【徐々に】減ステに挑戦するスレ【焦らず】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
脱ステのスレは結構見かけますが、減ステのスレってあんまり見かけませんよね。
そこで減ステ実行中もしくはこれから挑戦しようと思っている人が良い情報を得られるようにスレを立ててみました!
みんなで減スレ情報を出し合って、減ステを成功に導きましょう!
2名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 16:05:45 ID:umIfL+rS
減プロトピックの方が興味アル。
3名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 16:08:37 ID:f4UkGSNj
>>2
ステもプロも変わらないだろ
4:2005/07/03(日) 16:51:50 ID:g7L7nrWZ
減ステしてる人ってあんまりいないのかな…?

ちなみに俺は減ステ+部分脱ステ実行中です。
ステ歴は3年。首と顔にリドメックス(ストロング)、残りの全身にサレックス(ベリーストロング)を塗っていました。
1カ月に脱ステしてみたんですが、1週間ほど前に断念…orz
今では医者から貰った白いクリーム状のステ(名前はわからないんですけど、これなんだろう…?)とオイラックスを1:2の割合で混ぜて塗っています。
でも塗る部位は首・胸・お腹・背中・尻のみ。他は顔とか陰部も症状出てたんですが、さすがこの部分にまた塗るのはマズいだろうと思って何も塗らないことにしました。
そうして、顔は驚くほど回復!今はたまに乾燥して痒くなるぐらいで見た目は普通の肌です。陰部は脱ステ初期よりはマシになりましたが、回復までにはまだしばらくかかりそうです。
最近はステ塗ったお陰もあって、夜ぐっすり寝ることができてます。でも減ステ成功した人ってあんまり見ないですよね…もしダメそうならまた脱ステに切り換えようと思います…

とりあえず今は大学のレポートやら試験勉強に集中しなくては!痒みのせいで留年はしたくない…

5:2005/07/03(日) 16:54:01 ID:g7L7nrWZ
↑(訂正)
1カ月⇒1カ月前
6名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 17:19:52 ID:+SoSKumy
ランクもわからないステを塗り捲ってる人に
減ステ語る資格なし。
7名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 17:54:51 ID:TOpzc0Y7
にいちゃん、厳しいなぁ
ゆっくり行こうぜ
8:2005/07/03(日) 19:00:23 ID:Ul47Diej
>>6
今度医者行って訊いてきます…でも塗った感じ前のよりは弱いと思う
9名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 19:33:35 ID:/rzEshNh
>>4
>ステ歴は3年

アウト。

なんでそんな長期間使用した?
また医者にだまされたのか?

>そうして、顔は驚くほど回復!

キミ、顔赤いでしょ?
それ回復したとは言わないよ。
10:2005/07/03(日) 22:20:42 ID:bDuDL+CV
>>9
3年っていっても最初の2年は汗疹とか乾燥肌とかで痒くなったときにしか塗ってなくて、
実際毎日塗るほどになったのは半年ぐらい。最初に塗ったのは確か汗疹かなんかが原因で、
@Pは小さいときに足の裏にあったけど、もう治ってると思う…
俺が行ってた皮膚科はどんな症状でもいつも同じ薬で、それでもカユミは止まるからいいやって感じで、ステロイドって言葉すら知りませんでした。
ひどい医者です。ロクに人の話も聞かずほぼ流れ作業で診察してました。あの病院の混み具合もみんな同じステ処方されて依存しちゃってんだろうな…

顔はホントに回復してますよ。最初はおでこから顔の側面にかけて軽く湿疹ができてて赤みもあったけど、
食生活気をつけたりビタミンCのサプリメント飲んだりしたら消えました。まだちょっと痒いけど…
問題は首です、脱ステ時も首が一番ヤバかったんで…今もステ塗ってても多少カユミがあります。
あと陰部の症状のせいでオナニーできないのも辛いw

まぁ回復してるとことかもまだ1カ月しか経ってないんで、これからどうなるかまだまだわかりませんが…
11名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 00:56:15 ID:4z5GpPRW
脱ステ断念で、減ステに切り替えてなおった。
12あとぴっこ:2005/07/11(月) 01:58:11 ID:xwvDFg/r
ごめんなさい。よくわからなくて・・・
ステってやっぱりだめなんですか?
塗るとなんとなく治まるんですが。
痒くもなりますが、手袋等でガード。
寝る前に塗ると朝には回復!
でも、ここを見てたら・・・やめた方がいいですか?
13名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 02:08:09 ID:FpF/Kwdh
減ステについて。

自分は0歳〜13歳までネフローゼ症候群と言う膠原病をわずらってて
大量にキツイステロイドを飲んでました。
その時、医者に言われた減ステの注意点で
大量に服用しているヒトが急激に減らす(0にする)と死にます。と
実際に同じ病棟にいたお姉さんが
ステのせいで太ってイヤだといってステやめて死にました
ステ嫌いなヒトはこの部分を知らないのかなと思います。
服用ステの副作用として
増毛、骨がモロくなる、筋肉がつかない、成長ホルモンが止まる
突然服用をやめると死ぬ。。。などなど
幼くしてネフローゼにかかった子は基本的にチビで毛が濃くて
成長が止まるので幼くて、運動も止められるので運動苦手、
あと太ります。
このようにいろいろ副作用がある怖いクスリなので
自分でステの強さを調べ、医者に段階的に弱いクスリをだしてもらうのがいいのではないかとおもいます

自分は現在23歳で10才くらいからアトピになり
この原因はネフローゼで大量にステ服用してたのが
原因なんじゃないかと思っています(医者は否定しています)

話がそれてしまいましたが
ステは死をも招くクスリであると言う事を伝えたかったのです
脱ステや減ステは慎重に。

あぁ。。アトピウゼーほんとオレ逝ってヨシ
14名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 02:10:56 ID:Qo6br7qQ
私も減ステ中で現在19歳。小さい頃から親にステと知らずに塗られていたのでステ歴は不明 ただ全身じゃなく指、四肢の関節、足の一部のみ 今は関節、足は非ステ、指にのみストロングのステと非ステを混ぜて使ってます 大学の関係で脱ステは無理
15名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 02:11:49 ID:FpF/Kwdh
あぁ、あとゆっくりゆっくりすごーくゆっく減らしていけば
リバウンドはごくわずかになるんじゃないでしょうか
ネフローゼのときは数年かけてステを減らしました
16名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 02:34:01 ID:GCdpak1D
幼初期からアトピー。今年で17。いい加減アトピーとさよならしたくて焦り、
先日脱ステやったら一週間でアウト。
そのあと医者に行ったら逆ギレ気味な説明受けて一週間ほどボアラで落ち着かせるように言われた。
半年前も似たような事やったんですが、やっぱ焦るって気持ちは駄目ですね。

私、通信に通ってるんだが、他の人の可愛い格好見てると羨ましく思うよ。
夏ごろには保湿剤と弱いステ混ぜたので過ごせるようになったらいいなぁ・・・(´・ω・`)

>>1
頑張ってください。励みにします。
17名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 07:24:02 ID:Ck3nhHEQ
減ステはきっかけに過ぎないよ。
皆、頑張って脱ステしてるから。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1091795056/l50
18名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 18:22:36 ID:NS5UHmaO
減ステじゃ駄目なんだぁ
19名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 20:58:31 ID:RwiMs+wK
20名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 22:02:05 ID:oK1kL7mW
私は脱ステして、副腎の働き0になり、内科の先生に注意をうけました。 肌荒れなんか気にする暇もない程、他の症状がヤバイです。 ホルモン補充療法をしなくては…orz
小さい頃からのステ使用なのに突然やめた私がバカでした。。。 ♀なのでエストロゲン低下による症状もヒドイです。 減ステにして頑張ります。
21名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 22:38:03 ID:T9sAV5hv
初めて書き込みします。自分もステ歴12年です。5月末から漢方の服用−
温清飲、白虎加人参湯を7月末まで、7月末から8月末まで涼血清営顆粒、
8月末から9月14日までは消風散、しゃ火補腎丸(脱ステにいいそう)を飲み
ながら8月20日より減ステを開始しています。今回はうまくいきそうな気
がします。減ステ怖い人はまず最初の数ヶ月ステやジルテックと漢方を
併用しそれから入ってみるのはどうでしょう?これらの漢方は自分には
相当効きました。
22名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 22:52:19 ID:1iAiTy2b
>>21の方に質問です!私もステ歴10年以上で、漢方を飲んでみようと思うのですが最初はステと併用だったんですか?その場合はちゃんとステの量減らせるでしょうか?
23名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 23:01:10 ID:T9sAV5hv
ステと併用です。減らせますよ。ステ塗りながらでも症状は軽くなって
きますしね。
24名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 23:10:41 ID:1iAiTy2b
そうなんですか!でも私の場合顔にも何年かステ使ってて…顔が一番によくなるといいなぁ。中国医でも大丈夫カナ〜不安…
25名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 23:28:44 ID:VBtz9vCX
俺も減ステだな。体質改善策と温泉治療であせらずやってるよ。
脱ステは仕事してる人間にはやはりつらい。家も貧乏だし俺が稼がないとなあ…
26名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 23:34:47 ID:T9sAV5hv
自分の戦略なんですけどとりあえず今は漢方のおかげで症状は見た目でわから
ないぐらい落ち着いたのでこれからは、1日1回を2-3ヶ月、2日つけて1日つけな
いのを2−3ヶ月というふうにしてリバウンドの分割化を図りたいと思っています。
大事なのはとりあえずひどい状態から脱してから減ステすることだと思います。
ちなみに一番症状がひどいときに効くのは涼血清営顆粒です。
ただしトイレ回数(大)は1日2-3回になりますけどね。これで体内の毒素は出て
いくので1ヶ月も飲めば相当良くなっていることと思います。
27名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 01:56:13 ID:oR51+ySB
絶対減ステのほうがいいと思う。脱ステはマジ死ぬし、
そんな死ぬような思いしたって、治るかどうかなんて
所詮分からんし。
漢方なりサプリなり注射なり、他の治療法を試してみ
て、減らせそうなら無理なく減らしていけばいい。
とゆーわけで、このスレ応援しますよ!!
みんながんばってくれぃ!
28名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 01:58:59 ID:Q4tz9TSY
脱ステがうまくいった話なんて聞いたことない
29名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 02:24:06 ID:hQFBEmI/
俺も減らして行きたいなぁ。
今、顔首だけ脱プロで汁&赤&乾燥。
体はリンデロンVとヒルドイドを混ぜたやつを塗ってる。
とりあえず今悪化してるのを鎮めなければ…。
30名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 02:39:49 ID:JSVNZELT
みんな一緒に頑張ろう!私はステの副作用知る前までは薬に頼る事しか考えてないで塗ればそのうち治る!とまで思ってた大馬鹿者ですから。今はとりあえず食事改善から始めます☆彡
31名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 03:04:15 ID:Ly60mo9W
俺も減ステ中。
まあ、のんびりやりましょう。
32名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 12:08:34 ID:Hd7QEcIA
おっ、みんなマターリ進行だな!
あせらず行こうぜ。頑張ろうw
33名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 12:34:16 ID:JSVNZELT
ただ私の場合顔の減ステは焦ってる。ステ塗らない期間を意地でなるべく延ばしてるけど良くないのかな…
34名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 17:21:07 ID:3UurJU7C
ステ歴15年。最近「脱ステ」を知り恐怖のあまり8月初旬から挑戦…1週間で撃沈。
今は「減ステ」に切り替えました。長年、あたりまえのようにステ使ってたので
「減ステ」でもつらいっす(涙)・・・焦らず長期計画でカンバロ・・・
35名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 18:35:50 ID:TFlpg8RM
良スレですね☆
あたしも今年の頭から頭皮にずっとリンデロンVGぬってたけど、一向に良くならないし髪は抜け落ちるし…
減ステやってみようと思います!!
過去に頭皮のアトピーand乾燥で改善した人いたらアドバイス下さい(>_<)
36名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 19:13:15 ID:q6JT50BB
昨日初めて2ちゃんにカキコしたんですが結構増えててうれしかった。
皆さんもがんばっているんですね。自分は漢方をここ数ヶ月直体験し
てきたんで皆さんにお役に立てるならどんな感じか体験談をお話しま
すよ!
37名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 19:17:09 ID:JSVNZELT
ぜひ体験談を!
38名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 19:40:17 ID:q6JT50BB
おお! 自分の場合はジュクジュクはなくてとにかく真っ赤かさかさ(全身)
-痒い。薬局の人に進められて温清飲をとりあえず一日3回飲み始める。
3日後の夜全身なんか舌先までびりびりしてこれは効くかもしれないと思
い始める。翌朝はしびれも治まりだんだん赤みが取れていくのを実感して
行く。2週間後痒みがまだあったので白虎加人参湯をプラスして2ヶ月-
赤みはほぼ取れた。ここまでで7月末です。
ちなみにこの間ステは5段階の下から2番目とアズを合わせたものとジルテ
ックも飲んでいます。それとジュクジュク型のアトピーにはしゃ火利湿顆粒
(しゃかりしつかりゅう)や天津感冒片(てんしんかんぼうへん)がいいそうで
す。
39名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 20:17:41 ID:q6JT50BB
続き-8月に入り暑くなり赤いぽつぽつした斑点が全身に出てきたので今度は
涼血清営顆粒を出されました。薬局の人の話では今の所アトピーの炎症を
抑える最先端の漢方薬だそうで抗アレルギーやステロイドの皮膚萎縮作用に
抵抗する薬草が入っているということでした。熱を便によってだしていくの
で便秘の人にもいいそうです。8月いっぱいはこれで暑さを乗り切りました。
飲み始めのびりびり感みたいなのはないです。苦くてまずい栗でしたが効き
目は良かったです。これらの薬はネットで売っているので試してみては?
なんか固いい文章ですいません。カキコなれてないんで-
40名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 20:29:48 ID:Hd7QEcIA
温清飲とかって何?
漢方?
薬局に売ってたりするの?
41名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 20:32:49 ID:Hd7QEcIA
↑あ、ごめん>>39を読んでなかった。
42名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 20:52:52 ID:q6JT50BB
うんせいいんと読みます。チェーン型の大きな薬局ではとりあえずアトピー
漢方は期待しないほうがいいと思いますよ。漢方置いてる薬局が近くになか
ったらネットで買うのがベストだと思います。温清飲は黄連解毒湯(解熱)と
四物湯(体を温める)の2つの漢方の混ぜ合わせらしい。だから人によっては
黄連解毒湯だけ出す人もいるようです。副作用もなく(と言われた。ほんと
にないんじゃないかな)長期的に飲む漢方としてはこれらか消風散、白虎加
人参湯(赤ちゃんもOK-痒み止め)がベーシックなようです。あ、減ステのス
レでしたね。減ステにはしゃ火補腎丸(解熱、肌に潤い与える)を薦められ
ました。今2週間経ちますが確かに潤ってきています。顔の赤みもこれらの
薬で徐々に取れてくるそうです。実際徐々に取れてきています。
43名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 21:12:42 ID:yLpPdJHR
私はアトピーがずっと
あったのですが、なるべくステロイド使わないようにして
よっぽどひどくなって塗るようにして、過ごしていたんですけれど、
このところ本当に悪化して困っていました。
ところがルミンAという薬飲んだら一週間で(飲んだ次の日には
効果が出ていた)毎日皮膚がはがれて乾燥してかさかさだった肌が
うそのようにきれいになりました。
副作用がないとのことだから
アトピーで苦しんでいる人にはお勧めですよ。
44名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 21:30:09 ID:q6JT50BB
続き-9月に入り飲んでいるのは消風散としゃ火補腎丸、それとジルテ
ックです。あ、消風散と温清飲は基本となる薬なので自分の調子に合
わせてどちらかを飲んでいくのが良いそうです。後スレ違いかもしれ
ませんけどステ以外の軟膏(薬用クリーム)には瑞花露(すいかろ)を使
ってます。漢方ですが匂いもよくべとつかずいいです。ただしステみ
たいな効果は期待しないほうがいいんじゃないかと。長くなってすい
ません。自分はいまこれで1日1回少量のステを塗り続けているところ
です。今度こそは成功しそうな確実な予感があります。長い文章つき
あってもらいありがとうございました。そのうち近況報告したいと思
います。みんながんばろう!!
45名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 21:36:12 ID:JSVNZELT
漢方はステ使ってる顔にも効いてくるのカナ…長年の赤みなど。今皮膚科で漢方もらってるんですが3ヵ月まったく同じ漢方なんです。これってどうなんですかね。漢方って効き目見られなきゃすぐ変わるて思ってました。こういう場合もあるんですか?
46名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 21:42:04 ID:q6JT50BB
なんという薬?
47名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 21:42:41 ID:q6JT50BB
なんという薬?
48名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 21:56:07 ID:oR51+ySB
>>44
なんていう病院でやってるの?
漢方試したいけど、どの病院が良いとかまったくわからん。
49名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 21:58:44 ID:JSVNZELT
>>47誰に聞いてます?
50名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 22:33:17 ID:q6JT50BB
>>45
ごめんなさい。>>この表示のやり方わからないんで-
決して皮膚科医が漢方に詳しいとは限らないので聞いてみました。
>>48
漢方に詳しい近所の薬屋さん-薬剤師-です。この時代なんだし特別な
所に行かなくても薬手に入るし、あ、本あります。文芸社-やさしい
中医学シリーズBアトピー性皮膚炎の正体と根治法-薬屋でもらいまし
た。漢方にかかるお金もまー最高で月2万位で仕事もしながら直してい
ける(症状にもよるか)事考えるとコストパフォーマンス高いですよね。
ステまたプロ使ってる顔にも徐々に(人によって差はあると思うけど)
良くなってくると思いますよ。ただ漢方だけで治るかというとう-ん
でも自分がここに書いた漢方はおそらく漢方医が出しているものとほぼ同
じだろうという自信はありますよ。
51名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 22:58:37 ID:JSVNZELT
>>45です。飲んでるのはツ〇ラの治頭瘡一方です。それで近くに漢方薬局がありそちらに行こうか迷ってました。中国医とか書いてあった気がします。
52名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 23:40:34 ID:q6JT50BB
>>45
名前も聞いたことありますけどおそらく今のアトピー漢方の最前線から
は外れている薬と思われます。漢方医学も刻一刻と進化していて漢方医
でも昔ながらの漢方だけ処方している漢方医は避けた方がよいと思われ
ます。軽症の人はそれでも治るかもしれませんがやっぱり期待するもの
は劇的な変化でしょう。中国医という所もよくは分かりませんけどガイ
シュツの本など参考にして見定めてみてはどうでしょう?
53名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 23:51:23 ID:JSVNZELT
>>45です。↑ありがとう!皮膚科の先生は元から漢方専門ではなかったみたいで…診察行くたび塗り薬の方ばかりで漢方の事にはあまり触れません…言わないだけで分かってるのカモしれませんが。薬局の方に相談してみようかな
54名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 07:23:58 ID:a71xUHCp
3分の2の量に減ステして約3週間になります。
1番塗っていたりょうかたから首の部分がピンク色になってかさかさしてきました。
分泌物や特別な痒みはないし服で隠れるので問題はないです。
顔に1日1回プロを少量塗っていたのを金、土塗らなかったら赤くなってきたので慌てて日曜日
塗ったところまた引いてきました。元々プロはあのチューブを半年で使いきるかどうか
の量しか塗ってなかったのに・・・
減プロは減ステより要注意です。
漢方が効いているらしく思ったよりきつくないのでこのまま耐えられそうです。
11月いっぱいまでこの量でいけるといいなあ
55名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 07:27:03 ID:a71xUHCp
↑間違い多くてすいません
56減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/24(土) 15:32:39 ID:zTUPyjwn
こんにちわ。減リンデロンにチャレンジしている者です。

子供の頃からアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎に悩まされてきました。
20代前半からリンデロンを飲みだして、症状は劇的に治りました。
最初、ボロボロだったころは、朝、昼、夜各1錠(0.5mg)を飲んでいたのですが
ほどなく朝の1錠だけで症状が安定することがわかり、
それで10年ほど経過しています。
リンデロンさえ飲んでいれば、外用薬はほとんどいらないほど
つるつるお肌で、人から「きれいなお肌ですね」とうらやましがられます。

ただ、ステロイド漬けだと、老後の弊害がありそうな気がして……
それで、10年定着したステロイドを、短くて5年、長くて10年かけて
無に近い形で減らせないか、とトライしてみようと思ったわけであります。
57減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/24(土) 15:38:33 ID:zTUPyjwn
私の場合2〜4月はなぜかかゆみがますので(杉花粉か?鼻水はでない)
症状が安定した5月から3/4に減らしています。
(単純に0.5mgを割って、3/4〜4/5を飲むようにしている)

しばらくして、口の周りの粘膜と皮膚の境界線がカサカサになり
薄皮がはがれはじめました。
それから下着がすれる部分にアトピー症状があらわれはじめました。
しかし、それらは顔はコエンザイムいり乳液、
体はビーフソテン乳液でごまかしました。
しばらく、それで順調だったのですが、8月に出張と徹夜が重なったので
1ヶ月ほどリンデロン量を元に戻してしまいました。
58減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/24(土) 15:40:33 ID:zTUPyjwn
それで、9月からまた3/4に戻したのですが。
かさかさはたいしたことないのですが
今度は関節痛が出てきました。
ステロイドを減らすと出ることがあるそうで。
まあ2〜3週間で治るらしいですが、
副腎を活性化させるよう努力でもしてみようかなぁと思います。
59減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/24(土) 15:46:37 ID:zTUPyjwn
現在の薬
(内服)
リンデロン0.5mgを3/4に割って朝飲む。
アレグラ1錠
(外用)
体でアトピーが出た部分のみビーフソテン。現在は症状なし

副腎を活性化させるために
(サプリメント)
ビタミンC 350mg1錠 ビタミンB群(パントテン酸が多い=1錠中15mgもの)

(睡眠)
絶対7時間以上。7時間眠れない日が2日以上続く場合はリンデロンを1錠に増やす

今日からやろうと思っていること
・お風呂にお湯をためて入浴(関節痛対策)
・顔面マッサージ(副腎のツボがあるらしい)

10月からやろうと思っていること
・リコリス茶

以上、また動きがあったらカキコしますね。
60減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/24(土) 15:57:52 ID:zTUPyjwn
なお、リンデロンをまったくやめるととんでもないことになります。
2〜3日はもつのですが、徐々に鮫肌になり、それが水泡になって
破れ潰瘍上になります。痒くて洋服を着れないほどになります。
手はアカギレだらけになり、まぶたははれあがりお岩さんになります。
本当に社会人生活ができなくなってしまうのです。
(だから災害時用につねに3ヶ月分は貯薬してある)

またリンデロンの副作用として疑わしき症状に
・多毛。永久脱毛していない腕などは猿のよう。もみあげの下も一見シャドウのようだが
細かく生えた黒い産毛である
・異常に暑がり
・風邪をひきやすい
というのが考えられます。あと薬漬けの血を嫌うのか、虫にあまりさされませんw
刺されても治りがおそいというのはないです。

61名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 15:58:58 ID:ucqngOb/
減ステ頑張れ!俺は軽症アトピーやけど最近減ステ始めました。
ちなみに運動して汗出して老廃物だすようにも心がけてます。
質問ですがアトピー人は睡眠多くとった方がええんかな〜?仕事柄平均4、5時間が限界です。
62減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/24(土) 16:09:25 ID:zTUPyjwn
連投すいませぬ。
計画としては、3/4錠で1年間四季を体験してみようと思います。
なんとかなったら2年目は2/3錠.
3年目は1/2錠
4年目は1/3錠
5年目は1/4錠
6年目は無にトライ
と長期で計画をたてています。皆様もマターリゆたーり、
自分の副腎をいたわりながらがんばりましょうね。

1さんはどんな計画ですか?
63減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/24(土) 16:14:09 ID:zTUPyjwn
>>61
アトピーの原因の一つに副腎皮質ホルモン(ステロイドみたいなもの)を
自分で巧くつくれない、というのがあるのですが、
ホルモンを自分で充分な量つくりだすためには
充分な睡眠が必要、とか聞きました。
睡眠が不足したり、ストレスが過重にかかると副腎チャソがうまく働かなくなるらすぃです。
まあ人によって睡眠の充足量は違うと思いますが
体のために12〜2時の間は絶対寝てたほうがいいらしいですよ。

わても副腎第一で減ステがんがるつもりです
64名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 17:22:15 ID:+nFf8LyX
>>45です!漢方のとこにも書いたのですが…漢方薬局に行って相談してきました。涼血清営顆粒をもらいました。これでカオの赤み減ってくれるといいな。あとは食事、お風呂の入り方などの指導を受け本も借りてきました
65名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 17:47:35 ID:o0mwR1yU
運動ッスよ。ウンドー。
66名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 17:48:54 ID:ucqngOb/
>>63さんマジで?睡眠12時間以上とった方がええって…家に居てる時間よりも多い時間やん…絶対無理ですやん。
67名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 17:51:30 ID:+nFf8LyX
↑12時から2時の間には寝るようにしろって意味じゃないですか?寝すぎはよくないはず。
68リンデロン:2005/09/24(土) 18:01:25 ID:O58cKbDj
>>66
夜中の0時〜2時は寝ていろという意味ですわ。
67さんのいうとおり寝すぎは、体力筋力を低めますし
それによってストレス耐性を低めるので
副腎様にとって逆効果だと思います。

でも、仕事上ふだんあんまり寝れない方は
娯楽として週1ぐらい目玉が溶けるほど眠るぐらいは問題ないですよ。

>>65
運動は、ストレス耐性を高めるために興味があります。
ちょっとやそっとのストレスでやられないよう
体力や精神力を鍛えるのによさそうです。ストレスそのものの解消にもなりますもんね
69名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 20:44:23 ID:ucqngOb/
>>67-68さん、そ〜ゆ〜意味な…ありがとうやで。焦って読み間違えてました。
でも結局その時間にゃ〜寝れへんな〜ツボでも押して副腎を助けよう
70減プレドニン:2005/09/25(日) 00:19:11 ID:p9klR7dd
はじめまして。私も飲み初めて五年が過ぎます。減リンデロンさんに色々お話聞きたいのですが。私はプレドニンです。朝夜二錠です。減リンデロンさんはなぜリンデロンなんですか?
71減プレドニン:2005/09/25(日) 00:22:13 ID:p9klR7dd
あと十年内服していて変わったことありましたか? 私は五年過ぎましたが不眠症になり眠剤も飲んでいます。リンデロンとプレドニンの違いは何でしょうか? 減リンデロンさんは医者から処方されてますか? 質問ばかりでごめんなさい。
72減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/25(日) 00:39:56 ID:rKr/mmKS
>>70
なぜ、といわれても……w
医師が処方したのが私の場合最初からリンデロンだったのです。
今も、医師の処方でもらうようにしています。

あと副作用については>>60で挙げた程度。とはいえ
日常生活に異常をきたすほどの副作用はないです。
ホント、リンデロンちゃんを飲んでいればかゆみと無縁の極楽なわけですがw
これ以上副腎たんを甘やかしたらいかんなーと思ったわけです。

プレドニンのほうが新しいんですかねー?副作用大きいの?よーわからん?
なにせ私がリンデロンちゃんに出逢ったのは10年以上昔ですから。
薬を換える話はこの10年まったく出ませんです。
73減プレドニン:2005/09/25(日) 02:11:15 ID:p9klR7dd
減リンデロンさんレスありがとう。プレドニンは新しいかどうかよくわからないです。副作用は自分でもよくわからないです。でも不眠症になりました。リンデロンは昔からあるのは知っていました。私も減プレ頑張っていこうと思います。
74減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/25(日) 07:57:01 ID:iSkK1f35
この種のステロイドは「朝飲むとよい」とされてますから
夜飲むと体が活性化して眠りづらくなるのかもしれませんね。
医師に相談して、眠剤よりアレルギー対策薬(こっちは眠くなるものが多い)
を処方してもらうのはいかがですか?
飲む時間については何時までとかいわれませんでした?
(夕食後の指示が多いと思うが、夕食が遅めの場合はいちおう医師に
言っといたほうがいいと思う。
なぜなら夕食はふつう18〜19時頃設定になってて
就寝は23時ごろ設定になっている)
まずは医師に相談を。
75減プレドニン:2005/09/25(日) 10:50:59 ID:p9klR7dd
減リンデロンさんありがとう。昨日は全然眠れなくて体がだるいです。朝飲むのが一番いいって聞いていましたがどうしても早く起きれなくて。減リンデロンさんは皮膚薄くなったりとか感じませんか?私は感じます。
76減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/25(日) 12:32:19 ID:bgi/PV7d
>>75
もともと皮膚が薄いので、薬のせいで特に薄くなったとは感じません。
ただアトピー患者は副腎の働きがよくないので、もともと皮膚が薄くて弱いみたいです。
んで、皮膚ケアは化粧の世界でもいわれるように23〜2時にきちんと睡眠をとるのが
大事なのですが、これは副腎にも関係するでしょう、おそらく。

減プレドニンさんの不眠は、生活リズムが夜型になってるからかもしれませんよ。
悪化するのを承知で朝無理やりおきて、体を動かすのはどうですか?
私の場合、2錠飲んでいたころは
朝8時30分頃に1錠、夕19時ごろに1錠飲んでましたが特に不眠はなかったですよ。
逆に寝る前にジルテックを飲んでいたのですぐに爆睡状態でした。
77減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/25(日) 12:41:21 ID:bgi/PV7d
今日は関節痛はおさまりました。
風呂がよかったのか、ツボ押しと睡眠で副腎タンが活性化したのか。
お肌もちょっとかさつきが減ったです。副腎が働くようになったのであればいいけど。
♪おにぎりみたいな副腎タン、がんがれ、がんがれ副腎タン♪と
背中をなでなでする私であります。
78名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 12:49:02 ID:MqncEvk/
↑ツボ押しってどこ押すんですか?よかったら教えてください!
79減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/25(日) 13:02:54 ID:aDVnvStY
口角の延長線上にある頬骨の下。押したら激痛いところが副腎のツボらしい。
5秒押して5秒休むのを5回繰り返すとか。
でもすごく痛いので5秒も押してられません。

どっかのネットで見つけたんだけど。
80減プレドニン:2005/09/25(日) 14:29:59 ID:p9klR7dd
減リンデロンさん色々参考になります。 私はずっと夜型でした。 朝寝て昼過ぎに起きる生活を何年も続けてきました。夜働いていたせいもありますが。ジルテック私も飲んでいます。私は全然眠くなりません。
81続き:2005/09/25(日) 14:32:44 ID:p9klR7dd
やっぱり早寝早起きが一番ですね。今日から早く寝るように頑張ってみます。正直今プレを減らすのが怖いです。どういうふうに減らしていけばいいかわからないです。減リンデロンさんアドバイスお願いします。
82減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/25(日) 14:54:55 ID:R4OocEPA
>>81
減らすのが怖いあいだは減らさないほうがよいのでは?
無理しないほうがよいよ
ストレスが一番アトピーによくないんで。
最近は薬剤師がいろいろプレッシャーをかけてくるけど
(処方箋をもっていってるのに「この薬はよくないんですよー」とか)
信頼できる医師が処方しているんだから、聞いとくフリするのが一番です。
まあ>>81さんは「夜のプレドニンやめてみてもいいですか」と医者に聞いてみ。
症状が安定していたら「やってみろ」といわれると思うよ。

なお、わたくしの減らし方はまったく我流なんですが
(2錠から1錠に減らすときは、医師が「安定してますね。ひどくないときは
朝だけにしてみて」と提案してきた)
医師に1錠からさらに減らすときはどうするか?と聞いてみたら
「半量に減らして様子をみながら悪化したら元に戻す。でも
様子見のために週1通院」とのこと。
いくらなんでも忙しい身の上、週1通院なんて無理!と
半量よりさらにダメージの少ない3/4錠を我流でやってるわけです。
(1回半量トライしたら、ちょっと人前にでられない顔になってしまったので)
最終的にゼロに出来れば一番だけど、半量程度に減るのでも大収穫、ぐらいに
軽く考えています。
83減プレドニン:2005/09/25(日) 15:40:15 ID:p9klR7dd
減リンデロンさんアドバイスありがとう。そうですね、やっぱりあまり無理して減らすとすごいストレスになります。少しずつ様子みながらやってみます。減リンデロンさんはアトピーひどくて内服はじめたんですか?
84続きです。:2005/09/25(日) 15:48:55 ID:p9klR7dd
減リンデロンさんは顔にもでたりしましたか? 私は一番顔と首がひどくてとても生きていけなくて内服はじめました。今は少し安定しているのでたまには化粧もできます。仕事もたまに行っています。パートですけど。
85減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/25(日) 18:20:14 ID:/MxGFOLd
>>84
顔も体もすごかったですよ〜w チョー最悪でした。
あのころはOLだったので化学繊維の制服があわなくて背中がめっちゃ痒!
あまりの痒さにトイレにいってバリバリ掻いたこともたびたび。
顔はどこの会社のファンデもあわないので、人にあわない仕事なのをいいことに
無化粧で通していました(アイメイクと口紅で化粧したっぽい顔になるもんです)
ストッキングも痒くてのう……あの頃を思い出すと涙もんです。
塗りステロイドも塗るとひりひりしてさらに悪化するという……。

内服リンデロンとの出会いですべては解決しましたが、
化粧はあいかわらずあわないので無化粧主義です。
(つか部分メイク。化粧しないせいか毛穴も開かないし
変なにきびもできないし、これはこれでよい美容法になってるw)

OLじゃなくなってフレックスで勤めるようになってから薬がずいぶん減ったので
ストレスと睡眠不足が大敵だということは体験でわかりました。
86名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 21:44:57 ID:ICUzFLtG
54です。
調子はまず良好。腕や胸など鳥肌が立ちやすくなっています。リバウンド現象の
1つに肌が過敏になり接触性皮膚炎のようになると聞いた事があります。減らして
いるという実感が感じられ却って気持ちいいぐらいです。最初の3週間なんとなく
そわそわと痒かったのもだいぶ落ち着きました。体もあのべとべとした軟膏を塗
る量と回数減ったおかげで体も軽くなったような気がします。
今回は必ず減ステ完遂するつもりでいます。ステ内服している人、ストロング、
ベリーストロング使っている人も個人差はあっても必ず出口はあると思います。
一進一退を繰り返しながら粘っていきましょう。
自分も強力なアレルギー体質で家ダニの反応が通常人の200倍、3才からの
気管支炎喘息持ちです。足湯、尿素、クロレラ、フルタイド、ジルテック、
強ミノ注射、リンデロン軟膏、筋トレ、サプリ、色々試してきました。
今回運良く良い漢方の先生に出会うことが出来ましたが、人それぞれに合う
治療法を見つけてがんばってください。地球上の病気は地球上の物質で治る
!?ほんとあせらずいきましょう。
87名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 23:22:58 ID:jw6Zk7JO
支援あげ
88減プレドニン:2005/09/25(日) 23:33:04 ID:p9klR7dd
減リンデロンは前向きな方ですね。 私はいつも泣いたりひきこもったりしてなかなか前向きになれなかったりします。長年内服していると効き目が悪くなったりしませんか?
89名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 23:40:32 ID:OlJYWjpb
リンデロン内服で症状が安定しているから前向きなんだろう。
個人的には、内服前の状態で、アイメイクもできるくらいだったというのが不思議。
それくらいでリンデロン処方されるなんて・・・
90減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/25(日) 23:43:00 ID:9lNvBKX1
1錠から3/4錠に戻して今日で1週間。
風呂入るときに、洋服とすれた部分が白くかさかさになり粉をふいたように
皮がむけているのを発見。体にかゆみはない。
風呂上りにねんいりにビーフソテンをぬっておく。
顔のまゆげの上が発赤、若干痒いので化粧水(DHC)を塗るが
なんかピリピリしみるよう〜〜〜〜><
我慢して塗ってコエンザイム乳液の上から、皮膚科で処方してもらった
顔用乳液を患部にだけちょこちょこ塗る。
顔につかう化粧水、前はアクセーヌだったんだが、
状態が安定したので安いDHCにしたんだよねー。
でも減リンデロン中はアクセーヌに戻したほうがよさそうかも。
91減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/25(日) 23:57:22 ID:9lNvBKX1
>>86
私も家ダニ反応とても強いです。アレグラで対応してますけど。

>>88
効き目はそれほどかわりませんが、2〜4月はいつも症状が激化します。
たぶん杉花粉が関係していると思います。

>>89
アイメイクといっても、眉と、まぶたにちょっとハイライトをはたく程度ですよ。
クレンジングを使わず普通に洗顔すれば落ちる程度。
体に比べると顔は比較的マシだったかもしれない。
でも頭はフケだらけで、紺の会社の制服に目立ちまくり
体は痒くて着ている物はいつも血だらけ。布団には皮とカサブタが落ちてるの。
そして医師が決断したのは、外用ステロイドがヒリヒリして効かないどころか
さらに悪化してたからだったと思うんだが、覚えてない。
ちなみにその医師は「すぐ強い薬を出す」と一部悪評(たぶんby同業)も
ありましたが私にとってはアトピー症状をスパっと無に等しくしてくれた恩人です。
弱い薬を出してじわじわ我慢を強いる医師より、よっぽどまし。

弊害があるといけないので病院名は出しません。
92減プレドニン:2005/09/26(月) 03:42:44 ID:38GVcbRK
眠れなくてのぞいてみました。明日は朝から病院なのにどうしても眠れません。今日プレ飲んでません。だから痒くて全身掻き毟ってしまいました。プレあっているかわからなくなってきました。違うのにかえてもらいたい。
93減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/26(月) 10:18:07 ID:N8lo6Uiz
仕事で5時間しか寝れなかったが今日も関節痛なし。
眉毛の発赤は薄くなったがこんどは口の上が蕁麻疹状に。
赤くはないので見た目は目立たないがちょっと痒い。あと口角が割れてきた。
あきらかに睡眠不足の症状だ。
口角はメンソレータム、口の上はキンダーロン乳液をつけておく。
体のほうはちょっと白くカサカサになっているが、かゆみもなく良好のよう。

>>92
まずは、しっかり薬を飲んで症状を押さえたほうがよくないですか?
ストレスはアトピーの大きな要因なんですが
アトピー患者の場合、見た目がすごいこと、痒いこと自体が大きなストレスになってると思う。
だから強いステロイドで症状を消してみるのも人によっては有効だと思います。
私は有効でした。
私の場合、最初のすごいときは、リンデロン3錠、アレグラ(みたいな昔の薬)、
ジルテック2錠、他マイルドなステロイド塗り薬をもらってました。
症状は2週間ほどで消えたので、リンデロンは2錠に減りましたが再発せず。
アトピーの症状がいかにストレスになっていたかの例になりますよね。
94減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/26(月) 10:19:17 ID:N8lo6Uiz
あと、リンデロンとプレドニンを調べましたが、
リンデロンがプレドニンの8倍強いそうですが
1錠あたりのステロイドの濃度は同じぐらいにしてあるようです。
リンデロン0.5mg=プレドニン4mgぐらいらしいです。
ただし、プレドニンのほうが若干むくみやすく、
またリンデロンのほうは副腎タンを萎縮させやすいようです。
つまりプレドニンのほうが減らしやすいと。
以上、ググリ情報です。
95名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 10:36:02 ID:P1mcEAKZ
リンデロン様乙です。先は長いでんなー。
内服ステロイド→内服減らしながら外用ステロイドへ移行→外用もなくす
ほんと10年計画でつね。
しかし、くじけず社会生活続けながら減→脱ステの金字塔を立ててくらさい。
応援してまつ。がんがれー。他の減ステ中の人もガンガレー。
96名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 15:07:54 ID:Udm3XFtz
つぼマッサージは足裏の方が良いらしい
弱すぎず強すぎずで押すのです。
副腎頑張れ!って気持ちも込めながらするといいのです。
97名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 15:48:17 ID:cscpI60b
>>96
足裏のどのへんですか?
詳しく教えてください。
98名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 16:25:45 ID:Udm3XFtz
家帰ったら出来るだけ詳しく書きます。
99減プレドニン:2005/09/26(月) 19:04:32 ID:38GVcbRK
皆さん調子どうですか? 私は調子悪くて元気ないです。 減リンデロンさんはおいくつなんですか?
100名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 19:45:22 ID:kE5WzsJT
>>99
あの〜、自分の年もいわずに年齢を聞くのは失礼じゃないですか?
101減プレドニン:2005/09/26(月) 20:13:53 ID:38GVcbRK
失礼しました。 私はもうすぐ27になる女です。
102減リンデロン ◆2UK7OaKS2E :2005/09/26(月) 23:11:25 ID:JwTj+ISZ
リアルな出会いだったら年齢を隠さないんだけど
こういう場所だから年齢はだしません。ごめんね。30代です。

>>96
私もツボ知りたいです
103名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 02:46:40 ID:637YuYpl
>>96です。説明難しいけど頑張ります。
まず足裏全体の中心を大体でええから探して次に左右両足、人差し指と中指の間からスーと真っ直ぐ土踏まずの所ら辺までいきます。んでその両方が噛み合う所らへんが副腎やねん。
簡単に説明したら足裏のど真ん中らへんが副腎のツボやねん
説明下手くそですみません。
104減リンデロン日記 ◆0NU3DOXTfw :2005/09/27(火) 09:53:50 ID:SpJsnO3u
3/4錠トライ9日め。
昨日は早く起きたので(6時30分起き)23時30分には爆睡していた。
今朝は8時30分に目が覚めたので9時間たっぷり睡眠がとれた。
おかげで、きのう蕁麻疹になっていた眉毛上と口の上は
ところどころ白い皮が残るのみで口角もなおった。
顔は全体的にかなり改善された。やっぱり睡眠は大事だ。
関節痛もない。体のほうも一部乾燥気味だがかゆみなどはなく無事。
なんだかもっと減らしてもいいような気になってきたが、
これから乾燥の冬、花粉の2〜4月が控えているのでやりすぎは禁物だろう。
なんだかダイエットに似ている。

>>103
ありがとうございます。さっそくお風呂の中とかでやってみますね!
105減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/27(火) 10:06:57 ID:SpJsnO3u
ここらでネット等でみつけた副腎を活性化させるための方策をまとめてみる

1.ゆっくり寝る(人によるが8時間ぐらいが平均値?)
2.ビタミンC、パントテン酸の補強
3.ツボを押す(顔、足裏)
4.ゆっくり湯船につかる
5.風呂上りに副腎のあたりに冷水シャワーを30秒ぐらいあてる
6.リコリス茶
7.漢方

もちろん生活習慣の改善は言うまでもないことだろう
(禁煙、便秘などがあれば改善、野菜を食べる、
唐辛子・コーヒー・チョコなどの刺激物はほどほどに、
甘いもの・塩分・添加物は控える、ストレスはためない)
悪化の兆候、もしくはリバウンドの兆項が見られた場合、
ステロイドを元に戻すより上の方策を増やすことで対応する。

私の場合、
いまのところ1,2は毎日励行、3,4をたまにやっているがまずまず良好。
106減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/27(火) 10:28:20 ID:SpJsnO3u
あ、重要なものをわすれてた
・丁寧なスキンケア。こと保湿関係。
107減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/27(火) 10:31:06 ID:SpJsnO3u
>>101
35歳既婚自由業です。年収は旦那の2/3で、はっきりいって趣味。
108 :2005/09/27(火) 16:43:42 ID:H55Mm10o
やれるとは言えない。でもやるしかないんだ。
109名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 17:59:25 ID:ve/WLpCM
>>25だが、今日病院行って薬貰ったら、ベリステのメサデルムだったのが、マイルドのロコイドにランクダウンしてた!
減ステは順調みたい。
あとは顔用に白色ワセリンを貰いました。ヒゲを剃らなきゃいけないから傷ついたり乾燥したりするよ…
110減プレドニン:2005/09/27(火) 23:05:59 ID:nCXfNZbx
今日も朝夜プレ飲んでしまいました。減ステにはほど遠かったりもします。明日は朝だけ飲んでみます。ステも塗っているけどあわないのか痒いです。減リンデロンさんは今は朝だけですか?
111減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/27(火) 23:31:56 ID:a+UtVurP
早寝の癖がついたようです。もう寝ます。

>>110
ひどいときはしっかりと朝昼晩と飲んでましたよ。
2週間ほどでかなりよくなったので朝晩になり、
その後、「いちおう2錠わたしておきますが、ひどくないときは朝だけに
したほうがいいですよ」と助言をされて今は朝だけにしてます。
個人的な意見ですが、しっかりなおるまで、
自己流で減らさず、飲んだほうがいいと思います。

ただ私も塗り薬のステロイドは体にあわなくて、
患部が広がる一方だったので医者が出すのをやめました。
塗ってかゆい(瞬間的にでなくてずっと痒くて患部が広がるかんじ)んだったら、
医師に伝えたほうがいいですよ。
で、伝えても対応してくれない場合は、医師を変えるとか。
大げさですけどセカンドオピニヨンという手もあります。

112名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 00:46:19 ID:eY9mamk0
減ステはたしかに難しい。
やれるとはいえない。でもやるしかないんだ。
113減リンデロン日記 ◆0NU3DOXTfw :2005/09/28(水) 10:13:28 ID:RRhQAIJ9
減ステ10日め。
朝起きたら整理が始まっていた。特に期間の狂いはなし。
(5〜7月に減ステしたときも狂いはなかった)
顔はとても良好で蕁麻疹の跡だけあいかわらず白く乾いている。
他にほっぺたに2ヶ所1ミリ程度、赤い細い糸のような毛細血管拡張が見られた。
よくみないとわからないのでまあよしとする。
それと目がかゆく、ちょっとこすったら真っ赤になってしまった。
今日は仕事で忙しい見込み。
114減リンデロン日記 ◆0NU3DOXTfw :2005/09/29(木) 00:33:44 ID:JEDD9Tp8
もう寝る。ところで気が付いたのだが
眉上と口の上に症状がでるのは汗の塩分のせいなのかも。
まめに洗ってみようっと。
115減リンデロン日記 ◆0NU3DOXTfw :2005/09/29(木) 10:08:36 ID:/ak1fBrx
減ステ11日目。朝晩涼しいので嬉しい。
眉上、口の上はゆうべ寝る前に洗って保湿しておいたせいなのか
だいたい治ってほとんど目立たず。ほっぺたの毛細血管拡張は変わらず。
これも近寄らないとわからないのでまあよし。目も今日はそれほどかゆくない。
ようすをみて、
悪化の兆候がないようだったらさらに減らすことを検討しようかな
116名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 11:48:44 ID:lnVCI9+q
頑張れ!
117減プレドニン:2005/09/29(木) 13:22:23 ID:MdUgWR9t
こんにちは。昨日と今日プレ昼だけ5ミリにしています。朝は体がだるくて起きれないので昼間のみです。 症状は微妙ですね。 昨日は薬だけもらいに行きました。
118減プレドニン:2005/09/29(木) 13:26:07 ID:MdUgWR9t
塗り薬も塗っています。アンテベートとサトウザルべを半分に割ったものです。 飲み薬はアイピーカプセルに寝る前ジルテック後は安定剤デパスに眠剤何種類か飲んでいます。
119減プレドニン:2005/09/29(木) 13:28:12 ID:MdUgWR9t
減リンデロンさんに聞きたかったのですが、ステ内服している時にプロトピック顔に塗っても問題ないですかね? 今まで気にしないで塗っていたのですが。
120名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 13:55:59 ID:Guyhw5tZ
減プレドニンよ、おまいさんは減リンデロンに比べて、
確固たる信念がなさすぎ。
減リンデロンさんどう思いますか?
減リンデロンさん教えてください。
こんなことばっかり言ってたら減ステも成功しないよ。
自分で、自分の症状や体の状態を把握して、
自分で計画たてていかないと。
もちろん、その助けとして仲間意識をもつのはいいけどさ。
もし今減リンデロンが書き込みやめたら、あんた半狂乱になっちゃうんじゃない?
通ってる医者の助けは借りてるのか?
121さよ:2005/09/29(木) 14:07:26 ID:ynua/W53
漢方飲み始めて九日目。四日位、顔にステ塗らないと汁がちょっと出てたのが一週間たっても今んとこ出てない!効いてるカナ。よし、今から掃除するか
122紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/09/29(木) 15:45:52 ID:zZz4Mafq
オレもリンデロンを内服しています。1日おきで0.5r1/2錠+ガスターDを飲んでいます。
リンデロンて何で朝飲むと効き目が良いんですかね?あと347の意味もわからんね。
誰かオシエテ。ヨロ。

123名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 17:29:03 ID:lH3TqB+s
>>122
347って何だ?誤爆?
なおガスターは胃をあらさないための薬。
124名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 17:54:04 ID:IpzdMfl9
リンデロンってマジきるのむずいよね。
>>122
朝に体内でステロイドがつくられるから、それにあわすらしいよ?
125減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/29(木) 23:11:54 ID:wgGxmm3P
>>119
プロトピックは使ったことがないのでわかりません。すいませぬ。
心配だったらいきなり顔面全面塗りするのでなくて、髪でかくれる部分とか
腕の内側でパッチテストしてみるのはどうですか?

>>120
まあまあ。症状が悪いときは特に仲間がほしいものですから……

>>122
お、リンデロン仲間ですね!しかし2日に半錠ですか。
少なくてうらやましい。私も最終的にでもそれぐらいに減らしたいです。
勉強になります。

>>124
そうですよね。脱リンデロンは本当に難しい。
私なんて実は過去に2回失敗してます。
1回は半量にして1週間で悪化、
2回目は3日に2日1錠ずつにしたが
やはり10日ぐらいで皮膚が割れて汁が出だしたので仕事上断念。
3/4錠は5〜7月の3ヶ月持ったのでたぶん大丈夫だとは思うのですが。
今度こそ失敗したくないです。
126124:2005/09/29(木) 23:37:15 ID:IRUIVJsw
>>125
症状を改善するにはリンデロンをやむをえなく使わざるを得ないですが、
やはりやめたいですよね。少量でも10年くらい使いつづけると静かに
進行し、骨が‥‥体質によっては少しの量でもニキビとかでつづけるし。
127減プレドニン:2005/09/29(木) 23:48:39 ID:MdUgWR9t
こんばんは。120さんのレス見て落ち込みました。 その通りですよね。 今症状が悪いから脱リンデロンさんに頼りすぎてたかもしれません。まわりにわかってくれる人や話せる人いなくて寂しいのもあります。
128減プレドニン:2005/09/29(木) 23:50:48 ID:MdUgWR9t
なんて言っていいのかもわからなくなってしまいますが私も脱リンデロンさん達を見習いながらマイペースに減ステしていきたいと思います。また来ます。
129減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/09/29(木) 23:58:39 ID:v9tDvKfX
>>126
同意。いつかはやめたいですね〜
でも進行とか蓄積ってのはないと思いますよ。
体でつくられるホルモンですから。
ただ骨が弱くなりやすいってのは事実なので、カルシウムをせっせととってます。
私は御飯にはじゃこ、パンにはチーズ、パスタにはパルメザン、
水はコントレックスが必須。

>>127
私のほうはわかる範囲で相談にのりますよ。
いつかきっと症状がなくなって、ステロイドも減らせますよ!がんばりましょうね!
130名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 00:18:46 ID:argo6nEE
>>127
とりあえず、お医者さんはどうなってるの?
減ステを支えてくれるお医者さんはいますか?
ここに不安な気持ち書き込むのは全然いいと思うけど
(だってそういうスレだし)
もう少し>>120が言うように、こうしていこうっていうものが
あったほうがいいかもしれないよね。
がんばって。
131紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/09/30(金) 08:23:15 ID:e+0A6tJt
脱ステ・減ステを実施していると他の人の情報が気になるものです。
ここで書き込む事によって不安やストレスが減少されるのならば書き込みすれば良いと思います。

しかし所詮ここは2ちゃんです。あくまでも自己責任で見極めが必要ですよ。

以前、ダイヤフラジンがとても良いと言われ試したら、最悪に悪化して入院した経験があります。
人によって合う合わないが必ずありますので、やっぱりお医者さんとじっくり相談したほうが良いと思いますよ。
132減リンデロン日記 ◆0NU3DOXTfw :2005/09/30(金) 11:14:36 ID:6rXJtPmU
3/4錠にして12日め。
昨日は暑かったせいか寝るときに口の上と眉毛がチクチクと痒かったので
患部に嫌々ながらキンダー入りローションを塗りジルテックを服用して寝た。
おかげで起きるのが遅くなってしまった。
眉上は「治った」といえるレベル、口の上は白く乾燥ぎみ。
どちらも目立たないので人目にはたたないのでよい。
それにしても、その部分だけとはいえ、汗だけでかゆくなるほど
角質が薄くなってしまってるのが嫌。キンダーとはいえステロイドだからなぁ。
塩水や強酸の荒療治を試そうかな。
(薄くなった皮膚をショックで強くする療法。海水浴で改善したり、
秋田の玉川温泉や九州の塚原温泉などでアトピーが治ったというのは
これだと思われる)
といっても一時的に悪化するだろうから
人に会う仕事の前にはできないので、時期は選ばないと。
体のほかの部位は皮もむけず良好、痛みなどもなし。
133優しい名無しさん:2005/09/30(金) 11:36:14 ID:FVDFoPLE

内服して治るわけがないよ。
APは皮膚のバリア機能障害なんだ。外から守っていかなくちゃ。
要はステ外用と保湿剤。特に保湿!!湿疹がおきるのは、バリア(角質層)の
隙間からの異物混入や、刺激が原因なんだ。知ってるよね。
中から治そうったって絶対無理!スキンケア、スキンケア!
まぁ、飲んでしまったものはしょうがないけど・・・。減薬頑張れ!!
134スティ:2005/09/30(金) 13:34:59 ID:162CRwrP
初めまして
最近減ステを始めたんですが、今まで症状がなかった部分に炎症が出始めました‥。こんなことってあるんですか?(ノд・、)
何も知らなくてすいません。
今まで使ってたステは最強のデルモベートを痒いときに。(最強なんて知らなかった‥)
だいたい週3回くらいで、期間は2ヵ月くらいです。今はプレドニンを非ステのクリームと1:2で混ぜて塗ってます。
135名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 13:47:08 ID:ZP/WOtpY
>>133
「治るわけがない」とか決め付けなさんな。
バリア機能障害も一因であることは同意。
保湿もいえちょる。
ただステロイド外用を強く勧めるのはいかがなものかと。

ステロイド外用薬はあわなくて、
悪化する(→ステロイド皮膚炎)を起こす人も現にいるんだし。
それに外用ステロイドは連用することで皮膚が薄くなって
ますますバリア機能が低下するのでは?
136名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 13:52:42 ID:RO1GxHQf
スキンケアだって
外側だけやったって無駄で
中からもやるもんだけど……
137名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 14:03:09 ID:UWqD4dHV
>>134
症状がでたのは減ステとは関係ないと思うが部位はどこよ。
涼しくなって乾燥が始まってるのかもしれないので
乾きそうなところはスキンケアしてみ。

それにしても2ヶ月最強の連用はかなりマズイとオモ。
最強は長くても1週間でやめないと。皮膚が薄くなるよ。



138紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/09/30(金) 14:41:53 ID:mHM/mgzJ
>>134
今まで出てこなかったところから出てくることはありますよ。
オレもそうです。
急激な減ステはやめたほうが良いですよ。気長に少しづつ減ステしたほうが良いと思います。
>>133
スキンケアも大事だけど、内からも大事と思うよ。
139スティ:2005/09/30(金) 21:44:42 ID:162CRwrP
134です。
回答ありがとです!

出てきたのは足ですね‥
ふとももから足首にかけてチラホラと(ノ_・。)
今まで足なんて何もなかったからショックで…

最強ステは、たまたま風邪で行った病院で出されてつけてました。
最近行き始めた病院でそのことを言ったら、減ステを勧められたんですよ…。

とりあいず乾燥しないように注意してみます!
ありがとうございました☆
140名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 21:53:58 ID:Bie3cSAz
減ステ歴半年です
脱ステを1年続けましたが、一向に回復の兆しがないのと、まぁ色々ワケアリでやめました
減ステに変えて、仕事もデートもできるようになり、毎日普通に楽しい

だいぶ使わなくてよくなってきてるのですが、マイザーとワセリンが余ってしまいました・・・
混ぜて使ってもマイザーはマイザーでしょうかね?
危険かな?
141優しい名無しさん:2005/10/01(土) 07:31:12 ID:rujs1C5Z
>>140
ワセリンなら大丈夫だと思います。使用感はかなり変わったり、水分がにじみ
出てくることもありますが、そのたびに混ぜてください。
あまりにそれらがひどい場合は、やめたほうがいいと思います。
ただ、サリチル酸ワセリンだと吸収が高まってしまいます。
それは尿素軟膏も同じ。ただでさえvery strongですから。注意が必要。

以上、製薬メーカーの営業マンでした。
142名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 08:01:03 ID:TRQzf9wy
>>141ありがとうございます
頼れる回答で心強いです
う〜ん・・・
素人判断で、下手に混ぜたりしないほうがよさそうですねー
もらった調剤表?には、白色ワセリンとしか書いてないから、判断しかねます・・・
下手に自分で調剤して顔面なんかに塗った日には終わりっぽいw
143紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/01(土) 15:24:49 ID:Z335LZMY
汗は天敵だなわ。
不覚にも汗をかいてしまった。ピリピリとした痒みに我慢できず、
予定外のリンデロン+ジルテックを飲んでしまった。
10月入ったのに今日は暑いよな。
144減リンデロン日記 ◆0NU3DOXTfw :2005/10/01(土) 20:06:19 ID:oGgPpHi+
減リンデロン13日目。
昨夜はほぼ徹夜で遊んでしもうた。その余波で今日は昼間はずっと寝てて
リンデロンを飲むタイミングをはずした。今日は薬なし。
1日冷房して寝ていたのだが眉上や口の上はなぜか完治。
しかし右眉毛の根元が白くぱりぱりに!
145優しい名無しさん:2005/10/01(土) 20:20:30 ID:rujs1C5Z
>>144
すごいね。どうやってコントロールしてるの?
外用薬は??
146名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 20:41:16 ID:N1oQfFEc
>>145
過去レス嫁
147減プレドニン:2005/10/02(日) 00:50:12 ID:Q95ccHzz
こんばんは。最近は毎日プレ10ミリです。やっぱり急に減らすと調子悪いです。今顔が一番ひどいのでステ塗って寝ます。明日はいとこの結婚式に行かないといけないのです。化粧も少しだけしてみます。顔痛痒い。
148減プレドニン:2005/10/02(日) 00:53:14 ID:Q95ccHzz
減リンデロンさんは化粧していますか? 私はしばらくできないくらいでした。皮むけるし顔が痒くてムズムズします。おすすめの化粧水とかあったら教えてほしいです。何使ってもダメなんです。
149優しい名無しさん:2005/10/02(日) 08:11:06 ID:aSYPVlPw
>>146

嫁にゃ、行かん!
150紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/03(月) 14:21:09 ID:WnuZ5/6W
【最近の思うこと】
抗ヒスタミン剤などでIgE数値を250以下にすればステロイドを内服までしなくても
外用薬で落ちつくのでは?と思いますが・・・
ご意見、聞かせて下さい。 
151名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 20:40:08 ID:BFmYCXMn
IGEとアトピーの症状の強弱は比例しない人も多いから
あまり意味ないと思うけど・・・
152減リンデロン日記 ◆0NU3DOXTfw :2005/10/04(火) 21:59:18 ID:KssHgxVu
減リンデロン16日め。
出張だったのでひさしぶりに書き込みです。
眉上、口上ともに症状ありません。良好そのもの。
ただ、ほっぺたの毛細血管拡張だが、若干長さがのびて2ミリずつになってた。
ここんとこ暑い日が続いたからだろうか。よくみないとわからないからいいけど。
そういえば、飛行機の中で乾燥したせいか、前髪があたる額が痒かった。(降りたら治った)
1ヶ月良好が続いたら次の段階に進もうかと思います。
2〜4月に最悪に悪化したらまた今の段階に戻ればいいし。

>>148
基本無化粧です。
前のレスで述べたように、影響のないところにハイライトをつけるなどで
「化粧したっぽい顔」になるよう工夫しています。
化粧水は、症状がひどかったころはアクセーヌを使っていました。
今は経済的なのでDHCにしてますが、減ステの過程で悪化したらアクセーヌに戻るつもりです。

>>150
ステロイド外用薬があわない、という場合がありますからねぇ……。
角質が薄い人はIgEが低くても反応しちゃうみたいだし、
そういう人にかぎって角質が薄いせいかステロイドにも弱いんですよね
(私のことです)
153減リンデロン日記 ◆0NU3DOXTfw :2005/10/05(水) 10:24:29 ID:Te1sUw88
減リンデロン17日め。
良好。症状なし。乾燥なし。
ハッキリいって1錠飲んでいた頃となんら変わらない程度になった。

<薬量>
リンデロン0.5mg3/4錠(withガスター)、アレグラ1錠
<サプリメント>
ビタミンC、カルシウム、ビタミンB群
<スキンケア>
風呂上りにヒルドイド乳液を全身に、顔はDHCの化粧水たっぷりとQ10入り乳液1滴
<その他運動、ツボ押しなど>
忙しいので忘れ気味。お風呂もシャワーのみでゆっくりできてない
154名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 10:58:47 ID:IZiuFWT0
上の方、アクセ‐ヌのファンデは何使ってましたか?私は顔ピ‐で赤く超乾燥肌なんですが種類あって迷ってます。やっぱ刺激は少ないですか?
155減リンデロン:2005/10/05(水) 11:28:55 ID:ARaYbum7
>>154
ファンデは使ってません。前にも使わないって書いてなかったっけー?
ドレスアップとか写真撮影などでフルメイクを免れられないとき(年2〜3回発生)は
サロンで全部やってもらって、終わり次第すぐにメイクを落としますが当然肌は荒れます
なのでファンデは常備してませんですだ
156減リンデロン日記 ◆0NU3DOXTfw :2005/10/05(水) 12:05:33 ID:ARaYbum7
お肌の症状と関節痛はなくなったのだが、
そういえばここ1週間ぐらい寝起きに音がくわんくわん響く。頭痛のごく軽い症状っぽい。
頭痛薬を飲むほどでもないが、飛行機に乗ったときは気圧変化が少々つらく感じた。
ステロイドの離脱症状の一つに「頭痛」が挙げられているが、それなんだろうか?
関係ないことを祈りつつ、久々にツボを押す……。
157名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 14:50:09 ID:dI696Z5k
ホント〜に頑張れ!良くなる事を祈ってます。
158紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/05(水) 17:39:00 ID:G2d9BqRS
アレグラとポララミンとではどっちが抗ヒスタミン効果が上なんだろうか?
159名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 17:53:33 ID:yrMUYVs0
>減リンデロンさん

自分も毎日リンデロン内服してました。
リンデロンは依存のスピードが早く、
とうとう毎日1錠でも効かなくなり
今年の1月から脱ステしました。
当然、アトピーのリバみならず全身症状で廃人になりました。

今も症状は残ってますがリンデロン内服時より調子がよくなりました。
季節の悪化の波はモロにかぶりますがね。

経験されているでしょうが
内服してると皮膚がどんどん薄くもろくなってきます。
内分泌系もやられてしまいます。
3/4に減らしても、その害は体を蝕み続けます。
常用してしまった人間がリバなしに内服を断つのは不可能ですから
皮膚がドロドロになっても減薬していくべきだと、自分の経験から思います。

内科的な激しいショック症状を回避するために減薬→断薬に徐々に移行すべきですが
減薬の段階で皮膚のリバウンドがきます。
しかし、皮膚のリバなしに内服から離脱するのは不可能です。
腹を括って身辺整理して、一度死んだ気になって決意しないと
たぶんこの先ずっとステ漬けですよ。

外用患者ならともかく、内服は・・・飲んでる期間が長いほど
リバウンド時のツケが回ってくるので、離脱は早ければ早いほどいいです。
自分を騙して先のばしすると、立ち直ることが難しくなります。



160名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 18:02:09 ID:yrMUYVs0
ちなみに自分は仕事は辞めました。
貯金もすべて吐き出しました。
それでもやり遂げてよかったと思います。
というか、先延ばしにしていたことが悔やまれます。
もっと早く断薬してれば、肉体的・経済的・精神的損害が少なかったのにと。

「でも仕事があるし」「人と合わなきゃならないし」
この「でも…」という言い訳が、内服依存を断ち切れなかった原因でした。
だって仕方がないと錠剤を口に放り込みながら
内心、このままでは破綻すると知っていたので、いつも怖くてたまりませんでした。

今はその追いかけられている焦燥感はありません。
ただ、リバウンドによる闘病でハンデを背負ってしまったので、
これから人生を立て直さなくてはなりませんが・・

とにかく、なぜもっと早く内服をやめなかったのか、
それが悔やまれてなりません。
長文スマソ



161紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/05(水) 18:43:43 ID:G2d9BqRS
yrMUYVs0、あなたも相当なステロイダーですね。・・・
162名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 21:42:03 ID:WvkK6fyQ
なんか160さんの話聞いてすごく怖くなった。私も何年も内服してるからどうしていいかわからなくなった。内服してる方どう思いました?泣きそうです。
163減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/05(水) 22:27:09 ID:eBp0UOI5
>>159
ご忠告サンクスコ。
好意で書いていただいてるようなので、あまり反論したくないのですが……。
貴方様のご経験としては貴重な意見なのですが
一般論的、学術的には間違いが含まれているようですよ。

ステロイドは蓄積するようなものではないので
(副腎皮質ホルモンといって副腎から普通に分泌されるホルモンの一種)
「蝕む」という言い方は適切ではないと思います。
むしばむように見えるのは、リンデロンにご依存なさった副作用で
ご自身の副腎が萎縮・働きが悪くなり、ますます自分自身で
適切なホルモンを出すことができなくなったことだろうと推察されます。
(つづく)
164減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/05(水) 22:28:22 ID:eBp0UOI5
(つづき)
それから私は現在、たしかに
「リンデロンがないと健康な生活ができない」という意味で依存しておりますが
薬量が増えていく、というようなことは10年間まるでありません。
>>160様のように悪化される例もあるのでしょうけれど
私の場合は、最初の症状が悪いときに比べると現在の薬量は1/4に減っております。
減薬もいまのところ良好で、私の副腎はまだ萎縮しきってないようです。
(もっとも博士の友人も、「1錠だからまだ、副腎は回復できる」と
言ってくれます)

逆にステロイドというのは、ホルモン剤ですので、
急激に辞めたり、急に薬量を減らすと死にいたるとさえ言われております。
リンデロン2錠を無にする場合は、2年かけろといわれるほどです。

好意で書かれているのはわかるのですが
あまり専門知識も持たずに、書き込まれて
他のかたがたの不安をあおる結果になるのはいかがなものかと思います。
厳しいことをかいてすいません。

なお私の場合は、信頼できる医者についているのと
その分野に詳しい博士を友人に持っているので、誰からどういわれようと、
断薬ではなく徐々に減薬していく、という方針は変えないつもりです。

ではでは>>160氏にますますの健康とご幸運を
165名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 22:31:13 ID:Cl5nVBRJ
>>162
2chを信じるか、医者を信じるか・…それはあなたの自由です。

ついでに言っとくと、ステ内服してる人なんて何百万人っていますよ?アトピーだけじゃないですし
166減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/05(水) 22:39:14 ID:eBp0UOI5
わかりやすくいえばホルモン工場が副腎。

いままで外から補給(リンデロンやプレドニン)していて、ちょっとさぼっている状態。

ていうかもともと、さぼりぎみだから、アトピーだったりする。
(ホルモン不足)もしくは、さぼってなくても
ストレスとかでホルモンがよけいに必要なのに足りない状態。

そこへ、いままでの補給をいきなり絶つと急激すぎていろいろダメージが大きい。

なので段階的に少しずつ補給を減らしながら(減薬)しながら、
副腎の働きを活性化させる努力をしようという、きわめて理論的な方法が
減ステなわけですよ。
(活性化のために ストレスやアレルゲンを絶つ、睡眠をとる、栄養素をとる、
入浴や温泉などのいい刺激を与える、つぼを押す、漢方など自然由来の薬、
またはホルモンにたよらず皮膚のバリア機能をあげるべく保湿する)

167名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 22:41:08 ID:lj4OlQSA
>>162
減リンデロンさんのことを信じる信じないの前に自分の病気のことは
ある程度調べたほうがいいのでは?調べてからみるとよくわかると思い
ますよ?掲示版なんて基本意見交換の場だし
168減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/05(水) 22:48:55 ID:eBp0UOI5
いや、別に私のことも信じないでもいいですよw
自分の体のことは、自分で責任を持って情報収集をするべきだと思います。

ただ私見ですが
リスクを伴う民間療法について経験談をお話されるのは、参考になるのですが
あまり強く勧められると、宗教のようにうさんくさいもののように感じてしまいます。

まあ、ロクにホルモンや内分泌の話もしないで
ステロイドをバカスカ出す医師もどうかと思いますが。
169減リンデロン日記 ◆0NU3DOXTfw :2005/10/05(水) 22:54:55 ID:eBp0UOI5
てことで今日の記録。
頭痛はいつものごとく午後3時すぎになれば治る。朝だけくわんくわん響く感じだ。
しかしステロイド離脱症状だと嫌なので、今日は顔ツボを3回、足裏ツボを2回押した。
「ばーちゃんが朝の頭痛には梅干だ、だってさ」と
ダンナが小梅干をいっぱいもらってきてくれたので明日から朝梅干も食べてみようと思う。
仕事もないのでさっさと寝る。
170167:2005/10/05(水) 22:59:13 ID:lj4OlQSA
>>168
同じリンデロンの減量中なのでいい勉強になりますよー。
人それぞれ違うので医者のゆうことに従うのが1番。
タダ、ステは信頼できる医者でないと怖いけど
171紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/06(木) 08:16:26 ID:CJyGmueI
副腎皮質ホルモンだけがアトピーの原因とは限らない。
副腎が回復してステ内服をやめたらアトピーが治るものではないと思いますよ。
172名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 09:59:23 ID:/AEObLcs
減リンデロン氏は、10年計画で減ステしていくのに、
毎日(ではないけど)の記録をつけていくのは
自分がしんどくなりゃせんか?
173減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/06(木) 10:38:44 ID:0xAuYbwo
おはよーございます。減リンデロン18日目。
早く寝たのに、蚊が一匹部屋に入り込んだせいで2時まで眠れず。くそ。
皮膚症状、関節痛ともにまるでなし。
ただし頭痛ってほどじゃないけど音がやっぱり響くなぁ〜、
でも自分、もともと低血圧(午前中は100いかんぐらい)だからなぁ……
と思いつつモーニング梅干を食う。これが小梅干だけど半端じゃなく、すっぱしょっぱい!
さすが手作り、口が思わず*になる。
このしょっぱさが低血圧の改善になって頭痛が改善されるんやろうか。
小梅干なので種の中身まで食う。

>>172
いや、たぶんマイブーム化してる今だけやと思うw仕事も比較的暇やしな
変化がなくなるにつれて、仕事が忙しくなるにつれてカキコが減るであろ〜w
調子がいいのでさらなる薬の減量をしたいが、
体のリズム上、どんなに早くても10月25日ごろまでは3/4錠でいく予定。
174減リンデロン:2005/10/06(木) 10:53:49 ID:6Fx1nXjX
>>171
たしかにそうです。
ステロイド不足は一因でしかないですね。
アレルギー反応というもんがありますから。
だけどとりあえず、体への影響を考えると
アレルギー抑制薬よりステロイドのほうが長期で服用したくない。

なので
アレルギーはブロックしつつ(アレグラとか)、
副腎皮質ホルモンが正常に近く出るよう努力しつつ、
足りない部分は外側から保湿することで

アトピー体質でもステロイドをできるだけ使わないようにもっていきたい
って感じなのです。アレルギーの抑制は自分的には二の次、ていうか……。


175減リンデロン:2005/10/06(木) 10:55:28 ID:6Fx1nXjX
ごめん
>>174の補足
>アレルギーの抑制は自分的には二の次、ていうか……。
これは、
「アレルギー抑制薬(アレグラなどの)の抑制は自分的には二の次」の書き間違いです。
176名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 11:18:10 ID:/AEObLcs
>>164
>なお私の場合は、信頼できる医者についているのと

っていうのは、リンデロンを出した医者ですか?
177減リンデロン:2005/10/06(木) 11:27:34 ID:6Fx1nXjX
>>176
そうですけど何か?
ていうか言いたいこと見え見えなんすよねw
わかってるからこれ以上言うなよw
178名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 12:06:14 ID:/AEObLcs
>>177
見え見えでも教えてほしい。
いたずらに否定するわけじゃないんです。
そりゃ言ってみれば興味本位とか、参考に、とかそういうことではあるんだけど、
その医者の考えっていうか計画、うーん、なんていうかな、
どういうスタンスで減リンデロン氏(=患者)と対峙してるのかなあと。
ああこういう言い方じゃ、否定っぽいよな。
やっぱりそういう処方自体には、多少否定の気持ちはあるわけなんだが、
でもその医者を信頼できる、という、その理由を、単純に教えてほしい。
それは本当に、単に、ちょっと教えてよっていう軽い気持ちで、
そう思うのは、リンデロン氏が寡黙な人っぽくはないから、
話の1つとして聞きたいという感じ。
そこに皮肉っぽい気持ちは、正直ゼロではないけど、ほとんどない。
179減リンデロン:2005/10/06(木) 12:44:43 ID:TlfRad5U
医者は
強いアトピー症状は症状(かゆみとか外見など)そのものがストレスになる、
のでまずは症状を取り除くというスタンスらしい。

内服の細かいいきさつは忘れたけど
私の場合、痒くて仕事(当時OL)に支障をきたすほどで
かつ、外用ステロイドが効かなかった(というよりむしろ痒くなる)ので
内服になったんだと思う。
ただ、医者側としては症状がおさまったら
早期で内服はやめさせる計画ではあったと思う。
初期にリンデロン3錠から2錠になり1錠まで減ってるからね。
でもそのあと私が転職して、忙しくなって定期的に通院できなくなったので
1錠が定着しちゃったんだよね。
初めはしょっちゅう「減らしたほうがいいんですけど、
あいかわらず忙しいんですかね〜。」と言われてたから。
(なお転職してより忙しくなったけど
ラッシュ通勤や職場の人間関係などから開放され、総ストレス量は減った)

なお、ステロイドの働き・副作用等については(内服、外用両方について)
初期に充分診察&問診&説明をしてくれていたので、安心できましたヨ。

まあ10年もリンデロン出しっぱなし、などw
突っ込みどころはいっぱいあるセンセイだとは思いますが
あの、トイレで背中をかきむしる地獄の日々から開放してくれたので、
私にとってはとても恩人であることは変わりないです。
逆にもし、このセンセイに出会わなかったら、
やりたい仕事に転職もできなかったかもしれないし、
(激務なので見た目も健康じゃないと合格しなかったハズ)
彼氏とも結婚できなかったかもしれないです。
今も制服に血をにじませながらOLをしている……とか考えるとぞっとします。
180紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/06(木) 12:53:25 ID:CJyGmueI
現代治療では、これといった治療方法がない。
常用ステ内服がリスクが高いことは誰でも知っているんじゃーないの。
人それぞれの症状があるんだから、それぞれの治療法があってリンデロンを処方するしかない事もある。
オレの主治医もリンデロンを出してくれるよ。自分でコントロールしているけどね。

あと50年後の治療方法だったらステロイドよりも良い薬が出来ているんだろうな。
181名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 12:53:38 ID:QxJmRxjD
基本的に、質問してして語るわよチャンなんだな。
182名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 12:58:03 ID:3bm7DCSB
ここのスレすごく参考になります。勉強になります。 ステ内服していて怖くなったってレスした者ですが皆さん色々な事情で内服しているんですよね。
183名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 13:00:32 ID:3bm7DCSB
続きですが私も何年も内服しています。考え方としては減リンデロンさんと同じです。だから減リンデロンさんも書き込み続けてほしいです。勝手な願いですみません。
184名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 13:03:09 ID:QxJmRxjD
減プレドニンは、コテで書くと叩かれるからやめたのか(w
185紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/06(木) 13:06:34 ID:CJyGmueI
>>184 オレもそう思ったwwww
186減リンデロン:2005/10/06(木) 13:09:47 ID:4Z8DvO+L
嵐さんがお一人いらっしゃるようですね。

嵐を喜ばすのもアレなので、これ以降、しばらく日記以外は書かん。
あきらかに同志とわかるコテハンの方とはやりとりするかもしれない。
じゃっ
187名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 13:22:15 ID:QxJmRxjD
減リンデロンてJKぽいのな。
理論優先、頭でっかち、語るの大好き。
自分はなんでも理解ずみ承知ずみ理論武装オッケー。
嵐にも負けないサバサバなアタシー。
でも書けなくなるのは嫌だから、後で突っ込まれないように、
逃げはちゃっかり打っとく。
おい減プレドニンよ、こういうタイプは頼られるの大好きだぞ。
質問されればされるほど嬉しくて仕方ないタイプだ。
コテに戻せばお話してくれるってよ(w
188さよ:2005/10/06(木) 13:29:22 ID:Em4ASS54
漢方16日目!便通も良好。ステ塗る回数も明らかに減ってきてます。顔の赤みもひどくなる事今のとこナシ☆漢方が効いてくれてるのか涼しい季節になったかは不明
189名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 13:31:06 ID:4Z8DvO+L
>>178>>187
醜すぎる……
どったん?今日はことさら痒いんですか?ゾンビ君
190名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 13:42:23 ID:/AEObLcs
>>179
どもです。
悪くなるスパイラルを、どっかで断ち切るっていうのは必要だと自分も思う。
やっぱりこう、医者個人への信頼もでかいし、
内服ステ自体の、効果のするどさと安定感への信頼っていうのもあるかな…

なんか自分が質問したことが荒れる原因になってるっぽい?
申し訳ない。

191紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/06(木) 14:32:57 ID:CJyGmueI
この程度では荒らしとは言えませんよ。
ここは2chなんだし、いろんな意見批判があって当然と思いますよ。
したらばなんかで自分の掲示板であったのならばアク禁にしますが。

イヤなレスは無視して反論せず、自分のスタイルで行けば良いと思います。
ストレスが溜まるようでしたら話しは別ですけど。
192名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 14:39:32 ID:QD+dliKn
あのさあ
>>173 と
>>174=>>175=>>177 と
>>179 と
>>186=>>189
これ>>189以外は「減リンデロン」って書いてるけど、全部同一人物なの?
173 以外はトリップついてないから確信できない

でも
186=189 は、かなり恥ずかしいと思う
日記以外書かないと言った舌の根も乾かないうちに
コテハン抜かして……
>>178のどこが醜すぎるゾンビ君なのかもよく分からない
193減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/06(木) 17:38:36 ID:grETzaqY
>>192
コテハンですが、なぜか落ちてました。嫌なタイミングで落ちたもんですw
意図的にはずしたのではないです。

178=187については自分の勘違い、だと思います。
勘違いだとしたら、本当にすいません。
178でまじめに人の意見を待つふりして、
187で茶化すような同一人物に見えちゃったんですよね。
絶妙なタイミングだったし……。それですごく腹がたってしまいますた。

このスレでせっかく減薬のはげみにしようと思ったんですが
自分、年寄りなうえにまじめなので、嵐とかにいちいちムカついてしまいます。
嵐に踊らされるなんて自分でもなさけないです。

まあ嵐の目でみても私のレスばっかりだから攻撃しやすいのでしょう。
ということで幸い症状に変化もないことですし
しばらくカキコを控えさせていただきます。
(日記じゃなくて週報ぐらいに変えます)
194紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/06(木) 19:43:34 ID:CJyGmueI
>>193
別に減リンデロンさんが自粛する必要はないですよ。
2chなんだし、ドシドシ書き込みすれば良いと思いますよ。
この板は特に情報交換+意見交換が必要なところなんだし・・・

みなさん、気軽に書き込みしましょうよ。
195名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 01:23:42 ID:8ATNAxmN
今スレ読んだんですが、ゾンビ君ぐらい言ったって別にたいした事じゃないって。
ただきつい事言うようだがリンデロンさんまだ甘い。他人の挑発に乗ったら人生に勝てないぞ。ふってふって振り抜け。そして勝ってくれ
196紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/07(金) 10:26:48 ID:iXdpcybc
ギックリ腰になっちゃいました。
ひごろの運動不足が来ましたよ
車の運転が痛すぎる━━━━━通勤がつらい

温シップを貼りたいが、かぶれそうでちょっと怖いから貼れない。
腰痛ストレッチで治してみるか。

腰痛と副作用(ステ)は関係がありますか?



197名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 12:00:46 ID:3vE3dlly
>>196
たぶん直接的には無関係ダロ
198名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 14:02:33 ID:7gbKoIiP
>>197
たしかステのみ中と、減ステ時の腰痛は仕方ないときいたことがある。
飲んだ量と期間にもよるが。
199名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 14:57:48 ID:QvwGN3eN
今日何気に「うつ」の本読んどったら、
うつをよくひき起こす可能性がある薬に副腎皮質ホルモンって。。。
200名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 16:07:44 ID:Ycs1BsN6
減リンデロンさんは、必死で自分をごまかしているように感じる。
自分は博士(苦笑)のアドバイスを受けているんだから
何の副作用もなく内服を使いこなせていると言いますが
結局、錠剤を安易に飲み下してガーンと全身に作用させているだけで、
博士とやらの指導で、特別な使い方をしているわけではありません。
そのへんの町医者にもらってきて飲むのとなんら変わりはありません。

怖いから必死で自分をごまかしているんでしょうが
自分が見たいものだけ見る性格から、内服ジャンキーになってしまい
内服の強力な作用になれきってしまって、リバを耐える根性もないと見受けられます。

自分は知り合いに大学病院の皮膚科医がいます。
女医ですし、博士でもないですが、アトピー患者の内服は絶対にすべきではないし
注射や内服は患者が精神錯乱に陥るほど重篤な場合のみ、数日間限定で使うべきと言っています。
常用などもってのほかだと。

私も知らずに数日内服経験しましたが、これをやってしまうと外用がバカバカしくなりますね、たしかに。
あなたが色々言い訳してジャンキーやってるのも無理ないですが、
あなたの言われるように、好き放題飲んで維持しながら減らせば何十年飲んでも平気というなら
こんな楽な薬はないのですが、なぜ主流にならないか、なぜステ推進の学会ですら長期内服を否定しているのか
そういった事には耳を塞いでいるのですね。

あなたのやり方は、日本の年金問題のように先送りにしかみえません。
たぶん一生ステロイド漬けだと思います。
普通は半年〜1年で内服はやめられるのに(むろん元のアトピーは激しく再燃します)
自分がやめられない・やめたくないからと、他の患者を巻き込むのはやめたほうがいいです。

あなたの頑ななジャンキーぶりにはウンザリです。
ブログでもやっててください。
201名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 17:18:25 ID:BGTvIysd
>>200
必死のカムバックコールにみえるのは俺だけかw
202紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/07(金) 17:40:28 ID:PlCgdXv5
>>200
長文 乙

別に他の患者を巻き込んではいないのでは?
203名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 17:53:24 ID:eOHl0G1q
減リンデロンです。逆に荒れるみたいからコテハン抜いて書きます。
>>200
あのさぁ……。
あたし、他の人にステ内服を強要してませんよ。
医者に出されて自分で判断して大丈夫と思うなら飲めばいいし
絶対ヤダ!と思うなら飲まないで医者を変わればいい。それだけですよ。
私もアトピー以外の病気で、どうしても嫌な薬シカトしたことありますから。
自分の体のことなんだから自己責任でしょ。

自分をごまかしてるってw
いいじゃん、ずーっと死ぬまでごまかしきれて最終的に、楽でたのしい人生になれば。
別に町医者でも藪医者でもいいんですよ。自分にとって信頼できれば。

あと根性ってなんですか?
病気って根性で治すものなんですか?まあ貴方はそうなんでしょうね。
根性で治らないから皆さん悩んでいるわけでしょう。
仮にそれを治すことだけが人生の目的なら、
根性でホルモンバランスの崩れに修行僧のごとく耐えるのもよいでしょうが。

私にとってアトピーは「仕方がない体質」。
忙しくて他人に対して責任が発生する社会人でもありますから
お薬の力を借りながらでも、上手に付き合いつつ、
薬は少しずつ減らしながら自分の体の力を高めていこう、という考えの
どこがいけないですか?
(まあ、必死でここでシュプレヒコールあげられても
私の体についての私の考えですから、絶対変えないもんね)
204名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 17:54:16 ID:eOHl0G1q
>>200(つづき)
別にジャンキーでもいいですよ。
キャリアや家族を形成していく大事な時期を、
薬に助けてもらったと思ってますから。薬のモトはとっていますw
いっとくけど麻薬と一緒にすんなよ。あっちは違法だ。
悔しかったらステロイド薬を違法にする運動でもするんだな。

それにこれは自分が選んだ道ですから、骨頭壊死になろうとガンになろうと
覚悟はばっちり(保険もたっぷり入れるしね)。
もっとも、そうなる確率は車を運転していて交通事故に遭遇するより少ないそうですがね。

脱ステに耐える「根性」はご立派ですが、
アトピーを克服して人格もまっすぐな社会人でしたら
いちいち他の趣旨のスレを荒らしに来ないでいただけますか。
これはもうイスラム教と仏教の違いみたいなもので絶対に相入れないものですから。

私も、他人にステロイド内服を推奨する結果にならないよう、
カキコむのはできるだけ控えますから。
205紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/07(金) 18:07:37 ID:PlCgdXv5
減リンデロンさん、長文 乙。 復活 オメ。

自分の人生なんだし、十分理解して実行しているんだから良いと思います。

>>200さんの言いたいことは、2chに書き込みすると批判荒らしが来るから
ブログに書き込んでくださいと言っているんですよw
206名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 18:09:22 ID:Q/KJubIH
以下、減リンデロンは個人攻撃・批判カキコに絶対にレスはつけません。
なんとでもわめいといてください。さいならっぺ

医学の世界でも、この論争は果てしないそうなので
一患者同士がガタガタいってどう、という問題じゃないしね。
ただ自分の体の問題は自分で情報収集、かつ責任を持とうよ。
207減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/07(金) 18:16:24 ID:Q/KJubIH
>>205
ああ〜なるほどw そっかー。手がこんだ言い方だネ。

あとぎっくり腰の件だけど、ステのむと筋力が低下する場合もあるらしー。
筋力って低下するときに背筋と腹筋だと腹筋だけ低下しやすいんだって。
(これはステ飲まない運動不足の人にもいれること)
背筋と腹筋の筋力バランスが悪くなるとぎっくり腰になりやすいらしいですよ。

ただステ飲みダーだからいちおうレントゲンとってもらったほうがいいかも。
208198:2005/10/07(金) 18:26:34 ID:hdVeJSHz
腰についてはチラッとしってたが、背筋の痛みも関係してたのか。。。
朝おきたらやたらいたいと思ったら‥‥
209紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/07(金) 18:38:06 ID:PlCgdXv5
筋力低下か・・・orz 
腰痛がおさまったら、夜にでも走ろう。
210名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 18:50:11 ID:kxGjo+YE
週報だけにするっていうからほっとしてたのに・・・
やっぱり自分を表現する場が欲しいんだなあ。
叩きもあるけど、賛辞もくるもんね。
211名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 18:50:39 ID:5jx2ega+
攻撃や批判を受け付けないって言うのも、
面白いコミニュケーションの方法ですね。
アトピーたるものこのぐらいのエゴが必要な気もします。
ステロイドを使うにも脱ステにも減ステにも脱保湿にも、
正当な根拠があってなく、自分の信念と肉体感覚のみが味方です。
皆さんが信じた方法がうまくいきます様に祈ってます。
212紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/07(金) 19:01:53 ID:PlCgdXv5
sageているのに、これだけ反応があると言うことは、
みなさん一応、気になっているんですね。
213名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 22:01:15 ID:r+DGasxh
うん。気になってる。
脱リンデロンさんの考えの偏りっぷりに興味がある。
自己責任で内服していらっしゃるのだから、それを否定する気はないけど。
214名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 22:48:33 ID:8ATNAxmN
元々「減ステ」に挑戦するスレですから・・・。
それは再確認しておきましょう。
215名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 23:56:35 ID:LLO3L3DT
俺も20代で内服はじめてるから気になりまくり。しかも自分で色々調べすぎて
リンデロンの怖さがわかった。てか今バリバリ副作用にも悩んでる。若いと余計に
過敏に反応する気がする、なんせホルモンだし。
副作用がいやで薬を医者と相談してやめていったら‥‥どうも症状が完治するまで
無理っぽいかんじだ。。。脱リンデロンさんも仕方なく内服をはじめたみたいだし、
こんな薬は多少リスクをせおってでもやめたいのは当たり前。
ってなんか何いってのかわかんなくなってるけど、毎日リンデロンを長く
飲んでる方をみるとなんかいてもたってもいられないよー。。。
216愚痴すいませぬ:2005/10/08(土) 00:26:34 ID:7EnGtjVd
レス見ないで書き込ませていただきます。携帯からだから金がかかる……1日外でバイトして日焼けしてしまいました。そして今、マイザー軟膏顔に塗りたくってしまいました。誰かに聞いて欲しかった……以上でつ
217名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 05:09:21 ID:Utsd7nQS
4 名前:塩野 義一郎 :2005/09/22(木) 15:57:24 ID:8xz66D7f
一般医の使い方 「これナンダロン? とりあえずリンデロン」


5 名前:名無しさん@まいぺ〜す :2005/09/22(木) 19:57:58 ID:/vMBuGlp
内服は最終兵器だな


6 名前:名無しさん@まいぺ〜す :2005/09/24(土) 13:59:12 ID:PtUbLFnA
もう12年もお友達、すっかり体の一部です。
これが毎日1錠あれば体は健康、お肌はツルツル。



7 名前:名無しさん@まいぺ〜す :2005/09/24(土) 22:42:51 ID:FyOx1FaB
リンデロン使って、お肌デロンデロン。


8 名前:名無しさん@まいぺ〜す :2005/09/26(月) 13:07:30 ID:0KhLje2L
リンデロンの外用薬は赤い部分が広がって、悪化の一方だったが
内服薬のほうは1錠激しく効いた。
絶対手放せません。死んでも手放せない。
218名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 12:13:42 ID:Swlzs7G4
減リンデロン20日め。
眉上と口上がまた白く乾いてしまった。昨日寝る前に微妙に痒かったもんなぁ。
他には症状がないのだが。

いつも悪化する口上と眉上の皮膚は薄くなっていて
バリア機能が低下している可能性が高い。
幸い今月前半はそれほど仕事も忙しくないので
刺激を与えて、皮膚を強くすることはできないか、という実験をしてみようと思いたつ。
実験内容は
眉上、口上に刺激物を塗って30分放置、を1日2回繰り返すというもの。
(まったく医学的根拠のない自己流。効果があれば恩の字だ)

第1回目は硫黄系の濃縮温泉水でやってみたが
匂いのわりにまったく染みず、刺激になったかどうか微妙。
でもアトピーに効くという触れ込みの温泉水だから、しばらくこれでやってみることにする。
219紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/09(日) 16:48:58 ID:CLEeLal4
腰痛3日目
1日目よりは腰痛は治まったけど、まだ痛みが引かないので
今夜、整体に行って来ます。 治ればいいな〜。

>>218 
おもしろそうな実験をしていますね。また結果を報告して下さいね。 
220名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 01:02:59 ID:+d3txziN
多分初めてこのスレに書き込みます。(他はちょこちょこ書いてます。)
縦読みしました。減プレドニンさんは最近いらしてないようですね。
俺も今アトピ+腎で今20mg/プレドニン飲んでます。

今回はちょうど8月頭で30mgからのスタートでした。
メインは腎(ネフローゼ)なので医師の指示の元になります。
@Pは、現状跡のみです。アレルゲン接触で一気に広域湿疹が
出ることがありますが、ムヒSで凌げています。
先週、通院でプレ1錠減らしを交渉しましたが、却下されました。
今の主治医は、若造のくせに頑固ジジイです。><
内服歴は、通算20年ぐらいです。5-10mgを飲んでいる時期が
一番多かったです。この量だとさほど副作用が無いようです。

お互い頑張りましょう〜。(^o^)b
脱プレドニンまでには、俺の場合は順調に行けばおそらく2-3年必要になります。
アトピの兼ね合いで、”脱”までもって行くかどうか判りませんが、5mgまでは落します。

長文、失礼しますた。
221紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/11(火) 17:57:02 ID:WkisapqG
腰痛も5日目。
整体が効いたのかどうかは解りませんが、腰痛も鎮火になってきています。

その時に整体の先生とアトピーについて話しを少ししました。
先生いわく
足裏の副腎ツボ押しは、気休め程度で意味がないらしい。
血の血流が悪いから内臓機能が悪くなり、
体のバランスと血の血流を良くすれば副腎機能は良くなるそうです。
一応、血の血流を良くなる治療をしてもらいました。

初めて聞いた事なので、少しとまどっています。
みなさんはどう思いますか。

ちなみに昨夜に予定外で半錠飲みました。_| ̄|○
222減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/11(火) 23:11:38 ID:urm+R448
減リンデロン23日め。
睡眠3時間を2日続けたらめちゃ悪化したw
主に顔。体はいまのところ大丈夫。
目がかいーのでこすりまくっていたら下まぶたに傷ができてしもうたorz
あらゆる顔のパーツのまわりが乾燥して白く浮いている。
当然、口の上と眉の上も悪化し赤くなった。
(実験のせいか睡眠不足のせいか判別つかん)
やっぱり睡眠は大事なり。
目のほうはいちおう市販のアレルギー目薬をさして様子見。
223減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/12(水) 10:06:42 ID:U9MBTpW+
>>221
ツボ押し気休めなんですね。
まあ、気休めも積もれば何とやら、かもしれないので一応続けます。
血流→内臓→アトピー関連説は一理あると思いますよ。
さらに、血流の前に「ストレス」の項目を付け加えたいところですが。
精神を含めて、体が健全だと症状が軽くなるんでしょうね。

ところで昨夜は市販の乳液をこってりと塗って
きちんと睡眠をとったので口の周り以外は目立たなくなったです。

224名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 13:34:35 ID:VrdpUUdH
減リンデロン失敗です‥‥やはり1錠でしばらくはさげられない
みたい。。。みなさんは慎重に
225減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/12(水) 15:55:23 ID:fi5tvZe0
>>224
大丈夫?どんな風に悪化したのですか?
自分もリンデロン減らししているので気になります。
さしつかえなかったら教えてくださいませ。
226減プレドニン:2005/10/12(水) 18:46:05 ID:DOHwh0UD
皆さんお久しぶりです。ずっと体調悪くてレスもできませんでした。アトピーの調子も顔が特に悪化状態で毎日へこんでます。減プレなんですが一日朝夜5ミリを一錠ずつ内服していました。
227続きです:2005/10/12(水) 18:49:30 ID:DOHwh0UD
今は朝だけ一錠内服にして1週間くらいたちます。でも顔とかガサガサで真っ赤になってひどくなりました。なんかもうどうしていいのかわからなくなりました。皆さんに比べたら私は決意が弱いみたいです。
228224:2005/10/12(水) 19:34:31 ID:FMuVZoLp
>>225
病気が違うので、なんともいえませんが〜一言でいえば再燃です。ね
完治をしてからじゃないと危険です。。。
229名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 19:45:28 ID:DIjpsWvc
みんな脱ステのスレ見てるの?
内科的なリバによるショック症状は避けないといけないけど
皮膚症状だけなら、すこしは根性みせろよ。

皮膚が半年〜一年ドロドロのゾンビになっても仕方ないよ。外用だって壮絶なリバくるんだから。
でも、リバ抜けたら楽になる。治らなくても本来のアトピー程度にはね。

ステ依存はどこかで断ち切らないといけないので
きれいに楽に治ろうとは思わないほうがいいよ。
飲むのやめるとカサカサや赤み酷くなるしィ〜って程度なら抜けないはずない。
発熱やアトピー以外の全身症状でたらヤバイけど。

むろん膠原病の人は内服仕方ないけどね。(うちの母親は非アトだけど膠原病)
アトピーだけで飲んでる人は、いいかげん悪習断ち切らなきゃ。

230名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 19:52:47 ID:Re/ifad4
タイトル見直したらいいと思う
231名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 21:01:06 ID:8x/GjAY+
>>229
「皮膚症状だけ」
そんな軽視発言ゆるせん。

かゆみってのは痛みよりストレスだと思うぞ。
痛みだったら「大丈夫?会社早退したら」になるが
かゆみは「大丈夫?大変だよね」と暗に耐えろ、ということになる。
入院もできないから医療保険も手がだせない。
考えようによっては一番つらい病だ。
それと内服はイキナリやめると関節痛・頭痛がかなりきて、
ショックでヘタすると死ぬ(こともあるらしい)。
俺の場合、片頭痛がひどなってバファリンじゃ効かなくなって、また戻った。

でも、よくない薬なのは確か。
だから段階追って減らすのが合理的。と、何度もコテハンの人も書いてるし。
思い切って脱ステやって、皮膚の悪化だけで済んでる人は、逆にラッキーかもな。
232減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/12(水) 23:10:10 ID:VQE1i7tG
午後〜さっきまで接待などがあったので
両目の下にある真っ黒な掻き傷のかさぶたを隠すためにこってり化粧をした。
すると想定の範囲だが 再 び 悪 化 し た っ!
だけでなく、健康なところまでシワシワになった。
……めげそうです。
明日も忙しいのであまり回復しなさそう。しかし辛抱じゃ。

>>228
もしかして喘息ですか?お大事にしてくださいね。

>>231
脱ステ説教は放置しないとキリがなさそうな……と最近さとりつつあり。
彼らの言い分は一理あるんだけど、根性というよりは社会的なことも抱えてることもわかってほしい。
(私の今日の接待も、私じゃないとダメな仕事で、かつ
化粧でごまかせないほど汚いとビジネスチャンスを逃してしまう可能性ありなので……)
脱ステで医療保険や長期休暇がとれるならどれほどいいか。
とれない現状、少しずつ社会的影響が少ないところで体を慣らしながら
がんがっていくしかない。
233名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 00:06:46 ID:S1RTrSuZ
はじめまして。
自分も減リンデロンさんとまったく同じ薬構成で嬉しくなってカキコです。
(リンデロン1錠、アレグラ、ヒルドイド)
自分も13年飲んじゃってます……。減らしたほうがいですよね。
234紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/13(木) 08:20:39 ID:rcZISI14
>>229
アトピーでない人に限って脱ステを強要するわな。
30も過ぎれば、仕事もそれなりのポジションだし、家庭も守って行かなければいけない。
ゾンビで仕事ができるのか?集中できるか?
脱に専念するからオレを養ってくれ!
 
本当だったら30過ぎアトピースレにレスするんだけどね、減しているから、ここにレスしているだけ。

>>228
寛解しても再発したら、以前飲んでいた量の倍以上飲まないといけないと聞いた事があります。(腎)
無理せず、ゆっくり行きましょう。
235名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 09:07:06 ID:pFG+pJeA
>>232,>>234
おっしゃるとうりの喘息やろうです。しかも重症患者です。。。
自分の場合は発作ではないのでリンデロンをきることができません。
さらに運の悪いことにリンデロンを飲めば飲むほどゾンビ顔になるんです。
そのためにリンデロン減らして、吸ステの量をふやそうとしていたんですが、
どうもやはり症状がおさまってからじゃないと減量はダメかもです。
自分に場合のめば飲むほど社会からとうざかります‥‥‥
いっきに寛解さすなら入院半年になりそうなので、普通に生活できるくらい
の息苦しさなのでいいですが、副作用は運悪く普通に生活できる精神状態
ではいられません。ともかく、同じリンデロン内服している方がとツイ
かきこんでしまいましたとさ‥。
236名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 13:12:15 ID:BsRD0RLz
>>193
>しばらくカキコを控えさせていただきます。
?(日記じゃなくて週報ぐらいに変えます)


wwwwwww
237名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 13:39:20 ID:2yDfuR5v
>>236
いやまあ、それくらい自分に甘い人の方が
ストレスたまらなくていいんじゃないの
238名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 14:01:54 ID:BsRD0RLz
>嵐を喜ばすのもアレなので、これ以降、しばらく日記以外は書かん。
>あきらかに同志とわかるコテハンの方とはやりとりするかもしれない。
>じゃっ

>減リンデロンです。逆に荒れるみたいからコテハン抜いて書きます。

>私も、他人にステロイド内服を推奨する結果にならないよう、
>カキコむのはできるだけ控えますから。

wwwwwwwwww
239減プレドニン:2005/10/13(木) 18:42:21 ID:ijUJrYUI
こんばんは。233さんはじめまして。13年内服していて調子はどうですか? 私はプレなんですがなかなか減らせず苦戦しています。内服していても痒くてどうしようもない時もあります。
240減プレドニン:2005/10/13(木) 18:44:44 ID:ijUJrYUI
特に顔が痛痒くて傷だらけになったりもします。プレが自分にあっているのかも最近わからなくなってきたので明日病院行ってきます。減リンデロンさんまたきて下さいね。
241紅皮症 ◆N5x8oVipT6 :2005/10/13(木) 23:10:15 ID:5NUa8fSk
>>236->>238
ふぅ〜。。。 くだらねぇ〜。
242減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/14(金) 21:09:27 ID:FF9NfWi8
3/4にして26日め。忙しい流れで突然出張があってやっと帰ってきますた。
でも睡眠は7時間とれたせいか、一皮むけたら大体治りました。
逆に大勢の人に会って緊張する仕事だったせいか
不調だった口まわり、眉まわりもなぜかツルツルに(もちろん手入れはやったが)。
これぞいわゆる「芸能人ホルモン」に近い現象(だとしても一時的)なのか、
それとも宿泊ホテルにあったよさげな石けんのせいなのかよくわかりませぬ。
しかしヒール履いて立ちっぱなしだったのでとにかく疲れました。

>>233
症状がいいようだったら減らすのもいいのでは?

>>234
そーそー!禿げ同です!つらいスよね30代。

>>235
そうですか……。ステロイドが体にあわない場合ってありますよね。
私は外用がそうでした。ゆっくり気を楽にもって、病気とつきあっていきましょう。

>>240
お元気でしたか。あまり無理しないで、医師にいろいろ相談してマイペースでいきましょうね!
243名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 22:21:42 ID:YDYKWL0e
わざと豆レスw
244235:2005/10/15(土) 00:23:47 ID:ppkM3upi
>>242
一つ質問があるのですが、リンデロンの服用時間は朝何時にするのが
副作用わ少なくするのにベストですか?
チラッと体のステロイドの血中濃度にあわせると効果もあがり、
副作用の少なくてすむちかきたのですが。。。
245235:2005/10/15(土) 00:25:23 ID:ppkM3upi
最後の1行
副作用も少なくてすむときいたのですが。。。
連投もうし分けない
246名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 17:28:01 ID:6O0RkvDh
>>244
朝食のあとがいちばん。
朝食の時間は人それぞれだが。
朝食で栄養が入ってきて血流が活発化するから。
だからステロイド内服者は絶対に朝食はとるべし
247減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/15(土) 20:18:48 ID:8lFFwLqG
27日め。
やたら眠いが、肌の症状、音が響く症状、関節痛などすべてなし。
減らす前のレベルまで回復したといえる。
昨日の好調の原因で思い当たるのが、
「ハウスダストが少ない環境」にいたこと。
やはり空気清浄機を買おうかなあ。花粉の時期に備えて。

>>244
私も246に同意です。人によると思いますが、
だいたいおきて1時間以内に朝食を食べて、それからすぐに飲むのがベターなのでは?
248235:2005/10/15(土) 20:30:15 ID:c5u9IMby
>>246,247
なるほど。どうもです。。。
とりあえず早めにおきて、ご飯たべて薬のみます!そのあとねちゃうかも‥‥
あと自分も空気清浄機買いましたがかなりいいですよ。
狭い部屋には特に‥‥あと手遅れですが春すぎに買うとメチャ安いです。
自分はかなりいい時期に買いましたよ〜
249名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 14:28:49 ID:4nvjO/t8
31日め。ここにきてめっちゃ悪化した。
16日に、夏ものと冬物の入れ替えをしてホコリをかぶったせいだろうか、
鼻水はとまらないし、顔の半分ぐらいは真っ赤でヒリヒリするし。
ハウスダスト(ダニ死骸増)のシーズンだからだろうか。
それとも出張続きで不規則になったからだろうか。
人に会う仕事が続くしそのたびに「顔、どうしたんですか?」と
いわれるのもうっとうしいんでいやだけど内服よりは、と
顔にキンダーをつけてしまった。
内服薬はリンデロン3/4、アレグラ1錠、ジルテック1錠と変えず。

>>248
そんなわけで空気清浄機私も買いました。
早く届いてほしいです。
250減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/20(木) 09:54:38 ID:5iYAUsIe
>>249
あれれ?またコテハンが自動的に抜けてる?

32日め。
キンダーベート(微弱ステ)のパワーなのか
みためは何とか回復したが手触りはガッサガサ。
ところどころまだらで薄赤いのは化粧でごまかせるが
今日はスケジュールをなんとか動かせそうだったので
あちこちに謝り家でのデスクワークに変える。
キンダーベートはそのままつけるとヒリヒリしてよけいに痒かったので
ワセリンと1:1で割って使った。そうすると染みないでマイルド。
ステが弱まるので気休めにもなるし……w

なんとか回復傾向にあるので薬量を(一時的にでも)増やさずに済みそう。
原因はやはりダニ死骸増シーズンにホコリをもろかぶったことに由来しそう。
空気清浄機とサイクロン掃除機を買ったので効果に期待したい。
251名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 14:58:07 ID:XKWhmj2V
減リンデロンさんにお聞きしたいのですが。。。
20代からのみはじめてらっしゃるようですが、1日3錠の時の副作用はどうでしたか?
また、1日1錠を10年続けている時に自覚できる副作用はありましたか?
自分の場合、最初の多い時の副作用はしばらくありました。発汗、にきび、眼のぼやけ、脂肪沈着など
です。今は1錠なのですが、皮脂が多いくらいだと思うのですが。。。
1錠くらいなら長期でもそんなに問題ないと医師はいいますが、ホルモンバランスはやはり
くずし続けるもんですか?自分は現在20代で、1錠のんでかなきゃいけなさそうなので‥‥
ただ、長期になっていくときずかない内面に少しずつくるようなのはしっていますが、
それ以外はどうなのかなと。。。
252減プレドニン:2005/10/20(木) 18:35:03 ID:mUzS5gnL
こんばんは。最近精神的にもまいっていて家にひきこもっていました。原因は顔のアトピーの悪化です。ガッサガサというか汁が出たりしてとても外出できなくなりました。相変わらずプレ朝夜5ミリ内服中です。
253減プレドニン:2005/10/20(木) 18:37:52 ID:mUzS5gnL
痒くて掻いちゃうと黄色い汁がとまりません。なんとかかかないようにしないと。セレスタミンも1錠飲みはじめました。医者からの処方です。わかる方お聞きしたかったのですが
254続きます:2005/10/20(木) 18:40:12 ID:mUzS5gnL
プレドニン5ミリとプレドニゾロン5ミリは同じ効果なんでしょうか?調べてもよくわからなくて。強さ的には同じかわかる方お願いします。
255減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/20(木) 21:12:19 ID:/P0xGevk
>>251
3錠飲んでたのは10年以上前、と
ずいぶん昔でその頃は副作用があるなんてことも知らなかったんですよねw
メキメキよくなっていくほうが目立っていたせいか、
副作用も気づかないていどで済んでたはず。記憶にないし。
1錠になってからは……これも副作用なのかあいまいな程度。
毛深いとか(でもこれはステロイドを使う前から相当毛深かったのでわからん)
風邪ひきやすいとか(年3回ぐらいひいていた。しかし周りの人でステ飲んでない人でも
もっとしょっちゅう風邪引いてる人もいたしねえ)そんな程度です。
ああ、そういえば相当暑がりでもありますね。これはステロイドの副作用かもしれない。
でもまあ倒れるほどじゃないし、ちょっと汗っかきで困るなあという程度なんで。

自分の場合、本当に副作用がないので飲み続けてもいいほどなんですが、
老後からだの調子が衰えてきてから副作用と戦うのもいやだのう、と思い
減ステやってます。
あまり参考にならなくてすいません。
256名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 21:24:49 ID:faC4AwYF
減プレドニンは、なんでいつも短文連続投稿なの?
そんなちょっとしか投稿できない携帯ってあんの?
257251:2005/10/20(木) 21:42:45 ID:XKWhmj2V
>>255
レスどうもです。
やっぱりでるみたいですね‥‥。暑がりというかほてるんですよね。。。
易感染症があるのかないのかってかんじですか〜。
まーそのへんは特に問題はないですね。それくらいなら別にといったかんじ。
でもニキビはな〜‥‥しかもホルモンバランスの崩れは首とか背中に出るから
治りにくいんっすよね。そろそろ決断の時かな
減リンデロンでなく、脱リンデロンになるとよいですね。
258減プレドニン:2005/10/20(木) 22:28:06 ID:mUzS5gnL
256さん長くレスしたいのですが長いと投稿できなくなってしまって、いつも短くレスしてます。
259減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/22(土) 11:25:38 ID:C3PFZc/9
34日め。
皮がういてきて、白く粉をふいた感じになったが
腫れ、かゆみ、炎症はなくなった。明日はなんとか元通りになりそう。
悪化から回復まで私の場合だいたい5日、と覚えておこう。
原因については
最近急に涼しくなって、ダニの死骸が増えたところへ
絶好のタイミングで衣類の入れ替えをやったのがいけなかった、と断定。
このままハウスダストへの感応が減っていくようだったら
来週いよいよ3/4錠から2/3錠へ減らすぞ〜!

ただ1錠を2/3錠に割るのは難しいので3/4錠と1/2錠を繰り返す形にする。
よって、実際には0.625錠になり、2/3錠(0.66錠)より若干少なめになる。
経過には要注意だ。これも8週間ほど経過をみて(12月下旬ぐらいまで)よさそうだったら
1/2錠に減らします。

当初の予定(1年ずつ様子を見るといっていた)より早めだけど、
早めに減らして、花粉症の季節など、どうしようもなく悪化したら
1時的に少し量を戻す感じ(たとえば今好調な3/4錠に戻すとか)に
などしようと思う。
260減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/22(土) 11:27:10 ID:C3PFZc/9
>>257
ニキビとして出るのは大変ですよね。同情します。
ニキビ以外の他の部分は乾燥するんですか?
私の場合は全体的に乾燥してるので、
リンデロンを飲むとしっとりいい感じになるんですよね。
ニキビなどはまったくでないです。
(生理前に甘いものを食べ過ぎると1〜2粒出ますが、これは普通の人でもなる程度)

最初は5年かけてゆっくり減リンデロン→脱リンデロンにしようと思っていたんですが
最近は欲が出て、1年ぐらいで脱リンデロンになればと思っています。
最終的には本当に悪化したときに年間で1週間×2回程度だけ
ステロイドのお世話になるぐらいに減らせれば
(いまのように依存するのではなく治療だけで使う程度)いいなと思います。
261減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/22(土) 11:39:07 ID:C3PFZc/9
てなわけで62で発表した計画を大幅に早めてみようと思う。

基本的に悪化シーズン以外は8週間ずつで減らす計画。
05年10月25日ぐらいまで 3/4錠(0.75錠)
05年12月20日ぐらいまで 3/4錠と1/2錠の繰り返し(0.625錠)
06年4月いっぱいぐらいまで 1/2錠(0.5錠)※花粉症シーズンが終わるまで量は減らさない
06年6月20日頃まで 1/2錠2日と飲まない日1日の3日タームの繰り返し(1日あたり0.33錠)
06年8月15日頃まで 1/2錠と飲まない日を繰り返す(1日あたり0.25錠)
06年10月いっぱい頃まで 1/2錠と飲まない日2日を3日タームで繰り返す
           (1日あたり0.16錠)※ダニ死骸増加シーズンが終わるまで減らさない
06年11月から 飲まないで経過を見る。

まあ花粉の季節がどうなるかわからないから、このとおりにいかないかもしれないけど。
262名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 13:45:06 ID:9VOUaqTh
>>260
乾燥している部分もありますが、基本保湿を必要としたことはない人間
なので‥‥もともと皮脂の分泌の激しい人間ですから。。。
リンデロン飲んでるとそれはもう〜ぶわってかんじです
冬は乾燥する季節なんですが、正直全く関係ないかんじです
263減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/22(土) 16:22:20 ID:aTtCIp4o
>>262
そうですか。
リンデロン≒保湿(自分で保湿成分分泌を促進)みたいなイメージもあるんですけどね……
260さんにとっては皮脂過多になってしまうんでしょうね。
硫黄泉を使った温泉の素にでも浸かってみるのはいかがでしょうか?

ところで260さんはどうしてリンデロンを飲まないといけないんですか?
264235:2005/10/22(土) 18:39:00 ID:9VOUaqTh
>>263
スイマセン。。。コテハンとかつけてないもんで‥‥
ヤフーの検索でブロンコレアで調べてみるとよくわかると思いますよ
265減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/24(月) 14:14:43 ID:WrzWH57T
36日目。
悪化はおおむね治ったものの、頬の一部にまだぼんやりとしたかゆみがある。
見た目は普通だ。
ところで、昨日、サイクロン掃除機がやってきたのでさっそく
布団、畳などを念入りに掃除機をかけてみた。
するとフィルターにびっしりと白い粉のような汚れが!(これぞダニたんぱく?)
ここのところ毎朝目が覚めると同時にくしゃみ10発、
くしゃみに誘発されて薬を飲まない場合1日中鼻汁ずるずるだったのだが
サイクロン掃除機のおかげか今朝はくしゃみなし。
くしゃみをしなかったせいか鼻汁もなし。爽快な秋がやってきた。
サイクロン掃除機よ、ありがとう。
私の場合はアレルゲンがハウスダストなのでアトピー肌にもいいかもしれない。
266減プレドニン:2005/10/27(木) 20:14:52 ID:H+xXE639
こんばんは。ご無沙汰していました。ちょっとトラブルが発生してしまいました。後から事情説明しまず。とりあえず今の状態は最悪です。私の場合赤い発疹がブツブツでていまして今ピークです。
267減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/29(土) 17:04:57 ID:/dmJnksj
41日め。
このところ症状の爆発はなくなったものの、乾燥の季節に入ったせいか
顔を中心に部分的に白い皮がむけてカサカサするのはかわらない。
炎症はないのだが……。
そんなわけでふんぎりがつかなかったのだが
体のほうは症状もないことだし、関節その他も平気なので
明日からいよいよ2/3に減らそうと思います。
かわりに
・ビタミンB群を2錠に増やす
・大豆を毎日食べる
・ヒルドイドを朝晩ぬる
・風呂に毎日入りあったまったところで副腎の付近に冷水をかける
・ツボ押し励行
をやって、副腎の負担を少なくするよう試みようと思います。

ところでサイクロン掃除機&空気清浄機とてもいいです。
鼻汁やくしゃみもすっかりなくなり、かゆみ炎症も減った気がします。
ついでにマイナスイオンアロマでアトピーにいいというユーカリにしています。
268名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/29(土) 17:52:04 ID:lSLvTB/Y
>>267
運動もしたほうがいいかも。
体を鍛えるのはやはり自己治癒力、免疫を高めるという点で副腎も活性化になる‥
ような気がします。自分は↑のツボはしてないが、それ以外は実行中。
んで適度に運動もしてます。
269減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/29(土) 21:04:10 ID:/dmJnksj
>>268
ふむふむ。なるほど。血圧アップにもよさそうですね。
健康にもとてもよさそうな……。
では、朝おきてすぐの
腕立伏せ&腹筋&二重顎防止体操&二の腕運動を新たに加えてみます!
(ただしできる範囲w)

270268:2005/10/30(日) 00:31:26 ID:BlynE+T1
>>269
あとも1つ。時間があるいい天気の日に散歩すると良いかも?
ストレス発散、いい運動、汗をかく、気持ちよいウォーキング
は体の機能アップ!になりそうな気がする・・です。
副腎ちゃんのストレスをなくし、かつ刺激を与えるような気が
します。独断と偏見ですが、健康な生活=副腎安定かな?と
271減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/30(日) 10:52:13 ID:/bDZX6jH
42日目(2/3の1日目)
今日からリンデロン2/3錠にする。肌の調子はあいかわらずいまいち乾燥気味だが
かゆみ炎症はなくなり、ステロイドを塗らないでもよくなった。
仕事もそこそこ落ち着いたので
副腎ちゃんをいたわりながらがんがりまっす!
関節が痛くなったら、それにかこつけて温泉にでもいこうっと!

>>270
いいですね。ただウチのまわりはひったくりと痴漢と犬の糞続出の住宅地
(こうかくといかにもスラムみたいですが、
パッと見では緑も多くてキレイな街なんですけどねw)
&ちょっといくと粉塵まいあがり幹線国道なので
休日にできるだけ郊外に出て観光&散策を楽しむようにしまーす!
272減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/10/31(月) 18:06:13 ID:RyApbz9+
43日目(2/3の2日め)。
症状は昨日と変わらず。保湿しておけば、まあ健康な状態。
ただ減薬の影響は、リンデロンの場合はすぐにはこないから
(だいたい早くて4日めぐらいから)11月に入ってからが要注意だ。

顔にいま、DHCを使っているが、炎症部分にかなり染みるのでやめようと思う。
化粧水や保湿クリームでなんかいいやつないかなあ。
油を直接塗るのはだめだし。
ワセリンはOKだけど、これは蓋機能しか期待できないし。
…と思って楽天を自然化粧品でぐぐってみるが高いっ!
化粧水はやっぱりアクセーヌにしとくか。
273減プレドニン:2005/11/01(火) 00:05:25 ID:N354MXyR
減リンデロンさんお久しぶりです。実は風邪が悪化してしまい肺炎で入院していました。昨日退院した所です。それと両耳が炎症して汁がとまらなくなってひどいめにあっていました。
274続き:2005/11/01(火) 00:07:31 ID:N354MXyR
今少し良くはなりました。入院していた為プレも飲めなくて体中湿疹だらけです。少し落ち着いたら又飲む予定です。減リンデロンさんは順調みたいですね!
275続き:2005/11/01(火) 00:10:46 ID:N354MXyR
今は外出もできないため引きこもりです。アクセーヌっていう化粧水はどこで買えるんですか? 今炎症ひどいからサトウザルべで保湿しているだけです。長くなりすみません。
276減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/01(火) 00:35:50 ID:CpMTBw9e
減プレドニンさんおひさしぶりです。
肺炎ですか……大変でしたね。
我らステロイダーは免疫力がないらしいですから、お互い気をつけましょうね。
耳は、そういえば私も悪化したときに付け根がひどいことになりました。
今はまあまあなんですが。

アクセーヌは街に1つは必ずあります。デパートの1階に入ってることが多いようです。
@タウンページで調べたらどこにはいってるかわかると思いますよ。
またぐぐったら通販もしているみたいです。
代理販売のようで詳しくはわからないですが。
277減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/01(火) 01:03:31 ID:CpMTBw9e
ところで化粧水は、無添加を自分でつくったほうが早いのでは?
という結論にいたってしまい、つくる道具などをネットショッピングで
仕入れてしまった。いちおう、水にグリセリンをまぜる基本レシピに
オリジナルでにがりと植物性スクワランを微量混ぜようと思います。
他にもティートリーエッセンスや無添加ヒアルロン酸(あれば)を
加えたいなあ。
うまくできたら、手作り化粧品スレでレシピを発表します。
278減プレドニン:2005/11/01(火) 10:41:14 ID:N354MXyR
こんにちは。調子良くなったらデパート行って見てきますね。ありがとう! 手作り化粧水もいいですよねー 私も前に作った事ありました。でも私の場合にがりがあまりあわなくて(>_<)今はル・ミュウの化粧水使っています。まぁまぁかなぁ。
279名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 12:41:01 ID:I+yEnBqC
280JK ◆gGeOuoKNWk :2005/11/02(水) 19:17:17 ID:lLj2DR04
減プレドニンさん、肺炎を起していていて、プレを中止していたら
急激な副腎不全を起してもおかしくないですよ。
肺炎で入院中にプレ中止を医者に申告されましたか?
副腎機能低下症は、風邪、発熱、外傷、抜歯などでも副腎不全を起す可能性があるので、
過分量の内服ステロイドを投与されます。

ここの人達も一度内分泌科へかかって、減薬されたらどうでしょう?
電解質、血液検査で注意深く減薬してくれますよ。
特に、内分泌科の下垂体、副腎の専門医がいいかと思います。
281JK ◆gGeOuoKNWk :2005/11/02(水) 19:22:04 ID:lLj2DR04
例えば、これは阪大の内分泌科のHPからですが、

>・ステロイド療法中の患者様で副作用が心配な方

>ホルモンや代謝の異常症の診断と治療を行うだけでなく、
ホルモン異常に伴って生じる合併症の診断と治療にも力を入れています。
新しい薬剤(臨床試験)や新しい検査法を用いた診療も行っています。


と、あります。よかったら参考になさってください。
強力な内服からの減量ゆえに、慎重には慎重を重ねたほうが無難かと。。
282名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 20:53:07 ID:tu5gOIbx
>>281
減薬ができるならもうしてまずよ‥‥
こんな恐ろしい薬。。。薬というかホルモンバランスを崩しつづけるのはガクブルです。
283JK ◆gGeOuoKNWk :2005/11/02(水) 21:58:41 ID:lLj2DR04
う〜ん、減薬を薦めているんじゃなくて、
減薬するなら内代謝科へかかって、慎重になさってはどうかという提案です。
最低、副腎不全を起さないように、天然型コルチゾールを投与しながらという手もありますよ。
284名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 22:12:20 ID:tu5gOIbx
>>283
それなら問題ないです〜。
信頼できる先生についてもらってるので。
天然型コルチゾールはきいたことないですが
285減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/03(木) 11:19:22 ID:iTkKrPZZ
JKさん、詳しい情報をありがとうございます。
私のほうも、友人が内科なので聞きながらやってますが
やっぱり強力なホルモン薬なだけに慎重さが要求されるんでしょうね。

さて、46日め(2/3の5日め)。
昨日は朝5時からの出張のおかげで薬もサプリメントも飲み忘れた。
帰宅後、リンデロン1/4錠(ほとんどカケラ〜w)とジルテックを飲んだ。
いまのところまだ2/3に減らした影響はあらわれていない。
お肌にはないが、鼻水がぐすぐす出て嫌だなあ。
それとやばかった右耳の下がきれた。汁(リンパ液)が出るかと思ったら血が出て
すぐにかさぶたになったのでほうっておく。
全体的には部分的に(眉、背中、ひざ裏)などが、そういや痒いかなあと
思う程度。乾燥はワセリンを塗った後、乳液でそれを薄く延ばす、という手法でおさまった。
こうすると今持ってるちょっと染みる乳液(DHCのコエンザイム乳液)もしみないで済むから一石二鳥だ。
次の乳液は自作したいところだが、まだ化粧水もつくったことないから
通販で完全無添加ものを選んで買おうと思う。

で、今日手作り化粧水の材料が届いた。さっそく作って試したいが
あいにく仕事がクソ忙しいので夜までおあずけw
286減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/04(金) 10:17:26 ID:noX8YjvQ
47日目(2/3の6日め)
昨日は朝4時まで仕事漬けで、今朝は寝不足。
しかし、お肌の調子は崩れず、むしろ良好。
で、昨日風呂あがりにさっそく手作り化粧水を試してみた。
油(スクワラン)をいれたので使うたびにいちいちシェイクしないと
いけないのが面倒だが、市販の化粧水のようにしみないのがなによりグッド!
油を直接つけると痒くなるたちなので少々心配だったが
カサカサになっているところがぼんやりとむずがゆい感じだっただけで
耐えられる程度。体のほうはヒルドイドと併用してどこも問題なし。
逆に油のおかげか乳液もつけないでうるおいが朝まで持続したのはよかった。

今朝の好調がこの化粧水のせいだったら嬉しいが、連用しないと効果はわからず。
なおレシピは下記に。
・温泉水(私は財宝温泉使用)50cc
・植物性グリセリン2.5cc
・にがり1.5cc
・植物性スクワラン2cc

たっぷりつけると油でテカテカになるんで
スクワラン抜きもつくって試そうと思います。
市販品のようなハリ、しっとり感はないですがしみないのがなにより。
今度クリームか乳液もつくってみよ〜、とすっかり手作りにハマりましたw
287減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/05(土) 10:49:04 ID:BR/eAeno
48日め。(2/3の7日め)
薬量が減ったのを体がようやく認識してか、だんだん悪化してきた。
ぼんやり痒かった頬、眉に白く皮がういてきた。
体のほうはいまのところ皮うきはない。
過去レス読むと減薬して1週間〜2週間ぐらいが悪化のピークみたいなので仕方なし。

ちなみに>>286の化粧水、やっぱ油(スクワラン)が多すぎたみたいで
たっぷりつけるとかなりベタベタになります orz
仕方ないので、体用+仕上げの蓋用にしました。
体のほうは広い範囲に伸ばすせいか、べたつきもないです。
油抜きで再チャレンジしましたが、まあまあです。連用して効果をみたいが
ちょうど減薬の悪化の時期にきてるのでわからん。
しみないからいいんだけど。

それにしても、リンデロン1錠が18円ぐらいだから2/3に減薬すると
年間2190円ぐらいの節約にもなる。これって大きいのか小さいのか。
まったくいらなくなると6570円。ちょっといい焼肉が食べにいけるぐらいの節約だな。
288JK ◆gGeOuoKNWk :2005/11/05(土) 14:47:57 ID:k2dUShaM
天然型コルチゾールというのは、コートリルという薬です。
下垂体機能低下症からの副腎機能低下症(私)や、
副腎自体の機能低下症に処方されます。
自分自身のステロイドホルモンと同じ分子構造をもつものです。
上記はホルモン補充療法ですが、一般的にホルモン低下があれば処方されます。

私は下垂体性副腎機能低下症なので、一日15mg(朝10、夕5)、発熱、ストレス時には40mgを処方されてます。

289名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 14:53:20 ID:5FQqTYoc
6570円で、ちょっといい焼き肉!?
290名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 18:10:54 ID:4CtAWavm
ワロス。
やっすいよなあw
291284:2005/11/05(土) 19:10:38 ID:Tig/UYuY
>>288
なるほど。レスども。。。
まー今減量にはいりましたので、また主治医にきいてみます。
292名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 21:21:55 ID:YyIqO9kl
はじめまして。
こちらはステ内服のかたがほとんどみたいですね。

わたしは外用しか使ったことが無いのですがほぼ毎日使っていました。
脱ステを1年ほど前にしたのですが4ヶ月半で挫折。
そして今は2週間間を空けるというやり方でステを塗っています。
これでも結構きついです。特に今13日めなのでほとんど脱ステじょうたいです。
いっそ脱ステをすれば良いのですが、2週間目にステを使えるという目標が
なければ苦しくて苦しくて・・・。
お仕事をしながら脱ステされている方もおられるようで頭が下がりますが。
私には無理に思えます。つらくて集中できないと思います。
アトピーを治すことと普通の生活をおくるという事の妥協点として今の方法を
とっています。
でもいつかは減ステ→脱ステをめざして頑張ります。
以外に減ステスレというのが無くておじゃまさせてもらいました。

みなさんも頑張りましょうね!

293減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/05(土) 22:31:22 ID:JR+poCFj
>>290
すまんなあw
物価の安い地方在住者なんで。
うちの近所だと、3000円ぐらいで普通ぐらいの国産牛の焼肉が食べれるんでねえ。ハハハ。
(もちろんビール抜きだけど)
女性1人前でビール抜きで6500だしたら、結構おいしいのがたべれると思うけど。
そりゃ一人で2kgも食えば、だめだけどさあ。
294名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 23:50:49 ID:5FQqTYoc
>>293
ありがとう。
どんな負けず嫌い発言がくるか楽しみにしていた。
ニッコリしちゃったよ。
ほんとありがとう。
295減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/06(日) 00:29:36 ID:PVLbIzbh
いや、別に負けず嫌いってわけじゃ〜
安いと負けなんですか?よくわかんないなーw
チャングムみたのでもう寝ます。
296減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/06(日) 11:54:29 ID:gpFx5r/T
>>288
天然型コルチゾールの薬もあるんですね。
友人からはリコリス(甘草)がステロイドと似た働きがあるから
減薬後半にどうしても耐えられなくなったら薬を増やすより
そっちを飲んでみれば(飲みすぎはいかんらしい)?とアドバイスされました。

>>292
間隔をあけたあとは一段弱めステを塗るんですか?
それとも間隔をどんどんあけていくんですか?
塗り薬の場合の減ステのやり方も参考のために教えていただけますか?
>脱ステ
たしかに、仕事しながら脱ステしてる人ってすごいですよね。
素直に尊敬します。
私には絶対できません……減薬レベルでの悪化でせいいっぱいです。
減薬が成功して薬依存から脱出できるよう、お互いがんばりましょう!

さて49日め(2/3の8日め)
浮いた皮がとれたせいか、昨日よりましにみえる顔になった。
でも、がまんできる程度だけど、ときどき痒い部分がある。
総合すると3/4のときより悪化部分が若干増えている。(顔面積の20%程度が患部に)
まあ一般人の肌荒れ程度なのであれこれ突っ込まれはしないんだけど。

顔は悪化してるが体は健康そのもの。3/4にしたときのように粉もふいていない。
スクワラン入りドレッシング化粧水がよかったのか肌触りもしっとり柔らかい。
297292:2005/11/06(日) 13:58:03 ID:9O8SUCBW
減リンデロンさん。お返事ありがとうございます。

私は脱ステ医さんの所で減ステしています。
で、その先生はステの強さはそんなに問題ではないという考えです。
なので2週間間隔を空けた後はマイザーという強めのステを使っていったん
湿疹を抑えてしまって楽になります。
例えば弱いステでも毎日ぬっている、あるいは塗らずに居られないという状態が
まずいらしいです。
アルコール依存症を例えにだして説明を受けました。「ちょっとだけ〜。」
といってお酒を毎日飲んでいるといつまでもやめられない。そのうち量も増えてしまう。。と。

脱ステしても元のアトピーがあるし。。悩みはつきませんがお互いがんばりましょう。
また情報があればお知らせしますねw。
298減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/08(火) 11:08:39 ID:sdZoMNPf
51日目(2/3の10日め)
顔はあいかわらず良くない状況。
昨日は、しみなかったはずの化粧水が
唇と肌の境界線でしみてかなりピリピリきて熱をもったほど。
保冷剤をあてて冷やしたらすぐにおさまって正常になったけど。
今朝のみためは普通の人とかわらないが近寄ると皮うきが少々ある。
体は異常なしですべすべだ。今回の減薬の影響は顔にだけ出てるらしい。

>>297
塗り薬の場合と飲み薬の場合は減らし方がちょっと違うんでしょうね。
私の場合は、3/4に減薬しただけでも関節痛になってしまった経験があるんで
(しかも自宅はエレベーターなしの5階w)
すっぱり絶つのは、休暇でもとらない限り難しそうです。
お互い、生活と体質にあわせて減薬に頑張りましょうね!
299JK ◆gGeOuoKNWk :2005/11/09(水) 20:48:39 ID:nekDcmYP
老婆心ながらわかりやすいHPがあったので貼っておきますね。
ステロイドの減量について。

http://homepage2.nifty.com/kashouclinic/page018.html
300名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 21:02:33 ID:/71ERCJj
>>299
これは喘息についてですね。。。ありがとーです。
完治してないのに減量してますが‥‥
301減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/10(木) 10:20:33 ID:9rAetIn8
53日目(2/3の12日め)
顔はますます悪化。
炎症は口まわりやオデコに広がり、もはや顔の40%が患部といえる。
見た目は薄赤いぐらいなので「ちょっと肌荒れしてる?」ぐらいで
ほっておけば痒みもないが、手をあてるとあきらかに熱をもっている。
濡らすとピリピリ来る。化粧水だけでなく顔を洗うときの水ですらしみるぜw
体のほうはなんともないのに、顔だけ悪化してるのが社会的にやだなあ。
5月に3/4にしたときは乳首と脇が悪化したんだが……。
悪化箇所はいつか変わることを願うしかない。
とりあえず、2/3に減らして2週間はステ塗り薬は塗らないで我慢します。
(このへんは297さんのやり方を参考にしてます)

>>299
大変参考になり、ブックマークしましたw
ありがとうございます。
今、悪化してるのは10%以上減らしているからかもしれないですね。
おまけに3/4にしてから2ヶ月以下でさらに減量しているし。
ただし体は症状が出ていないので、しばらくようすをみてみます。
302減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/11(金) 11:52:57 ID:ZF4ddKpC
54日目(2/3の13日め)
悪化もますます深刻になってきた。
昨日は顔が痒くてなかなか寝付けなかったほど。
昼間はそう痒くなかったのに、お風呂に入って寝るまでじわじわ痒かった。
3時ぐらいまで痒さと熱さ(患部が熱をもっている)で寝れなくて、
夜中に鏡みたらすごかった。まだらに真っ赤になって頬全体が腫れて
しもぶくれになっている!
耐えられずとうとうキンダーに手を出しました orz
キンダーベートをワセリンで割って患部につけたらなんとか寝れたのだが……。
今朝はややしもぶくれは解消、赤さも薄くなり、皮が浮いていました。
やっぱりステの消炎能力はすさまじい。

で、そんなようすをみたダンナからは
「やっぱ急に減らしすぎなんじゃないの」と心配されますた。
実際、JKさんの教えてくれたページのやり方よりかなり早い減薬だったので
(しかも悪化する乾燥シーズンだし)悔しいけど時期尚早だったのでしょう……。
自分としてはこのまま我慢して体がなれるのを待ちたいが、
来週は出張でいろんな人に会わないといけない。
今の顔ではとてもじゃないけど業務ができないので、量を少し戻すしかない。
この13日間、3/4と1/2を1日交代でやってきたが(つまり1日0.625錠)
明日から、完全に回復するまでは
3/4を4日、1/2を1日の5日スパン(1日0.7錠)に変更する。残念。

なお体にはまったく出てない。顔だけの悪化のせいで
減薬ペースを戻さないといけないのがすごいムカツク。
仕事さえなければ我慢して乗り切りたいが、仕事も今がノッてるときなので
長期休暇なんてとんでもない。こちらも今がふんばりどきだから。

完全に脱ステになるまでの遠い道のりを思うとしばし絶望がよぎる。
303名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 20:36:40 ID:LXk/hvh7
>>302
副作用が特にないならあせらずにねん。
まだ54日。せめて3ヶ月単位でみましょーーーーーーーーーう。
ではがんばって。
304名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 10:40:55 ID:tBRovaxw
55日目(0.7錠の1日め)
今日からしばらく五十日(ごとうび)だけ1/2錠、あとは3/4錠にして平均0.7錠/日にする。

顔の悪化だが
昨日キンダーベートを自作クリームで半分の濃度にしたものを1日5回塗ったので
下膨れ、かゆみ、発赤などは大方おさまり、そのかわり患部全体に皮がういている、
という状況。今晩風呂に入って皮がとれれば元通りだろう。
それにしてもやっぱりステロイドはすごい効果だ。
たまらず使い出してから1日半でこの効果。今晩で2日だがほぼ48時間で元通りとは……。
「ホルモン剤は25mプールに耳掻き一杯で体を変える効果」というのを聞いたことがあるが
本当にそのとおりだ。
ありがたいと同時に慣れるべきではないことを痛感。

内服量は2/3のままで、悪化を塗り薬でコントロールする、というのも
考えたが、顔にたびたび直接塗りつけるのも毛細血管拡張などが怖いので
減薬速度をゆるやかにして副腎に慣れてもらうほうがよいと判断した。
他のスレでみたが、冬は副腎が不活性化して自前のホルモンが出にくくなるらしい。
毎日風呂&朝、軽く汗をかくまで運動を励行しないと。
あとこれも他のスレ情報だがよもぎ茶がいいらしいのでさっそく今日買いに行く。
これでローションを作るつもりだ。

305減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/12(土) 10:48:40 ID:tBRovaxw
あ、またコテが落ちてる。
>>304
306減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/12(土) 11:04:26 ID:tBRovaxw
また「語り好き」とか言われそうだがw自分にカツを入れるために書きだします
減ステロイドのためにいままでやってること
・旬の野菜を温野菜でできるだけ食べる(できれば無農薬ものを)
・睡眠をよくとる(1日9時間)
・空気が汚いところにできるだけいかない
・美味しい水をよく飲む
・ビタミンB群、ビタミンC、サプリメントを摂る
・大豆をできるだけ食べる
・シソ酢、梅干を食う
・アロマ(ユーカリ)、掃除機・空気清浄機によるハウスダストを吸い取る
・スナック、甘いもの、コンビ飯などはできるだけ避ける
・液体のボディソープは使わない。無添加の手作り系石鹸を使う。
・自作化粧水・クリームで保湿。(無添加だから)

冬の副腎不活性化への対策
・毎日30分以上の入湯と副腎への冷水あびを毎日
・根野菜を煮て毎日食べる
・大豆を毎日食べる
・朝、体が温まるまで体操
・冷たい水を飲まない。すべてお茶など温かくして飲む。
・葛湯、またはココアをよく飲んで体を温める
・肌が悪くないときに限るがキムチなど唐辛子や生姜ものを食べて体を温める
・家で仕事をするときは1時間に3分は体を動かす。
・できるだけ週1温泉にいき、自然にふれたり歩いたりしてのんびりする
307名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 11:12:21 ID:p8sVaST2
>>306もういいから
308名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 11:22:13 ID:f3Po2sxi
10年前の脱ステのはしりみたいな感じになってるけど、
客観性を持ってがんばってください
309減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/14(月) 11:23:45 ID:jZKMoMfH
57日目(0.7錠の3日め)
顔だが、キンダーベート自作クリームでの1/2割りを
土曜は朝晩、日曜は晩のみ塗って、今朝はかんぺきによくなった。
見た目、質感ともにどこが患部だったか忘れるほどだ。
やっぱりステはすげえ……。今日からはステは塗らないで保湿だけにする。
(なお自作クリームは油が多くてかなりベトベト感があるので
人におすすめはできない。
自分的には痒くならないし、夜塗れば朝しっとりするのでまあいいやって感じ)

かわりに体に蕁麻疹ができはじめた。関節の凹部ではなく凸部に。
(腰骨とか肩甲骨のでっぱったところに)寒くなってきたから接触蕁麻疹だろうか?
310名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 15:55:26 ID:IizDePhj
>>309
目は痒くない?
311減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/17(木) 23:32:22 ID:qIevbt2w
>>310
いままで痒くなかったですが、今日から痒くなりました。
アレルギー目薬さしました。

60日目(0.7錠の6日め)
昨日、今日と泊まり出張で寝不足ぎみだが特に悪化はなし。
(あ、目が痒くなったか)
顔は手製の化粧水&クリームを塗っているが再発はなさそうでほっとする。
体も発赤、蕁麻疹は一部にあるものの
仕事のさまたげになるようなかゆみはないので、ステを塗らず、
ヒルドイドだけで放置できる。
312名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 20:38:43 ID:c8367/OF
アレルギー目薬もステ入っている場合が多いですよね。
お医者さんいいってステの入っていない目薬を頂いたらどうでしょうか?
わたしはそうしています。
ステ入りの目薬に比べれば即効性はないかもしれないですが、それでも結構
効いていますよ。
313減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/18(金) 23:10:08 ID:0TCItUVJ
>>312
私のにはいちおう入ってなさそうだったヨ。
抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤だけみたい。

61日目(0.7錠の7日め)
体の発赤はだいぶん薄くなってきた。
顔の症状はなし。というより、すごいツヤツヤで肌トラブルまったくなし。
シワものびた気がする……と思っていたら人から
「どうしたんですか、肌がめちゃつるつるですよ!」などと言われてしまった。
原因については思い当たるフシがある。
おとつい接待で「馬レバー」なるものを食べたからだと思う。
(お店の人にも「これを食べるとお肌がツヤツヤになりますよ」と言われたし)
お肌つるつるのほかに、
昨日までの出張はすごい激務だったのに、今日はいつもより早く目が覚めて、
疲れにまったく襲われなかった(いつも出張あとは寝込むぐらい疲れるんだが)し。
なぜか整理が3日も早く来てしまったw
全体的に体が活性化した感じにお肌も便乗してくれたんだろうか。
314ロボタック:2005/11/19(土) 00:07:20 ID:RTtPtjWL
減ステだんだんできるようになった!皮膚はだんだんおちついてるんだけど、背中が掻きすぎで色素が…色素ってどうやってとれる?なんかイイ方法ないすか?
315減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/19(土) 17:53:19 ID:nFv4dV0t
>>314
色素沈着は怪我のあとのようなものと聞きます。
すぐに薄くするのは難しいと思いますが、
ビタミンCをとにかくよく摂るようにするといいんじゃないでしょうか?
(日焼け後などにも効くというし)

62日め(0.7錠の8日め)
体の発赤はカサブタだけになった。顔のほうは今日も症状なしのツルツルだ。
前使っていた自作ローションが終わったのでよもぎローションをつくってみた。
今日から顔にも体にもつかってみようと思う。
自作シソクリームの期限が金曜までなので
ヒルドイドをやめて体にもクリームをせっせと塗るつもりだ。
この自作クリーム、最悪の症状のときは効かなかったものの、
その後のかさつきは完璧におさえてかつ、しみず痒くもならないので
私はとても気に入っている。油っぽいベトベト感も慣れてしまった。
316名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 13:00:01 ID:UDUsCjTU
減ステ六ヶ月目です。
マイザー軟膏からキンダーベート軟膏まできました。
アルカリ水を飲むようになってかなり湿疹が出にくくなったような気がします。
焦らずがんばりましょう。
317減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/22(火) 22:33:45 ID:UeDYNqFm
65日め(0.7錠の11日め)
泊まり出張から帰宅。顔が体がカユカユになってしまった。
それほど睡眠不足でもないはずだがなんで?
今回仕事で同行した人がヘビースモーカーだったせいだからだろうか?
(ず〜っと煙を浴び続けていたからなぁ……。
現に家に帰ってきてお風呂に入ってからはあまり痒くない)
赤く腫れるまではないが、あちこちまだらに赤く蕁麻疹状になっている。
明日は休みなのでとりあえずステロイドは塗らないで様子をみるが
あさってからまた出張なのでやだなぁ……。
318名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 22:48:24 ID:d5QnImya
>>317
アトピーって煙草もダメなんですか?
喘息なら明らか仕事で同行してた人に禁煙してもらわないと
救急車で運ばれるかも‥‥。。。
319減リンデロン ◆8BVPwsPs7s :2005/11/23(水) 10:45:47 ID:lBhm/v3P
>>318
いや、アトピーの人全員ダメってわけでもないと思う。
でも私の場合はダメみたい。
特にこの季節保湿でべったりとクリームをつけているので
クリームに煙の粒子が吸着してしまったか、
はたまた煙でPHが狂ったか(灰を水に溶かした状態でアルカリになったか)
よくわからないんだが、たぶん私には煙草が悪化要因なのは確実。
アトピー人増加の原因の1つといわれる排ガスの粒子も
煙草の煙も同じようなもんなんじゃなのかもしれない。

66日め(0.7錠の12日め)
まだらの赤みはとれないが痒みはだいたい治まった。
明日の出張からは、同行者に事情を話して煙草をすうときは宣言してもらい
その間は遠くに避難しておこうと思う。禁煙をさせるのもナンだからねえ……。
あと、体のほうは自作クリームよりヒルドイドのほうが調子がいいみたい
(のびもいいし)なんでヒルドイドに戻す。
320減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/23(水) 10:52:47 ID:lBhm/v3P
>>319 は私です。
すいません、コテがまた消えたんですが、単なる打ち間違いw
321297:2005/11/23(水) 13:34:52 ID:hGUoGrCz
お久しぶりです。その後はまあ・・相変わらずです。

減リンデロンさんはクリームなどで保湿されているようですね。
私は脱保湿をしているのでメイクしない日は化粧水もつけていません。
もっとも私も幸い顔にはあまり出ないタイプなのですが、たまにおでことかが
かゆいときがあるので・・・。
わたしのかかりつけのお医者さんは脱保湿するほうが治りがはやいとおっしゃいます。

保湿すると良いタイプの人とそうでない人がいるのかも?
わたしの場合唇も荒れやすいので、以前はリップクリームは必需品で持ち歩いていましたが
すっぱりやめました。すると結構調子が良いのでびっくりです。
保湿成分にまけるということも多いようです。
322名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 16:34:56 ID:+N66I7Xd
>>321
私の場合、冬は子供の頃からカサカサだったし
親もカサカサなので脱保湿なんて考えられない〜〜。
私のかかりつけの医者は
「(乾燥系の)アトピーはスキンケアで大半は克服できる」という考え方なので
私の場合は、一生スキンケアをやんないとダメかも。
たぶん、どんな肌質かによって対処方法が違ってくるんでしょうね。

>保湿成分負け
私、実は尿素に負けます……。
尿素以外も、市販品のエタノールがダメなことが最近判明……。
323減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/25(金) 22:48:57 ID:1FJ7SvF2
68日め(0.7錠の14日め)
昨日も出張だった。
出張先でジルテックがなくなったので
慌てて市販の抗アレルギー薬を買って飲み始める。効いているらしい。
顔のほうは赤みは少し残るがだいぶ落ち着いた。
ステロイドほどではないが、よもぎローションはまあまあ効くかも。
何日で赤みが完全にひくか楽しみだ。
ちなみにステ(キンダーベートのクリーム割)の場合は所要3日だったのだが。
しかし、ローションをつくった残りのよもぎ茶をやかんにいれたまま出張にでかけたら
ダンナが何も知らずに流して捨ててしまっていたorz
よもぎ茶高かったのにぃ〜。1パックほとんど無駄にしてしまった。
324減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/26(土) 10:02:27 ID:gpMqBpib
69日め(0.7錠15日め)
煙草の煙攻撃によるプチ悪化から4日め。
ステなし、よもぎローション+自作クリームだけで今朝は赤みはだいたい引いた。
わずかに薄黒く見えるのは手触りから古い皮だと思う。
この皮が自然に取れれば(洗い落とせれば)元通りになるだろうと思う。
自作クリームの期限は昨日までだったが、悪臭もしないし、
量もあさってぐらいで使いきれそうなので全部使いきろうと思う。
325減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/26(土) 10:07:34 ID:gpMqBpib
あ、でもそういえば市販の抗アレルギー薬のなかに
グリチルリチン酸ジカリウムがはいってるからそれも炎症引きに一役買ってるかも。
リコリスに入ってる成分でもあるんだけど。
(つまり炎症ひかせたいときはリコリスティーを飲むといいんだろうね)
市販の内服だからステは入ってないけど(それは薬局で確認ずみ)
326減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/27(日) 12:48:14 ID:RoNWiTRs
70日め(0.7錠16日め)
プチ悪化はおおよそ治った。
光の角度によっては患部はやはり質感が違うけど肌色は健康なところと同じ。
きのうは市販の抗アレルギー薬を飲まなかったが別段かゆみなどはなし。
書き忘れていたが体のほうも煙攻撃のときはあちこち鮫肌になって
少し痒かったのだがそれもかさぶたになっておさまってきた。
(こっちはヒルドイドのみをつけている)

なお、きのう寝る前に、いただきものの馬油+クマザサエキス配合の蜜蝋クリーム
(てか軟膏に近い)を痒くなりやすい眉毛や口の上でテストしてみた。
ビタミンE配合だから痒くなるかも、と心配だったが大丈夫だった。
ただ、軟膏に近い硬さなので、べたつき感やテカリも結構あり、
使用感としては手作りスクワランクリームのほうが上な気がする。

明日からまた出張だが、
減ステ中でも外用ステの助けなしで症状がほぼ治ったのは嬉しいことだ。
一歩ずつ前進している気がする。
327減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/27(日) 12:52:46 ID:RoNWiTRs
>>306より、結局やれてること=○ やれてないこと=× ときどき=△

○・旬の野菜を温野菜でできるだけ食べる(できれば無農薬ものを)
△・睡眠をよくとる(1日9時間)
△・空気が汚いところにできるだけいかない
○・美味しい水をよく飲む
○・ビタミンB群、ビタミンC、サプリメントを摂る
×・シソ酢、梅干を食う
○・アロマ(ユーカリ)、掃除機・空気清浄機によるハウスダストを吸い取る
○・スナック、甘いもの、コンビ飯などはできるだけ避ける
○・液体のボディソープは使わない。無添加の手作り系石鹸を使う。
○・自作化粧水・クリームで保湿。(無添加だから)
×・毎日30分以上の入湯と副腎への冷水あびを毎日
×・根野菜を煮て毎日食べる
△・大豆を毎日食べる
△・朝、体が温まるまで体操
△・冷たい水を飲まない。すべてお茶など温かくして飲む。
×・葛湯、またはココアをよく飲んで体を温める
×・肌が悪くないときに限るがキムチなど唐辛子や生姜ものを食べて体を温める
×・家で仕事をするときは1時間に3分は体を動かす。
○・できるだけ週1温泉にいき、自然にふれたり歩いたりしてのんびりする

あんまり冬対策やれてないけど、副腎さんがんばってます
328減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/11/28(月) 10:33:03 ID:SiJM9ebW
71日め(0.7錠17日め)
本日も良好傾向。そういえば、今日気がついたのだが
ほっぺたにあった毛細血管拡張の1つがいつのまにかなくなっている。(残り1つだ!)
あとサプリメントをまじめに摂っているせいかよもぎのせいかわからないが
古いシミも薄くなっている。嬉しいよ〜。

ところで昨日友人の皮膚科医にひさしぶりに会った。
そこで塗り薬のステロイドの減薬方法を聞いた。彼のやり方では、
1.まずできるだけ治して、
2.ステ塗り薬だけを止める。ただし乾燥系の場合はスキンケアはやめないし、
  抗アレルギー薬、かゆみ止めなどは続ける。生活習慣の指導もする。
3.最低1週間はステを塗らない(標準2週間らしい)

というのを繰り返すそうです。その後ステを塗らない期間を少しずつ延ばしつつ、
1〜2ヶ月ごとにステの強度も見直して少しずつ弱くしていくらしいです。
でも残念ながら脱ステできる期間は、一概にはいえないそうです。
成功した人でもやはり1年はかかったということです。
329減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/01(木) 11:14:19 ID:ibyjmBMT
74日め(0.7錠20日め)
2泊3日の激務が終わって疲れているがアトピーの悪化はなし。
ただし、顔にニキビみたいなプチっとした発疹が1個できた。
好調が続いているので0.7錠で28日まで異常がなければまた減らそうと思う。
次は10日中4日を0.5錠にしてそれ以外は0.75錠で平均1日0.65錠にする。
1ヶ月に5%ずつ減薬できればあと13ヶ月で常用から抜けられる計算だ。
花粉シーズンの悪化がなければ、だけど。
330名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 12:02:58 ID:hmsJGlRc
↑お前はもういいから毎回毎回いちいちカキコむな
331名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 12:11:51 ID:FBLK2I2+
ブログをやれよって感じw
332名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 12:15:45 ID:hmsJGlRc
ほんまそれ自分で日記でもしてくれんかな
333名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 23:41:05 ID:IybmkAVo
嵐さんに負けないで下さい!
自分も仕事しながら内服の減ステをはじめたばかりですが、
いろいろ参考にしています。お互い気長にがんがりましょー!
334減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/02(金) 11:28:49 ID:nXZhdDLk
75日め(0.7錠21日め)
シソクリームを使いきったので、昨日2回目にチャレンジした。
今度は保存をさせる目的で前の材料にヒバ油を2滴ほど入れてみた。
お肌がどう反応するか心配だったが大丈夫だったらしい。材木の香りがするクリームだ。
前回より水の配合を増やしたので油っぽさはだいぶなくなった。
ただ、2/3量で作ったつもりだったが、レシチンが若干多かったのか前と同じ量できてしまった……。
んで今日はよもぎローションがなくなるので、ローションもつくらないと。
顔、体とも減薬前なみに良好。ほっぺの発疹もちっちゃいカサブタになった。
335減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/02(金) 11:30:46 ID:nXZhdDLk
>>333
マイペースで頑張りましょう!
ちなみに何を飲んでます?
336減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/03(土) 11:24:58 ID:qW9aXB+P
76日め(0.7錠22日め)
お肌は良好なのでカキコまないどくか、とも思ったのだが
そういえば12月1日(0.7錠20日め)ぐらいから軽い腰痛がある。
出張疲れだとは思うが。今日はだいぶいいが、それでも腰を伸ばすと少し残る。
減薬前は肩こりも腰痛もまったくない人だったので、
減薬の影響かもしれない。……ま、単なるトシのせいかもしれないけどね。
337名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/03(土) 18:26:43 ID:5UJwk+4N
>>336
頭痛はない?
338減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/05(月) 14:47:59 ID:9ei/WCIS
>>337
ないです。いまんとこ、まったく。
(前にあった、朝、頭に音がひびく現象もいつのまにか消滅していました)
腰を伸ばしたときの違和感は改善しませんね。

78日め(0.7錠24日め)
昨日は徹夜で朝に2時間しか寝れなかったせいか、
髪があたる部分がちくちく痒かった。
しかし、今日は普通に寝れたせいか、痒みはなくなった。
それ以外のお肌のトラブルは顔にも体にもなしで良好。
ただ、レスにも書いたが、肩やら腰やらに伸ばすと違和感が残る。
仕事もバカみたいに忙しくて出張以外はずっとパソコンにかじりついているので
疲れなのか減薬の影響なのか判別できないヨ〜
339JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/05(月) 15:45:21 ID:6uTvDxIc
女性なら基礎体温を測っていくのもいいですよ。
340減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/06(火) 11:24:56 ID:SstULreB
79日め(0.7錠25日め)
今日は家でデスクワークだが、全身だるくて固まっている。
たぶん昨日までの疲れ。腰&肩も全身の流れと同じでカタい感じ。
動かして痛いってほどじゃないが動かすのが大儀って感じ。
お肌のトラブルは顔・体ともなし。
ま、たぶん全身不調は寒さと疲れで薬は関係ないように思えてきた。

>>339
基礎体温ですか。昔測っていたこともありますが、
メンドウでやめてしまいましたw
アトピーの場合、どういうメリットがありますか?
341減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/07(水) 11:04:40 ID:51FZz44u
80日め(0.7錠26日め)
腰などの重さはほぼ改善した。やっぱり疲れだったのだろう。
かわりに顔にプツッと虫さされっぽい発疹が1個発生。痒い。
ほかは異常なし。
342名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 18:29:34 ID:xMFE2nxf
ステロイダーは蚊に刺されにくいという話しをよくききます。
そこで今年の夏に実際に実験しました。
結果、確実に刺されていますし血も吸われていますが
腫れがなく痒みがないことに気づきました。不思議な結果です。
中には刺されているのにまったく気づかない箇所もありました。
343名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 18:55:53 ID:PNO0o3QP
(  ̄ ̄∇ ̄ ̄; )ナヌ?
344JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/08(木) 13:51:43 ID:MF0c2faW
基礎体温は、ご存知のように低温期(エストロゲン=卵胞ホルモン)、
排卵、高温期(プロゲステロン=黄体ホルモン)、生理と体温の変化がホルモンによって変わります。
アトピー症状がどの時点で良好、悪化するかは非常に参考になります。

今はステロイド使用中ですので、抑制されているか、もわかります。
高温期が10日〜14日ない場合、プロゲステロンが下垂体で抑制されている可能性があり、
排卵がない無排卵月経であるという事になります。

プレドニンなどたくさん飲んでおられる人はエストロゲンも抑制されて無月経になる人が多いですね。
中には、頻発月経という方もおられますが。

ステロイド減薬においても、高温期に調子が良かったら減薬量を少し減らすとか、
加減もできると思います。

いずれにせよ、減薬記録に基礎体温もつけたらいいデータになると思います。
体温計も今では耳で瞬時に測るものも出ていますよ。
345減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/08(木) 21:43:25 ID:5yuMvXsk
>>342
そうですね。私もなかなか蚊に刺されないほうです。
誰か2人で山やヤブなどにいくと、もう一人のほうばかり蚊に何箇所も刺されますが
私のほうは刺されて1ヶ所ぐらいです。でも刺されると普通に痒くなりますが。
ステロイド漬けだから血が不味いんだろう、とダンナは笑っておりましたが。

>>344
へええ!そうなんですか!なるほど。減薬リズムをつくるのに一役買うんですね。
自分としては、PMSの時期はやっぱあまりよくないのう……ぐらいの
感想だったのでとても参考になります。家にいるときぐらいはつけてみようかしら。
情報どうもありがとうございました。

81日め(0.7錠27日め)
泊まり出張から今帰る。肩こり腰痛、お肌のかゆみなどなし。
明日まで0.7錠を続けて、なんともないようだったら
あさってからとりあえず0.6錠にして、社会的にまずい程度まで悪化したら0.65錠まで戻す。
前に1回がくっと減らして(0.75→0.625)悪化したあと
0.7に戻したら割と良好が続いたのでその路線を踏襲するかんじ。
346減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/10(土) 11:51:58 ID:Ifa+QesU
83日め(0.6錠2日め)
昨日は早朝から日帰り出張だったせいか
すべての薬を1日飲み忘れてしまった。ちょうどいいので昨日から
1日平均0.6錠のスタートとすることにした。
(5日のうち2日間3/4錠で3日間1/2錠)
今朝も肩こり腰痛、お肌のかゆみなどは特になし。
減薬するので、冷水かけなど副腎を活性化させる努力もまた始めようっと。
347名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/11(日) 23:46:49 ID:cUFdI6Cu
ひさしぶりにきました。減リンデロンさんは順調みたいですね。
3ヶ月で0.4錠分も減薬できたんですね。すごい!
単純計算したら1年でリンデロン要らずじゃないですか!
つまり会社を休むほどの悪化しないで脱ステ達成!いいな〜。
自分は悪化シーズンに突入したせいかなかなか減らすきっかけをつかめません。
副作用がないものだからつい「いいや」になってしまうのです。
いつか、自分も減ステ実行したいので参考にしています、がんばってください。
348減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/12(月) 10:11:27 ID:4p4CnG9K
>>347
わかります。特に副作用がなくてちゃんと効いているとなかなかね……。
私もそれで10年以上飲み続けてしまったわけですし。
悪化シーズンが終わったらゆっくり始めてくださいね。

85日め(0.6錠4日め)
お肌はまだ悪化の徴候なし。ただ昨夕〜晩にかけて片方の腰がなんとなく痛かった。
おとつい長時間車の運転をしたからかなぁ?長風呂したら昨日のうちに治ったが……。
あと今朝は天気のせいだとは思うが低血圧がひどい。頭が重い。寒い。
リンデロンの副作用で暑がり(=寒さに強い)だった疑いもあるので
薬が40%も減った今、若干寒さに敏感になることも当然ありえる。
ちなみに、他の減薬の成果としては
・顔毛が薄くなった(剃らないでも目立たなくなった)
・毛細血管拡張が一部消えた
てのがあります。あと今年はまだ風邪ひいてないかも。いつもは10〜11月に1回は風邪をひくんですが。 
349名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 15:10:19 ID:ZwCCqWR3
>>348うざいよ
350名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 17:15:29 ID:FzvciwtK
がんばってほしいです!
351名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 20:09:31 ID:ZwCCqWR3
消えてよ
352自然療法師:2005/12/12(月) 20:41:12 ID:srxf/7b5
脱ステやっちゃった君へ

脱ステやって成功した訳でもない、失敗でもないと思うが、
汗をかいたり疲れたり、生理の前になるとワット酷くなって中々良くならない。
何時、再発するか不安で不安でしょうがない ア ナ タ!
クラス会とか、お見合いとか大事な時に決まって悪くなる ア ナ タ!
脱ステ成功の法則を伝授します♪よ
脱ステ成功するとメイクも髪のお手入れもお化粧品も恋愛も思いのまま♪
心の闇も長いトンネルから抜け、まぶしい光の世界へ大脱出!!!
353名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 20:55:13 ID:PhyVW32h
↑広めたいんでしょ?逆効果じゃなーい?
知らない人が見ても、ウソなのかって思っちゃうよ。
354名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/13(火) 14:34:30 ID:ClbOp3UX
86日め(0.6錠5日め)
風邪ひいてない、と書いたとたん、風邪ひいてしまった。
忙しかったから疲れだろうなぁ。アトピー関連やステロイド不足の症状はなし。

355名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/13(火) 22:08:24 ID:x2pC1IQp
こいつウザ↑
356名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/13(火) 23:52:36 ID:07Jp1ywk
減リンデロンさん。僕は応援してます。
全然うざくないんで毎日続けてください!
僕もがんばりますよ!!
ウザイとか言う人は来なければいいだけ。。。
357減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/14(水) 10:42:37 ID:wA7POr+N
87日め(0.6錠6日め)
機能は熱がひどくて起きれなかったが今朝はなんとか下がって仕事にとりかかれた。
いつもは風邪というとノドから来るのだが今回のは、ノドは無事だった。
アトピー系、ステロイド不足系症状は今日もなし。

>>356
お互い頑張りましょう!
358名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/14(水) 16:52:31 ID:dY/LAs7+
ビタミンCとB群を毎日内服しています。
便通が非常にいいのは、オレだけですか?
359挑戦者☆ ◆RQNGCYbav. :2005/12/14(水) 17:45:42 ID:Bys0B+4L
ひどい→ステ使用→おさまる→リバウンドでかいかい→しかし、我慢→イソジン、ビオチン、食生活、適度な運動→完治!!
今からおれはこれをやる!!定期的にカキコします
360挑戦者☆ ◆RQNGCYbav. :2005/12/14(水) 17:48:16 ID:Bys0B+4L
ちなみに今は、かなりひどいです。
腕、背中、肩、ひざ裏、ケツに症状あり。
361名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/14(水) 18:56:17 ID:/Jp5NFtL
生後2ヶ月からアトピーです!現在32ですが、15〜16年前から飲み薬は止めました!塗り薬も4年程前から非ステロイドに変えました!年々少しずつですが改善がみられますよ。
362減コロイド:2005/12/14(水) 19:04:38 ID:TwHweb1T
僕も減ステに挑戦します!
これまで3年間くらい弱めのステを使って
症状は回復せず最近では、顔にまで出てくるようになりました。
顔はマジで凹みます。毎日@のことばっかり考えるようになり
最悪な毎日です。
ちなみに今使ってる薬は
アレグラ一日2錠
塗り薬はコロイド+ワセリン、ヒルドイド+ワセリンです。
症状は顔、首、肩、腕、下半身です。
減リンデロンさんよろしくです。

363名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/14(水) 19:40:14 ID:dY/LAs7+
ヒルドイド+ワセリン?
364名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/14(水) 20:31:28 ID:wA7POr+N
コロイド?ロコイドでわ?
コロイドて分子量がでかいうんたらかんたらって化学で出てきたやうな忘れた
365減ロコイド:2005/12/15(木) 17:20:42 ID:6b22bddP
減コロイド改め減ロコイドです。
完全に勘違いしてました!すいません。
>>363 保湿にはヒルドイドソフトとワセリンを混ぜたものを使ってます。
症状のひどいとこにはロコイドとワセリンを混ぜたものを使ってます。
この季節ステなしではかなりきついです。
昨日はあまりの痒さにステ塗りました。
なかなか減ステできないですわ。
366減ロコイド:2005/12/15(木) 17:28:00 ID:6b22bddP
最近思うことは、ステを塗らないと普通の生活ができないということ。
無理に脱ステをすることはやはり症状の悪化をまねくのではないでしょうか?
もちろん人それぞれ@のレベルや体質にもよると思いますが、
僕はステを完全否定することはないと思います。
僕は5年間くらい食事や生活などまったく考えずむちゃくちゃな生活を送ってきました。
その代償が今@pとして出ていると考えています。
だからあせらずに5年間くらいかけて体質改善できたらと思います。
薬のレベルを上げずに、食事、睡眠、運動で体質改善していきたいです。
367名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/15(木) 18:21:43 ID:lHXWCyiA
てか話ぶったぎるけどさぁ、普通に考えて減ステはステを使ってアトピー治す一番良い方法じゃないの?ステを一生使うのは無理だしいきなりやめるのもおかしくないかい?
368名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/15(木) 19:33:52 ID:1uuJhwgX
元々軽症アトピーだったこともあり、軽い気持ちで脱ステして失敗したアホです。
いきなり止めたせいで、元々症状が出てなかった部分までアトピーが出てきて、汁も凄かった。
ホント、脱ステより減ステのほうを広めるべきだなあ…と思う。
脱ステ後、酷く悪化したのでしばらくステロイド服用後、徐々に市販の塗り薬に切り替えて行きました。
今は、ステは全く使ってないけど、脱ステ前より状態は悪い。ホントに厄介な病気だよなあ。
369名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/15(木) 20:29:09 ID:OsjNJFzu
>>367
脱ステスレに、アトピー以外の病気で3年ステ内服してたけど
もうやめます、という人がいる
そういうのは本当に怖いと思うね
370減ロコイド:2005/12/15(木) 23:15:18 ID:kTKu97tS
>>367
まったくそのとおりだと思います。
医者もそのことについて詳しく説明するべきだと思いますね。
>>368
わかります。僕もステをやめるとすぐに悪化します。
ステの副作用で肌が薄くなるというのがありますが、
正直、@pで肌が荒れてるのか、ステで肌があれてるのかが知りたいです。
だから、とりあえず症状がでて痒みや赤みがあるときはステを使おうと思ってます。
ホント厄介な病気ですよ。@pって体質が原因なだけに病気っていう感じが薄い
ですけど、これはかなりの難病ですよね。。。
371減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/16(金) 00:01:32 ID:kPEhno4v
88日め(0.6錠7日め)
は〜しんどかった。仕事が本当に死ぬほど忙しかった。
体調も本調子じゃないし。0.6錠にして1週間たったが
アトピー系、ステロイド不足系症状は出ないな。
それにしてもいきなりスレに人が増えましたねw
減ステは派手な症状もそれほどでないし、
ホント地味〜〜〜ですよね。でも将来の自分を考えればたぶん
ステは少しでも減らしたほうがいいはず。だからがんばりましょう。
372減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/16(金) 00:11:35 ID:9jwUhkkN
>>358
私もビタミンB群とCをサプリメント摂取しています。
んで便通もいいほうですが、どっちかというとサプリメントのせいというよりは
野菜好きだからだと思っていたんですが。

>>359
挑戦者さん、それって脱ステですよね。
それとも何回か繰り返しつつ、ってこと?
いずれにしてもがんばってください。

>減ロコイドさん
塗り薬だけでステロイドを摂取している場合、
減量は結構大変だと聞きます。
抗アレルギー、抗ヒスタミンや保湿と併用しながら
生活を見直しつつ、ステを使わない期間を広げていくらしいです。
次の月は4.5g、その次は4gというように減らすとか)
373減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/16(金) 00:23:04 ID:9jwUhkkN
すいません最後の1行変なのが入りましたねw

塗り薬の減量も内服の減量と基本同じと考えていいのではと思います。
体に摂取するステロイドホルモンの総量で考える。
すなわち最初に必要な量の月10%以内の量で減量を試みると。
例えば、キレイなお肌でいるのに1ヶ月5gのロコイドを使うとして
次の月は4.5g、その次は4gというように減らすとかね。
最初にワセリンなどで濃度を90%とか80%にするのもテだな。

ただ、ずっと肌に直接つけて連用していると
肌が慣れてしまうので、1週間は我慢してあけて使うのがいいらしいです。
だから結局濃度は一緒ぐらいにしといたほうがいい。
374減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/16(金) 00:34:06 ID:9jwUhkkN
>減ロコイドさん
>@Pで荒れているのかステロイドで荒れているか

たぶん、ステロイド連用で皮膚が薄くなり、バリア機能が低下しているので
アレルゲンにも反応しやすく、荒れるという悪循環だと思います。
減ステで少しずつ悪循環から離れられると思いますよ。
375挑戦者☆ ◆RQNGCYbav. :2005/12/16(金) 01:20:08 ID:nZNfc0VB
みなさんがんばってください。
二日目
さすがステ。なかなか調子よいです。
一度きれいになるまで今の薬を使ってみます。
376名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 12:12:43 ID:fK/Ek37R
89日め(0.6錠8日め)
今日もお肌や関節、頭痛は問題なし。お肌なんかかつてないほどツルツルだ。
ただ、風邪ひいてからずっと腹をくだしているのが気になる。
それとググッたら、ステロイド離脱症状の1つに37度台の発熱、とあった。
38度以上あったから違うとは思うが、まさか熱も下痢も減薬の症状だったりして。
やだなぁ。
377減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/16(金) 12:21:39 ID:fK/Ek37R
コテハン落ち、
>>376
378減ロコイド:2005/12/16(金) 19:30:39 ID:DSZl9uE0
減リンデロンさんアドバイスありがとうございます。
今のところ、現在処方されているステを塗れば炎症は引いていくようです。
ただ、それに頼り過ぎるとステのレベルが上がっていきそうで怖いんですよね。。
この部分が患者も医者も頭を悩ませるところであると思います。
僕はもともと5年間くらいの不摂生が今の@p悪化の原因だと思っています。
だからひどい所にはステを使いながら、数年かけて生活改善とかしながらステも
減らしていくつもりです。
379挑戦者☆ ◆RQNGCYbav. :2005/12/17(土) 01:39:03 ID:tY9r9ZnO
三日目
もう肌はかなりつるつる。
炎症はほぼ消えました。
今日から減ステにはいります。
380減ロコイド:2005/12/17(土) 12:24:47 ID:ETjalNtd
>>挑戦者さん
炎症消えましたか!ステはすごいですよね。
僕もステをしっかり塗ってるときはいいんですけど、
一日塗らない日があるとすぐに赤みやかゆみが襲ってきます。
医者が言うにはリバウンドがあるので症状が緩和してもしばらくは
塗るほうがいいと。
でもそれだといつやめられるんだ?って思います。。。
381名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/17(土) 12:34:08 ID:BoLW0Eao
>>379よくステを使うね
382名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/17(土) 12:38:15 ID:tY9r9ZnO
>>380
一日でそんなにひどくなるんですか…
自分はステ塗ったあと、一週間くらいはきれいです。
問題はその状態をキープできるかですよね。
お互い頑張りましょう。

四日目
まだきれい。
掻かないように我慢我慢。
383挑戦者☆ ◆RQNGCYbav. :2005/12/17(土) 12:40:04 ID:tY9r9ZnO
↑トリップ忘れてました。
384名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/17(土) 20:56:43 ID:oQjOds2o
俺もプレドニン飲んでます。アトピー以外の病気で飲むようになったんだけど。
勿論アトピー持ちですが。。もう4.5年になるかな。飲み始めた頃は10mgだったけど
今では5mgに減りました。その間アトピーのほうは特に変化ないです。
焦ったらだめだとおもう。急に減らしたら体もびっくりするよ。ステの減った状態を体に順化させ
なきゃ。俺は一年単位で減らしていけばいいと思うんだけど。甘いかな。
5年後に完全脱ステ目指します。
385減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/18(日) 00:38:24 ID:FbTAk+r6
90日め(0.6錠9日め)
3ヶ月めだ。
ここへきて顔は大丈夫だが、外出したら太ももが寒冷蕁麻疹というか
痒くなってしまった。(しばらく我慢していたらおさまったが)

>>380
治っても塗り続けるとのことですが、私は聞いたことないです。
どうなんでしょうね。
知り合いも、主治医も
「塗り薬は患部が完治したら再発するまでやめたほうたよい」と言いますが……。
抗アレルぎー薬などは飲んでいますか?

>>382
掻かないようがんばってください!
皮膚表面の血流をよくしてしまうと痒くなるみたいです。
(急に冷やすとか、メンソールやビタミンEを塗るとか)
痒くなったときは手作りのヨモギ茶化粧水も地味に効きます。
もっともキンダーベートの50%程度の効き目程度ですが、
塗る回数を増やせばそれなりに効果が出ると思います。

>>384
減ステは本人の症状にあわせてやるべきだと思いますので
ぜんぜん甘いなんて思いませんよ。
ステの減った状態でストレスに対応できる体に順応できる速度には
各自、体調や環境などいろいろな要因がからむと思いますので。
地味にがんばりましょうね。
386名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 00:51:06 ID:eGvurs90
>>385
「症状の緩和」と「患部の完治」は違うからでは?
治ったかな?と思っても1-2日くらいは塗って
とはよく聞きますよ
387減ロコイド:2005/12/18(日) 18:30:23 ID:rcyL1tXT
>>385
効ヒスタミン薬のアレグラを一日2回飲んでます。飲み始めて半年くらいになるんですが
最近効果がいまひとつわからなくなってます。。
ただアレグラは眠くならない利点が良いですよね。
だから朝はアレグラ、夜は眠くなっても良いのでもう少し強い薬を出してもらえるように
お医者さんに頼んでみようと思います。
>>386
そうかもしれません。僕はどっちかというとステの副作用を恐れて、
塗る量が少なかったり、塗らなかったりで長期化してしまった気がします。
だから最近はとりあえず幹部が健康な肌と一緒になるまでステを塗り続け
そこから、少しづつ量をへらしていきたいです。
388減ロコイド:2005/12/18(日) 21:47:18 ID:rcyL1tXT
今鏡を見たら、顔の@pが赤くなってました。
ステ塗って寝よう・・・
減リンデロンさんも顔に症状がでるときがおありのようで、
オリジナルクリームを作って使われているようですが、
市販の化粧水や保湿なんかが合わないからなんですか?
389減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/18(日) 22:34:01 ID:97UJg/sD
91日め(0.6錠10日め)
痒みはないが体が白く粉を吹き始めた。

>減ロコイドさん
ご自身でおっしゃるようにまずはきちんとキレイになるといいですね。
アレグラを2錠飲んでますか。アレルゲンは何ですか?
私はハウスダスト&ダニ系ですが
空気清浄機とサイクロン掃除機(布団の中のダニ死骸を吸い取る)で
かなり症状が軽減しましたよ。2つあわせて1万以下の出費でした。

市販の化粧水・乳液は、症状がないときは大丈夫なんですが
赤くなったりしてると塗るだけでヒリヒリ痒くなるんですよね。
入ってるエタノールがよくないみたいです。
自作だと保存が利かずメンドウですが、
しみないので悪化のトリガーにならないのがなによりですね。

お互い地味にがんばりましょう。
390名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/19(月) 22:51:32 ID:Vh93xCpr
ステロイド漬けの君へ

ステロイドは10年使っても20年使っても良くならないよ。
子供の時から使っていて30歳、40歳になっても治らない患者さんが沢山いる。
そればかりか、体や心や神経に重い副作用を引き摺っている人も多いよ。
みんな、うちで、脱ステやって良くなって社会復帰、学校復帰しているよ。
誰一人、失敗せずに脱ステの難関を突破して行くんだよ。
脱ステに成功すれば治ったも同然ですよね♪♪

脱ステは慎重にやらないと大変!!自然療法師館が専門的に指導していますよ♪
391減ロコイド:2005/12/19(月) 23:27:30 ID:g1a57PEg
>>減リンデロンさん
アレルゲンは僕も同じでハウスダスト、ダニそれとスギ、カヤがレベル4でした。
患部にちゃんとステを塗るようにしてから、肩や腕はだいぶよくなっており
健康な肌と同じようになってきてます。
症状が出やすい首と顔はまだ赤い部分が残っている状態ですが
無理にステを減らしていたときよりは、かゆみも減り気分的にも
かなり楽になりました♪
空気清浄機はこの秋に買いました。サイクロン掃除機は今のところ
検討中です。4月に引越しをする予定なのでそのときに買い換えようと思ってます。

今日病院で血液検査の結果を聞いたので報告。
IgE=1510でしたが「この値は@p暦が長くなると高くなるものなので
気にしなくて良い」と先生は言いましたがそんのものなんですかね?
それと白血球分類のEというものが半年前の13→7に減っており、
先生は「これならアレグラは毎日飲まなくても良い。」といったのですが
とりあえず1か月分出してもらいました。ただこの値がなんなのかは
よくわからないですが、減っていたことはうれしかったです。

減リンデロンさんにはいつも有益なアドバイスいただいて感謝×2です!
寒さ、乾燥の厳しい季節ですがお互いがんばりましょう。


392減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/21(水) 21:00:53 ID:BDup+eHY
94日め(0.6錠13日め)
昨日留守中に実家の母が来て、勝手に布団を干したせいか
家に帰ると目が痒くなってしまった。
(布団を叩くと中からダニ死骸粉末が出てくるんだよね〜。
アトピー持ちとしてはありがた迷惑な行為だ)。
なので、連日の出張帰りで疲れた体にムチ打って、
1時間かけて布団にサイクロン掃除機をかけるハメに。
それも一因だと思うが心底疲れて
「何もやりたくない。何もかもめんどくさい」という鬱モードになってしまった。
旦那も出張でなすすべなし。
白く粉をふいたり、寒冷蕁麻疹だったりは治って
肌がいい調子なのだけがありがたい。
393減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/21(水) 21:44:21 ID:BDup+eHY
うーむ、この鬱モードも実は1週間ぐらい前から
少しずつあるのだが、ひょっとするとステロイド離脱症状の一つかもしれぬ。
「強い倦怠感」てのがあるらしいからなぁ
394減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/22(木) 23:45:04 ID:XMCTC5Q+
95日め(0.6錠14日め)
やや倦怠感があるものの、無理やり働く。
いろいろ手をつくしたせいか、今夜はちょい鬱から脱出できた。
いろいろ=サプリメントを飲む、とにかく体を動かす、風呂にゆっくり入る、
酒を適量飲む。
風呂もそうだがアロマテラピー。
昨日はドーパミンに似た物質を引き出すというローズを奮発してみる。
他にキャロットシードをブレンドする。
キャロットシードはニンジンみたいな強烈なニオイだが、
調べると副腎系によさそうな芳香成分がありそう。
精油に関しては調べれば調べるほど面白いし、アトピー体質の緩和によさそうなので
手作り化粧品と併せてどんどん取り入れたい。
(旦那にはニオイによって不評。しかし慣れてもらうっと♪)

0.1錠減らしてちょうど2週間。最初のほうに風邪ひいた以外に
肌や体に異変はない。0.65に増やさなくてもよさそうだ。
395名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 01:24:47 ID:SUYc69ae
age
396名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 15:15:20 ID:k3jATLEc
ストロングのステを3日塗って4日保湿のみ。このループはどうです?悪化しても塗らないべき?主に上半身です。
397名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 15:38:41 ID:rWdyeE6a
ちょい悪化(仕事に支障がない程度)ぐらいまで耐えてから塗ったほうがいいんじゃない?
1ヶ月ぐらいループを続けたら、ランクを落として効き目があるかどうか見る。
398名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 16:06:58 ID:k3jATLEc
>>397
レスありがとうございます。。
ちょうど1か月くらいです。一昨日からマイルドのロコイドに変えました。
やはり治りは遅いというか、現状維持なので、減ステの仕方に疑問を持った次第です。
この方法でいいのですね。もう少し様子見ます。
399名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 17:02:16 ID:sWUzRBPn
>>398
ランクを落としたなら当然治るのは遅いでしょう。
ストロングで3日で治っていたなら5日は覚悟しないと。
ただ治るのに1週間をこえる場合は、落としすぎかと思います。
その場合、私の自己流ではありますが
ストロング+マイルドをブレンドしてつけてました。
いろいろ見ると、ストロングとマイルドクラスを比べた場合
含まれるステロイド量は1/2から1/3に一気に減るので減らしすぎなかんじがしたので。
これはあくまでも自己流なので真似する場合、自己責任でよろしく。
400名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 17:26:49 ID:k3jATLEc
>>399
なるほど。1週間超えるとダメですか・・・。
参考になります。ありがとうございました。
401名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 10:43:24 ID:70xONe45
>>398
ストロングからいきなりマイルドは減らしすぎ。
濃度50%減らしてるようなもんです。>>399さんも言ってますが。

間隔を変えないなら、今までの薬に10%ほどワセリンを混ぜてちょっと薄くするといいです。
病院での減ステ処方はそんな感じです。
>>399
ブレンドも悪くないけど2種類の薬を混ぜるより1種のストロングを
ワセリン割したほうが安全ですよ。
402名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 11:25:04 ID:tA2RFfuc
今肘の内側を脱ステ中です。今赤くボコボコ腫れてる感じなんですがこの後は汁がでるのでしょうか?
403名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 11:26:44 ID:hDfI4O1j
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~isd/meruhifu4.htm
ステロイド外用薬の強さの比較
いちおう以下に抜粋しておきましょう

ウィーク(弱い:他の抗炎症薬で代用可能)
例)コルテス=1  他にオイラゾン・プレドニン

ミディアム(マイルド)50〜99?
例)ロコイド=50 アルメタ=85 他にキンダーベート、ロコイド

ストロング 100〜499?
例)フルコート=100 リンデロンV=360
※リンデロンのほうがストロングの基準値とされている
他にプロパデルム、ボアラ、エクラー、メサデルム

ベリーストロング 500〜1700?
例)トプシム=600 マイザー=1660 メサデルム=1700
他にアンテベート、フルメタ、リンデロンDP、プデソン

ストロンゲすと 1800〜
例)デルモベート=1869  他にジフラール、ダイアコート
404名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 11:30:52 ID:hDfI4O1j
ベリーストロング・ストロング間
またはストロング・マイルド間
は差が大きいので皮膚科などでも
ワセリンなどで割って処方することが多いみたいです。
405名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 11:32:31 ID:99JRSBM6
>>402
スレ違い。脱ステスレにいけば?
でもいえるのは体の一部分だけ脱ステしても意味ないです。
単なるマゾ行為にしかなりません。
406名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 12:00:01 ID:w05pOhcI
>>403
乙!

ストロングからマイルドにするのには結構時間かかりますね。
10%ずつ薄くしてもリンデロンからアルメタにするのに10%ずつだと8ヶ月ですか。
効き目をみながら20%ずつにしても5ヶ月……。
やっぱり脱ステも減ステも同じぐらいの日にちがかかるんですねぇ……ふぅ
407名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 12:23:45 ID:IapEaT+B
補足。
ストロンゲストとベリーストロング間(それほど差がない)を除いて
各レベルのランクを1つ下げるのには3〜6ヶ月かけて徐々に行うのが目安。
だからベリーストロングから徐々に使わない(=ウィーク)にする場合
各ランクダウンに3ヶ月ずつかかったとして最短9ヶ月かかる。
408396:2005/12/24(土) 19:50:47 ID:r3tl2Oyl
>>401>>403>>407
追加情報ありがとうございます。落とし過ぎですかorz 
処方されたときは、つい最近まで顔に塗ってロコイド(しかも顔でも速攻効いてくれない)を体に塗っておさまるのか?
と思ったのですが。自分がランク落としてくれと言った手前、何も言わず試すことにしました。

経過報告:現状維持かなと思っていたら微妙に治ってるようです。悪化しなくて良かった。

ワセリンで薄くするとはどういう意味で使ってるのですか?濃度が薄まるということ?薄く塗ること?
油だと分離するとか、吸収率がどうとかあるみたいですが、自分のは全て混合(ヒルドイド)なのです。
409名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 22:10:32 ID:USKBGjiK
>>408
治ってるとのこと、よかったですね!

ワセリン薄めとは薬局とかでよくやってくれますがワセリンでステロイド薬を割ることです。
私が子供の頃はよく薬局で割った薬(チューブに入ってなくてプラスチックの
クリームジャーに入ってる)を処方されていました。
今はヒルドイドで割ることもあるかもしれません。
吸収率は比にならないほどの濃度にしてるんだと思います。
(10%どころではなく30%ぐらいワセリンを混ぜ込んであるとか)
脂での分離ですがリンデロンVの場合は大丈夫みたいでした。
410396:2005/12/24(土) 22:32:28 ID:r3tl2Oyl
>>409
ありがとうございます。

「薄めて」の定義?のことです。いくら割っても単に薄くぬることになると聞きますが・・・。
ここでいう薄めるも、自分の医師が言う薄めるも濃度を下げるように聞こえるんですが・・・。
411名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/25(日) 00:30:03 ID:m5to+TMR
>>410
まあ、薄く塗るのと一緒ですねw
でも体に入るステロイド量は違ってきますよね。それはわかりますか?
たとえばリンデロンVをそのまま10g塗って体に入るステロイド量が10だとすると
ワセリンやヒルドイドで3:7で割ったものを10g塗ると
ステロイド量は7になるということです。(多少吸収率が違うとはいえ)
そのままのリンデロンを薄く塗るのにも限度がありますからね。

あまりいいたとえじゃないけど
お酒を1滴(0.08ml)飲むとして、
そのままのウィスキーだとアルコールは約0.03ml体に摂取されるけど
1:1の水割りを1滴飲むことにすれば0.015mlになります。ってことです。

412名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/25(日) 01:18:56 ID:udOFyWAM
>>411
やっぱりそうですよね。
ということは強いのを薄く塗るのと、弱いのをたっぷり塗るのでは同じ量のときもあるのですね。
(2つの薄め具合が微妙な場合)
413減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/25(日) 23:28:40 ID:A1SYThuM
どうも〜〜、3連休骨休めにいってまいりました。
留守中に有用な情報がいっぱいカキコされてますね!素晴らしい!

98日め(0.6錠17日め)
骨休めに小旅行へいった。美味しいものを食べ、温泉にはいり、まったりと過ごす……
予定だったのだが、仕事が終わらず持っていくハメに。あ〜あ。
それに2泊目はちょっとボロ目の宿だったので
ハウスダストがあったのか、目がしきりに痒く鼻水もじゅるじゅるだった。
目薬を忘れてシマッタ、と思った。アレグラを夜追加して1錠飲んだのだがそれほど効かず。
家では空気清浄機で平和だが、外では要注意な体質なんだなぁと再確認した。
幸いお肌の悪化はなし。
414減ロコイド:2005/12/25(日) 23:35:13 ID:jYnWksm5
少し来てない間にすこし盛り上がってたみたいですね。
調子よくなっていたのが、最近乾燥がひどくなってきて、
かゆいところをこすると手に細かい肌が。。。
なるべく触らないようにしてしっかり保湿することにします。。
みなさんも地味にがんばりましょう!
415減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/25(日) 23:36:17 ID:A1SYThuM
>>403
素晴らしい。めちゃめちゃ役に立ちます。
気になって、数年前に手が悪化したときにもらった薬を見てみたら
どっひゃー、デルモベートでした。使ったら逆にヒリヒリしたんで使わなかったんだよね……

>>411
>>412
ステロイドのランクを落としすぎて効かなくなった場合、
塗る回数を増やすことによって体にいれるステロイドを増やすという手もありますよね。
例えば、リンデロンVからロコイドにランクダウンした場合で、
リンデロンが1日2回の塗布で効いていたのに、
ロコイドの1日2回ではまるで効かないという場合、1日3回とか4回に増やしてみるとか。
それでもロコイドまで下げた場合は元のリンデロンの強さにははるか及ばないです。

416396:2005/12/25(日) 23:53:51 ID:gUZUROxQ
>>415
レスありがとうございます。
それ実行してます。本来なら1日2−3回が常識ですよね。
さぼりがちな朝をきちんと塗るようにしました。
5日でおさまったようです。でもザラザラ感が取れない。
まだ、塗っといたほうがいいんだろうな。
417減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/26(月) 00:16:52 ID:YCvRtrWz
>>414
がんばって丹念に、かつしつこく保湿しましょう。必要とあれば1日5回でも。
まずはステなしで1週間あけられるといいですね。
ステの用法は違いますがお互い地味に着実に薬を減らしていきましょう!勉強しながら。
418減ロコイド:2005/12/26(月) 00:26:26 ID:eepUYwig
>>減リンデロンさん
骨休みいいですね。
@p持ちは旅行でも気が抜かないですよね。でも無事で何よりです。
>>396
僕も医者に強いステ出そうかと言われたとき断って、ずっとロコイドつかってます。
症状がひどいときは仕事にも持っていき、塗りなおしたりしてます。
僕の場合ザラザラまではなかなか取れないです。
赤みが引くまではしっかり塗って、落ち着いてかゆみがなくなれば、減らす感じです。
塗り薬の場合、計画的に減ステするのは難しいなって感じる今日この頃、
生活改善から自然とステを減らしていきたいです。
419名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/26(月) 01:00:06 ID:SO99q5wX
>>418
>塗り薬の場合、計画的に減ステするのは難しいなって感じる今日この頃、

軽くジャブを食らった感じです。頭の片隅に留めておいて、自分もがんばりマス。
420減ロコイド:2005/12/26(月) 10:57:50 ID:nJ4I9qJL
>>419
そんなつもりじゃないですよ!
僕自身調子よくなったり悪くなったりの繰り返しで、
それに応じてステの量も増減してるので。。。
お互いがんばりましょうね。
421名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/26(月) 11:12:23 ID:KOdyGSgI
みなさんはステロイドどこに塗ってますか?
422名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/26(月) 14:36:02 ID:q84Hnebn
塗る回数を増やして、
減ステになるのですか?
マイルドクラスでも、顔にはかなり強いし
4,5回も1日に塗って、副作用の心配は
ありませんか?
423名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/26(月) 14:58:48 ID:K/v66MEo
塗り薬の減ステは確かにむずかしそうだ
424名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/26(月) 15:13:46 ID:GOsEl/zI
>>422あるに決まってんじゃん
425名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/26(月) 20:52:32 ID:f14DKDtc
>>422
>>403の表をみてください。
たとえばリンデロンVなどを使ってる場合強さが360。
仮に1日10gつけていて360のパワーがあるとします。
でもロコイドの強さは50。
同じ10gでも強さは50になって一気にダウンします。
それできちんと消炎になれば、問題ないのですが、
まったく効果がない、炎症もこれでは治らないよ、という場合。
30gに増やすと150の強さになりますよね。(もちろん一気に塗るんじゃなくて1日3回塗るってこと)
それでも最初のリンデロン10gの強さ360にははるかにおよばないので
減ステの1過程としては成り立つわけです。
ロコイド1日3回30gを1日2回20g→1日1回10gと減らしていくのは次のステップになります。

塗り薬の減ステ方法は、塗ってきれいにする→一定期間我慢→ちょい悪化→塗ってきれいに……
の繰り返しをしながらランクダウンしていく方法なので、
キレイにするところが成立しないと意味がないんだよ。
理解できない場合はこのスレからは消えて素直に脱ステがんがってね。
426減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/26(月) 22:32:46 ID:YsxpwD+p
99日め(0.6錠18日)
お、明日で100日だ♪
あいかわらず忙しい。ひょっとして31日までずっと忙しいのかも。
肌・その他悪化無し、だが
風呂に柑橘系精油をいれたらピリピリしてしまった。
ま、ゆすいだらなんともなかったけど。

>>418
ホント生活改善が一番ですね。あとストレスとのうまい付き合い方。
私の場合は睡眠時間を削られると一気に悪化します。
なんとかロコイドでうまくコントロールできるようになるといいですね。
427名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 15:46:11 ID:EYlwdmgx
脱ステよりも減ステの方が安全な気がする今日この頃。
実際どっちがいいのかな?
428名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 16:19:54 ID:FPyXSasi
>>427
ここで聞いたら答えは予想できとる。
脱ステスレでも聞いて見れ。
429JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/27(火) 17:15:10 ID:LtETS+74
どうもです。減ステされているかたは、だるさや消化器症状、微熱、頭痛も
副腎機能低下症状に当てはまるので注意してみてください。
アトピー症状より私の体験上、顕著に症状として出る希ガス。

あと、内服されている方は血中半減期や、生物活性の半減期も考慮されたほうがいいかと。
代謝時間の長さによってはリンデロンなど毎日飲めば生物活性期が複合的に増えてしまいます。

私など、副腎機能低下の患者は補充として血中半減期の一番短いコートリルを服用しています。
これだと、毎日何mg、体に入れたのかはっきりいたします。

参考に、内服ステロイドの代謝時間表です。
一応、外用にも代謝時間はあります。

http://web.kyoto-inet.or.jp/org/utano/yanagi4.html

430名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 17:15:25 ID:uVHQ64QQ
私はステ使用で皮膚が薄くなってしまいました・・・敏感肌になって外でたり暖房は地獄・・・。単純に薄く赤い皮膚が厚くなるのを望むなら、非ステもプロも塗らないで待つべき?
431減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/27(火) 23:56:10 ID:iZhbgTO2
100日目(0.6錠19日め)
掃除をしたらハウスダストで目が痒くなってしまった。
目が痒いって我慢できなくてすぐこすってしまうので困る。
いちおう、空気清浄機はガンガンかけながらやったのだが。
他は特に悪化無し。

>>429
いつも有用な情報をありがとうございます。
とても参考になりました。
私の場合は、出張などが多く、飲み忘れることもあるので
効果が長続きするリンデロンでいいんだろうと思います。
毎日朝1回飲みでやってます。

>>430
皮膚(角質?)が薄くなったのなら、バリア機能が弱ってるはずなので
保湿ぐらいはしたほうがいいです。あとはいいお医者さんをみつけてください。
乾燥すると表皮細胞にひびが入ってそこから細菌感染しやすくなるんじゃないかなぁ
私もステを内服する前、表皮がすごく薄くなってしまい、
外用ステロイドですら刺激に感じるほどになっていました。
それで内服になったわけですが。
432名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 17:33:04 ID:8GeumV5i
>>431
掃除の時ぐらい窓開けたら?
433減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/28(水) 21:58:13 ID:dtSiToAw
>>432
いや〜窓は開けたんですがねぇ、ははは
まだ漂ってるのか、ちょっとだけ目が痒いです


434名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/29(木) 13:04:32 ID:iG1T/lfz
>>425
すごく詳しいですね!
非常に参考になります。僕は薬の知識とかほとんどなく、
感覚的にしか薬のことがわからないので
とても勉強になります。
>>427
僕は一回中途半端な気持ちで脱ステに挑戦し、リバウンドでやばいことになりました。
患部は広がるし、顔から汁が出るわ、かゆくて夜も眠れずこれでは日常生活も
ままならないと思い減ステに切り替えました。
>>431
100日達成おめでとうございます!@p持ちは掃除も一苦労ですよね。
僕も会社の大掃除大変でした。直接的な影響はなかったようですが大量の
埃を見るだけでも逃げ出したくなりますよ。。。


435名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/29(木) 13:33:33 ID:Y4kfz2tv
俺、足を骨折して手術してからいっきに悪化したんだが
なんか関係あんのかな
それまでは超軽いアトだったのに
436減ロコイド:2005/12/29(木) 13:53:23 ID:aaVMnBDX
>>434
コテハン落ち
437減ロコイド:2005/12/29(木) 13:56:03 ID:aaVMnBDX
>>435
手術よりは、骨折したことで環境が変化したり
ストレスが原因だと思います。
悪化ってどのようになったのですか?
438名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/29(木) 14:53:54 ID:4Co1Px9T
>>437
や、関係ないこともないんでない?手術でしょ、薬剤とか身体に入れるわけだし、
可能性ゼロでもないと思うんだけどなぁ…。
439名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/29(木) 18:20:04 ID:Y4kfz2tv
>>437悪化てのはそのまんま
前進がカイーノ状態で乾燥しまくりんぐ
高校の時なんだけどそれまではアトピーなんて知らないほどのレベル
まあ中学まで喘息もちだからそれが直ったから今度はアトがでたのかと思ってるんだけど
手術してボルトいれたら左足が特に悪化
半年後にボルトは抜いたけど
正直骨折してストレスたまったとは思ってなかったよ
440名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/29(木) 22:51:38 ID:iOSlGbdX
塗り薬の減ステをするには、やはり医者の協力が必要ですよね?
医者になんて言えばいいですかね?
「ステロイドを減らしたいんですけど。」と聞いて、
「どうして?」と聞かれたらなんて答えればいいか…
誰かいいアイディアありますか?
441名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/29(木) 23:54:28 ID:0IXfS988
>>440
強いの使ってるの?量が増えてるとか。通院歴とか。
442減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/30(金) 00:13:53 ID:iGO8qtKT
102日め(0.6錠21日め)
仕事もようやくなんとかめどがついてきた。
ステロイド離脱症状も何もない。
目のかゆみもだいたいおさまった。

>>434
ほんと、私も思い返せば掃除は苦手でした。ホコリがねぇ……。

>>439
ボルトって金属なんですか?金属があわない人もいるといいますからねぇ……。
歯の詰め物を金属じゃなくしたら治った、みたいな人もいるそうです。
あとはギプスで蒸れたとか、固定しているおかげで筋肉が減少して血流が悪化した、とか
まあストレスもですけど。でもきっついですね全身カイーノ状態w
今は軽減しました?

>>440
「長期にわたって使うのが心配だからです」といえば?
でも普通の医者だったら強いステロイドを長期にわたって使わせないと思う。
(まあ私は、医者が積極的じゃないのを「忙しいから悪化したら困る、クレクレ〜」
といって10年以上ももらっちゃったんだけどw)
ステロイドをずっと使わせようとしているのかを判断するには
ステロイドはいつまで使うのか、というのを聞いてみれば?
ちなみに今は何を使ってるんですか?治りはどうですか?
443減ロコイド:2005/12/30(金) 01:08:43 ID:ql+PWAt8
>>439
最近のインプラント材料はチタンだから金属アレルギーの
心配はないと思う。。
俺は小さいとき@pで小学校のときに自然と治ってたのが
高3のとき再発した。思春期は体質がガラッと変わる時期だからかな?
思春期で@pが再発したりするケースはかなり多いみたいだから
元々喘息もってて@p素因があるから同じようなケースだと考えられるね。
医者はなんて言ってるの?

>>440
素直に「ステロイドの副作用が心配である」と言えばわかってもらえると
思います。先生に自分の考えを伝えることは大切だと思いますよ。。
444名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/30(金) 12:52:30 ID:U/jAMuLv
全身カイーノは薬を微妙に使ったりしてなんとか・・
仕事もしなきゃだから脱ステはきびしいかも
医者が言うにはアレルギー性鼻炎→喘息→アトピーと流れる事は結構多いらしい
まあ血液検査でIGE1760
ハウスダストが99.60
ダニが96.00まで反応してるからそれが原因かなぁ
445減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2005/12/31(土) 22:18:04 ID:l7xbsR+1
103日目(0.6錠22日め)
今日も悪化無し。ただ毛入りセーターをきてたせいかときどき思い出したように痒かった。
脱いだら治まった。
今年は減ステをはじめたということで、アトピーに対しては大きく前進の年だった。
来年も地味に減らせていければいいなぁと思います。

>>444
ハウスダストにダニですか。私もですよ。
空気清浄機を使うのと布団に掃除機をかけて
(30cm四方を5秒ぐらいかけて吸い取る)だいぶよくなりました。
気温が急に20度を切ったときが悪化のとき、みたいです。
446減ロコイド:2006/01/04(水) 23:08:37 ID:nYtv9mMl
年も明けたし仕事も再開。
やっぱり@pとストレスって関係大有りですよね。
僕は最近乾燥がほんとつらい。。
早くあったかくなってほしいけど、まだ何ヶ月も先ですね。。。
キャベツ食べてがんばろ。
447名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/04(水) 23:13:28 ID:ZL0R+WlY
牛乳、アレルギーがなければ良いよ。
乾燥がずいぶんマシに成るよ。
448減ロコイド:2006/01/04(水) 23:18:06 ID:nYtv9mMl
>>447
そうなんですか??
たぶん牛乳でかゆくなるってことは今のところないです。
それは牛乳のたんぱく質が肌の再生に効くとかですか?
449名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/04(水) 23:40:47 ID:ujcDfu8Z
私も、リンデロン→アルメタでやってみよう。
そんな塗ってなかったつもりだったけど、やっぱ出た。。かぃ〜
でも限界まで塗ってやらん!
450名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/04(水) 23:43:54 ID:F59h0217
>>441,>>442
返事が遅れてすみません。
2ヶ月前に突如重症になり、皮膚科に駆け込み、
リンデロンVG0.12%とプレドニン錠を処方されました(それまでステは使ってなかった)。
今は部位別にケナコルトAGとアルメタ軟膏0.1%とリドメックスコーワ0.3%、
それにセレスタミン錠を処方されています。
これはステの量を減らされているのでしょうか?
総和では増えているような気がするのですが…
このままやめれず、リバウンドがいつ起きるかと不安です。
451名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/05(木) 00:06:24 ID:m041AgWb
>>448
ビタミンEとかが含まれてるからだと思われます。
私の両親は、肌がすべすべで10歳以上若く見られ
ますが、何年も牛乳にごまときなこを入れて
毎日飲んでいた事を知り、
アトピー肌になってから、朝食をコーンフレークに
牛乳をかけて食べるようにしてから(楽だし)
随分、乾燥がましになりました。
452減ロコイド:2006/01/05(木) 23:17:41 ID:YtB4es59
>>451
なるほど、ビタミンEですか!
ビタミンC,B群のサプリを飲んでるんですが
ビタミンEについてはノーマークでした。。
今度から牛乳を意識して飲んでみます。

今日も昨日に引き続き、顔が乾燥して部分的に
肌がポロポロとしていやでした。。。
あのふけのようなやつを見るたびに落ち込む。
そして、@p体質を改善すると燃えてきます!
453名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 08:11:32 ID:kA180hPO
>>452
自分もそんな感じでした。
でも、顔はすべすべに回復しましたよ。
体は、乾燥ぎみで痒いけど
去年の今頃から比べれば、かなり改善しました。
コーンフレークって、手抜きっぽいけど
よく箱の裏の成分見ると、以外に栄養のバランスが
良いみたいで、それに牛乳かけて食べるのって
案外、高いサプリより良いかも?なんて思います。
自分には合ってるみたいです。
454名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 08:24:15 ID:kA180hPO
あと、あくまでも自分の例だけど、
ビタミンB2,B6の錠剤又はサプリを飲んでた時
逆に肌が乾燥してしまったようです。
止めたらましになったような気が…
Cは合ってるみたいで、今でも飲んでます。
パンテトン酸カルシウムの入っているものです。
455名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 08:52:40 ID:uS3kRhVj
牛乳はダメだってスレあったよなw
さて、漏れはどっちサイドにつこうかなw
456名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 09:35:55 ID:lp/NXM4n
( ´,_ゝ`)プッ
457名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 17:28:50 ID:uCkco9ZQ
今アンテベート大量に使って今を保っているんだけどワセリンと混ぜて減らしていいんでしょうか?
458脱ロコイド:2006/01/06(金) 18:10:29 ID:DzMyYOtV
確かに食べ物に関してはいろんな説が飛び交っていて
何を信じていいかわからないですね。
僕は基本的に野菜不足だったので今は野菜中心の食事に気を使っています。
なにごともバランスが重要ってことですかね。
>>457
減らしても、現状維持できるなら減らすほうがいいと思います。
ただ、抑えられないなら無理に減らすべきでないと思います。
459名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 19:52:08 ID:uCkco9ZQ
返信ありがとうございます、でも減らさなかったら一生このままになりそうで…そんなときはどうしたらよいでしょうか
460脱ロコイド:2006/01/06(金) 20:27:54 ID:DzMyYOtV
僕は基本的に脱ステには反対で、減ステが一番良いと思っています。
バランスのとれた生活を心がけ、体質改善しながら、
焦らずステを減らしていければ良いと思っています。
僕自身、ステ依存は怖いです。一生このままなんじゃないかとも考えたりします。
ただ、僕の場合は@pが出ていない時代(小学から高校2年)もあったので
体質次第で@p症状を抑えられると考えています。
スレタイの通り、焦らず闘病していきましょうよ。
461名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 21:47:02 ID:uCkco9ZQ
僕も中学のときそんなにきにならならなかったんですけど高校に入って…_/\○_ですよ
462名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 21:48:17 ID:qU78EIie
ステロイド大好き
463減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/07(土) 01:48:42 ID:n/JwUIyQ
110日め(0.6錠29日め)
あけましておめでとうございます。
今年も地味に気長に減ステに取り組みます。
明日で0.6錠にして1ヶ月だけど、まったく変化なしです。
5週間順調が続いたら、0.55錠にしてみようと思います。

>>451
>>452
ビタミンEはくれぐれも飲用、内服にね。
皮膚に塗ると血行が促進されて逆に痒くなる場合があります。
なお牛乳ですが
私の場合は腸が弱い(すぐピーピーになる)のでダメなんです。
でも加工品(チーズとかヨーグルト)は大丈夫なんで結構食べますよ。
ステロイダーは骨が弱くなりやすいらしいので、
そういう意味でも乳製品は積極的にとりたいですね。

>>457
皆さんがおっしゃってるように、まずは治して
それから間隔をあけるのがいいのではないでしょうか。
1ヶ月休まずにベタ塗りしていたとしたら、それを24日に減らすだけで
20%の減薬になりますよ。

>>458
アトピーの場合、体温が急激にあがると痒くなっちゃうので
エネルギー効率があまりよくないものを食べるほうがいいです。
そういう意味でも野菜はいい食品といえますね。
(ジャンクフードは体温が急にあがるので最悪)
464 ◆N5x8oVipT6 :2006/01/07(土) 09:49:47 ID:PFFfYwPh
最近、深層水を飲み始めたら調子が向上したような感じがする
毎朝起きてすぐにコップ一杯深層水を飲む。
クスリを飲む時にも深層水で飲む。
465名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/07(土) 10:09:13 ID:05492oxp
どうやら、減ステしているうちに脱ステに成功した
と思われます。
ステ歴、アトピ歴はあまり長くないのですが、
顔が酷くなり顔の脱ステを1年半前に開始しました。
その間、顔には一切なにも塗らず、
もちろんリバウンドもありましたが、
全身に広がった際に、体の特に酷そうな部分に限り
マイルドクラスのステを塗り、あとは非ステで持たせ
ながら、途中で一番弱いオイラックスに変え
塗る範囲もどんどん減り、
ステを塗らなくなっても何もならくなって
約半年経ちます。
顔は、いつの間にか完治した模様です。
弱めのステを塗るように心がけ、しかもピンポイント
に塗ってました。
こんな人間もいるので、皆さんがんがって下さい。
466減ロコイド:2006/01/07(土) 10:53:04 ID:6zqAHey7
>>463
ほんとジャンクフード食べなくなりました。
昔はそんなのばかり食べてたんですが、あれはやっぱ体に悪いですね。
ただ、まっくとかは突然食べたくなり、食べてしまうこともあるんですけどね。
でも、カップ麺とかは全然食べなくなりました。
とにかく今年もお互い地味にがんばっていきましょう。

>>465
すばらしいですね!!
塗り薬ってついつい塗り伸ばしてしまいますよね。
僕もピンポイント塗りを見習いたいです。
あと僕はワセリンなんかもそうなんですが
ついつい力を込めて塗ってしまうんですよ。。
あれはきっと肌を傷つけている。
なるべく優しくぬるようにしたいです。。
希望が湧きました!
465さんのよう完治目指してがんばります。
467減ロコイド:2006/01/07(土) 22:46:17 ID:YBQdepCz
今日は会社の新年会でした。。
久しぶりにビールを飲んだんですが
帰って鏡を見てびっくり。
額や目の上が赤く腫れている!
汁も出てきて鬱。。。
最近顔にはステ塗ってなかったんですが、風呂上りに塗りました。
@p悪化するとマジで凹みますね。。。
今日は早めに寝ます。
468名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/07(土) 22:54:36 ID:We4PxWY5
465さん裏やましい!
こないだリンデロン→アルメタ を決めて実行してるんですけど、やっぱマイルドでも聞きすぎて怖い!
でも、成功談を聞くと安心だ〜
でも、今日たくさんジャンクフード食っちゃったな。いかん・・
469減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/08(日) 01:57:49 ID:7PVJ6wcp
>>464
ほんと水は大事ですね。
私のほうは財宝温泉というのを取り寄せて飲んでますが
水道水(いちおう浄水でも)を飲んでた頃より格段に調子がいいです。

>>465
すごいですねー!顔の脱ステ!
どうしても人目に立つところだから難しいですよね。
でも成功おめでとうございます!

>減ロコイド様
お互いがんばりましょうね!
久しぶりに塗ったとのことですが、ここのとこ塗らずにかなり頑張ってません?
確実に減ステできてますよ、きっと!

>>468
リンデロン→アルメタですか!ほとんど1/4の弱さですね。
でも効いてるなら嬉しいですね!

えっと私のほうは111日め(0.6錠30日め)だけど
特に変わりないです。悪化にも季節や波がありますね……。
470減ロコイド:2006/01/08(日) 11:56:54 ID:QXSyJUV+
>減リンデロン様
顔の特に額は10日間くらいはステ使っていませんでした。
ただ、目の周りや耳の近くのような、皮膚が薄く乾燥しやすい場所には
少量ですがステは塗っていました。
首や肩などは毎日塗らないとダメなんですが、量は気持ち少なくなっている
ような気がします。
減リンデロンさんは計画通り減ステが実行できているようで、すごいと思います。
465さんのように減ステ成功された方もいらっしゃいますし、お互いがんばりましょう!

昨夜顔に塗ったステが効いたようで、顔の赤みはだいぶ取れました。
でも昨夜は痒みで目が覚めたり、久々にきつい夜でした。。。
やはり、ビールが悪かったのか、それともたくさんの上司を前にして
ストレスを感じたのか、どちらも@pに悪いことにかわりないようです。
471名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/08(日) 12:56:43 ID:dFjxRSYJ
僕は顔の減ステ心みたんだけど1日目にしてもうステ使わなくていいようになりました!ステがあってなかったのかな?けどいきなりステなくしたら何か違う病気にならってきいたんで無理矢理塗ったんですけどもうぬらなくてもいいですかね?
472名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/08(日) 14:44:37 ID:CkV4rL44
>>471
もっとステお勉強したほうがよろしいかと・・
一日目で分かるはずないじゃないですか。
473名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/08(日) 17:45:30 ID:dFjxRSYJ
そうなんですか?リバウンドってどのくらいでくるんですか?
474名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/08(日) 18:20:33 ID:Q3HE5M7q
>>471 
   ∩___∩          
   | ノ,,_   _,ヽ       
  /  "゚'` {"゚` |        
  | ∪  ,__''_  ミ
 彡、    ー    |
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
475名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/08(日) 19:22:16 ID:gc3TkNTl
>>471
マジレスすると、ステロイドって1日程度じゃ体から抜けないわけです。
つまり、1日塗らない=治った なんてことはありえない訳です。
あるサイトではステロイドが完全に体から排出されるまでに1ヶ月と書かれていました。
しかし、実際のところよくわかっていないのが実状でないでしょうか・・・。

リバウンドは人それぞれだと思います。重症の人はすぐ来るでしょうし、
軽症の人はじわじわ来るかもしれません。あと、体が冷えていて体力のない人は
リバウンドが来るのが遅いとも言われています。

1ヶ月ステロイドを絶っても悪化せず炎症が全く見られないのならば、「ステがあってなかった」
と言えるかもしれませんね^−^
476減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/08(日) 22:10:28 ID:4Tb8PY4+
>>470
総量が減ってるなら喜ばしいことですね。
詳しいことはわからないんですが、部分的にも間隔をあけることで
皮膚が強くなることが期待できると嬉しいですね!

>>471
てかその話題は減ステとは違うんじゃないかと。
リバウンドの話題は脱ステスレのほうが
実経験がともなってますし、詳しいことをおしえてくれるのでは、と思います。
ステロイド(副腎皮質ホルモン)の自己分泌や代謝のメカニズム、
摂取の効能と弊害については
皮膚科医より内分泌科、もしくは薬屋さんで聞いたほうが
確実なことを教えてくれると思いますよー。
477名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 01:23:38 ID:vBVEbOgt
一ヵ月ですか…一ヵ月で僕のこれからがきまるんかぁ(´・ω・`)
確かに体力ないです
体は減ステ中やからここにもおらして〜
478名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 03:06:13 ID:ZNKzsOId
>>477 
頑張ってね。これからもし辛い状態になるときがきたとしても、やけになっちゃだめですよ。
まだ若そうだし、回復も早いと思う。
年寄りの戯言だと思うかもしれないけど、本当だから。
いつかきっとあぁあのときやけにならないでよかったな、って思うときがくるから。

以上、年寄りの余計なお世話でした・・・。
479名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 09:59:54 ID:XBzNW1ja
>>478
やけになっちゃだめとは
具体的にどういうことをしないようにと
いっているのですか??
480名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 10:16:48 ID:nZ9edil/
予想だが、長期戦になるということだろう。【徐々に】【焦らずに】だからな。
誰だってできるものなら、スパッと辞めたいだろうが、失敗したら地獄だから。
481名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 18:04:28 ID:sdq24eBN
少し怖がってたほうが、いざリバウンド来たときに楽だよ。
私もそんな頻繁に塗ってなかったから「大丈夫ジャン」ってずーっと思ってたけど
後からきて、へこんじゃったから。
今のうちにお医者さんにいって、弱いステもらっとくとか。
482名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 22:32:45 ID:9FtzzWHB
ステを使用しない人は亜鉛軟膏や紫雲膏は必需品かもしれませんが、減ステの場合も使用してますか?
例えば、ステ使用をできるだけ先延ばしにする為には有効ですかね?効くのかな?
483名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 22:35:31 ID:sdq24eBN
アルメタを塗ったらすぐに炎症が治まったので、二日で中止。
今は市販の保湿剤を塗ってます。
リンデロン使用してたので、アルメタだと一週間で収まるかどうか・・
収まらなかったら、あきらめようと思っていたので、思いのほか効いてうれしい。
でも、色素沈着が・・・・orz
明日から学校で化粧をしなくてはいけない・・やだなぁ。
顔が一番使用率高かったんだけど、顔にはなぜかほとんどリバウンドが来ないので一安心。
でも、完全になるまで化粧したくないのが本音。
484減ロコイド:2006/01/09(月) 22:55:03 ID:dPTucZTq
>>476
いつも減リンデロンさんには励ましていただき感謝しております。
2日間顔にもステを塗ったおかげでかなり落ち着きました。
僕の場合、汁が出るか出ないかが一つの境界線になっているようで
汁が出るとかなり凹んでしまいます。

>>477
どういう状態かよくわからないんですが、顔には塗らなくて良いなら
塗らないに越したことはないですよ。
急にやめたときの病気というのはリバウンドが激しいときの感染症などでしょうか?
体は減ステ中ということで、共にがんばっていきましょう。

体の乾燥がけっこうきついです。
みなさんは乾燥対策どうしてますか?
僕は風呂で石鹸は使わずシャワーで軽く流すだけです。シャンプーはしてますが。
そのあとワセリンで保湿しています。
おすすめ乾燥対策などあれば教えてください。
485名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 23:02:35 ID:sdq24eBN
私はワセリンだとカユカユなっちゃうなぁ。
乾燥対策だと、風呂場で即保湿してます。
風呂場を出るとすぐに蒸発しちゃうらしいので。
浴室でにがりスプレーを体中に散布して、なじませて、すぐに保湿です。
些細な感じですけど、中々いいです。
486名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 20:05:16 ID:QXBwRHHP
俺も風呂上りにどうしても痒くなるから
ある程度湿気とほてりがなくなったときに
風呂場で保湿してすぐ下着を着ます。
そうするとなぜかあまり痒くならない!!
487名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 21:23:37 ID:/DCZ5pwt
477です!
励ましありがとうございます!!今はアトでてるとこにちょとステつけてます!てか明後日から修学旅行で5日間スキーなんですよね…お風呂か恐い!!
488減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/10(火) 22:12:19 ID:y5fZ5GyN
113日目(0.6錠32日め)
昨日で全身に塗っていたヒルドイドがなくなってしまった。
しかたないので顔用の手作りローションを体にも塗る。
いまのところ大丈夫だ。

>>482
そうですね。せっかくの減ステ中ですから、
間隔をあけてる間はステ以外の軟膏でがんばるというのも
有だと思います。

>>484
乾燥対策……私は手作りローションとヒルドイド、手作りクリームです。
これで完璧w

手作りローションは、簡単なうえに、結構これだけで保湿できます(私の場合ですが)。
つくりかたを書いておきますのでアレンジしてみてください。
・ミネラルウォーター 50cc(症状があるときは、よもぎ茶や杉茶を代用すると効く)
・にがり1cc
・グリセリン2cc
・あればシソエキスもしくはヨモギエキス、熊笹エキスなど。
(乾燥がひどかったり傷がある人はエタノール抽出よりBG抽出ものを選ぶこと)
材料を混ぜるだけですぐ使えます。冷蔵庫で保存して2週間で使い切ること。

なお、スクワランオイルを1ccほど混ぜて、使うたびにシェイクして使うと
保湿能力が増します。ただ傷があったりするときはむず痒くなるかもしれません。
油そのものを塗るよりはかなりましですが。
489減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/10(火) 22:15:14 ID:y5fZ5GyN
>>487
お風呂は温泉かな?
温泉だったら泉質に気をつけてくださいね。
いずれにしても若者が大勢で入る湯なのでかなり雑菌が多いはず。
シャワーで浴槽の湯は落としたほうがいいです。
自分もスキーの修学旅行でしたけど、スキーに夢中だったせいか
あまり痒みで苦戦した記憶がないな(はるか昔のせいかもしれんがw)
490減ロコイド:2006/01/10(火) 22:33:25 ID:pVYMY9rd
>>482
亜鉛軟膏、紫雲膏興味あるけど使ってません。
薬局で売っているのかな?確かにステ使用を遅らせそうですね。
情報あったら教えてください。

>>483
女性で顔に出るのはきついですね。男の僕でもかなり凹みますから
女性の場合そのストレスは想像以上でしょう。
リンデロンからアルメタに変えたのならずいぶんステは弱くなっているはずです。
根気強くがんばりましょう。

>>485、486
風呂上りにすぐに風呂場で保湿ですか。
たしかに肌に取り込んだ水分が逃げる前に封じれそうですね。
さっそく今日試してみます!

>>487
修学旅行ですか、@pだと人に肌見られるの抵抗あるかもしれませんが
いい思い出となるよう楽しんできてください!

耳のまわりから少し汁が、あと肩のあたりの赤みが強くなりかゆみを増しています。
最近ステを少なく塗っていたので今日は炎症を抑えるため多めに塗ってみます。
それと昨日から、ビタミンC、B群に加え亜鉛のサプリを飲み始めました。
サプリに強い希望は持っていないが少しでも改善してくれることを
願っています。

491減ロコイド:2006/01/10(火) 23:19:41 ID:5aKB4Un+
>>488
なるほど以前から減リンデロンさんの手作りローションには興味ありました。
材料さえ揃えれば意外と簡単に作れそうですね。
シソエキスなどは薬局で手に入るのですかね?
週末に薬局に行って探してみます。

風呂上り体を拭いた直後にワセリン塗ってみました。
確かに保湿効果高いようです。これからも続けてみます。
492減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/10(火) 23:44:05 ID:y5fZ5GyN
>>491
シソエキスは下記の楽天ショップで買えます。
http://www.rakuten.co.jp/naturalcosmetic/510230/513275/

でも私は今自分で抽出するのに凝ってますw抽出も簡単です。
乾燥の葉っぱ10g、生だったら20gを刻んで(乾燥のなら粉にしちゃってもいい)
水50ccとBG50ccを混ぜたものに入れ、冷蔵庫で1ヶ月保存のあと
コーヒーペーパーなどでろ過するだけ。
BGも上のアドレスや「ぴのあ」さんで売ってます。

理科の実験みたいで楽しみながらやってますよ〜♪
493名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/11(水) 10:16:11 ID:xoKpmOQh
>>490 
サプリはなかなかどうして侮れませんよ。自分に合ったサプリだと驚くほど効果あったりします。
私は別人かって位変わりましたから。
494名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/11(水) 10:57:56 ID:B5vj5yFm
亜鉛欠乏症の人は亜鉛を補充すると効果があるけど
そうでない人が飲んでも意味がないのでは。
495減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/11(水) 11:47:22 ID:BYwmmIJ4
>>490
>>493
いえてる。サプリはきちんと飲むようにすると調子がいいですよね。
私もビタミンC、ビタミンB群(ファンケルのにしている。理由は
副腎皮質ホルモンの分泌に関係するといわれるパントテン酸、ビオチンの量が
多く含まれているから)それからカルシウムを摂ってます。
亜鉛は欠乏してなさそうなので摂ってません。
496名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/11(水) 18:37:36 ID:jB8FY0Uk
この版のレス、初めから全部読んでみた。
感想。。。!?
ステって、だらだら使っちゃまずいのでは?
減リンデロンさんは、信頼できる医師のもとで
医師の指示どうりに、減ステされているのですか?
何か、自己判断で調節されてるのかな?とも
思ったり…
とにかく、すごいね。
497減ロコイド:2006/01/11(水) 19:07:06 ID:ubLe2i0q
>>492
オリジナル作り出したら凝ってしまいそうですね。
楽しみながらってのが一番ですね。
僕も時間を見つけて作ってみます。

>>494
>>495
僕は爪に縦筋が多いのでこれは亜鉛欠乏??と思い飲んでみることに。
今のところ効果は感じれませんが。。。

>>496
確かにダラダラ使うのは良くないけど急にやめるのもどうかと思います。
正直脱ステしたら日常生活送れません。
だから、少しずつ減らして、または減らせることを目標に取り組み
最終的に使わなくてよい状態にもっていけたらと思っています。
498名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/11(水) 19:25:37 ID:SqcSYT7n
私もステの恐ろしさを知り減ステにしてますが最近は季節のせいですごい悪化してます。なかなかランク落とせません。塗っても効かない…
499減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/11(水) 20:59:10 ID:5Wjgcqr5
>>496
人によってケースが違いますが
私のほうは、内服が長かったので、逆にすぐにやめると
皮膚がドロドロになるだけでなく、
最悪命にもかかわる危険性があったりするそうなので、
穏やかに減らしています。

そのへんは内分泌系に詳しい医師の友人がいて
ステロイド薬の体内でのメカニズムなどを聞きながらやってますんで
そこらへんはばっちりw ご心配なく。

500名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/11(水) 22:23:57 ID:vNulEKn9
未練がましくちょびちょび減らしていくよりも
禁煙と一緒でスパッと断つのが賢明かと
501名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/11(水) 22:49:40 ID:bIM6r8a2
減リンデロン氏の場合、それはまずかんべ〜。
おめ〜 内服のおそろしさ知らんな〜。
(外用もこわいけど)
502名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 01:20:58 ID:3rdfvH73
>>500
別に未練があってやめてないわけじゃないだろ。
少しずつ減らすのも手の一つだよ。
503名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 06:17:30 ID:H0sOSbNt
ステのおそろしさばかり喧伝されて
ステを突然やめるおそろしさは
全然知らされていないんだな、と改めて思った
504名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 08:52:40 ID:kGDT1kdE
安易にステを使い続けて、後でつけが来るってとこかな。
それにしても、ステを使いこなせる医者が少なすぎる。
ステロイド取り扱い資格みたいな試験があって、
取得者限定で、処方できるとかにすれば、
被害者も激減するかもね。

とにかく、必要以上に強いステ出す医者が
多すぎるよね。

自分は、自力で減ステし、うまく脱ステにこぎつけた
みたいだけど、確かに一気に脱ステは全身の皮膚に
影響が出るから、かなりしんどすぎるよね。
実際、自分の体験と知人の体験を踏まえた上で
あくまでも、個人的見解だけど、
アトピー位で、内服ステは、やってない人は何があっても
絶対止めた方が良いと思う。
あと、顔は、ステは塗らない方が良い。
塗ってしまっても、止めた方が良いと思われる。
自分も途中で、気づいて一気に止めたけど、
これは、定かではないけど‘ある’ことに気づいたので
書かせてもらうね。
体のどこかにステを塗れば、顔のリバウンドが酷く
ならずに済むような気がするし、時に体にステを
塗っただけで、顔の症状が軽快することがあるように
思われます。
実際、自分はそうやって、まず、顔の脱ステをし
顔に関しては、みごとに完治できたし、
体の方も、ステからヒステ、非ステから脱保と進み
実際、ほぼ何も塗らないで良い体に回復したよ。
体は、部分的に色沈が残ってるけどね。
505名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 09:10:23 ID:kGDT1kdE
続き。
というわけで、やっぱ一気に脱ステはかなり厳しい
ので、やはり減ステが無難かもしれないね。

でも、ステってつくづく怖いと思ったのは、
体に塗ったステが、顔にも作用するということ。
友達に部分アトピーの子が何人かいて
外見全然わからないけど、部分的にベリーストロングとか
何年も断続的に塗ってて、でも、そういう人って
顔だけは、一度も出たことないって言ってるのも
何か、信憑性があるななんて思ったりして。
自分的に、副作用の出やすい顔は、極力ステを
塗らずに、見えない場所に犠牲になってもらって
減ステして行くのも有りかと、感じます。
顔は、皮膚の回復早いし。

あと、友達が喘息持ちで、昔医者でリンデロン処方
されて、大変なことになったことがある。
当時は、自分はアトピーじゃなかったから
凄くびっくりしたけど、今思えば
まさに重症アトピーの症状とそっくりだった。
そのこは、全身脱皮して、綺麗に治ったけど、
薬は、色んな弊害があるよね。
506名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 11:49:56 ID:Tc6p5QQs
体験談 乙

顔のステだけはマジでやばい。同意。
手にステがついていて、日常なにげにその手で顔をさわっているんだよね。
507名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 11:55:20 ID:7yWY2Qc5
喘息持ちのアトピーって多くない?
何か関係あるのかな。
508名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 12:01:36 ID:ePm41+V9
>>504さん私も顔にステ使ってて通算三年くらいになります。減ステはしてるつもりですが。プロトピックはやはり使わない方いいですか?ちょっと使ったけど。いずれは薬に頼らなくなりたいです。
509名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 12:09:23 ID:H0sOSbNt
>>507
それがいわゆる
アレルギーマーチってやつでは?
510名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 16:24:51 ID:YaMtD2TF
最近、ビタミンCを摂取しすぎて 胃がむかついてたまらん。
511名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 21:15:26 ID:2iM8Tz0Q
>>508
プロトピック、自分も酷くなった時、医者に
薦められたけど、怖かったので、拒否しました。
結果、塗らなくて良かったと思ってる。
自分の大事な体、顔だから、
決断はくれぐれも慎重にね。
辛いのは、すごく良くわかるよ。
自分も、凄く苦しんだから。
でも、現在の目先の症状だけを取り繕うのだけを
考えないで、5年後、10年後の未来の自分の事
を良く考えて、決断、実行するのが、
得策と思われ。
強い薬は、いつでも使えるけど
後で、後悔しないような使い方が出来たらよいね。
512名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 21:26:46 ID:2iM8Tz0Q

すまん、504です。
自分も、あの顔はもう治らないんじゃないかって
絶望した時あったけど、
うその様に顔は、マジで治った。
自分の体によく聞きながら、
薬をうまく使うことを、考えたよ。
みんな、がんがれ!!
513名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 21:35:47 ID:ePm41+V9
>>508です。減ステの仕方がよく分からなくて焦ります。減ステの病院も近くにないし。体は見えないから多少我慢できても首、顔はツライ。よかった504サン減ステの仕方参考にしたいので教えてくれませんか?
514減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/12(木) 23:12:23 ID:cdHrnBgR
>体に塗ったステが顔に
そのへんのメカニズムは内分泌系の医師が詳しいですよね。
書くとスレが荒れるようなので、おのおのきちんと医師に聞いたほうがいいと思います。
ネット情報はいろいろな立場から書かれるせいか、
結構間違ったことも書いてあるので鵜呑みにしないほうがいいと思います…。

115日め(0.6錠34日め)
仕事が忙しくて風呂に3日入れなかった。
我ながら「汚ばさん」だな〜。顔くらいは洗っていたのでどこも悪化はなし。
今から風呂入る。
515名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 23:27:31 ID:lTAIJ4qv
確かにおっしゃる通り。
ただ、医者の言うことも全て鵜呑みにできない
と思われ。
516482:2006/01/12(木) 23:29:54 ID:gk9UmLyx
>>減リンデロンさん、減ロコイドさん
レスどうもです。やはり使用してないのですね。
評判のいい非ステ軟膏で、炎症を抑えてくれるものは、ひと癖あって使いにくそうです。
匂いを我慢して太乙膏からと思ってます。
517減ロコイド:2006/01/13(金) 00:26:57 ID:FR4PCCNl
ほんと顔のステはやめたいです。でも赤くなって痒くなると塗ってしまう。
せめて汁出るまで我慢してみようかな。。。
体に塗ったステが顔に作用するというのは初めて聞きました。
詳しいはなし聞きたいです。顔の脱ステしたいのでヒントになればと思います。

>>516
非ステ軟膏に詳しいんですね。僕は薬関係詳しくないので時間みつけて勉強します。
ただ、メンソレータムADを患部に塗り、悪化したことがあり
それから病院以外の薬は控えるようになりました。あくまで僕のイメージですが
一般的な非ステ軟膏は傷の回復は早くなっても、炎症は治まらないと。
炎症や痒みを抑えるのに良い薬などありましたら情報希望します。
518名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/13(金) 01:19:50 ID:DCG8+8Aj
減ステ自己判断は危険 脱ステ医者に逝け
519名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/13(金) 08:55:46 ID:47DAXcPF
顔にステを塗ると ステ焼けして真っ赤になりびっくりした。
プロトピックに切り替えて、落ちついたら プロペトに切り替えて常に保湿する。
オレのやり方です。
520504:2006/01/13(金) 09:10:48 ID:Cnahp/31
>>508
>>減ロコイド
参考にならないかも知れないけど。
自分の場合、発端は顔のちょっとしたかぶれから
始まった。
生まれてからずっと、湿疹とは無縁で
皮膚科へは初めて行った。
そして、医師の指示どうりにステを顔に塗った。
すぐ、治った。と思ったら…
顔にステを塗って、止めての治療をして半年経った頃
には、自分の顔はまるで別人になってた。
家族や友人に、酷く心配された、知らない人には
すれ違いざまに、ギョッとされた。

うすうす感じてたけど、すごくやばいと思った。
このままでは、もう元に戻らなくなると悟った。
自分の場合、全て医師の指示どうりに
薬を使ったけど、ある日、悪化して、ステを塗ったら
雨のしずくの様に、汁がだらだら出てきて
恐ろしくなって、脱ステを決意したのがはじまり。
521504:2006/01/13(金) 09:17:11 ID:Cnahp/31
続き。
それからというもの、ステやアトピーについて
色々調べたり、責任の所在がわからなくなるので
通う医者は変えずに、セカンドオピニオンとして
沢山の医師や薬剤師に、事情を話して相談に
乗ってもらい、意見とアドバイスをもらって
減ステしながら、脱ステに漕ぎ着けたといった
具合です。
522504:2006/01/13(金) 09:45:11 ID:Cnahp/31
続き。
そこで、皮膚科以外の眼科、内科の医師と
あと、脱ステ医師はそれぞれ見事に同じ事を言った。
すぐに止めろと。顔にはステは塗ってはだめだと。

眼科の先生は、3人診てもらったけど
口を揃えて、皮膚科の軟膏は眼囲には強すぎるから
絶対塗るなと言われたし、塗り続けると
元に戻らなくなるから、自然治癒を待てとも言ってくれた。

薬剤師さんは、沢山意見を聞けたけど
やっぱり、顔は禁区域だって、口をそろえて言ってた。

皮膚科の医師は、まず強いので抑えてとか
基材が合わないのかもしれないとか
プロトピックがいいとか、セレスタミン飲めとか
だいたいそんな感じだった。
ただ、初めから診てくれてた医師が、
良心的なところがあって、顔には強いステは
絶対使っちゃだめって、言ったんだ。
強いステを塗れば、それはびっくりするほど
綺麗になるけど、破錠するからって。
あと、最終的にその医師ももうステは顔に塗らない
方が良いって。その時、一気に止めると怖いから
せめて、体にはステを塗れって言われて
そういうことかって、思ったのです。
実際、完全脱ステより遥かに楽だったし。
長文レス、スマソ。


523504:2006/01/13(金) 10:04:47 ID:Cnahp/31
しつこく書いてごめんね。
で、結局、顔には肌が敏感になってるので
保湿もせず、ただ放置を決めこんで、
ひたすら時を待ったって感じ。
顔脱ステ4ヶ月位で、顔のリバウンドが来て3ヶ月
位たったら、どんどん良くなって
気づいたら、綺麗に治ってた。
あれから、1年半たったけど、もう遠い昔に思えてきた。
皆にも、治ってよかったねって言われてる。
体は、部分的にどす黒くなってたりするけど
湿疹も傷もできなくなった。
自分は、体に減ステを決め、実行した際
ステは、最高長くても連用は1週間までと決めて
良い症状を持たせるのに、ダイアフラジンを使った。
色々試したけど、なぜかこれだけは自分に合ってた
見たいなんだよね。夜しか塗らなかったけど、
刷り込まないのがコツだった。
色々やって気づいたけど、同じものでも
塗り方一つで、全然効果が違ったよ。
今では、それもほとんど塗る場所なくなったけどね。

こんなやつも、いるから皆がんがれ!
524名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/13(金) 10:32:04 ID:47DAXcPF
504さんは ダイヤフラジンがよかったんだ。
オレはダイヤフラジンで悪化したよ。
魚臭さを我慢して使ったけどダメだった。
525504:2006/01/13(金) 10:49:29 ID:Cnahp/31
そうかぁ〜
人それぞれ、違うもんね。
自分の場合は、ワセリン系はまるっきりだめで
塗ると酷くなった。
てか、ほとんどだめで、唯一悪化しないで
症状持たせられたのが、ダイアフラジンって感じかな。
でも、最終的には皮膚って行くとこまで行くと
不思議なことに自然に自力で回復してくんだって
驚きの発見もしたよ。
526減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/13(金) 11:03:14 ID:KxRfgs3f
>>517
じゃ私が聞いたことをロコイドさんにだけ教えます。
たぶん専門的なことをわかりやすく噛み砕いて教えてくれてると思いますので
専門家の人は一笑もんかもしれないw ま、笑わんといて〜。
(異論の人もいるだろうけど、くれぐれも荒らさないでほすぃです)

1.ステロイドは副腎皮質ホルモンといって、人体で生産されるホルモンの
代用的な役割をする薬である。

2.副腎皮質ホルモンは皮膚や粘膜を修復する働きを持つ。
  ストレスを受けたときに体で多く必要となる。

3.乾燥アトピーの人は最初から副腎皮質ホルモンが足りない傾向がある。

4.副腎皮質ホルモンがたりないと、皮脂の分泌が少なくなり、
  真皮を守る角質がめくれてきて、直接アレルゲンや接触物の刺激を受けやすくなる。
  で痒くなる。

5.てことで、副腎皮質ホルモンのステロイドが出される
  もちろん乾燥じゃないアトピーの人も炎症を治すために出されてしまう。

6.しかしステロイドを与え続けると、
  本来の副腎が「ああもう自分は副腎皮質ホルモンをつくらないでいいんだ」と判断してしまい
  ホルモンをつくらなくなる、もしくはつくる量が減少する
  →ますます強いステが必要になる
527減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/13(金) 11:03:46 ID:KxRfgs3f
(つづき)

7.で、ある日突然ステロイド摂取をやめると
  全身副腎皮質ホルモン不足の作用にみまわれる
  (これがいわゆるリバウンド。皮脂不足などで角質がダメになり
   汁=リンパ液が表面から浸出してくるなど。)

8.(特に乾燥系の人)角質が薄く、
  外気にさらされる顔はホルモン不足による被害が著しい

9.副腎は生活習慣やストレスの軽減、運動によって働きをよくすることも可能。
  ステロイド使用で鈍化した副腎の働きも、年月をかけて元以上に戻ることは可能。
  どれくらいかかるかは個人のステ使用量、環境、ストレスによって異なる

というのが内分泌科に聞いたことです。
私はかなり信憑性があると思っていますが……。
減ステだと7でのリバウンドを小出しにできるところがよいそうです。

他の説を信じる人がいてもいいと思います。
大事なのは理屈じゃなくて、各自の体がよくなることですもんね。
みんながんばりましょう!
528名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/13(金) 11:38:57 ID:h1v37M1q
リバウンドは体が生きたい!って言うサインだと・・
心の叫びなんだと・・思います。
529名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/13(金) 12:33:49 ID:47DAXcPF
副腎皮質ホルモンも大切だけど それだけの問題ではない。
細胞が非常に関与しており、細胞が炎症する原因を追求すると
遺伝子にたどり着く。
完治と言う表現よりは寛解が正しいだろう。
530名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/13(金) 14:54:25 ID:SY4pkPUZ
>>200
この版のスレに興味もって、1から僕も全部
読んでみた。
結構、絶句したり。
でも、貴方!お見事!
何で、嵐扱いされちゃったのか、疑問。
531減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/13(金) 17:50:55 ID:yHVTf4r7
>>529
もちろんそうです。
アトピーは遺伝要素も大きな要因、といいますよね。
532名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/13(金) 17:55:30 ID:soLV623R
>>528
いいこと言うね。
533名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/13(金) 18:44:26 ID:dlhRKXxw
>>520長々ありがとう!参考になる!私はいきなり薬やめてゾンビ顔で仕事行けないから地道に薬減らすしかできないけど結果的に使わないようにできればいいな。みんな頑張ろう!
534減ロコイド:2006/01/13(金) 18:50:46 ID:e4Dy1Qs6
>>504さん
自分でも顔にステ塗るのはやばいと思っていました。
皮膚科の先生は症状がひどいときだけ塗るようにすれば
強いステではないので大丈夫と言われました。でもやっぱり怖かったです。
今現在顔の症状はステ塗るほどでないのですが次に悪化したときは塗らずに
様子を見ることにします。

>>減リンデロンさん
非常にわかりやすくまとめていただいており、よくわかりました。
ありがとうございます。
@p改善には副腎の働きを正常に戻すことが一番重要なんですね。
皮がポロポロ剥ける理由がやっと理解できました。
僕は大学時代体育会系の部活に所属していて、その間も@pだったので
ステは使っていましたがたまーに痒くなったときに塗るくらいでした。
@pの悪化を感じたのは部活を引退してから数ヶ月経ってからなので
運動量が減り副腎の働きが弱くなったと考えられます。
減リンデロンさんの話に当てはまりますね。
今でもスポーツはやっていますが趣味程度で体力は学生時代と比べれば
落ちる一方です。これでは副腎も弱くなりますよね。
トレーニング再開を本気で考えないといけないなぁ。。
減ステで治った人もいるようなので、生活を見直してゆき
これからも減ステに取り組みます。





535516:2006/01/13(金) 19:11:41 ID:/sgpnJyT
>>減ロコイドさん
確かにステと比べると頼りないです。人に自信持って勧められるのはないに等しいです。
↓↓参考にならないかもですが、中には炎症に効くのもあるみたい↓↓
特に3〜6が見やすいです。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1130079005/
536名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/13(金) 21:25:10 ID:r3H7pgY8
肌の乾燥は色々な原因が考えられる。
気候の変化、ストレス、睡眠不足、偏った食事
など、様々だ。
アトピーじゃない人にも、それは当てはまる。
副腎機能の問題だけではない。

運動は確かに、新陳代謝を良くするので
大事だと思う。

537減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/13(金) 22:01:34 ID:AdVFxrgb
>>536
限定はしてませんよ。
ただ内分泌科の見地からみると
肌の乾燥の原因の一つとして
副腎機能低下もありえる、ということです。

アトピーの原因なんて複合的で多様ですから
>>526〜527は
別に一つの原因に限定してるわけじゃないです。
ただステロイドとのかかわりとして
副腎皮質ホルモンが大きいというだけです。

副腎機能が関係ないタイプのアトピーの人は
あまりステロイドのコントロールは関係ないかもしれないですね。
538JK ◆gGeOuoKNWk :2006/01/13(金) 22:04:44 ID:1eRHI8X5
肌の乾燥ね。これがすごい大きな要因だよね。。

あと、甲状腺機能低下症とかね。代謝を司る、皮膚代謝が悪くなる。
副腎ホルモン低下は甲状腺ホルモンT4からT3への変換を妨げるし。

女性、男性ホルモン異常とか。

ステロイド過剰(クッシング症候群)も、皮膚のコラーゲンやヒアルロン酸育成を妨げるから、
痒みも出る人もいる。

副腎を元気にって言っても、その前の視床下部下垂体が機能低下してたら副腎が元気でも駄目だよ。(私です)
539JK ◆gGeOuoKNWk :2006/01/13(金) 22:06:35 ID:1eRHI8X5
あ、

>ステロイド過剰(クッシング症候群)も、皮膚のコラーゲンやヒアルロン酸育成を妨げるから、
痒みも出る人もいる。

これは生理学的量なら副腎ホルモンはコラーゲンやヒアルロン酸育成に役立っているという意味もあります。

540JK ◆gGeOuoKNWk :2006/01/13(金) 22:10:28 ID:1eRHI8X5
あと、ステロイド系ホルモンは、
いわゆる性ホルモンの、エストロゲン、プロゲステロン(黄体ホルモン)、テストステロン、DHEA,
なども含みます。

DHEAは副腎からも分泌されますが、原発性副腎機能低下症に補充療法して効果があったと
いう発表がありました。

2ちゃんでもDHEAで改善したというスレが昔ありましたが・・


541名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/13(金) 22:24:50 ID:r3H7pgY8
副腎皮質ホルモン=ステロイド だ。
542名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/13(金) 22:34:11 ID:41TevhBC
アトピーはセラミド不足?
543減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/13(金) 23:15:43 ID:AdVFxrgb
>>538
かなり専門的ですね!すごい!
自分の場合、特に甲状腺異常はないのと
視床下部下垂体の機能低下もないらしいのと
ステロイドの内服で症状が押さえられてるので
たぶん副腎さんがちょっと怠け者……なかんじかな?
運動すると結構よくなったりしますし。

>>534
運動で全身活性化っていろいろなことで大事な気がします。
自分もめちゃめちゃ運動不足なんですが。
汗を処理しつつ、きちんと運動したいなあ。

116日め(0.6錠35日め)
今日はなぜか、腕の外側(うぶ毛が生えているほう)が
ちょっぴり痒かった。いまもなんとなく痒い。よくみると
うっすら蕁麻疹になっているみたい。
放置しても大丈夫そうだけど。
来週からスキーなので、それが終わってから再度減薬しよーと思います。

544JK ◆gGeOuoKNWk :2006/01/13(金) 23:38:37 ID:1eRHI8X5
減リンデロンさんは専門家が相談に乗ってくれてるみたいだから
安心ですね。私も下垂体専門医に出会うまでは大変でした。


あと、>>504さんのケースだけど、ステロイドホルモンは脂溶性なので(他の女性男性ホルモン含む)、
血液に乗って全身的影響を与えますよ。

女性ホルモンや男性ホルモンなどはそれを利用して、
貼り付け薬や、クリームで女性ホルモン補充や、男性機能向上を目的にしたものがあります。
脳損傷にエストロゲン貼り付け薬をつけて(男性患者に)、
エストロゲンの脳神経回復作用を利用した治療がテレビで紹介されてました。(日本の病院)
545減ロコイド:2006/01/14(土) 00:09:18 ID:gcP/xRjG
>>535
ありがとうございます。
たくさんある非ステ薬の中でシソエキスに興味をひかれました。
シソ茶ってのもあるんですね。なんとなくさっぱりと飲みやすそうなので
試してみます。シソの葉を直に患部に貼り付けるのはダメなんですかね?
ふと思いついたのですが。。。

>>JKさん
かなり専門的ですね!そういうお仕事をされているのでしょうか?
これからも有益な情報ありましたら書き込みお願いします。

>>減リンデロンさん
体育会系現役時代はジムにも通っていたのですが、
今の肌の状態では、正直人前で薄着になれないです。。
とりあえず部屋の中でやれることをやっていこうと思っています。
546減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/14(土) 01:06:54 ID:oOba3A0P
>>545
>シソの葉患部
昔はそういう療法もあったらしいです。 
祖母によると昔はシソの葉を揉んで切り傷や湿疹に塗ったり貼ったりしたらしいので。
シソの葉のロズマリン酸は炎症にいいといいますし。
ヨモギ葉のシネオールも抗炎症に加えて抗掻痒がありますからいいハズ。
(これも揉んで傷口につける民間療法が有名ですね。藻草の材料だし)
他に私は熊笹が効きそうだと思い、今エキス抽出中。
シネオールのほかにアラビノキシランという免疫系に効く成分が含まれてるらしいので。


547減ロコイド:2006/01/14(土) 09:27:28 ID:QqXe/bEa
>>546
今はエキス抽出して使うのが主流なのですか?
そのほうが効果が高そうですね。
減リンデロンさんの手作りローションの中にも
シソエキスありましたね。
548名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 17:13:01 ID:JFRDg+Hh
生理がはじまると悪くなる人が多いときくけど 生理になると肌がやわらかくなる私。
ホルモンおかしいのでしょうか?
549名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 18:04:03 ID:YIvSjZZL
>>548 
いや、生理が「はじまると」悪くなるのではなく、生理が「始まる前に」悪くなる人が多いらしい。
で、生理が「はじまると同時に」どっと楽になる。つまり、あなたと同じです。
550名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 18:43:42 ID:U92gmJ6i
そうだね、排卵日に悪化が始まり、生理始まるまでがつらい
始まると嘘のように良くなっていく
だけど生理の間は体調が良くないので
調子がいいのは実質1週間だけだという
551減ロコイド:2006/01/14(土) 21:23:51 ID:X1YOHAcQ
今日近所のスーパーでシソの葉(大葉)買ってきました。
大葉=シソだと今日知りましたww
とりあえず風呂上りに保湿をして、シソの葉をどう使うか
悩んで水で洗ったあと一枚を揉み解したらシソの良い香りがしてきて
その葉を炎症のある部分にパッティングしてみました。
今のところ変化はないですが、これで炎症治まるといいなぁ。。
552名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/15(日) 11:27:35 ID:dhi3cr/3
赤ジソの葉を、乾燥させてそれをネットに入れて
風呂で患部をなでてたら、首の湿疹治ったことあるよ。

しそは、赤の方がアレルギー抑える作用が
あったんじゃなかったっけ?
時期的に今は、手に入らないけど、
塩漬けしたので、しそ湯にして飲むとかどう?

あと、よもぎは葉を煮出して、その液を風呂に
入れて入浴すると、痒みが楽になった。
その、液で顔を洗っても良かった。
長続きしなかけどね。
ご参考までに。
553減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/15(日) 14:56:26 ID:SD5ghUp7
>>547
抽出するのが主流というわけじゃないんですが、
自分で吟味した材料でつくれるところが私の好みです。
シソエキスは、ネットで買えるから気軽なんですけどw
ヨモギエキスは抽出中なので煎じ汁しか使ったことないんですけど
私の効き目はいまんとこ
キンダーベート50%薄め(炎症2日で治す)>ヨモギ煎じ汁化粧水(炎症4日治療)>
シソエキス化粧水(保湿&炎症予防)
てとこです。
でもロコイドさんの生シソ使用の経過ぜひ聞きたいです。
生だから合えば激しく効きそう!

118日め(0.6錠37日め)
なぜか腕の外側のじんましんが拡大。
それほど痒くないので冷やした化粧水を塗ったら我慢できた。
顔に吹き出物が1個できた(見た目わからないが触るとプツっとしてる)。
肌トラブルは上記だけであとはさしたる異変なし。
554名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/15(日) 18:48:41 ID:rWtjtkFv
脱ステ失敗して又、ステロイド漬けになってしまった君へ
    
脱ステ失敗して苦しんでいる君へ。再挑戦しようよ!
今度は脱ステ必ず成功させるよ。 と言っては見ても一度失敗すると
勇気が必要になるよ。 誰しも、あの苦しみは二度と味わいたくないよね。
    
だから、絶対 リバウンド しない方法で自然療法師館では脱ステの
指導をしているんだよ。 簡単な注意事項を6項目、3ヶ月間守ってもらうだけ。
脱ステ成功すればアトピーは治ったも同然なんだよ♪♪
頑張って、綺麗な肌と、心と、青春を取り戻そうよね!!

脱ステは慎重にやらないと大変!!自然療法師館が専門的に指導していますよ♪
555減ロコイド:2006/01/15(日) 21:54:51 ID:LyH2wG2b
>>552
効果があるのは赤シソのほうなんですか?
よもぎよさそうですね!よもぎも試してみたいです。

>>553
なるほどやはりよもぎのほうが効果高いんですね。
地元はすごく田舎なんで子供のころは季節になるといっぱいはえてたなぁ。
それと生シソの効果なんですが。正直気持ち効いたかなって感じです。
さらに顔にパッティングした後のシソを患部に貼り付けてみました。
額とほっぺたにシソを貼り付けた姿はサバイバルそのもので笑えた!
劇的によくきれいになることはなかったですが、副作用もないし、
まだ何枚か残っているので、なくなるまでとりあえず続けてみます。
556減ロコイド:2006/01/15(日) 22:04:10 ID:LyH2wG2b
それと手作りローションの材料を薬局に買いに行きました。
小分けしてある尿素(50g×3包)とグリセリン(5ml×3包)があったので
買いました。同封されていたレシピ通り、200mlの水に溶かし、それを10倍
に薄めて使いました。風呂上りに使いましたがかなりいい気がします!
全身に使いましたが、顔よりも体がしっとりと良い感じになりました。
557減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/15(日) 22:55:34 ID:NAEIZOoK
尿素は合う人と合わない人がいるから
合わない場合はただちにやめてね。
でも当面合っているみたいだからよかったですね〜!

なお尿素が合わない人は汗に負けやすいです(私やんw)
558名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/15(日) 23:28:44 ID:14JVN0b3
部位によってステの吸収率は違うのは知ってるが、頭にベリストを塗っていながら体にマイルドで減ステしても、効果ないのだろうか?できるだけ頭には塗らないようにしてるが、汁が滲むと塗ってしまうorz
559減ロコイド:2006/01/15(日) 23:45:36 ID:LyH2wG2b
>>557
減リンデロンさんのレシピに尿素入ってなかったので
そうかと思ってました。
僕は今のところ尿素は大丈夫みたいです。

>>558
薬には詳しくないんですが、塗る間隔をあけたり、一回に塗る量を減らせるなら
それは減ステとして進歩しているんじゃないでしょうか。。
僕も顔は汁が出ると少し塗るようにしています。
560名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 08:59:36 ID:C2IR1L0z
前の方のスレに、ストロング2回塗ってたのを
マイルド5回にして減ステって、誰か書いてたけど
間違いもはなはなしいんじゃない?
幾ら、ランクを落としてもそんな頻繁に
塗ってたら、依存へまっしぐらだろ。
ステは、使うなら、取りあえず症状を治めて
その後、保湿で持たせながら、徐々にランクを
落として、塗る間隔を延ばして行くのが
正しい使い方。
短期ですぱっと止める薬で、だらだら使うと
どんどんどつぼにハマルヨ。
561名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 09:17:48 ID:C2IR1L0z
>>559
減ロコイドさんは、顔には最近出たとのこと
ですが、まだ、顔にはそんなにステを塗って
いないのでは?
だったら、たぶん止められると思うよ。
顔は、ホント塗らない方がいい。
どうしてもって時は、おっしゃっているように
ピンポイントでちょこっと患部だけ短期にして
くれぐれも、塗り広げたり、必要以上に
塗らないようにね。

あと、水溶性保湿は正解だと思うよ。
ワセリンは、逆に肌を乾燥させて、保湿依存に
なりやすいみたいだから。
ただ、保湿でかぶれることもあるから
合うものを、吟味してね。
今作ってるのって、美肌水?
562にっこ:2006/01/16(月) 10:30:41 ID:vJkSQILt
減リンデロンさんへ
やさしい、おだやかな人柄が伝わってきます。
応援しています。^^
563名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 14:57:59 ID:Fl+BNm12
560さん

弱ステを減らそうとおもってて、まずは1日置きに塗ってたけど、悪化…
そうすると、また毎日塗ってしまう
弱ステはどうやってやめたらいいのかなぁ?
非ステ軟膏を取り入れた方がいいのかなぁ
かぶれやすいって言うから、使った事ないけど…
564名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 17:29:01 ID:5TqYqVxN
もし、ステを使うのなら、まず、炎症を
治めてから、保湿なり非ステなりに切り替える
ってのが、主流ですよね。
顔は、強いステを使えないけど、体だったら
まず、ストロング位からにしてみては?
無責任なことは言えないけど、
ステは、使っても5日位で一見治った位に見える
ものを使って、その後、保湿で維持しながら
また、出た時は最初の症状より軽い段階で
1ランク下のステを使う。
連用は、あくまでも5日位で、また保湿で持たせ
間隔があいてきたら、塗る回数を1日2回から
1回にするとかね。
私の場合は、こんな感じで1年かけて
ステは、1ヶ月に1度くらい、量は1ミリ程度で
済むようになりました。
565名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 17:33:44 ID:5TqYqVxN
あと、私はワセリン基材がだめで、
クリームの軟膏にしたら、良くなりました。
また、ラノリンもだめでした。
保湿も合わないものも多いので、せっかくステで
炎症を治めても、それで悪化する場合もあるようなので
まず、狭い範囲で数日間試して、合うようなら
範囲を広げて塗るのが、得策かと思われます。
566名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 17:46:48 ID:5TqYqVxN
あっ、それと坑アレなんかも合わないと
痒みでますから。
サプリも然りです。
添加物入ってますからね。
私は、減ステと同時に飲み薬と甘いものを止めました。
それから良くなっていった気がします。
あくまでも、私の例で恐縮ですが
何かの参考になれば幸いです。
567名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 17:59:21 ID:TOZDlAUP
前の方のスレのマイルド5回の者です。ひと月たった頃報告しようと思ってましたがw 
5日塗った日は、初めの1回だけでした。ステ平均3日で、塗らない日は3,4日です。ストロングのときとほぼ変わらないので、結果的にはステランクが下がっただけという感じです。いまはステを塗らない日をいかに延ばすか試行錯誤中です。早く一週間くらいあけたいな〜。
568減ロコイド:2006/01/16(月) 20:05:04 ID:BDM8UkAA
>>561
今日まさに悪化してしまい顔のあちこちから汁でました。
それで各炎症部にステ塗ってしまいました。
本格的に顔に出るようになったのはこの秋くらいからです。
思い当たる節があるのは体に使うステを夏まではマイルドとひどいところ用に
ストロングのも使っていたのを、秋からは坑ヒス剤が効いて傷などがなくなったため
マイルドだけになったことです。前レスに体にべリスト使っている人に顔@pいない
というのがあり、僕は体がマイルドだけになったため顔に症状がでるようになったと
思われます。顔の@pだけは本当に治ってほしいです。。
顔に使うときはなるべく間隔をあけて、ピンポイントで塗るようにします。
569減ロコイド:2006/01/16(月) 20:10:11 ID:BDM8UkAA
つづきになりますが
前に顔が悪化したのは1/7でそのときは2日間くらい朝晩ステを塗って炎症を
抑えました。それから顔にはステはほとんどぬらずに今日(1/16)にまた悪化しました。
この間隔をなるべく長くしていきたいです。
570減ロコイド:2006/01/16(月) 20:14:07 ID:BDM8UkAA
間違い発見
>>568体にべリスト使っている人に顔@pいない
いないじゃなくて、そういう人もいるの間違いです。
571名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 20:30:39 ID:Fl+BNm12
564さん

私の場合、特に顔首が…
顔は弱ステやけど、首は強ステ
かなりだらだらステ塗ってる…
1日置きにすると悪化…
保湿だけにしようと思うと悪化
保湿だけで、何日ももってくれない

やめるにやめれない…
572脱ロコイド:2006/01/16(月) 21:18:12 ID:BDM8UkAA
>>571さん
僕は顔も体もマイルドステですが、僕も首は毎日塗らないと悪化します。
しかも、3年くらいはだらだら使っています。
571さんは体質改善みたいなことは何かやっていますか?
573名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 21:21:51 ID:UXRxveQz
>>568
減ロコイドさん
昨日、自作の化粧水を顔にも塗りましたよね?
それが、悪化の1原因ではないかと…
自分にも、経験があるのでもしやと思い…
顔は、特に皮膚が薄く敏感なので、
トラブルがある状態の時は、アトピーでない人でも
ちょっとした刺激によって、思わぬトラブルを
招くものです。
汁がでたのも、アトピーの悪化というより
そちらの可能性が高いのでは?
今は、焦らず、落ち着いて皮膚の回復を待ちましょう。
秋からだったら、充分、戻ります。
間違っても、焦って、強いステにだけは
手を出さないように。
汁止めるのに、ピンポイントで数回使う位なら
深刻に考えすぎなくて良いと思われ。
但し、顔へはステ使用は厳禁を心して
急がず、皮膚の回復を待つ余裕を持つことも大事では
と思われます。
574名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 21:30:45 ID:UXRxveQz
>>571
保湿剤にかぶれてるってことは
ないですか?
575名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 21:37:55 ID:UXRxveQz
あくまでも、自分の例だけど
自分も首だけなにやっても治らない時期が
ありました。
最終的に犯人がわかりました。
それは、信じられないことですが
坑アレ剤でした。
坑アレ飲んでる期間だけ、首がぼろぼろだった。
止めたら、うそのように出なくなった。
人によって、原因は違うけど、
こういう例もあると、参考にしてほしい。

とにかく、みんなには良くなってほしい。
がんがれ!負けるな!
576名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 21:58:08 ID:yaiVeMXG
顔に7年ほどストロングクラスのステをワセリンで半分に割った軟膏を
ほぼ毎日うっすら塗り続けた経験あります。怖いと知らなかったので。
危険性に気がついてから、ロコイドを半分に薄めたクリームに変え、
半年後には3日に一度それを使って保てるようになりました。
そして1年後の今、プロトピックを週に1〜2度と、月に2回ほど
炎症が起こるのでその時はキンダベートを塗って抑えてます。
まだまだ脱ステには遠いのですが、こうして少しずつステやプロの量を
減らしてゆこうとがんばっています。少しの温度変化にもパーっと赤くなり
痒い炎症の出やすい敏感な皮膚になってしまいましたが、
年月をかけて丈夫な皮膚になってゆきたいと思います。
577脱ロコイド:2006/01/16(月) 22:01:51 ID:BDM8UkAA
>>573さん
ありがとうございます。確かにその可能性もあるかもしれません。
ただ最近顔の乾燥がひどくて保湿に困っていました。
ワセリンを秋くらいから顔にワセリン塗っていたので、それが顔の乾燥の
原因だと思います。ワセリン塗らないと肌が突っ張る感じがするし、塗ると
悪循環起こしそうで、今は汁と混ざると気持ち悪いので塗っていません。
とりあえず、汁が止まるまでピンポイントでステ塗ります。

>>575さん
僕は夏からアレグラ飲んでます。先月血液検査をしたときたんぱく質のEという値が
半分くらいになっていて、先生からはもう毎日飲まなくても、痒いときだけでいい
と言われましたが、悪化するのが怖くて今でも毎日2錠飲んでいます。
副作用がないと言われていますが、薬には変わりないのでこれからは少しずつ減らし
ていったほうがいいですよね。@pの症状をみながら減薬してみます。
578名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 22:20:53 ID:Fl+BNm12
574さん

保湿剤にかぶれてるって感じはしないけど、どうなのかなぁ
私はヴァセリやワセリンやヒルドイドソフトを使いわけてます
ステを塗ってたら、かぶれも判断がつきにくいような
今のところ、塗ってたら、炎症やかゆみも抑えられてます
かぶれって、どう判断したらいいんでしょう?

だいぶ落ち着いたなと思って、1日置きにすると、悪化…
見た目は落ち着いても中がまだダメやから、悪化するんですかね?
579名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 22:28:40 ID:Fl+BNm12
572さん

体質改善は、これといってしてません
偏食しないようにはしてます

体質改善してる方は、どんな事してるんですか?
580名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 22:40:29 ID:S5d3dbe9
減ステっていうのは、悪化したらすぐにステを塗るってことなんですか?
悪化してもステ塗らないで我慢してるっていうのはあんまり良くないの?
581ステロイドの恐怖!!:2006/01/16(月) 22:48:52 ID:TGeisZYX
『そっと涙をぬぐってあげる-アトピー性皮膚炎治療で廃人となった若者達』
江崎ひろこ著・かもがわ出版 より

<全身症状に苦しむ24歳の女性>
某日。夕方電話がかかる。出てみると、大阪府に住む24歳の女性からであった。
「本で読みました」と言ってから、彼女は自分の病歴を話し始めた。
「高校卒業と同時に全身に湿疹が出まして,それ以来6年間、毎日全身にステロイドを塗りました。
今、片目は失明しています。
残る片目も緑内障で視野狭さくがあります。
それで、目を疲れさせないために手紙でなく電話にしたんです。
頭髪もほとんど抜けてしまってかつらをつけています。生理もありません。
首のリンパが腫れて数回手術しました。
これ以上手術できないといわれています。
1か月に1 回は吐血してます。胃潰瘍らしいのです。」

私はすさまじい症状報告に、相槌を打つのが精一杯だった。
すがりつくような声ではあるが泣いてはいない。
静かに彼女は言った。
「私、鼻と耳が溶けて、ないんです」
思わず私は聞いていた。
「鼻と耳がない!それで聴こえるの?呼吸はできるの!?」
「ええできますよ。穴はあいてますから」
どう返事してよいものやら、受話器を持ったまま私はうろたえてしまった。

恐ろしいヤ、ステロイド!  ああ、恐ろしいヤ、ステロイド!  
582名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 23:37:41 ID:Fl+BNm12
580さん

我慢できるなら、塗らなくてもいいんじゃないかな
私は少しでも悪化してかゆいと我慢できないから、塗ってしまう…
583減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/17(火) 00:33:14 ID:owKbZ+2a
なんかレス増えてますね。
減ステは三歩進んで二歩下がる、まさに水前寺清子状態w
みんなそれぞれのペースで頑張りましょう。
アトピーの原因が多様なように減ステのやり方も多様なのかもしれません。

さて私
119日(0.6錠38日)
ですが。ここへ来て悪化しました〜〜〜!ガーン!
冬の悪化シーズンのはじまりかもしれないし、昨日仕事場のレイアウト変更を
やってホコリをかぶったからかもしれない。
今朝明け方、外腕の悪化部分がやたら痒かった(がまんしたら眠気が勝ったけど)。
腕の悪化部分は肘から袖口まで広がり、鮫肌状に蕁麻疹になってます。
顔も頬の一部が炎症化し赤く熱もってます。乳首も痒い。
きゅうきょヨモギ煎じ汁とグリセリンだけの化粧水をつくり、塗ったくり中。

>ロコイドさん
悪化の原因を類推するに、副腎ベースで考えると「会社」の可能性もあります。
正月休暇が終わって10日ぐらいだし、ストレスがかかって
ホルモンを多く必要としているのではないでしょうか。
(ホルモン不足の場合、1週間ぐらいから症状が悪化しますので)
まあ、ホルモン不足だけが原因じゃないかもしれないですが。。。
顔のアトピーはきついですね。お互い耐えましょうね。
584名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 08:45:48 ID:X49udeH8
ステは、塗らないで済むのなら、塗らない方が
良いよ。
実際、一切止めて治った人も沢山いるわけだし。
皮膚は、常に生まれ変わっているので
原因が取り除かれれば、自然と治っていくもの。

>>減ロコイドさん
自分も、顔にワセリンを塗ってがさがさになった
口です。ワセリンで汁が出たこともあります。
何をしても悪化し、ステも塗っても治らず
最終的に医者にベリーストロングを顔に塗れと
言われ、ステ内服も処方されましたが、
薬局の薬剤師さんに止められ、どうして良いかわからず
結果、どうでも良くなり、処方箋を代えず
放置したら、あら、びっくり、どんどん顔の皮膚が
乾燥して、見た目は汚かったけど
だんだん皮が自然に剥けて、3ヶ月位で
きれいになりました。
がまんできれば、顔は保湿なしも治ることへの
近道でもあります。

あと、ストレスは確かに皮膚症状悪くしますけど
あんまり、自分を病人にしないほうが
アトピと早く決別できるかと、自分は思うのですが。
まっ、特別な疾患を持った人は例外ですけど。
585名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 10:11:49 ID:U07T+OrA
ここはステ断ち(俗に言う脱ステ)スレではないです。
脱ステの勧誘はヨソでやってください。

きっぱり脱ステしたくても、汁だらけのゾンビ顔で会社にはいけねーだろうが。
もしくは内服を突然やめて急性症状で死んだらどうする。

そういう事情で仕方なく減ステを選択している者たちに
たとえ親切心からにせよ
「脱ステしろよ」と吠え立てるのはあまりに迷惑です。頼むからやめてくれ。
よろしく
586名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 10:16:50 ID:U07T+OrA
>>580
悪化したら塗る=普通だろ。減ステでもなんでもない。

減ステはある程度の悪化まで(それは本人の状況で決める)、
もしくは一定期間(最初は1週間から)をステなしで過ごし(その間悪化を放置)
我慢するということでしょ。

だから容貌が大事な仕事をしていたら(サービス業とか?)減ステしにくいはず。
587減ロコイド:2006/01/17(火) 18:47:28 ID:r31Kx5bM
>>減リンデロンさん
仕事のストレスもあるかもしれないです。
副腎のためにもこれからは早寝早起きするようにします。
悪化すると気が滅入りると思いますが、焦らずいきましょう。

>>584
とりあえず顔のワセリンはやめてみます。
それで汁が出てくればそこにピンポイントでステを使うサイクル
で様子みるようにします。
はー、欲は言わないんで顔だけでも治ってほしいと思う今日この頃です。。

ステが効いたおかげで顔の汁は全て止まりました。
それとよく思い出してみるとアレグラ飲みはじめてから
顔に@p出るようになりました。関係はないと思いますが
先生も毎日飲まなくていいと言っていることですし、
1日おきくらいに減らしてみようと思い今日は飲んでません。
今のとこと激しい痒みはないです。
588名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 19:53:02 ID:y8hjYYfH
リバを小出しにするってことは、我慢できるかぎり悪化状態を維持するのがいいんですよね?
だからといって、減ステ期間が短くなるってことでもないのかな・・・。
589チャトル:2006/01/17(火) 20:33:02 ID:+6AgQjxx
ちわっ!またまたチャトルで〜す!。
アトピー大爆発のカウントダウンが迫っているステロイド漬けのみなさ〜ん
お先真っ暗ですね!
アトピー完治の合言葉を忘れないで下さいネ!
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」
裸で尻を突き出して大声で叫ぶんですよ。
絶対に恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
1日1万回、1万日叫びつづければ、完治しますよ。

どうも、チャトルでしたっ!
590名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 23:31:56 ID:Sj4wyqH4
>>588
そうでもないよ。適切な時期に適切な処置をしないと
感染症になったり、痒みを感じる神経細胞が皮膚の浅いところまで進出してきて
逆に最悪になるケースもある。
だから週1(最初は3日スパンでいってもいいぐらい)で医師に診てもらって適切な時期を教えてもらうのが一番。
591名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/18(水) 01:30:26 ID:UDiB/9mX
1月17日として120日(0.6錠39日め)。
悪化はまだ続いている。
顔の半分が真っ赤になってしまった。腕の蕁麻疹もひどく……。
風呂あがりなんて顔を爪でグリグリ押さないと耐えられないほど痒くなってしまった。
汁が出る一歩前だ。
例年のことだけどなんなんだろう、この悪化は。
(例年この時期〜3月下旬ぐらいまでカユカユになる。桜が終わるとウソのように治る)
悪化してない部分はわりとしっとりつるつるしているので
ステロイド不足ではなさそう。
でも金曜日からスキーなので、キンダーベートの自作クリーム割を悪化部に塗り、
とりあえず早期修復をめざす。アレグラを今日から2錠飲んでみる。
スキーから帰ったら悪化と正面から向かい合いたい。
592減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/18(水) 01:33:52 ID:UDiB/9mX
1月17日として120日(0.6錠39日め)。
悪化はまだ続いている。
顔の半分が真っ赤になってしまった。腕の蕁麻疹もひどく……。
風呂あがりなんて顔を爪でグリグリ押さないと耐えられないほど痒くなってしまった。
汁が出る一歩前だ。
例年のことだけどなんなんだろう、この悪化は。
(例年この時期〜3月下旬ぐらいまでカユカユになる。桜が終わるとウソのように治る)
悪化してない部分はわりとしっとりつるつるしているので
ステロイド不足ではなさそう。
でも金曜日からスキーなので、キンダーベートの自作クリーム割を悪化部に塗り、
とりあえず早期修復をめざす。アレグラを今日から2錠飲んでみる。
スキーから帰ったら悪化と正面から向かい合いたい。
593減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/18(水) 01:34:30 ID:UDiB/9mX
ゴメソ連投してしまったヨ。。。
594名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/18(水) 08:54:05 ID:XaL38N3K
>>591
医者の指示どうりに減ステしてますか?
リンデロン強いよね。
内服については無知だけど、
プレドニンとかセレスタミンに下げてもらうって
できないのかな?
同じ内服でも、リンデロンよりはずっと弱いよね。
595名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/18(水) 12:19:11 ID:RlcG5YOO
>>592
花粉症とか
もしかしたら、なんか毛のアレルギーだったりして
こないだ服買いに行ったら、何箇所かでものすごいくしゃみ出て
獣毛アレルギーか!?と自分で思ったよ
596名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/18(水) 14:13:10 ID:OA+uKXA8
リンデロン氏は、信頼できる医師の下で
減ステしてるらしいから、医師に任せておけば
良いのでは…
内服ステの減ステなんて、自己流でうまくいく
はずないろうし。怖すぎるし。
597名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/18(水) 15:01:03 ID:knbzNDyB
減リンデロンさん

花粉症ありえるね

私は2月中旬から5月下旬くらいまでは花粉やられるよ…
花粉で、アトピーやら鼻炎やら悪化やからほんと花粉は嫌い
今年は抗アレルギー剤を真面目に飲んで、少しでも防ぐしかないなぁ

去年の夏は、冷夏っぽかったから、花粉も少ない可能性あるかも☆
花粉が少ない事を祈ります★彡
598名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/18(水) 18:48:23 ID:NigHx0FH
お前ら人の心配をする前に自分の事を心配しろ。
599名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/18(水) 19:16:56 ID:knbzNDyB
↑自分の心配してるから、いろいろ情報交換してるんやぁ
600名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/18(水) 19:43:45 ID:0hvD2zUD
>>590
レスありがとう。
やはり、いい医師いないとダメですかorz
601名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/18(水) 19:45:09 ID:0hvD2zUD
600=588です
602名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 06:13:17 ID:G3hzN0Na
リドメックスコーワ軟膏はリンデロン(360)より強いのでしょうか?
603名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 09:06:52 ID:5uRhV9V0
>>602
弱いと思われ。
皮膚科学会のホームページのステランクで
リドメックスは、前はストロングだったが
なぜか、マイルドに変わってた。
おそらく、マイルドとストロングの中間に位置するのでは。
604602:2006/01/19(木) 10:47:56 ID:G3hzN0Na
>>603
ホントだΣ(´Д`; ) 詳しい情報ありがとうございます。
成分まで覚えとかないといけないんだな。
605名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 11:24:34 ID:KDKBMN/T
ステ塗ってるとどういう風になるんですか?副作用とか教えて下さい。
606名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 12:22:56 ID:iG/ymB+D
副作用は可能性として、皮膚にあらわれるものと、皮膚以外にあらわれるものの
両方あります。
その可能性は、いくつかの要素の変化によるから一口で言うのはむずかしい。
607減ロコイド:2006/01/19(木) 13:01:27 ID:6odatmQt
最近、顔にワセリン塗るのをやめました。
でもやっぱり顔の@pが一番きつい今日この頃。。
2日ステ塗らない→リバウンドで汁→汁抑えるのに2日間ステ塗る
のサイクルが2週間くらい続いてます。。
汁が止まってから、徐々に皮がパリパリになってきて、
段々剥けてきて、真っ赤になり汁が染み出してくるという感じです。
保湿をしてもしなくても、このサイクルに変化は今のとこありません。
しかし、ワセリンを塗らないほうが、汁が速く固まるので塗るのをやめました。
体は、年末の頃よりかなり減ステできています。でも顔は悪化しているようです。
とりあえず、顔@pのサイクルが緩やかになってほしい。。。

>>減リンデロンさん
悪化したところは大丈夫ですか?
@pは良くなったり悪くなったりの繰り返しですね。
スキーでリフレッシュして症状が良くなるといいですね!
明日から?怪我等気をつけて楽しんできてください。
608名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 17:14:06 ID:D74Q3vRJ
減ロコイドさん

顔は辛いですよね
私も、体(下半身)はうまく減ステできたのに顔や首は…
元々酷かった部分やから、なかなかうまく減ステできず、毎日塗ってます;
お互い焦らず減ステしましょうね☆
609名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 23:56:45 ID:+CAFM+u+
あなたのアトピーは、真菌におかされてませんか?
610名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/20(金) 00:16:10 ID:mLXD+fZc
↑真菌におかされたらどんな症状になるの?
611名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/20(金) 01:56:28 ID:9Fg46AoI
顔はプロトピックぬってるよ
612名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/20(金) 02:11:56 ID:sPHrMzi0
折れもっす。プロでコントロールできてる。
恐い噂もあるけど、もうステには戻れない。
613名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/20(金) 15:43:25 ID:mLXD+fZc

プロトピックでコントロールできてるんだあ!
どんな風に塗ってますか?
期間や頻度を教えて欲しいです

私も前は顔首にプロトピックでした
今は仕方なくステ…

またプロトピックに戻った方がいいのかなぁ…でもプロトピック怖い;ステも怖いけど…
614612:2006/01/20(金) 20:16:48 ID:hVYJ1Lb5
折れは朝晩2回塗ります。傷にもよりますが、2,3日間です。1日で赤みはひいきます。
これで10日くらいは保湿のみでいけます。←たった10日とつっこまれそうですがw

以前キンダロンやロコイドなどをそのまま、またはプロペトなどで割ったもの
を使い分けていましたが、常に赤ら顔でした。
額、眉上、頬、顎になかなか消えない傷があって、毎日のように塗ってました。
10日も顔に傷と赤みがないなんてあり得ない日々ですたからw
615名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/20(金) 21:14:39 ID:9Fg46AoI
俺も一緒。
俺は毎日ぬってる、朝晩。塗らなくていい日が来るといいけど。。
やめると悪化して量を増やさなくてはいけない、振り出しに戻るので中断はまだ出来ない。
616613:2006/01/20(金) 23:48:34 ID:mLXD+fZc
614さん

私はプロトピックを使ってた時、夜だけ3日くらい塗ったら、1週間は保湿だけって感じでした…
たった1週間…

1週間経ってまたプロトピック塗ると、ほてりや刺激が…
その繰り返しでした

毎回、塗りはじめのほてりや刺激が辛かった
ほてりや刺激はどうですか?
私みたいに、毎回ありますか?

プロトピックが嫌で脱プロしたけど、失敗して、今は毎日ステです…
またプロトピックに戻った方がいいのかなぁあの刺激さえなければ…
617614:2006/01/21(土) 00:56:40 ID:7df1+vFN
もち、毎回ありますよ(笑 でも、それは効いている証拠ですから。
折れは熱くなるというか、痒くなります。痛みなんかありません。

1回目に掻かないでいられれば、2回目は随分楽ですかね。
塗って痒くなかったり、傷が消えかかっていたら、もう1回塗っとこうとういう感じ。
この時点では、まだカサカサしてますが保湿してれば1,2日でなくなります。

確かに凄まじい刺激だが、これが嫌だから使わないというのは勿体無い気がする。
あくまでも、脱ステの手助けということで・・・。
618名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 02:40:17 ID:ctnGfrpu
10%のワセリンって10gのステに対して1gですか?その次は何g?
619613:2006/01/21(土) 09:09:29 ID:U1sBaCDw
617さん

やはり毎回、刺激とかあるんですね…
プロトピックには、ステみたいな、皮膚が薄くなるなどの副作用がないから良いけど、いろいろ怖い噂や違う副作用があるから、また使うのには抵抗があるんですよね;

それにプロトピックを使う必要は、今のところないくらいの症状なんで…
一応医者に相談してみます;

もうどのくらいの期間使ってますか?
私はプロトピックは3年使ってました…それから脱プロ失敗;
620減ロコイド:2006/01/21(土) 09:21:41 ID:7LiwjdmH
>>608
顔と首は見えるところなんできついですよね。。。
最近、顔の症状も見慣れてきたかな。
悲しいけど、顔の減ステには役立ってますww
顔の保湿を工夫して少しは進行を遅くできるようになったけど
すぐに皮がポロポロになってくるんです
焦らずがんばっていきましょうね。

顔にはプロを使用されている方が多いようですね。
僕はまだ処方されたことはないです。
プロにはプロの副作用があるようで賛否がわかれているようですね。
621608 減キンダベート:2006/01/21(土) 09:36:43 ID:U1sBaCDw
減ロコイドさん

保湿はどんな風にしてますか?

私はワセリンやヴァセンやヒルドイドソフト&ローションを使いわけてます
正直合っているのかはよくわかりません
何も塗らずにはいられないし…乾燥;

保湿したり、ステ塗ったりすると、顔だけがイジイジしたりムズムズしたりするんですけど、減ロコイドさんはどうですか?

軟膏が合ってないのか、まだ炎症が残ってるのか…わからない…
見た目はそうでもないのに…

今度病院に行ったら、相談してみるかな;プロトピックも相談してみます
622614:2006/01/21(土) 09:42:53 ID:7df1+vFN
>>619
数年前に1年くらいで、またここ半年くらいです。
軽症なら戻る必要はないかと・・・。
やはりステが効くうちは付き合いにくいんだろな
10日もたなくなったらどうしよう(笑
623名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 09:54:28 ID:7df1+vFN
しもた。せっかく減ステスレに戻ってたのに・・・。スマソ
624名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 10:51:39 ID:U1sBaCDw

いろいろ聞けて良かったです
ありがと☆
625名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 10:54:03 ID:U1sBaCDw
もう1つ質問;
数年前に1年くらいで、ここ半年ってことは、プロトピックを使ってない時もあったの?その時は、何を使ってましたか?保湿だけで過ごせたのかな?
626名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 12:33:06 ID:7df1+vFN
>>625
ノンノン。またステです。
別にステをやめようとしてた訳でもなかったし、赤みが抑えられるぐらいの薬と思ってたから。
脱プロしたとも、ステに戻ったとも思ってない。そしてステが効かなくなった。

軽症ならこのスレ参考にそのまま脱ステがよいと思われ。
627名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 12:40:02 ID:U1sBaCDw
626さん

いろいろ参考になりました
ありがとう
減ステできるように、努力してみます;
628減ロコイド:2006/01/21(土) 20:38:31 ID:i4SLDhL9
>>減キンダベートさん
最近顔の保湿には、極潤ヒアルロン液をパッティング後
タオル地のフェイスマスクをレンジでチンして数分間顔に乗せ、
さらに極潤でパッティング。最後にワセリンでフタをする感じで塗ってます。
以前はワセリンをべたーっと塗ってたんですが、それだと皮膚に刺激が強いと思い、
今は指先につけて、パッティングするようにちょんちょんちょんとつけてます。
以前はステつけない期間が2日だったのですが、今のとこ4日間ステ塗っていないです。
これを始めたのが4日前からなので。。。
629減ロコイド:2006/01/21(土) 20:50:16 ID:i4SLDhL9
続き
顔にステ塗った直後は、すごいことになりますよ。
熱いというか、夜はなかなか眠れないです。。
でも顔にはギリギリまで塗らないほうがいいと最近感じます。
顔はステ肌に陥りやすいと思います。
早く顔に塗らなくていい日がきてほしいです。
がんばりましょうね!
630名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 23:55:23 ID:4wbruDej
619へ
症状がでていると熱くなるよね。
毎日ぬっていると症状がなくなり熱くならなくなるよ。
断薬して症状がひどくなりまたぬるから熱くなるんじゃないかな?
使い方は人によりそれぞれだから医者によく相談した方がいいよ。
俺は悪くならないようにぬり続ける。
いつも少し良くなると薬ももったいないし副作用とか恐いんで俺もぬるとやめちゃう。
だから治らないのかなと最近思っていて出来るだけ症状を抑えた状態でいようと思ってます。
631名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 01:43:34 ID:mnKyH3cU
630は毎日塗るように指導されたのだろうか?
折れは毎日塗っていいと聞いていないが・・・。
632名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 10:37:35 ID:eyuQAuWE
医者に一日二回っていわれた。
ちゃんとぬって症状を抑えていたほうが薬の量が減りアトピーとわからなくなるとこまで回復している。
このまま塗り続ければ塗らなくてよくなる、つまり治りそうだ。
633名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 12:08:36 ID:HGQSCljR
それ、矛盾してないか
634名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 15:04:08 ID:eyuQAuWE
俺から見ればあなたのやり方が矛盾している。
諸説あると思うのでどのやり方が合っているとは素人が吠えることではなかろう。
635減キンダベート:2006/01/22(日) 15:29:14 ID:59fD4PmN
減ロコイドさん

いろいろ保湿、工夫してるんですね
私は市販の化粧水とかに、なかなか手が出せません…
合わなかったら、また悪化しちゃうから;

4日ステを塗らなくて状態はどうですか?
私は、今日試しに、顔だけステを抜いてみようと思います
キンダベートの減ステを再スタートかな;

前は1日置きで失敗したから、今回は一週間ステ塗って、1日抜く感じにやってみます

顔だけでも薬なしになりたいですね★彡
636減キンダベート:2006/01/22(日) 15:52:10 ID:59fD4PmN
減ロコイドさん


もし良ければメールしませんか
アトピーについていろいろ話がしてみたいです★彡
同じように、減ステしてる人がなかなかいなくて…

[email protected]
637名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 19:46:24 ID:eyuQAuWE
なんか出会い系の桜っぽいな(笑)
まじだったらごめん。
みんな早く治るといいのー。
638名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 19:52:57 ID:59fD4PmN
↑真面目ですよ!
アトピーと戦ってる人とメールで情報交換したいだけです
同じアトピーなら、さくらとか言わないで;
639610:2006/01/22(日) 19:59:39 ID:mnKyH3cU
>>632
質問に答えてないぞ(笑
1日何回じゃなくて、毎日のようにかということ。
どのくらい塗ってるんですか?で、あとどのくらいでやめられそうですか?
640名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 20:02:38 ID:4qvCrOVv
>>減キンダベート
現在の症状に至った、経緯を簡単でよいので
教えて下さい。
悩んでるもの同士、参考になる情報交換を
しましょう!
641減キンダベート:2006/01/22(日) 21:29:48 ID:59fD4PmN
640さん

私は、
長年ステを使用→プロトピック3年→脱プロト&ステ1年半したけど失敗…
去年の9月から、またステ使用;
減ステ中…まだ毎日塗ってます
全身だったけど、今は顔首腕、主に上半身です

あなたのアトピーは?
642名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/23(月) 10:36:51 ID:iIEALdeY
>>減ロコイド
余計なお世話だとは充分承知ですが…
マジに顔にステは止めとけ。
秋からだったら、止めても大したリバウンドも短くて
済むだろうし。
塗ってても、結果治んないのなら、悪いことは言わないから
顔ステは、後のつけが浅いうちに手を切ったほうが
よいと思うぞ。
年齢もまだ若そうだし、わりと性格も素直で真面目そうだし。
将来のために、自分を守れ。
あと、ふっと思ったけど、不摂生してから出たとか
だったよね?
顔いじくる前にそっちを改善した方が、早道かもよ。
皮膚は、常に生まれ変わってんだから、心配いらない。
とりあえず、ステは体の酷いとこだけにしてさ。
甘いもんとか、食べてない?
もし、結構食べたり飲んだりしてるのなら、
甘いもん止めるだけで、随分良くなるはずだが。


643名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/23(月) 15:44:00 ID:4dEc2ASM
対症療法だけじゃなくて根本的治療もしないとな〜。
644名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/24(火) 04:39:27 ID:+A6mFMAh
忙しいとなかなかよくならないが
悪化したら三日間ぐらい
療養したいな。
とりあえず薬塗ってぐっすり寝てれば問題ない。
645減ロコイド:2006/01/24(火) 08:47:56 ID:E0et7byr
>>642さん
レスありがとうございます。
確かに顔のステはやばいと思います。
しばらく塗らずに我慢してたんですが今朝少しだけ塗ってしまいました。
耳の上から血がにじんできたので少し塗りました。額も悪化してるので
悩んだすえ、髪の生え際に塗りました。
このように顔面は避け、ステ使用するのでもまずいですかね?
まぁ絶対に良いってことはないですよね。。。
甘いもの好きなんでついつい食べてしまうときがあります。
でも今日からお菓子があっても我慢します。
646減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/25(水) 21:58:53 ID:l8lKvfPv
128日め(0.6錠47日め)
おひさしぶりです。
スキー旅行&そのための仕事山のためにしばらく書き込めなかったです〜。
やっと落ち着いて書き込めます。

汁が出る一歩前までひどくなったアトピーですが
キンダーベートなどを塗ってなんとか軽くして顔はやりすごしました。
しかしこの1週間、体も鮫肌になり暇になると痒い状態になってきました。
ところどころ炎症で赤いです。
この季節はいつものことだけど……と思って今日病院にいったら、
いままで処方されていたヒルドイドクリームの中に
キンダーベートが混入していたことが判明(医師の判断で)。
そういえば悪化の1週間前にヒルドイドがなくなって自作クリームに変更したんだった。。。
「知らなかったんで全身、なんともないとこにも塗ってましたよw」と軽く抗議したら
毎年この乾燥シーズンには問題ない量を混ぜるように処方していたとのこと。
でもねえ。。。減ステしてることは言ってるのに。
今回から全身保湿用のステなしヒルドイドと非常用のキンダーベートをわけて
処方してもらったけど
全身に塗りたくっていたキンダーベートの量は計算したら
リンデロン0.15錠分に相当しそうorz
これは0.75錠から急に0.6錠に急な減量したのと同じで、悪化しても仕方がないと思われ。

なので非常に不本意だが
今日から体が慣れるまで0.67錠(3日に1日0.5錠、他0.75錠)に薬量を増やす。
647減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/26(木) 11:53:42 ID:iHId2szm
129日め(0.67錠1日め)
内服を増やしたのは嫌だが、長期的&総量で見れば減ってるんだから、と
自分を納得させる。
(ていうか0.7から0.6に減らしたつもりが結局減ってなかったんだよねー、
外用で補完されちゃってたというか〜、あ〜あ・・・)

今日現在、顔のみためは少々赤い程度で、見過ごしてもらえる程度だが、
触ると悪化部分がもりあがっているのがわかる。暇になると痒いのは変わらず。
眉毛を掻くと、白い皮が落ちる。
腕、背中が鮫肌で痒い。下着があたる部分が特に痒い。
一部水泡状になってる部分すらある。
悪い部分には昨夜から割らないキンダーベートを塗るようにした。
顔は患部にだけキンダーベートのクリーム割をこまめに塗る。
健康な部分や治りたての部分は自作熊笹化粧水&クリーム(ようやく完成)を
塗っているが、ニオイはよもぎよりいいニオイだと思う。
648減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/26(木) 11:54:19 ID:iHId2szm
>>594
医師(皮膚科)もリンデロンをここまで長期で内服することは想定してなかったみたいです。
外用薬についての減薬はよくやるそうですが、内服の減薬は医師自身もぜんそくの例などを参考に指示を出しているみたいです。
また他の薬については
「この10年以上リンデロン1錠で調子がよい。悪化も進行もしない」という前提があるので、割って減薬調節できるならそれがいいという考えのようで、私もそれに賛成しています。
皮膚科医のほかに、内分泌系の友達がいるので、その人にいろいろと聞いてます。


>>595
>>597
私も花粉症かなぁと思ったんですけど、血液検査では杉花粉は出なかった・・・
でも「毛」というのは調べてないです。
そういやウールがちくちくするたちなのでそうかもしれません。次回調べてみようかな。

>>607
悪化してわかったんですが、
私もワセリンがあいません・・・!
唇とかは大丈夫だけど、顔のほっぺたとかは
いまいちよくならないんですよね。
それ以上悪化もしないけどなかなかよくならないというか。
同じ割合でもヒルドイドや自作クリームで割るとよくなる兆しがちょっと見えたのでそっちにしてます。
649減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/26(木) 11:57:02 ID:iHId2szm
>プロトピック
うちの皮膚科さんはアンチプロトピック派みたいです。
患者によっては出してるみたいだけど私には
「できればねー、他(つまりステ)が効いてるなら、よしたほうがー……、うーん」
なんて言って出してくれません。

>減ロコイド氏
たしかに甘いものはアトピーにはよくなさそうです。
私も22〜25ぐらいのとき一番ひどかったんですが、
その頃が一番スイートジャンキーでしたw
(板チョコ10枚食いとかパフェ3軒はしごとかひどいことやってたもんなwww)
リンデロン飲み始めた頃から「甘いものもお菓子も果物もイラネ」状態になって、
お肌の調子がみるみるよくなったんですよ(もちろんリンデロンの薬効もあるけど)
甘いものとかお菓子とかって絶って2週間ぐらいが一番つらくなるけど
1ヶ月絶ちけると「それほどイラネ」状態になりますから頑張って!
650減ロコイド:2006/01/26(木) 23:44:25 ID:mJPfKCAQ
>>649
板チョコ10枚>
それはすごいですね;僕はそこまで甘いもの好きじゃないかも。
やっぱり@pと砂糖って関係あるんですかね?
僕はやせの大食いタイプでご飯を毎回1合は食べてるんですよ。
炭水化物も糖質だから食べすぎはやっぱ良くないのかな。
おかずは野菜中心に変えたんですがね。これでご飯の量減らすと
空腹でストレスになりそう。。。
651減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/27(金) 00:17:35 ID:i9ZjGQ1j
>>650
>やせの大食い
私もそのタイプですw食う割には太らないというか。
でエネルギーにすぐ変わりやすいタイプの食物は悪化してるときは
痒くなりやすいそうです。ちなみにご飯はパンや麺類、餅よりはマシだそうです。

白いご飯より玄米(でも残留農薬に注意)や雑穀米、さらに
ゴボウやひじき、大根を炊き込んだご飯がさらに熱効率が悪く、
急激に痒くなりにくいと聞きました。
652名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 00:25:32 ID:V3lPmiqF
>痩せの大食い

というより、一説によると、アトピー患者特有の傾向らしいです。
物凄い食べるがなぜか太っていない。
栄養を吸収する機能が劣っているとか、吸収しにくいために、
身体がそれだけ大量の食物を要求している。と、何かで読んだ
記憶があります。
アトピーの子供も他の子供に比べておやつを大量に、いつまでも
食べるそうです。常に何か食べ物を口にしているという状態の子
供が多いんだとか。
653名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 08:59:20 ID:Ysvt+GPt
>>減リンデロン
そこの医者は院内処方なんですか?
先生は、皮膚科専門医ですか?
まさか、内科とか泌尿器科とか一緒になってませんよね?
すごく、気を悪くされたらごめんなさい。
医者、変えた方が良いのでは。
もっと、薬の知識をしっかりもった、専門の医師を
探せませんか?
内分泌科の先生に知り合いがいるのであれば、
皮膚科、アレルギー等のスペシャリストを紹介して
もらうとか…
このままだと、減ステも厳しくないですか?
たぶん、リンデロンさんは衣食住などを改善すれば
こんなに長期にステ内服を必要とすることも
なかったのでは?
あと、花粉はスギだけではありません。
他にも、ブタクサとか色々あります。
まずは、湿疹や痒みの原因を取り除く指導をして、
薬は補助的に出す、まともな医師を…
安易に、強い薬を何年も出し続ける医師はだめだよ。
責任とってくれるのだろうか。
654名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 09:18:49 ID:Ysvt+GPt
>>減ロコイド
甘いものは、湿疹が出ているような状態の時は
食べると、体が痒くなるそうです。
自分が通ってた医者に教わりました。
米は、アレルギーがない限り、全然OKです。
砂糖も、料理に入ってる分は構わないと思います。
あくまでも自分の場合は、甘いお菓子と
アイスが凄く好きなんで、アイスを止め、
缶コーヒー、清涼飲料をほぼ一切止めてから
ぐっと良くなりました。
治ったからと思って、お饅頭などを数日食べると
顔にぽつっと出たりします。で、また止めると
数日で治ります。
自分はあんことかチョコが痒みや湿疹に関与していた
ようです。
確かに、その類をよく食べるようになってから
出るようになった気がします。
ロコイドさんも、皮膚の変化が起きた頃にしていた
あるいは、食べ物など、思い出してみて
案外、そこを改善すれば、薬も必要なくなるかも。
以外に、盲点ですよ。
655減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/27(金) 11:36:24 ID:s1AR4w0W
>>653
ご心配いただきまして……。
薬は院外処方ですよ。ブタクサ、イネ科、キク科反応もなしです。
生活改善指導については今までもされてたんですが
仕事のせいにして無視しちゃってました、というより
生活改善ができるようになったのはここ2〜3年のことで
(食生活だけは25歳ぐらいからガラリと替え、他人の見本的になってると思いますが)
それまでは本当に忙しくて。片付ける暇も恋愛する暇もないぐらいw
サラリーマン時代は月間労働300時間マークしてたしねw
指導されても生活なんて見直せなかったんどす・・・・。
職場も煙草とホコリの山だったし、睡眠もとれなかったし。
そんなわけで体にはよくないんだけど
説教しながらでも薬を出してくれた今の先生には感謝してるんです。
だから、もしできれば減ステの症例をつくってあげたい、ぐらいの気持ちでいますw
それに地方なものですから1時間範囲は、もっとダメな先生、もしくは
エキセントリックで超あやしい脱ステ医しかいないんですよ〜w

「体に悪いんだから多少痒いぐらいは我慢汁」と20代後半に強制されていたら
あんなにバリバリ仕事できなかっただろうし、
実績をつくってフリーになることもできなかったと思います。
今マイペースで減ステできる(つまり生活改善を優先できる)ぐらいの、
外部に対して有利な仕事状況、かつ結婚もできたのは
薬のおかげだと自分では納得できてるんです。
こういうことを書くと2ちゃんは荒れてしまうと思いますが……。
656減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/27(金) 11:46:12 ID:s1AR4w0W
てなわけで、今後とも生活改善をやりつつ、薬量を減らしていきたいと思います。
地味にマイペースで……。
皆さんも自身の生活や仕事の許容範囲でお互い頑張りましょうね。

130日(0.67錠2日)
スキーから帰り仕事も落ち着いたせいか昨日一日でかなり改善した。
顔は眉毛と口の上以外は手触りも普通になった。赤みもなくなる。
体も蕁麻疹的な盛り上がりは消え、汁が出てたところも乾いたカサブタになった。
なにより明け方に痒くならなかったのが嬉しいよ〜
いつも思うがステってホント劇的効果ある(だから怖いともいう)。
今日の風呂あがりまで顔の患部部分にだけキンダーベート1/3割、
体の患部部分には薄めないキンダーベートを塗る。
明日よくなってればもう塗らないつもり。
657名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 12:05:25 ID:rSKzTfh+
>>655
院外処方なら、薬の説明はしてくれたのでは。
忙しいんで、良く聞いてなかったとかね。
ヒルドイドって言って、実はステが混入してたなんて
あやしすぎると思ったけど、違ったのね。

リンデロンさん、お子さんはいないの?

658名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 13:00:46 ID:OA6noxG0
ていうか、処方箋に書いてあったんじゃ?
見ないの?処方箋
659名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 13:30:49 ID:HFdSzwys
>>減リンデロン
外用にステが入ってたからといって、内服の量というか総量をそこまで細かく調整しなきゃいけないのですか?

自分は毎回酷くなる部位も範囲も違うから、総量が一定のはずがない。恐らく減ステやってるつもりで、できてねぇな(汗
660減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/27(金) 13:47:36 ID:s1AR4w0W
>>657
説明は「いつもと同じですね?リンデロンが少し少なくなってますね
処方箋入れてますから見てくださいね」
ぐらいで省略されてるwww
(1ヶ月ごとに10年も通ってるからねえ)

子供いないです。ダンナがあんまりほしがってないってのもあるんで
たぶんつくんないです。
つくるとしても減ステが成功してリンデロン要らずになってから。

>>658
処方箋あったはずですが
毎度同じ薬だと思って見ずに捨てたと思う。いかんなあw
というわけで私が悪うございます。

ぜんぶ自分の過失やん、あはは〜はは〜〜
自己責任やから、あんまり問い詰めないでおくれやす〜
でも
去年の今ごろなんかリンデロン1錠+0.15錠に相当するキンダーベート入り保湿剤ですから。
それに比べたら今はリンデロン2/3錠+患部のみキンダーベートですから
亀の速さですが確実に減薬できてるハズ(と自分をなぐさめる)
661減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/27(金) 14:06:10 ID:s1AR4w0W
>>659
ステ量、当初の量で見て月に10%以上減らすと
体に負担が大き杉ってのをあちこちで聞いてまして(内分泌科友人にも聞いてる)
で、0.6錠+0.15錠換算→0.6錠だと15%も減ってますよね(最初は1錠だったから)。
これはヤバスと思ったわけです。
それに合致するように、いままでありえないほど再燃してましたからねえ。
これ以上酷くなると人様の前に顔が出せなくなり
仕事に支障がでるので、総量で見て厳密調整してみました。
乾燥時期でもあるので(皮膚科医には春まで減薬はキープのみにしておけとアドバイスされたが)
0.67錠を4週続けたら0.62ぐらい緩やかに落としたい。
662名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 15:16:20 ID:2W5ctjob
>>659
外用と内服じゃ、ステの影響から体に及ぼす害から
全てに比べもんにならないし、
減ステ方法もまったくの論外。
よって、リンデロン氏は、外用ステのみの減ステ者とは
別世界の位置にいる人だと思われる。
なので、体験談としては参考にさせてもらうが
実際、自分の減ステの参考には悪いがパス。
663名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 16:15:23 ID:XTXEBaKc
リドメックスをキンダベートに減らしたいといったら
「それじゃ体に塗るには弱すぎ」だって。
つき12本もストロングのリドメックス、10本のリンデロンVGを使ってもう何年だろう。
治らないし、どうすればいいのかといったら
このくらいなら問題ないとおっしゃりました。

本当なの?
664659:2006/01/27(金) 17:49:18 ID:HFdSzwys
>>661
>>662
なーるほろ。たった15%で?と思っていたのだが、それでも影響出るんですねぇ。
でも逆に考えると、よくここまで減らせたなという希ガス。
レスどもですた(・∀・)
665減ロコイド:2006/01/27(金) 18:48:21 ID:vWyUU3/D
なるほど、確かに甘いもの食べると痒くなりますね。
今メロンパンを食べたんですが体のあちこち痒くなってきました。
これからは減ステと共に減砂糖も実践していきます。
666名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 19:42:36 ID:OA6noxG0
>>663
自分なら、そんなことを言う医者を信用できないな
症状が出て医者に行って、1ヶ月だけの処方ならまだしも

ただ、今そんなに塗らないと駄目な状態なら
薬を弱くするのも難しい感じなのでは?
今の薬を、間隔あける方法で減らす方がいいのかも
まず市販のキンダベートで試してみてもいいけど

>>660
長くかかってて、信用しきっちゃってると、そんなこともあるかもねえ
667名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 20:03:00 ID:F0mHlMTi
ここのスレの人が詳しそうなので質問させてください!
ストロンゲストのデルモベートが残ってるんですが
ハンドクリームで割って使おうと思います。
デルモベート1に対し、クリーム5ぐらいで割ったら
だいたいリンデロンVと同じぐらいの強さになるのでしょうか?
教えてください。
668名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 22:12:11 ID:mjmB52Yz
>>667
ならない。
リンデロンの方がはるかに弱い。
薄めるとかよく言うが、専門の医師によると
ほんとに薄まっているか疑問だとか…
たとえ、薄めてもランクは変わらないということだと
思われ。
669名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/28(土) 09:32:24 ID:pjw1qkvt
        アトピー対策10ヶ条
1.ひごろから甘い食べ物は控えるようにする
2.特に寝る前は絶対に食べないこと
3.風呂は毎日入り、清潔にする(ゴシゴシ洗わずサッと洗う)
4.痒みがくるほど入浴しない
5.風呂から出るとき 全身水シャワーをあびて体温を冷ます(心臓に注意)
6.風呂から出てすぐにスキンケアをする
7.部屋は一定の湿度をたもつ
8.寝るときは手袋をする(朝になると脱いでいるけど・・・)
9.寝る前にかかない・かかないと念じる(自分をしましめる)
10.睡眠は十分にとり、朝は早起きする(朝日にあたるほうがよい)
670名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/28(土) 11:09:58 ID:QH7LUGDY
というより
・急激に体温があがるような食物や運動を避ける(運動はゆっくりと体温をあげるようにする)
・皮膚を強くもしくは副腎皮質ホルモンの補強になるようなビタミンを補充する
・食事は3度+間食1回程度であまり間をあけない
・便秘や冷え性は努力して体質改善する
・急に熱い風呂に入らない、急に冷たい風呂にも入らない
 要は皮膚温度の急激な変化を避けること
・熱い風呂に入ったあとや、運動のあとはぬるいシャワーで体温を冷ます
・風呂から出たら乾燥系の人はスキンケアをする
 湿潤系の人は抗菌ケアをする。特に夏は皮膚に汗の塩分をつけたままにしない。
・部屋はホコリをためない、ダニが生息しにくい環境にする
・かゆみを薬などで押さえ、また爪等は短く切りできるだけ掻かない
・ストレスをためない。ストレス解消方法を工夫する
・睡眠は必ず夜とる(特に12〜2時は必ず眠ること)。週3日以上睡眠不足しないこと。

じゃないの?
671名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/28(土) 13:47:25 ID:FW5vhddw
食事面
少食(胃や腸に負担をかけない)
よく噛む(消化を良くする)
672名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/28(土) 15:22:33 ID:yFMb3PGZ
1.炭酸系飲料水は控える
2.カレーライスは控える
3.刺激物(辛い食べ物等)は控える
4.カフェイン(コーヒー等)は控える
673減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/28(土) 20:41:14 ID:KqLTqmGW
131日め(0.67錠3日め)
顔のもと悪化部分の皮がむけてきた。
治癒への1ステップという感じでこれはOK。
体のほうはだいたい治まり、かさぶたも取れたが、
下着などがスレる部分がまだちょっと痒い。
この程度だったら減薬になれることで克服できそう。
患部だけステロイド(いちおう1週間はキンダーベート)を塗る。
674チャトル:2006/01/28(土) 20:47:59 ID:fIKKHMq6
ちわっ!チャトルです!

さて、ステロイド漬けのゾンビのみなさ〜ん!
減ステ実行してても、やはりお先真っ暗ですよね。
でもアトピー完治の合言葉があります。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」
って、両手で尻の穴を広げながら大声で叫ぶんですよ。
絶対に恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
1日1万回、1万日続けたら完治しますよ〜ん 。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!

どうも、チャトルでしたっ!
675名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/28(土) 23:47:46 ID:ogaft+QS
ありがとうございます。
参考になります。
運動は体が熱くならないように休みながらゆっくりやるといいみたいですね。
筋トレしたら少し良いです。
日光浴をするようになってから調子がいいです。
日当たりの良い部屋でレースカーテンごしに直射だと赤くなるので。
薄着もいいです。
Tシャツ、短パンで過ごしてます。
出かける時と夜はロングTシャツにダウンジャケットを羽織ってます。
暖房が効いたお店や電車に入ったらなるべくダウンを脱いで温度管理をします。エアコンは良くないので電気ストーブにしました。
676名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/29(日) 00:19:30 ID:EfnFrkeV
入浴に関して
・ぬるま湯
・お湯には15分程入る(垢や軟膏の残りなどを浮かせて落ちやすくする)
・シャワーは刺激になるので水圧を小さくする。
677名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 13:28:14 ID:gte5X5/x
1.硫化アリルが含まれる食材を食べる
2.ビタミンB5を摂取する
3.カビ防止対策をおこなう
678名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 17:40:42 ID:tc/YiAl3
もう、その流れいいっす。
679名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 23:22:26 ID:oFjn2S90
半袖、短パンで肌出してるとかいちゃうので長袖、長ズボン(薄手)を着用します。
680名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/31(火) 14:38:40 ID:EI92Wvsz
ステを中断する期間が5日しか空かないorz
辞めて2日目から湿疹がポツポツ出始めて、3日目には確実に広がる・・・。
抗アレ飲んでるけど、3日目からカナリの痒みがある。
ステ塗るほど炎症酷くないと思うがどうしようかな┐(´ー`)┌
681名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/31(火) 16:21:19 ID:RymugAY8
>>680
とりあえず上記の実践事項をすべて実行してみろ
話しはそれからだ。

そのレスだけ読んでもアドバイスしようがない。
682減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/01/31(火) 20:47:00 ID:K6MG60kf
134日め(0.67錠6日め)
忙しくて書き込めなかったが顔と腕はほとんど回復した。
ステロイドは前回の書き込みの翌日までで塗らずに済むようになった。
しかし下着が擦れる背中や腰骨は赤い炎症になり、治らない。
仕事中は感じないものの、一人になると痒い。
面積は少ないので掻かないようにしているが……。
キンダーベートを塗っているが弱いせいか、効果はあまり感じられない。
しかしステを濃くしたところで「擦れ」が原因とわかっているし……。
もう少し様子をみるか〜
683名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 21:26:59 ID:h/0YBL4M
>>680
非ステの痒み止めは使ってるの?
あと、抗アレ飲まないともっとひどいの?
684名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 21:50:41 ID:uflliV7b
坑アレなんて、気休め程度しか効果なしでしょ。
れっきとしたアレルギー体質の人以外は。

みんな、湿疹出てから何もしないで様子みたことある?
あんまり、先手先手に対処しないで、
自然治癒を待つって余裕も大事なのでは?
ここは、減ステのスレだから、スレ違いかな…
でも、みんなのカキコ見てると、
医者も何も関係なく、自己判断で色々模索しすぎて
良くなるどころか、どんどんどつぼにハマッテる人が多すぎ。
685名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 22:37:07 ID:h/0YBL4M
>>684
何もしないで様子を見てると
痒みがひどくてどうしようもなくなり
起きている間はなんとか我慢しても
寝ている間に掻き壊して細菌感染し
自然治癒を待つどころじゃなくなる
という経験をしたことありますよ

痒みがひどい時には非ステの痒み止めを活用して
湿疹が治癒するのをサポートする方が良いこともあります
686保険外治療:2006/02/02(木) 17:39:58 ID:3K486vSX
保険適応外ですが、プラセンタ抽出エキス製剤が結構効果を出してるみたい。皮膚科とか美容外科でしてる。注射なんだけど。注射が苦手な人や、病院に頻繁にいけない人は飲み薬もあるよ。
http://www1.odn.ne.jp/d-s
にて買いました。私はここのコスメを使っています。
何せ品質表示に「水」まできっちり書いてある、製薬会社ならでわのコスメですから。
ただ、貴重な原料からの生産なので、一般の売り場には卸さず、医療機関と限られた医療機器販売業者にしか
製造元の日本生物製剤は卸していないとのことでした。
687名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 07:41:16 ID:FJ+9EOSq
ステでよくなるまで(皮膚の硬さがとれるまで)治すと再発は起きにくい。もし再発しても小さな炎症ですむ。すると段々と使用量、期間も減り、ステレベルも弱くてすむ。少し良くなってすぐにやめるから再発しやすい。
ちなみに皮膚が硬い部分は分子レベルでは小さな炎症があるから柔らかくする必要があると聞いた。納得できるけどわからん。
688名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 10:19:08 ID:w91nrTt3
>>687
ケチつけるわけではありませんが、全然私の経験と違います。
689名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 11:29:36 ID:FJ+9EOSq
やはりひどいリバウンドはきたのですか?
690減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/02/04(土) 14:00:29 ID:/xe2u4km
137日め(0.67錠10日め)
顔はほとんど症状なし。
眉上に3ミリ四方程度の小さな炎症が残り、これだけが治らない。
体は下着がすれる部分があいかわらず、治らない。
面積もふえず、見た目もちょっと乾燥しているぐらいだが、痒いのがヤダ。
ただ、仕事中や人と会ってるときは痒さを忘れているので
我慢はできる。
忙しくて布団に掃除機をかけてないのでそのせいかもしれない。



691名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 14:07:15 ID:FguaKPbR
>>688
個人差がありますから。
692688:2006/02/04(土) 15:27:06 ID:w91nrTt3
>>691
>>687 の最初の段落で言っていることは聞いた話? それともあなたの体験?
693名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 15:31:58 ID:dEawpX5H
>>687 
これは、標準治療を標榜する皮膚科医が言う理屈ですよね。これでまじによくなった人なんているの?
たまにいたとしてもごく少数じゃないの?じゃなけりゃ、大学病院の皮膚科あたりで患者は止まってる筈。
その後、色んな皮膚科医やら民間療法医なんかに流れる患者の多さを考えれば、標準治療なんか
屁の突っ張りにもならんってことがわかるってもんです。

ちなみに私も>>688さんと同じように、>>687とは全く違った経過を辿りました。
まだステの危険性が叫ばれる前にステ漬けにされた世代なので、少し良くなってする止めるなんてことも
なかったですよw
694693:2006/02/04(土) 15:34:18 ID:dEawpX5H
訂正・・・・・orz
>少し良くなってする止めるなんてことも
→少し良くなってすぐに止めるなんてことも
695688:2006/02/04(土) 16:15:29 ID:w91nrTt3
>>687-689
> やはりひどいリバウンドはきたのですか?
はい、きました。
687> ステでよくなるまで(皮膚の硬さがとれるまで)治
したかに見えたところは特にひどくて、足の甲など皮が全面ズル剥けして肉が
顔を出しました。
696名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 17:27:26 ID:dAGLVmag
687の話はウソではないとおもう。
これ以上強いステを使えないという顔にはなかなかツライのですが・・・。
697688:2006/02/04(土) 17:55:25 ID:w91nrTt3
>>696
687は
> すると段々と使用量、期間も減り、ステレベルも弱くてすむ。
と言っているんですよ。一方、あなたは
> これ以上強いステを使えないという顔にはなかなかツライ
と、強いステの話をしているではありませんか。矛盾していませんか?
698693:2006/02/04(土) 17:57:22 ID:dEawpX5H
>>696 ウソとかって話じゃなくって・・・
699名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 21:30:46 ID:FJ+9EOSq
うーん…。よくわからんな。ステで本当にきれい炎症を消し、痒みなくなったとしてもリバウンドがくるのか…?
700名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 21:42:09 ID:FJ+9EOSq
きれいに
701名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 21:56:35 ID:FJ+9EOSq
あと、688さんはひどい状態になるまでステをぬらなかったのですか?小さな炎症の内に消しとけば少ない使用量ですむとおもうのですが。
702名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 22:08:02 ID:VWzzTZ+s
>>687
きみあたまわるいね?
「再発は起きにくい」ってどういう根拠ですか?
ステは炎症を抑える薬 であって、炎症の原因を絶つ薬ではないはずですが?
703名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 22:23:59 ID:Knb2OWDw
690
Tシャツをパンツの中にいれてパンツのゴムをじかに体に触れないようにするといいかもしれないです。

脱ステする場合はマイルドクラスまで落とせてからでないとまずいのですか?
マイルドの下のウィークにしてから脱ステのほうが良いのでしょうか。

私も少し良くなるとすぐにやめてしまい悪化してます。
704名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 22:28:56 ID:VWzzTZ+s
>>703
問題なのは、辞めたときに、
本来のアトピー性皮膚炎になったのか?
単にリバウンドしたのか?
じゃね?
705名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 22:33:55 ID:yEjmGSUA
>>704
なにさま?
706名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 22:44:18 ID:FJ+9EOSq
もうひとつ聞いたのはしろくきれいになったような皮膚でも爪でなぞっても赤くならないで白いままなのは正常ではないとのこと。この状態でもステは必要。
707名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 22:48:25 ID:FJ+9EOSq
702 だから再発しても小さい炎症の内に治せば使用量も期間も減っていくってこと。
708名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 23:18:21 ID:yEjmGSUA
>>707
なにさま?
709名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 23:24:02 ID:FJ+9EOSq
ごめんなさい。 減っていくってことです。
710名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 23:59:55 ID:dEawpX5H
>>709 
アトピーっていうのがアレルギー反応の一種だということ、わかってます?
火傷とか一時的なかぶれなんかのような、単なる皮膚だけの病気じゃないんですよ?
711名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 00:45:12 ID:ExjKL7Y4
アレルギー反応だからこそステでコントロールし、改善させ、出来るだけ使わないようにする必要があるとおもうのですが。
無理して悪い状態にしておく方がアレルギー反応もおきやすいと思います。
712名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 00:52:05 ID:ExjKL7Y4
だからこそってことではないですね。
713名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 00:52:53 ID:ExjKL7Y4
だからこそってことではないですね。 すいません。
714名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 01:13:13 ID:oDrrWxUR
>>711-713
ガムバッテいらっしゃいますね。医学生さんですか?
715名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 04:41:11 ID:ExjKL7Y4
いえ、脱ステで地獄をみたステコントロール患者です。だいぶ良くなってきて(といっても薬漬けですが…)絶対に悪化させたくないのでいろいろ調べております。
自分もステが怖かったのですがやはり、地獄状態を1〜数年かけて自然治癒に任せるより、いい状態を保ちながら離脱したいと思ってるので…。
まぁ理想論という人もいるでしょうが…。軽く実験中です。まだ確かにステはこわいですね…。
716名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 04:56:46 ID:oDrrWxUR
そういう背景があったのですか。尻の青い医学生さんかと少し誤解していました。
正に、この 【徐々に】減ステに挑戦するスレ【焦らず】 そのままですね。
眼などは大丈夫でしたか?
717名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 05:05:36 ID:ExjKL7Y4
顔もだいぶ酷くなっていたのですがステのおかげで本当にきれいになりました。目は1ヶ月前調べたのですが大丈夫らしいです。
今の担当医は皮膚を5pほどまで近づいてしっかり見てくれるので納得して治療しております。「アトピーで苦労する必要はない、楽していつか勝手に治っていく。」とおっしゃってました。
718名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 05:22:30 ID:oDrrWxUR
その先生はプロトピックについてはどういう考えなんでしょうか?
もっとも、プロトピックは人によって合う合わないがあるようですが・・・
719名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 05:38:54 ID:ExjKL7Y4
やはりまだプロトピックは使用されて5-6年(実験的には15年以上前かららしい)だからステよりは実績がないのではっきりは言えないがリバウンドなどは人によりあるかもしれないといってました。
自分も前に使っていて、その部分が相当ひどかったのでいろいろ聞きました。
でも、理論的には正常な皮膚には吸収されず顔全体に塗っても炎症箇所(赤み)に作用するので便利。リバウンドもないといわれてますね。でも自分はやはりこれもステと同じで使い方次第だと思います。
720名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 05:44:56 ID:ExjKL7Y4
あと、自分がプロトピックを塗っていた部分が特に酷くなった気がすると言ったので、「様子を見ながらステと併用しながらゆっくり変えていこう」と言われました。 とりあえず先生はいい薬とは思っているようです。
721名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 05:52:49 ID:oDrrWxUR
なるほどそうですか。
症状が自分と同じ位か、もっと軽い人にはそれなりの話を私なりにできるかも
しれませんが、もっと大変な人には何も言えなくなります。
722名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 05:53:39 ID:ExjKL7Y4
何回もすいません。急に思い出すので…。プロでヘルペスやカポジができるのは皮膚の免疫が落ちるからと言われているが、基本的にきれいな皮膚の状態だとならないらしいです。だから、急にプロを使うのではなくとりあえずステできれいにしてから使う方がいいと言っていました。
723名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 16:05:28 ID:ZiEd00+Z
>>基本的にきれいな皮膚の状態だとならないらしいです

そうかもね。
毎日仕事帰りに石鹸を使って顔を洗うようになってから
風邪引いてもでなくなった。
724名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 18:44:34 ID:toM+nDcm
プロを塗り出してからカポジが出なくなったオイラが来ましたよ(笑
かなり調子が悪い時期で、年に3、4回は出てた気がす・・・。
今はニキビらしきものが出ると、冷や汗もんなんですけどネ。
単純ヘルペスは出来てるカモしれないけど、カポジよりマシだし、
怪しい箇所にはプロは塗らないように心がけてます。
725名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 20:30:05 ID:Aa8NH3zs
日焼けで顔が真っ赤になってしまいました。
プロトピックを使っているのですが使用上の説明書に長時間の日焼けは気をつけるとありました。
海や日焼けサロンに行くと治るという方もいて、また治療方法にPUVAというのもあるようなのですが日焼けはどうなんでしょうか?
前に医者の書いた本に窓越しなら有害な紫外線をシャットアウトできてアトピーに良いとあったのですが。
726名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 20:43:03 ID:CoL10wH2
プロトピック塗りながら日焼けはNGだよ 皮膚がんになる確率が高くなるらしい。
PUVAっていうのは一種のショック療法みたいなもんでプロトピックと併用しない。
紫外線で肌をいためない薬をぬってからするしね
727名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 22:56:04 ID:6/A3APwm
ステロイド漬けの君へ

ステロイドは10年使っても20年使っても良くならないよ。
子供の時から使っていて30歳、40歳になっても治らない患者さんが沢山いる。
そればかりか、体や心や神経に重い副作用を引き摺っている人も多いよ。
みんな、うちで、脱ステやって良くなって社会復帰、学校復帰しているよ。
誰一人、失敗せずに脱ステの難関を突破して行くんだよ。
脱ステに成功すれば治ったも同然ですよね♪♪

脱ステは慎重にやらないと大変!!自然療法師館が専門的に指導していますよ♪
728名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 08:11:32 ID:Bpzr7cvz
プロは顔にステを塗るよりまだマシと思うよ。
729名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 08:43:35 ID:recRj2HM
>>726
ありがとうございます。
日焼けはこれからしないように気をつけます。
日焼けするとなんか元気になったような気がしたんですよね。
気付かないでやっている悪習ってけっこう他にもあるかもしれないです。
730名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 17:47:51 ID:SAfATh2b
なんかさ、減リンデロンとJKってさ、
似てると思わないか?
何年もステ内服し続けて、全然治ってないのに
やたらと、理論ばっか展開して頭でっかちのところとか。
医者より詳しそうなことかいてるけど、
中身が伴ってないっていうか。
変に自信もって、人にアドバイスしたり。
人のことだから関係ないけど、現実の自分に返った時
虚しくないんだろうか…?
731名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 18:17:05 ID:AJC2K3wQ
JKさんの場合は、アトピの為のステ内服じゃないんでしょ、少なくとも?
下垂体低下症(?)とかって言ってたよね。だからステ内服って言っても
意味が違うんじゃ?
732名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 19:59:08 ID:Vu3jNYuv
JKは、重症アトピだったそうな。
733名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 10:30:53 ID:IqbR3+Th
強い薬で抑えておくべきか
弱い薬で多少かゆい思いをするべきか
どちらでしょうか?
734名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 12:31:29 ID:kKyFO2QW
>>733
薬を使うのであれば、症状に見合ったものを
使わなければ、意味ないでしょう。
腕の良い医師のもとで、治療すべきかと。
ステは、必要以上でも以下でも結果、副作用を
招くことになりかねませんから。
無理に強いのを使う必要もなければ、
弱いのをだらだら使うのもNGということです。
735名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 16:53:15 ID:oBVD6I/m
最近必要以上に強いステを使っていることに気付いたのだけれども、
弱いステを使っているときは、やはりそれなりに痒いよ。
はじめは弱すぎるのかと思ったくらいです。塗らないよりスゴク楽だけど。
でも、自分は強いステとあまり変わらない期間で炎症が治まってるみたいだから、
そこらへんを基準にしてみれば?
736名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 16:54:14 ID:oBVD6I/m
>>733
↑コレ忘れたorz
737名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 21:23:00 ID:S8GYQfhW
>>730
前の方のレスでも同じ事言ってね?
粘着止めれ
738名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 21:47:14 ID:zQjJUP/W
>>734>>735
ありがとうございます。
体の場所により症状がけっこう違います。
塗り薬も血管を通ってきくというのを読みました。
なので体の場所により薬の強さを使い分けるのはあまり意味がないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
739名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 22:15:30 ID:x7RIZill
>>738
意味あるよ。部位によってステロイドの吸収率が違うらしいから。
強弱にこだわらずに、塗る回数で調整するとか・・・。
740名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/08(水) 21:16:47 ID:u2UpQN1P
>>739
塗る回数ですか。
一日二回朝晩塗っているのですがなかなか赤みがとれません。。
陰部と腋の下と顔首のような皮膚の薄いところは吸収率が高いんですね。
足のような皮膚が厚いとこは吸収率が低いんですね。使い分けるのもなかなか難しいです。
朝に塗らなくて済むようになればいいのですがもう少しサボらずに強いの塗ってみます。
ありがとうございました。
741チャトル:2006/02/10(金) 23:06:03 ID:m595gHBd
ちわっ!チャトルです!
さて、ステロイドを使っていてお先真っ暗の皆さんへ、
爆発までカウントダウンがはじまりましたね!
でも、心配無用ですよ。
アトピー完治の合言葉があります。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!
実は、ISさんやウルトラソウルさん、ISコピペさんも陰で実行してますよ〜!!
どうも、チャトルでしたっ!
742名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/11(土) 20:08:39 ID:5XihLnip
たまに塗らないで様子みたりするのも大事なんだと思いました。
743減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/02/12(日) 19:02:15 ID:rvNEflMH
145日目(0.67錠18日め)
しゃれじゃなく忙しいせいか(おかげで掃除もできない。フトンに掃除機なんかぜんぜんできない)
季節のせいなのか、あまり芳しくないです。
顔に出ないのがせめてオンの字ですが。体は薬を塗ったところはよくなり、
そうかと思うと別のところが赤く痒くなる、の繰り返し。
患部は必ず下着や服が擦れるところと決まってるんですけどね。
病院にいったら、アレグラを1.5倍にして様子を見ることになりました。

744名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 20:09:49 ID:G5u4aD8G
>>743
いいかげん薬ばかりに頼るの止めたら?
下着の種類変えるとか、緩めの下着に替えるとか
幾らでも改善する方法があるような…
まっ、貴方の人生ですから、余計な発言は
できませんが、この版に書き込まれる以上は
見るたびに、呆れるばかりです。
まともな医者にかかってるのか?
医者の言うことちゃんと聞いてるのか?
よくわからん。
745名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 21:53:41 ID:Gw3okyM/
顔にニキビが目立つようになってしまいプロトピックをやめているのですがいかがでしょうか?
カポジとかになるというのでこわいです。
プロトピックの免疫を低下させる作用でニキビが出来やすくなってしまうんですよね。
洗顔剤はアトピー用の優しいのを使っているんですがニキビ用のにしたりしなくて良いのでしょうか。
再び質問ばかりで申し訳ありません。
746名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 21:55:24 ID:Gw3okyM/
症状がひどくてつらいとチャトルの言ってるのを実行しようかなと思ってしまう(笑)
747名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 22:12:36 ID:Gw3okyM/
こたつに入ると良くないみたいです。
後、座椅子も良くないみたいです。
物理的な刺激も悪化の原因なんですね。
布団も厚いのかけてたんですが軽いのに変えたらいいです。
ポリエステルの使ってるんですが羽毛ってどうなんだろう。
748名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 08:22:01 ID:qRTnbjQm
洗濯用の洗剤を替えるだけで、うそのように
症状が改善する人も沢山います。
おっしゃるとおり、物理的な刺激で皮膚に症状が
出ることは、以外に多い気がしますね。
接触性の湿疹に坑アレルギー剤なんて、
全然意味ないような…
日頃の生活環境を見直さないで、薬だけ飲んだり
塗ったりしても、いつまでたっても
同道巡りだよね。
減ステがうまくいかない人は、あてはまってない?
749名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 15:34:35 ID:N3UEcKxf
ココの人はどのくらいのペース(間隔)で薬塗ってますか?
調子が悪いからといって、毎日塗っている訳ではないですよね?

ところで、744のような人はよく出てくるが同一人物なのだろうか?過去レス読んでるのだろうか?
750名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 16:44:41 ID:ExU3rZgY
コテはずしの自作自演うざ〜
751名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 20:33:53 ID:ccEyCiRC
>>750
どういうことでしょうか?
752減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/02/13(月) 21:45:22 ID:BYtP8gO1
あんまり症状がよくないので批判的なこと言われるとへこむな。
てか忙しくて精神的にゆとりがないのを自覚。
ここに毎日のように書き込んでいたときは
減ステロイドに100%の体力と知識を投入できた。
でも今は1%も投入できてない。そんな人間に批判しないでくれ。頼みますよ。

批判してるアナタは、たぶん成功者じゃないでしょう?
アナタのほうのゆとりのなさが
私のほうにもグサグサつきささるんだよねー、アハハ。
どうよ。人にグサグサ突き刺さって嬉しい?
アナタのアトピーがちょっとでもよくなる?

成功してるんだったらやさしく指導汁。頼む。
といってもアトピーなんて
菌系の汁だくアトピーと肌が弱いカサカサ痒い系じゃ
軽く仕方なんてぜんぜん違うもんね。たぶん参考にならない。

なお、アレグラをふやしたのは
ハウスダスト反応ががっちょんがっちょん増えていたからです。
(そりゃ、掃除機ぜんぜんかけてないもん。
ホコリと髪の毛の山の中で暮らしてるし)

クスリに頼るなとかいってる人はっきりいって邪魔くさい。
他のスレにいってくれ。頼む頼む頼む頼む。
753名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 22:03:29 ID:ccEyCiRC
内服やってるとストレスに対して鈍感になるんですかね?
754名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 22:09:07 ID:LWpdyobp
あのさ、人間の体っていうのは、その都度
環境やら気候やら状況によって、自然に適応するように
なってるんだよ。
南米のケニアとか医者もまともにいない地方の人に
限って凄く丈夫だって知ってた?
その自然の体のしくみに逆らって、
必要以上に薬を乱用するあるいは、させる医者が
いるから、わけのわからない奇妙な湿疹で
苦しむ人が必要以上に増えるわけじゃない?
人の持って生まれた、治す力ってのは
薬に勝ると思うよ。
ただ、ステの副作用を知らずに常用してしまった人が
いきなり止めたら、大変なことになったりする。
そこで、減ステしながらいかにステや薬に頼らず
自分本来の体の機能を取り戻すということが
今後の課題なのでは?
755名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 22:12:48 ID:emNuEjKz
ケニアって南米だったんか?
ケニアの人が丈夫だって、なんで分かる?
弱いのは幼児までに、下痢や風邪くらいでバタバタ死んでるだけでは?
756名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 22:28:03 ID:LWpdyobp
リンデロンか?
カンボジア難民と勘違いするなよな。ボケ。
757名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 22:44:58 ID:OuEJLLBe
なんかここのスレ見てると、皮膚科で渡される小冊子などで
「ステロイドを使うとやめられなくなるというのは嘘です。
 通常は、最初多めに使い、症状が治まるにつれて自然と使用量も少なくなっていくものです。」
とか書いてあるのが嘘だってのがよくわかるな
758名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 23:15:02 ID:XFzlDeqd
みんなで減リンデロンさんを批判してるけど、はっきり言ってむかつきますね。
@pの症状や生活スタイルは人それぞれなんだから、簡単に批判するべきじゃない。
少なくとも自分に迷惑がかかるわけではないんだし。。。
@pが良くなるようにお互いが励まし合う場所にしたほうが絶対に気持ち良いはず。
759名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 23:47:25 ID:0ZDfewbv
>758
そういうふうにしたいなら2chじゃない別の場所に移動すればいいじゃん。

自分は減リンデロンさんのやり方に賛成でも反対でもないけど、
ここは2chなんだから、励まし、批判、いろいろな意見が寄せられるのは自然なことだと思う。
そういうことを了承した上で2chのスレッドを使用しているんじゃないの?


って758さんに聞いても仕方ないですよね。すみません。
760名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 00:09:59 ID:mFLtVXqB
>>752
あんたが自分のブログ(コメント機能なしの)でもたちあげてくれ
頼む頼む頼む頼む
761名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 01:47:23 ID:L1nwpOwZ
>>減ステのみんなへ
頼んでも無駄。
荒れだすと無効派に嫌味たっぷりのレスをしたくなりますが、ココだけでは我慢してスルーしませんか?
ココだけは今まで通りマターリ行きませうよ!
762名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 02:51:42 ID:rYTt6a7h
自分は脱ステ完了組だが、この板はお気に入りでいつもROMっていました。
減リンデロンさんにはこれからも自分のペースで頑張って欲しいです。
心無いレスはストレスの元ですので、まともに受けてはダメですよ。
763減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/02/14(火) 08:06:56 ID:smbQyhjT
すいません。
昨日はすごい痒かったのでイライラしてました。
今日は落ち着きました。
ほんと、758さんのいうとおり「ステ断ち系」や「自然回帰系」の極端な意見は
スルーすべきですね。ホント。

冷静になってみたら、去年の今ごろは
リンデロン1錠も内服していたのに
今以上に赤エリアが多かったです。
なのに、今年は2/3錠で赤エリアは直径2センチ程度として6ヵ所ぐらい。
キンダーベートを3日塗ればどこも治っているので
(昨年はひどいところにはリンデロンVを塗っていたし)
減ステは確実に進んでるんだと、自分をはげまします。
それにしても、検査しても季節特有のものは出なかったんだよね。
なんでかな。
764名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 08:41:08 ID:tQqEHjgR
>>763
あの、この流れでレスするのも勇気がいりますが、
だから、誰かが書いてたように、接触性のもんじゃないんですか?!
全部じゃないと思うけど、下着の擦れる部分の湿疹が
治らないとか何度も書いてあったし。
そういうのは、原因になってるものを離さないと
薬塗っても何してもいつまで経っても治らないよ。
みんな、そう言いたかったんじゃ?
ちなみに、私の場合は頭皮だけのアトピーで
たぶん10年位ずっと痒くて、掻き毟って血が出たり
ふけやらかさぶたが取れたり、凄かったんだけど
外見は何ともないんで、家の者しか知らない事だったのよね。
まっ、あとは美容師さんくらいかな。
でも、結婚して一時期2年位だけ、まるっきり治ってた時が
あって、それは、妊娠してから子供産んでしばらく
してからの期間だった。
で、またいつからか頭だけ痒くなって
特に夜寝てる時ぼりぼり掻いてたみたいで、
そうこうしているうちに、ネットやるようになって
10数年経って、今頃原因がわかりました。
1つは、たばこ。
もうひとつは、なんとシャンプーだったのです。
この2つ止めて、替えたら
全然かゆくなくなった。うそのように。
身近なものを見直したら、減ステもはかどって
薬いらずの体になれるかもよ。
最終目標は、みんな同じなのでは?

あと、リンデロンさん、良かったらこの版のスレ
初めから全部、読み直して見て。
765名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 09:10:28 ID:s+GKxtII
>>763
宣伝じゃーないんだけど、YAHOOのBLOGSに「成れの果て」ていうのがある。
これをいちから読むと、本当にステについて考えさせられる。
時間があったらじっくり読んでみたらいいよ。 荒らしたらだめだよ。

766名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 11:10:34 ID:X+aHGDHo
>>763
最低限の掃除はするべきかと思う。
767名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 11:11:58 ID:X+aHGDHo
>>764
私も頭がかゆくて悩んでいます。
よかったらお勧めのシャンプーなど教えてくだっさい。
768名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 18:16:38 ID:HYjbmSIi
>>767
764です。
一番良かったのは、コラージュフルフルです。
シャンプーとリンスを両方使った方が、効果ありました。
4日位で、ほとんど痒くなくなり、使い終わった頃には
治ってました。
真菌にも効くそうですが、私の場合は検査して
真菌はありませんでしたが。
治ってから、別のシャンプーにしても全然平気でしたが
メリットに変えたら、てき面にかゆかゆになりました。
実は、昔はメリットをよく使っていたので、
どうもメリットがダメだったのだと、気づいた次第です。
その後、シーブリーズとかにしてますが、
まったく問題ないです。
参考にならなかったら、ごめんね。
769名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 18:18:39 ID:fa+C62b1
さて、これから益々批判のレスが増えます。
このスレの人は放置できますよね?ね?
770名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 19:56:47 ID:HlRBwF74
質問ですが、乾燥してカサカサしてるとこは、市販の保湿剤を塗ってますが、掻き傷等には市販の場合何を塗ってますか?掻き傷だけは、病院の薬を塗ってますが辞めたいんですよね…
771名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 20:14:06 ID:MfR8pmJh
掻き傷は、放置。
傷なんて放っておけば治るでしょ。
というか、傷に薬を塗ったばかりに、ただれたり
悪化したことがあるので、色々やってみて
放置が一番治りが早かった。自分の場合は。
772名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 20:29:53 ID:fa+C62b1
てか、スレ違いでつwほかでやっておくれ
773名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 20:59:13 ID:/L+uFeg1
ん?減ステのスレだよね?
イコール、できるだけステを減らして最終的には
薬に頼らず、アトピーを治すのが目標なのでは?
そういう意味じゃないのかな?
だったら、ステをなるべく使わないで済むように
努力しながら、色々な人の体験や意見を聞きながら
自分にあった方法を見つけて行くのが、
2ちゃんのメリットじゃないかと。
何にも、努力しないで減ステ、脱ステ、アトピー完治
なんて、どうかしらん。
減ステのスレだからこそ、薬を減らしていくための
情報交換は、大事だと思われ。
何でも、薬、薬、薬、の人は減ステスレより
多スレ行けば?
774名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 21:19:32 ID:fa+C62b1
770のレスは減らすという感じに聞こえなかったもので・・・。掻き傷だけね。すまそ!
775名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 21:29:52 ID:80TPWRKw
>>769,772,774
同じ人だよね。
何を伝えたいのかよくわからないんだけど、
あなたは、現在減ステ中なの?
何か不安があるとか…
だったら、人の揚げ足ばかりとってないで
情報交換すればよいのに。
776名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 21:49:51 ID:fa+C62b1
そうでつよ!ここが荒れてほしくないだけ!
777名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 22:04:19 ID:IZW3x9MP
リンデロンさんも反対意見の人を荒らし扱いしないで
1意見として捉えられないのかしら。
リンデロンさん事態自分の主張はすごく通してると思うし。
逆に減ステ成功者の人を批判してた時もあったし。
みんな、仲良くしたいよね。
778名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 22:08:36 ID:j/p7hUjs
ありがとうございます。
コラージュフルフルですか一回買ったことがあるんですがまた試しに買ってみますね。
頭は2回洗っていますか?美容院行くと2回洗うので2回洗ってるのですが。
779名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 22:14:06 ID:UOeM+pbv
ずっと前のほうにある話なんですが、マイルド(ロコイド)からウィークにする場合は
ワセリンを何倍くらい混ぜるとウィークに変えられるようになるのでしょうか?計算がよくわかりません。
今はロコイドとワセリンを混ぜてあるのを処方してもらってます。
780名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 22:24:09 ID:HlRBwF74
>>サンクス
放置の方向で頑張ります。つーか治りかけのカサブタが一番痒い…
781名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 22:34:33 ID:w+/ceqAP
>>780
わかる、わかる。
でも、かさぶたになればこっちのもんよ!
無理に剥がすことだけしなきゃ、無意識に掻いちゃった
くらい、どおってことないよ。

>>779
昔、皮膚科の専門のベテラン医師に同じこと
聞いたことあるけど、
その先生は、本当薄まってるか疑問だって言ってた。
ウィークにしたいなら、ウィークに変えた方がと
感じるが、素人判断でなく、薬剤師さんに相談するのが
得策と思われ。薬のスペシャリストだからね。
782名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 05:38:05 ID:M+MgDuHj
779
ワセリン混ぜてもステのランクは変わらないよ。塗る量が変わるだけ。
783名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 11:04:23 ID:JI9Y6KmH
>>779
ワセリンを塗ってから
赤みが目立つかゆいところだけ
薬をぬるようにしてみてはいかがでしょうか?
784名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 12:10:29 ID:Ax2YPIBo
>>http://www.jaanet.org/contents/kiroku05.html
ここのアトピー性皮膚炎のとこ読んで見て。
結構、うなずける。
ステロイドの誤使用でアトピー症状になるって言ってるし、
興味深い文面だと思うよ。
この西岡先生って、アトピーの権威で本もいっぱい出してて
東京医科歯科の院長までやってたから、
すごい真実味があるな〜
785名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 22:27:38 ID:CNGFexWY
この中にどうしてもステロイドを悪役にして
スレ住人にすぐさま使用を中止させることによって
ゾンビ化させて仲間にひきよせたい
自らも堂々たるゾンビが一名いらっしゃるようです。

あのなー、ステロイドの過使用が体に悪いのはみんな知ってるの。
そのうえで、どうやって日常生活に支障をきたさないように
減らしていけるかを話し合うスレなんですよ。ここは。
例えれば
風邪ひいたときに、クスリに頼らず自己免疫力で治そう!ってのは確かに正論。
だけど、仕事やらいろいろあってどうにもならないときには
対症療法にすぎないとわかっていても風邪薬使うでしょ。
786名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 22:49:40 ID:nQbaOcpr
ちゃんとしたこと言ってるとは思うけどさ、ゾンビとか無神経な表現使うなよ。。。
787名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/16(木) 09:35:24 ID:8pk78p4E
必要じゃない時にステ使いまくってジャンキーに
なってる、リデロンさんの様にはなりたくないな。
まさに、反面教師ってとこだな。
いい勉強になる。
788名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/16(木) 11:26:04 ID:hKyVtgXf
減ステ支援者はsage進行で!!
789名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/16(木) 12:32:38 ID:sXHbyvUs
てs
790名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/16(木) 19:37:47 ID:4qRKwjYe
今年の初めくらいに減ステしているうちに
ステいらずになった模様とレスしたものですが、
その後も、順調そのものです。
ちょうど昨年の今頃は、ほぼ全身乾燥して
顔は赤くガサガサ、朝起きると布団が皮と粉だらけ
下着は血まみれ、そんな状況でした。
ところが、今年はまったく何もありません。
甘いお菓子系を食べると、痒くなったりしますが
掻いても、傷にも湿疹にもならなくなりました!!
夢のようです!!でも現実!
毎日が明るく希望に満ち溢れています。
久々にこの判にきて、賛否両論のようですが、
ここに減ステを経て、脱ステに成功したと思われる人間
が存在することを皆さんに伝えたくてレスしてしまいました。
791名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/16(木) 21:10:18 ID:knwZMZCP
少しご教授願えないでしょうか?
792名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/16(木) 21:43:20 ID:u2n5j2Fu
>>790
詳細キボン
793名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 17:09:06 ID:PyYFqPh8
一歩進んで2歩下がる状態です。
ステロイドの丁度良い量を模索中です。
弱くしすぎてかゆくなりました。 後、猫触って顔が真っ赤になりました。
794名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 21:33:10 ID:GYNGNwEp
徐々にだから・・・。焦らずだから・・・。
795減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/02/18(土) 12:18:42 ID:NePOGcLj
脱スレ成功者のことを嵐扱いをしたつもりはないんだけど
そう見えているんだったらごめんなさい。今後は気をつけます・・・。
それから私がステジャンキーなのは本当なのですが
少しずつジャンキーを治したいと思っています。
減ステスレってそういう、ステロイドを多く使用しないとやってけない人が
少しずつ減らしていくスレですよね。
「いきなり断つことこそ王道!断てないここの住人は勇気がない」みたいな意見は
本当にスレ違いのように思いますが。。。
今後は申し訳ないですけど、そういう考えの人もいるけど
私は違う、と思って無視します。特に批判はしません。
アトピーの原因がいろいろあるように
ステロイドの減らし方や辞め方にもいろいろあるのでしょうから。
796減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/02/18(土) 12:30:56 ID:NePOGcLj
151日め(0.67錠24日め)
あれからなんとか時間をつくって掃除機をかけることができた。
3日おきに掃除機をかけるようにだんなも協力してくれるようになった
(それまで彼もすごく忙しかったので)
それから睡眠も4時間しかとれなかったのが7時間とれるようになった。

そのせいなのか、アレグラ(抗アレルギー剤)が効いたのかはわからないが
塗り薬が必要な体の悪化部位は、2日前の段階で6箇所から2箇所に減った。
治った部分は保湿剤(手作りの化粧水&ゆるめにつくったクリーム)
で再燃傾向はいちおうみられない。
残りの2箇所も面積が(前回直径2センチと書いていたのは半径2センチの誤り)
小さくなり、1.5センチ角ぐらいになり、かさぶた化している。
たぶん乾燥して擦れる部分の皮膚が弱くなって、バリア機能が働かなくなって
ホコリに激しく反応していたんだろうな。
センセイによると、睡眠が充分とれて、掃除ができるようになったら
アレグラは元に(1錠)に戻していいですよ、ということだ。
でもまだしばらくいつもよりは忙しい状態が続くので
アレグラ1.5錠は続けるつもり。(ステを増やすより気分的にマシだし)

やっぱりアトピーと生活やストレスって密接してますね。
今回の悪化はそれを再認識させてくれました。
でも忙しいといちいち悪化するのって、本当にうっとおしいです。。。
797名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/18(土) 21:19:28 ID:YzbCWcks
>>795
おかしな解釈するな…
国語が通じなければ話にならないので
スルー決定。
798名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/18(土) 21:39:26 ID:cbcC9w0h
>>797
そんなにあおらんでも。
仲良くやっていきまっしょい。
799名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/18(土) 23:27:10 ID:ZfaIXwGK
しょい
800名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/19(日) 11:12:59 ID:eZtT/Cc6
ねるまえにこうアレルギー剤を飲むようにしたら少しかゆみがやわらぐようになりました。
朝は眠くなるのでのんでいません。
801名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/19(日) 13:42:35 ID:7cNWWJSi
ステロイド漬けの君へ

ステロイドは10年使っても20年使っても良くならないよ。
子供の時から使っていて30歳、40歳になっても治らない患者さんが沢山いる。
そればかりか、体や心や神経に重い副作用を引き摺っている人も多いよ。
みんな、うちで、脱ステやって良くなって社会復帰、学校復帰しているよ。
誰一人、失敗せずに脱ステの難関を突破して行くんだよ。
脱ステに成功すれば治ったも同然ですよね♪♪

脱ステは慎重にやらないと大変!!自然療法師館が専門的に指導していますよ♪
802名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/19(日) 14:55:17 ID:rvJJAKwW
今まで毎日飲み薬飲んでたのをやめて、塗り薬だけにしたら肌よくなってきたんだけど…飲み薬って合う合わないとかあるんですか?ちなみに、朝晩トランサミン、キタゼミン一錠ずつ。晩だけの薬アブラテン一錠飲んでました。
803名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/19(日) 16:56:02 ID:eZtT/Cc6
薬をのむと翌日眠くなりますよね。
804名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/19(日) 20:34:18 ID:CVPqvvKF
>>796
もういいよw 他でやって。さよなら〜〜〜〜〜。
805名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/19(日) 23:51:22 ID:Wo5KR/eS
>>801
ここ悪化させて死にそうになるまで追い詰めて捕まったとこじゃない?
806名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 02:18:34 ID:bekJ0+0l
やっぱageるとやな香具師が来るな〜
807名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 13:28:22 ID:90RkmoRz
>>784
ありがとうございます。
勉強になりました。
808名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 13:29:28 ID:90RkmoRz
>>801
このような業者が粘着しているので気をつけましょう。
サゲてもこのようなのがいるので意味ないと思われます。
809名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 14:12:23 ID:qYE45Xhk
>>784
すごいまともだね。
こういう先生だったら、ステもうまく使いこなす
指導してくれそうだね。
引き際の選択とその後の代換え品まで考えた上で
ステは短期間に初期消火のみに使えば、副作用も
防げるか…
こういう医師の元だったら、減ステから脱ステまで
行けるかな?
電話で問い合わせてみようかな。
ちょっと、遠いけど……
810名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 15:10:18 ID:o7REwEM+
>>784
>「医師が類似疾患を誤診し、原因を除去せずにステロイド剤の外用を長期間続けた結果、
>アトピー性皮膚炎と同じ症状になる例が非常に多い」として「正確な鑑別診断が必須」と指摘。

>皮膚には各人それぞれの個性がある。病変の原因がそれぞれ異なり、また、単一の原因とは限らない。

これ全くその通りだと思う
皮膚科行っても、ひどい湿疹や炎症を見たら
ろくに問診も検査もせず、万人に同じステ出す医者が多すぎる
原因も皮膚も各人それぞれ違うし
1-2週間痒い時だけ痒み止め塗ってれば、自然に治るものもあるのに
正確な診断をできる医師が少なすぎると思う
811名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 16:04:25 ID:jhG1F1JF
短期間とありましたがそのページから飛んだとこに2ヶ月したら薬が弱くなったとありました。
812名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 16:56:22 ID:YDkiz7KI
>>810
西岡先生は、今は退官されて別の病院の院長を
なさっているようです。
昔友達が、アトピーで(今は普通の肌)子供の頃から
毎晩の様に患部に薬を塗って包帯を巻いて寝ていた
そうな。それも10数年間ずっと。
薬の種類を変えると、綺麗に治るんだけど、
しばらくすると、悪化ってのを繰り返して全然治らなくて
ある時、東京医科歯科がいいって聞いて、
行ってみたら、たまたま西岡先生に当たって、
すごく良くなったって聞いたことあるよ。
普段使ってる身の回りのもの全部持って来いって
言われて、シャンプーやら石鹸やら寝具やら
部活のラケットやら持っていって、
全部切り取ったりなんかして、背中に貼って数日して
判定したら、金属アレルギーだったとか。
で、今は薬はまったく使ってないって言ってた。
もう何年も、経つらしい。
自分がアトピー出た時、凄くすすめられたけど、
先生の居場所がわからなくて、見てもらえなくて
でも、友達の経験とアドバイスのおかげで
ステはめったに塗らなくて済むようになった。
自分の場合は、洗濯洗剤かえたりすると、
いきなり痒くなるのがわかったから。
合うのだけ買うようにしてる。
そうこうしてるうちに、坑アレ剤も必要なくなったし
凄く楽になってよかった。
名医は必ずいるはずと思う。
みんなも減ステ成功して治ることを祈ってます。
813減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/02/20(月) 18:24:17 ID:an8IzKVA
>>784
>>801
私もその先生が近くにいらっしゃったら一度診察していただきたいと
思いましたがもう退官されているんですね。がっくり。
原因がハウスダスト以外にもしあるのならば除去に努力したいもんです。

153日目(0.67錠26日め)
ついに炎症部分が消えた・・・のに昨日から大風邪ひいてしまった。
ゆっくり風邪ひいてる暇ないので病院へいき注射を打ち薬を大量にもらった。
というわけで今日はリンデロンはお休み。悪化しませんように(風邪もアトピーも)

ところで、悪化して炎症があるときに思ったのですが
他にスレもあるようですが、炎症があるときって
お風呂省略したほうが治りが早いみたいですね。
汗の塩分が残留するのってお肌に悪そうなのに不思議だ。
(なお、私はお風呂ではタオルなどでこすらないです。
手に自然石鹸の泡をつけてなでる程度なのですが
忙しくて風呂に入れない日のほうが炎症が治ってましたね)
同じような方います?
814名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 20:56:49 ID:rqoEayUx
>>813
風呂なんて入んなくても死なないから、
皮膚が悪化してたりする時は、逆に刺激を与えない
意味でも、無理して必要ないよ。
自分で、風呂に入りたいと思ったら入ればいいし
皮膚を清潔にとか思って、痒くなるのに我慢して
入るとかは間違い。
人間は生き物だから、自然に必要なものは欲する原理
というか…
あと、傷口に雑菌が入るとか、出来かけたかさぶたが
ふやけると色々、うざいこともあるしな。
しかし、風邪で注射?とは
その薬もちろん調べてるよね?
よっぽど、悪いん?
815名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 21:01:06 ID:rqoEayUx
あと、風呂入んない方が調子いいなら
石鹸が合わないとか。
合う石鹸なら、ちょっとした湿疹なら洗うだけで
治ることもあるけど、石鹸自体荒れた肌には刺激に
なるから、気をつけて。
石鹸使わなくて、アトピが良くなった人も
沢山いるようだし。
自分の体に聞くのが一番だよ。
816名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 21:02:13 ID:madCAme2
菌がついてるから流さないと
817名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 21:30:58 ID:HdXmpXtX
神経質なやつほどいつまで経っても好転しない。
逆に、適当なやつほど結構うまくいっちゃうもんよ。

リンデロンへ
いいきっかけかもな。
これで何とかなれば、隔日投与もいけるだろ。
いい方向へ行くと良いな。
なんだかんだ強がっても不安な心理は良く読み取れ
てたぞ。
まずは、風邪お大事にな。
リンデロン飲まずとも、悪化しないことを
祈るぞ!
818名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/21(火) 10:34:29 ID:E099wjwr
このスレがだんだん減リンデロンに対して電車男みたいになってきていると思うのはオレだけ?
819名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/21(火) 19:18:33 ID:R3rAwYAb
映画化決定(笑)
820名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 23:21:38 ID:CvRDu7+i
>>減リンデロンさん
僕は風呂はシャンプーだけで体はシャワーで流すだけです。
最初は石鹸ないと物足りない気がしますが、なれれば普通になります。
毎日石鹸使ってたときより確実に調子良いですよ。当然臭くなるとかはありません^^;
821整体師:2006/02/23(木) 07:36:37 ID:NoCvDWYB
遠赤外線ドームの使用が減ステに効果が期待できますよ。
また、うちに来るお客さんにある製品を飲んだり塗ったりしてもらったのですが改善した方が多数おられます。
その製品は、ネットワークビジネス(ミキプルーン・ニュースキンなどの事業形態)の商品なのですが、本当に効果ありますよ。
興味があれば会員にならなくても愛用者価格でお分けしますのでご連絡ください。
822名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 12:14:41 ID:VeS2Jv+g
>>821
ネットワークビジネスってネズミ講商法ですよね?
あなたも在庫かかえて大変なのでしょうが困っている人を更に地獄に落とすことはやめましょう。
あなた本当に地獄に落ちますよ、あっ落ちてるのか。病人に薬を素人がすすめることは薬事法違反で禁止されてます。
あなたがしていることは犯罪です。捕まりますよ。
823整体師:2006/02/23(木) 18:50:01 ID:TUc7ecFE
>822 誤解があるようなので・・・
ネットワークビジネスが誤解されているのはわかります。
でも、ネズミ講とネットワークビジネスは違います。
ミキプルーンが違法でつかまってますか?シャルレやノエビアもネットワークビジネスです。
警察や経済産業省の役人に聞いたらわかますが適法な商法です。
それに、薬事法といっているがどこにも薬とは書いていません。
健康食品です。

822さんをはじめ気持ち悪がる人が多数いることも承知しています。
822さんのような、さらに地獄に落ちると思う人は連絡しなければ良いのです。連絡を強制していません。
私はアトピーで悩んでいる人々に情報を提供しただけです。
その情報を基に、実際に試してみようと思った人がいれば連絡していただければ詳しい情報を提供するだけです。
そして理解されたうえで試してみようとお思いになられたら、
「まずは、会員にならなくてもお分けしますよ。良いと思ったら続けてみたら?」といっているだけです。
824名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 18:58:57 ID:iRRQBXIW
>>823
アトピーで今まで散々な目に遭って来て、ありとあらゆるアトピ療法情報を目を皿のようにして
漁ってきた我々住人は、臭いでわかるんです。

あなたの書き込みでは、ここの住人は釣れません。
アトピー患者をなめちゃいけません。
825名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 19:50:05 ID:iBUHhFbM
業者がレス返してくるの初めて見たw
826名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 20:04:53 ID:/U8meF3q
まじ業者しんでほしぃ。
ていうか死ぬでしょ。
827名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 20:43:35 ID:g93/1Gi+
ちょwwww レスついてると思ったら・・・。
828名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 21:18:55 ID:TUc7ecFE
でも、遠赤ドームは効果あるって聞いたが、どうなのかな・・・
829名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 21:31:49 ID:GIUh4/kl
遠赤ドームって、エルセーヌとかでやるやつだよね
代謝を良くするためのものだから、効果はあることはあるかも
半身浴でもいいという気はするけど
風呂は人によっては駄目だしな
830名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 15:48:18 ID:WUWVDGAr
頭皮にぬるくすりはプロトピックとステロイドとどちらが良いのでしょうか?
831名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 17:11:08 ID:aHxguFKd
>>830
ローションじゃないんだ?器用だねw
頭皮はプロが効く部位に入りそうではあるね。
832名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 18:39:13 ID:WUWVDGAr
ありがとうございます。
833名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 10:25:35 ID:z/c9O+jO
age
834名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 21:38:02 ID:kFgX+P3D
ステロイド漬けの君へ

ステロイドは10年使っても20年使っても良くならないよ。
子供の時から使っていて30歳、40歳になっても治らない患者さんが沢山いる。
そればかりか、体や心や神経に重い副作用を引き摺っている人も多いよ。
みんな、うちで、脱ステやって良くなって社会復帰、学校復帰しているよ。
誰一人、失敗せずに脱ステの難関を突破して行くんだよ。
脱ステに成功すれば治ったも同然ですよね♪♪

脱ステは慎重にやらないと大変!!自然療法師館が専門的に指導していますよ♪
835減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/02/28(火) 21:06:03 ID:2t/HuJdX
161日め(0.67錠34日め)
おかげさまで風邪全治しました。
高熱はでるし喉は痛いしそれが治らないから咳がでるしで大変でした。
もらった薬にはステロイドは含まれていないそうですが
念のために抗生物質を飲んでる3日間はステロイドはやめていました。
(風邪っぴきのときはいつもそうしていたので)
3日間の調整をしないまま0.67錠に戻しましたが特に何も悪化せず。
乾燥傾向はあいかわらずですが、
ステロイド外用薬を使わない状態が1週間以上続けられたうえに
再発傾向もないので明日から減らします。
皮膚科医によれば
「桜のシーズンぐらいまでは無理しないほうが……。忙しいのが続くんでしょ?」
と消極的。なので減量も0.67錠→0.64錠と「気持ちレベル」で……。
ですが少しでも確実に減らしているという意識が掃除機をかけさせる……てかw
0.64というのは週4日0.75錠、残りは1/2錠で。
836減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/02/28(火) 21:18:45 ID:2t/HuJdX
>>814
そうですねw
フランス人なんて冬場は1週間ぐらい風呂入らないですもんねw
私も汗さえかかなければそうしたいです。
でも汗っかきなので、ちょっとデパートいっただけで汗だくで、
その状態で風呂をぬくと、生え際と関節の凹部に「あせも」が…。
お風呂ではこすらないようにしてるのですが
汗をかかなかった冬の日は風呂は省略します。

>>815
石鹸のあう、あわないは確かにあります!
私は自然石鹸を各地から集めて使っているのですがそのなかでも
あうものとあわないものがあります。
「アトピーに効く」というふれこみのものがいまいちだったりとか。
今は近くのハーブ園から買ってきたもので、これはあまり痒くならないので
気にいっています。洗濯の洗剤も昔は石鹸を削ってたんですが
今は忙しいので市販品を使ってますが、すすぎは3回しています。
837減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/02/28(火) 21:19:50 ID:2t/HuJdX
>>817
ありがとう。救われます。。。おかげさまで風邪もなんとか治りました。
隔日投与、ホントに夢ですね〜。
来年の今ごろは1/4錠を隔日で投与、みたいになってると嬉しいです。
地味に三歩進んで二歩下がりながら頑張ります。

>>820
冬場の悪化時はシャワーのみというのもありでしょうね。
悪化してるのに汗かいちゃったときによさそう。
さっそくそうしてみます!ありがとう!

>遠赤外線
ちなみに、
まえに岩盤浴というのに行って、それに遠赤外線が大量に出ているということでしたが
私はダメでした orz
暑いので大量に汗がでて、遠赤外線のせいかそれがすぐ乾いてしまうのですが
そうやって皮膚に付いた塩分のヒリヒリ痒いこと!
じわっとあったかいのは気持ちいいんだけど、痒さに負けました……。
アトピーじゃない友達は「すっごく気分爽快だった!」と好評でしたが……。
838名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/28(火) 21:45:31 ID:I58iqhuG
おらは風呂が好きでストレス解消になるから毎日入る
839名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/01(水) 06:11:56 ID:1CToeL49
>>838
わたしはお風呂嫌いで、ずっとシャワーだったけど
今年に入ってから、半身浴にハマってしまいました。
今日は2時間もお湯につかってしまった(やりすぎ?)

去年の11月頃から減ステ始めて
完全に非ステに切り替えてから、じきに3ヶ月になります。
アトピーの症状がだいぶ治まったのが年明けくらいで
半身浴始めた頃からどんどん良くなって
ここ1ヶ月半くらい、顔の化粧かぶれ以外は全然症状は出ていません。
リバウンドがいつくるか、こればっかりは分からないですけどね……
840名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/01(水) 06:12:35 ID:1CToeL49
今日→昨日だった
841名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/01(水) 13:02:27 ID:YTAZa4Mr
>>839
おらは長く入るとかゆなるから

5−10分くらいで出るようにしてる。

長く入りたいけどえいっとでるね。
842チャトル:2006/03/01(水) 19:18:20 ID:pjhTMqD9
ちわっ!チャトルです!
さて、ステロイドを使っていてお先真っ暗の皆さんへ、
爆発までカウントダウンがはじまりましたね!
でも、心配無用ですよ。
アトピー完治の合言葉があります。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!
実は、ISさんや勝利者さん、ISコピペさんも陰で実行してますよ〜!!
どうも、チャトルでしたっ!
843名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/01(水) 22:25:12 ID:pS6x2wBp
834 :名無しさん@まいぺ〜す :2006/02/27(月) 21:38:02 ID:kFgX+P3D
ステロイド漬けの君へ

ステロイドは10年使っても20年使っても良くならないよ。
子供の時から使っていて30歳、40歳になっても治らない患者さんが沢山いる。
そればかりか、体や心や神経に重い副作用を引き摺っている人も多いよ。
みんな、うちで、脱ステやって良くなって社会復帰、学校復帰しているよ。
誰一人、失敗せずに脱ステの難関を突破して行くんだよ。
脱ステに成功すれば治ったも同然ですよね♪♪

脱ステは慎重にやらないと大変!!自然療法師館が専門的に指導していますよ♪


844名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/01(水) 22:27:35 ID:pS6x2wBp
「間違った使い方をしなければ安全だから」
「ステロイドの使用を中止した際に起こる症状の悪化は、ステロイドによるリバウンド
 ではありませんよ。少しづつ減らしていけば問題ありません。」

いったい何を根拠にこのような事を言うのでしょう?
ステロイドの使用を中止した際に起こる症状の悪化で苦しんでいる人達が、現実に大勢いる
事がわからないんですかね?
もしも、本気でステロイドによる治療が一番と考え、的確に使用すれば副作用も問題ないと
考えている医師がいるならば、自分の体にステロイドを塗り続けてみろ!と言いたいですね。
これには現在の日本における皮膚科の親玉みたいな組織に問題があるようです。
当然、製薬会社も絡んできているのでしょう。皆さん生活があるという事です。

ステロイドを使用した場合、ほぼ全ての人が依存症になり苦しむ事になります。
1)使用していた強さのステロイドでは症状が抑えられなくなり、より強いステロイドを
  処方され量も増える
2)幹部が全身に広がる
使用部位やステロイドの強さ等により個人差があるでしょうが、こんな感じです。

現在の日本において、皮膚に異常が生じ皮膚科を受診しなければならなくなった場合、
よほどの注意が必要です。非ステロイドでの治療を希望しても逆に説教されるでしょう。
非ステロイドでの治療を行っている医師を自分で見つけるしかありません。
皮膚科では自分の子共を連れて来ている母親をたくさん見かけます。
子供が可哀想でなりません。何も知らずにステロイドを使用させられている訳ですから。

長くなりましたが、ステロイドを推奨する無責任かつ無能な皮膚科医達が絶対に許せない
ステ被害者として、書き込みさせていただきました。
845名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 20:14:39 ID:WFh0MXLv
ステロイド漬けの君へ

ステロイドは10年使っても20年使っても良くならないよ。
子供の時から使っていて30歳、40歳になっても治らない患者さんが沢山いる。
そればかりか、体や心や神経に重い副作用を引き摺っている人も多いよ。
みんな、うちで、脱ステやって良くなって社会復帰、学校復帰しているよ。
誰一人、失敗せずに脱ステの難関を突破して行くんだよ。
脱ステに成功すれば治ったも同然ですよね♪♪

脱ステは慎重にやらないと大変!!自然療法師館が専門的に指導していますよ♪
846名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/03(金) 20:26:33 ID:mta+s6yv
業者でいっぱい
くんのやめようかな
847名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 11:10:18 ID:1f/hCjnG
だからageないで下さい。


今後
ageは嵐と認定しましょう。
848名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 22:56:29 ID:JxxbV1xy
忘れるんだよなーsage
まあ普通の書き込みもないからなぁ、どちらにしろ
849名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/05(日) 01:06:29 ID:5WxfH1Jw
減リンデロン は・・
850減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/03/05(日) 17:10:21 ID:zCvAsk/K
166日め(0.64錠5日め)
体=乾燥して粉をふいているが、炎症などにはならず。
顔も特に症状なし。なので内服以外にステロイドを使わずに済んでいる。
しかし、仕事などに集中してないときはぼんやり痒い。
今度はまだ炎症になっていないせいか、
ぬるめの風呂などに入り、潤いを与えると痒さは逆に治まる傾向がある。
乾燥してバリア機能が落ちているんだろうなぁ。
保湿をもう少し増やそうかなぁ。
851名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/09(木) 00:38:40 ID:fioWg3/5
なかなか治らないなぁ、少し薬減らすとすぐひとぐなる
まぁよくはなってるのか
欲張りすぎなのかな、少し急ぎ過ぎるんだよなぁ
852:2006/03/11(土) 12:01:31 ID:1I3BEP0z
俺もそういう時期あったよ。
果たして徐々に弱いステに変えていっていずれは止める事ができるのか?と

答えはNoかもしれない。
外用ステは皮膚依存するし、使えば使うほど蓄積されて行くよ。
だからすぐ肌がぶり返そうとするんだと思うよ。

こういう書き込みもあった。
内服ステで一度一気に綺麗な状態にし、それを保ちつつ、外用を徐々に弱い物にしていっていずれは止める方法。
内服は飲みつづけなければならないんだろうけど、肌の悪化を止める事は出きる。
そして、外用ステを半年ぐらいかけて徐々に減らしていけば、脱ステ成功出きるような事が★彡
853名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/11(土) 16:39:07 ID:78PdYwPb
様は副腎が問題なんだよな。
854チャトル:2006/03/11(土) 20:39:15 ID:mvZKf3vy
ちわっ!お久しぶり、チャトルです!

ステ漬けのみなさ〜ん、お元気ですか?
ステの爆発まで、ビクビクしながら生活するのはやめましょうよ。
そうです、知ってますよね、アトピー完治の合言葉を!
「ティンポが立つ時、マンコがうなる」
新バージョンです、これは効果がありますよ!
お尻を出して、大声で叫ぶのです。
1日千回、千日続けましょうよ。
回数も期間も少なくなりましたよ!
絶対に恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
これだったら、副作用なしに、アトピー治療ができます。
根性がある人なら、可能でっしゃろ!

どうも、チャトルでしたっ!
855名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/11(土) 20:48:42 ID:ZEVXtY47
朝鮮人も鉛筆入れたらいいと思うよ。

【セルビア】勃起不全を防ぐためチンコに鉛筆を差し込んだ男、緊急手術へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1139853962/
856名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/11(土) 20:49:22 ID:ZEVXtY47
 21日、羽後町飯沢笹井野、無職、武田昭太郎容疑者(71)を器物損壊容疑で逮捕した。
同日午後1時半ごろ、横手市雄物川町のスーパーで、持参したふん尿を、店内に陳列してあった
掛け布団にこすりつけた疑い。武田容疑者は容疑を認めているが、動機は「話したくない」と
答えているという。02年ごろから同市や湯沢市のスーパーでも同様の被害が10件近く
続いており、関連を調べている。(湯沢署調べ)

ソース:毎日新聞 2005年11月22日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/akita/news/20051122ddlk05040077000c.html


857名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/11(土) 23:32:04 ID:HAFz7y8G
それはあまりあてにならなそうだな、ステ内服
体鍛えるのってどうなんだろ
858名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 01:57:00 ID:CcacER3y
なぜ自ら神と名乗るのか・・・。もっと為になるカキコしろよw
859減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/03/12(日) 21:50:26 ID:1lR5ETmM
173日目(0.64錠12日め)
また忙しくなり睡眠がいつもの2/3程度しかとれず、
当然フトンに掃除機もかけられなかったら(ダンナも出張つづき)
再びとても悪化しました。orz
前に症状があった腕、顔、腿、腰骨は症状がなく、
背中全体、肋骨下、肩上全体がまだらに赤く蕁麻疹状になっています。
正直銭湯などにいけないレベルの見た目です。
患部は乾燥蕁麻疹系。
たぶん寝てる間に少々掻いてると思います。
原因が睡眠不足+ハウスダストの蓄積とはっきりしていて、
かつ患部が服で隠れるところなので
今のところ外用ステロイドは使わず自分でつくったヨモギ煎じ汁とクリームで
手当てしています。
ヨモギが効いているのか、仕事を中断するほどの痒さはなく、
寝ている間に少々掻いてるだろうな、程度の痒さです。
忙しさの嵐が治まるのを待つしかないですね。
860神太郎:2006/03/12(日) 23:31:55 ID:nor2IpeR
>>858
神"じん"っていう名字なんだよ。
861名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/13(月) 21:39:58 ID:OGArG7Tl
目の周りきついよね
862名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/16(木) 15:14:37 ID:Tn+c/6TE
脱ステしてほとんど治ったんですが、頬だけはどーしても治らない。
少し汁出る→赤く腫れる→カサカサ粉吹きの繰り返し。 頬だけ薬局に売ってる弱いの使って減ステに変えようか迷います。
親切な方アドバイス下さい。
863名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/16(木) 15:28:26 ID:c6ekfnCu
>>862
脱ステを子供にした私ですが、少しの汁だけでしたら薬局でチンク油購入してみてください。
チンク油とは亜鉛化軟膏です。
お風呂でイソジンで消毒→ゲンタシン塗布(抗生剤入りの非ステ軟膏)→亜鉛化軟膏を塗布。
この流れで私は脱ステが出来ました。
一番酷いときは抗生剤を処方してもらいました。
試してみてください。これが私の子供には最適でした。
864名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/16(木) 20:06:11 ID:3YR9Kddm
今年は花粉症少し楽だね
865名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/16(木) 21:24:56 ID:4sJY7fdd
今はステロイドと昼度イドを半々に混ぜてある軟膏を処方してもらってるんだけど、
例えばこれをステ4:ヒルドイド6にして塗ることは減ステになりますか?
減ステというのはステロイドのランクを下げることを言うのですか?
いつか教えてください。
866名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/16(木) 21:31:15 ID:nn9QVRL3
>>862
顔は人目につく所なのでつらいですよね。

でも脱ステ効果があったのならもう一息!顔も我慢してみる事をお勧めします。
顔は一番ステ吸収しやすい所だし。
精神的にまいっているという事なら、同窓会とか披露宴に出るとかっていう時だけ弱いステ塗ってみるとか?
この場合、それをきっかけに常用しないっていう強い意志が必要だけど。

非ステについてですが863さんとは逆で私の場合徹底して何も塗らないことが一番効いたかも。
かかりつけの医者が脱ステ脱保湿の先生だったので。

私は脱ステ1年と半年、今年に入ってから急に良くなってきました。
「ほっておく」私の場合これにつきるかな。
>少し汁出る→赤く腫れる→カサカサ粉吹きの繰り返し。
これ治って行く過程なんですよ。
がんばって!
867名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/17(金) 12:03:25 ID:jnfAPWHC
863さん866さんありがとうございますm(__)m  
今の私の症状は治ってく過程なんですね。このまま何も塗らず頑張ってみます!
868名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/18(土) 20:42:37 ID:qoZ9IrJw
かゆいのかゆいの飛んでいけー
869減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/03/18(土) 22:51:43 ID:kXKWyL1b
179日め(0.64錠18日め)
あいかわらず忙しい。
睡眠は若干とれるようになったものの、掃除機を丁寧にかけるほど時間はできない。
仕方ないので昼間は空気清浄機をベッドのシーツの上に置いて
最強でかけっぱなしにしておいたら今週は若干おさまってきた。
赤い部分が薄くなり、面積も小さくなってきて、嬉しいことに痒くない。
あきらかに治まる兆候だ。
塗っているのはよもぎせんじローションとそれとスクワランをレシチンで乳化させた
手製のクリームを朝晩、ステロイドは塗っていない。

ところで明日で180日、半年だ。半年で2/3量。
今後も2年をめどに地味にゼロをめざしたい。
870名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/19(日) 01:24:28 ID:2rgN4YVI
>>869
掃除機かけない時ってどうしてる?
クイックルワイパーとかの、フロア拭きのやつでも大分いいと思うよ
埃が巻き上がらないし、まずそれで拭いてから
掃除機かけたりもしてるよ
871名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/19(日) 10:27:14 ID:k5m2SJy4
>>869
掃除機ではなく
シーツをある程度枚数を
用意して洗濯して使っては
いかがですか?
872名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/19(日) 11:34:38 ID:yHZR0uV5
もしベッドだったら、シーツを取り替えるより掃除機かけたほうがはるかに早い。
シーツ取り替えるのが面倒なので、毎日掃除機かけてます。
873減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/03/19(日) 22:49:58 ID:Wc2u6Bko
>>870
うちもだいたいそうしてます。というか掃除機かけられないときは
クイックルワイパーだけや……w

>>871
敷きふとんのほうのシーツはなるほど、そうできますね。
ぜひそうします!
しかし掛け布団のほうは毎回かえるの面倒くさい……。
やっぱ空気清浄機か〜w でも空気清浄機にしてもなかなか効いてる希ガスです。

しかし、自営ならではの忙しさは……生活に必要な時間以外はすべて仕事してるよぉ。
ご飯作る暇もないし(でも近くに自然食のお惣菜が売ってるので、そのお惣菜と
ちょっとだけ温野菜を添えて、食生活はかろうじて確保)
お風呂も2日にいっぺんシャワーだけだし、掃除もぜんぜんできない。
睡眠9時間がベストなのに6時間しかとれないから、睡眠もこれ以上は絶対減らせないし。
この忙しさが終わらないと痒いのはおさまらないだろうな。軽くはなったけど。

180日め
背中と腹の炎症がついに消えた。上腕と腿に少し残る。
見た目はなくてもときどき痒いときがある。たぶんダストに反応しているのだろう。
(掃除できてないしねえ)
それでも赤い部分が減っていくのは
一歩一歩ステロイドの少ない状態に身体が適応しているようで嬉しい。
874名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/20(月) 09:55:31 ID:HnlUNhq6
>>873
一週間に一回くらいしか掛け布団カバーは変えないでつ。
掃除機もかけてないでつ。
本当は2,3日に一回変えたほうがいいんだろうけどエッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
以前は一生懸命に掃除機をかけていたけど今は全くもってかけてないでつ。
どうやら布団に掃除機かけるストレスのほうが体に悪いようでつ。


875名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/20(月) 11:25:43 ID:ipZEbGdR
名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:04/04/28(水) 00:14 ID:xPzbfyZO
私オムバスの元社員ですが、守秘義務があり内部事情はあまり公開
できません。が、少しだけネタばらしを。
この会社が何で利益を上げていたかというと、温泉代ではありません。
私が社員だった頃はお湯っ子ちゃんという循環器を使用していたので
すが、これの売上と
安全宣言シリーズの化粧品です。これは正直ボッタクリ価格です(笑)
同じ類の商品が市販で1000円程ですからね・・・。

安全宣言シリーズはスキンオイルやクリームのことです。
容器に安全宣言と記載されていますよね。
オイルが定価約4000円 クリームが定価約6000円
一般市場にでまわってる、スクワラン100%オイルの値段と比較してみて
ください。

私がオムバスで働いていた時に一番多かった質問が
「風呂上りの乾燥をどうすればいいのか?」
というもので
「一般市場に出回ってる化粧品は肌によくない、アトピー悪化の原因」
「ワセリン系は皮膚の呼吸を妨害させる、アトピー悪化の原因」
等と洗脳させ、オムバスの化粧品を半強制的に購入させてました。
(罪悪感はありましたが、達成率がありましたので・・・)

結局、リストラされてしまったのですが
その原因が「マスコミによる報道」です。
民放2社から、詐欺商法として取り上げられました。
それで一気に会員数が減少し、日本橋支店も撤退したという経緯です。

オムバス側は民放2社に内容証明書を送付したのですが、もちろん無視されました(笑)


876名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 00:47:51 ID:LhxLytm6
やっぱり髪の毛短くするといいでつね。
6mm以下が調子良いでつ。
でも伸ばしはじめちゃうんでつよ。
877名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/26(日) 11:56:25 ID:L26wtEN4
アゲ
878チャトル:2006/03/27(月) 22:55:45 ID:urUnT/Za
ちわっ!ステ漬けの皆さん、チャトルです!
みなさ〜ん、ついに、「アトピー完治の歌」を大発見しました!
懐かしいですね、ツイストの「燃えろ、いい女」のメロディーで・・・

燃えろ、いいマンコォ〜!
燃えろ、ティンポォ〜!
寂しすぎる!
オレのティンポはぁ〜!
お昼休みにウキウキ マンコをウオッチング♪
ごきげんナナメのティンポはまっすぐにぃ〜♪
昨日までの くやしさは ショブン、ショブン♪
いいえ、わたしのマンコはぁ〜 寂しいマンコ〜♪
お気のすむまま 笑えばいいわァ〜♪

どうでしゃろっ?!
チャトルでしたっ!
879名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/28(火) 00:21:47 ID:ggkDWK9k
もう 身も心もボロボロに なりました

しかし 曙は 逃げません! まだ闘うんです!
ボロボロになった 体にムチを打ち!
ズタズタに なったプライドを踏みしめ

リングへ向かうんです
笑いたかったら 笑えば いい!

どん底から 這上がってこそ 人生

そして いつか
笑った奴らを 見返してやる!
880名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/30(木) 11:17:54 ID:PtoWBqtS
>>878
基地外乙。
881名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/30(木) 11:22:43 ID:PtoWBqtS
>>879
曙はちょっと違うだろ。
882名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/31(金) 13:44:14 ID:IhEd9xsW
★★★やっぱり運動だよね!!!【4周目】★★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1128843531/l50

運動ってどーなんだろ?
883名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/31(金) 17:41:24 ID:XZKzvsIx
もう 身も心もボロボロに なりました

しかし 曙は 逃げません! まだ闘うんです!
ボロボロになった 体にムチを打ち!
ズタズタに なったプライドを踏みしめ

リングへ向かうんです
笑いたかったら 笑えば いい!

どん底から 這上がってこそ 人生

そして いつか
笑った奴らを 見返してやる!
884名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/32(土) 14:05:22 ID:wI+42OJg
まじちゃとるってきちがいなの?
885減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/04/02(日) 12:24:01 ID:/U1Q9xcY
なんか荒れてますねw
195日め(0.64錠33日め)
前のかきこみをして1週間後ぐらいにまた悪化した。
腿、尻、腰骨、肋骨、肩甲骨、肩、腕 と広範囲が赤い蕁麻疹状となった。
しかし、ヨモギ煎じ汁でなんとかその1週間後にはまたキレイになり、
またその後少しの悪化→治るを繰り返している。
だんだん悪化の度合いは小さくなりつつある。
現在は尻の皮が乾燥して剥けるので閉口している。
風呂は2日にいっぺんにしているが、お風呂に入ると若干痒くなる傾向。
掻かなければおさまるが。

本来はまた減らす時期に来ているが、まだ安定しないので
もう少し様子見します。
886名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 12:14:53 ID:q1lTyh1H
公園走ってきたら次の日調子が良くなってたよー。
887名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 16:50:51 ID:9TWBKLAz
アナゴ ◆AYFliYiPVw ■自作自演荒らし常習犯■
   ミミミミ||||||||||||||||||||||イイ〃   犯 人 逮 捕 に ご 協 力 を
   ミ     """""    彡       お 願 い し ま す
   ミ〉 :::: :;;;;;; :::::: :::;;;;;;:: 〈ミ   特徴 自作自演をすることを
   Y             Y   なんの苦ともしない第一級知的障害者
    |    ''''、 ,''''    ::|.   彼には放置と言う対処方法が通じない。
  r'^|シィてユゝ i i ィてエゝミ:|'^.i  そしてひたすら糞スレを立てつづけている。
  ゝ{|    .ノ | | ヽ、  :|} ノ  みーはー日本語ラップヲタ。
   |:::  ´ ノ :ヽ    :|ノ   逝って良しな存在。
    | 、 ./〈r、...r.〉\ , .|
     | ヽ ,__..,;,,;,,.__、/ /    この男に関する情報をお寄せください。
    ,ト、 ´ ̄~~ ̄` /;;|.    警視庁特捜本部
     . `\、,.__,./´    
888名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 02:24:53 ID:0N1KStrm
ベリーストロングからストロング、
市販のアンテドラッグになって、ようやく漢方系の軟膏になりました。
仕事をしながらなので、急な脱ステは無理だけど、
減ステでもなんとかなってきました。自分に負けずに頑張るよ。
ノートに自分ができたこと(掃除やお菓子我慢など、ほんの些細なことでも)
を書き込むのも、めげそうになった時、支えになってる。
889名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 02:52:31 ID:jpAogsnh
がんばれ!!俺も減ステ中!最強ステからストロングまで落とせた!
俺は自分に制限とかしてないけどこれから大丈夫かな・・・。
とりあえず菓子とインスタントぐらいはやめるか。
でもこの時間腹へるわ
890名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/08(土) 11:49:31 ID:WF9p7H5m
かゆくなると外にでて散歩するとかゆみがおさまるなー。
891名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/08(土) 19:20:49 ID:OUSwZ6mF
なんとかロコイドまでに減ステできたよ
今は、ロコイドを1ヶ月に2本使用
目はプレドニン
今の時期は花粉症も辛い…
早く花粉の時期終われ→!?
この調子で、ロコイドの量を減らしたいなぁ

通ってる皮膚科は、非ステは使わないみたい かぶれる事が多いから
非ステは、そんなにかぶれやすいのかな?
使った事ない
減ステには、非ステも使った方がいいのかな?
892名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/08(土) 23:29:11 ID:jyDaE2Nj
非ステ、私には合うものは無かったな。
どうせ効かないから自然に使わなくなったけど。
893名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/09(日) 14:25:11 ID:WIZmxozG
もれも非ステはだめだったーよ
試してみたら症状悪化してまた戻したーよ
人それぞれだから効く場合もあると思うーよ
894名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/10(月) 14:35:38 ID:O0fQPDbu
やはり非ステは、合いにくいんですね…
このままステでやっていきます
895名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/10(月) 16:03:04 ID:r20ml4c+
>>894
試して見るのもいいと思うけど医者と良く相談してみたほうがいいのでーは?
896名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/10(月) 16:46:10 ID:r6/HyfD7
892です。

非ステもお薬として存在するくらいだから聞く人もいるんじゃないかな?
私には合わなかったというだけで。
試してみれば?

897名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/10(月) 17:54:23 ID:21jd00Tm
>>894 
非ステの軟膏は私の解釈では、
「合わない」=かえって悪くなる、痒くなる、かぶれる。 
「効く」=多少楽になる、保湿がわりにできる。

ステじゃないから塗ってすぐに炎症が引くとか赤みがなくなる、ってのは無理だと思う。
ただ緩やかに治る方向に持っていくとか、日常生活を送る上での助けになる程度。

私は夏汗にかぶれるんだけど、外出前にブフェキサマク系を塗っていくと汗がしみなくて
楽になる。刺激しないで皮膚を保護してくれる感じ。
非ステに過大な期待はしない方がいいけど、かぶれない軟膏がみつかるとやっぱり
楽だよ。
898894:2006/04/10(月) 23:05:32 ID:O0fQPDbu
皮膚科の先生も、非ステは、保湿剤よりは効くかなと言うてました
皮膚科ではあんまり非ステは処方しないとも言うてた
よっぽどステ拒否とか
小児科は、非ステを処方する時もあるらしい
今は、もしかぶれて悪化したら、耐える力がないので、このままステにしときます
機会があれば非ステにチャレンジかな

ありがとうございました☆
899名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/14(金) 22:46:12 ID:BQdlLLps
>>898
わかりますたー
900デカマンコ:2006/04/15(土) 00:45:00 ID:w9gAee4S
900オマンコ
901減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/04/16(日) 00:49:05 ID:PkGSkFbR
208日め(0.64錠46日め)
ようやく安定したので明日から減らします。
週3日0.75錠+残り0.5錠で0.6錠。
気候も温暖になるし花粉も終わるので4週間メドで安定してほしいです。

>>888
記録はホントいいですよね。最初の頃と比べて「こんなに減った」とはげみにもなるし
>>890
私の場合、家で風呂に入ると痒くなるのですが
田舎で温泉に入ると調子がいいんですよね。
泉質のほかに、観光でよく歩くからかもしれません。
>非ステ
あうものとあわないものが個人によって違うと思いますが
あうものがあれば、減ステにうまくとりいれられると思いますよ
私の場合は初期はヒルドイド、最近は手作りのヨモギ入りローション&クリームで
痒みと乾燥をかなり軽減させてきました。
何かあうものがみつけられるといいんですが。
痒みがひどいときは、抗ヒスタミン剤などの非ステ系内服薬に頼ってみるのも
一つの手です。塗り薬だとそれだけ皮膚に負担がかかるのでもともと皮膚が薄くて
接触性皮膚炎を起こしやすいような人は特に。
902名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 11:57:08 ID:CG9Rv93A
なんだか最近薬を使わなくても大丈夫になったーよ。
けど遅く起きたりして怠けているとアトピー出てくるんだよーな。
903名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 12:55:33 ID:7n0Xykpg
209日め(0.6錠1日め)
現在の薬状況
・リンデロン平均0.6錠(7ヶ月で0.4錠減薬)
・アレグラ1錠(忙しさも落ち着いたので4月はじめより1.5錠から1錠に減らしています)
・外用なし(再燃が一時的にひどいときの予備用にキンダーベートを常備)
そういや、減薬して腕毛、顔毛、手毛があきらかに薄くなりました。
以前は手の甲の1/3ぐらいまでうぶ毛が視認できたのですが、
今はまったくないように見えます。嬉しいことだ。
904減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/04/16(日) 12:56:28 ID:7n0Xykpg
209日め(0.6錠1日め)
現在の薬状況
・リンデロン平均0.6錠(7ヶ月で0.4錠減薬)
・アレグラ1錠(忙しさも落ち着いたので4月はじめより1.5錠から1錠に減らしています)
・外用なし(再燃が一時的にひどいときの予備用にキンダーベートを常備)
そういや、減薬して腕毛、顔毛、手毛があきらかに薄くなりました。
以前は手の甲の1/3ぐらいまでうぶ毛が視認できたのですが、
今はまったくないように見えます。嬉しいことだ。
905減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/04/16(日) 12:57:11 ID:7n0Xykpg
連投してしまいましたすいませんorz
906名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 13:09:11 ID:4suQcAKd
0、6錠てどうやるんでつか?けずるんですか?
907減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/04/16(日) 13:19:51 ID:UdJL3xgd
週3日0.75錠+週4日0.5錠にして
週平均で0.6錠になるようにしてます。
リンデロンは効き目が長いんで週平均ワザ可だそうです。
減薬仲間は「週2日飲まない日をつくる」とかそういうやり方をしている人もいます。
908名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 13:33:14 ID:4suQcAKd
0.75錠はどうやって作成してるんでつか?
909名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 13:40:10 ID:tSxl5FUa
ageないでくれw
リンデロンは真ん中に線が入ってるからそこで半分に割って(0.5錠)
さらにそれを半分に割ったもの(0.25錠)を足せば0.75錠出来上がりさ。
910902:2006/04/17(月) 12:09:18 ID:iunbWEF3
と思ったらまたでてきたので
すぐに薬をぬったーよ
悪くするとあぶないからーね。
この選択が後々かなーり響くーね

パソコンをアップグレードしていたので
パソコンに張り付かざるを得なくなったのが原因だったーな
やっぱりパソコンはアトピーに悪いーね
やること決めて短期決戦で終わらせるようにしよーね
911sage:2006/04/20(木) 00:40:32 ID:9upxPpZo
仕事やめて1年がたち、現在仕事が見つからないストレスもあってか、激悪化中。
ほどほどにステでごまかしつつ、なんとか仕事みつけて(酷いとどうしても面接に自信がもてない)、
アトをなんとかしたいと考え減ステしようかと思ってます。相談に乗ってください。
現在使用ステロイド ロコイド (顔と体)特に顔が酷いので塗ってます。
飲み薬はゼスランとかいう薬です。
使用頻度は毎日塗ってます。次の日は多少よくなるのですが、夜にはもう悪化してます・・・。
912名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/20(木) 00:41:30 ID:9upxPpZo
あげちゃいましたね。。すいません。。
913名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/20(木) 10:29:40 ID:XyOwY9MT
>>911
朝はぬってないんですか?
というか医者に相談してみてはいかがでしょうか。
相談しにくいけどそのほうが絶対いい結果が得られると思うよ。
914名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/20(木) 16:47:54 ID:BNogyyGn
>>911
プロはどうでしょう?
内からは漢方やサプリ。
915名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/20(木) 20:49:50 ID:v4pmUQ+x
911さん

私も毎日ロコイド塗ってますよ
顔首腕など
916名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/21(金) 00:07:53 ID:prvrFiJZ
朝シャワー浴びて塗って
夜シャワー浴びて塗って寝てるよ
917減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/04/23(日) 21:57:40 ID:zMjD3dbE
216日目(0.6錠8日め)
まだ寒い日が多いせいか、また少々の減薬の影響なのか乾燥ぎみ。
腕の外側や腹に白く皮向けあり。
痒みはおとといあたりから出てきてるが一時的かつ局所的で
我慢できる程度。
918減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/04/29(土) 20:24:42 ID:Z3xvgWpY
222日目(0.6錠14日め)
今年はあいかわらず気温があがらないですねー。
汗かかないからお風呂に入らないでいいせいか、あんまり悪化しません。
一部乾燥して粉ふいてる部分もあるものの、見た目は健康っぽいです。
一時的に痒いときもあるんだけど、掻き壊すまでは掻かないですんでる。
来週もこんなかんじで特に悪化しないようだったら0.55錠に減らします。
919名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 00:27:52 ID:rhoSqPl+
減ステして3ヶ月が過ぎました。
3日目くらいには急激に悪化してたのに、やっと1週間ステ塗らないで凌げるようになりました。
効果出てきたのかな(・∀・)ニヤニヤ
920減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/05/05(金) 00:53:11 ID:y8fOV4hs
228日目(0.55錠1日め)
悪化するようすもないので、明日(今日)から0.55錠に減らします。
方法は、5日に1日のみ3/4錠、あとは1/2錠という感じです。
気温が少しあがったせいか、乾燥による粉ふきがなくなりました。
痒い頻度や部分も激減中。
しかし暑いとこんどは汗疹がでやすくなるんだよね。
921名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/08(月) 15:45:34 ID:j8YNzAIm
なんか脱ステしてる。
塗らなくてもいい感じなんだけど
なんかシラフというか時間の流れが速い感じがする
痒くなる前に動いたりするといいみたいだ。
薬ぬってるときはかゆくないのでだらけてた。
薬を断っている今はかゆくならないように動いている。
よくわからんけど、またもっとかゆくなったらすぐに薬ぬろうと思う。
922921:2006/05/09(火) 07:50:22 ID:uRR6DEO8
といいつつ即刻ぬってしまいますた笑
923名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/09(火) 09:05:11 ID:9YF6lWTx
(・∀・)
924名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/09(火) 11:40:03 ID:uRR6DEO8
次スレまでもう少しになってきますた。
誰かお願いしまつ。
925名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/09(火) 11:52:06 ID:hF9RoFIw
まだ早いでしょ
950過ぎたら立てよう
926名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/10(水) 08:54:50 ID:EgJMERP/
>>925
ほい、よろしくお願いしますー
927名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/12(金) 00:29:12 ID:+fEg2AXH
弱ステ断ちしてみた。
もともと顔だけだったし、
ずっと弱で抑えてきたから、
大したことなかったのかもしれんが、
それでもきつい。一週間足らずでもう駄目。
顔が真っ赤になってヒリヒリする。
なんか手とかにも湿疹できたし。
とりあえず脱ステはあきらめて、
弱ステを3日に一回のペースでやっていくことに。
やっぱり脱ステは社会で生きていけなくなるから、
普通は無理だと思った。ゆっくりやっていくしかないな・・・
928名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/13(土) 04:05:38 ID:oBu4SB6S
顔の弱ステ断ちのことだけど
顔が真っ赤になってヒリヒリするのが
どういう症状なのかな、とちょっと気になった
酒さ様皮膚炎っぽいなら、どっちにしろステは断たないといかんし

とりあえず、ステ使ってる間に
非ステで自分に合う薬を探すのが一番いいと思う
自分もずっとマイルド断続的に塗ってたけど
ここ5ヶ月、全くステは塗らずに非ステでやってるし
まあ、あんまりひどくなったらステ塗ろうっていう有効派だけど
929927:2006/05/13(土) 08:17:59 ID:isJhH0bM
>>928
調べてみた。
確かに酒さ様皮膚炎かもしれない・・・
さすがにネットに出回ってる画像ほど酷くはないけど、
ウィークとはいえ顔に2年くらい使ってたからなぁ・・・
でも実のところよくわかんない。
血管が浮き出るとかはないし、
ぶつぶつと湿疹が出るわけじゃない。
口角や鼻の周りだけおかしくなるわけでもない。
単に全体的にまさに酒を飲んだ時のように赤くなり、
日に焼けた時のようにヒリヒリするだけだから。
断ったの一週間足らずだからそもそも参考にならないね・・・
でも情報ありがとう。

とはいえ、やっぱりいきなり脱ステはきつい。
3日に一回じゃなくて、一週間に一回くらいにします・・・
保湿と漢方でなんとか。
930減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/05/14(日) 23:35:26 ID:UmKPFZds
237日目(0.55錠10日め)
肩とおでこが少し悪化。保湿のみして放置しているが
よもぎ&どくだみ化粧水の薬効だけで悪化の広がりを抑えているもよう。
でも夜寝ている間に肩を掻いてしまってるらしい、かさぶたがなかなか消えない。
それ以外他の部分は季節が進んだおかげかかさつきもなし。
乾燥系@には楽な季節になってきました
みなさんマターリゆっくりあせらずに減らしてゆきましょうね。
931名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 13:32:25 ID:Z+iJ4seM
>>930
どくだみとかかぶれないですか?
932名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 23:39:16 ID:4vMMtaXh
チンコなんて女に見せても無駄。女は嫌らしいもの見ると、それをすぐに忘れ
ようとするし(男もだけど)、そうすると実際に思い出すこともないから、女
の心に小さいチンコの姿を焼き付けようとしても無駄。チンコ見せてバカ見る
だけ。……経験者。

朝、洗面所の前でチンコ出して歯を磨いたら、せわしくチンコが揺れた。
幸せを噛み締めた。生命の神秘を感じた。
仕事の帰り道、駅の改札口でチンコ出して通ってみた。
ゲートインした気分だった。鼻先で勝った。
933減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/05/22(月) 17:28:13 ID:lW1+oLia
245日め(0.55錠18日め)
ハプニングが起きた。
先週2泊3日の出張にすべての薬を忘れて出かけてしまったのだ。
それはそれは大変でした。
リンデロンだけならともかく抗アレまで忘れたものだから
1日目はよかったものの2日目の午後からあちこち痒くて
帰ってきたときは顔中真っ赤かで一部汁が出始めていて
人から「どうしたんですか?」と心配されるほどになってしまった。
1日おいてまた仕事だったのでやむをえず、キンダーベートのクリーム割を
夜、朝、昼、夜とつけて翌朝には見れる顔に戻した。
(微量なのにステロイドのパワーはこわいほどすごい)
薬のほうは5日平均値0.55になるように若干増やして補正した。
ただ、体はあまり反応しなかった。今回は顔だけにガーッとでました。
今は見た目ももとどおり、炎症跡が乾燥する程度。

>>931
どくだみ茶をBGで抽出したエキスをつかっていますが、かぶれないですね。
ただ植物エキスは最初の3日ぐらい痒くても、適応する場合があります。
私は、最近自作クリームの中にラベンダーの精油を入れはじめたのですが、
(精油そのものは以前から火傷などにてきめんに効いていたので)
入れ始めはなんかムズムズ痒くてちょっと赤くなりました。
やめようかな、と思いつつもったいないので使用し続けるうちに、
今ではなんともなくなりました。
それどころか、例の薬忘れによる悪化のあとにとてもよかったです。
最初の少々の刺激は経過をみて、慣れていくかどうか判断するといいと思いますよ〜ん。
934マイザー→減ステ ◆lFBiaIA2Q. :2006/06/02(金) 19:35:32 ID:3+qJE8H8
ステが効かなくなりつつあって、去年11月に悪化して以来
ずっと非ステ療法をあれこれやってきたのだが、5月頭に再度猛悪化。
非ステの薬も徐々に効かなくなってきていたので、今日決意してステを
処方してもらってきた。皮膚科医に「これ細菌入ったら即入院レベルだよ」と
言われてしまった。体マイザー顔アルメタで、まずは傷炎症を綺麗にする。
減ステのことも視野に入れてる先生だから、大丈夫だと思う。
気持ちを維持するために、時々報告させてくださいノシ

とりあえずすでにやってること:
和食中心よく噛む食事
水分制限
漢方(薬を試して合うのを探し中)
早寝(11時目安)
ビタミンC風呂
朝晩の消毒・保湿
935名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 23:18:21 ID:4fhdynsk
>>933
もしよければヨモギ&ドクダミ化粧水のレシピを教えてもらえないでしょうか。
936名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 23:31:59 ID:wAgmr9Aj
>943
うちも脱ステして、結局皮膚科に戻った時、アトピーだけでは、こんな状態までにはならんって言われちゃったよ;
今はロコイド塗って生活してますよ…
なくした体力は、なかなか戻りましぇん(泣)
937名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 23:37:38 ID:wAgmr9Aj
>928
非ステは何を使ってますか?
ロコイド塗ってるんですが、非ステを試したいけど、非ステはかぶれやすいって聞くから、試すのが怖くて…
合うのがあればいいけど…
938名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/09(金) 18:39:26 ID:ILXh1f8u
>>937
そう、合うのを見つけるまでが本当にしんどい
非ステがかぶれやすいというか、ステはかぶれててもよく分からない
かぶれ自体を抑えてしまうから
もしかしたら、ステの基材とかが合ってないのに
そのまま使い続けてる人もいるかもしれないと思う

自分はユースキンIがばっちり合ってたけど
これでかぶれたり悪化してる人もやっぱり何人もいる
↓参考にしてみて

非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)8個目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1146548353/
939名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/09(金) 21:55:44 ID:XIF2aRie
>938
ありがとうございます☆
ユースキンIは、部分的にちょこっと使った事はあるんですけど、結局ステ塗ってるから、よくわからないままです(汗)
ユースキンSは、腰から下(もともとステをあんまり使ってない部分)には合いました☆
ステを使ってるとこに、非ステを試すのは勇気がいりますね;

ユースキンIは、体全体に使ってるんですか?Iを使いながら、ステを減らしたのかな?
940名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 20:54:05 ID:M5NrUkUX
なんとかロコイドまでに減ステできたよ
今は、ロコイドを1ヶ月に2本使用
目はプレドニン
今の時期は花粉症も辛い…
早く花粉の時期終われ→!?
この調子で、ロコイドの量を減らしたいなぁ

通ってる皮膚科は、非ステは使わないみたい かぶれる事が多いから
非ステは、そんなにかぶれやすいのかな?
使った事ない
減ステには、非ステも使った方がいいのかな?



941名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 12:25:57 ID:9xV/k4i9
なんとかロコイドまでに減ステできたよ
今は、ロコイドを1ヶ月に2本使用
目はプレドニン
今の時期は花粉症も辛い…
早く花粉の時期終われ→!?
この調子で、ロコイドの量を減らしたいなぁ

通ってる皮膚科は、非ステは使わないみたい かぶれる事が多いから
非ステは、そんなにかぶれやすいのかな?
使った事ない
減ステには、非ステも使った方がいいのかな?

942名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 12:36:39 ID:z3HE4twI
>>ID:9xV/k4i9

なんであちこちのスレで他人の書き込みコピペして回ってんの?
943減リンデロン ◆0NU3DOXTfw :2006/06/11(日) 19:33:44 ID:Qr2ZaCx3
265日目(0.55錠38日目)
忙しくてなかなか書けなかったんですが、
あれから何度か悪化しました。今度は最悪なことに顔を中心に。
そのつど、処方してもらったウィークランクのステをさらに薄めて使い
きれいにして、再び悪化する、の繰り返し。
しかし、だんだんと減った状態に慣れてきたのか、
悪化の度合いが少なくなってきました。
もう1週間ステを使わないで顔は悪化してません。
しばらく0.55錠を続けてみて悪化しないようだったら0.5にまた減らそうと思います。

>>935
よもぎ&どくだみ化粧水ですが、
よもぎ茶とどくだみ茶を使います。
それぞれ乾燥した無農薬のものを使い、
10gに対し、水50cc、1.3BG50ccで漬け込みます。
1ヶ月つけたらコーヒーペーパーなどで漉してエキスとして使えます。
これを使います。
水50cc、にがり0.5cc、グリセリン1.5cc、
よもぎエキス3cc、どくだみエキス2ccをよく混ぜればできあがり。
冷蔵庫で保存して10日以内で使い切ってください。
なお、急ぐときは、どくだみ茶とよもぎ茶を濃くつくって
20cc:30ccで混ぜて、
そこへレシピどおりのにがり、グリセリンを混ぜます。
こっちは持ちが悪いということなので5日で使い切るようにしてますが、
かゆみへの即効性で言うと、濃いお茶でつくった化粧水のほうがいいと思います。
(色も匂いも強烈ですしね)
944名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 00:54:41 ID:Ovxau/d0
>>939
切り替え期には、ひどいところはステ、それ以外はユースキンIでした
ステ使うのやめる頃には、点々とあるくらいだったので
全身とは言えないですけど、どこに出てるのにも塗ってます
945名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 23:31:48 ID:8I4z47io
>>943
ありがとうございます!
にがりも使うんですね。1ヶ月も漬けるんだ……。
お茶レシピとあわせ、ちょっと挑戦してみようかと思います。
946名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/16(金) 14:14:48 ID:CikQbbPC
>944さん
詳しくありがとうございます☆
私もステとユースキンIを上手に使って、徐々に減ステしてみます
今はユースキンIだけですか?なにか他にも、保湿剤使ってますか?
私はロコイドとユースキンSとユースキンIです

ユースキンIは、Sのように、保湿剤みたいに使ってもいいのかなぁ
ユースキンに聞いてみよっ
947名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 20:30:27 ID:gSg60pKw
皮膚科の先生も、非ステは、保湿剤よりは効くかなと言うてました
皮膚科ではあんまり非ステは処方しないとも言うてた
よっぽどステ拒否とか
小児科は、非ステを処方する時もあるらしい
今は、もしかぶれて悪化したら、耐える力がないので、このままステにしときます
機会があれば非ステにチャレンジかな

ありがとうございました☆
948名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/19(月) 16:20:26 ID:jBd70oKx
>>943
化粧水興味津々 φ(.. )メモメモ
にがりって何のために入れるの? ミネラル補給?
949名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 13:14:48 ID:GoN8Oqna
漢方が合わなかったらしくアトピーで顔が真っ赤に・・・
二日間連続で注射をしても赤みはひかず、仕方なくプレドニンを処方。
一週間目30mg、二週間目20mg、三週間目10mg、四週間目5mg 後はプロトピック。
以前、別の病院で蕁麻疹でプレドニンを処方されました。
一週間目30mg、二週間目15mg 終了。これで爆発しました。
今回は別の病院なのですが、一週間づつ減らす事はよくある事ですか?

色々な方に意見を頂きました。一ヶ月の期間が長い、量が多いなど・・・
昨日が30mg服用しているので月曜日に病院で今後について相談する予定ですが、
病院の方法での仕方で一ヶ月服用しても大丈夫だと思いますか?
色々な情報、意見があり正直不安とあせりがあります。経験で教えて頂けますか?
950マイザー→減ステ ◆lFBiaIA2Q. :2006/06/28(水) 22:41:10 ID:bdF/0B3t
結局最初の2日でマイザー5g×3、次の3日で1本と半分くらいを使って
体は概ねきれいになった。
そして、その後は精油入りの保湿剤である程度なんとかなってしまっている。
一時期脚酷かったときちょっと使ったか。夜塗って、朝塗っておしまい。
1週間に1度くらいの割合でステ塗ることもある……くらいか。
漢方が効いてきたのかもしれない。
このままやめられるんだろうか。あっさりしすぎててかえって不安だ。
951名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 21:42:48 ID:xh4XMFne
952名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/05(水) 01:58:48 ID:HPQcaAix
減リンデロンさん、お元気ですか?
953名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 14:55:15 ID:HkOIGdWx
減リンデロンさん経過良好だといいね。
個人的にはここまで減らしてきてるんだから、いそがしいときは
無理してさらに減らそうとせず、しばらく現状維持でもいいかと
思ったんだけどね。あれからまた減らしてるのかな。
954名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 23:04:48 ID:urnK/Jl0
結局どうなってんだろう。
報告ないから不安が。。
減リンデロンさ〜ん。。
955名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 05:03:30 ID:uCWLQ8Wa
あげー


956名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 09:38:15 ID:fLvvpm4i
この書き込みのなさは異常じゃないか。
減リンデロンさん何かあったんじゃ・・?
957名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 11:27:09 ID:0kSmBDtb
減リンデロンさんと減プレドニンちゃんどうなったんだろう。。
凄く気になるよ
見てたら書き込みきぼんぬ
958減ブレドニンです:2006/07/31(月) 14:29:04 ID:zUdY0H14
お久しぶりです。まだ覚えてくれていた方いたみたいで、久しぶりにスレ見ました。私はプレ内服1日10ミリしていたのですが、少しずつ減らしていって今はもう内服やめました。体は綺麗なんですが、2週間前から顔に湿疹でてきました。
959続きます:2006/07/31(月) 14:32:29 ID:zUdY0H14
それでステを塗っていたのですが今でもかなりひどくてどうしていいかわからなくなっている状態です。もう内服する気はないのですが顔が気になっています。
960名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 15:55:04 ID:0kSmBDtb
>>958
頑張って!減プレドニンちゃん!内服やめれてよかったね。
できればまた毎日カキコして欲しいな。
961減プレドニン:2006/08/01(火) 10:29:03 ID:I/aJH/F6
ありがとう。こういう風に言ってくれる方いて、嬉しいです。正直このスレに来るのが怖かったんです。きつい事も言われた事あって。今日は仕事休みで、これから友達と出かけてきます。
962減プレドニン:2006/08/01(火) 10:33:58 ID:I/aJH/F6
今日の状態ですが、昨日ステ塗って寝ました。でもあわないせいか日に日に顔と首が悪化中です。でもずっと家にいると考えすぎてしまうから外に出ます。たぶん明日皮膚科に行こうと考えてます。皆さんも悪化している時でも負けないでいきましょうね。
963名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 17:32:05 ID:dsVqGFNA
ステ塗って悪化してるなら、塗るのやめるという判断もあるね
とりあえず医者で、それがアトピーなのか、他のものか診てもらうのがいいね
964名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 17:43:25 ID:y+iJYxK9
減プレドニンちゃんの書き込みはなぜか可愛らしくて好きなんだよね
できればたまに来て報告して欲しい
965減プレドニン:2006/08/01(火) 23:09:27 ID:I/aJH/F6
皆さん優しいですね。上の方は女の方ですか? こういうレス見ると負けちゃいけないって思います。明日友達の葬儀があります。大事な友達で…全然眠れません。こんな顔で行くのはつらいけど行ってきます。今日は顔にステ塗っていません。
966名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 11:14:08 ID:k0ZvuiLF
>>965
私は女性です。私もアトピーが今酷くて自分自身に負けてしまいそうです。
しかし悲観的になればなるほど、精神面も悪化してきて悪循環だから
これからは+思考で行こうと思います。人が沢山いる場所に症状が
悪いときに行くのは辛いですよね。プレドニンちゃんは強い子だと思います。
お互いに頑張ろうね。絶対よくなる日を信じて。
967減プレドニン:2006/08/02(水) 20:29:27 ID:hN1lIKTF
966さん嬉しいですっ! 私の気持ちも同じです… 痛いほどわかります。今顔と耳がひどくなっちゃって気持ちがおちていました。でも966さんも頑張っているから私も負けちゃいられないですっ(>_<)
968続きます:2006/08/02(水) 20:35:06 ID:hN1lIKTF
966さんはちなみにどこに住んでいますか?私は札幌なんですけど、明日から30度越えるみたいでエアコンもないしつらいです(T_T)明日からしばらく仕事休みもらいました。
969名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 13:30:58 ID:0KveMeKL
>>968
私は東海地方に住んでいます。ゆっくり休んでね。
減プレドニンちゃんもきっとよくなる日が来るよ。
信じようね!
970名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 23:49:26 ID:HecRMlNF
僕もこのごろ減ステ開始(一年間脱ステしたが激悪化により断念)しました。
話は変わりますが、僕がけっこう参考にしてるのが「松井食養内科」ってとこのホームページです。
参考までに覗いて見てはどうでしょうか?僕はかなり勉強になりましたが…。
本当は貼りたいんですが携帯だから勘弁してください。
減プレドニンさん、このスレの住民の方々も汗や痒みが辛いでしょうがきっと良くなると思うんで前向きに、マッタリ確実に歩いて行きましょう。
いわずもがな僕も減プレドニンさんやこのスレの住民の方々に負けないぐらい頑張って、アトピーだけでなく、体質改善をも成功させたいと思います。
971名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 07:03:40 ID:knpGignO
すみません、「松井病院食養内科」でした。訂正させて下さい。
972減プレドニン:2006/08/04(金) 16:49:43 ID:2TEL8bqT
969サン970サンレスありがとう(>_<)つらい報告なんですがアトピー悪化の為、又プレ再開になりました。昨日病院へ行ってきました。1日10ミリからです。また少しずつ減らしていきたいです。皆さんも励ましてくれていて嬉しいっ!970さん近いうち見てみます。ありがとう!
973名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 06:24:27 ID:D3juKHyL
>>972
酷い時はしょうがないよ。マイペースにゆっくりでいいから頑張ろうね!
974名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 13:38:16 ID:s3CelTz3
俺もブレちゃん応援してるよ。焦らずがんばろうよ。
自分はアトピーじゃなかったけどステの
誤用で、顔が酷いことになって以前脱ステしたものです。
ブレちゃんは保湿してる?自分は当時ウィラードウォーターての使ってすごく
重宝したよ。刺激がなくて。高いけど唯一使えた化粧水で治った今も
使ってるよ。もしも自分に合う保湿剤あったら使った方が楽だよ。
保湿することでだいぶ症状が緩和するし。でも消炎効果の有る成分の奴は
リバウンドの恐れがあるから、減ステに悪影響あたえる恐れもあるから
やめた方がいいよ。
とにかく焦らず頑張ってね。
リンデロンさんも減ステ成功しているといいけど。
975名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 21:20:27 ID:I/EpAwYf
プレドニン10_くらいならムーンフェイスとかでませんか?
976減プレドニン:2006/08/07(月) 16:55:51 ID:hspwycNl
973サンいつも励ましてくれてありがとう!最近の私は体も悪化して、湿疹でてきてかなり気持ちに余裕なくて泣いてばかりいました。顔と首も相変わらずです(T_T) 札幌すごく暑いせいか体調悪いです…973サン調子どうですか?
977減プレドニン:2006/08/07(月) 17:01:41 ID:hspwycNl
974サン、応援してくれてありがとう! 嬉しいです。 保湿は今顔だけです。いつも使っているアテニアの化粧水で、その後薬つけています。974サンのオススメも気になります。携帯からでも見れますか?良かったら又来て下さい!
978減プレドニン:2006/08/07(月) 17:05:32 ID:hspwycNl
975サン人によると思います。副作用は特に!膠原病の方のスレ見ると参考になると思います。 このスレ作ってくれたリンデロンさんいつも気になっています。見ていたらレスいただきたいです!
979名無しさん@まいぺ〜す
うざすぎ