【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ6【ツブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
汗疱(かんぽう)は
異汗性湿疹・水疱(水ぶくれ)・シリンゴーマ・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒
汗疱は皮膚下で水分が抜けて乾燥し、亀裂(アカギレ)になったりする
※ウイルスはないから水虫やヘルペスと違って感染しません。
汗疱についてのFAQ、過去スレや関連スレは
>>2-10を参考にして下さい
2名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 14:03:02 ID:t+iJ94Hm
3名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 14:03:38 ID:t+iJ94Hm
<汗疱>
手の平、指、足の裏が最も多い。
稀に目蓋や口の周り、手首や腕、全身色んな箇所で発疹した報告がある
毛穴があるところなら発症しても不思議ではないということ

梅雨の時期に発症する人が多い。
暑さと湿度が関係してるらしいので、冬は症状が改善される人が多い

<汗疱なのに・・>
医者によって診断も様々
単なるアトピーと言われたり、主婦湿疹、手湿疹、接触皮膚炎と似ていて
間違われやすい!
酷い皮膚科医の場合だと
ウイルス性の水虫やヘルペスと誤診する医者もいるらしい
また、汗疱を掻いた後の湿疹は特にアトピー性皮膚炎と見分けが難しい
4名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 14:04:10 ID:t+iJ94Hm
<具体的にどういう症状だよ?>過去スレより抜粋

>0.5mm〜2.0?くらいの汗疱が密集して大量にできます。
>さながら蜂の巣が不恰好になったような感じで、
>しかも膨らんでいるのではなく、皮膚の表面は平らで、
>なんといいますか、透明な板の下に張られた水のなかで
>出口をみつけられず密集している気泡のように見えます
>ためしにひとつつぶしてみた(というか、水疱の上の皮をもぎ取った)ところ、
>手のひらに直径2深さ1 mmくらいの穴がポッカリあきました

汗疱の症状
・とにかく水疱ができる。肉眼じゃ発見しずらいほど小さいのもあるよ
・乾燥して皮がめくれて亀裂が入り、指紋もなくなる
・皮膚表面は平らだけど、足の裏の皮膚下に豆粒のような固めなしこりがあって痒い
・透明、赤い、黒い,そばかすのような、斑点がある
・汗疱を痒くて掻いたらガサガサになり、アトピー湿疹に変化した
・皮膚内の汗疱が見えなくて、ただもっこりとした膨らみな症状とかもあり、
 これを掻いた後に、小さい穴状の湿疹を見てから初めて、汗疱だと判別したりする
5名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 14:04:41 ID:t+iJ94Hm
<汗疱ができる原因>
自律神経失調症、多汗の人、ストレス、汗線の異常、喫煙、歯科金属アレルギー
とか言われているが、はっきりとした原因は不明。
汗疱と極めて似ている症状〜『掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)』のように
扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎、虫歯とか口腔内の病巣感染からくる原因説も参考に
なると思います

<治療方法>
〇副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
〇自分の症状に合う軟膏や保湿剤
〇放っておいて乾燥させるのも有効な手段
〇塩やにがりで患部をもむ、竹酢液、海水浴、なるべく水に触らない
〇爪もみ療法、リンパマッサージ
〇食事療法、腸内改善、免疫力UP
〇体質改善
〇汗疱が潰れて汁が出たり、じゅくじゅくなら乾燥させよう
6名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 14:05:22 ID:t+iJ94Hm
<色んな意見〜過去スレより>

・汗疱を潰すと増えるという人もいれば、逆に治りが早いという人がいる

・運動や半身浴で発汗することで症状がよくなったという人がいれば
 逆に悪化する人もいる。

皮膚科にいくとかなり強めの副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
が処方されるパターンが一般的です。
それは手の平や足底は皮膚が厚いから弱めのステだと効き目が悪い
からであり、マイザー軟膏やデルモベートなど、
極めて強いランクが処方されるので注意して使用しよう。
7名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 14:06:01 ID:t+iJ94Hm
8名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 14:08:51 ID:t+iJ94Hm
※スレ住人に推奨

掌蹠膿疱症 ←しょうせきのうほうしょう で辞書登録するべし

汗疱 ← かんぽう で辞書登録するべし

異汗性湿疹 ←いかんせいしっしん で辞書登録すべし
9名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 19:57:32 ID:HiCSsNdp
>>1
乙です

今までメモA塗ってもサッパリ効かなかったのに
虫歯治療してからは効くようになりました
原因があればそれを取り除かないとだめなのね
10名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/19(日) 20:59:46 ID:4oRjR9ep
新スレ保守
11名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/19(日) 22:13:32 ID:vEW/aWWl
いまだにうごめいてます。
12名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 00:33:58 ID:BHUvtc6M
>>1乙、茶でものんでくれ

. ∬
つ旦
13名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 00:43:28 ID:a9A5nwrk
ありがとう。
14名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 02:44:09 ID:ZE96XU6t
あーもういや痒くて寝られない
15名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 04:16:53 ID:yQfirl/p
俺も・・・・・('A`)
16名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 14:21:13 ID:Pf55SaI0
同じく
寝ついた途端に足裏で何か蠢くような痒さで起きる→寝れない→掻く→
皮膚ボロボロ→自己嫌悪→痒さで寝不足→掌蹠膿疱悪化→寝ついた途端に・・・のループ
17うぅ…:2006/11/21(火) 00:59:59 ID:LFNWp0dE
もうそろそろ乾燥の親分、寒気団の活躍する季節だな。
さて今年はいかにして手指を守るか……
18名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 08:19:55 ID:71hFkFT3
まぁせめて梅雨夏にできないことを冬にしよう
運動かな。
19名無しさん@まいぺ〜す :2006/11/21(火) 11:35:18 ID:O8CoH2io
雨の日に汗疱が酷くなるんだけど、同じ人いない?
20名無しさん@まいぺ〜す :2006/11/21(火) 13:05:26 ID:O8CoH2io
つづき
油性のクリームを塗ると、汗疱が多く出るんだけど、
何も塗らない方がいいのかな?困った。
21名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 17:52:43 ID:/7R/IYU7
悪化したよ。天気が悪いせいかな?赤い穴がいっぱいできてる
22名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 23:42:26 ID:BbEHvk3l
>>19
テンプレ>>3
23名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/22(水) 13:17:41 ID:790zGhME
ビオチンの効果さっぱりわかんね\(^O^)/
24名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/22(水) 21:11:03 ID:PpIYmoAm
汗疱が増えたり痒いときって大体温まってる状態じゃね?
おれまだぎりぎり家じゃ半袖だし、寝るとき汗疱ができる足は布団には入れないよ
足冷たくなるけど増えるよりマシ
冷たくなったら布団に入れて温め、温まったら布団から出して冷やして・・・・の寝ながら意識的に。
25名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/23(木) 00:23:56 ID:dCwOUcKR
だみだこりゃ
焼き鳥食ったら本当に悪化したヽ(`Д´)ノ
もう恐くて食えねぇ
26水泡治したい:2006/11/23(木) 04:34:12 ID:4hsFWuAY
ほんま嫌や。仕事もろくに出来ひん。
誰か根本的な改善方法しらん?? 水泡→破れる→皮はる→水泡 の繰り返し。
他人からは『なんでそんななんの?なんで手袋すんの?』と辛さを分かってもらえへん。
仕事上、手を使うんやけど、この手のせいで、仕事させてもらえへん時がある。
仕事のできひん奴ってことにされてる気がしてくやしい。

絶対戦う。ほんで絶対根本的に治す!!
誰か治療方法教えて下さい。
27うぅ…:2006/11/23(木) 11:24:45 ID:kbxHEJsJ
>>26
前にも書いたけど、わしは陶芸してるよ。
手には汗疱が随分ひどくなってるんだけど、
土練らなきゃ治るってわけでもないし…
で、
今日も土と水にまみれるってことよッ
…仕事とは違うかもしれないけど陶芸は遊びじゃない環境でやってるので、
わしも早く治したくてたまらないのです…
28名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/23(木) 11:56:47 ID:UhA5H/8+
>>26
ほんっとうにどうでもいいことなんだけど
関西人って、実際にしゃべる時じゃなくて、ものを書くときも関西弁なの?
小学校の作文とかも関西地方のものは全部関西弁で書かれてるのかな

はげしくスレ違いだし、どうでもいいことだけど
29名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/23(木) 12:58:49 ID:hBB8G72T
関西弁で文章書いても恥ずかしいと思わない人種なのです
30名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/23(木) 13:07:23 ID:UhA5H/8+
>>29
関西弁で文章書かれると、
難波の逃犬を思い出して、何か不快
31名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/23(木) 14:03:30 ID:/VRZUd/D
>>26
自分は、砂糖や肉類の摂取、喫煙でこのような症状が出ることが多いです。
長年試行錯誤しながら、手のひらを観察した結果、上記のものが引っかかってることに気付きました。
このアトピー板を見ていても、そういう人は多いです。
逆に、皮膚科に行っても、根本的に治まる人は少数のようです。

また早く傷口をふさぐには、豆腐や納豆を多めに摂るのが良いという経験則も得ました。
32名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 00:17:22 ID:IJrwRiT+
マルチビタミン1ヵ月半、パパイヤ石鹸1ヶ月、農協の116円の野菜ジュース500mlとどくだみ健康茶を3週間。水疱が殆ど出なくなった。
単なる沈静期なのかも知れんし、これらの効果だとしても何が効いてるのか分からないけど、泣きそうなくらい嬉しいです。
とりあえず水疱は無くなったので、8年ほど出没してはがびがびのカサブタを繰り返して荒れてしまった肌を、今度はなるったけ見た目良くしようと思います。
みんな、情報ありがとー。そして、頑張ろう!


33名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 00:45:25 ID:S1DvQu/C
>>32
俺は野菜ジュースから始めるから、マルチビタミンから止めてみてくれ。
34名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 00:45:57 ID:2v85ofoo
風邪ひいて、ヘルペスもできたんだけど、その時足裏と指に出てた汗庖がすっかり治まった。風邪とヘルペス治ったら汗庖また元に戻った。
35名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 01:00:26 ID:Qbv9Vlpw
やっぱどくだみよさそうだな〜。だってそれ以外はやってるのにプツってるし・・・
36名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 14:29:56 ID:cXSHNyZG
まてまて!
どくだみ茶飲んで3ヶ月ちかいが・・・
良くなってない漏れがいるぞ!
ま、ものは試しだ。やってみれ
はぁ・・・一体何が漏れに効果あるのやら・・・
37名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 19:41:33 ID:YhMIA6pu
まぁ、カンポウに効くかは別としても、利尿作用は抜群でむくみも取れた体験あるから、どくだみはいいと思いますよ。
ンコでない人とかもやってみてw
ちなみに自分は自家製です。庭にわんさか生えてるから、それを10日くらい干して、更にフライパンに乗せて水分飛ばしてお茶にして飲んでます。
保存はお菓子に入ってた乾燥剤をビンにに一緒に入れて暗いところに置いてますよ。
でもホントに何が効いてるんだろ?今日も調子良いよ!
38名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 22:43:56 ID:2seWHbqd
ぶっちゃけ実は今の時期は普通に良くなるから
「何が効いてるのか」じゃなくて、「季節」なんだよ。
39名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 22:53:56 ID:R8z/UUCn
春から梅雨にかけては地獄だかんな。
40名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 23:29:20 ID:1oz79PUS
いや、私、せっけんはそれなりに良かったと思うよ。
粒は出るけど、ぷちっと小さいのが出た翌日には乾いた皮がめくれてる状態になる。
治りのサイクルが早くなったと言うか。。。
でもなにより元を断ちたいんだけどねぇorz
41名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/25(土) 00:06:07 ID:8SisoLlR
私は最初どくだみ茶を飲んでましたが、医薬品としての十薬がある事を知り
そちらに切り替えました。まだ少し足に出てますが少なくなった気がします。
42名無しさん@まいぺ〜す :2006/11/25(土) 00:24:20 ID:BH/1/33K
カンポウの元を断ちたいねぇ、本当に。
岩盤浴して、カンポウに効果あった人っているかな?
43名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/25(土) 00:32:36 ID:c8a1DUCO
ドクダミって吹き出物に良いってよく聞くし
カンポーだっていわゆるデキモノなんだから
なにかしら効果望めそうなキガス
あと解毒殺菌作用もあるそうだから
もしカンポーが毒素を排出するために出来てるものなら
意外にいける気がするんだけど?
44名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/25(土) 01:37:09 ID:PqFC71lT
どくだみ茶は、慣れるまでは少量から始めた方がいいかも
特におかなの弱い人は、いきなりガバガバ飲んだらだめだよ
確実にくだすから!
薬局に行けば、飲みやすくブレンドされたもののあるから、そこから試すのもいいかも
関係ないが、うちのオカンは、これ飲んでて随分痩せたよw
45名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/25(土) 09:14:55 ID:UM+fWYHk
>>42
岩盤欲って衛生上よくないと聞いたことがあるんだけど、どうなんだろうね?
やるとなると店に行ってやらなきゃいけないわけだし、
どんな人が使ってるかも分からないし、
そういうの聞くと嫌だなぁと思う。

どくだみは汗疱にどうとかではなくても
健康のために飲んでみようかなという気にはなる。

あと、自分、虫歯ないんで詰め物に関しては何ら問題ないみたいなんだけど
この間歯茎が弱ってると言われてケアして貰った。通院するほどじゃないので一時的ケアで終わったけど。
で、歯周病なんかを滅菌するデンタルリンス系を寝る前の歯磨きのあとに使うようになったんだけど
心なしか汗疱も落ち着いてきたような気がするんだよね。
気のせいかもしれないけど。
46名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 00:40:38 ID:oHr+o8B+
毎年この季節になると出てくる掌のツブツブ→湿疹。
今日始めて医者に病名を教わりましたw
今日から本スレの住民登録させて頂きます^-^;
47名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 08:59:33 ID:3CBVut0G
>>36
1ヶ月飲んだけど何にも効果が無かった。
俺には合って無かったよ。
48名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 10:30:54 ID:SZ0Zs6MD
がまんできずにまた剥いてしまったよ…
クリスマスまでにきれいにしたいのにさー。
49名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 12:56:51 ID:W3GkuU5K
剥く と クリ に反応したのは俺だけではないはずだ
50名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 13:58:13 ID:4V2+OpI8
雨予報ツブツブができてる(´・ω・`)
51うぅ…:2006/11/26(日) 17:16:38 ID:emm6/qNf
悪化も悪化、掻いてしまい、
ガビガビになった指は関節の動きについて行けず裂けてしまった・・・・

怖いよう。痛いよう。
52名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 18:27:55 ID:ahiVxE6q
>>51
一緒だね・・・。痒くて掻いちゃってジュクジュクになって乾いたら
裂けてて、もの凄く痛い。曲げるのもつらい・・
53名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 18:52:26 ID:A/CtoUAq
中指の付け根にプツプツが大量発生・・・
今日はどんな風に滅殺しようかしら。
針で一つ一つ刺してやるか・・・それとも爪で思いっきり皮毟ってやるか・・・
そんなこと考えていたら、痒くなってきた・・・・・

左右の指の太さ・形が違う・・・鬱orz
54うぅ…:2006/11/26(日) 20:50:24 ID:emm6/qNf
>>52、53
ホント曲げランナイ。
・・・爪の形がかわったよ!!両手の小指。マジ困る・・・
55名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 22:27:24 ID:vE06mfZC
皆も苦労してるな…
今、安定期だよ(´・ω・`)次はいつヤツがやってくるんだろう…一日でも薬を塗り忘れたら再発するヤツが…
orz
56名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 22:57:13 ID:xz3/KRfD
俺も冬は良くなる
ていうか冬もあんな汁ダクだと、
手袋すらできない
傷口に手袋の繊維がくっつきまくっちまうだろうな
57名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 23:16:39 ID:vE06mfZC
>>56
そのまま手袋して翌朝取ろうとすると、汁がバリバリになってて手袋を取るというより、剥がすって感じかな(´;ω;`)イタイー
58名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 00:33:53 ID:CxFgo0WH
手袋がくっついてはがれない時、
手袋したまま、ぬるま湯にしばらく浸けて汁を溶かして?からゆっくりはがしてます。
どうせ汁や血がにじんで洗濯しなきゃ使えないんで、濡れた手袋はそのまま洗濯機行きで。
入れ墨入れた直後に皮膚と服がくっついた時、そんな風に剥すなんつー話を聞いたもので…
任侠映画とかの作り話なのかもしれませんが、私にはとりあえず有効な手段でした。
59名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 00:55:18 ID:RyAkZK+2
かゆっ!っと思ったらまたプツプツが…。
数日のサイクルで繰り返し、、憂鬱で仕方ないです。
何が悪さしてるんだろう。
皮膚表面だけの話ではなく体の中からわき出てくると思うと怖くて泣きたくなる。。
みなさん原因は思い当たりますか?
腸内環境?アレルギー?歯科金属?
はあ…汁が嫌だ…。
60名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 01:03:40 ID:yqLEYMfS
歯科金属は除去したし、しばらく様子みてダメなら扁桃腺除去と鼻茸除去でもしてみるかな・・・
手袋バリバリ剥がすと痛いよね。
それにしてもこのツブツブ、蓮のコラ並みにキモいな
61名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 01:27:27 ID:tWM/kXLn
今日は雨だからと思って諦めたけど
こんなに数日おきじゃ足の裏の皮がなくなっちゃうよ・゚・(つД`)・゚・
なんでよくならないの
62名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 16:46:54 ID:aTE7b/6o
大丈夫。むけてもむけても奴ら(皮)は再生してるからorz
63名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 21:25:11 ID:N+vYT4TB
見た目が良くなって「おっ!治ってきた」って思い、よ〜く見てみたらツブ軍団が…orz
64うぅ…:2006/11/28(火) 00:07:19 ID:jjuogwzv
今皮剥け親父状態。
捨ての力を借りるか
65名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/28(火) 05:48:09 ID:oPyYtVhK
手の水泡が一日に一度はうずうずする。
掻けないストレスで他のところを掻いたりして
結局手全体がひどい状態になった。
手袋もあまりよくなかったな〜。悪化するし。
最近、LOCOBASEという高いクリームを塗ったら
状態は良くなったけど
水泡に効くかは?です。
66実験体1号:2006/11/28(火) 22:35:55 ID:h7rlbV+A
 ヤバい マルチビタミン1ヶ月くらいサボったら指が大変なことに・・・
っていうか。。いつものに戻ってしまった。(;A;)
 傷口がふさがっても、いつまでも腫れてるのが気になる所〜。
そこを針でえぐったら水っぽいものが・・・・orz
もう水が溜まってたのね(;;)
 みんなで頑張って汗疱なんか撲滅だぁ! p(`A´)q
67名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/28(火) 23:13:03 ID:8Avddbwr
このブツブツの生命力が自分の役にたてばいいのにな〜(´・ω・`)
68うぅ…:2006/11/29(水) 00:25:03 ID:pKi23doc
>>67
全くだよね。
汗疱になってイイ事って何かあったっけ??
……考えるほどのことでもなかった。
ハッキリ言って、ないわ。@~□~@{ガビ
69名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/29(水) 04:12:01 ID:dWQNZqcz
いいことなんかなんにもなかったよ
これのせいで寝られないのに会社ではコックリコックリ
絶対周りから悪く思われてるし

↓この病気って自殺する人もいるっていうけど気持ちわかるわ
足がムズムズして眠れない【レストレスレッグス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112368821/

毎日毎日もう死にたい気が狂う
70名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/29(水) 16:21:03 ID:bxuzda9O
みんなお風呂のときはどうしてるの?
素手のまま入るのか、手袋して入るの??
71名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/29(水) 18:48:26 ID:tmqzhZtu
不思議なことに右手だけに汗疱が出まる。
もうかれこれ12年このやっかいな症状に悩まされてる。
右手だけというのが気味悪い。
何故か患部が移動するんだよね。
72名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/29(水) 21:29:40 ID:p9SXVfFR
>71
私も始まりは右手の中指、いろいろ移動して、
いまは右手の親指と左手の人差し指。ナゾ。

既出だったらもうわけないんですが
2年くらい前初めて病院にいったとき、薬を塗ってラップをまいて寝ろといわれました。
そしたらあっという間に治りました。
(布みたいに薬がとれちゃわないからいらしい)
でも、根本が治ってないからまた新しく出来て・・ていまだに治らない!
しかも、そのときは主婦の手湿疹だといわれたけど、絶対違うよなー
73名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/29(水) 21:31:44 ID:sFwR6T7w
私は両手両足出るけど、時期によって足しか出なかったり、
足は足でも片足しか出なかったり、両足出ても右はくずもちばっかり、
左は皮下蜂の巣ばっかりだったり…と、平均に出ることがあまりない。
場所も指回りばかりひどかったり土踏まずに集中したりと時期によって
変わる。何が関係するんだろうね。
今は小康状態。コタツ入りだすとまたひどくなるんだよなぁ…
74名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/29(水) 21:52:31 ID:cjfaF32o
むずっとして足の裏にポチポチできるけど、すぐ枯れる。
手には出なくなった。
思い当たるのは肉を全く食べなくなったことかな。
あと、甘いものもやめてる。
75うぅ…:2006/11/29(水) 22:32:04 ID:Xr8Fbwod
肉かぁ。
もうどうにかならないかな、
甘いものも肉も普通に摂取したいよ;
76名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/29(水) 23:24:09 ID:5QGSEZzP
水ぶくれはふくれるから破れるんだ!
ふくれないように抑えておけばいいんじゃね?
と思い、指の汗疱に包帯と指サポーター(100均で売ってる)を
鬱血しない程度のキツさに調節して巻いている。
薬は包帯前にグリセリンカリ液を塗るだけ。

サイクル的には腫れて新水ぶくれ→ジュクジュクになる頃だけど
この1週間腫れてはいない。でも患部の皮膚は薄くて痒い。
痒くても包帯で掻けないのが良いだけかもしれない。

あばら付近の痛み(病院では末梢神経損傷と診断され今は治ってる)と
ちょうど同じ時期にできはじめたんだけど関係あるのかなぁ。
77名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/29(水) 23:52:26 ID:vBcO1MW1
チクショーまた再発しやがった
orz
毎度の事だけど、夜になるとすさまじく痒い(`Д´)最初右手だけだったのに、だんだん左手も占領しやがって気味が悪い…
78名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/30(木) 03:30:06 ID:DGaW2cIY
ラップ巻いたらよけい悪化しないかな
こわくて手出せないな
79名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/30(木) 09:53:13 ID:cT56YWSi
>>70
お風呂に入るときだけは素手かな
だってどうせ手袋+輪ゴムでガードしても水入ってきちゃうし・・・

あと、ボディソープや洗顔ソープはやめて無添加の固形石鹸にしました
(シャンプーリンスも無添加のものに)
それから入浴剤も一切使わなくなりました
80名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/30(木) 20:31:42 ID:PnoFb0Ud
油塗って使い捨てビニール手袋。

炊事の時から、お風呂まではめっ放し。
良いです。
81名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/02(土) 03:02:18 ID:vsJVhIEK
治癒再発を繰り返してる方
跡形なくきれいになったのに(完治したと思ったのに)
また出てくる感じですか?
それともただ今は落ち着いてるだけという感じ?
>76
胸関係あるかも。

82うぅ…:2006/12/02(土) 10:56:27 ID:WzBAvCch
>>81
私はこの一年幾度となく繰り返し。
先月の終わりからひどい波がきて、
手がほんとにやばいってカンジだったけど、
ガビがビノ部分がやっとはがれて、
うすーい皮膚がお目見えしたところだよ。
それも既に乾燥して突っ張っているんだけどね・・・
たてにしわができてる。
皮膚の下の部分が傷んでる気がするんだよなぁ
83名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/02(土) 13:39:20 ID:PfsSErVE
フルコート塗って手袋して寝たらジュクジュクが治まって手が鱗みたいにバリバリになった。
84名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/02(土) 15:08:03 ID:skWd49OO
これのせいで指紋が無くなって、海外の空港で入国審査みたいなヤツするときに怪しまれたorz
85名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/02(土) 23:10:59 ID:ukoNNAeH
風呂の浴槽で体が温まると、
特に胸ら辺の皮膚が数ヶ所赤みを帯びて水疱ができます。
アレルギーでこの様な方はおられますか?
アレルギーだからこういう症状が出てるのかな?と思っていますが
ネットで調べてもわかりませんのでお願いします。
86名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/03(日) 01:56:39 ID:thjfGLmA
>>85
急性蕁麻疹じゃない?
急に体が温まって出るんだと思うよ
湯船に浸かる前に浴室や脱衣所をよく暖めておくと改善する
わたしの場合は・・だけど
ようするにまあ、ここのスレとは趣旨がちがいますな
いずれにせよちゃんと医者に訊いてみたほうがいいよ
87名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/03(日) 22:02:31 ID:upVfm+SX
>>84
やっぱ怪しまれる?
つい最近指の水泡ひどくて今ガサガさバリバリ剥け剥けなんだけど
今度の渡米で前回の指紋と違うってんで怪しまれないか心配。
88名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/03(日) 23:26:35 ID:tbKmwGHu
女性の方、これって生理のときにひどくなったりします?
一月の間に肌の調子の周期がありますか?
私はよくわからないんですが、あるようなないような・・・。
89名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/03(日) 23:50:21 ID:B27ihoEV
>>84
これから技術が進んで、
指紋認証システムとかでてくるとどうなんだろうな これは
カンポウでもうまく認証されるんだろうか?
うまく認証されても、器具に汁がついたりと色々気を使いそうだな
90名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/04(月) 00:57:46 ID:v9Cz2q+L
>>88
ものすごく悪化します
せっかく少しずつよくなってきたのに
生理で台無し。ムカつくしガックリします
もうアガっちゃってかまわないよこんなもん!
91名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/04(月) 01:39:41 ID:7U1YWKHL
>>89
うちの会社、静脈認証使っているけど、ひどいときは認識されないよorz

人に薦められて、近所の町医者に行ってみた。すっごく古くてあやしい感じの病院。
手を一目見て、「痒いでしょう」「水疱は…」と、症状自体は見慣れてる感じで
さすが年寄り医者だ、と思ったけど、まず出されたのはマイザーだった…
アンテベート使ってたってのは言ったんだけどね。
とりあえず標準療法から試してみよう、なんだろうな。
ステを使わない薬もあるから、といわれたのと、以前アンテベートもらってたときは
自己判断でちょっとしか塗らないでやめたり、ひどい時だけ使ったりしちゃったから、
使い方が悪かったのかも、って思って、とりあえずきちんと塗ってみようかな、と思って
通ってみることにした。

でも、ついついイワサキクリニックとかが気になってしまう…アトピーじゃなくてもみてくれるのかな…
92名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/04(月) 09:25:55 ID:yOw24OtP
>>91 診てくれますよ。
掌跡膿胞症にも実績あるみたい。
93名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/04(月) 13:03:00 ID:3le46k+M
>>87
かなり怪しまれたぞorz
しかも同じくアメリカだ〜それを説明できる英語力があればいいが、それが無くて泣きそうになりながらwhyを連呼してた自分がいた
変なクリームつけられて審査官に上からグイグイ指を押された上に、小指だけは指紋があったので小指でやろうとしたら、睨まれてNO〜と言われたorz笑
(´;ω;`)チクショー
頑張れ!!
94名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/04(月) 16:28:37 ID:sclaXhBd
歯科金属を疑っているけど、今思えば虫歯が一本もなかった頃に
ひどい手荒れ(その時はそう思っていた)をしていた時があった。
症状の記憶がないが母に手水虫じゃないかと言われたり
酢に漬けて沁みるのを我慢したりと
少し今と似ている気がする。

いつの間にか症状は消えてしまったが、
こういったことが数年おきにあったと思う。
今年は引っ越しして二ヶ月ほどした頃に出てきた。
環境の変化は関係あるのだろうか?
皆さんはどうですか?
95名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/04(月) 17:23:48 ID:9RwssFJ5
マジレス頼む・・・・・
歯医者に行ったら、昔の虫歯治療で使われる「水銀」が自分には埋め込まれていた。
もう15年以上前の話だ・・・・・今は使わない治療らしい。

汗疱も掌蹠膿疱症も、このスレのテンプレにあるとおり、歯科金属アレルギーは有名な原因の一つ
でもね、自分には血液検査したら金属アレルギーはありませんでした・・・・・
しかし、自分のIGE血数は1万で、アレルギー体質は強い。

この汗疱状湿疹の地獄から抜け出すために、歯の水銀を取り除いてセラミックに変えようと思うんだけど

全部で30万程度かかる((((;゚Д゚)))   勿論無職の俺には無理で、 実家貧乏なのに親の負担・・・・・

ほんとどうしたらいいと思う?30万かけてもし汗疱が良くなるんなら、無職抜け出して働けるよね。
でも金属アレルギーは持ってないんだよな・・・・・orz 
96名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/04(月) 18:33:54 ID:I1gvgGbX
>>95
保険でできることを考えましょう。
保険で出来る治療法の説明は受けましたか?
セラミックと言っても、土台は金属ですからまったく金属を使わないわけではないはずです。
アレルギー検査をして水銀がアレルゲンなら当然外すべきでしょうが、その辺はどうですか?
歯医者によっては自由診療の方が儲かるから保険を勧めないところも有ります。
違う歯医者に行ってみるのも手だと思います。
97名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/04(月) 18:34:49 ID:sclaXhBd
セラミックで三十万ならそんなに本数多くないでしょうから、
とりあえずアマルガム取って仮詰めで様子見たらどうでしょう?
文からだけだとそんなに思い詰めるほど
ひどい状況ではないよ。
ところで金属アレルギーの血液検査とは何を調べるのですか?
98名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/04(月) 20:49:07 ID:i+wTtfIs
>>95
 扁桃腺を見てもらったらどう?
 掌蹠膿疱症なら、治癒する確立は高いほうだと・・・
 ちなみに自分はIGEでなくIGA腎症+掌蹠膿疱症
 だったので、手術してよかったお。
 http://www.kokuinto.ne.jp/qa_6.html
99名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/04(月) 21:34:29 ID:HsdUCaGZ
歯科金属ゼロ(虫歯もゼロ)の私は、なにが原因なんだろう・・・
お風呂以外はずっと綿手袋、水仕事の時は更にゴム手袋
ビオチン服用、甘い物&辛い物もほとんど我慢してる、どくだみ茶もごくごく飲んでる
お酒は元々一滴も飲めない
思い当たるストレスは特になし(汗疱だということがストレスになってるけど)
もうなにをどうしたらよくなるのか・・・
疲れちゃったよぉ(p_q)
100名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/04(月) 22:15:10 ID:sclaXhBd
そうなんだ…。
扁桃腺や鼻炎は?
101名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/04(月) 23:19:22 ID:HsdUCaGZ
扁桃腺は今まで患ったことはないです
鼻炎は、そういえばアレルギー性鼻炎があるかも<ハウスダスト
(といっても軽症で、お布団をパタパタするとクシュンとするくらい)

今まで、ン十年生きてきて手荒れなんてしたこと無かったのに
3ヶ月ほど前から急に汗疱になりました

思い当たるふしは、やっぱ歳かなぁ・・・
年齢と共にカラダが弱ってきて、抵抗力とかが落ちてきたのかなと・・・
若いときは耐えられたカラダによくないことも、今はもう無理なんでしょうね
汗疱は、カラダの内部から「もっと健康に気遣ってくれよ」のサインなのかもしれない
102無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 02:14:34 ID:Vbi28LFK
>101
そうだよね・・・年齢もあるのかなと思う・・・
自分は金属アレルギー検査→シロ、扁桃腺は幼少の頃切除済み、アトピー経験無し、鼻炎無し。
砂糖・納豆・生卵・チーズ・ヨーグルトは元々好きではないので昔からほとんど食べない。
酒・辛いものは多量じゃないけど止めてはいない。
汗疱および掌蹠膿疱症歴4年(両手両足の厚い皮膚部・手の爪)
綿手袋、ゴム手・使い捨てポリエチ手袋(風呂時)使用。
医者4軒目。角化症系塗り薬使用(ひどいときのみステ)。
ビオチンは1年前くらいから服用していたけど変化無しだった。
約半年前から、ビオチン・ミヤBM・ビタミンC三点セットをマジメに飲み始めた。
根元からグチャグチャだった爪が3分の1再生した。
汗疱・膿疱・痒み・汁も激減したけど週に1度くらいはかゆみに襲われる。
でも、常にかゆかったのに、かゆくない時期ができたことはありがたい。
半年で再生し始めた爪のことを考えると、飲み薬三点セットが良いのかと思えるが、
全体的な患部の減少はみられない。(赤いところやカパカパの部分は減っていない)
抵抗力・再生力・治癒力が衰えているんだろうな。。。運動不足もあるな・・・
取り敢えず、飲み薬三点セットを続けてみるよ、今のところ、それ以外にできることもないし・・・
103名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 02:37:54 ID:8S/FdmWU
わたしも今年はすごかった。。ていうか進行中だけど・・。
104名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 10:41:09 ID:n5PCzPF0
>>95
30万で歯綺麗になって(セラミック)かつ汗疱治ったら良いね
安くあげるなら、強化プラスチックもあるかも
私なんか、金属アレルギー引っかかってるから、ブリッジも無理、金歯も銀歯も無理
入れ歯も金属使えないから、どうなることやら・・・

扁桃腺の検査(詳しく)するのって耳鼻科で良いの?
大学病院かな?町医者でも良い?

>>102
タバコは吸われますか?
105名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 13:00:22 ID:cqp0noQW
パッチテストで金に反応が出てしまい困っています。
ニッケルやクロムに出ず金に出る変わったパターンといわれました。
奥歯を含め10本以上、どうしたらいいんでしょう。。
106名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 14:30:46 ID:ZBaocPUZ
お前らガサガサ王子になれ
107無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 20:51:32 ID:Vbi28LFK
>106
ここは大抵がガサガサ王・女王・王子・王女だw キミはどうなん?
>104
タバコは吸う…普段は吸わないが、飲みに行った時などはムチャ吸うときもある。
タバコは絶対いけないと聞くが、大して変わりない(自分の場合はだけど)
108うぅ…:2006/12/05(火) 22:17:23 ID:rX5LceX3
今すごくいいよー、ナンでかなぁ…
嵐の前の静けさだったらマジやだ……
109名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 22:25:06 ID:WnGdvDKT
この季節、乾燥で手の皮膚がパリパリして、切れ目が入ったら激痛。。
皆さん、保湿してますか?だけど油性クリームなどヘタに使用してしまうと
痒くなりますよね。カンポウは乾燥させておけば治るって話もあるし。。
迷うなぁ。。

私は手のアトピーとカンポウ併発だから辛いです(つД`)うぅ・・・
110うぅ…:2006/12/05(火) 23:31:06 ID:rX5LceX3
決めた。
今回はあかぎれすてで治ったら
もうそのまま脱ステする。
ハンドクリームはぬる。
決めた。裂けたら痛いものね
111実験体1号:2006/12/05(火) 23:37:43 ID:WgYWyJO7
最近わかったことは〜お風呂入ったり手袋して手が温まると痒くなるので、
痒くなる前に、”アイスパック”を触って少し冷やすと良いですね(=∀=)b
112名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/06(水) 01:36:38 ID:tMeTcJg6
この時期はさすがにつらいが風呂はいるならかなりぬるめの湯にしておくとよい
あがった時寒気を感じるくらいがよいそうだ
113名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/06(水) 11:00:00 ID:Qz2PrkNm
>>109
カネボウのTIFFAっていうハンドクリーム使ってます。
ガサガサした手に塗るとベタベタしなくてイイ感じに潤ってくれます。
スベスベサラサラな感じなのでこまめに塗ってます。
花の良い香りがして気に入ってます。

今まで、手湿疹用のクリームとか使ってて、汗疱を悪化させてたので
対策用とかではなくて、普通のハンドクリームが相性よかったことに少しビックリしてます。

因みに、TIFFAは450円で、チューブの部分がピンク、蓋が黒の奴です。
ドンキとかマツキヨとか色んなトコで売っていると思いますよw
見た目も可愛いので高校生の私にとっては嬉しい限りですw
114名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 01:11:22 ID:M3Sqrop1
みんなお風呂に入る時の痒み対策、考えてるんだね。
私は掻き壊し汁や血をあえて出すようにして、スッキリさせてる。。
でもこれって荒治療。。汁出すとスッキリするけど、お風呂上りの乾燥が
キツイんだよね。。。
115名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 01:26:24 ID:T0hn3lgc
>>114
全く一緒
痒みを抑える為に熱湯につけるから風呂上りなんて本当酷い
今手の平に出てるんだけど切れてる所もあるし開いたままで閉じれない

でも>>109と同じでクリームは痒くなる
痒くなるだけじゃなくやっとかさぶたが取れて直りかけの所に新しいツブが出来る
ループに陥ってたから今回は我慢して乾燥にかけてみる
116名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 15:11:04 ID:EJ73U8Up
みなさん診断名はなんですか?
117名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 15:29:08 ID:ppEoV4kY
焼き肉、唐揚げなど油系食うの止めていたらツブ達は消えた。

この前、焼き肉屋で気にせず馬鹿食いしたらツブツブがチラホラ。
私の場合、カンポウの原因はこれ。(・ェ・;)
118名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 17:51:30 ID:EJ73U8Up
そうなんですか。
掌セキ膿ホウ症との区別がつきにくく難しい病気かと思いましたが
お肉とかそんな風に原因がわかりやすい方もおられるんですね。

119名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 21:06:06 ID:0iOdp6So
>115
この前まで乾燥にかけてみた結果、その賭に敗れた私が来ましたよ
もうちょっとで完治?ってくらいまで皮膚は再生したのだけれど、徐々に
皮膚の下が赤黒くなり、一気にツブの逆襲が…
患部はたった3〜4平方センチしかないのに、なんでこんなに悩むんだ。


このたびとうとうステ入った塗り薬買ってきてしまいました、
資生堂メディカルの軟膏。アトピー持ちだけど初ステだ。
気を付けて使うよ。
120名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 21:52:03 ID:EJ73U8Up
皆さん病名はカンポウなんですか?
私はネットで調べてこの症状と思っていますが、
医師からカンポウと言われたわけではないのですが。
携帯電話を触ると痒い気がしますが気のせいでしょうか。
121名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 22:15:34 ID:phFRZ9+2
>>117
俺は白砂糖、卵、タバコで手にブツブツが出る。。。
止めると日常生活に支障ない位の状態になるよ。
122実験体1号:2006/12/07(木) 23:26:28 ID:iipRtorE
>>116
>>120
ずっと石鹸かぶれって言われてましたww
セカンドオピニオンはとても大切(^〜^)b
123名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/08(金) 10:28:53 ID:yNj6l6pd
過去のあいまいな記憶をたどって一生懸命考えてみたけど
ストレスはかなり影響あるような。
昔歯の詰め物がないころにも出ていたし
環境の変化があるとしばらくして出るようです。
自分自身ストレスに弱い自覚があるのですが皆さんどうですか。
原因が分からないことや掌セキ膿庖症に移行することがあるなど
追求したり調べるほど不安になりますが。
124名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/08(金) 12:52:30 ID:yNj6l6pd
風邪のひきはじめに葛根湯飲んだらブツブツがひいた。
たまたま?そんな人おられますか?
125名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/08(金) 13:56:28 ID:XbNXCoI6
熱を冷ます系の漢方が効きそうだけどどう?
126名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/08(金) 15:19:25 ID:UC+mWGL1
いいな・・・何食べて(何して)ブツブツできるか分かる人って・・・
127名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/08(金) 17:45:36 ID:yNj6l6pd
いや私はわからないよ。
探し出したくて無理矢理過去を振り返ってみただけ。
128名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/08(金) 22:20:52 ID:EvxehaTR
何してないと出るかは分かる セックス
129名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/08(金) 22:25:52 ID:yNj6l6pd
そうなのか。
情緒不安定になるからかな。

今調子いいなあと思った数分後にチクッとしてプツプツ出てたりします。
一喜一憂するのに疲れます。
また、実はこれには重大な原因があってこのまま手をこまねいていたら
いつか大変なことになるのでは…などとふと不安にかられます。
130名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/09(土) 00:51:39 ID:bKj9RKvz
たけしの番組みたいにね
131名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/09(土) 09:02:49 ID:nLkOEKEB
でも実際何年も患ってる人多いと思うけど
大変なことになった人っていないんじゃないの?
頭痛肩こりみたいな体質的なものと割り切っていくのもアリですか?
そりゃ完治して二度と出てこないならそれに越したことはないけど。
132名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/09(土) 13:35:05 ID:K3/EFxu+
完治したかと思うと、
またプツプツでてる…。
133うぅ…:2006/12/10(日) 00:01:54 ID:7qvlR3MM
無限ループ継続中!!
もっかいステの力を拝借・・・・・・
134名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 11:00:55 ID:INQAh7iI
指二本だけに水疱が出る。
皮膚科で診断名が出ないからカンポウじゃないんですか?
とこちらから聞いたら
「カンポウは指全部に出るんだけどなあ」と言われた。
そうなの?
135名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 11:53:54 ID:RzYQBfSX
>>134
んなことないと思うよ
私、指10本全部に出てないし・・・
ていうか、左右の薬指と中指以外はまともだよ
ただ、手の平は両手とも一面って言っていいほどみっちり出てるけどorz
136名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 12:08:31 ID:INQAh7iI
爪もボコボコになってるんだけどみんなそう?
思い当たる原因ってありますか?
歯科金属ってどう?
137名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 12:20:15 ID:a8BoWNMj
携帯からすまぬ。
この水泡って足のすねとか、腕とかには出来ないもの?症状は似ているんですが、私は冬に悪化し毎年同じ場所がグチャグチャそしてカピカピになります。
138名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 13:32:22 ID:YSxzSEAT
首がめちゃめちゃ痒い
139名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 14:04:29 ID:INQAh7iI
首に汗疱が?
140名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 15:43:20 ID:CupFDb9P
手の中指が発症の地っぽいと、何がなんでも完治しないからそう感じる。
141名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 15:58:27 ID:INQAh7iI
いま発症して半年なんですが、これって治らないの?
皆さん長いんですか?
期間中の変化はどんな感じですか?
142名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 18:11:46 ID:vSf+tD3G
痔も併発していますが関係ある?
143名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 18:21:35 ID:kfaiQ5Ws
>>140
なかなか治らないよ。これになると。
最初は指に少し出来る程度だったけど、徐々に広がっていったよ。
ステ塗っても治らないし、保湿しても治らないし、結局、体の中から治すしか
ないんだろうね。汗線や皮脂線が弱ると汗が出にくくなって、カンポウになりやすいって
聞いたから、岩盤浴とかで汗出すように頑張ってるけど、それでも完全には治ってない。。

乾燥してきたから、指や手首のシワが割れ始めた。油性クリーム塗るとカンポウ増えるし、
でも割れ目は痛いし、もうどうしようもない・・・(T_T)ノ
144名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 18:23:54 ID:CupFDb9P
水疱がでたり消えたりの
繰り返しです。
ファミレスの消毒液を
つけてから水疱ができ始めて何年経つんだろう…
145名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 18:43:28 ID:INQAh7iI
消毒液かあ。
なんか掌セキのスレかどこかでハイターがなんとかと書いてたなあ。
関係あるんだろうな。消毒液以外の心当たりは?
消毒液にふれてすぐ出だしたの?

私はきき手の薬指と小指なんだけどこれって携帯電話関係あるかなあ?
かなり長時間毎日携帯でネットしていた時期があって
その後出てきたように思うんだ。
146うぅ…:2006/12/10(日) 19:07:25 ID:7qvlR3MM
>>137 殿
わしも全く同じですヂャ。
左腕のひじの下に一箇所、左足のふくらはぎの外側に一箇所。
いつもポソポソシテいて、汗かいたりすると痒くなる。
汁でますね。
わしは、汗疱は主に両手の薬指・小指。
てのひらと、最近は甲のほうにも部分的に進出がすすんでいる兆し。
遊んでばっかいないで、
睡眠時間はちゃんと確保するようにしようっと。
147名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 19:11:18 ID:KgFecH+a
>>142
乾燥してると切れやすくなるというやつだろう
148名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 22:58:48 ID:Nr9WnNMb
>>142
体に傷があると汗疱が出る、という話を聞いたことがあります。
虫歯もその一つだそうだそうです。
149名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/11(月) 09:39:21 ID:i+sBYCr+
私は、爪の下から関節にかけてよくできるのだけど、
関節あかぎれ保護バンってのを見つけて、買ってみたら、
ピッタリついているけど、関節は動きやすいし、本当に保護されている感じ。
絆創膏のようなパッドはないから、水でぬれても不快感がない。
ちょっと痒みを感じるけど、今のところ治りは早い気がする。
150名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/11(月) 20:59:37 ID:PcLbBgG0
>>146様、レスありがとう。私も両手の甲にできてますよ。紙袋で甲を切ってから毎年出ます。さらに両腕づつにも4ヶ所。若い時は全身に水泡ができました。そんときはびっくりしたなぁ。
最近、マックスファクターのSK2を塗ったら、何げに良くなってるような…
151名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/11(月) 23:49:54 ID:EXiq5ply
152名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/11(月) 23:53:06 ID:nkZBTapA
痛そう…
発症してどのくらい経ちますか?
その手だけ?
原因はありますか?
153名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 10:12:59 ID:9u2zVhW1
最近なんともなくなってきた・・・
やっぱり寒くなってきたからかな?

来年またでるかもしれないと思うと怖いね
154名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 12:06:05 ID:NmAXl7mw
私も11月の末から小康状態。
小さいのはまだ出ますがすぐ枯れる。
やっぱり季節関係あるの?
155名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 14:19:11 ID:DdYAJiSr
同じく、小康状態。
夏はボロボロだった指の指紋が復活してきた。
この前ちょっと水泡がでかかったので、あわててステロイドを塗ってラップで湿布したら2日位で治まった。
夏はどんなに薬を塗っても治らなかったのに。
来年のことは気にしてもしょうがないから、取り敢えず今を喜んでます。
156名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 15:12:10 ID:mNANF29u
同じく、足は小康状態
手の平は、まったくの完治状態です。

冬最高\(^O^)/
157名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 15:20:47 ID:mNANF29u
>>137,146,150
名前の違いはあれど
体にできる汗疱は異汗性湿疹といったほうが正しいと思うんだよな。
汗疱は砲、ツブって感じだし。
158名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 19:16:37 ID:NmAXl7mw
歯科金属関係ないのにこれ出る人っていますか?
159名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 20:57:30 ID:Yk007fSJ
>>158
歯科金属(虫歯も)、1本も無いのに汗疱です。。

160名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 21:05:28 ID:NAq/lINi
なんだろう、こんな極寒なのに今年はなかなか治らない・・
161名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 21:22:38 ID:NmAXl7mw
>159
そうなんだ。。
原因ほんとわからないね…
162名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 21:43:00 ID:MMrNlvBb
カンポウってかゆいの?
水虫検査してもらったら、「カンポウです」って医者にいわれて
薬もらったんだけど、ほうっておいたらなおった。
かゆくはなかったよ。気持ち悪いけど。
163うぅ…:2006/12/12(火) 23:03:35 ID:j51zZHq4
手だと、人の目に留まるし自分でも常に気になってしまって
ほうっておくってことができないんだなぁ・・・・・・

失礼ですが、皆さんは細かいことにくよくよしたり神経質なタイプですか???
いやね、自分がそういうタイプナモンで。
汗疱が出始めたのが、精神状態が危うくなってたときで、
しかも体まで崩してしまったときだったので・・・
164名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 23:06:36 ID:AZF8GwBX
>>163
わかります。
私も思春期〜神経質になり、大量発生しました。。
もちろんまだ治りません。軽いヒキコモリ状態です。

165名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 23:14:11 ID:NmAXl7mw
>163
私もくよくよ神経質です。
出始めたのは環境が変化した時でした。
カンポウも原因探しに必死になっています。
気にしないようにできない。
166名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 23:56:43 ID:iDSBJKBY
>>151
同じ!!私も手相にそって、割れてるよ。。
水にぬれると痛いよね?乾燥すると痒いし。
167名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 00:05:30 ID:iVuy7b4K
>>162
ここアトピー板だし痒いのは当然さ。 一般の人は >>2 にある汗疱スレへ
168名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 00:05:36 ID:1i+PM1tS
カンポウを長い間放っておいて、指が腐り→切断へ っていう最悪のパターンは無いですよね?
無いですよね!?
169名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 00:11:00 ID:OOjXtmQp
>>168
さすがにそんな話は聞いたことがない。

もっとも傷口から菌に感染すれば酷いことにもなりかねないから、清潔だけは心得るべし。
170名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 17:41:26 ID:1iovM0kA
やっちまった久々に悪化
ちょうどさっき雨振り出した時に掻き毟った。
朝は快晴だったのに今は大雨
冬でも低気圧は要注意だわ
171名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 19:29:26 ID:6rAMkdIq
>>168
指切断はないですが、爪はとれちゃうこともあるみたいですよ・・・。
(汗疱悪化→掌蹠膿疱症で)

http://image.blog.livedoor.jp/syoseki2005/imgs/c/4/c45d0213.bmp
172名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 19:58:47 ID:oxCAagAP
カンポウが悪化するとショウセキになるのですか?
ショウセキの軽かったときがカンポウに似てる?
173名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 20:51:01 ID:VszwNFi5
汗疱が悪化すると全てが掌蹠膿疱症になる、ということではなく、
悪化すると掌蹠膿疱症になることもある、という感じでしょうか。

あと、おっしゃるように掌蹠膿疱症の初期段階は、ツブツブ発生という人が多いので
軽度の掌蹠膿疱症だと汗疱に似てるでしょうね。
174名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 23:32:37 ID:PGzxV7C6
ツブツブの中が数百個の赤い目みたいになってる。
175名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/14(木) 20:16:43 ID:NC19oPPc
治りかけたら雨が降って悪化する
もうすこしなんだけどなぁ
176病弱名無しさん:2006/12/14(木) 23:37:52 ID:GaA20Zri
>>151
うわ、イタ痒そう・・・
今僕も同じ状態です。。
軽くヒキコモリになってます。。
177名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/14(木) 23:46:34 ID:FwhYwSaS
少し治ってきたが…やっぱり同じ所がやられるorz
うずうずして掻きそうになっても痒さに気付かないフリ‥
178名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/15(金) 00:03:33 ID:qjQHtwE8
前スレで見てドクダミ茶を飲み始めて、もうそろそろ一ヶ月くらいになるんだけど、
殆ど発生しなくなった。してもその個所ですぐ鎮静する。
生理前と雨降りになると必ず悪化してたのに、今回はそれもなし。
カンポーは無理でも冷え性に効いてくれたら儲け程度ではじめたが、本当にびっくりだよ。
利尿効果がとにかく凄いんで、毒素が薄まってるのかな?
179名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/15(金) 12:21:05 ID:LdEfcwWq
>>175さんと同じです。
治りかけたのに夜は雨降りでツブツブが治らない…
180名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/17(日) 01:55:02 ID:bNY7JdHX
汗疱になってもう少しで一年が経つ
もう一生治らないんだろうか
181名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/17(日) 03:40:08 ID:CbWrPkiO
治るなんて断言はできないけど、とりあえず信じましょうよ。
私も今年の初め頃に汗疱できて、一時は
もう完治することはないんじゃないかと思うくらい、
目も当てられないくらいグジュグジュになりましたが
夏頃になったらなぜか次第に綺麗さっぱり無くなっていきました。
いつ何がきっかけでどうなるかわからないんだから、いつか治る…かもしれません。
だんだん悪化してるアトピーでさえ、もしかしたら
いつか、すっと消えるんじゃないかと思ってます。
気休めにしかならないでしょうが、後向きになるよりは良いと思うので…信じましょう。
182うぅ…:2006/12/17(日) 17:58:53 ID:jzeeQsQb
最近になって、ぐじゅぐじゅになっても
精神をコントロールできるようになってきた!!

一喜一憂しないようにできるまでは、
私は1年と2ヶ月かかったみたい・・・・
そうしたら、あまり辛くはナクナッタ。

そうしたら心なしか汗疱のヤローも
おとなしそうにはしてるように思えるんだな、これが。
183名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/17(日) 19:18:35 ID:20K5z2C1
今年になって小さな水ぶくれができるようになってきた。
それと、寒い日や冷たい物を当てて、手や耳が冷えると
ぱんぱんにむくむんだけど、これは何だろう。
病院にいってみるべきかな。
184名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/17(日) 23:10:29 ID:UNSEVzUP
>>183
普通逆なんだけどな。汗疱は
185名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/17(日) 23:20:05 ID:HWviY66d
>>183
ひょっとして『寒冷じんましん』じゃないでしょうか?
186名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/17(日) 23:33:16 ID:20K5z2C1
>>184
水ぶくれは今年からだけど、冷たい部分に触れたとこがむくむのは去年から。
ということは>>185の寒冷じんましんかなぁ。
皮膚科探してきます…
187うぅ…:2006/12/19(火) 23:02:44 ID:InEOfGX9
ラップ巻いてみたら驚くほどステが効くようになった。怖い。
スピーディーに決まらないかと思って、今はラップは非効率的なので
ゴム手(薄くて粉のついてない透明なもの)で頑張ってる。
追って報告する
188名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/19(火) 23:08:07 ID:fUBtOOOl
ぶつぶつ(汗庖)一歩手前なんだけど、ヒリヒリ痛い場合ゎヘルペスなの??     指にもヘルペスできるのカナ??
189名無しさん@まいぺ〜す :2006/12/20(水) 05:46:00 ID:8q16/0m5
ちくしょう、、

汗庖のせいで仕事できないから
辞めなきゃならねェ;;
せっかく見つけたのに、



汗庖死ね!
190名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 21:50:40 ID:t91ZwI27
水ぶくれできた
直径は1pにも満たない
潰したい
それはもう物凄い勢いで潰したい
誰か俺を止めてくれ
191名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 23:24:22 ID:Cng3DjRl
直径1センチに満たないといってもそれ大きくない?
1ミリの間違い?
192名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 23:34:07 ID:t91ZwI27
それほど大きいとは思わないけど
縦6ミリ 横4ミリってところ
結構軽い火傷で出来た物
よく冷やしたし大丈夫だろうが

潰したい
193名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 23:39:07 ID:jMs/HJGe
>>190
潰すの我慢するんだ、俺も辛い
194名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/21(木) 00:18:37 ID:CuxaUGzs
あぁ汗疱の水ぶくれじゃなくて、火傷でできた水ぶくれなのね・・・
だったら潰してもいいんじゃない?(ぁ
外傷で出来た水泡なら別に他の場所に伝染したりしなさそうだし(よくわからないけど)
私だったらプチッとやってるかも ^^;
195名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/21(木) 00:20:25 ID:VxcJZzPV
見るから潰したくなるんで、大判のバンドエイドでも貼ってしまえば。
知らない内に破れてしまうのが一番怖い。
196名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/21(木) 02:29:33 ID:kdNgvTj1
絆創膏張った
これでおkだ
197名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/21(木) 22:44:45 ID:0rX2oI5H
増えるぞ・・・
198名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/22(金) 20:31:07 ID:ayLWaMN8
暴飲暴食してすごくむずむずする〜
やっぱり食事気をつけないとだめだなあ
199名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/24(日) 04:46:05 ID:RoDmsWDE
自分の場合は、野菜ばっかりでもダメみたいで、多少の肉も食べ出した。
あるあるのコンニャクの回を参考に、あとは生たまごとか酒に注意したり、
いろいろミックスでやっとなんとかなりそうになってきた。
この季節だとツブツブが発生してジュクジュクになって、アカギレのようにわりと深く切れる。
めちゃめちゃ痛いのだが、肌質が良くなったのか、切れても浅いしジュクジュクまではあまり
行かなくなった。
みんなも諦めずがんばってくれ。
200名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/24(日) 20:17:28 ID:N7p/LLml
自分はいま、至上最高に悪化してる…
全部の指がガサガサ、裂傷で痛い。
その上水疱も酷い。
醜いし事務仕事にも差し支えるし、本当つらい。
201名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/24(日) 21:12:00 ID:UxKEOJzx
なぜか今も引きずってる・・とっくに治まってる時期なのに・・
202名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/24(日) 23:08:38 ID:bde903El
痒くなったから汁だした。雨でもないのに悪化するとは…
自律神経の乱れかな?
203名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/25(月) 00:04:31 ID:eGpLu1tZ
なんか患部の消毒になるものないかなー?
刺激弱いやつで。イソジンとか使ってるひといる??
204名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/25(月) 04:17:24 ID:oaV55h53
やっぱ暖冬だからだよね?
205名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/25(月) 08:38:52 ID:uSE6aWA4
昨日7の栃木産なんとかっていう350円と割高のサンドイッチ食べてから汗疱が発生した
添加物に反応するのだろうか・・・・
206名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/25(月) 17:26:44 ID:L9xIW86G
気休めにオロナイン塗ってる。ヒリヒリが治まる感じがするよ。
207名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/26(火) 00:48:15 ID:PSFYRZhn
じっくり患部を見てると泣きそうになるよね・・・。
でもめげちゃだめだ!
気持ちが負けちゃうと、肌にも悪影響だし。

と、自分に言い聞かせてるクリスマスでした。
208名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/26(火) 02:07:25 ID:VlD/hh4L
○入浴時、薄めた「ムトーハップ」に手をつけると
 皮膚が乾燥して、患部が死亡(プツプツ部分が白くなる)

○痒くなったら即、「ちふれ美容液ノンアルコール」を塗る
 化粧品だけれど、痒みが「少し」軽減される。
 そして、それ以上ひどくなるのを防ぐ。
 とにかく痒くなったら、こまめに塗るのがポイント。

○家の中では、なるべく手袋をする
 無理だったら、パソコンをする時間、寝るときだけでもOK。
 寝るとき手袋が外れやすい場合は、
 「長手袋」や「手袋+手の甲を覆うサポーター」なら取れにくくなる。
 (手袋類は100均で調達)
209名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/26(火) 19:02:56 ID:efZAUvEY
どの皮膚科に行っても主婦湿疹と言われてたけど
このスレとぐぐったサイト見て
自分が汗庖だろうと気づいて早数ヶ月
スイートアーモンドオイルと月見草油
それにベンゾインという精油でマッサージしたり
クリーム作ったりして毎日塗っていた
今年の冬はちょっとかさつくのと
水いぼが三つくらいで済んでる
完治はしないけど私には一番効いた
210うぅ…:2006/12/27(水) 10:48:45 ID:rOu0pUPR
怖いよう。ステの力も
もはやこれまでか・・・・・・
来年の対策をまだ打ち出していない!
鬼が笑うッ!!
211名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/27(水) 13:34:20 ID:4xSc9HJi
これまでは何をしました?

212名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/27(水) 13:40:58 ID:4xSc9HJi
夕べあることでかなり憂鬱な気分が最高潮になったとき、
ふと見たら指の側面がブツブツ盛り上がってきて、
潰すと汁が丸くにじみだしてきた。
心理的な要因もかなりあるのではないかと思いました。
たまたまそういうタイミングだっただけかもしれないのですが、
本当に私の心の中の落ち込みや発作に近い不安に同調するかのように
いきなりブツブツが盛り上がってきたように思えたので。。
213名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/27(水) 21:33:03 ID:n+fvInID
>119です。
その後ステ軟膏3日使用で皮膚がかなり再生。
3日使わずにいたら再発しかけて再度2日使用、これを2回繰り返して
現在は1週間ステ使用せずに保てています。

水仕事の後には細かいひび割れができて痛くなる(カミソリ傷みたいに滲みる)ので、
まだ皮膚の下は完全じゃないようです。
保湿クリームを常備しながらですが、包帯のない右手の便利さをしみじみ実感。

なぜか治ると同時に視神経炎で右目見えなくなってるけどorz
214209:2006/12/27(水) 21:44:29 ID:lYvvorLx
>>211
私にかな?
今までやってきたこと
お風呂に桃の葉(子供の汗疹対策兼)→やや良(やめたら悪化)
野菜ジュース→トマトはダメ、にんじんが良かった
オリーブオイル→最初だけ良かった

アロマ関連では
オイルも精油も様々な組み合わせで作った結果
一番合ったのが>>209の組み合わせでした
215名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/28(木) 09:59:52 ID:IVVaIGyA
ぎゃあぁあぁあぁ
超増えた
風邪ひいてさ、変に動いたら汗が出まくった
そしたら
ひとさし指の先だけだが、汗疱が100個くらい密集している
梅雨の悪夢を思い出すから恐いよ・・・・
216名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/28(木) 11:34:34 ID:YeeU/pCu
やっぱり汗と関係あるの?
217名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/28(木) 21:08:18 ID:IVVaIGyA
おおありだろ
今日へんに手汗出てた。あと水はけが悪いな。尿が少なかった。
明日汗疱かえてもらうわ、しかしまー風邪にはまいった・・・・悪化した
218名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/29(金) 04:10:06 ID:5VICN2RF
>>216
皮膚科行ったら、ちゃんと汗疱って診断してくれて、説明もしてくれた。

汗疱は汗の管がふさがって、皮膚の下に汗がたまってできるものらしい。
体質だから、完治は難しいが、最小限に抑えることはできると。
ちなみに遺伝的なものらしく、私の祖母も同じ症状で苦しんだようだ。
219名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/29(金) 08:43:34 ID:1jpCSnzp
なんか私の症状が典型的じゃないからと汗庖って診断も出ないし、
ショウセキとも同様典型でないから診断つかずな私。。
「汗庖は字のせいで汗と関係すると勘違いする医師がいる」
などと書いてある物を見たり、実際汗と関係するという医師もいたり。
歯科金属のせいだともいわれたり、もうわけがわからないです。
これはいったい、なに?
220名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/29(金) 11:09:41 ID:j8QJ4cXK
221名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/30(土) 17:24:06 ID:uPv2vkJe
なんか体中が痒いんだけど
222名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/30(土) 18:44:14 ID:xAj/r4an
なんか起きたら大量発生して汁ゾンビになってた・・・。
223名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/30(土) 20:46:42 ID:Uc8zGWw3
最近、水泡発生範囲が拡がってきた。粒も大きくなった気がする…。

ってか、今更なんだが何でこのスレ、@p板にあんの?
224名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/30(土) 22:33:43 ID:71v6rg22
なぜか@pと併発してる人が多いから。

前に虫歯治してかなりよくなったのだが、
恵っていう腸内環境改善用ヨーグルト毎日100g食べるようにして1週間経ったら
さらに良くなった。完全には治ってないけどね。
俺の汗疱は菌が関係してるんだな。

アトピーには上の二つの対策効かなかったからやっぱり別物みたいね。
225名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/31(日) 03:26:37 ID:OJSPjA8u
アトピーじゃないんだ。医者にアトピーの一種だと言われた…。
まぁアトピー持ちなんだが。
226名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/31(日) 08:19:12 ID:u4EOh+cd
アトピーに似てるから一緒にされるけど
昔から季節柄、汗疱が出る人っていますからね。
身体健康板にもスレがあるし。
227名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/02(火) 09:02:13 ID:Wljfs9xD
歯の詰め物とってから一年とちょっと
ほぼ完治。
引っ越したらさらに良くなった。
今は背中のアトピーが少しあるだけ。

エアコン腐ったとこ行くと、10分で指に水泡できるんだけどね。


みんなも頑張れ。
228名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/02(火) 15:31:43 ID:7gb0USSG
もう、皮膚の異常細胞分裂ということで自己完結した…。

原因を探すのは疲れたよ…。
229名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/03(水) 12:19:21 ID:NDeNlyY+
正月のせいかまたツブ大発生。
私ももう疲れました。
230名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/04(木) 00:36:04 ID:PQPMZ97f
晦日と新年会の酒が原因で大量発生してますわ。
チキショー
231名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/04(木) 02:47:14 ID:Nd2DP9iz
親指に五十個位密集してる((;゚Д゚))もうやだーやだー
232名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/04(木) 09:50:46 ID:o9/l2kxB
右手が酷いのでワセリンを塗った後、綿製の白くて薄めの手袋(本当は水仕事時のゴム手袋の下にやる用らしい)を薬局で買って来て毎日それをしています。
手袋やっておけばとりあえず触った物が汚れたりする事はないし、「あいつの手気持ち悪い」とか言われたりはしません。高校生なので、もちろんからかわれたりはしますが…
233名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/04(木) 15:34:05 ID:Bcxe5KRL
銀歯のせいってホント?
銀歯なくても汗疱の人いる?
234名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/04(木) 17:57:12 ID:RtEj4hWJ
銀歯なくても汗疱ですよ、私。
ちなみに虫歯もありません。(歯科金属なにもなし)

銀歯が汗疱の原因の「一つ」になることもある、というだけで
銀歯だからといって全員が汗疱になるわけじゃあないと思います。

逆に、銀歯がないなら汗疱にはならないということもないですし・・・

ちなみにうちの旦那は、奥歯ほとんどに銀をつめたりかぶせたりしてますが
汗疱の か の字も患ってません。
235名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/04(木) 18:07:21 ID:36RiAJzg
>>233
このスレ読んだらいることがわかる

>>227
>エアコン腐ったとこ行くと、10分で指に水泡できるんだけどね。

むぅ・・・・・アレルギー=汗疱もやはり関係あるとしか・・・・・
236名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/04(木) 18:31:13 ID:6Ns9PjX5
メンソレータムで改善したポ!
237名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/05(金) 00:42:03 ID:9g2UIdoH
なぜ効く人が居るのか>メンソレータム
皮膚に詰まってかえって悪そうじゃない?
238名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/05(金) 02:35:10 ID:59Z6gazg
メンソレータムADって効くのかな。
顔のかゆみに塗って、いまいち効果が分からなかったんだけど
普通のメンソレータムよりマイルドな感じ。
239名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/05(金) 06:36:23 ID:nD3CT48M
メンソレータムで固く分厚くなった皮膚が、柔らかく薄く改善されるからじゃね?
確かに白色ワセリンだと痒くなるけどメンソレータムだと痒くならないかも。
240名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/05(金) 14:38:13 ID:EtvyR5zA
朝おきたら指先に水泡できてるよ・・・orz
しかも最近は毎日。

メンソレータム試してみるかなぁ。
241名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/05(金) 14:55:56 ID:g190W3+K
テルペンが入っているからじゃねえ?
242名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/06(土) 11:24:12 ID:m5LYFlAp
ひとつ自律神経を治す観点から入ってみるかね。
どうせ食事・規則正しい生活と適度な有酸素運動とかなんだろうけどさ・・・・・
243名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/06(土) 21:57:41 ID:u+GPM21o
ワセリンは痒くなるだろ
244名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 01:21:51 ID:WpwniigZ
aaa
245名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 21:03:51 ID:uzKqhpkq
オロナイン塗ると汁がにじみ出てくるんだがなんだ?いいのか悪いのか…
246名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 21:13:46 ID:YGzevTBG
>>243
だからメンソレータムだろ
247名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 23:11:42 ID:DPi8U1EK
納豆菌製のかび取りを部屋に置いて、数日経ったあたりから
かゆみと水疱が減ってきた。
248名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 23:24:21 ID:YGzevTBG
そりゃ汗ぽうじゃなくて白癬菌だろ
249名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 00:22:25 ID:EomdDEo1
腕の関節から指にかけて、カンポウが出来るんだけど。
特にお風呂に入って体が暖かくなると、痒くなって掻く。
すると粟粒みたいなツブツブの盛り上がりができて、潰すと透明な液体がでる。
脱ステして2年なんだけど、この症状にずっと悩まされてます。
リバウンドは超えたんだけど、本当に治らなくて、困ったよー。

カンポウって汗線が弱ってるってことでしすよね?
岩盤浴や運動など汗出すようなことしていれば治るもの?
250名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 09:12:31 ID:/ATW5Fpf
>249
いや、汗がアレルギー源なんだよ。
ちなみに透明な液体は汗じゃない。
251名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 10:32:14 ID:YJ/Vsm94
手や足の裏に水疱ができる病気って
汗ポウの他にもショウセキとか主婦湿疹とかアトピーの一症状とか
色々あるからなー。医者もはっきり区別出来てない場合も多いし…
個人的にはこのスレでよく目にする、天気によって水疱が激増したりする症状が
汗ポウかそうじゃないかの目安なのでは、と思ってる。
私は天気には左右されないし、腸に原因があるのはほぼ確定してるので
汗ポウではないっぽい。
252名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 11:42:32 ID:owAnPsfa
素人診断乙
逝ってよし
253名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 16:27:09 ID:L7ZnqCva
>>249
それって蕁麻疹じゃないの?
体が温まると出るって人けっこういるよ。
254名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 16:32:58 ID:X1C3I7Nd
蕁麻疹は水疱は出来ないだろw
255名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 16:40:45 ID:pvmkCz0l
治ってきそうだと思ったら、一気にツブが出来て悪化…
もうやだぁぁ!
256名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 18:33:42 ID:Gnfs867n
医者が無能だから素人診断でなんとかやりくりするしかないのにねえ・・・

それにしても逝ってよしって見るのは何年ぶりだろうwww
257名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 19:37:21 ID:Rx8Kr+oz
>251
主婦湿疹でも水疱できるの?
なんで腸が原因ってわかるの?
258名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 20:10:00 ID:hwxX30WY
主婦失神は出来るよ。
259251:2007/01/09(火) 22:15:53 ID:Gnfs867n
>>257
最初に行ったお医者様では、主婦湿疹と診断されました。
家事を一切しなければ治まりますよ、と…
家族に甘えて、一月弱ほどそうしてみたのですが変化はなく
色々なものを試してみた結果、乳酸菌が一番目に見えて効果があったのです。
元々家系的にも腸が弱い人が多いので。>>5でも触れられていますよ。
260名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 20:32:44 ID:AOv/b0Ub
主婦活動でできた水疱なら主婦湿疹だろうね
診断の仕方ってそうこなくちゃ
261名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 07:06:48 ID:A6dHCyjq
長い間悪くて、パーもできなくて常にグーみたいだった。。
手の平全体から汁が出てたから。。汗
でも、ひたすら手袋して、ケラチナミン&メディクイック使ってたら、完治とまではいかないけど、急激にある程度まで回復!
みんなも自分にあった何かを見つけられたらいいね!
完治目指して頑張るぞ、、!
262名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 09:13:49 ID:9VcOKPXK
汗疱 → 完治無理
263名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 19:48:41 ID:mtM/C8Bx
みんな汁対策どうしてるの?教えて
264名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 22:08:42 ID:oZ2vA50D
8年くらい全指(爪の下まで)と右手の平の側面にカンポウ
あったんだけど手の平と爪の下はホントに完治したようです。
指も大分(・∀・)イイ!でもなぜ治ったかわからない…
とりあえず、水仕事は絶対手袋にして、治った頃に始めた仕事が
綿の手袋を常にしておかなきゃいけなかった。
関係あるかな?
265名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/12(金) 01:27:09 ID:x6aCxnxP
昨日の夜、いきなり出来てびっくりした。
つぶして中身出してケアリーヴでグルグル巻きにして、そのまま1週間放置生活に入ります…
266名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/12(金) 02:41:43 ID:4vCNxPGG
痒いとこ殴って気を紛らわす俺
267名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/12(金) 23:52:05 ID:Ka3cpfTN
>>266
俺も殴ったりつねったりする。
青痣ができててビックリしたりする。
268名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/13(土) 00:34:33 ID:LY8j771r
>>265
風呂は?
269名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/13(土) 01:43:22 ID:sKbvqnsY
以前に皮膚科から汗庖かもと言われた箇所を、金属の角にぶつけた。
そうしたら血よりも、むしろ水?が出てきた。
これって汗???
270265:2007/01/13(土) 02:16:17 ID:XZ5oP65p
>>268
絆創膏つけたまま風呂入るよ。
ケアリーヴは普通に洗っても取れないし、ムレないからそのままいつもの生活してる。
でも今回は、仕事で汚れて、汚れが取れなかったから絆創膏はがした。
痒みがとれてたから、結局何もつけてない状態に。
271名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/13(土) 19:08:26 ID:lioMu2AZ
この1週間すっげーよくなった

湿度が20%とか30%のすげー乾燥した1週間だったのよ。
もうこれでわかったわ。
雨季と乾季があったら乾季だ。1年中乾季の外国に住めば!現実的じゃないが
272名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/14(日) 09:55:31 ID:/cS6WY+I
原因が体内の水分のせいなら漢方薬はどうかなあ。
273名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/15(月) 16:40:53 ID:XTGO1Pkm
汗ぽうだと思ってたら、帯状疱疹(ヘルペス)だったよ
いつもアトピーの薬塗ってたら治ってたのに、
どんどん悪化して皮膚が崩れて、でかい穴が開き
痛みで耐えられなくなって皮膚科行って発覚

素人判断は危険だね・・・orz
274バルトレックス:2007/01/15(月) 17:17:24 ID:4UajkLuj
帯状疱疹は激痛だからすぐわかるだろ?
275名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/15(月) 19:01:31 ID:84uyoIBH
汗疱も湿疹酷いと
痛いわ痒いわ、わけわかめになるからなー
276名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/15(月) 20:28:50 ID:udwe+9im
帯状疱疹は汗疱なんぞと比較にならないくらい痛いよ。
277名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/15(月) 20:54:00 ID:3Elb8Bxe
ミッキー・カーチスが「長年生きてきて一番痛かったのは帯状疱疹だった」って言ってた。
あれは神経が痛むからたまらないらしいね。
278名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/17(水) 01:22:18 ID:FqbjHUFc
癌より?
279名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/18(木) 20:13:02 ID:gQKd6MKd
足の甲に錆びた杭が貫通した時よりも
手全体が荒れてひび割れができた時の方が痛かったりする
280名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/18(木) 20:18:12 ID:9m69cAz4
癌はまた程度や部位によって痛みの強さも違うから何とも言えんなあ
癌になったこともないし
末期癌の苦痛はモルヒネ投与でないと取り除けないというが

帯状疱疹になった人から聞いた話では「ビリビリ痛い」らしい
281名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/18(木) 20:39:12 ID:JjrfjEc/
漏れは頭部右側が帯状疱疹になったが、頭が割れるかと思うくらい痛くて立つことも出来なかったぞ。
もちろん髪の毛の中(頭皮)は赤くただれて、右まぶたは腫れあがりお岩さん状態だった。
初めて死を覚悟したよw
282名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/19(金) 00:01:19 ID:H4Nv4G1D
お前らまだ汗疱治らないの?
いい薬を教えてやろうか?
283名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/20(土) 08:16:16 ID:6ZgspGNn
意図がわからない
284名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/20(土) 20:11:33 ID:GMieqWE2
汗疱には漢方
285名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 08:02:50 ID:zXfpcMCF
すみませんが氏んでください
286名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 16:55:42 ID:Qe1A99Ed
治りかけてはいたけど、メンソレータム塗ったら治りが加速した気がする。
287名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/23(火) 17:10:58 ID:VJwqq5eM
今日超悪化
288名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/23(火) 22:13:37 ID:lCtEqC8z
裂けたときって、何塗ってる?
289名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 04:37:27 ID:QupEYXMr
てんぷら油塗って、使い捨てゴム手袋(ホムセンで100枚入りで売ってるやつ)をする。



ヒビには、すごく効くよ。
290名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 08:05:09 ID:JhmIaEqm
ワセリンのほうが良くないか?てんぷら油って…
291名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 13:01:39 ID:yXZgCecb
以前医者に汗疱は手足以外でも毛穴や汗腺があるところにはどこにもできるといわれたことがある。
よく膝から下にできるんだけど、今、それが全身に拡大しつつある。
これもやっぱり汗疱かな?毛穴が赤くなって水ぶくれみたいなるの。
だれか知らない?
292名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 14:08:00 ID:C/OzhabJ
手と指に汗庖ができたのでステを塗ったら治まったけど、塗らないとまた出てきたorz
指の表面がカサカサしてる部分は少ないから、ステ塗ったらなんともない表面が傷みそうだし、
だけど汗庖はあちこちにあってかゆい(´;ω;`)
293名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 22:12:15 ID:7IO4micN
皮がむけてきたけど、中から出てきた新しい皮膚が乾燥すると裂ける・・・。
保湿すべきか、乾燥させるべきか迷ってるんだけど・・・。
ずっと保湿してたら、皮がずっとふやけた状態になって、すごい汚い。
でも、乾燥させるとひびがっ・・・。
あ〜〜〜、究極の選択。どうしたらいい???
294名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 22:48:03 ID:ZQVk0Q9F
>293
薄くクリーム塗って包帯
295名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 20:23:45 ID:pARzOnl2
メンソレータムメディクイックって塗り薬、使ってみようかなと思って成分を調べてみたら、
アンテドラッグ型のステロイドが入ってると書いてあって、体内で鎮静化するとかどうとか書いてあったんですけど、
説明を読んでもなんだかよく分からないけどこれはステ入りってことですよね?
296名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 20:29:32 ID:pARzOnl2
↑もちろん指のブツブツに塗るためにです、書き忘れましたorz

ワセリンって保湿するだけで治らない気がするなぁ〜
297名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 21:02:55 ID:pARzOnl2
アンテドラッグのステについては自己解決しました

ワセリン塗っても保湿されるだけでカンポー治まらないのは、合わないってことなのだろうか…
メンソレータム使ってみようかな〜悩む
298名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 23:51:39 ID:qKl24mPn
使ってみて合わなかったら止めればいいんじゃね
299名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/27(土) 23:24:43 ID:rFD5porg
ステ以外の薬が効かない
300名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/28(日) 00:33:59 ID:VcogfBUY
じゃステでいいじゃん
301名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/29(月) 14:38:08 ID:GGgGixCs
>>299
それ分かるよ・・・
でも、日によって合う薬やクリームあるかもだから、色々被れない程度に試して
302名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 19:34:48 ID:bQNQaasP
今日悪化した
やっぱ精神状態が関係してる気がする
303名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 20:17:03 ID:JoHOYAHz
ストレスで免疫低下してアトピーが悪化するからね
304名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 20:31:51 ID:kiEKadTr
皆,どんなハンドクリーム塗ってますか??    やっぱり,何も塗らないほうがいいのかな??   パックリ切れるけど。。。
305名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 20:50:14 ID:93PHUevm
めんたむ
306名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 23:36:55 ID:5x/wzZc9
こんな寒い季節に悪化してきた・・・・・_| ̄|○
今、虫歯が有るんだけど、やはり連動してる感じだわ(´・ω・`)
307名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/31(水) 17:31:12 ID:tIZBNiS5
銀歯にして2ヶ月で汗疱が顔以外全身に発症。除去して3ヵ月だがまだよくならん・・・
308名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/01(木) 19:35:13 ID:eCJEy0PK
去年の夏以来出てなかったのに復活した
309名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/01(木) 23:43:43 ID:rkMXIIZ1
風呂でゴシゴシすると気持ちいいお
310名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 01:22:05 ID:CNa3N2dT
そのあと腫れて痒くならないの
311名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 12:05:12 ID:mZq5Igz8
>>307
金属アレルギーのその発症力はすげー脅威だのぅ
312名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 12:06:59 ID:mZq5Igz8
>>293の悩みがすっごいわかる件
俺は乾燥を選んでる。痛いから綿の手袋してれる
313名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/03(土) 15:42:04 ID:O5HTZRbj
銀歯取らないとプツプツって治らないの?sage
314名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/03(土) 15:49:36 ID:gRA8hM3V
銀歯取ったからって確実に治るわけではないよ。
逆に銀歯なんてなくても汗疱の人もいる。
315sage:2007/02/03(土) 16:40:19 ID:O5HTZRbj
プロトピックって効くかなぁ!?今はオロナイン塗ってるけど
316名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/03(土) 16:42:27 ID:uSYyKviw
よぉ!
虫歯治療の件
小さい虫歯ならプラスチックで済むけど
大きいと金属を入れることになる
だが、金属は嫌だったので
3万もかけて保険適用されないやつにした!!!

後悔はしてないぜ\(^O^)/
金属アレルギーじゃないけどね。
317218:2007/02/03(土) 22:42:41 ID:l+x6NlAJ
ええーっまじで!?>遺伝
そうなのか・・・
弟もカンポウなので気になってはいた。でも両親はそうじゃなかったんだけどな。
祖母もたぶん。それより上に誰かなってた人いたのかな。


妊娠のタイムリミットがせまりつつ小梨妻なんですが、
子を産み育てられるかという数ある不安のうちのひとつがカンポウ。
カンポウはもう治りそうにない。

ずっと完全専業主婦でいれたり、お金で解決できる色んな家事削減(惣菜を買うとか)、
を多用しても問題ない位の所得があればいいけど、そうじゃない。
そういう経済的余力のない家庭で、カンポウもちで、子育てするって、
微妙・・・いやキツイんじゃ、って考えてしまう。あーどーしよ。
318名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/03(土) 22:44:25 ID:l+x6NlAJ
ごめん間違えた。
私は>>218じゃないです。
>>317>>218充てのレス。
319名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 02:46:18 ID:SxTL5lXR
汗疱のせいで仕事やめますた
320名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/06(火) 05:08:32 ID:7+JhaDS/
確かに出かける気力もうせる
321名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/06(火) 08:31:55 ID:qxDbIKMR
ブツブツが指いっぱい出てきた(((;゜Д゜)))
あー潰そかな
322名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/06(火) 10:56:16 ID:iGvYB3Gh
なぜか、先週から右手の薬指と中指に集中的にできて
痒みがでると発狂しそうなくらいだ・・・
首のアトピーも悪くなってるから、連動してるんだろうな・・・
323名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/07(水) 00:17:14 ID:5PyTawMi
私も2〜3日前から手の指に出始めた〜。
指の側面とか爪のそばとか毛穴のあたりとか、、つらい。
いよいよ花粉の季節到来か・・・。雨季と花粉、きらい!
324名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/07(水) 16:20:24 ID:R7GiBqUv
2年ほど前に発症した。
初めは指の側面だけだったが徐々に広がり、手のひら全体へ。
車のハンドルが握れない状況まで行った。
足には一切出ず。

発症当時、タバコを辞めたのと、仕事でストレス受けたり
スロットをするようになったことが関係しているのかなと思う。

職場を変えたのと、スロットに通わなくなった事。
あと、昔の虫歯治療で使ったアマルガム等の除去で
今はほぼ完治している。

つきあいでたまにスロットに行くと、その後2,3日
指の付け根で再発するが、すぐに収まる。
安物の金属を手で握り締めているのがいけないみたいです。

根治したとはいえない状況だけど
自分の場合、金属アレルギーに因果関係が強い感じです。

たばこを辞めた事が関係しているかは不明。


325名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/07(水) 18:58:17 ID:xFBgiCZ0
掌じゃなくて手の甲に出る・・・目立つから最悪
326名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/09(金) 19:45:33 ID:V4KLtiiV
>>322
いきなり暑くなってきたもんな・・・・・本格的に

俺なんかもう半袖よ? 家で・・・・・ ただしこたつに下半身は入ってるけど
327名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/09(金) 22:35:08 ID:5s8n3hOw
東北のデブ?
328名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/09(金) 23:12:58 ID:jpkcftap
全く太ってねーよ。むしろ痩せすぎなほう
多汗症なんだよ禿
329名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/11(日) 12:06:43 ID:Z7JSlOWx
ひどくなった
330名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 01:02:21 ID:0Saeccj2
>>327
俺のことか…。

最近確かにひどくなってきた。
331名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 12:30:12 ID:gn5LkqsZ
最近、乾燥/皮剥けがひどくて指の関節とかひび割れてた。
新メディナースHPクリームというのがひび割れにいいらしいので使ってみたら、結構いいみたい。
治るかな・・・?
332名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/13(火) 17:01:56 ID:LcRpWzxl
明日ついに虫歯治すのに保険効かない奴使うから3万もw

さらに前歯は10万だ\(^O^)/テラタカス

金属アレルギー持ってないけど
疑って疑心暗鬼になって仕方なかったのよ
元々IGEもかなり高かったし、いつ金属アレルギーになるかわからんからな。
333名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/14(水) 06:52:18 ID:/pXCXH2P
超悪化キタ
今までステ無しで1年間頑張ってきたのに
死ね。死ねえええええええ!!!!1もういやあああああああああああああああーーーーーーーー!!!!
334名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/15(木) 01:28:34 ID:WsEDI+MB
おれも
もうやだ殺してくれ
335名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 00:19:54 ID:iV4/2WPf
もう死にたくなってくるね、ホント。ここ1週間でありえないぐらい悪化。
336名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 01:03:03 ID:iWp4E5YU
かゆいかゆいかゆいあああああああああああああ
337名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 01:31:39 ID:9HycbcwU
なんだおまいら悪化中か

俺もだ 春うぜええええええええええ

もうすこしこのままでいさせてくれ・・・・・冬がいい・・・・・真冬がいいんだ・・・・・
338名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 01:43:14 ID:wLK9dyLX
なんかいつもより酷い感じだ。
今までは片手ずつだったのが、両手同時にきたよ・・
339名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 01:47:57 ID:9HycbcwU
まだ湿度が低いのが救いだな
340名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 01:48:49 ID:9HycbcwU
今年は俺部屋に温度計、湿度計つけるよ。
絶対に60%以下にする。
あと部屋は20度以上にはさせない
341名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 08:09:50 ID:iV4/2WPf
あ〜花粉で悪化する…手が痛いよ。どうして私こんなななんだろう。もう死にたい…
342名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 08:10:33 ID:zG0/NYbM
なんか急に空気清浄機ほしくなってきた
俺の持ってるの古い奴でフィルター交換しなきゃなんないんだよね・・・・・
343名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 21:53:55 ID:Qn7A4oIK
今、TIFFAっていうハンドクリームを使ってます。
使ってから結構調子が良くて汗疱の症状が出てきにくくなりました。
物は試しで誰か使ってみませんか?
344名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/17(土) 01:24:17 ID:wtraxO0F
臭いが結構するみたいだからちょっと使えない
345名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/17(土) 01:43:21 ID:6Rkzwy1t
掌蹠膿疱症と汗疱ってすごく似ているんですけど、どこか症状が異なっているんですか?
両方、手足に発症するみたいだし、発症の原因が汗にある(?)から、夏場に悪化するみたいだし、掌蹠膿疱症の
有力な原因が歯科金属で汗疱は良く判らないんですよね。

ところでみなさんは手、足以外の場所にもそういった皮膚疾患はありますか?
ステロイド剤で一時治まっても新たに出来るってことは、やっぱりどこかに原因があるんですよね。
生活習慣やストレスというのは、症状の改善や悪化には関係するだろうけど、
原因の根治にはつながらないだろうと、私は最近、そう思っています。


346名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/17(土) 02:43:32 ID:vw+LTjYt
簡単に言えば汗疱に膿があるようなら掌蹠膿疱症かな
347名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/18(日) 13:48:07 ID:rO1GgYjH
やばいやばいやばい
俺も本気で悪化してきた。
気候が安定していた冬から、一気に春一番の風がふき、花粉到来
そして久々の大雨が昨日から今日にかけて降ったが
やたら悪化した



一昨日・・・・・花粉ついに到来

昨日・・・・・外出。やたら体が痒かった。明らかに花粉のせいだと思う

今日朝・・・・・チョコパン食ったら汗疱が増えてた
(甘いもので発症するのか・・・・・?・・・・・)

今日昼・・・・・さっき掃除でおもいっきり埃をかぶってしまった
そのあとすぐに唇に汗疱ができてた
(埃でも汗疱増えるのかな・・・・・それとももともとあった汗疱が埃によって痒くなったのだろうか)
348名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/18(日) 14:39:04 ID:IapHHL3I
>>347
甘いものでも発症するって!!

砂糖&ミルクたっぷりのコーヒーを1日3〜4杯飲んでいた私。
あまりに汗疱がひどいのでコーヒー断ちをしてお茶に変えたら
ホントどんどん汗疱が減っていった。
お、このまま完治か?!と思われるぐらいに。

んで、ちょっと油断して甘いもの多く食べたら、てきめんブツブツ発症したorz
349名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/18(日) 14:48:38 ID:rO1GgYjH
>>348
まじかよ・・・・・
甘いものがアトピーに悪く痒くなるのは知ってるが
汗疱に関係あったか。勿論汗疱とはいえ、個人差があるし色んな自律神経が関わってるから人それぞれだろうけどさ
350名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 01:17:38 ID:UlCscBsJ
好きなものってのは大抵悪い成分が入ってるけども
これじゃあもう生きてて楽しみがないじゃん
何も好きなものが食べられない
バカみたい
351名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 01:58:24 ID:1jU7e5pa
そんなぁ・・・
ウツになるようなこと言わないでよぉ・・・
352名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 15:59:11 ID:3yn0xCSR
甘いものって痒くなるの?
まじか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
353名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 21:28:03 ID:iBhZjWuy
生クリームとかチョコレート、白砂糖はよくないよー。
354名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 11:31:05 ID:lQU1RF7I
自分もチョコとか和菓子とか食べるとかゆくなる。
皮膚科で先生に言ったら、
「糖分がかゆみをひきおこしているとは考えにくい。
香辛料なら考えられるけど。」って言われた。
でも自分では確実に甘いものに反応してるんだよなー。
355名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 12:36:19 ID:B5WO7ph0
糖分も痒みを増加させると聞いたことあるし、
実際、甘いものをちょっと食べ過ぎると悪化するしなぁ
356名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 22:19:44 ID:8WALzalQ
甘い物食べると油分調整がおかしくなるらしい。
357名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 11:21:48 ID:e6YIBaKw
食べ物で即日症状現れるのって、凄いね・・・(糖分とかさ)
それって糖分アレルギーなんかな?
358名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 12:54:08 ID:dXJ1ukbF
アレルギーというより、糖分代謝の問題かなぁと思う。
359名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 23:38:42 ID:b2lGArrW
傷の周りに出来るのも
汗ぽうかな?
手荒れが酷くてパックリ切れると周りに
水泡出来る。しかも気になって潰しちゃって、膿んでしまった…家事とお風呂が憂鬱。自分の場合いじらないのと何も塗らないのが一番早く治る。
360名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/23(金) 11:46:54 ID:s5HQ1rE6
私は埃っぽいアルバムの整理したら悪化して
医者に「埃には触れないように手袋を」と言われ
ちょっとしたことでも手袋を使わなきゃならないんだと
初めて知って・・・普通の生活はもうできないんだと思った。
361名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/23(金) 15:48:37 ID:6C9RkAoG
>>359
まさに自分もそう!

最初に水泡できる
→激しいかゆみに掻き壊して水泡つぶれてジクジク
→パックリ割れる
→その周りの皮膚に新たな水泡プツプツ
→気になってかゆみも出てきて掻き壊して水泡つぶれてジクジク

...... で、パックリ割れて、の繰り返しです。もうやだ。
362名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/23(金) 23:53:47 ID:HthHIzLp
>>359です。
私の場合、なぜかパックリが先です。しかも左手
にばかり。痛みを伴って
気付いたけど、家事で左手をよく使うし得に食器洗う時は左手に力が入ってるからかなぁ…と。治りかけてたのに
仕事の間バンドエイドしてたらまた悪化。家事、育児お休みしたいもんだよ。
363名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 01:20:24 ID:ISsSyhxz
志望
364名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 01:59:05 ID:CLQ3NrfO
傷口で割れたりしちゃうとなぜかその周りにまた水疱みたいなのが内部にできて
それが痒くてたまりませんよね
で、それをかきこわしてまたその周りにできて・・・でどんどん広がっていく。
これってヘルペスなんかなと思って抗ヘルペス薬塗ったりしても効いてるのか
効いてないんだか・・・てな感じで(´Д`;)
あと、どういうわけか便意や尿を我慢していると痒みがくるみたいなんですが
皆さんはどうでしょ。何か関係あるのかな。
365名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 15:13:10 ID:phUQMa7z
私の場合はワザワザ傷選んでその周りに出来てるって感じじゃないな
単に、そこに出来たかったって感じ

トイレ我慢しても痒みは別に酷くならない
やっぱ、暖まると痒さ倍増する(夜眠くなったり、夕方疲れてきて体がほてると)
あと、新しい水疱が出来る時が痒いみたい(潰れるときも多分痒いのかも)
366名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 17:16:10 ID:QWWGxXHJ
新しい水疱が現れたorz
今日は体がだるいから連動してるのかな
なんで水疱ができるのか不思議だ
367名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 23:23:04 ID:7bMZmkcT
さっき発作的に痒くなった・・・
少し掻いちゃったから酷くなりそうで自己嫌悪
368名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 04:16:55 ID:ENDqevSa
364だが
眠くなったりってのは確かにありますね。つかれたときとか。
他の場所に飛び火みたいにうつってることありませんか。
多少ではありますがなんかどーもそんな気がしなくもないような・・・気のせいかな

369名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 07:13:48 ID:iC077RHq
さっきまでなんともなかったのに、いきなり発症しやがった
足の裏かいー!くそ
370名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 12:56:34 ID:9LKFrc5B
痒くて掻いたらあっと言う間に水ぶくれができてしまいました。
一週間前、右足のすねに出来たのでバンドエイドを貼っていますが、変化なし。
今日、右足くるぶしに出来たのでバンドエイドで保護。
コレ原因はなんですかね?
371名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 17:19:36 ID:QNLGzlLv
何でできるのか謎だったしつこいカンポウが、完治しそうです。
ここ1ヶ月、全く出来てない!嬉しい。。

キッカケはステ無しで治療してくれた漢方薬系のお医者さんでした。
良い医者に出会えれば治るものなんだなぁ・・と感じました。
良いお医者さんに出会えたら、治る可能性出てきますよ!!頑張って!
372名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 02:35:23 ID:3joGkhHJ
漢方で汗疱が治るってか。

漢方は合うものが見つかればすごく良いと聞くね。
俺は探すのにも疲れた。
2〜3年出て無くても再発する可能性もある。
いくら良くなっても「完治」という言葉はもう一生信用しない。
373名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 16:35:38 ID:PibJKq/c
>>372
そうだね、完治は言い過ぎかもしれない。
私も漢方医も含めて、全ての医者に対して不信感だったからな。。
今のお医者さんに出会うまで2年かかった。それまでいろんな医者をはしご続き。
お金もかなり使った。結局、漢方というか@p専門の中医学のお医者さんで、
@p治療してたらカンポウも治り始めたという感じだった。
本当に自分の体に合うお医者さんが見つかればいいね。
374名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 20:08:30 ID:F+h8RhpS
右手親指にのみぽつぽつできて、潰してたら広がって指一本水泡びっしりできた。
せっかくなので実験。
右半分のみ水泡潰す→厚い皮になる→皮むける→再発した上に広がる
左半分は潰さない→時間がかかるが黄色い厚い皮になる→皮むける→完治
どうも自分は水泡潰さないほうがいいらしい。
皮も自然に剥けるまで放置。
ワセリンは常に塗ってた。
原因は仕事で使ってた粘着テープだと思う。
右手親指ばかり使ってていつもカサカサしてたから。

最近随分よくなった。
親指の指紋はなくなってしまったが…orz
みんながんばれ。
375名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 21:47:38 ID:o3FzZzwu
最近アトピーよくなってきたからジムいきだしたら
足の親指にあったツブツブがいつのまにか無くなった。
やっぱ運動がいいのかな。

肝心のアトピはまだしつこく残ってるけど
376名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 22:56:30 ID:tHqjejnd
そろそろ、良い時期ですね
377名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 00:23:16 ID:GgyWqntx
温泉に行くと一時的にだけど
凄い復活する
378名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 02:45:28 ID:NqBp5Fdy
カンポウが掌じゃなくて手の甲に出来る人いない?
私は掌には一つも出来てないのに甲にデカイやつが出来る
379名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 02:49:11 ID:AysL32E8
風邪をとめるために薬飲んでたら汗庖らしきものが指にびっしりとできた。かゆくて仕方ない。死にたい
380名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 04:02:08 ID:1OJ/SZxE
都民だが、関東地方は今日からまじ要注意
ついに気温が高く、高湿度の雨がやってくる・・・・
381名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 09:09:52 ID:rVpK5ZuD
>>378
指だったら、腹のほうじゃなく上のほうにもできる、
というよりグルリと全周にできて指がパンパンになることがある。
382名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 10:22:04 ID:NqBp5Fdy
>>380
もう梅雨到来なの?!
383名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 18:14:49 ID:MyEQwWoY
これマジ意味ワカンねぇ、
粒々超悪化しやがった、
貯金使い果たしたオレは仕事したいがこんな手じゃ仕事デキねぇ、
アコム行くか、
384名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 23:02:57 ID:/ZMpwJUW
あー今日は確かに痒いな
室温23度まであがってて低気圧がきてたもんな。
環境だけは梅雨みたいな1日だった
385名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 23:49:59 ID:8iFSUIES
俺はカンポウが出てきたら、なるべく掻きまくって、皮をむく。
その上から、最も強いステロイドを塗った上に、軟膏の塗ってあるシップを貼って包帯。
これを二日やると大体治るんだけど、ステロイドの上に何かを貼って密封するのはあまりよくないらしいね。
でもそうしないと治らないからやるけど。
治った上からステロイドを徐々に弱めていけば、完治までいくかなぁ、、、。
386名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 00:24:37 ID:5R0uj+2V
東洋医学から見ると、水毒ということになります。血が汚れているんです。
ステロイドで抑えるのは逆療法になります。
体が水を出したがっているわけですから、水泡を潰して、どんどん出してあげましょう。
原因は運動不足、食事、ストレスなどです。水分の取りすぎにも注意してください。

387名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 12:14:48 ID:oi+fYjN/
どくだみ茶って漢方なのか分かんないけど
夏の終わりくらいにここでどくだみのログ見て試したら、
粒は相変わらずある事にはあるんだが
大きくなったり広がったり割れたりすることはなくなった。
ただポチッと出るだけで、痛くも痒くもない。
自然な感じでそうなって、気付いたらそう言えば痒くないなという感じ。
悩ませられるほどでもなくなったのでこのスレにも暫らく来てなかったんだけど、
試す価値はあるんじゃないかと思うよ。
あと肌質じたいも微々たる物だが改善されたような気がする。
388名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 16:22:08 ID:Zyj0tItV
俺の場合は湿度は関係なくて、気温が上がると出るなあ。
冬の間は加湿器使ってたけど平気だった。
389名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 23:22:48 ID:KzUOsspF
暑い熱いで汗疱増えるとおもってたけど
湿度は関係してると思うよ。汗がすっきり出るという部分があるし
今期はこたつ使ったけど大丈夫だったお。
>>388
冬は湿度高くても寒いから汗でないもんなぁ
390名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 23:24:00 ID:KzUOsspF
あ、ちなみに汗といっても
体内の水分もそうね。 呼吸するだけで体内の水分って出てるんだぜ
皮膚もそう。日々どんどん蒸発してるけど、湿度高いとこれができない。
391名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 23:30:38 ID:YRA1KVI2
俺は冬に凄い出た。いまはおさまってきている。
最盛期の当時はよく、鎮痛剤を飲んでいたよ。
鎮痛剤や風邪薬が発端になる事もあるみたいだね。
392名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 23:47:32 ID:Zyj0tItV
>>389
確かにそれはある
でもそんなに湿度ないはずの真夏が一番酷いんだよな・・・
393名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 18:53:17 ID:DpdL6I9Y
いやあ真夏の雨だったら梅雨より地獄でしょ、我々には
394名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 02:48:36 ID:Qb72q6vw
汗をとめるクリーム病院から出してもらってるけど
さっぱりしていい感じだなぁ。
油系の軟膏はダメだけど軽く保湿する分にはいいかも??
微妙な位置付けだけどな。体の中から治さなければならない病気だしこれは
395名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 15:15:57 ID:xcw90/EY
>>394
なんていうクリームですか?
成分とかはどんなんですか?
396名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 19:32:38 ID:uLm4zvXh
食事と運動でかなり良くなった。医食同源という言葉を痛感。
心身ともに軽快な感じ。
現代人は無意味に飲み食いし過ぎなのがいけないらしい。
ということで、小食にして1時間歩くようにしたら水泡が消え始めた。


397名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 20:15:31 ID:vHulz2RX
>>395
しんすいなんこうと酸化アルミニウムを混ぜたもので
当然非ステ。かなり水っぽいクリームでサラっとした感じ感触とてもいいんだけど
医師が独自に作ってる薬だから保険適用外。30グラムで500円だった
副作用等はよくわかんねーや。これから調べる
>>396
スポーツマンなのに汗疱でまくりな俺はじゃ、あとは食事だな・・・・
一応気をつけてるんだけど中々・・・・
というか腎臓が悪くて尿の排泄がうまくいかないから汗疱体質だと睨んでるが
扁桃腺の腫れもすげー気になる。これはショウセキノウホウショウと関係あるしな
今度耳鼻科で検査しなくちゃ・・・・orz
398名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 20:19:53 ID:xcw90/EY
>>397
ありがとう!
親水軟膏と酸化アルミニウムですね。
参考になりましたm(_ _)m
399名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 23:27:12 ID:gI6au08a
右手オンリー水泡持ち。
触らないように我慢してたら厚い皮になって
それがべろんとむけた。
赤くて敏感な肌が出てきたんだけど
このあとのケアはどうしたらいいんだ…?
水泡は見当たらなくなったが
ペンが持てん。
箸も持てん。
400名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 23:39:48 ID:5VoxNFDh
>>399
対策は皮がベロンと向けてとても痛い状態と同じようにしたらおk
その赤い状態もギリギリ皮膚保ってるわけだし。
でも両手、しかも同じところに出る症状が典型的なのに片方だけというのは不思議だね
何か見当たる原因あるんじゃないか
片方だけ酷使してるとか、汗かく環境にあるとかね
401名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 00:03:34 ID:Fki3vbLL
>>400
私は3年位左手だけでしたが、半年くらい前から右手にも広がってきました。
それも、最初は小指だけだったのが、薬指、親指と。
今は両手の指あわせて六本がやられてます。

それと以前はいったんワンサイクル終わると、次が出るまで少し間があったのですが、
今は、ほとんど間断なく水泡→掻き壊し→皮膚硬化→ひび割れ→皮むけ→水泡・・・・
のローテンションが続いてます。
402名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 00:04:56 ID:5VoxNFDh
>>401
俺もそんな感じだな
だいたいみんな一緒だろ。出方に違いはあれど
403名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 00:38:05 ID:ezFPFm1j
399也
ご意見サンクス。
汗泡がでてるのは右手の親指、人差し指、中指。
特に親指は掻いたり水泡潰したりしてたから指の腹までひろがり重症だった…
酷使の記憶はあるorz
もともと軽度のアトピーもちで1ヶ月前くらいから手荒れから水泡になったから。
今は右手なるたけ使わないようにしてるけど
利き手の親指の大切さがわかった。
店でつり銭渡す時も左手じゃうまくいかんし
物もよく落とす。
耳掻きもできん。
というか何かに触るとピリピリする。

ところで目の前に弱めのステとワセリンと市販の保湿クリームがあるんだが
塗るならどれがおすすめ?
ほっとくと今度は薄い皮がはってカピカピになる。
人それぞれだとは思うが、過去スレを読むと油系のワセリンは良くないという人もいらっしゃったり。

これから睡眠とるが、寝てる最中に掻かないか心配。
綿手袋はくと赤肌には逆にかゆくてたまらん。
朝がコエエエエ
404名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 01:32:54 ID:hAakJBo8
私も右手の指に出来て、左は出来ないです。
私は長くお風呂入ったら体の右側の方がすごく汗をかくんだけど、
関係あるのかな?
405名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 01:51:15 ID:Fki3vbLL
>>403
今水泡が出てなければワセリンか保湿クリーム。
ステロイドは水泡が出たとき以外は使わない方がいいと思う。
ワセリンがダメってのも個人差があるから、結局は自分で試してみるしかないかも。
406名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 02:28:24 ID:yL5LLgCx
>>403
私の場合は…
小さい痕だったら、何もつけないでケアリーヴの絆創膏だけ。(他のタイプの絆創膏はかぶれる)
大きい痕は、これも何もつけないでティッシュで患部を覆って、上から絆創膏かテープ巻く。
主な目的は保湿かな。
私は何つけてもしみたり痒くなったりするからダメなんだよね。
407名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 07:52:30 ID:03OxG9z7
痒くて目が覚めたら水泡すごい。雨降ってるからかな
408名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 14:34:08 ID:oN1i2HxS
ユースキン塗ったら被れました
409名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 15:08:30 ID:cjPiXH/G
403也
色々ありがとう
保湿クリームを赤肌に塗って様子をみる事にした。
就寝中はなんでもない方の左手に布手袋をして掻くダメージを減らそうとしたら結構うまくいった。
水泡できそうな時は指が何故かカーッと熱くなる。
熱をさまそうとして出た汗が、外にでられなくて水泡になってるような気が。
本当は体質改善するのに汗をかく運動もしたいが
手を下げて歩くだけで親指がパンパンになるから怖くてできネ。
ゆっくり柔軟くらいしか出来ん。
あと野菜とって、歩くときはなるべく手をぶらぶらさせないようにしてる。

しかしこの親指、一度全部脱皮しないと気がすまないのか…
間接の部分のぶあつい皮のせいで指はまがらんし
むけていない部分には水泡がある
手の平までいかない事を祈る。

…まあ気長に頑張るさ
410名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 22:59:43 ID:dvqdLmdx
まじ辛いす。
学校で友達とかに会っても手をなるべく見せないようにしてます。
握手とか求められると、最高に焦ります。

両手の親指意外、全部に水泡出来て、赤くなってます。
かさぶたになって、少しずつ剥がれてくると直ってきているようなのですが、
いつの間にか掻いてしまい(これがまた死ぬほど気持ちよいのが
罪です・・痛ければいいのに)、かさぶたの下のクレーターのような水泡の穴が見えたら
また逆戻り。

ハンドクリームなど色々試してますが、まだこれといった
ものに出会ってません。やはりステロイドしかないのでしょうか・・・。

僕の意見として、とにかく直す方法は手をなるべく使わないってことです。
使わないというか、意識を向けないという感じです。忙しくて手に構っている暇が
ないと逆になおったりします。クリームなど塗りすぎもあまり意味がありません。
水泡が黄色くなり、かさぶたになって、自然に剥がれるまでとにかく
辛抱・・・。これが、難しいのですが。
411名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 03:27:51 ID:ITSgWJf9
汗疱の液の成分って分からないのかな?
分かれば治療法の手掛りくらいにはなると思うんだけど。
412名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 11:54:22 ID:hCNYneC4
俺が検索かけたときは
汗疱っていう名称のくせに、成分調べたら汗ではないみたいなんだよなw笑っちゃうよほんと
413名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 02:27:19 ID:h2M/r/K3
俺も、このスレで結構励まされましたので書き込みます。自分は当帰飲子錠の服用と殆んど風呂に入らない、朝シャンと着替えは毎日、セッケンは極力使わない。手は薄めた竹酢液で洗いハンドクリームで殆んど治
414名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 16:08:10 ID:+wm2dxoT
手首と手の甲と指が痒すぎる
掻きすぎてゾンビみたいな手になってきた
415名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 22:35:23 ID:d12puHbW
両手,足,合わせたら1000個くらいあるんじゃないか?ってほど汗庖だらけ。
どうしようもないよ。
416名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 23:46:59 ID:c1/nL37a
無添加石鹸いいな。
汗疱がどうのこうのより、痛くなくていいわ・・・・
なんで今までそのへんの花王の石鹸使ってたんだろう俺バカスギ
417名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 00:10:49 ID:EA4aJJh3
高濃度の食塩水に汗疱を浸しておけば、浸透圧で液は抜けるのかなぁ?
汗疱は水泡さえ何とかなれば、初期状態をキープすることは出来そうだよね。
ちょっくら実験してみます。
418名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 11:14:39 ID:96+YUs5t
以前はポツポツだったのが、秋頃からびっしり出始めて止まらなくなったのですが
今は消風散という漢方薬を飲んでマシになっています。
治まってから次に出るまでの間隔が長くなり
出てもあまりジュクジュクにならずに乾いてくるんです。
乾いてきたら、ヒビケアを塗ってるとヒビ割れが少なくて済み
それでも割れた所には液状絆創膏を塗ってます。
ジュクジュクだったり割れまくってた頃から考えると本当に楽。
でもなかなか完治はしないですねぇ。
身体が温まると出やすいので、辛い食べ物は控えているのですが。
419名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 12:34:01 ID:sJpe3cRY
消風散があうなんて、いいですね。
小生、かえって、汁が大量発生です。
420名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 12:47:30 ID:bTFDc064
水泡やぶけてヒビ割れたとこに水絆創膏ぬって水仕事してたら
水絆の下にまた新たな水泡がびっしり。
水にも洗剤にも触ってないのに。もーやだ。
421名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 13:46:03 ID:mVHHWMsP
4,5年前に歯医者で金属製差し歯と銀歯の詰め替えをした少し後辺りから
手にツブツブが出来始めたんだけど(前の銀歯だと出なかった)、やっぱり
歯科金属アレルギーなのかな・・・
だからって抜こうとしてももう完全に歯茎に密着しちゃってるし。
抜いてもツブツブは消えない可能性もあるしどうすればいいやら。
422名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 13:58:22 ID:5SwpnOkx
漢方と言えば、『十味敗毒湯』がいいと聞いたことがあるのですが、
使われた方っていらっしゃいますか?
423名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 17:22:11 ID:riTcbPm0
>>422
別にそれそんなに有名でもないぞ
漢方4年飲んでるけど処方されるのは自分にあった漢方だもの
424名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 21:55:17 ID:evDYD0dS
汁が出てジュクジュクしてる部分は皆さん同対処してますか?
425名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 22:33:58 ID:QifB9DgX
症状を見ると気になって掻くし潰すしよくないから
見ないように綿手袋して放置してる
426名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 20:30:08 ID:6rFAmvPv
下がっているのであげ。
生協のホホバ油セラミド配合ハンドクリームが私の汗疱にはいい感じ。
塗っても10分ほどで程よく乾燥してじゅくじゅくにならない。
赤く腫れてる掌と指に塗って綿手袋して寝て、翌朝見たら腫れが引いてる…
このままいってくれ…頼む…
427名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 01:13:14 ID:2/g/wRGE
>>426
ぜひこの続きを。頼む!!
428名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 03:24:44 ID:SD0YlFGx
ひさびさに運動したら足に汗疱できた・・・・orz
429名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 10:19:29 ID:JMZSFEAv
>>426です。
ホホバ油セラミド配合ハンドクリーム使用7日目。まだ大丈夫。
ツブができて赤く腫れ痒くなりそうだ、ってとこに塗ると、そのまま痒みが消え炎症が収まる。
消炎剤は入ってないはずなのにツブのじゅくじゅくが不発で乾く。
普段は3日くらいで再発してたのに、まだ大丈夫。
じゅくじゅく→乾いたところが縦に裂ける→傷が乾くとまたじゅくじゅく、という無限ループだったけど、
縦に裂けてストリングチーズみたいにならない。程よく乾いている。
ビタミンC飲んで、水道水には触れず合成洗剤にもいっさい直接触れないようにしてます。
このままいってくれ…140円で安いし…
430名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 15:48:31 ID:Klsm8SxX
以前から小さい水泡がポツポツとできてましたが、先週から洒落にならない量になりました
汗を体外にうまく排出できないのが原因とききましたが汗をかくような運動は控えた方がよいのでしょうか?
431名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 17:56:51 ID:iXwgfhNI
亜鉛華軟膏。これ最強。
ベタ付きさえ気にしなければ厚めに塗って放置しておくと
みるみるうちに汗疱という汗疱が破れて中の汁が浮き出してくる。
そのまま包帯や手袋、靴下等で覆って生活を。
めちゃ早く治る。
432名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 20:13:49 ID:AFtodKok
エイケンの生存確認
433名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 02:56:59 ID:pLOFhh7C
>>431
>ベタ付きさえ気にしなけれ
超気にしちゃうよ・・・・
ていうか痒くてちょっと掻きたいときに
亜鉛化軟膏塗ってると掻けなくて色々不便なんだよな
434名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 06:17:09 ID:zZyehfTJ
亜鉛軟膏塗ってガーゼパックしてさらに綿手袋して48時間耐えたら
見事にひび割れが塞がって水泡もなくなって新しい皮膚が再生されていた!
でもそれやめたらまたぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ....かなしい
435名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 19:33:04 ID:KzjzYIf2
何十年も苦労してる人がいるのに48時間で治そうなんてハゲは一生ブツブツ
436名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 23:21:52 ID:V9xiDhEP
こんなスレがあったんだ。
私ももうずっと悩んでいます。
最初に出たのは今から15年前くらい。
一時期おさまって(乾燥はひどかったけど保湿さえすれば問題なかった)
再び今から7年位前に再発。そしておさまる。
そして今また苦しんでいます。1年位前からかな。
私の場合は水がきっかけのようです。
落ち着いてるときはいつも実家で暮らしているときで(実家は井戸水)
出ているときは水道水なんです。
でも今はそれに加えて仕事も私の肌にはきついみたい。
手を使う仕事でおまけにゴム手袋も5分使うと溶かす(朽ちる)ような薬品を使うから・・・
幸い仕事先の人が理解あるので仕事の時には綿の手袋にゴム手袋をしてるけど
やっぱりだめですね。
病院にも通ってるけど一進二退してる感じ。
痒みや痛みがひどいときは手首から先を切り落としたくなってくる。
まともな生活ができない。
家族にも迷惑掛け捲っています。
437名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 12:23:23 ID:9DCI6Ocd
>>436
まぁなんつーか
その気持ちよくわかるよ^^
438名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 16:44:56 ID:pjRN2SfV
うおw足の裏親指がやばくなってきた

足の裏の汗疱って皮膚奥深くだからステ塗っても届かないな
結局皮膚内で汗疱が破裂→ガサガサになるのは避けられないわ
439名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 22:58:15 ID:9j+mNlvq
1万1000円で逮捕か・・・アフォだな( ゚д゚)
440名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 23:53:43 ID:wxFa6TJq
きっと死ぬまで痒いんだ
もう人生オワタ
441名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 01:46:43 ID:FZaF42V4
今他のスレを見て初めて知ったんだけど、私が処方された「セレスタミン錠」ってかなりきついんだね。
確かに医者も「きついのは出したくないんだけど」とは言ってたけど。

最初に出された薬で状態がよくなる→軽い薬になって一気にリバウンド→
→元の薬に戻す→前回よりはきついけど軽い薬にする→またリバウンド→
→医者も驚くほど酷い。また薬が戻る→状態がよくならず、セレスタミン錠を足される
今、ここです。
塗り薬は名称がわからないけど。

水を直接触るのは怖いので常に手袋。
人前に手を出すのがすごくいや。
悪気はないんだろうけど「どんな風になってるの?見せて」とか「絆創膏だらけの指って、バレーの選手みたいでかっこいい」とか…
こんな言葉に傷付いてへこんで腹が立つ自分が嫌。

せめて子供にはこんな思いをしてほしくないです。
どうか受け継いでいませんように。
442名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 05:14:25 ID:7Awv1Gcg
亜鉛化軟膏って医者行かないとくれないっぽい
病院行くと病気うつされるからいやだ
今この状態でこのうえ他の罹患したらほんと死ぬ
443名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 14:53:01 ID:2ajqPu+q
>>442
ふくろ○堂薬局でサトウザルベは売ってくれる。
444名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 17:04:01 ID:h8kv6fsP
>>441
自分の使ってる塗り薬の名称知らないって・・・
医者からは何の説明ないの?薬と一緒にメモを貰わなかった?
かかりつけ薬局ないの?
てか、知らないまんまで不安じゃないわけ???
445名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 12:54:25 ID:eYJ5Sczx
耳鼻科と血液検査で容連菌に感染してんのか調べたら全然感染してなかったわ
だめだこりゃw

汗疱の原因さっぱりわかんね\(^O^)/オワタ
446名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 16:53:18 ID:76T9fjrz
今朝起きたら右手人差し指にツブ大量発生orz
ずっと調子良かったのになー
447名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 01:56:44 ID:sHcZms5V
21時〜23時くらいが一番痒い
448名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 03:10:25 ID:w7pnQohe
21時〜3時くらいだな俺は
449名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 03:17:51 ID:xrG75YN+
掻いてかいて血みどろ・・・
自分の汗疱の原因は多分運動不足・・・
450名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 05:53:14 ID:eugWdq4D
兵庫県警 田之上容疑者 タイ〜ホ ktkr!
451名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 05:58:22 ID:eugWdq4D
↑誤爆、スマソ
452名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 06:31:13 ID:w7pnQohe
どんな誤爆だ^^
453名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 03:12:29 ID:9Zd8x3ig
>>449
掻いてる時は気持ちいいがその後腫れあがって痛い・゚・(ノД`)・゚・。
手が水疱だらけ
今日の天気はまったくすばらしいよかいいいいいいいいい
454名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 08:38:28 ID:kDlHfsd7
東京、雨、ついに気温20度きたー。やな季節が今年もきたな
455名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 12:01:41 ID:Ao9cJaMO
去年、梅雨時期にいっぱいできてて、
シャンプー、リンスも使えない。台所洗剤も使えない感じだったんだけど、
弱ステ使ってかなり数減らして、
それからは、2日に一回、4日に一回と、ステ塗る回数を減らしていったのね。
今は、汗胞はたまーに数個できるぐらい。
寝不足になった時や、夜更かしした時にできてるよ。
今は、台所洗剤は、綿手とビニール手してから使ってるけど、
シャンプー、リンスはそのまま使えてます。
普段は、乾燥対策として、ヒルドイドとか、Q10ハンドクリーム使ってます。

あと、以前経験したことですが、私は、椿オイル使ったら汗胞増えました。
合わなかったみたいです。
456名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 14:55:19 ID:XcKkbYnv
>>455
汗という水分を外に出す能力が低いと汗疱になるって聞いたから
反発しあう油分を塗ると余計水分が外に出にくくなって・・・
ってことなのかな
おいらは酒飲んだ次の日にもなるかな


嗚呼・・・治りかけのあかぎれっぽくなって痛い・・・
でも風呂入りたい・・・
457名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 16:51:15 ID:Eq02zABU
俺最近思うんだけど
汗より皮脂じゃね?
毛穴というか汗腺がつまってさ、汗疱になっちゃうの。

とはいえ、汗疱のツブの中身調べても汗じゃなくてリンパの臭いするし
リンパの流れが悪いから汗疱になるのかな〜?って思ってる

この2点
458名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 20:13:40 ID:upRKOuSQ
もしかして治るかもという期待が・・
前スレに書き込んだ気がするのですが、3日前からある温泉水を
取り寄せて手にすりこんでいたらかなり良くなりました。
かなりしみますが。。このまま治ってほしい・・
また後日報告します。
459名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 20:18:07 ID:XcKkbYnv
あるってどこだよw
460名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 01:19:52 ID:767hrjgt
前にもいたよな、もったいぶってるヤツw

夕方まで平気だった足の裏が、風呂入った後見たら信じられん位大増殖してた
掌は絶望的・・・なんだろう、寝不足?塩分?
このへんも地震とかきて避難所生活になったら自殺するしかないorz
461名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 01:32:58 ID:5eQJAzgh
寝不足も塩分もどちらも考えられるの?
自分は風呂入った後に悪化した事ってなかったと思うなぁ・・・
462名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 01:36:05 ID:767hrjgt
塩分かなぁ
寝不足はしょっちゅうだけど昨日に限っておかしかったから
その前に何してたかって言うとお菓子食べたくらいしかないし
運動不足もいつものこと

寝不足だ、寝よう
463名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 19:57:52 ID:jaoKdZDq
>>460
なにその俺が思ってた不安w
まじ避難所生活とか無理だよなww
464名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 01:21:58 ID:RJnx50Jg
私は寝すぎると水泡増えます。
休みの日に昼まで寝てたりすると、手の平にぽつぽつが出現します。
465名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 01:39:41 ID:Kr18B4Tq
あるある、自分は寝すぎても夜更かししても・・・
規則正しい生活を実践してみればいいんだろうけどorz
466455:2007/03/27(火) 11:11:37 ID:h0ogy8vl
456
あのね、シャンプー使えなくなってた時に、石鹸シャンプーしたのね。
そん時、酢のリンスはあんま効き目なくてさ、んで、椿オイルでリンスしてみたのね。
最初は大丈夫だったんだけど、4日目ぐらいから、プツプツがでてきて・・・。
それで、汗胞増えちゃった。

できない指は本当にきれいなのに。
ぼろぼろの指は本当にぼろぼろ。
467名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 16:23:28 ID:VSWXD7go
>>460
不確定なままの情報を流されるよりよっぽどよい
468名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 19:49:04 ID:80laJh3O
汗疱ってストレスの影響大じゃない?
おれストレスのかからない環境にいたら、二週間でなくなったよ。
469名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 20:00:59 ID:MbUn2wr0
>>468 自分もそう。生活自体は特に変わらないのに、
ストレスひどいときはあからさまに悪化する。
以前の仕事がストレス全開だったから、悪化の一途を
辿ったけど、辞めたらそっこー良くなった。
470名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 22:53:55 ID:UHx/wMfT
ひきこもりのおいらに一体なんのソトレスが・・・○| ̄|_
471名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 22:54:30 ID:UHx/wMfT
いや・・・ストレス il||li ○| ̄|_ il||li
472名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 00:51:52 ID:p+pUYOwx
ひきこもってるのも長いと体に良くないんじゃないか?
環境変化が無いから脳にも刺激ないし。
人と会いたくないんだったら、夜にでも散歩に外出ると良いかもよ。
今なら近所の家の夜桜見物でも。
473名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 00:55:55 ID:yAxJHz6P
女だから夜に歩いてなんか合っても自業自得で(ry
474名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 01:34:05 ID:nCRE0Ef2
人より多くストレスを感じてるってことは無いと思うんだが
なぜ周りで俺だけがが汗疱に・・・
475名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 02:18:31 ID:vjuXY+MU
仕事やめたらよくなるかもしれないけど
それが原因じゃなかったら、というかやめたら生活できないので無理ですorz
476名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 19:12:01 ID:cQNFvwds
>>475
転職は?
汗疱でるほどのストレスがかかってるって自覚があるなら、どのみち辞めたほうが吉なのでは?
477名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 21:52:16 ID:nlPkQg01
ストレスで悪化するんじゃなくて、悪化したときにストレスを感じやすいんじゃないか?

だって痒くてイライラするし。
478名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 22:05:21 ID:ZsqN0A2E
やっぱり暖かくなってくると出てくるね。
私は手の甲側がひび割れて、手の平側がカンポー。
掻くと手がポンポンに腫れてグーができなくなる。
それでも朝は気合でワックス髪に揉みこんでるよ・・・。(使った後は石鹸で手を洗う)
みんなスタイリング剤とかどうしてる?
479名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 22:39:37 ID:ksx+R1tU
坊主頭なんでシャンプーも無添加石鹸をぐりぐりすればいいんですが、
髪洗うとき、髪の毛が汁の抜けた穴に刺さって、飛び上がるほど痛い事がある。
あと髭も生やしてるんで、顔を洗うときも・・・・(って髭剃れよ自分)。
480名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 22:47:03 ID:GuEeF1CF
コーヒー、アルコール、甘いもの一切とりません。
保湿すると、水泡が増えます。
みんな、このようになる?
481名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 22:55:42 ID:dNnntcN0
前から暖かくなると掌や足の裏に水泡ができます...水虫だと思ってて医者行ったらストレスだった↓掻く事で皮膚にストレスがかかったらしい。今は掻かないようにしてるからだいぶ良いです。
482名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 02:16:15 ID:OXibc+2J
親に「あんた一生それ(絆創膏だらけ)で生きていくの?」っていわれた
私に聞いてわかるんですか?
なんかムカついてストレスが増大した

>>476
転職できる保証がないからまたそれもストレスになりそうな・・・・
483名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 05:10:09 ID:OSvg6ayU
>>482
何だその親wどういうつもりで聞いてきたんだw
努力か気合で治るとか思ってんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
484名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 07:47:40 ID:5oByFA4z
無神経な親って、どこにもいるよね・・・。
485名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 10:19:13 ID:OcIev3Q9
無神経な旦那に手が激しくブツブツのときに
気持ち悪いと言われた。ステロイドも一番強
の常用してたから薬を止めたときに手がボロ
ボロになって汚いと言われたorz
それが原因じゃないけど離婚した。
今は季節によってたまに指先にプツッと出る
くらい。
ストレスだったのかなと思う…。
486名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 14:18:59 ID:SxUxuQw5
去年の9月くらいから
ブツブツ痒いカサカサひび割れとなりかなり苦しいです。
治りかけて喜んでたら
新しく発生します!
今日久しぶりに同級生と会ってまたまた手を見たら私と全く同じだったので
ビックリしました(^^;)
友達はかなり太っていて
私もかなりぽっちゃりです
太ってるとなりやすいとか
あるんでしょうか??
487名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 15:47:03 ID:nArSfPDb
体の大きさは関係ないでしょ。

488名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 17:36:26 ID:rchUEYlF
引っ掻いたとこからネバネバした汁が出てきた
489名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 18:59:37 ID:d9rF7tNq
友達には「かなり太ってる」で、
自分は「かなりぽっちゃり」って・・・自分には甘いなw
490名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 20:00:51 ID:IacLslYQ
まずは汗疱の見た目は間違いなく
気持ち悪い
ということを認めよう
491名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 22:39:16 ID:9g3SAb7W
左手の薬指だけ、どうしようもない位に治りません。最初水泡だったのが厚みのあるカサブタに亀裂が入りばい菌が入ったのか少し膿んでしまい、家事やお風呂に入った時に擦れて破れてカサブタ…の繰り返し。
脱ステ中なのでステは
塗れないし、何か塗ると
悪化するのでほっときたいんだけど…家事や子育てで手を使わない訳にいかないのでなかなか治らない。
もーやだよー。長々とすみません。
492名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 04:07:22 ID:okDVAc61
てのひらがー水ぶくれてきたー
493名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 04:24:19 ID:okDVAc61
指先に水疱が集結してぷくぷくしていたので思わず噛んで潰したら
ザクロになってしまいましたヒー
494名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 06:54:14 ID:Zy6svPxp
基本的に水泡は潰さない方がいいという方が多いみたいですね。

僕も水泡潰して良くなった、という経験は皆無です。水泡が乾燥して
ひび割れるくらいになってくると、その下の皮膚は回復してきていることが
多いのですが、そこでまた掻いてしまったりでなくなりかけてた
水泡を刺激するとまた再発してしまいます。

前にどこかで読みましたが、水泡は自分の皮膚には移るというのは
本当のように思います。水泡を潰してしまった(or潰れてしまった)場合は
なるべく他の部分に液が付かないようにするのが良いと思います。
495名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 17:50:02 ID:t13Sc5yR
ヒフの下にプツプツ水泡があるの見るとついウズウズしてしまいますね…
見ないのが一番と思い、保湿剤塗りたくって
止め具の要らない付き付き包帯巻いておいたら多少マシになってきたりします
496名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 22:44:40 ID:FDOZ9Ea2
>>496 わかる。つぶしたくてたまらなくなる。
家にいるときは薬塗って、ガーゼの手袋しているよ。
見ちゃうともうダメ。
497名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 22:52:14 ID:PKU6br8I
今右手の中指と薬指にできるんだが、
だんだん水ぶくれが手のひらの方に広がってってるんだよね・・・。

で、薬塗るとみるみるうちに水泡ができるんだけど
薬以外のオススメの対処法とかないですか?
498名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 23:38:14 ID:BrZRhaYP
手の平や足の裏って神経密集してるから割れると痛すぎるwwww
手の甲のひび割れの痛さの比じゃないよ><
499名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 00:44:48 ID:sVnH06gJ
自分は指の間が重点的にパックリ裂ける。
とにかく痛いのなんのって…しまいにゃ痺れてくる。

しかも寝てると痒くなってくるので、掻き毟り予防で手袋して寝てるが
無意識にはずしてしまっていて、朝起きると塞がり掛けてた傷が開いてる。

ペン握るのも辛い…
500名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 01:23:57 ID:7G/RrFwT
>>497
薬塗ると増えるの?ってことは、その薬が逆効果ってことだよね。
使ってる薬がステロイドなら、ヘルペスや細菌性の水泡かもよ。

501名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 01:29:41 ID:6WW46E24
手の平がべとべとだと手の甲に出るって言われた
マジカヨ、不思議だ・・・・
502名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 03:27:11 ID:JXcG4pCK
本格的に暑くなってきたから
去年より発症時期が少し早いな
503名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 04:32:50 ID:mVOcs5ca
>>494
> 水泡が乾燥して
皆さんは水疱放置してると乾燥するのですか?
私は放っておこうと我慢してもどんどん大きくなってグジュグジュに悪化するので
どうしても潰してしまいますorz
504458:2007/03/31(土) 12:11:46 ID:zRE2Ll+U
458です。かなり治りました。今はかさぶたが目立つのが困ります。
使っているのは「玉川温泉水」です。
以下、ご参考までに。

・塩浴暦5、6年
・貨幣状湿疹治ったあたりから、水泡が手にでき始めて水泡暦3、4年
・入浴時に桶にコップ一杯程度の温泉水いれて浸すと、激しみ&激痒
 特に痒みが強烈で、痒み成分が抜けでてるかのような感覚です。
 また、今まで気づかなかった水疱が出現してきて、薬指はかずのこ状態
・限界を感じたら(約10分)水でクールダウン
505458:2007/03/31(土) 12:12:36 ID:zRE2Ll+U
これを浴槽に使ってる時と、風呂からでる最後にしました。
症状が軽いところはすぐに皮がぼろぼろむけて粒がなくなり、
ひどいところは黄色い汁がでてましたが次第になくなりました。
また、粒が大きくなったところは、クレーターのように穴があいて
かさぶたができてます。
後、保湿はしてないです。以前メモAや馬油しましたが就寝時に
体が暖まるとかきむしってたので。

最後に、強酸性なので使用時と捨てる時に注意が必要です。
(なのでコップ一杯程度でちまちま使ってます)
506458:2007/03/31(土) 12:16:20 ID:zRE2Ll+U
これを浴槽に使ってる時と←浸かってるときです。。
507名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 15:24:43 ID:ERTWvTzc
>>458>>504-506
いわゆる強酸性水が良さそうってことだな
俺も試してみるかな
水をスプレー状にして出す容器とか東急ハンズなどで売ってるけど
あれに入れて皮膚に噴射してみるとか
手を洗ったあと、保湿はしないが強酸性水をかけてみるとかね

508458:2007/03/31(土) 15:58:45 ID:zRE2Ll+U
>507
玉川温泉水を売っているのを知らなかったので、去年玉川温泉行った時に
何で効いたのか考えたら強酸性水かと思って、私も今回玉川水使う前に
普通の強酸性水を注文して使ったんですよ。
結果、私の場合良くも悪くもならず。。

509名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 16:06:40 ID:ERTWvTzc
だめじゃんw
510名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 16:41:33 ID:AJ16xdAM
504で水でクールダウンって書いてあるから、
手浴してたって事かな。手浴は手の甲のひび割れには確実に効果あるから
汗泡にもいいのかもね。温泉水なら有効成分が入ってるだろうし温まり方も違うだろうしね。
511名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 04:12:44 ID:dvIwiAEA
うーむやっぱり水飲んだ分尿の排泄が悪い時が悪化するな・・・・
あと漢方とビオチン飲まない日とか
あと暴飲暴食はだめだなやはり
512名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 20:33:21 ID:twdSoi3d
数ヶ月ぶりに小さいブツが...
食事に注意して、運動も始めて調子が良かったんだが。
数日前から胃腸の調子が良くなかったら人差し指と
親指の付け根あたりがむずがゆかった。
今つい手の甲掻いてたらぶわっと広がってた
さっと血の気が引いたよorz


513名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 23:54:31 ID:hpUdZQRt
どーしてもジクジクして
なかなか治らない指に
傷パウダースプレーかけて包帯を薄く巻いてみた。
もーヤケクソだけど
明日、どーなっている
事やら…バンドエイドよりマシだろうが。
514名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 13:13:43 ID:1iKJ0U5m
いやいや、花見で酒飲んだら案の定ブツブツですわ。

毎年5月〜7月にかけて悪化するんだよね。
515名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 16:21:51 ID:5eK9EOrj
自分は1週間だけ体のステ塗って体治りかけたら出ます。今は手袋が必須です…。今年入って3回目のブツブツです…。ブツブツ一番やっかい
516名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 18:37:14 ID:HZxuUCma
なんで梅雨時期なのかな
湿気と関係あるのか、紫外線と関係あるのか
517名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 20:22:52 ID:1iKJ0U5m
>516 私が思うに手のひらの発汗性の悪さが原因だとおもう。

だから汗をかく時期や、ジメジメした気候がよくないじゃないかな…

そもそも梅雨に調子良くなる病気ってないしね。
518名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 23:14:43 ID:cGrMtKG+
実家帰って食に野菜が出たら症状が軽くなった・・・
519名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 20:02:44 ID:PwyYX1Lz
異汗性湿疹、10年ぶりになりました。
最近暴飲暴食で、10年前に体重に戻ったからか(1度痩せました)
食生活なのかな〜

しかも、足は水虫とダブルです・・・。


520名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 00:17:18 ID:CL/qIo5f
足首と足の甲とふくらはぎと足の指に出来てる。。
ブツブツこわい。。
521名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 11:43:35 ID:qF91Na4c
足の裏が痛くてあるけない(´・ω・`)
522名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 11:44:32 ID:FhG/90Ff
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
523名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 17:10:13 ID:Ke//Mcdo
>>521
足の裏はひどくなったことあまりないな・・・(´・ω・)カワイソヌ
524名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 18:04:05 ID:QJm5mKhl
私も足の裏。食生活の改善と漢方+APCクリームでかなり
改善したけど、土踏まずを縁取るような形の患部で、徐々に移動してる・・・。
525名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 20:58:04 ID:By0g7LNM
花粉症対策でアレジオンという抗アレルギー用剤飲んでたら
手のツブツブがなぜか改善してきた。
たまたま?
526名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 21:47:08 ID:vZy8CMH1
私は一日30分程度は意識して歩くようにしてるんだけど、
そのせいか足の裏はちょこっとでてすぐ皮剥けて治る、位しかでない。
でも手は悲惨w親指以外全指&手の平にも広がってきてるよ・・。
527名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 01:44:24 ID:8QUqZqol
>>426さんのクリーム試してみたいけど生協はいってない・・・
似たような成分のクリーム売ってないかな
528名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 14:03:13 ID:Zr5c/iWh
age
529426:2007/04/06(金) 16:10:09 ID:MBUngsP/
>>527さん。
正式名称は今見たらコープハンドクリームCでした。無香料・無着色・無鉱物油。
正面にセラミド・ホホバ油と大きく書いてあるキャップがオレンジの物です。
170円でしたね。…こないだ売り場にあった5本全部を買占めたのは私ですが、まさか。

その後の汗疱は、かなりいい感じです。ツブったらメモA塗って上記のクリーム塗って
綿手袋。これでなぜか炎症は一ヶ月間起こってません。ツブも広がらない&減少しました。
炎症起こすと指の関節が曲げられなくなるのです。
油をコールドプレスに変えたのがいいのか、お風呂の脱塩素と石鹸シャンプーに
したのがいいのか、亜鉛サプリが効いたのか、それ全部か。
これから梅雨で例年一番酷くなる時期ですが、変化があったらまた書きます。
530名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 17:00:42 ID:xgeOnlsC
素足でヒール履いて歩き回ったら、靴ずれできた
531名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 03:59:21 ID:g42UDhcq
 自分はもう10年ほど右手の平と指全体、
左手薬指の腹に汗泡持ちでですが、このスレ
見てから足とかに広がるのが怖くなり、原因が
歯科金属アレルギーにあるかと思って大学病院に
行ってきました。
 期待してたのに局所的だから金属じゃないだろう
(コレは納得したが)と言われ、ステは嫌だというと
『悪化するヤツは塗らなくても悪化するんだ』と
いつもより強め(いつもはリンデロンVG、今回はトプシム)
を処方されました。処方箋作ってんのが学生で
頼りなかったんで薬は受け取らずに帰りましたが。
 金属アレルギー検査は4日間かかる上に3日は
続けて来てもらわないとと言われ、診療予約入れて
職場に行ったら同じ日に4日間泊まりの出張を
命じられたorz
ステロイドの強度→ttp://www.vets.ne.jp/~rinmama/kensa/allergy/steroid.html
532名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 05:04:33 ID:oZMT3QKb
涼しいところへ引っ越したい・・・・・・
でも仕事に就けるとは限らないorz
533名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 09:58:46 ID:08EKYcN6
>>531
リンデロンですけど、この病気に対しては普通の処方のようですね。
ただ、リンデロンVGは抗生物質が入っているので、
私の主治医は抗生物質は不要だからと、リンデロンVを処方してくれました。
抗生物質が入っていないぶん、大分安いです。
3割負担で、5g×2本で320円。
お金のこともそうですが、不要な抗生物質は使わないにこしたことはないと思います。
534名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 16:19:52 ID:LC03Ff2h
歩くのはいいと思う。自分は手のみの症状だけど、足に出ないのは
なるべく歩くようにしてるからかも。ただ普段以上に歩くと足の裏や指の間に
大きな水泡ができる。でもそれもつぶれたらすぐ治る。
535名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 17:25:33 ID:iJ3iMDAd
デルモベート常用で後戻りできず
536名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 05:14:19 ID:ylt6BvQ0
つい最近までは水疱ができたら即潰してたんで知らなかったけど
あれって出来ても我慢してたら(自分の場合は)収縮して固まるのか
そして足裏はそのままコチコチになる一方で手指はガサガサのバッサバサ

水分が溜まるんだから乾燥させたほうがいいのかと思ってたが
スレを見てると保湿する人もいるし同じ汗疱といっても種類があるのかね
とにかく潰さないほうがいいね
でも我慢できなくて潰しちゃうけど
537高校生:2007/04/08(日) 05:48:24 ID:cxoB/f4I
ビオチン5000マイクログラムのサプリ1回3錠を1日3回。
注意点
生卵は食べてはいけない。
のりを必ず食べる。
青魚をなるべくたべる。
ビタミンCも大量にとる。

これで治ると思うけど。
538高校生:2007/04/08(日) 05:55:50 ID:cxoB/f4I
できてきたらかさかさ」になり痛いなら
軟膏としてはメモAというのが効果が高い。
乾燥させたほうがはやく治る。
とにかく、ビオチン1日4,5グラムを続けましょう。
最新の治療はとりあえずこうであるよ。
539名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 21:34:35 ID:UP4DvuGo
何者ですか?
540名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 00:31:34 ID:OAPbJ8VZ
>>538
>ビオチン1日4,5グラムを続けましょう。

4,5g?
というと、ビオチン療法での三倍のビオチン量になりますが、大丈夫なんでしょうか?
541名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 02:37:20 ID:osg7K+6W
■1
5〜6年の間、両手の湿疹で苦しみましたが、現在完治しつつあります。

この酷い状況が一生続くのかと思った時期もありましたが、
今では水仕事の前後に一般的なハンドクリームを塗る程度で助かっています。
色々と試行錯誤した結果、この湿疹を自分でコントロール出来るという結果に
行き着く事ができました。
私の場合患部は手だけでしたが(軽いアトピーもあります)、
参考になるところがあれば幸いです。
542名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 02:38:07 ID:osg7K+6W
■2
私見になりますが、手湿疹は胃腸の不健全、また特定物質に対する
アレルギー反応ではないかと推測しています。
対処療法で、軟膏を塗布(ステ非ステ問わず)していても
はっきり言って根本治癒にはつながりません。
次から次へとまた水泡が下から再発してくると思います。
543名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 02:39:09 ID:osg7K+6W
■3
大変な事ですが、食生活をはじめ生活環境全体の
根本的な意識改革が必要になります。
まずは、胃腸の健全化を図りましょう。
小食・和食をはじめとする粗食、それに咀嚼が第一です。
砂糖・ジュース・スナック菓子・ファーストフード等は全廃して下さい。
肉・油脂・乳製品・アルコールも良くありません。
また、ダニ・埃等も良くないので、部屋の清掃・布団干し等も
頻繁に行って下さい。
544名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 02:39:44 ID:osg7K+6W
■4
あとは経皮毒の問題があります。過度の刺激も良くありません。
家事の時は勿論の事、シャンプー・体洗いの時にも必ず
手袋(天然ゴムは除く)をして下さい。
整髪剤等、何か手につける時は面倒ですが、必ずはめて下さい。
せっけんを使っている場合にも、手袋をした方が懸命です。
炊事の時は、ニトリルゴム+綿手袋、
シャンプー等の時は、ポリプロピレン等の使い捨てが便利です。
もし、主婦の方は何かと手を使いますので、カバーする意味で
一日中綿手袋をはめていた方が懸命だと思います。
545名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 02:40:22 ID:osg7K+6W
■5
だんだん手の状態が良くなってくると、少しアバウトになっても
水泡が出来にくくなります。
かならず良くなりますので、希望を持って臨んでください。
長文失礼しました。
546名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 13:41:07 ID:osg7K+6W
■6
追記です。
■3:「咀嚼」についてですが、一口70回以上を目標にした方が良いです。
   また、砂糖に関しても食品中に含まれる「糖類」も全て関係しています。
   表示をみて「糖類」が加えられた食品も、なるべく避けた方が良いです。
   甘いものは良くないと考えた方が賢明です。腸の働きを止めてしまいます。
■4:主婦の方は調理中も多く手を濡らします。
   野菜を洗う時、野菜を切る時(トマト等の果汁をはじめ、野菜に含まれる
   アクなども刺激になります)調理始終手袋をはめた方が良いです。
   使い捨てが便利です。
なお長々と書かせて頂きましたが、少しの方でも手湿疹から自由になられる事を
願っています。
547名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 00:56:45 ID:ZTyskhfX
俺は一日に手を10回ちかく洗ってるわ
アトピーだから体掻くよな。すると手が油ギッシュになる
そんな状態が軟膏塗った状態に似てて汗疱が発生してしまうわ
とにかく乾燥第一にしてる今年は。去年補湿で失敗したからなあ
548名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 11:34:04 ID:LB1k2QFU
age
549名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 13:14:05 ID:W1XHy5da
我慢できなくてステ使ってしまった・・・\(^o^)/オワタ
550名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 23:11:22 ID:sXgYrOIA
12月にステを切らした事をきっかけに、ステ塗るのやめた。
すごい勢いで痒くなり、3月頃は夜中に泣きながら掻いたりしてた。
今はモーレツな痒さが減ってきた気がします。でも手首や指のごわごわや色素沈着は改善しません。アカギレみたいに痛いし…。
超痒い水泡から、時々痒い水泡、くらいに変化した。
これって完治に向かってます?
あと、水泡ってなんで朝に大量発生して夕方鎮火するか知ってる人います?
551名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 12:16:07 ID:x3Zoyy19
>546 『病気にならない生き方』

552名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 22:21:02 ID:3txJiklB
>>550
民間療法は入院の元だよ。
そもそもステロイドは原因ではないから、ステぬらなければ治るというのはお門違いもいいとこ!
553名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 09:36:55 ID:CySHfiDo
>552
ちょっとちょっと、ステ使って完治するんならいいけど、長期使用は考えたほうがいいぞ。

病院によっては何となくで「コレつけといて」みたいなとこあるし。
554名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 10:08:54 ID:dOrm0gHD
>>553
ステロイドは使っても使わなくても、水疱の原因が取り除かれなければ治りはしないよ。
ステ使って水疱が治らないからって、ステ止めたら水泡が治るわけないじゃん。

ステで症状が悪化するならスグにでもステを止めればいいし、
ステで症状は改善されはするけど、完治までは至らず慢性的にステを塗ることになりそうなら、
それなりに対処しなくてはいけないでしょ。

すくなくともステやめただけでこういった病気が治る事って、ありえないと思うけど。(年齢や体質変化による自然治癒を除いて)
555名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 21:16:28 ID:nzNZ/W5N
手っ取り早く汁を止める方法ありませんか
もう2時間だらだら出続けて止まる気配がない
556名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 21:42:58 ID:zggFJMgE
それやばくね?;;
557名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 10:10:55 ID:uSg20RWO
>>555
とりあえず乾燥させなさいって
除湿機使ったり、ドライヤーか扇風機でもいいぞ

558名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 18:23:29 ID:XtSiD2Xs
>>555
皮膚科に行くことをお勧め。
ばい菌が入って化膿してるかもしれない。
ほっておくと自家感染して全身に湿疹が出るかも。
いや、私がそうだったので。
559名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 18:25:05 ID:yRUT5hgA
厚い皮がムケムケ・・・・・・・・・・・・
560名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 22:49:14 ID:7SrXWbJQ
熱いシャワー浴びて気持ちよかったとき、
その後ダラダラになって、一日中全く汁が止まらず、ぐちゅぐちゅの
汚く、そして痛い最悪状態になったことがある。多分火傷に近い
状態なんだろうな。
絶対にシャワーは「気持ちよい」と感じる高温にはしないほうがいいよ。
561名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 01:14:34 ID:OJGCn/fT
厚い皮の層をハサミで切り落としたら汁が大量に出て焦った。
562名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 01:21:41 ID:8wNRnF9d
あるある
563名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 02:20:20 ID:XnwDC1qx
火傷みたいになるんだったら「気持ちいい」って感覚にならなきゃいいのに…
熱いシャワーもドライヤーも気持ちよくてついつい手を出しそうになる。
564名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 06:17:51 ID:5+GoZOjJ
熱いシャワーはだめだけどドライヤーは乾燥させてカサブタにするからいいんだよ。
水捌けが悪い皮膚をバリバリ乾燥してく
565名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 08:57:15 ID:cDw5BMSV
>>563

ホントだよな。あの気持ちよさは罪だよ・・・
566名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 13:30:27 ID:0pPE4D9E
なんか汁ってネバネバしてね?
567名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 03:16:13 ID:ap+w+NBl
する
ぜんぶのツブのじゃないけど
糸引いてるのもある
568名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 07:56:12 ID:oaCU2cfY
思えば汗疱がひどくなったのってツブを潰してからなんだが同じ人いる?
569名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 09:10:38 ID:qUXWV2eD
潰さなくても痒みで悪化するから同じ事だけど
潰すのは自粛してる


汗疱ひどいと料理なんて痛いわ死ぬわで全くしなくなるけど

そんなん手袋しながらヤレよって親に言われる・・・・

じゃ、実際テメーが手袋して料理してみろってんだよな
どんな苦労があると思ってんだよホント・・・・
570名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 09:41:04 ID:no2NNZRu
>>569
後片付けの洗い物なんかだったら手袋してやれるけど、料理は大変だよね。
薄く手にぴったりするタイプにしてからいくらかやりやすくなったけど、
それでも指先の感覚が分からないのは困る。
571名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 11:47:18 ID:+ThW18S2
>>569
手袋は面倒だが、手の状態が良くなるまでのガマン。
手が良くなってくると、ほんとに快適だよ。
薄手の手にぴったりくる小さめサイズに、綿手袋の内履きで。
(昔は普通の皿洗い物用の手袋を使ってたけど、使いづらくてイライラしてた)
私は家事の間じゅう手袋はめてる。洗濯干し時も。
乾いた洗濯物を畳む時は、綿手袋のみで。その内、慣れるよ。
572名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 13:59:00 ID:mCyNne7T
乙、おいらは手袋して水仕事やりだしても最後の方は取るw

酷くなってからは潰さなくても広い範囲に汗泡が出来ると
ふやけて出来た一帯が捲れる、捲れたところは
ちゃんとした皮膚じゃないから沁みたりあかぎれのげいいんにorz
573名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 21:08:59 ID:Om4G1+zl
粒をつぶさないと、どんどん増えて大きくなるだけだから、俺は潰す
574名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 04:48:25 ID:cWR+LbJk
それも人によって違うのかな>つぶさないと巨大化する
自分は、手だと放置→固まる。が、足裏放置→巨大化

仕事でたまにレセプトみてると、「接触性皮膚炎(両足底)」だとか
「脂漏性皮膚炎(顔)」だとか色々書かれていて
御互いがんばろうねと思ってしまう
575名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 09:46:05 ID:rQTarvyk
歩いていてるうちに潰れちゃうとかよりは
自分で消毒した針で潰すほうがずっといいと思うから
私はそうしてる。
576名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 10:27:19 ID:IHm4Luhy
ついに今年もカンポ発生キタ━━(゚∀゚)━━!!

手の甲にポツポツと1ミリの円いものや
足裏の皮膚奥深くからくる痒み、ぎゃあぁあぁあぁぇえぇえ
577名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 16:54:18 ID:Jp8a7RuV
俺のはシーズンオフを知らない。頑張り屋だろ?
578名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 18:11:52 ID:cigfUR3C
おいらのもだ
579名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 22:24:47 ID:K8IPUp3S
アンテベートを塗ったら、みるみる良くなってきた。
一時は、手全体に広がったけど、今はほとんど無くなった。

使い始めてまだ5日。

そろそろ塗るの辞めておこうっと
580名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 08:41:42 ID:vJgs10WB
かーゆーいいいいいいいい
汗泡の所が治って綺麗な皮膚になったと思ったらもぉぉぉぉぉれつな痒みがっっっっっ
581名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 12:45:52 ID:izxoKRK4
風邪引いて悪化した〜。
582名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 14:52:39 ID:/uKo8ZIf
デルモベートが良かったのにマイザーもろた(´・ω・`)
583名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 23:44:55 ID:LwS/oSqi
>>537
すごい亀だけど、なんでノリを食べるの?
584名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 23:53:19 ID:sTTDhLvj
ミネラル分?
585名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 01:51:03 ID:v+ZmIPYG
ここんとこ薬を塗るのも飲むのもやめてた。
そしたらみるみる酷くなって行って「これがリバウンドか?」って感じでした。
昨日から右手親指の肉球がとにかく痒くて飲んでしまったんだけど
今日みたら水泡の固まりが…だから痒かったのか。

あちこち割れて痛くて堪らないし、両方の手首もはれあがってる。

もう嫌だ。色々気を付けて努力もしてるのになんでこんな思いをしなきゃいけないの?
仕事が悪化の要因のひとつであることは間違いないからやめようかな。
やめたからといって絶対によくなるわけじゃないけど
あまりの辛さに泣いてしまう日を1日でも減らしたい。

誰にも弱音を吐けないから愚痴ってしまいました。
すみません。
586名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 01:54:52 ID:rHbj6Tzi
薬飲みんさい…
自分も人の事言えないけど
587名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 02:06:11 ID:GYi0WCJA
>>585
猫乙
588名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 02:09:42 ID:CpfTF2Wk
正直、カンポウで水鉄砲できるくらいひどかったぜ
589名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 05:55:15 ID:DX3CW6f6
>>585
肉球・・・・
590名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 23:27:14 ID:5dShYOsv
>>585
皮膚科幾つか変えてみた?
おれは症状ごとに皮膚科を三つ使い分けてるよ。
みんなステロイドをくれるけど、他の軟膏なんかと混ぜたものだったり、
色々治療方法が違うから、実験してみるのもいいんでないかい?
591名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 02:05:15 ID:7bN6e/Eo
あと一ヶ月ほどで地獄の季節・・
592名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 19:14:16 ID:4jGGm5m5
>>590
585です。
皮膚科は今のところで五件目です。

今、母と話をして以前妹がアトピーで内科にかかっていて、そこで勧められていたお茶の話を聞きました。
妹はそれでかなりよくなって、物凄く酷かった症状が落ち着いて
今ではアトピーだって一見分からないくらいになっています。
今度そのお茶を取り扱ってるところに行ってみます。
かなりきつい臭いだったので勇気は要るのですが…

今は痛みとかゆみで指が伸ばせない状態です。

今日、職場の人に「辛いでしょ。かわいそうに…」って泣かれてしまいました。
593名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 21:44:06 ID:PvGX2xv/
とりあえず今までに処方された薬と日々の摂取してるものは?
594名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 22:34:43 ID:a//8OGbk
なんか悪化してるなと思ったら部屋の湿度65%もあったよ。
冬は平均40くらいだからやっぱ梅雨じゃなくても春は湿度高いね。
595名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 22:48:46 ID:PvGX2xv/
春って1番空気が乾燥して火事が起き易い時期じゃなかったっけw
596590:2007/04/21(土) 03:33:41 ID:lzcJgr5m
>>592
汗疱の治る治らないは本当に人それぞれだからね。。
おれはなるべく過剰に栄養を取らない方針で、粗食にしたらかなり治ったよ。
お茶は一時期よく飲んでたけど、あまり効果がなかった。
ってか汗疱みたいな症状は、東洋医学では水毒といって水分の取りすぎが原因だと言われてたりして、
なかでもお茶がダメだったりするんだよ。

とりあえず何でも試してみるのはいいことだと思うけど、悪化するならすぐに止めたほうがいいかも。
597名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 15:25:07 ID:xhMUVpL3
なにその独特な地方は
火事ったらおもいっきり湿度が低い年末年始だ
だから火の用心やってるだろ
598名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 19:48:26 ID:5EcOqOBl
またたくさんでてきた……かゆい
599名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 23:30:15 ID:FQNopIFQ
たしかに急に出てきたな。
気温だな
600名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 23:46:32 ID:HsgMDZsw
ステロイドでいじめぬいたせいだろうか・・・出てない・・・
601名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 01:18:02 ID:5wGnAFrk
>>592
表とはいえ同情して泣く同僚か・・・・
私なんてうっかり右手の平と指を見られてしまって「すごいねそれ!」
トイレ入ってたら外で「すごかったよね!左手どうなんだろ」
「年取ると肌に出るからねぇw」って言ってるのが聞こえたよ(若いときからだっつの)
残業してるのあほらしくなった
602名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 01:20:52 ID:vwTBKyR+
乙・・・
603名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 02:22:27 ID:/R4+PwZy
職を変えたら治るかな?強めの洗剤使うから。洗剤とか関係ありますか?
604名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 02:33:34 ID:vwTBKyR+
アレルギーとかあるみたいだし
関係ないとは言えないんじゃないかなぁ
洗剤使ってる手?に症状でてるんだよね
無理かもしれないけど一度長期休暇とか取ってみると
使ってない時との違いがわかるかも、と適当なこと言ってみる
605名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 13:31:50 ID:8gBH42aj
年中無休でツブツブは出てくれる
今日も朝起きたら痒いんで見たらツブツブ出てた

いつものように掻いて穴を破壊して汁を出してマイザー軟膏を塗った
悪いと分かり切ってるんだけど、ステロイドって効くんだよ…orz
606名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 13:51:38 ID:uh6oqEIG
ステロイドだからな…
つか早く体質改善して水疱でないようにしないと
効き目が弱くなってこないのかな?
607名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 18:30:16 ID:jjgYHoWI
状態が最悪になってきました。発症して15年強。今までで一番酷い。
指は変形して真っ直ぐ伸びない。両手首にも出て腫れ上がって瘤が出来たみたいになって
そこから広がって両手の甲にも出てる。
ヒビ割れも酷くて指先が使えない。

もう限界。精神的にも参ってしまって油断したら涙が出てくる。

仕事で薬品を使うからそれが酷くなった原因。
手袋はしてるけど破れたりしちゃうから…
人間関係がいいからやめたくないけど、もう辞めようと決心しました。
明日職場の人に言うつもり。
日常生活に支障が出てきて、旦那にも子供にも迷惑かけたり、寂しい思いをさせてしまってるから。

でも悔しいなあ。なんでこんな体質なんだろ。
同じことしても何ともない人もいるのに。
608名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 20:54:18 ID:uh6oqEIG
乙、違う仕事したら手も治って
作業効率も良くなくって上手くいくよきっと!
609名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 09:56:49 ID:FWRO8xmP
>607
体質はすぐに変わらないから、無理せず休養してくれ。
体調が理由で休業する人はいっぱいいるし、そう凹なよ。
610名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 18:43:24 ID:KQH+zFlW
>>607
よくわかります…

痛いときって紙切れ一枚すら持てないというか
常に痛いのを我慢してるせいで心臓まで痛くなってくるというか。
痛みや痒さでストレスが溜まってるのを実感します。
職場で同じ作業を素手でやって、どろんこになった手を
石鹸でジャーッと洗ってる人、本当に羨ましいです。
こんな手じゃなかったら効率よくこなせるかも、とかしょっちゅう思います。
キレイにマニキュアしてるコとか
別の世界の人みたく思えてしまう。
611名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 18:55:47 ID:u/qOOXOP
そういえば皆エバステルは処方されてますか
アレルギーを抑える薬らしいんですが
>>607>>610さんみたくなってひび割れて
どうしようもなくなって皮膚科逝ったら
この飲み薬とデルモベートを塗るで普通の指に
また汗疱が出てくるのは収まらなかったけど
612名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 22:22:16 ID:KQH+zFlW
>>611
エバステルというのは初めて聞いたので
詳しくは知りませんが
デルモベートってかなり強いステロイドですね…
現在は治りましたか?
613607:2007/04/24(火) 22:33:39 ID:0iEZPvqG
みなさん優しい言葉ありがとう。本当に嬉しかったです。
今日、職場の人に来月一杯で辞めたいと伝えました。
直接の上司のリーダーと専務にだけですが…
二人に「うちの仕事のせいで…ごめんね」って謝られてしまいました。
リーダーとはお互いが泣いてしまいまして…
他の人にはまた時期をみて言うつもりです。

昨日は我慢できなくなって薬を塗ったら、一気に手首の腫れがひいてた。
改めてステの恐ろしさを実感。

今は物を握るのも症状の出てない薬指と小指で、掌を使ってという状態。

みなさんは皮が剥け始めたらどうしてますか?
私は浮いた部分は気になって剥いてしまいます。
やっぱり剥かないほうがいいのかな。
614名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 22:37:33 ID:edYMGQj5
近所のホームセンターの綿手袋買い占めているのはオレです。
みんな手袋は常にしてるよな?薬の効果を高めるためにも必要だぞ。
615名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 23:00:54 ID:ewLaJZZq
エバステルは私も3.4件目ではじめて貰った薬でした。
デルモベート+ワセリン の混合だったと思うんですが
ワセリンがひび割れを柔らかくしてくれてるのと
強いステロイドの作用で治りが良かったです。
でも、水疱出てくるのが収まらなかったので

マイザー+尿素 とエバステルになりました、今のところ治ってると思います…
水疱出てないしひび割れもないのですがちょっと皮膚が硬い感じ
でもまた薬が無くなったら水疱出てきそうな気がします…

今行ってるところでエバステル貰うまでは、大学病院で見てもらってました。
今の個人のところでは調剤薬局でお薬貰いますし
出せる薬の種類も大きい病院と小さいところではやはり違うんでしょうか、、
616名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 23:01:25 ID:ewLaJZZq
>>612さんに
617名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 01:28:30 ID:I95h2omG
なんか最近水泡が出始めてきましたよ
汗をかくようになったからかなぁ
618名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 09:16:41 ID:6nsgGFEu
やっぱ湿度上がるとダメだな。
619名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 12:33:35 ID:WsEbokKI
エバステルは花粉症の時にもらう事の多いヒスタミン系のお薬ですね。妊婦の私が産婦人科で処方されたくらいですから強い薬ではないですよ。
620名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 16:52:28 ID:3NjFzgvh
久々にこのスレきた
なにエバステルって。初めて聞いた。
まぁ薬で無理に抑えようとするのは免疫力低下につながるから、
俺は薬使わないで体の中から、体質改善のほうで汗疱撲滅めざしてるお

上記の綿手袋の買い占めしてるやつ、ワラタw俺も梅雨は綿手袋してるわー
621名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 20:31:31 ID:6nsgGFEu
手袋して気が付いたことは、大したことしなくても一日で真っ黒になるんだよ。バイキンも良くないはず。
622名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 00:48:21 ID:XL1EuUVy
昨日汗疱直径2ミリ
今日は直径5ミリ・・・・・・・・
623名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 00:58:50 ID:+OfvgHD7
今までで手袋はダイソーのドライブ用(一応ゴム手袋の下にも使えるやつ)を買ってた。
でも近所のダイソーに最近おいてあるのは、滑り止めのゴムつきのやつだけになった。
滑り止めは痛いんだよな。
表にあるゴムのツブツブが刺激になる。

で、今日ちょっと遠くの大きめのダイソーに行ったら
私の好きな奴が置いてあった!
二組入ってるんだけど10袋買ってきました。

しかし痛い。
クリームを塗ってもピリピリする。
624名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 02:17:29 ID:pxJm8+7Q
私はホームセンターで綿手袋買ってるよ
12組で398円くらい、安いよー
あと、サイズもS・M・Lと選べるし
625名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 02:49:25 ID:3E2id1uQ
私は仕事中でも綿手袋してます。すぐ汚れてしまうけど書類とか触ってると
手が荒れるしね。ある日突然猛烈な痒みと共に汗疱持ちになってから早3年。
漢方薬(五苓散・消風散)が効いて今は随分マシになったけど未だ水疱がゼロ
になったことがない。元々アトピー持ち(子供の頃から)だけど、ここまで
しつこい部位は初めてです。私自身、医療関係者なのですがどうもステロイドや
抗ヒスタミン剤を使った対症療法では解決になってない気がします。
根本的に体の何かがおかしくなってこんなことが起こってるんでしょう。
漢方薬は効いてくるまでに1年は飲み続けないとダメでしたが、体質改善をすることで
元々のアトピーも良くなったので時間はかかったけど結果的には良かったと思っています。
両手共包帯ぐるぐるでひび割れがひどく心無い人に「ゾンビ」とか「わっ汚い」など言われていた
私ですが今は健常者と見た目には変わらない手をしています。食べたい物も食べています。
まだ皮膚がゴワゴワだけどね・・皆、絶対良くなるから頑張ろう。
626名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 02:57:09 ID:3E2id1uQ
連続してすみません。
病院ジプシーをしていた私が最後にたどり着いたのがここの病院です。
http://www.age.jp/~tanii/
ちなみに親元?の大阪市大皮膚科の教授にも、もちろん診ていただき
ましたが診断付かず。結局この水疱が有名な先生や大学病院の教授ですら
何か分からないのです。↑この先生は私の手を診て初めて「治りますよ」と言って
くれた人でした。手のひらだけでなく他の部分や怪我をして傷が出来た
時にもお世話になっていますが、的確に治していただいているので
私は全面的に信頼しています。参考までにどうぞ。


627名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 06:12:57 ID:DfZIdlDm
私の場合、とにかく
手に出来るツブは潰しちゃいけないのが良くわかった。
結果的に愕然とするほどの大量発生・・・・・・・痛痒いorz

足裏はどっちにしても毎日出来てるのでよくわからない
628名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 08:27:09 ID:sVcVZ1fI
ビオチンを購入したいのですが、どこのメーカーが良いのですか。
教えてください。
629名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 08:31:13 ID:Ibv8XUWD
寝てるときに痒くて掻きまくってしまった。
両手に傷が出来て痛い。
耳も痒いんだけどこれは関係ないんだろうか。

どなたかAPCクリーム使ったことがある方いらっしゃいますか?
クリームと竹酢液を買ってみたんだけどどうなんだろ。
お試しで小さいのは以前に買ってみたんだけど
悪化はしなかったものの角質が厚すぎて浸透しなかったんだよね。
だから竹酢液も一緒に買ってみたんだけど…
しみるのかなあ。
なんかもう藁にもすがる思いだ。
630名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 14:11:08 ID:dzsvWGXT
>>628-629
その二つはよくある話、過去ログ嫁
CとFキーつかってこのスレや前スレ検索すればあなたが知りたい情報がすぐ見つかる
631名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/29(日) 00:08:18 ID:pMJ0BBg2
APCクリームは効かなかった。においが臭いワリにどうってことない
普通のクリーム。ビオチンは病院で処方してもらってたけどこっちもダメ。
ネット(アメリカ)から個人輸入したものも効果は見られなかった。
ミヤBMって整腸剤は効きましたよ。劇的ではないですが、ちょっと改善
されました。どこの病院でも処方してくれるし、ミヤリサンって名前で
薬局にも売ってます。
632名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/29(日) 19:50:39 ID:Rz/KZmeE
今、APCクリームと竹酢液が届いた。
ちょうど水泡が産まれてる最中で、アイスノンをあてて悶えてた。
中にまだ発売されてない「EXクリーム」って商品の試供品(とは言えかなりの量)が入ってた。
それを塗ったら一気にかゆみが引いていった!
割れてるところは傷だから勿論痛いんだけど刺激もない。

APCクリームがあわないとしてもこれがあればなんとかなりそうだ。
633名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/29(日) 20:07:39 ID:MWvLghQx
一気に増えた…。
634名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/29(日) 23:51:08 ID:w58gzGeP
ここ、2,3日で一気に増えた( ̄Д ̄;;
もういや・・・。

635名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/29(日) 23:54:45 ID:XVJf+Ic1
おなじく
636名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 01:35:33 ID:p9RxlhS3
しかし不思議なのが私たちみたいな症状の患者も含めたら
肌に疾患を持ってる人って多いはずなのに、私の周りには二人しかいない。
一人は子供の同級生でもう一人は妹。
妹はアトピーだけどほぼ完治してる。
こんなだからなかなか理解してもらえないことも多い。
「ハンドクリーム塗ればいいんじゃない?」とか
「たかが手荒れでしょ?」とか…
だから余計にすとれすがたまる。
637名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 01:40:59 ID:4AbFewiE
このスレの住人やって長いけど、やーっぱり気温上昇・高湿度のせいで汗疱発生が多いよな
もちろん環境面以外でも体質的な問題で緊張やストレスでも発生するけどさ

で、おまいらまじ除湿機お薦め。
つかもうないと死ぬわおれ。
除湿機械にも色々あって湿度50%になると自動停止しちゃうのがあるけど、
俺が今年買った三菱のまじやばいw35%まで下がる
もうね、じくじく汁がすぐ乾燥してカサブタになるから痒みも軽減される

もうこれほどまで効くのに誰か教えてくれよって感じだった
ほんとに俺ら汗疱持ちは気温と湿度をせめて家にいる時くらい安定にしたほうがいいぜ
いまどきのエアコンの電気代はかなり安いし
638名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 07:25:55 ID:ADmW4Mb1
>>636
確かにたくさんいるかもしれないけど
それとは比較にならないほど健康な肌の人間が多いって事でしょ
639名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 10:02:07 ID:FcN379Ai
私の場合基本的に右手の腹にできるのだけど
起きてるときに我慢してるぶん、夜中にかきむしっちゃうみたいで
朝になると必ずと言っていいほど傷ができて血塗れになっている
左手の爪の中には血が溜まってるし('A`)
一度できるとなかなか治らないよね…
でもこのスレ見つけて、病名がわかって、なんか安心した
完治目指してがんばろう…
640636:2007/04/30(月) 10:08:37 ID:p9RxlhS3
>>638
そうなんだろうね。
じゃあなんで私達はその遥かに多い方に入れなかったんだろ。
まだ、辛い時期もあるけど原因もはっきりしてて治療法もある病気のほうがいいよ。

って愚痴を言っても仕方ない。
今日もこの厄介な病気と戦いますか
641名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 22:03:17 ID:cFdjv7IH
これってヘルペスじゃないのかな?!
ゾビ飲んだら引いたんだけどどうなんだろう?!
642名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 23:34:02 ID:4AbFewiE
>>641
・・・・>>1-10天麩羅見れ・・・・
643名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 00:53:50 ID:+BzcjLUZ
雨が降ってきた。湿度が上がった。
痒い。ここで掻くとやっと綺麗になってきた手首がまた元に戻ってしまう。
それは避けたい。でも痒い
644名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 01:21:41 ID:9RxVKsK4
>>1の画像見て、自分と同じだと思った。
ヘルペスだと皮膚科で言われて そう思っていたんだけどね。。。
爪の周りに水泡が大量発生。
主人が買ってくれたピンキーリングの回りも激痒!!
外すと大量水泡 Orz
手の指はまっすぐに伸びずに、突っ張るし
ゴム手しないと茶碗ひとつ洗うのも苦痛。
しかも同じような場所に何度も出来る。
ほとんどと言えるのは寝不足すると耐え難い痒み・・・
指が痒いと
指を反対の手で握りながらぐるぐる回転させて掻く
「クセ」みたいのが出来てしまった程。
寝不足→水泡→耳垂れ(寝起き、耳に不快感。触ると必ず耳垂れ)
なんなんだろ・・・。義母にもハンドクリーム塗れって言われるしなw
治りゃ医者行かねーZEw
病名わかって ちと安心。モヤスミ(`A`)zzz
645名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 01:26:20 ID:sJ19OTAP
湿度が関係あるなら、
汗疱が割れて水仕事できなくなった時に
ゴム手するのって悪化に繋がるんだろうか?
646名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 02:49:39 ID:63HH/mT1
>>644
>指が痒いと
>指を反対の手で握りながらぐるぐる回転させて掻く

これはめちゃくちゃ気持ちいい!
でもやると一気に増えるよね
647名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 03:14:19 ID:cMXKR95A
>>645
ゴム手はヤバいと思う。おれは皿洗いのバイトで発症したから。
何時間もやる訳じゃなかったら大丈夫かもしんないけど。
648名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 09:13:48 ID:va2wt8Qi
>>646

それやばいよ。気持ちいい=水泡が潰れてる=広がってる
と思った方がいい。指の根本に水泡できたとき、両手の指を握って
クロスさせてグリグリやるのが最高に気持ちよかったが、ついつい
やりすぎてしまい、翌朝、水泡の大きさが全体的に肥大化、
そして数自体も増えていた。
649名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 14:45:59 ID:TiNNCEWh
男の人にもいるんだ・・・。

私は寝る前しっかりと保湿した方が状態が良くなります。
お風呂上りの体が温まっている時にハンドクリームを塗ると
痒くなるから、ほてりが落ち着いてから塗ってます。
それにしても今年は痒みが圧倒的に少ない。
石鹸を無添加にした事と、食器洗いは必ず手袋をするようにしたからかな。

お酒をいっぱい飲んですぐ寝るとだめだけど。


650名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 20:58:01 ID:+BzcjLUZ
特定の食べ物が原因で痒くなるってことあるのかな。

今日は仕事に行ったから調子はよくなかったんだけど
夕食を食べてるときに痒くなって、そのあと津波が押し寄せてきたから。
ひょっとして卵のせいかなと思ったの。
651名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 22:40:29 ID:o2D/hZi3
その場合は内科とかで食物アレルギーとか調べてもらうといいよ
食事して体温が上がったからとか言うのもあるかも?
652名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 23:16:04 ID:nDwyfoyk
>>650
あっちに書いたかもしれないけど、タケノコを大量に食べたら、出ました。
653名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 23:27:49 ID:Ba6k5fMP
こすりあわせると気持ちいいんだよな…。悪化すると分かっていても…。
654650:2007/05/01(火) 23:30:58 ID:+BzcjLUZ
>>651、652
やっぱりそういうのがあるんですね。
GWで仕事が休みだったからすごくいい状態になりつつあるときで、かなりへこんでいます。
涙が出てくるよ。

今月一杯で仕事を辞める予定にしてたんだけど
引き継ぎとかないパートだから早めようかと思ってる。
旦那にも「今月一杯なんてもたないから、明日話をして早めなさい」って言われたよ。
「せっかくよくなってるんだから、これからの人生を大切にしなさい」とも。

あ〜へこむ
655名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 23:34:48 ID:2+0ezSGE
>>650
理解ある旦那じゃないか
656名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 00:23:05 ID:v5hjnUl1
>>654
アレルギ−関係だったら身体・健康板で話題になってるけど
ビタミン飲んでみたらどうかな
私も昨日から始めてみたけど効果出てる気がする…
657名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 00:31:56 ID:WYV0a94m
足の裏にできた水疱の集団のところの皮を剥ぎ、青竹踏み(イボイボのやつ)を踏んでいると恐ろしいくらいの汁がどんどん出てくる。
踏めば踏むほど出てくる。
こんな大量の汁が皮下に貯まっているなんて…
658名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 00:58:15 ID:xPfFn3HC
青竹踏みちゃんと洗っとけよw
659654:2007/05/02(水) 00:58:28 ID:ov04ZnBF
>>656
元々はアレルギーは全くないんです。
ただ急に津波が押し寄せてきたから卵なのかなって思ったんです。

でもさっきよく見たら今までなかった手の甲にも水泡が密集してる。
痛いのは我慢できるけど、痒いのは我慢できないね。
660名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 01:33:30 ID:1Wtu4RgY
潰す方法によっても治り方も変わるのかな…。
俺は針だと穴が小さいのか、なかなか消えないけど、ハサミだとすぐ無くなる。乾燥したあとは見るに耐えない状態になるが…。
661名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 02:00:40 ID:DfY7mf+x
針で穴開けても5分もたたないうちに元通り・・・
662名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 08:46:46 ID:XVvjtwnf
>>659は食物アレルギーは今まで出なかったけど汗疱の症状はあったでおk?
663659:2007/05/02(水) 12:25:53 ID:ov04ZnBF
>>662
そうです。汗疱は発症して16年です。
その間に落ち着いていた期間もあるのですが…
今の仕事に就いて酷くなって、ステを塗って飲んで打って、今は手首にまで症状が出てます。
(指や手の平、甲は当たり前)

で、何かを食べて症状が酷くなると言うのは今までになくて(気付かなかっただけかも)
どうなんだろうって思ったんです。

今、脱ステしてるからその影響もあるのかもしれないですね。
でも今度内科に行って調べてもらってきます。
664名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 13:12:46 ID:Cr3pFztP
ずっと調子よかったのに急に悪化・・・
やっぱり気温があがったからかなー
@東京
665名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 15:04:33 ID:JUR630QQ
ぎゃあぁあ、一個潰したらその周辺に三個増えた(*_*)
これが液の流れなのか・・・・へんに刺激するといくないな
666名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 15:25:21 ID:JUR630QQ
うわ665のレスからこの数分間で1ミリサイズの円形型汗疱が12個に増えた(;´д⊂ヽ
もうなにがなんだかわからない。また去年のように地獄の汗疱になるかと思うととても恐いよ

>>664
俺も東京・・・・今日まじでやばい気がす
667名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 17:41:52 ID:1NKYIGTJ
♪手〜のひらを〜太陽に〜
♪透かしてみ〜れ〜ば〜
♪び〜っし〜り〜たた〜ずむ〜
♪汗疱予〜備〜軍〜
668名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 21:49:01 ID:JUR630QQ
虚しくなる歌やめろやw
669名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 02:01:21 ID:iCP/ESJc
痛い痛い痛い!!
ずっとピリピリしてる。まだ痒みがないだけましなのかな。
腫れ上がった自分の手を見るのが欝だ。
670名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 09:32:05 ID:sEkWudT+
昨日寝る前に擦ったら皮膚裂けた
(´;ω;`)ブワ

ワックス付けれない
(´;ω;`)ブワ
671名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 10:14:08 ID:AxAGKQ5V
ビオチンスレの人はこっちに移動したのか
672名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 10:32:17 ID:/Kgth6/m
役にたつかしらんがコンビニとかにあるビタミンの錠剤飲んだらかなりよくなった

安いから試してみ
673名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 10:32:20 ID:qLxYI6fQ
ちょっとすいません
ageますねー
674名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 10:36:55 ID:VYoD+3Q8
へ?…………ニキビじゃなかったのか…………
675名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 16:55:36 ID:BxPFQp/N
今年も汗疱出てきたなぁ・・・
676名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 18:48:51 ID:6m8ord7o
まぁビオチンは、ニキビ系湿疹に強い効能でショウセキとカンポー系にも効果ありと言われ
どうせおまいらも試してんだろ
試してない奴は絶対試せよ。おそらく対策治療のNO1的存在だろうと思う
 とはいえ、ビオチンも飲みまくったらダメ
徳川家康の有名なことばにあるように過ぎ去るは及ばずごとしだっけ?wちと忘れたが
何事も過剰摂取はイクナイしな
677名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 21:23:39 ID:AxAGKQ5V
俺はビオチン飲みすぎたのかな…5mg×3錠/日なんだが。
ビオチンスレにも書いたんだけど効果があって喜んでいたが
3年目で効かなくなってきたよ。
678名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 22:01:19 ID:FjIltK1z
日本国籍の韓国の血が混じっている在日3世を
日本がアトピー性皮膚炎にしてホロコーストした。
これを広めるだけでアトピーが治ります。
679名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 23:08:23 ID:20VpJv5t
手の甲が腫れ上がってずっとピリピリして、まともに手が使えなかった。
でも竹酢液とクリームを何度もつけたら、今日の午後くらいから痛みが少し治まったみたい。
まだ腫れてるし、痛みもあるけど朝ほどじゃない。ピークを越えたかな。
昨日の夕方は痛みのあまり、氷水で冷やしながら泣いてたよ。

そういえば手の平が水泡の群衆でボコボコになってるんだけど、かゆみがなかった。
今もない。私には竹酢液が合ってるのかもしれない。

最強のステを使っていたから、当分は戦わなきゃいけないだろうけど…
680名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 01:57:42 ID:svVxjcc8
私に気を使って言ってくれてるのはわかっているんだけどイラッと来てしまう言葉。

「気長に直していこう」「ゆっくり焦らずに・・・」

わかってるんだよ。自分でもそう思おうとしてる。
でもね
「そりゃ、痛いのも痒いのもあなたじゃないから、私だからそんなことが言えるんだよ。
24時間痛みや痒みに襲われる辛さを知ってる?
普通のことが普通に出来なくなる惨めさを体験したことある?
すぐに良くならないことなんて100も承知。
でも早く普通に戻りたいんだよ」
なんてことを考えてしまう自分に自己嫌悪。
手が汚い上に心まで歪んで・・・最悪だ。
681名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 02:05:53 ID:F3tqb0X5
そこまで逝ったらステロイド使ったら?
682名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 02:25:38 ID:kUaIBmmF
手を片方の手でギュッギュッと強く握って汁出し。
683名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 05:03:03 ID:CT55VoCo
過ぎたるは及ばざるが如し
684名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 05:40:05 ID:wtZe5jMF
治ってたのに最近になって再発したのは気温のせいなのか…
手が健康なのは冬しかないってことか…鬱だ
685名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 06:07:48 ID:qKkCfSmS
あんまりひどいようだと抗生物質処方してもらった方がいいぞ
これから湿気でますます衛生状態が悪くなるし
686名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 12:45:17 ID:QtkrPeBj
アメリカで治療したら治りました。
687名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 15:32:56 ID:eDDFEwLN
今日も25度。日に日に悪化していく(;´д⊂ヽオワタ・・・・
>>683
それだw
688名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 17:27:39 ID:3HJixlLD
汁は放置より強制的に出し切る方が、何倍も早く治りました
689名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 21:54:42 ID:DuyLU/kP
なんか傷の周りに広がっていく感じがする…。


なんかそんな妖怪いたなて…。
690名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 23:35:25 ID:S6z13+iG
>>688

体質による。出すととにかく広がって悪化という人も。まぁ自分もだが。
自分の場合はとにかく他のことに集中、(というか集中できるものを
作る、集中できる環境にする) して、結局は気にしないで放置、
で直ってきてる。
691名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 01:08:41 ID:Nvbhphw/
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きてほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
692名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 01:55:32 ID:LPnCl5iZ
さっそくですけど、右手の手のひらにしつこい汗疱があります。
かさぶたになるけど、かさぶたが膨れていて下は液がたまっています。
いつもこれを自分で破って液を出すけど、一向に治りません。
皮膚の下が液状の状態でもほおっておいたら治るでしょうか?
693名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 02:01:11 ID:DiJErcjh
つぶしてヨーチン原液つけて乾かしとけ
694名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 02:02:51 ID:ZTrWnI+F
今日ちょっと発見。
何回かかき崩してしまった中指の付け根、
ようやく治ってきたからそこも含めて手のマッサージしてたのよ。
そしたら汗疱になった跡の部分だけ、
小さくぐりぐりする感じがあるんだよ。
何が滞ってこんなことになってるのかはよくわからんけど
なにかしら流れが悪いんだと実感した一瞬でした。
695名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 04:26:43 ID:bAGGndG4
昨日辺りから何故か足の甲が痒い。
掻いてもおさまらない。
「まさか広がったのか?」って思ってじっくり観察しても水泡らしきものはない。
なんだ?これは…
今もかゆみで目が覚めた。もう痒いのが怖い。
696名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 13:29:53 ID:eMo2PY9p
痒みで目が覚めるのって本当に嫌だよね。
ここのとこ私も毎晩目が覚めてて「あーまた起きちゃった」って
悲しくなる。そんなときは寝ぼけながらもすかさずユースキンIを塗って
綿手袋を変えて完全に目が覚める前にまた寝付けるようにがんばってる。
697名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 15:00:59 ID:k7H5/Hlz
冬マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
698名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 15:21:07 ID:38X8S7fu
>>692

潰しても直らないなら、放置してみろ。直る寸前(皮膚が再生しかけ)は
痒さがかなり倍増してくるが、痒くなってきたら直ってる証拠だと自分を
納得させて外に出て気分転換するなどでとにかく汗ぽうから気をそらす。
痒み段階をある程度乗り越えれば後は直りが早い。自分の場合、
とにかく、汗ぽうに刺激を与えないのが一番効果的だった。
今は良くなってるので止めてるが、一時期、毎晩自分の手の汗ぽうを
デジカメで写真撮って状態を観察してた。放置してるとどんどん直って
いくのがわかって気分的に楽しくなれたよ。お互い頑張ろう。
699名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 17:22:54 ID:bAGGndG4
カネボウの紫曇膏を買って来たんだけどどうなのかな。
痒くなるって読んだことあるんだけど…
700名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 23:59:00 ID:60z9dLy7
汗疱の頭の部分は洗髪の刺激だけで剥けてしまうな…
ところでこれを試した人はいるかい?買ってみようかな。
http://www.suplinx.com/shop/goods/goods.aspx?goods=092-50990
701名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 00:08:46 ID:Zo5gDFhs
>>698
だよな。日々の変化を確認するのって大切だな。
写真と一緒に日記みたいなものもつけるといいのかな。食事のメニューとかも。
そうすれば悪化した前日に何したか何食べたとか分かりやすいしね。
自然に原因も絞られてくるわけだ。
702名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 00:24:53 ID:aXTDv51f
もともと冬は乾燥で指の肌がボロボロになってくるのに、
それが春になっても一向に改善せず、いつもと違って
小さな水泡がいっぱいできているので検索をかけたら
>>7のまとめサイトにひっかかりました。

とりあえず医者で診てもらうのが一番ですか?
703名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 11:14:50 ID:Sg0Zhv3A
>>702
とりあえず医者に診てもらった方がいいと思います。
おそらくステロイドを処方されるだろうけど、それで
完全に治まるか再発するかでその後のことを決めるのが良いかと。
704名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 12:43:12 ID:vAkW0szD
両手の甲に春〜秋にいつも小さな水膨れのようなブツブツがたくさんでます。
とても痒いです。
この病名はなんて言うのでしょうか?
705名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 12:58:44 ID:32WKPFTj

色んな情報や、自身の経験を元に考えた結果、
白砂糖、タバコ、シャンプーなどの薬品、既成の食品(コンビニのパンや菓子等)
‥に気を付ければ、ほぼ治るという結論に達したが。。。
706名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 13:08:31 ID:rR9A6m/r
俺は生きもの食べるの少し辞めようかと考えてる
魚は海が汚いし、肉や卵も餌が添加物の養殖ばかりだし、
707名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 17:43:22 ID:sNvj8oR4
植物も農薬だらけでかなり汚れてるかと
708名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 18:15:20 ID:/3i83Pcs
野菜は実家が作ってるからもらえる。
農薬は使ってない代わりにイモムシとか季節によってはすごいorz
おまけにその季節の旬のものばかり…
冬は白菜ばかりとか、夏はキュウリばかりとか…
料理のバリエーションがない私にはかなりきつい。


炎症を起こしてる手の甲が火傷みたいになってる。
これっていつかはきれいになりますか?
709名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 18:39:11 ID:sNvj8oR4
>>708
羨ましい。

私も手の甲はケロイド状になりました。
治って一ヶ月ちょっとなんでまだ色素沈着酷いけど・・・。
710名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 20:53:33 ID:+EpkEbsH
>>708
羨ましいけど、それでも手炎症おこしてるんでしょ。
やはり食物だけ気を付けてもだめなんだな。
711名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 21:04:48 ID:0DTNwJ2q
いやああああああああああああああああああああああああああああああ
一日で右手の平にすごい水泡があああああああああああああああああああ
せっかく治りかかってきてた場所まで・・・

今日の東京天気はマジ最悪
712708:2007/05/06(日) 21:27:36 ID:/3i83Pcs
私の場合多分水がきっかけ。
実家は井戸水で実家で暮らしてたときにはなったことがない。
でも実家から出て暮らしたら憎き奴が姿を見せる。
だから今、塩で手浴してるんだけど、実家の水を持って帰ってる。
独り身ならさっさと実家に戻るんだけどそうじゃないから難しい。
まあ、今旦那とそういう話はしてるんだけど、丁度田植えで忙しくなるから…
その時期を越えてもこの状態だったらまた考えるつもり。

ところで今、甲が変色して掌側には水泡がびっしり。
左手の親指の下のふっくらした部分からは汁が出てるんだけど
クリームは塗らないほうがいいのかな。

いつもは塩をしたあとに竹酢液をつけてクリームを塗ってるんだけど…
713名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 23:58:13 ID:Zo5gDFhs
今まで皮膚を気にして針で潰してたけどハサミにした。集団も一閃。液も大量。
714名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 00:01:57 ID:OwhTDpWk
消毒しろよって無理だと思うけど二次感染すんなよ
715名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 00:22:48 ID:uPwoIrsP
オワタ・°。,・(ノД`)・。°
1ミリ円形型汗疱が
手のひら・・・・10個
手の平の側面・・・・10個
指の腹・・・・10個
指の側面・・・・約100個
指先の表・爪・・・・200個
手の甲や手首は毛穴が盛り上がった様の状態で痒すぎ
耳たぶにもツブツブ

もう重傷死ぬ間際(;´д⊂ヽ
これから梅雨だってのに・・・・
716名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 00:34:21 ID:DYkVFap4
>>715
自分も今日一日で地獄へ突き落とされたよ、すげー増えた
気になって見るとつい数えちゃうんだよね

>>698じゃないけど自分も毎晩携帯写メで自分の汗庖撮ってたよ
比べていくとここは酷くなってるけど別の部分は良くなってるとか分かるし
一日で何でここまで広がってるんだよって時もあるけど
良くなってるのが分かると精神的にもいいと思う
717名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 00:50:24 ID:aZFiBJSc
キンタマからも汁が出てきた・・・・
718名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 00:58:46 ID:iHae3ydx
梅雨時期で増えると体調もだるくなるな〜。
719名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 01:00:55 ID:OwhTDpWk
増えてる人は病院にかかってない人なのかな?
720名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 01:58:51 ID:V9l4zHSN
>>715
耳たぶ!?
721名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 12:04:32 ID:iHae3ydx
>719
病院には行ってるよ。
でも簡単に治らないからな…。
722名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 12:55:55 ID:yX5N7CZ9
>>720
出きるよ。俺もある。左に。
723名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 17:37:37 ID:HqXCpcZc
702です。さっき医者に行って、アンテベート軟膏と
貼り薬をもらってきました。ステロイドが入ってるやつですね。
皮膚の硬さが同じになるまで続けてくれってことなので、
油断せず薬を塗っていきます。
724名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 20:14:11 ID:iHae3ydx
>723
去年の今頃、手がボロボロでどうしようもなくなった時、貼り薬(湿布みたいなやつ)を出してもらった。

すぐ治ったけどきっとステだろうな。でも当時は夜も寝れなかったから助かった。

それで治るといいな。
725名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 20:15:37 ID:Yh9GXiC2
>>720
毛穴があればどこにでもできるさ
これがまた毛穴なのか汗腺なのか、皮脂線なのか微妙なところだけどw
726名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 22:32:10 ID:yYd4fxZa
>>723
最長期間を言われませんでしたか?
私は2週間塗ったら、三日休むようにと言われました。
727名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 23:47:34 ID:HqXCpcZc
>>724
ありがとうございます。忘れやすいので忘れないように治るまで薬つけます。

>>726
今副作用について検索を掛けたら、結構諸刃の剣のような感じですね。
この板の人にとってはある程度常識なのでしょうけど。
期間は聞いていないですけど、あまりに治らなければ相談してみます。
728名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 02:43:41 ID:fWk2kIbF
おれは手に湿疹が出てる。
スーパーのレジ、気だての良さそうな若い女性。
おつりを受け取ろうと手を出したらその人は
おれの手に絶対触れないように上から小銭をたらした。
忘れていた。おれの手は気持ち悪いんだった。
729名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 03:54:28 ID:tKgV29C8
これって出る場所決まってるよね?どこかに記憶されてるかのごとく。
もうかれこれ4年くらいずっと同じ場所に出ては消え出ては消えを繰り返している・・・。
もう慣れてしまって普段はかゆみもほとんどないけど、たまーに
熱を持った感じで死ぬほど痒くなるときがある。
そういうときは後先考えずに思う存分かきむしってやります。
つぶつぶ全滅させてやります。
チョーキモチイイ
730名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 05:53:12 ID:DyCcoJ9S
>>729

キモチイイのは知ってるけどその後やばくない?

一端掻いてしまうと、
掻く→じゅくじゅく→治りかけ(一番痒い)→掻く
→じゅくじゅく

の無限ループに陥る。
731名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 10:55:18 ID:8HK96Qn6
風呂場で軽石で思う存分に擦ると最高です!その後大変だけど。
732名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 14:45:29 ID:iPSTlc42
シャワーの温度を48℃(耐えれる限界がこの温度だったw)にして足の裏に
熱さでカユミを一掃、脳には何か快感の物質が出てるのか少し絶頂感あるくらいw
でも熱湯ほど油分を溶かしきっちゃうからカサカサ悪化、次の日から水泡も一気に増えるんだよなぁ
刺激を与えないほうが治りやすいのはもう何十年も前からわかっているのだが・・・・
733名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 19:05:36 ID:GTB/GunF
三年周期で全く同じ場所に出てくる。
手の甲にぎゅじゅぐぎゅと!!
今回は一番酷いし、もうかれこれ4ヶ月間おさまらないんですけど!
ビオチン治療はじめようかしら。
734名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 22:28:03 ID:ENk5Mdah
つぶつぶ出てくる予兆って皆もあるよね?
寝起き早々、指が熱っぽいとか
あ〜きそうだなぁ…みたいなのw

なんつーの?手がモンモンすんだよw
表現出来ないけど
ツブ予報みたいな感じ…!って
なんで必死なの あたしw

さっきゴム手したらすっごく痒かった!
いつもはハンドクリーム塗って、綿手袋してゴム手袋なんだけど
2枚手袋すると
指がカチンコチンで曲がらないw
面倒だからしなかったら こうだもんな…オワタ
735名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 23:03:45 ID:xFJov5z9
もしかして水泡警報でも出てるの?
私も両手に熱もってる。
さっきからアイスノンで冷やしてる。
やっと出てた水泡が枯れてくれたのに新しいのが出たら嫌だな。
それともずっと綿手をしてるから熱いのかな。
736名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 23:58:08 ID:tKgV29C8
>>729
俺は開き直って思いっきりかくと火傷みたいになる。
ほっとくと分厚いかさぶたができてそれが取れて新しい皮膚になるときがまたキモチイイ
737名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 00:45:37 ID:T3kU9KTE
>>629さん、私も藁にもすがる思いでAPCクリーム買ったけど
全く効果なかったです。
逆に痒みが増して悪化しました。

@コスメ見てメディクイックのクリームタイプ(赤い蓋)を買った
んだけど、これが凄く良く効きました。
ちなみに軟膏タイプ(青い蓋)は全く効き目なしでした。
ステだから寝る前だけに擦り込んでます。
日中はザーネクリームだけでなんとか頑張ってます。
この時期なのに今のとこ水泡が綺麗に消えてます。
738名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 04:21:08 ID:CEzpJiJ5
>>732
カサカサとツブは同時の症状ですか?
私はツブ→カサカサの順なのです
ツブのときにクリーム塗るとよけいひどくなる気がする
毛穴?とか塞いじゃうのかな
739名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 08:26:14 ID:RrrLwqEF
ヘルペスだと思って受診したら
「強い痒みが出る前に出来る水泡」って言われたよ。 病名は、はっきり言われなかったケド
アトピ持ちだから
水泡が割れたりするとアトピみたいにガサガサになり、象さんの肌みたい。
象さんスマソorz
740名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 10:17:56 ID:N4YQzL2w
何がよかったのか分からないんだけどとにかく収まってきた!
最近塩湯とかサプリとか竹酢液とか温泉とかお茶とか…
とにかくいいと言われることはやってるから…

まだ掌の水泡は残ってるけど枯れてきてるし
腫れも収まって赤みもとれた。
ぱっと見、ただの手荒れにさか見えない。
嬉しい!
741名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 12:16:36 ID:Sjb5a9zm
いよいよ汗疱の季節だ。
酒を飲むとなぜか悪化する。
普通の水分だと悪化しないのになぜだ?
742名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 13:09:06 ID:Vjsna3b7
血行が良くなって体が温まるからかなーと。
743名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 16:06:33 ID:TW96n+yB
>741
私もだよ!
血行よくなる上に、水分も補給しちゃうから、酒は一番良くないね。

だからこれからの時期は禁酒する。
744名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 18:55:44 ID:/9YgGdHz
まじ暑くてかなわんなぁ
745名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 21:37:07 ID:aNX2u48U
汗疱歴3年運動して良くなる?!との事だが、ゴルフは別みたい。。
ゴルフした後の痒い事痒い事。。
746名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 23:00:10 ID:FFHnKXNJ
まずゴルフは中途半端に汗を掻くからじゃないかな。
汗疱の原因って汗の質じゃないかと思います。
自分の汗は臭くて粘っこいです。
747名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 23:23:12 ID:erAODp1d
手がすれるからじゃない?
748名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 01:03:20 ID:Yk8K4fsg
持ち手のグリップがゴム製だからぢゃまいか?
ワテクシも今日は痒くなりそうな悪寒が
ゾワゾワと手に感じるから
茶碗洗いはしないで寝ることにした!
薬タプーリ塗って、少しよくなった状態で明日やるとしよう
749名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 04:48:22 ID:Jj82XaRe
水分取らないと血がどろどろになりそうだよ
750名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 12:28:42 ID:0sNnPvmM
運動でよくなる!というより、運動できる=調子が良い!だと思う。

運動不足は良くないけど、休養と安静が大事だよ〜。ムリは悪化のもと。
751名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 23:58:52 ID:ITVobJfH
俺が思うに
運動によって、汗疱が発生してしまうが、運動をまったくしないのは逆効果だということがわかった。

以前このスレでも言ったことあるが、かなりスポーツメンのうちの親父は汗疱持ちなんだよね
だから運動すれば治るなんていうことではないんだ

体内の温度差、血行不良、リンパ液の流れが悪いとか
こういった原因で起こるんだと思うのよ。

だから血液循環よくするために運動は必要だけど
炎天下の中、激しい運動、汗を大量に出す行為で悪化してもしかたないから
汗をかかないレベルの有酸素運動である歩行がいいと思うな



752名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 00:55:28 ID:L5iSb4Oa
すごくきれいになった!
水泡もほとんど枯れて痒みはない。
脱皮も随分と終わってくれたし、腫れも収まり赤くなってたりしてたところも通常の色に戻った。
まだ皮剥けは完全に終わってないから乾燥するとちょっと皮が目立つけど
それでも「手荒れしてるんだな」って思われる程度で
保湿したらじっくり見ないと分からないくらいになった。
1週間前は重症になってて、思い切り堕ちていて
泣きまくったし、外出するときも車にアイスノンとか保冷剤とか乗せておかないと外に出られなかった。
いつ痛くなるかわからない状態だったから・・・
手首も動かせないから何も出来なかったし・・・

そのころから私がやり始めたのは
「塩湯で手浴」「竹酢液を入れて入浴」(この二つで皮が随分剥けた)「保湿の前には竹酢液をつける」
「サプリ(ビタミンB群と亜鉛)を取る」「皮膚疾患にいいという温泉に行く」「どくだみ茶を飲む」
これです。
今のところ新しい水泡は生まれてきてない。
どれもここに出てきたことばかりなんだけど、本当にうれしい。
あ、あと2日付けで手に相当の負担がかかってた仕事を辞めて
家事を一日かけて、手を休めながらやるようにしました。
ちょっとやばいかなと思ったらすぐに冷やしました。
冷やすときの水は実家の井戸水。
塩素の入った水はまだ怖くて触っていません。
入浴も手袋してます。(浸かる時だけ手袋をはずす)

本当にありがとうございました。
あとは再発しないことを祈るばかりです。
753名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 03:10:50 ID:67jEW28h
安 心 し す ぎ ・ ・。 ま だ ま だ こ れ か ら
754名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 04:27:36 ID:chQ+l2eX
まぁでも重症が回復したんなら
それをやってきた行為はかなり経験になったんじゃないか752は
755名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 04:31:54 ID:HsPoRHug
756名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 04:44:37 ID:1BoWXhp4
今日はいつにもましてひどいなあ
別に雨が降ってるわけでもないのにどうしてなんだろう
757名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 04:46:35 ID:chQ+l2eX
こんな時間におまいらw
季節がらか人が増えてきたなー
758名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 05:41:56 ID:jWyIfTmM
この時間は寝てたほうがいいんじゃないか
といいつつ早起き
759名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 06:51:36 ID:/EMBu46s
てかこのスレ人気高杉。それだけ悩んでる人が多いってことか。
でも一般の認知度はまだまだ低いよなぁ。。。
760名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 08:45:29 ID:7fo/5RtD
自分この症状っぽいんだけどさ、
今日はあまりにつらいから 久しぶりに皮膚科行ってから学校行くって親に言ったらボロクソ言われたよw
健康なやつは何も解らんよなw


あ、スレチかなorz
761752:2007/05/11(金) 09:22:31 ID:CMFoaUPC
>>753
安心とはちょっと違う。
嬉しくて浮かれてるって感じです。
一週間前には指どころか手首も動かせなくて
赤黒くなってグローブみたいに腫れ上がって綿手も痛くて出来なくて…
という状態だったのに今は普通の手になってる。
今回の山を越えたのが凄く嬉しいの。

簡単に治らないのは知ってる。(発症して16年)
おまけに私は外用だけじゃなくてステの内服も注射もしてるしね。
これからもリバはくると思ってる。来てほしくないとも思ってるけど…
762名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 12:58:51 ID:yDk+hTP4
>761
良かったじゃないですか。
私も13年の付き合いですが完治は難しい。でもこの所ずーと軽傷ですんでいます。

うまく付き合えればそれでいい。
763名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 13:23:36 ID:D1AyjUDp
>>760
親に酷いこといわれる人多いなぁ
ストレスが関わってる場合多いから
どうにか抜け出せると改善する場合があると思う…
764名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 14:35:05 ID:7JIGcbr8
軽症なほうなんだけど、どんどん患部が広がってきた。
一度広がっちゃうともうその部分はジュクジュク→乾燥を繰り返して元に戻らない。
765名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 19:09:38 ID:InMPPjWV
今のうちに麺手袋とバンドエイドでも買いにいくかな
重症になったらレジで手出すだけでも恥ずかしい品
766名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 20:28:53 ID:TEXeXE48
小学生のころに発症して親に言ったところ、自然に治ると言われ、もう8年か…。
767名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 23:26:50 ID:wjHC7icy
昔そんなだまし文句がはやってたなw大人になったら治るって医者もいってたし
768名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 03:21:28 ID:8rd4YRR/
なんか風呂に入ると悪化する
お湯かシャンプーかボディソープのどれかが悪さしてる模様
769名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 06:46:42 ID:OlejewbN
熱だと思う
ためしにぬるいお湯にしてみたら?
770名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 07:35:56 ID:q6WlbgKg
一つずつ小さい携帯サイズのやつ買ってみるとか
771名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 08:35:36 ID:D7PZd6yk
夏だから水シャワーでいいよ
772名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 09:24:36 ID:4V3kh8Pk
>>768
アトピーの人とか、すでに皮膚に炎症が起きている場合、
お風呂に長くつかるのは良くないです。
773名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 10:32:16 ID:HFBl+xo1
昔風邪をひいて病院で処方された風邪薬を飲んだら
次の日にはきれいに治った事があったのですが、
同じ様な経験がある方いらっしゃいますか?
(手足に軽度の症状でした)
774名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 13:35:12 ID:6JTxJ1yd
>>772
そうだよなーいろいろ説があるけど、半身浴で血行よくしてとかさ
俺もカンポーには風呂はいくないと思って、つか風呂でカンポー大量発生したことあるからそのトラウマがw
775名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 13:36:34 ID:vXmFA29w
皆基本は冷え性とか汗をあまりかかないとか
運動しない人とかかな?
776名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 14:21:47 ID:6JTxJ1yd
運動はよくしてるけど末端冷え性だね俺
777名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 14:26:26 ID:vXmFA29w
運動してるのかー
いつも汗を出してない人の汗腺で
汗を大量にかこうとすると水疱が出来るのかなぁ
と思ったんだが
778名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 14:36:16 ID:6JTxJ1yd
>>777
いやそう思うよおれも
ガキの頃バスや電車のつり側とかで汗かいた事あったけど
最近そういうのがないんだよな。だから汗も出ずらいのかなーって
779名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 14:52:46 ID:sEtFwAuj
中学、高校と運動部で、靴下を履いていた両足首が汗でかぶれて水疱が一杯
できた。病院に行ったら、「汗でかぶれたね〜」と言われて、貼る薬をもらって
良くなった。病名は言われなかったけど、皆さんが言ってる汗疱ってやつかなあ。
家の薬辞典で調べたら、どうやらサトウザルべっていう薬だったみたい。
ガーゼに軟膏が塗ってあって、それをぺたっと貼って、包帯で保護して寝るんだけど、
だけど、1週間くらいでよくなった。ステロイドではない。
今は主婦湿疹がつらい。指に小さな水疱が沢山できて、時たま痒い。皮膚科の先生に
つぶしても大丈夫と言われたけど、つぶして出てきた汁で、水疱が広がる気がする。
でも、水疱部分の皮膚をピンセットではいで、消毒+テラマイシン+絆創膏で早く
直る気もする。同じ悩みの友達は、消毒+テラマイ〜で早く良くなったみたい。
780名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 14:58:56 ID:vXmFA29w
ttp://www.hukuroudou.jp/aenkananko.html
亜鉛華軟膏かー

自分もステロイドに混ぜて処方されたけどいいねーあれわ


>>778は運動でそういう基礎代謝みたいなの補われてないっぽい?
781名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 15:19:22 ID:6JTxJ1yd
>>780
そりゃ血液の流れなんて繊細なものだしね
運動すりゃ治るよとか簡単にいう医者や馬鹿な一般人がうざいだけで
本当はストレスでも血流なんて悪くなるんだぜ。
こういうことを知っとかないとだめだね。って俺は思うのですよはい
782名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 17:12:11 ID:1XYGhaL2
>>780
亜鉛にもいろいろあるけおdね
亜鉛化たん軟膏とか
いろいろ混ぜてるからこれは効くけど、これはダメなんてのがある

あの紫のやつと、強烈にまっ白い軟膏はきつかったなー
塗れば24時間乾くことのない違和感と
洗ってもなかなか落ちない辛さ・・・・・
783名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 18:07:25 ID:8YgNpZo5
>>775
全部当てはまる
784名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 15:41:24 ID:Ehp/x87D
医者にビオチン飲んでみたいんだけどって言ったら効かないよだってよ
治ったらしばくどボケ
785名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 16:13:42 ID:NN+XuDMd
飲んでみなきゃわかんねーだろ
しねよその医者w
786名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 19:01:14 ID:bWUKbleN
でもあとで「治りました」って報告したら「そりゃよかったですね」って言われるだけだよね
787名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 20:27:27 ID:ynaCKU13
手にぷつぷつができ、痒くてたまらないので病院に行ったら「汗疱」と診断。
マイザー軟膏を処方された。
でもこれ結構なステロイドだし、できれば使いたくない。

で、基本的な質問。
普段手はなるべく乾燥状態を維持した方がいいの?
日常のケアの仕方を医者に聞き忘れたので、教えて下さい。
つーか、こっちが聞く前にそれくらい言えよ、医者。
788名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 21:13:08 ID:esYT8M/L
>>787
手汗や、あぶらがくっついてベタベタしてる状態が一番よくないから
そのとおり乾燥がいい
綿手袋するのは試してみてよかったらやればいいだけだが
汗とか皮脂油すいとってくれるしおれは活用してる
789名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 21:22:50 ID:ynaCKU13
>>788
ありがとう。
まとめサイトにあったAPCお試しセットがさっき届いたので
普段はこれとステロイド併用しながら少しずつステ減らしてみる。
綿手袋はむれるんじゃ…と思ったが、汗を吸い取る効果を期待してるんだね。

790名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 21:56:20 ID:yy9EqgV2
私は水泡ができたらすぐ塩で手浴してるよ。
昨夜も久々にできてたからやったら朝には枯れてた。

やり方は簡単。洗面器にお湯をはって塩を入れるだけ。
しみたらいけないから最初は小匙一杯くらいから。
大丈夫そうだったら量を増やす。
少しピリピリするくらいがいいみたい。
私はお湯が冷めるまでつけたままにしてる。
やりおえたら塩を肌に残さないようによく洗い流してね。
791名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 00:50:48 ID:/8o5PKUN
感想が良いだの保湿が良いだのわからんな
792名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 02:43:09 ID:6pBhKo4f
最近唇にまでできるよ…
793名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 10:36:29 ID:QRZfreQs
自分の場合は医者に 手足の皮膚が堅く 汗や老廃物が外に出られなくて
汗をかく季節になるとできると聞いたけどね
自分は保湿っつうか 角質はやわらかくしたほうが落ち着く
病院で手に塗る、ハンドクリームみたいな効果ときいて
処方してもらったものがあるが
ウンザってかいてあるけど
なんの薬か?ぐぐってもわからん
あと痒いとき用にはプアと書いてある・・
APCお試しきたが ほんとくさいな。なれるけど。
794名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 14:44:49 ID:1sKt9150
東京は乾燥注意報でてるくらいじゃないかw
どうりで汗疱が全滅してくれてると思った
795名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 17:29:26 ID:ZF5cxnEV
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\ <ほえ!?
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  | 
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
796名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 17:41:38 ID:MMWrC2vY
唇にできるのはアトピーでしょうね
797名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 20:13:23 ID:coyh8Et8
竹酢液入りのお風呂にしてから調子がいい。
素手をお湯につけるのってなんて気持ちいいんだろう。
何ヶ月も手袋をして入ってたからな。
髪や体を洗うときはまだ手袋をしてるけど…
あと化粧水とかも素手でつけることが出来る。
そのあとは洗ってるけど…

こんな厄介な病気にならなかったら気付くことがなかった幸せだな。
798名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 21:27:48 ID:r/MUKvoK
風呂でぬれると乾きかけたタダレがまたジクジクしますが、
濡らさないで乾燥してカサブタを作る、清潔に洗い流す、どちらがいいのですか?
799名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 22:47:43 ID:eU6zrrLa
おいらの場合
【発症】一年半前
【患部】両足裏・両手(両手は比較的軽い)
【原因】飼い猫が亡くなった時のストレス? 運動不足?
【病院】町医者に一年前より通院
【薬】テビーナクリーム(抗真菌剤)を処方され、塗り続ける
【現在】じぇんじぇん治らないので、いろいろ調べて(掌踵膿庖症とか)このスレにたどりつきレスを読ませてもらう。
んで、テビーナクリームを諦めて、毎日3kmぐらいジョギング、皮を剥き過ぎて痛いときはウォーキングをして見る。
なんか良くなってきた気がする^^
ありがd。 続けてみます。

800名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 00:22:32 ID:Alrb4zDU
温泉・サウナに通うようになってから、足と手の水泡がなくなって
治ったって言う人に、一昨日出会いましたよ。

皆さんも汗をだして、毒出ししてみればいいかもです。
801名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 01:02:05 ID:65gNzhpw
毎年この時期できて痒いんだけど今年はビオチン飲みはじめたせいか一週間くらいで治った。
かなり嬉しい!
また出来なきゃいいんだけどね
802名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 01:15:28 ID:xCdPIY/u
ビオチン一つに絞って飲んでみるべきかな…?
803名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 01:37:36 ID:pLFLhW+2
>>796
んーアトピーというのがあらゆる湿疹の総称した名詞で
つまり病名の逃げだからね。原因がわからないから
唇にも小さな水泡みたいなのが見えるから、ツブとかニキビとかじゃなくて皮膚内に埋まってる水泡が俺にもあるから
汗疱ができる体質だからこそ、それと似たような湿疹の出方でアトピーもひどくなってるということは確信した
804名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 08:47:42 ID:gxrgzo1L
水泡はない。でも表面ではなく内部が痒い。
掻いても水泡はでない。この痒みは一体何なんだろう。
昨夜も掻いた(掌だから握るって感じだけど)んだけど
水泡はやっぱりなかった。
この痒みの原因が知りたい。
805名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 13:31:29 ID:QuMlZ5rH
>>804
接触性皮膚炎?汗疱出る前そうだったから今のうちにどうにかしといた方がいいかも
806804:2007/05/15(火) 18:39:18 ID:gxrgzo1L
>>805
でも元々水泡があったところなんだよね。
今は枯れて水泡はないけど…
寝るとき以外は手袋をしてるから接触性皮膚炎とは考えにくい。
807名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 02:29:54 ID:R1U7wSiF
>>804
あー足の裏の「中」が!中が痒いよおおおお
なんなんだこれ
表皮だったら普通に痒いだけなのに
内側が痒いというのは何故こんなに気持ち悪いんだ
808名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 08:53:43 ID:bG51DGiB
ハイチオールCでかなり良くなりましたよ。
809名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 11:38:27 ID:18LffUiX
>>806
自分も汗疱が治ったらそういうの起こる
綺麗な皮膚なのに痒い…
810名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 14:25:04 ID:V1v/XVFY
接触性皮膚炎から感染をおこしていつまでも治らない場合も多いんですよ。
811名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 14:59:35 ID:18LffUiX
感染性なの?
812名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 21:51:51 ID:0pkzDWyP
799に書き込ませてもらったおいらですm(_ _)m
ジョギングを始めて1週間が経ちました。患部がだいぶ枯れてきて、何より痒みが
ずいぶんと楽になりました^^
皮を剥いてもジュクジュクした感じや、新しい皮の下にもツブツブが少なくなった気がします。
がんばってジョギングをつづけます。

両足の写真をうpしてみました^^
まだかなりグロいですが^^;

ttp://2ch-library.com/uploader/src/2ch6888.jpg
ttp://2ch-library.com/uploader/src/2ch6889.jpg
813名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 22:35:25 ID:Pdc3FwYj
ジョギングはおいらもお勧めするぞ
今まで調子よかったのにやめたとたん汗疱出まくりだ
814名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 23:39:13 ID:18LffUiX
おいらもこんなだからグロじゃないな・・・乙
ジョギングかぁ・・・
815名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 00:47:27 ID:NuAQjqQ9
おいら最近、ネイチャーメイドのビタミンBコンプレックス(ビオチン配合)
飲み始めたのと、適度な運動、あと保湿用に白色ワセリンを塗り始めたら
手の状態が非常に良くなったんだが、何が効果あったんだろうか?
816名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 02:39:52 ID:bz6K5zEa
>>815
私も似たようなことやってるけど(ねいちゃーめーどのBコンとワセリン)
良くなってきたかなと思ったら今日の湿気で逆戻り気味orz
817名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 04:35:30 ID:E4KSBJDk
俺は回復する冬>>812程度のデフォルトなんだよな^^
うpするどころか俺のはまじみんな引くと思うw
818名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 05:23:29 ID:bz6K5zEa
私のもあれよりヒサンだお・・蓮コラだし
ブヨブヨデロデロだ
819名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 09:31:36 ID:1iCjXiUM
水泡は出なくなったんだけど、痒くて皮が剥けて指先が割れる。
でも一時期に比べたら嬉しくて堪らない。
ただ昨夜は湿度のせいか痒くて掻いてしまったけど…
820名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 20:32:10 ID:EXIYSPdY
812で画像を貼らせてもらったおいらですm(_ _)m
みなさん、レスありがdです^^
おいらの場合よくよく考えてみると、ここ数年まともに運動をして
汗をかくことがありませんでした。汗疱もあり億劫だし、悪化しそうな気もして。
逆だったとは…orz
このスレのみなさんに本当に感謝ですm(_ _)m
…にしても、一年間この症状を「水虫だな」といってテビーナクリームを
処方し続けた医者って一体… ('A`)

この状態をキープできるようジョギングつづけます^^
821名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 21:06:50 ID:3BnfAwrx
>>820
医者ってそんなもんだよ、知ってる人と知らない人がいる
知らない人も何かきっかけで知ると正しい診断が出来たりとか?

身体まったく動かしてないから
いいんだろうなぁって思うんだろうけど
ひきこもり女でジョギングでさえ気になる人の目
夜は怖いしウォーキングマシンは高い上に煩いらしいし
822名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 21:29:40 ID:kRwyc/ct
夜怖いってのはやっぱり都会の発想なのかな
田舎だと襲われる気がしない
823名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 22:32:41 ID:3BnfAwrx
実際自分の周りは危なくないと思うんだけど
何かあった時に女がそんな時間にうろうろしてるのが悪い
って言われるじゃないですか
824名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 22:37:47 ID:jIp2SxFD
タンパク質をとかす薬品があったのを思い出した。
あれ使えば、うまくいけば汗疱の皮だけ溶かせるんじゃないか。
825名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 23:26:17 ID:frwaixwc
デジカメかったら俺もここでうpするかな
826名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 00:27:25 ID:wveWKr5S
猛烈に眠いのに汁止まらないから寝れない
827名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 01:20:44 ID:u9PBJWgR
汁止まらないのか

乾燥させろよ>>826
乾燥したのに痒くてまた汁が・・・ってのなら仕方ないけどさ
828名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 05:58:20 ID:HKRTIyyw
あれ、感想はいけなんじゃないの?
829名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 15:20:33 ID:soOwp9FB
ひさびさに半年ROMれって言いたくなるじゃないかw
830名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 23:23:30 ID:uMnSciq5
汗疱以外にも喘息とか鼻炎持ちの俺は免疫が完全にぶっ壊れてる
831名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 23:59:33 ID:Ep8kS88+
それ薬に頼った方がよくね?;
832名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 03:02:47 ID:++ERPQ5l
薬に頼るより環境のよい場所にいることが大事じゃね
833名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 22:11:34 ID:1ffJpJGm
昔テレビでやってたけど、肌のコラーゲンの異常で肌に衝撃を受けると水泡が出来る病気ってあった気がする…。
834名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 23:16:57 ID:Ci2NC35e
今NHKで手汗の実験やってて、手の平や足の裏は精神性発汗ってゆってた。
汗疱がストレスで増えるのも少し理解できた。
きっと、ストレスで汗が出るんだけど逃げ場がないんだね。
835名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 01:14:05 ID:W2XwVXqt
>834
なんで逃げ場がないんだ?
ちゃんと普通に汗かいてくれればこんなポツポツにならないのに!
836名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 02:26:07 ID:FQoMcph6
手の汗疱や汁がひどい時は手を洗うことも辛いからあまり洗わなかったけど
そうすると治りが悪いし痒さも出ていた。
だけど、我慢してよく手を洗うようになってからは、手のアトピーが
治りやすくなった気がする。
837名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 03:53:58 ID:acepIQfG
>>834
でも冬は大丈夫なんだよなぁ。ストレスあっても
838名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 05:48:46 ID:IiCIy+4x
季節によって若干の差はあるが俺のように年中出てる人間もいる
839名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 06:05:09 ID:t7XO39bt
みなさん歯に詰め物したり、さし歯にしたりしてますか?
他のスレで歯に詰め物をしてから体質が変わったのかいままで普通だったのが急にアトピーになった人達がいたので‥
僕は交通事故で前歯を6本さし歯にしています。
アトピーになったのと時期的に近いので関係あるのかと気になって。
みなさんはどうですか?
840名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 07:47:26 ID:acepIQfG
差し歯あるけどそのまえから@pだったわ
歯並びのほうが悪いからそっちは疑ってる

今日やけに暖かい( ´Д⊂ヽ
普段はおもいっきり冷え症のくせにさ、
指先や掌まで温かい時!こんな時に限って汗疱でやがる
841名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 21:18:36 ID:qiR6iZ7/
う〜ん…、結局は自己免疫力を高めていくってことにたどり着くんだよねぇ。
でも確かに手の汗疱は汁出ししてゴシゴシ洗ってバンドエイド貼っておいたら、
治りが早かった気がする。
足も同じかと思ってゴシゴシ洗ったら悪化した>。<
今は手はタオルでゴシゴシ、足は手の平でなでるように洗ってる。
ちなみに冬は「ホットカーペット」で足が爆裂悪化ですた…orz
842名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 23:19:19 ID:TkWtt0qU
小二の頃からかれこれ十年間汗庖に悩まされています。
私も最初は水虫だと診断され、病名を知ったのはつい二、三年前です。
でも今日初めてこのスレを見付けて、悩んでるのは自分だけじゃないんだって本当に勇気づけられました!
この時期になると毎年水泡が出て鬱になります。
だけど、食生活や生活習慣などに気を付けて、症状を最小限に抑える努力をしたいと思います。
長々と失礼しましたm(__)m
843名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 00:57:37 ID:Lgvra8DQ
何度も出ててたらごめんなさい。今さらながらですがビオチンは効きますか?
アトピーの方が気になってたけど、最近汗ポウが酷くて…痛いし痒いし、でも見た目が醜いのが一番きついです。
844名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 01:18:04 ID:BSjM9s5Q
そういう時はね、PC環境ならキーボードのCtrl+Fキー同時押しで
ビオチンを検索してみると良いよ。
ちなみに効果出てる人と出てない人がいるみたいで
効いてる人はビオチン以外にも食事に気をつけたりしてる、のかな
ビオチン療法は>>7
845名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 01:20:33 ID:HqJtHKz1
>>843
飲んで損はないだろ。飲んで2週間もすれば効果あるんじゃないか
俺はすぐにあったよ。画期的な解決案にはなってないが 症状が2〜3割程度改善されてると思う


ヤフオクで入札するあの瞬間!
緊張しすぎて大汗wwwwwwwwwそれで汗疱発生\(^o^)/ワラタ
846名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 01:22:17 ID:BSjM9s5Q
>>845
>ヤフオク
うわw自分がいるw
847名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 01:27:46 ID:HqJtHKz1
やっぱ(・∀・)人(・∀・)ナカーマがいたかw
848名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 01:54:02 ID:Lgvra8DQ
ご丁寧にありがとうございます。通っている病院にて処方して貰えそうなので
試してみます。
ありがとうございました。
849名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 03:29:00 ID:ZEoM3sFM
汗庖ができはじめて早半年。
今までは水ぶくれが出来るたびにつぶしてきたんだが
今回はつぶさずに放置してみようと心に決め今日が4日目。
よくなっているかどうかもわからず
もう少し様子を見てみようと思い布団に入ったがものすごい痒みに襲われ眠れない。

ちょっと掻くぐらいいいだろう

あー気持ち良い

もうちょっとだけ…

プチプチ

自分だけしか聞こえないつぶれる音

その音を聴いた瞬間どうでもよくなって全部つぶしちゃいましたw
次は5日放置に挑戦かな
850名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 10:18:30 ID:ywIQ5d4x
皆さんの汗疱ってほっておくと、つぶれるまで何日位かかりますか?

なんか最近ずーっとそのまま居つくようになったんです。
痒みもないんだけど、微妙に増えていきます。

851名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 10:36:10 ID:khVMV6cj
昨日から落ち着いていた水泡が再び大量発生。
生理が始まったからからなのかな。
カユミもあるんだけど前回のリバに比べたら凄く楽なもんだ。
852名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 10:38:09 ID:K8tui5/n
>>850
んー掻かない限りつぶれないな。
まれに膨らんで破裂するけど
やっぱり汗疱発症してかきむしって大悪化が一番ある
つかそれがアトピー&汗疱のつらさっしょ
853名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 11:55:00 ID:1a89zaSS
朝起きたら血だらけだった
854名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 20:42:54 ID:aoBi/aAI
>>850
自分の場合、放置しておくと10日前後で水泡が黄色〜茶色っぽく変色してくる。
変色すると治る前兆。
その後、干からびて皮がめくれて終了。

夏場だと治る⇒再発が1週間〜10日のサイクルになる。


855名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 21:15:42 ID:M723iNhz
無理に潰さなくても紫雲膏塗ったら小さいものなら
翌朝にはかなり枯れてますよ。

856名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 21:37:10 ID:Lgvra8DQ
紫雲コウ、パックリいって痛い箇所に塗ってるが
油分で蓋されるのか、
自分の場合、水泡増える。
857850:2007/05/21(月) 22:50:13 ID:ywIQ5d4x
>>852、854
答えてくれてありがとう。

今日いつも塗っているハンドクリームを我慢したら
ちょっと枯れた感じになりました。

でもそのかわり手の甲に変な湿疹が・・・
858名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 23:43:24 ID:UDxpLahh
紫雲膏まじ激増える
もうちょう最悪だよあれ、俺は医者に言われてぬるがままに・・・
紫雲膏、モクタール死ねよ
859名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 01:41:33 ID:d6CKiOPL
あ〜中から痒い。
見た目は普通なのに。
3、4年前はこの時期汗泡出てたけど今はできなくなった。
でもその部分が中から痒い。
やっぱりこの病気と関係ある?
860名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 05:28:24 ID:0MOVKiNt
一生こうなのかねえ・・・・・・先のこと考えたらよけい疲れた
861名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 06:39:53 ID:94Mg0vpj
>>>860
あきらめたらそこで試合しゅ(ry

右折するごとにカンポーちゃんが一個増える希ガス\(^o^)/
862名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 14:33:04 ID:CtM/1OSr
自分も何年も手のカンポウに悩まされてきました。
同じところに何度となく蜂の巣水膨れ\(^0^)/
去年からシウンコウを塗り始めたのだがかゆみが全くなくなったのでこれだけでも助かると思ってずっと塗り続けていた。すると徐々に消えていった。
今年になりカンポウがついに粒一つくらいになった頃カポジで緊急入院。
シウンコウが手元になかったためか数日ほっておいたら無数のカンポウが\(^_^)/
退院後シウンコウを塗っていたがかゆみはないもののとにかくすごい
そういうわけで同じ漢方である太乙膏を買ってみた
すると劇的に効く
まず水膨れがパンパンにふくれ次第にオレンジ→茶色へとなり枯れていく感じ。
一週間たった今では水膨れ状態にはなく皮膚は平らで固い茶色のしこりが残っているくらい
さらに塗り続けていけば治りそうだ
携帯から長文スマソ
みんなのカンポウが治ることを祈って
863名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 19:01:31 ID:sMXPjcPg
それではご覧いただこう。
投稿者がカンポを剥ぎ取った残骸の中に足が名残惜しいのだろうか…、
怨念に満ちたカンポの顔がハッキリと写り込んでいる。
右上に注目してご覧いただきたい。

 ttp://uproda11.2ch-library.com/src/116200.jpg

おわかりいただけただろうか。
864名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 19:59:49 ID:mnZwhrpx
今、あちこちが割れて痛いんですがなんかいい方法はないでしょうか。
あまりにも酷いところは絆創膏を貼ってるんですが、なんかかぶれてしまいそうで…
水泡もありますがあまり悪戯をしてこないので
割れたところが気になってしまいます。
865名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 22:29:21 ID:ZhQVGtFY
>>864
痛い傷なら、私はメモAを使ってます。
局所麻酔薬が入っているので痛みは治まりますし、傷の治りも良いです。

非ステロイドですから安心して使えます。

ただ、水泡がぶり返す人もいるらしいので、その辺は自己責任で。
866名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 00:42:40 ID:gOXiJJf0
>>863
右上どんだけでっかい患部だよ、、、
867名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 02:19:12 ID:3hj0ufaR
笑ってるじゃんかw
868名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 04:13:35 ID:2id/RuKM
痒い。痒くて目が覚めた。
今まで落ち着いていたのにこの痒さはなんなのよ
869名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 05:51:10 ID:KOwe9kjR
>>863
www 痛そうだね
870名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 21:24:41 ID:isOu6EHU
やはり、乾燥してるから過疎化してるのか??
871救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/23(水) 21:28:17 ID:1l89VxkE
みなさん、救われたいですか?
ただ無心でネクストを信じてついてきてください。
みなさんには幸せになる権利がある。
872名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 21:34:47 ID:LAGiDCL9
>>870
みんなは状態がいいのか?
873名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 22:45:01 ID:71zaJ4yK
>>870
一度東京が気温26度くらいいって
このスレでぎゃーぎゃー騒いでた俺だが
エアコンのドライで気温と湿度さげてるから、すごく状態いい

汗疱とか夜に痒くなったり、なかなか眠れないわけがわかったわ
夜になると湿度ってあがるんだな。
だからむしろ昼より夜のほうが蒸し暑いわ。もちろん地域に差があるんだろうけど。
874名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 23:41:45 ID:cSqmxamF
875名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 23:45:19 ID:cSqmxamF
876名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 00:45:08 ID:MFHYmMvk
↑なにこれ 
開く気がしない。見た人詳細きぼん
877名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 00:46:53 ID:/ymI1agV
>>876
2006-06-22サトウ製薬の「タクト」が良いという噂

■ [考察]サトウ製薬の「タクト」が良いという噂
 巣窟日誌 カンポ、カンポカンポ、カンポウ(汗疱)!

  http://yfden.blogzine.jp/sokutsu/2005/06/post_45fe.html

のコメント欄に、以下の記述がありました。

「デモ、昨年サトウ製薬の「タクト」と言う売薬を見つけてからはステロイドに頼らず夏を乗り切れるコトができるようになりました。」

「皮膚表面にしっかりと固着し薄い膜を作ってくれます。緩解後、落屑縁だけが残るトコロを見れば、角質肥厚と透明層の間に発生する小水疱の水分を吸収してくれるようです。」
878名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 00:55:30 ID:/ymI1agV
http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/detail.html?code=2&id=2659705Q1034

>汗疱,白癬,頑癬,癜風など,皮膚の真菌感染症に外用で真菌を殺します。

真菌感染症!?
879名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 02:12:14 ID:MFHYmMvk
まぁ文章よくよめば
んーちょっとした間違いくらいじゃね
880名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 05:35:33 ID:V0SHARRo
タクトは暫く塗ってみたけどボロボロ落ちるのが困るし効果なかった
881名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 06:00:14 ID:V0SHARRo
あと
ttp://www.idalabo.co.jp/profael/309.html
去年これ売っていたの見て思ったんだけど
汗が出ない(?)我々が塗ったら過剰にカサカサになったりするのだろうか
882名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 12:46:05 ID:dYk0UvhU
この前初めてゲルマニウム温浴をしたら手に出来てしまいました・・
汗をかきにくい体質ということで勧められて。汗はきっとかいたんだと思うけど
急に汗が出る状態に汗腺が詰まったのかなぁ。
ネットで調べたら「ひとまず悪いところが悪化するけど治療状態に入ってるから
心配は要りません」と書いてあった。ゲルマニウム温浴してる方とかいらっしゃいますか?
883名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 14:18:30 ID:EUq9grML
発汗を促すのって人によって良い効果が出るのと悪いのとわかれるぽいが
884名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 14:25:20 ID:dYk0UvhU
そうなんですねぇ・・試してみないと分からないっていうのも辛いです。。
破れたり裂けたりとかはないんだけど細かいぶつぶつがたくさんあって痒いです。
皮膚科の先生は汗かく季節のものです。とだけいったのできっと汗胞ですよね。
885名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 20:18:56 ID:+T2UBPmz
潰れた跡ってみなさんすぐに消えますか?
886名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 22:36:02 ID:t940fGNu
>>881
成分よく見た方がいいかもね。
揮発性が高いものが入ってるとかえって刺激になって、悪化するかも。
887名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 01:48:13 ID:exEzIUyH
>>873
夜になると痒くなるってのは温度とかよりも
心身がリラックスした状態になるから痒さをより感じやすい状態になってる
日中は色々な別の刺激(私生活や仕事等)でアトピーの痒さを忘れているんだわ
家に帰ってきた途端にかいてしまったりってのはそういった外的ストレスが無くなった途端に
痒さだけは変わらずに存在するからそれがより目立ってしまう
888名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 01:52:32 ID:Hna4H6jF
>>887
確かにその通りだ・・・・
昼間、仕事してるときはほぼ全く気にならない。
けど寝るとき&寝ているときになると・・・
_| ̄|○ずっと起きてろってことkあ
889873:2007/05/25(金) 03:54:58 ID:MJErYEVQ
>>883
もちろんそれもあるけど
汗疱の発生環境が夜に意外とあるといったまでで
今も湿度80もあるよw昼間は50%ぐらいなのに、こりゃ発生するって
890名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 05:55:50 ID:TaYE4fNI
>>887
そうか・・・・仕事終わって岐路の途中にいきなり痒くなるからな
ストレスのない家だと悪化するなんてひどいよう
891名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 08:49:07 ID:AVih9BrH
うーむ今日の雨でなんか悪化してきた・・・・
892名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 09:15:48 ID:zbNb198/
>>891
明日は晴れるから今日は我慢。

たしかに悪化した。
893名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 14:40:36 ID:XKxMCWT0
仕事中もちょっとした考え中とか気に食わないことあればものすごく無意識の世界で掻いてるけどもね
894名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 17:46:31 ID:8OKuQXxn
アメリカのビオチン入りマルチサプリ(最初はビオチン入ってるって知らなかった)
飲んでから15年来のカンポーが天国のようです!!宣伝になるから詳細は書きませんが・・。
895名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 21:10:17 ID:a0I2+NNY
いやようはサプリ飲んで劇的に変わることはマレにあるわけで
どのサプリが聞いたかよりもそれを試した根性と努力の賞賛だと思うぞ
896名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 21:20:34 ID:B2VYLTyv
チンコの頭にもできますか?
ブツブツの水泡があるの
897名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 22:30:58 ID:YfDJU4I5
それは性病じゃ
898名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 09:08:59 ID:xDIT14vC
掌や足の裏だけじゃなくて、手の甲、足の甲、手首にできるくらいなら一般的だが
他の箇所というとやはり特殊になってくるよな
医師によってもそれは汗疱じゃないといってくるし
899名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 15:21:38 ID:F+MqLJ70
医者もよくわかってねーんだよ。
900名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 19:20:11 ID:YNyvcX6C
それでこの粘粘した汁の詳しい成分はなんなのかね。
医者はその位分析してるんだろーな?!
ったく皮膚科程あてにならねー医者はいねーはなぁ!!
901名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 21:39:09 ID:+GOrZGSx
ステロイド出しとけばいい楽な仕事らしいからね
良いお医者さんももちろんいるけど
902名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 22:08:53 ID:WpAsyzGe
指に多少小さな水泡があるけど良しとする。
指先が割れてるけどこれも我慢できる。

でも!手首のカユミが我慢できない!
赤いブツブツがたくさん。
何かにかぶれたようなブツブツ…
これさえおさまってくれれば…
903名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 22:19:54 ID:0s4712Jn
手首も汗ポウ?自分も全く
同じ症状だがアトピー持ちだから肘の内側にも同じ
のあるし、ただのアトピーかと…どうなんだろ?
904名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 23:50:02 ID:pHH11PO0
かた〜くなった表皮をベロって剥くと、真っ赤な真皮に2〜3個の穴があいてるT^T
患部が痛くてジンジンしてるけど、その真皮を鍛えるためにも足をひきずりながら歩いてる。
その繰り返しで必ず治ると信じてがんばってます!
体質的なもので治療法は人それぞれかもしれませんが、みんながんばろ!!
今日は晩いので明日にでもまた経過報告で患部写真をうpしてみますm(_ _)m
もし良ければ見てください。

>>903
おいらも肘と膝が痒いときがある。アトピーの症状も含まれてるのかな?
905名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 00:03:53 ID:DsThozKe
久しぶりにかんぽう出そうなんだけど何か気を付けることってあるかなぁ?
906救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/27(日) 00:13:12 ID:ib76krv2
アトピーから解放されて幸せを掴みたいとは思いませんか?
ネクスト…それを可能にする団体だと私は信じている。皆さんの勇気ある一歩が、ネクストへの参加が必要になります。
907902:2007/05/27(日) 00:15:46 ID:pF2WcUsz
>>903
私は脱ステのリバで手首に症状が出てそれから治らない。
アトピーはないと思う。
手首に出るのはさほど珍しいことじゃないみたいだし…

非ステの湿疹用の薬ってないかな。
表示がなかったら成分を見ても分からないんだよね。
脱ステがうまく行ってるからステを塗りたくない。
908名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 00:20:28 ID:/3FxJD7+
小さくてカワイイかんぽう
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/116931.jpg
909名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 00:39:35 ID:LXd/9V+6
>>903です。 私も脱ステ一年経過した所です。
手首も汗ポウ…嫌だなぁ。
アトピーの方がまだ少しは望みもてそうなのに。
指が痒い時など子供のポリベビ−(非ステ)をたまに塗ってます。あんまり変わらないケド
炎症は少し治まる感じ。
910名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 07:06:07 ID:/Paxb7YC
みなさん、おはようですm(_ _)m
>>908
うp、乙です。もうかなり枯れてますね^^
おいらもこのぐらいのカワイイ汗疱なら良かったのになぁ…。

以前に両足の裏をうpさせていただきましたので、今回も同じようにうpしました。
ピンボケですがもし良ければみてください^^;
右足裏はあまり痒みは無かったのですが、表皮が固かったのでベロンと剥いてみたら、
やはり穴ポコがあいてました。でもこの繰り返しで徐々に皮膚を柔らかくしていくしか
ないんだろうなと思いました。

右 ttp://uproda11.2ch-library.com/src/116993.jpg
左 ttp://uproda11.2ch-library.com/src/116994.jpg
911名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 08:59:23 ID:pF2WcUsz
昨夜思い切りかいてしまった。
でも水泡にはならないんだよな。
手首の湿疹は広がったけど…
何か薬を探して見よう。
912名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 15:52:35 ID:JXXAYXzU
ぎょ、ギョエー!!!!!!!!!!!
913名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 16:32:27 ID:FfeB84dV
てか いろんなレス見たかぎりステロイドってどれほど悪やねん

塗り続けたら赤みがひろがるし
914名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 19:12:08 ID:/23FeRvm
そもそもステロイドは体の中で作られる物質なんだけどな
遺伝的に作る能力の弱い人はアトピーになる
ステロイドを使うと体内で作る能力が低下するってのはあるが
もともと遺伝的に作る能力が弱いアトピーの人は当然薬で補うしかないわけで
使いながらも必要以上に使いすぎずうまくコントロールしていくしかないんだよ

ホルモン剤や頭痛薬ですら使用すれば、本来体の中で作られてたそれらの物質の生成能力は落ちるわけで
ステロイドも含め、薬とはそういうもの。賢く使いながら体をいい状態にするのが一番いいんじゃないか
915名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 21:55:39 ID:88JtG1A5
ステロイドはきちんと使っても思ったように効かなかったりするからなぁ
使い過ぎなくてもだらだら使うのは悪くするし

>遺伝的に作る能力の弱い人はアトピーになる
それはほとんど聞かないけど。。。釣り?
916名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 21:59:31 ID:YqYYNxMg
20数年手のアトピーに悩まされてきたけど
最近足爪水虫用の薬飲み始めたら
治ってきた・・
手も水虫だったのかな・・
917名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 01:43:59 ID:rhzv5Rt6
アトピーは水虫かかりやすいよ
918名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 10:15:23 ID:o6fI54s0
>>910
あれ、俺がいる
俺もいまそんくらい。ぼちぼち痛いよな、それくらいになると
でもまだまだ生活は余裕なれべるで、それが数倍にもなる梅雨には・・・・orz
919名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 18:57:07 ID:3qW+EMnS
>>915
> それはほとんど聞かないけど。。。釣り?

自分の病気のことくらい少しは勉強しろよw
920名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 19:58:04 ID:bDrJ632Q
皮膚疾患の人が絶対に食べてはいけないもの
カップラーメン・インスタント・ハンバーグ
イクラ・カズノコ・生クリーム・チョコレート・ケーキ・明太子
カニ味噌・内臓ホルモン・チ ーズ・バター・レバー・ショウガ・ニンニク・唐辛子

止めたらよくなった。
921名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 20:07:59 ID:doGzVz4O
>>919
俺もステロイドホルモン作る能力が低い人間がアトピーになるなんて話は聞いたことないけど…
ソース載せてくだされ
922名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 21:33:39 ID:8qXPjB4R
数ヶ月振りに素手で髪を洗いました。
髪の感触ってこんなだったっけ?って感じだった。
923名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 21:38:53 ID:5Kdm2QiF
>>922
それなんて俺
924名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 22:23:16 ID:Y/YnPBvt
>>920
それ止めたら、カンポウ直る前に餓死するわ。
925名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 00:08:05 ID:9sOKyz3S
>>920
ショウガはいいんじゃね
926名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 05:38:08 ID:wYb1XLEj
>>924
というかストレスで悪化すると思う
927名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 13:16:24 ID:S/95qOwK
>>920
ええええええええ orz
928名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 09:07:05 ID:gQ8hs57I
指に指紋が戻ってきた。うっすらとはいえ全ての指に指紋があるなんて何ヶ月ぶりだろ。
まだ割れたりして痛い部分もあるし、水泡もポツポツあるけど、確実によくなってる。
残った一番の問題は手首だ。
929名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 15:43:28 ID:2RBPkrAt
今年は梅雨が短いらしいから少しほっとしたな
930:2007/05/30(水) 20:39:29 ID:zctGnh87
皆プールとかどーしてんの?
931名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 20:48:06 ID:e8/hyf6f
>>930

恥ずかしくて行けない。海は痛い(そして後痒い)ので行けない。
932名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 21:38:20 ID:vA0Mq2Xt
くそ雨うぜー(;´д⊂ヽ
冬はまだかーはよこい

>>930
プールの塩素は皮膚にかなり悪い
海ならいくが浜辺でビール飲むくらいで別に泳がないし、Tシャツ着れる点でやはりお薦め
あとオゾンとマイナスイオンなどの健康効果が海にはあるね
933名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 21:55:42 ID:wwcH/dTd
去年の夏から右手人差し指、中指の爪の付け根付近から始まり、今は親指と人差し指の間(水掻きの所)から掌にもポツポツと。
そして足の裏もなんかムズ痒いと思ったらそれらしきツブが。
ゆっくりと、そして確実に広がりつつある僕の汗疱。ここのスレ見てると自分はまだ軽度だと思う。
来年、再来年はいったいどの様になってるのか。


みんなの汗疱が治りますように。
934名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 00:43:27 ID:E4fnQUVa
難病指定まだ?
935名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 00:53:22 ID:spGAjn1E
患者数がもっと少なかったら、難病指定されていたかもね。
936名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 02:21:47 ID:olsepMKS
あるとき気が狂って、掻きむしって寝込んだら
翌日から痒くなくなった、なのでポツポツがあっても気にしなくなった
たぶん神経がどうかしたんだ、症状はそのままだけど、掻かない分かなり良い。
937名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 08:50:18 ID:bcKuMUd+
私はポツポツは収まったんだけど、かゆみは収まらない。
昨夜も親指のつけ根を掻きむしってしまった。
表面ではなく中が痒いんだよね。
何とかならないものか。
938名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 10:24:51 ID:rG5afqpC
>>934
まじでそう思うよなぁ
でもそれは患者である俺らが行動をおこして国に認めてもらわないといけないんだぜ・・・
939名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 22:50:36 ID:G1Z2Y6e8
梅雨入り っぽい?
940名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 01:38:01 ID:uvyz/cMk
水疱があるとこはなんで穴あいてるんだろう?
水疱の汁って、脱ステした時の出る汁と成分一緒なのかな
?黄色いし、乾くとかたまるし。臭いも似てる。
謎がいっぱい…
941名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 02:15:40 ID:75yS5C9D
リンパ液?
942名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 09:55:11 ID:jWj9F2X4
穴が開いているのは汗だかリンパ液だかが
入っていて、
それが溜まっているから皮膚に穴があくんだと思うよ。
943名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 16:28:53 ID:upy8f4ec
もはや穴ですむんならまだいいよってぐらい
944名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 19:55:13 ID:Ene3XwjI
きたーなんでこんな日常的にがっこいくとかべんきょうするってことがストレスになるんよorz
945名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 19:58:43 ID:+whhsJCu
岩盤浴して効果あった人っているかな?
946名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 20:33:22 ID:Ene3XwjI
実験に岩盤浴してくるからお金ちょーだい・・・
947名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 23:41:32 ID:V7jldUhR
月曜日出社したら調べてみよう・・・。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070601-00000096-mai-soci
948名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 01:00:47 ID:GwH908gM
はじめまして、汗疱暦10年のひよっこ薬剤師です。
匿名掲示板で職業を云っても疑わしいですが、一つの意見としてご参考に。

現状では、個人差があるものの薬物治療じゃ水疱は完治できないと思います。
よって食事療法や運動療法が一番ベターで体への負担が少ないんじゃないかと思われます。

しかし、どーしても痒い!ということもあるかと思いますので、
そういう時は痒い患部にだけちょこっとステロイドを塗って、応急的に炎症を抑えれば
いいのではないかと思われます。

なぜならステロイドは(マスコミのせいでかなり悪いイメージを持たれていますが)
もともと炎症を抑えてくれるお薬であって、病気を治してくれるものではなく、
患部の炎症を応急的に抑えてくれる消火器みたいな役割だからです。

しかし>>5にありますよう、ステロイドを塗れば治るんだ!と勘違いして
漫然と患部以外にもステロイドを塗り続けてしまうと副作用が出てきてしまいますので
あくまで、痒いところに少しだけ塗るのが正しい使い方です。
このへんは医師からも薬局の薬剤師からも指導される点でしょう。

悪者扱いされているこのステロイドですが、実際皮膚からの吸収率は高くなく
(例外として陰嚢など体の一部)、医師の指示管理の下使用すれば効果的なお薬で
あることは間違いありません。
なので痒みでお困りの方は医師によくステロイドのことを相談するのもいいかと思われます。

長文失礼いたしました、みなさんの汗疱の改善に役立てば幸いです。
949名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 01:36:20 ID:RYyALyXs
>>948
全然役にたたねえよクズ
950名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 07:34:16 ID:FWF2eczB
散々外出な内容を長文レスするとは嫌がらせだな
951名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 08:14:23 ID:1DvP148c
ステロイドを塗れば治ると勘違いって…
勘違いさせてるのは医者と薬剤師じゃないの?

私はこの病気で何件もの病院に行ったけど医者も薬剤師も
「副作用がある」「どうしても我慢できないときに…」とか言われたことはただの一度もないよ。

皮肉なことにステを一切使わなくなって、一気によくなったよ。
952名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 11:35:10 ID:LhIT+uYm
薬剤師さん降臨もほんとはありがたいけど
アトピー板にいるような住人なら
>>948がいうあたりの知識は、もう当然のようにあるんだよな^^
953名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 19:12:06 ID:OosEKrq8
>>948はジョーク?
954名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 23:55:21 ID:kYu2s+ep
ビオチン…効いてきたかも?不摂生な生活してるのにパカッと割れて痛い箇所
が改善されつつある。
けど自分の場合、変な事に去年も今頃からアトピ-と
汗ポウよくなって来た頃だから効果がハッキリ分からん。湿度が高くなる梅雨は悪化すると思ってたのに…
955名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 00:40:05 ID:6sBm498W
油断するな1週間くらいは目に見えるほど効果がでるんだが、2週間〜20日あたりで元に戻る場合もある。
俺がそうだったし、他の方の書き込みも見た。継続的に本当に効果があった人もいるけどね
良くなることを祈っている

956名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 06:18:34 ID:6t1dEAE+
>>954
体温とかも関係してくるからねぇ
でも改善されつつあるってのも早いぞwこれからが本当の梅雨入りだ・・ガクガクブルブル
957名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 10:53:02 ID:fWQExab9
>>954です。汗ポウ悪化し過ぎて同じ箇所のジクジクの傷が2ヶ月位治らなくて
困ってたんだけどビオチン飲み始めて改善してきたもので…薬には裏切られるのも慣れてしまってるので
あんまり期待しないで
経過見て行こうと思います。
958名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 22:03:05 ID:0vgknSOT
こんなスレがあったのね
マイザー塗りって 1年治らず

別の医者で汗疱状湿疹といわれて
プロトピックをもらった・・・・
959名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 04:04:42 ID:kNhdhc3z
汗疱にプロトピックとかいってw
どこの馬鹿な皮膚科医だそれ。もうやめとけ
960名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 20:54:11 ID:E53s6Cgq
掌も甲も指もかなりよくなったのに、手首がイマイチ…
日中はないのに夕方から夜になるとブツブツが出て痒くなる。
何でだろ。
仕事も辞めて専業主婦になり疲れがそんなにたまっているとは思えないけど
やっぱり一日の疲れが出るのかな。
961715:2007/06/05(火) 12:31:03 ID:Yp1v8xSJ
1ミリ円形型汗疱が
手のひら・・・・2個
手の平の側面・・・10個
指の腹・・・・1個
指の側面・・・・約0個
指先の表・爪・・・・10個

耳たぶツブツブをかきむしって血だらけ皮はがれの重症

だいぶ減った(・∀・) まーこれからどうせ梅雨だけど
962名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 13:09:23 ID:uztGVbFp
ドクダミ煎じて飲んでたら大分良くなったよ。角質化してポロポロ落ちていった。
963名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 16:17:37 ID:Jl5v9ulR
ステロイドで爪がガタガタ(ノд`)
964名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 17:18:34 ID:mtOzs8AM
爪ガタガタなのはステのせいじゃないでしょ。
炎症が爪を作るとこにもあるからでこぼこの爪がはえてくるんだよ。
965名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 22:53:33 ID:RJ+jEJm5
汗泡が全盛期の頃、爪の中と爪の生え際にツブが発生した。
そのとき、伸びてくる爪がボコボコになったよ。
爪の中にツブできると、伸びてくる爪に内側の指の皮がついたまま伸びて痛かった。
966名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 23:56:36 ID:e4Ny42iH
>>964
炎症があってステロイド塗ってなかった時の爪と比較したから
私のはステロイドが原因だよー
汗疱じゃないのでステロイド塗った時もガタガタんなったから
ステロイドを否定したくて書き込んだわけじゃないから、な?
967名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/06(水) 20:23:45 ID:v9H5lidL
>>966
日本語でおk
968名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 00:20:03 ID:DvshI/N1
手が悪化して仕事を辞めて早一ヶ月。
一見普通の手になった。まだ完璧ではないけど…
そろそろ仕事したいけど旦那がまだ許してくれない。
「もう少し落ち着くまで待ちなさい」って…早く落ち着いて仕事を探したいなあ。
969名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 00:36:48 ID:VvYt80cs
一度水泡とかできたところは再度できることが多い。
それとは逆に全然普通の皮膚のところもあるから不思議。
やっぱり一度症状が出たところはなんとなく
皮膚が厚いような薄いような感じだからなのかな。
何にせよこの水泡の痛痒い感じはキツイ、描いたあと穴開いてるの見ると欝だ。
970名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 17:29:43 ID:SIawTQX3
>>968
うらやまし。うちの旦那は、洗い物すらやってくれない・・・
971名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 22:38:09 ID:UGhuIn9f
↑同じく…洗いモノも
だけど料理する時も
ビニ手。普通の石鹸はしみるし使えないからねぇ。
972名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 22:49:40 ID:iYE1QU2L
今朝、起きたら指がブツブツかゆ〜い。
この時期はダメだ。
973名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 23:58:21 ID:1zVQYTNi
両足の甲の指(5本とも)にできてるんだけど…昨日から汁が止まらない…
974名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 02:25:37 ID:/P9BwiT6
968だけど一時期本当に酷くて料理とか洗い物というレベルではなく
両手首から先が全く動かせなくなったのよ。
痛みを感じはじめてから10分後には手の形が変形してて、剣山を押し付けられてる様な痛みが続いたの。
その時に旦那に「助けて」って泣き付いたりしてるから
旦那はあんな姿を見るのが嫌なんだと思う。
それまでは痛くても痒くても笑っていたからね。

私も水を扱ったり料理の時はビニ手。
でもキャベツとかは素手でいけるくらいにまで回復。
お風呂も割れていなければ素手で大丈夫。

痛みとか痒いのも辛かったけど一番辛かったのは
だっこや手を繋ぎたがっている子供に
「ごめんね」って言わなきゃいけなかったことだな。
975名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 19:52:40 ID:ZJDySG7E
ビオチン飲み初めて10日。指には水泡でなくたったけど
まだ手の部分は出まくり。手の部分も飲み始めはよかったけど
昨日起きたらブツブツが大量に!
神仙太乙膏塗っちゃったからかな?アンダームやメンタームは悪化しなかった。
今医者に処方されたモクタールと亜鉛華軟膏塗ってます。
患部からジュクジュク汁が出まくりだけどもう少し塗ってみる。
もう苦しすぎる。
976名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 20:13:25 ID:EcuHilfk
穴あけた後、うっかり素手で唐辛子をちぎったら痛いこと!
癒えるまで1時間以上。氷水のお世話になったの久しぶりだ。
977名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 21:13:23 ID:icTgEISS
あまりの痒さに時々手を剣山にでも思い切り刺したくなる。
んで悪い血どばどば出したくなる…欝だ。
978名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 07:28:05 ID:KCgRkhyS
今朝も痒いよ。生理前は最強だ。
979名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 14:01:40 ID:G5wJN+Ui
>>972-978
ガンガレ!超ガンガレ!!
ここに来ると、みんなの辛さも分かるし、自分の辛さを分かってくれる人がいる
ってだけで、ずいぶん気持ちが楽になる。
早くみんなが良くなりますように!
980名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 14:20:28 ID:g4UbFoIa
本当にここには助けられてる。
突然襲ってくる耐えられないほどのカユミなんて、経験した人でないとどんなに辛いかなんて分からないもの。

私はこことか他のスレで色々教えてもらって素手でお風呂にも入れるようになったし
水泡もかゆみもほとんどなくなった。
一見普通の手になったよ。
一時期は自分で見ても気持ち悪さで切り落としたくなったし
人前に晒すなんてとんでもなかった。
親にも「こんな体質に産んでごめんね」って謝られた。

みんな乗りきろう!私は落ち着いて一ヶ月。
きっとみんなもよくなる。
方法は人それぞれだけど色々試したらきっと自分に合ったものに出会える。
私が一番よかったと思えたものは塩湯に手をつけることだったよ。
天然塩をお湯に飽和状態になるまで溶かしてそれに手をつけるの。
かゆみも水泡も引いて行った。
まだやったことがない人は試してみて。
悪い状態の時はお湯が白く濁るけど、よくなったら濁らなくなる。
981名無しさん@まいぺ〜す
なんか風邪こじらせてから突然出なくなった。