汗疱(かんぽう)は
異汗性湿疹・水疱(水ぶくれ)・シリンゴーマ・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒
汗疱は皮膚下で水分が抜けて乾燥し、亀裂(アカギレ)になったりする
※ウイルスはないから水虫やヘルペスと違って感染しません。
汗疱についてのFAQ、過去スレや関連スレは
>>2-10を参考にして下さい
<汗疱>
手の平、指、足の裏が最も多い。
稀に目蓋や口の周り、手首や腕、全身色んな箇所で発疹した報告がある
毛穴があるところなら発症しても不思議ではないということ
梅雨の時期に発症する人が多い。
暑さと湿度が関係してるらしいので、冬は症状が改善される人が多い
<汗疱なのに・・>
医者によって診断も様々
単なるアトピーと言われたり、主婦湿疹、手湿疹、接触皮膚炎と似ていて
間違われやすい!
酷い皮膚科医の場合だと
ウイルス性の水虫やヘルペスと誤診する医者もいるらしい
また、汗疱を掻いた後の湿疹は特にアトピー性皮膚炎と見分けが難しい
<具体的にどういう症状だよ?>過去スレより抜粋
>0.5mm〜2.0?くらいの汗疱が密集して大量にできます。
>さながら蜂の巣が不恰好になったような感じで、
>しかも膨らんでいるのではなく、皮膚の表面は平らで、
>なんといいますか、透明な板の下に張られた水のなかで
>出口をみつけられず密集している気泡のように見えます
>ためしにひとつつぶしてみた(というか、水疱の上の皮をもぎ取った)ところ、
>手のひらに直径2深さ1 mmくらいの穴がポッカリあきました
汗疱の症状
・とにかく水疱ができる。肉眼じゃ発見しずらいほど小さいのもあるよ
・乾燥して皮がめくれて亀裂が入り、指紋もなくなる
・皮膚表面は平らだけど、足の裏の皮膚下に豆粒のような固めなしこりがあって痒い
・透明、赤い、黒い,そばかすのような、斑点がある
・汗疱を痒くて掻いたらガサガサになり、アトピー湿疹に変化した
・皮膚内の汗疱が見えなくて、ただもっこりとした膨らみな症状とかもあり、
これを掻いた後に、小さい穴状の湿疹を見てから初めて、汗疱だと判別したりする
<汗疱ができる原因>
自律神経失調症、多汗の人、ストレス、汗線の異常、喫煙、歯科金属アレルギー
とか言われているが、はっきりとした原因は不明。
汗疱と極めて似ている症状〜『掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)』のように
扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎、虫歯とか口腔内の病巣感染からくる原因説も参考に
なると思います
<治療方法>
〇副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
〇自分の症状に合う軟膏や保湿剤
〇放っておいて乾燥させるのも有効な手段
〇塩やにがりで患部をもむ、竹酢液、海水浴
〇爪もみ療法、リンパマッサージ
〇食事療法、腸内改善、免疫力UP
〇体質改善
〇汗疱が潰れて汁が出たり、じゅくじゅくなら乾燥させよう
○適切な気温と湿度、低気圧に注意!
9 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 20:33:36 ID:RVXmGSRh
救世主もお疲れ
漢方監房カンホウ
汗疱って文字が出ない>IME2007
読み方はKANBOUで合ってますよね?
かんぽう だよ
アレルギー疾患ってのは自己の免疫との闘いだ。
ならば自分の意思・行動をある程度コントロールできなければ、
その闘いの土俵に上がることすらままらないのだ。
あー最近便秘気味だから・・・
やっぱまた出てきた、広がった、
14 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 08:32:43 ID:rUbc2ILa
最近一気にひどくなった
かゆー
自分もだ
左手の中指周辺がでこぼこになってパンパンにむくんでる
かゆいよー
16 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 12:02:40 ID:o+soL8NM
腹ぺこ救世主は蕎麦に決めた。
ラストまで頑張っていかうか(^O^)/
ちょっと聞いてくれ
最近運動すれば汗疱に良いって聞いてさ
毎日5キロほどジョギングしてたんだよ
でさ、やっぱ走ると喉乾くじゃん?
家に帰るとちゃぶ台の上にオレンジジュースが用意してあってさ
あ〜彼女がオレのために気を利かせて用意してくれたんだなと思って
何気なくグィーっと一気に飲んじゃったんだわ
でもそれ彼女が自分用に強力な下剤入れて飲もうとしてた物だったの
おかげで昨日の夜からずっと下痢便が止まらなくて
眠れない夜を過ごしてたんだけどさ
気がついたら痒くねえんだよ
手首の筋に沿うようにビシーっとあった汗疱君が見事にちっちゃくなってるの
これ何?下剤で汗疱なおんの?
18 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 18:39:06 ID:eqWxb6k6
彼女の愛だよ!
良かったな、治って。
19 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 19:10:14 ID:rUbc2ILa
よし、今日下剤飲んでみよ
どうなっても泣くなよ。
ありがとよ!
そうか愛か!
もうちっと汎用性があったらおまいらの役にも立てたんだが
こりゃオレ専用だわスマン
それはそうと下剤な
種類を聞いてみたんだがラベルが剥がれててわからんの
目薬みたいな入れモンに入ってて
大腸の手術とかする時に中身全部出しちまう薬で
十滴でバリバリ出るところを二十滴くらい飲まされたらしいわw
22 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 03:21:11 ID:VKwLxhX4
塩もみやったけど膿んで全然よくならねぇw
23 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 08:23:51 ID:7ya7eLaq
>22
それは治療法が合ってないみたいだね〜
やめた方がいいな。
今膿んでグチュってんならとりあえず乾燥させるのがいいのかな〜
自分はグチュってた時はイソジンで洗って消毒して
メディクイック塗って包帯しておいたよ。
乾燥してからは塗るのやめたけど。
まあメディクイックはステ入ってるからすぐ効いたよ。
市販の薬だからステも弱いけど、ステ嫌いな人にはおすすめしない。
整腸剤試してる人いない?ビオフェルミンの類の。
とりあえずやってみるわ
25 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 22:12:40 ID:TtHCpaz8
ビオチン飲んでるんで、アシドフィルス菌にしてるよ。
以前飲んでたミヤリサンより便秘しなくて良いかんじ。
個人差あると思うので、まぁ参考まで…
とりあえず便秘は百害あって一利なしだわな。
手にステ使う場合はあっちこっちわって触って危ないから、
手袋なり包帯なりしておかないと危ない。特に目な。
最近ステの代わりにひまし油って油塗ってる
ネットで毒素を吸いだしてくれるって見かけたんで物は試し
ちょっとネチョるが外からの刺激を防いでて良い感じではある
あとひまし油と一緒にハンズでマッサージ用の吸盤買ったんだが
手に貼り付けたらオチョコ一杯分くらい黄色い水を吸い出しててワロタ
こりゃ痒いはずだわww
28 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 18:01:49 ID:ErwQXmeU
医者から潰せといわれた。
吸盤て広いとこじゃないとむずかしいよね?足裏多いからむりかな
30 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 23:28:23 ID:U9NiKeYS
>27
ハンズの吸盤って大きなスポイトみたいなの?
自分も吸い出すやつ欲しいんだけど、そんなにたくさん水泡があるわけじゃないんだよね。
まばらだし。
でも水泡見つけたら穴開けてすぐ汁出してる。
なんかピンポイントで吸い出すやつが欲しいな〜
31 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 02:24:07 ID:zT9jHvBd
>>30 スポイト?そんなのじゃなくて
半球状のシリコンの吸盤だよ
指の股とか細かいところには吸い付かないのが難点
33 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 07:05:02 ID:/isc3q3O
おっは!治っては悪化の繰り返しのアトピートーク、飽きたよ。
わかる方いましたら、教えてください
最近手の平がめちゃくちゃかゆくて、よーく見てみたら
手の中に小さい水ぶくれみたいなのがあるような気がします
手の中に水ぶくれとかあり得るのでしょうか?
それとも気がするだけで実際はないのか
何かそういう病気とかありましたら教えてください
ごめんなさい、早速ですが
>>1に思いっきり皮膚下って書いてますね
すみませんでした
>>31 場所が場所だけにウイルス性の可能性もある。
悪いことは言わないから医者へ必ず行くように。
毛はボカしといてよwおえー
>>31の画像、「殺ったのはお前だ」ってタイトル(?)ついてるけどもしやグロ画?
せっかくマシになってたので風邪ひいて熱出たら見事に悪化した
お風呂で温まって我慢できなくて理性ぶっ飛んで掻いてしまった
蚊に刺されたとかのレベルじゃないよね
体の内側からくるような猛烈な痒み
汁でてきたからキップパイロール塗ったけど
またもや猛烈な痒みが・・・
明日仕事行きたくない
>なってたので ×
>なってたのに ○
十味敗毒湯一瓶のみつくし、二瓶目突入。
治まっていた水疱復活ヽ(`Д´)ノ
もういや・・・
十味敗毒湯全く効果ないね。もう4本目なのに…
やっぱり市販漢方はダメダメかな。
エキス剤って最大で煎じ薬の40%くらいまで効果を落として販売しても良いんだってね
だからドラッグストアで買える様な漢方製剤は、倍量飲んでもちょっと足りないくらいだって
本当に漢方試したいなら生薬を個別に購入して調合すると良いよ
調合済みのものよりはるかに安くなるし長く続けられる
ちなみに十味敗毒湯は
柴胡・撲そく・桔梗・生姜・川?・茯苓 各3g
独括・防風 各1.5g
甘草・荊芥 各1g
の割合で調合して煎じる
>>41 自分の体質に合ってないのかもよ。
せっかくお金を払うんだから、漢方薬局でちゃんと聞いた方が長い目で見たら良いと思う。
病院いったらサクッと診察終わって
軽くマイアロン軟膏だされた。
調べたらストロンゲストのやつじゃないすか
おそろしや
めずらしい名前のステだな
>>44 俺もそうだった
でも、強いステでサッと治して(一週間くらいで)、すぐに使うのをやめるのもアリかと
そう医者に言われてどれだけ多くの人間が地獄を見てるんだろうな・・・
最終的に皮膚が、1mmぐらい円形に剥がれ落ちる
蓋が、ポロっと取れるみたいに。
>一週間くらいで
問題は、これ
この短期間で治ればいいけれど・・・・・・
そう
自分はデルモベートとサリチル酸ワセリン混ぜたものを貰って最初の三年くらいは
一回貰ったらそれを使いきったらもう年内には再発しなかったけど
その後もう効かなくなって足裏が穴だらけで一面ベロベロ赤い肉まる見えになった
馬油が何故か合ってるようで現在は完治しないもののかなり小康状態になってる
皮膚科にかよって15年以上
本日晴れて汗泡って診断されたw自分では分かってたけど
でも薬もなにもかも変わらない…おいおい
54 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 22:47:07 ID:Hv0HNf3d
>52
ヤンジャンさん、大丈夫?
手首とか酷いけど痛くないの?
足とかも膿んでると、この時期、違う感染症になるんじゃないかと心配ですよ。
イソジンとかで消毒して清潔にして下さいね。
ヤンジャンさんは何か汗泡歴流そうだから、アドバイスするのもアレだけど
食べる物とか気をつけてますか?
身体の中からも改善していかないと、なかなか皮膚の病気って治らないと感じる今日この頃なもんで。
55 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 23:22:49 ID:7hOyx1iE
今から帰る救世主
56 :
52:2008/06/14(土) 03:36:33 ID:e5D8BO5I
どうもです
汗疱歴は3年位なんですがアトピー重症も3年です(´・ω
今度温泉いってきます、断食2週間やりましたが汗疱よくなりましたね
食事はほんと影響しますね、これからは小食主義と
肉も魚も極力減らして腸内の善玉菌を増やそうと思います
>>53 パウダーぐぐりました。結構いけそうですね
ただ安いのはタルクってのが汗腺をしめちゃってイクナイと検索で結構でてきますた
冬マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
冬だけは汗疱も消えるしアトピーもよくなるし・・
痒みはどうですか?
これだけ症状重いと痒みも激しいのでは・・・・自分だったらかきむしってしまいます
痒くなかったところについ触れるとそこがウワーと痒くなったりするんですが
足の甲が同じ症状だったら多分ベロンとなるくらい掻いてしまうかも(´・ω・`)
58 :
54:2008/06/14(土) 16:06:54 ID:Ywf4ZdL+
>56
本当に食べ物はすごく大事ですよね。
皮膚疾患は身体の中から発信してるサインだと思うので
身体の中が変わっていかなければ、上から幾ら薬を塗っても改善はしないと思います。
塗り薬は膿んだりした時の対処療法だと考えて、長期ではやはり食事改善だと思う。
自分はアルコールは痒くなり、砂糖が水泡発生させる要因になってる感じ…
自分の状況としては塗り薬は今は塗るのやめました。
グジグジしてた時は亜鉛化とアズノール合わせたの塗ってたけど一進一退だったから
汗泡まとめサイトの管理人さんと同じやり方で、何も塗らず保湿もやめて完全乾燥〜
手を洗ってもドライヤーとかで乾かして。
ってのにしたら何か良くなってきた。
ゆっくりだけど水泡が小さくなっていってる…何でかな〜
59 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 22:59:24 ID:/8c3vuc4
ガキのつかいおもしろいな(笑)
救世主
60 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 12:40:02 ID:ZgfME/DP
今期4回目がきそうな予感。何か昨日食った物がいかんかったかな痒くなったし。
うどん ねぎ 天カス 青菜のオニギリ かき揚げ スタバの抹茶
自分の予想はかき揚げのギットギトだった油な気がす。
61 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 23:43:37 ID:ByIeuTyV
ステ塗ったら一週間くらいできれいになったけど
完治してステ塗るのやめた途端、もっと酷くなった
しかも、以前効いたリンデロンVGじゃ効き目が薄い・・・
こんなに早く依存と耐性ができるなんて
普通のアトピーよりタチ悪いよ〜
保湿すると赤くべろんべろんになるだけで
化粧水やグリセリンや馬油やほかのオイルでも悪化
ワセリンすらうけつけない
ステくでー!ステくでー!!
もっと強いの塗ってくでー!とカンポウの奴めが騒いで
手のひらと指で暴れまくっている
62 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 00:00:04 ID:uCUJSTvR
色々塗ってたけど一進一退。
もう何もつけない事にして手を極力濡らさず、洗った後も完全乾燥。
後は食生活改善を徹底する事にした。
なんとなく良くなってきた。
時々新しい水泡出来るけど、少しづつ減っている。
しばらくこれでいってみる。
何も塗らないぞ。
ビタミンC取るといいよ
ステ使ったんだったら、塗る間隔を徐々に空けて行かないとリバウンドで苦し
いよ。
二日にいっぺんを一週間、四日にいっぺんを一週間、って徐々に薬抜かないと
リバウンドの痒さに負けて掻き壊してしまう。もしくは亜鉛華入り軟膏を塗っ
てからステを薄く塗るとか。
ネット通販で手に入れられないことも無いけど送料とか単価が高いから、私は
殆どの薬局に置いてるポリベビーと薄いステロイド混ぜて使ったりしてる。
結構乾燥するし痒みを一瞬忘れられるよ。
65 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 06:22:28 ID:R9NEbv6i
おっは!
早寝早起きは社会人の基本だよねo(^-^)o
66 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 08:17:57 ID:0UmjIty9
シッカロール効くよ試してみてようは手と足にできるアセモだから
片足だけひどい人っている?
片腕だけひどいってのならここにいる
前スレで十味敗毒湯飲んで悪化したかも?と相談した者です。
あの後飲むのを止めてから、すぐに元の小康状態に戻りました。
一日一回はどこか一箇所から浸出液が出ますが、十味敗毒湯を飲んでいた間の酷さに比べると同じ疾患と思えないほど楽。
無知のまま何となく薬局で買ったけど、合わないと散々な結果に終わるということを知りました。
これから購入を考えてる方の参考になればと思います。
専門家に相談してから買うのが一番です。
自分左だけ
しかも左手の薬指と人差し指
それと左の足の裏
片方だけってなんかあるんですかね?
左側だけ歯の治療してあるのが気がかりです・・・
72 :
70:2008/06/18(水) 02:05:07 ID:H1XXSJcP
>>71 そうそう、何でだろうね。
自分右手だから単純に利き手なんで良く使うから
刺激が多いんだろうな・・・って思ってた。
最初は小指だけだったけど薬指〜中指と広がって3本水疱。
それ以上広がらないように死守したい!
(と思ってたら、薬指がなんだか治って来て今2.5本?w)
自分右手〜っていうか身体が右側だけ弱いから
右に出易いのかな。
座骨神経痛も右側だけだし、腕の関節のアトピーも右肘だけ残ってる(他は治った)
身体の変調って弱い所に出るっていうしね。
73 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 20:11:26 ID:BfVehn8I
腹ぺこ救世主ー
最近、汗疱の出てる指が全体的に腫れる。指を曲げるのが困難な程に腫れる。
汗疱の出ていない指は腫れないから原因は汗疱だろうと思うんだけど、
これはなんだろう?汁が内に篭りすぎてしまっているのだろうか?
75 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 12:36:16 ID:OIbIokeo
>73
かもね。
腫れてるとこ、消毒した針で一つさしてみたら?
水がピューって出てくるかもよ。そしたら汗泡だわ。
76 :
75:2008/06/19(木) 12:37:27 ID:OIbIokeo
アンカー間違えた。
>74ね。
77 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 12:39:33 ID:e4UneNlc
まだアトピートーク?
飽きないね…
マジでこれ中に溜まってるのって何なんだよ
リンパ液なのか?汗なのか?
成分調べたらわかるんじゃねーの?
皮膚科医はアトピーにはステだけ出してりゃいいやって考えだから真剣に調べないのか?
個人によって違うかも知れんけど
俺の汁は吸引で吸いだすと透明な赤黄色っぽいのが出てくるよ
味はしょっぱくてちょっととろみがある
>>78 命にかかわらないから真剣じゃないんだよな
小学生の時にアトピーに散々悩まされてそれももう治って、
アトピーなんて単語ももう忘れかけてた頃に汗疱らしきブツがorz
汗っかきだし心が冷たいのかと思うぐらい手の体温高いし思い当たることが多すぎ。
とりあえず昔お世話になったハトムギさんにまたやっかいになろうかと思ってるんだけど、誰か試した人居る?
あと某作家さんがやってた(汗疱じゃないけど)緑茶の葉っぱ巻きもやってみたいと思う。
アトピーっ子に勝てると思うなよー(´;ェ;`)
それにしても痒いorz
82 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 12:51:12 ID:as/pjxNv
汗疱あるけど顔もアトピーで寝てる時に掻いちゃうからその対策で
手にビニールして寝てみたら手汗かきまくりで
風呂に長く浸かった時みたいに白く皺皺になってたけど
ぶつぶつ穴ぼこだらけだったのが消えてる
これって汗としてうまく排出されたってことなのかな?
つまりサウナか!
って事は、サウナで汗腺を開き、更に皮膚炎に良いとされる硫黄泉、もしくは
ムトウハップに患部を付け、汗の流れるままにしてやれば、ぶつぶつが無くな
るかもしれないと?!
85 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/21(土) 03:59:38 ID:ZGAKQLP0
>84
無くなるっていうか、ふやけたところを
強烈にピーリングして剥がすって感じっぽいね。
いなばの白ウサギじゃないが、乾いたら痛くないのかな。
86 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/21(土) 09:16:01 ID:RRh+fMfc
あ
引っかくと水疱が巨大化、痒み倍増。
放置し続けると中身が蒸発したように消えた後、
皮がペリペリ剥けて完治。
一度、中身が蒸発しそこねて(してるかどうか分かんないですが)
掌の皮の下に柔らかい黄色の塊が残っていたことが・・・。
アトピーだけど汗っかきじゃないし、手には症状ないのに
なんで出来るんだろ。
88 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 01:14:14 ID:K+9Msqhb
ダイアフラジンとデビオンだとデビオンですか?
すいません。家にあるムトウハップは粉なんですが、ここで言ってるのは液体なんでしょうか?
90 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 04:51:18 ID:kpDbXVfq
足の裏に小さな水膨れみたいなのが何個か出来て、針で潰したら痛痒くて眠れない。病院行った方がいい?
91 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 17:50:31 ID:UHgjbkfF
ツブ痒すぎ… アトピーて汗かきの人少ないと思う 汗かきの人はアトピーでもだいたい軽症 汗がうまく出ないからツブになるのかな
92 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 18:46:49 ID:3i8mAxIm
アトピーや汗疱の原因として扁桃腺が関係しているときいたことないでしょうか。
アトピーの人は口呼吸の人が多く、口呼吸により慢性的な扁桃腺炎になり、その菌が皮膚に症状としてでている・・・・。
汗疱などの症状の場合、原因が扁桃腺の炎症によるものもある・・・というのを聞きました。
自分も考えてみれば、口呼吸で、慢性的に扁桃腺が腫れています。
汗疱の原因が扁桃腺にある!という絶対的なものは一切ないですが、自分も同じような感じなので、とても気になってます。
どうなんでしょうか、、。
93 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 19:42:11 ID:t3S7SEGY
例えば俺の頭では仕事、家族、友人、趣味と色々なことが思い描かれている。
皆さんはアトピーだけなの?
口呼吸…良くないと思ってもつい
鼻も悪くて常時ティッシュが手放せない
口にガムテ張られたら死んでしまう!!
95 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/24(火) 06:36:19 ID:01vPD1ev
私鼻呼吸ばかりだよ。
でも水泡出る。
俺も鼻呼吸メインだけど水泡でるな
>>53じゃないが、
俺もスプレーで乾燥させるやつ買ったのよ
確かにチョイ効果あるわ。じくじくをガガンと保護してくれる、そんな痒みもない
だけどね、2日でなくなったwwww量すくねー
これは・・・気のせいじゃないわ・・・
プレステやると悪化する・・・
>>98 たしか空気が出て手の汗を乾かしてくれるコントローラがロジクールから発売されてた気がする
汗疱歴2年目だが、RPGに嵌ったのが二度目で
今週は1日6時間以上RPGやってたんだが
増える増える。プレステやべぇ
手のひらを曲げてるからかな?
コントローラーと握りとの圧力でリンパ液の流れでも悪くなってるのかね
手汗も関係あるかもしれし
似たような事で、ドライバー運転する人も長時間だと厳しそうだな
ゲームってのは精神的に絶えず刺激を受けてるようなもんなので
それがストレスになっているのだと思われる
接触性皮膚炎じゃないの?
汗疱が悪化したっていってるのに?
同時に両方には罹らないの?
>>103=
>>105 ?
とりあえず半年ROMれ
接触性皮膚炎なんてカブれだろうが
全然汗疱とは違う、症状が同じでも、発症する原因が違いすぎるわカス
勝手に同一人物に決め付けられたw
あんた今ツブだらけなの?イライラしたり夜更かしは良くないよ
無知はホントうぜぇな
なんだか知らんが今日はめちゃめちゃ調子がいい
体に炎症の痛みを感じずに起きたことなどずいぶん久しぶりだ
朝から雨降ってるがこのせいだろうか
111 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 08:18:10 ID:Z/hB6+w1
>>110 そんな単発にも出来るものなのかな?
くそう、大爆発してるよ…梅雨だからって調子に乗ってるな
足のやつが潰れてて靴下にはりつくし革靴に擦れて痛いし手の方はパンパン…
これは凄い痛いものなのですか?
子供の膝の裏の関節部分が5ミリほどの赤いできものに汁が出た状態で…
腕にも出来てます。
祖母にステロイド塗られて泣きそうです。
>>112 基本的にはかゆいもの、俺の場合は潰れた上に革靴に圧迫されて痛いだけ
お子さんのことだけど腕や膝裏に出てるなら別物と考えた方がよいかと、ステロイドを無闇に怖がる必要は無いけど子供のことなんだからおばあさんともキチンと話し合いましょう
114 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 12:55:30 ID:1i6AyUjF
まずは働いてみないか?
救世主
115 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 13:02:31 ID:3YxsfAGg
116 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 13:50:55 ID:oi5+1Hsp
117 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 13:40:47 ID:xd9ds+od
119 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 19:45:59 ID:TEH7d0P3
皆さんは確かに不遇な部分もある。
だけど…生きているじゃないか、今生きているだろ!痒い痛いでひきこもっているより今の時間を精一杯生きてみろ!
時間は有限なんだよ!
救世主
足の裏全面汗疱で梱包用のプチプチ状態とか
今年の汗疱は俺をどうしたいんだ
>>120 そりゃつらい・・・
よかったら画像みせて
今日はもうれつに痒い。
ダイア塗ってるから魚臭い。
123 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 02:39:09 ID:yiJrNjYb
>>123 まだまだ軽症だよ。
今の内に一気に治しなよ!
悪化すると悲惨だよ〜
外見は軽傷だけどこういう状態のって痒みがすごいんだよな
ステ塗って楽になろうぜ・・
痒みが一番酷いのは点じゃなくて面で出てくるようになった時だな。
手全体が熱を持って痒い。爪を立てて掻くと5mmくらいベロっと皮膚が取れる。
そして黄色い汁が湧き出てくる。
寝てる時に痒くなったら朝に血だらけになってることがあった。
話は変わるけど歯科金属とか関係ないのかな?
128 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/03(木) 20:13:29 ID:773W2fNU
去年の夏に右手の平がわの中指の付け根に発症しました。
湿度の高い日が続くと付け根から放射状に一気に広がって、湿度がほどほどの日は付け根にプツッと出てる感じです。
痒みも我慢できる程度で、忙しさもあって病院には行かなかったんだけど、
冬になって家族がたまたま硫黄系の入浴剤を買ってきて、
それに浸かるようになってからたちまち沈静化。
3ヶ月くらい経過する頃には、まったくでなくなりました。
でもその時期と同じくらいに、今度は目蓋が腫れ出しました。
小さな核のような水泡が二〜三個目蓋に出来て、湿気の高い日目蓋後と一気に腫れあがる感じです。
痛みというか、もの凄いかゆみに襲われて、とうとう病院に行きました。
病院の先生はストレスでの発疹と診断して、ステ系の塗り薬をくれました。
2週間塗っても直らなかったらまたきてください。違う薬を出しますので。とのこと。
で、塗ってたら、目蓋は一週間も経たない内に沈静化。
そのかわり、再び掌の方が再発。
病院はなんか一時凌ぎのような感じがしてそれ以降は行ってない(とりあえず目蓋がおさまったので)けど、
たぶんこの発疹は、どこかしら発疹して毒素なり汗なりを出なきゃいけないものなんだと思ってます。
ということで、体内から何とか押さえようと、今、軽い運動と、柿の葉茶とどくだみ茶を交互にやってます。
もともと便秘がちだったのですが、それが改善されてきたら、掌の発疹も何となく落ち着いてきました。
暫らくこれで頑張ってみようと思ってます。
局所的に出るのって不思議だよな
その部分が何か弱ってるんだろうか?
俺は手首から指までビシーッとあるから
ブツブツのガントレット装備してるって感じかな
キモイ手甲でもいいかも
いろいろ原因について議論かわされてるけどさ
結局は冬になればなおっちゃうんだから
気圧や気候が関係してるとしか思えないんだよな
防ぎようがないよ
そう言えば自分も初めて発症したのはプレステのコントローラーが原因かも。
ちょっと記憶が曖昧だけど、たぶんそれだと思う。
今年は去年に比べれば軽症だ。
まだあまり汗をかいていないからなのか?
ベビーパウダー塗ってみた。さらさらー
期待
ここ最近の雨続きのせいか、右手の状態が地獄。
かゆい→かきむしって血やら液体やら出る→かぴかぴになって痛い→またかゆい
の繰り返しでほんと寝付けなかった。
んで、ほんとワラにもすがる気持ちでAPCクリームのお試しセット買ってみた。
まだ2日目だけど、結構自分にはいいかも・・・塗り始めはビリビリする程しみるけど、痒みが引くみたい。
もすこし続けてみる。
あ、すいません私は非アトピーでした・・身体・健康板に移動します。失礼しました
>>133 自分もベビパはたいてみた!
腕の関節とか首とか汗防止にいつも使ってるから。
手の汗疱にも、ちょっと汁でてたけどはたいたよ。
パウダーが脱水(?)効果があるのか、むくむくだった指が
しわしわになったわw
なんか乾燥力がすごくてなんか良い感じだよ。
しばらく続けてみる〜〜
すぐ落ちてしまわない?
右手の甲が真っ赤で痒くて痛い。掻くと汁や血が出てつらいです。
ベビーパウダーってどこのがいいとかありますか?
使ってる方、教えてください。
139 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 18:09:34 ID:0F0kI9bR
コーフルSを買ってみた
どうなるかな?
140 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 20:16:11 ID:fXcrKERV
>138
あんまり酷い時はベビーパウダーが傷に入るんじゃない?
亜鉛化軟膏とかの方が良くない?
紫蘇油かなりいいよ。塗ると乾いて固まる油らしくて
塗ってしばらくするとジュクジュクだったところがサラサラになってる
オメガ3ってのが主な成分で
生食すると炎症を止める効果もあるそうな
でもちょっとお高いのが難点
汗疱のせいで北海道に就職スルシカナイ
143 :
138:2008/07/06(日) 01:20:51 ID:3Nrbom+e
>>140 亜鉛化軟膏か〜試してみます。
アドバイスありがと!
>>139 コーフルやメモAみたいなのって自分の場合は乾燥地帯に効くけど
ジクジクデロデロの患部にもいいのかな
以前そういうとこに塗ってみたら
薬の油分か黄汁かわかんないもんがぶわぁ〜って包帯に滲んだ
>>143 医者に行かないならポリベビーとかでもほぼ同じ成分
手の甲にポリベビー塗ってガーゼかリント布被せて包帯かテープで固定
リント布は、ツルツルの面を使う方がいいかも
>>145 ありがとー!
今は病院には行ってないんだけど2年前ぐらいに皮膚科でもらったやつがあったからそれ使おうか迷ってたけど新しく買った方がいいよね?
薬局で見てくる!!
147 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 15:56:06 ID:ceoh7S0u
皆さんを幸せにしたい!
救世主はそんな奴なんだ
(ノ゚O゚)ノ
148 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 19:17:28 ID:5Dnugkne
汗泡って3〜7年で治るって言われてるけど
7年以上で続けてる奴っている?
149 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 21:36:30 ID:ceoh7S0u
皆さんを幸せにしたい!
アトピー板救世主はそんな奴なんだ
アトピー板には無職ひきこもりがいる、自立させる為に頑張ってます!!
>>148 もう今年で12年目ですorz
もう諦めてます。
二年前にノンカロリーのペプシがぶ飲みしてたときに
指の水泡に気が付いた。
今じゃもう悲惨な状態です。
胃が荒れてるのかもしれないな〜。
152 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 09:18:08 ID:ZjQbOhtY
酷かった小指がなんか綺麗になってきた。
なんとかこのまま治って欲しい!
しかし前まで何にも無かった中指がボロボロ…粒大量!
潰れて汁出まくり、痛い。
薬指はほとんどないのに、なんで小指から一本離れた薬指が爆発なんだろう。
153 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 11:28:36 ID:0oYX6AhZ
この時期何塗っても汗だくで
気持ち悪くて仕事したくねえ
内勤はいいなあ
>>153 汗疱が出てるところも汗かいてますか?
自分も仕事柄外回りで汗だくなんですが、汗疱が出てる手だけは汗が出ないんです。
手に汗握る状況でも汗が出ない…
155 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 12:04:24 ID:UosbfjoE
腹ぺこ救世主…
何食おうかな?
天丼?蕎麦?
156 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 20:15:58 ID:hipZxxJM
ダイエットのために朝バナナはじめてから、
これまで出ても少量で踏ん張っても固まってない便しか出なかったのに、
一日数回、ちゃんと形になった便が難なく出るようになった。
そしたらカンポウもなんとなくおとなしくなった。
とりあえずプツプツと顔を出しても痒くないし、すぐ皮向けて治まる感じ。
(2年位前にも夜はサラダのみの生活を半年ばかり続けたが、この時は便にもカンポウにも特に変化なかった)
腸が動きが良くなったのか、たまたま気候的な偶然なのかは分からんけど、最近調子良いよ。
食べ物スレの方がいくない?
158 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 19:35:42 ID:KaRiRptd
食べ物スレっていうか、腸内環境を改善するのは皮膚にとっても体にとってもいいはずだと思う。
たしかに便秘の時と快便のときとでは、汗泡の機嫌もかなり違うもの。
便秘の時は本当に酷いし、体調も悪い。
やっぱり基本は「健康体」に尽きると思う。
ヨーグルトとビタミンB郡は必須だぜ
抗生物質で腸内環境がずたずたな人間は特にな
160 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 19:46:05 ID:BWDrq5JI
アトピー無職は不合格
アトピー正社員は合格
アトピーアルバイトは補欠不合格
あなたは働いてますか?
161 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 19:51:21 ID:SUGKQLu7
>>158 3、4日続けて野菜等の食物繊維を
大量に摂取して
腸の大掃除するのがいいそうです。
カンポウってなんか高倍率の虫眼鏡でじっくり観察したくならない?
形や深さによって痒みが変わったりするのかな?
自分の場合、ちゃんと円になってて大きめで規則的に並んでるカンポウは超痒くて
いびつな形で細かいのが蓮コラみたいにバラバラあるのはあんまし痒くない
・・・気がする
つぶつぶ見てるとゾクゾクする
頭に鳥肌立つくらい
去年に比べて軽症すぎて怖い。
足は右親指にちょっと皮むけがある程度で
手に関してはほぼ何とも無い。
去年はブツブツ出来て痒くて大変だったのに・・・。
去年と違うのはあまり暑くない事とビタミンCタ○ダを飲んでる事くらいだ。
165 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/09(水) 11:34:43 ID:6gKf3rFE
昔はママレモンを原液で使ってもなんともなかったのに、結婚五年目にして指輪の周りにプチプチが!
その後、指全体に広がって爪まで変形しました。
台所洗剤にだけ反応してたのでゴム手して炊事をしてたのですが…
妊娠してからゴム手してても発症。
どうしよう…
最初の子供は玉子アレルギーだったので、今度の子供も何かあるんだろうなorz
>>165 今の時代、アレルギー体質は避けにくいよ。あなたにも子供にも罪はない。
食物アレルギーはちゃんと検査して対処すれば大人になってから治ることも多い。
167 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/09(水) 21:18:21 ID:6gKf3rFE
>>166 ありがとう。
そう言って貰えて気が楽になった。
上の子供がアトピーだと判明した時の周りの「あーあ」的な表情が忘れられなかったから、今回自分に水疱の症状が出て「子供のアトピー前より酷かったら…」ってブルー入ってたので。
レス頂いたように上の子供は今年10歳で今は玉子食べても平気になったので、今度の子供も気長に頑張ります。
北海道にきたんだが案の定汗疱なくなってきてワラタw
169 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/10(木) 02:23:09 ID:2QbGm0eL
>>167 アトピーなのに子供産んだの?
あなたのアレルギー体質を受け継いだ子供は
この先、アレルギーやアトピーがどんどん悪化して
アレルギーマーチになって
ひどい人生を送るだろうね。
ぜんぶあなたの遺伝子のせい
170 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/10(木) 02:25:08 ID:2QbGm0eL
>>167 >上の子供がアトピーだと判明した時の周りの「あーあ」的な表情が忘れられなかったから
病気女のせいで、子供が体質受け継いだから
周囲はあなたには幻滅してるでしょうね。
子供には一生かけて償うべき。
すべてあなたのせいです。
>>169-
>>170 遺伝スレから来たの?
アトピーひどい?親を恨んでる?
そうだとしても、アトピーで子供を産んだ人を責めてやめさせるのは
おかど違いだよ。気持ちはわからいでもないけどね。
私みたいに、母親のすべすべの肌を憎みながら、醜いからだをぼりぼり
かきむしってても、生まれてこの人生生きてることは、生まれないより
よかったと思ってる「子供」だっている。
親は普段普通にみえても、ずっと気にしてるよ、子供に現れたアトピーを。
>>165 指輪のまわりにぶつぶつってのが気になります。突然金属アレルギーを
起こしたという可能性は?
まあ私もゴム手袋は気をつけないとすぐ手が滅茶苦茶になるんですがw
172 :
165:2008/07/10(木) 09:25:45 ID:1VNK6Z/M
あの…子供産むまで自分がそういう体質とは思いもしませんでした。
実際、出産して数年経ち水疱が出来るまで自分に症状が出た事はありませんでした。
子供の症状は耳切れ、膝の裏側がザラザラ、ジュクジュクが主でした。症状が酷かったのはアレルゲンの特定がされるまでで、除去食始めてからは徐々に改善され今は羨ましいくらい肌すべすべです。
金属アレルギーの可能性は無いと思います。
結婚指輪はプラチナですが、同素材のネックレスで反応は出ていません。
多分、指輪と指の隙間に付いた洗剤が原因だったのでは…と思います。
炊事にゴム手は必需品ですね。コップ一個を洗う短時間でも油断出来ないです。
子供は自分が産んだのですから責任を持って対処して来ましたし、これからもそうしていきます。
例えアトピーであっても改善された上の子供を見ていたら
次の子供を出産する事に迷いはありません。10年振りに思いがけず授かった命、大事にしていきたいです。
水疱スレでスレ違いみたいなのでご迷惑かけました。
これからは誰でもいつアトピーが発祥してもおかしくない時代だからね
あまり気に病む必要は無い
175 :
120:2008/07/12(土) 01:45:35 ID:yhn0PSMx
120だがやっと収まったぜ
一時は歩くたびにブチブチブチッ!ってカンジで汗疱がやぶれたけど、
今はなんとか乾燥した
代わりに足の皮総入れ替え状態だけどな
今は素足で歩いても靴下はいてるようなかんじ
ショウセイリュウトウって漢方が効いたと思われ
汗疱だけに
>>171 うちの母親なんて俺がアトピーが悪いんだよって言ったらなんでも食べないからだよ
っていいやがったよ。俺がアトピー発症したのは3歳とか記憶もない頃からだぜ
あの時はまじでぶん殴りたくなったのを必死に堪えたよ
177 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 01:19:47 ID:AZcJbc5b
>>172 自分勝手ですね。
たかが食事療法でおさまるうちはいいけど
アレルギーマーチは蓄積でどんどん症状出てきます。
アレルギー体質は一生付きまとう。
あなたのせいで子供は一生苦しみます。
178 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 06:54:54 ID:wJNAz4kQ
おっは!
夢は見たか?
完治という夢を。
救世主
179 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 11:12:52 ID:IZR7rQkn
叩いてる奴は童貞か処女だろ結婚してる奴に嫉妬爆発だな。
自己責任の範疇だよ、子どもに責任感じてるんなら、一生かけてもケアすれば良いだけ。
>>177 三人に一人は何らかのアレルギーを持ってる。
かんぽうかいいいいいいいいいいいいいいい
広がってきたからステロイド塗ってるけど手や足はすぐに落ちちゃうんだよね
ステ塗った上から靴下でも履いたほうがいいかな?
2年くらい前にカンポウって知らずに掻いてたら汁のせいで広がって足の甲全体にえぐいくらい広がったんですが
内服ステで直しました。
でも内服ステ飲んだせいで免疫が落ちてホウカシキエンというウイルスの病気になって外科通いまでしちゃったのでできればそんなにひどくなる前になんとかしたい。
それ細菌かウィルスのトビヒじゃないの?
俺のカンポウは掻いても掻かなくても出たり消えたりするぞ
汁のせいで広がったりもしないし
今年の汗疱、ここ数年で一番酷い
これまで大して出なかった手の甲&足指側面にまで出やがった・・・
>>183 俺もそう両方の手の甲が真っ赤で今でも暑いけど長袖着て学校行ってるよ
>>324 うっ・・・そうだn
冷静に建設的な話を・・
しかも
>>325のレスに誤りが
風呂上りにはシャンプーで頭を再度洗うと。じゃないとむしむし痒い
あとね、カンポウって知ってますか?一応誘導すると
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ9【ツブ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1212465626/ 手のひらが油ぎってベトベトしてると、そのせいで手の甲にブツブツが発症すると
漢方会の名医であリアトピーが多く訪れる熱海の二ノ宮先生もおっしゃっていた。
カンポウはまだ治療法が確立してはいないんだが、
この理論は最初ええ?って思ったがあとあと
俺自身そうだったから驚いた。話が少しそれたが、このアトピータイプは
とにかく乾燥させるのがモットーとされている。
汗がかきにくい人は油ぎってるとうつ熱状態になって痒いだろ。
豊富の油はあまり痒くないはずだとか言ってるが
それはたまたまここでレスしてくれる人がいなかっただけじゃないの
187 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 18:12:04 ID:MIlPVfYs
掌、指、足の裏発生中!!
アトピーとヘルペスはおさまりましたが汗疱は・・・
あぁ〜痒い〜
188 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 18:41:26 ID:YOyqeBxo
最近やっと治まってきたよー。今は枯れて皮剥け状態
枯れるって何?
普通にステで直すのとは違うの?
放っておいたら足の指先が赤黒くなって痒さと痛さが残って悲惨なんだけど
190 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 19:39:24 ID:+hfnls+8
救世主は常に皆さんの幸せを考えています。
気にしないでくれ。
そんな奴だから。
191 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 22:11:57 ID:3pDmbfIY
紅茶のむといいよ
手のぶつぶつがひく
麦茶とか緑茶とかコーヒーはきかない
紅茶のみきく
本にかいてあったが事実
とはいっても 劇的に治るわけじゃない
ただ どうにか ひくってかんじかな
最初は足に出来てて水虫かと思ったら、しばらくして直って
今度は手に出てきやがった。
おかしいと思って検索したらこれっぽい。
眠れなくなるほどではないが、手のそれは段々広がりつつ酷くなっていってる。
しかし原因は不明なのな。なんなんだよこれw
193 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 06:52:59 ID:I6oCzy2y
化繊の靴下を履くと皮むけする。
綿100%だと皮むけしない。
194 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 07:25:52 ID:+eJ0FK/1
皆さんは家族に罪悪感はある?
普通の人より多くのお金をかけて育てた子供、それが大人になってもなお継続して負担をかける。
まさに負のループ。周りの友人は自立して働き親に仕送りや誕生日プレゼント…皆さんは…
救世主
大分引いてきた。指紋とか角質とかが戻ってきたよー
一応、ステロイドは間隔を少しづつ空けながら塗ってるからその効果かもしれないが。
だけどでたのが4月だから、丸三ヶ月か。年中の人よりはマシだと考えるべきかもしれないが、
正直気が重い。
この半年ほどで手相が変わったように思う。
幾つかくっついて巨大化した汗疱を
穴を開けて潰しているんだが皮がベロベロになってきた
これはもう剥がしてしまったほうがいいんだろうか?
198 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 01:36:39 ID:GE2yLNk9
指かゆくて狂いそうじゃない?
リンパ液がすごいでてきて、やっと乾燥して治ったと思ったらまた・・・だもん
ゼンブの指だからたまらん。
199 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 03:01:21 ID:Gbevvazw
>>197自分は潰せるだけ潰して剥がせるだけ剥がしてしまう…ほんとは触らないのが1番いいんだろうけど…
で、多分なんだけど剥がしても剥がさなくても治る時は治る。やっとましになってきた
200 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 06:48:41 ID:0vJBNKbY
おっは!
人生を真面目に考えてる?
201 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 08:00:15 ID:Qt2dADH6
ここ数日のケアが効いて
1年半ダラダラ続いた汗疱が治ってきた!
ジュクジュクも新規のブツも赤みもなくなって
炎症がまったくない白い肌に。
ただし長いこと出来ては潰れジュクジュクの繰り返しで
仮再生した皮膚がシワシワだ。
ちょうどひどい火傷が治ってやっとできた薄皮みたいな状態。
でも、炎症がまったくないから、このまま乾燥して脱皮をくりかえしながら
元の厚さを取り戻していくんだと思う。
手のひらや指の皮膚って、本来すごく厚いよね・・・
出てないもう片方の手をみると、皮膚感の違いに愕然とする。
202 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 08:01:59 ID:Qt2dADH6
ちなみに皮膚に炎症はないけど
あまりにも薄くペラペラで、手相が消えてます・・・(苦w
203 :
197:2008/07/17(木) 08:21:47 ID:78i8miR6
>>199 とりあえず対照実験として片足だけ剥いてみた
どっちが直るのが速いか確認してみる
>>198 お互いつらいねえ
こっちも指が太くなって曲げにくいわ
歩きにくいわで災難だw
食事に根菜、特に生の大根があると、
次の日のツブの状態が普段よりは緩和するのに何気に気が付いた。
で、つい最近、知人から大量の大根と人参をもらう機会があって、
朝にそれらをミキサーに掛けて野菜ジュースにして飲んでる。
他に、キャベツやレタス、ほうれん草も入れてる。
味がとんでもないことになるんで、ヨーグルトとバナナ一本も投入。
一週間たったけど、ツブだけじゃなく、便も肌の調子も凄く良くなったよ。
完治とは行かないけど、日常生活において困っていた痒みが殆ど気にならなくなったのは、凄く嬉しい。
とにかく整腸、これに限るのかな?この調子で暫らく続けようかと思う。
あと以前にドラッグストアでも売ってる十味敗毒湯も2週間くらい飲んだことある。
これも発疹はあったが(でも普段よりは量が減った)、上と似たような感じだった。
ただ値段が値段なのでやめてしまったが・・・。
参考までに。
205 :
204:2008/07/17(木) 11:04:06 ID:OZeitUnr
追加。
野菜ジュースでのツブの量を書いてなかった。
発疹は飲む前よりは減ったけど、なくなったわけじゃなく、やっぱりあります。
ただ発疹に伴う痒みは殆ど消えたことと、
発疹→しゅくじゅくとむくんでる状態→沈静のサイクルが、すばぬけて早くなった。
むくんでる期間をすっとばして発疹→沈静みたいな感じ。
なお十味敗毒湯を飲んでた2週間は、さらに↑のよりサイクルが早く、
ツブの量自体が激減したけど、値段に負けたよ・・・orz
根気強くやってれば今ごろもっと楽だったかも知れんけど、
ともかく今はこのジュースにかけてます。
また何かあったら報告しますね。
ステ断ちしたら痒いいいいい!!指も手の平もガサガサ…
ところで、ここの人達はトイレ後とか石鹸で手洗う?石鹸で手洗うとカサカサで痒いんだが…
>>206 洗わないよ。
水だけ。
汚れが気になる時は無添加石鹸使う事もあるけど
イソジンで洗う。
208 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 02:24:48 ID:1OML30/h
水がすごい。なんてことだ、痒いよ
死んだ方が楽に思えてきた
209 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 02:57:38 ID:VvGAflyF
心頭滅却すれば火もまた涼し っていうけど、まずは心を落ち着かせてッイー!!!っていう気持ちを静めるべきってとこかな。
けど、心頭滅却しても痒いもんは痒いんだよなw それもわかるからなんともいえなくなる。
けど、掻き毟っちゃえば悪くなるわけで・・・
もう言いたいこと伝わるよね。
おれは100円ショップで小さいタワシ買って来てそれで掻いてる。爪で掻くよりはマシだと思う。あとは力加減かな。
オススメ。
http://nihiru.sakura.ne.jp/atopi
210 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 03:14:35 ID:1OML30/h
痒いよね水、梅雨が影響してるとは良く聞くよ
リンパ出せば痒くなくなるんだよね
掻いてないのにもう勝手に水が溢れてくるからもうイヤになるよ
211 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 05:04:03 ID:ar2w8kHx
なんか治ってきた…何でかわからん。
潰しては乾燥〜潰しては乾燥を繰り返して一進一退だったけど
ここ4日程新しい粒が出ない。
外食やめて家で粗食にしてたのが良かったのかな。
肉と乳製品を取らないようにして
一週間ほどお茶とオニギリばかり食べてたら治って来た
新しいツブの出来る量も日に日に少なくなってきてるから
このまま完治するといいな
214 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 15:57:27 ID:F184Eu+j
突然出来たので調べてたらここにたどり着いたw
やぱ2chはなんでも揃うなwww
ってもれのは痒くないのだが
つぶつぶが指の側面にびっしり!
ためしにつぶしたら糸を引くので
アセったよ・・・・・なにこれバクテリアでも住んでるのか?
俺もなんかここ一週間で劇的に直ってきた
両手が真っ赤で汁が出てたのに今はほとんど肌色になった
イソジン消毒をしながら指をこすり合わせるのがキモチイイイイイ!!
外出すると自分だけ・・と落ち込んだりもするけど、ここ見てみんなと頑張るよっ。
汗疱つぶして出来た穴って、やけに直るの遅くないか?
普通の外傷だったらすぐ治る程度だと思うんだが・・・。
やっと直りかけたと思ったら今度はカサカサになってやがるしよ
潰すと下に穴が開いてるのが見えるww
痒みと熱とともにでてきた、ぶわっと。
水泡ってよりは、腫れる感じ。水泡同士が合体してるんだと思う。
思うに汗疱ってのは、汗や老廃物が上手く輩出されず皮膚の下に留まってしまい、
掻いて皮膚を破ってでも排出しろ、という体からのサインなんだと解釈している。
できてしまった以上はしょうがないので、針で潰してマッサージするなりして、
とにかく溜まったものを出す。どうせ何もしないでも掻いちゃうし、
掻きむしった場合、余計な皮膚の損傷が生じ、その分治りが遅い気がする。
対して針で潰すとダメージは最小限に抑えられるので、その分治りが遅いのではないだろうか。
潰すと治りが遅いという人もいるが、自分の場合、放って置いて掻いてしまわない自信がない。
間違えた、
>対して針で潰すとダメージは最小限に抑えられるので、その分治りが遅いのではないだろうか。
→対して針で潰すとダメージは最小限に抑えられるので、その分治りが早いのではないだろうか。
に訂正です。長文の上、訂正ごめんなさいです
221 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 20:53:45 ID:hISPTgqK
右手の中指と小指だけにプツプツ出てます。
プツプツ(猛烈な痒み)→ジュクジュク(血と液まみれ)→カサカサをエンド
レスに繰り返し、今はカサカサ期です。
掻いちゃ駄目だってわかっているのに、気付くと掻いていて血が出てるし。
この間なんて、カサカサ期に「それって水虫?」って言われる始末。凹む。
222 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 21:00:20 ID:dijEqtBl
救世主は差別なんかしません。
皆が幸せになれる世界を作りたい。
ネクスト救世主
223 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 02:09:05 ID:XSUgjP2M
あげ
>>212 ありがとう
これ自分にはすごくあってるみたいで掻き壊さなくてすみそう
>>224 私も一時期ローラー使ってたよ。
肘の内側とか皮膚の柔らかい所には向かなかったけど、
足とか手の平とか皮膚の厚い所はやり放題だった。
これでかき壊しが減ってすごい早く改善したよ。
とにかく手で掻かない!ってのが早道だと分かった。
自分はちなみに強さは中でした。
先週、汗泡が小指に出来たとおもったら大量に手に出来た。
かゆみはあったけどアトピーにくらべたら我慢できたわ。
ひどい部分はステのロコイド塗って、ガーゼでくるんでたよ。
1週間半くらいしたら、かさぶたになって治った。よかった。
気にしないよう触らないようにするのが一番だね。
右足の親指の人差し指の間にデカい水ぶくれができた…。
足の裏もかさぶたでガビガビ。
今年の汗泡、今までで一番酷いかもしれない。鬱だ。
でも触らないようにするとパンパンに腫れてきて
知らない間に破裂するのでどこか汚すと困るから潰しちゃうわ
229 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/26(土) 07:03:23 ID:7gB5F8Xg
今年は落ち着いてると思ったのに今週から左足親指付近が一気に来た
去年より酷いorz
230 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/26(土) 07:10:29 ID:G/LFJwEl
掌せき・・・かと思ってたけど、たぶん汗疱だと思いました。
漏れはキッチンのバイトをしていて会社の方針で、ゴム手袋を着用してるんですが、
水仕事で手袋の中に水が入ったままで仕事してたから。
でもほんとにまだ軽度なのかな。
画像ググるとけっこうえぐいことなっている人もいて怖いです。
仕事辞めたい
それはただの手荒れじゃないの?水泡できてるの?
水泡ができる→めっちゃ痒い→掻きむしる→ステ塗る→かさぶたになる→治った。
と思ったらまた水泡できてる…
の繰り返しなんだが…
一生治らない気がする。
>>232 同じく。私の場合は、6月〜9月までの期間限定だけど…。
症状の強弱はあれど、なんだかんだで20年近く続いてる。
>>230 ゴム手袋はまじやめとけ
布の手袋してからゴム手袋がまし
布の手袋も頻繁に交換がいい
まあ仕事変えれるなら変えたほういいよ
だが、留学生は何1つ文句も言わず黙々と皿を洗うのであった・・・・・・
今年は酷かった・・。いつもは指と手のひらの一部分くらいなのに、今年は手の平側全体
に水泡が出来た。ステ塗っても(マイザー)水泡の勢いは全く衰えなかった。
脱ステして、食事制限して、数え切れないくらいの脱皮を繰り返し、やっと治まってきたみたい。
カンポウ歴20年近くだけど、今年が一番最悪。来年が恐ろしいよ。
237 :
230:2008/07/27(日) 02:57:47 ID:9PYh44QS
>>234 トンクス。
最初は皮膚科に行って、たんなる手荒れと思ってた。
ひび割れとかから。
でも良く見ると手のひらに違和感があって、皮の下に水が張ってるの気付いた
。あとはもう潰してはのスパイラル・・・・
マイザーとワセリン使ってます。
布手袋して、ゴム手袋してみたいけど、ゴム手袋が薄いんです。
一枚だとすぐ破れてしまうから結局、水で濡れてるのにゴムしてる状況なんですよ。
布手袋濡れても大丈夫でしょうか????
マイザーは強すぎじゃね?
239 :
230:2008/07/27(日) 07:30:27 ID:9PYh44QS
もうマイザー出されたら、抑えること出来ないんだしょ?
いい処方キボン
>>237 それだとあんまり意味ないかもな…
ゴムでかぶれてる場合はいいかもしれんが
マイザーより強いのなんてリンデロンしかないだろ
内服すりゃまた別だけど絶対感染症起こすぞ
242 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/27(日) 12:49:46 ID:x88WMvnv
おっは!
昨日は隅田川行ったけど綺麗だったな(^O^)/
救世主
243 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/27(日) 14:42:41 ID:dzc7KtFT
>>241 この前皮膚科に行ったときに、(自分はリンデロンより、マイザーが効いているので)マイザーがいいって言ったのに、なぜかリンデロン処方された
だから、てっきりマイザーのほうが強いのかと思っていたよ
小学生のときから汗疱だった自分、いつになったら治るんだろう
244 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/27(日) 16:39:47 ID:x88WMvnv
救世主がアドバイスや自立支援をするから。
皆さん頑張ってねo(^-^)
救世主
245 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/27(日) 20:16:27 ID:hNDaTAOG
マイザーなんか使ってたら治らないだろ
246 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/27(日) 20:35:06 ID:dzc7KtFT
そうなんですか?
知らなかったですorz
オヌヌメの薬ありますか?
俺マイザー使ってもう4年くらいになるがステ歴は高校からだから12年くらいだな
顔のほうは割とマシでプロトピックだけでそれほど赤みもないが手や足の指はカンポウがここ2年ほどでひどくなってきた。
最初はステで直るものだと思わなかったから縫ってなかったけどそこもマイザー塗ってたら割と落ち着いてきた。
最近は体にボアラを塗ってる。ひどい時はマイザー塗ってるけどね。
冬になったら頭皮や脛毛の辺りが乾燥してひどくなるからそれだけが問題だ。
2つ上に兄貴がいるけど兄貴は最初からステを塗らない治療法を選んで真赤にただれてる。
俺はステと付き合っていくほうを選んでよかったと思ったよ。
ジフラールの方がリンデロンより強いでしょ?
249 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/28(月) 07:26:04 ID:8ZmQTqIz
ヘソ周りとティンコ周りがめっちゃ痒いそして皮膚が赤黒ずんだ。汗をかくと特に。医者から貰った薬は効かんし辛すぎる…
>>248 俺はデルモベートだけどこのあたりは最強になっているね。
デルモベート>マイザー>リンデロン=ボアラ
252 :
241:2008/07/28(月) 16:33:39 ID:X+U7QuNH
あぁそうだった
リンデロンとデルモベーと間違えたすまそ
253 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/29(火) 00:37:00 ID:2aDwjW5a
竹酢液、効く?
自分はダメだったよ
武藤髪膚もダメだったし塩も効果なかった
結局自分で試してみないと自分に効くかどうかはわからない…
高価なものではないから少量のを買って試すべし
俺、汗疱にしょっちゅうなってるんだが・・(よく寝不足になるとすぐ出来る)
デルモベードorマイザーを1年半以上、慢性的に縫っていたが一向に直らなかった。
結構、潰れたりして結構血が出るから、ステ塗った後リント布かぶせてテープで巻いたらすごい直りがよかった。
水が中に入ってて膨れてる状態でも、リント布かぶせると直りが早い。
だから、個人的にモクタールが効くっていう検証も、それは布でぐるぐる巻きにするから直りやすいんじゃないかなって
個人的に思う。
まぁ、個人的な経験だから、信憑性はないけど、リント布もテープも安いから試してみて!
短パンマン
自分の手足がグロ画像なのでグロ画像に耐性がついた
主婦湿疹だけど治らないねorz
水泡が止まらん
マイザー使うと効くんだけど止めると再発&悪化するから今は塗ってない
その代わりに保湿剤のザーネ塗ってるけど、これがまた効かない
逆に悪化してる気もする
どうすりゃいいんだぁー
暑さに負けてプールに行って泳いできたら綺麗になってびっくりした
絶対悪化すると思ったのに
2〜3日するとまた小さい水泡が出来てきたけど
プールに行きたいけどこの体じゃ放り出されそうだ。
262 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/01(金) 08:20:49 ID:i9CvL+1A
>>255 やわらかい布でグルグル巻きにして、風呂のとき以外は絶対に濡らさない!湿らせない!
トイレに行くときも、自分は右手だけ症状出てるから、右手は使わない!(使わないから洗わない)
これだけで治る。
だが、完治して布をとって生活してると、プツプツ出てくる。
最近じゃ、100菌のドライバー手袋を包帯代わりにはめてる。
ポイントは、縫い目が当たらないように裏返して、症状が出てない部分はカット。
もちろん、使う前に純石鹸で洗濯する。
このツブツブと赤み
湿気と、摩擦と、いろんなものを触るから、なるんだろうな。
263 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/01(金) 08:22:25 ID:i9CvL+1A
>>258 保湿なんかしたら、水疱が嬉しがるだけ
乾燥してないのに、なぜ保湿するの?
ジュクジュクに保湿なんて、ムチャだ
冬の4ヶ月間は全然症状が出ないで20年来の汗疱ももしや完治?!なんて喜んでたら
その分爆発するかのように今ひどい状態。
左足は足の裏全面くずもちだらけ、右足は足の裏全面小水疱だらけ&足の指の間も
破れてじゅくじゅくの小水疱だらけ。
そんなこんなで歩くことも出来ずに無職状態が何年も続いてるよ。
もう人生閉じたい…はぁ。
>>264 人生閉じたいなんて、そんなこと言わないで。
私も今時期は歩くのも辛いけど、でも、一緒に耐えようよ。
>>264 手にできるのも辛いけど、足にできるのも辛いね。
スポーツサンダル履いていって、会社の近くで革靴に履き替えて
面接にいったときのことを思い出した。
>>264 くずもちってどんなん?うちツブのみだからよくわからんけど
ぷよぷよってことなのかしら
私も足裏に出来るよー
でもお尻(丁度座るときに当たる場所)に出来る人もいてそれも辛いよなと思った
あぁ、そういや拡大すると葛餅に見えそうだな
薄い皮膚の直ぐ下に水が溜まっててぷよぷよ
粒が歩くことによって皮の内部で潰れて大きな集合体になる
それで葛餅みたいなでかい水疱の誕生
ひどい時は皮の中全部汁だったぜ俺
押すとぐじゅる・・・って音立てて中がそういう状態なのが分かるんだ
乾いたら乾いたで虫の脱皮状態
>>269 あーあの表の皮と中の身がずれる感覚でしょ
素足のはずなのにびしょ濡れの靴下履いてるのかよってw
その汁って糸ひく?
ステロイドを皮下注射すれば一発で直るよ
>>272 確かにね。
友達が別の内臓の病気治療で今、ステロイドを毎日内服してるけど
それまで手の湿疹すごかったのに、つるつるになってるわ。
まぁ別の病気だから仕方ないと、本人は言ってたけど、
アトピー歴も長い子だから、「病気治療が治ってステロイド飲まなくなったらどうなんのかな〜」と
言っている。
ステのリバウンドも知ってるからね。
水泡潰れたあとの、皮がめくれて爛れたような状態がみっともなくて、
レディース用の角質落すネット状の物で軽くこすった、←あくまでも軽く!
つるつるになった。やすりかけてるようなもんだから当然だが、
次に出てきた水疱が心なしか減ったような気がする。
水泡の発症原因がいまいち掴めないのだが、
要は汗が出る穴が何らかの形で塞がれてて皮下に溜まってる感じなんだよね?
だったらこの角質取り作戦ももしかしたらもしかするかも?と思えてくる。
試しに暫らくこの方法をやってみようかと思ってる。
275 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/07(木) 21:31:00 ID:JMpin96Z
肺そのものは器質的に悪くないと思われますが、
肺を動かしている横隔膜や肋骨の動きが異常。
つまり、呼吸の違和の可能性があります。
私のアルバイト先は少人数の気楽な所で、紙を扱うのでいつも綿手袋をしています。
かなり酷い状態の時も、手袋のお陰で少しの我慢で済む程度。
改めていいバイト先だな・・と思っていたら、私を含め同じ作業をしている3人皆が
手に湿疹があることが判明。
詳しく聞いてみると水疱が出来て、その後割れて痛い&痒いといった症状。
あまりの仲が良すぎっぷりに驚いてしまいました。
私はステが効かなくなった為非ステ派、他は医師を信用しててステ派と考え方が違うけど、
仲良くしていくために批判はしないようにしています。
以上こんな偶然もあるという報告でした。
個々の考えがあるからね
いい職場だな(いいってのもへんだけど)
279 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 06:21:47 ID:AShbUAWk
ウソ臭すぎ、却下
280 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 07:29:09 ID:efrntXPJ
水でも特に飲料水、その中でも水道水のこと
話題にしたいのだが
どうだろうか?
みんなもわかっているだろう。
下水(農薬・化学肥料・し尿・家畜糞尿・その他)を上流
で流し、下流で上水として処理して水道としている
絶対体に悪いと思わないか?
化学物質入っていない水飲めば半分くらいは良くなるのだが。
試さないのが不思議だ。
病院でマイザー軟膏貰った
取り敢えず数日塗ってみなさいとのこと
って結構強いステじゃねーか…副作用が心配だ(((゚д゚;)))
>>276 水をさすようで申し訳ないけど
それってそのお仕事が原因、とも考えられるよね?
皆、その職場で働く前からその症状があったのなら別だけど
紙を扱ってるなら手の水分持っていかれてそうだし…
お互い早くよくなるといいですね
283 :
276:2008/08/09(土) 23:58:38 ID:+RrCaxdh
>>282 私は中学生の頃から汗疱持ちなので、そもそもの原因は仕事とは関係ないと思います。
ただ後の二人はもしかしたら関係あるかもしれません。
1人は素手で作業していた日もありましたし、酷くなったのは最近と語ってましたから。
ただ長年勤めている社員さんの手は全く問題無しなので、皮膚の弱い(アレルギー体質?)
の人がたまたま集まっただけかなとも思います。
手の湿疹があると、本当仕事選びに苦労しますね。
ステを塗っていた学生の頃は、ウェイトレスやレジのバイトもしてましたけど、
今なんて絶対無理です。それでも主人に食べさせてもらって、
小遣い程度を稼いでいたらいい立場でいられる事には、感謝しないといけないですね。
282さんも早く良くなりますように・・
俺っち井戸水だけどできてる
だから水道水って使ってないし飲んでも無い
今年も梅雨の時すべての指に出た
今もかゆくて仕方ない。
ステのリバウンドとは違ってすさまじく痒い
なぜ医者はステしか開発しないんだ・・俺は馬鹿だから
ここ1ヶ月ほどどういうわけか汗疱出ない。だから手荒れもみるみる治ってほとんど完治に近いとこまできた。
ここのところ食べていないものは、納豆、豆乳、野菜ジュース、ビタミン&マルチミネラルのサプリ、
これくらいです。体に良かれと思って食べていたものがもしかするとよくないのかも知れません。
特定はしていないけれど大豆アレルギーを疑っています。
>>284 地方で井戸水とかって安心しきらない方が良いよ
一度、保健所以外の精密分析するのをお勧めします
287 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 17:01:01 ID:yq5j/zod
>>286 井戸に死体が落ちてたりしてね。
貞子みたいに。
>>286 市でおこなっている水質検査は保健所だったかな?
それ以外の所の方が誤魔化されなくていいと??
家の隣田んぼだから農薬やらで水質悪そうです
できれば水道水飲みたい位
何が原因なんだろう。ステが開発された時点で
原因追求されなくなって。ステがあれば確かに治る
アレルゲン追求してもやっぱ出てくるんだよね
289 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 21:55:48 ID:5bzY+5sN
おれは手の指に水疱ができるんだけど、マイザー塗れば3日で治る。あんなにぐちゃぐちゃだった指が生まれ変わったような感じで。
でもやめるとすぐに悪化。
漢方も飲んでるけど一向に良くならないよ。
この繰り返しでかれこれ3年か。
みんながんばれ。
おれもがんばる。
治りたい。
靴を(長時間)はかなきゃいけないときもつらいよね
291 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/11(月) 06:55:06 ID:ymxZEjWf
両手親指をズタズタにしていったが、痒みこらえ放っておいたら消えた。また、来年かな。
手には使用しちゃダメなんじゃないか?
ベビーフットじゃないけど、一時期にフルーツ酵素の入った石鹸が結構良いってスレで見てためしに使ったことあるよ。
リカスのパパイヤソープってのを。
その石鹸に関してはなんとなく効果はあった。
ただれた皮が溶けて見栄えもよくなったし、汗疱じたいも少し減ったような気がする。
出るには出るんだけど、肥大したりせずにすぐに破れていく感じで。
ただし、石鹸は店頭で見かけたことがなくオンラインでしか買えなくて、偽者臭いものも結構出回ったりしてたし、
ブームになって値段が一気に高騰したもんだから、金銭的なものと面倒と言う問題で結局は続かなかったよ。
今、検索して見たら、以前よりかなり値段が下がってるから、もう一度やってみようかな。
ただ、偽者だったら嫌だな。写真見るだけじゃ判断できなくて怖い。
295 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 10:20:38 ID:BcTcca18
今日からビオチン+亜鉛サプリ試してみる
296 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 10:33:50 ID:NX5x/6ho
297 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 16:38:51 ID:SoEJ3CTB
ビオチンを飲むと身体の痒みが増して吹き出物も出てくるような気がする。
同じ様な人いますか?
>>295 ビタミンBとCも摂らないとビオチンの効果は発揮できないらしいよ。
自分は纏めて飲んでる。
あと、ビオチン療法で有名なミヤリ酸の代わりに毎日ダノンBIO食ってる。
パパインソープはメジャーなカンダも試したがリカスの方が良かったよ。
手を洗うのとか風呂とかの日常で石鹸を使う範疇だったけど、
手応えはそれなりにあった気がする。
しかし根本的に直るというのはなかった。
緩和される感じ。
先週の土曜日に面接行って手を見られてずっと「アトピーですか?アトピーですか?」と聞かれ、採用の口ぶりだったのに落とされました…
アトピーで人には迷惑かけてないし、人には移らないのに…
早く死んでしまいたい
職種によるだろ 何の仕事よ
302 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 22:13:29 ID:2HAu9vAm
このスレは屋多いのか?
化学物質や塩素まみれの水道水、自宅でも子供に
飲ませているのだろうか?
原因不明の病気、ほんとに多いと思わないか?
303 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 22:57:24 ID:4o89lygi
無職は人間としてまずいだなー
救世主
>>300 外見で迷惑かけることになるかもしれないでしょ
305 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 05:02:28 ID:Mey88tHP
こないだ、勇気を出して医者に
漏れ「す、すいますぇん、これってカンボウですか?」
医者「いや、違いますね。」
漏れが少しアトピーさんだったからでしょうか。ばっさりと切られた感じ。
二件目とか行ったほうがいいのかな。
いま、マイザー漬けで夏なのに、カリカリに硬い皮膚になって、指の関節がヒビ入って違うところから痛くなってきた。
いまから2週間くらいリハビリ(休暇)に入れそうなんだけど、この皮膚戻せないでしょか?
306 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 05:03:09 ID:Mey88tHP
こないだ、勇気を出して医者に
漏れ「す、すいますぇん、これってカンボウですか?」
医者「いや、違いますね。」
漏れが少しアトピーさんだったからでしょうか。ばっさりと切られた感じ。
二件目とか行ったほうがいいのかな。
いま、マイザー漬けで夏なのに、カリカリに硬い皮膚になって、指の関節がヒビ入って違うところから痛くなってきた。
いまから2週間くらいリハビリ(休暇)に入れそうなんだけど、この皮膚戻せないでしょか?
307 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 05:04:49 ID:Mey88tHP
重複スマソ・・・
カンボウってきいたから違うと言われたのかもよw
カゼじゃねーだろって
>>300 俺もそれ聞かれて落ちたことあるw
業種に拠ると思うよ。営業系は厳しい。
中指の爪の上に水たまって来て痒い
311 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 16:35:12 ID:VYi+dY/G
>>310 あ、コレあったw
なんでだろうね?コレw どうしてこんな場所に?って。
痒いから掻いたら水ぶくれになって。
ムトーハップで右手の平の指の付け根に出ていたひどいカンボウは殆どでなくなった。
でもそこが静まった代わりに、入浴剤じゃ浸かることの出来ない目尻やまぶたに水泡が出るようになった。
腫れはあるけど手よりは全然マシな症状だったけど、なにせ顔だから、これじゃマズイと思った。
それからムトーやめて、手の平にカンボウが戻ってきた。そしたら目の周りの水疱が消えた。
根本的に直すのが一番なんだけど、
成るべく目立たない場所に、目立たない程度の症状で食い止める・・と最近は、そう言う風に発想を変えて心掛けている。
313 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 20:34:00 ID:KVKJk1Xp
最近手の平がめちゃくちゃかゆくて、よーく見てみたら
手の中に小さい水ぶくれみたいなのがあるような気がします
手の中に水ぶくれとかあり得るのでしょうか?
それとも気がするだけで実際はないのか
何かそういう病気とかありましたら教えてください
ってか汁が出てきただが拭いても拭いても出てくるし
ほっとくと寝てる間に固まってるだが
拭かない方がいいんだろうか
316 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/15(金) 03:09:03 ID:AkaUabDa
私は夏になると、足の指の間にプツプツできて、かゆくて痛くてつらかった
できるのは、靴はいてるときだけで、夏休みとかで家ではだしでいるときはできないんだよ
んで、10年くらい前
5本指の靴下が流行する前に、足の甲までの、5本指の靴下をみつけて、靴下の下にはくようにしてみたら、効果あったよ
前はかさぶたと水疱とかわむけがひどくて、かゆくていたかったのが、ほとんど全然できなくなった
あれから5本指の靴下は手放せないwww
足の指の間にできる人、試してみて
>>273 自分、半年内服してて脱ステしたけど
全身火傷みたいになって、人間に戻るまで2年かかった・・・
いっそステ内服せずに病気で死んでればよかったかもと、今も思う。
>>276 それ、全員インクで手が皮膚病になってるんじゃないかな。
立派な労災モノなんだけど。
319 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/15(金) 06:47:23 ID:0aTriQcI
右の手の平と中指に、一週間位前に突然小さな発疹がいくつか出来て、それが水ぶくれになりピリピリと痛いから、昨日皮膚科に行ったら汗疱と言われた。
患部にちょっと触れるだけでもチクッとして痛いから、薬を塗るのもイヤだ…
汗疱てこんな痛いの?
痒くは無い。とにかくピリピリして痛い…
今まで夜更かししたり、コーラとか酒とかカップ麺などの不規則な生活してたけど。
田舎に車の免許を合宿で取りに来て、もうすぐ2週間。
早寝早起き、3食野菜たっぷりの和食の生活で、飲み物はコーラを一気飲みしたい気持ちを抑えてお茶だけにしてみたら、今まで1年間ぐらい怪物みたいだったヒジより先がピカピカになった。掌、指の表裏、腕だいぶマシになった。
でも家に帰ったらパソコンあるし夜更かししちゃうんだろうな…。
海に入ったらかなり良くなった。
ここに住みたい。
「穴」にばい菌入って長引くとえらい事になるなこれ
指腐り落ちそうな勢いだわ
付き合い長いけどこんなの初めて
322 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/19(火) 11:48:32 ID:O9NUqUa+
今かゆみはおさまってるけど
皮膚が切れて痛い・・・
指先とか爪との接点とかやめてよぅ
324 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 17:45:54 ID:pJO1NDN7
はあああああああああああああああああああああああ
痛いし痒いし冷房ガンガンに効かせてるのに水泡が広がるし死にたい
余りのストレスで1週間前にバイトも辞めたが一向によくならない
はああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>324 痒い時はムヒ(398円くらい)塗ると落ち着くよ
割れて痛いところにはしみるから痒いところだけに塗ってみて
バイト辞めちゃったのか…(´・ω・`)
働く時、ホント不便だよね
夜中、手がぬるぬるする感覚がして目を覚ましたら
鼻血でも出したのかってくらいの量の血が手についてた
恐る恐るティッシュで拭いたらえぐれるほど掻き毟った後が…
痒いの我慢してるのにふと何かと接触した瞬間に
制御不能になって狂ったように掻いてしまう
この後間違いなく悪化して痛くなるんだろうなぁ…とか考えながらも一心不乱に掻いてしまう
この姿を人に見られたくないから人前ではなんとか掻くのを耐えれる
医学はどんどん進歩してるのになんでこんなに治りにくいんだろう
326 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 21:23:10 ID:gCfrBsl1
痒いし痛いしで最悪だったけど、メンソレータムメディクイックで治りました。
>>326 それ完治かい?メディクイックはステロイドだから、そりゃ一時的には治るけどさ
問題はその後だよ
328 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 22:54:06 ID:1LU4PI2C
酔っ払いーの神様が帰宅中
329 :
ハンデ板より応援:2008/08/20(水) 23:11:10 ID:RjpmEy8F
テメーまじでありえないから、弱い者を叩いて楽しいか?
なぜそんなことする?
>>325 > 痒いの我慢してるのにふと何かと接触した瞬間に
> 制御不能になって狂ったように掻いてしまう
> この後間違いなく悪化して痛くなるんだろうなぁ…とか考えながらも一心不乱に掻いてしまう
うわーすっごいよくわかる!
頭では冷静に「あーかいちゃダメなのにまたやっちゃったな」と思いつつ手が言うこと聞かない
間違って触れてもそのあとまた触らなければ意外となんともないのに
一瞬も指を離せずにミリミリと音がしそうなくらい掻いてる
やっと半分か
332 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/21(木) 02:55:01 ID:U6dnHu1u
>>325 おれは体質が悪いからかもしれないけど(手に汗かきやすい)
クリームとか軟膏塗るとちょっと暑い場所にいくだけで水泡が出来やすいんだ・・
冷房きかせた場所でも手がヌルヌルの状態にしておくと水疱が増えてっちゃって辛い
夜中に痒くなったらもうコントロールがきかない。身がえぐれるぐらいかいてる。
少しでも冷静な部分があるときは、ポットのお湯を洗面器にあけて、
耐えられる熱さ限界までの温度にして手をつける。
体中が震えるぐらい痛気持ちいい。
どこかのスレで誰かが射精するより気持ちいいみたいなこと書いてたけど、
女なんでそれはわからん。
334 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/21(木) 13:10:39 ID:TUvtq3ug
>>327 完治なんて夢のまた夢なんだからステでも一時的でもあの地獄の様な痒みや痛みが治まるならいいんじゃないのかなあ?僕はこの病気と上手く付き合って行くよ。
335 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/21(木) 15:24:05 ID:Ab/Fcksj
同じ人かはわからないけど
ぐぐってたら青パッケージのメンソレメディクイックで治ったって人いたね
両手に先月半ばくらいからポツポツ出来て3週間くらいかけて手の皮全部剥いてやったのだが、今度は汗が溜まった様子なく
小さく丸い皮が剥けが大量に発生・・・
くっついてドンドンおっきくなってく訳ですが
また全部剥いても平気かな?月2で脱皮なんて哺乳類失格ですか?
痒いのも痛いのも少し慣れてきたが
小指の爪の間が痛くなるのが我慢できない
まるで深爪した時のような痛み
338 :
322:2008/08/22(金) 09:51:34 ID:dFUKb8dO
>>337 それ、今後も増えるかも。
親指そうなったのには参った。実際切れてるよ。
台所仕事が特に辛い。
洗い物はゴム手袋するからいいとして、仕込みとか・・・
これもビニール手袋等したほうがいいのかな。
家族も気持ち悪いよね、こんなの・・・
339 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/23(土) 03:23:02 ID:a2qCLHq8
今痒いし、深爪のように痛いし、汁はでるし。。
どうして、手のひらの中に水泡ができるんだろう。。
皆さんはどう思います?
とても不思議です。。
原因はまだ特定されて内容ですよね。
他の症状とかはありませんか?
私はアトピーもちで、貧血とかあります。
340 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/23(土) 09:50:10 ID:k8QNdl9O
アトピーの人はなりやすいんだよね?
どちらもぴったり当てはまってる自分・・。
小学生のときから、毎年夏になるから
最初はつぶしたり掻いたりして余計ひどくなってたけど、
今は無意識で掻いてしまう時意外は掻かないでいられるようになった。
薬きかないから手を洗ったりまめにシャワー浴びてる。
最近皮がむけて自然に治ったよー。
半身浴しだしたら汗疱が減った
やっぱ皮膚内、体内の温度差からくる説が正しい気がする
って前にもレスしたんだが。
イメージ的に言うなら、窓の結露
温かい方に水滴ができるよね?
俺の汗疱ができる手足も
冷え症がすごくて 皮膚内、体内のもう芯から冷えてる状態でさ
だから気温があがる5月頃っから、 温度差が激しくなって発症するんじゃないかと。
小指と薬指の股と薬指と中指の股の間が物凄く荒れているんだけど
指と指とを思いっきり上下に引っ張るとすごく気持ちが良くて何度もやってしまう
まあこれをするせいで汁がでまくって一向に良くならないんだけどね・・・
343 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/24(日) 19:25:55 ID:V3utDSUy
水ぶくれがつぶれてガサガサになったときはフェルゼアがオススメ
ジュクジュクしてるときはステロイドのほうがいいと思うけど、
ちゃんと塗りこむように、指をしっかりモミモミしながら塗るといいよ
試してみて!
344 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/24(日) 20:07:15 ID:itcaIeJ4
断る!
おいおい・・・
29日金曜日までずっと雨マークなんだけど
ちょうど1週間連続で雨ということになる
本当に汗疱がまた増えてきました。ありがとうございます
最近テレビ見てても洪水警報のテロがやたら多いけどおなじとこばっかり
ゲリラ雷雨とかいったってゲリラが何度もあったら長期の雷雨豪雨なのと同じだ
がっさがさで、これから切れるぞーって時に
ソンバーユ塗ったら切れない・・・たまにめくれるけど。
ちょっと楽。
アセモアスプレーパウダーいいです!!
ガァァァァァーっと掻き毟った後、汁がどんどん出てくるのが、
スプレーすると止まります。
ただスプレーがすぐ無くなってしまうのが問題です。
349 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 00:02:04 ID:FRrKtalO
かんぽうとステロイド皮膚で辛い
もう半年ほどステロイド塗ってないけどようやく目に見えて良くなってきたかもって感じだ
でもまだ物触ったり持ったりすると痛い
350 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 01:43:54 ID:kUIQSeJT
自分はポッカレモン(レモンの汁100%)のおかげで肉や魚が食べれるようになりました。
それまでは精進料理を食べ少食療法などしてました。
それでも夏になると首とか肘の内側などが痒くなりました。
飲む方法ですが、肉や魚を食べた直後にポッカレモンをコップに四分の一くらいに入れて飲むんです。
正直言って、すっぱくて半泣きします。
この方法でも大食した直後は多少肌が薄いところは痒くなる時があります。
興味がある方は一度試してください。
最近反動で肉と魚と玉子食べまくってますw
351 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 03:01:12 ID:O+WIuFCH
かゆすぎ痛すぎでマジで死にたい辛い
なんでこんな体で生まれてきたんだ
かゆくて気が狂いそうだ
353 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 04:08:55 ID:O+WIuFCH
>>352 冬になったらもっと悪化するだろ…
もう地獄だ…
>>353 汗疱は冬には軽減する人がほとんどなんだが・・
355 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 04:19:19 ID:O+WIuFCH
いやいや冬になったらかなりやばいことになる
356 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 06:53:00 ID:MPsEgXeY
疲れると足のみならず体中が痒くなる
>>338 私はジャガイモの皮剥くと痒くなるので (アクのせいか)すでに そっからビニ手してます。炊事、辛いですよね。 お互い頑張りましょ
けっこういるよね冬もなってる人
自分も冬のが酷いし
>>359 んでどこからきた結論?
連日のカミナリだの大雨、東京不安定すぎだろ
今日久々に手の甲に発症、そして掻いちまった。いてー('A`)
ステロイド使ってないけどなんとなく掻いてたらビローンと剥がれてしまった・・・・
人差し指と中指の間に5粒位、透明のプチプチができたんだが
痒すぎてかいたら水がでてきて、更にプチプチがでかくなった。
これって汗疱ってやつなのかな?とりあえずマイザー塗った
364 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/31(日) 18:56:43 ID:3uisah0z
みんなの治し方おしえて。
私の治しかたは、乾燥して皮膚が厚くなって
ささくれのようになってる部分は切る。
そしてベビーオイルかオリーブ油を塗る(じゅくじゅく期はほっておく)
水疱が気持ち悪くて潰したいんだけど、潰したら広がるとかいうから潰せない
かといってこのままほっといたらどうなるのかもわからないし・・!
水疱がキモくて見てられない!
いっそのことライターで皮膚をやいてしまいたいくらいだ
ホントどうやって治したらいいんだろう(;ェ;`)
>>364 手を洗って綿手袋のみ
年間4か月は手袋生活だな^^
>水疱がキモく
ついつい見ては潰して掻きむしったり気になるからやはり綿手袋
367 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 03:02:08 ID:yC+WRyH8
水泡の手湿疹なんか
水仕事の時ゴム手して
グリパス・抗真菌薬の混合を処方してもらって
一週間で治った
体の湿疹なおしてくれー!
368 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 06:35:52 ID:C+v4B0P2
おっは!
今朝は晴れてるね、頑張っていこうか(^O^)/
神様
小さいツブ大きいツブいっぱいあって指がボッコンボッコンだよ。
デルモベートも効かなくなってきた。もう誰か助けて。
>>333 お湯に手突っ込むと気持ちいいよね。
自分は最近ガスコンロの火で手をあぶってる。熱いけど気持ちいいんだぜ!でも物凄く乾燥するorz
掻いて傷付くよりはいいかな〜…と思ったけど、乾燥しすぎて逆に傷がパックリ…orz
371 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 19:03:17 ID:BPe1/QJW
針で穴開けて中身を出すとなんとなくスッキリする。
手がイッちゃうってどういう事?
373 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 19:34:12 ID:wsd6sDqo
>>370 この前、焼肉屋の七輪であぶったら水疱が全部潰れて小さな穴だらけになった。
374 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 05:59:56 ID:43cr8UNB
季節ごとに一時的にでも治ったりする人は羨ましい
もう自殺しようかな
375 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 07:50:59 ID:i9HENl8M
水泡できて透明やら黄色の汁が出るんですけど…
376 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 09:20:16 ID:paFxzM66
最近は外用雪の元(コーチゾンじゃない方)を塗ってる。
治ってきてるかはわからないけど塗ったら痒みが治まる乾燥が早まる
気がして今のところいい感じです。
臭いけどステが入っていないので使い続けてみようかな。
377 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 11:08:00 ID:EVmPP8sD
ガスコンロであぶって乾燥させたことあるな。。
あと天然塩の入った塩水を作って、手をつっこんだり。
酢を薄めてつっこんだり。
シャワーのときも手にお湯、結構熱めのをかけると
気持ちよかったりする。。
しかし季節とか関係なし。治る方向にいってまた悪化そのくりかえし。
いきなりひどくなるから困るな
調子いいときはいいんだけどねえ
379 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 13:41:24 ID:lOzUeKaA
>374
生きろ!
ステロイド塗ってでも生きろ!
手足は皮膚が固いからステロイド塗っても吸収が他の部分より少ないから
ステロイド使ってもいいと思うよ。
それでいくらかでもマシ時期を作るんだ!
380 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 16:55:18 ID:k4S0HBux
>>375 ステ使ってるならステのリバウンドだよ
使ってる限り治る事ないと思う
381 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 17:08:42 ID:wBC9QhHv
ACPクリーム塗って手袋して寝たら蒸れて水泡だらけになってた
やっぱりおれには保湿&手袋はダメみたいだ
ステのせいで塗ったところだけ赤くボロボロになって物を掴むのもストレスだし
ご飯のときにハシを持つのでさえ辛い
手を切り落としたい
382 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 22:25:16 ID:hOz0zv+F
この病気?になると手を切り落としたいって
思ったりしますよね。。
いつ完治するのかもわからないしね。
だけど手があって幸せだよね。^^
383 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 22:41:55 ID:5UdqHZGQ
汗疱に効く薬はやっぱりストロング以上のステロイドだろ?
>>376 雪の元って何種類かあって調べても今一よくわからんけどメモAっぽいの?
Aとか無印にS・・・・使ってみたいけど
385 :
375です:2008/09/03(水) 06:12:53 ID:q9NVefVk
書き込みの仕方がよくわからなくてすみません。今右手の薬指と中指だけ黄色の汁がかさぶたみたいになってるんです。水泡も。ステロイドは湿疹で顔だけ塗ってました。今は週1プロトピック塗ってます。指にリバウンド出るんですか?指は保湿もしなし放置してます。
指や手にリバくると思うよ。少なくとも私はそう。
他の部位のリバは消えても、最後の最後まで手指は治ってくれない。しつこい。
387 :
376:2008/09/03(水) 10:22:02 ID:B2uFiOGp
>>384さん
メモAは使ったことがないのでよくわからないけど・・。
私がドラッグストアで買ったのはこれです。500円くらいでした。
ttp://www.nagae-ph.com/item/p-4121.html 同じ雪の元でも銀色のパッケージの物はステロイドが入っていると
薬剤師さんに教えてもらったのでこれにしました。
少し痒いと感じたらすぐにすり込むように塗っています。
過去に「雪の元を使ってる」という書き込みがなかったようなので書いてみました。
かゆいかゆいかゆい・・・指がもげそう。
病院で処方してもらったステロイドも、数分後には
指に触れる刺激で痒み復活。
もう効かなくなっちゃったかな。
今年入ってからほぼ毎日塗ってるからな・・・
仕事中だけど、氷水の入ったグラスに指を突っ込んでみたり。
みっともないし、効率悪い・・・
水泡できて透明やら黄色の汁が出るんですけど…
ステロイドのリバウンドなの?まじ?
390 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 12:06:21 ID:pSs6iIuV
アトピーなどは、足とか他のところは治っても
最終的に手に残るらしいですよ。
391 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 13:03:10 ID:vg4/Y/pw
手は残るね。
手の甲がやばい
393 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 16:35:41 ID:MSByerXD
>>389 まじ
まだステ塗ったばかりなら今すぐ止めてどんくらい掛かってでも治したほうがいいよ
394 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 16:44:48 ID:MSByerXD
途中で送信しちまったぜ
おれは水仕事やりながら1年くらいステ塗り続けて治らないから
仕事もステも止めて色々調べて自分で治療中
ステを止めた直後はリバウンドが酷くて手は赤みで痛いは水泡がすぐに広がるはで酷かったけど
3ヶ月ほどたった今は元の皮膚に徐々に戻り始めてきてる。
長く使うほど元に戻すのは大変だと思うよ。
もしかしたらおれも一生皮膚炎とカンポウが治らないかもしれんし。
あとリバウンド状態の時や水泡があるときはクリームや軟膏の保湿は絶対にしないほうがいい
次の日に地獄を見る
395 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 20:27:43 ID:K1kkVMKX
その夜、掌と小指に小さな水疱が少しできていたが、それほど痒みもなかったので、そのまま寝ることにした。
しかし、起きている時は我慢出来る痒みも寝ている時は無意識に掻いてしまう。
痒みで目が覚めた。
見ると水疱が潰れ少しジュクジュクになっていた。
何か適当な薬でも塗って、もう一眠りしようと薬が置いてある棚を見た。
『オロナイン』が目に入った。
オロナインには勝手に、万能薬的なイメージを持っていたので、迷う事無く塗った。
たっぷりと。
地獄の始まりだった…
土踏まずに水疱がたくさんできて、
ひび割れて歩くのがつらいです。
ステロイドと尿素クリーム処方されたけど、
塗り続けるしかないのでしょうか。。
ぐちゃぐちゃなのが薄皮ができてピンクになったところにまた水疱ができて→繰り返し
でもうどうしたらいいかわかりません。。
>>387 ありがとうございます
ぐぐるうちにどんどん種類が増えてコーチゾン雪の元S/雪の元A/雪の元K/雪の元M/レチン雪の元
わけわからなくてやめてしまいましたw
>388
すごいその気持ちわかります。
自分は、仕事中腕や手を冷やしに給湯室の水道かけこんだり、
アイスノン肘の内側に挟んだまま仕事したり、とにかく痒くて
仕事にならない。
去年までの地獄、首、耳、首から胸、腕、手、指、足、ひたすら
どっかかゆくて掻き毟って傷だらけだった。
しかしみなさんいうとおり、しつこいのは手ですね。
手指、甲、手首、肘の内側、かゆくて傷だらけ、ゾンビみたいだ。
乾燥すべきなのか保湿すべきなのか、いまひとつぴんとこない。
その場その場でごまかす日々。
399 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 03:37:25 ID:eRSfAA93
何かをずっと続けないと治らないよ
保湿、乾燥、水仕事とかめちゃくちゃにやってたら治るはずもない
おれはもう何も塗らずに治るのを待ってる。
もちろん今はステを塗ってる頃より全然水泡も出てこないし強烈な痒みも出てこない。
400 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 07:44:16 ID:f0QJsEks
ここのスレで良いのかわからなかったんですが
3年前に異汗性湿疹と診断されてずっとマイアロン軟膏とかマイザー軟膏を
塗っていますが一向に治りません。
皮膚科を転々として最近行った皮膚科の先生に
「タバコをやめると良い」と言われたんですが禁煙で効果があるんですかね・・・?
スレ違いであればすいません。
>>399 いつの間にか切れて血まみれになったりしてない?
>>400 私は非喫煙者ですが異汗性湿疹だよ。
でも私の為に、たばこ止めて下さいw
異汗性湿疹て自律神経系の症状みたいだから
喫煙による血管の収縮→冷え→バランスを崩すことはあるやも。
でもストレスもよくないんだよね。
402 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 11:18:04 ID:f0QJsEks
>>401 レスありがとうございます。
今後の事もあるしタバコはやめたいんですけどね・・・。
努力してみます。
403 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 11:54:59 ID:QlULxVzV
酢につけてみれ
404 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 12:13:11 ID:eRSfAA93
>>402 タバコはもう吸ってないからわからないけど酒は汗疱にかなり悪いよ
アルコール飲んでる人がいたら止めた方がいい
405 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 17:16:23 ID:tuv96gh0
400です。
お酒は週に1回くらいグラスにちょっと飲むだけです。
でもタバコはちょっと多いかも。
酢につけるといいんですか?早速やってみます!
406 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 19:04:09 ID:c2Fln5GQ
自分的には消毒だけして手を洗う時も水に濡らさないように注意して
乾燥させるのが一番早く治る方法だな
407 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 21:10:54 ID:pqCiTKTd
水虫と間違えられるのが悲しい。
昨日まで治まってたのに、今朝方激しく掻いてしまったらしく水疱があった場所が全部血豆になってた…左手薬指、左手小指の指先に赤黒い斑点。
死にたい…orz
408 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 00:09:41 ID:2lHGIhr7
以前ビオチン始めるって書いたんだけど、
毎日5mgの錠剤とマツキヨで買ったマルチビタミンを2錠ずつ飲んでる。
一ケ月前に突然足の裏に水疱がびっちりできたのがきっかけだったんだけど
皮膚科でもらったステロイドを塗った上に、亜鉛軟膏を多目に重ねて塗って
つま先と踵の部分が開いてる靴下みたいなサポーター履いた上に靴下を履いて仕事してた
2週間位で水疱は出なくなったんだけど、まだかさぶたが残ってる状態
ビオチンも効いてると思うんだけど、亜鉛軟膏を一日中重ねてたのが効いた気がする。水分を吸いだす効果なんだと思う
409 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 04:03:04 ID:Hr3auk8k
治ったって人で亜鉛軟膏塗ってた人はよく見るね
塗ってみたいけどぶり返すのが怖くて出来ないけど
410 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 14:22:47 ID:yjYirs+r
水虫は足だけじゃなく、
体の何処にでも出来るらしい。
これ水虫じゃないの?
白癬菌がいれば水虫。いなければそれ以外。
皮膚科で調べてもらえば一発で分かるから。
亜鉛化軟膏は塗ってたことあるけど
水分吸っても塗り続けなければけっきょくまたツブが出てくるので
やめちゃった
413 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 11:09:04 ID:6U01vck3
私は指先が全滅です
銀行のキャッシュコーナーのタッチパネルが押せません
カサカサが原因なのか水分に関係あるんですかね?
だれか同じ経験の人いませんか?
確かに汗疱酷いとタッチパネルが認識してくれないな
騙されたと思って下記のことを実行してみて。
特に水分を取った後にお腹がちゃぷちゃぷする人や
舌が真っ白な人や汚い色をした人。
・冷たい飲み物は飲まない。
・飲み物は常温か温めて飲む。
・水・お茶・ジュースの一気飲みは辞める。
・水分は食事からとノドが乾いた時だけ摂取。
・利尿作用があるお茶(ノドが乾いた時のみ)、
カリウムが豊富な食べ物(食べ過ぎないこと)はオススメ。
2週間だけでいいから試してみて。
効き目があった人はその指の水泡は「水毒」が原因です。
416 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 22:13:28 ID:2a8vXYjP
水泡って手足だけしかできない?
背中とかに似たようなのあるけど違うのかな
異汗性湿疹とか色々画像調べてみたけど赤くただれた
感じのと、肌色の皮膚に小さいのがポツポツしている写真が出てくる
どなたかうpしてもらえませんか?
417 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/07(日) 11:13:43 ID:qB2KHEhK
画像くれよ!!!
>415
すごい思い当たるので試してみます!
異常に喉渇くんだよな
汗胞でイメージ検索すればいくらでも出てくるのに
422 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 22:36:10 ID:Ty8C1gNE
皮膚科に行ったら汗胞って診断されたよ。
毎年9月になって涼しくなると治ったかな〜と
思わせといて悪化したりするのでいやだ。
やっと関東に晴れという晴れがきた・・・
治りますように
424 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 06:59:32 ID:OhwRUwOR
疲れて体調が悪くなると覿面に復活する
425 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 07:38:14 ID:9oTcqkqo
手のこうガザガザ
426 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 07:55:13 ID:YziBPoM1
皆さんは仕事をしている?
ちょっと質問なんですけど…ちょっと前まで薬指のつけねらへんだけだったんですけど今手のひらまですごい広がってきてます…このまま手のひら全体にいっちゃいそう…前はすぐよくなってたのになんでだろう?
とりあえず改行しろw
429 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 16:03:54 ID:LEpyd8jr
>>426 最近辞めたよ
色々試してるけどこのまま治らなければ死のうと思う
>>429 ちょw それいつもの荒らしだぞ、見えないNGIDにレスすんなよ
432 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 16:37:37 ID:LEpyd8jr
>>432 5年くらいタクト愛用してます。
私が使ったかゆみ止めの中では、かなり効く方だけど、それで水疱が出なく
なる人は軽症なんじゃないかな。
単品で使うと真っ白になってしまうので、ワセリン系やクリーム系と混ぜて
使うといい感じ。
でも今はアセモアスプレーパウダーに浮気してます。
434 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 11:49:06 ID:EaBPYeqb
ビオチンとミヤBMを2週間ほど飲んだけど、
便秘気味になっただけで症状変わらずだった。
やっぱただの汗疱にビオチンは関係ないみたい。
それからビタミン剤飲み始めて一週間。
明らかに手の状態は改善した。
あと気を付けてるのは、料理・水仕事の時は綿手袋+ゴム手袋で
野菜の汁・洗剤に触れないようにしてる。
シャンプー・リンスの液も気を付けてみて。
百均の使い捨てのビニール手袋をして、手首のとこを輪ゴムで留めて
水が手袋の中に入ってこないようにすると改善するかも。
それか、石鹸シャンプーに切り替えるのもひとつの手。
435 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 17:24:50 ID:TE6K5rxp
>432
薬局で安かったから買ってきてみた。
今までは潰れたところにはメディクイック塗った上にヒルドイド塗ってました。
ちょっと良くなっては、またツブ出来る〜の繰り返し。
季節涼しくなってもまだ出来てます。一年中ですよ。
タクトホワイト、手を無添加石鹸で洗って、早速塗ってみました。
かなり乾燥します。白くなるのはまだいいんだけど。
このカピカピに乾燥してるのは表面だけなのかな〜
手の中の水泡の水も吸い取ってくれるんだろうか。
まあしばらく使ってみます。
436 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 23:20:03 ID:PAiKswBM
>>435 早速報告ありがとうございます。
ステロイド皮膚とカンポウでかなり辛い状態なのですが
ここ1週間ほど、クスリは何もつけずに37度くらいのお風呂に30分以上入り汗を流したり
どくだみ茶を飲んだりして両方とも少しはまともになった気がします。
なんだかステロイド皮膚を改善しないと治りそうも無いです。
まだ怖いので購入してませんがまた何かありましたら報告願います。
>>434 ビタミンBとCを同時に摂らないとビオチンの効果は低下するらしいけど。
438 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 21:30:20 ID:P/8RboOy
小さい頃から汗苞を繰り返してました。
ここ数年はかなり酷くなり、リンデロンVG(軽いステロイド)
を塗るとすぐ直るけれど、またすぐできるといういたちごっこ
でした。あるとき、ネットで、「お酢が効いた」と言っている
人がいて、酢の匂いが嫌なので、レモンで試したところあっさり
消滅。あ、飲むのではなく、塗るのです。またでるけれど(笑)、
またすぐ塗れば消える…。そんな感じで今はかなり楽です。
ポイントは、できたと思ったら水疱が大きくなるまえに、すぐに
塗る!!100%レモン絞り汁(ビンので大丈夫)は常備です。
すでにいっぱいできてしまって、ぐちゅぐちゅの人は、
冬になって一度消えるのを待って、体制を立て直してからの方が
いいかも。来年の春出てきたら、すぐに試してみてください。
これだけ多くの人が悩んでいるから、こんな単純な方法が皆に効くと
は思えませんが、効く人もいるかと思います。
レ、レモン。毎日食べてるけど、塗るのは考えられん!痛恐ろしい…
小さい頃アトピーで、今はほとんど症状もなかったのに、大人になってから汗ぽうに…
右手親指人差し指と左手薬指小指のみ。
温泉で悪化して、ダイア〜でどうにか小康状態までもってった
…のに、洗剤ジ●イ触っちゃったよorzもうエラいことになってる
なんかもうめんどくさい〜スパッと治したい
何故かマイザーを塗ったところに限って汗疱が出たから、
最近マイザーやめて少し弱いやつをこまめに塗るようにしたら汗疱が減った。
右手薬指の左サイドが完全に死んだ
しかも今第一関節から汁が止まらない
小指の付け根もひび割れてる
皮膚科の先生にできるだけ乾燥させないようにって言われたんだ
2chを信じるべきか病院のセンセを信じるべきか
人によって違うってのはここ見てたら良くわかってるはずだけど
444 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/14(日) 12:31:48 ID:904uEpNG
汁がが乾燥してひび割れやかさぶたみたくなってた時のおれは1日3回程度、
皮膚を剥がしたく痒くなってきたら手を水につけて叩くようにタオルで水分を拭いて
ドライヤーで乾燥させるの繰り返しで今はかさかさの皮膚にならないようになった
445 :
435:2008/09/14(日) 16:30:46 ID:+dpLWg2n
引き続きタクトホワイト使ってる。
とにかく塗るとスースーする。
これで汗泡が治るか、と言うのはやっぱりわからないな〜
だって新しいツブ出来てるし…
しかしスースー感で痒いのは押さえられてる。
メントール入りのシッカロールって感じかな〜
前はメディクイックやらヒルドイドやらワセリンやら塗ってた時はベタベタして
嫌だったけど、タクトホワイトは塗ったらサラサラになるから、それだけはいい。
ペン使う仕事だから仕事しやすくなった。
しかし完治までは遠いです。
上に書かれてたレモンも試してみようかな。
友達が発症してた・・・
泣ける・°。,・(ノД`)・。°
一生懸命治療法と対策方を教えたよ。まぁ気休めでしかないが、ステ使ってどうのよりいいだろ、医者からもらったステ効かないって友達いってたし・・・
私も手を乾燥させる時は必ずドライヤーでカラカラにします。
タオルで拭くだけじゃ、湿り気があってまた痒くなっちゃうので。
448 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/15(月) 02:10:49 ID:bPI71IL9
汗や暑いのが原因なら、岩盤浴や半身浴、しょうが湯なんかはよくないんでしょうか?
汗疱もあるけど、体の冷えも気になるし・・・
痒くて眠れない…
今年は秋になってもなかなか良くならないってか悪化してる。
発症して5年になるけどもう死ぬまで治らないのかなって最近思うようになった。
私も今年はめっちゃ酷くでステで効かないくらいだけど、夜は全然眠れる。
449さんと何が違うんだろう。
綿手袋を取った瞬間痒くなる→もういいや〜掻いちゃえ→汁だく→消毒
の繰り返し。
なかなか治らない病気だけど、マシな年もあるし、お互い前向きに頑張ろう!
451 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/15(月) 09:02:30 ID:Fqs1hiw6
綿手袋ずっとしてるの?
自分は風呂入る時と(綿+ポリ手袋)炊事時と
仕事の時だけで、寝る時とかはしてない。
ずっとしてると蒸れませんか?
蒸れからまた水泡できそう…
452 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/15(月) 10:34:00 ID:PfCZY9gG
この病気は汗が多く出て、皮膚の間にたまり痒くなるんだったけ?
どうして皮膚の外に出れないのだろう?
出れない汗はどっかで吸収されて尿としてでるとかないのかな?
手がよくなって、二〜三日するとまた水泡がたまってきて
掻くのを我慢してるとものすごく痒くなって、我慢できなくなって掻くと
手がパンパンに腫れます。。
皆さんも腫れますか?
>>451 私は症状は掌なので、蒸れが気になる時は綿手袋の指先カットしてます。
もしくはチュビファーストで親指だけ出るように穴を開けたやつを付けています。
今は水疱の上に分厚い皮が出来て、それが手相の通りに
ひび割れている状態なので、24時間何かで覆っていないと辛いです。
454 :
451:2008/09/15(月) 13:59:47 ID:Fqs1hiw6
>453
レスありがとう。
自分も手に出ててまだ親指は生きてるから、綿手袋を指先部分は切って
更に手袋の真ん中部分から下もカット。
指4本だけに指サックみたいな形に切って使ってます。
仕事の時だけね。
そうしないと蒸れるのよ。
今はタクトホワイト塗ってるおかげで、ジュクジュクから若干解放。
かゆみ止めにもなるからかかないでいて、ツブが小さくなるのを自然に待ってます。
まあ自然に小さくなっても、また新しいツブ出来てくるんだけど…
かいて潰しまくるよりかはいい。
寝てる間に小指掻きむしってしもうた…血まみれorz
爪の付け根の甘皮?がなくなって久しいんだけれど、これっていつか治るのかな?爪が取れそうな気すらする
甘皮は無くても平気だよ。
ネイルのお手入れで取っちゃうくらいだ。
>>450 ありがとうございます。本当に辛くて泣きそうになってたから励ましてくれたのが凄い嬉しかったです。
今日1日薬塗って綿手袋してたら大分落ち着きました。
夜中がまたこわいけど前向きに頑張ろうと思えるようになりました。
458 :
450:2008/09/15(月) 21:46:30 ID:+agqIcsc
>>457 本当に辛いよね。周りのツルピカな人の手はもちろん、おばあちゃんの手
でもうらやましくなるくらい。私は汗疱歴長いけど、去年はすごく軽症で、
それと反対に今年は今までで一番最悪だったんで、さすがに落ち込みました。
でもここで同じ悩みの人と愚痴を言い合って、いつも元気もらってます。
前向きに・・なんて偉そうに言ったけど、お互いまた辛くなったらカキコしようね。
>>451 私は433なんですが、私もタクト愛用してます。
451さんも手袋を色々と工夫されてますねー。
汗疱で仕事、大変ですよね。明日から頑張って下さい!
459 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/16(火) 13:03:53 ID:hs5prS6I
手袋は風呂でシャンプーやらする以外はつけない派
何時間も着けてたり夜につけて寝た場合は次の日が地獄すぎる
>>456 ありがとう。そうか無くてもいいのか。
なんか今年は症状が酷い…雨のせいなのかねー
水ぶくれは小さいうちに自分は潰してる、ハリでチクッと刺してティッシュで汁吸い取って
キズドライふっかけてみたいに、おおきくなって潰れるとヒリヒリするし汁がいつまでも出てる
でも、大きくなってからのプニプニした感触は好きかなw プチュと潰すのも楽し
462 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 16:18:38 ID:Cfcl2nw5
どんどん患部が広がっていくんだが。。
あの汁がつくと痒くなるよね。。
なぜなんでしょう
爪の際に出来てる人はステ塗って上から絆創膏張っとけばよくなる
足の裏の汗疱もちです。
最近、涼しくなってきてずいぶん快方に向かってる様子だったので
今朝ウォーキングに行った…。また水泡ができてしまった。
465 :
完治への道:2008/09/18(木) 19:55:24 ID:FdlHWKtg
5年間、夏も冬も苦しんできたプチプチジュクジュクが
10日でほぼ完治した!
赤ちゃんの汗疹用の「レスタミンコーワクリーム」が効いた!
今まではステ以外はひどくなるばかりで
ステも塗って炎症治まってやめた途端、
2日もたたずにぶり返してた。
ダイヤフラジンも漢方も効かない。
イソジン消毒も全然ダメ。
レスタミンはメジャーだから700円くらいで
どの薬局でも買える。
塗ったら即効でサラサラになって乾かしてくれる。
ただし、真っ白な漆喰みたいになるから
完全に乾くまではどこにも触れない。
塗って乾いたら、ガーゼを巻いておくと治りが早い。
あと、こびりついて落ちにくいので
局方オリブ油(スキンケア用のオイルなら何でも可)でなじませてから
石鹸で洗い流すといい。
アレッポなら、オイル使わなくても一発で落ちる。
まちがっても、ボディシャンプーは使わないように。
あと、やったことは、家にいるときは綿手袋を包帯代わりにはめる。
素手でマウスを触る場合は、マウスを毎日消毒する。
466 :
完治への道:2008/09/18(木) 20:05:03 ID:FdlHWKtg
ちなみに主成分は、
・酸化亜鉛(昔からある皮膚病の治療成分・乾かすのが得意)
・グルチルレチン酸(消炎)
それに殺菌成分とかゆみ止めが入っています。
皮膚科で処方される亜鉛系の軟膏でもいいと思いますが
それやポリベビーはベトベトするのでムズ痒くなっていました。
自分のような症状の汗疱にはレスタミンがお勧めです。
いくつか種類がありますが、塗ったらパウダー状になるタイプで
酸化亜鉛が入っているものが効きました。
綿手袋の件ですが、通気性がないと悪化するかもしれません。
自分は不要な部分はカットして風通しをよくしているので全く蒸れません。
手のひらは上1/3しか覆ってませんし
(その部分がよく物に触れるので素手だとひどい。布で覆ってあると悪化しない)
指も症状が出ていない部分は切り落としています。
親指・小指・人差し指は根元から指なしです。
手袋は、石鹸で手洗いです。(洗剤で洗うとよくないです)
あと、「裏返してはめる」のが重要です。
そのままはめると、縫い目が患部に擦れてしまいます。
また、やわらかいTシャツなどを切って巻くのもよかったです。
これも蒸れないように、ぐるっと一周巻くのではなく
1cm程度肌を残して、低刺激のテープで止めるのがよかったです。
468 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 23:46:00 ID:sFwiWEae
携帯を長時間いじってて携帯が熱持ってくるとその熱で余計指がかゆくなるわ。
469 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 01:49:55 ID:3GOEkkiK
亜鉛はかなり効くと思う
皮膚科で貰った亜鉛軟膏を多めに患部に重ね塗りしてガーゼ巻いて一日置いておけば
余計な水分を吸収してくれるのと亜鉛の傷を治す成分?の相乗効果で治りが早いんだと思う。
足の裏にできたときに、ステ塗った後に亜鉛重ねてつま先とかかとが開いてるサポーター装着して
靴下はいて仕事してたけど、数日で水疱は消えて再発してないよ。
俺アトピー持ちだけど、掻き壊した患部がある場合は医者が必ず
看護婦さんに亜鉛を重ね塗りするよう指示出してた。
たしかに重ね塗りした患部は治りが早かった
470 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 02:57:00 ID:OZPHV8/L
>>468 あるある。
以前は携帯で2ch見たりしながら寝るのが楽しみだったのに
もう携帯も持つのも怖くなっちゃったよ。
亜鉛華軟膏はアトピー治療の民間療法ですすめられました。
当時は民間療法で購入していたのですが、亜鉛華軟膏は通販でも手に入れることができるので通販で買うことにしました。
亜鉛華軟膏はリンパ液が多量に出るアトピーに塗るとよいですね。
脱ステロイドの場合、リバウンドとしてリンパ液が多量に出ることがあります。
こんなアトピーには他の軟膏を使っても汁が出るので効果は期待できません。
じゅくじゅくしたアトピーには亜鉛華軟膏を塗布してリンパ液が出ないようにすることがアトピー治療の第一歩です。
サトウザルベ軟膏20でぐぐれば幸せになれるかもね
473 :
454:2008/09/19(金) 16:13:48 ID:/bkziJlD
え〜〜と、上の454です。タクトホワイト使ってた者です。
あれから実は悪化してしまいました。
タクトホワイトを使って確かにかゆみもなく、さらさら〜でとても快適だったのですが
タクトホワイトはすごい吸着力が強く(使った事ある人は分かると思いますが)
塗った所にピタっと貼り付く感じ(?)で軟膏がつきその部分が乾燥します。
乾燥の力も強く、さらさらというか、かさかさというか・・・
まぁそれでじゅくじゅくしなくて良かったのですが
この吸着力の強さが逆効果になりました・・
ツブツブの表面の皮に貼り付いてしまって、タクトホワイトを落とす時は
無添加石鹸で優しく洗い落としてたのですが、すでに遅し!
洗った後見たら、ツブの所の表面の皮がタクトにもってかれちゃって
穴が開きまくってしまいました・・・
普通の皮膚が強い人なら、タクトの吸着には負けないと思うのですが
自分はもう結構皮膚が何度もむけて弱くなってた所に、ツブが出来
その上にタクトを塗ってたので、皮膚の方が負けてしまいました。
せっかくツブを潰さないで乾燥するのを待ってたのに
全部穴が開いて1からやり直しです・・・とほほ
もちろん汁が出てきたので、今はタクトはお休みしました。
メディクイック塗って、ワセリン重ね塗りで保護、包帯してます。
あ〜タクトもサラサラしてて、仕事するのに良かったけど
ちょっと自分には強烈でした。
なかなか合うものを探すのは難しいですね。
>>458 458さん、エールありがとう。
手袋切って頑張ってますよ。
467さんの手袋にすごく近いです。裏返して使ってる所とか。
皆さんも頑張りましょう!
>>472 上に出てるサトウザルベを試してみては?
調べてみたら亜鉛華軟膏でぐちゅぐちゅのスイホウに効くみたいだし
サトウザルベ軟膏20ってのは皮膚に一番刺激が少ないらしいよ
1ミリくらいの水泡が両手指先を中心に内側も外側も全部の指にできて(主に第一関節)
寝てる間に掻き毟って水泡同士が合体してそこから亀裂が入って激痛
指紋がなくなってガッサガサになって傷がふさがってきた頃にまた水泡が出来て振り出しに戻る
・ロコベースリペア
初めて使った時は傷口がふさがって感激したけどすぐに効かなくなった
・紫雲膏
あまりに臭かったけど評判いいから試してみたらムズムズして掻いてしまって悪化
・ポリベビー
水分奪われすぎ更にガサガサになった
・メディクイック(軟膏・クリーム両方)
症状変わらず
・ヒビケア
何故か劇的に悪化
・APCクリーム
臭い、症状変化なし
・キップパイロール
痛い時に塗ると痛みが軽減されたけど症状変化なし
・十味敗毒湯
2箱飲んだけどあまり効果は感じられなかった
やっぱり色々試しすぎて良くないのかな
長期間通院してたけど強いステ出されてばかりで治らないから行かなくなった
完治したのかと思うほど和らいでる時期もあったのにこの夏の猛暑で一気に悪化
症状がマシな時はTIFFAのボディバターを塗ってる
バラの香りだったりして刺激キツイだろうけどかぶれないししっとり保湿できる
起きてるときに痒くなったらムヒ塗ればすぐに痒みがおさまる
>>465読んでレスタミンコーワクリーム買ってきた
効きますように…
9月の初めは一本の指に集中していたのに、いつの間にかどの指にも
水疱ができて、潰れててめっちゃ痒くて本当に泣きそうです。
調理関係の仕事をやってるので全然治らないどころか酷くなる一方です。
転職した方がいいのかな・・
かゆくなったら、かゆいところに手の平をピタッと当てたまましばらくそのままにすれば
かゆみなくなる。
>>476 おれも調理関係の仕事やってて辞めたよ
普通の人ならきちんと両立できるんだろうけどおれは我慢できずに辞めた
で最後の手段としてサトウザルベ軟膏20を注文して今日届いたから使ってみる
>>475です
こんなこと書いたら
>>465に申し訳ないけど
レスタミンコーワ塗って寝て朝起きたら皮膚の下に大量の水泡が新しくできてた
亜鉛の類はどうやら自分にはあわないみたい
サトウザルベを1日塗ってみた
手に汗かくと気持ち悪いくらい小さい穴が見えるけど
風呂の時に落としてみると指の横にあったデコボコがほぼ平らになってる
水っぽくてすぐ掻きたくなるような手じゃなくて手があんまり気にならない
色々試してきたがこれで治るだろうか・・
別に申し訳なくないんだよ
皆が皆効くわけじゃないんだからそういう情報も参考になる
ほんとはどの塗り薬にもお試しサイズがあったらありがたいけどそうもいかないもんね
3年間汗泡に悩まされてました。親が薬ではなく自然に治るのを待つように言うので耐えてきましたが、半年前から両手の腕の先から全部化け物みたいに荒れました。
3日前に初めて皮膚科に行き薬をもらいました。
今はほぼ修復され化け物だった部分がピカピカになりました。
いつまたひどくなるか分からないけど今は涙が出そうなほど幸せです。
何を塗っても、食事制限しても全く変化無し。
しかし涼しくなって、やっと・・やっとやっと良くなってきたかも!
484 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 23:55:18 ID:J6D+QKDX
皮膚の上からいくら薬塗ってもラチあかないからちょっと血液検査でもしてみるわ。
485 :
480:2008/09/22(月) 21:13:41 ID:N82kAJux
サトウザルベを塗って2日目。
ステロイドで真っ赤だった手の平が部分的に綺麗な色になってきた。
物にも触りたくないほどだったが綺麗な部分は指で押してもさほど刺激がない。
塗ってしばらくすると相変わらずスイホウの部分の穴が空いて気持ち悪いけど
膿?が出そうな酷い部分からは自然と黄色い液が出てくる。
これは中からステロイドを洗い流してくれてるんだろうか?
何日かかってもいいから治ればいいなぁ。
しかし洗う時落ちにくいのが難。
486 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 23:23:44 ID:iHGgN02d
黄色い液はただのリンパ液じゃない?
487 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 23:46:51 ID:ftkPauhL
>>482 さん
親だから子供の事は一番に理解してると思います。
そのまま良くなるといいですね。
今日我慢できなくて塩もみ途中に塩で指をこすってしまった…
後でジュクジュクになるし痛くなるのもわかってるけど塩でこするとめちゃくちゃ気持ちよくてついついやってしまう
そりゃ仕方ない。痒すぎるからな。。
すごく痒い → きもてぃー! → 激しく痛い ('A`)
491 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 13:40:12 ID:C6q1VyHK
掻きむしった所の傷から細菌が入ってすごい化膿したから医者行ったらセフゾンとゲンタシン貰って使ってたら化膿はもちろん新たなぶつぶつもでなくなったんだけど抗生物質てそういう効果もあるの?
>>491 効果ある人の方がめずらしい。 よかったな
もうおれの手は終わった
どうにでもなってくれ
494 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 15:00:37 ID:I7alMxkA
手の甲だけにも汗ぽうってできるよね…?めっちゃかゆい
手の甲手首が一番かゆい
496 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 18:05:30 ID:I7alMxkA
両手の甲 指がすごい
水疱がびっしり これって汗ぽう?つぶすと汁が…
ステ塗ってうえから絆創膏はればいいよ
根本的な治療にはならないけどな
498 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 18:41:03 ID:xKvo8ryf
メインベート軟膏てステロイドとしてはどの程度の強さなんですか?
499 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 22:08:37 ID:897myvbx
かゆすぎる・・・
汁がーーー
500 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 22:46:06 ID:EqFVOgvx
掻いたり擦ったりすると摩擦でどんどん広がっちゃうよ
水出すのも針で小さい穴開けてティッシュとか押し当てて吸い出すようにした方が良いと思う
絆創膏も蒸れるから綿のガーゼを当てて包帯かなんかで巻いた方が良い
病院で貰えた亜鉛軟膏の成分が良くわからないけど
レスタミンとか市販の塗り薬よりかは余計なものが入ってなさそう。
ステ塗って亜鉛をたっぷり重ね塗りして
包帯巻けば刺激から守られるのと炎症が抑えられるのと水分吸収してくれるから
多分、俺はそれで改善したんだと思う
501 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 23:30:14 ID:N8blWgdT
痒くならないか?
502 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 00:52:48 ID:wVtq8tBB
刺激から保護されるから痒くなりづらいよ
それに掻き壊したりしなくなる。
寝てる間はどうにもならないけどw
夏休み明けて寮に戻ってきたとたん指の関節と足首にちっちゃい水疱がブツブツ出てきた・・・・
感触が気持ち悪すぎてつい触ってしまう
みんなお風呂の時はどうしてる?
上がってみるといっぱい潰れてて困る
505 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 21:06:22 ID:yugHsomc
軽石でこすったらダメかな?
506 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 23:35:35 ID:CCMLdLfg
この汁ってついたところ患部が広がるね。
どうしてなんだ。。
知り合いの人の犬の散歩係りを任され、毎日二回の散歩をするようなってから
快便&体脂肪も約3%減って体調がすこぶるよくなった。
それと時を同じくして汗疱も段々と良くなってきたよ〜。
一時は手の甲まで広がってぐちゅぐちゅだったのに信じられない。
やはり運動って大切だね。これもめぐり合わせかな〜。犬に感謝。
509 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/01(水) 04:04:58 ID:E62lR1xo
はあ・・
510 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/01(水) 10:18:49 ID:x6ZNCSBP
あまりにひどくて手が使い物にならないのでマイザー塗ってしまった・・
すぐに良くなったけど3日後にはまた発生してる。
。・゚・(ノД`)・゚・。
とにかく消毒して乾燥させてトイレ入っても濡れないようにしてたら
左手の人際指先を残して治った
涼しくなったからってのもあるんだろうけど
水仕事されてる方へ
ゴム手袋をされてると思いますが、直接はめるのではなく
100均とかで売ってる軍手をしてからゴム手をはめてやってみてください。
しばらく使うと軍手が汗で蒸れと汗でかなり湿ってくるので
そうなったら乾いてる軍手と交換してください。
少し厚手の軍手の方が水分を吸い取ってくれる量も多いのでおすすめかも
これを始める前はゴム手だけでやってたんですが、湿気のせいか手荒れが
治まらず水泡だらけだったんでしたが、
これを始めてからあまり水泡もできなくなりかなり楽になりました。
秋になったら発症のペースもゆっくりになったが治るペースもゆっくりになった。
夏はじゅくじゅくになっても3日もすれば薄皮張ってたのに、今は一週間たってもじゅくっている。
カンポウってどうやったら完治するんだ?
ステ塗っても一時しのぎでぶり返しがアトピーより早いし手の打ちようがない
515 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/01(水) 21:40:18 ID:HF+YfhFd
手の甲はアトピー人生で何も無かったのに
脱ステしていきなり悪くなるわ、もうかすり傷のでっかいバージョン
皮膚ねーー!!!って感じの。なしてここまで掻くのかなぁミタイナ
起きたらぎゃーーー(;´д⊂ヽ だったし。
>>515 やっぱり寝てる間に掻いちゃうのってどうしようもないんですかね…
起きてる時の痒みは普通に我慢できるんですが、寝てる間に掻きむしってしまう。
彼氏が私が掻きむしってる様子を動画撮影して「すげー面白いからw」って見せられたんですが、
唸りながらガリガリ掻いていて、彼氏に「掻いちゃダメ!」って手を押さえられても、
両足をこすり合わせたり、壁に足をこすったりして、工夫して掻いてた。
眠りが深いから意識全くないし、朝起きていつもガッカリする。自己嫌悪。
最近は寝る前にエバステル錠飲んで、マイザー塗ってリント布をテープでぐるぐる巻きにして、
爪立てないように手袋して、手首のところをテープで巻いて寝てるけど、朝起きると手袋とリント布取れてる。
昔アトピーだった時も同じことしてたけど、その時は自制出来てたのに。汗疱のが痒みがキツイのかなあ。
掻きむしったところが靴に当たって痛い。変な歩き方してしまう。もお、水疱焼きたい…
彼氏いていいなー
518 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/02(木) 00:42:20 ID:HzFJgrsS
彼氏が横で寝てるなら大の字で手錠かけて寝ちゃえばいいじゃん
いざというときは外してもらえるし
>>517 あんまりよくないです。
寝てる間に掻いている音が結構うるさくて起きちゃうらしく、しょっちゅう嫌味言われるし、
水疱部分に触れちゃったりすると、あからさまに汚いって顔して「コレ移らないよね〜」ってしつこいし。
汁出ると固まったのがストッキングにくっついて、突然走ったりするとストッキングがずれたりして
固まった汁がビリっと皮膚から剥がれる(カサブタ剥がすみたいに)から走りたくないって言ってるのに、
彼はせっかちで遠くの青信号がチカチカすると「走れ」と言う。急いでないのに。
…愚痴ってすみません。
>>518 手錠か!なぜか今迄考え付かなかった。試してみます。ありがとうございます。
520 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/02(木) 01:34:37 ID:HzFJgrsS
ちょっとセクハラ風に言ったんだけどなw
なんだかんだ言いつつも一緒にいてくれる彼氏さんはいい奴だな
521 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/02(木) 02:23:49 ID:40zcr+/J
これメディクィックきくの?
523 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/02(木) 12:55:11 ID:40zcr+/J
hitoniyoru
私は
手の甲と指に出来る↓
掻くと潰れて傷になる↓
干ばつ時期の田んぼのような皮膚↓
乾燥で痒くて掻き崩す↓
痛痒いのでまた掻き崩す↓
繰り返し。
でしたが、ガスールという泥パックを手に塗って洗い流すねをやったら
まだ3日なのに明らかに手の甲がシットリして痒みがないです(ノД`)
一年半ぶりの人間らしい手の皮膚に感動・・・
10月に入ってテラ高気圧のおかげでいきなり大回復
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ようやくいい季節になったぜ
後は、冬に入る直前の梅雨前線の時だけ気をつければいいや
私も急激に良くなってきた。で毎年真冬はツルツルなのに、春になると劇悪化の
繰り返し。今年は手の平全体がじゅくじゅくガサガサで辛かった。。
来年が怖いな。
季節と共に楽になってくれるのがありがたいけど、
調子の悪い時って、何をやっても駄目なんだよね・・。ステも効かないし。
527 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/03(金) 21:21:44 ID:qMD2pbZ2
アトピーだと水虫になりやすいというじゃないか。
白く粉を吹いたようなヤツは水虫に違いない。
移るから、会社来るな(怒)
レスタミン買ってきた。なんか白絵の具みたい…しかも天花粉の匂いがするんだねー
今までダイヤ使ってて、治ってるようなそうでもないような〜な感じが2ヶ月続いたから乗り替えてみた。高いし魚臭いしピリピリするし。
レスタ>すでにジュクジュクが治まって気持ちいい。レスタミンで治ったら儲けもんだなこりゃ
>>528 治ってほしいですね。
自分も
>>465読んで1週間前からレスタミン使ってる。
白いから塗るとツブや皮剥けの形状がくっきりして気持ち悪いけど
汁吸ってくれてイイ感じ。
自分は眠くなると手足がポッポッ火照ってカユさ倍増!なんだけど
コレ塗るとナゼか火照りが引く。
今脱皮期なんだけど剥ける皮が厚くなった。
全部べろーんと剥けてツブ無しのキレイな肌にならないかなぁ。
体洗う時のブラシ(豚毛)で体こすると乾燥肌改善するというので
体のついでに手の平にもゴシゴシやってたら汗疱が綺麗に直ってしまった…。
でもサボってたらまた再発したので、
再度、何日か軽くこすってたらまた綺麗に消えた…。
531 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/04(土) 04:22:43 ID:aQy6/zbM
それで綺麗になるのがうらやましいな
ステロイド塗りすぎたせいで完全に悪化するわ
以前は手や足に妙な水泡ができたりしてたけど、最近できなくなった。
ソイプロテイン飲むようになったけど、関係あるのかな・・・
最近、横腹というか体の脇や二の腕を中心にでき始めた
一度できるとすっと残るのかな
535 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/06(月) 01:45:20 ID:UoMC/+9V
この病気をわかる医者ってすげえや
手の甲と指の腹?と横までブツブツザラザラしてて
手の8割以上がステロイド皮膚で紫に近い色してたのにたった3日言われたとおりにしただけで
あのステロイド皮膚の火傷したような痛さもないし色も綺麗になってきた
つい先日まで物掴むたびにカンポウとリンパ液が出てきて辛かったのに今じゃ皮膚がツルツルしてる
このまま完治してくれ
俺はアイスノンを直接だけど。
冷やした方がよくね。
痒み?なにそれってぐらいなくなるよ。
そのかわり激つめてーけど><
>>538 ステが嫌でもステ塗らないと治らないらしい。
クリームと弱めのステと亜鉛のついたリトン布がが処方されて(錠剤は痒みをおさえるのは出さないらしい)
あっちでやり方を教えてもらいながら巻いてくれた。
かゆみを抑えて保湿してくれるハンドクリームを手全体に塗って肌の赤い部分と水泡が出来てる部分に薄くステを塗って
その上に亜鉛を塗ったリトン布、ガーゼを巻いてネットやらで固定して朝晩2回替える。
(これは厄介で怠けて1日一回するだけじゃ治らないから根気強くやれっていわれた)
これを2日やっただけで汁が一切出なくなって肌の色も紫からピンクになってツルツル。
日に日に元の皮膚に戻りつつある。
医者に行く途中は電車の手すり掴んでただけ痛いしリンパの液が出てきてベトベトして地獄だったのにもうこれだけで天国。
毎日風呂に入るのも嫌で入るときは色々気をつけてちょっと汁が出たりかゆくなったら手を水で軽く洗って
ドライヤーで乾かしてって先日までしてたのが嘘のよう。
本当にハシを掴むのも痛いくらいの皮膚だったのに押しても痛みがない。
手の甲と指を掻くことはなくてあんなに毎日出来てた水泡も自然と消えてる。
ちなみにカンポウとステロイド皮膚のストレスで仕事も辞めて死にたいだの色々掻いてたのがおれです。
カンポウにも負けず?ってサイトの掲示板にも同じやり方ですぐに治ったって人がいたし
これでカンポウとステロイド皮膚が完治しない人はいないんじゃないかと思う。
もっと書きたいことはあるし長くなっちゃったけどいい先生に出会えてよかった。感謝。
連レス失礼しますが、掲示板の方は同じではなくステと亜鉛華軟膏の混合クリームでしたね。
このスレでサトウザルベを注文したのもおれです。
サトウザルベは最初はいいとは思いましたが塗ったままでいると蒸れて水泡が出てくるパターンで悪化しました。
ステにしろ亜鉛華軟膏にしろ今まで色々と行ってきた治療は単品で使っていました。
ステと亜鉛華軟膏をうまく一緒に使う事が重要なんだと思います。
>>540 情報有り難う御座います!!
じゅくじゅく出始めたら軽くステ塗りして亜鉛華軟膏を直接塗るより
リント布等で皮膚に直接塗らないやり方でやるのがベターなのかな?
亜鉛華軟膏とサトウザルベは同じ物と考えちゃって良いかな?
腕、首、背中にかけて水疱があって、中には白い膿を孕んだやつもあるんだけど、
これは何て言う症状なのかな?
膿を孕んだ方は、ステロイド塗ってた頃によくできてたニキビみたいなのそっくり
>>539-540 ありがとう!なるほど、あわせ技か。
いいお医者さんに出会えて良かったね。
>>539 すみません。質問ばかりですが…
>かゆみを抑えて保湿してくれるハンドクリーム
クリームの名前は?尿素系のクリームですか?
>亜鉛のついたリトン布
リント布自体に亜鉛が付いているのでしょうか?
リント布に厚めに亜鉛を塗って患部に密着なんでしょうか?
涼しくなってきて水泡は
出なくなってきたが
痒くてたまらない。
タクト使ってるんだけど
駄目みたい。
掻きむしっちまうよ。
>>545 痒みを抑える〜っていったらレスタミン系じゃないかな〜
まぁ539さんが答えてくれるだろうけど。
自分が行ってる所の先生は、痒み止めには
レスタミンとかメントールとかを混ぜた亜鉛化軟膏を出してくれる。
レスタでかゆみが止まって、メント−ルでスースーする。
まぁ何かを塗る、って事自体が痒みを起こしたりもするから
最終的には何も塗らないようになるのが最終目的なんだけど。
自分も何とか季節のせいか、ツブ小さくなってきたよ。
なんとかこのまま無くなって欲しい。
548 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/07(火) 01:26:35 ID:GpDEI2GC
>>545 布---------------------------------------布 巻く事で患部を刺激や摩擦から守る
亜鉛------------------------------------亜鉛 亜鉛で水分を吸収するのと患部の保護 刺激が弱いので痒くなりづらい
ステ------------------------------------ステ 炎症を抑えるのと治療
こういうことじゃないかな
俺も夏場に汗疱が一気に足の裏全体に出たんだけど上の図みたいな感じにして
さらにつま先とかかとの開いてるサポーターを履いてその上に靴下はいて仕事してたけど
始めたらみるみると水泡が減って完治した。
今は多少皮膚が固いところが残ってるくらい
病院にいってステと亜鉛をもらったんだけど
それまでは水虫の薬とか塗ってて悪化した感がある。
夜更かしして2日ぶりの風呂に入りましてすっきりです。
3日間とも皮膚に大敵な夜更かしをしてますがそれ以上の効き目でした。
レスが多いのでレス番は省略させていただきますが、クリームはヒルドイドというもので広く処方されているらしいです。
調べてみましたが、血行をよくするそう。(これはステロイド皮膚用かもしれません)
リント布は布に最初から亜鉛華軟膏が塗ってあり自分で切り取って使うものが処方されました。
サトウザルベ単品で使っていたときは、手に汗をかいたり時間がたつと蒸れて水泡が酷くなっていたのが
医師の通りステを塗ってから亜鉛華軟膏のついたリント布を貼り上からガーゼをしたところ、
汗をかいたりしてもかゆみも不快感もあまりなく気になりませんでした。
あまり気にしなかったのは朝起きて目に見える効果が現れ「これはいける」と思ったからかもしれません。
気をつけたことは亜鉛を落とす時にオリーブオイルで皮膚をゴシゴシしないことのみです。
一人で朝晩やるには結構時間がかかり面倒ですがステが嫌な人でも試してみる価値はあると思います。
おれは数日ですぐに効果が出ました。
ちなみに今までやったことと言えば、まず最初の医者でステロイドとかゆみ止め錠剤の処方、
ACPクリームや保湿のある軟膏やクリーム、サトウザルベのみ、ビタミン剤、塩もみ、酢など。
全て行ってきたことはダメで1年中水泡が大量にある状態でした。
そしてまだ完治の状態ではないので今日2度目の通院です。
今日で最後になれるよう行って来ます。
550 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/08(水) 12:11:49 ID:17AQt/MH
手に水ぶくれがいっぱい出来て、痒くてティッシュを指に巻きつけて回すように掻いてしまう‥
そうすると水ぶくれた場所に無数の穴があく('A`)
綿手袋が手放せない
>>550 笑っちゃいけないが、びっくりするほど1ヶ月前の自分過ぎてワロタ
ティッシュしてたわぁwぶり返し激しくない?
上のクリーム+ステ+亜鉛ガーゼしてみたら良くなってきたよ
水疱はほぼない。つかジュクジュクがなくなった。完治ではないけど
自分にはこの方法合うのかも。
552 :
545:2008/10/08(水) 21:45:27 ID:g0u22Jqc
みなさんありがとうございます!
>>547 私の行ってる医者は、ステの上に塗る用のクリームが尿素系なんです。
しっとりさせて痒みを押さえる作戦みたいなんですが、逆に痒みUPしてるような気が…
>>548 私も足ですが、職業柄ストッキング+パンプスが必須なんで、足裏にガーゼ貼り付け、
指1本に指包帯被せて凌いでます。2本被せると靴が履けなくなっちゃうので酷い指厳選です。
>>549 最後の通院になりますように。
>リント布は布に最初から亜鉛華軟膏が塗ってあり
そんな便利なものがあるんですね!
土曜に医者行く予定なので亜鉛付きリント布とヒルドイドお願いしてみます。
私の今迄やった事は、最初の医者でワセリン的なクリーム(悪化)。2番目の医者でフルメタ。
3番目の医者でマイザー+亜鉛+普通のリント布。(診療時間的に通院無理だったので1回だけ)
今の医者でマイザー+ケラチナミン。
他、メモA・ムヒ・キズパワーパット(激悪化)・レスタミン・ビタミン剤・メディカルクリーム。
汗疱暦6年で徐々に悪化していってます…
553 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/08(水) 22:26:28 ID:rNPU+qs1
合わない薬で悪化するってのは多いと思う。
亜鉛が塗ってある布、私も病院でもらってた
冷蔵庫にいれて冷やしてから巻くとひんやり気持ちいいよ
でも寝てる間にどうしても無意識にはずしてしまうみたいで
シーツや枕に薬がついて大変だった
最近使ってるのはテープを巻かなくても包帯同士がくっついてくれる便利な品で
ドラッグストアにあって指にちょうどいい幅でハサミでカットしなくてもひっぱると切れる
http://item.rakuten.co.jp/tulip-g/10001881/ 他にもくっつく包帯はあるけどこの商品が一番肌触りがよかった
555 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 01:51:59 ID:w7B15d3P
>>551 共感してくれる人いて良かったぁ!
薬(名前忘れた)塗って綿手袋すれば翌日には、完治ではないけど、見た目的には分からなくなる☆
ちなみにティッシュ外すときバリバリいって痛痒いよね('A`)
>>550>>551 ティッシュ取るのももどかしくて指を指に巻きつけて
狂ったように渾身の力をこめてギリギリグリグリねじってたら
内出血して指がブヨブヨに青黒く膨れちゃったよw
一気に顔から血の気が引いて「やばい指とれちゃったらどうしよう」と
泣きそうになったけど数日したら腫れが引いた
557 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 02:10:05 ID:w7B15d3P
>>556 青くなるとか相当ビビるね('A`)
掻いた直後、水ぶくれだった患部にちっこい穴いっぱい出来るとキモくない?あたし、いつもそれ見るたびにため息ついちゃう('A`)
掻いた日にゃ風呂なんか入れないし‥気合い入れないとシャンプーなんか痛くてできない(>_<)
足裏も手もこんなに辛いなら切り落としたいよーと瞬間的に爆発しそうになるわ
でも結局指一本ですら
>>556なのが実状
ほんと入浴(シャワー)が憂鬱でならない
559 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 02:37:02 ID:w7B15d3P
>>558 見た目も自分で見て引いちゃうくらいの酷さだと、無いほうがマシって思っちゃうよね‥痒くないしさ。
お風呂もゴム手袋着けたりとか、精神的にも嫌になるよね‥
寝る前も痒いけど、寝起きなんてパンパンに腫れてて痒さとの戦いだし
掻いたらその日1日ずっとジンジンして痛痒い('A`)
風呂はめんどいけど、亜鉛落とすために手洗うときだけは至福
ちと熱めのお湯に浸けてる間は「ギモヂィイイ…っ!」ってなる。一生あのままでいたい、と本気でオモフ
ほんで風呂上がりに薬塗布してるときが苦痛っていうね…
まぁ完治するのが至上なんだけど
561 :
>>535:2008/10/09(木) 08:27:57 ID:B4jfYyAq
あれから3日たちまして、何も塗らず常に綿の手袋をしていますが汗をかいても蒸れても全く水泡が出てきません。
以前はステや亜鉛等を単品で塗っては1日もたてば激しいリバウンドがきたにも関わらずです。
ステを使いたくなくても是非この治療法を3日だけでもいいのでやってみることをおすすめします。
何度も言いますが亜鉛にしろ単品で使うのは悪化させるだけです。根拠はありませんが自分がそうでしたので。
カンポウやステに関してはいろいろ説もありますがステは短期間の少ない使用なら問題はほとんどないと思います。
今回の病院に行くまでは拒否の方が強くそんなことはないと思ってましたが。
以前は他院でストロングのステまで処方されましたが、今回の医者では弱いステで簡単に綺麗に再生してくれました。
あとはステロイド皮膚を完全に戻すだけなので、クリームを塗りステを薄く塗って
手を使う仕事や寝るとき気になるならガーゼとテープ、もしくはその上に綿の手袋をしろとのことです。
日がたつのを待つばかり完治に向かってるようです。
いつも長文ですみません。
562 :
>>535:2008/10/09(木) 08:35:50 ID:B4jfYyAq
連レスしいつ礼します。
ちょこっと矛盾があるので補足ですが、手に負担をかけても痛みが全くないのと
2度目の通院から忙しくステを塗ってませんでした。
昨日の夜から塗ってます。
次の通院が1週間後なのでそれまでちゃんと管理し次で最後にしたいですね。
>>562 いやな事言うようだが
期待しすぎると完治しなかった時のショックでかいよ
水疱は気まぐれ野郎だから
この方法で完治!→再発→同じ方法やっても治らん→
悪化→違う方法で完治!→再発
オレはそんな繰り返しでカンポウ暦十年越えだ
以前通ってた皮膚科は、ろくに診ずに手湿疹と診断してテラ強いステ出すとこだった
それで悪化したから、別の皮膚科に行ったら違う病名だったよorz
完治させてあげられない、難しいヤツだとさ。上手に付き合うしかないと
でもちゃんと話も聞いて、皮膚を採って診断してもらった
仕事の状況に合わせた対処と薬の説明もしっかりしてくれた
民間療法もいいけど、まず自分のこの症状がなんという病気なのか知ること(テンプにもあるが水虫と汗疱と膠原病では大違い)
&いいお医者に出会うのは本当に大事なんだね
>>563 本当にそうですねotz
治ったかと思って油断したら
再発した。。。
一旦ツブも消えてたから手袋無しで普通にしてたら
一昨日いきなり痒さ(と掻いた痛さ)で目が覚めた
とりあえず水洗いしてステ塗って手袋して保冷剤握って
寝て、赤みは引いたけど
一時治ってた(様に見えた)のは何だったのか
すっかり夏になった初期症状に逆戻り。。。
もう嫌です。。。
治りかけてた時は、皆は完治しないって言うけど
自分はもしかして完治するのかも
って淡い期待を描いてたのに
でも違う方法を聞いたらとりあえず試したいので
亜鉛とステってのもやってみたい。。。
医者に相談してみる
長文すみませんでした
566 :
563:2008/10/10(金) 00:47:49 ID:kToXZsD9
>>565 ネガティブな事書いてしまったが完治する気ではいるよ
それこそ水疱の気まぐれで突然治る気もする
年とったら治る気もする
いろいろ試して気長に付き合うしかないよ
>>563 それは皮膚を完全にしてないんじゃない?
おれも2年くらい前に上の人と同じ治療やったけど今まで全く出てこないよ
水泡は完全に皮膚をいい状態まで治さないとすぐ出てきちゃう気がする
自分の場合、皮膚が穴もない綺麗な状態になってから全く出てこない
年とったら直る
そう思っていた時期が俺にもありました
アトピー&ヘルペス持ちより
秋になって治りかけなのにまた痒くなったから
酢水につけてマッサージを始めてしたら調子良くて感動しました
このまま治りますように…
はじめて行く皮膚科で、ヒルドイドローションとリント布についた亜鉛華軟膏と、ロコイド下さいって無理ですよね
薬局に代用品ってあるんでしょうか?
571 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/10(金) 23:14:34 ID:/p5fxxLP
>570
保険きくから病院の方がいいんじゃない?
定価でいいならネットで買えるよ。
亜鉛化つきリントはわからないけど、ヒルドイドとかは売ってる。
湯治みたいに温泉等に行ったりする人いる?
何日か前に伯母さん家のお風呂が壊れちゃって
近くに銭湯が無いから旅館の温泉に入りに行ってるらしいんだけど
考えてみたら自分ちの風呂(シャワー)が壊れたら困るね…
573 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/11(土) 01:57:56 ID:WSw5Gw1a
足が…痒い…
こんにちは
私は汗疱に5年程悩まされてました
上の肩の書き込みを見てすぐに治療を参考に、
医者にはいかずクリームとリント布を薬局で買い、
ステは家に大量にあった種類の中から一番弱いやつで試してみました
ブツブツだらけで血の気のあるミイラのような手が2日試しただけでめっきり水泡も赤みもなくなってた・・
もう少し試してみよう
575 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/11(土) 11:30:58 ID:Am2DibnT
ゴーヤ食べたらすごくひいた。
玉葱と炒めてカリー粉まぶした。
ゴーヤはきくよ。
あとモロヘイヤスープもきく。肉ぬいてスープにした。
会社がつぶれて転職勧められたとき
次の仕事がないといったら
介護でもやればいいやろといわれた。
だが手が洗剤使うと 即効敗れてかゆくなるし。
そのことを誰も理解してくれない。
掃除とか介護とかやればいいと 簡単にいうけど
したくてもできないのにって思った。くやしかった。
以前は右掌の酷い汗泡に悩まされていたけど、ここ一年すこぶる調子いいよ。
汗泡は一応ぷつっとは出るんだけど、広がったり合体したりしてひどくなる事は稀になったよ。
週に二回くらいの割合でボディスクラブをしてて、いつも右手は薄手の防水手袋で保護してやってたんだけど、
たまたま手袋が破れてしまった時があって、仕方なく素手でやったの。
汗泡のある個所は避けて、手の甲の方を使ってやってたんだけど、流れてきた液が汗泡に掛かって、
普段は何か溶剤がかかったりすると、汗泡が増えたり荒れてたりすることが多かったから、荒れるだろうなーと思ってたんだけど、珍しいことに荒れなかった。
それから、このスクラブは荒れないんだと認識。自分のぞんざいさも加わって、その後は手袋を使わずに使用するようになった。
そしていつの間にか手のひらの方でも擦るようになって、気付いたら汗泡自体がおとなしくなってたよ。
今では痒くて疼く時は、率先して汗泡のある側でスクラブしてます。それで疼きは治まるし、汗泡も増えないし、肌も綺麗だよ。
何が良いのかよく分かんないけど、擦ることで汗腺が復活してきたのかなと思ってる。
汗泡が酷かった時はその個所全体が踵の裏みたいに角質化してて、それが普通の皮膚と変わらない感触に変わってきたから。
荒療治というか、あくまでも偶然の産物だし、専門家の判断でもないから、他の人にこれだ!と強く勧めることはしないけど、
とりあえず自分は以上の偶然によって、だいぶ楽になりました。とりあえず報告ということで。
みなさんは病院はどんなところに行ってるんですか?
自分は近くの総合病院の皮膚科なんですが、皮膚科に行くべきか、アレルギー科に行くべきか迷ってます。
自分は床屋でして、シャンプー等のアレルギーで発症してるんだと思います。
坊主やスポ刈りをシャンプーすると、タワシで手の平を擦り洗ってるみたいorz
仕事を辞めるか辞めないかで、切実です。もちろんみなさんも切実だと思います。
今のところ、良い医者にめぐり合ってません。みんな適当な感じです。
接客業の自分としては、なんでこいつらはプロ意識がないんだろうと思ってしまいます。
僕「なんで水泡って出てくるんでしょうか?」
医者「え?ww」
僕「・・・・えっと、なにが原因で出ると思いますか?」
医者「いやww それはヤケドしたときに水ぶくれが出来るのは当然でしょw
そんな事を聴かれても・・ww それと同じだからww」
僕「いや、アマの自分には分からないからプロに聴いてるんだろ?水ぶくれがなんで出来るのかなんて知らないよ。
じゃあ、なにか?俺から言わせれば、パーマかけるのになんでパーマ液を使うか分かるのか?
どんな作用でどんな変化が起きるか分かるのか?ほら、答えろよ。雨雲ができたらなんで雨が降るのか答えてみろよ!」
って言ったら何も言わなくなったけど。
あれ?間違えてる・・・・?間違えてないですよね?
>>577 あなたの出会った医者の言い方はまぁ…腹立つ気持ちは分かる
でも実際原因はわからないよ。絶対原因はあるんだけどね、どんなに調べても「これ!」だなんて言えないから、
このスレの住人は治療法(薬や食生活)を模索してるんだよ。
東京周辺ならいい医者知ってるよ
>>577 実際、水疱が出来る原因ってわからないみたいだもんね。
だのに、適当に答えてる皮膚科医だね、そのお医者さんて。
「原因がわからないんですよね。解明されてないんです。」って正直に言えばいいのに。
やけどだとかなんだとか適当言ってさ。
自分が言った皮膚科の先生は、アトピー専門の先生なせいか
水疱見ても汗疱とは言わず「手のアトピーですね」との返答だった。
まぁ先生いわく、原因不明の症状全般をアトピーとみて治療してるようだから
仕方ないっちゃー仕方ない返答なんだけど。
アトピーで医者に通ってるけど、右手人差し指の関節だけこの症状が出る。
本当に汗疱かどうかは自己判断だけど、そうとしか思えん。
でも医者に言っても、ひと言「アトピーですね」で片づけられる。
>>581 汗疱だと判ったところで、対処方法が判明するわけじゃない
このスレ全体を見てもわかるように、より「どうしようもない」状態に陥るぞい
583 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/12(日) 22:03:31 ID:NwbvhMV0
俺もこのスレを見るまでは掻くから摩擦と炎症でできる水脹れだと思ってたよ
肉と皮膚に隙間ができてそこに液が溜まるんだなと
特有の皮の下の小さい穴もあったが特に気にならなかった。
>>577 手が商売道具でこの病気は辛いですね。
綿手袋+ゴム手袋でシャンプーするのは駄目なんですか?
>>584 自分のことだけ考えればいいけど
お客さんの手前それは出来まいよ
汗疱を知らない人には「?」って思われるだろうし
別の人に代わってもらうのがベストだけどね・・・難しいね
業種によっては本当に死活問題だ
586 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/16(木) 00:23:33 ID:q6VseU+7
さすがに掌蹠膿疱とは違うよ…
おれは昔汗疱なのに皿洗いのバイトをしていた。骨が見えるんじゃないかと思った。
で治ったの?
俺ははじめ接触性皮膚炎といわれ
次に汗ポウって言われそして掌蹠膿疱症と言われて
今自家感作性皮膚炎ですwかゆーい
多分放射線みたいな電気当てた治療のせいな気がする…
535はどうなったの?
592 :
535:2008/10/18(土) 12:51:28 ID:69atazC3
>>591 カンポウのない皮膚が再生されたのか色々刺激を与えたり蒸れたりしても全く水泡が出てきません。
数週間前の自分の手とは信じられないくらい凸凹もなくツルツルです。
1週間以上前からステロイドももちろん塗ってませんし、あの治り具合から自分では確信してましたがリバウンドもきません。
料理でさえするのが嫌だったのに料理したり、綿+ゴム手袋なしで普通に風呂も入ることが出来ています。
数年間、あんなに手に気を使ってたのは何だったんだろうなと思いますが、普通の生活が出来る事が幸せですね。
仕事も辞めてしまってたので手の方がもう少し落ち着いてから仕事でも探そうと思います。
593 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/18(土) 17:41:48 ID:dJFcitj0
535さん、良かったね。
治療方法が合うと治る〜って分かっただけでも希望が持てるわ。
535さんの処方されてたステはあんまり強くないステだって言ってたけど
名前は何ですか?
かゆい。指曲げると痛い。
手切り落としたくなる。
私は最初の皮膚科で「肌荒れ」、次の皮膚科で「自家感作性皮膚炎」、
扁桃腺炎で入院した総合病院の耳鼻科で「掌蹠膿疱じゃないの?」と言われ、
同じ総合病院の皮膚科で「掌蹠膿疱じゃなくただの湿疹」、
次の皮膚科で「掌蹠膿疱か汗疱」。
自分では汗疱が一番近いかな〜と思うんだけど、
発症した時の爆発的な水疱の増え方は自家感作性皮膚炎な気もする。
>>590さんは自分ではなんだと思ってますか?
596 :
535:2008/10/18(土) 19:03:53 ID:SC0c5TMp
>>593 今調べてわかりましたが、StrongのリンデロンVGです。
最初の医者ではステと錠剤のみの処方で徐々にランクをあげさせられ、
最終的にはStrongestのデルモベートまでいき1年塗り続けてもう酷い状態でした。
流石にガマン出来なくなり知り合いから評判のいい医者を聞き、意を決し今の医者に行き見事効きました。
このスレにも友人にも医者にも迷惑かけた親にも感謝してます。
597 :
590:2008/10/18(土) 23:54:49 ID:TrFIBEaZ
>>595 自分ではカンポウと接触性皮膚炎の併発なんじゃないかなと思うんだけど
今回なった自家感作性皮膚炎は今まで出なかった顔や腕、
手の指の表側に丘疹みたいなのが出たから
明らかに自家感作性皮膚炎だと分かりますね
要するにいろんなのが併発してるんだろうな
598 :
590:2008/10/18(土) 23:57:46 ID:TrFIBEaZ
>>596 今回俺もリンデロンVGになったんだけどこれって
抗生物質も入ってるだね
わあああん
俺なんか1年以上リンデロンVGなのに
なんで直らないんだああああああ
今日起きたらできてた。なんでじゃー
602 :
595:2008/10/19(日) 15:24:09 ID:2DY6rAyR
>>590レスdです。
597読んで、自分ではずっと同じ病気と思っていたけど、
もしかしたら自家感作性皮膚炎→汗疱なのかなと思った。
発症した時は手足・スネ・モモにも出来てたけど、一旦治って再発してからは手足だけだから。
ちなみに自家感作性皮膚炎と思われる時の治療法は
>>535さんの治療法とほぼ同じで、
ステの上に亜鉛塗って、リント布にも亜鉛塗ってサンドイッチを朝晩2回で、2ヶ月位で治りました。
おれも
>>535の方法で水疱が0になった・・・!
痒みもねぇ!すげえ!
いつ止めればいいのかわからんのだがもう少し続けた方がいいのか?
604 :
599:2008/10/19(日) 20:56:54 ID:Qp5kqTpA
ああ、確かに俺は亜鉛は塗ってないなあ・・・
塗る亜鉛ってどんなのがある?
605 :
599:2008/10/19(日) 21:08:58 ID:Qp5kqTpA
・・・と思ったら、日本薬局方であるのね。
明日買ってくる。 ノシ
何回も書いたけど亜鉛がポイントなんだと思うよ
ステ塗って治ったと思っても
いつも2〜3日で再発してたんだが、これは効きそうだな
まき方とか指南して欲しい
両手の手のひらや指の部分的にまだらにひどいんだ
>>609 >>548 俺の場合足の裏だったけど、
ステ塗った上に亜鉛を多めに重ね塗りしてその上から
リント布を重ねて包帯でいいんじゃないかな。
問題が無いなら綿の手袋か何かを指先だけ開けて
着用するのが手っ取り早いと思う。
包帯だらけになるなら手袋の方が楽じゃないかな。
亜鉛塗ることで患部が刺激から守られ
亜鉛塗ることで患部が刺激から守られるので痒みもあまり出ないと思うし
水疱の水も吸い出してくれてる感じがするから一石二鳥だと思うよ。
>>609 おれも指に水泡だらけだったけど、リント布をちゃんと指に被るようにあてて、
上からガーゼでしっかり固定したらほんの2日で指が綺麗になったよ。
亜鉛つけたり落としたりするときは気分的に気持ち悪いんだけど、不思議とかみもないよ。
>>610-612 どうもありがとう。
そうか手袋か。
仕事でも水を使ったり使わなかったりとゴム手の着脱が多く、
結局濡れてしまうので今週金曜までにグッズをそろえて
土日で超回復を楽しむことにする。
ありがとう。
俺も水仕事があるからゴム手袋するけど、
100均で打ってる軍手をしてからゴム手はめるといいよ。
手に対して蒸れのダメージが全然少ない
進行性シショウカクヒショウってのとは別なの?
あまりのかゆさに噛んだりしてたら、パックリ割れてしまった指先。
10代にひどくなってたけど、最近は減った。
別名「主婦湿疹」とか言われた。
いや一応主婦ですが…当時より指紋もくっきりマシな指なんです
>>614 軍手は100均よりホームセンターのほうが安いだろ?
10組で158円で買える高いとこでも198円くらいだし
まとめて買って寝るときもゴム手の時も使ってる
使い捨てでもたいした値段じゃないのがいい
軍手はあのごつい繊維が水泡に触れて気になるからおれはダメだったな。
素直に200円出して綿手袋買ってた。
618 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/21(火) 08:07:31 ID:mj1ZI9Uo
だいぶ収まってたのに2日前から何か悪化。
昨晩一晩寝て起きたら右手の指4本がパンパンに腫れてた〜
何でや〜何が原因なのかマジさっぱりわからん。
風呂は綿+ポリ手袋してるし、皿洗うのも手袋してるのに…
痛いし、パンパンで今にも潰れて汁だらけになりそう。
どうしたらいいの?
マイザー塗って、亜鉛の入ってるベビーパウダーはたいて綿手袋して寝た
微妙に353とは違うけど治ってきた
赤くなくなってカサカサだけになったら次は何すればいい?
>>535の方法はやっぱ
水疱&汁期にやったほうがいいよね。
今、絶賛かさかさあかぎれ中・・・痛い
だめもとで聞いてみますが、
>>535の医者ってどちらでしょう?
むぅぅ。秋の気配と共に良くなってたのに、再び悪化た。
それもかなり酷くなっちゃったよ。
622 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/21(火) 11:55:49 ID:mj1ZI9Uo
>621
自分もだよ〜
寒くなってきて収まるかと思ったのに…
しかし、寝てる間に水泡が発生してること考えると
寝てる間に体温が上がって、身体に熱が込もってるせいじゃないだろうか。
で、正常に手汗がかけないから水泡に…
と、そうだとしても改善策は思いつかないんだけど…
パンパンのツブツブ状態でステ+亜鉛をやっても効果あるかな〜
前にアズノール塗って、亜鉛塗った布巻いて包帯してたら
包帯変える時に亜鉛が乾燥してツブツブの表皮を持って行ってしまって、
小さい穴だらけになったんだよね。
水泡は潰れるんじゃなくて小さくなって欲しかったのに。
寒冷地に引っ越したいな
無理だけど
腫れてるなら抗菌剤が入ってる薬がいいよ。
痒みもあるなら、ジフェンヒドラミンが入ってるもの。
薬局で何種類かあるよ。
>>620>>622 どっちにも効くと思うよ
朝晩替える度にリント布の亜鉛に黄色い汁がついててよくなってくのを実感する
水が溜まってるのかわからないほどパンパンに腫れてた腫れも収まったし赤みも徐々に消えたしね
626 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/21(火) 17:27:17 ID:mj1ZI9Uo
リント布買ってきた。
病院処方じゃないから若干違うかもしれないけど
今日夜から、亜鉛化軟膏リントに塗りつけて
ステ入り軟膏塗った上にリント貼ってみる。
>>625 ありがとう。
自分もリント布と亜鉛華軟膏買ってきた。
今夜からデビューだ。
>>626がんばろう。
質問ばかりで申し訳ないんだけど・・・
白十字リント布に「ネル生地のほうに軟膏を塗れ」って書いてあるんだけど
ネル生地ってどっちだ・・・
ふさふさのほうか・・・織りが見えるほうか・・・
>>627 ネル生地とか分からないけどザラザラしてるほうに塗る
ふさふさふわふわの側は貼った時に自分から見えるように
気をつけることはステ塗るときは薄く、亜鉛を油で落とす時にこすりすぎないこと
落ちないからってこすってゴシゴシしちゃうと水泡潰して悪化させるだけだからね
629 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/21(火) 18:03:27 ID:rVVOXo3j
>>550 全く同じことしてる!!!
最中は気持ちいいよね。
後で後悔するけど。
>>620 あかぎれから復帰した俺が通りますよっと
ステに亜鉛をはたいて治ってきた
タルクだけじゃなくって亜鉛って書いてあるパウダーね
おれは真っ赤な皮膚+指は汁でパンパン+黄色い液+カンポウ汁で悲惨だったけど4日で完全に治った
ちょっと気持ち悪いのを我慢すればもうそこは天国だ
薬局行ったけど亜鉛華軟膏売ってくれない
医者に言ったけどステしか処方してくれない
亜鉛サプリでも塗ろうかしら (´・ω・`)
>>632 薬局の通販で郵送で送ってくれるところもあるよ
>>634 よかったら教えてください (´・ω・`)
636 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/21(火) 20:45:50 ID:mj1ZI9Uo
亜鉛化軟膏もステもネットで買えるよ。
しかしもうすぐネットで薬って買えなくなるのかな〜
ケンコーコムから医薬品販売できなくてなります〜ってメール何回か来たわ。
637 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/21(火) 20:50:09 ID:mj1ZI9Uo
>628
628さんは治療方法教えてくれた人?
リント布はザラザラの方に亜鉛化軟膏塗るの?
ネル生地っていうのはフワフワしてる方だと思うんだけど。
自分もフワフワの方に軟膏を塗布するのかと思ってた。
>>637 おれはこのスレ見て実際にダメ元でやってみて治ってる人
薬局で聞いたらザラザラの方に塗って使ってって言われたし
亜鉛のついたリント布買うと同じように塗られてるよ
起毛してる側じゃないとネル生地の意味ないような気がする
641 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/21(火) 23:56:34 ID:LmSMjDCY
ふわふわの方が貼りつき辛くなると思う
俺はガーゼでやってたけどw
>>637 「思う」んじゃなくて調べたら直ぐわかるでしょうよ…
>>636 ほんとだトップページにも載ってるぞ大変だ
643 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/21(火) 23:58:23 ID:mj1ZI9Uo
今調べたらフワフワの方に薬塗るみたい。
最初ザラザラの方に塗っちゃっから、はがして新しく塗ったやつ今貼った。
良くなるといいな〜
ヒルドイド塗って、赤い所やツブツブの所にステ塗って
その上に亜鉛付きリント布でいいんだよね〜
間違ってたら修正して下さい。
手半分だけどリント巻いて包帯巻くとかなりモッコリしてる。
寝てる間に蒸れてツブツブ出来ないか心配…
おやすみなさい〜
起毛に塗るとはわかっていても
患部にケバケバが触れるのが気分的に不快
ヒルドイド、皮膚科でもらうテクニック伝授してください。
亜鉛も、くれない。ステ、しかも強しかくれない
646 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/22(水) 00:14:42 ID:q6Jfyfyd
俺アトピー持ちだけど子供の頃は指とか平気で掻き壊してた
んで医者行くとかならず亜鉛重ねて包帯巻きにされてたよ。
自然に塞がるの待つよりも傷口の治癒もかなり早いから、
亜鉛にはそういう効果があるんだろうね
>>643 明日目が醒めたら良くなってるといいね
俺は夏に足の裏にできた時は1-2週間巻きっぱなしで完治してから
その後再発してないよ
>>645 他の医者にかえるべき。
>>643 流石に1日じゃ効果は目に見えてないんじゃないのかな。
3日もやれば変わってくると思うよ。
綿手袋ってみんな使い捨てなの?
それともそのまま何度も使って良い物なのかな?
649 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/22(水) 12:59:50 ID:cH91lyXA
>645
他の医者行くの面倒ならネットで買うといいよ。
でも他の医者行ってみて、いい医者に出会う可能性もあるよ。
>647
綿手袋は何組か買っておいて、洗濯して回してるよ。
お風呂入る度に無添加石鹸でゴシゴシ洗ってる。
指用のネット包帯なんかも洗うし。
650 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/22(水) 13:03:40 ID:cH91lyXA
あ>648だった。
うぁぁぁぁ!!
薬指に一つ出来たら
人差し指の当たってるとこにいっぱいできてるぅぅぅぅぅ!!
>>649 情報有り難う御座います!
複数買って回してみます!
653 :
649:2008/10/22(水) 18:39:42 ID:cH91lyXA
>652
あ、綿手袋はちょっと大きめサイズを買うといいよ。
皮膚へのあたりが少なくて刺激が和らぐよ。
あとひっくり返して使うのもいい。
ひっくり返すと縫い目があたらないから痒くなったり痛くなったりしないよ。
>>653 ひっくり返すのおすすめ
ステと亜鉛入りベビーパウダーと綿手袋もおすすめ
656 :
651:2008/10/22(水) 22:40:27 ID:/gj3jQhS
薬指じゃなくて中指だたぁぁぁ
657 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/23(木) 00:24:32 ID:0B95dWby
リント布貼って、次はがす時ってどうやってはがすの?
変えようと思ってはがしたらツブツブの表皮もってかれて
小さい穴だらけになった…
ショック〜穴があいて汁まみれになってしまいました。
シクシクしながらまたステとリント貼っておいた(T_T)。
しかし次変える時また穴が空くかも。
リント布を濡らしてはがせばいいのかな〜
658 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/23(木) 00:40:01 ID:U0dO7e9Z
>>657 亜鉛は多めに重ねれば乾燥はしないと思うよ
>>657 よくわかんない状況。
糊でも貼らない限りそんなことは起こらないと思うけど・・。
今、左手だけステ+亜鉛華軟膏+リント布やってます。
夜はきっちり巻いて、痒みも無いし乾燥しすぎて切れることも無い。
すごくいい感じでこのまま続けたいです。
ただ仕事中はリント布の厚みで指が曲がらないのが困る。
指にステ+亜鉛華軟膏厚めにぬって、綿手袋で保護でも
やらないよりはましかな?
ステだけ塗った右手は乾燥しすぎでブチブチ切れて、白樺のようだよ。
661 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/23(木) 14:19:42 ID:+NwY3y2O
水仕事じゃないならガーゼ+包帯でも良いと思うよ
掻かなければおけ
出てきた黄色い汁が乾いて張り付いたのを一緒に引っぺがしちゃった とか?
>>661 そっか、リント布は「密着させる」ことが目的ではないんだね。
あくまで掻かないための手段なのか。
それなら綿手袋でも大丈夫そうだ。
ありがとう。
ベビーパウダー人気ねえなorz
665 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/23(木) 15:33:03 ID:+NwY3y2O
でもズリズリ動いたら再生されかけてる皮膚が剥がれちゃうから
ある程度は密着させて固定しないとね
自分も手と足に水疱の大群が…
蓮コラを見た時と同じ感覚が全身に\(^o^)/
亜鉛良さそうだね
ステロイド強めなんだけど薄める方法ってないのだろうか…
水で薄めた牛乳は全然おいしくないぞ
668 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/23(木) 20:49:29 ID:fP39n7iA
こんにちは。
ワタシも手湿疹で悩んでいました。
水泡も1ヶ所に何十個できて、すごく痒かったです。
ある方のHPで、手湿疹に「新エバユースB26」が効いた!!
ってゆうのを見て、半信半疑で飲んでみました。
そしたら1週間くらい飲んで、ホントに効いたんです。
ワタシだけじゃなく、手湿疹で悩んでる人、結構効いてるみたいです。
今は水泡が全く無くなって、湿疹を治療中です(・∀・)
新エバユースB26は第一三共から出てるビタミン剤です。
楽天で60錠で600円くらいから売っているので、
お試しでも損しないと思います!!
今は水泡ではなく、湿疹が痒いので、
「ユースキンリカA」とゆークリームを塗ってます。
コレは非ステ・局所麻酔・強いメントールで、痒みがすぐ止まります。
ワタシは治るまで、もうちょっとです。
ステロイドはすぐ治るけど、再発するするし、
ステロイド皮膚症という別の皮膚病になってしまうので、
とにかく使わないように、頑張ってください!!
669 :
668:2008/10/23(木) 20:54:12 ID:fP39n7iA
すみません、668です。
またカキコします。
ワタシはお風呂(シャワーなんですけど)入るとき、
100均で買った、ドライブ用の白手袋(ヴィトンの店員さんがするようなモノ)
を付けて、その上から100均の使い捨てビニール袋をして、
輪ゴムで水が入らないようにして、入浴しています。
なるべく水に触れないように(洗剤など、もっての他!!)するのが
早く治る近道だと思います。
毎日、入浴時、面倒ですが、湿疹が治るならたやすいコトだと思います。
錠剤今ググってきましたが…
結局はその方も再発なされてるんですよねorz
どこまでついて回るんだ汗疱は(;ω;)
でもしばらくは大丈夫そうですよね!
しかしやっぱり完治したい…良いお医者さんに巡り会いたいです(´・ω・`)
671 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/23(木) 23:34:05 ID:0B95dWby
多分688さんの見たサイトと同じ所見て、自分もエバユース飲んでたよ。
一瓶飲んだけど、自分は治らなかったな〜
まあビタミン飲んだと思って損したとは思わないけど。
人によって効くのは色々違うからね…
自分は何が合うんだろう。
漢方軟膏とか使ってみた人っていますか?
紫雲膏とか太乙膏とかモクタール軟膏とか。
ああいうのは汗泡には効かないかな〜
薬や軟膏は抑えるだけで治すのは体質改善や食生活とかじゃないの?
>>669 その方法で治るのはスレ住民の1割もいないだろうな
>>673 だよね。
何もしなくても水泡は増えていく
写メとってみた。
ウプの仕方良くわからないから見れなかったらごめん。
http://imepita.jp/20081024/132490 軟膏落として洗ったところです。
穴がたくさん空いてるし、まだ潰れてなくて水たまってる所がパンパンにむくんでるし、
痛くてたまりません。
画像じゃ良くわかりませんが、画像よりかなり真っ赤でジュクってて酷いです。
じっくり見ると大量のツブが…うまく写メにとれないんだよね。
広範囲だけど、皮膚表面があるだけいいなーと思った。
関節にあると痛いんだよね。
ステ・亜鉛で粒が治って、普通の手荒れ程度になったら、次は何すればいいの?
すこしだけの、赤くないカサカサにステ塗りたくないんだが、やっぱ塗るべき?
678 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/24(金) 11:27:13 ID:sNTO/VRv
しばらくは続けた方がいいんじゃないかと思う
ステを弱いのに変えたりとか、と手荒れ状態も治まるまで続けて様子を見てみるのも良いかと思う
んでキレイになったら一度やめてみて水仕事とかしてみて再発しないかどうかチェックするみたいな
680 :
675:2008/10/24(金) 18:00:31 ID:u/3Ted0x
今朝起きたら、更にひどい事になってた・・・
もう市販の薬じゃなんともならない感じ。
週明けに皮膚科行かないと指が死ぬわ。
今右手がミイラ状態です。
始終ペン使う仕事だから、超辛い!
682 :
680:2008/10/24(金) 20:29:24 ID:Z1s7/pC9
>681
ほんと?
そういう言葉聞くとちょっとホッとするよ。
週明けに皮膚科行ってくるよ。
大きい総合病院の皮膚科がいいのか、町中にある個人皮膚科がいいのか、
自分大阪だからやたら皮膚科多くて悩むけど
どっかとりあえず行ってくる。
痛くてペン持つの辛い〜
せめて左手ならいいのに…
683 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/24(金) 21:05:43 ID:J3TLSOQ7
皮膚科の看護婦さんが言ってたけど汗疱にしろ自家感作の水泡とか
完全に水泡が膨らんだ状態でぬり薬は効果無し(薬が浸透しない)
皮膚科に行っても対処療法しかしてくれないが、歩行困難や細かい物
がつかめなくなるまえに対応し、自分に合った方法を見つけるか良い
医者にあたれば良いけど。
自分の場合は見つけたら小さいうちに薬を塗る
足の時は根が深い場合が多いので薬を塗ってボチシートを貼ってます。
ボチシート=ネットでも購入可能だが高いのがネック
皮膚科で処方箋出してもらえば安価で手に入る
シートに亜鉛が最初から塗ってあるのでハサミで自由な大きさで切って
使えて便利ですよ。
しかし、対処療法じゃなくて直る方法ないんか?
「非ステロイドのよく効く軟膏」スレは落ちちゃったのか・・・・
685 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/24(金) 23:35:56 ID:0M4RGP3i
自分は軽石でこすって皮膚を平らにしてますよ。
まあ、数がすくないけど。
海で遊んでいた頃は、こんなものできなかったな。
今はアトピーなので、水着になりたくない。
686 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/24(金) 23:49:43 ID:sNTO/VRv
市販の薬を片っ端から使うのは危ないよ
うちの親とかなんも考えないで適当な軟膏薦めてくるけど
どう考えてもよくなると思えないしw
もちろん心配してくれての事だからいいんだけどね
俺が行く病院では毎回処置してくれる看護婦さんが変わるけど
看護婦さんごとにいう事が違うから鼻歌交じりで聞き流してるわw
だよね
市販品とかでよくなった試しがない
なんかいきなり再発したぞ
悪化の仕方が去年の丁度今頃とそっくりだけど心当たりが無い・・・・
ここ一年間で同じような気候なんて何度もあったのに
>>688 虫歯ないか?
もしくは歯周病が疑われる歯茎の腫れとか。
690 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/26(日) 00:19:18 ID:UWsNKG8B
痒いー…
料理、特に炒めものを作っている時は放棄したくなる。
髪の毛に触ると痒いから、朝のセットもかなり適当になってしまう
2日ほど前から水泡復活してきてる
超乾燥してアカギレと水泡が小さい範囲に共存
涼しくなって治まったと思ったのに
>>683 対処療法じゃなく治る方法
ほんと切望
約10年間1年中水泡治まったことすら無いけど、ステ+亜鉛+リトン+ガーゼで今のところ再発もせず完治してる
しかも元の肌よりつるりん綺麗になってるぜハハハハ
ステロイド+亜鉛華軟膏+布手袋を夜だけやって3日目。
みるみる良くなっている。教えてくれた人ありがとう。
それはいいんだけど、
規制が始まってそのうち買えなくなるかもと思って買った、
500グラムの亜鉛華軟膏どうすんだよ>俺
通販で買った時におまけに付けてくれたペットボトルのフタぐらいの
容器の分だけで完治してしまいそうじゃねえかよ!!
まあ、治ればいいんだけど。
やっぱ涼しくなると治ってくるな
玉(水泡)の補充が遅くなるというか
697 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/27(月) 18:12:17 ID:HeO3Zuun
右手が発症してる自分も夜だけ保湿+ステ(マイザー)+亜鉛華で10日目。
最初の7日間はガーゼに亜鉛華ぬって湿布して包帯を巻いていたが
なんか蒸れがかえって良くない気がして,ここ数日はステのうえに亜鉛華
を塗ってそのまま寝ている。
かなり良くなって人目にも自然な皮膚になったけど健康な左手と比べて
まだ赤みが有るようだなー。たまにムズムズするし。
これっていつまで続ければいいんですかね?
>>697 蒸れても大丈夫だけどそのまま寝る方が危険
せっかく皮膚が元に戻ろうとしてるのにリトンかなにかで保護しておかないと意味ないよ
699 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/27(月) 19:24:25 ID:hnzWcSQO
最初の七日間はもっと患部がもっとジメジメしてた訳で
その状態でも治癒がすすんでたのに今さら蒸れが気になるとか
せっかくだから満足いくまで続ければよいのに
700 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/27(月) 22:00:43 ID:sDtv7bZg
>697
ステ+亜鉛化軟膏塗ってそのまま寝ると、布団に軟膏ついたりしませんか?
軟膏でベタベタした手はどこに置いて寝ればいいのか悩む…
>>700 百均でドライバー用手袋を買ってきてはめている。白い綿の手袋で2組入ってる。
そのままだと脱いでしまいそうなので普通の輪ゴムで軽く留めている。
気休めのようだけど今のところ脱いでいない。
702 :
700:2008/10/28(火) 00:40:32 ID:AtePi4P8
>701
ああ、全くそのままで寝るわけではないのね。
手袋はするのか。
要するにリント布まかない〜ってだけで、手袋でカバーはするのか。
リント布よりは手袋の方が蒸れないの?
蒸れが嫌なら手袋も蒸れそうだけどな〜
ずっと考えてればいつか治るんじゃないの
>>697 もう水泡も消えて赤みだけになったらステは本当に薄く塗る程度で
亜鉛で皮膚を徐々に元通りにしてくれるんじゃないかな
>>702 誰かがリント布は保護のためだと書いてあったように思うので、
それなら手袋でもいいか、と思って始めた。だからリント布は試
したことがないので、どちらがどうという比較はできないけど、特
に蒸れたりはしてないよ。塗ったのが手袋に吸収されてしまうの
を避けるために4日ほど同じ手袋を使ってたけど、それでも蒸れ
た感じはなかった。そろそろ新しい手袋に替えようと思う。
輪ゴムは手袋の上から手首のあたりに1回巻くだけ。たったそれ
だけだけど意外と外れたりしない。
自分も水泡再発してまた病院行かないとダメかな?てところまで水泡増えたけど
市販のアンテドラッグステロイドで治ったよ
今日病院行って亜鉛華単軟膏お願いしてみた。
薬局で頂けたのはホエイなんだけどこれ評判悪いらしいね…><
そこで質問ですが違う亜鉛華単軟膏を入手するには病院を替えないととだめ?
それとも調剤薬局を替えれば良いのかな??
とりあえず今夜からホエイの使ってみるけどね
>>27の吸盤をくるぶしに吸い付けたらだんだん黄色い水から黄色いゼリーみたいのが吸い出てきた
これの正体ってなんなんだろ?
>>708 その吸盤気になる〜。吸い出したほうが早く良くなるかなぁ?
お猪口一杯分ってすごいな
どうにでもなれとかきむしった後はそのくらい出るけどさw
100均で手袋買う人多いんだね
ホームセンターのほうが安くない?
顔はステ使いたくないしミイラもムリだしなあ
かんぽうやステロイド皮膚は結局ステと亜鉛で治すのが一番手っ取り早いと気づいた
何年も脱ステやったりしてたのが馬鹿みたいだ
ステのみで治るのは軽症のうちの少量を使った人の極一部だしなんでこの方法が広まらないんだろう
首や顔もミイラ化してたのにここのスレのおかげでステロイド皮膚まで治ったよ
714 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/29(水) 01:36:56 ID:7ms1qRB2
亜鉛亜鉛騒いだ甲斐がありましたw
ここのスレで知るまでこの水脹れはアトピーで書き壊した摩擦でできるもんだと
子供の頃から信じ込んでたんだけど医者に行くと必ず亜鉛重ねて包帯巻かれてたんだよ
んでアトピーが出てない足の裏にびっしり水脹れができたもんだから
慌ててかかりつけの医者にいったんだけどまるっきり同じ処置されてちょっとびっくりした
足の裏はすぐ快方したんだけど、今思えばずっと汗疱の治療をされてたのかとw
子供の頃はずっと手の指に出てたんだけど水脹れ潰すと同じように穴が開いてたので
アトピーもあったんだろうけど汗疱も併発してたんだなと最近理解したw
でもその医者にあたってよかったよね
うちはそんな治療なんてされたこと無くて最強ステをとっかえひっかえだった
でも亜鉛も対処療法だから再発はするよね?
医者の評判ってのはやっぱり大事だな。
ずっとこの症状に悩まされていて、近所の医者によくわからないって言われてて絶望してたんだが・・・、
車で1時間かかるけど、なんかの権威で有名な所に行ったら、すぐに汗泡って診断された。
再発するし、辛いけど根気よく治すしかないと言われたよ。
今日からこのスレのお世話になるよ。
>>716 ステと亜鉛華やってとっとと出て行け!!w
>>714 >>535かな?
>>620です。あなたのおかげで大分よくなってきました。本当にありがとう。
今は水疱が全く無い状態だし、乾燥して切れた所もミルミル治ってびっくりしたよ。
感謝。
綺麗な皮膚が出来てきたので調子に乗って
日中の綿手袋使用を止めたら、数時間で乾いた湖底のようなひびが入ったのは内緒。
イタスwwwもうちょっとがんばるwww
719 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/29(水) 16:55:49 ID:5DF4VAbN
APCクリームを使ったことある人いますか?
>>717 優しいなw お前w
すぐにでも出て行くよw
>>719 使ったけど重症の人や皮膚が赤くなっちゃってる人には効果ない
つうか保湿のせいで酷くなる
722 :
719:2008/10/29(水) 20:07:34 ID:5DF4VAbN
ステ使うのがやっぱ嫌で、亜鉛だけだと水疱→乾燥はできるんだけど、
そのあとのアカギレ、赤みがどうにもならない。。
で、APCクリームはどうかなと思ったんだけど。
亜鉛の後、水疱出さずに正常な肌に戻すクリームってないかなー。
やっぱステしかないんだろうか。
>>721ありがとう。
>>722 単純に乾燥してパリパリしてる状態ならヒルドイドローションとかどうかな?
割れて血が多少出るぐらいだとオススメ出来ないみたいだけど。
そういう状態なら、塗ってすぐに乾燥してくれるタイプがいいんじゃない
俺は資生堂のリペアベールっての使ってるけど、なかなかいい感じ
乾燥はしてるけど、指曲げても割れなくなった
>>722 私もステが嫌で脱ステ5年以上やってたけど治らなくてここの治療法のステ+亜鉛やったら3日でほぼ完治したよ。
脱ステの期間が長かったからかもしれないし今は何の薬も塗ってないけど1週間弱で正常な皮膚に戻って嬉しい。
この治療法は赤みも戻してくれるし汗ぽうも無くしてくれてデコボコもきえてツルツルになる。
726 :
722:2008/10/30(木) 20:14:12 ID:2dzu2zoJ
今日、試しに持ってたクリームだけ付けて日中過ごしたけど、
痒み→掻く→水疱出現。。で、仕方なく夕方に亜鉛を塗布すると
痒みがおさまる(精神的なもの?)。
でも亜鉛だけ続けてもなんか皮膚がさらに薄く赤くカサカサで弱々しくて、
正常な皮膚が見えてこない。。
>>723−724 クリームだけで痒みとか水疱とか出ませんか?
>>725 私も脱ステ経験あるので、ステ使って治っても、
おさまる→再発→ステ→おさまる→再発→ステ(レベルアップ)の
負のスパイラルにまたなるのでは・・と怖くて踏み切る勇気がありません。。
727 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 20:39:20 ID:5Heay57M
薬なんて正しい使い方しなきゃ、まともな効果が出るわけないよ。
>>726 ずっと使うわけじゃないんだし少量なら問題ないよ
弱いステでいいんだから騙されたと思って3日だけでも続けてみるといい
アトピー関係のスレでステに関して、危険だとか危険じゃないとか治る治らないだとか
人や医者で全く異なる色々な見解があるのもわかった気がする
でもこのステ+亜鉛は危険じゃないし治ると断言できる
証明しろと言われてもこのスレで試した人が治ってるとおれが治ったんだからと言うしかないが・・
クリームだけ塗ってみて再発してしまったので、亜鉛とビオチンの入った
ビタミン剤に変更してみました。今度は効くといいなぁ…。
亜鉛軟膏と歯医者も試してみます。
でもいつかは脱ステしたいです。
以前「汗ぽうの原因はよくわかっていないけど、プロトピック使用経験
ありの人に、汗ぽうができていることが多いような…」と皮膚科の
先生から聞いたことがあります。
現に私はプロトピック使用開始と汗ぽう発生の時期が重なるのです。
皆さんはどうですか?
今までステのみ使っててリバウンドの繰り返しだっのに亜鉛も上から重ねてガーゼで巻いたら本当に治った。
治療中も同じでステ全体に塗ってうまく亜鉛が被さってない所は全然治ってなくてジュクジュクしてるのに、
亜鉛をちゃんとつけてる所は2日もたてば皮膚がサラサラツルツル。これじゃステのみじゃ治らないはずこの治療法見つけた人は天才だな。
同時にステと錠剤だけ処方してた医者も恨んだが今まで苦労してきたのは一体なんだったんだろう。
731 :
726:2008/10/30(木) 21:41:23 ID:2dzu2zoJ
プロトピックはずっと使ってたけど、
手に汗疱が出だしたのは、料理・水仕事をマメにしだしてからのような。
ステ+亜鉛療法をしようか迷って、とりあえず家を探して出てきたのが
ネリゾナ。。
私はマイザーでもネリゾナでも効かないタイプなんです。
私みたいに酷い人はステ+亜鉛治療はやっぱり限界があるよみたい。
表面はどうにか落ち着いても、真っ赤だしすぐ痒くなる。小さい水疱の数も増えているし・・。
カンポウ歴は20年近く。以前5年間毎日使っていたのを脱ステ。
真っ黒、汁ダクを耐え抜いて、ここ5年間はごく数える程しかステ塗ってなかった。
毎年春は悪化するけど今年ほど酷くなったのは初めてで、ステ塗りたくない
けど、今年は子供会の役で屋台の店番やらカレーを作る羽目になって、
それにあわせてステ+亜鉛治療を始めたんだけど、やっぱり駄目〜。
明後日で役が終わりなんで、これからはステなしで耐えます。
こんな酷い私だけど、今年3月はただの軽い乾燥肌レベルだったのにな。
手首から指先、足首から足指、足の裏、足の甲全体まで汗疱広がってる方っていますか?
ステ使ってなんとかごまかしてたけど脱ステしてから重症になった。
毎日亜鉛華軟膏塗布してガーゼ巻いて一時的には皮膚が乾燥してよくなるんだけどすぐに猛烈な痒みに襲われてかきむしって皮膚がズル剥けになって汁だらだらになって沢山の水疱が出現して
鬱になりそう。
去年よかはまだ良くなってるけど相変わらず酷い。
毎日朝晩亜鉛華塗ってガーゼ巻いて包帯してるけど一進一退で…
もう疲れたよ
>>733 足の甲はできたことないけどその他は同じく広がってる
この病気はツライよな
自分は初夏から今頃までしか発病しないが
もう20年は繰り返してる
最近ビオチン飲みはじめたけど効果はよくわからん
まぁなんだ、ゆっくりいきましょうぜ
疲れたらここで適当に発散してさ
735 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/31(金) 03:55:44 ID:aaSYggEO
サメの肝油100%は、すごく効き目があると思います!もし良かったら試してみて下さい!!かんぽうで悩んでる方が少しでも減りますようにm(_ _)m
736 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/31(金) 05:34:05 ID:VeIhMHcs
市販のステ入り軟膏で良くなったかな〜と思った後大爆発した。
ズルズルの汁だらけになったけど、先日モクタールをネットで買って使い始めたら治ってきた。
モクタールは猛烈臭いし、痒くなる人もいるみたいだけど
自分も痒くなったけど、モクタール塗ってガーゼ巻いた上から保冷材あててひたすらかゆみは我慢した。
そしたら2日位で改善してきた。
モクタールはステロイドではないってだけでも救いかも。
ステ使った後爆発したからステが怖くなってたんだよね。
しばらくこれでいってみる。
コーヒー飲んでたら綿手袋にシミ作っちゃった
あーあ、新しかったのに
>>733 亜鉛しか塗ってないの?
亜鉛だけ塗っても蒸れて酷くなるだけだよ
自分はサトウザルべが良く効く
指の小さい水疱なら朝塗って昼にはほとんど消えてる
740 :
733:2008/11/01(土) 01:16:22 ID:4UBk3tV2
亜鉛華にモクタールがちょっと入ったやつ塗ってます。
何かいい塗り薬ないですかね?
ステはもう塗りたくない。デルモベート塗っててもどんどん悪化してったし。
浮腫もあるから内臓悪いのかな?
カンポウなんてしかも酷い症状になったらどんなクリーム塗っても悪化するだけだよ。
あれなら治るかもこれなら治るかもってやってどんなに気を使っても掻き毟って蒸れて酷くなるだけ。
このスレの既出の意見も踏まえ、
○改善させるもの
運動、サウナ、菜食、亜鉛、漢方薬、玄米、手袋
×悪化させるもの
タバコ、砂糖(チョコなど含め)、歯科金属、肉、卵、ストレス、排気ガス
・・・ってとこが結論じゃないかと思う。
>>733 体内からそういう汁が染み出てきている訳ですから、まずは日ごろ
口に入れているモノを全て疑ってみては?
食事を玄米菜食にして、砂糖を控えるだけで、殆ど消えると思いますよ。
私はそれで成功しました。
>>740 多分、内蔵にも結構な負担が掛かっていると思われ。
ステを蛇蝎のごとく嫌っているが
悪者はステではないかもしれないな
744 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 07:16:28 ID:IXNgyWTS
玄米菜食でカンポウなんだけどw
ま、悪いものじゃないと思うけどね。
>>744 では、タバコ、肉、卵、運動不足、このあたりが原因ではないかと。。。
今卵食って汗疱痒くなったからこのスレきたw
ヨード卵だと結構大丈夫なんだが、ヨード高いし。
他のはダメだ
育て方のエサとかによるんだろうなぁ。
ステ(強)をやめて3日ほどにして大量の水疱とガサガサ\(^o^)/
…もう使わないorz
使わなくても治らないぞ
足裏の汗疱もちです。毎年、秋になるとほとんど症状が無くなってたんだけど
今年は未だにジュクジュク。前回病院へ行ったときに貰ったステが無くなったので
午後から診察してもらうように予約入れてきた。先生に亜鉛華軟膏を処方して
もらえるようにお願いしてみます。
自分も基本的に玄米菜食なんだけど
痒い・・・
人それぞれだよね
ほんと何が効くか分からない
他人か効いたからって自分にも効くかは
分からないけど
良かったってきいたら試せるものは試したいな
とりあえずビオチン届いたから飲んでみるお
処方されてるステはジフラール
アンテベートより自分には合うみたいだけど
ちゃんと塗ってるけど
内心やっぱステ塗りたくないw
塗るけどさwww
751 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 18:10:31 ID:Nb5BZg/b
皮膚は内蔵の鏡っていうから
血液検査でギリギリの数値か問題無しでも何処か内蔵が悪戯してる可能性
がある気がしてきた。腎臓か肝臓かな?
亜鉛って乾燥・水泡・カサカサ部分全部に塗る?
それとも水泡だけ?
753 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 21:43:56 ID:wP3oEUw/
憶測を書き連ねるのは危ないよ
正しい治療法を正しく書かないと端っこ端っこ出されたら
困惑して手が出せなくなるし、悪化させてしまうかもしれないよ
ここ最近、明け方3時頃に痒くて目が覚めるようになった
メモAで何とか凌ぎたかったけど、ステ使っちゃったよ…あーあ
755 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 23:46:40 ID:N7P8T3h3
痒くなったら即マキロン吹き付けてたら痒みが引いてきた
お薦めの亜鉛華軟膏ってどれなんだろうか…
保険は利かないがネットの方が確実だよね?
水に触れない、汗もかかない、刺激も与えない生活をするのが一番治るような気がする
>>758 それやってみたいよね
実家とか世話してくれる人がいる状況で
その引きこもり期間が
3ヶ月以内ですむなら。。。
治っても、生活を戻したら再発するんじゃないだろうか
そこなんだよなぁ
普段どおり生活してても問題ない状態っていうのが一番望ましいわけだし
爪と指先の皮膚の間に水疱が出来るから、
気づかないうちに潰れたりして、どんどん爪のくっついている面積が小さくなっていくよ
自分で見てても気分いいものでもないのに、親にまで気持ち悪いって言われるとかもうね…
762 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/02(日) 23:22:57 ID:fE/26NMK
ちと聞きたいです。
リント布買ってきたんですが、
【ネル生地面に軟膏を塗ってお使いください】
と書いてあるんだが・・・ネル生地面がどっちかわかんねw
ふわふわの毛のほう?
ガーゼみたいな生地のほう?
かなり重度の汗疱もちで、手足がつねにむくんでる状態で水疱だらけで…
喉が渇くから水分をかなりとってた。
腎臓の機能を回復し、浮腫などにきく漢方を飲みだしたら浮腫もとれ、水疱も激減しました。
自分の場合、水毒になってそれが汗疱を助長してたみたい。
水分代謝が悪い人で汗疱に悩まされてる人は水分制限でよくなると思う。
764 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/03(月) 00:43:15 ID:HfZYMViD
>>762 637 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2008/10/21(火) 20:50:09 ID:mj1ZI9Uo
>628
628さんは治療方法教えてくれた人?
リント布はザラザラの方に亜鉛化軟膏塗るの?
ネル生地っていうのはフワフワしてる方だと思うんだけど。
自分もフワフワの方に軟膏を塗布するのかと思ってた。
638 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 21:24:02 ID:njpD8qdG
>>637 おれはこのスレ見て実際にダメ元でやってみて治ってる人
薬局で聞いたらザラザラの方に塗って使ってって言われたし
亜鉛のついたリント布買うと同じように塗られてるよ
643 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2008/10/21(火) 23:58:23 ID:mj1ZI9Uo
今調べたらフワフワの方に薬塗るみたい。
最初ザラザラの方に塗っちゃっから、はがして新しく塗ったやつ今貼った。
良くなるといいな〜
ヒルドイド塗って、赤い所やツブツブの所にステ塗って
その上に亜鉛付きリント布でいいんだよね〜
間違ってたら修正して下さい。
手半分だけどリント巻いて包帯巻くとかなりモッコリしてる。
寝てる間に蒸れてツブツブ出来ないか心配…
おやすみなさい〜
結構みんなもわかんなかったのか。
>>764 ありがと。
766 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/03(月) 01:50:56 ID:9ahOkLtK
>765
あはは、764に貼られてるレス、私の書いたやつだw
そうです。>765さん、リント布はフワフワした方に薬塗って下さいね〜
亜鉛化軟膏はかなりたっぷり塗って貼り付けた方がいいみたい。
まあ、自分はステ+亜鉛化軟膏でなく
モクタールと亜鉛化軟膏混ぜたやつで改善してきたけど。
頑張ろうね、みんな〜!
767 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/03(月) 09:58:19 ID:5lI/aieq
ステ+亜鉛を始めて4日目。
水疱は無くなり、腫れと赤みもおさまった。
まともな手になったと言えると思う。
ただ、皮膚は薄く柔軟性は無い。
気を抜いたらすぐにでも痒み・水疱が出てきそうに見える。
これからステ断ちに挑むわけだが、
うまくいくだろうか。。
それだったらもうちょっとステ続けてからに
した方がいいかも
その方が結果的に使用量は少なく以下略
自分は脱皮したザリガニみたいになった時
いけると思ってステ止めて再発したからさ。。。
もうちょっと皮膚がしっかりしてからの方がいいと思うよ
>767
いきなりステやめるんじゃなくて、減ステとかじゃどうかな。
別の軟膏塗ってからステ塗るとか、別の軟膏にステ混ぜて薄めるとか…
まあ自分は前にステでリバウンドしたから怖くて、今はステやめてモクタール治療してるんだけど…
ステは効くけど、使い方が難しいよね。
10年近く自分が毎年悩まされてたのは汗疱だったのね。そうとは知らずに二年前に完治しました。
どうも意外にもあまり名前が挙がってないようですが、ボディーショップ(bodyshop)のハンドクリーム「ヘンプハンドプロテクター」はいいですよ。
私の場合これが治すきっかけになりました。
塗り薬やハンドクリームはいろんなものを使ってましたが、手ってすぐ洗ったり拭いたりこすったりして、薬もクリームもすぐ落ちてしまう。塗り直すけど、そのために洗い直したり。どうしてもバリアーに隙間が生じてしまう。
でもこのハンドクリームは「heavy duty」で水を弾く。バリアーの隙間を生じさせずに手を保護してくれて。悪循環を断ち切れたのだと考えてます。
お店の関係者ではありませんが、これには相当感謝してるので良い評価をきちんと人に伝えておこうと思います。
これに限らずハンドクリームは「落ちにくい」タイプが汗疱の人にはいいんじゃないでしょうか。高い保湿力や治療効果があっても実生活ですぐ落ちちゃったらあまり意味ありません。
>>771は自己診断で汗疱だったのね〜とか言ってるがそれ違うと思うわ。
ま、主婦湿疹にしろなんにしろ治ったのならヨカッタネ
クリームで治るならこんなところまで来ないぜ
774 :
771:2008/11/04(火) 01:38:06 ID:9AqYsK7g
771です
確かに自己診断なんだけど、ぐぐっていろんな人の汗疱の写真は見まくってる。症状も医者のサイトやその他ネットで一般的に言われていることとほぼ一致。
掌蹠膿疱症も疑ったけど、関節とか骨に異常を感じないのと膿というよりは水であることから汗疱かと。
主婦湿疹との区別はよくわからない。
クリームなんかで…というのもわかるけど、そんなもんじゃない?
だって、水疱ができちゃったらもう痒くて仕方ない。皮めくれるとこまでいっちゃう。だから問題は再生しつつある皮膚をどう保護していくかという点にあるべき。
ゴム手袋とか綿の手袋とかは勿論使って、それでも護りきれない部分があり、ゆえに再発する、という人(私)には、たかがクリームが重要な決め手になることもあるかと。
とはいえ、実は昨日、足に猛烈な痒みを感じて…この板にきている。
べきって言われても・・・
まあちゃんと医者に見てもらいなよ
776 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 02:04:19 ID:tbLD2/Hi
おお あなたが医者か・・・・・
777 :
767:2008/11/04(火) 02:26:38 ID:if9YwOZD
>>768 なるほど。もうちょっと続けてみます。
ちなみに、768は治りましたか?
>>770 一日二回塗っていたのを、夜寝る前だけにしてるところ。
モクタールは合わなかった(夜中に猛烈に痒くなる)ので、
仕方なくステに頼ることにした次第。。
778 :
770:2008/11/04(火) 03:08:33 ID:QmJ97w4G
>777
ちょっとづつ薬塗る回数とか量を加減して、自分に合った方法やサイクルを見つけるしかないよね。
自分は777さんと逆なんだね。
ステで荒れて(リバウンド?)どうしようかと悩んだ末にモクタール使ってる。
確かに塗った後、夜すごい痒いし臭い!
でも痒いのは保冷剤握ってひたすら我慢。
痒いのは死ぬ気で我慢すれば痒さが過ぎる時間がくるので、なんとか戦ってる。
一番辛いのは痒いより悪化する事なんだよね。
薬塗っても水泡が出来て腫れてやがて爆発して皮がデロ〜ンてなって汁まみれ。
今の所モクタールで良くなっていってるし悪化してない。
だからモクタールで痒いのなんかは全然我慢できるよ。
今はモクタールもやめて普通の軟膏に移行中。
779 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 03:43:37 ID:9njadvUr
テレビ朝日「TVタックル」でのビートたけしの発言(11月3日)
「みんな、国民はいらついてるよ〜ほんとにねえ・・選挙やったほうがいいと思うんだけどな〜」
国民の良心ビートたけしも早期解散しない麻生にあきれている!!!!!
今、いらいらしない奴って空気よめてね〜〜〜
さぁみんなーーー国民の良心ビートたけしに続けーーーーーーーーーーーーーーーー
草の根から早期解散を求める怒りの声をもっとあげるんだ〜!!ウォーーーーーーーーー!!!!!!
>>771 私もボデショのサツマバターを使ってて、手で塗るから自然と患部にも着いてしまうのだけど、
以前と比べて粒の症状はおとなしくなったので、そのまま手にも残しておくようになったよ。
ただし直ってはいない。前よりはおとなしくなっただけ。
もともと症状が軽いんで初診の時に貰った内服薬が切れてからは、
もう2年くらいは病院にも行ってないし、
ステや他の塗り薬も使ってないから、
皆さんの参考になるかは分からないけど。
寒くなって症状消えつつあるんだけど
来年のこと考えると不安だ
予防というか症状軽くできることないかな?
ビオチンでも飲んでみるか
>>781 780だけど、私はそのバターでおとなしくなってると感じてるけど、
ビオフェルミンもほぼ同じ時期に飲み始めたので、そっちの効果もあるかなとも思ってる。
ビオフェルミンは便秘対策がきっかけなんだけどね。
ビオチンは私も気になってるよ。ただし高くて、手に入れるのもややこしいのがあって躊躇してる。
あとデトックスにもつい最近というか昨日から興味持った。たまたま別板覗いたら、
肌がすこぶるよくなったって感想が多くて、カンポウにも応用効くかなと思った。
塩水で腸内洗う療法で、次の連休に実践したいと思う。
あと胆石排除の療法も気になってる。
私のカンポウは年齢と共に低下する免疫力のせいと、初診の時に言われたので。
>>782 レスどうもです
ビオチンは輸入代行で1500円もあれば買えるよ
ビオチンでアトピー気も治るといいな
ミヤリサンはアマゾンが一番安いかな
そのバターとかいうのもお店覗いて見てみます
自分の場合夏場にしか汗泡できない
気温が関係して汗の出方に問題があるのかね
年々患部が拡大してるし、冬のうちにできることはなんでもやっておくぞと
>>783 そんなに安く手に入るのですか?
私の探し方が悪かったな。
逆にヒントを貰えて感謝してます。
さっそく探してみます。ありがとうです。
それとあまり参考にならんかもしけないけどもうひとつ。
私がカンポウ出始めて悩んでた頃に、職場でうちの旦那と同じ症状だわと見てくれた同僚がいました。
私は元から症状軽いんだけど、その人の旦那さんはかなり酷くて通院代も凄かったそうです。
でも武藤ハップという入浴剤に浸かるようになって、よくなったそうですよ。
ただし暫らくしてから湯船に浸からない顎の部分に謎の蕁麻疹が出たそうです。
その後退社してしまったのでどうなったのか分かりませんが。
ちなみに私は入浴剤は臭いがダメで試してません。
何年もカンポウがあってステ塗り続けた人はクリームや食事や生活改善で治るもんじゃないよ
787 :
535:2008/11/04(火) 11:37:49 ID:sMYEshRh
こんにちは
>>535です、ご報告遅くなりました
久しぶりの書き込みですが最後の書き込み後からはすっかり安心してしまい、
治療が面倒になり
>>718さんのようになりましたが
もう一度1から同じ治療をし完全に水泡が消えて今は3週間以上ほどたちますが水泡が出てくる事はなくなりました
今はもうステロイドで薄くなった皮膚が痛くなるような症状もありませんので時間がたってこのまま赤みが取れることだけで終わりそうです
画像大きくてびっくりするかもしれませんが撮ってみました
残念ながら治療前の画像は撮ってないのですが、
治療前は皮膚は乾燥してるのにかんぽう+リンパ液がだらだら出て色は紫色に近かった手がここまでよくなりました
画像では赤みが濃く感じますが今実際見ると境界部分が分からないほど皮膚の色が同じ色になってます
上の画像が治療3日前後の画像で下の画像が昨日撮ったものです
http://imepita.jp/20081104/410141 http://imepita.jp/20081104/410710 ご報告までにこのスレには感謝してます
788 :
535:2008/11/04(火) 11:41:06 ID:sMYEshRh
追記です
>>718さんと同じようなことになったのは水泡が完全に消えてないうちにステのみの治療に移行してしまって
1粒でも水泡が残ってると蒸れたり刺激を多少与えるだけでまた増えてしまったような気がします
本当に厄介ですね
いつもながら連レス失礼します
1つにまとめられなくてすみません
治療を怠って水泡が再度出てからはステのみの治療はやめ、
完全にヒルドイド+ステ+亜鉛の治療にしました
やっぱりステは怖いですし亜鉛と併用すれば炎症と赤みを沈めてくれるのはわかりましたから
面倒くさがらずに根気が必要です
790 :
768:2008/11/04(火) 14:03:37 ID:z/ThRAV/
>>777 残念ながら完治はしてません。。。
でも、一見汗疱は見当たらない&軽い手荒れ
(皮膚の下にはなんかいる感じ←上手く表現できませんが
この板の方にはなんとなく伝わると思う。。。)
のところまできましたよ
発症してから今までで一番良い状態なのですが
油断ないようにしたいと思ってます
水仕事の時は綿手袋+ゴム手!
ビオチンを毎日飲んでます
あと入浴剤に木酢液を始めたのも良かったみたい
ステは状態をみて、肌に違和感がある部分に
数日置きに塗っています
脱ステに向けて少しずつ減らしていく感じで。。。
完治したいねー
私も目的は違うが風呂の後にボディーショップのバター使ってるよ。元来が乾燥肌だから。
汗疱が良くなってるわけじゃないが、染みない、悪化もしない、汗疱持ちでも使える化粧品のひとつだと思う。
>>535さん
報告ありがとうございます。
同じように治療を2週間つづけて水疱はもちろん、赤みもなくなりすっかり良くなったと思っていましたが、
治療をやめて3日後、水疱が出てきてしまいました。
治療前のように手のひら全部でなくて部分的なので、被害が拡大しないうちに治療を再開します・・
>>791 前に頂き物を使ってたが確かに無害だった。臭いはいかにもきついのに。
資生堂のハンドエッセンス・コラーゲンもしみなかった。値段が安くてありがたい。
コーセーのコエンリッチQ10ってのは痒くなってひどい目にあった。なにが原因なんだろう?
>>791 私は痒くなってきてもうタマラン!状態になっちゃったから洗い流したよ。
マンゴーだったんだけど、前使ったイチゴより油分が多い気がしたけどそのせいかな。
イチゴは痒くなかった気がする…
ボディーショップのココナッツ使ってたけど
ちょっと痒くなった
今はロクシタンのシアバター100%の使ってる
796 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/05(水) 17:20:33 ID:TUDgora3
フルーツの種類で違うのかね?
油っこいと痒いのかな?
自分は(791)貰い物で記憶が曖昧だが、たしかパパイアかグレープフルーツだったよ。
この季節は肌の乾燥に気を使うのと、
保湿クリームとツブの相性で大変なんだよな。
797 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/05(水) 17:23:45 ID:TUDgora3
ゴメン。791じゃなくて793だ。
ケータイからなんで混乱した。791さんすいません
>>794 >>795 気になったので試しにチャートマップをググって見たが、
ココナッツ・マンゴーはベリードライスキン向けみたいだ。
サツマ、ストロベリー、グレープフルーツ、パパイヤは↑よりはソフトタッチでノーマル肌らしい。
いわゆる油脂分が低いんだろうね。
何にしても個々によってだと思うよ。
治療とは別のケアもそのものの治療も、個々が自身で試していかなきゃならん。
何かが違うと思うんだ、何かが・・・
クリームや保湿で治るなら苦労せんな
俺は夏の間だけできる
サハリンにでも引っ越せば治るかな
802 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/06(木) 00:50:03 ID:awHRwal9
落ち着いてる時期にどうするかが問題
何かがきっかけで再発する人も多いだろうし。
完治してくれればそれに越した事はないんだけど、
体質やらアレルギーやら環境とかに起因してるだろうから
いかに症状を出ないように安定させるかだよね
爆発してしまった時に、亜鉛+ステ療法が効果があるてのが判っただけでも
ここ数ヶ月間ですごい収穫だと思う
ちなみに俺が爆発した時はほぼ毎夜中にコーラ+スナック食うてのがマイブームになってた時と重なる。
ちなみに今はそれをやめたので、ツブツブは収まってる
黄色い汁出まくりだった手がマイザー+サトウザルベで水疱もないきれいなピンク色の肌になり
やがて手相もくっきり出るほど普通の肌に戻った
でも完治しない。数日後水疱出現、またマイザーとサトウザルベ。これの繰り返し
あまりにもリバウンドするんで今日マツキヨでポリベビー買ってきた。
今日からポリベビーのみで脱ステしてみます。
洗剤とかシャンプーに触れてしまうとすぐ再発する気がする
一度おさまったら本当に刺激与えないで完治するまで保護しないとだめかもね
クリームとか保湿だけじゃなおらんだろうが、クリームとか保湿しなきゃ治らんだろう。一旦症状が治まったあとずっと薬塗り続けるわけにいかないし。ほっとけば再発するんだから。
何より医者は症状でてないときには何もしてくれない。
ボディショはバターより断然ヘンプのハンドプロテクターがいいでしょう。美容師とか手を酷使する職業の人に愛用者が多いと聞く。香りも変に甘くない。
5%サリチル酸ワセリン軟膏を使ったことがある方いますか?
調べたら角質化した皮膚を柔らかくする効果があるらしく
汗ぽうに良さげかも。
サリチル酸ワセリン・亜鉛華・ヒルドイドで試してみようかな。
>>800 治療という概念ではなく、どううまく付き合っていくかという話だと思うが?
上の保湿クリーム等の話題は、そういう主旨だと思う。
一番知りたいのは治療法だけど、今発生している水泡が悪化しない前提で、
日常生活に使うものは何が無難だろうという話題。自分はそっちにも凄く興味がある。
ボディクリームとかシャンプーとか入浴石鹸とか治療には直接関係ないが、
どんなものが沁みないかはいろいろ参考にしたい。
ま、これは主に女性が興味を持つ話題だと思うけど。
>>806 ヘンプのハンドプロテクターですか。ちょっと気になるな。
>>806 つうかバターより高い;;むーー。
手のみの保湿には正直高すぎ。
それだったらバターのほうが全身使えて安上がりな気がするし。
汗泡とは別に肌全体の乾燥がひどいから、何かいいものをと思ったけど迷う。
とりあえず店に行ってみるか。
ちなみにニベ○は汗泡に合わんかった。
>>802 私はチョコ食べた時に特にひどくツブ発生するキガス。
食ってなくても出るけど、度合いとして。
>808、809
ヘンプのハンドプロテクターは結構長持ちするよ わりと濃いのと容器の形状の違いから、バターより一回の使用量は少ないと思う
クリームとかって自分に合わないとそのあと使えずに残っちゃうからね。使いきれたらその時点でお買得でしょ。
ちょっとすみません。
ハンドクリームの話題中の方々、医者で診断済なのでしょうか?
いや煽りでなく、自分は普段かゆみの無い時は綿手袋が手放せない状態でして、
皮膚科からは刺激を与えるなということで洗剤等の使用を控えるようにいわれていますので
自然と合成界面活性剤もなるべく控えるようになりましたが
クリームでどうにかなるのであればぜひそちらにシフトしたく思いまして。
人それぞれでしょ
自分はクリームも手袋なんかも保湿類は一切だめ
自分で試してくしかない
や、御伺いしたいのは診断済みかどうかでして。
誰もハンドクリームで治るなんて言ってないよ。
シフトって、医師に止められてるならそっちに従うが吉。
幸い自分はそのあたりは制限されてない。
出てるのが片手中指の付け根周辺のみで、傍目からは症状が軽いほうなのかも知れない。
自分としては、それでも非常に気にしてるだけどね。
制限されるとシャンプーから色々大変だね。
いえいえ、治るとは思って無いですよ。
ただやはり痒みが無いときにはなるべくステロイドは使いたくないですし
患部が両手指の表裏なのでステロイド+亜鉛+リント布で
「見て、ヒロシ」とモコモコになるのも就寝時くらいしか出来ず。
効果はあるんだけど、一進一退を繰り返す感じで。
水仕事も風呂もゴム手してますし、たまに石鹸使うのも、物を選べば大丈夫です。
医者に従うが吉・・・そうですよね。うん。
なんか少しプロセスを減らしたくて必死になってしまったようです。
すみません。
817 :
809:2008/11/06(木) 17:02:19 ID:V+0RKvWc
>>814 通院してるよ。
もししみるものがあれば直ちに中止してくださいとは言われてる。
患部がある手の平に使うもの以外にも、
顔に使う化粧品(手で化粧するから)にしても、
日常に触れる家事洗剤にしても、しみたらやめる。
しみなければそのまま使ってる。
それ以上は特に何も言われないけど?
>>814さんはアレルギーもしくは過敏性なのかな?
818 :
809:2008/11/06(木) 19:48:10 ID:d7d1XWm+
>811
というわけで店からの帰り。
店員さんにはいろいろと良くしてもらったが、
買うまで行かずとりあえずテスター試してきたわけだけど、
線香というかなんか凄い臭いだね、これ。
でもサラサラ感はいいね。もっとべとつくかと思ったけど、最初だけでそうでもないかも。
昼に軟膏塗って洗い流さないでそのまま上から塗ったが、今のところ痒くない。
軟膏の上にベールが被さっているイメージだろうか?
ニベアは軟膏に混ざっちゃったのか溶けちゃったのかよく分からんが、とにかく痒かった。
私の場合は保湿と言ってもあくまでも「水分」であって、少しでも「油分」が
入るとダメみたい。だからクリーム類は×。
ひたすら美肌水とか化粧水とか塗ってます。
皮が破れてべろーんとなってても何故かあんまり沁みないんだよね。
ケガで破れたら沁みるのに。
>>819 油脂に頼らない水分系保湿ってあまりなくて大変だよね?
前に雑誌の裏広告でナントカ美肌水ってのがあって、
ちょっと心が傾倒したけど、一過性のもので結局買わなかったな。
この時期になると乾燥はあるし、でもツブだってあるし、こまるんだよなぁ。
私の周りだけなのかもしれないけど、汗疱の人ってドライ肌の人多くない?
治ると思う思わないどっちでもないけどおれの場合は保湿すると翌日には酷くなる
ワークマンで綿手袋10双入り298円のを買った。今夜からはめて寝る。
ステと亜鉛で一時的には治るけど
根本的に治すには漢方とか飲んで体質変えないと駄目だと思った
>814
自分は医者には何度か診てもらったけど汗疱の診断はもらってない。
診断は「湿疹です」「アトピーです」とか。そんなことは最初からわかってら。そうして痒み止め渡されて終わりよ。
ひどいときに行かなかったとか継続して通わなかったとかいうのもあるけどさ。
症状がでればつぶまみれ汁まみれ血まみれで、夏も仕事中も夜も手袋で、治ったり再発したり10年しんどい思いしてるのに。もうちょっと親身になってくれてもいいのに。
まあ医者はアドバイザーぐらいなもんだと思ってるからいいのだけれど。自分の人生だし。
とまあ、そういう人も紛れているということで悪しからず。
ところで814が医者にだめって言われてのは「刺激」「洗剤等」なんでしょ。
医者の意見に従うにしても、具体的に何がダメなのかその根拠は何なのかを医者に確認したほうがいいんじゃないかな。解決の糸口は「何が自分の皮膚にとっての刺激なのか」を見つけることにあるわけでしょう。
クリームはそれ自体刺激ともなりうるけど、他方で乾燥や外気・ほこりなどの刺激から保護してくれる。
手袋もまた、刺激になりえるよね。ゴム手袋は蒸れるし、内側が不潔になりがち。綿の手袋はすぐ汚れる。汗もかけば汁も出る。外出だってするしトイレにも行く。仕事も日常生活も手でやることばっかだもん。
ちなみに、自分は手の汗疱(自己診断)は運よく治ったけど、それはタイミングよくテイクオフできたからだと思ってる。すなわち、
・完全手袋生活
→清潔手袋生活(ちょくちょく手洗・即手拭・即軟膏・即手袋)
→素手生活(手洗後は即手拭・即軟膏やハンドクリーム)
→テイクオフ(手洗後は即手拭・即ハンドクリーム)!
多分自分にとっての「刺激」は「水」「蒸れ」「乾燥」「外気・汚れ」だったんだと思う。
そんな個人的体験の素人分析、そもそも自己診断、ではあるけれど。
清潔を心がけること、手洗い後はすぐにきちんと水分を拭き取ること、軟膏を辞めてもクリームによる保護なりなんらかの形で皮膚のコンディションを保つこと、あたりは異論なく受け止めてもらえるんじゃないかな
なんか・・・なんか・・・なんだ???
なんだろうな
まぁ、823自分なりに試行錯誤したのはわかったから落ち着いてくれ
漢方で検索してたら漢方医ナビというサイトがあって
自分が住んでる近くに漢方を処方してくれる皮膚科があることが発覚
最初にこっちに行けば良かったのか…とりあえず行ってみるか
行ってきたらアンテベート、サトウザルベが塗ってあるリント布、それとクロコデミン錠て内服薬もらった
漢方じゃないじゃん…!
クロコデミンはぐぐってみたら内服のステロイドだし…飲んでも大丈夫かこれ?
もう飲んじゃったけどさw
とりあえず言われた通り2週間やってみるさ。
私も漢方薬頑張った時期あったよ。
症状見て貰って十味敗毒湯処方してもらった。
汗泡には善くなった印象はなかったけど、
同時期に発生してた目尻の化粧かぶれは治った。
しかし肝心の汗泡が変化なしなんで微妙な気分だったなあ。
話しは変わりますが、汗泡とは別に肌の乾燥を気にしてるが、汗泡が悪化したら困るんでクリーム等に手を出せない人へ。
コラーゲンのサプリメントはどう?
私は二年くらい飲んでるが、とりあえず汗泡が悪化するような気配はないよ。平たく言うと汗泡現状維持状態で、肌の乾燥は緩和の状態。
私はコンビニに普通に売ってるタブレットを寝る前に飲んでるよ。
説明に書いてる半分の量。それ以上だとふき出物が出たんで。
とりあえず私の汗泡には無害だったなんで、ご参考までに緩く提案。
>>793 コーセーのコエンリッチQ10は使ったことないけど
ヒアルロン酸で痒いってことはない?
化粧水だから話違うかもしれないけど、ヒアルロン酸入ってるやつ使って
すごく痒くなったことある
830 :
770:2008/11/08(土) 08:28:15 ID:c8QJwPCD
自分、ステ+亜鉛化軟膏で治してるんでなく、モクタールで治療してる者ですが
使ってる物は違えど、多分治り方はステ+亜鉛化軟膏と似てるとは思うのですが
(使ってるモクタールがモクタール20%、亜鉛化軟膏80パーセントの軟膏なんで。)
使ってると、炎症は納まるのですが、そこから後、やわやわの綺麗な皮膚になった後
普通の健常な皮膚に持って行くまでがなかなかいかなくて苦労してます。
軟膏に移行してるのですが、健常な皮膚になるまでに
また小さな粒が1個2個出来て来たり、
ぶわっと小指部分だけパンパンになったり・・・
またそこにはモクタール+亜鉛化軟膏を塗り、やり直し・・・です。
ステ+亜鉛化軟膏で治療してる方は
この軟膏移行期には何をお使いですか?
自分は今の所、ヒルドイド、間宮アロエ軟膏、アズノール軟膏、パックスナチュロンハンドクリーム
等を症状によって塗り塗りしています。
何か皮膚が正常になるのにこれっていうのはないもんでしょうかね〜
ちなみに自分は汗疱は右手だけなのですが、
左手は普通のアヴェダとか無印、ジョンソン&ジョンソンとかのハンドクリーム使ってます。
>>718ですが、たぶんまだ続けたほうがいいんじゃないでしょうか。
kwskは私のレスリンクを読んで頂ければ。
>>535さんはギター弾くのに手が使えないとなるとしんどいですね。
そろそろよくなってきた頃かな。
こたつ入るとひどくなる
でも寒いから入りたい
833 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/08(土) 21:51:41 ID:nU/Qz8Xc
医者を変えても手・足見せれば、はいステ 切れてる場所は+亜鉛の繰り返し
皮膚科なんて対処療法だけかよ、、
足が最悪になって先月にゲーム機に似た名前の病院に入院しても
はいステ はい亜鉛 変わったのは毎日UVBナローバンド光線治療
今は毎週UVBナローバンド治療で確かに体は良くなってます。
全身光線当てたら次は手足です。
まさか入院までするとは、、
紹介状をチラ見したら汗疱の疑い有りとか
ゲーム機に似た名前の病院の医者が言うには汗疱も自家感作も同じ様なもの
治療方法も同じだとか。
>>806 気になったので一昨日ショップに行ってきたよ。
臭い凄い・・・でもよく嗅ぐといい臭い??w
試供大丈夫だったから思いっきって買った。
なんつーか良い感じです。
付ける前に密集ツブが結構あって、
いつもならそのあと皮破れてガサガサになるんだけど、
破裂しないで小さくなってってる。
なんとなく手応えを感じる。
教えてくれてありがとう!
>>829 793だけど、ヒアルロン酸ははいってないみたい。
これと別に前に同メーカー雪肌粋の化粧水も使ったことあるけど、
それもまぶたが腫れてひどい目にあったんで、
メーカーそのものが合わない可能性もある。
質問です。
水仕事だけなら綿手袋にゴム手袋重ねてなんとかなるけど、料理するときは
どうしてますか?
綿手袋に薄手ビニ手袋重ねて料理しようとして、包丁を使っての皮むきとかが
難儀なんですが。
今はリントと包帯も指に巻いているので、ますます包丁が使いづらくて我ながら
危なっかしい…。
コンビニ弁当
>>835 料理は全くしませんが使い捨ての薄くて伸縮性のある手袋はどうですか?
>>835 そこまで重症なら家事はしないほうがいいような。
するなといってじゃあやめますとは行かないと思うけど、
なんというか835が涙ぐましくて・・・。
自分もの凄く悩んでこのスレに着たけど、
普通に家事は出来るし化粧も出来るし自己判断に任せてくれて医者からは何も制限もされてないし、
自分は軽度なのかも。贅沢言ってられんとしみじみ思うよ。
皆さんよくなりますように!!
>>835 私は綿手袋&ニトリルゴム(粉なし)の手袋をしています。素手の人に比べたら作業し辛いですが、
魚をおろしたりも出来てます。皮むきはもっぱらピーラーで。
ビニールやら天然ゴムなど色々試したけど、今のところこれが一番自分に合っているようです。
私は親が近くに住んでいて旦那が単身赴任中なんで、かなり楽出来るんですけど、
毎日の方は大変ですよね・・。頑張って下さいね!
840 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/09(日) 22:49:36 ID:/8m+Z5YW
風呂、料理の時だけ使い捨てのビニール手袋(半透明のペラペラのやつ)
100均とかで売ってるよ
でも細かい作業は危ないんじゃないかね
841 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/10(月) 00:35:48 ID:nPzEkggl
>835
自分は綿手袋+ポリエチレン手袋で炊事はします。
料理用と皿洗い用で手袋は分けて、皿洗い用の方はゴム手袋です。
料理は細かい仕事が多いので薄くて蒸れにくいポリ製で。
皮むきは私ももっぱらピーラーで。
あと余り洗い物が増えないように野菜切ったりは
まな板の上に雑誌の紙や新聞紙引いて使ったらそのまま野菜くずや皮を紙に包んで捨てます。
自分は一人暮らしなので出来るのですが
朝ごはんでパン食べる時とかは、トレーに紙を引いてその上にパンやサンドイッチを直に置いて使い皿は使いません。
なるべく可愛い紙選んで皿代わりにしてますがw
洗い物少なくする貧乏臭いアイデアです〜
自分は掃除が一番大変です。
雑巾がしぼれない…
いつかのステ+亜鉛リトン教えてくれた方へ
自分も1年前に仕事をやめ半年近く引き篭もっていました。
10年以上悩まされてますが去年我慢できなくステを大量に使いすぎてそれはもう酷い状態でした。
ご飯を食べるのさえ嫌なくらい手というものが憎たらしかったのですがが貴方のおっしゃる通り根気よく1日2回の治療をし2週間で完治しました。
一生感謝します。
PS.強いステから弱いステまで持っていたので強→弱に徐々に量も減らしながらシフトし皮膚の薄さなどは気になりませんでした。
>>834 最初のうちはよもぎとかの草の臭いだけど(というか麻?)、時間たつと湿布っぽくなるよね?
調子はまずまず良いのだが、臭い的に就寝時専用だわ、これ。
とりあえずステと亜鉛でグチュグチュからは脱出した
グチュグチュの手で手袋をするのが気持ち悪くて嫌だったけどとりあえず治まってよかった
考えるだけで恐ろしいぜ
みんなカサカサ状態になっても亜鉛続けてるの?
俺はカサカサ>ヒビワレ>また水泡 なんだけど…。
ひび割れはしないなぁ
847 :
834:2008/11/10(月) 17:47:42 ID:5E8OlqlW
私もひび割れ派だ。
むしろカンポーのツブは小さい密集なんで、
目を近づけて分かる程度。遠目ならそんなに気にならない。
でもそれがやぶれると周辺全体が爛れたようになって、
遠目でも目立つ。
ステ塗るとツブは消滅するけど、
爛れは変わらないし困るよ。ホント。
>>843 時間経つとメントスっぽいな。
人と会ったりする時は気になるね。
でも↑の爛れは、これでだいぶましになってきた。
848 :
835:2008/11/10(月) 19:36:28 ID:zpZKSXbH
多くの人にレスいただけて感謝です。
>>839さん841さん
丁寧な説明ありがとうございます!
私もピーラーをできるだけ使うようにしているんですが,リンゴとか果物って
難しいですよね。もうこの際,皮ごと食べてしまおうか。
他にレスをいただいた方もありがとうございます。
今は包帯ぐるぐるの指で苦労していますが,これも治すためと思って我慢します!
今リンゴ食いながら読んでた。
丸かじりw
手術の時に使ってそうなぴっちぴっちのゴム手だと細かい作業良さそうだけど
蒸れるよな絶対…
851 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/12(水) 00:44:06 ID:JVRYsRI8
>>850 仕事で掃除の時にしてみたけど汗で最悪な事になるw やめた方が良いですw
素手<<<<ピチピチゴム(汗で蒸れる)<<<<<<<<ビニール手袋(すぐ破れる)<<<<<ゴム手袋のみ<<<<<綿の手袋or軍手してゴム手袋
手にかかるダメージで言ったらこんな感じだと思う
軍手してからゴム手袋はめるようにしたら、ほとんど手荒れは出なくなった。
852 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/12(水) 12:59:17 ID:M3DcQXng
亜鉛ステ×馬油・ワセリン色々試しましたが一時的で効かず。以前にも書き込みしましたが、かんぽう歴20年、サメの肝油100%は、ホントにオススメします!!共に苦しんでる方へm(_ _)m
亜鉛いりステは効かなったよ。
ステの上に亜鉛は効いたけど。
>847
ボディシのヘンプはもう3年使ってるけど匂いはきにならないけどな。 むしろ好き。いつもくんくんする。
855 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 01:53:06 ID:ldo2v56I
>>852 サメの肝油って効くんですか?
良ければ詳しく。
>>855 @ピーには聴くって話はよく聞くよね。
私は肝油ではなくサプリメントでサメ油とってるけど、
どうなんだろ。変化は感じないな。カンポウの変化は。
とれば体の調子は良いと感じるけどね。
>>854 においだめだ。ノリでバター買ってしまった。
あれ、おかしいな?ハンドクリーム欲しかったんだけどなw
とりあえず体に使うよ。
858 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 23:10:36 ID:as0g9XKl
855さんへ、かんぽう・アトピー持ちの方は肝機能が低下してるとおもわれます!!なので表面より体内から強化していかなければならないとおもいます!!
859 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 23:13:02 ID:as0g9XKl
もっと詳しく書き込みしたいのですが長文だとerrorになってしまいますのでm(_ _)m
分けて書きこんで!
詳しく!
痒くてねれにゃい。。。
ひとりごとすみません
でも痒くて起きるってまだ良かったんじゃない?
寝ながら無意識に掻き毟って血だらけになることもあるし
無意識に掻き毟って血だらけで起きることもあるんだぜ
手袋してるのに朝起きたらなくなってたりとか
>>861 ラリホーかけときますね(*゚д゚)ノ☆z・*:z・★,。z:*:.・☆z
>>863 あるあるw
865 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/14(金) 11:39:40 ID:AofHVmUA
ステ+亜鉛療法を1週間やって、キレイになったから
「完治した!」と、あとはクリームと綿手袋で済ませていたら、
薬塗らなくなって3日でまた水疱出てきた。。
キレイになってからも薬塗らんといけなかったのか?
それとも、やはり薬では治らないのか・・
>>576だけど自分はスピーリングで肌荒れを食い止めてる。
これをやる前は粒から汁が出て、周囲の皮が剥けて割れて、
まさに干乾びた状態だったんだけど、
お風呂の度にスクラブで擦ってたら、
粒はあるけどその後のただれがなくなった。
普通の皮膚にぽつぽつ湿疹が出てるなぁ程度。
最近はその個所に馬油を塗ってる。
肌がさらに柔らかくなったよ。
2週間後に書き込みます
868 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/14(金) 19:45:17 ID:/cQjLDEG
本当に治ったと思ってまたツブが出てくると悲しくなる
最初からか〜 ツブ→潰れる→剥ける→痛い→風呂が苦痛で歩けない→部屋の中とか
衣類の中が細かい革だらけ、、
手の指いもむし・足は水虫もどき
ああああああ
869 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/14(金) 20:09:44 ID:aZbg1GdS
自分もまた出てきた…痒くて書いたら最悪な事に。
はあ〜最初からやり直しですわ。
>865
あなたは私ですか。
いやほんと,治ったと思ってたのに数日したらつるつるのお肌から水疱が出てきてて
凹んだ。
ここで完治したって報告に来てた人はもう完全に普通の生活してても
水疱出てこなくなった?
871 :
866:2008/11/14(金) 21:00:52 ID:9RtU3VBH
>>870 自分は現在そのツルツルの肌に水泡がぽちっと出てる状態。
完治では決してないんだけど、それまでが、皮が剥け皹が入って血がにじんで、
もう直視出来ないほど状態だったから、それがなくなってかなり楽になったよ。
こうなって分かったんだけど、痒みの出所は粒ではなく、
その粒によってまわりの肌が壊れはじめた時に痒みが出ていたんだと思う。
今肌のただれが殆どなくなり、痒みも殆どない。粒はあるのに。
粒発生→粒の周りの組織が壊れ出し痒みを感じる→掻く→ただれが広がる
→ただれが直らないうちにまた粒発生→痒みを覚える→掻く
たぶん今まではこのサイクルだったんだと思う。
今はそのただれがないので、粒が出てもそんなに怖くないし殆ど痒さも感じない。
粒発生時より破れた時、もしくは今にも破れそうな時が一番かゆい。
ステでそこそこいい状態まで持っていったんだけど、ずっとムズ痒い状態が続き脱ステ。
2週間過ぎた今、ステ前と同じ範囲まで広がった。
私は今までステ(3週間)→脱ステ(4ヶ月〜1年くらい)→ステ→脱ステ・・・と
繰り返しているんだけど、脱ステした後2,3週間はかなり悪化するけど、
その後小康状態になって、ステ前より落ち着いてくれる事が多い。
決してステでいい状態を保ったまま、ステ断ちは出来ないんだよね。
だから最近では脱ステした後は「はやく悪化してくれ〜」と思うようになったよ。
おとついが悪化のピークだったのか、今日は一日痒みも少なく皮が出来てきた
ように感じる。このまま良くなって欲しいな・・。
えと
>>867もとい
>>5●●です
まだ赤みは残ってるし完治でもないのに病院にいかず治ったものだと重いアホでした
皆さんと同じでステ+亜鉛でツルツルになっても数日たてば水泡が出てきます(自分の場合最後の書き込み後1週間程で出ました)
水泡が無い状態から更に違う薬で皮膚を作っていくそうです(ここにもいくつか出ている薬品です)
ツルツルの状態でもまだ皮膚は弱いしステはずっと塗っちゃダメなものだとも言われました
ステは怖いの知ってるので塗ってませんでしたが信頼できる先生なので言う事を聞いて最後まで通院する事にします
その薬品を塗って2週間後にまた病院にいくのでそうしたらまた報告します
経過も報告できたらと思いますが皆さんにもご迷惑おかけしました
水泡本体よりその周りの皮膚が水疱の中の汁に負ける爛れるし荒れるし見た目ひどくなるんだよ。
本体撲滅も勿論だが、周りの皮膚(土台・・これは体調にもいえるな)の強化して本体に取り掛かる方法も、
ひとつの手段な気がする。
まあ人によって症状は千差万別、みんなに有効かと問われると違うけど。
>>874 希望が持てました。
同じ状態に持っていけてるので報告お待ちしております。
ダイソーにゴム手の下につけるちょっと薄手の専用手袋があって
これが付け心地良かった。
水仕事しないわにはいかないんで助かる。
毎年この季節は泣きそうです。
痒みはあまり無いけど、手の皮ボロボロ><
先週から間に合わせで使ってみたんだけど、
DHCオリーブバージンオイルが何気に良いかも。
ベトつかんし。
879 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 09:50:07 ID:m3ayj8nS
10年以上つけてる銀歯を交換すると治るって噂…
試した方いますか?
歯の詰め物全部取り替えてもだめだった
ちなみに扁桃腺も取ってある
今はビオチンとミヤリサンを飲み始めて半年
長期戦でがんがる
歯はセラミックにしたのですか?
取替えしたいけどオールセラミックお高いんですね…。
指の皮がゴワゴワ硬くなり踵のようだったので、
やけになってスクラッチでこすったらボロボロ取れて怖かった。
アンテベートの上に市販のタクトホワイト塗ったらきれいになった
タクトホワイトも亜鉛だけどサトウザルベよりもきれいになるのが速かった
まわりの普通の肌とほぼ同じ色になってきたけどこれが完治じゃないんだよね
誰か完治の方法教えてください
>>882 いや〜、それがわかったらみんなココで悩んでないよ。
このスレが過疎スレになって、たまに書き込みがあっても「テンプレ嫁」で済むような治療法が見つかりますように。
指先が割れて痛いぜぃ。
ツブツブがキモくて悲しくなってくるよ
これから毎年夏〜秋は汗疱で悩まされるのか、しんどいな
ツブツブや掻き毟りたくなって汁や血がだらだらになったりする痒みは
>>874さんのおかげでなくなってる。
あとは完治を祈って報告を待つばかり。
俺は医者にまた出てくると思いますって言われた
完治は難しいってことかな
ただ以前より汗疱になる範囲は狭まってきてる
888 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 18:38:38 ID:MRCnXPgq
色々試したがメンタームをべちょべちょに塗って綿手袋して寝るとだいぶ良くなる
一度ステ塗ってリバウンドしたりステロイド皮膚になったりすると
何を塗っても酷くなるだけ。
歯医者も行ったし皮膚科にも通った。
皮膚科で貰った薬を塗れば食い止められていたけど、
薬がないと出てくるし、ステの副作用なのか前よりひどくなった感じがするしで、
結局完治はないんだなぁと悟ったというか何と言うか。
でも粒は出ても粒周りが綺麗になったら、粒自体はそんなに怖くなくなったよ。
粒が割れた後に炎症する皮膚の部分、そこが丈夫になったら見違えたよ。
自分は偶発的に(576参照)そこがきれいになったけど、
人それぞれそこを丈夫にできる方法を見付けていけば、
かなり楽になるんじゃないかなぁと思ってる。
自分のは荒療治的なんで自分のやり方を人に薦めるのには消極的なんだけど、
>>535さんの提案とか、535さんのことを実践してるって人のレス見ると、
粒は出るけど皮膚が綺麗になったって人がいるし、
やっぱり要の部分はそこなんじゃないかなぁと思ってる。
>>535のやり方はステロイド皮膚も綺麗にしてくれるから素晴らしい。
ミイラみたいな手だったのが嘘のようだもん。
892 :
890:2008/11/19(水) 19:51:32 ID:xqDgwpS1
>>891 その綺麗になった皮膚が粒が出没して破れても炎症しなくなっていけば、かなり楽になると思う。
今の自分がそういう状態。
自信もって言える。粒が出てきても怖くない。粒が出るだけで周りは炎症することなく終われば、本当に怖くなくなるから。
今レスを見直してたところなんだけど
>>874さんの
>>皮膚を作っていくそうです(ここにもいくつか出ている薬品です)
>>ツルツルの状態でもまだ皮膚は弱いしステはずっと塗っちゃダメなものだとも言われました
って部分で更に自信持てた。
自分の場合、約一年弱、粒は以前出没してるけど炎症はない状態で継続してるから、
あとは粒本体の撲滅のために、完全に正常な皮膚を作る作業かなぁと思った。
ステだけ塗るとものすごい毒のように感じるし実際すぐにリバウンドしてたけどリント亜鉛と併用して使うと不思議といい状態になるし怖くもない。
うまい言い方が分からないけど皮膚の毒を持っていって表面の皮膚も綺麗にしてくれる感じ。
この治療やると粒は0になるし特に黄色い汁を全部吸ってくれたのが嬉しすぎる。(これってステロイド皮膚の人全員に使える治療法だと思う。)
リバウンドはステのせいじゃないって言う人もいるし様々な見方があるけどちゃんとした治療をすれば私も治るんだと思えるようになってきた。
冬とかいって絶好調だな汗疱(・∀・)
まじ治ってきた
895 :
890:2008/11/19(水) 22:00:35 ID:5i0XCvJH
酷かった頃の画像を撮ってないので、
比較しようにも出来ないのが申し訳ないんですが、
今の状態です。
http://imepita.jp/20081119/785020 赤い線の内側の箇所に、現在ツブが出てます。カメラの質がアレなので見にくいとは思うけど、
ツブが3〜4つ密集して出てます。
青い線の内側は過去に酷かった頃、ツブとだだれが出ていた箇所です。
おおよそですが。
ここまで綺麗になりました。
少しでもみなさんの励みになればと思い、投稿してみました。
みなさん、頑張ろう。私も頑張るよ!
>>895 皮膚の赤い部分(赤い線じゃないです)は敏感な痛みとかないの?
>>896 今は特にないです。
初期のころは痒かったですけど、だんだんとなくなっていきました。
自分の場合、自分の使っていたスクラブがツブには影響ないということから、
ツブを気にせず素手でスクラブをするようになっていったんですが、
最初のうちはもともとの痒さがあって、そのを静めるために、わざと患部でスクラブマッサージをしました。
そうしたらだんだんと、ただれた部分の皮が削れて行って、
それを繰り返すうちに、ただれも痒みもなくなって、今の状態になりました。
ただしスクラブを使ってのこの経過は、あくまで偶発的なものなので、
それがみなさんにも薦められるかと聞かれると、正直自身がありません。
とりあえず自分は結果的に今とても楽になってる状態ですが。
とにかく、ツブ本体より、ツブが出来た時にその周りの肌が負けない状態を作るのが、
個人的に楽になる手段なんじゃないかと今は実感してます。
以前の
>>871の投稿にも書いてますので、参考にして頂ければと思います。
あと、今はこの出ているツブの部分にたまに馬油塗ってます。
ツブは別になくなりませんが、潤いが出ました。
こちらもとりあえずご参考までに。
>898
お使いのスクラブは、市販のものですか?
よし、この流れにのって自分も報告を。
ドラッグストアでシア100%の「ママバター」という商品を買ってみました。
手のひらの内部に水疱が30個ほど密集&皮膚表面は真っ赤でひびわれガサガサの部分に塗ってみたところ刺激なし。
自分はワセリンや馬油も合わない肌なのでこれで保湿できるだけでもありがたかったです。
で、たっぷり塗って寝たら翌朝痒みが引いており、肌もなんとなく落ち着いてる気がしたため続行を決意。
その後はとにかく1日に何度も何度もママバターを塗って保湿、夜は厚めに塗って綿手袋をはめて就寝。
薬や他の保湿剤は一切使わず。
そんな生活を続けて3週間経った現在、
皮膚はまだカサつくもののだいぶ柔らかくなり、手相も少しずつ復活。赤みはほとんど消えました。
水疱も激減し今では皮膚を引っ張って凝視しないと確認できないほどです。
もしこの状態が続いてくれれば万万歳なのですが…またしばらく様子を見てレポしたいと思います。
万人に合うというわけではないでしょうが、保湿剤を探してる方の参考になれば幸いです。
以上、長文失礼しました。
>>899 うん、普通に市販のやつですよ。
もともとバスタイムケア用品に興味あって、デリケート肌向けで評判が良さそうなのにいろいろ手を出してる。
あ、それと
>>896さんへ。
写真の皮膚が全体的に赤いのを気になっておられるようですが、あれはもともとです。
生まれてこのかたツブ症状がまったく出てない左手のほうも、同じような感じで赤いです。
なのでそのへんは汗泡の症状とは違います。
903 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/21(金) 00:21:49 ID:wuQgKVeK
なんかもうひとつの汗疱スレでこっちが嫌われてるなwww
どういうこっちゃw
もう1つなんてあるのか?
905 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/21(金) 03:27:50 ID:psIPb9ll
904さん、身体・健康の方かと…
自分、毎日毎日手の事ばっかり考えてて欝になりそうでつ。
(ノД`)もうやだー
>>903 嫌われてるっつーより外的治療ってのが引っかかってるんじゃないのかな?
でも自分は外的にも内的にも、自分なりにかなりいろいろとやってる。
現在進行形でサプリメントと整腸剤を常飲してるし、野菜も人一倍取ってるし、規則正しい生活を心掛けてもいる。
漢方もやったし、他の内服薬も、内科で看て貰っていろいろとやった。
それによって万年便秘だったのがほぼ直った。体調も肌の調子も周りに声をかけて貰えるくらいすこぶる良いよ。
しかし汗疱だけは、どうしても出てくる。程度としては前よりはマシになってるけど。
結果的に要因の根の部分は免疫力なんじゃないかなと思う。
加齢と共に免疫が落ちるのは当然として、そこで内はもちろん、外側からも同時にケアしておかないとと考えてる。
つまりどっちも必要。こういう住人もいますよ。
いくらふだんが健康体でも、一時的に調子が悪くなった時、
ここだって捌け口みたいのを体はどこかに持ってるんじゃないかな?
その捌け口は人それぞれ違うんだろうけど(汗をかくことで毒素を流したり)、
自分のは汗泡がそれに当るんだと思うんだよな。
風邪をひいたときとか、汗疱がいつもより元気になったりするんだ。
自分の汗疱がはじめて出てきたのは、プレイステーションのコントローラーを長時間握って、
あせもだったのかなんか知らんが、とにかくそれで湿疹かぶれが出たのがはじまり。
それから、常時、体調悪い時は特に酷く出てくるようになったから、
体がちょうど弱くなったそ場所を捌け口にしたのかなって。
だから、もうここは捌け口ではありませんよって認識させていければいいんじゃないかなって思っている。
あくまで自論だけど。
汗泡のない人だって、体の調子が悪い時に蕁麻疹が出たりする。
それは普通皮膚の薄いところに出るよね?腕の内側とかデリケートそうな部分を狙って。
つまり、今の自分の体で一番デリケートそうなところが汗泡のある場所なんかな?って思うんだ。
おいらの足裏はでりけえとなんだな
910 :
>>535:2008/11/21(金) 22:43:51 ID:UYujyvh6
>>535です
あれから1週間経ちますが、物凄く調子がいいです
こんなに血管って見えてたっけと思うほど肌色に戻っています
水泡も1つも出ておりませんし、ステロイドによる敏感な皮膚?痛みもありません
また経過の写真も載せたいのですがまた今度にします
木曜の通院が楽しみです
>>910 >>874で書いてる
>水泡が無い状態から更に違う薬で皮膚を作っていくそうです(ここにもいくつか出ている薬品です)
↑これと用法kwsk
912 :
>>535:2008/11/21(金) 23:17:25 ID:7Dz8lTOU
>>911 たぶん皆さんが拒否反応を起こすような薬ですし、(これのせいで粒粒が・・というようなレスもあるので)
前回も自分の早とちりで迷惑もかけましたしまだ使って1週間しかたってないのでもう少ししてから書こうと思います
しかしこの薬品で今は良好ですのでまた後日すぐに書きにきます
913 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/23(日) 15:44:59 ID:PQ/W2awi
両手のひらに5個ほどあるけどデコルテや背中にも
同じようなものが・・・つぶれると毛穴みたいにポカって穴になるけど
914 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/24(月) 16:49:35 ID:+/k1ejJq
あきらかに指に水疱あるんだけどかゆくもなんともないんだけどかゆくなる前になおしたいんだがどうしたらいいですか??
ムトーハップなくなっちゃうんだね・゚・(ノД`)・゚・。
916 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 04:57:34 ID:zaqs86gG
>>535です
治療中にも関わらず久しぶりに友人と外に出て銭湯に行き好きなハ゛ント゛のライヴも観にいきました
素手でワックスをとり髪の毛をセットしたのは何ヶ月ぶりでしょうか
銭湯ではお湯は熱かったしシャンプーなんかも炎症にまだ少し染みましたしライヴでは蒸れるほど汗もかきまくりました
水泡ですが現在の治療中から一粒も出ようとする気すらありません
軟膏を塗ってるだけで暖房をがんがんに効かせ手袋して手に汗をかきまくってもです
料理もする気すらありませんでしたが今では水が怖くもなんともありません
今生活で困る事と言えば思い切りギターを弾けない事くらいです
2週間前まで痛くてペットボトルの蓋を開けることも出来ませんでしたが今では楽々開けられるほど良好です
木曜日の診察でいい報告が出来そうです
>>916 がんばれ〜。
そして報告待ってるよ。
自分はぶり返し中・・・またバサバサの手になってしまった。
一時期亜鉛+ステでよくなったんだけどな。
918 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 12:35:34 ID:b1iyGfQx
私も報告お待ちしております!
本当に少しでも良くなる方法があるなら、教えて下さい!
皮膚科のハンドクリーム、ステ、馬油、サプリ、整腸剤…
色々試したけど、結局すぐ再発します(;_;)
今じゅくじゅく終わって、ガサガサなんだが、邪魔な皮を無意識に引っ張って剥がしてしまいます。
みんないじらないで我慢できる?
>>918 無理w
でもなるべく、不必要には触らないようにしないとね・・・
私は患部が手指なんだけど、ささくれが衣服に引っかかって
余計に深くしてしまっているので綿手袋必須です。
920 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 12:58:14 ID:TRatKJmn
小さい頃からアトピーだけど、外部から薬ぬっても、治る→再発のくりかえし。やっぱり体の中から治療ですよね。体質改善しないと
>>920 アトピーと汗疱は根本的に違うんじゃないかな?
アトピーは体から毒素が出て肌がそれに耐えられない状態だから、
毒素自体止めればって発想だが、
汗疱はもともと汗が出る穴が何らかの原因で塞がれて再生できずに、
汗を溜め込んでいる状態だと医者から説明されたので自分はそう言う認識だよ。
ちなみに自分はまさに外的損傷での汗疱だ。
体質改善は汗疱持ちやアトピー持ちに限らずとも、
健康に生きていく上で必要だし自分も心掛けているが、
汗疱を完治させるという視点では、むしろ汗腺を正常に復活させ、
怪我しまくりで敏感になってしまった肌を丈夫にする目的のほうが早いと思うんだけどな。
まぁ、汗疱と言っても、アレルギー性のものもあれば、アトピー性のものもあるし、一概にこうとは言い切れないけどね。
どっちにしても、内か外かの議論じゃなく、その両方という気がするんだけどなあ。
しばらくおさまってたのがまた痒くなりだしてきた
キムチ食べたらおさまってた水疱が出てきたんだけど同じような人いる?
私もだ…ここ最近小康状態だったのが一気に悪化した
出先で掻き毟りそうになってること多くて参る
リロってなかった
922宛てです
きっかけは人それぞれじゃないかな
私もぶわっとぶり返したので前日との違いを考えたら
雪見大福しか思い当たらなかったw
雪見大福w
かかとに出てる人、かかとってあの固い部分のかかと?
固い部分は普通の肌より接触機会が多いために高質化するから、
角質が溜まって肌孔を塞ぐ悪循環が起きているかも知れないよ。
症状の具合にもよるが、可能なら角質除去を試みては?
柔らかい絹の垢すりタオルや、
スクラブでましになったという意見もあるのでそれでマッサージするとか?
汗疱が破裂した後に乾いた皮がめくれ上がって、
無理やりはがすと新鮮な皮まで一緒にはがれてしまって困っていた時に、
パパイン石鹸を使ってた時期があるよ。
老廃物と角質を徐々に溶かしてくれるタイプの。
それを使ってた時は汗疱は直んなかったけど肌はけっこう綺麗な状態に保たれてた。
でも値段が高騰したんでやめてしまった。
930 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/29(土) 18:22:26 ID:zR0TbwiM
首都高走っただけでゼットコースターみたいで緊張して
汗疱増えてしまった・・・
車の運転辛いよね
一応綿手袋してやってるけど痛いよー
>>916さんの報告に期待してる
932 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/29(土) 23:50:32 ID:bG4hTE6B
久しぶりに遠出して、新しくできたショッピングモールに行ったら、
鯛焼き食べてブラ試着した直後に体のアトピー部分が痒くなって
汗疱も悪化。何に反応?満足にショッピングもできない体に鬱。
なんだかわかんねーよな。
今年もあと少し、がんばって年越そうぜ。
>932
なんだろね。鯛焼きのあんこかな。
アトピーに砂糖は良くないからさ。
自分もこの間砂糖入りの泡立つカフェオレって粉末コーヒー作って飲んだら
いきなりすごい痒くなってびびったよ。
それ以来怖くて飲んでない。
935 :
932:2008/11/30(日) 18:58:56 ID:xTcvSfQa
ありがとう。ちょっと癒された。
吐き出せる場ってありがたいね。
亜鉛+ステを続けているんだけど・・・
ぶり返し後なんだか今までのようにひかない
痒みは無いんだけど水疱があるし、かんそうでバリバリに・・・
ステに慣れちゃったのかな・・・
もう、眠る前の貴重な時間を、リント布に亜鉛を塗る作業に当てるのはイヤだ・・・
>>535さん、カムバック・・・
去年の今頃は完全に消えていたのに、今年は今なお出ては消え出ては消えを繰り替えしてる
先週から暫くよかったと思ってたら、昨日辺りからまた水のブツブツが出て始めて、どんどん増えてきてる
だからまたステ塗ってます
夏場から出始めるから、季節も関係してるんだろうけど、
ストレスも原因かなって思ってます
なんか気持ち的に何か気になるようなことが続くと、現れてくるような気がします
938 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/01(月) 12:07:11 ID:MwyJVCxB
自分もほとんど治って、今は普通のハンドクリームに移行中。
しかしデスクワークでペンが当たる部分に小さい粒が…
やっぱり皮膚がまだ完全じゃないから、刺激受けるとすぐに負けてるのかな。
お風呂はまだ手袋して入ってるし、仕事も綿手袋してからしよう。
ツブにはまた今夜からモクタール塗って寝ます。
自分はステが合わなかったのでモクタールに変えて治療してます。
今のところモクタールは自分に合ってるのか、結構効果ある。
ツブが小さい内に塗っておこう。
>>936 まだやり始めて数週間ないし1ヶ月くらいなら、水疱が出ても当然と思っていたほうが良いよ。
まず周辺皮膚が水疱に負けてタダレ症状なるのをだんだんと抑えて、正常な皮膚を作っていく段階が必要。
そっちが落ち着いたら、いよいよ水疱本体だよ。
痒みがなくなってきたというのは結構な進歩だと思うよ。
>>939 >>620=
>>718=
>>936です。
よく考えたらまだ1ヶ月ちょっとか・・・
そうだね。前は痒みもあったし、そのせいで汁ダクだったし。
良くなったよね。
報告が無いから不安になってしまった。
愚痴ってゴメンね。ありがとう。
>>940 その療法はまだ試してないんだけど、自分の汗疱は痒みも荒れもないとこまで漕ぎ着けた。
粒はあるけど存在を忘れそうなくらいだw
出てることに不満はあるけど、じきがきたらその場で終わってくれる小さなニキビみたいな存在といったらいいのか、
そんな感じだ。
爪の汗疱で悩んでいます。
皮膚の場合は剥けてしまえば新しい皮膚が出てくるのですが
爪が凸凹で甘皮もなく見た目が酷いです。
汗疱が治まればまた以前のように健康できれいな爪が生えてきますか?
変形してるし見た目も汚いので泣きそうで毎日クヨクヨして爪を見つめています。
>>941 実際そこまで辿りつけないほど酷い状態の人の方が多いと思うよ。
特に何年もステだけ塗っちゃうとね。
>>942爪はなかなか治るまで時間が掛かりますよ
汗疱が原因だったのかわからないけど、自分は薬指の爪がボコボコになって、元に戻るまでに1年以上は掛かりました
爪の変形は治りが遅いみたいです
爪は、治るってか生え変わりなんじゃないかね
変形は爪もそうだけど、爪の下の土台?も凹んだりしてるから、生え変わりでどうこうではないっぽかったです、自分の場合は
そうか。
適当なこと言ってスマンです
いや結局生え変わらないと治らないってことでしょ
水泡は爪のしただけじゃなくて周辺にできるだけでも爪がベコベコになるよ
焦らず見守るしかない
949 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 00:40:25 ID:wuWukMai
とんこつらーめん食いに行ったら増えた
950 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 02:55:58 ID:tgK8wrMb
携帯が汁だらけになった
951 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 08:17:43 ID:TBEAUj15
みんな仕事してる?
救世主
952 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 09:43:07 ID:N6DmLLCs
この病気の治療法はまずはまともな皮膚科医を探すことだと思う
評判の良い医者をネットとかで調べて4件以上はあたる覚悟で
素人に出来ることは脂肪分、塩分、糖分の採りすぎに気を付けてビタミンとかを一日の必要量摂取することぐらいだと思われ
ゲルマ温浴に行ったら痒くてヤバイORZ
夏の時期だけに発病する人もいるから発汗が関係するのか?
でも風呂入るのもスポーツするのも汗はかくわけで
カンポウまじわからんわこの病気
>>944-948 爪の質問をした942です。
今は甘皮と爪の間がぱっくりと開いているのでそこがひどく痛み
1週間リンデロンVGローションを隙間に入れて乾燥させる繰り返しをしていたら
痛いのがとれ隙間が少しだけ狭くなりました。
爪はなかなか治りづらいようですね・・・
痛みが取れただけでもありがたいと思って良い爪が生えてくるのを気長に待ちます。
レスありがとうございました。
所詮ハンドクリームじゃ治らないんだよね。
治った人は運がいいのか、それほどひどくなかったのか。
ゴールデンタイムのCMで手湿疹はメディクイックで治るっていう宣伝やってるね
勘違いしちゃう人もいるんだろうなあ
>>954 本当謎な病気だよね。私は春から秋だけ悪化する超汗かきタイプです。
ステを連用してないと、毎年冬は見事に綺麗になるのに、必ず暖かくなると
出てくる。それにしても今年は酷かった。
もともとアレルギー体質ではあるけど、普通のアトピー症状ともまた違うし、
もっと詳しく解明されて欲しいよ。
ウィキペディアによると金属アレルギー、ちくのう症、扁桃炎、ストレスなんかが原因らしいけど
もっと他に何か原因が有るような気がする
Q 汗疱ってどんな症状ですか?
A とりあえずミカンの皮見ろwwww
(´・ω:;;:;:. :; :. .
これからみかん食おうとしてた俺に謝れ
共食いだアアアアア
やっと落ち着いてきた。
去年発病してまずは足の親指の裏あたりが今年は
去年と同じく足の裏に小指全皮剥け手の小指にまで広がった。
治り具合も去年は10月くらいだったのが今年は12月。
来年はもっと患部が広がるのかと思うと落ち込む。
皆は年々悪くなってる?それとも突然よくなって発病しない人もいるの?
>>964 おれは完治したよ!
ただ、タバコや白砂糖や肉類が口に入ると、一時的に悪化する。あくまで一時的だけど。
マイザーの後に、亜鉛の粉振り掛けて、テーピングで指巻いてる。
見た目もそんなにおかしくないし、使い捨てなので簡単。
お風呂出たら新しいのに替えて、治ってきている。
なぜか足裏だけはステ亜鉛でも治らない
広がってきたあああ
やっぱり、水仕事・・・というか、水分がかなり、患部には負担みたいだ。
でもずっと台所に立たないわけにいかないしな。
最近寝る前にステ亜鉛リント布でくるむと、患部がホッとするのがわかる。
それまでビリビリしたり、だんだん熱くなってきていたのに、シンと静まる感じ。
でも、これ続けちゃ駄目だよな・・・怖いな。
969 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 22:22:49 ID:AXaAI3JH
>966
亜鉛の粉なんかあるんだ〜
なんて名前の商品?
寒くなる10月くらいから汗疱改善するんだけど、今年はなかなか改善しなくて患部は広がる一方。
ここ2週間ばかり、毎日みかんを3、4個食べていたらだんだん改善してきた。
みかん以外に思いあたる節がない。タバコ吸うし、砂糖も摂取してるし、ジャンクフード、カップラーメンも食べてます。
ビタミンCが効いてるのか、カリウムが効いてるのか食物繊維が効いてるのか…
またレポします。
>>969 ベビーパウダーで、成分のところに酸化亜鉛って書いてあって、含有率の多いものです
タルク?だけで、入ってないものもあるので注意
テーピングが肌に密着しなくてイイ感じです
972 :
969:2008/12/08(月) 10:36:54 ID:iqdW/7Z9
>971
ベビパでしたか。
差し支え無かったら具体名教えて下さい。
ベビパは夏は必須、今でも関節だけ使ってるけど、普通のシッカロールですわ。
タルクが主成分。
酸化亜鉛の含有率高いのってどこのだろ。
10年くらい指と手の平が汗庖なんだけど、一回だけ綺麗になった事がある。
出産の時、切迫早産で5週間安静入院して、シャワーも洗髪も禁止され、トイレの後と洗顔以外は水を触らなかった。
何も塗らなくても、3週間くらいかけてみるみる綺麗になっていったよ。
出産と同時に退院して、それから2ヶ月くらいは何もおこらなかった。
が・・・やっぱり再発した。
ちなみに切迫流産でも5週間入院していたんだけど、その時はシャワーも洗髪もOKだったからか、全く治らなかったよ。
出産前は両手だったけど、今は右手のみ。
でもオムツ替えとか手袋して出来ないし、悪化するのみ。
病院行っても、マイザー、ヒルドイド。
ヒルドイドかゆいー!
ヒルドイド痒い?
乾燥肌で保湿でヒルドイド塗ってて
ある時湿疹ができて乾燥のせいだと思ってヒルドイドで更に保湿してたら
めちゃくちゃ痒くなって皮膚科に行ったら
湿疹がある時はヒルドイドはダメだよ酷くなるよって言われたよ。
湿疹の時はVGで治ったらヒルドイドにしてくれって。
乾燥にヒルドイドはいいけど炎症があるうちはやめたほうがいいよ。
977 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 23:24:53 ID:YzSr2eb4
>>974 じゃあ、974の汗疱の原因ってシャワーと洗髪で使う洗浄料が原因では?
私は合成界面活性剤が怪しいと思ってる。
ここ2,3日、合成界面活性剤を使った洗顔料と化粧水を触らなくしたら、
水疱出てこない(シャンプーは既に石鹸シャンプーに移行済みだった)。
こんばんは。遅くなりました。
>>535です
結果が物凄く良好なので書き込みますね
ステ+亜鉛の後に渡されたのがプロトピック軟膏です
カンポウの治療でプロトピックを渡された方いませんか?
間違っても肌がジュクジュクしてる時やカンポウがある内にプロトピックを塗ってはいけないそうです
あくまでもステ+亜鉛で肌がつるつるのカンポウがない状態に持って行き、そこからプロトピック治療です
この薬品はしばらく皮膚にほてり感や刺激など起こりますが、薬がよく効いてることの現われで普通一週間位で治まりますが
刺激が酷い場合など個人で差があるようなので、きちんと錠剤と処方してもらうことをお勧めめします
また、医師によると途中で止めたらまた最初からやらなきゃいけないそうなので、1日2回欠かさず塗って綿手袋などで保護しましょう
ステの後だと皮膚が弱い状態だから、元に戻るまでに時間は掛かるけど必ず治るのでやってみましょうとのことです
ということで私は約1ヶ月塗り続けましたが、亜鉛でも消せなかった赤みも元の皮膚の肌色に戻り皮膚の薄さも感じませんしカンポウも出てきません
おれは面倒くさがりで、何ヶ月もかかってしまいましたが、根気よくやれば1ヶ月で治療できるかと思いますのでがんばってください
プロトピックの見解についてはこの質問の記事も参考になるんじゃないかなと思います
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3515875.html
979 :
972:2008/12/09(火) 08:36:10 ID:9le1wPbT
>976
教えてくれてありがとう!
今使ってるベビパがもうすぐなくなりそうなんで、
次はそれ買ってみます!
ベビパ、なんだかんだで一年中使うんだよね。
汗疱歴10ヶ月ぐらいだが治ったっぽい。
半ばやけくそで体を洗うのに今まで使ってた石けんを止めてボディシャンプーにして
2週間。本当に意外だが全く出なくなった。
そう言えば、夏に家族で北海道旅行してその時にましになって、その時は気候のせい
かと思っていたが、今思えばその時も石けんじゃなくてボディシャンプーを使ってい
た。後ガビガビになってる皮膚を治すぞ。買い溜めしたビオチンもなくなるまで飲み
続けるか。
参考にならないかもしれないけど、こういう奴もいる、と言うことで。
亜鉛華を教えてくれた人、ありがとう。おかげで症状はだいぶ和らぎました。
このスレの住人の汗疱が早く良くなりますように。
981 :
974:2008/12/09(火) 13:01:59 ID:440emRUm
>>975 私の場合、ガサガサとブツブツと同時だからダメだったのかも。
今は何も塗ってません。
>>977 きっとそうだと思う。
お風呂入ると悪化してる気がするから。
シャンプーかえてみようかな。
という事は、子供もみんな同じの使わないと・・・
泡で出てくるベビーソープとシャンプーもダメだよね??
そういえば、この前風邪ひいて中耳炎になってセレスタミン飲んでたんだけど、その時はすっごく手が綺麗になった。
が・・・
今酷い、反動だよね、これ。
982 :
977:2008/12/09(火) 15:42:31 ID:KF4uUQEW
界面活性剤=泡ではないんじゃないかな?
私も詳しくないから色々自分で調べてみると良いと思う。
ちなみに私の漠然とした解釈でいうと、
油と水を混ぜる役割(乳化剤とかでも使われる)で、
肌の皮脂・バリア機能まで破壊してしまうから、
肌がもろくなる→炎症をおこす、水疱ができるんじゃないんだろうかと思ってる。
かと思えば、
>>980の言うように界面活性剤がたっぷり入ってそうなボディシャンプーで
改善した人もいるようだし、何が原因かは人それぞれなんだと思う。
自分で色々試してみるしかないよね。
セレスタミン。。
この板の住人ならもう何も言わなくても分かると思うけど。。
育児大変だと思うけどガンガレ。
界面活性剤が原因で治る人はいいな〜
誰か体内から体質改善して治した人いる?
984 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 21:15:22 ID:9HtEldej
帰宅中の救世主
皮膚は弱酸性で一般的な石けんは強アルカリ性なので皮膚の弱い我々は炎症などを起こしやすいです
ボディソープやシャンプーも弱酸性のものやアルカリ性のものがあるので
なるべく皮膚に近い弱酸性のものを使ったほうが良いですね
986 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/10(水) 01:42:38 ID:UN/zvl8K
この病気の汁はどうして他の部分につくとそこが
かゆくなるんですか。。
患部が広がったりかゆくなったりとかはしないみたいだよ
ここ2週間くらい暇な時はほとんど汗疱の原因について調べまくってきてひとつの結論に達しました
汗疱の正体は手足のあせもだと思うんです
冬になったら治るという人が多いということ
アレルギーや免疫反応の病気、ホルモンバランスの異常などが原因なら全身に同じ症状が出ていないのはおかしい
そしてなにより症状もあせもとほぼ同じです
ストレスや緊張を感じると手足に汗をかきやすいので一年中症状が出るという人はこれが原因だと思います
ないない
991 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 07:18:28 ID:TPGQRuDQ
私はこれに15年前になりましが、ステロイドでは治りませんでした。
食べ物を気をつけて中から治しましたよ。
あと洗剤系は全てオーガニックにして完治しましたよ。
992 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 07:21:34 ID:TPGQRuDQ
温泉は硫黄の温泉が水泡に良かったです。
治るときも、同じようにひび割れや水泡が出たりします。
でも徐々に治りましたよ。
993 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 08:09:35 ID:+U98MlhX
おっは!
みんなはボーナスどうする?
救世主
長い間苦しみ悩まされてる汗疱が単なるあせもだったといわれても当然受け入れられないと思いますが
逆に今の自分には汗疱があせも以外に原因があるということが考えられない
我々は無能、悪徳医師の情報に踊らされていただけなんです!
このスレには患部を清潔にして乾燥させただけで良くなるという人もいます
清潔にして乾燥させると治るというのはあせもの治療法のひとつだと思います
原因不明の難治病が乾かしただけで、冬が来ただけで治るというのはおかしくないですか?
実際、自分の手も梅雨ごろからずっとステと亜鉛で綺麗になってもしばらくすると水疱が出てくるの繰り返しでしたが
今は何も塗らなくても水疱の無い通常の手に戻りました
汗疱が手足のあせもではないという根拠があったらまた調べ直すので教えて下さい
>>994 自分は冬にもひどくなるし、乾燥させたらさせたでひどいことになるから
少なくともあせもではないなあ。
でも単なるあせもでもいい。治ってくれるならば。
>>994 冬が来ても治って無い人はなんなんでしょうか?
>>994 無能、悪徳医師については部分的に同意。
皮膚科探してもケミカルピーリングとかに力を入れているところの多いこと。
次スレ誰かよろしくお願いします
1000ならみんな綺麗な肌になれる!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。