【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ5【ツブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
汗疱(かんぽう)は
異汗性湿疹・水疱(水ぶくれ)・シリンゴーマ・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒
汗疱は皮膚下で水分が抜けて乾燥し、亀裂(アカギレ)になったりする
※ウイルスはないから水虫やヘルペスと違って感染しません。
汗疱についてのFAQ、過去スレや関連スレは
>>2-10を参考にして下さい
2名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 22:22:45 ID:xzmOgP/m
3名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 22:23:17 ID:xzmOgP/m
<汗疱>
手の平、指、足の裏が最も多い。
稀に目蓋や口の周り、手首や腕、全身色んな箇所で発疹した報告がある
毛穴があるところなら発症しても不思議ではないということ

梅雨の時期に発症する人が多い。
暑さと湿度が関係してるらしいので、冬は症状が改善される人が多い

<汗疱なのに・・>
医者によって診断も様々
単なるアトピーと言われたり、主婦湿疹、手湿疹、接触皮膚炎と似ていて
間違われやすい!
酷い皮膚科医の場合だと
ウイルス性の水虫やヘルペスと誤診する医者もいるらしい
また、汗疱を掻いた後の湿疹は特にアトピー性皮膚炎と見分けが難しい
4名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 22:23:48 ID:xzmOgP/m
<具体的にどういう症状だよ?>過去スレより抜粋

>0.5mm〜2.0?くらいの汗疱が密集して大量にできます。
>さながら蜂の巣が不恰好になったような感じで、
>しかも膨らんでいるのではなく、皮膚の表面は平らで、
>なんといいますか、透明な板の下に張られた水のなかで
>出口をみつけられず密集している気泡のように見えます
>ためしにひとつつぶしてみた(というか、水疱の上の皮をもぎ取った)ところ、
>手のひらに直径2深さ1 mmくらいの穴がポッカリあきました

汗疱の症状
・とにかく水疱ができる。肉眼じゃ発見しずらいほど小さいのもあるよ
・乾燥して皮がめくれて亀裂が入り、指紋もなくなる
・皮膚表面は平らだけど、足の裏の皮膚下に豆粒のような固めなしこりがあって痒い
・透明、赤い、黒い,そばかすのような、斑点がある
・汗疱を痒くて掻いたらガサガサになり、アトピー湿疹に変化した
・皮膚内の汗疱が見えなくて、ただもっこりとした膨らみな症状とかもあり、
 これを掻いた後に、小さい穴状の湿疹を見てから初めて、汗疱だと判別したりする
5名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 22:24:22 ID:xzmOgP/m
<汗疱ができる原因>
自律神経失調症、多汗の人、ストレス、汗線の異常、喫煙、歯科金属アレルギー
とか言われているが、はっきりとした原因は不明。
汗疱と極めて似ている症状〜『掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)』のように
扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎、虫歯とか口腔内の病巣感染からくる原因説も参考に
なると思います

<治療方法>
〇副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
〇自分の症状に合う軟膏や保湿剤
〇放っておいて乾燥させるのも有効な手段
〇塩やにがりで患部をもむ、竹酢液、海水浴、なるべく水に触らない
〇爪もみ療法、リンパマッサージ
〇食事療法、腸内改善、免疫力UP
〇体質改善
〇汗疱が潰れて汁が出たり、じゅくじゅくなら乾燥させよう
6名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 22:24:55 ID:xzmOgP/m
<色んな意見〜過去スレより>

・汗疱を潰すと増えるという人もいれば、逆に治りが早いという人がいる

・運動や半身浴で発汗することで症状がよくなったという人がいれば
 逆に悪化する人もいる。

皮膚科にいくとかなり強めの副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
が処方されるパターンが一般的です。
それは手の平や足底は皮膚が厚いから弱めのステだと効き目が悪い
からであり、マイザー軟膏やデルモベートなど、
極めて強いランクが処方されるので注意して使用しよう。
なるべく強いステ塗ってある手とかで顔とか触らないように。
7名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 22:25:29 ID:xzmOgP/m
8名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 22:39:15 ID:+6nLj0Jl
>>1
乙です
梅雨あけまであともう少し
9名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 01:56:20 ID:VDycMSMx
まとめサイトにあるけど、ビオチンは手軽に試せていいよ
通販で手に入るから楽チン

1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
10名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 02:31:49 ID:+Zi7stZN
>>9
自分はビオチン療法してないんだけどさ、禁止事項見てぞっとした。
ヨーグルトと生卵ダメなの?
発酵食品だから腸をキレイにするのにいいかと思って
ヨーグルトと豆乳まぜたのを毎朝食べてるよ・・・
んで夜は納豆と生卵をご飯にかけてる。
健康食だと思ってたけどこれが治らない原因なのか、もしかして・・・!
11名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 03:04:16 ID:VDycMSMx
>10
ダメかどうかは人によるから何とも言えないと思う
ただ、今やってることを一度止めてみて様子を見るのは有効でしょ
止めてみて良くも悪くもならないなら関係ないことが分かる
12名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 20:18:11 ID:owiKdHH0
>>1乙オブジイヤー
前スレとりあえず埋めるか
13名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 18:07:05 ID:uks8I+cT
今シーズンは早く埋まったなw
だんだん汗疱という名称も知名度があがってきたんじゃないか?
俺も初代スレがたってから1年くらいして気づいたしなぁ
14名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 19:57:39 ID:wf3LjJOx
前スレの>>991
塩水で揉むとか
乾燥させる 日に当たる

総合判断で暇な時に海水浴が良いよ
15名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 20:47:43 ID:kt8Cfmzf
しみて痛いけどな>海水は
16名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/30(日) 02:02:29 ID:jPAE0lMg
新スレあげ
関東は
梅雨まであともう少し! さすればよくなる人も多いだろう
17名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/30(日) 12:21:59 ID:ir7Pqhjp
↑梅雨明けだよね?
よくなるかなぁ…

薬剤師にタイツコウ勧められて手袋して寝て三日目だか四日目。
最初はいい感じだったのに、今朝すごいことになった。
一気にカサカサからじゅくじゅくに…
汁がひどいわ、痒いわ、かぶれるわ、腫れるわ…
何がいけなかったんでしょうか、神様。
塗りすぎ?手袋?薬が合ってなかった?
18名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/30(日) 14:08:18 ID:P+Q6/5Zu
最近手のひらに水ぶくれが色んな場所に出来る…
治ってはまた出来ての繰り返しで本当に気持ち悪い!
小さいのが三つ並んで出来たかと思えば次の日には合体してでかくなってるし!
19名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/30(日) 18:00:43 ID:ir7Pqhjp
>>18
わかるよ。気持ち悪いよね。。
手って目につきやすいから、見るたび見るたび欝になる。
すんげー腫れてて気持ち悪い。どうしたら治るんだろ。
20名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/30(日) 20:06:52 ID:mDjNZ4ot
汗疱がぶつぶつしてるときに何塗ったらいいのかはまだ模索中なんだけど、
潰しきって乾燥しだしてカッサカサになるときあるよね。
皮が薄茶色くなってくる時期。
自分はそのまま放っておいたらまたその下に水泡ができて無限ループになるんだが、
カサカサな時期にメンソレータムのビタミンクリームを塗ってたら
早く治って(カサカサがおさまる)新たな水疱が出来なくなった、ような気がした。
やっぱビタミンが足りてないのが問題なのかな?
21名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/30(日) 20:37:28 ID:w4s/cu2K
四国…梅雨明けしたのに、昨日から一気に大量発生。
皮下に水疱ビッシリできてる。範囲も広がってる。
これから合体して浮き出て爆発か、痛くなるんだろうなぁと思ったら鬱だ。
22名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/30(日) 21:54:25 ID:epJz0tYN
掻かないように触らないように注意してたのに一昨日から大爆破…
手は乾燥して泥汚れがこびりついてるみたいだし足は踵の皮がべろんと剥れるしorz
乾燥と保湿どれしたらマシになるかしら
23名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/30(日) 23:30:41 ID:Z4DTJPwl
ヨーグルト食べると下痢して、手もヒドくなるよ〜。
だから結構長いこと食べて無いよ。
24名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 02:10:39 ID:ArXjII5K
>>21みたいな水疱ってなぜできるの?
爆発しないままその水疱を抑える方法ってないの?
25名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 03:54:21 ID:dQbflFsh
>>24
なぜできるの?って医者でも知らんこと聞くな・°。,・(ノД`)・。°

いやね、汗線の異常とか言われてるが、てかテンプレ読もうよ
抑える方法だってあるよ、強力なステロイドえだけどな。

俺も悪化中キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2621:2006/07/31(月) 06:56:18 ID:GJlIo7jq
>>24
こっちが聞きたいです。
27nakki-:2006/07/31(月) 10:15:47 ID:IOKrHV0H
手に水泡ができるようになってかれおおよそ20年ぐらい経過しているかも
毎年夏に出ます。
北海道で生活するようになって初夏以外にも出るようになってはいます。

基本的には放置しています。
医者に行って真菌類(水虫)でないことは確認できています。
病院に行くとネリゾナ出されるんですよ。
脱ステ経験者なのでとてもそんな強いステロイド使う気になれなくて
放置しています。

歯科金属の影響かと考えていましたが
金属除去後、3年経過しますが
やっぱり手の水泡は出ます。

28名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 10:22:03 ID:fb2TluwA
手袋(綿)はするべきなのか、しない方が良いのか
いまだに計りかねる・・・。
29nakki-:2006/07/31(月) 10:23:43 ID:IOKrHV0H
でね

ここ数年、慢性病巣感染を疑って
皮膚科→耳鼻科→北医大耳鼻科(慢性病巣感染に詳しい形浦教授がいる大学病院)
紹介状書いてもらっていろいろ行ってみたんですけど

ショウセキノウホウ症と診断されないと
扁桃腺除去はしませんと断られたんです

原因探しが今の私の課題なのですが
行きづまった状況です
30名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 10:56:42 ID:muWsAeRB
私もだよ。この症状が出始めて20余年・・・
最初は指一本だったのに 今じゃ両手があぼ〜んしてます。
永年の無知な皮膚科が処方した薬で 皮膚が薄くなって指紋も
なくなりました。ちょっとした事で指先が割れてしまうので
綿手袋して生活してます。いつかまた素手でお料理やシャンプーするのが
夢だよ(涙)
31名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 11:16:24 ID:i6FGHhYm
両手あぼーんでも仕事してますか?
32nakki-:2006/07/31(月) 12:33:43 ID:mUP493ku
>>30
手が使えないと日常生活大変だものね
お察しいたします

手に塗っていたステロイド止めた方に会ったことあります。
脱ステ中でしたので落屑がひどく綿手袋されていました
家事一切できない状態でした

主婦湿疹と診断されて15年間ステロイド塗り続けていたようです
怖いなーと思いました。

手の水泡にも強ステ出されるので
何も知らずに使い続けてると大変なことになってしまいますよね
33名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 12:54:41 ID:2DIURHqH
汗疱患わってから、やっぱりたまに生活してて、変に関節、骨が痛み感じる。
34名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 13:27:10 ID:hwNvOwMJ
去年両手あぼーんしてたよ
脱ステしてたし。

今年はもうね、諦めた。ステ使ってる。あとのことは知らん。
もうどうでもいいや
35名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 13:48:13 ID:cGX39wkF
なぜか今年の汗胞は例年に比べて症状が酷すぎるので
ステ使うのもやむをえないかも
3630:2006/07/31(月) 13:53:07 ID:muWsAeRB
>>31
仕事してます。しかし手袋はめながらできる事務職ですし
まわりが 私の手をある程度理解しているので 助かります。

>>34
できれば頑張って お薬を使わないような生活して下さい。
ここで同じ病気で苦しんでいる人の中で 軽減した人とか
のスレ読みますけど 私の様に皮膚事態が劣化したら そうは
簡単に治らないですから。

nakki-さん
全く同じです。主婦湿疹って診断からのステ常用でした。
私も家事が何でも簡単にできた頃と比べたら かなり辛い毎日です。
それでも家の中の事はゆっくり手袋しながらできるので 助かりますが
外での人との集まりの中で 「手が悪いから」っていちいち説明しても
理解してもらえないし 気持ちは動くけど 手を出せないもどかしさ
から 人間関係も辛くなってきますね。
37名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 16:44:15 ID:Pyb3E6Ly

おまいらに推奨

掌蹠膿疱症 ←しょうせきのうほうしょう で辞書登録するべし

汗疱 ← かんぽう で辞書登録するべし

38名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 19:33:51 ID:RU9ETdlp
されないよね、一発変換。
っていうかこのふたつって根本的に全く違うものなのかな?
掌蹠膿疱症に先行する症状として汗疱が出たりすることもあるような気が。
自分がそんな感じだった…というか、今でも汗疱みたいだったり膿っぽかったり。
39名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 20:46:36 ID:c23Qhj9x
私も子育ての傍ら仕事してる。ホントきついよぉ。
職種は営業だから手を隠すわけにもいかない。ただ、あんまり手指は使わないから助かってる。
帰宅してから、大忙しでの家事全般が辛いわ。
今、数年ぶりの悪化で、ステたっぷり塗って手袋してる。
昔、油がはねて火傷した小さな傷跡が、なぜか大きくなった。関節もこわばってる気がする。
…もう私には主婦業無理だよ(T_T)
金持ちなら仕事辞めて、毎日外食するのになぁ。
40名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 22:28:31 ID:wlecYGDc
>33
おらも片手で物を持ち上げようとすると左肘が痛い。なんで?
41名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 23:08:36 ID:5y72KlM9
>>40
なんでだろう・・・・・不安だお。
>>38
汗疱が明らかに膿んでる水疱だったら掌蹠膿疱症って診断してくれるだろうね
42名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 01:06:58 ID:g48cWign
もうだめだ・・・ステ使う。
指が因幡の白ウサギ状態(あかむけ)になってしまった。
痛いし痒いよ。
43名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 01:29:52 ID:Izd8udM7
汗疱じゃないけど、
腕から手の甲にかけて、
ぷくっと膨れた水疱じゃなくて肌が盛り上がった感じの
ぶつぶつが大量にできる。蚊に刺されたような感じに盛り上がって、
色は黄色というか肌色。なぜかテカテカ光ってる。
リンパ液の激しい流れで、皮膚が盛り上がってるような、そんな感じがする。
つぶしてみるとほとんどふくらみの大きさは変わらんけど、
毟り取ったふくらみの下の、汁がしみ出る肌がむき出しになるというかなんというか。
だから穴が開くって感じじゃないんだよなー。とにかくぷくぷく膨らんでる。
手の平で腕をさするとぶつぶつをよーく感じることができる。きもい。
一つ一つ前歯でブチブチと噛んで潰したい衝動に駆られる。
44nakki-:2006/08/01(火) 08:22:09 ID:1XTQIrlj
38さんへ
私は、軽症なので汗疱に属するのかと思っています。
掌蹠膿疱症ではないと皮膚科の先生も言います。
汗疱と慢性病巣感染とは関係ないのかな?
全く別ものなのか?
汗疱が悪化したものが掌蹠膿疱症という捉え方は間違ってるのか?
(皮膚科医によって見解違うような気がする)


とにかく扁桃腺除去はやってもらえそうにありませんでした。

45名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 08:24:29 ID:3bq9RsRV
あれ?今朝は昨日、一昨日に比べると、かなり回復してる(o^o^o)
カサカサだけど、昨日まであったツブ君達がいない。痒みも引いたし、なんでだろ?気候のせいかなぁ?東京。
46nakki-:2006/08/01(火) 08:51:36 ID:1XTQIrlj
42さんへ
めくれた後って異様に赤いよね。
なんでここまで深くめくれんのよ!と思ってしまう。

私は一斉には皮めくれないで時間差であちこちめくれるので
多分あなたより軽症だと思うのですが私感を述べさせていただきます

めくれた後ってさ、
皮膚のサイクルから言うと治ろうとしている段階でしょ
その部分はもう患部ではなくて皮膚の蘇生期だと解釈しています。
自然にまかせて皮膚が厚くなるの待つしかない

47nakki-:2006/08/01(火) 08:53:44 ID:1XTQIrlj
つづき


以前皮膚科医が言ってたんですが
「ステロイドはある意味皮膚の蘇生のサイクルを止めてしまう」
これどういう事かと言うと
抗炎症剤でしょ、通常なら赤く炎症起こったら落屑起こって新しい皮膚が
現れるけど、ステロイドは炎症止めてしまうことで通常の
炎症→落屑→新しい皮膚という蘇生のサイクルを止めてしまっているんです

水疱と炎症をどう解釈するかですが
これは間違ってるかもしれませんが
パッチテストでの判定でね
赤いと 1+  2+ 
3+ は水疱 となっていいたと思います

やけど状の水疱と汗疱の水疱違うかもしれないけど
患部が硬くなって落屑というサイクルは同じ

汗疱にステロイドは適さない
というのが私の結論です


48名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 12:09:12 ID:3bq9RsRV
皮膚科医の治療にバラつきがあるのが不思議。
どの情報を信用していいのか全くわからん。
ど〜すりゃ治るんぢゃー!
49名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 12:35:41 ID:IrOs/2ZE
みなさん、最近、痒くないですか??

私と友人はめちゃめちゃひどいです。
手と足がカユ!!

しかも、はやり目になったので最悪です。

オドメール点眼液(ステ入り)を処方されましたが、
点眼したくありません。。

50名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 14:05:50 ID:TUyZU0um
>>48
確かに、思いますよね。
先生によって病気や薬の知識が違うのは当たり前…なんだけど
医学の情報の伝わり方ってどういうもんなのかとー
51名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 14:11:04 ID:VoyMLdhV
>>48 禿同
発病してから7年目で、診察を受けた皮膚科は6軒くらい。
5軒目で初めて汗疱だと言われた。
どこに行ってもステロイドを処方されるだけ。
発病直後に行った1軒目の皮膚科では
「水泡が出来たら、これで穴を開けて汁を出すように」と、
注射針を渡された。

現在APCクリームを試しています。
52名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 18:38:34 ID:ayQ1+Bfv
ペットボトルが開けられないよ〜
5342:2006/08/01(火) 18:52:55 ID:g48cWign
>>52
わかるー。
ストッキングはくときもひっかかるし・・・。

>>nakki-さん
私もできればステは使いたくなかったんだけど、我慢の限界でした。
狂ったように掻いてしまって。
何もつけず、痒くても掻かずに、頑張って放置したのに、
私の肌は軟弱なのか、再生した皮膚が異常に弱くて、水庖がびっしり
できてしまったんです。
キーッとなって掻いてあかむけになってしまいました。。。
もうほんとやだ。

とりあえず今んとこ痒み&痛みはかなりおさまってきてるのでこれから
脱ステします・・・。ありがとう。
54名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 19:41:23 ID:ougHDgnW
傷口が堅くなってかさぶたが出来るようになってきているけど、
傷の端から逃げるようにまだ汁が出てる。
乾燥はしやすくなったけど、その周りに水泡ができるということは
まだまだ治らないということですか?
水泡ができなくなってやっと治りだすという感じ?
55名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 19:51:07 ID:ASrRT4yG
グチらせて下さい(´・ω・`)

掻かないぞ!と固く決心してても夜中に掻いてるようで
朝起きたらザックリ割れてる。
ステ使って皮膚が薄くなって更に割れやすくなったから
市販の保湿クリーム使ってるけど尿素入ってなくてもかなり沁みる…
もうすぐ割れるんだろうなぁっていう予備軍(?)みたいなのが
全部の指にあって色んな方向に亀裂が走ってる。
水で手を洗うだけでも
普通の表情が出来ない。
周りのコがすべすべの白い手で
キレイにマニキュア塗ってるのが凄く羨ましい。
激痛に耐えながら働いてると心臓や背中が
痛くなってきて失神してしまいそうになる。
激痛で脳内から何か分泌されてそう…
人に見られるのがイヤで手を隠しがちだから
かえって不自然かも。
薄くなった皮膚を厚くするにはどうすればいいのでしょう…
56名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 21:34:02 ID:ihM/C1rL
卵の皮膜には細胞を増殖させる成分があって怪我したとこに貼り付けると怪我の治りが早くなる。これは古来から使用されている方法である。
57名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 21:37:48 ID:IA2JlrA5
指の間に小さな水ぶくれみたいなやつが出来て
それを潰したら今度は指に出来た…

これは何?
58名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 21:48:44 ID:Wn1HQ6so
>>55
すごーくわかる。私の指も同じ状態。
小さくいくつも亀裂ができて ちょっとした刺激で
大きく割れる。今日は一日中綿手袋して保護したのに・・・
59名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 22:23:25 ID:Q2MfTV4h
>>43
同じ・・・・・

異汗性湿疹も指とかになれば、いかにも水疱=汗疱だけど
他の体の部位とかになると、異汗性湿疹といったほうが俺は正しいと思うな
まぁつまり
異汗性湿疹が出る体質でそれがアトピーを大悪化させてるんだと思う←俺これ
60名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 22:27:02 ID:c3tNQxjL
ここの住人はどれくらい水分摂ってる?

以前、足に汗疱のようなショウセキノウホウショウのような
水ぶくれができたが、この数年はなんともなかった。
普段から水分摂取が異常に多いのだが、今年は久々に手に汗疱が
できてる。

俺が思うに、症状ができたところには薬を塗ってもあまり効果なし。
なるべく乾燥させるに限る。
で、手の甲の@pをステ使ってでも治すほうがいんじゃないか。

61名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 22:39:30 ID:IrOs/2ZE
>>60
水分摂ったほうがいいってこと??

62名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 23:10:26 ID:c3tNQxjL
摂りすぎがダメってこと。

炎症を起こしたり、汁が出てるのは全部摂取した水分。

熱中症予防のためや、毒素排出のために効果的に水分を取る必要はあるが
がぶ飲みはダメなんだろうな。
あと、甘いものは極力減らすべき。水がベストなんだけど
つい甘いもの飲食したくなる。
63名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 23:51:42 ID:QF/R/q8q
あたしは水分関係ないなぁ。
利尿作用のあるお茶で余分はちゃんと出すからかもしれないけど。

油分を取りすぎたら出来る。
この間オリーブオイルたっぷり使って料理する日が続いたあとにできて
また粗食に戻したら治っていった。
64名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 01:27:26 ID:4VTKWifz
私あんまり水分摂らないほうだけど、関係なくバシバシできてるお。
今は何をやってもダメ。。。
全神経が患部に集中しちゃう。
65名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 08:53:34 ID:3CsgCzJ1
水分かぁ…汗疱が出来る前は、毎日ビール飲まなかったもんなぁ。タバコも吸わなかったし。
ところで皆さんは花粉症とかある?みんなとの共通点って何だろ?
私は花粉症以外、いたって健康。
生活習慣ではお酒、タバコ。
色白、痩せ気味、虫歯未治療あり、金属アレルギーで、時計やネックレスは一切しない。ピアスの穴だけある。血管年令だけは実年令より15才若い(^^ゞ
あと猫飼ってます。
共通点ってありますか?
66名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 09:28:28 ID:Kr7fk55U
酒を飲むと痒くならない?
身体が火照ってくると無性に痒くなる。
67名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 10:19:08 ID:AePtlHbj
ほんと、お医者って様々だよねOrz
お医者いわく「花粉症の人の飲んでるアレルギーおさえる薬を飲むと汗疱でない」
って言ってた・・・・
けど、うちは花粉症じゃないよ
68名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 10:55:39 ID:cOM8cjZB
花粉症シーズン中、アレルギー抑える薬飲んでたけど、普通に出てたよ。
69名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 12:36:06 ID:3pdeJ1vc
酒はアトピーの人は厳禁
70名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 13:45:00 ID:yZXMBDPk
>>65
お酒と…特にタバコは、控えたほうがいいかもしれません。
あと虫歯は全身に悪影響があるのですぐ治したほうがよいでしょうね(^^;
自分もこの前治しました。
共通点というと自分も痩せ型です。
71名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 14:49:43 ID:PuLy3o7h
掻いたりして汗?水?を出した方が綺麗になりませんか?
また下から出てくるけど…
左右対象に出てきて薬指、小指、手の甲やられてます
手の平側には殆ど出てないんですけどね。
72名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 15:45:06 ID:3CsgCzJ1
綺麗になるというより、痒みが治まるから潰しちゃう。んで、今度は切れて激痛。
でも足の裏は、潰してもそんなに痛くなったりしないから、爪で潰しちゃう。
水が出きって、皮を剥くのも好き…つーか、癖みたくなってる。水疱以外に水分のない乾燥した手足、何とかならないかなぁ…
73名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 19:02:18 ID:PY1ACOWn
荒治療で、掻き壊して汁を出し切るってどうだろう?
74名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 19:06:09 ID:4VTKWifz
>>65
バリバリ花粉症、ややアトピーあり(ほとんど出ないが)
お酒は飲まない、タバコは1年半前にやめた、
隠れ肥満、虫歯未治療なし、金属アレルギーなし、
ピアスホールあり(毎日してます)、
動物は飼っていない・・・ってとこかな。
共通点・・・・・・花粉症くらい?アレルギー体質ってところかな。
75名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 20:10:50 ID:0OamGLR8
掻きこわして亀裂が入った手が痛くて痛くて
何も持てない状態。
メモAを塗るとなんとなく痛みが軽減される気がするけど
すぐにザクザク痛み出す。
痒い時はムヒ(しみるけど)で乗り切ってるけど
痛いときってどうしてますか?
76名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 23:16:38 ID:eCpf2Qf2
前は裂けた時だけステ使って皮膚つなげてたけど
今は紫雲膏つかってる
77名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 16:05:52 ID:hsGbbB+E
また広がってる…泣きたい。
このままいけば、手全体に広がるんだろうなぁ…軽く鬱だよ。
治す薬も無ければ、止める術すら無い。しんどい。

家にあるリンデロンを使うのが怖くて、それでもステ使わずにいられない時は
薬局でアンテドラッグステロイドのテレス軟膏買って使ってる。
弱いステとはいえ、やっぱりステだから綺麗に見せる程度の効果はあるけど
汗疱の広がりは止められず。もう何をしていいのか分かんね。
78名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 17:02:08 ID:pWJLJjsD
小学生の頃からリンデロンVG使い続けて10年になる私が来ましたよっと。
79名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 17:13:26 ID:4VvUBCaC
>78副作用は?
80名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 17:26:31 ID:pWJLJjsD
>>79
どうだろう、効きが悪くなったことかな。
長らく月1本ペースで消費してた。
81名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 19:32:35 ID:Hx4P9lNd
ageてみる
みんな治ったのか?
82名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 20:07:43 ID:fiiHjT4g
昨日はかなり激痛だったんですが>>75
今日はペットボトルのキャップが開けれるくらいまで回復しました。
(といってもまだまだ痛いのですが)

寝る前にメモAを塗ってその上からさらに
ロコベースリペアを重ねてみました。
以前はロコベースですぐに亀裂がふさがったのに
段々効かなくなってる感じです。
ベタベタしすぎたせいか夜中に掻き毟ってしまいましたが
翌朝少しマシになってました。
日中はディクトンマドモアゼルを塗ってみました。
テスターで試したらディクトンベビーよりにおいがマシだったので
おそるおそる購入し使ってみたところ
しみなかったのでよかったです。

何か塗るとしみて痛くばったりベタベタして痒くなったり、
何も塗らなかったらつっぱってガサガサ…
83名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 20:10:06 ID:yukutZiZ
>>81
治るか!!
84名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 22:37:59 ID:4VvUBCaC
ぜーんぜんなおらん
悪化しとる
85名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 23:14:11 ID:Hx4P9lNd
みんな薬の使い方には気をつけてるかい?
私の場合、早く治したくて短時間で薬を塗り直して(五時間で三回かな)、
むずむずしても手袋して我慢してたら凄いことになったよ。
皮膚科行ったら三日で大分きれいになった。ステ使ってるけどね。
あと、モノ使う時は手袋でマメに換気を心がけてる。

市販薬ずるずる使って治らないよりかは、皮膚科行ったほうがいいよ。
それで症状の変化があったらやっぱり皮膚科にいく。
ステも使いようじゃないかと思うし。
86名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 23:21:32 ID:Hx4P9lNd
あと水分摂取は少ない方だから、
むしろ代謝をあげる為に最近水分摂取を意識してる。
体軽度の@Pなんだけど、飲食少ないから代謝が悪い気がして。
87名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 23:28:26 ID:U+ktzjZa
>>82 それ、ショウセキノウホウで骨の病気にまで悪化してるんだよ。やばいよ。
88名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 23:45:21 ID:/+dGwkx2
ステないと生活できない
89名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 01:25:10 ID:4wNRutYI
私は会社で毎日洗い物をするんだけど、その時は必ずゴム手袋をするようにしていた。
最初、親指にアトピーが出来て悪化していたけどほっといていた。(脱ステしてるから)
ゴム手袋は数回使用していると湿気などで内部が雑菌臭くなる。
アトピー部分の親指のところはカビまで生えていたけど気にせずに
その手袋を使用していたら、アトピーが手の全体に広がってしまった。。
病院に行って抗生物質の塗り薬と飲み薬をもらって飲んだけど
今でも症状は悪いです。。
90名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 02:57:49 ID:jIdb6Ky0
手が腐った夢見たorz
夢でよかった
91名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 10:52:08 ID:H+kAjRBs
携帯素手で触ると悪化しそうだ・・・OTL
ttp://www.sorainu.com/archives/50438952.html
92名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 12:39:04 ID:qGoegCey
汗庖もちの携帯は汚染率高そうだなw気にしないが
>>89私も指先だけだったのにゴム手袋で食器洗いしたせいで、手袋に触れたとこ全部汗庖まみれになったorz
だから中にビニールの手袋しているよ
93名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 14:06:51 ID:GpoqO/fY
死ぬまで 手が不自由な生活を強いられるのだろうか?
94名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 17:13:23 ID:3+AzbyeG
私はバイト先でかならずゴム手装備age
95名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 19:32:10 ID:JOjhzDTo
>>87
それも考えてみて色々調べてみたんですが
どうも症状が違うのですが・・・。
見た目はまとめサイトの方とそっくりです。
そこまでハッキリ言い切れるのは
文章のどのあたりからそう思われたんですか?
96名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 19:57:27 ID:jIdb6Ky0
嘘を嘘と見抜けない人は(ry
97名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 20:00:13 ID:leh26L+X
水疱がつぶれたところがかっさかさに乾いて、いろんなところに
ひっかかって痛い・・・。
98名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 20:11:17 ID:e38oqdNo
岩盤浴に入ったらかんぽーできました。
うまく汗が出て行けないからかなあ・・

あーーーー痒い・・
塩もみしてみたけど。
99名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 22:15:16 ID:02gIi9MW
>>76
紫雲膏効きますか?
以前、別の用途でステロイドが入っていない軟膏を探して入手したんですが、
色が塗ると目立つのでしまっていた。
汗疱に効くのならこの際色とか言ってられん。
100名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 23:37:13 ID:GAT2u9UY
岩盤浴やサウナ、私には良かったよ。でもしばらく行かないと、急に悪化する。
今日、同僚の手がやけにカサカサで、めくれたり切れたりしてるのを発見した。汗疱?と思ったけど聞けなかった。『汗疱っと何?』と言われそうだから。
101名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 23:57:57 ID:j3gtVtCu
>>99
今日からしうんこう塗り始めたよ。
効くかわからないけど。
最近手のひら全部でやばいけど痒みがなくて痛みが酷くて
傷とかにきくかなってもらってきました。
色とにおいはすごいけどガーゼ+包帯で、色はかくれるよ。
102名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 00:07:36 ID:fsDySsZR
やっと水疱ができなくなってきた・・・。
あとはこのかさかさと切れてるのをなんとかしなきゃ。
103名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 02:35:51 ID:kyBtZ66C
たまに1〜2箇所ですけど膿む。
これって皆そうなのかな?
全体じゃないし、膿んでも1箇所とか多くて2箇所程度だから
ショウセキでは無いとおもうんですが…
104名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 13:36:30 ID:Ok6nc6CF
あ、膿むよ、1・2箇所。

かんぽーが乾いてひび割れてきたら、太乙膏もよく効くよ。
105名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 19:21:50 ID:Bkve46TD
>>101
においすごいですよね。
塗ると洗ってない犬の臭いがするのは私だけだろうか。
私も紫雲膏始めてみよう。
効果があればいいですね。
漢方だから気長にやりましょう。
106名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 23:13:39 ID:vP0Az1t4
ガサガサの時、薬以外に保湿用にハンドクリーム塗りたいけど
ほとんどのが「湿疹や傷口には使用しないで下さい」って書いてあるよね。
尿素入りのだとしみて痛いし。
ザーネ塗ってたんだけど
尿素入りのチョコラザーネプラス買ってみた。
あんまりしみなくてガサガサ部分が柔らかくなってきた。
見た目はクリーム+軟膏っぽい感じ。
値段はザーネの倍するけど効き目も倍、おすすめです。
107名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 01:06:54 ID:ElcgVT0L
>>106
クリーム塗ると、見た目とか触った感じは良いけど汗疱出来ない?
人それぞれかな?
108名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 12:45:10 ID:d4CRrCgF
>>76>>99
しうんこうは油系だから、汗疱にはイクナイとおもう
109名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 12:46:58 ID:d4CRrCgF
>>75
綿の手袋をしたほうがいい。
絶対にしたほうがいい。
外部刺激で痒くなって掻き壊し防止が多少防げる
110名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 13:07:10 ID:xpGh+CSD
>>108
それを言ったら他に基剤油系の軟膏も含め、
基剤ワセリン等のステ軟膏もダメという事になるが。
111名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 15:26:58 ID:IedwOw/1
>>107
できる。。。
112名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 15:27:59 ID:HdbD/cB8
>75
私の場合、太乙膏+アズノールを混ぜたものを塗っていると
治りが早かったです。
どちらも漢方系の病院に行けばもらえるんだけど・・
113名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 22:38:20 ID:p7JyMnwq
再生した皮膚が、熱を加えたトマトの皮みたいになってる・・・。
114名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 22:52:06 ID:iB1Kxx4+
ジュクジュクの時、重曹水を吹きかけたら結構良くなった・・。
115名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 23:07:37 ID:Ao7BhcEH
なんで指だけにでるんだろ?アレルギー。
教えて。
116名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 23:19:55 ID:kekVro+I
ジュクジュクの時は乾燥させた方が良さそうだけど
外気に触れてると痛いからガーゼをしてても良いのかな?
ガーゼしてると治りが悪いとかある?
117名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 23:21:05 ID:b0cLMo/b
カンポウが手に出来始めたのが11年前。毎年、暑い時期になると酷くなる。最近になり手に出来なくなったのだが、変わりに腕に出来始めた。悲惨だ…
118実験体1号:2006/08/07(月) 00:14:10 ID:tySesXJq
ステロイドも今使ってます〜w
何かw腸の調子がずっと良くないのは、私だけでしょうか??
みなさん、どおですか??参考に聞かせてくれませんか??
119名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 00:32:53 ID:nHll1YOu
>>116
参考までに、だけど、私はガーゼとかすると新たな水疱ができて、
また掻き壊してガーゼして、の繰り返しになる。
120名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 10:46:29 ID:sScwjDv/
皆はステ塗ると効く?
私は悪化するんだけど別の病気なのかな…
121名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 14:31:48 ID:QMfUVKR3
素人判断で何だけど、水虫を疑ってみては。
ステはたしか水虫の栄養源になってたと思ったが・・。
122名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 20:40:20 ID:nHll1YOu
あああ
新しい水疱が手のひらにできたorz
やっと指が治ってきたのに地獄だああああ
123名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 01:04:26 ID:eTijchJy
>>109
寝てる間に掻いてしまい目が覚めると自己嫌悪です。
綿手袋、過去に何度も試したんですが
無意識にはずしてしまってます。
>>112
アズノールなら持っているのですが
ベタつくと痒くなりやはり寝てる間に掻いてしまってるようです。
太乙膏、試してみようかと思います。

水泡が出来ると痒くなり掻いてしまうと亀裂が入り痛くなり、
亀裂の奥からまた水泡のループです。
爪側は>>113みたいに極薄の皮一枚、
手のひら側は稲妻にように亀裂が入ってます。
この2つの痛さはそれぞれ違った痛みのような感じです。

掻かなければ治りが早いので今日病院で
ヒスタミンを抑える錠剤(アレロック)をもらってきました。
早寝しないと治りも悪いけど
寝ると掻いてしまいそうなので恐くて
半ば無理矢理夜更かししてしまいます。

長文失礼しました。
124名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 07:52:19 ID:CE42lTe+
手の甲にまでびっしりできて死にたい
125名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 08:02:16 ID:Ujr4mwnG
仲間がたくさんいるー
数ヶ月前から悪化してきました 水疱のあと皮膚が固くなり裂けて痛い しかも固くなるので指が曲げれない…しかたないので今朝サレックスを使います…病院行くから ウワァァン
126名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 10:01:34 ID:PiVc8VQu
脱ステしてから水疱ができるようになって、
毎年できるけど軽快してる。
自分の場合は食べ物や水分に関係してるみたい。
肉やパン、乳製品で手がむずっとする。
食事に気をつけるようにして(主に和食)良くなってきた。
127名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 10:24:49 ID:XzwrRbpn
なるべく見ないようにしたほうがいいぞ
128名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 10:49:11 ID:n96zMg7P
なんで?
129名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 12:44:47 ID:seaxW1yb
むずっとするから
130名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 22:14:36 ID:n96zMg7P
そうだね
キモイもんね水疱

あまりにも治らなくて爪に変な黒い縦線が入ってきた
調べたらノイローゼがどうのこうのって書いてある

エイズなのかなとか白血病なのかなとか
色々妄想が膨らんできた
131名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 22:20:03 ID:o6pid7vO
爪の中に水疱できることもあるな
キモイだけで痒くも何ともないけど
132名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 23:13:14 ID:YIT/OxRR
>>131
それは軽いの。
自分も指にできるけど、
痒くなかったし、見た目も目立たない程度だったが
今年は梅雨と猛暑で酷い。
133名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 23:20:48 ID:DdeER83u
>>113
その表現実に的確だと思います
134名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 00:47:50 ID:oNn4W28y
確実に皮が薄くなっていってます。

http://p.pita.st/?c9xdvabh
135名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 01:04:12 ID:r6Pj04tc
指先か〜。キツいな…
136名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 01:23:15 ID:oNn4W28y
さっき画像張った者です、書き殴ってすいません。痒くて痛くて気が狂いそうなのででここにぶつけさしてください。
前は両手中指と聴き手人差し指、親指の付け根周辺の手のひらがバリバリに乾燥してひび割れて血まみれでした。
1年程市販の弱いステ常用していたのですが、ステの怖さを知り脱ステ。
でも剥離と悪化していく現状に耐えかね病院行ったら亜鉛華軟膏とマイザー(ステ)の混合薬を処方されました。

医者にステの危険性について聞いたら「使い方さえちゃんとして、短期間でしっかり服用すれば平気」と言われました。
薬を塗り始めたら、やはり劇的に回復したのですが。以前より皮膚が薄くなってきてる気がします。水疱も皮膚の中じゃなくプックリ腫れる感じに出来るし、大きくなってます。ムズムズして少し掻いただけですぐ破れます。
手をパーにしたり鞄を持つのも辛かった以前に比べれば大分快適ですが、一生ステに頼って症状をごまかし続け皮膚がボロボロになっていくのかと思うと不安でなりません。

137名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 01:26:43 ID:VG/L06hf
指先はホントつらいよな
PCやってたら汁が固まって指先がマウスのボタンに固着したし
138名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 01:39:10 ID:fHoIHORZ
>>134
なんじゃぁあぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁああぁx
そのツメはーーーーーーーーーーーーぁっぁぁぁぁぁぁぁ!!!
139名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 01:43:55 ID:FOB7Jb32
今日いつも以上に痒かったんだけど、
気圧の急激な変化、低気圧台風のせいだよな?だと思う。
140名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 01:43:58 ID:oNn4W28y
え、爪?伸ばし過ぎですかね?

掻きむしって汁絞り出してたら内出血みたくなって血まで出てきましたよ。
まだ汁が止まりません、どんだけ出るんだ…('A`)
141名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 02:41:07 ID:wiKSd25n
>>140
え?だって掻き毟っちゃうんでしょ?
爪は切ろう。掻くことによる被害が少なくなるでしょう。

って、こんくらい皆してると思ったよ...
142名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 08:11:55 ID:vxTGprSy
今回は今までで一番ひどい。足は膝まで、手はヒジまできてる。少し回復しかけたと思ったら、夜中から又激しく水泡とかゆみがきた。
手は、ものを触れるときは手袋をするけど、足の場合は皆どうしてる?靴下って蒸れてカユカユ悪化しちゃうんだけど、フローリングだから素足になれないの。助けて〜!
143名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 10:25:24 ID:WXsLk6sc
足の場合は、私はモクタールを塗って黒い靴下を履いてたら良くなったです。
144名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 11:35:33 ID:DaxHG79a
>>142
肘までびっしり水疱ができるってこと?
手首までで発狂しそうなのに…
145名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 12:21:11 ID:vxTGprSy
142です
手の平、足の裏以外は水疱じゃないんですよ。
赤いブツブツ。でも水疱から繋がってきてるから汗疱の仲間だと思うんだけど。膝とヒジの、カサカサしたとこに、小さな水疱はできてるけど、指みたいにひどくはないの。ただ痒みはひどい。アトピー?
146名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 13:37:43 ID:DaxHG79a
>>145
じゃあ私も同じかも?
手のひらとか手の甲は水疱だけど
腕の皮膚は手のひらと違う皮膚なのかブツブツだ・・・
147名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 15:19:32 ID:GnZmwCE2
俺も同じ
アトピーにしちゃ痒いし
148名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 04:58:36 ID:uBezbHFS
夜眠りながら掻いて治る気配はい。
昼間は平気なのに寝入る直前にかきむしっているらしく手袋もぬげている。
パソコンの勉強していて激しくイライラしてたらさっきはなかった黄色い水泡できててびびった…
ストレスも原因?になるんだね。
アルコール飲んだら悪化する感じもする。
149名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 06:46:44 ID:u4QyA0Pv
一日中プログラミングやったらえらいことになった
150名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 08:14:07 ID:Z4E3l8QM
>>145-147
(・∀・)人(・∀・)人 (・∀・)人(・∀・) ナカーマ
151名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 12:50:47 ID:Y2G0+K7s
漢方で良くなったよ〜
うれじ〜よ〜
もう直んないと思っていたのに〜
うれじ〜よ〜
152名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 21:57:04 ID:YAT76ZgH
氏ねよ
153名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 23:09:47 ID:xJsbWOlp
>>152
落ち着け。
頑張って治していこう。辛いのは皆同じだ。
その分、治ったら>>151みたいに浮かれる事もあるさ。

皆で治って浮かれたいねぇ。
154名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 01:04:12 ID:f595s+kd
こないだ皮膚科に行って「汗疱だと思うんですけど」って言ってみた。
そしたら汗疱のように思えるけど掌蹠膿疱症かもしれないとのこと。
たぶん汗疱にしては酷い状態になってたからだと思う。
でも掌蹠膿疱症だと足にも出るらしいが、自分は手だけ。
あと掌蹠膿疱症は関節が痛くなるともいわれたがそれもなし。
ステ塗ったら状態良くなる?との問いに、はい、と応えると
汗疱にはステはあんまり効かないんだけどなーといいつつ
ステ(アンテベート)処方された。
亜鉛華軟膏ください、っていってそれも処方してもらった。

今ステ塗って二日でケロイド状態が治まって指紋も出てきた
赤みも目立たず、ぱっと見普通の手がしもやけでちょっと荒れたみたいな感じ。
ステって恐ろしいね…どんだけ強いんだ。
でも怖がるだけじゃなくて上手く使って綺麗な状態にしようと思った。
155名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 07:36:45 ID:riGH2GHD
>>154
>汗疱にはステはあんまり効かないんだけどなーといいつつ

確かにその医者のいうことは一理ある。
塗れば確かに良くなる。しかし、塗るのやめたらすぐ元通りになるし、
ずっと塗り続けたら副作用発祥するだけ。
つまり、「効かない」ってことになるよな
156名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 10:28:23 ID:s2YbYKYj
都内、又は多摩地区にある、良い皮膚科を教えて下さい!!お願いします!
157名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 11:32:31 ID:oC+/1UNU
初めまして。右手の指全部が∞ループです。
7月から特にひびわれがひどく指も曲げられなくなり
苦し紛れに思いついて
木酢液を溶かした熱い湯に右手をつけるというのを始めました。
これは大変気持ちがよく、このときだけかくのもつぶすのも思う存分してます。
木酢液湯は、分泌液やむけた皮で汚れるので一度替えて
2回目はラジオでも聴きながらじっくりつけて殺菌。
お湯がぬるくなったら、
水ですすがず扇風機で乾燥→サック型ののびのび包帯
これを朝の出勤前と、晩の寝る前欠かさずやったら、
8月に入って粒々の数が減り、程度もかなり落ちたようです。

専門家から見たら間違っているのかもしれないので
強くお勧めはできませんが
かゆみはかなりおさまりました
158名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 11:49:22 ID:wZ9nxlg7
ステで快調快調、リバなんてシラネ
もう苦しみに耐えるのは辞めたお( ^ω^)
159名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 12:19:34 ID:8BxhIdpq
>>158
同じくステ塗り始めたお( ^ω^)
リバきたらまた脱ステがんがるお
160名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 13:06:01 ID:s2YbYKYj
夏だっつーのに、海やらプールやら行けないやね。
冬になればミカンの皮が剥けない…
161名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 14:48:31 ID:u2qMgqRj
>>156
該当スレがあるぞ

汗疱に詳しい医者教えれってことだったらこっちが教えてほしいわい
162名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 15:33:01 ID:hxa1Eimu
>>160 俺は歯ブラシ持つのも辛いよ
じゅくじゅくで・・・冬は乾燥で・・
さ〜て飲み物でも飲むか〜
ちょ・・この蓋が・・開けれ・・ねーーー
イラ
163名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 15:59:10 ID:e8cyHM6i
開けてないペットボトルあけるのキツイ(◎o◎)
皆は見た目赤い??
164名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 16:47:45 ID:Ll/yDXSX
手のひらにブツブツができたから汗ぽうかと思ってたら、いつの間にか手の甲に大移動してた!
これは何なんだろう…
165名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 19:25:33 ID:lCCdOJc5
ステロイドやめて1日悪化してきた
この経験上、3日もすれば、素で重症になるんだよな。
それくらい一気に悪化する

はい、仕方なくステ塗った・・・・・
166名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 22:27:55 ID:+g0l1KFU
汗疱っていかにもそういう別の病気があるように思うけど
アレルギーだって言われたよ。
この板でもよく聞く有名皮膚科2件とも。
主婦湿疹ももとは合成洗剤のアレルギーの可能性が高いって。
みんな血液検査はしてると思うけど何のアレルギーか解ったかい?
原因物質が突き止められないケースも多いよね。
つまりはアレルギー体質になってしまったから
汗疱が出るということなんでは?
私も繰り返し悪化→寛解を経験してるんで、完治は難しいと思ってる。
自分なりに汗疱が出ないようにコントロールしか術がないような気がします。
167名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 23:33:45 ID:LuEZ8mue
>>155
スマン、書き方が悪かった。
その医者が言うには、ステ塗って症状が治まるんなら
汗疱じゃなくて掌蹠膿疱症じゃないかと。
汗疱はステ塗っても症状は変わらないらしい。

しかし久々にステ使ったら副作用なのか
首とあごの辺りにニキビみたいなのが何個かできた…
今まではリンデロンVG(ストロング)で、しかも一週間に2回くらいしか使ってなかったのを
アンテベート(ベリーストロング)を3日連続使用したらこれだ。
でも手は綺麗になった。
でも変な位置にニキビが…どうすればいいんだOTL
168名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 23:49:28 ID:8BxhIdpq
手だけに塗ってそんな副作用は出来ないと思うよ。
169名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 00:30:43 ID:5wdujVs7
エビデンスの観点からいうとおかしいのだろうけど
皮膚は内科的というか全身状態に影響があると
考えればわかりやすいのかも。
もちろんステロイドの反応で全てを理屈づけるのではなくて
湿疹の全身反応に注目すべきだよ。
170名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 04:32:20 ID:35iy+gQQ
>>168
まぁな。
でもここにいる連中はみんなアトピーだろうから
手にだけステロイドって人は少ないだろう
171名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 05:29:50 ID:FBxEc+9m
俺指先の汗疱が酒飲むと悪化する。ぶつぶつが朝増えてる
172名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 05:51:00 ID:9sgdoiul
アトピーで一回もステ使った事なかった この手の湿疹で初めて使ったYO カラダに影響があるのは医者ではなく薬問屋から聞いたし…
元々肌弱いから気をつけたいですね
今朝はブツブツ増えてカユっ
173名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 13:32:46 ID:VDgmtiOK
>>171
でも冬に酒飲んでも発生しないのに、
梅雨や夏だと発生するのは何故?っておもっちゃう
174名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 15:12:03 ID:5ACP8XyW
ステ塗ってると汗包が出てくる。なのに医者はステを塗れという。
汗包は手のひらなどが厚く、乾燥しているから汗が皮膚の外に出れず溜まった状態なそうな。
だったら保湿してればいいんじゃない?ってなわけでグリセリンを直接手のひらに
塗ってみる実験をしています。
新しいものは出にくくなった予感。ちょっとべたつくけど、ひょっとするかも。
175名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 15:59:18 ID:bFs4PhE8
はじめまして。
この病気とは長い付き合いですが、今日初めて病名を知りました
1週間くらい前に手の平の皮下から、こみ上げるような強烈な痒み出て
2、3日後にかつて無いほど大量に発疹しました(´・ω・`)
ここ見て自分の症状はまだ軽い方だなーと感じましたよ
176名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 17:23:03 ID:9sgdoiul
今ものすごく痒い…いまから料理しなきゃならないのに…ウガー
177名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 19:14:51 ID:Oylo4E7/
ステロイドのかわりに神農クリームを塗る。
(ステロイドほどには効かないが、ステロイドをずっと塗るほうが不安なので)
178名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 20:35:33 ID:bvjs9LMb
手のひらブツブツ。
指先ブツブツ。
太ももブツブツ。

うー、これから洗濯と帰省の準備しないといけないのにー。
179本当だ:2006/08/12(土) 20:45:47 ID:PC9jPL8K
アトピーが治ったよ!知り合いから譲ってもらったクリームでさ。
だまされても良いと思って使ったら。海外で開発されて日本でも会員制で売ってるよ。一応、医薬部外品だけど
180名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 22:48:11 ID:wjDpJ2Zt
( ´_ゝ`)フーン
181名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 01:47:58 ID:iawOgnJY
>>179
業者乙
2chはメルアド載せるのは削除対象で禁止なのは利用者なら知ってるのに。糞が
182名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 08:52:11 ID:xnOIDjNm
最近治まってたのに

衝動的に掻く

あー やべー きもちいー

掻き終わる

ちょっと手を洗う

痛い

軽く鬱

(´・ω・`)
183名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 10:14:28 ID:LmdGo7OU
水をよく飲む。汗をよくかく。
これがいけないような気がする。でもノドが渇いちゃうんだよ。
184名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 12:06:29 ID:fJdF+8/2
>>183
夏は健康のためにも水は飲んだ方がいいですよ。

私は手に油性のものを塗るとダメな気がする。
メモAとか、つぶれた後の傷にはいいんだけど、
全体に塗ってたら、水泡は増えてきた。
今は、無添加石鹸でこまめに手を洗っています。
手はガサガサになるけど、新しい水泡は出てきにくいような気がしてます。
185名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 13:58:13 ID:VpCpCRvF
たしかに薬が原因はあると思う
前にアトピーがひどくなったんで、病院で塗り薬を出してもらって使い続けたら手足が汗包だらけになった
今まで利用したことの無い病院だったから薬が体にあうかもわからなかった
ホントにひどかったから使うの止めたらすぐに治った。正直ヤブ医者かと疑った
186名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 14:04:30 ID:0z98pR59
やっとカンポウ治った
また来年の5月頃発生するのだろう。今年も辛かった・・
187名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 17:48:50 ID:31nUfT5H
>>186
お疲れ様
いいなぁ一時期でも治る人は治って。
188名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 17:59:26 ID:vprkmymI
>>187
冬になっても治らないの?
189名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 21:09:50 ID:Eb0lgCl/
市販の薬で治そうとここ1ヶ月くらい
色々試したけどマシにならないから病院に行って薬もらった。
ヒルドイドにリドメックスコーワを混ぜたもの。

190名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 21:12:56 ID:Eb0lgCl/
途中で送信しちゃった(´・ω・`)
ステロイドの威力は凄まじい…
痒い水泡も痛い亀裂も一体どこへ!?
またぶり返すかもしれないけど
何もない普通の手だとどんな作業もラクチンで
悩んでたのが嘘みたい。
191名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 03:13:41 ID:jLv5dPCh
お盆後の4日連続の雨予報におびえてる俺がいる。
192名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 08:38:47 ID:TEiBDTD0
岩盤浴行ったけどダメだった(>_<)
メモも悪化。
やっぱり一番良いのは医者からもらったステなんだけど、ハンドクリーム以上に数年間、頻繁に塗ってる。ヤバいよね?
今朝はトーストのパリパリが刺さって痛かった。
これから仕事だけど、ホントもういや。
193名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 13:47:06 ID:vHRdOD3Q
私も指に水疱ができてる&ぶつぶつ傷になって痛痒いから医者からリンデロンもらって塗ってたが、
ステロイドだからずっと
使い続けたくなくて
今は何も塗らないか、
ハンドクリームで保湿してます。いつ治るのかなぁ(TДT)
194名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 14:45:25 ID:eUrSKP+W
ステロイドを塗ってる方にお尋ねしたいんですけど、
手に塗ると、すぐ取れてしまいませんか?

私は、夜は手袋をしたりしますけど、昼間はそれもできません。
うんと酷いときは、バンドエイドを貼ったりもしましたが、かぶれてしまってダメでした。
何か、いい方法があるでしょうか?
195名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 14:49:40 ID:4pyS565T
ガーゼ&包帯
196193:2006/08/14(月) 16:13:48 ID:vHRdOD3Q
やっぱりステロイドで
ガツッと治すしかないのかな…
197名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 17:50:00 ID:pLNsSk7L
とりあえずこれからは少しずつよくなるよ
峠は越した
俺はもう来年引っ越すよ、寒い地方に
198名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 18:30:11 ID:vHRdOD3Q
もともと水仕事してたから手荒れしてたのが
多分この病気にだんだん
病変したみたいで
リンデロンを医者からもらって塗ってたけど
梅雨時の傘などの雫で
一気に悪化して、最近少しはよくなってるけど
水疱がなくならないから
今夜からステロイドで
ガツッとキレイにしてからハンドクリームで
保湿すればキレイな指に
戻るかなぁ。
199名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 19:00:20 ID:+vn6mFFp
海行ったらすごい悪化した。すごいしみた。
200名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 19:10:10 ID:zL13CpPw
>>199
案外翌日とかによくなってるかもよ
201199:2006/08/14(月) 21:35:09 ID:+vn6mFFp
昨日行ってきたんだけど、朝起きたら、足がむくんでて水泡びっしりだった。
気持ち悪いから全部針でつぶしてやったよ。
202名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 22:14:32 ID:djMZ/eht
ステってみんな使うの違うよね…自分のサレックスで分類が非常に強いだった
203名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/15(火) 13:33:07 ID:AftnUFmk
私も一時期は見るも無残な状態でした。
手は握れないし普通の生活もできない。
ひどかったのは両手の薬指の外側と左手の中指の内側と薬指の付け根の内側部分は
汁がつねに止まらないし1ミリ位の穴がブツブツブツブツ。。。。
気持ち悪い!!
でも、発症したのが5月の終わりくらいで先月の終わりくらいから突然回復に向かい
今では何でも素手で出来るまでに回復しました。
ひどかったときはここの掲示板で話題になっていたのを見てメモAも塗りましたが
効果なく何も塗らずにとにかく手を濡らさないように生活をしていましたがそれでは
全然よくなりませんでした。
時期的に治る時期だったのか何が良くて治ったのか分かりませんが私はアトピーもあるので
毒出しニンジンジュースを飲み始めてから良くなりました。
人並みの生活を出来るようになっただけでも良かったです。
皆さんも頑張ってください!
204名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/15(火) 14:10:52 ID:WkZjJzw2
にんじんジュースってりんごにんじんジュースとも違うんですか?
果物アレルギーなんですがにんじんだけジューサーでジュースにすれば良いんですか?
本当に酷くて死にそうです
205名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/15(火) 16:49:03 ID:osrrbuFU
>>204
私はニンジンとりんごとあと、アトピーの人は胃腸が弱いとのことでキャベツが
胃腸を強くする「キャベジン」と言うビタミンUが入っているらしいので
その3つをジューサーでジュースにして毎朝飲んでいます。
それでアトピーや手が良くなったかは分かりませんがニンジンジュースはデトックス効果も
あるそうなのでそういう意味も込めて飲んでいます。
206名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/15(火) 16:50:07 ID:p+5yXAdp
>>98
私も同じ。。。岩盤とかサウナはアウトだった
痒み増すし、プツプツ増えるし。。。
100さんには効果あったんですね裏山
207名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 00:30:24 ID:3HC3zrx8
ステ塗っててもブツブツが出てくる
特に手首の辺りが酷い・・
掻かないとずっと痒みがあるのが辛い
208名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 04:28:41 ID:WGS6ycLh
これ強いステじゃなきゃ効かないよね…
209名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 12:04:40 ID:NeboYUmQ
私は足の指にでます。しかも、甲側の爪の生え際と関節の部分に集中して。
最初は針とかはさみでつぶしてたんだけど、なんかもう惨いことに。
もうしょうがないのででき始めたらアレルギールを塗って掻かないようにしたんだけど、
掻こうが掻くまいが結局患部が茶色く厚く固くなって、剥けたり割れたりするのはおんなじ
なんだと気がついた。
確かに掻かない(かゆみが軽減される)ほうがストレスも少ないし、見た目も、割れたりし
てもその前の掻き壊し傷があるときよりはまだましなんだけど、
なんかむなしい。
210名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 12:34:15 ID:CNYHgjsk
痒い時に我慢するストレスと、掻きむしってじゅくじゅく→バリバリ→ボロボロになった時の痛み、どっちがマシなんだろ?
私は痒いのを我慢できず、毎回掻き壊してるから、わからないんだけど…。
掻くの我慢しても、足なんて勝手に潰れてたりしちゃう。
今やっと、約一ヵ月の峠を越えて、少しづつ回復してるけど、またいつピークがくることか。憂欝。
211名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 12:53:14 ID:ht0ZtKbW
かゆみを抑えるためだけにメモA塗る
皮向けて更に広がるけど
212名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 14:33:36 ID:bOjbEb1o
医者は何をやっている
213名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 15:22:26 ID:l/EJrazu
>>199
>>200
おとといの海の帰り、水疱一気に増えてかゆくて死にそうだったけど、今は見違えるほど綺麗になってます。
前回の海の時もそうだったし、人によってはいいのかもしれないです。
214名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 16:08:10 ID:BEseahBk
掌蹠膿疱症スレでも書き込んだ者ですが
今日病院で汗疱と診断されて
「水疱を出なくするというのは難しい、対症治療だがステロイドしかない」
って言われてきました。
なんとなく>>212のセリフ呟きたくなりますね。
215名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 22:08:42 ID:CNYHgjsk
3日前から、ベビーオイルを昔CMでやってたようにお風呂で使ってみた。
そのせいかわからないけど、昨日から回復の兆しが見えてきた。
同時に、無添加石けんやシャンプーも使いました。
ちょっと誰か試してみてくれないかしら?
216名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 12:48:34 ID:ud+QSmte
やけくそで塩を塗りこんでやる
もう知らんこれで治らなかったら死ぬ
217名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 12:50:48 ID:Avfscn7d
死ぬな。
お前が死んだら悲しい。
218名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 15:09:18 ID:YFVfBxT8
レスタミン飲み薬を買ってきた。早く効いて欲しくて、薬局の前で飲みました。誰か飲んだことある人いる?
219名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 21:45:32 ID:xEJ9+VNe
>>218
アトピーで体中が痒い時に買って飲んだことがある。
眠くて眠くてしょうがなかった。日常生活に支障をきたすほど。
痒み止め効果はそれなり。

で、結局病院に行ったら、アレジオンとかいう抗アレルギー薬を貰った。
全然眠くならないし、『痒みってなに?聞いたことない』って、言うくらい利いた。
220名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 21:47:10 ID:Lm2jrly4
レスタミンってドリエルと成分が似てる(同じ??)やつですよね
私は睡眠薬を飲んでも寝れない不眠症持ちなので市販や苦は効きませんでした
221名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 21:52:02 ID:B2UYzBrS
今年発症しなかった・・・
青汁とアミノコラーゲンの粉末を毎晩のんでた
222名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 03:26:54 ID:HT7jmtIg
新たな水疱ハケーン
もうやだやだやだやだ
梅雨が終わっても全然よくなんないじゃん・・・。
223名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 04:03:04 ID:ukiQCR8g
せっかくステ使って、皮膚弱くなったけど落ち着いてたのに何故か今日爆発。
手の指全滅した。
両手全部の指から汁全開でさっきまで狂ったように指噛みついて汁吸い出してた。

もうやだ、治らない。しにた…
224名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 10:45:42 ID:AkYPXj4t
ステ使用やめると、またすぐ発生しない?
私も疲れてきたよ・・・↑同じ気持ちだよ・・・
225名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 10:53:53 ID:cHepCMFW
悪くなる時は一緒だな・・・天候が関係してるんだろうか?
226名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 11:52:26 ID:Di5QVFH6
喘息なんかは天気に関係あるよね。低気圧喘息なんて言葉あるし。関節痛も梅雨時期痛むっちゅーし、やっぱし汗疱も?
汗疱患者で、東北や南国の人っておる?私ゃ東京。
227名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 14:23:42 ID:sSD0ryYW
ふぅ今日は痒くないぞ。高気圧の中にいるからな
228名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 14:56:11 ID:Di5QVFH6
南から低気圧が近づいてる…
229名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 14:56:18 ID:HGlSjVCJ
この2日、低気圧だったからね。
230名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 16:11:26 ID:ukiQCR8g
>>224さん

ステ使用やめたとたん悪化します!!
3日位毎晩ステ塗って、見違えるくらいキレイになったのでなにも塗らないで放置してると剥離&つぶびっしりになります。

一生ステに頼るしかないのかな…今日も綿手袋外すとき汁とくっ付いてて外すの痛かったorz
231名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 16:52:03 ID:QNadhgu3
皮膚病疾患者の写真をMIXIで公開・中傷!!
吉田勝久(通称、かっつ) http://www.geocities.jp/waiemusaikou/vipper1168.jpg←2ちゃんねるの至宝もお怒り?
彼が所属していた水泳部の集合写真 http://www.geocities.jp/waiemusaikou/vipper957.jpg←「waiemu」って至宝のことだねw
まとめwiki http://www.wikihouse.com/kati/index.php?FrontPage
岩手大学工学部HP http://www.eng.iwate-u.ac.jp/jp/
ブックターン中野店 http://www.morioka-town.com/review/mo015339
岩手大学工学部情報システム学科3年 同大学水泳部部所属 吉田勝久
・ブックターン中野店にてバイト中に近くの病院から来た皮膚疾患患者を盗撮(職務怠慢&盗撮)
・それをミクシィの自分の日記に勝手にうp(肖像権侵害)
・その日記で客を"ミイラ"呼ばわりしミクシィ日記内で友人達と嘲笑発言(差別・侮辱発言)
・同様の行動を2回も繰り返しミクシィ日記に載せる。また、ミクシィ日記のコメントよりDVD不正コピー疑惑も浮上。
・現在、かっつと彼の友人数名はミクシィのアカウントを削除。
・かっつの日記を偶然見つけた皮膚疾患に苦しむネラーがSN板にスレ立て。
・住人の怒りを買いその後VIPにもスレが立てられ祭りに。
・ミクシィプロフ等からかっつの情報が次々に出る。
・中野保育園⇒中野小学校⇒河南中学校⇒盛岡三高⇒岩手大学
・第55回県高校総体では100m背泳ぎで堂々の第6位 http://www.iwanichi.co.jp/kosotai2003/0622.htm
・ミクシィにネラーが批判コメントを書いたが無視。現在はミクシィのアカウント削除を行い証拠を隠蔽。
・水泳部の掲示板にネラーが書き込みをするが削除。現在は掲示板を停止。
・水泳部のHPの部員紹介からかっつの名前だけが削除される。現在はHPを閉鎖。
・日記の写真・コメントより、かっつのバイト先のブックターン中野店が判明。
・バイト先への電凸→「その件につきましては今日何件も電話がかかってきていて こちらとしましても、最も厳しい処分をしますので本当に申し訳ありませんでした」
・大学に電凸→かっつテスト後に呼び出しも処分なしで、大学側もプロ工作員を雇用し世論操作中!←今ここ
232名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 16:56:49 ID:D510/vvL
ステは完全に対症治療ですからね。
それでも、皮膚科はステを出すしかない。
そのステを使い続ければ、さすがに副作用の危険が…
医学なんてまだまだこんなもんですか。
233名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 17:57:51 ID:UuO4eY46
俺は水疱が手のひらと指にできる。
あまりにも水疱が増えて大きくなってくると、薬を塗っても夜も眠れないくらい痒くてたまらなくなる。 次の日が休みだと血まみれになりながら全ての水疱をかき壊してしまう。
そうするとスッキリして痒みからは解放されるが、汁は出続けるし、物を掴むと痛いし大変orz
その後かさぶた状になって治るのだが、また再発するんだよなorz
特に夏がひどい、原因はストレスなのだが。
234名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 19:39:57 ID:mtkBTdPz
夏は水虫の季節だからな。
235名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 20:41:50 ID:273s31au
>231
コピペだろうけど情報ありがと。そういう輩は糾弾せんとな。
証拠もってる人に協力願って警察、マスコミ、プロバに情報流してタイーホってのが順当じゃないかな。
とりあえずそんなDQNはさっさと逮捕して社会的に追放せんとな。

俺もアトピで水疱なんだが、8月頭ごろに医者行って抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤と
抗ヘルペス剤と抗生剤を内服&軟膏で塗ってたら新しい水疱は指には発生しなくなった
ただ足にはちょっと大きめの水疱が新しくできたりするがだいぶましにはなったよ。
痒みも薬のせいだろうけどほとんどなくなった。
もしかしてヘルペスや抗生剤が効いてる可能性もあるから人によっては試してみても
いいと思う。
情報必要ならかきこんでくれたら判る限りは書くよ。

問題は薬飲んで長時間たつとやっぱり痒みがじくじくとで出すから根本的には治ってるとは
いえないような気がするんだけどね。
まあそれでもステや免疫抑制剤使ってないし楽にはなってる。
236名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 21:34:16 ID:UuO4eY46
みるとトラウマになるといわれている蓮コラ画像をみてしまったが、毎日醜い手の汗疱をみてるから特になんとも思わないな。
237名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 10:51:17 ID:J7YC/f+c
原因ってこれじゃないか?

【溶血性連鎖球菌について】
ttp://web.thn.jp/behealth/section2.html

【告発!恐るべき薬隠蔽】
ttp://web.thn.jp/behealth/

以前、汗疱が悪化して入院して
溶血性連鎖球菌による膿痂疹と診断書もらったことがある。
238名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 14:47:23 ID:8VvwgGb3
カップラーメンの調味料の小袋とかを開けただけで指先がパックリいったりすると、
もうムカついてムカついてしょうがないよな
239名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 15:00:24 ID:DSr4cOoc
なんか今年の夏は右人差し指に今までにないくらいの
大量の汗庖が発生・・・かなりグロイです・・・
少し前に軽く汗庖が出て、潰した状態の指で
これまで出会った事ないくらいくさいマソコに指入れたんだけど
他の病気にも感染したのか??
240名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 15:03:40 ID:8VvwgGb3
>>239
まずはその指とマソコの写真うp
241名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 15:22:16 ID:DSr4cOoc
デジカメが手元にないので頑張って携帯で撮ってみたけど
全然わからんな、右人差し指の左側面と上側にびっしり出来てる
右側面にはまったく無い。他の指は例年通りなのに
ほんと違う病気っぽくて怖いけど皮膚科混んでるしなぁ・・・
242名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 17:30:14 ID:IWJDhGOC
お盆休みのお陰で少し良くなったよ。やっぱりストレスかな〜
243名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 21:57:06 ID:F0s1fKPp
水疱を気にしすぎて神経を使いすぎる→ストレス、もよくないんだろな。
244名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 00:06:01 ID:kyyuuaC0
足の甲の異汗性湿疹がひどいんだけど、ステ使ってもすぐ悪化するし、どうしたら治るのかなぁ?
245名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 00:38:41 ID:vbqyc/Q+
ヨウレン菌を滅菌すれば治るんじゃね?
246名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 03:22:31 ID:7OqTC/qX
今日は久々に汁ダラダラだった・・。
247名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 14:46:10 ID:7OqTC/qX
だめだ・・・猛暑でダラダラ
248名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 02:37:49 ID:RqYqkUh9
メモA
シャンプーの時、手袋
寝るとき爪に包帯を止めるテープ
これを初めてからマシになりました。
季節的にマシになったのかもしれませんが。
タバコはたまに吸ってます。寝る時間は不規則で、運動はしていません。
少し前までは毎日、生玉ネギを4分の1たべていました。肉は好きではないので殆ど食べていません。
食事の時はだいたいお茶で、水分は一日に0.7リットル〜1.5はとっていたと思います。
人それぞれですが参考になればと思いますm(__)m
頑張りましょう。
249名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 02:44:35 ID:OPFzUy6d
もう汗だか汁だかわかんねえな
250名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 04:14:33 ID:F7mzVhhX
メモAが話題になった時、自分も試してみたんだけど
とにかく塗り続けてたら乾燥してガサガサになった。

それ以来、汗疱は出続けてるけどジュクジュク状態が無くなった。
ってか掻いてもあまり汁が出ない。出ても1滴程度ですぐ乾燥。
時々割れて痛いけど、ジュクジュクとは無縁になった。
でもカサカサ、時にガサガサ。…どっちもどっちだな。
251名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 14:06:53 ID:O2jypF8Z
今日の朝日にのってたけど、ニッケル中毒?だって。ニッケルって
食べ物とかに含まれるの?
252名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 14:08:37 ID:7oaqLjTh
転職希望しているのですが
手が不自由だと職種を選びますよね。
みなさんのお仕事って何ですか?
ちなみに私は普通に事務職してます。
253名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 15:49:55 ID:sSXfKoq9
事務でパソコン打ってます
カンポーは手のひらの手首側と小指側にできてるので、手をついて打ち込み出来ない
かといって、転職できるほど能力ないし、今の給料以下になったら益々生活苦で病院
にも行けなくなる><
254名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 21:18:53 ID:JROhjLyo
ちょwwww
まじで良くなってきた!!!

やっぱり温度と湿度だったな!
255名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 21:40:00 ID:lImqDnKW
営業職。名刺交換の時はすごく嫌だ。変に緊張しちゃうよ。しかも名刺で指切っちゃうし、取出しにくいし。運転が多いから、その時はずっと手袋。昼ご飯も車内で手袋しながらが多いかな。
転職希望だけど、手を使わない仕事って…
みんな教えてちょ。
256名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 22:26:25 ID:GN2bHXSw
>>255
て使わない仕事なんてねーよ・・・・・

257名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 22:36:43 ID:H9ilvcbb
でもこうして掲示板閲覧はできてるんだし…パソコン扱うくらいの仕事で済めば一番いいのかな?
荷物運ぶようなこととかかなり無理だ
258名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 22:37:30 ID:YgVO1irG
口を使った仕事は?資格採ってカウンセラーとか
259名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 23:00:56 ID:fX5ni0AM
女ならテレアポとかいいかも
260名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 23:18:54 ID:q+3b/S3b
ここ3週間位続いた水泡の嵐がとりあえず治まった。
(やったことは、合成洗剤を一切遠ざけること位。ただ、それとの因果関係は不明)
あとはガサガサ、ゴワゴワの指と掌が普通の皮膚に戻るといいんだけど、
その頃、また新たな水泡に襲われるんだよなぁ。ハァ〜。
261名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 23:30:28 ID:GN2bHXSw
合成洗剤なんかもう2年くらい触ってねーや。
それでも治るわけじゃないけど
262名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 23:37:43 ID:q+3b/S3b
言い方が悪かった。合成洗剤というより、合成界面活性剤ね。
シャンプー、ボディソープ、ハンドソープ、クレンザー、
乳液、クレンジングクリーム等の化粧品など。

まあ、確かにこれを遠ざけたからといって治るわけじゃないけど(´・ω・`)。
263名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 03:43:10 ID:v1NTQ9gp
>>255
サッカー選手を目指せ!
264名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 05:28:19 ID:nukkCQ7Q
足も汗疱なんだけど(>_<)
265名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 12:15:24 ID:jaC/MRBj
足まで痒くなってきた・・・
266名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 14:36:18 ID:sD2m8HqM
俺はいつも足の裏結構酷いよ(´・ω・`)
今年はまだ平気、去年は歩けなくなった。
267名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 17:31:34 ID:kdO6Wn3e
エバユース効いた方います?
汗疱まとめサンとその掲示板に書き込みしてる方に効果あったみたいです。
でもビオチンは0.05mgしか含まれてないしどの成分が効いてるんだろう・・・。
268名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 19:37:50 ID:9xx4sOn4
>>267
自分もそれ見て、勢い余ってさっき注文してきた・・・
効果があったら報告するわ。
他に試してみた人はいないのかな?
269名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 21:30:12 ID:g4i0JCa7
>263
つスローイン
270名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 21:37:23 ID:oFYu5vBv
足の裏表、指にびっしり・・
自分の場合は甘いものや肉、あとイースト使ったパンやチーズで
出る模様。和食で粗食してる時は引いていく。
最近食生活が荒れてたからなあ・・
271名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 21:42:55 ID:hlas1opY
皆どんな感じか見てみたいです…
載せてくれるかたいませんか?
272名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 21:49:25 ID:Wg1Yc2lM
今日 漢方薬専門店でオリエンタルハーブティの板藍茶(ばんらんちゃ)
と同じく五行草茶(ごぎょうそうちゃ)ビタミンB2を処方されました。
で、食事も注意するよう紙を 渡されたのですが 内容が 甘いもの 油と肉
香辛料の多いもの ファーストフード 牛乳 豆 大豆 魚介 生もの 冷たいもの
コーヒー アルコール タバコ がNG。
明日から何を食べたらよいのか・・・
273名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 23:23:18 ID:kdO6Wn3e
>>271
明日でいいなら載せるー今日はもう鬱で載せる気力がない
けど手の平・手の甲どっちもひどいよ
274名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 23:52:14 ID:vna2dmzN
俺が一番酷いから安心しろ
275名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 06:07:52 ID:9y6v3enx
私だって負けないよ!
ヒジと膝までびっしりなんだから。
どうしたの?って聞かれても、汗疱なんて言ってもわからないだろうね。
何も聞かれずジロジロ見られるのが苦痛…
276名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 06:21:35 ID:mzTyZ7TJ
汗疱出来てる自分の肌触ると吐き気する
ツブツブで硬くなってるし
277名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 16:46:24 ID:PR11vRSQ
汗疱だとずっと思い込んでたんだが、検査と診断の結果
お医者さんにアトピーベースのブドウ球菌感染の膿皮症だって言われたよ

これまでグジュグジュの患部をひたすら乾かして瘡蓋にして勝手に剥がれるように促すため
なるべく水に濡らしたりしないよう努めてたんだけどこれがアカンかったらしい
最低でも1日1〜2回ちゃんと水で菌を洗い流して
その上でその病院特製のクリーム(どくだみ軟膏)を塗るように、と言われた。
その他、内服の抗生物質と漢方の「黄連解毒湯」と「十全大補湯」を処方された
(外用の抗生物質を配合した軟膏は塗ってもおそらく耐性菌がすぐ出来てしまうとのことで無し)
そして「じっくり腰を据えて治療して行きましょう」と力強いお言葉。

汗疱だと思ってもそうじゃない場合があるかも知れないから
ステロイド不信の人(俺もそう)も一度二度は医者に診てもらうべきかもね
278名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 16:54:51 ID:97JrzEQb
指の一粒が三粒に…ここの住人からしたらかわいいもんだろうが鬱だ…
俺の場合、同時に頭皮アトピー、歯周病、水虫もなんだよな…
どれも重度ではないが精神的にキツい…
279名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 21:07:49 ID:9y6v3enx
足に汗疱も出来たら大変じゃん↑手で食い止めなきゃね!
話は変わって、私はすごい汗かきなんだけど、手足には汗かかないのよね。 汗腺がつまって水疱になるってのが、最近実感できるようになった。
なら、手足から汗がたくさん出る体質に変えればいいのかな?なんて考えた。
どうすれば良い?
280名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 21:11:10 ID:9y6v3enx
続きだけど…
多汗症の人って、真冬でも緊張とかストレスで手足に汗をかくらしい。
だから冬でも突然、汗疱出現するのかな?って思う。皆は汗かきですか?手足に汗かく?
281名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 21:56:56 ID:fOfu6EOr
そういえば俺緊張しやすくて汗が出やすいな
282名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 22:04:25 ID:a7/qLHJg
汗かきどころか、しゃれにならないほど多汗症に悩んでる
283名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 23:30:27 ID:7HaX/AYP
汗胞って肘、膝にもできるんですか?
284名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 23:41:49 ID:A8rcr9Fq
>>279
岩盤浴行ったけど手の平は確かに汗かかなかった。
かきにくくない?手の平って…。

>>283
毛穴があるところだったら何処にでもなる可能性はあるらしいです。
285名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 23:48:56 ID:9nth5HnA
顔は毛穴開き放題だからたぶん出来ないだろうな・・・
昔は顔は毛穴開いてるけど、指はきれいだと思ってたのに・・・
なんか辛いなオイ
286名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 00:07:00 ID:wCV4Ai/G
全身なってる人っていますか?
腕とかあちこちに大きめのぼこぼこができてきました。。
なんなんだろう・・・
足の指は水泡だらけだし。。

お風呂って浸かったほうがいいんだろうか?
シャワーのほうがいいのかな?
287286:2006/08/24(木) 00:13:30 ID:wCV4Ai/G
ちなみにぼこぼこの大きさは小さいものの集合体から、大き目のニキビくらいまでのものです。
新しいのできてるのを見るたびに死にたくなる・・・
288名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 01:02:35 ID:0X96cG0n
おでこに出来てたんだけど…やばいよな?
289283:2006/08/24(木) 01:07:40 ID:y9o7Fudn
ここ2日で膝にぼこぼこした湿疹みたいのがびっしりできて、汁がでてきます。
ちなみに手、手首、足裏、足の甲にカンポウできてます。
ただの湿疹ならいいけど…とびひかなぁ。とりあえず医者いってきます。
それにしても、今年はひどいな。
290名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 01:09:19 ID:RJdLdbEJ
全身できてるよ俺も。
おでこと太ももがかなりニキビみたいな膨らみができる
291名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 08:35:02 ID:y9o7Fudn
みんなは水分制限してる?
最近暑くて、水やらお茶を飲みまくってるから症状がやヴぁい。
292名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 11:35:14 ID:7fG9tpuU
水分取りすぎるとだめなのか?
293名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 11:57:27 ID:R5SXNoet
>>284
手のひらと足裏は汗かくよ〜
普段でも汗でる人は多汗症なんだよ
で。もって私はそうですorz
なので、水泡出来放題

>>292
水分取ると汗が出やすくなるんじゃない?
だから、体のためにも水分はある程度必要と思う
水泡の中身は汗と思う
294名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 12:07:20 ID:5sQjjxQG
>>277
漏れもあとpだけど同じように言われたな。MRSA感染だと
患部を掻いた手で他の部位を掻くとうつってくんだと言われた。
薬も抗生剤は同じで他は抗ヘルペス、抗ヒスタミンを内服。漢方はないかも。
外用は亜鉛化軟膏とモクタールの先生独自のブレンド+消毒+クロロマイセチン
であとは専用の布でガード。

ただ菌を洗い流せってのは逆だな。フロ断ちしてあまり入らないように言われたぞ。
流した方がいいのかどっちがいいんだか不安になるなぁ
295名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 19:02:38 ID:7JdMLpTe
水分とらないと痒みもなく症状も治まって、水分とったら(コップ一杯)数時間後に出て痒くなる。
何度も試したけど結果は同じ。
今は水分は茹でた野菜からとってて、症状は治りつつあるけど水飲まないの辛いね
効果は抜群だから耐えてるけどさ
296名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 20:45:38 ID:SjuUQbXA
やっぱり水分摂ると汗になっちゃう時期だからかな?軽い脱水状態は怖いけど、試しにやってみようかな。
297名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 22:17:08 ID:zwiqhM19
水飲めないぐらいならカンポウのままでいい
298名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 22:34:01 ID:nbco4LjC
軽いカンポウならそれでいいと思う
299名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 00:14:05 ID:1QkS+2qP
多汗症が原因のカンポウなら水断ちも有効だと思うけど、
代謝がうまくいってなくてなるカンポウだったら、逆効果になりそうな
気もする。

私は後者のほうだけど、水飲んでも飲まなくても症状は変わらないよ。
300名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 02:00:30 ID:tCjyL1Df
乾燥しすぎて痛かったけど、いつも塗ってる薬が無くて
ケラチナミン塗っちゃった…汗疱にそういうクリームは良くないと知ってたのに。
で、数時間後に乾燥は見事収まり、他部分も沈静化してるけど
乾燥で皮膚が固くボコボコなってた所からはブツブツ出現。
痒くて掻いたら汁いっぱい出てきた。
やっぱ下手な薬塗るくらいなら我慢するべきなのかな。

しかし患部は柔らかくなってるから、
中に溜まってた汁が出てきたような気もするんだけど
これはケラチナミン効果で柔らかくなってるだけなのかな…?
もう分からん!奇病め!!
301名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 02:18:42 ID:BhzSJS8b
だいたい、

汗なら表に出て来い!

引っ込み思案な汗ってふざけとんのか!
302名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 12:25:05 ID:2dmYE8c3
水分とらないと別の病気になりそう
結石とか
303名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 13:30:08 ID:gR3CZwtB
タウロミン飲んでたら枯れてきた・・。良かった。
304名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 14:33:29 ID:MhSUOeZ3
ケラチナミンとかは悪いの?知り合いが尿素がイイって
紹介してくれた。自家製で顆粒の尿素と精製水とグリセリンでを
混ぜたのだけど・・・止めた方がよいかしら?
305名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 14:52:29 ID:7RTYodQL
>>304
ご自分で使ってみて調子が悪くなければ、続けていいのではないでしょうか。

私も使っていますが、@油分がないA防腐剤等のその他の成分がない
との点で良いと思っています。
これで治るわけではありませんが、保湿には役に立っています。
306名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 18:14:26 ID:zuXqmQ4h
最近、いつもの透明なツブツブに混じって中身の白いツブができる。
いつもは透明しか出来ないのに、これもカンポウ?
何だか白いのは余計気持ち悪くて鬱orz
307名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 21:10:57 ID:XBFQVs/X
>>306
答えはYES
308名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 21:32:08 ID:gz5UnvHb
スレちがいですが、
毎年この時期になると両足首に5ミリ位の吹出物みたいのが
毎日増殖する。
これがすごい痒いのなんの。
今頃がピークです。
アキレス腱側から始まり、
2か月後には足首を一周し、ふくらはぎに広がっていきます。
9月末頃に終息するのですが、
その跡がシミとなり春まで消えないのです。
ダニでしょうかね??
ググルと疥癬に近いような気がするのですが。
どなたか同じような方いませんか。
309名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 21:32:47 ID:UKy8TCYv
ここ一週間、痒い時には塩を塗り込んで紛らわすようにしてたら
大分マシになった。
爪の付け根から黄色い汁の乾燥したやつが出てるから書き壊さなくて
すんでます。
310名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 23:37:40 ID:bvLHNYJ/
>>306
それ自体は膿疱かも。
だから掌蹠膿疱症かもしれませんね。
私は膿疱があっても医者に「汗疱」と診断されましたけど。
311名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 01:26:22 ID:2nNDbU1O
>>308
医者にかかったことはないの?
ダニとすれば、何か心あたりがある?
ツバメが巣を作るお家は雛が巣立った後の夏場は家中ダニだらけになってる可能性大。
312名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 02:24:47 ID:Gj7gWjAD
>>308原因は分からないけど痒疹じゃないかな?
313名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 08:07:58 ID:DmM84g6w
自律神経がおかしいのがよくわかるわ。
体温の変化が著しい。
これも汗疱の原因だよ、温度差で水疱ができる。
窓ガラスに水滴がつくのと一緒でさ。
314名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 11:38:53 ID:1eoD1zQS

この暑い中、革靴を履いて長時間歩き回る生活を
数日間余儀なくされたら、みるみる悪化したよ。
夕立に降られて靴がびしょびしょになった日が特にすごかった。

ここ数年急に汗かき体質になったのが原因?かと思うんだけど
右足だけボロボロ、左足はなんともないのが不思議。
右足のほうが角質が厚くて汗が出にくいのかな。


>>306
「汗疱」でも中身が透明でない場合があるらしい。
細菌が入ってしまった場合。

315名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 12:55:35 ID:7RKwwmMo
スレ違いかもしれないけど、同じ汗疱仲間として書かせて下さい。
どっかのスレに書いてたラップをまく方法を実践してみました。
昨日、入浴後すぐ濡れた手に薬を塗ってラップをまいて寝たんです。
(じゅくじゅくしてたけど塗った)
朝起きてラップを取ると、汗やら水分でふやけてはいたけど、
ちゃんと手を洗ったらツルツルになった気がしました。
ちなみに私の場合、綿手袋よりも、こっちの方が刺激が少なくていい感じ。
汗が出まくるのがいいのだろうか・・・。
316315:2006/08/26(土) 13:03:32 ID:7RKwwmMo
書き間違え
>入浴後すぐ濡れた手に薬を塗ってラップをまいて寝た
入浴後すぐ濡れた手に薬を塗って濡らしたガーゼをまいて、その上にラップをまく、でしたorz
ちなみに、薬は亜鉛華軟膏です(合わないけど、他に合う薬がない・・・)
317名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 19:25:00 ID:EJyMV6Mt
しまたー、漢方なくなっちゃって1日、汗疱が増えた・・・・・
318名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 23:47:34 ID:SiHgNQHE
氏ねよ
319名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 01:47:01 ID:bcaVYhfI
やだ
おしりぺんぺん
320名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 09:01:45 ID:L4AdDGCo
>>314
自分の場合は左足ばっかりひどくていまも目も当てられない
10年近く患ってるけどとうとう今年は右足に来た
321名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 13:22:06 ID:nJAkfG1i
手の平のカンポー季節のせいかも知れないがここ何日か治まってきてる。
左手は全くなくなった。
でも左手だけ、朝起きると手の平がなんかべとべとしている。
手の平から汗がちゃんとかけるようになったて事なのかな。
322名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 21:02:07 ID:dMnXYBJA
もともと重度のアトピー体質で、中学生の頃は汁が出て服が張り付くほど酷かったのですが、
ある病院でもらった塗り薬で劇的に治りました。
現在二十代で3年程前から汗疱が出始めて、それ以来年中出ています。(札幌在住)
アトピーの時の薬を塗り続けてみましたが、効果無し。
水分は一日3リットルは飲みますが、飲む量とは関係なく出ます。
手は乾燥肌で、冬場はひび割れで血が出るほど。
どちらかというと足の汗が酷く、仕事の後は靴を脱ぐと指がふやけるほど汗をかいていますが
汗疱がでたことはありません。
右利きですが、発症するのは左手のみ。

ドクダミ茶の葉を湿らせて、指に巻いたところすこし良くなりましたが
仕事上完治してもらわないと困るので、なんとかしたいです。

なるべく水分を摂らない治療法はダメではないかと思います。
どんな医学者も人間の体には水が大切と言ってますし。
なるべく息をしないなんて治療法が無いのと同じでは。
323名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 22:56:44 ID:gcW/wtHn
秋キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

秋雨前線キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

これをしのいだら、一気に汗疱は消滅するぞ!これこそ最後の山場! がんがろう
324名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 01:00:31 ID:UvhBSs5F
>>313
自律神経がうまくいってないのかなぁ
私はいつも暑くなる前に発症してた。今年は今ごろ出てきた。
気温の変化に対応しきれんからかな。
鍼行って自律神経を正常化してもらってみる。
325名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 06:29:12 ID:DBVl5NhW
ttp://navi.meiji.co.jp/karada/aging/kantan05.cfm#t02
ご存知かも知れないけど爪マッサージの方法。
本文中にも有るけど薬指は交感神経を刺激するので駄目ですよ。
自律神経を強化するのは効果が有ると思う。
326名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 10:08:20 ID:1uoveGq7
じゃあ、俺は秋雨前線消滅祈願でもするか
327名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 10:09:23 ID:ECClPCMG
爪に何か症状出る人いますか?
細かく点々の凹みが出来てきた・・・
328名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 15:09:29 ID:D5HIpjYT
ステロイドの種類変えたら劇的によくなった・・。
329名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 16:46:47 ID:4GjzVnuT
>>327
ちょっと前のレス読んだら爪に症状出る人なんていくらでもいるぞw
そりゃ変形して生えて来るよ・・・・・爪と肉の間に斑点みたいな黒い線ができてたり。
330名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 17:20:24 ID:uMAT0pRP

爪、変形してるよ。艶が全然無いし。症状の出ている足だけ。
汗疱でもなるの?
自分は掌せき膿疱か汗疱か、いまいちわからない。
331名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 20:11:06 ID:K6/amQ3w
かゆいー
332名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 22:30:23 ID:SKtMdDMz
今まで手のひらだけだったのに、突然指先と足にまで小水泡が出現…。何でだ…。
333名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 22:46:01 ID:eXk02FWW
またでたぁ
334名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 11:51:05 ID:+HMa0Eae
最近、汗胞は激減して、ずっと、かさかさ・ひび割れおばあちゃんの手状態。
こっからよくならない…。
よく見るとかさぶたみたいなのがいっぱい。

どんだけ耐えれば元に戻るんだろう…。
335名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 12:22:39 ID:aKyC9uxg
かゆいし痛い
336名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 12:34:45 ID:Cqc2RsI7

>>334
自分も水疱は最近あまりできない。
でも足裏の乾燥と皮むけがとにかくすごい。
良くなってるんだか悪くなってるんだかわからない。
337名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 12:51:44 ID:aKyC9uxg
アトピーが全身かなりひどい時でも手と足は綺麗だったのに抗アレルギー剤(アレロック)飲み出したら体のアトピーは綺麗になってきたのに手足に汗疱が出来たorz
338名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 20:35:59 ID:yJ2lRXrK
クロレラきく気がする。色々試して13年目の夏。水疱の数が格段に減った。
腸内デトックスとしても働くからかもしれない。
339名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 21:49:49 ID:eJpHXRX5
 コンクリートの素手作業でカンポウで弱った部分がただれてぶよぶよに
小指の肉がちょっと出て焦ってテラマイシン塗って1週間くらいで治ってきた所
何故かカンポウ自体が引っ込んで楽な状態
他のピンチになるとカンポウどころじゃなくなるのかも

カンポウにアルカリ性が良いのか酸性が良いのかも気になる
340名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 23:12:32 ID:yJ2lRXrK
>>339
あくまでも自分はですが、アルカリ性の温泉に入ると軽減される気がします。
341名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 02:24:51 ID:tLQFKBKQ
きくかと思って旅行で強酸性泉に入ったけど汗疱直りはしなかったな。
旅行で1泊2日で入っただけだから何とも云えないかもしれないが・・・。
アルカリの方がきくんかなぁ。
342名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 11:16:16 ID:mfu3XFLa
水疱が破れた時に出てくる黄色い汁はまめに拭き取った方が良い?

塗り薬塗ると凄い吹き出してくるんだが・・
343名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 14:58:03 ID:1urr1KSJ
私の汁は透明だよ??
もしかすると違う皮膚病?
344名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 15:34:04 ID:tLQFKBKQ
黄色いのは黄色ブドウ球菌じゃないか?
345名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 15:42:13 ID:TmjPvyk0
>>342
ひょっとしてオロナイン塗ってる?
オロナインだと普段透明な汁も黄色くなって
びっくりするほど大量に流れてくる。
亜鉛華入りの、傷を乾かす作用のあるのを使うのが吉。
346名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 16:32:25 ID:kn2LKu0T
私の汁はツブによってだよ
多分、併発?してるんだと思うorz(汗疱と掌蹠膿疱)
347名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 19:49:13 ID:mfu3XFLa
皮膚科行ってきたら
「なんだろうねこれ?ちょっと膿んでるね〜うん化膿してる」みたいなこと言われて
皮膚?採取であまり剥けてなかったせいか色々ほじくられる(ほじくった所為で痒さ激増)

顕微鏡で見てもらった後
炎症を起こす細胞が〜〜ばい菌入ったんじゃね?〜〜のようなこと言われた

多分>>346の併発かと思われた
右手に三カ所あるんだがその内二カ所は膿んではいないらしい
言われて見れば、黄汁も膿んでる箇所からしか出てなかった
348名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 21:06:25 ID:1urr1KSJ
↑なんかヤな医者だね。
医者も薬も役立たずだわ。…で、飲んだくれの日々で気づいたこと。
泥酔するまで飲んじゃえば、掻くことすらしない。
飲んでる時は痒いけど、ひたすら飲みまくる。
2〜3日つづけると、軽くなってるよん。
どうやら酒って飲み過ぎると脱水症状起こすらしい。体の水分が減ってるから軽くなるのかな?
349名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 21:52:58 ID:vYNeqOqr
それなんてアル中フラグ?

ちょっとずつ治ってきた。でも気をつけないとなぁ・・・
350名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 00:16:00 ID:qVaByWZ/
>>341
強酸性は長湯避けた方が良いかも知れない。強烈な硫黄とか。皮膚が乾燥する気がする。
東北にある、強アルカリ性の温泉がなかなかよかったかも。
351名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 01:04:15 ID:ur35uzQF
ニッケルアレルギーの件はもう話題に出ないけど、ニッケルってそもそも何に含まれてるもの?
352名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 02:50:42 ID:cr/kKQKg
脇にしこりっていうか、ぶよぶよしたものが出来たんですけど、何かの病気ですか?

誰か教えて下さい!!
お願いします!!!
353名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 04:14:35 ID:i3IGZ0aK
また暑くなってぶり返した。
354名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 09:25:18 ID:D8p8Z7RC
>>352
医者じゃないから何とも言えないけどたぶん粉瘤(ふんりゅう)だと思う。
355名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 09:38:44 ID:az4aP4Vm
乾燥するのがダメって方もいるんですね。
私は手のひら足の裏に汗かきやすくて皮膚が薄いです。
密集した小さいツブ達もできるし大きめのプックリしたツブもできます。
ホント気持ち悪いですよね…
家では全部の指に絆創膏だけどそのまま外出できないし…
女なのにこんな汚い手って本当に悲しい…
356名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 11:07:11 ID:Kxi249zM
確実に良くなってきてる!
357名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 11:09:18 ID:688EzoOe
確実に消えていってる
毎日が楽しくなってきている
358名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 11:21:58 ID:50L6k78Q
水に触れるのが一番悪い気がする。
トイレ行っても手洗わないようにしたら、ちょっと良くなった。

359名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 12:19:55 ID:5+NO9Snf
>>352
アトピーにはそれ、よくあること
360名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 12:52:30 ID:lbVk+5pZ
>>358
俺ずーーーーっとそう思ってた
でももし菌(黄色ブドウ菌、他)に感染してたら絶対洗った方がいい
でないと悪化していつまでも治らないよ

とりあえず病院に行って汁を採取して検査してもらうべし
361名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 14:49:06 ID:r9j03lXh
>>360
黄色ブドウ球菌なんて誰もがもってる菌だぞ
別にほおっておいて大丈夫なのに、清潔にしろ言う医者は素人に思えて仕方ないんだが。
清潔にするより、乾燥させろって感じ。
362名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 15:43:20 ID:ZnPrWjxm
や、でも一理はあると思うぞMRSAならどんどん広がるし。
俺も手からそれで広がって全身になってきたが毎日全身消毒&塗り薬でかなりひいてきた。
洗わない方がいいかと1時期それをやってみたけど俺の場合は治る方向には行かなかった。
清潔にはしたほうがいいと思う。洗ったあとはよく手を拭いてぬらした状態にはしないこと
363実験体1号:2006/08/31(木) 16:12:09 ID:9jK9HstF
よくわからないけど、ここ1週間で汗疱が治ってきてる〜〜うれしい;;
なんでだろ・・・?
いろいろしてるけど。。。それなのかな??
364名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 17:42:22 ID:Y8X6frV3
多分天候の変化
365名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 18:25:44 ID:GZi9a77p
周期的に症状が悪化と改善を繰り返すのが殆んどの人のパターンで
冬でも軽くなるが完治はしないと思うがどうだろう

前出のアルカリと酸の問題だけど
やはりアルカリ水で手洗いするとかで楽になるのなら
早々に商品化されそうだ メーカーさん見てますか?
366名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 18:56:30 ID:SDT82zDC
ここに書き込むのは初めての者です。

最近になってビオチン療法というのを知り、試して1週間ほどになりますが良くなっていません。
まだやり始めて日が浅いのでまだやめませんが、他の方でビオチン+αをされている方はいらっしゃいますか?
上で言われている塩を塗り込むですとかラップを巻くですとか…

ああまた痒みがぁぁぁ
367名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 20:44:00 ID:688EzoOe
秋刀魚の刺身作るために仕方なく素手で料理
最後に洗剤を使ったから汗庖悪化しそう∩('(゚∀゚))∩
368名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 22:36:21 ID:+FKVMf5o
まだ少し乾燥してカサカサしてるけど、最近凄く良くなってきた!
昨夜部屋で指をまじまじと見てみたら水疱一個も無い!ヤター!治った!

と思って、今朝再度指を見たら、あるじゃないか…水疱が…
ただ単に部屋の照明が暗くて見えなかっただけなのね。
太陽の明るい光の下では、たくさんの水疱ちゃんが見えました。ヘコんだ。

ってか今年発症したばかりで、
スレとか読んでると秋に治りはじめるって人が多いけど、
何かそんな気配無いし。もう嫌だ。
369名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/01(金) 02:57:23 ID:xkjg6il8
みんな結局のところ、水泡はどうしてるの?潰すor放置?俺は潰すんだが。
370名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/01(金) 10:30:24 ID:2xW5WXIp
>>369ほーちんぐ
371名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/01(金) 16:59:51 ID:3/k9+nH9
もぉ、家事すんのヤダ。
手が痛い…。
テレス塗ってるけどあんま良くならないよー。
372名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/01(金) 17:37:54 ID:ZN9DnJvl
わかるわかる(T_T)
私も家事、特に料理がいや!旦那も子も、いまいち理解してくれなくて、手のこんだご飯を食べたがる。
毎日の家事を一切放棄すれば、かなり早く回復すると思うのになぁ。
旦那が高給取りなら、仕事も辞めて家政婦雇いたいよ。はぁぁ…
373名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/01(金) 19:57:44 ID:7ATzkZZl
アルコール強めウェットティッシュで手の消毒を代用すると、
水洗いを減らせますよ。
374名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/01(金) 21:22:32 ID:AvsaEZ7u
>>369
放置がいい人が多いみたいだけど、私は潰す(針でつつく)派です。
寝る前に消毒済みの針でぷちぷちやって、亜鉛華軟膏を分厚くたっぷり縫って就寝。
今年はこれをやったおかでて治りが早かった。
布団が薬で汚れないように手袋や靴下履いたりなんかしたいとこだけど、
覆うと蒸れて悪化するので、そのまま寝てます。
375名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 01:01:42 ID:oNcZJ7f7
>>371
私もテレスぬってる。けど乾燥や見た目は良くなっても、
さすがに水疱までは止められなくて、良くなったり悪くなったりの繰り返し。
376名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 05:41:07 ID:0pN5MbgB
私も潰して消毒する。
放置してると痒いー
377名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 08:00:26 ID:8sJcf+Di
料理するときはビニール手袋がいいね
ゴムだと汗かきすぎて悪化するわ
378名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 08:02:29 ID:KZ6smkZO
蚊に指されたようなシコリがいっぱいできてるよ
379名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 10:25:56 ID:Kt8cDxu8
>>377
使い捨てのやつ?あれって手にフィットしなくないですか?私の手がちいさいのもあるけれど。
なんでか私は水仕事に関して素手/水(通年)にしたら手の方はよくなってきた。
足をなんとかしたいよー。この前足の裏2/3の皮がべろんととれた。さすがにびっくりした。
380名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 14:35:35 ID:T/opDfA3
毎年梅雨から共に過ごすカンポウ君どもとは空が青く高くなり、大陸性高気圧が張りだしてくる頃にはお別れ。
9月はちょっと気が休まる頃かな
で、もうちょっとしたら乾燥系のアトピーとの闘いか(っω<。)
381名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 16:24:17 ID:QKGgPPDr
亜鉛の軟膏って市販のものですか?
382名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 16:30:55 ID:FgIBn33I
>>366
自分はビオチン(SOURCE NATURALS社)+亜鉛(ファンケル)です。
あと汗疱用では無いけどビタミンB群とビタミンC(ファンケル)。

自分の場合ビオチン飲んだら劇的に治ると言うのではなく、また飲んでると汗疱を予防出来ると言う訳でも無いです。
あくまで「飲まない時より治りが早い」感じです。

以前は一旦酷くなると2週間近く完治まで時間が掛かりましたがビオチンを飲み始めてから5日程で治る様に
なりました。
水泡は潰さず皮膚科で貰ったステ系の軟膏を塗ります。
酷い部位にはステを塗布した後にバンドエイドなどで覆うと効果が上がる気がします。
手に処方されるステは大抵の場合強い部類ですので就寝中に顔や目に触れない為に使い捨てのビニール手袋
をします(ダンロップの20枚入りを愛用。スーパーの日用雑貨売り場で普通に売ってます)

あと、汗疱の症状が酷い間は生卵を控えます(消化吸収する際に体内でビオチンを相当量消費するらしいです)
あくまで自分の場合の話ですので誰もが効果を得られる訳では無いと思いますので・・・・・念の為。
383名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 17:10:28 ID:H+ZP1zjh
ビオチンは汗疱の根本治療にならなくても皮膚には良いでしょうし
生活への支障を減らすために強い皮膚を作るっていうのも大事かもしれませんね。
384名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 19:26:29 ID:TUotDIel
薄めの塩水を洗面器に用意しておいて、
手を洗った後、洗面器に手を浸しペーパータオルで拭く。
そしてオリーブオイルで保湿。
というのを昨日してみたら、少し症状が良くなった。

一日2回程テレス使用してますが、あんま効果が無かったので…。
塩水いいかも。
385名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/03(日) 02:44:46 ID:Hy9tlsiL
>>381
私は皮膚科で処方されたものです。市販ってなかなかしてないんじゃないかな?
ネット通販ではあるかもしれないけど...。
もともとはアトピー治療で出されてたんだけど、ためしに汗疱に使ってみたら
悪化を免れる(劇的に改善したり治ったりはしません。)ことが分かり・・・
「なんだか手足のつぶつぶにも良いみたい。」とかかりつけ医にも伝えてあります。
386名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/03(日) 03:32:12 ID:sE/DuKtp
>>379
私も足の裏困ってます
表面が乾いてところどころめくれるので引っかかるとイヤだから
よく爪きりで切り取ります(たまにウズウズしてめくれてないとこまでとっちゃう)
昨晩は剥がしてる最中に周囲の皮がズルッと動いたので
「ヤバイ!此処全部剥けたらほんとに歩けなくなってしまう」と思って
そっとしておきました
その皮の下に大量の小粒があると思うとイライラかゆかゆ・・・・・

足裏患ってる人って歩けますか?
私は周囲からは足が(機能的に)悪いと思われていそうです
387名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/03(日) 11:47:53 ID:bm9LPxwx

>>386
大雨に降られて足びしょびしょになった時はすごかったですよ。
悪い部分(足裏の半分の面積)が真っ白にふやけて浮いてきて
絆創膏を何日も貼っていた状態みたいになりました。
さすがに、怖いので皮をむかないでおきました。



388名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/03(日) 18:47:14 ID:8M+Wu1Bn
超小水泡が30個くらい密集してたのを見たときは、本気でライターの火を押し付けてやろうと思った。
389名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/03(日) 22:43:40 ID:yJvMYHXd
汗疱はなくなったけどちょろっとステロイド付けてたら手の皮が剥けるように・・・orz
ずっと悩まされてるけど近くの病院じゃ結局ステロイド出されるだけだしもう嫌だ!ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!!
390名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 01:56:32 ID:Z1CZatLs
私は綿手袋の上から使い捨てのゴム手袋で家事します。
ゴムだけだと汗かいて速攻痒みが悪化するから。
家事をするには非常に煩わしいけど
しないと後で後悔するから習慣づけてます。
391名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 03:39:11 ID:c64TpTDj
皆さん銀歯などありますか?
392名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 04:42:34 ID:95y6jeyu
>>371>>372
うんうん、家事がほんと嫌になるよね…。
私も一人暮らしだから家事は必須なんだけど、
一週間ぐらい休めたら治るんじゃないかと思う。一進一退の繰り返しだよ。
そして、この辛さは彼氏、友達、誰もわかってもらえないんだよね…
あとぴもあるしな。は〜あ。(´・ω・`)
393名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 09:08:08 ID:Uj7b37JX
>>391
金冠や詰め物も、使ってる金属は全て金です。
(ただ、金と言っても何らかの合金だろうけど)
それとメタルボンドっていう金属に陶器の歯をくっつけた差し歯をしてるけど、
これはもう30年位前から入れてるし。
関係あるのかなぁ。
394名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 09:23:33 ID:PUyU8ZZb
3年位前に、中指と姐さん指の付け根にいきなり出だした。
たぶん発端は指輪に負けて・・・だと思う。
それから、食器洗剤や毎朝晩に洗顔するたびに、患部に沁みるようになって、どんどん広がっていった。
市内の皮膚科に何件も通ったが、根本的な部分は直らなかったな。
とにかく刺激しない、これに尽きると思った。
食器を洗うときは手袋。基礎化粧品も無添加無着色のに変えてみた。
それでだいぶましにになった。
で、その無添加メーカーの購買者プレゼントで、夏前に炭入り石鹸を頂いたのだけれど、
それで手を洗うようにしてたら今夏は、うわっ、これは酷いと目を覆いたくなるような状態にまではいかないようセーブできた。
根本は直ってないのだけれど。

あと、よく公共のトイレにある、緑色の液体石鹸。あれも症状を広げないような気がする。
職場の洗面所の石鹸がそれに切り替わってから、手袋・無添加基礎化粧品に加えて、広がりを抑えてくれてるような気がする。
自分だけかもしれないけど。
根本的な完治はないけど、とにかく広げたくないと思っている人がいたら、試してみては?
395名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 10:18:26 ID:vnZy6415
♀20代。
私も基礎化粧品変えたら抑えが効くようになったよ。
大人ニキビにやってるんだけど
掌の水泡にも効いてるみたいよ。
完治はないけど確実に肌の再生力がよくなったよ。
カネ○ウのトワニ○シリーズ(ピュアナチュラルシリーズT一通り)と
ハーバ○(ホワイトレディ、Vローション、Q10スクワラン)はかなり良い。
以前は
@小さな発疹→A粒肥大→B肥大した粒破れる→C皮がめくれて徐々に皮膚再生が
@→Cまでショートカットした。
スキンケアのあとはわざと手を洗い流しませんよ。
特にホワイトレディは効くとオモウ。
アトピー、湿疹にもよかです。
396名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 10:27:39 ID:Rkamcg5g
397名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 11:55:40 ID:okQjpipD
汗がうまく排出されなくて、皮膚内に水分がたまることで、
汗疱(水疱)ができたり、ブツブツ鳥肌が大量にできる

この水分が抜けると、皮膚内で乾燥が始まる。
こういう症状なんだよな俺

これ気づくのに3年ぐらいかかった。異汗性湿疹系のアトピーだったというわけよ

乾燥して痒いから、せっせと保湿してた自分が馬鹿みたいだぜ・・・・・
その保湿がいけなかった。

毛穴をふさぐことで、余計汗が排出されず、皮膚内が飽和状態になってたと。
これがよくなかった
398名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 13:09:52 ID:tFCcReOD
ってことは水疱を潰すのはいい事なのかな?潰せば貯まった水分は外に出るんだし。
まあ皮膚は傷付いちゃうけど…。
399名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 15:35:46 ID:XbO5gObp
週刊ポスト

岩盤浴はウィルスの宝庫 だって。
400名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 17:08:35 ID:BQet50Ok
汗ポウになって8回目の夏。
♀20代後半。
今年が一番酷かったです。
春に仕事を辞めて家で過ごしてた、というのもあるのかなぁ。
ストレスも一因ってのには納得。
数年前から鬱病を患ってて、でもここ最近快方に向かってただけに、今年の汗ポウ悪化で参りかけてます。

参考までに。
現在、ミネラル・ビタミン(C・B2)・コラーゲン・ヨクイニンを摂取してます。
就寝前にイメン●レータムの薬用ハンドベール(赤)を塗って綿手袋をして寝ています。
数日前からイソジンで消毒をし始めたら、就寝時の痒みがかなり軽減されました。


401名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 17:13:45 ID:BQet50Ok
>>395さん

やっぱり基礎化粧品も大事ですよね。
…今までに色々と試してきたんですけど、なかなか合うのが見つからなくて(顔の肌質的に)
私も参考にさせていただきます〜。

402名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 17:43:29 ID:dtz9C9k/
私の経験の中での話ですけど、一概に乾かしたらOKでも無いみたいです。
むしろPH(ペーハー)の問題なのかなって思う。水分量のバランス。
これはにきびなんかも同じで、皮膚科の先生はある程度保湿は大事だよと言ってました。
極端に保湿するんじゃなく、またその逆で極端に乾かすでもな。
完治には程遠いけどとにかく少しでも広がらないように気をつけてる。

>>395
私もHABA使ってます。WH、Gローション、SWQ10の3セット。
確かにおとなしい。出ることには出るんだけど落ち着いててそれ以上はひどくならない。
これもPHのバランスから来るんじゃないかな?
前にデパートの化粧品コーナーで頬のPH計ってもらったらベストだって言われました。
お陰様で顔はにきびひとつ有りません、手もそうだといいのになw
403名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 18:13:00 ID:g4FvcTtL
割と落ち着いてといえば、
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8911559072.html
これも良かった↑。
去年の冬にコンビニでたまたま見つけてつけてたんだけど
結構落ち着いていた。
無添加基礎化粧品は割と高いからこれだとお手軽かもね。
でも水疱自体は発祥するよ。単に落ち着くだけで。
404名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 19:26:11 ID:7c12BM5k
お風呂が辛いんです。
シャンプーの時とか、手がしみるしみる…。
皆さんどうしていますか?
405名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 19:36:46 ID:LPbjEbWa
>>404
わかります。それ。
シャンプーに限らず石鹸とかね。
とりあえずいろいろ使ってみて、
手を刺激しない、なおかつ髪にも肌にもしっとりする奴を継続してるよ。
こればっかりは自分で探していくしかない。
ちなみに自分は髪はツハキ。肌はビオレ。とりあえず大丈夫みたい。
406名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 20:25:25 ID:qTCy2R4F
同じだぁ。
無添加のシャンプーや石鹸使ったら、しみるのは少しなくなったよ。
でもお弁当についてる小さな醤油とか辛子類を開けるのに、すんごく苦労する。キレイに開けようと思っても、その袋自体が弁当の汁まみれになってたりね。
お祭りの焼トウモロコシや焼き鳥なんて数年食べてないや。あ、あと綿菓子とかも。
すんごく不便。
407名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 21:10:05 ID:c22fPANP
シリコン系の入ったリンスや化粧品をやめてみたら、良くなりました。
全成分の欄にシクロメチコンとかジメチコンがあったら買いません。毛穴をふさぐという情報があったため汗疱に関係してるのかな?という見解を持ちました。
ふつうのリンスにはたいていジメチコン入ってるから、石鹸シャンプー使ってます。
408名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 21:12:22 ID:L96Qw1fs
そういえば小6のころ夜中に左手の手の甲が痛いと思ったら朝になって水ぶくれみたいなのができてて壁にこすれて割れちゃってそれ以来痕が消えないんだけど一生このまま?
409名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 21:59:38 ID:hu+l5c8k
このままだね
410名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 22:14:17 ID:BQet50Ok
>>404さん

ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
滲みたりしますよね…。
私は資生堂のツバキ、身体はビオレ(弱酸性)
滲みた時は浴槽のなかで揉んでます(入浴剤入り)

411名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 22:17:27 ID:XbO5gObp
ツバキってシリコン入り?
412405:2006/09/04(月) 22:26:19 ID:IZhgCkKD
>>410
ケコーンw

>>411
今表示見たら「○○メチコン」って入ってるよ。
でも自分は今のところトラブルなしですねぇ。
最近はずっとツバキ使ってるけど。
413名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 22:39:08 ID:0+oyxg5f
足の裏、指、甲に水疱ができて毎年かゆい思いしていた。
そういえば夏にサンダルはくと中敷きがはがれることがよくある。それくらい多汗なのかも。
今回温泉で低温サウナに入ったからか足、手と症状が出てかゆくてたまらなくなり医者に行ったら
内服薬とステを処方された。



毎年梅雨の時期になると腕、腿あたりがかゆくなり、何気なく掻くと小さな赤い斑点がいっぱい。
更に掻くとその辺り一帯がふくれあがる。これが夏の終わりまで続く。
これも汗疱の一種でしょうか。
414413:2006/09/04(月) 22:43:19 ID:0+oyxg5f
ちなみに、腕、腿の症状を医者に言ったら、糖分のとりすぎによる症状と言われた。
普段ジュースなんて飲まないしお菓子も適量。食べない日の方が多いので違うと思うんだよな。
415名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 23:11:09 ID:tX+X7uSy
>>404
僕も手が荒れたり炎症をおこしていた時は、シャンプーするのがつらかったです。
治るまでは、ビニール手袋をしてシャンプーしてましたよ。
僕は、髪の毛も体もドゥーエというのをつかってます。
とりあえず沁みたりはないです。
416名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/05(火) 00:06:54 ID:9rs830MX
>>414
アルコールの許容量が人それぞれ違うように、糖分の許容量も違うってことでないかい?
ちなみに糖分=砂糖でもないしね。
417名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/05(火) 00:10:11 ID:GXlUyeCe
自分は坊主頭で髭を生やしとります。
そんなだから、石鹸で頭も顔も洗えてウマーなんだけど、
水泡の水が抜けた後の穴に、毛が入ったときは飛び上がるほど痛い。
特に顔を洗うときに、油断していて髭が刺さるんですわ。
418名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/05(火) 00:26:08 ID:3kRNUKba
この時期になって足の指にできた

なんでだろうね。
梅雨は去って少しずつ指は回復にむかい、
手のは落ち着いてきたのに・・・・・移動するなよゴラァ
419名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/05(火) 00:32:15 ID:3Z6veGIG
足ならまだいいんじゃないか。良くはないけどさ
自分は逆に足が治ってきたんだけど手がどうにも治らない(´・ω・`)
お釣りもらうのもなぜか恥ずかしいよ・・・
420名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/05(火) 02:19:17 ID:Tm9pnotZ
もうだいぶ涼しいというこの時季になって
いきなり汗疱以外のかゆかゆがひどくなってかきむしって
カサブタだらけになりました
421名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/05(火) 08:23:21 ID:oeE2uCP2
>>395
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。

これ思い出したw
422名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/05(火) 11:11:01 ID:GXlUyeCe
>>421
半年前、ぼくはひ弱な坊やだった。
それが一日わずか5分、一週間に五日間だけ。
ブルワーカーのおかげでマッスルボディに。
夏の浜辺は俺のモノ。
やったぜ。

これ思い出したw
423名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/05(火) 16:15:21 ID:/ZleeUOl
ゴム手袋買ってきた。
100双入り。
424名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/05(火) 17:21:25 ID:UVQBWo+B
何年も皮膚科に通って、先生には油分で保湿と言われ続けてました。
このスレ見て、薬やクリームなど一切使わず、乾燥だけ頑張りました。
最初は皮が剥けて痛かったりしみたりしてたけど、水泡が出来なくなって皮膚が生まれ変わって、今はだいぶ良くなってきました。
つーてもまだ一週間だけどね。
425名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/05(火) 19:10:01 ID:TuJi82Rj
ステ塗ってる所には出ないけど塗ってないところに避難するように汗疱が出る件
426名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/05(火) 21:37:41 ID:VoZRPIwg
そう。追い詰めると飛んじゃったりするし。
427名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 00:56:48 ID:FFhZZ+Cd
旅行土産に貰ったパパイヤエキスの石鹸使ったら、
汗疱が割れて皮が剥けまくった指がつるつるになった。
このまま汗疱もなくなってくれんかな。
428名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 01:05:28 ID:svRsz4kJ
>>426
・・・・・えいっ!
「お!おーいこっちは誰も居ないよー」

なんか、実は生き物(が繁殖している)のように思えてならないよ
429名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 01:21:05 ID:QXIJRO0H
じっとしてると、たまにわかるのよね、水泡が出来る瞬間が。
手はわからないけど、足なんて“むずっ”って一瞬だけど小さな範囲に違和感がある。さっきまでつるつるだった場所に突如出現。
ミクロの生物がうごめく感じ。
これわかる人いるかなぁ?
430名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 08:27:52 ID:4bqWthXN
↑分かる。あの感覚は何とも伝えにくいがね
431名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 12:39:50 ID:x5OP2F+j
>>429
ああ、分かります。
私は子どもの頃から出てますが、自分の指の皮膚の下に虫がわいてるに違いない…
と想像して恐ろしくなっていましたw

ところで、指にカンポウ・水ぶくれが出来る人って、ビーチクもただれやすくないですか?
体質的に同じなのだろうかとふと思いまして(自分がそうだからなんですが)
432名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 13:02:37 ID:8tsCieCT
私も乳首からも汁〜
433名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 17:23:43 ID:h5zgJ+/1
私も!乳首からベタっ気のある汁が出ました(>_<)
ここ数日でカンポウらしいものが激しく指に出るようになって、
首と胸にはアトピーらしきものが出ました。

生活環境の変化やストレスが原因なのでしょうか。

鬱で退職して健康保険がないので、
結構お金がかかりそうで心配ですf^_^;
434名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 20:23:43 ID:8tsCieCT
>>433さん


銀歯とかありませんか?
435433:2006/09/06(水) 21:50:30 ID:h5zgJ+/1
434さん

レスありがとうございます。
銀歯はないですが、ここ一ヶ月で新生活を始め、
30年程前の布団をもらって使ってるからかなぁ、
と怪しんでいます。
もちろん新しく購入する事にしました。
436名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 22:14:57 ID:8tsCieCT
>>435
返レスありがとうございます。
そうなんですか(>_<)
私は今年に入って歯の治療して銀の詰め物したんでそれを疑ってます(;_;)
437433:2006/09/06(水) 22:35:27 ID:h5zgJ+/1
436さん

銀歯から、っていうのは実際にあるみたいですね。

私の義姉は虫歯が原因で、ひどいアトピーに苦しめられたそうです。

まずは歯の治療…でしょうか?
頑張ってきれいなお肌に戻りましょうね!
438名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 22:37:45 ID:GAhI5jkP
捨てのせいで皮膚がどす黒く変色、同じ所から止めどなく液が・・・。
どうすれば・・・。
439名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 22:50:01 ID://xKTFZr
>>438
すべてステロイドのせいかどうかはわかりませんよ。
ステロイド剤にも、他の成分が入っているので、それが悪さをしているかもしれません。
いずれにしても、その薬をつけ始めてから、そのような症状がでたのなら、
直ちにその薬はやめるべきです。
そして別の薬を処方してもらって下さい。

基本的にステロイドの炎症を抑える効果は強力ですから、
毛嫌いせずに上手く使って下さい。
440名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 01:13:15 ID:U1RJhWal
爪の甘皮がなくなってる!!!!!
441名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 01:49:29 ID:enzhVVLA
漏れは指、手にも水疱できるけどビーチクからの汁ってのは一度もないなぁ。
男だけど性別とか関係あるのかな。
442名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 03:43:27 ID:b5kWSNN6
私、手足にはまったく症状出てナイけど、乳首(他にもだが)汁ダラダラだよ。もうヒドくてダラダラってより、ポタポタ落ちてくる。死んだ方いいかな
443名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 05:36:22 ID:hJ0VUto3
日中はヒルロイドをハンドクリーム
夜はメサデルム(ステ)とヒルロイドのミックス軟膏を塗ってティッシュを巻いてテープで止める。
ガーゼや手袋より刺激ないです。
でも最近さぼったらなぜかひっこむのが早かった。
乾燥させるのも必要ですね。

ただでさえ治りにくいし、とにかく手を使うのはNG、茶碗も持たないほうがいいくらいだと言われ
少し力のいることは全部両親に頼んで赤ん坊並…。
たしかに少しの刺激でぱっと水脹れができてしまいます。
おかげで悪化はしなくなりましたが。

いい年して仕事せずニート。
金ない→ひきこもり、対人が軽くこわくて欝
これでいいのか…。

やはり皮膚科は女の人のが丁寧な先生多い気がする。
444名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 10:04:07 ID:zaLRuf3v
私の場合は男の先生の方が親身になってくれると感じた
多分異性の方が親切なのかもね(病院とかって)
やっぱ、先生でも人だからね
445名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 11:08:19 ID:aAMxMfly
久々来ました。


ハウスダスト除去と洗濯機のカビとり、4年。
歯の詰め物をセメントに変えてから9ヶ月くらい。
卵除去半年。



ガサガサで、よーく見るとプツってます。
でも、普段は痒くないです。

たまに欲望に負けて卵食べると3時間ぐらいで痒くなりますが、
翌日には収まります。

親子丼やオムライス食べたいなぁ。卵除去以来食べてないです。
こないだラーメンの煮卵食べたら痒くなりました。
半熟の煮卵の魅力に負けた。

446名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 12:07:35 ID:fs+FFkbl
447名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 13:01:03 ID:pmx3IHE9
毎日毎日どんどん増えていくよ
もうやだ
448名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 15:02:25 ID:8mqcY0+r
秋なのに、なんて強力なんだ!!
449名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 00:32:08 ID:+KIYwgMS
>>448
ホントしぶといね。治ったと思ったら また出てくる。
一生コレか(´・ω・`)
450名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 00:58:34 ID:fGDEE6IL
汗泡になって、初めていいことあったよー!
会社でロト6のキャリーオーバー6億の話題が出て、私もいざ購入。
指が痛くて、数字の塗り潰しをしたくないから、クイックピックで5口購入。
さっき当選番号確認したら、4等11800円!
どうせなら1等がいいけど、ささやかに嬉しいです。
451名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 02:29:32 ID:C64aQrdi
痒くて起きちゃったよ・・・ジルテックきかねぇ
今年は忙しくて海に行けなかったせいか酷いな
まあこれが落ち着くころには乾燥でつらくなるがな・・・
452名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 13:47:07 ID:ZOxRoL1r
以前尿素入りのハンドクリーム塗ったら一気に水泡が増殖した(´・ω・`)
今は水泡出来てはポリ手袋の指部分だけ切って指にはめて
一日置いての繰り返しだよ。
水仕事するのにポリ手袋はもう欠かせない生活になりました。
453名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 15:18:19 ID:ifOrdtzV
もうやだ
彼氏抱きしめるも何故か手はグー
手の中には丸めたティッシュ

普通にしてたら相手に汁がつく

APC塗っても痒い痒い
手もぎとりたい
なんてこった
454名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 16:12:34 ID:npb4CjKZ
何故こんなに医療技術が進んどきながら、これしきの病気が治せんのだ!?
今朝起きたら水疱大爆発だよ…。
455名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 18:39:23 ID:WCy/cxtA
皮膚病って難しいよねえ。
ホント、治らない。
皮膚科の医者って何を学んで何を仕事としているのだろう?
456名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 19:13:05 ID:yb5KCjiV
いかに長期通わせて金取り続けるか
457名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 21:16:23 ID:Qg3W4Nb+
逆に、面倒になってリンデロンVGを5本とか出してくる医者いるよな。
458名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 21:22:13 ID:Qg3W4Nb+
毛穴から出てくる汗みたいな汁がベタベタして痒くて気が狂いそうです
助けてください
459名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 21:24:03 ID:9Z67PxQ3
これは治すとかじゃなくって勝手に治るのを待つだけの病気だよ
アトピーとかとは無縁だと思う体の仕組みが壊れて
皮膚の再生の順番が狂ったとかそんなレベルの病気だよ
460名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 22:01:01 ID:npb4CjKZ
その勝手に治るのを早めることも医者の仕事だろ。
461名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 22:46:18 ID:9Z67PxQ3
自分で周期を確認しないで医者にかかっても無駄
悪化と回復のサイクルから推測したら
完治に向けては薬に頼っても無駄なのがわかるでしょ
あくまで対処療法しか出来ないのが今の医学だよ

治るのを早めること>実際はサイクルの高回転化を促進するだけだよ
462名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 23:11:00 ID:npb4CjKZ
サイクルと薬の関係がイマイチ分からん。
悪化するから回復するんであって、悪化を薬で無くせれば、サイクル自体発生しないだろ。
463名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 00:57:10 ID:0ZmzaPA+
すいません、質問させて下さい。膿を持ったニキビ見たいになのが大量に手足に出来て皮膚科で聞いたら毛のう症と言われました。本当に足中、腕中コレでボツボツなんです。他にも、こうゆう方いますか?
464名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 00:59:18 ID:b1+Dwx1r
うるせーヘルペス野郎
465名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 02:41:09 ID:+hx5Jeya
>>463
それは汗疱とはまた別の疾患だから・・・
健康板にでもいけば該当スレあるかもよ
ごめん、自分で探してみて
466名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 07:30:15 ID:0ZmzaPA+
あ、すいません。私も結構重度のアトピー持ちなんです。だから他にも、こうゆう方いないかなと思って。
467名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 07:42:35 ID:0ZmzaPA+
↑463です。一応アトピー持ちなんでココにレスさせて貰いました。ボコボコした物からプチッとした物まで凄いです。スレチだったらすいません。
468427:2006/09/09(土) 09:55:00 ID:gSvywv0Q
先日、友人の土産石鹸使ったら調子いいと書いた427です。経過報告です。
皮が剥けて爛れていた部分が殆ど無くなりました。でも水疱自体は今までと同じように点在してます。
しかし風呂入るたびに(石鹸使うたびに)小さくなって別の場所に移っていっている感じがします。
具体的に説明すると
自分は掌の薬指と中指の間の指の付け根が主な発生源なんですが、
その範囲のどこかにプチッと出て、風呂入って、プチッと出てた奴が治まって、
また同じ範囲の別なところに翌日プチッと出て、また風呂入って・・・・こんな感じ。イタチゴッコみたいw
でも、とりあえず使い始めてから何個もの水疱が集合し大きくなって破れて爛れることは今のところありません。
まぁ、気候や体の調子もあるし、まだ一週間ほどしか経ってないので何ともいえませんし、
それに石鹸は体刺激の物では決してないので自分がよい調子でも、他の方に薦めることはしませんが、
とりあえず今後も継続してみます。何かあったらまた報告します。
長文スマンです。
469名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 12:37:42 ID:+7i3TOur
南国フルーツは固い皮膚をやわらかにしたり角質溶かすとも言うから、
その効果なんかね?
ニキビ予防にもフルーツ使ってる洗顔石鹸もあるから、なんか関係あるんかな?
470名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 12:55:23 ID:465XS+sR
質問させて下さい。
私も汗疱持ちなんですが掌部分には全く症状出ないのに手の甲側にたくさん出来ます。同じような方いますか?
471名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 13:02:38 ID:QYnDh01B
かんぽうじゃないかもね
472名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 14:26:21 ID:UDgz4wXk
>>470
自分は掌には透明の水疱が出来るんだけどそれはちょっとだけで
手の甲側に膿疱が出る症状がメインだったり。
ちなみに皮膚科では汗疱と診断された。
水疱は無色ですか?
473名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 15:47:51 ID:465XS+sR
>>472さん
透明です(>_<)掻きむしってしまうとばい菌が入るせいかたまに黄色っぽい汁が出たりしますが。
474名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 17:58:39 ID:VrO0k6g0
かゆい 死にたい
475名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 18:14:01 ID:465XS+sR
私なんか汗疱と全身重度のアトピーだよ。
476名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 18:16:23 ID:OIlr466c
治ったお!秋になったから?
477名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 20:14:36 ID:jikaYKIX
俺もアトピー持ち。
478名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 23:53:54 ID:ZpysHA98
死ぬほどかゆい
汗疱に侵された指を切り落としたいくらいかゆい
一番初めは右手親指の爪のふち1.5cm×0.5cmくらいの患部だったのに
発症から七年、今じゃ右手親指・中指、左手人差し指・薬指に拡大
特に左手人差し指が酷い・・・辛い・・・
479名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 00:45:51 ID:tjM3Idzj
>>478
ガンバレ!
自分は温度差を味わうとかゆくなる気がする。風呂の後とかクーラー前後とか。
基本的には掻いてもいいことはないと思うので、できるだけ意識を逸らせればいいかも。
480名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 00:52:36 ID:s2CMhTJS
皆さんはそもそも何からこの症状始まりましたか?
私、肌トラブルなんて一切ない人間だったんだけど、
ある日パート先のアルコール消毒スプレーで突然症状が出た。
パートはもう6年くらいやっていて、いつもそのスプレー使ってたんだけど、
それが突然沁みたんだよね。そしたら一気にばっと。
子供を産んだり、30代という年の節目的なものもあったんで、
抵抗力が落ちたのかなーと思っている。
とにかく辛い。
481名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 01:15:31 ID:L2lqrr5f
水疱潰す人は集中するべし。バラエティ番組見ながら潰してたら、手元狂った…。
482名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 15:05:07 ID:FgM3UoPT
9月なのにこの猛暑。ダラダラです・・。
483名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 16:47:08 ID:1o86E4Ft
自分は尿素グリセリンの水溶液(美肌水)が利きます。
尿素50g グリセリン5cc 水道水200ccで原液を作って5〜10倍に薄めて使います。
最初はかかとのケアに使っていたんだけど、気がついたら手が治ってました。
15年も皮膚科に通ってたのに嘘のようでした。
患部に水溶液をかけてごしごし擦って垢を擦ってボロボロにして新しい皮膚を生やすような感じです。
その後患部の面積がだんだん狭くなって、水泡もできなくなっていきます。
霧吹き容器に入れておいて何回も患部にスプレーすると良いです。
2〜3日で効果が出ます。
自分は治るとすぐ素手で皿を洗って再発の繰り返しです。
尿素は園芸用の安価なもので十分です。グリセリンは薬局で小瓶で購入しています。
484名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 17:27:11 ID:lC9K1GXE
早速試してみます!
485名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 18:46:51 ID:0bWklOmW
>>468>>483は角質を落として皮膚の代謝を高めるっていうことなのかな?
根源に対しては微妙だけどサイクル早くなる分、嫌な期間も短く済むってことなのかしら?
私もやってみよう。
486名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 18:56:57 ID:2843EoHl
尿素とかはピーリング効果もあるので、使い方には
注意が必要。必ずググってから試した方がいいと思う。

そんな自分は合わなかったよ…orz
洗面器に塩入れて擦る方があってますた。
全身のアトピにもいいみたいなので、人それぞれなん
だろうな。

みんなの症状が少しでも改善されますように!
487名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 23:44:20 ID:usBqzKE4
尿素+グリセリン溶液(いわゆる美肌水)は保湿にはいいです。
風呂から出たときに洗面器一杯のお湯に、適量の美肌水原液を垂らして、
ザバーとかぶって出ると、体の乾燥を防げる気がします。

それと原料が、尿素とグリセリンだけなので、かぶれたときにすぐ原因が特定できるのもいいです。

ただ、ピーリングはどうでしょうか。
皮膚の角質を剥いでしまうと、色々な物質に感作されやすくなります。
アトピー体質の人は、あらたなアレルゲンを取り込む事にもなりかねないので、
十分気をつけた方がいいと思います。
488名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 05:05:20 ID:ukYsFLKc
APCクリーム
ビオチン(整腸剤とビタミンCも)
亜鉛
毎日青汁

今はこれでがんばってみる
489名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 06:08:05 ID:cosolSAT
これ以上、皮膚の皮擦ったら、肉が出ちゃうよぉ。
490名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 10:14:13 ID:mION4tvJ
アトピーは9割がた改善したのに、汗疱だけは良くなる気配すら無いな・・・
491名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 11:51:11 ID:BL5O8ywM
わたしは土踏まずらへんに結構でかめなカンポウがあります。
こないだ足がすごいだるかったのでちょうど患部のところに樹液シート貼って寝ました。(患部はかさぶたになっていて、下には水疱だらけ、そして自殺行為)
朝起きてからシートをはがすと水疱が消滅してて、普通のかさぶたになっていた。シートに吸い取られたのかな?
492名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 23:28:19 ID:27UdoLsi
お前らちゃんと日光浴びてるか?
493名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/12(火) 02:01:54 ID:2fopeViJ
樹液シートよさそうだよね 試したかったんだー
私は足の裏にある自律神経を調整するツボを押しまくった。
水分調整のツボでもあると書いてたのでもしやと思い。
今汗疱枯れてきてる。
気のせいかもだけど、タダだし悪くはならないと思う。
494名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/12(火) 04:11:36 ID:aRij/5gR
そうか!樹液シートむかし貼ってたことあるけど(そのときは汗疱じゃなかった)
思いも付かなかったな…
竹酢や木酢に足浸けたりするんだしいいかもしれないな
ちょっとお金かかるけど買ってこよう
495名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/12(火) 12:35:25 ID:Tbz8kWZp
奥さん……ハァハァ…真っ赤なお肉が見えてますよ
496名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/12(火) 19:52:17 ID:6KGiCbqD
>>480
子供を産んで〜その後なんらかの変化があるってのはよくある話だよな
逆に一気治っちゃう人もいるみたいだし。
497名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 00:25:57 ID:fP/UYE1y
>>足の裏にある自律神経を調整するツボを押しまくった
詳しく
498名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 02:24:48 ID:836T9Vao
>>493
あたしも知りたい。詳細キボン
499493:2006/09/13(水) 03:34:14 ID:t9oNO4V4
「自律神経 ツボ」
とかで検索したんだけど、えーと、これは私の経験ですが、
手の親指以外をそれぞれ足の指の間に挟み、
残る親指がちょうど当たるくらい、か、その周辺の足の裏を押してます。

多分押して イテーッ てとこだと思います。
わかりにくくてすいません・・・
500名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 13:10:46 ID:iJKnyV2v
どっちの手をどっちの足の指にはさむのか、
足の甲側からはさむのか、逆か、それによって変わってくるので
もすこし詳しく教えてください。
501名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 13:11:47 ID:iJKnyV2v
ぶっきらぼうな書き方になってしまってすみません。
自分でも検索してみます。
502493:2006/09/13(水) 18:14:33 ID:t9oNO4V4
えとえと、足の裏なので一応右手で左足になるかな・・・
503名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 22:25:40 ID:KfkOATlP
なんかアトピー化して手足ひっかきまくってる・・・。
504名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 22:53:23 ID:9962ROYd
私は疲れがMAXになると、この水泡が出来るのだが、皮膚科に行ったら水虫だと言われました。小さい水泡が合体、痒くない、最後、脱皮して終わり。まったくこの症状なのですが水虫?なのでしょうか?ヤブ医者?
505名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 23:27:00 ID:Z5/FH8xF
>>504
水虫かどうかの診断は見ただけでは皮膚科医だって間違うことがあります。
まともな医者なら、患部の皮膚を取って、顕微鏡で見て、菌がいるかどうか調べます。
それで水虫と言われたなら、水虫なんでしょうね。
506名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 13:08:31 ID:qHELEJNY

気温下がってきたら、急に足の裏綺麗になってきた。
何やっても無駄だったのに・・・
部分的な痒みと皮むけは結構残っています。

今年は片足だけだったが、来年更にパワーアップしそうで、今から怖い。
507名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 13:46:25 ID:7RSRm2Fi
>>504
水虫と併発してるのかもしれませんね(場所によって水虫、ちょっと離れて汗疱とか)
とにかく、皮膚を採取してもらって検査してみることをお勧めします
508名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 12:42:08 ID:y7q7QH6d
水泡ができる→痒くなる→汁がでる→乾燥する。
の 繰り返し・・・何をやっても 完治しない。
それどころかローテーションの周期が 短くなってる
から どんどん皮膚がボロボロに。
はぁー死ぬまでこんなかしら?
509名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 14:52:48 ID:s0Hj10kS
TUMEの間から汁が出てきてる('A`)
510名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 20:55:43 ID:OtYm2de7
何もつけないのが一番いいような気がする
511名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 22:54:23 ID:8lBJGoCk
少し悪化したらステで抑える、市販薬は弱すぎて利かない、オワタ
512名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 23:25:25 ID:9KjGPbmb
>>510
汗疱歴15年の私もそう思う。
513名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 23:31:44 ID:xrtc2Uzv
>>512には悪いがさらっと絶望するようなこと言われた気がする・・・
もしかしてこれって不治の病なんでしょうか・・・
514名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 02:52:12 ID:2oDz8J0h
>>510>>512>>513
去年までは最強デルモベートで大人しくなってくれたのが
今年は押さえきれずに両手足に拡大した(ので塗るのやめた)

たしかになにもつけないのが一番「マシ」というかそう思うけど
マシなだけでよくなるわけじゃないんだよなぁ・・・・
515名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 09:34:10 ID:hGoP923C
みなさん食事はどうされていますか?
手荒れ=たべものは関係ないと思っていたけど、
顔と首のアトピーが悪化したため食事制限をしたら
何年も治らなかった手の症状まで良くなってきました。
食事制限4ヶ月目でやっとですが・・・
はっきりした事はわかりませんが
もしかして食べ物が原因だったのかなーっと。
516名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 13:12:50 ID:n5H9HbuY
食物とアトピーは因果関係ありますよ。

とりあえず
肉、砂糖、アルコールを控え、
和食中心の食事を心がけるだけでも
効果あると思います。

517名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 22:33:02 ID:3aF7HbTu
百式・・・・・・w
518517:2006/09/16(土) 22:34:18 ID:3aF7HbTu
>>517
誤爆です。失礼しました
519名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 23:47:47 ID:84RyMIYb
誤爆ですって書き込みたまに見かけるけど
どうゆう操作ミスしたら別のスレッドに書き込んじゃうのかが
いまいち解らん

かまってほしいから
わざとかきこんでるの?
520名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 23:52:57 ID:4LNspCnO
専用ブラウザのタブで複数のスレ開いてると誤爆しやすいよ
521名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 00:08:15 ID:PP1qP0BB
Janeのメモ欄使いながらスレをいくつも開いてると自分でも本当に気づかず誤爆することあるな。
まぁ年に1度あるかないかくらいだけど

それより痒くはなくなったけど痛い。
これはもう汗疱じゃなくて掌蹠膿疱症っぽいなぁ
522名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 00:57:13 ID:xP1Wvu0N
>>519みたいにレスがそのまま自己紹介になっているのも良くある事
523名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 01:21:04 ID:0AaebFVR
>>519
専用ブラウザ使ってると時々有る。

>かまってほしいから
>わざとかきこんでるの?

考えすぎ。てか、わざわざ反応しなくても・・・・。
524名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 06:52:37 ID:Ysl/UuAk
IE使いでファ
525名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 11:34:08 ID:f9DVa1Mv
秋になったのになおる気配がないよー。
というか、いったん全剥けしたのにまたでてきやがった…。
ストレスが悪いのはわかってるけどさー、ストレスがかからない生活なんてできないよー。
とぐちりつつ、
仕事も一山超えたので、明日からまたストレッチと食生活に気をつけます。
526名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 18:58:13 ID:BM63Knzu
秋雨全線のせいで悪化中。今日雨降ってきてからやっぱり痒いわ。
527名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 19:03:43 ID:Mr6HfroE
それでも書き込みはぐんと減ってるんだよね
やっぱり秋になると引っ込むようだ
528名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 23:08:14 ID:wM8sM5SJ
汗胞の汁とアトピー悪化したときに出る汁って、成分一緒なのかな?
乾くと固まるし、臭いもにてるし。
529名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 23:15:16 ID:EJ11Znkb
私は汗疱の汁は無臭
530名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 04:31:33 ID:WAUsLuKZ
>>527
だな。もう汗疱3分の1くらいにまで減った
だが、まだ油断大敵だけど。 

冬マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
531名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 04:33:57 ID:WAUsLuKZ
よぉし誤爆の>>517を予想
梨々ちゃんのお父さんwか、それともフツーにガノタかだな

532名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 12:44:07 ID:bA9ELn/c
全然治らんぞこれ・・・
何かの呪いなんじゃないのか
533名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 12:56:46 ID:bT8e6kKu
なおりましたぉ(`-ω-`)
534名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 18:30:52 ID:OonVUA2Y
汗疱の水疱の液って、絶対汗じゃない気がする…。
触ったら伝染しないのかな?
535名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 19:04:41 ID:fjx/M79g
汗じゃないひとはカンポウじゃないよ
536名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 19:11:31 ID:K8bm/ogH
台風がきて、また悪化…
537名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 23:26:35 ID:0IEvmeGq
黄色い液は汗じゃないよな…
じゃあ汗疱じゃないのかこれ
538名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 23:42:00 ID:SnYA3EGC
細菌が入ると、汗疱でも透明でない場合があるみたいだよ。

539名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 01:40:36 ID:KZoRM8Qz
汁をティッシュで拭くと黄色い件
俺も違うのか・・・
540名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 15:57:50 ID:uT/yN8i5
汁黄色い人は掌蹠膿疱症かもよ
検査勧める
という私も汗疱→汗疱&掌蹠膿疱症です

こないだあまりに痒くて(普段は我慢できるくらいの痒みある時ある)
風呂入ったときに体あらうザラザラので擦りまくった!
チョー気持ちいい★
で、患部はまるで蟻の巣の断面みたいな感じだった
痛いけど、一瞬綺麗な見た目になる(水泡ホトンド潰れて、カサカサの皮も取れるから)
541名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 19:54:08 ID:jWZacWQU
>>540
わかる…でもあとで後悔する…
542名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 20:18:49 ID:7/hvkqH9
その後まっ赤になってプクプク腫れて
2、3日何も出来ない日が続く、エトベトの汁に全神経を使ってしまい
異常なストレスをためて、元の状態へ。。。絶対に掻くことだけは出来ないのだ。
543名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 03:21:46 ID:VJ7fKFjF
同じく台風来たら悪化。
ぷつぷつ大発生。
治りかけで油断したのもあるかもしれないが…
544名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 09:43:32 ID:Lu0S5Wie
>>541
あはは・・・分かります?
1ヶ月に1回くらいは、どうしても掻き毟りたい痒さになってしまって・・・
後悔するけど、手が止まらないんですよorz
545名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 12:00:37 ID:xNxGfozh
俺も台風きて増えたw
546名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 16:39:08 ID:zm/O1Zkw
なるほど。私もそれが原因かあ!<台風
ちょっと安心した。
水疱ができるのはもちろんいやだけど・・
547名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 21:51:06 ID:aC3Y7Rbp
台風来てからじゃないんだよね。
台風が来るちょっと前から悪くなる。
548名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 22:36:36 ID:rCwg1X1q
涼しくなったから少しいいなぁ・・と油断してたら
今日になって大爆発!
指や手のひらの側面という側面にビッシリorz

側面からから内側にかけて水疱がツブツブしてるよー
かゆいよー(´;ω;`)
549名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 22:40:58 ID:p/T21BOK
油断なんてできないよ。
いつも綿手袋で生活。水仕事はその上からビニール手袋。
お風呂では薄手のビニール手袋。家中に手袋が常備されている。
素手で何かを触るなんてできない。指先が割れて痛いから
グーしてる。お買い物していると店員さんが奇異な目で見る。
550名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 23:06:29 ID:LYqu5h6L
ぱっくりアカギレ!冬ktkr!
551名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 23:43:23 ID:UKmTD83z
オレも手が割れてきた。カンポウが治まったらこれだよ。はぁ〜
552名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 00:00:19 ID:I7e/bMQ8
俺達気象予報士よりすごいんじゃね?
553名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 00:40:13 ID:ngpaRkBm
お肌のお天気サイト(個人版)経営できるぜw
554名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 17:41:41 ID:BlQeB6E7
掌蹠膿疱症で、扁桃腺切ったら
手の指の水泡が消え、多分完治
したと思います。

掌蹠膿疱症と診断されたら、扁桃
腺切除も考えて見ても良いと思います
しかし、何割かは扁桃腺切除でも治ら
ないということですが、私はいちかばちか
賭けてみるのも良いと思います。
555名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 15:07:24 ID:MvihlykB
扁桃腺かぁ、そうかも・・。よく腫らして熱だします私。。
大人で扁桃腺切ったら痛いだろぉな〜。手術費いくらですか?
556名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 00:39:42 ID:7kxPStb9
やべぇここ2週間で左手に占める汗疱の発生領域が急増した。

過去7年間奴らの領土拡張はの速度は
いつの間にか広がってる(((( ;゚Д゚)))
というモノだったのに何があったんだろう。

何か悪いモンでも食ったかなー
普段よりもストレス貯めた覚えもないけどなー

勘弁してくれーもうー
557名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 15:15:17 ID:yJymVYiK
今日も大豊作だよ…。
558名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 03:52:45 ID:pV3GTtYo
昨日今日晴れて
湿度低かったから善くなった(・∀・)
559名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 06:57:44 ID:Nr1sT3qh
今年の夏真っ盛りの時期よりひどくなったorz
気温も低くなって食べるものも極端に変化してはいないのに。

マジ原因が知りたい(´;ω;`)
560名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 15:04:06 ID:zt7Y4Fvt
同じく・・。なんか元カンポーの所がドス黒くブヨブヨに変化。

絶え間もなく汁出続けてる。
561名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 17:33:58 ID:NkoVsTdD
今年はいつにも増して治らん。

一昨日の夜、猛烈に痒くて藁にも縋る思いでパートナーの汗疹の薬を塗ってみたら、何故か痒みがひいた。
偶然かと思って昨夜も塗ってみたんだけど、昨夜はあの悪夢の痒みもなく寝れた。
…偶然だとは思うけど、今夜も使ってみるつもり。
大●製薬のアセモ●●●ルって薬なんだけど、他にも使ったことのある人いない?
もしかして、使っちゃいけない薬なんかなー(´・ω・`)

562名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 17:53:30 ID:IKLTtHUq
そこまで伏せ字にされたらわからんって。
563名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 19:42:16 ID:NkoVsTdD
561です。
伏せ過ぎました、すみません。
薬名は、アセモスチール。
白く粉っぽい塗り薬です。

564名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 21:53:59 ID:zt7Y4Fvt
亜鉛とでんぷん・・・・・・・・・・


特徴
アセモスチールはバレイショデンプン(32%)、酸化亜鉛(32%)が配合されているため塗布後パウダー状になり、湿潤した患部を乾燥させサラサラ感を与えます。
アセモスチールに配合されている酸化亜鉛が皮ふを保護し、ジフェンヒドラミン、アミノ安息香酸エチルがかゆみ、痛み等の症状を緩和します。軟膏とパウダーの特徴をあわせもつあせもやただれに適した軟膏剤です。

565名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 22:13:46 ID:IKLTtHUq
酸化亜鉛か〜、よさげだね。
566名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 22:32:36 ID:zsSwRQFz
他病でステロイドの薬飲んでたら汗ぽう(手の)治った(゚∀゚)
このままツルツル維持するかしら!?
567名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 22:40:19 ID:8giYZ43R
飲んでる間は消えるよー
568名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 01:47:10 ID:pDt9Er0A
>>561-565
今はタクトホワイトL使ってるけどどっちが効くかな?
今度それも買ってみようかな・・・・・

色々買いまくって能書きが沢山溜まったw
569名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 01:48:34 ID:pDt9Er0A
ああ、でもツブが消えるわけじゃないか・・・
570名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 09:03:15 ID:PDW91RLE
>>567
じゃあ飲むのやめたらまた出てくるのね(*´Д`)ウヘェ
571名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 09:23:47 ID:cYE/kw2L
以前このスレに写真貼って酷いといわれたけど
今は綺麗に治ったよ
572名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 09:43:18 ID:oGEUxXW/
>>571
どんなケアしたのか教えて下さい o┐
今手ボロボロで手袋生活です・・。
573名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 09:53:05 ID:cYE/kw2L
>>572
酷い時はマイルドクラスのアンチドラッグステを二日、
次にモクタールに切り替えガーゼで密封
毎日かかさず30分歩く
カサカサになってじょじょに皮膚がはがれていき
正常な皮膚に戻ったよ
一時指が腐ってこのまま溶けるんじゃないかと思ったけど
今は綺麗に治ったよ

574名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 10:01:16 ID:cYE/kw2L
アンテだった・・
575名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 10:07:44 ID:oGEUxXW/
>>573
やっぱり運動も大切なんですね。
ありがとう!
576名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 10:39:17 ID:UhBoqlBv
>>564サン
>>561です。
解説dです。

取り敢えず、昨夜の感想を。
寝る前に塗り込んで綿手袋をして就寝。
前は、掻いたりして手袋が汁で変色してたりしてたけど、この薬を塗ってから手袋が白いままなことに今朝気付きました(ちょっと感動した)

そして今朝。
見事に手袋真っ白。
見た目も改善されてきたような気がします。

暫く使って様子をみてみます。

…この薬、ホントに真っ白になるから手袋は不可欠ですよ。
翌朝まで白く残ってます。

577名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 00:11:28 ID:UmTWEOTE
足が痛いです…。汗疱から雑菌が入ったみたいで、股間のリンパが腫れてます。
手の汗疱は普段はできても指の側面だけなのですが、今回は手のひら全体にできてます。

やばいです。このままでは歩けなくなります。
頼みの綱のステロイドも今回は効果がない…。

そこでわらにもすがる思いでMEMO-Aってのを買ってきました。
評判がよかったので。麻酔効果で痛み・痒みはかなりやわらぎました。
あとはツブツブが消えてくれるといいのですが…。
578名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 00:35:13 ID:/4nU/MOt
あたし、メモも効かなくなって汁止めのために亜鉛に走ってる・・。

579名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 15:40:24 ID:ayLJ624N
今日はすごい痒い
580名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 16:55:54 ID:2QJTtEUD
>>577
雑菌はいったんなら医者行ってこい
抗生物質もらえ
581名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 22:50:35 ID:LQ5GmWEK
最近ひどいよ。
せっかく久しぶりに仕事行きだしたのに
これ以上ひどくなったらまたクビだ…
582名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 02:48:24 ID:3wY9lVUw
クビってなに?辞めさせられるの?
583名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 07:50:39 ID:ySiimSMi
カンポウを治してくれるなら病院に飛んで行くよ。
でも菌も無いのに水虫と断定されて3倍酷くなるか、
カンポウと診断されてもステロイドと保湿クリームを永久に処方されるだけ。
メモAを塗ってるほうが効果的で安価で時間もかからない。
伊達に2桁病院替えてないよ。安易に病院行けとか言わないで欲しい。
584名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 10:52:04 ID:oquwFfx+
昨日から大雨@東京
今日朝起きたら増えてた・・・・・orz
585名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 12:21:07 ID:L7v7zbBQ
>>583
確かに治してくれない病院ばっかだよね
でも、菌無しで水虫診断されるんですか?
このスレにいれば、顕微鏡で見て菌の有無調べてくれて診断するのは解ってること
見ただけで水虫判断はないのでは?(あるなら、ちゃんと顕微鏡などの検査求めるべき)
多分、今ここに住んでる人が汗疱の実験台なんだろうね・・・
まぁ、実験台になって今後役に立てるならって気持ちありますが・・・辛い
メモAが効かなくなってきたら?次は何塗れば??

>>584
私は天気に関係なく出来ます
もぅ30年近い付き合いなのに、何が原因で増える(出来る)か解ってません・・・
586名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 14:12:55 ID:6xkWn4/N
大人になったら治るんじゃないの? もう障害者みたい。
587584:2006/09/27(水) 16:05:09 ID:QwVeHybQ
また小さく丸い湿疹傷穴が・・・・足のかかとやら指先やら
本当に低気圧に弱いな
588名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 18:26:05 ID:63m1yxq2
>>583って、>577と同一人物なのかな?
>>580さんが医者へ行けと言うのは、
あなたが「雑菌が入ってリンパが腫れてる」って言ってるからだと思うよ。
汗疱うんぬんは関係なく、リンパ腫れてたらやばいでしょ 
なんの雑菌かもわからないし そのうち熱が出るかもしれないよ
抗生物質ですぐによくなるから医者に診てもらった方がいいと私も思います
近くの内科とかでいいんじゃない?
589名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 22:56:41 ID:41VEEki2
外用副腎皮質ホルモン剤のアンテベートが一番利く。
590名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 23:19:31 ID:Q6b555OF
ムヒS(痒い時)とかポリベビー(幹部が乾燥した時)でしのいでる
591名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 00:05:58 ID:vMvKumMU
普通にリンデロンVGで収まったーほとんど完治キタコレ
592名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 01:03:43 ID:pgVxvASy
それステロイドでは?
593名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 01:40:00 ID:6fARk/P3
>>591読んで思った。
普通のステ使うのが怖くて、あんまり変わらないと思いつつも
アンテドラッグステ(テレス)塗ってるんだけど、あんまり効果なし。
ここは一発医者行って強めのステを貰い、試してみるのも一つの手かな…。
594名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 01:56:33 ID:AuzJiFXf
その場しのぎで良いならば
595名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 04:13:32 ID:pgVxvASy
強捨てでも治まらなくなった自分がいる・・。
596名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 08:20:05 ID:7QeCPiq+
同じ事で悩んで居られる方がたくさんいるので、ちょっと安心しました
(安心してる場合じゃないけど)

24日、昼寝してたら何かかゆいな…と思って目が覚めたら、何もなかった
左手に小さい水ぶくれ数個発見
時間を追うごとに少しづつ増えて、範囲(右手、両足に)も広がってる
ので、何じゃこりゃ!と思って診てもらったら「カンボウだね」と診断
外用副腎皮質ホルモン剤のアンテベートを処方されて2日目。特に変化が
ない…どころか、腕とかの他の所に出てきてる
しかし、トイレ行って手洗う、外から帰って手洗う…なんてやってたら、
「1日3回塗ってね」…って言われてもどのタイミングで塗れば(^_^;
(就寝前の1回は確実でしょうが)

カンボウってうつるんでしょうか?心当たりいくつかありそうな感じ
ストレス(仕事)は何となく納得かも。でも、何も会社辞めて落ち着いた
途端にカンボウ出なくても(^_^;

長々とすんません
597名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 08:37:32 ID:7QeCPiq+
596です
↑間違った、カンポウだわ
どこでカンボウって読み間違えたんだろう(汗)
598名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 10:05:28 ID:zb/XxCom
>>596
汗疱だったらうつりませんよ
もしかしたら違う病気かな?しっしんとか?
念のため、別の病院で検査してみては?
薬塗るタイミング・・・難しいですよね
でも、痒くなったら塗るとか(私の場合1日2回までなので朝と晩です)
599病弱名無しさん:2006/09/28(木) 10:49:43 ID:ofZnbIZq
今は掌蹠膿疱症なんだけど、1年前まで汗疱だった。
汗疱の時はステロイド剤の塗り薬だけが処方されていた。
掌蹠膿疱症に移行してからビオチンが処方されたけど、サッパリ良くならなかった。
このスレやいろんな所でミヤリサンやミヤBMの情報をもらって、
ビオチンとミヤリサンとビタミンCを1日3回にして3ヶ月たった。
すごく良くなってる。痒みも激減…1週間に1回かゆくなる程度w
かきむしらないから、皮むけも減少。塗り薬を塗らないで済む日もある。
食事は野菜中心。カフェイン・刺激物(激辛の食べ物や香辛料など)・生卵は薬との
相性が悪いので摂らない。1日に30分以上歩く。
3年間の汗疱だったときから、ビオチンを飲んでおけば良かったw
医者は汗疱には塗りステだけで、ビオチンを出してくれなかった。
汗疱の人もビオチン・ミヤリサン・ビタミンCをやってみる価値はあると思う。
ちなみに、金アレ検査はシロです。長文ゴメン。。。良くなってるから嬉しくて
600名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 15:11:56 ID:x0xs7PsO
600\(^o^)/
601名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 15:16:43 ID:C+Q63J1K
>>599
>掌蹠膿疱症に移行してからビオチンが処方されたけど、サッパリ良くならなかった。
>ビオチンとミヤリサンとビタミンCを1日3回にして3ヶ月たった。 すごく良くなってる。痒みも激減…1週間に1回かゆくなる程度w

ということは、ビオチンだけの時は効果がなくて、ミヤリサンとVCも併用してから良くなられたということですか?
602病弱名無しさん:2006/09/28(木) 17:54:49 ID:ofZnbIZq
>>601
そういうことです。
ビオチンだけではサッパリ良くなりませんでした。
あたしの場合、原因のひとつといわれる金属アレルギーは反応が出なかったし、扁桃腺も小学校の時切除しています。
なので、その他の原因…何か腸内病巣があるのかもしれないと思ったわけです。
ビオチンは腸内に留まるのが難しくロクに吸収されないまま排泄されてしまう物のようで、
おまけに、ヨーグルトなどのビフィズス菌に食べられてしまう運命です(笑)
更に喫煙やビタミンC不足や腸内環境によっては、全く役立たずに終わる性格のものらしいです。
ビオチンは、アシドフィルス菌(プロバイオティクス乳酸菌)との相性がいいらしいです。
ミヤリサンの説明書には→腸内に常駐する乳酸菌。胃に定着しているピロリ菌を駆逐したり 腸内改善をしたりビオチンの生産を行ってスキンケアに役立ったりと多機能な菌です。
スキンケアやアトピーの改善にも役立つ善玉菌をお薦めします・・・
なんていうことが書いてありました。

あたしだけに効くとは思えないし、きっと他にもこれが効く人がいると思う。
金アレの人や、扁桃腺病巣の人にも効くといいけど。
603名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 18:01:00 ID:C+Q63J1K
>>602
即レスありがとうございます。
ビオチンは最初の一週間〜2週間の間、びっくりするくらい効いたんですが、
その後数ヶ月間続けるうちにすっかり効かなくなり、元に戻ってしまったのでやめてしまいました。
VCは併用してましたが、ミヤリサンは摂ってませんでした。なので正式なビオチン療法ではなかっ
たことになりますが。
もう一度ミヤリサンも併用する正式なビオチン療法やってみようかなぁ、と考え始めています。
604名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 01:04:54 ID:M7GVvzaq
>>602
ありがたし!
私もビオチンだけだと効果が見られなかったので・・
どうやらアトピーなどの皮膚疾患には腸内環境も関係するらしいので、ミヤリサンも併用してみます。
605名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 01:49:48 ID:EohSDBW8
皮膚下にニキビみたいなちっちゃいのができてて
それをブチュって潰すとニキビを潰したかのような汁がでてきます
これはなんでしょうか?
606名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 03:29:16 ID:3qrr9uHb
じゃあニキビじゃない?
607名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 09:45:56 ID:X8CwS1ln
画像貼ってよ
608名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 09:58:31 ID:b9/P5ZmI
>>602
ビオチン、ミヤ、ビタミンC摂取して半年越の私が来ましたよ
金アレ持ちですが、効果見えませんorz
609名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 15:25:24 ID:2u0n9uEC
>>605
それもひとつの、まぁ汗疱みたいなもんだろうよ。
>>607
まずはテンプレを見てからだ
610病弱名無しさん:2006/09/30(土) 02:16:19 ID:DUuoG5Mu
>>608
あらら・・・そうなのですか
一進一退を何年も繰り返しているから少しでも良くなると嬉しくて♪
金アレ検査で反応が出たんですね…。
歯科用金属を外すというのも、大変なことですよね。
秋田の病院の処方はビオチン・ミヤBM・アスコルビン酸らしいです。
生卵(白味が薬と相性が悪い)・コーヒーやジャンクフード・ジュース・スナック菓子
なども3ヶ月前から止めました。
あたしだけかもしれないけど、激辛坦々麺とか激辛カレーなど食べた翌日は痒くなるのです。
それがわかってから、野菜中心の食生活を続けています。
治るものなら治りたいですよね。


611名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 03:19:01 ID:pCnj/uaT
前に治った!と書いた者です。
全然治ってなんかいなかったorz
ツブも健在だし、最近は大きくなったツブが破裂、乾燥してヒビワレ。
梅雨だけなんじゃなかったの…?!はぁ°・(ノД`)・°・
612名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 04:26:43 ID:yCExHPlh
>>611
気持ち分かるよ。症状が沈静化して、
一瞬治ったと思い喜んでいたら、すぐ奈落に突き落とされる…。
よくある事だけど、ほんと泣きたくなるよね。
613427.468:2006/09/30(土) 10:39:14 ID:8zuPJj7B
続報です。
左掌は沈静化しました。もともと左はそんなにひどく出でなかったんだけど。
ただ根源はぷちっと残ってます。それがうんともすんとも騒ぎ出さないだけで。
右は相変わらずイタチごっこです。
ただ、粒が膨張し破れるあの嫌な期間はなくなりました。
粒がでたら即例の石鹸で手を洗えば沈静に向かうような感じです。
またいずれ続報します。
614名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 18:31:19 ID:D7z/87KB
前なったけどひたすら潰してたら治ったよ。ふえてもふえても潰してた。
615名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 19:36:37 ID:isM/SXks
今年で3年目突入、、己の治癒力を感じない皮膚。
爪と肉が くっかない・・
今は両手の薬指だけが酷すぎます
ボロボロベロベロ..∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
616名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 19:46:27 ID:yCExHPlh
私も両手薬指だけが酷い。
しかもどんどん患部広がっていってる。
弱いステでも駄目、感想させても駄目、メモAも微妙。ほんとお手上げ。
せめて患部を広げずに済む方法があればいいのに…
617名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 20:10:47 ID:54OjN6mP
自分も薬指を中心に酷いです
なんでだろ?
618名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 20:31:16 ID:Okbd6AXQ
汗疱歴18年。
今までどこの病院で検査してもいないと言われていた
水虫菌が今日発見されましたよ…orz
619名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 21:33:14 ID:wigzEAHY
楽になる方法は運動して全身で汗をかく以外ないみたいだ
自分は今、一番軽い状態で酒、ジャンクフードも全く平気
薬指の外がバリバリ名だけで痒みは全く無い
多分、これから汗をかかなくなるので悪くなると思う
620613:2006/09/30(土) 22:26:45 ID:z7DQRzer
>>614
あー、自分もそれ思ってたんだけど、
この石鹸も結局は、その「皮を破る」方法のひとつだと思いましたよ。
破ると言うか溶かす感じだと思いますが。
石鹸の場合、出口がなくて膨張してるところを溶かして、汗を出しちゃう感じなんでしょうかね?
破るよりは見た目はずっと綺麗だと思います。

>>615.616
自分も薬指周辺ですよ。具体的に言うと、薬指と中指の付け根とその2本の指の内側。
両掌ともです。今は左は沈静してますがね。
なんなんでしょうかね?内科的なもののような気もします。
621名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 01:15:24 ID:m3Ho6RYP
>>618
私の通ってた病院の先生が言うには、
汗疱の人は水虫菌がつきやすい状態だから気をつけてね
との事でしたよ。
622名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 01:33:49 ID:RCOlLdFH
わたしゃー右手の親・一指し・薬の
爪〜第一関節間がベロベロです
623名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 05:00:01 ID:8FJIqOPC
わたしも3年程この症状でした。
初めは指1本に症状が出ているだけだったのですが今年に入り大爆発…
ペンを握るのも携帯を触るのも辛かった(;_;)
ステは、なるべく使いたくなかったけど生活に支障が出ては何にもならないので弱いステを塗ることに…
しかし治らず…
仕方なく病院で出されていた強めのステを塗りました。
やはり毎日使用は抵抗があったので2日に1回塗ってラップを巻いてました。
少しずつ粒のできる数が減り今では、ほぼ治りました。
もうステは塗ってません。たまに痒くはなりますが掻いてもカサカサになるだけで水泡はできてません。
素直にステに頼るのも手かもしれませんよ。
624名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 12:52:08 ID:kEMP86Yf
↑で『アセモスチール』の報告をしていた者です。

私も始まりは薬指からでした。
ここんとこ、指輪を外しっぱなしです(泣)

一応、経過報告です。
あれから一晩だけサボった日があったんですが、夜中に猛烈な痒みに襲われて掻きむしって(というより、両手の指を擦り合わせて)しまい、翌朝悪化してました…orz

今は毎晩塗ってます。
塗って寝ると痒みは鎮静化するんですが、翌朝バリバリに乾燥しちゃってます。

今は左手の人差し指と中指の先が割れていて、両手の指の皮がボロボロ。
酷かった掌は鎮静化してちょっと荒れてる?くらいです。

どうやら私にはこの薬が合ってるみたい。


…確かに爪と肉が離れ易くなりますね。
ってか、離れてるし。
あと、爪がボコボコ。ちょっとした事で割れたりで脆くなったような気がします。

625名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 22:24:44 ID:cZrp9gUB
またまた秋雨前線ちかずいてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
本当に分かりやすいなwすごく痒い
626名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 22:32:47 ID:Eetn5PED
私も薬指が一番ひどいです。
たぶん3年ぐらい前から一進一退のくりかえし。
たまに酷くなったら皮膚科で出されるステ(アンテベート等)で抑えていました。

ところが今年の夏、テニスなどで大量に汗をかいたのをきっかけに、
デコルテと脇腹あたりに赤い鳥肌のようなブツブツができはじめました。
これまた超かゆい。
皮膚科ではプロパデルム軟膏とヒルドイドソフトを調合した薬を出されたけど
まったく効かず。
それどころか、お腹、ふくらはぎ、太ももにまで広がり、今は全身が痒いです。
これも汗疱?

毒素を出そうと思って半身浴してたんだけど、汗をかくのは逆効果なのでしょうか?
627病弱名無しさん:2006/10/02(月) 01:53:39 ID:l0CyntkM
薬指がひどい人多いんだね…自分もだけど。
季節的汗疱や掌蹠膿疱症の人もいるんだって、ここで知った。
自分は年中治ったことがない。まだ4年だけど。
まだって言葉が使えるのもここのお陰だw
爪はボロボロのボコボコだけど・・・
ここの人たちみんなのためにも早く決定的な治療法や薬が開発されないかなぁ。
628名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/02(月) 02:34:04 ID:kQ2sQlnn
汗疱歴2年目です。
初めは 右手の中指から始まって今じゃ 小指以外全滅…
薬も塗ってるけど 甘皮もなく爪と指の隙間がパカパカで爪もボコボコです。ほんとに憂鬱ですよね…
レジでお釣を受け取る時とか すごく嫌だ。
綺麗な手に戻りたい。
汗疱って原因は なんなんでしょーか?
629名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/02(月) 08:27:41 ID:uSCpfPvJ
指に圧力かけると蚊に刺されたように腫れて痒い
630名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/02(月) 12:15:20 ID:QgvulxD+
数年通い続けてた皮膚科医に、『仕方ない、飲み薬出します』と言われ、アレグラをもらった。
飲んでビックリ!!
翌日には痒みと水疱が消滅。翌々日にはガサガサだった手の平がスベスベ。
これ、飲み続けて平気ですか?
誰か飲んでる人いる?
631名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/02(月) 12:20:00 ID:AO3/FvzB
>>630
もう一個の方のスレで私はアレグラ錠が飲み薬、アミナドールとエルスタシンを混合させたステと、スレンダム軟膏、亜鉛華軟膏を処方された。寝る前にステ塗ってから亜鉛華軟膏を貼って寝るようにって。
この処方について、間違ってると思う人っている?
もうずっと使い続けてるのに、全然良くならないのはなんで??


って人いたお
632名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/02(月) 22:15:46 ID:AcRm2ZA4
薬指がやられてる人結構いるんだなぁ…。ビックリだわ。
>>620が言うみたいに、何かあるんだろうか。

まとめサイトにあったエバユース試した。まだ4日目くらいだけど、
1日3錠を寝る前に飲んで、管理人さんと同じく手をほとんど濡らさずにした。
料理の時は手袋、外してる時に濡れたらすぐにキッチンペーパーで拭き取り、
塗り薬、飲み薬は他に一切使用してない。で、ちょっといい感じになってきてる。

あんなに乾燥してたのが、マシになってて水疱も激減です。
このまま治ってくれればいいんだけど、とりあえず期待はしないでおこう。
今まで、治りかけて期待して、何度裏切られた事か…。指紋が欲しいお。
633名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/03(火) 00:38:10 ID:qQ6XDlhZ
ぅおぉぉぉお!!めっちゃ痒い!!
絶対寝てる間に掻くだろこりゃ
起きたら血だらけの可能性98%

2%にかけて寝る
634名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/03(火) 11:04:55 ID:QxKqtKVG
家の姉は10年位前に膠原病という診断をうけているんだけど
彼女も病気の発覚の時にやっぱり汗庖と似たような粒が掌に出て、
粒が出てはそれが密集し、破れて乾くの繰り返しをしてたそうです。
今回久しぶりにあって自分がこの春位から出始めたのを姉に見せたら
あんた免疫力落ちてアレルギーが出てきてるんじゃないの?みたいなことを言われました。
姉は病気が直ったわけではないけど今は元気に主婦やってます。子供も二人います。
彼女はとにかく水分をたくさんとって、出来れば排泄浄化を促すような
番茶やプロテインなどを色々試して、
出ては広がりの酷いのを5回ほど繰り返して今はその湿疹は出づらくなったそうです。
(たまに刺激の強い洗剤などに触れると疼くそうですが)
酷くなってもとにかく毒素を流すのが大事だと言ってました。
私も水分とることを心掛けようかなぁと思ったんですが、
このスレ見ると水分は厳禁みたいな体験談も出てるし、ちょっと不安です。
635名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/03(火) 12:06:19 ID:6S/jClfW
前に、自律神経云々言ってた者です。
全て引っ込み、脱皮も終わりました。

私は季節の変わり目が過ぎたら終わるタイプのようなので、
自律神経が本当に関係あるか立証できませんでした。
が、
汗庖全開のときは自律神経のツボを押すと激しく痛かったのが
今は痛くないです。
関係なきにしもあらず・・・?
636名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/03(火) 13:49:50 ID:I7rGwsNG
>>634
水の取りすぎは微妙ですよね。
ある漢方のお医者さんは、アトピーの人には水を取りすぎる人が多い、と言ってました。
腎臓に負担がかかるから良くないんだとか。
637名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/03(火) 14:43:33 ID:zfFz5uJr
痒いよ痒いよ痒いよ痒いよ痒いよ痒いよ痒いよ痒いよ痒いよ痒いよ
我慢だ我慢だ我慢だ我慢だ我慢だ我慢だ我慢だ我慢だ我慢だ我慢だ
くおぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
638名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/03(火) 16:13:51 ID:Iilduoh5
痒いの我慢すると鳥肌たたね?
639名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/03(火) 20:24:25 ID:XCmD3ihq
>>633
痒み止めになるもの例えばメンソレータム系を手に塗って綿手袋
640病弱名無しさん:2006/10/03(火) 21:48:05 ID:ZXG6itS8
この痒さをガマンしろって・・・ムリだよぉ
でもさ、保冷剤やギリギリ我慢できる熱いお湯はなかなかイイです♪
ここで教えてもらったんだお〜・・・
皮むくと、ひどさが増すってわかってるんだけどね・・・難
641名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/03(火) 23:07:37 ID:U9+rH7sA
>>635
薬指は交感神経の経絡と言いますよね。
なので薬指に発症している人が多いことと、自律神経の乱れが関係ある気がしてきました。

私も夜更かしひどくなって、症状悪化したような・・・。
とりあえず早寝早起きから始めてみようかな。。。
642名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 00:28:20 ID:B1lljJ8c
>>636
元々が食物アレルギーが根底の全身アトピーなんだけど、
薬を飲むことが多いから、自然と水分をとりすぎてたみたい。
でもあるきっかけがあって、医者の薬と併用して漢方と
同時に半身浴と塩湯でツブの部分を洗うようになってから
消滅はないけど、かなりツブに関しては改善されてきた。
水分をとる量は漢方を飲んでいる関係で以前よりも多く
なったけど、相乗効果で体内の不純物を排出させているのか
なぁ。
読みにくい文章ですまん。
643名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 01:11:20 ID:hSFd738A
秋になったのに痒くて痛くてもうだめ
最近結婚したけれど、指輪は訳話してもらってない・・。指輪より汗疱から逃れられる方が何倍も嬉しいよ
644名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 02:35:01 ID:svpxn9qf
自律神経は関係してると思う。失調性になって足が多汗になった。そして足のカンポウも悪化した。
カンポウから出る汁って汗ですか?自分はねばっこいやや黄味がかった汁がでるんですが…
そして乾くと凝固します。患部に靴下の繊維やら布団の繊維がこびりついてます。
645名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 07:07:34 ID:JJ6sLFV4
夜更かしはここ15年くらい、サイクルもバラバラだけどあとpは良くなったり悪くなったりするから
自律神経が関係してる人もいるんだろうけどひとくくりでは難しいかも。
多分自律神経も関係はあるんだろうけど、それだけではないと思われます。
漏れは薬ものまず健全な人と全く変わらないようなあとp状態で夜更かしとかのサイクルバラバラでも
だいたい数年間は全くなんともないです。

その後ちょっとひどくなって(1年弱くらい)またすっかり治ってって(3〜5年ぐらい)のを繰り返してる。
もちろんその治ってる期間も相変わらず寝る時間とか生活リズムバラバラ。
自律神経も多少は関与してるのかもしれないけど理由のメインがそれなら漏れの場合はもっと
あとp悪化のサイクルが短いとかずっとあとp悪化状態で多少良くなって悪くなっての繰り返しとか
ならわかるんだけど・・・。まあこれは人によるのかもしれないけど。

自律神経失調症ってのはよくあとpでは一度は耳にしたことあるとは思うのだけど、漏れみたいに
こんなバラバラな生活が同じ状態続いて5年程度も全くなんともないってのがちょっと理解しずらいんだよね。
むしろ徹夜とかでかなりの寝不足とか、親族が亡くなったような過度のストレスとか偏った食生活で
身体に一気に負担がかかるようなことが悪化の原因になってないかなとかいろいろ思う次第。

今回ちょっと悪くなったんだけど1年前ぐらいからチョコレートとかジュースを大量に摂り続けてきて
それが原因なような希ガス。まあ確定はできないからあくまでそうじゃないかなってレベルだけどね。
生活はそのままでチョコレートや菓子のたぐいは一切やめて粗食にしてマシになってきて、さらに
今までは一切行かなかったんだけど今回はいい噂のある医者に行って薬をもらって
塗ったりしていた(ステや免疫抑制剤じゃないよ)から3ヶ月という今までにはない驚くほど
治りが早かった。まだ完全ではないけどもうあと少しかなといった状態です。

ただ、漏れは夜に起きないといけない時は昼になるべくちゃんと睡眠をとるようにはしていた。
寝不足やるとやっぱ悪化しやすいってのは今までの経験でわかっていたから。
長文ゴメソ
646名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 09:01:19 ID:/pfjJPkb
人によって原因、症状、体質、対処法は様々だから
自律神経が関係無いと一概には言えないのが現実。
でも関係あるとも言えない。やっかいな病気だね。

○禁煙 ○乾燥or保湿 ○ステ有効無効 ○自律神経の改善 ○運動
○デトックス ○ビオチンなどのビタミン補給 ○塩もみ ○ストレス
○口腔関係 ○免疫 ○食生活 ○アレルギー 

その他色々、治った人の意見を参考にするとかして、
とにかく自分なりに考察する事が大切だね。時間かけてゆっくり。でも辛い。
647名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 09:12:10 ID:bNPqC7Gc
>>644
掌蹠膿疱症
648名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 15:06:14 ID:icDukvtX
なぜか今秋はいつまで経っても かいいィ〜!!!
649名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 17:27:03 ID:icDukvtX
足が酷いんだけど、もしかしたらビニールスリッパ愛用してるせい?
650名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 17:49:11 ID:/se1t8hT
今日は痒みひどい
651名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 18:02:53 ID:3hdvSd7r
ステロイド以外の痒み止めで、なにか良いのないでしょうか?
ステロイドを否定するわけじゃないけど、できるだけ遠ざけたいので、
我慢できるときは、ステロイドを使わないようにしたいのです。
652名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 18:09:07 ID:BuutbHdB
>>651

非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)9個目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1159946656/
653名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 18:18:00 ID:3hdvSd7r
>>652
ありがとうございます。
654名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 23:48:04 ID:QG7mKP/T

去年の9月頃から体質改善を目指して
週3日のジョギング or サイクリングと筋トレを行い
現在では汗を流す事が日常になっているのだが、
運動を開始して2ヶ月後の11月頃には、一年間も
悩まされ続けていた手のひらの汗疱が消えさり、
今年の9月初旬まで綺麗な手で生活できていました。

が、
9月中旬に風邪を引き、体力が落ちると汗疱が復活。
でも、風邪が治ると急速に汗疱も消滅。
(汗疱よ、お前は体力が落ちると出てくるのか。。。。。)

これからも、
日々の運動と体調管理を徹底し、綺麗な手を
死守して行きたいと思います。

運動、最高!!




655名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 02:48:35 ID:NRZnN7z2
原因っぽいやつ
コーヒー
運動不足
夜更かし
656名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 02:56:35 ID:/E3ltm9x
私、5年以上夜勤と日勤の交代勤務についてるんだけど、
もしかしてそれも原因の一環なのかな。

私の場合は中指から発生、2年間で人差し指と手の平3分の1まで広がった。
最初、夏に突然指先が痒くなったから、蚊に刺されたと思ってアンモニアつけちゃったのよね。
あと、なんか菌でも出たかと思って消毒用エタノールかけたり。
なんか、それで急激にツブが目立つようになって、一気に広がった。
あのとき、ステロイド塗ってれば治ったのかなあ。
657名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 06:24:22 ID:nMg/CCvC
私は常に運動してるんだけどなぁ〜。
でも相変わらず一進一退。
658名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 08:07:47 ID:W/R4fpx/
最近>>7ttp://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/pompholyx.htm に書いてある
>アトピー性皮膚炎の場合は皮めくれの他にも紅斑、丘疹(ブツブツ)や
>水疱を伴ったり、かゆみがあることが多い様です。

が気になる。なんかもう汗疱なのかアトピーから来てるのか分からない。
まとめサイトの汗疱写真と一緒だから、汗疱って自己判断して病院行ってないんだけど。
どっちにしてもステ出されて終わりな気がして。
やっぱり一度は病院行っておくべきかな?
アトピーだった場合と汗疱だった場合、治療方法が全然違うって事も無いよね?
659名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 08:39:53 ID:nMg/CCvC
ほとんど同じ薬が処方されると思う。
私は医者通っても治らないけど、薬代が安いから行ってるようなもん。
飲み薬は市販のじゃ心配だしね。
660名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 09:42:28 ID:VnU0UeQb
うわぁぁ〜ん
みんなと違うのかも〜
多汗症だから悪化してるうちです
だから運動も止めたよ
661名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 09:58:27 ID:9DPQpyNy
体が何かを出したいと訴えて出来てるんなら、
思う存分出させてあげればいずれはその出したいものもなくなって
水疱も消えるのかなーと自分的には思う。
無理に抑えて出口を塞いでしまうよりはね。
でも、その思う存分出させている最中が痒くてみっともなくて悩みなワケで、
複雑なんだよねー。
東洋医学的考え方なら、きっと出させてやることを優先するんじゃないかと思うが
西洋医学だとその逆、つまりステとか抑えるための薬が登場するわけで。
今の皮膚科の殆どは後者の考え方だよね。
どうすりゃいいのん?
662名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 12:20:43 ID:nMg/CCvC
てことは、ステで汁が出るのを抑えてる時は、わざわざ汗かいちゃいけないってこと?
反対に、運動して汗流してる時はステを使っちゃいけないってこと??
難しい…
663名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 16:52:53 ID:W/R4fpx/
乾燥と保湿…どっちがいいのか…。
人によりけりなのかな?
664名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 23:32:25 ID:45pW+/Uj
長い目で見たらそういう解釈の方がありなんだろうね。
人それぞれ症状が違うんで一概には言えんが。
むしろその老廃物の排泄をできるだけ促進して短略火してくれるようなものがいいのか?
どくだみ茶とか?
あれくらいなら簡単に手に入るから、ステと併用でもやってみようかな?
665名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/06(金) 01:42:59 ID:b37WPM9L
親と一緒に住んでるときは夏に悪化(食、運動、就寝時間はキッチリ、ステは塗り薬)
一人暮らしを始めたら消滅(食事は好き勝手、運動無し、平日寝不足・休日爆睡、ステは徐々に使わなく)
彼氏と暮らし始めたら復活(食はそれなり、職場は空気悪いが動きまくり、平日寝不足・休日爆睡、ステ無し、冷房使用)

私はストレスか年齢かな…
666名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/06(金) 02:04:21 ID:Wd9hfGf3
元々軽いアトピー持ちでしたが、2年前の春に今まで何ともなかった
手のひらと足裏に水泡が出来て痒くて我慢できなくなりました。
足裏と足の側面も一時は湿疹状態になってたけどこちらは数ヶ月で
自然治癒しました。

が、手のひらは治るどころかステを塗ろうが全く良くならず
水泡はみるみる手の指や腹、手の側面にまで広がって半年後には
ジュクジュク→あかぎれで両手とも包帯グルグル&綿手袋の生活を
していました。病院も個人のところから大学病院まで色々まわりましたが
原因はわからず、プレドニンまで出されて飲んでも効かず、もちろん
塩やら酢やらにがりやらオリゴ糖やら色々試してみましたが効果は無し・・
自分も病院で働いているので色々調べたりもしたのですが
結局原因は分からずじまいでした。

続く
667名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/06(金) 02:07:07 ID:Wd9hfGf3
続き

最後の頼みと思って漢方も処方してくれる先生のところに行って早1年半です。
今も水泡は完全には消えていませんが、他人が私の手を見て何か問題が
あるようには見えません。そこまで復活しました。ボコボコだった爪も
きれいになりました。

その病院に通い始めて最初の2週間くらいは、漢方の他にセレスタミンも
一日一錠、週4日飲んでいました。その後は調子の悪い時に一錠ずつ飲む
程度でしたが、セレスタミンを完全にやめても大丈夫になったのは
ここ1年ほどです。最初の1年は漢方と併用していました。リバウンドなどは
特にありません。

私が飲んでいるのは、五苓散(朝夕各2g)、黄連解毒湯(朝昼各1.5g)、
消風散(朝夕各3g)、補中益気湯(昼2.5g)、アズモット錠(抗アレルギー
剤:夕1錠)、ミヤBM細粒(夕1回)です。漢方薬で安定した効果を得るには
1年くらい飲み続けることが必要かと思いますがそれでも随分良くなりました。
薬を飲むのは面倒だし、漢方は匂いもきついですがそれでも健康な人と
同じ生活(食べ物の規制も特にありません)が出来るのはありがたいです。

ただあまり甘いものはたくさん取らない方が良いと先生は言っていました。
砂糖を取りすぎると腸内の善玉菌が減るそうで、私はそのためミヤBM細粒
を出してもらっているのですがこれはかなり効きました。今私が食生活で
気をつけているのは甘いものを食べ過ぎない、これくらいです。アルコールも
辛いものも普通に食べています。

人によって効果は違うと思いますが参考にしていただければ幸いです。
668名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/06(金) 02:28:50 ID:tcTp7Uoy
>666
 掌と足の裏って、
 掌蹠膿疱症に近い感じが・・・・
669名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/06(金) 08:15:58 ID:vgnyliUZ
漢方は私もずっと気になってたとこです。
漢方って、高いイメージがあるんだけど、しかも長期にわたって数種類も飲むのは大変ですよね?慣れれば平気かしら?
普通の薬局で手に入りますか?
670名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/06(金) 09:17:30 ID:12sa1iyh
にきびだって油っぽい物を控えればある程度抑えられるんだから。(人によっては違うけど)
外側を綺麗に見えるように誤魔化すのも大切だけど
肝心なのは中身を綺麗にして出る原因を断たなくちゃいけないんだろうね。
671名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/06(金) 10:31:10 ID:vS0pIv5R
>>669
お医者で処方箋出してもらう方が安いかも
大抵はツムラなので大きめの薬局で個人的に購入もできるよ
私は漢方(体質改善)やってたけど、効果見れなかったから止めちゃったけど
669さんには、効果あるかもだから頑張って下さい
672名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/06(金) 11:10:35 ID:ZvlA1B01
漢方は個人個人に合わせて処方するので、できれば病院に行った方がいいと思います。
673名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/06(金) 12:48:11 ID:Wd9hfGf3
>669さん
666&667です。
私はかなり多い量の漢方薬を処方してもらっていますが
週1のペースで診察を受けて1回にかかる料金は保険適応で1500円前後です。

確かに漢方薬を飲み続けるのは最初は大変です。オブラート無しだと
かなりきついです。今では慣れたもので苦ではないんですが・・
薬局でも買えますが、やはり672さんがおっしゃるように病院へ行った方が
良いと思います。飲み合わせなどもありますし、私の経験からすると
最初から漢方だけでこの水泡を押さえ込んでしまうのはちょっと
厳しいような気がします。上手に西洋の薬と併用しながら除々に
数年かけて体質改善していく方が良いかと思いますが、中々本当に良い
皮膚科の先生って見つけるのが大変なんですよね。。私も本当に半年
くらい皮膚科めぐりをしていました。
674実験体1号:2006/10/06(金) 23:09:59 ID:qes8Z6An
みなさん、おひさ!!(しらないだろうけどさ)
いろいろ自分の体で実験してようやく、治療法発見しました〜^^
僕の場合 サプリメントのマルチビタミンを一週間飲みました^^
そしたら、腫れが引いて、水疱が消えて、小さな穴だけになりました。
っで@は、回復を早めるステロイドで再生しました〜。
今は、水疱0です^^
ずっと石鹸かぶれと言われてましたが。
このスレで「汗疱」という病気だとわかって、他の医者いって汗疱と診断されて
とても感動しました。このスレには感謝してます^^ほんとにアリガトウ!!
675名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 00:27:54 ID:nNBAeQXH
くっそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ステ一日辞めるだけでブツブツでてきたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
676名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 02:04:29 ID:YBZjFlB5
そんなもんさね
677名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 12:53:01 ID:aoHUPQ1s
実体験1号殿
一ヵ月後、半年後もレポよろしゅうたのんます。
678名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 21:40:43 ID:ifk5c2cy
かゆい〜・・・蕁麻疹と汗疱がダブルでおいでになりました。
良くなってたと思ったのに、また小さな穴だらけになった。
徹夜の作業が続いてビオチン+ミヤ+ビタミンC飲むの忘れたからかな〜。。。
でも、膿疱は出なくなってる。
ステは塗っても塗らなくても、関係ない体質みたいだな…ワシ。

673の言うとおりだ。
漢方系薬は、例えば水の代謝が悪い人とそうでない人など体質によって
処方がぜんぜん違うから、必ず医者に行って自分の体質を見極めてもらわないと、
薬が無駄になる。
このスレには漏れも感謝している。
679名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 01:57:24 ID:BijxZQAX
今年はもう指に亀裂が…こんなに早く痛い目に合うのは始めてだ。去年も激痛だったのに今年は…考えるだけで怖いよ。亀裂がある指に水泡って出来るよね。
680名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 09:14:58 ID:WUv5QpJn
俺は亀裂の周りに水疱が出来るな。見た瞬間ゾッとする。
681名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 10:32:12 ID:FcW2be23
わらしは亀裂ができてる時は、水泡はできません。
で、亀裂が直って、一瞬キレイになって、ヤッタ治ったと思った途端、
水泡を発見して奈落に突き落とされます。
682名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 21:50:24 ID:TladnNYW
手掌のシワかと思えば、みんな分厚くなった皮の亀裂 (_-_-)_バタッ
痛いのか痒いのか???むちゃむちゃじょー・・・汁少々…汚(-_-;)
一進一退…堂々巡り・・・みんな頑張ってんだねぇ♪
おいらもガムバラねば。。。
683名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 00:28:43 ID:kBec730g
料理中も風呂中も手袋して、手を洗ったらすぐに水を拭き取ってと、
起きてる時はとにかく乾燥させてみた。多少痒くても我慢。
寝る時は無意識に掻いてしまうので、テレス軟膏を塗りガーゼで保護。

そしたら5日ほどで痒みも水疱も治まって良くなった。
硬質化してる皮剥け中だから、見た目はまだちょっと汚いけど。

あと2日ほどしたらテレス塗るのも止めようと思う。
が、そうしたら>>675になるのは分かっているけど、
治るという一縷の望みをかけて挑戦。怖ぇwwwwww
684名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 00:29:30 ID:4LBaQl5c
前にエバユース飲んでみると言ってた者です。
2ヶ月くらい飲み続けているけど、なかなかいい感じ。
全く水泡が出ないわけではないけれど、今までよりはずっとマシになった。
少なくとも水泡が大きくなることは無くなり、目立たなくなった。
ただ、やめたらまた復活しそうなので今も飲み続けてる。
他に、自分はヨクイニン粉を飲んでる。
「肌荒れにいい」と聞いたというただそれだけの理由だけども。

とにかくエバユース、そんなに高くないのでちょっと試してみるのをオヌヌメする。
685名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 16:39:38 ID:NGATaR0f
エバって漢方?
686名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 18:57:13 ID:/4E8dXo4
検索ぐらいしろ
687名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 23:22:12 ID:+IZ2bZkR
ぎゃーーーーーー
なんか今ふと見たら手首の辺りにすごい量の汗庖がああああ
なんかすごい密集してて膨らんでるし
これ違う病気かな?でもこの水ぶくれは見間違えるわけないし
とりあえず怖いから明日病院いこ・・・
688名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 03:51:13 ID:AX98g/eA
帯状疱疹じゃない?とりあえず医者行くのが正しいね
身体健康板にスレあり
689名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 03:52:28 ID:llsn+++4
帯状疱疹だったら、数日後に激痛が襲ってくる・・・(ぎゃあぁ〜
690名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 09:30:32 ID:Vb6OD5l4
>>686
もちしたさ〜
だから合ってるか気になってさ
691名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 23:05:12 ID:14vt2gak
瞼に汗疱ができて、痒い。
瞼に出来るなんて。。
692名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 23:11:47 ID:SRS2OwGG
なんで年々酷くなるんだろ、治る人も居るのに・・・
明らかに悪くなってる。漏れの思うにどうも汗ってわけじゃないよなこれ
なんかウィルス的な物が体の中に爆弾として眠ってる様な
693名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/12(木) 00:28:31 ID:Ci/mq/GZ
>>692
爆弾抱えた体って、不安極まりないよね。
いつ大爆発するかビクビクしてる>自分
694名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/12(木) 00:47:32 ID:czYEIftF
箸持ってご飯食べてただけなのに、気付いたら箸が汁まみれになってたorz
695名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/12(木) 22:02:44 ID:p2gg/Aix
>>694医者に行ってる?
696名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 01:04:28 ID:RE1PBhSa
樹を見て森を見ずというか手足の症状に気を取られていたが、身体自体もあんまり健康じゃなくなってきている。
今までは幼いときアトピーしたぐらいで元気なもんだったが、歳と共に花粉・日光アレルギー持ちになったし、酒に弱くなったし、水分代謝おかしいし自律神経もおかしい( ´-ω-)
もうね皮膚病って言うか内臓からして弱ってきている。
みなさんは皮膚以外の身体は丈夫?
697名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 01:12:06 ID:GvyhloZr
逆に考えるんだ。
体が健康でなくなってきたからアトピーが発症したと考えるんだ。
698名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 01:23:57 ID:HB0LzHdX
>>696
>身体自体もあんまり健康じゃなくなってきている。
私も同じこと思ってた。アトピーでステ使ったまま年取って、体がおかしく
なったのかもしれないけど、年々からだがおかしいと思ってた。
アトピーだったけど以前は汗疱なんて出なかったし、お酒が若い時より弱くなった。
花粉にも弱い。悪いものを体から排出して早く健康になりたい(´・д・`)
699名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 09:42:17 ID:rFd0Lnim
>>696>>698
あまり悲観的にならないで。
花粉症が歳をとってから発症するのはそのメカニズムからいって当然だし、
酒に弱くなるのは、飲みすぎないからむしろ良かったと思えば。
(強い人は飲みすぎるから間違いなく肝臓をやられる)

ただ年をとると全てにおいて元に戻るのが遅くなったとは感じます。
二日酔い、筋肉痛、疲労・・・・
700名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 10:58:40 ID:DAjOQOND
外側ばっかりに目が行ったら駄目だと最近思う。
ちゃんと中身の元を断たなくちゃな。
医者行ってたが、応急処置には良いが、薬塗るたび相手がどんどん手強くなってきてる感があるからな。自分の場合。

既出意見だが、今の殆どの皮膚科の診察方は、とにかく押さえることに重点をおいてると思う。
しかし体が何かの毒素を出したくてこのブツブツを作ってるんなら
元から改善しなくちゃいけないような気がしてきたよ。
とりあえずスレ読んで自分は外はパパイヤソープ、中はマルチビタミンで攻めてみる事にした。
まだ1週間くらいだが皮の残骸も取れたし新たな汗疱が出る気配も今のところなし。
天気も関係してるのかも知れんが、とりあえず続けてみるよ。
701名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 15:38:49 ID:ClRDu8IT
マルチビタミン飲んだら悪化した…
野菜とかの食物から摂るしかないか…
702名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 16:07:41 ID:t4Hjq/oL
教えて下さい。
手の指の第二関節の甲側にブツブツが出来ています。
別に痒くはないのですが五本とも小さい点々みたいなのが
なぜかできました。
これって汗疱ですか?
703名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 17:44:32 ID:c+tMtwBe
たぶん汗疱だな
放置しておけば減る場合もあるよ とりあえず潰さない方がいいかと
普段は出ないけど季節の変わり目とかに発症する人も多い
アトピーじゃない人でもなるし
704名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 17:45:44 ID:hOxDjAn7
>>695
医者には行ってません。
今は汁とまったけど、またペンとか持っただけで溢れてきたら怖いので明日あたり行こうかと…
705名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 18:47:24 ID:TyaEOlHW
>>702
俺の汗疱もそういうふうにでる

今日結構歩いたんだが、足の汗疱増えた
こんなんで増えるって、どないせーっちゅーねん・・・・・ORZ
706名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 18:49:32 ID:TyaEOlHW
>>696
あ・・・・・俺もだ・・・・・
そして気持ちはわかるが、読みづらいから、「改行」してくれw
707名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 21:01:59 ID:VIl/YpHo
あんまりひどい症状だったので医者にいったら飲み薬(リンデロン・ニポラジン)とアナミドールとホエイつー軟膏モラタ。
飲み薬は初めてなのでドキドキするな。
キツそうな薬というのはわかるが、手が痛すぎてなんかもーいーやーという気分でもあるので飲む。
どうなるのか…。
708702:2006/10/13(金) 22:17:17 ID:dVmAN2NO
追加します。
でも潰せる程膨らんでいないんですよ。
指の第二関節の甲側だから見た目マズイかも
医者は汗疱とは言いませんでした。
709名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/14(土) 01:28:18 ID:uNUTYZRE
>>708
側面なら汗疱かもしれないが、甲側なら違うかも。
710名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/14(土) 02:27:33 ID:0YeFQ3BB
重度の汗疱だったが、好きなラーメン控えたら良くなった。
前もラーメン控えたら良くなって、そんなことあるわけないと思って
食いまくったらひどくなったから、やっぱ原因はラーメンか?

それはそれで悩みだがな〜。ラーメン食いて〜。
711名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/14(土) 12:15:51 ID:9aV6Esd9
>>708-709

あたし甲側にもツブあるよ。
側面のほうがひどいけど。一応医者には汗疱って
診断されてる。

ツブは膨らんでないなぁ。
皮膚は平らだけどその下に水疱があるって感じ。
針でつついて汁出してた。

発症したばかりのときは、痒みもなかったんだ。
なんか気になってひっかいたら、汁が出て湿疹化して
それから異常なくらい痒くなったの。
まあ、あたしの場合だから参考までに。

汗疱って皮膚科でも認知度低いみたいだから、
改善されないようなら(なんか薬処方されてるんだよね?)
セカンドオピニオンもらったほうがいいのかもしれないね。
712名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/14(土) 15:58:30 ID:2eTRY8eu
手に水泡などできる人は都市部に住んでませんか?
私は普段水泡はできませんが、実家に帰ったり、
都内を歩き回ったりするとできてしまうのですが・・・
713名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/14(土) 18:30:27 ID:EcT85imA
いいえ
北海道の片田舎に住んでます
714名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/14(土) 19:18:26 ID:xUxy4lcT
東京に住んでるけど、22年間東京育ちで最近急に発症したから
環境のせいじゃなさそう。

利き手やられてるから、何か書いたりとか痛くて気に触る・・・
自分は利き手の親指、中指、小指だけ出てて、他はまったくきれいなんだけど
左右対称に出るもんじゃないのかな。
715名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/14(土) 20:54:53 ID:A7Y6+SrV
急にひどくなったなと思ったらテレビで台風情報やってたw
ほんと気圧の変化に敏感だなこいつは。
716名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/14(土) 21:03:27 ID:P6PXKvOA
今日医者で食べ物はどんなのがダメか聞いたら、
食べ物は全く関係ないです。って言い切られたよ。
717名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/14(土) 21:51:06 ID:tTmx7NRK
アレルギー体質とは関係あるのかな?
もともと重症の鼻炎、手の指は一回洗剤にかぶれて以来7年も主婦湿疹、
今は出ないけど慢性蕁麻疹持ちでした。
皮膚疾患ってほんとしつこいですよね。

もしかしたら刺激はそれほどでも無くても、症状がすぐ出やすく
なるのかな・・・って思います。
718名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/14(土) 22:40:11 ID:In/aNqsA
前にも書いたのですが薬指が酷い事や完治せず引きずる事は共通みたいだけど
もう1つ手の指がパンパンにはれたというか指を曲げると突っ張ったような感じはないですか?
水泡も気にならなく痒みもなくなったのですが前からあるこの感じが乾燥したって言うより
むくんだような全体的に脹れているような決して正常ではない状態なんですが・・・
719名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/15(日) 00:28:08 ID:fy7fqU47
>>718
あります。
むくんだ感じのときは蕁麻疹が出ることもあるし全体に赤味が出て熱を帯びます。
手の平と指がパーンと張って曲げにくくなります。
そして蕁麻疹は激カユイ・・・
720名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/15(日) 02:26:38 ID:IMG78jmI
>>715
そっか台風来てるんだったね・・・・・
脳味噌は気付いてないのに足の方がわかってるってすごいわ
721名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/15(日) 10:31:05 ID:QKqPh+Ct
薬指より人差し指のほうが酷いです
722名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/15(日) 10:55:41 ID:fLg6iIda
>>718
自分は右足裏だけ悪いんだけど
患部は全体に腫れてるっぽい。
723名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/15(日) 11:57:43 ID:vRRF8SBQ
親指の腹がばっくり割れて痛いお。
二カ所も割れてるお。
724名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/15(日) 14:06:35 ID:+RCBQnyQ
>>718
パンパンで指を曲げにくい感じ
725寝起き:2006/10/15(日) 21:05:07 ID:JI7Z24BV
よく目覚めたら手に小さいのができてる
ねてるときは汗をかくからかな?
でも出ないときは一切出ないんだよなあ
726名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/15(日) 22:23:45 ID:55UF21R8
夜布団に入ってさぁ寝よう、ってなった頃に足の裏が急にムズムズしだす。
常に熱持ってる感じなので真冬でも足首から下は布団の外に出してる。
副交感神経が関係あるのかなぁ
727名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/15(日) 22:38:54 ID:CBjBSfBO
うわw 同じだw 翌朝皮だらけになってる・・。
728名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/15(日) 23:12:33 ID:cwQWog/q
あー、風邪ひいた・・・
風邪引くと爆発する、一気に吹き出す
やっぱり免疫の問題か?
7296106☆:2006/10/15(日) 23:43:34 ID:eraSQm/y
こんなスレあたんや・・。嬉しい。
始めまして。今27歳ですが、小学生のときからずっと
毎年季節の変わり目になると両手の掌に水脹れができ、破裂し
破けた皮がだんだんと広がる感じで掌全部の皮がむけてしまいます。
その後、赤くなって、やけどみたいに色が変わり、水をさあるだけでも痛く、
その時期を過ぎると、破けてる皮が堅くなり、だんだん普通に戻ります。
凡そ2ヶ月くらいかかるかなぁ。
この病気って治らないの???
730名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 00:00:13 ID:5LWVNhmG
>>728
風邪引いたときに咽喉も一緒に痛くなるなら扁桃腺から来てる可能性も
あるかも・・・
731名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 00:04:57 ID:RU9Eov+D
>>729
お前に聞きたいわ
732名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 00:30:15 ID:COUhxMLC
>>726
同じ。足裏に汗かくのがいやなので普段もなるべく素足
「靴下はきなさい」と言われるけど、そりゃ自分だってはきたいですよ寒いし
でもはくと気持ち悪いんですよ

あ〜手指がべろべろだぁよ
733名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 11:20:55 ID:F2K+0kxQ
>>732
同じです。
でも、出掛ける時凄く困る。。。
夏は素足にサンダルでよかったけど、今は。。。
試しにこの前、綿の靴下に運動靴はいて外出してみたら、
次の日、水疱できまくりで痒いのなんの。
こりゃー素足に靴はかなきゃダメかな。
皆さんは、どうしてます?
734名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 14:56:11 ID:6z4DRdX5
うちも母親が靴下くれたりするんだけど
(痛そうなのに履かないのが不思議らしい・・・履くと余計悪くなるんだよね)
皮剥けて痛い時しか履かない。寝る時も蒸れるかんじがする。
出かける時は仕方なくストッキングと少しゆったりめの皮靴です。
735名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 15:18:45 ID:Ra1FpGWm
久々にこのスレ来た。
実は結構良くなってきてたんだが
エアコン止めて2日、また悪くなってきた。
参ったなぁ。
俺はどうやらエアコンの設定16度のドライをかけつづけていないと悪化するらしい。
外の気温22度くらいなのになぁ。この差が大きいのか・・・・・
736名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 16:01:25 ID:PzF1kpwq
私の場合、素足サンダルでも足裏がむれて悪化する・・。
737名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/17(火) 12:15:17 ID:8nlZ8rNQ
私の場合、
乾燥した季節→@P悪化
湿度の高い季節→汗ポウおよび汗疹悪化
どちらがましかは分かりません。
でも今年はこの次期になっても汗ポウが引きません。異常気象に反応しなくてもいいよ私の体…。
738名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/17(火) 22:50:29 ID:QEdIOB2J
ストッキングをはくと一回で大変なことになる…。
綿だと平気。
夏は足が酷くなり、冬は手が酷くなる。
水仕事をしない職に変わったけど…ダメだった。
739名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/17(火) 22:53:25 ID:x0cNFwQF
そういえばいつの間にか治ってた
自分は3月〜6月あたりに悪化するみたいだ。
740うぅ…:2006/10/18(水) 03:24:48 ID:ZbJn59bi
はじめまして。
私もカンポウに悩まされてる。
我慢しようと思っても、随分しつこいやつなんだよなぁ、こいつら。
自分は一年ぐらい前からで、慢性化してるよ・・・
741名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/18(水) 09:35:47 ID:ZNpPYfsX
たまに猛烈に痒くなる。
市販のアレルギール錠飲むと痒みが治まるけど
効いてるのか、時間が経って痒みが自然と治まってるのかわからないです。


742名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/18(水) 19:15:26 ID:GAN+C8MI
>>737
両方辛いよね・°。,・(ノД`)・。°オレモだ
743名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 00:15:55 ID:ME0pz4cZ
みなさんは何て言う薬が処方されてますか?
自分はリンデロンです。
744名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 00:59:53 ID:ODS7ritX
マイザー軟膏とサリチル酸ワセリンとを1対1で混合したもの
あと飲み薬を2種類、アレグラ錠とビオチン散「ホエイ」を処方されてます
745名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 01:13:17 ID:ODS7ritX
744です
上記の飲み薬を飲み始めて10日程経ちますが、とても調子が良くなった気がします
痒くなることも少なくなり、水疱もピーク時の10分の1くらいに減りました
746名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 10:46:49 ID:q2gG5wBZ
昨日会社の専務に初めて「汗包」の名前を聞いてぐぐってみたら、ここが出てきた
画像とか症状見ると、やっぱり汗包っぽい
自分の場合は春→夏、夏→秋の季節の変わり目になりやすいです。でも、今頃にできる汗包のほうが症状がひどいですね
747名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 11:10:23 ID:qVdlMFr+
711さんが言うような皮膚下に出来る水疱(透明の点状)
ぽこっと見るからに膨らんでいる水疱、
触ると膨らんでるのがわかる水疱、いろいろ出来ます。
皮膚下のはそんなに痒くないけど、数も多いし生まれて初めてなので不気味です・・・

748名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 13:00:22 ID:xdanGikO
最近二の腕にもブツブツが出るようになってきた
749名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 13:11:07 ID:ESViFDOw
>>748
俺全身・・・・・・
一番辛いのはおでこ・耳たぶ、鎖骨周辺
皮膚内の水疱が固まってシコリみたいになってるから、掻くとコリコリ音するよ
750名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 21:49:22 ID:ZIdDsFEm
マルチビタミン飲んだら悪化した…
野菜とかの食物から摂るしかないか…
751名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 23:43:16 ID:bW011h2X
>>750
他のビタミンとかは平気だったけど、マルチビタミン
(寝イチャー明度)はアトピも悪化したよ…体質に
合わないのかもしれんが。
752701:2006/10/19(木) 23:46:08 ID:OqTCSMgm
>>750
お前もか
753名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 07:26:54 ID:HgOtqC0E
チョコラBBとかビタミンB2系だけだと良くなるね
サプリはこれだけでいいや
754名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 16:57:49 ID:qOwue+X7
同じネイチャー冥土でもBコンプレックスは大丈夫かな
飲んでる方おられますか?
755名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 23:34:07 ID:oBcI13bv
【浅知恵】佐賀の因果応報

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1161349886/
756Qさま:2006/10/21(土) 22:04:48 ID:4JBpY4JY
汗疱(かんぽう)は 異汗性湿疹・水疱、手の平・指・足の裏によく出てきて2から3週間で自然放置で消滅してました。
やや痒みがあるのですが、ある時、足の裏の水泡に足裏マッサージ(機械)をかけたら腫れ上がり、水泡が破れては細菌感染を引き起こしてしまいました。
それから試行錯誤してあることしてからパッタリと汗疱(かんぽう)は再発しなくなりました。
 それは足裏からデトックスです。 足裏デトラシート(足裏に張るだけ)汚い汗が足裏からそのシートに染込んできます。
特に温泉で下半身浴した後、そのシートを張って就寝すると足裏からの汗がよく出ました。自分にはこれが効果あったとおもいスレしました。
757Qさま:2006/10/21(土) 22:13:07 ID:4JBpY4JY
ちなみに上記で試行錯誤とありますが、3人の皮膚科医にこの症状を詳しく聞いても納得のいく回答はありませんでした。
汗疱(かんぽう)って?と聞いてくる皮膚科医もいました。(笑) 自分で治療方法を見つけるしかないなといろいろ試行錯誤したのです
758名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/22(日) 13:14:53 ID:EkqwHKuY
エバユースかビオチンどっちか買ってみようかな。
試してみた方いますか?
ちなみにAPCクリームは全く効果なくて粒だらけの手になったよ・・・
759名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/22(日) 20:48:53 ID:MGBNO4Zc
夏に汗疱が悪化したとき、メモAってのを始めて使ってみました。

塗ってすぐに痒みが収まり、皮膚の一部が一晩できれいになって、
これは凄いかもしれないと期待しましたが、
次から次に汗疱のツブツブがぶり返すのできりがないというか、
ツブツブのできるペースのほうが早くて、患部はむしろ広がってました。

もうどうにも耐え切れなくなって、夜はステロイド、昼はメンソレータムっていう
昔から続けているパターンに戻して、ようやく落ち着きを取り戻しつつあります。

そういうわけで自分にはメモAは向かなかったようです。
760名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 02:26:19 ID:NqFPO7Uu
自分もメモAだめなんだよなあ
べたべたした保湿剤は効かないみたい
塩とメンソレータムAD(セラミド配合)を常用
761名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 20:05:43 ID:rUanDIFu
700だけどマルチビタミン続行中。
新しい粒は相変わらず出てないから自分的にはよくなったように感じる。
今までさんざん暴れていた場所の皮膚は、乾いてしわしわだったけど石鹸でだいぶマシになった。
一見では分からないくらい綺麗だよ。触るとざらざらだけどね。
でも、石鹸はメーカーによって全然が違うね。
ガンダ、リカス、kissaというメーカーのサンプルくれる店があって、一切れずつ貰って最初使ってたんだが、
リカスが一番いい感じだったんで買った。オレンジ色の石鹸。
粒が出なくなったのはこれらの効果なのか単なる季節柄の問題なのかまだ見極めるには早いけど、もう暫らく続けてみるよ。
762名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 21:09:58 ID:Zy9KguNm
なんか関連がありそうなサイト見つけたぜ。
溶連菌は俺も疑ってるんだけどね。

ttp://web.thn.jp/behealth/index.html
763実験体1号:2006/10/23(月) 23:10:16 ID:PdaG5Zl3
やばい〜マルチビタミン飲むの止めたら再発〜(;Д;)うぇ〜
やっぱり原因は他に・・・??再び実験再会〜〜OH NO!
764名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/24(火) 19:11:26 ID:ua8UU2E5
今年の夏は異常なまでに悪化して、やっと治った!
手がスベスベ〜!!

と喜んでいたら、3日前に小さな水疱発見。
あれよあれよ、という間に広がって今は両手の全指と手の平にブツブツだらけ。
昨夜なんか痒みに堪えれず、綿手袋の上から両手を擦り合わせたら手袋が真っ赤に…orz
今してる手袋も汁+血で薄ピンクに変色してます…。

とりあえず、今日からやめてしまっていたサプリ(ビタミンC、コラーゲン、マルチミネラル、ヨクイノーゲン)を飲み始めてみます。

↑であったとおり、私も指がパンパンに腫れて関節が曲げにくい状態です。
こんな状態で料理だなんて…ただでさえゴム手袋すると包丁が扱いにくいのに。

一週間くらい前から寝不足になったのが原因なのかな…。
今夜の様子をみて痒み止めの服用を考えてみます。


たった一週間で、天国から地獄へ叩き落とされたよ……orz

765名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/24(火) 20:04:54 ID:clik+XM/
>>764
スベスベになるまでには何ヶ月もかかるのに
再発するのは一晩だからね…ワカルヨ…
逆に考えれば、ここを乗り切ればまたスベスベになる時もくる訳で。
それを信じて、マターリ頑張ろう。

最近話題のマルチビタミン+ビオフェルミンを規定量の1/3
これで小康状態です。ただ、マルチビタミンっていっても
ネイチャー○イドとかのメジャーなやつじゃなくって
井藤っていう聞いたことないようなメーカーのだから
この会社が潰れたり、製造中止になったらどうしようとガクブルw
766700:2006/10/24(火) 21:20:59 ID:dAVomYN9
>>765
自分も安価だよ。ただメジャーでD○Cです。
コンビニのサプリメントコーナーに売ってる15日300円くらいの。
ぶっちゃけ石鹸の方が高いw
600円もした。
けど、2ヶ月は持ちそうなでかさだ。
767名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/25(水) 23:04:40 ID:c3AQFn9a
歯の詰め物も疑った方がいいよ
768名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 01:18:39 ID:f4W9/C87
私は今歯科金属除去中です。治ればいいな
769名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 09:25:15 ID:f1h2+RPD
掻いてボロボロにするより、針刺してクスリ塗るほうがいい気がするのはオレだけ?
770名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 10:11:07 ID:kIn89IEI
掻かずに叩けと言われました。
771名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 14:56:58 ID:nkxwkd9n
叩くとパリパ音がするw
772名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 15:07:46 ID:nkxwkd9n
連続すまぬ
>>761
その3種ともパパイヤ成分?(2個は調べられたけど・・・)
あとは他に入ってる物の違いだよね
いいな〜お試しもらえたなんて

今、AHA使ってるけどシミル〜(しかも調子良くならん)
773名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 17:54:37 ID:f1h2+RPD
これからの時期、痒みこそ少ないけど、皮膚が裂けてキズだらけになるんだよな。

パックリ切れますよ!
774名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 18:30:49 ID:BcX8W4Nw
>>769
私はそうしてる
その方が調子いい
775名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 21:21:17 ID:f1h2+RPD
私の行ってる皮膚科の医者によると、手の発汗性が悪く汗が水疱となるらしい。また神経質やストレスの多い人もなりやすいだとか…

地道に体質改善するしかないみたいだの。
776名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 22:37:16 ID:QflBaDLk
今年は足が酷い・・・・・。暖かいからかな・・?
777名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 23:54:43 ID:CzX9oGn9
>>772
そう、どれもパパイヤ成分。
過去スレにピーリングにいいとあったんで試しにやったらドンピシャでしたよ。
でも、刺激が強いんで一概にはお薦めできない。
あくまで湿疹のあのみっともない痕を見栄え良くしたいだけの目的で自分は使ってるようなものなんで
これでカンポウがよくなってきたとは思ってないよ。
むしろ今おとなしくなってくれてるのはマルチビタミンの効果じゃないかと思います。それか季節柄。

サンプルは地元に石鹸専門店があって、そこで店員さんにどれがいいか迷って尋ねると、
一部を切り取ってとりあえず使ってみてねとくれました。とても親切で感動した。
778名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 00:05:20 ID:B/oTdSnx
パパイヤ成分含有は、もともと抑果を謳って流行ったそうだけど、実際、それに関してはいい評判は聞かないよね。
ただピーリング効果でニキビ減ったとか肌がすべすべになったという評判は多いから、
そういうので謳っておけば良かったのにね。
刺激は確かに強いかもしれない。
779名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 00:06:54 ID:B/oTdSnx
すんません。
もともと抑果を謳って流行ったそうだけど×
もともと抑毛効果を謳って流行ったそうだけど○
780名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 02:30:07 ID:+I99cEqo
>>775
体質改善・・・・自分は多分ストレス(仕事)なんだろうけど
どうしようもないなぁ・・・・・
781名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 03:08:12 ID:AnFEP+bG
私の汗疱は、皮膚科にいって先生に見せるときに限って調子がいいです。
家だとすっごく痒くてブツブツなのに(水疱が盛り上がった状態)
いざ診察ってなると沈静化しやがって!
おかげで症状を伝えるとき、
自分がものすごく大袈裟なことを言ってるような気になってしまう・・・
782名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 09:17:21 ID:6xi4wqnG
症状良くなるのはいいことだ。
私は朝方に水疱が膨れて、昼から夕方にかけて落ち着く。

酒タバコは悪化のもとだなぁ〜。
783[email protected]:2006/10/27(金) 09:19:07 ID:XxorpAX/
「弱酸性電解イオンスパ」は浴水を丸ごと弱酸性水(PH4〜5)にする装置です。アストリンゼン(保湿)効果を唄い美容・エステ業界向けに開発された製品ですが、黄色ブドウ球菌をほぼ殺菌し、傷の治癒力が高まります。是非お問い合わせ頂ければ幸いです。
784名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 09:54:32 ID:x0ITUJt1
>>781
分かるそれ!
私も、そう。
汗疱に限らず怪我とかでも、病院行くって思った翌日には・・・・
だから、いくの止めちゃうこと多々あります・・・
785名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 12:48:31 ID:6xi4wqnG
でもTVでやってる某番組では、いったんは体の調子良くなるんだけど、1〜2週間後には死んじゃうんだよね。

カンポウでは死なないと思うけど!
786名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 15:35:51 ID:uBuLQn+b
>>781
自分も、日替わりで見た目の酷さ(赤み、ブツブツ)も
痒みも異なります・・・
787名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 16:46:00 ID:AAhrvdMo
なんで水泡を潰した液はあんなに粘度の高い液なんだろうか?
成分が知りたい。
788名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 17:18:44 ID:6xi4wqnG
粘度は人によるんじゃない?そんなネバネバしてないよ。

789名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 18:13:06 ID:uBuLQn+b
汗だから、比較的さらっとしてると思うけど・・・
掌蹠膿疱症だと粘度が違うかも。
790名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 21:39:18 ID:3t4UcYMz
指の第一間接が切れて血まみれ(ρ>_<。)痛いょ…。 傷口がパカパカ開いて指曲げたりしたら裂ける↓↓ ステ塗りたいょ…。辛いょ…。
791名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 22:41:34 ID:Yo0oFpE0
自分もそうだったよ、両手第一、第二間接全部切れた
指曲げると血と汁が出てた
ステは塗っちゃダメだよ
792名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/28(土) 01:40:48 ID:KmS2gKyi
塗っちゃダメってことは無いんでないかい?俺はステ塗って綿の手袋すっと少しはマシになる。要は人それぞれ。
793790デス!!:2006/10/28(土) 03:35:49 ID:ASZI74KX
今脱ステ中なんですが
汁だくになったり
切れたら、たまにステ塗ってました…。(。>_<。) 

でもやっぱり元に戻るし、痛いし、辛いです…。  何も塗らないで、本当に治るのカナ??(>Д<?)
794名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/28(土) 05:06:31 ID:JLwYIkuL
これ、ほんとつらいねー。
なんでこんなところに!?みたいに
気持ち悪い小さな水泡状のもの・・・
破ったら穴開くし、なにこれ・・・?
皮膚科でも「汗だから大丈夫」って言われたけど
痒いからたまらない。
大勢いるんだねー、なんだかホッとした。
同じ悩み持ってる人がいて。
でもこれ、出たり引いたりで、ただでさえアトピーで厄介なのに
こんなものまで・・・今では潰しまくって穴開けるのが
趣味になってる・・・。
795名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/28(土) 10:12:35 ID:JsJTys32
>>793
汁ダクで、傷になって、痛いんだったら、メモAはどうですか?
麻酔成分が入っているので、痛みは治まるし、傷も治ります。
ジクジクした患部にいいようです。
ただ、痒みにはイマイチでした。
以上自分の場合でした。
796名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/28(土) 10:41:34 ID:NuTYLVVy
>>794
痒いよね。

明け方気が付くと掻きまくっていて、目が覚めるこの頃。
皮膚科の先生はいまいちはっきり言わない。汗疱だとは自分で思ってる。
どこもこんなもんかな・・・
797名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/28(土) 12:40:41 ID:VELOfaVu
自分が思うに、切れた部分や痛い穴にはメモA。

ただし皮膚を治すと同時に水疱も再生して痒みを出す気がするから、キズ以外使わないほうが良いと思う。

798名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/28(土) 14:50:43 ID:Z9QTr3cT
>>796
俺は夜9時ごろに一斉にかゆくなる(個人的に「疼く」と呼んでいる)。
皮膚科の先生はどこ行ってもはっきりと診断してくれなくて
うちの周りはこんなのばっかりかと思ってたけどそんなモノなんだね。
799名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/28(土) 17:11:14 ID:NuTYLVVy
>>798
確か先生は一目症状を見て、アトピーや主婦湿疹の人がなりやすいんですよ、
とは言ってました。(主婦湿疹持ちなので心あたりはあり。)
でも、それ以上は曖昧な表現でこちらも聞きづらいかんじです。
800名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/28(土) 18:57:40 ID:S+dYTQ64
引き篭もってるから歯医者も皮膚科も行けない
801764:2006/10/28(土) 20:17:17 ID:1lexPtAY
>>765
うん、気長にマターリと治してくよ

>>798
>夜9時ごろに一斉にかゆくなり
私もノシ
9時頃と夜中の3〜4時頃にも猛烈な痒みが襲ってくる
掻きたいけど掻けないから、あの時間は拷問タイム…

あれから常に綿手袋してます
薬は寝る前に、痒み・かぶれに効くのを手全体に広げて綿手袋
あと、アレルギール錠
サプリも毎日飲んでます
(私もD●Cです、>>766さん
どこにでも売ってるから手軽だし)
汁は止まり、皮膚が再生しはじめてるようでボロボロ
今夜は肌荒れ用の入浴剤を投入してみようと思います

あ、痒み止めに塗ってる薬なんですが↑にあった、アセモスチールを使ってます
痒みに効いてると思う
「あせも、ただれ、かぶれ、かゆみ、皮膚炎、じんましん」
とあるから、ジュクジュクした人に向いてるかと
(ちなみに自分は汁スレを参考に、イソジンで手洗いしてから塗ってます)
ただ、この薬真っ白になるのがね…
早く治ってくれるといいけど

長文ごめんなさい><
802名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/29(日) 00:12:50 ID:LY/M5vEt
>797 そー思う。なぜならアナ傷部分に塗るために薬をすくった人差し指頭に水疱がデタw
ちゃんと拭いたつもりだったんだが。
803名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/29(日) 01:06:21 ID:/oL/utDK
>>801
アセモスチールって置いてる店が無いんですよねぇ。
ネットで買うしかないかな (´・ω・`)
804名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/29(日) 05:09:40 ID:v11pLnaK
なんか似た奴でもっと安い小さめの亜鉛軟膏があったよ。
805801:2006/10/29(日) 07:48:43 ID:9dQLsebK
>>803
確かに置いてる店、少ないね(´・ω・`)
自分はドラッグイレ●ンで入手してるよ
>>804サンの意見も参考にしてみたら?
効くのが見つかるといいね(・∀・)
806名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/29(日) 19:22:32 ID:/oL/utDK
>>804
>>805
結局ネットで買う事にしますた(´・ω・`)ノ
付き合いで土曜にウォーキング行ったら爆発的に増えてしまったよ(つД`)
807名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/29(日) 21:02:11 ID:v11pLnaK
なんか秋なのにキノコのようにすっごい出てくるね。
808名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 00:18:00 ID:pz4/GyZD
>>807
…うん……(´;ω;`)
痒い、痒いおー。
809名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 00:23:41 ID:n62bXcts
こんなスレがあったんだ!!自分だけだと思ってたから嬉しい。

私も痒い。痒くても我慢してたけど、寝ている間に無意識に掻き毟ってた。
朝両手が血だらけだった_| ̄|〇(爪長いせいもあるけど。)
痛いよーうわーん(´Д`)
 荒れ方がひどくてもうステじゃないと効かない。
810名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 01:05:48 ID:DLsRCYZ4
>>803
タクトホワイトLでない?

あれっやっぱり増殖してる人いるの?
昨日はひどかったよーせっかく最近少なくなってきたのに
雨模様だったせいかな
足の裏をベトベトにしてしまった・・・・・また逆戻りじゃんorzzzzzz

>>798>>801
自分は夕方くらいになると発狂タイムがおそって来ますよ
仕事中もしくは車の運転中なので集中するのに必死です
811名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 01:06:29 ID:DLsRCYZ4
>>803じゃなくて804だったね
812名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 05:08:56 ID:3cBbI3Db
>>783
宣伝すんなヴォケ
空気読まずに書き込むような誠意の無さで信用できるか。インチキ商品の可能性大
困った人を食い物にする業者マジで氏んでいいよ
813名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 11:42:14 ID:WSqrSiA1
私も10年以上手にかゆみ(水疱も)のない日がなくて
しかも結婚して子供も生まれて育児が始まったことで激悪化、
体の奥から来るようなはげしいかゆみに耐え切れず手がボロボロになるまで掻いてました。
育児ストレスもある上、かゆいし痛いし手は使わないと
生きていけないしで死にたくなるくらい鬱でした。
でも、ある先生にだしてもらった中国の軟膏、これがなんなのかわからないですが
を塗ってしばらくで、10年ぶりに傷とかゆみのない手になりました。
それと漢方飲んで1ヶ月になります。舌や脈とかを診てもらって水分の代謝が悪いと
診断されました。ステロイドは塗っても塗らなくなると前より悪化
してるみたいで全然治らなくて、塗る、脱ステ、塗るを数年繰り返してました。
塩分のとり過ぎ、甘いものを食べるこれが良くないと言われました。
814名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 15:05:09 ID:ounhCOq7
オレもステの長期使用はいかんと思う。

色んな皮膚科に行って自分に会う医者見つけるのがよいよ。
総合病院では、いい先生に出会わなかったし、薬はステばかり、おまけに時間かかりすぎ…。
815名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 16:12:56 ID:fAEHK82Y
塩分糖分摂りまくってるわ俺・・
816名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 19:21:17 ID:gaekY3Kf
ぶつぶつ期が終わって脱皮すると、すごいガサガサ期がやってきます。
そのとき何をつけたものか悩みます。
817名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 19:39:43 ID:eKj57jcK
小さい頃・・・三つとか四つぐらいの頃にステ使っちゃって、
それもマイザーとかリンデロンのベリーストロングのステで、
それから十数年経っても正常な皮膚に戻らないこの手はどうしたら・・・。

本当にもう取り返しがつかないから、
ステだけは使っちゃダメですよ・・・orz
818名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 20:53:58 ID:DwyGc38d
>>816
手は主婦湿疹、足が汗疱の私はガサガサに乾くので
ダイソーで売ってる「しっとりさせるハンドクリーム」使ってます。
消費量が激しいので、高いのだと続かないんです。
819名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 20:56:52 ID:lpS5v6qg
>>817
ステが悪いのは同意だが
それはステのせいとは言えないのでは
820名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 21:04:47 ID:gPmsuiB4
俺ガキの頃からアトピーでステ使ってるが、今のところ普通。
821名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 22:28:01 ID:n62bXcts
プロペト使ってる人いる?
ステ以外で唯一効果が感じられる。
 20年近くステ使ってる。自分では特に何も副作用は感じていなかったが、
いつもと別の皮膚科に行ったら、そこの先生に
「皮膚が異常に薄い」ととても驚かれた。そして「ステの影響ですね」と。
自分で気づいてないだけで、他人が見たら一目瞭然なのかも。
822名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 01:02:42 ID:nYEmxnDZ
>>821
プロペトってようはワセリンだよね?
それって水泡に効果ある?
私は乾燥肌やアトピの保湿には使ってるけど、汗疱部分には使ってない。
823名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 06:42:48 ID:d731zW4G
私も皮膚科でプロペトを処方されましたが、特に効果は感じられませんでした。
悪化した、ということもありませんでしたが、水疱を沈静化させたり、
痒みがなくなったりはしなかったです。なので、使うのをやめてしまいました。
824名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 08:44:28 ID:M9TQtd9X
俺は全身汗疱状湿疹だぜ
首あたりうpしようかな・・・・・
825824:2006/10/31(火) 09:04:45 ID:M9TQtd9X
汗疱状湿疹
http://g.pic.to/70950

おでことかも、小さくて丸い毛穴とかも目立ち
そこから水疱ができたり痒くなって大変なことになる。
なんらかのアレルギーとかで、汗疱ができたりしてるんだろうな。
かなり厄介ですぐあとぴー重症になるよ
826名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 09:42:56 ID:kR3BmtSU
>>825

歯科金属入ってますか?
827824:2006/10/31(火) 10:19:33 ID:QlByMub3
入ってないよ>>826
だが虫歯はあるから、気をつけて治療はしていくつもり
828名無しさん@まいぺ〜す :2006/10/31(火) 10:40:26 ID:ZZLNmeBz
829名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 10:53:33 ID:QlByMub3
>>828
標準かな。範囲も小さくはないから結構痛いだろうし
傷の深さは浅いけど。
830名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 11:10:55 ID:QlByMub3
>>762
さすがにそのサイトは過激派っぽいが、

「溶連菌」が汗疱と関係あるかもしれんな。

溶連菌調べると「いちご舌」「のどの痛み」それと体に発疹とあるが、
もろ俺にあてはまってるじゃないか・・・・・
831名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 11:18:24 ID:L1Rmx6lV
>>828
ステ使ってない?
832名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 11:18:49 ID:XDhoQwFm
>>825
うお、おれがいるw
833830:2006/10/31(火) 11:21:14 ID:QlByMub3
>>830の途中送信しちゃった・・・・・orz

溶連菌が汗疱と関係あるとしても、溶連菌に感染してるとしたら
抗体物質飲めばすぐ治るし、そんなに汗疱の原因に対して重要ではなさそう


>>832
よぉ俺
834名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 11:24:23 ID:W5rqWZYE
もうステは使わないって決めたのに、今朝水ぶくれがつぶれて汁止まらなくなっちゃって使っちゃったよ…orz
指って使えないと本当に何も出来なくなるから嫌
835名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 14:56:56 ID:/dUivil9
汗疱・掌蹠膿疱症は塗り薬では治らないように思うw
塗り薬はステでも非ステでもあくまでもサブ的存在かな
飲み薬と各個人の原因の究明が大事かと・・・それが一番難…
836名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 15:06:39 ID:+zjRbLoR
>>835
体の中からくるからね。なんらかの免疫疾患なのだろう。
薬じゃ対症療法にしかならんし
837名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 15:29:14 ID:XDhoQwFm
>>833
でも既存の治療薬で治らない菌もあるみたいだしなあ

おれも虫歯治療中だ
虫歯治療で汗疱もなおったらいいね
虫歯があると湿疹がでくやすくなるといわれてるし
838名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 16:00:59 ID:n2X+bAde
>>824
>>837
虫歯の場合、治療に使った金属より虫歯そのものがいけないそうです。
また虫歯に限らず体に傷があるとかんぽうが出やすいとも言ってました。
これを教えてくれた人は虫歯を治療したらかんぽうも治ったそうです。
全ての人に当てはまるとは思いませんが、良くなる事をお祈りしてます。
839名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 16:57:46 ID:Ywtus7yR
あれ?
やっぱり塗り薬はサブ的存在かな。
飲み薬飲まないとダメかぁ…病院でもらってるけど、調子いいとサボっちゃうんだよね。

840名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 17:10:32 ID:/dUivil9
腸内環境が悪いと歯周病菌が腸内病巣を作って掌蹠膿疱症を
悪化させたり発症させることがあるそうです。
胃のピロリ菌なども・・・免疫力を低下させる原因
また、歯周病菌は扁桃腺持ちの人にも悪さをするらしい。
全てが歯周病菌のせいとはいえないが、口腔衛生には
気をつけた方がよいと思う。
841名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 22:33:53 ID:UzsY4KIl
>>838
そうなんだ_| ̄|〇
昔1本だけ銀歯をセラミックに変えたけど、保険きかないから3万5千円くらいした。
その途中で、2本目は銀歯の詰め物を取ったままの状態で6年放置・・・。
いい加減行かなきゃやばいよな・・・。
でも金が・・・_| ̄|〇
842名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 23:28:12 ID:hYcT6xb4
俺手のひらと足の裏には汗疱出来ないんだけどめずらしいのかな
843名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 23:53:06 ID:f7KomUaX
>>841
げーそんな高いの?・°。,・(ノД`)・。°
やばいな・・・・・

金属アレルギーにとりあえず反応はないから大丈夫かな?とは思ってる
844名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 23:53:52 ID:f7KomUaX
>>837
>でも既存の治療薬で治らない菌もあるみたいだしなあ
不安になる気持ちはわかるが、デマ情報に惑わされない用に。
845名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/01(水) 02:36:32 ID:Rd84eiij
以前に汗疱についてふれていましたが、この症状は他人に移るものなのでしょうか?
というのも私が通っている美容室の美容師が汗疱と診断されたらしく、
手が荒れていました。髪を切る際に、どうしても手や汁が髪や頭皮に触れるので感染するものかどうか気になりました。
ちなみに手袋ははめていなかったです。
846名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/01(水) 02:53:25 ID:AZSpB9OX
>>845
>>1をお読みになって。
847名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/01(水) 05:30:06 ID:oFQ8BKNW
まだ治まらないし、来年の夏がまた怖い・・・。
848名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/01(水) 09:22:33 ID:fr6cSi+u
>>845
うつらないよ
接客する仕事で、手袋してる人は、自分が痛いとか見た目悪いからの理由だと思う
手袋してない人は、痛くないし、うつらないから見た目悪くてもいいって感じなのかと
(知らない人にはうつるかうつらないか分からないんだから、接客する上ではどうかと思うが・・・)
849名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/01(水) 11:26:44 ID:8f8zhp7f
汗疱の範囲を越えるかもしれない質問だけど、例えばその美容師の手の汁が
客の傷口(仮に客に傷口があったとして)に入った場合は、とびひになる可能性はある?
だって赤切れえじくじくしてるのに、素手で仕事なんてしてたら何らかの菌を被っていると思う。
850名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/01(水) 12:22:59 ID:4l/a9WoZ
美容師は多少の手荒れはつきものだろう。
悪化しないよう応援したい。

衛生面で言うのなら、飲食店の方がこわい。
851名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/01(水) 17:07:49 ID:6EnyDex9
>>849
だからうつらないってのに>>1を読まない人が大杉
852名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/01(水) 18:22:10 ID:6EnyDex9
最近の高気圧秋晴れでみんな治ったか?
俺は昨日から悪化中・・・・食事とかのせいかもしれが。
853名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/01(水) 20:23:08 ID:hlBq1hdr
私も悪化してます。
しかも、今まで無事だった土踏まずの部分が特にひどいです。
痒くて痒くて。
854名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/01(水) 23:28:42 ID:aNW7hPQJ
私も悪化してる
>>853さんと同じで、土踏まずに出現
こんなとこに出来たの初めてだし、こんなに長引いてるのも初めてだから、どうしたものか悩んでる
手の痒みはほぼ治まったけど、足の痒みに発狂寸前
855名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 00:08:43 ID:hlBq1hdr
>>854
私も発狂寸前です。しかし痒みはすごく波がありますよね。
ところで「かかと」はどうですか?
汗線が極端に少ない部分のせいか、今のところ唯一無事です。
今ひどいのが土踏まずと足の外側側面。

アレルギール錠に加え、漢方を飲もうか検討中です・・・
856名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 00:16:19 ID:wfsW70hH
私は手が痒みで発狂しそうな時緊急処置でお湯(熱湯?)使います。

うちは洗面所でもお風呂場でも蛇口ひねってすぐお湯が出ない。
水→ぬるま湯→お湯→熱湯って感じになる。
だからぬるま湯になった頃に手を洗うようにこする。
そのまま熱湯になると痒い所がジンジンしてすごく気持ちいい。
もちろん火傷する前に自分で限界がきたらすぐやめる。

軽い水疱から手が前面汁まみれの時もやってました。
それをやるとなぜか痒みが落ち着く、そうすると水泡が潰れるから手を拭いてからひたすら汁を出す。
私の場合汁を出した方が早く直る気がする。

熱湯やった後手がしわしわになるけど掻き壊しよりいいかと思って。
弟も手に汗泡持ちで痒くなるとやってます。

直る訳じゃないけどあの耐えられない痒みの一時しのぎで。
857854:2006/11/02(木) 00:53:43 ID:VXYtKeBk
>>855さん
私も同じ!!
でも、さっきから指の部分も痒くて…(´;ω;`)
踵だけが唯一無事です。
アレルギール錠、私も飲んでるんだけど足には効いてないっぽい…。
855さんはどうですか?

>>856さん
そういえば、お風呂に入った時が気持ちいいな〜。
お風呂の時だけじゃなく、痒い時にもお湯に浸してみます。

この前、サンプルで貰った入浴剤(きき湯だったと思う)を入れて浸かったら痒みがない日がありました。
試しに買ってみようかな…。
偶然だったのかな(´・ω・`)
858名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 00:58:24 ID:cOyG6Iam
唇にヘルペス水疱ができてしまったので
ヘルペスに効くと言われているハチミツを塗ったらよくなった。
傷にもハチミツが効くというので調子に乗って
汗疱にも付けたら悪くなった。。。
乾燥が一番だね。
859名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 01:05:55 ID:wfsW70hH
>>857
普通のお湯だとあまり効果(刺激?)がないかもしれません。
正常肌であちっ!位が痒い部分に刺激になり痒みを抑える時にいいかと思います。
それといきなり熱湯に付けるのは無理なのでぬるま湯から徐々に熱くしていく方が
調整出来ていいですよ。

火傷してしまっては大変ですから、気をつけて下さい。
でもアトピーもある場合お風呂に入って温まると痒みが増したりする方もいるので
やはりお肌にはあまりよろしくないのかもしれません。

あくまでも痒くてどうにもならない時の緊急時に。
私も今手の平がひどいです。
860名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 01:14:50 ID:pXfS9Sd0
夏は汗で痒くなるし冬は乾燥して痒くなる最悪だ悪化しまくり
861名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 01:41:17 ID:9sZ7HGJW
>>852-855
わー皆悪化してるんですか
私は土踏まずと足の「内側」側面です。不思議だ
数日前が雨模様だったせいかと思っていたら
その後も悪化というより激化しました

生理の前触れでしたorzガックリ............
そうだこの厄介者をすっかり忘れてたよ・・・・
862名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 02:26:39 ID:XJzzrbhW
この時期まで悪化してるってしぶとすぎ・・・
863名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 03:07:09 ID:aB50Uq2W
かれこれ半年悩まされてる。最近爆発しちゃって。
さっき洗い物してて、そのお湯が気持ちよくて掻いちゃったら止まらなくて。
気付いたら汁だらけだったよ。涙。
しかも、表面のモロイ皮が剥がれて手の平に穴が無数に開いてるように見えて。自分でキモイよ。。。助けて;_;
864名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 05:13:26 ID:XJzzrbhW
北朝鮮の核の影響だってほんと?
865名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 09:21:22 ID:gugVX9nw
855です。
もともと痒みに波があるので、アレルギー錠は効いてるのかどうか?です。
成分を見ると、鼻炎薬と似てますよね。

前からの患部は赤みはあるものの、割と落ち着いています。
新しくなった部分がいつもすごく痒くて・・・
薬指、小指もまだ大丈夫なので「圧迫される部分」が悪くなるんだなと
思っていたら土踏まずもなったので意外でした。
でも、これだけ炎症起こしてたら他に広がってもおかしくないか・・・

効きそうな漢方とか、新情報を仕入れたら書きますね。
痒みを抑える方法書いてくださった方ありがとう。今日から試します。
866名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 12:58:35 ID:JxDwYgB8
まぁ、いざとなったら遊走好中球でも抑えてみそ。
ミノマイシン、クラリスロマイシン(クラリシッド、クラリス錠)
レクチゾール(DDS)あたりだ。使った事ないが
メトロニダゾール、エリスロマイシン、ロキシスロマイシン(ルリッド錠)
あたりも使われるらしいぞ。
溶連菌は扁桃腺の香具の場合は、抗生物質では治らんと切っちまう。
という事は薬で治らん場合があるって事だろう。ヽ(´ー`)ノマンセー
だったら掌蹠膿疱症みたいに手足に出てもおかしくないだろう。
汗疱も体に赤いブツブツ(掌蹠の場合、掌蹠外皮疹)出来るしな。

慢性の湿疹、各種免疫疾患ってあったぜ。なんでもありって事だな。
ttp://www.geocities.jp/entkasai5925/yorenkin-pamphlet.html
867名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 14:15:24 ID:WKpqHsRb
今年に入ってから足が悪化して、ずっと土踏まずと踵に出来てるよ
アレルギーの薬もらってるけど、痒みは全然治まらない
突然(何の周期もなく)猛烈に痒いけど、私の場合お湯だと益々痒さがますよorz
ティッシュをくしゃくしゃにして痒いとこに擦りつけてる
汁と血が出るけど気持ちイイ・・・
その後のお風呂は地獄(洗剤がシミル)
浴槽につかったときは、猛烈に掻いてる(温まって痒さが襲ってくるから)
掻けばある程度痒みは治まるな
ちなみに生理に左右されてないっぽ
868名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 16:51:58 ID:5dS0tG6B
やべぇ今日も悪化中
またステロイド生活かよ。脱ステ諦めて塗ってるよ。手だけだけど。
869名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 19:21:49 ID:P40y8Fca
>>866
あんた溶連菌気にしすぎだよ・・・・・
そりゃ不安になる気持ちはわかるけども。
870うぅ…:2006/11/02(木) 20:01:02 ID:e+ZcVJwc
わし陶芸をやっていて、粘土を練るんです。
もしかしてその砂の粒が知らず知らずのうちに入り込んでループしちゃって、
そのせいで汗疱が治らないなんてこと、あるかな・・・??
確かに粘土を力入れてつぶす場所(手のひら下部の「手のくるぶし」近く)にも、
水疱出てるんだよね・・・
最近はひび割れ・あかぎれ用の軟膏塗って落ち着いていたんだけど、
2日塗らなかったら一気に再発!!さっき血が出るまでかいちった・・・
871名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 22:19:09 ID:Wjgz14eY
私も暖めると強烈な痒さが襲ってくるタイプです。

私は、痒みと戦うとき「塩もみ」と「冷水」で乗り切ってます。
まず洗面器などに氷をたっぷり入れたお水を用意しておきます。
で、塗らした手を多目の塩を揉み込むようにスリスリゴシゴシ・・・
塩の粒々が気持ちいいです。多少強くこすっても爪で掻くよりも傷つきにくいですし。
塩もみが終わったら、よーく冷えた氷水に手をドボン。
冷たくてもうこれ以上浸けてられないってくらいまで浸けています。
大抵、これで気が狂うほどの痒みはどこかに行ってくれますよ。

>>870さん
砂の粒が入り込んで、というよりも
その部分を特に酷使してるからデリケートになっちゃってるのではないでしょうか・・・?
この汗疱ってヤツは、良くなったと思ってもちょっと油断すると
一気に再発することが多いですよね。
872名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/03(金) 02:01:22 ID:+AsPGGO1
>>843
うん、自分が行ったとこはそのくらい。
どこも大体3万前後が相場みたい。高いよね・・・。

 かゆいとき、私はドライヤーを痒いところにあてる。
通常の皮膚なら熱くて痛いくらいの距離で。
(自分はドライヤーの口に直に手をつけるくらいの距離でやってる。)
普通なら痛いと感じるんだろうけど、痒いところにあてると
そのじんじんする痛さが気持ちいい。かゆみはかなり治まる。
(温度調整できるものは、熱いと感じるくらいで。
 暖かいと感じるくらいでは、余計痒みが増すこともあるので注意)
痒いところの芯から痒みが治まるイメージ。
 
 痒くて我慢できなくていつも流血してたのが
これでだいぶおさまった。
お試しあれ。
873872:2006/11/03(金) 02:08:09 ID:+AsPGGO1
連投スマソ。
今直近の見たけど、>>856>>857のやり方の兄弟みたいな感じ。
みんなも発狂寸前の痒みといつも戦ってるんだね。ナカーマ
874名無しさん@まいぺ〜す :2006/11/03(金) 06:52:55 ID:0cAI/qC9
875名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/03(金) 09:16:01 ID:uMUw70ml
夢の中で掻いてしまうのをいかに防ぐかだ
876名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/03(金) 10:57:23 ID:xuJ8pYAe
足の指さっきからむくんで膨らんできた・・・・・
痒すぎる
877名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/03(金) 12:00:13 ID:rHCRCAB1
>>875
赤ちゃんが顔を引っ掻いたりしないように、手に袋をかぶせたりするけど、
寝るときに綿の手袋をしたらどうかな。
爪で掻かないからいくらかマシかも。
878名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/03(金) 12:32:21 ID:7aCcMdLc
>>875
ダイソーが近所に有るなら良いのが有る。
2組入りの薄手の綿の手袋。
とりあえず掻き壊しを防げるしビニール手袋よりは蒸れないよ。
879名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/03(金) 12:52:47 ID:cXo9i4Zi
>>874
私も手首そんな感じ!!
手の平つらそうだね…
880名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/03(金) 17:48:14 ID:MyrPl/v0
ダイソーが近くになかったら、作業着やさんとかホームセンター、ディスカウントショップなどでも
売ってますよ〜 (だいたい軍手の売ってる近くにあると思います)
こういうお店だと12足組で売られてることが多くて、最初はちょっと多過ぎって思いますが
けっこう綿手袋は使い始めるとどんどん消費するので、12足あってちょうどいいくらいです。
値段も12足で500円くらいですし、上記のお店だとサイズもMとLがあったりします。
(作業着やさんだとSサイズもあるみたいです)
881名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/03(金) 22:29:00 ID:8T/5y2Jv
>>874
ステ塗れ
882うぅ…:2006/11/04(土) 00:07:19 ID:h8/6opLt
>>874さん
わしと同じところにできてる感じれす。紅いのはそんなにハキリしてはいないけど。
当方は皮が二重になってあいだに水疱が・・・って思うような状態。
色は薄くてもかえって範囲広いかも
883861:2006/11/04(土) 04:14:42 ID:62T6NZji
足の内外両方酷くなっちゃったw
884名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 20:42:38 ID:nemQkddu
この時期になると汗疱で皮が向けまくる
885名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 23:11:53 ID:5PgMOuS3
>>874さんの手首のような状態だと、
薬を塗った上にガーゼを当てて、
その上から包帯を巻いて、テープで止めるべき。
傷口の消毒も忘れずにね。
886名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 01:10:56 ID:i8NjkWxw
硬水。それもかなり硬めの。
土から生える物と海にあるものだけ食べる。
タバコも酒もおk。
楽しみとられたらよけいイライラ。
887名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 02:32:54 ID:aYv5TBoG
同じ時期でも良くなる人と悪化する人がいるけど
違いは何なんだろうね
それがわかるだけでもかなりありがたいのに
888名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 05:52:16 ID:JuOVSD7q
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1154349508/
889名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 00:55:15 ID:3FVjZUop
タバコと酒はやめといたほうがいいぞ。
890名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 12:10:02 ID:SBpF72HA
マルチビタミン飲み始めて
手のツブは減ったけど、かつてないくらいの激しい便秘になったよ…
屈むと腹痛がするくらいの。どうすりゃいいんだorz
891名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 12:26:02 ID:ugQWoylt
つビタミンC
892名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 19:53:41 ID:woOQDxkW
突然悪化。かつてないくらいツブが出た。
掻かないようガマンしたのに勝手につぶれるし・・・。
つぶれてない水疱が激カユ。
もう死にたい。
893うぅ…:2006/11/06(月) 21:35:54 ID:T2AqwNVS
頑張れ。わしもこの時期一番ひどい。
掻かないように綿手袋はめようとおもたけど、洗いがえが無くて。いまは絆創膏貼ってごまかしてる。
すこし触るだけでムズムズするからなぁ…。
894名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 21:53:55 ID:SBpF72HA
890>>891
やっぱりCかなー
サプリは懲りたから、食事とローズヒップ等ハーブ系で攻めてみるお
895名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 21:56:25 ID:R5SYyMrs
>893
絆創膏は粘着剤のところが蒸れて広がることがある。
面倒でもガーゼか包帯にした方がいいよ。

自分は100均の綿のネット包帯(3本入り)つかってる。
ネット包帯というより、軍手の指先だけが細くなった奴
896名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/07(火) 08:29:25 ID:DoEIP0nJ
絆創膏はケアリ〜ヴ
マジオヌヌメ
897名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/07(火) 09:31:33 ID:/d4vTW7U
虫歯治療が全部終わったら
一気にツブツブでなくなった!
治療途中ではなんとも回復しなかったのに。
アトピーは治らないな。。。
898名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/07(火) 09:47:13 ID:0F2pKvG6
ものすごい荒技ですが・・・まだ潰れてなくて、痒みが出る小さい水泡を
わざとつぶして、その上にモグサを糸のように細くひねって置き
線香で火をつけて燃やし尽くし、燃えカスはそのままにしておくと
痒みが治まって、水疱の治りも早い気がします
ちなみに、私は爪のちょっと下から水泡の集まりが出来て
ひどくなるとそれが下と横に広がっていくタイプです
ステロイドとか塗ってもなぜか痒みが強くなることがあるので
強制的にヤケドっぽくしたらどうだろう?
と、思いついて、ちょっと試したら私には合いました
ただ、燃やし尽くすので痕が残ることがありますし、
モグサの量が多すぎるとヤケドになるので、あまり人にオススメできないですが
899うぅ…:2006/11/07(火) 23:28:33 ID:XPdYVZ5r
そっか絆創膏はだめね。
綿の手袋してみてるけどそれはどうかなぁ。ま、百均いってネット包帯ゲットしてくッかな。
報告〜。今日ステ(自負ラール)の力を借りています・・・
900名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 00:31:48 ID:rXnjqfac
アトピー板の重複スレッド乱立が多すぎると思いませんか?
最近では、新しく立つスレのほとんどが重複に当たります。

そのために、スレ立て規制を強化しよう検討中です

アトピー板SETTING.TXT変更議論に、興味のある方是非参加して下さい

■■■■アトピー板自治スレッドその3■■■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1069845074/
901名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 01:28:27 ID:irniMT1f
もうそろそろ落ち着く時期だよね・・・?プリーズ・・
902名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 02:16:32 ID:uSYziWU4
>>898

やったことないけど焼くの(・∀・)イイカモ。
つか焼きたい。
903名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 12:15:51 ID:PUN7hKX0
>>890,894
便秘は漢方がすごい効く。
激しくアトピーに便通は重要なので漢方飲むか
食事にやっぱり食物繊維だよな。ブロッコリー、かぼちゃ摂取
本当はごぼうがいいけど、アクが出るものってアトピーに駄目な場合もあるし。
904名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 12:43:22 ID:V0ABwDsg
ある日ツブツブ(結構大きい)の上の皮膚が少しハガれそうだったので
ツブツブの中身を観察してみたい一心で剥いてみたら中身は
皮膚の上から見えてたツブと同じ大きさのクレーターがツブと同じ数だけあった。
なかなかグロかったけど長年の疑問が解決した。
ちなみにクレーターはその後左右から閉じていって割れ傷のようになった。
905名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 17:36:44 ID:PC/j6MLq
乾燥させると良いって人多いね。
でも私は乾燥させるとひどくなる気がする…orz


もともと冷え症で、手荒れしやすいからかもしれないけど。夏でも
手を水にさらす度にハンドクリーム必ず塗らないといけない位ヤバイ(´・ω・`)
906うぅ…:2006/11/08(水) 19:21:30 ID:pltYSVdQ
なんか、朝起きたときに、
「気温は低いのに体の一部は(布団かぶってたりして)あったまってる」時
にツブ出てる気がする。
気持ち悪いよ・・・・
現在はかき崩したところががっさがさのごっそごそ状態ー。たすけておorz
汗っかきとデぶって汗疱に関係あるかな??
907名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 19:50:48 ID:rJVr/rZd
>>906
わかる!
908名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 20:02:38 ID:9090dX0f
うわ、さっきコンビニに顔が汗疱でぐちゃぐちゃな女がいた・・キモ
909名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 20:06:40 ID:tvUJ98iK
汗疱って顔にもできるの?いや理屈ではできるんだろうって思うけど、
実際に顔に出てる人ってあんまり聞いたことない。
910名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 20:08:14 ID:9090dX0f
とにかくアトピーの人とか公衆の面前に出ないで欲しい・・
思い出すと食欲うせる
911名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 20:10:49 ID:cqDy7wU7
失せろクレクレID厨
912名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 20:41:48 ID:nQbaalmo
>>903
実はマルチビタミン始める前に、漢方医にかかってたんです。
で、そのときもやっぱり胃腸がヘンになって…
便秘はマルチの時よりいくらかマシだったけど、胃が石になったみたいで。
お医者も「この薬で下痢にはなっても、便秘になることは滅多にないんだけどなー」
って困ってらっさいました(ニガワラ
地道に体質改善を目指します。ハリ治療でもやってみるかな…
913名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 21:04:29 ID:UHfkwYJc
汗疱は角質の厚い手足に出来るのが特徴だと聞いたけど。
908にとってはそんな区別はどうでもいいかもしれないけど
患者が混乱するから、いい加減なこと書かないで欲しい。



914名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 21:06:02 ID:irniMT1f
そろそろ落ち着いてよ〜 今年は長引きすぎだよ〜
915うぅ…:2006/11/08(水) 21:11:09 ID:pltYSVdQ
アトピーも汗疱も同じだよ
皮膚の弱いところができるんだからさ。
公衆の面前に出るなってのは聞き捨てならない!最悪な仕打ちだよね
916名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 21:36:28 ID:oSlQxb2F
>>913
いや908は荒らしだからw
917名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 13:41:54 ID:qqAFO+4D
以下食べたら悪化した

安い卵・・・・・(わりと高いのはOKみたい、コスト安く生産する卵はダメだな)
カレーのレトルト・・・・・(大丈夫なレトルトも多いけど)
焼き鳥・・・・・(大丈夫な肉もある。これも餌とか科学物質入ってるとダメかも)
クックドゥー・・・・・(添加物?)
1日の水分取りすぎ・・・・・(2リットルくらいは余裕だけど3リットルはヤバイな)


918名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 19:42:57 ID:dK0tox6W
もう何が何やら
919うぅ…:2006/11/09(木) 20:51:10 ID:3EP5nmuH
uso〜、水は最近よく飲むようにしてるのにィ。
熱めのお風呂で汗流すようにしてみよう。
11/9:乾いたとこひび割れ、裂け、血がでる。
920名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 22:28:27 ID:DWvoaJ8+
最近足汁がしつこすぎる〜!!
921名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 22:42:20 ID:oapz2tWL
指の粒々は、針で刺して汁を出す
汁を絞り出すと、だんだんと出なくなり痒みもなくなる
922名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 23:51:08 ID:Z2AV7/vg
>>919
水飲んだ分、ジャージャーお小水が出る人なら
ミネラルウォーターがぶ飲み療法で腸内を綺麗にすることできるけど
汗疱体質の人は水はけが悪くないか?
だから水分の取りすぎは俺はよくないと見てる
923名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 00:38:30 ID:ur5y3jHi
針で刺すとかキモッ
924名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 12:26:35 ID:Ym3HeSLX
>>922
水とらんでも、トイレ近いよ
925名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 13:32:05 ID:ATzEFBRh
@p患部に油性のクリーム(メンソレータムやアロエ軟膏)などを塗ると
汗疱やアミロイドができる。
油性クリームが良くないのかな。
926名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 16:03:24 ID:v1xg1b3C
>>925
俺も同じ
927うぅ…:2006/11/10(金) 17:48:56 ID:9jB1rkcd
アロエ軟膏、最初は効いてたのになぁ……
思い違いだったか(;_;)
いま新手の(?知ってる人ももちろんいると思う)療法を、体を張って試してみてます。
報告を待て!!!
……汁、糸引く??
928名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 20:36:57 ID:99gM1ZoV
汁、糸引かない・・・
普通に 水 って感じ
色も透明

あ、たま〜に薄っすら黄色っぽい時あるかな
(↑このときは若干粘度ある気もするけど、でも糸は引かない)
929名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 20:45:04 ID:dG9/75C2
みなさんも今年は長引いてる感じ?
930名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 21:22:57 ID:+SfwMl13
yes
931名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 21:24:33 ID:lWI/7oDr
一センチひび割れるとさすがに痛いな
932名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 22:10:37 ID:SESMzTv9
自分は1.2cmぐらいのが何本かありますよ
933名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 23:20:35 ID:r4S6nFFq
1年ぐらい治る気配なかった指先の汗疱が
メモAで徐々に治ってきました
934名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 23:26:53 ID:glkCU33T
アミロイド
935名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 00:06:32 ID:VAI+U8cY
今夏、どくだみ茶を頂いて特に気にもしないで麦茶代わりに飲んでたんだけど
振り返って見ると、今年の夏はそんなにひどくならなかったような気がする。
直ってはいないが繁殖する率が低くなったと言うか、肌自体に強さが出てきたというか。
936名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 02:30:51 ID:zNI45x52
自分は手がヤバい。一回掻きはじめると、も〜痒みが止まらなくなる。そして悪化。
とにかく乾燥させない。そして痒くなりはじめたら冷やす。
そうすると痒みが引いてきて、悪化しなくてすむ。これで大分改善しますた。
937うぅ…:2006/11/11(土) 09:44:17 ID:vwL6RwLU
報告A:朝起きたら、昨日よりだいぶいい。
    痛んでた赤みがかった皮膚の色も取れてるj。
    ちなみに、ス手じゃないけど効果を確かめてからここに使ったやつの名前挙げるからさ。
    えっと私の汁は糸引くんですよ…ャバイかな(泣)
938名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 10:11:47 ID:w3Sq5F3P
亀裂が痛い…今3ヶ所ある。あと水泡もった所も何か所かある‥鬱
939名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 10:51:16 ID:NyofUpnO
最近、爪が黄色く、割れてきた。それに臭い。
940名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 11:28:37 ID:+jozl1DS
みんな長引いてるんだね…。
不謹慎だけど、仲間がいてちょっと安心してる。

ストレスも一因って説があるけど、私の場合、汗疱こそが一番のストレス。
だから治らないのか…orz

DSに行ったら愛用してるハンドクリームがなくて、代わりに ハンドベールのオレンジ色を買ってみた。
ハンドクリームというよりビタミンクリームみたいだけど。
ビタミンの効果を信じて使ってみます…。

941名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 11:31:03 ID:Kunov2kN
>>925
つオーデクリームS
942名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 16:14:42 ID:h4AKCsi1
悪化したorz
掻いてる時は気持ちいいのにその後汁がでるわ痛いわ…
943名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 16:57:59 ID:LFBLzOjD
手の痒みが我慢出来なくて熱湯で洗ってきた
手から湯気が出てたけど痒み落ち着いた
今地道に汁出ししてる、今回は長いな・・・
944名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 18:23:38 ID:xfTWDcjp
ライトの光に照らしてよく見ると、小さいプツプツがたくさんあった 鬱

なんなんだコイツらは!

945うぅ…:2006/11/12(日) 00:06:58 ID:TrGn53Q4
報告B:実は今使ってるのは、皮膚の表面を正常っぽくするやつ。
    まず表面を本気で直して、その後は、今度は水疱破らないでみようかと思ってるんだけど…

破ると周りに広がる気がして。みんなは違う??     
946名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 02:07:46 ID:gs2F4Auu
>>944
あたしも同じなんだけど。
無数に小さいブツブツが出来てるんだよね。プチッと潰すと透明の汁が出る。
なんとなく痒みがあって、掻くとブツがでかくなる。
破ると広がるというよりは、掻くと広がる気がする。

汗出すように努力したら、治るかな?代謝の異常かなと思うんだけど。
947名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 02:08:38 ID:sUDgzC7Q
>>944
見るな。欝になるぞw
>>945
だろ、広がるよな。なんで?w
それ+痒みが強くなって余計悪化するよ

ってそういえばこの問題テンプレにのってるけどw
948名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 02:14:35 ID:MIzQqwaF
>937、946
掌蹠膿疱症では?
949名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 02:35:19 ID:I9ujuKeO
>>948
アンカー先は俺じゃないけど、それは違うと思うよ。
950名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 02:38:27 ID:MIzQqwaF
>949
 普通の水疱とか、汗疱でも汁というか透明か黄色の汁が
出るんだね。知らなかったよ。
951名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 19:04:01 ID:5PmeJjPl
普段からアトピー持ちで、体はステ、顔+首周りはプロ使ってて
一週間前から少しひどくなってるかなー季節の変わり目だからなーとか思ってたら
アトピーの悪化と共に汗疱が久々に出現・・・orz
全身一気にキターーーって感じで鬱・・・アトピーと汗疱どっちから対処すりゃいいんだ・・・
アトピーは普段できない頭や耳にも出来てるし。。。OTZ
952名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 20:13:07 ID:OOrmOvYU
とにかく掻くな!そして痒くなったら冷やせ!
953名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 20:54:37 ID:3tp5Nr8n
>>951
念の為に質問なんですが、「虫歯」とか「歯周病」とか有りませんか?
私の場合、虫歯と汗疱が連動してる様な感じです。
954名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 00:19:24 ID:WZSN1TQR
>>952
汗疱って、掻かなきゃ治るの?
何もしなくても、体の中から出てくる感じがするんだけど。
どうしたら治るんだろ・・。
955名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 00:49:54 ID:ddHEnfJl
私は夏に汗疱大発生しましたが、涼しくなってからというもの、綺麗に無くなりました。
出てくるのは何もしなくても出ますけど(何らかの原因はあるのでしょうけど)
それを掻いちゃうと潰れてジュクジュクになるので、掻かないに越したことはないと思います。
私は、夏場大発生していた時も、掻かなければそんなに悪化はしませんでした。
出ては消えて、出ては消えて、の繰り返しでした。
でもこれって体質?なんでしょうか??出る時期も人によるみたいですし、、
956名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 00:55:15 ID:vvaZTE6j
いや、掻かなければ治るわけじゃなくて・・・
掻くと酷くなるから掻かない方がいいだけ
957951:2006/11/13(月) 00:59:32 ID:jhi/Vc/Q
処方されてる飲み薬飲んだら寝てた・・・。

>>952
掻くなってのはわかるんだけども・・・。

>>953
虫歯やら歯周病はないはずです。もう何年と歯医者にかかってないからわからないけど。

>>954
なんにしても掻かない方がいいかと。
掻く=肌の破壊 だし。
掻いて皮むけると沁みるし。
関節付近だと曲げるだけで痛いし。
958名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 05:49:13 ID:YMj4FrOL
ご相談受け付けます。霊障害が関係していることもありますので一度いらして下さい、お力になれればと思っています。

霊感で答える人と直感で答える人のスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1161793201/
959名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 07:36:13 ID:KarBKMxD
>>958
  ( ゚д゚)     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚ ) ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J
960名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 10:13:26 ID:0AsWVvBa
>>953
前に書いたかも知れないけど、虫歯を治療したら完治した人も居ます。
961名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 12:01:03 ID:KLo3E9X3
APCクリームってネット通販以外で、普通に店頭で売ってますか?
962名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 17:58:58 ID:G6NLdouw
20年以上患ってる。
消防時には手指にボツボツだったのが、
厨房時には足裏と足指の皮が巨大な水疱になってベロベロに剥がれて、
痒くて皮向けて大変で、靴脱ぐのが怖かったな。
今でも梅雨時期から汗の出やすい季節に手指に軽く出るけど、足には一切でなくなった。
手指が湿って脂っぽかったり汚れてると出やすいから、
小まめに洗って清潔にするように心がけてる。
もう死ぬまで付き合うしかないんだろうな。
963名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 20:12:44 ID:7vFwAfgp
二年ぐらい手のひらにできてたけど最近治ったよ
APCクリームはまったくきかなかったな
自分の場合はできたときは潰して中の水だしちゃって
そっからかなりかゆくなるけど氷で冷やして
かゆみ抑えて絆創膏はっとく
ステロイドとかつかったけど特に効果は得られなかった

これはなったひとにしかわからない苦しみがあるし
自分も十分わかってるので苦しんでる人がいたら参考までに
964名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 21:24:40 ID:iHCOvumy
>>962
食事制限とかしてないの?
965うぅ…:2006/11/13(月) 23:23:43 ID:lQ9uXJ8g
今使ってるの、実はグリセリンカリ液というものです。
ひびとかあかぎれに効くらしい、医薬品です(日本薬局方のものを利用中。)

誰か使ってみた人、いるかな??
966名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 00:06:28 ID:TbUrlbaY
>>965
それ有名どころだよ結構。普通に使ってたけど微妙かな
改善も特に・・・・・だが悪化したって事はなかった。
汗疱で水分抜が抜け、硬くなっちまった皮膚にはいいだろうね
967名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 00:21:46 ID:bM6mIiKk
>>964
特別に食事に関しては何もしてない。今だと別の理由で体質改善の食事にはしてるけど。
つうか、よく考えたら酷かった時期って、
春と秋の花粉症も人生最大の山場だった気がする。
おまけに第二次性徴期でもあるから、その辺とも絡んでるのかな。
968名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 14:00:58 ID:vPlt5Bkz
>>967
したほうがいいよ
969うぅ…:2006/11/14(火) 23:06:11 ID:580esRHq
>966
なるほど。
でもコレ塗り始めてから、水疱の存在が心なしか気にならなくなったかも。
精神的なモノだろうけど、助かるわぁ……
なんかストレスがしぼんで体積減ったー、って感じするもんw

ただひとつ、みんなに効くわけじゃないのが残念だけど……
970名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 23:58:24 ID:wrUNQDxO
>969
ぐぐって出てくるのは、お風呂で軽石などで皮膚を
なめらかにしたあと使用するという方法。
グリセリンカリ液は皮膚を柔らかくする効果があるから
汗腺が詰まるのを緩和するのかな?

ただ、化粧水みたいに使い続けると皮膚過敏になるとか
言う話もあるので使いすぎには注意。

うちにあるのはグリセリンだから違うなー
971名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/15(水) 10:51:19 ID:qdjN3NSA
>>汗腺が詰まるのを緩和するのかな

最近パパイン酵素配合石鹸使い始めてるんですが、なかなか調子いいですよ。
広がらないし、出てもすぐに治まる感じ。
肌が柔らかくなったしグリセリンカリ液と似たような効果なのかな?
972名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/15(水) 17:54:11 ID:g6KrEspZ
>>968
うん、汗疱も治すつもりでやるよ。
ありがとう。
973名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/15(水) 19:09:13 ID:mpWm6Hnf
痒いorz。
手のひらの皮が薄くなって、指紋が無くなってしまっている。
その下にぷつぷつ泡が透けて見える。自分の手なのにみてると
気持ち悪くなる。
974名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/15(水) 20:10:49 ID:Qv0cz7KT
悪化・・・・・・ と思ったら雷だった・・・。
975名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/16(木) 18:02:05 ID:z+yFql2R
潰すより汗をかいたほうが良いよ
一時的に辛いとかあってもそのあとが楽になるから
怖ければ来年の夏までに徐々に慣らしていくのもよいかも
976名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/16(木) 19:05:06 ID:rc94qQSr
もう一生治ることは無いよ
977825:2006/11/17(金) 00:03:14 ID:/bInRTy0
さすがに調子少しよくなってきたが
体が熱すぎるわ、すーぐ汗がどばどば出るよ。
もうこんなに寒いのに(´・ω・`)
978名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 10:00:25 ID:ZZd+247u
よービオチン処方してもらえた。
ニキビ方面の湿疹を理由にな
まじ医者によるわ。汗疱知らない医者多すぎだし処方してくれる人の方が少ないかも
979名無しさん@まいぺ〜す :2006/11/17(金) 10:50:28 ID:jBV3NpBz
汗出した方が治りやすいと思ったんだけど、体が暖かくなるとすごく痒くなって
掻き壊してしまいます。
でも汗出さないと余計に痒いし、掻けば肌ボロボロだし。。
体の中から汗疱が出ないようにするには、どうしたらいいのだろう??
980名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 11:21:31 ID:KfRgbt6p
この秋は風邪を3回も引いてしまい、ついに今週頭から発熱/3日間欠勤。
そして。両足の指にきましたよつぶつぶ。
熱はあるは頭痛はひどいは足の指はかゆいはどうしろって感じ。
でも、熱が引いたらかゆみも引いて固くなりかけのつぶつぶが残りました。
そこで、「はっっ、もしやっっ、アレルギー持ちの私にとっては、このつぶ
も実は体調センサー&毒出しの役目(体の中がこれ以上悪くならないように)
をしているのかも?!」とか何かとりあえず意味があることにしちゃおうみたいな
ことを朦朧とした頭で考えてみたんだけど。
でも昨晩寝ている間に固くなったところを掻いちゃってぱっくりいってしまい、
今朝のシャワーで絶叫一歩手前。
前言撤回。
やっぱつぶつぶいらない。
981TEST:2006/11/17(金) 12:12:11 ID:D9CKAT3F
手の甲がすごくかゆくなるのですが、そんなとき
私は熱いお湯につけるととてもいいです。
熱い熱の刺激でかかずにかゆさがおさまります。
(やけどはしない程度に)
汗も出るのか、これをやっておくとその後しばらくはかゆくないです。
手があたたまるとリラックスもできるような感じで、
私の場合はこれがいい気がしています。
982名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 14:06:55 ID:t+iJ94Hm
次スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ6【ツブ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163739750/
983名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 14:10:00 ID:PcgSFnKw
おつ
984名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 19:00:36 ID:R1vki59U
皮の表面がベコベコしている。
つぶつぶの中にある液って汗なのか?それとも、リンパ液
とか体の内部からしみ出ている液なの?
痒い、きもち悪い、手が熱を持っている。
985名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 19:54:42 ID:7JJY/i5s
>>979
続ければ楽になるよ適度に日光に当たるのも必要だと思う

自分は完治ではないけど痒みは殆んど消えて探せば水泡が少々と言う感じですよ
986名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 19:55:02 ID:HiCSsNdp
熱持ってるようなら病院で検査してもらったほうがいいんじゃないかなー
何かの菌が原因になってそう
自分の汗疱は刺激すると痒いくらいで熱は感じない
987名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 20:49:13 ID:Fm8CELAy
今日結構水分取った割に、尿が全然出なくて
案の定汗疱増えちゃったよ・・・・・orz
代謝わりー(ノ〜`)
988名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 20:52:54 ID:bmkFTp8Y
なんか2mm位のエイリアン100粒位が皮膚下でうごめいてる。。。
989名無しさん@まいぺ???す :2006/11/17(金) 21:01:32 ID:jBV3NpBz
>>985
そっかー。汗出して良くなったんですね。希望が持てます(`・ω・´)シャキーン
赤みの炎症とかも汗出せば治るかなー、治ればいいんだけど。。
990名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 22:18:38 ID:Ubsv3++m
俺の場合、油分をとり過ぎると皮膚下にプチプチ現れるね。
焼肉、揚げ物などを食い過ぎると必ず出る。
991名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 22:43:56 ID:TNR9JSvS
>>981
熱湯ってかゆい所には気持ちいいよね
その後水分取られてつっぱるのが難点だけど、さっきもやってきた
992名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/18(土) 13:53:11 ID:6lFjPAtK
最近、粒の発生が収まってきました。
っていうか、粒が出てこないw
多分、一時的なモノなんだろうけど…orz
対策ていう対策はしてないんですけど、
やった方が今後の事を考えるといいですかね?
普段は、粒見つけたら皮を剥いて汁出してスッキリ→絆創膏貼って放置→2???3日で脱皮
って感じで過ごしてます。
993名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/18(土) 15:58:50 ID:7Mr62X6+
まぁテンプレにあるとおりだな
潰すかどうかは個人の判断で・・・・・

>>991,981
熱湯もよくないんだぞ・・・・・
994名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/18(土) 21:40:47 ID:lEHOTBy8
痒いところを掻いたら直径1mmの円形クレーターができますた
肉眼じゃ発見できなかったのにな。
宝捜ししてるみたいだw

995917
ポップコーン・・・・・(卵とトウモロコシ・・・・・)

悪化したから、ひょっとしたら・・・・・と考えて
もう1度次の日ポップコーン食べたら10時間も痒みが続いた・・・・・orz
汗疱ができる原因はともかく、汗疱が痒くなる原因に食事は確定だな
俺の体質の場合ダケド