【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ15【ツブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
汗疱(かんぽう)は
異汗性湿疹・水疱(水ぶくれ)・シリンゴーマ・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒
汗疱は皮膚下で水分が抜けて乾燥し、亀裂(アカギレ)になったりする
※ウイルスはないから水虫やヘルペスと違って感染しません。
汗疱についてのFAQ、過去スレや関連スレは
>>2-10を参考にして下さい

前スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ14【ツブ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1335453438/
2名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 22:22:45.88 ID:ppa/YTCG
3名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 22:24:40.22 ID:ppa/YTCG
◆関連スレ
掌蹠膿疱症その7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1209610465/
手の平アトピーの治し方知りません?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1086082795/
手、手首のアトピー(※dat落ちで見れません)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1115951839/

※アトピーではない人は身体健康板へ【http://life8.2ch.net/body/
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ11【ツブ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322315442/

<汗疱>
手の平、指、足の裏が最も多い。
稀に目蓋や口の周り、手首や腕、全身色んな箇所で発疹した報告がある
毛穴があるところなら発症しても不思議ではないということ

梅雨の時期に発症する人が多い。
暑さと湿度が関係してるらしいので、冬は症状が改善される人が多い

<汗疱なのに・・>
医者によって診断も様々
単なるアトピーと言われたり、主婦湿疹、手湿疹、接触皮膚炎と似ていて
間違われやすい!
酷い皮膚科医の場合だと
ウイルス性の水虫やヘルペスと誤診する医者もいるらしい
また、汗疱を掻いた後の湿疹は特にアトピー性皮膚炎と見分けが難しい
4名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 22:25:34.75 ID:ppa/YTCG
<具体的にどういう症状だよ?>過去スレより抜粋

>0.5mm〜2.0?くらいの汗疱が密集して大量にできます。
>さながら蜂の巣が不恰好になったような感じで、
>しかも膨らんでいるのではなく、皮膚の表面は平らで、
>なんといいますか、透明な板の下に張られた水のなかで
>出口をみつけられず密集している気泡のように見えます
>ためしにひとつつぶしてみた(というか、水疱の上の皮をもぎ取った)ところ、
>手のひらに直径2深さ1 mmくらいの穴がポッカリあきました

汗疱の症状
・とにかく水疱ができる。肉眼じゃ発見しずらいほど小さいのもあるよ
・乾燥して皮がめくれて亀裂が入り、指紋もなくなる
・皮膚表面は平らだけど、足の裏の皮膚下に豆粒のような固めなしこりがあって痒い
・透明、赤い、黒い,そばかすのような、斑点がある
・汗疱を痒くて掻いたらガサガサになり、アトピー湿疹に変化した
・皮膚内の汗疱が見えなくて、ただもっこりとした膨らみな症状とかもあり、
 これを掻いた後に、小さい穴状の湿疹を見てから初めて、汗疱だと判別したりする

<汗疱ができる原因>
自律神経失調症、多汗の人、ストレス、汗線の異常、喫煙、歯科金属アレルギー
とか言われているが、はっきりとした原因は不明。
汗疱と極めて似ている症状〜『掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)』のように
扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎、虫歯とか口腔内の病巣感染からくる原因説も参考に
なると思います
5名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 22:26:43.52 ID:ppa/YTCG
<治療方法>
〇副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
〇自分の症状に合う軟膏や保湿剤
〇放っておいて乾燥させるのも有効な手段
〇塩やにがりで患部をもむ、竹酢液、海水浴
〇爪もみ療法、リンパマッサージ
〇食事療法、腸内改善、免疫力UP
〇体質改善
〇汗疱が潰れて汁が出たり、じゅくじゅくなら乾燥させよう
○適切な気温と湿度、低気圧に注意!

<色んな意見〜過去スレより>

・汗疱を潰すと増えるという人もいれば、逆に治りが早いという人がいる

・運動や半身浴で発汗することで症状がよくなったという人がいれば
 逆に悪化する人もいる。

皮膚科にいくとかなり強めの副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
が処方されるパターンが一般的です。
それは手の平や足底は皮膚が厚いから弱めのステだと効き目が悪い
からであり、マイザー軟膏やデルモベートなど、
極めて強いランクが処方されるので注意して使用しよう。
6名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 22:29:39.59 ID:ppa/YTCG
7名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 22:32:01.14 ID:ppa/YTCG
最後のレスだけちょっち改変したけどよかったかな?
スレたて二回目くらいなんでご勘弁を・・・
8名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 23:05:12.56 ID:Hrh4sX+A
おつです!
9名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 23:59:04.24 ID:qt567K5b
スレ立てありがとう!
10名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 11:42:35.66 ID:f6Ra4TK9
汗疱になったかも…
これ汗疱なんですかね?
かゆみはないです
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsvXpBgw.jpg
11名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 13:07:56.08 ID:jLMGQppM
まだわからんね
指先とかに広がってきたり潰れて炎症起こしたりしたら
12名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 15:24:09.39 ID:f6Ra4TK9
>>11
いつのまにか両手に広がりました…
13名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 16:20:33.24 ID:GkvPLtED
>>12
侵攻はええ

食生活とかどんなんよ
家か外食、和食か洋食、魚か肉
砂糖食いまくりか間食しない、水仕事したか
14名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 16:40:51.05 ID:f6Ra4TK9
>>13
暴飲暴食です
肉と甘いものばっかり食べてる
15名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 18:25:34.45 ID:GkvPLtED
>>14タバコも吸うならビタミンC不足とかかな
自分はアトピーと指の腹のプツで食事改善とビオチン療法中
白砂糖とかやめたらカユミがなくなったけど乾燥がヒドイわ

指の腹はプツが消えてカサカサ肌になると風呂とか痛くなるよ
16名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 18:30:17.52 ID:f6Ra4TK9
>>15
しばらくタバコと砂糖やめてみます。
ビタミンC飲んでみます!

最近夜ご飯抜きにして5kgやせました。
これは関係ないか
17名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 19:12:55.80 ID:GkvPLtED
>>16
撮影条件同じにして記録写真もできたらよろしく!
手は治りにくいらしいケドめげないでね 自分は1度は治って再発した。
今は魚とか多めの昭和の食事してるw

それで治るなら希望が持てるんだ
この板なら慢性な人もいるだろうし
18名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 19:24:10.99 ID:GkvPLtED
自分も肉と甘いもの食べてビタミン無視してた生活だった。

ちなみに覚えてる症状、
手が湿っぽくて両手を擦り合わせると垢がボロボロ落ちまくって、
だんだんカユミがでてきて水泡が出て潰れてシワシワカサカサ湿疹になった。
湿疹は左右非対称 スポンジとか食器で当たる所から出てる。
第一関節まで来るとイヤになる
19名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 22:14:35.05 ID:UCga5XZi
>>10
粒の感じは汗泡っぽいですね。
かゆみがないなら触らず、洗剤をさけて水仕事もさければちょっとは少なくなっていくかも。
20名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 23:42:28.07 ID:iEvHaRv9
期待しない。とにかく自分の手に期待をしない。少しでも希望を持たない。
良くなったとか、治ったとか、間違っても思わない。それが耐えるコツな気がする。

もう5年だよ。頼むからやりたい事ができる手にしてくれ。
すごい手が欲しいんじゃない。ただ普通の手になりたいだけだ。
こんなはずじゃないのに。こんなのは違うよ・・・・
21名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 00:30:23.34 ID:wcCecHIs
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3212476.jpg
閲覧注意

ケロイドが治らない。わけわからん。
3,4日前から手の甲の水疱もアトピーの症状も酷くなった。
気温の変化(暑さ?)や発汗量がやはり関係しているのかな。
22名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 02:01:07.14 ID:ld/bftMu
全然いいほうだよ。こういう感じのが、小指以外全部なってるし手の甲もなってる
さっきも、また増えたorz自分でも見たくないくらい汚い。指から体まで全部汚い、もう死にたい。
23名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 02:28:26.50 ID:9NNthatV
二週間前から水泡ができはじめていっきに足→手→手首と広がってしまった・・。 
ちょっと前まで普通に綺麗な手だったのに今はぶつぶつだらけ。夏に手袋つけっぱなしの生活きつい。
24名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 07:38:46.79 ID:GG5KftrE
虫歯・歯周病の放置
虫歯や歯周病を放置すると、全身で炎症を起こしやすくなります。
歯周病は自覚がなくても進行しますので、歯科に足を運んでみては如何でしょうか。

↑マジかよ歯医者行くしかねぇなこりゃ
25名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 08:55:56.02 ID:giHZKpVR
水疱は潰したほうがいいの?
26名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 15:38:47.95 ID:xKqBLGXy
なかなか潰れないですよね
みんな針で指してるの?
あとこれは冷やしたほうがいいのか、温めたほうがいいのか
27名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 15:45:02.46 ID:MEAuB4sr
放置してる虫歯あるわー。歯医者行かねば。
28名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 15:48:12.00 ID:Tz4HjLBb
よく物にぎる場所は勝手に潰れちゃう
つねっても潰れないのは放置していたら茶色になったあと消えた
>>15みたいな食生活かえたからかな
29名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 15:52:41.04 ID:Tz4HjLBb
>>23
キレイな手のときに腹壊したり強い抗生物質服用とかしましたか?
腸内細菌のバランスとか崩した心あたりとか
30名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 16:15:36.36 ID:7Dcs67Py
潰さず放置していたほうが治るのかな?
それとも潰して中の液だしたほうがいいのか…
高校生だから手が汚いと本当に困る
31名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 16:26:54.76 ID:NKQbvhff
>>16だけどタバコ吸っちゃった。
たぶん口唇ヘルペスになった
腕にも広がった
もうやだ
3223:2012/07/19(木) 16:40:01.55 ID:9NNthatV
>>29
とくにないなあ。薬とかも使ってない。
33名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 17:03:08.56 ID:ywuWacsk
34名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 17:42:54.80 ID:Tz4HjLBb
>>33
虫さされ?
毛穴から出てるならヤバそう
菌とか調べたほうがいいんじゃないか
35名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 17:59:26.58 ID:GG5KftrE
汗疱の人って
虫歯がない人は歯周病になってる可能性あるんじゃないか?
舌ベロ白くないか?口臭くさくないか?
口の中って雑菌が何億何兆いるらしいですぜ 特に朝方は
36名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 18:25:36.94 ID:4NyVG3q5
虫歯も歯周病もないけど米食べると汗疱がいくつもできる
米やめると全然でない
なんなのこれ米アレルギーか
37名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 18:36:57.80 ID:qQ4GGffM
エアコン壊れてるから汗かきまくりのせいか、夏になったら手の指や掌の横や下に
かみゆと水ぶくれの小さいのが沢山出来て、湯上がりみたいに皮がめくれるようになった…
度々夏場にこうなる。
水ぶくれは酷いと潰したあと赤くなるし。
38名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/19(木) 23:42:39.03 ID:wzj/Un2f
潰す潰さないは、炎症起こしてるかどうかで判断すればいい
潰して楽になるなら潰せばいいし、根本的に治るわけじゃないしね
39名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 07:10:57.75 ID:E5SOYIKL
アトピーの人鼻悪そう
40名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 07:57:52.84 ID:ID+A/T7s
>>30
>高校生だから手が汚いと本当に困る

なんで高校生だと困るんだよw
社会人はもっと困るよww
41名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 09:56:49.09 ID:OUXr3yaB
42名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 17:53:54.69 ID:nXp0Gxx9
痒いから水虫かと思って水虫薬つけたら一晩でぶつぶつなった
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-qDqBgw.jpg
43名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 18:46:59.81 ID:OUXr3yaB
やっぱ部屋が汚いとアレだね
潔癖性になりそう
44名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 19:02:39.76 ID:OUXr3yaB
汗疱って潰さないで放置しておくと、自然に水分引いてくるの?
45名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 23:15:29.42 ID:gq3TIJqU
ステ塗って治まって再発の繰り返しだ・・・
塗ってるとこ皮膚薄くなってきてるし・・・
運動や食事制限やれる事はやってるしもうどうしようもない・・・
46名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 23:59:49.86 ID:GntiLB19
あー体中にできやがる
特に首
47名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 03:18:20.68 ID:L+oRyhYx
悪いもの:タバコ、砂糖、運動不足、ストレス
聞いたもの:有酸素運動、サウナ、日サロ、野菜ジュース、豆腐
ぐらいかも?
特にタバコと砂糖は悪いな。テキメンに手と足に出るな。

>>44
サウナや運動で、「強引に」大量発汗するようにしていると、自然にその水分は出て行く。
ついでにストレスも軽減していく。。。。
48名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 03:22:21.01 ID:L+oRyhYx
結局16さんみたいに、口に入れるものに気をつけないと、一生、際限なく出つづけて、
痛い、かゆいと苦しみつづける事になるんだろうな〜、とおもいます。

>>46
多分首のはカンポウじゃないですよ。
肉、油、既成食品、卵、あたりで、熱を持った湿疹が出ているのではないかと思います。
49名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 03:54:34.82 ID:yfay9KZ1
あちこちに出来る水疱が気持ち悪い。接触性なのか食物なのか、原因が分かりそうで分からない。
炎症体質改善しないと水疱は治らないだろうな、丘疹も混在してるこの体ほんとウザい。
決まった所に出てくれたほうがマダましだ。
ステ塗っても次から次へと水疱と丘疹の嵐。
50名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 08:47:18.09 ID:tfH9x4tp
>>47
ありがとう
今日サウナ行ってみる
51名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 08:59:02.43 ID:A0hj1CNT
>>50
やめろ、サウナに行ったら絶対ふえる
52名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 11:30:06.85 ID:tfH9x4tp
マジで!?
やめとくわ
53名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 14:05:18.92 ID:NEO93mST
携帯いじるとなるのかなぁ? バッテリーの影響か? 電磁波の影響か?
54名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 19:32:09.42 ID:rivox3q+
皮膚科変えて貰った薬塗って二週間、
今のところ嘘みたいに一粒もない
痒みもない。
肉も油ものも食べてるけどw

皮膚薄いのか、変にスルスルしてるけど
パッと見なら普通の指だ。
切実にこのまま治ってほしい
55名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 19:45:13.34 ID:yUmbnUqt
>>54
おめでとう!
原因はなんだったの??
水虫系の菌?
56名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 19:56:31.13 ID:p/f0exIo
薬は何を貰ってるんだろ
57名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 21:51:42.89 ID:C3SBt+g2
足の裏や指に直径5ミリぐらいの水疱が毎日絶対に1つできます
次の日にはしぼんで茶色くなって1週間で皮がめくれる感じ
無理矢理つぶしたり皮をめくると、そこからガサガサになって一ヶ月以上皮膚が修復しない
ちなみに体温が高くなると猛烈にかゆい

なんなんだろうこれ(ナキ
58名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 23:18:38.03 ID:LOEr/FQ9
>>54
皮膚科からに薬はステでしょ。皮膚が薄くなってるのが証拠。
塗りやめて再発しないといいですね。
59名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 00:07:23.36 ID:SNoeWLJk
>>55 ありがとう、
原因はやっぱ手汗って言われたな
ここで言われる油もの、糖類、小麦粉とか
自分はあまり関係なかったかも
季節の変わり目とか低気圧は悪化したけど

>>58 指先は皮膚硬いから強めのステです
ほんとだよね…治ってきてギター再開したら
左手の指先はきちんと硬くなった!
ただしサイドの皮膚薄いとこはスルスルw

勝手な判断よくないんだろうけど
今は頻度は減らしてます
だけど今のとこ水泡なしだけに再発怖いなあ
60名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 11:08:11.93 ID:ydCIbKvk
絆創膏貼ってたらちょっと落ち着いたかも
61名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 13:47:53.14 ID:4x3J0m62
絆創膏といやあ、パッド無しタイプのアカギレバンというのを重宝してます
はがれにくいし、治りやすい気がする
でも売ってる所があまりないという・・・
62名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 14:19:12.13 ID:BRR1XcrP
絆創膏貼ると余計にふにゃふにゃになってしまう。この皮膚病の原因は何なんだ?おしっこ我慢してるとき出やすい気もする。
63名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 16:35:40.25 ID:81tdGol3
>>59
固くなってきたのはいいね
そのまま再発しないといいねー
64名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 17:15:30.75 ID:bxwO20RA
家では指先にくっつく包帯巻いてるよ
65名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 20:59:56.70 ID:ydCIbKvk
なんか自然に水は引いてきたかも
66名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 21:56:06.07 ID:81tdGol3
鎖骨付近動かすと痛みがあるわ。ずっと汗庖だと思ってたけど掌蹠膿疱症かも・・・
67名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 02:46:32.72 ID:ymrf9qY/
我慢できずに掻いてしまった…
水泡が破れて赤い点々になって我ながらきもい…
68名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 12:30:46.70 ID:bzqAdUu5
手首のシワって一生治らないよね
このブログの方レベルだよ
http://hana-beloved.seesaa.net/category/4370720-2.html
69名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 12:39:43.64 ID:AyZEp1Hv
>>68
写真みたけど手は自分の10代がこんなんだった
高校卒業くらいでツルツルになってて一部のみへ、そして・・・大人アトピーでこの板いる
うまく治ればツルツルになるはず。ステもつかってたけど基本放置してたなーお金なくて
70名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 13:16:01.66 ID:cxE/c0zi
>>68
まるで自分の手の甲かと思った、やっぱり手の甲のアトピーってあるんだな
ブツブツが出てイボガエルみたい、潰すと汁出て象の皮になる。指も手の甲もキモい、全身もキモい、もう人世終わった。
漢方薬飲んでたけど、薬疹かと思って止めたけど、薬疹ではないのが分かって良かった。
71名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 13:30:42.92 ID:bzqAdUu5
そのプログの主はアメリカへ越してから良くなったらしいね
日本って何が悪いんだろう
アトピー多い国もダントツで日本だしさ
72名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 17:30:20.54 ID:d9WGmwC0
飲み薬とビタミンとかのサプリって同時に飲まないほうがいいのかな?
73名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 18:32:49.49 ID:cxE/c0zi
>>71
環境や気候、排気や黄砂や花粉や水とかじゃない?日本でも、何県にアトピー患者が多いのかね。

>>72
駄目な組合せもあるから、一応調べてからのほうがいいと思う。
自分は、抗ヒスタミンとビオチン療法やってる
下手すると、薬疹が出ちゃうから気をつけたほうがいいよ。
74名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 19:27:22.97 ID:gIoXmomJ
水道水の塩素やばくない?
75名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 22:25:23.66 ID:Vy9g/K63
あれヤバイ これヤバイとか言ってたら
何も口に入れられなくなるよ・・
油・砂糖は確実に悪く成るみたいだけど
>>54
直射日光の下で見て、次のツブがスタンバッテない?
76名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 22:28:00.32 ID:Ayi/nGRE
空気もやばいわ
77名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 23:53:06.73 ID:8TilLJ7p
どうすりゃいいんだ
78名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 00:50:50.04 ID:hpTSEbpn
>>77
諦めずに治療するか、
治らない事を受け入れるか、
手を切り落とす及び死ぬ、の3択かな。
7954:2012/07/24(火) 01:24:23.36 ID:iLgLV3RK
>>75 それが全くなんだよなぁ…
気配すらない。
普通の指として意識せず使える
それが怖いが

みんなはどういう皮膚科行ってるんだろう
最先端なとこに変えたらすぐよくなったけど
その代わり三時間待ちww
80名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 04:57:06.15 ID:AvCvJBu4
>>79
良くなって良かったですね。
どんな薬ですか?
ステ塗ってる限り、完治はしないだろうしなー。
逆にステ塗るから、毒素という形で水疱が出来るのかも
と思う今日この頃。
81名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 05:36:01.29 ID:iEzo0WFJ
毒素ねぇ・・
82名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 06:58:51.68 ID:N+g0oiE7
鎖骨と鼻筋と眉毛筋が左右不対象なことがわかった
整体いってもすぐには治らないし当分は自分でストレッチして治すしかないや

粒々の人って身体にゆがみないか?
お金あるなら定期的に整体通ったほうが治るよ

ゆがみが血管圧迫させてたり
臓器圧迫させたりしてるとなにかしら体に異常がおきるぞ

83名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 07:03:19.22 ID:rmjApLXg
よくないのは分かってても、
タオルで指を覆い、雑巾絞りみたいにやるのが
気持ちよすぎてやばい。
そのあと超絶後悔するんだけどね。。
84名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 09:06:28.90 ID:9Dw5l4PX
>>82
それ掌蹠膿疱症性骨関節炎とか関係あるのかな
自分も鼻とか顎がゆがんでる
85名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 11:12:00.47 ID:muDzvp5c
>>68見たら全身けっこうきれいでショック
そりゃ本人は本当につらいんだろうけど
自分の黒ずみゴワゴワジュクジュクを見慣れててうらやましいとすら思った
86名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 11:38:51.13 ID:Fu9LGJIx
コーフルっていう、アクリノールとワセリン混ざったクリームで、指の汗疱が大分よくなった。
ステみたいにすぐには改善しないけどね。
ただ、衣服につくと黄色くなるので注意。
ダメもとでチャレンジしてみても。
87名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 11:44:35.25 ID:N+g0oiE7
>>84
鼻筋と自律神経は深く関係してるからね 
ストレス溜めてない?うつ病じゃないか?
ストレスあんま溜めると第二の病気に繋がるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=APwgedI9gl0

ゆがみは
ヨガや健康ぶら下がり器や
左右を対称にスローでやる筋トレをオススメしとく
大きな鏡ごしに筋トレするのも効果あるみたい

88名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 15:12:46.29 ID:4qEyJHzP
>>80 自分はデルモベート軟膏ってのをもらいました

だけど、指先だけって軽度中の軽度だったんだなと
完治しなくても塗り続けていい状態保てるならもうそれでいいや
再発だけが恐ろしい
89名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 16:16:53.94 ID:AvCvJBu4
>>88
デルモですか、一番強いステだから効いたのかもしれないですね。
徐徐にランクを下げて、ステ無しまでいけたらいいですね。

自分は、手の甲から第二関節のところまで水疱が出来るけど、デルモ塗れば治まる
でも、ステは怖いからティートゥリーを始めた、何かの拍子に出るけど前よりは良くなってきた。
小指だけは出ないのが不思議。
90名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 17:04:48.44 ID:nUJySi4J
乾燥してきた
ちょっと茶色とか黄色っぽくなってる
このまま消えてくれるとうれしいなhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYsq3tBgw.jpg
91名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 17:10:01.56 ID:wUjhF36z
手の指や甲や手首にはできるのに、手の平には全く汗疱も湿疹もできない
なんでだろ
92名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 18:03:21.92 ID:VbzhANuN
唐突に鬼のような痒みになるから困る
93名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 18:41:30.81 ID:9Dw5l4PX
このガサガサ傷って絆創膏とかで保湿すると
凄い臭い匂いするよね
94名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 23:06:55.19 ID:jHqO1Bi1
私は汗疱、朝、風呂上がり、寝る前にしっかりハンドクリームみたいにステ塗り続けてたら一ヶ月でかなりマシになった。当たり前かもしれないけど、ステ怖いって言って酷くさせるよりよっぽど精神的にマシ。それから再発しにくくなった。
95名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 00:24:55.36 ID:67mjOgOR
1年半悩まされた汗疱完治した!一時は親指が2回りくらい大きく腫れて
処方された強ステロイド中毒になったけど3軒目の病院で出された赤ちゃんにも
使える一番弱いステロイドで徐々に中毒を脱出!
決め手になったのは手洗いを無添加せっけんにしてお風呂に入る時は百均で
買ったビニール手袋をしてシャンプーなどに素手で触らないようにしたこと。
食生活は甘いもの食べまくりだけど全然大丈夫。ビオチン飲むくらい。
無添加せっけんも120円くらいだし、困ってる人は試しにやってみて下さい。
96名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 02:00:09.15 ID:w7GfM7Jn
梅雨を乗りきったと思ったらここにきて急激にきた
痒いな痒いな
辛いな
97名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 06:49:48.91 ID:JzkiCxnH
>>94
そんな塗ったくってたらよくなるの当たり前。
それ続けてるとほんと地獄見るよ?
ステは極力患部以外には塗らないほうがいいし、薄く塗るのも大事
98名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 08:49:26.27 ID:BmJUY2C/
3日くらいエアコンつけっぱで換気は全くしてない
大分粒々が落ち着いてきた

それまでは換気と言うか窓全開だったので
原因空気なのかな 自宅が山周辺だから原因花粉なのかも

もう少しエアコン生活してみるわ
99名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 09:53:04.95 ID:PzO9NySq
俺も今年は家にいる間はずっとエアコンの除湿機能つけることにした。
それが関係してるのかはハッキリ分からんが去年よし大分マシだわ
100名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 15:20:08.89 ID:UEAToY45
汗をかかないようにか?
101名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 18:16:39.66 ID:d95HBVwQ
空気じゃなくて湿度の問題
蒸すような部屋で色々作業してたら悪化するのは当たり前
102名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 18:23:58.33 ID:gfdCveDw
うちエアコンがない一軒家だけど
じっとり汗かいて治ってきてるよ
窓開けっ放し
最近腸内を見直してるから
自分の汗が肌を守ってくれる気がする
103名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/26(木) 00:07:20.84 ID:j12BsxEq
>>102
汗は肌を刺激し、細菌を発生させ不衛生にする事はあっても、守る事はないと思う。

じゃあなんでみんな風呂に入るんだ?
104名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/26(木) 00:23:39.91 ID:TucwG2As
単に、乾燥してるより汗かいて湿ってたほうが症状がマシってことでしょ
105名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/26(木) 00:42:44.01 ID:AND3V1S1
汗はかかないと老廃物でないしな〜
かいてもいいけど流さないとあせもになるよー;;
106名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/26(木) 00:53:13.65 ID:1YM2D9J3
ここまでデカくなるとキワキワの皮膚が引っ張られて痛い〜
もう潰した方が良いのでしょうか…
http://up2.jp/3gyc0k3v9a
107名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/26(木) 01:46:20.80 ID:55oHSi26
汗かくのはいいことだけど、常時湿るのはダメ
大半の人は手袋したまま寝て悪化するでしょ
108名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/26(木) 09:54:45.16 ID:m9A1s8vX
汗かいた後、ちゃんと塩分取らないと悪化する気がする・・
自分の場合ジムで運動した後がそうだわ
塩分不足説もあるみたいなんだけど、どうなんだろ?
それだと多汗症の人がなりやすい+夏場に出やすいってのも納得いくんだが・・
109名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/26(木) 12:26:11.82 ID:j6z+ac4C
>>108
それわかります
汗かいた後は岩塩とか天然の塩を舐めたほうが良さそう
汗疱ってミネラル不足なのか?

ビールと焼き鳥は駄目っぽいな;;

110名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/26(木) 13:20:27.19 ID:iEuaZxla
汗は自分の体から出るものなのだから体に悪いわけがない
もし汗が体に有害なものなら人類はとっくに滅亡してるだろ
111名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/26(木) 16:50:58.48 ID:p6ta6ojm
物事をあまり深く考えない人が漫然と思い込んでいる、
 真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ
 怒り・憎悪・悲しみ・嫉妬は自然な感情
 戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない
 子供の躾に体罰は必要
 学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠
 死刑には殺人の抑止力がある。死刑を廃止すると殺人が増える
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの論理的間違いをビシッと解説ちう m9(`・ω・)<ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任論
112名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/27(金) 01:16:08.45 ID:WBwL1I5Z
>>110
色んな方向ですごい考え方だな。
113名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/27(金) 02:59:05.59 ID:Sj7NO/eP
手の甲の水疱は汁が次々出てくる、汁出さなきゃ丘疹みたいなの、がいつまでもあるなー。

>>112
意味不明すぎて、ねぇ。
114名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/27(金) 11:00:46.63 ID:pHV5ODM7
自分は穴あけて汁だして、乾燥をマメにくりかえすよ
一定期間できないと皮膚があつくなって皮膚の下だけでおさまるね
見てると気になるから上から噛んでプチプチつぶすんだけど
そのうち乾燥した厚い皮がベロってむけてキレイな肌になってる
115名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/27(金) 11:04:45.28 ID:pHV5ODM7
暑い部屋で汗かいて、涼しい部屋に即移動
これをくりかえして最後は熱めのシャワーから涼しい部屋へ

なんだかアトピーもよくなってきた
汗はりつけたままだと雑菌わくし患部によくないけどすぐきれいにできるなら汗はかいたほうがいいと思う
116名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/27(金) 13:48:03.01 ID:hk+lS/P9
リストカットじゃなく手首カットしたい
もういらねぇよこんな手
手なくして障害者手帳貰って
国からお金もらって引篭もってたほうがいいわ
117名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/27(金) 14:22:35.26 ID:NEZikAiG
わかるわーその気持ち。

で、手落としたら次は腕にできて・・・
118名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/27(金) 16:38:27.94 ID:AFHCd4ZO
>>114
いいなあ。厚い皮の下には新たなプツプツが鎮座してるよ…
119名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/27(金) 17:24:46.69 ID:uEquglU6
適当なスレが見つからない

左腕の肘間接あたりが汗で、だと思うんだけど痒くて掻いてたら傷できてしまった
薬塗って傷は回復したものの、乾燥して黒っぽくなってから一向に回復しない
どうしたもんかと思ってたら左腕前腕に赤い点々も出てきて少し痒い
皮膚科には近いうち行くつもりだけどなんなんだこれ

スレチだったらごめんなさい
120名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/27(金) 17:34:47.82 ID:cRy5MXeb
小指だけだったのに薬指に侵食してきた
こりゃあ怖くなってきた
121名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/27(金) 18:48:38.85 ID:zr0gZQRP
平も甲もできまくってもう死にたい
平側は角質が厚いからいくつも合体して数cm級に育ち
甲側は広範囲にわたって固まった角質がぺろーん
その下には新しい穴がずらーっとあって水でまくり
指も使い物にならない
122名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 02:29:46.21 ID:rp3tMrFL
ガーゼしてるとひどくもよくもならない。
風呂上りに悪化⇒ゆーすきんとガーゼ⇒顔洗って悪化⇒ゆーすきんとガーゼ
のループ。
汁めな人にはオススメできるけどガーゼでかぶれたらやめるべきかも。
つーかいつよくなるだよ…。

123名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 03:07:25.21 ID:p3dvo0sO
ようするに手にできるあせもだろ。

wikiの汗疹のページ、[汗の管である汗管が閉塞し、汗が皮膚の外に出ずに汗管外(皮膚内)に漏出して発症する。ってコレそのまんまじゃん?
手袋や夏や気温や湿度の高い場所等、ムレると悪化するって汗以外に理由が探せなくないか?
あせもは保湿なんかしたら逆効果だし、乾燥させ汗をかかないようにするにかぎる。

俺が正しいとか微塵も思ってないし、みんなに当て嵌まるとも思ってない。でも否定できる要素がなくないか?
汗は自分から出るから悪くないとか言うけど、正常に出るなら問題ないんだ。ただ汗も閉じ込めたら湿疹になるんだよ。閉じ込めてるつもりはないけどね。
124名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 03:43:20.71 ID:SWg96UiP
タバコ、お菓子、植物油、体温の高い動物肉をカット
ビオチンセット、オメガ3油、野菜からビタミンを摂取
で手が使えるようになってきた。
あとはアトピーとの勝負
125名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 11:44:55.66 ID:GDds3ddm
>>124
肉は鳥のみ?タバコやめたの裏山。
煙しみるからやめたいけど…。
126名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 12:39:47.39 ID:6HCR79a2
梅雨の間に出てきたけどサプリ増やして消えたのが
この暑さでまた出てきた(´・ω・`)
また増量で対処してみるか・・
127名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 13:09:56.11 ID:fUf7dB1U
123同意

アトピーは汗かけ
かんぽうは汗だめ

併せ持つやつはどないせいっちゅんじゃ

なんで手に保湿させたがる医者が多いんかな
ならないとわからないよね
皮膚科の医者はアトピーの人がなればいい
128名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 15:10:08.96 ID:RaHWzCHm
汗=保湿じゃないだろ
汗は運動してどんどんかけばいいし、皮膚炎になってる手に保湿はするだけ無駄
129名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 15:15:29.56 ID:LuA10BAo
むしろ汗疹って本当に皮膚内で出ちゃってるのだろうか
ただたんに汗で菌が繁殖して痒くてかいちゃうのが汗疹だと思ってた
130名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 15:34:00.28 ID:CA4BQa4Q
そうやってテキトーに予測するしかないわな
だって何やってもだめなんだもん
131名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 16:32:58.79 ID:nNSAofPe
汗腺を正常な状態に戻す方法って確立されてないの?
それで汗疱が解消されるなら御の字でそうでなくても懸念される原因の一つがなくなるならまた新しい対処法を探す/試すなり出来るのに
そういう話が一切出てこないから今のところないんでしょうね
132名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 17:34:08.93 ID:lR/e/1CA
2週間前くらいはプクーと膨らんでたけど
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkorvBgw.jpg
今は破けて乾燥してきた
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg7jvBgw.jpg
133名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 18:49:27.98 ID:3kU5rHc1
汗が詰まりそしてその汗にアレルギー反応を起こすオレは一体どうすればよいのだろうか…
134名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 22:55:19.84 ID:p3dvo0sO
>>128
保湿はするべきだと思う。俺は乾燥派だけど、全く保湿しないわけじゃない。
原因である汗には保湿しない方がいいが、症状である湿疹や炎症には保湿した方がいいから。
汗をかくなってわけじゃないよ。悪くなるのを踏まえて、手の状態より運動ややりたい事の方が勝るならすればいいし。

>>129
手すりやドアノブのが雑菌が半端なくある。でも、それを触ってもかゆくならないだろ?
何日も風呂に入らなければ分からないが、一日で沸く皮膚の表面の雑菌ぐらいでやられる事はない。傷口や粘膜なら違うだろうけどね。
135名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 23:29:06.95 ID:pShJkRyh
爪の下にできるやつが一番きもい
爪つっこんだら簡単に破れるけど。
爪越しに見た見た目が最高に気持ち悪い

汗疱って見た目、痒み、全てにおいて最悪だから
それが精神面にキてまた負の連鎖
136名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/29(日) 19:20:19.91 ID:iauwwG5a
皮が剥けてきたー
てかこれ汗疱なのかな?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoZXxBgw.jpg
137名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/29(日) 23:23:29.47 ID:h8dKKtVa
両手全部の指に出てる人いますか? 数えられないほど出てます
138名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/29(日) 23:40:33.04 ID:UdsbvQMQ
昔は全部の指から手の甲までびっしり出てたけど今は利き手の数本だけ
1日中作業して酷使してると逆の手にも出来るけど
139名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 03:36:13.06 ID:RYE5vD7k
痒くて発狂しそう… 水泡が合体して盛り上がっている。
140名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 09:23:39.12 ID:P48Leh0o
利き手に出るから摩擦も影響してるか?
141名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 11:13:42.09 ID:YbFd4bof
>>136
136は132さん?
なら汗泡だよ。
自分もそんな風になってる。
もう汗泡歴3〜4年だけどそんな感じ。
自分は破裂する前にツブに針で穴開けて汁出した後が乾燥して136みたいな感じ。
んでまたその下からツブが・・・の繰り返しだけど。
涼しくなるまでその繰り返しかなぁ。
いろいろ試して、年々軽症にはなってるけど。
142名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 18:18:37.75 ID:Ih33a0Sp
水疱が体のあちこちに出てはステで治り、また違うとこに水疱のループ
どうすりゃ水疱にならないのか、内服ステ嫌だし、自分の体は気持ちわるいしorz
143名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 20:26:58.15 ID:VU4i4C8a
べにふうきって花粉症なんかに効くっていうお茶の粉末飲み出して
やっぱり効かないなあなんて思いながら折角1000円出して(自分には大金)買ったからって
飲んでたら1ヶ月ぐらいかな?色素沈着残して治ってた
で、油断して飲むの止めたら再発
試してみてもいいかなって人いたらと思って
144名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 20:37:33.78 ID:j0hDjieY
>>141
132=136です
下から出てくるってこわいですね…
今のとこ出てないけど、手の乾燥がやばい
皮が剥けまくり
145名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/31(火) 04:50:28.76 ID:gGUYlzhE
自分はレスタミンが良かったみたい
1回飲んだだけじゃわかんなかったけど続けてたら掻かなくなってた
146141:2012/07/31(火) 08:49:40.12 ID:AciwVcgz
>>144
皮がむけて落ち着いてきたなぁ〜と思ったら
またプツって出来るんだよね。
だから皮がむけて皮膚が安定してきても油断せず気をつけてね。
出来る原因は人それぞれだろうけど
再生しかけてる皮膚はかよわいからあまりきつい石鹸とかで手を洗いすぎたりして
刺激するとまた再発するかも。
大事にしてください。
147名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/31(火) 09:33:29.78 ID:gpvThFEg
全体的にだが、同じ場所にいくつも何度もできる
皮が固まる→そのうちポロリ→下に穴びっしり水じわーエンドレス
焼くか削るかしてしまいたい
148名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/31(火) 18:11:31.39 ID:2H1Cg6ML
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
149名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/31(火) 18:12:06.55 ID:2H1Cg6ML
148 名前:名無しさん@まいぺ〜す [sage] :2012/07/31(火) 18:11:31.39 ID:2H1Cg6ML
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
811 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/07/30(月) 17:12:14.58 i
今日も一日、お疲れ様ダー!
150名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/31(火) 18:29:09.68 ID:WExXKzXt
>>146
ありがとうございます
気をつけます!
151名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/31(火) 18:59:53.32 ID:WExXKzXt
>>146
皮って勝手に剥けますか?
けっこう自分で剥いちゃったhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYrNXxBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuorxBgw.jpg
152名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/31(火) 20:27:04.64 ID:ZH6INs8+
掻いたり剥いたりしなければ、ある程度のところまでは治せるよ。
ステロイドや保湿クリーム、洗剤、趣味、仕事、刺激に気をつけたり、乾燥させる事も考えたりね。

ある程度までは持ち直すけど、そこから先が届かないんだよな・・・・。
153名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/31(火) 23:31:09.77 ID:8s3/k4JQ
右手中指せっかく治ったのに、また水泡できてて、なんでだろーなーってふと考えて見たら、ちょうどiPhoneを支えてるところだった。
そこだけに負担がかかって、毛穴潰れてうまく汗排出されないのかな……
持ち方変えてみようかと思い始めた。
154名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 01:32:01.22 ID:QbyUl9Du
サウナ・水風呂の繰り返しで汗疱は治るぞ
個人的に1時間以上たったら、汗疱が水分なくなって枯れた感じになる
155146:2012/08/01(水) 08:57:50.21 ID:98KMpsnR
>>151
かさぶたもそうだけど無理やりむかずに自然に任せた方がいいよ。
まぁすぐぺろんってむけちゃうけどね。
まだくっついてる所はがすと赤い場合あるから
出来れば自然にとれるまで放っておくほうがいい。
自分も今151さんと同じような所がぺろぺろむけてるよ。
指の脇がなんでかやられるんだよね。

でもこれでも数年前よりは全然マシ。
2年前くらいの夏とか両手指ぐちゅぐちゅで包帯だらけだった。
デザインの仕事なんでもう仕事にならなくて欝だったよ。
包帯にペンくくりつけてやってた。
風呂に入るのも綿手袋+ポリ手袋で。

段々自分なりの対処法見つけて軽減はするようになったよ。
でも全く出なくなるわけじゃないんだけどね。
156名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 11:05:17.57 ID:/hjDyYLy
おれもPC、携帯、素手でせっけん・シャンプー、洗物を全部禁止したら2週間で治った
そのかわりステロイドのせいでまだ皮膚が薄いけどこれは治るのかな
157名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 13:19:17.85 ID:HlRJ9eb1
おれも皮膚が薄いのなおらん
158名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 15:49:21.54 ID:o30+B7S6
ついに爪の中に侵食し始めた
159名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 16:03:09.75 ID:GyWNYcwY
それ水虫的なのとかダニのアレじゃね?
160名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 16:05:02.63 ID:GyWNYcwY
疥癬だ。
161名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 16:24:40.22 ID:K6Jz0d02
>>152
ごめん、俺の理解力が無いだけかもしれんが
保湿クリーム塗るのに乾燥させるってのはどういう事だ?
162名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 17:21:04.63 ID:8GN6Ud6Y
手汗が全く排出されず乾燥して痒み倍増中…でも無理矢理皮を剥がすと透明な液体(汗?)が大量に出て来る。
163名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 18:53:17.67 ID:MLoPm33n
おすすめはできないが、針でつつく。あとルミン。でも実際患者にはステだすことになるんだよね、これらの患者には。情けない皮膚科医で申し訳ない。

指が痛いにょろ〜〜
164名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 19:51:51.57 ID:nAitzqAc
ビオチン2週間目、風呂も拭き掃除も痛くなくなってきたよー
免疫異常、代謝異常の人はビオチン欠乏症も疑ったほうがいいかも
ステも塗り薬も使っていません
165名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 21:29:00.52 ID:A7x7In1H
>>156
PCとか携帯ってやっぱ汚れてるからあんまり触らないほうがいいのかな?
166名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 23:46:22.65 ID:qEki2oH5
167名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 00:01:18.50 ID:eyhM3w6l
4年治らなかアトピーが、足つぼ療法とスーパー銭湯の炭酸泉を毎日入って、2週間でなおってしまった、ついでに、20年夏は、指や足に水泡ができるがなおってしまった、ネットで足つぼ、アトピーで検索するんだぜ〜、信じてやってみろ
168名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 00:13:53.07 ID:eyhM3w6l
動画でも、詳しくやり方説明あるから、死ぬほど痛いけど、やってみれ
169名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 00:35:35.21 ID:eyhM3w6l
あと、足つぼやりながらも、ステロイドはぬってた、それと、半年前からDHCのビタミンB群、亜鉛、ビタミンC、フイッシュオイルをのんでた、アトピーの人は皮膚のバリヤー、セラミドがないから、肌に良い、ものをとる とにかく、やれることは、なんでもやった、
170名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 01:00:32.46 ID:c5+pNUEo
足の裏にも出来ている人いますか?
171名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 02:11:34.72 ID:dfvtQWpL
>>164だけど足の土踏まずに出てたけど治ってきたから足ツボしてみた
体が温かくなるね 指がまだ弱いから強く押せないのが残念
172名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 04:53:36.10 ID:ZcFY8HlY
>>161
乾燥させるというか、手を洗ったりして油分が無いままにはしない方がいい。
炎症の治りが悪くなるから。皮膚って湿潤してるほうが再生のスピードが上がるしね。

ただ、べったり付けたり手袋したりすると、それでまた水疱が出たりするから薄く塗るか、塗ってから軽く拭き取るとか。
乾燥といっても皮膚がガビガビになるのがいい筈無い。要するに汗かいたりムレたりしない程度に保湿しとくのがベストだと思ってる。
173名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 06:38:29.55 ID:Eh0gJOAj
痒くて痒くて、サージカルテープできつくぐるぐるまきにしてたら
1センチくらいのすごいでっかい水泡ができた
びっくりした
174名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 07:41:55.68 ID:/pCwoiep
足の裏にびっしり・・・
175名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 16:36:03.99 ID:pSiHd2OR
今年はまだ来てないけど、去年の夏は手の平・甲と足の裏にびっちりできたよ
何も持てないし触れもしないし歩くのも辛いとかどんな拷問!!!

176名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 16:49:10.39 ID:SNxMekzV
すげー、今気ずいたけど、髭の白髪がなくなったよ、アトピー治すので足つぼ始めて1ヶ月たってないのに、手足の水膨れ、頭のフケもでないし
177名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 20:05:26.38 ID:mDNo263g
オレも気づいた
178名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 23:37:37.65 ID:gMZtTx61
>>176
ハゲたのか
179名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/03(金) 00:39:35.22 ID:hHB6PFq9
ひさびさに酒飲んだら次の日の手がブツブツだらけ。
アルコールは本当にだめだな。
180名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/03(金) 05:28:30.50 ID:xintbUm3
部屋がエアコン壊れてて熱いわ湿度は80後半〜90%もあって、だから汗疱になるのかな…
窓開けても風ない…
ドア開けるとアパート共同の廊下だから見られたくないので開けられないし…
風通し悪い、高い湿度が肌に悪いんだろうな…
181名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/03(金) 06:45:19.74 ID:opYXo7u3
皮が剥けまくりなんだけど、ニベアとか塗っていいのかな?
182名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/03(金) 08:50:10.40 ID:m6YuW3OM
扇風機くらい買えばいいのに
183名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/03(金) 15:29:38.20 ID:bY2OIRqi
メモA→初めは凄く効いたけど途中からあまり効果無くなった
タクトホワイト→軽い初期のには効くけど酷いのには効かない
サプリ(ビタミンとか亜鉛)→効いてるのか効いてないのか分からん

この暑いのに汁が止まらないわ手の甲汚いわでムカついたから、
出来れば避けたかったけどステ入りのフルコート付けた。
1日1回・かなり薄く塗っただけなのに物凄い勢いで効いた。良かったけど怖いな。
1週間続けて、一昨日から止めてタクトホワイトだけにしてる。
184名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/03(金) 16:35:28.87 ID:YsRpNUBf
ステ塗ってそのまま治るなら皆使うんだがなぁ
185名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/03(金) 17:01:22.55 ID:inLVtAPf
治ったと思ったのに、朝ふと指みたら増えてた、、、
痒くなる前に潰しちゃええー!って心が働きつぶしてしまった。
気持ち悪い。

一応グロ注意。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuK_zBgw.jpg
186名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/03(金) 17:56:32.83 ID:53yEKZL0
>>185
うわああああ自分の手そっくりwww
187名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/03(金) 18:02:11.49 ID:inLVtAPf
>>186
ここにできたり治ったり繰り返してる
188名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/03(金) 22:41:31.34 ID:/A1r5n83
足裏のパンパンにふくれた水疱を針でつついてから
ツボ押しのつもりでティッシュあててぐいぐい押してるけど
痒いもんは痒いね、強烈
189名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/03(金) 22:57:16.12 ID:YDrMNht5
ぶわぁぁとでて、ガッサガサーー
ささくれ千畳敷の状態だったけど

海で泳いだらなおった!!
やはり塩水!?
歓喜してたらまたツブが出てきてたんですけどね
190名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/04(土) 02:16:29.77 ID:MnIQmCBT
185がグロなら俺の手は・・
191名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/04(土) 03:12:31.74 ID:IZsCSUuw
185がグロなら私の手は
192名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/04(土) 09:33:17.53 ID:IJCkoBgd
>>185
自分もこういう指の脇の同じところに出来てはつぶれ、また出来る〜の繰り返しですよ。
ツブをつぶすのは良くないと思うんだけど
でもあまりにパンパンになると気になるし、痒いし、手作業に支障が出るので
膨れて指が曲げにくくなったら針で刺して中の汁出してる。
んで消毒して亜鉛入りモクタール塗って包帯まいとくと一日で乾燥。
その後乾燥して皮がむける・・・・の繰り返しです。
でもツブだらけになるよりは全然マシ。
193名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/04(土) 17:52:57.55 ID:LE4dyiaZ
>>192
亜鉛入りモクタールって皮膚科で貰えるんですか?
何と言う名前ですか?
194名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/04(土) 19:27:31.80 ID:LeLZ2gOJ
>>190-191
同じ事思ってわろた
195名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/04(土) 20:29:43.22 ID:UiuEJ/YD
>>185
手では無いけど、足ではそれくらい悪い時も、あったな、毎年夏は恒例になってたけど、アトピーと同じやり方の治療でよくなるよ、これ見て頑張りな
http://www.geocities.jp/kentaulce261/index.html
196名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/04(土) 20:40:40.37 ID:UiuEJ/YD
>>178
前からボーズ頭だが、よく言えば頭上が薄毛だ、毛髪効果も期待してる
197名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/04(土) 22:12:53.28 ID:khtNguYr
>>195
これか
http://www.youtube.com/watch?v=dKKHS6G2qaQ


今日2ヶ月ぶりにカップ麺食べた
うますぎだろ3個くらい食えそうな勢いだった
いまんとこ悪化はしてない
198名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/05(日) 00:24:07.80 ID:RatgByXR
>>197
このたけのこみたいな棒いいな。
足つぼマッサージは俺もよくやっている。
銭湯のジェットマッサージのゴゴゴゴ!きもちぃー
199名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/05(日) 02:41:23.05 ID:gg8XR4RT
>>167-169>>195の読点の打ち方が怪しすぎてヤミの●国人みたく恐ろしいので
足つぼは気になるができない
200名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/05(日) 02:44:14.31 ID:6V/e1KyQ
水膨れもあるけど、お風呂のあとの皮がベロベロもこの病気のせいなの?
201192:2012/08/05(日) 13:08:07.87 ID:PPiE2wyH
>>193
亜鉛入モクタールは自分が汗泡に使ってるのはネットで買ってます。
寺町漢方さんです。モクタール20パーセントのが使い安い。
値段は結構しますが量は多いし冷蔵庫保管してたら使用期限過ぎても全然使えます。
今使ってるのも昨年買ったやつだし劣化無しだし効果も薄れてないです。
ツブから汁出した後にモクタールを塗って包帯で固定しとけば1日で乾燥、その後カサカサになって皮がペロって剥けて治ります。
しかし同じところにまたツブ出来るんだけどね…

ちなみにツブが小さい時はつぶさずタクトホワイトを塗ってます。
それだけで枯れる事もあります。
枯れずにパンパンになったやつのみモクタール処理してます。
モクタール出してくれる皮膚科もまだ少しあるから聞いてみるのもいいかもしれません。
202名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/05(日) 14:59:55.21 ID:/PycpqZa
>>200
そうだよ
カンポウが潰れると炎症起こして皮膚がベロベロになる
炎症には保湿がきくけど、カンポウには保湿はダメだから皆治りにくくて苦悩してる
+長期間のステ使用で炎症悪化もあるし
203名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/05(日) 20:11:36.55 ID:qqEn0chX
体力つけたくてプロテイン飲んだら
次の日指の股が真っ赤。
体に合わなかったみたい。
ツブで指が曲がらん。
204名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/05(日) 23:02:35.79 ID:Gk0IFV61
無理にダンベルやったとかじゃなくて?
205名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/05(日) 23:32:21.96 ID:MEfHuHPe
水疱つぶしちゃうと痒くなる!
むずむず
206名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/06(月) 00:26:44.71 ID:Vdae1gZH
今日も温冷浴から帰還
家に水風呂ほしい・・・
207名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/06(月) 01:27:23.36 ID:miCWsUja
ショウセキノーホー症のビタミン治療でプツもカユミも0になった
あとは薄い皮が強くなれば手足だけ先にOK!
208名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/06(月) 07:49:03.71 ID:1VxbblXx
>>204
ホエイが合わなかったみたい。
一晩中冷やし続けてた。

アトピー用アロマオイルで痒みは少し
ましになったけど、指パンパンで
この後が怖いなあ。
209名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/06(月) 09:08:56.21 ID:aaOze7CC
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqu_zBgw.jpg
皮が剥けてボロボロだわ
剥けた下からまたつぶつぶが…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtpT0Bgw.jpg
足はつぶつぶはないけど、皮膚が硬くなって黒とか茶色い点々が出てる
痒みはないけど、皮むいちゃうw
210名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/06(月) 10:38:55.68 ID:VSHAGCwU
ヨクイニン飲みはじめたら治まってきた
飲みはじめ1週間くらいで痒みやツブツブが消えた
211名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/06(月) 14:57:12.68 ID:i4tv5RBW
蛇や蜂やムカデの神経毒が皮膚病改善に繋がるらしいんだけど

この蜂の毒食べてみようかな
http://www.youtube.com/watch?v=SwBGVeylIr4&feature=relmfu
212名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/06(月) 21:20:29.03 ID:TgA/fvr2
指紋が無くなってくると粒のできかたが汚い。グロ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs7zzBgw.jpg
213名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/06(月) 21:56:30.46 ID:4dCEKSie
>>212
俺もそんな感じだったけど、一度ステロイドで綺麗にしてから、
キズパワーパッドを貼りっぱなしにしてたら直ったよ。
214名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/06(月) 23:43:35.88 ID:preH3kz2
水疱ができる。どう頑張ろうと必ずできる。
ただずっと水疱が出っ放しという事はない。本来の状態に戻そうと体のスイッチが入る。
炎症を起こせば体は皮膚を再生させる。正常な健康な手にするべく。

異常な皮膚のときに異常な皮膚はできない。
正常な皮膚のときこそ異常が顔を出す。この繰り返し。

どんな方法を試そうとも、このサイクルがどっちに向いてるかで良くなったり悪かったり。
原因を排除しない限りは抜け出せない。みんな分かってるよね?
215名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/07(火) 00:24:40.62 ID:1ADzxrAu
>>212
見事な汗疱だなw
なんでその状態で、潰れたり、掻いたりして湿疹にならないんだw不思議だ
俺ならもううpしてる間に汗疱から汗疱状湿疹に病名がかわってるわ
216名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/07(火) 00:41:48.70 ID:+QoqHsfb
痒くなる人と痒くならない人の違いは何だろね
自分は痒くならない
217名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/07(火) 02:15:48.15 ID:wUSVVls5
最初は痒くなくても、潰れると途端に痒くならない?
218名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/07(火) 02:23:00.88 ID:a1BgVJSR
>>212
すげぇ
美しい汗疱だ
219名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/07(火) 03:38:27.03 ID:TeVYlqJS
潰れて炎症起こすと痒くなる
>>212の倍以上の量で密集して手の指先から爪の中、指の腹、横、手の甲まで出来てる
目に見えるだけで出来た粒は数万以上なんじゃないかな
220名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/07(火) 06:58:56.98 ID:wUrAQkJF
>209
つい最近の自分と一緒。
掻いて掻いてジュクジュクボロボロになってもうダメだ!!って病院いったらステ塗れって言われて、塗って綿手袋してあんまり手を洗わない(汚さない)ようにしたら1週間で治った。
さっさと塗りゃよかった。
221212:2012/08/07(火) 07:31:17.67 ID:GcY+9BjL
美しいとか…w
さすがに皆自分の水疱見慣れて耐性できてるなw
222名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/07(火) 17:17:20.33 ID:kgdHtdYN
いやー実際真新しくてきれいな汗疱だと思うぞ
みんな乾いて瘡蓋になってその下に新しいのができてを繰り返し
そりゃもうぐだぐだな状態なんだろ俺含めて
223名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/07(火) 17:29:08.81 ID:vwE8q4R4
真新しくないでしょ
何度もステで綺麗になって皮膚薄くなってまたカンポウ出来て繰り返してるっ感じ
224名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/07(火) 23:10:09.88 ID:NwaWFM0u
暑いと水泡が出て、1時間待ちの病院行くと引っ込むから嫌になる。
診てもらえて、ステ塗っても効かなかったし…
私の場合、冷たい水飲むと出来るような?温かい飲みものを飲むといいのかも。
今のところ、アルガンオイルと竹酢液風呂が効いてる感じ。
オイル手に塗ってたら出来なくなった、が今度は足に出来た。
竹酢液は高めの通販の奴だから金銭的に痛い為、さぼるとできる。
自分の場合、体が冷えて出来てるっぽいなぁ。
225名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/07(火) 23:18:53.19 ID:ogEN1kGO
>>197
それだ、乾燥性アトピーが4月ごろから蕁麻疹アトピーになって、このまま夏がきたらやばいと、必死に情報探してこれをやったら本当によくなった、まじ試してみろ
2週間で劇的によくなった、スーパー銭湯通いながらだけど
226名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/07(火) 23:32:35.72 ID:ogEN1kGO
>>199
百聞は一見に如かず、始めは、箸の裏でやってた、てか藁にも縋るおもいでやった
結果、気ずいたら、水膨れできない、他にも、いい事だらけ結局、身体の内から治さないとだめだと思う
227名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 00:21:21.90 ID:x+vQMs/w
>>212
俺も毎年、針で水を抜くのが日課になってだけど、治らない物と思ってたけど、1ヶ月試してみな、HPの人も動画で騙されたと思ってやってみて下さいと言ってたけど
、痛いの我慢してやれば、報われるよ
http://www.geocities.jp/kentaulce261/index.html
228名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 08:14:18.76 ID:aP/Sy5wu
>>212 ぎゃああああああああああああ 
こうして改めてよく見ると確実にアレルギー系統だよね汗疱って

針で潰すとかよくできるよな針だと難しくないか?すぐ再生するし
個人的には爪切りがベストなんだが
229名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 10:50:28.33 ID:Y/qJH0th
熱湯に浸けると身体に快感が駆け抜ける
230名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 12:27:06.66 ID:urtBNVkR
三日三晩冷やし続けてステ塗って
ようやく落ちついた。
かきむしりたい衝動を抑えるのに
必死だったわ。
231名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 23:14:33.79 ID:n8W91Ise
冷湿布貼って寝たらめっちゃしっとりしたし夜も昼もかかなかったから今日も挑戦してみる。

ひどかった時の写真とか見比べたらすごくマシになってきてる。
食生活改善やサプリとったりが良かったぽい。
タバコも寝不足もそのままだから。
汁マックスの時は多分鬱だったわ…。
232名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/09(木) 02:23:06.46 ID:AxO8M5yQ
二年ぶりぐらいに再発、何がきっかけか分からないんだよね
今回はジェルネイルをしてたらかぶれたみたいになって真っ赤に腫れて水疱が出来てきた
233名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/10(金) 00:32:55.31 ID:wr8P3bd7
皮膚が固いから汗が排出されない…尿素入りのクリームも効果なし。
234名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/10(金) 14:14:16.02 ID:+EQF37cS
最近、指にはできなくなったけど手の甲に沢山できる
235名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/10(金) 16:14:15.13 ID:TmkwjCtr
粒を潰した所が皮剥けたり痕になったりしてる…酷い手だ…
夏コミ行ったら朝暑さで汗かいてぶり返したよ…
236名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 01:05:33.24 ID:SgqpxoY+
扁平足気味だからか足にいっぱい水疱が
どちらも治したい
237名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 01:33:56.91 ID:y5fRTsIN
>>235
夏コミお疲れさん!今日は暑かったでしょ・・・
私は明日夏コミ行くわー
手の甲のつぶつぶがようやっと落ち着いてきたから
なるべく日光あたらんようにして行こうっと。
しかし、明日は、雨・・・?
238名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 08:02:10.08 ID:JZ1+ReX0
無事大量発生しました
痒くて擦ってしまったヽ(;▽;)ノ
239名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 11:33:10.06 ID:l70XXwsQ
指がパンパンに腫れてる、汁がいっぱいだ、絶対治してみせる!
240名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 14:50:27.35 ID:kXS8p1ld
塩分とると少し症状が良くなった
自然塩、岩塩がおすすめ
241名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 15:02:39.03 ID:qHw2zQ6z
サウナ行ったらちょっとマシになった!
242名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 17:54:26.81 ID:Z2z32bNe
潰すと悪化するんだけどわかってても潰しちゃう
>>232
今夏は一昨年並みの猛暑だってけど何故か一昨年は発症しなかったんだ
寛解したか?と期待したのに去年またポツッと出始めて今年の惨状
数年前は両手甲側がベロベロで汁ダラダラだったからそれよりマシだけど
またそうなりそうで怖い・・・・

今はあせもも併発して両肘のあたりが真っ赤っかで痒い
掻くとここもきっと汁が出ちゃうからユースキンIと冷却スプレーで我慢中
タクトホワイトは塗った後に包帯とかしないとポロポロ落ちちゃうし外出時には不向きだな
243名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 21:33:18.05 ID:XLCslVDk
何度も同じ場所にできて分厚くなった角質の下に水がたまると
乾燥も治癒もしないから爪切りとかでひっぺがすしかない
ミルフィーユのように層になった角質の下に
真っ赤なたこ焼きプレートのような皮膚が出てくる
244名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 22:16:53.51 ID:WcBzSsBf
(;'ー`)水疱の回復力ってなんなのかね
血漿が固まって穴を塞いでくるのか?
245名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 22:30:24.66 ID:wKMta6Mk
リンパ液が皮下組織にまで浸透しちゃって汗疱になる なんてことはないのだろうか
246名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 23:52:39.14 ID:hypC0M+e
潰すと悪化するの?
247名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 01:43:12.53 ID:vSpyhHf3
心当たりはありませんか?
私は、ゼロ系の食品に使われているカタカナ名の甘味料を取らないようにすると指先が改善しました。
皆さんは、カロリーを抑えれるからと思い、多く摂取していませんか?
248名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 01:53:59.20 ID:CKTgO19H
>>247
全く心当たりなし。

カロリーの高い物ほど美味しいと思っている。太らない体質だし。
…ってのがダメなんかな。自分の場合。
249名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 02:43:05.16 ID:Qw5E6Wdq
かゆいかゆいかゆいいいいい
250名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 05:02:55.83 ID:uzwEXdUa
汗疱が出てる限りはこれが完治してくれるのが一番希望することだなー
例えばどっか出かけたいと思ってて汗疱が現れると「そういうことは自分はしちゃだめなんだ」て
禁止されてる気になってきて何かしたいというのが無くなってきた
そうはいっても普通に半袖の服を着ることくらい叶わないもんだろうか
日焼けを気にしてるわけじゃないし
251名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 05:35:26.32 ID:SGylWIjE
潰したときに出る汁って透明だけどティッシュ巻いてあとで見てみると
固まった汁がちょっと黄色いよね
これって汗というよりリンパ液じゃないですか?
リンパ液が増大したりドロドロになったときに管から滲み出して皮下組織のとこにまでいっちゃって
それっていわゆるむくみの仕組みだけど
汗疹の仕組みも確かこういうのでしたよね
アトピー等の体質によっては手にそれがおきると汗疱ができるのだったりして
だとしたら食後とか汗疱が発生しやすいときや発生しそうだと思ったときに手を頭上高くに上げてたら手にドバドバ押し寄せて来ようとしてたリンパ液が心臓のほうに帰っていって汗疱を防げるんじゃ・・

長々と何言ってるんだろ寝る
252名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 08:24:48.73 ID:elbCRQIn
掻いたのに、その後痒くならずに治っていくパターンと
掻いたら余計酷くなるパターンと

掻かずにいたら、何度もかゆみの地獄に襲われストレスが激しいのと
掻かずにいたら、極マレに痒くもなく治るパターンもある
253名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 23:10:45.13 ID:7o+wdYeG
手と足が酷い状態に・・・
こんなに悪化したのは初めてだ
原因が分からないのと薬が効かないのが辛い
食事はきちんと摂っているから原因は運動不足なのかなあ
254名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 23:19:01.04 ID:GwTP+esS
>>253
ステ塗っても治らないの?薬が弱すぎるんじゃない?
255名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 23:26:51.25 ID:7o+wdYeG
薬が効かないのは足の汗疱だった
手のは水泡が固まって、かさぶたが剥がれると
綺麗な状態になるんだけど
足のは皮膚が厚いから薬が効かないのかな
256名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 23:33:15.07 ID:tyDfe3ep
(;'ー`)なおらねえー
なんなんだよこれ
257名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 23:43:07.05 ID:FT943ojc
掻かないで我慢してたけど、勝手に内側から皮膚破れてきて
今ひどい状態だ・・・今年は悪化しすぎだわー
258名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/13(月) 00:26:50.41 ID:YagOmygw
今年なんか急にひどくなった気がするわ
259名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/13(月) 01:29:09.23 ID:JRaFykS6
水分摂取が足りなくて分泌される成分が濃くなって皮膚の下で問題おきて汗疱ができる場合があるような気がする
人は常に目に見えないような量の汗が出てるわけだし気付かないうちに水分不足になってたら長時間血がさらさらじゃない状態なわけだし
その状態だと濃くて質の悪い汗が出るじゃん
水分摂取大切じゃね
260名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/13(月) 11:01:06.42 ID:YagOmygw
>>259
あー水分足りてないかも、たしかに
気をつけてみる
261名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/13(月) 11:10:56.23 ID:uj/N+HX+
アトピーも悪化してるから
免疫の働きが異常なんだろうな
食事には気を使ってるんだけど・・・
262名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/13(月) 13:28:59.98 ID:b7KjVTYU
足の裏酷くて歩くと痛い
263名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/13(月) 21:18:28.93 ID:9NrufK5J
俺は液とか全然出てこないんだけど、汗疱じゃないのかな
264名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/14(火) 02:54:08.55 ID:2w9NGYK3
軽度なら出てこないよ
指全体に出るくらい酷くなったり、ステロイド皮膚と併発したりすると出るけど
265名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/14(火) 13:26:04.90 ID:O3z4Ra/e
>>258
自分も。今年久しぶりになった。
そして、ついには足にまで…orz
266名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/14(火) 15:16:41.47 ID:bofCLt8o
潰すのを我慢できなくて
針で潰してしまった
267名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/14(火) 18:12:02.31 ID:a34N1dyy
>>266
よく針で潰せるよな強すぎると血が出ないか?
自分は爪切りのが100倍楽
268名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/14(火) 18:44:38.13 ID:1fqDktxp
針でつついたら水でるけどな
ぷすってするだけ
269名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/14(火) 18:53:12.05 ID:KASc1iMl
指も手の甲も、皮が出来てきたらカサカサして痒い。
270名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/14(火) 18:55:21.41 ID:9WwYKPd8
手と足に出て
イライラするお
271名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/14(火) 21:58:31.43 ID:O3z4Ra/e
自分は痒くてかきむしって粒が潰れて皮が剥ける。
272名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/14(火) 22:04:41.68 ID:3qhI9nuT
針じゃかゆみとれないし、怖い
273名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/14(火) 22:35:45.11 ID:rOO8Vg8v
痒いの我慢する為に皮膚を伸ばしたり縮ませたりしてるうちに破けるな…
あとは我慢できずに十字にバッテンつけたりしたらプチっと破ける。
274名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/15(水) 01:02:43.41 ID:saVs9H8O
自分は、指でひっかく刺激では全然痒みが収まらず
血がにじむまでガリガリ噛んでしまう

普通にアトピーもあるんだけど汗疱痒すぎ
驚異的な痒さ
275名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/15(水) 01:17:43.40 ID:+lVXyhoy
>>185 の指がきれいになったー!
でも、またなるんだろうなあ。
怖くて直射日光の下で指みられない。。。
絶対ぶつぶつ湧いてる。
276名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/15(水) 13:26:32.90 ID:k69osXdP
絆創膏を強めに張るとかゆみが軽減する
くっさいしガーゼじゃなくテープの部分にできると大変なことになるが
277名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/15(水) 15:05:28.75 ID:1SSAnILm
粒が合体して酷いことになってる。。。
278名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/16(木) 05:21:44.63 ID:yQ93RRnY
痒くて目が覚めた。指の皮膚がボロボロだ;;
279名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/16(木) 08:14:36.00 ID:ZAqtahXK
痒くてまた一睡も出来なかった。見た目は何ともないのに痒い、そして爪でやると汁が出る。前と違う感じ。
280名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/16(木) 11:20:09.17 ID:dPlpObBZ
貰った薬がかなり強いステロイドだってここで知った。
とりあえず治りはしても維持できないとな…
ビタミン(ビオチン)とかも一応とってるけど
効くのかなー、ないよりはマシかもだけど。
281名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/16(木) 11:30:38.37 ID:9nZY1r2h
手のひら(患部)を太陽に透かしたら何か治って来たw
乾燥という意味ではなくて患部縮小、消滅という意味で乾いてきた。
282名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/16(木) 15:48:18.23 ID:db9zjv8v
二年くらい一日おきに350mlの酒を三本のんでた生活してたが一週間前から酒辞めてたら足のブツブツが消え始めた
酒が悪かったのかね
283名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/16(木) 23:43:54.98 ID:NiaFH/wt
スレチならごめん。
この状態は汗疱と違うのかな?
水ぶくれ→痒み&乾燥→じゅくじゅくになっていって、汁は出るし爪と皮膚の間(?)が膨らんで爪の表面(?)が剥がれてきた。
手足に一本ずつ出来た。
http://k2.upup.be/hFEVLUNBfC
284名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/17(金) 01:29:49.44 ID:F02yT0iU
皮膚科にいかないと正直わからん
水虫にも見えるし
285名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/17(金) 06:17:19.67 ID:HOiLl5SR
爪の感染症にも見えるし
286名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/17(金) 09:31:07.50 ID:LAJLgJkw
水虫がどんなのか知らんけど、
掻き過ぎてリンパ液か膿が出たようにしか見えんからどうとも言えん
287名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/18(土) 14:46:22.15 ID:ho6RkIYr
雨が近づくと水疱増える…
288名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/18(土) 14:50:42.50 ID:fDAeyUrs
薬が効いてきたのか
ようやく良くなってきた
良くなるまで2週間くらいかかったかな
289名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/19(日) 07:32:58.29 ID:sq/lT4gE
まさか塩をなめるだけでこんなに直るのか〜って思うぐらい
良くなってる
290名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/19(日) 10:31:23.83 ID:8uID/xfB
2,3日したら気づくはず
塩はかんちがいでした。・・・と
291名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/19(日) 14:05:27.69 ID:PiI35PjN
内服ステ飲んでても、皮膚の下に埋まってた水疱が今は、ならない。
何が効いたか分からないけど嬉しい、家事する時に手袋すると自由がきかなくて
イライラしてたけど、解放された。
292名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/19(日) 23:07:11.88 ID:26CaILd0
夜の虫(コオロギ?)が鳴いてる@大阪
もう8月下旬か
そろそろ俺の手の汗疱は終息に向かい
アトピーも幾分かは和らぎだすな
293名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/20(月) 08:08:29.68 ID:xcTdugHW
今年は範囲が広いし治る気配がないぜorz
しごとできません!
294名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/20(月) 09:35:04.25 ID:sYedgX+J
固い皮に覆われカサカサして痒いよ。
295名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/20(月) 18:19:28.80 ID:9GhhtlrG
痒みはあんまり無いけどビジュアル的に厳しい
水泡のせいで手をろくに使えないから行動が制限されるのもつらい
296名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/20(月) 18:24:14.82 ID:9GhhtlrG
でも今年は例年よりはマシだな
シャンプー時の手袋をビニール→ゴムに代えたのが良かったのか
297名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/20(月) 19:43:52.15 ID:4TQBiE4t
目の下にできるのもカンポウかな?
298名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/20(月) 22:33:06.08 ID:LTyowyYZ
手首の内側にできたりとか腕の人からよく見える部分にできたことはあるけど
顔はないなあ
イボではないの?
299名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/21(火) 01:20:02.48 ID:fl031Ak0
今日、高い金を払って汗を抑制するボトックス注射を手の平にしてきました。

水疱に効果が出るかは分かりません。それ以前に体質的にボトックスが効きにくいかもしれませんし。
ですが手汗がこの汗疱の主な原因だと思っている自分には試さずには居られませんでした。めちゃくちゃ痛かったけど・・・・。

自分は完治や根治を目指してるのであって、状態が良くなるとか軽くなる程度では意味がありません。治るのか、治らないのかです。
これが最終手段と言えるもので、これで治らなければ素人の浅知恵治療を諦めます。変な希望や夢は持ちません。夢って言っても普通の健康な手に成りたいだけですが。

みなさんは興味無いかもしれませんし、鬱陶しいだけかもしれませんが、効果のほどを経過報告していきます。
300名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/21(火) 10:13:25.74 ID:2SaPxCMp
足裏が酷いからいつもT字剃刀で削ってる
穴ぼこだらけw
301名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/21(火) 16:54:04.43 ID:R36ddlrg
こんなスレがあったんだ…!
右足裏の土踏まずの汗疱が酷い、痒い、皮ベロベロ剥けるし最悪
両手の汗疱は今年の夏は落ち着いてるかなー、パンパンに腫れ上がってない

ステはマイザーとダイヤコート処方されてるけど、足裏にはステ効いてくれない

ビオチンの存在初めて知りました
試してみようと思います
302名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/21(火) 17:58:28.54 ID:O3oqrgir
ビニールを毎日縛る仕事をしている。shampooは二度洗い。1日4時間くらいは水仕事。なるべくして発症したのかなぁ!?
303名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/21(火) 20:51:13.57 ID:klaFiOx3
>>302
職場の他の人も汗疱だったりするの?
もしそうだったらある意味職業病みたいなもんだろうね
304名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/21(火) 22:25:22.26 ID:O3oqrgir
オレだけ。
305名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/22(水) 01:28:08.02 ID:JS8CtvBu
shampoo
306名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/22(水) 11:51:22.58 ID:FKi241OY
コーヒー。
307名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/22(水) 13:02:08.08 ID:FKi241OY
ビニール。ストレス。
308名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/23(木) 12:01:10.18 ID:8dbyJqLp
携帯いじり。
309名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/23(木) 21:21:37.73 ID:6QZb1h/c
ステロイド効く??処方してもらおーかな。
310名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/23(木) 21:50:35.66 ID:h327QzL6
>>309
湿疹で真っ赤になっているときは使うよ
311名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/24(金) 00:51:49.39 ID:sMYnI+NB
水疱に鳩麦茶が効くと書いてあったから飲んでたけど、イネ科アレルギーだった事をすっかり忘れてたorz
312名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/24(金) 01:21:46.83 ID:FJ+G2zrZ
やっかいなのが、手を洗う。ステロイド塗る
その後、何か物触れるか?
俺電車の釣り側とかもう無理なほど潔癖症になった。
313名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/24(金) 22:02:50.49 ID:hlkl0yXM
あまりにも酷いのでリンデロンVGっての塗りたくったらよくなってきた。ステロイドだけどこのまま治って欲しい。お願いだから。
314名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/25(土) 00:50:16.96 ID:ziKaxD/Y
小指の皮剥きがひどい痛い
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkef5Bgw.jpg

一応グロ注意
315名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/25(土) 09:02:41.39 ID:XKyaD5Is
よく似てるオレと。
316名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/25(土) 18:52:56.76 ID:HnL/kjOv
面接予約しようと思ってるんだけど
粒々が一向に回復しないので気が狂いそうなのは俺だけかな
しかも今日遺言書いて自殺考えてたよ
マジ笑えんです、、、
317名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/25(土) 23:16:30.15 ID:Q2/2oRRW
>>314
同じく似てる。
もしかしたら物理的な接触でアレルギーが起きてるかもね。
常時、綿の手袋をつけておくことをおすすめする。
また、湿気てくるので、4時間ごとに交換した方がいい。
318名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/25(土) 23:46:28.99 ID:iCMOBOCh
前に手汗を止める手術を受けた方がいたけど、その後どうなんだろ。
俺も治療の1つとして考えてるんだよね。ただ、別に手汗多いわけじゃないから
下手にいじるのが恐い。顔とか背中なら多汗症なんだが・・・
319名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/26(日) 07:46:01.02 ID:Mo+D+vKX
指先がリアル蓮コラ状態
甲側は皮べろべろで痛い
320名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/26(日) 09:27:55.34 ID:hZj1tRlN
穴があいてるのだけでも頭がヘンになりそうになるよな
321名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/26(日) 11:03:14.63 ID:TYMDSZJm
右手の人指し指が
伸ばしたり曲げたりするとわれて血と水分が沢山出てきます。
今は夏なのに乾燥しまくっていて、かさぶたを癖のようにむしってしまい
同じ事の繰り返しになっています。かさぶたの下にクリーム色の膿が見えて
曲げると膿が出てきます。
かさぶたをはがした時、クレーターの様な物が
点々としてあります。
今は乾燥したら薄くワセリンを塗っていますが、
一進一退のくりかえしです。
1年中の事なので、ノイローゼになりかかってます。
322名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/26(日) 12:32:16.48 ID:JndMuGpL
それ病院いってる?
323名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/26(日) 13:25:13.79 ID:LMOKOi8i
今まで原因になりそうなものを生活から色々排除してきて、食べ物も野菜ばかり食べたりしてたんだけど
白米も肉も野菜も海藻も魚も全て解禁して、バランスのいい食事をするようにして2週間ほどしたあたりから汗疱もアトピーも殆どでなくなった
今はアトピーの傷がターンオーバーでなくなるのを待っているだけ
全て解禁したといっても油はオリーブオイルしか使ってなくて白米はできれば1日1回だけにして一日一回納豆食べて味噌を朝晩摂取するようにして
香辛料や刺激のある食べ物は避けてアクのある野菜はアク抜きして小麦粉はあまり食べないようにして飲み物は必ずお湯にしてお昼に亜鉛サプリ(7mg)を摂取してます
自分にとってこれらの条件はかなり重要なポイントです。

バランスのいい食事とこの条件を守るようにしてから汗疱やアトピー以外に変わったことは、腸が元気になったのか便通がよくなったことです
それに特にびっくりしたのはトイレットペーパーに殆ど付かなくなった(汚い話ごめんなさい)。これは腸が弱かったこれまでの人生からすると信じられないことです 健康な人はこんなにトイレが楽だったんだなと。
今までアトピーに良くないとされるものを避けすぎて根本的なことを見失ってた
上記全てはあくまで自分の場合です。アレルギー検査も受けました。
324名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/26(日) 22:37:16.45 ID:++0Sq7uk
>>323
ぶっちゃけ、2週間で食物による効果は出ないだろ。
2週単位でころころ体質が変わるだなんて、本気で思ってるわけないよな?

俺もよくある。多分、ここの皆もよくある。「あれ?これ治ったんじゃね?」って思う事が。キレイに裏切られるけどね。
325名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/26(日) 23:59:56.13 ID:LMOKOi8i
>>324そうですよね ずっと悪化の一方だったから一切の症状がでなくなって嬉しくてレスしちゃったけど早すぎましたね
確かにそういうことが今まで何度もありました
そしてすぐに元通りになってクソォォォってなってましたww
それにちゃんとした食事療法してる人なんて沢山いるわけですしこれで治るなら苦労しないですよね
でもとりあえず一ヶ月後ぐらいに、長年苦しんできたアトピーと汗疱がこのまま出ずに肌がスベスベになってたらまたレスしにこようと思います
1ヶ月、汗疱もアトピーもない状態なんて中学生の頃以来ないですから少なくとも自分にはほぼ確実に効果があったということになると思うので
またまた長文すいません
326名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/27(月) 00:10:17.45 ID:hDnoOHYU
治ったと思うので経過を書きます。
元々アトピーで、16歳のときに皿洗いのバイトをしてこれも発症しました。
毎年春にカサカサし始め、夏になると特に酷く、秋冬は少し落ち着きます。

手のひらの水泡以外に関節全般がジュクジュクでかきむしる感じです。
で、2年前から飲み水を水道水→近所で有名な湧水に変えました。
今は殆どアトピーと分からないくらいです。

今でも睡眠不足だったり埃を吸い過ぎると全身が痒くなりますが
一年以上落ち着いています。
因果関係は分かりませんが、反日左翼日教組の両親と絶縁したくらいで
他には特に何もしていないので書き込んでみました。
水で変わるんでしょうかね。ご参考になれば幸いです。
327名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/27(月) 01:19:52.84 ID:2SU29lTo
ボトックスのひと、効果あったのかなぁ。自分も足裏ひどいから気になるなぁ…
328名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/27(月) 01:45:03.13 ID:iG933g1m
もうあかん…
329名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/27(月) 06:11:37.31 ID:qoqd65ur
>>322さん
>>321です。
病院には行っていたのですが、ステロイドの軟膏を出されるだけなので
行かなくなりました。
クリーム色の膿が皮膚の下に見えるので
それをつい破ってしまうと
その下がクレーター状になっていて、
そこから血が出てきます。
病院は転々としましたが、アトピーに関しては
病院不信になっています。
いい病院にめぐりあえればいいのですが、難しいです。
330212:2012/08/27(月) 14:51:52.59 ID:WYsHbDyK
もうこの夏だけで4周目くらいかな。キモいから早く夏終われ。。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvIn9Bgw.jpg
331名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/27(月) 23:03:02.26 ID:tGKrMHK7
ボトックスした者ですー。誰も見てないかもですが経過報告。

とりあえず怖いので左手だけ打ったのですが、ほぼ汗はかきません。「完全」にじゃなく「ほぼ」です。左と右で比べると歴然です。じっとりとカサカサ。
効果が出始めるのが1週間という事でまだ間もないのですが、水疱の症状は軽快しています。

違いを感じるのは、水疱の治りが早くみえます。乾燥するのが早いというか、水疱ができてもすぐにかさぶた化する感じです。
今までは水疱が一つでもできると伝染するかのように、一気に増え拡がって収拾が付かなくなっていましたが、なぜか拡がりません。
あと、痒みが少なくなりました。乾燥すると湿疹が炎症を強めるので、保湿を軽くしていれば「痒い」と感じる事がすごく減りました。

たまたま症状が良くなる時期、そういう周期に被ってるというのも考えられるので、長年の付き合いですから安易に判断できません。プラシーボかもしれませんし。
ただ、食事、サプリ、運動、等の間接的で効果や作用が目に見えないのと違って、直接に物理的な強制をしたので、何らかの結果を得られると願いたいです。
332名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/27(月) 23:11:39.22 ID:55jtvKJ4
汗どこいったんだろね
333名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 04:54:31.93 ID:fUn4FKTH
みなさん夏にひどくなりますか?
自分はほぼ一年中できたりできなかったりなんですが、特に低気圧の時にできたりしますか?
なにかいい塗り薬があればと思うのですが、仕方なく紫雲膏を潰してしまった無数の傷口に塗って凌いでいます。
334名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 05:39:55.21 ID:w4ozgLQm
手の平の皮膚が固くその下に汗が溜まり痒くなると医者に言われたけど、固くなった皮膚を柔らかくする方法ってないものだろうか…
335名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 07:20:20.30 ID:3LSd/lM+
本気で自殺考えてます
跡形もなく身元わからなくなる
自殺方法ってないのでしょうか
親は借金抱えてるので
葬式など金銭的に迷惑かけたくないです

あれ最近帰らないな
って感じで行方不明で死にたいのですが
336名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 16:03:40.34 ID:xsgIkHyf
初カキコです。

>>333
5月の終わり頃から水泡が出始めて今頃が最盛期
(両手いっぱいにブツブツ・・・>>330の写真なぞ目じゃない。苦笑)、
9月中頃から小康状態になって11月になると塗り薬・飲み薬が不要になります。
10年近くこれの繰り返し。
5月から10月頃までは月1で皮膚科に通っているのですが、この時季はなかなか治らんですorz
(しかし秋になって治り始めると治りが早いような気がする)
塗り薬はリンデロンVGとサトウザルベの混合薬。
337名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 16:05:17.79 ID:Z8hVaCYx
>>330
この状態、痒いんだよねぇ
自分はこうなった後、指の背や手のひらまでぶわーっとこれが広がって
パンパンに腫れてしまう

爪の付け根というか爪が出来る所や爪の下にも出るから
ずっと爪がガタガタだ…
338名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 19:08:29.27 ID:ILiYvWS/
爪の新しくできる所あたりに汗泡できると爪が弱くなるよねぇ。
339名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 20:13:07.21 ID:czQTFP7d
二番目ぐらいに酷かった時、http://pc.gban.jp/?p=45842.jpg

今、現在です。http://pc.gban.jp/?p=45843.jpg
340名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 21:47:59.32 ID:lp/bdu4m
>>335
海外
341名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 22:51:55.58 ID:czQTFP7d
>>335
歯を全部抜いて湖に重り付けて沈めば、恐らく身元を特定できなくなりますよ。
もしくは指紋を焼くか剥ぐかして、同じく歯を抜いた上で顔を潰す死に方?

とにかく歯と指紋と顔さえ無くせばいいんです。歯を自分ですべて抜けたらの話ですが。
あとは血があるので、一応ミイラ化もしておけば完璧です。>>340さんの言うとおり、シリアかアフガンあたりに行くのもいいですね。
342名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/29(水) 01:40:22.20 ID:4d8KJbdC
>>335
もう少し生きてみたらどうだ
343名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/29(水) 04:13:16.92 ID:YNcRO7er
左手の親指にかんぽうが異常に発生する。しかもここだけやたらひび割れするし、ここ最近ずっと膿んでるみたいで、押すとつめの生え際から白い膿が滲んでくる。しかも臭いし

ひょっとして水虫かな?って思ってるけど、似たような症状の人いる?
344名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/29(水) 12:56:49.76 ID:/iClWiKH
汗泡だと思うけど確かに水虫に似てる。周りで手を見て汗泡を知らない人は水虫と誤解するよねぇ。
345名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/29(水) 13:14:34.21 ID:PxY+8Dgy
汗疱って手の平だけでなく肘の関節とかにもできますか?
似たような症状がでて皮膚科行ったらヘルペスと診断されたんですが・・
346名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/29(水) 14:57:47.29 ID:scvQlbFv
>>345
オレは、手首あたりにも出来るし、
手ほどはっきりと水泡がでないけど
実際は汗かくところにはどこでも
でる可能性はあると思う。

あと、そのヘルペスと診断した医者はやめろw
347名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/29(水) 16:16:45.34 ID:/iClWiKH
手の甲、手首と肘の間辺りの外側、にも出来るよ。水泡というかアトピーみたいなの。
348名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/29(水) 17:18:09.61 ID:XK97/x0X
>>339
酷かった時の写真自分の酷い時に似てますわ
現在との違いが凄い
主になにをして回復したんですか?やはり食事規制ですかね?

>>345
むやみに皮膚科は行かないほうが吉ですよ
皮膚科よりアトピー診察可能の内科か整体行きましょう



349名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/29(水) 18:12:53.34 ID:GmSKyP2E
箸は割り箸
風呂のシャンプー時と体洗う時は必ずゴム手がビニ手
熱いお湯に長時間浸けない(ステロイド皮膚の大敵)
寝る時の手袋、保湿は厳禁(ただしステロイド皮膚には保湿は○、カンポウには×)
湿度や温度が高いのも大敵、冷房や換気も忘れずに
PC、携帯を触る時間を減らす

脱ステして5年、これを1年近く徹底してやっとまともになってきた
これでもステロイドは一生抜けきらないんだろなぁ
350名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/29(水) 20:00:50.11 ID:y3Y4Vk4c
>>348
食事はマクロビオティックを試して玄米のみ、ジュースや肉や油はほぼ摂らない、と1年やりましたが効果なし。
塗り薬や飲み薬もいろいろ試しましたが、特に絶対的な効果はなし。コーフルが一番自分には合いました。ただ仕事上は臭いが付くのはNGなので、ヒルドイドに落ち着きました。
ステロイドも湿疹には確かに効くかもしれないが、効いてるそばから周囲に水疱が出るので結局は意味が無いと判断し、皮膚の抵抗力も弱めるため酷いときに気休め程度に塗るぐらい。
ビチオン等のサプリも目に見える効果はなし。よく考えればそりゃそうだ。治療を助けることは有っても、治る事はないなと。だって栄養不足でなる病気じゃないもの。

効果があったのは、適度に保湿しつつの乾燥をさせて、ムレさせない事。>>349さんみたいに手袋厳禁。
あとは汗をかかない努力。これは色々な方法で。そして夏場なんかは手が空いてれば保冷剤で冷やす。クーラーボックス常備。
一番効果があったのは掻いたり弄ったりしない事。起きてる時はもちろん、寝てる時に腕を縛ってでも。そこまでやるかって言われるけど、原因が分からない以上、これが一番の治療法だと思います。長文失礼。
351名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/29(水) 21:22:34.32 ID:Vj9ZTloI
マジで誰か根本的な治療法確立してくんないかなあ
指っていつも使うから相当ストレスたまるよこれ。
352名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/30(木) 00:06:26.89 ID:3vWF4CwG
汗疱に去年初めてなりました。
今年もきっちり手足裏に出ました。

足の裏にびっちり
小さな水疱が段々集合してまめ状態
歩くと痛い
たま膿む
針で穴をあけて液を出す
浮いた皮が全てかたくなる
剥がれたとこと剥がれてないとこの皮膚が裂けて歩くと痛い

足の裏に出ると大体こんな感じになるんでしょうか?
自力で少しずつ剥がすしかないんですかね。
353名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/30(木) 02:52:22.20 ID:7/2r4qFc
爆発した
354名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/30(木) 08:03:50.35 ID:KC4Zd/Cg
>>350
勉強になります冷やして乾燥ですかなるほど
雨上がりの湿気の日は必ずといっていいほどプツプツできますし
要は汗かかないほうがいいのか水分調整見直さなければ


個人的な意見なんですが
汗かいて痒くなった手の平にステロイド塗ると
この汗がでない汗疱肌になってしまうのではっと考えてます






355名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/30(木) 09:50:46.64 ID:foZUKAzo
かゆいと思ったら新しいところにできてたー…
356名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/30(木) 13:43:48.18 ID:5UcgqXuG
痒くなった時は冷水が一番
もちろんごしごししちゃダメ
357名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/30(木) 14:03:21.95 ID:jxkRCDx9
昔夏休みの間ずっとドイツに行っていたとき、
気が付いたら治ってたことがありました。
そのまま快適で、翌夏にはまた元通りアトピーになったけど。

カラッとした気候がいいのか、
人参サラダとコールスローと炭酸水とコントレックスばっかり飲んでたからかのか、
毎日同じコース料理で
大量サラダ→コンソメスープ→グリルチキンor豚肉→リゾットでした。

PC関係に全く触れずクーラーにもあたらず
毎日遊びまくって代謝が良かったからなのかは不明です。
358名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/30(木) 14:39:49.59 ID:VJshAI30
国内でも旅行行くと行ってる間だけ治るよ
359名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/31(金) 00:16:55.65 ID:4nwjZWmt
>>354
自分はアレルギーと手汗の兼ね合いでなる病気だと思ってます。

アトピーの酷いお客さんを20〜30人は見てきましたが、アトピー持ちで汗疱の人はたまたまかもしれませんが、いまだかつて会った事がありません。
仕事柄、洗剤、お湯、薬液を使います。同業者でアレルギーや手荒れが酷い人を何人も見てきましたが、汗疱を持ってる人は一人会っただけです。

手汗をかく人はたくさんいます。それこそ滴るほど手汗が出る人も居ます。
でも、水疱に悩まされるのはほんの一部です。汗をかく人しか来ない、発汗異常外来という専門科がある病院に聞いても、汗疱の患者はごく少数だと答えます。

手汗だけでかゆくなったりしません。アレルギーだけで水疱になったりしません。
じゃあ、両方を持ち合わせている人はどうか?と考えたとき、僕が導き出せる答えはこれしか思いつきません。

実用性あるか怪しいですがhttp://www.icewraps.net/hand-wrist-hot-cold-therapy-mitt-by-elasto-gel.htmlこんなん見つけました。アイスグローブでぐぐると出てきます。
360名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/31(金) 07:02:14.43 ID:02XMGKRc
旅行へ行くとよくなるってことは
部屋のカビか周辺の花粉か黄砂が原因っぽいな
361名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/31(金) 08:13:49.22 ID:gfK38uPl
みんなもこうなる?
http://i.imgur.com/ef2OU.jpg

リンパ液が溢れ出る
362名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/31(金) 08:19:13.53 ID:ucvTFQXo
稀によくある
363名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/31(金) 09:45:09.81 ID:2BCXDvhC
>>361
こうなると乾いてバリバリ→割れてヒビ
って感じに移行するからキズパワーパッド貼ってる
見えないってだけで精神衛生上良いし
364名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/31(金) 16:20:57.79 ID:TO7eAAMO
>>361
あるあるwww
365名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/31(金) 17:20:37.33 ID:ou85U4nd
みなさん固くなった皮膚をどうやって正常な状態に再生しましたか?
366名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/31(金) 17:49:16.34 ID:qfNB3j1s
>>359
>アトピーの酷いお客さんを20〜30人は見てきましたが、アトピー持ちで汗疱の人はたまたまかもしれませんが、いま>だかつて会った事がありません。

わんさかいるよ。

48時間位炎症なしで過ごせるかが、回復へのポイントだと思う。
低穀物、高タンパク、無酸素運動が個人的に効いた。
367名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/31(金) 20:29:23.54 ID:0UjqedS6
皮ベロベロ。
剥いたら中で穴だらけのグジュグジュした皮膚がこんにちはしてる。

頭おかしくなりそうだ…
368名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/31(金) 23:29:34.07 ID:2Ho3lghy
手指に症状が出てるときの話なんだけど、
日常生活でどうしてもいろんな物に触らなきゃいけないとか、
汁が出る・塗り薬ついてる…etcとかで綿手袋やガーゼや包帯でガードせざるを得ないときに
意外とティッシュが良かった。ガーゼとか包帯巻くみたいにティッシュ巻くの。
程よく汁と湿気を吸ってくれて、且つそこそこの通気性がある。汚れたらすぐ取り替えられる。
ガーゼ使うときより治りが早い気がするよ。

水に流せるタイプと高保湿のやつはNGなwww グズグズになるぞ
369名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/01(土) 00:07:03.62 ID:Ksfyuuj8
>>365
自分の場合、ユースキン(オレンジの蓋)をしょっちゅう塗りたくってたらマシになる。
370名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/01(土) 00:27:10.23 ID:hN1E8SNH
あーもう、右足裏の汗疱が痒すぎる!
皮がベロベロ捲れて、内側の赤い皮膚見えてるし、そこから
汁出て痒いし、あああああああー!ベローって剥けるだけ剥きたいわ
でも剥いたら、歩くと痛くて大変だから剥けないいいい

イライラするわもうやだー
371名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/01(土) 04:56:43.53 ID:vX/K5fiZ
>>369
それって尿素入りのクリーム?
372名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/01(土) 06:45:10.38 ID:NAqp5+bD
水泡で検索してやって来ました
相談させてください
手の指(特に中指がひどい)に水泡がいくつもできました
第2関節と付け根に数個できてしまい気持ちが悪いです 病院行った方がいいでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3374299.jpg
↑こんな館人事で中指がかゆみはないですがぼつぼつが多いです
373名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/01(土) 08:36:13.77 ID:D/XFSKm3
>>372
病院に行ってもステロイドが処方されるだけで
根本的には解決しないんだけどステもないよりは
マシなので行ってみるといいかも
374名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/01(土) 09:06:11.06 ID:Rw+GSD0F
バイトの皿洗い鬱ですわ・・・・
バイト終わった後は手ガッサガサだし、そのあとはキモい水泡がたくさんでてくるし
375名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/01(土) 09:25:14.91 ID:4P23f7v1
>>374
違うバイト探せない?
376名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/01(土) 12:20:23.75 ID:Ksfyuuj8
377名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/02(日) 01:36:33.19 ID:AP+TreJv
いつもいつも食べてすぐにできる汗疱は一体何なんだ
今日なんて調味料入れてない野菜炒め食べただけなのにすぐに手の甲とかに汗疱が大量発生
野菜アレルギーでもないしさ、何食べても食後数分で発生する、、、
食べて体温が上がるせいではなさそうだし
378名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/02(日) 01:38:50.55 ID:C7M/aKHE
皿洗いとか洗剤使っててカンポウが出来たからなのか、
箸持ったりする場所に出来る気がする
あと熱いもの持ったり料理でフライパン握ったりするのも悪化の原因になてるぽい
379名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/02(日) 02:27:34.65 ID:hrVD64AM
脂と油が過剰なんじゃない?
体温で固体になるモノを避ければ食後すぐくる痒みは無くなったよ
皮膚が元にもどるまでには1ヶ月くらい続けた
380名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/02(日) 02:47:05.11 ID:AP+TreJv
炒めやすくするためにオリーブオイルを少し垂らす程度だから恐らくそんなに悪影響はないと思うんだよなぁ
不思議
381名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/02(日) 03:41:40.63 ID:fQZl9IpZ
手の甲が酷かったのは治ったみたいだけど、未だに指は利き手になる。
油断して洗剤使うからかなー、ほんと原因が分からない。
382名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/02(日) 10:45:31.47 ID:nQ2JosbM
>>374
絶対辞めた方がいいぞ他のバイトを勧める
他人が食べた唾液や食べ残し付いた皿なんかを
傷ついた手で洗ってたらどうなることか
もし客が虫歯から出血してて性病もちだったら
そんな奴の食べ残し洗ってたら最悪エイズになるぜ
エイズ以外の感染症になることも間違いない今すぐ辞めろ

383名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/02(日) 12:05:36.00 ID:/O0TJk/A
お、おう
384名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/02(日) 17:45:46.48 ID:AP+TreJv
>>377だけど
http://www.pgum.net/201108post-4.html
こんなの見つけたが原因これっぽい感じだな・・
385名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/02(日) 17:46:42.05 ID:Ia3f8hcc
エイズにはならないだろ??
386名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/02(日) 18:15:06.13 ID:vp7gZnhb
>>384
悪いけど今は研究が進みアトピーと食べ物の因果関係は認められてる
387名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/02(日) 21:21:53.15 ID:H8hir2f0
エイズw
388名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/02(日) 21:51:43.85 ID:2bLzFsCA
>>382
そんなことではHIVウイルスは100%感染しないから。
っていうか、皿洗いレベルで感染する感染症があるならソース付きで教えてくれ。

俺もこの病気で皿洗いのバイトはやめた方がいいと思うけどね。
389名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/02(日) 23:57:50.38 ID:sh9PuXRZ
ずっと水虫だと思ってた……
いくら水虫薬塗っても治らないのに、水虫の好物のはずのステを塗ると症状が治まる
汗疱確定だなぁ
390名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/03(月) 07:47:08.19 ID:OeSyjKZV
>>388
美容師の俺はどうなんだ!!!!11
391名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/03(月) 11:34:44.96 ID:fdQnYjUI
爪の下にブツブツがあるんだけど、キモすぎる・・・・
392名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/03(月) 12:32:15.59 ID:aqELeA4F
美容師と飲食やってる人はよく鬱にならないね
かくいうおれも3年以上飲食やってたが、今じゃ5年ニートしてる
親が生きてるうちは死ねないが、死んだらおれも樹海に行くつもり
393名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/03(月) 15:07:21.91 ID:OeSyjKZV
>>392
鬱に決まってるだろ!!みんな水疱になっちまえと思ってるぐらい。でもやらなきゃいけないんだよ。
他人の責任は負わなければいいだけだが、自分の責任は大人なら果たさなきゃいけないし、親に責任を持ってもらうのは子供までだろ?

学が無いから他にやれる仕事もないし。辞めたとしても、それだけでこの手が治るとは思えないし。そんなヤワなしぶとさじゃない。
バイク乗りてー、ギター弾きてー、手を気にしない生活に戻りてー。治るんだったら1千万でも2千万でも払いまっせ?
394名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/03(月) 15:51:23.04 ID:Z9vNtwad
みなさんハンドクリーム塗ってますか?
自分水仕事なんですけど、先生に手荒れを避けなさいと言われ、ハンドクリーム塗ってます。
調べたら多湿はいけないそうで…
乾燥させたほうがいいみたいですけど。
395名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/03(月) 17:55:14.35 ID:aqELeA4F
ハンドクリームはあんまり塗らないほうがいいよ
乾燥肌の人なら無印とかで売ってる敏感肌用のやつを
風呂後とか仕事ならそれを終わった後に少しつけるくらいでいい
396名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/03(月) 21:44:55.10 ID:ITSdaKZD
今日マジで自殺考えてました
生きてる、メシうまい;;
397名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/03(月) 22:16:21.49 ID:OjSWYw1f
>>396
牛丼とカレーがおいしいよ
ペヤングもおいしいよ
398名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/04(火) 01:48:10.88 ID:fUFenlKr
アトピー持ちで水虫完治→汗疱へ
もう嫌だな
399名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/04(火) 05:29:14.60 ID:TVNQYBnJ
昨晩少量しかご飯食べなかったので今日は調子良い
これから晩御飯だけ少なめにしようっと

400名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/04(火) 10:09:50.18 ID:ESFrAILN
なんてことだ・・・。

汗泡が中指・薬指の付け根防衛ラインを突破、ついに薬指に侵入させてしまった
5年間食い止めてきた防衛ラインが崩壊してしまってショックだわ
夏場にリンデロンやめたのが悪かったか
401名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/04(火) 10:34:11.00 ID:bZwa85ov
病院行っても、異汗線湿疹?って言われて薬もらって、終わり。
診察1分くらい。
治したいな。
402名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/04(火) 16:00:13.82 ID:Zm275t+q
今年の夏は手には出来てなかったけど、ついに出てきた…
痒いぞと思った時に、APローション塗ったら痒みが落ち着いた
でもまだ油断はできないなぁ、ポツポツとまだ極小水泡があるし

とりあえず、自分はシアバターはダメだ
あれ塗ると一気に痒くなる
403名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/04(火) 16:23:25.57 ID:1GcfLn7Q
APローションもステ入ってるし、まぁ、だいたいの人はステ塗れば治るね、一回塗って治るなら幸せだわ
問題は何度も出来ること、薬だけじゃ根治しないだろうな。
内服ステ飲んでても水疱ができるから、それがヒントなんだろうけど。
404名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/04(火) 17:59:14.49 ID:yOxhQz+x
ダメ元で塩でも塗ってみるかな
405名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/04(火) 18:59:09.39 ID:dqGPLEC5
初めてレスするけど昔から自然治癒で直してたけど必ず左手の指と指の間全部に汗疱できるから嫌になってる
手洗うと痛くてな・・・乾燥させるといいはずなのに逆に痛い
で右手は何とも無いんだよなあ後よーく見ると手のひらも内部に赤いちっさな斑点が無数にあるのがちょっと気になる
406名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/05(水) 15:55:07.09 ID:Ygh1aY3n
年中出るけど夏が一番ひどい
これがなきゃどんなに楽しい日々が過ごせることか・・・
407名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/05(水) 18:47:02.98 ID:MMFvb5gG
親指が蓮画状態でめちゃくちゃグロい
408名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/05(水) 19:11:38.32 ID:ll2lcK2k
足カユい!
今年もcrocsタイプの靴は履けなかった
409名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/05(水) 20:09:54.13 ID:8UcTioMh
なぜ、ゴム手袋をして皿洗いをしない…
「皿洗いは立ったままでする」みたいな日本人の悪いとこだなー

座ったりゴム手袋して皿洗いすると、根性ないとか、
サボってるように見る人がいるからねぇ
410名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/07(金) 10:46:46.13 ID:9gJEwgGW
きのう痒くてかいたら汁ブワァで
絞りまくったらボツボツ
朝起きたら汁もやんでた

治ったと思ったのに
411名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/07(金) 20:22:10.15 ID:fGYzXqeA
汗疱出てる人なら、多少無理してでも絶対食洗機買った方がいい。
洗い物とか手の敵だぞ
412名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/09(日) 00:23:02.54 ID:0sG/PNw/
中指のところの皮膚がなくなってしまったのだけれど、
ここ1〜2週間くらい再生してくれない・・・
http://i.imgur.com/UZbLH.jpg

キズパワーパッドを貼るのは良くなくて、
乾燥させるべきなのかもしれない。
413名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/09(日) 02:17:46.37 ID:lH45orjK
だいぶ治まってたんだけど
ジェルネイルしたら爪の周りに大発生。
爪の間にできた蜂の巣状の水泡が恐怖!!
キモイしグロイしで、ほんとに鬱。
速攻ジェルはオフしてもらって、今はビオチンとクエン酸で様子見です。

もうジェルネイル2度とできない…。

414名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/09(日) 03:19:30.84 ID:RWKtpTRn
整髪料も危険だね
415412:2012/09/09(日) 14:58:54.92 ID:0sG/PNw/
ネットで調べてたら、どうやらウィルスが繁殖してるっぽい
カンジタかもしれない。

というわけで、赤いところに塩をボンって載せたら、
最初はぜんぜん痛くなかったんだけど
数秒後、燃えるような痛さが襲ってきた・・・

すぐに洗い流して、キズドライを買いに行った。
今はひたすら太陽光に当てて殺菌に励んでいる
416名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/09(日) 16:36:38.91 ID:0sG/PNw/
キズドライ使えないじゃん;;
スプレーしても、ボロボロ剥がれてくる。
キズドライして包帯するのが前提なのかも?

イソジンの消毒とか、そういう方が良かった・・・
417名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/09(日) 17:18:28.29 ID:RoYGvR2m
>>413
おにゃのこですか?(*´ω`*)
>>414
えー整髪料ワックスとか手全体に伸ばして髪整えるから絶対回避出来ないー
危険なの?
418名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/09(日) 17:29:23.20 ID:NcAx/OXM
よく落とさないと、半日もすればカンポウも出来るよ
落とすのに無添加とか使ってもステ皮膚には悪影響だし
419名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/09(日) 18:50:58.15 ID:lH45orjK
>>417
ジェルネイルする男子聞いたこと無い!
おにゃのこですよ…、鬱。

キモイのについつい見てしまう。
水疱になった部分の肉って
どこに行くんだろう?
420名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/09(日) 19:06:51.45 ID:UntF3/7T
君たち仕事なにやってんの?
是非参考にしたいから教えて下さい!
ほとんどの作業は手使うし見られるじゃん??
421名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/09(日) 19:17:05.85 ID:InNgh/sp
>>420
工場だから手袋はめてるので人目を気にする必要はないよ
422名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/09(日) 19:34:06.97 ID:8bJiGK6W
いつもと何も変わったことはしてないのに、突然数日間だけ治ることあるよね
アトピーも汗疱も
突然一時的に治るとき体で何が起きてるのか知りたいわ
423名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/09(日) 19:48:57.65 ID:0sG/PNw/
>>420
プログラミング
424名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/09(日) 21:14:52.99 ID:up3ZTwOZ
木曽の某温泉につかったら一時的に良くなった
今はもう戻ってるけど(´・ω・`)

以前別の温泉に入ったときは悪化した。
皮膚に効くっつってもいろいろだよね
425名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/09(日) 21:15:16.72 ID:N5YRsUOy
利き手だけ手湿疹の人は、オナニーを控えた方が良い。
いんきん(股間の白癬菌)が手に移ってる可能性がある。

アトピーにタンパク質が悪いと言われる理由は、タンパク質が
白癬菌の好物であるケラチンの生成に関与しているから。
また、バイ菌は糖分の多い血液も大好きなので、砂糖も控えた方が良い。
砂糖はカルシウムを奪うので、胃腸の筋力も弱くするし。
426名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/09(日) 22:49:27.80 ID:RoYGvR2m
>>418
そうなんだあワックス付けた後手の間ちょっとベタついてる事良くあるし丁寧に洗わないとね
>>419
可愛いですか?(*´ω`*)こっちはカコカワ系のおとこにょこです///
427名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/09(日) 23:42:18.92 ID:IPwHEOaq
汗疱持ちのみんな皮膚ガサガサになってますか?
わたしは表明が角化してガサガサでも一皮剥くと中はジュクジュクしてます…
428名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/10(月) 01:11:37.86 ID:83GUnmAf
>>427
いつもは表面はつるんとしていて水疱潰すとカサカサになるよ
429名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/10(月) 02:16:15.81 ID:iM87FtZK
>>427
そんな感じかも。
最初は、見た目は大丈夫に見えるけど、
中はぐじゅぐじゅで、リンパ液によって皮膚がボロボロになる。

汗疱の場合、リンパ液は皮膚を破壊してしまうので
洗い流して乾燥させる必要があると理解している。
けど、乾燥が必要なのは、雑菌が繁殖した場合だけなので
(雑菌は乾燥に弱い)
「汗疱=雑菌」なのかな?
430名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/10(月) 09:21:30.84 ID:MrWgrfEj
同じような症状だぁ 原因は何なんだ? クスリも効果的なものはないし 現代病?昔からある?
431名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/10(月) 13:07:43.25 ID:i5sLX4Yq
>>430
自分は30年前になってたから、その頃からあった。
432名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/10(月) 13:32:17.98 ID:Q4tkpW7d
皮剥くと中ぐじゅぐじゅとか汗疱じゃないだろw
汗疱の場合最初だいたい指の間に小さな粒粒が出きてほっとくとカサカサになってそれが自然にボロボロ落ちて終わり
当然中も乾いてる
433名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/10(月) 13:41:31.04 ID:8SP4vIyK
>>432
始めは小さな粒粒が出来ていたけど、それが痒いから引っ掻いたら粒粒が合体してでかい瘡蓋みたいになり、その下がジュクジュクしているんだけど。
434名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/10(月) 15:45:14.53 ID:pLAFCnKJ
>>412
湿疹にはキズパワー貼るなって書いてあるよね?箱に
435名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/10(月) 17:21:38.12 ID:4/lwYM7m
キズパワーや絆創膏の類を貼ったら
貼ったところ全部に穴ボコ増えるだろ?
436名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/10(月) 17:22:53.44 ID:6mWVhjHv
絆創膏とか長時間つけても蒸らすだけだからね
437名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/10(月) 19:20:07.55 ID:iM87FtZK
二日間乾燥させたら、こんな感じになった。
http://i.imgur.com/N4Jo1.jpg
438名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/10(月) 19:53:16.34 ID:dnuZMngb
じゅくじゅくしてるところに亜鉛華軟膏塗って
リント布でカバーして1日放置。
そうすると乾いて薄い皮が張ってそのあとは治る

でもカバーするときに使った絆創膏の下にまた水疱ができるんだよ><
439名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/10(月) 21:06:11.22 ID:pZcs4itT
>>438
そういう時は絆創膏ではなく、紙製のサージカルテープを使うんだ(`・ω・´)
440名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/10(月) 23:11:38.38 ID:8SP4vIyK
固い瘡蓋部分がなくれば汗が出て改善すると思う。
だが、その固い皮膚がなかなか改善しない…
あぁ痒いよ…
441名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/10(月) 23:32:53.60 ID:Q4tkpW7d
痒いとかじゅくじゅくとか絶対汗疱では無いと思うよ
訳分からない細菌入ったか違う病気なんじゃないかな
こっちは汗疱出来たらはいはいまたかで小さい粒粒が指の間にできて2日くらいで乾いて剥がれて終わり
粒粒の時はちょっとしっとりしてるけどじゅくじゅくなんてない
442名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/10(月) 23:51:23.78 ID:gtuCosBk
それは症状が軽いだけ
443名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/11(火) 02:10:29.07 ID:UuYPZYEN
>>441
初期の汗疱は確かにそうだったよ。
過去数回皮膚を削り取り細菌検査もしたけど怪しいのは出なかったよ。
444名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/11(火) 02:40:13.96 ID:eRpnggO6
>>424
同じとこ行っておなじくよくなったけど、またぶりかえしたw
継続的に温泉水つけてないと治らないのかもね
でもそれは不可能なことだし
445名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/11(火) 03:39:10.54 ID:I4UC73qH
夏場の市民プールとか温泉なんて行ったら違う病気うつされそうだな
汗疱はうつらないから安心だけど
446名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/11(火) 03:46:05.85 ID:I4UC73qH
てす
447名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/11(火) 03:48:36.22 ID:nYb4FZvy
何か汗疱スレ以外いきなり書き込み出来なくなったわ
また大規模規制か
448名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/11(火) 09:14:07.76 ID:hAZAzkzL
てs
449名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/11(火) 15:28:09.62 ID:cNwE2Ed7
忍法帖の不具合かなんからしいよ
450!ninja:2012/09/11(火) 15:40:33.35 ID:7Ebpon14
てす
451名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/11(火) 17:23:29.89 ID:YM/iH25t
もう駄目だ面接すら行くきしない
粒々のせいでニート歴半年になるし人生詰んだ(ーー;)
452名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/11(火) 19:32:05.69 ID:7XyhEtKs
ニート歴5年職歴なしのおれよりマシ
453 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/09/11(火) 21:16:12.44 ID:7Ebpon14
>>452
俺もw
454名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/11(火) 21:32:13.43 ID:nYb4FZvy
てす
455名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/12(水) 00:13:11.91 ID:C86PzHET
せっかく治りかけてたのに、新しいゲーム買って2時間ほどやっただけで
痒いと思って見てみたら見慣れたツブが出てきてたよ…
ゲームくらい何の心配もなくやらせろや(´・ω・`)
456名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/12(水) 10:20:48.91 ID:49wYJAey
携帯の電磁波がヤバいのかなぁ?
457名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/12(水) 16:18:17.20 ID:221GetE+
長時間携帯、ゲーム、パソコンやっても悪化するから電波というより刺激な気がする
毎日神経質にマウスも携帯も拭いたりしてるから菌とかは絶対関係ないはずなんだけどな
458名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/12(水) 16:45:52.53 ID:C86PzHET
455だけど、コントローラーが当たる場所にできてる。
なので、刺激と通気の悪さかなと思ったんだが
459名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/12(水) 21:53:12.29 ID:tdXQFkfy
>>458
俺の経験だと、手を暖めると良くない
460名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/12(水) 21:56:55.77 ID:uslxF2vO
綺麗に手を洗うように心がけてます
461名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 01:04:07.03 ID:DLzVaKse
固い表面が脱皮したら改善するかな?
462名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 19:54:02.56 ID:uQ3lGk9K
3日ぶりの脱皮
中の皮膚穴だらけ死にたい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmfGIBww.jpg
463名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 20:10:31.97 ID:HnjS9k/p
>>462
グロ注意






といえるレベルだなw
何でこんなに酷くなっちゃったんだ?真皮まで行っちゃってるんじゃないかこれ
早いとこちゃんとした皮膚科行って治療した方がいい
464名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 20:13:53.58 ID:ytXFnxzv
>>462
これはかわいそうだな
早く医者行けよ
465名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 20:16:10.01 ID:Zerg93nj
>>462
あ、おれもこんなんだわ
マキロン噴射して包帯まいて乾かしたら
ずいぶんとよくなってきたわ
466名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 20:51:43.28 ID:auqvbRfa
>>462
おおっ、なんか他の指も似たような感じだな。

オレの場合、こんな状態になったら
ステ塗ってティッシュ巻いて2,3日過ごして治してるわ。
467名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 21:10:11.57 ID:kRA7bfL+
ステのせいで皮膚薄くなって、水泡がちょっとした衝撃で潰れてウザイ
468名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 21:10:54.07 ID:HnjS9k/p
ここまで酷い奴がこんなに居るのかよw
なぜ病院行かないw外出たら細菌だらけでほっといたらもっと酷くなるだけ
汗疱のレベルじゃないよマジ明日にでもちゃんとした皮膚科行きなさい
469名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 22:03:19.09 ID:mAZvhjYf
十分汗疱のレベルだし、皮膚科に行っても治らない
470名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 22:26:29.87 ID:f7tzTWwp
ここまで酷くなかったらこんなところに鬱書き込みや愚痴は書いてないでしょ
おれもピークの頃は手全体がこんな感じだったし
471名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 23:27:44.45 ID:Zerg93nj
>>468
おまえは軽傷というか、汗疱のうちにはいらん。
皮膚科にいって治るんなら、どんなに楽か。
472名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 23:31:16.76 ID:GUel7+9l
細菌とかほんとに思ってるやつなんているのか
水虫じゃあるまいし
473名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 23:54:07.74 ID:uQ3lGk9K
462だけど、みんなこんな感じじゃないの??
俺もうこの状態に慣れちゃってて、逆に厚い皮張ってる期間が嫌ですぐ剥いちゃうんだが
474名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 23:55:10.11 ID:uQ3lGk9K
>>466
10本全部こんな感じw
475名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 23:57:46.40 ID:Zerg93nj
>>473
こんな感じの指もあるわ。
皮膚が固くなるのが嫌だわ。ごわごわする
476名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/14(金) 01:34:19.65 ID:t3isyhbU
重傷者多いな
だから皮膚科の老害医師に別の病気と誤診されるのね
デカイ大学病院行かないと完治しないだろうな
477名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/14(金) 01:39:23.17 ID:GejonFnJ
でかい病院も一緒だよ
478名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/14(金) 02:31:27.64 ID:C89nAqKM
>>462
俺は手の甲にできる
写真は
>>417
>>437
479名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/14(金) 21:46:19.35 ID:+sdegqES
>>473
うちもひどい時はもっとひどい状態
指皮ズルズル、ツブ破裂後の赤い湿疹で見た目がグロイ、指から水がでる
このスレの人にさえこれが重症でグロとか言われたら私はどうすればいいのやら・・・

>>476
でかい大学病院いったら完治すると思っているの?まさか
480名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/14(金) 23:15:42.30 ID:Htz59vw8
海外の病院行くしかないなもう
専門医居ないのかよ日本
481名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/14(金) 23:34:50.00 ID:UGhJvfR9
身体・健康板の汗疱スレで、汗疱は塩分不足が原因なんて書いてあってググってたら結構しんらいできそうな仮説が立ってたから、とりあえず梅干し買って一日二個ずつたべてたんだけど、汗疱部分が明らかに落ち着いてきた印象がある。

昨日までドバドバ出てたリンパ液も止まって、厚い皮膚が張るような落ち着き方じゃなくて、健康な皮膚が張るような良い感じの落ち着き方をしてる気がする。

秋口の季節的なものなら残念だけど、これご塩分効果によるものなら・・・って信じて続けてみようと思う、
482名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/15(土) 04:15:46.49 ID:7uu6tOG6
アレルギー性鼻炎が、汗疱の原因になることってありえると思いますか?
483名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/15(土) 04:20:15.89 ID:4LZqp27T
雨の前日になるとぶわっと水疱が増える(´・ω・`)
484名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/15(土) 14:53:05.00 ID:deUKUi5p
>>481
塩じゃねえんだな
原因は
体内のイオン濃度を調整している臓器がおかしくなってる
確かに塩で一時的によくはできるけどな
さらに調整ができなくなっていくぞ
485名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/15(土) 17:20:26.27 ID:PYgBfju8
イオン濃度を調整している臓器 ってなに?肝臓?腎臓?
486名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/15(土) 18:18:55.82 ID:WJA2qsbc
病院で手術しなさい
487名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/15(土) 19:52:56.53 ID:GsQFWT5L
イオン濃度でググってみた


地震に関係かることがわかった
488名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/15(土) 23:44:04.69 ID:IQEhgmbP
能天気な軽症者が空気読めないレスしとるなあ
489名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 00:33:16.90 ID:w5uXrZi7
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆい
490名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 00:40:16.68 ID:6LVFeSaG
>>485
腎臓
491名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 07:41:18.67 ID:GqJOdF48
あっちのスレが落ちた
492名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 11:18:39.16 ID:nGGLOD85
でもリトマス試験紙みたいのでオシッコ調べたが糖もタンパクもまったく出てなかったぞ。イオン濃度はまた違うのかな??
493名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 12:39:30.35 ID:o+KWSyLo
この粒々たち1つ1つ生きてるよね?
494名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 12:59:10.49 ID:T+PX+ZV1
イオン濃度って言われても、どこのイオン濃度なのかわからない。
分子は液体に溶けると、
正電荷を帯びた分子と負電化を帯びた分子に分裂する。
イオン濃度というのは、正電荷を帯びた分子または負電荷を帯びた分子の
濃度(単位容積あたりの分子数)のことなんだが。
495名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 14:13:25.00 ID:iyidIwKk
>>493
うん
496名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 14:37:31.74 ID:6LVFeSaG
ワラタ494が低学歴すぎ
497名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 18:17:58.72 ID:3hMNPdJ4
塩分不足のせいで汗疱ができるっていう説がよくわからない
逆な気がしない?
汗疱の汁は汗だと言うが厳密には間質液が正しいでしょ?
これが血管とかから染み出してむくみや汗疹の仕組と似たようなプロセスを経て皮膚の下に溜まり水疱となったのが汗疱じゃないの?
塩分過多だと体内から水分を取り込み血管やリンパ管の水分量が増えて管から水分が染み出す
てことはこれまで以上に塩分摂取量を増やしたら逆効果じゃないか?
もちろん塩分不足になるのはダメだから適量を心がけるのは当然だけどさ
てか汗を排出できないのが原因云々の説は嘘としか思えない
498名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 23:01:47.81 ID:N4K7XmxZ
んな気になんなら医者に聞けよwww
499名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 23:16:44.16 ID:X7Cvp5qj
事アトピーに関しての医者の効力は無いに等しいんじゃないか
500名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 23:18:02.94 ID:lpSNMX1/
やっぱお前らの靴の中はグチャグチャなの?
501名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 23:56:30.04 ID:dDfo9Nci
手のひらも指もは症状出てるが足は幸い無事だ
502名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 23:58:34.06 ID:F/a0r77j
>>500
足の裏や指にできてて靴はけない、まともに歩けない
503名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 03:27:06.14 ID:NDZu04hP
>>490
まじで?!
アトピーのひどさと連動してる感じがするんだけど腎機能落ちてるせいもあるのかな…
504名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 03:51:14.38 ID:u3gdQCVF
医者(皮膚科)がどれだけ役に立たないかわかった
少なくともこれ系の症状にはなんの解決策も持ってなかったわ
505名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 09:21:28.50 ID:WLhhsYVk
自分は指の関節に沢山できて、指を曲げるのも痛いし、リウマチ?の人みたいに関節部分が腫れ上がっちゃうんだけど、皆さんは指先にしかできないんですか?
痒くてプツプツ潰すと汁がでて、傷になり痛くなるの繰り返しです。
506名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 09:54:00.75 ID:SdbqGh31
体も悪化したけど、指先もすごい悪化した。手の甲が綺麗になったのに、水疱ポツポツある。
なんか、ステを体や指に塗ると悪化する気がする。

>>505
関節も出来る、側面、手の甲側、手のひら側、手のひら、手の甲、手首
いわゆる全箇所になるよ。
507名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 13:54:43.81 ID:rgAsWfKd
自分はこれが、右足裏だけ酷く出てる、右手はやや程度、問題になる程じゃない
爪の根元が黒さあり
足裏を靴下の上から、棒でグリグリしてしまうorz
傷パワーパッドしたら、皮がむけて、余計酷くなった
秋口になると、一気に乾いて、普通になる
夏から毎年出る、秋口に治る、毎年酷さは緩和してる
昨日、右にVGクリーム、左に真菌用の薬

一晩たって、右は乾き、皮がややむける、しかし、良くなった程では
左は元々緩いけど、やや良くなった印象

真菌のような気が、希望を持ってしまったから
水虫の市販の薬使用して見る
今はブテナフィン
市販の液体タイプの別のものを使用してみるつもり
また報告するノ
508名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 14:34:08.13 ID:EUuTu4Tp
軽症時は睡眠したり、外で遊んだりすると、改善する。
部屋でPCやってると悪化する。


グジュグジュになった場合は、ガーゼを当てて包帯で止めておくと改善する。
509名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 15:50:03.42 ID:zIO5tQ7y
汗疱の人、ビオチン不足じゃないのかな?
510名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 17:59:58.90 ID:5HFuvsb1
>>505
私もです!!足の指の関節の表側にできます。でもここでみる他の人の症状の写真と違うんですよね…
痛痒くて赤く腫れてます。
511名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 19:05:15.41 ID:64TszbVX
真皮まで剥けちゃってる人は外歩けなくね?
白い目で見られたり避けられてそう
512名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 19:25:30.77 ID:DKTNL2By
それぐらいで歩けないとか無いわ
513名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 19:44:24.78 ID:8yqMjj8x
真皮まで剥けるってどんな状態よ
514名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 20:27:37.54 ID:U7lMk/PB
>>507
だからキズパワーは箱に貼るなって書いてあるだろ

読まないやつばっかりか
515名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 20:34:54.81 ID:lVoS/HDU
514の言うとおり、キズパワーパッド貼る場合は一度ステで綺麗にしてからじゃないと駄目だよ。
516名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 20:58:29.06 ID:Y38BQ6Lf
確かに箱に貼っちゃいかんな
517名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 00:24:10.56 ID:3vWkMVHR
いつの間にか指の間接に泡の過密地域が形成されてる。こいつら発生する過程をカメラでとっておきたいわ。
にしても、蛍光灯とかの下で汗疱みると全部潰したくなるなあ。
518名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 00:42:46.47 ID:DKOBHuFF
足の裏掻きむしりすぎたせいか足首がしびれてるww
昨日あんなに痒かったのに痛い
519名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 01:14:10.28 ID:9+bobB2t
なんでか指の関節の所にできやすいんだよなぁ
どういうメカニズムなんだろ
520名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 01:35:09.81 ID:3vWkMVHR
一つ潰してから狂ったように全部潰してしまった・・・・・。これ潰す誘惑にどうやったら勝てるんだよ。
汚い話だけど、汁は明らかにアトピーの汁と同じだね。生臭いし、リンパ液?なのかな。キモいよー
521名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 01:46:44.37 ID:k3jFaKO/
俺も指の関節に出るけど、かゆみはないので放置してたら治るんだが、
どういうメカニズムで発生して沈着するのか知りたいわ
522505:2012/09/18(火) 03:14:04.16 ID:PKgp88+3
レスくれた方ありがとうございます。
結構関節にでる方いるんですね。
本当にどういう仕組みなんでしょうね…
ちなみに私も手の甲にも少しできるので関節だけではないのですが、炊事は親に任せっきりだし、なるべく手を石鹸で洗いすぎないようにはしています。
個人的には梅雨から夏場に酷い感じなので、汗とか湿気が関係してるのではとか考えています。
あとは関節部分は腕や首同様に、皮膚の曲げ伸ばしや摩擦?が多い部分なので、なんらかの影響でできやすいのかな…と。
皮膚科今まで何軒も通ってきましたが、まともに答えてくれた医師もいないくらいなので、現時点ではまだ解明されてないんでしょうね。
命に関わらない病気だからと放っておかれてる感じで悲しいです。
長文すいません。
523名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 03:20:01.04 ID:eew8ytXE
指の根元の横っぱら
携帯やPCを酷使すると指の先
何故か手の甲
どこにも出来るよ
524名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 10:54:23.51 ID:GJ/gVcTN
気圧>>湿度>>>>>温度
かな
525名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 11:13:27.72 ID:DY+KX3At
接触とかの刺激もな
526名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 11:41:44.92 ID:M3fWHqYW
携帯やるとなるわ
527名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 12:56:09.80 ID:6lO7msAK
自分も利き手の指が汁まみれ。
エクスペリアの電磁波が半端ないからSHARPのガラケーに戻したのに余計悪化。
もう痒くてたまらん。
528名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 13:13:14.75 ID:m8EOMXpc
>>491
あっちの板スレタイ間違えて過疎になってるみたい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347633668/
529名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 14:33:11.64 ID:72R4c3QG
手の汗疹みたいなものだと言われることが多いけど根本的に違うらしいね
汗疹は汗と汗腺が関係してるけど、汗疱の汁の成分は汗の成分と同じではなく汗腺も無関係なんだとか
530名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 15:10:43.90 ID:mtJ/5acf
汁出てくるとか真皮まで見えちゃうとか異常だろ
大学病院行って専門外来受けろよ
531名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 16:18:29.04 ID:A7cJX6Lj
最近急に大学病院厨が沸いてきたな
532名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 16:59:13.01 ID:DY+KX3At
大学病院はえらそーなおっさんとハイハイなるほど言うだけの腰ぎんちゃくみたいなおっさんに
なんか適当言われてこちらの心当たりとかを伝えたら何故かキレて
じゃあ来なくていいみたいに言われたから二度といかないよ
533名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 18:02:46.09 ID:o5PjW25s
>>531
バカどもに有意義なアドバイスをしてやってる俺カッコいい

という病気の人なんだろう
534名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 21:55:44.13 ID:Rj8EMsPP
別名・ニート病
535名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 00:21:30.71 ID:tD8xX8A1
粒粒ならまだしも剥けすぎて真っ赤になってるとか怖い
536名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 01:48:31.53 ID:Osr40hyS
洗面所2つあって1つは日本企業もう1つは朝鮮企業の石鹸使ってんだけど朝鮮企業の方使うと手痛くなるし汗疱出来やすい
もしかしたらみんなこの石鹸使うから手に異常ができるのかもしれない
537名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 02:43:33.25 ID:b8Ddvz7c
この病気にいかなる石鹸がOUTなことくらい自明でしょ

538名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 03:02:14.46 ID:ogDrmqFt
石鹸はまずいよな、傷口しみるし。
外出先だとトイレのあとは汚いと思ってしまい、備え付けの石鹸を使ってしまう時あるんだが、痛みと痒みがひどくなり後々後悔する。馬鹿だ。
基本的にルミネやアトレみたいな女子トイレは、お試しみたいな感じで香料プンプン界面活性剤バリバリの石鹸おいてたりするから、洗ったあとやばいことになる。
539名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 03:04:18.61 ID:RORhz5y6
足の裏痛いわ
540名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 03:07:27.64 ID:J6vW5Q8e
アトピーましてやステロイド皮膚に石鹸使う人なんているんだね
無添加にしてもあまり意味ないのに
541名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 03:34:22.25 ID:kYKcSTTb
ステロイド皮膚って何だ?
変な造語つくんなや
542名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 04:29:14.39 ID:LrK7a/7c
ステロイド皮膚症・炎のことだろjk
543名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 04:44:39.63 ID:LRCo4asX
汗疱はステロイド皮膚症じゃないし
544名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 06:25:13.92 ID:3c3qKnoN
ステロイドで弱くなった皮膚のことでしょ?
545名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 06:40:26.57 ID:486BMcVQ
アトピー板で間違う単語じゃないなww
546名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 13:59:19.25 ID:1N7v7A/Y
ステロイドで弱くなる?そんな事実はないけどな
547名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 14:37:37.11 ID:UQ6vLtLL
ここの大体の人がカンポウとステロイド皮膚炎を併発してるじゃない
548名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 14:58:47.84 ID:tD8xX8A1
ステロイド皮膚炎とかいうのには何でなっちゃうの?
549名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 15:53:47.31 ID:oLZ/V/CB
>>547
してないけど?
550名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 18:57:47.17 ID:9vi7O5Zv
ステロイド使うとなっちゃうの
551名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 20:47:13.97 ID:T9A/jjjq
けど使わないと足痛い
552名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 23:27:14.78 ID:BfySWNww
ステロイド使うと皮膚が薄くなるというのは聞いたことあるな本当か知らないけど
553名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 23:30:02.49 ID:v8UYBJTI
ステ塗った部位が日光に当たるとダメなのは確かだよね?
554名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 23:43:51.77 ID:Osr40hyS
皆体洗う時とかシャンプーは素手でやってるの?
555名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 23:46:43.29 ID:9waiVIG3
556名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 23:53:17.41 ID:Osr40hyS
日光ダメなのはプロトピックじゃない?
557名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/20(木) 00:06:27.71 ID:KMjOn3Qo
手が痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
水膨れたくさん出来てうじゃうじゃしてて気持ち悪い
558名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/20(木) 00:14:04.79 ID:LY7J2Fvc
ガサガサ&乾燥して脱皮しそうでしない…
こんなぶ厚い瘡蓋が乗っかっていたら汗も排出されないよ。
559名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/20(木) 02:58:26.00 ID:3tC/hpPJ
みんなステロイドでリバウンドしてないのか
手が赤くなってる人は皆ステロイド皮膚になってるんだよ
560名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/20(木) 03:18:00.32 ID:wanklYU8
ステロイド皮膚って何だ?
変な造語つくんなや
561名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/20(木) 08:42:27.60 ID:nqfBQTOZ
ステロイド皮膚じゃなくてステロイド皮膚炎だろ
562名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/20(木) 11:25:55.45 ID:z+LNmui7
今ちょっと良くなってるけど、これも汗泡なのかな?足の指の関節部分。毎年夏〜秋は痛痒い!
手も関節の横にたまにできるけど、足よりは痒くないしすぐ治る。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu6WQBww.jpg
563名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/20(木) 13:03:02.61 ID:N249zq5F
はい
564名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/20(木) 14:32:37.87 ID:a8iCOJ/6
>>560=大学病院厨
565名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/20(木) 16:21:11.74 ID:EoAgik8/
自然治癒しないんだから病院行かなきゃだめでしょ
そんな痛々しい手見せつけて周りの人間に迷惑かけないで
566名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/20(木) 16:34:14.43 ID:7mXpsIoa
はいはい迷惑かけずに大学病院行ってくるね
567名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/20(木) 16:54:00.74 ID:0hWq46Of
>>565
病院行ってないやつなんて居るかよ
どこをどう読んだらそうなるんだ?
568名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/20(木) 19:23:52.89 ID:swOaXiJj
汗疱と自己感査性湿疹の両方できたww
どっちも同じ薬でいいですよーって病院がステロイドと亜鉛華軟膏くれたんで
酷くないところにはユースキン塗っておいたらよくなったっぽ
569名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/20(木) 20:05:49.91 ID:LRXS67ct
>>565
バーカ
570名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/20(木) 21:28:23.89 ID:5y5oCS7j
>>562
よく見えないね。
とりあえず、爪がかわいいってことはわかった
571名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/20(木) 22:07:07.74 ID:rV5Dt0aZ
>>560=565
大学病院って書かないの?wwwwwwwwwww
572名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 02:28:56.73 ID:dPw5ajNH
なんか気違いがいるんだな
573名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 03:04:51.34 ID:YWBNhVUL
大学病院って言葉に発狂してる基地外居るねw
てかみんな手洗う時どうしてるん?
574名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 03:09:25.63 ID:kjOQUTuJ
自然治癒しないんだから病院行かなきゃだめでしょ
そんな痛々しい手見せつけて周りの人間に迷惑かけないで
575名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 03:37:09.65 ID:prd3wO7V
アトピー板のスルースキルが試されてる
576名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 07:58:05.90 ID:z1K7UGOi
スルースキルないので水疱潰して掻き毟ってしまいます
どうすればいいでしょうか?
577名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 15:08:05.69 ID:flAH9Ko3
>>576
参考にしなさい

>476 名無しさん@まいぺ〜す sage 2012/09/14(金) 01:34:19.65 ID:t3isyhbU
重傷者多いな
だから皮膚科の老害医師に別の病気と誤診されるのね
デカイ大学病院行かないと完治しないだろうな

530 名無しさん@まいぺ〜す sage 2012/09/18(火) 15:10:43.90 ID:mtJ/5acf
汁出てくるとか真皮まで見えちゃうとか異常だろ
大学病院行って専門外来受けろよ

565 名無しさん@まいぺ〜す sage 2012/09/20(木) 16:21:11.74 ID:EoAgik8/
自然治癒しないんだから病院行かなきゃだめでしょ
そんな痛々しい手見せつけて周りの人間に迷惑かけないで
578名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 15:36:48.58 ID:GdAtSPFK
治る薬無いの?
579名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 17:14:51.09 ID:RAUdGT0i
症状を良くする方法はいくつもあるけど
個人差があるし
完治させるのは難しい
580名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 18:28:16.06 ID:myemsQdS
てすと
581名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 19:00:40.13 ID:myemsQdS
私は強度のアトピーです
主婦になってからは水仕事が多くなり、手のひらがただれにただれてグチャグチャに悪化して
皮膚科では今まで通り見放されて「ステロイド出しときますね」ばかり

水泡がいっぱい出来て痒くて水泡が潰れて皮がグチャグチャになって血まみれ汁まみれになって
医者には「子育てはあなたにとって最悪の環境だ」と言われて
死ぬほど痛くて…でも赤ちゃんがいるので手のひらにステロイドの塗り薬は塗りたくなくて
医者はそんな患者の相談はどうでも良くて診療時間1分で「ステロイド出しますね♪」
そればかり。それで5000円ほど金を取る。消えろ、詐欺師、役立たずのクズ、アトピー患者はお前達のエサだもんな
もう痛くて痒くて辛くて…誰も救ってくれなくて…いえ、誰も救えなくて…絶望的でした
582581:2012/09/21(金) 19:01:27.17 ID:myemsQdS
ビオチンとミヤリサンとビタミンCを一緒に飲むという民間療法を
前から気にしていたけれど「どうせ効かないだろうと」と思っていました
でも赤ちゃんがいてお風呂の後に保湿をしてあげる時に
ステロイドまみれの手で赤ちゃんに触れてはいけないと思った時に
この民間療法をやろうと思いました

今やり始めて2ヵ月です
手のひらはかなり改善しました。信じられない。驚いています
私の他に似たような環境で
「自分はステロイドの副作用でどうなっても良いけど、赤ちゃんは巻き込みたくない」
ステロイドを避けたいという方、ビオチンとミヤリサンとビタミンCを試してみて下さい
上手く合致すれば効きますよ。私は意外にも効きました
追いつめられている私と同じようなアトピーのお母さんに伝えたくて書き込みました
ステロイドは自分だけなら精神を救ってくれる良い薬です
でも子供には塗りたくない薬です
583名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 20:13:56.89 ID:5WVrleW7
保険証持ってねーのかよ5000円もする分けねーだろ
ビオチンだか知らんけど、そんなもんじゃ治らねーよ
売れたら何かいい事でもあるのか、業者乙ってやつか
584名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 20:29:35.00 ID:1PzUffMS
検査や薬の種類や量が多いとそれぐらいかかる事はあるよ
いわゆるフルセットw
585名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 20:31:17.79 ID:1PzUffMS
ビオチンは効果がみじんも感じられなかったからな
飲んで全部スルーして尿に行ってる気さえした
まだビオチン絶賛してる奴は信者として見てるよ
586名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 20:34:41.36 ID:myemsQdS
>>583
診察と薬代両方込みでそのぐらいいくんですよ
だからバカらしいんです
私は30年以上アトピーで病院通いしてるんです
あんたみたいな軽症はどうでもいい
587名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 20:40:00.99 ID:cMWI5KG9
>>586
病院帰ろよバカ
588名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 20:46:36.94 ID:myemsQdS
>>587
そんなんで解決すると思ってるとは
あんた本当にたいしたこと無い軽症患者で良かったね
飛行機に乗って青森まで言って名医の病院へ入院した事もあるよ
他の患者に待ってもらって即日入院だった
それでも良くならない 全然良くならないんだよ
その辺の気が狂うほどの辛さが判らずに
>病院帰ろよバカ
ならあんたは本当にたいしたこと無い軽症患者だから黙れ
589名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 20:52:14.95 ID:cMWI5KG9
>>588
ビオチンで治る方が軽度だろう
ビオチンは民間療法でもないし
ステだけで5000円も取られておかしいと思って病院変えないほうがおかしいわ
診察料込み1000円かかるかかからないかくらいだぞ?
590名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 21:01:57.31 ID:myemsQdS
>>589
1000円?ありえないね。あんたそんなんで楽になるの?逆に驚くわ
最低5000円はかかる
国立病院でも大学病院でもアレルギー専門でも診察と薬代でな

だからビオチンとミヤリサンと7ビタミンCみたいな民間療法は私も信じていなかった
最近になってどうせ何をやっても駄目だもう死にたいと思ってやってみたら効果があったんだよ
だから信じられないと言っているんだ
その辺の地獄に仏な驚きが理解できる?その軽症患者の極楽な脳ミソでじゃ無理か?
他人に(赤ちゃんとか)にステロイドの手で触れるのを心配に思っている
重度のアトピー患者のお母さんに「運が良ければ効くかもしれない」と伝えてるだけだ
1000円で楽になる軽いあんたには関係ないんだから黙ってろと言ってるんだよ
591名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 21:06:17.89 ID:cMWI5KG9
>>590
かかった医療費が高ければ重症、私の勝ちみたいな発想はやめろよバカかお前は
どんな薬出されてたのか言ってみな
592名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 21:08:10.35 ID:5WVrleW7
>>590
>診療時間1分で「ステロイド出しますね♪」 そればかり。それで5000円ほど金を取る
自分でそう書いといてあほか
593名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 21:18:30.90 ID:myemsQdS
>>591
>かかった医療費が高ければ重症、私の勝ちみたいな発想はやめろよバカかお前は

はぁ?何を言ってるの
お前は子供を持つ重度のアトピー患者のお母さんじゃないよなどう見ても
書き込みで判る
全然関係ない私の発言に執拗にからんできている異常者はお前だろう
デルモベートが主軸+飲み薬だったよ
594名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 21:22:09.90 ID:myemsQdS
>>592
それのどこがあほなのですか?
診療時間1分で「ステロイド出しますね♪」 そればかり。それで5000円ほど金を取る
30年間これのエンドレスだから嫌になった

もういい
私の発言が実感として判る重度のアトピー患者のお母さんに「もしかしたら」の可能性を伝えたかっただけだよ
本当に辛いから
595名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 21:28:49.86 ID:5WVrleW7
お母さんが2ちゃんねるばかりしていて遊んでくれません
596名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 22:25:42.35 ID:JODpERKG
鬼女ヒステリー怖い
597名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 22:33:48.22 ID:xF/HpVSU
アトピー歴41年の私が通りますよ。なぁに?この流れ。何をカリカリしてるの?
ビオチン療法で良くなる人はビオチン不足の人でしょ。
実際ビオチンじゃなく、一緒に飲む乳酸菌などの菌で良くなる人も含むだろうけど。
民間療法だろうが対処療法だろうが、まず試すしかない
治らないストレスから余計に悪化するよ。自分は『今は』落ち着いてる。
まだまだ内服ステもデルモもつけてるし、体全身にも水疱出るけど、だいぶ楽になった。
長文すみません。
598名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 22:44:38.94 ID:yOZ4hTlp
スルーしたいのに痒い(´・ω・`)
599名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 22:47:13.40 ID:+bvFU6t3
ビオチンって掌蹠だろ
このスレとちゃうやん
600名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 23:54:43.77 ID:TOVv1fXc
これぐらい勢いは熱さとして見てあげられない
おまえらの余裕のなさの方が異常
601名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 00:32:03.93 ID:QoMZikZp
診察込で1000円ってマジかよ
俺も診察4000円ぐらいで薬代合わせたら5000円ぐらいだったぜ
しかも小さな皮膚科
もちろん保険証あり
初診だったからかな
よくわからね
602名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 00:45:19.61 ID:9XjkanBu
私としたら、幼少の頃アトピーを治したくていろんな病院に連れて行ってくれた母にダブるので>>580さんの必死な感じはわかる
どんな病院にいっても、講演を聴いても結局ステロイドなんだと母はがっかりしていた
(>>580さん気を落とさないでっ でも治療法の押し付けはよくないよっ)
つい最近まで汗疱って診断してくれた医者はいなかったなー
ショウセキ膿胞症ですかと聞いたら初めて汗疱、と医者の口から言われた
ビオチンもためしたよ
でも飲んでるか飲んでないか関係なしに、1〜2年間隔でよくなるのと悪くなるの繰り返してる
治るトリガー、まったくわからん
603名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 00:47:23.59 ID:Xu64NllO
とりあえず軽症だ重症だ言ってる連中は自分の患部うpしてから言えよ。
604名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 00:52:39.81 ID:Xu64NllO
>>601
診察込みで5000円って方がおかしいだろw
ステしか出す術がない医者()にかかってそんな高額請求されておかしいと思えよww
俺も評判のいい皮膚科何件か回ったが、初診でも2000円程度。再診は1000円前後の医者ばかりだったぞ。

結果お前らも俺も治ってない。
1000円だろーが5000円だろーが医者にかかって治る病気ならみんな苦労してねーだろww
使えない医者共に5000円も落としてるって恥ずかしくないの?w
605名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 00:53:54.42 ID:gqv8O3z/
軽症だ重症よりも、写真が一番わかりやすいし、その助言もズレが無くてすむよ
アトピー版、全体に言える事
606名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 01:33:59.34 ID:QoMZikZp
>>604そうなのかサンクス
ステとプロトピックをどっさり貰ったよ
金に関しては診察受けたら払うしかないしそれは仕方ないね
皮膚科にそれ以降行ってないよ
根本的な治療はないと痛感したしこれまで色んな民間療法試して一時的に治って喜んでたらすぐに元通りでガッカリするの繰り返しだったな
生活に支障がでるほど酷い部位はステ塗るしかないけど10年後には凄い薬が出ると信じて必要最低限にしてる
607名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 01:37:49.31 ID:BdYQX94k
こないだの通院の明細見たら診察料1,000円弱、薬代が5,950円とかになってるな。たけえ。
抗ヒスタミン剤、IPD、プロ、ステ2種類(マイザ、エクラ)
内容はありふれてるし、5000くらい行くのは珍しくないんじゃね
608名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 01:47:36.81 ID:gqv8O3z/
薬価も色々だから
609名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 02:36:38.00 ID:w4uU/+dW
少し前にブワーっと悪化して、そのカサブタが剥がれたと思ったら、
なんでか分からんけどツルっとしたきれいな皮膚出てキター!
こんなきれいな皮膚は一体どれくらいぶりだろうか。
この感動は寝たら終わるのだろうか。

寝るのが怖い…
610名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 04:36:37.58 ID:qetRU/m/
>>602
当たり前じゃないの
みんな同じ教育受けて医者になったんだから
変な怪しい水出されてこれ飲めば治ると言われる方ががっかりするわ
611名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 13:45:04.26 ID:BKAKZvXo
親父に
痒いわ汁が止まらんわ言うと

そんなん100万くらい貯金してから一度大学病院行きゃァすぐ治るぞ
今の医学はすごいんだっといつも言われるんだが

そんなわけないっとアトピーっ子誰もが痛感してる
612名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 14:30:25.16 ID:8yNw05CB
>>606
薬どっさり
これで金額高いのかもね。何日分かわからないけど。
でもステロイドの軟膏とかはすごい安いよ。

急になった貨幣湿疹でステ治療で通ってたときは
診療費、血液検査費、
薬代(ステロイド飲み薬とステロイド軟膏、かゆみ止め、他)で2000円くらいだったよ。

でもアトピー治療でステロイド使わない皮膚科で診療してもらってるときは
診療費は安いけど薬に漢方(ツムラだけど)が入るから薬代だけで5000円はいってた。

ステロイドだけで問題なく治療できると安いのになぁ、と思ったわ。
613名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 17:00:34.98 ID:gJAgLhhv
>>607
IPDが高いのでは?
614名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 18:40:38.26 ID:ylovJJSy
なんか伸びてると思ったらわろたw
BBAはすぐこうだから関わると痛い目みる
中国人と似たような扱いしとかないとあかん
615名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 23:20:44.89 ID:gJAgLhhv
本当だ、あの感じは身体がポッポポッポしてイライラしちゃう病気なんじゃない?
616名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 00:28:57.42 ID:8FF33kLb
617名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 00:29:49.62 ID:L4znAmSR
治らないのはうすうす分かってるけどさぁ
治るかも、と思って医者にかかる人には絶望しかないよね
そもそもほんとに診てると思わなかった
一瞥してハイアトピーですね薬出しますね

原因がわからず足掻いている人がたくさんいるのがこのスレで分かった
それだけでも少し落ち着いたのである
618名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 01:51:27.69 ID:WC2svMab
>>613
ですね。あと抗ヒスタミン薬がアレジオンなんですが、
これの薬価が130円とかするんですね。。高い。。
619名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 07:04:39.48 ID:NNlCm/0S
ちょっとおさまってきた
秋が来る
620名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 14:33:06.45 ID:oFN2YoUV
これから楽な季節がくるから安心したまえ
621名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 16:11:36.71 ID:BfkxNfVs
だからどの薬が治るんだよ
ドルマイシン軟膏か?テラマイシン軟膏か?
622名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 18:08:13.08 ID:dgJbRRzC
ゲリラ豪雨が続いたとき酷くなった
乾燥すれば他の部分が辛くなってくるな
623名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 19:33:56.18 ID:R8vLjs38
メモA塗ったら超悪化した
624名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 19:55:47.01 ID:R8vLjs38
一時的とはいえ、なんでステで汗疱が治るのかな
汗腺が詰まって汗が出れずに汗疱ができるんだよね?でもステで詰まりがなくなるわけじゃないよね
なのにステがどう作用して汗疱が出なくなるんだろう
625名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 20:50:45.84 ID:xeoPMeaa
そもそも汗疱の中身って汗なんだっけ?
626名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 21:12:10.38 ID:rzfdzCFi
>>625
リンパ液


なんか指の根元にしこりがある。
リンパ液の流れが悪くなって、溢れだしちゃってるのかもなぁ
627名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 21:58:16.00 ID:fucBnfCJ
ttp://atopishasin2012.blogspot.jp/


ヤフーの画像検索で、「水疱 足の裏」で検索したら出てきた。
お手本のような水疱を掲載してくれていてうれしい。
まったく同じ症状だよ。がんばれ。
628名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 02:28:26.76 ID:BMpTCrw7
この時間になると痒すぎて目が覚める
手血まみれだしマジ勘弁してください
629名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 02:48:23.64 ID:c4RHdeD1
保冷剤握って眠れ
630名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 03:06:39.79 ID:AHDsxwHX
保冷剤まじおすすめ
631名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 05:47:00.92 ID:j13U1uLE
だいたいこういう症状が出る方々は、運動不足、入浴不足などで、
体内の液体の循環が悪いんですよ。大勢見てきましたが。
その結果、手や足から、体が必死になってリンパとともに悪いものを出そうと躍起になっているわけで。
624さんみたいなタイプも。

サウナ、有酸素運動が効きますよ。喫煙、砂糖は厳禁です。
632名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 09:51:36.52 ID:CSwJ8u2u
>631
有酸素運動やって汗かくけどできるよ
なぜか右足の裏だけ。

そして夏場、靴下を履かなくなると出来て靴下をはくようになると治る
633名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 10:20:23.54 ID:9W8oufhp
http://iup.2ch-library.com/i/i0749057-1348449422.jpg
汗疱?水虫?
潰すと穴ぽこあるし説明からして前者かと思ってたけど、利き手にしかないし、ステ塗って治る気配がなくて・・・
634名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 14:05:16.97 ID:BJ/Zi0Ax
>>633
その状態ならこのスレでは健常者だよw
薬塗ってると皮膚弱くなるから自然治癒で直した方がいいね
635名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 17:08:04.32 ID:9W8oufhp
>>634
不安すぎて先程フルメタ軟膏もらってきちゃいました−。てかスレ民はもっと辛い状態なのか・・・
ちなみに診察と薬代で2,000円ぐらいかな。ついでに風邪薬も貰ってきた。みんなも風邪には気をつけてね
636名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 19:16:10.94 ID:GQ3noSQs
637名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 19:47:56.34 ID:rJpfsKyA
>>636
指先は無事??
638名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 21:10:42.26 ID:BjIIThiK
>>636
広範囲のさかむけが真の敵
事務仕事パソコンで入力するたび指と指の間の枯れ痕がカサカサしてうぁぁぁぁぁってなる・・・
639名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 00:01:41.26 ID:f9wcAkyU
>>633
自分もこんな感じ(T ^ T)
640名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 00:02:27.96 ID:f9wcAkyU
>>631
やっぱ入浴か。
何ヶ月もシャワーだけだわ
641名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 03:42:52.87 ID:PMcKMhG5
一週間、一回90分、サウナで大量発汗すると、たぶん驚く程綺麗になるよ。
先に画像を貼っている方がいらっしゃったが、そういう小さな穴も綺麗に塞がると思う。
それと、豆腐や納豆といった、皮膚細胞の原料を大量に摂取していると、目に見えて回復が早い。
642名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 03:46:28.04 ID:X642YI/n
あっ!俺もうずっと湯船に入ってないや
シャワーだけwだから汗疱出来るのあるかもね
643名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 07:51:58.37 ID:p/MwyepR
局所麻酔軟膏いいぞ
治すことより痒み抑える対処したほうが精神的にいいよ
かきむしって悪化させないし
ちなみにフェミニーナ軟膏使ってる

チョコラBB飲むのもオススメ
ビタミンはやっぱ肌荒れに効く
飲まないよりマシっていうレベルだけどなw
ビタミン注射が即効力あっていいけど
保険適用でホイホイ打ってくれるとこないもんなー
アトピー重度までいったとき打たれたけど
スーッと治ってビビったw
644名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 08:39:20.65 ID:6yXeSA0O
俺的治療法とかいらねーよ
ここにくるのはそんなんやっても駄目だったやつらだ
これで治ったっつう報告も参考程度にしか見てない
645名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 12:22:24.36 ID:dIf1nxbD
かゆみを抑える方法の一つに、
ガーゼを当てて、包帯を巻くという方法があるよ。
包帯は優しく巻いても、長時間経過するとかなり圧迫されるので、
外れない範囲で、なるべくふんわり巻いてください。
646名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 14:18:20.38 ID:X642YI/n
患部が異常すぎる奴は病院行けよ
ここは初期の汗疱を改善するスレなんだから
647名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 14:40:25.33 ID:TN70j4Sy
>ここは初期の汗疱を改善するスレ

いつそんなスレ定義決まったの?
648名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 15:40:11.44 ID:dic8sg0f
初期の汗疱すら改善しねぇけどな
649名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 20:07:31.25 ID:f61CriRJ
アトピー板に立ってるあたり察しろよ
初期とかw
650名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 22:02:09.60 ID:Pqj1DSXz
>>649
イミフ
このスレが、何故アトピー板にあるか理解出来てないでしょ?
651名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 00:52:52.15 ID:qcyBjPfF
>>650
身体・健康板にもあるじゃん
652名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 02:17:41.64 ID:arXnEpj9
あっちはアトピーじゃない人用ですよ〜
653名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 05:35:38.94 ID:Imj1s38/
汗疱持ちの皆さんは末端冷え症ですか? 血行不良により汗の排出が悪いとかは関係ありませんかね? ちなみに自分は年中汗疱が出ています。
菌の検査もしましたが陰性でした。
654名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 08:41:54.65 ID:I7gQipAK
だから汗疱の穴に溜まってるのは汗じゃないって
655名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 11:59:15.47 ID:9zeuz3Sb
>>654
じゃあ何?
656名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 12:08:15.30 ID:Imj1s38/
>>654
三人の医者に診て貰ったけど汗の排出が悪いと言われたよ。
657名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 12:13:34.87 ID:g1T5OtBc
>>655
リンパ液
658名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 14:54:53.36 ID:I7gQipAK
リンパ液だよ

参考
http://q.hatena.ne.jp/1153482710
659名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 15:57:25.79 ID:Id8CrfrV
いや水だから
660名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 17:26:37.46 ID:arXnEpj9
リンパ液でしょ、皮膚科でも聞いたし、匂いが湿疹の時に出る液と同じ匂いだし。
汗疱って紛らわしい名前つけるからいけない。
661名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 19:32:29.70 ID:DlDBrx1E
だからどの薬が治るんだよ
662名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 19:40:35.38 ID:eaGNiYLd
大学病院で聞いて来い
663名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 20:13:00.77 ID:B9W9YqwS
大学病院ネタ引っ張るなよ気持ち悪い
町医者で治せないなら大学病院じゃなくても総合病院行くのが筋だろ
ここは病院にも行かずにほざいてる馬鹿が多そうだが
664名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 20:21:31.80 ID:qcyBjPfF
なんで涼しくなってきたのに出るんだよクソが。
665名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 21:30:35.18 ID:sSxGE7ez
そもそも、この病気について研究ってされているんだろうか?
666名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 21:33:47.27 ID:4mGXgnAq
汗疱ができまくる指と全くできない指があるよね
なにが違うんだろ
667名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 22:16:36.19 ID:Id8CrfrV
俺は親指には絶対できないな
668名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 22:17:33.03 ID:arXnEpj9
病院行って治るなら、こんなに悩んでる人はいない。原因が分からない医者もステ出すしかないんだし
結局、自分で試して効くものを見つけるしかないんだよ。
669名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 23:52:40.58 ID:jZ1YVudN
ほんとだよな
色んな病院行って治んないからここで情報集めてんだろうに
大体この病気でもなさそうなのが病院いけと言ってるようにしか見えんし
670名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/27(木) 02:13:22.53 ID:nEGn+RXo
かゆいかゆいかゆいかゆいー!
671名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/27(木) 11:53:45.67 ID:ajGJYXBD
リンパ液が出て痒い。過去アトピーになった経験がないが、診断は受けてないがアトピーに近い状態とおもう。手足の痒いところから液が出る。
リンパ液が出たらすぐに洗い流す、吸い取るのが出来ればいいが現実的には無理。
そこで汗やリンパ液のアルカリ性が痒みの原因らしいので、食酢やクエン酸で中和する方針で今日から治療してみる。PH管理が正しく出来れば良くなるはず。






私たちの肌は弱酸性。しかし、その肌も汚れ、皮脂、汗などによって弱アルカリ性にさらされ、不快に感じたり、痒くなったり…。
http://www.heavenly-days.info/kaori/jaku/jakusansei.html


リンパ液はアルカリ性の黄色い液です。たんぱく質で出来ているので黄色ブドウ球菌などが繁殖しやすい状況になります。
アトピー患者の場合、通常の人よりも傷が治りにくく、リンパ液が汗腺を塞ぐため炎症を起こし易いです。
さらに、ヒスタミンの量が増えて痒みを促進し、リンパ液によって頭皮がアルカリ性になって雑菌が好む状態に陥ります。
http://www.atopi.org/scalp/infectious.html
672名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/27(木) 12:11:04.41 ID:ajGJYXBD
酢やクエン酸をどの程度、薄めたら人体に使えるか調べてきた。皮膚よりやや酸性に薄めて軟膏や霧吹きにして塗ってみる。



健康な皮膚のpHは4.5〜6.0の弱酸性です。健康な肌の方のpHを基準として、脂性肌の方ほどpHが酸性(4.5)、乾性肌の方ほどpHがアルカリ性(6.0)に傾いています。
http://www.hassendou.com/suhada-pH.html

ミツカン穀物酢のpH  原液×5・・・・・2.59   ×10・・・・・2.84   ×100・・・・2.95   ×1000・・・4.13   ×10000・・・4.78
五倍酢(穀物酢)酸度22.0%  原液2.0 250倍 3.6 500倍 4.0 1000倍 4.42.
マルボシ酢(穀物酢)酸度4.2%  原液 2.5  250倍 4.6  500倍 5.2  1000倍 6.6
http://koji.air-nifty.com/cozyroom/2010/05/post-aa44.html

http://www.live-science.com/images/honkan/basic/ph.gif
http://www.live-science.com/honkan/basic/chishiki02.html

酸性水もどき
ハイター・食酢の量とpHの関係
ハイター\食酢 2cc 4cc
1cc 6.1 4.7
2cc − 5.6
原水: pH 7.3  食酢なし、ハイターのみでは9.5
ハイター・クエン酸水溶液の量とpH/ORPの関係(ハイター2cc、出来上がり総体積1000cc)
http://www7.plala.or.jp/organicrose/image/modoki2.gif
http://www7.plala.or.jp/organicrose/bleach.htm

アトピー改善のヒント > クエン酸で改善 http://www.atopynaoru.com/kaizen/kuensan.html
アトピーにはクエン酸が効果あり http://plaza.rakuten.co.jp/humipinetree/diary/201101090000/
結局、最後はおかん(母)の知恵 「肌荒れには酢水を使う。」 http://atopyshizenchiyu.shichihuku.com/medicine_12_vinegar.html
一番やって頂きたいのが、黒酢を使った全身浴や足湯でしょう。黒酢の全身浴ができるかどうかがアトピー治療に大きく関わってきます。
http://www.mutenka-life.co.jp/html/koneta/repo/20020615.html
673名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/27(木) 12:25:51.11 ID:ajGJYXBD

酸性水の適応症、用法に関して
水虫・湿疹・皮膚病・アトピー
水虫・・・濃い酸性水。お風呂上りに洗面器にタップリの濃い酸性水をいれ、20分程度毎日漬ける。二週間〜一ヶ月で大幅な改善を示すことが多い。
この際米酢を少々添加すれば、より効果的です。

湿疹・皮膚病の場合は患部に湿布又は、塗布してください。

アトピー等・・・強酸性水をスプレーに入れ、痒いところに噴霧するとカユミが軽減されます。
すぐに軟膏を塗らないで酸性水で菌を低減し、カユミを減少させましょう。
http://w-21.net/dron/water/sansei.htm


アトピー治りました(改定版)
8年間何をやっても治らなかったアトピ-が2ヶ月で完治しました。
他のアトピー患者に効果があるか断言できませんが参考になればと思い投稿します。
私が治った塗り薬の作り方。
1. 保湿クリーム 100グラム
2. ステロイド 40グラム   (リンデロンVG軟膏)
3. 酢(これが重要) 20CC〜30CC (ミツカン 穀物酢)
1.〜3.を混ぜ患部に塗るだけです。
酢を入れたのは酸性泉がアトピーに効果があるというヒントからです。
おそらく皮膚の炎症の原因となる黄色ぶどう球菌等のばい菌を殺し皮膚を形成するための皮膚常在菌は殺さないと思慮されます。
http://atopy.standpower.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=106;id=
674名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/27(木) 13:38:56.26 ID:UvrxEYNM
>>673
強酸性水、かゆみには効果あるだろうけど、汗泡が治癒するかといったら
それはなかなか難しいと思うわ。

自分が通ってたアトピー治療の皮膚科では強酸性水を配布してた。
かゆみ止めとしてね。
アトピー悪化するのはかいてしまうことがあるから、かくのを控えさせる為に
痒み軽減の目的で強酸性水を使ってたよ。
しかしきつい痒みには強酸性水もなかなか効かないんだよね。
でも使ってたよ。軽いかゆみには効果あると思う。
あと、消毒目的としても。
イソジンだと消毒がきつすぎて皮膚常在菌までやられちゃうんだよね。
強酸性水くらいがちょうど良かった。

でも673さん使ってやってみてよ。
結果報告待ってます。
675名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/27(木) 14:46:01.86 ID:g2fmQYyP
長文はいいから治す方法教えてよ
676名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/27(木) 15:11:45.13 ID:ajGJYXBD
>>675
治すより痒みを減らす方法。
リンパ液が皮膚の表面に出てくる場合、そのアルカリ性で皮膚がかぶれる、炎症するので、
PH4.5程度の酸性で中和させていけば痒くなりにくいだろうということ。





血液、リンパ液はPHが7,4前後の弱アルカリ性で、皮膚の弱酸性に比べてアルカリ度が高くなっています。アトピー性皮膚炎の人は皮膚が弱アルカリ性に傾いているという事が報告されています。
http://homepage3.nifty.com/sugagym/bitokennkou.htm

血液・リンパ 液・組織液や細胞液など体液は、pHの正常値がpH7.35〜7.45とされています。 
http://www4.ocn.ne.jp/~ken2/urine-ph_1.html
677名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/27(木) 15:34:14.35 ID:soLRDKm7
俺は汗疱が発生した途端痒くなって、潰して液出すと痒くなくなるなぁ
でも汗疱潰しまくると手がボロボロでやばいことになるね
ほんと汗疱の発生自体がなくなってくれないとどうにもならないや
汗疱の液って具体的にどこからでてるのだろう
毛細リンパ管から漏れ出したものだろうか
もしそうなら毛細リンパ管から漏れ出させない方法がわかれば治るのかな
運動不足が直接の原因だとは思えない。汗疱がはじめてできたのは学校やバイトで毎日動きっぱなしだった頃だし
678名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/27(木) 20:19:52.52 ID:3JtGkw/f
>>677
もともと肌弱い人は皮膚に刺激与えるだけでリンパ液滲み出る事あるらしい。
手足の皮膚は分厚いから、リンパ液が漏れて痒くて掻いても汁が外に出れなくて水泡になるんじゃないかな
679名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/27(木) 20:30:34.47 ID:qr2rzp+1
こう涼しくなって空気が乾燥してくるとすーっと引くんだよね
夏場に症状が悪化するってことは気温と湿度は関係あると思うんだが
680名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/27(木) 21:29:21.83 ID:VzsE1glX
>>679
ノートパソコンやスマフォで手があたたまると
症状が悪化する。
681名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/28(金) 00:32:03.40 ID:ZA2FUgFf
今日仕方なく手にステ塗ったんだけどさ
塗ってない他の部位のアトピーの炎症まで消えた(塗った手でそこを触ったりしてない)
ステって塗ってない部位の炎症にも効くの?
682名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/28(金) 20:03:47.34 ID:Fgo0Nzkc
足の裏は跡が残りにくいからかきむしってしまう
683名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 01:43:53.69 ID:qayGYXUU
雨が近いと痒くなる
684名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 01:44:30.10 ID:dFs9W5ZN
>>681
俺もそうなる

よくあるのは左右対称に治るってやつ.
左に塗ると右も治る
685名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 02:57:08.10 ID:NJ7cgg6R
同じく。
首にステロイド塗るとアトピーだらけの顔も綺麗に治る
だから顔に何も塗らないですむ
免疫抑制作用があるから塗ってない場所にもきくのかな
でも炎症まで綺麗さっぱり消える
ステロイドってそういうもんなのかな
686名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 03:27:09.92 ID:gja03E2D
顔触ってるとかじゃなくて?
昔風呂上りにステ塗って夜寝る前に何回かオナヌしたら皮膚炎になったよ
687名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 04:55:58.97 ID:MeU7FYfy
ビタミン剤きく?
688名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 04:57:07.08 ID:MeU7FYfy
>>685
いや、単に血中濃度があがるだけだろ
どこに塗っても効くよ
首は吸収率高いからねえ
気をつけなよ
689名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 09:30:36.11 ID:o8yFxnw/
リバウンドが塗ってなかったところにもくるというだろ
つまりそういうこと
690名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 16:39:41.84 ID:NJ7cgg6R
なるほど!
ステは、ステでとりあえず治してからプロトピックに切り替えて抑えるという使い方してます
でもプロトピックって太陽当たれないから使うの難しい
スレチだったので汗疱のこと書きます。自分は汗疱にステ塗ってもあまり効果ないのにプロトピック塗ると一晩でほとんどの水疱が消えてくれます
691名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/30(日) 21:30:35.91 ID:6ahSa+v0
毎日風呂から出ると手のひらの痒みが増大して夜通しかゆい。
加えて今日はとげが刺さったようなチクチクした痛みもある。
今夜も長い夜になりそうだな…
692名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 00:36:54.86 ID:O0YAQG2c
これって金属アレルギーが原因でなることってあるのかな?
今汗泡で苦しんでるんだが、原因がコレしか考えられない…
693名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 03:50:30.82 ID:KMHJTp81
>>692
それはしょうせきのうほうしょうや
694名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 06:43:32.51 ID:GI/imH3E
>>692
お前の考え以上に、世の中ってのは理不尽なもんだよ
695名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 09:32:11.46 ID:+jX6AOhr
http://i.imgur.com/3xGmZ.jpg
親指にいっぱいできた…
つぶさないようにしたらいいんだよね?
696名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 12:17:22.45 ID:1jA26t2u
>>695
そんなにいっぱいじゃなかった…
潰して痒くなるタイプなら我慢すべし
697名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 20:57:17.02 ID:WBsN7Xe2
かゆいけど爪きりで潰すの楽しいー!
698名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 21:20:33.28 ID:+jX6AOhr
>>696
わかりました!

これでも生まれて初めて群生してびっくりしたんですよー
699名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 22:39:15.50 ID:GI/imH3E
台風のせいか気圧の変化なのか爆発した…。
せっかくよくなってきてたのにふりだしに戻ってしまったorz
700名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 22:48:22.93 ID:Z8kWhyKG
11月に結婚式がある…それまでに治ってほしいなぁ。このままだとネイルもできないし、ヒールも多分履けないよ。痛いし痒いし、良くなってきたと思ったらまた悪くなるの繰り返し。
季節的に収まってくるんでないのかー
701名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 00:29:50.86 ID:1jhE6vQi
ネリゾナもメモAも効かなかったのに
プロトピックがハンパなく効いてびっくりした
睡眠時に塗ってるだけだけどほんの数日で汗疱消滅して1週間ぐらいで普通の指になった
でもプロ塗るのちょっと抵抗あるし塗るのやめたらまたすぐに発症するのは目に見えてるけど仕方ない
それにステよりましか
702名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 01:34:04.39 ID:hZTLAFUf
>>676
ありがとう興味深い
クエン酸水でも作って枕元に置いておくか
化粧水にも少し足すと良いのかな
夜中に掻き毟ってヌルヌルした時不衛生なまま保湿剤塗るのも良くないしティッシュ巻いて貼り付いて固まってた
703名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 04:59:50.45 ID:cYJ+JlTs
そういえばアトピーになる前から汗疱できてたな..今思えばだけど。夏だけできるから全く気にしてなかったけど、成人アトピーになってからこれ汗疱だったのかと初めて知った。
704名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 11:17:07.06 ID:TVQQEdR6
プロトピックは太陽にさえ当たらなければねえ…
705名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 19:27:58.73 ID:j+5ERgP/
>>699
一緒です…
足の裏にびっしりとできてリンパ液がたくさん出てます
706名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 20:08:49.24 ID:tnk/7AGs
この病気って本当に気圧の変化に左右される病気だと思うんだが。
体感レベルで湿度が高かったり、なんというか…空気が乗っかってくるような、重い天候の時に悪化する。
普通の人なら気にならない気圧の変化が凄く分かるようになった気がするよ。

全然良いことじゃないし、なんか日本にいる以上治らない気がしてきた…
707名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 20:15:51.81 ID:NVZFIRwX
手全体に広がってきた・・・・。腕にも湿疹できてるし、ホント外でる気なくなるね。
さっきかきむしった後に手を熱湯につけたら死ぬほど気持ちよかったけど、皮膚ボロボロになって今更後悔
708名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 20:24:47.41 ID:DF3Zllvi
プロトピックは効く?
709名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 20:28:32.38 ID:FKfLPh28
9月の頭にひどくなって、
やっと治ってきたけど、まだ真っ赤。

一度皮が向けたら、治るのに1ヶ月以上かかるね。

あと、アトピーと汗疱になにか関係があるのは確実だけど
なんだろう?

汗疱もアレルギーなのかな?
710名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 20:58:50.36 ID:1jhE6vQi
>>701だけどプロトピック今日も塗ってたのに汗疱でちゃいました
調子によっては汗疱がプロトピックに打ち勝ってしまうのでしょうかね
うぅ・・
711名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 21:39:47.24 ID:pajjpINn
ステロイドってただ範囲を拡大するために存在しているかのようだ。
使わなければピンポイントでひどいだけだったのに・・・
712名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 21:47:59.50 ID:WQVb5ZDJ
この季節になっても治まらないないのは 甘え。
713名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 22:51:42.03 ID:2cf2ElTt
1年で一番幸せの季節なのに治んないとかドンマイすぎるわwwwwwwwwww
714名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 23:36:42.15 ID:tnk/7AGs
一年で一番幸せな時期とか言ってる時点でドンマイすぎることに気づけよww
715名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/03(水) 01:26:24.75 ID:hGzCZIuR
痛い
水疱潰したらダメなタイプだな…
716名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/03(水) 04:00:34.00 ID:vyi3bD7P
ステロイド使いすぎて皮膚薄くなって悪化した。
指1本につき水泡50〜100くらいあってきもい…。
717名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/03(水) 04:53:50.43 ID:0+iLvLSw
誰もが通る道
718名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/03(水) 04:55:37.81 ID:A9q3FEWo
両足の裏びっしり水泡できたときはすごい絶望感だった…
719名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/03(水) 07:15:53.29 ID:MAxBRQrR
>>718
まさに今その状態!
靴履いても痒くてたまらない、そして痛いです
720名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/03(水) 08:38:48.95 ID:K74cCLwH
足裏に加えて足指にブドウのようにぽこぽこ水泡できたことあった
毎晩泣いた
今は手の表裏にびっしり
721名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/03(水) 21:37:13.65 ID:5Tm1Ea7f
水疱でてなくてもかゆいのはなんでなのか
てかいまの季節ましだわー(喜
と思ってたら、風呂でふやけた手をみて悲しくなった
枯れた痕がそこかしこで白くふにゃけてて、あと炎症で節々が赤くてナニコレ・・・
722名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 12:57:27.77 ID:eELUMG9j
竹作酢・木作酢・クエン酸どれが汗疱には良いのでしょうか?
723名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 14:27:39.17 ID:R7X1aeAx
久々に来た。俺的にはいまが一番良い季節。
毎年、冬に悪化する。
昨年度は12月から7月まで。一年の半分以上、手が使えない。
いまは、普通に人に見せられる状態だけど、寒くなるのが怖い。
724名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 22:11:30.10 ID:Yuia0Wph
素手で綱引きしたいなー
725名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 22:30:07.62 ID:SpxpLBVB
かゆみはないのにぶつぶつや汁は出る
朝でて昼見たら消えてて夕方にまた出る
なんなんだよもう
726名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 06:16:45.40 ID:5J7cBL0z
朝から10以上デカイのや膿みそうなの潰しちゃった
小さいのは無理だ
あーー疲れた
727名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 06:38:23.14 ID:2HkTaamM
手のひらかゆいからコリコリしてたら小さいのがいっぱいできた
かく前は何もなかったのに
もうどうにでもなーれ
728名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 15:42:28.57 ID:dUVavowC
冬でも出る場合は汗疱じゃないのかな?
729名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 17:18:18.58 ID:m4QNqCBL
またボロボロで痒くなってきた(´・ω・`)
>>728
冬でも靴下や布団で蒸れて出ます
730名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 21:12:08.51 ID:r5cIUYfR
久々にスレ覗きにきたぜー。俺はこのスレで教えてもらった、タクトホワイトでしのいでるぜ。でかいのは軽く潰して、ベタ塗りして更に塗って寝るのを2、3日やると乾燥しまくって皮がめくれて治る。
イタチごっこではあるが、安いしステより遙かに効くから試してみてほしい。と、過去の自分に伝えたい。
731名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 21:14:59.98 ID:r5cIUYfR
あと風呂でシャンプーや石鹸、洗顔時は薄いゴム手袋は絶対つけてるぜ
できる数はマジで減る
732名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 21:33:14.04 ID:dUVavowC
固くなった手の平の皮膚の下に無数の塊が…手の平を見る度に愕然とする。
733名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 21:44:12.96 ID:tMq6W6Uj
私はスポーツのあと、プロテインを飲んでいたのですが、やめたら三ヶ月くらいでよくなりました。
カサカサしている間は、亜鉛華軟膏ぬってました。
参考まで。
734名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 21:44:55.16 ID:a6tv6/DZ
あちこち皮剥けしてきた。やっぱりビオチン効いてるかも。出来る時は出来るけど、回数が減った。
キズになったらメモ塗ると治りが早い。
735名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 21:55:37.55 ID:+5wdc2L9
8月終わりくらいにびっしり出来て、やっと鎮火して収まったんだけど
次は汗疱出来てた皮膚がめっちゃ分厚くなって角質化した…。
硬すぎてヒビになったり裂けたり。。どうしたら(´;ω;`)
736名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 22:30:43.43 ID:FduguErq
汗疱が爪と皮膚の間にできて爪と皮膚の間がぱっくり割れるのがイタイイタイ
737名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/06(土) 00:39:48.58 ID:tC1LDlJV
なんだろうね、これって手に肉厚のある人はあまりなりにくいのかね?
738名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/06(土) 01:44:18.70 ID:pPB03RcO
>>735
綿手袋をして寝る
739名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/06(土) 19:49:50.77 ID:E9gFXM7X
が寝て2時間もすれば外している
740名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/06(土) 19:58:57.54 ID:mB6eDUF0
そして掻き毟り、悪化のループ
741名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/07(日) 00:30:50.06 ID:z4kG++wO
わたしは某コスメショップで働いていて、一日見水仕事多いので
働き始めて1カ月くらいで手が水泡だらけになりました。
皮膚科で出されたのはネリゾナ軟膏。
何が何だかわからないまま塗膚。あまりよくならないのでベビーパウダーを
ぱたぱたしてたら微妙によくなりました。
あと、水道水じゃなくてミネラルウォーターをごくごく飲む、
部屋を乾燥させておくといい気が。
742名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/07(日) 01:32:52.60 ID:AjwRzgit
>>741
ミネラルウォーターがいいのか水分補給がいいのかはわからないけど、
自分もひどい時はミネラルウォーターを一日500ml1ペット一本買って、
職場で飲んでる。
顕著な改善は見られないけど、体調は良い気がする。

水道水とミネラルウォーターの違いはわからない。
水道水も冷蔵庫で冷やして飲むとおいしい。

あと、りんごいいぞ、りんご!!
743名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/07(日) 02:06:29.46 ID:zCDWVOeT
ステで治らない、乾燥させるといい、水疱潰すと痒みがなくなる
の人は水虫だと思う。水疱型の水虫もあるから、主婦湿疹じゃない人は水虫じゃない?
試しに水虫薬を塗ってみては?治ったように見えても何ヵ月も掛かるみたいだけど。
ふと思った。
744名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/07(日) 04:58:37.73 ID:TLG/KK10
>>743
水虫なら検査すればすぐにわかるから病院行くのが一番早い
自分も水虫なら対処法ははっきりしているのに…

部屋が乾燥しているとアトピーが悪化する
745名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/07(日) 06:21:10.61 ID:uWD/f8yJ
水虫じゃないのに水虫薬塗って悪化することもあるんだから安易にあれやってみろって書くなよ
746名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/07(日) 06:44:56.74 ID:hSLgDYsu
参考まで。
747名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/07(日) 14:08:45.14 ID:lK7VLeDj
>>745
やるかやらないかは自分次第。ここに挙がってる全ての方法に言えることでしょ

てか、汗疱を水虫だと思って検査する人なんているの?水虫なんて思いもしなかったわ
748名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/07(日) 15:28:14.77 ID:5kMUvCgu
       /  l   .|  .|
    __  | __ | ←中指の先端
    l ヽ. |   |  |   |
.   | __| | __ | |^)_ |    ,-、
   _ |  | |   | .|ノ  |.    i  ヽ ←ーーー親指は2箇所
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   |
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    |  (⌒ヽ  |
     ヽ.     |   しノ←ーーーーーここも
      ヽ    l      /

この3箇所に∴が定期的にでてなかなか治らない
749名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/07(日) 23:50:23.03 ID:85h0JMmp
AAでの表現初めてみたw
750名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 02:23:30.19 ID:r54wfUBP
>>748
PC長時間触ってるんじゃない?
751名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 03:26:02.60 ID:cMwDc2Cz
そのAA流用すんなw
752名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 07:53:20.17 ID:MekJ0VwH
寒くなったからブーツ履いたらぶわっと一面にわいてきた…
753名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 17:08:18.00 ID:ztnWXcnh
中指の第三関節の腹部分にできるぶつぶつを徹底無視して
4日目ぐらいに出来てくるパリパリの乾燥した皮を剥いたら
下から綺麗な肌が出てくるのがなんかクセになってきた
全くかゆくならないんだけどかゆくなる人とは違う病気なのかな
754名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 17:37:05.12 ID:nxdFvgFE
綺麗な肌でてくるけど、また気がつくと水泡でてくるよなw
755名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 18:14:32.07 ID:XTrgtB0F
毎年悪化する…これだけ治らないって汗疱以外を考えた方がよいかな?
756名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 23:36:46.63 ID:FIb5NzwX
汗疱だと思って皮膚科行ったら特に検査もせずに水虫判定受けて
処方された漢方薬飲んでたらツブツブが全く出てこなくなった
結局水虫だったのだろうか
757名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 00:15:29.41 ID:twaLc8si
単に漢方薬がよかったんじゃないか
758名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 00:16:08.28 ID:Xh0l8xBQ
>>756
いいなあ…

水疱潰してしまい自己嫌悪
759名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 00:19:29.63 ID:lqMtgU7u
汗疱が全部消滅した
760名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 02:18:03.14 ID:OD4KAi31
>>759
潰したってことかな?
完治っぽかったら主になにしたのかヨロ
761名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 09:26:46.59 ID:JwjUKMsm
>>755
治らないから、汗疱なんだろ

(アレルギー)体質が原因なんでしょ
762名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 11:45:51.54 ID:au4pPGdg
>>753
乾燥した皮が取れてもその下がすでに穴だらけなのぜ
一回で終わる人はいいなあ
763名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 18:43:34.83 ID:RlbHjXwr
ほとんど治ったかも、たまに密集したのが出るけど、針で汁出したら、あとは治る
まだ指は浮腫んだ感じはあるけど。
よくここで写真みるけど、タイプが違うように見えるのがあるから、みんな同じ汗疱じゃないのかも?
治るのと治らないのは、その違いじゃないのかな。アトピーじゃなくても出来る人いるし、何が効くかは人それぞれだし。
764名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 18:53:19.17 ID:o1saNsfJ
ヘルペスの一種の人もいるかも
765名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 20:06:52.10 ID:cMenU44/
>>763
何かしたの?
766名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 22:24:01.03 ID:RlbHjXwr
>>764
あ、いそうですね、水疱になるから区別つかないかも。

>>765
今もいろいろやっています。
何がいいのか分からないけど、何かしら効いてるから
どれを止めていいか分からないw
ここの人たちは、何もやってないの?良くならない人も含め、どんな事やってるか知りたい。
767名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/10(水) 02:43:32.11 ID:lsz1U/lN
鍼灸師用の細い針を使って潰してる。
以前バリバリになった時の感じで、あかぎれみたいなのが少なくなってきた気がする。
鱗状の質がマシになった感が。
季節がら寒くなったせいもあるかもしれないが粒は少なくなってきた。でも油断はできん!
これからも汗疱と闘い続けるぜぃ。
d( ̄  ̄)
768名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/10(水) 09:23:04.19 ID:hW82jQap
水疱ができる人は、手の指、手の平の皮むける?
俺、むけ方がはんぱなくて困ってる。
769名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/10(水) 22:24:11.88 ID:5CWRaEu7
>>768
むける!

水疱増えたと思ったら雨降ってきた
770名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/12(金) 13:16:34.24 ID:hFjY2llZ
妊婦してから皮膚が敏感になったのか首から胸、乳首、お腹、腰まで痒くてたまらない+手が汗疱になった
初潮がきてからしつこい慢性ニキビに悩まされて10年、やっと治まったと思った矢先コレ
自分、ホルモンに影響受け過ぎだ…orz
汗疱ははじめは左人差し指のみだった
アレルギー科のある皮膚科でリンデロン処方されて一瞬治まるも、同時に他所に拡大して今では全ての指と手の甲がジクジク炎症と汚ったない皮まみれ…
家事だって綿手+ゴム手、ビニ手だし、汗も沢山かくし食生活も悪くないと思う、コリン性蕁麻疹持ちなので運動不足は否めないけど…
馬油とか低刺激とかオーガニック系の保湿もイマイチ…
結局、妊婦検診で産科医に哀れまれエアリート保湿剤とデルモゾールG処方される始末
エアリート塗ってその上からデルモゾール、って言われたけどさすがにデルモゾール怖かったので炎症の酷い左手にのみ使って、右手はエアリート塗ってみる
どちらも炎症は起こしてたんだけど、エアリート保湿剤は自分に合ってたみたいで、てき面に効いた
これステ入ってるんじゃないの?ってくらい
炎症は治まるわ皮も落ち着くわで効き過ぎて怖い
まぁ塗らないと再発するから根本的に治ってはないのだろうけど、ジクジク炎症治まっただけでも感謝…
771名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/12(金) 17:17:02.60 ID:xwCOf+k/
>>770
3行で…
772名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/12(金) 17:31:26.36 ID:RSDn4qzi
エアリートって初めて聞いたからググった。
結局は血流の問題ってパターンもあるんだね、エアリートが効いたなら、ヒルドイドも効くとかかな。

昨日久しぶりに手の甲、合谷のあたりに水疱出来たけど、汁出せば治る。
いつ水疱が出来るのかと思うとストレスだわ。
773名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/13(土) 01:33:07.13 ID:dZnxMss5
粒々消えてきた
10月13日か メモしとこう

ってか春から夏駄目なんだな
774名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/13(土) 01:44:59.99 ID:ssDnRX5D
俺も消えてきた
今の東京 湿度30% 気温20度 だって
775名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/13(土) 14:50:12.82 ID:7vWgJ4an
かゆ
うま
776名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/13(土) 14:58:35.95 ID:aYmmKeCn
靴下はいて蒸れたら増えた
777名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/13(土) 16:50:01.90 ID:dZnxMss5
久しぶりに求人雑誌見てるんだが
いいとこないぞハゲ
778名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/14(日) 07:15:21.18 ID:bkfIaKgY
全体的には落ち着いてきたけど
ジュクジュクになってるとこは周囲も白く浮腫んできて長引きそうだ…
こうなるとステも投入するしかないか…
779名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/14(日) 08:32:58.98 ID:MUylNd7u
指の全体にブツブツできて汁が出る時は絆創膏はれなくて辛い
780名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/14(日) 12:21:54.51 ID:IG9JD3ia
はっても酷くなるだけだろ
781名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/14(日) 15:10:19.75 ID:KDWz+6J7
真夏より、体内に熱がこもる今の時期の方が酷くなってる、自分は。
真夏は身体の他のところから汗がバンバン出るせいか、あまり指にたまらず指2本位だったけど、
今は両手指かなり広がった。
手全体が熱がこもってる感じで、水泡増えるとむくんでくるから
ちょっと増えたら針差して出してる。医療用の針だから鋭利で細いけど、上の方で鍼灸用の針使ってる人いたなあ。
細くてよさそう。買ってみようかなあ。
782名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/15(月) 01:06:39.19 ID:MxriJ32J
水泡が乾燥して皮膚がガサガサになり固くなった箇所が無性に痒い…
783名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/15(月) 09:19:09.05 ID:IUWgpoXj
夏場、顔に水虫の薬塗ってたら手のブツブツもいつの間にか無くなった。
784名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/15(月) 22:47:29.46 ID:2FouMUjy
あまりにひどくなってしまって今日違う医者行ったら
ついにデルモベート処方された
ひどい炎症を一時的に抑える対処療法・・不安だ
785名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/15(月) 23:49:00.08 ID:+rZuBIkv
サイダーではない炭酸水(スーパー等で売ってる)を100円前後で
購入し冷蔵庫で半日くらい冷やし手の大きさにフィットした容器にジャバ
ジャバ入れ手を突っ込み右手と左手で5、6分ずつくらい浸しておくと
毛細血管が広がり、一時しのぎには十分な効果を得られるよ。一時しのぎ
だけれどね。
786名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/17(水) 13:01:44.23 ID:kP8AcuYJ
秋になって一気に書き込み減ったってことは、やっぱり気温と湿度が大きく影響するってことなのかな
自分もブツブツ出なくなったわ
787名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/17(水) 14:14:16.28 ID:Q22aGe1+
だいぶ出なくなった。乾燥してるからなぁ。白色ワセリン塗ってるが安くて意外にいいわ!!
788名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/17(水) 14:20:17.14 ID:fIq5yEZp
汗もかかなくなってきたしね
夏が一番つらいな
789名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/17(水) 19:01:06.63 ID:j7KrqODI
最近肌が荒れ始めてなかなか治らなかったので先々週に病院に行って血液検査もしてもらった。
今日、検査結果を聞きに行ってアトピーとの診断がくだされた。子供の頃から肌が弱くアトピーかも、と思いつつもこれまでは検査らしい事はしてなかったからちょっとショック、後ミルクや卵アレルギーも少しあったそう。30数年生きてきて全く自覚がなかった。
好酸球てのが若干高いらしい。何かがきっかけでアトピーが再発したんだろう。身体中プツプツできて痒くて仕方ない
790名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/17(水) 23:39:43.03 ID:PTAJpL/S
それをアトピーと言うのもな
791名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/18(木) 20:56:18.95 ID:BRkxqxOZ
このスレ初めて投稿します。

今高校生で、足裏の水泡潰してたらこんな感じに…

両足ともに酷くて辛いです…http://i.imgur.com/raZMM.jpg

水泡って潰した方がいいんですかね?
792名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/18(木) 22:48:11.66 ID:SqM/5LHj
>>791
辛そうだね。
とりあえず、足の裏だと水虫の可能性もあるから
皮膚科にいって水虫か、それ以外か検査してもらって治療するといいよ。
水虫じゃなかったら、汗泡かもね。
つぶすかどうかは人による。
潰す派、潰さない派とここでも分かれてるよ。

ちなみに自分は手だけど、作業しにくいから
粒が増えて来ると潰す派。
針さして中の水分搾り出して、タクトホワイトみたいな亜鉛化軟膏ぬるか
モクタールに亜鉛化軟膏配合したものを塗って
乾燥させる。
乾燥すると、皮がむける。
むけたらまた粒が・・・のループなんだけどねw
793名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/19(金) 04:35:17.11 ID:U3mE0xtc
>>791
潰させてほしい!
794名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/19(金) 15:15:26.66 ID:88377GoJ
4年くらいまえから発症
人差し指、中指、薬指の側面、人差し指の第一関節の外側、かかとによく水泡が出来ます。
やっぱり初夏と秋(ちょうど今頃)に出来ますね

今思えば、高校で部活をやめた時期と一致する・・・
運動って関係あるのかな?ランニングでも始めようかしら・・・
795名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/19(金) 16:37:56.00 ID:cX5qJz4l
おれも18歳でボクシング辞めてからだなぁ
小中とサッカーやってた頃は何もなかったけど
796名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/19(金) 21:22:37.52 ID:kVBh527E
寝てると体温が上がってものすごい指が痒くて目が覚める!ねじり切りたいほど痒い!で、起きたら腫れててジクジクで後悔のループ
797名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/19(金) 21:38:15.89 ID:A2nqU00g
>>796
わかる〜。同じだよ。
寝てる間に体温上がると痒い。
もう最近は事前に痒くなりそうな、粒が出てるところとか
むくんでるところは、寝る前に針指して汁と血を絞り出して
消毒して亜鉛化塗って包帯まいて寝る。
そうすると寝てる間に書き壊すことはない。
次の日には乾燥してくるし。

粒のところとかむくんでるところは、痒み成分がたまってるんじゃないだろうか。
この板の瀉血スレじゃないけど
搾り出すと痒みはおさまるもん。
798名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/20(土) 00:32:15.40 ID:+haqSzIW
俺も水泡つぶしちゃう
ただ、潰したら水泡部分の皮をしかっりとった後、水で流す。
そのあとワセリンをしっかりすりこむか、キズパワーパッドみたいなので覆う。
一晩くらいで上皮化するから痛いのは潰すときと水で流すときくらい。
乾燥させちゃうとそこからひび割れちゃって直りが遅い。
799名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 06:22:41.12 ID:nssGVthZ
>>794
自分は親指・人差し指・中指だ
なんで違うんだろ〜面白いなあ

>>796-797
寝てると体温上がるの?
800名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 08:09:53.97 ID:Q1X/i6qS
>>799 体温が上がったり下がったりしてるのは感じる。コーフル全く効かん。かゆい!
801名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 10:27:11.91 ID:X8ZV7aHE
携帯いじって寝ると翌朝出るわ。バッテリー、寝汗、体温上昇、布団の中での蒸れ、このへんが影響か?
802名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 11:23:18.66 ID:O8mf/caf
手がひび割れた時に絆創膏はると接着部分に水泡大量にできるんだけど、みんなは手がひび割れた時はどうしてるの
803名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 12:12:55.71 ID:LLXpF3dq
>>802
割れたところにステ塗って、ガーゼで覆ってから
紙製のサージカル・テープでとめてる
804名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 13:45:37.50 ID:bh7SJ2B/
>>802
薬塗って手袋

一部ならガーゼかティッシュ
805名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 13:51:10.09 ID:caS9yFZ1
絆創膏って一番カンポウの敵だろ
806名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 14:49:24.65 ID:L5nryQPw
>>802
特に何も塗らずにキズパワーパッド系の絆創膏
807名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 14:51:05.33 ID:GcpgfTfR
通気性謳ってるのでも簡単に蒸れるしいいことなし
808名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 16:22:46.06 ID:UxHNyiDn
手袋悪化する人としない人がいるんだね
自分は蒸れて悪化して新しい水泡できてめちゃくちゃ痒くなって指ブクブクになるタイプ
でも皮めくれてカサカサに乾燥してるところもあるから保湿もしたい
保湿で悪化してしまう人乾燥に対してはどうしてますか?
809名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/22(月) 19:03:08.71 ID:BltLGk4m
紫雲膏を使ってる人いないかな?
810名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/23(火) 03:05:22.46 ID:0V3OW91Y
急に過疎ってるしw
みんな調子よくなったのかな?
最近自分は酷くなってきた
811名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/23(火) 05:35:35.84 ID:TGPAGBxJ
ステロイド塗るのやめた翌日から汗疱発生
ほんとステロイド塗ってるときはアトピーも汗疱も治った気になっちゃう
ステロイドやめられないとまらない??
812名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/23(火) 06:18:53.38 ID:1qTae/HE
>>810
こないだ忘れてたのに出てきたわ
なんか手が違和感あるなと思ったら

それまで気にしなくて済むくらいだったのに
813名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/23(火) 22:27:03.06 ID:eAuEAzci
汗疱になってからは、手が綺麗な人見ると羨ましくてガン見してしまう。
814名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/24(水) 02:09:39.90 ID:Vgw0yxLb
相変わらず痒いな… 汗疱ではないのか?
815名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/24(水) 09:07:34.67 ID:z7ddlVLL
寒さを実感してきた。
水疱がたくさん出始めて風呂上がりは手の指、平がぼろぼろにむける。
いろんな対策してきたけど、駄目・・・
816名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/24(水) 15:39:57.36 ID:KQK6/KxL
今日みたく空気が乾燥すると出なくなる。今湿度20%しかない
昨日は雨降って気温も70ちかくあったからか少し出た

温度とか湿度に左右されるかどうかで病名が違うのかも
817名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/24(水) 20:30:38.00 ID:S6z8Nu0z
夏の終わり頃から全く汗疱が出なくなった
818名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/24(水) 22:01:29.11 ID:8Vh1iifE
水泡は出なくなってきた。あとはステロイドでボロボロの薄い皮膚をどうにかしなくては
819名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/24(水) 22:15:10.95 ID:dNddsqIV
>>814
こっちも痒いよ

布団で蒸れて出てきた
820名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/25(木) 00:47:05.13 ID:annWLimc
この時期酷いやつの指見てみたいんだが、
821名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/25(木) 04:29:00.25 ID:uWaLkNGo
今年の夏はぜんぜん汗疱でなくて豆乳で体質改善されたかと思って
チョコラBBのジェネリック薬飲んだら大量に汗疱が出たぞ?
822名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/25(木) 05:08:04.65 ID:dcGrM7qu
おれは乳製品食べると出る
823名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/25(木) 06:10:16.21 ID:uWaLkNGo
あとケーキとかの糖分摂取すると出る気がする。
前は夏場だけだったのにこの季節にでてきてがっかりだ・・・
824名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/25(木) 06:41:45.91 ID:5JUQvtkX
少しだけマシだがアトピーがひどくなってきた
額ガサガサ(´・ω・`)
825名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/25(木) 09:28:33.59 ID:Q/FvFRx9
>>824
同じような感じ

手指はいくらか良くなったら
口の両脇にアトピー 真っ赤
826名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/25(木) 10:40:48.79 ID:5gUoTI7i
そろそろ酷くなってきたな
俺は寒くなると水泡できて手の皮がボロボロ剥ける
この時期になるということは今年は寒いよ、きっと
827名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/25(木) 16:59:13.08 ID:SJSMaFcq
掻きむしってじくじくになったらタイツコウ、少し良くなったらベルクミン、普段はコーフルで対処してる。1年でだいぶ落ち着いてきた。仕事(介護職)辞めたらもっと良くなるだろうけど、アトピーもあるから薬代稼がなきゃいけないし辛いわ
828名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/26(金) 00:31:09.75 ID:XWZQcNGG
非常にゆっくりだが、治りつつある。
3〜4ヶ月かかったが、傷はまだ完全じゃないが塞がってきて、
ぶつぶつはまだ時々でてる。

試したことは
・手洗いの回数を減らした。どうしても水を使う場合は、綿手袋+ゴム手袋
・マルチビタミン、ビタミンBから始まり、サプリで栄養補給を強化
・ミヤリサン摂取
・ステロイドやめて非ステで対処
・外出時はユースキンI
・家にいるときは、ジュクジュクしたら亜鉛化軟膏、そうでないところは紫雲膏(汗疱の上からも)、手首のネット包帯をはめる。

ビオチン取り入れようか迷ってるけど、
だいぶよくなってきたかな。
829名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/26(金) 00:35:47.27 ID:XWZQcNGG
ああ、非ステ、とか書いたけど、
もっと酷くて本当に痒いときは、
メディクイックとかのステに頼ったりはしたし、
ごくたまにリンデロンVGとかにも頼りました。

いまは痒くても、たぶんユースキンIかムヒSで対処できると思うが。
830名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/26(金) 00:37:15.48 ID:XWZQcNGG
ステから脱するときのリバウンドであるジュクジュクは、
弱いステに亜鉛華軟膏を塗り重ねることで乗り切れると思うよ。
以上。
831名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/26(金) 01:20:47.48 ID:b4myYHDz
誰か汗疱の完治する治療法知らねーの?
いい加減鬱陶しいから汗疱と決別してーんだけどさ
832名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/26(金) 05:46:37.89 ID:kPn7b/gq
知ってたらスレも医者もいらんと思う
833名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/26(金) 09:19:20.91 ID:ie3v9+vG
手の指、皮が剥けるのって水疱じゃないのかな?
みんなは水疱できて皮剥ける?
風呂上がりはんぱなく剥けるんだよ、俺
見るも無残
834名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/26(金) 22:37:29.85 ID:hiePfpMm
皮はけというか
汗疱が蒸発して、皮膚が下にできてるから、きちんと皮はけしてる
むしろ正常な感じ
835名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/26(金) 23:20:02.40 ID:t+nlTGHM
>>833
水虫じゃないの?
836名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/27(土) 19:55:51.88 ID:hyYLuRmw
とりあえず脱ステして3年たってやっと治ってきた
837名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/28(日) 13:51:49.65 ID:SWiVrCFg
いや夏にぶり返すから
838名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/28(日) 17:59:41.66 ID:/kbB0NTY
年中出るから違う症状かな?
839名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/29(月) 00:14:37.19 ID:pAsPUvLL
治まってきたからしもやけ村に帰ります
840名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/29(月) 07:51:22.13 ID:5K75sm41
唇が今までにないくらい荒れ出した
夏だったのにぴっきぴきにヒビ割れていろいろ塗って治まっているが油断するとまだ危険
これから冬だし
水分不足かもしれないけど今以上飲むと今度はトイレ回数が半端無くなる
841名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/30(火) 00:20:00.85 ID:hqDz+FsM
手をかいた時に汁じゃなくて血が出るようになったのがこんなに嬉しく感じるとは思わなかった
842名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/30(火) 20:24:51.70 ID:07oFEZrX
寒いと汗疱が治る
でも冷え性による関節痛が出てくる。骨が痛い
暑い関節痛が治る
だけど汗疱がでて皮膚疾患になる。

\(^o^)/
843名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/30(火) 21:55:51.03 ID:zvVWR82g
過去最悪の状態に突入。指全体に汁溜まってて指をうまく曲げられない。おもいっきり曲げると汁が出る。
自分は学生だけど、明日は学校休むつもり。社会人になってからこんなに悪化しても会社行く他ないよなあ。甘えてるのはわかってるんだけど、明日は
指に包帯巻いて休みたい。
844名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/30(火) 22:34:19.27 ID:07oFEZrX
俺は綿手袋して学校いってたわ。懐かしい
慣れれば苦でもない、
キーボードも余裕
845名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/31(水) 11:08:36.63 ID:OHatQ862
俺はこれから夏まで悪化していく。水疱で風呂上がりは皮?けでボロボロ。
最悪、血が出るのならいいが汁が出て化膿する。ぐちゃぐちゃ。
治療としては、ベリーストロング級のステロイド出されるだけ。
ステ塗ると体まで波及するから使いたくない。
たぶん、俺より悪い手は見たことないよ。
846名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/31(水) 13:48:17.38 ID:4jTM0ehc
化膿ははステと亜鉛シートでマシになるよ
847名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/31(水) 13:58:56.02 ID:xPdhw2Wk
ここ見てると症状が違いすぎて同じ病気なのかどうかもわからんな
アトピーと同じでまともに研究されてないんだろうか
医者でこの病気にかかってる人っていないのかな
848名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/31(水) 18:33:26.02 ID:4kV/uDVG
>>843
指全体パンパンて鬱になるよね。
針を何箇所か刺して、中の汁をティッシュで強く抑えて搾り出す。
その後消毒(消毒エタノールなけりゃ水でながすのでもいい)して
タクトホワイトを指全体に厚塗りして寝なよ。
とりあえず、中の水分出して乾燥させれば何日かはましになる。
まぁまた溜まってパンパンになるけど。
自分は何箇所か膨れるとそうやって汁出しし乾燥させてるよ。
日常生活これで出来てる。
もう繰り返しだから慣れてきたよ。
849名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/31(水) 23:14:32.08 ID:nMzqrBLz
>>845
負けないぜ俺も。すべて汗疱、またはかきむしって終わった超ぼろぼろだった。

俺は水戸に住むようになってから軽減されたな
今でもちょっと皿洗いに素手でやったら悪化するし
色々と皮膚弱いが、汗疱は蒸し暑さから少し逃げると改善されるのと
温冷浴・サウナは積極利用することにより、だいぶ人生変わったわ。
地元の温泉は御用達だぜ
850名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/01(木) 02:13:22.05 ID:YcXq8Buq
>>848
ありがとう。タクトホワイトっていうの買ってみます。
今は溜まった汁が皮膚の下で固まって黄色くなってきたり化膿してるので
やっぱり汁だす方向でやってみます。
851名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/01(木) 04:05:29.98 ID:zMuDanSU
あーダメだ痒い
雨降ったらぶり返す
852名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/01(木) 13:27:40.60 ID:ViH/pvvt
水疱で皮むけ凄いんだけど温泉ってもっと悪化するよね
853848:2012/11/02(金) 11:04:15.46 ID:UmOxNNuH
>>850
自分の治し方書いてみたけどあわなかったらごめんね。
なるべく自分はステつかってないんだけど、どうにも手がぐちゅぐゅになって
あんまり酷い時は一度ステで直してリセットさせるのも一案だよ。
854名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/03(土) 08:25:43.82 ID:fDGhCzSJ
冬になると、ボロボロ皮むけ始まる人いる?
855名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/03(土) 17:34:35.02 ID:UQyD6P+P
わたし自身が汗泡でしんどかったのに、母親まで汗泡になってた。
ステ塗っててゾッとした。
遺伝とかあるのかな?
感染することはないと思うけど、アレルギー体質とか?
856名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/03(土) 20:20:33.83 ID:9+RSi5SQ
ブツブツがないけど指がかゆくなって掻いてしまい皮がむけたら下に穴がびっしりだった。
単に乾燥するとリンパ液が出なくなるだけで、皮膚の下に穴が空く状況は年中変わらずなんだろうな…
なんで穴が空くんだろう。アトピーの症状とは思えないんだが
857名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/03(土) 20:51:09.26 ID:hSlENUkq
布団増やしたら再び痒くなってきて困る(´・ω・`)
858名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/03(土) 22:11:58.04 ID:EMlhoW6O
>>856
あの液はアルカリ性が強いという噂があるな
859名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/05(月) 07:59:58.37 ID:979IsokB
水疱と皮剥けは違う病気ですか?
風呂上がりの白い皮がふやけてめちゃ醜い
人に見せられない手だよ
860名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/05(月) 13:21:51.62 ID:oBwrcjM6
>>854
冬場は粒粒そのものは減るけど
ゴワゴワになって硬くなって薄くひび割れて皮脱ける
皮が硬いから爪切りでキレイに削ぐ感じです
今年も親指が来たorz

>>855
家族で汗泡きついですね
家の中のカビや換気の時の花粉が原因なんじゃないかなって最近思ってる
861名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/05(月) 13:55:23.05 ID:xOQcC472
カビとかだったらやっぱりアレルギー系の疾患なのかなぁ?
862名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/05(月) 14:49:50.19 ID:FgJEiD+w
足裏土踏まずの汗疱、皮がめくれはじめてて痒すぎる…
かきむしりたいけど既に一部皮が向けてて赤くなってるし汁出てるから痛いし
あーでも痒いし、本当にイライラする
863名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/05(月) 18:07:57.97 ID:KJKSOO92
水玉どもが手に溜まって、針で潰すけどすぐに復活する。
介護職で手を酷使すると、水泡の上の皮膚が乾燥して穴が空き、液が外に出てなくなる。
でもまたできるの繰り返し。
穴がアカギレの原因になるから、冬は特につらい。
864名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/05(月) 20:10:06.46 ID:t6hii1jT
あーかゆい!
靴の中で汗かくから靴下の替えは手放せない
865名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/05(月) 21:28:34.82 ID:OPbGOW1a
最強ステ使ってたけど1年で脱ステしてよかった
ずっと使ってたらあと10年は治ってなかったろうな
866名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/06(火) 01:28:58.09 ID:MNii6X+N
汗疱ってすげーきめぇーから誰か完治する方法知らねーかな?
867名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/06(火) 07:30:29.55 ID:veAn1/AR
ぷつぷつと増えてきた…
868名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/06(火) 22:01:29.38 ID:aSqT87df
>>183で書いたけど、使うの避けてたステ使ったら治った。
もう2ヶ月半くらい使ってないけど問題無い。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3592382.jpg (左の白いのはタクトホワイト)
冬から発症して2年くらい年中続いてて、原因不明だったんだが。
薄っすら跡残ってるけど少しずつ薄くなってきた。

「ステなんかとっくに使ってるわボケ」「使って逆に酷くなったんじゃゴルァ」
って人が沢山居るのも分かってるけど、
使うのずっと避けてる人は一回くらい試してみると良いかもしらん。
869名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/07(水) 04:29:42.19 ID:tU0TwPJR
ステロイド飲んでステロイド塗ると確かにすぐ治るよ。
でも根本的な治療じゃないのが納得いかんね・・・
なにかのキッカケがあればすぐに再発するのが汗疱のキモイところ・・・
870名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/07(水) 15:41:47.86 ID:xCT4NnE+
ステロイドやめるタイミングが難しい

1ヶ月前に症状ひいたんで少しずつ量減らしてやめたら
今は手の半分以上に汗疱が広がった。
あかぎれが痛い
871名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/07(水) 18:29:34.07 ID:UBs1+QVN
>>868
炎症が全然治ってないじゃん
872名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/07(水) 18:34:10.11 ID:qDXvBZfK
まだ皮膚が出来てないね
そこから脱ステしても硬い皮膚になるのに半年は掛かるよ
873名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/07(水) 19:28:28.07 ID:QwHWBrL9
ステ塗ってもブツブツの元になる穴が上皮によって見えなくなるだけで
この病気が治るわけじゃないんだから、再発するのは当たり前では
リンパ液が特定の箇所から大量に出て穴を作る理由が解明されない限り根治は無理だろう
874名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 02:29:40.99 ID:CwsEhzk3
内服ステも抗ヒスタミン飲んでても、なったよ。今は殆ど出来ないけど。
875名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 05:02:26.05 ID:n3zqHAg1
穴は汗疱の残骸で、あの穴からリンパ液が供給されてるわけではないでしょ
876名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 05:16:08.32 ID:/DWmd/9P
おさまったのは一瞬だった
足裏は風呂場の軽石でかきむしったよ
877名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 09:26:25.82 ID:fN90/6Qk
絆創膏なんかで皮が浮いて剥がれるとイチゴの表面みたいな
斑点が出てきて、そこからジワーっとリンパ液が出てくるんだよな
878名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 10:54:09.90 ID:q9XeNMPE
そもそも何で穴が空くのかな
特定のエリア全体からリンパ液が出るとして、穴が空かない場所と空く場所の違いってなんだろ
879名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 14:08:14.25 ID:JwgHlw11
だからあの穴は本来なら水の溜まらない場所を液で押し広げてるんだから
水疱が破れて液が出ればその分、穴あくでしょ。
あの穴がリンパ腺までつながってると思ってるのかね?
880名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 14:40:19.58 ID:q9XeNMPE
破れたり剥けた皮膚の下にある小さい穴のことなんだが
881名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 14:58:47.59 ID:Kn8cmIYe
セックスしたいよね
882名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 15:11:54.71 ID:JwgHlw11
だからその穴に液が溜まってツブツブになってたんだろ
鼻の角栓をパックでとったあとに毛穴が広がってるのと同じ原理だろ
883名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 15:23:18.45 ID:KWgmn5pV
この理屈がわかる専門医は居ないのかな?
884名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 18:40:51.98 ID:oryB/HD+
水疱が潰れて中の水が抜けて
その跡のデコボコが穴みたいに見えるんでしょう
885名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 21:46:48.18 ID:hpwKikXK
皮剥いたらすぐ下にまた剥けそうな皮が出てくることない?

きめーんだが
886名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/09(金) 01:21:21.73 ID:t3AhfERo
脱ステしても2年ほど右手の親指、人差し指のブツブツと炎症が治らなかったけど、
2ヶ月ほど割り箸に変えたら治った
洗剤がいけなかったのかな
887名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/09(金) 22:33:11.94 ID:D84pKEyQ
肌弱い人は肌に刺激与えるとリンパ液しみだす事あるらしい。
しみだしたリンパ液は弱アルカリ性。手足の皮膚は他の皮膚より分厚い。
行き場を無くしたリンパ液が皮膚とかしてると考えるのはムリがあるか・・・・。
888名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/10(土) 04:48:16.60 ID:bKp2Cii6
リンパ液自体にはそんな作用はない。
液に含まれてる何らかの成分にアレルギー反応起こしてるんだよ。
アレルギー反応起こすその成分は当然人によって違う。
たとえば金属アレルギーある人は歯科金属が溶け出して血中のタンパク質と結びつくと
アレルゲンに変化してそれが皮膚付近に来た時にアレルギー反応起こして皮膚に水泡とか炎症を発症させる。
889名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/10(土) 07:34:30.49 ID:A3YepoKH
あーだめだ
増えすぎて痒い!
890名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/10(土) 18:43:38.42 ID:kMFX9yxk
ひまし油で大分よくなってきた。
保湿すると震えがくるくらいかゆくなったけどこれは大丈夫だった。
殺菌の意味でティーツリーオイルと混ぜて使ってるけどそれも良かったのかな
891名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/11(日) 05:51:28.10 ID:RtKgm9II
歯の詰め物取れて大分経つけど症状に変化無いからそのせいじゃなかったのかな
ほかに思いつかない
食べ物や水分補給量も変えてみたけどあと何やってみよう
892名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/11(日) 12:19:30.52 ID:IjzWoBiM
原因不明で突然発症して本当きめぇな汗疱野郎って
それでしつけーから余計きめぇよ汗疱クソ野郎
893名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/11(日) 21:13:07.76 ID:5YN3g2CY
雨のせいで大量発生(´・ω・`)
894名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/11(日) 22:34:36.44 ID:O5IlTc8J
最近出来なくなってたのに、昨日は手の甲、さっき薬指にブツブツがー。やっぱりアトピー持ちは完治しないのかな、ショック。
895名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/11(日) 23:11:08.75 ID:YJGZRT75
汗疱きめぇから誰か完治法教えてくれねーかな?
今年のはやけに長引いててきめぇんだけど?
896名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/12(月) 11:52:21.53 ID:/MM72KEd
酷すぎて足の皮が半分ズルズル
歩きにくすぎる!
897名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/12(月) 15:46:13.15 ID:zTX00QPc
逆だと思っていたがゴルフに行ってきたら改善した。グリップ、摩擦刺激が手にかなり掛かるんだけどね!!それに1日中太陽と風を浴びて乾燥するわけだが。
898名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/12(月) 23:48:56.53 ID:uH/4vXNJ
我慢できず水疱全部潰したった!
明日から地獄だろうが今は何も考えたくない
899名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/13(火) 02:43:37.28 ID:FX37srl5
今年の汗疱はなかなか治らねーな
900名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/15(木) 01:34:58.63 ID:r9248RI9
jubeatのやりすぎで右手中指に水疱できちまったんだが水疱って放置するのがいいのか?
901名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/15(木) 01:35:45.58 ID:r9248RI9
しまったここアトピー板だったすまん
902名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/15(木) 23:02:11.76 ID:1HdGICbq
表裏ともにひでーことになってきた
第一関節を逆に曲げてグッと力入れると
プチプチ破れていっぱい水玉が出てくる
903名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/16(金) 01:49:53.45 ID:mFbraape
皮膚科に行ってステロイド使ったら一度は治るけど
再発したとき患部が広がるな、拡散する
904名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/16(金) 18:04:45.10 ID:dGk8aAPF
最近、コントレックス500mlをまとめ買いして
1日2本ずつ飲んでいる。
アトピーも含めて、なんか調子が良い気がする。
あとなるべく毎日湯船に入るようにしてる。
湯船に入る時は、室内を暗くし、ゆっくり入るようにしてる。

サプリメントは全部やめた。効果がない。
905名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/16(金) 20:26:48.12 ID:/3XxTZKS
去年は夏には全然出なくて冬にひどかったのに、今年は夏ひどくて冬になるにつれて治まりつつある
なんか分からんわ
906名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/17(土) 05:31:55.31 ID:9HHeIRM9
水泡は強ステ+亜鉛華軟膏ですぐ治るな。
すぐ次のできるけどw
907名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/17(土) 12:10:19.29 ID:0QY/y098
医者に体質的なものだから完治は無理ってキッパリ言われたよ。
こうなったら脱ステやめて一生ステロイド漬けにしてやる。
908名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/17(土) 13:31:54.95 ID:FBkU0p7+
ステロイドは段々効かなくなってさらに悪化するから性質悪いんだよ
こりゃ麻薬と言われるわけだ
909名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/18(日) 02:39:41.37 ID:sISRb6o4
>>903
当然と言えば当然じゃない?ステは治す物じゃなく抑えるだけだから、抑えてた分が拡がるんだろうね。

ほんと、脱ステなんて止めた!チビチビ塗るのも止めた!死ぬまで使ってやる、今夜もデルモたっぷりつけた。
910名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/18(日) 23:08:20.59 ID:unNDY84j
ステロイドは本来なら副腎皮質で作られるコルチゾールを化学的に合成してるから
長期連用すると副腎皮質が退化して自前の消炎ホルモンの分泌が悪くなるんだよ
だからステロイドリバウンドが起こる。
副腎皮質を強化して自前のコルチゾール量産するにはパントテン酸が有効だよ。
911名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/19(月) 18:53:07.86 ID:Jue11JQm
>>910
局所のそれも外用剤で副腎皮質が退化するのにどの程度の量を使い続けなくちゃいけないのか知ってっていってのか?
912名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/19(月) 21:33:47.65 ID:WfBoLwLr
>>907
あきらめないで!
913名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/19(月) 21:57:17.27 ID:kWQzW9km
細かいブツブツが指全体にできて、むくんでくるのが一番つらいな。
でっかいブツブツは穴開けて乾燥すれば終わりだけど、細かいブツブツは見た目最悪
914名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/20(火) 01:15:38.67 ID:mtdRURPZ
>>911
アトピー体質のヤツはもともと常人と比べて副腎皮質の機能が低下してるんだよ
だから化学的に合成された人工ホルモン剤を使わなくちゃいけない状況になってる
だからといって人工ホルモン剤を連用し続ければ副腎皮質はますます怠けて自力ではホルモンをつくらなくなる
これがステロイドリバウンド。人工ホルモン剤なしでは生きられない体になる前に
副腎皮質を鍛えろって話だよ。その手助けになるのがパントテン酸。
915名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/20(火) 17:48:35.75 ID:D0cHioQW
>>914
そんなデータ見たことないんだけど
916名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/20(火) 18:45:10.60 ID:DKpkGnhy
妄想にマジレスしてはいけない
917名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/20(火) 23:25:13.54 ID:mtdRURPZ
>>915
実際ステロイド連用者ならステロイドリバウンドを経験してるでしょ。
それがすべてですよ。
寝たきり患者の筋力が低下するのは寝たきりでますます筋力を使わないから
アトピー患者の副腎皮質の機能が低下してるのは副腎皮質を使わずに薬で代用してるから
同じ原理ですよ。
918名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/20(火) 23:39:13.98 ID:D0cHioQW
>>917
あのさぁ局所外用の使用でどれだけ血中に流れると思ってるの?
医者も経口ステなら気にするけど吸引、外用で副腎機能落とすまで体内に入るには現実的でない量を使い続ける必要があるの。
トンでも医者の言うことばっかりじゃなくて一回薬剤の添付文書やらまともな査読誌のデータでもちゃんと見たらどうですか?
あなたのやっていることはいわゆるアトピービジネスの後押しでしかないよ

あーそれに俺はステを20年近く使ってるけど効かなくなってくることもないし、リバウンドもしてないよ
919名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/21(水) 00:00:12.96 ID:t6hl4GQU
>>918
血中濃度の問題ではないのですよ。健常者には問題のない成分をアレルゲンとして反応してしまうのは
炎症体質。つまり
炎症ホルモン>>>>>消炎ホルモンというホルモンバランスの崩れが原因なんです。
このバランスを薬で強制的に均して炎症を抑えてるのがステロイド薬なんです。
外用剤なら血中濃度まで影響しないとお考えでしょうが、
体内では炎症ホルモン>>>>>消炎ホルモンという状態のまま
いくら皮膚表面の炎症部に外用薬を塗り続けても根本的な解決にならないばかりか
副腎皮質も炎症ホルモン>>>>>消炎ホルモンというホルモンバランスで安定していると思い込んでしまい
より一層消炎ホルモンの分泌が滞ってしまうんですよ。直接血中濃度に影響を与えなくても
結果的に副腎皮質の機能低下を招いてしまうんです。
そりゃあそうですよ。使わなければ退化するように人間の体はできてますから
筋トレをすれば筋肉を増大しますし、寝たきりなら筋肉は委縮します。
それは副腎皮質も同じなんですよ。
920名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/21(水) 07:29:26.91 ID:nfQDEfRS
なんてこった、ついに手の平までできはじめた
よく見ると小さい穴がポコポコ開いてるし
光を当てて横から見るとうっすら盛り上がってる
またキーパーグローブみたいな手になるのか・・なきたい
921名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/22(木) 13:02:51.25 ID:b5fNdZiM
>>919
アトピーのサイトでは、よく言われてることだし、あながち間違いではないだろうね
自分は、内服もしてるからパントテン酸は飲んでる
(本当はステ止めてからのほうがいいみたいだけど)

前に比べて水疱の出方が小さい?皮膚の下?浮腫んでる感じに出来るようになった。
前はパッと見で水疱が分かったけど、今は浮腫んでるようにしか分からない。
水仕事が増えたら、やっぱり良くないなぁ。
922名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/22(木) 21:12:48.96 ID:X9G3K6r9
>>918
20年間ステ使い続けなきゃならないヤツに言われても説得力ねーしwwwwwwwwwwwwwww
923名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/22(木) 22:59:35.47 ID:CoDayISW
>>919
炎症ホルモンって何が該当するの?
924名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/23(金) 02:42:50.42 ID:kEeayW6U
冬なのに一向に改善しないのはどうしてだろう…
925名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/23(金) 04:13:52.57 ID:I66pSHxg
みんな抗アレルギー薬とか飲んでも汗疱できるのかな
926名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/23(金) 04:21:11.43 ID:v1H8hZe9
>>921 >>923
消炎ホルモン(コルチゾール)に対して便宜上、炎症ホルモンと言いましたが
要するにヒスタミンのことですよ。
アレルギー体質の方はグロブリンEを大量分泌しています。
本来炎症とはウィルスや細菌に対して防衛する大切な免疫反応なんですが
ウィルスでも細菌でもない本来なら無害なアレルゲンに対して異常に反応してしまうのが問題なんです。
グロブリンEが大量分泌するとその刺激を受けて炎症の直接的な原因成分のヒスタミンが大量に生産されます。
その炎症を抑えるのがコルチゾールです。グロブリンやヒスタミンを抑えるアプローチもありますが
対処療法ではコルチゾールで直接炎症を鎮めるアプローチが一番即効性があります。
そこで、化学的に合成されたステロイド剤を使うのか?
副腎皮質の機能を改善して自前のコルチゾールで炎症を鎮めるか?
このテーマについて>>918さんと話していましたよ。
927名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/24(土) 18:03:54.70 ID:5QyE2/OD
抗ヒスタミン飲んでても出来るよ。
気圧、手の酷使で出来るのは間違いない。
928名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/25(日) 23:02:04.77 ID:riVilILm
甘い者食べたら治りかけてたのにブワッと出た
929名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/26(月) 04:00:05.70 ID:zYLDY4JR
>>926
副腎皮質の機能回復の方法って何かありませんか?
炎症体質は多分そう変化しないので、
ステで抑えこむ→副腎皮質機能低下→もっとステ使う
っていう悪循環を断ち切るには機能回復させないと…。
930名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/26(月) 06:13:33.20 ID:zDgKtFX0
スレタイ変えろよ
素人が素人に教えを乞うスレ
もしくは
俺が考えた治療法を披露するスレ
931名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/28(水) 03:43:40.68 ID:ma1jE+yJ
アトピー板には、質問スレやいろんなスレあるんで。
932名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/01(土) 23:52:40.48 ID:f9TA9Cj1
しかしこの時期つらいな
医者がいうには寒いのもいかんらしい
933名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 23:48:26.24 ID:endo27rf
亜鉛華単軟膏処方されたけど、治らないけど出しときますってw

最初から諦めモード  いさぎいいわw
934名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 08:22:51.10 ID:dDaQOTf9
わろたw
実際なおんねーしなw
935名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 08:24:45.45 ID:SPmlzFz8
なんで治んねーんだよ
ムカツクなー
936名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 16:35:56.24 ID:cH0NFss0
ブツブツ出ないしかゆくもないけど、中指と薬指がパンパンに腫れて指で強く押すと汁が出てくる

かゆくないから放置してたらいいけど、手に目が行くと気になって仕方ない
937名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 19:35:37.64 ID:ij2S+YAg
病院でゴレイサンっていう漢方貰ったけど
これ効くのかな
938名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/04(火) 09:10:24.56 ID:+IwKJVJD
赤くなったり腫れたり、普通の豆みたく膨れても嫌なんだろうけど
勝手に穴が空くってことの不快感というか、生理的嫌悪感が半端ないな
指先に5〜6個空いたらもう現実逃避したくなる
939名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/09(日) 07:00:24.30 ID:bqItQrtj
ほんとこの水泡がストレス増大原因だ
包帯でも巻いて目に留めないようにした方が良い
940名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/09(日) 16:41:15.94 ID:vfG8zYgc
重症化するとステロイドと抗アレルギー剤服用しても全く効かねーなクソ
941名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/09(日) 19:23:50.86 ID:x1wta1+D
寝てる間に掻かない飲み薬だけでもあれば違うんだけどなぁ。
全然効かねーよ
942名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/09(日) 23:17:27.01 ID:45mLPOjT
昨日夜中に痒くて気が狂いそうで、かきまくった
汁出るし腫れるしで悲惨に
薬つけたけどなかなかかゆみがおさまらなかった
もうやだ
943名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/09(日) 23:18:46.79 ID:45mLPOjT
>>928
やっぱ砂糖だめなんかな
944名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/10(月) 02:38:33.66 ID:ejW8dLfo
砂糖、卵、乳製品、油、肉、他なんだっけ?
もちろん本人の自由だが、言い出したらきりないわな
945名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/10(月) 03:24:20.46 ID:lo93xKGA
誰だよ冬になれば治るっていった奴は?
全然なおらねーよクソが
946名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/10(月) 08:03:10.80 ID:ZxrVNjZm
冬限定で水疱出来るんだ
手のひらのみで指には出てない
水疱潰して様子見してると無尽蔵にサラサラな水(汗?)が出てくる
無意識に手を握っていることが多いから発汗してる。汗疱なのかな?
947名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/10(月) 19:05:22.00 ID:lZPkl2uU
http://i.imgur.com/Gxjbh.jpg
爪がこんなんなっちゃうのは何故なんだぜ。
ステロイドのせいなのかな...
右手の親指も最近こんな感じになってます。
掻かないように深爪です。汚くてすみません。
こんな手でも、だいぶキレイな状態で料理ができるのが嬉しい。
でも、これが女の手だというのだから凹むわ...
948名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/10(月) 19:30:50.25 ID:kmaqCC/s
>>947
俺もなってる。
多分爪の中に浸出液が溜まって、爪がふやけたような状態で変形しちゃうんだと思う。
949名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/10(月) 22:06:11.15 ID:8jPgqW4O
>>947
ツメの産まれるところが悪い状態になってるから

とおもう
950名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/11(火) 03:15:03.32 ID:ywjHdG/e
汗疱とは別の疾患かね?
951名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/11(火) 08:26:39.21 ID:JNBObvDv
爪の根本に汗疱が出来た時と、爪の根本を怪我した時に同じ状態になった。
根本が治ったら正常な爪が生えてくるけど、それまでが長かった。

自分は新しい爪が伸びて、古いボコボコの爪が後ちょっとになったら
二枚爪になったり、折れたりかけたりして、常時袖で隠してたよ。
952名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/11(火) 20:19:20.76 ID:o5XBFRjU
http://i.imgur.com/Mtx9d.jpg
これもアトピー性のものなのかなぁ
昔アトピーで小指が荒れてたことがあったんだよね
953名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/12(水) 06:25:08.26 ID:D5RT7Px6
水泡がとめどない
954名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/12(水) 09:11:36.39 ID:PCLY12sN
俺も爪そんなんだけど痛くもかゆくもないから放置
947がきれいに見えるほどひでー
単発ならともかく何度もできるからぼろっぼろだ
955名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/12(水) 10:35:32.07 ID:IHL1n7b2
今年のKANPOUマジひでぇ
956名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/13(木) 02:27:48.71 ID:t8UWHjw5
>>929
整体とか足ツボかな
つぼ押しで治ったスレがあったはずだがスレタイ何だっけな
957名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/13(木) 04:29:16.76 ID:VJxB+c7e
ああ痒い
アルコールも油もよくないらしいけどたまにドカッと摂取してしまう
958名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/13(木) 06:31:49.45 ID:/A/36O7m
ステロイド飲まされて
汗疱にステロイド塗るようになったら
手がボロボロになるまで気色悪いツブツブ水泡が広がった
薬塗る前は人差し指に少しツブツブできる程度だったのに
明らかに重症化したぞ
959名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/13(木) 13:43:31.12 ID:LgIliKNW
医者に行ったらゴレイサンって言う漢方貰った
これ効いた人いる?
960名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/14(金) 02:35:10.11 ID:sYO0HJSn
しつけえよしね
961名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/14(金) 06:17:40.78 ID:bJTW/IHi
汗疱って大学病院でも治らねーの?
962名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/14(金) 08:46:48.91 ID:p3LooYXA
>>961
大学病院でなんでもなおると?
963名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/14(金) 11:19:18.23 ID:iKXdmG5G
>>962
いろいろ研究してんのが大学病院だろーが?
964名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/14(金) 15:09:42.30 ID:jPb8f37q
前回は六年かかったけど今回は七ヶ月で治った
965名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/15(土) 03:47:39.55 ID:v5IHiFAP
ステロイドに頼ればすぐに治るのに
966名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/15(土) 18:31:58.55 ID:Ppbv72ff
冬でも出る人は違う病気かな?
967名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/15(土) 19:46:17.11 ID:vkaFVixp
オレは、もう秋くらいから治まってるけど、
生活環境によっては出る人もいるんじゃないの?
968名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/15(土) 20:15:35.53 ID:ef76eBOc
彼女のあそこをグリグリしてるときだけは治ってた。
もう遠い過去の話だ。
969名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/15(土) 23:53:11.66 ID:OVubH1xr
冬でもダメ
ブーツ、タイツ、あったかくした布団で蒸れます
飲み薬も塗り薬も手放せないよ
970名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/16(日) 11:56:22.76 ID:YkGhBw3b
指○ンするて悪化する気がする。
971名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/16(日) 14:48:47.49 ID:kearZpQ0
 
  /| ̄ ̄ ̄○_○
 /| ̄ ̄ ̄|(エ)・`)…
 | ̄ ̄ ̄| |φ ∪)
 ^ ̄ ̄| |/ `u-u
 ___|/
   ||
   

   ○_○ 
  (*・(エ)・)
 c(∪ つロ____
  `し-し/ = = /|
      | ̄ ̄ ̄| |
972名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/16(日) 19:47:06.66 ID:kearZpQ0
  /\
 /┬┴\  
/∧┴┬∧\ 
┬田┬┴田┴\
┴┬┴┬┴┬┴\ 
┬┴┬┴┬┴┬┴\
ニ二I二二I二二I二二l
__  ____  |
‖三|∽|‖_○ドゾ|
‖三| |‖エ)・)∩ |
i⌒i⌒i⌒i⌒i⌒i⌒i
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
973名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/16(日) 19:49:36.17 ID:kearZpQ0
   /\
  /┬┴\  
/∧┴┬∧\ 
┬田┬┴田┴\
┴┬┴┬┴┬┴\ 
┬┴┬┴┬┴┬┴\
ニ二I二二I二二I二二l
__  ____  |
‖三|∽|‖_○ドゾ|
‖三|  |‖エ)・)∩ |
i⌒i⌒i⌒i⌒i⌒i⌒i
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
974名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/16(日) 19:54:36.66 ID:kearZpQ0
   /\
  /┬┴\  
/∧┴┬∧\ 
┬田┬┴田┴\
┴┬┴┬┴┬┴\ 
┬┴┬┴┬┴┬┴\
ニ二I二二I二二I二二l
________ |
‖三|  ○_○  |ハロー
‖三| (*・(エ)・)∩|
i⌒i⌒i⌒i⌒i⌒i⌒i
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
975名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/16(日) 19:55:02.24 ID:CuiaP3m/
荒らすなよカス
976名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/16(日) 19:55:35.07 ID:kearZpQ0
   /\
  /┬┴\  
/∧┴┬∧\ 
┬田┬┴田┴\
┴┬┴┬┴┬┴\ 
┬┴┬┴┬┴┬┴\
ニ二I二二I二二I二二l
________ |
‖三|  ○_○  |ハロー
‖三| (*・(エ)・)∩|
i⌒i⌒i⌒i⌒i⌒i⌒i
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
977:2012/12/18(火) 13:57:58.08 ID:ut3se99i
バカ、クズ発見。
978名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/20(木) 02:34:23.57 ID:6TZKGyoG
@指の第2関節の下、表側よ?しかも
ここによくできる。
Aそん次第1関節の下か手首
Bようやく手のひら側面、または指の側面、手のひら

汗疱の写真みてもほとんどBが多い
俺は@なんだけどな、
979名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/20(木) 05:39:48.27 ID:XQg31gwJ
足裏にびっしりできてる
980名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/20(木) 06:49:16.01 ID:NlzzNGnm
汗疱ほどキモイものはない
981名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/22(土) 23:50:26.37 ID:T14f4v1b
弱いステロイド出しときますっていわれて「マイザー」・・・絶句。

皮膚科医は嘘つきばっかり
982名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 02:57:06.20 ID:gnN5ZAAQ
皮膚科医なんてステロイドだすしか能のないステ出し野郎だよ
983名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 05:23:32.28 ID:H/HH9Vjn
ストロングとストロンゲストしかないからね
弱いのはストロングw
984名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 08:51:36.42 ID:ZPAWLnpa
直でつけるわけじゃないだろw
99%ワセリンとかじゃねーの
985名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 23:56:33.86 ID:X7LKgTiM
>>982
ホームページではステロイドはあまり使わない主義を書いていたので期待していってみたんだけど・・・
結局「ステロイドしか治らない。弱いのだったら心配ない」って…  でマイザー・・・

>>983
皮膚科で弱いは確かに「ストロング」なのかもw

>>984
直です…
一応吸収率の低い手なんだけれどね・・。


マイザーのほかにプロペド出されたんだけれど、「ステロイドで治して綺麗になったらそっちにして」って。
でも気になった言葉を最後言われてかえって泣いた。
「カンポウはステロイド塗ったとこで治らないよ?まあ悪化しないための予防、治れば苦労しない」って笑われたのがショックすぎて。
986名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/24(月) 06:54:18.12 ID:+Ga2VF5E
医者行ってもステロイド出されるだけだしどうせ原因わからないし
出る場所が突然変わったりするし
何もする気無くなる
高いもの買いたいとか旅行したいとか全く思ったことないのに
健康な上にそういうことも出来る人見てると生きる気もなくなる
987名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/24(月) 11:28:34.15 ID:c/87WHlX
耐えろ
988名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/25(火) 04:37:29.32 ID:uuEq2Mfb
寒いから布団の中に手を入れていたら見事に出て来た…
989名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/25(火) 20:11:45.44 ID:1QvueKrr
皮膚科で掌蹠膿疱症と言われたんだが 膿のない水疱だけの掌蹠膿疱症なんてあるのか?
昔 他の皮膚科では汗が溜まってるって言われたから汗疱だと思ってたんだが?
990名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/25(火) 20:45:47.66 ID:8cCrTxl3
>>989
別の皮膚科に行った方がいいんじゃないの?
991名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/25(火) 23:31:42.68 ID:6t696lKq
>>988
これありすぎて困る
992名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/26(水) 06:01:33.81 ID:pKm6h1yL
>>989
あるよ
てか思ったらその場で聞けよ

>>985
正直に言ってくれるだけいいんじゃね
実際傷の治りを早めるただの対処療法だし
993名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/26(水) 06:51:44.47 ID:xD9rsWKb
もちろん聞いたさ。
でも掌蹠で間違いないの一点張りだからさ。
結局皮膚科医にとって掌蹠だろうと汗疱だろうと
最強のステロイド出しておしまいなんだから病名なんて大した差じゃないんだろ
994名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/26(水) 13:25:46.87 ID:bBQaGisN
ステロイドって最高だね
995名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/26(水) 15:06:47.63 ID:pKm6h1yL
患者にとっても大した差じゃないけどな
996名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/26(水) 16:00:03.38 ID:RHrAN35W
脱ステロイド脱保湿療法
http://atop.happy-lucky.biz/index.php?%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%81%A5%E4%BA%8C%E5%85%88%E7%94%9F

佐藤美津子 ブログ
アトピーに喘息に、ステロイドを使う事の恐ろしさを
このサイトを見て知っていただきたい

http://msato.blog11.fc2.com/
997名無しさん@まいぺ〜す
ぶろぐはみにくいからいらね