ステロイド有効派どうしでマタ〜リ語りましょう10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
確かにステロイドの合わない人は居ます。そしてステロイドは症状を抑えるだけで
アトピーを治してはくれません。飲み薬や注射だとかなり厄介な副作用が出やすい薬だし
塗り薬でも肌の見た目が悪くなる事があります。そこに鈍感な処方をする藪医者の
被害も後を絶ちません。以上全て分かってます。でもね、現代医学で標準治療に
使われるようになっただけの有効性が確かにあるんですよ。そして上記のような問題点より
利点の方を多く感じる人にとって脱ステが主流のこの板はちょっと肩身が狭いのです。
脱ステ頑張ってる人にステを勧める気はありませんからそっとしておいてもらえますか?
そして我々は自己隔離してここでステロイド有効派どうしでマタ〜リ語りましょう。

前スレ:
ステロイド有効派どうしでマタ〜リ語りましょう9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1166846756/
2名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 03:05:56 ID:4uWAp9bN
おー立った立った。テンプレとかあったっけ?とりあえず脱ステの人が紛れ込んで
暴れだした時に「>>1」の一言で済むような文章入れときました。そいじゃ引き続きよろしく。
3名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 07:58:44 ID:2s8R+IMg
おっしゃるよね〜♪
4名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 12:33:01 ID:n2/gDnE1
最近のステは塗っても副腎にあまり影響ないようになってるってほんと?
5名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 13:05:41 ID:aMEoAOl3
>>4
私の主治医の話では、軟膏塗布による免疫の低下はないとのこと。
すなわち内臓への影響は気にする必要はないということ。
内臓への影響、免疫低下が生じるのは、内服ステロイドを服用した場合。
そのため、ステロイド軟膏やプロトピック軟膏の塗布をしている患者は、
新型インフルエンザワクチン優先接種対象の基礎疾患に含まれません。
6名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 14:32:54 ID:n2/gDnE1
>5
そうですか!安心しました。ありがとう
7名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 00:19:33 ID:n9n3mNFb
一時期1年くらいかなり強いステ使ってたけど仕事してたせいもあってステなしじゃいられなかったな
徐々にステ減らしてって今はステはおろか今の時期でも保湿しなくてもいいくらいまで回復した
スレタイのステ有効っていうか肯定派のスレだな。ステ無効ってありえないだろ
8名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 08:10:10 ID:fh8/0/Fr
使い方でその効果を台無しにしてしまうんだと私は思う
そしてそれはしっかりとした指導ができない医師の責任

9名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 14:20:51 ID:nqozHxZ1
顔に炎症がでてきたのですが今薬を切らしています
来週水曜日に定期受診の予約が入っていてそのときに処方箋書いてもらって薬(プロ小児用)が手にはいるのですが…
その日までなんとか悪化は防ぎたいので悪化を防ぐ方法があれば教えていただきたいです
他スレだとプロ使用者だとわかるなり塗るなとか自殺行為だとか全く答えてくれなさそうなのでここに投下しました(汚しすいません)

ちなみにいつもはプロを一回塗ったら2ヶ月〜3ヶ月は塗らなくていいという状態です。
10名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 17:03:39 ID:VWX2zHb3
>9
アトピーは人によって悪化原因や効く薬が違うから何とも言えない…もし悪化しない方法を書いたとして、あなたに合わなくて余計ひどくなっても責任とれないし。
11名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 19:07:28 ID:UDDrqnJq
悪化しない方法があるならこっちが知りたいよ
12名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 20:44:01 ID:cTu8rUMT
ここはステ有効派だけどさすがに顔と飲みは話が別だよね
ちゃんとした医者にコントロールしてもらわないと危ない
13名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 21:40:57 ID:fh8/0/Fr
陰部もね
14名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 04:14:01 ID:kvuUQbZD
「脱ステのおかげで好調だ」→賞賛,じゃあ僕も私もがんばるみたいなレスがつく
「ステ使いながら治した,好調だ」→一時的に収まってるように見えるだけ云々,あぁやっちまったまた爆発するぞ云々のレスがつく

この板の不思議
15名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 08:40:21 ID:IcGah//k
実際は脱ステで快調でも、ステでコントロールして快調でも
突然悪化する可能性は抱えてるんだよね。
一生この不安とともに生きなければならない運命。
16名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 08:57:30 ID:IcGah//k
続き。
就職→悪化で退職→数年単位で自宅療養&バイト生活→何とか再就職→再び悪化退職
これを10年の間に2回やった時、脱ステはあきらめた。

就活できるほど脱ステで回復するには何年もかかる。
金がかかりすぎるよ。生活費がねん出できない。
今はステで押さえながら仕事してる。もちろん悪化する可能性はいっしょだけど
数年引きこもる必要な無い分仕事にもつきやすい。

働かなくても生活できる身分の人たちはそれだけでラッキーだと思うよ。
ステで押さえれば何とか働ける自分もラッキーだけど。
世の中にはもっと条件の悪い難病や障害の人もいる。
苦労の中で自分だけが!と腐らずによかった探しwして前向きに生きようと思う。
17名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 15:03:23 ID:F6ydedkJ
脱ステはあてにならん。私は脱ステして完治して、ひどいアトピーだったことを忘れるぐらいツルツルになったのに、数年後爆発。
18名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 15:34:52 ID:Iz37wZKU
重症アトの場合、(地獄のように苦しみながら)脱ステして
万が一治ったようにみえるまで回復したとしても、
どうせふとしたきっかけで元の状態に戻るのが
関の山なんだから、苦労したぶん損するだけ。
19名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 16:15:37 ID:F6ydedkJ
>18
その通り。生き地獄味わうより地道に体質変わるのを待った方がいいよ。
20名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 16:21:21 ID:M3XKCDOS
体質は変わらんぜよ
21名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 17:16:07 ID:BX4KsJRf
ベトネベートを薄く塗った後に亜鉛華軟膏でさらに薄める。そしてこの後が大事で
ガーゼをかぶせて包帯で巻く。

4年と1年寝たきり状態で悩んだ全身アトピーが1週間で殆ど目立たなくなった。時々かゆみが出たり紅くなったら
また同じことを繰り返して、どんどん薬の量を減らしていく。

今は跡すら残ってない。薬も塗らずに半年過ごしている。あの苦しみは何だったのか・・・
22名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 20:29:42 ID:RWsm0SrW
ステ塗ってその上から他剤を塗っても薄まらないのでは?
つーか、漸減するならランク下げりゃいいじゃない
23名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 22:16:24 ID:+pmZetr4
ランク下げなくても今どうもないし。薄めるってのは言い方悪いな。重ね塗り。

病院が全く信用できなくて、アトピー板のステ批判派だった。
食べ物もネットで調べてアレルゲンの少ないものばっか食べて生活リズムよくして
体質改善しようと頑張ったけど結果が全身火傷のような超アトピー。

ギブアップして病院行ったが、先生も「どうしてこんなになるまでほっといたんだ!」とびっくりしてた。
24名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 06:57:45 ID:bdaICE4m
>>23
つらかっただろうけど努力乙です!

ステ使用は脱ステへの道でもある。
僕も>>23と似たような経験をしたことがあるので,上の言葉は完全なる嘘ではないと考えています。

ステなしで復帰しようがステありで復帰しようがぶりかえしのリスクを含んでいるのは同じですしね。

25名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 09:28:07 ID:Ees3ZfBL
>>24
いや、全部ホントの話よw ステ使用者をm9(^Д^)プギャー扱いもしてたw

>ステなしで復帰しようがステありで復帰しようがぶりかえしのリスクを含んでいる
これ、超同意!まじでそう思う。

よく最強ステ処方されたとかいう人いるけど、自分は本当に全身火傷状態で、膝も曲げれない状態だった。
髪もほとんど抜け落ちてた。それでもレベル3のベトネベートと、亜鉛華軟膏処方。

自分の昔よりひどいアトピーなんてネットの画像でも見たこと無いけど、
どんな状態のアトピー持ちがレベル5のステを処方されるんだろうといつも思う。
26名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 01:36:01 ID:Wtdqw5Gb
質問なんですが自分は現在23歳の生まれつきアトピーでずっとステロイドを使ってきました。
去年脱ステを試みて約半年ステロイドを断ちました。当然激しいリバウンドにも襲われたのですが、半年前に就職が決まり脱ステをしていたものの肌の調子が悪くWEEKのランクのステロイドを今年八月後半から現在に到るまでほぼ毎日使っています。
徐々にステロイドを減らしいずれはやめたいのですがまた激しいリバウンドはくるのでしょうか?
最近は若干ですがステロイドの効きも悪く不安です。
あと一応リバウンド防止の為にパントテン酸とビオチンとオメガ3のサプリメント(いずれも外国製)を一ヶ月前から摂取しています。
どのようにステをやめていけばリバウンドを防げる、もしくは最小限に抑えられるでしょうか?
長文になり申し訳ございませんがどなたかご教示頂けると幸いです。
27名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 11:56:42 ID:sbAHD7WQ
>26
ステやめるなら徐々にがいいよ。仕事しながら脱ステしたけどきつすぎて精神的におかしくなりそうだった。私の場合、脱ステしてほぼ完治後、結局1年後再発して意味なかったし…
2826:2009/12/07(月) 13:55:57 ID:Wtdqw5Gb
>>27
レスありがとうございます。
自分は一度脱ステで仕事をやめているのでさすがに今回はそうもいきません。景気も悪いですし。
ステロイドは確かにいずれはやめたいのですが正直仕事をしているので上手く永く使えるのであればステロイドを使いながらの生活も考えています。
すみませんもう一つ質問なんですが一度ステでリバウンドがきたらもうステは効かないのでしょうか?簡単に言うとステのリバウンドをステで抑えるのは可能でしょうか?
29名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 18:26:23 ID:sbAHD7WQ
>28
私の場合、リバウンドはステでおさえられました。あれだけ必死に脱ステしたのに再度爆発したので、仕事もあるしもう諦めてステ使いながらの生活を選びました;
30名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 19:20:35 ID:Wtdqw5Gb
>>29
度々ありがとうございます。
やはり生活には変えられませんもんね。
自分も次またリバウンドがきたらおそらくステロイドで抑えると思います。
なんだか少しもやもやが晴れました。
ありがとうございます!
31名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 08:05:04 ID:FciJWtOJ
>30
私はその脱ステ試みた時が22歳で今24歳だけど、ステ使うのは年に数日だけになったよ。体質が変わったのかは分からないけど、私みたいにステ使いながら治ってくる場合もあるからがんばれ!
32名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 17:03:11 ID:9o4mbnpo
ステ使ってるとニキビより小さいポツポツが顔にできる。
つぶすと脂肪が出てくる。なにこれ。

33名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 18:26:16 ID:e21LiqaC
脂肪なわけない
ニキビですよ
ステロイドざ瘡
34名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 23:35:05 ID:KslX4axN
>>31
どうもです。確かに歳をとって徐々に体質が変わり症状があまり出なくなった方の例は多々ありますしね。
それを期待しつつ長い目で見て徐々に減ステ頑張ります!
35名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 07:45:37 ID:LZL6rJIi
「体質は変わらない」とおっしゃる方もいますが、
確かに人間の肉体的なシステムの性質全体としては
恒常性を保持していくのだと思いますが、
だからといってアトピーの症状の回復をあきらめるなんていう理由には
まったくならないと思います。
人間の体の細胞は定期的に、分裂・再生し、細胞を入れ替えています。

健康と環境 (体と食物)
http://www.m-net.ne.jp/~satou-j/kenkou2.karadatoshokumotu.html

<生命の維持>
処が、細胞は入れ替わるんです。体全体の細胞が入れ替わっています。
脳細胞は1ヵ月で40%入れ替わります。1年で100%入れ替わります。
肝臓の細胞、栄養は1ヶ月で96%入れ替わります。1年でこれも100%。
腎臓の細胞は1ヶ月で100%入れ替わります。
胃の粘膜は3日で、小腸の粘膜は1日で入れ替わります。
最も替わりにくい骨でも、赤ちゃんは1年半、大人は2年半、70歳過ぎでも3年で入れ替わります。
体全体の細胞は長くても3年で全部入れ替わるんです。

 だから、『一生ものの病気は無いんです』とは、医学博士、女医の佐藤和子先生の言です。
細胞が入れ替わり、新陳代謝し、生きてゆくためには、必要な栄養を、食物から摂取する必要が
あります。


細胞の再生と寿命
http://www.ne.jp/asahi/happy/jollyboy/kisetu01.htm


36名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 08:00:26 ID:LZL6rJIi
ステロイドを使用したことによる副作用、つまり
皮膚の萎縮、多毛、色素沈着、敏感化、皮膚が薄くなるなど
といったことから、できるだけ使いたくない気持ちも確かにあります。
ですが炎症をいつまでも抑えられずに引きずって長期化し、
あるいは掻破行動が習慣化して皮膚の状態をより悪化させてしまう
危険性を考えると、できるだけ炎症を早期に短期に抑制できた方が
よりベターな選択だと私は考えるようになりました。

そのためにもステロイドによって炎症が抑制できる効果が見込まれるだけの、
適切なステロイドの強度と分量を塗布することによって、
患部の症状の改善を観察することが重要だと思います。
>>35 にも書いたように、体の細胞は常に入れ替わっていきますから、
炎症を抑制した後の、ステロイドによる副作用が多少残ったとしても、
いずれは細胞の入れ替わりと共に正常な皮膚へと変わっていくはずですので
希望を捨てずに治療に励みたいところですね。
37名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 12:24:50 ID:EHsE1Rq9
>36
全くその通りだと思います。私も一時期ステを恐れて汁だくになっても使わずにいたけど、今はひどくなったら短期で使ってる。ステ一回塗ってすぐ治る箇所もあるし、ステ我慢してた時は一年中症状出てたのに今は一年中ほぼステ使わない軽症になってる
38名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 13:03:39 ID:L5cAVhuN
理想論はねそうだよね
でも、連用しちゃってるのが現実
39名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/10(木) 23:33:36 ID:fIEELtTi
質問っす。
海外(タイ国)にてマイザークリームと同程度の強さの薬を買いたいのだが、詳しい人いますか?

前回行ったときに、ベトネベートを買ったんだがいまいちだったので、普段使ってるマイザークリームと同じ強さの薬が欲しいんだよね。
デルモベートも売ってたけど、さすがにそこまでの強さの薬はいらない。

ベリーストロングと同程度の薬はなんという薬になるのでしょうか?

ちなみに当方アトピー歴数十年。
軽くはないけど重症でもないくらいの、ちょい重い方かものアトピー持ちです。
40名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/12(火) 01:31:28 ID:Tbx4BwGF
>36 そう思います。正しく使った方が自分が楽になるよ。

私は20代半ばでアトピー悪化してステ恐怖で必死に数年脱ステしてたけど、
アトピー+喘息になって、発作で死にかけて脱ステなんて言ってられなくなった。
とにかく体力維持で睡眠確保するために外用(リンデロン)で痒みと皮膚症状を抑えて、
抗ヒスタミン内服→ある程度炎症が落ち着いてから1年かけてステ外用徐々減量
→ステ塗なし保湿のみになって3年目です。
個人的に、掻き壊して悪化する前にステ→痒みを抑えて症状を軽減するのは、
メンタル的にも大事だと思う。皮膚の状態が変わると気分が全然違うから。
症状に神経質になればなるほどストレスで悪化してたな、と今では思う。
アトピーのストレスって本当に大きいから、ステ怖がるより、
どんな薬も副作用がある!と割り切った方が心身ともに楽になれるよ。

あと、これは人によると思うのでお奨めはしないけど、
アトピーの炎症がある程度治まってから、入浴方法を変えてみた。
汗掻いたとき以外は石けん類使うの止めて、1年位したら皮膚の保湿力が変わった。
それからは本当に楽。それまで約30年症状に波はあってもずっとアトピーだったのが、
今までのは何だったの?って位に、多少乾燥しても保湿だけで痒みも出なくなった。
ちなみにアトピーが出なくなったら喘息もあっさり軽くなりました。

>39 回答しないで自分語りスマソ。
あまり参考にならないかもだけど私は↓とか見て強さチェックしてました。
ttp://kanpoukazoku.com/women/2009/01/20-164704.php
ttp://classiccountryusa.com/atopi/02_02_01_1.html
ttp://www.drmakise.com/atopy/atopy3.html
41名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/24(木) 05:14:52 ID:EEY0TTxD
15年ぐらいステロイド使っている。大きなリバウンドは今のところない。
長期使用で心配になって眼科にも行ったけど、問題なかった。

アトピーの出る部位は、顔と腕と指。
毎年4〜6ミリほどの小さなアトピーがあちこちに出て、徐々に広がっていく状態。
頭皮も洗ったばかりなのにフケが出る状態。

最初の頃、オロナインやユースキン、ホホバ、スクワラン、ワセリンとか
マツモトキヨシで買えるようなものを色々塗ってみたけど、よけいに悪化させるだけ。
特に手の症状が重く、とうとう掌全体にアトピーが広がって、夜中に痒くて掻き毟って血が出る有様。

近所の医院(皮膚科ではない)に行ったら、ダイアコート出されて塗ったら3日で痒みがおさまった。
ステロイドの内服薬も貰ったけど、それは飲まなかった。
1週間もすれば皮がはがれ、すぐに元の肌に。
でも1年経って、乾燥する季節になったらまたアトピーが出てきた。今度は指と腕に出た。
慌てて近所の医者に行き、ステロイド貰ってごく少量塗って直す。毎年、その繰り返し。
そのうちネット見て、ステロイドの怖さを知って、ステロイドに代わるものがないか探したけど、
結局、異物を塗れば痒くなるだけ。
食生活に気をつけて(野菜をきちんと食べるとか)、添加物の多い化粧品、石鹸、シャンプー、
洗濯用洗剤を避けたら、顔と頭皮はかなり改善した。

自分の場合、10年かけてわかったことは、水とステロイド以外は、アトピーの部分に塗ったら、
却って痒くなって悪化させる可能性が高いこと。
さすがにダイアコートは怖いので、今度は皮膚科に行ってアルメタを貰ってきた。
今はアトピーが出てきたら、初期段階のうちに少量塗ってすぐに治すようにしてる。
ステロイド怖いって放置して悪化させ、結局皮膚科に行って広範囲塗るはめになるなら、
範囲が小さいうちに塗っておいたほうがいいと思って。
今はアトピーは出てないけど、秋になったらまた出てくると思う。
今は手に出るアトピーの原因を探っているところ。

長文でスマン。
42名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/24(木) 09:59:15 ID:DNneNJQ8
手に出るアトピーの原因
洗いすぎ
43名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 21:59:11 ID:SgNhhoYJ
脱ステ8ヶ月目だったけど、たったいまステ塗った
なんか憑き物が落ちたような気分だ・・・
脱ステは精神的にも、肉体的にも社会人の自分にはきつすぎた、もう無理はしない
44RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/07/07(水) 22:30:52 ID:c7eBjYro
>>39

マイザーと同ランクのものは、たとえばアンテベート、トプシム、ネリゾナ、
パンデルなどが国内ではよく使われていると思います。

ベトネベートはワンランク下ですが、大昔に開発された薬で、アンテドラッグ機能も
ないし、できればもっと新しいのを選んだ方が良いと思いますよ。

45名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/08(木) 10:28:47 ID:tkPgKu/8
なんかステ否定スレ行くと脱ステすれば直る様な書き込みが多いんだが
ネタなのか?
46名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/08(木) 10:39:51 ID:AVe/fDMt
どこに書いてある?
あるならレス抽出してこいよ
47名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/08(木) 10:56:37 ID:9PLEANX/
>>45
治るっつうか、治ったって言ってる人は多いよね
自分が治ったから脱ステ脱保湿すれば治ると思い込んでる人がいるにはいる
古参はそう思ってはないんだろうけど
48名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/08(木) 23:46:01 ID:J9BsvX33
>>47
そう錯覚しちゃうくらい、ステの使用に関して否定的な意見が多いからね、ここじゃ仕方ないのかもしれない
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:43:54 ID:QqRAfxYI
私も一度それとは知らずステやプロト否定の病院に行ったことあるんですが
これ正に医者の不養生、雑然と資料やら物があちらこちらに置かれた暗く汚い診察室
に頑固な普通のおじいちゃん風の医者とやつれた感じの看護士がたった1名
廊下の皮膚科の待合室には外来患者はゼロ
そこにいたのは重症の入院患者(女性)が何人かいて「大丈夫よこの病院なら」と
とお互いを慰め合っていました
もうこの時点でこの病院の体質が見えてきてしまって・・・
今まで使っていたステとプロトと抗ヒスタミン剤は一切出されず
ビタミン剤と非ステのクリームだけ出された
受付の事務職員も恐ろしいほど元気なさすぎ
経営難の病院の入院患者誘致の裏の商売っ気を初めて目の当たりにしました
リバウンドの不安をあおりステやプロトをさも悪剤と思い込ませ皮膚科先進医療を逸脱した
民間医療となんら変わりない利益優先の営利企業かカルト教団のようでした
患者はその病院を信仰する盲信者のよう・・。
一方でこういう患者同士のコミュも生んだ

脱ステ病院の功罪

でも重症の時は冷静な判断ができなくなるのはすごいよくわかります
今はだんだん完全脱ステ信仰の人も少なくなってきたと思いますが
問題は長期間薬を断ってしまい皮膚が完全に硬化・色素沈着・感染に対して虚弱化してしまっていて
この状態でステやプロトを使っても効くわけがない、逆に副作用に苦しむだけ

コミュの中心をなしていた脱ステ病院卒か民間療法にこだわる古参の方々が今一番苦しんでるのかも知れないですね
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:56:43 ID:pUbvpPjC
ただいま火傷状態のため自宅療養中。
医者にステ治療か、ステじゃない治療か考え決めてください。
っいわれ、悩み中。これは最初にわたしができればステ使いたくないと話したため。

ステも正しく使えば怖くない!と今は思えてきた。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:18:51 ID:1E0Vlj94
月に4日以上のステロイド塗布で依存性を獲得してしまうから
きついよな
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:54:00 ID:75yyfW19
ステロイド効かなくなったけど免疫抑制剤で快適さ。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:15:25 ID:tUt8TW47
>>51
ソースは?
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:52:36 ID:VmctrCbm
セレスタミンを飲むと一日で体が楽になり、一週間で回復するよ。
あとは減量が問題なんだけど、緊急時は軟膏より服薬勧める。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:03:00 ID:7NYIsElb
>>50
「ステじゃない治療」でどれだけ時間がかかるか訊いたのかな?
医者が何を言っているのか分かるような。
後で「無理やりステ使われた」って言われないようにしてるだけだと思う。

自分の場合、火傷状態のときは、ステ漬け入院して短期集中(一カ月)でとりあえず綺麗な肌に戻した。
その後は、軽いステロイド剤(デキサンVG軟膏0.12%,アズノール軟膏0.033% ワセリンベース)
を塗るだけでまぁまぁ楽な状態を保ってる。

根本治療でも見つからない限り、アトピーは一生つきあっていく病気だと思う。
個人的な、非常に個人的な偏見に満ちた意見なんで許してほしいんだが、俺はこう思う。

ステを拒むアトピー患者は、抗がん剤を拒むがん患者と同じ。
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:27:18 ID:u57AliCw
しかしやっぱり朝日新聞社ってすごいな。この過剰なステ批判ってテレ朝の
ニュースステーションが発端なんだろ?キツい薬だからそりゃ内服や注射は注意が必要だけど
外用は顔や陰部を避ければそんな副作用が強く出る奴なんて滅多にいねえよなぁ。
ほんとあいつら日本人を苦しめる世論誘導のトッププロ集団だわ。
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:48:06 ID:vZ1+l1ou
>>55
ステじゃない治療は、タール剤、皮下注射、漢方、転居などなど。
多分患者本人が納得しないと治療続けられないからかなぁ。

ステロイドでがんばってみよう!
火傷状態で二次感染したほうがやっかいですもんね。
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:56:21 ID:hrHy8L2o
>>54
そこまでの効果はなかった
59名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 07:47:50 ID:PPG9x9JV
市販のMediumクラスのステロイド軟膏で一番単価が安いのって何ですかね?
ちらっと調べた感じですと「新オイラックスG」が安そうですが。
60名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 20:31:42 ID:vYCL3DB8
一番組にそこまでの影響力あんのか
ステなんて、というか西洋薬なんて抑えるだけだから避けてるんだろ

自分も酷い時は使ってるけど
61名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 21:01:39 ID:4uVMVDRg
>しかしやっぱり朝日新聞社ってすごいな。この過剰なステ批判ってテレ朝の
>ニュースステーションが発端なんだろ?
wwwwwwwwwwwwwww知障な考えしてるのはお前だけだってwwww
62名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/25(日) 16:52:14 ID:LwSkts8Q
プレドニゾロン(一番弱いステ)程度なら毎日保湿剤クリーム代わりに
塗っても良いって言われたよ
63名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/25(日) 19:13:35 ID:3CTCnN7s
>>61
1992年を知る皮膚科医はみんなそう考えてんじゃねえかな
「ニュースステーション ステロイド」で検索してみ
64名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/25(日) 22:07:25 ID:TKlkqC8M
ニュースステーションは発端というよりも着火剤じゃないかな。
当時はインフォームド・コンセントなんて言葉なかったし、釈然としない
ものを抱えてた人は多いと思う。

みんながもってた不安に、あのアトピー特集が火をつけたような感じ?
前もって油が染みてたところに一週間連続して火付、〆に「最後の最後
ぎりぎりまで使ってはいけない薬」というキャスター自らの火炎放射。

そりゃ20年経ってもネチネチ言われるよ・・・。
65名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/25(日) 22:33:14 ID:hrzZe64W
重症アトピーでもweek級のステロイドでコントロールできるはず。
弱いステでリバウンドを経験したことがないということは、
このスレは全身アトピーが多いのだろうか。
俺は手の重症アトピーが直って、5年後に首にweekステを使ったら、手の
アトピーも再発した。少量塗布でもリバウンドは起こると思う。
66名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/26(月) 08:00:25 ID:m6jctL9A
>>65
普通に考えると、手に出たのはステロイドを塗ったこととは関係ない、ただの再発の可能性が高いでしょう。
たまたま時期が重なっただけ。
もしくは首に湿疹が出たのだから、体調や環境が悪かった。
何年も経ってから、って、「リバウンド」の意味もおかしいし。
67RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/07/26(月) 11:36:30 ID:fiRlH3Ni
>>64

ある意味、「着火剤」という表現は当たってますね。群集心理を煽るのが目的ですから。

ほうれん草のダイオキシン問題、O-157問題、ステロイド外用剤問題、、、、
ニュースステーションというか、テレビ朝日の報道部門そのものによる確信犯だと思います。

彼らは、結果的に「シロ」であっても、人々の注意を喚起できたのだから
自分たちは良いことをしていると思っている。
しかし、「報道」というものの本来のモラルに照らして考えれば、彼らがやっていることは
しょせん独善に過ぎず、プラスマイナスで考えればむしろマイナスの方が上回っています。
ある意味、シーシェパードとかと同類です。
68名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/26(月) 21:44:37 ID:ZZhUY/kf
>>66
>意味もおかしい
書き方が悪かった。
手以外は乾燥or軽症アトピーで、5年位症状は無かった。
首にアトピーがでてから、しばらくして手のアトピーが再発した。
感染症の影響かもしれんがステロイドでアトピーが出る可能性はあると思う。

>>67
ニュースステーションは全国放送では無いらしい。一度も見たことが無い。
皮膚科医が不適切なランクのステを大量処方していたから患者が不安を持っていた。
そして、インターネットの普及でステ批判が広がった。
上手い皮膚科医は重症部位もweek級のステロイドでコントロールできる。
結局、この問題は皮膚科医が無能だったから起きたんだと思う。
69名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/27(火) 07:18:57 ID://Jff7Zt
>首にアトピーがでてから、しばらくして手のアトピーが再発した。
だから、以前出てたとこがぶり返しただけでしょ?全然おかしいことじゃないよ。
ステ使った関連性が全く見えないんだけど…。
毎度思うんだけど「ステ使ったところが〜」って人の利き手の指先はどうなってるの?
溶けて無くなって骨が見えるくらいになってる?まっさかねえw

>ステーションは全国放送では無いらしい。一度も見たことが無い。
ニューステが発端で週刊誌でも大々的に取り上げてたらしい。
あの時代子供の人は気付かなかったとしても不思議じゃない。
後、別局でもアトピー特集、アトピーを治す名医(後から知ったが、只の金満無保険医)特集は
よくやってて、これは当時幼かった俺も記憶にある。

>上手い皮膚科医は重症部位もweek級のステロイドでコントロールできる。
出来ませんw
70名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/27(火) 07:24:01 ID:p2xiCKgy
手の重症アトピーが直って、5年後に首にweekステを使ったら、手の
アトピーも再発した。少量塗布でもリバウンドは起こると思う。

ないわ
ただの再発か、別の箇所に症状がでてきただけでそ
アトピーって同じ箇所だけにできるもんじゃないんだよ
色んな箇所にでる可能性がある
ちょっとステにびびりすぎ
71名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/27(火) 08:10:56 ID:ChSPy359
インターネット普及以前からステロイド批判はあったよ。
実際に濫用によって副作用が出た人は確かにいたけど、主にステロイド恐怖を煽って独自の療法で儲けようとした人達がいろんな本を出してた。

アトピーって何もしなくても良くなったり悪くなったりを繰り返すものだから、
ステロイド使用中の悪化→「ステが効かなくなったorステのせいで悪化した!」
脱ステ他の「療法」で何ヶ月、何年経って調子が良くなったら「なんとか療法が効いた!」
で、なんとでもなるのよw

あまり調子の良し悪しの波に一喜一憂せず、悪い時は薬で抑えて、悪くなりがちな自分なりの条件(汗とか乾燥とか)を見つけてなるべく避けるようにする、くらいの緩い対応でいくのがいいよ。

100%治さなきゃとか、薬一切ダメなんて極端なこと思わない方がいい。
72名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/27(火) 14:28:13 ID:Ub0g9DfN
>利き手の指先
アトピーが再発したのは薬を塗っていた右手だった。
手アトピーが治っても、別の部位に軟膏を塗っていると、軟膏が付く手
にアトピーが再発するのを何度も経験したことがある。
今回のは重症だったけどweekのステロイドでコントロール出来た。
今は手、首のアトピーは治っている。ステにビビッてないです。
 >出来ませんw
俺が行った皮膚科医はweekのステを処方したんだが。

 >薬一切ダメなんて極端なこと
ステロイドがダメだとは思ってないです。
適正なランクのステロイドが処方されていないことが問題だと思う。
73名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/27(火) 17:00:04 ID:p2xiCKgy
weekの軟膏はどのくらいの期間首に塗っていたの?
そしてその都度指についた軟膏を洗い落とさなかったの?
指の腹についたweekのステで5年ぶりにリバウンドがきてるって認識してるんだよね?
7471:2010/07/27(火) 20:51:09 ID:ChSPy359
>71に言ったんじゃなく一般論です。

それと、やっぱり手のアトピーの再発とステロイド使用は関係ないでしょう。薬の作用機序から言っもありえない。
薬が手についたことで炎症が出るなら、それはアトピーじゃなく接触性皮膚炎だよ。
7571:2010/07/27(火) 20:52:54 ID:ChSPy359
>72だっただった
76名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/27(火) 21:09:22 ID://Jff7Zt
>>72
ごめんなさいね。ちょっと気になったんですけど
重症の手のアトピーに右手を使って薬を塗ってたなら、再発するアトピーは左手のはずですよね?
右手で右手に薬を塗ってたんでしょうか?
77RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/07/27(火) 21:09:27 ID:v/feSrov
>>72
>軟膏が付く手にアトピーが再発するのを何度も経験したことがある。

って、指の腹に症状が出たってこと? そりゃアトピーじゃないだろ。
78名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/28(水) 00:46:14 ID:oURGzyKp
虫刺されかなにかで体中に飛び火して痒くてたまりません
皮膚科に行ってる暇もないので、市販のもので
一番強いものを買ってやり過ごしたいと思っているのですが
虫さされのかゆみに利くもので、現在ドラッグストアで買える物で
一番強い塗り薬って何でしょうか?
79名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/28(水) 23:06:10 ID:ocT4WiAI
>>78
ダニかもね。とにかくかゆみを短時間で抑えたい時に
私が使ってるのはメンタームペンソールSという商品。
これなら液体でくりかえし広範囲につけやすい。指で軟膏塗るのがじれったい時に。
80名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/29(木) 01:02:13 ID:ZXKjPfBS
どうもです!
ダニは一番疑わしいです確かに。
目に見えないような小さいようなのもいるらしいので
そういうものかなぁ?
マダニのような大きいものはさすがについてなさそうです
メンタームペンソールSは成分をみると、
自分のムヒSと似ていますね。多少良の違いはあるみたいですけど。
一番弱いステロイドなんでしたっけ?
一時的には利いてくれます
81名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/29(木) 06:33:06 ID:d2nHXuyv
>>72
まーた偽情報流す業者さんか何かですか?
昔程じゃないけど、定期的にこういうの湧くよな。
質も昔に比べ悪くなってる。
んなんじゃ誰も騙せんぞ。
82名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/29(木) 11:12:08 ID:i4E7rTgw
私は、ネリゾナと、セレスタミン(1錠/2日)を適宜使用している。

脱ステ信者を馬鹿にするつもりはないが
ステロイドに頼る医師の判断は無視すべきとか
セレスタミンは悪魔の薬云々とか、そういう見方を
他人に押し付けるのは賛同できない。

偶然見つけたこのスレに期待したい。
83名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/29(木) 13:11:49 ID:I8LoPB16
何を期待したいの?
ステロイドを使い続けることへの不安感の解消?
84名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/29(木) 15:25:57 ID:Xi3SB12f
まあ、もっと状況の酷い人でプレドニゾロン内服を続けてるパターンもあるし
ベタメタゾン麻薬説を唱えるカルトは無視すればいいよ
85名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/06(金) 18:13:38 ID:0VcfaUcu
ベリーストロングを1〜2週間に一回薬塗るのと
薬弱める代わりに塗る頻度を増やすのとではどっちが長い目で見てアトピーにいいですかね?
今はアンテベートとアズノールの混合を平均すると1〜2週間に一回くらい塗ってます。
現在特にひどくなることもなく順調なのですが、ベリーストロングなので、これがいつか効かなくなったりしたら怖いと思って聞いてみました。
86名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/06(金) 19:09:09 ID:dCvyfn9g
>>85
どこに塗るかによる
部位で浸透率がまったく違うし
87名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/06(金) 22:26:20 ID:/gn9YdeT
>>85
他薬混合する医者は駄目医者 
いいかげんこれくらいの常識は周知されてもいいだろ
88名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/08(日) 23:41:33 ID:YIVyWAts
>>85
皮膚炎の状態が分らないと・・・
個人的には最強は使わないけど
89名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/10(火) 23:37:46 ID:GN8nw0eK
そりゃ弱い方が怖くはないでしょ
1週間に1回くらいなら問題なさそうな気もするが
90名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/11(水) 10:46:14 ID:1iEGyIQ/
最強使わないといけないくらいの症状なら
内服使ってさっさと抑えたほうがマシ
91名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/11(水) 17:06:00 ID:L1Gs86mW
同意
92名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 00:40:48 ID:ux29HgZT
ステロイドのリバウンドって、薬を塗布していた場所以外にも出るものなの?

 体:ほぼ毎日ステロイドを塗布
 顔:月に1回プロトピックを塗る程度。ほとんど保湿のみ。
で、体へのステロイド塗布を3日間止めたら、
体はもちろん、顔まで炎症してしまったのだが。

体に塗っていたステロイドが流れ流れて多少なりとも顔にも影響してたのかな?
93名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 14:43:42 ID:/A8nuBgo
脱ステ失敗してから2年、毎日ステ塗ってる
一番弱いのと3番目くらいの
部分的に強力なステもちょびっと使う
顔も身体も毎日かかさず1回塗ってるけど今のトコ大丈夫だよ
医者に塗り方が足りないっていわれる
でもついつい怖くてちび塗りしちゃう
ちなみに脱ステする前は強力なステも効かなくなった
最強なのは指以外使った事ないけど
94名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/21(土) 07:44:35 ID:LCm00x7j
脱ステに失敗など無い。
ステ使わなきゃ脱ステ成功なんだから。
95名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/22(日) 11:26:17 ID:hkPc1W3e
個人的には脱ステは狂気の沙汰だよ。
たまたま(運悪くw)晒しスレを見ちゃったけど「脱ステ中でって、おいおい、ちょっと冷静になれよ…。」って言いたかったが
同じアトピー持ちとして、他人に症状のことあーやこーや言われる不快感は知ってるつもりだから、黙って出てきてしまった…。
よく、ステ効かなくなったらどうすんの?とは脱ステ信者さんの言だけど、そんときゃ内服、注射、点滴やらいいし
で、そんなんじゃ体ボロボロで長生き出来ないよ?って。んじゃ逆に聞きたい。長生きしたいんか?そんな体で?
96名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/24(火) 22:54:32 ID:5h5rfVgl
物心ついたころからアトピーと喘息に悩まされてきた自分にとっては抗アレルギー剤とステロイド系の薬は
相棒みたいなものだなあ。一番ひどいときはピンポン球サイズのクレーターみたいな炎症が
下半身に点在してたけど、今では胸から上だけに大きくても直径1cmくらいのものが浅くあるだけだ
喘息ももう5年以上発作が起きてないしアトピーもいつか快癒すると思ってる。
それまでは薬と付き合いながら頑張るつもり
もちろん使いすぎず、皮膚科の先生の言うことを守るようにはするけど
97名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 08:27:43 ID:okp47XWa
パントテン酸サプリ飲みながらステ塗ってる人いますか?
調子はどうですか?
98名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/11(月) 15:26:44 ID:O90OFtOG
適度に汗を流すことでステロイド剤の皮膚からの吸収を減らすことは有効です。
99名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/11(月) 15:34:37 ID:CVQ5yxfq
どして汗を流すと吸収を減らすことができるの?
100名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/12(火) 22:12:45 ID:XxFvxTBU
百になりましたよ。
101名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/13(水) 08:34:45 ID:5JaQ4ArW
昨日は痒くて寝れなかった。結構掻きむしったけどステ塗ったからあまり悪化してない
102名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/13(水) 10:04:03 ID:NouWK0iu
ステロイドは使い続ければリバウンドは起きない
炎症を抑えるにはやはり有効です
ただ長期使用は問題があります
たしかに脱ステすると一時的に悪化するが、塗っていたころより
も明らかに皮膚状態は本来の状態に近くなる
体の中から治していけばやがてステは不要になるし、そうでなくては
一生地獄ですよ
最近は大人アトピーが増えてます。なにが原因かわかりますか?
103RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/10/13(水) 21:35:40 ID:wVW5ru9Q
>>102
>最近は大人アトピーが増えてます。なにが原因かわかりますか?

年間降水量の増加です。
104名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/14(木) 01:46:35 ID:cV0jphZX
>>103
どゆこと?
105名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/14(木) 01:52:39 ID:jnGtQ+lk
>>104
基地外の相手すんな
106名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/14(木) 06:34:59 ID:4ztH3Uxb
(重症)アトピー患者だけにしか分からない情報は、

患者間のみで、
情報交換をするべきだよ。

アトピーってのは、その位深刻な話題なんだからね。
107RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/10/14(木) 10:26:33 ID:OiyKnCML
>>104

みんなの雑談 13
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/atopi/1261227147

のレス番号 646 から 808 をご参照ください。
108名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 02:57:58 ID:NazO/us+
109名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 12:44:53 ID:FcAGgEMI
実際のとこ、ステとプロトどっちが怖い?
最近ではプロトのが怖ろしいといわれてるみたいだけど。
110名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/19(火) 11:13:24 ID:aU7tUZOm
どっちも怖くない。が正解
111名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/19(火) 16:11:30 ID:CxSpa0oK
みんなステを毒薬かのように言ってるけど正しく使えばいいだけなのにね。風邪薬だって使い方間違えりゃ大変なことになるだろうし薬なんてどれも同じ
112名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/19(火) 23:01:31 ID:JhNeeThK
そうは言っても現実にステの被害にあってる人が多いわけで・・・

だいたい薬だけで治そうとするからどんどん強いステになるんだよな
まずは原因のアレルゲンを調べてからそれをちゃんと患者が除去してってやらないとだめだよ
113名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/19(火) 23:04:07 ID:KtfsN2Fd
除去療法は限界があるからステロイドで対症しているのだが
114名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/19(火) 23:38:58 ID:nOkRtuMI
>>112
そうは言っても、アトピーで何が起こってもステのせいにする人も
やたらと多いわけで・・・。

あなたの言う「被害」だって、厳密に切り分けたら「ステの被害」
じゃないのが多いと思う。「ステ薬害」という意識が私らの頭に
刷り込まれてるから、「ステが悪い」と判断するとなんとなく納
得して深く考えない人多いし。
115名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/20(水) 00:59:12 ID:o2igrvEy
有効派はみんなステが治療薬で無いことや副作用が有る事をちゃんと
分かってるからこそ有効な使い方をわきまえてるってケースが多いんじゃないか?
ステを毒みたく叩く奴は「治ると思ってたのに騙された!」とか
「こんな副作用が出るとは知らなかった!」とかアホみたいな事言ってる奴が多い
アトピーは体質から来る免疫過剰なんだから塗り薬なんかで治る訳ねえだろ
それに免疫抑えてりゃ副作用が出るのなんて当たり前だっての
ただ会社や学校で普通に暮らす間くらい症状抑えないと仕方ないだろってだけの薬だ
116名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/20(水) 01:27:32 ID:fYPOaDyQ
ステでアトピーが治るわけではないのにね
ステは毒って言い張る人たちって、ステで治るって思ってたっぽいよね
症状を抑えるだけでアトピーは治らない
かゆみを抱えて日常生活に支障がないようにステでコントロールする
悪化しないために、食事療法や生活態度の改善が必要
それをしてないくせに、自分以外の何者かを悪者にしたいんだろうな
医者も患者もさ
医療体制にも問題があると思うけどね
117名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/20(水) 01:34:31 ID:WYNhT6b9
医者が患者にステ処方時、
>>115-116を口頭で言ってくれるだけで恐らく状況は天地の差があったと思う。
日本のアトピー医療において、患者とステロイドって不幸な出逢い方をしたと思う。
118名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/20(水) 02:44:02 ID:u2H3rjTw
昔脱ステ経験したけど耐えられなくなったので、今はステでコントロールしてる。

頭はアンテベートローション
顔はプロトピック
唇は白色ワセリンのプロぺト(市販のリップはかぶれる)
体はアンテーベートとヒルドイドソフト混ぜた物
飲み薬はタリオン
119名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/20(水) 05:26:07 ID:jvrYNP5d
>>118
頭にアンテベートって強すぎない?
120116:2010/10/20(水) 12:23:34 ID:fYPOaDyQ
>>115
あまりに115さんとかぶったこと書いてた、ごめん

自分は1歳前からアトピーで親が医師の話聞いてたから
医師に何かを言うのは無理だったよ
昔はアレルゲンの除去とステ使えば、大人になる前に治るって言われてた
121名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/20(水) 12:29:40 ID:fq6s/2nW
「アレルゲンの除去」すれば治るってのは間違いじゃないな。
122名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/20(水) 12:31:36 ID:fYPOaDyQ
途中で書き込みしちゃった

だから研究が進まなかったって聞いたことがある
患者も、医師に質問とかできる人はあまりいなかったみたいだし
医師を絶対的に信頼してる人が多かった
だから双方とも根本の原因を探らず、魔法の薬に頼る結果になったんだよね
ステが出てくる時期が悪かったね、本当に不幸な出会い方をしたよ
123名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/20(水) 13:02:36 ID:mIJmRghq
ステロイドは対症療法なのは間違いないが、掻くことで炎症が広がる・皮膚バリアの破壊で炎症が悪化するのを防ぐことができる。また、しょっちゅうかいてると痒み神経が伸びて痒みを感じやすくなるんだがこれも防げるかも。
最近ではアトピーをアレルギーのみの問題より皮膚バリア(セラミド)の異常の面からも捉えるのが主流になりつつある。
124名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/20(水) 13:40:54 ID:JpjCfuh9
そうそう。セラミド。昨日からセラミドサプリ、セラミド化粧水を使ってみてる
125RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/10/20(水) 13:52:38 ID:jjp5IPKr
>>117

もう何十年も前のことですが、私は初診の時に「治す方法はまだありません。」とはっきり言われました。
しかし、だんだん自然によくなる、とも言われました。

で、ステロイドは「“今日は”これを塗ってください」という言い方で渡されました。
126名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/20(水) 14:30:26 ID:C5kLzr+x
ステロイドを使う第一義は容貌の維持である
127名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/20(水) 18:05:47 ID:mIJmRghq
内服セラミドの有効性と安全性は確立されていない。
アレルゲンの徹底除去は、よほど「コレ」とはっきりわかったものでなければ、メリットとデメリットのバランスを考えよう。
現段階で完治が期待できない疾患だから、症状のコントロールや生活パターンなどトータルのQOLを上げることを考える。
アトピーが収まれば食べられない食品が50品目とか、日に十回風呂に入るとかでいいのか?

症状の重さ、価値観、ライフスタイルなどベストウェイは一人一人異なる。
要は慢性疾患との付き合いなのだ。
128RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/10/20(水) 18:11:27 ID:jjp5IPKr
セラミドは一時期サプリメントとして販売されていたが、
最近商品として出回らなくなった。これも何かを示唆しているのだろうか。
129名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/21(木) 03:13:58 ID:sHMeUUaA
アレグラって言うピンクの飲み薬飲んでるけど、
これって内服ステロイドですか?
130名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/21(木) 09:08:17 ID:DxmrbXEU
>>129
いいえ
内服ステロイドはそう簡単に処方されません
131名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/21(木) 17:17:54 ID:Fwx2iqhH
>>130
そうなんですか。ありがとうございます。

内服ステロイドを処方されてないと言う事は、
まだましなレベルと捉えて大丈夫でしょうか?
132名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/21(木) 22:11:02 ID:KEn7aFL+
そうだね、内服出てないてことはまだマシなんじゃない?ひどい人は普通、内服、注射になるよ。
133名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/22(金) 03:33:53 ID:xAd3201N
>>132
ご丁寧にありがとうございました。
134名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/22(金) 19:06:35 ID:meZay3Wh
いえいえ
135名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/23(土) 00:23:17 ID:tcxKZW0C
>>118
去年、重症アトピー入院して退院後の自分と全く同じ処方でびっくりした!w
自分はヒルドイドから途中でケラチナミンに変えましたが(しっとりして心地良いので)

ちなみに今は、顔には炎症出ないので保湿だけ。
体用は月にアンテベートレベルのマイザー軟膏(薬価安いので)をチューブ一本から二本です。一年するかしないかという時期から薬が減ってきました。

最初は不安だったけどステロイドは毒ではないと思います。


136名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/24(日) 23:31:43 ID:X9V6FniU
声高にリバウンドした、って言ってる人も多いけどそもそもリバウンドの定義ってどんなんだろ?
137名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/25(月) 12:42:16 ID:IQBsumFA
前より悪化したのがリバウンドでいんじゃね
薬を塗ってないアトピーが出てなかった場所まで酷くなったってよく聞く
138RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/10/25(月) 16:20:24 ID:7VlugGz2
抗炎症治療を中止した時に症状のぶり返しが見られたらリバウンドです。
139名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/26(火) 01:54:06 ID:EGE2vBX/
ぶり返しってリバウンドなの?薬止めたら症状がぶり返すなんてアトピーに限らず自然なことだと思うが。
140名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/26(火) 02:28:31 ID:biASItnx
>ぶり返しってリバウンドなの?
はい、そうです。

>薬止めたら症状がぶり返すなんてアトピーに限らず自然なことだと思うが。
はい、そうです。

リバウンドとステ長期連用による副作用とは又別物です。
141RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/10/26(火) 09:48:58 ID:6bM6TjTi
>>139

リバウンドは、アトピーに限ったことではありませんし不自然な現象でもないですよ。
142名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/26(火) 13:16:46 ID:wRTQ6z7X
とにかくステを罵倒する人はステさえ塗っときゃ治ると勘違いしてた人が多い
ちゃんとそれを言わない藪医者に引っかかったのか言われたのに忘れた馬鹿なのか知らないけどな
だからステで症状抑えてる間に何も治療行為にあたる改善策を講じてなかったんじゃない?
それで効かなくなっただの止めるとリバウンドで悪化しただの言ってんだろ
そりゃ抑えてるだけで全く治って無いんだから抑えてる間にちゃんと治さなきゃ
ステの抑制効果も超えて悪化するだろうしそこで塗るのやめたら症状爆発するのは当然だわな
143名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/26(火) 13:22:15 ID:ibjabh+u
>>142
アトピーは慢性疾患なので、薬(ステロイド他の抗アレルギー剤)をやめれば、もとの症状に戻るのはあたりまえ。
しかし問題なのは、一部の人はステロイドをやめるとステロイド塗布以前の症状よりも、かなり悪化する人がいて
それが問題。やめた時の悪化が怖くてステロイドをずっと塗り続ける。するとどんな薬にも薬耐性というものがあって
効かなくなってくる。それが更なる依存と悪化のループの始まり。
144名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/26(火) 18:32:48 ID:jXx3jSQd
>>143
ようするに甘えだね。
薬に甘えて何の努力もしてないツケが回ってきたってこと。
145名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/27(水) 01:14:36 ID:Ix9EBF4K
>>144
バカ?べつに甘えとかそうゆう問題じゃないだろ。
146名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/27(水) 09:29:54 ID:Mj+io+m8
いや甘えでしょ
ステ塗って症状が出てないからって自助努力を怠ってたんだからさ
あるいはそれを医者のせいにしてるかでしょ?
医者が食事から部屋の掃除から全部してくれるかってのw
薬や医者に甘えてないで自分で何とかしようとしなきゃ
147名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/27(水) 14:27:55 ID:R4quqBcP
とはいえ、ステで症状を抑えると根本原因=自分のトリガーが
より把握し辛くなるというのはあるよ。
身体に良さそうな食材だって、人によってはアレルゲンとなりうる。
血液検査だけでは判りづらいし、そういうの。
148名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/27(水) 15:46:51 ID:NrZwpyQV
日本人てなんでも「道」にしちゃいたがる人が相変わらずいるね。
「甘えです」って、どんな疾患も努力で打ち勝たなきゃならんの?
世の中には治せない病気もあるんだ。現代人は誤解しがちだが。
アトピーも残念ながらそのうちの一つ。
慢性疾患だから、「治るよう困難に負けず努力する」より、
「長期戦でつきあっていく」と捉えてQOLを上げる「工夫をする」程度でいいんじゃないの?

悪化要因は人それぞれだ、
自分は汗ですぐ悪くなるけど、
汗を一滴もかかないように引きこもって暮らすなんて嫌だよ。
ステロイドでコントロールしながら、
仕事したり遊んだりする方が人生には大きくプラスだろ。
もちろん痒くなるのは嫌だから汗拭きよう濡れタオルと保湿剤は持ち歩く。

酒でも悪くなるからあまり飲まないけど、たまには飲むよ。
飲む楽しさ>痒みによる不快さだと思う時はね。

治さなきゃ、治せるはずって気合入れすぎると悪化した時に絶望したり、
脱ステなんかの極端な方に行っちまいやすくなる。
気楽にやることだよ。
149名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/27(水) 16:03:13 ID:ZZqq/Quh
ステロイド塗っていろいろ気をつけてても思うように好くならない苛立ちから煽ってるだけでしょっと
150名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/27(水) 18:27:38 ID:wUFwSf8k
>>148
お前のアトピーはいつか大爆発するよ。
その時に後悔しても遅い。
151名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 06:22:15 ID:OVZzQKrM
たばこも全く吸わない
お酒も全く飲まない
髪染めもしたことない

のでステ塗りながら食生活とストレス軽減を心がけてゆくよ。
152名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 08:26:02 ID:cNL01WLc
>>149
うぜ〜
153名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 08:53:47 ID:df7lcgJL
まじで死にそう。アトピー大爆発した。
今までは、ステロイドの塗り薬をほとんど塗らないで、来たけど、全身真っ赤
顔も左目が開かない(右目は半分くらい)
もう痒みの事しか考えられない。

仕事は、辞めたら終わり。日本は仕事は転職するたびに、給料の安くなるシステム
だし、今は就職難。ここにしがみつくしかない
昨日から、ステロイドを塗り始めた。

少しだけ楽。今日は乗り越えれそう。
アトピー治療には金かかる。夜は痒くてボロボロ。
まじ死にたい
154名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 16:11:15 ID:IUyY9CjH
>>136
アトピー性皮膚炎の系統的レビュー
http://www.hta.ac.uk/fullmono/mon437.pdf
List of abbreviations and glossary(略語と用語集のリスト)

Rebound phenomenon (リバウンド現象)
The tendency for atopic eczema to flare up immediately on stopping a
treatment that suppresses the disease process.

症状を抑制する治療を中止したことによって、アトピー性皮膚炎が急速に再燃する傾向。
155名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 18:35:19 ID:cNL01WLc
>>153
おととしの自分と同じ。頭と耳は汁すごいから座って寝てた。当然痒くて一睡もできず仕事行ってたな。傷の激痛で着替えもできない。耐えきれずステ使って少しずつマシになったっけ。
156名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 18:44:13 ID:k56alqI8
>>154
情報ありがとう。RONさんので良かったんですね。
157名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 18:52:12 ID:IUyY9CjH
症状がただ戻るだけじゃなくて「急速に」だよ。
158名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 21:08:56 ID:zYlWO9fA
RON氏は抗炎症治療を中止するとすぐにって
言ってたからあってるんじゃないの。
159名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 21:15:06 ID:IUyY9CjH
>>158
彼のいうリバウンドってのはステロイドの作用で炎症に影響あるとかそういうのではなくて、(=決意スレでいうリバウンドとはまた違う)
アトピー性皮膚炎というのは、慢性疾患だから、投薬治療をやめて薬の効能が切れれば、また炎症が復活するよね?
そういう意味の事らしいよ。だから、プロトピックでもリバウンドはあると主張している。

詳しくはシクロスポリンスレッド↓と、完膚無きまでに議論してくれスレッドをどうぞ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1238724753/220-223
160名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 21:25:57 ID:zYlWO9fA
だからあってるじゃん。156にもステロイドの作用でとか書いてないよ?
161名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 21:32:16 ID:k56alqI8
>>159
それは>>154の内容と同じですね。
162名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 21:32:19 ID:zYlWO9fA
アンカー間違えた。154ね。
163名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 21:34:58 ID:IUyY9CjH
>>160
RON氏は「抗炎症治療を中止するとすぐに」
これ発言をしていたURLの提示をお願いします。
164名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 21:45:19 ID:zYlWO9fA
159が誘導したスレの110あたりに書いてあるけど?
165名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 21:50:53 ID:IUyY9CjH
>>164
完膚なきまでスレではステロイド治療をやめて炎症が再燃するまでの時間や激しさについて(=急速に,すぐに)その事については一度も言及していない。
何故ならば、ステロイドをやめて再燃する期間もしくは炎症の度合いは個人差があるので、それについてRON氏は言った事はないと思う。
166名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 22:06:15 ID:zYlWO9fA
どこだったかわすれたが前にあんたが粘着してたスレで書いてたよたしか。
167RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/10/28(木) 22:49:24 ID:uM3tsUsz
これだろ。抗炎症治療を中止したことと因果関係があるかどうかは
中止した途端に起こったかどうかでしか判断できないと私は最初からそう言っている。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1268754224/110

>そのとおりです。
>「リバウンド」という用語が指す現象は、その炎症の再燃が
>炎症抑制治療を中止したことと『明確な因果関係にあるかどうか』が本質であって、
>再燃した炎症の強弱が本質ではありません。
>
>そして、その『明確な因果関係にあるかどうか』は、何を根拠にするかというと、
>それは「タイミング」です。具体的には、治療を中止した直後に始まったかどうか、です。
168名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 22:55:10 ID:YetUKAlf
原文の意味とは違うような。
明日原文(本文)の内容読んでみます。
169名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 23:03:39 ID:zYlWO9fA
RON乙
すくなくとも165が大嘘だったことは隠しようがない。
170名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 23:10:16 ID:YetUKAlf
違うよ。だって投薬中止と再燃の因果関係の立証のタイミングの事をいっているんでしょ?
171RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/10/28(木) 23:14:06 ID:uM3tsUsz
頭の中が完全に感情論や宗教に支配されてるから、はっきりと明記されていることでも
脳内で自分の都合のいいように変換されて、ソースとはまったく違う意味で理解されてるんだよな。
それは100%本人のせいなんだけど。
172名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 23:18:07 ID:zYlWO9fA
今度はどんな脳内変換が見られるかなw
173RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/10/28(木) 23:21:35 ID:uM3tsUsz
「急速に」=quickly, rapidly, promptly

immediately=「直ちに、すぐに」
174名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 23:42:14 ID:IUyY9CjH
>>172
申し訳ない。PCで確認したが確かに中止後と再燃の期間について言及している。

しかし、本文では急速はステロイドを止めた直後の事を「急速」とは言っていない。
症状が急速に進むことを言っています。それは明日本文に照らし合わせてみれば解かることです。
175名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/28(木) 23:46:00 ID:IUyY9CjH
ここら辺とか。

Suplatast tosilate

It has been suggested that a rebound phenomenon
occurs in people with atopic eczema who have
been treated for prolonged periods with strong
topical corticosteroids. We found one small RCT328
that evaluated the role of an anti-allergic medication
called suplatast tosilate (which down-regulates
production of IgE and related cytokines) versus
bufexamace ointment to prevent rebound from
topical steroids in atopic eczema.
176名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/29(金) 01:41:00 ID:82eDZzo+
「急速」とはどこにも書いてないね。
症状が急速に進むとも書いてない。
もう背伸びしまくるのやめたら?
自分で読めないのにコピペしてもしかたがないよ。
177名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/29(金) 02:55:16 ID:EJVYKsb5
では、貴方が正確に日本語に訳してみてください。
何故ランクの高いステロイドを長期間しょうした患者について書いてあるのでしょうか?
178175@携帯:2010/10/29(金) 02:58:27 ID:EJVYKsb5
あ、書き忘れました。
携帯からです。
179名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/31(日) 12:38:47 ID:xXM3HD7X
>>155
一昨年ですか・・
とりあえず今はステロイドを使ったので、顔は少し粉吹いてるだけの状態で、体は
まだ、ボツボツした赤いのが、腹、背中、腕、生殖器のつけね。太もも、左膝の裏、あたり
にある状態です。

もう、どうにもならなくて、岩盤浴に毎日行ったりしました(今考えると、炎症が強い
状態で、そういう所に行きまくると、炎症がさらに進みますよね・・)

瀉血の機械を買いました。顔に使うと、汁がでてボロボロと皮膚が落ちてくる・・
後、あまり血が出てくれない・・(機械はパンキー。ヤフオクで5万ほど)

スマーティ買いました。ブログでよくなったとか、調子がいいという話しを聞いたの
で。・・昨日落札したので、来週中に届きます(F4-NX型・・ヤフオクで18万)

ビオネA買いました(ヤフオクで5千円)

サプリメント買いました。ビオチン、アシドフィルス菌、ヒアルロン酸
            CO10、

週に2回、脱ステの病院行ってました(背中の瀉血 10分、プラセンタ点滴 5分)

もう何でもいい。これ以上、ひどくならないで・・本気で思ってました
だけど、ステロイドを使ったら、本当にすぐに顔の炎症は消えてくれて、寝れるくらい
の痒さに体がなりました。

まだ、ボロボロの体ですが、騙し騙し、何とか仕事を続けるように頑張りたい
180名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/31(日) 12:47:55 ID:oDBpX0k1
>>179
プラセンタは効果あった?
181名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/31(日) 12:49:46 ID:67qtRkBd
182名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/31(日) 13:09:28 ID:dGJ0ZsnR
>>180
長く続ければ効果があるのかもしれませんが、今の所は炎症がおさまるとかの大きな変化は
プラセンタ+瀉血では、見えません
リバウンド時期は何をしても悪くなってしまう物だと思って、まだしばらく続けてみようと
思います、
183名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/01(月) 00:31:06 ID:8vSuTql4
トシル酸サプラタスト

局所用の強いコルチコステロイドによって長期間治療を受けたアトピー性皮膚炎患者の中にはリバウンド現象が
起きることが示唆されている。われわれは、トシル酸サプラタストと呼ばれる抗アレルギー剤(IgEと、関連する
サイトカインの産生を抑制する働きをもつ)のリバウンド防止効果をブフェキサマク外用剤との比較によって
評価した小規模なRCT328調査を見つけた。
184名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/01(月) 01:13:29 ID:FNoVg/KO
トシル酸スプラタスト(アイピーディ、トシラート)


トシル酸スプラタストは、抗アレルギー薬のひとつで、
Th2サイトカイン阻害薬に分類されています。

アレルギーの発症に関与するIgE抗体産生や好酸球浸潤の抑制作用があり、
アレルギー性鼻炎のくしゃみや鼻水、鼻づまりを改善したり、
アトピー性皮膚炎のかゆみの軽減、気管支喘息、蕁麻疹、湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症などに有効です。副作用はあまりありませんが、長期に服用すると肝機能の低下が起きる場合があります。

トシル酸スプラタストの製品には、アイピーディ、トシラートなどがあります。
185名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/01(月) 09:26:30 ID:uxd21J7b
ステロイド開発当初の治験では副作用が強いため短期で慎重に使用するような
注意があったんだが。・・・・・
皮膚科の開業医に真実を暴露するのは内部告発のようで躊躇するよね・・・
あえていえば、とにかく患者の体よりも、速効性のあるステ投与して、医者
としての評判をあげれば儲かるといあわれる
ただの皮膚炎にステ使えばすぐに治るが、すこし長く使えば確実にステに
よって引き起こされた皮膚炎がでてくる。そしてまたステ・・・この悪循環
で何十年もステの世話になり、医者は儲かる。突然止めてリバウンドで地獄
を見ても医者はマニュアル通りに治療しただけだから免責される
とにかくステは恐ろしい薬で慎重に使用すべきです。いずれ体が悲鳴をあげて
破たんします
186名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/01(月) 09:36:57 ID:CSvl3yGQ
医者は薬価を決めれない
保険適用の処方薬で医者が儲けているなんてのは馬鹿げた考えだ
187名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/01(月) 12:23:16 ID:7yS+ls/b
興味深い話なのでぜひソースをお願いします。
最初期の段階の試行錯誤は知ってるけど、ステの治験に関する
話は初耳です。

それとも根拠もなく煽るだけ煽るいつものパターンですか?
188名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/01(月) 14:55:27 ID:Vmqh2a3t
最近は数日間ステで綺麗にしてからプロトへ移行するように指導する医師が増えてない?流行なの?
そしてプロトに関しては長期で使っても全然構わないような言い方をされる。

最近行く皮膚科は皆この↑パターン。
プロトだってだらだら使いは良くないだろうに。
189名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/01(月) 16:38:01 ID:GhxNvSh6
外用ステの副作用は主に見た目であって内服や注射みたく免疫抑制の副作用は
大したこと無いから見た目の副作用を回避できるプロトを使いたがるのもわかるよ
男もそうだが特に女の患者にとっては見た目の副作用ってかなり致命的だからな
190名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/01(月) 21:02:45 ID:lAje2//r
赤黒く色素沈着するのは致命的だしなー
191名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/01(月) 21:13:26 ID:8b40v7Wl
色素沈着するのはステロイドとは関係あんのかな
細胞増殖抑制作用による表皮細胞の増殖亢進抑制はするけど
メラノサイトの増殖は抑制しないから起こる?
192名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/02(火) 23:01:19 ID:CLshBrsY
ステロイド外用の副作用はむしろ白くなる。
色素沈着はよく誤解されているが、皮膚の炎症や掻き壊しの後遺症。
193名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 17:22:47 ID:5mJPBfOw
炎症がおこると表皮基底層でメラノサイトがメラニン産生を増やす
メラニンは増殖亢進した表皮細胞により排出される
でもステの増殖抑制作用で表皮細胞の増殖亢進が抑制されると
メラニンが排出されにくくなり
で、色素沈着しちゃう?
194名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 18:29:11 ID:d4SEasn/
ttp://www.newton-doctor.com/advice/advice_view.php?advice_code=00004861

だからステロイド外用で色素沈着が起こるって報告はマジでないんだって。
195名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 18:35:59 ID:5Y4hKRcE
色素沈着より皮膚が薄くなって透明感がなくなるって感じがする。
196名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 21:05:22 ID:BbZyW1t5
色素沈着は炎症のおまけだけど、炎症ほど簡単には治まらない。
ステで炎症が治ると、炎症に隠れてた色素沈着が表に出てくる。

よって「因果関係」はないが、「事実」としては「ステを塗った>色
素沈着が出た」は成立する。実際には炎症の下にあった色素沈着が
表に出て来ただけで、ステの副作用でもなんでもないんだけどね。

色素沈着の原因は炎症なんだから、ステ塗って早いところ直しちゃ
わないと引きずるぞー。
197名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 21:55:25 ID:OyRxY3Kb
ある程度良くなったらサリチル酸とかいいのではないか。ステロイドのようにロイコトリエン系の炎症はふせげないが、黄色ぶどう球菌に対する抗菌作用があるので、体質改善になると思う。
198名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/04(木) 00:04:02 ID:U+lX98BD
皮膚が薄くなるのは副作用で報告されてたっけ
薄くなる→血管が透ける→血の色で赤黒く見えるというのはありえるんじゃないか
199名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/04(木) 08:13:25 ID:dj4sv9WM
血管が透けて見えても赤黒くはならないって。
200名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/04(木) 13:34:42 ID:1b/2jUqZ
じゃあ、赤黒くなるのはどうして?
ペラペラのビニールみたいな肌で肌理とか皆無になるよね。
薄くなってるのは確実だと思う。
201RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/11/04(木) 21:05:12 ID:I1eJ6Dbc
皮膚が薄くなるのはいわゆる「皮膚萎縮」という副作用ですね。
皮膚萎縮が起きると、静脈が透けて見えやすくなります。
また、ちょっとした刺激でも内出血することがあり、紫斑が現れることが
あります。老人の場合に起きやすい。

また、ステロイド潮紅という副作用が起きると皮膚が赤くなります。
特に顔面に起きやすいです。

それから脱色して皮膚が白くなることもあります。
202名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/05(金) 23:21:57 ID:PUSUj9/p
俺の主治医は外用ステロイドの副作用について自らの体で実験してたらしいんだが
デコにストロングクラスのステロイドを1日1回塗布を5年、続けてやっと酒さが出たんだとさ。
203名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/06(土) 02:55:02 ID:48MVkB6L
ステ塗ったら炎症が静まるというか上の皮がペロンペロンアホみたいにめくれあがるのは何?あの高速再生は何?
分厚い皮が指でつまむだけではがれて下にうっすい膜みたいな皮膚が出てくる。すごい不自然な皮膚。膜一枚だけの真皮だけみたいな。
204名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/06(土) 09:04:41 ID:Hdyk4Y7T
ステロイドって肌の再生を加速させる働きとかあんのかな?
前の会社で指を切った時に傷口洗ったあと「この軟膏が一番効くんだよ〜」って
アトピーでも無いのにベトネベート塗って絆創膏巻いてる人が居た
205名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/06(土) 10:03:50 ID:zQEGyoCd
傷口からは、黄色ブドウ球菌が入ってアトピーを起こすからステロイドはありかもしれないな。
206名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/06(土) 23:26:32 ID:I2BpykKU
俺はステロイドを割りと怖がってて今まであんまり良いイメージが無かったけど
最近になって体が痒くなり皮膚科にいったら湿疹とのことでヒルドイドソフト軟膏とデルモゾール軟膏の混ぜたものと
ネリゾナユニバーサルクリームという薬をもらった。
この薬を塗ってちゃんと治ったら俺もステロイド有効派になろうと思う。
とりあえず今日1日め、
やっぱりある程度の副作用は覚悟しとかないとダメかな?
207名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/07(日) 01:54:30 ID:CYFnD2mZ
副作用はあるのは用法用量を守らなかった場合だけ
208名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/07(日) 07:24:32 ID:Ggo8LUm6
>>206
>この薬を塗ってちゃんと治ったら俺もステロイド有効派になろうと思う。
>とりあえず今日1日め、
>やっぱりある程度の副作用は覚悟しとかないとダメかな?


なんか色々理解してない感じ。
ステを使えばキレイになるが、アトピーが治るわけじゃない。
副作用なんてそうとう強いステを長期塗らない限り出ない。
209名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/07(日) 08:57:59 ID:ZJWingXe
皮膚科が一見無頓着にステロイドをポンポン出してるかよく考えてみよう。
用法用量守ってりゃ(守ってなくても)本当副作用の少ない薬なんだよ。
後、非ステの人がよく言う「ステ使う前はこんな皮膚じゃなかった」ってやつ?
あなた、加齢による劣化を考慮してないでしょ?と。
210名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/07(日) 09:45:00 ID:OOfizS4F
ステ開発当初は副作用が強いため慎重に使用するよう指導されていた
外用薬は局所副作用のため普及した。最近では強いレベルのステを
顔に塗らせる医者もいる。当然強い副作用、リバウンドがでる・・・
が皮膚科マニュアルでステが標準治療となっているから、患者の体が
壊れようが患者が医者を訴えても裁判で勝てません
ゆえに医者も大胆にステ処方します。
それに速効性があれば患者が増え儲かりますから
ステの患者は長く通うことになるからです
211名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/07(日) 10:15:14 ID:1qWa8X5U
>加齢による劣化を考慮してないでしょ?と。
炎症による粗造でしょ?と。
212名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/07(日) 10:26:22 ID:mJcbsyJE
>>206
この九大医学部のHPを隅から隅まで熟読して
これが科学的根拠があるとされるアトピー治療の標準を大体押さ
えてるHPになります
http://www.kyudai-derm.org/atopy/index.html

なかでも↓だけは今すぐ読んで
塗り方なんだけど、貴方は確実に勘違いしてそうな気がするから
http://www.kyudai-derm.org/atopy/body/06_1.html
http://www.kyudai-derm.org/kayumi/cure/cure0106.html

あと、この板でgdgdしてる情報は気にするな
脱ステで戻れない電車に乗った連中の戯言と割り切って
次にここを見るときは軽快した時だ・・・くらいの気持ちで
213名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/07(日) 12:33:18 ID:Edzu/xXx
ステの細胞増殖抑制効果で肉芽細胞の増殖が抑制され組織回復が遅れて皮膚が粗造する
214名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/07(日) 22:44:40 ID:7RYG2Qfj
このスレみたらなんかめんどくさくなっちゃった
215名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/08(月) 01:24:13 ID:Jfp/ew8Z
たまに紛れ込む否定派を見てもやっぱ否定派はステを治療薬と勘違いしてる奴が大半だな
そりゃそんな勘違いして使ったら治らないわ副作用出るわリバウンドあるわで怒るのかもな
ちゃんとインフォームドコンセントが出来て無い皮膚科医がいかに多いかって事かもしんないけど
そういう人って自分の病気について調べたりしないのか?2ちゃんしてるならネット環境あるだろ
そりゃそんな義務は無いし逆に医者には説明義務があるはずだから医者に怒るのも筋は通ってるが
自助努力して無い人ってどんな正論言ってもあんま同情されないよね普通
216名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/08(月) 02:16:25 ID:jLegybcK
>そりゃそんな義務は無いし逆に医者には説明義務があるはずだから医者に怒るのも筋は通ってるが

でしょ?
217名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/08(月) 13:13:54 ID:uDqnMVph
皮膚科はいいかげんな所が多々ある。
しかも、日本の医療レベルは先進国中最低で、発展途上国並。
肯定派は否定派を叩いてればいいよ、質の低い医療で満足なんだから。

218名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/08(月) 18:34:40 ID:Jfp/ew8Z
俺の医者はちゃんと説明をして如何にステを弱めてくかに取り組んでくれるまともな
医者だったからステ容認になっただけで別に藪医者を擁護する気はありませんよ
あなたの当たったような藪医者が排除される仕組みが早く出来るといいですね
ただ世の中から馬鹿が消えてなくなる事はありえないので自助努力もしましょうね
219名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/08(月) 20:49:40 ID:HKYusKU7
脱ステが高度医療www
つかいい加減嘘書くの止めないか。
その先進国の素晴らしい医療って奴は内服ステの束と
歯磨き粉チューブ大のベリーストロングの外用を何の注意もなしに出してくるんだぜ。
220名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/12(金) 23:49:37 ID:rK3uTyFs
ステロイド入りの薬を塗った所に上から絆創膏貼っちゃってもいいんでしょうか?
ステロイドの吸収率とかが上がっちゃったりするんですか?
221名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/13(土) 00:04:21 ID:JsoZXRs3
あがるんじゃないかな
重症者にはシップで貼って対処するくらいだし
222RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/11/13(土) 00:15:12 ID:rt3OisEJ
ODT(密封療法)に近い状態になるから、吸収率は上がるでしょうね。
223名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/17(水) 06:43:22 ID:EptsM6Jp
埼玉県の荻野美和子さん(31)は、漢方でアトピー性皮膚炎を治そうとしたが、5年半たっても改善しなかった。家族の勧めで2006年10月、東京逓信病院を受診した。
 皮膚科部長の江藤隆史(えとうたかふみ)医師が示した治療は、あれほど嫌ったステロイドの塗り薬を使う普通の方法。
「魔法の病院かもしれない」という期待は、すぐに裏切られた。「ステロイド治療は受けません」と言って帰宅した。

 だが、迷った。

 漢方を信じた5年半を無駄にしたくない一方、「このままでは良くならない」とも感じていた。
会社も休みがちで、両親の支えがなければ生活ができない。心も体も疲れきっていた。新しい治療を探す気力は残っていない。目の前の治療にすがるしかなかった。

 覚悟を決め、東京逓信病院に連絡した。
炎症とかき壊しを繰り返した荻野さんの肌は、ゴワゴワに分厚くなり、体液もにじみ出る重症の状態だった。即、入院が決まった。

 仕事を休み、10月17日から入院した。朝夕2回シャワーを浴び、上がると看護師が全身に薬を塗る。薬の塗り方や量は、高校生の頃とは全く違っていた。
 まず保湿剤を塗り、炎症を抑えるステロイドを肌にたっぷりと乗せて広げた。
さらに、傷の治りを助ける軟膏(なんこう)(亜鉛華<か>軟膏)を塗った白い布を重ね、その上に包帯を巻いた。
顔には弱めのステロイドを塗った。さすがに恥ずかしくて病院の売店に行けなかった。

 数日後、全身にあったひっかき傷が閉じ始めた。パンパンだった手足の腫れも引いた。かさぶたや痛んだ皮膚がはがれて、その下に普通の肌ができていた。
3日目ごろから、背中にはステロイド剤が不要になり、保湿だけになった。
顔は、ステロイドより副作用の少ないタクロリムス軟膏に変わった。このころにはシャワーから上がっても、肌がつっぱらなくなった。物を取るために腕を伸ばしても、肌がきしまない。

 「みんなこんなに快適な生活をしているのか」としみじみと思った。

http://www.asahi.com/health/ikiru/TKY201011120179.html
224名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/17(水) 07:26:15 ID:P938zY5X
>>223
http://www.asahi.com/health/ikiru/TKY201011150063.html
>まれに塗った場所が多毛になったり、皮膚が薄くなったりすることがある。
これらはいずれも薬をやめれば治まる。

一旦薄くなった皮膚は薬やめてもなかなか厚くはならないけどね。
テキトーだな、やっぱり。
225名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/17(水) 12:52:44 ID:q2CqeJxg
多毛も脱ステして5年たつがそのままだよ。(´・ω・`)
226名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/17(水) 13:24:57 ID:tXfEKzbP
もともと毛が濃いんじゃね
227名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/19(金) 00:17:44 ID:cTUXvEGI
また嘘つきの脱ステ厨がいらっしゃいましたねw

はい、次の方どうぞ。
228名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/23(火) 03:01:59 ID:z6/ajt4h
ステロイドを塗ると毛が濃くなるときいたんですが本当ですか?
本当ならそれは塗った部分だけなのか全体的に濃くなるのか教えて下さい
229名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/26(金) 12:14:06 ID:Aotp3HAq
全体的に濃くなりましたよ
太もも、腕が特に。
あと口髭。女ですが。
230名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/26(金) 13:31:59 ID:3SEklDkm
もともと濃かったんじゃね
231名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/26(金) 18:00:03 ID:+lDt8Zm1
ステロイドの副作用の中でも
「毛が濃くなる」だけは
もともと体毛が濃いのと見分けつかんだろwと思う
232名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/26(金) 18:08:01 ID:YeZ/G4Hl
ステロイド外用の副作用、多毛は局所だよ。
塗ったとこだけ。
233名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/26(金) 19:08:35 ID:HFbeINmU
自分は元々濃いというか、毛が太いほうだけど、
塗ったところだけが毛が太くなった。
明らかに太くて、ああ、これが副作用だってすぐに分かったよ。
といっても結構長い間塗り続けたから毛が太くなったみたい。
塗らなくなったらすぐにもとに戻った。
234名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/27(土) 10:17:25 ID:F1ic93/F
掻いてると毛抜けるでしょ
そこにステ塗って炎症が沈静化して掻かないでいると毛が生えてくる
ありがとうステロイドというべきじゃないか?
235名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/27(土) 23:39:52 ID:9CO6HMVW
アトピーましなってステ塗るのやめたら確かに毛深くなくなったな
腕の関節によく塗ってたらその近辺が濃くなった
やめたら薄くなった
236名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/06(月) 22:47:31 ID:/fGx0Cd9
>>223
この記事、今年の自分と似ている…
入院する程では無かったけど。
参考までに、体験談を書きます。

2年程、漢方メインの皮膚科でステ無しの治療をしていて
まあまあ落ち着いていたけど
今年の夏にそれまで乾燥系だったのに、
顔、首、腕から汁が出て悪く腫れた。

皮膚科に駆け込むも、そこはステを使わないのが
ポリシーだとかで他の漢方を出されたが、
結果どんどん悪化…
止む無く、以前喘息で通院していた
総合病院の皮膚科に行って、全身マイザーを塗られた。
症状を見た医者に、案の定怒られた(笑)

3日程で、かさぶたから普通の皮膚が出来てきて、
1週間したら以前より皮膚に潤いが出てきた。
今はヒルドイドで保湿しつつ、パンテルとキンダベートで
コントロールしてる。保湿もステも、
毎日塗らなくてもいいレベルになった。

記事の人も「あの漢方の治療は何だったんだ…」と
思っただろうな…
237名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/07(火) 09:18:36 ID:yUxWTCDi
毛は濃くはならないけど、1本のちょろ毛が出る人いない?
肩のあたりに髪の毛が1本生えたような感じになってるw
238名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/08(水) 10:04:52 ID:9ODpXRhL
皮膚薄くなって血管がステ治療する以前より浮き出てたけど、そのまま治療続けてステの量が減っていったら血管が見えにくくなったよ。もう元通り。
指先の血管が浮き出て一時期は恐怖したw
かかる時間に個人差はあれどステ使用で薄くなった皮膚や血管に関しては元に戻りますね。
239名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/09(木) 17:43:47 ID:DbCxCWlB
年単位で休薬していれば、ステが再び効くようになるのは当たり前。
ステを使い続けても、ランクが下がるとか、いらなくなるとは別のこと。
240名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/22(水) 13:25:53 ID:C/SqMzoF
>>87
>他薬混合する医者は駄目医者

これは何故でしょうか?凄く気になります   
241名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/22(水) 13:38:52 ID:oDM9rU4V
>>240
混合すると薬がすぐに劣化するから。
242名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/22(水) 13:48:24 ID:C/SqMzoF
>>241
薬の持ちが悪くなるということでしょうか?
口の開いた混合の塗り薬よりチューブ型の方が良いという事でしょうか?
243名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/22(水) 14:59:48 ID:oDM9rU4V
>>242
チューブとか関係なく、混ぜると劣化が早まる。
244名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/26(日) 17:01:53 ID:eO5xmYt+
劣化を気にするなら、劣化してしまう前に使いきれる量を頼んで処方してもらえばよろし。
245名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/27(月) 01:50:38 ID:vwO7HVpH
チューブは5g単位だから、混ぜたら最低でも10gからでしょ。
246名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/30(木) 11:10:35 ID:v2LlOFLm
>>240
ステをワセリンに混ぜると浸透力が高まる、より多く血管に吸収される。
亜鉛華軟膏との混合は危険なような気がする、経験上。
まあ、安全性は全くといっていいほど確認されていない。
247名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/31(金) 00:57:46 ID:ygV9gKGk
>ステをワセリンに混ぜると浸透力が高まる、より多く血管に吸収される。

マジで?
ヒルドイドじゃなくて?
248名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/09(日) 21:51:12 ID:fPpP8Tcu
働けないほど手のアトピーが悪化してニートしてたけど、今はステロイドで抑えながら働いてる。
脱ステ派はよく「ステロイドは、今はよくても後で大変(ry」「いつか爆発(ry」って脅すけど、人生は「今」が一番大事。
ステロイドを認められるようになってから、このことに気づいた。
いつかや後を恐れてズルズルニートやってるより、ステロイドで抑えて働く方が絶対にいい。
249名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/10(月) 05:13:19 ID:yWizFqlr
>>248
手足は副作用が出にくい箇所だから、ガンガンいっちゃってもおk。
250名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/11(火) 17:22:22 ID:ok6IYbIr
就職なんかは特にそうだよな
適齢期を逃して「いつか」も何もない
251名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/12(水) 19:36:48 ID:EwTHMmiC
>>248
どっかで見たけど「やめたら酷い目にあう」って教え込むのは典型
的なカルト宗教の手口。アトピーの場合は「酷い目」=症状の劇的
な悪化だから強烈なイメージを想像しやすくて恐怖を煽りやすいそ
うだ。

脱ステな人達は洗脳されてるとでも思って気にせんほうがいい。
252名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/12(水) 19:39:01 ID:88Q7Ps3X
どっちもどっちだと思うなぁ。
極端がいけない。
どっちの言ってることも少しずつ真実があるから、かえって判り難い。
253名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/12(水) 23:14:06 ID:mKeOhovu
脱ステして後に爆発するのは体内に入った薬を出そうとするから。
それを出し切った時に初めてきれいな肌ができる。
254名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/12(水) 23:20:22 ID:xToOJN5L
脱ステ信者は『毒素』とか言う言葉が好きだよねw
255名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/13(木) 02:40:46 ID:woHghmcy
毒素って具体的に何の物質を指してるんだろう
256名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/13(木) 08:49:55 ID:0JVLDdNb
私もそこ気になる
「体に悪いもの」とか曖昧な言い方じゃなくて、具体的な物質の名前が知りたい。
その物質が抜けたら二度とアトピーには戻らないという話、裏付けはあるんだろうか
257RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/01/13(木) 09:44:49 ID:SmJb5qvw
>>255-256

アトピーの炎症を起こす第一原因はアレルゲンですから、
「毒素」=「アレルゲン」でしょう。

何らかの薬物が原因の場合は、それは「アトピー」ではなくて「中毒症」です。
258名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/13(木) 16:09:07 ID:Kdn1tcrB
アレルゲンがなくなることなんて一生ないんじゃないの
カビだったり埃だったりなんてそこらじゅうにあるじゃない
259名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/13(木) 21:25:45 ID:ImgbnI0U
さらばベルーガという本を読んで強く思ったんだが、
環境汚染もアトピーの大きい原因じゃないのかなと。
セントローレンス川のベルーガは有機塩素が世代間で遺伝しているため、
絶滅の危機なんだけど、北極圏のベルーガには遺伝していない。
それはセントローレンス川を人間が汚染させたせいで、
まあ簡単にいうと公害なんだが、
日本人にこれだけアトピーが多いのは、地域限定の汚染原因が
あるんじゃないかなと。最近は子どもにたくさん遺伝してるでしょう。
260名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/13(木) 22:00:09 ID:FrGOklok
256>>
毒素なんてものはないですよ〜
ステロイドに限らず薬の副作用の一つに免疫力低下がある。
低下するから少し掻いただけで掻き壊してぼろぼろになる。
皮膚の抵抗力が落ちる分、ステロイドの強さを上げて行かないと
そのぼろぼろに追いつかなくなる。そしてまた免疫低下。

この繰り返しです。ステロイド使うのが下手な医者って。

261名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/14(金) 00:18:43 ID:aSX1l5by
免疫力低下だと、アレルゲンにも鈍感になってよさげ、とか思っちゃうけどそういうもんでもないの?
262名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/14(金) 00:25:47 ID:/dZR5HC/
感染症に罹りやすくなってしまうのでは。
263名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/14(金) 01:00:21 ID:ZoetVSWj
ステロイド潮紅というのが出てきたけど、
プロトピックでも同様のことっておこるのだろうか

当方、プロトピックを1ヶ月ほど顔に塗り続け、顔が真っ赤になってしまった・・
プロトピックの塗布はその1ヶ月でやめたけど、顔の状態が
もう2年もたつのにもどらないです・・・
264名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/14(金) 08:06:40 ID:PgaiHt+z
「リバウンド」と呼ばれるような現象について、現在のところ定説はない。
それについて「原因はコレ!」と断言してるような人はには用心するべきだ。
265名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/14(金) 21:53:17 ID:8/ox/yjJ
というか「リバウンド」の定義すら曖昧じゃね?
「リバウンド」という曖昧な言葉によって、「アトピーの症状
の変化のなんでもない部分」が、変な風に解釈されて一人歩き
して変な風に発展してるような?

「毒素」とかもそうだけどね、脱ステ関連の用語とか概念って
そんなのが多い気がする。
266RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/01/14(金) 22:13:42 ID:P07tiJ0n
本来 専門用語である言葉を、日常用語的に使うことは、
あるイメージを素朴な形で伝える時には役に立つのですが、
問題はそのあと本来の専門的な定義に立ち返ることを忘れてしまい、
素朴なイメージだけでどこまでも推論しようとすることなのだと思います。

素朴なイメージは細かい部分が曖昧なので、細かい話をする時に正確に
考えることができている保証がなくなるのと、同じ言葉を言ったり聞いたりしていても
人によって細かい部分のイメージが違っていて、議論の詳細に至ると
そのイメージの違いが障害になることが少なくありません。
267名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 08:46:53 ID:t+D2VzAy
268名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 09:35:28 ID:vHpLLWb0
リバウンドが単に対症療法の薬をやめたから出る病気本来の症状を意味するなら
それは「副作用」でもなんでもない。

ガン患者が抗がん剤の投与をやめて癌が盛り返したら、それを「抗がん剤の副作用」
などと言うバカはいないw
269名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 12:29:19 ID:N4W0T7BH
おまえらステ使ってる最高のアホに聞きたいんだけど、薬効かなくなったらどうするつもりなんだ。家に引きこもってゾンビ暮らしでもはじめんの?w
それともステロイド注射とか内服薬に手出すの?その時点で廃人ゾンビ確定だけど、その内服しか効かなくなったらどうすんの?おめえらアホが何を考えてるか教えてくれw
270名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 12:31:25 ID:N4W0T7BH
そして内服を何年も服用して体は死ぬと・・考えただけでも恐ろしい。副腎は死んでもう死体と同じ体ができると。死体のくせにアレルギーだけは最高値っていうもうアホっていうか笑える体がw
271名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 12:32:31 ID:N4W0T7BH
てかここの有効派の馬鹿はもう戻れない道を覚悟の上歩んでいるって事でいいのか?w
272名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 12:49:36 ID:qPOKdhXm
つか症状にもよるんじゃないの?

ステロイドで抑えれば日常的な生活を営むには支障ないくらいまで回復するひとについても
おなじこといえるの?
ステロイドが効かなくなってもうどうにもこうにもいかなくなったら自殺もありじゃない?

長い期間ステロイドを拒否し続けて日常生活もままならないほど苦しみ続けるよりも、
ステロイドをつかっておさえながら他のヒトとほぼ同様に生活を楽しんで、
もうきかなくなってきたら自殺でいいような気がしてきた

極論だけどね

正直いろいろ考えるのにもつかれてきた

結婚して自分だけじゃなくて子供もアトピーになって苦しむとしたら
一家心中ものだぜ

だから子供とかホントにつくって大丈夫なのか心配だ

横道それてすまん
273名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 12:54:06 ID:N4W0T7BH
アトピーのやつが子供つくっていいわけねーだろぼけ。頭沸いてんじゃねーの。かなりの高確率で子供もアトピーとか喘息になるじゃん。てか俺が健常者だったらぜってーアトピーのやつとなんか結婚しねーw
274名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 12:55:17 ID:N4W0T7BH
子供がステ漬けにされていく姿を見るのは・・胸が熱くなるな
275名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 13:20:16 ID:iiXzX7UP
私もそう思っていた時期がありました 。

10年くらい前かな、皮膚科学会が頑張り始めたときに「あぁ、これ
でステ漬けの患者が大激増して、大問題に必ずなる。そうしたら脱
ステの正当性が・・・」とほくそ笑んださ。

そしたら何よ?あれから長い事経つけど、そのそぶりもない。
世間の大多数は問題なくステを使って快癒してくようになったのに
、私ら脱ステ組だけ同じ所をグルグルして進歩なんざロクにしてない。


更に言っちゃうとニュースステーションのステ特番から20年か?
あのときも幼心に脱ステが正しい治療法で、将来は主流になると強く
思ったもんだ。
それがなんだ? 脱ステを奉じる医者は減少し続けて、今に至るも医
学的な検証に耐えるデータはロクに出てこないし、脱ステ組は妖しい
体験談と基礎実験レベルの研究で右往左往してる。

これまで同じような論議が何度あった?
そしてその論議が是とされたことがどれだけあった?
もう脱ステなんかとは付きあいきれん。お前ら脱ステ組がなんと言おう
と、なんと叫ぼうが標準治療を信仰する事にした。
276名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 13:28:51 ID:ql2uAQI4
働かなくていいくらい身分の高い人は、脱ステでもなんでもできて羨ましい。
でも働かなくちゃいけない人は、んな悠長なことやってられない。
脱ステして働けなくなったら仕事やめないといけない。
よくなるのに時間がかかるほど、ブランクは長くなるばかり。
名門私立大の新卒でさえ就職が難しいんだから、ブランク長かったら難しいレベルじゃないよ・・・。
277名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 13:30:55 ID:ExzVeWd2
つうか、脱ステは「治療法」じゃないよ。

ステではどうしようもなくなったから止めただけのことで、
ヤク中がもがき苦しみながら薬抜いてるのと同じ。
脱ステでどうにかならないからと言って、ステでもどうにもならないという悲劇の人がいるのも又事実。
278名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 13:34:40 ID:N4W0T7BH
だから効かなくなったらそれこそ仕事やめるしかねーだろアホか。ああていうか薬使わなくてももう働けない体なのね。もう人生終わりじゃんそれ
279名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 13:43:48 ID:N4W0T7BH
幸い俺は軽症でステ塗らなくても日常生活に支障ないんだけど、お前等ってステ馬鹿みたいにぬってそんなステなしじゃ生活できない体になったんだろ?自業自得じゃん。そして今使ってる薬が効かなくなったら冗談抜きで自殺するくらい追い込まれるぞ。それでもいいのか?
280名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 16:18:02 ID:qlA3JEkE
「ステロイド外用薬なんか使ってたら、いつか薬漬けになって抜けられなくねる!
薬も効かなくなって廃人になるんだ!」
っていうのは、脱ステ論者の常套句で、アトピービジネスの常用する脅し文句、
そして脱ステ信者の心のよりどころなんだな。

これは実はすごくバランスを欠いた考え方というか、all or nothing思考の極論だよ。

「薬がだんだん効かなくなる」については、
そうなる人がいないとは言わないけど、
殆どの人はよくなったり悪くなったりで、それに合わせて
薬の使用量が増減するにしても、
悪くなる一方、薬の使用量が増える一方なんてことはない。

それに、「だんだん効かなくなる」は、あるとしてもだんだん起こる出来事で、
ある日突然引き返せない地点に到達するわけじゃないから、
薬の使用量が増えつつあるなと感じたら、医者に相談するなりして
使用料を減らす必要があるか、様子を見るか、
減らす必要があるならどうすればいいか考えるんだな。

アトピー性皮膚炎は慢性疾患でよくなったり悪くなったりを繰り返す。
一時的な悪化で絶望して脱ステに走ったりせず、
症状のコントロール方法を自分なりに見出す方向に努力したほうがいいよ。
薬の使い方や、スキンケアの仕方なんかを工夫するとかね。

世界的に見れば、今はステロイド外用薬を用いた寛解維持療法が行われつつあるんだよ。
ステロイド使ったら廃人になる!とか毒素がたまる!とか、時代遅れ過ぎ。
だいたい他の病気でステロイド内服薬飲み続けざるを得ない人だっているのに…
281名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 16:39:01 ID:Jp/SnU6w
薬だから使い続けると効かなくなる。
ガンだって同じ薬ばかり使ってたら効かなくなるから、回して使うよ。

ステ使い続けるんじゃなくて、2ヶ月ガサガサで頑張ったら
1週間はステ使って治すくらいの気持ちでいいんじゃないか?
282名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 16:52:06 ID:mGN7NIEN
軽症さんの言葉は症状と同じで軽いっすなぁ
内服使わないとまともな生活送れない人間だっているだろう
283名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 23:19:28 ID:N4W0T7BH
お前等内服もやってんじゃないの?まあ人によるのか。ステはいずれ効かなくなります。顔とかに出てるならまだしも体にステは塗るなよ
284名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 01:48:05 ID:aJwgC6Kw
経験したこともない奴がえらそうに語ったところで何の説得力もないな
セックスがいかにいいものかを語る童貞みたいだなお前w
285名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 09:50:58 ID:a14UitAX
顔はよくて体には塗るなよってw
知識なさすぎ。
こんなヤツのいうことに煽られんなよw
286名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 09:55:21 ID:cj15anDC
>>283
体の方が副作用出にくい。
顔こそ使わない方がいい。
287名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 13:52:21 ID:2MB1XEB3
30代後半、子供のころからひどくなったら塗る具合に
使い続けてる軽症だけど(ステランクは最強だが)
ステが効かなくなった事は一度も無いです。

「ステが効かなくなる」と聞くと正直ドキッとするが、
科学的には実証されていないし、
アトピービジネスの脅し文句でさんざん見て来たから動じないです。
288名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 14:07:47 ID:kJXykoJu
最弱のステを毎日10年近く使い続けてるけど、効かなくならないよ。

ステが効かなくなるってのは、元の症状が悪化して今のランクじゃ抑えられなく
なったか、皮膚の状態のせいで薬剤が患部に届いてないか、って事じゃないかな。
289名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 14:43:16 ID:U27UNoNT
自分もそう。
7年前から、一番弱いステをついてるかついてないかぐらいに塗り続けてて今もバリバリ効くから
「効かなくなっても知らないよォ〜んwww」とか言われても「ふーん」としか思わないなぁ
290名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 14:48:19 ID:kJXykoJu
ステって自分でも体内で生産していて、生体活動において非常に重要な役目を担っているのに、
本当に効かなくなったら、リバウンド以前に死んじゃうよね。
291名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 15:12:10 ID:ohsU773o
こうして今日も自分を納得させるステ有効派であった。おしまいおしまい
292名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 15:20:38 ID:ohsU773o
しかしこのスレはいいな。こういうステを何年も塗って治らない馬鹿を見てるとこっちはこうはならないようにしようっていう戒めにできるぜ!!
アトピー板の中でもステ肯定なんて超希少種だし笑
293名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 15:22:34 ID:ohsU773o
そもそもステ効かなくなって脱ステせざるをえなくなったやつなんて腐る程いる。おー怖い怖いwそうはなりたくないねー。選択肢がないってのは本当に怖い怖いw
294名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 21:52:47 ID:dPvUkgG5
>>288
>最弱のステを毎日10年近く使い続けてるけど、効かなくならないよ。


毎日塗らなきゃ駄目なの?
それって効いてなくない?

もうちょっと強めのステで、塗る間隔を広げた方が良さげ。

295名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 23:07:59 ID:SG5Kf8m/
脱ステ派は悪徳宗教に引っかかって
思考停止におちいったあわれな犠牲者だよな。
色々なスレ見てて最近特に思う。
296名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 23:47:49 ID:ohsU773o
皮膚科医のいいなりになってるお前のほうがよっぽど哀れだよw涙ふけって
297名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 00:06:16 ID:OxXPnbh0
どっちでもいいが
アトピーの人が一番やりたくないことは症状が安定してる日常を変化させることなんだよね
何か普段と違うことをしてちょっときつくなったら「あれのせいか」とか「あれをしなかったら」と思ってしまうよね
298名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 01:15:42 ID:8Ll81jpL
>>294
もう手遅れだろ。まあステ効かなくなって死ぬのは個人の自由さ
299名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 07:14:38 ID:9uHv3Y49
効かなくなって死んでもいいなら、ステ有効派スレでぐちゃぐちゃ言わなくていいんですよ。
いつも思うが、脱ステ派って、ものすごく素直で優しい性格なんだな
にちゃんや他のネットに書かれている
「ステは医者が患者の骨髄液までしゃぶり尽くすための薬!!騙されるな!」
「ステは百害あって一利なし」を信じ込んで、
それを有効と思ってる人に教えずにいられないんだから。優しい。
人がいいと、変な宗教の勧誘が断りきれないんじゃないかってこっちが逆に心配になる
300名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 08:05:06 ID:LpBN6TVs
「あたしらに警告してる」と思ってるけど、実際には「自分に」
「脱ステが正しい」と言い聞かせて安心してるだけだと思うよ。
自分の立ち位置に自信がないから、いつも確認してないと安心
できない、否定的な話も「ふーん?」でながせないんだよね。

ソースは脱ステ時代のあたしだけど、大外れじゃないと思う。
301名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 12:30:59 ID:8Ll81jpL
治らないステ塗り続けてステ皮膚症になっていく。お前等本当に人生終わってるな。まあ認めたくない気持ちはわかるけど。一生薬漬けライフおつかれ!
302名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 12:32:40 ID:8Ll81jpL
アトピー板でもおまえらって基地外扱いだからなwまあ人の体なんてどうでもいいけどw
303名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 12:50:21 ID:8Ll81jpL
>>299
馬鹿じゃねえの?お前等を心配してるんじゃなくてお前等を見下して馬鹿にしてんだよ。薬漬け患者がw
304名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 13:07:32 ID:dqcn1YuQ
ステ活用派だけど、耳鼻科に通いだして、より確信を強めた。
耳鼻科の患者は結構ステ漬けにされてる。
毎回の診察時の吸入器はリンデロン入りだし、毎日二回使う前提で処方される
点鼻薬もステロイドだ。
慢性鼻炎はこれを何年も続ける事になる。
にも関わらず、鼻の粘膜や内側の皮膚がステロイドの副作用でえらい事になって
しまったとか皆目聞かない。
305RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/01/17(月) 15:43:03 ID:jiOeTNNo
>>268

リバウンド自体は副作用ではありません。
炎症が治癒する前に抗炎症治療を打ち切った場合に起こる一般的現象です。
ただ、元の症状に薬の副作用が付け加わると、そうでない時よりも
リバウンド時の症状も当然重くなります。
306RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/01/17(月) 15:47:36 ID:jiOeTNNo
よく

「薬が効かなくなったらどうするのか?」

という質問がありますが、そもそも効かなくなるほど使うわけではないので
その仮定自体が無意味です。
307RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/01/17(月) 15:48:56 ID:jiOeTNNo
>>273

あなたのご両親のいずれかにアトピー疾患の罹患歴がある方はおられますか?
308名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 16:23:38 ID:8Ll81jpL
さばいびーーーーーー
309名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 16:29:10 ID:8Ll81jpL
ステを塗り続ける。まあそれだけのこと
310名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 20:58:57 ID:8Ll81jpL
早い段階でステに出会った。その魅力にすぐ引き込まれた。中毒になりはまりこんだ。いつかは抜け出せると信じていた。しかしそのいつかは来なかった。
もう離れられない。この皮膚をステによって正常化するステの魅力からもう離れられない。これからも使い続ける!!!ここの住人は
311名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 21:13:05 ID:/eJzzwQx
>>304
耳鼻科の点鼻薬は昨年の花粉症シーズンに使ったけど、
使い続けるとあまり良くない、とは言われたけどね。
血管を無理に広げる状態にする薬だからね。
312名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 21:21:51 ID:SpBR/hcC
>310
>早い段階でステに出会った。その魅力にすぐ引き込まれた。中毒になりはまりこんだ。
>いつかは抜け出せると信じていた。しかしそのいつかは来なかった。
>もう離れられない。この皮膚をステによって正常化するステの魅力からもう離れられない。
>これからも使い続ける!!!

お気の毒です
313名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 21:47:34 ID:8Ll81jpL
ここの住人がね笑
314名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 21:52:16 ID:8Ll81jpL
そしてお前もね
315名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 21:56:01 ID:SpBR/hcC
いやいやあなたがw
316名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 21:58:15 ID:8Ll81jpL
きめ
317名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 21:58:56 ID:8Ll81jpL
ID:SpBR/hcC
これからも使い続ける!!!!!!笑
318名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 23:10:48 ID:SpBR/hcC
いやいやあなたがww
319名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 23:59:15 ID:dqcn1YuQ
>>311
もちろん、どんな薬でも副作用がある以上、使い続けるのは良くない理屈になるでしょう。

でも、言いたいのはそういう事じゃなくて、リバウンドと言われる、使った部位が激しい炎症
を起こすような事にはなってないって事。
320名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 00:00:59 ID:a8oW7yZh
>>318
きめえ
321名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 00:22:07 ID:5graBEKa
ID:a8oW7yZh必死だな
322名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 00:37:57 ID:a8oW7yZh
お前はステ塗るのに必死なんでしょ?w笑えるね
323名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 00:39:08 ID:a8oW7yZh
ステ塗り続けてる人生捨てたアホ共のスレはここですか?
324名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 00:41:19 ID:8nyaFD3c
リバウンドないくらいの軽症は、何言っても許される
325名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 00:44:27 ID:a8oW7yZh
なんかかわいそうな奴等だなおまえら・・
326名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 00:57:52 ID:5graBEKa
いやいやあなたがww
327名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 01:09:10 ID:a8oW7yZh
頭もステでラリっちゃった?きもいステ信者w永遠に体に劇薬塗り続けろwざまあw
328名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 01:10:58 ID:a8oW7yZh
ID:5graBEKa「もうやめられない!いつまでも塗り続ける!!!!!!」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
329名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 01:38:09 ID:5graBEKa
いやいやあなたがww
330名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 01:40:56 ID:a8oW7yZh
基地外wwwww
331名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 01:46:20 ID:a8oW7yZh
329 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 01:38:09 ID:5graBEKa
いやいやあなたがww
332名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 01:47:10 ID:a8oW7yZh
基地外wwwww
333名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 01:48:24 ID:pETxkc/D

カキコが気になって寝れないバカ(藁)
334名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 01:56:35 ID:5graBEKa
ワロタw
335名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 01:59:26 ID:a8oW7yZh
↑ステロイド自分の体に塗りたくってもう抜け出せなくなったバカ笑
336名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 02:00:28 ID:a8oW7yZh
そしていつステが効かなくなるのか気になって眠れないバカ笑
337名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 02:30:52 ID:5graBEKa
>>333
あたったみたいw
338名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 03:05:39 ID:IvBBjEcl
>>310
逆だな。俺は出会いが遅すぎた。
かたくなにステを拒否しつづけて、二十五年の地獄の日々。
ステを受けいれて積極活用(悪化しそうになったら
強いステもためらわず使う)してからの十年。

この十年のほうが生活環境が劇的に改善したよ。
特に副作用もないし、皮膚も正常に近い状態までに回復した。
ただし激務やストレスが溜まると悪化しそうになる。
これは体質でしょうがないし、この悪化がステの副作用とは思えんね。
339名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 09:22:38 ID:XctwwZlE
あ・・・あれれ?
なんか最近、最強ステいっぱいつけても効かなくなってきちゃったかも・・・
どうしよう!これより強いステなんか、この世にない!
脱ステしとけばよかった・・・
脱ステ派の言うこときかなかった罰だ!
もうどうしようもない(T ^ T)

・・・ってな書き込みが欲しいのかなぁ?よくわかんないけど。
ていうか普通、強めのステが効かなくなった時点で医者に相談するだろ
340名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 09:31:27 ID:MoiMWOg/
>>304
子供の頃の中耳炎で耳鼻科通いから、まさにその経緯でアトピーまで悪化した人のブログ知ってる。
その人はアトピーの炎症が悪化するときは、耳から異変が始まるとか、
自分のアトピーは耳の中が核だと書いてた。
341名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 11:08:59 ID:a8oW7yZh
>>337
今日も元気に体に劇薬薬塗りたくれよ笑。麻薬中毒患者w
342名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 11:10:06 ID:XctwwZlE
劇薬www
343名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 11:10:21 ID:a8oW7yZh
ステを塗り続ける事でしか自己の体を保てない欠陥人間
344名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 11:13:53 ID:a8oW7yZh
>>342
よう中毒者w。強いステが効かなくなったら相談すればいい?wwwwwww笑わせんなwそのころにゃもう手遅れだぼけw
てかもうおめえらは一生塗り続けなきゃだからアトピーはおろか、ステ皮膚症だからもう終わりだよwばーかwばーかwざまあw
345名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 11:19:27 ID:a8oW7yZh
つかステ塗ってるのって頭完全に狂ってると思ってたけどやっぱこういうやつなんだな。さすがにアホやわw
346名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 11:21:59 ID:a8oW7yZh
>>338
かわいそうだね・・・・ぷ。ステを塗り続けなきゃやってけない時点でもう副作用バリバリの体だって気づきなよ。そのうちアトピーに加えてステロイド皮膚症にもなるよwあっもうなってるか
347名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 11:57:33 ID:5b6Y4Mlx
午前2時に寝て11時過ぎに起床か
348名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 12:08:20 ID:pETxkc/D
>>345
>つかステ塗ってるのって頭完全に狂ってると思ってたけどやっぱこういうやつなんだな。さすがにアホやわw

おまえのカキコがその証拠だな(藁)
349名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 12:53:48 ID:a8oW7yZh
まあそうかっかせずに今日も元気にステ塗れよ笑
350名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 12:55:08 ID:a8oW7yZh
お前等がどう反論したところでステを体に塗りたくってもう戻れない道を歩んでいるという事実。かわいそうwいや飯うまかw
351名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 12:56:04 ID:a8oW7yZh
もう選択肢のないお前等ってホントにかわいそうだな・・・・
352名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 12:57:46 ID:a8oW7yZh
>>348
いやお前のことぢょ。ステ塗らないと生活できないお前の事言ってるのなwざまあw
353名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 13:00:53 ID:a8oW7yZh
さあ、今日も元気に塗りまくれ〜ゴミ共〜w
354名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 13:05:25 ID:pETxkc/D
>>352
こっちはステロイド使ったことなんかないんだけど(藁)
355名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 13:09:21 ID:a8oW7yZh
>>354
もういいから・・今日からステロイド増やしてもらえ、な?
356名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 13:10:09 ID:a8oW7yZh
ID:pETxkc/D

ステ使った事もないのにこのスレいると言ってる嘘ばればれのゴミ患者w
357名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 13:24:24 ID:pETxkc/D
>劇薬薬

>お前のことぢょ

>お前の事言ってるのな

>このスレいる


無理して日本語使わなくても(藁)
358名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 13:48:46 ID:a8oW7yZh
この板じゃ皮膚科医の言うこと聞いてんのなんてお前等だけだよwお前等は一生皮膚科医と製薬会社のカモだ。金払って早くステ塗れざまあみろw
359名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 13:49:45 ID:a8oW7yZh
一生ステ漬け飯うまwwwwwwwwwwwwwwwwwww
360名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 13:51:08 ID:a8oW7yZh
>>357
そんな事言ってないで自分の体心配したほうがいいぞステ患者。まあもう人生終わって自暴自棄になるのもわかるけどさwステ塗らないと症状押さえられないんでしょ?w
361名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 13:59:37 ID:a8oW7yZh
ねえ、ステ塗らないとゾンビになっちゃうんでしょ?wいつステロイド皮膚症になるのかなあ?wそれとももうなってるのかなあw
362名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 15:12:40 ID:a8oW7yZh
狂ってるZE★
363名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 15:49:07 ID:pETxkc/D
>>360
こっちはステロイド使ったことなんかないし
第一アトピー患者でもないんだけど。
想像力が貧困なんだね(藁)
364名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 16:04:31 ID:a8oW7yZh
嘘つかないでいいよw。てかアトピー患者でもないのにここにきてそんな書き込みしてて悲しくならない?w藁
どっちにしても惨めだねあんた
365名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 16:06:31 ID:a8oW7yZh
要は基地外っと w
366名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 16:13:45 ID:pETxkc/D
>>364

想像力が貧困なんだね(藁)
367名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 16:17:12 ID:pETxkc/D
アト板には患者しかこないと思い込んでいるID:a8oW7yZh

患者は全員ステロイドの経験者だと思い込んでいるID:a8oW7yZh

ステロイドはかならず依存症になると思い込んでいるID:a8oW7yZh

(以下つづく)
368名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 17:02:33 ID:a8oW7yZh
だからおめえ基地外だってw
369名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 19:49:00 ID:pETxkc/D
それしか言うことないのかよ(藁)
370名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 21:39:44 ID:a8oW7yZh
だからおめえ基地外だってw
371名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 22:32:00 ID:eR1tbBJg
気を害される方もいると思いますが、アトピーを持っている人にとって許せない映像です。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13151191
372名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/19(水) 00:16:40 ID:aaSGCeo9
そんな映像をなぜ貼った?
373名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/19(水) 19:03:35 ID:bQ5ubNrr
アトピーにいいってものはいくらでもあるけど、
それらを死ぬほど摂取したってステつけた時ほどきれいにはならない。
子供の七五三とかで肌のきれいな状態の写真を残したい親は、ステぬってきれいにする。
他に肌をきれいにする方法がないからだ。これはステにしかできないこと。
馬鹿と鋏は使いようっていうけど、ステも同じ。
使いようによって毒にもなるし有効にもなる
374名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/20(木) 00:30:39 ID:V6d1QLAd
そしてその子供はお前等みたいに一生ステ漬けになると。めでたしめでたし〜
375名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/20(木) 00:42:28 ID:FW+wGZb4
ステのほかに、アトピーまみれのぐっちゃぐちゃ鬱写真を残さない方法があるとでも?
376名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/20(木) 01:56:47 ID:V6d1QLAd
哀れだ
377名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/20(木) 01:59:20 ID:V6d1QLAd
ステロイドか・・・合法麻薬ステロイドか・・・
378名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/20(木) 02:02:14 ID:V6d1QLAd
つかさ〜753なんて出なきゃよくね〜だって〜んな記憶ねえじゃん子供なんて〜。それより大人になってもうステでも制御できなくなっていろんなイベントキャンセルするようになってくんだからさ〜w
379名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/20(木) 02:06:01 ID:V6d1QLAd
よっしゃあああああお前等今日もステ塗りまくれ〜〜〜〜べったらこったらべったらこべったらこったべったらこ〜
380名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/20(木) 12:57:56 ID:l1g+VMfs
べったらこワロタ
なんかことばの使い方が擬音のやけに多いポルノ小説っぽいな
381名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/20(木) 18:05:57 ID:PsJMk0R5
副作用のある薬なんだからアンチが居るのは仕方ない。でもここはステ有効派のスレだよ。
そこでネガティブ感情撒き散らす奴は荒らしなんだから反応しないようにな。
心の中で「あぁこの人は副作用が強く出る体質なんだな」とか「藪医者の酷い処方で
トラウマ負わされちゃったんだな」とか思って哀れんでやりな。怒る気が失せるから。
382名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 09:14:46 ID:bKx8giDM
ここの荒らしみてると、自分の脱ステ時代を思い出す
懐かしい
働けなくてニートしてるからか、気持ちが荒んで仕方なかったなあ・・・
383名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 11:24:49 ID:v+uvTVUC
>>378は自分の結婚式はどうしたの?
一生に一度の晴れ舞台にも脱ステ魂は揺らがず、
アトピー出しっぱなしで出て、アトピーが写った写真が残ってるの?
384名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 11:57:38 ID:9JqCLjmu
ステ使うもなにも俺は炎症がまるでないし、軽症だから使う必要ねえよゴミ共w。さあ薬が切れるとゾンビになる人間もどき共今日も元気にステ塗りまくれ〜べったらべったらこったらべったら〜w
385名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 12:05:22 ID:9JqCLjmu
>>383
ステつかわねえと人間でいれない障害者なんて誰ももらってくれねえよカスw
386名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 12:06:09 ID:9JqCLjmu
>>382
人生終わってんなお前マジで
387名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 12:12:03 ID:9JqCLjmu
ていうかおまえらってよくよく考えてみるとかわいそうだな。ステ使わないと引きこもりのニートで社会の屑。ステ使えば人間っぽくはなれるけどいずれは薬効かなくなるの覚悟で働いて結婚のもらい手もなくはてはゾンビ。
まあ、がんばってくれ・・
388名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 12:15:51 ID:9JqCLjmu
人は平等ではないか・・希望をもって生きていきなさい
389名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 13:00:36 ID:mFGSWftY
こんな過疎スレでべったらこったら〜とかキモイ煽りしてる人は既に人生終わってるのにw
羨むわけないww
390名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 13:07:35 ID:9JqCLjmu
>>389
希望をもって生きていってくれ。ステを使ってせめて人に迷惑をかけない肌にはなってくれ。きもいから
391名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 13:09:30 ID:9JqCLjmu
>>389
過疎スレって自分たちが少数派である自覚はあるのねwまあ合法麻薬やらないと生活できないやつは少数派だわなw
392名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 13:59:53 ID:6geobA5l
ステが効かなくなったらプロに切り替えればいい。
プロが効かなくなったらステに戻す。
これで永遠に美肌キープ。
393名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 14:04:50 ID:9JqCLjmu
>>392
さすがっす。マジぱねえっす
394名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 14:10:32 ID:88r2XeaA
スレタイ読めない奴は徹底スルーしてください
395名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 14:15:44 ID:9JqCLjmu
あなた方のようなふつうならブレーキをかけなければいけないところで躊躇なくアクセルを全開で踏めるようなそういう人材もこの社会には必要なのでしょう
396名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 14:36:47 ID:9JqCLjmu
ステによって始まり・・ステによって終わる世界・・
397名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 04:08:23 ID:bXZinnhB
ステは有効
塗り時やめ時を見極めれば最高

なんじゃないかなあ
もう何年も塗ってないけど
398名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 09:20:27 ID:Te3zfJgP
>>383
そんなこと聞いたら気の毒だ……
真っ昼間からネットで大暴れしてるようなニートが結婚できるわけないだろ……。
図星のニートは「代休だよ!」「仕事には休みってもんがあるのを知らないお前こそがニート!」
とかまた暴れだすだろうけどな
399名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 16:14:37 ID:DdHgkiE7
アトピーである時点で結婚したら犯罪だろw
400RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/01/22(土) 17:41:11 ID:p6Lert6M
既婚者ですが別に逮捕も起訴もされていませんよ。
401名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 19:39:29 ID:vfLmqK+p
環境省が全国調査をするそうですよ>NHKニュース
正確には、0歳〜7歳までの健康調査だそうです。ぜんそくや肥満など。
環境汚染がどう影響しているかの調査ですので、
アトピーも調査内容でしょう。
402名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/23(日) 00:27:40 ID:MfMYwN8G
何やっても一生アトピー治らない人は、本当に可哀相だよね
403名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/23(日) 14:52:56 ID:45S8azz8
このスレのステ効き続けてる人達が心底羨ましいです
私は中3で脱ステ試みたけど感染症になって入院
高3までステ使い続けて卒業時にはかなり綺麗になってた
大人になるとアトピー治るって本当だったんだ!って幸せな日々を過ごして
23歳くらいで再発
体にも顔にもステ使ったけど顔の症状が引かなくなって顔はプロトピックに変更
それでも28歳には身体のステも顔のプロトピックも効かなくなって
塗っても余計に痒いし赤味も引かなければ傷も治らない

だから使い続けてるうちに効かなくなる人もいることは事実です
効き続けたらこんなに苦労することなんかない
本当に羨ましい
404名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/23(日) 17:04:11 ID:ETRykOOj
使いすぎで、皮膚自体が薄く過敏になっちゃったんじゃない?
顔のステは数日以上使ったら駄目だと思うよ
405名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/23(日) 17:14:35 ID:d2uMiJ4F
冬はすぐ手がひび割れる。
ムキになってステ拒否してた頃は、いくつか出来た小さい割れがどんどん横に広がって、
それがいくつも繋がってしまって、しまいには皮膚がバックリと口を開けたようなでっかい割れになった。
自分でもグロすぎて直視出来ないほどだったし、バイト先のお客さんもあからさまに顔を歪めていた。
割れが小さいうちに弱いステをちょびっと塗るようになったら広がらないし繋がらないしで、
顔を歪められることはなくなり、お客のおじさんやおばさんに「割れてるとこ痛そうだなあ。大丈夫か?」
「可哀想にねぇ。こまめにクリーム塗るのよ〜」って言われるようになった。
オエって感じの無言のドン引きと「痛そう」「大丈夫?」と言われるのとでは精神への影響が全然違う。
「ステは医者の私腹を肥やすためだけの薬で麻薬と同じ」って言う人もいるけど
麻薬で結構。ステのおかげで人に迷惑をかけなくなり、気持ちも楽になるんだから麻薬様々。
効かなくなった時のことは効かなくなってから考えればいい。
いちいちいちいち無駄にビクビクしてたら自宅警備しかできない
406名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/23(日) 18:26:50 ID:oE3k9TTU
>>403
薬に頼りすぎて何の努力もしないとそういう結果になる。
407名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/23(日) 22:25:13 ID:fzWqrM4H
>403
「塗ると余計痒くなる」っていうのが気になるね。
接触性皮膚炎かも知れないね。
軟膏の成分自体に反応してしまう人がいる。
軟膏をクリームに変えたら治ったとか。

あと「効かなくなった」というより、
症状が悪化しているのに適切な強さの薬が使われてないとかもあるかも。
他の医者の意見とかも聞いてみた?

とにかく、アトピーは良くなったり悪くなったりするもの。
今は悪くなってるかも知れないけどまた良くなる可能性もある。
ステロイドも、しばらく休んだらまた効くようになる可能性が高い。
現に、あなたのこれまでの人生でも悪くなったり良くなったりしてるでしょう。
あんまり悲観しすぎずにね。
408名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/25(火) 20:56:09 ID:JIMRQN84
一時的に症状おさえるだけで、使いすぎると効かなくなる薬なんていくらでもあるのに、
なんでステばっかりチーチーパーパーチーチーパーパー騒ぐのがいるのかなあ
不思議
409名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/26(水) 04:07:49 ID:EMqsL+lD
>>408
ステ以外に例えば?
410名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/26(水) 10:32:44 ID:/rkbCkeE
例えばも何も
市販薬のほとんどがそうだろ
411名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/26(水) 11:27:45 ID:bw1V38zy
その薬が効かなくなるだけじゃなくて
皮膚自体が弱くなって、過敏でどうしようもなくなる、ってのが騒がれる原因かも
見た目に影響が出る病気で、患者数も多いから、ってのもあるかも
412名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/29(土) 01:11:03 ID:w4UsDmK6
>>405
きめえよ麻薬中毒者
413名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/29(土) 10:15:49 ID:VYGkcD6I
いろんな薬塗ってもダメだったしつこい湿疹に薬局で買ってきたフルコートF軟膏塗ったらすぐ良くなった。これステロイドなのかなあ…あまりに効き目が早いので
414名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/29(土) 10:21:42 ID:j+3tzpGx
>>413 ステロイドです。
415名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/29(土) 10:25:44 ID:VYGkcD6I
>>414
やっぱりそうですか…成分にはステロイドと書いてなかったので。ありがとうございました
416名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/29(土) 12:27:45 ID:1UrzDmhG
急激に全身悪化した時は外用より内服が効くと実感した。
ここ数年はほぼ内服ばかり。もちろん医師の元で減量したり0にしたり、悪化したらまた増やしたりだけど。

湿疹ひどい人が外用だけで落ち着かせようとするから
ステが悪者になるんだろうなと思う。
程度に合ったステの処方ができる医者がもっと増えてほしい。
417名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/29(土) 12:58:12 ID:EOhnyQCN
使い方が悪い医者が多すぎる
だから病的なまでに拒否る人が増えちゃったんだよ
ただの塗り薬を麻薬だの悪魔の薬だの、笑わせてくれるからいいけどw
418名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/29(土) 14:07:15 ID:vSAUwP2u
30年前でも、町内のお医者さんでも、ちゃんと指導してくれる人は指導してくれたからなあ
でもそういうお医者さんは、少なかったんだろうな
419名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/29(土) 16:43:37 ID:w4UsDmK6
>>417
涙ふけよ中毒者笑
420名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/31(月) 03:20:04 ID:dgFg4uST
ステロイドが有効ならば、亀井絵里は何故引退するの?
421名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/31(月) 05:06:53 ID:iVJnaBLQ
>>420
脱ステ信者だから。
422名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/31(月) 23:57:14 ID:1GoVReSK
>>420
ステが効かなくなったから。そしてこのスレの住民も・・w
423名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/02(水) 13:12:03 ID:ZLedlXbs
おーこわやこわやw
424名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/03(木) 04:59:17 ID:a/Q7rffl
>>420
アイドルとして人前でなきゃだし相当ステ塗りまくってたんだろうね
これからステ副作用と闘っていかなきゃいけないんだね
425名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/03(木) 19:04:54 ID:bepjDNFd
怖いよぉ〜ひぃぃぃーっo(><)o
426名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/03(木) 19:21:30 ID:bepjDNFd
>>383
結婚式の時はステ使って綺麗な姿でいれたけど、その後限界感じて脱ステ始めるも歳が歳だけに若いうちに脱ステする人より回復力が著しく遅いって人は何人も見た
可哀相な人はその後旦那に気持ち悪がられて離婚することになった
427名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/03(木) 19:44:45 ID:oTQDY9Kw
うわ、可哀想
病気は一応正当な離婚理由になりそうだから尚更。
歳なら無理して脱ステしないでうまくステと付き合っていけばよかったのに
428名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/03(木) 20:47:42 ID:HcUuKPFY
会社に脱ステしてる人がいるけど、
見た目変わらないし治ってなさそう。
どうして安易に脱ステするんだろう。ステ使えばいいのに。
429名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/03(木) 21:16:03 ID:kiVyeXLB
>>1で全ての違和感が払拭された。脱ステが世間の主流なのかと勘違いしてしまう
430名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/03(木) 23:59:30 ID:mdaMeuFf
>>427
亀井ちゃんも、うまくステと付き合っていけば
引退しなくてもよかったのにねW
431名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 00:29:57 ID:dDEilWFE
>>430
うまく付き合えなくなったからだろ。
他人事じゃ無いんだなー。。。
432名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 00:46:20 ID:+y81MdzD
脱ステって意味わからん
癌患者が「脱抗がん剤で癌を治す!」とか言い出すのと同じぐらい意味わからん
433名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 01:36:23 ID:sGUw+0gK
ステ使ってると副作用だけがとんでもないことになるからね。もともとのアトピーも非道くなるし、ステロイド皮膚症にもなる。まあ人生終わりだわなw
そうなりたくないから脱ステすんだろ。手遅れになってからじゃ遅いしな笑。しかしその夫にステ効かなくなったから捨てられた女も不憫だな。まあ男を見る目がなかったといえばそれだけなのだが。
その女もおそらくステが効かなくなって強制脱ステを迫られた口だろうな。でなきゃ愛する夫に捨てられる危険を冒してまで脱ステに踏み切る勇気があったのか疑問が残るしな。
まあステ効くうちは副作用におびえながらもまだステを使って体をなんとか保つっていう択肢が残されているだけいい。まだな。
本当に怖いのはステが効かなくなった時。まあ効いていてももう体は戻れないところまできてるから効かなくなるまで使い続けていくしかないんだけど。本当に不憫ですよね
434名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 01:40:08 ID:sGUw+0gK
>>428
そりゃ治るわけないだろ。ステ数ヶ月とか使った皮膚はもう元には戻らないよ。完治したように見えてもなんかのきっかけですぐ復活する。アトピーとはそういうもんだ。
おそらくそいつもバカじゃないから体がステを受け付かなくなって強制的に脱ステをせざるを得なくなり仕事をやめるようなゾンビに戻るくらいならって思いで脱ステに踏み切ったんじゃないから。まだギリギリ人の形を保っていられるうちにね。
435名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 01:42:09 ID:sGUw+0gK
>>430
さすがに今やめないと一生薬漬けにされるって思ったんじゃないかな?まだ若いうちにやれるだけのことはやっておきたかったんだと思うよ。25過ぎてステ依存になったらもう一生ステ漬けっっしょ。
436名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 02:19:51 ID:KmjGBIuX
ID:sGUw+0gKが私の言いたいことを全て言ってくれてたわ
この人の言い方はちときついが、言ってることは正論で実に的を射ている
437名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 02:30:30 ID:sGUw+0gK
>>436
どーも
438名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 02:49:12 ID:6xVKzq//
ステは有効で本当に魔法の様に効く。でも所詮対処療法

悪化してる時だけ使えばいいやってやってる内に
どんどん使用頻度が増して来て、耐性が出来てステの強さも上がってくる。
それもやがて効かなくなる。
しばらく間隔おいてから使用しても、一時的に効くだけで直ぐ効かなくなる。

そして全てのステが効かなくなった時が終わり
439名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 05:20:33 ID:jD8DylP4
薬に甘えて生活習慣改善の努力を怠るとそういう目に合うよね。
ま、自業自得でしょう。
440名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 05:21:35 ID:dDEilWFE
ステは確かに最初は有効だけれども、根本原因を対処しないと、抑えきれなくなり、他の場所にも広がって行く。
そして最後はステ自身による副作用で皮膚本来のバリアが破壊され、、、

あとはお分かりですね、実体験でした。
441名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 05:27:07 ID:ZIixdCZL
>>439
と、皆言うけど、ステ使ってアレルギーを抑えた状態を続けてると
自分にとっての悪化要因とかトリガーが判別し難くなるよ。

生活習慣たって、↑これがわかってないと、
見当はずれな改善努力してる可能性もある。
442名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 07:04:31 ID:RjarA0+c
ID:sGUw+0gKが必死すぎる件
443名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 08:18:25 ID:Utyfs0Wt
ID:sGUw+0gKはいつものステ嫌いの人
444名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 10:57:52 ID:sGUw+0gK
>>442
いや必死なのはステ塗ってるお前だよ。もっと現実を見よう。見たくない気持ちはわかるけどね
>>443
誰と勘違いしてるのか知らないけど、人の事より自分の体の心配したほうがいいよ
445名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 11:02:47 ID:YTh5U9e+
ID真っ赤なのに周りを必死扱い
446名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 11:03:04 ID:sGUw+0gK
ステって本当に怖い薬ですよね。こんなの何年も自分の体に塗り続けてる人たちの気がしれない。基地外なんだろうか
447名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 11:04:44 ID:sGUw+0gK
>>445
ステ依存者ですか?ご愁傷様です
448名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 11:09:50 ID:sGUw+0gK
結論:ここの住人もう手遅れ
449名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 11:29:07 ID:YTh5U9e+
改行の癖でバレバレだっつーのw
また>>379とか>>396みたいなメンヘラ丸出しのレスで楽しませてね(嘲笑)
450名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 11:35:49 ID:M3mL/tYA
スレタイも読めない基地外荒らしは単なる構ってちゃんですから徹底スルーでお願いしますね。
荒らしに触れる人も荒らしです。
451名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 12:01:26 ID:sGUw+0gK
ステって本当に怖い薬ですよね。こんなの何年も自分の体に塗り続けてる人たちの気がしれない。基地外なんだろうか
452名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 12:03:01 ID:sGUw+0gK
>>450
確かにここはステ依存者がいれる唯一の場所。それを奪われた気持ちは悔しいでしょうね。てかアトピー板でも居場所ないって・・
可哀想なやつらだな・・
453名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 12:05:01 ID:sGUw+0gK
みんな>>438とか>>440の書き込みを読むんだ!!!!現実を見よう現実を!!!現実を見なくてはならないんだ!!!笑
454RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/02/04(金) 12:11:21 ID:hn0ig+p+
>>453

あなたのご両親のいずれかにアトピー疾患の罹患歴がある方はおられますか?
455名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 12:42:01 ID:YTh5U9e+
>>453
いつまでも逃げてないで>>307=>>454に答えろよメンヘラ君w
キティにまともな会話能力なんてないかな?w
456名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 13:05:59 ID:sGUw+0gK
必死だなID:YTh5U9e+。まあステロイドで体壊れようがどうでもいいかこんなやつ。
457名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 13:07:16 ID:sGUw+0gK
ていうかもう・・修復不能なまでに壊されてるかw壊れた体引きずって生きていけよお似合いだ
458名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 13:07:56 ID:sGUw+0gK
みんな現実を見るんだ!!!闘わなきゃ現実と!!!!お米食べろ!!!!!!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
459名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 13:13:26 ID:sGUw+0gK
人のかたちをしたもの・・・か
460名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 14:04:50 ID:gGkjElpx
10年どころじゃなく、折に触れて使ってたけど
特に苦労もないまま、「あれ最近塗ってないな?」がそのまま3年以上続いてる
生活が変わったからと、年齢のおかげもあるかも
もちろん、使い方は間違えないようにしないと大変なことになる
人それぞれにいろんな要因があるから、ステが合わない人は使わない方がいいだろうし
461名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 14:08:21 ID:YTh5U9e+
>>458->>459
出た!メンヘラ丸出しのレス!w
電波出過ぎだっつーのw
462名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/05(土) 02:50:37 ID:cUvY+t1N
久しぶりに来たが、マタ〜リスレからステ嫌いのキティをヲチするスレに変わってるな。

俺も10年20年どころではない程ステ塗ってるけど、効かなくなってくるなんてことはまだ無いな。
今のところ、効かなくなるのは何年後になるのか分からない。
10年後かもしれないし、100年後かもしれない。
よくわからん情報で踊らされてまで脱ステする気にはならん。使えるうちは使っときゃいーんだよ。
463名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/06(日) 16:02:48 ID:Q8McE47H
別にしっかりとコントロール出来ている人は止める必要は無いさ。
ただ、強さや量によるが全身の免疫をブロックしているからな、
効かなくなるころには相当悪化しているぜ、コントロールに失敗している奴は。
まあ、効かなくなくまるまではどうでもいえるさ。


464名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/06(日) 17:38:11 ID:wuvQmHEQ
脱ステ派の「効かなくなるゾォ〜こわいゾォ〜」
って脅しがこたえてない人多くて笑えるw
まあ自分も効かなくなるなんてことないけどね
465名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/06(日) 18:59:08 ID:Q8McE47H
いや、一生上手くコントロール出来る人もいる。
しかし、いつ効かなくなるか分からないのも事実だ。
「効かなくなるゾォ〜こわいゾォ〜」を馬鹿にするのなら、
一生上手くコントロールして死んでからいってくれ、それとも死んだらいえないかね。

脱ステは宗教的かね? まあ、宗教的だな、それぐらい狂っていないと耐えられん。
だが、自分は効かなくなることは100%ないと思っているのなら、それも宗教的に過ぎない。

なるほど、未知の未来への恐怖から逃げたいだけか。
脱ステが宗教なら、このスレはステ使用者の精神安定剤といったところか。








466名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/06(日) 21:20:16 ID:STK65Ulx
いや、ここはステロイド有効派の宗教ってことでw
懐疑派もいると思うけどね。
一生コントロール出来るかどうかは分からないけど、>>460みたいな人もいるわけで。

ところでステをコントロール出来なかったやつってのは、どんな使い方をしてるんだろーか。
痛み止めみたいに、「痒くなったら塗る」とかやってそうな気がするんだが…。
467名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/06(日) 22:01:07 ID:Q8McE47H
>>466
俺の経験からいうと、幼稚園の頃からマイザーが出ていた。当時の症状はひじとひざの裏に出たくらいか。
体表の10%未満だから、今のガイドラインでいうとマイルド以下で済ますべきレベル。
母が塗っていたけど、1日に1回がほとんど。まあ、今思うとこの頃から治療は破綻していたと思うね。
運動しても汗は掻かない、筋肉はつかない、凶兆はそのからからあったか。

中学で引越しで皮膚科医師が変わったが、そいつはステに混ぜ物をしてた。
混ぜ物をしていたから、浸透が高くなったか、分解されにくくなったか、そこから急激に悪化していった。
基本的に塗っていたのは、1日に1、2回。

大学病院の医師が口を滑らせたが、ステを混ぜ物をすると正常に働かなくなるということを知ってた。
混ぜ物をしている限り、失敗は少なくならないでしょう。
でも、混ぜ物をしている皮膚科医師が大半なわけで。

効かなくなったときも、塗る回数を減らす、ランクを落とすのではなくて、ランクを上げるのがほとんど。



468名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/06(日) 23:54:37 ID:jozSxnYy
脱ステで苦しんでる人見てると、
ああ、十代のころの俺と同じ過ちを犯してる、
かわいそうになーと思うが、
そういう人はこっちがなに言っても聞かないんだよね。

ふりかえってみれば俺もあのころはステを怖がるばかりに
ものすごく中途半端なステの使い方をしてた。
それで勝手に効かなくなった効かなくなった、やっぱり
ステは恐ろしい・・・といった具合に負のスパイラルに陥ってたな。
469名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 00:23:02 ID:2X4HpuBq
えらい伸びてると思ったらまた荒らしにレスする奴がいたのか・・・
470名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 00:38:35 ID:OAQaq3vl
>>468
で、今は毎日ステと仲良く共存ですかw
471名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 03:01:43 ID:f2qiHD4Z
>>470
使用量はぐんと減ったね。
472名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 05:21:25 ID:FmTw6gGD
俺、混ぜ物ステロイド使ってるけど、そんなにヤバイの?
アズノール9:デキサン1の割合で混ぜたのを1日1回、風呂上がりに塗ってる。
でも、ここ10年ぐらいやってるけど、悪化する兆しはまだ無い。
ま、治る兆しも無く、痒い事は痒いんだけどね。
この小康状態が死ぬまで続けば良いなーと思ってる。
473名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 07:01:26 ID:yaA35HYQ
>>466
>痛み止めみたいに、「痒くなったら塗る」とかやってそうな気がするんだが…。


俺はむしろそのやり方の方が調子いいんだが。
つまり、ちょっとでも痒いな?って感じたり、炎症っぽいのが
表れたら、少量のステをそこだけ塗る。

保湿とか痒み止めで誤魔化そうとしても、水面下でどんどん炎症は
広がってくので、結局後になればなるほど使わなきゃならない
ステの量が多くなっちゃう。

でも出始めにすぐに塗れば、わずかな量で済む。すごく効果的。
474RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/02/07(月) 12:00:30 ID:EKEkm0Hc
>>473

正解です。
ステロイドを最後の手段だと思っている人が少なくないようですが、それは間違いです。
ある1回の炎症において、どうせどこかで使うなら一番最初がベストです。そして、
一定以上の効果は求めないことです。
それか、最初から最後まで一切使わないかですね。症状が軽い段階で我慢してそのまま
軽快するタイプの人であれば、そうする方が賢明です。
475名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 12:24:35 ID:Y5+ExqZx
肌に合う痒み止めがあれば、「痒い」だけなら痒み止めを塗っておいた方がいい時もあるように思う
いろいろ試行錯誤しないと、どっち塗ったらいいか分からないのがつらいけど
476RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/02/07(月) 14:12:34 ID:EKEkm0Hc
私も痒みがメインの時はムヒS、肌荒れがメインの時はステロイド、ワセリン、
アトレージュAD+を適宜使い分けています。
477名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 14:16:26 ID:z338G0az
自分はムヒsでかぶれるから自作の痒み止め作っちゃったよw
478RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/02/07(月) 15:03:08 ID:EKEkm0Hc
材料は?(笑
479467:2011/02/07(月) 16:48:02 ID:tZUG9vNS
俺を荒らし扱いするのは構わないけど、効かなくなったらどうするのか?
ランクを上げる? 塗る回数を減らす? ランクを落とす?
本気で考えておいたほうがいい。



480名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 17:05:46 ID:ISlQFyBF
ボロボロの体で「ステ使うぐらいなら死んだ方がマシ」っていうのと似てる。
481名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 17:17:46 ID:tZUG9vNS
>>480
最終手段としては、ネオーラル、ステロイドや免疫抑制剤の点滴があるんだし、
効かなくなることを恐れることはないということか。
まあ、正論だね。
482RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/02/07(月) 19:55:23 ID:EKEkm0Hc
>>477

すみません。>>478の最後の「(笑」は皮肉のつもりではなくて、
単純に表現を和らげたかっただけです。
もし誤解されたようでしたらすみませんでした。
483名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 20:20:58 ID:MNrSGTPI
>>482
チン画うpすれば許す
484名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 20:23:34 ID:tZUG9vNS
某掲示版で見たが、RONは民間療法にはまっていた時期があったようだな。それとも別人か?
休薬期間が長ければ、ステの効きが良くなるのは当たり前。
ま、民間療法で体内のバランスが改善されていて、
後は皮膚状態の問題が大きかったのかもな。
485名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 20:25:13 ID:f2qiHD4Z
>>479
あなたの根本にステに対する不信感があるから
ステを塗るタイミングが後手後手にまわってるね、多分。
486名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 20:55:45 ID:VNXNv7tq
効かなくなったらって言うけど、その原因も不明だからなあ。
本当にステを塗り続けたから効かなくなったのか、
他の原因で身体が不調になったのか、
家族の遺伝的な要因かもしれないし、環境的な事かもしれない。
その辺は書込みだけじゃ経緯がわからないから。
少なくとも、自分はステが有効なので脱ステはしないよ。
487名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 21:02:40 ID:h8x2iyNv
>>486
ヒント:薬耐性
488RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/02/07(月) 21:34:19 ID:EKEkm0Hc
>>483
それは不特定多数の人々にとって迷惑だろう(笑

>>484
民間療法を試したことはありますが、はまったことはありません。
489名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 21:58:02 ID:VNXNv7tq
>>487
アトピーで薬耐性の症例があるわけ?
あと、薬耐性じゃなくて薬剤耐性な。
490名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 22:09:39 ID:FOxtRgD1
脱ステする人はステ漬けに嫌気が差してそうしてるのであって
気にならない人はそれでいいでしょ

結局皮膚疾患は原因に個体差が大きくて治療に正答なんてないし

自分はステ使い出すと使用部位は一気に直るけど
免疫が下がるのか、今度は他の部位に怪しい湿疹が出だしてローテションになるから
なるべく使わない様にしてるけど
491名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 22:25:43 ID:h8x2iyNv
>>489
ごめんよ。<薬剤耐性

ステロイドに対する耐性をアッセイするための方法および試薬 - 特開2004−238377 | j-tokkyo
http://www.j-tokkyo.com/2004/C07K/JP2004-238377.shtml

> ステロイド剤は気管支喘息,膠原病,ネフローゼ,炎症性腸疾患,
> アレルギー疾患など非常に広い範囲の疾患に効果を示す抗炎症剤であり,
> 難病といわれる特定疾患にも著効を示す場合がある。しかし,ステロイド剤は使用が長期にわたることが多く,
> 長期使用により薬剤感受性が低下し,全く効果を示さないステロイド耐性に陥る事が少なからずある。
> このような場合,ステロイド剤は副作用が強いことから,投与したステロイド自体がかえって病態を悪化させる
492名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 22:31:30 ID:VNXNv7tq
>>491
全然わからん。説明よろしく。
493名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 22:35:33 ID:h8x2iyNv
>>489
ステロイドが徐々に効かなくなったのは私がそう。
それで何年も使用していなくって去年大事なようがあったので使用したら効くわけ。
脱ステスレの住人は大抵効かなくなって症状が抑えられなくて脱ステに踏み切るんだけどね。
薬って言うのはステロイドに限らず、長期使用していたら耐性がつくと思うよ。それも程度によりけりだけど。
494名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 22:37:22 ID:h8x2iyNv
>>492
その文(>>491)以上にどうやったら詳しく説明できるのか・・・自分には無理。
495名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 22:43:51 ID:h8x2iyNv
私が思うにこの板では 脱ステ派vsステコントロール派 の言い争いが多いけど
はじめっから薬剤耐性つかないような使い方すれば、万事OKだと思うよ。
496名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 22:48:45 ID:VNXNv7tq
>>494
これ、特許発明の申請の何かだろ?
よくわからんのに、都合の良いところだけ抜粋されても困るよ。
こっちだって詳しく知りたいし。

> そこで医療現場ではステロイド感受性の診断法の確立が求められている。

ようするに「ステロイド感受性の診断法」に役立つであろう発明の申請ってこと?
497名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 22:52:44 ID:h8x2iyNv
>>496
ステロイドを長期使用するとレセプターの感受性が鈍る。→ 薬剤耐性が鈍ってきているかを知りたい。 → その感受性の感度を調べる試験薬を発明したぜー

>>491で引用した文章は、なぜその試験薬が開発されるに至ったかのバックグラウンドの説明。
498名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 22:54:30 ID:h8x2iyNv
すまね、今日疲れて来てるんで間違いばっかりや・・・訂正個所。

×薬剤耐性が鈍ってきているかを知りたい。
○薬剤耐性ができてレセプターの感度が鈍ってきているか知りたい
499名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 22:56:19 ID:h8x2iyNv
眠いんで、これで落ちるわ。じゃね。
500名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 22:58:48 ID:h8x2iyNv
>>496
そうだ〜このページを思い出したんで、プレゼント〜
脱ステロイド関連の文献を読む。 Doctors Blog 医師が発信するブログサイト
ttp://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20091021/9
501名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 23:02:16 ID:VNXNv7tq
>>500
おー後で読んでみるわ
502名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 23:25:47 ID:biT5Sj/n
おしょぼね ウザイ
503RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/02/07(月) 23:29:55 ID:EKEkm0Hc
>>489

いわゆるステロイド依存は、薬剤耐性とはまったく関係ありません。
504名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 23:57:08 ID:qgtS16yO
ID:VNXNv7tq

既にステロイド皮膚症になってるゴミwwwwwwww
505名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 23:58:04 ID:qgtS16yO
ステロイドは有効な薬です。みなさん安心して使ってください。副作用は一切ございません。
506名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/08(火) 00:24:40 ID:ZMgnpqBd
をいw
507名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/08(火) 05:06:32 ID:rUv606SF
>>502
おしょぼねって何?
508名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/08(火) 13:27:39 ID:/egVTHC3
>>479
あなたの歩んできた道は私も歩んできたからよくわかるんだけど、貴方の主張はこのスレの趣旨とズレてる。
大抵、私を含めた脱ステ組ってこんな感じ?

1.最初処方された中程度のランクのステロイドが効かなくなる →ステロイドのランクをUPする。

2.ランクアップしたステロイドも効かなくなる → ステロイド内服へ

3.内服もステロイド抵抗性がついてしまって効かなくなる。

1の時点では、なんか効かなくなったねーと、ステロイド外用剤を止めてえしまえばただの薬剤耐性で済むけれど
2→3 と進むうちにステロイドの副次的効果を発動して依存症になる傾向にある。

だから、ここのスレッドの住人は「1」に行くまでに「自分はどのようにステロイドを使いこなすか?」が重要となり
それを意見交換してるんじゃね?

509名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/08(火) 15:10:12 ID:gA0FLsxV
この荒らしちゃんの煩悶や絶望はおそらくこのスレの
大半の人間が経験してきたものだからね。

いまは生暖かく見守ってあげましょ。
510名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/08(火) 15:28:37 ID:ZPyC9O5I
うん。すごく懐かしいよ。
「ステは麻薬、毒薬、皮膚科医の儲けのための薬!
今までは儲け増やしに貢献してしまったが
これからはそうはいかない!
他の患者は騙せても私だけは騙されない!
二度とステなんか使わない!」
って意地になって、どんどんアトピーが広がっていったなぁ。
あの頃の自分、今思うと滑稽。
511名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/08(火) 16:03:06 ID://zrTqsl
ステ中毒も嫌ステ厨も大差ないということですね
512名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/08(火) 16:55:18 ID:OdZfwR5J
>>508
確かに、俺の主張はこのスレの趣旨とズレてたな。

でも、俺の経験やネットの情報を見てみる限り、外用剤でも依存症はあると思う。
量や期間にもよるが、U群以上は内服よりも安全とはいえないな、
V群でもリンデロンVやフルコートは悪い話があるし。
外用は内服よりも安全とほざいているのは、皮膚科では世界でも日本のだけでしょう。
本当に上手く使いこなしたいなら、短期間の内服も視野にいれなければいけないわけで。
ほとんどの外用は、内服よりも分解がかなり遅い。

513名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/08(火) 17:17:07 ID:/egVTHC3
>>512
意外とものわかりのいい人だな。(笑

私は年に3回ぐらいしかステを使わないけれど、ここの住人とはちょっと違った使い方をしている。
予防としてのステロイド。
喘息スレッドの人みたいに、あ、これ酷くなるだろうな・・・と予兆を感じたら内服(ベタセレミン)を一錠飲む。(汁を吸引併用)
アトピーが爆発してから飲むと、1錠じゃ効かないからね。
ステロイドを使うってのは、計算高く駆け引きみたいに使わなきゃならない時ってあるよね。
514名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/08(火) 18:31:15 ID:ZDBk5b8E
今日も麻薬肌に塗りこめ中毒者共〜べったらこったらべったらこ〜wwwwwwwww
515名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/08(火) 18:33:07 ID:ZDBk5b8E
>>510
そして今も治らず麻薬使うと。さあ今日も塗りこめべったら〜〜〜〜〜〜〜こ笑
516名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/08(火) 18:38:12 ID:ZDBk5b8E
飲み薬ってあの皮膚科医たちですらやばいって言うよね。てことはもう内服やってるやつって人生終了ってことでおk?w
517名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/08(火) 19:17:15 ID:ecnkaRZx
上手くコントロールできずにアトピーが悪化してしまい、
脱ステしてゾンビになるも改善の兆しも見えず、
精神を病んで精神科に入院中。
限られたわずかな時間だけパソコンをいじることを許可されている。



短い時間に狂ったように連レス(内容も狂ってる)する様を見ていると、
このステ嫌いの荒らしの正体が見えて来るような気がするのです。
518RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/02/08(火) 19:20:30 ID:ZxVZxxe5
>>516

あなたのご両親のいずれかにアトピー疾患の罹患歴がある方はおられますか?
519名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/08(火) 20:21:35 ID:ZDBk5b8E
両親ともアトピーではありません
520RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/02/08(火) 20:35:03 ID:ZxVZxxe5
>>512

というか、ほとんどの依存症例は外用剤によるものですよね。

内服薬と外用剤はそれぞれ一長一短であり、しかも用途が違うので、
お互いにそれぞれの代わりに使うことはできないものだと思っています。
521名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/08(火) 20:36:48 ID:dtm0MnbS
>>516

ちょっとだけマジレスしてやる。
90年代は内服ステの「レアな副作用」を、外用ステでも起こりうるよ
うにミスリードするのが流行ったんだ。
他にも無茶な治療と内服ステを併用させて、「無茶な治療で好転」さ
せたように思わせる医者も続出してたりした。

皮膚科は対抗上「外用と内服は違う」と主張するようになり、医療現
場では本来とてもポピュラーな薬である内服にトラブルを一切押しつ
けた。そんなことをやってるうちに、いつの間にか内服ステを禁忌す
る風潮が皮膚科に成立したんだろう。

内科とかだと、花粉症程度で内服ポンポンだす医者とかいるからね。
皮膚科自体、ステロイドの騒動で歪みが入ってるのかもしれない。
522名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/09(水) 15:24:24 ID:YiLGz0uF
内服やってるやつはもう人生終了してるだろ笑。さあ今日もゴミ共麻薬を騙し騙し体に塗りたくれ〜〜〜
マジ笑えるよその間抜けな姿w
523名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/09(水) 15:25:23 ID:YiLGz0uF
いやあしかしいつか効かなくなるってわかってて自分の皮膚をステロイド皮膚症にしてまでよく麻薬を使い続けられるなw
本当にすごいと思うよwははははっははははははは
524名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/09(水) 15:26:10 ID:YiLGz0uF
この板のゴミ共が薬効かなくなって強制入院させられる様が目に浮かぶなw
525名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/09(水) 16:10:10 ID:DXOzwxEj
ここ数年使ってないけど、使い方を考えれば有効だと思ってる
意地になって拒否して、掻き壊して悪化させてちゃ世話ない
526名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/09(水) 18:21:50 ID:+GPLPDlr
外用でも、X群のほとんど(全てか?)は内服と同じ成分。
X群を1桁の強さだとすると、Wで2桁、Vで3桁、Uで4桁、Tで4桁、
UとTでは数値上の強さ(1000代)はほとんど変わらないのだが。
つまり、単純に比較するとV群では一番弱い内服の100倍、U群では1000倍くらいになる。
これでは、到底外用は内服よりも安全だとはいえない。

日本の皮膚科は内服を本格的に使う研究すらしていないでしょう。
なぜかは分からないが、他科への対抗意識か。

年に数回なら、薬物耐性すら起きないでしょう、多分…。

527名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 00:31:24 ID:hATrCZa3
去年だったか、ストレスが溜まってたとき年に数回どころか
三ヶ月くらい飲み続けてたことあったけど(1錠だけど)
別にいまでも普通に生きてるよ

とうぜんステ忌避時代より今のほうが断然快調
528名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 06:37:19 ID:oJ1d1TYQ
異端でも少数派でも叩かれまくってもいいから、ステ有効派の発言場所は残しておいて欲しいものだ。
んで連投してくる人は非患者なのかな?それとも脱ステのストレスをぶちまけてる人なのかな?無視に限りますな。

ステ治療はじめて2年。部分的脱ステが完成してきて、薬の量が2年前よりガクッと減りました。アトピー治療は本当に鍛練のような長期的な治療だね。みなさんも御苦労様です。
529名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 07:52:30 ID:ydvDnCOr
>>528
でもまた一気に悪化したりすんだけどねw
永遠にその繰り返し。
530名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 12:27:52 ID:th5YR98q
鼻炎で耳鼻科に通ってるんだけど、皮膚科並にステ漬けにされるぞ。
でも、だからと言ってリバウンドで苦しむ人とか、全く聞かないけどな。
漏れは元脱ステ派なんだけど、まだステに対する恐怖が払拭できてなく、
耳鼻科初診時に何気に副作用について医師に聞いたんだ。
医師曰く「アトピーの患者さんってステロイドに対して精神的呪縛がある
んですよね・・・。」と半ば困った感じの返答だった。
531名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 12:42:03 ID:0igW4foB
精神的呪縛……。
全アトピー患者にぴったりな言葉だな。
自分も元脱ステ派だから分かる。
皮膚科以外の科で「ステロイド使います」って言われたら
少し「びくっ」として、詳細を聞いてしまうと思う。
ステロイドが何なのか分かっていなかった時、
皮膚科で出される薬をなんとなく検索したら
いきなり麻薬毒薬言ってるサイトに辿り着いたのがいけなかったな。
あのテのサイトの影響力ってすごい。ここ見てると特に思う。
532RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/02/10(木) 13:07:52 ID:Zo1Dffvn
そもそも

>いやあしかしいつか効かなくなる

というのが間違いですしね。誰でも無条件にそうなるわけじゃない。
533名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 14:22:54 ID:XiuLnyfI
↑このRONってやつきもい
534名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 17:26:44 ID:TxuQ1Mf1
>>530
その耳鼻科が出す薬は内服、それとも外用?
はっきりいって、ステといっても内服と外用じゃほとんど別物だよ。

>>532
全くその通り。
強いもので一気に抑えた方がいいというのも、必ずしも正しくない。
535名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 18:26:34 ID:ReykxNBf
>>534
>はっきりいって、ステといっても内服と外用じゃほとんど別物だよ。

>>526に何か言ってやってくれ。
536名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 19:39:08 ID:ACRYowmG
質問させて下さい
ステロイド塗ったら普通は痒みが取れるものなんでしょうか?
私の場合塗っても痒みは収まらず、
塗った箇所がカーッと熱を持ったようになります。
余計痒くなってしまうこともあります。
乾燥性のアトピーなので、カサカサや粉吹きはマシになるのですが、
赤みなどは全く取れません。
医者に聞いても「そんなはずはない。続けてみて」と言われました。()
ちなみにいまは病院でもらっている薬が切れたので、
市販のベトネベート軟膏を使用してます。
537名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 19:45:44 ID:ACRYowmG
すみませんカッコの中身は既に続けて2年以上経つ、です…
どこに書き込めばいいのか分からず、こちらで失礼しました。
538名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 20:57:50 ID:CkR1Oe7Y
>>536
困ったときには基本に帰りましょう。
見落としてる基本があるかもしれない。
以下の九大医学部皮膚科ののサイトをじっくり読んでみ?
http://www.kyudai-derm.org/atopy/


なお、ありがちな三大パターンは以下のとおり
・薬の量が足りてない→フィンガーチップユニットで検索
・症状と強さが合ってない
・一見アトピーだけど実はアトピーじゃなかった。

個人的な「カン」だと、顔の赤みだったらアトピーじゃなくて
「しゅさ様皮膚炎」かもね。これもありがちなパターン。
539名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 21:01:55 ID:th5YR98q
基材が合ってない可能性もある。
540名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 22:02:05 ID:/hJZArqI
>塗った箇所がカーッと熱を持ったようになります。
>余計痒くなってしまうこともあります。

こんな症状になった事ないなあ。
ステ塗ったからすぐにかゆみが治まる、ってわけじゃないんだけど
かゆみが増すことはないね。

ステアレルギーの可能性も?
541名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 22:35:01 ID:ACRYowmG
>>538
全身、痒みはあるのでしゅさ様皮膚炎ではないようです
薬もたっぷり塗ってガーゼ→包帯で保護しても無駄な感じです
強さがあってない、あるかも知れないです
でも使い始めからそうだったんですよね…
アトピーのようでアトピーでない、似たような病気があるんでしょうか?
どこの病院に行ってもアトピーと済まされてしまうので、
もうどうすればいいのか分かりません

>>539
基材とはステロイドに混ざってる軟膏
みたいなもののことでしょうか?

>>540
赤みとかは引きますか?
痒みも落ち着いたりとか…
ステアレルギーなんてあるんですね!
でもステロイドが駄目なら何をつかえばいいのやら
ちなみにプロトピックも今ひとつな感じでした
542名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 23:20:13 ID:CkR1Oe7Y
>>541
皮膚科って似たような症状で全然違う病気が多いの。
例えばこの板なんかでも「歯科金属でアトピー」とか言ってる人達
いるけど、ホントは「金属アレルギー」だから違う病気。
専門家が細かく検討すると違うんだけど、素人が見る限りにたよう
に見える、そんなのがたくさんある。
…専門家の癖に見落とす先生も多いんだけどな…。

同じ地域に住んでるなら、腕の良い先生紹介してあげられるんだけ
ど…ネットだとなかなかむずかしいわな(苦笑)
以下が皮膚科学会のアトピー診療ガイドラインなんだけど、関わ
ってる先生のいる病院に行ってみるとか?
http://www.dermatol.or.jp/medical/guideline/pdf/119081515j.pdf
543名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/11(金) 07:13:20 ID:CvMGCwjz
ボディビルダーが使ってるステロイドって大丈夫なんだろうか。
脱ステのリバウンドとか無いのかな。
544名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/11(金) 10:43:53 ID:PJ5zfWxy
>>541
ステアレルギーと書いたけど、
もしかしたら副作用かも知れんね。

http://www.qlife.jp/meds/rx567.html
主な副作用として、皮膚刺激感、潮紅、皮膚炎、発疹などが報告されています。
545名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/11(金) 13:34:15 ID:BFLY3ptZ
>>543
スポーツは、アナボ!!
546名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/11(金) 20:43:58 ID:ndpOY/qe
>>541
>基材とはステロイドに混ざってる軟膏
>みたいなもののことでしょうか?

ステロイドを混ぜてる物質の事。
食塩水で言ったら水に当たる。溶媒って奴ね。

後、薬効成分についても、一言にステロイドと言っても、体内で
分泌されてるステロイドとは構造が違うので、それが合わない
って可能性もあるかも。

医師に相談して、別の製剤に変えてもらうとかしてみたら。
547名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/12(土) 15:18:23 ID:pI+HS14B
>>541
使ってる薬が合ってないんだと思う
私も皮膚科で顔にキンダベート塗られた時
直後から真っ赤になってかゆーくなった
キンダベートやめて他のステにしたら治った
キンダベートに被れてたらしい
548名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/12(土) 20:47:50 ID:uev5kPhE
>>541
症状はどこに出てるの?顔?
549名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/13(日) 10:42:59 ID:D1+UP4O7
まず医者を信用しすぎないことです
医学部で薬のことを十分勉強しない。
ステロイドが万能のように使われているが、全く皮膚病患者が減らない
のはなぜでしょう?ステロイド以前の有効な治療薬をなぜ中止するのでしょう?
ステロイドは一時的には劇的即効性があり患者は天国に昇るが、すぐに
副作用で地獄に落ちていきます。そして治らないで繰り返す。
製薬会社は儲かります。これが真実ですよ
ヨーロッパでは簡単にステロイドは処方しません。日本の馬鹿医者くらい
しかステロイドに頼りません。
みなさん自己責任で使用してください
550名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/13(日) 11:21:45 ID:SY5lqQbT
>>549
・538氏の指摘するような基本ができてない医者と患者が多い
・非ステ軟膏はかぶれが発生しやすいという欠点がある
・特許切れてゾロ薬作り放題なのにもうかるのかね?
・薬剤の個人輸入サイト見てみな?日本の数倍の容量のが主流。

参考までに「欧米の最先端のアトピー治療」をご存じでしたらお
教え願いたい。
551名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/13(日) 14:30:28 ID:n0e1gpHA
ステロイド塗った皮膚がもう元に戻らないよ。まあここの住人は人生もう捨ててるから関係ないかw
552名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/13(日) 14:52:49 ID:dY1xQA8/
関係ないと言いながら気になってしょうがないんですね
553名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/13(日) 20:53:21 ID:Qdo3saQJ
アゲでネガティブな事書けば必ず誰か構ってくれるから
2ちゃんって衰退してったんだろな
554名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/14(月) 17:21:43 ID:G+kNk9C7
>>553
文末にキリッって書かないと
555名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/15(火) 18:24:31 ID:2VKaBzAB
>>550
他の先進国でもステはアトピーを含む皮膚疾患に広く使われているのも事実、しかし…。

>・薬剤の個人輸入サイト見てみな?日本の数倍の容量のが主流。
同じ容量でも、日本みたくワセリンやサトウザルベに混ぜて出されるよりずっとマシ。
混ぜて出しているのは先進国では日本だけだろう、多分。
あとは韓国かも、韓国は先進国じゃないか。

古江論文では、30年前の海外の論文と比べて上手く調節されているとされているが、普通は数年前のものと比べるはず。

鳥居の2009年の売上高は424億円、それの14.1%をアンテべートが占める。
塩野義のリンデロンシリーズも数年前は、約100億売上ていた。
去年はどうだか分からないが、少なく見積もっても85億はいっていると推測する。
外用ステはリンデロンV系とアンテベートの2強、他は大幅に落ちる。
それでも、トップ10の売上は億単位。

まあ、他の先進国でもステを使っているのは確か。
でも、日本が他の先進国と同レベルなのかは怪しい。


556名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/16(水) 16:19:02 ID:aTQfc9+e
そもそも、ここのスレの住人を含むすべてのステ使用者が、
日本の皮膚科医を信用しているわけではないということ。
市販のものを使っている人もいるだろうし、
海外から輸入している人もいるかもしれない、
マセソンの患者もステ使用者に入るし。

557名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/16(水) 16:31:28 ID:vGp5oL8u
マセソンの患者が使ってるステって、日本のステよりずっと弱くて浸透しないから大丈夫って
ブログで散々書いてるけど、本当なの?TACってステらしいけど。
558名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/16(水) 23:37:02 ID:P32+mYYj
有効派スレなんだから脱ステ派はもう書き込まなくていいですよ。数年後に後悔するのも肌が戻らないのも人生捨ててるのも、充分わかったから。
559名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/17(木) 02:47:33 ID:dcjmZ39B
「最近ステがどうも合わないけど、どうやったら有効に使えるのか」という話ならともかく
ステ否定は明らかにスレ違いなわけで、頭やられちゃってるのかなあと思う
560名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/17(木) 09:02:42 ID:SjdNbWuu
現在ステでコントロール、過去には脱ステ信者で寝たきりゾンビを数カ月やったことがあるんだけど、
ゾンビの時って精神状態おかしくなるよね。
若いのに体も顔もゾンビでずるむけ汁だく、24時間激かゆ状態、寝たくても寝られない、
仕事もつけず未来に希望が持てず、治すためにゾンビしてるのに始終考えてるのは「死」のことばかり。
本末転倒。

脱ステ真っ最中はわからなかったけど、痒みが全くない今ならわかる。
アトピ湿疹(痒み)はヒトの精神を崩壊させる。
ちゃんと状態に合った薬を使ってコントロールしないとアトピで人生終了できる。
たかがアトピーじゃないよ、重い人はコントロールしないと死ねる。
逆にちゃんとコントロールすれば大丈夫。
ステ上手なお医者様が増える事を祈るだけ。
重度で脱ステしてる人は早く洗脳が解けるといいな。
561名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/17(木) 10:16:36 ID:h4gfQXnp
>>560
> ゾンビの時って精神状態おかしくなるよね。

最近の荒らしは脱ステでゾンビ中なんだろうな
かわいそうに
562名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/17(木) 13:34:15 ID:bRp7LZvJ
確かに精神状態悪くなる。いや、なってた。
脱ステ狂信者で、手の甲が本気でゾンビだった時は、人前に出たくなかった。
たとえ家族でも見せたくなかった。
悪気はないのは分かってるが、顔を歪ませて
「うわっ……痛そう……可哀想」とか言われるとかなりへこんだ。
少しでも人目につかないようにしたかったから、
手を伸ばしておかずをとるのも苦痛に感じた。
きっかけがあってステ塗るようになったら上記の悩みは解決。
脱ステ教徒の定番セリフ「今はよくても後が怖いゾォ〜〜〜!
なぜなら一時的に抑えてるだけ(略)」を恐れてたが
一度最悪ゾンビを脱してからは、ステ塗らなくても前の状態に戻らない。
脱ステ教定番セリフの信憑性について少し疑いをもってしまう。
563555:2011/02/17(木) 18:34:03 ID:bhYt7Utp
おおっと、>>555は日本の標準療法のレベルについて語ったのだが。
他の先進国よりも低いのではないかということだ。
それがなぜ直に脱ステに繋がるのだ?
もし、他の先進国よりも低いなら、改善した方がいいわけだが。
>>556のいう通りに日本の標準療法信者と、ステ信者は違うぜ。

>>562
>「今はよくても後が怖いゾォ〜〜〜!なぜなら一時的に抑えてるだけ(略)」
お前も脱ステ狂信者と同じくらいイカれているよ、壊れたラジオのようにな。

>>557
日本でいうトリアムシノロンアセノニド0.1%、W群のステ、日本ではほとんど使われていない。
これと顔にはハイドロコルチゾンを使っている、X群になるかな。
アメリカじゃ、浸透率にこだわるようだな、TACでも違う濃度がいくつかある。




564名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/17(木) 18:36:58 ID:bhYt7Utp
>>556のいう通りに日本の標準療法信者と、ステ信者は違うぜ。
>ステ使用者の間違い。
565名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/18(金) 18:07:22 ID:KIA6rVK3
日本では、強力な外用ステが売れているみたいだね。
海外、他の先進国ではどういう製品が売れているのだろう。
566名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/19(土) 05:45:10 ID:HbpPAv2E
汁、屑でまくり、かさぶただらけのゾンビですが、ステロイドでどの程度よくなるのでしょうか?
567名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/20(日) 15:50:27.67 ID:A8IrxoZk
>>566
脱ステしているの?
脱ステの期間が長いほど、効きの良さが戻るよ、
効かなくなるまでの期間も長くなる、基本的に。
568名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/22(火) 09:59:03.78 ID:azG0a/oq


日本の皮膚科は内服を本格的に使う研究すらしていないでしょう。
なぜかは分からないが、他科への対抗意識か。

年に数回なら、薬物耐性すら起きないでしょう、多分…。



527 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 00:31:24 ID:hATrCZa3
去年だったか、ストレスが溜まってたとき年に数回どころか
三ヶ月くらい飲み続けてたことあったけど(1錠だけど)
別にいまでも普通に生きてるよ

とうぜんステ忌避時代より今のほうが断然快調

528 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 06:37:19 ID:oJ1d1TYQ
異端でも少数派でも叩かれまくってもいいから、ステ有効派の発言場所は残しておいて欲しいものだ。
んで連投してくる人は非患者なのかな?それとも脱ステのストレスをぶちまけてる人なのかな?無視に限りますな。

ステ治療はじめて2年。部分的脱ステが完成してきて、薬の量が2年前よりガクッと減りました。アトピー治療は本当に鍛練のような長期的な治療だね。みなさんも御苦労様です。


529 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 07:52:30 ID:ydvDnCOr
>>528
569名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/22(火) 10:03:53.21 ID:azG0a/oq


なかでも↓だけは今すぐ読んで
塗り方なんだけど、貴方は確実に勘違いしてそうな気がするから
http://www.kyudai-derm.org/atopy/body/06_1.html
http://www.kyudai-derm.org/kayumi/cure/cure0106.html

あと、この板でgdgdしてる情報は気にするな
脱ステで戻れない電車に乗った連中の戯言と割り切って
次にここを見るときは軽快した時だ・・・くらいの気持ちで

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/07(日) 12:33:18 ID:Edzu/xXx
ステの細胞増殖抑制効果で肉芽細胞の増殖が抑制され組織回復が遅れて皮膚が粗造する

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/07(日) 22:44:40 ID:7RYG2Qfj
このスレみたらなんかめんどくさくなっちゃった

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/08(月) 01:24:13 ID:Jfp/ew8Z
たまに紛れ込む否定派を見てもやっぱ否定派はステを治療薬と勘違いしてる奴が大半だな
そりゃそんな勘違いして使ったら治らないわ副作用出るわリバウンドあるわで怒るのかもな
ちゃんとインフォームドコンセントが出来て無い皮膚科医がいかに多いかって事かもしんないけど
そういう人って自分の病気について調べたりしないのか?2ちゃんしてるならネット環境あるだろ
そりゃそんな義務は無いし逆に医者には説明義務があるはずだから医者に怒るのも
570名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/24(木) 15:30:43.78 ID:bYjBOGOa
「非常に強い」と「最強」との差が大きいように思う。
デルモベートの効き方は異常だった。どう思う?
571名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/24(木) 18:22:29.76 ID:H+a8bIe+
効くけど異常って程でもないと思う
572名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/24(木) 20:53:36.60 ID:Qt5rpRHj
大学病院に入院したことがあるけど、顔にロコイド、他はアンテベートだったよ。
炎症の範囲が広いのに外用とアレグラだけだったよ。
正直、全身に出ているときは内服を使った方がいいのではと思った。

>>215
自分で物事が判断できない子供の時から使っている人がほとんど。
物事がしっかりと判断出来る年頃になった時には、依存になっている可能性は高い。
だが、成人になって発症して使った人は自己責任。
573名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/24(木) 21:37:12.49 ID:oak3oyVd
麦焼酎30ml、グリセリン5ml、オリーブオイル15mlを、ミキサー等で、しっかりと混ぜて全身に1日2回ほど使用してみて下さい。かなり良くなります。それと、鍼灸院に通うと良いです。
574名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/24(木) 21:56:17.63 ID:Qt5rpRHj
AAJ(要するにマセソン)の代表や例の主婦のように、ステを肯定的であっても、
日本の皮膚科には否定的であるというケースもあるからな。
彼らは脱ステの経験があるのに、脱ステよりも標準療法を批判している。
標準療法に問題がなければ、脱ステする必要なのはないからだ。

ある意味、コントロール不能になって患者に逃げられるよりも、
一生ステで快適にコントロールしてもらった方が医師も儲かるが、
その能力すらないんじゃないか、日本の皮膚科は。

575名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/24(木) 22:04:33.69 ID:tjkbgEYj
>>574
あそこは治療の柱はあくまでも「減感作療法」なんだよね。
ステは導入部分で一旦炎症をリセットする際と、
過程で悪化をコントロールする上で必要なときにだけピンポイントで使うという用い方なので
治療の補助でしかない。アトピーを治すのはあくまでも減感作の注射。とセルフケア?らしい。
至極真っ当な使い方だし、日本の標準治療とは似ても似つかないとオモタ。

あの治療を日本でもやれたらどんなにいいだろうと思うが…。
どうして減感作の保険点数を上げないんだろう、どうしてダニの抗原を認可しないんだろう。
いや、理由は何となくわかるがね…。
576名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/24(木) 23:41:40.24 ID:Qt5rpRHj
>>575
当時はガイドラインもなく、訴訟対策が出来なかったからな、
外用ステと違い、リスクが目に見えていた減感作療法を避ける医師も多かったようだ。
まあ、外用ステのリスクも分かっていたら、日本じゃWランクまでしか作られなかったんじゃないの?



577名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/25(金) 12:15:52.49 ID:HOKcDekd
>>573
スレタイも読まずに怪しい民間療法を書くのってどんな気持ち?
578名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/25(金) 17:02:26.62 ID:IJ4KfcXS
>>575
>どうしてダニの抗原を認可しないんだろう。
昔と違って、今はお役所が色々うるさいみたいだよ。
日本の学会では、減感作療法は効かないという認識みたいだし。

結局のところ、ステの処方にしろ、減感作療法にしろ、
日本は欧米に遥かに劣るのではないのか。だから、失敗する可能性が高いわけで。
でも、ほとんどの患者は日本の医療はレベルが高いと思い込んでるわけね。
579名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/26(土) 16:53:29.13 ID:dzIY1W0c
結局、ステを使用しようが、使用しまいが、医者まかせじゃ駄目だってことか。
特にステを使用する場合は、医者と支持通り使っていた方が危険なような気がする。
なんのための、専門職なんだろう。
580名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/27(日) 01:41:53.87 ID:ezR1xl6r
>>579
医者にも良い医者とそうでない医者がいる、ということ
581名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/27(日) 17:24:25.88 ID:yfjvEFQO
顔なら竹原よりも古池の方がいいよな。
582名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 09:25:10.03 ID:Niy4yEQD
ここのやつらってステ塗るのやめたらゾンビなんでしょ?wきめえw。さあ、今日も麻薬塗れ隠れゾンビ共。もうステロイド皮膚症になってるよ廃人がw
583名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 09:26:11.04 ID:Niy4yEQD
皮膚科医のいいなりになって麻薬塗ってるゴミが集まるスレはここかあ?wつかまあステロイド塗らないと生活できないなら仕方ないかゾンビ共wかわいそうな体だなw
584名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 09:26:55.59 ID:Niy4yEQD
さあ、今日もいつか効かなくなり強制脱ステの日まで麻薬塗りたくれ〜廃人共w
585名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 09:36:30.56 ID:Niy4yEQD
もうステロイド皮膚症になってるおまえらってどんな気持ちで毎日ステロイド塗ってるの?劇薬使ってるってどんな気持ち?wねえ、どんな気持ち?w
586名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 09:44:20.70 ID:Niy4yEQD
俺は脱ステで二年前に完治したよ。おまえらはもう手遅れの体なんでしょ。きめえwまあがんばって麻薬使って生きろよゴミ共
587名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 10:13:24.06 ID:f4/l4jd7
脱ステでゾンビになって精神状態おかしくなってるんですね。
かわいそうだと思います。
588名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 10:40:42.31 ID:Niy4yEQD
自己紹介しなくていいよゾンビ君笑。ステ塗ったら治るってさ。今日もステ体に塗り込めよ
589名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 10:41:42.29 ID:Niy4yEQD
ステロイド皮膚症になることでしか生きていけないおまえらはホントに人間というよりゾンビだね笑
590名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 10:43:44.21 ID:Niy4yEQD
はは、悔しかったらステやめてみろw。まあやめると本来のアトピーに加えステ皮膚症でゾンビだからやめられないかああwははっはははははっhざまあみろステ中毒者w。
おめえら一生皮膚科医と製薬会社のカモだw
591名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 10:45:50.53 ID:Niy4yEQD
ねえ一生製薬会社と皮膚科医の金ヅルにされてステロイド皮膚症にゾンビにされるってどんな気分なの?wねえどんな気分なの?w
592名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 10:53:49.63 ID:Niy4yEQD
ねえ体がどんどん壊れていくのってどんな気持ち?wねえどんな気持ち?
593名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 12:13:54.92 ID:Niy4yEQD
何も言えないか。かわいそうな中毒者たち・・・ぷw
594名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 00:00:51.35 ID:LciYYkUf
脱ステで2歳から8年間苦しんだ子供のブログ。
酸化ステロイドは皮膚から出すのが一番と好転反応を喜ぶ。

【医療】ひとすじ日和ヲチスレ【ネグレクト】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1298532339/
595名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 00:37:47.67 ID:LhHX9B4V
「ステロイドを使って死んだ子はいないが、
ステロイドを使わなかったせいで亡くなった子供はいる」
という文を読んでぞわっとした
やっぱり薬は使い時を見極めるのが大切だな……
頼りすぎはだめだけど、
こんな悪魔の薬、意地でも使わない!って極端に走るのも良くない。
596名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 01:32:49.88 ID:03dfRGBt
誰かにとっては悪魔かもしれないけど、それ以外の人にとっては、付き合い方さえ間違えなければ良い友達
597名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 07:57:37.68 ID:fkXFY0V8
>>593
暇そうだね、スネカジリ君
598名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 09:08:28.46 ID:Y6RqkMuY
>>597
麻薬中毒者死ぬの?
599名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 09:13:09.02 ID:Y6RqkMuY
>>597
自分の事言われてそんなに悔しかったの?麻薬中毒者
600名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 09:14:03.35 ID:Y6RqkMuY
現実と闘おうね麻薬中毒者
601名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 09:50:35.80 ID:WfQKm+pb
悔しさの余り必ず連レスするの何とかならねーのかな
602名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 10:04:55.41 ID:SP580r/n
煽りは業者かねぇw
脱ステ自体世の中では廃れ気味だからね
アトピービジネスも下火なんだろうw
こうやって恐怖を煽ってやらないと、怪しげな民間療法に手を出す奴が減っちゃうからねw
かくいう自分も脱ステ1年4ヶ月だけど、そろそろステ治療に戻るよ
やってみたら分かる、この意味の無さ
寝たきりとかなった訳でも無く、仕事も辞めることは無かったけど、この1年4ヶ月ただただ不快だったなぁ

603名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 10:23:10.40 ID:w064xtMJ
>>599
必死に連投してるお前の方が悔しそうだがなぁ
604名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 10:27:23.21 ID:WfQKm+pb
>>602
業者かは知らんがメンヘラなのは間違いなさそうだw
605名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 10:52:15.11 ID:Y6RqkMuY
>>604
悔しそうだなステ中毒者。麻薬が切れたらゾンビ。おおーお前の体は終わってるなw
606名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 10:53:57.65 ID:Y6RqkMuY
>>602
うわ〜かわいそうw無意味な人生だな。俺は脱ステでとっくに完治したよ。さあ、先の見えたステ塗りを今日から始めろよ。また中毒になればいいじゃんw
お前の体とかマジどうでもいいしw
607名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 10:55:32.23 ID:Y6RqkMuY
ID:WfQKm+pb

結局ステ塗って完治はできてないゴミ。それどころかステロイド皮膚症にもなってる悲しい現実を受け入れられないゾンビ
一生製薬会社と皮膚科医の飼われて生きる人生
608名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 10:56:27.71 ID:Y6RqkMuY
>>603
スルーできない時点で悔しくてしょうがないことを認めろよ。中毒者。ステ塗れよゴミ
609名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 11:06:14.51 ID:Y6RqkMuY
健常者が麻薬中毒者を見下すのは当たり前の事だろ?ゴミ共笑
610名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 11:50:42.60 ID:sPJ4XwEx
自称健常者の精神病患者がいると聞いて飛んできますた
611名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 11:54:03.80 ID:WfQKm+pb
悔しさの余り必ず連レスするの何とかならねーのかな
612名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 11:56:17.82 ID:SP580r/n
んーY6RqkMuYは、なぜそこまで必死なのだろうかw
613名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 11:57:05.94 ID:Y6RqkMuY
ヒマ潰しにお前等麻薬中毒者が利用されてるって気付けよステゾンビ共
614名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 11:57:46.78 ID:Y6RqkMuY
>>611
体ステまみれのお前が一番悔しいかわいそうな人だっつのw
615名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 11:58:31.54 ID:Y6RqkMuY
>>610
気持ち悪いから来ないでステロイド皮膚症うつるから^^気持ち悪いよ
616名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 11:59:09.08 ID:WfQKm+pb
言ってる傍から連レス始まった(爆笑)
617名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:03:54.99 ID:Y6RqkMuY
>>616
お前がこのスレに来なければいいだけ。まあ自分の痛いとこ疲れてるから気になってしょうがないから来ちゃうんだろうけど
気持ち悪いからもう来ないでねステ中毒者。
618名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:04:54.77 ID:Y6RqkMuY
ID:WfQKm+pb

ステロイド皮膚症の化け物のような体を馬鹿にされてよっぽど悔しいらしいw
619名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:08:11.14 ID:hS5u1a0k
>>617
スレタイ読めば出て行くのはどっちだかわかるよね、糖質くん?
620名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:09:21.34 ID:Y6RqkMuY
>>619
きもいよステ中毒者w今日も体に得意のステ塗ってるんでしょ?w悔しくて悔しくてしょうがないんだね
悔しかったらステやめてみたら?無理だけどなw
621名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:10:40.88 ID:Y6RqkMuY
しかし、よく塗れるよね〜自分の体がかわいくないんだろうね〜まあお前等の体なんてステまみれになって破壊されてく方が俺は100倍楽しいから大いに結構
馬鹿にもできるし笑。だから今日もステロイド俺の言うとおりにいっぱい体に塗り込んでくれステ中毒者たちよ笑
622名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:11:46.04 ID:Y6RqkMuY
さあ、今日もいっぱい体にステ塗ってくれ。もうどれだけ塗ったかわからないくらいたっぷりとね〜wwwwwwwwwww
飯うまwwwwwwwwwwwwwwww
623名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:20:06.07 ID:WfQKm+pb
何言っても同じようなレスしかしないなぁ
書いてるのは人間じゃなくてスクリプトだったりしてw

>>612
恐らくステが効かなくなって仕方なく脱ステして、
ゾンビになって苦しんでる真っ最中なんだろうね
「僕ちゃんはこれだけ苦しんでるのにステが効いてる奴らは楽そうで悔しいでちゅー!」
ってところじゃないかな?明らかに病的な意味で発狂してるしね

ある意味このスレのマスコットなので適当にいじって遊んでればいいんじゃない?
片手間に一言レスしてあげれば延々と連レスしてくれて、
時々爆笑させてくれる非常に良い玩具ですよw
624RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/03(木) 12:30:18.91 ID:Qm9ttCOG
命題:「中毒に陥っている人は有効派ではない。」
対偶:「有効派は中毒には陥っていない。」
625名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:39:08.17 ID:Y6RqkMuY
>>623
とっくの昔に完治したってレス見えないの?w自分に都合のいい解釈したいのはわかるけどさー自分がステ依存のゾンビである現実に目を向けようよw
あと玩具になってるのはお前だよw俺から馬鹿にされるだけの為に生きているいい玩具wそして製薬会社と皮膚科医の玩具w。ステロイドゾンビだからってそんなに顔真っ赤にして反撃すんなよ障害者w
626名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:40:34.03 ID:Y6RqkMuY
一生皮膚科医と製薬会社の玩具だID:WfQKm+pb。悔しかったら治してみろwって無理かwステロイドお化けだもんなw
ああおもしれえw
627名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:43:00.46 ID:Y6RqkMuY
以下ステロイドをやめられないステロイド依存者ID:WfQKm+pbの悲しい反撃が始まります。みなさんゾンビを見るようになま暖かく見守ってあげましょうw
628名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:44:20.81 ID:zvQw+gEl
どうみても完治してる奴の言動じゃねーよな
629名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:47:56.17 ID:OCdDkA0x
オモチャキターーーー
630名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:48:00.45 ID:03dfRGBt
「ステ使うしかないからステを使っているだけで、本当は使いたくない」っていう人は
有効派というのとは違うからなあ
631名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:48:03.96 ID:Y6RqkMuY
>>628
そう思わないと自分を保てないんだろwかわいそうなやつ。まあステロイド塗って元気出せよ中毒者
632名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:49:10.56 ID:Y6RqkMuY
今日もステロイドで症状を抑えるしかないゾンビたちはステロイドを体に塗りたくるのであった

おしまいw
633名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:49:39.16 ID:WfQKm+pb
>>628
面白いだろ?バレないと思ってるんだぜ?w
634名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:52:35.92 ID:19deI2kQ
自称健常者(笑)
635名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 12:57:27.00 ID:nshu6t0z
>>632
>おしまいw

病室に帰る時間?
おつかれさまでした
また遊ばれに来てね〜
636名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 13:01:01.09 ID:Y6RqkMuY
遊ばれてるのはおまえらステロイドモルモットだろ笑
637名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 13:01:59.13 ID:Y6RqkMuY
いやあ、今日もいきのいいステロイドモルモットが吊れる吊れるw
638名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 13:06:41.37 ID:Y6RqkMuY
皮膚科医におもちゃにされ、製薬会社に金ヅルにされ、そして俺に遊ばれるw。お前等が玩具でなくてなんだ?w
639名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 13:06:52.59 ID:7NcgXeSb
などと泣きながら意味不明な供述を続けており、
640名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 13:08:25.23 ID:Y6RqkMuY
吊れすぎwどんだけ悔しいんだおまえらw
641名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 13:09:36.73 ID:Y6RqkMuY
確かに一緒に喰わないほうがいいな・・・よしわかったそうしよう。そのほうがいいだろう・・な
642RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/03(木) 13:12:59.27 ID:Qm9ttCOG
>>623

たしか雑談系のスレで報告した記憶があるんだが、前にスクリプトを激怒させたことがあるよ。(笑
643名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 13:13:37.22 ID:nShySj7c
玩具扱いが相当痛かったんだな
644RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/03(木) 13:29:33.15 ID:Qm9ttCOG
「有効派」の定義:

特に問題となる副作用やトラブルがなく利用している人。
(依存症例は当然含まれない)
645名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 13:36:34.07 ID:+wBiszqA
646RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/03(木) 13:40:07.21 ID:Qm9ttCOG
自分から率先して規制緩和に協力している人のスレッドですか?(笑
647名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 13:40:08.41 ID:Y6RqkMuY
皮膚科医「はい、じゃあまたステロイドだしておきますね。」
おまえらゴミ「はい、ありがとうございます・・」
皮膚科医「ww」
俺   「ww」
製薬会社「ww」
648名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 14:38:27.01 ID:LhHX9B4V
ここのマスコットの行動って謎だなぁ
忘れた頃にひょこりんっと顔を出して連レスしては急に静かになる
で、また忘れた頃に顔を出し連レス……
……を何度も何度も繰り返す。
なんとなくだが、自宅にいる人の行動には見えないなあ……。
649名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 15:44:43.02 ID:eWTgHgon
二の腕にリンデロンVGは強すぎですか?
強すぎの場合一日二回塗りを二日に一回で対応出来ますか?
650名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 18:06:52.06 ID:WfQKm+pb
651名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 21:55:00.36 ID:Y6RqkMuY
>>650
おまえ・・ステロイド使って抑えても入院しなきゃならないほど重症なんだな・・かわいそうにw玩具にして悪かったな笑
652RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/03(木) 21:59:44.62 ID:Qm9ttCOG
>>649

>二の腕にリンデロンVGは強すぎですか?

量と頻度によります。

>強すぎの場合一日二回塗りを二日に一回で対応出来ますか?

あなたの炎症の程度によります。
653名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 22:19:16.86 ID:i1laWQDN
654名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 22:27:20.06 ID:Y6RqkMuY
655名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 22:53:15.81 ID:Y6RqkMuY
皮膚科医におもちゃにされ、製薬会社に金ヅルにされ、そして俺に遊ばれるw。お前等が玩具でなくてなんだ?w
656名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 23:03:51.60 ID:PBl7BS+4
ステ以外で働いて自活できる体を保てる方法がありゃこんな薬使わんよ
社会人続けるにはステも有効だなって受け入れざるをえないってだけの話だ
657名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 23:18:52.09 ID:Y6RqkMuY
でも結局効かなくなって退職余儀なくされんじゃんwまあ使わないとゾンビだからいずれにしろ人生詰むわけね。ホントにかわいそうっていうか不幸だよなw
658名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 23:33:20.65 ID:LhHX9B4V
>>656禿同
仕事してたら使わざるを得ない。
皮膚を正常な状態に保つのに他に方法がないからステロイド使ってるだけ
>>278みたいなアホ反応がうざいから、ここじゃ仕事のことはあんまり言わないけど
659名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 23:51:07.50 ID:Y6RqkMuY
別にてめえの体がステ効かなくなって仕事やめようがどうでもいいわ。まあ少しは暇つぶし程度におもしれえけどw
660名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 23:59:50.15 ID:Y6RqkMuY
ステロイドモルモット
661名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 00:10:36.67 ID:4NzPh6+T
薬効いてる人はいいよー
5年くらいステロイドで騙し騙し仕事も頑張ってたけど、
顔も身体も真っ赤になってきて、ステロイドも焼け石に水になった
結局ステロイド使わない病院で、半年ほどリバウンドで寝たきり
になったけど、2、3年で痒みすら出ない普通の皮膚になった
あのステロイドの痒い毎日は、一体何だったんだろうと今でも思うわ
662名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 00:52:29.47 ID:ila1ah6O
>>655
>皮膚科医におもちゃにされ、製薬会社に金ヅルにされ、そして俺に遊ばれるw。

それまさにオマエじゃんw
医者でステ処方されて効かなくなって脱ステするしかなくなったんだろ?ww
663名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 08:14:27.57 ID:9HkzXkTE
まともに会話すんなよ
664名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 08:53:34.52 ID:C+F7jN2r
>>662
それお前の未来なwよくわかってんじゃん中毒者w
665名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 08:54:09.41 ID:C+F7jN2r
>>663
モルモットと会話してやってんだありがたく思えや麻薬中毒者が
666名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 08:56:28.37 ID:C+F7jN2r
ここのやつらのステが効かなくなった時のゾンビにうろたえる姿がマジで笑えるなw
667名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 08:57:31.86 ID:C+F7jN2r
ここのやつらってステ塗るのやめたらゾンビなんでしょ?wきめえw。さあ、今日も麻薬塗れ隠れゾンビ共。もうステロイド皮膚症になってるよ廃人がw
668名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 08:58:03.54 ID:C+F7jN2r
さあ、今日もいつか効かなくなり強制脱ステの日まで麻薬塗りたくれ〜廃人共w
669名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 08:58:31.48 ID:C+F7jN2r
もうステロイド皮膚症になってるおまえらってどんな気持ちで毎日ステロイド塗ってるの?劇薬使ってるってどんな気持ち?wねえ、どんな気持ち?w
670名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 08:59:04.99 ID:C+F7jN2r
はは、悔しかったらステやめてみろw。まあやめると本来のアトピーに加えステ皮膚症でゾンビだからやめられないかああwははっはははははっhざまあみろステ中毒者w。
おめえら一生皮膚科医と製薬会社のカモだw
671名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 08:59:37.19 ID:C+F7jN2r
ねえ一生製薬会社と皮膚科医の金ヅルにされてステロイド皮膚症にゾンビにされるってどんな気分なの?wねえどんな気分なの?w
672名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 09:11:20.25 ID:C+F7jN2r
おめえらさ、俺のためにステ塗れな笑。おめえらがステ塗ってゾンビになってくのはマジで笑えるからさ。命令するこれからも塗り続けろ。いいなゴミ共
飯うまwwwwwwwwwwwwwwwww
673名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 09:21:56.04 ID:d84mmrwB
>>652
頻度で調整すればいいんですね
リンデロンとマイザークリームがあるので
回数と量を減らして流用しちゃいます−☆
674RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/04(金) 10:35:40.79 ID:eLOG00y5
「有効派」の定義:

特に問題となる副作用やトラブルがなく利用している人。
依存症はトラブル以外の何物でもないので、依存に陥っている人は
当然「有効派」には含まれない。
675名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 11:41:54.13 ID:C+F7jN2r
きもいよ中毒者
676RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/04(金) 11:59:48.59 ID:eLOG00y5
命題:「中毒に陥っている人は有効派ではない。」
対偶:「有効派は中毒には陥っていない。」
677名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 12:00:29.65 ID:C+F7jN2r
きもいよ中毒者
678名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 12:01:42.95 ID:C+F7jN2r
この糞コテどこにでもいるよなwホントいつまでも完治しねーのにステ塗ってご苦労様だwこれからもじゃんじゃん塗り続けろよ糞コテキモ野郎笑
679RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/04(金) 12:26:27.60 ID:eLOG00y5
ステロイドを塗らなくてもアトピーは完治しません。
もしステロイドを塗らないことによって完治した病気があるならば、
それはアトピー性皮膚炎ではありません。
680名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 13:32:38.91 ID:qL7a6+fl
【医療】ひとすじ日和ヲチスレ【ネグレクト】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1298532339/

まだアトピーがひどくなる前
http://blog-imgs-32.fc2.com/t/o/t/toteya/moblog_f74048d2.jpg

現在
http://blog-imgs-32.fc2.com/t/o/t/toteya/moblog_0633521d.jpg
681名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 14:20:13.23 ID:ETjlu9R7
>>679
20箇所以上の皮膚科全てで、アトピー性皮膚炎と診断されたけど
ステロイド無くても全身のアトピー治っているし、再燃もない
もちろんアレルギー検査して、アレルゲンも複数確認された
治らないアトピー性皮膚炎と治ってしまうアトピー性皮膚炎の違いを説明してよ
因みにステロイド歴5年、脱ステ5年ってところ
682名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 14:50:33.40 ID:C+F7jN2r
馬鹿相手にしないほういいぞ。このRONってやつ基地外だから
683名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 15:05:40.43 ID:C+F7jN2r
このRONってやつ馬鹿だよなw。てめえみてえなステまみれの体と一緒にすんなってのw俺も脱ステして二年前には完治したっつのw
おめえみてえにステ塗り続けてなおらねえ化けもんとは違うんだよばーかw
684名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 16:14:54.23 ID:ETjlu9R7
アトピー治らないやつは、治し方を知らないだけだろ?
http://imepita.jp/20110201/644400
2008/09/25
http://imepita.jp/20110201/645020
2011/01/26
685RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/04(金) 16:27:09.13 ID:eLOG00y5
>>681

>>679

>ステロイドを塗らなくてもアトピーは完治しません。

というのは、「ステロイドを塗るのを止めてもそれで完治することはない。」
という意味であって、自然治癒を否定した文章ではありません。それはその次に続く

> もしステロイドを塗らないことによって完治した病気があるならば、
> それはアトピー性皮膚炎ではありません。

も読んでいただければわかると思いますが。

> 治らないアトピー性皮膚炎と治ってしまうアトピー性皮膚炎の違いを説明してよ

自然寛解の時期が来たかどうかの違いです。
686RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/04(金) 16:28:13.98 ID:eLOG00y5
>>683

私は普段ステロイドを使っていませんし、症状も出ていませんが何か?
687名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 16:42:33.88 ID:C+F7jN2r
>>686
まあしいて会話してやるなら消えろってとこかな
688名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 16:43:17.78 ID:C+F7jN2r
>>684
わーお、俺もこんな感じで治ったなあw
689RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/04(金) 16:44:59.82 ID:eLOG00y5
>>687

つまり>>683はあなたの妄想でしかなかったと認めたわけですね。(笑
690名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 16:48:10.89 ID:C+F7jN2r
>>689
消えろ
691RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/04(金) 16:50:09.94 ID:eLOG00y5
>>690

いつどのスレに何を書き込むかは私が決めます。
残念ながら、あなたには何の権限もありません。
692名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 16:51:39.40 ID:C+F7jN2r
そうか良かったな
693RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/04(金) 16:56:18.63 ID:eLOG00y5
>>673

念のためことわっておきますが、ランクの強い外用剤の量や頻度を加減して
ランクの弱い外用剤の代用とするのはよほど上手に使える人を除いては
簡単ではありません。
適切なランクの外用剤を使う方が簡単です。
694名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 17:05:13.11 ID:HRTCLXWq
>>692
ワロタ
695名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 17:14:13.37 ID:ETjlu9R7
寛解とかって便利な言葉だなw
免疫が反応するアレルゲンが、身体から無くなれば炎症は出なくなるよね
696RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/04(金) 17:21:10.17 ID:eLOG00y5
>>695

それは治ったとは言わないでしょうね。
697名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 17:34:22.74 ID:I52pRL6K
そりゃ現代医学では、アレルギー体質は一生治らないわな それは認める
だけど自然に寛解するなんて、まず予見できないだろ
患者に必要なことは、今出ている炎症がクスリ無くても
普通の健康な肌で、炎症が全く出なくなることが重要じゃないのか

ステロイド使わなくても寛解してアトピーじゃないRONには、
全く興味がないことだろうがのw
698名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 17:39:40.79 ID:I52pRL6K
>>696
つまり>>684の写真を見て、アトピー性皮膚炎が
治ったとは認めて貰えないわけだねw
699RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/04(金) 17:47:56.50 ID:eLOG00y5
>>697

> そりゃ現代医学では、アレルギー体質は一生治らないわな それは認める

いえ、そんなことは無いです。

> だけど自然に寛解するなんて、まず予見できないだろ

できないですね。

> 患者に必要なことは、今出ている炎症がクスリ無くても
> 普通の健康な肌で、炎症が全く出なくなることが重要じゃないのか

そのとおりです。

> ステロイド使わなくても寛解してアトピーじゃないRONには、
> 全く興味がないことだろうがのw

私は寛解してないですよ。アレルゲンに触れれば炎症が起きるので。
700名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 17:56:02.28 ID:I52pRL6K
>>699
最近のRONは随分丸くなったもんだなw
で、>>684の写真では、アトピー治ったとは言わないんだっけ?
701RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/04(金) 17:57:05.30 ID:eLOG00y5
>>700

写真だけでは判断できません。
702名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 17:59:18.17 ID:I52pRL6K
>>701
オモロw確かにそうだよなw
703RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/04(金) 18:03:57.54 ID:eLOG00y5
>>702

私は事実を述べているだけです。
ある時に撮られた写真のみから言えることは、「治った可能性も排除できない」
ということだけです。その写真の主の発言である>>681

> ステロイド無くても全身のアトピー治っているし、再燃もない

という情報を付加しても、治ったと考えられる確率が上昇するだけです。
判定するには、それまでに反応のあったアレルゲンに対して反応を
起こさなくなったかどうかを調べることが必要です。
704名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 18:10:44.11 ID:I52pRL6K
ステロイド使っている人らは、どう思うのかね
賢者→どうやって治したんだろう
情弱→どうせ俺のは治らないw

おしまいw
705RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/04(金) 18:13:43.16 ID:eLOG00y5
>>704

大半の患者はそのどちらにも含まれないと思いますが。
706名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 18:31:00.06 ID:I52pRL6K
そうだな 
大半の患者は、どうやったら治るんだろうなんて考えてないもんなw
707RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/04(金) 18:44:48.94 ID:eLOG00y5
大半の患者は、どうやったら治るんだろうとも考えていないし、
いつまでに治したいとも思っていないし、そもそも治るものなのか
どうかも知りません。そこまで重大問題ではないからです。
708名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 19:38:57.45 ID:FT1MJVaz
たしかに、大半の患者は、症状が出た時だけ
「ああ、またアトピー出ちゃったわ、見た目悪いし痒いし最悪」くらいで
毎日毎日アトピーのことを考えているわけではないんだろう
どうしようもなくなってきてから、「どうやったら治るんだろう」って考えるのかも

若い頃は「体質改善」とか馬鹿にしてたけど
やっぱり生活を改めるのが、重要な第一歩だったなあ…
709名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 11:52:50.90 ID:f5f/mQs+
RONはブリーフ派?トランクス派?
710名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 15:38:54.04 ID:Z1AwQ5YI
23歳女です
一年前から成人アトピーみたいなかんじで、重度ではないですが顔と首、腕が荒れています。
ステロイドはネットでみててすごく怖いとおもい、皮膚科でも出してもらっていなかったのですが、だらだら悪化してきました。。

アパレルとBARテンダーをしているので見た目がかなり大事な仕事です。見えるところの悪化でストレスと気分の沈みがどうしようもなく、、
ついに今日病院でステロイドの治療を始めることにしました(/ _ ; )

医者の指示どおりに使用すれば大丈夫だと自分に言い聞かせています。

ステロイドをうまくつかって完治できた人いらっしゃいますか?
長文スミマセン
711名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 17:18:16.06 ID:Wt4Am2w+
アパレルでアトピーとかマジきもい。そこの商品絶対買う気なくなるわw。副作用とか気にせず客の為にステ使えカス
712名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 17:21:41.37 ID:Wt4Am2w+
とにかくマイザー使えカス。てめえの体とか知ったこっちゃねえ。客商売なんだからステでもなんでも使って肌は最低でも綺麗に保てカス
713名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 17:30:03.29 ID:9R37xt94
>>710
「マクロビ」で検索してみて。
絶対治るよ!頑張って!
714名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 17:37:22.17 ID:eZYrgg67
>>710
ステロイドじゃ治らないよ。アホですか?
対症療法で誤魔化しながら体質改善等で根本をどうにかしないと。
それでも改善はしても完治は難しいんだよね・・・
715名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 18:03:45.40 ID:Wt4Am2w+
ID:Z1AwQ5YIがステロイドでも抑えきれなくなって仕事クビになることを切に願っております
716名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 18:03:52.83 ID:V5fEMNlD
>>710
最初から、重症な人はいないよね
オレもあなたみたいな感じで、最初は部分的な炎症で
医者の言う通り、ステ塗ればいつか治っていくと思ったら
徐々に炎症が身体中に広がり、最後はステも効かなくなり寝たきりになった
ネットがあったから、毎日情報収集して
ようやく地獄から抜け出せた

あなたも毎日忙しいかと思うけど、いろんなスレにある
今のアトピー患者の生の声を見ると、あなたの今本当にやるべきことが
分かってくると思う
オレみたいに人生を棒に振って 欲しくないからこその助言です

はっきり言って、アトピーはステでは治らない
と皮膚科学会も認めるようになったんだよね
717RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/07(月) 18:12:53.84 ID:YWFdxgPq
>>716

> はっきり言って、アトピーはステでは治らない
> と皮膚科学会も認めるようになったんだよね

それは最初からそう言っていたはずですよ。
少なくとも35年前の時点で、私は医者からそう言われました。
ステロイドの効能が変わったわけではないので、たぶん最初から
そういうことだったはずです。
718RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/07(月) 18:18:20.36 ID:YWFdxgPq
>>710

「上手に使えば大丈夫」というのはステロイドの副作用に関してであって、
アトピーそのものはステロイドをいくら上手に使ったからと言って治るわけではありません。
なぜなら、ステロイドは最初からアトピーの治療薬ではないからです。

いくらステロイドを上手に使っても、アトピーの症状を起こさせている原因が除去されるか、
またはあなた自身の身体が今よりも健康になって、症状が起きないようにならない限り、
アトピーが治ることはありません。そうなると、ステロイドを使わなくても済むようにも
ならない、ということになります。
したがって、ステロイドで症状を緩和するのはともかく、症状がだらだらと続くようであれば
原因探しに本腰を入れられた方が良いと思います。
719名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 19:35:57.56 ID:PY69jEO2
>>717
治せないのを、治らない、と言ってたね昔から。
一生うまく付き合って行くしかないですと言われたのも覚えてる
720RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/07(月) 21:25:40.21 ID:YWFdxgPq
>>719
> 治せないのを、治らない、と言ってたね昔から。

「治す方法はありません」と言われて来ましたね。


> 一生うまく付き合って行くしかないですと言われたのも覚えてる

>>719氏も含めて、このスレを読んでいる人にアンケートを取って見たいのですが、
初診または治療の初期に、医者から

「ステロイドとうまく付き合って行きましょう」

と言われた人っていらっしゃいますか?
721名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 22:16:45.45 ID:8rNFaG/+
さっそく陰でケチつけてまっせーw

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1280660005/685
722名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 23:57:03.01 ID:gyJUbVmz
ん?
30年近く前だけど「治らない」って最初の方で言われたよ。

あたしの最大のトラウマ。数日泣いてたと思う。
忘れたくても忘れらんないね、死ぬまで忘れない。

「症状を軽くする事はできる、ふつうは大人になれば治る」
とかも言われたと思うよ。でもさ、幼稚園のガキにとっては
「治らない」「いたくてかゆいのがずっと続く」って
シンプルな宣告の方が何千倍も強烈だったの。

20年くらいしてから標準治療に戻ってきて「症状が出ない≠治
った」ではないという事を知ったときの衝撃といったら…。
723名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 01:28:35.96 ID:9yh0ESEP
マクロビ厨は巣から出てくんな
724名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 01:49:19.22 ID:QkbAf0BU
ステロイド有効派ってどういうこと?
結局はつかうなってことですか?
725名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 02:23:56.88 ID:+xZfzOC8
21歳のアトピーなったばかりでうろたえてる子に酷いレスする奴いるなあ。
優しくしてやれよ。
>710
バーテンダーってのは酒とかタバコとかもやるの?
だとしたらそれをまずやめた方がいいね。
成人アトピーは生活環境、食事、ストレス、生活サイクルが大きく影響してると思う。
まず食事や生活サイクル、環境を見直すのが大事だよ。
それが変わらないと、ステロイド使ってちょっと改善してもすぐ再発するよ。
これを機に生活を見直しましょう。
中でも食事は大事だよ。
頑張ってな。
726名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 07:42:41.64 ID:md/hK9yz
>>724
「使ってもいいけど、それだけに頼るな」ってスタンスでしょ。

727RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/08(火) 09:57:03.92 ID:aPi+thOX
>>722
>「症状を軽くする事はできる、ふつうは大人になれば治る」

そう言われたのであれば、その医者は正しい説明をしています。

「治らない」というのは、正確には「治せない」または「治す方法はない」ですね。
それを医者が「治らない」と言ってしまったのか、あるいは>>722氏にそう聞こえたのかは
不明ですが。
728RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/08(火) 10:01:14.81 ID:aPi+thOX
>>724
> 結局はつかうなってことですか?

それは「有効派」とは言いません。

「有効派」というのは、当然、その人にとってステロイドの使用が有効であること、
つまりメリットの方がデメリットを上回っている人のことを指します。
729RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/08(火) 10:05:38.04 ID:aPi+thOX
使用したその時に限れば、デメリットがメリットを上回る人は
もちろん極めて稀です。

> メリットの方がデメリットを上回っている

というのは、厳密に言えば、現在だけでなく過去・現在・未来を通算して
メリットがデメリットを上回っていると推定できるケースと考えるべきだと思います。
730名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 10:07:16.71 ID:WAjiHeaB
21歳の子って誰よw
23歳の仕事ちゃんとしてる人をつかまえて「子」扱いしてるなら、それはそれで酷いと思うぞ
731名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 12:00:02.35 ID:e1tZLKFz
>>730
>>725は鼻の下を伸ばした馬鹿だから放っておこう。
颯爽と登場した割には既出の事をクドクドと言ってるだけだしね。
732名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 19:02:27.16 ID:ZwtSf5he
>>720
はっきりと覚えてないけどそう言われたと思う。
733名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/09(水) 01:55:28.12 ID:uHQJjfQy
流れ無視して投稿します。
減ステ療法の成果が出て、見事今日の診察で脱ステ成功の診断がでました!
734名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/09(水) 05:05:23.23 ID:DE2HApk0
>>733
アトピーが完治したってこと?
735名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/09(水) 07:44:51.20 ID:AAUR1p1Z
久々にアト板に来たけど本当この板だけ時間止まってんのな。
未だに脱ステ議論やってるとは…。
ずっとこの板に粘着してるRONさん的にはどんな感じよ?
なんか変化はあった?
736名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/09(水) 08:02:40.48 ID:BKVstULt
>>733
脱ステスレに行けよ
わざとココに書いてんのか?
737RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/09(水) 12:26:25.05 ID:aoDUExs5
>>732
> はっきりと覚えてないけど

問題はそこです。
本来は「アトピーとうまく付き合って行きましょう」とは言っていても、
「ステロイドとうまく付き合って行きましょう」とは言っていないはずなのです。

しかし、伝言ゲームと同じで、人から聞いた話の内容をよく理解せずに機械的に
話すと、どこかですり替えが起きるのです。
「どこかで」というのは、患者側だけでなく医者側でも起きている可能性があり、
私はそれを非常に危惧しています。
738RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/09(水) 12:28:20.56 ID:aoDUExs5
>>735
> なんか変化はあった?

内容が変化しなくても、その内容を見かけた人の数は変化(つまり増加)していると思います。
739名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/10(木) 03:35:35.94 ID:S620jRVY
目が覚めたので書き込みます。
>>734
体質だとあきらめているので、完治だとは思っていませんね。
ただ診断上もうステロイド要らずになりました。実際ステロイド塗る必要のない状態になっています。久しく炎症が出てません。
自分でも信じられないので、この状態に甘んじることなく保湿だけは続けますが…。
ステロイドでコントロール→保湿のみで状態維持=脱ステのひとつの完成形といったイメージでしょうか。

>>736
向こうのスレはほとんど覗いたことありませんが、脱ステ=ステ絶ち、みたいな流れと言うか前提があるので、ステロイドを使った脱ステならここの方がいいかと判断しました。最近ちらちら覗いてたし。

ちなみに成人アトピーです。ちょうど3年前から少しずつボロボロになりだしました。異変に気づいてから3ヶ月後の夏くらいには、誰がみてもアトピーとわかる常掻き&粉吹き人間になっていました。
740名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/10(木) 05:16:32.28 ID:pawSzwsu
>>739
ステ使わなくなってからどのくらい経つの?
741名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/10(木) 08:18:11.56 ID:hyTZ5d04
>>739
じゃあ専用スレ立てて。
ステ絶ちだろうと使いながらだろうと脱ステが目的でしょ。
ココはやめるためのスレじゃない。
742名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/11(金) 17:30:35.84 ID:kDkF9qBO
ガス止められて風呂入れないとか辛いな。
743名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/11(金) 18:28:10.35 ID:pBXMwr/o
アトピーは目が痒くなりますか?
あとステロイドやめて肌が真っ赤でヒリヒリしだいたんですがこれは乾燥でしょうか?
744名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/14(月) 00:21:04.99 ID:oWB2CLsj
>>743
目が痒くなるのは、アトピーよりも、花粉やハウスダストのアレルギーの可能性もあるような?
ステロイドやめて肌が真っ赤でヒリヒリは、肌が薄く過敏になってるのが原因かも
745名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/17(木) 12:40:03.82 ID:3L5qnqL2
>>743
> アトピーは目が痒くなりますか?

目とは瞼?眼球?
いずれにしてもまずはググってみようね

> ステロイドやめて肌が真っ赤でヒリヒリしだいたんですがこれは乾燥でしょうか?

保湿してみれば一発で正解がわかるのに何故こんなところで聞くのかな?
ここで聞いても得られるのは適当な推測だけだよ
746名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/17(木) 23:13:16.04 ID:l13SyGUm
適当な推測=>>744
747名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/22(火) 02:12:53.73 ID:JgeQn9vN
2年前に内服+デルモベート・フルメタ塗布まで追い詰められた時は
どうなるかと思ったが、今では汗をかいて炎症を起こした時以外に
軟膏を使うことは殆どなくなった。
748名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/01(金) 04:58:16.61 ID:FDD+Q90c
良いことなのかはわからんが、原発事故のおかげでアトピービジネス終了しそうだな。
そりゃまあ、アトピー相手にしてるより、放射脳の人相手にしてる方がハイリターンだろうし。
そっち系の医者の方は裁判に負けてから一気に美容皮膚科に転身しだしたから
これで数十年続いたごたごたも多少は解決・・・かな。
749名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/01(金) 06:58:06.44 ID:5ATWBZrG
弱いステを毎日塗るのと、強いステを週一回塗るのって
どっちがお勧め?

750名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/01(金) 09:06:07.68 ID:xpwFu8TJ
>>749
強いステ1度で1週間持たないだろ
弱いステ効いてるのか?
効くステを最小限にするのがいいよ
751名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/01(金) 09:16:49.29 ID:kK7KYdIT
外用ステやめて保湿剤にし、同時に内服ステ仕様。が最強だと思う。
もちろん内服ステにあかるい医者に相談したうえで。
752名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/01(金) 10:49:20.42 ID:xpwFu8TJ
>>751
内服は最後の砦だぞ
最強すぎて外用の何倍も副作用強いのに
753名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/01(金) 15:40:07.69 ID:A8D2fqQP
>>749
医者に聞け。
何でも適切な使い方というのがあってだな、
用法用量を守ってお使いください。
754名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/01(金) 19:46:33.79 ID:KXCfqq8r
>>745
眼球が痒くなることってあるの?
755名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/01(金) 20:29:04.30 ID:PBa1x3Gd
756名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/01(金) 20:47:45.07 ID:kK7KYdIT
>752
内服に詳しい医者に診てもらって、その医者が内服が適してるかどうか判断してくれるから大丈夫だよ。
内服必要ないレベルなら説得されて処方されないはず。
もちろんヤブ医者じゃだめだけど。
757名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/02(土) 02:57:02.78 ID:6fefFcmM
内服したとしてどのくらいの期間効くのかな?
758名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/02(土) 07:47:59.31 ID:Q4EEJ5fh
>757

>753

患者ひとりひとり何もかも違うからね
長期服用ともなると時期によって本人でも変わってくるし

外用薬と内服薬は同じステロイドでも利点欠点がそれぞれ違うと思う。
薬の強さだけで選ぶのは間違ってると思います。
せっかくのステロイド有効派スレなので、外用に固執せず
内服という選択肢もあるという事を知ってほしいです。
適切な量・期間なら怖くないですよ。
759名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/06(水) 21:51:02.82 ID:Rj1wj+nh
俺今25歳だけど外用ステ使えば肌ツルツル
使わないと湿疹・落屑出まくりで何よりかゆい
明らかにステ使ったほうが生活は楽だ
仮にステの副作用やらで年取ってから酷い目遭うとしても
今この青春を大切にしたいと思いますね
760名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/06(水) 21:52:45.59 ID:fO8JyiEE
今しかできないことって山ほどあるもんね。
自分も同じ理由でステ使うようになった。
761名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 00:02:56.73 ID:hGqK+Pt6
>>759
若いときは特にそうだな
自分もステを騙し騙し使って、ようやく大学卒業出来た
それから働き出してからは、ストレスも重なり
全くステも効かなくなって、身も心もボロボロの廃人生活
脱ステでようやく人並みの身体に戻ったけど、10年掛かったわw
いつ死んでもおかしくなかったし、人生詰んでいるけど
多分多くの人は死んでるんだろうな それぐらいつらい10年だった
それなりの大学卒業したけど、全く意味なかったわ
若い人はこれからだよ がんばってね 
お大事に
762名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 06:32:57.71 ID:daIUrs5J
>>761
ステに甘えて努力を怠るとそうなるよ。
763名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 08:20:06.60 ID:tKXeQ+Pv
>>761
どこのアトピービジネスのコピペですか?
764名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/08(金) 13:01:52.86 ID:cZ0dwix1
>>763
いやいや、ステロイド使ってでも卒業出来たからよかったと言う話し
何ビビってんの?
765名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/08(金) 23:37:53.65 ID:sAz7yBua
最終的にステロイドは使用をやめるべきものだよ
それだけのことじゃないの?
766名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/09(土) 00:03:43.25 ID:C2ISW9R+
なーんだ、超カンタン♪
767名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/09(土) 15:01:25.74 ID:RI4n7UmJ
>>764
なにビビってんの?
自分だけは大丈夫なんだろ?
放射能と同じで、ただちに影響はないはずだ
気にせずどんどん使うべき
768名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 07:24:03.56 ID:WsPx8pyu
>>761
幸運グッズの文句みたいでワロタw
つか、10年も湿疹出しっぱで人並みに戻った、ねえ…。
わかる奴にはわかると思うから、あえて何も言うまい。
769名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 11:26:20.58 ID:x9k2MP/v
>>768
http://u-tann.at.webry.info/theme/f0de57716e.html
たまにこういう人いるだろ?
最初の2〜3年は、病院以外は外に出れなかったし
外出するときも、マスクして厳重に分からないようにしてた
770名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 11:44:48.48 ID:x9k2MP/v
>>768
もしかして、ステロイドでアトピー治るとでも思ってるの?
http://www18.ocn.ne.jp/~steroids/type5.htm
緩やかに治るとは、こんな感じ
ずっと湿疹出っ放しだわなw
アトピー治るって分からない奴には、意味分からないだろ?
だけどずっとアトピー治らないって大変だね
多分君らのアトピーは一生治らないよ
771名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 16:52:17.52 ID:vTpu6qzz
>>770
>もしかして、ステロイドでアトピー治るとでも思ってるの?

安心しろ。そんな間抜けはこのスレにはいない。
対症療法にすぎないことは皆よくわかってる。
772名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 07:19:30.14 ID:31PwFRte
>>770
ま〜たそんな雑誌の裏みたいなのもってくる。
スーパー長身法とかじゃないんだからさぁw
773名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 11:54:51.37 ID:DQrnV/YW
だよね
アトピーなんて、治るわけないじゃんね
774名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/15(金) 09:43:44.65 ID:E1Td9grg
季節の変わり目とか、花粉症の時期とか、
酷いときにちょっと使うのは十分アリだと思う
775名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/15(金) 13:10:06.62 ID:6Pr/eLVp
>>774
何を急にアリナシの話を始めてんだよ
776名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 05:10:17.90 ID:6Gr97Nys
いまTogetterで週間金曜日が話題になってたので、そういや昔買ってはいけないという本があったなと色々調べてた。
で、あの本ではフルコートをやり玉に上げてステ全般を否定してたが、その著者の一人がもろアトピービジネスの人だと知った。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A5%BD%E5%9F%BA%E6%99%B4
777名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 22:16:15.98 ID:fnkKvo3B
>>776
週刊金曜日を信じている時点で。。。
778名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 12:59:27.05 ID:JwSrXjkY
>>777
お前の読解力が変
週金はTogetterで原発絡みの記事が非道いと噂になってただけで、信じてるという話ではない

90年代に広まったステ否定の発信者の一人がコイツだという話だ
779名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 13:11:52.16 ID:JwSrXjkY
ついでに書いておくんだが、Wikipediaのアトピー性皮膚炎の項目
あそこ必死に編集してる高橋龍一という奴なんだが、千葉柏の床屋兼サプリ業者なんだわ
Wikiの各所でビオチン宣伝している

まあ確認したいなら"高橋龍一" 東洋大学あたりでググれ
コイツの床屋のHPとかが出るから
780名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 19:17:00.84 ID:Hr8/Nc03
週刊金曜日を読む時点で、き(ry
781名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 21:22:45.44 ID:U4HsmVvs
アトピー治るよw

っていうか、治る時は治る
治らない人も多い
782名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 20:52:39.57 ID:7ctqfJ3w
ステロイドは有効なのは疑いようがないと思うけどな

脱ステが一番ワケわからん
医者の決めた用量守らずに使って勝手に止めて苦しむとか
例えばアンテベート5g全身に使うと1回一本で日に2回なら2本が適正使用量公式に書いてあったはず
10本出されても1週間もたない
まあそれまでに使う必要がないぐらいまで治るけど
783名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 21:12:05.30 ID:bYlzilax
脱ステする人って、どれくらいの量使ってるんだろう?
784名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 23:25:47.74 ID:6iUsb8ji
樹○シートで脱ステってあるんだな。
ワロタ
785名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 04:57:35.54 ID:noQJfp6c
そもそも標準医が疑わしく、脱ステ医が信用に足りうるという基準がよう分からん。
裁判で雲行きが怪しくなると揃いも揃って美容皮膚科に転向して過去の患者放棄してるし。
つーか脱ステ失敗した元患者にいつか刺されんじゃないか彼奴ら?
786名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 07:15:28.41 ID:Js7FyB+A
>>782
おまえは単に軽症なだけ。いつかアトピーがドカンと暴れないようにせいぜい養生しておくこった。
787名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 08:01:28.48 ID:7ZRpt4/w
>>786
そうだろうな
小さい頃からアトピーだけどステロイド使えばすぐ良くなるからこんな板初めて来たぐらいだし
まとめスレかなんかで脱ステのスレ見てこんなことまでして治す必要があるのかとか思ってさ
自分は数年に一度ぐらい酷くなるぐらいだけど正直痒みで死にたくなるからねえ

とりあえずいい医者に当たったと思っとくわ
788名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 08:13:45.22 ID:VVI+f085
>>787
アンテベート5gを一回で使い切ってるの?
ちょっと大杉じゃね?
789名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 11:16:38.40 ID:nf/RS5Dj
大人の人さし指の先から第1関節まで口経5oのチューブから押し出した量
(軟膏もクリームも約0.5gにあたります)を、大人の手のひら2枚分の面積分に塗布すると適量

多分一番初めに説明受けると思うけど10分の1で手のひら2枚分
大人の男が全身塗ろうとするとそのくらいになる
まあコレも目安だし医者に聞くのが一番いいよ
自分は保湿剤(ワセリン)塗った後全身で一本使い切るぐらいの勢いで塗れって言われた
で良くなったら保湿剤のみで様子見と後は首から下だと金玉ぐらいか?気をつけなきゃいかんのは
掻くなとか熱い風呂入るなとかタオルでこするなとか書いてあるアトピー協会?の青い紙と一緒に使用量の印刷された奴とか貰えるだろ
790名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 17:24:45.25 ID:d6d3C7+X
標準治療の医師だろうが、脱ステ医だろうが、ほとんどは役にたたない。
私はステというよりも、混合軟膏で一気に悪くなった。
そもそも、メーカーも通常,その軟膏単独で使用した際の安全性しか保障していないからな。
参考 ttp://www.wound-treatment.jp/next/wound265.htm
791名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 17:45:46.04 ID:RfkygT7M
俺は、赤いところだけにステロイドを使っているけど、
全身が赤い人は全身?顔が赤い人は顔も?

顔だけは使っちゃいけないと思うんだけどな
東部も

俺は、たまに塗り忘れるうっかりさん
塗り忘れて、ぼりぼり掻いて、悪化するんだけど・・・・・・
792名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 17:51:01.05 ID:RfkygT7M
×東部→○頭部
793名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 23:47:31.42 ID:MBgubQkh
皮膚が柔らかくなるまで塗れって言われたけど
どうなんだろう?
794名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 00:50:34.52 ID:v4QtUP2k
>>793
皮膚の下?中に炎症部分があると固くなってるってことじゃないの?
ぱっと見きれいでも、かゆい場所って、さわると固いものがあるような
皮膚の下に固い何かがあるようなところじゃない?
その炎症が治まると、さわったときに柔らかい感じになるから、
「皮膚が柔らかくなるまで塗れ」ということなのでは?

その基準で良さそうな気がするんだけど、それは何で?と
先生に聞いてみるのも手だね。
俺も聞いてみるわ。
795名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 01:02:13.44 ID:uBFxgSuf
毎日全身にジフラール塗りたくって頭にトプシムぶっかけて17年…
ステ塗らないと1日で悪くなるが毎日塗ってれば酷くもならず副作用もさほど出ずに現状維持でなんとか仕事してる

なんも知らずに顔とちんこに塗りたぐってたけどやっぱまずいのか
796名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 01:16:59.05 ID:C5PBQ+JJ
10年ぐらい医者の言う通りにステ使っていたけど
全く治らないどころか、炎症が全身にどんどん広がっていった
治らないのはおかしいと思い、いろいろ調べて
ステロイドを使わない治療をする病院でようやく治った
ステロイドを使っていた10年間は、一体なんだったんだろうというくらいに
きれいに治っていった
ステを漫然と使っていて、治らないことをおかしいとも
思わない奴ってバカなんだと思った
797名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 01:18:19.93 ID:bivwTvTw
>>796
どこのなんて病院?
798名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 01:24:53.61 ID:C5PBQ+JJ
>>796
都内の脱ステ病院
名前上げると、驕る奴いるから名前は出さない
799名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 01:32:02.06 ID:bivwTvTw
驕る・・・?
800名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 01:35:36.61 ID:cDcVfnfX
>>798
せめてどんな治療法だったのか書かないと
アトピービジネスの広告にしか見えないぞ
日本語も怪しいし・・・
801名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 01:44:22.00 ID:evQGA2cK
10年単位で同じ薬を使い続ける事は、ステロイドに限らず何らかの問題を孕むだろ
問題は休みなく塗り続ける事であってry
802名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 07:24:55.01 ID:ooznnV6H
http://www.geocities.jp/hide_730/
人類待望の救世主です
是非最後までお読みになってください
「必ず」人生180度変わります

※医学とは全く逆の真実です
信じている方は見ないように
803名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 08:33:14.57 ID:SvI+fAUf
3ヶ月前までステを使ってました。
効きづらくなったとか副作用とか何も感じなかったけど、一生塗り続けるのが嫌になり今は脱ステ中。
何も塗らなくてもツルツルになってきました。


でも学生のときはステなかったらつらかったかも。
ステに感謝。
804名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 09:53:33.81 ID:uGg4mXmM
>>802
何回貼っても、どこに貼っても
同じような反応しかないと思うよ?


信じちゃうやつがいるから不思議だ
冒頭の掴みを読んだだけで時間の無駄だと判ったのでブラウザを閉じた
「岡田茂吉 論文集」に読む価値があるというのは、普通の人でしょうか?いいえ、信者です。
「人類待望の救世主です」って言うんでリンク先みたら昭和二十五年の論文でびっくりした
昭和25年の文化人が書いたお花畑論文なんて読むヤツいるの?
文系の書いたなんちゃって科学論なので読む価値がありませんでした。
カルト紹介おつかれっしたー。
805名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 14:45:45.28 ID:F7lwxUuP
>>803
ステロイド無くても、良くなったなんてレスするとここでは業者認定される
806名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 15:57:23.62 ID:uGg4mXmM
>>805
句読点の位置がおかしいと文意が変わってしまうのを実感した
807名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 15:58:08.59 ID:Igwr6gE0
顔に塗っていい限度のステってなに?
808名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 18:19:06.76 ID:L76m18IL
>>805
腐る程脱ステスレあるこの板で、わざわざここに書く意図は何だって話だわな。
脱ステで治ったなら、同じ脱ステで頑張ってる人に助言とかすりゃええし
そもそも治ってるのにこの板来るか?って話。
俺はステでそこそこうまいこといってる方だが、そんな俺でも忘れた頃
暇つぶしにちょろっと来るくらいだぜ?
809名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 23:56:32.28 ID:iI1qyY+s
>>807
weak、middleって言われる効き目の弱い部類のステロイドを短期間だけ塗るといいと言われているが
症状によるんで医者に聞け
810名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 03:59:42.80 ID:AdFJAXNQ
>>807
顔にステロイドは塗っちゃ駄目だ!
811名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 06:26:54.22 ID:fqjtS+xU
>>809
「短期間だけ」で終わるわけないけどなw
812名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 08:40:05.28 ID:ojRJGlEf
顔にステロイド、痒い時に塗ります。
前まではロコイド塗ってたけど、最近は抗生物質入りのテラコートリルやドルマイコーチ塗ってます。
体は、マイザーとオイラックス混合の薬塗ってます。
下半身には全く症状出ませんね。今は背中が痒くなります
813名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 15:04:05.82 ID:LT5bhkrP
医師から炎症箇所にステロイドをぬれって言われている
かゆいからって塗ってはいけないらしいんだが
どうなの?
814名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 16:05:51.36 ID:AdVb3Byd
>>813
炎症が起き始めてるから痒いわけだが。

俺は
ただ痒い時→ロコイドなどの弱いステ
目に見えて炎症の時→マイザーなどの強いステ

って感じで使い分けてる。
痒みをほっとくと2日以内に炎症が広がってくから、
そうなる前に弱いステで退治しちゃう方が効率いい。
815名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 16:20:48.75 ID:LT5bhkrP
>>814
かゆいだけのところには、保湿剤を使えといわれているよ。
書き間違えで、炎症があるというより、炎症がひどいところには、
ステロイドを使っていると言うこと。

肌が赤いところ、肌の下に固いものがあるところ以外には、
絶対にステロイドは使うなと言われている。

皮膚科の認定医の言うことだから確かなのかなと思ってるんだ。
816名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 16:50:30.46 ID:NjkQA2IG
>>815
俺らアトピー患者は「ステが大嫌い」と思われてるから、なるべく
ステ使わないようにしてるのかもしれない。かゆみの原因が「炎症
」ではなくて「乾燥肌」だと判断してるのかもしれない。それなら
保湿だけでかゆくなくなる。

医者の考え方とか症状でいくらでも判断が変わってくるから、診断
した当人に聞いた方が良いと思う。
817名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 19:34:56.06 ID:WuLFyTYb
>>815
皮膚科の認定医の言うことだから確かなのかなと思う奴が
こんなところで何処の馬の骨かわからない俺達に意見を求める意味がわからない
818名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 11:30:04.88 ID:VEquu9P1
アトピーだと、乾燥だけでけっこうな痒みが出ちゃうんだよね
だからそういうところは、保湿か、非ステの痒み止めだけでいいと自分も思う

顔もアトピーの炎症がひどければ、マイルドを数日塗って治し、あとは保湿と痒み止め、っていうんなら
まあステ塗ってもそんなに怖がらなくても大丈夫だよ
ムヒの一部にだってステ入ってたりするしね
819名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 21:44:21.45 ID:kdWCMaES
自分は汗に弱いから保湿のしすぎ、ワセリンとかだと却って荒れる
冬はいいんだけどね

ステだって元は体の中で作ってるホルモンなんだし気にし過ぎる方がダメだと思う
ストレスと体調不良はアトピーを悪化させるしね
820名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 21:03:11.84 ID:CXxJ34Dv
強いのは、吸収されやすいステが少し入ってる
弱いのは、吸収されにくいステがたくさん入ってる
強いのを避けて弱いのを使えばいいって訳じゃない
…ってことを、恥ずかしながら今知った
「あんまりひどいときは、弱いやつをチンタラ使わず強いのでサクッと治せ」
って、こういうことだったんだね
821名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 18:14:58.30 ID:VSoBVL9D
>>820
事実、アンテベート軟膏0.05%は大量に使われている
「あんまりひどいときは、弱いやつをチンタラ使わず強いのでサクッと治せ」
って、理論上に過ぎないだったんだね
822名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 23:27:22.77 ID:9E7d4MQ0
意味不明
823名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 15:07:43.61 ID:/cti/Qum
酷い時には強いのを使うのは当然かもしれないが、
日本の場合、W、X群の弱いものを使い続けているケースはほとんどない。
なぜなら、外用ステの売上のほとんどはU、V群であるからだ。
要するに、日本の標準療法が韓国レベル、発展途上国レベルなのは、
むしろ弱いもので済むところを強いものを使い過ぎているのではないのか、ということだ。
824名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 21:54:36.95 ID:28jna5Za
脱ステ教信者って、アトピーのことしか頭にないのかな?
世の中、対症療法しかできない病気や
一時的によくなるだけで根本から治るわけじゃなく、いずれ効かなくなる薬は山ほどある
……っていうか、それがほとんど。
バファリンやイブなどの痛み止め、風邪薬、胃薬、便秘薬、抗がん剤だってそう。
アトピーとステもその一種ってだけ
大げさなんだよなぁ、いちいち
825名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 22:10:10.72 ID:0PAMF8U/
>>824
信者だからじゃないの?
826名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 16:33:18.09 ID:4S2B7FSd
比喩ではなく夜寝られないくらい湿疹酷くて
でもステは避けたくて弱いのやプロ使ってたが一向によくならず
先生にも進められ強いの使ったら
昨日はやっと寝られた
とりあえず強いの使って一気に治す!
827名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 17:40:19.91 ID:i0aAd0av
>>824
騙されたと認めたくないからだろ。
脱ステでアトピー爆発させて、仕事も辞めて、人生棒に振りました。
皮膚に一生治らない位のダメージを背負いました。
でも、脱ステなんて全く科学的根拠がない物に縋った結果でした。
君が仮に同じ立場だったとして認められるか?
昼夜脱ステの正当性を求めてネットを徘徊する日々。
数年間更新も無い様な廃屋HPの比較画像、深なんとかの論文(笑)とかを支えに生きてくしか無いんだよ、彼らは。
828名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 18:22:17.07 ID:SotiqXQt
塩素が悪でオゾンが善ってのも変だよな。
どっちも毒性が強いのにね。
ちなみに、水道水に入っているのはカルキ。
次亜塩素酸カルシウムだよね?
次亜塩素酸カルシウムの毒性と、塩素の毒性は別じゃないの?
829名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 19:22:32.86 ID:Iyld3C75
>>824&827
ここの理屈とにてる?
いつも自分を納得させとかないと駄目なんだから脱ステってよっぽど
しんどいんだろうね

http://trlatp.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-0bd4.html


「俺様理論」を矛盾の間に挟むことで、(自分的には)矛盾が減少して、ストレ
スもそれに伴い減少します。ストレス無くなったら、安心して?吸えるように
なります。
「俺様理論」は、自分を納得させられればそれでOK。論理的に?でぜんぜん問
題なし、いやむしろ感情に訴えるタイプの理論(理屈が通って無い)の方が有効
かもしれません。人は理屈よりも感情で動く動物ですから。

予言が外れたカルト集団なのに、ぜんぜん信者が離れない…って所あるでしょ
。あれは、外れた段階で「俺様理論」を提示してるんです。例えば「信者の皆
様が真摯にいのったので、今回だけは神様が見逃した」とか。
基本的には信者の皆さんは「信じたい」と思ってるので、?な理屈でも受け入
れて信仰を続けます。これは予言が外れるとき…という古典的な名著で分析さ
れてます。
830名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 00:49:20.89 ID:2RAE4K2A
質問なんだけど、皆さんはどんなステロイドをどの位の期間使用し続けてうまくコントロールしていますか?
現在の使用量も参考に教えてください。
831名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 12:39:19.67 ID:/iP2/K3l
>>830
> 現在の使用量も参考に教えてください。

症状もバラバラだし効き方も個人差がある
聞いても何の参考にもならない
832名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 19:34:55.09 ID:nIpSsq0s
>>831

>症状もバラバラだし効き方も個人差がある
>聞いても何の参考にもならない

そんな事わかってて、単に何をどの位塗っているかを単に聞いてるんだと思うけど。
ちなみに私はアルメタを週に1本ぐらいかな。
833名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 12:57:52.90 ID:bvn6gyDx
私は、悪化しかけの所に中程度ステを「ついてるかついてないか」くらい薄くつける
頻度はまちまち
三日連続だったり、三日に一度〜一週間に一度だったり。
調子いいと数カ月塗らないこともザラ。
今はなんともないけど、これからひどくなりそうかな?ってとこには
「これ、ついてなくない!?」ってくらいかなり薄く。
で範囲も狭めだから、去年処方されたのがまだまだある
そろそろやばいかなー…
834名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 13:21:58.93 ID:XQirmUGC
質問と言いつつアンケートかよ
835名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 14:50:36.26 ID:bOve0njK
質問とアンケートって同義語って知らないの?
836名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 17:13:33.30 ID:FptBNr7e
「セックス」って「性」って意味だから別にエロくないんだよ!と自慢げな中学生
837名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 17:16:37.16 ID:NfEtbk8h
>>836
セクロスのことだろう?恥ずかしいから言わせんな。
838名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 17:23:59.42 ID:eUvbE+3n
>>837
つ男女の“性別”
839名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 17:24:45.19 ID:XQirmUGC
>>835
「アンケート」でググって実際の使われ方でも調べてくれ

なんかもう相手にするのも疲れるタイプだなw
周りから煙たがられてそう
840名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 18:03:49.96 ID:bOve0njK
>>839
馬鹿過ぎワロス。Wikiだって。アンケートの英単語わかって書いてる?

で、最後は訳わからん悪口書いてとんずら。朝鮮人かよ
841名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 18:05:10.76 ID:bOve0njK
あ、Wikiとは書いてなかったね、スマソ
842名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 18:39:16.79 ID:eUvbE+3n
アンケートenqueteってフランス語じゃ・・・?(ボソ…
843名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 19:42:01.01 ID:NfEtbk8h
>>842
フランス語(ボソッ
844名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 21:17:55.22 ID:XQirmUGC
>>840-841
痛々しくて見てらんない
書けば書くほど傷を広げるからもう黙ってろw
845名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 21:39:31.79 ID:NfEtbk8h
>>844
バカな2ちゃんねらーとかけまして
アトピーとときます

そのこころは
書けば書くほど傷が広がります
846名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 22:28:57.02 ID:CSdc08Lp
ま、脱ステ商法に騙される様な連中だからな。
847名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 00:36:06.41 ID:Xqs987mL
くだらねーツッコミ入れないで、何使ってるかぐらい言ってやれば良いじゃねーかw
言えない理由でもあるのか?
848名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 00:38:56.52 ID:Xqs987mL
>>844
特におメーは何偉そうにしてんだ? アンケートを辞書見ないで英語でかいてみな
849名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 00:40:58.77 ID:C6pfq5fX
Questionnaire
850名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 12:06:06.40 ID:weKvl1GN
>>847
アンケートです

>くだらねーツッコミ入れないで

このくだらねーツッコミとは>>835のことですか?
851名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 18:05:23.86 ID:uIOv4WF7
>>847
涙拭けよw
852名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 13:03:51.60 ID:fKZ//TAj
>>840-843
wwwww
853名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 19:59:18.64 ID:ZPG+GJ+O
質問なんですが、ってだけでここまで荒れるのもすげーなw 質問した奴もでてこれねーんじゃ?

つーか、此処にいる奴は聞くまでもなく、たいしてステ塗ってないよな? ステ漬けになる方が馬鹿すぐるw
854名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 21:57:27.40 ID:NsZSAtvf
>>853
思うんだが、塗り薬って大量に付けても無駄になる量が多いだけじゃないのか?
ステ漬けの人は広範囲にうすくぬるってことなのかな?
855名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 23:16:17.94 ID:2nA76MCz
炎症が治まれば量減らすなり期間空けるのは当然だろ

掻きむしると悪化するから痒かったらちびっと塗るぐらいだけど
856名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 13:01:50.67 ID:mpflMU84
体に影響が出にくいらしい、アンテドラッグ?とかいうステが気になってる
857名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 19:18:23.55 ID:iO1tkLKY
誰か内服ステロイド飲んでる人いない?
858名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 19:25:43.64 ID:rvbt6mjO
飲んでるよ。
859名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 20:09:12.34 ID:iO1tkLKY
自分は朝にプレドニゾロン錠10mg飲んでるんだけど
どれくらい飲んでます?
860名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 20:58:29.95 ID:N3g6tiXg
「とりあえず、かくな」と医者に注意された。
861名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 21:04:59.57 ID:rvbt6mjO
セレスタミンを一日半錠
862名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 08:59:29.36 ID:aO49Ve85
内服やったこと無いからわかんないけど、飲み薬で湿疹が治るイメージがつかないなw

>>856
今日日出してくる外用ステはほぼアンテだよ。かかりつけの先生に聞いてみな。
863名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 09:09:32.81 ID:zq+VOG17
>862
飲んだ事無い人はみんなそうだと思うよ。自分もそうだったから。
飲むとびっくりする。体に良いか悪いかはともかく、内服はすごく効く。
そして外用はひどいアトピーには向かない事が理解できる。

全身ケロイド状で起きられない状態でもう死ぬしかないと思っていたのが
内服三日目で湿疹は無くなってたから。(かさぶたは多少ある感じ)
一週間で肌の汚い普通の人になってた。
ちなみみこの間軟膏ステロイドは使用無し。保湿剤のみ。
864名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 12:06:30.50 ID:4EtFKMTL
>>863
短期服用だよね?
865名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 13:45:25.74 ID:zq+VOG17
多かったのは最初の数日であとは減量してた。
一ヶ月目ぐらいで一日1つ、最後は数日に一つ飲んだり飲まなかったり。
結局2年ぐらいで自然に飲まなくなった。今は軽い湿疹が時々出るだけなので外用をたまに塗る。
副作用らしいものは出なかったけど、量が多かった時に不眠になった程度。
866名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 15:24:19.94 ID:kUElZxgm
>>865
理想的な減薬の仕方だね。
それだと肌にダメージも残さないし。
裏山。
867名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 05:39:38.06 ID:L9U54Wkb
出先で買ったベトネベートクリームくさすぎワロタ
皮膚科で出されたのは全部無臭だったからびっくりした
868名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 09:42:18.20 ID:HOp8dpg3
3週間も朝プレドニゾロン錠10mg飲まされてんだけど
ダイジョブなのかな?だんだん不安になってくる反面
肌はツルツルニキビ出来たし顔まんまるだけど
869名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 17:24:12.22 ID:JNKKZm1k
>>868
やめられれば良いんだろうけど、自分の場合は、やめた駿間逆戻りだった
870名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 18:50:59.16 ID:jTcbgh/E
これってストレスがほとんどじゃない?昨日すごいいいことがあってステロイド忘れて酒とスナック菓子食べて、しまったやばい!って朝起きたら信じられないくらいアトピー治ってた???
871名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 06:40:35.94 ID:/UkrDkpp
>>870
ヒント:時間差


2〜3日後が恐怖。
872名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 09:53:41.77 ID:oUENuc1o
100%リバウンドってあるの?コンビニやめてアトピーにいいもの食べて運動してるんだが、ステロイドやめて1週間で必ずリバウンドおきるの?
873名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 11:06:29.71 ID:8kVzGaku
ステロイド塗らなくなると元のアトピーの状態に戻る
半年とか年単位で塗ってると免疫が落ちてるんで
塗る前より範囲が広がったり汁が出たり皮膚が変質したりするこれがリバウンド

一ヶ月程度なら元に戻るだけだしもちろん体質にも依る
874名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 11:54:29.77 ID:HMwKf3NO
顔にステ使ってる人いる?なかなか治らなくて辛い。
875名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 12:52:55.43 ID:oUENuc1o
リバウンドしない人もいてるってレスあるけどリバウンドしない人はリバウンドしないんじゃないの?せっかく治ったのに元に戻りたくない。せっかく食事も運動も改善したのに
876名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 14:32:01.30 ID:oUENuc1o
おしえろ
877名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 14:39:29.12 ID:mutrXhgd
>>874
昔使ってた。今はプロだけど。
顔はプロにしといた方がいいよ。
878名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 16:06:14.53 ID:EPc7XNUR
ステ有効のスレとはいえ、内服ステが効くっていうのは、無しだろw
そんなものだれでも効くわ
879名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 16:18:45.00 ID:U8AKN5cL
効くなら使えばいいのに。
ステ有効スレなので塗りでも飲みでもどっちでもおkだろ。
880名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 16:23:19.04 ID:EPc7XNUR
じゃあ、全員に勧めれば?内服とか注射
881名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 16:45:46.45 ID:U8AKN5cL
あなたのアトピーが社会生活出来ないほどひどいのなら、あなたにも勧めます。
内服に精通してるお医者様に行って診察を受け、内服を使うメリットがあるかどうか確認してくださいね。
その上で自分の責任の元、使用するかどうか決めてください。
882名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 18:04:34.39 ID:oUENuc1o
一時酷かった。ちょうどきたない作業してたのでそれが終わってステロイド飲み薬はじめた。コンビニやめたし野菜いっぱいとってる運動もはじめた!ステロイドやめたら元にもどりたくない!もどらなかった人いませんか?体験談もとむ
883名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 18:08:48.82 ID:8kVzGaku
自分も一時内服使ってたぞ
全身アトピーなら塗り薬より効果的
塗り薬塗ってもかゆいけど内服だとすぐにかゆみが無くなるから楽

塗りのステより内服や注射が選択肢にあるような病院知っとくと急激に悪化した時とか安心
884名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 18:27:46.50 ID:oUENuc1o
いややリバウンドしたくないし薬代もったいない。なんなんこの病気
885名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 01:21:49.66 ID:E9D48ycN
誰だってリバなんてしたくないよ。
しない人もいるんじゃないかな。

長いことアトピーやってきて思うのは、結局「運」だなということ。
似たような使用歴でもリバる人とリバらない人がいる。
自分がどっちかはやってみないとわからない。
886名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 02:00:42.08 ID:3OjcQ+DH
リバウンドしている人は、患部をかいた人なのですか?
それとも、患部をかかなかった人なのですか?
薬をやめると、症状が抑えられなくなると言うのは分かるのですが、
患部をかかなくてもひどくなるのか気になった次第です。

先日、医者から、「患部をかくから治らない」と注意され、
かかずに我慢して直すようにつとめているところです。
887名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 04:56:23.09 ID:9p8LYAao
全く掻かなかったとしても根本的に治るわけじゃないしなあ
みんな日中は我慢できても夜寝てるときに無意識のうちに掻いたりしない?
布団で寝ると布団と接した部分が5分くらいで蒸れて痒くなってきて
1時間以上睡眠とれない、しまいに発狂しそうなんだが・・
888名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 07:51:51.58 ID:olQGJdbM
昨日から脱ステ!むしろ綺麗に治ってきました。リバウンドおこらないように
889名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 09:35:05.80 ID:pFkxfn5s
>>888
そんなカキコすると、ステ擁護派から総攻撃受けるぞー
890名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 10:05:12.99 ID:olQGJdbM
全員がリバウンドするわけでもないんですね。日に日に良くなっていきます。色も変わってきたし少し痒いけどかいても皮膚が壊れない。たぶんもうすぐ完治
891名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 11:14:58.84 ID:ykP74l6W
昨日から脱ステしてもう完治w

892名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 15:05:38.86 ID:dp21MWyq
前住んでた近くの病院でもらったセレスタミン一週間分、
めちゃくちゃ肌キレイになったなー
少しだけ健常者みたいな生活をありがとう!だったわ
893名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 15:29:21.04 ID:dbZqJFHO
最近の福島原発叩きを見てるとなんかステ叩きと被るんだよね
本当に悪いのは地震&津波(→アトピー)なんだけど
自然災害に文句言ってもどうしょうもないから
原発(→ステ)や東電&政府(→医者、製薬会社)を責める

元々副作用があり得るってのは分かってた筈なのにね

まあアトピーと違って発電には風力とか地熱とかの副作用が無い道が有るけどさ
アトピーには原発を使うか使わずに江戸時代まで戻るかの二択しか無いからなあ

脱ステで成功した人は偶然地震が起きていないだけか
重機を使わずに作った小さな防波堤でも防げるぐらいの津波しか元々起きてなかったって感じ
894名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 15:44:27.41 ID:ujv4hfV8
>>877
プロトピックを簡単に勧めるのはやめようぜ
895名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 18:19:35.95 ID:837y4UXj
>>894
じゃ顔にステ勧めるの?
896名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 19:31:07.25 ID:GlQ2f9pm
ステやプロトの使い方確立されないかなあ
例えばプロトピックなら紫外線カットの超敏感肌用保湿ローションとか一緒に保険診療で処方できるようにしてほしいし
ステロイドなら減さんようの希釈用溶剤と密封用の何かコーティングできる物一緒に出してほしい

あとマニュアル

薬だけハイハイと渡すから効果出せなくて副作用とかが目立っちゃうんだよ
897名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 19:35:41.38 ID:6turK2RB
>>895
むしろ顔にプロトピックのが危険やろ。
898名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 21:10:20.56 ID:837y4UXj
>>897
は?
899名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 23:27:49.38 ID:6turK2RB
>>898
ステ外用の副作用とプロトピック外用の副作用、俺はステを選ぶけどね。

は?とか中二病見たいな事ココでは止めようよ(笑)
900名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 01:24:51.90 ID:bmQgkitU
プロトピックの副作用考えたら絶対に使えないわ
901名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 02:35:58.62 ID:DCc+enbG
ステの事でちょっと聞きたいんだけど、
ある人曰く、ステを使えば使った分(=抑えた分)だけ出てくる。3日使えばやめた時に抑えた3日分が(炎症として)出てくる。
って言うんだけどさ、ほんとにこれって合ってるのかな??

プロにも言える事なんだけど、「体にアレルゲンを貯めこむ」っていう表現がイマイチピンと来ない。
・アレルゲンって本当に体に蓄積されていく物???
・アレルゲンが出て行く=炎症となるってホントにそれは正しいの???
・そもそもステやプロって本当にその出て行くアレルゲンを抑えるって作用であってるの???
って感じでなんかイマイチ、納得できない部分がある。


で、ちゃんと納得ができないからこそ逆にステやプロに手を出しづらい部分があって、そこをちゃんと知りたい。
ステ有効派としての意見も聞いてみたいな。

そもそも、
・アレルゲンを貯めこむ→ステで(強力に)抑える→アレルゲンを放出(炎症)
と、するならばそれってステの入ってないすべての薬でも、
・アレルゲンを貯めこむ→非ステで(少し)抑える→アレルゲンを放出(炎症)
と、言えるんじゃないの?と思うんだけどどうなんだろう。


なんか、めちゃくちゃな文章で長々かいてしまって申し訳ないです。
長々となってしまったけど、要はステに対するちゃんとした認識がしたい!てのが俺の目的かな。
902名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 05:00:40.00 ID:iAbywJCx
>>901
>ある人曰く、ステを使えば使>った分(=抑えた分)だけ出>てくる。3日使えばやめた
>時に抑えた3日分が(炎症
>として)出てくる。
使用度とリバウンドの重さはかならずしも比例しない
頻度が高ければ副作用は重篤化する予測がつく程度で完全に予測できる人などいない。

>・アレルゲンって本当に体に蓄>積されていく物???
排出されなければされる
今タイムリーな話題として放射性物質による内部被爆があるが似た感じ。
また荒れた肌に入り込んで離れない場合も蓄積されていると言える。

>・アレルゲンが出て行く=炎症
>となるってホントにそれは正>しいの???
出ていく≠炎症。
体内にある事による免疫反応なので
でていく、または離れるのであれば症状は軽減していきます。
ただし原因がアレルギーの場合のみ。

>・そもそもステやプロって本
>当にその出て行くアレルゲン
>を抑えるって作用であってるの???
ステロイドとプロトピックではアプローチは異なるがアレルゲンを抑えるわけではなく炎症を抑える
アレルゲン自体には関与しないので薬を突然やめた場合原因そのものが改善されてなければ抑えていた分過敏になり一気に免疫反応する為更に重度に再発(リバウンド)します
また投薬中も抗炎症効果を超える症状がある場合炎症は出つづけます。

肯定派も反対派も共通認識は大体こんな所だと思うけど。
903名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 05:02:54.94 ID:iAbywJCx
>>901
あと何が正しいとか確実にそうなるとか何が効く、悪化させるとかは誰もわかりようがありません
アトピーの語源の通り。
904名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 06:25:17.89 ID:xNmvjj2B
>>899
顔にステとかあり得ない。
皮膚が薄れて真っ赤になるよ。
905名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 10:39:30.87 ID:HDRuLmBg
>>904
皮膚が薄くなって赤くなるのと、皮膚がなくなって赤くなるのとどっちがマシかだな
皮膚がなくならない位の症状ならまあ使わなくても大丈夫だろうけど
906名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 11:48:10.70 ID:AYaJWF5o
>>901
おまいは炎症が抑えられてる間、自分の体がなにもしないと思っておるのかね?
 ステで稼いだ貴重な時間を使って、体が皮膚バリアを粛々と再構築しとる。

仮に一週間使ったとすると、「一週間修復しつづけた強い肌」となって復活する
。一週間前とは防御力がダンチなので、一週間前にはダメージを受けた刺激も跳
ね返せる。

普通の皮膚科の本では、「皮膚バリアの低下によって各種刺激物質が侵入して反
応して〜」がアトピーの原因とされる。刺激物質および被刺激物質は色々と綿度
なので省くけど、皮膚バリアの回復によって刺激物質の侵入が止まれば徐々に反
応も落ちついてきて、そのうちにほとんど反応しなくなる。これは燃料か火種が
尽きる事をイメージしてくれ。
907RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/05/26(木) 11:59:40.65 ID:1Rf1/bgi
まあそれと、ステロイドは免疫のすべてを抑えるわけではなくて、
アレルゲンの分解代謝はそれなりに進むので、押さえている間
時計が止まる、というわけではないですね。
908名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 14:13:43.98 ID:PboCTLEX
>>905
プロトピック塗ると肌が無くなるといいたいの?
ほとんど狂言レベルだけど大丈夫?
909名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 14:35:47.45 ID:DCc+enbG
>>901です。
色々と詳しくレスくれてありがたいです。
でもやっぱり難しいな・・・。

結局アレルゲンのこと、免疫反応のこと、炎症のこと、どれをとっても理解した!っていうものが1つもないから
結局今悪化している原因、要因がわからないままズルズルと悪化していくんだよな・・・・


俺の場合、1年に1〜2回ほど、じり貧で悪化して最終的に超悪化したのち、一気に治って数カ月間は超健康体
っていうのを繰り返してて、毎回原因を探りまくってるし、いろんな薬とか試したりしてるけど、じり貧な時はホントに何をしても悪化し続けてしまう・・・
今そのじり貧な状態なんだけど、もういっそステで・・・と思ってるんだけどもし、
>>906の言うとおりステで反応を抑えてる間に体が云々というのが本当なのなら、ステをやめた後のじり貧を解消することができるんじゃないか??と思う

明日病院行って先生に色々と聞いてみようかな。
910名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 15:30:57.44 ID:2E/3he87
>>908
お前文盲か?
911名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 16:21:41.77 ID:K/+iMsoB
>>910
はぁ?
912名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 17:46:10.08 ID:Y3L3qdvJ
ステロイドvsプロトピック
ファイッ!!
913名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 18:14:11.67 ID:DCc+enbG
・炎症
体にアレルゲンとなる物が取り込まれると、体がそれに対し抗体を作りアレルゲンを排除しようとする。
この時、過剰に反応してしまうのがアレルギー(=炎症)の原因。

・副腎皮質ホルモン
体がストレスを受けた際、アドレナリン等分泌しストレスを緩和しようとする。
しかしそれでも緩和できない場合に副腎皮質ホルモンが分泌され、ストレスを軽減するなどの作用となって働く。
その内の一つに、抗体による過剰反応を反応させないようにする作用もある。

・ステロイド(=副腎皮質ホルモン剤)
副腎皮質ホルモン剤を取り込む事により、アレルゲンへの反応を止める。よって炎症が起きなくなる。
しかし過剰反応な分だけでなく、本当に必要な抗体反応すらも止めてしまう。

・リバウンド
体が分泌する以上の副腎皮質ホルモンを長期間に渡り使用し続けると、体が副腎皮質ホルモン(ステロイド)の依存状態となってしまう。
それを突然辞めてしまうと、ステロイドに依存しているが為に、副腎皮質から副腎皮質ホルモンを正常に分泌できなくなってしまう。
その為、アレルゲンへの過剰反応を抑制できず、炎症が以前より悪化し、それがいわゆるリバウンド状態。



今日1日色々と調べまくってみたけど、ステロイドについての認識はこんなとこであってる??
って俺にくれたレスを改めて読み返してみると、同じことがすでに書いてあったぜ!!!っていう・・・
何かここは違うってとこがあれば教えてください
914名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 18:41:17.20 ID:DCc+enbG
もう1つ書かせてください。

俺は>>909で書いたとおり季節を問わず生活環境も変わっていないのに年に1〜2回ほど激しく悪化する時と、急激に改善する時がある。
この悪化がどうも、>>913の「炎症」の項の仕組みで悪化してるようには思えない。

何か別の原因があるんじゃないか?
例えば、
健康体である時は、アレルゲン等も過剰反応はするものの副腎皮質ホルモンが正常に分泌され、炎症となって出てこない。
しかし、ある何かの原因(例えばストレスだとか)で、副腎皮質ホルモンが正常に分泌されなくなったとする。
もしそうであれば、副腎皮質ホルモン剤を使えばいいんじゃないか??

と、思ったんだけどどうなんだろう・・・?
今回の悪化が始まってから、今回もずっと原因を探ってるけど未だによくわからない・・・・

何か、「アレルゲンに対する過剰反応」以外に考えられる原因とかある??
それに対する対処法を1つ1つ試していきたいな。
915RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/05/26(木) 20:15:32.31 ID:1Rf1/bgi
>>914
> 俺は>>909で書いたとおり季節を問わず生活環境も変わっていないのに年に1〜2回ほど激しく悪化する時と、急激に改善する時がある。
> この悪化がどうも、>>913の「炎症」の項の仕組みで悪化してるようには思えない。
>
> 何か別の原因があるんじゃないか?


そりゃあだって、副腎の機能は年がら年中一定ってわけじゃないですから。
916名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 07:43:32.27 ID:DChxceKR
そこがアトピーの難しいところ。
同じ物食べて同じリズムで生活していても
良くなったり悪くなったりする。
だから「これ試したら良くなった!」
「これは悪化した!」みたいな情報はほとんどガセ。
単なる周期で良くなったり悪くなったりしてるだけ。
917名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 09:03:52.66 ID:N2Zr4eb5
>>916
そうか?
細かく体温から食事の内容までノートに書いてるけど、履歴見ると悪化要因と軽減してきた自分に合った『もの』が良く分かるよ。
一年の周期も軽減してきてるのが分かるし。
要は、アトピーとの向き合いかたで治療効果を上げるって事だと思う。
単一の治療で良し悪し行ってる奴は信用出来ないけど、自分にそれを当て嵌めて軽減する事は可能だよ。
長文すまん。
918名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 09:39:48.62 ID:dYYiLNtO
>>916
ガセというより、ただただその治ったという方法が、たまたまその人の悪化原因を治すものだっただけじゃない?
悪化原因なんて人それぞれなんだから、ある人にはよく効いてもある人には全く効果ないなんて当たり前の話だと思う。

俺は俺の悪化要因がわからん・・・。
もし仮に>>917みたいにノートに記してたとしても多分生活は変わってないと思う。
もしあるとするならば、ストレス。でもストレスを感じにくくするなんて俺の人間性自体変えなきゃ無理じゃね?とか思っちゃう。
919名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 13:51:54.57 ID:gd+xAzo7
>>918
> ストレスを感じにくくするなんて俺の人間性自体変えなきゃ無理じゃね?とか思っちゃう。

そうだね。
ガセという単語に必要以上に反応してるあたりからもそれが伺えるよね。
920名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 15:59:54.71 ID:NuHESSMn
この中にステロイドが効かなくなったって人います?
先生に聞いたら、ステロイドが効かなくなったてもランクを上げる必要はなく、同ランクの別のステロイドに変えるだけでいいと言われたのですが

921名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 22:10:20.88 ID:A0TItzo6
俺はラーメン食べて治った
922名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 22:41:21.66 ID:nsAdOHI7
>>920
そんな人はこのスレにはいませんよ。みんなステやプロがバッチリ効いて毎日充実している人しかいませんからね。
アトピーなんてたいした病気じゃないですよ。
923名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 23:48:54.12 ID:4ocujfxx
ステロイドが効かなくなるってのを経験した人いる?
自分はまだなんだけど、ステロイドが効かなくなってもランクを上げる必要はなく、同じランクの別のステロイドを使えば効くって医者に言われたんだけど本当かな
そんでどのステロイドが効かなくなる頃には前使ってたステロイドも効くようになるって・・・
924名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 00:49:55.85 ID:51BKH0JU
面白いこと言う先生だね。
聞きながら疑問感じなかった?
925名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 01:12:06.96 ID:Lf/ucTdS
疑問に感じたから質問してるんだろうな
926 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/28(土) 09:48:35.46 ID:GJ6EFt+r
>>923
同じこと2度も聞いてんじゃねーよ。
このスレの人は、ステがチャンと効いている人ばかりだから、質問自体がスレ違い。
927名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 11:10:14.92 ID:Q7HYyyWI
ステが効きにくくなった人が、ランク下げたら効いたって話きいたことあるよ
どんどんランク上げればいいって話でもないみたいだね
928名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 16:32:45.43 ID:dyGI999E
欧米だと抵抗性が出来たら、まずは塗る回数を減らすか、ランクを下げるからしい。
日本だとほとんどの場合、悪化と思い違いしてランクが上がるからな。
929名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 23:02:17.09 ID:51BKH0JU
そもそも、アメリカのステは日本のよりずっと弱いとか聞いた。
浸透し辛いとか。
ドクターマセソンのとことかで使ってるヤツもそうらしいよ。
930名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 00:32:05.06 ID:H9GdAL0j
皆さんはステロイドをどのように塗ってますか?
僕は普段痒くありません。運動すると汗で首が痒くなる程度です。
ただ寝てる間に無意識のうちに掻いて朝キズがあったりします。
キズは痛いんですが痒くないんです。この場合塗った方がいいんですか?
後、痒くないが赤く炎症が起きてるところもです。
でも多分塗らなければ寝てる間にさらに同じ箇所を掻くと思い塗ってます。
ステは痒みを抑えるための薬なのでこの場合どうすればいいのでしょうか?
ちなみに首、顔にはアルメタ&ヒルドイドの混合、身体はリドメックス&
ヒルドイドの混合です。
調子がよかったので3年ほど病院には行ってません。薬は3年前のを使ってます。
そろそろ病院に行こうとは思っていますが
931名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 07:06:14.93 ID:uW17yF8q
>そもそも、アメリカのステは日本のよりずっと弱いとか聞いた。

大嘘乙

>ドクターマセソン

アトピービジネス乙
放射能ビジネスに乗り遅れた雑魚がこんな辺鄙なとこで何やってんだかw
932 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/29(日) 11:11:37.73 ID:490LQ+Va
このスレの住人はステがバッチリ効いているからアトピービジネスなんて貼っても無意味
933名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 11:34:55.94 ID:Tk4I5SS+
>>930
睡眠中に掻かない工夫をしたほうがいいよ
綿手袋して外れないように工夫するとかさ…

ステ塗らないで済むなら当然塗らないほうがいいんだから。
934名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 12:54:09.00 ID:T1gMjPGH
>>931
ドクターマセソンってそうなの?
調べてみて良さそうだったから本気でかんがえたことあるんだが…
935名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 13:43:12.05 ID:kSgEm4FH
>>934
治療そのものは日本の標準治療と8割くらいは同じ。ただ「100万以上
払って海外治療」というギミックのせいで、ちゃんと医者の言うとお
りに薬塗るから軽快する。土佐清水や八戸も同じような「ギミック」
で標準治療を誤魔化してるクチだとおもう。
936名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 16:17:01.08 ID:JrPemvt9
マセソンは身体に日本でいうW、顔にXを使う。
以前はロコイドやエリデルも使っていたが、リバウンドが起きるので使わなくなったらしい。
アメリカのステは日本より弱いのではなくて、マセソンがそのような製品を使っているのだと思う。
実際、注射だけでなく、内服もしないと、日本のステのリバウンドを抑えられない。
937名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 16:23:41.04 ID:US6K317K
マセソンが怪しいかどうかはよくわからないけど、
>>935
重要なのは減感作注射でしょ。
さすがにそれがなきゃわざわざ大金払って患者も渡米したりしないだろう。
自分はそんな金持ってないので選択肢には入らないけど。
国内であれと同等の減感作療法を受けられればいいんだが。
938名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 16:45:50.93 ID:JrPemvt9
>>937
日本では久我山アレルギークリニックだけか。日本で手に入らないエキスは自由診療。

日本の医療は、先進国では最低レベルといわれてますから、
マセソンがアメリカで標準レベルだとしても、日本の医師よりは優秀であるはず。
まあ、高すぎるとは思うけどね。


939名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 16:52:31.13 ID:US6K317K
>>938
その久我山も、長屋先生の後継がいないんで今後どうなるんだろう。
かなりなお歳と聞いたが…。

高額な漢方とかに通うことを考えたら、自由診療でもいいから輸入抗原の減感作をやってくれる医師が
現れたら通いたい…。
940名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 17:23:06.80 ID:uRwkjmvG
>>937
今はそんなギミック使ってるんだ、参考になるわ。
以前はHPで公開してた治療は、バクテリアとか調整されたステロイドとか米国
流の治療が売り文句だった。燃える皮膚科医?とかいう人が経歴などに疑問点
多数では?と追求したら消えたんだけどね。
941名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 18:04:31.79 ID:JrPemvt9
つーか、鼻腔内のバクテリア対策は他の先進国ではやっている、
オーストラリアの皮膚科の教科書にも書いてある。日本ではなぜかしていないが。
そもそも、ステロイドの内服にしても、抗生物質にしても、使う量が桁違いだからな。
それでも、日本のステのリバウンドを抑えきれない場合があるようで、
いかに日本の医師が強力なステに頼り過ぎているかわかったよ。





942名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 18:11:40.24 ID:b4Kwy9HH
ステロイドを使うのをやめるとリバウンドで悪化するんじゃなくて
今まで抑えられていたのがでてくるからステロイドの副作用だと錯覚してるって医者に言われたんだが
実際どうなの
943名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 18:28:41.00 ID:JrPemvt9
>>942
941は日本の医師がいかに強力なステに治療を依存しているのかを揶揄した。
結局、免疫については現在の医学、将来もそうかもしれないが、解き明かすには複雑過ぎる。
リバウンドについては、標準治療の医師も、脱ステ医も、
想像でものをいっているのあって、未だに解き明かされてないのが本当のところではないのか。
944名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 19:41:41.64 ID:uW17yF8q
>リバウンドについては、標準治療の医師も、脱ステ医も、
>想像でものをいっているのあって、未だに解き明かされてないのが本当のところではないのか。

なのに

>実際、注射だけでなく、内服もしないと、日本のステのリバウンドを抑えられない。
>それでも、日本のステのリバウンドを抑えきれない場合があるようで

専門家で分かんないこと知ってるなんてあんた神か何か?
945名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 19:42:06.64 ID:k7tks5Gi
ID:JrPemvt9氏
オーストラリアの皮膚科=豪州皮膚疾患ガイドライン=医療ビジランス研究所
出版=浜六郎=脱ステの深谷・・・って繋がったんだけど気のせいだよね。 
普通の患者とか関係者とは軸足が違うような匂いがする・・・。
946名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/30(月) 12:15:51.35 ID:GI2marBB
>>944
>実際、注射だけでなく、内服もしないと、日本のステのリバウンドを抑えられない。
これは実際にマセソンの治療を受けた人のHPから。

深谷の日本の皮膚科医は他の先進国と同等だと思っている、私は大幅に劣ると確信している。
深谷はアメリカのように医療費が高ければ、ステ依存は少なくなるといっているが、
私は日本の皮膚科医が無能なだけじゃねーのと確信している、全然違う。
947名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 07:26:59.81 ID:JdoM24Eu
>>946
苦しすぎるw

>これは実際にマセソンの治療を受けた人のHPから。

うpよろ
つか、毎度思うが、脱ステ派の人ってステマの可能性とか疑わないの?
いっつもソースとしてブログやHP出してくるけど。しかも賞味期限の切れたw
948名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 13:00:47.63 ID:9TkzIg7l
>>947
ttp://greentea10.web.fc2.com/usa2.html
>驚くことに、ステロイド注射をしても、なおリバウンドの出る方が結構いました。

日本のほとんど皮膚科の開業医は、ステにワセリンや亜鉛華単軟膏混ぜるからね、
50%くらいならステの強さはそのままで、浸透性が高まるので危険だよ。
そういうことをしているから、日本の治療の精度は低いのさ。
そして、私が脱ステに肯定的なことをいったかね?
日本の標準治療の特異性に触れているだけであって。
949名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 14:16:26.02 ID:IufAA1NP
>>948
ものすごく基本的なことなんだが、
個人のブログなんかを根拠として持ってこられても、判断のしようがない。

しかも、なんでステロイドは5割で混合しても強さがほとんど変わらないの?
その化学的な根拠は?
それがもし本当なら、むしろステロイド剤は非常に優れた薬ってことになるけどさw
950名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 14:33:34.25 ID:9TkzIg7l
>>949
>個人のブログなんかを根拠として持ってこられても、判断のしようがない。
私もアメリカの皮膚科での、製品別の外用ステの売上には興味があるところだ。
日本ではアンテベート、リンデロンVが2強。
>しかも、なんでステロイドは5割で混合しても強さがほとんど変わらないの?その化学的な根拠は?
標準医療の医師のいっていることなんだけどね、彼らに聞いてください。
そして、皮膚に効かせる以上、浸透性を高めたら駄目だろ?
951名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 19:40:23.91 ID:3ZO4AWoc
>>948
> 日本のほとんど皮膚科の開業医は、ステにワセリンや亜鉛華単軟膏混ぜるからね、
ほとんど?ありえないだろ
どの医者でも混合なんてしてなかったぞ
952名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 20:40:48.93 ID:r+D62CaE
スレチでしたらすみません。
デカドロン錠という内服ステロイドは強い薬ですか?
953名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 20:44:43.81 ID:9TkzIg7l
>>951
ttp://www.novartis.co.jp/medical/ricetta/chozai/12-03/index.html
>軟膏剤の混合を行っている皮膚科医の割合は85%にも達しています
>軟膏剤は本来混合すべきではありませんが…
954名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 21:08:28.75 ID:9TkzIg7l
>>952
ttp://krawelts.exblog.jp/2484069/
<作用の比較>
糖質コルチコイド作用
ヒドロコルチゾン(サクシゾン,ソル・コーテフ) :1
プレドニゾロン(プレドニゾロン,プレドニン) :4
メチルプレドニゾロン(ソル・メドロール) :6
デキサメタゾン(デカドロン) :30
ベタメタゾン(リンデロン) :30
955名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 22:18:57.34 ID:r+D62CaE
>>954ご返答ありがとうございます。
詳しく記載して頂いたのに恐縮なんですが…無知なものでよく見方がわかりません。
他と比べ強めなんでしょうか?服用期間は一日二回の一週間前後なんですが…
956名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 22:27:11.61 ID:JdoM24Eu
>>948
>そして、私が脱ステに肯定的なことをいったかね?
>日本の標準治療の特異性に触れているだけであって。

おっと失礼。言ってないね。
確かに日本の標準標準治療は世界の中では特異だな。
んな簡単に内服や注射ドバドバ出てこないもんなw
そのマセソン何たらはたいそう弱い外用使うらしいな。「内服」や「注射」もセットでw

>浸透性が高まるので危険だよ。

いやだから
>リバウンドについては、標準治療の医師も、脱ステ医も、
>想像でものをいっているのあって、未だに解き明かされてないのが本当のところではないのか。
なんだろ?
未だ解き明かされてないのに何で「危険」と分かるんだい?
なのに何で日本の医療精度が低いと断定出来るんだい?訳が分からないよ。

てか、こちら側の質問に何一つこたえきれてないの分かってる?
逃げ回ってるからボロ出まくりだよあんた。

そうそう。俺と>>949氏が言ってるブログのソースとしての信憑性もね。
誰もアメリカのステ売り上げなんか聞いてないんで。
957名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 22:54:31.64 ID:kzgtj0sI
日本の皮膚科の医療制度が低いのはガチだろw
別にステは否定する気はないが、
本来皮膚科で、きちんと治療をするならば
細かなアレルゲンを調べたりだとか
生活習慣の中でも明らかにアトピーに害のある物への注意、
そういった部分はあってしかるべきだが、
例え子連れの初診でも細かく説明なんてしない医者ばっかりだろ?
例えば飲酒などは悪化の要因になりやすいし、
本人が入るならまだしも、子供を入れるなら風呂なんかは非常に注意が必要だ。
だが、そんな事はお医者様は何一つ注意してくれないからね。
958名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 23:36:23.14 ID:JdoM24Eu
>>957
>しない医者ばっかりだろ?

え?????んなに多いのか?どこにお住まいで?
俺も何回か医者変わったけど、何も指導しないヤブは一人だけだったが。
アレルゲン特定と生活指導は基礎中の基礎。皮膚科学会のガイドラインにも明記してなかったか?
ヤブの有無は日本皮膚科医療の高低とは関係ないと思うがどうだろうか?医者は自由に選べる訳だし。
うちの主治医なんてしつこいくらい指導してきて日記まで書かせるくらいだしな…。
959名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 23:45:30.88 ID:JdoM24Eu
>>957
>別にステは否定する気はないが

ああ、あと自分も別に標準医療をマンセーする気はない。
これが今のとこベターでありベストでは絶対ない罠。
毎日四六時中、アトピーアトピー肌肌言ってる訳にも行かん訳で
現状生活維持するために妥協せにゃいかん部分もある。
960名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 23:59:10.80 ID:+dn9UyJT
「日本の皮膚科は藪だ」って主張したい人、まずは各国の保険制度
調べてから話そうね、wikiレベルでいいからさ。

その上で、「あなたが思ってる欧米のアトピー治療」とやらの理想
と現実とか考えてみ? 日本の制度はアトピーに取ってはそんなに
悪いもんでもないと思うよ。
961名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 08:25:02.52 ID:Bn58quJL
>>950
小学生の頃ドイツに住んでたことがあるけど、
そっちにもアトピーの奴は居たし、
そもそも現地の病院で出されたリンデロンのチューブがまだ残ってる
あと、去年ハワイに一月ほど滞在したが、
向こうの病院でも普通にステロイド剤を処方されたがな。
もちろん、ドクターズオンコールみたいな
日本人向けの病院じゃなくてだよ。
環境が変わるとすぐに悪化するたちだから。

だから、本当に日本の医者だけが特異なアトピー治療を行ってるのか?と思ってしまうんだよ。
"標準治療の医師が言ってた"とかじゃなくて、
成文化されたガイドラインを根拠としてほしい。
962名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 11:36:25.86 ID:wPMwWlTQ
>>958
生活習慣について事こまかに言われた事は、知り合い含めて10か所以上の医者で殆どないな。
上で書いた風呂とかに関して、子供連れてって医者側からどうこう言われたなんて全然ないよ
(俺に限らず、周りがね)
知識としては有るんだろうし、薬品自体は間違いとは言わないが
きちんとやるなら5分話をして、ちょっと薬を塗ってなんかで終わらせることができるはずはずがないが
きちんとしたメンタルケアや、生活習慣のアドバイスをする医者はごく一部だよ。
だからこそ、そういった医者は遠方から訪れる人がいるような名医扱いされることも少なくない。
システム的に、患者の話を30分聞くよりも10分で3人回した方が儲かるのだから仕方が無いが。
963名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 13:17:06.12 ID:drVMMqaU
よし、あなた達は正しいよ、私が日本が欧米に劣ると証明できない。
でも、日本のほとんどの皮膚科医がステを不安定な形で出していることは証明したろ?
むしろ、そちらの方が問題だと思うがね、それとも欧米でも混合しているのかね? 十分に特異だと思うがね。
私も大学病院に入院した時の担当医以外、まともに診た奴はいなかった、他に4人は知っているか。
そこで、ステを混合すると成分が壊れんですよといわれた。
混合が良くないと知っていても、改善を指導しないそういう連中さ。
964 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/01(水) 13:37:07.47 ID:DDycu3vv
>>955
メチャクチャ強力。
医者選びは慎重にねw
965 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/01(水) 13:45:10.29 ID:DDycu3vv
ステ混合で成分が変わったものを作って処方するのは立派な薬事法違反だからあり得ない
966名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 13:54:05.78 ID:ISU5UT/Y
引越しの度に医者を変えざるを得なくなるんで、
この病気でもう10件以上の医者に掛かってるけど、
混合ステを処方されたことはないな
全て都内の医者ね
967名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 13:55:43.33 ID:drVMMqaU
968名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 14:09:13.33 ID:5U7quioQ
>>964さん。
マジですか?医師には何の説明も受けてないんですが服用しないほうがいいでしょうか?
969名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 14:18:23.65 ID:drVMMqaU
東京都なら、法律関係色々とうるさそうだからな。
地域格差か?
970名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 14:47:50.93 ID:yCBwz0Mf
30年ほど前だけど、普通に指導はされた
まあ、かかりつけ医みたいな感じだったしな
971名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 15:06:21.72 ID:drVMMqaU
2001年のデータだからな。しかし、85%という数値に対しデータの捏造する理由もあるとも思えん。
脱ステ医側のデータなら印象操作の可能性があるが、標準療法の医師だからな。
972RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/06/01(水) 17:30:31.66 ID:qAvnAzSu
>>966

私も同じ理由で延べ20軒以上の病院にかかったことがありますが、
確か2軒ぐらいしか無かったと思います。
なので、ゼロとは言いませんが稀であることは確かだと思います。
973RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/06/01(水) 17:33:31.30 ID:qAvnAzSu
そもそも弱いステロイドを使いたいのであれば、薄めなくてもランクの低いステロイドを
選べば済みますし、1日に塗布する回数を減らすという手もあるので、わざわざ
ワセリンや亜鉛華軟膏と混ぜるというような面倒なことをするメリットがない。
974名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 17:55:41.64 ID:drVMMqaU
>>973
RONは以前外用ステは儲からないとほざいていたな、製品によっては数十億と売上げているのに。
はい、混合の真のメリット
ttp://kanri.nkdesk.com/kasan/kasan3.3.html

>>956殿の仰せられる通り、匿名の個人の経験談なんざあてにならない。
東京逓信病院皮膚科部長の江藤のデータの方が信頼できるのではないか?
それとも、江藤がデータが改ざんしていたり、何かの間違いだというのか?
それ自体、江藤がいい加減だったり、信用できないということになるのだが。

975RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/06/01(水) 18:09:55.85 ID:qAvnAzSu
>>974

やはり、治療効果のメリットではないわけですね。
ちなみに

> 外用ステは儲からないとほざいていたな、製品によっては数十億と売上げているのに。

売り上げが数十億円規模というのは知っています。
ただ、それが製薬会社の総売り上げに占める割合が大した割合ではない、と言ったまでです。
たとえばリンデロンの発売元である塩野義製薬は、2010年度通期の総売り上げが
1100億円に対して、リンデロンの売り上げは91億円なので、1割にもなりません。
976名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 18:36:10.78 ID:drVMMqaU
>>975
本当に口の軽い奴だなー、リンデロンが91億も売れていることをばらしていいのか?
ちなみに鳥居のアンテベートは59億、売上の14.1%を占める。
ロコイドは古いデータで、うろ覚えだが約10億だったと思う。
977RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/06/01(水) 18:38:50.25 ID:qAvnAzSu
>>976
> 本当に口の軽い奴だなー、リンデロンが91億も売れていることをばらしていいのか?

ばらすも何も、公開されている情報ですが何か?
いずれにせよ、売り上げ比率10%前後の製品は、主力製品のうちには入りません。
978名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 19:01:06.38 ID:drVMMqaU
ま、私とRONで日本のステの売上のほとんどがU、V群の占めているの証明したようなもんだろ。
やはり、ロコイドは10億程度だったよ、キンダーベートやアルメタを合わせても、20億もいくとも思えない。
X群? 日本で億単位で売上ているのか?
979名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 19:57:31.24 ID:RoQA4gch
>>978
2010年問題って知ってるかい?ステはゾロ薬ばっかだよ。
あと、ステの売上高のうちの皮膚科の処方分と更にアトピー患者が占める割合を示してください。
内科の先生とか強いステ軟膏平気で出すよ。あの方々は内服出し慣れてるから拒否感薄いみたい。
980RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/06/01(水) 19:58:32.95 ID:qAvnAzSu
まあ少なくとも、アトピー治療に使われる量はごく一部でしょうね。
981名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 20:29:26.84 ID:drVMMqaU
>>979
>あと、ステの売上高のうちの皮膚科の処方分と更にアトピー患者が占める割合を示してください。
処方箋には、「アトピーに対しリンデロンVが何g」などと書いてませんからねぇ。
開業医も含め、個人のカルテからデータを集めてくるしかないねぇ。
でも、現実的にはそのようなことをしているのかねぇ?
あなた達も「皮膚科は強いステに頼り過ぎてはいないよ、証拠はないけど」といっているのに過ぎないのですねぇ。
まあ、リンデロン-VGは皮膚科で3位、他の科で1位だそうですねぇ。




982名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 21:52:35.47 ID:OTdqNtar
>>981
仰るように実際にはステの売上げにおけるアトピー患者占有分なんて分かんな
いんですよ、アトピー患者の思うよりは少ないだろうってくらいがせいぜいで。
でも、あなたの意見を拝聴してると「薬一つで数十億の売上げがある美味しい
市場だから製薬会社の陰謀が横行していて、アトピー患者は食い物にされてい
る」って、数字を混同して話してるような気がしたので聞いてみたの。
983名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 22:58:16.00 ID:o/EKSXt2
使用期限が2007年8月のものを
今塗っても大丈夫でしょうか?
984 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/02(木) 00:41:49.93 ID:6IqnOR3L
使用期限の意味を辞書で調べよう
985名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/02(木) 07:22:33.60 ID:aiMgZF9H
>>983
まだ開けてないモノなら、経験上大丈夫。
開いてる奴はダメ、劣化し過ぎて。
986名無しさん@まいぺ〜す
>>982
ステの売上は、韓国と同レベルの日本の皮膚科の治療による結果に過ぎません。