより、ゼライスは安いので魅力的。
前は、ダイエット用のプロテインを飲んでいたけど、結構高いんですよね。
プロテイン飲み始めて、皮膚が丈夫になったというか、掻いても破れなくなってきたので、
たんぱく質は効果あるかもってことで、安いゼライスに変えました。
154144:2001/07/19(木) 12:50
>>152
私はゼラチンを一種のサプリメントと考えているから、
普通の食事+ゼラチンなの。
そういう形にした場合、
普通の食事+タンパク質の多い食品
…とするよりも、純粋なゼラチンの方が効率的でしょ?
155名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 13:09
>>154

だけど、ゼラチンから摂取するタンパク質よりも普通の食事から摂取する
タンパク質の方が断然多いんじゃないの?

普段の食事が、タンパク質不足のメニューばっかりだったら話は別だけど。。。
156144:2001/07/19(木) 13:14
>>155
普通の食事+ゼラチン
普通の食事+タンパク質の多い食品
サプリメント(栄養補助)としてどっちが効率的よ?
157名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 13:27
>>156

普通の食事オンリーが一番効率的だと思う。

だって、1日3回食事をする人はだいたい100g〜150g/日ぐらい
タンパク質を摂取してて、実際に必要な量は体重1kgあたり2g前後だから、
普通の食事でタンパク質不足になることは無いし、タンパク質の摂取量を数g
増やしても目に見えた差は出ないのでは?
158名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 13:30
ゼラチンはカップ麺にも入ってるYO!
159名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 16:02
>>157さん
そう思う人は普通の食事だけしてればいいんじゃないのかな。
誰も別に無理にすすめてるわけじゃないし・・・。
160名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 16:38
効くと信じて摂るのがプラシーボ
おめでたいね
161名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 16:42
まあ、いいじゃないの。

まずいものを無理して食ってるわけじゃないし、
ゼリーとか作るのもそれなりに楽しんでウマーとか
言ってんだから。

それで実際に効くようなら最高じゃない。
162名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 16:47
>>160
いやー、最初は信じてなかったさ。
でも今やゼラマンセー。(w
163名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 16:57
>>139
おしえてちゃんうざい 自分でしらべればぁ〜(w
164名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 18:41
一人暮らしのサラリーマンは普通の食事が難しいのさ・・・。(一日一食)
>>160
プラシーボ=騙されてる なんて考えてるうちは
自分の体をコントロールできないYO!
ただでさえ思うどおりにならないアトピーなんて持ってるんだしさぁ。
165名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 21:03
要するに、なぜゼラチンがいいのか誰もわかってないわけね。
166144:2001/07/19(木) 21:05
>>157
あのねー、ちゃんと人の文章読解してくれる?
私は「サプリメントとして」より効率的って書いてるでしょ?
あなたがサプリメントとしてタンパク質とるつもりないんなら
私とは根本的に捉えかたが違うってことになるから、
これ以上議論の余地なんかないでしょ?
私は大豆、牛肉、牛乳よりゼリーの方が好きだから
ゼラチンでゼリー作って食べてる方がずうーっといいの。
あなたはそうでないんなら普通の食事だけしてればいいでしょ。
いい加減、「粘着さん」のレッテル貼られちゃうよ?
167157:2001/07/19(木) 21:37
あの...

>>157の1回だけしかレスしてないんだけど、
なんで いい加減「粘着さん」のレッテル貼られちゃうの?

なんだか怖いですね...このスレ...
168144:2001/07/19(木) 21:49
>>167
あれ?139さんじゃなかったの?
同じような主旨のカキコが続いてたから、てっきり同一人物かと………
ごめんね。
169名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 21:53
ちょっと参考に
ゼラチンとコラーゲンの関係です
http://www3.ocn.ne.jp/~gelatin/collgen.htm
170名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 21:54
171名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 22:11
ゼリーを作る度にとても食えない代物を作り出してしまうのは俺だけだろうか、、、
172名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 22:12
>>171
何ゼリー作ってるのか気になるよ〜。
173名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 22:44
ハ○スのゼリエースのような粉から作るゼリーでも効きめが
ありますか?
174名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 22:54
私はホットレモネードに溶かしてます♪
(゚д゚)ウマー
175名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 23:13
>>171
笑える
それ食べてるの???
176名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 23:32
市販のコーヒー牛乳でつくったよ! 今冷やしてる最中
朝がたのしみ〜〜♪
177名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 23:32
>>171
もしかしてグミより固くて苦いゼリーじゃないですか?
私も初めて作ったときは大失敗だったよ。

原因は溶かし方が甘いのとゼラチンとジュースの比率っすよ。
次こそ頑張れー!
178名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 23:42
どこのぜらちんがよいってのありますか?
179名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 23:48
良質のたんぱく質>動物性
は、皮膚の再生に必要ということで、傷のなおりがはやまってるんではないでしょうかね。
私の主治医は、脱ステ時に動物性たんぱく質を多くとれといいます。
ゼラチンもそういうことじゃあないんだろうか。
わたしもためしてみたいです。
どこのゼラチンがいいのでしょうか。。添加物とか入ってないですよね。
180名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 23:52
牛肉でもいいんだよ。
181名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 23:57
私は何の迷いもなくマルハのゼライスを買ってます
このへんゼラチンつったらそれしか売ってないんで(笑
髪のつやまで良くなってきて最高ですわー
182名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 00:11
いたゼラチンでもいいのだろうか。。?
ごまとぎゅうにゅうでごまプリンつくりたい
183139:2001/07/20(金) 00:30
>>144

遅レスですみませんが、
タンパク質不足ではない人にも効果があるとすれば、ゼラチンの摂取によって
タンパク質が補われるから効果があるのではなく、やはり何かゼラチン特有の
有効成分があるのではないでしょうか?

(揚げ足を取ったり重箱の隅をつつきたくて書いているわけではなく、
 ゼラチンの効果を解明したいので、議論させていただいているのです。
 よろしくお願いいたします。m(_ _)m
 あ、それと、私は >>157さんとは別人です。)
1841:2001/07/20(金) 00:51
>>139さん
化粧板からいただいたものですが参考になるかと思いリンクしときました
もし、まだ御覧になっていない方も見るとゼラチンのことがわかって
参考になると思います
>>169
>>170

>>182さん
板ゼラチンでも効果は同じだと思います
高級菓子に使われますよね?。板ゼラチン
185名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 01:04
こんな時間なのに根性でオレンジゼリーを作り終えました。
何時間で固まるんだろ?
明日の朝には食べられることを期待してオヤスー!
186名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 01:47
>>164
プラシーボ=偽薬効果だよ

ちなみに体にコラーゲンが含まれているのは事実なれど
食べ物から摂取しても意味がないと言われているので
皮膚にはあまり意味がないと思われます。

どうしても食べたいなら、普通の食べ物で摂るのが自然な
形だと思いますが、どうですか?

それでもアトピーに効くと思いこんで折られるならば
止めはしません。毒じゃないから。
187名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 01:48
ああ、ゼラチンゼリーが好きだから食べてるだけで
医学的には関係ないのですか。

粘着と言われちゃいそうなので退散
188名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 01:52
>>186
止めはしないのならなぜあなたはここにいるの?(笑)
189名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 01:56
>>187
少し調べてみれば、皮膚や骨、その他いろいろアトピーや脱ステに
関係ありそうなことぐらいわかるよ〜!
でも自分の肌で実感できることが一番納得できる理由。
190名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:03
>>186
だ・か・ら、プラシーボで肌キレイになるなら
みんなとっくにキレイになってるってば。
みんな、ゼラチンだけじゃなく他のものも「効く」って
信じて今までいろいろ試してきたと思うよ。
けどどれもあまり効果があがらなかったりして、
ゼラチンに行き着いたっていう人が多いんじゃないかな。
その上で「ゼラチンは効く」って言ってる人がたくさん
いるんだっていう事実をまず認識してね。
それでも「プラシーボ」だと言い切れる?

それと、
<食べ物から摂取しても意味がないと言われている
このソースが知りたい。
191名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:04
「自分の実感」ってのはあまりアテにならないよ。
錯覚してる場合、自分では気づかないから。
192名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:09
アトピーに限らず、ヤケドなどで皮膚の再生が必要な場合には
良質なタンパク質の摂取が必要と言われてる。
だからタンパク質を努めてとるという意味でゼラチンを食すのは
一応理にかなってると思うよ。

逆に言うと良質なタンパク質が摂れればゼラチンじゃなくても良いわけ
だが、少量で効率よく摂れるでしょ<ゼラチン
193名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:11
>>191

同意。

だから、「「効く」って言ってる人がたくさんいる」というのは、
調べるきっかけとしては大事だと思う。

だけど、そのままで留まっているだけでは本当にゼラチンが効くことを
確かめることはできないので、客観的に調べても「効く」のが本当なのか、
また本当に効いてることが確認されたら、効くメカニズムはどうなっているのか
とかまで深めて考えていくべき。

あ、でも、本当にゼラチンの効果かどうかを確認したいわけじゃなくて、
効いたっていう感じが得られるだけで良いならそこまで追求する必要は
ないんだけどね。
194名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:12
>>191
カサカサ肌と潤い肌の違いを、どう錯覚しろと?
195名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:14
>>193
効くメカニズムって…語り尽くされてることではないの?
196名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:16
>>194

肌の変化は錯覚じゃないんだよ。(たぶん。)
その変化がゼラチンの効果によって起こったのかどうかを断定するのが
注意を要するわけ。
197164:2001/07/20(金) 02:16
>>186
偽薬効果で結果が良くなるなら強く願えばイイ。
思いこんで体を良いほうに騙すのは自分のコントロールにおいて有効だと思う。
もちろん自分で自分を騙してるって意識しての話だけどね。
良くなれば儲けモン☆て考えてるよ。それでいいじゃん。丸く収まったネ!

それから、ゼラチンでアトピーが治るだなんてこのスレで一度でも出たか?
「アトピーの掻き壊しが復活しやすい、ガサガサが緩和される」でしょ?
たんぱく質ダメな人はカユさは増す場合もアルとか皆書いてる。
ちゃんと読めよ。

「普通の食べ物」で取る分にゼリーを毎日プラスするぐらいで
なんでそんなに自然じゃないと思うのかもちょっと謎。
このスレタイトルが
「一日三食はゼリーだけでアトピーが治る!」
ってんならその意見も一理アルがな。
198名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:17
>>195

> 効くメカニズムって…語り尽くされてることではないの?

え。出てきたっけ?
このスレは全部読んだけど、何て書いてありましたっけ?
199名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:22
>>197

このスレに参加している人の中には本当にゼラチンが効くのか、なぜ効くのか、
あるいはゼラチンの何が効くのかを突きとめたくて参加している人もいると思われ。


>「普通の食べ物」で取る分にゼリーを毎日プラスするぐらいで
> なんでそんなに自然じゃないと思うのかもちょっと謎。

それは「普通の食べ物」で摂る分に比べてゼリーで摂る分が極めて少ないので、
タンパク質の摂取量をほんの少し増やしただけで目に見えるほど変化が現れるのが
普通に考えると理解できないからでしょう。
(ここで言う「量」というのはもちろん純粋なタンパク質だけを勘定した「量」です。)
200名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:23
コラーゲンの量に換算して1日に50gとか摂取すれば、変化はあるかも。
201名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:25
>>198
皮膚組織の生成にはたんぱく質が必要。
(学校でも習ったよー)

たんぱく質を意識して摂る。(ゼラチンでなくてもいい)

皮膚組織が生成される。

お肌シトーリ。

(゚д゚)ウマー
202名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:31
>>201

それは普段の食事でタンパク質が不足してる人の場合ですね。
203名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:32
>>200

余剰なタンパク質は脂肪に変換されるから、
もともとタンパク質不足じゃない人が50gも摂取しても
太るだけだよ。(^^;;
204名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:39

わかった。

アトピーの人はタンパク質の足りない食事をしてるんだよ、普段。
205名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:40
>>199
そこまで気にしたら
サンプルたくさん集めて血中濃度とかしらべるとかいろいろしないと
わかんないよー(^^;ここで議論してもしょうがない。

疑問に思う人は健康まめ知識系のTV番組に
「ゼラチンは本当にイイノカ」って企画を持ちこんでみたらいかがでしょうか。
たしか発端は「はなまるマーケット」だったんだっけ?
206名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:42
効くと思ってやってるなら全然かまわないんだけどさ
皮膚がしっとりするのはいいことかもしれないんだけどさ
それってアトピーとは関係ないわけで…

確かに治った気になれるのは事実なようだから
効いたと思ってる人は食べればいいと思うよ。
毒じゃないし。

でもタンパク質なら豆とか肉とか食えばそれで足りるわけで…
207名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:44
>>205
いいか悪いかって考えなら、いいはずだよ。
ただ、肉や豆よりいいかって言われたら、なんとも言えない(苦笑
208名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:44
>>204

正解!(かも。。。)
209200:2001/07/20(金) 02:45
おっしゃる通り、私は普段の食事ではタンパク質不足です。
お肉嫌いだもん。
今日なんて一日中ほぼ野菜ばっかり…。
だからゼラチンをちょっと摂っただけで効果が出るんだと思う。
こういう私でもゼラチンなら美味しく楽しんで摂って、
お肌シトーリになれるんだから、
無理してお肉とか食べるよりいいよ。
だから、このスレでゼラチン(・∀・)イイ!って言ってる人は
私のように普段の食事でタンパク質不足ってことに
なるのかも知れないね。
けど、こうも言えるかもしれない。
アトピーの人は普通の人と比べて、出来た肌がすぐに
壊れてしまうから、それを再生させるために更に
多くのタンパク質が必要とされる。
よって、普通の人より余分にタンパク質を摂らなければならない。
これは私の推論なので確かとは言えないんですが…
210名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:45
>>197
サプリメントが必要な食生活自体がアトピーの原因だと
思われます。
211名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:47
>>209
お肉が嫌いだとかいう理由があるなら話は別ですね。
まぁそれが原因でアトピーになってるんだろうけど。
212名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:47
はなまるの記事発見した。

http://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/010705.html

懐疑派の方
ちょっと判断材料増えたでしょ。
213名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:50
なんだっけな、確かコラーゲンってのは、トリプトファン以外の
必須アミノ酸を全部含んでるから、それらのいずれかがたまたま欠乏
してる人がゼラチンを食うと、欠乏が補われて、不十分だった組織の再生が
正常に戻るんじゃないか?
214139:2001/07/20(金) 02:52
>>209

> けど、こうも言えるかもしれない。
> アトピーの人は普通の人と比べて、出来た肌がすぐに
> 壊れてしまうから、それを再生させるために更に
> 多くのタンパク質が必要とされる。
> よって、普通の人より余分にタンパク質を摂らなければならない。

ああ、それはあるかもね。
215名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:53
>>206
ガイシュツだけど誰もアトピーが治るなんて言ってないてば!
けどアトピーの人は多かれ少なかれ、肌をキレイにしたいと
思ってるものではないの?
あなたは違うの?
216139:2001/07/20(金) 02:53
>>212

別に「懐疑派」を標榜したいわけじゃなくて、事実なら事実で
正しく理解したいだけです。(^^;;
217139:2001/07/20(金) 02:56
>>212

今、はなまるの記事を読みましたが、この説明ならば、ゼラチンじゃなくても
必須アミノ酸が摂れるメニューの食事をしても同様の効果があるはずです。
218名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 02:57
>>212
そんなことは言われないでもわかってるよ。

1)アトピーの原因はタンパク質欠乏による肌の水分量不足ではない

2)タンパク質が欠乏している人にしか効果はない

3)ゼラチンからしか摂取できないわけではない

このことから、肉や豆が食えない人くらいしか意味がないこと、
肌の水分量は人並みにあるけどアトピーだという人は多いわけで
ゼラチンはアトピーの治療ではなく、皮膚がしっとりして
「治った気になる」程度の効果しかないことなどが言えるのです。

もちろん、良い状態を保つのは良いことですが、治療へ向かってる
ものではないことを自覚しましょう。
219139:2001/07/20(金) 02:58
ちなみに、同じように必須アミノ酸を摂るにしても、ゼラチンという
「食材の特徴」のために、実際に炊事を担当する主婦の人が料理を
作りやすくなるとか、いろいろおもしろいメニューを考えることが
できて料理が楽しくなるとか、そういうのは大きなメリットだと思われ。
220名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:00
>>215
は?治す気ないの?

こんなものを食べないといけないような食生活から
改めるべきだってわからない?
治したいなら、こんなもの食べてないでもっと
体にいいもの食べなさい。
221212:2001/07/20(金) 03:01
>>216-217さん
頭から信じないで民間療法をきちんと検証っていう心意気がステキです。

はなまる読んでたら
<毎日取る事が重要
って書いてあった。

つまり毎日気軽にとれるならゼラチンでもなんでも良いんだよネ。
毎日d足や煮こごりが食べられるならそれでもぜんぜんOK。
私は簡単なんでゼラチンにするけどね。
222名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:02
>>219
肉や豆腐や納豆でも料理の手間や創造性は同じだよ。
223139:2001/07/20(金) 03:02
>>220

いやいや、ゼラチン(コラーゲン)は身体には良いと思いますよ。
どれくらい良いかは状況にもよりますけど。
224名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:03
>>218
>もちろん、良い状態を保つのは良いことですが、治療へ向かってる
>ものではないことを自覚しましょう。
そんなことは言われないでもわかってるよ。
225139:2001/07/20(金) 03:04
>>222

主婦の鑑です。(主婦の方じゃなかったらスマソ。)
226名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:04
>>221
勘違いしてるね。
豚足や煮こごりで摂るならゼリーでもいいんだよ。
それらでないものを含めてバランス良い食事を摂る必要があるの。

なにもタンパク質だけが皮膚にいいわけじゃなくて、
ビタミンや鉄分や亜鉛やその他必須栄養素全部が
全部バランスよく必要なわけ。

それなのに、はなまるやあるあるやみのさんを見た人は
特定の食材をありがたがる。それがバカっぽいんですよ。
227名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:06
>>223
ゼラチンを食べないといけないような食生活を改めろという意味だよ

>>225
主婦じゃないよ(笑
228139:2001/07/20(金) 03:06
ちなみに、既出だとは思いますが、食べたコラーゲンがそのまま
皮下組織に運搬されていくということはありません。
消化を受けてすべてアミノ酸に分解されますから。

皮下に直接する美容法はまた別ですが。(^^;;
229名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:07
>>228
そう、だからコラーゲンの形で摂る必要はないんですよね。
230139:2001/07/20(金) 03:07
>>228

×「皮下に直接する美容法はまた別ですが。(^^;; 」

○「皮下に直接注射する美容法はまた別ですが。(^^;; 」

・・・(鬱
231212:2001/07/20(金) 03:08
>>218
だから

>ゼラチンでアトピーが治るだなんてこのスレで一度でも出たか?
>「アトピーの掻き壊しが復活しやすい、ガサガサが緩和される」でしょ?
って再三書いてるのにさぁ。

もう寝なよ。私も寝るわ。
232139:2001/07/20(金) 03:09
>>227

でも納豆でゼリーは作れないと思われ。(笑
233名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:09
>>231
だから

病気が治るわけでもないのに己の不摂生をたなにあげて
ただの必須栄養素を神様のようにあがめるのが
ばかっぽいっていってんの。
234名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:10
>>232
作ってみようじゃねえか!
納豆すりつぶしてゼラチン混ぜてよ!!
235139:2001/07/20(金) 03:11
ちなみに、イギリスとかの有名なデザートで「プディング」というのがありますが、
牛の脂肪から作るというのを聞いて、「だったらお菓子じゃないジャン!」と
思っていたことがあります。(恥
236139:2001/07/20(金) 03:11
納豆ゼリー... オエェ...
237名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:12
いやぁ、納豆ゼリーはうまそうだぞ
納豆アイスとかなかったっけ?
238名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:12
プディング=プリン
239139:2001/07/20(金) 03:13
すみません 納豆 食べれないもので。。。
240名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:13
>>231

ゼラチン食う前に掻き壊すな。
ゼラチン食う前にスキンケアをしろ。
241139:2001/07/20(金) 03:13
牛の脂肪じゃなくて、骨髄だっけ?
242215:2001/07/20(金) 03:14
>>220
治す気ないわけないってば!
ゼラチンは単に肌をシットリさせるために摂るのであって、
アトピー自体の治療には他の方法で取り組んでます。

それに、私の普段の食事は親が作るものだから、
タンパク質豊富な食事になるかどうかは親次第。
「我が家はタンパク質が少なすぎるから肉料理作って」と
頼んでみたこともありましたよ。
でも食事は改善されません。
子の食生活は親によって決められてしまうのであって、
子の不摂生と言われると困る。
243名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:14
>>239
あ、そうか
じゃ、豆腐ゼリー…
ってなにか根本的に違うような気がする(笑
244名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:15
>>242
肉はでないのにゼラチンは出るのか。
へんなの。
245名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:16
アレルギーって依存心の強い人が親の気を引くために出す
遺伝子に刷り込まれたものだって説を聞いたことがあるけど
>>242を見てるとそれもアリかなぁとか思えてくる。
246139:2001/07/20(金) 03:16
「経験」とか「実感」というのは、実際重要です。
ですが、それに加えて「どうしてそうなるんだろう?」と、少しつきつめて
考えてみると、その「経験」や「実感」の重要さもさらに倍加すると思われ。
247139:2001/07/20(金) 03:16
豆腐は食べれます。(笑
248215:2001/07/20(金) 03:16
>>244
ゼリーは自分で作ってデザートとして勝手に食べてます。
249名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:17
豚足ゼリー
とりかわゼリー
豆腐ゼリー
納豆ゼリー
うなぎゼリー
250名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:17
>>240
そんなことは言われないでもわかってるよ。
251139:2001/07/20(金) 03:17
>>248

ああ、だったらゼリーは重要ですね。
252名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:19
>>250
至らない自分を補完するために
普通に食生活をしてれば摂る必要ないものを
わざわざ摂ってることは理解して頂けましたね。
253名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:20
>>245
ってことは、あなたはアトピーではないのですね。
254139:2001/07/20(金) 03:20

ゼラチンの意義がカナーリわかってきたような気がする。
 
255139:2001/07/20(金) 03:23
どうもいろいろ、ありがとうございました。m(_ _)m > all
256名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:24
>>253
その心は?
257253:2001/07/20(金) 03:27
>>256
>>245さんは自分は依存心が強くないという前提に立って、
アレルギーの人は依存心が強いのかも知れないと
言っているから、じゃあ本人はそうじゃないんだなと
考えたまで。
258名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:31
誰も自分については言及してないぞ
259253:2001/07/20(金) 03:34
>>258
そうでしたか。
そんな風に読めてしまったもので…。
違ったならごめんなさい。
260名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:47
> アトピーの人は普通の人と比べて、出来た肌がすぐに
> 壊れてしまうから、それを再生させるために更に
> 多くのタンパク質が必要とされる。
> よって、普通の人より余分にタンパク質を摂らなければならない。

この説どうよ?
アトピーの人にとっては普通の食事だけではタンパク質が
不足するから余分に摂ると効果が出るってことを
説明できていると思うんだが。
って、みんなもう寝てるか。
そろそろ寝ないとな……
261名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 03:51
さあ?
だったら余分に肉食えヴァ?
262名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 07:59
>アトピーに限らず、ヤケドなどで皮膚の再生が必要な場合には
>良質なタンパク質の摂取が必要と言われてる。
>だからタンパク質を努めてとるという意味でゼラチンを食すのは
>一応理にかなってると思うよ。

>>260とかぶるけど、は皮膚の再生が必要な場合に蛋白質をとるのはよいって感じ?
263名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 08:51
>>262

そう。で、ゼラチンで摂るのもひとつの方法ってこと。(結論
264名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 09:28
うむ、納得出来た。
脱ステ中に医者からタンパク質摂れ摂れって言われてたの思い出す。
265名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 10:09
一晩でログがかなり進んでいて驚いたなあ。
ゼラチンが気にくわない奴はレス番引用の後に
一行あける共通の癖があるんだね。笑えたよ。
266名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 10:10
>>261
普通の食事っていったい何?
普通の食事(笑)信奉者じゃない?
肉ばっかとって脂肪分とりすぎでタンパク質をとっても、悪い影響も
あるのはわかるよね?
ゼラチンと同じ量のコラーゲンを他の食品で摂取しようと思ったら
かさやカロリーがすごくなる。
そういう弊害をなくせる点と必須アミノ酸のほとんどを一気に摂取できるで、
ゼラチンはいい。
267名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 10:11
>>240
ゼラチン飲んでからかいても掻き壊れなくなった人が多いのは事実。
再生力がupするのも事実。
貧相な皮膚を、掻き壊さないよう日々保湿にはげんでください。
268名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 10:31
一晩ですごいことになってて焦った…
結論出たみたいだね。
勉強になって面白かった。
あとはマターリゼラチントークしようよ。
269水スレの118:2001/07/20(金) 10:52
1年ほど前に、ロビーだか化粧板だかに「コラーゲンとゼラチンは同じ」と書きこんだのですが、なんか流行っててうれしい。
正確に言うと、お湯に溶けるコラーゲンがゼラチンです。にこごりや豚足にも多く含まれます。
コラーゲンには、他のタンパク質には少ないプロリンやヒドロキシプロリンというアミノ酸が含まれています。
コラーゲンの吸収のためには、加水分解して固まらなくなったほうが良いのかもしれません。
冷水可溶化コラーゲン(加水分解ゼラチン)は、ケモノ臭がするため、工業的には、なかなか製品化しにくいようです。
家庭では、レモンジュースとかと一緒に加熱すると、簡単に固まらなくなるのですけどね。
市販の「ゼリー」には、現在は海藻由来のカラギーナンとか豆由来のタマリンドガムとかが使われるため、コラーゲンが入っていない場合がほとんどです。
フルーツゼリーはクエン酸が原因で固まらなくなる場合が多いため、上記のゼラチン以外のゲル化剤が使われるようになりました。
270名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 11:59
>>266
ログ読んで下さい。

>>268
ゼラチンに頼らないバランス良い食事をすれば良い
(そうすれば根本対策にもなりうる)
ということで結論です。
ありがとうございました。
271名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 11:59
>>261は頭が悪いの?
不足したタンパク質を補うために余分に肉食うより
それこそゼラチン飲んだ方が
手っ取り早いに決まってるJAN!
272名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 12:06
271は頭悪いの?
不足するような食生活が体に悪いっつってんNO!
273名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 12:10
>>272
272は頭が悪いの?
>>260のような理由でアトピーの人は
普通にバランスの良い食事だけでは
タンパク質が不足しがちだっつーNO!
274名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 12:18
273は頭悪いの?
じゃあ、不足するなYO!掻くなYO!
275名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 12:30
>274
しつこいYO!
ゼラチン食いたくなければ食わなきゃいーじゃん
276名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 12:37
>>274
掻かなくたって勝手に皮剥けてくるんですけど……
277名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 13:03
誰が食いたくないっていってんだYO!
ゼラチンが偉いんじゃなくてお前がバカなんだYO!
分かればいいんだYO!
278 :2001/07/20(金) 13:04

λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´)< そろそろマターリしてもいいんじゃネーノ?
   /    つ\______
  (人_つ_つ
279 :2001/07/20(金) 13:06
>>278
λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´)< AAズレてるけどいいんじゃネーノ?
   /    つ\______
  (人_つ_つ
280 :2001/07/20(金) 13:13
    λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < これでいいんじゃネーノ?
   /   ノつ  \_____________
  (人_つ_つ
281名無し:2001/07/20(金) 13:16
ゼラチンですか。
安いし、試してみようかな。

色々いわれてますが、最近ストレスがつくづく
良く無いんだと実感。
テスト始まった途端に悪化。
モチモチしてたのがガサガサに。
282 :2001/07/20(金) 13:47
アトピの人は普通の人に比べ、タンパク質などの栄養分の吸収率が
悪いために、サプリも摂った方がいいと聞いたことがある。ソースなし。
その意味ではゼラチンも良いのかもしれない。
サプリ無しでやっていくにはアトピでない一般人の倍以上の牛乳や豚足
を摂らねばならないんだろうね。
283名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 13:57
>>271-277
ワラタ
284名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 14:28
アトピに掻くなといえる奴はアトピとは思えん
285名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 15:00
>>265
ゼラチンが気に食わないわけじゃなくて、間違った解釈をしたくないだけだよ。
286名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 15:36
>>285
それなら黙々と研究でもしてて下さい。がんば♪
287名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 18:06
みかんの缶詰を入れてオレンジゼリーを作ってみました。
子供も売ってるゼリーより美味しいと喜んで食べてます。
いろいろアレンジ出来るし楽しいですね。
なにより皺が薄くなってきたのがありがたいです。
288名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 18:07
>>286
民間療法をさも効くかのようにかかれると迷惑です。
289名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 18:13
>>286
別にぎゃーぎゃー言いながら研究してもいいじゃん♪
290名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 18:15
ゼラチン批判してる奴うぜ〜。
いろんな有効な方法を提示している意見に対して、
頭でっかちの理論持ち上げて批判する奴、救いよーねー。
このスレの場合、全然頭ちっさそうだけどねー。
肉なんか毎日食えるわけねーだろ(ワラ。
291名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 18:19
みんなが高い効果が出ているもので
自分だけは効果がなかった場合、
このようにスレから離れられずに
粘着になってしまう人がいるようです。(合掌
292名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 18:23
293名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 18:50
って言うか別にゼラチンが目の仇にされてるわけではなく、ゼラチンが
別の物質であろうとなんだろうと、本当かどうかを確かめるためには
疑問の余地をひとつずつクリアしていくことは避けて通れない道。
それを「うざい」としか思えない人は、真剣にゼラチンの効果を確立する
意志が足りないってこと。
294名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 19:08
んな大げさな・・・
295名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 19:12
つか、いろいろ議論してるヤツは興味があるから議論してるんだろうに
自分が興味がないからっつって「うざい」とか中傷するのは横暴だと思われ。
興味が無ければ参加しなけりゃいいだけのこと。
296名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 19:13
ゼラチン一日5g以上食べたかったんだけど
ゼリーにいっぱい入れたら硬くておいしくないし
500ccとかだと食べきれないし・・・
ということでコーンスープに溶かしてみたらウマ〜
でした。これなら続けられる!
297名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 19:15
いろいろ議論してるヤツって。
まるで複数みたいに言うね。プ
298名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 19:29
確認されてる事実

*ゼラチンは肌にいい
*ゼラチンじゃなくてもタンパク質は肌にいい
*コラーゲン食べてもそのまま皮膚に蓄積されない(アミノ酸に分解される)

肯定派:肌に効くんだからマンセー
反対派:それが効くってことは普段不摂生なのだから、まずそれをなおせ

肯定派が「効くんだからいいじゃん」という単純なものであるのに、
反対派は、ゼラチンが効果を出す時点で病気の本質を治す努力
が根本的に足りないという事実を指摘。
(べつにゼラチン食を否定、禁止などはしていない)
安易なサプリメントというのは、普段の努力が足りないものを補う
「ずる」であるといえる。食わなければ痩せるのにダイエット食に
大金かける状態に似ている。(ゼラチンは安価だが)

わかりやすく言えば、
「ゼラチンに頼る時点で食生活が破綻しているので、それがアトピー
の原因と言えないか?だったらゼラチン食って満足してないで、
ゼラチンを食わないでも大丈夫な食生活をしる!」

豆や肉が自由に食えないなんて、どこの途上国の人ですか…
299名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 19:38
>>298
はいはい、もうわかったから(呆れ
300 :2001/07/20(金) 20:30
>>293
ゼラチンの効果を確立してどうするのですか?

>>298
正論だと思います。これから気を付けます。
それと、もう少し語気を和らげて下さい。
なんかとっても読んでいてつらいです。
それと答えたくなければ答えなくてよろしいのですが、
あなたはアトピーですか?ごめんなさい。
不躾な質問で。
301名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 20:48
>>298
ゼラチン食うことが「ずる」だと言われてもなー。^^;
302名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 21:34
ゼラチン3日目。顔のカサカサしてたとこが、潤いつつ
あります。嬉しいなぁ!!色んなゼリー作って食べるの
おいしい!楽しい!で、いい感じです。
303名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 22:20
なんか、ゼラチンが肌にいいから食べるって別にいいとおもうけど。。
ずるって。。

はなまるまーけっとのhpでみたところ、肉などにくらべて、
かなりの差で動物性たんぱく質は多いです。
コラーゲンはあんまり効果なくても、動物性たんぱく質は
皮膚再生に必要ですよね。

なにがいけないのかわからん。。反論してるひとの意図が。。
304名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 22:59
痒さは皆さん大丈夫なのですか?
305名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 22:59
ズルしてごめんちゃーい。
今日もゼリー食べてしまいました。(笑)
肌のことは前にも書いたけど髪の毛もとてもいい感じになってきました。
今夜は果実入りのものを作る予定です。(だんだん凝ってきてるな自分)
306名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 23:30
>>300
> ゼラチンの効果を確立してどうするのですか?

確立できれば、本当に効き目があるのかどうか怪しい民間療法とは違って、
アトピーの症状を改善する『確かな方法』のひとつとして世の中に広められる
じゃないですか。
そうなれば、全国のアトピー患者にとって間違いなく福音になりますよ。
それって大事だと思いませんか?
307名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 23:31
たんぱく質たくさんとってると体臭きつくなるんだよね ^^::
308 :2001/07/20(金) 23:34
まだやってたのか……

> アトピーの人は普通の人と比べて、出来た肌がすぐに
> 壊れてしまうから、それを再生させるために更に
> 多くのタンパク質が必要とされる。
> よって、普通の人より余分にタンパク質を摂らなければならない。

>アトピの人は普通の人に比べ、タンパク質などの栄養分の吸収率が
>悪いために、サプリも摂った方がいいと聞いたことがある。ソースなし。

今のところこの二つを否定する意見は出ていないので
これらの仮説を正しいとすると、
アトピーの人は食生活が破綻していない場合であっても
アトピーであるがゆえにタンパク質が不足してしまう。
ということになる。
ゆえに、

>サプリ無しでやっていくにはアトピでない一般人の倍以上の牛乳や豚足
>を摂らねばならないんだろうね。

と言える。
よって、不足分のタンパク質をゼラチンという
サプリメントによって補うことは効率的な方法であり
きわめて妥当な判断である。

という結論が導かれる。
ゼラチンによるタンパク質摂取に懐疑的な人は、
これに対して論理的に反論して欲しい。
309名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 23:38
>>306
理論を確立する前にいろいろすることがあるでしょう。
アトピーが頭大きくしてどうすんの?
俺ら一般人が確立できるなら他の人がやってくれるよ。

確立したいならしたいで、
なんかうざくない形でやってほしい。
それが分かるんならこっちだって大助かりだし。
書き込み方がうざいんだよ。
肉食えとか。

ちなみにゼラチン7gくらい食べたら、
顔、やっぱ3時間後くらいにてかってきた。
プロテイン飲むし、肉もよく食うけど、
こうはならんよ。

たんぱく質もかなり含まれてるし、
プロテインで体鍛えようと無理やり飲んでたけど
これからはこれにすっかな〜〜
310306=139:2001/07/21(土) 00:35
>>309
理論だけ確立するとは言ってないですよ。実験的にも確立されなければ
「確立された」とは言えません。

> アトピーが頭大きくしてどうすんの?
> 俺ら一般人が確立できるなら他の人がやってくれるよ。

っていうか、アトピーが頭大きくしたらいかんとか、そういうのってあるんですか?
それと、研究者は一般人じゃないんでしょうか?
つっかかってるように見えたらすみませんが、私はアトピー患者で、研究関係の職業に
就いていて、残念ながらアトピーやゼラチンの研究のプロではありませんが、
今できる範囲だけでも追求できたらいいなと思って、いろんな方と意見を交換させて
いただいているのです。

> 確立したいならしたいで、
> なんかうざくない形でやってほしい。
> それが分かるんならこっちだって大助かりだし。
> 書き込み方がうざいんだよ。
> 肉食えとか。

私は肉食えとか言ってないですよ。(ちなみに >>298は私の発言じゃないです。)
311名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 00:43
もしアトピーや脱ステの研究をされている方がいれば
積極的に参加して欲しいですね。
いないかな〜・・・
312名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 00:45
139はまだゼラチンを試してないんだったよね。
屁理屈ばっかりこねてないでまずはアナタ自身も試してみたら?
313名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 00:48
> 309

> 理論を確立する前にいろいろすることがあるでしょう。
> アトピーが頭大きくしてどうすんの?
> 俺ら一般人が確立できるなら他の人がやってくれるよ。

アトピー患者の間での最近の風潮として、プロの研究者の研究結果は
もう信用しない、というのがあるような気がするんだけど、あなたは
ゼラチンの効果をプロが研究したら、その研究結果を信用するの?
314名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 00:48
>>139さん
で、ゼラチンを摂取してみました?
315名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 00:50
>>312 >>314

>>149にも書きましたとおり、ゼラチンは使ってませんが、
それと同等のコラーゲンは1ヶ月くらい続けてます。
316名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 00:54
私もコラーゲン錠剤を飲んでも大して効果を実感できなかった者です
どういう理由かは分かりませんが、ゼラチンはきました!
もちろん摂取しないするは自由だけど、おすすめよ!
317308:2001/07/21(土) 00:55
>>310
自分の体に使うものですから、
「本当に効くのか」「なぜ効くのか」
と考えることは必要な作業だと思います。
自分が賢くならなければ医者の言いなり、
民間療法の言いなりで躍らされた結果どうなるか
わかったもんじゃありません。

で、>>308への返答は…??
139さんでなくてもいいので反論される方はいませんか?
いないなら、これで結論が出たということになりますが。
318名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 00:57
実験結果が出るまで待つのもな・・・
せっかく可能性があるんだからやってみてもいいんじゃないかな?
追求したいんなら専門の研究者に直接メールでもして質問したらいかがでしょう?
319315=139:2001/07/21(土) 00:57
コラーゲンはね、最初は効いたんですよね。
ところが3日ぐらい経つと、効き目がわからなくなりました。
それと、ハウスから出てるコラーゲン入りのゼリーは全く効き目が
実感できませんでした。

>>316
何日ぐらい効果が持続してます?
320139:2001/07/21(土) 00:59
>>317=308

>>308に関しては特に異論ないですよ。
昨夜のディスカッションで出た結論ですよね。
321名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 01:03
>>319
ゼラチン摂取は継続が大切らしいです
だからって、過剰にとれっていっているのではなく
飽和直前ぐらいがいいんじゃないでしょうか?
322139:2001/07/21(土) 01:04
>>321
コラーゲン継続摂取ではダメってことかなぁ...?
323316:2001/07/21(土) 01:06
私はめんどうくさがりなので、毎日欠かさずとっているわけでは
ないです。
都合で5g摂取ができない日の次の日、5g取ると、さらに翌日には
ヤッパリな〜、がんばろってなるわけです。
個人的な体質や体調、その日の食事にもよると思います。
324321:2001/07/21(土) 01:09
>>139
意味がわかりません
325139:2001/07/21(土) 01:13
>>324
つまり、ゼラチンの実体はコラーゲンですよね?
だからゼラチン継続摂取の代わりにコラーゲンの継続摂取でも
同様の効果が得られると思うんだけど、違うのかな?と思ったの。
326名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 01:16
だから試してみたらー?
話はそれからっしょ!
327139:2001/07/21(土) 01:19
了解。明日からやってみます。
328名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 01:30
>>327
139さんは最初ちょっとウザッて思ってたけど、
態度は一貫してるしレスも丁寧だし、実は感じ良いよ。
コラーゲン摂取とゼラチン摂取、何が違うのか私もわかんないけど
ゼラチンは安いし美味しく食べられるので、
試して悪いことはないと思います。
調子、良くなるといいですね。

>>261などを書き込むような人がこの議論を混乱させていたのね。
329名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 01:41
>>261などを書き込むような人がこの議論を混乱させていたのね。

逆でしょ。
こういうこと書く奴が一番荒らしてる↓

299 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2001/07/20(金) 19:38
>>298
はいはい、もうわかったから(呆れ
330名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 01:44
って言うか、いろんな角度や観点からの意見や議論があって当然なのに、
自分の趣味に合わないからって「うざい」って言うのはあまりにもワガママな
意見だと思った。

スレが自分の趣味どおりに進行するとは限らないもん。
331名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 01:57
一連のやり取りギスギスしたところもあったけどすごく勉強になったよ。
化粧板から見てたけど、あっちではこんな突っ込んだ話は出なかったもん。
これからは普段の食事にも気をつけつつ、ますますゼラチーヌ。
332名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 02:37
マターリ。ホント勉強になりました。

今日はグレープフルーツゼリー。
333300:2001/07/21(土) 07:34
>>306
了解しました。お気持ちよく理解できます。ただ皆さん、私もあなたも含め
て藁にもすがる気持ちは変わらないですよね。だから結果として○であろ
うが、×であろうが未知のものを試す人は自己責任のもとで自らがモルモット
となって、その結果を報告されているのです。もちろん客観的、第三者的な
視点も重要ですが。そういう方々の意見は傾聴に値すると思います。

それと>>304さんの言うような痒さは皆さんどうでしょうか。
私はやっぱり痒いんですけど。
334名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 08:46
「充実野菜」ゼリー、すごくウマーイわけじゃないけど
これから続ける気分です。
本当はコーヒーゼリーが大好きなんだけどね。
335名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 09:23
>>333
私は痒さもおさまりました。
もともと内側からこみあげるような痒みではなくて
外部の刺激に弱いせいで出るかゆみだったので
肌が強くなったことで緩和されたみたい。
汗や石鹸、ひどい時は水に触れただけでカユ〜!だったんだけど。
ここ数日、お風呂上がりに実感してます。
336名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 11:51
私は炎症が治まった。
顔にしつこい炎症があったんだけど、多分、皮膚が薄くなって過敏になっていた
ものかも。
潤って、皮膚が丈夫になると赤くならなくなったよ。
337名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 11:52
え〜っと、上にいっちゃいましたけど、コラーゲンでは効果が実感できなかったものです。
試した時期が違うので、個人内での比較はできませんが、ゼラチンの場合、
飲んだその日の内(12時間ぐらいだったかな?)で
う〜ん、なんだかスベスベって思いました。
338名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 11:54
って言うか
つか

癖?
339名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 13:48
ビタミンCって熱に弱いんでしょう?
ってことは、オレンジジュースゼリーなんかの場合、
レンジでゼラチン溶かすのはダメなんですよね?
最初に少量の熱湯で溶かしてからジュースを注ぐのが
一番いい方法なんでしょうか…
皆さんはどうしてますか?
340名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 15:06
>>339
私はゼリーを作る場合、水50ccぐらいにゼライスを入れて、
レンジで温めて溶かしてますよ。
で、その後にジュースなりコーヒーなりを入れて冷やす。

普段は暖かい飲み物(コンソメスープとか)に粉末のまま入れて
溶かして飲んでます。ゼリーにしちゃうと食べきれないので。
中華スープみたいで、トロっとしておいしいですよ〜。
341名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 16:18
オレンヂジュースでゼリーを作ってみたけど
けっこう美味いし、意外と楽しかった。
しかし俺がお菓子作りをすることになるとは・・・。(ワラ
しかもゼリーのいれもんを買いに行ったら
普通のがなくて皿に出すとパンダが浮き上がってるっての!
342名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 16:38
>>341
パンダ可愛い〜〜っ。
私もゼリーの容器買ってこうようかな。
色気も何もないタッパー使用だからなぁ。
343名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 18:20
>>342
私もコーヒーカップで作ってたんだけど
かわいいゼリー型買いました!(形から入るタイプ)
で、牛乳プリン作ったんですけど
いつもよりいい感じでした。食器が汚れる!と母は
きれてたけどね。
でも難点は型が小さいから250ccくらいでも
4個とかになる事。ま、かわいいからいいか。
344名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 18:22
うちは市販のコーヒーゼリーを買って、その容器を使いまわしてますよ。
コーヒーゼリーの容器で、カップの下にクリームが付いてるやつあるじゃん。
・・・わかりにくいか・・・
345名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 18:25
>>338
つか、料理スレかい? アトピーそっちのけ。
346名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 18:56
↑流れを読みましょう。
347名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 20:01
自分の不摂生(病気の原因)を棚に上げて
普通の食事を否定して偏ったサプリメントを
ありがたがる人のスレです。
348名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 20:29
>>344
わかりにくくないですよ。
すぐに“あ〜、アレのことやね!” とピンときました(笑)。

私は100均で買ったアルミのタッパー(?)を使ってます。
一度に500MLのゼリーを作るんだけど2個にちょうど入って
蓋付きなので冷蔵庫で冷やす時も重ねられてなかなか良いです。
349名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 20:58
脱ステしてすごいリバウンドも治まって、あ〜このしつこい乾燥
どうにかなんないかなぁ・・・
って時に、ゼラチンはすごく活躍してくれました。
化粧板の健康な人でも効果を感じるくらいだし、害はなさそうだし。

ワセリン塗るよりは断然いい感じです。
350名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 22:04
ミルクプリンってゼラチンとミルクの割合でかなり
おいしさ違いますね^^
351名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 22:29
>>350
どの割合がおいしいんでしょうか。
352350:2001/07/21(土) 22:37
箱とかに紹介されているレシピよりもゼラチンの割合を少なく
したほうが良かったです。
正確は割合は・・・ごめんなさい、覚えてません。
353名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 22:47
個人的にはミルク250cc、水50cc、ゼラチン2.5gがおいしいと
思います。あとバニラエッセンスを少々。
みなさんはどうですか?
354名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 22:57
>>353
え?水加えるんですか?
100%ミルクでやってました。
355名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 23:02
>>354
私も前100%でやってたんだけどレシピみたら
水が入ってたので試しに入れたらおいしかった。
でも濃厚なのが好きな人はおすすめできないよ〜
356139:2001/07/22(日) 00:13
今日から始めました。
ミルクゼリーにしてみました。

・・・ゲロマズでした。(鬱
357名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 00:31
>>356
苦手ならやめたら?
別の方法を探しなよ…。
358名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 00:43
>>347
そういうこと書くのは308で出た結論に反論してからしなよ。
それとも確信犯の荒らしなの?
359139:2001/07/22(日) 00:51
>>357
いや、結果が出るまでは続けます。1ヶ月は続けるつもり。
360名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 00:56
ゲロマズなんて汚い言い方されたらミルクゼリー食べたくなくなっちゃったよ
気分悪い人だね
361名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:00
ミルクゼリー、砂糖無しでも美味しかったけどね。
もともと牛乳が嫌いなんじゃない?
飲むヨーグルト入れるともっとウマ。
362名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:02
>>139
自分の体を大切にしている割には、なんだかすごい意欲・・・。
結果がでるまでなんて意気込まなくてもいいのに・・・。
よけいなお世話なのは分かっていますが、リラックスですよ!
363名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:07
アンニン豆腐なんていかがでしょう?
作り方はなぞ。
364139:2001/07/22(日) 01:08
>>360
どうもすみません。

>>361
そうです。牛乳が嫌いなんです。(^^;;
その上 ゼリーのあのキョロキョロとした食感が加わって(以下自粛)
ちょっとやわらかく作りすぎたのが失敗だったかも。(笑

>>362
ゼラチンの効果が確かめられるならマズさぐらいガマンします。(^^;;
365名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:10
>>356
ビタミンCも一緒に摂った方が効果的らしいから、
無難にオレンジジュースゼリーとか
CCレモンゼリーとかにしといたらどうかな?
366名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:11
>>139さん
なんか変わってる人だけど、研究者なのわかるよ
私もだから(笑)
関係なくて失礼。
367名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:13
牛乳が嫌いなら何もミルクゼリーにしなくても・・・(謎
368名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:14
>>356
ミルク使う必要はまったくなし。
コンソメスープ、お茶、コーヒーなど好きなものから始めて
量を研究してみれば?いいのでは
369名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:15
不摂生はやめたほうがいいよ。
一生治らないよ。
370139:2001/07/22(日) 01:16
>>367
いかにも自分で作ったかのように書いてますが、
実は親に作ってもらいました。(恥
作ってもらう身なので何も注文をつけなかったら、
ミルクゼリーができていたのです。(自爆
371名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:18
>>139
いろいろと世話がやける人だ
どうせやるんなら過去ログや化粧板を見て研究してからにしてください。
372名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:18
>>370
そうですか・・・
親御さんは牛乳嫌いを知らなかったんですね、お気の毒でした
入門編としてはオレンジジュースなども良いと思いますよ
373139:2001/07/22(日) 01:20
>>371
全部読みました。
374名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:21
>>369
やっぱり反論出来ないんだね。
じゃー荒らし決定ってことで放置。
375139:2001/07/22(日) 01:22
>>365 >>368 >>372
アドバイス、どうもありがとうございます。
明日はオレンジ味にトライしてみたいと思います。
(っていうか、自分で作れよ > 自分)
376名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:25
>>139
ゼリー状に固めなくても、液体(温かい飲み物)に溶かすのは手っ取り早くて
自分でできるはず。
できない人・・・いないよね
377139:2001/07/22(日) 01:25
ちなみに、

> 不摂生はやめたほうがいいよ。
> 一生治らないよ。

は矛盾しているような気がするんですが。。。
一生治らないものを、どうやったらやめられるのでしょうか?(謎
378名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:27
一生治らないよってのはアトピーがという意味でしょ。
379名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:30
>377

ワラタ!
380名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:33
>>139
手を組むを右手の親指が下にくる人ですね?
381379:2001/07/22(日) 01:36
訂正
>>139
手を組むと左手の親指が右手の親指の下にくる人ですね?
382名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:37
>>380
私も右手の親指が下に来るけど、、、
何か関係あるの?
383名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 01:37
×右手
○左手
384名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 02:23
369は荒らしだし139さんは納得してるわけだし、
もう蒸し返すのやめましょう。
385名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 08:57
あ、ゼラチンじゃないんだけど何度かスレに登場したので一応…。
鶏皮なんですが、ほぼ毎日食べてます。
するとやっぱり肌の調子が落ち着いてきました。
ゼラチンを試されたみなさんがおっしゃるように、肌がしっとりして
掻いても傷になりにくくなりました。
コラーゲン摂取としてはセラチン同様効果があるみたいですね。
でも私は大の鶏好きなのでこれでOKですが、やっぱり一般的には
ゼラチンのほうが摂りやすいかな?
あ、でも美味しそうなのでゼリー作りもおやつに試してみたいと
思ってます〜。
386名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 11:52
荒らし?誰が?

不摂生な人が不摂生を改善する気がなくて病気が治らないのに
特定のサプリメントをありがたがってるトンデモスレでしょ、ここ。

ゼラチンを食べても、皮膚に良いわけではありません。
そのまま皮膚に到達しないから。
あまりに不摂生で栄養失調な人だけが、体調が良くなります。
(肉が嫌いで蛋白質が欠乏してる人など)

普段から不摂生をしていない人がゼラチンを食べても
改善はされません。
これはゼラチンが皮膚に効いているわけではないことの
証明です。

ただゼリーが好きなだけの人なら、板違いですのでさいならー
387コピペ:2001/07/22(日) 11:59
>>386

> アトピーの人は普通の人と比べて、出来た肌がすぐに
> 壊れてしまうから、それを再生させるために更に
> 多くのタンパク質が必要とされる。
> よって、普通の人より余分にタンパク質を摂らなければならない。

>アトピの人は普通の人に比べ、タンパク質などの栄養分の吸収率が
>悪いために、サプリも摂った方がいいと聞いたことがある。ソースなし。

今のところこの二つを否定する意見は出ていないので
これらの仮説を正しいとすると、
アトピーの人は食生活が破綻していない場合であっても
アトピーであるがゆえにタンパク質が不足してしまう。
ということになる。
ゆえに、

>サプリ無しでやっていくにはアトピでない一般人の倍以上の牛乳や豚足
>を摂らねばならないんだろうね。

と言える。
よって、不足分のタンパク質をゼラチンという
サプリメントによって補うことは効率的な方法であり
きわめて妥当な判断である。

という結論が導かれる。
ゼラチンによるタンパク質摂取に懐疑的な人は、
これに対して論理的に反論して欲しい。
388名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 12:24
>>386
もう来ないでいいよ ばいばーい
389名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 12:43
つまり386さんは普段から不摂生をしていなかったので
ゼラチンを食べても改善されなかったと。。。
私は食生活には十分気をつけてきたつもりだけど
ゼラチン食べるようにしてから肌の調子が良くなったよ
悔しいのはわかるけどどんなものでも人によって
効果の差があるのは仕方ないことなんだよ。。。>>386
390名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 13:05
387のコピペに書いてあるのは、アトピーの人は
不摂生でなくてもタンパク質が欠乏しやすいってことだよね。
で、異論があれば反論しろって書いてあるのに
そこには何の反論もしないでただネチネチ「不摂生」だの
「トンデモ」だのって、因縁つけてるようにしか見えないよ。
ちゃんとした議論なら勉強になるし私は続けて欲しいけど、
因縁つけるだけなら荒れるからやめてね…
391名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 14:12
私はたくさん食べても全然太らない人です
栄養の吸収が悪いのかな?
392 :2001/07/22(日) 15:20
>>386
>>387へのご意見を願う。それと>>386の立場では他のサプリを
摂っている人─ゼラチンも補助的な食品だと前提した場合─
もアトピーである人やそうでない人も不摂生ということに
帰結するが、他のスレでこのような書き込みが見られない
のが不思議だ。もし他のサプリとゼラチンに相異があるの
であれば教えていただきたい。

今の人達がサプリに頼る理由の一つに、現在の野菜などからの
栄養が欠如しているという点がある(詳しくは『美味しんぼ』
69巻(?)を参照せよ)。そのため充実した食生活を送っている
としても、肌荒れなどや疲れやすさなども結局起こりうるのでは
なかろうか。これが不摂生と果たして言えるのか?>>386の不摂生が
どういったことを意味しているのか今ひとつ明確では無いが、
この私が挙げた仮説に対してもご意見を求む。

>>391
右に同じく太りません。。やせの大食いとは言われるものの。
393名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 15:29
前も書いたけど、プロテイン、肉たべまくってますが、
ゼラチン10g飲むだけでシャレにならんほど効果が出ます。

ゼラチンアレルギーみたいなものがなく、
乾燥肌にこまっている方なら、
100%試す価値あると思います。

386みたいな意見は、全然的をえていない意見だと思うんだけど。
過去レス読め、過去レスを。
394名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 17:08
>>386
ゼラチンを使ったフツウの料理なんてたくさんあるよ
今の季節ならゼリー寄せとか和食洋食問わず出てくるし
手作りゼリーなんてスーパーの添加物ゼリー買うよりずっといいし
普通の食事の中で摂取できると思うんですけど

うんちくで反論されても、ゼラチンの効果を知っている人にとっては
はぁ?って感じでしょう
395名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 17:33
>>386
ってか、食べて調子良いんだからそれで万事オッケーなのでは?

私は、今脱ステ中で全身鳥肌みたくなってるよ。
だから、鳥皮見るの嫌い。
鬱になるもん。
396ゆう:2001/07/22(日) 18:22
私もかさかさアトピーなので皆さんの話を聞いて
試してみようと思いました。今日早速ゼラチン買って
きました。また結果報告します。
いろいろと情報ありがとうございました。
397名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 19:49
たんぱく質は身体に吸収されるときに
胃腸系に大きな負担がかかるからあまり取らないようにと
漢方の医者に言われた。
基本的に穀物、野菜、肉の比率を3:2:1にするようにってさ。
要するに取りすぎるのは良くないってこと。

ちなみにたんぱく質を多く取ると吸収し切れなかった分は
全て「脂肪」に変化します。
取りすぎると間違いなく太るのでほどほどにね。
398名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 19:57
体育会系でも女でプロテイン飲んでる奴は
デブが多いよね
399名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 20:20
>>398
ソースは?
400名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 20:28
私は朝ご飯がわりにゼリーを取るようにしてるので
逆に少し痩せたよん。
あとなぜか水分代謝が異常によくなってるー。
一時は利尿剤を飲むほどだったのでほんま嬉しい。
もちろん肌もピカピカ(自分比)。
401名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 20:29
肉食うより胃腸への負担やコラーゲンの吸収率がいいのかな〜
と思う今日この頃。
4021:2001/07/22(日) 20:32
>>400
ゼラチンは新陳代謝を良くする作用があります。
アトピーや脱ステ中、とても大切なことですよね。
403名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 20:45
>>397
ゼラチンを食べ過ぎるっていっても、かなりカロリーは低いよ
あと、直接脂肪になるというよりも、ゼラチンの場合
他の食べ物の消化吸収を助けるらしいからその影響もあると
思います。
404名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 20:47
要するに出入りの回転が早くなるってことかなぁ・・・
405名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 22:05
>>400
たんぱく質って水分を外に排泄するようですよ。
うちの主治医がいってた。
ちゅうか、よけいな塩分を排泄するんだったかな。
406名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 22:08
ほう・・、むくまなくなったのはそのせいだったんだ!(嬉
407名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 22:49
ところで、、皆さんどれくらいの量とってますか?
とりすぎもよくないみたいだし。。

私は、今のところ、、朝に5g夜に5gと。空腹時に飲むようにしてます。

皆さんの意見もおしえてください
408名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 22:59
私は一日2.5グラム。
これ以上とるとギッシュになりそーなの。
きっとそれぞれ適量って違うんだろうね。
409名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 23:21
5gを2回 基本的にお湯に溶かして飲むだけ。
たまに,ゼリーにしたりする
410名無しさん@まいぺ〜す :2001/07/22(日) 23:27
とりあえずゼライスの小袋(5g)を
一日一袋はあけるようにしている。
お茶とか、コーヒーとかに適当にまぜる。
411名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 23:44
その日の食事を見て調節
トンコツラーメンとかカラアゲとかあったら減らすとか
5g〜10gの中で溶かしたりゼリーだったり
摂取するタイミングは食前?食後?
412名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 23:47
私は朝いちで食べてます
でも二日で5g・・・
ちょっと少ないかな〜
413名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 23:51
私は寝る前5gお湯に溶かしてから、ジュースとか何かに混ぜて飲む。
いつに飲んだら有効とかってどこかに書いてあったような気がするけど
どうでしたっけ?
414名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 00:06
どっかで、空腹時だといいってかいてたきが。。
415名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 00:20
睡眠前が効果的ってウワサ
でも明らかにされてませんって書いてたよ
416名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 00:41
私も化粧板をみてゼラチン飲んでたんだけど、あまりにも
オナラが出過ぎてやめました。化粧板ではやっぱりそういう
人多かった。それでも皆飲んでたけど(笑)
ここの皆はそういうことないの?
417名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 00:55
>>416
おなら、出ます!はい。
けどここの人のお肌の悩みは化粧板の人より深刻だから、
オナラよりお肌を優先させる人が多いのかも。
418名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 01:00
私は出ないなぁ。
もともと出にくい体質のようだ。
でもオシッ○の量はめちゃ増えた。(笑
419名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 01:29
>不摂生でなくてもタンパク質が欠乏しやすいってことだよね。

それを普通の食事で補いましょう。
420名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 01:31
>ってか、食べて調子良いんだからそれで万事オッケーなのでは?

しかし、アトピーに効くという認識は限りなく間違いです。
もしゼラチンにそのような表示があれば薬事法違反です。

よって、「食事で摂りきれない栄養を補う」のは
その食事の栄養が劣っている証拠ということです。
さもゼラチンに皮膚の状態をよくさせる効果があると
思わせるような記述があるのは問題です。

他の人が誤解すると困りますから、あくまで好みで
食べていることを強調するようにしてください。
421名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 01:36
なぜゼリーを食おうと気を付けるその手間で
豆料理や肉料理を食おうと思わないのだろう。

それにはダイエット食品などが売れる心理が
あると思われる。
食わなければ痩せるのに、高いダイエット食品
が売れる。それは「これさえ食えば良い」という
手抜き心理が働くからだ。

他にも運動器具もそうである。
腕立て腹筋縄跳びで十分痩せるに十分なのに
何万円もの機具やジムに通う。
それは「これさえすれば」痩せるという心理が
働くからである。他に簡単に同効果が得られるもの
がほぼ無料で存在しているのに。
422名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 01:38
>>419
そうじゃなくて
>>387>>392について論理的に書いてみてよ。
423名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 01:40
そこでアトピーに対するゼラチンなどの民間療法
である。他に神秘的な効果を謳うものなら「まだ」
別だが明らかに「蛋白質」そのもののゼラチンを
ありがたがる。これはあまりに奇妙である。単に
肉や豆を食えば済む問題なのに「ゼラチンの効果」
を嬉々として語るのである。これも「これさえ」
心理の現れと言えるのではないだろうか。

確かに実害はない。勝手にやればよいのだ。
奇妙な民間療法に比べたら、何倍もまともで
あるが、やはり奇妙なことに変わりがない。
基本的に栄養補助がいらないような食事をする
ことがバランスの良い食事であり、万病に効く
薬であるのは明白であるのにもかかわらずだ。
同時に不摂生こそ万病の元なのは疑いがない。

この問題から分かることは、正しい手段をとらず
にアトピーが治らないと嘆く人と、痩せられない
と嘆く人はある種の共通点が見いだされ、人間
的に未熟だということが言える。
正しいものを見極める能力に著しく欠けている。

ま、だからって俺に関係ネーけど、素人が誤解
すっから自分らがバカだってこと自覚してろ(プ
424名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 01:45
ゼラチン初心者です。個包じゃ無くて、100グラム入りのゼラチンて、
すごくお得ですね。
計るの面倒だけど、買って、早速ミルクゼリー作ってみました。
市販のゼリーってなんなの?というくらい、濃厚でおいしかったです。
これで肌の調子もよくなれば(脱ステ2ヶ月目)おいしすぎ!
明日はオレンジゼリーを作ります。二歳の娘も大喜び!
これからも簡単でおすすめのレシピありましたら(スレとちょっとずれてるかも)
教えて下さい。
425名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 01:47
>>422

>>387
アトピーが蛋白質を消費するという根拠が提示されていない。
もしそうだとしても、それを補うのは食事で行うのが正当な
形であると言える。

>>392
野菜に栄養がないのだとしても、それを補うのは食事で
行うのが当然だと言える。たかだか漫画の言うことを鵜呑みに
してるのだとしたら…(略

上記両方に
摂取が困難な栄養素ならば特定の栄養に特化した食品や
薬品類で摂るのも意味があるが蛋白質を含む食品など
いくらでも存在し、また安価であり、加工も容易であり、
また味も悪くないし、食べにくくもない。
他の食材と料理することにより、他の栄養素も同時に
バランスよく摂ることができる。
有効性はゼラチンだけ食べることの比ではないことは明白。

それでも偏った食事+ゼラチンが肌にいいと信じているなら
勝手にやってていいけど、板違いなこと書かないようにな。
他人に迷惑だから。
426名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 01:48
>>424
激しく板違い。
お料理関係の板へどうぞ。
427名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 01:53
>>424
↑は無視していいからね。
どうぞ参加してください!
428名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 01:55
↑は無視していいからね。
どうぞ参加してください!
429名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 01:57
>>424
私が作った中で最高に美味しいと思ったのは
パイナップルジュースで作ったゼリー。
オレンジだとちょっと苦みを感じていたんだけど
これはマジうまでした。
(ちなみに生のパイナップルだと固まらないらしいです)
430名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 01:58
>>424
夏厨房がいるみたいですが気にしないでくださいね。
431名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 01:58
>>424
「脱ステ」をいくら行っても症状は軽減しませんから
まずきちんとステロイドを使用して症状を軽減させる
ことから始めるべきです。

またゼリーに頼らない食生活を送るように気を付けましょう。
432名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 01:59
>>430
反論しろといいつつ完璧に論破されると厨房としか言い返せない
ていのう荒らしバカがいますね。
433名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 02:00
まぁ所詮民間療法を好む奴にまともな奴はいないんだろうな。

ゼリーおいちいでちゅー
きっと肌にいいでちゅー

でも治りましぇーん
434名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 02:01
ていのう荒らしバカだなんて・・・
そこまで自分を卑下しなくてもいいんですよ(プ>>432
435424:2001/07/23(月) 02:02
皆さん、アリガトウです。426さんのレス見て、ちょっとおじけづいて
しまいました(笑)初心者ですが、この板を参考にちょっとづつ
トライしたいです。

>>429さん
明日、早速ドールのジュース買いに行きますです。おいしそう!!
436名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 02:04
>>425
>アトピーが蛋白質を消費するという根拠が提示されていない。

>アトピーの人は普通の人と比べて、出来た肌がすぐに
>壊れてしまうから、それを再生させるために更に
>多くのタンパク質が必要とされる。
アトピーの肌は再生するそばから剥けてくるから(掻かなくてもね)
その肌を更に再生するために、タンパク質を余計に消費してしまうってことでしょ。
かなり説得力あると思うけど?

>もしそうだとしても、それを補うのは食事で行うのが正当な
>形であると言える
その根拠は??
>サプリ無しでやっていくにはアトピでない一般人の倍以上の牛乳や豚足
>を摂らねばならないんだろうね。

についてはどうよ?
同じ量のタンパク質を摂取するために
お肉を大量に食べるか、ゼラチンをちょっと食べるか…
と考えたらゼラチンの方が効率的じゃないかな?
お肉だってたくさん食べたら脂肪の過剰摂取になっちゃうし、
それが良いことなわけないよね?
ゼラチンは純粋なタンパク質だから、少量でタンパク質だけが
ちゃんと摂取できる。

どっちが論破されてるのかな…
437名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 02:07
毎晩このぐらいの時間になると
誰かしら反ゼラチン派(藁)が出てくるね。不思議・・
438名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 02:08
なんだかなぁ。民間とか言って馬鹿にしてるけどこういう奴が
水俣病なんかを作ったんだよな。
439名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 02:10
完璧に論破できてたらこのスレ下がるって(笑)
440名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 02:12
>>437
そうそう、たくさんいるようにみせかけて文体がちがうけどね(笑)
441名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 02:17
文体は違えど結局いいたいことは「ズルすんなよ」ってことなのか…
442名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 02:19
>>440
それを言っちゃぁおしまいよ。
(・∀・)ジサクジエンは2ちゃん名物。

誰もゼラチンだけで蛋白質補うなんて言ってないし、
ゼラチンだけでアトピー治療するとも言ってないのにね。
443名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 02:20
なんでズルなんだろう(笑)
444名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 02:23
>>443
たぶん自分は必死に肉や豆腐食ってるんじゃないの?
445名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 02:24
>>442
あ〜ら、ごめんなさい?。
(・∀・)

そう!アトピーが治るなんて書いてないよね〜誰も
しかし!皮膚の状態が良くなるって書かれても困るって
書いてたけど、良くなるんだもん!
事実を書いてはいけないのかな?
446438:2001/07/23(月) 02:24
???文体が「同じ」じゃぁ?(汗
447名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 02:25
必死で肉と豆腐食って、理論的だと思って書いたけど
論破できないなんて・・・
448438:2001/07/23(月) 02:27
きっと目の前で人の首が飛んでも死んだのが証明されないと
死んだと思えないんでしょうね。
449 :2001/07/23(月) 02:50
>>425>>436
蛋白質が欠乏するというのは低蛋白血症のことです。特に脱ステ時に
多く見られる症状のようです(落屑や浸出液のため)。
>>425の言ってることは正しいが、どうしてそんなにゼラチン摂ってる
人を責めるのか。「勝手にやっていい」と言うならそんな書き込み
しなくて良いのに。。意図が分からない。
450名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 02:51
反論できなくなって逃亡?

でも明日、都合の悪いレスが流れた頃に戻ってきて
同じことを蒸し返すような予感も………
451名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 02:57
この板にはもっとインチキくさい「民間療法」情報も
いっぱい溢れてるのになぜゼラチンにだけこだわるのかねぇ。
「俺には関係ない」なんて言いつつ……

それに、ゼラチンだって
>安価であり、加工も容易であり、
>また味も悪くないし、食べにくくもない。
>他の食材と料理することにより、他の栄養素も同時に
>バランスよく摂ることができる。
充分この条件を満たしてるよー。
452名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 03:07
ズルっておもしろいね
453名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 04:33
>>417
416です。そうかー。いや、私も生粋のひどいアトピーなんだけど(笑)
なんかもー、外出がはばかられるくらい出るから困ってねー。
動物蛋白質をとっちゃダメってことなのかなーとか悩んで…。
でももう一度飲んでみようかなあ。レスさんきゅね。
454名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 08:18
age
455名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 12:57
アトピーの人は肉を食べてはいけない的な指導を受けてたりしますよね
確かにアレルギーあるなら当然だけど
皮膚や内臓をつくるのにタンパク質は必要
456名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 12:58
まゆげが立派になったよ
一ヶ月ぐらいかな、で実感
457名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 13:19
ゼリーに色々な果実を入れて食べたらかなりおいしかった!!
しかも、首のあたりが心なしか症状が軽くなったような…。
ゼラチンさいこ〜!
458名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 13:56
>>455
> アトピーの人は肉を食べてはいけない的な指導を受けてたりしますよね

「アトピーの人は肉を食べてはいけない」っていうのは、何か特殊な
(というか異常な(^^;;)学説を唱えている医者や民間療法の提唱者だけだと
思いますよ。
459名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 14:04
はずかしい奴がいるなぁ。
はずかしい奴がいるなぁ。
完全に丸めこまれてるじゃん。
ばかまるだしじゃん。
がんばって肉くえよ〜〜
460名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 14:10
>>458
「酸性食品」ってやつかな?
あれはかなーーり特殊な説ですよね…
461名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 14:10
肉はコレステロールも多いからねぇ。
462名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 14:11
>>429
パイナップルだとうまく固まらないって
花マルに書いてあったけどどうですか?
463名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 14:12
>>460
「アトピーなんか○んでいけの会」なんてのもありますよ。カナーリ特殊。
464名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 14:12
>>453
とりあえず量を減らしてみてはいかがですか?
それでそのうちお腹が慣れてきたら増やすように
してみたらいいかも知れません。
465名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 14:14
>>462
生パイン、生マンゴーなど、南国の果物は生では
固まらないものが多いようですよ。
酵素のせいかな……
466名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 17:09
缶詰はOKでした<パイナップル
467462:2001/07/23(月) 17:32
情報thanx!
よし、明日の朝は缶詰パインゼリーだっっっ!
酵素が気になってたけど缶詰めならO.Kか〜〜〜〜
468名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 19:52
今テレビで
コラーゲン(=ゼラチン)は一日5gまでって
やってたYO!
469名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 19:53
ほえ!見逃した。
何の番組?
470名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 19:55
作り方もいいけど、効き目に関する報告もきぼんぬ
471名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 19:55
果物は・・・当分多いんだけど・・・平気かな
472名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:01
>>469
目からウロコとかいうジュリー司会の番組です。
コラーゲンは骨の生成も促すので
5g以上とると結石になりやすいってさ。
473名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:03
じゃぁアルカリ性食品を沢山とらないとね
474名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:03
>>472
ありがとー。
ジュリーがそんな番組をやっていたとは。(w
前にコラーゲンはカルシウムと一緒にとると骨に、
ビタミンCと一緒にとると肌に効果が出ると見た気がする。
うろ覚えなので詳しい人いたらそのへんよろしゅう…。
475名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:11
>>387
アトピーが蛋白質を消費するという根拠が提示されていない。
もしそうだとしても、それを補うのは食事で行うのが正当な
形であると言える。

>>392
野菜に栄養がないのだとしても、それを補うのは食事で
行うのが当然だと言える。たかだか漫画の言うことを鵜呑みに
してるのだとしたら…(略

上記両方に
摂取が困難な栄養素ならば特定の栄養に特化した食品や
薬品類で摂るのも意味があるが蛋白質を含む食品など
いくらでも存在し、また安価であり、加工も容易であり、
また味も悪くないし、食べにくくもない。
他の食材と料理することにより、他の栄養素も同時に
バランスよく摂ることができる。
有効性はゼラチンだけ食べることの比ではないことは明白。

それでも偏った食事+ゼラチンが肌にいいと信じているなら
勝手にやってていいけど、板違いなこと書かないようにな。
他人に迷惑だから。
476名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:11
>ってか、食べて調子良いんだからそれで万事オッケーなのでは?

しかし、アトピーに効くという認識は限りなく間違いです。
もしゼラチンにそのような表示があれば薬事法違反です。

よって、「食事で摂りきれない栄養を補う」のは
その食事の栄養が劣っている証拠ということです。
さもゼラチンに皮膚の状態をよくさせる効果があると
思わせるような記述があるのは問題です。

他の人が誤解すると困りますから、あくまで好みで
食べていることを強調するようにしてください。
477名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:11
なぜゼリーを食おうと気を付けるその手間で
豆料理や肉料理を食おうと思わないのだろう。

それにはダイエット食品などが売れる心理が
あると思われる。
食わなければ痩せるのに、高いダイエット食品
が売れる。それは「これさえ食えば良い」という
手抜き心理が働くからだ。

他にも運動器具もそうである。
腕立て腹筋縄跳びで十分痩せるに十分なのに
何万円もの機具やジムに通う。
それは「これさえすれば」痩せるという心理が
働くからである。他に簡単に同効果が得られるもの
がほぼ無料で存在しているのに。
478名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:11
そこでアトピーに対するゼラチンなどの民間療法
である。他に神秘的な効果を謳うものなら「まだ」
別だが明らかに「蛋白質」そのもののゼラチンを
ありがたがる。これはあまりに奇妙である。単に
肉や豆を食えば済む問題なのに「ゼラチンの効果」
を嬉々として語るのである。これも「これさえ」
心理の現れと言えるのではないだろうか。

確かに実害はない。勝手にやればよいのだ。
奇妙な民間療法に比べたら、何倍もまともで
あるが、やはり奇妙なことに変わりがない。
基本的に栄養補助がいらないような食事をする
ことがバランスの良い食事であり、万病に効く
薬であるのは明白であるのにもかかわらずだ。
同時に不摂生こそ万病の元なのは疑いがない。

この問題から分かることは、正しい手段をとらず
にアトピーが治らないと嘆く人と、痩せられない
と嘆く人はある種の共通点が見いだされ、人間
的に未熟だということが言える。
正しいものを見極める能力に著しく欠けている。

ま、だからって俺に関係ネーけど、素人が誤解
すっから自分らがバカだってこと自覚してろ(プ
479名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:12
ゼラチンを大量に食べるのは体に悪いので、
肉野菜豆などバランス良い織女をするようにしましょう。
魚の鱗でもいいですよ!

以上、ジュリーからのお知らせでした。
480名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:12
2ちゃんで長文書く奴は馬鹿しかいない
481名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:16
>>480
「ゼラチンじゃなくてもアトピーに良い食材はいくらでもある」
482名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:19
>>481
合格
483名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:22
んじゃびたみんCのサプリメントとるのも意味無いわけだ?
484名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:29
>>475-479
コピペうざい。夏厨房出現中か
485名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:40
>>475
全て語り尽くされたこと。
何度同じことを言われれば気が済むのか。
そのコピペに対する反論が出ているから、
異論があるならそれぞれにレスをつけろ。
反論できないけどただ気に食わないから
書いてるだけだとしたら、去れ。
486485:2001/07/23(月) 20:45
たとえば>>436については?
アトピーで蛋白質が欠乏する根拠については、
>>449でも触れられているが。
487名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:50
ババロア作った方います?ゼリーの作り方と何が違うんだろう。
488名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:54
>>479
魚のウロコって食べられるんですか?
魚の皮ならコラーゲンあるけど・・・

なんちゃって反論してる人って、アトピーなわけないですよね?
もちろん、正しい治療法によって完治しているはずですよね。
その正しい治療法とやらを教えていただけますか?
経過とか教えていただけたらもっと嬉しいです?。
489名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:56
>>487
ハウスのゼラチン(緑の箱)に確かババロアのレシピが
入ってたよん!
490名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 20:58
>>488

> なんちゃって反論してる人って、アトピーなわけないですよね?

それはわからんでしょ。
自分も治ってないけど、その治療法(っていうのか?)がおかしいのは
流石にわかるぜ、とかいうことはあるから。
491名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 21:03
>>488
それはわからんでしょ。
自分は治ってないのにその治療法はズルイぜ、とかいうことはあるから。
492490:2001/07/23(月) 21:09
>>491

ワロタ!
493名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 21:44
>そのコピペに対する反論が出ているから、

ない(笑
494名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 21:44
ゼラチンを大量に食べるのは体に悪いので、
肉野菜豆などバランス良い織女をするようにしましょう。
魚の鱗でもいいですよ!

以上、ジュリーからのお知らせでした。
495485:2001/07/23(月) 21:56
>>493
だから、>>436については?
496名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:02
>かなり説得力あると思うけど?

あまり…
「そうだとしてもバランス良い食事をする利点の方が上である」
と書いてあるのは読めるかな?

>その根拠は??

栄養剤より食品のほうがあたりまえだから。
わかる?「あたりまえ」。
根拠は「あたりまえ」だから。

>お肉を大量に食べるか、ゼラチンをちょっと食べるか…

お肉を普通の量食べてください。
お肉や豆には沢山の蛋白質が含まれています。

>お肉だってたくさん食べたら脂肪の過剰摂取になっちゃうし、

ゼラチンだって沢山食べたらダメだってジュリーが言ってたよ。

>どっちが論破されてるのかな

あなたです。

栄養補助食品や特定の食品に偏らずに、バランスよく
食事をしましょう。そうすれば健康に近づきます。
497名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:05
ある意味、ここのスレの人たちよりなんちゃって反論くんの方が
よっぽどゼラチンにこだわってるよね。
498名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:06
べつにゼラチン過剰に取ることを勧めてるスレじゃないのに・・
あなたもアトピーなのね
でも、あなたのやり方では治らないのね(笑)
499名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:06
>>497
意味不明
500名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:07
>べつにゼラチン過剰に取ることを勧めてるスレじゃないのに・・

明らかに勧めていますね↓

403 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2001/07/22(日) 20:45
>>397
ゼラチンを食べ過ぎるっていっても、かなりカロリーは低いよ

407 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2001/07/22(日) 22:49
ところで、、皆さんどれくらいの量とってますか?
とりすぎもよくないみたいだし。。

私は、今のところ、、朝に5g夜に5gと。空腹時に飲むようにしてます

409 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2001/07/22(日) 23:21
5gを2回 基本的にお湯に溶かして飲むだけ。
たまに,ゼリーにしたりする
501名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:08
>でも、あなたのやり方では治らないのね(笑)

俺は治りましたが、何か?
502名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:09
毎日卵や豆腐や納豆を意識して摂るようにしたら
皮膚ばかりか心なしか体調も良くなったようだ。
肉は外食だと黙ってても食う事になるし。
やっぱりバランスの良い食事だよな…
503名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:09
>お肉だってたくさん食べたら脂肪の過剰摂取になっちゃうし、

>ゼラチンだって沢山食べたらダメだってジュリーが言ってたよ。

ゼラチンの方が良質なタンパク質とれるし、脂肪分無駄にとらなくて
すむんだけど。
504名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:11
治ってるんならこんなとこ来て、粘着的にばかな発言書き込むなよ。
他にすることないの?ずっとインターネット?

客観的に見たら明らかにあんた恥ずかしい。
ていうか頭悪い。もう一度自分の書き込みちゃんと読んでみるべき。
早く気づけよ。
505名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:11
>>502
それならそういうスレ立てたらすごく盛り上がると思う。
そこでやってくれ。
506名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:14
自分が論破してると思い込んでる496を見ていたら、
涙が出てきました。

みなさん、もうあまり彼を責めないでください。
たんなるあほです。
507名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:15
>>500
それが過剰摂取勧めてることにはならないよ
それに、最初のほうに体調を見てってことになってるでしょう?
あなた、過去レス見て、理解してから(読解力に問題があるのかな?)
反論したほうが良いよ。
508名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:15
>>505
同意!
ゼラチンバカな私たちなんかほうっておいて、
あなたの治した方法をみんなに広めた方が
よっぽどみんなのためになるよ。
509名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:17
>肉は外食だと黙ってても食う事になるし。
これが普通なんだぁ。
ってことはみんな食べてることになるよね。
黙ってても食うことになるなんて、あら大変。
510名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:19
嘘っぽい、読んでて恥ずかしい。

501 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2001/07/23(月) 22:08
>でも、あなたのやり方では治らないのね(笑)

俺は治りましたが、何か?


502 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2001/07/23(月) 22:09
毎日卵や豆腐や納豆を意識して摂るようにしたら
皮膚ばかりか心なしか体調も良くなったようだ。
肉は外食だと黙ってても食う事になるし。
やっぱりバランスの良い食事だよな…
511名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:19
セラチン質は、純粋ならアレルゲンの無いタンパク質です。
純粋でなくても、他のタンパク源よりは、かなりマシです。
コンタクトレンズの材料として検討されるくらいです。
肉や卵や牛乳からタンパク質の取れない人には、良いのでは?
あと、パイナップルのブロメリンとかの分解酵素で分解したほうが、固まらなくても吸収率が良くなると思います。
512名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:20
それではみなさん!
なんちゃって反論者はアラシということで無視で行きましょう!
513名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:22
>>503
脂肪は無駄な栄養素ではありません。

>>504
ああそう、あんたも恥ずかしい。
客観的だって。ぷぷ。
科学的に間違った事言ってるくせに。

あー恥ずかしい。

>>505
その前に板違いだからお料理板に逝ってくれ。

>>506
言い返せないとこうやってひたすら煽る。
悲しいけど、これが厨房なのよね…

>>507
過去レスにはもっと明らかに過剰摂取を勧めてるものがある。
さらにはアトピーが治ると誤解するようなものもある。

>>508
ゼラチンバカは抹殺したほうが社会のタメ。

>>509
ヒッキーは、親が作った物しか食わないのだろうな。

>>510
規則正しい生活をして、バランスの取れた食事をしてれば
治っても不思議じゃないと思いませんか?
514名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:24
>>511

>肉や卵や牛乳からタンパク質の取れない人には、良いのでは?

それらで取れない理由がある人が食べるなら別だが、
そういう理由で食べてる奴は一人もいないね。

なあ、みんな。
なんで「バランス良い食事をしましょう」って言われてそんなに
切れてんの?(笑
そんなに不摂生が原因でアトピーになったって、「ホントのこと」
言われると悔しい?

だったらバランスよく食事しなよ。ねえ。
515名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:26
>>512
いやいや、面白いからいいじゃん。
ゼラチンバカもつつくぶんには楽しい。
どーせこのスレはもう終わりだしね。
516名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:28
>>514
誰も切れてないにょ。(w
517名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:28
朝:
飼ってるニワトリの新鮮卵とお魚、ご飯
自家製お味噌汁と我が家で採れた無農薬有機野菜

昼:
お野菜とハムのサンドイッチ、牛乳

夜:
お味噌汁、ご飯、鶏肉とニンジンとダイコンの煮物、
お魚の煮付け、我が家の野菜のサラダ


バランス良いつもりの、我が家の定番メニューなんですが…
ゼラチンでかなりお肌の具合良いです。
まだまだダメっすか?
518517:2001/07/23(月) 22:29
あ、それとお豆腐も朝から夜に必ず食べてます。
519517:2001/07/23(月) 22:30
訂正:朝から夜→朝か夜
520名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:32
今日はバカチンの登場がいつもより早い。
昨日指摘されたからか?
521名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:34
>>513
ある意味病気です。
もう一度、過去レス等を読み直し、
自分の立場を把握しましょう。

自分では論理的に説明してると思い込んでるようですが、
自分の間違っている部分に対して、何も
意見を述べられてません。他の意見でごまかそうとしています。

いいかげん、もううんざりなので、
このスレに来ないでください。

まともな意見を言うならまだしも、
あなたは自分の間違いを認めようとせず、
ただ、他人の意見のあげあしを取ろうとしているだけの
ように感じられます。
522名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:36
自作自演してる時点で信憑性0だよ、こいつ。
523名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:40
↑それ以前の問題(藁
524名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:42
どうやらさ、普通の人にバランスの良い食事でもアトピーの人にとっては
余計にとらなければいけない栄養素があるのが分からないみたいだね。
肉に含まれる脂肪なんて少ない方が良いに決まってるじゃん。
普通に食べてれば脂肪が欠乏するなんて事まず無いし。ご飯にすら入ってるからね。
亜鉛とかだってアトピーの人に必要な分補おうとしたら他の栄養素が過剰になってしまう
という思考がまったくかけてるな。
525名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:42
>>517

良い食事ですね。
無農薬は栄養とは関係ないですが、
肥料に与える動物の糞などにもなども化学物質が
入り込まないようにしておられますか?

それでもゼラチンが必要だとは思えませんが、
それだけ良い食事をしているのなら、かなり
体調もおよろしいでしょう。

>>521
>自分では論理的に説明してると思い込んでるようですが、
>自分の間違っている部分に対して、何も
>意見を述べられてません。他の意見でごまかそうとしています。

>まともな意見を言うならまだしも、
>あなたは自分の間違いを認めようとせず、
>ただ、他人の意見のあげあしを取ろうとしているだけの
>ように感じられます。


うん、自己批判は結構ですが、だったら書き込まない方がいい
と思います。
このレスでも何一つ具体的に反論していないのが笑えます。
526名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:44
>>522
誰が自作自演?
俺がこのスレの争い全部書いてるとでも?(笑
しかし、負けそうになると自作自演って言い出すのは
なんかの定説か?

>>524
>余計にとらなければいけない栄養素があるのが分からないみたいだね。

1 根拠をどうぞ
2 だとしても、バランスよく食事で摂ろう

はい、答えて答えて!
527名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:45
この粘着くんは何でこんなに必死なのだ?
牛でも飼ってらっしゃるの?
ゼリー食ったからといって牛肉を食わなくなるわけでもないから
そんなに思い詰めなくていいんだよ。
528名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:48
>>527
この分裂君はなんでこんなに必死なの?(笑
脳に虫でも飼ってるの?(笑
あ、ゼラチン業者か?(笑

ゼリー食ったくらいじゃアトピーは治らないから
肉や豆も食った方がいいよ!
あと、素人に嘘教える民間療法バカは社会の敵だから
とっとと氏んで下さい!!
529 :2001/07/23(月) 22:48
530517:2001/07/23(月) 22:49
>>525
そりゃあもちろん食事に気をつけるようにしてから体調は
マシにはなったけど、それでもゼラチン食べてから
お肌はぐっとふっくらしてきたよ。
それとも、もっとたくさんお肉食べなきゃだめってこと?
普通の食事だけで良くなるならそれほどラクなことは
ありませんが、お肉をこれ以上の量食べるのは
結構しんどいんですが……
真剣なので、揚げ足とらないで教えてください。
531名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:53
>>530
そこまで肉に拘る理由が分かりませんが、豆にも
蛋白質は多量に含まれています。
それだけの食事が本当ならば、栄養補助は必要
ないと思われますが、もし必要だと言うのであれば
豆類や肉類をもう少し増やしてみたらどうでしょう。
もちろん、それだけの食事をしているのならば
ゼラチンを食べても「バランス悪い」とは言えません
から、何も問題はありません。

私が、ゼラチンを摂るなと言ったと思っている人が
いるのでしたら、もう少し日本語の勉強をされた
方がよろしいかと思います。
532524:2001/07/23(月) 22:54
では答えます。
暑さで汗だくだくになりました。水分の他に塩分も補給しなければ
いけません。いつもの食事の他に塩分などを食事(塩の増量以外)で補っていたら
どうなるでしょうか。これは下痢の場合も当てはまります。
533名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:57
もう一度書きましょうか。

不摂生を続けてるくせにゼラチンを食べて「効いた」
といって喜ぶ「おばかさん」相手に、「そんなもの
食べないで済むようなバランス良い食事をしなさい」
と断じているのです。

これに対して怒ってる人は「不摂生だっていいじゃん!」
「不摂生はやめない!ゼラチン食ってつじつまあわせる!」
と言っているのではないのかな。
俺はそうだとばかり思っていたが、俺がゼラチンを意味も
なく嫌っているとでも思っているようだ。

どこにそんなことが書いてあるのか不思議なのだが…。
ジュリーの番組見ていた人なら分かるように、ゼラチン
の食い過ぎはよくないらしい。5gまで?だったら上の
方で何十gも食ってる奴はダメじゃん!(笑

ああいったテレビがあると特定の食材をバカ食いする
バカが現れるが、先をとってそれをしないように諭して
あるね。
534名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 22:59
バランスが良い食事であれば、そのうえにゼラチンを
食おうがタブレットを飲もうが全然問題がありません。
普通はそんな補助は必要ないのだが、毒にはならない。

しかし、問題なのは、病気の原因である不摂生から
目を逸らしていること。

不摂生の人がゼラチンで補うのなら、他の栄養素も
通じて不足しているのだから、なんの解決にもならない。
お願い、ちゃんと読んでよ。
アトピーは文盲が多いなんて言われたくねーだろ?
535名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 23:00
>>532
どうにもなりません。普通です。

こういう質問が出るってことは
俺がゼラチンを食うこと自体を禁じたいとでも
思っているんだろうな。
いや、ほんとに日本の国語教育はどうなっているのか。
536名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 23:02
マジもんの電波だ・・・・怖いよ〜(TT)
537532:2001/07/23(月) 23:03
どうやらチミは余剰に栄養をとり続けてもどうもならないと考えているようだが。
どうにもならないと考えているのはチミくらいのモノだ。とりすぎれば
消化不良か肥満になるかのどちらかに決まってるでしょ。
538名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 23:03
どうしてもゼラチンでしか補えないほど、蛋白質が
不足しているなら、今の日本の栄養状況食糧事情から見て
それは本人が意識してゼラチンを摂っていないとしか言えない。
だから、豆を食え、肉を食え。

ちゃんとバランスが良い食事をしているのに足りないというなら、
足りないと思った理由、栄養学的根拠を示し、その上で
足りない分をゼラチンででも補えばよろしい。

しかし、普通の食事をして入れば蛋白質が足りなくなる
ことなんかあり得ない。
539訂正:2001/07/23(月) 23:03
どうしてもゼラチンでしか補えないほど、蛋白質が
不足しているなら、今の日本の栄養状況食糧事情から見て
それは本人が意識して蛋白質を摂っていないとしか言えない。
だから、豆を食え、肉を食え。

ちゃんとバランスが良い食事をしているのに足りないというなら、
足りないと思った理由、栄養学的根拠を示し、その上で
足りない分をゼラチンででも補えばよろしい。

しかし、普通の食事をして入れば蛋白質が足りなくなる
ことなんかあり得ない。
540532:2001/07/23(月) 23:05
>>535
あと必要以上にとりすぎた必須元素は、他の必須元素の働きを妨害
することが分かっているのでそこんとこも考慮しましょうね厨房。
普通に食事してたら必要以外の栄養素も摂取してしまうのがわからないのかね?
541名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 23:05
あ〜あ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、
あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、
せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものをしょがない。
これ からはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。
頼むぜ。
542名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 23:05
>>537
なぜ?
誰が過剰に摂れと言った?

ゼラチンの分、豆腐を一個余計に食ったら、どう
栄養や脂肪が過剰になるのか、説明してくれ。

他に野菜や肉や魚も食えといった。
それらを食うと、なぜ下痢や肥満になるのか
教えてくれ。
543名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 23:06
>>540
誰が、摂りすぎるんですか?(笑
面白いねえ、君。

>普通に食事してたら必要以外の栄養素も摂取してしまうのがわからないのかね?

これが本当なら、バランス良い食事をしてはいけないことになるな。

バカってレベルじゃないね、君。
「ていのう」だね。
544532:2001/07/23(月) 23:07
540の訂正。
>普通に食事してたら
-> 普通の食材で補ったら
545532:2001/07/23(月) 23:17
ふぅしょうがないねぇ動物性タンパク質と植物性タンパク質を同じモノだと思ってるとは。

>なぜ下痢や肥満になるのか教えてくれ。
いつ下痢すると言ったのか記憶にないが余剰にとれば肥満になるのは当たり前
546名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 23:21
532 名前:524 投稿日:2001/07/23(月) 22:54
では答えます。
暑さで汗だくだくになりました。水分の他に塩分も補給しなければ
いけません。いつもの食事の他に塩分などを食事(塩の増量以外)で補っていたら
どうなるでしょうか。これは下痢の場合も当てはまります。
547532:2001/07/23(月) 23:23
なんだ546は543か?
もうちょっと国語の勉強しといた方が良いね厨房。
この場合「暑さで汗だくだくになりました」と置き換わっても同じ
という意味なのが分からないのね。
548517:2001/07/23(月) 23:28
>>561
>そこまで肉に拘る理由が分かりませんが、豆にも
>蛋白質は多量に含まれています。
一般的なタンパク源の代表として「お肉」をあげただけなので、
他のもの(豆など)も含むとして考えてください。

>普通の食事をして入れば蛋白質が足りなくなる
>ことなんかあり得ない。
と言いますが、私は皮膚科に
「アトピー(とくに脱ステ中)の人は皮膚カスや浸出液のために
蛋白質が欠乏しやすい」
って実際に言われたことがあります。
これは過去のレスにも何度も出てきましたね。
ということは、やっぱり普通の食事をしても蛋白質が
足りなくなることがある、ということになりませんか?

>豆類や肉類をもう少し増やしてみたらどうでしょう。
と言いますが、実際のところ一度の食事の量には
限りがありますので、これ以上タンパク系食材を
増やすとなると、今度は他の野菜などの量を減らす
ことになってしまいます。
それではバランスの良い食事とは言えませんよね?
今は、上の食事にプラスしておやつにゼリー(ゼラチン5g)、
または他の料理にゼラチンを混ぜたりしています。
おやつにゼリーの変わりにお肉やお豆を
食べるのはちょっと嫌ですね…

本当に不摂生で調子の悪い人もいると思いますが、
仕事が忙しいだとか、その他いろんな理由で
「普通の食事」をすることさえ困難になっているのが
日本社会の現状ではないでしょうか。
好きで不摂生をしている人はあまりいません。
様々な理由で不摂生を強いられている人もいる
ということも考えてみて下さい。
そういう人たちがサプリメントで栄養を補おうとして、
何がいけないのでしょうか?
549517:2001/07/23(月) 23:31
失礼、上のレスは>>531です。
550 :2001/07/23(月) 23:32
コテハンでやってくれない?
分かりづらい。
551名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 23:42
>>548
5g分のゼラチンを肉に換算したら何gなのかな?

君はゼラチンをおやつにしていいよ。ただ、
現代社会で難しくても、不摂生を治す方が
大切なのだから、それを啓蒙する意味はあります。

ゼラチンさえ食えばよいと思ってる馬鹿は
とっととゼラチンに埋もれて死ね!
なんつったりして
552名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 23:46
荒らし、無視しません?小気味よく
全く反応しないってのはどうでしょう。
553名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 23:47
>>517さんは、たぶんゼラチンをやめても肌の調子が悪くはならないと思われ。
554名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 23:48
荒らしの言うことでも、正しい部分については聞きます。
555 :2001/07/23(月) 23:49
アトピーレス削除依頼:
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=986550170&ls=50
もう551に反論する気力なし、俺らの負けでいいじゃん。そいで
削除してもらおう。
556517:2001/07/23(月) 23:52
>>553
上にも書いたとおり、ゼラチン始めてから
ガサガサ肌がふっくらしてきました。
油断してやめてるとやっぱり調子悪くなりますよ。
557名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 23:58
>>551
ゼラチンさえ食えば良いなんて誰が言ってるの?
そんな馬鹿だったら「とっととゼラチンに埋もれて氏ね!」
と言っても良いと思うけど。
過去のレスを読み返すと、
「アトピーの人は普通の食事だけではタンパク質が不足する」
「だから普通の食事で足りないぶんをゼラチンで補う」
何度も何度も何度も言われてるでしょ??
なんでそんなこともわからないの?
もううんざりだよ〜
一連の議論で、あんたの言うバランス良い食事の
大切さもよーくわかったよ。
だから、もう煽ったり、話を蒸し返したりするのはやめて〜〜
558名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/23(月) 23:59
>>555
この程度じゃ「荒らし」とはみなされないでしょ。
削除対象にはならないと思うよ。
559名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:03
>>556

それ、二重盲検法やったら差が出ないんじゃない?
560517:2001/07/24(火) 00:06
>>559
二重盲検法って?
561名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:08
>>560

ダミーと比較するんだよ。
ただし、どの日にダミーが出されるかは 517さんにはわからないように
やるわけ。
562517:2001/07/24(火) 00:10
>>561
要するに、プラシーボだって言いたいんですか?
それなら違うと思うんですが…
563名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:10
>>513
もちろん普段の食事で脂肪はとっています
でも私に必要なタンパク質を肉でとろうと思ったら、よけいな脂肪分を
とらなくてはなりません。マメで取ろうと思ったらすごい量になります。

それにタンパク質だけでなく、消化吸収されてコラーゲンのもとになる
必須アミノさんがほとんど含まれてるのよ、ゼラチンには!他にも
肉やマメにはない利点があるんだけど、知らないよね。

あと、恥ずかしいのはあなたの文体が同じ自作自演なことなんだけど(笑)

さらに、不摂生が原因でアトピーになるのなら
とっくの昔になくなっていると思うけど?

もういっこ、過剰摂取を勧められたと理解して過剰摂取してる人なんて
あなたぐらい文章読めないぐらいの人だろうね。

>>514
バランス良い食事した上でっていう前提は当たり前なんじゃないの?
肉嫌いで食べられない人っていたけど・・・頭悪い

>>531
では何がいいたいのかさっぱり。
自分で書いてることに矛盾点あるの気付かないようだし
564名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:11
それよりミルクゼリーが苦手で
次にオレンジを作るって言ってた人は
どーなった?藁
565561:2001/07/24(火) 00:12
>>562

プラシーボかどうかは二重盲検法をやらないとわからないよ。
566名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:13
>>564
今日はパイナップル(缶)ゼリーにしましたよ。
567名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:13
>>564
139だっけ?あの人、変な人だったけど密かに楽しみにしてるよ
568名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:14
休むとだめなんだよね
次の日食べた時に実感!
569名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:15
昨日はおとといの残りをガマンして食べました。(苦笑
570名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:16
>>566
ありゃ、名無しさんで紛れていたのね。
効果は出てきましたか?
571名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:17
>>563
はーい、肉嫌いで食べないって言った頭の悪い者です!(恥
が、よく考えたら肉は嫌いだけど魚は好きで食べてます。
魚もタンパク質入ってますよね?
572名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:17
特に実感できる変化はないような...
573名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:20
>>571
頭悪いのはあなたにむかって言ったつもりはなくて・・・
ごめんね
574517:2001/07/24(火) 00:26
>>565
うーん…プラシーボ……?
でも、効くと言われるものは結構何でも試してきましたが、
ゼラチンほど効果を実感できたものはありませんでした。
プラシーボで良くなるなら他のものでも良くなるはずですよね?
これはどういうことでしょうか。
575名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:29
なんと言われてもこのスレなくなってもこの効果はヤメラレン(笑)
576名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:29
>517
いったん暗示にかかっちゃうと、なかなか解けないから。
577名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:37
しか〜し、すごいいきおいだね、このスレ
578名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:41
>>576
せっかく効いてるのに変な暗示かけないでー。ワラ
579名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:42
>>577
ほんとだね。
アトピー板とは思えない回転の速さ。
580ななしのオレンヂ:2001/07/24(火) 00:51
ずーーっと読んできて疑問なんだけどさ
>不摂生しておいてサプリメントで補ってもダメ
>故に、ゼラチンとったってダメきちんとバランスのとれた食事しろ
ってことなわけ??
でもさー ゼラチンはそもそもサプリメントじゃないじゃん。一食材でしょ。
バランスのとれた食事していておやつにスナック菓子食うよりは
おやつにも体にいいゼリー食べる方がいいんでないの?
とりすぎると太る太るって言ってる人もいるけど
たんぱく質は炭水化物より先にエネルギーになるんじゃないっけ?

余談だけどさ、栄養補助食品(めちゃめちゃバランスのいいやつ)使ってた時
すげー体臭きつくなってまいってさ、たんぱく質を多くとるとワッキーになるってっきてやめたんだけど
ゼラチンは今んとこ体臭きつくなってないよ。
581名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 00:53
しょうがないから今日「コラーゲン」っていう本 買ってきたよ。
(共立出版)
582名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:06
しょうがないからってちょっと笑ったよ
583名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:08
だってさすがに「ゼラチン」っていうタイトルの本は理科学書のコーナーには
なかったんだもん(笑
584名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:39
アホ「アトピーの人は普通の食事だけではタンパク質が不足する」
アホ「だから普通の食事で足りないぶんをゼラチンで補う」

反論「食事で足りないことはない」
585名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:40
「自分で書いてることに矛盾点あるの気付かないようだし 」

でも、指摘はできません。
586名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:40
>でもさー ゼラチンはそもそもサプリメントじゃないじゃん。一食材でしょ。

栄養補助食品。
587名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:43
>>585
そうくると思ったよ。最近あんたのレスの予測がつく
散々今まで指摘されてるのに・・・
588名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:44
>>581
なんだかなごんだ
589名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:45
>>586
は?ゼラチンが栄養補助食品???
590名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:46
長文は一日一度頑張って書いてくるらしいね
591名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:48
>>584
アホ「アトピーの人は普通の食事だけではタンパク質が不足する」
アホ「だから普通の食事で足りないぶんをゼラチンで補う」

反論「食事で足りないことはない」

あの〜、ゼラチンは食品なんですけどぉ
592名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:49
>散々今まで指摘されてるのに・・・

でも、指摘できません。
593Snap:2001/07/24(火) 01:50
ビール酵母はタンパク質50%位だったかのスーパータンパク食品なんだけど、
俺はゼラチンの前にビール酵母やってて、ゼラチンに変えてスゲー良くなった。
コラーゲンと普通のタンパク質って違うものだと思うよ。
594名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:51
>>548
5g分のゼラチンを肉に換算したら何gなのかな?
595名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:51
>>537
なぜ?
誰が過剰に摂れと言った?

ゼラチンの分、豆腐を一個余計に食ったら、どう
栄養や脂肪が過剰になるのか、説明してくれ。
596名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:51
どうしてもゼラチンでしか補えないほど、蛋白質が
不足しているなら、今の日本の栄養状況食糧事情から見て
それは本人が意識してゼラチンを摂っていないとしか言えない。
だから、豆を食え、肉を食え。

ちゃんとバランスが良い食事をしているのに足りないというなら、
足りないと思った理由、栄養学的根拠を示し、その上で
足りない分をゼラチンででも補えばよろしい。

しかし、普通の食事をして入れば蛋白質が足りなくなる
ことなんかあり得ない。
597名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:52
>>592
指摘されていることに気付いていません
とりあえずゼラチンは栄養補助食品?ってかかれてるよ?
598名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:53
にじゅう-もうけんほう ―ぢゆうまうけんはふ 0 【二重盲検法】

--------------------------------------------------------------------------------

薬の効果を客観的に評価するための方法。効果を判定しようとする薬と偽薬または、対照薬を被検者に無作為に与え、また効きめを判断する医師にもいずれの薬であるかを伏せて使用させてテストすること。
599名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:53
>>596
ソースは?いつも出せないよね。
600名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:54
今、一生懸命書いてるのかなぁ
601名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:55
>>593
ビール酵母の時とどのように違いますか?
602名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 01:59
今日は実例の自作自演ないの?
603名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 02:00
なんちゃって反論の勢い、衰えたね。
って書くとまた頑張るんだろうが(笑)。
604名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 02:02
>>592
とりあえず全部のレスに反論+論破できてないよ(笑)
605名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 02:03
お肌触ってツルリな感触、やってみたらいいのにね
606Snap:2001/07/24(火) 02:11
>>601
ビール酵母は全然効果が無かったけどゼラチンはスゴイです。18歳ですけど更に若返った感じです(笑

タンパク質うんぬん言ってる人は、とりあえず試してみればいいのにね。安いし。
607名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 02:19
>ソースは?いつも出せないよね

アトピーが蛋白質が足りなくなるソースをどうぞ
608名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 02:35
>>607
過去で何度も皮膚科で言われたっていってたでしょう?
で、あなたは?無理よね、ないもん
609名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 02:37
化粧板でも出てたけど、私の場合、お茶とかに溶かして飲む
よりも、ゼリーにしたほうがいい感じがする
しっかり消化吸収されるからだろうか?
610名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 02:38
>>606
そう思っちゃうよね?この反論になってない反論読むと
611名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 02:39
役に立たないならさっさとやめたいから納得できるように反論してね
612名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 02:41
「不摂生さえなくせばアトピーが治る説」でスレ立てなよ
きっともりあがるよ〜
613名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 02:42
目の下とこめかみのかさかさなくなってウレシー
すっごくしつこかったから
614名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 02:55
>>612
どうせならシンプルに「肉と豆腐!!」ってタイトルがええな。
615名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 02:59
すげーな。このスレ。
んでは、感想を。ばかか、こいつ!?
そろそろ自分が間違ってること認めろよ!
にくくってても、プロテイン飲んでても、ゼラチンの効果は別格なんだよ!
実際に何人もそういう証言してんだろ!?明らかにゼラチンと
肉等を取るのとじゃ違うってことじゃねーの!?
ゼラチンで取ったたんぱく質は何か体に悪影響でも与えんのか!?
食生活改善しろって、ゼラチンを毎日食べるのは改善っていえないのか!?
毎日豆食うのと同じじゃねーの!?
大体、利便性考えろよ!!
他にもいろんな質問におまえは答えてねーぞ!

ちゃんと上の質問に答えろよ!
他のおまえの穴を突いてる質問にもな!
また別の話にそらすなよ!
もし、言い返すことが出来ないんなら、もう来るな!
テスト勉強でこっちはしんどいんだよ
616名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 03:14
この粘着バカはコラーゲンとたんぱく質を同一視してるから
話がおかしくなるんだよ。
体内のたんぱく質の約30%がコラーゲン。
コラーゲンの量が皮膚や血管に影響を与えるから
豆腐を食べたからといってゼラチンと同じ効果がでるわけない。
手羽先なんかには比較的豊富に含まれてるけど
毎日手羽ばっか食えないっしょ。
617名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 03:31
粘着くんは都合の悪いレスは脳内透明あぼーんしちゃうのね。
同じこと何度言われても忘れちゃうみたい。
この議論読んでて、やっぱりゼラチンだなって
ますます確信しちゃったよ。粘着くんの意図とは逆にね。
これ以上やっても堂々めぐりだし、
これからは放置でマターリいこうよ〜
618名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 04:29
お前ら、こんな不毛な論争で
1000レス目指すつもりは無いよな?
な、な?
619名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 04:42
>過去で何度も皮膚科で言われたっていってたでしょう?

では、ソースをどうぞ。
620名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 04:44
>にくくってても、プロテイン飲んでても、ゼラチンの効果は別格なんだよ!

科学的根拠をどうぞ。

>食生活改善しろって、ゼラチンを毎日食べるのは改善っていえないのか!?

日本にはゼラチン食という慣習はないので、
改善とは言えない。
またゼラチンには他の栄養素が含まれていない。
621名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 04:44
>>616
では、手羽先を食いなさい。

>>617
どうも、不摂生君は「アトピーの原因は不摂生」と言う言葉を
脳内あぼーんしてしまうようで。
622名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 04:46
普通に考えたら傷を再生するためには肌の材料は
健康な人よりも消費するはずだが。
623名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 04:48
>科学的根拠をどうぞ
自分が痒いときに痒いという科学的根拠を述べてください
624名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 04:49
アトピーが蛋白質が足りなくなるソースをどうぞ

ゼラチンの効果は別格という根拠及びソースをどうぞ

5g分のゼラチンを肉に換算したら何gなのかな?

不摂生を続けてもコラーゲンさえとれば良いという
主張の正当性をどうぞ

不摂生さえしなければ好みでゼラチンを食べることは
禁止してないことを理解されたかどうかをどうぞ

俺の論の矛盾点をどうぞ

1000レス行く前に返答をどうぞ
625名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 04:49
>自分が痒いときに痒いという科学的根拠を述べてください

日本語で質問をどうぞ。
626623:2001/07/24(火) 04:50
>>625
何をもって痒いというのですか?
627名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 04:51
コラーゲン

[collagen]
硬タンパク質の一。動物の結合組織の細胞間物質の主成分。繊維状で水に溶けにくい。腱・皮・骨に含まれている。膠(にかわ)の原料。膠原質(こうげんしつ)。

こうたんぱくしつ かう― 【硬蛋白質】

水に溶けず酵素によって分解されにくい繊維構造状のタンパク質。結合組織のコラーゲン、爪のケラチン、絹糸のフィブロインなど。

たんぱく-しつ 【蛋白質】

〔protein〕約二〇種類の L -α-アミノ酸からなるポリペプチドを主体とする高分子化合物の総称。組成の上から、アミノ酸だけからなる単純タンパク質と、核酸・リン酸・脂質・糖・金属などを含む複合タンパク質とに分けられる。また、分子の形状から、繊維状タンパク質と球状タンパク質とに分類される。種類・機能はきわめて多種多様で、生体内の化学反応の触媒となる各種の酵素、生物体を構成するもの(コラーゲンなど)、運動をつかさどるもの(アクチン・ミオシンなど)、各種のホルモンや抗体など、いずれも生命現象に本質的な役割を果たす。プロテイン。〔自然科学ではタンパク質と書く〕
628名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 04:52
>>626
日本語で質問の意図を明らかにしてください。
629623:2001/07/24(火) 04:53
自分が痒いということを他人に科学的に証明してみてください
630名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 04:58
>>629
日本語で質問の意図を説明してください。
631623:2001/07/24(火) 05:01
ゼラチンで皮膚の再生が良くなった証明が出来ないと嘘だというのなら
630が痒くなったとき「痒いと感じること」だって証明出来なければ嘘
だという事もいえる。
632名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 05:08
意味が分からない(苦笑
633名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 05:12
つまりだ
患者「先生、頭が痛いんです」
632「何?頭が痛い?嘘だね。嘘で無いというのなら根拠を示しなさい」
患者「根拠はないけど確かに痛いんです」
632「じゃやっぱり嘘だ。忙しいんだから帰った帰った。はい次の方〜」

となるわけだ。サイテー
634名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 05:15
なるかバカ
635名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 05:16
じゃゼラチンも効果ありで問題ないね(笑
636名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 05:19
もしアムロが論破好きだったら

アムロ「やあ父さん、お久しぶり」
テム「この機械をガンダムにつけろ、そうすれば性能は何倍にもなる」
アムロ「こんな古い機械役にたつわけないじゃないか!」(モノローグじゃない)
テム「…いや、これは凄いものだ。」
アムロ「では根拠を見せてください」
テム「よかろう、これを付けることで予想される性能アップの数値だ」
アムロ「…ガンダムはこんなに低性能じゃない…父さん酸素欠乏症にかかって…」
テム「どうだ、素晴らしいだろう」
アムロ「これでは性能が上がる根拠にはなりません。」
テム「でも、私が使っていた時のガンダムは」
アムロ「では、そのソースをどうそ」
テム「……」
テム「矛盾を指摘されても気づかないなんておめでたいなアムロ」
アムロ「(゚д゚)?」
637名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 05:21
>>635の論理だと、どんなに荒唐無稽な主張でも、
相手が証明できない事が一つでもあると、自分の荒唐無稽な
主張が事実になるという、とても素晴らしい論理を持っています。

しかし、自分が困ると「根拠を」とだけ言い返せば良いと思ってます。
なんと素晴らしい論理でしょう。

所詮アトピーの脳味噌はこの程度。
脳にもアトピーが出来ているのでしょう。
かわいそうなことです。
638名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 05:22
なぜ、そんなにゼラチンを批判するのですか?
アトピーで苦しんでいる人は、生活環境はもちろん、口に入れる食べ物にも
かなり神経を使っていると思いますよ。1日30品目取るようにしたり。
私ももちろん気を付けてます。
そういったことプラスαで、アトピーに良さそうなものを試すのはいけないのですか?
ゼラチンは食品ですし、摂取したからといって害になるわけではないので、
試してみて効果がある人が続けて行くには問題ないと思うのですが。
数十万もするような機械を褒め称えて営業しているわけではないし、問題ないと思います。
データや科学的根拠がすべてと言うようなやりとりをされていますが、
薬ではないし、そんなデータを取っているところがあるのでしょうか?
データを取りたいのなら、今ゼラチンを試している人のデータではダメなのですか?
639名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 05:26
なんだアトピーじゃない奴だったのか。まぁとにかく
637が科学者向きでないことは分かりましたね。
せいぜい歴史評論家あたりか
640639:2001/07/24(火) 05:29
科学者は未知の事柄を今起きている事象から求めていくからね。
641639:2001/07/24(火) 05:32
っていうか637にとって教科書に載ってないことは全て嘘だよな(爆
642名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 05:35
暑いからさ、みんなカリカリしてるんだよ。
クールダウンしましょ
643名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 05:42
638ですが、私はタダの患者ですので、ゼラチンが効く根拠をソースを
と言われてもお答え出来ません。
効きそうだという物で、リスクのないゼラチンというのは試しやすいので、利用しています。
効果がなければ辞めれば良いだけですし。
今現在、ハッキリとした科学的根拠がなくても、自分の体が楽になっていれば
それでいいのではないでしょうか?

疑問に思ったのですが、637さんはアトピーではないのですか?
アトピーではないのに、アトピー板に来て、批判をするのはなぜですか?
637さんがアトピーなのであれば、ゼラチンを試してみて、効かなければ
辞めればいいだけの事だと思いますよ。誰も強制している訳ではありませんし。
効果があるかどうかは、もちろん個人差があると思いますし、興味がなければ食べる必要はないと思います。
自分の体のことは、自分が決めることですもんね。
なので、ここでケンカするのは辞めてくださいね。
アトピーの脳味噌なんていう言い方はとても傷つきますよ。
そんな無神経な発言は控えてくださいね。好きでアトピーになってる訳ではないし、
治すために必死なのですから。
644名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 05:56
僕はゼリーを作る時に甘味料に
羅漢果の砂糖を使います。
これって(゜д゜)ウマーですか?
645名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 06:41
きっと、科学的に不摂生せず、肉も豆も科学的に割り出した分量だけ食べてて
もちっともアトピーが善くならないという精神的にまいってるときにこのスレを
たまたま見つけてゼラチンだけで改善しているひとがムカついてしまった、実は重度の
アトピー患者なんじゃないか?批判してる奴って。そう考えたら腹もたたないってもんだ。
今ごろ得意の科学文献あさってゼラチン食ってたりして。孤独なやつだ(笑)
646名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 06:50
>>638

>なぜ、そんなにゼラチンを批判するのですか?

誰もゼラチンを批判などしておりません。

>そういったことプラスαで、アトピーに良さそうなものを試すのはいけないのですか?

いけなくありません。
きちんと食事を摂ればプラスアルファは必要ありません。
私が問題にしているのは、きちんと食事をしないで
プラスアルファだけでなんとかしようとしている安易な
者についてです。もし貴方が安易な者でなければ、
貴方のことは誰も批判していませんのでご安心下さい。

不摂生をしている方、いくらゼラチンを食べても
それだけじゃ一生アトピーは治りませんので、
バランスの良い食事をしてください。
647名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 06:53
>>639
私がアトピーではないという根拠をどうぞ。
「あんたが痒いことを他人にどう説明するのか」
答えないと、ゼラチンがアトピーに有効である
という根拠をどうぞ。

>>641
あなたがいくらそう唱えようが、教科書に載ってる
ことが嘘である理由にはなりません。

>>643
>効きそうだという物で、リスクのないゼラチンというのは試しやすいので、利用しています。

何か勘違いされているようですが、ゼラチンが皮膚に良い
ことは既に証明されており、私はゼラチンの効果について
文句を言っているのではありません。

ゼラチンに頼ることで不摂生を誤魔化すような食事を
しているのであれば、ゼラチンを食べずに食生活から
改善すべきだと申し上げているのです。

これだけ繰り返して説明しているのに、なぜゼラチンの
効果について批判していると思いこむのですか?
アトピーの脳味噌ってその程度なのですか?
648名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 06:54
>>645
そうやって、自分の脳味噌が狂っていることを
正当化していてください。

アトピーの脳味噌ってこの程度…
649名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 06:59
アトピーが蛋白質が足りなくなるソースをどうぞ

肉に比べてゼラチンの効果は別格という根拠及びソースをどうぞ

5g分のゼラチンを肉に換算したら何gなのか?

不摂生を続けてもコラーゲンさえとれば良いという
主張の正当性をどうぞ

不摂生さえしなければ好みでゼラチンを食べることは
禁止してないことを理解されたかどうかをどうぞ

俺の論の矛盾点をどうぞ

1000レス行く前に返答をどうぞ
650ゼラチン神:2001/07/24(火) 08:15
ゼラチン肯定派よ
早く無駄な煽りを撃退するのじゃ

できないのならさっさと放置するのじゃ

撃退したところで治るわけではないと
わしは思うのじゃ

わしが思うに
反応しても意味がない事くらいおぬしらは
分かっているのじゃろう?

わしは早く腐れ夏蟲が消滅する事を祈っておるぞよ
651名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 08:25
>粘着バカ

>では、手羽先を食いなさい。

手羽先でコラーゲンを5gとろうと思ったら約5本食わねばならない。
食事の他に毎日手羽5本も食ってたらカロリーオーバーでしょ。
652ななしのオレンヂ:2001/07/24(火) 08:27
>きちんと食事を摂ればプラスアルファは必要ありません。
ソースは?
つーかそれは健康な人の場合でしょ
きちんと食事とってたって、病気になれば(たとえば風邪とか)いつも以上に代謝される栄養素があるのでは?

「不摂生してたら直らない」ばかり繰り返してるけどそんなことここの誰もがわかってるんですけど。
そもそも「アトピーの原因は不摂生」ではないけど?
なんでアトピーになってしまうかわかってないから「アトピー」って名前なんじゃんよ
原因がわかってれば治療法だってもっと確立されてるはずでしょ。

私の両親も兄弟もアトピーじゃないけど皮膚は弱い体質。
親元にいてバランスのよい食事だけど私だけがちっちゃいときからいつも夏ひどいあせもに悩まされてる。
ドクターショッピングしてきたけどどの医者も
「皮膚が弱いのは体質だから仕方ない。体質とは遺伝によってきまるものだから。」
って言うんだけど? てことは不摂生が原因ではないでしょ。
それでもなんとか改善しようとしていろいろ試してるってことがどーしてそんなに不快なわけ??
653名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 08:37
>>651
>バカアトピー

お前は一切コラーゲンを他の食事で食べてないのか?
手羽先だけで取ろうと思うなら、朝昼晩2本ずつ食え。
ちょーどいいおかずだ。

>>652

>ソースは?

バカの一つ覚えですね。

>きちんと食事とってたって、病気になれば(たとえば風邪とか)いつも以上に代謝される栄養素があるのでは?

ならば、その分多めに取りましょう。
5g食事で取っていれば、手羽先1本余計に食うだけでいいですね。
とても簡単です。

>「不摂生してたら直らない」ばかり繰り返してるけどそんなことここの誰もがわかってるんですけど。
>そもそも「アトピーの原因は不摂生」ではないけど?

こういうのを矛盾といいます。
不摂生が原因の一つであることに同意なの?不同意なの?

>てことは不摂生が原因ではないでしょ。

あなたに関しては、遺伝もかんでるでしょうね。
で、アナタハ不摂生をしてるの?してないの?

>それでもなんとか改善しようとしていろいろ試してるってことがどーしてそんなに不快なわけ??

別に不快ではありませんね。バカアトピーは見下してるから。
改善したいなら、ちゃんとした食事をした上で別の方法を
試しなさい。

前に出てきた人のように、これ以上ないような健康的な
食事をした上で、足りないと思ったらゼリー食うなり手羽先
一本追加するなりしなさい。
そうすることで、ゼリーでは取れない必須栄養素がとれる。
654名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 08:40
>>651は本当にバカだな。
普通の食事+5本ってことは、普通の食事に
一切コラーゲンが含まれてないことになるだろ。

それこそが「不摂生」なんだよバカ!
バカアトピー死ね!

普通の食事をしていれば、いかにコラーゲンが
現代人の食事で取りづらいとはいえ、手羽先
3本分は取れているはずだ。

だったら2本追加すればいい。
他のに栄養はしっかりとれてると言うのならば
ゼリーでもよろしい。

しかし、ゼリーで済ませるということは、他の
食材を食う利点がないとき、つまり相当によい
バランスの食事をしているということだ。

だからこそ、「不摂生を治しなさい」というのだ。
わかるか、バカアトピー共!
655しろくま:2001/07/24(火) 08:43
>>652
なんで放置しようとしないのか
僕には分かりません
荒れているのはあなた達のせいだとは
思わないんですか?

なぜそうすぐに反応してしまうんですか?

僕は有益なレスが欲しいだけで
意味の無いレスはいりません
それはあなた達も同じではないんですか?
折角いいスレだと思っていたのに、、、
656名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 08:46
不摂生をしてゼリー食おうぜ!ってのが有益ねぇ。

こりゃバカアトピーの脳味噌ってマジでゼリーで
出来てるのかもしれんな。つるぷよ。
657名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 08:50
>>654
食事と含めてトータルで5グラムでは
今より摂取が少なくなってるやんけ!

今は食事の他にゼラチンで5グラムとってて
やっと肌がいい感じなんだからさ〜
658名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 08:52
いいか、通常のバランスのよい食事をしているならば、
サプリメントの類は必要ない。

仮にアトピーは普通の人よりもコラーゲンが必要だとする。
だったら、普通の食事をして通常人のコラーゲン摂取量を
取ったうえでゼリーでも食いましょう。

でないと、全くコラーゲンのない食事をしてるということで、
それは他の栄養素もとれていない事になるから、ゼリーだけ
食べたって、それは補えない。
とくにカルシウムとビタミンCは重要だ。

だから、ゼリーに頼る前にしっかり肉と豆と野菜と飯を食え。
5g必要だとして、全部ゼリーで取るのは問題ありすぎる。
また、ある程度取ってるのならば5gは多すぎだ。

だから、お前らのようにゼリーを食う食生活は医学的に
間違い。確実に体に悪い。
ゼリー自体が悪いわけじゃない。全体的な食生活が
根本的に間違っているのだ。
ゼリーは肌によい。これは証明されている。
659名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 08:53
>>657
ならば、その食事はバランスが良いものか?
だったら良いと言っている。
660名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 08:54
またたんぱく質とコラーゲンがごっちゃになってるよ・・・トホホ
661名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 08:55
>>660
またそう思いこんでるバカアトピーがいるよ…
662名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 08:56
>>659
はいはい、納得しましたか?
それじゃ消えてね
663しろくま:2001/07/24(火) 08:56
>>656
えーと、それは僕に対して言っているんでしょうか?

僕はこのスレの前提条件として不摂生ではないことを
ふまえて話し合われてると思っていたのですが
そうではないのですか?
664名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 08:57
ネンチャク馬鹿くんのIP公開希望。
冗談抜きでこいつの馬鹿さはぐんを抜いてるよ。
665名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 08:59
>>662
荒らしは消えてください。
まじめに話してるんですから。

>>663
スレを見てると、不摂生としか思えないのだが。
そもそも、ちゃんと食事した上で足りないというのは
俄に信じられない。
それに、ちゃんとした食事を摂っていると確実に
言えるのは例を挙げた1人のみ。
666名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 08:59
>>664
荒らし、犯罪者は消えてください。
667名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 08:59
>しろくま
気にしちゃいけません。
ゼリーを食べてる奴は不摂生をしてるに決まってると
思い込んでるアホですから。
668名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:01
まだ答えてねー質問いっぱいあるだろ、粘着君よ?
答えろよ、過去レスよんで、早く書き込めよ。
おまえの書き込み具合から見て相当の暇人だろ?
他のやつらに踊らされてるのにまだきづかねーのか?
一生懸命書き込んじゃって(ぷっ
669名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:01
医学的に正しい話をすると荒らしなのかなぁ。
そういや、ステロイドの正当性を言うとバカみたいに
かみついてくるやつもいたよな。

まぁバカにバカというのは悪いことかもしれんが、
自分の未熟さを指摘されたからって相手を荒らし
扱いするなんて酷くないか?(笑
670名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:02
>ゼリーを食べてる奴は不摂生をしてるに決まってると

君は、俺がそう思いこんでいると思いこんでいる
おばかさんですね。

妄想はやばいよ。脳内にもアトピーが侵入したか?
671>>653:2001/07/24(火) 09:02
>5g食事で取っていれば、手羽先1本余計に食うだけでいいですね。
ずいぶん手羽先にこだわるひとだねー
余分にとるなら手羽先だろーがゼラチンだろーが好みの問題でしょ

不摂生してたらなおるものもなおらないに訂正しとくよ(一般的な病気の場合)
ま、アトピーが治るものかどうかもわかってないわけだけどね 医学的には(w

>で、アナタハ不摂生をしてるの?してないの?
随分気にしてるけど(w よっぽど不摂生を責められてると思われ

結論
手羽先こだわりやろーは孤独な夏厨房(ww
672名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:03
>答えろよ、過去レスよんで、早く書き込めよ。

では、>>649に答えた上で、質問を再提示して下さい。

>おまえの書き込み具合から見て相当の暇人だろ?

オマエモナ
673名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:04
>>667
と言うかゼラチンの使い道はゼリーだけと
思ってるんじゃないですか?

こうゆう人はゼラチンは料理に使ってますって言ったら
どんな反応するんでしょうね?
674名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:04
>>658
頼むから他にスレッドたててやってくれ。
675名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:05
粘着バカは出来ればコテハンで書いてくれないかな?
そうすれば読み飛ばしやすいし(w
676名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:05
>>671
手羽先はたとえ。
俺が言いだしたわけじゃない。
とりかわでも豚足でもいい。
手羽先なら5本とか言い出したの俺じゃねえよ。

>ま、アトピーが治るものかどうかもわかってないわけだけどね 医学的には(w

治ることは分かってるよ。治った奴がいるからな。

>随分気にしてるけど(w よっぽど不摂生を責められてると思われ

意味が分からん。
答えられないということは、不摂生なのだな。

たとえ話が理解できないバカアトピーは脳味噌がゼラチン。
677ななしのオレンヂ:2001/07/24(火) 09:05
>>655

そだよね、ごめんね(。-人-。)
しろくまくんていい人だねぇ(しみぢみ)
678名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:07
>>673
その料理が、栄養バランスが良ければ問題ありませんよ。
「どんな反応」するかわかんない?ちゃんと読んでる?

俺は「不摂生をゼリーでごまかす」事を批判してますよ。




誰もゼリー食う人をバカにしてるわけじゃないよ。

>>674
拒否します(にっこり

>>675
拒否します(にっこり
679名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:07
ポイントは、僕らが下手な返答をしないことです。

そうすれば、彼は自然と削除対象、IP公開対象の嵐になると思います。
(彼にはその素質があると思います)
そのときにプロバイダに連絡するなりなんなりして、
処理をすればいいと思います。

今の段階では彼には何を言っても無駄です。
680名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:07
>>672
>>649の回答はこのスレ内で全て出てますよ。
681名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:08
>>679
そう、荒らしだと思ってるのはバカアトピーだけで
正しいのは俺なのは宇宙的に明白なのだ。
俺は荒らしていない以上、IP公開はおろか削除もされない。

ところで、医学的に誤っている事を批判して、
正しいことを提示することは荒らしなのかな?
是非679には答えて欲しい。
682名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:09
>>680
俺には発見できないので、一問一答形式で張り付けてくれ。
683ななしのオレンヂ:2001/07/24(火) 09:10
>治ることは分かってるよ。治った奴がいるからな。

医学的には(w  って言葉の意味がわかってないヴォケ(藁
684名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:11
>>682
悪いけど自分で拾ってきて下さい。
よく読み返してみれば誰でもみつけられると思いますよ。
こっちはあなたほど暇じゃないので失礼しますね。
685名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:11
>>683
医学的には、治癒者がいることは治癒可能である
根拠となりますが、分かってます?

いやぁ、さすが脳味噌ゼラチン。
やっぱりミソ味かな?
686しろくま:2001/07/24(火) 09:11
>>665
僕は確かに不摂生ですがゼラチンと平行して不摂生をやめようと思い、
家にあった「糖尿病を治療する365日の献立集」という本を
参考にしていますがこれは正しいと思いますか?
だいたい一日1600キロカロリーなんですけど、
687名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:11
>正しいのは俺なのは宇宙的に明白なのだ。

プ
688名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:11
>>684
では、ないのですね(にっこり
689名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:12
>>678
>「不摂生をゼリーでごまかす」事

不摂取をゼラチンでごまかす事って書き方の方がいいような
気がする。
690名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:12
ほんと粘着厨房だねー 放置しようよ
691名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:13
>>686
なんで糖尿食なんだ?
圧倒的に栄養が足りないので、やめなさい。
君は糖尿病か肥満なのか?

なんか、この人達の普段の生活が心配だよ
なんで不摂生治すのに糖尿食なんだ?!
どういう判断力だ?

脳味噌ゼラチンっつか、脳味噌豚足か?
692名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:14
>>690
俺の完全に負けだよー
言い返せないよー
もう言わないでくれよー

ゼラチン語を翻訳してみました
693ななしのオレンヂ:2001/07/24(火) 09:15
>>683は私じゃないよ。引用に「>」は使わないもん
これだからキャップのないコテハンは・・・・( o_o)
694名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:16
お前がだれか知るか
683を書いた奴に言っている
695名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:20
マターリしてていいスレだったのに。
696名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:21
一言「不摂生を改善します」って言えば終わるのに。
697名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:22
>食生活改善しろって、ゼラチンを毎日食べるのは改善っていえないのか!?
日本にはゼラチン食という慣習はないので、
改善とは言えない。

という彼の発言は明らかに自分の知能指数の低さを表していると思うのですが?
698名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:23
>食生活改善しろって、ゼラチンを毎日食べるのは改善っていえないのか!?
日本にはゼラチン食という慣習はないので、
改善とは言えない。

おもしろい、おもしろいよ、粘着さん。
んで、これってギャグ?
699名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:24
>>697
その発言に限らずという気もします。
700しろくま:2001/07/24(火) 09:24
>>691
そうなんですか。間違いだったとは、指摘して
くださってありがとうございます。
バランスの良い食事、という事を聞いて勘違いして
しまったようです

例えばどんな献立が良いのでしょうか?
自分で調べろや、とかいわれそうですけど
701名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:24
>食生活改善しろって、ゼラチンを毎日食べるのは改善っていえないのか!?
日本にはゼラチン食という慣習はないので、
改善とは言えない。

さらしあげ
702名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:25
>>697
理由は?
703名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:25
>食生活改善しろって、ゼラチンを毎日食べるのは改善っていえないのか!?
日本にはゼラチン食という慣習はないので、
改善とは言えない。

もう一回さらしあげ(笑。

他にも彼の爆笑ネタ求む!!
704名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:25
>>700
自分で調べろや
705名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:25
>>702
理由わからない時点でこの人終わってるよ。
706名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:26
>>703
なんか、電車の中でニヤリとしてる人みたいで怖い
どこがおかしいのか教えてくれよ(笑
707名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:27
>食生活改善しろって、ゼラチンを毎日食べるのは改善っていえないのか!?
日本にはゼラチン食という慣習はないので、
改善とは言えない。

もう一回さらしあげ(笑。
708名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:27
ゼラチンを食べることは食生活の改善とは言えない。
なぜかといえば、元々ゼラチンを食べる習慣があるわけ
ではないし、それ以外の栄養素が不足していることを
治すわけではないから。

何か笑うところありますか
709名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:28
>>703
(にっこり
 ↑これもかなり寒かったよ
真夏にひとときの涼感をありがとう>粘着バカ
710名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:29
なーんにもりゆうが言えないのに、勝手に
ゼラチン反対だということにされちゃうわ
理由もなく不摂生をしてると思いこんでることにされちゃうわ
はては意味不明なツボにヒットしてコピペ荒らし、と。

君ら、脳味噌がクソになってるのか?
いや、本当に脳味噌がゼラチンになっているのか?
711名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:29
>>709
そうか、荒らしはやめろよ(にっかり
712しろくま:2001/07/24(火) 09:30
>>704
わかりました。
713名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:32
なーんにもりゆうが言えないのにって、みんな散々言ってるじゃん。
もしやキミは書くことに夢中になってて読んでないのか?
714名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:34
>>713
ワラタ
715名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:40
どこにりゆうがるんだろう。
ぼくにはみえません。
716名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:42
>>715
さあ、悔し涙を拭いてごらん。
きっとキミにも見えるはず。
717名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:45
がるんがるんがるんがるんがるんがるんがるんがるん
がるんがるんがるんがるんがるんがるんがるんがるん
がるんがるんがるんがるんがるんがるんがるんがるん
がるんがるんがるんがるんがるんがるんがるんがるん
がるんがるんがるんがるんがるんがるんがるんがるん
がるんがるんがるんがるんがるんがるんがるんがるん
がるんがるんがるんがるんがるんがるんがるんがるん
がるんがるんがるんがるんがるんがるんがるんがるん
がるんがるんがるんがるんがるんがるんがるんがるん
がるんがるんがるんがるんがるんがるんがるんがるん
718名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:53
がをのけたら・・・・・ププッ、オサンポジャン
719名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 09:59
どうでもいいけど、1週間続けたけどぜんぜん効かないよ。<ゼラチン
720Snap:2001/07/24(火) 10:07
>>719
どうやって飲んだ?粉のままだとあまり効かないらしいよ。
721KKKK:2001/07/24(火) 10:09
ゼライスを熱湯で溶かして
暖めた牛乳に混ぜて飲むのはオッケ?>720
722名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 10:13
効く人には効くけど
効かない人には効かないみたいだね。
合わなくて悪化する人もいるみたい。
このスレの前半部にそんなことが書かれてるよ
後半部は読む価値ゼロです
723Snap:2001/07/24(火) 10:17
>>721
最近俺もそんな感じで味噌汁に入れて飲んでるけど、ゼリーに比べて効果が減った気がする。
体感的には
粉<液化<ゼリー化 の順でいいと思う。
724719:2001/07/24(火) 10:21
>>720
もちろんゼリー。毎日作ってる。もう限界に近いよ。(鬱
725KKKK:2001/07/24(火) 10:24
>Snap
そっか〜。
液化は楽だからいいんだけどな。

皆さん飲む時は 2.5g? 5g?
とりあえず今日は2.5gで飲んでみたけど。
726名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 10:35
わたしゼリー化で効いた。今日はつるんつるん。
727名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 10:40
ゼリーだと効果があがるというのはどうしてなんだろうね。
私は化粧板で見て冬に一度試してるんだけど
その時は数日間スープに入れて飲んでて
みんなが言うほど効かないじゃんという感じだった。

ここ見て再度挑戦してて、今はゼリーなんだけど今度は大成功!
728名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 10:45
ゼリーというよりビタミンC(だったはず)を
同時に摂取すると肌にいきやすいいんじゃなかったかな。

だからフルーツゼリーなんかは効果的なハズ。
(曖昧で申し訳ないです)
729名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 11:36
ビタミンCと一緒にとると吸収率があがるらしいね
ところで抹茶ってビタミンC入ってたっけ・・・・?
抹茶ゼリーにつぶあん乗せてたべたら美味しそうだなと
今ふと思ってみた(笑)
730名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 11:41
>>729
美味しそう。あんこーはいいのかな?
731名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 11:48
ココアで作ったら沈殿してプリンみたいになったあるよ
732名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 11:48
小豆は鉄分やビタミンが豊富だから良さそう。
733名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 11:49
糖分摂り過ぎもアトピーには良くないよ。
734名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 12:00
ミルクゼリーがとってもおいしい!です。
735名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 12:10
ミルクゼリーにあんこのせても美味しそう!
って、もうすっかり頭の中があんこでいっぱい・・・ジュルル
今夜さっそく煮ようかな〜。
ちなみにアズキ煮る時に砂糖のかわりに三温糖を使うと小量ですむよ。
736名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 12:27
おいしいとかまずいとかの話じゃなくて、効き目や効き方について
情報を提供してください。
737 :2001/07/24(火) 12:39
荒らしは去ったの?
暴風並みだったね。
またくんのかな?
738名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 12:54
>>737
もういいってば。放置、放置。
739名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 13:06
確かに効き目や効き方も大事だけど
おいしいとかそんな話あってもいいと思う。
その方がみんな継続しやすいだろうし。

楽しくやっていきたいと思うのは私だけじゃないはず。
740名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 13:08
荒らしがいれば継続するよ。(w
741名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 13:27
ゼリーよりも温かいものに入れた方が手軽かな。
ゼリーだとどうしてもバリエーションが・・・・
742名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 13:34
>>738
あいつ夜になるとやってくるけど放置の方向で行きましょう
一日ゼラチン反対に費やしてるようなやつだから・・・
あたかも存在していないかのようにね★
743名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 13:43
荒らしに反応する人も荒らしです。
お互いに気をつけましょう
744名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 14:13
私も美味しい食べ方があればどんどん紹介してほしいなぁ。
同じ味ばかりじゃ飽きちゃう。
ずーっと続けていきたいのでバリエーションが増えるのは助かるわ。

効果のほうだけど肌は相変わらず調子いいです。
昨日、爪切った時に爪も固く丈夫になってる感じがした。
これで掻きまくったらえらいことになりそうだけど・・・。
745名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 14:26
>>744
アメリカでは爪を伸ばす人が丈夫にするために
ゼラチン食べるそうです
746Snap:2001/07/24(火) 14:26
1、バナナ半分くらいと牛乳100ccをミキサーで混ぜる。
2、ゼライスを50ccの熱湯で溶かす。
3、1と2をまぜ、冷蔵庫に入れる

結果 = マズイからやめたほうがいいよ
747名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 14:35
>>746んじゃ言うな、ボケェ
748名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 14:54
>>746-747
ワラタ.....
749名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 14:56
それ、水っ気が足りなすぎるんちゃう?>>746
750名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 15:14
>>743
そそ、放置でいこうよ。
粘着荒氏を相手にしてると化粧板のゼラチンスレ
みたいになっちゃうよ〜。それはイヤづら。
誰も相手にしなかたらそのうちAAコピペとか
やるかも知れないけど、それも無視→削除依頼。
スレ住民が相手しちゃうとAA荒らしでも
削除してもらえない場合があります。
みんな気をつけようね。
751名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 15:33
彼のお笑いはつげんっぷりに、
相手をしたくなるのが人間のサガですが、
それを抑えることが今は大事ですね。
言うなれば、シカトってやつですね?
752名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 15:45
質問!
私(乾燥型)はすごく効果が出たので知り合いにも教えて上げたいのですが
アトピーのタイプが違うのでどうかな、と…
ゼラチンてジュクジュク型の人でも効果ありますか?
753 :2001/07/24(火) 16:02
時間があればIP晒します。まかしといて。
754名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 16:21
>>753
頼もしい!
755名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 17:00
成人型アトピーの低蛋白血症について……

近畿中央病院皮膚科 佐藤健二氏の論文より一部抜粋。
(脱ステ・脱保湿を唱えている方です)
参照→http://www.iijnet.or.jp/cosmos/SEMINAR/datsu2.html

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
抗ヒスタミン剤を内服していなくても起こる原因不明の
口渇がある。ステロイドあるいは保湿剤離脱開始期には、
浸出液や落屑が多く血液中の蛋白質が不足する。
この時に口渇が蛋白不足を増悪させる要因として働き、
低蛋白血症を助長し、皮膚の治癒障害が生じる。
水分摂取増加→低蛋白血症→治癒障害→漏出増加
→痛みや倦怠による食欲低下→水性食物の摂取増加
→低蛋白血症進行の悪循環がいずれを出発点として
も生じてくる。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

これを読むと、やはりアトピーの人にとっては蛋白質摂取
がとても重要な意味を持っているということがわかります。
血が薄まるからお水も飲みすぎない方がいいようですね。
みなさん夏ですが、気をつけましょう。

>>752
というわけなので、ジュクジュク型(浸出液タイプ)にも
ゼラチンは有効だと思いますよ。
756755:2001/07/24(火) 17:06
お医者の論文なんか読んだからちょっと疲れた…
CCレモンゼリーで(゚д゚)ウマー&お肌ツルー
757名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 17:25
ゼライスって、どこで買えるんですか?
758名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 17:31
>757

スーパー。
759名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 17:35
思うんだけど粉ゼラチンでゼリーにして食べると
普通の食材でとるより消化吸収が良いんじゃないかな。
そんな感じがするよ。でも俺は牛にアレルギーがあるから・・・(号泣
760名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 17:36
>758
ありがとうございます。
761名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 17:38
>760

1箱に5g入りの袋が13袋入って200円だか300円ぐらい。(うろ覚え
762名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 18:31
>>759

俺は 熱アレルギーで苦労してるよ。
763名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 18:36
ゼライスを使ったレシピがあったのでURLのせておきますネ
ttp://www.maruha.co.jp/jlrcp.htm
764名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 18:47
まだやってんだ。

不摂生はやめたほうがいいよ。
いくらゼラチン食っても不摂生による栄養欠乏は
治せないからね。

言い返せないと意味もなく見下すことしか出来ない
脳味噌ゼラチンのバカアトピーちゃん〜
765名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 18:48
>>755
その不足してる蛋白質はゼラチンですか?
区別が付いてないと怒られちゃいますよ。
766名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 18:49
アトピーが蛋白質が足りなくなるソースをどうぞ

肉に比べてゼラチンの効果は別格という根拠及びソースをどうぞ

5g分のゼラチンを肉に換算したら何gなのか?

不摂生を続けてもコラーゲンさえとれば良いという
主張の正当性をどうぞ

不摂生さえしなければ好みでゼラチンを食べることは
禁止してないことを理解されたかどうかをどうぞ

俺の論の矛盾点をどうぞ

1000レス行く前に返答をどうぞ
767名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 18:51
>>766

> アトピーが蛋白質が足りなくなるソースをどうぞ

>>755に書いてあったよ。
768名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 18:53
>>766

> 肉に比べてゼラチンの効果は別格

> 不摂生を続けてもコラーゲンさえとれば良い

とは誰も言っていないと思われ。


> 不摂生さえしなければ好みでゼラチンを食べることは
> 禁止してないことを理解されたかどうかをどうぞ

とっくに理解されてると思われ。


> 俺の論の矛盾点をどうぞ

別に矛盾などしていないと思われ。

・・・ただ論点がすれ違ってるだけだと思われ。
769名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 18:54
放置、放置。
770一度しか言わないからよく聞けよ:2001/07/24(火) 18:56
>>769

キサマモナー
771名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 19:01
話の埒があかないのは、お互いに相手を論破できないから。
772IS:2001/07/24(火) 19:14
タンパク質を多くとるのは悪くない。
タンパク質が足りないヒトは取れば普通のヒトの状態になる。
アスコルビン酸とコラーゲンの相関関係は確かに存在する。
ただ、蛋白は多種多様でこれだけとってもしょうがないでしょ。
こういうのは全て基準に達してるヒトがオプションで採るもの。
慢性的に足りてないヒトは生活を正すべき。
ってそんだけのことなんでしょ?
773名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 19:16
そうなんだけど粘着君はゼラチンで改善するような奴は
みんな食生活が間違っているって決めつけるんだよ
774IS:2001/07/24(火) 19:19
ナルホド。もうチョット読んでみるよ。
微妙な間違いがアレなんだろな。
こぎれいなスーツなのにバッシュ。そんな感じの。
これは微妙でもなんでもないが。
775名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 19:25
粘着バカの言ってることはおっさんがピンヒール履いてるぐらい
違和感あるわ・・・
776IS:2001/07/24(火) 19:36
もしかして、タンパク質って2種類しかないと思ってないか?
あと、タンパク質を体が作れると思ってないか?
139よ。
777139:2001/07/24(火) 19:38
っていうか、俺じゃねーよ。(鬱 <粘着

>>776
タンパク質の種類は数え切れないほどある。
アミノ酸は19種類かなんか。
そのうちの必須アミノ酸は人体内部では合成できない。

・・・でいいんだろ?
778139:2001/07/24(火) 19:40
( 777ゲット...)
779IS:2001/07/24(火) 19:40
そうかそうか。
よしよし。
780名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 19:41
>>776
139さんは別人ですよ。全部読んでからレスしてね。
この量じゃ大変だろーけど。

>>777
オレンジゼリーは食べてみました?調子はいかがですか?
781IS:2001/07/24(火) 19:42
現在350過ぎ。ナルホド、スマンナ。
782名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 19:49
◆荒らし・重複スレッドが立ったら、レスはつけないで放置→削除依頼。
無視できないあなたも荒らしと同類項にみなされます。
783IS:2001/07/24(火) 20:00
よしよし、全部読んだゾ。ウンウン。
ていうかさ、皆普通の食生活してるジャン。一部の豚骨マニア以外は。
その上で節度をもってゼリー喰ったり煮こごり喰ったりすることが
なんの悪な訳?
よしんばそんなことは証拠がない、というなら不摂生してる証拠もない訳だ。
なら単にコラーゲンと野菜を足してよりよい環境を、で議論するしかないだろ?
というわけで、ゼリーでコラーゲンをとっちゃいけない訳を教えてくれ。
784名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:01
>>759
ゼラチンは牛からだけでなく、ぶたから作ってるものもあるよ!
確か、まるはのゼライスはぶた系 ぶ〜
785名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:03
>>783
無視無視
◆荒らし・重複スレッドが立ったら、レスはつけないで放置→削除依頼。
無視できないあなたも荒らしと同類項にみなされます。
786名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:03
>>783
あのさ、放置って方向になってるのわかんないかな?
こういうレスも本当はつけたくないんだけどね。
787IS:2001/07/24(火) 20:05
>>786
お前かよ!
で、どうなの?答えて。
788名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:05
>>785
って言うかISはもとから荒らしだから...
789IS:2001/07/24(火) 20:06
早く答えてくれ。
790IS:2001/07/24(火) 20:06
よしよし、全部読んだゾ。ウンウン。
ていうかさ、皆普通の食生活してるジャン。一部の豚骨マニア以外は。
その上で節度をもってゼリー喰ったり煮こごり喰ったりすることが
なんの悪な訳?
よしんばそんなことは証拠がない、というなら不摂生してる証拠もない訳だ。
なら単にコラーゲンと野菜を足してよりよい環境を、で議論するしかないだろ?
というわけで、ゼリーでコラーゲンをとっちゃいけない訳を教えてくれ。
791名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:06
◆荒らし・重複スレッドが立ったら、レスはつけないで放置→削除依頼。
無視できないあなたも荒らしと同類項にみなされます。
792IS:2001/07/24(火) 20:10
良いから良いから。
議論しようゼ?
問題提起でしきり直しだ。
さぁどおゾ。もう荒れてないよ。
793名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:23
> ゼリーでコラーゲンをとっちゃいけない

って、誰が書いたんだっけ?
794IS:2001/07/24(火) 20:36
はっきりと書いて無くても、明示的に言ってたでしょ。
電気のこぎりで脳天かち割ったヒトが
「オレがいつ鋸で人を殺したんだよ?」
ってのと同じだね。
鋸かデンノコかどうかは誰も興味ない。
結論としてそれが殺人かどうかの問題。

ここでは追加的に飲むことが悪いって言ってるヴァカを始末しただけの
話。もう終わったんだ(笑)
795名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:39

>>794

「ゼリーでコラーゲンとっちゃいけない」んじゃなくて
「ゼリーでコラーゲンを補わないといけない食生活がいけない」だろ。

もう一度過去ログ読んだら?
796名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:40
>>793
誰もいけないとは書いてないよ。
「不摂生をしてゼリー食おうぜ!ってのが有益ねぇ。 」
↑粘着くんはこのように勘違いしてるだけ。
一人で勘違いしててくれるならいいけどしつこくてたまらん。
797名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:40
エイエソなんて・・・なかったんだ・・・(逝
798名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:41
「ゼリーでコラーゲンをとっちゃいけない」

↑これも勘違いだろ。
799IS:2001/07/24(火) 20:42
いけ無くない。終わったジャン。ハイハイ
800IS:2001/07/24(火) 20:44
コラーゲンを摂ることと食生活は関係ないからだ。
何故か!
日本食でコラーゲンがたっぷりは言ってるものは少ない。
ということは昔のヒトも煮こごりなどで補給していた。

結果馬鹿が来てくれてオレは嬉しいぞ!
801名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:45
そういえばサメの煮こごりなんてのもあるらしいね。臭いらしいけど
802名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:46
>>800

現代の食生活を議論してるんだよ。
803IS:2001/07/24(火) 20:47
というより日本での生活において潤沢にコラーゲンをとるということが
難しいと言うことを前提に話してない796(もう引用させないぞ♥)
は御莫迦ちゃんということでオレは一向に構わないのだが。
というより、読んでくださいだろ?
読んでいただけないでしょうか?とか
読んでくださらないのなら、かいつまんで説明させていただきますが
ヨロシイでしょうか?じゃない?
804名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:47
>>802=粘着
現代の食生活議論スレでも作ってそこでやって…!
805IS:2001/07/24(火) 20:48
>>802
オレもダヨ。今調査したところ皆低カロリー高蛋白の和食を
バランス良く摂取してるって。
この板では問題ないよ♥
何か問題でも?
806名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:49
現代の日本人の食生活においてコラーゲンは不足してるのか?
807IS:2001/07/24(火) 20:49
>>804
お前も今日の夕食バランス良かったもんな!
802ってばかだなぁウフフフ
808名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:50
◆荒らし・重複スレッドが立ったら、レスはつけないで放置→削除依頼。
無視できないあなたも荒らしと同類項にみなされます。
809IS:2001/07/24(火) 20:51
>>806
化粧してがさがさの肌を隠すねーちゃん(病気関係なく)を見る限り
不足してるってさ。
何か問題でも?
810名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:51
コラーゲンの形で摂取しても消化された段階でアミノ酸になってしまうから、
高蛋白の食事が摂れていればコラーゲン(というかアミノ酸)が不足することはないと思われ
811IS:2001/07/24(火) 20:51
撃破成功。
812名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:51
>>806
不足がちですねー
一日5グラムはとるべきところをバランスの良い食事をしていても
平均で3.5グラムしかとれていないそうです
アトピーの人は更に多めにとる方がよいのなら
ゼラチンで補うのはとてもいい方法だと思うけどね
813IS:2001/07/24(火) 20:52
>>810
間違い。じゃあな!また明日!
814名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:53
◆荒らし・重複スレッドが立ったら、レスはつけないで放置→削除依頼。
無視できないあなたも荒らしと同類項にみなされます。
815名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:54
1日に必要なタンパク質:体重1kgあたり約10g

一方、現代人の食事におけるタンパク質の含有量:30〜50g(1食あたり)

よってタンパク質は不足していない。よってコラーゲンも不足していない。
816IS:2001/07/24(火) 20:54
成功♥
817名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:55
>>813

その理由を述べよ。(40字以内)
818名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:55
っていうか食べたものが100%消化吸収されると思ってるね
粘着馬鹿は
819名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:55
>>815
たんぱく質は不足していなくても、たんぱく質の中の
コラーゲンの割合が不足しているって話じゃないの?
820名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:56
>>819

コラーゲンは材料のアミノ酸から人体内で合成できます。
だからコラーゲンの形で摂取する必要は無し。
821IS:2001/07/24(火) 20:56
>>817
消化液は選択的に分子を切断するから。
822IS:2001/07/24(火) 20:58
というかタンパク質自体がなんなのか勉強してこい。
はっきり言って口のききかたが間違ってルゾ。
述べていただければ幸いなのですが、いかがでしょうか?だろ。
823名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 20:58
コラーゲンは消化されてアミノ酸に分解されるよ。(これ本当)
824名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:00
肉の形よりゼリーなどの形になってた方が吸収が良いんじゃないのか?>粘着馬鹿
825名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:02
>824
え、吸収度ってそんなに違う?
826818=824:2001/07/24(火) 21:03
病気の時にご飯でなくお粥にするのは何故ですか?>825
827名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:04
◆荒らし・重複スレッドが立ったら、レスはつけないで放置→削除依頼。
無視できないあなたも荒らしと同類項にみなされます。
828名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:06
みんなタンパク質=コラーゲンだと思ってる粘着は無視しようよ!
829名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:06
お邪魔しまっす♪
っていうかゼリー(ゼラチン)食べたら調子良くなってきたって
言ってるんだからそれでいいのでは?
830名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:06
「肉=ご飯」「ゼリー=お粥」の対比って正しいの?
831名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:07
>>829
うむ。それでよいのだ。普通は。ケチつける人は普通でない人なので
相手をしないように。ゴンダムヲタのようですから
832名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:08
相手してるゼラチン肯定派もアホに見えるからやめなよ
833818=824=826:2001/07/24(火) 21:09
>>830
一目見て分からないの?
834名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:09
今日はカルピスゼリー☆味はのち程報告
835IS:2001/07/24(火) 21:10
アスコルビン酸との結合による正常なコラーゲンの生成がキモ
なんだよ。
定量的にアスコルビン酸が存在する保証は正常な生活をしていても
あり得ない。
だから、「コラーゲン」を摂取する必要がある。そんだけ。
よって馬鹿は口のききかたに気をつけようね(笑)
836名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:13
◆荒らし・重複スレッドが立ったら、レスはつけないで放置→削除依頼。
無視できないあなたも荒らしと同類項にみなされます。
削除ガイドライン

 ●アトピと直接無関係のスレッドや発言は削除若しくは該当スレッドに移動させます
 ●アトピの病気や症状自体を中傷したり面白半分にからかった内容のスレッド・発言は削除します。
 ●議論・話を妨害するような無意味なコピペや煽り発言を繰り返した場合は削除します。
837IS:2001/07/24(火) 21:13
成功♥
838名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:13
ゼリーの形体で摂取するとして、砂糖を一切使わずに
美味しく採る方法をおしえてください>ALL
839名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:15
>>838
コンソメゼリーなんてどうでしょう?
作ってみたけど、かなりおいしかったですよ。
ついでにポタージュスープでも作ってみたのですが、こちらはいまいちでした。
840325:2001/07/24(火) 21:16
コラーゲンにはアスコルビン酸は含まれてないよ。
841IS:2001/07/24(火) 21:17
>>840
触媒作用が必要。よく調べよう。
842名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:17
>>838
甘くないのが苦手な人には向かないかもしれないけど、
紅茶ゼリー、ハーブティーゼリーなんかだと
美味しく食べられるよ。
843名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:18
>>841
だから

> 定量的にアスコルビン酸が存在する保証は正常な生活をしていても
> あり得ない。
> だから、「コラーゲン」を摂取する必要がある。

は間違ってるだろ。
アスコルビン酸はコラーゲンあるいは他のタンパクとは別に摂取する必要がある。
844名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:19
>>838
紅茶ゼリーなんてどうでしょう?
砂糖を加えなくてもいいかおりがしますし、フレーバーティーだと
フルーツなどの味+かおりがするものもあります。
色もすてきよ!
845名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:19
>843
そそ。だからゼリーにオレンジジュース加えたりするんだよね!
846ゆう:2001/07/24(火) 21:19
牛乳ゼリー作ってみましたが私も糖分とりたく
なかったので入れなかったら・・・・ちょっと苦手でした。
ジュース(パイナップルジュースとかおいしいって)の場合
はノンシュガーでも美味しいのかな?
847名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:20
>>841

コラーゲンの合成にアスコルビン酸が必要なのはこのスレの参加者は
皆知ってるよ。
848IS:2001/07/24(火) 21:21
>>843
当たり前。揚げ足取りになってない。
アスコルビン酸は濃度を一定に保てないし、欠乏症状がすぐに
出るもんじゃない。
それでも摂ってて当たり前。
しかもアスコルビン酸を摂取していてもコラーゲンが足りない事実。
じゃぁな。
意味不明だぞ。オレが間違ってもいない。
バーカ
849IS:2001/07/24(火) 21:22
>>847
マァマァ。死体に杭を打つようなことしないの
850名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:23
みなさん礼儀正しくいきましょう
暴言はやめましょう
851名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:23
コンソメゼリーの中に、エビとかホタテなどを入れて、おかずのひとつとして
出してます。簡単だし見た目の涼しげなので、家族に好評です。

紅茶ゼリーいいですね〜〜。砂糖が入ってると痒くなってしまうので、ハーブティーなんて
すごくいいですね。ぜひ、明日試してみます。
教えてくれてありがとう。
852IS:2001/07/24(火) 21:23
そうだそうだ。暴言は止めるべき
853Nina:2001/07/24(火) 21:24
こんちは♪

ジャスミンティーゼリーおすすめです。
甘いのダメな人に。
でもちょっとくせがあるかも。
甘いのOKな人はジャスミンティーゼリーに
メイプルシロップやガムシロップをかけると
めちゃうまいです。
854名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:25
>>846
過去にも出てるけどパイナップルは生のままでは固まらないよ!
カンヅメなら固まるけど、あれは糖分タプーリだからね…
普通のオレンジ100%ジュースとかだったら砂糖なしでも美味しい。
けど、果実に含まれてる糖分は気にしなくてOK??
855名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:25
>848
材料であるアミノ酸が充足されていて、しかもビタミンCも
ちゃんと摂取している人がなぜコラーゲン不足になるの?
856IS:2001/07/24(火) 21:26
他のことによって消費されるから。
857IS:2001/07/24(火) 21:26
簡単に欠乏するから。
858IS:2001/07/24(火) 21:26
酸化を防がないといけないから
859IS:2001/07/24(火) 21:26
忙しいから
860名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:27
>856
それは「消費される」理由でしょ?
「不足する」理由は?
861IS:2001/07/24(火) 21:28
使われるから。
おしっこで出ちゃうから。
ストレスで使われるから。
その他諸々もっと欲しいから。
でもサプリメントは受容されにくいから。
862名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:29
>>861
そんなの どの栄養素だって同じジャン!
863名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:29
ハーブティーゼリーなら、ローズヒップがいいですよ。
甘酸っぱくてビタミンCたぷーり!
色も綺麗なワインレッドです。
864IS:2001/07/24(火) 21:29
お前からでる程度の何いってもオレは正確な答えを書けるから。
お前は言葉の使い方が悪いから。
謝らないから。
「〜していただけないでしょうか」とかけないから。
なんかカワイイから。
865IS:2001/07/24(火) 21:30
>>862
同様にコラーゲンも足りないから。
866名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:31
>865
じゃあもっとメシ食えばいいジャン!(w
867IS:2001/07/24(火) 21:32
>>866
バランス崩れるジャン(w
868名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:33
ISさん、少し場の雰囲気を読まれた方がいいですよ
869名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:33
>867
それは献立の問題では?
870838:2001/07/24(火) 21:36
みなさんお返事ありがとー。
ただ果物はちょっとパスです。砂糖よりも果物の果糖の方が
確か吸収が良かったはずですのでピンチです。ですので
ハーブティー(紅茶含む)でも試してみようと思います。
実は私、前に牛アレルギーって言ったものですが、鳥も不味いのです。
ですのでみそ汁でチャレンジしてみます。・・・既にチャレンジされた方いらっしゃいますか?
871名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:38
粘着君はシカトの方向を勧めたかったが、
ISブイエス粘着君ってのもおもしろいね。
相手にしてむかつくやつほど(IS君のことね)
味方になれば頼もしいもんですからね。
872IS:2001/07/24(火) 21:43


>>869
だからゼリーとか果汁飲むんだろ?
もうお前は死んでるの。「?已経死了」
873名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:45
ISさん、あんたむかつきますが、
今回はあなたのおかげで粘着くんはもう完全に論破されてますよ。
プッ、ださ粘着。
874IS:2001/07/24(火) 21:45
にいはお の に って出ないのかな。
変換に時間かけて?がでちまったよ(笑)
875IS:2001/07/24(火) 21:45
よし!今日はもう寝る!よかったよかった。
876839=851:2001/07/24(火) 21:47
>>870
鳥もダメなのですかー。じゃあ、コンソメはムリですよね。
みそ汁とは思いもつかなかったアイデアです。
みそにはビタミンCも含まれているし、おいしければ、とても良いアイデアですねー。
ぜひ、ご報告お待ちしてます。
877名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:48
ISさん、お疲れさまでした。
おやすみなさい。
878Nina:2001/07/24(火) 21:50
そういえば、とんこつスープをゼラチンで固めて
餃子を包む時に一緒に入れて肉汁がでるように
してる主婦がいたなぁ・・・
関係なくてごめん、、、ちょっと気になって。
879IS:2001/07/24(火) 21:51
嚥下の上手に出来ないお年寄りはみそ汁などをゼリーや増粘多糖類で
固めてあげるという方法があるよ。
機能も増えてなお良しだね。いい方法だと思うよ、年寄りじゃなくても
おやすみなさい
880名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 21:51
>>870
味噌汁ゼリー私の口にはあいませんでした。
けど、味の好みは人それぞれなので
838さんには合うかもしれません。
881名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 22:05
味噌汁ゼリーは化粧板でも評判悪かったような(笑

>IS氏
お疲れさん、ありがと!
882名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 22:09
>>772
その通り。でも、基準に達してない人にだけ文句言ってるのに
ゼラチン食う人全員に言ってると思いこむ人がいるんだよ。
バカアトピーは困ったもんだよね。

>>773
お前のことだ、バカアトピー(笑)

>>783
>なら単にコラーゲンと野菜を足してよりよい環境を、で議論するしかないだろ?

そういってます。

>というわけで、ゼリーでコラーゲンをとっちゃいけない訳を教えてくれ。

俺がそういったという証拠を見せて欲しいもんだよ。

>>786
放置といいながら放置してないやつは荒らしと同類です。
883名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 22:16
>>793
誰も書いてないよ。

>>794
全然言ってない。
あんたが言うように、まともな食事をして足りないものを
補うならともかく、そうでないやつがゼラチンだけ食っても
なんの意味もないと言っている。

>>795
いえす

>>796
>↑粘着くんはこのように勘違いしてるだけ。

不摂生をしてゼリーを食うことが有益なのか?
それとも、自分は不摂生をしてないのにしてると
決めつけられたとでも言いたいのか?
どーもバカアトピーの文章は独善的でわからん。

>>799
終わってねーぞ。明示的にも言ってねえ。
884名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 22:18
>>829
いや、普通はそれじゃいかんのだ。
調子が悪い理由をちゃんと考えないといけないんだ。
>>831
ゴンダムってなんだ?
885名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 22:18
>>651は本当にバカだな。
普通の食事+5本ってことは、普通の食事に
一切コラーゲンが含まれてないことになるだろ。

それこそが「不摂生」なんだよバカ!
バカアトピー死ね!

普通の食事をしていれば、いかにコラーゲンが
現代人の食事で取りづらいとはいえ、手羽先
3本分は取れているはずだ。

だったら2本追加すればいい。
他のに栄養はしっかりとれてると言うのならば
ゼリーでもよろしい。

しかし、ゼリーで済ませるということは、他の
食材を食う利点がないとき、つまり相当によい
バランスの食事をしているということだ。

だからこそ、「不摂生を治しなさい」というのだ。
わかるか、バカアトピー共!
886名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 22:47
◆荒らし・重複スレッドが立ったら、レスはつけないで放置→削除依頼。
無視できないあなたも荒らしと同類項にみなされます。
削除ガイドライン

 ●アトピと直接無関係のスレッドや発言は削除若しくは該当スレッドに移動させます
 ●アトピの病気や症状自体を中傷したり面白半分にからかった内容のスレッド・発言は削除します。
 ●議論・話を妨害するような無意味なコピペや煽り発言を繰り返した場合は削除します。
887Snap:2001/07/24(火) 23:05
砂糖をけっこう入れるんだけど、固まっちゃうと甘味がなくなるんだよなァ。
固まっても甘味抜群な方法はないものだろうか、、、
888名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 23:07
>>755
その佐藤先生の元で入院してよくなったものです。。
夏場は水分をとらなすぎると危険みたいなんで。
ほどほどに。。
とりすぎると、やっぱ汗やら体液。。大変です。
とらなすぎると、別の病気になってします。。
体重と比率で、そのひとにあった水分量おしえてくれるとおもいます。

ゼラチンと関係なかったけど。。ちょうど話がでてたので。。
889名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 23:08
>>887
無糖で作って、食べるときにハチミツとかメイプルをかけるといいよ。
890名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 23:09
>>887
同意! 砂糖の入れすぎは悪そうなので蜂蜜など試して
みようと思うのですが誰かやった人いないかな
891890:2001/07/24(火) 23:10
ありゃ 先にレスが。
892名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 23:12
1000に届きそうな勢い・・・
893Snap:2001/07/24(火) 23:12
>>889
なるほど〜、逆転の発想だね。明日パルスイート買ってドサーリ入れようかと思ってたよ(笑
thanx!
894名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 23:13
ゼラチンに関する情報と、、
ゼラチン摂取を反対するひとたちのすれ、、別にしてほしいです。。

ややこしい。。見たい情報を逃しそうで、、
対立?みたいなのは、別のすれでおこなってほしいです。。
895名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 23:15
>>893
パルスイートは発がん物質はいってるみたいで。。
体に蓄積されちまうみたいです。。。
蜂蜜やら、天然のさとうがいいですね
896名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 23:16
>>887
ゼリーを作るときにゆる〜めに作ると
甘みはあんまり消えないよ
897Snap:2001/07/24(火) 23:23
>>894
(しーっ!ゼラチンスレマターリ化計画が水面下で進行中です。くれぐれも騒がないように)
898名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 23:35
みんな糖分とかに気をつかっててえらいなぁ、、、
バナナオーレにバナナの輪切りを入れたゼリーに
生クリームかけて食べてる私は反省せねば!
899894:2001/07/24(火) 23:37
>>897
す、すんません。。
一日おきによんでるので、またかーとおもってかいてしまった。
それなら私ももう少しがまんしときます。
900名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 23:42
>>899
ネタに決まってんじゃん。ヴァカなヤツ。
901名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 23:47
>>898
バナナオーレに生クリーム……うまそう。
日常的に食べるにはちょっと糖分が厳しいけど、
疲れたときとか「今日は甘いもの食う!」って
日くらいにはいいかもね。
902名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 23:48
>>898
美味しいけどね…(笑)
903名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 23:49
★カルピスゼリ〜
うまうまでした。
作り方はミルクゼリーと同じ分量でお好みのカルピスジュース(原液ではなく)
をまぜるだけです。
桃を入れて固めると、しろとピンクでかわいい。
904名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:00
人間の体には体重の半分のコラーゲンが含まれている。
体重50kgの人なら25kg。
25kg=25000g。

そこへ5gのコラーゲンを追加したとしても、増加分は0.02%でしかない。
たった0.02%の変化を目で見る(体感する)ことは不可能。
905名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:10
>>903
はぁー、それも美味しそう。
前にグレープカルピスの原液で作って大失敗したよ。←処女作
もう苦くて苦くて。
目分量で適当に作った自分が悪いんだけどね。
あれはスプーンをはじき飛ばすほど固かった・・・(遠い目
906名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:14
>>905
原液じゃ濃すぎるよーっ

けど、説明書通りの分量で作るとちょっと固めに
しあがっちゃうよね。寒天みたいな感じ。
ゼライス5gに対して400〜450くらいが
ゆるゆるしてて私には丁度いい。
907名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:19
どんなに鮮やかな論理でもってある事象を説明したところでその説明が言葉である限り
それを別の論理でうち破ることは可能だ。つまりその気になってアラ探せばどんな言葉にもケチを
つけることはできるわけだ。よって、荒らし君に対しては例え全知全能の神が説明したところで、忽ち批判的
文章をしたためられてしまうだろう。性根が腐った奴と議論しても平行線を辿るカラクリはここにあるわけだ。
ネットだからじっくりアラ探す時間も無限にあるしな。
ま、モットモ当意即妙を要求される実際の話し合いでは簡単に論破できそうだが。
議論のための議論は不毛だからみんな止めよう。
908名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:19
>>904にかまうワケじゃないけど間違った情報を流されては
困るので一応訂正をね。以下コピペ。
「人間の体重の16%がたん白質ですが、その内の20〜40%がコラーゲン
です。特に、皮膚の70%、骨の20%がコラーゲンですし、目や内臓、
脳、血管、血液にも含まれています。」

体重50kgならば3kgぐらい。
25sもコラーゲンのわきゃねーべ。w
909名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:22
910名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:22
>908

3kgでも、5gってのは相対比で0.17%だぞ。
その差が体感できるわきゃねーべ。w
911名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:23
>>908
あ〜あ、かえって墓穴掘ったね。(笑
912名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:24
>>910
その前に25キロなんて、とんでもない間違えを言って
スミマセンでしただろ?(プ
913名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:25
>912

ウン、それは訂正する。
914名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:25
人間の体の60%は水だろ?
どんな計算してんだ?
915名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:30
でも>>910に言われてみると、そんな違い、
わかるわけないなって思った私は裏切り者ですか?
916名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:32
>>910
コラーゲンの合成が分解を上回れば肌が調子いいと実感を得られる
そのバランス調整には食事+5g補給で十分では?
917名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:34
書き込むなと言っても書き込むこいつらは何考えてんの?
別スレ行け、別スレ。できたろ新しいの。
918名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:35
>>916
それは食事の方から摂るタンパク質の量を日によって5g以内の正確さで
一定に保ってれば意味があるけど、食事に含まれる量が5g以上変動してたら
意味ないんじゃないの?
919名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:37
>916

毎日の蛋白質の摂取量って0.1%とか0.2%の正確さで
バランス取る必要あるのかなぁ?
920名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:39
体重は数百グラムのオーダーで変動していると思われ
921名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:40
>>919
たった5gで体感できるわけがないと言うので書いただけだよ
逆に>>918に、一日単位で考えてたら大変だよ、、とレスしようと
思っていたところ
922名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:42
「ゼリー食べたら次の日に効果があった」って言ってる人が居ましたが。
923名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:44
>>914
自分に都合の悪い意見には一切返答しない君はすごい!!
924名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:45
>922
あなたは効果なかった?
925903:2001/07/25(水) 00:46
>>905
声出して笑っちゃったよ!
スプーンはじきとばしそうなゼリーって★
苦いんですねぇ メモメモ
926今だから話しますが:2001/07/25(水) 00:46
>922
それは私も誇大表現だと思ってた。
だいたいさぁ、次の日にいきなり効果がわかるわけないじゃん。(^^;;;
927名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:47
>>924
ないですねぇ。4日目ですが。
928名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:49
>927
4日じゃ効果はわからないと思われ。(^^;;;
929名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:49
>927
ビタミンCも摂ってる?
930名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:52
>>929
摂ってるよ。ハイシーS、毎日4〜5錠のんでます。
あと、パイナップルってビタミンC入ってるんじゃないの?
931名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 00:58
>930
まあ、もう少し続けてみたら?
そのうち効いてくるかも。(^^;;;
932名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 01:23
大変だったね。
落ち着いたかも。
933名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 01:54
バカアトピーはついに負けを認めたか。
でもときどき書かないと素人が誤解するから書いとく。

*アトピーにゼラチンが効くわけではありません
*きちんとした食事をしていればゼラチンは必要ありません
*ゼラチンを食べることより、不摂生を治すことが重要なのです
*こういった意見を書く人を荒らし扱いする人がいますが、
 彼らこそ荒らしなので相手にしてはいけません。
934名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 02:47
>>933
不摂生せずはよー寝なさい。
君、いちいち説得力ないんだよ。アホタレ
935名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 02:48
おまえもな

つうか昼間必死にゼラチン話してるやつって何やってる人?
ガキ?無職?
936名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 03:05
必死になってるのはどこぞの粘着ひとりだけっすよ 藁
937名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 03:11
>>933
ごめん、君はただの荒らしじゃなかったわ。精神錯乱者のまちがいだ。
憲法第39条によりあなたが悪さしても法のもとで守られます。
荒らしまくってもオーケーだ。よかったなそこの君(笑い
938名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 03:16
>936
云えてる 藁
939名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 03:39
必死に「粘着」扱いしてるのはどっちだろう
940名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 03:41
残り60
941名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 04:14
>アトピーにゼラチンが効くわけではありません
んなら普通の食事をしてたって効く訳じゃないよな(藁

>きちんとした食事をしていればゼラチンは必要ありません
そう思うのは勝手だが一人でやってろ。口を挟むな。迷惑。
942名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 04:19
>んなら普通の食事をしてたって効く訳じゃないよな(藁

効きますが。

>そう思うのは勝手だが一人でやってろ。口を挟むな。迷惑。

事実ですが、なぜ迷惑ですか?
アトピーに効くとかいって儲けようとしてるゼラチン業者?
943名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 04:21
>>941
とりあえず>>910に反論してくれませんか?
944名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 04:29
じゃ逆に普通の食事でタンパク質が不足していても大した影響は
無いと言う事だね
945名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 04:34
>>944
5g程度ならね。
普通の人が1日の食事で摂取するタンパク質の量は100〜150g。
5gってのは5%以下だから、5gぐらい少なくても別に健康に害は出ない。
1ヶ月もすると体重がほんのちょっぴり減る程度。
946名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 04:40
そーじゃねーよ、再生する皮膚に使う分がそんなに必要かというんだよっ
まさか一日にして3kg新陳代謝されてると思ってるのか?
947名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 04:44
いやいや、全身のタンパク質の失われた分を補うのに必要な量が
1日あたり100〜150g。
皮膚の再生に必要な分はもっと微々たる量だから、1日あたりの
タンパク質の摂取量が5g減って、「95〜145g」になっても
足りなくなることはない。
948名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 04:44
おまけにアトピーの人は消化吸収が普通の人より劣ってるんじゃなかったっけ。
だから肉の形よりゼリーの形でとった方が吸収率も違うはずだが。
949名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 04:46
>>946
つまり、1日のタンパク質の摂取量が5%程度減ったぐらいでは、
特に身体に変化はおこらない。
950945=947=949:2001/07/25(水) 04:50
>>948
あ、今のうちにことわっておきますが、私は例の粘着氏とは別人ですので
お間違えなきように。

> だから肉の形よりゼリーの形でとった方が吸収率も違うはずだが。

全体(=1日のタンパク質摂取量)の5%に吸収率の違いがあったって、
全体にしてみればほとんど差はないでしょ?
その5%がまったく吸収されない(つまりゼラチンを摂らない)としても、
タンパク質の摂取量が100%→95%になるだけだよ。
951名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 04:55
その説が成り立つためには便にはタンパク質が含まれていないことが大前提だよね
952名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 04:56
>>951
なんで?
953名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 04:58
食べたものが全て吸収されるわけではないから
954名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 04:59
反論したところであんたは「ゼラチンはアトピーに効果がない」の一言で
逃げるだろうが。
>>943 あんた解ってないからいうが最初から議論になってねーぜ。
で、議論にもなってないようなあんたの戯言を言い負かされたからってそう噛み付いてきなさんなって
願わくばネタとしてあんたが遊んでるだけと思いたいものだな。真面目に書いてきてるとしたら
ただあんたの浅はかさを自分から吹聴して回ってるのと同じだから早いうち消えたほうがエエべ
955名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 05:00
いやいや、「1日の食事で摂取されるタンパク質の量が100〜150g」
ってのは、「1日の食事に含まれるタンパク質の量」じゃなくて、「吸収される量」。

説明不足でスマソ。
956名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 05:03
>>954
> あんた解ってないからいうが最初から議論になってねーぜ。

私の発言のどこか間違ってます?
957名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 05:03
ていうかこの時間帯に100gとか150gとか
5%とか論議してるってどんなやつでしょ。
別スレいけっていってるだろ。
しつこいな、おまえ。前の粘着とキャラ変わってねーよ
958名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 05:05
>>957
無理に議論に参加してくれとは頼んでませんが。
959名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 05:05
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atopi&key=995988080&ls=50

ここだよ、ここ。早くいけって。もうここくるなって。自分に不利な意見だけ
聞き逃すなよ、おい。
960名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 05:06
>>958
だからあんたの発言このスレのじゃまになってるっていってるんだよ。
何回いわせるんだ。
961958:2001/07/25(水) 05:07
>>959
私は>>953氏と話をしているのですが、何故あなたは邪魔をするのですか?
962名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 05:08
だから
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atopi&key=995988080&ls=50
で話せ。わかった?もう書き込むなよ、ていうかくるな。
963名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 05:09
あんたのマニアックな会話なんか読みたくないんすよ。
964名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 05:10
>962
そんなにイヤなら削除依頼出せYO!(w
965953:2001/07/25(水) 05:11
さらにだ。タンパク質にも結構な種類があったはず
966名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 05:12
>>963
読まないのはあなたの自由だと思いますが...
967958:2001/07/25(水) 05:15
>>965

えーっと、念のため。私との議論がご迷惑なら無理にお願いはできませんので、
今日は落ちますが。

なお、

> さらにだ。タンパク質にも結構な種類があったはず

どういうタンパク質で摂取しても、消化された時点でアミノ酸に変わりますから、
元が何だったかは関係ありません。
(必須アミノ酸のいずれかが不足した食事をしている人は別)
968名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 05:16
皮膚の分に回されるスピードも全く同じなの?
969958:2001/07/25(水) 05:18
>>968

> 皮膚の分に回されるスピードも全く同じなの?

体内のタンパク質が不足し始めた時に、どの組織がより再生に支障を来たすかは
私も知りません。
皮膚が他の組織にくらべて特別タンパク質の減少に弱ければ、真っ先に
肌の変化が現れるかも知れませんね。

(議論しててもいいんですか〜?(^_^;;;)
970958:2001/07/25(水) 05:23
要するに、新陳代謝の早い組織がよりタンパク質を必要とするかも。

・・・あ、とすると、皮膚は外界に露出していてダメージを受けやすく、
より早く再生しないといけないから、皮膚は他の組織よりも多くのタンパク質を
必要とするかも知れませんね。特にアトピーの場合。
971名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 05:25
みんなアホすぎ
もうどっちでもいいんじゃないか?
食いたい奴は食って食いたくないなら止める。
別に無知な奴がここのスレ読んで試したってそんなに害はあるまい。
逆に否定派の意見を聞いて試す事止めてもそんなに害はあるまい。
それぐらいささやかな効能ってわけだ。
972名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 05:28
だったら余計な茶々いれるな
973名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 05:29
>>971

なるほど。

ちなみに、次スレつくりました。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atopi&key=996006525
974あひゃひゃひゃひゃ:2001/07/25(水) 05:49
【971の心境】
やべー不利になってきた(アセアセ
ここはひとつ冷静を装ってごまかさねば(オロオロ
975971:2001/07/25(水) 05:56
余計でなく建設的な意見だろう
論争したところでゼラチンの効果は変わらんての
議論しあうほどの効果も害もないっつってるわけ。

論争には値しない事柄だろう?仲良くできんのかいまったく
976名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 06:02
ログを良く読もうね。
イチャモンつけてきたのはどっちかな?
イチャモンつけてきたのはどっちかな?
イチャモンつけてきたのはどっちかな?
イチャモンつけてきたのはどっちかな?
イチャモンつけてきたのはどっちかな?
977971:2001/07/25(水) 06:05
>>974
初めて書き込んだが何か?
ここで議論してる奴アホすぎるな、やっぱ
因みに僕はゼラチンとは関係ないんでさようなら
978971:2001/07/25(水) 06:12
勘違いさせて申し訳ない
僕がイチャモンつけたわけではないからヨロシク
979971:2001/07/25(水) 07:22
ここのスレだいたい読ましていただいたが、
スレ製作者のコンセプトと大きく逸脱して話が展開してきてると思ったんで
茶々いれさせてもらいました。
まぁ、読んでるぶんにはおもしろいんですがね。でも結論がでなさそうだし、
どうも読んでいくうちにアホらしくなってしまって。
もう少し静観させていただきますわ
ゼラチンの是非がはっきりすること祈ってますね。まーもっともそんでどうなるわけでもないでしょうが
980名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 08:30
>>971
夏休みは外に出たほうがいいYO!
981名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 09:06
後20
982名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 09:14
?
983名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 09:25
そろそろ新スレ
984IS:2001/07/25(水) 11:27
>971
惨めだね。御莫迦だね。
全体重のタンパク質が一度に入れ替わる訳無いのにね。
莫迦だぁああああケケケ♥
985名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 12:19
ISさんて何でもよくご存知だな、あ いやみでないよ
いったい何もの?歳はいくつ?よかったら教えてくださいな
986名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 13:12
一学期期末テスト数学
3年D組4号 IS
1、自分の年齢を答えよ
         A、分かれません


ISはこんな問題がテストなドキュソ高校の落第生です。
987名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 13:25
987
988名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 13:25
988
989名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 13:25
989
990名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 13:26
あと100
991名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 13:26
間違い↑あと10

9
992名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 13:27
8
993名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 13:27
7
994名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 13:27
7
995名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 13:27
6
996名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 13:28
あれ?
997名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 13:28
997
998名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 13:28
998
999名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 13:28
999
1000名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 13:29
やった〜
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。