【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ11【ツブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
汗疱(かんぽう)は
異汗性湿疹・水疱(水ぶくれ)・シリンゴーマ・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒
汗疱は皮膚下で水分が抜けて乾燥し、亀裂(アカギレ)になったりする
※ウイルスはないから水虫やヘルペスと違って感染しません。
汗疱についてのFAQ、過去スレや関連スレは
>>2-10を参考にして下さい

前スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ10【ツブ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1228977110/

◆過去スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1056374782/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1093871949/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1125844753/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1146875046/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1153920129/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163739750/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1181466690/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1191832081/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1212465626/
2名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 17:16:47 ID:Y37Cedaj
◆関連スレ
掌蹠膿疱症その7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1209610465/
手の平アトピーの治し方知りません?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1086082795/
手、手首のアトピー(※dat落ちで見れません)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1115951839/

※アトピーではない人は身体健康板へ【http://life8.2ch.net/body/
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ5【ツブ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1217118562/

<汗疱>
手の平、指、足の裏が最も多い。
稀に目蓋や口の周り、手首や腕、全身色んな箇所で発疹した報告がある
毛穴があるところなら発症しても不思議ではないということ

梅雨の時期に発症する人が多い。
暑さと湿度が関係してるらしいので、冬は症状が改善される人が多い

<汗疱なのに・・>
医者によって診断も様々
単なるアトピーと言われたり、主婦湿疹、手湿疹、接触皮膚炎と似ていて
間違われやすい!
酷い皮膚科医の場合だと
ウイルス性の水虫やヘルペスと誤診する医者もいるらしい
また、汗疱を掻いた後の湿疹は特にアトピー性皮膚炎と見分けが難しい
3名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 17:17:52 ID:Y37Cedaj
<具体的にどういう症状だよ?>過去スレより抜粋

>0.5mm〜2.0?くらいの汗疱が密集して大量にできます。
>さながら蜂の巣が不恰好になったような感じで、
>しかも膨らんでいるのではなく、皮膚の表面は平らで、
>なんといいますか、透明な板の下に張られた水のなかで
>出口をみつけられず密集している気泡のように見えます
>ためしにひとつつぶしてみた(というか、水疱の上の皮をもぎ取った)ところ、
>手のひらに直径2深さ1 mmくらいの穴がポッカリあきました

汗疱の症状
・とにかく水疱ができる。肉眼じゃ発見しずらいほど小さいのもあるよ
・乾燥して皮がめくれて亀裂が入り、指紋もなくなる
・皮膚表面は平らだけど、足の裏の皮膚下に豆粒のような固めなしこりがあって痒い
・透明、赤い、黒い,そばかすのような、斑点がある
・汗疱を痒くて掻いたらガサガサになり、アトピー湿疹に変化した
・皮膚内の汗疱が見えなくて、ただもっこりとした膨らみな症状とかもあり、
 これを掻いた後に、小さい穴状の湿疹を見てから初めて、汗疱だと判別したりする

<汗疱ができる原因>
自律神経失調症、多汗の人、ストレス、汗線の異常、喫煙、歯科金属アレルギー
とか言われているが、はっきりとした原因は不明。
汗疱と極めて似ている症状〜『掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)』のように
扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎、虫歯とか口腔内の病巣感染からくる原因説も参考に
なると思います
4名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 17:18:50 ID:Y37Cedaj
<治療方法>
〇副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
〇自分の症状に合う軟膏や保湿剤
〇放っておいて乾燥させるのも有効な手段
〇塩やにがりで患部をもむ、竹酢液、海水浴
〇爪もみ療法、リンパマッサージ
〇食事療法、腸内改善、免疫力UP
〇体質改善
〇汗疱が潰れて汁が出たり、じゅくじゅくなら乾燥させよう
○適切な気温と湿度、低気圧に注意!

<色んな意見〜過去スレより>

・汗疱を潰すと増えるという人もいれば、逆に治りが早いという人がいる

・運動や半身浴で発汗することで症状がよくなったという人がいれば
 逆に悪化する人もいる。

皮膚科にいくとかなり強めの副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
が処方されるパターンが一般的です。
それは手の平や足底は皮膚が厚いから弱めのステだと効き目が悪い
からであり、マイザー軟膏やデルモベートなど、
極めて強いランクが処方されるので注意して使用しよう。
5名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 17:19:35 ID:Y37Cedaj
6名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 17:22:08 ID:Y37Cedaj
とりあえずテンプレ以上

前スレ後半建てんさい!
7名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 20:27:53 ID:JoGpBJ2D
風呂で手の平を軽石ゴシゴシして
ステ塗った上にバンドエイドジャンボに亜鉛ベッタリ塗ったやつ手の平に
張ったらバンドエンドの穴から汁が出る出る
亜鉛で汁早く出すと直りが早い輪。
8名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 06:38:51 ID:nkyXnYJ2
>>1
新スレ乙!

>>前スレ993さん
とっても綺麗になっててすごい!
良かったですね。
自分もモクタール使ってるんですが、どうにも993さんのようにまで改善しないです。
まぁジュクジュクが乾燥するからそれだけでもいいんだけど
乾燥して、あと新皮が出来るだけかな〜?と思ってると
新しいツブが…
これのくり返しです。
993さんはどういう使い方してますか?
モクを塗るだけなのか、それとも他の亜鉛華とか重ねるのか、
包帯を巻くのかどうか、塗るのは一日何回か〜とか
使い方をちょっと教えて欲しいです。
9名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 08:09:39 ID:omRAzMan
前スレ>>993です。
ありがとう。
正直自分でも効きすぎて驚いてます。

モクタールは、一日2回、朝と夜(お風呂からでた後)にぶ厚く指に塗って上からガーゼで蓋をして
テープで巻きました。塗る前は必ずクレンジングオイルで前のモクタールを落として清潔にしてから塗っていました。
6月からできたしつこい汗疹にもモクタールを塗ったら、数日で良くなってこれまた驚いてます。
自分に合っているだけかもしれないけど、ステストロング並の効き目です。
患部が綺麗になったので、今日からレスタミン軟膏に切り替えて様子をみます。
108:2009/08/11(火) 16:18:22 ID:nkyXnYJ2
>>9
レスありがとうございます。
教えて下さってありがとう。
使い方はそんなに違わないけれど、なかなか改善しないです〜
やっぱり体質とか違うと治りも違うんでしょうね。
ちょっと多めにぬってやってみます。
しかしモクは落とすの大変ですよね。
オリーブオイルがいいと聞いたけれど、自分も時々クレンジングオイルで落としてます。
その後無添加石鹸で洗って、消毒液ぷしゅってやって
モク塗って包帯です。

結構右手がひどいので、お風呂も綿手+ポリ手袋して入ってます。
お風呂入って、出てモクぬって包帯巻いて〜っての一連の作業がほんと大変。
早く寒くならないかな〜冬が待ち遠しいです。
11名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 20:33:29 ID:mdv5lqnK
湿疹と診断されて次に水虫と診断されましたが最近汗庖じゃないかと思ってきました
両手の同じような場所から水疱が割れたような形から広がってきます
そういう症状は汗庖では、あるでしょうか?
12名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 20:47:13 ID:1e9YEcqq
見た目や拡がり方は水虫とかなり似てる。
違いは水虫菌が居るか居ないか。
心配なら真菌検査してもらえ
13名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 20:59:57 ID:omRAzMan
>>10
配合も関係あるのかな?
ちなみに私は20%使ってます
早くよくなるといいですね

>>11
検査して水虫と診断されたなら水虫では?私は自己判断でブテナロックを
カンポウに塗ったことありますが効果ありませんでした。
14名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 21:40:44 ID:mdv5lqnK
レスしてくれて本当にありがとうございます
症状は似ているのですね
最初に言ったのですが検査してくれなくて
抗真菌剤塗ってるんですが水虫菌は検出可能ですか?
15名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 00:22:49 ID:h3M+JE3x
酒屋さんで売ってる梅エキス飲む様になったら、
3年悩まされたカンポウほぼ完治。
外側のケア+中側の改善も必要だよね。
16名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 07:09:07 ID:lXuVTVvC
ここ数日の豪雨で湿気が凄いので汗疱も凄い事に。・゚・(ノД`)・゚・。
17名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 08:20:32 ID:mRtC7eja
あと1ヶ月・・・あと1ヶ月の辛抱や。
9月も半ば過ぎればさすがに涼しくなるはず・・・
18名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 10:58:08 ID:qlJaMHqK
一年中出てるんで、逃れられる時期がある人がうらやましいよ・・・
19名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 12:05:05 ID:116H1TaE
今年はかなりマシなんだが、やはり冷夏のせいか・・
20名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 12:10:49 ID:nqKTY40T
意識すればするほど出来る気がする
21名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:48:52 ID:ZlZE+OMx
汗をかかないでくださいって先生に言われた。

なんらかの体質改善が必要なんだろうな。
複雑な人間の体、何かちょっとしたことなんだろう。
運動始めるとか、梅酢とか?
漢方とかなんかないのかな。

22名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 16:00:22 ID:LEYCdLp1
かかないでくださいってwwwwwwwwwwwwwwww
23名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 16:03:23 ID:Wy6+Qpnc
カンポウもちはなるべく汗かかないほうがいいみたいね
汗疹と似てるのかも
24名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 16:09:16 ID:LEYCdLp1
自分なんかは運動全然しないほうで、汗かかなくて
循環が悪くて汗の成分が悪くて水疱出来ちゃうのかと思ってたから
体質改善して汗を正常に出すようにすれば治るのだろうかと考えていたのだが
全く違うってこともありえるのかな?
25名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 16:31:02 ID:Wy6+Qpnc
うーん
カンポウは皮膚の水分代謝の問題で、汗が皮膚から出にくくなって水疱ができるんだよね
ウロ覚えだけど、一方汗疹もは汗管がつまるんだっけ
個人的に夏場や湿度が高いときにカンポウが発生するから
なるべく汗をかく環境はさけてる
除湿とか効果あるんかね
26名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 16:34:01 ID:LEYCdLp1
前スレの終わりくらいに除湿機導入して効いた!って人はいたね
27名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 19:14:54 ID:ZlZE+OMx
そう。先生が汗腺が汗を出しにくくなってる状態だって言ってた。

確かに、かさかさになって皮膚が硬くなって、汗出なさそうな状態だが、
カンポウ→固い肌→カンポウ→固い肌・・・って無限ループ、悪循環だよな。

なるべく厚着をしないで汗をかくなって。
たしかにマウスを持って手汗がでる部分だけカンポウなんですよね。
汗止めローションってのももらったよ。成分不明。

でも、根本的な原因は体の中の何かのスイッチなんだよね。
運動不足か、食事の習慣の問題か、ストレスか、睡眠周期か・・・
なんなんだろうなあ。
28名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 21:54:41 ID:Z+plbr6D
昨年6月より汗疱発症。
スイッチが入った日をはっきり覚えてる。
心的にものすごいストレスがかかった日だから。
一旦走り出したら止まらない感じかな。

ストレスがかからない生活<無理
汗をかかない生活<無理

となると体質改善か。
ビオチン到着待ちだけど、どうなるか。
29名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 22:11:02 ID:P+x97tCA
>>28
自分は完全に引っ込まないもののすっごく効いてる
報告まつー
30名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 22:18:22 ID:lb0FmO3f
リンデロンVG、ネリゾネ、ポリベビー、
指にそれぞれ違う薬を付けた結果、
ポリベビーが一番効いてる気がする。
31名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 00:04:41 ID:wQ8q+JSU
カンポウが出来はじめてから、異常に汗かくようになったんだが・・・
関係ない?
首から背中とかすごくてTシャツボタボタ
クーラーの場所行くと寒くて仕方ないぐらいグッショリ
32カンポウ:2009/08/13(木) 00:07:49 ID:TluJDz8u
何でも汗疱のせいにすんな
33名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 00:37:41 ID:pPiuxBQc
>>31
自分は汗疱前から長いこと多汗症だった
34名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 02:03:44 ID:kn6qEPic
自分もいろいろ試してみたけど、ポリベビーは効く気がする。
薬局で初めて買ったときに品名言ったら、
「あ〜、赤ちゃんの薬ですね?」と言われましたが。
使うのは私だ。

あと、汗疱の種類(皮膚の下の透明なのと、外側に出るゴーヤみたいなの)で
効く薬が違う気もする。自分の場合、皮膚の外側のはステの方がいいみたい。
気のせいかなぁ。
35名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 01:26:05 ID:1WEnrU7f
ツブを潰した時のプツッというシャウエッセンかじったような音がタマランw
36名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 01:59:20 ID:20fHqRzq
たまらなく嫌だあの音wシャウエッセンが好きなだけにw
37名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 15:48:45 ID:V8+2oI99
イライラすると滅茶苦茶ひどくなるね。
この夏仕事で丸々つぶれて、お金も無いもので買い物も出来ず
我慢我慢でひたすら耐えてたらひどく悪化した…。
38名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 01:07:03 ID:/76lbnfp
みんな聞いてくれ!
手をグーにできるようになったぞ;;!!!
後は皮膚がもーちょい綺麗になれば!

小指にプチプチあるけどかゆくもないし、
放っといたらカサブタみたいになってなくなるだろうから放置!

乾いた茶色い皮膚剥がして、綺麗な皮膚見るとにやにや^^
赤みも早く引けてほしいな
ばいばい、夏

皆も頑張れ!!!!!!!!
私、ここのスレで仲間が居て、頑張ろうって思えた!
指を切り落としたくなる深夜も保冷剤握って耐えれた!
皆ありがとう、そして早く治れ!!!!!
39名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 01:08:06 ID:/76lbnfp
みんな聞いてくれ!
手をグーにできるようになったぞ;;!!!
後は皮膚がもーちょい綺麗になれば!

小指にプチプチあるけどかゆくもないし、
放っといたらカサブタみたいになってなくなるだろうから放置!

乾いた茶色い皮膚剥がして、綺麗な皮膚見るとにやにや^^
赤みも早く引けてほしいな
ばいばい、夏

皆も頑張れ!!!!!!!!
私、ここのスレで仲間が居て、頑張ろうって思えた!
指を切り落としたくなる深夜も保冷剤握って耐えれた!
皆ありがとう、そして早く治れ!!!!!
40名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 01:12:37 ID:/76lbnfp
みんな聞いてくれ!
手をグーにできるようになったぞ;;!!!
後は皮膚がもーちょい綺麗になれば!

小指にプチプチあるけどかゆくもないし、
放っといたらカサブタみたいになってなくなるだろうから放置!

乾いた茶色い皮膚剥がして、綺麗な皮膚見るとにやにや^^
赤みも早く引けてほしいな
ばいばい、夏

皆も頑張れ!!!!!!!!
私、ここのスレで仲間が居て、頑張ろうって思えた!
指を切り落としたくなる深夜も保冷剤握って耐えれた!
皆ありがとう、そして早く治れ!!!!!
41名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 01:36:10 ID:Rdy/yNCu
連投するくらいの興奮はわかったw
良かったな
自分も手が握れなくなった時あったなぁ
もうねぇ…
42名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 04:35:41 ID:XIQlCLmn
>>40
良かったね!良くなれ!このままずっと汗疱なんか出てくるな!
43名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 08:26:14 ID:GMwN0n3z
今年は何故か酷くなって自分も一週間前まで箸も持てなかった
腕を下げると血液も下がるせいか痛くなるからなるべく下げないようにしてさ
脇の下のリンパも痛くなったよ
この病気ほんと辛いね
44名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 13:53:00 ID:GA7mVVp8
これって、リンパの流れは良くした方がいいかもね
45名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 16:47:24 ID:/76lbnfp
あ、ごめん戻るとか押して作業してたから連投してしまったみたい;ごめんね
みんな、ありがとね。
軽く握っただけでじゅくじゅくって出てきて、つらかったよ。

本当痒いだけ、の病気だけれどぷつぷつだらけの手とか
二倍くらいに太くなる指とか見ると毎回毎回なきたくなるよね。

私は初め左手の薬指から始まって、今じゃ左の人差し指、中指、
手のひらの指の付け根あたり、小指、と右手の小指と薬指、中指まで広がっちゃったよ;;

人に手をみられたくないし、すごいコンプレックスで。
無駄に部屋暗くしちゃったりしてさ。なんでこうなったんだろうって毎回思うよ;

昨日無意識に左手の人差し指掻いてたみたいで傷できてちょっといたいけれど、
ご新規さんはいなかったや。気をつけなきゃ;;

皆、負けないでね!
ちょくちょく顔出します!


46名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 16:53:59 ID:GA7mVVp8
>>45
とりあえず専用ブラウザ導入することオヌヌメするよ
47名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 16:16:26 ID:3wtLQMIF
PCのキーボードの隙間に落屑が・・・
いやあああああ
48名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 11:12:27 ID:VDW4yYi/
もともとは手の指先にたまにプツプツが出来るくらいだったのが
お盆休み中に悪化して、かかと横や手の甲側にも出来てしまった。
もう痒くてたまらない。
仕事休みだったから、そっちのストレスじゃ無いだろうし
考えられるのは寝不足で頑張ったドラクエかも知れない。
とりあえず仕事も始まったので夜は早めに寝て健康的な生活に気を付けないと。
しばらくして良くなったら、寝不足のせいなので又報告します。
49名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 13:15:42 ID:QiVpJ0AM
>>48
この痒みってほんとに何とかなんないものかね。
寝不足は確かに良くない気がする。

かく言う自分もハードワーク+寝る前ドラクエで睡眠時間が異様に少なくて
今、すごくひどいよ…。
毎日毎日、水疱が出来る。
で、夜中についかいちゃって傷になって痛くてしようがない。
ポリベビーを塗りこんで寝ると朝には一応傷が塞がるけど
毎日これの繰り返しなので全く良くならない。

ほんとはドラクエせずに睡眠取るなのは分かってるけど、
この夏は仕事三昧で遊べなくて、唯一のストレス解消になってるから
やめられない…。
50名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 14:01:06 ID:kBoapufU
不摂生はかわらずやってたんだけど、
やはりここ数日で湿気がちょっとあがったと思ったら
ちょっと酷く広い範囲に水疱が出てたウツー
51名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 16:51:07 ID:kBoapufU
うあー親指が蜜柑ー!
52名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 16:51:50 ID:dSQKxLmw
よくなっているか悪くなっているか判定する方法ありますか?
赤くなっているところもあれば白くなって角質化?しているような箇所もあり
よくなっているのか悪くなっているのか判断できないので
おねがいします
53名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 18:27:59 ID:K6gA+uGe
>50
湿度はすごい関係あるよね〜
やっぱりじっとりとした汗が出るような気候が悪いのかな。
気温高く暑くても、カラッとした気候でサラサラ汗がダッと出る時はそんなに増えない。
しかし湿度高くじわじわした嫌な汗が出る気候の時は沢山発生する。
昨日まで東京に2日間行ってたら、暑いけど湿気が無くて粒が収まってた。
しかし大阪帰って来たら、湿度高くて一気に粒発生!
やっぱり北の方に引っ越しとかした方がいいのかな〜
北の地域に住んでる人ってどうなの?この病気は。
54名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 23:43:41 ID:YaOdMYFl
どこに住んでも同じです。極地以外は。
55名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 04:47:04 ID:alXzBh6g
でも実際>>53のは湿度に関係あるみたいだね?
それとも湿気がストレスになって出てるのかな…?
56名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 10:19:15 ID:LZoNdM72
ものすごく痒い時は掻いちゃう?
それとも我慢? もう駄目だ掻いちゃうよ!
57名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 10:26:56 ID:1vfKxPTp
絶対に掻いちゃらめぇ
58名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 10:31:15 ID:alXzBh6g
>>56
かくならローラー針にしなさい
59名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 13:54:32 ID:Az7j9wRz
乾燥させたほうがいいのならベビーパウダー塗るとよくないんでしょうか?
湿度はどのくらいのほうがいいんでしょうか
60名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 14:00:44 ID:alXzBh6g
湿度は測ってないけど寝苦しくなるくらいのが続いたら出るかなぁ
>>54みたいな人もいるし、自分で湿度高くなると出だしたなって
自覚出てからでいいんじゃないか

ベビーパウダーは試してない、誰か試してる人いた?
もし試してよかったら報告よろ、それか過去スレさらってみて
61名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 18:02:47 ID:yJHJ7aA+
今日はお昼にツブツブ出てきたのですが
会社の冷凍庫に常備してるアイスノンで助かりました。
やっぱり痒いときは冷やすくらいしか無いんでしょうか?
それとも薬とか飲んでるんですか?
62名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 19:45:23 ID:ZgMV6v5A
>>61
えっと、ローラー針を使いますが

皮膚科にいくと内服のヒスタミン剤で炎症を治めたり
外用のステロイド剤がすぐ効くんじゃないかと思うけど

過去スレ見てもわかるとおり、どう考えても
ステロイドは粒の範囲が広がる恐れがようです

ローラー針テンプレに入れておいたほうがいいかな
63名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 20:04:07 ID:/4lSx/E/
自分の場合、ステロイドと亜鉛で治療中だけどなかなかしつこい
64名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 22:38:40 ID:utrQVaew
自分も軽くアトピーあるからアトピーの痒い所はローラー針使ってるけど
汗泡の所はローラー使うと粒が潰れてエライ事になる。
だから汗泡にはなかなか使えない。
汗泡が乾燥してなくなった所には軽くコロコロしてるけど。
強くゴリゴリすると大悪化するわ。
痒いのはたまらんよね。
レスタミンでも塗って耐えるしか無い。
65ウンP:2009/08/19(水) 22:44:09 ID:ZhfQKzf7

バカ?
66名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 22:46:28 ID:H+hmhtOZ
自分の粒はローラー針では潰れてくれない…
潰れてくれたら液出して痒くなくなれるのに…
67名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 23:38:01 ID:OG9l/4rA
俺はローラー針&ランセットで思いっきり潰しまくったあと吸引してる
オレンジ色のゼリーみたいな汁がいっぱい取れて、しばらく痒みが無くなるからお勧め

でもトビヒとか化膿するタイプの人は駄目かも?
68名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 23:46:07 ID:H+hmhtOZ
ランセットっていいな試してみよう、
流石に吸引まですると化膿しそうだけど
汗疱でトビヒなんてする人いるのかな?

やって、血が出た後はやはりオキシドールとかで消毒かな
69名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/22(土) 01:11:56 ID:DItxezUW
アトピー持ちで全身にアトピーが出ている者なのですが、
このスレ見つけて自分の手、腕に出ているアトピーと思ったものはどうも汗疱のような気がしてきました。

アトピーのうえ部分的に汗疱が出ている人っていますか?
また、治療方法などはアトピーと同じでいいのでしょうか?
70名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/22(土) 01:35:05 ID:DkaPhIIV
>治療方法などはアトピーと同じでいいのでしょうか?
アトピーって子供のころ出て以来だから覚えてないけど
どんな治療するんですか?
もし同じでいいなら、ここの人達アトピーの治療をしていると思いますが
テンプレにもそんな表記はないし、違う治療法じゃないでしょうかね
71名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/22(土) 01:51:22 ID:4N7ROiEw
>>69
お医者さんに診断してもらうのがいいのではないでしょうか。
あまり気が進まないかもしれませんが・・・。

例えば汗疱と掌蹠膿庖症なんかだと目に見えている
症状が同じような物でもその原因が異なったりするし、
原因が異なれば当然治療法も変わるだろうし。

もちろん医者が適切な判断をして、適切な治療を
してくれるかはまた別の話だけどね。
ステロイド出してハイお終い、ってなこともあるだろうし。

まず>>69さんの症状が汗疱かどうかもわからないし、
治療方法がアトピーと同じでいいですよ!とは
簡単にいえないと思います。
72名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/22(土) 01:55:51 ID:DkaPhIIV
うpしてみたらわかりやすいけどまぁ医師に見せる方が良いんでしょうね
でも汗疱は水疱が出る時期に見せにいったらどうかわからないけど
自分の場合は良い医師に当たらなかったからなぁ
73名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/22(土) 11:31:51 ID:GPUSrJdd
>69
なんとなく分かる気がするよ。
自分成人性アトピーを4年前から発症して、
だいたい春〜夏にひじの内側や太ももにちょい出る軽症なんだけど
2年前から同じ次期に手に汗泡出だした。
出方や状態見ると、明らかに汗泡なんだけど、出た後潰れてジュクジュクになったり〜の後の
患部の治らなさ加減がアトピーっぽい。
例えば普通の人ならひじの内側、汗かいて痒くなって思う存分かいてもすぐ治るじゃん?
だけどアトピー持ってる人だとちょっとかくと、跡が残って下手すると重症化する。
それと同じで、汗泡も普通の人が出る以上に、アトピー持ちは重症化すると思う。
最初は汗泡から始まったのに、その後アトピーに変化〜って気がするわ。
自分の手見てると。
汗泡が潰れた後、乾燥するが肌が色素沈着、見事にアトピー肌に変化。
そこに更に粒が出来たりして我ながら、ああ〜ってため息ついてるよ。
今のところ治療はモクタール塗ったり塗らなかったり…改善無しです。
74名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/22(土) 18:16:47 ID:4GyuJFbp
短パン
75名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/22(土) 18:28:30 ID:kMagf/ua
このスレ開いて、今年手の平に汗庖出来て無いことに気付いた。

治ったのか?特に何の対策もして無いんだけどなあ。
76名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/22(土) 18:30:48 ID:kkH1Muck
裏山、去年と比べて何か生活に変化はあった?
77名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/22(土) 23:51:36 ID:dyt0F6J+
http://twitter.com/mathafikono/status/3470723055

@inaba1090 ちょwwwさっきから何度も絡んで申し訳ないですが、自宅警備ってもともと俺の造語なんですよ(RTは勘弁して下さい)
話すと長いですし、信じてもらえないだろうけど、vipperからの炎上トラウマが疼くんでそれは看過できないw何度もスミマセン!

http://twitter.com/mathafikono/status/3471255221

ええと、話すと長いわー!ようするにvipper(大笑い)にmixiのプロフィールから”ニート”を意味する新造語を作られた過去話デス。

http://twitter.com/mathafikono/status/3470846776

mixiの友達はvipper(笑)だたけど、信頼関係があったんでその人の周りのvipper(笑)なんだろうな・・・・。「友達の友達まで公開」にしてたし。
78名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/22(土) 23:52:53 ID:dyt0F6J+
誤爆
79名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/23(日) 15:30:28 ID:s4A3/++D
私も去年より今年の方がずーっとマシ。ってか去年が酷過ぎた。
去年は食生活を見直したが改善されず。今年は好きなもの食べてます。
80名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/23(日) 15:54:00 ID:xLk4fHa/
>>79私も去年は酷かった
冬になっても指が、ガンガン水疱だらけでした
原因は人それぞれなんですね
私の場合は家での水仕事が原因っぽいです
去年のはじめ、調子良さそうなのでゴム手袋を使わないでいたら、出ちゃいました
なので今年は必ずゴム手袋をして水仕事してます
そのお蔭か、今年はまだ一度も出ていません
81名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/24(月) 03:04:28 ID:FxwWwOFx
実家からこっちに帰ってきてから一気に手にブツブツが出現。
82名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/24(月) 03:27:01 ID:14oVfEnl
湿度とかはどう?
実家だとやはり落ち着く〜とかで
ストレス軽減されることもあるのかな…
83名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/24(月) 11:25:13 ID:yIKEGrKE
>>80さんのは主婦湿疹?
84名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/24(月) 13:20:37 ID:X/cScbnO
>>83
その可能性が高いね
それにゴム手使ってたら湿気で汗泡は悪化しそうだし
主婦性湿疹は高いハンドクリーム系使うと良いみたいだよ
85名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/24(月) 13:59:40 ID:FxwWwOFx
>>82
日本海側ってのが湿度の原因なのかな?基本どこも湿気あるだろうけど・・・
たぶん実家は洗剤に触れる機会が少ない分、手に影響がないのかもしれないです
ストレスも関係してると思います
86名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/24(月) 14:12:28 ID:X/cScbnO
夏にカラッと晴れてるのはどっちだっけ…
太平洋側?…関係なかったかな…
87名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/24(月) 22:39:02 ID:GvRy8xiw
片手だけに症状が出るって人いる?
88名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/24(月) 22:46:03 ID:FD4UxSyA
>>87
います
足は両方だけど、手は右手だけ
89名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/24(月) 22:58:38 ID:BMx/nPwv
最初左手で、そのうち右手にも出るようになった
90名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 00:58:15 ID:tR0NJtjb
うんこでない

毎日というわけでないが確か今月頭からビール飲んでて
今週赤ワイン飲んだらうんこ出なくなった
そんでビオチン飲んでるのに微妙な悪化具合!
うあーうんこでろーでろーでろーでろー
こんなに痒いの久しぶりいいい
91名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 10:52:04 ID:VZbTCTeH
これが指先にできると爪のピンクの部分が短くならない?
あと爪じたいもポコポコにならないですか?私だけかな。
92名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 11:26:30 ID:hkoG6k9h
春に片足を複雑骨折した。靭帯も損傷。
手術しとっくにギプスカットしてリバビリ中の身だが、もともと自律神経失調症だったのが足枷になり、RSD症状が出ていまだ全然歩けない。
そして七月から怪我してない方の足の裏から皮膚が角質化してきて(土踏まずの上あたり)、もともと軽くアトピー持ちで肌弱いし、
あー片足に負担かけてるからな…などと思っていたら
最近またたくまに足の裏、ぐるっと側面、指にまで水泡が出来て超痒い。怪我してる足にまで同じく出来て、水虫か!?とか思って盆あけたら皮膚科に駆け込もうと思っていたら精神的にも不安定なせいか吐いたり呼吸困難みたいになったり意味もなく涙が出たりで行けず。
気付くと手の平と指にも足と同じ症状が出て、
足の裏はすこぶる悪化しニセンチくらいの水泡が足の裏中にミッチリ増え皮膚が盛り上がり痛くて立ち上がるのも困難になり
熱を持ち、痒みと激痛とで眠れずもう何が何だか…。トイレも這って行った。
情けないが親に電話して迎えにきてもらい、病院に連れてってもらって、調べてもらいました。汗疱でした。
酷い汗疱をこじらせている状態とか言われて、いっそ水虫ならばまだマシだった(水虫は今もう良い薬が出てるかららしい)、とも言われ、とりあえず強いステロイド出すからまた来週来て、とのことで服薬をもらいました。
こんな体もうやだ。

愚痴ってすみません
93名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 12:37:51 ID:mrwjWJgR
>92
汗泡もいい薬出来るといいのにな〜
2センチの水泡ってでかいね。
それだけでかいと多分皮膚科で水泡潰して中抜いてもらっただろうけど
水泡、中抜くと乾燥するから治りが早いよ、多分。
まあしかし汗泡が治るわけじゃないけど。
また出来るかも。
しかしストレスも関係あると思うから、おだやかにすごすよう頑張って!
94名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 14:32:44 ID:SuHrKjUu
>>91
ピンクの部分が短くって白い部分が多くなること?
でも爪って白い部分もあるのが健康な状態って聞いたんだが
爪はぼっこぼこになりますね(´・ω・`)
爪が作られるとこがダメージ受けるからね…
95名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 14:38:10 ID:SuHrKjUu
>>92
乙おつ、ビオチン療法とかモクタールが試されてはどうかな
効果出てるみたい
ビオチン療法は医者にやめておいたら…なんて言われたけど
しょせん病気じゃない人の意見なので、自分はとても効果があった

やはり自立神経失調が関係するのだろうな
足に出来る人は酷い症状多くない?
以前書き込んでた人も放射線治療してたし、
96名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 17:35:30 ID:TKOgjrXx
わたしも昨日皮膚科行って、ビオチンと整腸剤処方してもらいました。
ビオチンって吸収悪いから、整腸剤と一緒に飲むといいらしいですね。
ついでにその皮膚科が出してるビオチンクリーム、サンプルでもらって
昨日から塗ってますが、割といい感じです。まあ、まだ2日目なんで
何とも言えませんが。。。わたしは今年の3月に急に小指に出来たんです。
そのときは別居、離婚があって、確かにすごいストレスがあったので、
精神状態も影響するのかなあ・・・
みんな、よくなるといいですね

97名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 17:37:16 ID:P5L930n5
ビオチンはビタミンCと飲むと良い
吸収良くなる
98名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 17:41:13 ID:xjkH7LG0
私も以前新潟だったかな?の医者からビオチンクリーム取り寄せて
塗ってみたけど、湿疹にもカンポウにも効果なかった
今はモクタールですっかり治ったけど、カンポウってムズ痒いし本当に嫌だよね
99名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 17:56:44 ID:P5L930n5
ビオチンは最低三ヶ月は飲まないと>>96
効いてるのか効いてないのか分からない。
100名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 18:11:31 ID:Po44Odg4
>>100ならみんなのブツブツが良くなる確率100%!
101名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 19:50:56 ID:hkoG6k9h
>>92です…レスありがとう
家族からは「自律神経とか目に見えないもので体がどーのこーのなるなんてわからない、ストレスストレスってそんなん何でもストレスじゃないか」とか言われていて自分でも「…クズですんません、迷惑かけて生きててすんません」みたいな精神状態だから、何かな、涙出たよ。
モクタールとビオチンか、ググってみたら自分で取り寄せられるんだね。試してみたい。

ちなみに水泡は病院で全部潰してもらいました。でもすぐまた小さいやつ(皮膚の下のやつ)が出てて痒いです…まだ痛みもひいてないし掻かないようにはしてるけど、気が変になりそうだorz
ほんと早く治療法が確立されたらいいのに
102名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 20:54:53 ID:mrwjWJgR
>101
怪我の後に汗泡じゃへこむよな。
まあ前向きにゆっくり頑張ろうや。
焦ってイライラしても汗泡ってのはなかなか治らんやつだからさ。
このスレには汗泡のベテランもいるからw色々書いてある治療法試して
自分に合うのを見つけるも良し、だし。
皮膚科に行くのも良し、だよ。
自分の汗泡がどんなもんか分かってくると付き合い方もなんとなく出来てくるよ。
まあ長く付き合いたくはないけどね。
自分も汗泡2年目だから、1年目よりは気持に余裕が出てきたよ。
1年目は鬱っぽくなってたよ。
夏もやっと終わりそうだしね。
103名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 21:39:38 ID:l4tpuPx5
>>101
効果あることを祈ってますよ
大きめの粒は血みどろになって悪いかもしれないけど
ローラー針っていうので掻いたら被害が最小限になると思うよ

>ストレスストレスってそんなん何でもストレスじゃないか
医療系の親にも言われたよ、物理的に照明できなさそうな事は信じない人達だからな…
おせっかいおばさん(まったくの他人)にも言われた
自律神経なんてそんなこと言い出したらキリがないでしょwって…
なんだかなー
104名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 23:49:23 ID:+yU9wfv1
個人的には隠れ冷え性による自律神経の乱れなんじゃないかと思う
105名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/26(水) 09:57:49 ID:Vu87Ypjo
隠れじゃないなぁ堂々と冷え性だ
106名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/26(水) 13:10:21 ID:2MkOxkMV
>>102-103
ありがとう。まずはすぐにローラー針注文してきた
(赤ちゃんのカンノムシとかにも有効みたいだったし、気持ち少しでも落ち着いたらいいな、と)

スレのみんな早く直りますように
107名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/26(水) 22:03:03 ID:ReHBDZnT
薄いビニル手袋しないと仕事できない。
切れてていたい。
アレルギーマーチ状態。
比較的善玉菌とかの錠剤や ヨーグルトがきいてるみたい。
プロポリスよりきく。

でも 前は果物でなったのに今はなんやろ・・・魚かな。
あーん。菜食になるしかないかな。でも魚食べないと血管が弱くなるし。
卵とチーズの菜食しようかな。
わたしはミルクはダメでチーズやヨーグルトは痒みにきくんだよ。
発酵食がいいのかな。
108名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/27(木) 11:52:31 ID:PozyCOsm
モクタールを試してみたいのですが
ドラッグストアでは買えないのですか?
109名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/27(木) 14:04:58 ID:zgSBLrTB
>108
聞いてみたら?薬局に。
自分は漢方も扱ってる大きい薬局に聞いたら、しうんこうとかは置いてある店だけど
モクタールって名前も知らなかったよ、薬局のお兄さん。
だからネットで買った。
送料がもっと安かったらな〜
110名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/27(木) 14:54:16 ID:foZpoG9H
紫ウンコーはバーチャソが持ってたなぁ
くっさいよな
111名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/27(木) 18:05:29 ID:XFX/mJxU
早く秋になんない〜かな〜
もうすぐ春が来るね!って
わけわかんなーーーいっ!

夏もそろそろ終わりだし、後は来年の5月まで異汗性湿疹とも
お別れだ〜〜うれしーーーーっ!
112名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/27(木) 18:22:50 ID:foZpoG9H
季節限定の人羨ましい
113名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 01:15:33 ID:ypQaempU
私はステで抑えてる時は一年中だったけど、脱ステしてから季節限定になったよ。
今でも状況に応じて年に数回ステ使ったりするけど、
昔より全然効かなくて、マイザーでも一週間で限界が来ちゃう。
それなのに、寒くなると絶好調!自分の体がよー分からん。
114名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 07:21:00 ID:eYpmWXqg
>>91
亀ですが私と同じで親近感w
指先に出来たのではなく、第2関節辺りから皮膚が引っ張られて
ピンクの部分が短くなりました・・・
小指の爪はボコボコ、波打ってるみたい
115名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 09:49:24 ID:HGhCG92U
>>91です。
同じですね。ちょっと安心です。
第2だと根元だし、指先だと爪の総面積は変わらないのに
爪が伸びた状態(分かります?)にピンク部分が減ります。
それで伸びた状態の部分の爪を切ると、爪が小さくなって...
でも最近は涼しくてだいぶ良くなってきました。(気分的なものかな)
116名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 10:45:57 ID:3Z/cnyIb
自分の汗疱は涼しくなろうとも元気だわ
今も手の平の大部分は皮がめくれて赤っぽくなっていて
皮膚が戻らないうちに新たな水泡がいくつも出来てる・・・
特効薬が欲しいよ
117名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 11:42:08 ID:OqMHHuhK
手マンした指水疱なった…
118名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 11:44:08 ID:RcwWnhtd
それはヘルペスじゃまいか?
119名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 20:30:16 ID:n3a+rJyt
わからないので教えて欲しいのですが
先日医者に行ったら手が水虫のような症状になっている原因は汗だと言われました
マイザーが処方されました
この症状は汗庖で合っているでしょうか?
120名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 20:44:31 ID:OSXynP6b
>>119
>>4の下のほうにもあるとおり、汗疱の処方と同じですね
医者に見てもらったのでしたら、水虫の原因である真菌を皮膚を取って
調べてもらって原因が汗なら水虫ではないのは確定でしょうね
汗疱は水疱状の物が出てかゆみを発生しますが
水虫のような症状というのは具体的にどんなものでしょうか
痒みとか、皮膚がはがれたとか?
もし現在水泡がでてたら、同じ症状の人が多いいので
うpしてもらえるとわかると思います。
121名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 00:17:17 ID:MAjmtHez
痒みと痛み、皮が剥ける症状です あと赤みですね
水庖って皮が膨れている部分ですよね?それがないんですよね
だから汗庖かどうかって思いまして質問させていただきました
122名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 00:26:18 ID:YhqLZYr8
>>121
痛みって掌蹠膿疱症に見られる症状ですっけ??
それともあんな大きい病気というより汗疱の初期症状なんでしょうか
皮が剥けるっていうのは夏場になると
大体の人に見られる汗のふやけのように思えるんですけど、、
汗疱の水疱は大体の人が平らな感じと例えるみたいです。

>>5の1番上のサイトが見られたらわかりやすい水疱画像があるのですが
見られる環境でしょうか
123名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 00:53:49 ID:MAjmtHez
写真見ました ぶつぶつは出来ていないですね
皮が向けているのは同じ感じにも見えますが
別の病気かもしれないんですね ありがとうございますとても参考になりました!
124114:2009/08/29(土) 07:46:22 ID:iI0CrdBY
>>115
まったく同じですよw
軽く深爪の人が頑張って爪伸ばしたみたいな感じに。
125名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 09:21:45 ID:wabi6RDS
ルミンAってどうなんだろう・・・高いけど一瓶買おうかな
126名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 16:52:33 ID:gwt2QPLV
パルスイートとゼロカロリー炭酸(つまりアスパルテーム)取るのやめてみました。
違うかも…。てかぶり返しの水泡が出来ない。
是非お試しを!
127名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 22:42:40 ID:6+ZI3Htn
>>126
そんな体に悪いものを摂取してもいないのに出来るんですが
128名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 23:57:17 ID:fB84OOuA
炭酸、糖分は腸に良くないといいますよね
パルスイートも入るのか
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:35:12 ID:n3uqKe9d
受験生なんだけど、ペンをいつも握ってるせいか右手の中指だけできます
かゆくてしょうがないです
水泡が見えて爪で押すと出てくる。
友達も同じ症状s、しかも同じ場所に出来てる。

受験生の場合は常にペンを持つので接触が悪いのかな?と思う。
姉も受験の時はできてた。何もしなくても最近痒いなと思ったら指にかんぽうができてて、
何もしなくても変なぶつぶつで気持ち悪いし猛烈に痒い。

何でこんな風になったんだろう?
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:16:16 ID:PwAP6+tE
>129
ペンの指が当たる部分に不織布タイプのテープ巻いておけば当たりが柔らかいんじゃない?
ドラッグストアでサージカルテープとか売ってる所にあるよ。
紙テープに比べてフカフカした感じのテープ。
それかティッシュを巻いておけ。
当たらなくなると軽くなるかもよ。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:28:24 ID:8bmALrDA
学生なら毎日ペンもって当たり前だろw
受験というプレッシャーからストレス感じてるんじゃないか。

まあべつにどうでもいいか・・・
132名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/30(日) 20:31:43 ID:aBeaEwLu
受験勉強だと自然と夜ふかしするだろうしなぁ
133名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 00:14:43 ID:qm0GaIxt
>>127
そんな怒らなくったって!
じゃあ何が原因なんだろうね…。

134名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 00:23:49 ID:6KONXT3U
>>133
腸内に悪い物だとほかに脂分とか酒類とかな
他はストレスとか、銀歯が複数個ある人(金属アレルギー)
後は日常で周りの蛍光漂白剤を使った服を一掃したら無くなったって人もいた
135名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 00:25:36 ID:6KONXT3U
途中送信しちゃった、
なんとなく蛍光漂白剤の人って主婦性湿疹だったのかなぁって思ってしまう
外部からの刺激で主婦性湿疹
内部(摂取した食物や内部に影響するストレス)からの刺激で汗疱
…違うかな…
136名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 05:24:28 ID:6CkQOiuw
痒くて起きたら大量発生…
台風のせいとしか思えん
137名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 14:34:19 ID:KzSXRQuA
禁煙やらビタミン剤やら半身浴、水分補給を初めて
プツプツが全く出なくなった者(前スレで報告済)ですが
実家に5日ほど帰ったらみごと再発した。
しかも今までは両手と左手首だけだったのに右手首にも出てきた。
ひどくなって再発だよママン:;
138名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 15:18:42 ID:v/7e70ug
俺の予想では、原因は実家のような気がする
139名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 15:27:04 ID:p7Lfz1ij
それは本人にもわかるだろw
>>137
実家のストレスなのかはわからないが、
家の環境ホルモンを調べてみると良いかも?
それと、実家の食生活、油物が多いとかそういったたぐい
帰ったら、お酒飲む機会も増えるだろうし
後、湿度に変化があったか教えておくれ
140名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 18:14:11 ID:uh36jpD6
半身浴や運動、寝ている時に大量に汗をかく・・・
明らかに汗で汗ぽうが発生する。
わかってはいるけど、ずっとクーラーかけてこもってるわけにもいかないし。
141名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 18:23:36 ID:7rS9SEFO
>>140
冷気が必要なペットがいるのと仕事の関係上、
四六時中クーラーががんがん効いた部屋で生活してるけど
汗ぽうひどいよ。個々の体質にもよるのかな?
142名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 18:56:05 ID:p7Lfz1ij
やはり汗関係以外にもいろいろと生活面で改善できるところはした方が良いのでは
無理でもビオチン飲むとかさ
143名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 12:05:52 ID:1q3pf2jH
もう3,4週間マイザー塗って少しずつはよくなっているような気がします
ステロイドの強い奴って一ヶ月塗ると免疫が落ちるって見たんですが
これ以上の期間塗るのはどうなんでしょうか?
144名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 12:39:42 ID:OBWJJdrq
>>143
ステロイドを3,4週間続けて塗って
少しずつしかよくなってないような気がするって場合、
薬が合ってない、塗り方が正しくない(回数、量)
んじゃないでしょうか?
マイザーだと強い部類に入るステロイドですし、
一度処方してくれたお医者さんに相談してみては
いかがでしょうか?
145名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 23:24:39 ID:Sa15roEt
>>143
一ヶ月かどうかわからんがステ塗れば免疫は落ちる
感染症なんかになりやすいし皮膚も薄くなってくる
146名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 20:17:38 ID:3dMgnY3J
この病気って絶対に水触る仕事できないよね。
介護とか洗い場調理師とか看護士もやばいかも。
常に手に傷があるってとても危険なことじゃん。
いたいし ばい菌入りやすいし。
でも偏見とムチで、この手の苦しみわからずに
怠けてるとか 大げさとか思ってる人いるし
手袋なんてするなっていう人だっている。

結構大変な病気だよ。
だって手が使えないんだから。(水のつくところでは)
147名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 21:05:32 ID:qI6A8KDW
まぁビオチンでも飲んどけ

少し前もそうだったけどインフルエンザが流行ると除菌だなんだって
アルコール入り液体で手をふかなきゃならんのがありえんよな
148名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 21:12:05 ID:4T4xDVL+
ステロイドで皮膚薄くなってもしばらくたてば元の皮膚の状態に戻るの?
149名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 23:05:40 ID:2lkviAsw
ステ辞めればもどる
150名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 00:04:45 ID:qI6A8KDW
戻るね、水疱も戻るけど
151名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 00:07:12 ID:A6udCJfZ
でも皮膚の厚みが戻ってくるから、掻き壊しが少なくなるよ
152名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 08:57:07 ID:L/DZkTPF
なんで医者って症状見せたら、勝手にすぐステ出すの?しかも何の説明なしに。
イキナリ塗ろうとするので、「え、ちょっとまってください。ステロイドは今
やめてるんです」って言うと、なんか、機嫌わるそうだったし。
その後の対応も、そのせいか、よくなかった。そこ、ビオチン処方してくれるから
行ったんに。結構有名らしく、ブログも書いてるような人。
ちょっとガッカリ・・・
153名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 09:22:52 ID:KSg6pca3
ビオチンが効くのか・・・
試してみよう!
154名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 09:30:20 ID:4Ag7prNd
ビオチン全く効果なかったけどな
155名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 13:34:00 ID:vJJQ/DJ8
俺は大学に入学した頃から発症した。それから20年ちょいだが、
最近になってビールをやめた。嘘のように手足が徐々にキレイになっていった。

きっかけは、メタボの為ダイエットからビールをやめることに。全くの偶然なんだけど、良かったと思う。
でも友人との飲み会でビールをたらふく飲むと、また一週間ほど苦しむことになるw

でもまた自然と収まる。今では食後は毎日ワイン(赤)だね。ビールよりもアルコールも高いワインを。
たまには羽目を外して、フルボトル一本飲み干してしまうこともあるが、それでも症状はほとんど出ない。

個人差は当然あると思うが、俺の体はビールを受け付けなかったのだ。
思い起こせばビールを飲み始めたのも高校卒業する直前だったような・・・
156名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 14:25:41 ID:OstMbLdw
俺の予想では、原因はビールのような気がする
157名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 16:36:12 ID:vT79s0wr
どう考えてもビールだな
あれは前スレでも言われてたがほんと酷い状態になる
158名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 17:59:34 ID:WODp3m5b
ビールだめなんすか。ギャクに良いのかとおもたのだが。
159名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 18:48:37 ID:vT79s0wr
ビール酵母とかあるもんねー
でも、炭酸・酒・甘味(精製された砂糖)・油分の取りすぎが腸内環境に良くない
ビオチン療法を調べてるとわかるけど、
腸内環境を良く保つ事が大体の汗疱症状の人に効果ある

テンプレにないけど足しておくべきかな
>>5のまとめサイトの嗜好アンケートに少しあるけど
160名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/04(金) 10:15:02 ID:cFrFEP+w
汗包は皮膚科なんて行ってもどこもステばっかで一時的には良くなっても
真の意味での治癒は不可能
161名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/04(金) 10:21:47 ID:n0hQzDTv
ほんと、良い皮膚科見つけるのはどうしたら良いんだろうな
良いとこ行けた人は本屋の全国医者情報みたいな本で探してるのかな
162名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/04(金) 13:02:16 ID:hHZ8yDgS
体内の問題だから、表面しか診ない皮膚科にはわからないんじゃないの?
だから外用薬ばかり出すんだよ。
薬出せば点数かせげて儲かるし(と悪く考えてみるw)

つか本当にわからないんだと思うよ。
だから早く皮膚科自身が汗疱になる人がばんばん増えればいいと思うわ。
そしたらやっと真剣に研究するはずw

とりあえず、ステ処方してもいいけどさ〜
汗疱が出来るメカニズムを提示してほしいよ。
んで出来ればいくつかの明確な原因を示して欲しい。
いつまでも医者が「わかんないな〜」なんて言うな。
勉強して医者になってそれで食ってるんならさ。
なんでもかんでも処方はステ出すんなら、自分でも出来るわ、とか思うんさ。
163名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/04(金) 13:35:06 ID:8hPYoEvv
>>146
わかる
職場で食器洗ったり掃除したりするときに洗剤や水に直接触れると酷くなるからゴム手袋使ってるんだけど
おばちゃん達にかよわいのねぇとか馬鹿にしたように言われる…
今水疱潰れてカサカサの状態だけどどうせまた再発するんだろうなぁ
水疱期が一番ツライ
164名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/04(金) 15:01:14 ID:DvCkJIuT
5年ほど患ってたけど今日皮膚科を受診したら異汗性湿疹て言われた
汗疱だと思ってたけどやっぱりなという感じ

個人でやってる院内処方の皮膚科だけど
そこの医師は「ステロイドは皮膚が薄くなるから、痒いのが我慢できないときに塗るのはいいけど
汗が上手く出なくて皮膚が荒れて荒れた皮膚があるから汗が上手くでないの繰り返し」
てことで、汗を抑える漢方ってのを処方してくれたよ
院内処方だからビオチンないかと思ったけど試しに聞いてみたら
「掌蹠膿疱症の薬だから汗疱に効果はないかもしれないけど
効いたらラッキーくらいに思って、安いので出しておきましょうか?」
と処方してくれた
かれこれ20年はお世話になってる医院だけど
このスレを見るとむやみにステを出さないしやっぱりいい先生だと思う
165名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/04(金) 16:57:45 ID:qV+Euo3M
年に3-4回、手のひらに水ぶくれ・湿疹が出来てかゆくなり
こすり合わせたりして掻いてるうちに皮膚が白くなってべリべりに剥けだす俺も
このスレのお世話になる必要がありそうだ。

一応アトピー持ちでもあるけど脇だけだぜ!ママンが耳周りのみアトピーなせいだろうか。
166名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/04(金) 17:15:30 ID:cyNVOR6a
>>162
わからないんじゃなくて研究してないんじゃないかと思う
167名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/04(金) 17:38:28 ID:Brk6VIkD
私 水泡出来て、カポジでした。入院してます。
168名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/04(金) 17:39:27 ID:cyNVOR6a
よかったね
169ikuYOP:2009/09/05(土) 20:33:04 ID:qSb9ztik
今日大学病院いってきた。これで6箇所目の皮膚科
診断結果は異汗性湿疹だった 
病理組織検査(皮膚を一部とって検査)してもらった
結果は来週出る
この結果次第で異汗性湿疹か掌蹠膿疱症か決着が着く
みんなも一度病理検査で本当に汗疱か調べてもらうといいかも
でもちょっと痛い

今後、肝機能検査とか血液検査もしてもらう
処方された薬はアンテベート0.05%

170名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/05(土) 20:38:08 ID:qpLhZ47T
皮膚を取って調べるのって、水虫調べるのと同じ方法かなもっと大きい?

異汗性湿疹って=汗疱だっけ??
171ikuYOP:2009/09/05(土) 22:51:27 ID:qSb9ztik
異汗性湿疹=汗疱です(>>1 参照)
サイズは直径1cm程度
患部を麻酔していたので痛みは感じませんでした。
だけど麻酔注射が痛い

水虫になったことないので同じかどうかわからないですが多分同じです
その大学病院は病理組織検査をよくするみたいです
172名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/05(土) 23:35:27 ID:qgrNhg18
>>171
ありがとうございます。
自分は、この症状になって5件くらいの大学病院から個人経営の皮膚科に行きましたが
だいたいが少しの皮膚辺を採取して真菌を調べるということをしましたね
ほんとに少しですよ、1cmもそいうのは想像していたより大きかったです。

膿っぽい水疱が現れないから掌蹠膿疱症じゃないと思ってたけど
>>164にある通り異汗性湿疹にはビオチン効かないと医者は思ってるんですね
一応効いてるから掌蹠膿疱症と解釈するのも良いけど
ちゃんと調べてもらったほうがいいだろうな

でも6箇所とか頑張りましたね、質問続きですみませんが
医者選びに参考にした本とかHPとかありますか?
自分なんかもう病院は…と挫折しかけてるけれど

後メール欄に半角英数字でsageと入れた方が良いと思います。
173名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/06(日) 00:10:06 ID:UF2pzbwr
>>169
費用はどれくらいかかりましたか?
調べてもらいたいけど学生だからあまりに高いと無理なので…
174ikuYOP:2009/09/06(日) 00:24:48 ID:4hksrVN3
すいません 2ch慣れしてないので,,,
費用は6000円くらいでした(保険適応・処方薬は除く)。
僕も学生ですがバイトのお金でやりくりしています。

初めは個人経営の地元の町医者を点々と3件
どれも改善せず保健室の先生の奨めで都会の医者へ
でもよくならず、市民病院に駆け付けてみたんですがだめ
最後に祖母・母の奨めで車で1時間半の藤田保健衛生大学病院へ
カンポウとはかれこれ3-4年の付き合いですが今年は初めて春にでき、さらに足の裏まで
もう毎晩寝れません
175ikuYOP:2009/09/06(日) 00:29:41 ID:4hksrVN3
補足:保険適応=3割負担
176名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/06(日) 01:20:47 ID:u0CIBuos
掌蹠膿疱症だろが汗疱だろうが
治らんのは同じだと思うが…
177名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/06(日) 01:35:21 ID:1Q8p7XC7
>>174
同じく足の裏だけど歩けないのが辛いお
薬塗って、うっかり歩いたら床にベタベタ・・・・
もうイヤダワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘Д‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
178名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/06(日) 01:41:43 ID:ZdWiBPRx
掌蹠膿疱症の女優は治ってなかったっけ?
179名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/06(日) 06:06:11 ID:irxt4EFY
なみえつこだね
テレビで見たけど手と足がブツブツでぐちゃぐちゃなのが、秋田の病院に通って飲み薬と食事療法で完全にキレイに治ってた

ステロイド無しで完治は理想だから自分も秋田まで行きたいけど遠い
180名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/06(日) 14:38:19 ID:QB6jin2z
自分はアーモンド食べると悪化します。
食べなくても完全に出ないわけではないので他にも何か原因があるのでしょうけど。
181名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/06(日) 18:30:19 ID:bfRvRzgk
>>180
そのアーモンド、塩分とか付いてる?
それかナッツアレルギーの気はないかな
182ikuYOP:2009/09/06(日) 21:13:14 ID:4hksrVN3
病理組織検査はお風呂に2日間はいれないのでつらい
183名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 05:09:53 ID:1R3haub/
いいスレ見つけた!自分汗疱だったんだ…。
昔親に見せたら不潔にしてるから指の水虫になるんだとののしられたぜ…
これからここに住民票移したいと思います!
184名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 05:14:26 ID:15oXpF60
>>183
それはいいけど、ちゃんと皮膚科で水虫の検査してもらってからね?
185ikuYOP:2009/09/07(月) 08:47:34 ID:eT4woRYa
病理組織検査もおすすめ
186180:2009/09/07(月) 11:28:30 ID:42A0pPM3
>>181
味付けなしの素焼きローストです。
味付きのものは塩どころか油もついてますよね。
他のナッツは大丈夫みたいです。
症状はここ10年以上軽くて、薬もなしで放っておける程度だったのですが、
今年の春は酷くてリンデロンのお世話になりました。
夜だけ塗って3日くらい。乾く、塗らない、また出る、塗る…で、
健康のために食べ始めたアーモンドをやめたら落ち着きました。
今は軽くて薬なしです。朝起きると痒いですが。
今までアーモンドチョコとか普通に食べていたので、ちょっとびっくり。
187名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 13:50:12 ID:6pZWtePL
>>186
チョコやナッツ系はニッケルなんかの金属成分も入ってるからねぇ。
普段から金属被れする体質の人は影響有る可能性高いから食べ過ぎには注意した方が良いよ。
でも皮膚の健康に良い亜鉛も入ってるから難しいなw

188名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 15:10:35 ID:CvKN6+Sh
ナショジオでアメリカの研究チームが実験してたけど、チョコと赤ワインは人間の体に凄くいいらしい
食べすぎは飲みすぎは駄目だけどね
189名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 21:41:09 ID:qPoVnu5n
前にも書いたけど、
私は塩化アルミニウム液で抑えてます。
汗止めの強いやつだけど、かなり効きます。

保険効かないのでちょっと高く付きますが、
塩化アルミニウム液無しでは生きられません…。

オススメです。

190名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 21:46:40 ID:zA6RzUBE
塩化アルミニウムも何スレも前から出てるね、これもテンプレ追加かな
主な入手経路は病院?
191名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 23:43:55 ID:R3dWX3gP
保湿派から乾燥派に転向したら、とたんに良くなった。
もしくは肉や揚げ物、油物をすべて食べないようにしたからか?

今までで一番、経過が良い感じだ。
毎日が肉料理の誘惑だけど、この治り方ならそれを支えに我慢できる。
アトピーちっくな皮膚から正常な皮膚の範囲が広がってきて飛ぶように嬉しい。

肉料理と健康な手、どっちを取るかって言ったらいわずもがなで。麺があれば生きていけるさ!
192名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 00:22:00 ID:5oXLrg5F
肉類も時々食べないと身体に悪いのが玉に傷…
豆類でタンパク質取ってね、

所でおまいらの屁の臭いってどう?臭い?
腸内環境の良し悪し調査のつもりで聞いてみたけど
自分はとてつもなく臭い。
193ikuYOP:2009/09/08(火) 00:30:49 ID:u1BUF1sQ
よく腹痛をおこします
昨日も痛かった
194名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 00:38:53 ID:b00HO1yK
>>190

病院で処方。

ただ、保険利かないので、
塩化アルミニウムがほしいことを伝えないと、
別の塗り薬処方される可能性大。

軽いツブツブ程度なら、寝る前に塗れば翌朝なくなってる。
豆粒大のモノは、消毒した針で潰して水を出し切ってから塗ってる。
195名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 01:55:16 ID:AW0ttJoH
>>192
おれも臭いw
しかも屁がやたら出るw
196名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 02:08:48 ID:QtRAPgsc
>>193
お大事に、自分は便秘しまくりで腹痛が酷い…

>>195
それ悪玉菌がガス発生させまくってるってやつだよな
時々なる

寝なきゃまた悪化するー(ノд`)・゚・.
197名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 11:07:13 ID:KHtCEbNK
>>193
腹痛ってどんな痛みですか?
私は、全然便秘等々ではなく(むしろ毎朝ふつうに出てた)のに突然便意と激痛に襲われて貧血と共に昏倒しました。
調べてもらったら腸が痙攣を起こした状態だったみたい。
便秘とか下痢とか生理痛とかの、経験のあるような痛み方とはまったく違う痛みで
何ていうのか…内臓的なものが出てくるのか?!という感じで
例えるなら、小腸〜肛門手前あたりまでの腸内壁をゴツゴツの岩で削られながらひき攣るような、立ってさえいられない、だからって横になろうが脂汗で全身汗だくになる痛みでした。
剥がれ落ちた粘膜も確認されました。

それで、汗疱にビオチン療法で効果あった、とこのスレで教えて頂いたことなども思い出して
「やっぱり腸内環境は汗疱と関係あるんだろう…」と思いました。
そんな私は>>92です。
未だ汗疱の痒みはあるが皮が剥けてきたので少しだけマシになってきたようで、スレのみなさんに感謝しています。

腸が痙攣を起こしたり、或いは残便感等々で腸の活動が悪い場合
左足つけねにシコリがあるのでそこをグイグイ押してマッサージすると良いそうです。
少しでも参考になれば良いんですが…
198名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 11:57:28 ID:L4w978Rt
ビオチンで治りかけてる
新しい汗疱ができなくなって、痒みも減った
199名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 12:21:34 ID:h3fvRfy3
ヤクルトとかヨーグルトとかはやっぱりいいのかな
200名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 13:27:25 ID:9yz9VkPe
2年前に初めて発症した
ビオチン飲んですっかり治ったと思ったのに
今年、右手の手のひらと小指の先にできた
水疱痒いよーいやだよー。指切断したくなる
洗い物もできない。もうすぐ後期の授業が始まるんだけど、ノートとったらまた悪化しそうだ…
201名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 14:33:36 ID:C+Uu84gU
ビオチン私も効いてるような気がする・・・
以前なら水泡潰れたらいつまでもグジュグジュだったのに
ビオチン飲み始めて2週間、傷が塞がれるのが早い
202名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 18:59:11 ID:MXGtkGjj
>>198
細かいことい言うけど
それ治ってるんじゃなくて
症状を抑えてるって感じじゃないかと
203名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 23:55:20 ID:h3fvRfy3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%81%E3%83%B3
ビタミンB群に分類される水溶性ビタミンの一種で、ビタミンB7(Vitamin B7)とも呼ばれる
腸内細菌叢により供給される
多く含む食材には酵母、レバー、豆類、卵黄などがある
ビオチンは卵白中に含まれる糖蛋白質の一種、アビジンと非常に強く結合し、その吸収が阻害されるため、生卵白の大量摂取によっても欠乏症を生じることがある

204ikuYOP:2009/09/09(水) 00:45:08 ID:oAizeN6i
>>197
腹痛は便が腸を押し膨らましているような感覚です。
トイレに行って用を足せば良くなります。
ちなみに今日も腹痛起こりました
手の平に小さい粒があるのが気になりだしてきた
205名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 07:04:23 ID:c1z19GND
>>204
ガスがたまりやすいとかで膨れてる感じがするだけじゃないなら、もしかしたら痙攣性便秘の兆しがあるんかもしれない
206名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 10:26:31 ID:2lZVQ3us
3年間両手手指に発生し、8件皮膚科はしごしました。7件「主婦湿疹」8件目に
北●大学病院にいったけどここでも「湿疹」どこでもおなじような塗り薬だされ
れて、治らず・・色々調べた結果歯医者に通い金属の詰め物を白いプラ?の詰め物に変え
(保険適用しました)口内掃除(歯石除去)をしてもらったら・・・治りました!
みなさんもぜひ歯医者へGOGO
207名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 13:31:10 ID:ZN9a8Z7M
自分の場合足裏でなく足の側面にできる…
足裏じゃない人っているのかな。
靴を履くと途端に悪化してしまい、神経質になってサンダルを履いてます。
サンダルだと水泡が出なくなってよかったんだけど
長時間歩いたらまたできてしまいました…
運動もよくないのかな。
このままだと情けないけど外出が嫌になりヒッキーになってしまう…
ステロイド塗っても痒くなってしまうので対処法は乾燥、放置オンリーです。

208名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 13:36:50 ID:RbsDc+ib
足って痒いの治まって直ってくると
風呂上がりの皮膚に空気が入ったみたいな感じで白くなる?
水虫じゃ無いって診断だったけど
なんか綺麗じゃなくて嫌だ。これって皮が一巡したら直るのかな?
209名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 13:53:42 ID:QXoCjl6p
うpとかってやめといたほうがいいんですかね?
210ikuYOP:2009/09/09(水) 15:29:48 ID:oAizeN6i
>>205
土曜日に病院行ったときに詳細聞いてみます
>>206
4件目の医者に虫歯が悪いかもしれないから歯医者行けって言われて
行ったけど虫歯一つもなくて(詰め物も無し)カンポウも良くならなかった
>>207
僕の足も裏、側面、一部分だけ上にできてます
最近、手より足のほうが痒くてつらい
>>208
治りかけのところは黒くくすんでガサガサになっています
水泡が自然消滅していたので空気が入ることはありませんでした
>>209
流れ的に大丈夫だと思います。
211名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 15:50:54 ID:ZqgVJozh
>>208
風呂上がりはフヤけたみたいにはなるよ
そのうち直る
212名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 16:13:39 ID:pexXYxmO
いやいや、酷くなってきた。
元々アトピー持ちだが、汗疱? だか水疱が手足満遍なくでて、酷いところは
悪化のサンプル例として医学書に載せられるくらい・・・・orz
今日皮膚科に行ったら、”デルモベート”なる最強のステくれた・・・・
213名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 17:07:54 ID:ZDIXPxwW
いつまでコテ付けんの?
214名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 18:06:24 ID:GKIQsPwC
自分も今日皮膚科行ってきた。
パッと見ただけで医者はアトピーだね。と。
自分、水泡沢山出るんで汗泡じゃないんですか?と聞くと
医者、そうかもしれないね、と。
アトピーもあるから余計酷い状態になるんですが、と言うと
医者、そうみたいだね〜と。
全部俺が言ってるじゃねーかよ。

強力なステロイドもらって帰りました。
どっちにしても治ればいいけどさ〜
なんか対応微妙だぜ。
215名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 18:16:40 ID:c1z19GND
>>214
わかる
皮膚科の世話にはなる自分がこんなふうに思っちゃいかんのかもしれないが
「…皮膚科医ってアホじゃね?」
って思うことよくあるorz
216MI:2009/09/09(水) 19:14:40 ID:Yc0QizWz
あたしは小さい頃からアトピーで高校くらいから手に水泡でき初めて24歳になって
真剣に水泡と向き合おうと思い病院を変え、そこで初めてビオチン処方され
飲んだら1週間でみるみる水泡がなくなりこれで水泡から
解放されたーと思ってたら2週間目からまた症状が出てきた…。
あの1週間はなんだったんだろう?
今はビオチンとビタミンC飲んで1ヶ月になるけど、飲む前と症状はなんら
変わらず…。今流行ってるプチ断食でもしてみようかと思ってました。
217名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 20:07:05 ID:GKIQsPwC
ちゃんとした所で漢方処方してもらって漢方使ってみたいんだけど
舌診して本格的な煎じの漢方だと高いんだよね〜
でも漢方合うと本当に合うからな〜
宝くじ当たったらやってみたい。
んで自分も漢方、鍼灸の勉強するのに学校通いたいんだよな。宝くじ当たったら。
んでいつか鍼灸で皆のアトピー治したいよ。自分もね。
218名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 20:26:18 ID:zy3mhfFw
>>199
ヨーグルト3個くったら次の日手がきれいにもどってた。
219208:2009/09/09(水) 20:57:32 ID:ZN9a8Z7M
>>210
レス有難う。
足の裏にできるのはつらいですね。
足の裏に出来る人は歩くのつらいんでしょうか。。
自分は足の裏にできてないだけまだましかもね。
自分の場合靴を履くとすぐ悪化してしまうので、
足に出来ている人で靴をはいている人は悪化は防げないような
気がするんだけどどうなのかな。人によって症状は違うんですかね。
220名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 08:15:17 ID:GUnGN9Gn
やっと減ってきた〜
半年きつかったわ。
手の汗泡のせいで半年間なかなか仕事が進まなかったから、これから取り返して仕事頑張るぜ。
来年までマジさよならだぜ。来年も出て欲しくないが。
もう出ませんように。
221名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 16:15:30 ID:OMk5RTpZ
症状かなり改善してきて完治に近いです
原因は色々考えてたんですけど結局分からず・・
治療方法としてはビオチンのビタミン剤を1日2回
傷口にはステロイド、保湿クリームをこまめに塗りました
あまり脂ものは食べないようにして豆乳などをよく飲むようにしました
結局どれがよかったのかわからず
やっぱり季節に関係するのかな、と思いました
まだできはじめて1年なので来夏はもっと注意しようと思います
222名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 20:01:30 ID:XoepSib1
完治の方、羨ましいです。
今、ステロイド使おうか凄く迷ってます。
自分は、今年の3月に突然左の小指に出来初めて、汁が出るのを何度か経験後、
今はタクトで抑えてて、ぱっと見アトピーみたいな感じです。
今は汁みたいなのは出てないので、この状態からステロイド塗っても
大丈夫かな?って思うんですが、ちょっと怖くてまだ、本格的にステロイド治療してないです。
ステロイド塗って、完治した人は、どういう状態で、どの強さのを、どれ位の期間、塗ってたんでしょうか?
223214:2009/09/10(木) 21:44:14 ID:GUnGN9Gn
>222
もらったステロイド塗って2日目だけど効き目すごいよ。
赤い所がもう色薄くなってる。
このまま乾燥してけば治りそう。
まあ気候的にもう粒が出にくい気候になってきたからステロイドだけの効果じゃないだろうけど。
使ってるステ、多分強か最強だと思う。
それをハンドローション塗った上から薄く塗ってる。

小指だけなら強いの塗ってサッと治すのがいいかもよ。
ただし医者の指導に従って塗った方がいいかも。
自分なんか手指全部だったけど、もうかなり治ってるよ。
224名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 22:20:28 ID:h+f5yX0m
ステロイドを塗っても「完治」はしません。
ステロイドは「皮膚表面の痒みを抑えて掻き壊しを防ぎ、治す」ことは出来ますが
あなたの指が汗疱ならば、身体の内側から水疱が湧き出てくる原因を突き止めない限り
ステロイドで治まった皮膚の下から、また新たな水疱が湧き出てくることになります。
ほんと、効いてるときはうそみたいにきれいになるんだけどね・・・

ただ、あなたはステロイドに対してちゃんと知識を持っていそうだから
ここ一番の日の前日に薄く塗って対処するのもいいかもしれないですね。

でも、ステロイドで「完治」させようと思わないほうがいいです。
だんだん治らなくなって、いままできれいに治っていたもんだから
意地になって塗ったりして悪循環になるから。
私は、ステロイドを汁が出てる時に使っちゃいけないって知らなかったので・・・
多分ステロイド皮膚炎の状態になって、大変でした。
ちょっと掻くだけで皮膚はめくれて傷になるし、なんだかいつも皮膚がじっとりして
何に触れていなくても手がびりびりしていました。ちなみにリンデロンVGを半年ほどでした。

今は水疱は相変わらずだけど、ステロイド皮膚炎と汗疱のダブルパンチに比べたらまだ楽です。
両手ぼろぼろですけどねw
225221:2009/09/11(金) 01:15:09 ID:uvzbehzK
>>222
ステロイドは皮膚科に行って処方してもらったものです
チューブに入ってるものじゃなく保湿クリームと調合しているものなので
一番強いのではないと思います(詳しくわからず申し訳ない)
私はアトピー皮膚炎もあるので
手の傷が治ってくるとアトピー皮膚炎用のステロイドの弱いものに
切り替えたりしました
ただ医者曰く手の皮膚は強いので強めのステロイドでも大丈夫のことでした

期間は半年近く使っていましたが傷は治っても
新しい水疱ができ・・と繰り返してましたね

はやり原因を突き止めることが完治に繋がるのじゃないかな、と思います
私はまだ原因がわかってません
226名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/11(金) 09:28:57 ID:KD9vm1r/
皮膚科でアレルギーチェックはしなかったけど、銀の指輪でかぶれたので、汗庖の原因は虫歯治療の銀アレルギーだと信じて、歯科医で銀歯を全部はずしてもらった。
その時から汗庖が出なくなりました!!!
227名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/11(金) 23:51:45 ID:eej6VHu6
>>226
その時から、てほんと?
取っても残留金属が体内に残ってるから、取ってしばらくしてからブツブツ無くなるもんじゃないの?
228名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/12(土) 01:28:56 ID:RDYfI3pp
>>226
銀歯入れて何年目で水疱できたの?
229ikuYOP:2009/09/12(土) 10:35:00 ID:qjPnqK/i
病理組織検査の結果が出ました。
痒疹(ようしん)の可能性が高いと言われました
カンポウじゃないらしいのでステロイドはやめておくとのこと

今日からこのスレとは関係がなくなってしまいました
いままでお世話になりました
ありがとうございました
230名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/12(土) 16:39:30 ID:VG23GpKr
226です。銀歯を外すのと同時進行でビオチン、Vcの摂取、ストレスコントロールのための運動、
高濃度ビタミンcの点滴をしてました。
それらの相乗効果があったのだと考えています。もう今は手はつるつるです。思春期に虫歯をたくさん作ったので、銀歯はたくさんありましたが、汗庖が出だしたのは20代半ばです。以来、10年・・・。長かったです。
231名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/12(土) 22:04:43 ID:+2MlDbxW
>>230
銀歯をセラミックに換えたのかな?
いくらくらいかかりましたか?(金額)
232名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/13(日) 17:12:02 ID:+UeBVfNi
222です。ステロイド治療始めました。今、2日目です。やはり、ステロイドは
治る?(キレイになる)のが早いですね。アンテベートを3日間だけ、塗ってみて
あとは様子みて、日を空けて塗ってみようと思います。
病院には行ってませんが(石川県には信用できる皮膚科がないので)
、ジュクジュク終わっての乾燥期なので、多分大丈夫かな?
観察しながら、塗ってみるつもりです。
皆さん、よくなるといいですね!
233名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/13(日) 21:31:09 ID:kBMTWnnf
>>231
230じゃないけど、レジンなら保険で治療できるし
安いので、お金かかるの嫌ならおすすめ。
1本1000円くらい?でしょうか。
セラミックの料金が聞きたかっただけなら関係なくてすまん。

234231:2009/09/13(日) 22:01:28 ID:n0REHXls
>>233
いやいやとんでもない
もちろんセラミックの料金も聞きたいけど
レジンという選択肢があるという事も知らなかったのでありがたいです。
1本1000円ならチャレンジできるな
235233:2009/09/14(月) 00:34:31 ID:jxhFItL4
>>234
自分もレジンなんて知らずに、お金かかるの覚悟で歯医者に行って、
手に水泡が出来るんで銀歯全部とっちゃいたいんですけど、って言ったら
レジンにしましょう、ということでずいぶん安上がりでできました。

もちろん強度や見た目の点ではセラミックとかの方が優れてると思うけどね。

ちなみに自分の場合ですが銀歯をとった後も水泡はよくなりませんでした。
それから数年経って今年の春親知らずを抜歯したら今現在ほぼ
完治といっていいくらいの状態です。
ただ、親知らずを抜いたとしても、銀歯が残ったままだったら
水泡は治らなかったかも・・・というのも可能性としてはあったのかもしれないしw

まぁなんにせよ銀歯が口にあると、こいつのせいで水泡ができてるのかも・・・という
不安もつきまとうし、見た目もよくないので歯医者さんで相談してみるといいと思います!
236名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/14(月) 20:40:53 ID:rgjDvvxA
http://imepita.jp/20090914/742910

絆創膏してたらなんか変な色のつるつるの皮膚になってた
しかも全体から汁でてくるし・・・

指の先だけなんだよね・・・

汗疱なのかなこれ・・・
病院いってこよう・・・
237名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/14(月) 21:32:32 ID:97aObgJA
>>235
自分に金属アレルギーがあるのは確かなので
(夏場のイヤリングとかピアスでひどいことになる)
汗疱は関係なくても、銀歯はとりたいと思ってます。
色々参考になりました。本当にありがとう!
238名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 05:51:01 ID:+Esi+kf3
歯ってこわいよね・・
保険の銀の詰め物が5つ口の中にあって
そのうちのひとつがとれたので金(3万円)にしたら、
劇的に夫の食後の痰が減った。(毎回食後にひどく痰がでた)
全部金にしろといったが金がないし治療が面倒なので
夫が一年に1度にするといってまだかえてないが・・・
わたしは歯を20本もなおしてて、かぶせてて
それらは裏が銀みたいな感じの合成金属だったんだけど
カンポウがひどいので セラミックに変えた。(200万)
しばらくカンポウ消えたのに再発した。
でも 前ほどは土にふれたり洗剤ふれても
アレルギーの出方が減ったとは思う。前はちょっとでも手に
つくと血がふきでたから、その頃に比べると、かなり大人しい。
やはり保険の合成金属はよくないと感じている。
239名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/19(土) 03:03:51 ID:bITHS2a0
秋になったせいか、なんか良くなってきた。
調子に乗ってニラ饅頭とコロッケを素手で作ってみた。
痒くならないし水疱もできない。
食生活充実の秋の予感w
240名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/19(土) 11:42:07 ID:HiYIy9e/
わたしもなんか調子よくなってきた。
夜中、掻き毟るってこともなくなったし。あ〜このままうまく続かないかな。
汁を出し切って、カサカサの状態でステ塗るといいみたい。今のところだけど・・
241名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/19(土) 14:30:01 ID:9igcZdw/
自分も9月に入ってから途端に調子いい。
傷だらけだった手、あとなぜか太ももも汗かいてた時期ひどかったが、
今は傷がなおってかゆいという発作もない。

と思って1カ月もしないうちに痒み地獄の発作になるからなあw
242名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/19(土) 21:01:07 ID:rHgYPYUR
手がすごい乾燥してる。
間接の皮膚が固くてパーが出来ないw

そしてサイババのように落屑が・・・
243名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 14:03:22 ID:9q//3NHF
私は今、メモAのおかげで回復傾向にあるよ。
水泡はできるんだけど、それが潰れた後の傷の治り方が早くて、
正しく?っていうかきれいに治ってくれる。
慢性化してる今の状態から、いいサイクルに持っていってくれそうな気がして、
すべての望みをかけているところです。
244名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 14:07:29 ID:xcA7Jp2R
てのひらだけ熱くなるけど氷とかで冷やすのは効くかな?
245名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 21:17:02 ID:VbhHA/hY
>>244
保冷剤をタオルで巻いて冷やすと大分マシになるよ

皮膚科でもらったハンドクリーム塗ってたら見違えるように良くなった
寝てる間にかきむしることもなくなって今は肌かなりキレイ
来週にはどうなってるかわかんないけどw
246名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 06:39:50 ID:wjVi2aNh
ステ一切やめて年中季節問わずアベンヌのハンドクリームをケチることなく
日常的に指先まで擦り込んでたらマシになった
この方法で3年くらい経つけど掻きむしる回数も減って冬のあかぎれも無くなったし
ステによってしわになった皮膚も感覚は少し突っ張るけど見た目はすっかり綺麗に元通り
でも今年の夏は油断してたからか症状が酷かった
あと同じ汗包でも時期によって症状に合う対処法が変わる気がする
一番酷かった頃よりは水泡の出る範囲は減ったけど時々指先の爪付近が異常に痒くなるのはどうしても治まらない
とりあえず今の自分に合ってる対処法はハンドクリームで保湿すること
そうすると寝てる間とかに痒みが出にくい
あと尿素入りのはよけい痒くなったり掻いたあとの汁が表面に浮き出てきたりしてなんか治り難いし合わない気がする
247名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 16:44:29 ID:se0/aujD
コーフルって薬が汗疱に効くと聞いて、通販で買って試してみたら汗疱が大爆発orz
ジュクジュクになってえらいことに

ステは使いたくなかったが、メディクイック使って2日で落ち着いてきた。

コーフルって本当に効くのかな。効用には「汗疱」とは書いてるけど。
248名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 16:59:16 ID:fpTy5N3w
私は効かなかったよ>コーフル
249名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 19:20:25 ID:d7QRmPrY
>247
人それぞれだわな。
自分はメディクイックもあかんかったもん。
メディクイック塗った後は若干効いたけど、
塗るのやめたらすぐ再発。
やめどきがわからんかった。
結局皮膚科のステが一番効いた。当たり前だろうけど。
皮膚科のステは再発が今のところ無い。
250名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 21:38:38 ID:exHevCDP
梅果紫蘇飲んでみて。
私はカンポウと頭痛がなくなったよ。
251名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/23(水) 01:52:25 ID:1UM2KuU4
乾燥と保湿 どちらがいいのか
ひび割れしないように保湿をこまめにすると水疱爆発
保湿しないとマリアナ海溝より深いひび割れが

ほどよく保湿がいいのでしょうか?
みなさんどうしてますか?
ちなみにステは使ってません 

ってこれも人それぞれですかねえ
252名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/23(水) 02:26:54 ID:tpX5VhZ9
俺は手でも足でもそうだけど、甲と裏の境目(つまり側面)に出やすい。
あと、なんかの拍子に合成洗剤を使うと猛烈な勢いで手のひらがカブれて痒みの発作がおきる。
とくに指の股の部分が驚くほど厚く皮がはげてしまう。。。

253名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/23(水) 07:53:34 ID:Xt+QlFte
>>251
そういう時は、ポリベビーはどうかしら?
私は夜寝るときにポリベビー超厚塗り+綿手袋して調子良かったです。
254名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/23(水) 10:10:10 ID:0vyp8hTC
うああ…手首に出だしたっぽいい
255名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/23(水) 11:31:55 ID:GVTCdROd
10日前、手の全指、両足の土踏まずエリアにドバッと出来た
元々のアトピー湿疹もあるけど、コレはたぶん人生初。
長年のつきあいの皮膚科も最初はアトピーの掻き傷が
水虫になったと判断した。

真菌検査するほどでもなかったと思ったらしいけど
ボレークリーム1週間で大炎症?になってしまい、
変更したステ調合薬ではおさまらなくて、流血しはじめ、
2日後に先生がゴメンゴメン言いながら外傷系の薬で手当。

水虫なったことないから加減が判ってなくて、
症状違うのも判らなくてガンガン塗りすぎたのかも。
生後半年からのアトピ歴なのにアホだ自分。

炎症は治って、夕べからはステ調合薬に戻した。
炎症の痛みは自分のアトピーのかゆさより辛くなかったけど
汗疱の痛がゆさは自分のアトピーよりキツイ。
だから違うと気づいたけど、痒いのが辛くて泣いたのなんて初めて

今はかかとや足指に小豆サイズで部分増殖してきてる。
靴擦れか?と思うと水疱の固まりなんだわ
誤診されたとは思うけど、悪い先生じゃないので休み明けにまた診てもらう
256名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/23(水) 11:33:06 ID:GVTCdROd
すげー長文だった...うざくてすみません。
257名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/23(水) 22:38:23 ID:Q6/UJjIJ
どなたか、↓の方法を試した方はいませんか?

湿潤療法による皮膚炎の治療
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1169751461/

258名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/24(木) 00:20:23 ID:0tUCeOMU
>>255
俺も元々アトピーだからわかるわ痒さのレベル違うよな

>>257
ラップはよく使うよ
ステの浸透率もいいしガサガサの時はワセリンだけでもいいし
何がいいって綿手やガーゼのようにとる時汁でくっつかないのがいいw
259名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/24(木) 01:46:04 ID:bne9dRGZ
乾燥させても保湿しても治らないってことはストレスが大きな原因なのかなぁ
アレルギー的なものか
260名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/24(木) 09:57:28 ID:9jrQzq0Z
できるねぇ・・・
手足のみだが、小さな水疱が湧き出てくる・・・・orz
皮むくと真皮のところにぽつぽつと穴が・・・
真皮がちゃんとつくられない病気なのか?
261名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/24(木) 11:40:42 ID:rWpmOQHg
>>255
自分も成人性アトピーちょっとあるから、わかる。
汗疱出来るとアトピー化?アトピーコンボ?して
たぶん普通の人の汗疱より悪化する傾向はあると思う。
アトピー体質だと、虫さされやあせもも悪化、長期化するもん。
難儀やで、本当に。

自分、汗疱治療に効くかと思ってラップ治療したけど
蒸れて蒸れてエライ事になった。
そもそも自分の汗疱は春〜夏過ぎまでの暑い時期、しかも湿度の高さに比例して
出て来るのが2年目にしてはっきりしたから、
ラップ治療のような蒸れ蒸れ治療は最高に悪化!しかも激痒い。
こりてやめました。
せめてリント布くらいならいいけど、ラップでの完全密閉は地獄でした。
262名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/24(木) 15:53:00 ID:popSnbqZ
直ってくると、水虫とかと勘違いされそうな感じになるじゃん?
アレってどうしてる? 風呂でフヤかしてむいちゃう? そのまま?
263名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/24(木) 15:57:58 ID:X0fQyO+K
重曹と酢を混ぜて掃除してから炎症が悪化して慢性になり 別件で血液検査結果で肝臓数値が異常GPT GOT共に通常6倍。ググったら、アレルギーから肝臓障害、肝炎。怖くて抗アレルギー剤飲めない。
264名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/24(木) 17:56:14 ID:13UGdrJ/
剥かないと綺麗に直るから
アトピーよりかゆみに耐えたときのうれしさが違うな
265名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/24(木) 18:26:38 ID:hbHjWXC+
>>258
>>261
純粋に、ワセリンとラップのみの湿潤療法でどうなるか知りたいです。
私の場合も確かに、悪化っぽく最初はなったんですが、ふやけると炎症起している場所がよくわかるんですよね。
炎症してる部分が痛み<痒みから痛み>痒みになる感じで水洗い、ワセリン、ラップを続けたら、甘皮が戻ってきたので。

ワセリンは、人によっては痒みとか出るみたいで、そういう人はサンホワイトとか馬油とか使ってみたらどうなるのかとか知りたいです。
266名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/24(木) 22:56:30 ID:/obapbiW
痒くて掻いていたらどんどん広がった気がする

これは掻かなかったらよい    というレベルの病気なんだろうか
我慢できない痒さなのはみんな知ってると思うがww
267名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/24(木) 23:13:11 ID:Y2hUi9xN
>>266
漏れは痒くない
穴あけたら痛くてたまらん
268名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/25(金) 02:07:01 ID:3skRT3EU
>>253
藁をもすがる思いです
今すぐポリベビー買いに行きたい!
もう何でもいいから試すしかないな
難病じゃん、これって
医者でヘルペスと言われ続けてて辛い
違うっつーの!
269名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/25(金) 02:27:06 ID:1JKKE1T4
>268
ワラにもすがる〜ってんなら皮膚科行った方がいいべ?
今まで誤診された皮膚科はよして
ネットで調べて行くといいよ。
ステロイド使わない皮膚科もあるし。
でも手足は皮膚厚いからステで短期でガツンと押さえるのも
長期でダラダラ治療するよりストレスなくていいかもよ。
270名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/26(土) 02:22:38 ID:8OBJBM5v
足の指の上の部分に針で突いたような赤い斑点が出る。
水泡の汁が時間がたって赤くなったみたいな感じ。
ちょっと痒い。
水虫用ニゾラール塗ると酷くなる。
リンデロン塗ると3〜4日くらいですぐに綺麗になる。
塗らないでいると1ヶ月くらいでまた出てくる。
不思議と皮は剥けない。
汗疱なのかな。
来週皮膚科行くけど水虫でなく汗疱だと診断されても、
前にかぶれた時出されたリンデロンをまた出されるだけだと思う。
こっちから勝手にモクタール?請求してもいいだろうか。
月一しか行けないから試せる薬はまとめて請求しておきたい。
271255:2009/09/26(土) 19:10:46 ID:29dQ6inp
手の指と足裏の汗疱エリアがまた増えたんだけど、
破裂はしなくなって汁ビチャにはならなくなったです。
今度は乾燥の皮むけみたいになってる

今日、医者行って、亜鉛華とリンデロンとゲンタシンの調合から
チューブのステに変更、指がリンデロン、足がアンテベート。
strongのチューブも初めてだけどvery strong自体も初。
飲み薬はセレスタミン朝晩。1日2錠も初めて。1週間これで様子見。
まだ痛痒いし時々すごく火照るから、程よく解凍した保冷剤も当ててる。

原因は「95%ストレス」だろうって。異動だなんだって確かに色々あったよ。
汗疱出る少し前に喘息の軽発作も出て、その時も呼吸器科に言われた。

このスレのおかげで先生にきちんと症状を説明できたよ。皆さんに感謝。
自分はまともに聞いてくれる先生で助かってるけど(但しコワモテで口が悪い)
たどり着くまでは大ハズレばかりだったから、皮膚医探しは難しいね。
272名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/27(日) 01:50:49 ID:1TxDfua5
自分の判断では汗疱だったんですが、病院でヘルペスと診断されました
薬塗ったら、肌が真っ赤に焼けただれた状態になった
汗疱以前に正常だった部分のこのただれた皮膚どうしよう
泣けてきた


273名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/27(日) 11:25:49 ID:Wg9DHqrs
>>272
薬が合ってないんじゃない?
元々健康な肌じゃないんだから、使うの止めてすぐに医者に診てもらいなよ。
ただでさえ辛いのに医者に出された薬でかぶれると本当に泣けるよね。
274救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/09/27(日) 14:02:06 ID:Ls4xjDRq
泣ける映画ない?
275名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/27(日) 22:56:04 ID:2kzuv7+6
>>274
バブルへGO
276名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 01:26:11 ID:4mrBLZNQ
もしやと思って検索したら、こんなスレがあるなんて
自分も5年前から異汗性疾患で悩んでます。
病院ではストレス等が原因で汗の成分が狂い、油の分泌が多くなるため皮膚の下に
油の幕が出来てしまい、汗が皮膚の外に出れず汗疱が出来る
と言われました。
277名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 03:18:15 ID:xzQqKpYH
ポリベビーってどんな部分に効いてますか?
・水疱密集部分
・水疱潰して液ダレ状態部分
・皮向けガサガサ部分
・アカギレのような皮膚裂け部分(裂けてる傷口深い)
・痒い

自分はひとつの指に上記のような部分が存在する最悪状態です

278名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 03:52:23 ID:yrUNeMOn
>>277
自分の場合、上二つの症状によく効く
乾燥するので下からガサガサとかアカギレ部分は逆効果かな?
痒みにも意外と効いてる気がする
279名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 05:37:02 ID:XS0Fn/y9
ストレスかぁ・・
ビタミンカルシウム消費→アレルギーかなぁ。
そういえば姑と絶縁したら
ショートニングはいった菓子食いまくったのに
次の日アレルギーかなりひいてるw
280名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 12:35:38 ID:I+1kaqAV
もうすぐ発症が収まる時期だ
毎年夏は憂鬱だぜ
281名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 21:51:40 ID:tDgolpxy
時期で治る人、羨ましいなぁ…。
282名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/30(水) 02:24:09 ID:3of8PPoP
>276
これまで聞いてきた原因説の中で一番説得力があるな
283名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/30(水) 11:31:22 ID:y31CfqwU
確かに。
汗の油バランスの崩れる原因が、個々のアトピー→ストレスかもしれない。
専門に研究してくれる人いないのかな。
284名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/30(水) 16:58:30 ID:DvnC2QWz
>283
死なない病気はなかなか研究してくれない。
アトピーや花粉症がいい例だ。
研究どころか下手すると製薬会社と病院のいい金づるにされる。
今の所、アトピー、花粉症、新型インフルエンザ(←NEW)はなんちゃらビジネスのいいカモ。
ここにメタボリックも入れようと、製薬、厚生省が頑張ってみたが
日本人の肥満はたいした問題じゃないので参入失敗w
病気じゃないけど頑張ってるエセビジネスは、この他、美白、加齢臭&生活臭。
285コップ:2009/10/05(月) 01:53:54 ID:gOU1ZGTY
みなさんタバコ吸ってますか?
286名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/05(月) 07:26:34 ID:5sSth6PV
吸ってませんが
会社は非分煙 視ね
287コップ:2009/10/05(月) 12:35:31 ID:gOU1ZGTY
やはり汗疱治したいならタバコやめるべきですか?
288名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/05(月) 23:20:04 ID:maqQ1+ki
>>287
試しに三日ぐらい気合入れてやめてみればいい
それで良くなるか大して変わらんかわかるだろ
289名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/06(火) 01:42:07 ID:gXUiVqrO
わたしの経験だと汗疱とタバコはあまり関係なかったよ
吸ってた時はたまーに1、2個できる程度だったけど
辞めた今かなり悪化してたりするし

でも気になるならやめ時だよ
290名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/07(水) 08:15:13 ID:PPdedWGx
ああ、このスレのみんなの書き込み見てようやくわかった
症状がすべて当てはまる
俺が長年悩まされてきたこの指先と足の裏の水疱は汗包だったんだ・・・
水虫の薬塗ってもヘルペスの薬塗っても治らなかったわけだ
こんなにたくさん仲間達がいたんだ・・・
母親も同じ症状だから、遺伝だな。さっそくオカンにも教えてやろう。
それにしても涙で画面が見えねえ(´;ω;`)
原因が分かっただけで気持ちがこうも楽になるとは・・・
みんな一緒に頑張りましょうね

ちなみに俺も>>276の話は非常に興味があります
思春期の頃から、ニキビは全然できなかったんですが
脂性で、非常に毛穴に角栓がたまりやすいです。
そのくせ皮膚が薄くて敏感なので酸性の物を触るとすぐにかぶれたり、洗剤で荒れたり
本のページをめくる時皮膚が切れたりします。

それにめちゃくちゃ埋没毛が発生しやすいです。体毛を抜くと95%埋没毛になります。
汗腺と毛穴は別ですが、毛を抜いた後に毛穴を薄い皮膚か脂が塞ぐことによって埋没毛に
なるとしたら、似たような事が汗腺に対して起こっているのではないかと素人ながらに推測しました。
291名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/08(木) 01:47:44 ID:4ieWoh/A
>>290
このスレをハケーンした時の感動は俺も忘れないなw
292名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/08(木) 20:43:10 ID:AS/XY2T2
>>265
ちょうど数日前ラップして寝てみたよ
朝起きたらかゆみは無いけど全体的にブヨブヨになっててびびった
水泡自体は膨らんでないし、数も変わってなかった
外してしばらくしたら少しかゆくなってきたかな
ちなみに開いた傷は綺麗に治った

続けてみないとちょっと効果はわからないけど、俺はもう続けるの嫌だなw
合わなくて悪化したら困るし
293名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 23:47:40 ID:HzcsQqry
かゆくてかきつぶした。
細菌いろいろ食べるから 何が原因かわからない
水泡じゃなくて 乾燥してひからびてはれあがってかゆい。l
水泡タイプは最近ない。
でも同じ病気だ。ただ 出方がかわった。
かゆいのはいっしょ。
どうやったら治るのか。
あまりいろいろ食べると善玉菌もきかなくなってくる。
294265:2009/10/10(土) 02:41:58 ID:8AgclOS/
>>292
察するに、水疱を破らないでラップをしたのですね。
ぶよぶよになっていたというのは、水でふやけた感じですよね。
経験からすると、正常な皮膚はそうなります。炎症を起している部分はふやけないです。
たぶん、はずしたあとのかゆみは乾燥によるものですね。かさぶたをはがしたくなるのと同じです。

私の場合ですが・・・
ぶよぶよの中に水疱だけの時は、小さければ放置して、大きければ水をだしてしまうと治りが早い感じです。
小さいのは健康状態がよければ自然となくなります。水疱の水は周りに広げてしまうような感じなので、
すぐに取ったほうがいいです。
炎症が広いときは、上から圧迫したりして水を出しきってからワセリンをしてラップをし、寝て朝になると半分、かさぶたの皮膚が
できて少し腫れた状態になる。この状態ですでに皮膚はできているので水につけても痛くないです。
あとは、経過を見て、動かしづらければワセリンを塗ったりして様子を見てます。

かゆみは我慢ですね。蚊にさされたあと30分我慢みたいな。気を散らすために映画を見たりして他へ注意を向けたり。
そんな感じでやってます。

季節のせいかもしれないですが、今は良好です。
295名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 22:30:51 ID:j3LhLwr1
ここ数週間酷かったのに、休日一日+腹痛のため一日休んだだけでどんどん治って行く
酷い下痢でろくに栄養とれてないから、刺激を控えたことが回復要因だと思う
水や汗にまみれて荷下ろしなんかしてちゃいつまでも治らないと言うことか・・・
296名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/11(日) 00:12:50 ID:Ll4Cz4vM
今あるガンが消えていく食事みたいな
感じの食事はきくと思う。
生の野菜や果物は個人差があるから加熱したものでもよいとおも。;
腸内に善玉菌がアレルギーを治すきめて。
でも いくらきくといっても錠剤でとるのってなんか悲しい、。
善玉菌は
ヨーグルトやヨーグルトドリンクがきく。豆乳をまぜてもよい。
ぬか床の漬物なんかもきくし
植物性ラブレのような菌のドリンクなんかもきく。
腸でビオチンが作れない状態 善玉があまりない状態。
これがアレルギーの原因ではないかと最近おもう。
また善玉を殺す食事
トランス脂肪などや 悪玉を増やす白砂糖などの食事。
これは当然悪い。
ちなみにわたしは 汗疱に悩んでます。他の体のアレルギーは
最近は治りましたが。
錠剤でおすすめは パンラクミン錠 や ビオフェルミンです。
大目にのむとかなりきく。l
ここへヨーグルトやヨーグルトドリンクをのんでもきく。
ちなみに ヨーグルトは果物入りはお勧めしません。
プレーンが良いです。中の果物や果肉がアレルギーをだしてしまうので
むいてない人もいます。
297ミディ:2009/10/11(日) 00:30:33 ID:mmDxTQVq
私は今ビオチン治療しているので発酵食品ヨーグルトなどは食べてません。食べるなと言われました。
298名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/11(日) 00:59:49 ID:7DYjqnII
かゆみが出ている時の尿のにおいが、かゆくない時のと比べて強いことに気が付いた。
毒素がたまっているのかな、と思った。
実験に、かゆくなったら掻き壊す前にトイレ行ってみることにする。
299名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/11(日) 01:20:38 ID:yF3BswAE
毒素って具体的に何?
アルコール?
300名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/11(日) 02:08:26 ID:Ll4Cz4vM
でもきくよ>>297
わたしも前はそう思ってたけど
やってみたらきくきく。
善玉菌万歳だと思った。
錠剤でもきくけどまあ食べ物できいたらもっと良いし。
301救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/10/11(日) 08:44:13 ID:IiY9M6DN
クリスマスは嫁とマターリかな
302名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 02:02:50 ID:b4wIsa2e
足の裏が酷いことになってる・・・・

そのうち皮がすべて剥けちゃいそう・・・・涙
303名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 13:42:44 ID:CSFlHNpt
今年になって汗泡が指や手の甲に大量にできるようになった。
原因不明の呼吸困難や不整脈で無呼吸症が発生し不眠が毎日続いて疲労しきっていた。
あらゆる原因を探ってたら、東京の水道水という結論に至った。
ペットボトルの水を飲むようになったら、完治しちゃいますた(・∀・)!!
304名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 18:32:12 ID:zomHMsfb
>>303
わたし浄水器5年フィルタつかって昨日かえたけど
今日 ひいてきてるのはそれかな。
ジャンクフードのせいか 水かわからん。
305名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 22:59:07 ID:O/bU8fxg
ツブ潰すの楽しいよな
 
プツンという音とともに汁が顔にかかる(笑)
306名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/13(火) 00:11:03 ID:BPGgNwAJ
原因は腸の中がどうにかなっちゃってるってのはほぼ決まりかな。善玉菌、悪玉菌うんたら。

腸がおかしくなる原因は人それぞれ。
ストレスか食生活か。

307名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/13(火) 00:14:01 ID:sOVCBZeh
>>303
漏れは中野区で働くようになってから酷くなった
やっぱ水かな
308名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/13(火) 17:30:05 ID:Bhh7pVD+
ずっとペットボトル水愛飲していたのに発症したお…。
309名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/13(火) 20:13:29 ID:Wi7ord2z
ジャンクフードに 山崎の5つ198くらいのシュークリームなど
食べまくった週末。
かつてないほど指にブツブツ水泡がでて芋虫みたいにぼこぼこに
はれあがりました。
つくづく トランス脂肪マーガリンショートニングは怖い。
おいしくて安いが くうと指がなくなるくらいボロボロに。
高いがケーキ屋のケーキとか適度にくうほうがいいなと。
こんだけ晴れたら 善玉錠剤やヨーグルトでも なかなか
収まらない。メンタームぬりまくって 大変だった。
安い菓子は結局高くつく。
310名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/13(火) 23:30:51 ID:Zr9hfbMC
大きくくくればやっぱ腸が原因かな。自分のもそういう結論です。
小食気味にしてるととても調子がいい。
逆に過食、とくに炭水化物を食べ過ぎるとだめなよう。
311名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 14:57:35 ID:l1M75KW3
俺は下痢が3日続いたときになぜか急に治った
栄養も吸収できてないだろうし、腸内環境もめちゃくちゃ
食事も抜いたり少ししか食べられなかったし、ストレスもマッハだったのに治ったのが不思議

余計なモノを取りすぎてると悪化すると考えられるかもね
きっちりメシ食って治らなかったものが、下痢で寝込んで治るとは思わなかったよ
312名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 16:50:37 ID:M0uvepL9
手の平も指もボロボロ…
医者に行ったら汗胞用の薬出してくれるのかな?
てか、いつかは治るのかなぁ…
313名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 22:34:51 ID:mfi98piR
>>311
宿便が取れたとか?
俺も下痢のあとよくなったりするよ

>>312
ステロイドだろ
314名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 19:48:24 ID:CTSDeXiR
>>313
宿便なんて物は存在しないだおーん
315名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/18(日) 22:21:54 ID:c2Nzfip7
低血糖症と言われて白砂糖白米を控えた食事にしてるんだけど
そのストレスでチョコ((ブラック:砂糖無)と
豆のお菓子(ポテチよりいいかと思って)を食べたら
ブツブツ毎日生まれまくりだよ。
子供の時は青魚の摂取でなんとかなったんだけど今回は駄目だ。
316名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/19(月) 05:30:56 ID:nVf2iC63
ぼろぼろの右手の指。比較的水泡被害のすくない
薬指が、関節がいたい。
なんでかな。
かんぽうって 指の関節いたくなったりするの?
317名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/19(月) 08:00:45 ID:fAzArCsI
6月に汗疱ができて以来ルミンAやら試しても効果なかったけど
最近メモAを駄目もとで使ってみたら効果覿面だった
ヨーグルト系飲料も試しに飲んでたけどそれも自分にはよかったのかも
318名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/19(月) 22:21:34 ID:wvCzGoY0
>>315
魚も効くの?
そういえばビオチン飲み始めて良くなったが、同じ時期に普段滅多に食べないアジも続けて食べてたな
プラセボでもなんでもいいからまた食べてみよう
319315:2009/10/19(月) 23:56:03 ID:q0uvbtGm
EPAが多く含まれている青魚ね。
青魚にアレルギーあったら駄目だろうけど。
子供時代ししゃもを定期的に摂らないと水ぶくれがよくできた。

だけど今回は駄目だな・・・ビオチンためし中。
320名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/19(月) 23:58:33 ID:9ag+n+0R
>>300
ヨーグルト効く人はただ単に腸内環境が悪かっただけなんじゃないか
ビオチン同時に採ったって意味ナス
ビオチンは発酵食品に弱いし、そもそもビオチン不足じゃなかったってことだしょ
321315:2009/10/20(火) 00:21:38 ID:6fyxnDSz
追加:いわしサバにビオチン含まれてるんだね。
なんの知識もないのに食べろと言った母尊敬。

じゃー今回のは何が効くんだろ・・・
322名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/20(火) 01:57:24 ID:NbNfpXFp
10月から急に悪くなった人

黄砂じゃね?
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/index.html
323名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/20(火) 02:17:56 ID:Z4BMNSgP
マスクでもしてみるか
324名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/20(火) 12:44:53 ID:opCS9Ymz
左人差し指の第一、第二関節炎になってきた。
痛いよー・゜・(つД`)・゜・
掌蹠膿疱症の場合は起こりやすい症状であるらしいが、

おまいら大丈夫でつか?
俺の場合、掌や指側面だけじゃなく指の表側にも汗疱よくできる。
325名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/20(火) 13:36:12 ID:6fyxnDSz
表面にもできるね。その時は結構つぶ大きい。

つめの甘皮付近にできるときが一番痒い気がする。
326名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/21(水) 05:23:49 ID:u2OB9sK/
水泡で人生狂った・・・
もうダメだ
327名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/21(水) 12:47:49 ID:+K50d+TT
>>324
関節炎なってるかも。
今、右の薬指の第二関節の辺りが1番酷いんだけど、
朝起きるとその指の手の平との付け根の関節が痛い。
動かすと痛みはすぐ消えるんだけど、何でかわからなくて気持ち悪かった。
朝起きると汗疱部分が痒いから、連動してるのかな。
328名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/21(水) 15:21:32 ID:+Ij0V9HJ
ここ数年出来なかった水泡が両手にびっしり出来た…我慢出来ない位痒いし潰しちゃっていたいしもう嫌だ
329名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/21(水) 19:20:00 ID:R9XjesfT
>>327
わたしも同じだよ。前に質問してるけど。なんでやろね。
330名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/21(水) 22:04:50 ID:R9XjesfT
乳酸菌のききめが悪いときは
マルチミネラルのんでみ。すごくひくよ。
331名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 13:31:53 ID:aWqoTXfS
お前がそうなだけ
人による
332名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 01:41:44 ID:s4jkrnhI
てーか、ミネラルが原因の汗疱があるわけだが
333名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 09:30:07 ID:Q1BmVfGP
>>331
人によらない万人に効く治療法書けよ
ミネラルで効くって情報得て他に治る人がいるかもしれないだろ
334名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 11:50:24 ID:YZOs4CRr
>>332
最近ミネラルのサプリが自分の場合は悪化させてるかもしれないと思えてきた。
ずっと軽かったのに今年春から特に酷い=今年春から飲み始めた
治らないので一昨日から亜鉛サプリを増やした=爆発中
今日からしばらく止めてみる。
335名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 13:45:42 ID:DnWEF6N6
ビオチンを摂取する場合はヨーグルトと時間空けて摂取すればいい?
それとも全く食べないほうがいい?
336名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 13:48:30 ID:1ZuSI6Cs
>>333
馬鹿?

乳酸菌のききめが悪いときは
マルチミネラル試してみたら。私はすぐひいたよ。

これなら何も問題ない

すごくひくよ、なんて書くから>>331になるんだよ
それに何で万能の治療法書かないといけないのか理解不能
337名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 13:54:11 ID:Q1BmVfGP
>>336
ごたくは良いからあなたのお勧めの治療法教えてよ
338名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 14:04:56 ID:XmorUgiw
人によるとか言い出したらこのスレで何も情報交換できないだろ。
なんで「ミネラルですごくひいた」に噛みつくのかわからない。
339名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 14:44:18 ID:VNskciNj
水疱の在るところも無いところも関係なく、痒い部分の皮膚をランセットで穴開けて
肩こり解消グッズのシリコン吸盤で水や血液を吸い出す
あとにがりを入れた自作の化粧水とヒマシ油を塗りたくって
周りを汚さないように配膳用のビニール手袋で保護
これでもの凄くひどい状況は脱出したよ

今は痒いときに一つか二つ水疱が目視出来るくらい
でも完治しないんだよなぁ
340名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 18:35:24 ID:IMnKuAAl
私は石鹸を無添加石鹸に変え、そして体の洗い方も手洗いに変えた頃から割と酷くなったと思います。
それまでは梅雨やムシムシする時だけだったのですが、結構頻繁に出るようになりました。
ちなみに手洗いとは、ネットで石鹸を泡立て、手で泡を転がすように体を洗うことです。
無添加石鹸はかなり洗浄力が強く、おまけに手洗いに変えたことによって長時間、手を石鹸に晒すことになり、手の潤いがほとんど無くなりました。
おまけにその頃は天然、という言葉に負けて保湿力の弱いハンドクリームを使っていたので肌の潤いが保てていなかったのだと思います。
今は石鹸をしっとりの牛乳石鹸に変え、手洗いをする時はゴム手袋をしています。
あと優秀なハンドクリームに出会えました。
それによって今は大分良い感じです。
私が思うに適度に潤いを保つことが一番大切だと思います。
あと、皮膚の万能薬としてAPPSを使ってます。
341名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 22:06:21 ID:blPOae1L
>>333
dayone-
なんで すぐひするんだろうw
情報として受け取れないんだろうか・・・
342名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 23:21:12 ID:doRKJ/hU
心まで病んでしまう恐ろしい病気…

>>335
ビオチンだけでミヤリサン飲んでないでないなら
ヨーグルト食べてもいいんじゃない?
343名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 23:21:58 ID:doRKJ/hU
飲んでないでないならって…
344名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 23:46:58 ID:DnWEF6N6
>>342-343
ありがとう! ビオチンが効かなかったからヨーグルトが原因かと少し思ったけど
違うみたいだ
345名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/24(土) 16:11:12 ID:rzOtxxuq
心を病んでしまう病気だよ。
人によると思うが自分は心の病も併発している。
足の湿疹が気になって長時間歩けない…
346名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/24(土) 18:07:04 ID:Gb2KYBTL
うつ病で処方された薬を一週間飲んだら治った!

本当にびっくり
347346:2009/10/24(土) 18:11:04 ID:Gb2KYBTL
補足:↑指にできて半年治らなかった謎の小水疱が治ったのね
348名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/24(土) 19:51:21 ID:nQi7V5fJ
自律神経系だったんでしょ
349名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/24(土) 23:30:10 ID:k9G0COgd
しうんこう+包帯で
今週半ばに治りかけた。
また痒くなって皮膚がやぶれてけて親指と人差し指が悪化した。
ほかの三本は回復傾向。

風呂上がりが痒くてしょうがない。
運送業なんで手が乾燥するんで、なかなか完治しない。

傷がふさがる→皮がガサガサになってポロポロむけて新しくなる
いいところまではいくんだけどね。
350名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 00:14:12 ID:NrPyYzAT
>>346
うつ病の薬切れてから悪化してきた
351名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 01:55:50 ID:fQ9ZWyqD
小学生の頃から、手荒れがひどくて現19歳ww初めて水疱を発見したときの衝撃はヤバかったな。痒いし辛いけど、たくさんの水疱を観察するのが好きwwwww
352名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 09:09:15 ID:uy4jtITJ
うつの薬にカルシウムとマグネシウムはいってない?
それがきいたのかも。
353名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 10:31:04 ID:VAMTYcpu
なんて言う鬱の薬ですか?私も自律神経や精神面からアトピー悪化してると思って、精神状態もおかしくなってます、
354名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 14:48:47 ID:NrPyYzAT
>>353
レキソタン、ルジオミール、コントミンです

薬切れてから多汗になったのも関係しているかも
手汗すごい。マウスぬるぬる
今期は水泡が酷くて痒い!
先週からフェミニーナ軟膏塗っている
刺激が少ないし乾き過ぎなくていい。しばらくはこれで様子見。
355名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 15:22:03 ID:vMTINUDD
根本的な解決法じゃなくて申し訳ないがテーピングお勧め
手作業で水泡が破れないし傷ついて血が出ることもない
無意識に掻いちゃうのも防げる
そして一番大きいのが意味もなく水泡眺めて不安に陥る事がない
見てたって治らんのに見ちゃうんだよね、この時間はほんと無駄だしストレスたまる

俺はビオチン飲むまでは痛くて痒くてしかたなかったのでこれで凌いでたよ
356名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 19:05:39 ID:uy4jtITJ
テーピングすると 糊が黒く固まって
食器とかあちこちにつく。
それをとるのが大変で
スフにはきつい。
357名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 19:16:53 ID:yFWOxHva
スフって何?
358名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 22:47:45 ID:d0EV2WV6
自分は指なのでラップまいてその上からセロハンテープをきっちりまいてる。
家事する時はその上に手袋つけるから食器汚れないよ
359名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 23:18:31 ID:ahMJ61hx
>352
つまりは硬水のむといいってことかな?

かんぽうのひとって便秘気味だったりしない?
自分は、便秘解消するととたんによくなる。
やっぱ腸に毒素ためると手に出るのかなって。
360名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/26(月) 05:26:45 ID:eTmKROke
>>357 主婦
>>358 面倒くさいねぇw
361名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/26(月) 10:40:56 ID:gVylwZwS
ツブつぶしてると
中毒になるよなw
362346:2009/10/26(月) 11:47:19 ID:vun2wAwh
>>352
>>353
自分が処方された薬は
デプロメール(意欲低下改善)
メイラックス(不安・緊張緩和)
デジレル(気分を明るくする)
エンドルミン(睡眠導入剤)
でした。

構造式を確認した限りでは、Ca、Mgは見当たりませんでした。

ちなみに自分は自分がうつ病だと思っていませんでした。
仕事、家族、友人に不満なし。
手汗は生まれつき多いほうで、
半年前、汗疱発症と同時期から微熱が続き、
全身の倦怠感、背中も痛むようになりました。

汗疱以外にも体調の変化を感じて、かつ、皮膚科でなかなか治らない方は、
心療内科を試してみることをお勧めします。

でないと自分みたいになります。。
うつ病で2週間休職中です。。
ささくれカズノコな指は綺麗に治りました。

長々と失礼しました。
363名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 20:18:51 ID:xhmKCv/W
青魚が良いって言うんで鯖の刺身食べてみた
朝起きてどうなってるか楽しみだぜ

予想としては特に変化無し
現実は非情である
364名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 20:35:17 ID:PYPygMuq
>>363
DHA・EPAのサプリや青魚二日に一回食ってるが

バ リ バ リ 汗 疱 持 ち w
365名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 23:26:14 ID:Fls2mOgs
質問なのですが、ビオチンの療法って
ビオチンB群のサプリメントをとるだけでいいでしょうか?
マルチビタミンの話がよくでますがそれじゃないとだめでしょうか?
366名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 23:29:01 ID:pWF0P0j7
自分はサバよりいわしが効いた。いろいろ試行錯誤必要だよね。
でも一番効いたのはジャンクと砂糖を抜いて野菜を摂ること。

サプリで効いた方って普通にコンビになんかでも売ってるやつで?
薬局で「これはいわばお菓子だから医薬品にしなさい」って言われたんだが。
367名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 13:24:48 ID:YTruoLsd
吸収率
368名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 15:16:58 ID:wmFBMGHP
あまりにも痒くてたまらんからムヒソフト塗ったら落ち着いたよ
369名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 21:44:29 ID:nWd6atzE
要は汗が表皮を突き破って出てこないってことでしょ
370名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 22:58:37 ID:pC8i4dBM
ナッツ類ってあんまよくないんか?
ピスタチオやカシューナッツアーモンドとか
気のせいだといいんだが…
371名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 23:31:29 ID:ejcFG1HZ
味と粘度が全然違うから汗ではないと思う
372名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 23:33:23 ID:ejcFG1HZ
味と粘度が全然違うから汗ではないと思う
373名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/30(金) 12:28:14 ID:WC5hNB34
確かに粘度がある。脂腺も表皮が蓋しちゃって
汗と脂の混合物かとも思ったんだけど何だろこの粘性は
374名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/30(金) 15:24:00 ID:d6RLo8+T
かさぶたの汁みたいな感じだね
外に出ると少し固まるし

枯れて荒れてまた出てを繰り返してたけど、ようやく出る数が減ってきた
やっとシーズンオフかな
今年の汗包はきつかった
375名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 01:48:34 ID:DRwZHqhO
潰すと糸引くやつあるよね
なんとなくヒアルロン酸に感じが似てる
376名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 02:21:55 ID:Im1UazOF
似てる似てる!
なんだろね成分は
377名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 18:11:49 ID:n1uYcNHH
この症状他にもなってる人もいるんだなぁ
潰したり掻かない方が本当はいいんだよな…掻いちゃうけど…
378名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/05(木) 00:06:57 ID:BZ/YEKlX
便秘気味だし、運動不足。
やっぱり運動して汗かかないと自律神経の働きが悪くなるからかな。
379名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 00:39:25 ID:ow4jgHU0
380名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 01:13:27 ID:MN9yQtlX
ヒスタミン
381名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 00:18:44 ID:5eCb04xB
サプリについての話なんですけど、
ビオチンのサプリを飲むときはビタミンCのサプリも一緒に飲んだほうが効果ありますか?
382名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 01:09:42 ID:lv1WjMPR
383名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 00:09:53 ID:vRl5YsdJ
てす
384名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 00:25:52 ID:U9AOTSe9
test
385名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 01:01:38 ID:vRl5YsdJ
ここのところでだいぶ自分はイイ感じになってきました。
8月あたりに保湿派から乾燥派に転向したのが大きいようです。
入浴時や炊事以外は絶対にゴム手袋や綿手袋も嵌めません。

とにかく手に汗をかかない様に徹底して、寝るときは両手を縛っています。
一般人からはキチガイじみてる目で見られますが、縛るようにしてから劇的に治りが速いです。
日中はコーフルを常用して、寝るときは痒ければマイザー軟膏、痒くなければコーフルです。自分にはメモAより効果を感じます。
あとは手をマメに洗います。保湿派から見れば油分を奪うのは悪く思うかもしれませんが、
脂を取って乾燥させ、その上から保湿作用があまり無いコーフルが効いています。とにかくアカギレない程度に保湿と乾燥の兼ね合いかなと。
逆に水疱を抑えるよりは、アカギレ=乾燥、させ水疱としてでなく、傷として治したほうが自分は手っ取り早いです。
そのため、水疱にはステロイド。アカギレにはコーフルという形になるのでコーフルを常用するんだと思います。一応は効能に汗疱が含まれてますし。

二年越しのバイクに乗る夢も我慢し、食事制限もしています。玄米は効果が無い気がしてきました。
肉はほぼ食べません。油ものも控えます。完全に油を使わないのは難しいので野菜炒めぐらいは食べます。魚をメインにして卵や納豆、野菜、お米や麺類です。
だしの素のような化学調味料が毒だとアトピー本で目にしたので、面倒ですがわざわざ昆布や鰹節からだしを取っています。
お菓子やジャンクフードも控えています。たまに食べてしまいますが、チョコとナッツはダメな気がします。
入浴には馬油石鹸とシャンプーが自分には湿疹も出ませんし、痒くなりません。洗濯洗剤はバジャンです。市販のボディシャンプーはすぐに痒くなります。

とにかく縛ってでも掻かない、汗をかかない事が大事な気がします。アレルギーなのであれば、自分は床屋なので治る隙が無いはずです。
掻かないといっても、水疱からアカギレにするためムキムキはしますけどw 針だと中途半端です。逆にバイ菌を針先で水疱に注入するようなものです。
今までで一番ポジティブになれています。この先にやりたい事、好きな事の未来があるんだと。だから趣味も捨て、今を耐えるんだと強く思います。
386名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 01:34:35 ID:Cm6BL83x
いつかの床屋君かな
ポジティブになれてよかったな
うまく付き合うしかないんだよな結局
俺も禁煙がんがるよw
387名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 06:21:11 ID:UuSvKT7a
俺も乾燥だな
保湿十分してて効果が感じられない人は試しに乾燥に切り替えてみると良いかもね
388名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 14:13:47 ID:sxVLH0De
一応治りました。
一時は指の曲げ伸ばしもつらいくらい切れた指もあって
皮がむけてかゆくてしょうがなかった。
保湿してもシウンコウでもなかなか治らなくて

デルモゾール(ステロイド)を寝る前に二、三日塗ってたら治った。
あとは腸内環境をととのえたくらいかな。
とりあえず水泡は消えました。

仕事で軍手して作業をするので
カサカサになる(でかゆくなる)し大変だ。
切れないように手に保湿だけはしてます。
389名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/09(月) 23:48:19 ID:y9bgKUwH
明日までに治らんかな
せめて寝ている間にシコリが痒くなりませんように
こういう精神的イライラもよくないと思う
390名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/10(火) 21:21:28 ID:3tDOQcYN
テンプレにあるサイトのミヤリサンを試してみようと思っているのですが
胃腸がすごく弱いわけではないのですが、使っても大丈夫なものでしょうか?
あと、そういった人でも効果があった人はいますか?
391名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/11(水) 19:25:45 ID:B3LN47pp
雨の中軍手して作業たら水疱一気に増えた気がする
ビニールにしたら結局中で蒸れるし困ったもんだ
392名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/16(月) 01:08:53 ID:kGipgh9u
グロい手の平と爪。
まだ高校生なのに。友達が手相見せてーとか手をつないでくるのが辛い。
学生なのにペンも握れない。こんな爪じゃネイルもできない。バイトもできない。
辛い辛い辛い。泣きたい。手を隠して隠して過ごしてる。恥ずかしくて誰にも相談できない。辛い。
393名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/16(月) 05:39:13 ID:oz6qXOcE
ビオチンがピッタリはまって
いつもグローブみたいな手がきれいになってきたよ
薬の効き目をこんなに実感したのは初めてかも
394名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/16(月) 19:05:14 ID:8fY7EYgi
ワセリンでだいぶ改善されたわ
あれこれとクリームつけるより
ワセリン一本にしとけば良かったよ・・・・
395名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/16(月) 21:57:14 ID:ZCNnFvPu
>>392
皮膚科には行ってる?誰にもって親にも?親には話して医者で薬もらおうよ。
辛いよね、手ぶつぶつで痒くて。自分も高校生の時初めてなった。
水虫だと思って勝手にこっそり薬塗ってかえってかぶれさせた。
まだ汗疱なんて言葉もなくて、てか医者が知らなくて湿疹だ言われた。
友達にそれ何言われても隠すしかなかったし、
こんな醜い手してるの自分だけだ思ってた。
最近仲間がたくさんいるのわかったし、汗疱って言って通じるようになってうれしい。
今はひどい時だけステロイドに頼ってる。
早く良くなるといいね。お大事に。
396名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/16(月) 22:40:20 ID:SabGiONB
爪の付け根と第一関節までの間に無数にポツポツが・・・
自分の指ながら見ていて気持ち悪い
あまりの気持ち悪さ+痒さに耐えきれず、カッターナイフで削ってしまった・・・
なんか、液がしみ出してきて臭い、もう死にたい
397名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 00:15:10 ID:aHEGXzAz
きれいだった頃を思い返すのは誰でもすることだけど、それでもポジティブに考えるしかないよね。

そんなに悲観しなくても今じゃアトピーは現代病だし、水泡や汗泡も認知され始めてる。昔に比べたらだいぶましな環境なはずだぜ?
頑張ろうぜ


で、俺がやってるのは乾燥と保湿の切り替えだな。水泡が出てる時に保湿すると、俺は逆に悪化するので乾燥させる。
あとは掛り付けの内科で漢方を出してもらってる。
内科の先生いわく、新陳代謝をあげると水泡が出にくいらしいのでそのような薬をもらってる。
あとは原因と推測してる銀歯をセラミックにしようとしてるんだが、これが高い(´∀`;)


参考程度にどうぞ
398名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 06:07:43 ID:7fUyJ9NT
定番どころ全部試してから嘆こう
ただ指眺めて辛い辛いって言ってても何もならない
399名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 12:31:55 ID:vXPd2qrs
ビオチン療法 ×
銀歯の除去 ×
漢方 ×

今のところ上三つは効果がなかった
自分は次に何をしよう
漢方の種類をかえてみるかな
400名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 14:06:08 ID:fGdxc9bu
びたみんB5


プレドニン
401名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 17:19:13 ID:u+JhUXjS
http://imepita.jp/20091117/619680

こんな小さいぷつぷつが気がついたら両腕に5、6個できてました
これは汗泡ですか?
微妙に痒いです
402名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 18:29:03 ID:jvbnTDzv
>>392です。夜一人で、未来のことを考えていたら怖くなってしまってこんな書き込みをしてしまいました・・・しかもスレチっぽいしw
前向きにやっていくしかないですよね。本当すいません。頑張ります
403名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 18:50:55 ID:StcYicd+
>>402
色々な治療法はあるし、試していけば効くものがきっとあると思うよ
今は辛いだろうけど良くなることを考えて頑張って!
404名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 19:05:06 ID:9HtoY+fW
>>401
虫さされか何かでしょう
私のもネットで見るのも透明な水泡で赤くはならない
5日くらい様子見て周辺に水泡が増えるようだったら汗包かもしれない
405名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/18(水) 11:28:05 ID:rBT7+BcV
>>402
高校生だとどうしても今目の前にあることが全てになるから、絶望的になってしまうよね。
自分の体は自分しか治してあげられないけど、
治すために1歩でも踏み出せば助けてくれる人はたくさんいるよ。
406名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/18(水) 13:04:16 ID:Cxa/IvMN
なんか痒さのあまり無意識に関節あたりを掻いてしまっていた
見事に腫れ、どこが関節か解らなくなった orz
この痛痒さに、いつも負けてしまう
407名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/19(木) 22:30:37 ID:kmM4OKoE
ようやくマトモな皮膚になってきた・・今年の夏は最悪だった
手のほぼ全ての指に水疱がびっしり→カサブタ→アカギレの繰り返しでしんどかった。
ユースキンAをマメに塗ってシャンプーを石鹸シャンプーに変えたら落ち着いてきた!
寒くなったから出ないだけかもしれないけどorz
408名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 10:53:32 ID:DoPs2pAY
自分は、水が含んでいるブツブツが出来てそれがふやけて
どんどん皮が剥けるんです。
冬の時期です。この時期はもう手がボロボロ。
今年は特に、最初に掻いたのもあって、ブツブツが黄色く化膿して
汁は大量に出るわ、皮剥けは激しいわで辛いです。
手を洗うたびにこれが酷くなって手洗いできない・・・
409名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 12:12:16 ID:lqleEV0K
そういう状態になったら自分はステに頼る。
夜寝る前だけに薄くつけて手袋して寝て3日くらいでかなり良くなる。
それで何週間かは落ち着く。手袋付けるのはステついた手で顔に触らないように。
症状が収まった時点でステは止めてる。何日も使わない。
また再発したら限界まで我慢してからステるを繰り返してる。
常用してないからすぐ良く効くのかなと思う。
ここ何年かはステに頼らなくてもいい状態だったけど、今年だけはちょっと辛い。
何かの食物アレルギーが原因だと思うけどもう何を減らしたらいいのかわからないorz
410名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/23(月) 08:01:55 ID:Lgm2gNLs
>>409
去年、私も原因は食べ物かな・・と思って肉・卵・牛乳・菓子類3ヶ月経ったけど、
全く変化無しだった。
で今年は食事制限せずとも去年ほど酷くない。

汗疱と付き合って長いけど、全く同じ生活をしていても調子のいい年と悪い年があるよ。
411名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/23(月) 08:15:28 ID:wChLhoiW
やっぱり腸じゃないかな

ラーメン二郎くうと痒くなるわ。

1ヶ月田舎暮らしおばあちゃんのご飯食べてたら治りそうじゃない?

412名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/23(月) 13:35:30 ID:zxdyDp/L
そういえば俺は今年の夏はアクエリアス毎日飲んでたな
去年まではスポーツドリンクは滅多に飲んでなかった
夏より減ったけどまだ毎日飲んでるから明日から試しに麦茶にしてみる
たぶん勘違いっぽいけど
413名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/23(月) 18:33:26 ID:QvUBqrDP
メディクイックってステロイドで言うとどのくらいの?
ストロング?
414名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/23(月) 23:26:56 ID:SQfgyvUd
プレドニゾロンだからストロングじゃね?
手に使うぶんにはそんなに強いほうじゃないはず
メディクイック<フルコート<ベトネベートなんじゃないかな
医者にいけばデルモやアンテベートだし
使いすぎなきゃ心配するほどでもない
415名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/24(火) 11:04:21 ID:tEL3vzKO
数十年の汗疱持ちだけど、この夏初めて汗疱から手湿疹になった。

メディクイックはじめいろんな薬つけても改善しなかったが、昨日初めてヒビケア使ったら
今迄で一番オレには合ってるみたい。
416名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/24(火) 13:11:35 ID:6hrVNqF4
>>414
飲む方のステロイドじゃないの?
417名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/24(火) 23:41:31 ID:9hf8fpoM
>>416
?塗るほうの説明のつもりだったんだけど
まあ飲むのも塗るのも両方あるやつもある
リンデロンとかプレゾニンとかレダコートとかさ
飲むので一番弱いのはセレスタミンかな
418名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/28(土) 18:15:59 ID:AHJxpdHn
ステで綺麗にしてからそれを維持、のつもりでいたのに
今手の平と指に無数のツブツブが・・・痒みもある。
明日の朝が怖いよ。
夜はステで押さえて手袋してベッドに固定して寝よう。
無意識に掻いちゃいそうだー
419名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 23:43:25 ID:Nex6x9d5
使っている人いないみたいだけど、アセモアパウダースプレーいい感じです。
超ジュクってる時でも傷を覆ってくれて、汁が止まるのが早い気がする。
420名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/30(月) 09:50:18 ID:tmNMSN+e
>>412
ほぼ毎日500ml以上飲む生活を半年続けてたけど
1週間水に置き換えて過ごしてみた
結果汗包の発生が控えめになった
比較として明日からまた1週間以前のようにアクエリアス飲んでみる
421名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/30(月) 17:16:45 ID:Uqwpe83s
>>419
汁止めとしては強力だよね
でも使い続けるかどうかは、微妙
使ってるとそのうち分るけど
422名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/30(月) 18:53:12 ID:61AqK4Vw
寒くて汗が出ないから沈静してるが逆にかさかさで皮が分厚くなってひび割れそうなひといますか
423名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/01(火) 01:14:22 ID:PJq9+Ala
普段から痒み抑止と皮膚下に溜まった水分抜く意味でギリギリ耐えられる程度の湯をシャワーでかけてるが割と楽になる
424レシピ ◆C6ByoYGwXw :2009/12/02(水) 16:29:30 ID:Xp/gmSmT
いま、凄い状況になって皮膚科行って仕方なくステ使った。
黄色く化膿して手の平がボロボロ剥けて医者もびっくりするほどだった。
もらったのはベリーストロング級。
塗って二日目、汁は止まったものの、見た目まだ酷い。
肌がぼろぼろです・・・
これが収まるまで、5gは使うだろうか・・・
425レシピ ◆C6ByoYGwXw :2009/12/02(水) 16:42:55 ID:Xp/gmSmT
私の場合は、少しでも水に触れると手がボロボロになる。
手切れで血が出たり、皮がむけて悲惨。
冬、寒くなるとこうなります。今年は特に悲惨だけど。
だから、風呂も手袋して水に触れないようにしてる。
不潔だけどトイレ行っても手洗いできない。
これが5月くらいまで続くかな・・・
悪くなると、一気に悪化して一週間で手がボロボロ。
俺より悪い人なんていないだろうな・・・
426名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 17:06:35 ID:LY6JSHns
コーフルS使い出してから、劇的によくなった。
でも、同じ汗疱の弟はコーフルSじゃマシにならなかった。
今日から月桃ローションを使うらしい、ちょっとでもよくなってくれたらいいな・・・
427名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 19:47:04 ID:Z3gI/9MB
>>422

今、まさにそんな状態です…

皺にそってパックリアカギレができて、手が思うように握れない(泣)

私の場合、皮膚が厚くなったところを無理矢理はがすと、小さい穴が沢山あいてます。
428名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 22:46:45 ID:Lz2LBlSp
安物のハンドクリームからエクチャームのエモリエントクリームに変えてみた
水泡自体に効果はないけど、乾燥してあかぎれた肌が綺麗になる
しかし残念なことにアホ程高い
私はもらい物をチビチビ使ってるけど使い切ったら買うかと言われると悩む
お手頃な定番品をいくつか試すのが良いかもね
次は上で出てたワセリンと昔愛用してたユースキン試してみる
ちなみにオロナインはかゆくなって私には合わなかった
429名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 03:04:32 ID:aim+CVpj
>>422
私は右足の裏がその状態で、足裏がひび割れて歩くと激痛が走り
びっこ引きながらでないと歩けませんorz
430名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 06:08:40 ID:1TZ10Xaf
>>429
あー、そう言えば…。
自分も半年ほど前、同じようにカカト割れちゃってびっこ引いてた。
いつの間にか治ってて、すっかり忘れてたけど(笑)
特にケアも何もしないで治ってたから、そのうち良くなるかも知れないよ。
431名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 09:09:56 ID:q5EAhA0O
>>429
私は足を中心に汗疱が出来るからよくその状態になるんだけど
リント布+ユースキンかオロナイン

包帯グルグル巻き

靴下履いて寝る

これで割と楽になってるw
包帯の替わりにデッカイ絆創膏みたいなのも試したけど、蒸れたのがいけなかったのか汗疱再発した('A`)
432名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 23:12:30 ID:4l8RGvTC
あー今日の低気圧で汗疱増えた・・・・
433名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 12:23:54 ID:0Cpw1sDT
みんなは水で手洗いして大丈夫?
俺は、極力、水に触れないようにしてる
434名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 22:04:43 ID:0z+vfTmy
私の場合水泡には関係ないけど手荒れ状態の時は痛いから避けてる
435名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/06(日) 14:50:56 ID:Kyj+sr3u
風呂に入る時は、使い捨てのゴム手袋に輪ゴムで手首を
縛り、暖まるとかゆみが増すので入浴は1分以内で済ます
これで、入浴後の手のシワシワからくる手あれは解消されましたが
依然として、指先にはブツブツが・・・・

しかし指の皮が正常になり指紋も復活する頃になると
汗疱ができても以前よりは痒みが気にならなくなったよ
436名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/06(日) 17:11:37 ID:KwrqHiMF
431さんや435さんみたいな事を俺もやった時期があったが、
結局口に入れるものを抜本的に変える、という方法しかねーなと気づいた。

結果、ほぼ完治。
要するに、タバコの煙や食事からの悪い物質を出そうと、「身体がもがいている」状態だった。
437名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/06(日) 17:24:49 ID:XoOgD5q5
>>412
>>420
また1週間アクエリアス飲んでみた
結果僅かに水泡が増えた、痒みが増した

10個未満まで減って安定してたのが7倍くらいに増えた
それに伴い久しぶりに痒くて無意識に掻いてしまう
それでも最盛期から比べたら全然楽だけど

最初は勘違いかと思ったけど今ではグレーかなと思うようになった
私にはスポーツドリンクは合わないのかもしれない
また水に変えてどうなるか見てみるよ
438レシピ ◆C6ByoYGwXw :2009/12/06(日) 18:44:30 ID:De6O9TwJ
皆さんは、水泡ができるだけ?
黄色く化膿してないの?
俺のは潰れる前に黄色くなってる・・・
439名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 13:04:53 ID:7qWQTcDt
汗疱がいっぱいできた
(´;ω;`)
http://uproda.2ch-library.com/194686ig5/lib194686.jpg
440名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/10(木) 18:38:52 ID:t+ac36+X
>>438
俺もなりますよ><
最初は指先に小さなブツブツができて
次第に黄色くなってパンパンに腫れ上がる・・・
そうなる前に無理やり潰すと穴だらけの酷い状態に
441名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/11(金) 23:49:26 ID:YM3JVHcz
たん
442レシピ ◆C6ByoYGwXw :2009/12/12(土) 15:50:20 ID:Q8w5M7Es
悪化して一週間ぶりにステロイドのお世話に。。。

今度はメディクイックを試してみようと思う。
とにかく、手がボロボロだと何をするにも障害になる。
ステは怖いけど、どうにかしたい。
443レシピ ◆C6ByoYGwXw :2009/12/12(土) 15:55:15 ID:Q8w5M7Es
ちなみに今まで使ったステロイドは、
デルモベート、ジフラール、リンデロン、アンテベート、ユニバーサルクリーム
リドメックスコーワ、フルコート
並べただけでも我ながら凄いな。。。
一度脱ステ成功したが、4年ぶりにステのお世話になります。
手だけだけど、手ってすべての起点だから辛いよ。
444名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 16:23:59 ID:AIkr9tqC
俺が今使ってる塗り薬はキンダベートです
少しずつよくなってきて、朝もスッキリ起きれるょうになりました!
445名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 21:19:14 ID:nRGQHCxG
今、馬油だけで治そうとしてる。
表面ガチガチで塗っても塗ってもすぐに乾燥してしまう。
赤っぽい腫れは減って新しいツブも止まってるような気がするけど、
やっぱりちょっと痒い。超低目安定中。
446名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/13(日) 01:06:04 ID:3YT0OT8/
短パン
447名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/14(月) 11:45:50 ID:arkLt9L0
手、指のひどい腫れとひび割れと時々水疱。
エーザイのハイガードというかゆみ止めの市販薬を飲み、
ビオチン、シナール、ハトムギ、コラーゲンを夜寝る前に飲んでみたら
3日くらいで腫れが引き、ヒビが塞がってきた。
うれしい。
448名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/14(月) 13:27:34 ID:vBaEHFd8
今飲んでるマルチビタミンのサプリにビオチンが45μg入ってる。
1日1錠を倍の2錠にしてみたら、悪化は止まったような。
汗疱は軽いけど冬の手荒れのコンボが辛い。
449名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/14(月) 23:43:45 ID:UjywSLoZ
ビタミンって取りすぎても平気なんかな
450名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/14(月) 23:47:06 ID:2aRg9Wxj
モノによる
水溶性はいくら採ってもおしっこに溶けて流れてしまう
D・A・K・Eは脂溶性だから体外に排出・・・されないんだかされにくいんだかで
蓄積されるんじゃなかったかな
451448:2009/12/15(火) 01:12:57 ID:ucgVehyc
>>449>>500
様子を見ながら2錠以上は飲まないようにしてるよ。
飲み過ぎもかえって怖いからね。これが効いてるのかもわからないし。
まだ微々たるものだけど赤みが治まっては来てる。
452名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/15(火) 09:56:11 ID:uc1P1gm/
12月なのにまだ結構水泡残ってるなぁ・・・
例年寒くなると自然に消えてるんだが
453名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/16(水) 02:57:03 ID:SBiBSj6U
親が送ってきた怪しげな除菌スプレーを手に使うと汗疱が良くなる。

何か効き過ぎるのでステが入ってるんじゃないかと怖い。
2,3日使わないとまた汗疱は出てくるし。

成分表示は、水・アロエエキス・ハマメリスエキス・除菌成分・界面活性剤。

アロエとかハマメリスが効いてるなら良いんだけど・・

もしもステじゃなくて本当に良い物なら友達にも勧めたいから
成分分析に出したい。。
454名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/16(水) 07:27:21 ID:+6fZU8KL
それより自分の手を心配したほがいいかも。
ほんとうにカンポウ?
菌がはびこってるんじゃ?
455名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/17(木) 00:56:05 ID:Jv0miIM4
もう10年も前から手の汗疱と付き合ってきて
3年前くらいから体に赤い湿疹ができるようになり対したことはなかったのですが
ここ数年で急激に酷くなり体中にできるようになりました。

よく見ると湿疹の元は毛穴部分にあり、
潰すと汁みたいなものがでるのでこれも汗疱なのかと思っているのですが

皮膚科で相談してみたところ、同じようなものと言われステロイドと保湿剤(亜鉛となにかの混合)を処方されたのですが
どうにも効きがわるく困っています。

似たような症状の人はいますかね?

症状はこんな感じです。
ttp://love2.ti-da.net/e1609121.html
治りかけてくると黒ずんできて、体中、牛の斑点模様のようなシミになりました…

生活スタイルが反転してしまっているのでそのせいなのか
環境に問題があるのかわかりませんが…
症状がわかるかた、またこんな感じで良くなったよっとかありましたら
情報お願いします。
456名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/17(木) 01:30:10 ID:CivBMwJS
>>455
画像見たけど、なんだかこの湿疹は手の汗疱とは違うものの様な気がしますね。
汗疱って毛穴の所だけに出るものではないし・・・
なんだろうね。
でも皮膚科の先生からすると、同じようなもの〜としか言えないんだろうな。
はっきりとした病名がわからなければ。
だって汗疱も湿疹も治す薬ってステロイドばっかりだもんね。
だから多分どこ言っても出されるのはステロイドのような気がする。

画像の所は455さんのサイトですか?
関西なのかな。
自分も関西で天神橋近辺なんだけどw自分はひどい湿疹の時に
淀キリの皮膚科に行ってました。(天神橋から自転車で行けるし)
淀キリは賛否両論あるからオススメとは言いがたいけど
自分は数カ月前に両足〜身体のあちこちにすごい貨幣湿疹が出て
自家感作を起こして、パンパンに真っ赤に腫れてもう熱いわかゆいわで
もうダメかもと思ってた時に淀キリに行きました。
淀がダメなら皮膚科を色々回ってもいいわ、って思いながら。出されたのは強力なステロイドだったけど、
でもそこで色々ステロイドの量をこまめに調節しながら
治療したら2週間くらいで治まりました。
一番使ってた時は内服のステロイドも飲んでました。
457456:2009/12/17(木) 01:32:33 ID:CivBMwJS
続き(長くてごめんね)
でもステロイドも先生の言う通りにきっちり使えば怖いものではないと思ったし
まぁ結果論ですが、治ったので自分には良い所でした。
疑問や不安があれば、先生にどんどん言っていったし。
他の皮膚科のように1分診療とかでもなかったw
今まで色々皮膚科行ってた所は30秒診療の所とかあったからw
なにより大きい病院みたいに初診料が取られないのと、診察、薬代が
安価なので通うのが楽でした。
まぁもし別の皮膚科に行ってみようかと思ってる場合は一度お試しに
行かれるのもいいかも。
でも多分他と一緒でステ治療なんだけどねw
淀の先生に湿疹治療のついでに汗疱の事聞いたら、
汗疱は原因不明だし、なかなか治らないね、言ってたし。
458名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/17(木) 01:53:26 ID:Jv0miIM4
>>457
画像は私のものとは違うですが
症状がまったく同じだったもので

私の通ってる皮膚科はほんと30秒診察程度で
あ、汗疱だね(指の水泡)
これとこれを1日何回か塗ってね
ハイ、終わりみたいなもので

体の湿疹が悪くなっても
ちゃんと薬ぬってる?
っと言われ終ってしまい
ろくに相談もできないもので

体中にできるとほんと薬を塗るだけでも大変で
アレルギー抑える飲み薬等もでてはいるんですが
かゆみを抑える程度であまりききません。

湿疹がわかれば一度調べてみて
違う病院を試してみようかと思っていました。

レスありがとうございました。
459457:2009/12/17(木) 03:35:38 ID:CivBMwJS
>458
あらら、早とちりしてしまいました。
どちらにお住まいかわかりませんが合う病院が見つかるといいですね。
まあ30秒診療でも的確な診療ならそれでもいいんだと思います。
前に汗泡で行ってた皮膚科で1分診療の所あったけど、いつもすごい混んでたから
評判はいい皮膚科だったんだと思う。
まあそこでの汗泡治療もステロイドと保湿軟膏治療だったから
根治治療にはならないし、待ち時間長くて結局行くの辞めたけど。
上で書いた貨幣湿疹治療した皮膚科は先生が熱心なのか、データを取りたいのか
治療期間中何度か血液検査もしましたよ。
血液検査の数値でなんらかのウイルスが関係してるかどうかわかるみたいでした。
湿疹一つとっても、ウイルス原因だと抗生物質使って治す事もあるからだと。
とにかくなんか聞くと説明良くしてくれる先生でしたわ。

汗泡とは話違ってすいません〜
458さん、良くなるといいですね。
460名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/17(木) 16:37:16 ID:dTCjVlsA
>>455
食べ物一つで変わるからまずは規則正しい生活だと思う
夜勤の仕事でも本気で治したいなら転職も視野に入れては
461名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/19(土) 16:58:14 ID:Q74tmXZZ
皮膚科で光線治療してる人いる?
手のひらが真っ赤で字も書けない状況なんですがステロイドやっても良くならないし
光線治療やってみようと思っています
462名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/19(土) 23:31:08 ID:1JFze6/Z
光線つーか紫外線じゃね?
やったあとは手がしっとりさっぱりしてた気がしたけど
その時だけだったな
463名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/20(日) 18:18:34 ID:835xMEZo
ナローバンドUVB照射だと思うけど・・
結構の数で通わないと効果無いよ
俺は入院中は毎日で退院後週1で一カ月。
464名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/20(日) 23:49:16 ID:RTEsJz7D
光線ってなに?
スペシウム?
465名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/21(月) 08:22:28 ID:bcaGVDYn
ナローバンドするときステロイドも併用しますか?
466名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/21(月) 19:45:37 ID:1F03+/Qz
ナローバンドをする時に説明書みたいのくれたが
ステの量が減らせるとか併用する事で弱いステに出来るとか書いてあった様な

アトピー・脂漏性皮膚炎・ETCに効果有りとか。
467名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/24(木) 19:15:05 ID:WfRtMcWI
両手ボロボロで辛い。
でも看護師で手洗い&アルコール消毒をまめにやらなきゃだし、オムツ交換も頻繁だから良くなる気がしない。

病棟で使ってるビニール手袋の粉も良くないらしいし、どうしようもないよ。
468名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/24(木) 23:24:17 ID:LFg3i0rJ
ビニール手袋の粉は痒い
469名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/25(金) 00:22:23 ID:TtLpyE99
>>467
読んでるだけでも辛すぎる話だ。
今まで看護師さんの手なんてじっくり見たことなかったよ。
自分も粉にかぶれるからゴム手袋は綿手袋して使ってるけど、
看護師さんはそういうわけもいかないよね。
頑張る467にいいことがありますように。少しでも楽になりますように。
メリークリスマス。
470名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/25(金) 10:04:32 ID:5ovEob9G
これだけ寒くなったのにまだまだ水泡残ってる・・・
今年は異常事態だ・・・
471名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 02:30:53 ID:dTk/2XYg
気温で水疱でるわけじゃないと思うぞ
去年インドに旅行したとき超暑かったけど一切悪化しなかったからな
あと、水疱が出てる足を臭い油でマッサージされたんだが
帰る頃にはカリカリに乾いてツルッと治ったのが超不思議
インドはすげぇよ。インド旅行で病気が治るってのはマジかも知れん
472名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 10:26:27 ID:fB68Ssxr
食生活だろうなあ
473名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/28(月) 04:27:49 ID:OggpMjMe
熱した鉄板に手のひらを押し付けたら治りそうな感じはする
474名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/28(月) 11:52:34 ID:GvAQSXY0
やりたい衝動にかられるね。火傷の方が辛いと思うからやらないが。
痒いところに薬塗って、ストーブに近付けてギリギリまで我慢するのが好きだ。
痒いのが紛れるだけだけどorz
475名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/28(月) 22:58:30 ID:UXIRj2D/
ビオチン飲む前は全然乾燥しなくて痒くて辛かったな
飲んだら今度は乾燥してぼろぼろになって困ったけど
痒い人はローラー針とかいいんじゃないだろうか
掻くと明らかに悪化するし
476名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/29(火) 17:38:20 ID:4+z5Vb2x
>>467
ノンパウダータイプの手袋に替えてもらったら嘘みたいに汗疱はできなくなった。
アルコール消毒も保護剤の入っているタイプのものが荒れが少ない。
477名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/04(月) 10:21:00 ID:eUUQvU5V
ビオチンがいいと言う人多いけどステは塗ってないの?
痒いのもあるけどブツブツが大量発生してステ塗らないと醜いから塗る
478名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/04(月) 19:47:07 ID:T1gwxq/V
私の場合はビオチン飲むとブツブツ発生してから半日か1日で乾燥する
じゅくじゅくして破れて痛かったり血が出たりしなくなって楽になったよ
安いし副作用無いみたいだし真っ先に試すべき

おまけで擦り傷や切り傷の治りが早くなった気がする
これは思い込みかも
479名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/05(火) 00:36:20 ID:XBbs4PKF
ビオチン入りマルチビタミンを倍飲んでる者ですが、
確かに乾燥は早くなった気がします。
汗疱自体は治してくれないけどorz
今年は冬なのにまだ出てる。
480名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/05(火) 11:41:44 ID:ZKE7ZBH3
http://imepita.jp/20100105/
これは汗疱ですよね?
自分の手が気持ち悪くてしかたないです・・
481名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/05(火) 12:21:30 ID:ZKE7ZBH3
http://imepita.jp/20100105/406260でした、すみません・・・
482名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/05(火) 13:17:04 ID:DKfwVK5c
>>481
立派な汗疱です。
483名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/06(水) 10:24:52 ID:0AczEGx1
>>481
私もそのもう少しだけ上の位置に出来た
意外と気になる部分なんだよね
スレ読みあさって対策片っ端から試したらいいよ
484名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/06(水) 23:32:39 ID:UljgRBEq
今年は汗疱しつこいなぁ・・・
まだ出てるよ。
485名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/07(木) 13:53:30 ID:KoylSrUH
私もしつこい。毎年この時期はもっとツルツルなんだが・・。
486名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/07(木) 15:34:27 ID:IFgV58xq
何でだろうね。いつも夏だけなのになあ
487名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/10(日) 14:18:04 ID:e/3YsGOb
>>481
オオゥ・・・
これは一個一個爪切りの端っこでプチプチと潰したくなる!
そして全部潰しきった後に液体ムヒを塗りたくってあげたい。
488名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/10(日) 15:46:29 ID:UacqRfUi
他人をアトピー人間に仕立て上げた海苔子の顔面脂肪腫瘍はじゅるじゅるしてますね
489名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/10(日) 17:57:34 ID:TXsEwDqi
>>481
わたしも同じの出てるけど、ヘルペス発の自家感作性皮膚炎とか言われた
病気って程じゃないけど腎臓良くないし、水分の代謝だめだから汗疱だと自分では思うんだけどなぁ
今の状態は手足は汗疱風の水疱、胴体には汗疹風の発疹、肩と胴の一部と脛に貨幣状湿疹
とにかく痒い
アレロック5mg錠を一日2回飲んでるけど足りん
漢方やってみようかな
490名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/16(土) 13:09:09 ID:iFCw26sS
>>489
私も似たような症状が
手は汗疱 胴からスネにかけてダニに食われたような湿疹
頭の頭皮には赤い湿疹が

アレロック飲んでるけど眠くなるだけであんまり利かないな
ビオチン取り寄せて試してみたけどよくなるかどうか。
491名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/18(月) 21:37:26 ID:NB4ZjoN7
アレロックは痒みを抑える薬
掻くのを防止させる為だから皮膚は改善しない。
492名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/19(火) 18:06:16 ID:A5wEkhq+
足に汗泡出来てる方に質問
ぐじゅぐじゅが酷かったり亀裂がある時はウォーキングとかする?
山登りやウォーキングしたら前よりぶつぶつが膨らんでたんだけど
治るまでは極力避けた方が良いのかな・・
493名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 12:44:12 ID:pMIFdAf1
ゆびに少しだけでてる軽症の者ですが、
ヤバイと思ったら飲むヨーグルトとか乳酸菌飲料とかを飲みます。
少し良くなる気がします。
494名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/27(水) 23:44:16 ID:espwMBTH
どうしても潰しちゃうんだよなぁ…冷やしたりしてもやっぱり痒い。


なんか汗疱ができる時は腕とか肘とかの肌の下にも汁が溜まってむくむorz身体中に汗疱ができてるみたいで嫌だー
495名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/30(土) 14:34:46 ID:LRt7g0Z3
>>493私は指と手のひら広範囲にできてる者ですが、私も乳酸菌飲料を飲むとなぜか調子が良いです。

生理前になるといつも恐ろしいくらいにブツが発生するのがお決まりだったのですが、飲みだしてからは生理前でも酷くならないようになりました。

一体、乳酸菌飲料が何に働きかけてブツが治まるんだろか…??
496名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/30(土) 19:52:34 ID:P51G3gUG
腸内の環境を整えるからじゃない?
善玉菌を増やすことで、体内の毒素を排出しやすくなるからね

乳酸菌にも種類があって、日本人の腸(欧米人より長い)には
ヨーグルトよりも、ぬか漬けとかみそとか昔からある発酵食品がいいらしい
497名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/31(日) 08:30:03 ID:m6MS0VT5
花粉が飛ぶと汗疱が出来る
498名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/08(月) 17:22:30 ID:kLmcnK3u
前々スレあたりでここにお世話になり完治した者です。
水疱が手にできた場合、つぶさないほうが良いと思います。
何よりも大事なことは皮膚の再生能力を破壊速度よりも上げるということ。
そのためには皮膚の油脂を守るべきだと感じました。

まだお悩みの方、日々の生活で触れる薬品に注意してみてください。
シャンプーや石鹸、歯磨き粉などに触れないように保護し、
水やお湯にもできるだけ触らないほうが良いと思います。
私の場合はシャンプーする時、プラスチック製の柔らかい剣山のようなものを使い
使い捨てビニール手袋をすることで回復が目に見えて早まりました。
499名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/08(月) 17:28:39 ID:kLmcnK3u
そして完治して2ヵ月後くらいの事ですが、
同居している母が以前の私と全く同じ症状に悩まされ始めました。
母と私の共通点は同居しているというだけ。
アレルギーもなく、職種も趣味も家事の量も、
使っているシャンプーなども全て違います。
なぜこのようなことになったのか、を考えるに、
母はひどいヘビースモーカーであり、私が副流煙を吸い込んでいた、
このことしか想像がつきません。

もし喫煙をされている方がいれば、禁煙は良い対処方法の一つだと思います。
500名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/08(月) 17:36:03 ID:kLmcnK3u
母は今、完全に禁煙し、よく睡眠を取るようになり、
このスレの方々のことを参考にしつつ何とか快方に向かっています。
どうか皆様、あきらめずに治療を続けてください。
母の治療の時のポイントは「肌に良い事はすべてやる」でした。
コラーゲンを食事に取り入れ、
よく睡眠を取り、パンラクミン+を飲み、家事を私にさせる。
(母は特に家事好きだったので)
もう1ヶ月ほどで治るでしょう。

3レスも消費して申し訳ありませんでした。
最後に一言。「ステロイドって効かなくない?」
501名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/08(月) 22:01:47 ID:CFtQgsBS
>>498
うーん、人によって原因は違うのかもね。
うちは同居人も私もタバコ嫌いで全く吸わないし、外食時でも
必ず禁煙席に座るぐらい避けてるからタバコが原因と言うことは
なさそう。
502名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/09(火) 09:23:40 ID:rjXU/APl
貴重なレポート大変ありがたい
503名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/10(水) 18:21:38 ID:2JlT0jpR
汗疱って手足以外にも出るものですか?


表面に浮かんできてる訳ではないんですけど、顔とか腕とかの毛穴の下に丸く白い水疱が埋まってる感じ(自分の手足の汗疱もこの状態に似ています)なんですが…身体中のいたるところにあるのですごく不安です。
504名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/10(水) 21:52:01 ID:Vm0DwDzR
俺は八百屋で濡れたレタスや氷付けのブロッコリー品出しすると1日でズタボロになってた
水分も良くないんだろうけど、もしかして野菜に付いた農薬かなとも思う

11スレまで続いて特定できないんだから特定は無理だろうね
無数にケースあるだろうけど、一つずつ挙げていけば誰かの参考になると思う
505名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/11(木) 14:05:16 ID:OgtdoYG2
>>503
多分そんな感じの白い水疱が耳たぶにびっしり出来てる人を、
昔駅で見たことがある。
今ならああ汗疱なんだろうなと思う。
506名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/11(木) 15:41:26 ID:3n2DzuVw
体中と頭に出来た水疱で禿げたシモダ海苔薬の効果はまだ出ていないな
507名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/12(金) 02:44:14 ID:/OZWwu+N
>>503
でますよー
私は耳と頭の中と腰周りにもできてます。
特につらいのは頭の中
ローションタイプの薬で毛がベトベトに
腰周りは治っても肌の色が変わって斑点模様みたいに。
508名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/15(月) 01:53:13 ID:IF0AdUDY
数年間悩まされたけど、医者変えて最強クラスのステロイド利用し始めたら
一週間で改善した。
最強クラスを短期間だけ使うというのも良いかもしれません。
完治はしてないけど殆ど保湿クリームで問題無しです。
509名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/16(火) 16:46:38 ID:7wf6kdRs
水疱が出来ていない一般人を水疱人間に仕立て上げた某舞台女優酷すぎるな
510名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/18(木) 14:09:02 ID:y2Y2bBxf
手の甲と手のひらに、ツブがびっしりw
手がパンパンで怖い。かゆい。

汗疱繰り返してると、指の節が変な形になるのが欝。
511名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/18(木) 20:19:42 ID:PiNuDjbP
ストーブに思い切り近づけると痒いのは治まる。
結局ひと冬治らなかったなぁ。
512名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/18(木) 20:31:51 ID:EXfHgW6/
ようやく治まった
今年は重症化かつ長かったな

やった対策
ビオチン
青魚
清涼飲料水から水に
上白糖から三温糖に
卵は加熱

刺激を防ぐために積極的にビニール手袋や軍手
酷いときはテーピング
ハンドクリームを高級な物に

有名なのから眉唾まであれこれやったけど、俺の場合季節の影響が一番大きい気がする
夏に出て冬に治まる、これだけが毎年確実
513名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/19(金) 03:40:24 ID:MywyhBpu
>>511
熱に近づけると痒いのは一時的に収まるけど
良くはならなかったなぁ。
苦しいのはよくわかる。
一番悪いときはガスコンロで焼こうかと思った。

仕事で冷凍庫に入ることが夏・冬通してあるけれど
冷凍庫から出て30分後などに痒くなる
仕事で使う軍手の下にもう一枚薄手の軍手して
できるだけ庫の中にいる時間を少なくして症状が和らいだ。

外気との温度差が少ないほうがいいと思うよ。
514名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/19(金) 05:57:23 ID:+FWKStAw
12年、小学校の時から悩まされてた手荒れ。
ここ初めて見て、やっと分かったよ。汗疱って言うんだ。
医者に言われるままにステ塗ってた。
おかげで指がぐちゃぐちゃだ。爪も変。
ああ病名が分かって本当に嬉しい!でも治療法や原因ははっきりしてないんだね。
http://imepita.jp/20100219/207620
http://imepita.jp/20100219/207730
症状はこんな感じ
一応女。
結構酷いほうなのかな。すっごくコンプレックスなんだ。
515名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/19(金) 08:40:03 ID:6fLhiWrv
>>514
分かる
恥ずかしくてレジで手を出すのが辛い
わたしは指よりも手の平に出る
516名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/19(金) 15:53:23 ID:+FWKStAw
>>515
私はそのレジをやってる
結構手荒れしてる人はいるから店員からするとなんてことないよ。大丈夫。
店員が手荒れしてると悪いかな、って絆創膏よく貼ったり。
レジしてると手はよく見られるから綺麗になりたいな。
アルコール消毒がめちゃくちゃ染みる…
517名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/19(金) 17:32:36 ID:VfRqJrvp
全体にツブの自分としては綺麗に見えてしまった

でもレジで手出すの嫌だよね
518名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/21(日) 00:37:33 ID:qnKcEjfz
>>514
まだまだ綺麗な手だと思うよ
これがひどくなると手の平や指の股にまで割れてくる
指の股にくると治るのに時間がかかる…

がんばって今のうちに症状を止めよう
腸内環境を良くすることから始めるといいかも
519名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/21(日) 20:41:03 ID:SigGDlXg
ああーーー
ムズムズするぅぅ

手の平も手の甲も、全部びっしりが続いたから
男の人みたいな手になってしもーた。
520名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/22(月) 16:52:54 ID:9pp5KZQ1
>>517
ツブかゆいね
私もコンビニ行ったりするとレジで緊張しちゃう

>>518
ありがとう!
左手には手の平にもあるなぁ、確かに痛い
まずは部屋の掃除をこまめにして、腸内環境を整えてみるよ
521名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/01(月) 02:57:59 ID:6jE3wMbu
俺はビオチン1日3回飲んだら7割くらい改善したよ。
正確には改善じゃなくツブが小さいうちに
出来たそばから直っていくって感じ。

でもあの使い古されたグローブみたいな自分の手を
二度と見たくないから、もう一生ビオチン飲み続ける覚悟でいるよ
522名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/01(月) 17:32:41 ID:RIck/HS+
花粉症と相関関係があるなあと思いこんでいたけど

花粉→甜茶→おなかこわす→カンポウ

っていう関係かもしれない。
523名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/03(水) 19:59:37 ID:7jw9f684
今日皮膚科行ってきた。いつも通りネリゾナと亜鉛混ぜたの貰ったけど一向に良くならないorz

一体いつになったら完治するのやら・・・
524名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/04(木) 14:28:40 ID:qxmYEyIs
ビオチンは汗疱が出来ること自体を治してはくれないけど、
出来ちゃった汗疱の治りはよくしてくれるよね。
ビオチン単体のサプリがドラッグストアで買えたらなぁ。
525名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/04(木) 15:29:14 ID:wcysfVIl
指はマジ治りにくいね
100枚入り絆創膏が、いくつあっても足りない…
526名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/04(木) 17:51:43 ID:DmHGlQbS
冷え取り目的で風呂に塩を入れ始めてから
手の汗疱が少し良くなった。
水疱のできる勢いが減った感じ。
浸透圧で水疱の水が吸い出されるのかな?
塩は10gも入れてないんだけど。
527名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/04(木) 19:45:33 ID:vJ6X/gAQ
聞いたことがないようなかんぽうか変な病気に仕立て上げた長田と下田は酷すぎるな
528名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/04(木) 20:17:57 ID:B8DcEBCR
全部つぶれて良かったんだけど、
裏も表も皮がむけまくってすごい汚い。

仕方ないからDAIGOみたいな手袋してたら
ウィッシュやって、ウィッシュ とか言われるし
早くはがれてほしい・・
529名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/04(木) 20:56:48 ID:uhYXWGn1
とりあえずビオチンとミヤリサン錠とビタミンC注文した。
今度こそ治りますように。
530名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/05(金) 14:50:25 ID:MutGNMXg
猫アレルギーあるんだけど実家で猫飼ってて
猫に触れなくても水疱できまくる+夜中掻きむしるで
指先、手のひらどっちもぐちゃぐちゃになってしまう
実家から離れると途端に症状改善していく
あとゴム製品に含まれるチウラム?だったかな
それにもアレルギーがあってゴム手袋とかでも水疱できてしまう
実家に帰らないわけにはいかないし
ステロイド内服薬で症状抑えられたりするのかな?
531名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/05(金) 20:46:52 ID:vsW/jASF
しっかり説明してどうにかして貰えよ
お前は猫未満の扱いか
532名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/05(金) 21:05:50 ID:MutGNMXg
>>531
猫はどうにもできない
ていうかそういうこと聞いてるんじゃないんだけどね
明日皮膚科で相談してみる
533名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/07(日) 11:13:49 ID:qd7FSedl
ステロイド内服なんてアホか?
534名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/08(月) 12:44:31 ID:8UdSflR7
その猫で商売でもしてんの?
みんな原因すらわからず真剣に悩んでるのに、猫はどうにもできないとかふざけてるだろ
そもそもそれ汗包なのか?
535名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/08(月) 12:49:41 ID:CtwkkMNp
スルー検定
536名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/08(月) 23:33:48 ID:Ykc3yvjj
家で今日から除湿機を導入します。
冬は乾燥すると言われますが、けっこう結露で湿度が上がってます。

自分が考え抜いた方法は、掻かない。気温(手の温度)と湿度を上げない。
クリームや軟膏は保護と治癒のために塗るが、保湿のための手袋はしない。手に負担や刺激(洗剤や薬液)をかけたりしない。

自分の仕事は床屋なんですが、シャンプーのお湯やタオルの蒸し器などを使うのでけっこう湿度があり結露もします。
この冬になって結露がすごいという事で店長が除湿機(+エアコン)をかけ始めました。
すると仕事の日は手の調子が良くて治ってくるのに、休みの日にぶり返すということが起こり始めました。必ずです。
普通に考えればパーマ液やカラー剤、シャンプーで手が濡れてる状態からのドライヤー、保湿剤を塗る隙も無いですし、塗れてもすぐにシャンプーで落とします。
手に確実に悪いことばかりしているのに、なぜか休日のほうが決まって水疱が発生します。自室はボロで断熱剤が無いので結露がすごいです。盆地なので夏も湿気が半端ないです。

これはもう湿度だろうと。自分だけかもしれませんが、夏に必ず悪くなるのは湿気と気温が高くなるからではないでしょうか?
自分は手袋をしないようにした途端に劇的に良くなりました。それは手袋をする事で蒸れて水疱を作り、手を暖める事で痒くなるのを取り払ったからだと思います。
食事療法もビチオンもステロイドも効果がでませんでした。仕事で刺激はしていますが根本的な原因では無いようですし、残ってるのは湿度ぐらいです。
温度と湿度が原因だと願望込みの確信を持ってます。手を縛ってまで寝てるのに、これで良くならなければ神なんてクソ食らえです。
537名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/09(火) 07:02:31 ID:8JyHC9t/
俺も夏だけだし湿度温度発汗は関係あるだろうなあ
538名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/09(火) 11:37:44 ID:7EwA1+Ly
今北海道に住んでるけど、梅雨の時期に本州で過ごして
ひどい汗疱になって、北海道帰ったら治ったことあり。

自分のでは湿気はガチです。
539名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/09(火) 14:29:44 ID:9M9jT6Oa
指が痒い、もう耐えられない

こんなときは熱湯を掛けると楽になるけど外に居るから対処できない
540名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/09(火) 18:39:29 ID:Z7wPUFye
トゲついたころころで掻くんだ
541名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/10(水) 19:23:27 ID:wAeNA7r8
こんなもんに罹らなかったら出来たことって沢山あるよね。
指の皮膚が弱いだけで職種も制限されるし、
いつか治ったらギターやるんだ、って中学のとき思ってたけど
気づいたらあれから12年経ってて治る見込みなんてない
542名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/13(土) 08:24:17 ID:mFjym/E1
すみませんがどなたか見て下さい…
これは汗疱でしょうか?
http://imepita.jp/20100313/297580
出来はじめにだけ痛みがあったのですが、今は痛みも痒みもないままどんどん右手に広がってます。
皮膚科3つ行きましたがよく分からないと言われ、正体不明で気持ち悪くて…
画像をぐぐって比べたりしたのですが、自分でもよく分からなくて参ってます。
543名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/13(土) 08:56:50 ID:twsLbNnL
もう治ったけど、昔は炎症が何年もおさまらずに
指の指紋が消えてしまったよ。(指の腹から付け根まで全部)
ステもその場しのぎで塗るの止めたら前より酷くなるし、地獄だったな。
ジュクジュクなので職場には包帯を巻いて、用を足すのも片手で、
切れた指が痛くて髪を洗う時は炊事用の手袋を着用・・・

自力で治療してようやく治ってからもダメージが酷かった指の皮膚がペラペラで
指紋が半年以上再生せずに縦横の格子状のシワしかなかった。
アトピーの炎症って皮膚の深部まで侵すから
火傷を負ったのと同じように回復遅いね。
今は炎症はなくて白くて正常な皮膚はできてるけど
縦横に変なシワが傷跡として刻まれたままだ。
一番酷かった中指は指の腹のグルグルがない。ツルツルに縦横のシワだけ。
544名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/13(土) 16:42:08 ID:rH3Q3oAi
>>542
ちょっと見にくいけど水泡になってる?
画像上部の左にいっぱい、中央にひとつ、右に3つ出来てる水泡を見ると汗疱に見える
分かったところでどうすることも出来ないけど
痛みかゆみ無いなら何もしなくていいと思う
545名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/13(土) 18:03:53 ID:mFjym/E1
>>544
ありがとうございます
仕事で生地を扱うのですが上司に手を見られ、気味悪いから早く治してと言われてどうにもできず参ってました
ブツはあまり水泡っぽくなくて、赤い芯を中心に皮膚が盛り上がってます
皮膚科でもこんなのは初めて見ると言われました
汗疱だと分かれば 感染しませんから と言えるかなと思ったんです
546名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/13(土) 19:51:25 ID:IeUyHuz6
水泡も出来ていない一般人を嵌めた宝塚の春野
長い文章でわざわざ成り済まして書くな
547名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/13(土) 20:34:29 ID:VI1owK5D
>>545
水泡の状態によっては私も赤い芯で盛り上がる感じになる事もある
けどあなたのが汗包かどうかはちょっとわからないな
医者に行ったときに汗包ではありませんかってのと
仕事上必要な事なので感染するものか判断できますかって聞いたら
548542:2010/03/14(日) 08:52:33 ID:Awca/SWT
>>547
ありがとう
もう一ヶ月ほどこの状態でオロオロしてました
自分から汗疱ではないか尋ねてみます、とにかく感染しないと聞きたいです…

お邪魔しました
549名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 19:27:59 ID:3svzgLDD
>>548
汗疱は感染しないよ。
画像見たけど、すっごい小さいけど汗疱かな?と思われるね。
でもこのくらい小さいなら放っておいたら自然と無くなってる事多いよ。
かゆみや痛みがないなら、544さんが言うみたいにあんまり気にしなくて良いと思う。
汗疱出来る原因てのが解明されてないし、人によって違うから
どうしたら治る〜とかってのは分からないんだよね。
夏にできる人、冬に出来る人、年中の人。
ちなみに自分は春〜夏に出る。

生地を扱う仕事なら、手が乾燥しやすいと思うから
ハンドクリームでも塗ってみたらどう?
まぁ原因は乾燥じゃないかもしれないから、ハンドクリームじゃなんとも効果ないかもしれないけど。
550名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/15(月) 12:36:26 ID:pHewI+1m
生地触るならクリームは塗れないのでは。
それに手の傷で生地が汚れることも会社側には気になるんだと思う。
潰れるほどのレベルではないなら夜寝る時だけ少量薬塗る程度で治まるんじゃないかな。
会社の人に理解してもらえるといいね。
あと、生地=布地だと思うけど化学繊維とかのアレルギーもあるよ。
551名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/15(月) 15:30:38 ID:Ru8H3crf
指の水泡って、アトピーじゃなく菌じゃねーの?
アトピー者の皮膚って薄くてダメージうけてるから
そこに菌が悪さしてるとしか思えない。
保湿剤を塗ろうものなら、即座にワーイ養分が投下されたwwといわんばかりの
真っ赤なジュクジュクつぶつぶ炎症パラダイス。
菌が宴会をひらいて、どんどん参加人数増えてくるような賑やか感。
なんか普通の接触性皮膚炎とも、アトピーそのものとも違う。
試しにグリセリン5%水溶液を垂らしてみたら
アトピーを悪化させるものは何もないのに
1分で赤く、2分で水泡が発現。養分キタコレwwwつってるような・・・

他の部分のアトピーとは明らかに違う反応を示すんだよなぁ。>自分比
552名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/15(月) 15:35:50 ID:Ru8H3crf
普通のアトピー
乾燥orアレルゲン→炎症→投薬or保湿→皮剥け→新しい皮膚→最初に戻る

指の水泡
湿気→炎症→投薬or乾かす→皮剥け→新しい皮膚→最初に戻る
553542:2010/03/15(月) 22:23:50 ID:PlAbb2ke
今朝ブツに痒みがあり、病院で汗疱と断定はできないと言われましたがリンデロンを処方されました。様子見ながら薄く使うようにと。
仕事では染料が固定されていない状態のテキスタイルを触ることもあります。手触りも必要で仕事中はクリーム×で、夜間にかなりしっかり保湿してました。
赤い盛り上がりは今は手の平にしか見当たりませんが、保湿のやり方を見直してみます。
会社では共有のハンドソープを使ってましたが、自宅で使ってる保湿タイプのものを持ち込みました。
いろいろありがとうございます、今まで一人で抱えてたのですごく気が楽になりました。
554名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/15(月) 23:37:26 ID:Wqg9Vap7
一度乾燥も試してみたら?
私は保湿より乾燥のほうが状態よくなる
過去スレでもキズや荒れ対策で保湿は見るけど、むしろ乾燥を意識した対策が多かったように思う
555名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/15(月) 23:49:58 ID:0Xa3Wb6p
>>551
菌じゃないよ菌なら抗生物質で治るだろうし
内服ステ飲むと収まるからね
でも悪化してる時は菌にやられてる場合はあるよな

>>553
細菌の検査した?したのならいいんだけど
慢性化しないで治るといいね

>>554
俺も乾燥はよくなる
乾燥と保湿の使い分け
556名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/16(火) 16:56:22 ID:CDbAYSEK
お前ら一般人殺害予告した舞台女優とシモダが詳しいから皮膚科通いしているのだな
557名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/19(金) 10:58:40 ID:sOPZszcv
花粉とかと関係有るのかな?
先週くらいからツブツブが指先に出て痒い。
558名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/19(金) 15:49:55 ID:YeUF/Qpf
自分も今週から出てきた。
出なかったのは冬のほんの一時期だけ。
さよ〜うなら〜まともな指orz
559名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/19(金) 20:57:07 ID:8sP58GBm
一般人攻撃を続ける長田一家と下田が一般人を嵌めたのだろ
560名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/20(土) 01:33:42 ID:gn2b1lyq
花粉じゃなく、気温が上がって細菌が活発し始めたのだろう。
561名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/20(土) 12:17:40 ID:44ntAF+I
菌関係ないしw
いっそ菌なら治る希望があるのにとさえ思う。
562名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/22(月) 02:16:18 ID:eJ8pb+ef
不快だったらスルーして下さい

このスレで汗疱だと思ってる人の中には
カンジタ菌、水虫菌(インキンとかタムシ)でそうなってる人も居ると思う
自分はもしかしたらと思い桃の葉ローションに
ラミシール(市販のエクシブ)混ぜて塗ってたら治ったよ
563名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/22(月) 09:39:47 ID:Gzc1SEkE
私は指にできる。鉛筆たこがある場所だけ。
最初は同じ場所にできてたんだけど、徐々に広がってきたかも。

つぶして、ステロイドを塗ると治るわ。
風呂で汗をかくとなる。当日は、なんか痒いかな?という感じで、次の日起きたら
水泡ができてる感じ
564名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/22(月) 15:09:32 ID:aPhghgv/
詳しい事は分からんけど、水疱の出現には
血とかリンパとかの循環が関わってるかもしれないと思う。

最近ダイエット目的でウォーキングしてて、
五千歩から八千歩くらい歩くようにしてる。

気付いたら手の水疱が出なくなってて、
三日歩くのサボったら久しぶりに痒くなって出てきた。

足って、第二の心臓って言うだろ?
運動って大事なんだな。
565564:2010/03/22(月) 15:10:48 ID:aPhghgv/
で、次の日歩いたら水疱引っ込んだ。
566名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/22(月) 15:22:48 ID:Dppb+J41
手の平なんだけどこれって掌蹠膿疱症という奴なんだろうか?
とても痒くて、かくと何か透明っぽい汁が出てくる。

そこそこグロいです
http://www.uproda.net/down/uproda011170.jpg
567名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/22(月) 16:12:56 ID:avGb2zHu
この程度、へでもないわ。
俺も一時期ひどかったけど、うこん錠剤サプリ+納豆でずいぶん良くなった。
自分の場合、老廃物がたまったり、肝臓の解毒機能が弱まると悪化するみたい。
568名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/22(月) 16:13:01 ID:fbDbDkmV
>>566
汗疱だと思うよ
569名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/22(月) 16:22:44 ID:Dppb+J41
>>567
>>568
汗疱なのか。。。
食事に気をつけた方がいいって物ある?
たばこは元から吸わないけど珈琲とチョコが好物なんで
よく食べちゃうんだけど・・・
570名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/22(月) 18:44:11 ID:HJrLv02g
>>569
過去スレで挙がったのは砂糖、スポーツドリンク、油、洋菓子などさまざま
人それぞれで、そもそも食べ物が原因かすら不明
571名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/22(月) 18:58:16 ID:P7E2NzOG
右手の平に汗疱を患って10年になります
処方されたステロイドも段々と利かなくなり、副作用で皮膚も薄くなって
刺激に弱くなる悪循環から脱ステを決意

そこで、メモAとコーフルSという軟膏が利くという情報をネットで得たので試したら
慢性的にじゅくじゅくだった皮膚が2日でみるみる内に新しい皮膚に・・!
やっと光明が見えました

ちなみに寝るときは、右手の患部を引っかき壊さないように
左手首から上をタオルでグルグル巻きにしてベルトで固定しています
寝ている間に引っかかない、もっといい方法があればいいのですが
572名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/22(月) 22:05:33 ID:VGwIC1Qb
>>571
他に家人が居れば、寝る前に両手をベッドの足に縛ってもらう。
これ以外に思いつかんだろ。地震とか火事とか起きたら知らんけどw

後は手を掻いたり、重いもの持ったりで圧迫したりしないようにして、
湿度と温度を低くするのが良いんじゃないかと。
573名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/24(水) 12:06:19 ID:OL5iNZlV
つぶつぶが2,3個近くに出来ると
繋がって裂けて赤切れみたいになって痛いです。
574名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/24(水) 13:25:38 ID:8mou1DdI
タウロミン飲んでる方います?
効くのかな・・
575名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/24(水) 22:01:25 ID:qYmFONxz
セレスタミンで治った。
576名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/25(木) 01:52:52 ID:o4F7aF2J
>575
釣り?リバウンドしそう。。
577名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/25(木) 13:38:51 ID:N6E0hKas
自分はやっぱり花粉が関係あるかも。
体中かゆくて体内の何かがおかしくなってるんだろうな。
ぷつぷつの箇所が増えるよー
暴飲暴食もだめ
578名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/27(土) 00:38:54 ID:nJ0hUnIQ
ビオチンとかミヤリサンはよくここでも見るよね。
自分は手と足とカンポウ持ちだけど別の皮膚炎直したくてチョコラBBを飲み始めたんだけど
カンポウにも効いているみたい。
冬の間もず〜っとひどかったやつが徐々に良くなってきてるんだ。
579名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/28(日) 08:37:50 ID:sEvDxjAT
カンポウは、汗が出難い体質こそが原因だと思う。

自分の場合、冬に特にひどくなる。
感覚的な話だが、指が乾燥して水分が上手く排出されていないのだと思う。
だからといって水分を摂取しても、そもそも上手く排出されないから内部に蓄積されていく。
結果、カンポウ出現を助長する。
これが「水分を取り過ぎるとカンポウが出やすい」理由だと思う。

あと、アレルギー物質の摂取でも出る。
これは恐らく、アレルゲンをリンパ液や汗などで排出しようとするシステムが働くからだと思う。
しかし体が乾燥しているので、上手く液が排出されない。
そして、特に乾燥している部位にたまりやすい。

これがカンポウの全貌だと思う。
だから兎に角、汗をかける体質に戻すことが何よりも大事だと思う。
580名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/28(日) 11:16:02 ID:skptPQ4H
超汗っかきで艦砲持ちのおれがきましたよ
581名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/28(日) 12:00:22 ID:qiM7UY5p
一般人を陥れアトピーに仕立て上げた矢吹一家はどうですか
582名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/30(火) 02:21:20 ID:EUEhnRzU
>>579
そうか?手汗がすごい自分の手は逆だと思うけど。
薬品がキッカケでアレルギーが手に出た後、その湿疹や腫れのせいで汗が上手く外に出れずに水が溜まるって解釈なんだけど。
だから腫れが引いた所は汗疱でないし。まあ汗が上手く出れないってところは共通してるのかな。

自分は部屋に除湿機かけてるし、できる限り手を乾燥させてる。これが自分の原因。
583名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/30(火) 02:40:39 ID:MMd6OYBN
かゆいかゆいかゆい
指を噛みちぎってしまいたい
584名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/30(火) 18:16:58 ID:5HwL6QSb
ストレスでなんで体がかゆくなるんだろうな
585名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/30(火) 18:25:16 ID:MMd6OYBN
アレルギーで、アレルゲンが体に入るとヒスタミンがどうこう…みたいなのは理解できるけど
じゃあなんで痒い部分と痒くない部分ができるんだろう。
私はアトピーなんだけど、手と右手首だけは汗疱が出る。
ほかの部分はひっかいても水疱なんかできない。不思議だなあ。
586名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/31(水) 15:55:46 ID:oI+KfiWA
ほぼ同じ症状でほぼ同じ痒みであっても
痒い部分と痒くない部分が混在する理由なら分る
587名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/31(水) 15:59:50 ID:SYXYLEtR
人差し指と薬指だけで中指は綺麗
薬品や刺激による発症なら指全体にまばらに出来ると思うけど、一部に密集して出来る
でもニキビも出来やすい所と出来にくい所ってあるしな
あんまり関係ないのかも
588名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/31(水) 18:55:07 ID:7KW/JA/d
活性酸素となんか関係があるのかな?
ストレス受けたり運動したりすると
出るらしいから
589名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/31(水) 19:59:55 ID:FlrNOWmi
まあ、消去法で治療法を探るしかないだろ・・・・。
結局は俺の場合は外部じゃなくて、自分が原因だったし。
590名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/01(木) 23:25:21 ID:DnHFMxBH
とりあえずステやめるとこから始めてみる
今日買った紫雲膏が効いたら報告します
591名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/13(火) 19:20:06 ID:Aoqfc+rK
今週月曜の朝のおきぬけにきた。
右手の人差し指と中指の内側。
いままでは甲側だったのに今後は内側かあ。めちゃかゆだった。

天候?食べもの?
土日部屋にこもってたから?
いまだによくわかりません。
592591:2010/04/13(火) 19:22:46 ID:Aoqfc+rK
訂正。

× 右手の人指し指と中指の内側。
○ 右手の人指し指と薬指の内側。

いつも不思議とこの2本の指がひどいんだよね。
ほんと不思議だ。
ま、いよいよ悪化していくと全指なんだけどね。
593名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/13(火) 20:30:42 ID:p/QknfHK
寝起きにかゆい
594名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/14(水) 14:41:58 ID:+poB6dp5
水疱が数日すると乾燥して、皮がむける
その皮が剥がれ落ちると、今度は皮膚が薄すぎて、なにをしててもしみる。
保湿しても保湿しても小さな傷から裂けてヒビになってしまうし、もうやだ。
ずっと手が痛い。
595名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/14(水) 15:21:43 ID:e3WBX7mJ
皮膚の再生にはビオチンが効く
最初は思い込みかなと思ったけど倍は早く回復するから間違いないと思う
発生自体は押さえられないけどかなり楽になるよ
水泡出来ても痛かった痒かったりしなければいいわけだから問題の大部分は解決する
596名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 05:53:32 ID:s/gLarU8
ビオチン効かないよ
もう3ヶ月飲んでるけれど…
597名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 12:25:16 ID:ADYIPCPT
俺、指にできて指紋無くなってたりするんですが
会社のパソコンが指紋認証で困ってる
そういう方いますか?
598名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 16:40:50 ID:6SEzSUTQ
マイザーとヒルドイドまぜた塗り薬やめて一週間ぐらいたつけど良くなってきたかも
まだ一部に指の皮が固いパリパリ感があるけど、水泡出来てもヒルドイドだけで消えてきてる
やっぱステロイドをずっと使ってたのがよくなかったのかな・・・
599名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 17:22:17 ID:mDdaCxNd
ステは、やっぱり連用が良くないっぽい
どうにかして断薬期間を作る方向で
600名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 08:59:33 ID:C1Cc8IN6
風邪ひいて市販薬(ルル)飲んでた時は
ブツ出なかったなあ・・何の成分だろ
601名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 17:04:13 ID:wERV606I
去年の9月に足に発疹ができて皮膚科に行ったけど原因がわからず、出された塗り薬で一旦は良くなったけどしばらくして痒みと発疹が再発。
それから良くなったり悪くなったりの繰り返し。
最近になって水疱ができてることに気がついた。
今は手の平と指、足の側面と指、左足の裏に出てる。
今の所は範囲も狭いし痒みも軽いし寝る時と寝起きだけだからいいけど…、
これが汗疱なのか、掌蹠膿疱症なのか、膿疱性乾癬なのかわからないけど、いずれにしろ完治は難しいみたいだし…、
これから悪化するのかな…怖い。

携帯から長文すまない。
602名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 12:13:39 ID:0aGZLHAW
今日あたりケンザン4つ買ってきて上にでも立ってみるか…
603名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 05:20:16 ID:T5hhlajs
汗疱に関しては、保湿は鬼門だと思う。
グリセリン配合のものがうっかり汗疱出やすい部分に付着しようものなら
治っていた場所にいきなりババーッ!と何十個もの水泡が増殖。
体、首、顔につけて乾燥を防いで維持してくれるものなのに
指だけが激悪化する。

見る見る赤く、水泡が広がってくるので
即時石けんで洗い流して、乾燥させると、ステロイドなしでも枯れて治る。

保湿系、汗、塩分、水分、気温上昇で悪化するな。
604名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 07:18:09 ID:7NwlPeGM
要因が多すぎて大変だよね、これ。
自分は炭水化物の取りすぎかつ便秘だと悪化する。
ただ、今はおさまってるけどこれからあがる気温・湿度で
今年も悪化するかどうか。
605名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 13:25:59 ID:awGJSgx+
過去に火傷した所が出やすい。
火傷自体は跡も残ってないくらい治ってるのに。
皮膚がダメージ受けてる所から出始めて広がる感じ。
組織が弱ってんだろうね。
606名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 19:53:49 ID:CXcXiv6p
マックポテト食べた翌日に指にポチとできることに気がついた
607名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/21(水) 10:26:04 ID:4TIBMzkW
自分は歯の治療中にかぶせるセメントがだめだったみたいで、
治療期間中はずーっと酷かった。当時は原因わからなかったけどね。
治療が終わったらうその様に引いたよ。
608名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/21(水) 11:41:52 ID:HXERb8dU
出てくる日と、出ない日がある。
しかも痒くない。

他にアトピーが出てるけど、そっちの方が痒い。
609名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/05(水) 20:12:13 ID:AZrf9g8K
膿泡までいかないんだけど水泡が白というか黄色っぽくなる。
しかもこんもり膨らんで大量発生。
こんなの初めて、何か感染したのかな
610名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/05(水) 22:19:36 ID:8u5ZWddG
この連休で大発生だ…なんでこんな体質になったんだろう。
指はぶつぶつで痒いし皮むけるし「それ感染する?」って聞かれるし。
サンダルとか絶対に履けない。人前では夏でも靴下にスニーカー。

歯は貧乏で金属除去無理。勝手に金属にされたし。
611名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/06(木) 03:41:24 ID:dHVOBLXS
暑すぎる・・・。
612名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/06(木) 06:26:26 ID:XRyao5og
暑いね。
そろそろ出て来たぞ〜〜〜いや〜!!
朝起きたら手の指にプツプツ発見〜!
ちょっと寒いくらいがちょうどいいのに。
613名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/06(木) 06:32:20 ID:233frhUj
また嫌な季節到来
すでに手のひらと指と指の間の皮膚に発生中

足の甲はブツブツ1年中あるけどこれも汗疱なのかしら
614名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/06(木) 13:37:27 ID:b8SNlPBj
ずっと同じシャンプーを使ってた。

何となく飽きたので別のシャンプーに替えた。

ちょっと汗疱が減ったかも。

元に戻した。翌日に大量発生。

ネットで調べるとシャンプーに含まれてるシリコンが悪いのかもしれないと思って、
シリコンが含まれていないシャンプーを買ってきた。

1週間以上経ったけど汗疱が出なくなった。←今ここ

このまま治ってくれぇ!!!
615名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/06(木) 13:54:58 ID:AS0sntJu
ベトノバールGクリームっていうのを処方されたんですけどこれ効きますかね?
治らないと思ってたのに医者に治るって言われてちょっと嬉しかった。
616名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/06(木) 19:28:48 ID:UJnba/b5
GWの不規則な生活がたたって両手全ての指にツブがorz
暑かったのもあるかな...
ここんとこずっと調子良くて汗疱の存在なんて忘れてたのに凹むなぁ
617名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/06(木) 20:23:12 ID:dHVOBLXS
もう夏ですね。
618名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/06(木) 22:12:13 ID:r4sS1D3Z
メモ。
日本漢方研究所が木酢液と竹酢液を出している。
大幸薬品が木酢入浴剤を出している。

個人的にはビオチンで良くなったけど、今日偶然薬局で見かけたからメモしてきた。
前スレとか見れないから既出だったらごめん。
619名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/07(金) 00:20:06 ID:b/yZONSw
連休中にじわじわツブわいた〜。痒い。
620名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/07(金) 08:14:04 ID:SlJACZK5
雨の日に半日濡れた軍手で重労働するよりも、軍手し忘れて10分作業したほうが悪化する
刺激をとことん避けるのが大事だけど、なかなか難しいよな
もう発生自体は諦めてるから、いかにして悪化を避けるかに思考を切り替えたら精神的に楽になったよ
621名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/07(金) 11:51:15 ID:xrAPnzrJ
>>618
木・竹酢液あったんで水で薄めたのを寝る前に手に塗ってみた。
表面がさらさらしてきて、指が膨張してたのが引いたような?
今朝は起きたら指が痒くなかった。雨で涼しいからかも。
今夜も試してみる。
昼間はなんやかやで手洗うから寝る前にしか塗れないのがなぁ。
自分が使ったのはティーライフの高純度木・竹酢液、新・優肌の精。
コップ半分くらいの水に2滴。
>>620
出るのはもう仕方ないから出来たツブを早く治す方に努めてる。
酷くなってきたらビオチン。
どうにもならない時は少しだけステ。
622名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/07(金) 23:33:07 ID:21DYQQ8e
夏日で一気にでたあああああああああああ
今年の春は楽だったのに・・・
623名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/08(土) 03:32:16 ID:QYkBtqKO
私もこのGWで出てきた。小さな水泡が指の間にできる。
夏はひどかった。ジュクジュク期が長かった。
それはそれは他人が見たら惹かれ…いや引れた。
手の平側全面が汁。汁。汁。仕事にも支障があるくらい。鞄持つだけでも辛かった。
保湿が良い時期もあるけどほとんどは乾燥させたほうが有効な気がした。
あとは絶対食事が関係していると思う。
肉とか脂とか砂糖もだめぽい。
食器洗うときはもちろん髪洗うとき洗濯するときも綿手+ゴム手必須。
秋冬は大丈夫なのに泣きそう。
この夏は食事に気をつける+運動をしてみようと思ってる。
鬱すぎる。
624名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/08(土) 14:03:02 ID:TWQoc8B3
高校の時からここ10年ほどずっと酷い水疱が手に出来てたのに
今年からは親指の付け根にイボのような形で少し出来た程度で
今のところ水疱らしきものは見かけない
変わりに左足小指に一杯出来てる…意味がわからん
足には出来てるから加齢で改善したとも思えないし…

全く運動しない、酒飲み・お茶ばかり飲む+酷い便秘が基本で
一応ここ2年くらいで改善に努めてるのは便秘くらいかな…よかったのだろうか…
625名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/08(土) 22:50:38 ID:6hj7snUd
皮膚の回復に効果的な栄養素(亜鉛とビタミンB)が入ったサプリを摂りはじめたら
水泡が目に見えて消えていった
スーパービール酵母Zってやつだけど

汗疱は内側と外側から治療するのが効果的だったんだね
軟膏と一緒で、段々と利きにくくならないかが不安だが・・・・・・
626名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/10(月) 08:32:41 ID:9coJyTtc
3ヵ月ぶりにステ使ったら少し効きが悪くなってるような気が・・・

これからの季節、どう乗り切るかなorz
627名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/10(月) 12:06:42 ID:S917ZiIE
自分も日常生活送れないくらいにひどくなったらステ使う。
今年はまだだけど・・・
やっぱり予防が大事かな
628名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/10(月) 12:14:30 ID:S917ZiIE
連投ゴメン

去年ステロイド1週間くらい?毎日2回手に使っていたら
(もうステなしでは手がひどすぎて半分中毒になっていた)
なぜか太ももの内側にアザのようなシミのようなものができた。
ステ関係ないかもと思ったけどこわくてそれから使わないようにしたら
手のブツブツグチュグチュは恐ろしく悪化したけれど、
数週間経つと足のアザも薄くなって今では跡形なし。
手もひどかったけど我慢して秋になったらおさまった。

自分にはコワイ存在になりました。
非常事態のとき以外使わない。
629名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/10(月) 16:21:10 ID:AyPZ6aAL
今まで右中指と左小指だけだったのに、
この数日で一気に両手全体に拡大。
足がかゆいなあと思ったら足にも。

皮膚科行ったら「かぶれだね」で済まされたし!!
もっとおれの手をよく見ろし!!

バイトに綿手袋してく。見られたくない
630名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/10(月) 20:43:47 ID:oEgS5EMC
水ぶくれ状に表面に盛り上がって出来る→痒みが酷い→潰すと痒みが治まる
潰さないと正気じゃいられないくらい痒い。
最初は皮膚の下に出来てたのが、最近表面に盛り上がってできるようになったんだけど
これって悪化してるのかな。
631名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/11(火) 12:07:03 ID:QduAViqn
この1週間ですげー増えてきたああああああああ
632名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/11(火) 17:15:19 ID:1uXKj7ga
たまに ◎←こんなツブ紛れ込んでない?
円の真ん中が白くなってるツブ野郎
633名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/11(火) 18:00:56 ID:TLXC1T2R
両手汗疱持ち歴約5年
皮膚科で処方されたワセリンを両手に塗りたくる→手袋(かゆいの我慢)

今はまだ治ってきた方…かゆ…うま…http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYicKJAQw.jpg

634名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/11(火) 18:44:25 ID:UMaBZ/Jn
色々調べてたら、虫歯治したら治る気がしてきた
でも歯医者いく時間はあんまりない
635名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/11(火) 20:27:13 ID:OM88u83R
汗かいた日だけ調子いいことに気付いた
これもしかして汗がつまってるんじゃね
636名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/11(火) 22:20:51 ID:wtiLcGN/
>633
似てるわ。
これがひどくなるとツブ増えてつぶれてグチャグチャに。

自分も運動したら調子いい気がするから
汗・代謝?は関係してると思う
637名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/11(火) 22:33:10 ID:2A7lYjCP
これ新陳代謝が悪い人がなるんじゃないの?
自分はそう思ってたけど
運動しても汗を殆どかかないので、汗が皮膚に溜まって汗疱になるのかと
ゴム手袋着用の仕事(実働7.5時間)したときは汗が発散出来ず
何も持てない&触れないほどグジュグジュになったよ
638名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/12(水) 16:44:48 ID:YiIDBrUd
>>637
俺もそうだった

湿潤療法を試そうと思い立ち、手にサランラップ巻いて蒸らした状態で寝たんだけど
次の朝水泡が100個くらい出来てた
639名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/12(水) 16:52:38 ID:O64oIeh4
今のところこれに聞くのがモクタールとステロイドしかない
640名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/12(水) 17:07:36 ID:iQJYEi5y
水よりお湯に弱い
お風呂のシャンプーが痛くてキツイ
641名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/12(水) 18:37:06 ID:rz/V1bJT
!!>637 >638
確かに汗かかない方だ。
学生終わって社会人になってからだし
運動してなくてさらに代謝悪くなって発症?
だから夏にできるのか。

運動しなくては。

>640
シャンプーも手袋必須だよ
642名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/13(木) 06:41:48 ID:IDxJmiOy
>>637
昔からかなりの汗かきだけど指にできるよ
でも手の汗は普通だからもしかしたら指の新陳代謝が悪いのかもしれないな

そういえば去年は汗疱できた後に10年ぶりくらいに歯医者行って全部なおしてきたわ
今年はまだ軽いけど歯は関係してるのかもね
歯なんていずれ直すものだからとりあえず歯医者行っとけば良いね
643名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/14(金) 18:48:08 ID:0dL5L6lc
原因は人それぞれだよ

新陳代謝が悪くて出来てる人もいるかもしれないけど
みんながそうなわけじゃない
歯の金属とっても意味ない人もいる
644名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/16(日) 14:57:08 ID:1jiKrOQk
皮膚科に行ったら、手に出る汗もと聞いたよ
先生曰く、汗をかいた時、水で手を冷やすといいらしい
それを聞いて実践してるけど、全くならなくなった!!
ストレスや神経質な人に多いらしい・・・
645名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/16(日) 15:05:50 ID:CgZvmE0I
へえ〜
いいこときいた!
646名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/16(日) 15:20:46 ID:ojDS31FM
プツプツプツプツプツプツプツpつぷtぷつぷつ@うつぷつぷつぷつぷつぷつ
647名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/17(月) 17:16:15 ID:RfE5QwWE
汗かいたら冷やすか!
実践してみる!!
648名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/18(火) 14:22:52 ID:JiplW+xI
そんなの可能なのは無職とか暇な奴だけだろw
649名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/18(火) 20:12:57 ID:hf0qNU2n
650名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/19(水) 22:55:50 ID:Cx48Md0Q
自律神経がストレスで乱れてなるとおもわれます。
正常にするために、朝6時に起き、朝のオゾンがふくまれる空気とセレトニン分泌を促すために30分歩きます。
自分の場合は帰ってきたらシャワーで温水、冷水を2、3回交互に背中に掛けてます。
二週間して効果がなければ、他にアレルゲンがあることを疑ったほうがいい。
例えば、エアコンとかにはダニ、ハウスダストの温床になってて、専門業者に洗浄させてよくなる例があります。
私は散歩だけでよくなることが判明しました。
朝おきるのは辛いですががんばりましょう。
651名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/20(木) 16:00:40 ID:oVFHGuuO
7年前から毎年この季節になると発症していたのが、何故か去年だけは発症しなかった。
なのに今年は出てきよった。去年なかった分、今までよりも粒が多いような気がする。
原因がさっぱり分からない・・・
652名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/21(金) 14:21:31 ID:RiphcruS
生理前だからだと思うんだけど、
両手のひら、両手の指(主に指先)にすっごい出来た。
自分は夜になると、猛烈に痒みが襲ってきて、
堪らず掻き毟る&噛み千切って、グジュグチュのボロボロ…。

自分は汗っかきで運動不足。
子供の頃はアトピーで、皮膚が弱くて汗疹とか出来やすい。

ちなみに冬は汗疱にもなるけど、
それよりも乾燥しまくってパックリと指の節々が割れる…。
暑いとブツブツ、寒いとパックリ。
やっぱり皮膚科に通院かな…。
653名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/21(金) 23:33:57 ID:CeNl6AeV
>>652
俺とまったく同じだw
654名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/21(金) 23:45:55 ID:kjsch4al
毎年5月になるとひどい。
昨夜は夜中かゆみに目がさめて掻き毟り、1−2時間掻いて
氷を握り締めていた。
つらい・・・kれからもっと夜はつらい。
655名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 10:58:17 ID:Fe49TBia
ケーキについてくる小さい保冷パック便利だよ。
数個捨てずに冷凍庫に常備してる。
656名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 12:36:44 ID:9PZ7nWkU
治ったと思ってもこの季節になると再発だな。
酒もタバコも止めても関係ないみたい。
657名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 12:45:19 ID:9PZ7nWkU
ついでに毎日30分は運動もしているが関係ないようだ。
658名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 12:52:43 ID:cK88lDiL
ケーキを買いにいくお金と服が無い
659名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 12:54:29 ID:cK88lDiL
>>656
ホコリは?
部屋掃除めんどうで歩いたらホコリ舞うほどのとこにいるから
これはちょっと関係あるかもと思ってる
タバコも関係あるかと思ってたけどやめなくていいのかヤッター
660名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 13:17:19 ID:bE3Nj9fB
季節性だよなあ。
生活習慣はまるで変わらないのに、夏前〜初冬までが酷い。
冬の間は完全におさまってて完治したと錯覚するくらいだった。
GWにぶつぶつと猛烈なかゆみが指にきたときはもう・・・・
対処に明け暮れる日々が年内は続く。
661名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 14:30:13 ID:9PZ7nWkU
>>659
綺麗好きなのでホコリは少ない方だと思う。

ここ10年間で色々試したけど調子は上下するけど根本的にはどれも効果がなかった。
まだ試してないことといえば

・パソコン一切禁止
・2週間以上のオナ禁
・特定の食材を完全に絶つ
・虫歯の詰め物の撤去
・日本以外で生活

他の人のレスを見ても右手に汗疱が出やすい傾向だね。
自分もそうだけど、内側から問題が発生して外側から悪化させるのかね。
662名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 16:27:04 ID:TwEt0uT9
虫歯の詰め物の撤去はやってみるといいと思う

セラミックは高いけどレジンなら保険きくから安くてすむ
663名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 18:58:10 ID:ARpcZKMQ
>>662
やる前にパッチテストで金属その他調べてみては?
664名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/23(日) 11:25:50 ID:kn4rEIoh
掻き毟っちゃった。湿度かなぁやっぱり。
665名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/23(日) 11:25:53 ID:uaHkJtf+
通年の湿度と気温から比較出せる人居ないかな
つまり発汗なわけだけど
例えば九州住んでたときは毎年夏に出てたけど、北海道に引っ越したら収まったとか
666名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/23(日) 13:33:08 ID:fTPqptmM
発汗は、湿度と気温で決定されないよ
内的要因がどうしても絡むから

667名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/24(月) 02:05:57 ID:7+bF7oBW
今年もまた出てきたよ…
かれこれもう4年目のお付き合いです
もう治らないのかなぁ
668名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/24(月) 11:40:43 ID:C4PsMviu
652だけど、
メモA+ムヒ+ユースキンを夜に塗りたくって綿の手袋をして寝たら
今日になってようやく、水ぶくれのブツブツは落ち着いて、
ガサガサの乾燥と、一部掻き毟ったところはパックリ傷になりました。

メモAが効いたのか、ただ日にちが経って皮膚が再生したのかは不明です。
でもまたどうせ出来るだろうから、今度はコーフルを買って使ってみます。

あとやっぱりグジュグジュしてる時は、保湿よりも乾燥させた方がいいんだね。
グジュグジュ+凄いブツブツ(痒みあり)の時に
絆創膏とかテーピングで保湿してたら、ぶわあああ〜と増えた…orz
で、頻繁に水で手を洗って乾燥させてメモAで、
手はガッサガサになるけど、痒みと水疱は落ち着いたよ。
669名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/24(月) 11:45:21 ID:C4PsMviu
追伸
絆創膏よりも、ガーゼの方が出てくる水を吸って
ガサガサに乾燥させやすかったです。
670名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/24(月) 11:57:29 ID:PVdGag0Y
掻くと悪化するけど、掻かなくても結局は水疱破裂ガサガサひび割れの道をたどるんだよな。
水泡ができる仕組みって簡単に解明されそうなもんなのになんでできないんだろう?
自分は汗かきだけど手汗は昔から少ないほうだった。
671名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/24(月) 23:23:51 ID:kSP+T4yP
5年の付き合いになるけど、今のとこ水疱出なくなって3ヶ月強。
試したことは
・界面活性剤絶ち
・シリコン絶ち
・寝る前に白色ワセリン塗ってたのをシアバターに変更

これで毎年大量発生の梅雨〜夏をなんとか乗り切ってくれればいいのだが・・・
672名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 03:03:28 ID:9KreNRCO
シアバターって初めて聞いた。
ワセリンのコスパが異常だっただけにちょっとお高い感じだね。
673名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 09:19:04 ID:br2WE1Xs
自分、ワセリンダメだったな…。
何年か前に使ったけど物凄い痒みを感じて、捨てちゃった。

それにコーフル(Sしか売ってなかった)もダメだった。
水疱がやや落ち着いてガサガサ状態の時に使ってみたら、
夜寝てて痒くなって掻き毟って皮膚が捲れて血だらに…。

シアバターか。試してみようかな。
674名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 10:51:31 ID:FpdsNM4X
自分はネットで作り方を見つけたグリセリンと尿素と水を混ぜて作る美肌水というものを手に吹き付けてるんだけど
保湿効果が高くべとつかないので重宝してる
アトピーにも良いと書いてあったので、どうかなと思ってたんだけど汗疱もだいぶ良くなってきてる
675名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 19:57:32 ID:kmO6ALwX
ワセリンでもなんでも塗ると痒い自分は、
シアバターもだめでした。

たどりついた結論は、手を乾燥させること。
除湿機やトイレのハンドジェットに手をあてると
すごくいい。
手に湿度があるとだめなことがわかった。
676名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/26(水) 02:42:00 ID:ISIVzoz6
http://uproda.2ch-library.com/249492ZfT/lib249492.jpg

不鮮明で悪いがこれはこの症状か?
親指もなんかしこりが形成されつつある
677名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/26(水) 05:52:02 ID:aVhzXkbp
乾燥→かゆみと保湿の両方に効くクリーム
じゅくじゅく→ガーゼとステロイド

これで普段はビオチンとかサプリ飲みまくりで
やっと手が動かせるレベルだ

この時期はツライ・・
678名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/26(水) 09:05:38 ID:Mo5k3ZMo
うわあああああ…。
掻いてグジュグジュがやっと治って皮膚が再生し始めてたのに、
その新しい皮膚の下にまた汗疱の群れがああああああああ…。
もうヤダ、どうすりゃいいんだよおおおおおおおおおおorz
679名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/26(水) 10:03:43 ID:V3m5gEkd
>>676
普通掌の方にでるからなぁ
でも甲もそんな感じにはよくなる
680名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/26(水) 11:51:19 ID:MFmI3cFg
気にしないのが一番
眺めてても治らないから無駄
681名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/26(水) 13:15:14 ID:V3m5gEkd
うん。小指は見てみないフリしてたら自然消滅してることはある。だが・・・
682名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/26(水) 14:49:25 ID:6yDFk7ML
もう少しで完治しそうだ
このまま何事もなく消滅してくれ…
683名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/26(水) 18:31:20 ID:A43eAi2k
質問なんですけど>>3
>・皮膚表面は平らだけど、足の裏の皮膚下に豆粒のような固めなしこりがあって痒い
この症状って水虫では出ない?
684名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/26(水) 19:43:03 ID:ISIVzoz6
676だがクロロマイセチンをぬってみたら
表目にかさぶたができたちいさなのがいくつか
685名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/26(水) 21:03:33 ID:Ms/96QTJ
>>683
とてもよく似ているから皮膚科で菌の有無を調べてもらえ。
水虫じゃないところに水虫の薬塗るとかぶれるぞ。
そして勝手に汗疱と判断して水虫にステロイド塗ると、
水虫大喜びw繁殖しまくって酷くなる。
人に見られた時に汗疱だからうつらない!と堂々と言うために医者へ行っておけ!
686名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/26(水) 21:05:18 ID:ISIVzoz6
なんか心配だから明日は通院日じゃないが
ちょっといってくる
687名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/26(水) 23:06:28 ID:ISIVzoz6
風呂からでてみたら部位がカサカサになって赤くなってひび割れかさぶた?みたいなぽっち?
グジュグジュ傷みたいな雰囲気になりそうな感じになってるがなんだかなこれ
たがが三日四日でここまで変化するとは
688名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/27(木) 00:19:02 ID:oLx2CZj1
亜鉛華軟膏のおかげでグジュグジュがガサガサパックリになった
自分はグジュグジュで水泡の方が嫌だから乾燥して良かったんだけど
この皮が取れたら新しい皮膚がって期待してたのに
皮が取れた所みたら新しい皮膚と一緒にもう水泡が・・・もう嫌だ・・・

亜鉛華軟膏塗ると水泡が乾燥して嬉しいんだけどひび割れみたくなるよね
それが我慢出来なくて保湿すると痒くなるしまた水泡のループ
ひび割れのまま放っておけばいいのかと思ったら出て来てるし
689名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/27(木) 00:51:47 ID:XOyGsiYJ
亜鉛華軟膏だけですか?
ステ+亜鉛華軟膏ではないしょうか?

確かに脱皮後に綺麗になっても
直射日光に照らして新しいツブがスタンバッテルと悲しくなる。

三年前に手・足両方成ってしまって、会社一か月休んだ
歩行困難・手指が包帯亜鉛で何も出来ずで結局は入院
もーあの地獄は勘弁だよ。


>>638
指でなぞって奥にしこりが有る場合は爆発の前兆かと・・
暫くすると表面に出て来てボツボツの水いぼが出て足の皮が全部剥ける
可能性が有る、爪も変形するかも
医者池
690名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/27(木) 05:37:31 ID:hRtzzZtG
湿潤療法は傷ができた直後にはじめないとだめなんじゃないのか
691名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/27(木) 11:34:34 ID:QYCEPPR/
保湿クリームを塗るときに指の根元から先に向かってしごくようにマッサージしてやるといい
って皮膚科の先生が言ってた。
実践してるけど効果は無い。でもみんなもやってみて。
692名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/27(木) 11:40:24 ID:9aZlgEKu
じゅくじゅく酷くなると亜鉛華単軟膏塗ってガーゼ貼って
手がベトベトになってなんにも出来ないからまた洗って
なんか悪循環に陥ってる気がする
寝る前も軟膏+ガーゼだけど朝起きたらガーゼが外れて
体中ベトベトになってて風呂入ってって・・・ピタっと治る薬出ないかなぁ
693名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/28(金) 20:54:52 ID:mt5hMs63
湿潤療法は細菌性ウイルス性の傷などには逆効果だろ
蔓延して悪化する ぶつぶつだらけ きめえええええ
694名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/29(土) 20:39:08 ID:6h3htuEk
足の周辺にできるんだけどなんでだろう?
695名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/29(土) 21:11:37 ID:RG5OCPbw
足の指の股と、足の甲もブツブツできるよ。何故かは分からないけど
最初水虫かと思ってずーっと水虫の薬塗ってたw
一向に治らないし、当時から手にもあったからおかしいなーと思ったら汗疱だったという
足は仕事してるとツブが潰れて気持ち悪いし、頻繁に靴下替えないといけないのが辛い
696名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/02(水) 00:40:03 ID:ehb+/yI+
最近ちょっと涼しかったからかレス減ったね。
697名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/03(木) 18:39:24 ID:xmNoigE3
ジュクジュク→皮膚が硬化しめくれてる状態ですが
皮膚はそのままにしておくのがいいのでしょうか?
とったほうがいいですか
698名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/03(木) 19:06:53 ID:ZDm5Rhps
>>697
皮は自然に剥がれるまで放置したほうがいいと思う
699名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/03(木) 20:33:53 ID:xmNoigE3
>>698
ありがとう。
放置しておきます。
半分めくれてぱりぱりになったりしてるので
とても恥ずかしいですが。
700名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/03(木) 22:18:51 ID:cOEkx74L
>>699
自分もパリパリで脱皮みたくなるよ
見た目も悪いし嫌だけど皮は取れるまでつけておいた方がいい
亜鉛華軟膏今回初めて使ったけど凄いね
今回脱皮し終わって新しい水泡は出てきてないよ
701名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/04(金) 17:13:19 ID:3q3Vwxev
ブツブツが徐々に黄色くなって全体的に膿んだりしない?
かなり酷いんだが無理矢理膿出したらパリパリになって
キレイな真皮が出てきて治った気になってしまう
702名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/04(金) 17:18:23 ID:Sg7kCYoP
>>701
なるなる。
一度できた水疱はかならず破裂して消滅する。
自然に消えたように思えても実は小さくかさぶたになったりしてるな。
703名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/04(金) 23:06:56 ID:Sg7kCYoP
いつか素手で綱引きできるようになりたいね。
とりあえず鉄棒でもいいや。
704名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/05(土) 06:39:01 ID:UImYJlxi
水疱に穴あけて中のリンパ液?を吸い取る医療器具ってないのかなあ。
毒蛇に咬まれたときに毒を吸い取るやつに針がついてるみたいなの。
あれば便利そうだよね。一日中やってそうでコワイが^^;
705名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/05(土) 10:52:15 ID:VL8VjpU0
>>704
冩血スレでも覗いてみたら?
まだあるじゃどうか分からないけど・・・>冩血スレ。
専用器具とか書いてあるし、やり方も書いてある。
でも絶対自己責任でね。オススメはしない。衛生にもすごい気をつけないといけないし。
実は自分もあまりに汗疱ひどくて手がパンパンだった時やった事ある。
ツブ潰して吸引して出してた。
吸引するとかゆみがなくなって枯れるのも早いから、その当時はそれで対処してたけど
それ以降は水疱が出来る前に対処出来ないかと、治療法を変えた。
それ以来、だから吸引はしていないわ。
でもあんまり手が腫れたらまたやるかも。
706名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/05(土) 12:39:18 ID:3fH829xW
>>705水泡出来る前の対処法てどんなの?参考までに教えて
真似できそうならしたい
707名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/05(土) 14:18:16 ID:Bv4sbaee
この病気は本と厄介だね。
脂質と水分の分泌で皮膚の保湿とかバリア機能ってバランスとってるの
だったけ?
脂質と水分の分泌のバランスが崩れてこうなってるのかな。
なるべくストレスをためるなってことだろうけど。。
708705:2010/06/06(日) 16:03:47 ID:H8JjO3Tq
>>706
洗剤に触れないとか手をやたら洗わないとか・・そういうのだけだから
あんまり参考にならないかも。
皿洗う洗剤はキッチン用石鹸に変えて合成洗剤やめた。それでも皿洗う時はゴム手袋着用。
お風呂とシャンプーも石鹸成分99%とかのに変えて合成ものやめた。
(意外に石鹸で髪洗うようになって髪質良くなった。)
普段は手をなるべく洗わない、洗う時も極力石鹸は使わず、水のみ。
洗った後はハンドクリームでケア。(ハンドクリームもなるべく無添加)
水になるべく触れないようにする。
プツって出来た時はハンドクリーム。ブツが複数発生してかゆみある時、酷そうな時はちょっとだけステ。
これで悪化させないようにしてる。絶対潰さない、かかない。

自分の場合、汗疱出来初めた時を思い出すと、出来る前までやたら手を洗ってたのね。
掃除もやたらしてて、素手で雑巾絞って、洗剤使って
ちょっと神経質にやってた。
その時に多分手の皮脂バランスがおかしくなって、汗腺異常になったんじゃないかと
予想してるのね。
だから手の皮脂バランスを元に戻すように、汗腺を正常にするべく
手を洗うのをやめよう〜って思って、潤いを復活させるようにしてます。
手なのでどうしても一番水に触れるし、乾燥もしやすいので
時間はかかりますが。
手洗いを徹底的にやめて、洗剤変えてからは去年よりはツブ発生が減ってるのを感じます。
皆原因違うと思うけど、自分が汗疱になった原因を考えて対処すると
いくらか改善するのでは?と思います。
709名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/07(月) 17:02:10 ID:wYdOBvlz
前から体調悪化(大腸に持病有)すると掌に小さな水疱ができていたんだけど、今回初めて手がひどいことになった。
指は水疱がつぶれてグチャグチャ、痛い。痒い。熱い。
水疱はありえないほど沢山できるし、感染症とか不安になったので病院へ。
汗疱ということで、ステロイドと保湿剤、抗アレルギー薬を処方してもらった。
ステロイドのおかげでグチャグチャしてた部分は劇的に良くなった。
だけど水疱は増えまくるし大きくなるし痒すぎる…
この痒みがストレスだよ…orz
もうどうすりゃいいんだ…

710名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/07(月) 17:28:18 ID:loN3n5M8
私もステロイドの強いやつをもらってぬって、劇的によくなってきてる。。
後アレルギーの錠剤。
環境変えたらよくなるってありそう。。
711名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/07(月) 18:47:37 ID:FAHo5ezy
手の水泡ウザイ
コレさえなくなれば人生もうちょっと何とかなったんだけどな・・・
712名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/07(月) 22:35:34 ID:l1OVvQo5
良くなってないじゃん?
ま、いいけど
713名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/07(月) 22:44:40 ID:Hr/gCnLM
汗疱だけだったら対処しやすいんだけど、俺の場合は慢性的な手の皮膚トラブル持ちだからな
冬は乾燥してひび割れ、そのうち湿疹みたいに腫れる。そんで暑くなってくると水泡だもんな・・・

汗疱だけの人みたいに乾燥療法に踏み出せないのがつらい・・・
714名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/07(月) 22:50:47 ID:Hr/gCnLM
まぁ例年よりは良くなってきてはいる。
ジャンクフードと洗剤を断って、禁煙して、ジョギングを習慣にしはじめたからかな?

俺はもう仕方ないから前向きに一歩一歩健康的な生活にしていく方向で考えている。
テーマは一病息災で。一病でもないが・・・w

次は口呼吸になりがちなのを改善するよう頑張ってみるつもり。
あと早起きしてジョギングを夜じゃなく朝に。
効果があったら報告するわ
715名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/07(月) 22:55:40 ID:PpVDDIxb
ラーメンは止められぬ。これ止めて効果があるとしても悩むな。
716名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/07(月) 23:42:31 ID:ZW0WxKNX
このスレ、3年ぶりにお邪魔してみました。 なつかし〜〜

自分も、治そうと色々やったよ。あらゆる塗り薬、抗ヒスタミン剤、パッチテスト、デトックスにキレート・・・

たくさんやりすぎて、何が効果あって何が効果無かったかも不明www

今は、完治はしてないけど、落ち着いてる。

たまに水泡がブツブツと出来てきて邪魔な時は

ドルマイシン軟膏(湿疹系に効く)を塗って、5分後ぐらいにステを塗る。

ステは医者で貰うのが面倒なので、市販で強めのフルコートを使用。

そのままじゃベトベトなので、ベビーパウダーをパタパタとやる。

ベビーパウダーは亜鉛系なので水泡を乾燥させる効果もあるし丁度イイ。

ステは、皮膚が薄くなる副作用があるから、ベビーパウダーはコラーゲン入りのを選んでる。

以上の3点セットをやっとくと、酷くなるのを防げてるな〜〜〜

上の方で、石鹸の手洗いが良くないって書いてる人が居るけど、オレもそう思うよ。

手洗い自体の回数をなるべく減らす。 洗うときは弱酸性のハンドムースを使う。

あと、やっぱ食べ物としては刺激物(極端に辛いもの)とかチョコレートなんかは

あんまり良くないと思う。

以上、参考になる方が居れば幸いです。
717名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/08(火) 15:37:29 ID:8NhD0dtL
やっぱみなさん口呼吸で口臭い系ですか?
718名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/08(火) 22:16:34 ID:angqW51P
秋冬はでなくなってきても夏には復活しちゃう。
せっかく冬場に普通の皮膚になりかけてたのに
梅雨入りで一気にガサガサに元通りとかorz爪の中にもあるみたいだしキモい…
719名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 00:10:43 ID:FAUsT0RE
ここ最近で悪化した人、やっぱ多いみたいね。
もしかして冷たい飲み物を飲みはじめることも影響あるのかな?
今年の俺はまさに同時期に悪化したよ。

みんなの意見きぼんぬ
720名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 00:21:45 ID:RLCpmkJj
当然、気温だろ
721名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 00:31:10 ID:FAUsT0RE
やっぱそうかな?

じゃあ冬に海外旅行で暖かいとこ行ったらどうなるんだろ?
722名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 00:42:34 ID:vt1Tscmb
>717
717は呼吸が口か鼻かって関係あるの?汗泡と。
口臭が気になるなら、歯周病をまず疑うけど、口内疾患に異常なければ
胃腸からくる臭さもあるよ。
これはおならも同様で、食べ物と胃腸の強さが関係してる。
口内異常が無くて口が臭いなら野菜中心生活にしてみな。
野菜生活にしたら体臭、口臭が劇的に変わるから。
外人が体臭臭異常のは肉食だからだし。
あと野菜生活になると胃腸の調子も良くなる。
繊維質多い食品だから、整腸効果があり、整腸効果が高くなるということは
身体の中の解毒作用が促進されるから、上手くいけば汗泡が改善される場合もあるよ。
口内、胃腸が原因以外で口臭臭いならあとはちくのうとかかな。
しかしちくのうに関しては知識無くて分からん。
723名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 03:23:24 ID:lJnIaihS
口呼吸はアレルギーになりやすく免疫力低下につながるよ。
724名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 09:00:51 ID:Hr3gV21J
>>721
夏に旅行で北海道に行ったら激減したけど、ストレスのせいなのか、気温のせいなのか、他に要因があるのかわからん。
725名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 11:29:55 ID:jVrT+pPC
子供の頃から口呼吸ではない。(つかできない)
でもアトピー→汗疱とずっと肌のトラブルに見舞われ続けてる。
726名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 12:43:38 ID:l2YHSjRK
手がかゆいと思ったらやっぱり出来てた…。
この時期になると憂鬱だよね…
727名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 13:13:28 ID:1tGeoODM
ついでに体も痒くなる
これだけ医者通いしても治んないなら、最初から一切医者に頼らなければ
もしかしたら完治していたりして。とか思っちゃう。
728名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 14:41:09 ID:llPpyI00
中指の第一関節側面にボコっと水泡いらっしゃいませー
オロナイン薄く塗ってバンドエイドでとめといた
洗い物できないから困るわー
729名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 14:42:09 ID:UZNEgIzc
水泡がつながりあって1pくらいの大きさのが沢山・・
見たくないけど気になって見てしまう
痒いし辛いなぁ
730名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 16:17:12 ID:vt1Tscmb
自分が出来るのって、手の甲側で特に指の関節、いわゆるシワシワってなってるところに出来る。
右手は全部の指の、甲側のシワシワに。
左手は人差し指と中指だけ。
これが悪化してくると指の側面に。
ての平側は最後に出る。
でも手の甲も出るのは指部分だけなんだよね。
なんで関節部分に出るのかな〜謎だ。
731名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 16:32:58 ID:NF2owaRk
>>724
北海道の人は汗疱ならない?
自分は岐阜県名古屋寄り。それなりに蒸す。
今年は表面にあまり出てなくてなんとなく手が熱くて膨張気味程度だけど、
中ではしっかり出来てるみたいで、手のあちこちが丸く皮が剥けてきてる。
732名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/10(木) 10:15:13 ID:ToUkYKE7
今朝何気なく手見たら、爪先端に汗胞が出来てた・・・orz
爪だからステ塗れないし、これから爪がボコボコになるかと思うと憂鬱だ
733名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/10(木) 13:24:28 ID:K9kPbhj0
不必要に悩んでたりするとストレスで悪化する
できる限りの対策したらもうどんと構えとけ
やり残した対策があるなら悩んでる場合じゃない、いますぐ実行
734名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/10(木) 16:22:51 ID:I8X3JryY
破裂したあと乾燥させるのって効果あるの?

今まで早く治したいから、ステやクリームを結構塗ってたんだけど、
それが汗の排出を妨げて新たな水疱を作ってる気がしてきた。

もしそうならバリバリのまま我慢してみるんだが。。。
735名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/10(木) 18:25:29 ID:+l1vMHC+
中途半端に塗ってみたり止めてみたり、ってなっちゃうよなどうしても。
どこかで耐え切れなくなってしまう。
736名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/10(木) 19:51:08 ID:K9kPbhj0
>>734
それくらい自分で試せよ
737名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/10(木) 20:07:33 ID:7Kks7Tfg
ゴム手袋の仕事したとき悲惨なほど手のひらがグッチョグチョになったんだが
あれ以来手のひらの右手の小指の下のちょっと膨らんだ部分が1年中真っ赤
皮膚の中がおかしくなっちまったんかな
738名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 00:42:25 ID:DYpgn+3K
>>737
私もゴム手袋でかなり荒れまして、ステロイドを始めて塗りましたが、
ステロイドを塗ってる間はとても綺麗になります。。
ゴムはアナフィラキシーショックを起こすこともあるらしいです。。
真皮まで傷ついたのでしょうね。
なかなか手が改善しませんね。
739名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 17:54:47 ID:nAoSPa2I
消臭剤って体に悪そうだよね ファなんとかとか
740名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 18:51:16 ID:kkEnXUoD
手首ていうか付け根のほうから始まってだんだん上がってきて
今手の平の親指の下のほうで止まってる
手首のほうは治ってツルツルのお肌にw
境目が日焼けあとみたいにクッキリしとる
741名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 22:14:10 ID:0ZyxUMBE
>>737
ゴム手袋はアレルギー出る人いますよね。
中の粉もそうだけど。
私も仕事で使いますが、直接手に触れないように
綿の手袋→ビニール手袋→ゴム手で対処してます。

742名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 23:28:36 ID:ZqQpqi97
ってゆうか看護婦用のがあるじゃん
743名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/12(土) 00:41:17 ID:9LT423Ad
私も10数年悩んで色々試したけど未だ改善せず。。。
特に今年は祖父母の介護手伝っててどうしても手を使うから一段と悪化してます…

ゴム手はダメだったし、お世話する時に手袋すると嫌がられるんで結局他のも出来ず・・・
綿の手袋を一日中するといいらしいけど、今の生活じゃ出来ないし・・・
痒いし、ガサガサなるし、眠れないし、アカギレて何するのも痛いしもう最悪・・・

このまま一生悩み続けるのかと思うとホント憂鬱です。。。

744名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/12(土) 16:21:05 ID:iyBTvKIK
>>743
完治は難しくても上手く抑えてる人ならたくさんいる。

まずは精神的に前向きになれよ。
三点リーダーだらけのメンタリティじゃ治るものも治らないぞ。
745名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/12(土) 23:58:27 ID:Q+XyL4+O
暑い!この暑さで発生しはじめた〜
右手人差し指がボコボコ。他の指もパラパラ出来てるぞ。
いよいよ戦いの季節に入ったかな〜これから秋まで戦いの日々だ。
今年はどうするかな〜
今から対処法を模索中です。
少ない内にステで対処できればいいけど、大量になるとステじゃもう追いつかないんだよね。
746名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/14(月) 03:18:50 ID:cMcIoIip
漢方薬で改善してるのか、マシになった
消風散ってやつを今年ずっと飲んでる


747名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/15(火) 22:51:48 ID:h+3aiyvX
極力放置してたら割れて血が滲むほど酷いのはマシになってきた
でも今まで無事だった他の指に水疱が広がってきた…
なんで治ってくれないんだよぅ!
748名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/15(火) 22:52:32 ID:W7uNH9ey
今日の雨でやられた・・・ちくしょう
749名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 00:57:56 ID:zQxp1GAx
新陳代謝が悪いとなりやすいのかな
750名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 02:41:20 ID:nLaPoLn+
湿度が高いとなりやすいと思う。
751名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 04:25:05 ID:U/xWvN6E
だよね
梅雨で一気に悪化した
752名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 09:17:28 ID:zQxp1GAx
なるへそ
753名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 11:20:04 ID:sXDo9aAr
指に1つずつ何個か密集した状態ではなく、個々独立して出来るのも汗泡?
皮膚の中にではなく、表面にプックリと出来て中には白く膿?があるものもあるんです。
痒みは全くなくてむしろ…触れると痛い。皮膚科の先生に聞いたら汗泡だね〜って言うんだけど…。
754名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 14:25:41 ID:Cg7zEhUG
皮膚科より2を信じるのかw
755名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 15:48:18 ID:FX1gZ50R
ブツブツがキモくて、今日は3回も塩もみしてしまったw カユミはなくなったけどブツブツは減らず…
756名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 16:41:23 ID:EclftbHY
他人を嵌めた下田市のマルハゲ婆さんはぶよぶよ顔面全体に青いぶつぶつが腫れ下がったて痛そうやね
757名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 22:18:38 ID:qkPF407a
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org968246.jpg

2,3日前から突然水泡のようなものが手のひらに現れだし、どんどん増殖中OTL
これって汗疱なんですかね?
人差し指以外にも手のひらやらにも何やら同じようなものがぷつぷつ増えていくし、かゆいしで…
758名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 22:23:10 ID:f6Cj1nrX
見れないのはぽっくんっだけかな
759名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 22:27:48 ID:WOBfq2Yf
ちょっと水泡に見えないけど
760名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 22:28:35 ID:f6Cj1nrX
ごめん見れた
汗ポーのようでもあるけど俺のとはタイプが違うな。
早めに皮膚科行ったほうがいいと思うよ。
761名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 22:31:32 ID:qkPF407a
携帯画像なんで映り悪いかもです
手の平、指に白っぽい小さな水ぶくれっぽいのが沢山出来てきてるorz
潰すと汁がピュッと出る感じです…
762名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 22:35:11 ID:qkPF407a
>>760
昨日行き付けの皮膚科行きましたが、「まだわからんなー、汗庖かも?」くらいにしか言われなかったです

一応、マイザー軟膏と痒み止め貰いましたが、あまり効いている様子がない…
763名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 23:11:58 ID:+tBWUkfc
俺のとネットの画像からしか判断できないけど違うように見える
破れたところは赤くなったりもするけど、全部赤いのは違うんじゃないかなあ
医者もマイナーな病気は診断例少ないだろうからいくつか回ってみるのが良いと思う
764名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/17(木) 07:33:20 ID:Ef22RSEA
汗疱はなんていうか
水泡出てる部位の皮膚が黄土色に見えるかんじ
赤いのはちょっと違うかなぁって
765名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/17(木) 11:46:08 ID:mGKIPW/W
バケツに水を入れて、2時間ぐらい手を突っ込んでたら
すごく状態が良くなった。
766名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/17(木) 13:51:42 ID:lVzThcDy
また怖い夏がやってきた。
3年前にいきなり発症して、秋に治まるまでの数ヶ月間地獄だった。

去年おととしは大丈夫だった。

でも今年はストレスが多くて、アトピーが大悪化。
もうすでに1、2個水泡が現れた。
増えそうで怖い。
767名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 05:41:33 ID:sq5b1Y6o
夏なんだから素足で短パンミニスカで歩きたい(;_;)みんな足が綺麗で、悲しくなる。
768名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 09:35:37 ID:YSVf6wsI
この病気頭とか背中に出なくてほんと良かった
手足でこれなのに五体に出たらと思うとぞっとする
769名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 16:40:53 ID:FLTIYaVs
2日程前に画像うpしたものですが、どうやら手足口病らしいです
どうもお騒がせしました
770名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 17:41:50 ID:6DkfFQj/
脱いで氏ね
771名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 21:58:57 ID:67BfAM54
今40個ぐらい水泡出来てる・・・
今年も始まったか・・・

地表に出てきたらぶっ殺してやるよ!!!!!!
772名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 22:28:56 ID:qXl357Ib
ちょと力仕事(エアコンの取り付け)したんだが
今まで指に数個ぽつぽつだったのが、作業終わって手を見ると
ぶわぁぁぁって手のひらまで大量発生してた。
で、次の日休みで家でゆっくりしてたら、大量ブツブツが目立たない程度まで落ち着いた
暑い部屋で重いもの運んだりで手に負担掛かったんだろうなぁ・・・
今日から雨続きで湿気もすごくなるだろうし、クリーム必須だねぇ
773名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/19(土) 00:07:02 ID:BQ/JIO0P
これから1週間雨だよ・・・
774名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/19(土) 03:52:11 ID:UIgHoHal
汗かくようになったからか
菌が沸いたのだろうか

水疱が黄色く膿むようになった
775名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/19(土) 08:12:07 ID:jY8yQH3T
右手にだけ出るのはやっぱり長時間マウス触ってるせいなのかなー
塩漬けと竹酢液漬けどっちにしよう
776名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/19(土) 08:56:14 ID:vFfpFFCq
モクタールまじでいいよ
塗ってガーゼで覆うのが大変だけど
777名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/19(土) 15:57:22 ID:KHIg63Ii
>>621ですが寝る前の木・竹酢液続けてます。
水で100倍位に薄めたのを、腐るといけないので少量ずつ作ってます。
濃くしすぎないようにしてます。
汗疱自体に効いてるとは思わないけど、手がさらさらして気持ちいいです。
手が膨張してるなって時に塗ると少し冷えて収まる感じもマル。
食器洗いに使い捨てポリ手袋使うようにしたせいか、
(ゴム手袋がダメなので、と言ってもすぐに穴があくのですすぎは素手)
今年はあまり酷くなく、皮が丸く剥けてこんな所に出来てたのか〜と気がつく程度。
痒みもあんまりないです。このままなのかこれからなのか。木・竹酢液のおかげはあるのかないのか。
わからないけど木・竹酢液は続けようと思います。
778名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/19(土) 16:20:06 ID:qIn6Xqjc
寝てる間にかきむしるのだけでも止められたらいいんだけど
こればっかりはSMとかの道具に頼らないと無理だな
779名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/19(土) 16:24:55 ID:yNBAWTPu
だめ!そんなことしたら興奮して右手の摩擦で汗疱悪化しちゃう!







正直すまんかった。
780名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/19(土) 17:41:47 ID:3ysPpB3P
一ヶ月ぶりに指が曲がるようになってきた!腫れが退いてきたよ。
もう絶対潰さない!掻かないぞおおおお!
781名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/19(土) 18:30:42 ID:hbarJLBi
うちはティートリーとか、殺菌作用のあるオイルかきあつめて
ホホバホイルにぶちこんで、それを手に塗っている。
782名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/21(月) 14:15:20 ID:hl5pOVof
うわーん
足首からしたが全滅した…痒いよう…

>>781
KWSK!
783名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/21(月) 16:45:42 ID:XBfVbFnc
今朝起きたら手にチクっとした痛みで
見たら手のひらに0.5ミリほどの水泡群がぁっぁぁ・・・
寝汗かいたのかな〜もう。
784名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/21(月) 17:34:04 ID:Ev9Xpwjr
市販のフルコートが効く。完治はしないけど落ち着く。
あんまりステロイドに頼りたくないんだけどね…。
785名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/21(月) 18:54:22 ID:EAHJRW2l
掻き毟った次の日の夜は掻いていないことが多い。
これはなにかヒントにならないだろうか。
786名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/21(月) 19:56:13 ID:6CPDX8mH
いやいやw 裂傷でじゅくじゅくボロボロになっただけでしょ。
787名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/21(月) 23:28:42 ID:9B/poDuB
私の場合、松山油脂の「シア脂のハンドクリーム」っていうクリームで、突然改善された!
5年前から、右手は何ともないのに、左手が右手の倍近く腫れてるくらい酷かった。
ステも耐性ついたらしくほとんど効かず…何やってもダメで、発症2年目からは常にガサガサじゅくじゅくとヒビで指も曲げられなかった。
先日も、掻き壊してヒビ割れたところがあまりにも痛痒くて、ふと目についた松山油脂のハンドクリームを塗ったら…、劇的に善くなった!
もう一枚、柔らかい皮膚がコートしてくれる感じ。その下で患部が柔らかくなって腫れが引いていく…。
で、2日経った今は、ほとんど完治。
昨日の段階ではまだ皮膚の下にごく小さい水疱が所々居たけど、いつもみたいな爆発的な痒みには襲われず。
穴空けて汁だけ出して、薬用石鹸で手をまめに洗って、せっせとハンドクリーム塗ってたら、健康な右手とほとんど変わらないくらいに、綺麗に柔らかい皮膚になった!
まだ少しだけ皮剥けがあるけど、痒みも無いしすぐにも治りそう。
今まで、ステも漢方も何やってもダメだったから、本当に不思議なんだけど嬉しいです。

あくまで私の場合だから一概にオススメは出来ないんだけど、こういうケースもあったよっていうことでご報告でした。
長々とすみません。
788名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 00:55:23 ID:+HG86CZK
遂にステロイド使ってしまった
789名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 01:10:32 ID:HfOeNSl+
俺、毎日使ってるよ。
ひどい時はリンデロン内服錠も併用。
790名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 01:23:26 ID:fLbJkvmv
>>787
おめ

ただ余計なこと言うようだけど、いったん良くなったように見えて体が慣れたら逆戻りってのはよくあるからね。。
できれば追加レポよろしく。
791名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 10:28:48 ID:ZAbtGzyo
暑くなったとたん今までの小康状態は一体なんだったんだ?ってぐらいグジュグジュに荒れて逆にワロタ
792名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 15:31:00 ID:YqLbg3L6
食べ物もそうだけど飲み物変えてみたら
常飲してるものとか、夏だけ飲むものとかは疑ってみるのも良いと思う
793名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 17:09:37 ID:Wyczz5DG
コーヒーはNG?それとも汗ポーに効く?
794名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 17:13:14 ID:ZAbtGzyo
>>793
健やかなる時も病めるときもコーヒーは飲んでいる
795名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 17:23:51 ID:eDtXbs4J
体動かしたくてバッティングセンター行ったら案の定皮膚の下の汗疱群がグチャった
なんて馬鹿なんだ俺・・・
796名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 18:43:56 ID:ep0RiRfW
他人を嵌めた下田市のマルハゲヌメヌメネトネト頭ののりが巨大顔面全体が青いのは水泡ですか
797名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 19:56:42 ID:MQK42v6J
自分の汗疱は「汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒」にならない
じゅくじゅくの湿疹状態(しかも異常に痒い)がずっと続く
それも一年中 もういやだ 解放されたい
798名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 22:06:10 ID:A9OJpRo/
>>797
亜鉛華軟膏は試してみた?
病院行くとステと一緒に出されるけど亜鉛華だけでも使えるよ
自分はじゅくじゅくしてくると亜鉛華塗って汁吸いだしてる
799名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 22:19:14 ID:MQK42v6J
>>798
使ったことあるけど、ムレてふやけてしまうだけであまり汁も吸ってくれない
というか汁が多すぎるのか、すぐにガーゼに黄色く汁が滲むよ
なにか別の湿疹なんだろうか…もう勘弁してほしい
800名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 23:19:40 ID:YqLbg3L6
俺の場合破れてもビオチン飲むと治りが早い
すぐに乾燥する
また出てきて繰り返しだけど
801名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/23(水) 00:48:17 ID:bhIEfJ75
>>799
自分もリント布外すとふやけてるよ
でも確実に汁吸いだしてくれるし我慢して使い続けるとやがて乾燥してくるはずだよ
802名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/23(水) 11:23:07 ID:6PGESwXi
指の内側に水疱ができていて外側は汁が出てる状態で
いつまでたっても汁が止まらないからムレるの覚悟でラップ巻いたら
6時間くらいで汁が止まった
ただラップ巻いてる間は死ぬほど痒い
803名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/23(水) 11:37:46 ID:h9Z+Kgc+
指先を使う仕事や力仕事は一生できないかもな
804名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/24(木) 02:53:26 ID:9mMaQpee
近所に新規開院した皮膚科に通い始めたんだけど、ヤブ医者でした。

前々から足の裏に汗疱らしきものができていて、この梅雨の時期になって
ジュクジュク状態→ヒビが入って歩くのも辛い状態だったので、見てもらったんです。
水虫の菌がいるかもしれないので顕微鏡で調べます。と言われたので、
足の裏を出して、ピンセットで患部の皮膚を取って
そばにあった顕微鏡で見るや否や、「見えないね〜。何か塗ってる?」
患部はヒビが切れていたので、家にあった市販の塗り薬を塗っていました。
塗り薬のおかげで菌が見えないらしく、「見えない、見えない、わかんない」
って言って結果が聞けないまま終わり。
患者さんが後にたくさんいたので、流れ作業のごとく「塗り薬出しときます」って言われて診察終了。
その後で、会計の明細を見たら、「顕微鏡なんたら」とかいう項目やらで
ちゃっかり上乗せ請求されてる・・・。
結果を知らせないくせに、お金だけ請求って、詐欺じゃありませんか?

単なる愚痴でしたね、すいません・・・。



805名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/24(木) 08:54:49 ID:J5QyU5Zh
>>804
ムカつく医者だな。
俺なら「なんで不快な思いさせられたあげくお金を払わなきゃいけないんだ?」
って言っちゃうかも。

まぁそういうクズでも医者になれるってことだと諦めて忘れるのが一番だな。
806名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/24(木) 10:19:19 ID:2tL1wfq0
気持ちは分かるけど、薬を塗ると菌が分からなくなるのは当然だよ
医者も調べる前に薬を塗ってるか聞いてからやれば良かったんだよね
807名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/24(木) 15:00:03 ID:fGVwXRtW
なんつーか、皮が剥けまくりなんですけど
808名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/24(木) 22:21:21 ID:yy15pS6s
>>807
うっとおしいけど痒い時期よりはマシなんだよね(´・ω・`)

去年は1〜2ヶ月前からでてたが
ビオフェルミンで症状を抑えて治った、といえるとこまでいっていたが
内臓の調子を悪くしたらすこーしだけ出だした
だけど「絶対に治りませんね」
と断言した医者のことを久しぶりに思い出したよ…
全部とは言いませんがほんと皮膚科はだめすなぁ
809名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/26(土) 16:27:06 ID:+OGGQ9dQ
低体温アトピー体質汗疱持ちです。
この間風邪ひいて39度以上の熱が出たんだけど
高熱の間は手のかゆみが全くなかった。

やっぱり低体温のアレルギー体質が原因のひとつなんかなあ。
けど、眠りに入るときや寝てるときの体温上がった状態でも
かゆみあるような!?
体温の低さとかゆみはみなさん関係ありますか?

ちなみに平熱は35・5度くらいで、今朝計ったら34・8度でびびったw
810名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/27(日) 19:00:23 ID:4wazLSjz
確かに38度程度の熱が出ると痒みは減るね。
あと、クーラーつけっぱで寝て、体温下がり過ぎたときにも、痒みは減る。

でも、風呂に浸かったりして体温があがったときは痒くなる

熱というか、身体が危険を察知したときに痒みが減るんじゃないかな。
ちなみに平熱は36.4分です。
811名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/28(月) 22:48:55 ID:hOCKlT+1
う・うわぁ・・・・ すごい湿度でグッチャグチャだよぅ・・・
812名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/28(月) 22:54:27 ID:i3Nurz5+
今日は足に一杯でたわ…。
多形紅斑っぽくもなってるし。
かゆいorz
813名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/28(月) 23:24:54 ID:qefONB0/
検査行為を行ったのだから料金取られて当然です。
確かに保険点数を上げる為や調剤薬局の処方箋に軟膏をチュウブのままだけでなく
容器に混ぜる処方箋出したがる医者が多いのも事実。
軟膏を混ぜる行為は保険点数が高いんですよ。
814名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/29(火) 00:18:10 ID:aGTMO8j8
いけないとわかっていても痒くてたまらなくなったら50度の湯をかけて背中がゾクゾクする感覚が快感
ただ手が大変な事に…
815名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/29(火) 10:46:06 ID:uj59/L04
これって汁で伝染ったりはしないんだよね?
816名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/29(火) 11:05:51 ID:okEwXvTY
しないよ〜
817名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/29(火) 11:19:23 ID:urXhFF3m
>>816
ありがとう。
ID違うけど、夜のサッカーとけいおん!!に備えて
外営業だから仕事サボって漫画喫茶で寝る事にした。
左手の薬指と右手の小指だけの俺はまだ軽症な方かな。
涼しいと出ないのに、何か画期的な解決法でてほしいね。
おやすみ〜。
818名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/29(火) 15:38:06 ID:a/OxRCCk
自分も左手の小指と中指だけに出てる
ずっと綿手袋してるからか、ちょっとよくなった
819名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/29(火) 18:35:07 ID:LxF3HIMB
足は薬塗って絆創膏貼ってると落ち着く
かかないのがいいんだろうねー
820名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/29(火) 18:44:21 ID:m0h00FFu
汗疱+ゴムアレルギー+アトピー。
アトピーで腕がボコボコ、汗疱で指と手足はブツブツ
汗疱悪化した部分に絆創膏貼れないのが痛い
髪ゴム手首にしたまま寝たら次の日ミミズ腫れ・・・ピタっと止む薬はないものか
821名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/30(水) 11:08:41 ID:ziENxxF3
紫雲膏でだいぶ良くなって来たよ
スレもあるから検索してみて
822名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/30(水) 18:24:34 ID:lDYhvznY
臭っさぁ〜
823名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/01(木) 11:27:52 ID:Wc/zVryj
ステロイドの薬使うと収まるんだけど範囲が広がる気がするのは気のせいですかね?
824名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/01(木) 13:48:47 ID:bJh0d2iD
気のせいじゃないです。私もです。
825名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/01(木) 14:39:11 ID:Wc/zVryj
>>824
やっぱりそうですよね・・・
前まで指の第一関節ぐらいまでだったのに指全体まで広がってる。
最近じゃ手の平まで侵食してきてる。苦しいけど薬は使わないほうが良さそうだなぁ
826名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/01(木) 15:15:23 ID:UUZeH8Fl
掻くか、針かカッターで穴開けた方が痒みが無くなって直るのも早い気がする
だから俺は穴開けちゃう派。
穴開けて消毒シュッシュした時のあの痛みの方が、痒いのより我慢できる。
俺は手の指2本だけだから、手足全体の人達にはキツいと思うけど。
827名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/01(木) 20:39:48 ID:tqlPRmu8
オナ禁したら治るのが早くなったぜ
828名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/01(木) 21:52:26 ID:w4j984Rl
汁が出る人はラップを巻くといいかも?
悪化しても責任は取れないけど
自分はそれで治るわけじゃないけど良くなった
829名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/01(木) 22:50:11 ID:8r3/di1t
>828
ラップ法は自分は悪化したわ。
痒いわ悪化するわで最悪だった。
830名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/01(木) 23:06:39 ID:oL+S6cOW
今年は運動して水分取り過ぎないようにしてるせいか出ない
といっても指先にかゆみと汁は出る
去年は手の平と足の裏全体に水泡が出来て死ぬ思いをしたよ・・
831名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/01(木) 23:08:08 ID:tqlPRmu8
>>828
良くなる人もいるんだね
以前、藁をも掴む思いでやってみて悲惨なことになった
832名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/01(木) 23:27:59 ID:EMJAzQWz
>>827
女だけど。。。それだ!!!
なんで治ったんだろうと思ってた。
833名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/01(木) 23:51:29 ID:C2pZvQan
俺はラップするとステが効くな
ただ塗っても効かないんでひどい時はいい
痒みも減るので助かる
834名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/02(金) 07:07:59 ID:9vQWKMJj
薬用馬油クリームを使い始めて5日目。
少しだけ良くなった気がする。
あっ、自分は今年5月から汗疱デビューしたものです。
ふと気がついた時には右手人差し指と中指にブツブツがもう沢山出来ていた。
現在、右手全体と左手にもちょぼちょぼ出てる。
835名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/02(金) 08:29:33 ID:i+dHJyjH
台所の合成洗剤やめたら、手のかんぽうは治った。
足はしつこくて治らない。かゆい。
いつのまにか水虫になってるんじゃないかと、いつも思ってしまう。
もしも水虫だった場合のことも考えて、きのうから、保湿クリームを手にとって、
ティーツリー精油を1滴たらして混ぜて、それを患部にたっぷり塗って靴下はいてる。
クリームぬって靴下はいてると、少なくとも皮膚を柔らかく保てるような気がする。
しばらく続けてみる。
836名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/02(金) 09:35:36 ID:qhexgp1K
なんか毎年この時期から夏が終わるまで悪化するような気がするんですが
皆さんはどうですか?
837名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/02(金) 09:48:44 ID:sLf6N3kQ
me too
838名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/02(金) 10:10:28 ID:Y5Q7XUzr
>>834
シャンプーをすすいだお湯が足にかかってるとか?
839名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/02(金) 16:26:31 ID:uppVeNSM
髪とかすクシ(先が丸いやつ)とかスプーンとかで
ゴシゴシすると気持ちいいorz
840名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/02(金) 21:13:05 ID:AiBBxW5l
くそ〜バリバリ掻いちゃうよ…そんでベタベタの汁まみれ…うわあああああああ
841名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/03(土) 23:43:15 ID:kZ4eGCQ7
もう耐えられなくてアンテだけどステロイド買っちゃった!

未来の自分に謝っとく。
842名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/03(土) 23:56:16 ID:8ua8wRdu
保冷剤あてたら楽になった
843名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/04(日) 10:03:57 ID:XCB03EBA
最近酷くなってきたから、そういうスレを探して対策を……
とここにたどり着いたが、同じような症状の人いっぱいいるんだな〜
こんな気持ち悪いの希少種だと思ってたよ

マイザーだのなんだの出して貰ってたが、さっぱり効かない
ドンドンぶつぶつが増える( ;∀;)

遠いけど前行ってたとこでデルモベート貰ってくるよ
強さ的には最強なんだって?
とりあえず引けば何でもいい
844名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/04(日) 22:35:57 ID:KoFNqBMV
ステロイド系使わないほうがいいと思うよ
結局治らんし。
845名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/04(日) 22:50:26 ID:Pj9Hwg8X
ステは麻薬だよな。

絶対に使わないと腹をくくって体質改善を目指す。
退路を断って健康の権化になるしかないって。

このスレとかでも症状押さえてるのはそういう奴だと思う。俺はそう。
846名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 00:36:45 ID:T9eA8iSA
でも仕事で洗い物するし飲食だからクリーム塗るわけにもいかず絆創膏なんてご法度。
寝てるうちに少しでも傷塞いで自分を騙さないと。
今さら職業変えられないしステロイド頼るしかない。
治らなくてもいいから耐えられる状態にしたい。
847名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 00:45:20 ID:MghTlonJ
ちなみに自分も皮膚科でワセリンとステ混ぜたやつ貰ったけど、
結局治ってないし、耐えてもいないぞw
かゆみだって収まらない。
良くなったとしても、本当に一時的なもの。

だから、このスレ読んでケアの情報得てる。
洗い物とかの時手袋も出来ない?
夜ケア出来るんだったら、まとめサイトや飲み薬だってあるよ。
848名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 12:12:21 ID:SlJwWOmc
去年から突然水泡が出来初めたんだけど去年は意地でもステを使うか!と思って
市販の薬や非ステクリームを試しまくって、本当に物凄い酷い状態になった。
で、全ての薬を止めて放置。ジュクジュクからガサガサを何度も繰り返して
でも、秋の終わりぐらいから自然にマシになった。が、今年も春過ぎから水泡が出て来た。
今年はスゴク酷くなった時だけ薄く薄くステをつけている。
ステで症状を軽くしておいて、後は必死で掻かないようにしていると
去年より全然症状がマシ。だからステは絶対使用しないと決めるんじゃなくて
一番酷くて、これ以上悪化したら自然治癒無理そう〜となる寸前ぐらいに少量塗ってもいいんじゃないかな
去年の経験だけど、すごい酷い時ってステ以外は何塗っても意味無いかも
849名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 12:33:30 ID:T6BtbjZB
ちなみにステロイド何使ってる?
ダイアコートあるけど強いらしいから使おうか迷うな
しかし。。足の裏まで汗疱出来てきて歩くのが痛痒く辛いorz
850名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 13:09:23 ID:OyQwyKPz
足の裏にこいつができるのか・・・ 辛すぎだな
851名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 15:49:02 ID:VNm+ZqZ1
ことしは暑い・・・。
852名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 15:52:33 ID:DYDmANeS
ダイアコート、リンデロン、ネリゾナとか色々やったけど変わらんよ。
どれも一時治って効き目がなくなったのかまた再発の繰り返しだった。
ただクリーム系のベトノバールって奴は良かった。医者が言うには軟膏よりもクリームのが浸透しやすいらしい。
まあ根本的には改善してないけど、こまめに塗り続ければ水疱はほとんど出来なかったよ
853名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 16:58:31 ID:SlJwWOmc
>>848だけど私はマイザー使ってる。水疱が破れて汁が出て盛り上がって赤くなってる時に塗ったら
数時間後には汁が乾燥した。こんなに早く効くなんてやっぱりスゴイキツイのかなぁ
乾燥してくれたから、今はステも何も塗らず放置
だいぶんマシ。私の場合、生理前に酷くなって生理始まったら軽減してる
854名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 19:37:08 ID:l4xoNzFA
>>848
でもそのステを使うギリギリの判断をするのが難しいんだよな。
だから使わないと決めた方がマシって理屈になる。
医者の処方した薬を素人がどうこう言うなって思う人もいるだろうけど、素人だからこそ扱いきれずに依存してしまう。。
この病気はメンタルを病むからなぁ。。。
855名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 19:45:35 ID:vEKfT6oR
蒸泄と蒸散の障害なんで
蒸泄と蒸散を抑えればいい
この時期できることはエアコンの効いた空間で生活すること
856名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 20:54:35 ID:SlJwWOmc
エアコンで汗かかないように・・と思ってたけど、外出した瞬間に汗が吹き出て痒かった
今年は、なるべくエアコン入れず、うっすら汗ばむぐらいに保ってたら、保湿も要らないし
汗に慣れたのか、汗で過剰に痒くなる事が減って来た
涼しくすれば涼しいのに慣れるし、暑いのに耐えてたら暑いのに慣れて来る
857名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 21:01:26 ID:RT+3hKuq
デルモベート常習の俺が通りますよ
エアコンつけて寝て汗をかかないように気をつけていたのに
梅雨入りしたら悪化しまくり。
湿度や気温よりももっと大きな力が働いているようだ。
858名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 21:02:31 ID:NNQNna/T
発症の仕方、持続性、症状が人それぞれだからステ使う使わないも人それぞれ

だから俺は使うんだw
859名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 21:23:18 ID:T6BtbjZB
もう痒くて我慢出来ずダイアコート足の裏にべっとり塗った。
しばらく歩けないなこりゃ。。。
あと、ずっと患部が熱持ってるんだよね
保冷剤を当ててるうちは痒くないんだけどぬるくなってくるとまた地獄
860名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 22:09:16 ID:Adl0OflG
クヨクヨすんなよ
梅雨があけたらマシになるよ
861名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/06(火) 01:56:41 ID:fAJdNBGO
指の荒れが書いてなんだかぐちゅってきたので
グリメサゾン塗っておいた 手荒れにも処方されるみたいだ
ポリベより良い  難点は臭いことかなw
862名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/06(火) 21:42:06 ID:Bj9aHZ6j
北京41度だってよ!
863名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 10:03:31 ID:2DZBhlyU
ステロイドを塗ると症状が収まる
でも汗疱が治ったわけじゃないから、毎年塗るハメになる
手足は浸透が悪いから強めのステを出される
その繰り返しでステロイドを何十年も塗ってたことの方が怖くなってやめました
塗り続けてる時はわからないけど、脱ステの時の反動はきつかった
リバウンドなんて…wと思ったたけど、ステロイド皮膚症になってたかもしれない

だからひどい時はしょうがないかもしれないけど、怖さも知っておいて欲しい
864名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 10:47:08 ID:BQHoiFY0
手のひら足の裏は確かに吸収は低いんだけど
それは正常な皮膚でのことで
皮膚バリアが壊れてる状態だと違ってきますよ
865名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 11:39:28 ID:D5DAs/gB
大量の水泡が出てきて、その部分に灼熱感と激しい痒み、腫れのある人へ
薬局で売ってるタクトホワイトLっていうプラスチック容器に入ってるやつオススメ
スースーする成分が入ってるので痒みと熱を抑えられる。
自分は風呂上りに綿棒で薄く塗って、扇風機に当てて乾かす
乾いたらまた上から塗って、扇風機で乾かす。
2〜3回繰り返すと硬い膜が出来て、歩けない程痛くて庇ってた足で普通に歩けるように
我慢出来ない掻きむしりたい衝動に駆られる事はなくなった
ステロイドはおすすめしない。良い先生の居る皮膚科に巡り会えてるならいいんだけど
自分は原因もはっきりした病名分からんと言われ、出された強いステロイドをずっと塗ってた
塗りだしてから手のひらが数年前から真っ赤になってる。色素沈着で手首と手の甲も茶色くなってしまった…
866名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 12:59:45 ID:PTloIUN1
ラップを巻くという話があったので、ラップより密着度の高い、透明フィルムってやつを
土踏まずの患部に貼ってみた。念のため、ティートリー精油を薄く患部に塗ってから。
通気が悪くてプツプツいっぱいできるかと思ったけどそうはならず、乾燥してこないせいか
痒みが激減。
貼りっぱなしだとかぶれそうな気がするので、昼間は透明フィルム、夜間は
ハンドクリーム+靴下でしのいでいる。夜間どうしても痒いときは保冷剤を当てる。
少しよくなった気がする。
皮膚が乾燥して剥がれてくる状態だと、乾燥も痒みもエンドレスなんだよね……
867名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 13:18:04 ID:y8iis+jr
かゆくて目が覚めるのもイヤだけど、朝起きて手を見たら大変なことになってるのも辛いね。
血だらけにした挙句、途中で目が覚めるのが最悪だけど。
868名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 20:17:49 ID:bOC3XO3q
毎日ゴマージュしてたらいい感じに。貧乏さんにはお勧めできませんけど。
869名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 20:36:11 ID:BQHoiFY0
ゴーマジュしてたらいい感じに
て、それカサブタはがしてるだけじゃん
870名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 21:11:49 ID:/+aBCnws
通院代、薬代、サプリ代…で、そのゴマージュよりもお金かかってるだろ皆。
その良い感じは一時的なもので、治りはしないと思う。
871名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 21:23:00 ID:7TpG4Uhh
水泡と合わせ技で、乾燥しすぎるとひび割れて
更にひび割れた皮膚が固くなり傷が全く塞がらない
乾燥以外でもひび割れると皮膚が硬化するんだけど、みんなそんな感じ?
872名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 23:43:50 ID:1LKwwFhH
>>871
特に冬はそれがひどくなる

最近は朝起きると指のプツプツが凄い・・
引っ掻くのと水分出しを一切止めて、薬を塗る以外はなるべく触れないようにしたら
悪化しなくなったような?
3種類(強ステ、弱ステ、紫雲膏)をこまめに使い分けてるってのもあるかもな
まあ基本中の基本なんだろうけど、なかなか治らなくて原点回帰しか思いつかない・・
873名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/08(木) 10:45:15 ID:7AYf/6aD
久々のぞいてみました。
唐突ですが、あのね、減塩が凄い効きましたよ。
取り過ぎてたんです。
痛くて指舐めたらしょっぱかったんですよね。
あれ?と思ってネットで検索したらアトピーに良いっていう人がいたんです。
試しにやってみたら、ツブが消えた!!

でもヒビは相変わらずひどくて悩んでます。痛い・・・。
ツブツブより全然ましですけどね。
ラーメン食べれないのがつらいです。

思わぬ副効果もあります。
減塩食って自然にダイエットになるんですね
塩気のあるもの食べられないからお酒も全く飲まなくなりましたし。
体重計に乗るのが楽しい。
874名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/08(木) 10:49:11 ID:2A2WpPHq
ここ数日で急激に善くなってきてる…
変わったことといえば、顔アトピーのために処方された漢方を飲みだしたことくらいだ。
何塗っても善くならなかったけど今は何も塗らず放置。
875名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/08(木) 10:56:17 ID:l8TFF2pj
>今は何も塗らず放置
これが良くなって来た原因とか?
私、色々塗りすぎてヤバイ事になった時、全て塗るのを止めて放置したらスゴイ事になって、
その後急速に改善したことがある
減塩やってみる!!!
876名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/08(木) 12:52:18 ID:87X9lgbk
ついについに、仕事休ませてもらった。というか手も足もグジュグジュで仕事にならん…
ポリベビー使ってるひといるかな?色々検索してたらポリベビー使ってる人が居た
タクトホワイトLも載ってたから、上で書いてる人いるし明日買って様子見てみよう
877名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/08(木) 12:54:04 ID:mDpf94xF
真っ赤に腫れ上がった顔面でストーカーを続けるネット犯罪加害者長田の体験談は面白くないな
878名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/08(木) 12:57:24 ID:mDpf94xF
お岩さんのように瞼の脂肪が真っ赤に腫れ上がった
糸目の渡辺は薬剤師気取りでいるのか
879名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/08(木) 20:06:03 ID:dvGUWjwp
俺は今糖分を減らしてて似た感じw
甘党だし下戸だしで結構きついんだけど、結構効果あるみたい。
一度は完治した?とも思ったんだけど、やっぱそう上手くは行かないみたい。でも去年までに比べればかなり良くなってる。
人には気づかれないくらいに抑えてるからね。

そしてダイエット効果が凄いわ。
毎日飲んでた缶コーヒーとお茶菓子少々、を控えただけなのに週に1キロ落ちてて笑える。

脂肪がアレルゲンの貯蔵庫なんて言う人もいるし、落とせるとこまで落とそうかな。
880名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/08(木) 20:24:42 ID:0WMIBBLk
脂肪にタンパク質が含まれるわけないじゃん
881名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/09(金) 13:58:42 ID:9LSVRPtt
10代の頃に、この手の水疱をずっとわずらってたけど
激痩せしてからそういえば無くなったな。
何で消えたんだろう、とこのスレを今ロムってて気付いたが
882名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/09(金) 16:27:05 ID:C2vL/md6
水泡が暴走したとき、ピジョンサプリメントの葉酸プラスというものと、
ディアナチュラのビタミンB群を朝晩各1錠飲むようにした。
あと大腸考えて、それまで食べていた量を1/3〜1/2に。とくに
精製した米は食物繊維がそぎ落とされているので、滞留しやすいらしいので、
控えめにしている。
朝にごはん、味噌汁、それから半熟の目玉焼きを食べていたが、生卵が
駄目なら半熟も駄目かと思って食べないようにした。かわりに納豆。
手の患部にはメンソレータムを塗ってる。
熱を持ったときは保冷材で30分ほど(中身がとけるまで)冷やした。
これで水泡の広がりは止まった。
883名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/09(金) 17:00:14 ID:GI2tAGrX
手のひらやられるとお釣りを貰うときに辛い
884名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/09(金) 17:01:14 ID:MkA2l+3C
俺は掻いちゃった後イソジンかける。
凄く痛い。でもその後しばらくその指には出来ない。
でも俺は指1本だから耐えられるけど、たくさんの人にはキツいかも。
ちょっとだけ試してみるといいかも。
885名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/09(金) 17:23:41 ID:XpYEAAa9
>>881読んで思ったけど、これってもしかして太ってる人がなりやすいものなのかな?
私は163cm65kg25%の固太りデブ。
痩せて治るなら本気でダイエットする!

886名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/09(金) 18:29:21 ID:C2vL/md6
体型よりも、大腸が健康かが大事では?便秘気味になると大腸の悪玉菌が増殖、
毒素をだして、腸が再吸収。免疫力も低下するから余計に悪化するね。
減量で大腸の負担が減ったから良くなったのかな。
887名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/09(金) 19:31:35 ID:NaQzk7DI
体型は関係無いかも。154/38の骸骨でも発症しまくりです。
大腸っていうのは気になる。便秘はなったことないけど
1年ほど前から右の肋骨下に硬いしこりがあって病院へ行ってもいまいちはっきりとした原因が分からず
自分では便が詰まっているような気がしている
納豆食に変えようかなぁ
888名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/09(金) 22:31:49 ID:8p+FNJ2k
自分は162/43.5だけど出来るよ
というか体重が落ちてから出来始めた・・
889名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/09(金) 22:50:31 ID:dx3Fg+jE
俺も165/79だけど掌、指、足の裏にある…
体型は関係ないみたいだね…
890名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/09(金) 23:23:48 ID:ZDtJ1q0i
165/44だけど出てる
自分も痩せてから出始めたというか食生活が偏ってから出始めた気がする
891名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/10(土) 00:02:32 ID:V3m3DJGH
ネット犯罪加害者長田一族が聞いた事が無い水泡があるのか
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:58:44 ID:Bvjv6uY2
座り仕事と室内軽作業の不健康な仕事から
肉体労働+有酸素運動の趣味始めてから水泡でるようになったよ
食生活も今までより格段に改善してるけど出る
不摂生はもちろん避けるべきだけど、それが原因かと言われると違うと思う
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:48:06 ID:Lf+JxZhV
もともとあまり汗をかかない方なんだけど
最近冷え性が悪化してきて、汗疹も出てきた
水疱の症状がひどいのはなぜか汗をかく季節だけなんだよね
汗と水疱って関係あるかな?
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:03:35 ID:XeihgydX
何故汗疱と言われるのか考えたらいい
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:00:50 ID:N0IEbc+z
腕のアトピーをステロイドで押さえたら手に発生しだした
最初やけどの時にできる水ぶくれみたいだったからアトピーだと思わんかった
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:10:31 ID:O4uS+eC3
>>893
お医者さんは汗よりも、湿度、蒸れでなりやすいって言ってた。
何か辞書みたいなの見せて貰ったよ。
乾燥してれば大丈夫だけど、この時期は難しいって。
ちなみに、自分はこの時期だけ出るんだ。
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:36:10 ID:1rDffdss
でも乾燥してるとガサガサが止まらない
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:28:29 ID:s9sJKyow
運動後に汗をかいたり、シャワーを長時間浴びていると
胸やお腹に丸い赤くなった部分が、腕や脚には小さなブツブツが
数十か所浮き出て痒みを伴います。少し時間が経てば治まります
最近からこのような症状が出始めたんですがこれは何でしょうか?
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:34:57 ID:nUKZhjEn
自分もそれ出る。でももう大分昔からなるから全然気にしてないや
風呂上りに体拭いてるとお腹にピンクのまだらができてる
単に皮膚が弱いからなのかもしれないね
自分は金属、ゴムアレルギー+アトピー+汗疱持ちです
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:39:51 ID:KaHKcmW5
ところでさ、汗疱の不思議なとこってさ、菌がいないのにどうして他の所に
汁がつくと自分の体でうつるんだろう?
ただの浸出液ではないってことだよね、これ。
こういうの研究してる人ってほんとうにいないのかね?
皮膚科医でアトピーの人とか汗疱の人っていないんだろうか??
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:38:28 ID:T7ewQK6Q
うつらないだろ・・・
それ別の疾患じゃね
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:48:27 ID:XeihgydX
2年くらい前は結構頻繁に潰してた
明らかに飛び火してたよ
今は潰さず自然に中の液無くなるまで放置してるから飛び火はしてない
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:50:30 ID:yNBfPzIQ
>>900
他の部位に移る粒粒できる病気ってヘルペスじゃない?
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:30:13 ID:y8aWVgnA
中指の水泡つぶしてたら人差し指に移った
イソジン塗ってたらだんだん枯れて来たから菌の一種なんだろうと思う
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:46:04 ID:y+e0CxlR
だから、うつるならそれは汗疱じゃない別の皮膚病ってこと
他人にうつす危険があるんだから検査してもらえよ
子供の頃飛びひうつされて迷惑したよ
自分も近所の子にうつしたけどな
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:47:33 ID:BZuS3cI0
>>905
だから他人には移らないけど自分の体の中で移るって意味じゃないの
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:19:25 ID:Hy+9lsKS
この流れで「うつる」ってのは、汁やら皮膚片やらがくっつくことでうつるって意味なんだよね?
自分の体の他の部位にうつるのならば、他人にもうつるんじゃない?
だって、汁や皮膚片に、感染性のなにかが含まれてるってことでしょ。
だったら他人にうつらない理由が考えられない。
なにか体の中に発症の理由があるなら複数の部位に発症してもおかしくないけど
それは「うつる」とは言わないよね。
逆に言うと、他人にうつる危険のない皮膚病なら、自分の体でもうつらないと思う。
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:40:44 ID:rfL1RaPb
確かにつぶすと増える。
というか、次から次へと出来るからそう思うだけなのかな?
掻く事によって、範囲が広がる。
つぶさない派の人は増えないって訳じゃないよね。
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:10:38 ID:hJB0Jb4h
潰さないけど、体動かすとどんどん増える
汁が他人には移らずに、自分にだけ触った部分に転々と移るっていうのは
ブログで書いてる人もいるね。それが医学的に証明されてるのかは不明だけど
http://blog.livedoor.jp/azumi_az3/archives/50164533.html
※書いてる人の荒れた患部の画像があるので注意
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:02:40 ID:Hy+9lsKS
>>909
「自分には伝染する」って書いてあるけど、それがこの人がそう思ってるだけなのか
なにか医学的根拠があってそう書いているのか、このブログのこのページを見ただけじゃ
わからないね。
かなり症状がひどいみたいだから、患部が広がったり複数できたりして
それが移ったように思えることもあるかもしれない。
少なくとも私はこのブログを読んでも、「自分だけに伝染する」というのは信じられないな。

汗疱が、自分限定にせよなんにせよ伝染性の皮膚病であるならば、皮膚科にかかって
汗疱との診断が出たら、なにがしかの殺菌作用のある薬剤が処方されるはず。
実際はそうじゃない。
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:45:54 ID:hrHy8L2o
菌の有無は.、検査すれば判別できるだろ
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:58:17 ID:miX+v+Gf
こんな経験もあるよ、医者じゃないからよく分からないけど人体って不思議だねって話をしてるのに
菌だ菌だと必死な人はなんなんだろう
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:05:12 ID:rfL1RaPb
>>910
貴方はどういう症状なの?
このスレ見てればわかるだろうけど、原因も症状も様々なんだから
実際にそうなってる人がいるし、一概に否定は出来ないと思う。

治る薬、サプリも様々。
本当人によって違う。
湿疹の薬で落ち着く人もいれば、殺菌で落ち着く人もいるし。
皮膚科にかかって、かんぽうって言われてもステロイド貰って終わりって言う人もいる。
貴方が言う医学的に見て貰っても、実際はその程度なんだ。
原因もわからないから、特効薬もない。
原因不明でまだ根拠という根拠もないでしょ。
実際目の前で起きてるのが現実。
医学的根拠は今のところ役に立ってないかな。どーでもいい。

一度皮膚科には見て貰うべきだとは思うけどね。
水虫の人もいるだろうから。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:09:27 ID:rfL1RaPb
>>912
菌なら菌で原因わかったほうが施しようがあるんだけどねー。
菌でも何でもいいけど、「菌だったんだ」ってだけの話だね。
915名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/11(日) 23:37:29 ID:Hy+9lsKS
>一度皮膚科には見て貰うべきだとは思うけどね。
>水虫の人もいるだろうから。

まあ、言いたいのは結局そういうことだよ。
汗疱だと思っていても実際は感染性の皮膚病だったりするのかもしれないから
「移る」という自覚があるなら調べてもらったほうがいい。
「汗疱は他人には移らないから大丈夫だよ〜」といいつつ他の皮膚病の菌を
まき散らしていたら、汗疱持ちのほかの人までみんな悪者になっちゃう。

ていうか、自分も水虫とかだったらどんなにいいだろうと思うわ。
水虫の薬で治るんだから。
916sage:2010/07/12(月) 02:42:30 ID:uWCc49OT
現在アジア某国旅行中に、発生しました。

現地連日40度超え、エアコン環境も少ない。
汗かかないのは、無理だよ…。

で、病院に行きたいけれど、明日から田舎のほうに移動するので、
田舎の病院も期待できないし、時間もないため、
薬局で入手できる薬がほしいのだけれど、
どの原料を使った薬を要求すればいいのでしょう。

日本より薬事法が緩いので、原料の指定さえできれば
何らかの薬の入手は簡単だと思うんだけれど、
何を指定したらよいのかが、わからない。

「ステロイド」ですかね?
917名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/12(月) 02:43:21 ID:uWCc49OT
あげちゃった…ごめんなさい。
918名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/12(月) 02:49:07 ID:EUW0/SEe
>ところでさ、汗疱の不思議なとこってさ、菌がいないのにどうして他の所に
>汁がつくと自分の体でうつるんだろう?

リンパでつながってるんだよ
919名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/12(月) 03:01:58 ID:LehdH8Dw
>>916
うーん。ステロイドはおすすめしないですけどね
人によって効くものも違うし
とりあえずネットとかスレで出ているもの↓
・メモA 
・タクトホワイトL
・コーフル
・消風散(漢方薬)
・木酢液、竹酢液
・ワセリン
・ビオチン←これは調べたけど処方箋無しだと輸入のみ?
・メンソレータム メディクイック
・ポリベビー
適当に薬で検索掛けただけなので抜けてたらごめん
>>848さんみたいに、市販の薬で悪化する人もいるようだし
参考までにしてくださいな
920916:2010/07/12(月) 03:26:01 ID:uWCc49OT
>>919
ありがとうございます。
軟膏のそれぞれの成分を調べてみたら…全く被っていない!
とりあえず成分一覧でも作って、似たような薬あったら入手してきます。
921名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/12(月) 08:04:52 ID:GNJhs2Fa
菌なのか違うのか、うつるのかうつらないのかって大事なところだろ
伝染の報告はブログやスレでも圧倒的に少ないし、もしなにかの菌なのであれば大発見だよ
勘違いで適当にうつると言ってるのなら迷惑すぎるから真否を確定させなきゃならない
922名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/12(月) 13:07:51 ID:P+rAeNVX
うつるんじゃなくて広がるだけじゃないか
汗泡じゃなくてもアトピーで痒いところを掻くと広がるよね
そういうことじゃないのかな
923名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/12(月) 17:33:14 ID:m+87Vejg
>>921
ぜひともその菌を大発見して下さい。
宜しくお願い致します。
924名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/12(月) 18:07:39 ID:l9Yxieor
いや、921は菌説否定派だと思う。
移る移る言ってる人たちに、他人には移らなくて自分だけ移るという特殊な菌を
ぜひとも発見してもらいたい。

患部を掻いてからほかのところを掻いたら移った、とかいうのは
もともと発症寸前のところが痒くて掻いたら発症しただけじゃないんかね。
掻いたことによって皮膚がダメージを受けて発症のトリガーになるのかもしれない。

非科学的なことを適当にいいつつ
「よくわからないけど人体って不思議だねーアハハウフフ」
なんて馴れ合うのがこのスレの趣旨じゃないよね?
925名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/12(月) 21:07:57 ID:VAZxLN7E
本当にそう思ってるならスレ1から読み返してきたほうがいいよ
926名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/13(火) 01:04:18 ID:gsRhmUwJ
最初は手だけだったけど
今はスネも痒くなって、くるぶし辺りにも移った?よ
体育座りした時、床に当たるお尻の部分にもポツポツが出来始めたし
皆さんはどうかわからないけど
自分の場合はなぜか左右対象に出てる部分が多い・・
927名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/13(火) 04:10:01 ID:Yoxgx8I9
掻くと気持ちいいよね。
だめだけどね。
928名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/13(火) 04:26:23 ID:ReP1i+4q
熱めのお湯に浸けたりとか気持ち良いけどね
やっちゃだめなんだろうなぁとは思う
929名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/13(火) 16:25:53 ID:GhQBhV9s
ポリベビーをガーゼにぬって指に巻いておいた
わりといい
930名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/13(火) 22:41:49 ID:I46BBCq6
ひび割れ赤い生傷風がいっぱいの両手('A`)

うっかり強アルカリが付いてマジ死にそうになった
931名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/13(火) 23:38:54 ID:SEUIphBu
結局、何も塗らないで放置・乾燥させた方が良いのかしら?
見た目、汚いけど水疱が無くなって来た
ガサガサだけど
932名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/14(水) 00:32:44 ID:A3YjAZv3
>>931
わたしもそー思う。
ナニやったって出る時は出るし、一旦痒くなったらもうナニしたって痒いし、
あれこれ塗るより出る→掻く→掻き壊す→痛いけど汁止まるまで放置コースが
一番治り早い気がする。
でもこのやり方はまともな日常生活送ってる人には難しいよね
今ニートだからできる方法だ

933名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/14(水) 02:08:26 ID:zaWpHq/A
>>921
>>924
理由なんてどうでもいいけど
病院で菌の有無は、検査しない限りは分らないだけ
934933の訂正:2010/07/14(水) 02:10:08 ID:zaWpHq/A
>>921
>>924
理由なんてどうでもいいけど
菌の有無は、病院で検査しない限りは分らないだけ
935名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/14(水) 02:26:34 ID:dXBBTRgZ
一年ほど前までじゅくじゅくゾンビ状態だったけど、大分良くなった。
ひどい時は血と汁が溢れ出て、有名な皮膚科へ行っても治らなかったけど
最近は時々、粒は出るものの痒みも少なくさほど悪化もしない。

特にこれが効いたと言うのはないし、時期的なものなのかも。
駄目な時は何をしても駄目だったしね。
強いて言えば、私ももうどうにでもなれって諦めて放置したら
良くなったような気がする。

ちなみに仕事から来るストレスで、暴飲暴食な上に超不規則な生活してる。
午後3時ぐらいに寝て夜中起きたりとか。
甘い物も毎日のように食べてる。これでも治る時は治る。
936名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/14(水) 04:23:26 ID:/ppMIIKY
塩分、グリセリン入りの保湿剤(ほとんどの保湿剤・化粧水はグリセリン入り)が指についたら
1分もたたずに汗疱が20粒ぐらいソッコーで噴き出す。
一体、どういうメカニズムだ。
汗疱ないアトピー部分は、保湿剤必須だっていうのに。
937名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/14(水) 04:25:59 ID:/ppMIIKY
あと、自分が汗疱が激悪化したのは「長時間のマウス使用」によるものだったと判明。
ノーパソにしてタッチパネル(なんていうのかな?マウスの代わりにつかう部分)だけになったら
症状が1/10になった。元々あったので完治はしてないが、人間らしい生活に戻れた。
938名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/14(水) 07:51:23 ID:0UwONVrh
汗泡歴3年です。
明らかに昨年よりマシです。
昨年今頃は右手指全滅&左手指半分全滅でした。
発症期間は春先4〜5月頃から梅雨時期に大発生
8〜9月の秋初めてまで全部の手指に水疱だらけ、沈下せず。
デスクワークなのですが、全指に包帯巻いてました。
風呂も綿手袋+ポリ手袋じゃないと入れなかった。

しかし今年は今現在、右手人差し指に2粒くらい。でもこれもすぐに枯れそうです。
昨年までと何が違うのか〜ですが、自分が汗泡出来始めた原因考えたら、手を洗い過ぎてた。
掃除や水仕事を素手と洗剤でやり過ぎてて、
その度に、手を洗い過ぎてたので多分それで、
手の皮膚バリア機能と汗腺がダメになっちゃったんじゃないかな〜と考えました。
で、とにかく、手を洗うのをやめました。
そして皮膚バリア復活の為、家庭の中で使う洗剤はキッチン、風呂共に99パーセント以上石鹸成分の純石鹸。
炊事の皿洗いはゴム手袋必ず着用。
シャンプーも石鹸シャンプーに変えました。固形石鹸でゴシゴシです。
(意外に慣れるとシャンプーよりふわふわして良いです)
きつい洗剤は一切やめました。
トイレ行った後も手は水でちょっと洗うだけ。
水に触れた後は必ずハンドクリーム。
徹底してやったせいか、今年は本当にほとんど出てません。
とりあえずこのままやってみます。

ちなみに昨年までの治療ですが、水疱出来て指がパンパンだったので、
とにかく針で潰して消毒し、亜鉛化軟膏やモクタールを塗り包帯巻いて…って感じでしたが
対症療法でしかなかったです。
ステロイドも効かなかったです。食事もコーヒーやめたり砂糖やめたりしましたが効果はなかったです。



939名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/14(水) 11:42:58 ID:w/slQS9Z
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たたるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
940名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/16(金) 14:34:56 ID:r+75rHdd
仕事で医療用レーザー(波長810nm)扱ってんだけど、
右手中指の汗疱に5ワットくらいで1分照射してみたら痒みが収まった
一週間くらい開けてもう一回やってみたらそれ以降汗疱がなくなったぞ

どういうメカニズムかしらんけど、レーザーの対外照射は汗疱に効くかも

以上、チラ裏でした
941940:2010/07/16(金) 14:36:16 ID:r+75rHdd
×対外
○体外
942名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/16(金) 16:59:11 ID:sjQLL/j8
両手の汗疱持ち主婦です。
手が痛くて子供と手を繋げない…凄く悲しい、申し訳無い…
この夏ぜったい掻かないぞ!!!
943名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/16(金) 19:39:27 ID:efuiD6Bi
オレの場合、水泡自体は両手にできるんだけど
痒くなるのは左手(ちなみに利き腕)だけ。これが不思議。なぜなんだろう?
944名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/16(金) 20:42:42 ID:vuNBf4iQ
紫外線?だったか、病院行くと必ず照射されるんだけど
絶対意味ない効いてない
薬の塗布も必要ないのになぁ

点数稼ぎやめろって言いたいわぁ〜
945名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/16(金) 21:29:00 ID:bKO/9ZcK
一時に比べればだいぶ収まってるけどまだ完治しないんだよなぁ。。

こりゃもう間もなく普通の肌に治るか!?ってとこまでは行くんだけど、いつもだめ。
指表面の皮がパリパリ、っていうか、丁度セメダインでも塗ったような感じに、
固く、柔らかさを失ってしまう。そしたら数日後には水泡出現。。。
んでそれが破裂したら、他の指にも飛び火したように広がりボロボロ。
手袋しないと触るもの全て手から落ちた皮だらけ、のループ。。。
946名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/17(土) 00:33:22 ID:MvAS8sKK
水疱の発生とその後の炎症はそれぞれ分けて考える必要があるように思います。

1 体内から発生する「どく」による水泡発生
2 その後の水泡がはじけて「どく」が皮膚につくことによる炎症
3 つぶれた炎症箇所のまわりに水泡ができてはつぶれて広がる状態
4 水疱の発生が止まってもなおむくんでジュクジュクとばりばりの乾燥
  を繰り返す炎症
※水疱の中の液体を「どく」としました。菌だか毒性の物質だか正体がわからないので仮に。

ザックリですが、症状を段階的にわけてみました。水泡は皮膚の内側から発生するので、
体内で「どく」が発生していると考えられる。
おそらく、大腸の菌のバランスと口内の状態が大きく関与していると思う。
大腸の悪玉菌が繁殖すると、有害物質が大発生(実際おならが臭いですし)して血液に入って、
それが血流の悪い(?)末端の手足に水泡として現れているように思います。
口内にも気をつけるべきと思います。歯周炎になると歯磨きしたときなど出血した時に、
細菌が傷口から入っていくのではないかと思います。
この辺を考えて、ケアしたりサプリ摂取をすると、水疱の発生はかなり抑えられると思います。
(続き)
947名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/17(土) 00:34:25 ID:MvAS8sKK
(続き)
炎症については、水疱がつぶれてもすぐ治ることもあるので、これは水泡ができた箇所の
肌の状態によって変わってきそうです。
僕の場合、ずっと以前から手荒れがあって、また、脱ステの経歴もあるので、
水泡発生→炎症→拡大 のときは相当肌も弱っていたように思います。
肌の状態が悪いと、肌の抵抗力が低くなるので、真菌などが繁殖しやすい状態にあると思います。
そこに水泡がつぶれて「どく」がつくと相互作用で炎症が酷くなっているようです。
水泡の発生が治まっても、炎症が酷く指紋がなくなるまで深く皮がめくれるほどやられましたので、
ジュクジュとバリバリの乾燥の繰り返しでした。しかし、殺菌にも気を使うようにしたら
だいぶいいように思います。殺菌はかなり重要っぽい。
僕には
 ティートリー精油をホホバキャリアオイルで薄めたオイル
 メンターム
 紫雲膏
 もう一度最初のオイル
の重ね塗りが効いているように思います。まだ途中ですが炎症やかゆみ、落屑はずいぶん
治まってきています。皮膚も定着してきました。

入浴時はアレッポの石鹸(エクストラ)使い始めました。ちょっと傷口にしみます。
ガサガサになった時は傷にならないくらいに、かるーく引っかいて落屑は落としてました。
(ほんとうは触ったら駄目?どうせ寝てるとき引っかくくらいならあらかじめ除去してもいいかと。)

長々と書きましたが、改善の一助になればと。5月半ばに水泡暴発してから本気で戦って
ます。ようやく状態が良くなってき始めた様(といってもちょっとのことで悪化したりする
ので断言できないですが)なので、途中経過を記しておきました。
948名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/17(土) 01:01:55 ID:IbCTyGaf
毒か・・夕飯にニンニクを摂取した次の日の朝
いつも出現する水泡がなかったんだけど関係あるのかな?
949名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/17(土) 13:23:08 ID:H2SHWy9D
突拍子もないと思っても報告すれば誰かの役に立つかもしれない
関係無いかもしれないが私もここ最近定期的にニンニク食べてるな
今年はあまり荒れずに梅雨を乗り切れた
950名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/17(土) 13:43:23 ID:v7+XKso3
毎年手指がひどかったんだけど
今年は手指がすごく綺麗。そのかわり足の裏が酷い。
どういうメカニズムで足へ移ったのか謎…
951名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/17(土) 21:55:10 ID:MvAS8sKK
手の指の水泡がつぶれて赤く炎症になってむくんでるときに、風呂上りに
指が地割れのように割れてしまう場合は、皮膚が弱っているので、
頭を洗うときは 剣山みたいな頭マッサージ用のやつ使うといいです。
体はウォッシング用のタオル(やわらかいの)に石鹸を泡立てて、
体はこするというよりなでて泡がつく程度で洗うようにすると、
手のダメージをかなり防げます。
湯船では手はあまり温めると良くないかも(?)と思って手をあげて
湯船につけずにいました。(あまりにひどいときはシャワーで終わり。)
シャワーの温度も30度少し超える程度のぬるめにしてたほうがよかった。
というのが僕の経験です。参考になれば。
952名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/18(日) 16:49:09 ID:bATXDQTR
自律神経のバランスが崩れてると症状が出やすいから自律神経のバランスを整えるようにするといいよ
鍼灸や爪もみなど
953名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/18(日) 19:28:44 ID:7CnLEf+0
ノーシン飲んだら急に引けた。。鎮痛作用??
954名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/18(日) 20:17:31 ID:vOf93ty2
水疱が潰れてばい菌が入ったのか、こじれてグチュグチュになってる部分が治らなかったけど
消毒液をマメに塗ってたら良くなった

別の菌に感染するのはホント迷惑だよ
955名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/18(日) 21:34:07 ID:rbHziLgX
水泡にイソジン軟膏塗って枯れたと思っても患部が水分吸うとあっという間に復活する
956名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/18(日) 21:52:39 ID:7CnLEf+0
あと2ヶ月は 真夏。
957名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/18(日) 22:20:08 ID:TuRgYvvH
ノーシンは関係ないと思う
生理痛のとき毎度飲んでるし、変わらん
958名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/18(日) 22:38:58 ID:+13ZLHY7
免疫力上げるために大腸の環境よくするのに、週末に1日プチ断食をあしたこと
もありました。なかなかすぐには実感しないが、だんだん朝のお通じがよく
なり、効果があったかな?と。

週末断食
金曜いつも食べる量の半分にして土曜は口にするのは水か100%野菜ジュース
かフルーツジュースかヨーグルト。水2リットルは飲むようにする。
案外、断食中は元気だが明けた日曜の朝は非常に辛く足もふらふらになります。
日曜朝はおかゆのみ。昼はそば。良く噛みましょう。この朝昼で調子を戻し、
夜は何でも食べてよい。

こうやってちょっと大腸休ませてから、ビフィーナなりヨーグルトなりとって
善玉菌増やすようにすると効果ありそうな感じです。断食中は行動の制限は
しなかったです。
959名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/19(月) 00:37:24 ID:KsUdR34Z
水泡は出来ない時期の方が長いんだけど、皮膚が完全になおることはないんだよなぁ。
表面がパリパリでさ。

この時期を乗り切って健康な肌になった人がいたら情報ください
クリームとか保湿とかどうすればいいのか。。。
960名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/19(月) 01:51:11 ID:ZVTIQph9
せーし
961名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/19(月) 05:40:24 ID:Cpf6WFbs
皮膚の回復ならビオチン
安いし過剰摂取で害も無いというし、いろんな事する前にまず飲むべき
飲んで手荒れを静めてから水疱対策に取りかかったらいい
962名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/19(月) 14:53:08 ID:IUtnDTsG
>>961
とん。前から気になってたからポチってみるわ。
ググったら良さそうだし、手軽だし。
963名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/19(月) 16:38:22 ID:C7nLs1Ko
自分も対策ないから医者に頼んでビオチン処方してもらってる。
劇的な効果は期待できないけどね。
964名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/19(月) 21:13:21 ID:5JGRKqvG
>>948
にんにくは効果あるかもしれません。
頭部から始まり、全身が死ぬ程痒いジュクジュクの
汁まみれでしたが、
にんにくと紫蘇(青じそ&赤じそ)←自生してるやつを
毎日食べていたら、汁が止まりました。

一時期は指がゾンビみたいでしたが、肉を止めて魚食
にしたら良くなりはじめた感じ。
医者にはステ出されましたが、ほとんど使用せず、
イソジン消毒とシウンコウつけて、かなり良くなりました。
でもまだ頭(若干汁も出てる)が痒いので坊主にしました。
965名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/19(月) 22:59:23 ID:VG/9DV5G
かわいい子には旅をさせよ作戦実行中。
指先がパックリ裂けようがお構い無しに重いものを持つ。グリップを握る。
どうせ治っても甘皮ですぐひび割れちゃうんだからもうヤケクソだ。
966名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/19(月) 23:09:35 ID:qsF8AG0H
>>961
僕もビオチン飲み始めて汗庖出なくなりました。
飲まなかったら出るけど贅沢言えませんよね。
967名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 03:08:41 ID:exe3P+nb
グロスレに貼られてた>http://josup.xrea.jp/src/up0010.jpg

みなさんもこんな感じですか?
968名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 11:29:20 ID:hIaPcDlL
量や場所が違うけどパーツは一緒だな。
見慣れてなかったらグロだよなぁやっぱり。
969名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 11:51:13 ID:tm3i8ajs
これと似たような状況の俺でも脳が嫌悪感信号出すんだから
汗疱知らない人が見たら蓮コラやヤツメ指どころじゃないだろうな・・・
970名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 13:59:43 ID:A3ukJqVi
こんなんでグロなら俺の足なんてどんなレベルだw
971名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 13:59:55 ID:gOhqMv9Q
ニンニク食べたら水疱枯れるのが早いような?
勘違いだと思うんだけど、最近ニンニク食べてない人誰か試して見て欲しい
数は小さめの3かけら以上で
ちなみに揚げる、ホイル焼き、チャーハンなどが旨いです
972名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 20:14:00 ID:y0D9jFnV
どうやら今日からココを覗く事になりそうだ
指の横ブツブツができる
無視
タオルで擦って潰れる
変なネバネバが出る
無視
シャンプーすると地獄
ググりだす←今ココ
973名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 20:15:58 ID:nPcMUK6B
擦らない方がいいよ
火傷と同じ状態になる
974名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 20:23:06 ID:y0D9jFnV
すでに擦ってしまって・・・
痒いからタオルで指を回す様に掻いたら快感だったもんで・・・
気をつけます
975名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 20:27:52 ID:nPcMUK6B
分かる。なりたてのころは痒くて仕方が無くて我慢できずに
両手をグーにして指をワシャワシャ動かすと快感だったw
しかし数時間後指が倍に膨れ上がって、新しい水泡群が出来て
お箸持てない、細かい作業出来ない地獄が待っていた
当時フォークを握りしめて幼児のようにご飯食べてた。あれは二度とごめんだ
976名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 20:33:47 ID:y0D9jFnV
指を見比べたら、すでに腫れてるみたい
指も少し曲がりにくい
27日に病院行けるけど 間違いなく汗疱だなぁ〜
手をグーにするのもわかる(笑)
977名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 20:40:34 ID:8JfM2M0Z
指の横からネバネバの水分が出たら間違いなく隣の指に移るから
イソジン塗って包帯巻くようにしたな
978名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 20:46:12 ID:y0D9jFnV
情報感謝
早速消毒して包帯しとく
27日までは休めないから出来ることをしとこう
979名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 23:36:31 ID:EOasrIZO
掻くの我慢できなかったら氷で冷やすと少しは落ち着くかと。
980名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 23:37:20 ID:Q0p/eTt6
くずもち状の大きな水疱にたまってる液体はサラサラしてて他の場所についても
なんともないけど、細かいツブツブから出るネバネバした糸を引くような液体は
他の箇所につくとそこも猛烈に痒くなる気はするな

981名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 03:29:39 ID:hesh2IVV
これから2ヶ月35度付近をウロチョロだそうです。
982名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 19:11:22 ID:X6oHdlkF
ネット犯罪加害者長田一家がぐじゃぐじゃの真っ赤な肌だろうね
983名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 19:13:46 ID:X6oHdlkF
でかすぎる頭がマルハゲヌメヌメの
でかすぎる顔面全体の凄い青い肉がベトベトに腫れ下がった下田市の紀は買い物すら出来ない状態ですか
984名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 22:45:12 ID:gPfhswx4
最近また増えてきた…。
今まで指の側面だけだったのが手のひらにまで増殖。
足の裏も皮がむけてておかしいなと思ったら…。

もういやだ。
何回でも復活するブツブツ見るたびに泣きそうになる(;_;)
985名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 23:03:32 ID:Rb5KylOU
自分の症状が汗疱だと認識している人に聞きたいのですが、元々アトピー持ちの人
いますか?またアトピー持ちで脱ステして一時は快方になったが、この汗疱のよう
な症状が出ている人いますか?
なぜこんな質問しているのかというと、私はLv4ステを使用していた脱ステ経験者で
初期リバウンドが他の人よりは酷くなかったのですが、リバウンドは周期的に何度も
起こるらしいので再リバウンドがきているのではと考えたからです。手はみなさんが
述べているように指の股の側面に水疱ができて潰れてるぐらいなのですが、足首から下
がアトピーと水疱で酷いことになってるので判断ができない状態です。小さな水疱が
たくさん集まって液漏れが激しいのでまず間違いなく汗疱にはなっていると思うのですが。
986名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 00:33:48 ID:Bx4OgJ8q
ちょっと剥いたらビリビリビリって大量に剥けて血が・・・・。
987名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 01:01:01 ID:+gBCTvX3
>>985
アトピー持ち、今は足にしか汗疱無いけど
自分のアトピーは基本的に尻、腕、肘、肘の逆側にだけ出る
あとステロイド塗ってたけど色素沈着で水着とか着れなくなった
腕も昔色白だったけど若干茶色になったので1年半くらい前にやめた
アトピーは今現在肘の内側だけしかないなぁ。
今年の梅雨前に手に汗疱いっぱい出たけど、すぐに引いて足が酷い汗疱になってる
自分は足の裏にアトピーでたことないからこっちは汗疱で間違いない
ちょっとリバウンド云々はよくわからないな、、ごめん
988名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 02:10:32 ID:IJpUtGCA
誰か余裕がある奴実験してくれ
確認ポイントは2つ
・汗疱をつぶして出てきたさらさらリンパ液を、他の場所につけて汗疱が感染するかどうか
・汗疱をつぶして出てきたべとべとリンパ液を、他の場所につけて汗疱が感染するかどうか
989名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 12:14:04 ID:j5x2ExTy
何回も出た話だろうけど、他の指にうつるってことは無いと思うぞ。
一度汗水泡が出た部分はバリア機能が低下していて再発しやすいからね。

グチョグチョになるような汗泡は、アトピーみたいに免疫機能が暴走してる状況なわけで、
右手人差し指起きた抗体反応が、隣の弱ってる中指にも発生してしまった。
感覚的にうつったと思う真相はこうじゃない?
素人考えだが、おれはこう理解している。
990名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 12:48:52 ID:u2ik8SMu
自分は小指と中指にだけ汗泡が出てる
間の薬指も隣の人差し指もなんともない
だから感染するってことはないと思う
991名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 13:25:44 ID:rtAHC0hE
隣接した(液が触れた)所に出来やすいってのは単に指の側面に発生しやすいという事ではないだろうか
汗ぬぐうためにかなりの頻度で顔を触るけど顔には出来ないしな
どうしてもうつる気がする人はガーゼ一枚巻いといたらどうだろう
あんまり巻くと蒸れるので
992名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 14:55:32 ID:GRUTWJAi
>>988
汁触っただけじゃうつらないでしょ。
993名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 17:53:27 ID:q+TkKBeS
自分は以前やけどしたことのある場所がまっ先に出易い。
皮膚が元々弱ってる所にまず出るんだろうね。
汗疱が出易い時期に怪我すると、治り難い上に汗疱まで出たりする。
ビオチンはいいね。汗疱の発生自体は治してくれないけど、
出来ちゃった汗疱の治りが早くなる。
994名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 18:38:55 ID:YbiY5l8H
聞いた事が無い病気の
スレを立てる
でかすぎる顔面全体の凄い脂肪が青く腫れ下がった下田市の紀の病名は何か教えて
995名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 21:29:25 ID:Bx4OgJ8q
寝てる親父のハゲ頭に塗ってみた。
996名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 21:40:55 ID:H3+lvCx2
毛が生えてきたらノーベル賞だな
997名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/23(金) 00:01:33 ID:k9XrZgx2
>>990
まっったく一緒でびびったw
基本中指に発生してひどくなると小指にも出る。
なぜか絶対に1本飛ばして小指。なにか理由があるのか…
998名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/23(金) 15:40:29 ID:HHeyGivE
自分は人差し指と薬指
999名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/23(金) 22:33:47 ID:nUMEsMP/
次スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ8【ツブ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267989820/
1000名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/23(金) 22:37:13 ID:xSS7r5jt
>>999
乙!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。