【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ14【ツブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す

汗疱(かんぽう)は
異汗性湿疹・水疱(水ぶくれ)・シリンゴーマ・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒
汗疱は皮膚下で水分が抜けて乾燥し、亀裂(アカギレ)になったりする
※ウイルスはないから水虫やヘルペスと違って感染しません。
汗疱についてのFAQ、過去スレや関連スレは
>>2-10を参考にして下さい

前スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ13【ツブ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1311167312/
2名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 00:19:13.19 ID:X3CQWK+M
3名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 00:21:00.91 ID:X3CQWK+M
◆関連スレ
掌蹠膿疱症その7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1209610465/
手の平アトピーの治し方知りません?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1086082795/
手、手首のアトピー(※dat落ちで見れません)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1115951839/

※アトピーではない人は身体健康板へ【http://life8.2ch.net/body/
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ11【ツブ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322315442/

<汗疱>
手の平、指、足の裏が最も多い。
稀に目蓋や口の周り、手首や腕、全身色んな箇所で発疹した報告がある
毛穴があるところなら発症しても不思議ではないということ

梅雨の時期に発症する人が多い。
暑さと湿度が関係してるらしいので、冬は症状が改善される人が多い

<汗疱なのに・・>
医者によって診断も様々
単なるアトピーと言われたり、主婦湿疹、手湿疹、接触皮膚炎と似ていて
間違われやすい!
酷い皮膚科医の場合だと
ウイルス性の水虫やヘルペスと誤診する医者もいるらしい
また、汗疱を掻いた後の湿疹は特にアトピー性皮膚炎と見分けが難しい
4名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 00:23:50.87 ID:X3CQWK+M
<具体的にどういう症状だよ?>過去スレより抜粋

>0.5mm〜2.0?くらいの汗疱が密集して大量にできます。
>さながら蜂の巣が不恰好になったような感じで、
>しかも膨らんでいるのではなく、皮膚の表面は平らで、
>なんといいますか、透明な板の下に張られた水のなかで
>出口をみつけられず密集している気泡のように見えます
>ためしにひとつつぶしてみた(というか、水疱の上の皮をもぎ取った)ところ、
>手のひらに直径2深さ1 mmくらいの穴がポッカリあきました

汗疱の症状
・とにかく水疱ができる。肉眼じゃ発見しずらいほど小さいのもあるよ
・乾燥して皮がめくれて亀裂が入り、指紋もなくなる
・皮膚表面は平らだけど、足の裏の皮膚下に豆粒のような固めなしこりがあって痒い
・透明、赤い、黒い,そばかすのような、斑点がある
・汗疱を痒くて掻いたらガサガサになり、アトピー湿疹に変化した
・皮膚内の汗疱が見えなくて、ただもっこりとした膨らみな症状とかもあり、
 これを掻いた後に、小さい穴状の湿疹を見てから初めて、汗疱だと判別したりする

<汗疱ができる原因>
自律神経失調症、多汗の人、ストレス、汗線の異常、喫煙、歯科金属アレルギー
とか言われているが、はっきりとした原因は不明。
汗疱と極めて似ている症状〜『掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)』のように
扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎、虫歯とか口腔内の病巣感染からくる原因説も参考に
なると思います
5名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 00:24:28.43 ID:X3CQWK+M
<治療方法>
〇副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
〇自分の症状に合う軟膏や保湿剤
〇放っておいて乾燥させるのも有効な手段
〇塩やにがりで患部をもむ、竹酢液、海水浴
〇爪もみ療法、リンパマッサージ
〇食事療法、腸内改善、免疫力UP
〇体質改善
〇汗疱が潰れて汁が出たり、じゅくじゅくなら乾燥させよう
○適切な気温と湿度、低気圧に注意!

<色んな意見〜過去スレより>

・汗疱を潰すと増えるという人もいれば、逆に治りが早いという人がいる

・運動や半身浴で発汗することで症状がよくなったという人がいれば
 逆に悪化する人もいる。

皮膚科にいくとかなり強めの副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
が処方されるパターンが一般的です。
それは手の平や足底は皮膚が厚いから弱めのステだと効き目が悪い
からであり、マイザー軟膏やデルモベートなど、
極めて強いランクが処方されるので注意して使用しよう。
6名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 00:26:02.54 ID:X3CQWK+M
7名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 00:26:27.32 ID:X3CQWK+M
※アフィサイトはお断り
8名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 00:44:37.08 ID:X3CQWK+M
いや〜久々にスレ立てしますた。
3スレ目とあともう1・2回ぐらい汗疱のスレ立てした気がする。

9名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 11:15:52.19 ID:G04vhj/9
いちおつ
10名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 12:17:35.69 ID:qz/MAwgs
スレ立て乙でした
11名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/28(土) 00:28:47.68 ID:H2DcNbbR
新スレ乙
12名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/28(土) 17:33:47.72 ID:QICOd/Rt
ステロイド使ってるんだけど
軽い汗疱の湿疹だけ消滅して
皮膚の奥深い汗疱にまではステロイドが効かない
これらが合体してさ
深い谷のようなキレツになってるわ・・。生命線にそってザックリいってる
13名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/28(土) 20:38:48.42 ID:0lWls8CZ
>>12
どれらが合体して…?
画像うp
14名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/28(土) 21:34:58.07 ID:VFp4od4O
この粒々はほんと無理精神的に狂う
普通のアトピーならコントロールできるけど
粒々は無理、よしそろそろこの世から消えるか 

子孫残すなんて考えてる方々絶対よせ

15名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 01:29:50.88 ID:XjB1E86Y
最近、汗疱にステのドレゾニンテープっていう貼るステロイドが効くような気がする。
チクチクしないし快適だけど、やっぱり皮膚が薄くなる副作用があるから嫌だよぅ。・°°・(>_<)・°°・。
16名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 01:32:43.70 ID:9vWToSS5
>>12
なんつーかアカギレと一緒
汗疱一個一個が綺麗につながってるかのような

手のひらの生命線とか、運命線とかが深い谷(アカギレ)になってるお
17名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 01:36:48.79 ID:9vWToSS5
>>14
もちつけ春もくるだろ・・
俺は2005年がものすごく辛くて掌も手の甲も指も脚も足首まで手首も
すべて汗疱で覆い尽くされ掻きむしっておいど色のリンパ液垂れ流しだったよ
だが
2008〜2010なんか治ってたかも
2011季節的に悪化
今年大悪化の悪寒・・・梅雨がダメだってのにまだこれからだってのに
18名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 01:37:13.83 ID:9vWToSS5
おうどいろ
19名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 02:35:29.95 ID:qvEiGobV
リンパジュクジュク状態は何がいけないんだ?
抑えること自体が良いことかわからないが
どう対処すればいいんだ
20名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 08:26:20.99 ID:2+rB516v
37歳無職童貞アトピー
いなこう

http://live.nicovideo.jp/watch/lv91032936
21名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 23:41:39.27 ID:Ot6/KDTV
まあいろいろあるけど手袋は白十字の綿手袋がオヌヌメだよ。
22名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 04:05:20.85 ID:nesIOJAO
超がつくほどの潔癖症になった
汗疱発症したらそうなる
無事な時でもね、いちおう保護して・・あの辛いのを味わってきたんだもうそうなるよ
でもまさか俺が潔癖症になんかなるとはな・・・・・・・・・・・・・・・
って人けっこういるんじゃ
23名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 04:22:37.87 ID:9acfMy0z
http://i.imgur.com/mUHm5.jpg
小さい水疱が集まってでかくなったり潰れたりで画像より実際はもっと酷い感じ。
写真撮ると思ったより酷く写らないんだよなー

↓飲み薬とステロイドで3日

http://i.imgur.com/ncisQ.jpg
今までだと治りながらも新たな水疱がでてきたり広がったりしてたけど今回はなんかキレイになってきた。
24名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 04:29:18.81 ID:9zZQsa3z
ドラッグストアで白十字の綿手袋あったけど
甲殻類にアレルギーあるから抗菌にキトサン使ってるのは怖くて使えない><
なので別の綿手袋愛用してる。
25名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 09:04:18.68 ID:kgxiD0cC
通りすがりの医療関係者です。
タバコ、何らかの煙、運動不足、白砂糖の取りすぎ、歯科金属、あたりだと思いますがね。
26名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 14:33:18.21 ID:3mZS388H
 綿手は日に何度も替えるので検品用の手袋をまとめ買いし、
縫い目が傷に当たり痛いから裏返しにしてます。
外出時は日よけ手袋で隠すけど、
毎日、大量の手袋を洗濯するのも洗濯バサミが痛くて辛い。
27名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 02:49:16.26 ID:9l+RPBB6
>>25
(´・ω・`) 吸ってない、野球部時代から発症、砂糖もとらん、歯科金属もないお・・
28名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 08:40:28.50 ID:9l+RPBB6
あーだめだ今日気温高いし雨降るし
まじプチ梅雨状態、完全に悪化注意報だわ
29名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 19:54:38.57 ID:ay5LMxdk
凄い悪化してる
ただれていて化膿している
俺の手の平、大丈夫だろうか・・・
30名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 20:10:51.35 ID:VshKc4R9
湿度か気温か黄砂か花粉か
31名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 20:19:09.70 ID:/njiQel0
塩水で手を洗ってみた
しばらく続けてみよう・・・
32名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 08:57:44.10 ID:VNvrqwgc
小さいブツブツが大量に手の平中心にしてできてる
リンパ液が止まらない
33名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 12:53:51.91 ID:7/F5MeRA
汗疱状湿疹、俺もリンパ液とまんねー
2日間断食したんだけど、汗疱の発生がそのあいだは収まってた
あとリンパ液も収まってた

緊急事態は、食事制限と、水分制限効果あるわ
ただちょっと、ずーっと長くは続けられないからなぁ
34名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 19:43:05.66 ID:eJt3xtFg
リンパ液がひどいなら湿潤療法用の絆創膏が良いと思う
ジュクジュク→乾燥→割れるってのを繰り返す指を
キズパワーパッドで保護したら痛みや痒みがほとんど無くなった
ついでにボロボロの指が外から見えないから精神的に楽になった

張替えをしながら1週間と少し経つけど
絆創膏貼って浮いた皮膚が剥がれた下から、所々に赤い斑点っぽいのがある
指紋のないツルッとした皮膚が出てきた

多分この赤い部分が汁を分泌してる所なんだろうけど
このまま数や面積が減ってくれることを期待しつつ継続して貼ってる
35名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 20:41:13.57 ID:kIuffhRE
http://i.imgur.com/qwUzg.jpg
>>23
から更に数日。
だいぶ皮膚が元に戻ってきた。
問題は飲み薬を飲まなくなってからどうなるかだな。
36名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 05:35:15.94 ID:16sAqruq
ても曲げられない
自転車のると、これ永遠に治らないわ
チャリ乗ってる間に汗書いて汗疱あらたにできてそうだし
さらに、握ってるだけで掻いてること以上に、潰してる
37名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 12:39:09.89 ID:fZ3CNlYW
綿の手袋して乗ってもダメかい?
38名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 14:26:44.47 ID:eBGwwM/r
昔モロッコヨーグルってショートニングのお菓子にはまってさ
容器の底に残ったヨーグルを指ですくって食べてたんだ
そしたらその指が汗疱になってしまった

汗疱の原因はショートニング!
39名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 04:25:24.57 ID:lGNNPKrl
あるけないほど足の裏に水泡が・・・
いたくていたくて;;
40名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 08:55:22.15 ID:tBnbSgSu
雨上がりの次の日温かく晴れて大量発生しました;;
汗が詰まるんだなきっとorz
41名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 09:17:37.37 ID:tBnbSgSu
42名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 10:27:49.13 ID:Pjk4Phr/
近場でビオチン買おうと思ったらDHCのマルチビタミンしかなかった。ちょっと続けてみる
43名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 10:50:01.17 ID:pobY+nMA
>>38
因果関係はわからんけど
ショートニングとかマーガリンは体によくないのは確かだな

ところで汗疱にマイザー軟膏って効く?
湿疹できた時マイザー軟膏とヒルドイドソフト重ね塗りで治ったんだけど
試した方教えてください
44名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 13:19:55.37 ID:cCVA9/di
>>35
きれいになってるね
これが維持できたらいいのにな
45名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 16:16:03.94 ID:qv/oNcN0
掻きむしって指がひどい状態。
中にブツブツあるときはその部分が
腫れ上がって潰してください!っていってるみたいになる。。

そんな状態で飲食店でバイトしてるんだが
洗い物はしみて痛いし、見た目も酷いから
絆創膏を沢山貼ってるんだがすぐはがれてしまう。
皆さんは外に出る時はどうされてるんですか?
もし、絆創膏貼ってる方がいたら剥がれない貼り方
あったら教えて下さい!
46名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 17:42:49.26 ID:IvXyx2Fc
たぶん、俺が一番重症なんだろうな
もはや、手は気持ち悪くて自分じゃないみたい
汁は出っぱなし
何もできない
手の平が超重症だが、だんだん手の甲にも移ってきた
いま、ステは塗ってない(昔、脱ステした)
47名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 21:53:32.94 ID:AeN7hqxE
いやいや俺も負けないが
良くなる時は良いし、だから超しんどくても、死のうとかそういうのには
元気だして治るぜ〜とは言いたい。
再発もあるけど、長い経験でだんだんよくなっていくことは確か
48名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 21:54:59.47 ID:AeN7hqxE
おいおい、本当の重症は手の甲・てのひら・手の側面、もち指も・脚も、
さらに手首から腕へと汗疱がどんどn広がっていくことだぜ・・
49名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 22:39:15.90 ID:t/Z6gTw7
悪化した
何だろうなあ
50名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 23:48:43.27 ID:uSpYjVCm
仕事で皮の靴を履いてるから足がふやけてかゆすぎるーーー;;
51名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 01:36:09.50 ID:JtXV75Ys
>>45
現時点では「仕事で洗い物」の時に、
できれば家庭用の洗い場防水手袋とか使用できないだろうか
外に出るときは、恥ずかしいから日焼け用の綿手袋
セレブは結構やってるし、超湿疹よりかは、綺麗な綿手袋のほうがまわりは好んでくれるかも


絆創膏は気休め程度だと私は思っております。

自分も絆創膏使うときは使いますが、
逆に汗疱の湿疹めがけて貼ってるのに、絆創膏のガーゼ以外のところになぜか汗疱発症したりしてしまうので、その辺は運みたいに思ってます。
52名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 01:57:33.56 ID:TgwgdU5W
元宝塚なんたら汚物グチュグチュなんたらニキビ肌やろとか定期的に言う人いなくなったね。
なんかそれはそれでさみしい

ステロイドが手放せなくなるっていうのは大体どのくらいの事を言うのかな。
医者(笑)が言うには、だんだん使う回数を減らしていって、状態の浮き沈み(治る→再発)を少しずつ減らしていけってことだけど
ステロイドって本来、短期間に集中して使って、綺麗になったらやめるっていう薬っていうもんじゃないのかな。

汗疱のメカニズムは解ってない、これから何十年ていう医学の進歩でどうたらこうたら…て薀蓄垂らされたよ。
私があなたに治療法を教えるのは、微分積分を教えるのに九九を教えることくらいの範囲でしかない、
解りたかったら、論文を書けるくらい勉強するのが一番ですよ。とか偉そうに言われたけど
一般人に何言ってんだか。じゃあ何の為に医者が居るんだよと呆れたわ
53名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 02:03:45.05 ID:AztJaVxv
なんですかその自尊心だけで腕がまったくないであろうお医者さんは・・
54名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 07:16:05.85 ID:VGVfV2Yx
自分は季節変わりに悪化するので

その季節に適した素肌にならなければ症状が出続ける気がします
55名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 16:20:50.57 ID:oRNWoX1Z
原因はなんだ
どんどん悪化していく

今年は杉ヒノキでないことはわかった
5645:2012/05/05(土) 17:04:17.08 ID:h2KjNJ91
>>51
まさに絆創膏で汗疱がグングン育ってます。
でも、バイトもしなくてはいけないので
家ではステを塗り、気になって掻き毟り防止のために
外出時は絆創膏を貼っています。
指がパンパンに腫れるのはどうにかならないのかな。
http://i.imgur.com/CI8lj.jpg
こんなのがすべての指、手のひらに広がっている。
病院で汗疱とハッキリ言われたことはないが
というかなんでもいいから治ってくれ、。
57名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 18:04:09.60 ID:MVvuLNsQ
手の平が腐ってる気がする
12月からずっと悪化していて会社も辞めた
58名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 23:20:17.35 ID:oRNWoX1Z
先月までなんともなかったのに
急激に悪化した
指の腫れがすごい
肉が盛り上がってる
どうしてこんなことに
気温は違うような気がする
黄砂かな
59名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 08:09:17.57 ID:cXFcRdom
>>56
汗疱もちで洗い物のしごとは辛いだろうなぁ。
60名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 13:13:43.12 ID:ZUdWPIvL
汗疱の水疱って触れても感染しないの?
61名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 13:39:39.61 ID:dNb/2NXi
塩水に15分ぐらいつけるのを何日か続けたけど・・・
たまたま引潮なだけなのかもしれないが少し減った
とゆーか目立つ大きさのが消えただけだ。
あかんな
62名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 13:59:42.07 ID:r3OEhofh
お前らの水泡ってどのくらいある?
俺のは手の平の真ん中を中心に小さいのが無数にある
ほんと細胞が活性化したみたいなやつ
63名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 14:02:55.70 ID:dNb/2NXi
一番使う右手人差し指にぐるぐると。
64名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 15:11:23.99 ID:cXFcRdom
>>60
>>1

>>62
手の甲と指の甲は全体的にいろいろでてる
親指の甲がひどくて、深いアカギレが4つぐらい親指だけにできてる。ウヒョー
65名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 19:08:01.86 ID:LqH4fwmB
3月まで水に触れない生活を目指してきたけど水泡がたまに出来る程度で痒さもごくわずか
見た目は普通。4月から洗い物はゴム手袋必須だが綿&ゴム手袋を外して使用中に手が
ピリピリしないシャンプー等に替えて入浴、5月頭頃から一気に悪くなってきた(低気圧?)。
※皮膚科やステは子供の頃に効きもしなかったので現在は受診も使用もしていない。

どこかで汗疱は水分と油分だか乾燥のバランスが悪いと目にして軽度の小水疱じゅくじゅく
脱皮少し手前が混在している時に保湿や入浴後に即ヴァセリンを付けていたが悪化、
(体温があがると手や指がパンパンしていて上手く水分を放出できていない印象)
現在水疱と脱皮の状態で発汗しそうな時、汗が上手く出てない印象の時は手の平や指に
ベビーパウダーをつけたらあまり痒みが無くて楽になった。

パソコンや携帯など発熱発汗を促すが汗や湿気を吸収しない物を使うと酷くなる。
不安や焦り希死念慮も汗疱を増やし悪化させる。不安→交感神経が活発→発汗→汗疱。
水になるべく触れない事、手の体温を上げない事が防止になっていたのは確実だけど
発汗時と水疱〜じゅくじゅく期はベビパで乾燥、脱皮〜乾燥期はヴァセリンやシア脂で
保湿するのがいいのかな、同じ様な事を試してみた方は経過を教えて欲しい。
66名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 19:53:34.91 ID:p4yH1ScF
>>65
同じような感じです
じゅくじゅく期は亜鉛華軟膏、乾燥期は馬油を使ってて今のところはいい感じに肌が再生してます
でもこれからが本番なので油断は禁物

入浴も、一時油断して手袋はずしたら一気に悪化したので今は綿+ビニ手必着
手が火照ってきたなと思ったら綿+ビニ手の上から流水やアイスバッグ当ててる
67名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 19:58:49.07 ID:Kp7XOmE0
汗疱というか
水泡を飛び越してすでに水泡はない
単に皮膚がズルムケで
しかもなぜか隆起してるんだけど
汗疱ってことでいいのかな
68名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 00:15:25.44 ID:nuAkUeV2
先週一個発見してなんか痒いなと見たらめちゃくちゃできてたw 痒みは耐えれるけどいつも爪の付け根にできて爪が変形するから嫌だw
69名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 01:09:22.08 ID:J+p8JYv+
>>62
親指と人差し指を除いて、小指の下ら辺を筆頭に広がってる。
なぜか左右非対称

爪変形するよね。私も左の小指だけアーモンド状に盛り上がってる…
70名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 01:45:32.24 ID:6hl0tlMg
>>67
むしろそれを汗疱状湿疹というべきなんじゃ
汗疱を掻きむしってなった症状なんだし
71名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 02:53:36.12 ID:O5dbp+2W
>>69
変形する、普通のところはフラットで綺麗な爪なのに酷い箇所は台形になってるorz
72名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 06:40:54.13 ID:0hU5+UYd
塩化アルミニウム溶液って効果あるみたいなんですが
塩化アルミニウム溶液をつけてる間は汗が出なくなるの?
73名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 20:07:34.13 ID:7NNnP6Lf
これなってる人はやはり陶芸は無理ですかね・・・
大学1年で、専攻を陶芸にしてるのですが、素手で土や薬掛けの液に触れます・・・
今年初めて汗疱になり、手足ともに日に日に増えていく水泡と痒み、痛みに正直恐怖を覚えています。
涼しくなると治るといわれてるようですが、このまま続けてもよいのでしょうか?
せっかくやりたいことを見つけて意気込んでいたのにショックです・・・
74名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 20:26:36.96 ID:O5dbp+2W
なんとも言えないなあ
季節じゃなくて薬品とかに反応してるならどうしようもないしなあ。
75名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 00:02:21.32 ID:DZ3DzVrA
>>62
右足の親指の裏
2年ぐらい良くも悪くもならない
あんまり実害無いけどね
76名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 21:19:50.02 ID:GxAOgcfL
>>74さん
73です。薬品を使う前からなり始めました
できてからは1度使っただけなのですが、今後使うことも増えると思うのです・・・
今日も朝起きるとツブが増えてて・・・
77名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 22:05:36.70 ID:7NIJ1Fqg
テンプレやスレみて考えるしかないよ
医者に行けばポンっとステロイドだしてくれるから何も考えずに使うと酷い目に合うい易いよ
ステ使うなら短期で使用して再発するなら別の方法しかないよ
もっとも医者がその辺ちゃんと教えてくれたり親身になってくれたら別の方法もあるのかもしれないけど
私はそんな良い皮膚科に出会った事ないのでね。。
78名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 01:00:43.59 ID:RcneQ7hl
掻くと気持ち良い。後が地獄だけど。
79名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 07:17:00.17 ID:T129jc3I
>>78
掻いたら広がるしなw

しかし痒いぜw 破裂してカピカピになったかさぶた見つける勝利の日まで長い痒い日々が続くぜw
80名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 07:24:52.60 ID:T129jc3I
>>76
俺が個人的に勝負早かったなってこと二つあって、スチームサウナ入りまくりとガソリンで手を洗うだなw

サウナは数日、ガソリン(バイクの部品洗うときたまたま)は一日で水泡破裂してその時期はすぐ勝ったなw

ただ、いろいろやばそうなのでやるなら自己責任でw
81名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 16:36:22.32 ID:geu8jk1/
男ってほんとバカ
82名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 19:28:18.94 ID:+PtQQZBG
クレアの能力が欲しいんだけど
83名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 00:40:08.16 ID:pYWWsaSd
>>77
とはいっても別の方法がないのよね…\(^o^)/
何も考えずにとは?
一応強い薬だってことは気にして、ヒルドイドと混ぜて状態に合わせてちょびちょび使ってるんですが…
短期間って大体どの位までがセーフなんでしょうかね
半年やめられなかったらアウト?
84名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 01:38:39.32 ID:dWrFquya
ステロイドって、ちょびちょびダラダラ使い続けるってのが一番いけない使い方じゃなかった?
85名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 05:49:53.40 ID:agVjqio+
きてるわ〜
今年もめっちゃきてるわ〜
86名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 06:58:43.46 ID:XsBexDdc
ついついステ使っちゃうなー
手のひらは吸収率低いから大丈夫と信じてるよ
87名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 18:13:39.51 ID:2yKEmtEg
掻いたり、菌が入ったりして出来る白い水泡ありますよね?
白い乳白色の膿を持った水泡の名前何ていうんでしょう?

潰すと、少し粘り気があって伸び、爪でプチっと潰れます。
88名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 18:30:21.74 ID:bDZbLTqg
両指の爪付近、関節らへんがじゅくじゅくして痛いし痒い。
物に薬がつかないように、何にたいしてもつまみ動作になる…。
デスノのLみたいなつまみ持ち?
89名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 19:29:06.75 ID:4R0mh0Pe
ベホマズン!!111
90:2012/05/10(木) 21:55:26.93 ID:dS9252ju
スマートフォン持てる?
91名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 23:11:11.13 ID:8CQdMbII
>73
皮膚科行った方がいいよ。
手足両方出て痛みあるなら汗泡じゃなくしょうせき嚢胞症かもしれないからさ。
水泡は膿っぽい?
膿っぽくないから汗泡かも。
一度皮膚科で診断してもらうといいかも。
まあ出される薬は大抵ステロイドだけどね…

水泡少ないなら潰してモクタール塗ってガーゼか包帯巻いておけば1日で枯れるよ。
亜鉛化軟膏でもいい。
枯れたら新しい水泡作らないように、
洗剤変えたり、水分制限したり色々自分に合う方法見つけるべし。
頑張ろうぜ!
92名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/11(金) 10:46:13.39 ID:k4meRowg
薬塗った後何か巻いていたほうがいいですか?
バイト先に手袋はしていけないんで、包帯かガーゼとか?
でもちょくちょく水使うからダメだろうか…
93名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/11(金) 14:05:20.70 ID:2BizHyy9
動けば傷が開く
本当は安静にしてるのが一番いいんだろうが、手はそうもいかない所が辛い
9491:2012/05/11(金) 14:31:17.98 ID:sBeghlzR
>92
汗泡出てるのに水を頻繁に使う仕事はしんどいね…
う〜ん。
自分とかは水使うのは極力控えて、お風呂の時位にするからなあ。汗泡出てる時は。

皿洗うのも手袋必ずするし。
とにかく乾燥してる時間が長い方がいいと思うんだよね。
モクタールや亜鉛化使うのも水泡を枯らす意図で塗る薬だから。
日中は諦めるとして、寝てる間だけでも塗って乾燥させるといいかも。
包帯、ガーゼまくのはモクタールや亜鉛化はベタベタする軟膏だから患部以外に服とかにつかないようにする目的もある。
あとは飲む水分を控える、水分制限すると枯れる場合もある。

自分は今別の湿疹の目的で利尿、離水作用のある漢方飲んでるんだけど
身体の中の水分量がその漢方の作用で減るせいか、手に出来てた汗泡も枯れてきたんだよw
水分摂取量を減らすと水泡減るのは実感した例です。
まあ身体が乾燥するんで、その漢方は勧めないけど、自主的に水飲まないようには出来る案だと思うよ。
ただ、暑い日は熱中症に気をつけて。
95名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/11(金) 19:06:47.59 ID:XQBKUoGQ
足の裏、悪化して皮むけてグジュグジュして腫れちゃったよ…
痛いんだけどどうしたらいい?
ここまで痛くなったの初めてだよ…
歩けない…
96名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/11(金) 19:23:12.59 ID:w/SdVyJG
>>91さん
いろいろとありがとうございます!
膿っぽくはないです。
皮膚科に行きたいのですが、学校でなかなか時間が取れないのと、県外から越してきて一人暮らしを始めたばかりなので
このあたりのことがまだよくわからないのです。
一応調べはしたのですが、皮膚科は少し距離があるようで・・・
学校が終わってからだと間に合いそうにないんですよね・・・
前スレなども読み漁ったのですが、ちふれのボラージクリームを塗ってみて様子を見ています。

モクタールも良いらしいですね。検討してみます!
97名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/11(金) 20:55:41.22 ID:1+0S3kYv
自律神経と もの深く関わりが あるんですよね 手の平の汗ってさ
98名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 03:24:55.07 ID:ud3n8PAL
汗疱の奴を自分含め数人知ってるが例外なく耳の裏とか顔の吹き出物が膿みやすいw

汗を出す機能が人より劣ってるんだろうな。
99名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 11:13:05.29 ID:5hz9JHhX
37歳
DT
ニート
中卒
キング・オブアトピー
イナコウ!
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv92702931
100名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 12:48:40.03 ID:nyCZmFep
>>91
モクタールって皮膚科で貰えるの?
どんな薬?
10191:2012/05/12(土) 15:41:53.88 ID:DA1iiTSu
>100
モクタールは昔ステロイドが無かった時代に活躍してた漢方軟膏のようです。
材料は赤松だかの炭なのかな?ようするにタール剤です。
今はモクタール自体は処方してくれる皮膚科も少ないです。
関東、関西には処方してくれる皮膚科ありますが、他は調べてないのでわかりません。
ステロイドのように結構炎症やかゆみに効果ありますが
色が黒い軟膏なので服についたり、タール臭いので使い勝手が面倒なのです。
しかしステロイドのような副作用がないのでステロイド使いたくない人は使ってるみたいです。私もですが。
処方してくれる皮膚科が近くにない場合は今はネットで買えるお店が少しあります。
モクタール、通販とかで検索すると広島の漢方薬局が引っかかるはず。
そこはちょっとお高いですが、モクタールと亜鉛化軟膏の調合したのが買えて便利です。
自分も何度かそこで買いました。冷蔵庫に入れておけば使用期間過ぎても劣化なく使えてます。
夏に汗泡悪化するので、このモクタールと亜鉛化の配合の多いタクトホワイトを常備して乗り切ってます。
近所の漢方薬局とかに置いてる店もあるのかもしれませんが、モクタールと言う名前さえ知らない薬局やさんも多い古い薬です。

102名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 15:54:11.33 ID:+6KvVlMZ
数年ぶりに両手に水泡大量発生
数日前に、素手で水周り大掃除して昨日水泡発見。
人差し指と中指が特に酷い。

前も素手で、水周り掃除してたら水泡大発生・・・

色んな洗剤とか水使って酷くなるの忘れてた。

かゆいよー
水虫かと思われてネイルサロン行けない・・・キャンセルしなきゃ><
103名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 16:04:46.08 ID:+6KvVlMZ
数年前(多分2年位前)に皮膚科で汗泡って言われて出された塗り薬があった・・・

塗ろうか迷う・・・変なニオイはしないけど・・・。
確かステロイド入ってたはず。
容器にワセリンと何かが入れられているから詳しい成分がわかんない。
成分書いてある紙なんて捨てちゃたし・・・

かゆくてたまらんからアセモの薬塗ろうかな・・・
104名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 23:52:39.68 ID:zXOx5cBs
私も足の裏グチュグチュでもうきもちわるい・・・
歩くのが困難・・・
でも仕事あるからあるかないわけにも・・・
つらすぎる
105名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 01:05:48.41 ID:oJxgE+LJ
右足の親指にもでき始めた・・・。
右手が酷いから良く使う手が荒れるのかと思ったけどそうでもないんだな。
右半身だけおかしいんだ俺は
106名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 01:21:04.63 ID:oJxgE+LJ
ステ使うと変な色の皮膚になるよな。
水泡の連鎖が止まらない。指が腫れていく
107名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 05:24:35.30 ID:6yIB/W33
モクタール試したけど効かなかったヨー(^o^)
108名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 05:46:45.49 ID:wE1UYd2m
痒くてよく眠れなかった…どうにかしてくれ…
梅雨と真夏が怖いよ。
109名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 13:43:28.92 ID:SJxub6sS
パンデル使ってるのにさっぱりよくならねぇ
なんか皮膚けずって見た目だけよくしてる感じなんだが

とうとう紫色になってきた幹部が
110名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 13:48:46.48 ID:SJxub6sS
>>106
最初は血がでるんだが、そのうちリンパ液になる

ばりばりの皮膚(細かい汚い皮が何枚も貼りつけたような

ステロイド使うんだが皮膚は削れていく感じ

紫色の皮膚\(^o^)/
111名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 14:50:16.59 ID:Gi8yzHah
飲み薬飲んでる間はビックリするぐらいキレイだったけど飲むのやめたら早速水泡出てきた\(^o^)/
112名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 15:45:51.11 ID:wE1UYd2m
>>111
どんな飲み薬ですか?
113名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 16:13:48.24 ID:Qhn56d5r
水泡でまくってそこに細菌入ったらしく
リンパ液から黄色ブドウ球菌が大量発生して治らない。
114名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 17:25:53.04 ID:HvWIDwhI
>>113
自分もそのパターンによく陥るから消毒をマメにする。
水泡→つぶすorつぶれたら水分はすぐ拭きとって、周辺の皮膚含めエタノール消毒。
ガーゼをきっちり巻いて汁をすぐ吸い取るようにする(健康な肌に汁が付かないようにする)
ガーゼ交換、エタノール消毒をマメに徹底すると割とすぐ枯れる。

その後がさついた肌には馬油を塗り続けてると健康肌になる。
汁が出てる時に馬油塗ると広がるから注意。これは他の保湿剤でも同じかな
115名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 17:40:12.85 ID:Qhn56d5r
>>114
俺の場合、水泡の数が半端なくて、特に水に弱いんだよね。
だから、水泡が発生する半年間は、ほとんど水に触らない生活している。
それがバイ菌入る余地があって、消毒したほうがいいのは解っているのだが
水に触ると、水泡が大量発生するからどうしたもんか。
116名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 17:46:57.56 ID:HvWIDwhI
>>115
自分も手が濡れるのは徹底的に避けてるよ
消毒用エタノールもアルコールと水分だけど、水分は蒸発するから
そのへんは大丈夫だと思うんだけど、ダメかな
117名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 17:52:18.34 ID:HvWIDwhI
>水分は蒸発するから

って書き方はちょっと変か。
エタノールの水分はアルコールの揮発ですぐ蒸発するから大丈夫って感じなのかな。
よく分からないけど、とにかくすぐ乾燥するから
エタノールの水分による悪化は(自分の場合)一切ないよ。
118名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 19:07:35.62 ID:mTxD6hm7
初書き込みさせて頂きます。
私も汗疱が指先の爪周辺と、ひどいところは指全体に出ています。
私の場合は、タオルなどで擦って(擦れて)
潰れた患部の上にマーキュロバンという殺菌できる絆創膏を貼っています。
そのままだと化膿してしまうので。
これで随分とマシになってます。
119名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 19:34:49.64 ID:80wHrlCZ
飲む漢方で効くのあります?
120名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 19:41:53.37 ID:Gi8yzHah
>>112
セレスタミン配合錠ってやつです。
結構強い薬なんですけど、かなり酷い状態だったんで出されました。

強い薬ってのはわかってるんだけど、飲んでる間は本当に体全体的に普通の体に戻ったような感じになるから快感なんだよね…。
でも、この薬が効くなら他に対処のしようもありそうなもんなのになぁ。


121名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 21:36:37.46 ID:wE1UYd2m
>>120
ありがとうございます。
今までステ入りの塗り薬しか出された事がないので、飲み薬をいつか出されたらの事を考えて、頭に入れておきます。
122名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 21:48:25.58 ID:+jk9I4VX
汗疱板で既出の漢方
・桂枝加黄耆湯 ケイシカオウギトウ
・越婢加朮湯 エッピカジュツトウ
・白虎加人参湯 ビャッコカニンジントウ
・柴胡桂枝湯 サイコケイシトウ
・五苓散 ゴレイサン
・八味地黄丸 ハチミジオウガン
・竜胆瀉肝湯 リュウタンシャカントウ
・当帰飲子 トウキインシ
・十味敗毒湯 ジュウミハイドクトウ

自分は越婢加朮湯を去年の秋から半年飲んでたけど
3〜4月に水疱大量発生(ちょうど書き込みが増えた時期)
桂枝加黄耆湯と十味敗毒湯のミックスに変えたら掌はほぼ水疱なし
指は少し良くなってきたかなって感じです
気になるなら保険が効く漢方処方の医者に診てもらうと良いかも
123名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 23:41:37.58 ID:6yIB/W33
怖いほどに治まっている……
嵐の前の静けさかい
124名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 00:07:47.37 ID:2y9EVAy4
最近涼しいからなあ
125名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 00:12:30.86 ID:t9s+Fm3V
やっぱり皆もこの寒さで引いてるんだねw
一緒や・・・
126名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 00:34:45.12 ID:H7cYCfTI
>>113
私、ばい菌が体に回ったみたいでリンパ腺腫れて痛くなったよ…
昨日より少しマシだから様子見してるけどw
127名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 15:56:45.03 ID:MQGbm2KL
はじめまして。汗疱って思われるものに悩まされてます
指が乾燥してたのでワセリンを塗って包帯を巻いていたら小さいぷつぷつが表れ
そこから増殖して指先全体が赤くなり、今ぷつぷつが黄色い瘡蓋みたいになっています
赤みは少しひきました。他の指にもぷつぷつが表れてきました・・・
一回皮膚科行ってみようと思うのですが、ステロイドなど強い薬は避けたいっと
言ってみたいと思います。似たような症状経験者いませんか
128名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 16:23:21.54 ID:WhRwCaRu
ネット犯罪者長田雅紀長田雅紀長田雅紀長田雅紀長田雅紀長田雅紀が顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれグジュグジュした糖尿病豚だろ
129名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 17:06:27.41 ID:S/ODU1iw
>>127
私は指というより手の平から水泡がたくさんできて
リンパ液から黄色い分泌液がとめどなく流れています。
いまは手首や手の甲まで移って大変です。
かなり重症で私以上の人はいない気が・・・
130名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 17:58:59.54 ID:MQGbm2KL
>>129
お互いきついですね。
皮膚科には行きましたか?どのように治療してますか?


自分は指先だけなのですが仕事上荷物を運ぶのでその時にどうしても刺激してしまいます
131名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 20:30:09.42 ID:Z41BDt+g
手足が悪化している時、お風呂で体はどのように洗ってますか?
ゴシゴシしないようにしていますが、やはり手を使うので恐る恐るお風呂に入っています…。
洗顔も手袋をしてやりたいくらいだけどそんな訳にもいかず悩んでいます…。
132名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 22:48:16.19 ID:e+vQ1iEK
治らない・・・痒い。一年前と同じ処方されましても・・・
http://iup.2ch-library.com/i/i0635428-1337003070.jpg
デルモベートは今回初めて貰った。
強ステだけあって、効き目はなかなかいいね
一時しのぎにはなる
寝る前に塗りこんだら翌朝かゆみひいてる。
2〜3日したらすぐ復活するけど。
今日は新しいツブがたくさん産まれて痒い・・・
133名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 22:53:05.30 ID:e+vQ1iEK
汗疱だけに漢方かぁ
昔オブラートなしで飲んで、粉が喉に詰まって死にかけた嫌な思い出しかない。。。
五苓散って聞いたことあるなあ
>>122
やっぱドラッグストアとかじゃなくてちゃんと医者で処方して貰ったほうがいいの?
134名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 23:06:03.97 ID:0l7hpz2M
>>132
ダイアコートってはじめて見た。
最強のステロイドだよね。
俺もずっとステで凌いできたけど、最近は効かなくなったよ。
135名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 23:28:37.90 ID:t9s+Fm3V
油断してショートニング入りのドーナッツ食ったら
一発でボツボツ出てきたorz
もう二度と自分からは食べないと誓う
136名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 23:30:25.28 ID:t9s+Fm3V
僕は昔ジフラールなら出された事ある。
最強クラスって知ってたから使うの怖かったわ
137名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 23:46:18.02 ID:e+vQ1iEK
>>134
同じランクにあるね、一昨年か去年もらったやつだけどあんまし効き目なかった
今回のデルモベートのほうがよく効いてる・・・と、おもう
やっぱ耐性付くんだね・・・・。自分は夏場だけしか使用しないからかまだ効果あり
>>136
確かに、ステロイドって毎日塗っちゃいけないとかネットで書いてて最初使えなかった
医者に聞いたら延々塗り続けることないから大丈夫って言うし何を信じればいいやらね
手に塗ったら紅斑?みたいに真っ赤になったよ。2年くらい、今は消えてるなあ
今現在は足指周辺だから色素沈着くらいならもういいやって感じで塗りたくってる
138名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 00:44:25.17 ID:NIpywZv2
子供の時アトピーもちだった
それはずっと前に治ってたんだが、就職して上京した途端にストレスで?汗疱になった
以来、10年近く悩まされてる
最初は足の指あたりから始まって、すね、太ももまでひろがった
手のひらにも出だして、腕にも広がった
今は少し落ち着いてて、手の指と足の指と甲くらいになってる
ビオチンと亜鉛、やってみるかなあ
139名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 01:53:16.59 ID:qhmV5X3Z
初めて足の指に発症した
歩くの辛いし、痒くて集中できない
こんなのが一生続くなんて生きるのも嫌になる
決定的な治療法見つからないかなぁ
140名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 03:13:43.51 ID:0d+uYY73
>>132
うおー史上最強のデルモベートさんがいる・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
141名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 03:45:23.22 ID:0d+uYY73
痒くて寝れないんだが、足の側面から脚首に汗疱できてきたわ
おそらく今近づいてる低気圧。夜中にまったく・・
142名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 08:29:54.71 ID:xYSdye1v
関東だけど明日から夏みたいな気候になるようだね。やだなぁ。
涼しさのせいかマシになっていたのに。
143名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 10:10:32.92 ID:+EF3yWmw
オナニーや性行為すると粒々が必ず悪化します 
やはり自律神経悪いのか、、 ♂
144名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 11:05:28.35 ID:BcavipGR
俺もかなり重症で両手の指、掌、甲がグチャグチャで思いっきり握りこぶしを作ると傷口が開いて中の汁が出てくる(まるでレモンを搾るみたいに)感じだった。
周りの人からは大丈夫?とか色々言われた。汗疱の苦しみや辛さはなんとか我慢出来るけど、正直周りの同情の目が一番つらかった。
当時は高校の軽音部で血まみれになりながらギター弾いてた。
今思えばギターの弦って結構汚いしバイ菌が入ってよけい酷くなってたのかなぁ。

んで大学2回の時もう鉛筆持てなくなるくらい酷くなってとうとう皮膚科行った。
何でこんなになるまでほっといたの?って言われた。
俺はステロイドが良く無いと聞いていたからなるべく皮膚科には行きたくなかった。でもそれどころじゃなくなった。
鉛筆持てないからね〜。
んでステ塗って一週間で数年ぶりの綺麗な手に戻った。本当に嬉しかった。思いっきり手も洗えるしワックスで整髪もできるし。
でも数日経って指を見ると汗疱が出来てた。
そこからは汗疱→ステ汗疱→ステの追いかけっこだった。
表面だけ治っても下から溢れ出てくる...。
終いには今まで出てこなかった足の裏、ふくらはぎ、瞼、唇至る所に出てきた。
でも皮膚科行っても血抜かれてステと痒み止めの飲み薬渡されるだけ。
あらゆる方法を真剣に考えた。運動もしたし規則正しい生活も心掛けた。どれも効果無かった。
んで糖分をなるべく取らないようにしたら少し治まった。
おや?と思いそれから一ヶ月糖分を一切取らなかった。
自身甘いものが好きでコーラとか菓子パンとかバクバク毎日食ってたんだけど、水かお茶ばっか飲んで食パンとかも少なからず砂糖とか入ってそうだから食べなかった。
んじゃあっという間にピカピカになった。
もう2年くらい糖分とってない。指は綺麗で毎日それだけで幸せ。
でもどうしても甘いものが欲しくなった時はコンビニで10円の飴買って10秒くらいなめて捨ててる。
俺の場合は糖分取らなくなったら治ったけど人によってはそれが原因じゃないと思うし、みんなそれぞれ自分に合った療法を見つけて綺麗な手になってほしい。

長文失礼しましたm(_ _)m
145名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 12:05:36.52 ID:0d+uYY73
白米にも糖分あるんだが、ようはジュースや菓子はやめてよくなったおっていうレスね
146名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 12:10:23.87 ID:0d+uYY73
>終いには今まで出てこなかった足の裏、ふくらはぎ、瞼、唇至る所に出てきた。

この1行がステの悪さを物語ってるな
俺は気づかずに、今まで出てこなかった所に湿疹がでたら
「ただの悪化」と思って、結局は全身にステロイド塗る生活を送るハメになって副作用でちまった
147名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 12:34:31.03 ID:f1gcC9hk
>>139
昨日軟膏うpしたものですが
自分もここ数年足指と足裏が酷い
仕事でどうしても歩き回るので、汗も出るし蒸れるのでしかも放置すると悪化するので
ステ塗りまくってじゅくじゅくor強烈な痒みが来たら一日で治しちゃいます
これが一番、手っ取り早く復活する方法だと思う
もう処方してもらってたら(耐性付いて効かなくなってたりしたら)メンゴ

>>144
元々の汗疱は一年中出てたの?
今暖かくなる時期〜秋の終わり頃までしかステ使ってないけど繰り返してたらやばいかなぁ

前までコーヒー毎日2杯以上飲んでたけど今はほぼお水だけで生活してるけどなんも変わらんなあ
煙草は2年前くらいにやめた、お酒も滅多に飲まないが・・・あとは歯に付いてるメッキ?くらいかな思い当たるのは
148名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 13:17:41.09 ID:4i83jhJ8
糖分取ってないとか無知かよ
アトピーになっていろんな本を読んで博識になったけど、本当にこういうのが多い
○○で治りました←まず前提の理論が正しくないみたいなのがね
正しくない理論でどうやって治ったの?思い込みって凄いねって話にしかきこえない
149名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 13:24:20.40 ID:RCvgo2Kf
亜鉛&亜鉛の吸収を良くする為のビタミンCのサプリを摂り始めたせいか
去年の今頃より随分マシな状態。
出来てるけど、ごく一部でこの程度ならどって事なくて幸せだ。
150名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 17:39:22.10 ID:BcavipGR
>147
よく皆寒い時期はマシと言ってますが俺の場合は一年中両手がゾンビみたいになってました。
個人的な意見ですがステは表面だけキレイになるだけで根本的な解決には至らないです。
それどころかモグラ叩きのように他の所からでてきました。
でもそれは俺が重度の汗疱だからであって軽度の方ならすぐに他の所からは出てこないと思います。
とにかく色々試して少しでもマシになったりしたらそれを継続したら良いと思います。
もし貴方が重度の汗疱で原因が分からなければステはあまり使わない方が良いと思います。
何か当たり前のことを偉そうに言ってすいません。
気に障ったらスルーして下さい。

>148
気に障ったらすいません。
汗疱の原因は人それぞれです。
糖分を控えたらなおるよ!というつもりで書き込んだわけではないです。
ただ俺の場合は何年も苦しんだ汗疱が糖分を控えることによって一発で完治したので原因は糖分だったんだなと考えています。
気に障ったらスルーして下さい。
すいません。
151名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 18:34:13.50 ID:QOabSVpN
>>150
糖分を控えたとあると極端すぎて真似できないけど
(米断ちしなければならなくなるし)
砂糖分を控えただけなら結構ポピュラーなやり方かも
152名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 19:17:04.06 ID:4i83jhJ8
>>150
いやいや、糖分をまったくとらなかったと言ってるから、それは誇大し過ぎじゃない?って言いたかったのですよ
糖分は規定分摂らなきゃ病気にもなりやすいし
153名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 20:37:46.46 ID:KD46NFkP
水泡ってどうしてできるの?
154名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 22:01:22.12 ID:tZw5RuVM
>>148
お前は低学歴だろw
または文系w
何が正しく無い理論だよww

ただでさえパラメータが多くて線形の関係とは思えない様な皮膚の世界で

正しい理論が何処にあるんだよ

この状態ではある程度ブラックボックス化して
操作変数を探るしかないんだがwえ


おいこら低学歴、反論してみろ知的障害
上げて晒すわ
155名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 22:23:40.16 ID:HMBjNLdU
俺は小麦を摂ると汗疱が酷くなっているような気がする。
本当に気がする適度だけど。
あと、飲み会したあとも酷くなったような
156名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 22:31:45.24 ID:hilfZGf2
>>155
お酒飲んだ次の日は確かに酷くなってる。
飲んでる最中も体温上がって痒くて掻いちゃってるし
身体(手)を温めたらいけないのかもしれない。
157名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 22:34:34.68 ID:iPw1vDRX
>>133
医者に診てもらった場合は保険が効くから安く済むよ
医者で処方してもらうと診察費と薬代で月々3〜4千円ほど
漢方薬局で直接買うと月々1万5千円ほど掛かる
基本的に漢方薬は長期服用が必要になるのでこれは大きいと思う
158名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 22:47:25.32 ID:HMBjNLdU
>>156
それが正しいとすると、洗い物する時もお湯使うのも控えんとな。
嫌だわこの体質
159名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 00:15:07.64 ID:O7Dx0PRO
>>156
小麦断ちはやってる人結構いるみたいだね。
お米メインで頑張ってる感じ。
お米の糖分は無関係なのかも、って思いながら見てた。

足の裏の水泡、熱持って腫れて痛くて歩けない。
あれこれ塗ってもダメだったので湿潤療法に挑戦中。
貼って4時間、痛みはなんとか引いたっぽい。
160名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 00:16:09.44 ID:O7Dx0PRO
アンカ間違えた。
155さん宛でした。
161名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 00:21:52.61 ID:PRJZOkis
気温と湿度
162名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 05:03:13.60 ID:eVCAjGd7
そういえば冷えピタ貼ったらかゆみと熱がひくって去年か一昨年の書き込みあった
163名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 05:19:28.30 ID:DwZ9tRJX
1週間前は右手の平を丸ごと皮膚移植したくなるほど酷かったが
今はだいぶマシになってきた
このまま完治してくれるといいんだが
左手は自分で言うのもなんだが、ツルツルすべすべで超キレイ
右手は鬼の手

掻く→鬼の手→我慢する→ちょっと治る→掻く・・・

早くこの悪のループから脱出したい
164名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 16:14:23.39 ID:CBzfqrZT
>>144
甘い食べ物を全てやめて2日経ったんだが粒々の進行止まったっぽい
原因甘味系かも

もう少し様子見ます。
165名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 21:17:36.88 ID:/ONSjPVb
熱シャが気持ちよすぎてヤバイ
166名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 02:48:07.13 ID:rbp34SuG
>>165
水圧で水泡が破けない?
167名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 03:47:24.21 ID:byRCOYQ2
>164

>144です。俺の場合はどうしてもお菓子とか食べたくなったら煎餅とかスルメとか柿ピー糖分少なそうなやつ食べてました。
あまり頑張りすぎてもストレスが溜まるので自分のペースで頑張ってね!
168名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 06:52:22.28 ID:gbpASbaK
>>158
私は食器を洗う時、冬でもお湯は使わないよ。
症状が酷い時は、旦那に食器洗ってもらっている。うちは食洗機がないので。
米は無洗米。
洗顔も冬でも水。どうしても寒い時だけぬるま湯。
シャワーもぬるま湯で湯船に入らない。
私の場合は、油分が取られちゃうと悪化するので。
169名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 10:35:25.94 ID:LLqmS453
関係ないところに突っ込むけど無洗米でも洗ったほうがいいよ
170名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 15:30:52.39 ID:4Rb2yv7E
>>169
手でシャカシャカしてないだけでさっと水通しくらいはしてるんじゃないかぁ?
171名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 15:44:20.07 ID:0W/nhgfN
今年も酷い季節がきたなあ
指に水泡ができると腕や足には虫さされみたいな赤いポツポツがでる
172名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 17:01:38.63 ID:ng6XZSAy
遺伝子組み換え作物とか関係ないんだろうか?
俺は実はこれが影響していると疑っている。
昔はこんな病気は無かったわけなのだから、
だけどこのご時世どの作物も遺伝子が組み換えられているから
避けて通るわけにもいかないしな・・・
173名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 17:12:09.02 ID:/NxGZSCS
いわゆるアトピービジネスに騙されるタイプだな>172
174名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 17:37:20.32 ID:J4DEcJlR
>>168
食器は手袋つけて洗っても支障がないので、お湯も洗剤も使ってる。
でも料理とかだと、マメに食材や手を洗わなきゃならないのに包丁や器具も使うから
手袋をつけてるとやりにくくて辛い。

特に野菜の場合、持つと手がかぶれる(手が酷いと野菜も汚れる)
でも手袋つけてると包丁が使いにくい(千切りとか皮むきとかすると手袋が切れる)
いちいち家族に頼むのも気が引けるし
175名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 18:25:36.16 ID:e8k5v9rt
>174
毎日炊事は大変だよね。
自分は洗い物少なくてすむように、包丁、まな板は極力使わない。
何種かのキッチンバサミで野菜も肉も切る。
調理台の上にはあらかじめ紙(雑誌ほどいたやつ)ひいて
調理後まとめて捨てれるようにする。
まな板使う時も牛乳パックとかひいてやると、まな板が酷く汚れないから熱湯かける殺菌だけですむこと多いよ。

ゴム手袋、キッチンバサミ、ザルだけで大抵のしたごしらえは済ませてる。
ハサミ慣れると楽だよ。
176名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 22:08:55.46 ID:xuEKxUci
一回気になると余計どんどんできてく気がする
精神的な所為もあるんだろうか
177名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 22:43:26.54 ID:plGsvPTU
あげ
178名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 22:52:55.56 ID:plGsvPTU
すみません。
私は汗疱ができて23年になります。これまでに皮膚科でステを出されたけれどダメ→ビオチン療法で病院に→扁桃腺切除→西洋医学を見切り漢方医へ
という経過をたどりましたが完治しません。
漢方処方が変わった4日前より突如左掌や指まで細かい膿疱が出てきました。

東洋医学をやっている友人からは「今まで色々な薬を飲んでいた人にそういう人がいる」と聞かされました。夜間の痒みが突如出てきますが、自分も「体からの悲鳴なのかな」と最近思うようになりました。
これという皮膚トラブルがないので、やはり自分もこれまで飲んでいた薬の解毒が追い付かず皮膚に出てきていると感じます。
色々なアドバイスがいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
179名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 23:01:20.36 ID:vlHuBWUS
05/15(火) 03時04分、指が急に痒くなってきた。親指に汗疱発見
05/15(火) 05時  雨が振ってきた

05/17(木) 22時55分 今日一度も痒くなかったのに脚の裏が急に痒くなってきた。

案の定2時間から3時間後に雨ふりそうだわw

汗疱はまじ低気圧やヴぁい


180名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 23:16:02.87 ID:vlHuBWUS
足の裏の汗疱やっかいだなぁ

皮膚の結構〜奥深くに汗疱があるから、掻いても掻いてもきりがない
爪でぶっさして掻くと痒みが消えるが、
2〜3ミリくらいの大穴があいてしまうw
181名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/18(金) 00:14:22.45 ID:o6hjW5MM
私も足の裏グチュグチュでもうきもちわるい・・・
歩くのが困難・・・
でも仕事あるからあるかないわけにも・・・
つらすぎる
182名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/18(金) 00:22:06.52 ID:9V3IpaAy
低気圧関係あるよな
で山に行ってもでないんだなこれが
183名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/18(金) 01:30:41.39 ID:29P2vvG9
>>179から3時間30分の間で、

汗疱3箇所かきむしることになったわ。
現在案の定大雨、しかも雷までなってるw@東京
まさに人間天気予報だわ
184名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/18(金) 01:54:25.83 ID:9V3IpaAy
気圧対策って取れないのかなあ
185名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/18(金) 11:53:46.20 ID:XodhzHgZ
やっっぱ天気は絶対に関係あるね
皆の書き込みも、こないだ一気に増えたし
186名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/18(金) 15:46:27.42 ID:ARp29G32
かきむしって腫れて痛いから急遽病院行ってしまった。
バラマイシンと抗生剤出されただけなんだ…
187名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/18(金) 16:18:02.76 ID:27dH6lWQ
タイ料理関係あるな
俺は食いたくないけど
会社の昼飯で
辛く無い奴を食う必要があった
何らかの香辛料が全身を巡ってるな
188名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/18(金) 20:35:08.12 ID:16NiyqKY
もしかすると食生活の見直しが必要かもしれない。
専門医いないのかなーこれ。ステロイド処方で終わってしまう。
189名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/18(金) 20:41:04.50 ID:keEh8++H
>>187
スパイスが良くないのか油なのか…
合わなそうなら食べない方がいいかもね。アレルギーと言えば無理強いされないかも?

暑い国の料理、例えばカレーなんかは発汗させて体を冷やす作用があるスパイスを沢山使っているから、
一時的には体は熱くなるけど冷やす作用もあるよ

寒い国では香辛料ガンガン使った料理ってあまりないよね。
スープカレーはまぁ別としてw

190名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/18(金) 23:48:36.15 ID:ARp29G32
国別の発生状況とかも知りたいね。
でも私はインドに二ヶ月ほど行ってた時はあらゆる疾病が治ったよw
ボディもシェイプされたし代謝よくなったしでなんだか健康になった。
191名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/18(金) 23:53:22.45 ID:9W/kID/a
ドイツ行ったらめちゃくちゃになりました。
痒いわ痒いわで。いつもより大きめで黄色い水泡も出来た。
192名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 00:32:23.84 ID:zA6CMW5O
>>190
インド凄いね。私の場合は暑さと、腹下してボディがシェイプされそうだが。
食べ物に漢方的な何かがあるのかな?

>>191
私はドイツ快適だったよ。10日しか居なかったけど。冬だったからかな?酒は元々飲めないからビールは飲まなかった。

ダメだったのはバリ。数日で足にめっちゃ出た。
バリ飯は殆ど食べなかったから、湿度と暑さが原因かと思ってる。

雨期と乾期のタイに何回か行ったけど一切出なかった。謎。凄く暑いのに。
193名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 00:58:26.74 ID:RrKbGfa/
私は海外旅行ドイツにしか行ったこと無いけど
5月に行って体全体のアトピー、汗疱が治りました(ドイツ滞在の2週間だけ)
硬水が良かったのか、乾燥した空気が良かったのか、質素な食事が良かったのかw
194名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 01:12:19.44 ID:Qcu7Cypz
足の裏の皮が分厚いところにたっくさんある・・・・
かゆい!!
195名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 01:25:39.55 ID:zA6CMW5O
何かしら硬水関係あるのかなぁ?何だかヨーロッパ行くと肌の調子が良くなるし悪化しないんだよね私。
風呂入ると、あれ?って気付く。
ドイツ、確かに良かった。宿泊したところが温泉成分も含まれるシャワーが出る所だったんだけど、尚更肌が調子良かった。
でも>>191さんはドイツはダメだったし…
196名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 01:37:20.37 ID:zA6CMW5O
そーいや、硬水のガス入りもよく飲んでた。
医療関係で働く友達に「お水をちゃんと飲んでる?」って聞かれたけど代謝の問題もあるのかな?
てか専門医って居ないのー!?どうにかしてぇ…
197名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 03:04:22.25 ID:glg3thxH
>>144 >>167
自分も原因糖分っぽいです
粒々の進行が治まったヒントありがと

もう甘い食べ物止めます

蜂蜜とかなら天然食品だからいいのかな?また試してみますね
198名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 06:12:25.06 ID:Q+SSo1b9
硬水で直るなら、あちらの水をペットボトルで毎日飲んでみれば分かるでしょ。
直らなきゃ季候と食生活のどっちかじゃないかな。
199名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 11:37:02.88 ID:DIVEp+ty
冬できない人どれくらいいる?
俺がそうなんだけど、実際酷くなるこの時期に汗はかかないようにマジで注意してるのに酷くなる一方
もしかして温度だけでダメなんかね
200名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 11:42:06.01 ID:fE2wUMKO
真冬は出ないよ、初春には来るけど
なんだろうね、私は足なので極力蒸れないようにしているが
通気性の良く、デザインもそれなりの靴になかなか巡り逢えません
歩いてると次第に熱を帯びてくるし、完全に汗をかかないようにするのは難しい
夏は100均で色んな大きさの保冷剤かいまくって、凍らせてからタオルで巻いて足に当てたりしてます
201名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 12:09:30.32 ID:vBGC6J0u
>>198
飲むというか、入浴や洗顔、手洗いで実感したから
ちょっと大量に仕入れなければならないかも
202名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 18:42:46.47 ID:wdk7YsiR
>>199
温度
湿度
気圧


これを一体で感がえるんだ
203名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 18:52:48.23 ID:GsyOdLqh
タバコ辞めたらサプリの成分が効きやすくなったのか改善してきた
いま患部が火傷の様に赤くなってヒリヒリしてる。薄皮しかないから?
204名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 20:36:54.35 ID:aLtWbr7r
アルコールは少量でも影響しますか?あと患部が皮膚びらん・潰瘍のようになってきたんですが
ステは使えないですよね。
ならばゲンタシン、テラジアパスタ、テラコートとかですかね。
痛痒くて浸出液もあるので絆創膏も間に合わず・・・
どうされてますか。
205名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 21:30:40.42 ID:f4EKhk7z
半年程、汗泡が治らず日々悩まされていた。
やっと奇麗な肌になった

皆に合うかは分からないけど、これまで使って効いた軟膏で一番効いたのはフルコートF

亜鉛華軟膏+リンデロン→奇麗な肌になることはなかった
スチブロン+アレロック→だいぶ改善されるも1週間程で再発
メモA→可もなく不可もなく変わらない。

フルコートF→一週間程の使用で奇麗な肌になる→数ヶ月経過→再発なし



206名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 21:47:24.56 ID:PFXVESxi
>>198
長年コントレックス飲んでて料理にも使うけど治ってないよ。
多分お風呂も洗顔もお皿洗いも硬水じゃないとダメなのかも…

>>199
ノシ
皆さん足は両足なの?
自分は今年は片足だけ猛威を振るってる。
左右で温度湿度気圧が違うんだろうか…w
207名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 22:29:03.21 ID:ooKWMNBy
俺は足にはできたことないな
手と腕は毎年酷いが・・・
208名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 23:09:36.26 ID:I/fioNcx
ここ数年皮膚科ジプシーしてしまっているorz
最初は亜鉛華軟膏+リンデロンを貰っていたが治らず
次の皮膚科では最強のデルモベートとワセリン配合のを貰い
今の病院では最強のマイアロン単体。

デルモベート+ワセリンの時に数日で皮膚が落ち着いたんだがまた数カ月して再発。
そして昨日もらったマイアロン単体が利けばいいが…。
本当はステに頼りたくない自分もいるがどうしていいかわからない。

ところで汗疱は汗が皮膚の下に詰まるからできると思うのだが
毛穴が詰まってるってことなんだろうか?
汗疱のツブツブに針とかで穴開けて汗を出してみたらだめなんだろうか。
あるいはサウナとかで毛穴を開かせるとか?
209名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 23:21:07.87 ID:PFXVESxi
汗が詰まるって言われてるけど絶対違う気がするんだよなぁw
運動してるし特に代謝も悪くないし…
アレルギー系の何かだと思ってる。
元々皮膚は弱いんだけどね。
210名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 00:23:48.91 ID:pTjIeiH+
俺はアトピーだよ。
もともと冬に指にあかぎれがいくつもできてたんだけど、
20歳くらいから水泡も発生し始めた。
高校生の時は水泡無かったから、大学生になってリズム崩れたせいかもしれない
211名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 02:26:59.12 ID:ShNp9KGR
>197

おお〜よかったね!
でも多分蜂蜜はダメだと思う。俺も自然の甘みならいいかなって牛乳の甘さで気を紛らわしてたら手がボロボロになった。
でも人それぞれかもしれないから色々試行錯誤してね!
甘いもの我慢するの大変だけど、手がボロボロになる苦しみを思い出して頑張ってね。
212名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 08:58:17.95 ID:vp4NlYck
>>208
デルモベートとマイアロンってほとんど同じ薬だぞ。
213名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 10:12:10.29 ID:d5fNwdGA
医者に「それは汗疱じゃなくて手荒れがひどくなったやつだから手袋しなさい」
って言われたけど手袋しだしてから悪化してるしこれもうわかんねえな
214名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 11:29:08.49 ID:vp4NlYck
他の医者行ってこい。
215名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 13:28:24.45 ID:ZdE8gq35
リンデロンが合わなさすぎて皮膚がケロイドみたくなった…数週間の使用で。
別の皮膚科で見せたら驚かれた。二度とリンデロンは使わない。
216名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 15:15:22.77 ID:sRQoguPk
皆さんは、水泡に痒みありますか?

昔は痒みを伴わなかったのですが
悪化が進むにつれいまは凄い痒みが襲ってきます。
患部は手の平です。
217名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 15:16:21.61 ID:utLB4o6q
水泡はいいんだけど
広範囲に皮がむけっぱなしになるのがいやだ

これはどうにかならないかな
218名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 15:32:45.34 ID:vp4NlYck
>>216
めちゃかゆい。
みみず腫れみたいに皮膚が盛り上がって、たまに寝てても目が覚める。
219名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 17:32:40.94 ID:pTjIeiH+
>>213
俺もそれ言われたわ。
手の甲側にしか水疱できないからな。
治し方不明で困ってる
220名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 20:51:24.83 ID:rrx0hW7D
手のひらを掻くのを我慢してたらだいぶ治ってきた
ジュクジュクも殆どない

指紋ってどれくらいで再生されるんだろ?
ヤスリで削ったみたいにツルツルやで
皮膚も突っ張って、ゴムで引っ張られてるみたいや
またぶり返してくる前に完治したいな


>>204
アルコールは影響あるんじゃ無いかな
俺の場合、体温が上がって痒くなる
テラジアは懐かしいね
昔はよく使ってたよ
221名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 21:17:38.93 ID:g89kxj4o
薬つけて手袋してかかないようにすれば大抵なおるよ
222名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 21:21:09.70 ID:EhoHPXlT
薬つけて手袋すると、手袋ベチャベチャにならない?
ボロになってもいいような布手袋とかかな
223名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 21:45:42.89 ID:sRQoguPk
水泡出て皮?けする人いる?
俺の場合、剥けるから指紋なんてないや
224名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 22:06:11.34 ID:trV6VLWe
>>222
それはあきらかに薬の塗りすぎ
225名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 00:39:27.92 ID:NfTUeYW/
俺は中学1年の頃からだからもう15年以上だけど
冬だけ悪くなる
11月から3月は血まみれ
この季節になるとようやく手袋無しでお風呂に入れる
嬉しい
226名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 01:08:47.70 ID:aHeNbyih
俺と真逆だなw
4月ごろからポツポツ水泡が出始めて、6〜8月が一番酷い
11月後半になってやっと治まってくる感じ
227名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 01:10:17.37 ID:aHeNbyih
暑いけど手袋して寝てみるか
蒸れて悪化しなければいいけど・・
228名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 01:56:16.40 ID:jpFw7fx5
既にエアコンつけてる
229名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 06:53:25.88 ID:UycB8MR3
どうしても再発嫌な方におすすめ治療

寝る前はポリ系のビニール袋を手に被せ密封状態にしたうえ軍手をする

朝取ってみると超〜臭いが我慢 粒々はできてないはずです。

230名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 07:45:49.85 ID:1Xzb1DK8
ひたすら保湿!を薦める医者もいるからもしかしたらいいのかもしれない。
231名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 08:39:27.74 ID:4LoBBWiq
なわけない
232名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 10:29:05.85 ID:jpFw7fx5
>>229
やったことあるけど、ムリーポ
233名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 10:29:37.26 ID:jpFw7fx5
>>226
よぉ俺、冬は天国
234名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 13:18:28.42 ID:EQZlbmSQ
ムリムリ。俺手袋したら蒸れて悪化する。
書いてて思ったけど汗疹の強烈バージョンってかんじだな
235名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 14:01:18.19 ID:C5d3YXJw
汗疱になり手の平が常に水気がなくカサカサになる。
236名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 14:05:13.87 ID:hSRij+Ye
汗疱状湿疹も掌蹠膿庖症も体内のどこかに気付いてない病巣があり発症するのかね?

しかしそれだと季節で症状が消えたり出たりもよくわからんよね。
237名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 21:55:20.96 ID:Ch+T8dbs
冬の乾燥期のが調子いい俺の体に蒸れれば治るなんて法則はないわ
238名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 23:37:49.75 ID:l20AuaaD
俺はみかんの皮説
水分が外にでようとしてるのにうまく出れてない系
239名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 01:53:09.14 ID:eN2MhrQA
数日前から悪化した、手の甲に小さいブツブツがいっぱい
痒いよーー!
汁が出て気持ち悪い。イソジンで消毒して、デルモベートと太乙膏塗って、ガーゼと手袋した。
腕は色素沈着で肌出せないし、手の甲まで…もう嫌だ。。

これは、とびひ?汗疱?
240名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 07:57:35.96 ID:EZLSYv87
この病気やばいね色々と
悪化するといつもムカムカしててさ家族や周りに迷惑かけてる俺がいる、

この気持ち悪い手を見た人が心配したりいやな顔するから
なるべく人に会わないようにして生活してるってか幽霊状態になるorz

はぁおもいっきり人と喋りたいわ
241名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 08:06:41.22 ID:3e+kHkE5
2008年12月に某東南アジアへ訪れた時に発症して以来、
ずっと右手の薬指の痒みに悩まされてきました。
今年になって、水疱が左手薬指にも出来て、
更に右手薬指から中指&人差し指にも進出し、このまま一生この状態なのかと落ち込みました。
ネットで色々調べ、ロート製薬のメディクイックを試してみたら、
最初は水疱が増えてギョッとしましたが(好転反応でしょうか?)、
一週間経った今はかなり良くなりました。
1680円でここまで良くなるなら、早く試せば良かったです。
242名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 08:11:51.18 ID:3e+kHkE5
因みに今はぐじゅぐじゅや水疱はなく、
皮膚のカサカサ&爪のボコボコが残っている状態です。
病院で汗疱と診断され、アトピーなので一生治らないと言われましたが。
このサイトにあるよう、綿手袋&ゴム手袋もやってます。
http://blog.goo.ne.jp/catpunch1980/e/16d8c9fac9d04f14c72cfd3bdbe85729

243名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 09:40:35.80 ID:1J0xEfmL
右手の甲にしかできない俺は珍しいタイプなのかな
244名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 12:18:04.19 ID:ghusD5cR
主婦湿疹じゃないからなぁ
最初の頃は主婦湿疹かと思ってメディクイックもつけたことあるけど無理だったな
245名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 13:50:44.47 ID:Pgpngbq8
メディクイックってステロイドだよね
しかも自分には全く効かないステロイドで数日後に副作用だけあって最悪だった
246名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 17:47:07.47 ID:qVqyJdev
ポツポツ&痒みが出始めたらタリオン錠を飲む???
少し湿らせた手に馬油配合クリームを薄く塗る?

あたしはこれがベストかしら???
ポツポツの増殖も防げるし皮膚の赤みも取れるわよ?
タリオン錠は週に1〜2錠程度ね??????
副作用の下痢がなければ最高よ?
247名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 18:34:21.96 ID:ghusD5cR
???????????????????????????????????
248名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 18:39:59.46 ID:oc8s9KCM
外用薬を手に塗って副作用って、ステロイドだとあまりないはずなんだけどな。
ステロイドじゃなく別の成分でかぶれたりしてない?
249名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 19:36:45.19 ID:LK5FHfJz
>>244
自分も主婦湿疹じゃないから(医者に汗疱と診断されたし)
メディクイックは使わずにワセリンとか病院で出された薬とか試してました。
でも、トモズにメディクイックのテスターがあったので試しに使ってみたら、
今まで治療に費やした日々は何だったのかってくらい良くなった。
汗疱をよく知らない医者も多いみたいだから、主婦湿疹を汗疱と誤診されたのかな?
あと、お皿洗いはゴム手袋&綿手袋、就寝時は綿手袋必須です。
250名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 19:39:41.42 ID:LK5FHfJz
>>245
メディクイックはステロイド入ってます。
処方箋無しで買えるくらいだから、定量だけど。
自分は幼少期にアトピーでステロイド慣れ(?)してたから、
普通の人よりは抵抗が無かったです。
短期集中治療に使って、ある程度良くなった今はハンドクリームで保湿してます。
251名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 01:49:57.06 ID:H88D35PN
>>246>>247
ワロタ

メディクイック軟膏とクリームタイプどっちも効かんかったな。
かゆい〜〜〜って発作になるのが主婦湿疹なんだっけ?もうどっちがどっちかわからんよ
自分のはそういう感じだけど、メディクイック効かなかったし
252名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 03:04:37.66 ID:5RYwJEQn
汗ぽうじゃないけど手アトピーで、メディクイック去年の夏にクリームタイプずっと使ってて効いてたけど
だんだん効かなくなってきて皮膚科でステ軟膏出してもらったけど
ベタベタできもちわるいのだった、沁みるし。
この間の冬はメディクイックの軟膏タイプ使ってたけどもうあまり
効かない、やっぱ市販だしゆるいんだね。メディクイックはでも沁みないし
塗りやすいんだよなあ
253名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 07:56:23.23 ID:Os3Rx5kE
汗疱、主婦湿疹(手湿疹)、手アトピーの違いが分からない。
医者によって汗疱と言われたり、主婦湿疹と言われたり。
手アトピーと言われた事はまだない。
254名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 08:02:12.71 ID:5RYwJEQn
>汗疱
はそのぶつぶつの種類の名前と思ってた。
手のアトピー>汗疱
主婦湿疹はそれまで他にアトピーになったことがない人が
大人になってそこだけなったもの。あと原因が洗剤とかはっきりしているもの?
みたいに自分は使い分けてたよー
255名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 08:09:33.72 ID:6PdJ5Hip
俺なんか汗疱とわかってなかったから
紫雲膏とか油塗ってたよ、まったくあんなん塗ったら熱こもって余計汗疱できるわ

汗疱ができて掻きむしることの繰り返しにより

バリバリの皮膚・ウロコを貼ったかのような鎧が皮膚をおおっていて、強烈な深い亀裂ひびわれもある
もう汗疱なんか見えない。 ↑これを掻きむしったらリンパ液だらだら
256名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 08:12:52.61 ID:6PdJ5Hip
>>253
こっちの方が体質的に話があうんじゃまいか?
>>3にあるテンプレだが

※アトピーではない人は身体健康板へ【http://life8.2ch.net/body/
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ11【ツブ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322315442/
257名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 08:43:22.22 ID:6PdJ5Hip
汗疱の原因なんだが、
俺は温度差だと思うのだがどうよ?

たとえば冬になると、窓に水滴つくよね。外が寒く部屋の中は暖かい

俺が漢方医に言われたのが、体の芯が冷えてて、皮膚表面が熱いのだと。
ようは体の芯と皮膚表面の温度が一緒ならいいんじゃないか

たとえば
熱い風呂と水風呂を交互に入浴する「温冷浴」
これを俺は銭湯で繰り返し1時間半以上やると
汗疱が消滅する。まじで

でもアトピーひどくなると銭湯いけなくなってしまい、症状がどんどん悪化していく最近が辛い
258名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 09:25:47.83 ID:MmW1Q1fv
>>257
>体の芯が冷えてて、皮膚表面が熱いのだと。
ようは体の芯と皮膚表面の温度が一緒ならいいんじゃないか

同意。
いつも夏でも、手足が冷たいねと言われるのに、症状が酷い時は、温かいねと言われる。

その温度差は自律神経の乱れ、食生活、ストレスが原因だと思う。
常に体にも湿疹やアトピーが出てるけど、手の甲に出たのは初めてで漢方薬が変わった。
家に引きこもり状態で、新陳代謝が悪いのも原因だと言われた。
259名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 10:30:30.26 ID:hQQb1Y1u
皮膚科で「汗疱だね」って言われたことないわ
個人の皮膚科2回と、大学病院行ったけどステとか亜鉛の手作り軟膏?とか塗り薬出されるだけで
うーん、とりあえずこれ使ってみて治らなかったらまた来てってかんじ
医者もいまいち分かってないよね
260名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 10:46:50.71 ID:lyejvG43
「汗疱だね」って言われてステロイドを出されるのが俺のパターン。
結局同じかw
261名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 11:30:58.13 ID:uBgwZUpp
>>257
あ、それはあるかもしれない。
私、冷え性だけど汗っかきだ。
表面だけ冷たい気がするw

>>259
炎症起こして通ってた病院でも、
痒みが…って言ったら冷やしてください、とか言われた。
水泡出てるのに、治りかけてるからこのまま何もしないで、とか。
結構有名な総合病院なんだけどな。
262名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 11:39:37.85 ID:lyejvG43
潰瘍が治りかけてるように見えるらしい。
病院を変えた方がいい。
263名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 11:56:28.47 ID:z+yxdRgM
俺も冷え症で汗かき だ…
痩せのくせに飯食うとデブ以上に汗をかく。
264名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 15:01:57.72 ID:JVK2sfv4
>>262
果たして病院通いで治るのかどうか…
265名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 15:08:42.22 ID:8UnbHpiC
体温ネタは俺にも当てはまる
266名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 15:48:07.55 ID:JNZkpT0w
自分もだ。小さい頃から「ぼっちゃん、手が冷たいね」って言われていた記憶がある
この末端冷え症が解消出来るとしたら、アトピーも汗疱もなくなるだろな〜
267名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 15:52:31.99 ID:FBDaDaEi
汗疱のせいで指紋が無かった手がビタミンB群のサプリ?を飲み始めたら
指紋が復活しはじめた!何年振りだろうw
水疱はあるものの小さく、皮膚の浅い場所にある感じでかゆみもあまり無い
指紋は汗腺の開口部分が連続した隆起だというから機能が正常になりつつあるのか…

気分の落ち込みや情緒不安定やだるさいいと飲み始めたけど思わぬ報酬だった
ビオチンは以前に飲んで効いた気がしなかったけど複合的になのが良かったのかな
(内容はビタミンB1・B2・B6・B12・ナイアシン・ビオチン・葉酸)

健康板とどっちだったか忘れたけどアルコール関連で
「アルコールを分解するときにもB群は消費され、ビタミンB1の吸収を妨げますから
お酒を飲んだときは特にビタミンB1が不足しやすいのです」とあるので
食事で摂れる人は肉類、大豆類、魚介類(しじみ)などでの摂取を心がけてみてほしい
268名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 16:12:21.90 ID:tdzwJ2RZ
皮膚科行ってもステロイド出されるだけで、ステロイドじゃいたちごっこ。
そんなならステロイドは使わない方がいい。
ステロイドのせいで皮膚が薄くなったら、荒療治も出来なくなるわ。
寝る前にプツを針で差して水絞り抜いて亜鉛華軟膏ベッタリ塗ってガーゼ当てて固定して寝る。
半日〜1日で枯らすようにしてるよ。
自然消滅するのを待つよりイライラしないし、悪化もしない。
269名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 17:20:17.56 ID:6PdJ5Hip
俺も冷え性で汗かき、
270名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 17:50:19.60 ID:MmW1Q1fv
やっぱり、みんな体質が同じだね。
自分は自律神経失調症とも言われてるから、自律神経が正常になれば少しは良くなるかも。

以前は逆に、汗なんてかかなくて親に心配されてたのに、いつの間にか
上半身の汗が半端なく出ると同時に、自律神経失調症の症状とアトピーや蕁麻疹も酷くなった。

手の甲の水疱が落ち着いた、針でブスブス刺してイソジンと竹酢、太乙膏塗ってガーゼに包帯
太乙膏は臭いし高いけど、汁には効く。
271名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 18:16:06.71 ID:Z964W1Ur
ビオチン療法、全然効果なかった。
ロートの加味帰脾湯錠って漢方をしばらく飲んでたら調子がいい。
272名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 23:01:27.52 ID:9OWrToeG
この前、ステ使わない皮膚科に行ったら、
「右手だけがひどくて、左手は何もなくてきれいっていうのは汗疱じゃない。
汗疱は左右対称に出るのが普通だからあなたのは汗疱じゃない。まぁ、でも
対処は汗疱とそんな変わらないから気にすんな」
って言われた。
俺はずっと汗疱だと思ってたんだが・・・
俺みたいに片手だけひどくてもう一方の手はきれいって人いる?
273名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 23:23:58.28 ID:6PdJ5Hip
>>272
ワロッシュw両手同じ所に出やすいが、全然関係ないわ
教科書で実際見たり読んだことしか無い皮膚科医なんかもうね
274名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 23:25:02.22 ID:l6qtJR6r
私も片手だけ
基本は右手の人差し指と親指人差し指の間だけ
275名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 00:20:51.95 ID:uy9xaU9i
このスレでいいか分からないけど
両腕の肘の内側に一気に水泡が出来てアトピー再発した
およそ2年ぶりのアトピー再発

その数日前に、口の上の柔らかいところ(軟口蓋とか言うらしい)に
血泡がやたら出来て、歯磨きする時に一緒に磨くと血まみれになるようになった
おまけにその後、風邪ひいて一週間近くフラフラしてる

これは風邪に誘発されて色々合併症みたいに発病してるんだろうか・・
忙しくて病院いけない
276名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 00:26:33.90 ID:ZTf7CIMl
5月に入って一気に悪化した汗疱が最近落ち着いてきて
もうすぐきれいな皮膚に戻りそうなんだけど、俺だけ?
この時期悪化した人は良くなってきてる?
277名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 00:41:14.90 ID:eEf8NT8s
五月晴れで、数日前の雷やヒョウだの大気が不安定な状態よりは、汗疱が落ち着いてる。
しかし、俺はまだ梅雨の大きな山を乗り越え
真夏の昼は湿度低くていいが、夜のほうが蒸し暑い。
このへんを乗り越えてようやく汗疱がなくなる。毎年の事だわ
278名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 00:47:44.60 ID:oH7KuMJQ
同じ感じで自分も治まってきた
でもここ3日でまた急に悪化してきた

寝てる間にかゆくなってかいたみたいで
目がさめたら手のひらに新しい水泡ができてた
明日かゆみ止めもらいにいこう・・
279名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 01:32:02.67 ID:eEf8NT8s
もろいわ。
今無意識に掻いたら、彫刻刀で削ったかのような湿疹痕
手の甲が。

ズルっと行く
280名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 02:16:26.69 ID:KrywoaOL
水疱でぐじゅぐじゅになったところにやっと薄皮がはってきた。
が、その奥にまた水疱を見つけたときの絶望感と言ったら…

あぁぁああああ
281名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 02:52:13.04 ID:n7al3kw1
>>276
俺もだ
冬から5月までなんともなかったのに
5月の3日あたりから急激に悪化した
やっと落ち着いて来たところ
湿疹というか傷で収まってる
ズキズキ痛いけど
282名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 03:23:32.33 ID:7w1ic9nI
そうなんだよ梅雨がまだなんだよ

あれが一番だめ
283名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 09:23:55.07 ID:oqzzdLEw
対策を出し合おう
284名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 10:18:32.08 ID:gfw2iBch
昨日痒みで狂いそうだったから足裏に熱さまシート貼って寝たよ
一昨年くらいに冷えピタ貼ったら痒み収まると聞いて、どうしようもないときは貼って寝てる
一つ丸ごと使わないで、部分部分に切って貼ったらそれなりに持つし
285名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 16:25:09.34 ID:QOWtP5IH
もう完治に近いかなーやったー
とか思ってたら、ここ1・2週間で両手の甲がゾンビになった。
何だよこれ。やっと手袋無しで買い物出来るなと思ってたのに。

もうほんと嫌だ…。
286名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 16:27:29.38 ID:EtomAp+K
皮膚科から出た薬塗って、じゅくじゅくもぶつぶつも消えたと思ったら数週間でまた出た。
指なんだけど何が原因なんだか…。
顔のアトピーばっか聞いてて指は見せただけで聞いてなかった。
乾燥して痒い。普通のハンドクリーム、ワセリン塗ったらむずむずして痒い。
手洗ったりと水使った後も痒い。
287名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 16:57:40.94 ID:oPaoLSlu
皮膚科の薬=ステで抑えてだけなのにぶつぶつ消えてケア怠らなかった?
ステで症状抑えてるだけなのに完治と勘違いしてケア怠ると逆戻りだから気を付けて
288名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 17:04:41.15 ID:gfw2iBch
皮膚科でプレドニンの錠剤貰ったよ
副作用が色々あって、ムーンフェイスが載ってたから飲まず
ただでさえ丸顔なのに、コレ以上浮腫んだら接客仕事が出来ん
こういう事するから治らないんかも
289名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 17:34:49.95 ID:QOWtP5IH
>>287
市販のメモA塗ってたらかなり治ってきて、
薬も塗り続けてたけど、ここ最近で一気に手の甲に来た。
薬に馴れ過ぎたのか、気温の変化か分からんけど。
290名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 18:04:51.04 ID:oPaoLSlu
>>289
それは厄介ですね・・・

自分は長風呂したときに指先しわしわの乾燥してるバージョンからぷつぷつが出来て悪化しました
ほかにもこんな人いるのかな
291名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 18:36:26.93 ID:9Qhg3j0G
風呂上がりが一番悪化してるな。
あと朝目覚めたとき。指の根本がぱんぱんだ。
292名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 20:08:25.43 ID:fiMrtXfh
もう黄色い汁が一カ月以上も止まらない・・・
手の甲、手の平、そして手首にまで・・・
だんだん汁の範囲が広がってる・・・
293名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 20:54:49.44 ID:R+2lwJF+
手の甲のブツブツは消えて痒くなくなったけど
どうやってケアをしていけばいいのかな
ステは塗ってないから、イソジンと竹酢だけ続けようかな。
一時的な悪化の原因が分かればなあ。
294名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 00:07:49.74 ID:rkFzdhF1
ステやめようと思って今回の悪化したとき使ってなかったんだけど
3週間くらい経っても、何してもダメだったから試しに使ってみたら
みるみる治っていったよ。やっぱステすごいな
ちなみに寝る前に1回塗るだけで、日中はコーフル使って乾燥しないようにしたよ
あとはマルチビタミン、亜鉛、ビタミンB、小粒タウロミン飲んでたかな
こいつらは効果あったか定かではないんだがw
再発しないことを望むよ・・・
295名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 01:25:27.32 ID:3ZUMFavj
肌の再生は28日周期ってよく聞くから3週間試したならもうちょい試した方がよかったかも
ステは治すじゃなくて抑えるって感じだから完治と勘違いしてケア怠らないようにね
296名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 02:31:58.88 ID:80DLSUEF
俺も冷え性で汗疱だから、あっ!っと思って手のリンパマッサージしてみたらやる前より水疱の感じが少しボリュームダウンしたな。
続けたら良くなるかな…
297名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 03:25:30.95 ID:zjg4OArA
>>292
手の汁はまずいよな、何か生活で変えたものとかないの?
まあ何にも変えてなくてもなるときはなるけどさ
>>286
同じ、医者に行ったときに何か乾燥しないように塗れって言われたけど
何か塗ると熱がこもってかゆい、皮膚もふやける。
具体的にどのクリームがいいか聞いても答えてくれなかった。
アトピー専門医なのに
298名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 12:28:25.92 ID:4kwFiqJL
冷え症だから分からんけど痒みが酷い時に熱湯に手を浸けると一時的に治まる。 血行不良も原因なのだろうか?
299名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 14:47:33.89 ID:uo3v9fFY
熱でヒスタミンが一気に出て壊れるからだろ
虫刺されでもおなじ
熱シャワースレみて来い
300名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 17:18:22.44 ID:FvCSLZa9
かきむしってガサガサで、ブツブツもたくさんあるし
指がパンパンで重い荷物持ったり、なにか手を使うだけで
ガサガサ割れたりしてきつかったが
皮膚科にかけこみ、以前もらってたダイヤコートもらってきた。
たった一晩塗ってガーゼしただけで
爪付近の硬かったカサブタがぺろんとむけた。
お陰様でビニールだけど、前の痛くて仕方ない状態からは脱出できた。

301名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 18:42:18.40 ID:hQGHGQm8
今日は湿気でやばい
終わりの始まりな予感
302名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 18:56:04.28 ID:sOoroO06
>>300
ダイヤコートは強烈だから連用しない方がいいよね。
303名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 20:45:38.80 ID:KU1x0iMP
足の裏の皮膚の中に無数の小さい水泡が・・・
ここステ塗って、ベタベタ防止にコットン貼ってたんだが意味なかったか
枯らす方法があればなぁ・・・
304名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 22:25:10.17 ID:LBXlLgu5
爪の生え際の内側にも水疱が出来始めたみたいで指で押すと黄色っぽい汁が溢れてくるようになった
305名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 18:49:15.81 ID:zgAe4/Tc
中学生の頃に初めてできて指が二回りくらい太くなる程水疱の上に水疱ができてぶわわわ
手首切り落としたくなった
落ち着いてたけど、20代半ばでまた再発。
指曲がらないし熱もっていらいらするし何より自分で見ててきもちわるい。
接客業好きだけどこれじゃあ無理だ。って事で辞めてヒキニートまっしぐら。
早く特効薬・・
306名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 21:54:40.67 ID:dWnONPCE
>>305
ステロイド
307名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 22:01:51.11 ID:GvzjK0yQ
あああ痒い気が狂いそうああああああああああああああああああああああああああああああ
308名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 06:57:38.02 ID:HrXOzc1C
朝起きたら うっひゃぁー粒々殖えて膿んでやがるうぅーーーでした

普通のアトピーと根本的に何が違うのか知りたくなってきたよ
309名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 10:43:43.89 ID:2LmPZUco
>>280 めっちゃ分かる( ´;ω;` )大量にあったの全部針でつぶして
汁出して塩揉み込んで瘡蓋になって、下の皮膚が出来てきてて、
やったー?と思ったら瘡蓋の下に汗疱…もう嫌になるorz
310名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 18:31:18.76 ID:vQ2dFTs8
汗疱になりやすい体質:冷え性、多汗
症状が改善する地域:ヨーロッパ、ドイツ
311名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 18:33:52.17 ID:vQ2dFTs8
日中は痛いけど寝てる間に目が覚めるくらい痒くなって睡眠不足になってる…
自律神経がかかわってるのなら神経内科にでもいくべきなのかな?
312名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 19:36:22.43 ID:NvB5OlN5
冷え性でも多汗でもないけど新陳代謝はかなり悪いほうだとおもう
313名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 22:21:05.40 ID:ijXzzOwd
せっかく治ったと思ったのにまた小さい水泡たくさんできてきた
まじいい加減にしておくれ・・・
314名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 23:11:11.23 ID:vCp3OdJk
1日外出して歩きまくってたら水泡が小さくなってた。
運動と風通しが効いたかな。
315名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 23:58:16.77 ID:e/tLiQ0f
何か脛の辺りが超真っ赤に腫れて熱もってる+汁がじわじわ(黄色いけど腐ったような臭い無し)
長年アトピーと付き合ってきたけど何か初めての症状に超戸惑ってる。

とりあえず今別の箇所用に処方してもらった化膿止めとワセリン+リント布張ってぐるぐる巻きにしてるけど何だこれ・・・
316名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 00:06:32.79 ID:KRx9cEMd
細菌感染とか?
判断つかないので病院へゴー。
317名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 00:32:28.87 ID:FE535MJd
('A`)ウボァ・・・

まーた抗生剤の点滴かよ・・・orz
318名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 01:30:24.16 ID:ws1g1Ucp
痛みを感じないくらい細い針で穴開けるとどうなるんだろうとこの頃よく思う
319名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 02:55:57.71 ID:+dWVDmgp
うわぁぁああぁ。・°°・(>_<)・°°・。
ついに決壊してもーた。。オイルマッサージの仕事なのにこの決壊の週間だけキツくなる。。
汗疱やだああorz
まだこれ位は軽いけど、やっぱり痛い…。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4NTHBgw.jpg
320名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 03:24:43.76 ID:aJDB63cB
リンパマッサージやり始めてから悪化しなくなったな。
リンパマッサージは手から腕、腋までやってるけどなんかスッキリもするし。
321名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 06:23:23.25 ID:m4uHrMt6
急に暑くなって手汗が出て自分の汗が滲みる、かゆい。
ワセリンとかもベタベタしてきもちわるいのに手のひらが切れる、うう
322名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 19:00:35.64 ID:GXraCumh
悪化するいっぽうだ
水泡が熱を帯びてどんどん増えてゆく
枯らすにも、無数にあるので穴を開ける作業に辟易する
323名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 19:09:58.39 ID:93+L+HjD
穴を開けてもすぐにふさがるよな
324名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 20:17:29.89 ID:GXraCumh
うん
1分もしないうちにまあ塞がって水泡になっているそしてまた穴を開けるキリがない
ゲル状の保冷剤を凍らせて半解凍してバケツにぶち込んで足をツッコミたい
325名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 23:06:56.31 ID:lLyffXdx
無茶苦茶痒くてムズムズする

思い切り掻いたらどんだけ気持ち良いかとは思うがその後を思うと非常に躊躇う
326名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 23:35:19.81 ID:dkNhvFnU
気温と気圧が不安定になると?キツイけど
とにかく乾燥させる&ボロボロの皮はスポットで保湿。
これの繰り返しでグシャグシャになってた指が大分いい。
ホントにひどいとこはキズパワーパッドで1週間密閉してると全然違う。
キレーな皮がうす〜く張り直してる。
327名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 23:48:14.05 ID:lLyffXdx
キズエイドじゃ覆えないような広範囲の傷+大量汁の場合どうしてる?
やっぱり軟膏+リント布か何かで覆うしかないんだろうか・・・
328名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 08:17:22.04 ID:YoUmOUAj
>>327
ヒジ・ヒザ用のジャンボサイズでも無理?
なら、ステ+手袋で周辺を一気に直して、それでもダメなとこは
キズパワーパドでダメ押しとか。
329名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 09:54:30.16 ID:De0c9O33
ヒゲが割と濃いのだが痒い時つい手を剃った顔にこすりつけてゾリゾリやってしまうことがある
やってる時は気持ちいいんだけど間違いなく手に悪い
330名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 11:14:15.98 ID:o/KjAmaO
寝て起きると水疱が増えてるのがつらい・・
対策の仕様が無い
331名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 14:42:18.14 ID:e9U5404Z
朝起きると増えてますよね・・・
今日急激に範囲が増えててショックで学校遅れそうになった
332名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 14:48:56.59 ID:GsMc37/L
昼と夜でもう湿度の差が全然違うよ
もう夜は90%とかだし、むしろ夜のほうが汗疱のよろしくない
エアコン除湿モードをおぬぬめする
333名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 18:35:09.24 ID:aUaWXGkh
また水疱が増えた・・・痒いよーー。
手の甲と指の第一関節の所
汁を出しても出しても出てくる。
なんで出る指と出ない指があるのかな?関節全的的に出るなら分かるけど
初めは、左足のくるぶし下、右膝、そのうち右薬指、左親指、左の甲にしか出ない
何か意味がありそうだけどなぁ。
抗ヒスタミンも漢方薬も変えてもらったんだけどなぁ。
あ〜、顔も体も痒い
334名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 18:42:20.02 ID:GsMc37/L
今日も大気が不安定で、突発的な雷・強風・竜巻注意報だし
出やすい環境ではある。
特に東京だが16時からつらかった。俺は頭痛もするから・・・
335名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 18:49:22.34 ID:GSVC+ROa
膝にもでるの?
それは何かのアレルギーではない?
私はナイロンに触れるとそこが痒く水泡になるよ
金属アレルギーもあるので、金属製の腕時計したら皮膚にブツブツの腕輪が出来上がる
336名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 19:06:00.94 ID:GsMc37/L
俺は全身が汗疱系のアトピータイプだと思ってる
やっぱクレーターや穴ができるし、
鳥肌ひとつひとつが汁や水分含んでる感じで、

「掻くとプチっといく」
337名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 19:20:25.76 ID:5Jq8d3Wq
グジュグジュ系はデオドランホワイトでいい感じに乾燥するんだけど
乾燥しただけでぷちぷちが無くなったわけではないのなw
乾燥した皮膚の下にぶつぶつが…orz
338名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 19:44:41.21 ID:aUaWXGkh
やっぱり気候も関係あるんですね、確かに夕方に左親指の関節に水疱発見!

自分も体全体が水疱体質かも、痒い時は何も見えないのに、掻き壊した後は、毛穴が赤くなってるみたい。
金属もテープや湿布もかぶれます。

大根には酵素があって痒い所に貼ると良いみたいなので
大根おろしの汁を貼ってみる。
339名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 19:56:24.36 ID:lGJYP0yQ
つぶしても汁が止まらなくなって病院かえたら
悪化した原因はカビだっていわれた
340名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 22:17:52.25 ID:De0c9O33
水がしみる
341名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 23:35:57.76 ID:y3RfpRbw
汗疱つらすぎて調べまくってたら、ちゃんとした汗疱用の薬みつけた。
国内ではまとめサイト含めぜんぜん話題になってないっぽいし
誰かの役に立つかもしれないから書いておく。
既に知ってたらごめんね

薬の名前はToctino。
成分名はアリトレチノイン(ビタミンA誘導体の一種)

もともとはカポジ肉腫用の薬なんだけど
2008年イギリスで効果が認められて
重度の手湿疹治療薬として正式に承認されたらしい。

特にストロイドの効かないような慢性的な汗疱に向いているとか。

でも価格が結構高い。
日本語のサイトだと1錠あたり3500円くらい。
英語のサイトで1錠あたり2000円とか。
もしこれが特効薬的に効いて完治するならがんばって買うけど
軽くチャレンジするにはハードル高い。

ちなみに同成分の外用薬Panretinはエーザイが
権利もってるみたいだから頑張って欲しい。
あとビタミンA誘導体の経口薬だから
妊娠可能性のある人は気をつけたほうがいいのかも。

日本でも承認されて保険適用になれば最高なんだけどなー
342名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 00:39:23.04 ID:Nj4y6r22
いろんな病院にいったしいろんな薬も試した。

最終的にサウナが一番いいことがわかったw
343名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 02:31:57.64 ID:f6mm9gIn
メモA期待してたけど効果が見られなかった
残念
344名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 03:25:20.25 ID:taCAckqn
この病気、症状が在る程度までは落ち着きました。
どうやって直った?ときかれたら、正直わかりません。
本当にひどいときには、ステロイドをもらって使用していました。(ゴムアレルギーのとき)
もともとアトピーもちで、でも基本薬は使っていません。
ひどいときは、蛇口をあけるときに、皮膚がさけて、かわがむけて、また
かゆくなり、汁がでるの繰り返しでした。
いたみとかゆみとの戦いでした。
直そうと必死で、つぶして汁をだしたり、塩水つけたり、割と熱いお湯で
シャワー当てたり、気持ちいいので、食事は気をつけたりはしていません。
今もかゆくて水泡もでますが、そのころに比べると本当に落ち着きました。
よくなった理由はやはりいちばんは、ストレスを軽減することだと思います。
つらいですけど、がんばっていきましょう。
345名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 10:47:09.25 ID:8nXu778s
汗疱と蓮画像が似ているのもストレス。
まじまじ眺めていると鳥肌立ってきて痒みの連鎖増幅悪循環w
346名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 19:38:28.58 ID:KBfkm41/
ひと月前から3年ぶりに手足に再発して地獄の苦しみだったが
今週くらいから減少して治まってきた

やはり季節的なもんもあるのだろうか
347名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 21:14:19.33 ID:MQ96yP5P
ステすごいなー
塗って、ガーゼ当ててテープで固定して一日それで過ごして
翌日はがしたら腫れと痒みがなくなってた
水泡も赤い小さい豆みたいになってたよ
これ続けるとよくないんだよねー
348名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 21:46:56.58 ID:03ACy7cX
強さにもよるけど、外用のステロイドは数日続けたぐらいじゃ何ともないよ。
349名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 21:53:43.93 ID:/izywpKA
今日皮膚科に行ったらあまりに酷いんでプレドニンが処方された
350名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 22:04:03.63 ID:Qn3M/bX5
今年はかなり症状がマシで助かる
2月くらいから右手の指の関節が甲も平も割れて腫れあがってたんだけど、
それを馬油で保湿&消炎。
帰宅時の手洗いで使う液体せっけんはポンプ半押し以下の少量で。
シャンプーも無事な左手だけで洗う。
汗ばむ季節になってきたら体に湿気がこもる食材を控える。
(生魚、脂っこい肉類、牛乳、ヨーグルト、砂糖など)

完治とまではいかないし、まだ少しツブってるかな?というところもあるけど、
腫れがひいて指が曲がるようになったのがうれしい。
351名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 22:17:04.66 ID:MQ96yP5P
>>349
錠剤?>>288の人も貰ってますね
治ったらぜひ報告してほしいです
352名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 22:42:32.20 ID:gLMnAtQs
汗疱と診断されて4年 痛くて痒くて苦しくてだめもとで掌蹠膿疱症の治療で有名な病院に
行くと「汗疱なんてものは無い!!掌蹠膿疱症だ!!」とゆう先生の持論のもと
ビオチン飲んでたら治ったかも…
353名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 00:18:41.04 ID:26Eabzr4
長文すまん。
今週のサンデーで「多少のビタミンD不足でもアレルギー疾患が強まる」ってのがあった。
しかしwikiったら「幼児期のビタミンDサプリメントの摂取と
成長後のアトピーとアレルギー性鼻炎のリスクの増加との関係が見出されている」
ともあった。
ってことは適正範囲内で体内のビタミンD濃度を上げてやればいいんじゃね?
とりあえずビタミン系サプリをやめてキノコ類を食いまくってみようかな。
2週間くらいやって反応見てレポする。
354名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 00:35:23.08 ID:EUbUJLt4
日に当たれよ
355名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 14:37:12.46 ID:JhTr2y7L
ステほんとすごいですよね
ぬってすぐに効果でたし。
これで副作用なかったら、毎日ぬるんだけどねw
肌綺麗になるしw
356名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 15:45:19.69 ID:kG3IsLhw
汁出して、大根おろしの汁貼って寝たら水疱消えた!
その後も出る気配なく、紫雲膏を塗ってるけど、ほぼ完治。
ビオチン頼んでみたから、これで良くなるといいな〜w。
白髪や脱毛、爪がかけるなども気になってたけど、ビオチン不足だと思う。
357名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 16:43:57.32 ID:EZMCkqkj
オーエスワンっていうポカリみたいなやつ
効く?浸透圧関係ないかなーって
358名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 16:52:18.26 ID:czyKlLhG
>>350
手は基本的に水洗いで大丈夫。
石鹸をわざわざ使う必要はない。
うんこが直接手に付かない限りは石鹸で洗わなくて大丈夫。

水洗いした後はクリームで保湿。
水庖は皮膚が乾燥して保湿のバランスが悪くなったら出てくる。
生活習慣より保湿が原因。
359名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 18:20:16.00 ID:RC1djS1k
手に汗疱ができてるんだが、熱い湯に手を浸けて動かすと凄く気持ちがいい
思い切り掻き毟った時みたいに最高に気持ちいいんだが、やめた方がいいんだろうか
360名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 21:06:59.07 ID:czyKlLhG
>>359
40度以上のお風呂は保湿成分を落としすぎるからやめたほうがいいとよく聞くよ。
361名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 21:35:57.94 ID:+gh9vHHU
クリームとか
界面活性剤入りまくってるだろ!!
362名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 21:58:21.25 ID:jazFs0kH
>>361
じゃあそれでいいや
363名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 22:00:08.65 ID:Dn0R7CrO
パッと見なんにもないのに痒くなると
ぷくぷくプチプチジュワーってなるのはなんなんだ!
掻かなきゃいいのか?
掻かないにはどうしたらいいのだ?
364名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 22:00:24.25 ID:czyKlLhG
>>361
セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、アミノ酸(グリセリンでもいいかも)、オイルを自分でブレンドしたら良いかもね。
私はそれが面倒だからクリームを使ってる。
365名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 23:00:54.47 ID:3k9KMBfN
俺はこれになってじゃらPAXナチュロン使ってる(´・ω・`)
リップも肌水みたいなのも全部PAX(´・ω・`)
366名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/01(金) 01:25:06.40 ID:ujLYMSGd
>>363
まず冷やす!保冷剤をあてると痒みは引くよ。
掻けば余計に血流が良くなりすぎて、もっと痒くなるから。

痒みが治まったら竹酢をシュッシュッ!臭いけど我慢する。
367名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/01(金) 02:13:45.41 ID:E4tR38av
中国ではアリの巣っていうんだってね
なるほどきもいわ
368名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/01(金) 12:35:49.82 ID:IzTdYEvy
気圧の谷、不安定な状態が今日と明日か
今足裏に発症したから、だんだんきてるな
369名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/01(金) 16:39:29.59 ID:dXGiM+IL
ヒール履いたら悪化した・・・。
370名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/01(金) 19:39:28.20 ID:9rtqph+5
アレロックで痒みおさまってるわん
371名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/01(金) 22:14:04.96 ID:1s/cRCxc
>>365
自分に合うもので大丈夫でしょ
372名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/02(土) 03:09:32.66 ID:VtP4wNWk
この水泡の水はどっから出て来るんだよってくらい止まらないとスゲー憂鬱になる。
掻くと悪化するのは分かってるから極力耐えてるけど、
寝起きで寝ぼけてるときとか危ないんだよな…掻くとき間違いなく脳内麻薬とか出てる気がする。

冬場はメモAだけでかなり治まったけど、ここんとこそれも微妙だから、
メモAの上にタクトホワイト重ね塗りして乾燥させてる。
373名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/02(土) 17:13:49.62 ID:Djno860w
いきなり曇ってきたかと思った途端、治りかけてた周りにポツポツと・・・
あー痒い痒い痒い!
指が象みたいで恥ずかしい。
天候のせいか、漢方薬のせいか、油断して手袋しないで洗剤使ったからか
もう、ほんと嫌だ。
374名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/02(土) 19:40:44.92 ID:Hy4C/3cV
洗剤はあかん

ダメ、絶対
375名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/02(土) 20:34:02.45 ID:YCnrRUJA
今ブツブツが出ている部分が悪化するより、
今までなんともなかった部分に水泡が出てきたときのほうが絶望感がやばい
376名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/02(土) 20:36:14.29 ID:z9zp2qI0
\\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::く 
  r'::::::::::::::::::::;;:;;:;;:ッ、:::::::::::) 
\ レ''''jrTf"    lミ::::::::く 
   |        〈ミ:::::::::ノ
\ |、_ ャー‐__二ゞ ヾ::∠
`` ゞ:}   ̄'互.ヾ  }:j んL ホモでも引くわ!
   l/   """"´`    )ノ∧
=-- /           l  (ノ |
== `弋"__,....._     !  !   Y⌒Y⌒Y⌒
     ゙、`ー‐'     ,'       \
''"´    ゙、 ̄    / ,'         \
/     ヽ__/::;' ,' ノ       `ヽ
  //      ヾ_,'∠..,,__
377名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/02(土) 23:23:46.07 ID:G7AQ3FJD
塩の温泉で汗だしたり
水風呂入って冷やしたりくりかえすと
めちゃ調子いい
378名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/02(土) 23:47:35.40 ID:MzYmnEvg
>>377
詳しく聞かせてよ
379名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/03(日) 05:02:04.52 ID:XpkLGFWP
硬水の話が出ていたが、
蒸し暑い台湾(硬水)へ行っていたが一切症状出ずむしろ症状が良くなった。
飲料は軟水のミネラルウォーターを飲んでいたが、風呂、手洗いうがいは硬水。
帰ってからまた発症。痒くて辛い。
硬水は何かしら関係あるのか?
380名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/03(日) 11:55:01.30 ID:6a/ObNRg
アビエルPLクリーム&ローション、
コクレイシリーズの商品を
試した方いらっしゃいますか?
気になってはいるんですが、
サンプルで3150円するので迷っています‥
※ググればHP出てくると思います。
381名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/03(日) 12:18:51.97 ID:Ed5wxFvS
クリームってだけで界面活性剤が入りまくり
382名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/03(日) 17:05:52.12 ID:Dh73FIUc
軟膏塗ったら全部治った
と思ったら親指にちょっとあった
383名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 04:09:43.37 ID:jazv7kad
乾燥型です。ビニールの使い捨て手袋しながら寝たらめっちゃ良くなった。
朝起きるとあしのうらみたいなにおい。。
384名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 04:11:39.30 ID:jazv7kad
あと手袋と同時に始めたのがアレロックとアイピーディーっていう処方薬。
385名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 04:36:03.18 ID:IzqlMbYt
水虫にならないようにな。
386名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 07:58:16.99 ID:hNasmwPp
運動することがあったんでシーブリーズ(デオドラント入り)使ったら
水泡が一気に枯れた。
思わぬ副産物で嬉しい・・・
387名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 08:39:11.14 ID:0/R6VAE1
汗疱のせいでかかとがガサガサしてサンダル履けない…
388名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 08:42:45.39 ID:d88MQFbO
>>359 >>360
自分は60度くらいの熱湯でサッとやるんだけど
震えるくらいの極楽なんだが
オナニーで逝く時に似てるかも

掻いたり擦ったりすると血がでるので
最近この熱湯にしてる 一瞬で痒みが無くなるから不思議なんだよね
389名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 09:09:59.69 ID:pgL7o4pN
>>386
タクトホワイトと同じような効果かもね
出先でシュッとするには良いかも
390名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 10:07:18.05 ID:IzqlMbYt
>>386
運動で代謝が良くなって消えた可能性は?
391名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 10:12:54.49 ID:pLDERoBh

私週4で運動してるけど水疱消えないわ…
代謝は悪くないはずなんだけどなぁ。
392名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 11:43:58.66 ID:RnxH0CPv
>>384
アレロックとアイピーディって似たような効能じゃないの?
併用するのかあ
393名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 14:21:42.50 ID:G5KvInfg
私は足の裏にできたけど、毎日テラコートリル塗って風呂に入ったら爪ブラシで足裏ゴシゴシ擦って、風呂上がりは何もせず乾燥させたら2週間位で良くなったよ。
今は、乾燥したところの皮が剥けてきてるとこ。新しい水泡はできてない。
394名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 16:10:38.79 ID:i4GI2yzL
ネット犯罪者ハゲ豚ゴリラ豚足長田雅紀長田雅紀長田雅紀長田雅紀長田雅紀が顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれのグジュグチュしたゾンビ肌だろ
395名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 16:49:48.73 ID:BDoy4kcQ
>>378
浸透圧系の試みやってみた

近所の海に近い場所にある温泉に行った
ほぼ海水に近い塩分濃度の40度の温泉に浸かり、肌の水を吸い取らせる
たまに風呂から上がって風に当たり体を乾かす(これが効く)のを繰り返す

汗も出す
18度程度の冷水に交互に浸かる
サウナも混ぜて汗を出す
適宜大塚製薬OS1を飲む

海水浴と同じような感じだよ

396名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 17:45:43.88 ID:tfy5RkWe
さすがプレドニンほぼ完ぺきに治ったわ
3日間飲んで今日で5日目、今のところ水泡なし
397名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 21:40:54.13 ID:0/R6VAE1
汗疱潰すの気持ちいい
398名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 22:47:45.46 ID:nGPx0S8N
>>397
たまにバイエルンみたいな音するよな
ザクッとビチが同時になりようなの
399名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 23:07:25.10 ID:RnxH0CPv
>>398
バイエルンわろた
400名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 23:31:10.35 ID:0/R6VAE1
>>398
するする
あの音がまた快感でやめられない
潰すと後悔するのわかりきってるんだけどな…
401名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 23:48:03.63 ID:rpsVkz5J
>>356
大根の汁を貼るってどうやるの?
コットンかなんかに吸わせて貼るの?
402名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 23:48:39.24 ID:Bal9bPsT
無限プチプチって商品あるけどあれ買う必要がない
手に無限プチプチがあるから・・・うわあああああああああああああああ
403名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 00:05:22.97 ID:74TVEnR8
>>392
アレロックはヒスタミン受容体遮断。
アイピーディーはロイコトリエン4、5抑制してヒスタミン抑制。
結果は似たようなものだけど機序は全く違うから併用するよ。
404名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 00:59:53.50 ID:7p5QhFQc
>>403
なるほど、良さそうね。thx
405名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 01:26:14.73 ID:9q4cxULM
足の裏にできるのはひどい・・・まともに歩けもしない・・・
生活が困難・・・
406名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 01:27:16.69 ID:7L3GSAEx
俺両足全体に出来たときはガチで歩けなかったぜ
407名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 02:01:03.25 ID:9q4cxULM
今足全体・・・治ってもまたすぐできる・・・
408名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 02:06:59.01 ID:x4/MeG8M
ステロイド何塗ってる?
409名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 02:11:41.26 ID:9q4cxULM
最強クラスのデルモベート
後は水虫じゃないがハイアラージンでされた
410名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 02:22:26.54 ID:5Zgsh49F
顔の口の下にも小さな水疱が出来て、真菌ではないですか?違うねーな、真菌は、こうならないから。
全身もデルモが効かないので、他に飲んでる薬の副作用も考えられるから薬の検査をしようと。
明後日まで、アンテベートが出たけど怖いから止めておく。
411名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 10:10:30.72 ID:LxkQFbCN
>>410
それヘルペスじゃないのか
412名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 11:47:47.29 ID:ZfMCmEZU
掻いてる人、掻きすぎるとシミになるよ。
デルモベートが効かない自分にコーフルは効くかな?
アレルギール飲んでも効かなかった、オロナインは悪化、
今年も11月まで治らず、入れ替わりにアカギレになるのだろうか…鬱
413名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 12:13:27.96 ID:zKtRZJMK
>>405
できはじめの痒いときはツイストすると気持ちいいんだけどねw
今は幸か不幸か土踏まずに出来てて、ツイストは効果ないけど歩くのも支障がないw
414名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 12:47:03.12 ID:5Zgsh49F
>>411
ヘルペスですか・・
全身にも出てるけど、痛みはないので、違うと思っていました。
この水疱の原因が分かれば、治療法を探し試すことも出来るけど、湿疹としか言われないのが。
抗ヒスタミン薬も飲んでるのになー。思いきり掻きたい。
415名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 12:51:35.77 ID:LxkQFbCN
>>414
見てみないとわからんけど口周りの水泡って聞いたらヘルペスしか思いつかないほどヘルペス患者のわし
416名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 13:18:45.68 ID:CX8w3HDy
デルモベートは効きが強いわりに
副作用が軽めでいいな

アンテベートはあまり効かない
それより弱いネリゾナは副作用ばっかりだった
俺の場合
417名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 13:44:12.97 ID:5Zgsh49F
>>415
ヘルペスの画像も見てみたけど、水疱の大きさが違うのです。
口の下いわゆる顎全体に小さい小さい水疱がバァーッと出てます。
腕にも小さな小さな水疱が密集してたり、あちこちにポツッと出来ます。
今、寝不足で体内リズムも狂ってるから、抵抗力が落ちてるのも原因かな。
顔も体も露出するのが恥ずかしい、腕はダルメシアンみたい。
418名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 13:58:39.62 ID:c0dTt3Gk
1ヶ月ぐらい前から大量の水疱が両足の土踏まずに出て
足の甲まで痒くなって掻き毟って大惨事になってたんだけど
じゅくじゅく期はコーフル→皮べろべろ剥ける→ワセリン(イマココ)
更に毎食後に歯磨きと朝起きてすぐデンタルリンスしたら
水疱がほとんど出なくなった。
このまま何もおきないでくれたらいいのに
419名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 23:54:50.21 ID:DExuBS/T
>>417
カンセン?(字忘れた)
ちゃんとした皮膚科いって生検してもらえば?
420名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 01:30:09.27 ID:+PiuzK1+
去年はじめて足の裏に出来てお風呂場で狂ったように床に擦り付けてた
今日は調子いいかもと思っても風呂中と風呂後で悪化する
自分今じゅくじゅく期だからキズドライでしのいでる
自分は皮むけの時にワセリンやら塗ると再発する
421名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 05:42:23.80 ID:6oRYrDFz
オッスオッスおはよー本格的な汗疱ktkr
昨日嫌ぁ〜なじんわりとした手汗かくと思ったら案の定だよ!
かゆい!
422名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 12:25:14.81 ID:uhWSanZY
毎年手の甲だけに水泡が現れる
目立つから嫌だなぁ
http://i2.upup.be/tWI6wiWmgd
423名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 18:39:25.71 ID:JoaRsWfK
今日も汗疱を熱湯に浸けて快楽を貪ってしまった…
こんな事やってるから直らないんだろと思いつつもあまりの気持ちよさに負けてしまう
両手が赤くなって熱持って脈打ってるのがハッキリ分かるわ
424名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 18:46:51.66 ID:gXB/msOl
炎症が治ると指が痩せて骨ばってる
425名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 19:24:31.40 ID:6oRYrDFz
>>423
乾いてきたら痒さ倍増しない?
426396:2012/06/06(水) 19:30:58.79 ID:216/61ER
やはりプレドニンは一時的か
3日間飲んで今日で7日目、水泡発見
427名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 20:10:14.81 ID:9RQujkun
痒み抑えたい時は、水道で手を洗った後、エタノール浸したガーゼ当ててる。
炎症になってるとこに当たると超痛いけど、痒みは収まる…ような気がする。

小さい頃からアトピー持ちで歳とったらアトピーはかなり収まったんだけど、
22歳頃からプツプツが出始めた。ログ見てると似たパターンの人多いみたいだけど、
何なんだろうなほんと…。
428名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 20:19:24.55 ID:h5YBO+qd
汗腺が機能しなくなってくるとアトピー再発する
のではなかろうか。
自分は30超えてから再発、汗をかけないことで
どんどん悪化した。
429名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 20:39:56.39 ID:AgpPraVO
>>422
痒そう・・。
自分のは、もっと小さくて赤くもなってないけど、痒い。

さっき熱湯シャワーしたら快感、普通に考えると痒みが増しそうだけど、治まるんだよなぁ。
今度は手首に出てきた!原因が分かればいいのに。
また恐怖の痒みタイムがくる。
430名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 21:21:01.49 ID:zZdrHEet
原因は何なのかなぁ???
431名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 00:35:27.68 ID:N5mZODl5
(;'ー`)腰とケツの間を湯たんぽで温めると
痒みが消える
あわないひともいるかもしれないが
ためしてみるのもいいぞ
432名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 01:35:50.63 ID:7qD1SdA9
汗疱て温めたら少し痒みが引くよね。
433729:2012/06/07(木) 02:41:28.68 ID:Npw6ntrc
今日は痒みタイムが無かった♪
採血したからか、漢方薬を飲まなかったからか、飲んだ漢方薬が効きはじめたか
熱湯シャワーしたからか?
密集した水疱は増えたけど、痒くならない。
このまま落ち着いてくれないかなぁ。
434名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 08:20:20.49 ID:KSwqjS3+
ハゲゴリラゴキブリ豚足下田雅子下田雅子下田雅子下田雅子下田雅子下田雅子が顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれのグチュグチュしたゾンビ肌だろ
435名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 10:31:56.43 ID:C2Q2/35/
両手に常に100個以上プチプチが生まれる
たまに潰すときプチって音がして汁が飛んでくる
もう20年以上直ったためしがない!気が狂うわ!!!
436名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 10:40:33.97 ID:rPUUCjN+
規則正しく、軽作業で身体を動かす仕事を外でやってたらできにくくなった
437名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 10:57:16.95 ID:b2X8VfZo
口唇ヘルペスに似てるかな??
438名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 11:58:00.02 ID:N5mZODl5
電解質飲料を飲みつつ
運動して汗を出すのが有効だと思った
これで薄くなった皮膚が復活すればいいな
439名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 12:20:21.25 ID:sqv9GddR
どんどん手に広がってくる・・・
何とかして止められないかな
440名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 14:39:19.04 ID:M8tPDiRH
落ち着いてきたかなーって思った後に
新しくぷちぷちをみつけた時のあの絶望感と言ったら
今年もまたあの気持ち悪い手先を見ながら生きてかなあかんのか・・・
441名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 16:52:10.52 ID:lwE+btAN
質問です。
汗疱のステロイドは軟骨塗ってる?
クリーム塗ってる?
442名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 16:59:27.60 ID:rPUUCjN+
俺は軟膏
443名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 18:01:50.34 ID:93AinzB0
軟骨ワロタ
444名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 18:05:19.44 ID:w1OTeT6W
かゆくてたまらなくてムヒ塗ったった
気持ちいい
445名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 20:09:05.66 ID:nXT6efJp
ムヒは結構良い気がする
水泡自体には効果がないけど抗炎症作用と鎮痛作用があるから
炎症・湿疹に発展しなくなって皮膚がだいぶ回復してきた
446名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 20:11:00.52 ID:Npw6ntrc
>>401
レス遅くなってごめんなさい。
汁はコットンに吸わせて患部に貼ってラップ、包帯です。
汗疱そのものを治すものじゃなく、痒みを抑え、そのまま乾燥させるということだと思います。
朝、そのコットンをとり、ポリベビーを塗って乾かし痒い時は冷やす
今は、別の場所にも水疱はあるけど痒くはない、いろいろ試したので効いたのかは分からないけど。
447名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 20:41:02.09 ID:tNv/6/H3
粒が大きくなると、まち針で潰すんだけど数が多いと大変なので

調律師が使うような小型のハンマーの先が
1〜2ミリ細い針の出た剣山状になったもので
トントントンって潰したいわ

自作で造ろうかなw
448名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 00:36:39.31 ID:UXgqpsnu
乾燥期間とじゅくじゅく期間がだいたい2週間ぐらいのシフトでやってくる
なんなんだこれ?
ヒビ切れしたり、水疱から液出まくったり、その都度塗るもの変えてみたり試行錯誤しながら早7年…これ一生続くのか?鬱
449名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 00:39:19.38 ID:24tllKYY
ある日痒くて目が覚めて怒りで指切り落とすんじゃないかと少し心配している
気が狂いそうなほど痒いときあるよね
450名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 01:07:46.47 ID:12uRrNQL
指の側面に違和感があると思って見たら、また水疱が全体に。
ほんと治りかけてたと思ったら、また水疱の繰り返し・・
夜は寝れない、二度寝したら8時間も寝てた。
なんで、出る指と出ない指があるんだろう。
451名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 01:50:51.58 ID:E6P4uCl0
指はちり紙巻いた上からセロテープできつめに
締め付けて止めると楽になるよ。
452名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 11:58:04.21 ID:NFB8A1KE
騙されたと思ってビニールの手袋してみって。
453名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 15:10:16.15 ID:UXgqpsnu
ビニール手袋とかキズパワーとか…人生終わる5秒前
454名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 15:43:31.79 ID:eMM7pNUv
それ、余計ふにゃふにゃにふやけないか???
455名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 15:52:34.79 ID:0Otkwuyp
塩揉みって効果ある?
456名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 16:06:15.78 ID:MYDGrmDK
半年ぶりに汗疱大爆発きた。

一昨日あたりから増え始めて今は指の付け根から先っぽまで滲出液で真っ黄色で外カリ中ジュワッ

毎回思うけど、もう限界だよ。
いっそ死のっかなー。

457名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 16:09:21.98 ID:MYDGrmDK
汗疱できるときって手に独特の湿り気があるよな。

健常な人みたいな健康的な湿り気じゃなくて、中の毒が外に出たくて膨張してるような湿り気。
自分の手触ってるとゾッとする。
458名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 16:22:25.06 ID:E6P4uCl0
>>456
サプリでミネラル摂った方がいいよ。
自分もビタミンばかり気にしてておろそかになってたし。
459名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 16:24:46.05 ID:Z2CdM9ze
いっそシリカゲルの袋でも握っとくかw
460名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 16:42:25.18 ID:t/O8vO+x
>>450
指はラップ巻いたり、指ネットしても変わらない(泣)

水疱が肘から指まで広がってきた・・毛穴より小さいブツブツが気持ち悪い。
変な話だけど、水疱が出る日って、尿が少ないんだけど、
皆さんはどうですか?
尿から出るべき物が水疱として出てくるってことは、腎臓の機能低下してる?と分析してみたりした。
461名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 17:28:41.88 ID:TrSQJRPN
昨日ドラックストア行って軟膏みてたら、手袋して同じ手荒れの軟膏を眺めてる人がいた
アトピーっぽくて腕や顔までも荒れてた。ぽりぽり色んなとこ掻いてたし。
そのひとサンプルの軟膏ほぼ全部体に塗りたくり始めてびっくりした。絶対逆効果だよね。
やめた方がって声かけるべきだったか・・・  スレチすみません
462名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 18:46:01.88 ID:Z2CdM9ze
どれが効くか確かめようとしたんだろ。
市販薬じゃ多分大差ないけど。
463名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 20:12:39.50 ID:GquJ7U6L
>>455
再発は止められないけど
水疱が枯れた感じにはなる。
464名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 20:27:28.89 ID:eMM7pNUv
腎機能と何か関係あるような気もする!!
465名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 20:38:18.89 ID:+uowk6Kc
生き地獄ってこのことだな
466名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 21:10:11.53 ID:eMM7pNUv
なる指はいつも決まってるな。どういうことだ? この病気、医者もまだ解明してないの?
467名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 21:17:49.25 ID:86zHwIZf
>>464
100%関係ある
468名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 21:43:10.03 ID:0Otkwuyp
>>463
風呂場で5分くらい塩水に浸けたらジュクジュクと赤みが消えた!
しかし再発防止にはならんのか・・・
469名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 22:15:01.39 ID:t/O8vO+x
>>464
やっぱり腎臓機能も関係あるよね、出てきた水疱に何をしても無駄だと思う。
自分は腎臓が弱いと言われたことがあり、現に結石も出来た

母も腎臓病で、いろいろ調べ健康法をやってたし、体の中を少しでもいい状態に変えなきゃと思う。
主婦湿疹は小学生の頃から出来て、当時はいろいろ飲まされ症状は落ち着いてた。
シソ茶を沸かしてみた、ドクダミ茶も試してたけど、冷え症だから止めた。
地道に闘うしかないな。
470名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 22:40:15.74 ID:TrSQJRPN
>>462
どれが効くか確かめようとしたんだろって5種類ぐらいを同じヵ所に塗ってたんだよね・・
471名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 23:10:09.23 ID:u/e1uUhu
おまえらも痒すぎておかしな行動しそうになることあるだろ?
スルーしてあげなよ
472名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 23:46:04.05 ID:BNn3iW8c
>>469
オシッコが波波出る時は汗疱は乾いて治ってる
オシッコが出ない時
タンパク質取りすぎとかビタミン飲み過ぎの場合
すぐにぐちゅぐちゅ血漿が出てくる

俺の場合
473名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 00:34:08.86 ID:f+n3+EYl
>>472
やっぱり同じだ。
解毒しきれないから汁として出てくるんだ、アトピー体質の人の中には同じ人いるだろうなぁ。
ステロイドは使ってましたか?
今までは漢方薬と抗ヒスタミンとステを使って、水疱はなかったのに4月末から水疱が・・・。
また水疱が増えて痒い!今日も寝れないんだろうなぁ。
474名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 01:03:14.38 ID:B7V/gEvu
>>473
ステロイドも抗ヒスタミン剤もあまり効かない
俺は漢方でなんとかなった
自由診療で高い
東京で有名な大学病院

あと温泉と運動と海が効果あり
475名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 01:04:26.38 ID:B7V/gEvu
これから名前いれるよ
他にも俺たちと同じタイプの汗疱の人がいるはずだ
476名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 01:31:51.00 ID:f+n3+EYl
>>474
返答ありがとうございます。

やっぱり、効かないですか。漢方薬も水疱に効くと言われて変えたのに水疱は増える一方です。
ウイルスの検査をお願いしてみようかな、やっぱり汗かく事も大切ですね。
このまま身体中に水疱がビッシリになったら、どうしよう・・ほんと泣きたい。
477名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 01:39:53.61 ID:Z8mHT14A
スーパーのレジでおつりを受け取るとき、手を出すとキモがられている気がする
478名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 01:40:06.67 ID:fOyMsxRl
>>476
漢方薬は何を飲んでますか?
自分の場合、越婢加朮湯はあまり効果がなく
桂枝加黄耆湯と十味敗毒湯に変えてから水泡がだいぶ減りましたよ
479名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 01:48:46.32 ID:f+n3+EYl
>>478
同じく越婢加朮湯です。
合ってないのかな、来週診察なので替えてもらってみます
ありがとうございます。

睡眠不足だから、尚更悪化するんだろうなぁ、寝不足も辛い。
480名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 02:31:54.41 ID:l2y7yQoP
水疱消すなら黄連解毒湯
481名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 08:04:21.90 ID:SZTj9V4S
とりあえず生活習慣見直そうってことで日課になってるコーヒーと煙草をやめてみようと思うんだけど、効果あるかな?
アルコール(ビール)も毎晩飲んでるけど、それも悪影響なら辞めようと思う。
482名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 08:32:24.76 ID:vpGuB831
薬品たっぷりのコンビニ飯とかやめような
483名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 08:50:59.64 ID:B7V/gEvu
>>478
漢方は個人に合わすものだと思うので
言わない方がいいなと思ったけど
それに汗疱対策だけじゃないのであれですが

冬は当帰四逆湯に4つくらい足してあるやつ
春は花粉症酷い 小青龍湯に加黄耆、加?苡人
夏は柴胡桂枝乾姜湯とかコウソサンとかいろいろ切り替わる

毎日煎じているよ

というか腎臓を治す方法が先だと思うんだ
484名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 11:04:26.32 ID:8STLYBCt
寝起きにぐじゃぐじゃがヤバいのは夜中オシッコ我慢してる影響かな??
485名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 11:38:56.41 ID:4Dygs3Wr
利尿作用がある紅茶や激しく水分摂取して排尿を増やせば少しは改善出来るのかな?
いやー無理そう…(´д`)
486名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 12:07:19.26 ID:vpGuB831
単に寝汗をかくからだろう。
487名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 14:20:15.06 ID:l2y7yQoP
紅茶は熱をこもらせるから逆効果やで
488名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 16:58:43.25 ID:8STLYBCt
昔から人と握手すると手が温かいねと言われる。
489名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 18:21:29.32 ID:f+n3+EYl
>>481
珈琲とアルコールはヒスタミンが含まれてるから痒みの原因になります
自分は珈琲依存症だったけど、止めました、この前久しぶりに飲んだら、案の定痒かったです。

>>483
詳しくありがとうございます。
今は、柴胡清肝湯をベースに大建中湯(胃腸用)、大黄牡丹皮湯(腹痛用)、越婢加朮湯です。
やっぱり腎臓機能の薬を飲んだほうが良さそうですね。
490名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 19:29:52.66 ID:B7V/gEvu
>>489
いや、そうじゃないんだ
人の漢方聞いても仕方が無いという意味であえて書かせてもらったんだよ
491名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 19:50:48.96 ID:f+n3+EYl
>>490
確かにそうですよね
同じ水疱持ちやアトピーの人でも違うけど、参考にはなります。
今の皮膚科の先生は、あまり漢方薬には肯定的ではないので、ちょっと気がひける。
こんなに水疱や汗疱で悩んでる人達がいるのに、原因や治療法が見つからないなんて・・・。
492名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 20:26:43.37 ID:ifUDwxQ2
皮ベロベロ期間突入した
指先5本全部皮はがれて肉出てる。まさに風が指先に当たるだけで痛い。
これで仕事しろとか鬼畜すぎんだろ、、

もう死んでいいすか?
493名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 21:05:37.66 ID:vCu6y8U/
>>481
自分はタバコもコーヒーも毎日だけど
症状は梅雨時〜夏終わりにかけてしか出ないんだよね。
結局原因は気候のせいだと思ってるんだけど
それだと生活習慣変えたって意味なくない?
原因が生活習慣なら変えるけど。
494名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 21:11:40.77 ID:vCu6y8U/
>>492
去年の今頃非ステの塗り薬だけ使ってたら同じようになった。
同じく死にたくなったし何度も泣いた。
(飲食店なので水仕事辛くて)

もう今年は開き直ってステロイドの塗り薬使って休みの日は一日ガーゼ巻いてたら去年ほど酷くない。
辛いなら副作用なんて気にせず強いの使ってしまえ。
495名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 21:18:55.32 ID:vpGuB831
>>492
まさか病院に行ってないとか?
最強ステロイド使ってそれならかなりひどいが
496名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 22:23:16.13 ID:RvDxD5c2
爪が歪む
497名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 22:27:56.38 ID:ObWnw6D3
ビニールの手袋押しで何度も申し訳ないけど
ラップとかじゃなくて手袋で汗とか汁とか密閉するのが大事。自分もラップはダメだった。
ラップ療法は医療現場でもいま浸透してるからやってみる価値はあるはず。
4年悩まされてたのが一気に治ったから、ビニール手袋が合う人がいたらぜひ治って欲しい。
498名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 23:44:26.09 ID:VtBXra23
>>497
ビニール手袋って手術の時とかに使う青色のピッチリ指につくやつ?
それとも髪染める時についてくる透明のやつ?
密閉が大事ならきっちりつくやつかな?
499名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 23:50:26.51 ID:ObWnw6D3
スーパーに売ってるビニールのちょっと余裕があるやつ。手首のとこをテープで止めてる。
手術用のきつちりくっつくゴム製のもつかったことあるけどだめだった。
500名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 23:54:38.71 ID:ObWnw6D3
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/使い捨て手袋-301444/f.1-p.1-s.5-sf.0-st.A-v.3

こんな感じの使い捨てのやつ。素材は自分にあったやつにしてくれ。
501名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 00:19:59.29 ID:OXc6kyjM
密閉は賭けだよね
密閉が無理な人はとんでもない悪化の道をたどるからね
使用前より20倍は悪化して後悔するマジ
502名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 00:35:23.15 ID:qzcg72Hm
指一本だけやって試してみたらいいかもね。
前にどの薬が一番効くか指ごとで試したわ。
503名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 00:42:01.25 ID:y4OWKJEa
そんな悪化する人もいるんだ。俺は1日で良いかもって実感できたから続けたら1週間でつるつるになった。
最初は朝起きた時手が臭かったけど治るにつれにおいはなくなってきた。
医療で使われてる密閉療法は主に褥瘡の治療で、患部を消毒じゃなくただの水で洗って何もつけずにラップを貼るってやつ。
リンパ液とかの浸出液が治癒にめっちゃ良いらしくて、それをなるべく逃がさないようにって目的だから、手袋にも同じような効果があるのかもって思ってる。
504名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 00:51:55.80 ID:4EyjqG2H
自分は湿気が命取りだからやめておくけど
再発もしなくなった?
505名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 00:59:46.13 ID:y4OWKJEa
手袋しだしてから2週間目くらいで、治ったけどまだ手袋はしてるから再発するかしないかはわからない。
ちなみに自分の手は、手のひら側乾燥、手の甲側じゅくじゅくって感じでした。褥瘡の人はみんな患部じゅくじゅくです。
506名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 01:02:40.89 ID:LnTBph4d
まだ2週間かよ
507名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 01:10:04.07 ID:OXc6kyjM
効く人は羨ましいなー
自分は指の皮全部がズルリと剥けて、水疱がむき出しになって液体がダラダラで止まることがなくホラー映画か特撮か!みたいになって死んだ
薄皮がはったらシワが深く刻まれた変なシワシワの皮膚になって、以前の方が断然マシな状態になった

皮膚剥いでも下に水疱はなにくわぬ顔で存在するからなあ…そこに解決はなかったわ

まあ顔の肌でもピーリングでの術後は大変って聞くから、そもそも水疱出来たおかしな肌でそれやると危険ということなのかねえ

一応参考にダメだった例も書いてみた
長くてすまぬ
508名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 01:29:27.99 ID:b8JDTb/a
>>507
去年の自分の症状にそっくりだな
皮が剥け液体の出てくる斑点がある赤い皮膚が出てきて死にたくなった…
今年は>>478の通り漢方薬の影響なのか水泡自体が減ったから
キズパワーパッドで皮膚が綺麗に再生してきた

以下経過画像、身体・健康にも貼ったけどややグロ注意です
2011年9月 ttp://i.imgur.com/Gw9Le.jpg
2012年1月 ttp://i.imgur.com/Kk3sV.jpg
2012年6月 ttp://i.imgur.com/T8Kbp.jpg
509名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 01:41:01.87 ID:y4OWKJEa
キズパワーパッドの理論は密閉療法だよ。
まぁしつこいんで消えます。
1日も早く治ることをいのってます。
510名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 01:51:02.09 ID:RdootfOu
缶コーヒーは絶対だめ
全廃したほうがいい
511名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 01:57:26.31 ID:b8JDTb/a
>>509
去年(および今年の水泡多かったとき)はその密閉療法だと
皮がズル剥けになるだけで皮膚の再生が進まなかったのが
水泡が減ると共に効果が出てきたってことね。説明足りなくてスマン
皆も諦めずにがんばれ
512名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 02:01:45.34 ID:LBQcoD/N
>>510
飲むと下痢する。
513名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 02:31:01.66 ID:HwWt4lqo
>>507
ステロイドは塗ってなかったの?

指と腕の水疱はイソジン塗ってロコイド塗ってガーゼして寝たら治まってるけど
毛穴より小さいブツブツは消えない、これ掻いたらまた痒くなりそうだから放っておく。
自然に消える人もいるみたいだけど、治らないのは何が違うのかな。
514名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 09:12:13.94 ID:rsbNRgoy
口唇ヘルペスとメカニズムが似てる気がするが。意識のスポットを幹部に向けると一層グジュグジュになる。
515名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 11:47:50.77 ID:c7tjXye4
湿潤療法…ずーっとじゅぐじゅぐ汁出まくり。ふやけて皮めくれる。
乾燥させる方法…皮乾燥して汁出なくなる→皮に亀裂が入り汁出てくる→じゅくじゅく→

どっちにしてもじゅぐじゅぐだorz
516名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 12:41:03.21 ID:hS+92V8h
脱ステしたらすごい勢いで増殖してく・・・
517名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 12:53:04.91 ID:7Q3ezxJn
518名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 17:54:59.40 ID:3WVxnBiZ
肌が枯れた高齢者もなるのか?
519名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 22:20:05.09 ID:gaitml9O
大好きだった酒を一日抜いただけで驚きの落ち着き具合。
毎晩の晩酌だけが楽しみで生きてきたのにこの仕打ちはないよ…
520名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 22:31:33.79 ID:OMxuhwDW
>>500 
サンキュー!
何やっても治らないからダメ元でやってみるわ
治ればいいなー
521名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 23:33:06.45 ID:V3U/8UYP
>>519
なんの酒?
522名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 23:57:42.10 ID:gaitml9O
>>521
発泡酒
523名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 04:35:50.61 ID:0FWQgnrq
胃が痛い…内臓がおかしいと出るかな
内臓がおかしいのがストレスと反映されて汗疱の順番かね…
痛い…そして痒い…

湿気で悪化するから密閉駄目だったなぁ
手袋で治る人は主婦性湿疹に近そうに思えるがどうだろう
524名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 04:37:27.57 ID:0FWQgnrq
>>522
炭酸は腸内環境によくないみたいだからそれでかな
ワインとか日本酒のが良いんじゃないか
525名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 08:47:37.38 ID:q3soEkUv
しつこいネット犯罪者長山雅子長山雅子長山雅子長山雅子長山雅子が顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれグチュグチュしたゾンビ肌ハゲだろ
526:2012/06/11(月) 09:01:35.63 ID:Xg2lxZSk
キチガイ キターッ
527名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 10:01:00.19 ID:xmyKZbm5
>>524
いや、普通に酒呑むと体温上がる→上がっても汗が出ないから汗疱になる
って具合じゃないの?
528名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 12:13:21.83 ID:aqFG72UU
自分は密閉で発症したよ。
丼割って手のひらざっくりいった時に、
あの密閉する絆創膏と手袋使って手袋はぬるぬるするから日に何度も替えたけど
あの絆創膏剥がしたら傷の周りが水疱だらけだった…で今に至る
年々酷くなるし去年より1ヶ月半早く症状出てる
で、多分治るのも更に時間か借りそう。
冬はアカギレルから(家の中にいても=食器洗い機とドラム式洗濯機使用者)
今度まともな皮膚みれるのはいつになるのか…。
529名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 12:15:19.81 ID:aqFG72UU
連投ごめん。
炭酸は炎症を悪化させるから良くないと思う。
530名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 12:40:08.16 ID:gk4GmRiQ
>>528
変なカビが皮膚に住み着いてないか?
診察受けた?
531名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 16:30:00.97 ID:jz61/uZE
ほぼ毎週日曜日の夜〜月曜の朝に悪化する
折角綺麗になりかけてたのに何なの…

昨日の夜掻き毟ったらしく今朝起きたら手のひらが
赤い肉が見えてグジュグジュ、放置してたらパンパンに膿んでて
慌てて膿を取ったけどまた黄色の汁が止まんなくなった
皮膚科は行きたいけど仕事あるからいつも診察終了時間
キズパワーパッド試してみたいが密閉は少し怖い
素直にステロイド塗りたくるべきか…
532名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 17:17:32.85 ID:pg76wl3X
>>531
悪化する日が決まってるなら、原因もある程度絞られない?
そんなに酷いならステで一気に止めたほうがいいと思う。

自分は指の水疱は綺麗になったのに、腕や足に密集する小水疱はステ塗らないと再発する
しかも夜に。
夜だから水疱が出やすいのか、はたまた違う皮膚病なのか・・。
もう嫌だ疲れた、神経が水疱にしかいかなくなってきた。
533名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 17:25:09.60 ID:6zy/AZ1T
1日のうちなら夕方が一番乾いていいかも。逆は寝起き。日中は頻繁にオシッコ行けるからかなぁ?
534名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 18:04:20.03 ID:2HTni1Ct
これ中指だけにある。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh4vRBgw.jpg

冬場、バイト先で食器洗いまくってたらパックリ割れて血とか出たから、今は手袋付けて食器洗ってる。
お酒飲んだりすると痒くなる。
535名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 18:06:31.73 ID:jz61/uZE
>>532
原因か…土曜限定で自炊して食器洗ったりしてるけどこれか?
確かにハンドクリームも土曜はあんまりつけれてないかもしれない…

取りあえず応急処置でステロイド使うことにする!ありがとう!!
536名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 18:16:30.43 ID:HKr1n19H
化膿してるならステより化膿止め使うのが先じゃない?
抗生剤入ってるステなら問題ないけど…
537名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 18:17:33.27 ID:0FWQgnrq
>>527
ああ、ごめんそれもあると思うけど
以前来てた時は腸内環境の見直しも必要とあったからそれ思い出したんだけど
今はそうじゃないのかな?

ストレスも関係してると思うので
解消のための晩酌が切れるのも辛かろうと思って
538名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 18:21:12.55 ID:0FWQgnrq
>>532
自分もそう>>527の要領で、夜眠くなって体温上がってるからってことないかな

>>535
食器洗剤があってないという可能性は?

連投スマソ
539名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 18:39:56.71 ID:pg76wl3X
>>538
寝る時も痒いけど、22時過ぎに水疱出来て全身も痒くなるんだよなぁ
自律神経も関係してるのかな。夜は保冷剤大きめを抱いて寝るのが日課orz

お酒や洗剤は絶対悪化する
体調や気候にもよるけど、手肌に優しい洗剤?を使うと一発で出る。
お酒は血流が良くなるし、ヒスタミンを誘発するんだと思ってる。
水疱があるなら、ちゃんと手袋しないと駄目だね。
540名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 20:20:25.72 ID:tYRE444A
これって汗腺異常なんだよね?
アレルギーとかも関係してるの??
541名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 03:53:22.78 ID:ayzz+1Ol
痒いぞ…と思うのは確かに夜だ。
治まったかと思って素手で食器洗いしたらまんまと再発。長電話で携帯持ってた方の指が再発。
アレルギーはハウスダストやら色々で年中目が痒い。花粉は平気なんだけど。
最近、空気清浄機使いだしたら買う前より手のプツプツが若干まともになった気がする。
542名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 05:29:01.32 ID:Rh3hTPoC
一見アトピーとかとは無縁な人もなって苦しんでるからなぁこれ
543名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 07:23:48.78 ID:KC1h155T
塩素除去ってどうなんだろう
544名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 09:09:01.92 ID:eOvMp/8h
今日やばい出てる…
どうすればいいんだよもう。。
545名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 10:31:25.76 ID:iDn+6HHi
キズパワーパッド療法が少し気になってる
汗疱を掻き毟ってグジュグジュの時に使う方が良い?
グジュグジュ乾燥後のガサガサ状態の時に使う方が良い?
それともあまり効果はない?

赤い肉が見える程掻いてしまった手のひらを早く治したい
近くの皮膚科が日曜日もやってたらなぁ…
546名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 10:39:27.29 ID:PMPh0aIl
足の指付け根んとこだったけど
かきむしりすぎて皮膚なくなって肉丸出しで
靴はくのもグアアってなってた時に
もうどうでもいいやー!ってキズパワパッド1週間くらい貼りっぱなしにしてたら
落ち着いたぜ。
547名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 11:08:29.55 ID:iDn+6HHi
>>546
成る程、ちょっと仕事帰りに買ってみる!

しかし足の指や足の裏は本当に辛そう…手のひらなんて可愛い方だな
548名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 11:37:18.35 ID:t0dhkveY
ちょっとよくなったかなーっておもったけどまた痒いしこりが3つほどでてしまった・・・
ああああなんで足の裏なんだろう・・・立ち仕事だからつらい;;
549名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 12:02:05.93 ID:PMPh0aIl
>>574
今年はちょっと落ち着いてるけどまたぷつぷつ出てきてる・・・
去年は、両手裏表と、足の裏と甲と指の股にわんさか出てた。
お風呂で汁を丁寧に優しく洗ってガーゼで汁け拭き取った所に
「治れ治れ」って祈りながらばーん!って貼って、仕事中は包帯でとめてた。
君もよくなると良いな。
550名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 12:15:44.06 ID:iDn+6HHi
>>549
ありがとう…(´;ω;`)ブワッ

お前さんも良くなるといいな!!
551名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 12:18:54.84 ID:d9q+PYk8
俺も手足にできてたんだが、なぜか足だけ良くなった
手にはいつも悩まされてるわ
552名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 17:16:54.79 ID:W7PbF6tK
足に出る人で足の皮べろべろむいてすべすべにするやつ試した人いる?
前に通販番組でちらっと見ただけだから商品名とかわからないんだけど。
553名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 18:14:17.64 ID:zvQIu4rF
>>552
それは冬にできる硬い角質を取るためのもので
実際冬にやってみたけど、アトピー患者にはお勧めしないです。
かなりの刺激を皮膚に感じたので、健常者が使うものだと思う。
554名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 07:57:20.88 ID:E3yGMO4T
本能の赴くままに掻き毟ってしまった
痛くて手が使えない…
555名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 09:10:31.15 ID:6FZybNpG
>>553
ここはアトピー患者のスレじゃなくて汗疱のスレ
汗疱は水疱のあと足の裏が角質の親分みたいのでひび割れるから
自分もあの足の皮むくのには関心あるよ
そもそも角質なんて冬に限った事じゃないし

キズパワーパッドの類似品みたいなのでもっと大型のを
手のひらと手首の境目に貼って密閉してみた
カサカサ期だったんだけど剥がしたら大きい水疱が一杯出てる
すごく気持ち悪いんだけどw
逆戻りっていうか悪化、やるんじゃなかった・・・
もしやるなら冬になってから残ってるかさかさを早く終わらせたい時だね
556名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 09:21:26.90 ID:+DK77eDU
モイストヒーリングをかさかさ期にやる意味がわからんw
あれは浸出液を利用して治すものだよ。

やるなら液出まくりの時だよ。
汁吸ってぷくーっと膨れすのがきもいよねw
自分も肉丸見え状態の時に助けてもらったけど
完治させるものじゃなくて皮張って落ち着くのを助けるアイテムって感じ。
557名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 10:22:02.08 ID:tfZUMgEA
>>555
アトピー患者じゃなければこっちじゃない?
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ11【ツブ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322315442/
558名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 11:12:50.18 ID:jXqTLfCp
空気清浄機(加湿機能はないやつ)使いだしたらいまのところ発症しなくなったけど、そんな人いる?
559名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 18:51:05.91 ID:/oT2Umpx
こんにちは
私も診断を受けたわけではないんですが、
同じような症状で悩まされてます。
ビオチン、ミヤリサン、ビタミンCでビオチン療法してますが、
飲んだ後数時間は症状が治まり、次に飲む頃にはまたぼろぼろに、を繰り返してる毎日です。
まだ一ヶ月ほどですが、総合的に良くなったようななってないような・・・
ビオチンが効いている時間はいいのですが。

また、実は親知らずの虫歯治療をしたときに、
歯の根っこは無事だから、抜くよりも銀歯にしたほうがいいといわれ、
かなり大きな、親知らず丸々一個分くらいの金属の歯がくっついてます。
これ以前より症状はあったんですが、今思えばそれ以降ひどくなったような気がして、
気になっています。銀歯を除去して症状が改善した人がいれば、
お話を伺いたいです。
560名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 19:57:00.51 ID:u0DULadj
ビオチン試してみたいんだが、いいサイトあるかな?
個人輸入は難しいので国内で海外レベルの量を含有したサプリが売ってるサイトなんかを教えてもらえると助かります!
561名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 20:17:11.78 ID:jXqTLfCp
>>560
私は問題なくアメリカのを買ってるよ。っても日本の代理店(支払はクレカ、振込等可能)みたいなとこ通してだけどね。トラブルなくちゃんと届いてる。
やたら買いすぎると税関ひっかかるけど、私は大量買いしてないし、>>560さんは個人輸入のどこら辺が難しいの?成分?
562名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 21:35:15.11 ID:u0DULadj
>>561
代理店があるのか!
難しいというか、今まで国内のお店でしか買い物したことなかったから、とっつきづらかった。
563名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 22:36:29.52 ID:6FZybNpG
>>557
ここはそのスレの14なんだけどだいじょぶか?

>>556
汁出てるから貼ったら悪化したって事
かさかさ期に割れて汁でないの?
564名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 23:59:11.71 ID:Cmc1CqBy
565名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/14(木) 01:45:02.31 ID:tVaji5GO
>>562
手っ取り早いのは、楽○でビオチン入れてみ。
○天が嫌だったらごめん。あとは、456ドットコムとか。
566名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/14(木) 02:34:22.93 ID:+nbM+Ir5
>>563
板違いなんですよ。
567名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/14(木) 06:08:52.72 ID:s6XszGvM
>>563
※アトピーではない人は身体健康板へ【http://life8.2ch.net/body/
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ11【ツブ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322315442/
568名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/14(木) 08:26:03.32 ID:lB9Ve02G
長田雅紀長田雅紀長田雅紀長田雅紀が顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれのグチュグチュしたゾンビ肌だろ
569名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/14(木) 08:26:35.37 ID:lB9Ve02G
長田雅紀長田雅紀長田雅紀長田雅紀が顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれのグチュグチュしたゾンビ肌だろ
570名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/14(木) 14:04:45.71 ID:OxHNDaey
基地外
571名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/14(木) 23:49:30.56 ID:paiYYr7T
全然治らねぇ…。
利き手の親指にも出来てるからペン持てない。擦れる。

>なんといいますか、透明な板の下に張られた水のなかで
>出口をみつけられず密集している気泡のように見えます
本当、見てるだけで気持ち悪い。
あと異様に乾燥する。
痛いし痒いしムカつく。
572名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 00:16:23.01 ID:1o8ftTRn
なんかの卵じゃないかな
573名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 08:14:52.56 ID:aUBx0UIK
炎症が酷いわ
574名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 08:35:50.89 ID:4PR3CG/m
凄まじいでかい歪んだ頭が頭蓋骨肥大でスキンヘッド丸ハゲの長山雅子長山雅子長山雅子長山雅子長山雅子が顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれグチュグチュしたゾンビ肌だろ
575名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 10:17:36.20 ID:RaYy9pfl
ずっと皮膚がズルむけ状態なんだが
576名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 13:36:09.91 ID:uw4OkpSZ
湿布でかぶれた人ってどうしてます?
小指全体がぶくぶく状態なんですが・・・ 
皮をはがしたいんですがハサミで切るのってなんか怖い
アドバイスお願いします
577名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 14:16:15.61 ID:CjUI3t1X
>>576
オレの場合は皮を剥がしてリンパ液もガーゼかなんかでキレイにふきとってから
ステ塗ってガーゼあててると割りと早く治るんだがな。
578名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 15:27:33.61 ID:Gu1FMn73
うわああああああもういやだぁあああああああ
579名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 15:31:13.87 ID:uw4OkpSZ
>>577 皮をはがすってはさみでやりましたか? こわくてできない・・・
580名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 20:46:41.00 ID:TMDz3CIJ
>>571
乾燥が原因だからだよ
乾燥したら出てくる

石鹸を使うのは洗顔とお風呂だけにして、保湿を適当にやれば、軽い症状で済む
581名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/17(日) 03:59:28.69 ID:dSGBv6v1
アイスノンとか冷たい物握ったらマシになる
そうやって対処してる人いますか?
582名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/17(日) 11:03:21.73 ID:Hln620Ps
>>581
鉄板だと思います
583名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/18(月) 08:16:12.58 ID:vNGQVxGD
昨日、一昨日の雨のせいか爆発的に悪化した
両手指が真っ赤・・・朝っぱらから憂鬱すぎるわ
584名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/18(月) 14:41:39.52 ID:QTIbNeEd
先週から爆発的に増殖した…
引っ掻き過ぎて血は出るし指は腫れるし最悪だ。
585名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/18(月) 15:21:41.14 ID:2gl+4T0j
暑くなったら一気に来たぜ
586名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/18(月) 17:46:43.78 ID:QOrjQx5i
亜麻仁油ってどうかな?
587名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/18(月) 20:54:03.98 ID:zepvHr26
>>586
全く無意味。お金の無駄。
588名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/18(月) 23:59:24.91 ID:VS3ruzqS
だからタクトホワイト塗ろう!
これで昨年も乗りきったよ。
タクトでダメな場合は潰して亜鉛華入りモクタール塗って対処。
一昨年まで両手のひらぐちゃぐちゃドロドロだったのに、これで乗りきれるようになった。
今は指先2〜3本にプツプツが少し出るだけ。
ツブの大きさも汗泡というより主婦湿疹程度ですんでるし。
589名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 00:13:01.98 ID:QZN0ck+N
みんな皮膚が適度に潤ってるのかな
保湿のバランスが崩れるとやばくなるよ
590名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 00:59:12.17 ID:3Z6aBxG3
梅雨明けまだ?
591名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 06:02:42.97 ID:qOKev0bj
腕とか手の甲もある?あせもみたいになった・・・。
592名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 06:36:46.69 ID:TiRS2AHG
そもそも手の甲や指の関節表側のほうが汗疱発症しやすいんだが
これは皮膚が薄いからステロイド副作用発症してのことなんだろうと
思っている・・
593名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 08:59:33.45 ID:Xt/bzjYp
腕、手の甲、足、デコルテから胸間、顎と、ある程度集中して小さいのが出来ます
確かに減ステしてから出るようになったかもしれない、一番初めは指だったのが全身に
それを掻かないで潰さずにいると、そのままブツブツが残る。
皮膚は敏感で前髪すら痒い、尿も少なく漢方医は、汗はどこから出てるんだろうね〜って、確かに。ステ恐ろしい。
594名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 11:09:41.10 ID:WxUbHY98
ステロイド使ってると体内で生成されるステロイドが減ってくのかな?
595名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 21:52:50.20 ID:QZN0ck+N
>>593
それ本当に水疱…?もしかして丘疹…?

それと水毒には鳩麦茶がオススメです。
596名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 22:16:44.74 ID:fGgU2LCa
台風の影響なのか・・・急に酷くなった
597名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 23:21:56.52 ID:MhDS2TIA
汗疱のできた指にリンデロン塗ったら、手の平に水疱が。
で手の平にもリンデロン塗ったら
今度は手の甲に水疱が。モグラたたきかよ
598名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 00:23:05.74 ID:Kjc8Q4cy
>>595
丘疹と水疱の部分があります。指は水疱で潰すと汁が出てきて、いわゆる主婦湿疹
体は、腕や足に痒みがあり掻くと鳥肌みたいなのが出てきて、掻き壊すと小さな小さな瘡蓋
それが腕の内側だったり、太もも内側だったり、日によって違います。
減ステしてるから、汁が出てるのか、ステ皮膚症だと思ってるのですが。
はとむぎ茶、今頼みました、漢方薬と漢方軟膏、ポリベビーをやってる。

せっかく瘡蓋になった指がまた割れて汁が…あぁ。
599名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 02:07:09.62 ID:kUloSbZk
>598
どの位長い間ステロイド使ってて、今ステロイド使わないのかわからないから
598のがステによる皮膚症なのか、元々の皮膚疾患が出てきてるだけなのかわからんなあ。
ステを恨んでるみたいだから使用歴、使用量長いのかな。
まあ今は漢方医についてるならしばらくはやってみたら?
漢方も合えば効果あるけど、合わないなら多分色々種類変えてくると思うよ。
自分も水分排出の漢方飲んでた時、尿量はあまり変わらないけど、たしかにジュクってた湿疹はカサカサになったわ。
あとはしかしあまり神経質にならない事も大事だよ。
考え過ぎもストレスになって汗線には良くないじゃん。
あと水毒だからと思ってハトムギ茶をガバガバ飲んでも、それはそれで水分過多になったら良くないよ。
自分には何が効くのか効かないか一つ一つやってみて自分の治療方法を見つけるしかない。
自分も自分の友人も汗泡持ちだけど、ジュクジュク派とカサカサ派だから、全く効く薬が違うんだよね。
600名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 10:20:47.49 ID:Kjc8Q4cy
>>599
ありがとうございます。
ステ歴は二年、徐徐に強くなり最終的に体にはデルモベート顔はアンテベートが出ました
顔にアンテは使ってないけど。その前もステは使ってたけど、年月は空いてます。
少しずつ、つける間隔をあけ、今は酷い時だけ。漢方薬を飲んでたのに、いきなり指に出来始めたのが二ヶ月前です。
顔はステをつけると余計に痒くて。
はい、神経質になってるけど気をつけます。はとむぎ茶も効くといいなあ
この板を参考にいろいろ治療方法を見つけています。
アトピーじゃないのに、汗疱になる人もいるみたいで何が原因か分からないですね。
皮膚科医は、副作用ではない!の一点張りで、ほんとかな?って思います。
601名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 19:35:32.68 ID:vKUwFfig
自分も2週間前くらいからストレスで汗疱ができた。
今は笑えないくらい酷い状態になってる
医者行きたくないんだけど行ったほうがいいのかな?
602名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 21:02:05.92 ID:Sb/eGEqX
>>601
行ってもステロイドくれるだけだよ。
603名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 22:48:19.70 ID:iGcRC7zl
>>599
>あと水毒だからと思ってハトムギ茶をガバガバ飲んでも、それはそれで水分過多になったら良くないよ。

水毒は「喉が渇いたら」飲み物を飲むのが基本。
それでもだめならハトムギ茶など水毒に効くもので対策。
それから運動は必須。
604名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 22:57:13.13 ID:iGcRC7zl
>>598
んー、減ステで汁が出るとはちょっと思えないなぁ…。

私は炎症が引いていないときにプロトピックを使用したら副作用で丘疹が出たことがあったけど、水庖のように自力で治すことが難しいと思う。
どんどん酷くなって精神的にきついし…
605名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 22:59:47.44 ID:iGcRC7zl
>>598
ちなみに私は丘疹ステで一回治してから再発してない。

丁度その頃ステが嫌いでどうしても使いたくなかったけど今思えば丘疹には使いなさいと言いたい。
あれは治りにくい。

金属が原因でないなら、一気に治したほうがいいかも。
あくまで私個人の意見だから参考程度に。
早く良くなるといいですね。
606名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 23:02:17.36 ID:iGcRC7zl
>>600
>顔はステをつけると余計に痒くて。

んーそっかぁ…。
ステの保湿作用で痒いのかな?
丘疹はきついから良くなってほしいわ…。
607名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 23:19:36.39 ID:0zAQLUNO
指と爪の間の滲出液ウザすぎるんだよくそが
608名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/21(木) 00:14:15.45 ID:y8azQF9w
>>606
ありがとうございます。
やはりステを使うしかないのかな、せっかく減ステしてたのにな。
どんなに増えても、指から肘のどこかで、体には出ないのが不思議
先生は、出てる箇所は顔も含め、一気に治さなきゃ駄目だよって言って、また今日デルモベートが出ました。

606さんは、結局ステで治しましたか?
指だけなら、汁出して漢方軟膏を塗れば治るけど、腕に出るのは水疱が小さすぎて出来ない。
本当にステは嫌だけど、寝不足でキツい毎日だし、使ってみようと思います。
609名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/21(木) 00:17:03.67 ID:y8azQF9w
あ、すみません、ステで治して再発してないのですね、失礼しました。
610名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/21(木) 16:15:43.29 ID:bBvb2ThW
ほんとに辛すぎる
アンテベートもう半年以上塗ってる 先が見えない
611名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/21(木) 23:14:52.17 ID:aJrII7wN
これさ、自殺する充分な理由になるよな?
もう耐えられないよ・・・
612名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/21(木) 23:55:51.51 ID:8wmWmJoh
なるわけないだろ
皮膚病くらいでいちいち死んでてどうする?
613名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/22(金) 00:54:00.40 ID:HrJcxuAG
透明のぷつぷつだ出てきた。みんな初期症状にはどんな対処がいいと思う?
614名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/22(金) 00:59:52.79 ID:mB+0JNWu
まあでもわかるよ
一時期ステロイドのリバウンドが酷すぎて死んだ方がマシと思った
だって飲食制限の上に眠れない、仕事できない、だぜ?
脱ステ一年でやっと日常生活送れるようになった
615名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/22(金) 10:40:12.11 ID:LDsXhxVl
初めて手に水疱?みたいな湿疹ができたんだけど、手袋って本当に改善に効果ある?
上にあったビニール手袋試してみたら汗で痒くなって余計にひどくなった。
汁も出ているから、手袋はやめておいたほうが良いのかな?
616名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/22(金) 13:39:01.94 ID:HrJcxuAG
蒸れにくい綿の手袋がいいと思います。
乾燥か保湿かは判断難しいみたいで自分も今悩んでます。
617名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/22(金) 13:50:25.89 ID:yasTOkBs
>>615
当たり前だろ……
618名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/22(金) 15:28:33.79 ID:LDsXhxVl
>>617
本当だよ…何考えてたんだと思うわ。

>>616
綿ですね。使ってみます。
619名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/22(金) 17:30:46.00 ID:fMW9fzhl
自分は指や手の甲に水疱が出来たら、針を適当に刺して汁を出す、ポリベビーや太乙膏を塗りガーゼで、暫くは痒くもない。
掻き壊すより傷口も小さいし、目立たない。
昨日は親指の付け根辺りに水疱できた。どうすれば水疱からサヨナラできるんだろう。
620名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/22(金) 20:53:45.94 ID:DskqR2vv
水泡が消えたと思ったら今度は皮が剥がれ出した
オラワクワクしてきだぞ
621名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/22(金) 22:38:48.10 ID:+jsWgYzD
コラーゲン取ったら汗疱なおった
622名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/22(金) 22:57:37.60 ID:n7u4uksM
台風で増えたわ
623名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/22(金) 23:36:10.23 ID:WaGdr4TM
自分も台風で急増した
まじ死んでくれ台風
624名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 00:40:50.26 ID:Ga24ke4K
パン屋で働いてるからどーしてもビニール手袋使わないといけなくてそのたびに悪化してる…。
辞めたいけどそういうわけにもいかないし…。ああもう嫌ー
625名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 01:00:24.24 ID:j/jfJ0FV
自分は透明ぶつぶつ→赤ぶつぶつに進化した。指先だし気をつけてもどうしても刺激しちゃう。
626名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 03:25:33.99 ID:oArYSz/s
環境や体質とかで休んでる状態の汗腺が多くなって、活動している汗腺が少ないせいで
成分が濃くてヒスタミンも多い汗が沢山分泌されるから外に出れずに閉じ込められて
汗疱が出来上がるのかな?低気圧だと汗腺の働きが余計に悪くなるらしいし。
とにかく眠ってるエクリン汗腺達を起こせば治るのだろうか
627名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 03:27:46.96 ID:zoMfOduz
数年に一度両方の手のひらに大爆発するんだけど、今回すごいひさしぶりに来た
原因はすさまじすぎる日差しと、外国の免疫のない蚊に食われた事だと思う
日差しで肌が弱りまくってた所に蚊に食われて、汗ぽう以外の症状も大爆発
両方水泡だらけでかゆいわステロイドも効かないわで、薬塗るとそれもまた刺激になって、
気付いたら自分でも止められないほど痒くてかきまくる状態
今外国にいるから病院にも行けないけどどうしても耐えられない&早く治したくて
スーパーで塩買って来て塩もみ試してみた
一日に何度か塩もみしてたら、右手はまだたくさん水泡あるけどだいぶ小さくなってきてて、
左手もまだ水泡少しあるがだいぶ落ち着いてきた
何よりかゆみが収まったのが幸い
右手の水泡がなくなるまで塩もみ続けてみようと思う
628名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 03:42:39.51 ID:LZXl11g0
>>620
それは治りつつある段階で好ましいこと
629名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 09:48:30.92 ID:Y0BuID+d
思い切り掻き毟ってしまった
痛い痛い…
630名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 10:33:43.64 ID:wI+yuG5k
むずむずするから、ついつい掻いてしまうよな。
631名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 11:23:15.00 ID:j/jfJ0FV
俺みたいに透明ぶつぶつ赤いぶつぶつできるけど全く痒くない人っていますか?
632名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 20:32:08.87 ID:MF0uxB8R
やっと亜鉛華軟膏届いた。
これで当分安心だ。
633名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 21:11:13.58 ID:D4egT3sc
治ってきたから乾いてひりひりかゆかゆ
一時期収まってたからってローラー針人にあげなくてよかった
634名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 21:53:03.23 ID:LLnQHpjk
きたきたあああプツプツプツプツ
病変部位が繰り返し悪化するから先が見えねえええええ
今夜もステでベットベトにして手袋だわ
635名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 22:39:17.86 ID:dSf8504u
ビオチンとコラーゲンで治る
肌にいいサプリメント適当に取っとけば俺はでなくなった
636名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 23:05:53.43 ID:zoMfOduz
水分たくさん取って、汗かけない分できるだけトイレにたくさん行って、
塩もみしてたら手のひらにびっちりできてたのだいぶ良くなった
637名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 23:19:13.78 ID:w7aRjpNa
塩もみってどうやるんですか?できそうなら明日からやりたい
638名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 23:24:23.69 ID:zoMfOduz
>>637
手を濡らして荒塩を適量手に出す
あとはきゅうりの塩もみを作るかのように自分の手を塩もみする
つぶつぶでじょりじょりしてたらそのうち粒がなくなるから、まだ足りないと思ったら塩追加
どのぐらいやるといいかはわからないから自分で決めて下さい
終わったら水で手をよく流すこと
塩分が残ってたらかゆくなるそうです
639名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 00:43:10.69 ID:aMmln90q
>>638
ありがとう明日からやってみる!
640名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 01:52:42.43 ID:W9z3l2YP
癇の虫切りと同じだなあ
641名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 14:34:56.97 ID:57vaKVh1
>>638
いたかったり、しみたりしないですか?
我慢?
642名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 15:23:33.40 ID:6u1e/8t/
基本作業を思い出したw

>水分たくさん取って、汗かけない分できるだけトイレにたくさん行って、
ありがとう
そうなんだよな〜
できるだけ長い時間トイレいて、少しでもいいから尿だしたほうがいいみたい
643名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 15:24:36.29 ID:IPXXMiX1
>>641
自分は薬塗る刺激もかゆくて耐えられなくて薬塗りながら思い切り激しく手をすり合わせて
かいてしまってたぐらいだったんだけど、
どんなに激しく手をすり合わせても、外は水泡が全くやぶけないで手の皮の下でで内出血してた
だからか塩もみしても全く染みなかった
ちょうど親指ケガしてたんだけど、そこも上の皮が切れただけで下はくっついてたみたいで痛くなかった
なので痛かったりしみたりしたらどうしたらいいかわからないんですが、そこは自己責任でお願いします
644名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 15:24:51.96 ID:6u1e/8t/
>>631
うちの親がそうだわ、非アトピー汗疱もちで、特に痒くない
645名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 15:59:20.22 ID:33Z8XXf+
羨ましい 痒いし痛いしドロドロ
646名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 16:38:06.23 ID:57vaKVh1
>>643
わかった。ありがとう。
647名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 17:13:33.41 ID:ehN8/sSw
寛解を待つより切除したほうが手っ取り早いんじゃないかと時折思う(しないけど)
648名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 21:26:43.34 ID:6u1e/8t/
痒い寝れん
掻いてから寝るおw
649名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 03:19:27.56 ID:XOAPO7wI
病院でゼフナートもらったけど・・・びっくりするくらいしみる・・・
悶えるくらい;;
でもこれやるとかゆみが収まっていくんだよね。
650名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 07:44:12.48 ID:s4yQqoJA
どこかのブログで書いてあったんだけど

海外生活で
手の平の手荒れがあまりにも酷くなり
病院へいったところ即入院になり
点滴して数日で治ったって日記みたことあったんだけど

確か原因が
手の平の粒々はアレルギーで
血液が汚れてたようでどうたら〜こうたら〜書いてあった。

点滴で血を奇麗にすれば治るんではないか?
651名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 07:53:25.63 ID:3TKE+nUz
血液の汚れ云々言う人はほとんど詐欺。
毒物でも体内に取り込んだなら別だが。
652名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 11:18:29.09 ID:HptsDE3Y
>>644
やっぱいるのか。痒みはないからステ塗らない方がいいのかな。塗らないとぷつぷつ増殖するけど・・
653名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 13:05:38.44 ID:h3EgNB/m
ニッケルのような食べ物に多く含まれてる金属のアレルギーだとその金属の摂取により汗疱ができる人いるよね
654名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 14:37:45.16 ID:Gc3ql9u/
>点滴で血を奇麗にすれば
なにそれ怖い

というかそれステロイド打ったんだと思うよ
655名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 16:53:07.29 ID:eY6Qt8Dz
>>631
痒みがあるのは掌蹠膿庖みたいなくくりもあるよね。
私は手の指のは痒くないけど足裏のは痒い。
今は足裏のみ発症。
足でも痒くないときもあるからよく分からないw
656名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 17:35:35.11 ID:SjjiDI8/
やっぱり食べ物も関係あるよね、さりげなく食べてる物でも体は受け付けなく水疱ができるとか。
自分は他の疾病の薬に少しアレルギーがあるのが分かって、飲むのを禁止された。
水疱とは関係ないと思うけど、そういう人も中にはいるかも。
657名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 18:56:52.80 ID:ICJiJVW4
>>653
それが原因だとはいい難いが、悪化要因が100あるとしたら、1つにはなってそうだ
658名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 19:20:02.05 ID:h3EgNB/m
>>657金属アレルギーの症状の一つに汗疱はあるあるらしいよ
659名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 19:24:15.91 ID:avbkhVmx
ふと2ヶ月くらい治まるときあるし、ほんとに謎
ストレスかなあ…
660名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 19:37:20.07 ID:ICJiJVW4
>>658
俺もそう思って歯のアマルガムを5年前にとった
ビオチンもうそうだけど、「これやったら治った」とかはまあその人はラッキーなんだろう
661名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 19:45:30.94 ID:3TKE+nUz
アマルガムはヤバいだろ……相当昔に絶滅したが
662名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 19:47:47.88 ID:h3EgNB/m
○○をやって治るかどうかは"それが原因の場合に限る"だもんね
663名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 20:39:01.08 ID:IhDt1Q76
中指の指先の爪側だけだったのに
左手は中指全体、右手は中指を中心に
人差し指以外侵食されてるのを今日発見した
なんなんだよもう
こういうの肌綺麗な奴に相談しても気持ち悪がられそうだし
どうせ理解もされないだろうし
ステロイドはぬってるけど結局範囲広がってるしどうしたらいいんだ
掻くの我慢してもある程度水溜まると敏感になってきて寝てる間に掻いて起きる
664名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 23:24:08.82 ID:GPrPg0g9
この手になってもう4年。色々なものを試したが決定的な療法は見つからない。
長文になるけど俺なりの結論というかまとめです。見苦しかったらすいません。

確信したのは、俺の手をずっと見てきた職場の上司にも水疱が出た時。
それまで健康的な手だった上司が、ある時から「手汗かいてるな・・・・」と気にしだした。
もちろん上司はそれまで手汗もわき汗も足汗も全くかかない人だった。手なんかカサカサの乾燥しすぎなくらい。

俺が自分の手は手汗が原因だと言ったりしてたから、自分ももしかしてコイツの手みたいになるんじゃないか?って不安になったんだと思う。
それから手汗ばっかり気にして、カフェイン控えたり、サンダル履くようにしたり、頻繁に手を洗ったり拭いたりするようになった。
職人仕事なので手は大事。俺みたいな手になるんじゃないかって、元気が無くなり鬱みたいになってた。
当然、精神(交感神経)から手汗はくるから、水疱がブワっと出た。といっても俺ほどじゃないけど。

が、今はほぼ治ってる。理由は手汗をかかなくなったから。上司の場合は年齢なのかたまたま一時的に汗をかいてただけみたい。
こうなると手汗が原因だと考えざるをえない。アレルギー等もあるにしろ。

上司はこれまで水仕事をしてきても大丈夫だったが、手汗をかくようになって発症した。
俺はもともと手汗をかいてても水疱は出なかったが、水仕事をするようになって出だした。

要するに手汗+アレルギーなんだと思う。みんな分かりきってる事だろうけど。
滴るほど手汗かく人でも一つも水疱できなかったりするし、水仕事のアレルギーで真っ赤に腫れて膿が溢れる様な人でも手汗をかかなければ水疱は出ない。

どちらかを改善すればいいのでは?俺の場合は仕事は辞められないので、アレルギーの方は無理。
それならば手汗。ボトックス注射を打ってこようかと。効くかは分からないし、俺が間違ってるかもしれない。
でも、もう疲れた。治るのか、治らないのかハッキリさせたい。それで人生の楽しみを妥協するかしないかを決める。
665名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 23:59:39.57 ID:ICJiJVW4
アトピーだが汗疱が大量発症したときは本当に精神的に参ったな。
のろわれてるんじゃないか?
オカルト的な面にまで達した。
おれ自身、子供を中絶させたことあったので、その呪いだと思って
秩父の有名な寺いってお布施とお願いして祈ってもらったり、
あと母方と父方の仏壇が家に一緒にあったので、ご先祖様が喧嘩するとかばーちゃんがいうので
母方を永代供養に100万以上かかったり

いろいろやった( ゚∀゚)o彡゚
どうかおまいらはそういうオカルトチックに走らないように・・
いや・・祈れば病気が治るとかカルトだし。でも精神的には楽になるんじゃないか、もしかしたら・・っていう心の隙間にはいってくるからな。あの宗教も
666名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/26(火) 01:50:46.33 ID:agEFbjzp
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆい
667名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/26(火) 13:45:48.73 ID:x+2FStmK
透明なつぶつぶから黄色っぽくなるひといる?これは治りかけてるって事なのかな
痒みはほとんどありません
668名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/26(火) 16:12:12.50 ID:jaGtFFoL
>>658
そうえいば、学生時代に吹奏楽やってたんだけど
指の楽器があたる部分に水泡できてひどかった。
今は金属無関係な場所に出来てるけどw
669名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/26(火) 17:08:54.37 ID:9ktwl8BH
今日とか暑すぎて速攻指がアボンした
滲出液固まって指が黄色い。
見ると涙出てくる…
670名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 02:25:09.99 ID:c0PHf7Zq
汗疱だったのか…この水ぶくれ
自分は両手の第二関節から先にちょこっと出来る程度、痒くもない
5月頃に出来て1ヵ月位で乾いて治る、後は来年まで出ない
けどちょこっとずつ水ぶくれの量が増えてはきている
元々尿素で手作り化粧水を作ってるから、ちょっと濃いめにして手につけてる
食器洗いと体洗いは何年も石鹸使用、洗濯は2年くらいでシャンプーも石鹸
合成洗剤は一切使ってないから何が原因か全く分からない
でもタバコは吸ってるからなぁ…でも吸ってない同僚も同じ汗疱持ちだしなぁ…
年と共にひどくなるのだろうか…不安だ
671名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 03:38:20.01 ID:3kwgvHO1
あー痒くて寝れない、また朝まで寝れないんだろうな。全身麻酔でもかけてもらいたい。痒い痒い痒い。
672名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 05:31:44.18 ID:I9EjtRKJ
>>671
気持ちわかりすぎる
自分は保冷剤握りながら寝てた
痒みの耐性ができたのか、
蚊に刺されたくらいじゃなんとも思わなくなった


673名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 05:33:24.94 ID:I9EjtRKJ
連投になってしまうが、自分はGW頃から悪化
右手指、第一関節あたりがひどい
我慢できなくて掻きむしってしまった土曜日
日曜の夜から緑茶を使用して、
いい感じに枯れてきた
腫れてた指も握れるようになってきた
ここ数日涼しかったからかもしれないが。。
今日も悪化しないでほしい
674名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 05:44:04.57 ID:TYS0OeSk
足裏が痒いー
左右非対称に水疱ができるけど菌はいないんだよね
675名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 09:07:33.34 ID:/cKhGjeb
亜鉛華軟膏なんか効く人いるんだ
自分は全然効かない
皮膚科行く時間なくてデルモベート切れたから(これも効かないけど)
ウエルシアでメモとかフルコートやらいくつか持って
薬剤師に手を見せて(店員じゃないよ)
「汗疱にはどれがいいですかね?」って訊いたら
漢方配合の軟膏を持って来た・・・だめだこりゃ

自己判断でフルコート買ったけど
丁度汁が出てる時だったから良かったよ
1日家事も仕事もしないで千葉の夢の国で遊んだら
翌日の朝はこのまま治るんじゃないかってくらいだった
夜には元の木阿弥だったけどね

676名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 09:39:59.15 ID:PEPgDvKq
デルモベートが聞かないのにフルコートが効くのは通常ありえん
外的要因を考えた方がいいかも
677名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 10:05:58.72 ID:J9GjHGU2
私も千葉の夢と魔法の国に行ってなにもかも忘れて遊びたいぃい
ちょうどココに2人分のチケットがあってだなぁ……
678名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 10:34:12.24 ID:L0b6iL7o
引っ掻き過ぎて皮が厚くなりそれが原因で汗の排出が出来ないと診断されたが、 皮膚を柔らかくする軟膏やクリームを使用するも痒みがひかない。
何か治療法はないものだろうか…
679名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 10:51:51.20 ID:xLrRQ0WA
私は引っかき壊して化膿して医者行ったけど、
薄皮張った時点ではいもう大丈夫!って治った宣言されちゃったよ。
いや中の方にプチプチ出来てるし、これで大丈夫って言われても…

大学病院から時々来てる先生らしいけど、こんなものなのね。
680名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 10:56:01.70 ID:u6tJ+gJx
皮膚科の医者ってダメなの多いわ
681名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 11:12:51.20 ID:/kkV9FGT
掻き毟った後に塩もみしたら死ぬほど痛かった
当たり前か
682名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 11:15:41.66 ID:PEPgDvKq
皮膚科は、最も酷い時期を脱した次点で治療したとみなす
慢性的なやつにはお手上げ
683名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 14:23:39.20 ID:lMfBhNPJ
皮膚科って医者じゃないだろw
一番効果出にくく金がかかる、診察時間は凄い短い
684名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 15:02:37.44 ID:3kwgvHO1
>>672
昨日は少し寝れたみたい。自分も毎日、保冷剤とアイスノンだっけ?枕に入れてる。
緑茶って飲むのですか?

>>675
漢方軟膏馬鹿にしないで〜w
今、三種類の漢方軟膏を使い分けてる。結構効くし、肌もきれいになるよ。

どうせ皮膚科に行ってもステロイド出されるだろうな。治る病気が増えてるってCM観ると腹がたつ!
私の病気は何一つ治せてないくせに。
685名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 15:35:39.96 ID:nSsAxprm
今まで好きなもの好きなだけ食べたり飲んだりしてきた
このつぶつぶをきっかけに食生活やら見直して2ヶ月。効果はないけど体にはプラスになってると思う
大病する前に気付けてよかったよ。体からの黄色信号これが俺にとっての汗疱だったのかも
あとは長い付き合いだと思って根気よくこいつと付き合う。

686名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 16:42:23.73 ID:I9EjtRKJ
>>684
>>672です
夜中や明け方の痒みは辛いものがありますからね。。
緑茶は浸してるんです
洗面器やボールに茶葉を入れて、ひたひたになるくらいの熱湯を投入
40度くらいに冷めてきたところで、患部を浸してます
茶葉を揉んだりしながらだいたい2、30分くらい
塩水に浸すのと同じ感じかな
ジュクジュク期だったので、その後亜鉛化軟膏塗ってガーゼ&手袋
かさぶたに色が付きますが、腫れと痒みが収まりつつある
何にでもすがりたい気持ちで、完全に自己流なのですが、ご参考までに。。
お互い良くなるといいですね
687名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 17:34:25.09 ID:3kwgvHO1
>>686
なるほど、浸すんですね。本当に何でも試していくしかないですよね
落ち着いてきたようで良かったですね!早く、ゆっくり寝たいし治したい
私も試してみます、詳しく教えてくださって有り難うございました。
688名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 18:14:02.72 ID:xLrRQ0WA
>>681
それが快感に変わるんだよwww

>>682
そうなん?
昔実家にいた頃に通ってた皮膚科はあれこれ手を変え品を変え状態で試行錯誤して付き合ってくれてたよ…
ムトーハップ使ってみたり色々だったw
689名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 19:40:50.34 ID:m/hSHdmx
皮膚科は酷い所だと、ロクに患部も診ないでステロイド出すだけだもんね

ステロイドを処方する簡単なお仕事です☆
女性が活躍しています☆
みたいな感じで、新聞広告の求人にでもありそうだよ
690名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 20:34:56.48 ID:5oT82L5w
なんかこの生活に慣れすぎて健常者だった頃にごく自然に手を使ってた感覚も忘れてしまった。
物ひとつ取るのも指先使わずに取るのが普通になった。
それでも指使えないからうまく物が取れなくて落としちゃったとき泣きそうになったよ。

どうしてこんなんなっちゃったんだろ…。
691名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 22:49:12.90 ID:jnUEQB3O
何で
なおんねーんだこれ
原因がわからねえ
692名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 23:31:13.32 ID:zKJAS8xj
フルメタと亜鉛華軟骨のMIXをぬったら、三日で脱皮した。皮を剥くのが楽しい。
693名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 00:57:00.23 ID:sSu7AGMc
みんなステロイドを塗ってますか?塗ると余計に痒くなり水疱も増える気がする、いたちごっこみたいに。
ステロイドの毒を出そうとしてるから水疱になるとか?うまく排泄出来る人はいいけど
胃腸や肝臓、腎臓が弱ってるか、汗腺がおかしくなっててうまく皮膚から出せず水疱となる?
水疱が出来るようになったのが腕からで、そこにステロイドを結構塗ってたし。
原因も対処療法も分からず先が見えないのは辛い。
694名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 01:00:58.25 ID:kWNrL5Cb
単純に手の皮膚の構造、性質で水疱になるんでしょ
695名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 02:21:08.93 ID:O/w6eZFs
>>693
激しく同意
696名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 04:30:47.33 ID:+9xec35G
>>675だけど
>>676
汁を止めるにはフルコートの方が良かったよ
自分は汁期はそんなにカユミないから

>>684
馬鹿にしてないよ
汗疱○ 漢方×
その薬剤師は汗疱を知らないってオチ

>>693
それステロイド恐怖症ってやつ
正しい知識がないせいで闇雲に怖がってるから

原因や対処法がわからないのは研究する人間が居ないから
皮膚科なんて殆どが本人が辛いだけで命にかかわる病気じゃないからね
一生病まして死ぬまで金搾り取る方が褒められない研究より美味しいから
697名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 10:31:01.14 ID:VMoBl4pd
痒さに関して、何スレか前ローラー針が出てたと思うんだけど
テンプレ入りしてないの?すごくよかったんだが
698名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 11:31:52.84 ID:z0jgHAxd
>>690
泣きたいほどその気持ちわかる
コップやら何個割ったかわからないよ
趣味の野球もできなくなった
>>693
余計に痒くなったり悪化するならステロイド塗らない方がいいとは思うけど。
塗るなら皮膚科でその薬でいいか確認した方がいいと思う
699名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 14:12:49.29 ID:pDpj8JZW
足裏カユい(`Д´)
700名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 14:59:10.65 ID:Pnp/hAjS
>さながら蜂の巣が不恰好になったような感じで、
>しかも膨らんでいるのではなく、皮膚の表面は平らで、
>なんといいますか、透明な板の下に張られた水のなかで
>出口をみつけられず密集している気泡のように見えます

↑の通りなのが小指の指先にびっしり出来た…。
やばい、自分でも見てて気持ち悪い。
潰して汁?出すのはやめといたほうがいいですか?
701名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 15:06:23.19 ID:78GzKdKD
ステロイド塗ってもなおんねぇよ・・・
一部治ってもそれを上回ってでてくるわ
なんか支障があるわけではないけど怖い
702名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 15:24:33.38 ID:sSu7AGMc
>>698
皮膚科には毎週通ってるけど、良くならなければステロイドのランクUPか継続です。
結局、長期連用になってる状態です。あとは内服ステロイドしかないとも言われた。

>>701
同じです。
結局、違うところに出るんですよね、やっぱりステロイドは抑えてるだけだから
違うところに出るんでしょうね、そしてステロイド漬け。
703名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 15:30:11.60 ID:Qd5/Xukj
>>700
つぶして、汁出して、ステ塗った方が早く治るよ。
っていうか、そうしないといつまでもムズがゆいでしょ?
704名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 15:32:02.31 ID:78GzKdKD
>>702
二週間くらい前に出始めて増える一方
もともとアトピーだったけど手と足にステロイド塗るはめになったのは初めてで結構ビビってる

これを気に運動でも初めて健康的な生活を目指すかね
受験やらなんやらでここに年くらい運動してなかったのが原因かもしれん
705名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 18:54:20.21 ID:Kvkepzrd
>>698
おま、俺も・・。まぁそろそろ歳だしやる機械ないけど
暇つぶしに筋トレがわりに、バットを振って素振りやるのが趣味なのに・・力もつくしね
706名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 19:44:34.32 ID:z0jgHAxd
>>701>>702
自分もステとのイタチごっこです。
体質改善も取り組んでるけど効果なし。
>>705
物使った筋トレもできなくなるよね。手を使うスポーツも。
苦痛だ・・・・・・


一番辛いにはステ塗っても効かなくて悪化するだけの人なんだろうな
みんな頑張ろうな
707名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 19:51:12.36 ID:g/Izd7VO
>>700
潰さない方がもちろんいいよ。
皮膚って内から外にかけて再生していくから、その状態でも2.3日もすれば正常な皮膚が水疱状態の皮膚より下からせり出てくる。
そうすると押し出される形で、水疱状態の皮膚は要らない皮膚になるから勝手にムケて元の指に戻る。

まあどうせ新たな水疱が同じ箇所にできるんだけどね。
わざわざ自分から潰して炎症を起こして治りを遅くする事は無いよ。俺は堪えられずに潰すけど。
汁を出して乾燥させるって人もいるけど、潰す事で単に水疱でなくなるだけで、湿疹である事に変わりは無い。無駄に炎症を引き起こすだけに思うよ。
708名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 20:51:51.48 ID:sSEqAWOH
俺は針で突いて汁出した方が治り早いな
痒みも収まるし
709名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 20:55:37.20 ID:sSu7AGMc
>>704
ステを怖がって、チビチビ塗ったりして長引かせるほうがマズイから、一気に使って炎症や水疱を治めたほうがいいみたい

>>706
いたちごっこで、治ってきたー\(^o^)/と思ったら、また同じ所に水疱・・
最近はステ塗らないようにしてる。みんなで良くなるといいですよね
710名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 23:14:10.11 ID:050AbEuz
水虫の薬を試しに塗りこんだら、よくなった。
直後に少し痒みが出ましたけど。

私は洗剤アレルギーと診断され水虫の検査をしても問題なく、デルモベートを処方された経緯があります。
711名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 23:18:27.83 ID:XWR7v0w6
ステロイドで抑えられるってことは
これも免疫疾患が関係あるのかな?
712名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 23:58:18.65 ID:PUqnLv2O
爪先(皮膚とか掻いたら垢が溜まとこ)の
見えるか見えないかの位置にできる人いない?
気持ち悪くて潰したけど指先の皮膚ぐいってしたりしたから
爪先の白い部分が増えたわwいいことない。
知らない間に潰れてたりすると
普段爪に守られてる場所だから地味に痛い
かといって指先使わない訳にもいかんし

自分はステロイド使った方が多少いいんだよね
放っておくと乾燥して更に醜いし
乾燥すると?ピリピリして痒くなる
女性らしい手が羨ましい。
長文すまん
713名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 00:20:26.37 ID:Dxd9Rw/3
>>712
できてることあるー
つぶすわ有無をいわさずw
なんか1mmくらい透明で、押したら水でてくるんだよね、なにこれ楽しい
先っちょだけでなく横っちょもある
こちらは気づかずに膿んでるときが多くて、痛い・・・と思って押したら黄色いのでてくる
714名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 00:22:33.97 ID:c0WhC/IE
水虫の薬塗って悪化して入院ってどっかのまとめサイトにあったよ。

ここにいる人は老人イボ(脂漏性角化症、目の周りやこめかみに脂肪の塊みたいなの)
出来る体質の人?

手をこまめに洗った方が良い人と濡らさない方が良い人がいるっぽいけど
原因同じなんだろうか?治療法同じで良いのか?

ここ数日涼しいから少しマシになってありがたいけど
掻いたり水疱のあとがシミになって悲しい
皮膚科では「治れば消える」って言われたけど
去年のが濃くなってるんだけど…医者はあんまり信じられんな
715名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 00:31:52.55 ID:OZAzq5bb
また痒くて眠れない夜が始まる
716名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 01:13:38.80 ID:XeeVu37D
http://i2.upup.be/PTqFm2gvmo

こんなのが親指、中指、小指の指先に出来てる。
何故か両手共に同じ場所。
指先は茶色いし、ブツブツキモいし、痒いし、汁出るし、治らんし最悪だ。
717名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 01:17:35.82 ID:Dxd9Rw/3
>>716
綺麗なほうだよー
ちょっとすりゃ治りそうに見えるがのう
こんな湿度の高い季節でもあかぎれしまくりで、手をぐーぱーするだけで痛いよわたしゃ
718名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 01:49:14.13 ID:OZAzq5bb
足が痒くてねむれないねむれない
719名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 01:59:02.80 ID:Dxd9Rw/3
眠れないほどかゆかゆなのか・・・かわいそす
てか昨日足の親指の付け根に集団で5,6個できてたし
水虫でかゆいと思ってたのに水疱だったのかよ!という怒り
つぶしたらかゆくなくなったやはり潰すべき
720名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 02:36:52.64 ID:ceF1OUQE
痒い人、とにかく冷やしなさい!
721名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 07:31:54.27 ID:c0WhC/IE
潰すと感染症起す危険があるからだめだってよ
722名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 08:03:31.57 ID:Tf/oxfkm
引っ掻き過ぎて皮が硬くなりウレパールローションで角化を改善と言われたけど 日に日に水泡が出来てまた痒くなりいたちごっこの繰り返しだよ。
どうにかならないものか…
723名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 09:04:17.06 ID:AJ2BgKLb
この汗疱はアトピーのなかで最強なんじゃないかな?
普通のアトピーなら治すことや症状を抑えること可能だがこの粒々は無理

724名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 11:14:40.43 ID:BCIrsCYu
日光にあたると出るよ。
手袋したほうがいいな。
725名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 11:39:43.12 ID:Tf/oxfkm
無理矢理汗線を拡げて汗を排出させる方法はないものだろうか…
引っ掻き過ぎて手の平はカチカチだよ。
726名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 13:43:00.55 ID:ZXvE44N3
この人にメッセ送った人居る?
詐欺師みたいな臭いしかしないんだが、送って金とられ照る人とかいそうだな
http://ameblo.jp/over10-k/entry-11274840563.html
727名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 15:29:51.96 ID:hzoScA2u
医師法違反で告発しようぜ
728名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 15:33:37.67 ID:xLmfJR45
そんな糞サイト貼ってアクセス数伸ばしたいとか
729名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 17:14:25.74 ID:8lh5BSLj
水疱と蕁麻疹みたいなので、すっかり昼夜逆転しちゃった、やっぱり汗腺を開くといいのかな
夜中や朝方にに熱シャするのが日課、なんであんなに気持ちよくて痒みが止まるのか
いつになったら皮膚科医はアトピーと水疱を治せるようになるんだろう。
730名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 20:08:53.45 ID:sHS6he6E
こんなスレがあったのか。
自転車屋勤務だから仕事にならねえ。いつも指何本か包帯巻いてるよorz
731名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 20:18:07.62 ID:wjGczXMs
瀉血やったことある人いる?
汗疱に効くんかなあ
732名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 21:54:28.38 ID:iMT7dGOH
>>230
指先使う仕事きついよね
工場勤務できついわ。どうしても刺激しちゃうしね。気にするとミス連発・・・
733名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 22:02:24.53 ID:iMT7dGOH
732アンカみすです
>>730でした
734名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 22:48:59.99 ID:gC9AE5AK
プロバンサインという無理やり汗の発汗を抑える飲み薬を数ヶ月飲んでた。
確かに手汗は減少し、水疱も良くなった。でも円形脱毛症が3ヶ所できたorz

側頭部にピンポン玉より少し大きめの範囲で髪の毛がゴッソリ無くなってたよ・・・
735名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 23:54:54.70 ID:aNjXTx2y
暑くなってきたけどクーラーってやっぱり悪いのかしら
736名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 00:29:33.87 ID:+G5iVAc8
クーラーは体には良くないだろうね、汗腺も塞ぐ?し、体が体温調節をしなくなっちゃうし、冷えるし。
ある程度、汗をかいて老廃物を出して、シャワーに入り白湯を飲むのがいいと思う。
って、関東でもクーラー無しはキツイから、かけるけど。
737名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 10:28:01.06 ID:QF46keRj
>>732 
>>733 おちつけw

体中の血液を新品と入れ替えたいと思った今日この頃
738名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 18:18:02.63 ID:JBlC9VTj
今日になって湿度がかなり高いからか、一気に両手全体に汗疱大爆発\(^o^)/
痒い痒い痒い〜?x203C;
739名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 19:27:50.60 ID:21bBT7md
予防に保湿か乾燥かわからん。
最初しわしわ→汗庖だったから保湿がいいのかな

湿度気にする人は除湿機寝る時つければいいかもね
740名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 21:12:42.18 ID:KI+JUdKB
乾燥してるとより一層かゆくならない?
741名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 21:41:52.14 ID:iHMZAnPF
小さな医者行ったら
大した説明もなく水虫ではなくかんぽうですという紙とステロイドをもらった
ステロイド塗っても増える増えるなので大きな病院に行って見てもらったら水虫のだと判明
ステロイドが原因で増えてたのかもしれないと言われた
もう手足がぶつぶつで嫌だ
大学もバイトも行きたくない
742名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 21:59:40.63 ID:ktE+Badc
なんかさ、指の腹とか、肉ついてるとこにあると
深いとこにあるのも掻いてる感触でわかる…
爪とかで押しながら掻いてるとなんていうか
肉だけでは感じないぐじゅぐじゅって感触がする(笑)
そのまま掻いてると皮膚のすぐ内側まで浮き出てくる
こういうの放置の方がいいんだろうけど
痒いのと、ぐじゅぐじゅって感触で
あるってわかってしまったら無視できないんだよなー

やっぱ脱ステした方がいいんだろうか
元々アトピーだから体には塗るけど…意味ない?
743名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 22:13:50.99 ID:SgAnyhN5
ステないと手が使えないから塗ってる
最初より効かなくなってきてどうしようかと
744名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 22:45:46.84 ID:rGbARObV
25日に3つポツポツ見つけて今は15個ぐらいある
お医者さんに汗疱かもといわれた!
治らないのか〜辛いなあ
745名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 23:06:02.09 ID:RNwSlO2o
全力で対象方法を考えよう
746名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 23:58:07.58 ID:s0gSGue0
あー、また水疱がプツプツ増えて薬指全滅、ひび割れした所からも汁、水疱潰して汁
どんだけ汁出るんだか。
なんで違う指には出来ないのに、なった指にマタ出来るの?何の違い?
違う皮膚科行ってみるかなー、抗生物質入りステ塗ったけど、明日見るのが怖い。
体の丘疹も痒いーーーまた朝まで寝れない夜か。
747名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 04:16:14.63 ID:QvAZZ82u
指先がむくんでるわ。
汗か体液か知らんが、これが許容量越えるとプツプツとして出るのかな。
やって一昨日プツプツ潰してモクタールと亜鉛華軟膏塗って収めた所なのに〜
また出て痒くて我慢出来なくなったら潰さないとあかんわ。
なんとか汗として排出してくれないもんかな。
748名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 04:55:29.66 ID:GhRc+JrQ
多分、炎症が手で出るとこういう形になるんだよ
皮が厚いから交換しようとすると、下から浮かせないといけなくなる
749名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 09:29:29.42 ID:AufQL7I9
>>741
水虫だったら治るからいいじゃん!
750名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 10:57:58.47 ID:kwXkPuus
>>749
そうだと最初は思ったんだけどさ
なんかどっちも発症してるかもしれないんだよ・・・
ステロイド塗ったらダメだし水虫自体が直るのは半年くらいかかるって言われたわ

ぶつぶつの段階で死ぬほど痒い上にステ塗ったら逆に増えたような気がする人は大きな病院に行って細かく見てもらうことを勧める
751名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 17:48:04.67 ID:4wXR8bLw
アトピー治りかけの人は手荒れやこの汗疱に相当悩むらしい

ぁ、悩んでたら粒々6個も殖えた:::
752名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 18:50:49.65 ID:XU1mdOwg
これアトピーの治りかけなの?なんでだろう?でも、それが本当なら先が見えそう

水虫なのかアトピーなのか区別がつけばいいけど、アトピー持ちの汗疱は、そう簡単じゃないね
なんか昨日からアレルギーも出てるから、気圧の関係もあるね。
753名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 20:13:28.28 ID:BSEiROdg
毎日生まれるツブツブこんにちは。
754名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 22:03:15.56 ID:DUmlPMBV
やばい、今まで指にしか出来てなかったのにとうとう手のひらまで侵入してきた
755名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 22:04:23.75 ID:2Qd8GXAD
蝕まれてる感覚がやばいよな〜
756名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 22:13:20.21 ID:yHBbpTEA
治りかけの時に出るもんじゃないと思うぜ
自分の場合は、アトピーの症状MAXの時に出るんだもん
手に出始めたら、既に全身アトピーが出てるって感じ
757名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 22:25:58.90 ID:4HgHe1M3
ほぼ完治した俺が来ましたよ。ここも数年ぶりだわ。

お前らもきっと良くなるからがんばれよ。
758757:2012/07/01(日) 23:21:06.92 ID:4HgHe1M3
せっかくなので、この病気を直すのに効果的だと思ったことを書いてみる。
昔の自分に言い聞かせるつもりで。

・手を洗ったら必ず、ワセリンすり込み→ペーパータオル等でゴシゴシ拭き取り。
高いクリームも色々使ってみたけど、これが一番だった。
今でもこれだけは続けてる。今は自力の保湿力も回復してきたみたいで、やらなくても大丈夫そうだけどね。
水疱破裂した肌を外的刺激から守り、かつ四六時中同じ状態に安定させることで、肌が“自力”で再生することを促している。
専門的なことは分からないけど、感覚的にはこんなイメージで。

・体と頭に“良質”のストレスを与える。
アレルギーは贅沢病。潔癖症で楽してる金持ちの病気。
↑こんなことをしたり顔で言う奴がいて本当に腹が立ってたけど、それも確かに事実なんだよな。
何も考えずに運動しよう。やっぱ3日に1日くらいは筋肉痛とかダルさが残るくらいが人として自然なんだと思う。
人間ってちょっとトレーニングすれば誰でも6時間とか普通に走り続けられるくらい、先天的に脚力と心肺機能に秀でた生き物なんだよね。
それを使わずにいたら、やっぱ不具合が出てくる。
大型犬を室内飼いしてろくに散歩に出さなかったら病気になっちゃうのと同じようにね。
俺は有酸素運動から始めて、家での筋トレやプール通いをしたりした後、今はジムに通ってマシントレーニングしてる。
昔の身長体重は185の90。手足が細いのに腹回りが太い下半身デブ。さらに猫背っていう酷い状態だった。
今は体重74で結構筋肉質。

あと、精神的に変なストレスをためるのも良くないと思う。
仕事上のとか仕方ないのもあるけど、できるだけためない。ネットサーフィンも神経高ぶるから出来るだけやらない。
代わりに本を読んだり映画を見たり、あと資格の勉強とか、人としてまっとうな負荷を脳にかけるのがいいと思う。
俺は宅建取ったり、今は英語の勉強を毎日の日課にしてるな。

あと根本的な考え方として、上に書いたような最低限の保湿とか運動とか対策を“習慣”にしたら、もう忘れてしまって意識を違うことに向けるのがベスト。
やっぱ汗疱に限らず、病気って忘れたときに初めて治るものだと思うから。
759757:2012/07/01(日) 23:47:58.72 ID:4HgHe1M3
ついでに個人的に効果が無かったこと

・食事・サプリ
肉抜き、朝食抜き、どくだみ茶、ビオチン、亜鉛・・・
色々やったけど、汗泡に対する効果は感じられなかったな。
ただ体重を減らすのに食事を見直したってのはある。体重を平均くらいに落としたあたりから症状が出なくなったのは事実。

・皮膚科
俺が行った数件の皮膚科はどこも全く役に立たなかった。
むしろ、最初にただの水仕事のやり過ぎの手荒れを皮膚科に相談したらステロイドを処方され、それを考え無しに塗りたくり、
男でスキンケアにも無知で保湿とかの対策を全くしなかったから汗疱に発展してしまった感じはある。

・歯医者
歯科金属が汗疱に悪影響って情報をネットで見て、真剣にそれを非金属に入れ替えることを検討してた。
ただ、俺は虫歯治療跡がかなり多くて、全部入れ替えると途方も無い金額になってしまうこと。また強度が落ちること等を考慮して二の足を踏んでいた。
でも、やらなくても治りました。
だから関係無いってことを言いたいわけじゃないけど、一つの経験談として。


あとは年齢的なものもあるのかな。
俺は23才くらいで発症し、24〜27の頃はかなり酷かったんだけど、28才くらいから症状が収まりはじめ、29才の今は振り返ってみると過去丸一年症状出なかった。
酷いときは手の甲側は全てウロコのようにボロボロ肌がはがれ、平側はぶつぶつが潰れて汁だらけ。猛烈なかゆみ。
綿の手袋をできるだけつけてたけど、いつも汁で張り付いてるか、落屑がたまって酷い状態だったなぁ・・・。

そういえば夜型の生活サイクルを通常に戻したな。27才くらいで。
仕事の関係で難しい人も多いと思うけど、やっぱ夜は寝た方がいいと思う。
760名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 00:27:25.92 ID:Dz13QEVS
その夜に寝れないから困ってる。必ず痒いのは夜〜夜中、いけないのは分かるが昼に寝ないと倒れる。
手の甲にブツブツいっぱいだけど痒くないんだよなぁ、腕内側と指、肘や顎の水疱は痒いのに
やっぱり皮膚が厚い?強い?から痒みが起きないのかな。
堂々と半袖着たいなー、脚はポツポツ赤くなってるから服も限られるし
なんで、こんな思いしなきゃいけないんだよ。
761名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 00:28:26.43 ID:ZTXoL4eU
長い
762名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 00:30:58.74 ID:ef0QDlYe
でもわりとためになる
763名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 00:55:11.16 ID:Dz13QEVS
>>761
すみません。長文でしたね、以後気をつけます。
764名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 01:28:49.00 ID:xVy+lgM/
ストレスはかなり関係してるよな。運動不足、不規則当てはまるわー。
皮膚科に通っても良くならないし。
765757:2012/07/02(月) 01:41:19.32 ID:Zh5clcHl
>>760
手だけじゃないのか。それは大変だな。
でも、厳しいことを言うようだが、痒くて夜寝れない。だから昼寝る。じゃないと倒れる。
これはちょっと弱気すぎないか?
人間ってちょっとの寝不足でも踏ん張りがきくように出来てるし、本当に休息が必要になれば痒み程度じゃ起きないものだよ。
本気で夜型を直したければ、昼間は寝ない。それも、夜寝るためにしっかり体を疲労させる。
さらに言えば、ストレスをためずに気分良く眠るためには、誰か人のために肉体労働なんかしたら最高じゃないかな?

もちろんこういうのは俺の場合の話で、他人のことは分からない。寝不足で事故が起きても責任取れない。
でもこれくらい強い気持ちは絶対必要だろ思う。

ちなみに俺は今の悩みは背中ニキビ。筋トレして腹割っても人前で脱げないw
思春期は胸がニキビだらけだった。小学生前はアトピー。
やっぱ体質的に肌が弱い奴がなりやすいんだろうな。

でも、だからってネガっても仕方ない。被害者意識は確実に体を蝕んでいくからな。
変な話、世の中のほとんどの人は何かしらの健康上の悩みを抱えてるわけだし。
極端なことを言えば、全身の筋肉が萎縮して歩くこともしゃべることも出来ないような人もいるわけだ。
そういう人から見たら俺らの汗疱の悩みなんて、
俺らから見た健常者が「なんで自分は空が飛べないんだろう」って悩んでるくらい贅沢で馬鹿げた考えに映るだろうな。

何が言いたいかって言うと、出来ることとやるべきことに目を向け迷わず実行すべきってこと。
心の底からそうしている人間は、出来ないことや自分不幸な境遇に思いをはせるようなことは決して無い。

夜中ってことで大袈裟な文章&長文失礼。
もう当分来ないと思うけど、おまいらがんばれよ
766名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 02:01:55.79 ID:rZS2BcCC
長いしウザイー
767名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 02:03:44.79 ID:jm3n45Se
直接関係なさそうだったけど、もしかしてと思って、
合成界面活性剤をつかっているものを生活から締め出したら、
気づいた時にはアトピーも汗疱もほとんどでなくなったよ。
皮膚が丈夫になるのかな。
洗剤は石けんしか使ってない。
試してみる価値、あると思う…。
768名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 02:05:08.23 ID:jm3n45Se
直接関係なさそうだったけど、もしかしてと思って、
合成界面活性剤をつかっているものを生活から締め出したら、
気づいた時にはアトピーも汗疱もほとんどでなくなったよ。
皮膚が丈夫になるのかな。
洗剤は石けんしか使ってない。
試してみる価値、あると思う…。
769名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 02:15:25.55 ID:vMeWZHH+
>>765客観的に見ればポジティブなこと言ってるように見えるけど
例えば自分が擦り傷みたいな小さな怪我をしたとする。
そんなどんなに小さな怪我でも自分には自分の痛みしか体感できないのだから世界一痛い思いをしてるのは自分。
世界にはもっと辛い人がいるから頑張れってのはその人にとっても、さらにより辛いらしい病気の人にも失礼。見下し見下されてるに等しいのだから。
そもそも誰だって常にネガってるわけじゃないと思うんだ。いくら心を奮い立たせても病状が良くならなけりゃ誰だってたまには心折れる
770名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 02:34:00.50 ID:vMeWZHH+
>>768これでよくなる人とよくならない人とにはっきり分かれそうな気がする
私は2年ぐらい前から純石鹸しか使っていなくて歯磨き粉なんかも無添加のしか使ってなくて生活リズム食事運動等も毎日心がけてるけど一向によくならない
原因や体質によるんだろうね
根本原因がアレルギーだろうなとは思うけど検査しても特定できなかった
771名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 03:11:11.28 ID:Dz13QEVS
>>765
もう来ないなら、言うことありません。

>>769
なんか・・・ありがとうございます(泣)

今思えば小学生の頃から家事やってて指には出来てたけど、いろいろ試してたから、何かが効いて治ってたんだけどなぁ。
772名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 10:40:33.80 ID:D4t+QBJf
昨日のアカルイ・ミライ見た人いる?
アトピーの話なんだけど、ダチョウの抗体が入った塗り薬がかなり効く見たい。
汗疱には効くかわからないが、とりあえず注文してみたわ
注文殺到してるらしく、生産出来次第発送(1か月半〜2か月)らしいから
届いて効果あったらまた報告します
773名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 11:45:01.03 ID:khKX3Fdp
汗疱の人って虫歯あるでしょ?金属じゃなくて虫歯
虫歯の菌が食べ物と混ざり
臓器が菌を認知する為
菌を身体から出そうと血中に流れ
それが汗疱になると思うんだが違うかな

自分自身が治療済みの歯のかぶせ物「強化プラスチック」が割れて
それから再度虫歯になり急に汗疱が悪化したんで 
因みに水銀や金属は一切ないです

歯医者行きたいけど現在ニート
虫歯が生ゴミ臭いし早く治療したい

汗疱は虫歯が原因だと自分は思います






774名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 12:06:09.59 ID:oG3lPDIT
虫歯ないですよ
775名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 14:00:17.34 ID:Xa/z/umg
>>765
すごい上から目線、何様?w
寝れるなら誰だって苦労しないよ、二度とくるな
776名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 14:26:35.88 ID:9bZ+n/no
とある手術がきっかけで、お粥・サプリ・野菜ジュース・低脂肪乳の
食生活にしたところ、治ってしまった件について
俺の汗疱は飲食物の何かが原因なんだろうけど、特定するのがめんどいので
この質素で味気のない食生活を続けることにした

さらばフィレオフィッシュと堅あげポテトよ
君のことは忘れない
777名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 14:43:16.96 ID:lqfxOR5O
かんぽうかと思って医者に行ったら水虫と言われたものです
くすりきれたからまた医者に行ったらまたかんぽうの処置をすることになったww
もうどうすればいいんだwww
778名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 15:46:27.19 ID:xVy+lgM/
長文上から目線のカキコ見てイラっとしたから汗泡潰したくなってきた
こいつに汗泡復活しないかな?
779名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 18:16:02.80 ID:2t+3tOs3
ワタミばりの根性論乙って感じだな
同じような論調で返すならば「お前は運が良かっただけ。世の中にはどんなに頑張っても報われない人はいる。」
たまたま上手く進んだだけで説教とは、さぞいい気分だろうね
780名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 19:04:10.76 ID:rZS2BcCC
これってある日いきなりよくなりだすんだよねえ
不思議だわ
781名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 19:20:27.49 ID:Kil+0Zo2
やっぱストレスなんかねえ
782名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 23:02:45.38 ID:cneRo6yT
水泡を飛び越して
常に赤く炎症してグジュグジュしている
これは汗疱なのかね
783名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 23:14:52.36 ID:kBNcci5D
この前図書館に行ったとき、医学書のコーナーでちょっと皮膚病の本を読んでみたんだけど、
どの本も汗疱の扱いがすごく小さくて、本によっては載ってなかったりしてあまり参考にならなかった。
ちょっと載ってた本(東大医学部卒の医者が書かれた)には、「汗疱は発生原因は不明で発症後しばらくすると治るが、
再発を繰り返し慢性的になる人が多い。数年後に自然に完治するので特に治療は必要ない。
皮膚の乾燥が気になる人は尿素軟膏かビタミンA軟膏塗れば」ということが半ページくらいに書かれてた。

このスレでも色々な治療法が提起されてるけど、結局汗疱は原因も根本的な治療法も未だ不明で、
対症療法のステロイドくらいしかない非常に厄介な病気だと、それに俺はなったんだと再確認したよ。
しかも上で述べたみたいにアトピーとか他のメジャーな皮膚病と比較して圧倒的に情報が少ないのも困る。
たまに気づいたら勝手に治ったって人いるけど、本によると数年後に自然に治るらしいから、
案外それがベストなのかもね。余計なことせず放置して自然に治るのを気長に待つ。

おそらく万人に効果のある治療法は「見ない・かかない・触らない」ぐらいだと思う。
俺もこれができたら苦労しないんだけどな・・・気持ち悪い手がどうしても視界に入るからね、ストレス溜まっちゃうよね・・・

784名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 23:38:21.42 ID:oG3lPDIT
皆足の汗疱どうしてる?
ぐじゅぐじゅになって靴下がどんどんだめになる
785名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 00:26:40.50 ID:mClkatgw
ビタミンAと尿素?聞くのかそれ
786名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 07:07:50.83 ID:cc7FJexC
最近暑くなって来て調子良くなって来たわ
自分の場合乾燥が大きな原因みたいだ
787名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 07:23:39.15 ID:DWF0cPEU
>>786
よかったね。
ウチは年中無休だよ 良くなる事はない…
788名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 07:31:33.81 ID:XdVJbeWx
暑くなって治る人は汗疱じゃないよ
良かったね
789名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 09:22:46.35 ID:cc7FJexC
>>788
ここに報告されてる症状と一緒なんだけど違ったのかな?
790名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 17:55:58.66 ID:Fr8/9pxm
>>765
俺は言いたい事凄いわかるよ。ポジティブな時はそう考えるようにしてる。
でも頭でわかっていてもネガティブにどうしてもなってしまう。そんな時に
愚痴ったりするのがこの場なのさ
791名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 20:36:18.90 ID:MVA79EPb
前々からアンテベート処方されてるけどなかなか完治しないから最近は塗ってないんだけどやっぱ塗ったほうがいいのかな…
右手の平の一箇所に特に集中してぷちぷち→つぶすと皮がめくれる(剥いちゃう)→ある程度治ってもまたぷちぷち の悪循環
792名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 21:47:33.26 ID:tA6e8Sd4
>>791
同じ箇所でも、それを5巡くらい繰り返すとでなくなるな、オレの場合。
793名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 00:35:10.49 ID:d0A5EUCs
水泡が巨大化してもはや水たまりになってるんだがどうしよう
足だからむやみにはがせないww
水抜くいたら抜いたで痛いからなぁ
794名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 00:59:29.33 ID:OSm/iu+p
半身浴開始
795名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 01:07:26.37 ID:d0A5EUCs
その後>>794を見たものはいなかった・・・
796名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 01:20:12.54 ID:jM7zgGbu
プロトピック塗っていいのか迷うぜ
797名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 02:47:15.70 ID:NUTGq/zG
プロトピックはだめだ
798名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 09:38:27.82 ID:tKFVX3HM
>>789さんのは進行性指掌角皮症(主婦湿疹=手湿疹)だと思われ
一応皮膚科で菌の検査受けた方が良いよ
799名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 09:45:13.88 ID:tKFVX3HM
連投ごめん。でも大事な事だから

>>791 1日2回塗りなさい
そして速やかに治しなさいでないと私みたいになるよ
如何に小規模なうちに早く消すかがカギ、火事と同じ

肘の内側に蚊に刺されたような腫れが複数
全身に赤い針で刺したような点々…痒過ぎてどこが痒いのかわからない
なりはじめにわけわかんなくて医者にもいかないのがいけなかった?
ステロイド?やだそれ怖いんでしょ?そんなの使わない
はじめの2〜3年は皮が剥けるだけで痒くなかった
去年はじめて足の裏にも出来た
去年は7月の中旬から症状が出たのに
今年は6月に入ってすぐだった

小さいうちならなんとかなるよ今なら
800名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 10:09:46.08 ID:OejBjFg1
三行で
801名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 15:23:21.64 ID:bNH6y9BV
小水疱が全身に出て、漢方薬もデルモベートも抗ヒスタミン4種類も効かず、これ以上は内服ステしかない!と言われた。
一応、一週間分まるっきり聞いたことのない内服にしてくれて、血液検査とアレルギー検査をした。
水疱はアトピーでも一番酷い状態で、炎症が強すぎると水疱になると言われた。
夜は一睡も出来ず、内服ステの副作用も心配だけど、覚悟を決めるしかないかな
ステも控えたいのに内服なんて・・。
802名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 16:00:04.13 ID:9g6ZVhmF
>>801
全身に出たってのは珍しいな。

腕・胸・ふともも辺りの画像をうpしてみてくれ。
803名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 16:17:18.25 ID:bNH6y9BV
とりあえず、手の甲と左腕
ブツブツはあまり分からないかも。
http://j2.upup.be/2X1wNkwuJE
http://k2.upup.be/KCdv065kb0
804名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 16:18:24.81 ID:4vxgX0H4
>>801
全身って、性病なんじゃないですか?
805名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 16:34:27.63 ID:d0A5EUCs
>>803
写真だけ見ると大したことないようにみえるな
体のほうは汗疱ではないんじゃね?
ステで悪化し始めたように感じたらもしかしたらヘルペスかもしれんね
806名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 17:15:25.68 ID:jM7zgGbu
>>803腕の症状の見た目が俺と全く一緒だ
手指、腕以外にも顔や首にもできる
とはいえ手の指にできる水泡とそれ以外にできるのとでは見た目が違うけど
突然痒くなったと思ったらその部位に小さな小さな出っ張りができてて皮膚の質感も変わってて爪で引っ掻くと水っぽいのがほんの少量指に付く感じがする
アレロックを飲み始めて数日で手指の汗疱がでなくなって徐々にその他の部位の汗疱(確証無いから一応湿疹と言うべきか)もでなくなって
綺麗になっていって1ヶ月あれば体中の湿疹が綺麗になる
だから毎日かかさずアレロック飲んでるしかかすと数日で元通り・・
こりゃ明らかにアレルギーだね。特定できてないんだけどね
長文になってしまったごめんなさい大目に見てくだされ

807名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 17:22:13.72 ID:OejBjFg1
長い
808名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 17:43:33.05 ID:Ty8tLHTD
辛い
809名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 17:49:29.39 ID:WrTlJn0E
>>803

うーん、そんなにひどい炎症とは思えないなぁ
っていうか、
> 水疱はアトピーでも一番酷い状態で、炎症が強すぎると水疱になると言われた。
こんなの初めて聞いたわ・・・
その医者の評判って、いいのか?
オレは、別の医者に行ってセカンドオピニオンを求めた方がいいと思うぞ
特に内服ステなんて簡単に決断すべきじゃない
810名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 17:50:13.91 ID:zQDMFOM0
また小指に出来たからイラついて潰したら汁が飛んで顔についた…。
最近足の指にも出てきたし最悪だ。
811名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 18:00:04.72 ID:rSJyAb/U
自分は便秘症、低体温、運動不足だけどそこまで酷くはならない
中学までは運動していたのでそれが良かったのか?

みんなは、体質面、外因は何か思い当たらないの?
812名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 18:23:24.47 ID:gtHHaD7J
>>798
いや足にもできてるんだよね
813803:2012/07/04(水) 18:39:48.19 ID:bNH6y9BV
皆さんレスありがとうございます。
性病、ヘルペスは私自身疑いましたが、今日は二人の医者に診てもらい、抗生物質と抗ヒスタミン4種類が出ました。
やはりセカンドオピニオンしてみるべきですよね、手の甲は赤くはなってないけど、他の部分は赤くなっています。
同じ方がいらっしゃるんですね!アレロックも効かなくなりました。せめて病名だけでも分かれば安心なんだけどな。
ステ塗っても、違う場所にポツポツ出てくるから、きりがないです。
814名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 19:27:32.71 ID:G4+oL3O4
暑くなってきて酷くなり始めた
815名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 19:54:28.28 ID:Ty8tLHTD
アンテベート効かなくなってきたんだけど どうしたらいいんだ
816名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 20:30:41.14 ID:DSXLYOXz
>>803
あまりにもイージーモードすぎるだろ。

出来始めの奴ら、酷くなるとこんなになっちゃうから早めに対処しろよ。
じゃないとこんなになるぞ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzY7hBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2rngBgw.jpg
817名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 20:33:20.07 ID:8j1cLit+
これはきついなぁ。
全部の指にできてるのも凄いな。
818名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 20:34:13.83 ID:DSXLYOXz
>>817
ちなみに一年中これだからな。
楽に逝けるなら切実に死にたい。
819名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 20:52:44.55 ID:7VVXvybf
>>803は汗疱じゃなさそうだね、全身なら掻くのも大変だし洋服も困るよね
蕁麻疹みたいなもんだもんね

>>816
ステロイド塗ったり、食べ物とか気をつけても、そんな状態?痛そう
820名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 21:01:04.99 ID:8Rk1D0Lh
>>816
おれも3年前は指先から手首あたりまでそんな状態だったな
821名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 21:06:44.98 ID:DSXLYOXz
>>819
ステロイドは抜いた。
使ってる時は皮膚が薄くなっててもっと酷かったぞ。
今はワセリンと亜鉛華軟膏と各種サプリ漬け
822名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 21:27:41.83 ID:BX0GEprQ
>>816
うおおお昔を思い出す!
俺なんて手全体がそれ状態だったわ・・・
マイザー軟膏とヒルドイドソフトの合わせ技で半月で綺麗になった、けど
今も汗かくと水泡がプツプツと・・・
823名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 21:35:06.88 ID:DSXLYOXz
>>822
ステロイド抜いた瞬間元に戻らなかったん??
824名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 22:03:58.41 ID:BX0GEprQ
>>823
ここまで元に戻らなかったけど
抜いて1年経ったころ皮膚がボロボロになりやすくなって
ヤバイと思って親の使ってたリンデロン塗って皮膚ボロボロ状態は阻止した
多分あのままリンデロン塗らなかったら元の酷い状態に戻ったかもしれん
825名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 22:15:40.16 ID:zhYPWJoL
私はほかのところにアトピーが出てなくても
この手のアトピーだけは毎年悪化してます。
手の関節部分と、爪のすぐ下が猛烈にかゆくなって赤くなっています。
掻いたらじゅくじゅくだけど、乾燥してもかゆいです。
皮膚科の先生曰く、汗疱も保湿が必要と言っていたけど
じゅくじゅく部分も保湿したほうがいいですか?
普段から馬油をつかっているけど、まだ発症していない時期に
馬油を塗っていたときは汗疱が出ませんでした。
826名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 22:17:42.29 ID:7VVXvybf
>>824
やっぱりステロイドしかないのかね。

皮膚科医は、この汁の成分を調べたりしてないのかな?成分が分かれば少しは治療法も変わるんじゃないのかな?
827名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 22:33:08.98 ID:8Rk1D0Lh
ステは強いので短期の1週間くらいで集中的に治すしかないよ
弱いのから強いのとかだらだら使ってたら皮膚が弱くなって悪化するだけ
828名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 23:32:52.30 ID:Ty8tLHTD
強いの週に一回塗ってあとは耐えるより、一週間塗り続けた方がいいのかな
829名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 02:54:58.27 ID:WGLU1m5R
蓮画(蓮コラ?)みたいで見ると精神が病むわ…。気持ち悪い。
830名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 03:32:01.50 ID:8Obxc7Rq
皮膚疾患の板なんだから貼ってある画像が綺麗な写真なわけないでしょ
そういうの言いっこ無し無し
831名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 04:09:28.01 ID:6Gb0r/Ub
>>816
良かったら今までの経過(診たて)とどんな薬使って来たか教えて
自分もほぼおなじで今日、新しく痒くなってまだ掻いてないんだけど痒いところは
ムヒのアルファEX(液体)で痒みおさえられてる
デルモベートは今まったく効かない

飲み薬だとアレルギールは全然効かなかった(倍量飲んでも効かない)
抗ヒスタミン錠とタリオン錠も試すから効いたらここに書くよ
832病弱名無しさん:2012/07/05(木) 10:04:37.61 ID:WTqpEHAS
初めまして

虫刺されから水泡が出来て昨日破ったんですが
黄色っぽい液がドロドロ流れてきて痒みが止まりません
手湿疹の薬でマイザーとリンデロンが家にあります。
ステロイドを使うと良くなりますか?
833名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 10:34:23.20 ID:StxO5RwH
はいはいなるなる
834名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 10:46:43.35 ID:WTqpEHAS
すいません、マイザーとヒルドイドソフトでした
835名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 14:11:45.56 ID:OnoQwKAa
>>832
虫刺されからなら素直に皮膚科行くべき。

また新しく小さい透明つぶでてきたよ
痒みない場合はステ塗る必要ないかな?みんな初期症状にはどう対処してます?
836名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 14:23:54.35 ID:WGLU1m5R
>>830 ごめん。自分の見ての話。
皮剥いた(?)らその下から凸凹の穴が…。気持ち悪い…。
837名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 15:13:17.36 ID:WTqpEHAS
>>835
ありがとう
838名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 15:43:27.17 ID:8Obxc7Rq
ああそういうことかww早とちりしたテヘペロ
839名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 20:54:50.57 ID:4WFCIgLP
去年の5月から急に慢性的な手荒れ持ちになってしまった。
医者に診てもらってもステロイド処方されるだけで、しかも塗っても次から次に水疱発生。
来年就職して接客業やるかもしれないのに・・・。
840名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 21:06:01.83 ID:4WFCIgLP
しかもよく見たら手の平側まで侵食されそうだ。
今までは甲側だけだったのに。
まずは歯医者で虫歯の治療から始めてみる
841名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 22:31:20.27 ID:cnOjAff4
昨年冬、手指に汗疱でき始めて今は手首、掌、足首、足の裏…とすごいスピードで進行。アレロック飲んでても蕁麻疹でるし、違う薬に替えたらまた細かい湿疹の蕁麻疹が…。毎日悩んでストレスがすごい。
842名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 23:29:52.26 ID:7uRdX6JL
あまりに酷い症状だったので、セレスタミンが処方された。驚くほど綺麗になった。しかし、それからやめるのに数ヶ月かかったけど。
セレスタミンをやめてからは、悪化と改善を繰り返したが、いまはかなり落ち着いている。
あまりにひどい症状の人には、とりあえずセレスタミンが良いかもしれない。
でもこれは内服ステなので、承知の上で。
843名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 23:51:33.20 ID:5V7Dm2Ei
>>841
自分も薬飲んでても全然効かなくなって薬変えてもらった、内服でも体に合わず薬疹が出る場合もあるみたいだよ
暫く内服を止めてみたらどうかな?皮膚科医は内服で薬疹が出るはずない!
って言ってたけど、ある日突然効かなくなって薬疹が出る人もいるのも事実。
あとはステも変えてもらうといいと思う。
844名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 10:25:43.80 ID:6/s6QZZ3
>>840
俺も原因虫歯ぽいんだよね
きちんと虫歯部分を磨いた翌朝は粒々できないもんな
845名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 16:08:29.09 ID:YY47oRON
内服ステは最終手段だよね。それで収まらなきゃ病院はお手あげだよね。
内服は塗りステと以上に副作用怖いな
846名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 18:11:03.24 ID:+32vksdx
自分の場合、蛋白質豊富な食品を摂ると手に汗疱が出ることが分かった。

肉(全身にアトピー出るので元々食べてなかった)、魚、豆類
は極力食べないようにしたら痒みの方は落ち着いて
夜熟睡できるようになったんだけど、治りかけのせいか
指の皮が薄くて物理的刺激に弱くて所々絆創膏でガード中。

>816 何かの拍子に原因が特定できて症状がマシになってくれ!と切に願う。
自分も一番酷い時はそんな感じだったから、辛さが分かるというか、
見てるこっちが泣きそうになる・・・
847名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 20:33:45.79 ID:WhUy/Fj5
決めたわ。
来年までに治らなかったら自殺する。

遺書書いて少しでもニュースに流れるようにする。

そうしたら少しは医療も前進すんだろ。
848名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 20:39:00.70 ID:Bmb1vlRs
>>847
とりあえず漢方扱う医者に行って
桂枝加黄耆湯と十味敗毒湯を処方してもらえ
俺はそれでかなり良くなった
849名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 21:10:32.80 ID:jDSac+Nb
汗疱だけに漢方ってか。

冗談は抜きにして、漢方ってなんなの。
ビタミンミネラルが含まれてるの?
850名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 21:36:52.98 ID:WhUy/Fj5
原因不明ってなんだよ
851名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 22:01:59.63 ID:RDtO6rGP
俺の場合は仕事明けの休みの日に悪化する。

休みの月曜に悪化、火曜〜日曜で持ち直す、月曜にまた悪化。みたいな。
水仕事でお湯やシャンプーや薬液を使うし、仕事してる火曜〜日曜の期間でなりそうなもんだが。意味分からんw
852名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 22:06:22.27 ID:AiATDJdR
西洋医学がエアコンなら
漢方はキムチ鍋
これは冗談だけど
853名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 22:19:00.72 ID:AiATDJdR
幼少期、水いぼとヘルペス、花粉症に罹る
同級生の全身アトピー性皮膚炎を見て小学生時代を過ごす

一昨年、生まれて初めての蕁麻疹
原因は特定しかねますといわれ半年くらいアレロック生活
薬が残ってくれたおかげで春の花粉症もへっちゃら
(花粉症とは別に慢性鼻炎のため水分補給を怠ると痰が喉に絡んで食事も戻してしまう有様)

去年、足にヘルペスのようなものができて皮膚科行ったら水虫と診断される(家族は万年水虫)
しかし薬を一ヶ月塗っても治らない、医師によると水虫は死滅したが薬の副作用で炎症になっているとのこと
リンデロンを処方してもらい症状は治まった

今年もまた発症(前回と全く同じ部位・症状)今回これとは別に背中の内部に違和感
病院には行かず、去年貰った水虫薬のニゾラールをつけて一ヶ月様子をみるも前回より芳しくない
数日前に太ももにもヘルペス状の水疱、陰部にあせもが追加
ちなみにリンデロンは使わない予定
知人に相談したら市販の風邪薬を薦められたので騙されて服用中
おちんちん痒い
854名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 22:22:19.31 ID:OXPC++dc
汗疱は精神病なのか?
855名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 22:36:44.10 ID:LgmC/jR2
精神的なものはでかいと思う
856名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 22:41:10.02 ID:XKioyfvO
>>851
休みの日と仕事の日の行動や食事の差を考えてみたらどうだろう
アレルギー持ちなのに家がダニだらけとか
休みの日は甘いもの食べるとか
857名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 22:42:17.95 ID:QORtT2Sx
エアコン16度ドライ設定で快適
858名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 22:46:28.44 ID:67dbj3TT
精神っつーか神経だろ
859名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 23:43:08.55 ID:Xto2imw0
食物
和食二連ちゃん、油・砂糖なし、よく噛むであっさり汁が減った。
漢方も良かったみたい。
漢方はかゆみと汁気引かせて感想状態にしてくれたっぽい。
全部いっぺんにやったからどれが良かったかわからないけど、
前日にチョコレートケーキとコーンチーズピザで
ぷちぷちがどバーって出て
かゆみがどばーってきてたから
治るまで変な飯食えないwびっくりするくらいひどかったwww
場所は手の甲のみゾンビです。
860名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 01:16:35.77 ID:2RwMifz6
昔だったら気にもしなかったあせもがこっから悪化するじゃないかとか心配するようになった
861名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 01:28:23.09 ID:faW+DF97
また汗疱が増えた。正座しててチクッとした痒みがあり見たら、密集してる小水疱発見
掻くとプチプチって音が気持ち悪い、汁出したくても水疱がちいさくて数多いからきりがない。
また痒くて寝れないのか。
862名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 02:30:22.42 ID:tOuZayC2
汗疱3パターンあるよね


皮膚ーーー◯ーーー ←皮膚より上にでてくる
     ◯   ←皮膚すぐ下、
   ◯    ←かなり奥深い所に、掻いても汗疱に届かず、激しくもどかしい
863名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 08:47:37.10 ID:6+RLdzXF
必ずといっていいほど雨の日悪化する
カビか、湿気か、原因わからんわ
864名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 09:14:48.13 ID:tOuZayC2
気圧の変化だな
865名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 09:18:20.80 ID:tuaP5m7C
私はカビっぽいな…
昔からカビの慢性病を持ってたから、
胃腸で増殖?皮膚病なんじゃないかと思ってます。
866名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 10:25:49.56 ID:0CDIMglw
皮膚科行ったら
爪の生え際と生え際の皮膚の間が荒れて浮いてたところから
薄い白い皮膚?ピンセットで採取されて
顕微鏡で覗いてからカビの一種だって言われた
評判いい医者なんだけど、汗疱とは言われなかった
二種類を重ね塗りする薬渡された
見せにいったとき水泡も見辛くて
調子がまだよかった頃だったから
水泡は伝えたけど認識できたかはわからん
しばらく重ね塗り塗ってたけど
やめてアトピーで貰ってたステ塗ってた
今度また行ってみるけど…
867名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 10:43:09.29 ID:ecGakRb8
.
868名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 11:02:15.71 ID:2RwMifz6
予防にクリーム塗って保湿しても水庖できる。
保湿ふぁ駄目なのかと思いなんもしなくても水庖できる。
もうどうしたらいいかわからん
869名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 12:09:04.12 ID:tOuZayC2
足の小指痒いから靴下の上から手で掻いた
汗疱が8個くらいあって、穴湿疹にかわった
面積半分くらいだわ・・痛い・・

足が痒い時は足で掻くべきだわ。手で書くとおもいっきり削ってしまう(´・ω・`)
870名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 16:45:02.82 ID:faW+DF97
相変わらず、肘から手の甲にブワッとプチプチが気持ち悪い。顎やお腹もプチプチが出るのはなんで・・・。
こんな小さい水疱でも痒さはハンパないって、中身はなんだ?誰か研究しないのかな。
871名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 16:47:12.43 ID:6+RLdzXF
>>865
カビってことはカンジダってことになるよね
そういえば昔血液検査した時アレルゲンでカンジダがレベル2に出てたな、

一番酷いのはレベル6のヤケヒョウヒダニ、杉花粉
レベル5は、かもがや
レベル4は、ヒノキ
レベル3は、マルチ(動物) ぶたくさ ピーナッツ 
レベル2は、アスペルギルス 蛾、小麦、大豆、そば
レベル1は、ピティロスポリウム ゴキブリ
因みに卵、ミルクはアレルゲン反応意外にも0だった。
現在も食べ物はピーナッツだけはやめてる他は大して気にしてない

レベル5のかもがや(イネ花粉)は5月〜7月飛びまくってるらしい

血液検査って1年に1回ペースでやれば変わってるらしいので
今はどうなんだろうか、カンジダ上がってそうだな、
872名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 17:27:16.73 ID:p05HO5mt
指の腹が蜂の巣
873名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 17:28:32.63 ID:siqk6Aiz
寝てる間に掻いたり潰すクセがついたみたいで朝起きると指がマッカッカ
874名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 20:30:20.56 ID:0KM6r2Qi
もうだめだー!!
マイザー使います涙
875名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 23:15:30.82 ID:WPsgBudR
この病気は悪化させる要因はあっても
原因となるものは無いのか

んじゃ肝油と日光浴からはじめてみるか
876名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 00:10:49.89 ID:/cBm+1F9
>>872
みかんの皮だべ
877名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 00:20:15.27 ID:W/yW7OVp
昨日、汗疱と診断されました
長年手湿疹だろうと思って放っておいたんだけどあんまり痒かったんで病院行ったら汗疱だと・・・
足も水虫+汗疱で、どこが水虫でどこが汗疱なのか良くわからん状態です
このスレと長い付き合いになりそうなのでみなよろしくお願いします
878名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 00:26:01.75 ID:/cBm+1F9
アトピーじゃない人の汗疱なら>>3にある
879名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 00:31:38.76 ID:jW/ZmuFM
>>875
自分の汗疱爆発のキッカケは手を長時間日光にあてた事からだった(それまではポツポツ)
紫外線アレルギーを持ってない事が確かならいいけど
そうでないなら気をつけてね
880名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 01:37:37.18 ID:a+MtTwHs
水虫かどうかは皮膚科で皮膚の組織を調べてもらえばわかるはずです
私は検査の結果水虫ではないといわれました。
881名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 01:44:01.34 ID:/cBm+1F9
顕微鏡使うことなく、見ればわかるけどな、たいていのことは。
あー医者やりてー
見て病名を決め、お薬だすだけの簡単な仕事。
882名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 05:51:14.15 ID:ihZ2q2df
ビニール袋かぶせてかーらーの軍手はいいですね
今んとここれが最強ですわ翌朝粒々増えてない

883名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 07:39:44.29 ID:TsaRd+WU
すんごい蒸れそうだけど大丈夫なのかい
884名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 09:41:48.44 ID:zmFRuwZA
おれは蒸れも保湿も厳禁
885名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 09:53:50.41 ID:Q0zA5m3+
元からアトピーだったんだけど失恋したショックで激やせしたら発症した
食べないでやせると不完全燃焼の脂肪が体に残ってしまうらしいから、それが悪いのかな
単にストレスかもしれないけど
886名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 11:59:20.63 ID:ml5UkVDt
ストレスは間違いなく原因のひとつだと思う
体調が万全でないと悪化
低気圧と湿度で悪化


というか、雨の日や台風がくると悪化するって一体なんなんだよー
887名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 12:08:38.38 ID:fPwLJtqA
とうとう掌まで侵された、手の甲と腕も酷い、もう本当どうすればいいんだろう
外出するときは長袖しかないな
888名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 19:47:19.29 ID:qPI6/jPW
板も別れてるけどアトピーの汗庖と普通の汗庖の違いってなんだろうか。
初歩的な疑問すみません
889名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 20:40:37.66 ID:+0qvntSE
普通の汗疱はつぶれたら治る
アトピー汗疱はそこから次々と拡大していく
無限地獄
890名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 20:57:21.06 ID:qPI6/jPW
>>889
なるほど

透明の水庖ができる→増える→赤っぽくなるか黄色くなる
これの繰り返しだから俺はアトピー汗庖って事か・・・
891名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 21:03:05.91 ID:+0qvntSE
あ、水虫ってこともあるから要注意
892名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 22:11:50.45 ID:qPI6/jPW
皮膚科に行き菌はないと言われました
痒みがあまりないのが救いです
893名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 03:09:09.04 ID:5g252bNZ
年々酷くなる治る要素が全くない絶望的…
894名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 06:26:09.67 ID:D2HEB+Np
この頃アレロック効かなくなった
もうどうすりゃいいのか
895名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 08:40:53.02 ID:VBOwSWJQ
大きい粒々と膿みそうな粒々だけは爪切りでうまく潰してる
潰さないと痒みがこもって酷くなるから
っというか潰すと治りが早い。
小さい粒々は自然と消えるのでほっとく。

最近朝早めにおきて粒々潰しの時間つくらないといけないからめんどくさいけど
これやると回復早い やらないと掻いちゃうし
もう爪切りとは友達ですわ
896名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 09:18:24.27 ID:gbYLLIZC
>>894
薬を変えてもらうと効くかもしれないよ、自分もアレロック他も効かなくなって変えてもらったら、少ーし楽になった
水疱は相変わらず指や手の甲や体に発生してるけど。

>>895
私は針がお友達、小さいのに命中すると嬉しくなる。
897名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 10:29:08.49 ID:b2gTy8Ue
ジルテック錠10でかゆみがひいてる。
飲み薬でかゆみひいたのはじめて。
多分アトピー型全身ぶつぶつです。
898名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 12:01:52.43 ID:nOCPPANp
いつも冬だけなのに、今年は夏にできてしまった。
痒くて潰して赤くなる。でも体用に買った馬油塗ってみたら赤みがひいてきた。
体には効かなかったけど、手にはいいかも。
899名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 12:32:28.57 ID:DdBSEF3B
小さい粒できたら仲間を呼ぶで必ず増える
時にはがったいして大きくなるわ
900名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 12:37:37.51 ID:8QtUaKZ7
私はまち針さんとデザインカッターがお友達!!
901名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 12:40:30.88 ID:oe76addD
傍から見たらリスカだな
902名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 18:41:08.04 ID:5g252bNZ
デルモゾールとフラスチベースの混合軟膏とアレグラを飲まされている。
固くなっていた掌が少しずつ剥けて来た このまま回復に向かってほしい。
903名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 19:10:36.85 ID:DdBSEF3B
そのままのストレートステロイドより混合軟膏の方が少し安心する。
904名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 20:04:19.96 ID:W+ZzuHRp
肌への影響ってあまり変わらないんじゃなかったっけ
905名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 21:05:42.97 ID:EocWLOC+
汗疱と蕁麻疹が合体したみたいになっててつらい。アレロックとジルテック併用してるのに痒い。ストレスたまりまくってるのに解消できない。辛い…
906名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 22:17:50.60 ID:gbYLLIZC
>>905
同じく。
朝から昼までは痒くないのに、夕方から深夜、朝方は痒い
水疱も増えつづけてる、顔は赤く体は黒ずむアトピーなんて大嫌いだ。
907名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 23:54:22.15 ID:5g252bNZ
>>905
同じだよ…医者は汗疹だと診断するけど 毎回出るところが同じ。痒みもあるけど見た目が…
908名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 00:21:19.42 ID:hHxNrSSs
アトピーなって知ったのが、結構初対面でも、そこどうしたの?アトピー?病院行ってる?薬ちゃんと塗ってるの?何が原因なの?ってズバズバ聞いてくるデリカシーのない人の多さ。
909名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 01:37:14.45 ID:IJqOsh9h
>>908 子供の頃からだから気にも留めてなかった

早めに寝たのに痒くて痒くて目が覚めた
半覚醒だと容赦なく掻くから酷いわ
掻くのよくないだろって我慢してた結果がこれw
いっそ皮膚だけでも丸っと剥がして移植したいと思ったが
それでも出てくるんだろうなwwww
死に関わらなきゃ大した病気じゃないのか

あと、皮膚科行くなら水泡がわかりやすいときの方がいい?
今左手乾燥ガサガサ右手潰れてジュクジュク状態なんだけど
自分でも視認が難しい皮膚奥にあるのとか
年よりの医者が見えてるのかって感じだし

あと汗疱じゃないですか?とか聞いたら失礼かな
友人とかに聞くと医者もプライドあるからやめた方がいい言われたけど
910名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 09:43:54.51 ID:pWbZbH+s
進歩的な医師なら聞いても問題ないと思うけどね。
なんせ皮膚科は頑固なやつ多いもんな。ムッとする医師もいるよね。
聞き方で和らぐ場合もあるんじゃない。
「家族で汗疱持ちが居るんですが、私の場合違いますか?」などと。
911名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 10:46:39.87 ID:jJPds7q9
お尻がヤバイ
黄色い膿がとまらない
パンツ固まっちゃう
912名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 11:28:05.72 ID:TyZx8DnJ
お尻にもできるとは
913名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 13:08:06.68 ID:gQQ0qt+k
痒みがない場合でも皮膚科行ってもステロイドしかもらえないのかな?
914名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 16:06:31.99 ID:yQgtaysz
刺激(?)がなくならない限り消えないのかな。
洗濯とか食器洗いとかで洗剤つくし布と擦れるし、ご飯作る時には食材触ったりするし、
化粧は手の平・指にクリームとか乗せて使うし、と色々あるが手や指は生きていく上で使い続けるんだからどうしようもないよ…。
利き手(特に親指)の汗抱が全然消えない。
915名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 17:52:41.47 ID:7+7oG6bj
ブラック系の缶コーヒーを飲むと出やすい気がする。 それと利き手の方が出やすい。利き手でない左手は親指だけしか出ない。
916名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 18:06:46.74 ID:hYR+O/Ft
ココア飲んでも出るようならニッケルのアレルギーかもね
917名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 18:34:15.60 ID:AwRJM2nL
妹が大学受験のときに汗疱を発症して
他人ごととして「大変だねー」って言ってたら
10年経って、私も発症しました
我が家はどうもストレスが発症の引き金みたいです
いったん発症したら刺激とか関係なく毎年出ます

このスレで以前に紹介されていたビオチン療法を知ってから
ネットで購入したビオチン5,000mgカプセルを
1日3回(15,000mg)飲むようにしたら
ほとんど悪化することなくすぐ消えるようになりました
(ビタミンCと、効いてるか不明なミヤリサンも一緒に)

大量のぶつぶつ発症でうんざりしている人がいたら
ビオチン療法を試してみてもいいかも
(合う・合わないは人によりけりだと思いますが)
918名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 18:37:10.12 ID:AwRJM2nL
>>917
自己訂正レスです

ビオチンの単位を間違えていました!
5mgカプセルを1日3回で合計15mgでした
919名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 18:38:46.81 ID:jJPds7q9
びっくりしたー
ビオチンそんなに飲まなきゃダメなのかと思った
920名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 18:48:38.08 ID:AwRJM2nL
>>919
単位の読み間違いでした

ビオチン1錠が「5,000mcg」=5mgというのを
うっかり真ん中の「c」を見落としてました
921名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 19:21:32.06 ID:jJPds7q9
ビタミンBのサプリ飲んでるけど、
1日2粒でビオチン50μg(111%)って書いてる
もっと飲まなきゃダメなのかな
1mg=1000μgだよね?
922名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 19:24:04.65 ID:j+CqA8bW
そんな物飲んで治れば苦労しねーよ
923名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 22:19:28.22 ID:rv7CAssZ
つぶしちゃだめだこれは
924名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 22:30:03.20 ID:/XjTjuPl
汁系はガーゼつけて固まらせてたらましになってきた。

かゆみは
漢方(煮込むやつ)と
食事(和食・食べ過ぎない・噛む・おやつはチョコレート以外)と
水分調整(汁に応じて少なめ)
でどうにかしてる。
薬は塗らないで、アトピーでもしみない美容液みたいのが結構効いてる。
殺菌効果もある模様。

一番大事なのは清潔とご飯と睡眠。
簡単にできたら苦労しないけどさ…。
これして仕事とアトピー情報探しで一日終わる。
925名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/11(水) 00:07:39.73 ID:LRRH5M+V
コーヒーか。飲み物は考えたことなかったな。
インスタントの安いコーヒーだけど悪いのかな。
一日5杯くらいは飲む。あとコーヒー牛乳も好き。
926名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/11(水) 00:53:44.42 ID:9WubQ63d
>>914
俺は刺激なくしても改善しなかった。原因不明が一番ストレスだわ
927名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/11(水) 02:22:46.80 ID:3UmpsQpm
>>926
ストレスが原因かも
928名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/11(水) 03:56:44.06 ID:8q1XU7LP
指から腕の内側にかけて、水疱の集合体が出る
接触性の可能性もありそうなんだけどなぁ、あちこちに集合体を発見する度に
地獄の底に落とされた気持ちになる。
929名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/11(水) 07:10:15.48 ID:Rqfo5maS
ビオチンを飲んで改善する場合は腸内環境が原因?
930名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/11(水) 07:58:36.84 ID:p2cj3SqG
ホントに潰すと治り早いな
治りそうもない粒々は適度に潰すわ
931名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/11(水) 19:03:56.14 ID:9WubQ63d
ストレス原因だったらもうどうしようもないなー
932名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/11(水) 19:31:09.03 ID:A53pxikF
運動でストレス解消しか健全じゃないか…
自分は喰いに走るので悲惨。
933名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/11(水) 21:38:14.22 ID:pXChMoxb
お尻とパンツの間にキッチンペーパーを5枚くらいあててたけど、パンツまで黄色い汁が染みてたw
一日座ってるからかな
エンドレス汁
934名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/11(水) 21:43:17.42 ID:y9LAZS8d
レッツパンパース
935名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/11(水) 22:56:52.38 ID:tFGo59T7
急に悪化した
仕方ないからマイザー使った
収まれ
936名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 02:30:08.85 ID:TbdUviux
汗疱って汗が排出されないからなると言われたけどステロイドで詰まりは解消するのだろうか?
医者はステロイドしか出さないけど…
937名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 03:03:15.47 ID:uHDgayx6
最近だと汗は関係ない説のほうがよく聞く気がする
938名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 05:55:10.02 ID:OSXAnzhK
(δ´ω`)カユイ ツライ
今日突然いっぱい出た。
使いたくないけどステロイド塗った。
939名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 08:33:19.96 ID:WLaTP3zX
カツアゲ虐め主犯格ハゲ長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子が顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれのグチュグチュしたゾンビ肌だろ
940名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 08:34:02.97 ID:WLaTP3zX
カツアゲ虐め主犯格ハゲ長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子が顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれのグチュグチュしたゾンビ肌だろ
941名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 09:09:55.71 ID:gfMN+MXa
食事制限でアトピーの調子よくなってきたから
皿洗いしたら指が荒れたw
指を掻き毟ったりしてないのにさ
悪化すると髪の毛とか洗えなくなりそう
942名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 18:59:45.48 ID:xXboWULf
キズパワーパット貼ったら少し落ち着いた
943名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 20:01:17.36 ID:hzVdIhox
>>942
それダメだ。増えるぞ。
944名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 20:02:11.92 ID:xXboWULf
まじで!?
ヤバイちょっと掻きむしった…
どうすりゃいいの
945名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 20:06:05.40 ID:xXboWULf
てか最近、足の付け根にしこりがある
リンパっていうのかな?細菌入っちゃったのかな
946名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 20:41:57.39 ID:lioy/UPn
レジでおつり貰う時 げぇ、みたいな表情されるから
事前に計算しておつり無いようにしてるわさorz
947名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 22:14:16.61 ID:/bWVR4vV
医者の言うとおりアンテベートしっかり塗り込んでたらいつのまにか指先の汗疱なくなってた。あんなしつこかったのに、、風呂上がりにどうせまだ水使うし、と塗らなかったのがあかんかったみたい。しかしいたちごっこで、しばらく塗ってなかったら出てきた。
948名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 22:15:33.00 ID:jU7/Fj87
せっかく掻きむしらないで我慢してたのに、ボーリングいったら指の皮膚
パックリ割れてしまった。こりゃ小さい水泡たくさん出てきたらもう
諦めるしかないのかね・・
治りかけてたのにまた繰り返しだよ;;
949名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 23:47:39.37 ID:TbdUviux
固くなった皮膚を柔らかく戻す事の方が治る近道かな?
そうしたら汗もスムーズに出るようになり水泡がなくなるかな。
950名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 23:56:34.22 ID:9e0VgelQ
もう何年も付き合ってるしゾンビみたいな手を復活させるのは簡単だが、
カンポウを根本的に治す術がわかればなあ
951名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 00:07:35.16 ID:obvu2251
>>946
お釣り渡すとき左手でレシートを渡してその上にお釣りを乗せるだけだから気にしてないって。
こっちは客の手より釣り銭間違えがないか気がかりで仕方ないんだから。
ていうか客の方がげぇ、ってなってるんだけど。
952名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 00:13:46.71 ID:NyiSLsGl
最初から手を出すんじゃなくて手がこっちにきたときに
ささっとレシートの下に手を被せれば楽だよ
953名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 00:22:55.99 ID:f7q0iW27
結局、アトピーの水疱や汗疱は完治しないみたいだね、ステを塗り続けるのは嫌だけど。
最近、掌までプツプツ出来て広がってきた、でも針刺しても汁は出てこない。
前レスにあるように、皮膚の下のほうにある感じ、痒みもあまりないし
手の甲は象みたいだし、ブツブツは日に日に増える。
954名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 01:42:35.24 ID:rSO48+7D
中に水が溜まってるような透明の粒々から赤色の粒々になった。
掻きむしった訳じゃないが、血か?水が溜まってるようには見えない。
爪と皮膚の境目(?)が膨らんで痒いし、手の平は異様に皮むけるし…。
ちょこちょこ薬塗ってるのが難しい。
水使う仕事だし、塗ると薬付けないようにと何も触れないし。
家でずっと手袋してようかと最近思う。
955名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 03:06:54.02 ID:rGGl58jK
それは炎症起こして膿んでるんでしょ
水使う仕事もそうだけど洗剤とか石鹸も素手は厳禁だぞ
せめて仕事中と風呂くらいはピニ手かゴム手つけるとかして、普段は綿手袋とかつる必要はない
956名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 03:37:53.53 ID:e944+b1f
>>937
俺は汗だと思ってる。
アレルギーにしては手の平だけに出て、平側より皮膚が薄くて弱い手の甲に症状が出ないのはおかしい。
人間の皮膚で手足の平は一番頑丈で一番分厚くて一番末端なんだよ?ほかの弱い部分に出ずに、強い部分にできるのは変。
キレイに平側と側面までの手汗をかく部分までしか水疱ができないんだぜ?甲側の爪の生え際とかもできるけどさ。
ほかの皮膚との違いは発汗の仕方が違うこと。毛穴も無いし。自ずと答えになってる気がする。


汗が8割、アレルギーが2割だと思ってる。あくまで俺の考えで、俺の体の症状の話だけどさ。
957名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 04:03:01.84 ID:pjTihZGT
アトピー痛くなくなってきたよ。
アマニ油のんで汗の匂いが変化してきてる。
さっきシャワー浴びてきたけど指痛くない。上がった後も唇プリプリ。
>>956 まじで汗の成分かもね
958名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 06:23:40.33 ID:MR695gke
夏休み露天風呂の良い旅館とったけど家族で俺だけ楽しめねえ。
風呂入ったら3分で手のひらがシワシワフニャフニャムケムケになってしまう
959名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 06:40:48.24 ID:VZNi2ejL
おれはカンポウ絶頂期に温泉3泊行ったけど、
旅行中は気にならないくらい治まってたし症状もひいてたよ
帰りに渋滞のストレスと訳あって車の換気出来なくてあって家帰ってぶり返したけど
960名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 08:07:37.47 ID:S3c4BDCr
原因湿度とカビだな雨の日やばすぎる
大量に粒々発生したわ久しぶりに精神凹んだ
961名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 08:11:19.45 ID:QDqLU2ub
>>958
毎日の風呂、どうしてますか?
962名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 08:28:40.00 ID:pjTihZGT
>>958
手だけお湯に浸からないようにバンザイして入ってるわ
指シワシワになる前に洗うトコ全部洗って手は使わないようにしてる
旅行前と後でどうなったか教えてください、あと飯をなに食べたとか。
963名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 09:11:36.82 ID:MR695gke
>>961
シャワーだけでササッと頭と体洗ってスグ出る。
それでもすんごいシワシワになる。
964名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 10:08:32.92 ID:QDqLU2ub
>>963
そっか。
俺なんか、シャワーは同じだけどビニール手袋してるよ。
できるだけ水に触れないようにしてる。
965名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 10:36:38.46 ID:MR695gke
>>964
ビニール手袋は蒸れるのが嫌なんだよねえ…
風呂上がったらシワシワをフーフー吹いて乾かして
タクトホワイトでカチカチにしてさっさと寝ます
966名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 11:04:25.73 ID:f7q0iW27
掌にも出来るし、自分もいろいろ調べて、汗が原因だとは思えないな。
最近はブツブツ出来ても、あまり痒くない、全身のあちこちに出る水疱は(原因は別にある)痒くて痒くて苛々するけど。
967名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 20:05:13.77 ID:rSO48+7D
>>954だけどこんな感じ。うまく撮れなかったけど、もっと赤くて粒々が指先に集中してる。
爪の中(?)までいった。
水が抜けてこうなったのかな。痛い。
http://i2.upup.be/uTlohSQOsu

あと石鹸ってダメだったのか…。
消毒用アルコール・エタノールも付けたらダメだったのか?
店の入り口とかに置いてあるやつ。
968名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 20:56:29.41 ID:f7q0iW27
>>967
綺麗で羨ましい
969名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 21:07:55.78 ID:pjTihZGT
俺も指先はそんなかんじだ
ヒドイのは第一、二間接の指腹
手のひらは1ヶ月前になくなって指に移動しやがった。
970名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 23:18:05.15 ID:ZkpueI2d
石鹸の類がカンポウやステロイド皮膚に悪影響なだけで、水とお湯は安全だよ
風呂で40℃以上で長時間だとステロイド皮膚には悪いけど
痒くなったり手がパンパンになったら水で冷やすのも効果的だし、そんな気にしてたら治るもんも治らないよ
971名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 00:25:37.67 ID:hiCHStO3
黄色い汁が止まらないけど温泉行かない方がいいかな?
972名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 00:53:53.95 ID:tGENyw1h
余分なアラキドン酸とリノール酸とらずに過ごせば汁はでなくなったよ
973名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 01:16:58.76 ID:7jSNqoDk
女性の方で、生理前に増えるタイプいますか?
974名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 02:13:25.96 ID:JXynQ20x
>>971
行っても浴槽には入らないほうがいいと思う、雑菌だらけだし、他の人の為にも。

>>972
意識したことなかった、ちょっと意識してみる。
975名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 02:32:40.35 ID:U5GFNHn9
納豆にハマって一日2〜3パック食べてた時は汗疱あんまり出なかったなぁ。飽きて食べなくなったらブワーッと手足に出た。
関係あるかわからんけど。
976名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 02:53:29.23 ID:fqmmC0UP
胃腸がしくしくすると汁がで出したり痒くなる…内科行くわ
977名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 04:19:25.89 ID:sLZQX5as
>>971
黄色い汁はステ長期間使って掻き毟ったりして炎症起こしてるんだよ
ゾンビの手はステと亜鉛ですぐ治るよ
978名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 08:32:14.62 ID:FNEQZcW3
んー・・・何か足の裏とか手のひらに水疱っていう奴なのかな
痒みとかは無いんだけど、小さい奴が沢山あるんだよな。試しに爪で破いてみると透明な液しか出ないし
手のひらとか足の裏とかに指をつーっと這わせると少し膨らんでる部分とかが分かるからどこにあるかも分かる
足の裏が酷くて、一部普通の状態のところもあれば密集してるところもあるって感じかな

過去にもこういうのがあったけど放っておいたらいつの間にか治ってたから気にしてなかったけど心配だから質問にきますた
誰かこういう症状について知ってます?患部の画像とか必要なら携帯電話ぐらいでしか撮影出来ないけど用意しますが
979名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 08:44:50.92 ID:FNEQZcW3
>>978
全然考慮してなかったけどまさか水虫とかかな!?
何にせよ近々皮膚科で診てもらうのが一番ですよね
980名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 10:06:11.88 ID:tGENyw1h
>>978
ショウセキノウホウショウ って調べてみた?

手のひら側 指の腹 足の土踏まず 外縁にカユミとプツプツ
この板にもスレあるよ
981名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 12:54:54.17 ID:hiCHStO3
もう来週病院行くしかない
お尻が限界\(^o^)/
982名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 16:19:14.26 ID:JXynQ20x
病院行ってもステ処方されるだけだけどね。
結局、完治しないみたいだろうし脱ステ止めた、死ぬまでアトピーとステとお友達〜。
体に出る小さな水疱は、とびひか水虫かもと思い、イソジン、ティーツリー、痒い時はメモAで対処してる。
983名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 18:05:31.63 ID:yLPRBw4x
ひどくなってきた。掃除したいのに雑巾さわれない。ゴム手はひどくなるし
984名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 18:07:25.34 ID:s9Z2Ohxp
ポリエチレン手袋があるじゃない
985803:2012/07/15(日) 01:36:27.82 ID:0n1fuwfR
手の甲や体のあちこちにブツブツ出てた原因は接触性皮膚炎だと分かった
はぁ・・・。アレルゲンがある限り完治はしない、困った。
986名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 03:08:31.41 ID:rV9qbVLp
黄色い汁はアレルギー検査してみた方が良いよ


いつもと違う皮膚科逝って今までの経過とデルモベートもヒスタミンも効かないって言ったら
いきなりステロイド飲み薬3日分出た
これ飲んじゃったら終わりな気がするけどどう?あなたなら飲む?
987名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 03:45:21.34 ID:0n1fuwfR
>>986
自分も酷くて薦められてるけど、まだ飲みたくない、副作用が多いみたいだし
一度飲んだら止めるの大変だって言われた、正しく飲めば大丈夫だよと言うけど怖い。
988名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 05:40:48.09 ID:hNjll/oX
>>986
もうひとつ別の医者に行くな。
ステを飲むのは本当に最後の手段だと思うから。
989名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 06:44:34.99 ID:G9zea7K7
でも実際、ステも抗ヒスタミンも効かなくなったら医者もお手上げなんだよ
あとは自分で、このスレにある対処法を片っ端から試すしかない
990名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 14:29:54.08 ID:j02iMarN
黄色い汁のアレルギー検査って汗疱で?アトピーの滲出液はちがう?
991名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 19:49:54.95 ID:EBQpkiFJ
オナ禁したら粒々良くなってきた。
992名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/16(月) 05:49:24.80 ID:C5Bf7ya3
>>986だけど医者はかなりの数いったよ
エアコンずっと18℃にして引きこもってたから大分マシな状態なのに
酷い酷いって何度も言われた時点でこの医者大丈夫か?と思った
診るよりパソコン見る方が長かったしね

>>990
アレルギー疑って色んな皮膚科で聞いたけど
何かに反応してるならもっと黄色い汁出るって言われた

>>991
終わった後手を洗ってないか下の病気だよ
993名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/16(月) 09:45:23.54 ID:o4NQddth
性的行動と何か因果関係はある??
994名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/16(月) 12:05:02.82 ID:+HDD0KMN
>>954
自分と症状似てます
そのあと黄色くなってきたら全く同じだ
995名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/16(月) 13:43:08.48 ID:cBmCQhSk
>>967
この程度だったら液体絆創膏で幸せになれると思うよ
996名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 05:06:19.49 ID:u0Kk814f
爪と皮膚の間が膨らんでる感じなんだけど、これにはどう対処したらいいの?
境目が超痒い。汁でてきた。
997名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 07:11:22.50 ID:lAlILW/r
舌が白いと粒粒増える気がする

最近車運転してて思ったんだが
白い手袋してるドライバーの人増えたよね
日焼け防止っぽいけど汗疱の人多そうでさ
顔見るといかにも汗疱っぽい人もいるよ
日焼けしてるのに綿手袋って、汗疱やんけwww
998名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 22:20:31.50 ID:ppa/YTCG
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1342531184/
スレたてました
コピペはいまから頑張る
999名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 22:54:28.82 ID:pM/IFTKj
>>998
おつかれ
1000名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 23:00:58.81 ID:6LofCD9c
>>1000なら皆の汗疱とアトピーが治る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。