【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ12【ツブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
汗疱(かんぽう)は
異汗性湿疹・水疱(水ぶくれ)・シリンゴーマ・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒
汗疱は皮膚下で水分が抜けて乾燥し、亀裂(アカギレ)になったりする
※ウイルスはないから水虫やヘルペスと違って感染しません。
汗疱についてのFAQ、過去スレや関連スレは
>>2-10を参考にして下さい

前スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ11【ツブ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1249892028/
◆過去スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1056374782/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1093871949/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1125844753/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1146875046/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1153920129/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163739750/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1181466690/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1191832081/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1212465626/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1228977110/
2名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/29(木) 16:57:04 ID:NElkJjcz
◆関連スレ
掌蹠膿疱症その7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1209610465/
手の平アトピーの治し方知りません?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1086082795/
手、手首のアトピー(※dat落ちで見れません)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1115951839/

※アトピーではない人は身体健康板へ【http://life8.2ch.net/body/
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ8【ツブ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267989820/

<汗疱>
手の平、指、足の裏が最も多い。
稀に目蓋や口の周り、手首や腕、全身色んな箇所で発疹した報告がある
毛穴があるところなら発症しても不思議ではないということ

梅雨の時期に発症する人が多い。
暑さと湿度が関係してるらしいので、冬は症状が改善される人が多い

<汗疱なのに・・>
医者によって診断も様々
単なるアトピーと言われたり、主婦湿疹、手湿疹、接触皮膚炎と似ていて
間違われやすい!
酷い皮膚科医の場合だと
ウイルス性の水虫やヘルペスと誤診する医者もいるらしい
また、汗疱を掻いた後の湿疹は特にアトピー性皮膚炎と見分けが難しい
3名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/29(木) 16:58:22 ID:NElkJjcz
<具体的にどういう症状だよ?>過去スレより抜粋

>0.5mm〜2.0?くらいの汗疱が密集して大量にできます。
>さながら蜂の巣が不恰好になったような感じで、
>しかも膨らんでいるのではなく、皮膚の表面は平らで、
>なんといいますか、透明な板の下に張られた水のなかで
>出口をみつけられず密集している気泡のように見えます
>ためしにひとつつぶしてみた(というか、水疱の上の皮をもぎ取った)ところ、
>手のひらに直径2深さ1 mmくらいの穴がポッカリあきました

汗疱の症状
・とにかく水疱ができる。肉眼じゃ発見しずらいほど小さいのもあるよ
・乾燥して皮がめくれて亀裂が入り、指紋もなくなる
・皮膚表面は平らだけど、足の裏の皮膚下に豆粒のような固めなしこりがあって痒い
・透明、赤い、黒い,そばかすのような、斑点がある
・汗疱を痒くて掻いたらガサガサになり、アトピー湿疹に変化した
・皮膚内の汗疱が見えなくて、ただもっこりとした膨らみな症状とかもあり、
 これを掻いた後に、小さい穴状の湿疹を見てから初めて、汗疱だと判別したりする

<汗疱ができる原因>
自律神経失調症、多汗の人、ストレス、汗線の異常、喫煙、歯科金属アレルギー
とか言われているが、はっきりとした原因は不明。
汗疱と極めて似ている症状〜『掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)』のように
扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎、虫歯とか口腔内の病巣感染からくる原因説も参考に
なると思います
4名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/29(木) 16:59:27 ID:NElkJjcz
<治療方法>
〇副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
〇自分の症状に合う軟膏や保湿剤
〇放っておいて乾燥させるのも有効な手段
〇塩やにがりで患部をもむ、竹酢液、海水浴
〇爪もみ療法、リンパマッサージ
〇食事療法、腸内改善、免疫力UP
〇体質改善
〇汗疱が潰れて汁が出たり、じゅくじゅくなら乾燥させよう
○適切な気温と湿度、低気圧に注意!

<色んな意見〜過去スレより>

・汗疱を潰すと増えるという人もいれば、逆に治りが早いという人がいる

・運動や半身浴で発汗することで症状がよくなったという人がいれば
 逆に悪化する人もいる。

皮膚科にいくとかなり強めの副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
が処方されるパターンが一般的です。
それは手の平や足底は皮膚が厚いから弱めのステだと効き目が悪い
からであり、マイザー軟膏やデルモベートなど、
極めて強いランクが処方されるので注意して使用しよう。
5名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/29(木) 17:00:56 ID:NElkJjcz
6名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/30(金) 23:22:04 ID:QymY3QwJ
前スレでニンニクって聞いてから素揚げとチャーハンでよく食べてる
水疱おさまってるから効いてるような効いてないような
ニンニクは健康に有効な成分たくさん含んでるから切り分けはちょっと無理だね
7名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/30(金) 23:59:15 ID:WqLs6Es+
>>1
8名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/31(土) 09:02:08 ID:rD93M/Sx
>>6
油摂りすぎでアウト
9名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/02(月) 10:03:26 ID:rduh5UlF
土日と会社行かないとちっと収まるんだよね。
ストレスとか有るのかな?やっぱり。
10名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/02(月) 23:26:56 ID:PEvYKqPP
ストレスは絶対関係あると思う・・・
11名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/03(火) 16:08:18 ID:IM3rTNBS
水疱が出来てる事によるストレスで水疱が出来る悪循環があると思う
気にしすぎは良くないよね
12名無しさん@まいぺ〜す :2010/08/05(木) 21:08:00 ID:crilg8B3
せっかく皮膚が再生してきたのに
気温が真夏日を越えた途端に悪化した…orz
夏はキライだ
13名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/07(土) 13:31:17 ID:4NBdnciT
今年はあまりの暑さでスポーツしてないせいか症状が軽い
14名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/08(日) 18:56:36 ID:m8K1GBSx
>>9

それは大いにあると思う。
まず患部が人目に触れないだけでもかなり気持ちが楽。
それと何かあってもスグに対処が出来る。
15名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/10(火) 13:39:50 ID:7swcmdp9
刺激に気をつけて綺麗な状態保ってたのに、つい忙しくて軍手無しで仕事してしまった
たった数時間の間にかなりの数の水疱が破れてしまったよ
皮膚が赤く傷ついてる
もっと徹底しないと駄目だな
16名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 08:34:07 ID:YFEvfNhg
荒れた部分にはオロナイン効くね
身近にありすぎてたいしたことない軟膏かと思ってたけど、十分機能するわ
17名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 16:37:54 ID:418ApHyu
自分の肌は弱いものだと思い込んでいて
今まで力を入れずに洗っていたのですが
お風呂で全身をしっかりと2回洗うようになってから
ようやく症状が改善してきました。
ただし、1日でもサボるとツブツブが出来始めるので完治には至っていないようです。
18名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 17:00:16 ID:lc/VSvvj
>>17
あなたのしてることはカサブタをはがして傷が綺麗になってきたと言ってるのと同じです。
カサブタをなんどもはがしていると傷は治らず深くなりはがすのをやめてようやく治ったとき
傷跡がのこってしまいます。
今すぐやめないと、ゴワゴワして色素が沈着した度す黒い皮膚になってしまいますよ。
19名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 17:07:42 ID:+8f4Crc+
ちょっと前にストレスの話題有ったけど
お盆休み中は調子良くて、会社始まったらツブってきた人いる?
ちなみに僕は昨日から仕事が始まり、今日既に小指の先が痒いです。
家で休んだ1週間は痒みが収まってたんだよね。
20名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 20:15:50 ID:OvV/Y7Cn
>>19
ノシ
自分はお盆休み中に台湾プチ留学して来たんだけど
その間はツブが嘘のように消えて全くかゆみも無かった
ところが日本への帰国便に乗っている頃から何となくかゆくなり出して
今週仕事が始まった途端に元の木阿弥
21名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/18(水) 02:23:08 ID:VrWfqSPl
>>18
でも、かさぶたは殆どできなくなり、ぼろぼろだった指紋もきれいになりました。
それに、症状が出ているところをしっかり洗うようになったといっているわけではなく
頭のてっぺんから足のつま先までのからだ全体をしっかり洗うようになっただけです。
これは、症状が出ているところ以外にも原因となっているものが
あるのではないかと推測し試した結果、自分の症状にあった方法だったのです。
今なら他人に軽く見せたり握手した程度では気づかれないぐらいにはなっています。
22名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/18(水) 08:10:34 ID:9NiZ/eew
マッサージとか乾布摩擦みたいな感じで体調が整ったって事かな
もしくは詰まった汗腺が広がってちゃんと汗が出るようになったとか
素人考えなんで適当だけど

行き詰まった人は試して見る価値はあるね
悪化が怖くてあまり洗ってない場合も多いだろうし
23名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/18(水) 09:10:59 ID:d4Cl30aL
うーん。どんなタオルや石鹸を使ってるとかにもよるだろうなあ。
オレはアトピー持ちでもあるから、ちょっとまねできんが。。。

まあ、洗い方も含めて風呂の入り方は重要だよな。
症状を悪化させている要因のひとつにもなってることもあるし、
逆に入り方を見直すとびっくりするぐらい改善することもある。
24名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/19(木) 22:37:55 ID:qWpsk62R
母ちゃんがアトピーにいいらしいって言ってくれた、
O−21石鹸っていうのと美肌の水とかいうのを使い始めてすごく良くなった。
身体のアトピーはまあまあ良い感じってくらいだけど、これまじで汗疱にはオススメできる。
25名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/27(金) 01:27:18 ID:FlpZmeQk
7年前の梅雨から夏にかけて、足の裏はボロボロ、皮膚が裂けて痛みと膿のような汁が出てきては
ステロイドの塗り薬で、毎年この時期はヘコんでいたけれど、去年の秋から普段履いている靴下を
五本指の靴下にしてからは、今年はかなり症状が緩和されたんだけれど何か関係あるのかな。

立ち仕事で接客商売な為、ストレスは普通に溜まるし、お酒は大好きでよく飲み、体質の改善は特にしてないんだが、
足の洗い方は一応、症状が出てきてからは気にかけてゴシゴシ擦らずに、普通の石鹸を手につけて洗っているくらいです。
稀に皮膚がじゅくじゅくして汁が出てきたとき、ステロイドを塗るのですが一、二週間に一度あるか無いかの頻度になりました。
決して治った訳ではないですが、じゅくじゅくしていない足は快適なのを7年ぶりに実感しています。
皆も緩和されればと思い長文になってしまって申し訳ないです。
26名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/27(金) 13:24:48 ID:60ErxWtj
5本指もってるけど蒸れ方が全然違うね
足に水疱ないからなんとも言えないけど、乾燥状態を保つのは改善に繋がると思う
27名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/05(日) 06:30:32 ID:TRmSFggq
勘違いかもしれないけど野菜についてる水分を触ると一気に悪化するような
レタスなんだけど、一般家庭に来る時に指が反応する程農薬って残ってるのかな
28名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/05(日) 09:21:25 ID:rg9SQdug
普通に細菌でしょ
冷蔵庫の中でも細菌は繁殖しますから

ガーゼ手袋して防水性のゴムか塩化ビニルなどの手袋をして扱うのが一番
29名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/05(日) 17:17:10 ID:uYOBNY+g
前スレで書いたけど、今年から

・界面活性剤絶ち
・シリコン絶ち
・寝る前に白色ワセリン塗ってたのをシアバターに変更

この3点を試して約2ヶ月でプツプツを見かけなくなり
このまま何とかこの夏も乗り切れそうです。

自分の場合は食生活改善等の内面的なことは一切してない。
喫煙者だからビオチンも飲んでないし、今まではステ塗ってただけ。
具体的には台所洗剤・石けん・シャンプー・整髪料を太陽油脂シリーズに替えて
シアバターは今はほとんど塗ってないけど、ママバターというやつ。
30名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/07(火) 12:09:22 ID:0kNbTPZi
手の甲と指の間位にでかい水疱がたまにできるんだけど、
汗疱なのかダニなのか判断がつかない。
手首とか足首のはダニだろうけど、手の指のはなんか違う感じがする。
でも水疱は同じなんだよな。1〜2mm位に膨れてしばらく治らない。痒い。
ダニの食い痕ってこんな水疱できるもんだっけ。
手の汗疱はほとんど出てなくてよく見ると小さく皮が剥けてて、中でひっそりできてひっそり治ってるみたいだ。
31名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/07(火) 14:38:06 ID:DZ53cm3N
>>30
同じ部位に出来続けるなら汗疱じゃない?
32名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/16(木) 23:27:05 ID:2fC9mhGI
歩いたからって治るわけじゃないけど、
歩かなかったら悪化する。
血の巡りと手の水疱って関係あるのかな。
33名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/17(金) 05:59:29 ID:euwZxgJ8
逆に発汗で悪化するという報告は多いね
外見上そう見えるだけで何か他の要因かもしれないけど

歩いて良くなるというのは体調良くなったり、ストレスが解消されて
全体的に心身のバランスが良くなってなおるとかじゃないだろうか
34名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/17(金) 12:14:57 ID:Gk9WYvP8
自分は発汗で悪化ってよりも身体が浮腫んでたり体温が高くて汗が出そうで出ない状態で手がペタペタしてる時、あと生理前だと悪化する。
汗をガンガン出してるうちは大丈夫なんだよなー。
35名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/19(日) 17:30:52 ID:HeJYrG0z
体の出来たアトピーは寝ると患部が回復するのに
手に出来た水泡は寝ると悪化する
寝る前に乾きかけてた水泡が寝ると翌朝またグズグズになってて一向に回復しない
36名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/20(月) 09:21:50 ID:dRtS7NuE
夏の熱い時期にはほとんど出てなかったし、
出てもすぐに対処して枯れてたのに、
今頃悪化してきた。
なかなか治りも悪いし、ステ使ってもなかなか枯れない。
やだなあ。今年は軽かったから油断したかな。
ハンドクリームまめにぬらなきゃ。
手も洗うのよそう。
3736:2010/09/20(月) 09:26:40 ID:dRtS7NuE
>34
自分もそれに近いかも。
汗が出なくて身体がむくんでる感じの時に悪化しやすい。
そうか、今年の夏は熱すぎて、普通汗かきにくい自分も
さすがにすごい汗かいて、代謝が良くなってた。
だから酷暑の季節は出なかったのかも。
今、気温が下がって汗出にくくなって、身体の代謝が下がったから
発症、悪化したのかも。
38名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/20(月) 09:28:00 ID:Y5maDXxC
夜にビオチン飲み忘れると翌日少し大きくなってる気がする
39名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/20(月) 14:06:05 ID:czNteuGH
水泡がある部分の角質が全部はげてとうとう指紋がなくなってきた
水泡が枯れてその上に健康な上皮が張って
角質が整うまでどれくらい期間がかかるんだろう
直る気がしないわ
40名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/20(月) 17:51:57 ID:Y5maDXxC
>>39
あんまり深く行くと年単位かかると思う
今年なんともないけど去年酷かった右手中指にまだシワが残ってるよ
俺は男で傷もそんな目立つもんじゃないから気にしてないけど
41名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/21(火) 01:25:33 ID:RwUR+v0V
ハンドクリームって汗疱ができたとこに塗るの?
それともできるのを防ぐためできる前から塗るの?
42名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/21(火) 03:39:51 ID:N/961AKh
>41
自分は皮膚保護の為に塗ってるよ。
自分、手に汗泡出来たのは、手の皮膚バリア機能が低下して
代謝とかが悪くなったからと予想。
それまで素手で洗剤使って掃除し過ぎたり、手をやたら洗いすぎてたから…
なのでハンドクリームは年中使って皮膚を保護。
まともな皮膚機能になるまで、手を洗う度に塗ってる。
かなりマシになって、今年の夏は確実に昨年より軽かった。
昨年は全部の指がやられて潰れて血だらけ、包帯だらけだった。
今年は数本やられたのみ。
43名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/21(火) 07:51:06 ID:e1wn4jFe
俺は昔バイトの水仕事で手が荒れた時に、皮膚科でもらったステロイドをハンドクリーム代わりに使ってたのが原因だと思ってる。
明らかに皮膚の質が変わったもんな・・・。

情弱乙としか言いようがないが、男でスキンケアの事なんて全然分からなかったし、なんかやりきれん・・・。

膝腰とかもそうだけど、肌はこじらすと一生ものだもんな・・・。
44名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/22(水) 11:42:04 ID:2YYsvNii
>>42
ありがとう
皮膚科行ったらケラチナミン出された、治るといいな
45名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/22(水) 14:34:46 ID:ibqNXGRe
大葉を食べるといいみたいだよ。

自家栽培できないのだったらほとんどのスーパーで売ってるから

買ってきて食べてみな。殺菌作用もあるしね。
46名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/23(木) 16:22:02 ID:m6k0bu1N
涼しくなってきて嬉しい
47名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/24(金) 02:02:32 ID:g8fLHlSf
今、主に手・足の平と指の一部に出てる。
症状が出たのは今回が初めてじゃないけど、結構久しぶりかも。
一時気持ち悪くて精神的にちょっとヤバかったけど、最近はあんまり考えないように(見ないように)してる。
まあ、一部分が熱を持ち始めて痒くなってくると、やっぱり鬱な気分にはなるけど。
48名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/24(金) 04:02:06 ID:NXh4UoWQ
かつて酷かった体とか顔のアトピーはほとんど無くなったけど、水泡だけは良くならないな・・・
1年のうち3〜4ヶ月は水泡に悩まされてる
49名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/26(日) 22:18:17 ID:YG4uwCXM
悪化してる…
指のツブを潰してしぼり出したら赤紫になった…
生き帰るのか?これ。
50名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/26(日) 23:36:08 ID:Ey4AiIZD
一時期ものすごくヒドく、特に右手中指と薬指がグジャグジャになってた。
今はたまに少し痒みが出るくらいまで改善されたので、自分がやってることを書いておきます。

毎朝ドクダミ茶飲んで、毎日DHCのマルチビタミンとマルチミネラルを摂取。
マルチミネラルは1日3粒目安のところを1粒にしてます。(特に意味はない)

これを5月から続けていますが、かなり善くなりました。
少し症状が出たら、夜に1回ステロイドを薄く塗布する程度です。
改善例として、どなたかの参考になればと思います。
51名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/27(月) 07:55:54 ID:5qMGzl7a
>>49
あっちのスレでは潰す派が結構居るけど、こっちは逆にほとんど居ない
人それぞれとは言うけど潰して良いことは無いと思うな
一度潰してみて駄目ならもうやらないほうが良いんじゃない
深い傷はかなり長い年月傷痕残るしね
5249:2010/09/27(月) 09:02:46 ID:cJF0cZEW
>51
レスありがとう。
分かってんだけど、ツブが大きくなった時、針で差して中を抜いた方が
早く枯れていい場合もあるんだよね。
ツブを潰さずに枯れるのを待つのは本当に長いし、ツブの部分が痛いし、場所によっては日常作業しにくいし。

今回潰しすぎて赤紫になった所は指2本なんだけど、大きいツブと小さいツブが密集してて指がもうパンパンに腫れてたのよ。
曲げただけで破裂しそうだったから、仕方なく中を全部出した。
潰した後はすごい量のリンパ液みたいなのが出たよ。
拭いても拭いても。
んで赤紫…今はオキシドールで拭いてモクタール塗って包帯巻いてる。
多分しばらく腫れたままだわ。

潰したくはないんだけどね、本当は。
53名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/27(月) 15:35:23 ID:/05x2Zps
>>50
私も同じサプリ飲んでます。容量守ってますが、ひどい時だけビタミンをもう一粒飲みます。
ビオチン入ってるので。
今年は食器洗いにポリ手袋するようにしたせいか、あまりひどくならず、
ステは殆んど塗らずに済みました。
よ〜く見ると小さい穴状に皮が剥けてるので出てないわけではないようです。
あと手が膨張してベタベタした時に木・竹酢液足らした水で手を拭いてました。
さらさらして気持ちよかったです。
54名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/27(月) 22:52:32 ID:dznn/b0I
>>53
50です。同じサプリを飲んでる方がいて、なぜか安心しました。
効果はわかりませんが、自分の場合は「信じる者は救われる」気分で飲んでます。
ちなみに食器洗いには「無添加 食器洗いせっけん」を使っています。
これだと手袋をしなくても、しみることも悪化もしません。
竹酢液は自分には合わなかったのですが、良いと言われていますね。

何にしてもそうですが、合うものと合わないものがあるようなので、
いろいろ試してみるのがいいかもしれないですね。
自分は6年目にしてようやく合うものが見つかったと思っています。
できればこのまま治ってほしいものです。
55名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/28(火) 00:33:13 ID:QdK9URtJ
患部って水に触れないほうがいいんでしょうか?
お風呂ってどうしてますか?

綿の手袋+手首にミニタオル巻いて(水が入るのを防ぐため)その上からゴム手袋→手首を輪ゴムてとめる

で、水に出来きるだけつけないようにしていますが、水につけても一緒なんでしょうか・・・
56名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/28(火) 01:50:54 ID:fhmUojby
じゅくじゅく・ガッサガサのときってお湯につけるとふやけて気持ちいいんだよね。
で、ついつい指揉みほぐしたり掻きむしったりしちゃう。
で、そのあとリンパ液がドバドバ出てきて指がさらに腫れて後悔する・・・。
だからなるべく湯船にはつけないほうがいいと思う。

手洗いするときは水だけで。なるべく石鹸を使わない。
どうしても石鹸使いたいときは純石鹸で。
ポンプ式の泡石鹸とか使うと後で無性に痒くなるからぜったい使わない。

オレの場合はこうしてる。
57名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/28(火) 07:24:56 ID:WtwGzo0b
水断ちは本当に効果あるよね。
自分今悪化して指2本半赤紫だけど、でもこれでも昨年よりはマシ。
徹底した手洗い断ちした。
風呂入る時は仕方ないから素手だけど(全指やられてた時はポリ手袋着用だった)
それ以外は炊事はゴム手袋。
日常はとにかく手を洗わない。
トイレの時もおしぼりで軽くふく位。その後もハンドクリーム徹底。
使う洗剤は私も風呂もキッチンも純石鹸。
女だけど髪も石鹸で洗ってるよ。石鹸とクエン酸リンス。
洗い上がりがフワフワして好きなんだよね。
とにかく徹底した水断ちは効果あった。
今は夏に全然出なかったから油断した…
また今水断ち+ハンドクリームやってます。
58名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/29(水) 22:43:16 ID:kV8L42C/
1年前までこのスレ見てたおれだけど、
やっと落ち着いてきたので仕事しようと思うが再発しそうで中々踏み出せない。

>>57
自分の場合は水断ちというより、徹底してたのは物に触れる時の刺激と洗剤断ちかな。
風呂に入るときは毎日ポリ手だったけど、ひどい時期に3泊4日で温泉旅行行ったときは(ポリ手なし)
痒みが全然なかったしむしろ家に居た頃より回復傾向にあったからお湯や水はあまり関係ないのかなと思った。
結局帰りの車が渋滞&暑かったから家に着く直前にはすごく痒くなって酷くなっちゃったけど。
経験上、手が熱くなって痒くなったり痒くなってきそうだなってときには、
こすらない程度に冷たい水で軽く手を洗ってタオルでポンポンと叩きながら水分を全部ふき取るのは効果があるように思う。
とにかくステロイドとクリームと刺激を断てば何ヶ月も何年も我慢すれば、水泡が1個や2個できようとも皮膚がぐちゃぐちゃになる前までは改善するよ。
と指先から手首の方まで火傷したみたいにダラダラになって2年かけて引き篭もりながら治した自分だけど偉そうに語ってみた。
59名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/29(水) 22:53:20 ID:gY8nAAHA
うむ
ステロイドはもちろん軟膏やクリームもダメだ
ステロイドが体から全部抜け切ってからが勝負
60名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 00:41:16 ID:h47Txeh4
思えば梅雨の時期にワセリン塗ってたらいつの間にか指に水泡が出来てた
汗腺をふさいでしまったのが最初の原因かも
その後掻き毟って被れてますます汗腺が消滅して悪化した
61名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 08:57:54 ID:+pn/2HxJ
人によって合うものと合わないものがあるけど、水断ちは不衛生になる気が…
要因をそこに求めるんじゃなくて、何なら合うかを探すべきでは?

例えば、石鹸やハンドソープ、シャンプーやトリートメントに関しては、
全員が全員必ずしも無添加や自然系がいいわけではないと思う。
実際、自分にはDoveが一番合ってたみたいで、高い無添加なんかより遥かに良かった。
でも、食器洗いは無添加洗剤じゃないとダメみたい。

少しくらい時間かけても、体の内側から変えながら外的要因も探すといいと思う。
自分もそれらを見つけてからは約2ヶ月で劇的に良くなったし。
62名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 16:14:46 ID:dN9njzoD
ヒルドイド、アンテベート処方されたけど水泡が減らず増えてる・・・
足なんかかなり増えてきた orz
針で刺して、水分抜いてるけど効果は?だ
皮を破けば歩きづらいし、風呂もメンドクサイことに

病院変えようかな
63名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 16:37:00 ID:T2N2cdKe
刺すのはNG
痒くなって掻く→翌日にはまた水泡が増えて酷くなるの一方
症状が酷くなると真っ赤な薄い皮膚になって通常の皮膚じゃなくなっちゃうよ
上にも出てるとおりステロイドは塗っちゃだめ
64名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 21:51:45 ID:qnabjDRt
>>62
ステロイド塗って増えるなら水虫の可能性はない?
ステで抵抗力落ちる→菌繁殖
汗疱と水虫コンボの例もあるそうだし、それなら先に水虫治さないと。
65名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 22:02:58 ID:OQ6Y48Y7
ステロイドってのは本当に最初にうす〜〜く塗って生活改善して治さないとダメなんだろうね
気づいたときには麻薬みたいな感じになってるって今になって思う
66名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/03(日) 00:28:08 ID:jbZ14uoK
>>63
じゃあ、汗疱はそのまま放置でいいの?

>>64
水虫は無いです

ステロイドは何のために出したんだろ
67名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/03(日) 06:13:13 ID:ltoai8DE
対処法が合わないとかおかしいって思ったらすぐに止めたり変えないとだめだよ
散々出てるけどステと潰すのは賛否両論というか、やらない方が良いという意見が多い
これらの方法で改善したって報告もかなり少ない
それでもやるなら効果見ながら慎重に少しずつ試さないと
68名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/03(日) 06:34:33 ID:8W62yLkX
1回塗ってみて、治ったけどまた出てきた。→また塗る。この時点で地獄のループに突入だよ。
69名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/03(日) 12:05:17 ID:LzID+ZP6
バリバリになった指の皮が剥がれてきたが、その下にあるのは相変わらず
内側が水泡だらけの新しい皮
根っこの部分から水泡が消えるのいつなんだ
70名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/03(日) 14:08:01 ID:URX6bByG
>>69
わかる
みかんの皮みたいになってる
71名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/05(火) 12:08:55 ID:8/ZCWli1
はああ〜鬱…
今頃になって悪化。
まさしくみかんの皮みたい。
手が使いにくくて仕事が進まなくてイライラするわ〜
しかし仕事の〆切は待ってくれないし。
皆そろそろ治ってきてるのかな、涼しくなってきて。
72名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/05(火) 13:12:58 ID:nDZVIBPr
今年はビオチン飲み続けて刺激をなるべく避けてたら軽く出る程度だった
涼しくなってほとんど出ないな
悩んでも愚痴っても仕方ないから気にしないでおけば
73名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/05(火) 16:34:46 ID:8/ZCWli1
ここでくらい愚痴らせてーな。
夏のちょっとしか出なかった時は気にしなかったけど
大量出ると気になるわ、やっぱ。
まあ仕事〆切せかされてるから、今は包帯まいて仕事してるよ。
はよ冬にならんかな〜
74名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/05(火) 23:04:02 ID:PvJn7y+H
汗かかない季節になって表面に浮き出るツブは大分減ったが
関節にたまった水がなかなか抜けなくて指が水ぶくれのまんまだ
徐々に抜けてくれればいいんだけど
75名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/09(土) 15:37:27 ID:zYcx6dH0
みんなは携帯持ってるときに痒くならない?
76名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/09(土) 20:44:59 ID:fYQdo20C
ならない。
てかここ見てると手の方が酷い人多いみたいだね。
私は何を対策したわけでもないけど、手はいつの間にか出なくなって久しい。
足裏にばっかりできて、酷いときは歩けない。
77名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/09(土) 20:58:15 ID:bwurUdUX
>>75
俺もならない
ていうかカユミは殆どない。だけど完治の兆しは全くないな。
今年の夏も酷かった・・・。

ちなみは全く無事。
理由は全く分からないけど、手の方は主婦湿疹をステでこじらせたのがキッカケだと思ってる。
7877:2010/10/09(土) 21:00:29 ID:bwurUdUX
脱字失礼。
ちなみに足は全く無事、って書きたかった。
79名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/09(土) 21:57:21 ID:eeWla3VJ
おれはPCのやりすぎでなったな。
携帯もってもすぐ手汗かくし元々汗かきやすいみたい。
80名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/10(日) 16:15:21 ID:x5uQp5Dx
ここんとこ甘い物食べてたせいか手が膨張気味。
今年楽だったんで油断したわ。
しかしやたら甘い物食べたくなることってあるんだよな。
81名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/10(日) 16:57:58 ID:Lw/E2DI2
包帯まいて我慢してたがどうにも仕事にならんからステ塗ったった。
薬きいて今は乾燥してキズもグチュグチュもなくなってきた。ふ〜
もういい。
一年に一度だし、残りの人生考えたらステも使う事にしたわ。
仕事せんと食っていけないしな。
病院はお世話になってるから保険は仕方ないけど、年金やめたいわ〜
国民年金だからどうせ安いしな…
年金制度やめるって言って今までの分返してくれよ。
82名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/10(日) 20:59:48 ID:RxEkZJGc
年金の話はスレチすぎるだろ
83名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/10(日) 23:24:13 ID:5X5ILS7z
何を食べたら、何をしたらというのがありそうなんだが原因つかめず

水疱はつぶさないほうがいいんだろうか?
掻かなければ治ると思って我慢しても、それだけで治るとは思えないんだが・・・

探してつぶしてしまう→そこからひびぎれ→皮膚が再生→水疱またできた のくりかえし
84名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/10(日) 23:52:30 ID:uJr2YVMI
潰す潰さないは人それぞれ
85名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/11(月) 00:05:52 ID:nsC+fuSJ
汗を通さないガサガサの分厚い指の皮がウザくてついつい風呂上りに剥いてしまう
皮膚の細胞は3週間で入れ替わるらしいが、皮膚下に水泡がある限り
健康な皮膚に再生することはないんだろうなあ
86名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/11(月) 00:31:55 ID:fU/3vFOK
潰す潰さないは直接関係あるわけじゃなくて
潰した事によって痒くなる、放置しておくことによって痒くなると悪化するから楽な方に
どうしようもなくて全部潰して思い切り掻いちゃのもわかるけどよくない
87名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/11(月) 00:34:55 ID:90+PeEdT
>>85
同じだ・・
分厚い皮ガサガサの乾燥した部分が割れて流血、皮を剥いだら水疱がこんにちは
保湿しても分厚い部分が薄くなるわけでもないから、薬を一切塗らないことにしてみたが
さてどうなるんだろうか
88名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/11(月) 05:34:54 ID:0JI1fFZ6
ビオチン飲んでる?
分厚い皮が早いサイクルで脱皮するようになるよ
何も飲まないより倍は早いと思う
流石に倍だから勘違いでは無いはず
無理に剥がすと繋がっている部分が傷つくから、できるだけ自然に落ちるまで我慢してたよ
89名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/11(月) 10:32:07 ID:nsC+fuSJ
経験上、薬で代謝早くすると肌がもろくなる
水泡もちでアトピーもちでもあるから掻き崩しでますます酷くなったころがある
90名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/11(月) 14:59:59 ID:IBsAN3IC
内から外から
91名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/11(月) 17:14:26 ID:K3ppQBa8
どう考えても症状がコレなんですが、何軒医者変えても菌調べて「菌はないですね〜」で、ヘルペス、主婦湿疹の診断しか出ない。悔しい

すでに三年経過
92名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/11(月) 18:05:30 ID:0JI1fFZ6
そもそも医者にかかって完治したという話を聞かないから、汗疱確定なら医者行く必要ないのでは
93名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/11(月) 18:34:33 ID:LJFK27XH
だな
ステ出されて強い薬に変わってくだけだから脱ステと生活習慣から見なおさないと一生治らない
94名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/12(火) 00:28:06 ID:a5QyJN2K
足の親指の付け根のあたりなんだけど
小さく穴開けてしぼってんだが、ひたすら水分が出てくる
ティッシュ被せてしぼってんだけどガンガン出てくる、止まらない

痒みは止まるけどね
95名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/12(火) 18:47:27 ID:6KqkRBTV
ステじゃない薬を塗ってましたが、保湿及び薬の塗布やめて一週間
来ました来ましたー(ナキ
関節にマリアナ海溝レベルの特大ヒビギレ!
そこから指ちぎれんじゃねえか?みたいな
深すぎて痛すぎますが絆創膏も貼れず
みなさんこういうヒビギレをどうされてますか?
市販のヒビケアみたいなのは効くんだろうか…
96名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/12(火) 19:53:20 ID:nLgQtcH5
市販のは効かない
経験上、赤や紫にドロドロになった皮膚には亜鉛と少量のステが一番効く
97名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/12(火) 22:01:05 ID:hTZF9NWp
ヒビケアは傷が塞がることは間違いないんだが
水泡でひび割れた溝を水泡で埋めるようなものなので
しばらくするとまたパックリ割れてくる
しかしひび割れの応急処置としてはそれなりに効くと思う
98名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/12(火) 23:19:37 ID:/lE3hiY6
>96
同意。
赤紫になって死んだ…と思った指がステで蘇った。
傷やジュクジュクにはステはすげー効く。
自分使ったのステ強いマイザーなせいか、1日1回塗って包帯まいといた。
2日塗っただけで劇的改善。
結局ステは2回使っただけですんだ。
あとはステやめてアズノールとかに変えて皮膚が復活するまで包帯軽く巻いてる。
今はほとんど良くなったよ。
傷、ジュクにはステと亜鉛化軟膏がいいに同意。
99名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/15(金) 01:56:04 ID:/zwaO6EZ
左手の指にだけ発症中
八月からただいま皮膚崩壊で猛烈に悪化中
以来、水につけないように風呂は手袋とタオルとゴム手袋を駆使
しかし週末温泉に行くことになってしまいました
どうしたものかー!
温泉の成分が有効ならいいけど、絶対長風呂+夜と朝と入る予定で
なかなか温泉で手首から先ゴム手袋はためらいます
こんな時どうされますか?
家の風呂とは水も違うわけだし、治癒としていさぎよく温泉楽しめばいいでしょうか?
経験談などあればお願いします!
100名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/15(金) 05:30:00 ID:du4D8IQG
どうせ手袋内が蒸れるんだから、諦めてそのまま入ったら
濡れて柔らかくなった皮膚が傷つきやすくなることが問題であって、濡れること自体は大して問題じゃない気がする
101名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/15(金) 07:42:14 ID:AaQmVBnm
>>99
おれもひどい時期じ温泉行ったけどゴム手もって行かなかったよ。
風呂とか旅館は問題ないから車の中の換気だけ気をつけたほうがいい。
102名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/15(金) 10:24:30 ID:FhS6xR4t
>>99
自分も前酷かったとき温泉行ったよ。
もうあきらめて、風呂入った。
温泉の効能が効けばいいな〜くらいに思って。
風呂から上がったら、大事に傷つけないようにケアしてあげればいいんじゃない?

寝るときに血や汁がでないように綿手袋や包帯とか持って行ったりしたよ。
使ったかどうかは覚えてないけど
103名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/16(土) 13:13:33 ID:17FcQ39q
片方(なぜか左手だけ)の指三本だけに症状があるんですが、最近気づいたのですが症状がある方の手のひらにだけ汗かいてるんです
ステロイドじゃない薬(ポリベビーなど)を塗ってるから指が呼吸できてないから代わりに手のひらに汗が出るのだろうか??
104名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 20:21:58 ID:KYfAveLc
おすすめのビオチンを教えてください
105名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 22:04:20 ID:zaHN7kUT
>>99です
>>100>>101>>102さん、本当にありがとう!
昨日今日で温泉行ってきました
水断ちは意外にそこまで問題でもない説なのか、はたまた温泉成分有効説なのか

風呂出てまったりしてたら30分ぐらいで乾燥して、
皮膚が激しく突っ張ってやばい感じになってきたんでアドバイス通りに軽く薬塗って対応
症状としては、突っ張るだけで夜中にかきむしることもなく
あれだけ水断ちして薬塗りまくっても次々水泡が出て切れまくりの皮膚が、あんなに(夜と朝で計2時間)湯に浸けていたのに今快調です
水泡激減!皮膚すべすべで見た目ではほぼ完治ぐらいの今までからしたら許容範囲の皮膚
温泉効果!?ちなみに普通の単純温泉でしたが
帰りにいくつか関節に水泡発見+また今から普通の水道水の風呂に入れば元に戻りそうで悲しいですが、
維持できたらいいなあと願いをこめて報告でした

今日、風呂で水断ちするか迷いますね…うむ
106名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/19(火) 01:35:14 ID:vguh0yg4
ステロイドをハンドクリームのように塗りたくってた…
ネットで脱ステを知る→徐々に減らし今はステ断ち
がしかし次はワセリンをベタベタに塗る情弱っぷり
ネットで脱ワセリンを知る→めちゃめちゃ酷い時以外塗らない
それ以外に、
素手で洗剤に触れない、無駄な手洗いはしない、綿手袋着用
を徹底してます。

水泡はかなり出なくなった!でも
>>39さんのように指紋が無くなる位真皮?が剥がれる範囲が広がってる。
新しく出来る皮膚も変につやつやしてつっぱってる
数日後にはひび割れてまた剥がれてしまう…
きちんとした皮膚が出来るようにする為にしたら良い事は何ですか?
ビオチンは飲んでみようと思います。
皮膚が自分で再生する力を高めるとかいうケラチナミン?の新商品はどうだろう…
クリーム、軟膏類は避けた方がいいですか?
107102:2010/10/19(火) 07:52:41 ID:rvy1rG/Z
>105
良かったね、温泉行けて。
温泉行ってる間良かったのは、お湯の効能もあるかもしれないけど
ストレス解消にもなったからじゃないかな。
家にいて毎日手が気になってると、かなりのストレスだもんね。

自分は今はステロイドで粒は激減したけど
その後の皮膚の再生に何のクリームつけたらいいか悩んでます。
今は病院でもらったヒルドイド使ってるけど、もう無くなる。
何がいいかな〜色々聞くけど馬油とか紫雲膏とかいいのかな。
あまりベタベタするのは嫌なんだよね。
ワセリンとかは合わない…
108名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/19(火) 07:54:45 ID:rvy1rG/Z
書いた後で気付いた。
106さんと同じような悩みだわ、自分。
皮膚の再生なかなかならないよね〜
109名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/19(火) 13:27:56 ID:Hb6MkZaE
基本的なところ何でも試したらいいと思う
私は今年の夏はずっとオロナインだったけど調子よかったよ
オロナインだと再生というよりは保護って感じかな
去年使った高級ハンドクリームは保湿が凄くて再生も早かった
合成着色料つかった安物は全くダメだった
でもハンドクリームで元の再生力が上がるわけでは無いと思うので、ビオチンなりで栄養取るのが一番だと思う
110名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/19(火) 15:41:47 ID:n8GCRBAu
皮膚の再生はステと亜鉛使ってなるべく物に触らないのを徹底するのが一番
自分の場合ハシを触るのも嫌になってたけど、飲み物飲む時もなるべく痛いところでは触らず
ペットボトル系は親に空けてもらったりして徹底して物に触れるのをやめた
痒くなったり水泡で膨れてきたら軽く水道水で冷やして十分に水分をふき取る
風呂は浸かっても大丈夫だよ
洗剤系はゴム手しないとダメだけど日がたてば手が使えるようになる
111名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/19(火) 18:20:42 ID:ogCv+0O1
水疱見たら気持ち悪くて死にたくならない?w
かなり精神的ダメージがデカい…
辛いわ〜
112名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/19(火) 18:54:56 ID:jwauliEb
つうか水泡のせいで出血してヒビだらけの手で色んなもの触ってると
あらゆる細菌に感染しそうで怖いわ
実際感染してて治癒が遅れてかも知れんけど
皮膚バリアが徹底的に壊れてるからなあ
113108:2010/10/19(火) 23:20:26 ID:c7yeBAHV
>>109
高級といえば、前使ってたアヴェダのハンドクリームは良かった。
天然の物だけで作ってて優しい保質だった。
でも高いんだよね。3700円くらいする。
でも内容量150mlくらいあるからコスパはいいのかも。
友達が私の手見てプレゼントしてくれたんだ、それ。
もうちょっと皮膚が再生したら医療系からそういうのに変えようかな。
今は>>110さんじゃないけど、綿手袋して生活。
手袋だと熱がこもるから、指先だけカットして使ってる。
114名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/22(金) 00:33:24 ID:oNcZbwGQ
指先だけカットして使ってる。
志村けんの婆さんみたいww
115名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/22(金) 18:54:39 ID:v8V7RGzJ
ステロイドだめだめ言うけど一回まともな状態に治してケアしたらマシになったよ。
内服薬じゃなければそこまで副作用もないし。
それでも良くはないけど一時期の酷さはなくなったから意固地にならず使ってみても良いと思う。
116名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/25(月) 11:02:55 ID:xxvAPT3X
今年はこの季節でも良くならない・・オワタ
117名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/26(火) 03:13:09 ID:pHk1aPBg
汗疱ができた
これで一度ひどい目にあってるから
気をつけないとな〜
118名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/30(土) 23:38:25 ID:4hKK6Lh7
唯一の頼みの綱だったモクタールに急にかぶれるようになった
塗ると真っ赤に腫れて痒みが増し、でかい水ぶくれができる
オワタ またステに逆戻りか 死にたくないけど死にたくなる
119名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/31(日) 15:17:39 ID:6OY/Kn9u
ステって水泡減らすんだっけ?
カユミ抑えるだけかなと思ってた。
120名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/31(日) 19:39:23 ID:tX7dTv8D
10日間インスタントラーメン断ちしたら、水疱消えた。本当にラーメンのせいかどいか解らないから、今カップラ食べてみた。
これで再発したら、もうインスタントラーメン食べない。
121名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/01(月) 00:48:45 ID:goanhI3c
モクタールってステと変わらなくなかったか?
122名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/01(月) 00:51:37 ID:YuxqEV7b
>>119
一時的には水泡もカユミもなくなるが、翌日〜2日後には酷くなる人が大半だと思う。
麻薬みたいなもんで、塗り続けると皮膚が薄くなるし、骨が弱って骨粗しょう症になったりいいことはない。
123名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/01(月) 00:52:39 ID:g35/iHoJ
>>119
掻き壊した傷を早く治してくれる。
自分は飲食店で働いてるから仕方なく使ってるけど助かる。
124名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/01(月) 05:46:32 ID:XZOqr9vw
今朝起きたら30個くらい出来てた
ここ一月くらい全然見なかったのになんだろう
昨日数年ぶりに食べたコンビニおにぎりくらいしか思い当たる物がない
びっくりするくらい塩分が濃い鮭おにぎりだったけど、塩分が関連してるとかいう人居るかな
勘違いだと思うけど一応報告
125名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/01(月) 21:54:10 ID:QfWhF4N1
亜鉛のサプリ飲み始めたら指の皮剥けが減った気がする
寒さと乾燥の季節が来て皮膚下の水泡群が弱ってきてるせいもあるだろうけど
このまま完治しますように
126名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/02(火) 22:35:00 ID:KptoyvvE
>>122
ネットの情報だけで書き込むな。
手・足は吸収率が一番低い。
顔とかにstrongestクラスを1年塗れと言う医者は居ない。

手・足ならメサデルム・ダイアコート・アンテベート程度なら
1カ月塗っても平気。中途半端に自分の判断で止めると悪化するだけ。
127名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/02(火) 22:41:03 ID:dY3MMGcg
生姜湯のんで体ポカポカ

生姜は殺菌作用あるから体の中から効くといいなー
128名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 01:14:42 ID:SOEZSbT8
冷え性なんで手先冷たいから暖めたいのに、体温上がると指が痒くなって水疱ある指をかきむしってしまう
129名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 17:11:16 ID:tPuOYdFG
寿司職人が汗庖になったら大変そうだなw
130名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 17:53:50 ID:IaQwHEEW
水疱のある右手だけやたらと冷たくなる
皮膚下の水分が多すぎるからなんだろうな
131名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 21:01:11 ID:Yaiy+lB9
飲食店は1年やったけど死にそうだった
132名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/04(木) 22:31:08 ID:20Oyah0j
>>124 多分、タバコか何かの煙、過剰な砂糖、ストレス、卵や肉、、、あたりじゃないか?
133名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/04(木) 23:09:53 ID:pJHvDMEG
自分は水疱がある側の手だけなぜかいつも汗ばんでる
水疱ない側の手のひらはさらさらなのに

話それるが、水疱が出来るのが手も足も同じ左側の片方だけなんだが
これっておかしくないかい?
むしろ片方だけ出来るのは●●が原因とかあった方が治療できてありがたいんだがw
134名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/05(金) 18:30:47 ID:C7yBYdIB
普通は利き手に出来るんじゃないかな
自分は長年のPCマウス使用、水仕事による掌の乾燥
さらに去年から成人アトピー発症という経緯で
今年の梅雨の時期に初めて水疱もちになった
135名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/07(日) 23:33:09 ID:aEr7sNM3
治ったと思ったらまた悪くなる。
今までは痒くなって掻いてたからぶり返してたけど
今回はムズムズしても掻かないで我慢してた。
それなのにどんどん水胞が浮き出てきて数時間後には勝手に皮が剥けてヒビ割れに。
掻いたときと同じ症状が掻かなくても出た。
水胞も消えて皮膚も修復してきて治ったと思ったところへ・・・。
水胞が原因なんだな。
136名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/08(月) 07:54:22 ID:a0OBzvl/
ビオチン不足じゃない?
137名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/08(月) 09:31:03 ID:BbmtWXPJ
ビオチンて効く?
前に一瓶飲んだけど、あんまり効果がわからなかったんだよね。
効くならまた飲んでみようかな。
ビオチンとミヤリサンとビタミンCだっけ?
ビオチンだけじゃだめなか。
138名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/08(月) 09:46:00 ID:a0OBzvl/
>>137さん
色んなスレで色んなレスを見た方がいいと思いますよ。
なんか殴りたくなった。

ビオチンだけよりビタミンCも一緒の方がビオチンの吸収率は上がるし、
他のビタミンも同様で皮膚免疫力の早い回復とUPが
ビオチン単独1種類の摂取よりは期待出来ると思うよ。

でも、そんな事も判断出来ないなら、ビオチン1種類で「やっぱりビオチンは効いてるのかどうか分からなかったよー」
って言ってればいいと思うよ。
139名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/08(月) 10:07:07 ID:TlV44LpS
たった12スレしかないんだからまずは過去ログ全部読みなよ
生活に支障が出るくらい症状が酷い人は健康板のがステの話題が多くて参考になる
こっちは原因究明に関する話題が多い
140名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/08(月) 13:46:42 ID:BbmtWXPJ
>138
勉強不足で不愉快にさせてしまって失礼しました。
前にビオチンスレに書かれてる方法でやってみてたんですが2ヶ月位続けてみても
改善が見られなかったのでやめてしまってました。
でもビオチンが効くよ、と書かれてるの見ると心が惹かれます。
何か飲み方にコツがあるのかな、あるなら聞いてみたいと安易に書いてしまいました。
すいませんでした。
専門のスレやサイトをまた見に行って決めます。
ここで安易に聞いてすいませんでした。
皆さんの汗泡も合う治療がありますように。
141名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/08(月) 14:55:28 ID:Yij9eXBI
動物性脂肪を極力減らした事が良かったのか、
2月に歯科金属(アマルガム)を全部取り外してレジンを入れたのが良かったのか、
よくわかりませんがすごく良くなったよー。

http://imepita.jp/20101108/535360
http://imepita.jp/20101108/535170

私がステロイド剤を使うきっかけとなったのが、手指のアトピーでした。
ひざ裏や肘の内側にも出ていたけど、それはほっておいて良いレベル。

掌蹠膿疱症か?と思うぐらいの湿疹と膿疱ができ、
医者に見せると薬を塗られた後、包帯でぐるぐる巻きにするぐらいの症状だったです。

ステロイドを何年も連用するうちにどういうわけか症状が全身に広がり、
エライ目に遭い、結局十年潰す結果に。

いつも水疱とアカギレ、血が滲んで泣きたいぐらいの症状でしたが、良くなるもんだねー。

142名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/08(月) 15:05:56 ID:Yij9eXBI
後は指紋が復活してくれると嬉しい。
指に指紋がないので、よく物を落とす。
143名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/09(火) 08:48:18 ID:+ssJSUKl
>>138

そんな神経質にならんでも。だから汗庖できるんだよ
144名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/09(火) 08:57:16 ID:i1u7mpRA
>>140
アルファ・リポ酸っていうのと、亜鉛も取ったほうが良いらしいよ。
自分はそれとビチオン、ビタミン、ミヤサリンを飲んでる。
効果があるかと聞かれると、大いにあると思う。治るというか、確実に水疱が出にくくなる。
特にビチオンとリポ酸が大事っぽい。騙されたと思って飲んでみると効くかも。治したいなら試してみないと。
145名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/09(火) 14:19:30 ID:7XWYAaaQ
殴りたくなった。()
146名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/09(火) 17:00:17 ID:yHWzAA7E
   _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>145
147名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/09(火) 22:40:17 ID:OpNVgHYk
今年はまだよくならない(´・ω・`)
148名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/09(火) 22:45:25 ID:HQTRD/Uk
乾燥してきて皮がむける
149名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/10(水) 00:07:22 ID:/Mzb3HXl
>144
ありがとう。
亜鉛は聞いた事あるけど、アルファリポ酸は知りませんでした。
昨日またビオチンやってみようと思い、色々サイト読みに行って、ビオチンとミヤリサンを注文しました。
ビタミンCは普段飲んでるアスコルビン酸があるのでこれで代用しようかな、と。
気になるので追加してアルファリポ酸と亜鉛もやってみます。

水泡、ステでちょこちょこ押さえてたのですが、やめるとまた出てくるので
もうステ使うのがちょっと嫌になってきてたので
ミヤリサンとか届いたらステはやめてみます。
皆さん、ご意見ありがとう。
また効果あったら書きますね。
150名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/10(水) 00:18:33 ID:S6Cn5yyD

すでに出ていたらスイマセン

右手の指が5本ともテカテカつぶつぶ(爪の甘皮消滅)
左手の人差し指の関節のみかさかさ

1ヶ月半毎日憂鬱な気分で過ごしました

こちらのスレを発見してすぐに食器用洗剤をやしのみ洗剤に変えました

次の日メモAを買って
祈る気持ちで指に厚塗りしてティッシュで押さえるように巻き付けてグーの状態で靴下をかぶせて一晩眠りました

オロナインをつけて寝た時とは明らかに違う感じが(オロナインの時は腫れた感じがしました)


1ヶ月半イモムシだった私の手は1週間でほぼ完治しました

まだまだ油断は出来ませんが

お役に立てれば幸いです


メモAグッジョブ
151名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/10(水) 00:51:06 ID:/Mzb3HXl
>144
度々すいません。149です。
144さんはアルファリポ酸を1日どの位飲まれてますか?(ましたか?)
ちょっとネット見て回ったんですが、1日300mgでいいと書いてる所もあるし
ビオチン10mgに対してリポ酸400〜600mgがいいと書かれてる所もあって様々でした。
まだ数箇所しか見てないのですが…
どの位取られてたか参考に聞かせてもらえると嬉しいです。
アルファリポ酸の重要性はわかりました!ありがとう!
152名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/10(水) 01:22:02 ID:dEzQqpcI
>>149
うん、試してみてください。

ttp://www.drmakise.com/atopy/atopy9-5.html

ここでリポ酸の事を知りました。他にも有用な情報が。
自分に良い情報であれば取り入れて試せばいい。効果がなければ辞めればいい。
その方法で悪化した場合は鬱になった上、お金もかかるけど、そこを惜しんでたら治らない気がします。

>>150
すいません、質問してもいいですか?
自分は手汗がすごくて保湿すると悪化するタイプなんですが、>>150さんは手汗かきますか?

乾燥派と保湿派は治し方はもちろんの事、原因も違う気がします。
薬を塗って手袋して寝るなんて、自分には到底できないやり方です。

多分、自分は手汗さえなければすぐにでも治ると思っています。
僕は理容師でして、シャンプー、整髪料、パーマ剤、カラー剤、手が濡れてからドライヤー等、外的刺激はかなりあります。
水疱の発端はクレンジングオイルによるアレルギーでしたが、今はアレルギーの要素は薄くなっていると思います。よってステロイドもまったく効きません。
となると内的な問題で、サプリと体質改善が自分の療法となっています。

乾燥派は手汗や体内の不純物などの内的な問題が原因。これは体質。
保湿派は内的なものも多少あるにしても、外的刺激が主な原因。こっちはアレルギー。

というのが自分の憶測です。
153名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/10(水) 02:02:05 ID:dEzQqpcI
連投ですが、許してください。
みなさんにお願いがあります。アンケートをしませんか?
このスレともう一つの水疱スレが、かなりの水疱疾患の方が集まってると思います。
だから、かなり有用だと思います。みなさんで協力した方が良い方向に進むはずです。


   みなさんはは手に汗をかきますか?(運動、緊張、体温、季節、気温、湿度、関係なく程度に差が有っても常に手が湿ってる方の事です。この際、手に汗をかきやすい人も含みます)
    

知りたいのは保湿派の方が手汗をかくにも係わらずに保湿しているのか?そして治るのか?です。
手汗をかくが保湿した方が良くなる、という意見が多ければ僕の考えは大ハズレです。
保湿した方が良くなって手に汗はかかないよ、って方が多ければ乾燥派には吉報だと思います。
逆に手に汗をかかない保湿派は何かのアレルギーの可能性が高まるはずです。

すいません。どうかお願いします。普段、書き込まない方もお答えいただきたいです。
10人、できれば2,30人に答えて頂ければ信憑性が増します。
素人の浅知恵で頭の弱いのが沸いてると思ってもかまいません。自分は当然ですが、みなさんにも結果が出ると思います。
154149:2010/11/10(水) 03:26:54 ID:/Mzb3HXl
>153
参考になるかどうかまかりませんが。

●女・30代・職業:デザイン(デスクワーク)
●体型:普通(冷え性、腸が弱い)
●汗泡歴:3年(軽い成人性アトピーが5年前から有り)
●汗泡の場所:両手の手のひら、甲にも今年出た。
●汗泡が出来た原因:多分最初は洗剤による手の洗い過ぎで汗線が異常になった気がします。
あと成人性アトピーが出てるので肌全体が弱くなっていると思う。

☆手のひらは汗かきにくいです。
冷え性ですが夏は手足の末端が暑く、冬も手足の末端が冷えるタイプ。
☆汗泡が出来るとぐちゅぐちゅになるタイプですが
手全体は乾燥系なのでハンドクリーム塗ってます。
ハンドクリームで汗泡は良くも悪化もしてません。
汗線を正常に戻せないかとハンドクリームは使ってます。
155名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/10(水) 05:28:47 ID:h1uqNH92
きちんと集計はしてないけどこのスレだと乾燥派が多かったように思う
156名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/10(水) 07:05:16 ID:xOCnI/cz
爪の内側に出来るのがツラい
痒くても掻けないし、自然に潰れて汁ダラダラ
で、またブッツー発生
爪剥がそうかとすら思う
157名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/10(水) 14:19:30 ID:ZMwZStBq
手の平も足もすぐ湿るけどクリームや軟膏で保湿すると一気に水泡→痒い→広がるの無限ループ
158名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/11(木) 00:16:07 ID:9gP7GzTl

>>152さん
はじめまして

私も手汗がすごいです
特に緊張すると手が汗でベタベタします

実は私も美容師です(現在はお休み中です)

カラーの場合必ずゴム手をしなければいけなかったので
カラー剤を塗布した後に手を上にあげると手汗がゴム手からこぼれて腕にツーっと流れるくらいでした(手がムレムレでキツかったです)

私が汗疱になったきっかけは
5年程前にカラー剤が原因で手荒れがひどくなり(アレルギー体質ではないのですが)
薬局からハンドクリーム(フランスの水が入っていたような…)
を購入後→手にたっぷりと厚塗りをして専用手袋をはめて一晩眠りました
次の日かゆさで目を覚ますと両手の指先に水疱がびっしりと出ていました
159名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/11(木) 00:22:52 ID:9gP7GzTl

連投スイマセン

>>158>>150です
160名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/11(木) 00:58:19 ID:LpVa/m8G
おれも手汗をかく
よくお前の手湿ってるとか言われるし、マウスを数秒持っただけで汗が出てるのがわかる
今考えるとPCのやりすぎでカンポウになったようなきもする
161名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/11(木) 01:01:20 ID:vAE9SihR
美容師さん多いよね。
自分も前に美容院行った時、そこの新人さんがやっぱり手がやられてたよ。
髪の毛洗ってくれて、椅子まで案内してくれた時、相手の手に気付いた。
自分も同じだから見ててかわいそうだった。
あんな荒れてるのに素手で洗ってくれたんだ、と思うと申し訳無かった。
「手、大丈夫ですか?」ってつい聞いたら逆に謝られちゃった。
自分も手荒れ酷いんですよ〜って言ったらちょっと手荒れ話しましたよ。
美容院も自動洗髪機とかあればいいのにね。
ずっと水に触れてる仕事は辛いよね。
自分もメモA、潰れたところだけ塗るようにした。
他はAVEDAのオイルかハンドクリームをサラッと伸ばして塗ってる。
ステ塗ってもキリないし、なんだかステ塗ってから増えた気がするから怖くなってステやめてみてます。
162名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/11(木) 10:44:00 ID:bCwo0a75
自分は元々乾燥肌なんだけど、保湿すると酷くなる
でも放ったまんまもダメみたいだから、1日一回は潰して中の汁を出すようにしてる
気持ち悪いけど;
163名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/11(木) 10:49:25 ID:bCwo0a75
そういえば、数年前に冬の乾燥対策で加湿器をかけてた(今はかけてない)時期に酷かったのを思い出した
今回は珍しく真夏に出たから、自分の場合熱を持ったり逆に湿度が高いと悪化するのかもしれない
164名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/12(金) 00:21:46 ID:NX64RxMI

せめて原因がわかれば対策もとれるのですが…


165153です:2010/11/12(金) 01:40:22 ID:HH6IJ+N3
みなさん、回答ありがとうございます。

>>154
成人性アトピーは自分もです。水疱をきっかけにしています。
今では顔や頭、脇や間接などの皮膚の薄い部位はすぐにかぶれるようになりました。

冷え性に関しては分かりませんが、腸が弱い場合はミヤリサンが効きそうですね。
ビチオンもですが、効果がイマイチでなくても飲み続ける事が大事です。少なくとも飲まないよりは良いはずなので。

>>158
自分もオイルが原因でステロイドを数日塗り続けていたら、次第に水疱に移行した感じです。
今年は夏休みを5日間取らせてもらったのですが、趣味が自転車とバイクなのであまり乗るのは良くないと分かっていても乗ってしまいました
ひどくなるのを覚悟したのですが、最終日には両手の平も甲も側面も水疱が一つも出ていませんでした。
ベタベタするので薬も塗らずにいたのにです。もちろん仕事が始まった途端に再発しました。

仕事が原因というのはツライとしか言えません。やめるわけにはいかないので。
頑張れば頑張った分だけ酷くなるとか罰ゲームにしか思えないです。同業者で手が荒れない人を見ると恨めしく思います。いやしいですねw

保湿をしないので乾燥肌の方にはお勧めしませんが、汗をかく方にはサトウザルベが最良に思います。
自分はシャンプー後ドライヤーなどの油分が無いときはコーフルを塗りますが、普段はサトウザルベです。
コーフルやメモAは容量に対し5%の酸化亜鉛ですが、サトウザルベは20%です。多く入ってればいい訳ではないのは分かっています。
効能は外傷、湿疹、皮膚炎、湿潤面の収れん、消炎、保護、防腐です。剤的にはベビーパウダーをワセリンに溶かしこんだもののようです。
天然成分のミツロウに溶かしたモノのほうがあるので、そっちのが安心できると思います。500gで4000円なので割安とも思います。

もう少し回答が集まるのを期待しています。
きっと山篭りして修行僧のような精進生活をすれば間違いなく治るのでしょうね。
ちょっと失礼ですが、でもそれは人間を捨てるようなモノです。なんとか普通の人間に戻りたいですね。
166名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/12(金) 02:22:48 ID:QTurh7Na
自分はボクシングをやってたけどグローブをつけるのにもミットを持つのにも蒸れて逆効果だった
167名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/12(金) 03:26:40 ID:jbU7l/kw
悪化してきた。
もう寒くなってきたのに…
我慢してステロイド使うの辞めてるのに悩むわ…
どうすればいいんだ…
手のひらが腫れてきたよう…(泣)
168167:2010/11/12(金) 20:02:13 ID:jbU7l/kw
手がむくむくに腫れて1日鬱気味。
もうさっき我慢できず腫れに針さして中の水分?と血を出してやった。
消毒してモクタール塗ってタクトホワイト重ね塗って包帯巻いた。
明日どうなってるかわからんけど、ステだけは我慢した。
水分抜いたせいかちょこっと関節曲がるしマシな気がする。
悪化するかな〜このまま枯れて欲しいわ。
169名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/12(金) 21:38:47 ID:qkLUtn1q
自分は片方の足の裏をさっきやった
やっぱり潰して中の汁を出して枯らした方がまだマシだよね
でもホント気持ち悪くて鬱になる…
少し回復してきたらまた出るし;
170名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/12(金) 23:05:28 ID:L3mLg4OI
アンテベートもらったけど塗っていいのかな・・・。
こわいよ。
171名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/14(日) 13:27:54 ID:mEFXJTxh
水疱が枯れそうで枯れない
でも汗腺が復活してきたのか掌にうっすらと汗が出るようになってきた
この間まで表面ガサガサで汗が皮膚下に溜まって出てこなかったのに
172168:2010/11/14(日) 14:37:40 ID:dGNRTvk5
>>171
自分も水疱枯れない。

152さんに教えてもらったサプリメント揃えて飲みはじめた。
あと、手以外にもかゆいの出てたから砂糖、油一切やめて
野菜中心の和食にしてる。
そのどれが効いてるのか、どれも効いてるのか痒みはちょっと減ったよ。
首と手足に出てた痒いのがホントに減ってる。
まだ敏感だけど、すごい掻いてた時に比べればマシ。
夜眠れるもん。

でもでも手の水疱だけは減らない〜〜
168で書いてるけど、水疱潰して中身出したのに
次の日また同じ所になんか溜まってる・・・・
だからまた中身出して、包帯巻いておいてるけど、また溜まるかも。
手だけ何がたまってるんだ〜
173名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/14(日) 15:07:22 ID:634uRtSI
刺激与えるだけだし潰さない方がいいよ
痒くなってきたら冷水で軽く手を冷やして、タオルで包み込むように指を1本ずつ拭いて凌いでる
飯食った後も、風呂出た後も、手がパンパンになりそうだと思った時も必ずやるようにしてたら、
掻く癖も減って水疱もかなり抑えられてる
174172:2010/11/14(日) 16:26:45 ID:dGNRTvk5
>>173
軽い時はそうしてるよ。
でも指の手のひらも曲げられないくらいパンパンになるともう無理だわ。
指が曲げられないし、仕事にならん。
潰さないようにしててももうパンパンまでくると、どっか勝手に破れて
汁だくになって大変だしさ。
仕事中に破れると大変。
気になってストレスもたまるし、中途半端にしとくと痒くてたまらんのよ。
中の汁がとにかく痒い元だと思うから
がっつり出した方が、かゆみも治まるし、指も曲げられる。
とりあえず次ぎ汁が溜まるまで、仕事も出来るし。
潰さない方がいいのは分ってるんだけど、もう仕方ない。
だって絶対掻かなくても、水疱は出てくるし。
早く冬になって冷えてくれないかな・・・そしたらきっとおさまるはず、今年の汗疱も。
175名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/14(日) 18:30:40 ID:e/vvPcNq
全身が汗泡だらけで、どうしたらいいやら
洗濯洗剤が原因かな…
顔以外全身だし
頭皮も悪化してるけど
176名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/15(月) 02:32:58 ID:7WJn2CMl
10年以上色々試したけど結局何も塗らないのが一番
それでも元の皮膚に戻るのに2年はかかったけど、昔のように膿だらけの地獄のようなことにはなってない
177名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/15(月) 05:17:30 ID:uaUZ3wt4
ようやく手のアトピー治ってきた!
178名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/15(月) 08:15:56 ID:YKVoU7/0
結局自分でやるしかないよな
去年はもの凄く悪化して辛い夏だったけど、対策も真剣にしたので今年は楽に乗り切れた
結局水疱出るのはなおってはいないんだけど、生活に支障は出なくなったよ
でもその状態ってなおったのとほぼ同じなんだよね
自分にあった対処法が見つかったという精神的安定も、さらに症状改善することに役立っていると思う
179174:2010/11/15(月) 09:24:36 ID:mTUYO2XP
昨日夜、指に包帯巻いてる時、ちょっと興味深い事発見した。
あまりに酷い状態の自分の指見てると、どうやら血の気が下がってきたみたいで
(自分貧血気味な所あって、体力ない時とか、ショックな事あると、貧血でたちくらみ、めまいがするのよ。
 失神経験2度)
血の気が一気に下がってたのか指先がごっつい冷たくなって、
赤かった指が白くなって、かっさかさに。
それまでパンパンだった指2本が正常な太さに!
曲がらなかったのに、曲った。普通の指みたいに。
何だ?と思ってじっくり観察してるうちに、血流がもどってきたのか
またぷっくり赤い指に戻りましたw

180名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/15(月) 17:18:13 ID:5d8RLTrO
水泡を潰さずに我慢するのは精神的に大変だ罠
ついつい小さい水疱でも潰してしまう。。
181名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/15(月) 22:04:08 ID:C16RCynW
だよね〜
ムズムズしたり熱持ったりするとどうしても気になるし、見たら最後気持ち悪くなって全部潰してたくなる
182名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 03:03:48 ID:jvBFHxuA
私も今月の話だけど
自分は手のアトピーというより掌蹠膿疱症(ショウセキノウホウショウ)じゃないかと疑って

手にはセラミド水でバシバシ潤して
朝食後と昼食後と寝る前にビオチン(ビタミンB7)とミヤリサンU錠とビタミンCを始めたら

この数年の手荒れの苦しみが
嘘のように治って来ました。

まだ始めて2週間だけど、もうレジでおつり貰う時に手を出しても、
(;゜∇゜)ギョッとされなくなりました。

外見的にはただの手荒れレベルにまでメキメキ改善中です。

寝て朝起きる度に
今はぐんぐんよくなって来て本当にびっくりするくらい嬉しいです。

大袈裟に書いてるわけじゃないですよ。本当に嘘みたいに日に日によくなって来てます。

ビタミンB7は手軽な所では
卵黄に多く含まれてるらしいけど、1番多いのは鶏レバーみたい。

卵白は捨てて
黄身だけ食べてもおk
183名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/23(火) 01:37:40 ID:Oa0WMaXB
暑い時期しかならないんじゃなかったのかよぉおおおおお
184名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/23(火) 08:45:40 ID:ZKwrEdh2
黄砂アレルギーで水疱ができてるんじゃないかと思い始めた
季節はずれの黄砂が来てるらしいし
アレルギーに効くサプリとかないんかなぁ
185名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/23(火) 19:06:00 ID:zTxDRwxS
寒くなって水疱が古い角質と一緒にボロボロはげてきて来た
186名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/25(木) 01:17:22 ID:rLFfc9Gf
治ったと思うと水泡がジュワ〜と発生。
くそが!
187名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/26(金) 07:12:15 ID:U4LWnEEB
なんか痒いと思ったら、いつもヴァ〜って一杯出る
気持ち悪い;;
188名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/26(金) 09:06:16 ID:kSMf7Wqm
今年も水疱は沢山できたが一度も悪化しなかった
悪化しないと分かると水疱出来てもストレスなくて良いな
するとストレスによる悪化もなくなって、どんどん良い方向に進む
去年は逆に毎日荒れた手ばかり気になって悪循環だった
189名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/01(水) 00:43:10 ID:XHrWOhW/
去年からだが汗包が再発しだした。
5年前を最後にしばらく良かったのに・・・。
それにしても驚いたのには、以前は梅雨時から夏にかけてが中心だったのに
去年からは真冬がそのシーズンになってしまった事だ。
年中手の甲側は乾燥してガッサガサで絆創膏が欠かせないのに今年はこれに汗包が加わるみたいだ。
、と保冷剤を指の又に挟みながら書き込むのであった。
190名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/05(日) 09:00:33 ID:OUNnXU7R
書き込みが減ってきたってことは治ってきた人が多くなってきたのかな?
191名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/05(日) 18:55:45 ID:vOlLCm9A
完治はしてないけど普通の皮膚に戻りつつある
寒さと新陳代謝のお陰だな
192名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/07(火) 14:53:08 ID:QJWLHLk1
全然治らない。
治ったと思ったらまた水疱ができてボロボロになるっていう繰り返しで
もううんざり。

193名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/08(水) 17:49:13 ID:wnu2Q9QA
夏に水疱が出て寒くなると治る人が大半なんだな
湿度と気温の問題か
194名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/08(水) 19:55:10 ID:DcuhFNgU
寒くなると出始める・・・
195名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/08(水) 22:27:59 ID:8jULubqT
猛暑で毛穴開きっぱなし雑菌繁殖しまくりの日々が終わって
水疱との闘いも決着が見え始めた
196名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/12(日) 00:25:56 ID:+9Td4hup
10年くらい季節を問わず年中悩まされていたが、
酒をあまり飲まなくなったら直ってしまった。
直った状態が半年以上続いてるから、たまたまとかそんな感じじゃない。
自分的には今年の重大ニュースに入るサプライズだ。
197名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/12(日) 04:34:34 ID:kaNo1a53
私も汗疱持ちでチクチクっとしてぶわーっと言う痒みが半端無い…;;
病的な概念で被害者ぶってたのだが、アトピー無しの健康な彼氏の指の付け根にあった…。
私、汗疱でイライラしてたのが努力して少しでも抑えようって思った第一歩…みんな頑張ろう!!(>_<)
198名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/12(日) 22:15:46 ID:EwuEQMBn
甘えてるといわれるかもしれないが、
手のひらのブツブツがひどすぎて
過度に手を使う仕事ができないよ…。
重い物持てないし水仕事とかも辛すぎる。
水泡がつぶれて皮がむけて汁でぐちゃぐちゃに。
せめて手の甲だったら良かったのに…。
199名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/14(火) 23:03:28 ID:Bis50leu
手は特にイライラするよね…
200名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/14(火) 23:05:03 ID:vcJfHPbl
引っ掻かなければ治まってくると思うのだが、痒くてしょうがない。
仕方ないから、引っ掻き防止で絆創膏貼ったわ。早く治したいなあ。
指って目立つから、自分で嫌なのはもちろんだけど、他人から気持ち悪いと思われるのがこれまた鬱だ。
201名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/14(火) 23:58:00 ID:KyCeAuKb
シアバターで治った
ステみたく即効性もないし、痒みにも全然効かないけど
ゆっくりと昔の皮膚に戻してくれた感じ
202名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/15(水) 00:23:37 ID:bKPMLQKc
爪甲剥離症みたいな感じになってきたのが鬱・・
203名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/15(水) 15:49:29 ID:b391iojZ
絆創膏はると蒸れて痒くなっていいことないきがする
実際昔やったけど
204名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/17(金) 01:40:24 ID:PvHk7WAq
Googleの画像検索で天然痘の写真見たら痒くなった。
205名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/17(金) 17:22:34 ID:idka9hVp
最近急激に寒くなってようやく症状が落ち着いてきた
湿度より気温の問題なんだろうか
206名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/25(土) 01:45:40 ID:zQu7r5sV
亜鉛が効いてきた。
207名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/27(月) 08:24:32 ID:RGlTqKu9
掻かなければ、触らなければいいのかと思って片方の足の痒みを何とか我慢してたら
踵と足の指の皮がズルッと剥けた事がある…

病院で貰った軟膏で何とか改善中
208名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/30(木) 17:02:04 ID:jHPiqszm

食器洗い用のスポンジと
すすぎ用のスポンジに

わけて使用したところ


手に残った洗剤が減ったせいなのか

ブツブツが改善してきました


もちろんやしのみ洗剤を使用してます
209名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/31(金) 09:02:49 ID:ys/kS++D
手に洗剤その他を直接つけないだけでも
大分改善するよ。
そんなものを触った覚えがない人も
せっけん、歯磨き粉、シャンプー、洗顔料、
ワセリン系が入った薬剤、化粧水、整髪剤、消毒液などを
素手で触らないように徹底してみて。
ゴム手袋の徹底(手首で輪ゴム留め)、
ピンセットでコットンに含ませて使うとか。

これで完治して、今でも再発はしていません。
210名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/31(金) 15:05:58 ID:ySe04yuw
手汗がひどくて手袋をつけると手がムレるので

ムリです
211名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/31(金) 15:19:12 ID:ygV9gKGk
水仕事するときは、綿手袋してからゴム手かポリ手する。
皆そうしてると思ってた。
212名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/31(金) 16:06:12 ID:2tEIArfS
そうしてます
ただ用途に応じてゴム手変えるのがとてもめんどい
213名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/01(土) 01:29:27 ID:Lh84IR7x
綿手袋してると染み出てきた体液が吸われて
貼り付いて、はがすときに皮膚を持っていくから着けないな。
ハンカチを5枚ほど、毎日大変だけど持ち歩いて
必要なときにだけ必要なだけふき取るようにした。
ふき取りすぎないほうが治りが早い。
214名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/01(土) 11:06:57 ID:cVXjlKvu
>>210です

今自分のレスを読み返したのですが
とても冷たい感じがしますね
気を悪くされたら
スイマセン
215さじかなヱ ◆ENk1rHS.QbxW :2011/01/02(日) 01:55:49 ID:PmbClEQx
ドキドキ(´・ω・)⊃ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1278832758/240
216名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/11(火) 00:34:56 ID:Mt46c/0v
この前まで指に出てたのに完治したと思ったら足の指に発生したw 割れて痛いです(>_<)
いろいろ試して自分にはユースキンアイが合うみたい。
ストレスですかね、やはり、、、
217名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 11:35:25 ID:GSer7mz9
1年以上発症しなかったのに先週風邪ひいてから手に出始めたorz
218名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/12(土) 22:19:59 ID:jzk+2OsF
>>217
スポーツドリンク飲んだ?
私はスポーツドリンクですぐに出るよ。
でもたとえこれが原因だとしても、風邪の時は水分補給大事だから水泡どうこうは言ってられないけどね
219名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/14(月) 04:10:41 ID:9QJUJyg1
みんな冬は治まってるから書き込まないのかな?
自分は、去年の夏から相変わらず良くなったり悪くなったりを繰り返してる
今までこんなに長期間症状が出てたことが無かったから、もういい加減辛いわ
はぁ…
220名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/14(月) 06:23:35 ID:yKRn/5M2
自分は汗疱1年目ですが、
冬になってから汗疱部分がガサガサに変わりました。
汗疱ほど目立たないし痒くもないからまだマシだけど、
完治してほしいなあ。
221名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/14(月) 06:57:09 ID:EwtZLnDR
1年中治まることなんてないわ
222名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/17(木) 23:49:06 ID:1wOEzdce
冬はちょっとマシになるだけ。
寒いの苦手だから春になるのは嬉しいんだけど
また汗疱爆発することを思うと憂鬱になる。

すでにむずむずし始めてるよorz

223名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/18(金) 18:59:42 ID:Di2sRpo1
うm
224名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/21(月) 21:53:12.23 ID:0lf7leVe
この前友達にメンソレータムのヒビプロをもらった。
こんなもの気休めと思いながらつかってみたら、自分にはあったみたいで
ひび割れがなくなり、久しぶりにおもいっきりパーができた。
カルピスのアレルケアを飲み始めて1か月目なんだけど、そっちも良かったのかな?

かれこれ7年患ってるんだけど、しばらく続くといいな。
225名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/27(日) 14:39:09.81 ID:DyyHd/vf
早くも水泡出てきた(´・ω・`)
226名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/28(月) 02:31:18.83 ID:3Xe8TBkw
私も出てきた…
227名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/28(月) 11:37:36.98 ID:nAsriALD
私も、、花粉のせいだと思っている
228名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/28(月) 21:17:28.53 ID:8OPq7hN4
ちょっと気温上がってきたら出てきた…って書きにきたらみんなそうだったw
もう勘弁してくれ
229名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/28(月) 21:31:24.14 ID:ntkKvvBj
実は私も・・・
230名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 01:20:50.48 ID:8/pW7CTl
俺も
231名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 22:15:27.50 ID:BiMKqbU9
メディクイックよく効くよ。ちょっと高いけど、続けたら2本目くらいから効いてきた。
かゆくないから、精神的にすごくラクになった。
232名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 03:49:24.28 ID:ePLsHDa+
俺も使ってる>メディクイック
そこそこ強いステだけど指に使う分には害が少ないかと思ってるw
233名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 06:15:06.28 ID:zsqa7oeg
年々酷くなってきてる
これからどうなるの
234名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 08:07:16.29 ID:TxXm1rio
>>233
自分も
多分アトピーの方が良くなったから、その分アレルギーマーチみたいな感じで酷くなってきたんだと思うんだけど
見た目が水疱一杯でグロいから、精神的にアトピーより辛いわ
はぁ…
235名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/14(月) 09:15:06.56 ID:qjV0Oa7H
症状酷い人はキネシオテープやステも防災バッグに入れとかないと、避難生活すらままならないな
汗疱破れて血だらけでも、テーピングでごまかして救助活動や避難所設営はしなきゃならん
236名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/15(火) 14:59:29.37 ID:pAotbWWT
手が、こんな状態なんですが、これってどんな症状か教えてください…

http://k.pic.to/l8m0g3

237名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/15(火) 15:57:20.97 ID:DCaSYa/f
>231>232
メディクイックはステロイドだから常用してると皮膚が薄くなってくるよ。
頻繁に使わず、ちょっと改善したら休薬して皮膚を強化する期間を設けた方がいい。
ワンシーズンだけ水泡が出る人ならステロイドでもいいかと思うけど
年中出てる人はステロイドは段々効かなくなるし皮膚も薄く弱くなるしで悪循環になると思う。
サプリ効く人は亜鉛を毎食後とってみて。
238名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/17(木) 14:51:34.99 ID:U8G8s+Q3
地震が起きて全身全霊でぶったまげて体質が変わったのか
11日以来、汗疱に関しては改善の一途だ。
生理前の一番ひどくなる時期のはずなのだが
しかし汗疱があった頃は幸せだったのだと思う日が来ようとはね
239名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/17(木) 21:51:07.55 ID:eHFW7D8L
体質変わるのってあるよね。
汗疱だってもともとストレスやら睡眠不足や食べ物で体がおかしくなって出たんだし
何かの拍子に治ることもあるんだよね
でも>>238最後の文に激しく同意…
240名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/18(金) 23:55:47.99 ID:LC2Y3x0u
震災みたいな事があって命の危険を身体や脳が感じると、身体の免疫作用とか血液とかが
もっと命に大事な方に使われてるんじゃないだろうか。
ほら風邪引いて高熱が出ると、アトピー症状軽くなる人っているじゃない?
それと同じでさ〜
って想像だけど。
241名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/21(月) 11:02:40.76 ID:l9NTXaSr
お聞きしたいんですが
手に異様にぶつぶつ&かゆみができ、医者に行きましたら異汗性湿疹と診断されました。
ただ皆さんのログやWikiなどの状態を見ていますと、違う点がちらほら・・
○共通点
小さな水泡が大量に密集だったり単発だったりで発生
水泡が皮膚下(膨らんでない状態)のものもある
掻いて水泡の皮がむけると、穴を掘ったような状態になる。痛い、そしてまだ痒い
×違うところ
水泡があきらかに膨らんでいる(ほとんどが盛り上がっている)
乾燥せずに水泡がきえ、かゆくなるとまた発生。カサカサにならない・・(現状は薬ぬってるからやもしれませんが)
△不明点
体温が高くなるとかゆみが強くなる。風呂・寝てるときなど。皮膚の乾燥に関係?
病院行く前に、痒すぎて布団などで擦っていたところ内出血がおきた。中指だったのですが、半分が内出血により変色。
リンデロンVGという薬を処方され塗っていたところ、かさぶた状にぺろりといっきに剥げました。そのご今の所はその部分には水泡がまったくできない。

長くなってしまいましたが、汗疱だと思われるお方で似たような方いらっしゃいますでしょうか?
一番気になってるところが乾燥しないという所なのです
よろしくお願いします。
242名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/21(月) 11:38:48.39 ID:ugyerJKj
全部が全部破けたり乾燥してがさがさになるわけでもないな
水泡が小さいものはそのまま消えていく事もある
もともと判断しにくい症状だからいくつか医者回るのが良いと思う
ちなみに汗疱だと確定した所で治療法はないので、あまり意味はない
243名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/21(月) 11:43:30.38 ID:l9NTXaSr
早い回答ありがとうございます
やはり幾つか医者周りするほうがいいですか
明日にでも別の病院いってみます
しかし、汗疱だっとして治療法がないのはつらいですね
244名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/21(月) 15:03:09.02 ID:BlXIzBG3
春になったら酷くなってきた
これのストレスって地味に効くよね
今もキーボード打ち辛くてしかたねーし。
しかも原因不明とか…ストレスに関しては思い当たる節があるけど解決不可能。ああ困ったわ
245名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/22(火) 00:00:57.74 ID:Yhv3Yobm
震災とか強烈なストレスによって内因性ステロイド増加⇒改善とかねえ

自分は花粉症関係ありそうだ・・・
亜鉛は冬はカキをよく食べたから良かったけど、サプリ以外だと何かあるかな?
246名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/23(水) 00:47:15.07 ID:u17J6Voo
>>241さん
わたしの場合
数ヶ月悪化→数ヶ月、アトピーもなにもないきれいな肌→数ヶ月水泡ができ皮膚ぼろっぼろ
を繰り返します。

水疱がふくらんでるといいますがわたしは、深いところにあるのは平べったくて
表層にちかいのは膨らんだりします、まちまちでした。
以前汗疱で医者にかかったらたしかにステロイドすすめてきましたね。
ステロイド使うのは初めてでしょうか?
皮膚が薄くなったりするので副作用に十分きをつけてご使用くださいね。
わたしは使っていたころは、エスカレートしてべたべた塗りたくってしまっていたので
いまでは皮膚が薄くなっているように思います。
ひどい年は指の全関節あかぎれでした。
247名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/25(金) 00:21:33.50 ID:gL57Z8zY
248名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/25(金) 01:31:08.07 ID:dAeICODH
5年前位から手に水疱が出来て痒くて掻く→潰れて汁が出る→皮が剥ける→治るの繰り返し

馬油塗ったら綺麗になってきた
249名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/28(月) 21:47:58.62 ID:+h927YXY
水泡ウザイ・・
250名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/01(金) 23:17:16.60 ID:h0toU9OF
やっぱり気温だなぁ・・
湿度を低く保って、シャンプーの時手袋してもあまり関係無い
251名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/01(金) 23:18:44.22 ID:h0toU9OF
これから汗泡に悩まされる日々が最低半年は続くと思うと鬱・・
252名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/02(土) 00:04:29.45 ID:FP3zoqz0
みんな春〜初夏くらいから酷くなる(ぶり返す)ものなの?
最近やっと引いてきたのに今後が不安すぎる…
253名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/02(土) 08:09:27.73 ID:EyNV2Y6q
発症の原因を探るのは大変だから、発症後に悪化する原因を丹念に試行錯誤して調べたらいいよ
うまく付き合っていく方法を見つけた人はこのスレでもたくさんいる
254名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/02(土) 09:07:46.24 ID:4zEX70jI
調子いい時期に汗の入ったつぶつぶ溜り見つけちゃうと鬱だわ
誰か特効薬開発してくれーつらいよー
255名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/03(日) 14:44:35.18 ID:paoud2ms
>>254
そういう時に見付けると、精神的ダメージがデカいんだよね
グロいから、心臓にグサッとくる感じ;
256名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/03(日) 22:03:28.43 ID:DyQ/MRuI
汗疱つぶしたあとのカピカピになった皮って、よく顔とかに引っ掛けて傷になってしまうからベリベリはがしてるんだけど
はがさないほうがよかったりするのかな?
257名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/06(水) 04:08:10.11 ID:J5o8rgVv
剥がすと刺激に弱くなるし、厚くなった皮膚の下で逃げ場を失ってムズムズする場合もあるし
どっちもどっちだね…
258名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 12:11:52.42 ID:cAiWR+Ju
命どころか生活にも支障をきたすほどではないけど
地味にムカつくんだよね
しかもあのプツプツがキモイし。
破壊するのも一苦労なんだよなぁ。すぐ別のところにできちゃうしさ。
259名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 12:23:00.90 ID:3h0loh69
多汗症+汗ぽうで飲食店やってたおれは怖くてバイトも出来ないし命にも支障をきたしそうだ
マウスやペンを持つだけでも悪化するのがわかって更に精神的にも参る
260名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/14(木) 13:17:55.79 ID:xvTzGWxP
ぎゃああああああああああああああああああああああああ
261名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/16(土) 13:50:11.49 ID:y02kQXCt
手を人に見せられない・・・
262名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/16(土) 13:50:16.57 ID:y02kQXCt
手を人に見せられない・・・
263名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/16(土) 15:54:12.32 ID:iQ0GgtUT
そろそろ水泡が出てくる時期ですね。去年は脱ステしてポリベビーだけで凌いだ。
その後、液体石鹸・泡石鹸を使うのやめて肌の改善に努めた。
果たしてその成果が今年でるかどうか?いまのところは大丈夫みたいだ。
264名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/16(土) 18:56:59.99 ID:vvwtHG/e
足の親指の爪の中に水ぶくれができてるんだけど潰しておkかな?
ふやけた皮膚が軽く剥がれてるから一緒に爪ごと剥がれそうで怖い・・・
265名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 07:24:08.57 ID:HOH2rMx6
みんなまだ水泡が出てないのか
もしかして漏れはかなり症状が重いのかも・・
266名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 10:46:31.59 ID:DpabYwKJ
>265
出てきましたよ。
手を酷使したわけでもなく、何もしてないのに、出てきた。
洗剤やシャンプーだってもうずっと前から純石鹸なのに。
一体何に気をつけたら治るのか、水泡が出なくなるのかさっぱり分からないよ。
亜鉛もビタミンCもとってるしな〜
冬の寒い時期1ヶ月位だったよ、楽だったのは。
267名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 13:33:32.69 ID:mlHn51xp
何も変わってないように見えて1年中同じ物食べてるわけじゃないからね
丹念に探っていけば怪しい食べ物を見つけられるかもしれない
268名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 13:35:32.20 ID:U9YzynSE
プロポリスの錠剤飲んでたら治ってきたような気がする
高いんだけど
269名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 19:47:43.58 ID:CSDerQIe
最近まで、クリームとかステ使う時手を洗わず塗り足す感じで使ってたけど
医者に忠告受けて石鹸で洗ってから 塗るようにしたら随分マシになってきた
シアバターと朝夜低めのステだったけど、化粧水と朝夜のステにかえたらジュクジュクの手が乾燥しだした
化粧水をスプレーしてゆっくり染み込ませて手袋してる。何度かに一度は手洗いしてからで
モノはハウスオブローゼのカモミストウォーターってやつ
270名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 03:22:35.02 ID:pSrpnAQW
手の平と指先が乾燥し過ぎてガサガサ+痒いんですがこれも汗疱なんでしょうか?
271名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 15:36:44.87 ID:AGrnN9OW
水泡が出来てそれを潰して(潰れて)範囲が広がってガサガサになってれば恐らく
272名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 21:20:46.81 ID:FjhQa2EY
水泡は爪楊枝で突き刺して潰してる。
一箇所穴を開けるだけでなくしっかり貫通させるのが吉。
273名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 02:27:25.14 ID:uZp5vmdv
脱皮止まらない…
今日は「手がゾンビみたい」って言われるし、もう泣きたい…
274名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 11:51:02.57 ID:PN/YMQZ6
>>272
貫通!?貫通って貫通って意味だぞ
爪楊枝で指貫通するとかすげーな…
汗疱より酷くなりそうなんだが
275名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 20:02:03.74 ID:rEGbz94u
>>273
私も手ゾンビだよー。汗疱になってないほうの指と比較すると悲しくなる
でも、サプリやらなんやらやってたら少しづつだけど良くなってきた
ストレスも良くないからあんまり落ち込みすぎないようにねー
276名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 21:18:39.17 ID:80g9hVlu
汗庖だけだったのが+アトピーになって指から全身に広がって死にたい
皮膚科行ったら手には最強ランクのステ出されて、さすが三日で治まりました。
正常な皮膚になるまでステロイドを使い続けて、次第に減量という事らしいけど…。
ぶり返す確率高いだろうなぁ
277名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 21:35:28.03 ID:YLbMJ2PS
日常生活に支障が出るならステ使うしか無いよね
自分にあった対処法探るのは落ち着いてからという事で
278名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 18:47:00.28 ID:mWk6aSNF
メモA塗れば小さいのならすぐに消滅する
ビオチン、亜鉛だけで治療してたけど、メモAがあるとだいぶ違うみたい
脱ステしたら一度出たところには出にくくなった気がする
でも、4月でこれだと夏がおもいやられる
279名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 23:28:19.07 ID:Owtt4fcy
手にもステって使えないわ…
以前汗泡酷くてステ塗ってたけど、アトピーと違ってステロイドを塗っても
良くなるとすぐに水泡出てきて、
段々ステで皮膚が薄くなってたから
年々汗泡が悪化して治りにくくなった。
だからもう怖くてステ使えないんだよね。
ステ使っても手のひらの皮膚が頑丈な人がうらやましい。
280名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/25(月) 00:18:02.16 ID:Y79lUCho
同じく
ストロンゲスト使い続けて脱ステしてから3年経っても未だに皮膚が薄くて赤くなるし、
手が赤ちゃんみたいって言われる
我慢すれば水泡が広がらない程度には治ってるが、ちょっとでも油断出来ない
281名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/25(月) 03:33:36.51 ID:BqwAq6p1
アトピーになる前にビオチン&ビタミンC&亜鉛を飲んでたけど、それが効いたのか汗庖自体は手の平や指の内側には出にくかったよ。
ただ爪周りや手の甲の掻き壊しが酷くてアトピーになったのか、元々手のアトピーだったのかはわからん…。
282名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/25(月) 21:41:27.18 ID:gm/scT67
自分も手の爪周りの荒れがひどい
季節もそうだけど、ストレスと睡眠不足も大きく影響してる気がする。
283名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/26(火) 00:14:14.23 ID:R23ExNzO
http://www.geocities.jp/hide_730/
人類待望の救世主です
是非最後までお読みになってください
「必ず」人生180度変わります

※医学とは全く逆の真実です
信じている方は見ないように
284名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/26(火) 02:29:52.10 ID:lQoupLAe
なんで治まらないんだこれ
治し方教えてくれ
285名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/26(火) 14:04:47.62 ID:bdhnjMOg
出てきたよ〜暖かくなって。
痒いし潰れたら汁出るし最悪。
今の所、粒集合体が発生したらタクトホワイト厚塗りして触らないようにしてる。
すると2日位すると枯れてくる。
タクトホワイトで手指が白くなるけど、見た目がどうでも枯れるなら白くてもかまわんわ。
286名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/26(火) 19:48:45.27 ID:s5Syz7L4
3月中旬頃なからズクズクで、やっと乾燥してきたんだけど、また一部ジュクジュクしてきたので>>285サンの試してみた
初めての質感でびっくりしたけど、かゆみが抑えられてありがたすぎる
肌にあう事期待して、感謝です
287名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/27(水) 06:50:47.36 ID:b4Pq7qHD
汗泡だけは治る気しないわ
暑くなると絶対に出てくる
来年も再来年もその後もずっと・・死ぬまで
288名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/27(水) 07:12:36.32 ID:ongTaA3t
>>287
逆にどうすれば暑い時期だけに抑えられるか知りたいわ

289名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/27(水) 23:18:17.54 ID:b4Pq7qHD
いや、収まってるのは12月と1〜2月くらいだよ
大体3月の半ばには出てくるね
290名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 16:58:13.52 ID:DVtMDOlC
痒くてもいいから見た目に出ないでくれ…
291名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 18:07:20.34 ID:taA0psnE
3月の初めに痒みでて我慢したけど水少しだけ出てしまった・・・
しかもお姉さん指の表側。
はっきり見えるし水疱でて恥ずかしいしで我慢したのに破れてしまった。
そこから我慢したからそこだけまだ跡が残ってるけど。
痒みは本当に耐えれん・・・辛いですね
292名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 18:41:03.28 ID:DVtMDOlC
自分は掌〜甲にかけて
小さい水疱を数えたら数百個はあるな…
293285:2011/04/29(金) 00:23:37.57 ID:qqNIRJYc
>286
タクトホワイト合うといいですね。
自分は今枯れて粒なくなってきてますよ。
また出てきたら塗りたくってやる。
成分の酸化亜鉛が水分吸ってるんでしょうね。
ジフェンドラミンとリドカインでかゆみも押さえられてるし。
294名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 09:07:58.57 ID:NgMP+Q2v
掌から甲は前に出てたステ+亜鉛で治まったが、
指先と指の間は生活上よく使うからどうにもならん
295名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 09:13:52.11 ID:coCfdooB
運送の荷降ろしやってるけど、常時軍手を気を付けたら悪化はかなり防げてる
忙しい時でも軽いものでも、素手では荷物を触らない
ダンボール1枚持つのでも軍手はめる
こういう細かい積み重ねで対処するしかないな
296名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 09:37:03.45 ID:NgMP+Q2v
蒸れてかゆくならない?
おれは多汗症もあるからどうしても風呂以外の手袋・軍手類や保湿系の薬はダメだ・・・
297名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 10:12:11.88 ID:qnlSbZZW
痒くて我慢できずに掻き毟っちゃったんだけど、>>285見てタクトホワイト厚塗りしたら良くなってきた
今まで薄く塗ってたのが駄目だったんだろうかw
298名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 12:38:39.99 ID:4F0ETblQ
タクトホワイトって何?薬局で買える?
299285:2011/04/29(金) 21:43:09.91 ID:qqNIRJYc
>298
あせも用のクリームだと思うよ。用途は。
普通にドラッグストアで買えるけど今はまだあせものシーズンじゃないから店頭に無い場合もある。
お店の人に聞くと在庫あれば出してくれるよ。
ネットでも買えるけど、送料かかるから町のドラッグストアで聞いてみ?
多分600円前後だと思う。
合うといいね。
300名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 05:51:17.97 ID:sfmiNW5a
>>286ですが、残念ながら肌に合わずかぶれてしまったOTL
でも、火がついたようにほてったかゆみが出た時は緊急で使ってます
乾燥させて洗い流すと、痒みが本当和らぐから、かきむしるよりいいかな
301名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 22:12:38.59 ID:VbHVWZVW
塩飴を舐めたり、ポカリ飲んでると調子がいい
浸透圧関係あんのかなあ?
水飲み過ぎてるのかなあ
302名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 13:34:43.40 ID:mv2gVmWp
針で水疱を潰しまくるのってアリですか?
303名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 14:04:50.66 ID:D2/0yYDy
>>301
逆に私はスポーツドリンク飲むと出るよ
人によってスポーツドリンクで塩分過多になったり、丁度良くなったりして発症具合が変わるのかな
ここで紹介されてる食品も避けるだけじゃなくて、逆に摂取してみるのもいいね
行き詰まってる人は何か進展があるかもしれない
304名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 15:49:17.96 ID:YwRffD6Q
生肉を張り付けたような手になってしまった…
305名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/04(水) 22:08:02.20 ID:qjumoD3Y
生肉食べると死ぬよ!
306名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 09:34:50.95 ID:SNabQ/x6
ついに左手にも出てきたか(´・ω・`)
307名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 12:16:45.46 ID:x9KvaEDR
俺の手の隣にユッケ並べても違和感ないぐらいに酷い
308名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 15:15:36.88 ID:dQ47WS5D
あんま眺めるな。手袋しとけ。
309名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 17:29:14.30 ID:x9KvaEDR
>>308
ありがとう。ほんとう眺め過ぎてしまって、気分的に下がるよ
310名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 17:44:48.56 ID:S2DWSDgP
両手に一気に水泡できたけど治った 腸内環境が大事な気が…
311名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/06(金) 01:48:03.88 ID:RTgZXdzY
うんk毎日2〜3回は出るほど快調なんだが
312名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/06(金) 06:36:21.38 ID:u7B5n1hr
これからの季節常時手袋は厳しいよなぁ
313名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 00:01:36.17 ID:1oXZBCNK
シャンプーとか気にする?銘柄とか触らないようにとか
314名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 01:29:32.40 ID:0M8AhcOr
足裏にできる人で
BEAUTY FOOT こんなの http://www.roman-kenkou.jp/beautyfoot.html とか
かかとおろし こんなの http://kakatooroshi.com/ とか
試された猛者はおられませぬか?

まだ汗疱なる前にBEAUTY FOOTはやったことあるんだけど
液がしみそうで怖くてできないんだよなー
かゆいときにやればよかった(今は穴あき痛みがちょっとある状態)
315名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 09:13:34.32 ID:3hC89ppc
>>313
合成シャンプーはやばいわな
316名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 21:24:47.31 ID:kSgSeoh2
シャンプーだとすぐ荒れるから
最近は頭も石鹸しか使わないようにしてる
ゴシゴシが気になると思ったが頭皮も詰まらなくなったし意外といいもんだ
317名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 22:05:00.87 ID:3hC89ppc
合成界面活性剤追放して石鹸成分のみが一番だよな
まあアトピーや汗疱で苦しんでるやつがそんなこと知らないとも思えないが一応
318名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 22:14:19.15 ID:7CVc2tTo
ところがそうとも言い切れないから困ったもんなのよね
10年以上石鹸のみ生活してきたけど、合成にしてから少しづつ良くなってきた。
もちろんそれ以外の成分に気をつけて選んではいるけど合成だから悪いわけではない。
319名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 23:37:02.26 ID:1oXZBCNK
>>318
その10年の中では治らなかった?
320名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 23:51:15.29 ID:7CVc2tTo
>>319
これになったのは10年中の8年目くらい。
石鹸生活にしたのは皮膚のことがきっかけじゃなかったからね。
最近はちょっと調子良いかな
321名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 00:14:40.72 ID:QAH9ON3Z
嫁さんは純石けんにしてからほとんどツブなくなったよ。
たまにぽつんと出るらしいが痒くなくなったそうだ。
(俺は汗泡出ないから家族の話ですまん)
俺も石けん生活付き合わされてるが、抜け毛減ったのはよかったw
322名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 01:30:31.44 ID:9wFnO9m3
純石鹸ってなんですか?
323名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 02:08:30.47 ID:QAH9ON3Z
>>322
洗浄成分が脂肪酸ナトリウムor脂肪酸カリウムで出来ていて
それが製品全体の95だか98%以上を占めていて、香料など他の化学物質なんかが含まれていない石けんのこと
代表的なメーカーだと、シャボン玉石鹸やミヨシや太陽油脂なんかの、無添加の石鹸のことだよ
価格は150〜300円ほどのがほとんど。高いのもあるけどな

「石鹸百貨」とかで検索して、使い方や製品など調べるといいよ
324名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 06:01:29.90 ID:UkBXiqQD
エビオス効いているような気がする
やっぱり腸内環境なんかなあ
325名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 12:34:13.49 ID:1xIiv3TP
腸が原因なら俺は詰みだわ。食事ができなくて薬で生きているし下痢は一日20回は下らん
326名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 14:03:08.40 ID:9wFnO9m3
無添加石鹸にしているけど一向に改善しません…皮膚科の塗り薬も飲み薬も効かないし…
327名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 17:48:47.13 ID:1xIiv3TP
mixiの汗疱コミュを見ていると、羨ましいぐらいに軽度の人が大半だね…俺の掌はハンバーグ状態だよ
328名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 18:28:55.79 ID:0Ely55Fs
あんま気にスンナ。手袋しとけ。
329名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 20:08:24.03 ID:v17JZAQj
汗疱がつぶれて皮がかさかさしだしてからが腹立つ
指と指の間のささくれだった皮が触れ合って気持ち悪くて気になってしょうがない
皮全部めくりたいとりたいでもめくったら、なんともない皮までめくれて痛い!!!
つぶすなって感じやけどプチプチつぶすのが若干楽しくもある・・・
330名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 22:52:41.44 ID:y7XEAAeU
気にせずに触らないようにする、ってのも大事な治療法の一つなんだと思うけど。

わかっちゃいるけど、気になってしょうがないよな……もう嫌だ。
手の甲側だけだったのに、最近、手のひらにまで進出してきた。うざすぎる。
331名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 00:30:44.55 ID:A39yCOLg
だよな。手首から先を機械化できないか本気で希望してるんだぜ。
でも、できるだけ意識を外して、保湿して、手袋しとけ。
332名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 13:23:40.04 ID:iZzCHZcF
年々悪化してる気がする・・
本を読む気もしない
333名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 13:46:05.76 ID:Z3Mjcb2t
医者によって汗疱だという先生と、アトピーだという先生がいる どっちだ

334名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 13:58:48.08 ID:kapUnig+
>>333
クスリの処方で改善したほうを信じればいい
335名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 14:14:48.95 ID:X+HYWtsK
いつもとは違う場所にできると凄く痛いよね?
自分はいつも手足の平側にできるんだけど、今指の側面の一ヶ所が凄く痛い
336名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 17:39:01.42 ID:Z3Mjcb2t
>>334
どっちでも改善しねーわw
337名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 17:41:57.98 ID:L9XH08vk
>>336
それ以外なんじゃないの?
俺は汗疱と診断されるまで肌荒れって3軒の医者で診断された
医療事務やってた母親が汗疱?とか言ってて、4軒目の皮膚科で汗疱って診断
338名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 19:40:39.30 ID:6R7NKQqu
>>337
かぁちゃんすげぇw
339名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 20:51:00.83 ID:+8ny96ca
最強ランクのステで治まってたけど、やっぱぶり返してきた;;

爪周りから広がっていくんだけどこれ他の皮膚病なんじゃないの。いっそそうであって欲しいわ…
340名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 21:16:13.27 ID:Z3Mjcb2t
>>339
俺は爪周りは、ボディソープ使うの止めたら出なくなった
今は掌が酷すぎる。ちなみにアンテベート軟膏をもらってるが全く治らん
341名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 23:14:31.81 ID:/LXzZ+aJ
治らないのに(リバウンドするのに)ステロイド使ってても酷くなる一方だぜ
342名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 23:15:42.15 ID:QMb3+drx
>>341
何すればいいんだ?
343名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 00:09:10.89 ID:p+ReEsFn
悪化と寛解を繰り返すのは運命
344名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 00:09:46.92 ID:3qpzh/3n
脱ステ
最強ステまで行って指先から手首までじゅくじゅくのハンバーグ状態だったけど
亜鉛+ステで皮膚の炎症を軽く戻してから脱ステして、
2年かけてやっと治ってきたよ
今はPCやりすぎると粒がぽつぽつ出てくる程度までになったからなるべくPCは自重してる
345名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 00:10:20.20 ID:7RYNd5WS
>>340
自分もアンテベート軟膏。
塗ったら一応治まる(枯れる)けど、暫くしたら皮膚の下で水疱が待機してる。
自分の場合、水疱が皮膚押し上げてくる前に枯らすのが重要なんだけど、もぐら叩きみたいで嫌になる。
もう出始めたら諦めるべきなのかw
346名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 00:19:29.42 ID:GpmN2mHi
>>344
PCやるのってなんかひどくなる理由あるのか?
医師には金属アレルギーかもとか言われてるが、オーディオ弄りとPC弄り無しじゃ趣味無くなる
347名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 00:31:12.51 ID:aZQNBA0d
>>344
自分と似てる
ゾンビ状態から同じく亜鉛+ステで一旦綺麗にリセット
ステは使うと凄い薬だと実感する
でも完治しないで水泡出てきたから亜鉛とリント布で指までぐるぐる巻き
ひたすら汁を吸いだして枯らすのが自分には合ってた
しかしこの湿気で少しづつ発生中

348名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 01:13:04.22 ID:3qpzh/3n
>>346-347
自分は元から多汗症持ちで、PCやりすぎ(特にマウス握りすぎで左手も常にキーボードに置いて1日中やってた)
のと飲食業やってて発症した
今でも夜更かししてPCいじってると水泡が出てくるけど、他の指に転移したり指の間に出来ることはなくなっだよ
手が膿んでる時の亜鉛とステは有効で1,2日もすれば膿みはなくなるしそこから脱ステするかしないかは自分次第
349名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 01:21:43.59 ID:3qpzh/3n
ちなみに、2008年10月に撮った写真
このスレにステ+亜鉛のやり方書いて、膿みだらけだった手が綺麗になったと喜んで撮った写真です

ぐろ注意
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko047570.jpg
350名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 10:42:15.68 ID:+iYRWLMc
もうステを保湿クリームみたいに使ってかなり年月が経つから時々怖くなる
351名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 13:09:34.60 ID:C6bXIpO1
アレロックやザイザルを処方されても全く効きません…
痒みを抑えるものってありませんか?
352名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 14:39:42.96 ID:C6bXIpO1
これから暑くなりしかも節電になれば汗疱持ちやアトピー持ちの症状は悪化だね…みなさん対策はどうしてますか?
353名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 16:25:18.25 ID:f8E7iOU1
今年1個目の汗疱できたよー/(^o^)\
オロナイン塗ってみようかな、効きますように
354名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 17:38:11.71 ID:+iYRWLMc
みんなの言う「一個」って何なんだ?一粒なのか、まとまってできたのを1個と呼ぶのか?

一粒一粒数えたら何百個になるぞ俺は…
355名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 18:18:49.67 ID:QgVhjaT3
それが普通かと
個数を数えられるのは超軽症
356名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 18:26:34.39 ID:jmHtR+iq
自分も一粒ぷつっと発生することは無いよ。
発生したら何個もの粒が密集した粒郡が出来る。
いわゆる粒畑だよ。
今も手のひらに粒畑2個、指に粒畑4個。
タクトホワイト塗ってます。
あとは海外の亜鉛サプリ。
日本の亜鉛より効く気がする。
オプチジンク飲んでると明らかに粒が小さくなって早く枯れる。
357名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 19:17:18.06 ID:z18hENoy
昔は密集してたけど今は1粒がぽつっと出来るくらいだ
今まで働くのすら嫌だったけどそろそろ働かないと・・・でもまた仕事したら増えて真っ赤になりそうで不安
358名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 21:16:18.31 ID:+iYRWLMc
>>357
どんな対策をしたのかkwsk
359名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 21:22:05.99 ID:z18hENoy
>>358
ステ、クリーム、軟膏類全て絶って風呂は半年近くゴム手、洗濯食器の洗いものは一切しない、
ワックス等整髪料はつけない、携帯やPCを触るのは短時間、換気は常に気をつける、その間バイトも仕事もせず
これだけ徹底してやって治るまでに何年たったかわからん
360名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 00:22:17.11 ID:rRlfVCrY
>>351
合う合わないはあると思うけどザジテンはどう?
アトピー&汗疱の痒みは一応抑えれてるかな。
それでも痒い場合はユースキンI塗ってる。
361名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 15:35:57.58 ID:XiAHyVIj
ツブツブジュクジュク歴二年
皮膚科医の言う通り、
必死にステロイド・保湿
水仕事は手袋、食生活改善禁酒いろいろやってきたけど何度も振り返し治らず
真菌スレみてやぶれかぶれで液体抗真菌薬塗ったら一晩で枯れてきてワロタwただすっげー染みる
三日目だけど治りそうだ
保湿したら赤くなってきたから保湿は逆効果なんだな
ツブツブ仲間にも教えてやったらそいつも快方に向かっているそうだ

皮膚科医金返せよマジで
362名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 16:41:38.05 ID:iXXwvir9
そりゃ大概の皮膚科はステロイド処方するだけだしな
治らなけりゃどんどん強くしていって当然治らない
麻薬みたいなもんだし
363名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 18:44:26.49 ID:s0CX5QfG
>>361
kwsk
364名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 20:20:24.62 ID:ebhRWb2+
>>361
とんでもねーやぶ医者だな
菌の有無なんか真っ先に調べるところだろ
365名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 21:25:33.78 ID:Io/1wJpn
366名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 21:51:27.02 ID:XiAHyVIj
>>364

一軒目『主婦湿疹ですね、ステ出します』
二軒目『白癬菌の検査します』→水虫たむし手白癬の原因である《白癬菌》は検出されず、汗疱との診断でステ処方
三軒目『汗疱ですね、ステ出します』

菌検査は二軒目でしてるのよ
自分はダニホコリカビ類のアレルギーだから、誰の肌にでもいる常在真菌にアレルギー反応を起こしていた
ダニほこりのアレルギー持ちは、カビにもアレルギーを持っていることが多い
『白癬菌が起こす皮膚症状』と『常在真菌によるアレルギー反応』
が違うって事に、皮膚科医は何故気付かない?
医者にもなれなかった底辺の俺が気付いているのに恥ずかしくないのか?
367名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 22:00:25.01 ID://mYzKC/
>>361
自分も試してみたい
なんて薬使ったか教えて下さいな
368名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 22:18:53.25 ID:XiAHyVIj
>>367

自分が使ったのは、一日一回で良いっていう新タナベ水虫薬EXってやつ
多分液体水虫薬ならなんでも良いんじゃないかな
ただ、クリーム・軟膏タイプは効果薄かった
それらは保湿しちゃうから、水分ないと生きられない真菌類には効果が薄いんじゃないかと

手を洗うと流れるから、塗り直し必須です
369名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 00:26:57.13 ID:4wkg10Ja
370名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 01:14:33.86 ID:RolWOVyc
汗疱は、合成洗剤等が原因の外部刺激でできている人を除くと
脚や腕に汗のかけない奴に多い
足や手のひらのことじゃなく、脚や腕な
371名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 02:33:56.73 ID:q2Yk4bHo
>>367
やってみる前に先生に相談してからでも遅くないぞ。
372名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 03:08:51.34 ID:glbxPHh6
>>368
367じゃないけど、うちにあった液体ラミシールプラスって奴を風呂上りに付けたら
スカーっとして若干しみたもののめっちゃ気持よかった。
翌朝、すっかりジクジクした汗疱が枯れて痒みもゼロに。
しかも今では何故かガサガサ部分まで治ってる。

ほんと雑誌の広告の体験談のように即効テキメンな効果がありました。
ステロイドが効かないのでずっと怪しいとは思ってたのですが
きっかけ作ってくれてありがとう。
373名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 10:33:34.86 ID:B1PwI+kv
みんな自分で考えて頑張ってるんだな…俺は医者に言われた通りステ塗り塗りするだけだお
374368:2011/05/13(金) 11:58:34.59 ID:+mqGz8aI
>>372

よかったよかった
メンソール入ってるのスースーしていいんだよな
オススメ
これで汗疱患者が減るといいな
375名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 13:04:43.72 ID:yZIwn59p
ウチもステが全く効かないから菌かもと思い手をアルコール消毒のスプレーを試したら水泡が乾燥して古い皮が剥けて新皮に変わって来ました。
始めはかなり痛いくガサガサになるけど我慢出来るなら試してみて下さい。
376名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 13:19:09.98 ID:B1PwI+kv
消毒が鍵なのかな?合成洗剤以外での
377名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 13:48:25.92 ID:i4GJMM5l
ステが効く・効かないが分かれ目かな
378名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 14:57:22.33 ID:hK60YYI5
ステは誰だって効くでしょ
その後改善するかは別として
379名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 22:10:16.59 ID:+mqGz8aI
>>377

ステは、アレルギー反応自体は抑える。

だが免疫力を低下させるため、表皮の細菌バランスを著しく崩す事により
善玉菌が真菌や悪玉菌に負ける。

表皮を善玉優位にさせることが、アトピー患者にとっても優位かと
380名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 22:37:53.06 ID:VViwDWgL
ステロイドは確かに効くけど、自分はステ塗ると皮膚が薄くなって
次の粒が出来た時に皮膚が弱くなってて段々治りが悪くなっていくからやめたよ。
そもそもの粒が出来るのがなくなってくれるのが一番いいんだけど
それが出来ないから、粒が出た後の対処療法として
皆色々やってるわけなんだよね。
自分はタクトホワイトで枯らしてるけど、水虫薬や消毒液で枯らしてる人も
それぞれ効果ある対処療法でやっていけばいいと思うよ。
タクトホワイトも効いてるけど白くなるのが難点だから、
今度竹酢液買ってきて試してみようと思う。
竹酢や木酢も水虫治療に使われてるから水泡枯らすのに
効くんじゃないかと予想。
誰か竹酢使ってみた人いる?
いたらどこの竹酢がいいか教えてくれると嬉しい。
381名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 13:37:34.88 ID:qBisLk7+
皮膚科で皮を削り取り調べて貰うも水虫菌なしと判定。しかし手の平には白カビみたいにガサガサです。この場合も液体水虫薬は効きますか?ちなみにステ+保湿の混合軟膏を塗るも全く改善なしです。
382名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 13:51:41.12 ID:RCXtOCLT
試してみればいいと思う。
383名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 14:43:00.46 ID:fD9aOPw6
10日後にお披露目の場があるから試すにも危険だ
せめて赤みが引いてくれればな
384名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 05:53:39.90 ID:7Dfp2Poi
385名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 12:04:28.86 ID:khJXcN8j
痒みがでてきて掻いて赤くなったところに
車の内装の塗装はがしに使った消毒用のエタノールの残りがあったから、
試しに塗るというか洗ってみたが、意外と引いた
386名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 16:35:56.51 ID:9ZH7zuWa
自分の足裏の場合は、水虫に効く薬塗ったらみるまに荒れて広がった経験があるよ
アトピーの人は気をつけて
387名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 18:33:18.69 ID:9aj2BXAk
水虫の薬は強いから、例え効く人でも使い方は要注意だね
手に白癬菌がいない場合ほんの薄くつけるだけで効果あると思うし。

自分も、今まで手のバリア機能を守ることばかり考えてたけど
上の流れを読んで、手洗いを石鹸でマメにするようし、その後の水気取りを
念入りにする(タオルで拭いた後、ティッシュで一本ずつ丁寧に完全に取る)と
前より良くなってきた。
自分も水虫の薬とかエタノール使ったら効くタイプなのかも知れない。
388名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 09:01:47.33 ID:7qW8ul/q
掻きたくなるのを我慢し続けて、表面がマシになったと思ったら、
勝手にヒビ割れ起こしてリンパ液がダラダラ。

もう嫌ぽ。
389名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 10:25:00.87 ID:n9nLrAd+
緩解と再燃を繰り返すから、ほっといても良くなっていく時期ってのがあって、何が効いた何が良くないって凄く特定しづらいな…
390名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 21:55:20.40 ID:J0iiY64A
エタノール+液体かゆみ止めが結構効いてる

改善したり再発生しない程ではないが、
痒くなって掻いてしまい、患部が怒った時の対処療法的にいいわ
391名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 22:21:11.83 ID:0RWhxORV
他の皮膚炎でもそうだけど
塗ったあと時間のたった薬やクリームをきっちり石鹸などで洗い落とさない人が多く
薬やクリームの基材や成分にかぶれてる人もよくいるって聞くよ

エタノールや石鹸手洗いでよくなる人の中にはそういう人もいるのかも
392名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 23:02:45.68 ID:5RD+cKt+
>>390
液体かゆみ止めはステロイド入ってない?
単にかゆみ止めるなら局所麻酔(○○カイン)が入っている
傷スプレー消毒薬でも十分かも・・・
393名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 23:13:06.33 ID:3zu4bHvb
アレロックって痒みを緩和するのが目的(かきむしり)防止
だから皮膚その物を直す薬じゃないよ。
アレグラ・アレロックは花粉症でも処方される。
394名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 23:49:51.27 ID:7JI++ani
手の甲のシワとり目的でオバジ使い始めたら何故か緩和されたw
この時期に全然痒みない。
395名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 00:32:35.40 ID:yq/EGN9b
>>392
ステロイドとかよくわかんない
パチモンウナコーワのような安い奴なので
396名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 01:00:07.56 ID:LeHdWMTK
ステもプロトも塗っても改善されない場合は真菌を疑った方がよいですか?
397名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 01:23:28.61 ID:9AEbapA7
いや、専門医にいろいろぶつけて最終的に判断したら?
ちょっと時間かかるけど。は?とか言うなら変えればいいし。
最悪、悪化しても、ステロイド飲めば改善できるけど。。。
そもそも禁忌とされてたりするから。できれば、慎重にね。
398名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 01:33:08.02 ID:/CbsQCaI
水虫薬は手元にないし、病院で検査もせず試す勇気が出ないので
弱い真菌感染症にも効果があるらしいオロナイン軟膏を塗ってみた
効能に「じゅくじゅくしていない水虫」とあるのでじゅくじゅくしていない所だけ
399名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 07:15:39.95 ID:ohysYeMc
自分は2軒皮膚科行ったけど、菌が原因じゃないといわれ、
強いステ処方されて、それ塗ったんだけど、
塗るのやめると再発するんだよな。

手がメインだけど、足指(表側)、口の周りにもできることがあるので、
おそらく接触性のアレルギーではないと思う。
今疑っているのはオナニーのしすぎと、サプリメントの取りすぎ、

オナニーしすぎで、亜鉛等のミネラルやビタミン(ビオチン等)が
欠乏してるか、またはサプリメントも摂っているので、
残留農薬か栄養の摂りすぎを考えてる。

疑問なのは患部以外の皮膚はきれいな点。
昨日メルクで調べたが原因不明とのことで自分でいろいろやるしかないな
400名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 17:26:54.37 ID:wrVS4yfi
毎年、ゴールデンウィーク前後に足の裏に出来るようになって数年。
私も娘もアトピーで、ふと娘の掻き壊した所に塗るように処方された、
サルファ材のテラジアパスタを塗ってみた。皮膚の感染症を防ぐ薬。

そしたら、明らかに水疱が出なくなってきた。
一週間くらい試してるけど、かなり改善。
ブドウ状球菌が原因なのかな。
あとはヒルドイドとケラチナミンの混合クリームで保湿。
401名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 00:50:04.99 ID:wPRy4bXd
ググると塩でもむとか、コントレックスがいいとか出てくるんで
やっぱりミネラル不足が原因かもしれない・・・
402名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 05:53:04.76 ID:tIVwonZP
>>401
塩もみはミネラル関係無いだろ
403名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 12:35:20.40 ID:gMWDFqUU
汗泡のせいで人生狂った
404名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 14:23:42.19 ID:lfi2JZa2
汗疱で一年仕事がまともにできず、それこそ人生狂いかけたけど
良くなると信じて半年くらい脱ステと体内改善したらほぼ完治したよ
何度も心折れたけど、ちゃんと治療続けたら良くなるよ
頑張ろう
405名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 17:40:55.05 ID:JMNwPUfm
自分の場合は冬の間半年調子よくて、今ぐらいから半年は悲惨というのを
ずっと繰り返してるタイプだから、これからが勝負だ

でも今年は怪しいムズムズやモコモコが指に起こったらすぐ
上にあった石鹸手洗いやエタノールで処置するとスッと引くようになった
カビアレルギーとかだったのかな
まだ完治って感じじゃないけど、手はボロボロになってない
406名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 22:32:04.03 ID:uerdIBlF
手のひらにステロイドを二年(湿疹の酷い時のみ)ぬってました
明らかに皮膚が薄く弱くなりました
ステロイドをやめて早五年
以前の皮膚に戻ることはないでしょうか?
407名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 23:25:46.64 ID:lVC3TKWI
>>404
体内改善とは具体的にどのような事をしました?
右手の薬指にだけできてつらいです・・・
408名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 18:34:08.54 ID:no65crZj
>>407
ここで出てることほぼ全てしたよ
24時前就寝(8時間以上寝る)、食アレ検査して酷いものは避ける、消化の良い和食を腹8分目に、
空気清浄機フル稼働、なるべく外を歩くようにする…を半年くらい
あと亜鉛とかゆみ止めは毎日飲んでた

自分も汗疱発祥は右手の薬指からだよー
それが転移して酷くならないように、今の内にステ無し体内改善がオススメ
患部は薬塗ってガーゼと包帯巻きが良かった…おおげさに見えるけどw
409407:2011/05/19(木) 19:26:01.66 ID:knMCTvcf
レスありがとうございます。

かゆみ止めの薬は病院のものですか?
それとも市販のものですか?
おすすめがあれば教えてもらえないでしょうか。

410名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 21:33:30.84 ID:9roTG+2A
痒くて痒くて、水泡はピンで潰し、乾いたかさぶたはピンセットで剥がすのを、
黙々と小一時間もやってしまった
411名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 22:15:05.20 ID:XPu7vLL9
>>410
やるやるwただ、ピンで皮を剥いた部分が赤くなるのが難点だね
あんまり皮が剥けるから、ここ何週間か、実験的に小瓶に貯めてるよ気持ち悪がられるだろうけど…
一皮剥けて手が綺麗になったら、うpするのが目標

412名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 22:31:53.66 ID:no65crZj
>>409
自分は医者の薬があまり効かなくて、市販のメモAとユースキンAIが良かった
イソジン消毒で乾かしてからメモA塗ってガーゼ&包帯、これを一日2〜3回取り替え
かゆみ止めは皮膚科の内服薬が一番効いた
でも人それぞれだから、とにかく色々試して自分に合うものを見つけて下さい
413名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 23:43:10.17 ID:UuTabOiE
この時期よく指先に汗胞できてきついんだけど、今日バイク整備しててガソリンとかオイル結構触った後に手洗ってた時気付いたら全部水ぶくれが破裂してたw ラッキーw
414名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 23:47:59.78 ID:rHW71W9i
それは明日か2日後には酷くなるな
水泡増えても掻かないようにな・・・
415名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 23:53:01.06 ID:UuTabOiE
今年はもう終わりかもw

毎年パターン違うけど、手首に蜂の巣ができると長引くけど、指先とか爪の付け根にできると早いわw 爪が変形して萎えるけどw
416名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 01:19:10.99 ID:U52ABApG
包帯巻くとそこには水泡出来ないけど、別の箇所に出来やすくなった気がする・・
417名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 06:35:14.82 ID:I6XafzWT
>>413
揮発性のものが結構効くかもね
418名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 21:22:46.73 ID:5fzAHATE
つらいつらいつらいつらい
419名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 08:59:27.35 ID:c5KojeA/
なんか掌がやばいwww
洗い物したら終わり
420名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 14:46:57.36 ID:kCEwQcTL
初めて汗泡なるものが手の平、指、爪周りに出来始めてガサガサです。
1件目の皮膚科は分からない、そのうち治るでしょう。と塗り薬出されただけ。

2件目は掌蹠膿泡症か汗泡だろうと言われてマイザーを出されました。

兆候としては甲に粉が吹く程、乾燥し始めてました。元々、手の平は汗はかきませんが
それ以外は普通に汗をかきます。

現在、指先にみかんの皮のような粒々があります。
スレを読んでいると保湿をされている方と乾燥させている方が居ますが自分はどちらがいいのか
分からず、何となく保湿しています。

ちなみに痒みはあまりありません。爪の生え際の甘皮がほぼ全滅しました。
直前に急性扁桃炎にかかっているのと同時に歯医者にも通っているので
どちらの可能性も捨てきれず、治療方法も分からず憂鬱です。

元々、手の平が乾燥していたので保湿処置でいいんでしょうか。
421名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 16:59:44.23 ID:VGIHcMaG
>>406
放っておけば本当にちょっとずつだが回復する。
気長に待つこと。
422名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 17:11:32.87 ID:wDiB6xaX
>>420
水疱が皮膚の下に見えるなら乾燥の方が良い気がする
カサカサで痒い→水疱がたまに出る乾燥系汗疱→水疱破裂じゅくじゅく系汗疱 の順で悪化したから
保湿で治ってたのは水疱が一切見えない時だけだったよ
個人差がかなりある病気なので、あくまで自己判断で
423名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 17:37:42.04 ID:kCEwQcTL
>>422
レスありがとうございます。

今は乾燥していても段階ふんでジュクジュクになっていくみたいですね。

膨らんでいる湿疹をめくっても空洞と言うか液体は何も出てこないんです。
まるで肉と皮膚が分離して空洞が出来てるみたいな。

出されたマイザーは塗らずに少しずつ環境を変える努力をしてみます。
424名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 18:07:25.10 ID:+SJzx1Gm
今年初水泡が出たー
知らずにかいてたら潰れてた
425名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 03:09:11.39 ID:XVffOg/5
亜鉛華軟膏ぬると乾燥がなくなり、かなりよくなってきた。三か月くらいで掌がほぼ治った
426名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 06:12:24.60 ID:kMyYuOLY
指の水疱なんですが、塩水で揉むといいと聞いたのですがやったことある方いますか?
427名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 07:19:40.62 ID:wusFv39O
おれは痒くて余計酷くなって終了
428名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 09:29:45.58 ID:qwQiMAeV
>>426

やったことあるけど、余計悪化した。
429名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 12:13:17.53 ID:+APEeytR
ニキビだらけの長山は水泡まで出来ているネット犯罪者やろ
430名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 14:48:51.35 ID:mJ3ykeiN
レタスを砂糖で揉んだ瞬間、火がついたように痒みに襲われて、一気に水泡が出来た事がある
それまで、随分綺麗になってたのに…
お菓子を作ると調子悪くなってたけど、砂糖なのかな
以来、レタスも絶対素手で触らないようにしてる
431名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 15:12:53.17 ID:9ygrxiZm
表面はカサカサなんだけど一皮剥くとジュクジュクしているなにか有効な治療法はありませんか?
432名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 16:30:07.94 ID:2MxSkudv
>>431
ジュクジュクには亜鉛の入った軟膏塗るといいよー乾いてくれる
つーかせっかくカサカサなのに一皮剥くなw
カサカサで痒い時も亜鉛軟膏は効くし、薬に麻酔入ってれば痒みもなくなっていい
433名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 17:08:44.28 ID:W5HnC8/L
>>430
一気にでるってことは、汗疱じゃなくて、アレルギーじゃない?
汗疱だと、徐々に広がってく感じだから
434名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 23:23:25.01 ID:mOPVdCeS
私も八百屋で露だらけの朝どれレタスや氷に浸かったブロッコリーの作業してたときは酷かった
その時は一気に水泡出たわけじゃないけど
偶然だろうけど他にも野菜で出る人居る?
沢山症例あれば何か関連性があるかわかるかもね
435名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 00:41:46.05 ID:pDPLk58Z
水やお湯で物触る作業してるとなる様な気がする
あとPC使う仕事とか美容や飲食の仕事もそうだけど
436名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 09:29:58.67 ID:rSCucrVe
PCのキーボードはトイレの便座より汚いらしいからな
437名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 12:47:18.21 ID:9pagBjxG
いや、うんkよりだろ
別に菌で悪くなるとかは思ってないけど、ついPC触ってると気にしちゃうんだよね
気にするのがいけないんだろうけど
438名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 13:10:26.44 ID:MptimAN9
ここ2ヶ月ぐらい、化学系の洗剤とかには一切触らなかったが、やっぱ出てくるんだよな…
439名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 21:04:22.76 ID:CeRyvJxT
薬指だけ大きな汗疱が一つしかできない
他の指とかにはいっぱいできて気持ち悪いのに
薬指の汗疱をつぶすと他より粘度?が高い液体がでるけど汗疱じゃないのかな
440名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 22:12:54.10 ID:49cIDUog
>>438
自分は気温が上がると悪化する
洗剤とかぶっちゃけ関係ないと思う
441名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 15:11:46.62 ID:lP2b0njO
痒くて掻いたら手の平がガサガサに乾燥してしまい硬化しました…こういう時の対象法ってありませんか?
442名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 15:30:40.37 ID:8Mrlzt1g
>>380
遅レスですが、竹ではありませんが、木酢液使ってます。
とりあえず、かゆいときにスプレーでシューッと。
強烈な痛みのため、かゆみが飛ぶのと、水疱が茶色っぽくなって、枯れてきました。
ただ、今度は乾燥してきて、切れまくっていますが。

自分、昨日なかったのに、朝起きたら出てた!という時は
決まって、半渇きの髪の毛の下に手を置いて寝てしまっています。
どなたかがおっしゃってましたが、浸透圧関係あるような気がします。
443380:2011/05/24(火) 16:26:37.82 ID:bieCOhg9
>442
レスありがとうです!
自分もあれから竹酢液買ったんですが、いまいち効果ある使い方が良く分からないです。
買ったのはお風呂に入れる用のでドラッグストアで買いました。色は薄い茶色。
殺菌用には蒸留水で10パー位に薄めたのをスプレーで、
痒み止めには原液そのままコットンで使用。
うむ〜しかしあまり効いてる感じがしないです。
これだけでは水泡は枯れなくて、結局タクトホワイトを塗り塗り…
タクトホワイトは塗っておくと多分汗線から水泡の水分を吸収するのか確実に枯れます。
枯れた後カサカサになります。なのでこれに頼りっきりです。白くなるけど仕方ないです。
タクトが効くなら亜鉛華軟膏だけでも効くのかな。

とりあえず竹酢液はいまいちだったです。濃度が薄いのでしょうか。
もっと黒い色のがいいのかな。
植物系のタールはあまりガンにはならないともどこかで聞いたし、黒いの使ってみたいけど危険でしょうか。
とりあえず今のは殺菌用と虫よけ、入浴に使います。
442さんは効いて良かったですね。

444名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 22:03:15.36 ID:aMpXKirQ
タクトゼリーとかタクトクリームってあるけど、
試したことある人いますか?
タクトホワイトの方が効くのかな?
445名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 22:57:04.91 ID:RbGp4/T7
結局 何も塗らず乾かして放置がベストかと思われる。ひびがきれたらそこだけメンソレで対処。
446名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 23:04:42.65 ID:kjORYAmO
おれも薬品類は何もしないのが一番だ。
塗ったら水泡が増えて終わる。
447名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 23:25:13.79 ID:G/8I4pD+
汗疱のせいで仕事(カフェ)を続けられず、無職になりました…
大好きな仕事だったから、すごい辛かったです
今までに無いくらい悪化してて、就活のため履歴書を書こうにもペンを握れないorz
愚痴スマソ
448名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 11:04:02.12 ID:2Jh8qXuo
>>447
おれは綿の手袋して仕事してる
カフェじゃねぇけど

執事ぽくてありじゃね?www
449名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 11:13:56.41 ID:T1twneKT
多汗症に手袋はきつい
すぐ蒸れて悪化するし増えるんじゃないかと精神的にも思う悪循環
450名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 12:29:01.30 ID:NfYW0ZxN
>>448-449
手袋すると、外す時が大変で…
洗い物の時、一度、綿の手袋+ゴム手したんですけど、見事に水泡破裂して手袋が張り付いてて…
剥がすの一苦労でした。まさに阿鼻叫喚…
手を使わない仕事なんて無いし…
このレス打つのも相当時間かかったw
451名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 12:31:49.08 ID:Pch/OFY1
それもう膿んでるんじゃね?
膿んだらステと亜鉛は効果的だぞ
452名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 16:10:57.91 ID:kdYx/9J2
仕事やめたこの時期に原因の追求と対策に専念してみたら
夏に出やすくなるからそろそろ勝負時
症状が辛くもなるけど、食べ物変えたり生活変えたりいろんな実験するのにも最適な時期
453名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 16:14:13.18 ID:Ww6hErk5
キムチとか辛いもの喰いたいのに、喰うと汗疱がひでぇ
454名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 16:29:32.15 ID:ETRYZE/n
>>447
自分も物書きなのに汗疱悪化して半年無職だったよ…
でも絶対復帰したかったから、その半年で脱ステ治療と体内改善頑張った
今はたまに薬塗るだけで平気なくらい
身体休める時期だと思って休養に専念するといいよ、絶対に良くなってまた仕事できるからさ
455名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 16:57:03.10 ID:Z+j207c5
>>421
ありがとう
絶望感で辛い毎日でしたが
信じて頑張ります。
456名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 17:27:27.01 ID:Pch/OFY1
>>455
脱ステして引きこもって運動しないで3年かけて治った
脱ステしたら脱PCと脱洗剤、あとはジョギングを軽くやれば恐らくすぐに改善していくと思う
あとはどこにいても常に換気をよくすること
457名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 21:55:01.02 ID:1nyQB7w0
タクトホワイトを塗ったら水泡が枯れて来た。
皮膚科の薬が役に立たなかったのにこれは凄い!
痒みも治まりなかなかの優れ物。
458名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 22:56:47.77 ID:rYIeekvK
水疱、痒み、皮めくれ、そしてその下に水疱と無限ループ

見た目が悪いから風呂後にヤスリで皮をこそぎ落として
消毒アルコール塗ったら、まぁ〜しみたしみたw
これでおさまると良いが
459名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 00:18:34.89 ID:yA/TbNb5
>>456
ありがとう
仕事の関係でどうしても手に刺激が…
精一杯やってみます。
本当にありがとう。
460名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 00:20:51.42 ID:yA/TbNb5
グリチルレチン酸は効果ありませんか?
ユースキンAなどに入っています。
461名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 01:15:16.93 ID:k2QgspXN
この手のひらの水疱って汗疱だったんだ!
皮膚科に行っても「あー洗剤ですかね〜」とか「食べ物じゃないですか?」とか病院変える度に言われたけど…画像見て確信したw
毎晩暑いから無意識にタオルに擦り付けて掻いてるみたいで朝起きたら血まみれだし軽くホラーだから明日皮膚科行ってくる
462名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 01:30:31.76 ID:7ZhuU2vO
皮めくれ凄いわ〜水泡というより細かな粒々が大量・・・
それが合体して鱗屑になってはがれていくの繰り返しでガサガサ

これは保湿でOKですか?
463名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 02:24:42.94 ID:fbJETOTq
保湿して痒くなるならNO
大丈夫なら使ってもいいんじゃね
自分の場合保湿すると粒が増えるからしない
464名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 07:20:40.38 ID:ch/q+/Jy
>457
タクトホワイト効いて良かったね。
あんまり真っ白になるからここで使ってんの自分だけかと思ってたよ。
タクトの酸化亜鉛が皮膚の汗線から水泡の水分を吸収、乾燥してくれてるんじゃね?
と思いませんか?想像ですが。
かゆみはジフェンドラミンとリドカインが配合されてるからだと思います。
白くさえならなかったら最高なのに。
とにかく、水泡見つけたらすぐに塗り塗り。
自分もこれで今手指が全然水泡知らずです。タクトの大瓶サイズ出して欲しい。
465名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 11:04:39.66 ID:VeR4DeGP
俺もタクトホワイト買ってみようかな?一気に乾燥状態に持ってけるならありがたい
基本、水疱ができた時点で、乾燥→脱皮を待つしかないのが現状だしな。時間を短縮できるならありがたいよ。
使ってる人は、タクト単体で塗ってるの?俺はステ塗りまくりだから、その上から塗っても効果薄かな?
466名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 12:27:27.93 ID:B89eslhF
水泡つぶしちゃった後にタクト塗ると
中の水が邪魔してなかなか乾いてくれない
467464:2011/05/26(木) 15:28:01.13 ID:ch/q+/Jy
>465
自分はタクトホワイトのみ塗ってます。
ずっと以前はメディクイックみたいな市販ステロイドや皮膚科のステロイドを塗ってた時期もありましたが
ステロイドを使うとそこだけ皮膚が薄くなり、次の水泡に耐えられなくなってしまい
悪循環だと思ったのでステロイドは一切やめました。

タクトホワイトだけで水泡枯らす酸化亜鉛、かゆみどめのジフェンフィドラミン、リドカイン、
抗炎症のグリチルレチンが入ってるので
タクト単体でいいと思います。
グリチルレチンは賛否両論なので避けてる人は気をつけて下さい。
自分もグリチルレチンは避けたいところですが、今の所、タクトしか汗泡に効かないので
気にしないようにしてます。

外用でタクトホワイトを使い効果がいまいちな場合は
サプリで亜鉛を飲むと、たとえ水泡が潰れても傷が早く乾燥しやすくなりますよ。
468名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 18:05:43.16 ID:ebGz+T6U
アッチのほうにも聞くもんな亜鉛
469名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 19:26:59.69 ID:3vW+thXu
>>468
アッチって、ドッチんぽ?
470名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 20:14:53.63 ID:zlgegLN2
あっちだよあっち
471名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 20:17:33.55 ID:7ZhuU2vO
>>463
その見極めが出来ないでいる。今回、汗疱初デビューなもんで…

痒くはないんだけど、ケラチナミン塗って保湿しても良くはなってない。
472名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 20:26:17.66 ID:zlgegLN2
>>471
ステロイドは塗ってる?
473名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 21:04:06.31 ID:7ZhuU2vO
>>472
病院でステロイド貰ったけど、痒くも痛くもないので塗ってないです…
塗った方がいいの?!

手は皮剥けで凄く汚い。仕事柄、汚い手を晒す訳にはいかなくて手袋してる。
474名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 22:34:26.02 ID:mpmzJQUz
>>471
大まかな傾向はあるけど人によって様々だから、全部自分で試して探っていくしかない
私の場合は枯れて剥がれていくのにはビオチンが効く
小さなキズとか剥がれて弱い皮膚がむき出しになった部分が早く回復する、ような気がする
475名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 23:27:34.41 ID:z1Wy1Okw
見た目だけなら、現状維持でいいんじゃないかな。かゆい場合は我慢しないで、塗っていこうぜ。
476名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 23:46:31.11 ID:7ZhuU2vO
>>474
ビオチンが効くと、どういう風に改善するんですか?
今日ネットで頼んだビオチンが届いたばかりです。探っていくしかないんか〜

さっき素手で湯船につかって手がエライ事になりました。これは自殺行為なんでしょうか。
ふやけたら、全部むけてくれるのかなと淡い期待を抱いたんですが…
477名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 23:51:29.57 ID:7ZhuU2vO
現状維持ですか。確かに心を鬼にしてほっとくしかないんかな。
手袋してるだけでも入視界に入らなくて精神的に楽。

初めての事なので色々不安で初歩的な質問すみません。
478名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 00:33:53.85 ID:R5yz7pOS
>>476
ビオチンどこがやすかった?
479名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 01:20:43.08 ID:wGp6lh8E
>>478
相場も評判も全く分からいままアマゾンでサンセリテ札幌 というショップの3袋セットを
買いました。

サプリの飲み合わせってあるんですかね?
味覚障害も併発してるため、亜鉛とかマルチビタミンや何種類も一緒に飲んでる…
480名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 01:31:19.57 ID:iNcSc1og
サプリ板だったらボロクソ言われるな
勉強しない人間が苦しむのは仕方ないか
481名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 01:40:34.55 ID:wGp6lh8E
マジですか。ぐぐってくる。
482名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 01:43:15.46 ID:UhrAJxL+
>>479
そこの含有量少ない。一粒(カプセル)で5mgは欲しい。
ビオチンはアメリカのがいいよ。

iherb辺りから買うか、値段高いのを我慢して輸入代行(456かサプマート、ビタサップなど)から買うか。
483名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 02:14:53.81 ID:aZeBXWd/
タクトホワイト効くのはいいけど水泡部分が地割れしちゃう…無理に剥がすより自然に脱皮するのを待つしかないかな?
484名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 02:43:11.42 ID:gXaN5Jj2
>>481
最近iherbでビオチンとマルチビタミン買ったよ
初回はクーポン使うと5ドル安くなるし
日本で買うより含有量多くて安いよ
485名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 07:27:17.13 ID:JIEI210L
えっ
日本の亜鉛サプリってイマイチなの?
486名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 08:09:40.10 ID:V4FsNPO5
亜鉛じゃなくてビオチンじゃね
487467:2011/05/27(金) 10:20:55.31 ID:G2htkfsz
自分もアイハブでサプリ買ってます。
亜鉛もアイハブで買った海外のオプチジンクです。
日本のより吸収がいい感じがします。
ビオチンもビオチン療法に基づいて飲んでますが、ビオチン(+ミヤリサン+ビタミンC)のみだった頃は効いてるのかどうかわかりませんでした。
しかしその後、亜鉛を足したらすぐに効果があり驚きました。
サプリはなかなか効果は見えないもんだと思いつつ飲んでましたが
目に見えた効果を感じたのは亜鉛です。
皮膚の治癒、強化にはかなりいいと思います。
亜鉛はカキとか食品にも含まてますが食品からのはあまり吸収されないようです。
なのでサプリでとった方が効果的だと思います。
海外のがいいと思いますが、まあ国内のでも取らないよりはいいと思います。
亜鉛はかなり安いサプリなので試してみるにはいいと思いますよ。
488名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 11:31:32.57 ID:wDibrbfQ
国内の亜鉛サプリは高くない?
489名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 12:59:44.44 ID:4vqS0RnZ
10日ほど前に汗疱悪化してパンパンに浮腫み、地割れみたいに裂けるわ汁出るわで、
1週間前、大学病院の皮膚科を受診した。やっぱり最強のデルモベート処方された
けど、ボチシートという湿布状の亜鉛華軟膏の薬も処方され、処置もしてもらっ
た。ステは診察後2日間だけ使う。ボチシートを寝る前からして起床までつける。
ボチシートはかなり有効な気がする。ただ、手に貼り付けるには包帯グルグル
巻きで何もできなくなるわ、手についた薬洗い流すの大変だけどね。
皮が剥がれてくるとき、完全にペロッと剥がれてるところは取ってもいいけど、
ちょっとでもくっついてるとこは無理に剥がすと炎症になるから剥がさないほうが
回復早い。
私の場合は睡眠時3日間ボチシート、昼間は紫雲膏塗って綿手袋(赤くなって
しまうけどね)痒みあるならタクトホワイト。素手の状態は一番ダメージ
大きい。最初は綿手袋して外出するの抵抗あったけど、包帯グルグル巻きより
マシかと思うと気にならなくなった。割れてる所は絆創膏はれる箇所は
貼るとつかむ時のダメージは軽減できる。
ボチシート面倒になってからはタクトホワイト塗って綿手袋して手首を
テーピングして固定。
あと、通便大事っぽい。スピルリナ(緑色)朝晩15錠以上摂ってたら、便も
その色になるのだけど、それ以上に黒い宿便らしきものがでてから、かなり
回復したように思う。ずっと顔色悪くて唇も荒れて紫色だったのが最近は
普通の顔色に戻ってる。結構オススメ。私は乳酸菌は合わないみたいで、
ヨーグルト食べなくなったのも良かったかも。とにかく乳酸菌以外で善玉菌
ふやしてます。
重症化して1週間程だが、順調に回復してきてる。まだ皮膚未熟だから綿手袋
はしてなきゃ、だな。
大学病院でもこの程度の対応か、とかなりがっかりだったが、ボチシートだけは
行った価値あったかな。

490名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 13:06:49.12 ID:wDibrbfQ
ボチシートと一緒にオリーブオイル処方されなかったの?
491名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 13:43:18.32 ID:4vqS0RnZ
処方されたけど、それでも落とすの大変じゃない?
コットンとかに染み込ませる量足らなかったかな?
もうちょっと使いやすくできるといいけどね。
492名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 13:49:29.61 ID:wDibrbfQ
綿から溢れる位染み込ませると綺麗にとれるよ
493名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 14:55:22.93 ID:jqWVtG8K
亜鉛は飲むのも塗るのも効くね
ひどい時はボチシート一日3回取り替え×2ヶ月してたわ
最初は塗りにくいし落としにくいしで発狂しそうだけど、慣れてたらいっそ得意になるよw
494467:2011/05/27(金) 16:27:44.36 ID:G2htkfsz
>493
亜鉛効きますよね。
市販で亜鉛華軟膏販売して欲しいです。
処方薬だから販売してないんですよね。
それだけもらいに皮膚科行くのも…面倒臭いし。
ネットで買うには送料高いし。
亜鉛華軟膏あれば、タクトホワイト以外でも自分でなんとか対処できるのでは、と思います。


国内亜鉛の値段聞いてる人いましたが、手軽なDHCとかだと180〜200円位ですよ。
効果のほどはわかりませんが…。
他のメーカーでもすごく安いです。
でも海外の亜鉛も安いですよ。効かせたいならアメリカとかのがいいと思います。
495名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 19:46:15.57 ID:R5yz7pOS
黄砂や花粉の影響ってあるのかな?

買い物に出たときに出先でブワーッと痒くなってブツブツと水疱がでたから、
車のハンドルの影響も考えたけど、カバーしたりしても変化なし

家にいたときはあまり出ないんだよなぁ
496名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 00:22:10.09 ID:QhcugpeT
特定は難しいよね。
体調とか、タイミングもあるかもね。
黄砂、花粉もあるだろうし、食べたものに反応したとかも否定できないからね。
徐々に排除していけばいいんじゃないかな。俺は、そうしてる。
497名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 06:59:34.36 ID:LqKeQ7KU
汗疱のビオチン治療なんて過去ログでもウェブサイトでもいくらでも情報あるから調べたほうがいい
医者に行っても治らない以上、自分で根気よく研究する必要がある
年単位の時間費やす事になるだろうけど、やらなきゃ改善しないよ
498名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 12:13:07.82 ID:KVXBzr3V
タクトホワイトを今日から試してみる
499名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 14:01:21.11 ID:LPXO7V+9
手のひらと足の裏 足の甲にちょっとできてたけど

綿の手袋家でも会社でもしながら生活してたら
治った、洗剤使う時は上からゴム手してた

洗剤に弱いかなって思ったけど足関係ねぇしな
500名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 14:16:28.34 ID:mAF0eiVc
これからの季節手袋したら蒸れて悪化しそうだけどそうでもないのかな
501名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 15:01:01.56 ID:n5/m+wg1
今インク詰め替えのために2重にゴム手してやった
今日はまだよかったけど、これから蒸れそう
502名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 15:04:53.51 ID:cB3hLYDr
乾いたと思ったら次の朝おきたらじゅくじゅくしててやだ…
503名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 20:16:49.11 ID:KVXBzr3V
タクトホワイトは、修正液みたいにベッタリ塗ればいいのかな?なじませる方がいいのかな
504名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 05:08:28.39 ID:x0/eZHgB
>>503
自分の肌の様子を見て色々試してみればいいと思いますよ。
自分は酷い時は厚塗りで、一日に何回か重ね塗り。
軽いときはさっと塗るだけです。
505名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 19:14:06.53 ID:yEJHrE8y
>>504
ありがとう。しばらく様子見ながら試してみるよ!
506名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/30(月) 05:39:17.08 ID:FWAz3EYV
6歳の時に大晦日に家族でお詣り
足の裏が割れまくって出血、白い靴下が真っ赤。
痛くて歩けなくて親父におんぶして貰った記憶がある
このスレ読むと手が多いみたいだけど足はいないの?
小学生の時とか水虫に間違えられるし
裸足の時とかは今でも水虫じゃない移らないと言ってる
もう20年近くの付き合い。諦めたよ
507名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/30(月) 06:48:44.49 ID:dhFwVVaS
テンプレに足とも書いてあるし
このスレの中だけでも足の人もいるじゃん
508名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/30(月) 13:25:27.13 ID:aK7uw9hE
>>506
大晦日ならアカギレか、しもやけのひどいのじゃないの?
そんな出血するのは別のものじゃ?
509名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/30(月) 13:54:07.53 ID:h9NMHY2l
1ヶ月位前に初めて発症したんですけど、薬ぬると余計に広がってるようなきがする
510名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/30(月) 16:31:04.91 ID:ijOkPLL0
ステロイドは使っても最初の2、3日
その後の間隔でも1週間に1回くらいのペースじゃないと体内にステロイドが蓄積してく
それで治らなければ余計酷くなってくだろうしステロイドを強くしていくだけの繰り返しだよ
511名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/30(月) 17:08:37.80 ID:Ow2/m4Qy
>509
1ヶ月薬塗って改善してないならその薬は塗っても意味が無いと思います。
皮膚科で処方されたんなら、その皮膚科に行って状況を言ってみればどうですか?

薬局で買った薬なら別の薬に変えてみるか、他の対処法を探った方がいいですよ。
512名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/30(月) 19:41:34.25 ID:mJPQ9lK3
右手の平の症状だけが酷く、傷が耐えない

左手にもボツボツは出来るんだけど、潰れる前に消えてなくなってるんだよな
なんでこんなに左右差がでるんだろう・・右手に栄養行ってねーのか
513名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/30(月) 19:45:52.00 ID:0whuoJxs
>>512
俺も手によって出る場所が違う
514名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/30(月) 23:54:23.78 ID:sEFLRLft
痒み止めを飲んでも効かないのは内臓から手が離れているから効きが悪いのかな?それとも単に効かない薬を処方されたのかな…
515 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 00:02:29.34 ID:RSpHAutV
以前、亜鉛のサプリ飲んでて、飲んでる間は酷くなかったんだけど、
飲まなくなってから1ヶ月もすると両手ともボロボロ。
また、今日から飲み始める。早く良くなるといいな。
516名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 00:09:38.89 ID:IYGowKiT
>>515
悶々としませんか?
517名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 00:40:22.56 ID:3WgwTj+f
痒み止めの薬が効いてないわけじゃなく、汗疱の痒みマックスの時の度が過ぎてるんだよ多分。
あれは掻くなって言われてもな…我慢できなくなっていざバリバリ掻き始めると脳内麻薬ドババーって感じで凄い快感
518名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 01:15:08.18 ID:yl65gHJH
掻くの最高だよね
いぇーい気持ちいい〜!ガリガリガリ(←ヘアブラシ使用)
ってして30秒後に死にたくなる。

指が汁出した芋虫ですわ。
519名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 02:35:16.38 ID:az+EinfN
リンパ液が出てくるぜ
どうすんだこれ
炎症よりも皮膚をまず再生したい
520名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 03:38:05.25 ID:3bkUpD1T
炎症抑えないと皮膚は再生し辛いよ

汁出した芋虫とか掻き始めると気持ち良すぎなの凄くわかる…
死んだ方がましと何度思ったか…

でも早く痒み止め内服薬のんで非ステ麻酔入り塗り薬と亜鉛華軟膏を塗りたくり、
厳重にきっつくガーゼ包帯まいてとにかよく寝れ!あと内臓を健康に保て!
頑張れば半年かからん内に人間の肌にもどる
希望を捨てないで良かったよ
521名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 11:37:17.81 ID:4a0g/O7r
>>519
そこでステと亜鉛(ボチシート)だよ
上にも何回も出てるが2年くらい前にこのスレで教わって、ぐちゃぐちゃな皮膚には効果は絶大だったよ
まぁ数日たったら当然水泡は出てくるんだが、そこでステを塗り続けるか脱ステをするか・・・
おれは皮膚をステと亜鉛で再生して脱ステをして今頃になってほぼ完治したよ
522名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 12:29:11.27 ID:W0CZlluC
バリバリかく人が多いのかなあ
私は痒くなったら反対の手で握って
ヒネったり引っ張ったり揉みしだいたり。
結局汁芋虫になるんだけどね・・・
523名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 13:16:48.27 ID:OdNEsdBC
痒みに耐えても、勝手に水泡破れてリンパ液ダラダラ……。
524名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 16:59:58.49 ID:yl65gHJH
>>522
そうなんだよ、どーせ結果は芋虫だから掻いちゃうんだよ。
あと夜中に痒くなって目が覚めると眠さに負けて掻いちゃいけないってことを忘れてる。
せっかく我慢してたのに。
掻くと快感も絶望感も半端ない。
525名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 17:12:56.41 ID:Vq9SJFbU
不眠時にドリエルと同じ成分とやらのレスタミンってもの購入したけど
安い分、数も多くて一杯余ってるけど、
本来のアレルギーの薬なら汗疱の痒み止めに利用出来ないかな?
526名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 20:58:49.89 ID:Yjj58zGC
>525
レスタミン軟膏買って塗ってみればいい。
緩いかゆみどめだけどね。
527名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 21:07:08.82 ID:W0CZlluC
>>524
寝てる時は本当に理性が飛んじゃうよね
目が覚めてから後悔する

私は掻くより揉んだ方が気持ちよくて
寝てる時についこねくりまわしちゃう
528名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 21:37:31.72 ID:upVEsWUD
みんな夜中に掻いてるんだな〜
俺もだw
529名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 22:36:19.91 ID:b34B+08K
おれも3年前までは毎日揉みしだいてたな
あの地獄のような日々が嘘のようだ
530名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 22:38:14.15 ID:3WgwTj+f
掻かないからって治るわけじゃないからねえ…
531名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 23:16:05.81 ID:yl65gHJH
掻かずに水疱溜めたままでいれば自然に消えるのか
掻き壊して(揉んで絞って)汁出しきってその傷を治せばいいのかさっぱりわからない。
どっちにしろ痒くて仕方ない。
532名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 23:28:06.03 ID:whHqYqBh
掻いちゃだめに決まってる
533名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 01:13:47.08 ID:QyKjQlnI
610ハッ○みたいな硫黄系効くかなぁ
534名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 10:53:26.41 ID:czIR1GPv
>>533
痒いからって自殺は良くない。
535名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 12:09:46.95 ID:OD2R9AtU
>>533
つ サンポール
536名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 22:15:08.27 ID:QyKjQlnI
そっちの用途じゃないよ!
537名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 23:54:15.04 ID:ro1Cp9kr
流れワロタw
でも酷いときは患部に焼きごて当てたいほどだったから
気持ち的には間違ってないな…
538名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/02(木) 00:07:29.18 ID:xR+MzndB
煙草を押しつけたりしようともしなあ…
539名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/02(木) 00:22:43.87 ID:Sy3DNeHi
とりあえず、ムトーハップの効能は、
あせも、しっしん、水虫、にきび、ただれ、あかぎれetc..
らしい。

入浴剤療法やってる人は居るのかすら。
540名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/03(金) 19:46:30.74 ID:lYvgbPis
>>525
ドリエルもレスタミンも眠剤としては全然ダメ
3日続けると効きが極度に低下するでしょ?
1日だけならガンガン効くけど

本来の抗アレ剤としてならアレロックが最強だし
541名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/03(金) 19:54:19.15 ID:u/3zbVcT
かゆみくらいで自殺するなよ、よくなる方法教えてやる。
@薬局のマキロン売り場で
マキロンの類似品消毒薬(成分にリドカインまたはジブカインと書いてあるもの)を買う。
300円くらい。
※マキロンは上記成分が入っていないので不可
A100円ショップで、軍手と透明のビニールの手袋(おにぎりとか握る使い捨ての奴)を買う
B手を流水で濡らす(ごしごしする必要はない)
542名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/03(金) 19:56:19.93 ID:u/3zbVcT
C軽く水を払い、半濡れの状態で、@の消毒薬を手全体、手首に満遍なくなじませる(痒くない部分も!)
Dその後自分にあった塗り薬かハンドクリームを塗っても可
E塗れた状態で、ビニール手袋をし、その上から軍手をする。
寝ている間に痒くなったら、消毒薬を追加。
これで一晩寝ればかなり改善するはず。
日中も手袋してれば、1週間以内に手がきれいになる。
543名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/04(土) 02:06:42.14 ID:PtWQ3jQb
今度はなぜか爪の下にできた
薬塗ることもできないし放置してりゃ治るのかな…
痒くないのが救いだけど水疱が透けて見えて気持ち悪い
544名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/04(土) 08:45:12.63 ID:X/s8ZmFu
痒くなったら…って想像すると寒気のする場所だね
勝手に治りますように

最近ひどい
手が腫れてパンパン
545名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/04(土) 17:17:25.24 ID:h8h3dYZJ
>>542
外側の軍手って必要?
単なるビニール手袋の保護の為?
546名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/04(土) 17:54:15.30 ID:9xsyyVNs
>>545
肌とビニールの隙間を埋めるために必要。
とにかく肌に空気が触れると治りが遅くなるんで、
サランラップでグルグル巻きにして、紙テープで止めると尚よい
547名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/04(土) 18:06:56.92 ID:JOXqt6oP
部屋がカビっぽくなってるとかないかい?
壁とか拭くといいよ
548名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/04(土) 18:45:07.51 ID:9tSa27qe
>>546
何か余計に悪化しそうなんだが
549名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/04(土) 21:14:10.77 ID:+lMkwYFx
湿潤療法は、合う人合わない人いるよ。自分は駄目だった。
真っ赤でグチャグチャ状態のときはビニ手してた方が良かったけど、
ある程度落ち着いたら、乾かす方が自分には合ってた。
550名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/04(土) 23:01:29.74 ID:9AMqf+Mz
>249
自分も昨年やったけど合わなかったです。湿潤療法。
蒸れて水泡だらけになって悪化しました。
まさにイモムシ状態でした。

あれ以来水泡出来たら乾燥する方に変えました。
水泡出来たらタクト塗って水分吸収〜乾燥〜です。
治療方法は本当人それぞれですよね。
551名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/05(日) 03:01:19.67 ID:mf83NjaP
湿潤療法は、まさに傷口グチャグチャ汁汁状態にこそ効く。
逆に言うと、それ以外にやっても意味ないかむしろ悪化する場合も。
552名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/05(日) 03:31:28.92 ID:4EIYLmlC
湿潤療法って殺菌消毒は厳禁みたいに書いてる事が多いけど
>>541-542のやり方だと消毒薬使いまくりだね

ちなみに自分は消毒剤使わず湿潤療法もどきをやって感染症引き起こし
大失敗した経験があるから>>542のやり方に興味はある
553名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/05(日) 16:06:43.89 ID:VePUnXqN
大失敗kwsk
554名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/05(日) 17:22:04.23 ID:9uOyv1rx
>>553
ブドウ球菌で感染症起こしたらしく、蜂巣織炎だかになって
手が悲惨な状態になった
555名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/06(月) 00:02:13.69 ID:rq/wafri
なんか良くなってきた
自分は乾燥させるとダメなタイプだったのか…
でも保湿済も刺激になるから、やっぱり結局は難しいよね
556名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/06(月) 07:01:13.47 ID:yBcf+vuy
乾燥させたけどその後脱皮しない…ガサガサのまま…試しに尿素入りクリームを塗ってみたが改善しないよ。
ステ以外で効果のある薬はないかな?
557名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/06(月) 08:56:31.33 ID:OuBR+n/A
肌が強ければ、尿素入りクリームでなく、
尿素で作る美肌水ってなものを高濃度でつけりゃプルンプルンになる
558名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/06(月) 10:16:17.87 ID:dItPOES4
肌強かったら居ないだろこのスレにw
559名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/06(月) 10:40:33.25 ID:fCsQXBXf
がさがさには、そこらのクリームや軟膏よりはワセリンがマシと思う
http://www.wound-treatment.jp/next/wound351.htm
560名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/06(月) 10:50:04.92 ID:c5FNPp6w
最近汗疱を知った
4年前から病院行っては違う薬渡されて毎年痒みが酷くなってた
この蓮コラみたいな粒々は間違いなさそう…
病名がわかっただけでも良かった…
561名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/06(月) 10:53:53.39 ID:OotLHSKr
おれもぐぐるまで病名わからなかったよ
どの医者でもカンポウの文字は一言もなくてステロイドと飲み薬処方されてただけだし
562名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/06(月) 19:18:38.49 ID:lx8uneim
脱皮してる最中だけど脱皮範囲がそれぞれ細かすぎて
ガサガサすぎる・・・そしてふやけたら最高にグロイ

尿素入りのクリーム塗り散らして綿の手袋してるけど
被害の無い手の甲だけが信じられない位にモチモチツルツルになってる
そこじゃないよ・・・
563名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/06(月) 19:42:59.85 ID:WD65w/xW
>>561
俺は3件目で汗疱って聞いたけど、その医者もステ処方
564名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/06(月) 21:31:25.08 ID:dItPOES4
今テレ東でやってたアレルギー怖すぎるぞ
汗疱なんか糞のレベルだな…
565名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/06(月) 22:43:46.61 ID:7VWDpyz+
ベタベタするし汚れやすいけど、亜鉛華軟膏の効き目はガチ
566名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/07(火) 00:44:59.57 ID:NLh3KoRi
>565
そう。
汗泡治療はステじゃない。
亜鉛ですよ!
汗泡歴3年目にして色々やってみたが亜鉛が一番効くと思った。
567名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/07(火) 04:28:36.89 ID:mfrIBZYL
亜鉛華軟膏だけだと痒みが抑えられないくないの?
568名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/07(火) 06:35:19.68 ID:2GsX6R3F
>>567
プロトピック塗ってその上に亜鉛華軟膏最強
569名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/07(火) 06:41:09.36 ID:GParrgHr
そういえば、亜鉛華軟膏はその下に塗った薬の浸透を助けるって医者が言ってたなぁ。
(故に、亜鉛華軟膏単体で塗っても意味がないからねとも言われたけど、汁止めにはなるよね…)

プロトを亜鉛華で封じ込めたらどんだけ浸透するのかな。
570名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/07(火) 12:41:15.91 ID:L/F3+1OL
亜鉛華軟膏って薬局に売ってる?
571566:2011/06/07(火) 13:19:49.14 ID:pga9FFeb
>>567
かゆみ止めと亜鉛を重ね塗り。
かゆみ止めはステロイドの入ってない市販のやつ。
572名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/07(火) 13:39:00.38 ID:oZaOTx9v
シートがいいよ
言えば皮膚科で処方してくれる
何年か前にこのスレで言われて試してもうジュクジュクにはならなくなった
573名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/07(火) 15:59:28.78 ID:mfrIBZYL
亜鉛華軟膏に別の軟膏を混ぜたらダメなのかな?
下地に何かを塗ってからその上に亜鉛華軟膏を塗るのがいいのかな?
574名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/07(火) 16:38:32.74 ID:joVq9ALT
>>573
医者行くとリンデロンとかのステロイドと酸化亜鉛まぜたやつ処方してくれるから
他の軟膏も混ぜるのもありだと思う
575名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/07(火) 23:13:40.97 ID:NLh3KoRi
>573
いいんじゃない?
市販のポリベビーとか亜鉛華軟膏に色々混ぜてる軟膏じゃん。
自分は重ね塗り派だけど。
576名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/08(水) 02:18:29.35 ID:e1ff4c/t
亜鉛華軟膏単体だと 硬いよね。
ワセリンとか混ぜて貰った方がよいのかな?
577名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/08(水) 03:18:11.79 ID:IwZQLVcY
混ぜても大丈夫だと思うけど亜鉛華軟膏だけのほうが汁の吸収良さそう
汁が酷い時はメモAの上にボチシートが一番良かったな
亜鉛華軟膏よりボチシートのが吸収良いし落としやすいんだよね
578名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/08(水) 05:28:42.76 ID:Lam9Yv29
子供のころアトピーひどかったんだけど最近は症状が全くでてなかったから油断してた。
ここ3カ月くらいアトピー+手足の水疱が出始めてきた。
地元の有名な皮膚科行って診てもらったらアトピーだからしょうがないって言われて保湿剤とステロイド出されただけ。
仕事柄野菜や水をよく触るんだけど、それも関係してるって先生に言われた。
ちゃんと治したいなら仕事を変えなさい、と。
でもやっと仕事覚えてきて楽しくなってきたとこなのに辞めるなんて嫌だ><
579名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/08(水) 10:56:31.07 ID:42aNIrTj
原因を排除する気ないなら治らんよ
580名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/08(水) 11:05:18.32 ID:e1ff4c/t
汗疱って手汗が詰まってしまうから出来るかな?
スムーズに手汗をかく方法とかないかな…
581名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/08(水) 12:28:29.45 ID:YjEaLQ+x
>>580
取調室でウソをつく
582名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/08(水) 14:40:50.73 ID:HCK9ZCvQ
583名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/08(水) 22:33:25.63 ID:+JVsir2P
>>581
アドバイスありがとうございます。
今度試してみます。
584名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/08(水) 22:55:31.01 ID:bRZMND/v
すぐ手に汗かいちゃうおれが悩まされてるんだから意味ないような
585名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/08(水) 23:17:55.79 ID:XK8RLz5g
綿の手袋して洗剤使うときはゴム手して生活してたら2週間くらいで消えた
普通に回復したダケかもしれんけど

治ったから素手で洗剤使ったら次の日の朝再発・・・・・
うわぁ・・・・・。
586名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/08(水) 23:34:34.20 ID:e1ff4c/t
ガサガサ手の平にピーリングジェルで剥がしたらダメかな?
587名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/09(木) 06:32:34.85 ID:lITfnbYT
針で突くのたのしす^^
588名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/09(木) 11:50:01.33 ID:UwnH8SAK
針で突いて潰すと高確率で化膿しないか?
589名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/09(木) 12:01:13.98 ID:dP7vkcbX
2週間で皮膚が戻ってると思ったら甘いぞ
590名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/09(木) 18:02:09.54 ID:u30tZldr
白色ワセリンをティースプーン半分位取り溶かすように1分程マッサージしながらに塗り、余分な油分をキッチンペーパーで綺麗に拭き取ると 水泡で枯れた後のガサガサ肌が数日で改善するよ。
その後も汗疱が出来難くなった。
今まで強力ステや漢方薬とか色々試したけどここまで改善したのは始めて!
591名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 00:02:29.44 ID:2EJmreKe
タクトホワイトって効いてるのかどうかいまいち分からない
592名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 14:41:32.19 ID:DCsbXoOZ
急に増えてきた・・・@東京
593名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 15:06:12.61 ID:zo3pY5i1
なんてこった…今まで何ともなかった薬指まで侵されてきた
これが出る指はビニール肌?になってて見た目ツルテカツブツブで非常ーにキモイorz
594名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 17:44:54.87 ID:QYVLLNLG
俺もステで弱くなったツルテカ肌に水泡が大量発生中
タクトホワイトで頑張っているけど、タクトを上回る勢いで
水泡が増えてるから、どうすればいいんだよっていう状態
595名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 18:09:30.85 ID:CMcq+/TD
最近、急に増えてきた。シャンプーがあってないのかな?
あとはストレスが増えたことが原因かも
596名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 18:32:11.57 ID:2EJmreKe
ステで再生した皮膚には発汗能力がないんじゃないかと思わされる
やっと綺麗になった先からツブツブ
597名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 19:54:17.59 ID:pvdrxdfw
ツブツブが微妙にかゆい上に、潰したくて仕方ない。
爪でもりっと剥いてしまうわ
598名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 20:58:32.78 ID:i3Ktc5Cv
しかし痒いね…タクトホワイトでも一時的
599名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 21:20:53.59 ID:a5eJuIUO
去年からビタミンC、ビタミンBコンプレックス、亜鉛を飲み始めました。
だいぶ調子が良いです。まだ出てない。半年ぐらいだけど効き目あり。
一応、経過報告。
600名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 21:39:23.05 ID:1kAe1bSi
クリティカルに潰した時のパチッ!という音が気持ちいい
あああああ私ってほんとバカ

潰したせいであかぎれ誘発してるっちゅうのに・・・
601名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 21:57:19.99 ID:FVcNEsal
>>600
わかる

音も良く、勢い良く汁が飛ぶのを想像しただけで…
602名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 21:59:20.12 ID:+yFnuP3j
針刺さずとも、周りのぎゅっとおすだけでぷちっと汁が飛ぶよね
603名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 22:22:27.15 ID:+wfGrv45
僕の場合、乾燥させると逆に危ない
皮脂が汗腺を塞いでしまうから

高温の風呂で血が頭に昇り患部が血色になるまで好きなだけ掻きまくり後でドライヤーで乾かし激痛で一日耐えるのが自分なりの治療法

水に濡らすのを怖がり過ぎて温水でもシャワーで済ましてると二、三ヶ月で発症する

ただもの凄く痛いし失敗してさらに酷くなった事もあるので全くオススメ出来ない
604名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 22:28:43.16 ID:i3Ktc5Cv
潰しても汁じゃなくて血しか出て来ないそれって水が抜けているのかな?
605名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 22:34:11.76 ID:ZYBYHibo
たまに血が出るのもあるな 当たりだろ

まじプチッって潰れるのたまらん快感がある
606名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 01:23:39.05 ID:tBLD/RtK
>>603
>水に濡らすのを怖がり過ぎて温水でもシャワーで済ましてると

それは雑菌が繁殖したんだろうね
乾燥させる場合は一日に2、3回は消毒しないと悪化したり他の皮膚病に感染したりするよ
イソジン消毒してよく乾かしてから亜鉛入り軟膏とボチシートで汁をストップさせるのが
乾燥治療系では一番良かった
607名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 04:35:32.89 ID:nO3b9SRA
むしろシャワーの刺激の方が手に悪いと思うんだが
608名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 12:03:02.09 ID:MlYvwOOn
左手の人差し指だけ酷いことになってる。
亜鉛飲んでも駄目だな。
609名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 13:26:50.00 ID:SZB1ME8P
ビオチンのんだら2週間くらいで綺麗に治った





と思ったら10日後くらいでまた出始めてきた。
610名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 16:47:39.45 ID:xaTO6DTT
俺ブチッなんてならないんだけど、もしかしてみんなのと違うのか
611名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 16:59:03.93 ID:LK7yddY4
私は指を揉むとジュワジュワ汁が出てくる

梅雨時は酷いな〜
爛れて火傷みたいに真っ赤か
612名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 18:40:15.24 ID:xaTO6DTT
そうそれそれ。揉むとしみだしてくる感じ。
613名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 20:47:52.42 ID:XEP+qRH6
俺のは固くなった皮を針で突くと汁がプクーっと出てくる感じ
その時は気分いいが後になって乾燥してくると痛い
614名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 21:01:45.47 ID:LK7yddY4
皮膚の状態によるんだね
私は掻き壊しちゃってるから薄皮からじわじわと染み出てくるけど
掻き壊してない人は内部で育っていくんだ。
615名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 21:09:45.04 ID:2NXi6IqS
足の裏と手の平は勘弁して!!
616名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 22:14:33.81 ID:EBtJkH9y
手のひらは特に人にも見られるからな

あとコンビニとかでお釣りもらう時ためらう

相手の人が嫌な思いしてそうで
617名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 22:55:17.19 ID:MxEBOG2W
手のひら辛いよね
酷い期間は包帯巻いて固定して逆の手で何でもしてたよ
お釣りは菌が気になるので治った今でも逆の手で受け取ってしまうw

包帯してた時は骨折でもしてるかのように、店の人がとても気遣ってくれたな…
618名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 00:56:40.69 ID:GQKf8OxG
つぶそうと思わなくても、グーしたり、重いスーパーの袋を持ったら、つぶれるよ。
やだねぇ
619名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 03:43:10.52 ID:NDxFbiQ7
指痛いよー 包帯って指用のもありますか?
620名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 04:17:28.71 ID:o1XBMjEG
我慢出来ない痒みならかなり痛いけどシーブリーズを塗る。
滲みて一旦は地獄だけど乾くと痒みも治まるよ。
我慢出来る痒みならこの方法はお勧めしないよ。
621名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 11:58:55.94 ID:QoggpvwS
朝倉オフィシャル   http://ameblo.jp/asakura-kenta/

おはようございます

どうも
三十路に突入した健太です。
昨日晴れて誕生日を迎えました
なんか30歳って……。
磨きを掛けて頑張りますから。
って昨日更新しようと思ってたんですけど
忘れてました。
じゃまた
622名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 14:38:08.26 ID:wHi2oVJQ
亜鉛、ビオチン、ミヤリサン、ビタミンBCを欠かさず飲んでたら顔がハリツヤぷるぷるになってきた
効いてほしいのはそっちじゃねーよorz
肝心の汗疱は今年になってとうとう小指から掌に上陸した…

>>619
普通にある。指用の細いやつ
623名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 15:22:25.81 ID:js397eDL
掌は広がると悲惨だぞ。指の10倍は厄介
624名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 18:47:09.23 ID:hwwCZbW3
この次から次へと出てくる黄色い液体を
減らすってことは出来ないのかな?
625名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 19:56:31.35 ID:zDCSHD4N
黄色い液体なんかでる?
626名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 20:20:43.24 ID:C3+nv9ga
水泡潰して化膿したんじゃないのか
627名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 21:23:06.92 ID:lGBhy2WA
最初透明だよな

潰して化膿すると黄色になる
628名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 21:28:16.19 ID:C3+nv9ga
最初から黄色だと掌蹠膿疱症だろう。
629名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 21:39:55.45 ID:vBahSMqf
黄色ブドウ球菌?
630名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 22:57:35.52 ID:KMoMqUP6
http://pita.st/n/aimntv26
年々広がっていくんですがなんでだろう
手の甲も痒いと思ってましたけど汗庖なんですね?!知らずに湿疹だと思って掻いてた
631名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 23:28:53.59 ID:pnZdYuaT
薬つかってなさそうな綺麗な手でうらやましいな
632名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/13(月) 08:50:54.02 ID:jir8PyqO
自分の手がグロくて吐きそう
633 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/13(月) 13:21:30.37 ID:Rdc2eqCy
汗庖の原因って汗がうまく出ない事が原因なのかな?
汗庖が出来てる部分はあんまり汗かかないんだよなー
634名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/13(月) 15:58:34.27 ID:OIq7npd/
気が付くと水没が出来て痒くなっている 汗が詰まり過ぎなのかな?
635名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/13(月) 16:54:43.23 ID:0O+91+Hd
カポジの可能性があるのでは?
636名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 01:35:26.25 ID:9jWsWQcO
635
カポジってなに?
637名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 04:05:59.55 ID:9jWsWQcO
これと言った治療法も確立されていないしステ塗るしかないのかな…汗が出るようになれば治るかな?
638名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 13:21:52.33 ID:+ZEDi/Bj
江戸時代の人はどうやって治してたんだ
639名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 17:55:47.96 ID:KoAUU44N
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20110613-00020372-r25&vos=nr25mn0000001

ほっといても悪化するなら、いっそやってみるか…
640名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 21:46:30.21 ID:9jWsWQcO
ハチミツ療法をダメ元で挑戦してみます 実験結果は後日します。
641名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 22:32:28.04 ID:MtdiR560
>>640
俺もハチミツ療法気になってた
レポよろしく!
642名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 22:39:32.01 ID:D9TxOS+7
>>638
最近の病気らしいよ
643名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/15(水) 00:03:06.41 ID:bQYDXizh
汗が詰まり水泡が出るなら詰まりを解消すれば治ると思うけど、その詰まりを解消する治療法がないのが問題だよな…
唯一効果があったのは水を抜き乾燥させたことかな。
644名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/15(水) 00:06:41.00 ID:y24B/XXn
瀉血は効果あり?
645名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/15(水) 12:53:58.63 ID:pKxZPeja
>>640
ハチミツ療法とやらをkwsk
646名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/15(水) 12:57:57.76 ID:nBw96W2Z
>>645
ハチミツつけたらすごい勢いで治ってきた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1304772145/
647名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/15(水) 13:07:47.25 ID:q+DmJqtn
ハチミツとかヨーグルトの汁なんかは顔もツルツルになるからいいかもしれんが
これもずっと塗ってなくちゃいけないし保湿がダメな人と個人差が出そうだ
648名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/15(水) 17:58:27.54 ID:v5sautTT
はちみつってピーリング作用あるんだっけ?
意外とフルーツ酸とかのピーリングでも治る人いたりしてw
薄肌状態にピーリングなんて絶対やりたくないって気持ちと
ゴワゴワした余分な角質をピーリングで何とかしたい気持ちがせめぎあうわ
649名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 06:27:35.85 ID:VMVjW5dW
乳酸菌常用してて年中出るって事はなくなったのに
今朝痒さで起きたぁ…
空気はさらっとしてるし湿気も要因だと思ってたけど違うのかなぁ
もうやだ…。・゚・(ノД`)・゚・。
650名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 08:00:37.41 ID:bVU4K6lq
乳酸菌?
651名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 08:02:28.86 ID:KLC+HJ7m
右の人差し指に水疱ができた。皮膚科で調べてもらったら水虫菌はいないって。ステロイドの塗り薬貰いました。
美容師の人に指触られたせいで荒れたのかな。
652名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 11:00:05.52 ID:KV6qbWtV
どうしようもなくひどくなった時だけステロイド使ってるんですが、
ステロイドって何日ぐらい塗りますか?
皮膚科では1週間って渡されたけど、
1週間じゃ見た目はだいぶ綺麗になるけど数日後に必ず再発します。
皮膚のターンオーバーが2〜4週間らしいから、
それぐらい塗ったら効果あると思いますか?
653名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 11:32:32.29 ID:lrHrlDL0
再発するならいつまで塗っても無駄
他の部分で改善してくしかないよ
654名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 18:26:20.65 ID:Nk8Tdc5n
水泡にタクトホワイト塗って汁が出てくると黄色っぽい色なんですが、
普通は無色透明なんでしょうか?
655名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 18:56:23.57 ID:mb5St9jQ
654
それって膿んでいるんじゃないの?
俺もよく水泡を潰すけど無色透明の水でサラサラだよ。
656名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 00:17:37.11 ID:rBWJh4MB
私のは無色透明だけど、最初はサラサラだけど
拭かずに乾かしてみるとベタつくな
657名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 01:14:01.17 ID:rSPX8l8R
水疱がつぶれる前から黄色いのは掌せき膿ほう症
つぶれたのが黄色く復活してくるのは膿んでるだけー

小学生くらいんときなったけど
指に黄色いつぶつぶがフジツボのようにびっしりと出てきた
さいしょっから黄色いので大層きもかったわ
どやって治したか覚えてないけど
658名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 03:44:27.64 ID:tHjReRHE
>654
黄色い汁なら嚢胞かもしれないね。
酷いなら一度皮膚科で診てもらうといいかも。

まあビオチン療法に亜鉛サプリ足して飲んで、
外用はタクトホワイト塗って。
それでもダメなら皮膚科かな。
659名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 13:42:52.26 ID:+ujngsj9
原発並に厄介だな
いくらステ塗っても追いつかん
660名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 15:16:06.14 ID:H4QY1YUa
なんも塗らないで1週間したら消えたけど 皮膚がバキバキに乾燥して
割れてきた・・・・。

あとランイングやり始めたのも効果あったかも。
661名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 23:30:14.08 ID:68Daizkm
そのランイングとやらを教えてくれw
662名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 23:41:31.91 ID:gPy1NZ8c
横たわることです
663名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 02:15:45.75 ID:4nWC7zR/
>>659
そりゃ常用するもんじゃないからな
どんどん回復が遅れるよ
664名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 02:56:31.83 ID:THHZre8v
最近コーヒー断ちして調子がいい
雨で気温が下がってるせいかもしれないが・・
665名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 12:09:40.78 ID:PMTUklen
それはライイング
666名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 12:15:23.65 ID:BZpuY16a
重力を司る高貴なる女騎士?
667名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 12:18:21.01 ID:YXAiHm3E
>>664
コーヒー断ちって意味あるの?
668名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 12:33:07.26 ID:KF87TNJS
>>661
やべ 自分で読みなおして吹いたわ

ランニングでしたorz
669名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 12:57:35.13 ID:lgrzxT0e
>>667
砂糖って意味ならある
670名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 14:01:14.89 ID:mOkwKZok
今や指のあちこちに転移してもう何なんだお前らは…
着々と仲間増やして勢力伸ばすし治まる気配がない
痒い…もう嫌だ
671名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 14:19:29.99 ID:YXAiHm3E
>>669
d
砂糖は入れてない
ミルクはたまに入れるけど、1割くらいであと9割はブラックで飲む
672名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 14:32:06.17 ID:lgrzxT0e
>>671
根拠があるわけじゃないけど、自分は2日くらいチョコ食ったりすると翌日に発生してたりする
もしかしたらカフェインにもないとは言い切れないけど、そこは自分で判断するしかないね
673名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 16:25:59.85 ID:f4u8EWjt
甘いもの食べまくってるわ
今日から控えてみる
674名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 16:53:23.71 ID:g82IA7Th
コーヒーは胃が荒れるから肌荒れを誘発するらしいね
俺ももうずっと飲んでないわ・・
675名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 18:44:07.01 ID:rd9i97l1
前スレだかでカフェイン良くないって出てたね

体がカフェインに慣れると排便が促せない→タンニンで便が硬くなる→便秘
で、腸が荒れて汗疱悪化に繋がるみたい
コーヒーの常飲はやめた方がいいかも
676名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 19:19:06.42 ID:CYDtyfia
腸は荒れてるかも・・・
コーヒーに限らず、茶とか水はガブガブ飲むんで便秘はないけど
677名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 19:54:47.09 ID:Wapqajde
私なんてクローン病だから腸は常に荒れてるから気をつけようがない
678名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/19(日) 01:07:43.91 ID:2zoyzOIx
人それぞれ事情も持病もあるけどできることはやってみた方が得
自分は睡眠時間を沢山とるようにしたら良くなってきたよ
679名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/19(日) 13:21:09.20 ID:w+gAao/n
やはり暑い日に出る
680名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/19(日) 19:12:02.88 ID:BepLQUdf
表面は乾燥しているけど、一皮剥けば中身はグチャグチャしている…ステもプロトも漢方軟膏も試したけど効き目なし… どうすればよいだろう?
681名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/19(日) 21:43:00.77 ID:9VAJdMqR
梅雨は調子狂うなあ
682名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/19(日) 22:59:55.41 ID:lf1hkzn/
ビオチンの量を2倍に増やしたらまた消えたけど
リバウンドがこわい。これでまた出てきたらさらにひどいことになりそう。
683名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/19(日) 23:56:30.84 ID:BepLQUdf
ビオチンや抗アレ剤を何ヶ月も飲んだけど全く効かなかった…ヤブ医者なんかな?
684名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/20(月) 00:03:56.93 ID:QGS5Uo5a
抗アレ剤なんて意味あるの?
アレルギーとは関係ないような気がするが
685名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/20(月) 00:25:19.46 ID:z7Ze4JIs
アレルギーで症状出てる人には効果あるんでね?

例えば何か食べたらこの症状出るとか。
686名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/20(月) 01:13:22.54 ID:cX0I3rC+
汗疱出る人は、実は汗アレルギーがある人は結構いると思う
抗アレは意味ないと思うけどね

半身浴で無理に出すより、夏だけじゃなく秋冬も日常的に運動を少しずつしたほうが良さそう
(半身浴で蕁麻疹出るようになったりしたら困る)
汗に慣れさせていくほうがいいよね多分
687名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/20(月) 12:54:45.37 ID:Ne4kxaF1
そういえば10年越しに再発症した年は、事務仕事から肉体労働に変わった年だった
翌年は少し軽く、今年はまだ出てない
強烈な発汗に身体が慣れてないだけだったのかな
688名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/20(月) 16:36:28.10 ID:OiUFV6xU
手に出来てる人は料理どうしてますか?
最近出てきて困ってます
689名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/20(月) 18:16:11.29 ID:WsTRmmMK
料理好きだったけど作る回数減らして
湯気とかはなるべく当たらないように神経質に料理してた
690名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/20(月) 18:56:10.11 ID:dY/tkb0A
綿100%手袋して その上からゴム手して料理とか洗い物してる
691名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/20(月) 19:36:55.13 ID:GbS20GuG
たぶん料理や洗い物する人ほどかかるんだ。
神も仏もないよな
692名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/20(月) 23:34:31.30 ID:BivyCTCY
かと言って外食も添加物やらなにやらで汗疱悪化してつらいw
頑張る人ほどかかる病気だと思うわ
鬱の皮膚病版だと思ってる
693名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 00:09:08.57 ID:TbnZtNJO
個人的にはだが、洗剤とかは、悪化要因にはなるけど発生要因とは言い切れないと思う。
ゴム手して直接に洗剤やシャンプーに触れることは完全に断ったが、水泡は治った先から出てくるよ。
何かしらの原因で水泡ができて、そこに洗剤が触れると悪化するのは確実だとは思うが
694名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 00:10:15.62 ID:PlQYORJe
ぶつぶつが潰れた跡、かさぶたにならずに、
ぶつぶつが再発するところがむかつく
695名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 01:29:15.63 ID:s7Cqk3AA
手の指と足の指に大量に出来た。
これステロイドの内服薬飲めば止まるんでしょうか?
蕁麻疹と同じように一過性のものでしょうか?
696名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 01:55:17.97 ID:dKoZ7zG2
一生ものです
697名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 02:06:18.63 ID:OYosMEQG
ステ塗っても改善しないので太乙膏を実験してみます。
698名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 09:11:03.32 ID:F7oIV8gC
このスレを昨日初めて見つけて、とりあえず自宅にあったワセリンを塗った。
一晩置いたら、ステよりもずっとキレイになった。
高い金だして皮膚科通っていたのが馬鹿馬鹿しくなったわ。
699名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 12:13:55.83 ID:8anYrbPU
>>691
自分は家事あんまりやりませんが(発症前から)、それでも治りません。
主婦湿疹と診断された時、家族に失笑されました。
家事をやる・やらないはあまり関係ないんじゃないかなーと思います。
自分が例外なだけかもしれませんが。

700名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 12:48:08.10 ID:S/pWJzdq
自分も家事あまりやらないからストレスが原因じゃないかと思ってる
あと扁桃腺とか関係あるのかな 耳下リンパが腫れっぱなしなんだけど
701名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 12:53:01.78 ID:zH446vm/
洗剤より野菜や果物の果汁?みたいな方がかぶれるわ。
洗剤は調子いいとき素手でちょろっとやっちゃうこともあるけど、
野菜果物切るとき素手は怖くて出来ない。
葡萄とかも食べれなくなったなぁ…。
702名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 18:21:08.81 ID:nC7MjJCO
絞ると止めどなく汁が出てきて今すごい面白いんだけど
703名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 18:36:15.38 ID:BdxOBmTt
あまりの痒みに我慢できなくて思いっきり掻いてしまった…あー最悪…
ここのみんなは仕事とかどうしてますか?私は近いうちに辞めようと考えてるんですけど…
704名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 18:55:17.46 ID:+fPxE3TI
仕事辞めて3年
3年かけて治ったけど、発症しそうで怖い
705名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 19:49:04.77 ID:u7UGMsqv
冬の間思いっきり過疎っていたこのスレがこの季節になると盛況になるのは
やっぱり洗剤や食べ物アレルギー、手に触れる成分だけじゃなく
気温や湿度が影響してるからだろうね
706名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 20:03:12.12 ID:I6DROk/D
オナニーした後、手を洗わないからなるぬだ
707名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 20:23:41.83 ID:tGhF8Hhm
確かに利き手だわ・・・
708名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 22:01:25.45 ID:1lPopSvT
水ぶくれ潰してこうなったんですけどこれってかんぽうですか?爪の黄色い塊は病院行かないとずっとこのまま?http://c2.upup.be/NGqGTBosK2
709名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 23:55:09.60 ID:PRDUi7Q0
汗疱って写真だと>>630さんのような感じだと思う(引用ごめんね
>>2とか>>3とかも見てみて
710名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 00:16:33.58 ID:TMpTP7Q9
同じだよ

俺は接骨院だけど、たまたま試したマッサージクリームで発症
仕事柄大変後悔してるよ
今はフルメタ軟膏プロペトってのとウレパール塗ってる
ぜんぜん効かない。仕事が辛いよ
711名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 00:30:06.06 ID:nwrtistU
>>708
見た目は汗疱っぽいな


俺はスポーツクラブの業務用のシャンプーかボディソープでやられたと疑ってる
712名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 01:19:30.01 ID:cXATKXzK
梅雨からおかしくなるんだよなあ
なんで?
713名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 02:27:35.34 ID:9ii6WMtg
治って油断して毎日酒飲んでたら変なところに出やがったw
小さいうちに亜鉛とメモAで乗り切りたい
真夏よりもじわじわ汗かく今の時期が悪化するんだよな〜
714名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 02:39:47.71 ID:IE4g6yZw
これ皮膚科でも見分け付かないだね?
医者頼るばかりでなく、患者も勉強しないと駄目だな。
715名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 05:24:21.45 ID:o2/KVBPC
大量発生中…どうにもならん痒さだ。
716名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 10:48:02.22 ID:9WHT5jyi
今年は去年の二倍は酷い。特に足が。足の裏と足の甲痒すぎ。早く梅雨過ぎないかな。
717名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 13:44:03.17 ID:/Bbjkrm8
自分が一番効くと思ったのは無視することだった。
病院にはかかってないから薬関係は一切使わなかった。
使ったのは保湿系化粧水だけで、乾燥したと思ったらつけてた。
あとはガン無視。とにかく見ない触らない気にしない。
ある朝起きたらなぜかすごく良くなってた。
多分ストレスが原因なんだろうなぁとは思ってるけど…。
718名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 18:43:46.16 ID:o2/KVBPC
紫雲膏も太乙膏もステもプロトも試したけど改善なし…
大量の水泡が発生してボコボコだよ…
なんか特効薬はないのかな?
719名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 21:53:19.99 ID:Nm5dliGn
汗疱と診断され、とにかく皮めくれが酷く、人様に見せられない状態でここ2カ月過ごしました。
保湿すれば皮めくれが目立たなくなり乾燥すればガサガサ。

水泡が出来るタイプのものではなかったから乾燥が大敵だったんだけど
母親が散髪屋で買ってきて渡された、カテキミセルン エモリエントオイル塗りだしたら
あっと言うまに皮めくれ無くなった・・・

ものの3日で。まだ古い皮膚と新しい皮膚で手の平の色合いが気になるけど
手袋がやっと外せそう。

同じ症状の方は試してみて下さい。
720名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 23:04:56.92 ID:gVDUglfk
私の場合、おお、よくなった! →3日後また発症
今度治った!ずっといい感じだ! →1週間後また発症
みたいな感じで繰り返しながら数年経っても完治しないから
ある朝起きたらすごく良くなってたからって素直に喜べない

何かをして良くなった、っていう事がはっきりすれば
それをずっと続けてれば再発しないのかもしれないけど
私の場合今のところそういう物に出会えてないな。
数ヶ月単位で再発してない人っているのかな。
721名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 23:13:57.07 ID:PNDP2WvR
医者が言うにはアレルギー(体質)だから完治は難しいっていってた。
大気とか水道水が原因だったら、転地療法で治るかもしれない・・・
722名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 23:18:24.47 ID:ZQPlSoUs
体が何かを出したくてしかたない感じだ
何が出したいのか口で言ってもらわなきゃわからないよー
723名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 23:20:46.21 ID:7xBdIvP/
カテキン?
つまり抗菌、抗真菌?
水虫薬で軽快するタイプの人だったんじゃないかな
精油のティートリーつけて治る人もいるよね
724名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 00:00:50.68 ID:D3Ubnm1N
菌は検出されなかったけど油分を必要以上に欲してたみたい
725名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 00:08:53.30 ID:uyesLWp2
箘は検出されないから汗疱なんだけど、抗菌・抗真菌で汗疱よくなる人がいるんですよ
このスレでも300番台で話が出てるけど
726名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 03:27:46.96 ID:tD5a4lh4
次から次へと水泡が大発生中…医者曰く体から悪い物が出ているんだってさ…
それを抑える物はないのかな?
727名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 03:41:17.00 ID:9u+dXDlA
>726
なんやらめっちゃアバウトな事言う医者だね。
身体から悪いもんって…そんなんうちのおかんも同じ事言ってたわw
医者ならその悪い物は何なのか汁とって検査して、対処治療は何が効くのか。
外用なのか、身体の中なら内服なのか、生活指導なのか。


まあ皮膚科でそんなんしてくれた皮膚科おらんけどね。
ステロイド出して終わり。
楽な商売やな〜って思うわ。
いっそ皮膚科医が汗泡になったりアトピーになったらええねん。

ちなみに自分は今のところタクトホワイトで悪化は防げてる。
ステロイドなんか絶対使いたくないわ。以前皮膚薄くなって汗泡酷くなったから。
728名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 04:17:45.55 ID:IVDlMIQh
寝れない
早く治らないかな
729名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 20:39:54.06 ID:Vc1B4K7B
今年のかんぽうは左手の人差し指を集中攻撃で爪が変形しまくりんぐw
730名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 21:01:14.97 ID:HB2XvIK3
右手の親指と人差し指の間がひどい
マウス持っただけで傷口開いて黄色い液がプシュー
これは無理ゲー
731名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 21:10:30.27 ID:3URCOtEN
漢方の煎じ薬で汗疱が治った。
体質改善しないと治らないよね。
732名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 21:21:29.03 ID:FClibBQP
医者にとって汗疱患者は来てほしくないかもな
どうせ不治にちかい病気だから
医院の評判落とすだけだし
733名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 21:32:54.10 ID:chCeVU2J
急に出て急に広がってきたTT
734名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 21:34:43.94 ID:pjgPaNt5
カエルの卵みたいで気持ち悪い…
735名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 02:25:38.11 ID:MqGI0kwx
結局暑くなると出てくるよね
一生付き合うしかないのか・・
736名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 10:03:06.15 ID:8zvI6ErY
なんか健康的な生活をするとよくでてくる気がする・・・
737名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 10:34:01.39 ID:6s2L87Uc
下地にムヒその上から太乙膏を薄く塗り更に白色ワセリンをたっぷり塗りその後 キッチンペーパーで余計な油分を拭き取りツルツルするまで ワックスがけみたいに磨くと驚く程回復するよ。
一度お試しあれ。
738名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 14:55:29.94 ID:Vxdy2uPR
やっぱりこれ気温の上昇と共に悪化するね
冬はほとんど気にならないくらい治まってたのが、
5月くらいから徐々に出始めて、ここ数日で水泡のパレード状態。
739名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 17:09:37.51 ID:CHGq0wp/
捏造で執拗に一般人攻撃を続行する引きこもり豚スキンヘッド長田真紀子がアトピーの水泡がで来ている汚物肌やろ
740名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 17:58:57.96 ID:iTFHZkVA
あまりにも痒くていたくてこのあいだステロイドもらってきたけど
たっぷりぬりすぎてすぐステロイドきれた。
ステロイドつかって皮膚は薄くなるものも、傷っぽさは抜けて
まだ見れる指にはなっていた。が、ステロイドなくなったら
速攻前の指にもどったよorz

爪のところも盛り上がっていて、指全体が
腫れているようだし
指輪とかしてオシャレしたいけど、それどころじゃないわ、、
741名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 18:51:22.93 ID:IE5AVV+2
気温より湿気にやられる。
良くないと言うけどステロイド使うよ。
これ以上酷くなるなんて有り得ないくらい酷い。
なるならなれ。
もう知らん。
742名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 19:24:03.05 ID:y/h+HAIz
オナニーやゲームのし過ぎで、
体の中が悲鳴あげてるんだよ。
だから手に出る
743名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 20:43:51.48 ID:ioNts4Yh
あーくそー出てきた出てきた湿気と汗のせいだ!
せっかくほぼ治りかけてたのに!
世の中節電モードの中申し訳ないが
仕事に支障出まくってるから終日クーラー付けさせてもらう
PCの熱暴走の前に汗疱で発狂するわ
744名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 21:48:30.75 ID:vptvbv87
真ん中の中心核みたいの見てるとイラッとする
745名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 22:28:39.32 ID:Ossc3UPF
指の全体に汗疱できてるんだけど、指用のネット包帯してるだけですごく楽になった。
メモAつけてネット包帯を一日中してるけど、ぜんぜん痒くならないな。
746名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 23:32:23.40 ID:q17cCHT6
>>745
そういう時手洗いはどうしてる?

炊事や家事の時は手袋すればいいけど
トイレの時とかどうするのか、というのがいつも気になる
747名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 23:55:26.89 ID:gT1Vbdtk
745じゃないけど、自分も包帯巻いてた時あって、その時は極力トイレの時は包帯巻いてる手を使わないようにしてた。
で洗う時は包帯濡れないように包帯以外をさっと洗い全体をウェットティッシュで吹いてハンカチで吹いて仕上げ。

まあ今は包帯やめてタクトホワイトになったけど。
やはりタクト塗ってるところには水が当たらないようにウェットティッシュで吹いてる。
748名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 23:55:34.83 ID:6s2L87Uc
大量発生して痒くて痒くて我慢出来ず引っ掻いてしまったら出来たての柔らかい水泡と皮がずる剥けしてしまい後悔…
何かしらよい手立てはないものか?
749名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/25(土) 00:56:00.26 ID:7lA4+U6w
>>746
軽く洗った後、手をよく乾かしたら新しいネット包帯へ
換えを持ち歩かないといけないけど、小さいものだし
綺麗な新しいのつけるときもちいいよ
750746:2011/06/25(土) 01:36:34.32 ID:5Gtkr+K7
>>747>>749
回答ありがとう!
ウェットティシュ持ち歩きにしろ、包帯付け替えにしろ
面倒臭がりの自分からすると大変そうだなあと感じるけど
それで改善するなら些細な事ですね
751名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/25(土) 15:52:13.58 ID:4jd7+wrO
右手の小指が汁を出すための臓器になってるわ
いっそのこと大きな穴が空いてそこから汁を垂れ流しにされたほうが楽だ
752名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/25(土) 20:14:08.87 ID:41Jze+Vb
なんかに浸けて水没とかなくならないかな?そういう治療法ができないかな…
753名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/25(土) 20:54:39.04 ID:ZyZPxvwr
ハチミツにつけたらいいって前のほうで誰かいってたきがす
754名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/25(土) 23:24:36.06 ID:mR3d2YoM
>>752
濃い食塩水とかどうかな?
755名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/26(日) 00:36:18.19 ID:Xv4Y9P3R
シリカゲルの中に突っ込んだらどうだろうか
756名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/26(日) 17:15:16.12 ID:GS1NfCSu
前レスタミン内服薬の効き目を聞いてた人いたけど
試してみたのかな?
自分軽度だけど今日から飲んでみるよ
757名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/26(日) 18:14:53.39 ID:+PtN4iVA
汗疱で通院し早3年年々悪化を辿るけど医者を変えた方がよいかな…
758名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/26(日) 20:36:35.91 ID:2/XZzLdH
執拗に一般人を嵌めるスキンヘッド豚真紀子が顔面や全身に水泡が出来ているネット犯罪者やろ
759名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/26(日) 22:27:58.29 ID:nE86KS1j
>>717
チラチラ見てたり気にしてたりすると悪くなるね
俺も初年度は辛くて仕方なかったけど、自分なりの対処法見つけたら気が楽になった
その対処法で1年乗り切ったらもう次の年から発症しても全然気にならなくなった
今もいくらか出てるけど、まあなんとかなるだろって感じでスルーできる
760名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/26(日) 23:51:19.70 ID:h0bZyNFJ
ステロイドはすぐよくなるけど、薄皮になるし
切れたらすぐぶり返すので友人から勧められた
ホホバオイルつかってみてるよー
効くか分からないけど、酷くはなってないから
いいかもしれない!今後変化あったら報告する
761名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/26(日) 23:56:16.89 ID:tbxBcyeT
ステで治る間が華さ。煽りでもなんでもなくてな…
762名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/27(月) 01:24:53.12 ID:RknbMHU1
よくなるというか、掻きむしって血だらけになったり
ひび割れみたいになったりしてペンも握れなかったんだ。
中のぽつぽつの改善以前に指が痛すぎて
ポケットやバックに手を突っ込めないレベルで、、

やはりこれはそういった傷のケアからしてから
プツプツを治してくのが吉なのか?
763名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/27(月) 21:35:28.50 ID:4CTotdDK
なんでそんなになるまでほっといたんだ。
764名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/27(月) 22:51:45.05 ID:Sk1Y3V+3
左手薬指がボロボロやねん
指輪でけへんよ
指輪なんか持ってへんけどな
765名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/27(月) 23:11:34.85 ID:1QQnW67M
ストレス除きたい
仕事休めない…
766名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/27(月) 23:32:31.20 ID:RknbMHU1
>>763
ただのアトピーだと思っていたんだよ、、
そしたら治り遅いし、ステぬっても気休め。。

今ためしてるホホバオイルもそうなのかもしれんが
もう藁にもすがる思いで使ってます。
傷は大分よくなってきたが、よくなってきて初めて気づいたのが
指がパンパンに腫れてしまっている!!!

これはスレでも何回か見たタクトホワイトで
多少はましになるだろうか、、
767名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 01:14:09.35 ID:4+ta8Qz/
いちおう予言しとく
その腫れは中に水溜まってる状態だから
いずれ強烈に痒くなって
いつもより多い水分が出てくる・・・
っていうのが俺のいつもの流れ
768名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 02:01:43.32 ID:4J6Aa/yj
結局はなんの薬がイイっていわれてるの?ステとホホバだけ?
食生活かえるしかないのかな...
769名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 02:18:31.44 ID:X2b6+edX
ステは1週間以内に完治でもしなきゃ、塗り続けても悪くなるだけ
770名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 04:55:45.55 ID:MNOHbmfE
>766
タクトホワイトオススメ者です。
しかしこれからの猛暑には対処しきれないかも。
今自分も水泡出てきて大変ですが、タクトホワイト毎日塗って水泡枯らしてます。
出ては塗り、出ては塗りの繰り返しですが
酸化亜鉛の力で大悪化にはなってません。
日中も塗ってますが寝て起きた時に新しい水泡出てる事多いので、寝る前に必ず塗って寝るとかゆみも押さえられて良いです。
亜鉛という事で亜鉛化軟膏もいいと思います。
サプリメントで亜鉛をちょっと多めに飲むのも効果的です。
今の時期厳しいですが水分を取るのを制限するのもいいみたいですよ。(これは自分はなかなか出来てないですが…)
771名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 06:18:11.76 ID:xVdPnH1d
770さんはタクトホワイトを塗る時は薄く塗ってますか?それとも修正液みたいに厚く塗ってますか?
772名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 08:06:36.31 ID:lr3yWWhI
>>768
このスレ見る以外にもぐぐったりしてみた?
自分はまとめサイトに出てた亜鉛入りの薬が効いたけど
塗り薬はなんでも個人差があるから絶対にオススメとは言えないよ
特にステロイドはリバウンドする人多いしね

体内改善は基本として、薬も自分で試していくしかないと思う
773770:2011/06/28(火) 09:23:22.28 ID:MNOHbmfE
>771
最初は厚く塗ってました。
しかし厚く塗ると乾くとペリペリ〜とむけてしまうので、薄く塗った方がはがれにくい感じです。
しかし水泡が大量、大きい場合はたっぷり塗った方が水泡の中の水分を沢山吸ってくれそうな気がして
厚塗りしてしまいますが、効果はどっちがより効果的なのかはわかりません。
どっちにしてもハゲやすいので頻繁に塗り直してます。
で、水泡が枯れたら塗るのやめて手全体を乾燥させておきます。(自分の場合蒸れたりするとすぐ水泡出来るタイプなんで)
タクトは手が白くなりますが、一番効果あったので白いのは我慢してます。
タクトも人によって効く効かないあるので、塗り方とか色々試してみるといいかも。
患部が指1〜2本なら塗ったあと軽くティッシュか包帯で止めてカバーしとくと軟膏がはがれにくいかも。
まあ値段400円位だしお試しするにはいいですよ。
合わせて飲む亜鉛サプリもいいですよ。
アメリカのやつがいいですが(オプチジンク)ってやつ。
日本のでもちょっと多めに飲めば効果あるかも。亜鉛は安いし。DHCなら200円位。
774名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 10:14:49.77 ID:1678Y3hw
足が痒くなったと思ったら水ぶくれが出来て、痒いから掻いて中から水が出てきて、膿んでぐじゅぐじゅになるんですけど
これは治るんでしょうか?
775名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 11:01:32.93 ID:kMMU2cLo
タクトって爪楊枝みたいなので水泡にちょんちょんって塗ればいいの?
776名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 12:16:28.35 ID:xVdPnH1d
手の平の皮がささくれみたいにボロボロになっているのは良い方向なのかな?
777名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 15:59:38.34 ID:qoMh8sQY
コーフルって塗り薬が結構効くよ。臭いけど。
水泡潰して薬塗って、リント布を当ててテーピングして寝ると、善くなってる。
778名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 18:45:10.19 ID:/AbuQkDH
みんながどんな状態なのか気になる、、
779名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 19:14:35.25 ID:lCKLVzPI
>>768
せめてこのスレ全部くらい読んだらいいのに…
780名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 21:25:56.48 ID:YMwP7MXw
>>779
いや、文面だけじゃなくて実際にっていうことで
781名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 21:32:30.86 ID:MKj0jEa4
急に一昨日ぐらいから両手の掌全体に水疱が出たんだけど汗疱かな?
汗疱ってこんな一気に出るものなんですかね?
そして両手に出てて、しかも手の甲にはあまりないんだけどこれも症状としてどうなんだろうか…

皮膚科にかかる暇がないのに、見た目が気持ち悪いし痒みも出てきたような気がして、
いてもたっても居られず書き込んでしまったorz
誰か意見求む…
782名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 21:38:55.63 ID:4+ta8Qz/
写真うp
783名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 21:57:56.27 ID:e7twH544
>>782
即レスありがとう…

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5M2UBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9oqUBAw.jpg

こんな感じ。見にくいかな?
掻いたり潰したりは我慢してる(´Д` )
784名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 22:04:49.55 ID:QxuGUso1
>>783
俺とそっくりで驚いた。俺は潰しちゃうけどね…
結構かゆみ強くない?あとでかい水泡できるとどうしても潰したくなったりしない?
785名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 22:08:16.62 ID:w2Bed5k4
潰さないように頑張れ。
辛いのは私だけでいい。
786名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 22:13:52.27 ID:QxuGUso1
手洗う時にお湯で洗うと途端に痒くなるよね
787名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 22:35:55.95 ID:GMi/JQrJ
それの10倍酷かったけど治ったから大丈夫
788名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 22:46:21.88 ID:e7twH544
>>784
医者にはなんて診断された?
あと効果があった治療法なんかを詳しく教えてもらえると助かります。
潰したら余計酷くなる気がして絶対潰さないという意志をもって頑張ってる!

一人で悩んでるのかなりストレスだったからここに書き込んでよかったなあ…
789名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 22:51:24.80 ID:QxuGUso1
>>788
何といわれると、アトピーの典型的症状だとしか…
ただ、治療法はオススメのがあるよ。それは亜鉛華軟膏!
プロトピックを塗った上に亜鉛華軟膏を巻いて寝るとかなり綺麗になる。
病院に行けばどちらも処方されるはずだから、マジオススメ
790名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 23:05:30.83 ID:KJo/Pxpq
プロトピスレ見たら死にたくなった。今日出されてきたばっかなのに。

ああ、なんでだろう、2年前まではこんなんなかったのに
綺麗な手指だったのに
もう長らくマニキュアでおしゃれなんかしてないな
しようとも思わないな
かゆいかゆいかゆい
しねしねしね
791名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 23:13:10.24 ID:QxuGUso1
なんかよく物があたったりさわったりする箇所ほどブツブツができる気がする
792名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 23:18:54.85 ID:e7twH544
>>789
そっか、水虫かと心配してたからその点は大丈夫みたいだな…
プロトピックと亜鉛華軟膏ね!ありがと!

病院いく時間再来月ぐらいまでつくれそうにないから市販薬でなんとかしたいが、
亜鉛華軟膏は市販してるのね。
793名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/29(水) 00:27:29.48 ID:0TR4FNIh
プロトピックはよくないと思うけどな・・・
ほんの数日だけ指にちょっとだけ使うならやばくないなのかもしれないけど
(私ならそれでも嫌だけど)
794名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/29(水) 00:35:31.56 ID:AkECQ9yN
>>793
処方させられたから
依存性とか、リバウンドとかの話をしてあんまり気が進まないって事伝えたら
そりゃあ続けてたのを急にやめたりしたらまたぶり返すし、徐々にやめていく薬な訳で
良い状態を維持するものだから。ってゴリ押しされたよ。
ようは使い始めたらそれを切らしちゃいけないって事だよね。
はあ、金払って憂鬱になって帰ってくるとか、バカバカしくて泣きたい
795名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/29(水) 02:34:56.80 ID:H3Z3U0JH
自分の場合秋にはいつも良くなるからそれまでステロイドでなんとか使える状態にしてる。
なに使おうとこの時期は治りかけてはぶり返すの連続だから。
もう開き直りだよね。
796名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/29(水) 05:06:38.63 ID:VvsJGyW/
>>783
私のとそっくり!

私は両足の甲から始まって、両手に広がった。内科でも皮膚科でも、原因不明のアレルギーと診断され、ステロイド系塗り薬と飲み薬で、今はおさまっている。皮剥けがヒドイから、今は何も塗ってないよ。
797名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/29(水) 06:14:02.32 ID:yRsis5ba
内服漢方薬が効いたのか抗アレルギー剤が効いたのかステロイドが効いたのか分からないけど、久しぶりに引っ掻くこともなく熟睡できた。
あと医師からは暑くても冷蔵庫で冷やした飲み物(特に麦茶)とかは一切禁止と指導された。
この夏は常温の緑茶を飲んでみます。
798名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/29(水) 06:20:52.31 ID:VvsJGyW/
>>797
麦茶ダメなの?常温でも?
799名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/29(水) 08:17:19.00 ID:vufl5U7k
一般人を嵌めたスキンヘッド豚長田真紀子がアトピーで顔面や全身グヂユグヂユ水泡汚物肌やろ
800名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/29(水) 12:53:13.40 ID:1+6Vaelo
>>783
私もそっくりな感じでした。
かゆくて夜目が覚めてつらいので
「手 ブツブツ」で検索して↓をみつけて
http://blog.livedoor.jp/prar/archives/1405230.html
だめもとで試したら2週間くらいでよくなってきましたよ。
801名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/29(水) 15:51:15.65 ID:yRsis5ba
798
麦茶は身体を冷やす作用があるから常温でも冷やすんだって 汗疱患者は低体温だから中から変える必要性があるみたい。
炎症を起こしている患部はステ軟膏で落ち着かせ、体温を上げる改善が大事だと言われました。
802名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/29(水) 16:25:10.42 ID:gS1w1O3v
>>801
へ〜、ありがとう!
803名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/29(水) 21:47:41.37 ID:VcXOhAl8
私は平熱37度のくせに冷え性という、変な体質なんだけど
身体表面はほてって内臓は冷えるタイプも麦茶はやめた方がいいのかな

夏は水分補給はほとんど麦茶だったんだけど
804名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/29(水) 22:15:52.67 ID:dYt1sXGf
私はドクダミ茶飲んでる
805名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 00:16:18.37 ID:8OLBp1L8
>体を冷やす飲み物
> 緑茶、煎茶、抹茶、麦茶、ウーロン茶、コーヒー、
> ドクダミ茶、菊花茶、ゴーヤー茶等

>体を温める飲み物
> 紅茶、カモミールティー、ほうじ茶、プーアール茶、ココア
> ルイボスティー、シナモンティー、ジャスミンティー等

まあ…基本的には何を飲むにしても、そればっかり飲む、いっぺんにたくさん飲むのは
あまりよくないってことじゃないかな
806名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 02:32:22.86 ID:V/6Wc9fS
今麦茶飲んじゃったよorz
今日耳からも汁出たんだけど関係あるかな?
807名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 03:37:34.87 ID:+bwB6UzQ
804
どくだみ茶を飲んでお腹下しませんか?
808名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 05:20:41.32 ID:oFDETGfP
酷すぎるからとりあえず暫くデキサンVGで付け焼刃するか…。

もう病院に頼りたくないな
漢方に興味あるけど、高いの?中国製?とか色々不安が拭えない
アロマテラピーとか効果あるかな?
809名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 09:04:55.99 ID:F6p2XE8J
漢方はツムラとか大きめの薬局ならどこでも数種置いてるよ
日本でも今はかなり一般的だから大丈夫だよw
飲み薬は一ヶ月3、4千円くらいかな…

自分はあまり効き目なかったけど友人には効果絶大で汗疱治ってた
個人差あるけどアロマテラピーなんかよりは良いと思う
810名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 11:48:41.61 ID:1aW6D94h
一生ゴム手袋しながらシャンプーしなきゃならんのかえ
811名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 14:40:53.23 ID:uyQmKLlN
>>809
友人が使ってた漢方の名前ってわかります?
出来れば参考にしたいんですが
812名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 17:29:21.73 ID:4OQp6l7L
>>810
布手袋してビニール手袋して口を輪ゴムで止めるとゴム手より扱いやすいよ。
中に侵入してこないし。
穴空きやすいのが難点だけど。
813名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 19:07:09.41 ID:tUtfmN/n
>>811
加味逍遙散、十味敗毒湯、温清飲
この辺を1種づつ何日か試して、自分に合ったものをしぼって飲み続けたみたい
薬と同じように体質や症状によっても効き目は個人差があるので
薬剤師と相談して自分にあったもの試したらいいと思うよ
814名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 20:39:14.94 ID:JTgPiTL7
>>787
俺もあれの10倍くらいでしかも破けまくって傷だらけだったけど治った
治したい人はとりあえずこのスレで上がった対策を片っ端から試すところから始めたらいいと思う
815名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 20:55:32.79 ID:+bwB6UzQ
三年間通った皮膚科を変えてたら一気に改善して来たよ。
あれだけ痒くて引っ掻いてしまった手の平が人間らしくなって来たよ。
816名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 21:34:00.32 ID:uyQmKLlN
>>815
具体的には治療法の何がどう変わったの?
817名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 22:26:06.74 ID:rVpbO65h
やっと厚皮になってきた
このまま元通りになってくれ…
818名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 22:58:36.36 ID:oFDETGfP
>>809>>813
なるほど、ありがとう
薬局ならってことは、漢方治療扱ってる病院行って処方ではなく
市販の物ってことかな?
嘆いてるだけでもどうしようもないし、とりあえず試してみるわ
819名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 00:15:09.58 ID:AkxuXDrb
816
炎症を起こしてグチャグチャのところはステを薄く塗り内服薬は漢方薬と今まで処方されたことのない抗アレルギー剤に 変えただけ。
後は冷蔵庫で冷やした飲み物禁止にしたくらいかな…
820名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 00:25:43.24 ID:LLhdCnNT
今年の夏に冷やした飲み物禁止はきつすぎる…
821名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 01:07:57.30 ID:Kd7woVQL
ダメだどんどん広がってきてる・・・
治らなくてもいいからせめて現状維持したい
どうやったら広がりを抑えられる?
822名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 01:22:00.36 ID:4PNVYhhb
ステロイド塗ってガーゼ巻き巻き
823名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 04:18:24.67 ID:AkxuXDrb
820
確かにマジかよと思ったけど身体を冷やすから更に免疫力が低下して皮膚に異常が出るんだと言われました。
地味な皮膚科だったけど今までの評判の良い皮膚科よりも信頼出来そう。
824名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 06:58:01.93 ID:xD30c/BZ
治る→戻る→治る→戻るを何度か繰り返してる右手がもうお年寄りの手みたいにしわしわになってやがるww

左手と比べると雲泥の差…なんかしょんぼりしちゃうなぁ
825名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 08:38:37.58 ID:22BgwAcT
一般人を嵌めたスキンヘッド豚長田真紀子が水泡赤黒いグヂユグヂユ汚物肌やろ
826名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 15:00:34.05 ID:bUtNu0gX
あからさまに季節に連動してるのは何でだぜ
827名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 16:04:27.84 ID:kTvbCcnL
もうひどくなる一方だから、今月中に回復に向かわなかったら
飲食バイトやめよう。
すきなお店で続けたい一心でやってきたけど
しんどい
828名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 17:28:08.92 ID:Kd7woVQL
体が冷えると良くないの?
でも涼しくなると明らかに症状が軽くなるんだけど・・・
829名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 17:59:16.29 ID:5wBfNb7H
漢方薬局のオヤジのブログに書いてあった。
汗疱はわからないけど、アトピーだと身体をあっためろあっためろと極力冷やさないように
食事や療法を過剰にやって、蒸れたり雑菌が繁殖したりで悪化させてくる人が大半だと。

あと、身体の芯が冷えてて体表面が熱いってのがアトピーの特徴だというのは以前どこかで聞いた。
カッカカッカと熱くてたまらないのに身体の内側が冷えてるので血流が良くないからアトピーが良くならない、と。

身体を熱くせずに血流だけが良くなればいいのかな…。素人考えだけど。
830803:2011/07/01(金) 18:43:30.71 ID:jQ3k9b8f
>>829
>あと、身体の芯が冷えてて体表面が熱いってのがアトピーの特徴だというのは以前どこかで聞いた。

私は典型的なアトピーの特徴持ちなのか
変な体質だと思ってたけど、アトピーの人には平熱高くて冷え性タイプって多いのかな
私の場合、毎年夏は汗疱、冬は貨幣状湿疹の繰り返しです
831名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 18:53:53.24 ID:4PNVYhhb
涼しい部屋で温かいもの飲んでればいいのかねぇ
自分は暑さと特に湿気に弱い
832名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 22:46:19.44 ID:bjmiChVm
あ・・・足に出た・・・
たまに、足かゆいなーと思うことがあったがこれのせいだったのか
ひとつつぶしてみたら粘度高い液だった 死にたい
833名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 22:51:33.46 ID:1WwowyR7
ステできれいになったが、洗剤やシャンプー素手でやったら再発してきた。
ただ水で手洗うだけだと出ないから、洗剤とかに反応してるっぽい
834名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/02(土) 17:04:10.75 ID:Ap4A6JJW
みんなにききたい。
症状によりけるとは思うのだが
どんな職についてるん?
835名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/02(土) 17:20:59.25 ID:aHrFeTWy
自宅警備
836名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/02(土) 19:45:58.80 ID:DdC2jsUz
主に自宅の警備をしています
837名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/02(土) 19:54:59.00 ID:3qZW6cz9
スーパーのアルバイト
838名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/02(土) 20:06:25.33 ID:Xw4jzPvE
自宅の警備でございます。
839名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/02(土) 20:09:25.72 ID:lh0KuiNs
>>834
工場とかにある設備の保全マン
840名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/02(土) 21:44:44.35 ID:3Wv70XWO
剥がれかけの円状のかさぶたを剥がすのが楽しい
841名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 00:51:03.66 ID:dkd7Hv9M
事務員
帰りがけにキーボードひっくり返すと皮膚のはがれたかけらがポロポロ落ちてくる
>>840超わかるぜ
剥がす範囲を見誤って健全な皮膚までさかむけにしてしまうオチ
842名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 01:02:37.07 ID:BZ4m9nWV
>>841
あるあるw

そして後悔・・・orz
843名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 01:46:32.68 ID:9SCNvscg
飲食店
洗剤が原因だってわかってるのと辞めれば治るってのがいいところ
844名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 02:17:16.96 ID:DB94EeYF
俺も事務。
剥がれた皮膚をキーボードの隙間に捨てまくってるからひっくり返したらとんでもないことになりそうだw orz
845名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 02:17:27.24 ID:v9LD7yn9
ところがどっこい辞めた俺は治ってない
846名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 04:33:11.25 ID:meOYHWES
漫画書き。
ペンを持つの辛い。
力入れて持つから手に汗かいて悪化。ティッシュ、ペンに巻いて持ってる。
847名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 05:12:33.75 ID:323TP65J
食品で一日に何回も手洗いとアルコール消毒してて、これが原因だと思ってた
今年は去年までの倍以上洗ってるけど症状でない
どうやら俺には関係無かったようだ
分からないもんだな
人体実験しながら丹念に絞り込んでいくしかないね
848名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 09:15:38.81 ID:y+43LYbu
自分はストレスが一番の大敵だな。
イラっとくるとすぐに痒みが出て、がーっと掻いてしまう。
水仕事も肌には確かに負担かけるけど、ストレスがない時はどうもなかった。
でも、仕事がうまくいかなくてお金がなくなったり家族と喧嘩したりすると一気に症状出る。
849名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 11:52:44.33 ID:9kk+Ol38
やっぱり腸に関係してると思うんだよね。
便秘だと増える

850名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 15:03:33.24 ID:xPevNqNn
1日2〜3回はうんこするよ
851名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 16:28:26.79 ID:zkjp+wpl
暑さのせいで汗を書きやすくなって以来大量増殖
タクトホワイトを塗っても塗っても追いつかないくらいだ
去年まではあせもだけで済んで発症しなかったんだが
852名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 16:42:11.35 ID:RazczKQ+
患部にサランラップ巻くといいらしいよ
853名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 17:56:02.92 ID:XCvC5aTE
蒸れて悪化すると思うけど
854名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 18:07:56.39 ID:WQlBxgUw
汗を出すって点ではいいんじゃね?
結局汗疱って汗の穴とかから上手く汗が出せないから出るんだろうし
855名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 18:20:16.82 ID:BZ4m9nWV
ゴム手袋して風呂入ってたら悪化した
蒸れるのはよくない気がする
856名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 18:30:33.39 ID:6CcHmb8r
ゴム手は洗剤から守るってだけで水に触れても大丈夫だぞ
おれは熱で蒸れるのいやだから中に水入れてから嵌めてる
857名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 20:52:19.32 ID:ztm03gBP
自分も便秘関係ないな。
野菜たくさんとって、便も一日数回出るし。
自分の場合洗剤、シャンプーにかぶれてる気がする
858名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 23:02:09.93 ID:vpxsozlG
前々から荒れていたが悪化したため
飲食バイト辞めたほうがいいのか
迷っていたけど、飲食で働いてる方いるんだね。
もう少し頑張って治療してみよう。

私は掻きむしってしまうから、ぐちゅぐちゅより
かさぶたがめくれてガサガサといった感じ。
ステロイドで気休め治療してます、、
859名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/04(月) 15:26:19.45 ID:fbRZxveK
汗泡のせいで何も出来ない
本すら読めない
外出する気も起きない
860名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/04(月) 16:23:28.28 ID:sZTaBJYR
汗疱は甘え
861名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/04(月) 20:35:07.98 ID:598is3mE
多湿状態にして改善する人も居るみたいだね
俺はあまりにもキズが痛くて、ラップで湿潤療法試したら翌朝びっしり水泡出来て唖然とした
人によって乾湿違うってのも謎だよな
862名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/04(月) 20:49:35.12 ID:sZTaBJYR
絆創膏はると気持ちいいくらい水泡できるな
863名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/05(火) 02:25:50.11 ID:EYA6g/Rw
漢方薬局行ってきたよー。
風呂あがりとか暫くすると乾燥してる、
普段(全身)は人並みに汗をかく、
脱ステしたい
的なこと伝えて話して、指先まで血液の循環を良くして膿が貯まらないようにする効能の薬にした。
何種類か出してきて、色々話しながら選べるのは良いね。
今までどの皮膚科でも一方的に状態聞いて処方するってだけで
向こうは人を客っていうよりも、さばく物みたいな扱いばっかだったから
すぐに効き目が出るわけじゃないみたいだけど、気楽にサプリ感覚で飲んでみて様子見るよ。
864名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/05(火) 02:33:11.73 ID:xVR3s5yr
汗疱の後が腫れていて、スレを見ていたら水が溜まってるとの事ですが
これはどう処置したら良いですか?放置するのが一番ですか?
865名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/05(火) 13:08:21.11 ID:xXJhQGj9
半分潰して半分は放置で様子みたらいいんじゃない
対処法も人それぞれだからどれがベストとは言えない
ちなみに私の場合はキズの処置だけして放置して、脱皮するのを待つのがベスト
866名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/05(火) 16:21:57.34 ID:p4WvJQkW
下半身は全然アトピーでてないんだけど右足裏に2個くらい水ぶくれが出たり出なかったりする
ストレスかな?
867名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/05(火) 16:49:20.21 ID:xbp7e9X4
あははは
めちゃくちゃ調子良かったのにここ1〜2週間の暑さで元に戻っちゃった
ボロボロだ。辛いなぁ。。
868名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/05(火) 17:09:14.41 ID:Qo22d91N
一般人を嵌めたスキンヘッド豚長田真紀子が顔面も身体中も赤黒い水泡だらけのグヂユグヂユ汚物肌やろ
869名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/05(火) 20:35:12.59 ID:kmSQusZi
セレスタミン飲むと一気に水泡ができなくなって、改善するんだけど
すぐに耐性ができて効かなくなっちゃうんだよな。
870名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/05(火) 23:58:35.03 ID:4VuEq0Ga
まあステロイドだから根治するわけじゃないしな
871名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/06(水) 00:28:29.52 ID:2v2UydEF
生まれつきアトピーでしたが30代前半からほぼ悩まされずにすんでたのに汗疱だけ再発してきた…暑いからだろうな(´Д` )
痒い痒い痒いー!
872名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/06(水) 00:33:42.73 ID:TEfvnzRL
>>834
現在:介護職 以前:飲食関係
介護では手袋必須だから蒸れて出来てしまうようだ 飲食関係の仕事の時は洗剤アレルギーで発症
水虫かとずいぶん悩んだが、ここにたどり着いた どっちもストレス溜まる仕事だしなぁ・・・・
今はメンタムの尿素20%クリームで様子見
873名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/06(水) 10:08:46.20 ID:HMv5D78V
指が痛いよう
874名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/06(水) 14:32:49.84 ID:JU9r7FXd
いろんな指に沢山できてつぶれて痛い…
痛いし見た目も悪い
875名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/06(水) 15:30:36.26 ID:W+FqGAkA
体にあせもが出るから、桃の葉ローションを手でバシャバシャ塗ってたら、諦めかけてた指のジュクジュクと痒みがなくなった!
今はカサブタができて突っ張ってるけど、ブツブツが全くなくなって快適!すごいなコレ。
ちなみに体のあせもの方にはまだ効果はわからん…
876名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/06(水) 16:15:10.12 ID:2WD2R9Q3
汗疱は冷え症が多いようなので冷たい飲み物は止めましょうこれでだいぶ痒みもなくなり改善します
877名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/06(水) 19:21:53.17 ID:2wi43CiP
俺は冷えしょうじゃねーな
878名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/06(水) 21:55:17.04 ID:fmcLShTe
>>875
よかったねー
どこのメーカーの桃の葉ローションですか?
879名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/06(水) 23:35:02.24 ID:sD3gue09
治りかけてきたと思ったのに急にぶわっと出てきた…右手がやばい
880名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/06(水) 23:54:13.69 ID:RmDDkyoa
夕飯食べなかったり豆腐と野菜だけとか軽めにすると夜中に掻きむしらない
コーラは飲むと間違いなく悪化する
けどちょっとでも痒いと思ってしまうと何やっても無駄でぐちゃぐちゃになるまで掻きむしってしまう…
881名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/07(木) 00:31:03.18 ID:5v/FfgMy
>>880
保冷剤にぎってみたら?
私は一発で痒みひく
882名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/07(木) 09:16:33.41 ID:kKAZWskT
桃の葉ローションを自作自演で宣伝してるバカがいますね
883名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/07(木) 10:41:21.95 ID:NXN6MNYX
>>881
保冷材で冷やすとそのときは確かに痒み引くし気持ちいいけど、後で倍に痒みが
ぶり返すんだよね。880ではないけど。
884名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/07(木) 12:14:31.13 ID:PbGUrJBi
>>878
宇津救命丸のだよ
885名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/07(木) 18:40:32.44 ID:GYPYrJeJ
一般人を嵌めた薬に詳しいスキンヘッド豚長田真紀子が顔面も身体中も水泡だらけのグヂユグヂユ汚物肌やろ
886名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/07(木) 18:43:33.52 ID:GYPYrJeJ
何年も捏造で一般人を嵌めるカツアゲ詐欺多重債務者宝塚雅子とスキンヘッド豚真紀子が顔面や身体中も赤黒いグヂユグヂユ汚物肌やろ?
887名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 07:51:10.07 ID:etizB3oK
足の汗ぽうがジュクジュクしていて
これでは水虫になってしまう…と思って病院で調べたら水虫になってた。
しかし水虫も小さい水ぶくれが出来るって知らなかった。手にも水虫が出来るって事も…
私のは汗ぽうじゃなくて水虫なのかも…
最近洗剤で洗い物をよくするようになったが
手のブツブツはとてもきれいになってきた。もしかしたら菌が洗い流されてるのかもしれない。
888名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 09:20:15.90 ID:nmK17q1b
汗疱の原因って病院の検査かなんかで
調べると分かるの?
889名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 09:52:59.40 ID:3pROErF+
一般人を嵌めたスキンヘッド豚長田真紀子がスキンヘッドや顔面、身体中も赤黒い水泡グヂユグヂユ汚物肌やろ
890名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 09:57:38.76 ID:3aQgQTTS
>882
桃の葉ローションを宣伝て…w
高価なネットでしか売ってない怪しげ商品ならまだしも
ドラッグストアで安く何種類も出てるようなものを宣伝する意味なんか今更ないのでは?
数百円の商品やで?

桃の葉じゃないけど、タクトホワイトも汗疹商品だし、汗疹商品は試す価値あるかもね。
カラミンローションとかもサラサラするから合う人には合うかも。
酸化亜鉛入ってる商品は自分も試してる。
まあ今はタクトだけど。
891名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 13:58:32.75 ID:4ryYoVFz
>>888
肌が弱いから、汗のツブが入り込んで汗疱になるって言われた。
892名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 15:51:45.96 ID:4heXOsL1
病院で汗疱って診断された場合どんな薬を出されるの?
治療薬的なものはあるのかな?
893名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 16:36:54.04 ID:xCMm/RT5
非ステじゃない皮膚科は普通にステロイド(最初リンデロン)出されたよ

非ステの皮膚科で患部が酷い時に出されたのは
トパルジック、テラジアパスタの軟膏と亜鉛華軟膏、あとはかゆみ止めの内服薬
自分合ったのは非ステの皮膚科

汗疱の特効薬は現在無い
894名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 16:55:08.17 ID:LS4SWUfQ
これ気持ち悪いよね。
うちも小4から発症して爪の中にも出来るくらい随分酷かったけど、
見た目がダメすぎて触らず見ずを徹底してたら消えて行ったよ。
10年たった今でもこの時期はできるけど、ポツポツと数える程度。
あとは学生のときより室内にいて空調管理ができてるからかな。
除湿とエアコンは大事だと思う。
それにしてももっと力いれて研究してほしいよね。
近い将来特効薬出来ればいいのに…。
895名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 18:17:41.74 ID:Lj79w5MK
腕がかゆい…指のが移った?
896名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 18:36:34.19 ID:ajc3Ta5Q
自分も梅雨から腕やスネがかゆい
逆に手先や足先はひどくならない
移ったというか、体が胴体に向かって悪いものを散らしてる感じ
897名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 19:23:11.28 ID:vu0rTAbd
紫外線にアレルギーがある人は汗疱できる人いるね
ま、アトピーの人は紫外線には気をつけてるとは思うけど。

腕とか首とか紫外線浴びないようにすると汗疱治る人っている
あとはやっぱり汗アレルギーかな
898名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 19:55:49.08 ID:uLjBextl
俺は真冬でもなってたから紫外線関係ねーな
899名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 20:32:38.98 ID:Lj79w5MK
>>895だけど私も冬場も変わらず酷かったから紫外線は関係ないかな…
何かが腕に触れるとすぐ反応してプツプツ出てくる
900名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 20:58:09.81 ID:uLjBextl
自分は花粉症でもあるから、
汗疱の人はそういう外部物質に過剰反応しやすいんだろう。
俺の通ってる医者はアレルギーの薬も処方してくれる。
まだ飲み始めなので効果は不明だが。

901名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 21:46:30.10 ID:dzEbxKXz
ちょっと治まっては、またぶり返す・・・この繰り返し。
夏が終われば終わるんだと思うけどさー。

自分の場合は亜熱帯地方でシルバーリングしてたら、
そこから指が痒くなって今に至ります。
その後は手持ちのシルバーリングを全て処分しました。
902名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 23:35:56.45 ID:J8IzL6qD
ひどくなったのでステロイド朝夜塗る       7日間
急に止めるとアレなので夜だけ塗る       3日間
まだ少しツブってるので1日おきに夜だけ塗る 7日間
いい加減止めないとヤバイので塗らない    3日間
あっという間に戻ったのでステロイド朝夜塗る 2日目←今ココ

誰かこの連鎖を止めてくれ・・・
903名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/09(土) 00:25:36.14 ID:qmAg+bpA
>>901
銀にかぶれてるとしたら、歯の詰め物銀じゃない?
歯の詰め物を変えるとなおる人もいるらしい
904名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/09(土) 00:37:44.60 ID:HhtRUMLr
自分は小指、薬指に汗疱が出来てなかなか直らなかったんだけど、
最近シャワーヘッドの小指薬指があたる部分だけ金属製だということに気付いた
905名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/09(土) 01:10:58.83 ID:EHsyOTVQ
>>902
自分もそう
ステロイド塗り続ける一生が嫌なら脱ステ治療しかない
ググったり過去スレ見て調べれ

ちなみにステは悪循環のうちに範囲も広くなるし皮膚も薄く弱くなる
今までステが効いてた部分にも効かなくなってくる
デルモベートが効かなくなったら一巻の終わり
906名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/09(土) 02:02:35.05 ID:d3jCYxMR
そもそもステって一時は治る気休めで炎症するために塗ってるようなもんだよね
肝心の皮膚が弱ってちゃカンポウを治そうとしても治らない
907名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/09(土) 03:42:26.30 ID:sv5M1oAf
痒くて引っ掻き回して皮が厚くなりガサガサ+炎症で腫れていたけど、デルモゾールと言うステロイド軟膏を塗り緩和して来たので、今はベギン軟膏という非ステロイドを塗っているけど新たな汗疱は出来ていないよ。
908名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/09(土) 08:22:21.34 ID:WJrV/eGD
>>903
歯の詰め物は確かに銀です。
歯と関係あるんですか?!知らなかった・・・。
セラミックとかに変えてもらえばいいんですかね?
909名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/09(土) 10:17:52.29 ID:XkZD0MLz
金属アレルギーがある人は、歯の詰め物の金属が
溶け出して、それが体内に取り込まれて
アレルギー症状を示す場合もある。

うん、だからセラミックに変えれば治るケースもある。
910名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/09(土) 11:18:35.85 ID:ViueYfb2
保険きかないから、経費は10万単位
911名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/09(土) 11:35:59.95 ID:2ChblsqT
レジンでもいいと思うよ。
912名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/09(土) 15:09:15.48 ID:nSfELx0f
>>908
汗疱に類似した病気:掌蹠膿疱症
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%8C%E8%B9%A0%E8%86%BF%E7%96%B1%E7%97%87

歯の詰め物全部治すとすると大金かかるから、
まずこの病気に詳しいアレルギー科の病院で、
アレルギーのテスト受けてからのほうがいいと思うよ。
913名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/09(土) 20:27:49.82 ID:EQwdpGlr
>>909-912
ありがとうございます!
このスレの人達、みんな優しくて泣ける
ウッ(´;ω;`)
914名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/10(日) 11:40:58.89 ID:z2C0zrAv
私も銀歯あるからそれをセラミックにしたいけど外すのが怖い。
歯医者に金属アレルギーですっていっても理解されるものなの?
関係ありませんよとか言われそうで怖い。
915名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/10(日) 11:45:34.74 ID:wKgmtg6v
レジンなら保険も効くし簡単な作業だよ
口腔金属による金属アレルギーはごく一般的な事だから
歯医者も当然知ってるよ
916名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/10(日) 15:11:14.19 ID:dMiTVvb0
じゃあ、保険適用されるんじゃないの?
917名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/10(日) 15:12:15.98 ID:dMiTVvb0
上の件、セラミックの件ね。
レジンは初めて聞いた。こっちのほうが一般的なのかな?
918名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/10(日) 15:42:22.52 ID:oHsOLvAJ
先日うっかり包丁で左手の人差し指の爪を削ぎ落としてしまった。
奇跡的に薄皮一枚残ってたので、痛くはないし、流血もほぼなかったんだけど、
物がぶつかるのが怖くて、毎日絆創膏張り直してた。
そしたら一週間後、綺麗に絆創膏の下にびっしりと汗ポウが…。

耳たぶや、指先にたま〜に水ホウ出来るだけだったから、本当に汗と関係あるの?なんて
疑っていたけど、こりゃ参った。
息子も産まれた時から耳たぶに水ホウあるしorz
919名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/10(日) 17:16:05.40 ID:r7oZZeDL
一般人を嵌めた宝塚の工作員禿げ豚ゴリラ雅子一家が顔面も身体中も赤黒い水泡グヂユグヂユ汚物肌やろ
920名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/10(日) 17:25:02.74 ID:tpph75hs
そうではなくて、セラミックは保険がきかない素材
「わざわざ」セラミックにしたければ自費しかない、という意味ね
義歯の治療中なんだけど、保険内でやろうとすれば樹脂素材のものしか無理だと
保険ってそんなに都合良くできてないよ

金属アレルギーが汗疱と関係ないのではなく、金属アレルギーは歯の治療そのものとは関係ない
921名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/10(日) 21:14:04.87 ID:A/sfEyJ4
汗疱が出てくるのと同じタイミングで耳たぶが荒れるんだけど関係あるかな
922名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/10(日) 21:33:12.17 ID:DX4lYnjf
自分は夏なのに唇がかさかさになる。
ぐぐったら口の周りに転移する人もいるみたいだ
923名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/10(日) 21:39:39.56 ID:oJNvLRf7
去年、汗疱発症する前に耳の裏がかぶれてた
耳はステですぐ治ったけど指は今年も絶賛拡大中
924名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/10(日) 21:56:36.25 ID:tCNoNMQY
いつも右手の薬指にできる。
(元々はシルバーリングでかぶれたと思われ。)
それが左手の薬指にもできて、キャーと思ったら、それは普通の金属アレルギーだった。
これ以上汗疱の被害を増やしたくないので、口周りに転移しないよう気をつけたい。
でも、どうやって???
925名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/11(月) 08:12:16.40 ID:RW/yWhc1
>>920
そういう意味だったんですね。
理解力不足ですみません!

一昨日カユカユがとまらず、脱ステキャンペーン中だったけどステを塗り塗り。
そしたら、ぴたっと止まった。やはりステと上手に付き合っていくしかないのね。
926名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/11(月) 09:59:06.58 ID:Fs6vTMqK
一般人を嵌めた宝塚のネット工作員雅子一家が顔面も身体中も赤黒い水泡グヂユグヂユ汚物肌やろ
927名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 03:44:43.49 ID:iWoXJSfG
しかし、汗疱ってどうやったら完治するんだろうね?
928名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 09:29:45.97 ID:lnsWDS/B
いっそのことステロイドでメタメタにしてやろうかとさえ思えてくる
929名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 09:49:58.64 ID:kzWJiUcm
一般人を嵌めたネット工作員雅子一家が禿げアトピーアレルギーニキビで顔面も身体もグヂユグヂユ汚物肌やろ
930名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 16:32:17.31 ID:TY0sR9Yf
ステロイドでガサガサがなくなって
しばらくつぶつぶも見なくなったので
もしかして?!と思っていたんだが
今日ふとかゆくなったので
よくみたらつぶつぶができていて、
さらに盛り上がっている所もできていた。

ステロイドのおかげでも、せっかくキレイになったんだ
もうペンも握れないような手にはなりたくない。
ステロイドからぬけだせなくなりそう
931名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 18:42:52.79 ID:kzWJiUcm
ステロイドとか薬に詳しいネット工作員カツアゲ詐欺犯罪者豚ゴリラ雅子一家が顔面も首も身体も赤黒いグヂユグヂユ水泡汚物肌やろ
932名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 19:54:49.50 ID:3AI0eG1q
精神が病んだ人がいますね
933名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 20:00:02.70 ID:RD23AUVT
http://h.pic.to/16wtk7

↑現在の状態。

自分もボロボロ、あかぎれ、水疱であれだったけどステロイドで治した。

でも塗るの止めて一週間位立つとまた水疱が…

いっそ手のひら焼いてやろうかとか思っちゃう
934名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 20:09:39.31 ID:CtabtbnC
>>933
うひょーまったく同じwww
前までほんとに人に見せられんようなアレだったけど
ステ使って、ちょっと指紋は取れかけてるがww、だいぶ綺麗になった
相変わらず一部の指は腫れたまんまだけどね。これは時間経過で治るのかなあ?
不死身ゾンビだな、汗疱…
935名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 20:34:49.52 ID:wAHUGRhg
>>933
そうそう、いっそ焼きたい衝動に駆られるよね。

オレは、手のひらにブツブツが大量発生した時は
かいた時に皮まではがしちゃって、しばらく右手が
満足に使えなかった。
936名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 20:44:40.67 ID:7Y1lGLSq
去年の夏に初めて中指にできて、冬にはなくなったけど
今年の春過ぎからまたできはじめて
できては瘡蓋になり、の繰り返しだったけど
最近アトピーと便秘治す為に毎日ヨーグルト食べて整腸剤飲んでルイボスティーを飲んでたら
知らないうちになくなってた。
たまたまなのか、効果があったのか...
937名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 21:13:40.06 ID:wAHUGRhg
ビオフェルミンやヨーグルトで アトピーが改善したってのは良く聞くね。
938名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 22:16:28.45 ID:34OMXyxw
こいつにゃヨーグルトはダメなんじゃなかった?
939名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 23:11:19.87 ID:7Y1lGLSq
>>938
そうなんですか?
毎日ブルガリアヨーグルト食べてるんですが....
じゃあルイボスティーがよかったのかな?
あと、運動して汗たくさんかいた次の日は一時的に出なくなってましたね。
毎日運動してるわけじゃないのでまたすぐ戻ってちゃったんですけどね... 。
940名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 23:24:24.60 ID:FDRP6XF1
砂糖入れすぎたりしなけりゃ大丈夫でしょ
941名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/13(水) 05:03:25.11 ID:55bq52LH
ヨーグルトはヒスタミン多いよ
日本ではあまり言われないけど、欧米のアトピーの常識では
ヨーグルトはイの一番に避けるべき食品として上げられてる

日本でも母乳で育ててる母親が、ヨーグルトとかミルク加工食品を摂取するのを
控えたら赤ん坊のアトピーが減ったという臨床実験あり
何らかの関係があるのは確実だよ
942名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/13(水) 17:11:13.25 ID:qKNIxGBC
欧米かあ…
自分もヨーグルト食べると痒くなるけど
腸には効いているのか汗疱はひいてくるな〜
本当によくわからん病気だよ
943名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/14(木) 00:26:26.34 ID:n4ZKUWsZ
ステの長期使用の長期ってどのくらい?
1ヶ月?半年?
944名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/14(木) 03:48:49.90 ID:6rZLEl0T
1年近くステ使って後悔して完治に5年かかったおれだけど2週間以上かな
今の知恵のままあの頃に戻れるなら戻りたい
945名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/14(木) 05:21:40.05 ID:4rUPMNVR
>933
全く同じ所に出来てる〜自分の手かと思った。
指も出来るが、この部分がなかなかしつこい…
良くなっては出来、良くなっては出来…繰り返し。
タクト塗って対処中。

>944
自分ももうステは使わないわ。
汗泡を出るのは治らないんだから、対処療法しか方法がない。
対処療法ならステずっと使ってると皮膚薄くなるし、治りも段々悪くなる。
2年前ステ使ってて段々広がって悪くなったんだよね。
…これじゃ対処にもならないんだよね…
今は対処しかないならステ以外の薬でなんとかするしかない。
946名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/14(木) 05:33:11.04 ID:qJ70Tguj
毎日じゃないけど、2年くらい使ってる
947名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/14(木) 08:54:07.08 ID:oMjN5rbW
【自己紹介板】新分野一味出張所
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1310589910/l50

元救世主・現バフェットが過去の罪から逃れマターリ雑談中
948名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/14(木) 12:04:02.91 ID:n4ZKUWsZ
自分もステ使うと広がる気がして使わないで耐えてたけど、
結局みるみる広がってしまい、ステを使う羽目に。
徐々に減らして今1ヶ月目くらいだけど、悪化してきた。
いつ止めればいいのかわからん。(´・ω・`)
949名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/14(木) 12:39:12.23 ID:Ci4nYr+l
弱いステを一日一回ほんの2?くらいに使ってたけど
半年で普通ステも効かない皮膚になって脱ステした
で、脱ステ後4ヶ月目くらいに血液検査したんだけど
まだ体内がステロイド依存中って診断された
そのくらいステは脅威

本当にステやめるなら今すぐが良いし、やめる気ないなら体調管理とともに頑張れ
950名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/14(木) 17:09:17.88 ID:gRvsv3BS
いつもキュウリの塩もみみたいに指に塩を付けてゴシゴシやってたんだけど、重曹に変えたら治ってしまったw
傷にしみるし、デローンと皮が剥ける場合もあるが。
951名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/14(木) 20:23:42.54 ID:7/2pvj7C
ひどい時はステ使用。落ち着いたら非ステにしてる。
952名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/14(木) 20:54:46.21 ID:0HfnE6sg
指の間に小さいブツブツした水ぶくれができるんだがこれは一体なんなのか
水を長時間触っていたり風呂に入ったりするといつの間にかすべての指になってる…
正直気持ち悪くてだれか治す方法を知っている人いないか助けて
953名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/14(木) 22:26:27.20 ID:u1Kza3hW
950
重曹ってそのまま使うの?それとも水に溶かしてから使うの?
954名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/14(木) 22:38:56.94 ID:UWh42TDV
ゴム手袋→ビニール手袋に変えたら多少良くなった
955名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/15(金) 03:47:38.94 ID:fAqNTG+i
スネにも出来てる‥
956名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/15(金) 12:16:49.69 ID:EZUqI8Sa
>>953
手を洗って、ってか濡らして、目の細かいやつをそのままゴシゴシと。
ペースト状にしてからでもいいけど。
957名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/15(金) 16:52:37.72 ID:/G2ErfI9
すんごく痒くなって、ボリボリやってたら血が滲んできた・・。
ワセリン塗って綿手袋して落ち着いた。
これでもダメな時は薬を塗りたくる。

涼しくなるまでこれの繰り返し。
958名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/15(金) 18:01:39.04 ID:Rm/W/vlk
ぶっちゃけ季節性の人うらやましい
一年中治らないからいつまで耐えればいいのやら・・・
959名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/15(金) 22:21:49.24 ID:eJKkP7Vh
指ツブツブ→寝てる間に掻き毟る→起きたら汁でグチャグチャ→薬→分厚い皮膚になって汁気はなくなるもガサガサ→指ツブツブ…(以下ループ)
960名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/16(土) 03:00:12.60 ID:di8vGFAj
>>958
夏は発汗だし
冬は乾燥だしで一年中飽きさせてくれないぜ!
表面乾燥して中に溜まるって何なんだよ矛盾だろ
961名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/16(土) 18:09:15.92 ID:sFM13GrK
最近は綺麗だったのに、なんか手がかゆいと見てみたら大量にできてて驚いた
https://lh3.googleusercontent.com/-vPSN7gRhOrc/TiFK6rQDbwI/AAAAAAAACXY/45UJjvqjfq0/s640/IMG_0495.JPG
https://lh3.googleusercontent.com/-0mGZ0ZSphDQ/TiFK7J_Ve6I/AAAAAAAACXc/gPXpmbzyxi4/s640/IMG_0504.JPG

トリガーとなったかもしれない、直前にしていた普段と違う行動

・梅干味の飴を大量に食べた(一袋)
・熱い蒸しタオルを触った
・風呂に2時間ぐらい入った
・栄養失調で体重が2kg減った
・久しぶりにウイスキーをけっこう飲んだ
・虫にたくさん刺された
962名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/16(土) 19:40:53.80 ID:jj5WA7xV
>>961あああ、こりゃ痒いよねー…どれがトリガーなんかわからんけど汗かきそうなことかなぁ?
963名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/16(土) 20:47:22.66 ID:lE9//CJa
>>961
無茶しやがって…
964名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/16(土) 21:45:32.07 ID:eOI1lZev
絆創膏の内側がびっちり水ホウできたと前に書いた。絆創膏外して普通に生活していたら
治ったので、ラッキーと思っていたら、そこだけ皮膚が硬くなってきて、
薄皮がずるりと剥けたorzこんなの初めてだ。
慌てて、前に違う治療でもらったステだけど塗ってみた。治るといいな。
965名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/17(日) 13:46:14.59 ID:I5i7TlMt
>>961
金属アレルギーって鹿金属が言われる場合が多いけど、
ガス給湯器経由の金属イオンが皮膚から吸収されてってのもあるんじゃないかと
思う今日この頃
966名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/17(日) 14:43:46.64 ID:lDWbPGHD
>>965
今時ガス給湯器の家って少ないんじゃない?
967名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/17(日) 14:51:06.46 ID:I5i7TlMt
え???
968名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/17(日) 16:06:18.47 ID:J8229qFL
>>966
電子制御になってるから気づいてないかも知れないけど、
いまでもガス給湯器が一番多いぞw
969にきび:2011/07/17(日) 16:56:51.65 ID:CYVnjaXi
汗を多くかくというのは、基本的には体質だと思います。
あと、精神的なことで、コントロールの可能だと思います。
なるべく、多くの人が成功している方法を試してみることが
一番の改善への近道です。

http://asease1254.maeda-keiji.com

970名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/17(日) 21:10:26.63 ID:FSvL4Sjb
汗っかきだとなりやすいのかな?
971名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/17(日) 21:34:11.35 ID:kop8Ix1Y
破けまくりでジュクジュク、肌ボロボロで血が
972名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/17(日) 22:17:41.91 ID:3y1PD5VV
>>961
めっちゃつぶしたくなる
973名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/17(日) 23:58:18.33 ID:ObaG/3Dk
私は今年から症状が出始めてんだけど、
最近まで水洗顔してて、最近から、洗顔料使い出したんだけど、手が痛痒くなって、
家にあった、無添加系のやつ使ったら、なんもなかったんだけど、、、
これは洗顔料のせいですか?
974名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/18(月) 00:34:28.36 ID:9gtVJv00
hai
975名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/18(月) 18:41:52.33 ID:ZGsvYaiL
一般人を嵌めたネット工作員長田春菜がアトピーアレルギーで顔面も身体中も赤黒い水泡グヂユグヂユ汚物肌やろ
976名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/18(月) 19:29:25.21 ID:eyLXix9d
きっかけは汗疱で、今は手の甲の皮膚がボッロボロでなにもない状態

こういう人って少ないのかな?
977名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/18(月) 20:40:54.52 ID:Qk9r2yJN
>>976
水泡ができた部分のヒフがズルッとむけたってこと?
それならよくあることだが。
978名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/18(月) 21:36:13.24 ID:oLJo83Y4
指の皮全面ずる剥けで、再生しかけた皮膚がビニールみたいにとぅるんとしてて、なおかつすぐ地すべりでも起こしたように剥がれたりしたこともあったけど
数ヶ月すぎたら勝手に治り始める
私はそんなんです
ずる剥けはよくあるかと
でも辛そうですね、包帯とか、手袋とかで善処くださいな
979名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/18(月) 21:56:10.62 ID:JBm6i0wX
wikiによると左右対称に症状が出るとかあるけど
そんなの経験したことがない
いつも片手だけだ
980名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/18(月) 23:06:14.99 ID:l2W4bBdQ
対称に出る人もいるみたいね
対称じゃない人も普通に多い
981名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/19(火) 03:46:46.25 ID:/ix8YvVM
私は右利きで左手だけひどい。
こういうタイプはストレスが大きな原因じゃないかな。
手の届く範囲にしか湿疹がないアトピーと同じなのかも。

そういう私のストレスの原因は、汗疱です。
982名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/19(火) 09:18:15.61 ID:uFLSCL02
私も右にしかないな
983名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/19(火) 10:43:08.83 ID:mIzd9k+P
時々爪の周りに少し出る。
アトピー持ちはなりやすいのかな。
984名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/19(火) 10:44:26.51 ID:pzq1pDMs
コーフル塗ったら10年以上、治らなかった汗胞があっさり治った!水仕事した後、微妙に痒くなるけどコーフル塗るとそれ以上酷くならなくなった
985名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/19(火) 12:52:15.17 ID:ct5Rw1+L
わたしもアトピーもち。頻繁に接触する関節に汗疱ができて三倍くらいの敷地面積になった。乾いてガサガサの分厚い皮膚状態にもコーフル効く?
986名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/19(火) 18:13:00.65 ID:pzq1pDMs
>>985 皮が厚くなってる所もコーフル塗った翌日、皮が柔軟化して手で綺麗にむしり取れたよ。効く人と効かない人がいるみたいなので一概には言えないけど… 汗疱以外にも使えるから試す価値はあるかも。良くなるといいね。
987名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/19(火) 18:28:23.41 ID:DYd+/tZC
右にしか出来ない人はマウス、ペン等触りすぎのいずれかじゃないの?
少し離れれば水泡消えるよ
988名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/19(火) 21:02:56.65 ID:dNbGobip
すね毛、腕毛、脇毛、チン毛全剃りしてやったぜ。
肌ツルツルできもちええええええええええええええ
989名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/19(火) 21:16:56.15 ID:ERwItNB3
>>986
どうもありがとう!探して試してみるね!
試してガッテン!
990名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 00:58:06.20 ID:IndZ4Qe5
次スレどなたかお願いします
991名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 02:27:54.31 ID:iLgHizQL
これ我慢していても水泡が消える兆候がないんだけど・・・
992名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 05:39:33.79 ID:oTndbwju
調子よくない状態だとちょっとでも蒸れると汗疱になるな
はあ
993名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 07:02:27.21 ID:VTD/AkD7
手の平の治りかけの堅くなった皮膚が痒い
寝てる間に掻いてるのか朝になったら血まみれ…
最近落ち着いてたのにやっぱり暑さと湿気かなぁ
久々にエバユース飲み始めたけどコーフル塗ったほうがいいのかしらん
もういやぽ
994名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 20:09:22.26 ID:5OYSP/3x
イソジンをつけてしばらくして洗い流したら何かプツプツが消えた
995名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 21:23:14.37 ID:xuwIWLQF
俺もむかついたからGUMデンタルリンスナイトケアぶっかけたらちょっと染みて、
それから気持ちマシになった気がする
996名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 22:09:52.60 ID:uuEvw6tQ
次スレ

【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ13【ツブ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1311167312/l50
997名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/21(木) 00:41:45.11 ID:TaB+L5Rv
>>996
おつです
998名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/21(木) 06:15:30.78 ID:TaB+L5Rv
梅ついでに

もしかしたらガイシュツのローションかもしれないけど
去年、ハンズとかに売ってる花梨の化粧水で手足のつぶ消えて、そのまま塗り続けてたけど今年はまだ出てないっす
冬もハンドクリーム等なしでもこれだけであまり乾燥しなくなった

成分はシンプルだけど軽いピーリング効果があるらしいから精製水で薄めて使ってた
最初の頃は倍くらいに薄めて。今はもうほんとにかなり薄めて使ってる
アルコールが全くダメだという人にはすすめない
999名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/21(木) 16:18:12.42 ID:gcKOfc5Z
プラム(`・ω・´)
1000名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/21(木) 16:19:43.93 ID:gcKOfc5Z
1000とったどー(・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。