●●尋常性乾癬情報求む!7●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず
語り合いましょう!!

このスレは、難病、乾癬について語る真面目なスレですので
荒らしの書き込みは、固くお断りします。

乾癬患者同志、情報を共有化できればうれしいです。

過去ログ
Part1 http://members.at.infoseek.co.jp/tuboi_hatsune/logs/1012655881.html
Part2 http://members.at.infoseek.co.jp/tuboi_hatsune/logs/1052999330.html
Part3 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1068962350/
Part4 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1085652611/
Part5 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1104030601/
Part6 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1115306816/

リンク、FAQは>>2-10辺りに
2名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 14:24:14 ID:BZMU0FGX
3名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 14:27:19 ID:BZMU0FGX
皮膚病の「乾癬」起こすたんぱく質特定・阪大など

 皮膚にかさぶたができて、かゆみなどを生じる皮膚病の乾癬(かんせん)は
特定のたんぱく質の働きが活発になって起きることを、
大阪大学の佐野栄紀非常勤講師(住友病院皮膚科部長)と米テキサス大学などの
共同チームが突き止め、12日付の米医学誌ネイチャー・メディシン(電子版)に
掲載した。
 研究チームはこのたんぱく質の働きを妨げて、発症を抑える動物実験に成功。
副作用を伴うことのある紫外線療法やステロイド療法に代わる新治療法になる
可能性があるという。佐野講師らは乾癬の患者の皮膚の細胞で「スタット3」
というたんぱく質が活性化していることを発見。この働きを妨げる物質を
ネズミの皮膚に塗ったところ、発症が抑えられたり、症状が軽くなったりした。
乾癬は欧米に多く、国内でも患者数が10万人強と増加傾向にある。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20041213AT1G1301E13122004.html

日経の記事は既に404。元情報を発見したので、そっちを掲載
ttp://derma.med.osaka-u.ac.jp/archive/news041210.html
4名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 14:29:56 ID:BZMU0FGX
以下、過去スレからコピペ。

チガソンとネオーラル

チガソンは催奇形性がある分使いづらい。
肝機能の悪い人にも使えない。
あと、寝汗,脱毛、顔が赤くなる、鬱といった使ってて不愉快になる副作用が多く、
嫌う人多いね。

ネオーラルは腎臓に負担があるため,高血圧の人とかは使いづらいみたいだが、
全体的にリスクが多いのはチガソンかな。

といっても、副作用は使ってみないとわからない、というのが実情。

一つの目安として,肝臓は大丈夫だが腎臓が悪い人ならチガソンが使いやすく
その逆の人はネオーラルだね。

チガソンを使ったほうが(・∀・)イイ!,というパターンというのがある。
たとえば、ノウホウ性乾癬、あるいはノウホウができた場合。
ノウホウができたときだけ使う手もある。

また、手のひらや足の裏が分厚くなるというパターンもいけるね。
5名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 14:31:14 ID:BZMU0FGX
腎機能

腎機能や、それによる高血圧が気になるなら
念のため、1−3ヶ月ごとに血液検査してもらうと(・∀・)イイ!かも。
血液検査のBUNとかクレアチニンとかいう項目で腎臓の具合がわかるよ。
あと、オキサロール・ボンアルファハイをたくさん塗っている人も同じことがいえるよ。


薬価が高い

新しい薬は高いという原則があるため、やむをえない。それは逆に、
昔に比べ新しい治療があり、治療の選択肢が増えた、と解釈できるんじゃないかな。


食餌療法

太っている人、おいしいのを
食べる人は乾癬になりやすいというデータがある。
戦時中,日本が貧しいときに乾癬の患者が減ったという事実がある。

ただし、糖尿病や高脂血症が乾癬を引きおこしやすいというのは
事実だが、乾癬が発病してからおいしいものを食べないことが
そのコントロールにどれだけ影響するかとなると
また別問題で、発症後の食餌療法では期待できないと考える専門家も多いようである。

解釈がめんどうなのは痛風・高尿酸血症で、
乾癬による続発性高尿酸血症というのもある。
6名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 14:31:56 ID:BZMU0FGX
紫外線療法
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20030821sr11.htm
UVB治療は、入院が必要と聞きましたが、
外来ではやってないのでしょうか?

入院とするのは、週に3ー5回(できれば5日)、
4−5週照射しないと効果が現れないから。
もし外来でやるとしたら、週に4,5回、4〜5週と予定を組んでも
実際に患者が来るのは1、2回となり、全然効果が現れない、
ということになりがちになるかららしい。

それから、紫外線による火傷の有無、
併用するオキサロール・ドボネックス軟膏による
腎機能変化のチェックが気になるのも大きいようだ。
7名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 14:32:25 ID:BZMU0FGX
頭皮の乾癬

頭皮の乾癬は難しい。
ステロイドはリンデロン、トプシム,フルメタ、デルモベートなど
ローションがいろいろあるが
(なぜかデルモベートのローションは
「スカルプ」という名称だが、ローションと同じ。
アンテベートもローションが出たのかな?)
オキサロ−ルやドボネックスはローションがなく軟膏しかないのでので
頭に塗りにくい(ボンアルファはローションが
あるが効き目が弱い)。軟膏はローションと違って頭に塗りにくいからね。
だから、オキサロールは体、頭はステロイド、と乾癬の専門医は
塗り分けを勧めるが多いね。

どうしても、フケが気になるなら、シャワー前に「親水軟膏」
というのを塗れば、フケがよく落ちて、塗り薬がつけやすくなる。
8名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 14:33:07 ID:BZMU0FGX
ステロイド

リンデロンVやVGくらいの、
すなわちステロイドの強さを五段階で評価したら
3段階目くらいのでは、乾癬にはほとんどきかない。
(顔や頭は皮膚の構造の関係上ききやすい)
ステロイドなら、アンテベートとかマイザーとか、
強いほうから二段階目か1段階目のじゃないとむりだろう。
強くないステロイドを使うと,効果がないばかりか副作用が出るだけ、ということもあるのだ。

ただ、そもそも乾癬に対しステロイドを使うのは最近はあまりないけどね。
例えば,腎・肝に影響がありネオーラル・チガソンが使えず、
紫外線療法も皮膚癌を恐れてやりたくない、
ほぼ全身に症状があってドボネックス・オキサロールを全身にぬるわけには
いかない(オキサロールなら一日10g以上使うと腎臓に影響が出る
が、全身に塗るなら軟膏は30g必要)で、その分ステロイドと混合して「うすめる」
という時、など。

弱いステロイドを使うなら「グリメサゾン」という軟膏がある。
これはよわいステロイドとタールを混ぜた軟膏で、
乾癬には相性が(・∀・)イイ!
タールを体に塗るというのは昔からある(ステロイドが登場する前からある?)
乾癬の治療方法だが、それを現代流にアレンジしたというわけ。
ただ,黄色くてクサイのが難点だが・・・・
9名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 14:33:38 ID:BZMU0FGX
【肌を掻かないことが重要 】

刺激の受けやすい場所は発症しやすく、かつ治りにくい。
乾癬では、一見正常そうに見える皮膚でも、刺激を与えると
症状が出るという特徴があります。そういう症状をケブネル現象といいます。

たとえば、裸足でいると、足の裏の土踏まず以外の部位に症状が出ます。
また、健康サンダルというイボイボのついたサンダルをはいても同様です。

また、綿100%以外の肌着を着ると、体に症状が出やすくなります。
入浴時にナイロンタオルで体をこすっても同様です。ナイロンタオルで、
すでに症状が出ているところをこすると、アウスピッツ現象といいますが、
点状に出血してかさぶたとなり、軟膏がききにくくなります。


【関節に症状が出る場合】

関節症性乾癬という病気があり、
関節症状と乾癬を併発するというタイプの乾癬だが、
それには、なぜかリウマトレックスという
リウマチの薬が効く、という報告があるよ。

乾癬の専門家でも意見が分かれるようだが、一度乾癬の専門家にみてもらったら?
10名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 14:34:22 ID:BZMU0FGX
紫外線療法(narrow band UVB)
内科的な問題が不安なら、紫外線がおすすめ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20030821sr11.htmから転記

 1998年、乾癬外来がある東大病院を訪ねた。当初は別の薬も使ったが、あまり効果はない。
 「紫外線療法を試しましょう」。主治医の言葉に、悪い記憶がよみがえった。
乾癬は、リンパ球が皮膚細胞を攻撃して起きるとみられる。そのリンパ球の働きを抑えるとされるのが、紫外線だ。
紫外線には波長の長いUVAと短いUVBがあり、光感受性を増す薬を飲んだり肌に塗ったりしてから、
UVAを当てる紫外線療法(PUVA=プーバ療法)が、70年代から行われてきた。
肌や目が光に敏感になるため、治療後1日は直射日光を避ける。
高校1年の時、この治療を受けたが、効果がないばかりか、副作用で水ぶくれができた。
その経験を思い出したのだ。
 しかし、東大で勧められたのは、治療に無効な波長を排除し、特定の波長のUVBだけを使う
新しい紫外線療法だった。光感受性を増す薬を飲む必要もない。
昨年5月、入院して治療を受けることにした。
紫外線を照射する蛍光灯が壁に取り付けられた専用の治療室に、裸で立ったまま入った。
数分間の照射を週3〜5回の割合で受けたところ、1か月後には鱗屑は消えた。
風邪がきっかけで悪化し、今年5月に再び紫外線療法を受け症状が治まった。
「体への負担が少なくていいですね」と話す。
11名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 14:55:42 ID:njVBQ6zv
テンプレもいい感じじゃない?スレ立て乙
12名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 17:30:03 ID:UlBvSIQc
>>3
ところで、これの続報ってなんかないの?
13ズレータ:2005/09/14(水) 20:37:25 ID:SilqhcgS
>>1〜10
新スレに移るたびスレの冒頭に詳しく書いてくれてる人かな。
っちゅーか「尋常性乾癬情報求む!」を立ち上げた人だろかな。
お疲れさま。ありがとう。
14名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 11:49:48 ID:l2XO3ZbK
メンソレータム買おうと薬局へ行ったら、いろんな種類があって迷ってしまいました。
15名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 12:39:36 ID:zns8nSq6
自分はメンソレータムAD軟膏塗ってます。
保湿、って観点より単純にかゆみどめのつもりで。
普通のメンソレータムよりべたべたしないしやわらかくて塗りやすい。
乾燥肌のかゆみに、となってるけどステ成分は入ってないみたいなので。
どうしてもかゆいときは、さらに同じシリーズのかゆみどめスプレー併用。
冬になるとよく安売りしてるので助かります。
今度普通のメンソレータムも試してみようかな。

なんか宣伝みたいになってしまったorz
まったく他意はなにもないです・・・・
16名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 16:44:52 ID:uPDJttGq
俺も前スレでメンソレータムがいいと言われていたので買ってきて使ってみました。
今まで保湿といえばワセリンだったのですがメンソレータム確かにすごく良いようです。
ロート製薬から出している75gの昔からある普通のタイプということでしたが、近所の薬局で730円と格安でした。
単純に値段だけみればワセリンの方が圧倒的に安いのですが、効果の程は比べ物にならないほどでしたよ。
臭いが気になるというようなことも書かれていましたが、自分では好きな香りだし、香り自体飛んでしまうので気になりませんね。
風呂上りにサランラップを巻くという方法も書かれていたので自己責任ということで試してみました。
塗ったところからサランラップを巻いて5分後にサランラップを外してみたところ・・・Unbelievableでした。
サランラップを使うと弊害があるようなことが前スレで書かれていましたが、ググっても弊害に関しては出てきませんでした。
とはいえ前スレで書かれていたのでやはり自己責任でとしないといけないのでしょうね。
メンソレータムとサランラップ、使用してほんの数日ですがこの二つで冬を乗り切れそうな気がしています。

私もなんか宣伝みたいになっちゃいましたね。
でも試してみて良かったことですのでお許しください。
17名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 22:20:31 ID:/tEwGylX
頭皮に塗りやすいの無いですかね?
18名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 23:36:16 ID:l2XO3ZbK
メンソレータム プレミアローション 
なんてどうだろう?
19名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 11:38:05 ID:nv7oxiYJ
メンソレータム・プレミアローションも過去につかったけど角質化した肌を柔らかくしてくれるのはありがたいけど保湿という点では普通のメンソレータムの方が良かった。
20名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 12:46:16 ID:KKy+ndHX
でメンソレータムは薬とともに塗るのか、単独で塗るのか、時間差で塗るのか
どれが一番良い?
21名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 14:35:34 ID:nv7oxiYJ
前スレで使っている人は薬は一切使わないでお風呂上りにって言ってましたよ。
私も今週の月曜日から書いてある通りにお風呂上がりにつけてラップを使っています。
前スレで書いてた人も私も脱ステしてるから薬を使っている人の参考にならないかしら?
でも使ってみた結果としては「超」がつくほど素晴らしいですよ。
22名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 18:57:15 ID:FTobFjxl
素晴らしいって具体的にどのようにですか。
23名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 21:38:43 ID:x4TZ8iP9
きょうボンアルフャのローションもらったよ。
新発売なの??みんなは使ってる?
いままではローションタイプがなかったんだ頭に塗るの苦労してたんだよね。
24名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 22:48:30 ID:toB2Jv5m
亀頭、陰茎に乾癬がある人いる?病院で先生の診察受けていますか?Sexはどうしてますか?
25名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 23:44:58 ID:z2vPQeb4
>>23
前からあったような気がする。
26名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 15:46:09 ID:6pOR3Vkl
やっと脱ステのリバウンドから復活しつつある今日この頃。
今度は幅広く薬からの脱却を目指そうと思ってる。
どんな薬でも「身体にいい薬」はないって医者にも言われたし。

>>24
前のスレでそういう人いたみたいだよ。
27名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 18:00:23 ID:syuXCo1O
赤みが改善される方法があれば教えて下さい
乾癬歴11年で悪化する一方だったのに
このスレを参考に香酢・ダイエット・オキサロール・保湿にメンソレータム
で改善されましたが赤みだけが消えないので困ってます
28名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 01:30:43 ID:k49NvPAE
>>27
日光浴してみれば?
29名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 08:27:35 ID:sIXJ6uSr
やっぱり、軽く焼けるぐらい日光浴すると改善するね
30名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 09:19:24 ID:1M3J9efW
一般の日焼けマシーンで日焼けしても同様の効果はあるのでしょうか?
31名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 11:41:57 ID:PIcyxa7c
日焼け治療法ってのがあるみたいだし、機械でも同じだろうけど

焼けば治るってもんじゃないし、日光浴ていどでいいんじゃないの
実際、俺の手の一部は、いつも外に晒して日を浴びてるけど、白いうろこは出ている。
32名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 12:04:48 ID:TNLVLBoY
ナローバンド(narrow-band)UVB療法をされたことのある方、照射時間はどれくらいですか。
また、費用はどれくらいですか。
33名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 12:30:26 ID:VQlu4qo+
白いかさぶたみたいなのが取れない人はオキサロール使ってる?
色んなHPやここでの話しを見るとオキサ使えば大分改善されると思うんだけど。
実際俺もオキサ使い出してかさぶたは取れた。赤みはまったくだけどね( ´・ω・`)
34名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 19:29:00 ID:NMo5ARla
かさぶたにオキサ確かにいいね。
俺もオキサ使っていたんだけど最近ここでよく書かれているメンソレータム試してみた。
結果的にはオキサなんか比じゃないってくらいかさぶたできにくくなったよ。
まだ1週間でしかないけどこりゃたまげた!って感じだよ。
市販でしかも医薬外品でこんな凄いのあるんですけど?ってかかりつけの皮膚科医に言いたい。
赤みも少し薄くなったけど続けていけばもっともっと薄くなって見分けが付かないくらいになるのかな。
日焼けが難しくなる冬を迎える前に知ってよかった、ここ見てて本当に良かったよ。
35名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 22:07:19 ID:l9VonPfE
>>34
メンソレータムの保湿は抜群ですね。わたしも驚き。赤みは消えないな。ステの使いすぎかな?
36名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 22:17:07 ID:NMo5ARla
>>35
赤みも程度や人それぞれなのかもしれないけどね。
でも俺は多少だけど間違いなく薄くなったから頑張って続けていくよ。
長時間保湿が可能な手段がこんなに身近な所にあったなんてって驚いてる。
お互い頑張ろう。
37名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 23:02:40 ID:2QKMVlKd
白かさぶたはオキサで取れる
赤みにはちょっと効き目が薄いかな

ドボ試し中
38名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 02:39:23 ID:S8NMEI7U
最近は貰ってないけどドボネックス使ってた時の方が赤みは消えてたかも。
でもかさぶたに対しては絶対オキサロールだよなぁ…どっちがいいのやら。
6月くらいからオキサ使い出してかさぶたはゼロと言っていいけど、赤みがさっぱり…
39名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 09:46:16 ID:POLNukCX
オキサでかさぶた除去してからドボで赤み消し
割と落ち着いたら紫雲膏という手もある
乾癬歴長くなると病院には薬もらいに行ってるようなもので
塗り方は自己流になってきた
ここのみんなの意見が信用性が高い気がする・・・

オキサ使ってると周りの皮が剥けてくるんだけど
自分だけでしょうか?
40名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 23:51:08 ID:xHFyFiZR
俺も皮剥けてくるよ。でも向けてくるのは薬の効きが悪くなったらというか乾燥しだしたら、だから
保湿に心がけるか日に2回きちんとオキサを塗れば皮がむけることはないかな。
この辺は体質による差もあるかもしれんがね。
41名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 23:55:49 ID:ZMcPbLrT
ここ2年間くらい体の症状は落ち着いて気にならない程度になったんだけど、
頭皮と顔がやばいです。頭皮は髪の毛に隠れるからいいけど、顔が・・・・。
おでこ(前髪の生え際)と鼻の赤みがオキサを塗ってもとれない。
日光浴をすると余計に赤みが増して真っ赤かになります。
生活には気をつけているつもりなんで、石鹸を替えてみたいんでけど、
みなさんが使ってるシャンプーと洗顔石鹸でお勧めってありますか?
私はとりあえずシャンプーと洗顔石鹸は”弱酸性”を選んで買っています。
42名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 08:05:44 ID:q1tsT4Ku
みなさん オキサとか薬をどのくらいのペースで貰いに行ってますか?
私は、東京の某大学病院で診てもらってますが、2ヶ月に1回いってます。
その際、軟膏(オキサ)を30本(2日で1本分)
薬だけ貰いに行くようなものですね。本当に。。
4341:2005/09/20(火) 19:08:29 ID:mAPhh8pj
>>42
最近はオキサ5本で5〜6ヶ月くらいで
ボンアルファーローション5本を2ヶ月くらいかな?
昔は私もオキサを2日で1本とか使っていたので
1ヶ月の薬代が15000円くらい払っていました。
薬代ってかなりの負担になるんですよね・・・。
44名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 22:29:04 ID:DwZjczoQ
オキサで貯金を使い果たして彼女にも逃げられた俺が来ましたよ
45名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 23:54:13 ID:OGm9FFN7
メンソレ、ひび入ったところに塗ったら滲みる滲みる。
痛みのないところ限定だね。
46名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 00:18:47 ID:BO/ZKl2e
クラブやってて、思いきり紫外線浴びてたらかなり改善。
保湿にロコベース使ってます。
47名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 09:44:00 ID:vhFNc3vo
まだ軽度の乾癬なんだけど、
最初に何も考えずに皮膚科の先生に貰ってたステつけてました。

色々情報集める内に怖くなって、とりあえず今はメンソレだけ塗ってます。
この時期に注意しとくと後々いいよ、みたいなものありますか?
もしよければ教えて頂けないでしょうか。
48名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 10:53:10 ID:QY/QgeGL
ステを過剰に怖がることもないと思うけどね。
私がそうなんだけど。
ステで一気に表面上は治して、その状態を維持すべく
食生活等を健康にするってのもいいかなと最近思ってきた
とはいえ、ね
49名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 12:53:06 ID:i7oErvMZ
ステロイドは難しいですよね。
自分は10年使ってたステロイドが、突然効かなくなって
仕方なく自力で脱ステですよ。止めただけとも言いますが。
頭も体も白い鱗でゴワゴワ。仕事にも行けません。
全身くまなく痒いです。
もはや保湿する気力も湧きません。
新種の妖怪として生きていこうかしら…。
50名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 13:29:51 ID:kKYQlPd0
私も15年以上使用してたステロイドが効かなくなって、それでも使い続けて行くうちにステロイドによる皮膚症に。
どなたかが書き込んでられましたがイボガエルのような有様でした。
勿論お風呂上りは真っ赤で乾くと真っ白という肌が全身のかなりの部分を占めているという始末でした。
前のスレでもこのスレでも書かれていた「メンソレータムとサランラップの密着法」を先月半ば頃から試してみました。
ステロイドを完全に止めて一気に白鱗と赤みと酷い痒みが出て気が狂いそうでしたが、翌日には白鱗はかなり目立たなく、赤みはそのまま、痒みは激減という状態になりました。
1ヶ月以上経った今ではイボガエル状の肌と鱗状の部分は全くなくなり、赤みと痒みはお腹の所だけとなりました。
15年経って漸くステロイドに頼らなくても生きていけそうな気持ちになれました。
まだお腹の所には赤みと痒みが残っているので気を抜かないで頑張るつもりです。
51名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 17:07:16 ID:+fWFte/n
>>41
私は弱酸性のシャンプーでもダメで、色々試した後
固形石けんでシャンプーするようにしてからかなり頭皮状態が改善されました。
(かなり抵抗があったんですが、友人が手作り石けんをくれてすすめてくれたので。)
フケもですが、赤みも大分マシになって普通の皮膚の部分が増えて嬉しい。

単に普通の液体シャンプーが私に合っていなかったのかもですし、
単にその石けんの質が良くて頭皮の保湿が良くなったからかもなのですが。
52名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 17:39:22 ID:qogtBXUt
普通の石鹸で髪の毛洗ってましたw
ごわごわになってしまいがちですが。最近はベビーシャンプー使ってます。
香料も少ないのか使ってないのか、抑え目で、結構いいですよ
赤ちゃん用品の売り場に行くことが多くなりましたw

次はベビーパウダーをためしてみようかなと思ってますが
赤ちゃんの匂いって感じになっちゃうのがやばいかなw
汗っかきなので、下着濡れたままじゃあよくないと思って。

メンタム買ってきます。確か子供の頃に、冬に、手のひらのあかぎれで使って以来です
赤みを取るためにがんばります
53名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 18:15:07 ID:c+0SJ3l/
夫が病歴10年近い者です。今もって全く治る兆候はありません。

夜中、痒くて痒くて寝不足でとても辛そうで、掻いて血が出ると
罪悪感からか無意識に「んー。。。もうっ」と自分に怒っています。
痒い時に「掻くな」というのは可哀想なので
トントンたたいたり、精神的に安心するように擦ってやったりしています。

家族は本当はどういう対応だと嬉しいものですか?
参考に聞かせてください
54名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 18:22:51 ID:CAz+reJp
>>52
あかぎれにメンソレータム塗ると激痛じゃないの?
55名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 18:54:42 ID:8cPfM6rb
前スレでロゼットというメーカーの無添加石鹸ボディソープのことを書き込んだ者です。
薬局で何の気なしに見つけて使ってみたところ、頭皮の分厚い鱗の塊が見る見る減ってきて全身の鱗部分の風呂上りの痒みも激減したのに驚きました。
値段も詰め替えの400mlが500円前後で売られていて非常にリーズナブルなのも魅力の一つだと思います。
今私は頭のてっぺんから足の先まで全てこれ一つで洗っています。
シャンプーでお悩みの方は是非一度試されてみては如何でしょう。

それと私も前スレで見てからメンソレータムとサランラップを併用しています。
保湿効果の凄まじさは自身で体験して驚きました。
もう全身どこを探しても白い鱗のような症状は見えません。(頭皮も綺麗になってフケは出てきません)
掻き崩した傷口にもメンソレータムは沁みませんし、傷口の治りも驚くほど早いのも嬉しい事実です。
2chを基点に「乾癬にはメンソレータム」というのが広まっていけばと思うほどです。
56名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 21:56:59 ID:u6PhZxfJ
爪がボロボロで皮膚科に行ったら、乾癬と言われ「スチブロン軟膏」貰って来た。
3ヶ月たったが余計に悪くなってきた気がする
57名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 22:24:44 ID:xDrMee+i
>>55
お聞きしますが、頭皮はメンソレータム、ボディソープ、どちらで綺麗になりました?
58名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 22:28:26 ID:8cPfM6rb
>>57
頭皮はボディソープしか使わないで綺麗になりました。
メンソレータムは頭皮以外の皮膚だけです。
5941:2005/09/21(水) 22:55:59 ID:75YqpRko
>>51>>52>>55
情報ありがとうございます。
今までは、普通に市販されてるシャンプーを選んでいたので
固形石鹸やベビーシャンプーは考えもしませんでした。
この際だから勧められたモノは全部試して自分にあった石鹸を
探したいと思います。
>>51さんの言う固形石鹸は普通のハンドソープ?洗顔用?
それとも、自分で手作りしてるんですか?

6041:2005/09/21(水) 23:56:51 ID:75YqpRko
>>53
あくまでも私の場合です。
痒い時に背中を擦ってもらったり、薬を塗ってくれるのは、ありがたいです。
別に死ぬ訳じゃないので、あんまり気負わずに、旦那さんが頼って来た時に
手を貸してあげればいいんじゃないかと思います。
言葉が悪いかも知れないけど、患者以外の人に乾癬の本当の辛さ(痒み・見た目・フケ等)は
わからないと思うから、気持ちの上で変な同情は要らないと思います。
普段は、ごくごく普通に、ほっとかれる位がちょうどイイです。
あくまでも私の場合ですヨ。

61名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 03:38:13 ID:lApulx2E
これが原因ではげた人いる?
俺はまだ22なんだけどもうだめぽ…
手で軽く髪をすくだけで手に抜け毛がつく
62名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 03:57:43 ID:Vr17gDXF
>61
とりあえずビオチン療法+亜鉛でもやってみたらどうだろう
治るかどうかは別にしても髪にプラスになると思う
63名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 07:03:22 ID:XwiFPkTh
>>61
それは遺伝と思うが。親はフサフサか?
または秋だから抜けるとか。
64名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 08:09:35 ID:5Fypwo9t
エビオス飲んでおけ。毎朝ビンビンだ
体の調子もよくなっていいかも
65名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 08:36:26 ID:LrF19hVM
>>60
53で書き込みした者です。ありがとうございます。参考になります。
そうですね、変にわかったような同情をされるのは嫌ですよね。
床の鱗屑の掃除や薬を塗る環境を整えて、あとはおおらかな態度で
いきたいと思います!

治療の情報収集や気分転換など、助けられることはこつこつやっていきます。
66名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 09:03:00 ID:qSLQOovb
>>59
自分で手作りです。
最初は、友達が自分で作ったのをくれていたのですが、
効果が出てからはずっと頼る訳にもいかず、自分で作っています。
(作る方はスレ違いになるのであまり書けませんが
私が参考にしているのは前田京子という人の本です)
自作するのもやってみるとそれほど難しいものでもなかったですが
手作り石けんで検索すれば、同じ作り方の石けんを売っている
ネットショップも色々あるみたいです。買うとちょっと割高かも。

本当に単に私に合っただけかもですが…合う物が見つかった時は嬉しかったです。
59さんにばっちり合う石けんが見つかることお祈りしてます。
67名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 09:37:23 ID:EiE018AV
メンソレータムで肌の赤みは治りますか?

とりあえず、ステを止めてメンソレータムを塗っているんですが
白いカサカサはすぐになくなるんですが、
肌が赤みがかって、少し盛り上がってます。
軽い症状だったまぶた部分は数日で徐々に薄くなっているんですが
結構広く広がっていた頭皮部分はまだまだ残っています。

そのまま放置しておけば治るのか、
それとも何か薬を塗らないと広がる一方なのか…
68名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 17:30:35 ID:FuSr/Nzi
>>67
サランラップをメンソレータム塗った上から5分ほど巻いたらどうよ?
俺はそれで劇的によくなったよ。
前のスレじゃ感染症の危険性とか言ってたけどアトピー肌ほど危険性はないと思うんだけどね。
ただ「免疫抑制剤」を使用している人には確かに勧められないけど。
風呂上りの比較的綺麗な肌で試してみるのも手だろうね。
6941:2005/09/22(木) 19:30:28 ID:GzoFTkgl
今日薬局へ行き、ロゼットの無添加石鹸ボディソープを探してみたけど
残念ながら置いてなかったので、無添加の固形石鹸とベビーシャンプーを
買ってきました。
これから色々試して>>59さんの様に自分にあった石鹸に出会いたいものです。
7041:2005/09/22(木) 19:32:16 ID:GzoFTkgl
間違えた・・・・・
>>66さんの様に自分にあった石鹸に出会いたいものです。
71名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 03:08:13 ID:V6ZNYW03
>>68
試してみて、もしヤバい場合は、どんな兆候が出ますか?
何ともならなければ自分に合ってるって事ですか?
72名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 17:27:34 ID:LiL5tkU2
ここで評判のメンソレータム。
かなり広範囲で赤くなり、皮膚が薄くなっている自分にはちょっと
キツイかな?と思い、手のひらに取ったメンソレータムに
月見草オイルを混ぜ、少しゆるめにして患部に塗布してみました。
生え際に出来た乾せんには、メンソレータムの量を少なくし、
ホホバオイルと混ぜて付けてみました。
するとかなり激しかったかゆみが引き、赤みも少しずつですが
薄れて白い肌に。予想外の効き目に驚いてしまいました。
ここでメンソレータムについて教えて下さった皆様に感謝です。
73名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 10:08:54 ID:k+toc8UH
メンソレータム+サランラップ、これ凄いですね。
2chに感謝しなきゃってくらいの日々を送っています。
74名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 12:38:24 ID:mdHBR87F
メンソレータム確かに調子いいが、塗ったところがよくなるとそのちかくに
ボツボツできる。
以前ステロイドで同じような経験があるので少し怖くなった。
75名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 13:00:58 ID:L3gjgwxd
メンソレータムを頭、胴体、足、腕、出てる所全てに塗ってみた。








熱いよ、熱い・・・・('A`) 全身が熱い・・・
76名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 15:14:58 ID:A59F20NR
私もここ2週間メンソレータムとラップを使ってみました。
ステロイドはどんどん強力な物になっていきながらも症状は進んでいくという10年間でしたが、
ここ2週間は10年を一気に取り返したかのような状態でもう感動すら覚えます。
たった2週間で真っ白だった各関節部分や太ももやおへその周りが綺麗な肌に戻りました。
若干赤みは残っていますが、前から比べたら別人の肌のようです。
青春を肌を隠すことに費やしてきましたが、これからは季節に合わせてお洒落な格好もできそうです。
メンソレータムとラップの併用を教えてくださった方々には心から感謝申し上げます。
77名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 16:09:14 ID:5JPnpLnY
すごいなメンソレ
タイガーバームじゃ駄目かなw
78名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 16:37:19 ID:L3gjgwxd
タイガーバームは、さらに熱そう・・・('A`)
79名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 20:59:42 ID:OzyLyjEV
普通のメンソレータムとメンソレータムAD使ってる人がいるみたいですけど
パッケージに書いてある成分みて、迷って、結局買わずに帰ってきました。

●普通のメンソレータム(緑のパッケージ)
dl-カンフル  l-メントール ユーカリ油  サリチル酸メチル  テレビン油  黄色ワセリン  酸化チタン

●メンソレータムAD(青いパッケージ)
クロタミトン  グリチルリチン酸  ジフェンヒドラミン  酢酸トコフェロール(ビタミンE)
※添加物として尿素、PCA-Na(ピロリドンカルボン酸ナトリウム)、スクワラン、セタノール、トリエタノールアミン、パラベンを含有する。

ちなみに
●偶然家にあったエアーサロンパス 
l-メントール dl-カンフル サリチル酸メチル サリチル酸グリコール ユーカリ油 グリチルレチン酸

成分の名前だけだったら ADよりもサロンパスのほうがそっくりなのですがw
80名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 01:36:16 ID:JK+q1GPS
>>79
サロンパス………
81名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 15:42:40 ID:bIBr4CbM
>>74
油分を含むものを塗ると、どうしても油性の吹き出物が
出る事があるよ。
椿油ですら、ちゃんと落とさんとニキビが出るからね。
82名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 16:25:49 ID:qmGE3kLG
最近この病気と分かり、皮膚科に通いだしています。
皆さんも大変だと思います。
私は、頭と背中とお尻がひどく、ステロイドを塗っていますが、良くなりません。
この病気は、気長に治さなければならないのでしょうね。
ここのBBSを読ませて頂いて、学びたいと思います
83名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 18:35:33 ID:pnxZS//u

>>1さん 新スレ ありがとうございます。

夏も終わり、これからが嫌な季節ですが

みなさん頑張りましょう!!

84名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 22:34:28 ID:jADe6ITh
亀頭、陰茎に乾癬がある人いる?病院で先生の診察受けていますか?Sexはどうしてますか?
85名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 02:31:49 ID:QRCwtkuU
初めまして。
手作り石鹸、私も使用してます(現在は体と顔に)。
作る暇が無い時は、市販の固形の純石鹸を使っています。
ロフトやハンズで100円〜500円で買えますよ。
肌に刺激が少ないし、安いし良いです。
手作り石鹸の方が保湿成分が豊富(製造過程の問題)ですが、
市販の固形純石鹸は、十分使えます。
ちなみに純石鹸も固形と液体がありますが、
液体より固形の石鹸が肌に優しいです。(これも製造過程の違いで)
全身に使えるし長持ちするし安いし、もし体を洗うものに悩んでいる方がいたら、
試してみて悪くはないと思います(体を洗浄しても大丈夫な状態であれば)

私は昔重度のアトピでした。治ってからは美容の為に自分で勉強したんですけど(化粧品や洗剤・入浴剤などに入ってる成分なんかも)
本当にほとんどの物に刺激成分は入っています、そういうのをなるべく避けて過ごされたら、
回復の助けになるかと…
ちょっとスレ違いでしたら本当にごめんなさい!
ちなみに環境オタクとかではありません。
あ、あと『薬用』とか『弱酸性』、『ベビー用〜』などは
良いと思って使いがちですが、結構な刺激成分は入っていますし(全てのものとは言いませんが私が調べた限り)、
高いし、注意した方がいいです。
皮膚科で出される石鹸すら 驚くようなものもあるので…

本当に長々とごめんなさい!不愉快な方がいましたらスルーお願いします。
86名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 04:16:50 ID:1PvObf09
基本のデトックス「玉葱」「亜鉛」「セレン」「食物繊維」は摂取しておいた方が良い。
有害ミネラルが溜まっていると治癒を妨げる。
食事療法に必ず組み入れよう。
87名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 14:40:22 ID:j2hPLp2m
>>55
私も先週の55様の書き込みを見てすぐに薬局に走り、「ロゼットの無添加石けんボディソープ゚」と「メンソレータム」を買ってきました。
まだ5日間しか使用しておりませんが、頭皮のガリガリは極端に減り、肘や膝や脛や腿の白く分厚い鱗は全てなくなりました。
未だに真っ白い鱗があったところの赤みは薄くなりつつも残っておりますが、このままでいけば相当綺麗になりそうな気がします。
サランラップを使うことも知りませんでしたが、その効果には本当に驚かされました。
素晴らしい情報を教えていたっだき本当に本当にありがとうございました。
88名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 15:31:26 ID:VXGXb7FK
メンソレの予感!!(AA略
89名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 16:16:11 ID:i5Tt6qRm
コラージュフルフルシャンプーを使っているけど、効かない。リンスと併せて6000円也。
90名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 16:43:47 ID:ksEwven2
メンソレータム&サランラップで改善された方々に質問です。
食事療法も同時にしてらっしゃると思うのですが、具体的にはどういった事をしてらっしゃいますか?
あと、ラップは5分間巻けばよろしいのでしょうか?
自己責任で試してみますので、教えて下さい。
91名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 20:17:35 ID:j2hPLp2m
>>90
私は87ですが、前に書き込まれていた通りにお風呂上りに5分間サランラップを使用しています。
長時間だと汗をかいてしまうので、汗をかく前に外すとなると私の場合5分という時間になります。

それと体脂肪を減らす為に軽い運動として縄跳びを毎日30分行っております。
後は日焼けを心がけながら香酢、亜鉛、納豆キナーゼのサプリメントを飲んでいます。
自己責任、そうですね、私も自己責任を前提として行いました。
92名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 22:49:21 ID:w+i8XaM0
ラップ巻きは、塗り薬が効き過ぎることもあるから、要注意だよ
まして何十分も巻いたままにしておくとかやばい
93名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 00:18:24 ID:hfB9fWFk
メンソレータムが良いのか・・・
94名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 00:25:45 ID:WhLdJdKP
>>91
レスありがとうございます。
助かりました。早速、5分間ラップにトライしています。
ちなみに食べ物で摂らないようにしている物とかありますか?
よろしければ参考までに教えて下さい。
95名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 06:37:31 ID:iRHskGz/
塗り薬が効き過ぎるも間違ってはいないが、副作用が強くなるという表現のほうが良いと思う。
何も知らなかったとき、塗り薬は密閉すれば薬の効果が倍増すると思っていて、治りが遅いとか
新たに患部が拡がったりたとき薬の効果が弱いからもっともっと・・・で悪化した・・・。
まあ、このスレを読んでいる人にそんなミスをする人はいないだろうけど。

皮膚の修復速度自体は薬とは直接関係ないと思うのだが。炎症を低減する効果や保湿することによって皮膚の治癒を助けるという二次的な意味。
薬の治癒効果を上げたいと思うなら薬の量を増やすとか密閉するのではなく薬を変えること。

あくまで一時的な保湿効果を上げるためのメンソレータムのラップ療法はすばらしいが。
96名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 12:08:12 ID:JUqrwSek
まぁ副作用という点ではメンソレータムには危険性は低いであろうと思える分だけいいかなと思うけどね。
これがステやドボを使ってラップを巻くなんてのは到底勧められるもんじゃない。
保湿効果のみを狙うのならローリスク&ハイリターンを望めるのは事実だろう。
乾癬は塗り薬で治るものではないという前提で考えたら薬を強い物に変えていくより、
医薬品ですらないメンソレータムの効果はなによりありがたいだろうね。
ステこそ一時的に使用する薬なんだが、処方された大部分の患者が常用する羽目になることこそ大問題。

乾癬の痒みはアトピーのように常在菌の排泄物が痒みの原因になるわけではないので、
ラップを巻くことで促される発汗による常在菌の繁殖とその排泄物による掻痒感の増大の危険性は低いはずだし。
それでも少しでもラップを使うリスクを減らすなら清潔な肌で行うという配慮が必要だと思う。
メンソレータムの危険性についてはアトピーほどの過敏肌ではない乾癬の肌に使う分には大きなリスクはないのではないだろうかと個人的には思うのだが。

なんにせよ全て自己責任という大前提を踏まえてのこと、気をつけつつも少しでも良くなる方法を探していくことが一番大切だね。
97名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 15:33:43 ID:hfB9fWFk
ラップも良いけどナイロン袋ってどうなのかな。
ラップよりかは手間が省けるような・・・
98名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 20:28:33 ID:csrbyCm80
昨年からお湯の温度を体表面と同じくらいまで下げて入浴しています.
お湯を感じないほどの温度です.(あったかくないし,湯冷めしそうですが)
この温度だと,寝れます.(水難事故注意)
20〜30分入浴すると,鱗屑がよく取れるだけでなく,赤みが減りました.

過去には,風呂に色々入れたりしましたし,
今はシーガル4のシャワーシステムで塩素レスにしてますが,
一番効いてるのは温度かと思います.
99名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 02:15:04 ID:HAp9khoE
>>98
なるほど

俺一時期、うろこも赤みもひどくて、やけになって
熱い風呂に入れば治るだろなんて思ってやってしまったことある

風呂から上がって乾くとすぐにうろこぼろぼろで余計に悲しかったw

ぬるい湯でしばらく入ってみようかなあ
100名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 09:10:52 ID:xRbMiiZ8
女性の方服装はどうしてますか?
私は膝下が特にひどくて足の甲にも乾癬になってるから
年中長ズボン愛用してます。夏は家にいるときは
短パンをはいてるけど家のインターホンが鳴ると
速攻長ズボンに履き替えて玄関あけてる・・・
子供の入学・卒業式でもズボンのスーツで
周りはスカートで出席するから私だけ浮いている気がする
こんな年中足を隠してると
変に思われていないか心配。
みんなは乾癬部分って隠してるものですか
101名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 13:32:19 ID:zvTd47Tf
世間的には乾癬はまだまだマイナーなんで
>100さんが気になるようだったら隠しておいたほうが無難かもです。
人から何か言われたら「スカート派じゃなくてパンツ派なんですよ」って
むしろ堂々とおしゃれとして楽しんでみてはいかがでしょうか。

私の場合、胸元にもできることがあるので
キャミソールでなくノースリーブのカットソーを選んだり。
頭の中から大量の雪も降ってくるので黒い服はもれなくNG。
膝下には乾癬が治った跡がシミのようになっているので
どうしてもスカートというときはストッキングでなく薄手のタイツを着用。

本当は堂々と病気なんです仕方ないんですって言えたらいいんだけど
やっぱり「うつるんじゃないの?」とか誤解されることも多いので。
こそこそ隠すのもストレスになるので、ファッションとして割り切ってます。
102名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 18:34:22 ID:9g6dGFu0
久しぶりにこのスレ見ました
メンソレータムを保湿にね、試してみるか

これから冷えていくにつれて症状が悪化しがちなんで気をつけないと
103名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 22:58:54 ID:TfCCHNWp
>>84
友達も乾癬なんだけど、チンポに症状がでてるって言ってた。

程度にも依るのだろうけど、SEXはゴムを付ければ平気と言ってたし
生ならワセリンをチンポに付けてヤッテるってさ
104名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 23:03:25 ID:y6hwJgE0
>103

つか、相手は気にしないのか?
つか、そいつも相手に説明しないのか?
いくら伝染らないとはいえ、知らん人間からしたら気になるだろうに。
105名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 23:17:13 ID:TfCCHNWp
もちろん彼女にはちゃんと話して、協力してもらいながらヤッテるらしいよ


>>84
やっぱり医者に相談するのが一番だから、恥ずかしがらずに行ってほしい。
106名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 01:15:26 ID:HRRf8NME
>>100さん
私も同じようなことしてます。スカート(長め)のときは、ソックスです。
お友達が遊びにきたときもソックスです。「冷え性なの」と言ってはいるが
本音は、「このクソ暑いのに誰が好き好んで履くかい!」なのです。
だから外出は、殆んどパンツです。どうしてもスカートをというときは、
色が微妙に違うストッキングを(例えば薄いグレーとベージュ等)二枚重ねて
使用します。膝下から足の甲まで醜いのが殆んど目立ちません。ちなみに、夏季に
売ってるストッキングより冬季の物が同じ薄手でも目立ちませんので夏前は、買いだめします。

107名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 01:24:16 ID:gBvIxqda
>106わかります。私は冷え性ぎみでもあるんですけど(苦笑
短めのスカートはくときとか。ストッキングの摩擦は嫌なんですけど、乾燥が早くなくてよかったりもするんですよね。
108106:2005/09/29(木) 02:03:27 ID:lWA+oDvc
SEXはどうしてます?
109名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 02:51:05 ID:dpzz6Lv0
SEXの話しは散々既出だが相手の理解が得られるかがポイント。
過去スレにも何度か出たが、この病気を理解してくれるパートナーが見つかれば
何の問題もないし、理解が得られないなら厳しい。
まぁ体だけの関係ならともかく、普通に付き合ってその上で・・・ってなら
大体の場合は理解得られると思うよ。俺も彼女が理解してくれてるから大分助かってる。

110名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 10:31:39 ID:9c8wZ/D9
ところで、鼻の穴の中に乾癬ができた人いない?
いま、鼻の穴の中の皮が一杯向けてて
もしや…と心配してるんだけど。
111名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 17:40:10 ID:dNFl7J2U
はじめて書き込みをさせていただきます。
こちらで話題になってるメンタムを3日程、
本日はラップも試してみました。
さっき、鏡で確認した所(背中です)
赤く盛り上がっていた部分の一部ががやや乾燥して
ぺりぺりと皮がむけて白っぽくなっているようです。
この過程は普通の変化ですか?
すみません。見た事の無かった現象ですので不安になって書き込みました。
改善された皆様は、どのような過程を辿ったのでしょうか?
参考まで教えていただけますか?よろしくお願いします。
112名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 19:04:05 ID:Ra9mem4K
>>110
漏れは耳穴の中に出来てる。耳鼻科にいったら、皮膚科の先生と相談して薬を麺棒でつけなさい、
と。どおりで耳糞が多いと・・・(w
113名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 19:15:51 ID:RzfDPMNV
>>111

私はメンソレータムとラップを使って1ヶ月くらい経ちました。
111さんの言われるような症状があったかどうか覚えがないのですが
今現在あの頑固だった鱗は全身から全て消失いたしました。
脱ステの最中だったので全身が真っ赤になりましたがそれも今では殆どありません。

あんましお役に立たないようですね。
申し訳ありません。
114名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 23:53:11 ID:lWA+oDvc
SEXはどうしてます? 
115名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 23:58:36 ID:OhF4QSxi
そんなにヤリたかったら早く治せよ 
ただでさえキモいんだから相手のことよく考えろ自己チューめwww
116名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 03:33:17 ID:8I98+yQq
定期的にSEXSEXて池沼が沸くな。いい加減うざい
117名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 09:29:51 ID:AZ+d+3sp
まぁまぁ。患者同士、ぶっちゃけて聞きたいこともあるんだろ。
乾癬以外の人にはこういう悩みも言えないから、こういう場があるんだし。
118名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 12:24:37 ID:40JnMAk3
セクースは当人同士が嫌と思うかそうでないかだけだろ。そんなことここで聞くな
風俗行きたきゃ勝手に行け
症状がひどけりゃ医者に行け
119名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 12:46:35 ID:y8aHW97G
しかし、最近は釣りとしか思えない書込みおおいな。

ところで、最近話題のメンソレラップ療法ですが
頭皮に試した人いません?
やってみたいんだけどちょっと怖くて..
120名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 12:58:23 ID:G+LWRmp9
SEXに関しては肌の状態がどんなであろうと構わないっていうほど好きになってくれる相手がいれば無問題。
後はそれほどまでに好かれる人間になる努力をするしかないだろう。
でもそれは乾癬だろうがなかろうが同じことなんだけどね。

>>119
俺もメンソレラップ(語呂がいいね)試してみたよー。(首から下だけだけど)
すごくいい結果が出てるものだから頭皮にも試したいんだけどスキンヘッドにでもしないと難しいね。
仕事上は差し支えないんだけど子供たちと嫁の反応を見てる限りじゃ俺には無理っぽい・・・。
でも試したいという誘惑は日に日に強くなってるよ。w
121sage:2005/09/30(金) 13:43:35 ID:2NKYEiUU
俺は今年2月頃、風邪を引き金に頭の感染が酷くなり、医者からはボンアルファローションと
マイアロンローションを貰っているけど全体に広がって塗る量が半端じゃない。それで思い切
って、子供の頭を刈るのに使っていたスキカルを使って3mmの坊主してみた。
薬の使用量は少なくなり、比較的早く治ったよ。
その後も3mm坊主で、更にコラフルシャンプーを使っているが、たまに発症しても薬をつけると
すぐ治るね。普段、外出には帽子をかぶる事が多いがかみを短くしたため紫外線が頭皮にあたる
からかも。
コラフルシャンプーを使うようになってから頭皮が油ぽくならないし、匂いも消えた。
122名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 14:44:01 ID:cRX/4nsD
頭は辛いなぁ〜痒いしさぁ。
洗っても洗ってもフケが出てる感じ。
女だから坊主にも出来ないし。諦めてる。

耳にもちょっと出来てるけどこれも痒い。
耳って案外見えるから、しょっちゅう耳掃除すんだけど
これもきりがないorz
123名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 17:42:11 ID:EFTITAo+
>>122
そこでマジャのコスプレと称してモヒカンですよ
124111:2005/09/30(金) 21:04:28 ID:i9c0E14a
>>113さん
ありがとうございます。
>>96さんのご注意を参考にしたり
>>98さんのお風呂も併用したらしています。

現在、痒みが薄すれて(完全ではありませんが)
少し赤みが引いてきたようです。
手足の白い鱗には劇的に効いてきています!

ペリペリは相変わらずですが、症状が落ち着きつつあるので
このまま様子をみようと思っています。
こちらの情報に感謝しています。
また何かありましたらご報告させていただきます。
125名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 12:48:30 ID:FocUiBhz
メンソレータムとサランラップ(メンソレラップ)を試して2週間経ちました。
大袈裟なようですが涙が出てきちゃうくらい劇的な効果に感動しまくっています。
ここ10年来の苦労と心労はなんだったんだろう?って思っちゃいました。
本当に良い情報をありがとう、心から感謝しています。
12684:2005/10/01(土) 14:09:17 ID:scfbAwqa
>>103>>105
サンクス、参考になりました。
Sexに関して色々意見が出ているけど、やっぱり自分が努力しないといけないってことですね。
がんばります。
127名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 15:54:57 ID:a8WEX1sc
http://www.rclub2.rohto.co.jp/cgi-bin/prod/list.cgi?kw=%83X%83L%83%93%83P%83A&mode=LIST
メンタムっていっぱいあるんですね。
効果が出た皆さん、どれを使ったのか教えてもらえますか?

できれば広い範囲に塗りやすい奴とか。
128名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 09:51:34 ID:x8vdM7dj
>>127
http://www.rclub2.rohto.co.jp/cgi-bin/prod/cat.cgi?kw=104246
昔ながらのこいつです
黄色ワセリン87.07%だからとても塗りやすいですよ
129名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 13:05:57 ID:pRGRAkhq
買ってこよう
130名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 13:08:30 ID:FzO0Sr9x
Lシステインを飲んでる方はいませんか?
131名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 21:33:02 ID:awxBTTxM
どうしても見せなきゃいけない、赤ら顔。
皆さんどうしてますか?ホント毎日が嫌になりますが。
顔にもドボを自己責任で塗っていますが、ほとんど効果ありません。
アドバイスあればお願いします。
132名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 22:26:00 ID:xjlyZyPV
頭によくできるって言われたけど、自分は生え際だけですけど
髪薄くなった気がする。禿げるんですか?
誰か詳しい人教えて?
133名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 09:26:18 ID:aGgSyCbB
白いフケ状のカサブタをむしったりすると禿げる。俺も最初の発生のときに無理やり
取っていたら酷かった頭丁が薄くなってしまった(;;)
擦ったり、むしったりせずふやかしてから落とし、頭、眉等はマイアロンローション
で急性症状を緩和したらボンアルファローションにしている。
顔はオキサロールかボンアルファハイにしてます。ドボは危なさそう。
自分の場合はドボだと赤くなるのが激しいし痒みが増して駄目だった。
13441:2005/10/03(月) 19:47:51 ID:q8PUg6MF
私も赤ら顔に悩み、洗髪・洗顔についてお聞きした者です。
もう少し様子を見てから報告しようと思ってましたが、一応途中経過を。
無添加の石鹸を使用したら、洗顔後のつっぱり感もなく、赤みも
かなり改善されました。薬はオキサを使用してます。

頭はボンアルファを塗っているけど、禿げてはないと思う。
生え際はオキサ使用で・・・確実に薄くなってる・・・・orz
すねの部分もオキサを塗った部分は毛が生えてこないんだよね。
すね毛が生えてこないのに、おれの猫っ毛なんてイチコロだよ・・・orz
13541:2005/10/03(月) 20:15:42 ID:q8PUg6MF
×→頭はボンアルファを塗っているけど
○→頭はボンアルファローションを塗っているけど

ちなみにボンアルファローションは効きが弱いので、
眉毛にはオキサを使用し、薄くなってきました。
136名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 23:02:50 ID:pqp9ds7T
オキサは禿げるのか・・・。来月からオキサに変える事に下のだが・・・。
まぁ禿げだから良いけど・・・
137名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 23:17:11 ID:xh24GB4U
頭にオキサ塗ったことないけど、足が乾癬でスネ毛が消えてたんですが、
オキサである程度治ったら、すね毛復活しましたよw

抜け毛とはあまり関係ないかも?髪の毛とは違うけどさ
138名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 01:15:31 ID:CFdLifaA
乾癬歴12年です。
サンスターのトニックシャンプーがきもちいい。
いろいろ高いシャンプーや自然材料のシャンプーを試したけどこれが一番。
シャンプーも2・3日に1回程度に減らしてふけモドキもあまりでなくて、
少しふけの多い人程度になりました。
139名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 02:04:57 ID:r8DWtiID
セクスのときどうしてる?
背中に斑点が一万個くらいあるからそれみられたら一発で嫌われる
やっぱり男性は肌の汚い女は嫌なのかね
140名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 04:21:32 ID:9PwZO3Bs
風俗でなければ、セクスは愛だよ
ていうか、愛があるからセクス出来る
その内、あなたにも素晴らしい男性が見つかるよ
その為には自分の魅力に磨きをかけておこう
141名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 10:34:00 ID:0pfFPcum
>>139
どうにも釣りくさいが>>140のマジレスで救われた。
142名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 13:13:17 ID:6Ic67Nkm
結婚した時は普通の身体でも、結婚後に発症することもあるからね
愛で乗り越えろ
誰しも病気を何かしらかかえこむようになるんだから
143名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 18:10:01 ID:uCg62TAU
最近定期的にせくすの話しが出てくるけど、これは何度もレスされてると思うんだが
いいパートナーを見つけれるかどうかが全てでしょ?
せくす自体相手のことが好きじゃなきゃ普通はしないわけで。
好きになったあとの発祥はもっと複雑だろうけど、相手が自分のことを好きならば乗り越えられるはず。
144名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 23:23:16 ID:f9znmVuj
本人はやっぱ気にしちゃうから。「こんな汚いわたしでいいの?」って。
しかたのないことだよ。
パートナーがある日、綺麗な肌の人に見とれているのを見てしまって、それからぎこちなくなった
なんてこともある。ただ見てただけでも被害妄想的にそう思ってしまう
145名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 23:34:52 ID:PFGAW7fw
セクスは、遭えてまっくらにすれば分からないよ〜。
視覚が気になるのは、人間だからしょうがない。
まっくらで愛の確認に集中すればいい。
146名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 00:26:36 ID:YT34rfAo
そんなにやりたいんか?
治ってからやれよ
ただでさえキモいんだから
人に迷惑かけんなよ 色情妄め
147名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 00:51:52 ID:ZQvT0sLc
チンコにメンソレータム塗ったらヤバイかな?
148名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 03:21:51 ID:kvWNeV2u
>>145
手触りでわかるな
149名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 17:55:49 ID:1uMUmhrI
>>147 眠いときに塗ると効くと思う
150名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 20:30:58 ID:r+Y6yFBQ
ティンコにはラブローションつけてマッサージするといいよ
射精するとストレスになるのでしないこと
151名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 22:08:32 ID:Kjs+IBtl
ティンティンに乾癬有るので、試しにラブローション付けて見ようかと思うのですがが
おススメのメーカーとか有りますか?
152名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 11:36:17 ID:nKl1Jnam
ここで紹介されたメンソレラップを実行して3週間が経ちました。
あれだけ全身いたるところに出ていた真っ白い鱗が全部消えちゃいました!!!!!
赤みもかなり薄れて少なくとも最低限なにか着ていれば赤みが外から見えることはなありません。
もう10年以上着ることがなかった半そでのTシャツとハーフパンツを昨日買って来て、早速それらを身に着けて出かけてきました。
あぁ、この喜びと感動を誰かに言いたくて仕方なかったんだけど、まずはここで教えてくれた皆さんに最初に報告をさせていただきます。
寝て起きてシーツを振っても粉が出ない!こんな朝を迎えることが出来るなんて本当に嬉しいです。
根本的に治ったわけではないのも承知しているから体質改善も含めて頑張っていこうっと。

メンソレラップを教えて下った皆さん、本当にありがとうございました!
153名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 13:37:40 ID:ALILcYKR
>>150
射精してなにが悪いんだよ。
しちゃいけないとか、乾癬患者は性欲が強いとか、わけのわからないこと言う人多すぎ。
154名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 14:44:19 ID:znfNtobA
>>153
釣り?
じゃないなら最近の下半身話題は無視しなされ。

>>152
メンソレラップいいですよね。
結構、いい感じに赤味も薄れてきたので
もうこれだけで大丈夫そうです。
155名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 22:53:49 ID:xdkzSLb4
>>154
場所が場所だけに本気で悩んでる奴だって居るだろうし
簡単に下半身の話題は無視しろとか言うなよ
156名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 23:17:28 ID:DFFrv0BO
思い切って剃髪したよ。頭用にもらってた、
メルデサムローション止めてドボを塗り始めますた。
ゴルバチョフの額の痣と同じとこにあった赤みが消えてから
剃ろうと思って半年。見えなかった所の酷さに鬱になったけど、
薬の塗りやすさは髪がある時とは大違い。きれいになるといいな。

157名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 23:53:42 ID:pgYo4nYb
自分は顔と頭皮に乾癬があるのですが…
頭皮にはドボネックス、顔にはロコイドという薬を塗っています。
どちらも塗ってる間は症状が和らぐのですが、塗らなくなるとすぐ再発します。
特に顔の赤みが酷く、塗らなくなると翌日ぐらいに真っ赤になり、
赤くなってるところがひりひりしてきます。
接客業なので、この赤みが出ないように塗っているんですが、症状が
抑えられてるだけで治療になっていないと思います。
医者に相談しても、新しいロコイドを渡され根気良く治して行きましょうと
言われるばかり。
このような場合、皆さんはどうされますか?
上で出ているようなメンソレータムを使ったりするのでしょうか。

ちなみに、ロコイド軟膏は外用副腎皮質ホルモン剤とあります。
これってステロイドの事ですよね?
158名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 00:50:32 ID:eVtl98Mt
みなさん初めまして。
私は乾癬と20年余り付き合ってる36歳の男です。
通院している皮膚科でも、まず同病者にはあわないですが、ココを知って少し安心しました。
症状は全身、頭、顔、にありますが、特に肘、膝、すねが酷いです。
以前は手や腕にはなかったのに最近酷い有り様です。
薬は、頭はフルメタローション。身体にはアンテベート軟膏(鳥居)を使ってますが、頭は塗布すればキレイになり、黒や紺の服も着れますが、身体の方は…一時期的に引く程度で完全には消えません。
て言うか、最近は身体が薬に慣れてしまったみたいで、手の甲なんかは全然引きません。
私は極度のヘビースモーカーなんですが、やはり煙草、酒は控えた方が良いものなんでしょうか。
後、秋田に良い病院があると聞いたんですが、どうなんですか?知ってる方、情報お願いします。
159名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 09:33:11 ID:m63CQ54a
>>158 たなこ、コーヒー、酒は自分は全くダメだな。吸ったり、飲んだりすると速攻痒くなる。
掻くと皮がむける。剥けると広がるの悪循環。

食事療法(緑黄色野菜を毎日たくさん食べる)と、日光浴、適度な運動で、良化した。

メンソレラップのやり方教えてください。
160名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 15:58:58 ID:hLgmbdRl
午前に初ナローバンド受けてきた
よくなるかな・・・
161名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 22:20:00 ID:2gkLWEdA
>>158
乾癬の症状を少しでも抑えたいのなら、タバコ、コーヒー、アルコール、香辛料は控えるべき。
適度に運動して、脂肪分を控え、野菜を多く食べてリラックスすることが重要。
もちろん、適度な日光浴も効果あり。
おそらく、病院で何回も聞いている話だとは思うが…。
162名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 22:42:55 ID:MBgzxJTg
去年から頭皮と一緒に髪が剥がれるようになって頭がすごく薄くなりました。耳もボロボロで血がでたりします。最近は顔も少し赤くカサカサで何ヶ所も病院に行きましたがかわかりませんでした。乾癬で頭皮と一緒に髪の毛が剥がれるとかありますか?
163名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 23:59:45 ID:m63CQ54a
>>162 ない
164名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 01:58:18 ID:w9I5tliM
>>161
香辛系以外は…いつもヤメようと思ってはいるんですが、どうしてもね…わかっちゃいるけど。。
>>162
私の場合は抜けると言うより、白鱗を爪で剥がすのが癖で、特に生え際辺りのデカイのが上手にむけるとついつい嬉しくなったりします。が、やはり数本の髪の毛が一緒に抜けます(大体ひとむきに3〜4本)
いつもまわりの人に注意されますけどね(^_^;)
165名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 15:17:31 ID:OItzFGFx
164さん、剥がす快感よーく、わかります!医者には皮剥くな!って言われてるけど・・・(笑)
166名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 15:50:56 ID:3oc0NNhW
チンコの皮は剥いとけよ。
167名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 17:08:25 ID:wwgutnPg
生え際のでかいのをはがす快感はまったく同意するが
髪を抜かないように毛穴に髪を通して綺麗にはがすのがプロの仕事だ!
ていうか、ほんとにそっとはがせば髪はまったく抜けないから
力入れすぎて地肌と共に髪を力づくでむしっている可能性大。
気をつけろ。人事ながら頼む。
168名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 18:30:27 ID:CDcZZ7Tv
質問した者です
同じ人がいて少し安心しました!私の場合は2、3本ぐらいでなく10本20本って一度に剥がれるから髪の毛がすごく減りました。。頭をいじらないように我慢してても癖になっちゃってすぐ触ってしまいます↓これ以上とれないように気をつけますッ
169名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 21:07:59 ID:9dfDVDhz
私はワセリンとサリチル酸とリンデロンVGの軟膏を処方してもらってます。
これを頭皮にタップリ塗りつけておくと、自然とぶ厚い盛り上がりの部分は剥がれてきて
わりと楽になりましたね。

最近話題のメンタムでもいいような気がしてます。ただし大量に消費するのが難点かな?
170名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 22:36:05 ID:Dh+JVgmb
メンソレラップを3日やってみたが,そこそこ効いてる感じ.
もうちょっと試してみて,また報告するよ.
171名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 02:10:59 ID:TAn5/ty2
誰かめんそれラップのまとめサイト作って
172名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 03:34:05 ID:Qv8y/AG9
>>171
そういうのは言った人が(ry

というかまとめサイトを作るまでもあるまい。
メンソレータム軟膏を患部に塗布、ラップでくるむ(5分ぐらい?)。
これだけじゃないの?
173名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 09:22:24 ID:45Whl/Vy
頭皮にもメンソレラップ試したいんだが
やはり剃髪するしかないのかな?
174名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 11:04:59 ID:pnYUzKx6
メンソレラップ有効な人が多くて、うらやましい!
私は冬場に試したけど、発汗が異常になって、逆にただれてしまいました・・。
中々自分に合った方法見つけるのは難しいね。
175名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 16:27:13 ID:MZRhoxMO
このスレの住人の年代と乾癬歴ってどれ位です?

私は30代後半、♂、13年目
176名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 21:40:36 ID:9mP8aRlU
赤顔マジ悩んでる。
おまけに、おでこ。
髪の毛無いので、目立ちまくり。
帽子かぶる職に変わりたい。
顔、おでこアドバイスください。
177名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 22:00:04 ID:TFEh7cWA
乾癬の根治薬の開発情報キボンヌ
178名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 22:16:41 ID:79eib2ok
>164 >165 >167
自分だけかもしれんが、頭皮にメンソレータム試したら、
翌朝、まるで頭皮全体が脱皮するかのごとく、
直径2cmぐらいのでっかいのが大量にはがれかかってて、
禿げるんじゃないかと本気で怖くなりました。
167さんみたいに、慎重に慎重に、髪を抜かないように気をつけてはがしたけど・・・・



179名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 23:41:22 ID:9aJUjhbg
私は前にも書きましたが、36歳♂乾癬歴21年です。
症状はほぼ全域。
頭は薬(フルメタローション)を塗ると大体二日三日で綺麗さっぱりなくなります。大体一ヶ月くらいは黒や紺のシャツ着ても目立たない程度で治まります。
身体の方は、最近ステロイドに慣れてしまったせいか、あまり引かなくなりました。
>>176
私も赤ら顔なんですが、先生にはダメだと言われている身体用(二番目に強いアンテベート軟膏)を使ってます。
先生には禁止されてはいるが、速攻性があるので・・・しかし副作用も気になります…
使用し始めて三年経ちますが、今の所、赤くなれば塗り、引けば暫くは塗らずにいます。
身体の方は間接の肘、膝、後は足の親指、スネ、そして手の甲が薬を塗っても余りキレイにはならなくなってきましたね。
180名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 01:10:32 ID:08vZt4JK
知ってますか?
このサイト。
http://www3.ocn.ne.jp/~hpps/
こちらの病院に行かれた方はみえますか?
181名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 13:50:00 ID:x3PlX9io
経験上、顔にステロイドは塗らない方がいいと思います。どうしても
目立つ場所なので私も以前は弱いステを塗っていましたが、脱ステしました。
脱ステして強烈に症状が悪化したのが顔だったので、ステの怖さを実感しました。
皮膚も薄いですし、なるべくステ以外のものにした方がいいと私は思います。
182名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 16:56:13 ID:CiLj+Neh
お風呂上りにメンソレ塗って、何分ラップするんですか?
ラップの上に服等を着て、寝るとかでしょうか?
足の裏なんですけど、ラップ⇒靴下⇒寝る?
これだと汗が出て寝苦しいし悪化しそうなのですが・・
(つo・)えぅ・・
183名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 18:15:14 ID:9iJyfGKF
>>171
ものすんごい荒削りですがまとめてみました。
ご意見などあると思いますがシロートなんでお許しください。

184183:2005/10/11(火) 18:16:05 ID:9iJyfGKF
URL張ってなかったし

http://hatuka.easter.ne.jp/kansen/ganbare.htm
185名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 20:39:54 ID:Fiph7104
>>183
お疲れさん!
自分の書き込みが載っててびっくり!!
186名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 21:58:48 ID:SlRtINJY
>183
乙です!

わたしゃ171ですが、まさかホントに作っていただけるとは・・・。
要求しかしない自分が恥ずかしい。
ありがとうございます ブックマークさせていただきました。
187名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 20:16:49 ID:VcBO4f6H
>>183
いーですねー。
お疲れ様です。
188名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 21:44:13 ID:Ywr74ksU
>>183
お疲れ様です。
part3〜part6の過去ログ(html)を下記におきましたので
宜しければ貼り付けておいてください。

ttp://www.774.cc:8000/upload-micro/src/up0481.zip.html
dlkey: kansen
189183:2005/10/12(水) 22:47:23 ID:8B47hLsh
>>185-188さんありがとございます。

>>188さん
ありがとうございます。
近日更新いたします。


まとめって難しいですね。まとまらねぇ〜
アドバイス、アイディア等ありましたらご教示くださいませ。
赤い盛り上がりが痒いぜ!
>>98さんの風呂はいいすね)


>>171さんありがとう




190183:2005/10/12(水) 23:14:16 ID:8B47hLsh
すいませんダウンロードがうまくいかないっす・゚・(ノД‘)・゚・。
191名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 04:46:02 ID:1tsJp31h
五反田にある某通信系総合病院に、この病気で通院しようと思いますが、
評判はどうなのでしょうか?  教えてください
192名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 16:10:01 ID:Lezprf3u
久々に来てみたら盛り上がっててびっくり
メンソレラップか。やってみよう。
冬くちびるがガサガサで、メンタムリップを塗って寝たら
翌朝つるつるになってたの思い出した。
滴状な私ですが効果あるかな・・・

ロゼット製品は洗顔パスタの使い心地が好きなので
ぜひボディーソープも試してみます。
193名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 01:12:06 ID:HJZCX9Uz
皆さん髪の毛染めたりしてますか?やっぱ頭にできてる人は染めたらヒドクなるかな?
194名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 01:17:39 ID:67/mUbo4
>>193
頭に近い、目立たない部分でパッチテストしてみましょう。
頭皮に出てる時は絶対やめといたが身のため、毛のため。
195名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 12:49:39 ID:cexqkLOF
お風呂上りにメンソレラップしてその後メンタムは洗顔などして洗い流すのですか?
196名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 17:26:27 ID:7TszTlvL
皆さん1日に何回くらいメンソレータム塗布されていますか。
自分は痒いと感じたときに何回でもつけちゃっているけど
197名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 18:16:28 ID:M+/SqFDP
夜、風呂の後一回。朝につける事もたまにある。
しかしけっこうたっぷりつけるから量が気になってる。
いくら安全そうなメンソレータムとはいえ
毎日毎日大量に塗り続けたら副作用とかどうなんだろう。
そんなデータとかあればいいんだけど。
198名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 19:55:36 ID:cexqkLOF
メンタムぬって3時間後顔見たら赤ところもカサカサのとこも綺麗になってるwww
マジウレシーwメンタムwwwwwwキタコレwwwww
199名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 20:22:52 ID:/ScrBqiX
私は乾癬暦3年程度で症状も肘が多少酷い程度で
後は頭皮に若干の軽症患者です。

一応メンソレは朝晩塗るようにしてます。
200名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 23:00:25 ID:vLFFpuRn
メンソレラップを始めて1ヶ月過ぎました。
前にも書き込みましたが、お風呂上りに塗って5分間ラップを巻いています。
お風呂から上がった後多少身体が冷めてからメンソレータムを塗るようにしています。

この夏日光浴も一生懸命やっていましたが、シャツとパンツで隠れていた所は日焼けすることなく
多少のカサカサがどうしても取れなかったので約7万円出して日焼けマシンを購入して使用し始めました。
効果の程は驚くくらい素晴らしいものでした。
肌が乾いてきてもピリピリ感が出てこない、ガサガサ感が一気に減少。
メンソレラップの効果と日焼け効果で全身ツルツルになりました。

やずやの香酢を飲んではいますが、効果の程ははっきりしません。
でも身体には良かろうとこれからも飲み続けていくつもりです。
メンソレラップによる不具合は今の所感じておりませんが、ステに比べれば・・・。

一応朝起きてから僅かに残ったかさつく部分(下腹部のみ)メンソレータムを塗っていますが十分一日もちます。(ラップ不使用)
20年近くも乾癬で悩んできましたが、こんな綺麗な肌になりタンクトップやショートパンツを履ける日が来るとは思えませんでした。
紹介してくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
201名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 00:23:21 ID:R3aGQem3
毎回オキサなんかに金を落としてるのが馬鹿らしくなってきた
メンタムでしばらく試してみます

医者も知ってて教えてくれないのか?
202名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 06:27:54 ID:cMBzj1e0
乾癬で風俗行ってる奴いる?
行きたいけど勇気ないな
203名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 08:57:47 ID:IFPIbRQ1
>>202
ただでさえ乾癬で苦しんでるだから更に風俗で変な病気もらうリスク冒す必要ないだろうに。
触るだけで感染する感染症だってあるんだからやめときなよ。
風俗で使うお金で日々の生活をレベルアップする方が乾癬も良くなると思うよ。
204名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 09:08:27 ID:bk2YS2t4
アトピー、かんせん、かんぽうどれかわかんねーめちゃ痒いよ・・・かさぶたになるとはがしちゃうし、痒いし・・でも来年海行きまくりたいから絶対治す!みんなもかゆいの我慢して頑張ろうね!!
205名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 09:22:53 ID:wwAsgvFM
治ったら、健康ランドの温泉で遊びたい
206名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 09:37:49 ID:Rc8gASJ2
治ったら全裸で街を闊歩したい(ダメ
207名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 12:19:38 ID:jEfhhPWa
かゆくてかゆくてあまり眠れません。
朝は全身血塗れ。
剥がれかけた皮膚とカサブタで体ぼろぼろ。
そんなんで、痒み止めの飲み薬を出してもらってます。
でもやはり完全に痒みが落ち着く訳じゃない。
しかも眠くなる。運転出来ないよー。
せめてこのかゆみだけでも何とかならないものだろうか。
208名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 12:59:52 ID:f9RNBiwf
>>207
俺も痒みでは随分と泣かされたよ。
人前でもかかないでいられないから変な病気でも?って随分思われてたみたい。
ここでも紹介されてたけどラナケインって痒み止めを使ってました。
使ってましたっていう過去形は今夏思い切り日焼けとメンソレラップをしたら一気に症状が消えたから。
日焼けマシンを使ってる人もいるみたいだけど俺も冬対策に買おうかとマジで考えてる。

日焼けをこれからするには難しいけどラナケインなら薬局にいつでも売ってるから試してみたらどう?
ちなみにラナケインは非ステなので安心して使えるよ。
209名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 18:46:14 ID:llvlQIOX
家庭用日焼けマシーンがあるのですね。
どなたか使用した方はおられますか?
210名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 22:42:36 ID:mxTVnIWM
>>207
漏れは乾癬じゃないけど、原因不明の痒みでひどく辛い時期があった。
メンソレータムAD軟膏(クリーム)が一番効いた。
乾癬ひどい友達にも勧めたけど、非ステで速攻性あるのでご愛用になった様子。
友達にも勧めてるみたい。
においしないし、ほとんどべたつかないので(・∀・)イイ!!
メンソレータムADっていっぱいあるけど「軟膏」ゆーやつね。
軟膏ゆーなまえだけど、クリームだから。
そこそこ使い手あるびんに入ってるよ。
ためしにちーさいのでもつこーてみて。
211名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 22:53:04 ID:UCXyGPnO
メンソレータムADも悪くはないんだけど保湿力は一番安い普通の昔からある「メンソレータム」の方が桁違いに良い。
乾癬は読んで字の如く「乾く」ことが一番の症状だから保湿を心がけるしかないんだろうと思います。
ADが合う人もいるだろうから一概には言い切れないのかもしれないけど「メンソレラップ」のメンソレは
やはり昔からある普通のメンソレータムの方が良いのではないかな。

っていうか、メンソレラップを実行してる人で普通のメンソレータムじゃないものを使っている人いる?
212名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 23:15:20 ID:f0WWTGtX
>>203
禿同。
213名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 00:57:38 ID:dcTxkks0
俺も基本的には>>203に禿同だが、>>202の気持ちも判る。

>>202
どうしても行きたいのなら、照明の暗いピンサロでも行って見れば
214名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 01:24:09 ID:236BJ9eD
>>211
「メンターム」と言うのが同じ成分で安いです。85gビンで398で買った。
215210:2005/10/17(月) 01:46:46 ID:/MJrFMi2
あー、ラップまくなら油分ないといけないから普通のメンソレータムでしょ。
ADあたりじゃ効果あんまないと思われ。
そーじゃなくて、寝てたり外にいても痒くてたまらんときはメンソレADという意味です。
緊急に掻きたいときに、掻いちゃうと悪化するじゃん。
そーいうときADわーっとぬると痒みわりとひきます。
痒くて目覚めたときとか、とにかく掻くまえになんとかしないといけないじゃん。
個人的にはラナケインはクリームのやつは弱いように思う。
チューブの薬のほうがきくね。でも匂いが個人的に(´・д・`) ヤダ
乾癬で有名な某サイトでもADはやぱ評判いいみたいっす。
でも個人差あるしね。
じゃー ねます。みんなしんどくても掻かないでね。お大事に
( ´・ω・)ノシ
216名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 02:25:53 ID:EnPrZ25D
メンソレラップ?ってのは頭にもできるんですか?
217黒名無し ◆uGARZcQk9. :2005/10/17(月) 02:27:36 ID:NjYRHkXu
>>214
メンタームもよく使ってます。
冬場は顔と手先に軽度の炎症が出やすいんですが
寝る前にたっぷり塗っておくと、翌朝にはしっとりして赤みも消えてます。
ただ、匂いが強いのが難点ですかね。
あと、目の周りに塗ると眠気が醒めて、なかなか寝付けなってしまう。

痒み止めにはラナケインを使ってます。
瓶入りのクリームもチューブタイプも使いますが、あまり差は感じないですね。
218名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 04:12:40 ID:plAjxhv+
>>209
私も日焼けマシンを自宅で使用しております。
値段的に見て多分>>200さんと同じ物ではないかと思います。
使用して得た実感としては使用直後から痒みやカサつきが減ったように思われます。
メンソレラップを始めて3週間、日焼けマシンを購入して2ヶ月経ちますが、ほぼ全身にあった症状が今では見当たりません。
表面的な症状が消えただけで完治したわけではないと理解しておりますから
これからも気を抜かないで自己管理に努めようと思っています。
219名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 10:39:57 ID:md6Z6KBX
私も日焼けマシーン7万円くらいで買いました。
腰の周りと太腿のところにおもに使いました
太腿はイスに当たる後ろの部分がとてもひどかったのですが
週に3回の日焼けで一ヶ月半くらいで全く跡形がなくなりました。
この夏は久しぶりにプールにいきました。
220名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 11:10:26 ID:Jq+udDSK
俺も日焼けマシン使っているよ。
裸で外歩くわけにはいかないからどうしても日焼けしない所が出てくるし、冬になると日焼けなんか出来なくなるからね。
本当に日焼けがこんなに効果のあるものだと実感できたけど、メンソレラップもやってみたら肌がツルツルになったのには驚き。
日焼けとメンソレラップって最強なんじゃなかろうか。

日焼けマシンは2万円以下でもあるけれど、安い物は全然ダメみたい。
俺も某社の7万円近い物を使っているけど7万円という投資は結果から見たら超お買い得だったね。
今までの薬代だけで月に2万円以上使っていたのがゼロになったんだから当たり前ったら当たり前なんだが。
221名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 11:32:28 ID:M8r0NaS0
ふむー、メンソレラップは自分で試して物凄い効果を体感できたからわかるけど日焼けマシンも効くのか。
ググってみて7万円弱の日焼けマシン探してみたらHB404とかいう奴が出てきたけど皆さんが言ってるのはこれのことだね。
メンソレラップで綺麗になってきた肌に更に止めを刺すという意味で買ってみようかな。
メンソレラップで浮いた薬代で楽に買えちゃうことだしね。
またここでいい情報を仕入れられたぞ。(皆さんサンキュー!)
222名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 12:31:46 ID:YWsLLB1a
メンソレラップに対する医者の見解ってないのかね?
誰か医者に聞いた人いない?
223名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 12:45:45 ID:Jq+udDSK
医師の見解ねぇ、ステですら「医師の指導の下に使えば怖い物ではない」なんていうくらいですからねぇ。
薬ですらないメンソレータムに対してどんなこと言うのか聞いてみたい気はするけど。
面子にかけて「良い」なんて言えんだろな。
224名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 13:42:46 ID:rtYMtHdd
ところで、ドラッグすトアいってみてはじめて、「メンターム」と「メンソレータム」があることに気づきました。
成分同じみたいですが出してる会社が違うんですねー。
とりあえず特売になってたメンタームを買ってきました。一番おっきい(85g)容器で395円。
底のほうまで量が減ったら指先じゃすくえないかも、と思いつつ。

ふと思ったのですが、メンタムのリップクリームの特大サイズみたいなのが
あったら、塗るのが格段に楽なんじゃないかなー、なんて。
感じとしては事務用スティックタイプ糊みたいな。
225名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 16:38:32 ID:3Y0Lrm0B
メンソレータムはもともと近江兄弟社の商品で、
それがつぶれてロートが引き継いだそう。
でも、また会社を興したが、同じ商品名がつかえず、
メンタームになったらしい。
226名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 17:19:56 ID:BfBOaTeS
今日でナローバンド4回目なんかいい感じ・・・
日焼けマシーンか・・・
どっちも皮膚がんのリスクを負うのか・・・
いやな書き込みみたいになってごめんでも、
だんだん良くなってくるとこれを一生続けるのか・・・と
思っちゃってなんか心配になるんだ
俺は小心者だ!
227名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 19:08:47 ID:yg4uyup0
なんのリスクもなしで良くなろうってのは難しいよね。
ステの永久使用から見れば紫外線療法のリスクは小さいと俺は思い込んでる。w
脱ステして、代わりにメンソレラップに日焼けマシンの併用で今は正にこの世の春!
俺は今のやり方を「ローリスク&ハイリターン」であると実感してるよ。
228名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 20:31:59 ID:rts645dL
日焼けマシーン好評のようですね。
でも調べても、フィリップ社しか出てきません。
しかも通販でしか買えないようなのですが、
どこか代理店とか普通の電気屋にも置いてあるのでしょうか?
229名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 21:13:16 ID:yTmmqmPL
>>191
その五反田にある某通信系総合病院のホームページの
http://www.ntt-east.co.jp/kmc/sinryo/13hihu.html
を参照ください。
『尋常性乾癬に対してはステロイド外用剤や活性型ビタミンD3製剤の外用療法を主体に行い、』
と書いてありますね。ここは皮膚科主流派の牙城の一つだよ。だから
ステロイドを使う覚悟があるなら....
なお、オレ自身の体験ではステとプロの長期連用は避けるのが身のためだと思う。
しかも、いよいよ効かなくなった場合、脱ステ脱プロを始めるのは結構だが、医師に診てもらわないと危険が伴うぞ。
230名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 22:55:19 ID:hYnSI0G2
>225
( ・∀・)つ ∩へーへーへー
231名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 00:24:39 ID:jEvUpSSn
はじめまして。尋常性乾癬歴8年経ちます
このスレ読んで前向きになりました。みなさんいい方ばかりで…大学病院でボンアルファハイやアンテベートなどの処方です。頭皮がひどすぎで早くよくならないかな
232名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 00:26:23 ID:iKWImg2t
昨日英検の試験があったんだけど、難しくて癪だったから、周りの奴にフケ攻撃してやりましたw
233名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 01:54:58 ID:MeDnmrvC
頭ひどくてハゲができたって人いますか?
234名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 02:32:06 ID:bwjEBNZu
俺も顔以外の全身及び頭皮に物凄い白鱗ができてそらもう粉吹き男と呼ばれるほどでした。
前にも書き込んだけど、身体はメンソレラップで激改善、頭皮はロゼット(メーカー名)の無添加石けんボディソープで綺麗になりました。
無添加石けんボディソープは頭皮だけでなく全身これ一つで洗っていますけれどね。
ただメンソレラップも無添加石けんボディソープも脱ステして全身が紅皮症で真っ赤になり、頭皮も猛吹雪?というほど粉が出まくった状態からの使用でした。
実際にはそれらの他にウォーキング&日焼け+やずやの香酢を取り入れました。
今では全身どこを探してもあの白鱗も赤みも全く見つかりません。
ステ皮膚症によるイボガエルのようなボコボコしたものも勿論なくなりました。
面白いことに爪の凹凸や足指の背の部分の白鱗まで何も付けなくても綺麗サッパリなくなりました。
改善に向かい始めると全身の肌が良い方向へと変化しているように感じられます。
乾癬を発症して20年以上経過した私でも見た目にはなんら問題の無い皮膚になりました。
皆さんも頑張って自分に合った方法を見つけて改善の道を歩まれてください。(長文申し訳ない)
235名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 02:44:30 ID:NasYg0q9
>>231
ご存知であると思いますが老婆心ながらアンテベートはステロイド剤ですよ。
このスレで副作用が出た投稿の例としては、>>49, >>50
(もちろんステロイド剤で症状がおさまった患者さんもいらっしゃるわけで、完全否定するわけではありません。)
236名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 03:56:46 ID:1TL/8vwM
おでこの生え際部分のラップってどうしてますか?
どうもうまく巻けなくて…
237名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 07:43:43 ID:s089gXiQ
>236さん、生え際はヘアバンドで固定してみてはいかがですか?(携帯からでごめんなさい。)昨夜初めてメンタムラップしました。一晩でかなり改善されて感動で思わず書き込みしてます。^^
238名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 07:52:36 ID:HyyOq1Iq
生え際はヘアバンドwww
239名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 08:55:51 ID:5F+wK1x+
>226です 診察料、処置料(ナロー照射)あわせて保険が利いて
670円これを1週間に2,3回
日焼けマシーンが7万円としてナローは104回受けれる
1週間に2回行ったとしても13ヶ月・・・
日焼けマシーンはお得と見た
自分に合う治療方法ならやっぱり>227さんのいうとうりかな
ちなみにナローも日に焼けて色黒になるよと看護師さんが言っていた
240名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 11:05:39 ID:aIsizL/Y
>>236
生え際って確かに難しいね、曲線になってるし髪の毛が邪魔になりそうだし。
メンソレータム塗った後からラップをちぎって貼っていったらどう?
ギュッってラップで締め付ける必要は無いんだしそれで十分いけると思うよ。
241名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 16:37:27 ID:HyyOq1Iq
メンソレータムw
242名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 21:00:30 ID:G5j8Z3Gr
>>239
値段もさることながら、平日は病院にいけないからなぁ・・・
仕事終わって帰ってきてから出来るのはメリットじゃない?
243名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 21:58:39 ID:sAU4/L4S
ティムポの乾癬を改善させるには、やっぱりステがいいのかなあ?
知っている人教えて。
244名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 22:15:41 ID:G5j8Z3Gr
>>243
粘膜にステはヤバイようなきがする(吸収率高い)
今の流れだと、メンタム塗ってゴムでも被せたらどうだろうか?
なんか効きそうな気がする。
245名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 22:33:53 ID:BlBwukZ6
ティムポのカンセンはオナ禁が一番。精子が皮膚によくない。
246名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 22:42:23 ID:sAU4/L4S
>>244-245
レスサンクスです。ティムポに乾癬ある?
ある程度症状の改善が期待できるのかな?
247名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 00:02:57 ID:rE0U0QgG
ティムポに乾癬あった事あります。

医者に行ったら、最弱のステにワセリンを混ぜた物とワセリン単独が出ました。
痒みや赤みが無くなったらすぐに薬を止めて、ワセリンだけを付けなさいと言われ
1週間ぐらいで症状が無くなり、2週間ワセリンをつけて一度は収まりましたが
生でSEXしてたら2年後ぐらいに再発しました。

再度、医者に行くと同じ薬が出て、仮性の俺に、なるべく剥いておいて清潔にし
膣内は雑菌が結構あるので、皮膚や体調が弱ってると炎症を起こす可能性が大きいし
膣のスベリが良くないと掻き毟ってるのと同じだから、子作り以外はゴムを付けなさいと言われた。

248名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 00:10:22 ID:rE0U0QgG
ついでに疑問を質問させてください

メンソレータムが良いのは保湿が優れているからですよね。
なら、ワセリンやローション何かは如何なんでしょうかね?
今でもワセリンをチョコチョコ付けてるのだけど、長期間付けてもワセリンは大丈夫ですよね?
249名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 01:40:43 ID:VExG74Yk
ティムポにできたら、死の
250名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 05:54:10 ID:tIZ3Bsyd
>>238>>240
生え際ラップの件、ありがとうございます。
ちぎって貼りつつヘアバンドwしてみます。

>>248
私は無添加ローションで保湿したあと、メンタム塗ってますが
そっちの方がただメンタム塗ってる時より状態が良い気がします。


そういえば、前にメンソレータム買おうとして
2種類(メンソレータムとメンタム)あるのに初めて気づいた時
成分を見比べてみたんだけど、ちょっと違ったんですよね。
悩んだ末、メンソレータムを買いましたが、いまだに迷ってます。
効いてるって実感がある方、良ければどっちを使ってるか教えてください。
251名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 09:25:52 ID:oou1TIPo
ただの「メンターム」と「メンソレータム」は有効成分の配合率が同じですよ?
安い「メンターム」使ってます。昨日のチラシでは298でした。
252名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 13:22:07 ID:6RQOTloM
こんにちは
私もメンソレ購入してきました。おでこ(髪の生え際)の赤みを押さえることもできますか?誰か教えてください。
253名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 13:57:55 ID:3e30kgSw
>>250

>>225を参照のこと。どちらも同じみたいですよ<メンソレータムとメンターム
自分はメンタームと、メンソーレタムAD軟膏の両刀使いです。
普段はメンターム、かゆみがひどかったらAD軟膏。
254名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 15:50:55 ID:Ek+Rhxxh
>>228
電気屋さんで置いているところは少ないですね。
私はネットで注文しました。
4日で商品が来ましたよ。
255名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 15:57:32 ID:Ek+Rhxxh
>>239
マシンの蛍光管は消耗品です。
私が使っているのはメンテナンス時間は500時間です。
それも考慮したほうがいいかもしれませんよ。
256名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 17:29:12 ID:UMbh9z0X
俺の日焼けマシンも蛍光管の寿命は500時間だけど、上半身、下半身その前後と全身満遍なく焼いても1時間あれば余りあるよ。
毎日焼いても500日、実際には週3回だから月に12時間で年間144時間となり3年半くらいは使える計算だ。
蛍光管の交換をメーカーに頼んで18900円、3年半使ってこれなら十分お買い得だと思うけど。
使って良かったと思ってる俺なんかから見たら売っててよかったってなもんだよ。
257名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 18:54:32 ID:fAjIUdfx
>256さんにマジ質問
色黒になりますか?自分は顔に生え際にと
結構あるので日焼けマシーン使ったらガングロになりそう(笑えない)
それとも日焼けしない程度に使うとか?
たとえば赤くならない程度とか、ある程度離れて使うとか
>256さんの事でかまわないので「コツ」を教えてください。
258名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 19:03:12 ID:EgI8OuMb
紫外線防止用のサングラスはしてくださいね。
めがねやさんに行くとメガネが99%カットかどうか調べてくれます。
直視だと白内障になるおそれが。
距離の二乗に比例して紫外線は強くなります。
あまり近づけない。
赤くなったらやけどです。
最初は少しづつ、徐々に増やします。
259名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 19:27:57 ID:UMbh9z0X
>>257
俺は元来色白じゃなく、赤黒って肌の色なんで焼けたかどうかはよくわかんないんだよね。
ただ、「焼きまくってやる!」って気合入れて日焼けマシンの前に立ってる割にはどれほど焼けたか?って感じはします。
それでも周囲の人には真夏でもないのに「この時期にしてはいい色してるね」とは言われています。
私が望むほどには焼けていないけれど、他人から見れば結構焼けているように見えているようです。
それと日焼けマシン専用の日焼けジェル使うとかなり色が強く出るそうですが勿体無いので使っていません。(笑)
260名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 21:42:43 ID:6/OSXku2
メンソレはラップしないと効果は無いのでしょうか?
ラップ抜きではだめなのかな?
261名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 02:19:40 ID:gHRWT94s
ラップしなくてもある程度は効果はあると思います。
ラップを巻く=密着療法で、効果を高めるものです。
262名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 02:49:21 ID:pk1q5+Vo
>>251>>253
ありがとうです。
あれ…見比べて違うなと思ったのは、気のせいだったんですね。すみません。
次から安いメンタームの方を買うことにします。

ラップを巻くのがつい面倒で、塗るだけ放置してしまう事が多かったおでこですが
夜の風呂の後だけ塗っていたのを、朝にも塗るようにしたら急によくなりました。
乾燥で皮膚にカサカサさせる時間を作らせないのが良いみたいです。
263名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 08:34:27 ID:wIRXG9Pl
>257です  >258さん>259さん 早速どうもです。
自分もどちらかというと色黒のほうなので
安心して使えそうです
買ってみようかな日焼けマシーン・・・
264名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 10:34:40 ID:jf6b1GEK
アトピの日焼けかぁ。皮膚癌決定!
265名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 13:37:47 ID:/0E1C0N5
肘・膝・足の甲あたりの乾癬にメンソレ塗ってみた。
皮がゴワゴワで不快位の症状だったんだけど、メンソレを塗ってから
なんかやたら痒くなっちゃった。メンソレ合わないのかなぁ・・・。
266名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 15:05:57 ID:nHm+jaUR
>>265
メンタム塗るなら風呂上りなどの皮膚が湿っているときにやるべし
漏れも乾いているときにラップしたら赤くなるは半魚人(鱗がめちゃでかい)になった経験有り
267名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 19:34:16 ID:S983nTVr
>>265
俺もメンソレラップは風呂上り、朝の仕事前はメンソレータムを塗るだけにしてる。
シャツやズボンを脱いでも粉が出ない、朝起きてシーツからも粉が出ない、半そでのシャツやショートパンツが履ける。
当たり前のことが当たり前にできる喜びって凄いなと思う日々を過ごしてるよ。
かかりつけだったステ信奉馬鹿皮膚科医に見せ付けてやりたいけど良くなりました!って言いにいくのも馬鹿くさい。w
268名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 21:10:51 ID:Qi3Bcq3p
要は、どんなのでもいいから、いつも保湿できるクリーム塗ればいいってことだなw
くそったれ皮膚科で何万円も落としたのが馬鹿らしい
まじむかついてきた
今まで生ごろしでえんえんと高い薬ぬらせやがって
269名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 01:22:52 ID:EEUl9gGl
↑メンソレラップ?新しい罰ゲームか?
270名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 01:26:51 ID:FGY1RO0y
>268
皮膚科から非ステの保湿剤もらった方が保険適用で安いと思う。
271名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 07:38:30 ID:3iO+rsmG
>>270
メンソレータムなら保険使えなくても十分安いと思う。
272名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 16:21:10 ID:OyX+XttS
ワセリン塗ってるって言ってた人いたけど、どう?効いてる?
メンソレと比べてどうだろう。
273名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 18:15:57 ID:xuq/cirY
自分もメンソレータム塗りに挑戦しました。
ラップは未使用。
期間は約10日間。
ステロイドやワセリンよりも治りが良かった様です。
とりあえず使用前、使用後をうpしてみました。
不気味だし腹の肉がプニってますがどうぞご勘弁を。

http://f.pic.to/44qy3
274名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 18:38:43 ID:QFBf8ULK
>273
画像まで張り付けてくれてGJ!
キレイになりましたね。
私はもっと広範囲に症状がありますが
メンタム塗り塗りがんばります。
275名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 19:12:31 ID:bAUNVRBV
>273
たったの10日間でそんなにきれいになるなんて驚きです。
ちなみに、ラップなしだそうですが、朝と夜2度ほどつけているのですか。
276名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 19:23:20 ID:GV2rHivh
273は女?腰のくびれがたまらないんだけど
277名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 19:33:36 ID:xuq/cirY
>>274
ありがとうございます。
私も背中や足はまだまだ赤みが残ってます。
こすれる部分は治りが遅いみたいですね。
お互いに頑張りましょう!
>>275
回数は朝晩二回ですよ。
しっかり塗り込む感じですね。
>>276
一応女です。
278名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 19:33:49 ID:U2felkXx
乾癬歴20数年、最近、鬼頭に発症、
皮からさっきっぽ全体が真っ赤か
触ると痛いぐらいになった。

そこは、ステロイドが、三十倍吸収しやすいとか、
ステを使うのはためらわれたが、状況は洒落にならない。
んで、ステごく少量を3日間つけて、
とりあえず「真っ赤」を「赤い」ぐらいまで押さえた。
んで、オキサに切り替えて、小一週間。
症状は、良くならず。
んで、オキサを付ける→ちょっと放置
20,30分〜1時間(気分で)→メンタムをベッタリ

3日で、一気に良くなった。
そのうちにメンタムだけでよくなると思う。

ちっとスースーするが、それほどひどくない。
さすが鍛え上げたワシのティムポ。
それと、メンタム塗った後は、皮を引き上げてかぶせると
下着がべとべとにならないぞ!!!
さすが、ワシの仮性ティムポ、ここで役立つとは!!!
279名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 19:36:39 ID:EtYIvyK9
あぁ、俺も画像で症状の変化残しておけば良かったなぁ。
紅皮症で全身真っ赤っかだったからそらもう他人様に見せれる状態じゃなかったんだけど。
なんにせよ>>273さん 綺麗になっておめでとう。
俺もメンソレラップ始めて2ヶ月近く経つけど今では全身普通の肌でツルツル状態です。
乾癬そのものが治ったなんて思ってないからこれからも気をつけて行くつみりだけどね。
>>273さんもその調子で頑張ってください。


>>276
人としてお前みたいなのを見ると悲しいよ。
280名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 19:47:35 ID:qBHiSxIU
>>273

セックスはどうしてます?
281名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 19:59:57 ID:xuq/cirY
>>278
ありがとうございます。
お陰様で画像をうp出来る結果になりました。
私も乾せん10年選手なので、今の肌の状態に驚いてます。
お互いによい状態が続くといいですね。
メンソレータムを教えてくださった方、このスレの住人の
皆さんに、心から感謝してます。

>>280
ノーコメントで。


ではそろそろ消しますね。
お目汚し失礼しました。
282ブラックジャック ◆Arzt/Rf1UE :2005/10/21(金) 20:01:41 ID:OtkKXbwf
>>277
俺は乾癬ではなくてアトピーだけどメンソレータムの効き目277さんの場合すごいみたいだね。
みんなに効くんじゃないと思うけど、医者も参考にして欲しいな。

ところでサランラップのことだけど、「塩化ビニルデン」で出来ている製品は避けた方がいいかも。
こういう製品には環境ホルモンの疑いがある柔軟剤や合成洗剤に似てる防曇剤も添加されてる。水に溶かすと金魚もおかしくなるらしい。
だからラップを買うなら「ポリラップ」かジャスコとかマックスバリューで売ってるラップを使った方がいいかも。
このような製品には「ポリエチレン」で出来ていて無添加だよ。
ただ粘着性が悪いから使いにくいかも。
それを知ってて敢えてサランラップ使っているのなら余計なお世話でごめんなさい。
283名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 12:02:20 ID:Mo0A7bmz
273さんの画像が見れなかった・・・
たった10日でどこまで変わるのか見たかったのに残念
でも私も試してみようかな
284名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 23:05:28 ID:Nv+N196w
273はおそらくハメ狂ってるんだろうな・・。
乾癬の男なんて風俗にもいけずオナニー三昧なのに。
女はいい気なもんだよ。
285名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 12:02:20 ID:BuiqwBc0
私も乾癬8年目です。もう3年Hしてません…誰か…
286名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 12:38:43 ID:AgvxZOff
>>284
お前は自分が女にモテないのを乾癬のせいにしてるだけだろ。
逆にモテない理由を転化できる分乾癬になって良かったじゃん。w
人としての魅力が備わっていれば乾癬は自分で思うほど大きな問題にはならないよ。
287名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 14:30:52 ID:LDq/Afst

釣りだっての。
288273:2005/10/23(日) 20:24:47 ID:ceMdY0cC
私が晒したばかりに妙な状態になってすみません。
実は晒したのには理由がありまして。
私の背中には背骨を挟んで、左右同じ形のかなりでっかい
乾せんがあるんですよね。
ちょうど良いんで、今度は背中を使って、片方に病院から出ている薬
もう片方にメンソレータムを塗って、変化を比べる人体実験を
しようと思っていたんです。
足に残っている乾せんには、インドで治療に使われている
ごま油や、アメリカで使われているベジタブルショートニングを
塗って、安全性の高い乾せん治療を試し、ここに経過をうpしようと
企んでいたんですが。
やっぱお気に召さない人もいるみたいですね。
申し訳ないです。
晒すのは止めておきますね。
289名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 20:49:37 ID:gJ/r0UcP
>288

いえいえ,ぜひ晒してください。

>277の画像もあっという間に見られなくなっていたので
ぜひぜひもう一度お願いします!

私は乾癬歴10年で全身斑点状態で、ラップなしのメンソレ
を1ヶ月ほど試していますがあまり効果が無くてめげていた
ところです。

継続するための力を与えてください!
なにとぞよろしくお願いします。切に願います。まじで。
290名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 21:23:41 ID:E98cNVwf
10月はじめから、また悪化し始めたけど、
昼休みに昼飯抜いて、歩くようにしたら、1週間で良化してきました。
やっぱり食うのを控えると良くなりますね。
291名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 22:24:29 ID:uxGllw6B
286=288

嫌なやつだな。
どうせマンコしか価値がないくせに。

292名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 22:25:18 ID:J6iF90/Q
>>288さん
残念だけど仕方ないよね。
また変なヒトが出てくるのも嫌だと思うし。
でも、文章だけでもいいからレポしてもらうのはダメかな?
初耳の胡麻油が気になるので、教えてもらえると嬉しいな。
私はメンソレータム付けると体が冷えちゃって眠れないから
他の方法も試してみたいんだよね。
293名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 22:30:39 ID:uxGllw6B
女はマンコさえぬらしてさえいえれば金も恋人も手に入るから楽だよな。
女は下等生物だけど、その分気楽でうらやましい。
294名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 22:39:58 ID:BuiqwBc0
気楽じゃないですよ?乾癬で苦しんでますし欝もあります。仲良くしましょ?
私このスレきて救われましたから。
295名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 22:55:55 ID:AgvxZOff
ここで女性蔑視的な発言している人は多分乾癬で苦しんでいる人じゃないだろう。
同じ苦しみを経験しているならここまでアホなこと言えんと思うが。
女性の方々も一部の馬鹿を相手にしないで情報の共有に努めましょう。

という私もメンソレラップと日焼けでこの夏症状が激変しました。
全身ツルツルの肌で半そでのシャツとハーフパンツで通せましたよ。
寒い季節になってきて長袖しか切れなくなってきたのが残念なくらい、日焼けマシンも買ったので引き続き症状改善に努力します。
296名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 22:59:04 ID:BuiqwBc0
ですよね。同じ苦しみを持ってる方じゃないよ。

私もメンソレやって二日目です。赤みは消えましたか?頭がひどくて黒い洋服着れません…涙
297名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 23:00:57 ID:uxGllw6B
女は乾癬でもたいしたことないだろ。
働く必要もないし家にいればいいんだから。
マンコさえあればそれで男をゲットできるしな。

お気楽な身分だと思うよ。
298名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 23:11:13 ID:BuiqwBc0
そんな‥働かないと食べていけないです。周りに乾癬の人いないし苦しいですよ。女だからとか関係ないと思う…仲良くしょ?
299名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 23:15:43 ID:FLEtfBUX
>>297
お前、チンコあるのになんで女をゲットできないんだよ?
300名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 23:17:42 ID:J6iF90/Q
>>297
乾癬がどんな病気か知らないヒトなんだろうね。
全身赤く腫れ上がり、血と膿みだらけになって
白く剥がれかけた皮膚がへばりついて、バケモノみたいだよ。
顔も体もボロボロになる。
アトピーよりもタチが悪い。
そんな女の子と付き合おうなんて思う人はいないよ。
ぶっちゃけ勃たないと思う。
ホラ、乾癬画像どうぞ。
http://kindaikampo.net/Ekzemploj/Psoriazo7/psoriazo7_j.html
http://www.dermatol.or.jp/QandA/kansen/q01_big.html
301ブラックジャック ◆Arzt/Rf1UE :2005/10/23(日) 23:25:58 ID:MI+rQ+e8
>>288
画像載せた273さんは勇気ある。
変な人は無視してたらいいよ。
ほんと最悪だと思う。
病気で苦しむ人をいじめる奴は終わってるね。
292さんが言ってるみたいにレポだけでもしたらどうかな。
みんないろんな情報欲しいわけだし、273さんの情報も役に立つはずだよ。
302名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 23:33:40 ID:jIBsB9Oe
>ID:uxGllw6B
そんなに乾癬仲間に入りたいのか?
赤むくれのゾンビみたいになって、社会からも家族からも
冷たい言葉を吐きかけられるような、そんな感染患者の仲間に?
ようこそ!君も今日から乾癬仲間だw
シーツ一杯のはがれた皮膚にまみれる世界へいらっしゃ〜い。
303名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 23:48:12 ID:4Jh6qHMi
>>824=291=297だろ。
自分が女に相手にされない歪んだ性格なのを棚に上げて
女を馬鹿にして悦に入ってる童貞オナニーキチガイ。
同じ男としてお前みたいな奴を見ると虫唾が走るわ。
俺は乾癬だが、ちゃんと結婚してるし子供もいる。
2chは若い人間が多いから、既婚者が少ないのかも知れんが
乾癬患者で結婚している人間はたくさんいるぞ。
夫婦で患者の会をやってる人たちもいる。
お前が女に相手にされないのは、乾癬だからじゃなくて
不細工で性格が歪んだ変態野郎だからだよ。
そろそろ気づけ。な?
304名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 00:16:49 ID:zMVGIVBh
なんかuxGllw6Bが可哀想になってきた。
少しでも女に相手にされたくて必死で煽ったんだなと
言うのが見え見えで非常に切ない。
女性に相手にされないと言うのが、こうも切実な問題とは。
確かに「かんせん」という言葉の響きだけで敬遠されるが
それは男も女も一緒なんだよな。
病気の苦しみに性別は関係ない。
もし自分に娘が出来て、その子が乾癬になってしまったら
父親としては切ないな。何て詫びたらいいか分らない。
>>288
もし安全な治療方法があるなら、是非レポして欲しい。
おれも含めここの住人の助けになるだろうから。
305名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 00:48:00 ID:gFHe2ubB
>>304
いや女はマンコさえあれば男は寄ってくる。
ちょいとお股をゆるめれば金も男も困らないからな。
病気の苦しみは男女ではぜんぜん違うよ。

273の画像見たけど蚊に2,3箇所さされたようなもんだったよ。
その程度で騒ぐのも女の特徴。


306名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 01:46:03 ID:bVUms2ll
>>296

295ですが、赤みも綺麗サッパリなくなりましたよ。
頭皮も触るとまだ少し引っかかる部分はありますが、頭を掻いてもフケもどきの粉は落ちてきません。
20年来の症状で正直諦めていましたけれど努力して良かったと心底思います。
同情してくれている家族ですら時には心無い言葉が出てきたりもして辛かったのですが、
今では銭湯でも温泉でもプールでも気にしないで行けるようになりました。
頑張れ自分!負けるな自分!と言い聞かせてきた甲斐がありました。
努力の跡に成果あり・・・ですよ、お互い頑張りましょうね!
307名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 01:55:52 ID:9hxLxpg3
赤みも消えるなんてすばらしいです!がんばります。ありがとうございました

自分しかないですもんね…頭皮にメンソレ塗れないですがどうなさってますか?私は生え際の赤みが気になります。
308名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 02:16:10 ID:bVUms2ll
>>307

私は頭皮も凄まじくて丸坊主になったりしたらボッコボコになってた程でした。
前にここで紹介されたロゼットというメーカーの無添加石けんボディソープがいいとあったので買って来て使用していました。
毎日シャンプーしていくうちに頭皮の白い塊がいつの間にか小さくなっていって今では頭を掻いても粉が出なくなりました。
生え際もメンソレータムを塗った後に毛糸の帽子でそっと抑えて対処していました。
ただラップの時間は私も5分と決めて汗をかかないよう気をつけて行っていましたが。
今は全身どこを探しても乾癬特有の鱗も赤みもありません。
乾癬という病気そのものは今も罹っているのでしょうけど、症状事態は見てもわからないくらいになりました。
黒いTシャツなんかほぼ20年ぶりに買いましたよ。(笑)
どれほどここに書き記しても足りないくらい居間は自由で満足感溢れる日々を過ごしています。
食生活の見直し、健康の為のサプリメント、体脂肪を減らす為のトレーニング、これら全て何年間も続けても改善されなかった頑固な症状だったんですけどね。
自己責任という言葉がついて回りますけれど、私は試してよかったと本当にそう思っております。
冬でも布団のシーツを外で振るなんてことをしなくてよくなったと妻も喜んでくれています。
309273:2005/10/24(月) 03:10:19 ID:qcRY3uET
>>305
何だかとてつもない勘違いをしておられるようですね…。
私の乾せん歴は20年以上。
残念ながらとっくに30歳を過ぎています。
男性に相手にしてもらえるような年令じゃありませんよ。
おまけにリウマチも発症していますから、関節に負担がかかる
SEXなどの行為はもう出来ません。
薬を塗れない程の状態からある程度回復し、メンソレータムに
挑戦出来る様になったのは、ステロイドや免疫抑制剤等を
内服して症状を落ち着かせたからです。
それほどひどい状態でもメンソレータムで、回復させられた事を
伝えるために、恥を忍んでうpしたんですけどねー。
310273:2005/10/24(月) 03:28:11 ID:qcRY3uET
それと住人の皆様にご迷惑をおかけした事を謝罪します。
変な流れにしてしまってすみませんでした。
メンソレVSステロイドも、うp&レポしたかったんですけど
こんなご迷惑をかけてしまっては無理ですね。

今週末に、ミシガンに行ってあちらの乾せん患者さんの間で
主流になりつつある、安全な治療法を聞いてくる予定です。
良ければその情報をレポしますね。
スレ汚し失礼しました。
311名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 08:29:23 ID:9hxLxpg3
おはようございます
307さんレスありがとうげざいます。てっきり女性の方かと思ってました どしても丸坊主はできないです…でもよくなりたい。。。すばらしいですよね 努力して改善されて心底尊敬します。私はもう諦めてましたが好きな人ができたのでがんばりたいです!
312名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 08:31:29 ID:9hxLxpg3
携帯からすみません。

ありげとう→×
ありがとう→〇

大変失礼しました
313名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 10:11:37 ID:rq1GTGZw
変なレスは大抵釣りか嵐だから放置しとけばいいよ。
31410/24メンターム使用開始:2005/10/24(月) 11:16:36 ID:KXsUi0CO
夏の日光浴の効果も薄れ空気も乾き気温も下がり毎年の恒例行事が今秋も
やって来た・・ちらほらと乾癬が出て来やがった。

会社の近くのマツキヨにメンソレとメンターム両方置いてたので確認
したが、成分まったくおんなじとのこと。値段はメンタームが半分以下。
でメンタームを買ったよ。
今日から使い始めるばい。

一週間か10日後あたりに経過報告するよ。
315名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 11:49:53 ID:gFHe2ubB
なんでメンソレータムにこだわるんだ?
オキサロールでいいじゃん。
316名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 12:02:03 ID:tZLoznat
自分でいいと思った物つかえばよくない?
317名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 12:14:44 ID:gRi1JgfF
>>310
大変だと思うけどレポ頼んます。
ステロイドや高いオキサを出しておけばいいと思ってる
日本のくだらない医者どもには、もううんざりしてる。
海外の副作用が少ない治療も知りたいので。
318名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 16:27:31 ID:E8q742qW
>>315
なんでオキサにこだわるんだ?
安くていつでも買えて昔からあって安心して使えるメンソレータムでいいじゃん。
319名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 19:51:29 ID:9hxLxpg3
オキサっていいですか?私的にはボンアルファ・ハイのほうが改善されます。
320名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 20:00:02 ID:gFHe2ubB
オキサロールすら使えない貧乏人なのか・・w
321名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 20:30:18 ID:vUSr0wjR
>>320
ひとりよがり・・・・・
「オキサやボンハイじゃ効果が得られない人もいるかもしれない」と
考え得る創造性すらない。
と釣られてしまった。
今後つまらぬレスは自重っす。
かつまた中身が無いうるさい反応があるだろからしばらくバイバイ。

ただ318は正論だ。
322名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 20:35:50 ID:E8q742qW
>>gFHe2ubB
オキサもボンアル両方使用してそれでもダメでメンソレに切り替えたら劇的に改善した人間もいるんだよ。
民間療法が医師の示す治療を凌駕する余地はあるってことだ。
それと馬鹿っぽい物言いは改めろよ。
323名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 22:27:57 ID:gFHe2ubB
別にメンソレータムじゃなくてもサラダ油縫ってラップでくるんでも
ツルツルになるよw
それただ保湿してるだけだからニベアでもワセリンでもなんでも同じ。
324名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 23:35:12 ID:HdAr03Ej
へーじゃあお前がやってみろよクズ野郎
325名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 00:21:10 ID:zl7jTOGZ
あ、もしかして gFHe2ubB は ステで小金稼いでる皮膚科医?
326名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 00:31:43 ID:O8xraB5J
体質とかもあるから万人向けの治療方法ってのはないよな。

足底がかなり悲惨だった(皮膚がぶ厚くなって割れて歩けないほど)のが大分楽になりました。
寝る前にメンソレラップして、朝までそのままです。
327名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 02:24:27 ID:PK78YwBu
駄目だ。やっぱメンソレ合わない。
期待していただけにがっかりだ。
328名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 08:50:42 ID:VTVZeofp
>>323
サラダ油塗って平気な乾癬患者がいるか馬鹿。

ちなみにワセリンはあんまり効果なかったな。
メンソレータムの何がこんなに効果出すのか知らんけど信じられんくらい症状が消えたよ。
春からやっていればこの夏なんか半そでのYシャツで会社に行けたのにな。
でも今回の慰安旅行では堂々と温泉に入れると思うと慰安旅行が初めて楽しみになったよ。
329名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 10:46:30 ID:p/3892Oh
何が効くのかは知らないけどメンソレただ塗ってるだけでも結構OK
保湿が有効なら、保湿できるものならなんでもいいのかもね。

ただ、自分で人体実験はやれないので、とりあえず朝晩メンソレぬってます。
ホントは夕方にも塗るといいかもしれないんだけど
とりあえず朝晩で徐々に赤味や皮膚の出っ張りもなくなってきたので
基本は自然治癒、メンソレはその手助けぐらいに思って使ってます。
330名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 11:09:12 ID:Mvm/OIVC
ステもオキサもボンハイも紫雲膏もワセリンも漢方も選択肢にあるものは出来得る限り試してみました。
半ばやけくそで試してみたメンソレラップでしたがまさかここまで効果があるとは思いもしませんでした。
想像を絶する効果に驚くやら嬉しいやら家族と手を取り合って喜びましたよ。
本当にメンソレータムの何がいいのかわかりませんけれど四肢を隠さなくてもいい安心感は言葉では言い表せません。
難治性の病気ですので根治や完治は難しいのでしょうけれど今の現状は見た目ほぼ完治状態です。
それに薬剤と違い成分的に副作用の心配をしなくても良いという点も大きいと思います。
青春時代は隠すことに終始していましたがこれからはそんな心配しなくて済むのが一番嬉しいです。
331314:2005/10/25(火) 12:32:59 ID:pmjw7Rmf
メンソレータムもメンタームも有効成分のdlカンフル9.60%、lメントール1.35%でまったく同じ。
大きな違いはメンソレが黄色ワセリン87.07%に対しメンタムは黄色ワセリン16.63%・
白色ワセリン66.44%。
どちらのワセリンも保湿効果を持った基剤として使ってるんだろうけど、違いはあるんかな。

どっちにしても今まで色んな療法や薬剤を試した人間としては思いもしなかったメンタム療法にやや期待はするよ。
332331追伸:2005/10/25(火) 12:38:21 ID:pmjw7Rmf
314ですが
昨日からメンタムの使用を開始したのだが、サラダ油(爆笑)と違って塗布した直後でも
抵抗なくパジャマやスーツを着ることができるね。これは他の多くの外用剤との違いやね。
333デカマンコ:2005/10/25(火) 15:11:34 ID:Pi6b/Igs
333おまんこ
334名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 21:50:26 ID:9n21Qw+F
ひさしぶりにきたら、メンタムブームキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

だからオレは保湿だってずっと言ってたのに・・・

オレは頭だけだけど、いつも夏よくなるのは日焼けより汗かくからだって・・・(日焼けもきくけど)
だから以前、医者にボンアルファとか薬はいいから、とりあえず頭に塗れて保湿できる
ローションみたいのくださいって言ったのに、くれなかった・・・
アホ医者め。

で、昔、ヴァセリンを薬屋で買って試したら、イマイチ肌にあわなかったんだけど、
メンタムは頭にぬっても大丈夫?
335名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 22:37:22 ID:Le7NlILb
メンタムすごいみたいですね!皆さんは病院にはいかずにメンタムだけやってますか?
336314:2005/10/25(火) 23:22:15 ID:Zjqz0SAQ
オレは数年続けたネオーラルの服用を2週間前から止めた。
今は乾癬が増悪する季節だから怖いんだが逆に肌の露出は減るからね。
ネオーラル服んでても冬になると悪化してはいたが。
かわりに3ヶ月くらい前から地元では名の通った東洋医学のクリニックに
行ってるよ。皮膚の乾きを治す漢方薬を服んでる。煎じる作業が面倒だけど
もう慣れた。
効果はというと今のところネオを止めたことの方が強いかな。
乾癬との16年の付き合いで体そのものの「何か」を変えないと良くならない
ということがそれこそ肌身に滲みて分かってるから、当面気長に漢方を
やってみるさ。
外用はこれも効果はオレの場合半分疑問だったオキサをやめて昨日からメンタムだ。

337名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 00:15:44 ID:zJHD2rvb
雑誌かなにかで読んだけどエイズになった人(末期??)も 乾癬になるんだよね?詳しく知ってる人いないかな?
338名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 00:17:54 ID:4jqh6dsd
そうそう。だからエイズって思われるから一回女と寝るとすぐに嫌われるよ。
もちろん風俗もいけないしな。どうすりゃいいんだ。
339名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 03:00:57 ID:vCkW6xFD
>>338
お前乾癬なんかじゃないだろ。
乾癬の症状を見ただけで、若しくは聞いただけで「エイズ」を連想する女がどれほどいるんだよ。
症状を見て嫌悪感を抱かれるというならまだしもエイズを持ち出すとはね。
エイズの末期になってくると常識では考えられないほど免疫異常が進んで乾癬を併発する患者がいるというだけのこと。
乾癬=エイズを連想させるような書き込みするなボケ!
どうも>>337>>338のようだがな。

風俗に関しては乾癬だろうがなんだろうが行かないでいる方が無難。
接触感染する性感染症はコンドームを使用してもお構いなしに感染してしまうからね。

>>338はチンチンを切断しろ!
340名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 09:25:12 ID:/aG8QPIo
正直、普通の女はアトピーは知ってても、乾癬なんて言葉自体知らないよ。
(そのことが良いか悪いかは別として)
私もパートナーが乾癬だと聞いて、調べて初めて知った位だし
聞いただけの最初は漢字すら分からなかったし…
だからエイズだなんて思うどころか、頭によぎりもしなかったよ。
341名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 10:18:26 ID:4jqh6dsd
>接触感染する性感染症はコンドームを使用してもお構いなしに
>感染してしまうからね。

じゃあおまえは性感染症に恐れて一生セクスしないつもりなのかよ?
事故が怖いから一生車には乗らないのかよ?

>乾癬の症状を見ただけで、若しくは聞いただけで「エイズ」を
>連想する女がどれほどいるんだよ。

乾癬は素人が見るとエイズや梅毒やあるいは感染性の皮膚病を連想させる。
まあ皮膚病の中でも最悪の見た目だ。
異性には一発で嫌われるな。
342339:2005/10/26(水) 11:12:21 ID:PoyDME1t
>>341
お前馬鹿だろ?
感染症が怖いから風俗へ行かない方がいいと言ってる意味がわかんないのか?
そもそも俺は20年以上も前に乾癬を発症して酷い症状を晒しながらも好きな女と結婚したぞ。
お前のSEXの相手は風俗嬢だけ?素人童貞を一生続ける気か?

異性に一発で嫌われるのは乾癬のせいじゃなく人間性に問題がある場合の方が大きいよ。
知らない女とSEXするわけでなくお互いを理解しつつ関係を深めていくのなら乾癬でもアトピーでも承知の上なんだからな。
>>341は女にモテないことを病気や自分の人間性以外に責任転嫁して精神的自慰行為に甘んじてるだけ。
ニートに多い性格からして乾癬であろうがなかろうが異性から好かれることはまずないと断言できるだろう。

>>340の意見には素直に同意できるよ。
343名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 11:21:47 ID:cukMpkp8
わかりやすいネタに釣られすぎですよ。

まあ普通の人は乾癬なんて病気知らないし、ましてエイズが進行すると
併発する人もいるなんて知るわけないつのw

ときどきこのネタ使って、このスレで釣る奴いるよな。
344名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 11:30:32 ID:4jqh6dsd
確かに普通の人は感染なんか知らない罠。
それだけに気持ち悪さが倍増するんだよ。
得体の知れない感染症や難病の末期症状のようにも見えるからな。
エイズや梅毒なんかの性病を疑うのも当然。

しかし嫁としかセックスしないのかよおまえはw>>342
ある意味変質者だぞそれは。
345名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 11:42:30 ID:rmjrzLyo
>>344
おまえが誰とやろうと知ったことじゃないが
342の私生活に対する余計なおせっかいだろが。
おまえは出てけ!!
346名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 12:52:03 ID:wcZt0Zzy
>>335
最初に乾癬診断されて、ステ出されて以来行ってません。
色んなのを試したけど、今は朝晩メンソレして暮らしてます。
347名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 14:48:14 ID:hvqA+Sap
2ちゃんの おきまり
あおり や あらし は、
スルー で、ネ。

2ちゃんには、性格に問題がある人
又は、屈折した人が、多いからね。
348名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 16:47:40 ID:4UmhrNZX
今日、紫外線治療のために入院しました。
ネット環境のある病室なのでラッキーです。
349名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 16:55:02 ID:4jqh6dsd
風俗にも行かない、嫁さん一穴ってエビスさんみたいな男なのかねえw
350名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 19:20:36 ID:WhBDaKPa
273さんに質問ですけど、メンソレータムと並行してステロイドや免疫抑制剤等を
内服しての結果の画像ですか。
351名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 19:30:36 ID:5ZlU/P/L
初めてメンソレータム塗ってみた


うっはwなにこのスースー感w寝る前には塗れないなw

間違えて目の近くに塗っちゃってしみるぜコレハw
でもこのスースー感気持ちいいな、今までの薬塗っても痒みは消えても
ひりひりするような感覚は消えなかったからなぁ
352閑話休題:2005/10/26(水) 19:44:55 ID:sd9PW6gB
「すーすーすーばい」博多弁
「すうすうするよ」日本語
353名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 22:06:43 ID:vByY6gXu
特定の固定を叩きたいための自作自演にあふれてる
354名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 22:51:30 ID:pWnIPUMF
漏れは、頭は生え際付近ともみ上げあたりが特にひどく粉が吹きまくっていたが
飲んだ日の翌日朝風呂に入ってシャンプーしたがどうも頭がすっきりしないので
親父の薬用トニック(育毛剤でメントールの入ったヤツ)を試したところ、生え際のごわごわひび割れがつやつや
になった。そのあと粉も出にくくなり「こ・これは!」と思い最近毎日風呂上りと朝一にトニックを使用しているが
やはり効果はあったと思う。確実に粉は無くなり皮膚の段差もなくなってきた。赤みも徐々にではあるが収まっている。
トプシムがまったく聞かなかったのに・・・・メンタムといい薬用トニックといいスースーが乾癬退治に良いのかと思った。
355名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 22:54:55 ID:vByY6gXu
マヨネーズは乾癬体質には良くないが
やっぱ美味しいだろ。
356名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 00:31:50 ID:kAGx/H6i
乾癬患者の固定ハンドルを叩くため
自作自演を繰り返す人が来てるスレ
357名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 02:04:12 ID:Us2HUEN8
頭皮がどうも良くないので、メンタム系のローションが無いものだろうかと
ここんとこずっと思っていたんだけど
メントール入りの育毛剤って手があったか!

>>354ありがとう。
明日早速買って来るよ。
でも育毛トニックの最大の問題は、つけたその瞬間から
自分の頭からオヤジ臭がするって事なんだが…
358名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 02:10:23 ID:LTYuWluf
>>349
え、おまいは奥さんいるのに風俗行くのか?
不倫ならまだしも、風俗とは寂しい奴だな…
359名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 02:10:53 ID:LAsiyZIL
メントールは関係ないと思うぞ。

ヘアトニックは脂性向けかなと思って敬遠してるけど、どうかなあ・・・
あれってトウガラシとか入ってるから手を出せない・・・

とりあえず、今日ベビーローションを洗髪後に頭皮に塗ってみた。
あんまりフケでなかった。(*´д`*)
もうちょっと続けてみよ。
360名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 03:40:41 ID:Us2HUEN8
むむ、そうか、メンタムはカンフルが主成分だったな(失望)
いや、でも、メントールも1%位は入っているし
354は現に効いているみたいだし、もしかしたら…(期待)

とにかく、一日に朝晩2回程度塗れば頭皮を乾燥させないで
しっとりさせていられるものがあれば、粉も出なくて大分いい気がするんだ。
普通のローションを頭皮に叩き込んだ直後の頭皮は、
風呂の後にメンソレラップした後の皮膚にとても良く似ている。
ただその状態がメンソレと違って長持ちしないんだ。

しかし状態のあまり良くない時にオイルやメンソレなどべたつくものをぬると、
本来落ちる筈だった皮膚が、地肌周辺に大量にべたついて留まってしまって、
それはそれでより不潔な人に見えてしまいそうで。

だからあまり粘度の高くないローション系で
保湿に効く、保ちの良いものがあれば一番良いんじゃないかと思っているんだがなぁ。
361名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 07:09:44 ID:qzY4FvTO
>>350
免疫抑制剤は副作用が起きたため、半年以上前に中止していました。
あの写真は、メンソレータムだけを塗布しただけの状態です。

>>360
美肌水100〜150mlに白い精製ゴマ油を2〜3滴と、ラベンダーの
エッセンシャルオイルを1滴加え、よく振って頭皮にスプレーし
軽く押さえる様にして頭皮に浸透させると多少ですが落皮を防げます。
ごま油のセサミノールが、抗酸化作用で皮膚の変質を防ぎ
ラベンダーが保湿と殺菌、ゴマ油の匂いを消します。
スッキリ感がご希望なら薬局で売っているはっか油を少々
足しても良いかと。
362345:2005/10/27(木) 09:34:45 ID:lU3A3zdc
342に共感しながら358にも同意
347ごめん
まじめな方々ごめん
363名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 11:19:19 ID:jQBtclHS
メンソレラップと日焼けマシンでビックリするくらい綺麗になった。
昔から売っていた物なのにここで紹介されるまで全然考えることも無かったよ。
ついこの前まで脱ステ後全身の肌が真っ赤で粉だらけの自分の身体を見て途方にくれてた時期があったなんて遠い過去のようだ。

風俗どうこう言われてるけど行きたい奴は行けばいい。
俺は肌が綺麗になっても性病が怖いからとても行く気になれないけどね。
2chで性病のスレでも見てくれば行きたいなんて気もなくなると思うよ。
364名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 11:36:49 ID:7TEutRWv
日焼けマシンってどんなの??
でもそれだけ必死になって乾癬を治すのってセックスのためじゃないの?
セックスに興味がないなら別に乾癬でもいいだろうに。


365名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 11:56:17 ID:jQBtclHS
>>364
いや、俺乾癬で苦しんでる間も彼女はいたし今現在もいるし、SEXに飢えてるわけじゃないよ。
SEXは重要な生活の一部だけどなんでそこまでSEXの話題に必死になるのか理解できないよ。
SEXに興味があろうと無かろうと苦しい病気なら治したいと思うのが普通だろう。
医師の出す薬じゃ絶対に治らないとわかっていれば乾癬対策に必死になるのも当然だ。

ってな感じで馬鹿に釣られてみました。
今後馬鹿レスはスルーします。
366名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 12:45:19 ID:7TEutRWv
乾癬で一番困るのってセックスだろ。日常生活にはそれほど支障はないしな。
367名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 13:03:45 ID:fqliEpgw
因みに親父の使っていた育毛剤名は、ツ○ラの「イン○ント」でした。
あまり高くないやつだと思われます。
368名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 14:21:38 ID:EErL01/l
>>366
お前、乾癬のことよく分かってないだろ?
相当軽い乾癬なんだな。
あんまりこう言うことは言いたくないが、乾癬が悪化したら
キッチリ死ぬんだぞ。
皮膚の病変とは言え、乾癬は自己免疫疾患。
免疫力が低下したり変動するから、普通の人間より
性病にも罹りやすいし、風邪などの感染症にも弱い。
普通の人には何でもない細菌やウィルスにもやられてしまう。
乾癬に罹った患者は、健康な人より平均寿命も短い。
乾癬が悪化すると、発熱、全身の紅斑、関節に激痛が起こり
皮膚の内側から、黄色い膿を持ったのう胞が噴出し
体中が膿と瘡蓋だらけになって、全身がケロイド状態になって死ぬ。
悪化するかしないかは人それぞれだが、乾癬と言うのは
爆弾みたいなもんなんだよ。
369名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 16:07:17 ID:6m5d3PDZ
免疫能の低下だろうか。特異な局所的または全身(罹病患者それぞれ)の
免疫能の亢進だと思ってたのだが。
そのあたり詳しい人いませんか。
370名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 16:35:30 ID:jQBtclHS
>>368
もっともらしく凄いデタラメ言うね。w
371名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 16:41:07 ID:5lwUvgg5
患部は正常な皮膚だけど、ケガしていると同様に皮膚の代謝が異常に促進される
と理解しているので、免疫機能の低下ではなくて亢進(暴走!)じゃないかな。
372名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 16:47:49 ID:7TEutRWv
368が事実ならメンソレータムで皮膚の表面をツルツルさせても意味なくない?
373名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 17:15:05 ID:bHCeOc1I
>371
免疫機能の変調である、とオレは思う。
皮膚疾患の免疫ってむずかしくて医師、研究者の間でも見解の統一は無いんじゃないかなあ。
374名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 17:42:55 ID:sOqKuVU8
単純な考えかもしれんが免疫抑制剤のネオーラルで皮膚症状のみの軽減が
得られる人も多くいるわけだから・・・亢進。
日本ではまだ使えないアメビブやレミケードなどもネオーラルより効果が
期待できるとしても悲しいかなこの免疫抑制でしかない・・もちろん
ネオよりは乾癬の発疹作用既序を抑えることに特化した薬剤であるらしい
が。

ただ
それはあくまで皮膚症状の軽減のみで決して完治ではなく・・・
何が免疫能を狂わせていやがるのか・・・
う〜ん

まあこの答えを得るために医者や製薬会社(特にアメリカの)が莫大な金を
使って研究しとるのだろうが。
375名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 18:27:47 ID:qzY4FvTO
免疫機能コウシンじゃなく、暴走が正確なんでしょうね。

ただ>>368の言う、乾せん患者の平均寿命が短い事や、悪化すれば
命にかかわるのは、悲しいかな事実です。
乾せん患者の会でも、積極的に勉強会を開き、悪化しないよう
乾せん増悪因子を避ける様な、生活指導をしているみたいですが
みんなが参加できる訳じゃありません。
ドクターは非協力的で、説明不足のパターンが多い。
知らないで悪化してしまう事も多いです。
一番悲惨なのは乾せんで、脱ステに失敗した場合ですかね…。
376名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 18:33:27 ID:7TEutRWv
免疫暴走っていうかアレルギーだろ。
肉や乳製品食べれば悪化するんだから。
他にもハウスダスト、ペットにも反応するし。
メンタムで表面をツルツルさせて解決するとは思えん罠。
377名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 19:14:18 ID:Us2HUEN8
そうかな、根源的な治療ではなくても、対症療法には意味があると思う。
風邪薬だって、風邪自体を治す力はないが、
辛い鼻水や席や熱を抑えることに意味が無いとは普通は思わないだろ。
まあ風邪はいつか治るがな…

>>361
ありがとう。なぜか自宅に材料が全てあるらしい…
早速作ってみるよ。
>>367
情報ありがとう。探してみる。
378名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 00:53:39 ID:GalAIAKd
初めて書きます。2ちゃんねるも!(^^)
尋常性乾癬について調べてたらここにつきました。
こんなにも同じ辛い経験をしてる頑張ってる人がいて勇気づけられました。
自分も、15年強の付き合いで病院を変えたり、たばこをやめてみたり
したのですが、なかなか・・。
最近、新聞の広告で乾癬が治る本が載ってたので、買って読んで見ました。
治す為には、体の脂肪代謝の異常を治さなくてはならない。
様するに、フェカリスFKと言う乳酸菌系の健康食品を飲めば治ると書いて
あったのですが、誰か試した人いますか??
379名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 06:27:18 ID:STCP75nt
新聞の広告で買った本で勧めている商品…
いかにも怪しい…

その商品自体が良いか悪いかはともかく、履歴が怪しすぎる。高そう。
380名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 06:57:57 ID:bsf0b6c9
乳酸菌系の健康食品は、いわゆる腸内環境を整える系の話ですよね。
直接治るとは思えないですが、身体には良さそうな気がします。

まぁ値段しだいかな・・・私はビオチンを処方してもらってます。
乳酸菌と一緒に取ると吸収がよくなるというので、毎食ヨーグルトを食べる
ようにしていますが、効果は・・・よくわかりません。
381名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 07:45:55 ID:aOiJ4kIh
乳酸菌はビオチンを消費するタイプが多いから、
ビオチンの効果を得たいのならヨーグルトはマイナス。
382名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 08:02:23 ID:HGDGEuhh
ヨーグルトの乳酸菌は、胃で死滅するので腸内環境には影響がないというのが、定説のようだけど
383名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 08:35:12 ID:aOiJ4kIh
食後だと全滅しないよ
空腹時と食後だとpHが全然違う
どこでもいいんだけど、とりあえずビオフェルミンの宣伝ページ
ttp://www.biofermin.co.jp/q-a/biofermin_s/index1.html
384名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 08:35:41 ID:7/LY2Llq
そんなもんより野菜ジュース飲んだほうが効果があるぞ。
カゴメの野菜生活がおすすめ。
385名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 11:52:53 ID:JuE+E7uK
根治薬は難しいのかね。
乾癬って皮膚病の風邪みたいなもんか…

とりあえず、メンソレでQOLが保てるなら
それで暫く頑張るよ。
386名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 11:53:15 ID:r8oauwOH
>>384
野菜生活、飲みやすくて一見おすすめ!に見えますが
果糖がかなり高いので要注意です。

私個人としては同じカゴメの「野菜一日これ一本」←900mlペットだと「〜これ一杯」
もしくは伊藤園の「一日分の野菜」←同じく900mlペットで「コップ一杯で一日分〜」
のほうがいいのではないかと思ってます。どっちも飲みやすいですよ。
でも、野菜嫌いのダンナ(乾癬歴5年)は人参臭い、といって飲んでくれません(´・ω・`)
ちょっと困ってます。
387名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 13:14:32 ID:Py+0sMJQ
野菜ジュースは、果汁を含んでいない、野菜汁100%のがお勧めですね。
ただ、トマト・ナス系は乾癬に悪いという話もきいたことあります。
野菜ジュースって、かなりの割合でトマトジュースっぽいんですが、どうなんでしょうね。
388名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 14:19:05 ID:7/LY2Llq
果糖は問題ないべ。
389名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 14:24:56 ID:0mf4DK7h
他にやることねえのか?野菜ジュースだの加糖だのって。
390名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 14:34:52 ID:GBZevJB1
トマトはヒスタミン含んでるから飲まないほうがいい。
391名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 14:38:27 ID:0mf4DK7h
↑だからいいって。終了
392名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 14:44:23 ID:GBZevJB1
参考
>「サンスター社の緑黄色野菜ジュース(商品名「おいしい青汁」)を朝食と
夕食時に1缶ずつ、計2缶を4週間飲んでもらう実験をしたところ、
症状改善の効果がみられた。」とありました。
>23人の軽〜中程度の患者さんを対象に行った結果として、
「著しく改善」「かなり改善」「やや改善」「不変」「悪化」の
5段階にわけて検討したところ、>「かなり改善」以上が43.4%。症状別では、
皮膚の乾燥やかゆみ、苔蘚化や紅斑、丘疹などに有効で、
湿潤傾向の症状には変化が見られなかった。とのこと。
393名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 14:44:48 ID:FSQ6RnWZ
>>378
あの手の本の広告はあまり相手にしない方が良いような・・・

例の鉱石イオンだってアホクサだったし・・・
394名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 14:47:32 ID:GBZevJB1
「治る」とはっきり書いてあったら嘘。絶対治る方法なんかあるわけない。
395名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 15:00:59 ID:FSQ6RnWZ
今のところは・・と思いたいけどね。
396名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 15:35:02 ID:7/LY2Llq
カゴメの「きれいに赤」って言うジュースはおすすめ。
397名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 15:37:47 ID:73UgolgW
仙人秘水っての飲んでるお。@p治すなら、まず体の水をいい水に入れ替えなければいけないんだお。人間の80lは水だお
398名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 20:56:58 ID:0mf4DK7h
ゾンビは汚水で十分だよ
399名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 21:41:10 ID:GBZevJB1
仙人秘水・・・鉱泉か。ミネラルが聞くのかな。俺は日田天領水と減食で治ったけど
効くのかな。
http://www.sennin-hisui.com/
400名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 21:42:25 ID:GBZevJB1
ちょっと高いが日田天はさらに100円高いからな・・


1ケース(12本)
一般購入価格 3000円
(1本あたりの単価 250円)
401名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 21:46:06 ID:GBZevJB1

日田天領水のように活性酸素やミネラルが入ってるわけじゃなさそうだが・・
402名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 21:52:24 ID:yOYSHxuI
日田天ってタダのミズをよくあんな暴利で売りつけられるよな。
効果もはっきりしてないのに。
良心の呵責は感じないのかねえ・・。

403名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 22:30:15 ID:r8oauwOH
うちは2年位前に「ナノクラスター水(商品名:VIVO)」を1ケース買って
飲ませてみたことがありましたが何の変化もなしでした。
1ヶ月ぐらいじゃかわらん!。。。。ということかもですが
何しろ高いので私の経済力では続けられませんでした。
404名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 22:34:26 ID:GBZevJB1
クラスターとかあんまり効いたって話聞かないな。
日田店量水のほうがまだいいかと
405名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 23:29:59 ID:lwNWCI4M
>>GBZevJB1

日田店量水の関係者?
406名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/29(土) 00:18:30 ID:HALuS9sg
関係者じゃないけどよく治ったよ
407名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/29(土) 08:22:30 ID:PsMkT7kY
野菜ジュースといえども、飲みすぎには糖尿病の注意が必要?
408名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/29(土) 08:31:13 ID:4f81w8+F
先日、喘息の発作が出たんだ。

引っ越して間もなかったんで
今までのかかりつけ医じゃなくて初めての病院に行った。
聴診器あてるんで腹と背中だしたら
「うわー湿疹あるねー!」とデカイ声で言われた。
そーかよ。

二度と行かねぇ。
409名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/29(土) 09:51:50 ID:11RwivrP
野菜100%のジュースに糖尿の心配あるわけないでしょが
これ一般教養
410名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/29(土) 11:10:48 ID:IE0EkSrw
俺も保険加入の時の健康診断で初めて行った内科で>>408と同じ様なこといわれたよ。
俺の肌見て「うわっ、なにこれ?なんの病気?医者に行ってる?」・・・なんか俺の方が酷いこと言われてたみたいだなぁ。
大体同じ医者でもアトピーはわかるけど乾癬は見たくらいじゃわからないもんなのかとそっちで驚いた。
しかーーーーーーし、今じゃ全身ツルツルだから温泉でもプールでも嫁の実家での風呂上りでもバンバン肌を晒せるよ。
昔からウェイトトレーニングやってきてるから本当は筋肉を見せびらかしたかったのに今まで出来なかった分嬉しい反動がでかい。
ここのお陰で本当に救われたって気持ちで一杯だ、これからも頑張ってこの状態を維持するよ。
411名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/29(土) 11:29:37 ID:OoV3PrrY
410はどうやって治したんだ?
メンタム?
412410:2005/10/29(土) 11:52:26 ID:IE0EkSrw
あ、なにをやって綺麗になったのか書き忘れてたね。(笑)
ここでメンソレータムとラップ、日焼けって書いてあったのでそれらを試してみた。
メンソレとラップは簡単に揃うし、日焼けは夕方からの仕事の前にがっちりと小汚い肌を晒して焼いたよ。
日差しが弱くなってきてからはジム仲間が持っていた日焼けマシン借りて焼き続けてる。
もうね、トレーニングの時にも仕事でも長袖の上下じゃなきゃ人前に出られなかった。
今はマジで全身ツルツルで嫁さんなんか思わず涙ぐんでしまったくらいだよ。(その前に俺が泣きたいっちゅーねん)
結構な数の人が「良い」と言うのならって試してみたけど俺にはバッチリ合ってたみたいだね。
日焼けマシンも仲間から格安で買い取って3日に一度焼いてるよ、メンソレとラップは風呂上り毎日だ。
こんなんで全身綺麗になるんならもっと早く気付いていたらと思うけど、それでも今のこの状態には舞い上がるくらい嬉しいよ。
413名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/29(土) 12:48:49 ID:sP2PWqBC
ラップって手足だけならともかく全身の場合はどうしてんの?
414名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/29(土) 13:11:05 ID:OTF7eCft
おれフィリップスに知り合いいるから日焼けマシン聞いてみようっと
415410:2005/10/29(土) 14:44:28 ID:IE0EkSrw
>>413
全身ラップ巻いたよ。
巻いてる端から汗をかく前に剥がしていったけどね。
俺の場合乾癬の鱗が出ていない所なんて顔と首だけ、それ以外胴体も手足も相当な部分真っ白だったから大変だった。
それが今じゃ健康的な色艶でツルツル&スベスベしてるよ。
本当にここでいい事教えてもらったと感謝してる。
高校生の頃からだから20年以上の乾癬歴だったけど漸く黒いシャツだろうが半そでだろうが好きな服着て出かけられるよ。
416名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/29(土) 21:59:28 ID:Gl7b9pBy
メンソレすごいみたいだね!頭にぬっても大丈夫なのかな?
417名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 00:41:47 ID:KNZxlqyA
てかウエイトトレーニングだけでは治らないの?
俺筋取れやってるんだが・・。(少しだけ治った)
418名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 01:49:53 ID:DUtrYmuZ
筋トレで乾癬は治らないんじゃないの?そんなん聞いたこともないし。
体脂肪を落とすっていう点では有効だろうけど筋組織の増減でどうこうできないと思うけどね。
少し前に免疫の亢進か減少かと話題に上ったけど、新陳代謝の異常亢進というのも大きな原因と考えている研究者も多いらしい。
筋トレは筋肉細胞の新陳代謝を非常に活発にする為に皮膚の代謝異常を多少抑えることが出来るかも?という点でメリットが無くは無いかも・・・。
結局は免疫と乾癬に関しては減退なのか亢進なのかは解釈が分かれていて個々の医師がそれぞれに考えを選択しているような状況。
筋トレ=優良な改善策とはいかないようだよ。

だけどメンソレラップが2chから広まって、皮膚科学会でもその有用性が問われ出したら非常に傑作だ。
外用薬では絶対に治らないと自分たちは理解していても患者にはハッキリとそうとは告げない。
医師も薬も治せないなら自分たちで少しでも安全に改善していく道を模索していくしかないよな。
そういう俺もメンソレラップで他人様の前で薄着になることが出来たよ。
419名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 05:49:20 ID:MZRuwj2t
メンソレラップで改善されたという方々に質問です。
参考までに開始されてから、どのくらいの期間で治りましたか?
効き始め、一通り消えた時など、よろしければ教えて下さい。
420名無しさん@Linuxザウルス:2005/10/30(日) 06:42:44 ID:DB9l7yFi
ついでに、それまでの治療方法として薬はなにを使用していましたか?
421名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 06:49:12 ID:g0aLVmvI
医薬部外品って危なくね?

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1130406324/l50
422名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 08:37:40 ID:EGvoSk4/
私もメンソレ試してみよう。。。
ドボだのなんだの効かないよ・・・・・

メンタムってあの緑のちょっとツンとくる香りのアレですよね
買ってくる
423名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 09:47:33 ID:/uHek549
>>419
俺はメンソレラップを始めて初回から効果を実感したよ。
2週間を過ぎた頃には赤みを残すだけで白鱗はどこにもなくなったね。
それ以前はステから始まって、ドボ、オキサ、漢方と皮膚科で出される薬と
紫雲膏、ワセリン、アロエ系クリーム、尿素配合クリーム等々いろいろやってみた。
メンソレラップだって諦めの境地の中で試してみただけなんだけどね。

>>421
治るどころか酷くなるばかりの医薬品より長年出回ってるメンソレータムの方が俺は安心だよ。
っていうかよくぞあんなマイナーなスレ見つけたね、そっちの方が感心するよ。
424名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 10:00:25 ID:/uHek549
言い忘れたけど今じゃ赤みも無くなってメンソレラップすらしていないよ。
保湿すら一切していないけど全く無問題です。
なんにもしていなかった頭皮まで綺麗になったしガタガタボコボコだった爪まで綺麗になった。
頭皮と爪に関してはなんで綺麗になったのか俺にもサッパリわかんないけどね。
425名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 10:19:54 ID:KNZxlqyA
>>418

俺は筋トレするとはっきり効果がわかる。

というのも乾癬ってひどKなると患部が赤くなるだろ?
収まってくると患部がピンク→白になってくる。
スクワットを死ぬほどやると患部がピンクになるんだよ。
鱗も明らかに減る。あとかゆみも減る。

ただまだやり始めたばかりなんでどこまで効果があるのかは不明。
426名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 10:27:03 ID:KNZxlqyA
https://www.rclub2.rohto.co.jp/club/shop/list.cgi?ct=4&ninchi=google_mt1

メンソレータムっていろいろあるんだけどどれが効果あるの?
427名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 19:08:47 ID:3RVz9JyL
>>426
昔ながらの「メンソレータム」か「メンターム」
成分はどっちでも同じだから特売にでもなってるほうを。

近江兄弟社 メンターム
ttp://www.omibh.co.jp/medicine/menturm.html

ロート製薬 メンソレータム
ttp://www.rohto.co.jp/prod/index.htm
→医薬品→外皮用薬→「メンソレータム」(最後のほうに出てきます)
428名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 19:50:30 ID:KNZxlqyA
https://www.rclub2.rohto.co.jp/club/shop/prod.cgi?jan=109128&ct=4&ninchi=google_mt1

これしか売ってないんでこれをつけてみます。

両足の対称の乾癬があるんでこれで
実験してみます。片方にメンタム、もう片方にオキサロール。
どっちもラップでくるみます。
429名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 21:31:23 ID:Or3sJDUd
>425  俺は筋トレするとはっきり効果がわかる。
私も、まったく同じことが起こります。
ジムで山登り運動マシーンがあるのですが、それをやると、瞬く間に
皮膚の色が白くなります。
汗で保湿されたのか、血行が良くなったのか理由はわかりませんが、
とにかく、色が白くなり、皮膚の調子が良くなります。
430名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 22:25:17 ID:LV6MxBrV
脂漏性皮膚炎を合併している香具師いるか?
431名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/31(月) 02:02:36 ID:/8UieAg5
はいっここにいますよ
432名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/31(月) 02:27:23 ID:qC6p1n1k
おでこにメンターム塗ったらスースーして
さっきまでせっかく眠かったのに
目が覚めてしまった。もうぬるぽ
433名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/31(月) 08:18:31 ID:N13pK+tH
>なんにもしていなかった頭皮まで綺麗になったしガタガタボコボコだった爪まで綺麗になった。
>頭皮と爪に関してはなんで綺麗になったのか俺にもサッパリわかんないけどね。

ってことは保湿だけじゃなくメンタムの成分が効いたって事??
まさかステはいってないよな。
434名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/31(月) 11:47:24 ID:6M79X+xR
メンターム∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
435名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/31(月) 13:40:36 ID:wwW0nHPu
>>423
レスありがとうございました。参考になります。
出来れば他の方々の状況も知りたいのですが、お差し支えなければお願い致します。
よろしくどうぞ。
436名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/31(月) 13:56:05 ID:tYaqaDC3
>>432
  ∩  :・:∵          
⊂、⌒ヽ∴: L/     ,r=''""゙゙゙li,
⊂( 。Д。)つ  > 、、,,_ ,r!'   ...::;il! ... ┏┓┏┳┓
  V V ; Y⌒r!'゙゙´  `'ヾ;、, ..::::;r!'゙ ┏┛┗┻╋┛    
グハッ  ,i{゙‐'_,,_        :l}..::;r!゙   ┗┓┏┓┃
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙..    ┃┃┃┃ ┏┳┳┓
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li      ┗┛┗┛ ┗╋┛┃
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li            ..┗━┛
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__  `'(・∀・) 
     `~''''===''"゙´        ~`'''' ヽ   ノつ
                       〜( ,,(~)
                         ヽ)
437名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/31(月) 16:05:55 ID:9ObUvEbr
>>433

メンソレにステは入ってないよ。

>>435

気になるなら実行してみればいいし、怖いなら止めとけばいいじゃん。
良かったという人は良いと言ってるし、合わなかったって人はちゃんとそう言ってるよ。
438名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/31(月) 19:06:05 ID:YxyJ6Gp4
メンタムの匂いがいつもする人になってしまいました
でも感動
439名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 02:13:44 ID:tRXbqYOb
今年の2月初めて尋常性乾癬が全身に発症した者です。
幸い3ヶ月くらいで発疹の赤みはなくなり、いまは再発していません。
発症時の鬱状態を2度と経験したくないため、最近自分の乾癬の原因を
考えています。
そんな昨日「風邪薬からスティーブン・ジョンソン症候群を発症する
ことがある」ニュースを見たのですが、風邪薬が乾癬発症の引き金に
なることはあるのでしょうか?
自分も発症時の10日ほど前に風邪を引いて風邪薬を飲んでいたのです。
それも一日2回くらいのものを3〜4回飲んでいました。
風邪薬が乾癬発症の原因になりうるのでしたら、
もし今後風邪ひいても(当然予防が第一ですが)薬飲むのが怖いのですが…。
440名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 02:37:35 ID:SBt1BD06
>>439
風邪やインフルエンザの高熱がきっかけで発症することがあるそうです。
(薬とは無関係で、熱をだした、ということそのものが)
441名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 08:38:09 ID:PvQLSqfr
何かのきっかけってのがたくさんあるから
誰にとってそれが原因なのかわからない

気楽にするってことが大事なんだよな
仕事のストレスで一気に全身に広がった俺。
クリーム塗って落ち着けるしかないです。メンタムばんざい
442名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 12:03:04 ID:fBb/QtJ6
ここにくるの約1年ぶり。
休まずチェックし続けるんだった・・・
今日午後、メンソレータムとラップ買ってきます!
何でも試してみよう〜
乾癬に効かなかったとしても、自分は乾燥肌だからその改善or防止策になればいいかな。
期待しすぎずかといって悲観しすぎない程度に気楽にがんばってみよ〜っと。
443名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 16:13:37 ID:arjMWH4D
メンソレータムって緑の奴じゃないとダメなの?
メンソレータムADしか売ってない。
444名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 16:18:34 ID:+99luU5Z
日焼けマシンは「ネオタン888」が良いのかな。
「HPA400w」は全身には向かないような気がするが。
持ってる人いたら教えて
445444:2005/11/01(火) 16:24:26 ID:+99luU5Z
現物を見たいと思いまずネットで大手家電量販店数社さぐってみたが
どこのHPにも日焼けマシンは載ってない。
ネット購入しか無いのかな。
446444:2005/11/01(火) 16:46:37 ID:+99luU5Z
何度もごめん。
一般論としての紫外線有害論を理解しているという前提で。

今までやってた光線療法の通院の手間やらコスト負担を考えると
オンラインで探したマシンの費用税込み65100円は高くないと
思った次第。まず初期費用で500時間使用ができるみたいだし。
少し前に確かこういう書き込みもあったね。

教えてください。夏の野外での日光浴の効果が薄れてきてポツポツと
乾癬が出てきてます。

宣伝っぽいが決して違います。
447名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 16:52:32 ID:m64S8GcH
昔、ブラックライトなるものがあった
仕事で使っていた、普通の蛍光管だったが管の色が黒かった
確か日に焼けたみたいになるから長時間直下にいないように
また、反射光にも注意せよと書いてあったよう気が・・・
この蛍光管があれば普通の電気スタンドでも日焼けできそうだね

だめかなー詳しい人教えて
448444:2005/11/01(火) 16:57:12 ID:+99luU5Z
オレも10年以上前にブラックライトを購入したことがあった。
効果は別として照射が面倒だった。
その点マシンは照射のためにスタンドが付いてるようだからね。
寝ても立っても使えるようだ。
449447:2005/11/01(火) 17:14:11 ID:m64S8GcH
全然関係ないかもしれないんだけど
俺がナローバンドの治療時に出ている波長ってUV-Bって表示してた
そのマシーンにはUV-AとUV-Bが出せるようになっていた
それでその波長のこともう少しわかれば
もっと効率よく日焼けマシーンを使えないかなって思って・・・
450444:2005/11/01(火) 17:58:39 ID:CjGG4mzS
オレが上に書いた機械はUVーAがメインでUV−Bは数パーセントの
ようですね。
今のところで見つけてる一番安いのは送料・消費税・代引き手数料込みで
65000円やね。

あと一仕事だ。また夜覗くよ。
451428:2005/11/01(火) 18:16:06 ID:arjMWH4D
メンソレラップやたらよけい悪化したぞ。
ラップのところが痒くてしょうがない。

オキサロールラップのほうは改善の兆し。
452444:2005/11/01(火) 18:24:12 ID:CjGG4mzS
あ、上に書いた値段はスタンド込みの価格だから。
サイトによっては機械だけの値段を表示してるところもあるので
注意のほど。
453名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 19:58:32 ID:jCbumXns
メンソレラップ最高!!!!!
なんで?なんで?なんで〜〜〜〜〜?って感じだー。
興奮しちゃってもう大変!ってくらいで家族からも喜ばれたりウザがられたりと大変だ。w
メンソレラップ万歳!って部屋で喚いているのは何を隠そう私です(隠してねーしw)。
454428:2005/11/01(火) 20:01:31 ID:arjMWH4D
どうも工作員くさいな。
俺はまるで効果がなかった。
455名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 20:05:35 ID:jCbumXns
いや、自分に効果がないと工作員ってのもあんまりじゃないの?w
456名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 20:25:25 ID:g5A8V3W4
今日からメンソレラップ始めました。
今、お風呂上がりにやってみたけど、スースースカスカで風邪引きそうw
取り敢えず1ヶ月は続けてみようと思います。
457名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 21:14:48 ID:+Y1P5EP9
工作員なんて言葉は使うべからず。

大体、スレを良く読めばそれらのたぐいかどうかなんてみんなわかるよ。
454の書き込みにどんな意味があるのかわからない。
451の書き込みで十分でしょう。

逆にオキサロールにラップの方が怖いような気がするが・・・。
http://www.chugai-pharm.co.jp/hc/di/
にオキサロールで検索すると副作用の内容が出てくるよ。
458457:2005/11/01(火) 21:33:14 ID:+Y1P5EP9
ごめん
上は注射の場合みたい。
下の方がはっきりしている。
ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/sakiboo/k05.html
459名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 22:18:43 ID:abu9KCEH
どう考えても
 メンソレラップなんて効かない。オキサラップが効いた
というのは業者なんじゃないかね。
460名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 22:29:55 ID:xoxyWbkf
根治薬開発情報キボンヌ
461439:2005/11/01(火) 22:49:02 ID:tRXbqYOb
>>440
レスありがとうございます。
あの時ストレスと風邪が同時に来たので
それが原因だろうなぁ。
462名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 23:13:07 ID:CjGG4mzS
>>460
当面は「副作用が少なく乾癬の発疹を安定的に抑えてくれる」クスリの
開発状況をチェックしたほうがよろしいかと思うが。
ただ、もしそういうクスリができたら殆ど完治だけど一つだけ違うのは
金がかかり続けること。
やはり生きてるうちに完治薬欲しいね。
463428:2005/11/01(火) 23:16:26 ID:arjMWH4D
メンソレはまるで効かなかった。
まあ各自試してみればいいと思うけど業者の可能性があるな。
だいたい成分見れば効くことがおかしい。
464名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 23:42:27 ID:Dg6rzWqb
じゃあ夏になると症状が軽減したり、治るはおかしいな。
夏という季節に効く成分が含まれてるとでもいうんだろうか・・・

たぶん428はワセリンが体質的に合わないんだろな・・・
465名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 23:44:29 ID:Dg6rzWqb
と思ったら、メンソレータムADでやったのか・・・
じゃあノーマルメンソレータムと成分全然違うから、どうだろうな・・・
466名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 23:46:28 ID:Dg6rzWqb
メンソレータム
dL-カンフル…9.60%、ユーカリ油…1.30%、テレビン油…0.36%、酸化チタン…0.10%、
L-メントール…1.35%、サリチル酸メチル…0.22%、黄色ワセリン…87.07%

メンソレータムAD
成   分:1g中
クロタミトン…50mg、ジフェンヒドラミン…10mg、グリチルレチン酸…2mg、酢酸トコフェロール(ビタミンE)…5mg
添加物として、セタノール、トリエタノールアミン、パラベンを含有する。
467名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 03:12:26 ID:vNTwGOhz
メンターム∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい だけどチソチソには塗れない・・・( ・ω・)
468名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 06:35:09 ID:JDe0ENY3
改めてみると、普通のとAD、名前が同じだけで全然違うものだね。
428が工作員でなく患者なら、普通のも試してみると良いと思うんだが…

自分はメンソレは劇的には効かなかったが、3週間目に突入した今
赤かった所は大分減ってピンクに(これは1週間目位から徐々に)
鱗の所も朝晩忘れなければ赤いだけになった。(こっちは一日目から)
すごく効いた奴がうらやましいが、多少なりとも効果を感じるので頑張れるかな。

ちなみに乾燥している時に保湿しなままで塗るのは逆に良くない気がする。
風呂上りか、ローション(添加物の無い奴)つけて鱗が消えている時だな。
469名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 09:11:40 ID:Oh1Ry/VP
俺はメンソレラップで劇的に良くはなったんだけど、それでも乾燥するとピリピリしてた。
通販でで7マソ近く払って日焼けマシンを買って使用したらその日のうちにピリピリ感が消えたよ。
日焼けはいいって聞いてたけど忙しくて出来ずにいたが、日焼けマシンでもちゃんと効くもんだとちょっと驚きだ。

>>428は過去ログを100回嫁!
使えない物使って偉そうにするな。
何軒も薬局回って探してみたのか3秒ほど問い詰めたい。
470名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 10:44:56 ID:bCAzMTfW
普通のメンソレータム(orメンターム)を置いてない薬局なんてあるの?
・・・・と疑問に思ってしまう。
確かに、季節柄ADやウレパールみたいな「乾燥肌のかゆみをおさえる」製品が
ハンドクリームなんかと並んで目立つ時期になってきたけどさ。
ちゃんと外用薬のところ探したのかな、>>428は。
471428:2005/11/02(水) 11:48:08 ID:DY06zg/D
きょうメンターム買ってきたよ。確かにメンソレータムAD(←これはニベアっぽい)とはまるで違うな。
それからなぜ効果があるのか、ちょっとヒントを入手した。それはのちほど書く。
472名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 11:54:23 ID:Vkc6P1po
>>469
日焼けマシンだけどピリピリとは別に皮膚症状そのものにも効果あった?
473428:2005/11/02(水) 13:13:41 ID:DY06zg/D
メンタム塗ったけど微妙にかゆいんだが・・。

メンタムで治ったってやつはメンタムだけで治ったの?
それとも日焼けマシーンと併用で?
後者なら日焼けのおかげで治ったんだろうな。
474名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 13:34:28 ID:Oh1Ry/VP
>>428
だーかーらー、お前は過去ログ100万回嫁っつーの!
お前の質問の答えなんか全部書かれてるよ。
それと一日のうちいつメンソレータム塗るのがいいかも書かれてる。
せめてこのスレの最初から今現在まで読んでから書き込むくらいの努力はしろよな。
まるでいい年ぶっこいて”性質の悪い教えてちゃん”だよ。
475名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 13:37:49 ID:Oh1Ry/VP
>>472
日焼けマシン使う前に皮膚の見た目の症状は消えてたんで本当にピリピリ感がなくなったって感じです。
強いて言えばツルツル感が強まったのとメンソレータムを3日くらい塗らなくても問題ないってことかな。
後当たり前だけど色が黒くなった。w
476428:2005/11/02(水) 14:53:06 ID:DY06zg/D
やっぱりこいつ工作員臭いな。それが図星でむかついてんじゃない?
治ってるのにこんだけイラついてるのは変。まあ性格悪いだけかもしれんが。
477428:2005/11/02(水) 14:55:56 ID:DY06zg/D
それと日焼けマシンはリスクありすぎ。皮膚がんになるぞ。
478ひかる:2005/11/02(水) 15:21:46 ID:Uv0RRxN+
前にロゼットの無添加石鹸ボディーソープがいいと書いてあったので、何件もドラッグストア回ったんですが固形石鹸しか見当たりません。
買われた方、どのドラッグストアに置いてあるか教えて頂けませんか。よろしくお願いします。
479名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 16:51:28 ID:9vw5YIaa BE:560952779-
メンソレぜんぜん効かなかった。騙しやがってボケ
480名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 18:15:57 ID:dcRsUUdI
>>475
ありがとう。

ところで
誰もが知っている皮膚がんリスクは知っておきながら
QOLという言葉は知らない輩がいるようだ。
quality of lifeは人それぞれ。
さ、オレもマシン購入しよう。
481名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 18:30:18 ID:/BKv6t9A
昨日からメンソレラップを始めた>>456です。
たった一日なんですが、これは効くかも?という感触を得ることができました。
比較的症状の軽かった部分(赤く盛り上がってはいた)は赤みは多少残るものの、平らになりました。
症状の重い部分は厚い鱗が薄くなったようです。
正直、半信半疑だったので、この変化には本当にビックリしました。
もう少し様子を見る必要はあるでしょうけどね。
482428:2005/11/03(木) 11:27:47 ID:dMruM7Ng
業者も大変だな
483名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 11:38:48 ID:/cNFNX0z
メンソレータムって、別にラップしなくても、朝夜2回塗ってるだけで、効果あるじゃん。
484名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 12:31:36 ID:kakg9PQ4
メンソレやって2週間ぐらい経過したが全然効かない。皮の質が変わったぐらい
485名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 13:08:43 ID:/OPs4j8C
428はいい加減うざい
486名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 14:22:19 ID:WFhLb4gt
最近寒くなってきたからか、乾癬悪化。
しかも自分の場合、一番ひどいのが顔。
つい2・3日前から目の回りにデビルマンのような紅班が出来て
今日になってからその紅班が広がり、目がお岩のように腫れてきた。
顔全体に湿疹が出来ているので、もうとても人前には出られない。
顔ってやっかいだよねぇ〜。隠しようがないもん。
店やってるんだけど、お陰で休業してしまった。
この先どうなるんだろ。このままじゃ営業出来ないし…

誰かこのような境遇のひといますか?
487名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 16:21:33 ID:/cNFNX0z
>>486 それは大変だな。
自分は、さいわい顔は目の下に3mmぐらいのがあるだけだな。

ちょっと大き目のサングラスで隠すとか、目だし帽かぶるとかは無理?
488名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 16:35:40 ID:eSn3IFKK
>>483
そだね。
ラップするの面倒でメンソレしか塗ってないけど
忘れずにちゃんと塗ってれば、徐々にだけと効果は出てきた。
まあ、基本的に生活環境をバッチリ変えて、かなり健康生活してたから
メンソレはその補助って感じだけどね。

ラップしてないと
鱗は即消えるけど、赤味は自然治癒?って感じ。
鱗も朝晩どっちか塗らないとすぐ復活気味になる。

まあステ塗るよりは断然健康的だと思うし
気長にやればいいっしょ。
489名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 17:24:35 ID:viWpjMOc
みなさん、メンタムを広い範囲に塗り広げるコツなんかを教えてもらえませんか
490名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 20:27:22 ID:DAzxrVtn
>>478

ttp://rosette.jp/
ここでメンバー登録すればロゼットの商品買えるよ。
俺も探したんだけど無添加石鹸ボディーソープがどこにもなくてサイトから直接買いました。
使用した感想はすごくいい感じ、特に頭皮の粉の塊が小さくなったよ。
491名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 22:47:02 ID:dNiD7e7T
ティムポに乾癬は出来るという話は聞くけど、マムコにも乾癬って出来るの?
492名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 00:55:12 ID:BVBqLoMM
メンソレ1ヶ月近くやってみてるけど大して効果無いな。
最近は寒くなってきて大変になって来たし。
おまけに夏に日焼けた効果も切れてきたらしく増えだして来た。
効果があった人が羨ましいw
まあステには懲りてるのでもうちょっと続けてみるけど・・・

騙されてる?俺。
493名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 01:29:48 ID:6SxXS5kF
ここを見て、ラップしないからダメなのか、諦めが早すぎるのかと
自分を叱咤激励してきたけれど、効果なしがここにも1人・・・。
劇的効果があった人は結構酷い状態から復活したという人が多いのかな?
もともと軽症だったから効果が感じられないんだろうか。
494名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 01:43:39 ID:x6QyPADI
鰯の頭も信心から

仮に工作員だとして どんだけの利益が上がることやら。

俺も多少の効果はあったよ もともと軽症だけどきれいになったとこもある
髪の生え際は効果ゼロやね

少なくとも保湿と言う意味では文句なしかと。
495名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 04:44:27 ID:xmTeCZMn
多分軽症の方(発症部分が少ないという意味で。鱗はがっちりある)だけど
最初は鱗が短時間消えるだけでなかなか感じられなかった。
晩にぬっても朝には鱗が出たし、朝にぬって晩には皮膚がモロモロ。
ただ朝晩保湿した後に根気良く続けていたら
新しい鱗が出来にくくなる→鱗復帰までの時間が延びる→赤みが薄くなる
と一進一退しつつも3週間目位から、目に見える効果が出てきたよ。

ただ保湿しないで鱗が出てる状態の上から直接塗った箇所は、
全然ダメだった。むしろ悪化したぐらいだった。
496495:2005/11/04(金) 04:47:05 ID:xmTeCZMn
>>493
ちなみに場所がおでこでラップしにくい為、ラップは原則なし。
苦労して無理やりでもラップした時の方がちょっと効果は高い気がしたが
1〜2回程度ではそれほどの違いは感じられなかった。
497名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 05:50:10 ID:9iu9WLae
前スレ6の後半から続いてきた内容。
そこから読めばわかると思うが、体質改善も平行して行うのがよろしいかと。
食生活に気を付けてるし酢も飲んでる。
夏に劇的に改善したから乾燥する冬はメンソレで保湿し続ける。
ひどくなる兆候はないしとにかく肌がしっとりつるつるで良い感じだ。
抗ヒスタミン剤とか抗〜の成分は人によって相性があるし、保湿力は群を抜
いていると思うから薬はこれで十分。

ステロイド1本に依存して改善と更なる悪化を繰り返し、痒みと鱗の掃除に
明け暮れていた数年間から見たら天国だ。
薬の副作用のせいで他のすべての努力が水の泡になるのは最も避けたいこと
だし、薬に依存してないから皮膚の好不調もわかるようになってきた。

このスレにはほんとに感謝している。
498名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 06:04:00 ID:kTZFTPpw
ポイントは保湿ですよ
だから、メンタムでなくても、保湿クリームなら効果でやすいんじゃないかな?
もう病院で高い薬買う気はありません。
499486:2005/11/04(金) 12:56:46 ID:OEZfh2i/
>>487
目だし帽って(w
それで店営業したらお客がどんな反応するだろ(w
顔全体なのでサングラスでもダメなのよねぇ。
でもレスサンキュね!

ところで、メンソレは目の周りには塗っちゃまずいのかな。
注意書きにはダメと書いてあるけど。
こうなりゃ藁をも掴むって感じになってるので
試してみたいんだけどどうでしょ?
500名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 16:18:11 ID:bkUTp2WU
過去スレ読めばハッキリと効くかどうかは分からないし個人差あるかもって
書かれてるのに業者業者と騒ぐのはなんでなんだ?意味わからんわw

業者と疑うなら買わなくてもいいし、スルーしときゃいいのに
自分が聞かないからって騒ぐなんてもってのほかだろ
501名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 17:39:10 ID:T0bODsk9
やっとロゼットの無添加石鹸ボディーシャンプーを見つけました。
近所の薬局をまわっても見つからず、一応チェックしてみようかと立ち寄った
ホームセンターにありました。
もし自分に合わなかったとしても、安いから気は楽かも。。。
502訂正:2005/11/04(金) 17:40:45 ID:T0bODsk9
>>501
×ボディーシャンプー
○ボディーソープ
503名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 18:26:26 ID:xmTeCZMn
>>499
メンソレを目の周りに塗ると、目が開かなくなるよ
それに皮膚がとても薄い部分だから、女の化粧品でも
油分が多いものなどは目の周りには塗ってはいけないものが多い。
どうしてもやりたいなら、絶対に粘膜にはつかないように
一度手のひらあたりで伸ばしたあとで、なるべく目から遠い
ほんの一部分にお試しで超薄く塗ってみる程度にした方が。

結局保湿が大事なんだろうと思っていたけど
ワセリンは効かなかったけど、メンタムは効いたという人がいたから
保湿だけって訳でもなくプラスアルファ効果もあるのかな…
と考えることもある。
スースーする養毛剤が割と効いたって人もいたしなあ。
504499:2005/11/04(金) 22:00:42 ID:OEZfh2i/
>>503
確かにあのスースー感は目にはキツそうだけどね。
ほっぺた当たりから試してみようかな。

ホント顔ってやっかいだ…
505名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 22:18:03 ID:3ABf+Fd9
俺、頭と耳が乾癬で、特に頭は大量フケ製造機になってるんだけど、
ここ見てメンタームを塗りたくってみたら、なんかイイ!。
最近、坊主頭にしてるから塗りやすくなってることもあるだろうけど、
風呂上りに塗るとすーっとしていい感じ。
耳の中も、綿棒で塗るとイイ!
ラップはしてないけど、しばらく続けて、どうなったか報告しまつ。

このスレ良いなぁ。
506名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 22:32:50 ID:dH/5nZCv
ティムポに乾癬は出来るという話は聞くけど、マムコにも乾癬って出来るの?
507名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 22:49:50 ID:IMRiM3t8
このスレ良いなぁ。 
508名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 22:55:39 ID:75m5RerV
アトピーって、血液が大きく関係してるんでしょ?

最近話題のブラックシリカって、かなり血液さらさらになるという話が。
私の知り合いがここからブラックシリカを仕入れて使ってみたら、かなり体質改善されたって。
http://www.wazaki.net/
509優しい名無しさん:2005/11/04(金) 23:51:15 ID:gMaynIW0
目の上は、メンソレリップですよ
510名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 00:46:43 ID:/yxwBRoO
メンタム薬用クリーム買ってみた
香りは、緑のメンタムと同じ
カンフルってのが入ってれば効くかなと思ったから

緑の奴よりたくさん入ってて安いからというのが買った理由ですw
511名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 03:08:25 ID:1ZKdM37m
メンソレータムはラップを使っても使わなくても塗るタイミングがお風呂上りだね。
ちょっと身体を冷やして塗らないとスースーし過ぎて寒く感じちゃうけど。w
劇的に、本当に劇的に良くなったよ。
鱗が消えるのは保湿っていうことでわからなくはないけど、赤みまで消えるっていうのには心底驚いた。
工作員と言われようがなんだろうが良い物は良い!としか言えんわな。
これに日焼けマシンを組み合わせればこの冬乗り切れそうなんでなんとか日焼けマシンも買ってみる。
512名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 03:28:21 ID:jQP+vBb1
確かに目の上は粘膜用のメンソレリップがいいかもね。
調べたら有効成分は同じだったし。

そういえば昔、徹夜しなければならない某デスクワーク職種の人達の間で
メンタムをまぶたのに塗るという荒業が流行った事があったなぁ…。
513名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 03:38:06 ID:KVMy3ZuU
綿棒につけて耳の中を拭き取ると、何故か頑固なカサブタ&半熟カサブタに張りつき、そのまま固まってしまった髪の毛がよく取れます。どの成分の効果なんだろう?ワセリンやオイル系では取れなかったのに。
514名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 11:47:54 ID:QbKsm+kO
>>511
そうなんですよ。
赤みが引くのが不思議なんですよね。
515504:2005/11/05(土) 13:11:10 ID:wPcDr29v
今朝、とりあえず顔ではなく
赤く盛り上がっていた腕部分にメンソレ塗布してラップしてみた。
ラップして1分程たった頃痒みが出てきて我慢できずラップを取り
メンソレを拭き取って別の保湿クリームつけたら治まった。

実は以前にもメンソレを患部に塗ってみたことがあったんだけど
その時も痒くなった。痒み止めにもなるはずなのになんでかな?と思っていた。
それで今回も同じ結果と言うことはやっぱり合わないんだろうね。残念。
効いてる人がうらやましいわ。

ところで、乾癬とアトピーって何が違うのかな?併発することもあるんだろうか?
自分は顔が主にひどいんだけど、本来乾癬って顔には発症しづらいんでしょ?
部分的に発症してても顔全体って人は少ないんじゃないかな。
でもアトピーだと結構いるよね。
分かる人いる?
516名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 22:55:27 ID:Kd1bNsGp
>>515
自分の場合だと接触しやすいところにできるね。
肘やひざ、鞄を引っかける腕、衣服と刷れやすい首筋とか
あとひげ剃りで傷を作ってしまうと毎日、かみそりと接触してしまうから治らない。
頭皮も爪を立てたりして傷を作ってしまうと、うまく洗わないとなかなか治らない。
患部に薬を塗るときもそーっと塗らないと治りにくくなる。
そういう意味から考えると刺激の強すぎる薬もダメかも。
だから、あまり接触しない顔にはできないんじゃないかな。

一方、アトピーはアレルギーだからね。場所はいろいろだろうし合わない因子を排
除しないと治らない。

あとメンソレみたいなワセリン系は痒くなりやすいかもね。
自分も体質改善する前は痒くなるのでダメだった。
今は平気だけどね。
掻いたりすると絶対治らないから他ので良いと思うよ。
517428:2005/11/06(日) 00:11:18 ID:xx3KXjNY
乾癬もアレルギーだろ。
医者は否定するけど患者ならわかるはず。
甘いものや肉食べると悪化するからな。
518名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/06(日) 07:35:29 ID:LFerNisN
それは大変同意する。
だがそれはそれとして、同意できる書き込みまでうざく感じられるから
いい加減名無しに戻ったらどうか。
519名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 09:39:35 ID:ELDC7UfI
メンターム、風呂上りの頭(スキンヘッド)に塗るとサイコーに寒いよ。
髭剃り後にも気持ちいい。

乾癬もよくなればもっと最高だなあ。
520名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 11:55:25 ID:k0kwf5+f
重症アトピーだったけど乾癬もアレルギーなんすか?
サイ内科で吸引治療してもらったらアトピー治ったんですが乾癬もよくなるみたいで
乾癬の患者さんもたくさんいますよ ご年輩の患者さんも多いみたいです
塗り薬とか飲み薬を服用する足し算の治療から
最近流行りのデトックスみたいな毒抜きの引き算の治療にそろそろ
気付いてもいいかもしれませんね
521名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 15:58:02 ID:78ovKsif
このスレ読んでメンソレを試したくなり
昨晩メンソレリップを指でぐりっと出して最近酷くなって困ってたデコ部分に塗って寝ました。
今朝見てみると赤いのが明らかに薄くなってる!鱗も出ないし。
ドボ塗っても効かなくなってたからめちゃくちゃありがたいです。
早速メンソレータム瓶入りのを買って塗りたくってます。スースーして気持ちいい。
522名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 17:08:55 ID:8B0LraXi
メンタム塗ると赤みが引くのがありがたい
523名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 18:13:15 ID:/UmrX/ZU
メンタムを朝晩計10分位かけて塗っていたら
この時期になると出ていた指先のカサカサ荒れがまったく出ない。
そりゃそうだ。元々ヒビやアカギレ用なんだよなーと今更ながら気付いた。
でもなぜか塗っていない部分の指の荒れもまったく感じない。
指先から有効成分が指まで浸透していると!?
524名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 19:28:32 ID:en9o6esC
油だから単に知らない間に広がってるだけじゃ・・・
525名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 20:03:26 ID:64HrcD4W
「すーすーすっとたい」
「すーすーすっと」
       筑後あたりの言語
526名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 20:57:43 ID:/UmrX/ZU
>>524
それもそうだ…
527名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 21:18:47 ID:VmOYhIL1
頭に塗っとる人おる?
528名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 22:09:10 ID:N+vNAEAA
メンソレータムだけじゃなく酒とか食べ物に気をつけないとだめなの?
529乾癬歴18年目:2005/11/07(月) 22:35:08 ID:fhHgBXjz
自分は10日前にこのスレ読んで、メンタームとメンソレータムADを買って来たんだけど、メンタームは匂いが部屋中に充満して家族に評判が悪かったんで、(成分は全く違うけど)メンソレータムADを使ってます。
足のふくらはぎ周りはあまり効かないみたいなんだけど、手の甲、足の甲、腕、腰等が凄く良くなって感謝しています。3年前から使ってたオキサロールが最近は全く効かなくなってたんでとても助かってます。
特に足の指や甲はひび割れて歩くのも辛かったのがすっかり良くなって、瘡蓋も出来にくくなってきたし、赤みも大分ひいてきました。
足以外はもうすぐ完治しそうな勢いです。
これで今年の冬はなんとか乗り切れそうです。
530名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 23:12:53 ID:/UmrX/ZU
>>527
ノシ
いやそれが、塗ってみたけど
髪を小刻みに掻き分けつつ頭皮全体に塗るのに1時間はかかったし
どうしても髪についてべたつくし
落ちた細かい皮膚が髪にからみついて不潔に見えるから
クシでといて落とさないといけないし、もの凄く大変だった。

頭皮の状態を見ると悪くはなかったから、続ければいずれ改善すると思う。
改善して皮膚も落ちなくなればフケの絡みつきもなくなるだろうから
続けることが出来れば良い結果が出るんじゃないかな。
でも現実的に朝晩塗るのはとても無理…

ただその後、頭皮に別の方法を試してて、それがちょっと良い感じです。
まだ3日目だからもう少し経過を見て、本当に結果が良ければ
報告させてもらいます。
531名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 02:45:14 ID:n6DnsC9u
チソチソにできた乾癬に
メンターム塗った猛者はいますか?

おれ?怖いのでまだです。
やっぱ タマタマに塗ったキンカンくらいのダメージがあるのかな・・・。

粘膜でない感染には今のところメンタムが効果を発揮している体質です。
532名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 02:46:43 ID:n6DnsC9u
一番したくないタイプミスしてしまった<カンセン
○∠\_
533名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 03:21:47 ID:Ceiw8RiP
>>531
よしよし。
粘膜にも塗れるメンタム薬用リップを塗ったらどうだろう。
そして報告してくれる猛者に君がならないか?
534名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 03:32:47 ID:IRSCnQsn
冗談みたいですが・・・・
ダンナのチムチムの周辺にメンタム塗りました。
正確な部位はおへその下から、毛の生えてるあたり一帯と
足の付け根の部分をぐるり、なのでチムチムそのものではありません。
お尻にも塗りました。本人は相当嫌がっていました。
が、やはりこすれるのか、赤みもウロコもかなりのものだったので
なだめすかして実行しました。

「チムチムとお尻がスースーして、それからホコホコしてきて眠れなかった!!」

と、翌日憤慨していました。
もちろん部位が部位だけにラップも巻いていないし、その後の観察もしていないので
どれほど効果があったのかは不明です・・・・・
535名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 05:21:44 ID:hzqE5wQk
なんだよチムチムって。
チンポとか金玉とかはっきり言わないとわからんぞ。
536名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 07:54:37 ID:cu9ETh9J
毎日チンチンにメンソレ塗っていますが、何か?
537名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 09:54:23 ID:zUw0xlU4
わしも毎日ペニスにメンタム塗っとるよ。
538名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 11:02:50 ID:Kb154YCB
>278 です。
あれから、ずっとメンタムだけにしてますが、
今のところ快調です。

場所的にステは、使いにくいので
メンタムは、福音です。
539名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 13:56:37 ID:jctVceFv
しもねたで盛り上がってるが、確かにメンタムは効くな
赤みもうろこもなくなってきて、残ったのは日焼け跡のような斑点…
日焼けすれば消せるかな。

メンタムはマジ感謝してる。色んなクリーム試してみていたが、まさか身近のメンタムがこれほど効くとは。
オキサ信者だったんだけど、もう辞めますw
540名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 16:37:06 ID:sA3koSbv
色素沈着のことかな?>>539
日焼けは逆効果ですよ。
541名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 17:09:04 ID:JULZGVna
ナローバンドでチソチソ真っ黒になった

ウロコ治った

かりんとう みたい・・・
542名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 19:43:35 ID:Twq1XDCL
ナローバンドってなに?
543名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 22:11:01 ID:0T5siHhF
狭い波長域のUVB。 よって少ない副作用で集中的に乾癬の皮膚症状を
焼くことができるらしい。

あとは過去ログをごらんあれ

ただ尋ねる前に過去ログ覗いて欲しい。それほどこのスレには蓄積がある。

しかし

あー   すーすーすーーーー!!
544名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 22:36:14 ID:iANUBQWH
>>543
九州人乙w
545名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 00:20:52 ID:DOePtW9b
「じゃっどじゃっどすーすーすっでごわす」
          薩摩語

じゃっどじゃっど=そうそう
546名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 00:34:46 ID:Le34iPJ1
だから
じゃっどじゃっどじゃっど だと

そーそーそーすーすーすー
547名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 01:52:37 ID:uI5VuGhQ
メンタム塗ると確かにきれいになるけど、新しい患部ができるのも早いような気がする午前2時。
548名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 10:00:29 ID:9Z7bVRMH
一時的に内服ステで全身症状消してからじゃだめ?
549名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 11:03:04 ID:/G+tk7vH
メンソレラップと日焼けで全身から乾癬の症状が綺麗に消えたよ。
15年以上も痒みと粉と患部の拡大に悩んでいたのに信じられない快挙だ。
先月から俺もフィリップ社の日焼けマシンを買って自宅でも一日おきに焼いてる。
メンソレータムそのものは今では全くつけなくても大丈夫になった(心配でつけることもたまにあるけどw)。
誰かが書き込んでいたけどメンソレータムを全然塗っていなかった頭皮まで綺麗になったのには驚きだ(爪もでこぼこがなくなった)。
脱ステしてリバウンドで苦しんでいたところに試してみたんだけど紹介してくれた人とここには心から感謝してるよ。
ありがとう。
550名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 11:53:52 ID:52eY4eS1
おれも日焼けマシン肯定。
486にもきっと効くと思うが。というより一番の方法だと思うが。
顔だけだったら小さな安いマシンもあるみたいだし。
551名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 12:34:34 ID:M0q9OINH
メンソレで乾癬の赤みは消えつつあるんだけど、小さな丸の日焼け跡みたいのを消すには何かいい方法ないでしょうか?
552名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 14:28:37 ID:E0F7OCWA BE:124656072-
日焼けマシンは皮膚がん製造機だからな。
20年後くらいにメラノーマ(ガンの中でも最も危険)になるぞ。
553名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 14:48:08 ID:+rQK8NVP

お、アホのくせにメラノーマなんて知ってるんだ。
知ったかぶりしたかったんだろな。
おめーのおせっかいなど無用だ。うせろ。

誰か書いてたが、要は人それぞれのQOLだよ。
それに定期的に皮膚科に通ってホクロにガン化の兆候がないか
チェックしてもらえば良いしね。
554名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 15:39:37 ID:E0F7OCWA BE:560952397-
メラノーマはガンの中でもきわめて致死性が高く助かる可能性も低い。
早期発見された場合でも周辺を3cmくらいぐるりと切除しなければならないし
手足なら切断、顔面なら二度と外に出られないような顔になる。
それに手術しても5年生存率は数パーセントだってさ。

メンタムはともかく日焼けマシーン使いまくって「治った治った」って
喜んでる奴は知恵遅れ並みのアホ。
555名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 16:31:28 ID:/G+tk7vH
ステロイド性の病気もあるわけだが。
日焼けマシンの将来への危険性よりも薬剤による症状の増悪や副作用の方が俺は怖いね。
他人に見られたくない症状が消えた事実を俺は喜んでるよ。
日焼けマシンの危険性を殊更大きく吹聴する理由がわからん。
同じ様にステ等薬剤への警鐘も声高に叫んでくれ(医薬・製薬関係者なら話はわかるが)。
556名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 17:56:59 ID:hi2okAFC
知り合いがあまり乾癬を気にしないタイプで、
一度チガソンで全身症状を消して、一部しか出なくなった後は
ずーっと医者にも行かず薬もつけず放置。
それから20年近くの月日が流れ…
直りはしないが症状部位はまったく増えていないそうだ。

それを考えると、ステなどで消しては副作用で場所が増え…
を繰り返すよりは何も塗らない方がマシなのかもしれんと考えたりする。
でも今まさにここにある症状を消したいのも事実。
その点メンタムはありがたいよ。
557名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 21:59:47 ID:9w+F9iS2
免疫抑制剤と日焼けの併用が一番危険らしい。
自分への言い訳として、われわれ黄色人は白人よりは日焼けによる発ガンの
可能性は低いらしい。「らしい」としか知らんが。
詳しい人いたら教えてくりゃれ。
558名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 22:11:31 ID:9Z7bVRMH
メンタムって日焼け作用を増強させるんだってよ。
だからメンタム+日焼けが効果があるんだろ。
まあその代り皮膚がんリスクがぐんっと上がるけど。
559名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 22:38:57 ID:9w+F9iS2
557だが

それと

日焼けマシンの光線は9割以上がUVAで癌化の原因となりやすいUVBは少ないと
マシン購入のHPに記載があったが。

ちなみにUVBとUVAの説明。
http://www2.health.ne.jp/word/d4005.html   
http://www2.health.ne.jp/word/d4006.html   

いやー今更ながらネットって便利。
560名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 22:52:00 ID:G8o1AcZU
黒ゾンビ
561名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 23:06:36 ID:9w+F9iS2

心ゾンビ
562:2005/11/09(水) 23:23:03 ID:7KamDnXJ
ぐっじょぶ
563名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 23:26:50 ID:G8o1AcZU
↑焦げゾンビ
564名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 23:39:27 ID:hi2okAFC
>>557
メラニン色素の働き具合の問題らしい。
色の白い人(白人は元々白いし、色の白い日本人も含まれる)は
メラニン色素の働きが弱いため、UVB波による日焼けがおきにくく
(焼けて色が黒くなるのは、皮膚を保護するため)
そのため、UVA波による悪影響を受けやすい。らしい。
つまり、日焼けしても黒くならず、赤くなってすぐ色があせる人は皮膚癌リスクが高め。
日焼けするとすぐ真っ黒になる人は皮膚癌リスクが低めといえる。

>>558
まったく陽に当たらない部分も良くなってるから
効果の大部分は日焼け増強の為ではないと思われる。
ちなみに、メンタムのどの成分が増強させるのか教えてくれ。マジで。
565名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 23:45:15 ID:9Z7bVRMH
>>559
そんなもん当てにならんよ。
ステだって最初は夢のクスリっていわれてたんだから。
10年20年使って安全だって断定できるわけがない>日焼けマシン
皮膚に負担をかけるんだからなんらかの害があると考えるのは当然。
566名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 23:55:36 ID:8ud1Wa2w
日焼けの負担が害があろうがなかろうがあんまり構わないよ。
日焼けしなきゃ長生きができるわけでもないしな。
なんで何年後か何十年後かの日焼けの害のことで乾癬で苦しむ人間が脅されなきゃならないんだ?
日焼けマシン使うと何割の人間が皮膚癌を発症するなんてソースがあるなら見せてくれよ。
メンソレータムでも日焼けでも選ぶ人間はある程度のリスクを承知しているはずだし。
逆にステみたいな絶対害と断定できる薬に頼らない姿勢を褒めてもらいたいくらいだよ。
567名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 23:57:29 ID:9w+F9iS2
559だが
害が無いなんてワシが思っとると思ってるんかい。
害の質の話をしたつもりだったんだが。

害の質を考えながらのQOLを求めたいんだが。
ちなみにワシは日焼けで赤くならずにすぐ黒くなるな。

みんなレスありがと。おやすみ。
568名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 01:55:19 ID:xHZDvFTG
病院で日焼け療法してるのは、殺人ですか、そうですか。
569名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 03:42:38 ID:cT74vTw4
早起きで、眠気すっきり=光浴び、ステロイド分泌−神戸大など

 体内時計が「夜」の状態で光を浴びると、副腎皮質からステロイドが活発に分泌されることを、神戸大大学院医学系研究科の岡村均教授(脳科学)らの研究グループがマウスを使った実験で突き止めた。米科学誌セル・メタボリズム11月号に掲載される。
 ステロイドは朝起きる前に大量に分泌され、眠りを浅くする効果があるとされる。光を浴びるとより分泌が進むことから、岡村教授は「朝日を浴びて起きるとすっきりする仕組みが解明されたのでは」としている。 
(時事通信) - 11月9日3時0分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051109-00000003-jij-soci
570名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 08:54:30 ID:qiDN30YF
そしたらナローバンド治療をしている俺なんか
UVBガン浴びだぜ
乾癬治ってがんになる♪ハイッハイッハイッハイッハイッ
571名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 09:19:52 ID:+9ceUfK0
しかしここでメンソレータムとラップ&日焼け(マシン含む)を危ない(確たる証拠なし)という奴らの神経はおかしいんとちゃう?
副作用の強い薬より遥かに害少なく益多いやり方を否定しようってんだからな。
今まで通りステやなんかに浸かっていろとでも言いたいのか?俺もメンソレラップで綺麗になった肌を見て感動したよ、仕上げにと日焼けマシンも購入して使った。
今のツルツルすべすべの肌を見てるとステによる皮膚症の方が乾癬の症状より治りにくかったくらいだよ。
メンソレータムに危険な薬害の危険性があれば売られてないだろう、日焼けだって乾癬じゃない人間にだってある程度は必要だし。
無害と言えないから死ぬ危険がある!なんて言い草は「自分は馬鹿である」と宣言しているようなもんだぞ。
572名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 10:27:34 ID:WdhA7Xxl
安価な日焼けマシン使って自己流でやったら危険なのは当たり前だろ。
メソレラップだって危険性があるかもしれないし。
そこまでのリスクを背負うほど治したいとは思えんだよ。

医者に来いたらメンタムのワセリンが効果があるんだってよ。

573名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 10:44:09 ID:QMFMLOhe
>そこまでのリスクを背負うほど治したいとは思えんだよ。
おまえ乾癬じゃねーだろ。

>医者に来いたらメンタムのワセリンが効果があるんだってよ
以前からワセリン療法をしてたやつも居たわけだが?

既得権者、必死だなw
574名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 10:48:20 ID:+9ceUfK0
その”安価な日焼けマシン”と危険性があるかもしれない”メンソレラップ”を自己流で使用して感染の症状が消えたんですがなにか?
>>572の言うところの「そこまでのリスク」というのが「どこまで」を指しているのかがそもそもわからん。
日焼けで死ぬ覚悟なんて俺にもないけど最初から日焼けして死ぬとも思ってもいないしな。
皮膚科医の言うことを15年以上聞いてきて「全くあてにならん」ことだけは学んだよ。
それにワセリンに効果があるのなら10年以上も前に試した時点で綺麗になっていただろう。
575名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 11:57:20 ID:WdhA7Xxl
日焼けマシンは物によっては視力低下や失明の恐れもあるぞ。
何使ってるのか知らないけど。
576名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 12:59:16 ID:5tdU/FFY
そこまで知ってるんならご親切のついでにそれがどの機械か教えろ。
当然知らないで書いてることなんて無いよな。
オレもゴーグルを着けて照射を受けることが常識なのは知ってるがな。
577名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 12:59:20 ID:dZlmJQYm
サングラスは必須でしょ。
機械のモノがどうとか以前に。

病院で処置してもらってたことがあるけどサングラスをかけて
なお目を瞑るようにといわれたし。
あと紫外線を浴びる前にその効果が出やすい(紫外線をよく吸収する?)ようにと
いつも症状の部分だけ何かの軟膏を塗ってたよ。
意外な皮膚疾患の軟膏だったけどなんの疾患だったか忘れてしまった。
578名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 13:04:39 ID:+9ceUfK0
人工的に日焼けするならゴーグルって常識でしょ。
知らない人でも取り説見れば大きく記載されているしね。
それ以前に買おうか買うまいか迷っているときにですらカタログやサイトの中で謳われてるよ。
579名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 15:08:32 ID:PgoPOWx6
乾癬にはビオチン治療は効きません。
効いたと言ってる人はステが効いているだけです。
なので必ず酷くリバウンドします。
ビオチンを免罪符に安易にステを出す医者には注意が必要です。
580名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 17:15:13 ID:wbnHXT63
>>573
自分も最初は既得権者かと思っていたがちょっと頭が悪すぎる。
少し知ってる事を書き込んだら、全員に馬鹿にされて
悔しくて意地になってるだけのただの子供ではないかと今は思ってる
相手してやると喜ぶだけだし、放っておきなよ。
581名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 17:26:57 ID:pN39BM/q
みんな乾癬悩んでるからな…症状を抑えこめるなら多少のリスクあっても日焼け万歳だよね?

で、いま入院中です。扁桃腺肥大ぎみだったので取っちゃいました。
場合によっては乾癬も収まるケースは有るそうです。あまり期待してないけどね。
ついでに光線療法も合わせてやってます。

582名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 17:41:07 ID:WdhA7Xxl
>みんな乾癬悩んでるからな…症状を抑えこめるなら多少のリスクあっても日焼け万歳だよね?

皮膚がんが多少のリスクかよw

>>580
どこの馬の骨ともわからないただ安いってだけで購入した
日焼けマシンで必死こいて焼いてる貧乏人のほうがアホウだと思われ。
店に行く金もないんだろうな・・。なんか病院より安いとかいってるアホウもいたしw
583名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 17:42:45 ID:WdhA7Xxl
オキサロールよりメンタムの方が安いってはしゃいでるアホウもいたし、貧乏は人を狂わせるのねw
まあおまえがどうなろうと知ったこっちゃないけどあまりにもアホ情報を垂れ流すんで警告したまで。
584:2005/11/10(木) 17:53:38 ID:3+5blXkD

それではあなたはこれまでと今現在どういう治療をやってて
症状は今現在どんな具合なんですか。

それと「どうなろうと知ったこっちゃない」と思ってるなら
どうしてわざわざ書き込みするのかなー。

あ 寂しんぼなんだー。
585名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 17:59:36 ID:+9ceUfK0
俺は皮膚の病気、でも素人なりに信じられんほど綺麗になった。
それに引き換え
>>WdhA7Xxlは頭と精神の病気、どんな医者であろうとも治せない。

俺は素人の民間療法で綺麗になって幸せだと救い様のない馬鹿を見るたびに確信できるよ。
586584:2005/11/10(木) 18:55:46 ID:mEl6sd75
583くん
あなたの治療法と症状を知りたいというのはあおりではなくマジですよ。

それともIDが変わるの待ってるのー。
587名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 20:22:32 ID:hhuYgaGj
>>583
朝から晩まで2ちゃんに張り付く金持ちさんはどうやってんの?ww
あ、ごめん、ニートだったっけwwww
せいぜい空想の金持ちでも演じてなwww哀れwww
588名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 21:18:08 ID:mEl6sd75

ア○バを買収したメリットって何よ。
一昔以上前にP○Aがベー○ェ証券を買収して結果とんでもない大損こいた
ことがあったらしいけど(おかげでAAAから格下げになったらしい・・・
と聞いた)、ア○バ買収も同じ例え?
589:2005/11/10(木) 21:21:41 ID:mEl6sd75
ごめん
夕方から飲んでてスレ違えた。
恥ずかしいからしばらくさよなら。
ほんとすみません。
590名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 21:46:58 ID:0clZpHlm
515です。
気分が沈んでしょうがないので温泉に行って来ました。
豊冨は遠いので、草津温泉に2泊3日で。
顔は目深に帽子をかぶり大きめのマスクをして行ったら
なんか怪しい人みたいだった(w

草津って言っても源泉が色々あって
最も濃いと言われている“地蔵の湯”が源泉の宿に泊まりました。
草津は初めてなんだけど、さすがに良い湯だった〜。
臭いといい、湯の柔らかさといいいかにも効きそうな湯。
外湯も含めて1日4・5回入りました。
それでどうだったかというと、あれほど赤くまだらだった顔が
薄ピンクになりマスク無しで外を歩けるようになりました!
ホントにビックリ!宿の人も驚いてた。
とは言っても直ったわけではなく症状が引いただけだと思うので
家に帰ってからも効果を持続させようと思い草津温泉ハップで入浴してます。
しかーし、昨日寿司を食べたせいか今日やけに顔が痒い。
どうも最近わさびに反応するようで、やっぱり今回もだった。
これから食べ物にも相当気を付けなければならないみたいだ。

それにしても草津は効いた。行ってみて良かったよ。
591名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 22:01:47 ID:wbnHXT63
>>583-583
ごめんよ。よっぽど悔しかったんだ…。
正直自分もメンタムには感謝しているが、
日焼けマシン購入の方は二の足踏んでるから
君の意見にまったく反対って訳でもないんだ。
しかし自分で多少のリスクを計算して治療していると
言っている人に対して、一度の警告までならともかく、
しつこくねちねちとキーキー言うのはまったく男らしくないな。
592名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 22:10:38 ID:clTp5969
↑しつこくねちねちとキーキー言うのはまったく男らしくないな。
593名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 22:25:32 ID:3mnW0i9v
他人のやることにケチをつけるのは2ちゃんの習慣だから、スルーしなさいよ。
そうやってうっぷん晴らしてる人が多いから
594名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 08:21:52 ID:2iirG82R
なんか荒れてきたな・・・
595名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 09:16:44 ID:gFumr3R3
乾癬の原因は性格なんだな、と納得させられる展開です。
596名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 09:26:16 ID:LzcE87zH
馬鹿は放っといて実りある会話を重ねていきたいものだ。

日焼けが難しくメンソレラップでも症状を消しきれなかったヘソの周辺と尾?骨の部分
その二ヶ所の為だけに日焼けマシンを購入して使用してみました。
2日置きに前後10分ずつ使用すること2週間、今ではすっかり綺麗になりました。
見た目も問題だったんだけど、兎に角痒くて痒くてあからさまに掻き毟るのも難しい部位だったので難儀してました。
日焼けマシンによる皮膚癌の危険性も考えなくもないですが、症状が消えたら使用を中止するわけだし
全身を日焼けで黒くしたいなんてわけじゃないので使用時間もかなり短くて済むので私は気にしていません。
今は症状が消えておかしな所をボリボリしなくて済むのが本当に嬉しいです。
597名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 09:54:06 ID:FSOKGeis
メンソレラップって、民間療法としては最強の部類だよね。
特殊かつ高価な薬を使うわけでもないし。

まあだから荒らされるんだろうがw
598名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 12:55:52 ID:4TBdaUA4
あーもう、ロート製薬と近江兄弟社にメールしようかな
「巨大なメンタムリップ出してください!」ってw

痒くてどうしようもないときにもメンタム塗るようにしてますが
どうしても手を汚したくないときもあるわけで。

関係者の人このスレみてくれないかなー。
599名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 13:15:34 ID:LzcE87zH
私は無香性のメンソレータムが欲しかったな。
でも香りも症状を消す大きな要因だったら難なく我慢できるけど。
でもこの効果には大満足&大感激!・・・さて仕事しよっと。
600名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 13:59:34 ID:4YKsG7vS
ありがたや。メンタムのおかげで来年にはプールにもいけそうです
ラップしなくても、数日で効果てきめんです。
601名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 14:29:33 ID:2iirG82R
俺もメンタムのスティックほしい
丹頂チックぐらいがいいかな 
いやリップスティックぐらいでいいか
602名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 15:18:09 ID:KSgBpZBF
私、ロートにメール書いた。(近江はメアド分からず)
603名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 16:37:09 ID:QAvtC2aA
業者乙。

もうちょっと間隔をあけて投稿しないと宣伝効果ないよ。


604名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 17:12:01 ID:DfCLtR7m
これまで乾癬患者からバカ高い薬を売り続けてきた業者乙医者乙
605名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 17:58:25 ID:4TBdaUA4
>>602
近江のWebみてきました
どうやら電話かFAXだけみたいですね。
あとでFAXしておこうと思います。このスレのURL書いても平気かしら。
606名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 19:22:05 ID:LzcE87zH
チックの大きさのメンソレータムですか・・・すっごく嬉しいかも。
超お徳用サイズなんてのもあると助かるんですけどね。
607名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 22:01:16 ID:ILbd/lt4
私も今日メンソレータム買ってきました!
とりあえず一週間ぐらいは試してみたいと思います。

今使ってる薬が効いていてだいぶ症状は治まっていたのですが、
おでこの色が明らかに赤く人目で皮膚病だと解かる状態からは進展が無かったので、
もし皮膚の色が普通になればメンソレラップ効果ありと言えると思います。

ちょっと楽しみ〜。
608名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 23:13:13 ID:M1GckE3h
何も信じられないのは悲しいね
まあずっとステ塗ってれば?
609名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 01:56:00 ID:G7AKjPsB
ワセリン塗っとけバカw
610名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 05:44:54 ID:ACLuFluL
メンソレータムが効かない人も大勢いるので、
効いている人がうらやましいのです。
で、効いている人にお尋ねしますが、
以前の治療方法を教えれください。
611名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 11:31:58 ID:8ueXijSW
以前と言うと脱ステしていろいろ試したな。
ここ見て少しでもいいと書かれてたものは殆どやったね。
メンソレラップ以外で効果が認められたものは「日焼け」これは凄かった。
夏場しか出来ないのが難点だけどね。
肌につけるクリームとかは「アロエ軟膏」がなかなかに良かったと思う。
612名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 12:30:57 ID:hYanLvZs
メンソレラップ歴1週間です。
ほんとうにちょっとずつちょっとずつですが症状は良くなってきてます。
通院時にも治りにくかった頑固な部分はメンソレでも頑固。

通院はやめてから1年半になります。
その間、通院時に貰っていた塗り薬のあまりを症状が酷くなった時にだけ使用していました。
薬はドボネックスです。
塗り薬のストックも無くなってどうしようかと思っていた時にここで出会ったのが
メンソレラップでした。

たとえ乾癬に効果はなかったとしても、冬季のあの超〜〜不快な乾燥による肌の
突っ張りと痒み、切れた時の痛みを防げるだけでもいいかなって思ってます。

ちなみに、今までで一番症状が劇的に良くなったのは体重が落ちた時かも。
613名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 12:46:12 ID:Jq/nktu9
>>ちなみに、今までで一番症状が劇的に良くなったのは体重が落ちた時かも。

あー、俺も。単純にダイエットした、というのではなくて病気で10kg以上痩せた時だった。
乾癬の要因とされる免疫過多が、病気で免疫不全になったからなのかね。
614名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 12:59:40 ID:t5zr6oeV
脱ステしてからメンソレしても
ステ塗ってた時の副作用が出ている人もいると思う
俺はメンソレの工作員ではないナローマンだが
脱ステの副作用が落ち着いてから改めてメンソレしてみたらどうだろう
メンソレの方ばかり肩を持つわけではないが・・・
ここの掲示板のどっかにとてもいい温泉があって
人によっては改善する前に病状が重篤化する人がいるって書いてあったから
頭の悪い書き込みで申し訳ないが
俺もナローに見切りつけてメンソレにしてみるかな  
615名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 15:06:08 ID:8ueXijSW
俺も脱ステして驚くほどリバウンドが出ている時にメンソレラップしたしなぁ。
確かに>>614氏の言う通りに面ソレと脱ステ一緒にやると効果を実感する前にリバウンドで懲りてしまうかも。
いつかはどこかで始めなきゃいけない脱ステだとしたらリバウンドも考慮して事に臨まないとだね。
とにかく乾癬で苦しんでる皆めげないで超ガンガレ!
616新幹線:2005/11/12(土) 22:46:45 ID:zqRnAn9x
なんでこんな皮膚病になるのか?原因を教えてくれ?
617名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 22:48:18 ID:Vm3MTVxq
生んだ親の責任じゃね?
618名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:34:43 ID:XaisjWFl
>>617
おふくろさんを悪く言うな
619名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:45:07 ID:aBaJjcGN
ピザデブが人のせいにするな。
620名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 06:23:23 ID:mI97Pan9
メンソレラップの効果が劇的だった人の多くは脱ステした人じゃない?
書き込み見てるとどうもそういう傾向が強いように感じるんだけどね。
事実俺もそうだったし。
621名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 13:54:07 ID:BMDLkAfC
そもそも脱ステしないとオキサロールも効かない
622名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 17:27:47 ID:14ZT5RhL
オキサロールってドボネックスよりも量が少ないね。
あっという間に1本無くなるよ。
623名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 21:04:45 ID:BMDLkAfC
大量に貰えばいいだろ鼻くそ
624名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 21:18:02 ID:GOhdF6DQ
メンソレラッパーの皆さん。。。
ラップはどの程度巻いてますか?(時間)
以前のレスを見ると5分程度とカキコしている方が
いましたが???

625名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 21:24:12 ID:MZF1M+Ja
ラップを無理してしなくてもいいと思う
最初は塗るだけにして、効果が薄いなと思ったらラップで加速
体質に合わないかもしれないから、最初は目立ちにくい場所で試すことを忘れないように

今日もメンソレ、赤みが消えてきた
626名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 21:49:49 ID:iiE0yEFD
お酒好きの人で、乾癬のためにその量を減らしていると言う方に質問。
どうしてもお酒を我慢できそうにないってときはどうやって乗り切ってますか?
お酒大好きな自分にとっては切実な悩みです。
治すためにですら好きなものもやめられない意志の弱い者は去れって言われるかも
しれませんが、いい知恵がありましたらどうか教えて頂けたら幸いです。
627名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 23:39:20 ID:YaAI+Mjx
乾癬が治れば思う存分大好きなセックスが出来ることを考えれば禁酒出来ます。
セックスとお酒を天秤にかけてよく考えてみましょう。
628名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 01:15:30 ID:mJQsesbn
別に乾癬でもセックスできるだろ?

風俗のこと?
629名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 10:48:19 ID:2d+3e1XD
>>626
酒の量を減らすの難しいですよね。
禁酒は4日が限度。今日くらいはとビール一本飲んだが最後。
だらだらと焼酎を飲みすぎてしまい、粉雪噴火。
4日止めるとだいぶ肌が調子がよくなり、
酒止めれば乾癬もよくなると思うのですが、、、
減らせるよういい知恵ほしいです。頑張りましょう。
630sage:2005/11/14(月) 11:15:46 ID:2d+3e1XD
さげさすれ
631名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 11:16:42 ID:2d+3e1XD
連続すいません
632名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 11:48:11 ID:bTALCcOj
メンソレ組のみなさんに質問です。
メンソレラップもしくは塗った後、どうしてますか?
すぐに服を着てますか?拭ったりしてから着ていますか?
朝の出勤前とかにしていますか?夜、風呂の後などの寝る前にしていますか?
もしかしたらタイミングとかで効果が違うかもしれないから、聞きたいのですが。
633名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 12:36:02 ID:bWSh3hEa
>>632
俺は風呂上りに少し体が冷えてから塗るようにしていました。
朝仕事に行く前にも薄く塗り広げていたし、仕事中にピリピリしてくるとまた薄く塗るようにしたいた。
ラップは風呂上りの時だけ使用していた。
過去形なのは今ではなにもしなくても症状が出てこなくなったから。
出始めたらまた塗るけどやり方は前と変えないと思う。
634名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 12:53:06 ID:pb3bhZ4m
薬局見に行ったらいろんな種類のがあったんですが
メンソレータムのメディカルビタミンクリームってゆぅオレンジの粒が入ってるヤツ買っちゃったんだケド余計悪くなった気がする。やっぱ普通のメンソレータムと違うのかな?メンソレータムADとかもあるみたいなんだケド皆さんは普通のメンソレータム使ってますか??
635名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 13:24:45 ID:KnwjqZxo
>>634
もうさんざん、何回もこのスレで昔ながらの「メンソレータム(ロート製薬」
もしくは「メンターム(近江兄弟社)」って言われてますよ。
ログは全部目をとおしましょうね。

どちらも白と緑のパッケージデザインで似ています。
成分も同じです。特売にでもなってるほうを買ってみては如何でしょう。
ハンドクリームなどのほうではなくて、医薬品コーナーにどちらもおいてあると思います。
636名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 14:12:04 ID:pb3bhZ4m
本当だッッすいません↓
今日買いに行ってきます。ありがとうごさいました!
637名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 14:20:13 ID:bTALCcOj
>>633
レスありがとうございます。
塗った後はすぐに服は着てましたか?少しおさえてたりしてからですか?
638名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 14:31:29 ID:zCGHYSxB
オイラは、
まず上半身をぬる。
下半身を塗ってる間に、
上に塗ったのが、吸収されて、
べとべと感が薄れたら上を着る。

なんか、頭をメンテしてる間に
下が吸収されて来るので下を着る。

ローテーションだな。
639名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 16:01:30 ID:bWSh3hEa
633だけど、服は結構すぐに着込んでましたよ。
思いの他服にべとつきが移らないと感じていました。
自分の場合胸と顔以外全身だったので時間がかかって大変だったけど、それも今では遠い昔のようです。
640名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 16:14:05 ID:mYv9zhJV
719 :名無しさん@まいぺ〜す :2005/08/05(金) 02:09:58 ID:eUsf8iIG
ここで以前何方かが書かれていた「サランラップ巻き」を実践してみました。
効果は驚くほどで朝30分メンソレータムを塗った上からラップを巻いておくだけで一日持ちました。
根本的に直す方法じゃないけど上手く付き合っていけると希望がわいてきました。
皆さんありがとうございました!


720 :名無しさん@まいぺ〜す :2005/08/05(金) 12:58:13 ID:tjBOLhVW
>>719
ラップを巻く密閉療法は以前ためしました。
結論からいいますと、大変危険です。
尋常性乾癬の患部の免疫機能は正常ではありません。
軽度の乾癬患部であれば問題は少ないかもしれません。
しかし、重度の乾癬患部に対し密閉療法をしますと皮膚感染症へと
発展し蜂窩織炎を発症してしまいます。
私は、密閉療法で蜂窩織炎になった経験があります。
CRP炎症反応の値が0.8まで上がり、抗生剤の点滴を受けました。
軽度の乾癬であれば、密閉療法はいいのかもしれませんが、何れ、常在菌
の黄色ぶどう状球菌、カンジダ菌等を培養する結果となり、皮膚感染症に
なるリスクは極めて高いようです。
わたしは、乾癬の鱗屑の辛い症状を緩和するのに10%サリチル酸ワセリン
軟膏(ヨシダ製薬)を使っています。
驚くほど辛い症状は緩和されました。サリチル酸には、皮膚軟化作用とある
程度の殺菌さようもあります。サリチル酸軟膏の効能をみると乾癬が書かれて
いました。
私は体表面の40%が乾癬症状の辛い状態ですが、サリチル酸軟膏で随分助か
りました。
サリチル酸は美容外科でも安全なピーリング剤としても用いられていりようです。
500g缶で¥1000以下で、実費で買ってもたいして高くはありません。
試してみてはいかがでしょうか?
密閉療法は乾癬には危険だという経験をもっていますので、気になってお知らせ
しました。
641名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 16:15:30 ID:mYv9zhJV
724 :719:2005/08/06(土) 08:32:10 ID:L4+dPXR/
>>720

ラップで蜂窩織炎の可能性とは知りませんでした。
注意していただいて本当に助かりました、ありがとうございました。
過去に踝の角化したところを掻き毟ってその傷から蜂窩織炎になったことがありました。
ものすごく腫れ上がり足も地に着けない痛みと高熱で大変な目に遭いました。
あれをまた繰り返し経験したくはないのでラップ巻きは諦めます。

で、「10%サリチル酸ワセリン軟膏(ヨシダ製薬)」ですが、これは市販されているものなのでしょうか?
もし市販されているものであるのならば早速試してみたいと思うのですが。

皮膚につける薬やそれに類する物では治らないことは重々承知しており
毎日の運動、食生活の改善、禁煙、やずやの香酢やら青汁など身体に良さそうなサプリも飲んでいます。
早く体質が改善されて身体の中から良くなって欲しいと願いながら頑張る日々です。
642名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 16:16:26 ID:mYv9zhJV
735 :sage:2005/08/06(土) 22:50:29 ID:L4+dPXR/
密封療法は確かに増悪の要因になり得なくはない。
だが未だに有効で有用な手段として使われていることも確か。
個人で行う場合においては危険性に対する危険度を個人責任の名の下で推し量って行うしかないだろう。
間違いなく悪化する原因の一つになり得るからといって決して行ってはならない手法ではないということだな。

チュビファーストも非常にアトピー患者から絶賛されていたけれど輸出元だか製造元だかの会社のゴタゴタで輸入されなくなってしまった。
残念ながらもうどこを探してもチュビファーストを見かけることはないんじゃないかと思われ。


736 :733:2005/08/07(日) 00:04:16 ID:WAAPAXJx
>だが未だに有効で有用な手段として使われていることも確か。

なぜ未だに有効で有用な手段として使われているのか教えてくれませんか?
文面から察するところ詳しそうなのでお願いします。

>個人で行う場合においては危険性に対する危険度を個人責任の名の下で
推し量って行うしかないだろう。

推し量る方法ってないんでしょうか。
例えば、こういう皮膚薬は仮に悪化の階段を登ることになったとしても
短期的には見かけ上状態が良くなることが多い。
つまり、1週間やそこらで軽快しても2ヶ月後には病状が拡がったりする。
このような兆候があった場合、悪化しているから止めた方が良いと判断すればいいのか。
悪化する兆候がはっきりしないのなら、個人の責任で行ってはならないのでは?
643名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 16:17:29 ID:mYv9zhJV
737 :名無しさん@まいぺ〜す :2005/08/07(日) 15:38:00 ID:g9MnTQRb
そもそも密封療法は20年以上前だという認識なのだが海外(ウェーデンだったと思う・・記憶が定かでなくてすまん)でアトピー患者のために考えられた治療方法だった。
長袖のシャツと股引き(マジで)を着たまま入浴させて、その後ワセリンを下着の上から塗りたくって保温ガウンを着せて安楽椅子にて休ませるというものだった。
下着の水分とワセリンが微妙にいい感じで表皮に水分を浸透させるという理屈だった。
日本の皮膚科医だってこの方法によく似た治療方法は過去にも現在も行ってきた。(下着の変わりに包帯を使用したり)
それに今だって学会内では「密封療法はダメ!」などという風潮にはなってはいないしな。

密封することで二次感染の危険性だって知られていないわけじゃない。
リスクがないわけではないが、どのくらいの確立で二次感染を生じるなどという数字もでているわけでもない。
だがその効果は密封療法を行う医師も行わない医師も認識していることだけは確か。
僅かでも危険性があるから「やめろ」というのも極論と言えば極論ではなかろうか。

ただサランラップを使って「ラップ療法」を考え付いたのは日本の医師でしかも皮膚科医(形成外科だったと思う)ではない。
それ故に皮膚科学会では建前的にではあるが猛烈にラップ療法を無視し続けている。
しかしそのラップ療法を考案した医師の治療法方を真似て大きな成果を挙げている医師たちもまた多くいることも事実。

それと個人責任においてというのは極当たり前のことではないだろうか?
どのような素人治療であっても専門医が行うわけでも専門医の指導の元で行われているわけでもないのだから。
「推し量る方法ってないんでしょうか。 ・・・個人の責任で行ってはならないのでは?」という件を見て答えるとしたら「どんな素人療法も同じですよ」と答えるしかない。

ふ〜、疲れた。
俺は決して馬鹿親切な人間ではないので更に突っ込んだ質問をされてもこれ以上の返答は期待しないでくれ。

644名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 18:01:14 ID:mJQsesbn
ワセリン塗っとけよバカw
645名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 18:40:23 ID:zCGHYSxB
どっちみち乾癬て、
今んところ直んないんジャン。
ステ付けるリスクか、 
メンタムのリスクかって事でないの?
どっちにしても、ゾンビ顔で、
街に出るくらいなら、
リスク承知で、チャレンジって事でないの?
646名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 21:41:27 ID:6Oqb/uwh
あと日焼けのリスクか。
自分はリスクを理解しつつ症状抑えたい。
647名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 22:51:09 ID:gtt0QsjK
いやいや、それがメンタムで治ってんだよマジで
やってみれ
赤みが引くんだよ
648名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 00:08:44 ID:IGgfnffH
ワセリン塗っとけよバカw 
649名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 10:10:30 ID:6AwJbQBq
ワセリン塗っとけよ馬鹿と日焼けリスク馬鹿は放置しといてっと。

昨日行きつけの床屋さんに行って思い切り短い髪型にしてきた。
念願だった横と後ろをガバッと刈り上げて上も3cmくらいにしてもらった。
首から下の皮膚が綺麗になったら何故かしら頭皮も綺麗になったんで思い切って地肌出してみた。
床屋さんも「綺麗な肌になったね」と我が事のように喜んでくれたよ。
650名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 10:57:31 ID:j3NtbmlH
646は日焼けリスク馬鹿ではないよ。
651名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 11:09:18 ID:55AacaGn
メンタムの有効成分は肌の中まで浸透するのかな。
体にだけ塗ってて、頭皮が治ったって人結構いるよね。
(同じ人が何度も書き込んでくれているのかもだが)
つられて直ったというより、成分が効いてると考える方がまだ分る気がして。
あとこれは単なる予想だが、全身とか広い部位に塗ってた人が多いような。
652名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 13:21:58 ID:N0CrRbtK BE:356160285-
649の体の中ではいま、着々とメラノーマの芽が育っている。
653名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 13:23:33 ID:N0CrRbtK BE:356160285-
ちなみにメラノーマは発見されたときにはすでに手遅れの場合が多い。
手術は部位の周辺をゴッソリと切り取るが(手足なら切断)それでも5年
生存率は数パーセント。
654名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 13:55:34 ID:6AwJbQBq
出た!リスク馬鹿だw
日焼けによる皮膚癌のリスクよりも 乾癬の症状からくるストレスの方が余程寿命を縮めそうだよ。
>>652は乾癬じゃないだろうからわからないだろうがな。(お前は頭と人間性以外にどこが病気なんだ?)
655名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 14:18:39 ID:50pPGD0V
オレは自分のquality of lifeの為に日焼けを必要としている人間だ。
おかげで夏は日光浴で頭部以外の乾癬は完全に消失させてる。
当然リスクも承知している。

お疲れさまなことに日焼けリスクを執拗に伝えてくる人(達?)は自分の
ことではなく又商売にもならないのに、かつまたこのスレでは強烈な反論が
あることをわかっていてそれでもなおリスクを訴えてくる。
これはある意味オレのような(乾癬に対する)日焼け肯定派にとって
「常々リスクも理解しておかないといけない」という前向きな警告
ととらえようとふと思った。

3週間前からメンタムを使ってるがちょうど悪化の季節と重なったためか
オレの場合新たな鱗癬が出てくることの方が勝ってる。
初夏あたりの軽快期だとまた効果も違うと思うが・・・。
ただ保湿効果は確かに良いね。

ということでこれからの半年を乗り切るために今日マシンの購入申し込みを
したよ。

656名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 14:28:31 ID:132h1AbP
誰かメンソレの天麩羅キボン
657名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 15:21:00 ID:gjuX1LTa
紫外線リスク馬鹿は紫外線療法まで否定するのだろうか?
658名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 16:23:11 ID:TWcfVJTE
みんなは皮膚以外で体のここが悪い!とかありますか?自分は胃が弱くてすぐ痛くなったり、口の中がむくんでヒドイ口内炎ができたり……すぐ体調くずしちゃうんだケド皆は乾癬以外は問題ないですか??やっぱ乾癬になるって事はどこは悪いんだよね?
659名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 18:19:52 ID:fqHpXuec
乾癬以外はいたって健康だよ。
その他の悪い部分が乾癬に影響している方がむしろ
症状の改善方法も簡単に分かっていいんですけどね・・・
660名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 19:40:36 ID:T+kVmto+
>>657
医療用ナローバンドUVBは否定せんよ、
日焼けマシンをさも皮膚がんの影響が少ないと
嘘広告で売ってるのが駄目なんだよ。
661名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 20:45:18 ID:3XiQCDT4
>>658
どこも悪くないな。

662名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 21:21:04 ID:3OEip6a7
>>641
<蜂窩織炎>
蜂窩織炎といいますが、皮膚に関しては蜂窩織という組織はありません。
角質層の下に顆粒層、有棘層、基底層がありそのしたに真皮があります。
また、有棘層細胞付近にはランゲルハンス細胞があります。尋常性乾癬の
病態の特徴は、患部で顆粒層が消出し有棘層が通常は平坦である有棘層
が極端に波うった状態になっています。
顆粒層、有棘層はともに免疫さようを担っています。尋常性乾癬では顆粒
層が無くなっていますので、正常な免疫作用は望めません。有棘層が波を
うっているのも表面積を広げ免疫作用をカバーしようとするのかも知れま
せん。また、角質層が異常に速く代謝し雲母状になる症状も
外界の常在菌に対しての自己防衛反応かも知れません。蜂窩織炎は真皮付
近に常在菌が乾癬した皮膚感染症のことを言うようです。蜂窩織炎が進み
皮下組織まで皮膚感染症がすすみますと血管に菌が入り全身症状の敗血症
にいたり生命の危機となります。
尋常性乾癬は顆粒層欠損を伴うことから皮膚感染症を併発していると考え
ていいようです。
663名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 21:23:46 ID:3OEip6a7
>>641
<尋常性乾癬と密閉療法の関係>
密閉療法はもともと創傷をドレッシング材よばれる被覆材で密封する創傷
療法です。
下記を参考下さい。

http://www.wound-treatment.jp/title_tiryou.htm

http://www.wound-treatment.jp/wound027.htm

自己免疫力と再生力を活かした、活気的な治療法だと思います。
基本思想は消毒をしてはいけないという発想です。
シャアーレの上で殺菌をできても、生体上に殺菌剤をつけたでは、治癒に
関係する細胞をも殺してしまい、免疫が阻害され治癒が遅れるという考え
のようです。
消毒剤を傷口につけると傷跡が残るが、密閉療法で傷跡を残さず治癒した
例も紹介されています。

しかし、尋常性乾癬ではあ患部に下の免疫に関係する顆粒層が欠損してい
ますので、免疫作用が不可安全でかえって常在菌が繁殖する結果、蜂窩織
炎になり症状を悪化させる事になあありまあす。

私も患部に密閉療法をやり蜂窩織炎になった経験をしています。
蜂窩織炎で抗生剤を投与された結果、今度は菌交代症を経験し酷い状態を
経験しました。

664名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 21:23:56 ID:E+dz+J9J
メンソレやって、確かにカサカサには良い。
赤みが減ってくればいいが、赤みはなかなか減らない。
ドボが一番赤み取れた感じだったな。
オキサも使ってるけど、またドボに変えるかな。
665名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 21:24:47 ID:3OEip6a7
>>641
<剥離剤等>
そこで、私は、尋常性乾癬では顆粒層が無くなっていることに着目し、雲
母状になった角質層を剥離すれば、免疫作用も正常になるのではと思った
分けです。(尋常性乾癬の異常な皮膚代謝はサイトカイン、ケモカイン、
インターロイキンの暴走と言われているようです)

>「10%サリチル酸ワセリン軟膏(ヨシダ製薬)」ですが、これは市販されているものなのでしょうか?
処方薬ですので市販されていません。
処方薬局で実費で分けてくれます。500g缶で¥3000以下だたあと思い
まあす。直ぐに治ると言うわけではありませんが、落屑の辛い症状は2〜3
日で緩和されます。
私の経験では、3%では余り効果はありません。
また、ムトウパップというイオウ入浴剤(¥600位で一般薬局で販売して
います。)を使っています。風呂釜をいためる可能性があるので注意して下
さい。ムトウパップを薄めて患部に塗ってもいいようです。

また、ビオチンは点滴で内科医で定期的にやってもらっています。
服用では効き目はあまり望めないようです。
少しでも良くなるといいですね。
666名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 22:34:00 ID:3XiQCDT4
>>660クンへ
5日後にワシん家にもマシンがやって来るよ。
ワシも夏の皮膚に戻れると思ったら子供のように少しワクワクするで。
ところで660クンが書いとること誰でも知っとるよ。



667名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 22:39:28 ID:xZjbiir9
>>658 関節性乾癬です。あとで分かったのですが尿酸値が高いので、痛風かも。
でも通常の痛風で多くの人が痛がるところは痛くないので、少し違うかも。

皮膚炎が悪化すると、どっかの関節が痛み出すので、正直つらいです。
今も背中と肋骨?が、痛くて、夜寝返りすると、痛くて目が覚めます。

>>666 どうやって買ったのですか?ぜひ教えてください
668名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 22:49:02 ID:ra+6FJOM
聞いたこともないようなメーカーの安い日焼けマシンなんて危険極まりないだろ。
子供でも分かるわそんなもんw
メンタムバカも日焼けマシンバカも過去ログ読めば分かるが貧乏人なんだよ。
オキサロールも買えないから知恵絞ってメンターム(メンソレータムじゃなくw)使ってるみたいw
おまえが自爆するのはかまわないが間違った知識を垂れ流すなや。
貧乏なら飯抜けばいいのにこういうのに限って油物やらインスタント食品食べまくってんだよな。
669名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 23:07:41 ID:U/nhuHMp
>>668
お金あるんですね、うらやましいです。
皮膚科に貢いでカモになってくださいな。
670名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 23:19:21 ID:3XiQCDT4

最後の一行で668が孤独な引きこもりの妄想狂ではないかと考えた。
それとフィリップスを聞いたことがないとは・・・世間知らず。
おそらく人との付き合いが一切ないからメンソレやマシンで皮膚症状を抑え
たいとかは思いもしないんだろな。
ただコイツに反応したことについてはワシもアホですね。すんません、
みなさん。今後は黙殺を決め込むべし。

>>667
「HB404」で検索したら色んな通販会社や他のマシンのことも調べることが
できるよ。特定の通販会社の名は出さないがワシはすべてコミコミ64500円
で購入できるみたいだ。


ところで
671名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 23:37:36 ID:hunZRDt5
>>668
自己紹介乙

わかるよ、その気持ち
嫌なことがあったんだね
672名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 23:51:14 ID:6AwJbQBq
無茶苦茶古いコピーを貼り付けてレスしている意味がよくわからんのだが?
「ほうかしきえん」になるリスクがあるからメンソレラップは止めろってことでok?
どちらも皮膚科の守備範囲だけどその因果関係に対するリスクの発症率はどこにも出てないと思うけど。
前々スレから引っ張り出してきた意図がどこにあるのかマジでわからん。

>>660
乾癬で悩んでいる人間に馬鹿がチョッカイ出すな。
わずかでもリスクがあるから止めろと言うならどんな治療法方も疑わしき療法になるわな。
頭と育ちの悪さがプンプン臭うぞ。
673名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 02:11:22 ID:VTMosRba
>日焼けマシンバカ
仲間を増やそうとするなよw
ヒトリデヤッテロバカ
674名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 08:27:55 ID:iZw68TF9
>私も患部に密閉療法をやり蜂窩織炎になった経験をしています。

具体的にどのような密閉療法をやったのですか?
使用した密閉物、薬品、時間等を教えてください。
675名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 09:44:34 ID:740HMPp3
>>663
乾癬患者が蜂窩織炎を発症しやすいなんてソースは見当たらないけど
>>663は自分以外にも密閉療法を行って蜂窩織炎になった人とか知ってるの?
乾癬は免疫の異常亢進と考えられてるけど、それでいて免疫力がないわけじゃないから感染症になりやすいってわけでもないらしいけど。
乾癬患者は蜂窩織炎になりやすいというようなソースがあるのなら後学の為にぜひ教えてくれ。
掻き毟った傷口から細菌が入り込んで感染症にって方向でも乾癬患者だから特別高い確率で発症するわけでもないらしいし。
蜂窩織炎ねぇ、乾癬だから蜂窩織炎ってのもちょっと強引過ぎるようなきがするんだけどな。
676名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 10:07:52 ID:O1EL1jUT
>668の発言について
やっぱり食べ物なんかも大きく乾癬悪化につながっているのかな
前レスにお酒のことなんか書いている人いたけど

>658
俺もそうみたい すぐ口内炎出来るし、カゼひいて体力落ちて
乾癬悪化したら関節痛(俺も最初通風だと思った)
「皮膚炎が悪化すると、どっかの関節が痛み出すので、正直つらいです。
今も背中と肋骨?が、痛くて、夜寝返りすると、痛くて目が覚めます。 」とこの辺も一緒だ
俺はナローマンなんだがナローバンドで皮膚は少しいいんだが上記のような症状は
一向に改善の余地なしだ ちなみにつめもがたがただ 今の季節がつらい
あぁ、そういえば禁煙してみたんだよ今、1ヶ月目・・・乾癬悪化したよ
もう少し様子見てみよう
677名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 11:37:21 ID:CicH5Per
うちは家族が乾癬だけど、体はかなり丈夫ですよ。
風邪も引かないし私より健康な位。
怪我をするとそこに症状が出て、出るとなかなか直らないし
むしるから血もにじんだりして、大丈夫かなと心配になる事もあるけど
だからといって感染症になるという気配もない。
678名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 11:58:59 ID:CriLOhpO
酒を飲む乾癬患者は「酒がよくない」と言われ、タバコをすう乾癬患者は「タバコがよくない」と言われ
酒やタバコをやめたらストレスでまた悪化して今度は「ストレスがよくない」と言われる。
でも酒もタバコもやらない学生のうちから発症している人も多いから後付けのものも沢山ありそうだ。
ただ統計的に痩せ体型の人に乾癬は少ないというから体脂肪を落とすってのはいいらしい(俺も軽肥満)。

ちなみに20年近く乾癬を患っているが感染症など全く無縁で過ごしてきたし、医師からも感染症の危険性に関しては何一つ言われたことはない。
今年は日焼けとメンソレラップのお陰で半そでのYシャツもTシャツも着ることができて万々歳だ。
それと俺も冬の日焼け用に日焼けマシンを購入することにした。
679名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 13:11:08 ID:IHimsNsf
アレルギーとは関係ないのかな?
自分は血液検査はした事ないからアレルゲンは分らないけど
花粉症だし子供の時、アトピー、アレルギー性鼻炎とかやってきた…
それともちろん乾燥肌。
680名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 13:27:22 ID:2XyQ903W
頭にもでてるので、ラップは無理なので
使い捨てのシャワーキャップをメンタム塗ったあと
かぶりました。
保湿でいい感じです。
生え際のかさかさは保湿したあと、
まつげ用の目の細かい櫛でよくとれます。
681名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 13:29:35 ID:2XyQ903W
アレルギー関係あると思う。
乾癬の人、IgE高いし。
CRPも高い。
682名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 14:54:09 ID:IHimsNsf
>>681
ここのみんなはアレ持ちどの位いるんだろうなぁと思って。
身近に乾癬仲間いないからw
これだけじゃ何なんで、こんなスレ見つけたw

メンタムつければ、たいていの怪我・病気はなおる
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1109689512/
683名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 15:01:01 ID:CicH5Per
超ワロタ
684名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 15:08:45 ID:d6bOC0Uy
uketa
!!!!!!
685名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 15:22:38 ID:iZw68TF9
>>678
日光浴は一日に何時間、週に何日やってますか?
686名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 17:07:23 ID:q1L4wgvp
メンタムの効能に皮膚症状ってのがあるんだよな
素晴らしい薬です

メンタム塗って数日が経ちました。ラップはしてません。
白い粉は出なくなり、けっこう肌が元に戻ってきました。
赤みがまだすべては消えていませんが、もう少し治れば
温泉に行ってもほぼ良いくらいです。肌荒れもおさまってきました。

冬季の肌荒れもついでに塗っているので、肌も快適です。案外
かんせんの周辺部からちゃんとケアしてるのがよかったのかも

オキサとかより安いし、何より会社休んでまで長い行列の皮膚科に
並ぶ必要もなくなりました。ドラッグストアで安く買えますし。
dl-カンフルというのが入ってる関連商品ならおkだと思います。
687名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 17:12:05 ID:5AcEvSpV
メンタム買いにいったら見事に売り切れてた。
特売になってたんだけど(85g398円)
そこだけピンスポットで売り切れ。
もう一回り小さいのがあったけど、418円じゃ損した気分だし
買わないで帰ってきちゃった。
688名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 17:43:27 ID:PiuGh4xZ
668⇔676
引きこもりの自己レスか?
合ってても違ってても又逆上するで 笑
689名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 18:38:54 ID:l73oL5zF
>>687
がんばれ貧乏人!
一日中スースーさせて乾癬を克服してネ!
690名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 20:19:53 ID:IV0FXRJm
かゆぃ〜
691名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 08:57:23 ID:O6UHM3h0
>688
俺、>676自称ナローマン >668の自己レスじゃないぞ

確かに>688言い草はひどいと思った、でも言い方が(書き方が)
悪いだけで俺は彼の意見もひとつの意見として捉えてる
偏った考え方や思い込みもいいと思うこれも自己責任のうちだからね
ただ同じ病気で意見交換している場に水を差すような書き込みは
マナー違反かなって思うね
いい情報も悪い情報も自分の糧としてこうと思って
あんな書き込みになってしまったよ

692名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 10:43:28 ID:qQjOUWRw
2chだからね、必死な思いに冷や水を浴びせるような奴がいるのも承知しとかなきゃ。
ここは乾癬で苦しむ人の意見交換の場であり乾癬と戦う意思の再確認の場だろうと思っている。
本当にここ最近の有意義な情報には感謝しきれない思いだよ。

とりあえず馬鹿はスルーってことで。
693688:2005/11/17(木) 12:10:40 ID:aA4EMg9E
>>691
君にはすまなかった。冷静な注意ありがとう。
ヤツをからかうのを楽しむようになってしまってた。
それと言い方書き方もとても大切だとは思うけど。
694名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 17:48:48 ID:KdEiTA8G
おまえは悪くない。みんな貧乏が悪いんだ。
695ナローマン:2005/11/17(木) 17:54:42 ID:O6UHM3h0
>688 どういたしまして

今日病院と縁を切ってきました
ナローもいいんだけどやっぱりいまひとつなんだよな
俺もメンタムしみるかな・・・

ちょっと気になったことあるのでみんなに聞いてほしいことがあるんだ
実はこの前何の気なし健康についてのホームページいろいろ見てたんだ
そしたら「飲尿健康法」なるものが書いてあった
なんでも自分の尿にはいろいろな健康についての情報が入っていて
それを飲むことによって体を自己修復すると言うことらしい
ちょっと省略しすぎたけど大体こんな内容だった
自分はしたこと無いけど誰かこのことについて詳しく知っている人いないかなって思って
もし治るなら根性決めようかとも思ったり・・・
情報求む!!

696名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 21:24:53 ID:CBM4K3Yz
おしっこ(ウロ)由来の医薬品

ウロキナーゼ
ウリナスタチン 
他にもあるかもしれないけどオレはこのふたつしか知らない
興味があればもっとしらべてみたらいい
 
697名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 22:40:28 ID:0v6f7dgE
>>670 ありがとう。通販しかひかからないですね。フィリップスは日本に代理店ないんかねー?

ランプは切れたら、ランプだけ買えるのですかね?
最近は、日に当たらないので、悪化する一方です。
698名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 23:54:44 ID:RjXhH01D
>696
ウロ覚え?
699名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 08:30:41 ID:cluL178O
>>685

>>678だけどレスが遅くなってゴメン。
この夏は自営業の特権で仕事の時間を大幅に動かして”毎日3時間”はウォーキングを兼ねて日光浴してたよ。
土手を主に歩いてたんだけど人気のない川原で上半身裸になって焼きまくった。
風呂上りにはメンソレラップ、午後にも一度メンソレータム塗ってたしね。
俺も日焼けマシン注文したんで来週からは2日か3日に一度は焼いてこの冬乗り切るよ。
お互い頑張ろうね。
700名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 11:25:22 ID:I1VFZzwi
メンソレ始めて一ヶ月 今までの10年はいったい何だったのかと思えるほどの回復ぶり
701名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 12:02:18 ID:BA4c2jfn
メンソレータム皆あってるみたいだね…。私も試してみたけど余計ひどくなってかぶれた↓だから皆が羨ましいです
702名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 12:53:27 ID:d8EvwFEy
>>701
約一名が意地になって何回も書き込んでるだけだよ。

703名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 13:30:09 ID:2eMgpmLv
>>702
メンタムが効いた人が少なからずいるってことはおめでたいことだよね。
皮膚科で処方される薬で効果が得られない人や効果があっても副作用が
怖い人にはホントに良かったよね。というか皮膚科では完治させられない
病気だもんね。
オレはあさってから日焼けマシンでやっつけるよ。
704:2005/11/18(金) 13:31:48 ID:2eMgpmLv
>>701 でした
705名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 13:35:59 ID:d/AiMIxb
変な釣り
706名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 14:25:10 ID:d8EvwFEy
どうも批判されたのが悔しかったのか一人でID替えて何度も
日焼けマシン、メンタムの効果を書き込んでる奴がいる模様。
メンタムはともかく日焼けマシンは皮膚がん製造機だから絶対使わないように。
全身の乾癬が消えるが変わりに全身に皮膚がんができるぞ。
707名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 14:46:29 ID:cluL178O
全身に皮膚ガンってのもトンデモ話だよ。
メラノーマを連呼してる奴もいるけどそれがガン患者の中でどれほどの発症率なのか調べて言ってるわけじゃないみたいだね。
全身の乾癬が消える確立とメラノーマを発症する確率比べたら誰だって乾癬消すだろ。
>>706が絶対使うなって言っても俺は使うし他にも使う人は使うだろう。
>>706に迷惑かかるわけじゃなし正直放っておいてくれよって感じだ(それとも何か困ることがあるのか?)。
誰が何度書き込もうが構わないけど実際俺は非常によくなったというのも事実。

ほんじゃ俺は仕事するんで皮膚ガンのリスクだけを取り上げる人はレスしないでね。
708名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 15:20:32 ID:49FjaxB2
メラゾーマ
709名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 17:28:11 ID:TttleYUE
のちのちどんなリスク(たとえば、皮膚がん)があるとしても
今、症状が消えて人前に出られる肌になって、就職活動ができるようになるのなら
自分はそれを最優先したい。

こんな顔、こんな肌、こんな体調じゃどこも雇ってくれない orz
710名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 18:09:33 ID:EwkkerMV BE:80136533-
>>709

ならステの内服すりゃいいだろ鼻くそ。
711名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 18:17:03 ID:OhVRmio+
誰が何使おうと他人にケチつけられるいわれはないわな。
皮膚がんにしてもなるとしたらなるのは自分だし。
メンソレにしても誰もがすぐに手に入れられるもので
少しでも改善するなら試してみたっていいと思うよ。

ちなみに自分はメンソレ合わなかったみたいで残念。
ヴァセリンで保湿してるんだけどそれで充分みたいだ。
自分が一番改善されたのが梅肉黒酢のサプリ。
人それぞれなんだろうね〜この皮膚病は…

712名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 18:43:30 ID:fTUiuNLP
ねーねー、アトピーと水虫とインキンはどれが一番かいぃーの?
全部の患者求む!
713ナローマン:2005/11/18(金) 18:51:14 ID:KeIIMJQ1
>706 >707 俺は日焼けマシーンを否定も肯定もしないが
俺はナローで少ししかよくならなかった よくわかんないけど
きっとナローが遭う人もいるんだと思う
ところで今の話でみんなの言ってる日焼けとはUVAだと思う
俺が何十回もナローで浴びたのはUVBだ
なんかUVBのほうが癌になりやすくてUVAは安全に日焼けできる
てなことをネットで知った(本当か嘘かはわからないが)
病院にあったその機械はUVA、UVBどちらも出力あったのに
なぜ医師は俺にUVBを浴びせたのか聞いてみたかった
はっきり言って毎回ナローを受けて体中がひりひりして大変だった

日焼けで乾癬が、皮膚がよくなるのではなく
特定の紫外線が異常なターンオーバーを起こしている細胞の働きを
抑制するとも聞いている

俺はナローやめたので昨日から「メンタームマン」だ
とりあえずメンタームだけでやっていってみるよ

いろいろな方法や人それぞれの考えがあるところに
けなし合いがあってはいけないと思う・・・

714名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 10:11:14 ID:oNDuow6f
うん、ていうか否定と肯定(の一部)は両方ともメラノーマ君が書いてて
ジサクジエーンしてるように自分には見えるし、
内情は見た目ほど荒れてる訳ではないと思う。
あまり気にしなくていいと思うよ。
715685:2005/11/19(土) 12:06:35 ID:YEdcssBZ
>>699

>>678さん、ご回答ありがとうございます。
乾癬を患ってるのは母なのですが、11月に入ってから症状が悪化し患部を
泣きながら掻きむしってるのを見て、「何とかならないのか」と思い辿り着い
たのが当スレでした。
当スレで評判のメンソレラップ5分を11/14(月)から、日焼けを11/16(水)
から藁にもすがる思いで試してみたところ、まだ一週間に満たないにもかか
わらず症状が改善し母も大変喜んでおります。
具体的には、1真っ赤だった両すねの赤味が薄くなった、2鱗が出てがちが
ちだった両手足の皮膚が柔らかくなり鱗も減少した、3症状が改善したこと
により気分が明るくなった、という効果が出ました。
当面はドボの使用を止めてメンソレラップと日焼けのみで経過を見ていくつ
もりでいます。
長くなりましたが、>>678さんをはじめ尋常性乾癬を患ってる方々の症状が
改善されるのを願っております。
716名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 12:35:44 ID:40lyM/Bc
>>685

>>678です。
お母さんの症状に良い方向への変化が出て良かったですね。
俺も10代の頃から乾癬を患ってもう20年以上の付き合いになっちゃいました。
人に会う仕事なのに肌を出せない、それどころか手の甲も掌もとんでもない状態で
買い物に行ってもお釣りを貰うのに手を出すのが苦痛で仕方なかった
電車に乗っても吊革に掴まるのも本当に辛かったよ。
>>685のお母さんの症状が出ている場所は俺も本当に痒さと落鱗で苦しんだし
症状が出ていないのは胸と顔だけだったから本当に広範囲にわたり酷い有様だった。
だから俺はここでどこかの心無い輩に貧乏人と笑われてもメンソレラップをこれからも続けるし、
皮膚ガンになるぞと脅されても日焼けマシン(月曜日には届くらしい)を使用していくつもりだ。
貧乏人と笑いたければ笑えばいいし、メラノーマと脅したければ脅せばいい。
20年以上もこの病気で人に言えない見せれない苦しみから見れば大したことないしね。
俺はこれからも頑張って乾癬に対処していくし、メンソレラップが合わなかった人にも頑張ってもらいたいと思っている。

こんなところでなに熱く語ってるんだと思う人もいるかも知れないけど
なんとかなる事もなんとかなる時もあるんだと俺の身体が証明していることが伝われば幸いだ。
自分が乾癬でも家族が乾癬でもどちらであっても負けないで頑張って欲しい(当然俺も頑張る!)。
717名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 13:05:54 ID:yt8paPCb
同感!!
おれもここで知ったメンタムとマシンで頑張る!!
>>716もこれまでステ・D3・ネオ・PUVAだどなどのあらゆる治療法にチャレンジ
して来たうえでの言葉だと思う。
残念ながらメンタムの効果が得られない仲間もいるみたいだが、これからも
ここで新たな情報(注意も含めて)を当たり前のまともな言葉で交換して
行きましょう。

それと、ナローマンよありがとう。
718名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 14:45:30 ID:UAui2c4X
だからメンタムはワセリンが効いてるんだろ。
ただ保湿してるだけなんだよ。
本当にバカだなおまえは。
719名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 14:50:30 ID:xB2+fDNv
メンタムのスカスカって結構クセになるね。
720名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 17:46:56 ID:FP7aCBZ3
>>695 ナローマンさん
>>696さんが指摘するウロキナーゼの効果が必要なら、日本酒や
本格焼酎を少しづつ呑むのはいかが。酔っ払うと血行が促進して
余計に痒くなってしまうかもしれんので程ほどに。
ウロキナーゼは血栓を溶かす効果があるそうだが、であれば
汚い血(お血/おけつ)も分解してくれるのだろうか。
教えてアルムの森の木よ。
721元ナローマン:2005/11/19(土) 17:52:53 ID:b6TlgEUU
俺はナローをやめてメンタームに切り替えた

今まで人前に出ることが多く顔面にのみ塗り薬をぬっていた
効果のほどはそこそこ良かったのでそれなりに効いていたと思う 
体にはほとんど塗っていないのでメンタムが脱ステ顔面と
何もしたことの無い体でどうなるか試しながらやってる(3日目)
前にも書いたけど俺はメンタームの工作員ではない
よって体質に合わなかった人に強制するわけではない
俺もいろいろな塗り薬をつけていて今は良くなくても
後から効いてくるものもあると思うんだ、いやあったんだ(脱ステのリバウンドもあった)
でも、えてして病院から出る薬にはステが入っていたり
副作用が強かったり、通院が大変 等ある
メンタムには上記のことについては皆無に等しい(買いに行く手間はあるが)
あと、一般市販薬として販売してることからまず安易な考えで安心かなと
まぁ、雪の元でもオロナインでもいいんだが、まずはメンソレって訳さ・・
俺にとってはまずこのことについて(メンソレ)の結果を出したい
日焼けはそれからだな、だから日焼けのことについても
みんなの意見を大いに聞きたい。いいことも悪いことも・・詳しい人教えてね
乱暴トーク抜きでよろしく。 
722名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 19:50:50 ID:07mqwTPG
あと問題は自分も含めて種々の理由で坊主頭にできない面々の
頭皮の乾癬をどうするか、だな。
ナローマンは無事にM78星雲に着いたかな。
今後は元ナローマンよろしく。
723名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 20:04:44 ID:H5IQ8hQO
それと682に感謝多謝。
あのスレは最高の漫談だ。
724名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 20:46:15 ID:3Q5N+hD8
メンタム私にはあわなかったみたい。残念。
725名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 22:57:25 ID:LUuE6RuS
心配するな。99%の人がメンソレは効いていない。
726名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 01:39:44 ID:kJQ5XMDS
病気に関してふざけたことを言うな

メンソレは効くよ
そりゃ効かない人もいるだろうが

その代わり、別の薬が効くよ!頑張って
私の主治医は、どの薬を試したいか私に聞いてくるからねw
試し塗りしないとわからない病気。
もう全部ひととおりよこせって感じw
727名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 02:07:48 ID:wAprhSkV
コールタールが効果あるんだってよ。
誰かやったやついる?
728725:2005/11/20(日) 09:34:21 ID:z8Y+7rnY
>726
は?俺に言ってるのか?

>メンソレは効くよ
>そりゃ効かない人もいるだろうが

だから多くの人が効かないと言ってるだろ。
729名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 10:42:08 ID:k9oVbYA8
自分はまあぼちぼち効いたかなぁ。
ていうか、警鐘の必要のある日焼けマシンはいいとしてだ。
リスクが少なめで効果が出るかもしれないし
出なくてやめた場合もメンタム代+一瞬かぶれる程度のリスクしかない事に対して
効かない効かないと騒ぎ立てる事に何のメリットがあるのかと小一時間問い詰めたい。
730名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 10:47:31 ID:k9oVbYA8
という事を>>726は言いたいんじゃないかと推測してみた。

まあ民間治療を信じて試してかぶれるのも自己責任なら
効かないという言葉を信じて試さない、又は
続ければ良くなったかもしれないものを早々にやめて
快適な生活を送れたかもしれないチャンスをつぶしてしまうのも
自己責任という事だと思えるので、別にいいのかもしれん…。
731名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 10:56:57 ID:e3GaDHkc
つか、体内部からの病気なんだから、所詮メンタムの保湿&消炎効果じゃ限界あるだろ。

メンタムだけ塗って絶対治るとか思ってる甘い奴がわるい。
塗って治らなかったからって切れるのウザスギ。
732名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 11:35:20 ID:BVkPw+QW
>>685
お母さんも、あなたもつらいですね・・・。
ほんとに痒くて、痛くて、悲しくて、私も何度も泣きました。
夜が特にで、翌朝シーツや下着が血まみれだった事もあります。
私は、メンソレラップは合わないみたいなので止めましたが、色々試している最中です。
あまりに痒い時は、小さな保冷剤で冷やすようにしています。
PUVAで焼いたり、冷やしたり、まったく我ながらどうなってしまうのかと思う毎日です。

お母さん良い症状へ向かっているとの事なので、良かったですね。
733名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 13:45:30 ID:1XkUtzAA
>>723
そのスレここの住人が読むと妙な感覚でツボだよねw

そんな意味もあってメンソレに関しては効くか効かないかは個人に任せる。
って位の軽い気持ちでいいと思うよ。
半分ネタ位の勢いでw

つーか、あのスレはメンソレではなくて、メ ン タ ム なんだけどねw
734名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 14:59:41 ID:z8Y+7rnY
>729
>効かない効かないと騒ぎ立てる事に何のメリットがあるのかと小一時間問い詰めたい。
まるで特効薬のごとくメンソレを褒めたたえ、
効かない人はごく少数で効かない方がおかしいという風潮がいやなだけです。
735名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 15:10:30 ID:UYpwWdjf
まぁステや訳の解らん高価な自称特効薬を賞賛されるより
メンソレ、メンソレ言ってる方が平和でいいっしょ。
736名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 15:18:07 ID:nnyx5oc4
>>734
そんな人いた?
思い込み激しすぎない?

この病気って特効薬がないでしょ。
病院で処方される薬でも効く人と効かない人がいるし。
効いている人もいるのになんで自分には効かないの?という失望は
この病気持ちの人ならそれぞれに経験してることだと思うよ。
今更一つの方法が自分には合わなかったからって疎外感やなんかを感じる人っているのかな。
私はもう慣れっこになってきたよ。
それでも、何とかしたいっていう気持ちでこのスレをみたりネットで情報収集したりしてる。
だから、効いたにしろ効かなかったにしろ、結果報告してくれるのはうれしいよ。
737名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 17:00:36 ID:7xLt3oLk
>>734
>効かない方がおかしいという風潮がいやなだけです。・・・こりゃただの思い込みでしょ。
万人に効く特効薬なんかないんだし、体質からくる病気なんだし、
効果のあった人も「良くなった」と言ってるだけで「治った」なんて言ってないしね。
効果のあった人ですら「今現在は治せない病気」という認識をちゃんと持ってるよ。
根気が大事な病気なんだから羨ましい思いは持っても恨めしい気持ちは持たずに頑張らなきゃね。
そういう俺にも同じことが言えるんだけどね。
738名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 19:48:05 ID:nzm2D5GQ
メンタムは誰にでも効くなんて誰も言ってねーだろが
効く人がけっこういたってだけだ。

実際俺には効いた。今までの数年間の無駄金がうそのようだ
せっせと通った皮膚科は改装してきれいにしやがったw患者をだしにして儲けやがんのw
地獄に落ちろと言ってもこの世の中、悪人ほど栄える

って話がずれたな

ここに寄せられた情報を元に、自己責任で自分で試してみる、それしかないんだ
愚痴ってる暇があったら、なんでも塗ってみれ
日焼けだってそうだ。やりすぎればガンのリスクあるのは当たり前
ほどほどにやればいい
739名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 20:02:14 ID:nJb2n5k3
おまえが貧乏なのは無能だからだよ。
逆恨みをするな鼻くそ。
740名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 20:37:57 ID:kAUKbgLh
というわけで、これ以降は放置ってことにしましょう。
何言っても無駄みたいだから。
741名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 20:56:27 ID:Mi38SQ+7
>>734
効果があった人は、喜んで、このスレに何度も書き込んでるので、
すごく多くの人に効いてるように見えるだけのことでしょう。

メンタムは昔からある民間療法のひとつに過ぎないですね
742名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 21:56:14 ID:qJ2chVOR
あのさ、効果があった人が少数だったとしても完治させることができないと
皆が知ってるこの病気(ふとしたタイミングで完治した人もいるともきいて
るが)、民間療法?のメンタムメンソレで症状を抑えることができた人が
いたということだけでも喜ばしいことだと思うんだけどね。

743名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 23:08:29 ID:kAUKbgLh
>>742
放置が吉よ。
744名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 23:32:17 ID:z8Y+7rnY
>741
>効果があった人は、喜んで、このスレに何度も書き込んでるので、
>すごく多くの人に効いてるように見えるだけのことでしょう。
その通り。
だから効かなくても気にするなと俺は言いたかっただけ。
745名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 23:36:32 ID:ue1CsAGB
どなたかマイザー軟膏1本の値段分かる方いたら教えてください。薬局で買えなかったらOUTだなぁ…
746名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 23:37:54 ID:nJb2n5k3
マイザーが薬局で買えるわけないだろ!
ボケナス!
747名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 23:38:54 ID:ue1CsAGB
Thanks。仕方ない、医者逝ってきます
748名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 23:48:36 ID:nJb2n5k3
フルコート使えよ。薬局でも売ってる。
749名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 23:51:16 ID:ue1CsAGB
使ってみます。今が楽ならそれでいいって考えなので何でも使います。
750名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 23:52:29 ID:IplrQ6jx
俺も乾癬なんですけど 今度入院とかだけの保険にはいろうかと思うんだけど 簡単に入れるのかな?やっぱり乾癬だと 断られたりもするのか 知ってる方いたら教えてください!
751ひかる:2005/11/21(月) 00:04:21 ID:d/4nHeEq
以前ロゼットの無添加ボディソープの件でレスした者です。
ここを覗くと毎回、同じ病気で辛い思いをしながらも治療を試みている皆さんの意見に共感し、励まされています。
自分もお風呂上がりのメンソレラップ+日焼けを試しています。が、皆さん頭皮の乾癬にはどぉされてますか? 頭皮は広範囲に広がっていてメンタムもべたつきと塗り辛さとで断念してます。
752ひかる:2005/11/21(月) 00:07:41 ID:d/4nHeEq
↑続き
ここ最近、髪洗って乾かしたそばから鱗が取れだしてうんざりです。
洗う前に『親水軟膏』という物を付けてから洗髪すると鱗が取れやすくなると過去レスにあったのですが、使ってる方はいらっしゃいますか?
また、この『親水軟膏』は皮膚科で扱ってるものなのでしょうか、ドラッグストアーでも購入可能でしょうか?
753名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 01:11:14 ID:/Ft0tfmB
親水軟膏は、調剤している薬局なら売ってもらえるんじゃないかな?
754ひかる:2005/11/21(月) 01:33:33 ID:d/4nHeEq
親水軟膏の件

上の方ありがとうございます。 調剤薬局というとやはり処方箋が必要なんでしょうか?
脱ステして脱皮膚科な身なので切実で・・・
755名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 02:32:32 ID:l5P2oz3Z
シャンプーして乾かすとすぐにうろこが出てきてつらいよね
私は乾かしてからまた風呂に入ってうろこを落とします。
2回も風呂に入って、さらに風呂上りには薬塗って、と時間の無駄なんですが
仕方ありません。

私はメンタムがよく効いています。頭より下に関してはうろこも赤身もひいてきました。
オキサ、ドボよりも効き目が良いのはもうびっくりです。相性がよかったんでしょう。
756名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 06:52:31 ID:cct1tLDh
処方箋はいらない。>親水軟膏
軟膏の基材としては最近は白色ワセリンが主らしく、親水軟膏は
置いてないって所もあるけど、その時は取り寄せしてもらえばいいよ。
500g単位って言ってたかな?
調剤薬局によっては小分けしてくれることもある。
757名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 08:32:52 ID:kXGB2ccf
>>750
私も入れるかと思って色々調べたけれど、通院してたらアウトです。
今入れる保険は、怪我などの傷害関係だけかも・・・。
仮に入れたとしても、後から難癖付けられそうな気がする。

皆さんは、どうですか?入れましたか?
758名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 15:18:47 ID:RPHkbfjQ
全労災もだめ?
759名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 16:15:08 ID:Y5jK3Kbt
>>750 >>757
おいらの場合、皮膚疾患による入院だけ免責になったが、
普通に保険入れたけど。
もちろん通院や内服継続してることも、全部申告した。
760名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 17:22:17 ID:qgEendNG
>>751
以前頭皮にメンタムを塗って、同じくべたつきと塗り辛さで断念しました。
しかし効果は感じられたので、メンタムの液状のようなものがあればと思い…
丁度手元にl-メントールが主成分のはっか油があったので
ローション作って2週間強使い続けている最中です。
(カンフルは入手が出来なそうだったのと、前にスースーする発毛剤使った人が
なかなか調子良かったとあったので、ダメ元でメントールにかけてみました)

一応実験もかねて頭半分にだけ使ってみた結果ですが
塗った部分だけ、目に見えて状態がいいです。
完全に良いとはいえませんが、メンタムもそこそこ効きタイプなので
同じ程度には効いている気がします。
761名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 17:27:35 ID:qgEendNG
ローションの成分ですが、
精製水(又は水道水) 90ml
グリセリン 10ml
局方はっか油 20滴(1ml)
です。

アロマテラピーなどに使う精油は全体量の1%までが
使用限度というのが定説なので、それに従いました。
はっか油は水には直接溶けないので、先にグリセリンに溶いてから
水を入れてよく振ります。

メンタムと一緒で、皆に効くとは思えないので
書くのをずっとためらっていたのですが
せっかく効果のあったものなので、一応報告だけでもするべきだと思い…
762名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 17:31:03 ID:bEMPpN8O
ご存知でしたら失礼ですが、
メンソレータムはたしか乳液タイプの売っていますよ。
割高なのと自分はメンタームのほうが、
相性よいので試していないのですが、、、
頭皮は苦労しますよね。
763名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 17:33:56 ID:qgEendNG
上のローションをスプレーボトルに入れて、朝晩吹き付けて叩き込んでいます。
(赤みの目立つ部分だけにメンタムもスポット的にすりこんでいます)
以前、同じ割合の配合でグリセリンのみやみょうばん水
又は上のはっか油を他のラベンダーなどの精油に変えたものなども試しているのですが
いくら続けても数時間で乾燥して元通りだったので、グリセリンの保湿効果だけでは
ないように自分には思えます。

メンタムと違ってべとつきが無いので快適です。
ついでに朝のクセ毛直しにもなりますw
最近は頭皮に良くてフケ防止になるというというホホバオイルも買って
数滴混ぜていますが、なかなか良いようです。
764名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 17:35:21 ID:qgEendNG
>>762
おお、そうでしたか。
近所で探しただけで断念したのは失敗でした。
それも探してぜひ試してみます。
765名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 17:43:46 ID:bEMPpN8O
>>764
書き込み中、横はいりすいませんでした、、
「メンソレータムAD20 乳液タイプ」120ml
ロートのHPに「新登場」と書いてありましたので、
最近発売されたのかもしれませんね。
766名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 18:34:15 ID:KrDit9Dp
初レスです。
私は乾癬歴20年 女です。
頭皮全体と体に点々と症状がでてます。
今日はじめて ココをみて 
早速 メンソレータムとロゼット無添加石鹸ボディソープ
買ってきました。
ボディソープで頭皮も洗うんですよね??
リンスは???一応女なので髪ボサボサだと・・・。
良い方法(もの)あったら 教えてほしいです。
767名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 18:51:00 ID:N6ehTE/8
>>757
通院無しとしたんだが
とある県共済はダメだった。
768757:2005/11/21(月) 19:44:16 ID:xtuyBUOC
全労災と都民共済もだめです・・・。
769名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 19:46:23 ID:wYclOj35
>>766
「石鹸シャンプー」で検索すると、リンスに関して色々と参考になる情報を
得ることが出来ると思いますよ。

私の場合は、ロゼット無添加石鹸ボディソープでシャンプーした後
薬師堂のソンバーユ弱酸性ヘアリンスを使っています。

このロゼットのボディソープは泡立ちがよく髪のキシキシ感も
割と少ないのが気に入っています。
泡立ちがいいので使用量も少なくてすみますし。

私もこのスレで知って使い始めました。
紹介してくださった方には感謝してます。
770ふう:2005/11/21(月) 20:03:56 ID:KSovDSPk
馬油いいですよ
771名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 20:19:26 ID:Ip99ZT/E
皆さん、内服薬はどんなものを飲んでいます?
どのサイトも塗り薬がメインで内服薬についてのレスが少ないもので。
参考までに教えて頂けませんか?

ネオーラルやチガソンはどうにも怖くて。
772ふう:2005/11/21(月) 21:43:46 ID:KSovDSPk
飲み薬にしても塗り薬にしてもいまのところ西洋医学では治るといったものはありません。
副作用もありますからね。
漢方薬は試す価値ありだと思います 治った例もありました。
今ならネット診断やってる薬局も多いです。直接漢方薬局で問診受けるのもいいかも。
ちなみに今私の弟が煎じ薬を飲んでいます。清熱除湿湯というものです。
経過は時々書き込みます。
ひとりひとり体質が違うので既製品を買うよりは自分にあったものを
信頼できると思うところで買うのがいいでしょう。
漢方薬を扱っている病院をさがすのも○
773名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 21:52:17 ID:RPHkbfjQ
黒酢はどう?
774ふう:2005/11/21(月) 22:12:53 ID:KSovDSPk
酸  味
作用
収斂作用  肝臓の負担を軽くする
食品の腐敗を防ぐ  鮮度を保つ
脂肪を中和する  口中を爽やかにする
血液の酸性化を弱める  疲れを癒す

欠乏すると
肝炎、肝硬変 目の疾患、
貧血、 ガン、
アレルギー性疾患を招きやすい
だって。

撮りすぎると  小便不通の状
態となり、脾気がめぐらず、筋肉が収斂して、
唇の皮膚が荒れてめくれる。
だって。
775名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 22:27:16 ID:HM9/yMLh
酢とか青汁とか健康食品を試しているが、それが原因でうろこが収まるってことはないだろうね

メンタムのメディカルクリームが良いよ。黄色いやつ
成分は緑のメンタムに近いし、何より安い。私にはよく効いている
ローションタイプも最近発見した。

赤みが消えてきてほんと助かっている。オキサはもう塗ってません。
776名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 22:38:29 ID:RPHkbfjQ
ウレパールプラスローション使った奴いない?
俺は効果あったぞ。でも高いから続けられない。
777名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 22:49:39 ID:IS+SU5uM
777
778ふう:2005/11/21(月) 23:10:41 ID:KSovDSPk
馬油いいですよ
サンプルでためせば
薬局で1000円ちょっとです
べたべた塗っても1ヶ月しっかりもちます
普通の人なら三ヶ月はもちます
保湿力最高です
馬油の効能http://www.bahyu.com/
779名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 00:07:45 ID:dKpqi7L8
>>765
いえ、情報ありがとうございます。感謝です。
早速見に行きましたが、乳液タイプは普通メンタムのはなくて
ADだけみたいですね…残念です。
しかしメンタム関係用品がこんなにあったとは驚きです。
筋肉痛用のラブスプレーなんかいいかも…と思ったのですが
ちょっとスースーし杉になるかも…w
780ひかる:2005/11/22(火) 00:15:25 ID:/63TsZce
↑で頭皮ローション(勝手に名前付けてしまいましたm(__)m)の作り方、教えていただいてありがとうございます。
『お風呂二回入る』と書き込みされてた方もいるように、頭皮の乾癬は断ち割る過ぎですよね。

頭以外に試みているメンソレラップも、赤身が消えるまでには行きませんが、盛り上がりが取れたので自分にも効いていると判断してます。 なので手づくりローションも是非々試してみようと思います!
質問なのですが、精製水はドラッグストアで見掛けるのですが、その他の物はどこで購入出来ますか?
781名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 01:40:20 ID:dKpqi7L8
>>780
頭皮ローションw(名前ありがとうございます)の材料は
私は全てネットで購入しましたが
「局方はっか油」と「グリセリン」は薬局のカウンターで小瓶が買えます。
はっか油の方は置いて無い所も多いですが、冬場は比較的手に入りやすいようです。
ちなみにホホバオイルは「生活の木」などのアロマショップに良くおいてありますが
無印良品の化粧品コーナーに置いてあるものが安いです。

局方はっか油の代わりに、メントール100%のメントールクリスタルでも
良いんじゃないかと思うのですが、今のところまだ試していません。
782名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 02:18:48 ID:f2/yPj6g
頭皮は「T/Gel」って言うコールタール入りのシャンプーが結構いいよ。
もちろん治るわけじゃないんだけど、だいぶフケかゆみが減ったし。
調子のいい時なら黒い服も着られますぜ。
783名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 09:45:46 ID:gwqIQGw6
メンソレADと名無しとどう違うの?
784名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 10:25:27 ID:w/bCUl8l
>>783

前スレぐらい読みましょう。
薬屋行って成分ぐらい確認しましょう。

要は、少しぐらい自分で動きナってこと。
785名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 10:40:16 ID:gwqIQGw6
>>784
前スレもう見れないよ?
786名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 11:11:11 ID:w/bCUl8l
785 つっこみならありがとう。

ならレスならいいか。  
>>79 位ならみれるよね。
ほかにも、参考になることかいてあるよ。 
そーゆーこと。
787名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 11:13:02 ID:IHOu7Stp
>>785
このスレ見れば全て書かれているよ。
788名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 12:28:07 ID:Q+zoqlNr
折角ネットやってるんだからもう少し有効に使ってくれと思うよね。
メーカーサイト行くとか方法は色々あるんだし。
789名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 18:02:38 ID:I1isMrDi
スルーしとけばいいのに。
ホントに気になれば自分でやがて調べるだろうし。
790名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 22:03:11 ID:RDM+G/T3
今始めてここに辿り着いたんだけど、ここで言うメンタームっていうのは
リップクリームでも全く同じなんでしょうか?
ここ読んで早速、瞼とか塗りにくい部分にやったらこれが使いやすくて出先でも気軽に
使用したいと思うのですが。。
791名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 00:24:37 ID:YEJCtFKo
>>790
同じ、メンタムの効果は保湿効果だから
792名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 09:35:11 ID:ZFSc4pT7
メンソレのサリチル酸が、鱗を落とすのに有効な気がする。
角質を剥がれやすくするところに、ワセリンで保湿するから
綺麗になるんじゃないのかな?

サリチル酸ってスピール膏の主成分だよね。
793名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 09:53:57 ID:OGbtQtp5
うーん、サリチル酸の事は分からないから何とも言えないけど
はがれやすくはならない気がするなぁ?
逆にとどまって、保湿で柔らかく一気にはがしやすい感じがする。

>>790
有効成分の量が少し違うから、効くかもしれないし効かないかもしれない。
何が効いているのかを含め分かっていない事の方が多いし、
それぞれがやってみないと分からないんです。
ただワセリンだけは効かなかった人が効いたりというケースもあるし
単なる保湿効果だけでは無いだろうというのが、効いている者としての感想です。
794名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 11:32:10 ID:6MMlVvn5
>>790だけど、首から背中にかけての大きな部分は分かりにくいのですが、
瞼、ひじ、足の指に関しては明かに効果が出てきていて驚いています。
即効的に表面のパサパサが改善されました。
赤みについての変化は、まだよく分からないのですがちょっとよくなったような気がする。
795名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 16:26:38 ID:bUwm9NFs
だから保湿だっての。ワセリンが効いてんだろ。
ミズでも油でもなんでもいいんだよ。
水に患部を3時間くらいつけてみ。白くなってくるから。

796名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 17:06:46 ID:u2vBqg/b
メンソレって確かに保湿効果高いけどそれだけで乾癬の症状が消えていっているわけじゃないよね。
今まで医師の勧めるままにいろいろ薬も使ってきたし保湿もしてきたけどメンソレの1/100の効果もでなかったもん。
きっと配合ざれている成分のバランスが微妙にいい感じに乾癬の肌に効果を出させているんだろうと思ってる。
根治を今は望めない病気だけど十二分にやり過ごすことが出来る術を手に入れたからこれからはかなり楽に生きて行けそうだ。
797名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 17:17:15 ID:Lo4O+m0I
>>795
ワセリンだけじゃ何の効果も無かったという報告もありましたよ。
合う人合わない人色々なんだから一々噛みつかないでほしい。
というかもう少し言い方を何とかできませんか?
798名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 17:21:08 ID:bUwm9NFs
>ワセリンだけじゃ何の効果も無かったという報告もありましたよ。

メンソレの効果というよりも別の要因の可能性のほうが高いな。
799名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 17:44:53 ID:Hy0Y+Qi0
>797

> というかもう少し言い方を何とかできませんか?

まぁ2ちゃんなんで・・・
800最近のここ:2005/11/23(水) 18:43:11 ID:d4FDTB9G
ひさしぶりにのぞいてみたら、
すごく神経質で口汚い父親か母親がいる家庭みたいですね。
せっかく前向きで良い内容の書き込みもあってるのに。
とか書くとまた口汚い返答が来るんでしょうね。
またしばらくさようなら。
801名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 22:12:59 ID:VA8+hbLq
以前乾癬部にメンソレ塗ると余計に痒くなって赤くなると書いた者ですが、
余ったメンソレをアカギレと乾燥でゴワゴワになっている手湿疹に塗ってみたら
ワセリンよりもだいぶ治まりがいい感じ。
やっぱ、ワセリン単体よりも保湿力が高いっつうことだと思う。<メンソレ
乾癬に限らず、乾いてパリパリになった皮膚がしっとりすることで
皮膚本来の機能を回復する手助けになってるって感じなんじゃないのかな。
それにしてもメンソレが効いた人ウラヤマですなぁ〜。
802名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 00:06:44 ID:51WIms58
近江メンターム薬用クリームGがよく効きました。(オレンジ色のパッケージ)
思い切って白い乾癬部分にどかっと塗ってマッサージ。

冬に乾きがちなひじ、ひざも患部じゃないけどついでに塗ってマッサージしてますが
それでリラックスできたり、正常部分をさらに手入れすることで乾癬の患部にも
いい影響があったのかなと思ってます。

オキサロールでは白い乾癬しか取れなかったのですが、このクリームだと
赤みも引くようになっています。

メンソレが合わない人もいると思うので、まずは小さい患部で試してみて下さい。
803名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 09:05:39 ID:hAvsdIZi
ワセリンだけだと保湿効果だけだけど、ほかに配合されてる成分が消炎作用のあるものだから、
いいんでしょ。
昔ワセリンで保湿こころみたけど、あんまり効果実感できなかったけど、メンソレはそれなりに効果がわかる。
804名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 11:00:23 ID:2VoChI2t
カンフルとメントールとユーカリ油が有効成分として表示されてるよね。>メンタムメンソレ
ユーカリ系をちょっと試してみようかな。
調べてみたら入浴剤とかお茶とか出てるみたいだし。
805名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 12:57:18 ID:5hoXrr+4
ユーカリは消炎、抗菌が有名だけど
今調べたら、花粉症やフケにも良いとあった。
(高血圧やてんかん持ちの人は使わない方がいいとも書いてある)
いいかも…私も風呂に精油を入れてみようかな。

806名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 13:02:30 ID:I8X1RYK1
はじめまして尋常性乾癬歴20年のベテランです。メンタム情報お聞きして、
ぜひ試してみます。リスクがあろうがなかろうが、何でもやってみたいのが
重症乾癬患者ですから。とにかく辛いです。あと神奈川東部で保険適用が利く
ツムラの漢方内服薬に精通のお医者さんをどなたかご存知じゃないですか?
外と内の薬で戦いたいのですが、薬局で高い漢方薬が買えない貧乏人ですので..。
807名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 13:25:15 ID:CZ49H464
ちょっと質問。
頭の乾癬ってどんな感じですか?
体のほうは白いかさぶたって感じで、それをはがすと血がにじんだり
皮膚が赤くもりあがる感じなんですが、
頭の大量のフケははがしても皮膚が赤くもりあがってはいないです。
乾癬とは違う皮膚病なのか、同じなのか…
最近ホホが異常に乾燥して白く皮が剥けて来たのですが
これもそうなのかなぁ…
808名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 15:05:17 ID:MCQVaFRj
>ワセリンだけだと保湿効果だけだけど、ほかに配合されてる成分が
>消炎作用のあるものだから、いいんでしょ。

消炎作用ってメントールとカンフルのことだぜ?
つまりスースーするだけ。
炎症部分を冷やしてるだけなんだよw

軽度のやけどくらいなら効果があるだろうけど
アレルギーには無意味。
809名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 16:38:01 ID:AgdbMJvY
じゃあ乾癬ってアレルギーじゃないんだ
メンタムで治る人もいるってことは。
810名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 16:42:45 ID:VhMmnFpm
メンソレータムやメンタムで治るなんて誰も言ってないよ。

でもあれだけステやらドボやらオキサに漢方やワセリン等々使っても広がり続けた症状が
メンソレータムなんぞで消えていくその理屈がどうしても理解出来ん。
自分の身に起こっていることなんだけどもう笑うしかないのかなと思えてきた。
でも一日も早く誰にでも効果の期待できる根治薬が出て欲しいものだね。
811790:2005/11/24(木) 19:18:56 ID:lnyeuYF9
近江兄弟のリップクリーム塗り始めて2日しか経っていないんだけど、
どう見ても赤みが薄くなって表面がツルツルしてきています。
嫌なことばかりだったので、こういうすごい嬉しいっていう幸福感を感じたのは本当に久しぶりです。

ラップとか日焼けはしてません。脱ステ後2年くらいです。
812名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 22:02:12 ID:4UuccZUt
理屈が解明されてたら薬をただ塗るだけなんて治療をされてないわけで。
これで薬を出すだけの馬鹿医者がつぶれていくな。
メンタム治療をもっと広めよう
813名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 22:05:23 ID:MCQVaFRj
790=812
メンタム効果を必死にうたってるのはこいつ一人。
意地になって書き込んでるだけだから騙されるなよ。
814名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 22:23:34 ID:4UuccZUt
馬鹿がwリップ君とは別人だよ
なんでそこまでメンタム否定すんの?効いてるもんは仕方ないのにさ
意地張らないで塗ってみなよ
815名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 23:06:12 ID:ckKp8a7l
>>814
放置推奨
816790:2005/11/24(木) 23:57:25 ID:lnyeuYF9
一週間くらい様子見て、なんか状況が変わったらまた報告します。
817名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 01:24:37 ID:StgvWjFT
過去ログみつけたので貼っておきます

http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8A%A3%E1%9D&D=atopi&sf=2&andor=AND
818名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 08:41:28 ID:0kU1/xNz
>>811
ほんとに良かったね。

>>807
頭の前から頭頂にかけての部分(自分で見える所)は
皮膚をはがしても赤くない。
耳の後ろと後頭部の首筋が1〜3cm位の幅で真っ赤。
それ以外の場所はポツポツと小さい赤い斑点があって、
経過を見ているとそこの皮膚がカサブタになるようです。

冬になってから乾燥すると頬もかさついて粉ふいてくるけど
その程度なら超感想肌の普通の女性でもなることだから
多分顔洗った後、ローション+乳液で保湿すればおさまるんじゃないかな…。
819名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 13:31:48 ID:EPD03fEk
>>818
レスありがとう。
やっぱり、この大量のフケも乾癬絡みかなぁ…
自分も後頭部とか見えないところはどうなってるのか分らないんだけど。
耳の外耳部分とかも白いかさぶたできてるよ。

頬は丁度目の下なんだけど粉がふくってより皮が剥けてるって感じです。
日焼けで皮が剥けるのの最強版みたいなの…
多分予想するに顔に関しては朝晩化粧水に乳液にクリームのフルコースで
手入れしてるからかさぶた状にはならないのかなぁ〜と思ってみたり…
でも何塗ってもごわごわでお手上げです。
メンソレからプロペトから試したけど。
家にあったステを少し塗ったら一時期は治ったけど
やっぱりぶり返してます。
これも乾癬がらみだったら諦めるしかないなぁ。
820名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 13:58:22 ID:Phr+tkqp
病院で洗顔後とかも何もつけないでとか言われたんだけど顔すっごいツッパルし乾燥して大変なんだけどみなさんは洗顔後どーしてますか!?乳液とか使ってる人はどんな物使ってるか教えてくれませんか(>_<)?
821名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 15:08:26 ID:0kU1/xNz
>>819
あっごめん、既に手入れしている女の人だったんだ。
それは辛いね…
乾癬は乾燥を伴うから、乾癬絡みな気はするけど…
風呂上り直後に手入れしないと鼻の横の皮が細かく剥けて来たりする。
耳の外耳もだけど内耳も出来てます。ここも細かく剥けて来る感じ。

フケは落ちる所を見ていると、小さい小さいカサブタでも
一個はげると細かく分かれて沢山のフケになってる。かなり憎い感じ。
頭皮の乾燥を抑えるだけでも、落ち方がバラバラじゃなくなるので
かなりマシになる気がする。
822名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 15:13:30 ID:0kU1/xNz
>>820
化粧水は手作りで、乳液の代わりにDHCのオリーブオイルとか
コスメグレードのオイル(マカダミアナッツとか)を1〜2滴つけたりしてます。
ベタつきが気になる時は手の上でローションと混ぜると乳液っぽいつけごこちに。

あと、化粧水よりも石けんを変えてから大分乾燥しなくなった。
ネットで買える個人の手作り系とか
店頭で買えるものならハンズにあるレセルとか、
マリウスファーブルのサボンドマルセイユとかがしっとりして良いみたいです。
823名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 15:57:45 ID:vCBbQEOS
男でもスキンケアを意識すると、良い部分から悪い部分へと良い影響が出てると思う
乾癬じゃない乾燥しがちな部分にクリーム塗るようになってから、乾癬の部分がだいぶ症状が減ってきた
824名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 18:19:42 ID:hfJTBkxu
洗顔→尊馬油→ローション→乳液→まだ乾燥してる場合のみ尊馬油

洗顔後、馬油を薄く手のひらに伸ばし、手の平で顔を優しく覆って馬油をつけます。
その後に普通のスキンケア。
ローション乳液等はファンケルの乾燥肌敏感肌用のFDRシリーズを愛用してます。
それでも乾燥するときは、さらに尊馬油を上から薄く付けてます。
825名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 18:56:38 ID:6U55os8m
精液を塗るといいらしいよ。抜群の保湿効果があるらしい。
826名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 20:04:44 ID:jmbj9TiJ
武蔵論 ↓

7 :実況厳禁@名無しの格闘家 :2005/11/23(水) 17:04:52 ID:cQEofnzB
武蔵はジャッジという神々に愛されている。
当然それは格闘神と肩を並べるに他ならない事実である。


827名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 20:33:35 ID:Phr+tkqp
洗顔後の手入れを聞いた者です。
皆さんちゃんとつけてるんですね!すごく参考になりました(>_<)今日から試してみます!ありがとうございました。
828名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 10:08:19 ID:8SWGJh89
皆さんローションは何使ってますか?

是非その商品の名前と価額教えて下さい!

市販の買って悪化したらイヤですので・・・

あと、ベビー用のローションってアトピー肌には大丈夫なんでしょうか?
829名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 16:38:41 ID:9YfACSMc
ベビーの白パッケージの無効ローションを頭皮に塗ったけど、ダメだった。
サクセス育毛ローションのほうがよかったなあ。

肌にもベビー塗ったけど、微妙・・・
かゆいときは化粧水塗ったほうがいいような気がした・・・
この辺は個人差あるだろうけど。
830名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 16:48:46 ID:jGM9Q+/s
>829 サクセス育毛ローション・・同感
831名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 16:57:05 ID:6RDdYNOh
胃腸薬で劇的に改善したよ。試してみ。
やはり乾癬は胃腸に問題があるみたいね。
832名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 17:10:40 ID:9YfACSMc
どこの胃腸薬だよ?
833名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 18:48:12 ID:3IXjuSF0
胃腸薬は胃酸を抑制する方?それとも増進する方?
834名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 21:13:25 ID:6RDdYNOh
ジアスターゼとリパーゼが入ってる総合胃腸薬。
ジアスターゼはでんぷん質の分解を助ける、リパーゼは脂肪の消化を助ける。
脂肪分を撮ると乾癬は必ずといっていいほど悪化するだろ?
あれはやはり胃腸に負担がかかってるからだと思う。

835名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 21:19:10 ID:YB4njrIg
ふむふむ
新しい情報ですね。以前エビオスのことを書いた人はいたけど。
ヤツは反応するかな。
興味あるが少し様子見させて。
836名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 21:54:26 ID:FenZL85+
俺も元から胃腸弱い。エビオスは腹の調子よくなるが、常時立って困るw
837名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 22:07:53 ID:6CfOLwHn
む?僕は腸が弱いかな?
胃は普通だと思う。
838名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 22:55:49 ID:QCp2LZfF
もう一人ノシ
関連があるとあまり思いたくないんだが、実は腸が弱い。
>>836
エビオスマジすか?
839名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 23:12:03 ID:z9FkO+Ur
>>838
都市伝説ですw
840名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 08:51:28 ID:63iMZFFI
俺は過敏性大腸炎だ
841名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 17:45:51 ID:I/u9R2JK
>>191 飯田橋がお奨めだぬ
842名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 18:49:28 ID:Ywlikxf1
ヘソ、頭、胸元、陰部の順に赤みができて5年。いろいろ皮膚科をハシゴしてます
脂漏性皮膚炎、カンジタ皮膚炎などいろいろな病名を診断されましたが、
乾癬と診断する病院からは決まって特別料金が取られて強いステロイドを処方される
なんだかなー
843名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 20:14:18 ID:48OFYzRx
くわしく
844名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 23:44:58 ID:0dL9AGh9
>>842
メンタムやってみました?効いてる人多いですよ
845名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 01:38:25 ID:Mq19L803
みんなメンソレ(メンターム)ってどの種類をいくらくらいで買ってる?
846名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 07:32:10 ID:QLiaF1Pp
>>128 211 225 251 427
847名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 19:07:23 ID:LUVGOblh
最初つけ始めた時には、そんな大量につけても大丈夫かと心配したけど
一番大きい瓶が一ヶ月過ぎてもまだ半分位残ってる。

>>845 スーパーの薬局で普通の大瓶を。値段気にする程も使わないね。
848名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 20:10:24 ID:FyY0pvlR
薬局いったついでに
「メンソレータムください」と言ったら
全部売り切れ。その隣に似たような
色の箱があったから「あれは?」と聞くと
「成分はほとんど同じです。値段も少し安いですよ。」
ということでメンターム買ってきた。
メンソレータム売り切れってこの時期だから
なのか他にもこの掲示板を見た乾癬もち
がいるのかとても気になった。
849名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 07:46:37 ID:F5bd9LS0
俺がメンタム療法をやった結果

体の皮膚の内側(皮膚の比較的薄い部分)の乾癬は消えた。
内ももとか両手の内側、あと腹や胸の辺りも消えた。
逆に皮膚の厚い部分は効かないどころか悪化。

メンタム塗るまではオキサロールだったんだけど
これだと症状の進行は止まるんだけど消えることはほとんどなし。
なぜ皮膚の薄いところだけメンタムが効くのかがわからん。逆に厚いところが
悪化するのもわからない。

850名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 13:40:57 ID:Y4CeE7yd
ああそう言われてみれぱ、足のすね外側の皮膚の厚い所は
塗っても効かない感じでちょっと悪化した気もしたから、
数回でそこにメンタム塗るのはやめたな

自分は、ぼんやりだけど、保湿かなと思っていた。
元々薄い所も、保湿が出来てない鱗の出てる状態でメンタム塗っても
あまり良くなかったし
厚い部分は風呂上りでも完璧に保湿した状態に出来てない
鱗が消えきらない状態だったから
その上からむやみに塗ってもダメなのかなぁと。
851名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 14:51:40 ID:FmnQ5L8A
なんだろう、うちの近くのドラッグストア3軒回ったけど
どこもメンソレ、メンタムともに一番大きい瓶だけ売り切れ。

>>848さんの言うとおり、この時期だからなのか
それともココを見た乾癬患者がこの近くにたくさんいるのか気になりました。
ちなみに メンソレ 75g798円  メンタム85g398円
うち1軒はメンタム85g298円(今月の特売)なので、そこで取り寄せお願いしてきました。
852名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 15:18:09 ID:Y4CeE7yd
真面目な疑問だけど、乾癬患者ってそんなに沢山いるのかな。
欧米人では2%程度らしいけど、日本人は1000人に一人(ただし急増中)位
って以前にどこかで見た気がするけど…

いや、1000人に一人なら近所にも結構いる計算になるか?
853名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 16:01:17 ID:I2EKdJ3n
いや、2ちゃんやってるとそういうもんだよw
一番有名なのはうまい棒とか。
売り切れてると皆が皆2ちゃんねらーかと思えてくるw
854名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 16:43:05 ID:Y4CeE7yd
>>760の頭皮ローションの者ですが、更に実験継続中で
あんなに苦労していたふけがほとんど出なくなりました。
朝起きても枕にも殆どふけが見当たりません。

頭皮を見ると、実験を最初からしていた半分はほぼ赤みのみ
一週間前から始めた残りの半分は鱗が残っていますが
頭皮にがっちり引っ付いて、パラパラと落ちる事がほとんど無くなりました。
乾燥しにくくなったので、朝晩していたのを晩のみにしましたが
前は半日で乾燥していたのが、一日保てるようになっています。
855名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 16:48:17 ID:qAomKiHF
ドボネックスとメンソレの併用でかなり綺麗になりました。
メンソレラップは、始めたばかりの1週間くらいは効いてるような感じだったんですが
それから段々とまた元に戻って(悪くなった)きたので、仕方なくまたドボネックスを塗ることに。
でも折角買ったのに勿体ないという理由で、ドボを塗った後にメンソレを塗ってみました。
これが自分には合っていたらしく、デコボコも赤みも2,3日で引いたんです。
もう本当にびっくり。

メンソレを始める前はドボのみを塗っていたんですが、ドボだけではこんなに
早く綺麗になることはなかったので本当に驚きました。
このまま続けてみようと思います。
856名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 17:02:46 ID:CEyWZAYF
はなっから病院行っていなかったんでドボネックスなんて治療薬があったと初めて知りました。
ステロイドみたいな深刻な副作用があったりするんでしょうか?
病院行かないと手に入りませんか?
857名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 17:14:56 ID:FmnQ5L8A
>>856
ドボネックスって確かステロイドだったと思います。
うちも昔処方されてました。その後デルモベートに切り替わって
病院に行かなくなり、ここでメンタムのことを知りました。
858名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 18:01:29 ID:qAomKiHF
ドボネックスはビタミンD3外用薬の一種です。
ビタミンD3外用薬についてはこのページを参考にしてください。
http://www.hifujouhou.com/01kansen/q_and_a/
859名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 18:32:03 ID:Hrt60TgR
ドボネックスはステロイドではなくて、オキサロールやボンアルファと同じような成分の薬
860名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 00:49:37 ID:aI0nLZTq
軟膏の重ね塗りでメンタム+ドボorオキサとかって、効かないのかな?
861名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 02:06:50 ID:pHMTl4bv
人によって違うから試してみるしかない

私はメンタムが一番効いたw 赤みも取れてきたし。

オキサはフケが消えるだけ、赤みまでは消えなかった。
ドボは効かなかった。

今後しばらくはメンタム系のクリームをいろいろ試してみるつもりです。
862名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 02:50:55 ID:75Y3nAd/
そうそう、色々試してみるといいよ。
メンソレータムADプラス使っていたけど、ここ見てメンタームリップ使ったらあほみたいに良くなった。
一種類使ってみて、効かなかったからといって諦めないで色々試してみれば幸せに慣れるかもしれない。
863名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 05:23:10 ID:fS5LU1Py
メンタームリップってあの唇に塗る奴?
それを全身に塗ってるの?

864名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 09:16:25 ID:GYChmw5I
メンタム使い始めて二ヶ月近く、85gビンを使い切ったので結果報告。
ステ、オキサの交互塗り(朝夕)で半年近く治らなかった手の甲部分
と脛部分の赤みが取れ完治しました。
体の他の部分にも使い始めましたがオキサやステ塗った後のメンタム
重ね塗りもかなり効果が有るように思えます。

思うに、ボン、オキサ、ドボ、ステ、と使用してもなかなか良くなら
ない部分は乾癬かかぶれ、または副作用か判断つきにくいため、単な
る乾癬じゃない状態になっていたのかと。
更にメンタムで痒みがおさまって無意識に掻く(服の上から擦る等)
事が無くなった事も関係していると思います。
865名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 10:55:22 ID:AgKIS9b2
>>860
つまりそれってまさしく>>855さんのことでは?
866名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 10:55:55 ID:Ciwal30e
私の場合は、メンタムを使ってみたのですが、カサカサ感が無くなり確かに良い感じでした。
劇的に変化した、という事はありませんでしたが。
冬になってきてメンタムのスースー感に堪えられなくなり、2週間ほど前からメンソレータムADに切り替えました。
仕方ない、とりあえず保湿できればいいや、という程度のつもりでした。
ところがADにしてから目に見えて赤みが消え出しました。
患部の中央から赤みが抜け出して行ってます。部分によっては完全に無くなりました。
なにより痒みが激減した事が大変助かりました。
メンタムは塗り難さが自分にはありましたので、ADの塗りやすさはとても便利でした。
基本、朝・晩の2回患部全体に塗り、気になった時に気になった部分に塗り重ねる、という感じで使ってます。
このまま全部に効果が出て、全て消えて行ってくれると良いのですが。
867名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 12:07:42 ID:UcYljhMU
普通のメンソレが基本だと思っていたけど、逆にADの方が効く人もいるんだ。
ほんとに色々やってみるもんだなぁ…
自分も劇的には効かず徐々に直ってるタイプ(一ヶ月で赤みが薄ピンク)だし
ADの小瓶やリップも買って試してみようかなぁ
868名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 16:35:48 ID:X33MIy64
乾癬、奥が深いですね。色々試してみよう。

薬での改善もいいですが、乾癬の悪化する要因でストレスも大きいですよね。
みなさんのストレス発散ってどうしてますかね?

自分はストレスをうまくコントロールできないというか、ストレス体質のようです。
869名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 20:06:42 ID:fS5LU1Py
メンタム以外に運動も効果があるけどこれってようするに汗をかいて保湿するからでしょ。
保湿がポイントだとするとなんか別の角度から保湿する方法ってないかな?

俺はためしに部屋に加湿器を置こうかと思ってる。
あと汗をかく食べ物とかなんかないかな。
単純に汗をかきやすい体質になれば治っちゃう気がする。
乾癬の人はみんな乾燥肌でしょ?
870名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 20:13:21 ID:qowdwVJ0
乾燥肌じゃない人もいるのかな
871名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 20:39:58 ID:suYgWUw3
汗をかく=保湿なんてのはちょっと拡大解釈というか方向が違うのでは?
汗かきの乾燥肌なんてどこにでもいるし、汗で保湿ってのは少し無理がありすぎるのでは?
運動をして(汗をかいてもかかなくても)体脂肪を減らすと症状が改善されるのは確かみたいね。

私は乾癬の症状が出ている部分のみ乾燥しているけど、他の部分は別段カサカサしてないです。
乾燥肌じゃない乾癬の人がいての不思議じゃないと思うけど。
そんな私もメンソレですごく症状が緩和されて、冬なのに短パンや半そでのTシャツを着たい衝動に駆られてます。
872名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 20:47:28 ID:fS5LU1Py
汗かけば保湿されるのは当然だと思うけど・・
ちなみに俺はガリガリだよ。
体脂肪がそれほど関係あるとは思えないな。
873名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 21:09:21 ID:suYgWUw3
いや、体脂肪と乾癬はかなり因果関係があるらしい。
全般的にだがアトピーは痩せている人に多く、乾癬はその逆パターンが多いという統計はすでにアチコチで出てるしな。
そういう俺も肥満傾向ではあるわけだが。w
だが汗で保湿は俺も無理あり杉!だと思うが・・・。
874名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 21:20:53 ID:TCQx6ckJ
バカが多いな。
そもそも汗かけば内側から水分が出てくるんだから肌が潤うのは当然。
保湿するのと同じ効果なんだよ。ようするに乾燥を防いでるわけ。
運動が効果があるのは保湿してるのと同じ理屈。
それから体脂肪と乾癬は関係がないね。ただ乾癬に大食漢が多いってだけ。
875名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 22:27:53 ID:WtR2kr+1
耳の穴の乾癬対策
綿棒にメンタムつけてほじくる。刺激が少ない。
でもこれって乾癬じゃなくても良い方法かもね。
それと>>874、君の書いた内容は非常に理解できる(ただ自分は大食漢ではない
標準体型でまったく腹も出てないおやじだが)。「バカ」は良くないと思う。
君が書く「バカ」には仲間への連帯感もこもっているということも理解してる
うえでね。
876名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 23:37:42 ID:UcYljhMU
西洋型の動物性脂肪過多の食生活が乾癬には良くない
又は発祥原因になりうる、と考えられている訳だから

動物性脂肪過多の食生活の人が多め→太目の人が多め
大食漢は比較的動物性脂肪過多になりがち→大食漢の人が多め

という事で、まったく無関係でもイコールでもないだろうと思う。
877名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 23:39:42 ID:UcYljhMU
×発祥
○発症
ごめん。
878名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 23:40:12 ID:Gs95W5d/
乾癬、完全に治りましたので、、、、、
肩から,首にかけて2箇所でした。丸3年掛かりました、、、、

食べ物の指導を受けただけですが,治りました。
現在,血液検査で,、、中性脂肪17。コレステロール78。

医者から栄養失調???と言われていますが,体調は極めて良好
=筋肉も隆々で=肉体労働をしています。

お前等,3年間頑張れないだろうな♪
それに指導者見付からないだろな

医者,病院で,治ったと言う話,聞いたことが無いな,俺
879名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 00:20:36 ID:ZbOxw6vk
なにこの馬鹿っぽい文章ww
880875:2005/12/01(木) 00:25:05 ID:7AhDztd5
>>876
冷静なレスthanks
今後もその調子でよろしく
おやすみ

それと>>878
良く頑張ったね、お疲れさん。
申し訳ないけど、ただ君だったらわかってくれると思うけど
「尋常性乾癬情報求む!7・878」の名で数ヶ月後にその後の
事を教えてもらいたい。頼む。
少なくとも自分は今の君のような体の状態と気持ちになりたい
と思ってる。それと君の今の状態が完治であって欲しいと心底思う。
おやすみ。
881名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 01:25:30 ID:dnO1rjp/
頭皮と首と脚の乾癬にメンソレータム試しました。
普通の軟膏、ADのクリーム、メンタームメディカルローションの3種類です。

かゆみが消えるという点ではADが一番よかったのですが
すでに掻きまくってひどい状態だった部分には効きませんでした。
軟膏は掻き毟ってできた傷はなおるのですが、かゆみには効かず。

頭皮はいままで散々、何を塗ってもだめでしたが
メディカルローションが一番マシかなと。
あんかけチャーハンの「あん」のような、とろみのある液体なのですが
軟膏ほどベトベトせず、それでいて保湿もするので、便利です。

自分の場合、頭皮の乾癬に化粧水は保湿として役立ちませんでした。

882名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 19:38:43 ID:ZgQVmHtO
久々このスレにきました。
付き合ってた人が乾癬でこのスレ見ていろいろ学びました。

勉強になりました。
ありがとうございました。
883名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 20:12:42 ID:L8PtFjdJ
メンタム2ヶ月で粉は見事に消えた。赤みも徐々に薄くなっている。
ただ、確実に赤い範囲は広がっていいます。また、新たな場所に乾癬が
発祥しているのも事実です。私だけでしょうか・・
884名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 21:05:53 ID:80KsB9N5
>>883

こういうことを書く場合はステ使用者かどうかも書くべきだな。
ステからメンタムに移行した場合は悪化するのは当たり前。
885名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 21:12:59 ID:GN8anTRD
う〜ん
これは悪化なんじゃない?保湿で粉が出ないだけで。
別にメンタム否定論者じゃないけど。
886名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 22:11:25 ID:A7K+sdWR
メンタムでなくても、患部が一部だったとき、薬を塗り広げると患部まで一緒に広がってしまうことあるよ
赤みが消せる薬が自分に一番合っている薬だと思う。
887名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 13:55:23 ID:KT1lVJhW
メンタム効いて、広がってもいないけど
>>883さんはやめておいた方が良いんじゃないだろうか…人事ながら心配だよ。
888名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 16:12:28 ID:jDc+hvpe
塗ると割りと効く方なんだけど
ヘソにもメンタム塗っていいと思う?
889名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 17:03:15 ID:0EV/ypFA
ほんと、メンタム塗ったら赤みがひいた。
私へそにも耳にも塗ってますよ、
今のところ赤みがひいたってくらいしか
変化ないですけど。
890名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/03(土) 00:08:11 ID:fnWyntHv
肉の盛り上がりとかもある程度解消されない?
カサカサ、赤み、盛り上がりと全面的に良くなったが、一定以上行くと行き詰る感じですね。
何にしても神降臨に近い出来事で嬉しい。
891名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/03(土) 23:11:33 ID:WFiBsHw2
肉の盛り上がりも解消したけど
これはメンタムのお陰というよりは
自然治癒に近い気がする。

メンタムってあくまで症状の悪化防止にしか過ぎないと思うし。
生活改善とか環境改善があって、それによる治癒を助ける感じ。
892名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/04(日) 00:23:02 ID:4MKjIRru
入浴剤のこだわりとかある?
粗塩がよく汗が出るみたいだから使ってみようかな。
893名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/04(日) 03:10:29 ID:4P5m47vh
>>882
セックスはどうしてます?
894名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/04(日) 03:15:35 ID:WvHj46lh
a
895名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/04(日) 10:02:31 ID:K6/iP6C0
効能:皮膚病
の温泉に通ってるよ
炭酸系

まあ、リラックス程度で。
メンタムも効いてる

ストレスを溜めやすい性格を直さないとまたぶり返しするかもね
胃腸もあまり強くないし
かと言って、大病をしたわけでもないんだけど。
乾癬が初めての本格的な病気。
896名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 22:57:16 ID:z20tylmS
>>893
どうって??普通にやってましたよ(笑)
いろいろあってフラレましたよ…
めっちゃ好きやったのに…(泣)
897名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 23:35:51 ID:eYroYJT6
女の乾癬ってよく男できるよな。
キモすぎ。
898名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 04:35:25 ID:vLCsj75H
この病気になって10年近くなるけどたまたま東京に転勤になって近所の皮膚科で紫外線療法やってたんで
やってもらったらこれまで何苦労してたんだろうってくらいによくなった
ただ頭だけはふけみたいなのが出るんでメンソレータムやってみよ
899名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 09:09:39 ID:pq/PkV4f
パートナーが乾癬ですが、愛があれば別に何の関係も…
病気自体の事を知らなかったので
感染しないのか確信が持てるまでは正直不安でしたが
(どんな病気であれ、感染するのは普通に嫌ですから)
調べて、感染がないと分かってからは積極的に患部にチューもしてますよ。
嫌がられていない事が分かって安心するみたいだし。
900名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 11:10:00 ID:MVRZpXlY
そういう場合は男か女どちらか教えて欲しい。
901899:2005/12/06(火) 14:17:10 ID:2vsohqWj
私は女です。
男女関係あるかな…
902名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 15:17:36 ID:MVRZpXlY
男か女か聞いたのは一応参考にしたかったので・・・
ちなみに自分は男だけど、大抵の女の子は受け入れてくれているので嬉しいです。
しかも、舐めてくれる人とかも結構居るんだよね。
そこまでしてくれて、すごい感謝してるんだけどこんなに汚くて大変申し訳ないと思ってしまう。
メンターム塗ってからずいぶん良くなったから気が楽になった。

俺の想像では男のほうが冷たい対応してそうな気がする
903名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 17:35:23 ID:6pe4J9ip
そりゃ愛があれば問題ないだろうけど、
愛のあるセックスばかりじゃないだろ。
遊びの場合は激しくひかれるよ。
904ふぅ:2005/12/07(水) 20:42:06 ID:olBzM892
飛び入り参加ですが…私は頭と手足と背中にでてます(x_x;)

フケっぽくなるから嫌…薬ですぐよくなるけどやめると前よりひどくなる…痛痒くて朝起きると皮だらけ〜最悪です〜

紫外線て効くの?試してみようかなぁ…ストッキングはくから余計悪くなったみたいで…

医者に紫外線の相談してみようかな
905名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 21:14:31 ID:urOJVErr
紫外線は間違いなく効くよ。特に夏に日光浴はね。
おれは日光浴をできない冬の乾癬対策で三週間前から購入した日焼けマシン
で照射を始めたけど今のところ効果は出てない。症状の増悪期ということも
あるんだろうけどね。
一月ほど前のこのスレで日焼けが是か非かの論争があってたが、おれは夏の
日光浴の効果をここ数年来実感してる立場として日焼けマシンの効果を支持
する書き込みをやっていた。
三ヶ月経っての感想は、当たり前のことだが、マシンの力は夏のお日様の
パワーとはとは二桁も三桁も違うなーということかな。
ただおれの場合は夏に焼きすぎてるから逆にマシンくらいのパワーでは
まだ効果が出ていないだけであって、日光浴での治療をやったことが無い
仲間だとかなりの効果を得ることができるんじゃないのかなーとも思ったり
する。
まあもともと日焼けするとすぐ真っ黒になるという、どちらかと言うと
皮膚がんになりにくい皮膚体質らしいので(知ってる人も多いだろけど
、すぐ赤くなってその後すぐもとの色に戻る人は皮膚がんになりやすい
らしい)、懲りずに初夏まではマシン照射をやってみるさ。
906名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 21:53:16 ID:ujubC66u
日焼けマシン使うんだったら病院で紫外線療法やったほうがいいと思うけど
907名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 22:12:17 ID:yuT9xGM1
病院でやると裸になって看護婦に全身クスリ塗られるから恥ずかしい
チンポの周辺にも乾癬があるしな
908名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 22:21:29 ID:urOJVErr

交通の便利が良くて待ち時間が気にならない人だったらそれも良し。
そうじゃない人もいる。
おれはクルマで10分のところに紫外線受けることができる某有名国立病院が
あるけど、まず待ち時間がイヤ。それと自宅だとどの部屋でもすっぽんぽんに
なれる。
ちなみに病院での紫外線療法はナローバンドを除くとUVA。
マシンも90%以上がUVA。
909908:2005/12/07(水) 22:26:48 ID:urOJVErr
UVAとUVB
>>559
・・・904へ。
それと>>904さん、飛び入り大歓迎。色々な人の意見・体験を知りたいから。

おやすみ
910名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 22:29:30 ID:LSvj/0Fs
乾鮮持ちには厳しい季節がやってきましたね。
最近は、朝起きるとシャツが血だらけ…(´д`;)
夏が待ち遠しいよ。
911名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 03:38:14 ID:HPMxp5EZ
メンタム知って、最近まで累計でメンタム300gくらい塗った
だいぶ改善されてきた
後は、水溜りみたいな患部の跡なんだよね
912名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 05:12:37 ID:NhG2ZWS8
どういう状況から、どう改善されたのか詳しく。
それで救われる人も居る。
913名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 06:05:28 ID:HodpHAbE
メンタム以外に使ってる薬(特にステ)
メンタムを塗る頻度
その他、行ってる治療

最低でもこれだけ書けよ
914名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 11:26:21 ID:UgzojbYP
歴15年の乾癬ホルダーです。
ほぼ全身にできていますが、ステからオキサロールとプロペトの
混合軟膏を朝・晩、塗るようになり、ここ1ヵ月で落ち着いています。
赤みはまだまだありますが、頑固だった手指が真っ赤カサカサから
うすーい白に近いピンクになり人前にも充分出せるようになりました。
ちなみにオキサ5gに対し50g程度のプロペトで混合されています。
メンタムは今度、試そうと思います。



915名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 12:28:10 ID:5czo2Jdc
なぜオキサロールを薄めるのかがわからん
916ふぅ:2005/12/08(木) 14:41:20 ID:B6AobbRK
紫外線やってみます!来週医者いくので聞いてみよう(o^_^o)

白く厚くなるとつい剥いてしまぅ…今薬が切れたので特に…

妊娠したらステロイドは影響ありますよねぇ?
私はまだ軽いほうだと医者に言われたけど…中々医者通いできず薬がきれて何日かしてから行ってます。 治りが悪い原因はそこにあるのかも‥
薬続ければ綺麗になるのかなぁ 不安です
917名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 14:45:29 ID:eeCiH9vO
メンタムと似たようなスースー感がするサロンパスを張ってみたら
劇的な効果があった。
数日でその部分だけ見る見る白くなってったよw

やはりあの「スースー感」が効果の秘密みたいだな。
918名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 15:22:13 ID:NhG2ZWS8
俺はメンタームは塗っているけど、ラップはやってない。
サロンパスはメンタ無とラップを自動的に行っている感じなのかもね。
俺もサロンパスやってみようかな。
919名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 22:53:27 ID:iFFfHu+D
>917 サロンパスなんて思いもしなかったw
920名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/09(金) 02:43:09 ID:f0268myG

加湿器を買ったらかなり楽になった。
潤いは大事なのね
921名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/10(土) 00:04:48 ID:xFfPlsRI
乾癬歴2年です。
既出かもしれないけど、みなさん美容院ってどうされてます?
今頭がひどくて、美容院に行く度憂鬱です。
でもパーマもカラーもしたいしオシャレしたいし・・・
922名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/10(土) 01:10:23 ID:LDqwurDp
乾癬歴13年、今日メンタム買ってきた。
まずは比較的最近できてしかも酷くなってきつつある脛廻りに塗ったんだが
スースー感が痒みを飛ばしてくれてなかなかGood。
しかしこのスースー感の強さだと、粘膜近いとことかにはちと厳しいような?
顔にある人、塗り方とかどうしてます?
923名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/10(土) 01:13:24 ID:LDqwurDp
>>921
やはり理容は行きつけの店を作って事情を話すのが一番かと。
なんども聞かれるのも嫌だし、接触感染しないことを理容師に伝えるだけでも
対応は違うと思う。
シャンプーの時頭皮をゴシゴシされるのも不味いしね。
924名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/10(土) 01:42:50 ID:NFqgNAXe
>>922
メンタムリップはどうですか?
表皮の薄い唇につけるものなので、刺激は低いと思う。
925名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/10(土) 02:00:09 ID:QogQa1LJ
メンソレータムの乳液買ってきたけどあんまりスースーしない
普通の買ってこよ
926名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/10(土) 14:30:40 ID:LDqwurDp
>>924
なるほど
サンクス。買ってこよ。
927名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/11(日) 00:47:03 ID:iWDRbuHh
化学調味料はダメかも。
温野菜と目玉焼きとごはんで3日過ごしたら、すごくよくなった。
ドレッシングとか全く無しです。
928名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/11(日) 06:35:50 ID:meChweyp
体脂肪とか全然ないのにできちゃって悩んでたらこのスレ発見!!
メンソレータム情報ありがとうございます
明日さっそく買って使ってみようかと。

保湿の為の風呂の入り方ですけど、湯に浸かる時は温度40度以下で10分程度がいいみたいです。
体洗うとき(特に患部)はボディソープ泡立てて手で洗うのがいいですよ〜
929名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/11(日) 14:00:30 ID:Flk5yEov
>>928
メンソレメンタムは万能というわけではないので過剰な期待は禁物ですよん。
930名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/11(日) 14:55:04 ID:JUlS+DSn
山羊の石鹸お勧めします(^-^)v泡立ててゴシゴシしないのがポイント♪

薬切れて白く厚くなったトコも少しよくなった♪全身に使えるしメイクも落とせるp(^-^)qかなり気に入ってますょ


美容院は医者と相談して染めたりパーマOkならいいけど…刺激はよくないから頻繁には染めたりしちゃまずいのでは??

薬のせいで髪が細くなった気もする…皮で毛根塞いでるから無理ないのかなぁ(;_;)
931名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/11(日) 18:50:36 ID:SlmGWxTo
俺はすねの乾癬がひどくて、すね毛はまったくなくなっていた時期があった
しかし、治ってきたらすね毛が復活した。髪の毛も心配。わかめ食いまくって防御してるw
メンタム冬は寒いけど、効きはいいね。病院のオキサ、ドボ等よりいい。市販のステ塗り薬よりも。少なくとも俺には。
薬代も安くなって、助かってます
932名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/11(日) 20:56:55 ID:2LzOKp3h
メンターム塗ったとたんに赤みがひいたけど
それから特に変化なし・・・。
933名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 12:17:34 ID:CXgm4ILv
自分は此処の方たちよりもずっと軽いほうだと思うんですが、
(頭皮・目の下・眉毛・眉間に痒みがあり、発赤・フケあり)
頭皮には既出だと思われますがファイゾシャンプーがベストだと思います。
コラージュシャンプーは効かないというか、使うと再発する感じ。
ドラッグストア系で値段が安く使えるものは色々試しましたが、今のところ
これがベストです。ただ容量が少なく少し高いので他のシャンプーとローテーション
で使っています。今まではルシードの皮脂クリアシャンプー(グリチルリチン酸配合)
を使っていましたが最近マイナーチェンジがあり、洗浄力がアップしたため
逆効果になりました。今は安くてイオウ系・サリチル酸ナトリウム配合のシャンプー
が無いものか探しています。(イオウとサリチル酸は角質軟化・除去に効果があるようです)
934名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 15:43:41 ID:sifitFIq
尋常性乾癬、、、自然療法師の食事療法で、
免疫力を上げて、、、、、、

普通の殺菌剤で漬けおき洗いで治ったよ。一年掛ったけど
再発も無く、普通の皮膚と何等変わりは無くなった。

        とても!うれし〜い!です!!
935名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 16:10:07 ID:Z5bx7jjo
>普通の殺菌剤で漬けおき洗いで治ったよ。

これの意味がわからん。
936名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 16:31:20 ID:CeEOTgnf
>>934

>普通の殺菌剤で漬けおき洗いで治ったよ。

何を洗ったの?食器?洗濯物?体?
殺菌剤って何?
つけおき洗いの具体的な方法は?

治ったのはとても嬉しいし私からもおめでとうを言わせて頂きますが、
これではあまりにも情報としては足りないのでもっと詳しく教えてください。
できれば、食事療法の具体的な内容も。
937名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 19:59:02 ID:sYWcTydL
たしかに食事療法って大事なんかなぁ…アタシの場合、太ってきたら悪化してきた気もする…
とりあえずダイエットも大事ってことか…


メンタムって赤くなったトコに塗るの?白くて厚くなったトコには効果なし??尿素配合のクリームとかも効くのかなぁ?
938名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 22:22:15 ID:vfkbaMxY
膿疱性乾癬の写真(自分のw)て需要あるかな?
イメージ検索で出るの分かりづらスギだし。
自分は結構前から膿疱の症状が出たことはあったんだけど、
それがそうだとは気付かなかったんだ。もっとヒドイのかと思ってたら、
乾癬歴10年↑→紅皮症→入院→病理検査で、そうだとやっと診断された。
一日ネオーラル350r飮んでるんだけど薬代無料になったよヽ(´ー`)ノ
他にも気付いてない人いるかな、と思って……。
というかドコか良いアップ先があったら教えて……_| ̄|○
939名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 22:37:15 ID:fETYfoUC
>>938
せっかくなら、資料として長い間載せていられるところがいいですね。
いざとなったら、うちの家鯖にでもアップしますか?
940名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 22:43:41 ID:hzGcMObV
http://www.gazo-ch.net/ga_ch.html
画ちゃんねるの何でもOkって所にうpして
941938:2005/12/13(火) 00:29:54 ID:X4fSE9Ue
おお、ご意見ありがとうございます。遅くなってすみません。風呂入ってました。

>>939
長期保存、ですよね。家鯖は魅力的ですな!

>>940
ぬおー。一面えっちぃバナーでドビックリしました。
教えていただきサンクスです。

無料レンタル鯖借りて、アップしようかと思います。
終わり次第アド晒します。
942938:2005/12/13(火) 01:58:55 ID:X4fSE9Ue
結構時間がかかってしまった……(;´д`)
http://seijo3.nomaki.jp/index.html
こんな感じです。見たい方だけどうぞ。

このスレのテンプレをコピペしたのですが、マズかったら言って下さい。
では |д`)ノ|Ю |オヤスミナサイマセ……
943名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/13(火) 10:22:34 ID:EV3hY6sR
本当、思っていたよりずっと分かりにくいね。
すごく参考になった。ありがとう。
これから注意して見る様にします。

このスレそろそろ終わってしまうから
次のスレにも貼ると後から来た人の為にいいかもと思った。
944名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/13(火) 18:34:39 ID:+2XJxWMI
ヴィックスベポラップを試しに塗ってみたけどすごくいい。
メンタムよりスースー度が比較にならないよ。
945名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/14(水) 00:03:39 ID:h8Uoyarf
>>942


>>944
乾癬への効き目はどう?
946名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/14(水) 12:17:02 ID:9VXnh/vV
>>944
クマ?
947名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 00:27:10 ID:8wX1zNri
>942
乾癬軽症者だけど、ひどい人ってこんな風なんだ・・・絶句。
初めて見たからびっくりしました。

頑張ってください。
948名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 09:45:09 ID:naHj474I

風邪ひいたりとかして皮膚科以外の病院にいったときに、
この病気を医者に「尋常性乾癬です」って言っても
そんな病名知らないくせにわかってるふりをしてる医者が多くてむかつくんだよな。
わからなきゃ聞けばいいのにプライドが高いよな。
949名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 10:11:42 ID:v9c4/nrW
以前メンソレータムADが効いたと書き込んだ者です。
その後、一度風邪を引いてしまって少し戻ってしまいました。
ですがADを塗っていたせいか通常よりも随分悪化が防げました。

最近メンソレータムAD20のクリームタイプと乳液タイプに切り替えました。
時間や部分によって2種類を使い分け、とても重宝しています。
この20に変えてから、頑固だった乾癬部分にも普通の肌が出来始めています。
何より塗った後の感じが、今までよりもよりしっとりしていますし、より長続きする気がします。
自分には、今までと比べると、とても効果がありました。
この冬はこれでなんとか乗り越せそうです。
このまま良い春を迎えられるといいのですが。

私が心の拠り所にしている言葉があります。
「乗り越えられる能力がある者にだけ、困難は訪れる。」
自分を信じて、これからも戦って行こうと思います。

いつか乾癬の患者全てに、穏やかな春が訪れますように。
950名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 10:26:20 ID:/Rpk3ZLI
>「乗り越えられる能力がある者にだけ、困難は訪れる。」

こりゃたまげたな。
毎日毎日、病魔と闘ってそれに破れ死んでいく人間が
腐るほどいるというのに・・。
よくこんな言葉が信じられるもんだ。
おとぎのの国にでも住んでるのかな?
951名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 11:05:28 ID:+bvGZjKZ
「乗り越えられる能力がある者にだけ、困難は訪れる。」

困難を必ず乗り越えられると言ってないし、乗り越えられる能力とだけ
言っている。
言葉には様々な意味があり、捕らえ方でどうにでも取れる言葉
952名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 13:12:56 ID:qUMQNLRD
まあそーゆー事はにちゃんではなくて自分のブログにでも
書いたほうがいいと思う言葉ではあるが。

それより>>947が酷いな。多分いやがらせだろうが。
貼ってくれてありがとう。
953949:2005/12/16(金) 17:14:37 ID:z/1SANN+
>>950,952
気分を害されたなら申し訳ございません。
配慮が足りませんでした。
失礼しました。
954名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 19:00:00 ID:qnmhv0dy
いちいちいちゃもんに付き合ってたらキリがないからスルーで良いよ。
955名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 21:06:58 ID:RtgE9RFZ
冗談でもバカなことを言うな。
白血病と闘って死んでいった本田美奈子に謝れ。
困難は乗り越える能力がない者にも訪れるんだよ。
956名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 21:16:23 ID:GG9IeChl
>>953
スルースルー。おいらも前向きになれる言葉だけど、「頭いいから深く考えちゃうんだよねぇ」風に親切なおばちゃんに慰められてる感じがして、ちょっと寂しくもあり・・・
957名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 21:24:40 ID:GG9IeChl
ところで外用薬の話が多いけど、ネオラールまでいかずとも抗ヒスタミン剤をはじめとする抗アレルギー剤はみんなは服用してるの?
以前ヒスタミンが肝炎の予防に関与しているといった情報を知って、ほんと痒みが耐えられないときにだけ飲むようにした。
ここでメンソレータムの情報を知って、飲まなくても大分痒みのコントロールができてるけどね。ほんとありがたい場だよね。
958名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 21:40:13 ID:qnmhv0dy
今のところメンタームしか使っていない。これだけでも相当な効果が出てるので驚き。
959名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 21:43:46 ID:VtgG5q3r
メンターム塗って足は赤みがところどころ消えていく感じ。
ただ 体の腹やら胸の辺りはかさぶたが出来ないくらいで
大きな変化なし。
960名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 21:47:42 ID:GG9IeChl
それだけでもイケてるんだ。
おいらは十年越しで我流だけど、ステとかボンアルファのコンビネーション。
メンタムだけにする勇気と言うか、状態が許してくれないかな。(-。-)
961名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/17(土) 04:29:37 ID:ac9gdHl0
ステより効くからびっくりだよ
医者の言うこと聞いて馬鹿を見る前に色々試したほうがいいよ
962名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/17(土) 22:39:47 ID:57Z50plf
>>960
パッチテストみたいに
一箇所か一部分にメンターム、メンソレータム
試してみたら?
963名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 00:45:20 ID:fQmYZL/r
ただいま。あぁー疲れた。ここの住人の多くは早くに寝てしまうのだろうけど、仕事でやむを得ないおいらはその時点であきらめなければいけない部分があるのだろうか・・・

>>958.959.961.962
レスサンクス
一応メンソレADは塗っていて、医者からもらう薬だけのときよりは随分ましになったよ。ただまだステを完全に切れないのですよ。
こんどサランラップも試そうと思ってます。
964名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 03:51:44 ID:8PbpT5Rt
ADじゃなくてスタンダードな奴が効果覿面なのだよ。
965名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 04:11:35 ID:gm4Hdhc8
近江兄弟社のメンタームでも十分だよ。
毎年この季節になるとベッドサイドボードの上に保湿剤が並びます。
男だってのにKOSE’の美白乳液(100ml ¥3500)まであるよ(w
966名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 05:14:27 ID:bomAbtN/
まぁ、あれだ。5日間だけでよいから、蒸し野菜だけで過ごしてみて、ドレッシングは無し。
かなり改善するよ。
967名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 07:41:30 ID:VkeCCnHH
米は?
968名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 07:52:22 ID:bomAbtN/
米食うと、おかずが欲しくなる・・・
969名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 10:01:32 ID:y0k6nmYb
野菜のみ、というか動物性脂肪と卵をカットするだけで十分な気がします。
タンパク質たりないから、大豆系(納豆、豆腐、豆乳)をたっぷりかな?
970名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 10:37:15 ID:ysBCP6u7
ワキのやわいとこに>>942の画像のが出来たことある…。
今は大丈夫だから、病院いかなくてもいいのかな?
971名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 21:34:57 ID:nZIHdK+Y
豆乳(無調整)は乾癬には良くないでしょうか?
972名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/19(月) 09:57:50 ID:UlYliEov
結論は食べ物気にしすぎイクナイって話だったんでは?
973名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/19(月) 18:24:56 ID:if/ruZZb
そういやビオチンはどうなったんだよ。
974名無しさん@まいぺ〜す
>>963
ADが効くならAD20はもっと効くと思うよ。