非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)6個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
引き続き、語り合いましょう。
質問する前に過去ログ&テンプレチェックお願いします。
テンプレは>>2-10くらい

前スレ
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)5個目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1112138559/
http://tuboi_hatsune.at.infoseek.co.jp/logs/1112138559.html
2名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/20(月) 23:43:00 ID:BNNUm0G1
3名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/20(月) 23:43:33 ID:BNNUm0G1
参考までに

S、A、B、C、Dの五段階評価。

プロトピック・・・消炎S、キズD、保湿B(ただし顔と首のみ)
ポリベビー・・・消炎B、キズ治B、保湿D
アロエ軟膏・・・消炎C、キズ治B、保湿B
紫雲膏・・・消炎C、キズ治A、保湿D
ソンバーユ・・・消炎C、キズ治B、保湿A
ユースキン(シソエキス入り)・・・消炎D、キズ治D、保湿B
ケラチナミン・・・消炎D、キズ治D、保湿A→C(だんだん効かなくなる)
美肌水・・・消炎D、キズ治D、保湿S→A
土佐AOA0・・・消炎C、キズ治B、保湿C
土佐VA0・・・消炎D、キズ治D、保湿B
ダイアフラジン…消炎A キズ治A 保湿C

補足
プロトピックはあまりオススメできないようです
ちなみにダイアフラジンとピフォニーの成分は全く一緒です
好きな方を使ってちょ
4名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/20(月) 23:44:52 ID:BNNUm0G1
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)4個目 
>>467-468タソのまとめ

パッチテストは必ずしよう。合わないときに痛い目にあうのは自分だ。

☆紫雲膏(シウンコウ)
  合わない人が多い、メーカーによって効き目が違う(カネボウはダメ?)、臭い、傷に効く、赤みには効かない?
☆神仙太乙膏(シンセンタイツコウ)
  紫雲膏よりも抗炎症作用がある、乾燥して炎症を起こしてるところに効いた、汁に効く?
☆ポリベビー:汁に効く?
☆ロコベース:保湿、クリームが硬い、高い
☆アズノール軟膏:ハーブ、カミツレ系、かゆみに効く?
☆亜鉛華軟膏:汁によい、合わない人多い
☆オイラックス:痒みを抑える
☆アロエ軟膏:傷に効いた、かゆみは抑えない、合わない人もいる、ベタベタする
☆キップパイロール:デザインがおサレ、傷に効いた
☆ダイアフラジン軟膏
魚臭い、体はOKだったのに、顔に塗ったらかぶれて汁だらけになった、赤いかさかさに効く?、ブフェキマクサに合わない人多し
合う人には最初かなり効く
☆ピフォニー軟膏:ブフェキサマクにかぶれる人多し、合う人にはよく効く
☆アンダーム:ブフェキサマクにかぶれる人多し、合う人にはよく効く
☆ヒフマック軟膏:ブフェキサマクにかぶれる人多し
☆ロバック:ブフェキサマクにかぶれる人多し
☆ユースキン
 →S:しその葉エキス入り。保湿。傷にはかなりしみる
 →A:傷+保湿、痒みにも効く気がする?
 →I:痒みに効く、保湿はいまいち、伸びがよくジェルクリームっぽい
    炎症には即効性なさげ、持続は短い1日3,4回塗りなおし必要
    腕にはよかったけど、つけた瞬間から顔はかゆくなった
☆かさかさかゆかゆミルキージェル
 →ちょっとした痒みと保湿によい、マツキヨで売ってる。安いらしぃ。
☆ポリベビー:結構乾燥する 。
5名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/20(月) 23:45:12 ID:BNNUm0G1
☆モクタール:臭いきつい、服い色がつく、ベタベタ
☆コーフル:赤みがひく?、かゆみはひかない
☆ワセリン:かぶれる人も意外といる
☆プロペト:精製した白色ワセリン、サンホワイトよりは劣る
☆サンホワイト:精製した高品質白色ワセリン、保湿効果抜群。ワセリンはだめだったけどこれなら平気だった。
☆プロトピック軟膏:ステの変わりに出た、安心といわれているが、事実上ステと一緒でひどい依存症あり
☆尿素系:アトピーには合わない人が多いと言われている免疫系が弱くなってるから刺激が強い?
☆ラナケイン:痒みどめ、酷い痒みには間に合わないかも、傷にしみない?
☆ヒフカA:塗ると白くなる
☆メモ:局所麻酔剤入り、傷にあまりしみない?
☆メンソレータムAD軟膏:尿素入り、痒みに効く、効かないと手酷く痒くなる
☆その他:イソジンS消毒液で消毒してから軟膏を塗るとよいらしぃ。ガーゼに消毒液をつけて消毒する。ブドウ球菌が毒素を出していて痒くなる場合があるらしいので、
一度消毒すると楽になる場合があるかも。
6名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/20(月) 23:47:14 ID:BNNUm0G1
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)5個目
753タソのまとめより

S、A、B、C、Dの五段階評価。
ベナパスタ・・・・・消炎A、キズB、保湿B
レスタミンコーワ・・・・消炎A、キズB、保湿B
にがり塩水・・消炎S、キズS、保湿D(ただし痛い
アンダーム・・・・・・消炎B、キズB,保湿B
ムヒ・・・・・消炎A、キズD、保湿A
アズノール・・・・・消炎C、キズA、保湿Sすぎベタベタ痒くなる
ヒルドイドソフト・・・消炎C、キズC、保湿S(乾燥なら保湿剤として丁度良いクリーム
ワセリン・・・・消炎D、キズC、保湿Sすぎベタベタ痒くなる
紫雲膏・・・・・・消炎C、キズS、保湿Sすぎ、ベタベタ、衣服が赤くなる
ステロイドは当然SSS、プロトピックSDS

ワセリン・・・・消炎D、キズC、保湿Sすぎベタベタ痒くなる
って書いたけど、他にも有名どころな
馬油とつばき油もワセリンと同じで全然効果なしでした・・
自分はですけど、油系の塗り薬はギトギトベタベタして火照って痒い
7名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/20(月) 23:53:18 ID:BNNUm0G1
ユースキンについて
このスレで人気が高め?なのはユースキンIです。

ユースキンは3種類あって
○ユースキンS→緑色のパッケージ。シソの葉エキス入り
○ユースキンA→オレンジ色のパッケージ。ビタミン入り
○ユースキンI →水色のパッケージ。

参考:ユースキン製薬
ttp://www.yuskin.co.jp/
HPでサンプルが請求できます。(1種類のみ)
8 ◆SMILY.nEzA :2005/06/21(火) 00:03:24 ID:plXXHEQ+
>>1
9名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 00:24:39 ID:DgUjMCMI
1さん乙です
10名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 00:48:45 ID:J2Cu+gGJ
ゲルホームクリームがいいですよ
11sage:2005/06/21(火) 01:05:56 ID:nO7d8Z/G
プロペトの上が有ったなんて・・・
皮膚科12件回ったけど教えてくれなかった。
プロペトでも痒くなってしまうようになって困ってたから助かった。

良スレ!万歳!皆ばんばろー
12名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 02:16:23 ID:xrSe6dKm
>>1さまお疲れ様です。

にがり塩水・・消炎S、キズS
これってありえないような・・・・
13名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 02:26:49 ID:kuy/zHrL
ポリベビー1週間使ってみたけどスゴいね。
汁が止まって治ってきたよ。このスレに感謝します!でも乾燥系の方には全く効果なかったから残念。乾燥系は何がいいんだろ・・・
14名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 06:26:29 ID:6X4JQXnS
亜鉛華軟膏ってどんな薬局に売ってますか?手がひどくてできるだけ人に会いたくないので、知ってる方居ましたら教えてください。
15パッチテストについて:2005/06/21(火) 07:35:21 ID:FTyoZegR
パッチテストは2日間貼る。判定は、2日目、3日目、1週間後に行う。
接触皮膚炎は、最初の抗原認識の「感作過程」と、次の抗原再進入による「炎症誘発過程」で起きる。

で、パッチテストは何をチェックするのかというと、
すでに抗原に感作して感作過程が終了した試験者に、抗原を再進入させれば炎症誘発過程が起きて
その部分に炎症が起きて赤く腫れるだろう、と言う前提で試験を行う。
この炎症誘発過程は遅延W型アレルギーであり、2〜3日後で顕著だが4〜7日目に陽性反応が出ることもある。

パッチテストは炎症誘発過程の有無を調べているだけである。
陽性反応の場合は炎症誘発過程有り→感作過程終了済み、その抗原の除去となる。しかし
陰性反応の場合は炎症誘発過程無しからは、二つの可能性が一応考えられる。
1、感作過程無し
2、感作過程の真最中
である。この感作過程が10〜14日で成立するらしい。

つまり、全く始めて使う軟膏がかぶれ始める可能性が生じるのは、この感作過程成立終了の10〜14日以後と思われる。
このスレで、最初はよく効いたけど2週間後ぐらいからかぶれたと言う報告が散見されたように思うが、
軟膏を塗り始めた正にその時から、その軟膏成分を抗原とする感作過程が進行して10〜14日で成立して、その後続けざまに
抗原再進入による炎症誘発過程に入ってかぶれたのではないかと、考える。

つまりパッチテストは既存の接触した物質から、抗原として感作したアレルゲンを特定するための試験であって、
これから初めて接触する物質が、抗原として感作されるかを調べる試験ではないし、使用続けても感作しない保障をするわけでもない。
16名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 15:56:39 ID:XHZo4oHZ
>>12
>3-6はあくまでも個人の主観です。
人によって合う合わないがあるので参考にするぐらいにしましょう。
17名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 16:08:10 ID:37LERm3h
スタデルムってあんまり出てこないけど、使っている人はいますか?
18名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 17:11:32 ID:plXXHEQ+
リッチゾンクリームって使った事ある方はいますか?
19名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 23:53:29 ID:PdUSiObn
>>14
http://www.hukuroudou.jp/aenkananko.htmlここにあったよ
アタシもここでサンホワイト買った
20名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 01:02:30 ID:BBpUDKFa
ttp://www.enaa.org/cosmos/SEMINAR/sato.html
「アトピー性皮膚炎とステロイド依存皮膚炎:ノンステロイドセミナー」
だそうです。結構勉強になった。
21名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 10:35:12 ID:ZTwx4Ggb
>>16
>3-6に出ているやつって、
結局、よく効くどころか
ステ以外は効かないってことだよな
22名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 14:36:20 ID:OMtYe8pq
>>21
??
23名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 16:00:07 ID:w56gtnPY
>14
返答にはなりませんが…
私は、通ってる病院で貰ってます。
亜鉛華+ワセリンで、10%と20%の2種を使い分けてます。
傷がすぐに治ります、ジクジク系に使うみたいです。
乾燥系であれば、保湿ものを使ったほうがいいみたいです。
私も手の甲が切れたり、カサカサだったりなので。
24名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 19:44:18 ID:OMtYe8pq
ポリベビーって、オロナインと同じ匂いがしない?
25名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 22:02:00 ID:Be7H9yrm
ユースキンIは1歳のことかにもつけて大丈夫ですか?
26名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 23:40:44 ID:FA+zQy93
>>25
医者に聞け
27名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/24(金) 15:27:38 ID:m0gE71oP
医者によって意見が違うと思うよ。
28名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/24(金) 18:34:58 ID:BJmGtsmc
>>25
お客様相談室にtelしてみれば?
Sの方なら乳幼児でも大丈夫なんだけどね。
29名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/24(金) 23:31:07 ID:HKwdUnpJ
>>23
教えて下さってありがとうございます!
今日皮膚科に行って亜鉛華単軟膏を出してもらいました。
100%のやつです。
自分で作った掻き傷に塗っていたんですが、これは本当に傷に効きますね。
30名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/25(土) 00:26:49 ID:m6uxL3vM
アロエ軟膏って顔にも使えますか?説明書には何も書いてないけど…。
31名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/25(土) 06:58:24 ID:maq0NE+f
カルミンローションって使ったことある方いますか?
成分は、フェノール亜鉛華とか亜鉛華単軟膏に近く、
じゅくじゅくの乾燥、消炎、殺菌というかんじなんですが。

亜鉛華で脱ステしたもので合ってはいるみたいなんだけど、何せ白くなるw
アズノールも絶って水溶性化粧品とカルミンのみにしたんだけど、
この乾燥と白くなるのと皮が剥けるのをどうしたらいいのか、
何か策があったら教えていただきたいです。
32名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/25(土) 15:49:44 ID:r+I02Iw2
5月の頭くらいに、子供の首がひどいことになってたのですが
(カサカサで痒いらしく、掻き壊してた)、
竹酢液入浴+ムヒベビー+アトピスマイルを
1ヶ月位続けたら、とてもきれいになりました。
アトピスマイル、乾燥系の方にはお勧めだと思います。
でも、値段がね・・・(´・ω・`)ショボーン
33名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/25(土) 16:17:36 ID:dZLs6DfG
口の周り用にアズノ-ルをもらったんだけど、
汁だらけになっちゃった。やっぱこれってかぶれたって事だよね?

ちなみに口でかぶれたって事は他の部分に使っても、
やっぱりかぶれちゃうのかな?
教えてください!
34名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/25(土) 17:17:32 ID:dZLs6DfG
耳の表面がかなり汁ダクなのだが、この場合何塗ればいいんだろう?

1.保湿剤(ウレパールorワセリン) 2.ステ 3.何も塗らない
4.紫雲膏 

以上、これしか手元に無い・・・。
アドバイスお願いします。
35名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/25(土) 17:34:08 ID:Sn5Pkb6A
>>34
耳は余程のことがない限り何も塗らないようにしてる。
でも髪がくっついてしまうようならワセリンとか塗ったらどうかな。
電話とかすると液晶に汁がつくんだよな orz
36名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/25(土) 21:04:18 ID:0q0kQz8t
これかなりいいです(*^_^*)
水でできてます。

http://m-pe.tv/u/page.php?uid=kaorujo&id=1
37名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/25(土) 21:07:53 ID:G+YAIkYR
>>36
お前の企業は薬事法違反容疑で告訴して欲しいのか。
38名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/25(土) 23:55:13 ID:itPvZyJ9
良いもの作ろうとすれば、高くなるのは当たり前なんだけどね…

>>36
いい加減にしろ糞マルチ
39名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/26(日) 04:04:45 ID:czgkwutR
>>34
汁ダクならポリベビーとかのほうがよくね?>亜鉛系
40名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 04:04:36 ID:P+6hr9tQ
赤くブツブツしているところにはなに塗ればいいのかな?
皮膚自体は乾燥もしてないしジュクジュクもしてない状態なんだけど
何がいいのかな?
41名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 09:09:12 ID:GyhvHz6h

同じく。
情報求む!
42名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 10:34:17 ID:lXp8fwe6
>>40,41
さすがに患部とか何の薬使ってるかくらいは書いてもらわないと・・・
43名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 23:25:31 ID:Bax8Prfk
指のジュクジュクがポリベビーで乾いた

のはいいんだが、この後どうすりゃいいんだ
乾いただけで皮剥けっぱなし
とりあえずユースキンAでも塗ってみるか
44名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 23:50:19 ID:b4pFUZJZ
>>43
ユースキンAは人によってカブレが酷いよ。
ワセリンあたりでいいんじゃないかな?
ユースキンならIがおすすめ。
45名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 11:35:38 ID:aohcgvi0
>>40仲間だ・・・
46名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 15:14:47 ID:ct8yxeha
>>29
傷、良くなってよかったです。
私はステ止めて一気にリバがきた口です。
やっと落ち着いて来た感じですが、手の甲だけしつこく残ってます。
皮膚が切れては治って厚くなってきちゃってます。
傷が落ち着いて乾燥が目立つとのことで、保湿のためにヒルドイドを出されました。
先生いわく、自分に合った保湿剤を見つけるのもいいとのことで
太白(白ゴマ油)が効くって人もいるみたいです。
お互い、頑張りましょうね。
って…書き込み、なんだか私が励まされた感じがしました。ありがとうです。
47名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 15:47:20 ID:DaCdg+Mf
子供の頃から湿疹体質だったけど、二ヶ月前から太ももとふくらはぎにアトピーっぽい発疹が。

痒いので掻いてたら広がる広がる。重度の方みたいに眠れないことはなかったけど、結構大変だった。

で、オロナイン→エンチマック→スキンセーフときて、ちょっと良くなってたので放っておいたら再び爆発。

でかゆみが酷かったので、あせも用のアセモールを塗ってたらかゆみはひいたけど、カサカサ肌に・・・orz

それから通販でピフォニーを買って塗りだしたら、劇的によくなった。俺にはあってたみたい。

多少魚の匂いもするけど、一部の人が言ってるようなひどい匂いはしないけどなあ。
48名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 16:04:00 ID:m+BxH/Fb
この板はさんホワイトPー1で終了でしょ
49名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 16:09:33 ID:m+BxH/Fb
板じゃねスレ
50名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 19:35:39 ID:RPJ7Epfy
この板で見て「ポリベビー」購入した。よく効きます、コエ〜。
ここ数ヶ月、ステロイド皮膚炎による丘状湿疹3箇所が一進一退だったんだけど
1日目で赤みが薄れ、2日目で赤みも乾燥も無くなった。
でも、「良くなったら塗る回数を減らして下さい」って書いてあるね。やっぱり長期連用は良くないのかな。
あと合成香料が入ってるのが気になる。原料臭してもいいから余計なもの入れないで欲しい。
51名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 20:12:08 ID:JiBB6ni/
>>48
業者乙
52名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 21:33:28 ID:av16guh+
テンプレのにがり塩水の評価が少し良すぎじゃないか
53名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 21:55:50 ID:OxPrBbJX
俺はにがりで劇的に悪くなった。
そうゆう人もいるの。
54名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 22:06:19 ID:IIo7vGnu
>>50
そりゃ、連用すると耐性がつくから。
ステロイドだって同じだし。
55名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 22:23:06 ID:gRb3Vn2X
ポリマッククリームってのはどんなだい?
サトーから出てるノンステの塗り薬なんだが…
56名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 22:48:06 ID:ah1lq+gB
乾燥系のアトピーに効く薬教えてください!
57名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 22:55:55 ID:aohcgvi0
ポリベビーあんま効かない。きず治らない。
58名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 23:56:26 ID:C3Oyn/J4
唇には何つかってる?
59名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 02:00:00 ID:KAEkAxdz
>>52-53
ですよね。
効いたって人もネットでしかみないし

それにユースキンIよく効くというからというよりは
安くて手に入りやすいものの中ではまともってだけで人気なわけで・・・
60名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 02:34:59 ID:piW4Sww8
13です。
ポリベビーで汁が止まり、乾燥アトピーにはポリベビー効果なかったので、ダイアフラジン軟膏を使ってみたところビックリするぐらい短期間で治りました。
私にはポリベビー(じゅくじゅく)とダイアフラジン(乾燥)のW使い、痒みにはタウロミン(漢方)が効いたみたいです。
次は、色素沈着を治さなきゃ。OTL
61名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 03:36:20 ID:KAEkAxdz
>>60
時間はかかるが、掻いたりしなければ治るから頑張ってね
62名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 11:02:17 ID:ADz7FXs4
>>60
情報thanksです!!
63名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 12:58:04 ID:qfgzPiXi
>>60
自分と同じ使い方だ

でも治りかけの頃に引っ掻いてまたかよ・・・・
になってしまう
64名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 14:49:57 ID:piW4Sww8
61
ありがとです。
優しい方ですね。気を抜かないように最後まで頑張ります!
62
頑張って下さいね。
私には効果あったので、一緒に治しちゃいましょう!ヾ(´∀`)ノ
63
ポリベビーもダイアフラジンも効きますよね。
ちなみに引っ掻いちゃダメです!
私の場合は治りかけの痒い時に引っ掻かないように、ユースキンIとタウロミン(抗ヒスタミン成分)と塩風呂(出る時は冷水)で痒み治まりました。
63サンも軟膏だけじゃなく食事とか色々+αで一緒に頑張りましょう!!
65名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 16:21:58 ID:ESW50KnR
病院でアンダームもらったけどこれも主成分ブフェキサマクで
ダイアフラジンと似たような使い方でいいのかな?
ポリベビーで乾いた後がカサカサかゆい
66名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 16:42:44 ID:qfgzPiXi
>>64
サンクス
お互いがんばろう
最近寝てる時汗かくから
もうなにがなんだか・・・
自分汗かきなんで(デブじゃないよw)


1つ注文を
できたらアンカー付けてほすぃ
67名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 18:19:34 ID:WRK07zv9
>>60さん!!ダイアフラジンって薬ステ入ってますか?じゅくじゅくアトピーじゃないのでポリベビー効かなくて…。かぶれたりするかな?薬局で手に入りますか?教えてチャンでスマソ
68名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 18:52:40 ID:7cQfqmmT
インターネットに繋いでるんだったら、「ダイアフラジン」で検索したら?
69名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 19:53:43 ID:k+PII59x
子供にムヒベビーを使っていますがなかなかよいです。
ところでベナパスタの総評がよいようですが、これは薬局では買えませんか?
これは子供には強いんでしょうか?
70名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 20:32:22 ID:WRK07zv9
>>68さん。インターないんです…
71名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 20:34:55 ID:0TVVfXhk
…スレタイぐらい嫁。これにレスはいらない。
72名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 21:07:27 ID:N5lJlN3C
ダイアフラジン買ってきました。
ポリベビー買いに行ったんだけど、隣に、アトピーの新薬とか出てたのでつい・・・。
値段が結構しまいたがちょっと期待?
73名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 21:43:43 ID:piW4Sww8
>>66サン
忘れてましたスマソ。OrZ
>>67サン
ダイアフラジンは薬局で売ってますよ。私は薬局じゃなくて携帯から楽天で買いました。非ステなんでかぶれませんよ。
74名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 21:55:01 ID:cSWs3P2i
メンソレータムA軟膏を試しに使ってみたらなかなか良い
75名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 22:50:24 ID:N5lJlN3C
>>73
非ステはかぶれやすいのが多いから聞いてるんじゃないのかな?
76名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 23:47:53 ID:WRK07zv9
>>73ありがとさん☆彡やっぱり最初はパッチテストは大事だよね。傷にもよかったら良いなぁ
77名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 00:31:52 ID:ZM4SKBr1
メンソレータムいいよね。
痒みがおさまるから、キレイになった
78名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 00:50:35 ID:l/hDD28C
ヤフーショッピングでダイアフラジン注文してみた。
効果あるといいけど・・・。
ステロイド皮膚炎で色素沈着したとこが、汗がかきにくかったり
乾燥したりで痒いや・・・。
79名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 01:00:08 ID:fIodSCq5
どうでもいいが、白人が不細工になったな。
80名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 13:03:24 ID:IJCAyIHg
通販で買ったアズノールが切れてしまい、でも乾燥季節でもないし
プロペトでいいかーと思ってたど、この湿気の時期にガサガサしてきた…
今日頼んでたアズが届いた。やっぱないと駄目だー
81名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 14:02:11 ID:dPEL1d3b
メンソレータム ビタミンクリームがおすすめ
ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、植物性コラーゲンのカロットエキスも配合

Cの粒が色素沈着も改善してくれます。
わたしはこれでだいぶよくなりました
82名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 14:11:35 ID:WQNg9pQm
>>81
痒みもおさまる??
83名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 16:22:16 ID:glfYXTbd
メンソレータムはどれもカンフル剤が入ってるので
スーッとして痒みもおさまりますよ
84名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 16:24:13 ID:glfYXTbd
B6も入ってるみたい
85名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 16:43:58 ID:WQNg9pQm
>>83
さんくす!さっそく買って試してみます!
86名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 18:05:26 ID:omiTNNxN
パッチテストやり方さやっぱり二の腕?
87名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 22:32:18 ID:omiTNNxN
>>15さんへ。さっっぱり意味が理解できましぇん!どういう意味でしょうか
88名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 13:16:12 ID:Y/k7Cs2o
これめちゃいいです(*^_^*)
使い心地がひんやりキモチよくて、びっくりするくらいかゆみが
引きました☆

http://m-pe.tv/u/page.php?uid=kaorujo&id=1
89名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 13:26:23 ID:navYGFAM
↑私も持ってるけどこの人業者っぽいよ…あちこちの書き込みにあるし…
90名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 13:27:14 ID:VilmRvfn
↑薬事法違反。防腐剤を入れた、ただの水を10500円で売りつける悪徳商法。

91名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 13:56:40 ID:6DC81q5g
コピペにわざわざ指摘せんでも
92名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 13:59:55 ID:navYGFAM
>>90(゚Д゜)?!
93名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 23:00:44 ID:OPsRWgmt
>>88
これ、定期的に湧くね。
他には、
これいいですよ(*^_^*)健食ですが。
友達に勧められた健食なんですが、飲んで一週間ですごいことになりました(*^_^*)
これサプリなんだけど、自然界のものそのまま乾燥さして加工した
だけのもので、かなりよかったです。
これめちゃいいです(*^_^*)
使い心地がひんやりキモチよくて、びっくりするくらいかゆみが
引きました☆
これかなりいいです(*^_^*)
水でできてます。

など、かなりしつこくあちこちに書き込んでるね
94名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 23:46:38 ID:Z+RCHq7X
もうちょっと2chの空気読んで宣伝すりゃいいのに
業者ってどこも商才ないよなーっていつも思うよw
95名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 01:15:35 ID:NKnBz1aT
だっていちいちレスなんて読まないもん
96名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 01:53:44 ID:uwk4axIY
メンタームEX
メンソレータムAD軟膏
ユースキンI
97名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 13:27:29 ID:Lv1hOgVL
ピフォニー軟膏塗るとガサガサがつるつるになる
でもお風呂入るとまた元通り…
まぁ少しずつ良くなってる感じかな
ただじゅくじゅくには効かないのでポリベビー買ってみよう
あと私もタウロミン飲んでます
98名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 13:41:05 ID:wWX9DJfK
97維持するならそれでいいのですが(^-^;
99名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 16:37:31 ID:Pq2aeazB
ダイアフラジン軟膏、塗り始めた。
やっぱりステとかプロに比べると
即効性みたいのは無いんだね(あっても困るけど
徐々に良くなってる気がするから塗り続けよう。

ところでこの薬の説明書には目の周りには塗るなって書いてあるけど
実際、塗っても大丈夫なものなの?まぶたと目の周りガサガサで辛い…。
100名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 17:09:34 ID:RPKioOBv
痒みに効くのはどれがベストだろう?
101名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 17:27:16 ID:dMEPagsa
どの薬にも目の周りにはぬるなと書いてあるのは、目蓋は皮膚が薄いからなんだよね。だから眼球に被害を催したりする可能性が高いから、『塗っちゃダメ』と書いてあったらやめたほうがいいよ。泣くのは自分
102名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 18:23:06 ID:GoY2hoH1
痒い部分にダイアフラジン塗ったら超速攻で痒みがひいてびっくりしますた。
まだこの板に来てから日が浅いんですが、
この薬って何か依存症とか副作用とかの報告はありますか?
もし特にないのなら痒み止めとして使っていこうと思っていますが、どうでしょうか?
103名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 18:28:03 ID:dMEPagsa
今私ダイアフラジンパッチテスト中。かぶれないか心配だもの。かさかさに効くっていうから、いいけどね。
104名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 18:46:40 ID:AR4IWf94
ダイアフラジン、二の腕は全然平気だったのに
傷っぽいところに塗ったらかゆくなった……_| ̄|○
105名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 19:00:36 ID:mMMxGODY
最近、ドラッグストアで
マクナゾールっていう非ステロイドの軟膏を見つけたのですが
どなたか使っている方いますでしょうか?
106名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 19:24:02 ID:WUb+NcLW
ダイアフラジン良くなった後かぶれるかもよ。
107名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 19:29:40 ID:yEdCRgJA
>>106
意味が分からん
108名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 19:42:52 ID:dMEPagsa
>>106まじで?!皆様本当なのかな〜???
109名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 19:47:13 ID:yEdCRgJA
>>108
ウザいな。
110名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 22:05:16 ID:WUb+NcLW
前スレで何度もでてきてる。肌がよくなって塗り続けるとかぶれる人けっこういる。
オレもカブレタ。ループなので教えてみた。
111名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 22:40:35 ID:dMEPagsa
そっかぁ…。ポリベビーも一日一回だけど一日おきにしようかな。
112名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 23:15:58 ID:AJXPSB6J
コンベック軟膏って今日処方してもらったんだが、どうかな?
113ぽん:2005/07/05(火) 23:43:15 ID:za7EJJHH
つまるところ、ダイア・ポリは効くのですか?ちなみに俺は湿性と乾性が併存するタイプで耳やコメカミは湿性、顔は湿疹が出てそこが乾いてしまってる状態です。また完全にダイア・ポリにしたら脱ステ状態になってリバウンドくるかな?
114名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 00:32:56 ID:9eJZIxGi
このスレ見てアズノール買いに行きました。
薬局3軒断られて4軒目でやっと買えた。
とりあえず50g頼んだんだけど、会計が374円(容器代込み)だった。
50g500円って言ってたから、最初はヤスー得したって思ったんだけど・・・
帰りながらだんだん不安になってきて、家着いてふた開けて色見てさらに不安になった。

アズノールって青くてべっとりしたのであってる?
115名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 00:37:07 ID:iTvr5s2Y
あってるょ
116名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 00:52:10 ID:QAA4mOSo
消毒にイソジンをつかう方が多いと思いますが,連用は甲状腺に良くないとも
聞きます. そこで自費購入でヒビテンを使う予定ですが,如何でしょう?
117名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 01:15:51 ID:HKg8ufHa
>>100
@PサプリDRエッセンス10%
118名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 03:05:32 ID:JRM1BQ5H
>>114
青いのはアズレンの色だから大丈夫
それよか獣毛にアレルギーないよね…?
119名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 10:55:37 ID:Lq5xtbv7
ダイアフラジンってどこで買えんの?
120名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 11:52:56 ID:HKg8ufHa
>>119
楽天でもYahoo!でも買えるよ
121119:2005/07/06(水) 12:56:51 ID:Lq5xtbv7
>>120
店では売ってない?
122名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 13:00:24 ID:MXo7DK14
おれは何度も人を見返している、これ以上見返す必要はない。
それは中学校のクラスの人間に聞けばわかる。
123名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 13:01:38 ID:pD/ssQ2/
うってるよ。かぶれるとか聞いたばっかだからどうしようかなぁ。使う勇気ない
124名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 13:40:09 ID:SjN2dX/I
売ってるよとかマジレスすんなよ ググレぼけ
125名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 13:58:36 ID:wtl9lkym
http://olive.zero.ad.jp/standpower/daiafurajin/
ダイアフラジンネットでも店でも何処でも売ってる
126名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 15:40:17 ID:sfHXKzOJ
保湿剤はどうやって塗っているんだ?
お前ら
127名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 15:43:22 ID:w1UvZGZO
>>126
礼儀って言葉知らないのか?
128名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 16:09:33 ID:JSQaJnlI
プロトピックに酷い依存症があるって始めて知りました
顔と首に何年も使ってるんですけどまずいんですか。
129名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 16:15:21 ID:GjZwPvI2
×お前ら
○もまいら
130128:2005/07/06(水) 16:15:26 ID:JSQaJnlI
今脱プロトピック日記とかいうスレを見つけ読み始めたんですが
使いっぷりが自分とは全然違うみたい・・
自分は、1日一回塗って、5gの軟膏使い切るのに2〜3ヶ月(たぶん)かかってるんですが
この程度の使用でも依存症になるんですか。
131名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 16:16:35 ID:GjZwPvI2
>>126
手で塗ってる
132名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 16:31:21 ID:cCtZ4CG3
フェミニーナ軟膏を買いました。
これはデリケートエリアに塗る薬だから大丈夫だと思う・・・
133名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 16:42:24 ID:SJdto9ZZ
皮膚がデリケートなのと
アレルゲンに感作するのとは
メカニズムが違う。
134名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 16:50:03 ID:GjZwPvI2
デリケートエリアって陰部の粘膜や皮膚の薄いとこのことだがね
135名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 17:41:37 ID:9eJZIxGi
>>115
よかったー。ありがd!

>>118
ウールのニット着ても平気っぽいから大丈夫。だと思う。
まぁ素肌に着てるわけじゃないけど・・・
いちおパッチテストして使ってみます。
ありがとです!
136名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 18:40:28 ID:mFl/J5Rv
137名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 02:56:35 ID:qhlmAazC
みなさん、ダイアフラジン効きますか?このスレみて興味があるんだけど。あとポリにも。スレつかってるんだけど切り替えていきたいな。
138名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 02:59:37 ID:8WJfOm9w
資生堂のアトスキンADクリームを使っています。
チューブ入り12gで¥1400くらい。白とピンクの箱です。

資生堂、化粧品は刺激が強すぎてダメなひと多いけど、これはいいよ〜
ただ売っているお店が少ない・・・
ドラッグストア5軒中、1軒しか置いてなかった。
139名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 15:54:31 ID:gNzx9Zir
ユースキンIって乾燥系に効きます?ここみて買おうかと思ってるんですが…
140名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 18:23:08 ID:DmkwIbf9
ロコベースって顎周りに塗るのは駄目かな?
141名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 20:23:07 ID:2HNOMRjX
すみません、教えて下さい。
紫雲膏という軟膏を1ヶ月くらい使っていて
塗るのを辞めて1ヵ月後くらいに、
塗っていた部分に(首)脱ステのような症状が出たのですが・・・。
首だけ、皮膚がごわごわで切れて、痛い。
ステロイド入ってたのかなあ。
ちなみにカネボウのです。
142名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 21:07:14 ID:XiDTUaU9
↑ステ入ってないよ
単にアトピーの悪化じゃないかな
薬に反応したならもっと早いだろうし
143名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 21:29:39 ID:ipagnFA5
ダイアフラジンにハッカ油混ぜて塗ったんだけど…ヒリヒリする
144名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 23:11:07 ID:OaSqYsy8
ダイアフラジンを目の下に塗っても大丈夫ですか?
145名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 01:34:02 ID:cVod2YG2
>>141
紫雲膏は合わない人多いみたいだよ。漏れも合わなくてひどく悪化した。
146名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 05:36:00 ID:lWm5QD+p
紫雲膏と神仙太乙膏の違いを教えて
どっちが良いのかとなと思って
それにしても、はぁ〜痒い痒い今日も眠れませんw
147名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 08:36:36 ID:LcYq3EQo
ダイアフラジン顔に塗ったらプロトピック塗ったときみたいな痒みが生じた‥体も尻の横のほうがそんな感じになった。これって塗るの止めたほうがいいのかな?それともまだ一日目だから続けるべき?
148名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 13:44:13 ID:ft5RgiTq
>>147
俺は痒みとかないよ。
それより塗った傷口が凄い乾燥する
149名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 17:10:48 ID:jPnB8bgB
ポリベビーはどうですか?安定的継続的に使っている方多いのでしょうか?
150名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 17:11:59 ID:KU4QrTfi
>>149
使ってる
ジュクジュクには効くよ
(あくまで主観だが)

151名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 17:20:54 ID:jPnB8bgB
そうですか。私はダイアフラジン、紫雲膏もかぶれるので、ポリベビーで安定がいいみたいです。継続的に塗ってる方がいて安心しました。
152名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 17:51:59 ID:UYuACnnn
ユースキンIって顔に塗っても平気?
153名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 19:03:03 ID:VwjCvJdU
>>149
治っても使うような使い方は辞めた方が良いと思うけど・・・。
154名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 19:44:43 ID:jPnB8bgB
ありがとうございます。前スレにあった、ダイアフラジンか、何か保湿剤つけてみようと思います。
155名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 19:44:54 ID:ft5RgiTq
>>153
ポリベビーはビタミン補給に塗るのは駄目なのかな?
156141:2005/07/08(金) 20:16:23 ID:7zaCup0V
答えて下さった方、ありがとう。
以前の経験では、甘草で離脱書状出たことあって。
そーですか、関係ないのか・・・。
157名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 20:18:14 ID:ft5RgiTq
>>156
甘草ってステじゃないのか?
158名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 22:04:03 ID:epP4URn0
今日の夕方頃、どっかの製薬会社2社がアトピーの薬の共同開発を行うと
ニュースで発表してたからきたんだけど、そういう情報だれかもっていませんか?
159名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 23:01:09 ID:VwjCvJdU
>>155
ずっと使ってるとかぶれるかもしれないよ。
160名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 01:27:51 ID:+Z5YFA/6
一週間程前から口の周りの皮がボロボロ剥げだして、今は掻いたせいか、傷ができてヒリヒリ痛いよぉ。何か良い薬ないかなぁ。基本的に乾燥系アトピーなんだよね。ソンバーユ塗っても直ぐに乾燥しちゃうよ。
161名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 02:31:47 ID:CFSmIot/
>>158

アンジェスがアトピー性皮膚炎治療薬を共同開発

アンジェスMG(マザーズ)とアルフレッサ ファーマは8日、NFκB(エヌエフカッパビー)
デコイオリゴを用いたアトピー性皮膚炎と良薬の共同開発に関して契約を締結したと発表した。
アルフレッサ ファーマはアルフレッサホールディングスの100%子会社。
NFκBデコイオリゴとは、アンジェスがアトピー性皮膚炎、乾癬、関節リウマチなど免疫反応を
原因とする疾患の治療薬として開発している薬剤。アトピー性皮膚炎の領域で、年内の国内
臨床試験入りを目指している。アルフレッサ ファーマとの提携で開発費用負担も軽減できる。
製造販売承認後は両社が同治療薬の販売権を保有するとしている。(H.W)
                                    
                                     [ラジオNIKKEI2005年07月08日]
162名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 10:09:41 ID:d8i8zVum
ポリベビーでかぶれるって何なんだろうね。昨日うちの親が俺の使ってるポリベビー試しに腕に塗ったらすぐにかぶれてた…
俺はそんな症状出てないんだけど、今顔に塗ろうかどうか考え中。ポリベビー顔に塗ってる人いる?
163名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 10:57:11 ID:FrCiai7K
>>162
塗ってるけと大丈夫だよ。
かぶれるってどうなるの?
164名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 11:32:09 ID:2yIzRI/u
>>163 じゅくじゅく〜
165名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 11:38:33 ID:FrCiai7K
>>164
ありがd
166名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 15:09:57 ID:EUzglVBj
ダイアフラジンとか市販の高いのじゃなくて同じブフェキサマクで処方せんが効く
アンダームになんでしない?
そんなに魚油がいいか?
167名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 15:11:45 ID:QjsOq+wn
「ポリベビー」の使用説明書無くしちゃったんだけど、
*目の周りに塗るな(まぶたに塗りたい!!)
*粘膜には塗らない(唇と皮膚の境に塗りたい)
とか書いてありましたっけ?どなたか確認してくださると助かります。
168名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 15:14:34 ID:zsi6bK9o
ダイア不ら人人気あるね
169名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 15:17:51 ID:20sOpw6M
ブフェキサマク使ったらとりあえず良くなった気はするけど赤くなってきた やべ
170名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 16:03:40 ID:SLesWDmn
ダイアフラジンかぶれない?大丈夫?ポリベビーに比べ添加物が多いけど…
171名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 17:01:40 ID:/UQEA76I
ポリベビーの塗り方なんだけどベッタリ塗ってないかい?カブレル人。顔と首で豆一つ分ぐらいがいいと思うんだが
172名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 18:42:09 ID:PMsu1NgQ
173名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 19:37:17 ID:MRRRdtCb

60 名前: ウルトラさん [sage] 投稿日: 04/07/23 14:55 ID:GF/WA4mm

アトピーは軽いも重いもどっちもステでコントロールしかないと
俺は思ってる。なぜなら他の物は根拠がなく症状を悪化させる
だけだから。軽ければコントロールもしやすいだろうし、重症でも
上記のような方法を取ってやるしかない。
ただどうにかなるかどうかはその人のアトピー次第だと思う。
174名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 19:49:55 ID:20sOpw6M
メサデルム使ってる人いない?
175名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 22:21:25 ID:LW57wAy2
>174
何故このスレで聞く。それステだぞ。
176名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 22:38:24 ID:w0lakqq+
ダイアフラジン効かない・・・。
177名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 23:27:49 ID:p4VJgJgK
ダイヤフラジンってカサカサタイプ用じゃないかな?
中の紙を見るとそう感じる。
178名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 23:53:35 ID:FrCiai7K
二の腕のパッチテストだとかぶれ無いんだけど、顔に塗るとかぶれるんだよね。
意味分からん。。
179名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 23:55:53 ID:SLesWDmn
顔に薬なんてよく塗れるね。勇気がないよ
180名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/10(日) 01:52:24 ID:dO1Os8e2
病院に行きたくないので、ヒルドイドソフトの代わりに使ってます。

新メディナースHPクリーム
http://www.lion.co.jp/new/mc036.htm
181名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/10(日) 02:38:02 ID:8L7mIdHJ
>>162
顔に塗ったら真っ赤になってかぶれたよ。。。止まってた汁も出た。oz
182名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/10(日) 13:52:19 ID:U7YoupCb
ポリベビー私は顔大丈夫です。それより、塗ると顔が痒いんですけど、ポリベビーの上にユースキンアイとか塗ってる人いますか?痒みを押さえたいんですけど。
183名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/10(日) 19:31:12 ID:yd7kFXVF
痒いならカブレてるんじゃないの?
184名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/10(日) 22:51:32 ID:qcjAPa5g
だぁから顔に薬なんて塗るなぁ
185名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/10(日) 23:19:50 ID:b252b6Yp
それは人それぞれ。

>>182
ポリベビーの上から塗っても意味ないよ。
186名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 02:04:32 ID:N/IgdDaE
ポリベビー額に塗ったら顔が塗る前の3倍に赤くなって
結果ステ塗らざるを得なくなった…だめじゃんorz
187名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 04:25:44 ID:eYNcyDBL
このスレで中黄膏(ベルクミン)って話題にでたことあるんですか?
個人的に良さそうなので(自分に合ってそうなので)
もし話題になっていたらその時の評価的なものを教えてほしいのですが
どうぞよろしくお願いします
188名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 09:09:06 ID:lx/kwsNL
デュークスって軟膏、使った方います?あれってステなのかなぁ…私にはすごい合ってて、肘膝の裏側と手首と首がすっかり治ったんですよ〜(*^_^*)嬉しいけど効き目がよすぎて怖いから誰か教えて下さいm(_ _)m後は指が治れば人並みなんだけどなぁ(∋_∈)
189名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 09:15:27 ID:BhZlLFXt
ポリベビーとダイアフラジン軟膏だったらどちらがおすすめですか?
190名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 11:31:30 ID:MXEdj8Uu
俺はポリベビー顔に塗ると効果的。ただチンコに塗ったらカブレタ。やっぱ吸収率の違いだな
191名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 12:06:08 ID:hFh8MxD2
>>187
ベルクミン使ってたよ
傷にはよく効きます
消炎とかは…イマイチ?
192名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 13:44:03 ID:gCsUaADT
ポリベビーって亜鉛華軟膏入ってるけど塗った後白くなるんですか?
193名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 13:47:16 ID:IU6I4Oeh
肘裏の曲げるとこにぬってみん。シワにめり込んで白いから
194名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 18:08:47 ID:5h+hUpeq
>>188
指って爪の付け根のとことか?
僕はモクタール塗ってるけどよくきくなぁ〜
ステなみによく効くよ。
195名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 18:29:20 ID:p03fzWYA
>>180さん
そのクリーム、かゆみや炎症に効きますか?
効くんだったら買ってみようと思ってるのですが
196名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 15:37:13 ID:4PDtIOUI
>>180さん是非教えてください。
私は鼻の周りが赤く炎症おこしていて皮膚がガタガタです。色白なので顔の中央
だけ赤いとみっともなくてつらいです。脂漏性皮膚炎と診断されてステロイド
つけてたんですけど、効果がなく愕然としてます。
197名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 20:39:45 ID:DnCQCwW5
マラセチア菌だな…もしかしたらね。
198名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 23:10:35 ID:BPknX5sy
>>195
かゆみや炎症にはあまり期待しない方がいいかも。
私は保湿に使ってます。
199195:2005/07/13(水) 01:31:43 ID:s9buDKBq
>>180さん
そうですかー、ちょっと期待してたんで残念です。
教えて下さってありがとうございます。
200名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 17:15:11 ID:3Odfd2re
ステロイド皮膚症ってどんな症状?なおすにはどんな薬がいいかな?
201名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 17:25:49 ID:dWJmhAHj
ステロイド
202名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 17:28:00 ID:TlUgpzLH
だまれ…たのむから…
203名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 18:45:08 ID:/NHqcbPm
同じ種類の薬でも、軟膏はOKでクリームはダメだった俺。
クリームタイプの薬は、基材がいろいろと使われているので
軟膏タイプの薬よりカブれる人は多いと、私の美人主治医が
申しておりました。
204名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 20:55:04 ID:z5+IA7cR
>>192
白くなるよ。
ここで見てポリベビー使用して3日、ぐちゅぐちゅ湿疹が良くなってきた。
嬉しい。
これで完治するといいけど。。
205名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 06:29:02 ID:qFgP0gDj
顔が赤いからダイアフラジンで、かぶれてるのかどうか分からない…
206名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 06:33:02 ID:m1dYwf5z
ポリとかダイアってステロイド皮膚症みたいなトコに塗っても平気?効果は?
207名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 09:55:09 ID:O8GJyVRF
208名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 19:01:46 ID:/2aP4nyS
>>200
とりあえずここに出ているやつ全部試してみながら
杉茶でも飲み続けてみるといいよ
209名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 20:22:54 ID:+tj9WGYp
気長に頑張るべ
210名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 20:24:24 ID:jv1s5ArC
俺が今まで使った中ではグリパスが最強。
ステの次に効くねえ。
211名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 20:28:04 ID:svMoeBWg
メドロールはステロイド
212名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 21:55:14 ID:2s7mTwLR
子供がアトピーで非ステといえばムヒベビー、ジフェンヒドラミン系の薬が割に合う。
でも、よく考えるとこれは抗アレで、アレルギーが起こる元をブロックしてるわけで。
としたら、塗らないと再びアレルギー反応が起こるよね?
おまけにうちの子の臨床として、使い続けると効かなくなるし。
なんか、結局ステと同じようなもんかい、とか思ってしまう。
213名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 23:44:06 ID:sFShe/1h
バンデルクリーム塗ってしまったili_| ̄|○ili
ヒドロコルチゾンだから強くないと思ったのに・・・
しかも、耳に・・・
214名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 00:13:53 ID:zxtXjqTN
>>212
でも副作用がないだけいいんじゃないかい?
体をかくことでも悪くなるから抑えてる間に生活を改善させるだけでもだいぶ違うでしょ
215名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 00:35:21 ID:YW8ztEkF
副作用のない薬など存在しない。
216名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 13:31:34 ID:cdcocU8m
>>214に同意
ダイアフラジン使ってるけどきっちりかゆみを抑えてくれるから
全然かかなくなってずい分症状よくなってきたよ。
217名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 15:10:50 ID:BXEShm+g
グリパスってどんな薬?
218名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 15:55:09 ID:rpMUzTbE
グリバスって臭いがきっついやつだよね。
あのにおいに耐えられなかった・・・
219名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 15:55:33 ID:SZGWHt3i
で、ダイアフラジンの効果はいかほどで。実際どうなの?
220名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 16:16:40 ID:0NZ1Mb8K
ダイアフラジンって(酸化)亜鉛系じゃないんですか?
亜鉛系は合わないので違ったら試してみようとおもうのですが・・・
教えてください。
221名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 16:35:16 ID:SZGWHt3i
ステロイド皮膚症をなおす方法または合う薬はないのかな?
222名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 17:57:20 ID:mwedTbfS
>>221
段々とステの種類を弱くしていく→ステの量を減らしていく→保湿のみにする→保湿もなくす
223名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 19:00:52 ID:oKX8iTgI
ダイアフラジンは酸化亜鉛ではなくブフェキサマクてのが主成分
224名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 19:37:33 ID:0NZ1Mb8K
>>223
レスありがとうございます。
ということは、乾くとカチカチに固まったりしませんか?
225名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 23:42:45 ID:HI0QUZ9l
>>224
ならないけど、カブレやすいから気を付けてな
226名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 23:48:28 ID:dIVulXQw
質問です。ステロイドってなんなの?リアルに。俺は赤ちゃんの頃からアトピー今二十歳飲み薬4種類に塗り薬は3種類です。ひどいんですかねぇー最近は足、手、背中、腹、くびがやばめ。塗り薬ステロイドかわかりません。
227名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 23:52:04 ID:Q48Z+CNL
薬の名前書いてみそ
228名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 00:02:00 ID:UWbtHFZM
226です。メサデルム、エルタシン、サトウザルベです。ちなみに飲み薬飲んでればあまりかゆくないですが、飲まなくなると寝れないほどかゆくなります。寝たあとも気分悪いし、一日がかなり憂欝になります。最近菓子、ジュースばっか飲んでるけど、やっぱ控えるべき?
229名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 00:16:54 ID:2suq8Seh
>>228
アトピーのうえに太っちゃおしまい
230名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 00:22:00 ID:UWbtHFZM
226ですが太ってはないです、ホストやってるし太らないようにしてます
231名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 00:23:28 ID:B8yjGvd0
>>230
ジュースはやめとき。糖尿なるよ。
ホストだったら、酒とたばこやんなきゃだめだし、それ以外のところで控えたら?
232名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 00:38:38 ID:UWbtHFZM
ジュースはやめます。けどホストだからって吸わない人もいますよ、俺は吸ってるんですけど。
233名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 03:04:29 ID:2suq8Seh
なぁんだ>>226は釣りか。
234名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 04:23:45 ID:UWbtHFZM
釣りじゃなくまじなんだが。釣り自体する意味ないじゃん
235名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 04:44:12 ID:1w72bmUT
ホストやってるのに、金曜に2chしてるの?
236名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 06:01:55 ID:UWbtHFZM
ホストやってて最近やめた大学生です
237名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 06:42:34 ID:AlIYSPnY
ホスト辞めたのに、こんな時間にカキコですか。
あなた、大学行ってるなら少しは調べるとかしなさいってば。
少なくともステロイドくらいわかるんじゃないの。













釣られてしまった。゚(゚´Д`゚)゚
238名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 11:44:42 ID:UWbtHFZM
わかんないです。ステロイドってやばい薬なんですか?2チャンで脱ステしたほうがいいとかよくみるんですけど。
239名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 12:12:20 ID:B8yjGvd0
使い続けるとひっじょぉ〜〜〜〜に危険な薬。
対処療としてはとてもよい薬。
240名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 17:58:21 ID:2lFLdvxm
2chに書き込みできるくらいなら、ステくらい調べられんたろうが。
第一スレ違い。
241名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 19:37:24 ID:NfEUQnOY
自称ホストは↓に池。ここは非ステの塗り薬を語るスレだ。

ステロイドは果たして良薬、それとも・・パート7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095671880/l50
242名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 01:13:54 ID:Luwtp+OD
ダイヤフラジン使ってる方、その後いかがですか?ステは含んでないようですが、効きますか?
243名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 01:41:45 ID:fM95Ipwf
ダイヤフラ人は特有の臭いがキツイ。
244名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 01:44:44 ID:BnwR55l5
どんなにおいっすか??
245名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 02:01:41 ID:Luwtp+OD
効果のほどは?
246名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 02:28:30 ID:uBiAwYhq
ロバック効いたよ。
247名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 03:53:29 ID:cDhLlF//
>>244
生臭いような臭い。生魚みたいな?
248名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 04:27:45 ID:Luwtp+OD
臭くても効けばいいなぁ〜。キクのかなぁ?
249名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 12:32:34 ID:IKi6mDpN
ダイアフラジンとかユースキンとか試したけど、
結局一番効く非ステ、非プロの薬は「モクタール」
だと思うなぁ。ただれてるのが治るし、どうしよう
もない乾燥にも意外と効いた。
モクタールが無着色無香料ならそれこそ最強なんで
すけどね。
250名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 22:58:08 ID:Mu8jPah6
ダイアフラジンって近所の薬局でなかなか売ってないけど
薬局に取り寄せてくれって言ってもやっぱり無理なのかな?
自分で通販とかで買うしかないのかな?
251名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 23:19:58 ID:XsSksR6b
>>250
出来るよ。
でも一週間位掛かるよ
252名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 23:21:03 ID:7wGnixtg
>>250
ダイヤフラジンってのをよく知らないけど市販の薬なら取り寄せてくれるだろ
253250:2005/07/17(日) 23:23:41 ID:Mu8jPah6
自分で通販で1個買おうとすると送料取られるけど薬局で1個取り寄せてもらうのって
大丈夫なのかな?
254名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 00:21:27 ID:VXItcfKk
>>253
ヤフオクに送料無料のが出てたよ。ひとつでもおkみたい。
IDもってたらそこから頼んでみては?
255名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 13:58:28 ID:DfGb5wDb
ダイアフラジンが無いなら
ピフォニー無いですかと聞いてみれ

ダイアが無かったらピフォニーも無いだろうけどな・・・
256名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 15:50:37 ID:y7bdPOUq
ダイアフラジン効果があった方いないのかなぁ。使ってる方もし良かったらぜひ結果を教えて下さい。ちなみに買うならやっぱ通販?近所の薬局(マツキ○やらクリエイ○とか大手)にはないかな?ダイエー系のスーパーにはなかった。
257名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 15:58:00 ID:VmisOt6P
>>256
どうしてマツキヨは伏せ字なのに、ダイエーはそのままなのかと、
小一時間。
258名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 17:06:59 ID:y7bdPOUq
↑別に意味ない。だから〜系スーパーって固有名詞はさけたし。まっ、深く考えなさんな。ダイエーはいっぱいグループ系列あるからいいじゃん。
259名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 20:46:09 ID:BIY0qI8W
そんなくだらないことはどうでもいいから、ダイアフラジンは効くか効かないか、って質問に答えてあげれば?私は使った事ないから答えられないけど…
260名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 21:30:00 ID:SQJqhh3j
そんな質問使った人間にも答えられないよ。個人差あるんだから
私はまぁ効いたかな。途中でかぶれたような気もするけど
とにかく最初は必ずパッチテストするべし
261名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 21:37:31 ID:BIY0qI8W
やっぱりパッチテストは腕?私も3、4日ぐらいやったよ。10円だまぐらいの大きさ。でも恐くてつかってない
262名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 17:33:43 ID:tpentzNt
ユースキンIかぶれ気味なんだけど,これはプロトピックみたいに使い続けると
そのうちかぶれなくなるもんなの??
263名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 21:08:49 ID:xSW+KqGf
ステロイド使ってる人は、直りにくいから、
ピメクロリムスクリームっていう非ステロイドの薬をオススメするよ。
Elidelは、効くかどうか個人差はあるけれど(私は効かない)

ピメクロリムスの入った体に合う薬は、
塗った次の日からアトピーの改善が見られたよ。

最初は痒み止めと抗生物質を飲んで、更にピメクロリムスを塗って、
ステロイドの副作用が完全に消えたら(数ヶ月かかる)
クリームだけにすれば、治るよ。
人によって違うけれど、超アレルギー体質な私が治ったから、
結構良いのではないでしょうか。


コピペでごめ。
264名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 21:10:17 ID:xSW+KqGf
日本ではあまり治療法が受け入れられていないけれど、
海外だと、アトピーって100%治る病気だよ。
希望を持っていこうっ
265名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 00:45:58 ID:X0xlEP30
>>263
それ、プロトピックと同様の免疫抑制剤だよ。
わざと陥れようとしてコピペしたのなら許さん!!


わざとじゃないとしてもちょっとはググレ!!
266名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 01:05:01 ID:tCnFHdWo
ダイアフラジン使ったみたんだけど最初は何かイイ感じだったけど後で真っ赤になって
痒くなったから俺には合わなかったな。
267名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 07:33:19 ID:ZiExynnG
>>265 わざとって(汗)
何か勘違いしているようですが、アメリカでは主流の薬ですよ。
海外ではステロイドはほとんど使われていません。
私は抗アレルギーの注射も毎週2回受けてますが、綺麗に治ってます。
265さんは、アレルギースペシャリストに話してみてください。
ネットで流れている情報ってどうしても曖昧なので。

ピメクロリムスは治った後、再発も起こりにくくなるってよ?
ちなみに薬を処方してくれたのは、
シンガポールの大統領のアレルギー治療も担当した有名な先生です。

治す事に手段を選ばないっていう人は、海外に行く事をオススメします。
268名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 07:37:49 ID:EmpUq1id
海外では殆どステ使われてないのか。日本だけ?
269名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 07:40:23 ID:ZiExynnG
あ、女性の方にもしかしたらと思うのが、
CLINIQUEっていう化粧品ブランドの
超アレルギー体質用の保湿用ジェルです。
カモミールの香りがして凄く気持ちいいです。
保湿用クリームにはラノリンっていう物質が入っていて、
私はラノリンにアレルギーなので使えませんでした。
だからジェルの方がいいかもw 私にはとても合いました。
270名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 07:43:05 ID:ZiExynnG
>>268
臨時用には使われていますけれど、(何でもいいから無理やり症状を抑える時)
10日以上は使わせてくれませんよ。副作用抑えるの大変ですから。
非ステロイド派のアレルギストが多いのは確かです。
271名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 08:00:38 ID:nnvzC78w
アトピーアソシエイションの宣伝か?
272名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 08:07:06 ID:ZiExynnG
違うよ(´・ω・`) 自分が治してる方法を書いてるだけ。
宣伝だったら何か製品名出して売りつけるでしょうがww
273名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 14:43:08 ID:vgp6J0To
こちらのスレで良いのかわかりませんが、質問させてください。
現在、薬局で買った白色ワセリンをメインに使用しているのですが、
ベトつきが大きいので、薄めて使用したいのです。
自分で薄めて使用してもいいのでしょうか?
また、薄める場合どういったもので薄めるのが良いのでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
274名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 15:52:59 ID:xiimqm4s
海外ではアトピーは100%治る病気なの?
ステロイドを使わずに?
日本ではどんどん増えてるのに・・・
海外の治療が事実だとしたら、その違いはなんなのですか?
時々、海外に移住したらそれだけで良くなったという人もいますが
それはやはり、日本の環境が悪いって事なのかな。
しかし環境って言っても広い意味があるから、その中の何が悪いのか・・・・
最近自分は、なんだか防腐剤とか添加物の多い食品があまりにも
多いからでは・・・とかも思ったりする。
275名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 18:37:35 ID:l134dkV6
>>274
>>海外ではアトピーは100%治る病気なの?
んな訳ないでしょう。だったら日本で何十年も効くか分からない治療に
お金を使い続けるよりみんなこぞって海外行く方を選ぶ訳で。
でも日本が環境的にってのはあるかもしれないね。四季がはっきりしてるし
春は花粉でかゆかゆ、梅雨と夏は汗でかゆかゆ、冬は乾燥で(ry

食品添加物については日本は割りと規制が厳しい方だという話をどこかで見たけど、
結局使ってる商品だらけだし自分の食うモンは自分で判断して買うしかない罠。
276名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 18:57:42 ID:xiimqm4s
でもさ〜あきらかに昔の人より、今の人の方が
アトピーっていうかアレルギーの人増えてるよね。
自分が小さい頃とか、親の若かった頃とかって
あまり居なかったっぽい。
なんで増えてきてるんだろう。
277名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 20:35:49 ID:UkUnP4YR
寄生虫がいなくなったからと言う人もいる。
278名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 21:10:28 ID:Etwjc7CN
>>275
いや、でもありえるかもよ。
海外じゃアトピーなんて、ここの板で言うほど、すごい病気じゃなくて、結構すぐ治る病気なのかもしれない。
だから、ぜんぜんアトピーについて語られることもなくて、その噂が日本に入って来てないだけだと思う。
279名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 21:21:43 ID:X0xlEP30
>>267
嘘つけっ!
アメリカなんてステだしまくりって留学した香具師がいってたぞ!!
「ステはちょっと・・・」
って言ったら「ステ以外では効きませんよ!」だってさ。
だいたい、海外はアトピーが少ないってのはガセネタだから気をつけろ。
280名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 21:29:05 ID:ZiExynnG
>>274 癌と一緒で、海外には日本にまだ入ってきてない
もっと進んだ治療法がいっぱいあるのです。
寧ろ日本のアトピーが治らない一番の理由は、ステロイドの乱用にあると思われ。
>>275
すぐに完治するっていう認識が定着してるのは確かです。
治療は皮膚科とアレルギスト両方が協力するしね。
これを知ってる人は進んで海外行ってますよ。皆が知らないだけだと思います。

環境についてだけれど、日本って人口密度高くて、
アメリカよりも神経質な人が多いから、確かにストレス溜まりやすいと思う。
東京都心は特に、のびのび暮らせないよね。現代っ子が病むのも仕方ないきがします。

ロサンゼルスあたりは日本人も多いので、来やすいと思いますよ。
観光ついでに、アレルギストにあたってみてください。
281名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 21:31:55 ID:ZiExynnG
>>279 それって、ごく一部のやぶ医者に運悪くその人が当たっただけじゃない?
それを言ったら日本だって、病院にアトピーが酷いって言ったら、すぐステロイド出すでしょう。
でも、ステロイドも使い方さえ良ければ有効に使えるみたいなので、
出されただけで大騒ぎするのもあれかな。。。
282名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 21:35:46 ID:ZiExynnG
>>274 私が一番最初にアレルギストの所へ駆け込んだ時、
一番最初に科学添加物質の入った食べ物を一切食べるなと言われました。
やっぱりコンビニ弁当等に入ってる防腐剤のせいもあるのかもね
免疫システムがイカレるのは。。
283名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 21:37:26 ID:X0xlEP30
>>281
確かに俺の情報はかたよった情報だけを取り上げたことはあやまるが・・・
あなたの情報もかたよったものではないですか?
世界的にみてもアトピー治療の主流はステロイドだと思うよ。

ちなみ・・・
>ピメクロリムスは治った後、再発も起こりにくくなるってよに
こんなことはプロトピックでも言われてるが、結果はお分かりだよね?
284名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 21:40:29 ID:X0xlEP30
>>282
あんた矛盾しすぎw
>免疫システムがイカレる
そう思うならなおさら免疫抑制剤のピメクロリムスなんてつかうなよ!!
285名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 21:43:43 ID:3bTt6+hl
今仰天ニュースで水アレルギーの女の子が出ていましたその子が塗っていた、スゥェーデン産(?のクリーム良さそうですよ、5時間は保つらしいです
286名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 21:44:02 ID:qQOcQYuK
??284
免疫システムがイカれてて、免疫過剰になるのがアトピーでしょ。
287名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 21:47:45 ID:X0xlEP30
>>286
そんなことは知ってる。
けど免疫抑制剤にたよってたら本来の免疫調整力は衰えるだろ?
で止めたらその反動が返ってくる罠?
プロトピックがいい例。。。。
288名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 21:58:42 ID:ZiExynnG
>>287
プロトピックが何なのかは知りませんが、
そんな事言って、ピメクロリムス使った事あります?
否定するなら、無理に進める義務は無いですが、
ピメクロリムスは表皮の過剰反応を抑えているだけで、
免疫調整は体質改善の問題だと思いますよ。

>>283
えぇ、結果は皮膚の傷は完治いたしました。
だけど埃や紫外線に敏感というのもあるので、
体質が変わらないと、またアレルギー反応は起こしますけどね。
ステロイドみたいにやめた翌日にぶわっ!なんて事はありません。

日本は鎖国の習慣が残っているのか、新しい物を無意識に排他したがりますよね。
認めたく無いならもう何も言いません。
ピメクロリムスは体質によって合わない人もいるでしょうから、絶対とは言いませんが、
アトピー自体の症状を抑える方法は幾らでもありますよ。
289名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 22:18:08 ID:ZiExynnG
うるさいだろうけれど、最後に、参考になれば。。
私のとった治療法はおおざっぱにこうです。
ステロイド(取り合えず全部押さえる)↓
抗生物質&昼アレグラ&夜アタラックス&ピメクロリムス入りクリーム(ステの副作用抑制)↓
上記のヒスタミン系&Aveenoの乳児用保湿ローション(皮膚を守る)
です。その他に抗アレルギーの注射、アトピの原因になる物と接触しないようにして(テストを受けて)
ビタミン剤や、食べ物に気を使っています。
症状は完全に治まってますが、体質改善が今の課題です。以上です。
お騒がせしました。少しでも、何かの参考になったらと思いました。
290名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 22:20:41 ID:ZiExynnG
付けたし。ステロイドの副作用を抑制する期間は、1ヶ月以上かかります。
291名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 22:30:49 ID:X0xlEP30
>>288
うるさくはないが・・・
あんたプロトピックしらないのかよ!?
>そんな事言って、ピメクロリムス使った事あります?
だから・・・プロトピック軟膏の一般名をタクロリムスっつって、名前からも分かるとおり
作用機構はほぼ同じなんだよ。骨格もおなじだしね。
ピメクロリムスは使ったことはないけど、タクロリムスを使った経験から察しがつくということ。
ということはプロトピックの副作用とかもあなたはぜんぜんわかっていないわけだ・・・
先に言っとくが効果もあるよ。コントロールできる人も中にはいるだろう。
ただそんな人はほんの一握りであって根本的な治療になりえなし、感染症のリスクも大きくなるといいたいだけ。


僕はステも数年使ってきたし、プロトピックもつかってきた結果、副作用に苦しみ
1年前に脱ステしたからあなたとは少し考え方が異なるようですね。
それではこの辺で失礼します。
292名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 23:49:42 ID:+zAAHJRS
再発と副作用の混同が軋轢を招く。
アレルギーで炎症を起こしてる場合はなおさら。
293名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 13:54:41 ID:hUcfUPgX
>>292
わりぃが、再発と副作用の混同なんてしてないよ。
それに>>290さんとは喧嘩をしてるんじゃなくて、議論してるだけ。
294名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 21:33:52 ID:G6P9ieoz
今日ダイアフラジン発注してみました。近所の薬局にはなかったので。しかも今日から期間限定送料無料やってたから。まぁ、あんまり期待はしないでみようと思うが、少しでも効くといいにゃ〜。
295名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 22:06:38 ID:T2QDKtLx
ドラッグストアーなんかでよく売ってるよ〜。
296名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 22:44:59 ID:73zv7jTD
>>210
グリパス、目の下の痒みにすごくききました。
目の周りとおでこが腫れて赤くなってるんだけど
痒みも限界にきて、先生に泣きついたら
グリパスを出してくれました。
ピフォニー、ユースキンI、アズノール、ポリベビー・・・
色々試してみましたがいまいち効かなくて、
最近サトウザルベ+サンホワイトと漢方とジルテックで
落ち着いてきていたので、サトウザルベにかゆみ止めが
プラスされたものをと言う事でグリパスを出してくれました。
ただ、臭いがきつい為に今まで避けてくれていたみたい。
顔と手、首の下に、炎症が酷くて仕事も出来ない状態になってしまったので
この際臭いなんてどうでもいいと思い使ってみたら、
今までで一番痒みに効きました。
297名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 12:34:44 ID:8wA3/0uI
乾燥でバリバリのところが、乾燥しすぎてパックリ割れてるところに
オロナインを塗ったらいい感じになったよ。
かゆみは一切ひかないが傷の痛みによるうずきみたいなのは
数十分で落ち着く
298名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 17:45:53 ID:Q7H0IlLx
オロナインHはステ入り
299名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 19:03:34 ID:LlpY/n7l
ワロス
300名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 00:36:28 ID:jvMB7XY0
オロナインにステ入りは都市伝説
入ってないっしょ
301名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 07:43:27 ID:FbvDCvgD

○主成分
グルコン酸クロルヘキシジン液(20%)1.0g(100g中)

○基剤
ポリソルベート80 ステアリルアルコール 香料

○含有規格
グルコン酸クロルヘキシジン 1.8〜2.2mg(1g中)

302名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 09:34:30 ID:h3gfkLc0
こんな良いスレ下げるな。あげれ。
303名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 10:40:36 ID:J+o5r4A2
ピフォニーもダイアフラジンもユースキンも効かなくなってしまった、どうしよう
304名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 11:32:20 ID:h3gfkLc0
やっぱり『効かない』って事はあるんですね…
305名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 12:06:59 ID:HPCBmVdE
毎日毎日使ってると、だんだん効かなくなってくるのさ。
306名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 12:16:58 ID:Y90VgePs
         ∧ ∧
        (・∀ ・)   まだ直らないの?
        ノ(  )ヽ
         <  >



         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ  もう諦めちゃいなよー!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
307名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 13:26:03 ID:rh9bm+s7
   .'  , .. ...
, .∴ '  
 ', ・,‘
   
            ∧ ∧
     ,      (・∀ ・)
   ; ;'∵';∴:'; ;.:’';'`,;:';:’';'`,;:',       ’';∴:,;,;;;:';':.,.;' ,’';
    ,∵,;. ':':’.:’';∴                    ,’';∴∵';∴:'; ;'∵';∴:'; ;.:’';'
∵';∴:∴:’';∴:;∴:';∵,;' ,.;;::; ,’';∴;'∵';∴:'; ;.:’';'`,;:';,. ,,;..';;'’';:';'.:’';∴:’';
             ,,,―ー'''ニメ'    ノ(  )ヽ
           ,,,-‐″  ./      <  >
        ,,-'"`     ,/  
       ,/       /
     /           l゙                    ∧ ∧,〜 黙れ
    ,/          |                     ( (⌒ ̄ `ヽ  
      .___________________    .\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
    /                                _____/  /∠_,ノ    _/_
  // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  // / / / ヽ、_/´  \
 < .<                          / ◎ /.=( 'ノ( ノ=====ヨ く     `ヽ、
  ヽヽ________________ヽ_ //     \____>\___ノ
   ヽ___________________/        /__〉     `、__>
308名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 14:51:25 ID:Y90VgePs
           ★
           │
        γ ⌒ヽ
        i ・∀・i 
       /i    i\
     ⊂/i  ★ i\つ
         ゝ   /
      〜/    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (__)      \__つ
309名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 19:32:23 ID:U/10XWbm
ダイアフラジン驚くほど効きました! ネリゾナが効かなくなって脱ステしたけどこれのお陰でリバウンドは今のところない
310名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 20:03:15 ID:FNz6ypx0
・・・・・本当に重症アトピーに効く 塗り薬など
   ありません。効いた!!と思ったらもうけものです。
   個人個人違います。 
311名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 20:07:50 ID:FNz6ypx0
あの顔みたってくれ 法事でくそだぼおやじに 言われて
いつか、こぉろしてやる
312名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 13:22:51 ID:S/zFRRJ7
最近十円玉くらいの湿疹がぼこってできて赤い。ステ塗っても治らないし、どうしたらいいの?なんかいい薬あるかしら。
313名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 18:00:41 ID:YJb+QV7E
ポリベビーって、顔に塗って日光にあたっても
大丈夫なんだろうか?
314名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 18:08:36 ID:AIYghbTh
>>311
神戸の人ですか
315名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 19:29:21 ID:QVBP/rNo
>>311
葬式で初めて会った遠〜い親戚に
同じ様な事を言われますた。
うつらないか?とも言われますた。
世間ってこんなモンなんだね
316名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 19:49:27 ID:fepCLFrE
さっき薬局でピフォーニー買ってきた今日から塗ろうと思う。
経験者のみなさんどうですか?
ちなみに私はあごと喉がひどいです。
317名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 23:26:35 ID:4282CqZ0
顔や首にダイヤフラジン系はかぶれ易いよ。気をつけて。
318名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 01:54:57 ID:J6Y+QoE/
おれ主に顔首にダイアフラジン使ってるけどめちゃいいよ
向き不向きがあるんやなー
319名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 07:25:14 ID:0TN8mpEE
自分はデュラメールっていうブランドの美容液とクリームつかってるよ。自然治療力を高めてくれるらしくて非ステだし高いけど余裕ある人はためしてみてください。
320名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 07:41:20 ID:Jj32+FBC
>>312
円形の赤い湿疹は真菌類の疑いがあります。
栄養になるので、ステロイド塗ると悪化も考えられます。
私は手の甲た腕に出たことあります。
手の甲の時は、分からなかったのでステロイド塗ってしまいました
一向に治らなかった。
自分、水虫になった時真菌類が角質じゃない普通の肌についたら
どんなになるんですか?と医者に聞いてみました

赤い円形になる    と

太陽に当たる季節や生活になると、自然治癒しました。 
321名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 19:08:20 ID:fOPdFHbo
携帯からですが非ステロイドスタデルムの効果、詳細を誰か教えてくだされ
322名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 19:58:06 ID:SUYVdGVP
今日、薬局でダイアフラジン買ってみました。
私は今、風呂上がりにヒルドイドで全身保湿→少し時間を置いてからステロイドを塗っているので、ダイアフラジンはいつ塗ったら良いのか薬剤師に聞いたら、ダイアフラジン→ステロイド→ヒルドイドの順で重ね塗りと言われたのだけど…ホントにこれで良いのでしょうか?!
風呂上がりにすぐ保湿しないと乾燥がひどくて痒みがくるので。
皆さんはどういう順で塗ってますか?
323名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 01:47:14 ID:EE/kZYkZ
こんにちわ、強めの薬塗っといたら肌が黒くなってきてしまったんですけど治すことってできますか?
324名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 03:46:22 ID:1EVPZbhg
こんばんは。
「パルモアー」っていうプラセンタ配合の軟膏についてお聞きしたいんですが、成分は、
プラセンターリキッド
ピリドキシン・ジパルミテート
それに油脂性軟膏基剤。

それ、でさっき指に塗ってみたんですが、めちゃめちゃ効きが早いんです。

一応ピリドキシン・ジパルミテートはステではないみたいなんですが、どなたかパルモアーをご存知の方、使ったことがある方情報お願いします。

もしステが入ってないなら顔にも使いたい!
325名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 03:51:31 ID:IDMruNNJ
ピフォニーは最初良くてその後オロナインなみに効果落ちます
326名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 13:38:51 ID:n/V434fU
ダイアフラジン軟膏の購入を考えています。
顔には塗らないで体に使用しようと思っているのですが塗って良くなっても
塗るのをやめた時に以前よりも悪化するようなことはないですか?
327名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 14:09:49 ID:qcLoK1gb
知らん。医者に聞け
328名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 23:42:07 ID:bBhcDk2D
316です。
使い始めてから。3日目です。自分でもビックリするほど効果てき面です。
そら、ステにはかないませんが・・・でもリバウンドがないならすごくうれしい。
最初は皆こんなに効くもの?
329名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 00:45:34 ID:NdMQLjR2
顔と首の炎症がどうにもならないので
色々あるなか、ポリマッククリームというのを購入。
セラミドが入ってるらしいんだけど、塗った次の日にはゴワゴワするし
塗っている感触からも、乾燥肌には合わないような・・・。

他に使った人いませんかねぇ。
330名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 08:41:54 ID:uLGXMvK+
海外だとステロイドは劇薬指定されてるお
331名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 09:05:16 ID:czENnhlh
日本のステロイドだって劇薬マークついてるよ
332名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 14:18:08 ID:b+PWY551
ぐじゅぐじゅ湿疹にポリベビー塗りたくった。
グジュグジュが治り程よく乾燥。
でも今度は皮剥けが治らない。今度はワセリンたっぷり塗って包帯で保護。
そしたら、綺麗に治ったよ。
ところでステロイドで薄くなった皮膚はもとには戻らないのだろうか・・
使用回数は4回位なんだが。
333名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 14:21:36 ID:H7OmA9Jt
それぐらいじゃ皮膚は薄くなってない
334名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 17:02:18 ID:7Us2WjYI
ダイアフラジン軟膏とビフォニーってどちらがききますか?
335名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 17:06:10 ID:/UiRFJ6P
>>3
336名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 17:37:17 ID:q7vgP1AJ
>>334
名前が違うだけ。成分なんかは全く一緒。好きな方使えば?
337名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 21:21:33 ID:BDyET7v7
キンダーベート軟膏はステのなかでも一番弱いんだよね?
338名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 00:10:08 ID:4Lvx3Jqt
>>337
いいや。
339名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 00:13:32 ID:ypgO2vtE
モクタール使用者の方に質問です。

モクタールの汚れ方って、泥つきゴボウくらいなの?
衣類についたら、紫雲膏並かそれ以上に落ちにくいの?
あと、石鹸つかわず風呂やシュワーで流して落ちるものなの?
340名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 00:41:08 ID:rSm5cYQY
シュワーワロタ
341名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 01:45:30 ID:BtvNlAFQ
ステロイドって何ですか?
342名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 07:36:43 ID:U2ItWlsg
>>338は?
343名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 10:28:20 ID:c8Tj/9dX
weakに属するのはコルテス、プレドニゾロン、メドロール、デキサメタゾン
キンダベートはmedium
344名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 11:48:47 ID:U2ItWlsg
じゃあキンダーベートは強いの?使いたくないけど、くびの後ろは掻き崩しヒドイからそこだけステ塗りましょう。という事で、一番弱いのくれと言ったら、これ出されたんだよね。VGはやだからって事で
345名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 11:54:49 ID:c8Tj/9dX
お前は簡単な英語すら出来ないのか?
ミディアムの意味ぐらいは自分で調べろ
346名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 12:25:02 ID:r7EEBjdq
ストロングかウィークかってたんに気休めだよ
347名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 14:40:17 ID:7QckSPci
顔面に火傷したみたいな赤いアザができたのはレスタミンのせいだろうか…
ちんこも悪化してる。レスタミンごときで、くそー
348名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 14:46:21 ID:U2ItWlsg
あたしを馬鹿にしてんのかあのヤブ医者めぇ!一番弱いのっつったのに、違うじゃぁん(゚Д゜)
349名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 14:53:40 ID:U2ItWlsg
ちなみにリンデロンVGとフルコートとキンダーベートではどれが一番強いのかな?ランクでは何もしらんからさ…。使いたくないんだけど…
350名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 15:22:56 ID:4Lvx3Jqt
自分で調べろ。
一般的にweakはあまり使われないから、
キンダを一番弱いという感じでいう医者は多いのは多い。
351名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 15:29:10 ID:c8Tj/9dX
ステロイド皮膚症で入院するよりも
脱ステ失敗で入院する患者の方が多い事実を知って下さい

誰の論文だったか忘れたけど
アトピーを治す上で1番やっちゃいけないことは
主治医を信頼しなくなることだって主張してたな
352名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 15:33:56 ID:U2ItWlsg
>>350冷たいなぁ〜もぅ…
353名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 16:32:01 ID:BJR0djOL
スレ違い。
ステの話はステカテへどうぞ。
354名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 16:33:52 ID:U2ItWlsg
ほんとだよね。
355名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 18:12:06 ID:yX/z+gvx
ユースキンアイ買ってきた。
これかわいいな。それだけで効きそうだ。
356:2005/07/28(木) 22:19:05 ID:C2XcvqHC
私は脱ステ一ヶ月目の学生です。二年半ぐらいステ使ってました。
今は体がやばい状態です。顔のほうはがさがさの時期を過ぎて
かなり直ってきました。しかし保湿剤のヒルロイドをぬると顔が赤くなる。
かなり恥ずかしいです。誰かちゃんと保湿もして顔が赤くならない保湿剤を知らないでしょうか?
357名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 22:32:40 ID:U41yTJOa
モクタールは泥んこ汚れのしつこくて落ちない版だよ。
白はどうやってもうっすらとは残ると思っていい。
モクタール塗る時は黒とか茶しか着れない…
358名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 01:19:23 ID:ZSlrXLKM
>>356
そんなものがあったらこっちが教えてほしいくらいだよ。
保湿剤にカブレる度合いは個人によるから、これがカブレないってのはない。
ログちゃんと読んで、
スレで人気のある保湿剤を順番にパッチテストしたらどうだ?
359名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 01:21:44 ID:u6Orlw6J
人気投票
ウレパールに1票
360名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 15:03:59 ID:ln0AtgVG
ウレパールは尿素入りだから沁みるじゃん?
保険の利かない化粧品で良いのがあるんだけど
名前が分からん
361名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 22:38:31 ID:5+cxo+Dm
モクタールかぁ…
顔面にや首に塗ってる人いる?
タールに発がん性あるのと基剤になってる軟膏がわからないのが不安。
でも興味はある。
刺激やカブレは起こらないのかなぁ。

ダイヤフラジンも漢方軟膏もカブレたんだよなぁ…
362名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 01:31:49 ID:McOaYRVX
赤みにオススメなの教えて下さい。普段はイソジン塗ったら、
ましになるんですけど、ちょっと今回ひどくて…。
363名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 01:52:06 ID:ZJYzmOYP
>>355
私も偶然買ってきたばっか。
(*´∀`)人(´∀`*)ナカーマ
さっき試したけど、薄い感じですぐ乾いて砂漠化・・・
364名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 02:16:23 ID:ZJYzmOYP
>>180タソが書いてたメディナース、
私も使ってます。あんまり触れられてないようですが。
匂いもなくていいですよ。
新メディナースHPクリーム
http://www.lion.co.jp/new/mc036.htm
365名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 03:26:09 ID:UACsL7UT
レスタミン耳に塗ってみた。
塗った瞬間から激しいかゆみに襲われた。
がまんしてたら全身に鳥肌が立つくらいのかゆみだった。
俺には全くあわなかった。
366名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 17:39:01 ID:N/+6ZzpS
ゲンタシン軟膏てのが、いつ貰ったか、家にあったよ。
ステではない?
367名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 20:33:13 ID:8Ngc1407
グーグルを使おう
368名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 02:25:14 ID:Kymjzg/0
>>363
ちょーたっぷり塗りたまえ。(*´∀`)
369名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 02:46:17 ID:iNpCK/E1
>>368
初めて買ったんですけど
乳液?ってくらい薄い感じですね。
塗っても塗ってもやっぱり砂漠化・・・(´っω・。)
370名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 10:41:42 ID:xHy7DvAa
>>368-369
おまいらは自分の乳から搾取できるからいいよな。
371名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 16:08:25 ID:890RzMzT
ダイアフラジンでかぶれて、ほんとにひどい状態になった。
こんなにかぶれたのは人生初。
明日病院行こっと。
372名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 16:22:44 ID:h1dXZKeS
今まで10年ぐらい顔にプロトピック塗ってたんだけど
先日、薬局でもらったオードムーゲローションの試供品を
ためしに塗ったら、すごいいい調子です。

ずっと顔が赤かったんだけど(特に鼻とか目の周り)
それも解消しつつあります。

めちゃ嬉しい!
373名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 20:08:04 ID:klQf2mvT
ダイアフラジン使ってるけど、そんなに被れるの?
374名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 20:20:15 ID:waXwwRe+
ブフェキサマク合わない人には、
ダイアフラジン合わないかと。
375名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 21:47:35 ID:TFnCv1MZ
ヒノキAPクリームって使ったことある人いませんか?
376名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 00:53:59 ID:6fmFXVwV
ピフォニー軟膏使ったことある人いますか?
僕何日か使ってみてるんですけど悪化してる気がするんだよね
377名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 01:35:57 ID:5plzJssS
一週間くらいモクタール使用してきたけどこれはすげーな。
まるでステを使ってるみたいだ。
赤みも引いてきたし。
匂いや色移りとか問題も多いけど、ステなしの軟膏では最強かも。
ちなみに今まで使ってきた塗り薬について感想を

ムヒs・・・・・・・軽い痒みを止めるにはいいかも。塗りすぎたらスースーしすぎて痒みが倍増した。
ラナケイン・・・これも痒み止め。即効性がないから使いどころが難しい。
紫雲膏・・・・・・効いてるのかイマイチ。おまけにかぶれることが多かった。
ワセリン・・・・・保湿は最強だけど使い続けたらかぶれた。あと顔が真っ赤になる。
ユースキンI・・痒みに即効性あり。でも持続性なし。改善している気はしなかった。

あとみんなはもちろん清潔にしてから軟膏塗ってるよね。
手洗ってから塗らないと返って悪化するよ。
378名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 20:46:16 ID:hFC1k1DG
皮膚に塗ると、角質がはがれるまで落ちないと聞いたけど
顔や首に、仕事しながら塗れるもの?>モクタール
379名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 20:47:09 ID:hFC1k1DG
あと、モクタールの発がん性が気になるんだけど。
それで現在ではあまり使われてないっていうから。
380名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 22:50:46 ID:hohUf7h5
なんか怖いな。
明日買って来ようと思ったのに>モクタール。
381名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 00:09:08 ID:hFC1k1DG
一般的に「コールタール」は昔から発がん性のある毒物として知られています。
よってコールタールを成分としたモクタールは、人によっては有効な場合もありますが毒性も強いです。
現在タール剤は危険な物質として、タールを含有した化粧品は消費者から避けられる傾向にあります。
皮膚癌患者は出てないされていますが、なにせ古い薬なのできちんとしたデータをとる体制がなかったと思われます。
プロ同様、危険な薬には変わりませんので、やむなく使用する場合は慎重かつ短期使用が望ましいと思います。
副作用について明言しない脱ステ医は、その人間性を疑ったほうが賢明でしょう。

【引用1】
コールタールには数千からなる物質が存在し、一体何が乾癬に効果があるのかなど究明されるに至っていません。
治療で「タール剤」=発ガン性の危険がある物質を用いる治療法のため、皮膚にも発ガン等発症の影響があるのではないかと危惧され
現在、日本でタール剤の療法が行われているのは、きわめて少ないと思われます。
ただ、タール療法で皮膚ガン発症になったという例はないとのことですが、
治療が行われなくなったともいえますので不明です。

【引用2】
モクタールの特徴

1)身の回りが汚れる
2)タールの匂いがきつく、頭痛など具合が悪くなる
3)タールは皮疹に対する刺激が強い
4)長期間タールを使っていると、副作用でニキビ様皮疹ができて痛い
5)肌は健皮に戻るが、色が黒くなる(日焼けしたようになる)
6)タールの発癌危険性について医師の間で賛否両論がある
382名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 00:40:01 ID:HHYHN4/d
体にはアズノールを塗ってます
383名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 00:52:45 ID:3bf9uW71
古代エジプトにおいて死体保存の目的で使用されていたモクタールは
、欧米では古くから、盛んに医療用に利用されています。アカマツおよび
クロマツから得られる帯黒褐色の粘性の液で焦げたようなテレビン油臭が
あるモクタールは、Stockholm tarとも呼ばれ、北欧諸国でよく使われています。
コールタールは発癌性、光線過敏性が問題になりますが、wood tarのモクタール
(pine tar:赤松)はこれらの副作用がないと報告されています。

白癬、黄癬、疥癬、乾癬、湿疹・皮膚炎群が適応疾患です。
20〜33%濃度のモクタール10%亜鉛華軟膏は抗炎症、抗そう痒効果の上で
特に有用です。
384名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 01:26:56 ID:p+BPm0+C
モクタールと亜鉛華軟膏混ぜたの使ってます。
効果は塗らないよりはマシという程度で
あんまり効いた気はしない。
においは確かに煙クサイけどまだ我慢できる。
自分的にはグリテールの方が我慢できないにおいだな。
385名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 01:50:53 ID:m2A0bR/2
>>381
発ガン性あるなら、プロトピックと変わらないって感じになっちゃいますね。
副作用ゼロの薬はないかぁ
386名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 02:38:22 ID:e8dARiBi
古い薬だから皮膚癌にならないというデータがあてに
ならない、って言ってもステ大国の日本以外じゃター
ル剤は現役で使われているでしょ。
その現代のデータを含めて安全な薬だと皮膚科医は
言っているんだと思う。
プロのように依存になることもないし。
387名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 12:06:54 ID:i4laTNME
薬毎日使うハメになるなら依存になっちゃうんでは?
ステじゃない薬だってアトピーが治るわけではないし。
ステの副作用は酷いけど、副作用のない薬はないんだから、
どういう形で副作用が出てくるかわからないし。
388名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 15:38:13 ID:ELh9N+D0
ダイアフラジンが良く効いたので、風邪ひいた時、内科で同じブフェキサマクの
アンダームを処方してもらったらこれまた良く効いた。
で、今日アンダームがきれたので行きつけの皮膚科いってアンダーム
処方してくれっていったら、「ブフェキサマクでかぶれる人が多いから
皮膚科ではあまりアンダームの処方は薦めていない」といわれ、
まだこっちがましってことで「コンベック軟膏」を処方された。
今、ブフェキサマクでかぶれず効いていても、いずれかぶれる可能性が
非常に高いということだった。これ本当?
あと、「コンベック」について知ってる人教えて。
それとステのリドメックスも処方された。これは弱いステだと医者は
言っていたけど本当のところどうなんだろ?

389名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 17:07:16 ID:pp22uq2Z
コンベックは非ステじゃないのか
390?X?W:2005/08/02(火) 18:13:05 ID:UwjRGPEi
グリパスCが良い。匂いはキツいが色はないし、かゆみが治まると思う!!
391名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 18:37:31 ID:PeZUuQBH
今ダイアフラジン1本使いきろうかというぐらいまで使ってますが、まだかぶれてません。その内かぶれるんですかねぇ…。ポリベビーに戻そうかな。
392名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 22:20:11 ID:I/pJ4coO
娘に、ダイアフラジンとポリベビーを塗りまくっていったんは本当にキレイになりました。
しかしある日を境にまったく効かなくなり……今では全身赤黒くてゾンビみたい。。。ステは使ってなかったのにだよ。
ダイアフラジンやポリベビーの副作用?としか考えられないんだけど。。。
393名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 22:38:13 ID:X41sAInH
非ステロイド外用剤にも副作用はあるらしいね。
394名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 22:42:55 ID:PeZUuQBH
いったい何が効くっていうの!?私たちアトピーは副作用受けながら薬塗り続けなきゃならないの?!アトピー改善と引き替えに、赤黒くならなきゃいけないの…?っ…なんでこんな悲しい運命に産まれたの…っ
395名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 22:51:01 ID:i4laTNME
>>392
毎日使ってれば体に耐性がついちゃうからね。
ステだって毎日使ってると、効かなくなってきちゃうし。
396名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 23:02:28 ID:Kw5g+axZ
>392
>しかしある日を境にまったく効かなくなり……今では全身赤黒くてゾンビみたい。。。
>>15を参照して欲しい。
つまり、「ある日」でダイアフラジンやポリベビーの成分を抗原とする感作過程が終了して、続けざまに抗原再進入による
炎症誘発過程が起きて、薬剤による接触皮膚炎つまり「かぶれ」を全身に引き起こした、と思われます。
397名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 23:19:46 ID:Gdtqei2b
>>394
冷たいようだが、何かを塗って治そうとしているうちは治らないと思うよ
この板にいればわかることだけど…
398名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 23:21:07 ID:I/pJ4coO
このかぶれは治りますか?時間かかる?
399名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 23:46:33 ID:Kw5g+axZ
>398
症状が分からないから、断言はできないです。責任も持てません。
ダイアフラジンやポリベビーの成分を抗原とする接触皮膚炎として、何も塗らないで自然治癒させるなら
最短でも2週間、でもおそらく1ヶ月以上はかかるのではないかと。

緊急処置として、一時的にステロイドを使って炎症を抑えて、体内から抗原が排出される時期を見計らって
ステロイドを徐々に減らせば、リバウンドなしで離脱可能かもしれませんが。。。
400名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 23:49:05 ID:X41sAInH
ステぬりゃ治るさ。ステには接触皮膚炎ないらしい。
そのかわり素晴らしい副作用がまんさいだけど。
>>397
だよね。でも何も塗らなくても中々治らないという事実。
八方塞り
早く特効薬作っておくれ〜
401名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 23:49:29 ID:pp22uq2Z
>>397
この板にいれば分かると思うがアトピーは治るような病気じゃないよ
402名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 23:56:54 ID:Kw5g+axZ
>400
>ステには接触皮膚炎ないらしい。
いや、あるのよ。抗炎症作用が強いから、気づきにくいだけで。
403名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 00:49:19 ID:FMgJxx7K
ポリベビーには「よくなったら使用を中断汁!」と明記してあるよ。
つまり、長期に使用すると感作が成立して
接触性皮膚炎を引き起こすからなんだよね。
ダイヤフラジンにしても最初はよくても、
その後おそかれはやかれカブレる可能性大。
どんな薬も塗り続けるのは凶ってことだな。

しかしアトピーは治る病気じゃなくて
常に炎症がでやすい疾患だから、長期に使えないと困るよね
404名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 00:54:01 ID:FMgJxx7K
>>388
コンベックもらったことあるよ、顔用に。
でも、ワセリンより刺激あったし(クリームは界面活性剤の刺激がね…)
炎症治まらなくて、そのときは結局ステ使っちゃったよ。

助けてくれるはずの非ステでかぶれて、
アトピーというより非ステかぶれの治療にステ使うときの
やりきれなさと「ああ、またか」という諦観といったら・・・
405名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 02:28:13 ID:WMdvo2Og
皮膚科で処方してもらった亜鉛華軟膏+モクタール+白色ワセリンをまぜたのがとても効いています。傷の治りや汁が乾くのが少し早くなる気がします◎

ベタベタしてなくて、フワフワしてるので蒸れないから軟膏蒸れによる痒みもあまりないです。
406名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 07:58:39 ID:VKSzWa3E
ダイアフラジンを6ヶ月間根気良く塗り続けたら脱ステ出来た。
フルコートを2ケ月塗らなくても症状が再発しなくなった。
正直嬉しい。
でもダイアフラジンをどうやって止めて行こうか悩んでる。
またおかしくなりそうだから・・
407名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 17:08:39 ID:/WkVoe0J
色素沈着濃くなった…。17歳の私。
408名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 18:18:08 ID:njqGDer4
外用副賢皮質ホルモン剤「アンテベート」使われている人いますか?副作用がきついと言われましたが、実際どうなんでしょうか…
409名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 19:41:35 ID:twZHvmVe
>408
外用副賢皮質ホルモン剤がステだから。
410名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 19:42:12 ID:twZHvmVe
ごめん外用だけじゃなかった。
411名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 19:10:55 ID:fOXvNJa0
>>404
非ステでかぶれたところにステ塗ったら効くの?
俺の場合あんま効いてる実感ないんだけど…。
412名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 23:44:22 ID:Zkdon0sk
>>405 私も皮膚科で同じのだされてます。
でも汁は出なくでがびがびの乾燥肌です。
しかも塗ると痒くて、かぶれた感覚になる。
調べても副作用あまりないみたいだし。。。
医者も続けろといいます。刺激感はなかったですか?
413名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 00:14:33 ID:odHWnvTm
>>412
亜鉛華は汁には効果あるけど、かえって乾燥するジャン
接触性皮膚炎起こしてるのに、同じ処方するとはいいかげんな医者だね。
皮膚のタイプ、何に感作するかは、その人によって違うのに
どうせ治らないし、うちの定番文句言わずにぬってろって感覚なんだろう。
合わない非ステで悪化した人、大勢いるよ。

アトピー+接触性皮膚炎は地獄だから、
脱ステしてる人も非ステにカブレた時だけは
やむなくステ塗ったりしてる。
414名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 00:46:30 ID:R4z9ogCr
紫雲膏はどうですか?これって漢方ですよね?みんなもう塗ってるかな。
415名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 01:14:41 ID:6Af94tQ4
メンソレータムにムヒ投入!スースーして気持ちいい
416名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 01:37:36 ID:nqWG9zYU
いま、ガスール+タイツコウで結構いい感じです。
肌のモチモチ感がかなーりアップしてきた。
自分は軽症のほうなので全身に出ている人に
有効かどうか分からないけど、良かったらお試しあれ。
417名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 03:44:40 ID:2NHjO15i
>>413さん ありがとう。。。
確かに万人に同じ薬だしてるようでした。
これからは他の病院に診てもらいます(;_;)
かぶれってどんな薬も痒くなりそうだし
勝手に治ってくれないかな…。
鬱すぎてしにそおだ…orz
418名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 06:21:56 ID:fFbz14P8
どなたか詳しい方、回答お願い致しますm(__)m化粧品にもステロイドが含まれていることってあるのでしょうか??
それともし知っている方がいましたら病院内・病院外(市販)でステロイドが含まれている塗り薬・飲み薬の名称が載っているようなサイトなどありましたら教えてくださいm(__)m
419388:2005/08/05(金) 09:10:32 ID:+qhX/O/w
>>404
結局コンベック合わなかったよ。かぶれた・・・
結局、またアンダーム内科で処方してもろた。
取り寄せのダイアフラジンも昨日薬局に届いた。
ブフェキサマクとりあえずかぶれの炎症とって、その後はあまり塗るの辞めようかな。
最悪の場合はステ使おうかと思ってる。

420名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 09:18:34 ID:WemhBI1B
>>418
おくすり110番
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/

ステロイド一覧
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~c-smile/steroid_001.htm

こんなんじゃ、だめかなあ?
421名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 09:25:46 ID:odHWnvTm
すぐ他人をパシリに使おうとする夏厨には↑で充分。
422名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 11:57:06 ID:dia9bCi9
おまいら
合成界面活性剤を調べておけ

じゃ
423名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 13:20:01 ID:tjBOLhVW
>>408
>外用副賢皮質ホルモン剤「アンテベート」使われている人いますか?
>副作用がきついと言われましたが、実際どうなんでしょうか…

使ったことあるよ。
正確に言えば使わされたという感じ。酷い目にあった。
高額のレーザ照射治療を受けたとき、レーザ照射だけでは治りが遅いので
クリームを塗りますといわれ塗られた。
この病院、ウチはステロイドを使いませんと言っておきながら、塗ったク
リームの缶を確認したら「アンテベート」だった。
2〜3日して、患部は赤く腫れ表面に粉をふく「さかさ様」というステロ
イド特有の症状がでた。
それ以来、レーザ照射治療は信用していない。発ガンのリスクもあるし。
今は、サリチル酸軟膏と亜鉛華軟膏を使って症状はだいぶ改善された。
サリチル酸軟膏と亜鉛華軟膏は戦前からある軟膏。
早く知っていればよかった。
皮膚科医の出す薬で余計症状があっかする。
今の皮膚科の治療は狂っている事を痛感した。






424名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 13:37:10 ID:V375ZYtj
>>423
俺はアンテベート使うとよく治るけどなぁ。
レーザーとの併用がよくなかったんだろうね。
425名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 13:53:19 ID:tjBOLhVW
>>392
ダイアフラジンというのは、インチキ臭い薬のようです。
医薬品に一時期とうろくされたようですが、現在の医薬品データベース
で検索しても抽出されません。
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
ある県立医大の先生の発案の薬のよいうですが、眉唾もののようです。
全身、赤黒いといのは薬をぬってかえって皮膚常在菌(黄色ぶどう状球菌、
カンジダ菌等)が培養され、皮膚感染症になっている可能性もあります。
ほっておいて、敗血症になれば大変です。
アレルギー科か内科の受診をされた方がいいようです。
皮膚症状だけで言えば、サリチル酸軟膏がいいようです。
亜鉛華軟膏もべた付きはあるものの殺菌力はあるようです。
(殺菌力だけでいうと、イソジンの方がありますが、皮膚の顆粒層、有棘層
の免疫細胞も死滅し毒性があります。)
426名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 15:08:16 ID:dCSMqWoY
>>423-424
>>423に「さかさ様」とやらが出たのは一回塗ってその後はステ塗らなかったからでは?
漏れも二年前アンテベート出されて(使うのやめてるから半分ぐらい残ってる。今はお守り代わりに置いてる)たまに塗るとそんな症状出たぞ。
>>424は毎日塗ってるからその「さかさ様」とやらもステで直ってるのでは?
まぁステはスレ違い。
>>408が悪いか。



漏れはユースキンI愛用。
百均のシャンプーなんかを入れるような旅行用のミニボトルに入れて持ち歩いてる。
427名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 18:08:07 ID:6LwbM6w+
ダイアフラジンが特別に良いのは、ブフェキサマクじゃなくて魚の油だと思うんだけど。
428名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 19:12:47 ID:fFbz14P8
>>420さん、わざわざ親切にありがとうございますm(__)m


それにしてもあんなにたくさんあるんですね…ゾッとしました( ̄□ ̄;)!!
そういえばインフルエンザや普通の風邪引いて熱出して病院の風邪薬もらって寝込んでいる時はやたら皮膚の調子が良いのはもしかしてステロイドが入ってるんですかね…(@_@;)
なんにせよ薬を摂取するのは体に負担をかけるので病気にならないように日々気を付けるしかないですね(*_*)
429名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 19:32:33 ID:EInv8pZ2
今あせもでお尻ひどいから、今だけステ塗ろうか考えてんだけど、出来れば非ステで解決したい。何が良いかな?ポリベビーは意味なくて…
430名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 19:37:31 ID:tjBOLhVW
>>426
ステロイド分子はコレステロール骨格をゆうしており、塗布すると酸化
コレステロールの形に変化する。
これが皮膚組織の免疫作用に関係する顆粒層、有棘層が破壊される。
→皮膚が感染しやすい状態になる。→常在菌の黄色ぶどう状球菌に感染
→黄色ぶどう状球菌の毒素に対するアレルギー反応(私の場合 アラスタッド
A 0.5ARU/mlで基準値を超えていた)→炎症反応→またステロイド
を塗る→また易感染状態になる→また、アレルギー反応がおきる。
こときのステロイド特有の症状が「さかさ様」。

こてが分かてて何故、皮膚科がステロイド処方するのか理解に苦しむ。
製薬メーカと皮膚科学会の癒着か。
古くからあるサリチル酸や亜鉛華等を何故、標準治療に取り入れないのか?
私は、ステロイドを服用された上、皮膚にステロイド剤を塗られた。
このため、大腿骨骨頭壊死になった者として怒りを禁じえない。
だいたいのアトピー症状は、サリチル酸軟膏と抗生剤の塗り薬で治る。
私は重度の尋常性乾癬だが、サリチル酸軟膏を試したところ、嘘のよ
うに症状が改善された。
サリチル酸は高校の化学にもでてくる、人類が最初に合成した有機化合
物で、値段も安価。
>>408は悪くはない。
誰もがもつ疑問だ。ステロイドの怖さを知らなかっただけ。
408も貴兄もステロイドを使わず良くなって欲しい。






431名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 20:00:17 ID:odHWnvTm
サリチル酸厨しつこい。
アトピーの特効薬なら
とっくに普及してるはず。
432名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 20:54:45 ID:oS+MnqdK
体にはクロロマイセチン軟膏、目のまわりにはタリビッドというのをだされたんですがステロイドですか?
433名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 22:32:37 ID:pNZLPaOR
>423
>2〜3日して、患部は赤く腫れ表面に粉をふく「さかさ様」というステロイド特有の症状がでた。
ステロイドの副作用の酒さ様皮膚炎のことですよね。
「酒さ様」は「しゅさよう」と読みます。日本の漢字は音読みが幾通りもあるので、厄介です。

>426
>毎日塗ってるからその「さかさ様」とやらもステで直ってるのでは?
酒さ様皮膚炎はステロイドの長期連用の副作用ですから、ステロイドでは治りません。

酒さ様皮膚炎のステロイドの薬理作用による発症メカニズムは、私が調べたかぎりは、以下のようになります。

1血管収縮作用のリバウンドによる血管拡張→赤紫褐色調・発赤・瀰慢性紅斑
2線維細胞増生抑制作用とDNA合成抑制作用→皮膚萎縮・皮膚薄化・表面光沢
3内分泌(ホルモン)作用による毛嚢脂線への直接的な外部刺激→毛嚢脂腺炎症・湿潤化
434名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 22:45:52 ID:pNZLPaOR
>430
「ステロイド分子はコレステロール骨格をゆうしており、塗布すると酸化コレステロールの形に変化する。
これが皮膚組織の免疫作用に関係する顆粒層、有棘層が破壊される。→皮膚が感染しやすい状態になる。
→常在菌の黄色ぶどう状球菌に感染→黄色ぶどう状球菌の毒素に対するアレルギー反応(私の場合 アラスタッド
A 0.5ARU/mlで基準値を超えていた)→炎症反応→またステロイドを塗る→また易感染状態になる→また、
アレルギー反応がおきる。こときのステロイド特有の症状が「さかさ様」。 」

この説明は酒さ様皮膚炎の発症メカニズムとしては、私は受け入れがたいです。
ステロイドが塗布すると酸化コレステロールに変化するかは、確認されてないようです。
また、ステロイドそのものに免疫抑制作用があるため、「酸化 コレステロールの形に変化する。これが皮膚
組織の免疫作用に関係する顆粒層、有棘層が破壊される」と言う部分は、省略できます。

で、「常在菌の黄色ぶどう状球菌に感染→黄色ぶどう状球菌の毒素に対するアレルギー反応→炎症反応」は、
ブドウ球菌熱傷様症候群であると思うのです。
これを、外用ステロイドの副作用の酒さ様皮膚炎とするのは、違うと言わざるを得ません。
435名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 22:53:29 ID:pNZLPaOR
>432
クロロマイセチン軟膏、タリビッドは共に抗生物質軟膏のようです。ステロイドは入ってないです。
436名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 00:18:02 ID:MBHKNqt1
つか〜ってステ?てきく奴多過ぎ。
2ちゃん書き込む間に調べられるだろーが
自分の体に使用するものなのに…。
本気で持病を治そうとしてる奴とは思えん。
まぁ、他人あてにしてる奴は治らないだろーけどな
437名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 00:28:23 ID:wdmnkjkr
435さんありがとうございました。安心しました!

436さんには 気を悪くされたようでごめんなさぃ_(._.)_
438名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 00:43:05 ID:doZ+PMCD
>>436
まぁまぁお礼を書き込んでるだけマシだって。
中学生くらいなのかもしれん。
夏だなー
439名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 01:22:25 ID:zEnSDV1p
>>437
あと、顔文字も控えてくれたらうれすぃ。
次はまずここ使うといいよ。 つhttp://www.google.co.jp/
440名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 01:55:52 ID:Rs4hQ709
>>438
夏じゃなくても普通にいるだろ。
441名無しさん@まいぺ〜す :2005/08/06(土) 06:52:39 ID:DE9a8eJh
>>434
>外用ステロイドの副作用の酒さ様皮膚炎とするのは、違うと言わざるを得ません。

ステロイド外用剤の添付文書に、ステロイド酒さと記されている。
ステロイドの副作用としてステロイド酒さの症状を発症する場合が
あることは否定できない。

また、皮膚感染症も副作用に記載されている。
ステロイド剤には炎症蛋白産生を抑えて、免疫機能を抑えるから
当然、皮膚感染症になる。免疫作用を抑えるという意味はサイト
カイン、ケモカイン等の産生を抑えるという事。関係する皮膚組
織としては顆粒層、有棘層。


>ブドウ球菌熱傷様症候群
ブドウ球菌熱傷様症候群は免疫機能が十分でない幼児や小児が発症。
ステロイド酒さとブドウ球菌熱傷様症候群は関係ないだろう。
ブドウ球菌が出す毒素がスーパー抗原となって、塗布部に炎症を誘発
すると言った方がいいのかも知れない。

ステロイドがよければ勝手に塗ればよい。
ステロイドを塗布した後、酸化コレステロールの形に変性する点は、下記
を参照。
コレステロール骨格、ステロイド分子構造
http://133.100.212.50/~bc1/Biochem/Corest.htm
ステロイド剤が皮膚塗布後に酸化コレステロールとなり蓄積されることを記した論文
http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/essay3.html
442名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 09:55:32 ID:m6Yvj1Ew
酸化コレステロールってのは仮説の域を出ていなくて
証明はされてないよ
443名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 00:55:04 ID:7labAf6B
ムヒとてもよい感じ。
塗る前はかぶれたり大変なことになりそうで凄く心配だったけど
塗ったらかゆみもすっとぶし夏にはピッタリですね。
かぶれることもなくとても調子良いです。今年はムヒと一緒に夏を乗り切ろう
 
444名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 15:24:36 ID:ALc1DFga
>>443
ムヒってムヒソフト?ムヒS?
それとも他の?
445名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 01:58:19 ID:7DaKd4an
>>427
ビタミンAで体質改善が図られればそれは良い事でしょうね。
ビタミンA配合の軟膏なら他にも多く出ているので併用するのも良いかも
知れません。
446名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 02:08:03 ID:w9ojHogr
掻き壊したあとはメモA最強
アラントインって成分がしっかり傷口に膜作ってくれる
厚めに塗って数時間置いてティッシュでふきとると
きれいになってる
447名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 04:25:41 ID:65yoSMoP
アラントインは消炎効果はありますが
膜なんか作りません。
アフォかと。
448名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 04:27:13 ID:w9ojHogr
http://members.aol.com/Hcproject2/qapage11.htm
これ読んでそう思ってたんだが
449名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 04:29:22 ID:w9ojHogr
450名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 14:30:53 ID:vqlW4gfh
軟膏ではないんですけど、エバメールっていうところのゲルクリームがいいと聞きました。
誰か使った方はいますか・・・?
451名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 15:17:25 ID:RvRs2uJg
>>450
います。
452名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 15:21:52 ID:RvRs2uJg
>>ID:w9ojHogr

まぁアラントインは悪くないつーか、目新しくもないありきたりの成分だよな。
しかも、メモなんかに治療効果あるほど配合されてないよ。
基剤やその他の成分まで考えたことないの?
メモでアトピー改善するはずないんだけど…(むしろ接触性皮膚炎の可能性が)
453名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 15:23:27 ID:vqlW4gfh
>>451
どーでした??感想を聞かせてください!!
お試し版使ったけど3日分ではあまり効果がなかったんで買おうか迷ってるんですよ・・・
454名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 23:30:03 ID:XDKigTAk
しまった
よく見ないで買いに行って
ユースキン リカAっていうの買っちゃった……
まあ痒みは治まった気がするからいいけど……
455名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 00:43:38 ID:giLOHQ17
2年前に脱ステして一時はかさぶた一切なし!だったのに、
この夏に悪化。首とひじの内側が汗でかゆかゆ。
ステとプロとダイアフレックス1〜2週間ごとに、
3日くらい塗るというのは、どうだろう?
456名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 00:47:10 ID:giLOHQ17
間違えた。ダイフレックスは会社の名前。
ダイアフラジンね。
フランス人の義妹が甥っ子のオムツかぶれに使ってたよ。
457名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 00:57:54 ID:Wjp10nsX
なんだか文句つけたがりな人がいますね。

458名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 07:32:18 ID:W64gNWBX
どこに?
459名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 11:51:40 ID:Kf2AKIdp
ステロイドやめようと思って掻きまくり箇所に
ワセリン:亜鉛華軟膏=1:1 を塗ったんだがすげー痒い。痒みを軽減する薬も飲んだのに・・・
これって自分だけ?それとも亜鉛華軟膏って痒みを伴うもの?
460名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 11:56:25 ID:QODFYeRI
ワセリンが体に合ってないんじゃないか?

っていうか普段から掻きまくる場所ならいつも通りってことでは
461:2005/08/09(火) 16:33:47 ID:QTBBu5iD
薬局に売ってるパルデスとゅぅ薬を2年くらぃ使ってたんですが、3日くらぃ塗らなぃでぃると痒くなって小さぃ水脹れみたぃなのが出てくるんですがステ入ってたんでしょぅか(;_;)??
462名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 16:42:36 ID:uT6R24UL
>>461
思いっきりステですがな。
皮膚に異常が出てきたらすみやかに皮膚科へ。
塗った薬もっていくのも忘れずにね。
でないと私みたいな目に…。
463名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 18:44:02 ID:xaakM2+7
な…何…?
464名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 18:47:13 ID:yW9fTDyr
今日いつも行く薬局にタウロミンを買いに行ったら佐藤製薬のトレンタム
クリームを勧められたんだけど使ってる人いたら感想を教えて下さい。
一応非ステロイドみたいです。
465:2005/08/09(火) 19:29:14 ID:QTBBu5iD
462サン ゃっぱりステ入ってたんですね(;_;)って事は今副作用が出てきちゃってるんでしょぅね。。。 治らなぃのかな…
466459:2005/08/09(火) 20:47:46 ID:Kf2AKIdp
>460
普段は掻きまくらないです。薬塗ったら痒くなった。でもたしかにワセリンのせいかもしれないです。
ワセリン単体で痒かったことがあるので。ちなみに高純度ワセリン(サンホワイト?だったかな)は
かゆくなりにくかったです。へこむわ・・・
467名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 00:11:17 ID:86hvszKF
じゅくじゅくとまではいかないけど、まぶたから眉毛の間が荒れて、薬を塗っていたせいで皮膚が薄くなっていて、少しの刺激でも汁?らしきものが出ます…
こういう時はワセリンとかも塗らない方が良いのかな?何も塗らないと痒くて寝てる間に掻きむしりそう…
468名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 00:16:49 ID:PwDKY/i8
>>☆さんへ

変な小文字は使わないほうがいいよ。バカ丸出しだから。(誰もあんたみたいな書き込みしてないだろ?)
あと、依存が生じてるみたいだから、脱ステ系の病院に行ったほうがいいよ。

469名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 00:18:01 ID:PwDKY/i8
(;_;)もウザイからやめれ。空気嫁、な。
470名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 02:15:28 ID:Om7QLjIH
便乗でスレ違いなこと訊いちゃうけど、
ああいう小文字入れるのって、どこの文化なの?子供同士のメールとか?
471名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 03:08:45 ID:LE+BE5lk
白痴の文化だろ。コテも☆だし。
472名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 03:32:54 ID:Om7QLjIH
>>471
回答ありがとうそしてごめん、そういう煽りのつもりじゃなかったんだけど。まあ板違いだしな・・・。
473名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 09:11:11 ID:Sk9NyFYX
若い女の子(中高生)は皆ああいうふうに書くよね。
前にフジのあいのりの掲示板見たとき、
あんなんばっかりで本当にびっくりした。
474名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 10:12:48 ID:wJ6T8n7o
皆じゃない皆じゃないw
正直2ちゃんなんか見てるととても気持ち悪くて使えないよ…。
475名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 10:45:12 ID:PLgepwvO
>470
17歳の従妹が使ってた。2chとか見たことない子。逆に打ちにくいと思うんだけど若さなんだろうね。
黒髪の清純なお嬢様なのに茶髪ガングロと同じ文化を共有しているのが変な感じだった。
476名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 11:07:37 ID:daAPwCpE
まあ、小文字にするだけならまだしも、ギャル文字っていうの?違う仮名を当て字に
するやつ、あれはマジで解読できないことがあるw
477名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 14:28:51 ID:slhGcXFd
初めて2chに書き込みしたんですけど小文字使ってすいません。皆さん使ってませんよね。。。 あの、また質問なんですが小さい白ニキビみたいなのがいっぱい出てきてるんですが、これは何なんでしょうか??
皆さんがよく言ってる液とはどんなものなんでしょうか??
478名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 15:47:37 ID:Mx6N94HT
液って、リンパ液じゃないの?黄色いの。
普通の人でも出ることあるよ。
479名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 16:08:31 ID:FVz/MdcM
>>477
別に謝ることないよ。ただ日常生活で2ちゃん語使ってる奴がいたらキモイだろ?
それと同じこで、ここで小文字とか使って話してるとキモがられて煽られるから
気をつけたほうがいいよ。
つか、オマイたん素直だな。

白いブツブツなんていろいろあるからなんともいえないけど
2年継続使用してて塗るの止めると赤くなって痒くなるってことは
副作用の可能性ありだな。
いずれにしてもオマイたん若いようだし、肌が大事だと思うなら
シロウト判断は良くないから一度医者に見てもらったほうがいい。
ステロイドが怖ければ医者にその旨ちゃんと伝えること。
治るのに時間はかかるかもしれないけれど絶対に治らないってことはない。
長い時間かかるかもしれないけど(,,゚Д゚) ガンガレ!
480名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 17:51:33 ID:slhGcXFd
ありがとうございます! ちゃんと皮膚科に行って脱ステ?頑張りたいと思います
481名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/11(木) 04:01:40 ID:Fxvmi+4p
>>477
一時期、医者からステなのを隠されてリンデロン飲まされてた奴だけど
切れると別に患部じゃない額にブワー!と小さな白ニキビ上のプツプツが毎回出た。
ステ切れの禁断症状の1つじゃないかな。
離脱すると消えていくと思うから、ニキビの薬なんかは塗らずに
そっとしといたほうがいい。
感染症になって赤く腫れてきたら、皮膚科に池。
482名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/11(木) 04:06:53 ID:ZWbb+FqX
ステロイド挫創(通称ステロイドにきび)だね
私も喘息の大発作起こして3日間ステの点滴マックスで入れたら
数日後、爆発的に出来たよ
絶えられずに中の脂肪搾り出しちゃったw
1ヶ月くらい我慢だね
483名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/11(木) 07:01:39 ID:qX9Om54K
俺も昔デコと目蓋になったなぁ
薬変えてもらってすぐ治ったけど
とにかく病院へ
484名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/11(木) 09:49:27 ID:Wd0U4dcq
白ニキビって潰した方が治り早いのかな?
485名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/11(木) 22:29:18 ID:hH1Hioli
ダイアフラジンきいてびっくり。
赤みもかゆみも止まった。

ただし、この3年くらい薬使ってなかったから、
今だったら他の非ステも効くかもなぁ。

そいから、ダイア効く人はDHAとったほうがいい人ってことなの?
486名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/12(金) 00:31:48 ID:0wc0A0XI
ダイアフラジンは夏の汗疹爆発には効くけど
冬のカサカサ系に塗ったらものすごく悪化してしまった。
487485:2005/08/12(金) 07:08:22 ID:4IldHL2p
ダイアフラジン、半日の時点ではよく効いたという感じだったのに、
今朝起きたら悲惨なことに。
しかも塗ってない目まではれた。薬塗った手で触ったから?

みんなが言ってたのはこのことか!
488名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/12(金) 08:33:29 ID:ExVaOSDB
>>487
ステロイドと併用だね。段々ステロイドを使う間隔が伸びてくる。
そうやって少しずつ体質改善に役立てばいいという程度。
でもそうやって使ってみて感触は決して悪くない。
長期戦になる事は確かかもね。
489名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/12(金) 11:09:39 ID:Gf98fIR3
マクナゾールは私には結構効果がありましたよ。
塗るときに少しだけしみて痛いけど、汗をかいたときの
痒みが減少しました。
1−2週間で肌が少し綺麗になった。
490名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/12(金) 11:30:08 ID:x08gZtpX
あせもにポリベビー塗ったら皮膚がボコボコになりました(T_T)
491名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/14(日) 02:04:31 ID:eZDXHvzq
>>488
何勘違いしてるんだ?
>>487はダイヤフラジンに感作して接触性皮膚炎起こしてるのに
それをステでおさえて塗り続けろなんて…

492名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/14(日) 22:55:29 ID:7684fUQk
今サンホワイト+キンダベート+ジルテク+漢方でかなり落ち着いたとこまで来てるものですが
グリパスってのはどうなんですか?このスレでもお使いの方がいるみたいですが
かゆみに強いと聞いたので使ってみたいです。
副作用とかどうですか?
493名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 08:49:09 ID:ayAuzoRM
キンダベート(ステ)塗ってる時点で終わってるというか
494492:2005/08/15(月) 10:53:39 ID:K1JyieUA
>>493
ステは使いようによっては良薬ですが?
ひどくなったときの切り札みたいなもんです。
常につかってるわけじゃないですよ。

そういう偏った考えだからry
495名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 11:09:35 ID:lGVYE9KJ
>>494
言いたい事は分かる

分かるが脱ステ派が多数を占める2chで言っても無駄
496名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 12:49:53 ID:oCmNB2Il
>>495
いや、2chというよりは、このスレのタイトルを見れば
どういう人が集まるスレなのか判ると思うが・・・・。
497名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 17:22:21 ID:rwkCjfcx
>>494
スレ違いだし、もう喪前にまともなレスは貰えないと思う。帰れ
498名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 19:09:15 ID:utX5Gru8
>>492
グリパスは非ステの痒み止め。
ググッたら副作用はまずないらしい。
俺の主治医によると効く人には劇的に効くらしいが俺は被れたorz
ていうかここの人は血液検査した香具師いる?
亜鉛、活性酸素濃度、白血球値を調べる奴なんだけど、アトピーの人は必ずと言っていいほどこれらが悪いんだって。
軟膏だけじゃ治らないぞ。俺も今治療中。
499名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 23:10:48 ID:azRlWTLB
俺の場合は正常だった。
しかし、顔と頭と頸は激アトピーだ。
500名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/16(火) 11:37:36 ID:Y29ZMNRr
>亜鉛、活性酸素濃度、白血球値を調べる奴なんだけど、アトピーの人は必ずと言っていいほどこれらが悪いんだって。

大嘘。
ちなみに「アトピーは必ず冷え性で新陳代謝が悪く汗をかきにくい」というのも大嘘。
アトピーじゃなくても冷え性で新陳代謝が悪い奴が大勢いるのを利用して
「あなた冷え性でしょ?アトピーの人はそうなんですよ。それにはコレ(商品)」と
つまり売りつけたいがための大嘘。

自分は冷え性じゃなくて腸も頑強、汗もかくし新陳代謝はいい。
亜鉛も、白血球値も正常。
それでもアトピーだぞ。

まぁ冷え性は健康のために治したほうがいいけど、アトピーに直接は関係ないし
コツコツ半身浴して食事に気をつけるだけで充分。

俺たちは金づるにされやすいので、気をつけようぜ。



501498:2005/08/16(火) 12:56:15 ID:WqJMGANO
>>500
でも実際に悪かったからなぁ・・・
これがアトピーの直接の原因か分からないけどまだの人はとりあえずやってみてもいいんじゃない?
502名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/16(火) 13:24:19 ID:4NjWdwj+
横からすいません。
ステロイドを顔にはいやと医者に言ってトパルジック軟膏(スプロフェン)ていうのを出してもらいました。スレにでてこないですが、使った方いますか?どうですか?
503名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/16(火) 17:14:56 ID:4Acx1xQr
>>501
そりゃ、数値が悪い人=アトピー、とは定義づけできんってことでしょ。
アトピー悪い人がみな一律じゃないんだから。
汗のでないアトピーもいりゃ、汗で悪化するアトピーもいるように。
504名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/17(水) 11:11:38 ID:MspUiQGd
汁とか出るじゃないですか?
それって固まるまで待ったほうがいいのでしょうか?
それとも出たらティッシュなどで軽くふき取ったほうがいいのでしょうか?
505名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/17(水) 18:56:35 ID:QGrH8amo
>>504
固まるまで待つべし
506名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/17(水) 21:25:50 ID:IA9LJNzE
これ使ったことのある方いませんか?

http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=4685&id=5-13-25
プラモキシンって何でしょう???
507名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/17(水) 22:07:05 ID:0wufKlKE
顔の赤みをとるのにいい薬はありますか?
508名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 14:55:38 ID:TZVWb7Hb
このスレでポリベビーがいいと書いてあったので、さっそく買ってみました。私はおしりと太もものつけ根あたりがひどくて、ジュクジュクしています。
ポリベビーが効くことを祈ります…
509名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 15:48:33 ID:X4N3IcYO
どうでもいいんだけどポリベビーの中蓋が上蓋にくっ付いて取れない…orz
510名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 17:15:42 ID:+yEh+Ysz
中蓋なんかあるか?
511名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 17:25:29 ID:X4N3IcYO
中蓋と言うか、蓋を取って軟膏をひり出すプラスチックの部分かな。
しばらく使ってなかったからかなあ。
512名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 19:49:57 ID:wQqPwb7a
ポリベビーっていつも使い終わる頃に
入り口部分の下の方がどこか破裂してチョロチョロでるよw
出し方が下手なんだろうか
513名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 00:52:03 ID:tP2nt5xh
薬局でエンチマッククリームとゆうのを買ったんですが、使った事ある方いますか?? 非ステロイドと書いてあったんで、ステは入ってないって事ですよね??
514名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 01:09:14 ID:0HNxzGQq
>>513
ブフェキサマク系だ。
ダイアフラジンからお魚の臭いの成分(DHA)を取ったような感じ。
弱いステロイド程度の効き目、と言われてるけど、人によっては
かぶれる事もあるらしい。
515名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 01:37:52 ID:tP2nt5xh
かぶれる事もあるんですね。  弱いステ程度の効果があるとゆうのは、ステ入りって事なんでしょうか??
516名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 03:38:44 ID:F7h7JVH5
おつむ弱そうw
517名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 10:58:18 ID:0HNxzGQq
ステは入ってない>エンチマ
518名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 12:37:43 ID:GJWJ3Lvw
24ナチュラルクリームって使ったことある人います??
なんか良さげなのだけれども。
519名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 14:47:51 ID:eB565O+9
自分のダイヤフラジンで大悪化したクチ。
どんな風に悪化したか、参考までに書いておく。

買ってきて当日塗る。痒くて死にそうな患者にはパッチテストの余裕はない。
消炎剤のハッカ油の効果でスースーして痒みがおさまる。
しばらくしてムズムズしてくるが、配合された消炎剤で強引にスースーさせているので
塗ったことによる痒みとスースー感で妙な感じ。

翌日、もう一度塗る。即座に激しい痒みとムズムズ感が起こる。
皮膚はみるみる赤く炎症を帯びてきて、接触性皮膚炎大爆発。
油分が強すぎて水で洗っても落ちない。石鹸で洗ってやっと人心地つく。
しかし、皮脂も落としすぎてツライし、一度起こってしまった炎症はステなしではおさまらない。
アトピーの症状+接触性皮膚炎(カブレ)で半月苦しむか、危機回避にステ使うか選択を迫られる。
520名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 15:44:44 ID:n7da4HDN
テストやれよw

と言いつつ俺もいきなり使ったけどな(ピフォニー)
経過は良好です

ポリベビーと併用
521名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 16:55:48 ID:eB565O+9
>>520
効いて、つうかカブレずに無事つかえておめ〜。
アトピー者は効果よりもまず、カブレをクリアせねばならんからツライよな。
なんかポリベビーokな人は、ダイヤフラジンokな確立高そう。

しかしパッチテストつっても、即時以外に
二週間くらいでジワジワ感作が進んで、だんだんカブレてくる遅延性の方がタチ悪いよな。
何週間もパッチテストする余裕なんて、一刻も早く痒みから救われたい患者にはなかったりする。

今は、薬効ある塗り薬は使わず、ローション保湿+スクワランでコツコツがんがってるよ。
もともと薬物アレルギーあるし、痒み止め成分がアレルゲンになってるっぽい。
薬剤師にも言われたが、痒み止めはアレルギー起こしやすいらしい。

522名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 00:11:52 ID:R1Vh6hte
ダイアフラジン、ここでは合わないって書き込み多いけど、私にはすごい良かったよ。
使い始めてすぐ、炎症酷くないところ(頬の一部とか)の皮膚がつるつるになった。
つるつるっていうか、すごい丈夫な感じ。普通の皮膚ってこんななんだ!そりゃお化粧塗りたくれるわ!
って思った。それまでは、朝調子良くても、保湿してても夜には乾いてガサガサになるってパターンだったんだけど、
皮膚自体が丈夫になったおかげでそれから脱しつつある。炎症酷いとこ(口の周り)も徐々にそれに近づいてる。

で、すぐここに報告しようとしたんだけど、14日経たないとわからないって書いてあったから我慢して、
で、もう今日は20日位経つかな。でも未だ好調だから報告しに来ました。

ちなみに私は、4年くらい顔にリンデロンVG使ってたけど赤くて毎日皮剥ける感じ=効いてなかった。
ポリベビーはかぶれないけど良くもならない。ワセリン・プロペトはたまに痒くなる。
ユースキンIは身体には平気だけど顔に塗ると赤くなって汁っぽくなる。ムヒソフトも同様。って感じです。

ダイアフラジンは魚の油が皮膚を再生してくれるんだと思う。多分ピフォニーも同じなんじゃないかな。
正直感動したので、ほんとはもっと言いたいんだけど業者乙とか言われそうだからやめとく。
ってかすでに長文だね、すまんかった。でも同じような人は試す価値あると思うよ。
523名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 01:48:13 ID:CF5epPky
たかが魚の油が、一週間や二週間で劇的に効くとは思えんが…
効く人は魚の油の成分つーよりも、ポリベビーやダイヤフラジン系の
あの白くて重い基剤が合ってるんじゃないか?
乾燥ガサガサ系の人にはあのベットリした強力な皮膜がいいんだろう。
自分は魚の油がどうのこうの以前に、あのベットリでムレムレのカユカユになってしまう。

ちなみに魚の油はサプリで摂取してる。
塗って治るというのには懐疑的。
524名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 10:52:19 ID:WYB6su/+
オイラックス潤乳液がなかなか良かったですよ。
よく伸びるし、す〜っとして気持ちいいです。
保湿効果もあるので乾燥系の人にいいかも。
ユースキンI、ムヒソフト乳状液の二つも結構リピートしましたが、
痒みに一番効果があったのはオイラックス。

ちなみに塗り薬に頼っているうちは治らないという書き込みをよく
見ますが本当にその通りです。本気で治すつもりなら食生活・
自律神経・内臓(胃腸)などいろんなところから原因をさぐって
適切な治療をしないと絶対治りません。
私はまず自律神経が乱れてて汗もほとんどかけなかったのが
原因の一つだと思ったので運動や温冷浴などを続けたらだんだん
汗が出るようになってよくなってきました。
塗り薬は掻くのを防いだり掻いた患部が二次感染をおこさないよう
にするための対症療法です。

この板に常駐してる方々なら熟知してることだと思いますが・・・
525名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 13:06:17 ID:276Zcskh
カチリ使ってる人いないのかな…?今日皮膚科でこれぬってもらったら一気にカユミが引いたんだけど
526名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 13:11:15 ID:1VDueGia
たいていアトピー者の場合、保湿剤にかぶれてる場合が多いんだよねー
痒み止め配合だから、塗って楽になる錯覚起こすけど
よくなるどころか日々酷くなるなら保湿剤を疑うべし。
保湿剤には湿疹に効く効果はないんだし、痒みくらい我慢しろと。
527名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 14:45:50 ID:2vt7LWIc
>>522
私もリンデロンを顔に塗っていますが、ダイアフラジンに切り替えようと思っています。
その場合、二つを併用して塗っていましたか?
528まあくん:2005/08/21(日) 15:14:10 ID:QOxJ6cbi
初めまして
どなたか、都内の某クリニックで
『ハーブを使った漢方+鍼+吸引』の治療を
受けている方、受けた事のある方
いらっしゃいませんか??
ここに行こうか迷っています。
529名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 15:51:54 ID:CE1CZddq
↑ナニコレ? 釣り?
軟膏スレじゃなくて、その病院のスレ行けよ
530522:2005/08/22(月) 02:59:00 ID:7XJju8zJ
ええと、すみません、私ダイアフラジン始めたのはリンデロンVGやめてから2.3年後なんです。

それまで信頼していたおじいさんの皮膚科医が亡くなって、息子が継いだんですけど、
その息子がイマイチ好きになれなくて。で、通うのやめたくなって。ステってどうなんだとも思ったし。
そもそも全然満足してなかったし、効果に。顔中赤くて、特に口の周りとか目頭とか炎症酷くて。
だから、自分なりに考えてキズ治し系をと思って、いきなりステやめてポリベビーにしたんです。

でも全くリバウンドとか無かったんですけど。不思議なくらいに。むしろ少しマシになりました。
でポリベビー期が2年くらいで。(私は乾燥系だからポリベビーもベストではなかったんですけど)
その後にダイアフラジン始めたので、ステからいきなり移るのはわからないです。
個人差が激しいことですしね。

でも、ただの無責任な一意見ということを踏まえてもらうことを前提に言いますと、、、
併用すると、もしブフェキサマクが合わなかったとしても、ステの押さえ込みで判断しにくくなるのでは。
だからまずブフェキサマクが平気かどうか確認して、それから移行していったらいいのでは。

・・・今気付いたけどあなたはそこまで私に求めてませんでしたね・・・すみません・・・。
531522:2005/08/22(月) 03:00:09 ID:7XJju8zJ
>>530>>527さんにです。二重にごめん。
532名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/22(月) 11:24:05 ID:lpajW8Hv
>併用すると、もしブフェキサマクが合わなかったとしても、ステの押さえ込みで判断しにくくなるのでは。

これは真理だね。保湿性はあるけど刺激強いのがダイヤフラジンだから
カブレをステで押さえ込んで、基剤のベットリで肌がモッチリして「効いた」とカンチガイするかもしれない。

ちなみにポリベビーやダイヤフラジンなどの基剤はかなり重いので
あんまり毎日のように塗ると、保湿剤依存が生じるから注意。
塗れば塗るほど効かなくなるし、感作も起きやすくなるからね。
533名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/22(月) 14:54:42 ID:LWqQk0JU
>>532
もう半年以上使ってるよ

手がジュクジュクで酷かった
最初ポリベビー毎日塗って3ヶ月くらいでジュクジュクがなんとか治る
それからピフォニー塗りつづけて4ヶ月くらいかな?
80%くらいは治った
最近は痒くなったらぬってる

あとは足
膝下から足の甲にかけて酷かった
これもポリベビーを毎日塗り続ける
現在は足の甲の辺りだけ治ってないので
まだポリベビーぬってる
(治ってくるとどうしても掻いてしまって又汁が出る・・・orz)

ちなみに保湿は一切してない

一応半年以上毎日使っても大丈夫という例を出してみた
534名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/23(火) 00:29:22 ID:t1RP/41w
脱ステして数年間ひとまず症状が治まっていたんですが、
最近になって飲み会続きで一気に症状悪化、
汁が止まらない。範囲も広がった。。。

今のところ、汁の出てる所は
アクリノール液(殺菌)+ポリベビー(汁止め)で止め、
止まった所はアクリノール液で広がらないようにしてる。
早く納まってくれないと仕事も忙しい時なので困ってます。
今思えば学生の時は治療に専念出来て良かったなぁ。
535名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/23(火) 13:50:13 ID:nrYh5cz3
そうなんだよな。
脱ステしたところで、本来のアトピーは残るんだよな。
脱ステすると、季節の悪化にモロにさらされるから
毎年、毎月、毎日、神経がピリピリして生きていくのがつらい。

ポリベビーもダイヤフラジンもアズノールもユースキンも漢方軟膏も
亜鉛系も悪化するだけだ。
サンホワイトはなんとか使えるけど、蒸れて一時間もすると真っ赤に。

つらい。
536530:2005/08/23(火) 23:09:55 ID:6ZBgOhCJ
ダイアフラジンを1週間顔と首に塗ってみました。
ステではなかなか治らなかった箇所が徐々に治ってはきているのですが、
乾燥してしまって、皮がぼろぼろ落ちます。
これって合ってないってことなんでしょうか?

>>522
謝らなくていいですよ。レスありがとうございます。
私もリンデロンを勧められたのはおじいちゃん先生でした。
リバウンドが来にくいってことなんでしょうかね…。強めの薬なんでそう思いにくいですが。
537私のダイアフラジン(ああ無常の巻):2005/08/24(水) 01:58:10 ID:/wC77Uaf
脱ステ2年半でかなり調子がよかったけど、
夏の汗でお決まりの首とひじ裏に少しでる。
甥っ子がオムツかぶれに使っていた「おさかなの軟膏」をさがしてきた。

まずは、健康な肌にぬってみる。妙な刺激なし。
半日後、ひじ部分に薄く塗る。なんと塗った時から赤みが抑えられいい感じ。
10時間後、入浴後に両肘にと首にぬっておやすみなさい。

なんと次の日、脱ステ初期にもどったような錯覚に ぎゃーーーー!
ダイアフラジンを塗ったひじと首は腫上がり熱を持っている。
短時間にステ使いすぎた肌のように朝黒く灰色に。
炎症は、薬を塗っていない顔、腕にもおよび、
赤く腫上がり目なんか開かなくなってしまった。
薬を塗るためにつかった手も、最初は手の甲に湿疹、
次に表に湿疹が出来てそれが水疱になり、
今はそれがかたくなってオレンジ色の水玉模様の手になってます。
この接触皮膚炎の影響は、上以外にもおなか・背中にぼつぼつっときて、
ただしそれは頭がもうかさぶたになっていて、ほっとけば直りそう。

いままで、つけたとたんにかゆい!ってのはあったけど、
接触皮膚炎はなかったから油断していたよ。
脱ステ逆行した。かなりしょぼんです。
538城オジ:2005/08/24(水) 08:15:09 ID:YyM4FNUr
アズノール軟膏って薬局には売ってないんかな?
539522:2005/08/24(水) 22:13:44 ID:5YPIjERV
ええと、ずっと順を追って見てる人はわかるだろうけど、私が書いたのは>>522>>530ね。

>>532
これが魚の油じゃなくて、「基剤でモッチリ」なんだとしてもいいけどね。
でもポリベビー2年くらい使ってたけど、全然違う使い心地・皮膚再生感だよ。

ベットリ保湿剤塗っても、すぐに乾いてパリパリな感じになって、しばらくすると割れてくる。
この8年位ずっとそうだったのに、今は皮膚が厚い感じ且つ柔らかく滑らかになった。
厚いってのは苔癬化の時のそれとは違うよ。強い感じ。保湿剤無くても平気な感じ。

やっぱ私は油効果だと思うけどね。私はね。
だからダイア・ピフォニーじゃなくても自分で研究すればいいとこ取りの油を自作できるかも?

>>532
体験例ありがとう。私も、これだけ良くなると段々使用は少なくなっていきそうです。
540522:2005/08/24(水) 22:24:40 ID:5YPIjERV
>>536
ね、リンデロン(私はVGだからV群strong)は強めなのにね。
それを5年以上使ってて、いきなりやめたのにリバウンド無し。やめてから2年は経つけど。
だから、一般的に言われてる事が自分に当てはまるかはわからないんじゃないかな。
個人差が激しい世界ってことで。症状も、有効な対処法もね。

今までは落屑、皮むけはなかったんですか?無かったんなら心配ですね。
2ちゃんでは「皮が剥けて治った」なんて書き込みも見たことあるけど、どうなんだろう?
落屑後に良い感じになってるわけではなく、それがずっと繰り返されるなら合ってないのかな?
なにより乾燥するってのが、私の使用感と全く逆なので、よくわかないです。すみません。

自分で良いか悪いか判断できないのなら、やはりプロに聞くべきでしょうね。
逆に言うなら、自分で判断付かないうちは自己流は危険だと思います。
541名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/25(木) 03:19:28 ID:qP8wPzOt
>>538
アズノール軟膏は一般薬局では売っていないよ。
病院の処方箋の薬を売る処方薬局で売ってる。
だから、処方箋がないと普通は変えない。
皮膚科でなくとも言えば処方してくれる。
500g缶で保険で¥1000以下だったと思う。
実費で買っても大した額ではない。
尋常性乾癬の症状で使ったがあまり効かない。
3000倍希釈濃度のものしかない。
でも、痒みを抑えたり、炎症を和らげるにはいい。
今は、10%サリチル酸軟膏とアズノール軟膏を併用して辛い症状は
だいぶ落ち着いた。
アズノール軟膏を使うというのは、皮膚の常在菌による炎症を防ぐ意
味ではいいと思う。
あと、入浴時にはキレイキレイとかミューズの液状タイプの薬用石鹸
を患部に擦り込んでいる。
これをやってから、入浴すると不思議と痒みが治まる。
浴槽に入ってから患部を掻くことをしないですむ。
浴槽内で患部を掻くというのが一番よくないようだね。
掻くことで雑菌が患部に感染してしまうのだろう。
カチリも試したけど、皮膚の状態がある程度修復した状態でないと
使わない方がいいと思う。
着けると快方に向かうが、皮膚の収れんと治癒の早さが合わず、幹
部にひび割れが生じる。いわゆるあか切れ状態となる。
アズノール軟膏を上に塗り併用するのがいいのかも知れないが、まだ、
試していない。
542名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/25(木) 07:49:08 ID:KpRgR0e2
脱ステして今までアロエ軟膏・メンソレータム使ってましたが、痒みには効かなくて、
漢方医に相談したら、目の周り使用可能で副作用なしのレスタミンコーワ軟膏を出してくれました。
効く人と効かない人がいると聞いてましたが、私にはめちゃくちゃ効いて痒みが治まりました。
体の免疫機能を抑える抗ヒスタミンクリームなので、根本的に体の中から治してないので
対処療法のクリームかとは思いますが、痒みが治まったので掻き傷が無くなり、
痒みからくるイライラも無くなり、本当に体が楽になりました。
あまりに効くので大丈夫かなぁとちょっと心配です。
ググッて調べましたが、特に悪い話は出てきませんでしたが、
詳しい方いましたら、教えてください。
543名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/25(木) 10:55:47 ID:jWDGO5Z0
皮膚がぼろぼろとめくれるような症状にはどの薬がおすすめですか?
ちなみに悪い所は顔です。
544名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/25(木) 13:00:43 ID:CXr5u21Y
保湿が出来て無いのかな?
アズノールは塗るとテカテカになるので顔には使いにくいし
ウレパールは傷があると激痛がする
ヒルドイドソフトとかが無難かも

どっちにしろ2chで聞くより医者に行った方が良いと思う
545522:2005/08/25(木) 13:22:53 ID:MFHEbtgB
保湿してもボロボロになるんだよねー。毎日毎日。それが8年続いたよ。
ヒルドイトソフトはテカテカにならないからいいんだけど、私は足りなかったな。すぐ乾いて。
でも今は日中ヒルドイトソフトでいけるようになって嬉しい。
546名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/25(木) 15:26:41 ID:Zvva9bF0
>あと、入浴時にはキレイキレイとかミューズの液状タイプの薬用石鹸
>を患部に擦り込んでいる。


絶句。



547名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/25(木) 15:44:20 ID:MFHEbtgB
(笑)
私もそこひっかかって何回か読み直したけど思考がストップしてよくわかんなかった。
そういう人もいるんだなーと思って混乱を落ち着かせてみた。
まあ、そんなことができるってことは、たいして皮膚壊れてないんだろうね。
548城オジ:2005/08/25(木) 16:16:18 ID:UOqu13fj
>>541
アズノール軟膏を処方箋なしでも売ってくれる調剤薬局もあるってことですか?
549名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/25(木) 18:51:31 ID:c1skfARv
ユ‐スキンアイだかを使った方いますか?どんな感じでしょう?
550名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/25(木) 21:29:38 ID:Zvva9bF0
>>549
散々ガイシュツ
少しはログ嫁
ったく・・
551名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/25(木) 21:31:24 ID:Zvva9bF0
>>548
基本的にアズノールは処方箋ナシok
ガンコじじいババァの調剤薬局は売り渋るけどね。
ネットで普通に売ってるよ。>アズ
552名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 00:09:46 ID:p3Jkawgn
マツキヨの処方薬局とかあっさり売りそうだな。
553城オジ:2005/08/26(金) 01:12:15 ID:vpYOeEak
>>551
ネットで売ってるっていうのは、クシロ薬局の通販ですか?それ以外では見つけられなかったんですが。
554名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 08:59:18 ID:XAJTn1MG
クシロ薬局で買ったよ。後腐れなくて手軽なのはいいんだが、
最小単位が200gってのは体質に合わなかったときのことを考えるとギャンブルだ。
共同購入とかできればいいんだろうけどなあ
555城オジ:2005/08/26(金) 15:16:38 ID:vpYOeEak
そうなんですか、わかりました。情報ありがとうございます。
556名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 19:09:19 ID:5FQVy4pP
馬由とソンバーユの違い教えて!!
557名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 20:53:54 ID:MMAQU446
既出かもですがポリベビーの塗り方で気付いた事。
たっぷり塗るより少量を円を描くように優しく塗りこむ
(皮膚の凹凸を埋める感じで塗る)
と、いい感じに効いて汁が止まります。
これに気付くまで一ヶ月かかりましたけど・・・
558名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 16:10:40 ID:hrQi8iye
傷と乾燥に劇的に聞く軟膏はなんでしょう?
目の周りなんですが、痒くみは収まったけど
傷が残って皮がめくれて眩きすると突っ張る状態です。
モクタールが過ごそうだけど、少し怖いですね。
ブフェキサマク系はかぶれてしまいます。
559名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 20:48:35 ID:Rij87rZ+
傷は紫雲膏や中黄膏が凄く効くよ
ただかぶれる人も多いみたいだから、まずはパッチテストしてね
私はどっちも平気でした
560名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 21:26:44 ID:z7GcABLl
馬油は、馬の油の一般的総称でしょ。
ソンバーユは、薬師堂という会社が出している馬油の商品名。
561名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 21:56:05 ID:hrQi8iye
>>995
ありがとう。試してみます。
562名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/28(日) 00:12:04 ID:fdaj/KJ3
皮膚科に行ってもステロイドしか処方してもらえないので
処方薬局で薬をもらいたいのですが、>>451さんが書いている
ことは診断なしに自分の欲しい薬だけを処方薬局で処方してもらえると
いうことなのでしょうか?
一般薬局ではなかなか売っていないので。。
563名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/28(日) 13:25:15 ID:O2PP9pA6
グリパス、どこかの喫煙所みたいな匂いがするな。
腐ってないか?と問いたくなる。


おまいらさ、病院に行くとき他外出するとき、
顔には何つけてる?
俺は顔もカサってるから、保湿というか、何かをつけないと人の目が気になるんだよねorz
日光に当たるとダメぽなやつとかあるでしょ?
やっぱ帽子かぶった方が良いのかなー。
564名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/28(日) 15:03:59 ID:Ca+/pgtW
>>563
俺は何もつけないな。
病院に行くときは車の中だし院内ではみんな何かしら悪いから通院しているのであって
相手のこと気にする人なんてそれほどいないと思うし。(連れや子供を除く)
実際は見た目がいいからって医者に勘違いされるのを避けるためなんだけどね。
565名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/28(日) 15:49:31 ID:/foVyMJY
>>564
おまいさんは病院以外に外出しないのか?
566名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/28(日) 16:22:49 ID:Ca+/pgtW
>>565
他を見逃してたよ。スマソ
病院以外はワセリンをうすーく延ばして使ってるよ。
あとキャップ被ったり。
567名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/28(日) 18:09:56 ID:ZsUgrbQO
俺も
ワセリン塗った後テカテカするのが嫌だからタオルでポンポンと叩いてから外出してる
568名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/29(月) 01:14:41 ID:gPZ8vrfM
ポリベビー、ダイアフラジンって、痒みや痒みによる掻き傷にも効くのでしょうか?
買ってみたいけど結局、薬って対処療法にしかならないのでは・・?という不安もあり、
買うのを悩んでます。これらを塗って完治された方っていますか??
569名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/29(月) 01:37:23 ID:0xzw/6zv
対処療法も大事だよ。本治療と平行させてやっていくものだと思うよ。
あと、完治ってのは人によって定義が違うからなあ。
ステ塗り続けて症状出てないのを完治というのかどうか、とか。
570名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/29(月) 05:22:37 ID:Bqx06uIq
ブフェキサマククリームつけて一応治ったんだが、
半年後くらいに別に帯状発疹がでた時にくれた薬と体内でアレルギー反応起こして薬疹で二次感染もして顔も体も腫れた。
まだパッチテストしてないんだが前例あるし、気をつけた方がいいよ
571名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/29(月) 11:55:43 ID:6m0Jomwl
ユースキンリカAって、効くのでしょうか?顔に塗ってもよいのか教えてください
572亀頭包皮炎:2005/08/29(月) 14:07:29 ID:O5IjO8rs
ちんこの菌で炎症。リンデロン0.12処方された。
健常者が顔に塗るのも拒否してるぐらいなのに超特異体質の俺には絶対無理だな。
別のとこでロコイドを出してもらったがそれもステ入ってる。。。
調剤のねえちゃんがあまり刷り込まないほうがいいですよ、、、
ということはかなり危険だということだわな?
栄養点滴でも動機がしてくるぐらいなのに使えないわ怖くて。
薬局に聞きにいこうかな市販薬はある程度弱いでしょ。
今からここを読ましてもらうがステ入ってないのもあるんだよね?
俺は炎症治まらなくていい。殺菌だけできればいい。
腎臓に菌が移れば腎盂炎で死亡。絶対それは回避させる。
2ちゃんに感謝
573名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/29(月) 14:14:41 ID:9t9YsZ+C
>>568
そんなことより、つけた途端カブレて使えない場合が多いから
心配するよりパッチテストしてみたら?
574名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/29(月) 19:09:24 ID:ZLttEreG
首がぱりぱりで突っ張って赤くなって痛くてムヒSを塗りました。昨日の夜に塗って
今朝起きて首の状態を見てみると赤みがひいて薄く白い皮一枚が首を覆ってる感じ。
痒くないし痛みもなく、皮が出来てるって事は昨日の夜も掻いてなかったんだあとおもい、
ムヒイイかもなあ、と思いました。用事があったので、しうんこうを塗って外出しました。
帰ってきて痒くはないけどどうも皮が気になってしまってぽろぽろと軽く掻いて取ってしまったところ、
赤くなっちゃうかなあと心配していたのをよそににしっとりした丈夫な肌がでてきました。
ちょっとこのあとどうなるか解りませんが、ムヒ、いまのところお薦めです
575574:2005/08/29(月) 19:11:08 ID:ZLttEreG
行が変!ごめんなさい
576名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/29(月) 22:19:28 ID:0xzw/6zv
とりあえず。

>健常者が顔に塗るのも拒否してるぐらいなのに超特異体質の俺には絶対無理だな。

そんなに過敏になるこたない。

>調剤のねえちゃんがあまり刷り込まないほうがいいですよ、、、
>ということはかなり危険だということだわな?

それで効果が上がるってことは無いんだから、皮膚を傷めるかもしれないゴシゴシは百害あって一利なし。という意味

>薬局に聞きにいこうかな市販薬はある程度弱いでしょ。

そういうものではない。ランク高いのも市販されてる。

2ちゃんよりも医者信じなよ。ちょっとつかったくらいでどうこうなるもんじゃないよ。
今はそれどころじゃないでしょ?あと、ちゃんと勉強しなよ、したら怖くなくなるよ。
577名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/29(月) 23:19:41 ID:bKJcjx2Q
パッチテストは少なくとも24時間ね。

私の場合、6時間でOKして患部に塗っていい感じと思っていたら、
次の朝、ぎょえーっ。
接触皮膚炎とそれに伴う自家感作皮膚炎で見る見る哀れな姿に。
578名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/30(火) 01:14:51 ID:xhRlh0Bk
初めてここ見ましたが、誰もモデフール使ってないようですね・・・
私はけっこう効きました。即効性はないけど、赤みもなくなってよいですよ。
579名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/30(火) 01:55:19 ID:2ouFP65c
モデフールってどういうの?
ググっても25件しかないんだけど、正式名称モデフールで合ってるのかな?
580亀頭包皮炎:2005/08/30(火) 08:50:07 ID:OmASUtaZ
パッチテストっ俺の場合チンコでテストするの?それとも腕の内側?
アトピーの人から見て、傷のあるちんこに塗るのはどう思う?
吸収率が40倍なの?ちんこって粘膜でしょヤバい気がする。。。
こんなスレがあったけど。http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1097989258/1-100
マジで早く直さないと腎臓に菌が移り腎盂炎で死ぬ。
ちんこは普段の2倍に腫れ、硬さも2倍になってます。
助けてください。2chのみなさんm(__)m
581亀頭包皮炎:2005/08/30(火) 09:04:46 ID:OmASUtaZ
追記

ステロイド使用歴なし
582名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/30(火) 14:43:22 ID:TiKD/+Nw
フェミノンって効きますか?
583名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/30(火) 15:21:59 ID:pwflTfZj
ダイアフラジンを薬局で注文したら、「問屋に問い合わせてみます。でも問屋とメーカーが取り扱ってい無い場合は
申し訳ありませんが・・」と言われて3日後に薬局から電話がかかった。

ダイアフラジンとビフォニーは同じ製造会社でパッケージが違うだけ。
と言われました。
584名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/30(火) 20:29:33 ID:myghS7ax
目頭・目尻・下瞼まつげ生え際等、
薬が目に入りそうな箇所って何の塗り薬を使ってますか?

普段目の周り以外の顔の部分にはビフォニー使ってて、
目尻切れたり血が出たり腫れ上がってどうしようもなくなった時だけ
眼科医で処方してもらったプレドニン眼軟膏使ってるんですが
ステの影響で顔の赤みがぶり返してしまう。
585名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/30(火) 23:38:40 ID:2ouFP65c
私はそんなギリギリのとこには酷い症状でないんだけど、乾燥はするし、近く(目頭)は塗るから、
いつも、まず唇とアイホール(目つぶって)にワセリンかプロペトを塗って保護してから、
顔に塗る薬(ポリベビー・ダイア・ヒルドイトソフト等)を塗ってる。後はなるべく触らない。
あ、ヒルドイトソフトは目の周りにも使えるって皮膚科医に言われたけど、習慣になってるから。

ギリギリに出る人は大変だねえ。薬剤師に相談するのが一番いいのでは?
目の周りに使えるやつを教えてもらってさ。そのリストから自分で選べばどうでしょうか。
顔の赤みがぶり返すってのも、本当にステのせいかわからないし。確定してるならごめん。
586名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/30(火) 23:43:57 ID:2ouFP65c
>>580
この人って釣りなの?自分に向けられた書き込みスルーしてるし・・・。
どっちにしろスレ違い、というかそもそも板レベルで間違ってるとは思うんだけど。

もしほんとなら、ちゃんと医師の指示に従うべきだと思うよ。
自己流でやるには、君は知識が無さ過ぎるみたいだから。プロの意見を聞くべし。
587名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/30(火) 23:55:02 ID:wUUzVavv
>>562
「処方せん医薬品以外の医薬品」と分類される薬品、例えばアズノール軟膏、
亜鉛華軟膏等は処方箋なしで実費で購入可能のようです。
「処方せん医薬品以外の医薬品」かどうかを確認するには、下記データベース
を利用するとよいでしょう。
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

アトピーには強力ミノファーゲンの点滴がいいようです。
私は重度の尋常性乾癬です。
強力ミノファーゲンの点滴液ににビオチン注射液を混ぜたものを点滴しています。
以前はビオチンは服用していましたがあまり効かないので、注射液に変更しました。
この点滴で症状が酷いときは凌いでいます。

普段は、サリチル酸軟膏、亜鉛化軟膏等を使っています。
いまは、日本薬局方イオウ・サリチル酸・チアントール軟膏(丸石製薬株式会社)
を使っています。
この軟膏は、サリチル酸、亜鉛化軟膏、イオウを混ぜたものです。
サリチル酸のピーリング作用、亜鉛化軟膏の皮膚収れん作用、イオウの殺菌作用のいいとこ取りをした格好の軟膏です。
最近つけたら調子がいいようです。
しかし、日本薬局方イオウ・サリチル酸・チアントール軟膏は保険は効きません。
内科医から薬問屋から取りよせて貰ったら、500g缶で5000円一寸の値段でした。同様の成分らしき軟膏はHPで数種でていますが、日本薬局方の物が安心で
しょう。
先ずは、内科医の先生や薬剤師と仲良くするのがいいでしょう。
理解のある内科医の先生は皮膚科の治療薬を処方してくれます。
処方してもらった方が安心でしょう。

588名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 02:12:48 ID:gYPsmN5M
>>579
ゼリア新薬ってとこの「モデフールクリーム」です。
よく見たら技術提携が資生堂だった。
普通にマツキヨとかに置いてあります。
ピンクのパッケージ。私には合ってるみたいです。
589579:2005/08/31(水) 04:22:25 ID:Vn6msE4d
>>588
答えてくれてありがと。
ブフェキサマク系だね。なんで話題にならないんだろう?あんまり売ってないのかな。
ちなみにググるとなんか怖い書き込みが見つかるね。ほんとなんだろうか・・・。
いかにも怪しいので、私怨かなーとは思うけど。
590名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 08:04:27 ID:YKPAxGKq
ダイヤフラジンを塗り始めて3日目、全身カピカピになって脱皮が始まっています。
掃除機は必需品。自然に皮が剥がれていたところの下からは新しい皮膚が誕生しています。
塗り薬は当分ダイヤフラジンで様子を見てみようと思います。
591名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 10:25:57 ID:cSp1MehJ
592名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 03:08:07 ID:e/N60Mln
通販でアズノールの安い店あったら教えてください。
顔がひどくて外出できません。
ネットオークションで見つけたのですが安いのかどうか?
593名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 07:29:10 ID:Ay6eoZ/b
医薬品はオークションで買わない方がいいぞ。
594名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 07:38:44 ID:uJh6HDUy
なぜに?保存状態が悪かったりするから?
595名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 11:58:10 ID:rJiC+UyO
パルモアープラセンター軟膏というのを使っている方いませんか?
今、1本楽天で買いました。
ttp://www.rakuten.co.jp/kenkocom/494401/498585/499675/1274563/

自分は、化粧カブレによる炎症とそれに伴う色素沈着に悩んでいます。
そのうち治るだろうと思っていたのですが、全く治らず2年すぎました。
今ではかなり皮膚が弱ってしまって、脂性なのに乾燥しコメドまでてんこ盛りです。
皮脂が出た状態でも赤みが増しヒリヒリするときがあります。

皮膚科に行き初めてステロイドを塗布しています。
キンダベートを塗って2日目で炎症はだいぶ落ち着きました。
しかし、このまま塗り続けるのは怖いです。
ブフェキサマクは駄目でした。皮膚科で処方されたスタデルムもNG・・・。
どうすりゃいいんだ・・・。
596名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 12:17:22 ID:meHrVUHQ
>>595
化粧カブレからなんでしょ?
気持ちはわかるけど、あんまり塗りたくらないほうが良いとおもうよ
皮膚弱ってるときは、特にね

皮膚科通ってるなら、今までに塗ったものを全部相談して
自分にあうものを探すしかないと思う

597名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 12:37:17 ID:Bm6UjZIh
>>596
皮膚科を2〜3件まわりました。
どの皮膚科でも、まずはビタミン剤と非ステ・・・
それで駄目だったらステ処方という流れなんです。
意見すると、素人のくせにって感じで嫌な顔をする先生ばかりです。
もっといい皮膚科を探したほうがよいのかもしれません。

化粧品はもう使っていないです。洗顔のみで保湿もしてないです。
保湿すると赤くなるので。
それで一時期、結構回復したのですが、何故かまた悪化してきています。
ビックリしてステ塗ってしまいました。
すいません・・・ちょっと落ち着きます。ありがとう。
598名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 14:33:06 ID:Ae4ydsP3
ポリベビーつけてしばらくしたら、痒くなりました。
合わなかったのかな?
599名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 15:14:27 ID:f48orek5
>>598 皮膚科に逝け
600名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 02:32:22 ID:vUDp8C5J
皮膚科でグリパス出してもらいました。
顔に塗ってるけど、なんかピリピリジンジン
不思議な感じがする…
不快な感覚では無いけどこうゆうもの?
601名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 02:42:15 ID:47WxJvUe
スレ違いで本当に申し訳ないのですがスレを立てれないので失礼します;

先ほど気づいたら、肌にぷくっとしたものがたくさん出来ていたんです。
大きさはちぐはぐで、手の甲、ひざの裏、太もも、腕などにたくさん。
かゆいです。何なんでしょう、これ?心配で寝れません;

皮膚科には今日すぐ行こうと思ってるのですが・・・。
もし必要であれば画像もうpしますのでご存知の方教えてください;
602名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 02:53:00 ID:2QG0BXPC
俺の腕
http://p2.ms/2u08

これアトピーかな?
メンソレータム塗ってるけど全く効果無い
603名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 03:05:35 ID:HvCFRKnD
>>601
蕁麻疹かな?そのうち治まると思うけどな。
604名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 03:13:54 ID:mjWOgrMR
赤色ワグラス効いた。
605名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 05:16:48 ID:47WxJvUe
>>603
有難うございます。
母に蕁麻疹じゃないかといわれて、病院行ってきたらそうでした。
点滴してステロイドの塗り薬と飲み薬貰って帰ってきました。('A`)
初めてだったので取り乱してしまいました。お騒がせしてすいませんでした!orz
606名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 09:39:38 ID:GVZ4OukZ
蕁麻疹でステ?
607名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 04:51:00 ID:g4T7DTro
非ステでも時間立ってからアレルギー出る人いるんだな…怖くなってきた
608名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 10:26:10 ID:zSMW1im8
ダイヤフラジンを塗っているんだけど、カビみたいのができない?
609名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 10:50:12 ID:EesEN5rC
>>608
できない。
ステと併用ならカビることもあるかもしれないけど、ダイアフラジンがどうとかいう話じゃない。
というかほんとにカビなの?そうなら早く対処しなきゃじゃない?
610名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 12:00:35 ID:N/x4tjCY
だから軟膏は体に悪いの。
軟膏塗るからかえって皮膚の体調崩すの。

でも塗るななんてとってもいえないけど。
どうしたらいいかも私わかんないから。
611名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 12:04:16 ID:EqmdKJwf
可哀想なお人
612名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 18:28:16 ID:L9h/JHWQ
>>610
必死だな
613名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 22:54:48 ID:EesEN5rC
それは一概に言えないのだよ。
塗る「軟膏」と塗られる「皮膚」の組み合わせによるんだよね。
だからあなたもそんなに思いつめなさるな。

あれ?クリームならいいとかそういう話?
614名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 00:40:37 ID:vBmBZZmi
キュレルの薬用クリーム私にはヨカタみたい(*´ヮ`)
615名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 00:55:25 ID:YSOT7gVG
友人がポリベビー使ってて、いいよって言うので
使ってみたら自分は痒くなってしまった。

なのでユースキンI使ってます。2個目です。
今の所順調。かゆみも減ったし、絶対かかないようにしてるから
色素沈着も少しづつなくなってきた。
このまま治ってくんないかな。
616名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 01:09:08 ID:vBmBZZmi
色素沈着中々良くナラネ…_| ̄|○・゚・。
617名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 02:47:20 ID:jUUVOSMh
いや、一般にローション>>>>>軟膏>>>>>クリームだろ。
クリームが一番トラブル起こしやすい。
618名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 08:01:32 ID:KwgsL2mq
同意
619名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 09:14:59 ID:lD2UsHaP
ここで教えてもらった紫雲膏が非常にイイ感じ。
2本だけ指の先がぼろぼろだったんだけど、塗ったら傷がふさがってきました。
手袋してても寝てる間に外して掻いちゃって中々直らなかったんだけど、
なんとか皮膚が出来てきた。
後は腫れが引くのを祈る…。
620名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 11:22:13 ID:gyElnTBQ
エンチマックを初めて使ったら、乾燥化して、2日後熱もって赤くただれてきた

これは副作用か?


621名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 14:09:45 ID:gncd8N1c
ピフォニーずっと使ってたら、体臭が魚臭くならないかな?心配
622名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 15:47:14 ID:pc1qzGlI
623名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 17:49:03 ID:BQx00A1f
頭皮に塗れる軟膏とかないですか?
624名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 19:04:31 ID:8UuX7rxs
脱ステしたいんだけど、亜鉛化軟膏とアズノール軟膏、薬剤師のところで買ってきた
でも、亜鉛化軟膏ってすごく痒くなるんだよね?
ムヒS+亜鉛化+アズノールで混ぜて欠点を補って使ってみようと思う
625名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 00:39:16 ID:Qq9zhuNY
脱ステすると過敏性が亢進するから、ワセリンすら受け付けなくなるぞ。
たぶん、亜鉛華軟膏もアズノールも市販の保湿剤もカブレまくる。
その程度の気持ちで脱ステは不可能。
決意スレにいったほうがいい。
626名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 02:14:45 ID:m9nmvsg7

> ベナパスタ・・・・・消炎A、キズB、保湿B
  これ↑実在すんの?
  おくすり110番で検索してもでてこなかった・・


 
  おれに効きそうなのは↑とレスタミンとグリパスあたりだろうなぁ。
627名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 08:38:28 ID:JnAsGNy3
>>625
よくもまぁそんな適当な事を・・・
628名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 17:51:05 ID:6PhpA4uG
質問です、今日漢方薬局に行って亜鉛軟膏を買ってきたのですが、本物か
どうか疑ってます、実際に塗っても汁はとまりませんでした、亜鉛軟膏を
使っている人に聞きたいのですが色はどんな色で質感はどんな感じでした?
自分の買ってきたのは白色で質感は柔らかいクリームでした。
629名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 20:42:41 ID:b8MtKqRW
白でクリーム状?それ怪しいよ、普通亜鉛軟膏っていったら灰色でセメントみたいな質感だよ。

っとか2ちゃんで言われたらどう判断するの?
こんなとこで訊くより、ちゃんとその薬局に聞くかぐぐるかするべし。
630名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 22:33:23 ID:RovLuALN
>>628
汁の量が多すぎるとすぐにぴたっと止まらないかと思うよ。
生理用ナプキンがおすすめだ。それに塗りたくって当てれば治りが早いような気がするよ。
631名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 01:08:16 ID:PNWkr7YN
>>629
その薬局の人は亜鉛軟膏だと言っていましたが塗っても効果がなかった
ためおかしいと思いました
>>630
男なんで持ってません・・買えるわけないし
632名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 01:47:27 ID:sy8++/mI
>>631
生理用ナプキンなんて本気にするなよ・・
633名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 01:53:49 ID:7gDo4Q28
約3年前までこの板にお世話になってました。
ところで、当時ステ疑惑のあったメーチェ軟膏はどうなったのでしょうか。
薬の整理をしてたら当時購入したメーチェが出てきたので、検索してみたら
見事に販売元のサイトが消滅してました・・
ついでにこのスレのテンプレからも消えてますね。
ご存知のかたがいらっしゃったらおしえてください。

ちなみに私は当時汁が酷かったので、マキロンしたあとに亜鉛華を塗って、
あまりに痒いと局所麻酔入りの軟膏を塗ってました。
あと漢方飲んでサプリ飲んでました。
ムヒα(ステ入り)を全身に塗って、スースーしすぎて風邪をひいたこともあります。
634名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 02:51:13 ID:JcFrvAci
>>631
俺も男だぞ。この板のどこかでみかけて試してみたらすごくよかったよ。まじで。
買うの恥ずかしかったら「結婚していて今嫁が体調崩していてお使いに来ている人」になりきればいいんじゃないかなぁ。

>>632
いやいや、マジでいいんすよ。ティッシュ当たり、パンツ直の時よりも張り付かないし、ガーゼみたいに目も粗くないから書き崩す率も減るし、適度な保湿がある感じでマジでよかった。
635名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 03:06:18 ID:pMOi4eHW
大アフラジンは私にはあんまり効かないかも。
でも傷の治りは早いかも。
いま、使用してる漢方入りクリームの方が痒いのが抑えられるけど
あうのとあわないのとがあるね。
炎症を抑えるために、セタフィルをつかってるけど、実家に忘れてきてしもた。
636名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 12:27:18 ID:1J+cQiRs
氏ねばいいと思うよ
637名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 22:55:19 ID:KZqwjd3N
死ぬな
638名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 23:24:03 ID:sy8++/mI
ケンコーコムで何か買うついでに生理ナプキン買えばイイジャン。
639名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/10(土) 10:29:28 ID:H1S6edus
にがりで蕁麻疹が出たお・・・
640名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/10(土) 12:21:17 ID:aXlXchPR
氏ねばいいと思うよ
641名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/10(土) 12:26:55 ID:/hSTGABa
にがりかぶれた
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:34:06 ID:6SyEjwPD
生理用ナプキンいいかも。
百均で売ってた傷あてガーゼ、良かった。
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:25:53 ID:oSEg+Q+p
にがりかぶれた。塩も。
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:34:38 ID:SeGTRdwR
おまえがニガリにかぶれたのはわかったが
いいかげん連投ウザイ。
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:17:41 ID:vHojG2I8
薬のパッケージに、『ステロイド入り』とも『非ステロイド』とも書いてないやつは結局入ってるの?入ってないの?
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:22:42 ID:VW6IXG85
ナプキン話引っ張ってごめん。
男なもんで、生理用ナプキンを初めてまじまじと見たんですけども、丁度良い具合に汁がくっつかないんですよ。何でか分からないけど。
逆漏れ防止(?)あたりが聞いてんのかなぁ。まぁだまされたと思って一回やってみても良いかと思いますよ。
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:29:56 ID:K1TdAdJu
くっつかないのは、皮膚に触れるフィルムの素材とか形状が工夫されてるからでは。

開放性ウェットドレッシング療法/褥創のラップ療法
http://www.geocities.jp/pressure_ulcer/

↑ここでも穴あきポリエチレン+紙おむつがいいって言ってるけど、ナプキンってそういうものだもんね。
ちなみに、主に褥創(床ずれ)についてだから、画像はちょっときついから気をつけてください。

傷を治すってことに関心のある人は新しい創傷治療http://www.wound-treatment.jp/
を見るといいと思います。傷パワーパッドの理屈だね。もう知ってる人も多いと思うけど。

648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:12:17 ID:RV7dDpSk
生理ナプキンより、おりものシート(コットン100%の優しいやつ)の方がいいのでは?
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:13:21 ID:RV7dDpSk
ヘビィにダラダラ溢れてくる人→生理ナプキン
汁がジワッ程度→おりものシート
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:27:59 ID:TcySdqas
生理時にナプキンでかぶれて大変なことになって
結局そこで脱ステ2年に終止符を打つ羽目になってしまった自分には
絶対無理だわ。>あ、今はまた脱ステできてます。
健常者でもかぶれる人も結構いるので、使ってみる人は気をつけてね。
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:00:38 ID:K1TdAdJu
いや、おりものシートってのだとくっついちゃうからダメだと思われ
652名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 19:42:34 ID:7aN87K77
ピフォニーの臭くないバージョンみたいな塗り薬ってないのかな〜?
653名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 21:46:08 ID:JqNJkR4n
>>138
自分もアトスキンADクリーム使ってます。
結構いい感じです。
誰か他にも使ってる人いないかな?
654鳥肌:2005/09/13(火) 00:31:57 ID:DpnOl45B
おらはメンソレータムのプレミヤ乳液AD使ってるよ。
つけた後軽くスースーして気持ちいい。かなりお勧め!
655名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 03:26:18 ID:cY3+N8wa
ポリマックスとゆうノンステロイド
(ブフェキサマク)
買ってきたんですけど誰か使った事ある人いますか?
656名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 15:00:16 ID:MQrPCUVR
>>653
アトスキンADクリームってかゆみも抑えられますか?
657名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 15:19:18 ID:VrXyKvQA
両肘裏のアトピーが酷くて、無数の裂け傷とバリバリになった皮膚で
痛くて伸ばせなかった。
おととい、処方してもらったアンダームクリームを塗ってみたら、
バリバリだった固い皮膚がベロベロはがれだして、嘘みたいに綺麗になったよ。
2日間塗ってみたらもうほとんど完治。びっくり。
今はオリーブオイル塗って丈夫な皮膚を作り中です。

658名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 16:47:28 ID:QNEWKl81
>>656
653ではないですが、アトスキンAD、かゆみを抑える効果もあります。
非常にさらりとした使用感で、他の軟膏で副作用起こした人もアトスキンなら問題ないと思います。
ぜひ一度お試しあれ。
659658:2005/09/13(火) 16:51:50 ID:QNEWKl81
追記
ちなみに自分はゼリア新薬工業のアポスティーローションというので消毒してから、アトスキンを使用しています。
アポスティーローションは肌の表面上の細菌のバランスを整えてくれるそうです。

ゼリア新薬工業のリンク貼っておきます。
http://www.zeria.co.jp/healthcare/md08_01.html

ついでにアトスキンADクリームのリンクも
http://www.shiseido.co.jp/medical/html/aad/
660名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 04:01:54 ID:j0JJ2lUo
モクタールかグリパスを病院でリクエストしようと
思ってるんですが、どっちがおススメですか?
ゼヒ、両方の使用経験者の感想を聞きたいデスッ!

お願いします!!!
661名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 11:32:11 ID:RComv6Tn
アポスティローションって普通の消毒のマキロンみたいなのとは違うの?
662名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 13:25:46 ID:GlP/mtwH
>660
汁だくになってた時は、どちらも効いてるかどうかわかんないくらいだった。
マシになってきたら、モクタールの方がよく効いてる。
ただグリパスの方が、服に色がつかないから外出時には重宝する。
663名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 14:19:25 ID:K2aeVb7r
マキロンの消毒は強力すぎる気がします。
皮膚を再生するのにも必要な成分も殺してしまいそう。
この点、アポスティーローションは肌のために開発されただけあって、細菌のバランスを整えるらしい。
通常のキレイな肌でも細菌はバランスを保った状態でいるらしいし。
664名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 14:58:44 ID:LQhtCwzK
なんだかんだ買ってみても結局アズノールに落ち着く俺ガイル
665名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 17:53:37 ID:xQS87WpM
ラノリンのベトベトベースは
とってもアレルゲンになりやすい羊さんのグリース。
666名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 17:54:22 ID:xQS87WpM
ラノリン+アズレン=アズノール。
667名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 18:08:04 ID:0cEvkQfE
自分は夏だけ酷くなるアトピーで、去年はダイアフラジン初使用で軽減したんだが
今年は効き目がほとんどない。
症状が軽い時は使わないようにしてたけど、やっぱり耐性ができちゃうんだろうなあ。
668名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 19:02:49 ID:FXNE48xA
モクタール グリパス アトスキンADクリームのうち、
どれから試してみようか迷っています。
痒みを伴うかさかさアトピーですが、どれがお勧めですか?
669名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 19:05:08 ID:hIcDPfox
全部試してみれば
670名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 19:28:10 ID:FXNE48xA
全部はお金が・・・
671名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 21:59:14 ID:hIcDPfox
まぁ金はかかるが、下手な鉄砲よろしく自分に合ったのを見つけてくしかないよ。

どちらにしようかなで決めればいいと思うよ。
672名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 22:19:35 ID:4yGlnS09
この夏、間違えて買ったユースキンリカAは
思いの外、使用感が良かったが
(メントールでスースー、暑い中で気持ちいいし、痒みがおさまった)
局所麻酔剤という言葉にけっこうビビるものが
今度こそ、ユースキンI を試してみたいと思っている
673名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 22:47:47 ID:asyFAvgW
薬局店員ですが、生理用ナプキンを買うのは恥ずかしいことではありませんよ^^
小学生の子が一人でも買いに来ることもありますし、
男性の方も買っていかれる方もいます。
それに薬局ではお客様がどんな商品をレジに持ってきても平然と対応するように
言われていますから、
女性がゴムを買っても、男性が哺乳瓶を買っても何にもいいません。笑
心配なさらないで、アトピーがよくなるなら 是非買いに行ってみてくださいね^^

ちなみにオススメは敏感肌用とかかかれているものがオススメです。
674名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 00:23:16 ID:lioXAPbf
グリパスは最近使わないところ多いらしいよ。
つか使ってみればわかるけどとてもじゃないが
塗ったまま外にでられる匂いじゃないよ。
確実に顔をしかめられるほどの臭さ。
だから最近は置いてないところが多いらしい。@行き着けの医者談
675名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 00:36:44 ID:k0xMl1hj
       \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ 
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・
676名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 01:21:18 ID:S69DauFZ
深夜に↑こういうのコピペしてる
その姿(しかもメンヘル@p)想像したら気味が悪い・・。
677名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 05:35:40 ID:f+uA28ki
>>675
お前日本人じゃないみたいだなあ。
国に帰れ!ボケ〜 失せろ!
678名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 10:54:46 ID:4FinRJlf
コピペだって分かってんなら反応すんなよ。俺もなー
679名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 11:44:28 ID:gwaPTK6F
モクタールとアトスキンADクリームはどちらの方がにおいきついですか
680名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 12:08:44 ID:en/REept
>>679
アトスキンADクリームは無臭です。
べとつかず、非常にさらりとしていて使用感もよいです。
上のほうにもありますが、アポスティーローションと併用すると効果大だと思います。
681名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 12:14:29 ID:oR51+ySB
両方使ったことあるが、絶対モクタールだね。
682名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 13:17:25 ID:drwKX6TP
モクタールをネットで購入した方いらっしゃいますか??
今調べたら広島の薬局が見つかったけど、ここを利用された方いらっしゃいますか?
病院でもらうのと同じかなぁ…イマイチ踏み切れず…
ご存知の方教えて下さい。
683名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 13:17:50 ID:gwaPTK6F
ありがとです。モクタールも無臭ですか?
684名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 13:44:08 ID:TFlpg8RM
非ステロイドで頭皮の乾燥とかに利く薬ってナイですか(;_;)?
685名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 13:44:56 ID:gwaPTK6F
モクタールのにおいはグリパスよりはまし?
686名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 13:49:20 ID:17HpkMrL
モクタールは知人曰く“炭みたいな臭い”とか。
私は似た臭いを他に知らないから例えようがない。

私はモクタールの臭いよりグリパスの方がマシだと感じてる。
でも知人は逆でグリパスの方が耐えられない臭いだと言う。
人によるんだなぁ。
687名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 19:01:37 ID:2oeTw68A
モクタール・・・炭のような匂い
グリパス・・・駅や公園にある灰皿の匂い

個人的な感想なので批判はなしで。
688名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 03:01:32 ID:N4OdlcFB
モクタールは煙や炭っぽい(木酢液系?)
グリパスは大豆系の嗅ぎなれない異様なにおい。
自分的にはグリパスの方がダメだなぁ。
どちらにしても外出前には使えない。
家で使うと家族からクサイと文句を言われる。
どっちもアズノールやらと混ぜたのを使ってますが
それでもかなり臭いよ。
689名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 23:52:41 ID:VII7L+GT
モクタールは最初キツかったが、慣れれば治ってからも
むしろ香水代わりに少量塗り塗りしたりして。w
グリパスはプラスチックが腐ったニオイで慣れませんでした。
690名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 03:32:43 ID:BDntkJkX
アルゾナ軟膏ってステロイドですよね?
ステは使わないと医者に言われたんですが・・・
691名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 09:43:06 ID:81AWm0FF
乾燥系の皮膚炎で肩らへん、腕、足がただれて赤みがあります。
ブフェキサマクを1週間使ったんですが変化なしです。
これは合ってないっていう証拠ですかね?
692名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 11:27:41 ID:6cA8OBVH
モクタール、愛用してたときもあったけど
どっかで発ガン性があるって読んでから使ってない。
693名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 13:08:07 ID:IujX+2DZ
アトスキンADクリーム試してみたのですが、私には合いませんでした。
他に、無臭で効く薬ありませんか?
694名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 14:00:23 ID:E4fE5pF4
結局、万能型最強な薬は無いのか。。。?
695名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 14:17:42 ID:8yNnJlwT
>>693
どう合わなかったの?アトスキン。
696yun ◆80A335Xyc6 :2005/09/17(土) 14:25:16 ID:ugbGJEe9
無臭じゃないけど「赤色ワグラス軟膏」 剤盛堂薬品株式会社(ホノミ)
強力じゃないけど比較的万能。(別に強い薬じゃない)
697名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 15:34:44 ID:+Rnd8w/e
>>693
ブフェキサマク系は?
ピフォニーとかダイアフラジンはビタミンA油が魚臭いんであって、それ以外のは臭わないと思うんだが。
自分はブフェキサマクがかぶれるのでコンベック軟膏(ウフェナマート)使ってる。
アトスキンADクリームもウフェナマート系だよね。
698名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 16:57:18 ID:I/yrRQ/E
紫雲膏の松浦漢方のやつは効いた。
カネボウのやつは合わなかった・・・。
松浦漢方のほうはゴマの匂いがしたので、トン脂よりもゴマ油を多く配合してんのかな。
699名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 18:11:28 ID:E4fE5pF4
早速モクタール注文しますた。。
後日、詳細報告しまつ
700名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 18:31:14 ID:0LS8FvnY
>>698
紫雲膏だったら、ウチダのが抜群に効いた(私にとっては、だけど)。
松浦のも同時に使い比べてるけど、ウチダのは松浦よりもさらに
胡麻油の匂いがするよ。最初、ウチダのがなくなってしまって、
松浦のを買ったんだけど、何か物足らなくて、もう一回ウチダのを
買い直した。(だから今、紫雲膏が山ほどあります…
701名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 19:07:28 ID:WvQRrPZl
>>692
実際どーなんですかね?
ヒルドイドも狂牛病とか言われるし・・・

成分?=臭い的にはグリパスにも同じ事言えそうですよね?(発ガン
702名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 20:50:35 ID:5FnezDX8
すみません サンホワイトって薬局で買えるんですか?それとも皮膚科で処方してもらうんですか?
703名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 21:32:29 ID:WvQRrPZl
>>702
調剤薬局とかにもあるとこにはある。
保険適応外だから処方箋ナシで買える。
それでもネットで買うより\1000くは安い。
送料入れたらもっと違ってくる。
704名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 00:19:51 ID:brhsnWSH
>>703
ありがとうございます 調剤薬局に行って探してみます
705名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 02:04:18 ID:22D0CzMK
>>673
ほー。敏感肌用とかもあるんだね。しらなかったわー
706名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 02:07:29 ID:NsTt+8ZW
サンホワイトっていいの?かゆみに効く?
707名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 06:56:52 ID:/mOAj1go
キップハイロールての、まったく期待してなかったのに効くんだけど、
どうしてよ。成分は、
・イソプロピルフェノール(殺菌剤) 化粧品の表示成分らしい
・酸化亜鉛
・フェノール
・サルチル酸
・添加物として、ラノリン、香料を含有します
合衆国で昔から使われていたものが基材らしい。

過去スレにもあった?

ちなみに、私は先月、ダイアフラジンで慎重に縫ったひじ裏と首が接触皮膚炎
それ以外の皮膚も自己感作皮膚炎で、
脱ステ直後に時間が撒き戻されたかも戸思うほど、つらい眼目にありました。
ただし、回復ざまでまた2年かかるのかと意気消沈のところ、
1ヶ月でくじ裏・首程度のまで
708名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 07:41:51 ID:/mOAj1go
↑文は途切れ、誤字大爆発スマン。
709名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 10:42:31 ID:F+i4BcDt
結局一ヵ月でOKだったの?
710707:2005/09/18(日) 11:51:51 ID:/mOAj1go
うん、1ヶ月で接触皮膚炎前の状態までなおった。
普通皮膚ってアレルゲンさえなければ
こういうふうに治るもんなんだね。
我ながらびっくり。心配ありがとうでした。
711名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 12:33:48 ID:zyYwlhbt BE:53238825-
>>687
表現が的確過ぎてワロス
まさにそんな感じ

今はピフォニー塗ってるけど、モクタール復活しようかなあ
色々汚しちゃうから使いにくくてやめちゃった・・・
グリパスもいまいちだし
アトスキンADクリームも試したいけど資生堂関係には(゚∀゚)なので迷うところ

あと、スレ違いだけど、敏感肌用化粧品のアルージェのジェルとアピットジェルの中身は全く一緒だって
新宿のオーエ○ドラッグで大きい方(110ml)が2000円くらいで買える
他所より1000円くらい安いんじゃないかな?

712名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 13:06:16 ID:iVyOVMHb
アズノール軟膏はリバウンドとかはないのですか?赤くなるのが心配・・・
713名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 13:45:05 ID:ZlxzO63b
ブフェキサマク系で無臭のってありませんか??
ピフォニーは効くのですが、においがちょっと・・・
714名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 16:40:05 ID:86LWT4yo
モクタールをもう1年半使ってきましたが、
ちゃんと塗った跡を洗ってないせいか黒ずんできています、
モクタール使っている方、ちゃんと落としたりしています??

715名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 01:23:40 ID:mY1VVUhe
>>713
買ってきたばかりで初めて使うんですが
エンチマッククリームってのが
大きな字でブフェキサマクって書いてあります。
発売元 佐藤製薬、製造元 大洋薬品です。
ほぼ無臭でほんの少しベビーパウダーのような匂いがします。
私もピフォニー臭過ぎて捨てました。
716名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 03:11:05 ID:oEzDcfBg
ピフォニーでブフェキサマク系?
アンダーム軟膏ですごく痒くなるんだけど
ピフォニーも痒くなる確率高いですよね?
717名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 03:22:47 ID:IuTDbGlW
接触性皮膚炎になったときだけステ使う。
だって、そうでもしないと新しい保湿剤を開拓する勇気がでないから…

ダイヤフラジンも漢方系軟膏もユースキンもカブレる。
ワセリンは蒸れて赤くなるし、どうしろと?

あぁ保湿剤が見つからないってのに、もう乾燥の足音が。
顔面パリパリ。

718名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 07:31:51 ID:MFfwMpf1
何塗っても効かないから明日医者行ってくるorz
おとといサンキックリニメントってやつ買ったけどだめだこりゃ
719名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 08:31:03 ID:Ezj6uXlE
薬塗ると臭くて外出するの嫌になる。自分が匂うって耐えられない…
皮膚炎になったことない人にはわからないんだろうな
不潔にしてるんじゃなくて薬の匂いなんだけど
orz
720名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 13:12:08 ID:T/RUn0fJ
ロバックってやつ買ってきたんだけど誰かこれで良くなった人いる?
いまのところあんま痒くないけど
721名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 13:53:36 ID:1enXF4Q7
>>715さん
またよければレポお願いいしま〜す
722名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 19:32:37 ID:GGVXWx1Z
>>720
アンダーム系(ブフェキサクマが入っている)だよね?
ここ見てると駄目な人は駄目みたい。
私は今のところ大丈夫。
723名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 21:37:15 ID:+DtTZQnK
アトスキンADクリームを陰嚢に塗ってみた。
今のところ良い感じ
724名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 23:02:36 ID:PoXIvULX
○丁乙 

かぶれた・・・
725名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 00:21:15 ID:irDR2KOe
質問なんだけど
ダイアフラジンでた当時、けっこー話題なってたので
調剤薬局に電話して 一件だけあって定価(処方箋ナシ)で買った。
で、今行ってる病院で処方(ダイアフラジン)頼んだら、
駄目だった。仕方ないからピフォニーを普通の薬局で買った。
   けど高い。。。20gで¥1890・・・

この薬って処方してくれないの?
ダイアフラジン=ピフォニーを病院(−3割)
で買ってる人いる?
726名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 01:49:48 ID:vgGKHqJY
モクタール臭いな。。
でも効きそうだ!
727名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 02:22:17 ID:fN97o9oy
エンチマッククリーム使ったことあるひといませんか?
728名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 03:29:27 ID:Biokyyxo
色沈対策に使ってみたケシミンクリームの使用感が良かった
抗炎症効果が特別優れているわけではないし、
値段がダイアフラジン並なので強くはお勧めしないけど、
とにかくいろいろ試してみたいという人には良いと思う。
729名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 05:10:45 ID:oPBFY6+m
>727
私エンチマッククリーム2週間使ってました。
人によって効く人やかぶれる人も居るみたいですね。
私は効きもかぶれもしなかったんですが合ってないという事でしょうか?
合ってなかったら悪化しそうで怖いので2週間でストップしましたが…
730名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 10:06:35 ID:gfgTMUH7
正直、ダイヤフラジンはネットリ系の基剤が乾燥を防ぐから
カブレない人にはカサカサ改善の効果あるんだと思う。
痒み止めも入ってるから掻かなくてすむしね。

だが本当にアトピーに劇的に効くデータがあるなら、
とっくに治療薬として保険対象になってる。

まぁよくあるアトピー商法の保湿剤の粋を出てないわけですよ。

731名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 14:22:26 ID:EAd2Eejc
紫雲膏、太乙膏、亜鉛華軟膏ってどうなの?
732名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 15:12:53 ID:gwQKSUrN
トパルジックという非ステの薬ってどうですかね?
インターネットで発見しました。
733名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 17:32:22 ID:oPBFY6+m
オイラックスクールが非ステ
オイラックスHとオイラックスGがステ
だったっけ?
で、非ステのオイラックスクールを買いに薬局5店舗回ったけどオイラックスクールもオイラックスHもオイラックスGもなくて、あったのはオイラックスAとオイラックスなんとか(青いパッケージのやつ)しかなかったからオイラックスAを買った。
オイラックスAはステ入りなのかが謎なんですが…
734名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 18:06:11 ID:FvnoCxca
ユースキンA、2個目。
なんだか治りそうな予感!
コレから冬ひひどい乾燥とかにならない限り、治りそうです。
もう絶対掻かないぞ〜
735725:2005/09/20(火) 18:27:50 ID:irDR2KOe
>>730いやぁ俺自身ダイアフラジンはあんまし・・
ただ保険効く薬ってほんとんど石油系がアルコール含なんだよね。
製造量とかコストの関係上仕方ないんだろうけど。

だからみんな多少、高い金出しても買うんでない(保険適用外?
736名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 20:01:49 ID:S9Nsy+hW
最近ポリベビーの言葉がみないなぁ。背中いつもポリベビー塗ってるんだけどカサカサしちゃって…。モクタールはどんなタイプの人に効きますか?私は乾燥系です
737名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 22:16:37 ID:sZ0x0lof
モクタールのにおいはピフォニーよりかはましですか?
738名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 22:33:43 ID:HHfepK17
>>737
炭臭さか魚臭さか、好みは人それぞれだろうな。
こればっかりは使ってみたいと分からないんじゃないか?

自分は魚臭さがだめだ。
739715:2005/09/21(水) 16:49:55 ID:aND78+/Q
>>721>>727
私も>>729さんと同じで良くも悪くもならない気がします・・・
見た目はクリームだけど軟膏を混ぜてあるような感じで
伸びが悪い。とりあえず
臭くないっていうことだけがいいような・・・
740名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 17:45:22 ID:Xqfj+qBu
病院行ったらアズノール処方されました。
何か、プールの後のプールかばんの匂いがするw
741名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 19:38:23 ID:IIQMc+1i BE:31943232-
モクタール使いにくいしかゆくなっちゃった(´・ω・`)
ちなみに患部は手の甲でカザブタとリンパのコンボ
ダイア腐ら人とグリパスでがんばる

ところで、ネットでサンホワイトの400を34000円で買ったんだけどこれって安い?
742名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 19:42:23 ID:IIQMc+1i BE:186333757-
あと、確かミネ薬局だと(関東圏だけかな?)毎月25日〜翌月?日まで
ダイアフラジン、一割引で変えるはず
743名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 21:08:28 ID:/Xf8S0kf
ミネ、25日〜翌月10日までですな。あと初回もかな?
私が新宿でポイントカード作ったとき、上記の期間中じゃなかったんだけど、1割引にしてくれたよ。
そのポイントカードは、円=ポイントで、10000ポイント溜まると300円の商品券だったかな。
あ、ダイアだけじゃなくて店中がセールってことね、、、って自分社員じゃないですよw
744名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 21:14:55 ID:/Xf8S0kf
>>741
サンホワイトってよく知らないけど高純度のワセリンでしょ?そんな高いの!?
・・・って思って調べたら。ググってすぐ出てきたところでも3000円だってよ?
どゆこと?ミスタイプでゼロ多くなっちゃった?釣り?
745名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 21:17:09 ID:Xy5dJuBa
>>741
一桁多いぞ。それの0抜いたのが定価だったよーな。
746名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 21:29:35 ID:/Xf8S0kf
>>745
そうだよね、よかった

しかし高いなあ。プロペトと比べてどう?段違いって感じ?
747名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 22:20:47 ID:9eSG4vCk
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
748名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 12:04:11 ID:qWnJGNxp BE:223600076-
>>744>>745
間違えたorz
サンホワイトのページに紹介してある薬局に問い合わせたら、
4500円とか言うんで、ネットで見つけて安いと思って飛びついちゃった。
定価なら送料かかったけどまあいいや(´・ω・`)
>>746
プロペトを単品で使ったことがないからわからないけど、伸びとか保湿力
はすごくいいですよ。顔に塗っても薄ーく伸びてべたべたの不快感とかないし
しっとり。私はかなり気に入りました。

749名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 21:53:10 ID:hpuvelio
アトスキンどうですか?使ったことある人居ます?
750名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 00:31:56 ID:WQt0+V1o
>6

にがり塩水って検索したらのきなみ調味料みたいな扱いで出ているんだが
これってそれを塗るわけ?消炎&傷がSっていうのがすごく気になる・・・
751名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 09:37:57 ID:5QtGrFaz
にがりは試すべし!
752名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 09:43:29 ID:qCzAgRe3
にがり使ったら真っ赤になってかぶれた....
753名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 09:47:02 ID:Ha3PXmCH
顔まで炎症してきた、全身痒いもうダメかも…死にたい
754名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 12:49:44 ID:Z0tYtfGj
>>753
あきらめるな!俺も君と同じような状態になって死にたいと思ったけど
根気よく続けたら少しずつましになってきていい医者にめぐり会って
かなり改善してきたよ。
自分の力に頼るだけではなく、良い脱ステ医を見つけるのも手段の一つだよ。
755名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 13:28:26 ID:82inf7Mq
サンホワイトってただの保湿剤じゃなかったっけ??
そんなによいの??
756名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 14:40:19 ID:Ha3PXmCH
754
ありがとう、すごく嬉しいです。やはり医者に行ったほうが良いのかな、凄く迷ってます。でもこのままでいるほうがいやだ。いつも鏡見て泣いてます
757名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 15:16:42 ID:Z0tYtfGj
>>756
体質改善もやらないと軟膏だけだと患部は広がるばかりだと思う。
俺も始めは自分で体質改善を始めたんだけどやっぱ素人じゃ限界があったんだよね。
皮膚科医はクソな奴ばっかだけれども根気よく探せば本当の皮膚科医に出会えるよ。
ググれば脱ステ医も見つかるし。
スレ違いスマソ。
758名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 16:12:42 ID:Ha3PXmCH
ありがとう、ありがとう、体質改善ってどうしたらいいんだろう、本当に死のうとしたから何でもできます。彼女に会わせる顔がなくて辛いです。なんかただれてるみたいどうしたらいいんだ…
759名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 18:11:44 ID:5QtGrFaz
>>752
にがりスレへゴー
760名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 22:31:27 ID:RinZ8+Tn
ゆずりん とてもいいみたい。
761名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 22:54:33 ID:Ha3PXmCH
ずっと一人で悩んでくるしんで、今日初めて親に助け求めた。親泣いてた、なんで早く言わないのって泣いてた
762名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 23:02:31 ID:mN24jTpS
・・・(ノД`)
763名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 23:23:52 ID:FrSwOhZd
みんなどこにアトピーでてる?
私はほとんど体全体だったけど市販の薬効かないから医者行ったら
やっぱり医者の薬は効くなあ。
3日でひじの内側は治っちゃった。あとはひざ下とおっぱいだけだ。
764名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 23:33:53 ID:Z0tYtfGj
>>761
死のうと思ったんならどうすればよくなるか調べることくらいはできるでしょ。
>>763
それは悪魔の秘薬ではないのかい?
765名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 23:41:29 ID:Wk3QjEU7
首が軽いアトピー。顔もこの夏ずっと赤くていやだったので、ネットでしらべたらプロトピックという
薬が有効らしい。その薬狙いで思いきって皮膚科に行った。
そしたらさくっとプロトピック出してくれた。

で先日から塗ってるんだけど、このほてり感がすごく気持ちいいのは自分だけかな。
ほてり感があるってことは逆に言うと、顔の赤いのはやっぱりアトピーだったてこと?
正常な人に塗ってもほてらないのかなあ?
766名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 00:19:48 ID:05XXsVy/
4歳の娘なんですが、一ヶ月前から脱ステしてます。保湿にサンホワイト、
酷いところには、赤色ワグラス(紫雲膏と同じらしい)と、ホノザルベを
塗っていたところ、赤いブツブツみたいな炎症はひいたものの、そこだけ
白っぽくなって、やけどのあとみたいにまだら状態になっています。
これって治るのでしょうか?
この軟膏は、塗り続けてはいけないのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?お願いします。
767名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 00:49:12 ID:txABySbs
765です。
すれ違いのようでした。どうもすみませんでした。
768名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 00:59:10 ID:nme/xWDn
>>765
あらら・・・プロトピックはやばいよ・・・
769名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 01:25:52 ID:9ljBey5l
>>767
すれ違いってまでも行かないでしょ。ただステ否定派にプロ否定派が多いってだけで。
んでもせっかくネットできるんだからプロについて少し検索してみても良いと思う。
もちろんプロでよくなってその後も安定している人もいるみたいだしね。
あ、おれは否定派ですが(笑
770名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 01:50:23 ID:txABySbs
>769

>せっかくネットできるんだからプロについて少し検索してみても良いと思う。

アドバイスありがとうございます。
一応いろいろ調べてステよりよさそうと思ったので皮膚科に行ったのですが、
そうでもない場合もあるみたいですね。
まだ使い始めたばかりなのですが、様子をみて依存するようなら止めようと思います。

ところで、皮膚科で血と尿を取られたのですが、血液検査は分かるのですが、
尿からもなにか分かるのでしょうか?
771名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 01:58:32 ID:CG4vS6O4
>>765
俺はプロトピック肯定派?だよ。使ってる。
綺麗になるよ〜
ただ依存症はある、リバもある。俺はもう塗りつづけるしかないが、
まだ塗り始めならよく考えてみたほうがよいよ。
軽いアトピーなら漢方とかでもいけると思うし。
772名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 03:16:30 ID:txABySbs
>>771
ありがとう。顔の赤いのが取れたらすぐ止めようと思うんだけど。。。
まだ2日目。劇的には効いてないみたい。

首は2日で良くなりました。止めて様子を見ることにします。
773名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 05:05:54 ID:FVDdXDDM
私はダイアフラジンで赤黒くなったよ。合わなかったみたい。
シウンコウに変えたらみるみる良くなってもうすぐ普通の皮膚に戻りそう!早く脱軟したいなー。
774名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 09:45:48 ID:x1b2+Gfo
私は自分の尿を肌に塗ってます。
かゆみと赤みがだいぶ減ってきました。
尿はタダだし副作用もありません。アトピーに苦しんでる方は
一度試してみてはいかがでしょうか?
775名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 10:28:56 ID:nme/xWDn
きしょ
776名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 13:40:32 ID:WKz6txcR
>>774
えぇーーーーと、、、
笑えばいいんですかね?

777名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 15:31:30 ID:K5gk9K4d
木曜の夜からポリマッククリームを使い始めたんですが…

腰に出来た湿疹は使う前と比べて劇的に良くなったんです。

でも昨日の夜から顔が何だか痒くて…;
薬の付いた手で顔を触ったせいなのかもしれないんですが、もっと言うと…えっと…下のところ…小陰唇?って言うんですか…;?

昨日生理が来てタンポンを入れる時に触ったからかもしれないんですが、いきなり腫れてきたんです…;痛くはないんですけど;

顔も全体的にむくんだ感じで熱感があって;
特に目の周りがひどくて二重が一重になってしまいました…;

一応今アイス枕で顔を冷やしながら横になってるんですが、こうゆう経験された方はいますか…(´д`;)?

顔だけでもかなり焦るのにまさか下半身までこうなるなんて…(恥)とにかく明日が休みでよかった…orz

これって薬のせいなんですかね…?肌は結構弱い方です;
778名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 17:17:46 ID:pnuvRRUt
ブフェキサマク入りの軟膏は肌に合えばよく効くが合わないと
かぶれること多いようです。
僕はピフォニーで無茶苦茶かぶれたことがあります。

ブフェキサマク入り軟膏で有名なもの
ダイアフラジン、ピフォニー、ポリマッククリームなど
779名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 17:25:29 ID:U20SbPIh
>>777
俺もブキサフェマク(ピフォニー)使って、
熱を持ったかんじムクんだ経験があります

俺の場合は使用を中止してからもしばらく直りませんでした・・・
結果的にステで強引に直すはめに('A`)
780名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 18:39:50 ID:K5gk9K4d
>>777
なるほど…;
自分にはポリマッククリーム合わなかったのかな…;

少し寝たら顔の腫れは軽くなった気がします(とは言ってもまだ腫れてるし熱いし痒いけど;)

やっぱり薬のせいなのかなー…;
とりあえず今日は何も塗らないでおこうと思います;
781名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 19:04:11 ID:1kdlNLDe
>776
冗談ではなく尿は効きます。試しに痒い部分に塗ってみて下さい。
782名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 20:04:15 ID:ZUleC8+F
脱ステ4日目。今日モクタールをもらってきました。
まだ使用して半日ですが、すでに若干赤み、かゆみが引いた気がします。
良く塗り込めば色はなくなります。濃い色の肌着を着れば問題なさそうだし、
木酢がイヤじゃない人ならとても使用しやすいと思います。
発ガン性というのは当然木酢にもタールは含まれているし、海外では常備薬
のように使用しているところもあるようですので、そんなに怖がらなくても
いいのではないかと。とにかく顔や首にも使えるようだし、脱ステの軟膏と
しては最適ではないでしょうか。
783782:2005/09/24(土) 20:08:07 ID:ZUleC8+F
すいません、基剤はホエイという亜鉛華軟膏なので、モクタールだけの
効果とは言えませんでした!!相互の効果だと思います。
784名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 22:22:44 ID:L6Uh8QS2
>>764
悪魔なのかなあ?薬の名前書いてある紙とかついてないからステロイドか
どうかもわからない・・・先生に聞けばよかったorz
薬の容器の下見てみたんだけど番号ときんししか書いてないんだよね。
785776:2005/09/24(土) 23:20:03 ID:WKz6txcR
>>781反応したことは謝る カンベンしてくれ
786名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 00:09:36 ID:xxe7Sypo
>>771
プロトピックにリバウンドは無いですよ。副作用はあります。
誤解を招くような発言はいけないと思う。

もし、このスレでは副作用とリバウンドは同じ意味で使用されているのならすみません。
787名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 11:45:14 ID:QVa5CTs4
>>786
あなたはプロの事をよく知らないんですね。
リバウンドは大勢の患者が経験済みで、多くの報告が寄せられています。
ステのリバとは異なって、少し遅れて始まり、時としてステのリバウンドより激しいものとなります。

788名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 11:45:41 ID:KhCpzFZW
リバウンドが全く無いわけでもないよ。
789名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 12:13:56 ID:Yc2jX10Y
マジレスなんですがリバウンドって
塗る止めてから起きるんですか?
治療中でも起きるもんですか?
790名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 12:15:02 ID:Yc2jX10Y

> マジレスなんですがリバウンドって
> 塗る<<<の、抜  止めてから起きるんですか?
791名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 13:13:19 ID:xxe7Sypo
>>787
それはアトピーがひどくなっただけ。
ここでは、少し知識がありそうに話すと事実と認識されるみたいですが、事実を歪曲するのはよくないと思います。
それを証明するようなデータを公表してくれるのなら別ですが。ステロイドのようにね。
多くの報告が寄せられているのであれば、許可を取って公表してもらえませんか?
リバウンドを経験した人はプロトピックに因るものだと証明できるのでしょうか?お返事待ってます。もちろん、あなたの知識ではなく
プロトピックがリバウンドを起こすという証明の返事をですが。
792名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 13:17:20 ID:JiqXfXq0
ああ 副作用は塗ってる最中から起こるがリバウンドは止めてからだ
ステ、プロに限らずどんな薬も使い続けると効果が弱くなってくる 体が薬を塗られた状態を標準として免疫反応が起こるようになるからさ
793790:2005/09/25(日) 14:19:32 ID:Yc2jX10Y
>>791どうも。

今、迷ってて・・今年で脱ステ10〜11年目くらいなんですが、
治んなくて・・。昔は情報も少なく。。塗ってた当時(ステ、思い出すと
メリットは炎症は抑え込むってことくらいなんですよねぇ、
痒みもあったし、なぜか脂ぎってたし、不眠症にもなったし・・。
うーーーん。。。
794790:2005/09/25(日) 14:22:15 ID:Yc2jX10Y

> >>791←×ミス ○>>792どうも。

> 今、迷ってて・・今年で脱ステ10〜11年目くらいなんですが、
> 治んなくて・・。昔は情報も少なく。。塗ってた当時(ステ、思い出すと
> メリットは炎症は抑え込むってことくらいなんですよねぇ、
> 痒みもあったし、なぜか脂ぎってたし、不眠症にもなったし・・。
> うーーーん。。。
795790:2005/09/25(日) 14:30:30 ID:Yc2jX10Y
一通り試したんだが、、、
残すはスタデルム&コンベックのみか。。。

ヒルドイド=狂牛病云々言われるし。

駄目ならまたステか・・今は情報整備されてるから
弱レベルのヤツにしよう。

情けないなぁ・・脱ステして・・10年以上苦しむとは。
結構、一生台無し。
796同上:2005/09/25(日) 17:06:26 ID:Yc2jX10Y
やっぱステ止めよう。
もうこの赤黒面 黒鳥肌の体でいいや。
ステ使ったこと治んねーだろうし。

ステ・スレ(昔 覗いたら恐くなった。
昔、かなり熱かったんだねw
797名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 17:36:13 ID:JuDzljNz
スレ違いながら、個人的な考えを一言。

個人的には、ステ使用は「長期間使う」と問題なんだと思ってる。
ランクよりもそっちが重要なんじゃないかな?
だから、使うなら覚悟決めて短期決戦でカタをつける。

自分の症状の度合いが必要としてるよりも、弱いランクのステを使うと、
「せっかくステ使ってるのに望みどおりの効果が得られない」
「結局だらだらと長期間連用しちゃう」っていう、悪いとこ取りになる。
(↑これは、軽度の人にも重度の人にも当てはまると思う)

だったら、ちゃんと自分の症状に見合ったランクのステをきちんと必要十分使って、
したら数日で炎症も治まって皮膚表面はキレイになると思うから、
そしたらステ止めて、その状態を大事にするケアに切り替えればいいんだと思う、
軽〜中度の人はね。もちろん、見極めは知識や経験ないとむずかしいけど。
798名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 17:36:48 ID:JuDzljNz
ひとこと、とかいって長くなっちゃったな、すまんかった。
799名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 18:29:18 ID:Ki6w+o/H
とにかくにがり使ってからステ使ってないな。完治してないけど非ステ軟膏との併用でリバウンドの痒みを軽減できてる。
驚くよ。

800名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 18:30:49 ID:9f39av6i
>>791
>それはアトピーがひどくなっただけ。
大体、これ自体どうやって証明するの?「もともとのアレルギー」が悪化したか、薬剤使用によって
悪化したか、どう区別するの?データで?w

よく皮膚科医が使う屁理屈よね。
801名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 18:40:23 ID:CGclbBu3
スレ違いというわけでもないんだが専用スレあるんでプロ話はあっちでやってくれ。
802名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 19:00:18 ID:xxe7Sypo
>>800
そう、データで。じゃあ、プロトピックのリバウンドがあるという証明はどういう方法でできたの?

よく素人は訳のわからない屁理屈言うよね?
803名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 19:11:18 ID:xxe7Sypo
プロトピックにリバウンドがあるという証明ができるのならば、何故一般に公表しないんですか?
サンプルもあるんでしょう?もし、あなたが証明しなければ、現在プロトピックを使用している人々すべてが後々苦しむことに
なるんですよ?もちろん、リバウンドがあればの話ですが。
あなたのおかげで大勢の人が救われるかも知れないのに、なぜ、ここで、
「プロトピックにリバウンドがある。」
とか愚痴っているんですか?
もし、それが本当ならば今すぐ、製薬会社に伝達しなければいけないんじゃないでしょうか?
なぜ、自分だけたちだけでプロトピックにリバウンドがあるということを秘密にするんでしょうか?

はっきり言って、もしあなたの言うことが本当ならばすぐにでも訴訟物ですよ。
804名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 19:21:26 ID:2r0sUf8F
なにこいつw
ステも出始めは副作用がないとか言われてたんじゃなかった?w
805名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 19:42:19 ID:9f39av6i
>>803 >はっきり言って、もしあなたの言うことが本当ならばすぐにでも訴訟物ですよ。

>>800をもっぺんよく読め。
何を言ってるって??プロのリバをデータで証明できます(します)とでも言ってる?
あるいは、プロにはリバが「あります(断言)」とでも言ってるか?
なに興奮してるんだ?

ああ、ひょっとして、「よく皮膚科医が使う屁理屈よね。」に反応してるの?w
名誉毀損で訴訟物、ってこと?w
806名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 19:46:30 ID:QVa5CTs4


ID:xxe7Sypoはプロを夢の薬だと信じたいらしいな。



気の毒に・・・。


807805=800:2005/09/25(日) 19:47:01 ID:9f39av6i
追記。>>803

言っとくけど、>>787>>788>>792も私の書き込みじゃないよ?
IDちゃんとチェックしてね?w
808名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 20:05:01 ID:CGclbBu3
(´・ω・`)
809名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 20:08:07 ID:xxe7Sypo
いや、だからリバウンドがあるのなら証明してくださいって言っているんです。
プロトピックが夢の薬だか何だか知らないですけど、リバウンドがあるなら、素晴らしい発見じゃないですか?
なんで、信頼できる証拠があるのならなぜ公表しないんですか?ここでリバウンドがあるないをぐたぐた言っててもしょうがないでしょう?

プロトピックを現在使用している人たちのことを考えてみれば、今すぐ行動を取らなければいけないじゃないですか。
810名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 20:12:54 ID:xxe7Sypo
>>804
すいません、日本語を勉強してきてください。今言及しているのはプロトピックのリバウンドですよ。
在日の方ですか?アトピーに国境はありませんから、一緒に頑張りましょうね!

>>805
リバウンドがあるかないかを確かめたいだけなんです。夢の薬だとかを判断するのはもう少し先ではありませんか?
もしかして、僕がプロを夢の薬だと信じたいとか勘違いしてらっしゃるのですか?僕は信じたいとおもってませんよ。
リバウンドがあるかどうか知りたいだけなんです。わかりますか?
811名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 20:21:48 ID:GQSOMVmj
俺の経験上
プロトピックを約一ヶ月使用。
良くなったので使用中止後目が開かないほど顔が腫れる。(今までこんなことはなかった)
これってリバウンドじゃないの?
812名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 20:22:40 ID:S4w0rV6O
>>810
専用スレがある話題はそちらへどうぞ。
そっちのスレではいきなり結論出てるけどね。

★プロトピック★リバウンド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095492064/
813805=800:2005/09/25(日) 20:35:13 ID:9f39av6i
ID:xxe7Sypo

いい加減に汁!
814名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 20:57:46 ID:Ki6w+o/H


おまえらプロトピックで殺伐としてないでにがりやれよ。



815796:2005/09/26(月) 04:27:39 ID:SEiVmncl
おはよーッス。

>>797ども。参考にします。
今から10〜20年くらい前、病院の容器(蓋:青、多分ステ弱レベル)を処方され、
だらだらと塗って。。当時は成人アトピーと言う言葉もなく 根拠もなく大人なれば治ると
言われた時代で。俺も成人を機に脱・ステ。ちょうどその頃から副作用とかが表沙汰になって
きて。。その間、ちょこちょこと脱・ステの方向で診察したら処方されたのがプロトでした。
あれは止めたほーが無難ですよ。塗った翌日に車乗ったら、日差しが強いわけもないのに
ブオォ〜ッとジンジン火傷みたく熱くなって一日で捨てました。(ステでもこんな事なかった)
おれは絶対、顔に塗るモンじゃナイです。
因みに姉貴は金属アレルギー(首・手のみ)でプロト使用して治ったクチなんですが、
使用期間は外出はせず、昼間もカーテン閉、首タオル巻、手袋着でした。
いずれにしても顔に塗るのは???です。


矛盾してるが、
正直、ステでコントロールできる人が羨ましい。
友人の結婚式のスピーチとか結構、苦痛w
来月も頼まれてるし・・(スピーチ)
せめて“その日だけでも”って思ってしまう。


    長文すまそ。。。
816名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 06:07:43 ID:SEiVmncl

> ブオォ〜ッとジンジン火傷みたく熱くなって一日で捨てました。(ステでもこんな事なかった)
> おれは絶対、顔に塗るモンじゃナイです。
 ↑  
 あ
 
   犬散イコ
817名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 15:25:53 ID:dBHnPaJu
>>783
ホエイって亜鉛華軟膏なの?
818名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 18:26:12 ID:077jkZoA
>>817
そういうときは"ホエイ 亜鉛華軟膏"ってgoogleで検索してみそ
http://www.google.co.jp/
819名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 15:38:35 ID:Q9Ez+Q1m
>>818
スマソ(´-`)

知らんかった…
ホエイで検索した時はたまたま目に付かなかったのかな?
ただのワセリン代わりの基剤だとばっかり思ってたよ。
かさつくなーと思ってたんだけど、亜鉛化軟膏だったんだね。
820名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 12:41:41 ID:4zVbp0+x
SPM液って使った人いますか?
821名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 17:09:32 ID:KHhbEQ+q
なんかプロトスレみたいになっていますが..
このスレを見て紫雲膏使ってみてスゴイ良くなったのでカキコ。
傷も良くなったし使っていくうちに掻いても掻きくずれない肌になってきました!
まだ完治はしてないけど、このままよくなると良いな〜
822名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 18:17:26 ID:CtzudJrC
紫雲膏売ってナカタ…ort
皆さん通販で購入してるの?
823名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 20:05:10 ID:A6cPKv23
痒みと赤みのある炎症だけなら、レスタミンコーワ軟膏が効いたよ。
医者いわく、副作用なしとのこと。
824名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 22:15:07 ID:kiiTHdKE
紫雲膏良かったって人多いみたいだけど、どこに使ってるの?
身体に使えば服汚れるし、顔とか首とか露出してるとこに使ったら・・・
それらが気にならないくらい皆の患部は小さいのかな。自分のは広いからなあ(´・ω・)
825名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 22:59:39 ID:RvmgzdDG
脱ステする時に買い込んだブフェキサマク軟膏がかなり余ってる。
脱ステ直後に脱保湿も始めたから結局使わなかった。
2006.7月まで使える。未開封ね。
薬ってヤフオクに出しちゃダメなんだよね。
は〜、どうしよう。
826名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 09:28:57 ID:lnVCI9+q
キクリウ製薬のキクリウファイブって知ってる人いてる?
何か新聞載ってたから
827優しい名無しさん:2005/09/29(木) 11:58:01 ID:6HgNsIjF
非ステロイド軟膏は現在の皮膚科学会では、使用は×。
効果が無いし、逆に接触性皮膚炎で、湿疹が悪化する傾向があります。
アホみたいに脱ステ、脱保湿剤なんて言ってんじゃない!

保湿は絶対に必要。アトPは「皮膚のバリア障害」だから。
保湿剤によるスキンケアを怠るから、いつまで経っても治らないんだ。
入浴後、保湿剤塗って、ラップを巻くなどして水分を逃がさない!
休みの日には、朝風呂後もやる!これで私は克服した。たまに痒いと、
少量のステを塗るだけ。保湿には常に気を遣う。       以上。
828名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 12:30:57 ID:OfvNi5tZ
脱ステして
さらに保湿もしなかったよ
それで治った

あとは足だけ
がんばろう
829名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 12:47:30 ID:gBvIxqda
>827ひとつ質問が。メンタム塗ってラップというのは17年くらい昔にダイエットに利くと流行ったもので
汗がでて痩せるのでダイエットに利くといわれたものなのですが
アトピーは汗がよくないのですが、その点は大丈夫でしょうか。
たしかに保湿効果はラップをすると格段に違いますが…
雑菌の繁殖については大丈夫でしょうか?入浴後の清潔な肌にするから心配はないのでしょうか
毎日入浴しているので雑菌など心配しなくてもよいのでしょうか。
それが気になる点なのですが。
830名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 12:53:21 ID:gBvIxqda
>822通販です。でもドラッグストアに取り寄せ頼むと入れてくれる店もあるそうです。色がきついので、汚れることを覚悟しないと使えませんから、最初は一本だけ買ってみて検討されてください。
831名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 15:48:01 ID:CjV2OXwW
横レスだけど、汗がよくないってのは、放置して雑菌が繁殖することであって
汗をかくこと自体は悪くない、というかむしろ良いんだと思うけど。汗かけるって重要だし
832名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 16:26:16 ID:5fKEWjaL
>>825
ハンドクリームorカカトのガサガサに普通にどうぞ。
833優しい名無しさん:2005/09/29(木) 17:53:43 ID:6HgNsIjF
>>829

大丈夫です。清潔、保湿、薬物治療。 治療の3本柱。
清潔を心がければ本当に大丈夫ですよん。
834名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 18:04:17 ID:Nlcr71MH
>>827
>非ステロイド軟膏は現在の皮膚科学会では、使用は×。

ぢゃあ、使ってみようと思ったw 
835優しい名無しさん:2005/09/29(木) 18:34:07 ID:6HgNsIjF
>>834

まぁ、無能な医者も多いからね。人のことを考えてない医者。
受診するなら、名の通った若いDrがいいと思う。40代前半かな。
古い人は、アトピーの発症原因も知らないからね。
836名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 18:38:06 ID:gBvIxqda
>833レスありがとうです。早速ためしてみます。
837名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 18:43:16 ID:gBvIxqda
>831書き方が悪くてすみませんでした。もちろん発汗はいいことなのですが。
汗かいたら汗を洗い流すかして、早めに除去しなければカユカユになったりするじゃないですか。
それについて、大丈夫なのかなと思ったので。
838名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 00:13:42 ID:br1U9FLf
パックスナチュロンのフェイスクリーム使ってる人いる?
界面活性剤で乳化せずに、石けん成分で乳化してるのが売りだけど。

ちなみにここのリップクリームは本当に使い心地いいよね。
普通のリップクリームじゃ唇腫れてた脱ステ時にも使えた。

839名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 00:36:26 ID:7zsQvjPY
>>822
あたしは家の近くの薬局に売ってたので通販についてはわかりません..
お風呂上がりに顔、首、肘・膝裏に塗ってます。
シャツは汚くなるけど。
ちなみにあたしはカサカサのアトピーです。
840名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 08:57:02 ID:8kqEV3ic
>838
自分は使ってないけど
友達使ってるよ

私はファンケルの化粧水と
LUSHの楽園ってクリーム使ってる
唇もLUSHのリップサービスが一番合う
841名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 22:05:49 ID:vQVmkjnR
雑誌にたまにでたりしていた近所のアトピー・敏感肌で有名な皮膚科があるんだけど、
3時間待ちでいってみました。
ステを使わない方針らしいのですが、診察はじめにまず花王「キュレル」のCMをされた・・・
入浴剤や保湿はキュレルを使ってくださいとの事。

で、ひどい関節にはアズノールとアンダームの混合をくれた。

で、あとカゴメの「まろやかキャロット」という野菜ジュースを毎日飲んでくださいとのことでした。

ついでに人参の漢方薬もらったんだけど、処方箋に「アトピー」って書いてあった。
それ以来毎日人参食べてます。
842名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 22:46:58 ID:0K6KozwC
テストーゲン軟膏とアボコートクリームって平気ですか?
今日2年ぶりくらいに皮膚科に行ってきました。
ステロイドはステロイドって書いてありますよね…
無知ですいません↓
843名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 23:23:17 ID:bBb5xPnE
>>842
まず最初に医者に訊くべし。まともに話せない医師なら変えたほうがいいよ。
で、自分で調べるんだったらまず検索。ここで誰かに言われた事が事実か嘘かどう判断するんだい?
ちなみに、ステロイドだったらステロイドって書いてあるとは限らないよ。

まあ、ちょっと検索してみました。
テストーゲン軟膏→ピバル酸フルメタゾンっていう、マイルドランクのステロイド入り
アボコートクリーム→酪酸ヒドロコルチゾンっていうマイルドランクのステロイド入り

ちなみにステだからって無闇に怖がる必要は無いと思うよ。
844名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 23:37:04 ID:0K6KozwC
>>843
そうですよね(>_<)ι
でもわざわざ調べていただいて、本当にありがとうございます…(>_<)!!感謝
アトピーをそこまで!気にしてなくて、ちょっとひどくなってきたから薬をもらいに行ってきました。(母子家庭なんでタダ。)
そうなんですか…医者でもらうのは何でも入ってそうですね(^_^;)
とりあえず、ずーっと薬を塗ってなかったんで、用法どおり塗って、あと洗いすぎだったりするのはよくないと言われたので、それを気をつけてみます☆
845名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 02:36:46 ID:rqvhYbRN
>>844
その顔文字キモ杉。出会い系サイトじゃないんだからやめてくんないか?
あとさ、自分で調べる習慣つけたほうがいいよ。
ググれば出てくるんだから。
846名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 05:12:04 ID:WHreRBmC
適量なら効く薬でも、塗りすぎたら炎症を起こしてしまう可能性はありますか?
847名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 07:41:45 ID:QS2qN7sA
>844
日記帳じゃないからね ここは
848名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 12:14:52 ID:Y75HEgnp
紫雲膏ってどういうアトピーのひと向きですか?
評判はどうですか
849名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 12:16:34 ID:bwEx+nFg
@p向きかどうかはわからないけど(一般的に火傷、創傷に使われてきた薬らしいから)、
@pな私にはよく効きますよ。
傷の治りが早いというか。
850名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 13:35:21 ID:Y75HEgnp
ありがとう!!紫雲膏でも色々あって迷ってしまいます。
どのメーカーがお勧めですか?
851名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 15:55:40 ID:bwEx+nFg
う〜ん、2箇所のメーカーのしか試してないけど。。。
松浦漢方とウチダ(和漢薬)。

ワタシ的には圧倒的にウチダが良かった。胡麻油臭がきつい分、
何か効く気がした。松浦のは油っぽいだけでちと物足りないような気が。。。
ま、人それぞれだよw 自分の肌で試してみるしかないよん。
852名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 21:25:25 ID:LUubImKE
ピフォニー軟膏使用して2週間。
尻には劇的に効いてツルツル完璧文句なし状態なんだけど、腕には塗った
瞬間、かぶれてあいませんでした。

顔以外の部位でも、同じ薬であわないなんてことあるんですかね?
853名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 21:53:36 ID:xeMWYSjY
軟膏じゃないですけどイ◯クラの‘瑞花露’ってどうですか?私的に顔にも塗れていい感じです!
854名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 22:52:52 ID:JX8B8TDF
なんかさ、非ステでもリバウンドこない?
勘違いかな〜
855名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 23:13:44 ID:+JWK2394
紫雲膏で、撃沈〜〜 どえらいことになった〜
最初の1週間ほど、よさげだったのに、徐々に悪化し。。。
何でーー? 敏感すぎやしないか〜?
もうプロペトしかない。。。 塗り薬には頼れないとしたら。。。
どうすりゃいいの?

。。。とまぁ、こんな人もいるってことで。ご参考まで。
856名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 01:23:58 ID:yLbQacbB
そこでまったりにがりだよ。
まじで
857名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 04:42:14 ID:qCfMuL4Q
>>854
非ステでもリバウンドあると思うよ。
非ステでもなめて使うとだめと思う。

>>855
どのメーカーの使いましたか?
858名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 04:44:47 ID:qCfMuL4Q
“ツムラ”の紫雲膏使ったことある人いませんか?
効き目どうですか?

>>851
ウチダは臭いがきついのかな・・・
859名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 23:39:48 ID:iCSC7ZRJ
アロエ軟膏使った人いませんか〜?
860名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 08:37:44 ID:MHcQFWq1
アロエ軟膏使用者が来ましたよ〜
861名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 09:20:42 ID:U+e4gato
>>860
おぉ♪アトピーに効きましたか?
862名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 17:15:59 ID:MHcQFWq1
私の場合は、わりと良かった。
臭いもそんななかったし。
でもワセリン以上にべたつくから大変だったよ〜
863名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 19:45:02 ID:VyAWSdSX
ウチダの紫雲膏ってどこにも売ってないんだけど?
ウチダどこだぁ
864名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 19:48:26 ID:CkErFDXr
全薬工業の出してるジェルってどうかな?
865名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 20:27:12 ID:RTX2vo+D
アピットジェル?
刺激は少ないけど保湿は全然持続しないよ
866名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 20:35:38 ID:lfwUluXX
ピロットって軟膏使ってるけどかなりいいよ。
赤み・傷に効く。ちなみにこれ全薬工業。
マイナー過ぎるのかな
867名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 21:25:29 ID:RTX2vo+D
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~c-smile/steroid003.htm
酢酸デキサメタゾン ピロットD

↑これ?ステ入ってるんだけど…
868名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 23:18:15 ID:7S19VWMl
皮膚科で『レスタミン』って薬もらったんスけど、効用わかる方いらっしゃいますか?
869名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 23:49:33 ID:hDtKwz5v
>868
私もお医者さんから、もらったことある。
痒みと赤みのある炎症に効く。軟膏のレスタミンは副作用なしと言ってた。
でも、効く人と効かない人がいるらしい。
870名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 23:51:05 ID:Gz10JNtY
口調だけは丁寧だけど、自分で調べるのは面倒臭いんだな
871868:2005/10/03(月) 23:54:50 ID:7S19VWMl
>>869
回答ありがとうございます。
>>870
昼間薬局に電話して聞こうと思ったんですが、忙しくてできなくて。PCは会社にしかないし、
ココで聞いたら教えてもらえるかなって思ったんです。
872名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 00:08:26 ID:7jsP4nnO
>>863
そそ。どこにも売ってないの。てか、通っていた漢方薬局で出してもらってたんだけど、
行かなくなってからはどこ探しても売ってない。ってことで、ネットで検索したらあった。

私はここで買った。↓プロタン薬局ってとこね。
http://protan.cside.com/list2/227.html
873名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 15:32:17 ID:BVNe+bcz
秋になってきてやっぱり乾燥してきます。
保湿には何がいいのでしょうか?
脱保湿をしようと何度か試してみましたがダメです・・
ここの肌水は保湿にいいのですか?
874名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 18:02:44 ID:i+JgTAEm
瑞花露よくないですか?
875名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 18:05:48 ID:VpmTz70j
>874
何て読むのぉ?
876名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 19:05:52 ID:i+JgTAEm
‘すいかろ’って読みます。知ってる人いないかな?
877名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 19:37:57 ID:63lwnXmp
しうんこうは、かぶれがひどいって聞くけど大丈夫なの?
878名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 21:53:06 ID:IvistBcR

薬があうかあわないかは、人によって全然違うから、
実際に使ってみないと分からないよ。
あと最初、10日ほど良いかんじでも、
急に合わなくなって、かぶれる事もあるから、
注意して観察する必要がある。。。

あと、少々高くても、名の通った質のよいものを使おう。。。
ワセリンでも、本当にピンきりだからね。

私は結局、皮膚科で処方してくれるプロペトしかダメだった。
もういいよ。外からの助けには期待しない。
内からの体質改善で、勝負するっ!
879名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 01:04:02 ID:WFGDJgPL
クリームじゃないんだけど、宇津救命丸(だっけ?)からでてる
桃の葉ローションってのがあるんだけど、
3才の子供に使いだしたら、お肌がしっとりしてきたよ。
子供は乾燥系です。
880名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 01:14:33 ID:moxEuWyb
>あと、少々高くても、名の通った質のよいものを使おう。。。
>ワセリンでも、本当にピンきりだからね。

ならプロペトじゃなく、サンホワイト使え。保険効かないがナー
881名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 05:32:28 ID:T+LcE/OF
しうんこう塗ってると、あんこ塗ってる気分になるw
882名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 05:44:23 ID:T+LcE/OF
しうんこうの臭いって最初はうっ?となるかもしれないけど、
慣れるとくせになりますね。
食べ物のにおいっぽい
883名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 05:53:59 ID:T+LcE/OF
アロエ軟膏としうんこうでは、傷の回復に関してなら
しうんこうの方が上ですか?
アトピー以外に、手術後の傷がひどくて・・・
884名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 10:37:09 ID:t+Q2sgUZ
太乙膏使ってみたんだけど、効く効かない以前にカレーのにおいがすごくてルーを体に塗ってる
気がしてきてダメだった。
885名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 14:23:39 ID:Tc6VGdJ9
フエナゾール軟膏って使った事ある方いますか?
886名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 16:55:13 ID:v+BOJ/o6
エバメールゲルクリーム使用者おりませぬか?
887名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 17:45:10 ID:QeENaWU6
アロエ軟膏使ってますよ。腕と指の汗疱とあかぎれにけっこういいです。あと粗食と腸内環境整備で体質改善してます。 
888名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 18:26:16 ID:LAVeeAeP
>>885
ノシ
軽くて伸びが良くて、私にはなかなか重宝な薬です。
アンダームをずっと使ってたんだけど、たまたまフェナゾールに
変えてみたら、フェナの方が良かったw
889名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 19:32:32 ID:qVXnCrCf
通販の広告でアトピーに効くって書いてあったクリームです。
アームストロングエイド
特効尿素霜
アトパーム
ノーブル スキンクリーム【USA】
http://www.hapima.com/prd/01000008/01000008(A00043)/
誰か、試した人いませんか?
胡散臭くて、なかなか購入できないんで。。。
890名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 20:29:59 ID:qj8T6lYS
当方、乾燥アトピーです。
ラナケインS (非ステ)
今日風呂上りに初めて使ってみたんだけど
かなり速攻でかゆみがおさまってびっくり。
その上から、エバメールにオリーブオイルを混ぜたものを
塗ってます。いい感じです。
891名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 21:16:07 ID:N9ZmGgo3
>>879頑張ろう!やっぱり中からも必要だよね。ほしつ
892名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 01:42:28 ID:OoEZF35D
重度の乾燥アトピーですがアクアフォー軟膏ですごく調子良くなった。
保湿中毒になりたくないのでそんなベタベタ塗りたくってないけど。
たしかドイツ製かなんか。

893名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 01:48:36 ID:eguL1sL+
>>885
>>888
僕はさほど効果を感じられませんでした。
肌の調子悪い時にはカブレてしまい、ダメでした。
フェナゾールに限らず、非ステ軟膏は人によっては
肌に合わずカブレてしまう、と医者が言っておりました。
894名無しさん@まいぺ〜す :2005/10/06(木) 04:35:16 ID:sYwWzFnE
アトピスマイル使ってる方いらっしゃいますか?バカ高なのでなかなか手がでません( ´・ω・`)
895名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 04:53:48 ID:QYtyPt5F
顔に塗る いい軟膏はないですかね 非ステで 俺は乾燥型アトピーです プロトピックはかゆみがかなり出て辛くて かといって キンダベードはステなんで... なんかないですかね 一応毎日 市販のしっとり型化粧水を顔につけてます いい軟膏を教えてください
896名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 05:27:42 ID:TKCgpW7v
+   +
∧_∧  +  
(0゚・∀・) 
(0゚∪ ∪ +  まずはテンプレ見ようぜ
と__)__) + 
897名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 14:41:24 ID:IOVdeWb+
アクアフォー
フォーーーーー!!!
898名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 17:10:49 ID:Y6BGJvnq
>>896
羨ましい肌だ。
899名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 18:43:35 ID:Rcw6wm6A
900名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 18:55:39 ID:0/vIVPA5
>>894
使ってました。
軽い乾燥アトピーならいいかもしれません。
さらっとしてて使いやすいですし。
でも、高いですし、あの量ではすぐなくなります。
ロコベースのほうがコストパフォーマンスはいいですし、保湿力も高い。
ただ、かなり重い使用感ですが。
901名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 18:57:49 ID:StT1Wh0C
ロコベースは落ちないから、
だんだん肌に落とし残しが蓄積していってストレス刺激が。
902名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 18:59:38 ID:StT1Wh0C
ちなみにロコベースはパラフィンやシリコン系や石油系油脂で密封する。
そりゃ乾燥はしないが、長期的には肌によくない。
もともと水仕事する人のハンドクリームとして開発されたヤツだしな。
903名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 21:40:25 ID:sYwWzFnE
>>900
なるほど・・・。
さっき大手薬局いったらユースキンAオマケ付きで安売りしてたのでそっち
かってきちゃいました。なかなかいい感じでした。使い切るまでこっちで
様子みてみたいと思います。
904名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 23:06:42 ID:8/pLwQYm
テンプレに入ってなかったっけ?

携帯用google
http://www.google.co.jp/imode
905名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 18:22:20 ID:KU8rtzq+
906名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 16:21:42 ID:aTqYfK1y
顔に塗るのに、ユースキンIとユースキンSはどっちがいいのかな?
Iは塗ったことあるけど、顔用じゃないし。
907名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 18:24:44 ID:VfmUt1x8
アトプロどうですか?
ただいま、無料でもらえるんで注文しました。
http://www.rakuten.co.jp/bq/468494/515970/
だれか、試した人いませんか?
よかったら、また連絡します。
908名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 01:50:24 ID:/ZJXKDs9
↑は典型的なアトピー商法だな。
特にこれといった目新しい成分なんて見当たらないのに
テキトーに天然成分(それもありきたり)を混ぜただけで
他社とはまったく違う製品と主張。
宣伝の文章も、笑えるほどソレ系。
チューブも皮膚科処方っぽくしていかにも狙ってる。

最低だな。
つか「アトプロ」ってネーミングセンスゼロだな。
909名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 03:47:30 ID:Bh/TmYe0
まあせっかく注文したんだしレポまってるよ>907
910名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 12:56:41 ID:Rwaq8uuh
なーんでわざわざプロトピックを連想させる名称なのかね?それともプロペトの方?
911名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 18:00:45 ID:tzspcG2/
プロパデルム(軟膏)
912名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 14:24:52 ID:HktVCOf6
ウナコーワクール(液体)!これ最強!
超クール!
913名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 15:56:04 ID:dFSbATey
自分の場合
ウナクールは痒みすぐおさまるんだけど
その後、真っ赤になって余計に悪くなるんだよね。
914名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 16:28:59 ID:TDa+0HKl
アトプロの宣伝文、すごい胡散臭い・・・

しかしこの商品名、アトピーのプロ(プw)って意味でつけたのかなぁ。
でもプロトピック連想するから失敗だねー
915名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 17:47:44 ID:m1tV38Ua
この前病院にいって、紫雲膏と亜鉛華軟膏を出してもらったんだけど
亜鉛華軟膏を塗ったところが痒くなるのはそれがあってないってことなんかな?
紫雲膏は夜塗って、その晩だけ絶対にその縫ったところだけは掻かないって決めて
それで次の日見てみたらものすごいよくなっててさ
でも、なんか今見たら赤くなってるんだけどこの赤くなってる場合にも紫雲膏利くんかな?
なんか自分に合ってるのか合ってないのかわからんわ・・・_| ̄|○
916名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 20:22:06 ID:lu/ySee+
>>915 ちなみに俺は、皮膚科行きたくないから通販で
非ステじゃなくおもいっきりステの合成副腎皮質
ホルモンのピロット軟膏を買って使っている。
どんなに肌が調子悪くても寝る前に塗ればほぼ
治る優れもの。長期で使うと副作用が心配だけど
俺は手放せない。紫雲膏と亜鉛化軟膏なら
わざわざ病院行かなくても市販で売ってるよ。
俺も紫雲膏は時々使ってるけど
夜、寝る前に塗るのは怖くて辞めたよ。
だってその赤くなってるのって紫雲膏
が皮膚に浸透してできる色素沈着なんだよ!
結構これで悩んでいる人多いしね!
一度赤く色素沈着しちゃうと中々治らなくて
困る。俺は赤くなったとこにピロット軟膏
塗ったら治った^^紫雲膏自体は良い漢方軟膏
なんだけど使い方がちと難しい。俺は
寝る前じゃなく家にいる時とかに様子を
見ながら使ってまつ。長時間塗っていると
怖い色素沈着が発生するからorz

917名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 23:45:07 ID:UuMQfWpg
たまに雑誌(voceやクロワッサン等)に写真つきで紹介されている皮膚科が近所にあります。
アトピーや敏感肌の救世主ということなので数時間待ち覚悟でいきました。
そこはステロイドは使わない派らしい・・・

まず行ったら花王「キュレル」の宣伝というか、キュレルはセラミドを補うからということで
入浴剤や保湿クリームはキュレルを使ってくださいと・・・
で、関節などひどいところはアンダームとアズまぜたもの。

あとカゴメからでている「まろやかキャロットジュース」を毎日1杯飲んでくださいと・・・

人参はアトピーにいいって処方箋にも書いてあるくらいだから納得できるけど

キュレル・・・・

医薬品クリームでいいのないのかよ・・・
918名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 00:06:24 ID:JVbQtG20
キュレル…パラベン合わない人はどうするんだろう
919名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 01:46:00 ID:BGsmNpaE
エンハンサーは一番だね。知り合いもみんなこれで克服してる。
920名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 02:33:15 ID:DIjpsWvc
>雑誌(voceやクロワッサン等)に写真つきで紹介されている皮膚科

この時点でマスコミ大好きのヤブだとわかりそうなものだ。
野菜の生ジュースではなくカゴメを宣伝したり
花王製品にテコ入れしたり
なんともはやwwwww

ちなみに最近の野菜ミックスジュースは濃縮還元で
天然の野菜の栄養や酵素はなくなってる。
抜けたビタミン類は添加物でごまかしてる。
ただの嗜好品にサプリぶちこんだようなものだ。
921名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 02:37:02 ID:DIjpsWvc
>>916
ピロット軟膏はは薬局で普通に売ってる。
リンデロンVGとまったく同じ成分でストロング+ゲンタマイシン。
ステ大好きでもいいけど、非ステのスレでは主旨違いだよ。
922名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 02:41:40 ID:qH3kC8pv
ダイアフラジンって 効きますかね? 非ステロイドらしいですけど 顔に塗りたいんですけど 使ってる人いたら教えてください
923名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 03:33:17 ID:sSP9/gxB
>>915
私、亜鉛化軟膏塗って悪化した。ブワーッと水泡が…

最近気がついたんだけどさ、風呂上がったあと
すぐアトピックジェル塗りつつ扇風機の前で全身乾かすと
乾燥するけどいつもの風呂上りよりも痒くないよ。
15掻きが2掻きくらいになった。
924名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 07:08:58 ID:yM56AcAg
亜鉛化軟膏は亜鉛のサプリ飲んで使うといいような気がしてます。全く飲まない日々で亜鉛化軟膏塗ると体が合わない感じがする私。
>>922ダイアフラジンは金属アレルギみたいに合わない人がいます。私も最初買った当時は合わなかったのですが、最近は大丈夫みたいで良かったですよ。
925名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 08:24:24 ID:BGsmNpaE
ボディバーで体洗ってからエンハンサー塗るとかなり気持ちいい。急にくる痒みにも最適。ジュクジュクには塗るより患部にのせておくのがいい。なんでみんな使わないんだろう。
926名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 11:55:21 ID:DlS8fKze
>>916
シウンコウの色素沈着なんてあるのか?
927名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 17:23:05 ID:MUtjUmd4
>>926
同じく疑問に思った。
紫雲膏で色沈なんて初耳だったから。
928名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 21:47:02 ID:2dSrElgV
色素で色が着く、のと色沈は違うと思われ。

>>922
ダイアフラジンについては、このスレでは頻出だから、最初からざっと見てみなよ
929名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 01:49:08 ID:YxVIWyKM
アトピー持ちの人に悪い人はいない。

とか言ってみる。
さぁ今晩も保湿保湿。
930名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 05:03:44 ID:x7lZAAf7
赤みとかゆみには、@pサプリDRエッセンスが効く
ソフトカプセルも飲んでまだ1週間だが
すこぶる調子がいい。早寝早起きして体質改善も始めすた。
ランニングに行ってきます 絶対治す!!!!!!!!!
931名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 07:30:27 ID:u5fahFY7
こちらで聞いたユースキンIでかなり治りました。
絶対痒くても掻かないと決め、頑張ってユースキン塗り続けました。
大きいの2個位で、かなり改善。
元々軽いアトピー性皮膚炎だったので全身とかではなかったので
症状は軽い方だったのでしょうが、でもここで聞いてよかった。
932名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 23:20:15 ID:8a+P9sXk
ファンケルで悪化、ユースキンIで改善。
企業のイメージ戦略に惑わされて無駄金使ってたなぁ。
ユースキンだけで充分だった。
顔も体もユースキンI。
ただし顔にはうすーくね。デコとかに厚く塗るとニキビできるよ。
933名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 02:57:08 ID:0LKrNnus
一番安い保湿剤って何?
ヒルドイドが高くて、ビーソフテンがそれより安いことは判明しているのだが・・・

ちなみに飲み薬は高いだけで効果が感じられないので止めた。
934名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 17:46:56 ID:tR71sZzZ
>>907です。
アトプロつかってみました。
まだ、使って二日ですが炎症には効果がありました。
すこし、ましになったような気がします。
痒み、引っかき傷には微妙です。
炎症だけの人なら使ってみる価値はあると思います。
注文すると、アトピーが治った人のお礼の手紙や広告がついてくるのがうざいです。
また、しばらく続けてみます。
935名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 18:05:26 ID:xNZT5siP
ユースキンS、A、Iの効果がよくわからないよ。教えてください。
936名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 20:37:37 ID:pvrZxyuW
>907
私も半信半疑で注文してみた。
アトプロとついでに基礎化粧品のサンプル。
アトプロはかゆみに効いてるどうかはわからんがしっとりするのはいいね。
それより化粧品が予想以上に良かったので全部頼んでしまいそうだ…
とりあえず907たんに感謝。

しかし一緒についてきた小冊子や封筒に書いてあった文句がすげー宗教くさくてびびった
937名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 02:54:35 ID:FTQ0zRxS
>>933
安さを追求すればいくらでも安いのがあると思う。
その代わり、安いのには安いだけの
高いものには高いだけの理由があるから
938名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 12:45:56 ID:XeVBYJQM
高い理由が「切羽詰った人を利用したお金儲け」であることもあるから気をつけようネ
939名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 18:51:39 ID:tjgnGVzG
そういや昔、「”桃源”ってどうですか?」みたいなスレがアト板に立ってたけど、
しばらくしてそれがステ入りでしかも販売元がオウム真理教だったので笑ったw
ニュースでもやってたっけな。
940名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 18:52:40 ID:tjgnGVzG
941名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 19:02:25 ID:kuXhc0iH
>販売元がオウム真理教

!!(⊃ ,_ゝ)⊃≡゚ ゚
そうだったんだ。。。ww ステ入りっていうのは知ってたけど。。
942名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 22:30:04 ID:FTQ0zRxS
>>938
それをいえば、安いサプリとかも健康ブームを利用した
「なにも知らない人を利用したお金儲け」ともいえるね
なんて言ってみる
943名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 23:27:36 ID:BP6f+L2K
そだね。でも100円のものを1000円で売るのと、10000円で売るのは非道度が違うと思うな
もちろん購入者のダメージもね。気をつけないといかんね・・・。
944名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 17:44:10 ID:cZz6Vno2
にがりは 塗って効きますか? S評価してる人もいますが どうですか? 顔に使いたいと思ってますが どうでしょうか 効きますかね?
945名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 23:29:32 ID:cZz6Vno2
アトスキンADクリーム ってどうですかね? 使ってる人いますか?
946肌ケア:2005/10/17(月) 23:35:34 ID:hrZaMZaT
お肌ケアーに気を使ってる24歳の女の子ですが、私が使ってる基礎化粧品はすごくよいですよ。
死海の塩が主成分なんですけどアトピとかも治るし一度皆さんも試して見られたらどうです。
ちなみに愛・地球博で大人気でした。それがきっかけで今は通販で買い物してます。オープン記念
とかで今大安売りですよ。http://www.theb-consulting.com/で通販ショップが見れますよ
947名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 23:39:48 ID:jqawrqVt
"アトピとかも治るし"、か・・・
948名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 00:30:37 ID:5ZZIiJpS
>>946
書きかた下手だね・・・
テレクラのサクラにみえる・・・
949名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 01:33:17 ID:AigOVadH
>>946
ここの人らがそんなのにひっかかるかよ!ばーか
950名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 08:03:24 ID:HyyOq1Iq
↑アトピーキレ!
951:2005/10/18(火) 11:25:15 ID:tXhWpfnL
ID:HyyOq1Iq ←どうしようもなく心が病んでますw @p板で暴れてストレス発散ww

807 名無しさん@まいぺ〜す New! 2005/10/18(火) 02:25:54 ID:HyyOq1Iq
掻きまくれw

363 名無しさん@まいぺ〜す 2005/10/18(火) 02:33:14 ID:HyyOq1Iq
アトピー同士仲よくしろよ。醜い!

217 名無しさん@まいぺ〜す New! 2005/10/18(火) 03:22:15 ID:HyyOq1Iq
アトピーの奴ってひがみっぽいよねw
952りりー:2005/10/18(火) 11:35:59 ID:fKLZPqdv
OS工業のOSスキンクリームなどはどうなんですかね?

シジュウム抽出エキス配合で、アトピー肌にオススメって書いてます
使った方いますか?

953名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 12:21:59 ID:N2bRkPtb
ちょっとちょっと、皆さん薬も良いですが、ちゃんと体に溜まった老廃物などを外に出していますか??
954名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 12:26:35 ID:vWQN4/qh
スレ違い
955名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 16:48:53 ID:HyyOq1Iq
↑死ねば
956名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 17:54:17 ID:b7Dj4EdP
950 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2005/10/18(火) 08:03:24 ID:HyyOq1Iq
↑アトピーキレ!

955 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2005/10/18(火) 16:48:53 ID:HyyOq1Iq
↑死ねば

朝から晩までパソコンにかじりついてる引きこもり発見
957名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 21:01:37 ID:M9sJvJpY
ポリベビーって化粧下地にしたらまずいですかね?
日光に当たるとヤバい?
958名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 23:32:34 ID:HyyOq1Iq
ポリベビーw
959名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 00:55:22 ID:ncxbm4bj
ポリベピーってそんなにいいですか けっこう皆さん使ってるみたいですけど ダイアフラジン ムヒS ポリベピー どれが1番効きますかね? 顔に使いたいんですけど
960名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 02:19:53 ID:chMpF7O2
顔にw
961名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 02:22:06 ID:S9HCIDHb
ID:HyyOq1Iq=ID:chMpF7O2

もっと文章力鍛えろ。一発でばれないようにバリエーションもたせるようにねw
962名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 04:22:14 ID:lms26jbU
福音が訪れた。

・キクリウファイブ(キクリウ製薬)
・ベルツ水(小堺製薬)
・ベルクミン(松浦薬業)
・桃の葉の薬(千金丹ケアーズ)
・ユキワリミン(原沢製薬工業)
・メルスモン ハンドローション(メルスモン製薬)
・「間宮」アロエ軟膏(アロエ製薬)
・ユリア軟膏(町田製薬)
・トフメルA(三宝製薬)
・サンクロン軟膏(太平生物化学工業)
963名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 10:54:36 ID:chMpF7O2
バリエーション(爆笑)
964名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 16:19:51 ID:VvsDNpMk
自分はセロナ軟膏(佐藤製薬)成分・分量(酪酸ヒドロコルチゾン0.05%)の薬を使用
しているのですが最初は効いたのですが最近は皮膚が赤く発疹したり痣みたくなったり
して悩んでいます。時々はフルコート(田辺製薬)ドルマイコーチ(ゼリヤ新薬工業)
などを使用しているのですが状態は、変わりません たまにスレでオイラックスの事が
書き込まれていたので使用しましたが自分には合わないみたいで使用を止めました。
自分はクリームより軟膏の方がいいみたいなのですが 最近で赤くなったり痣みたくなったり
お風呂から出て乾燥すると肌がつっぱるような感じになります もしこのような症状で何か
いい薬を知っている方がいらしましたら どうか教えて下さい
965名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 17:05:54 ID:xvqH3GCW
ブフェキサマク系のクリームを首に塗ったら
翌日付けていないのに顔がむくんだよ オソロシス
966名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 18:18:56 ID:X4RmdCe2
ブフェキサマク系もウフェナマート系も体には大丈夫なのに
顔に塗ったら真っ赤に腫れ上がってえらい目に会った。
普段は年に数回出るくらいの蕁麻疹もなに影響されてるんだか一緒に出てくるし
今迄顔にあった疾患が全部一挙に出て来た感じだった。
結局それを治す為にステ&プロ使用。

本当、試すにしても首から上は要注意だ。
967名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 21:56:51 ID:ncxbm4bj
レスタミンコーワ 使ってる人いますか? 効きますかね A評価してる人もいますが 顔に塗る薬を探してます 何がいいですかね? 俺は乾燥型アトピーです
968名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 22:20:40 ID:N27jTE4z
>>967
ノシ
消炎効果はまあまあだけど、サラっと軽い感触だから使いやすい。
かゆみも治まるしね。
969968:2005/10/19(水) 22:21:50 ID:N27jTE4z
ちなみに顔には使ってません。
腕〜手指に使ってます。
970名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 01:35:16 ID:jf6b1GEK
クリームだのなんだのって。ネカマか?www
971名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 04:45:25 ID:AtkHbl7p
バイトの水仕事で薬指がぼろぼろになったけど
ユースキンA付けたらだいぶ良くなってきた
972名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 06:00:25 ID:jf6b1GEK
↑ボロボロの指で触ったのか?
973名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 06:06:24 ID:A3ZGdcQ7
↑お前の精神状態って俺等よりボロボロだろ?wwwww
974名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 10:39:38 ID:jf6b1GEK
↑人間じゃないお前らとは比べられないwwww
975名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 13:30:45 ID:hFnTDgGe
どんなに良いクリームや軟膏つけても、掻いてしまったら
絶対、改善しないよね。傷だらけになっちゃうし。。
みんな、掻かないように頑張りましょう♪
976名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 17:31:31 ID:tyu6Ttne
ポリベビーを使用して一日目ですが症状が良くなる気配がないのですが?
むしろ赤みが増す始末です容器の段階で怪しいのですが本当に効くのでしょうか?
誰か症状や段階などランクにして薬のランク付けしてください
977名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 17:38:05 ID:jr4QvUNt
また引きこもりチェリーボーイが暴れてるのか
978名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 19:11:41 ID:atMPmEH9
ずばり! 乾燥型アトピーに効くのはなんですか? やっぱり ダイアフラジンですか? どれがいいですかね?
979名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 19:37:31 ID:n8sLHDFC
>>976
人それぞれだからランク付けてもあまり意味がない
1日で改善なんてものではないと思うが、赤みが増すようであれば
使用を止めた方がいいと思います
980名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 20:12:56 ID:KWTfYUUd
APスキンクリームはがいしゅつかな?
最近病院でもらったんだけど。
981915:2005/10/20(木) 22:13:26 ID:rA3g4c/0
ちょうど2週間前に紫雲膏と亜鉛化軟膏をもらってきた者ですが報告です・・・
最初二つ使い分けて2日ぐらい塗ってみたところ、紫雲膏・亜鉛化軟膏ともに微妙によくなって
そしてその後塗らずに再発しないかと試したところ両方再発しなかったんですが
亜鉛華軟膏はどうも塗ったところがすごく痒くなる・・・と言うことで
その病院行った次の週にまたその病院に行き先生に報告すると
亜鉛華軟膏はやめるように言われ紫雲膏はOKといわれました。
それで紫雲膏の使い方をよく調べると「ちゃんと消毒してから塗るように」となっていたので
先週からネオヨジン液1:強酸性水10の割合で割って消毒してから塗ると
紫雲膏を塗ったところがものすごいよくなる!!
いつもなら毎晩かきむしって塗ってもちょっとしか効果がなかったんですが
消毒してから紫雲膏を塗り始めてからかきむしってもひどくならない!
と言うことで今の状況なんですけど紫雲膏って汁が出るところ(ジクジクしたところ)はぬっちゃいけませんよね?
だから左の目の上の所がなかなか治りません・・・
って思いながら昨日紫雲膏を塗ってるとき、その部分が乾燥して汁が固まってたので紫雲膏を塗ってみると今日、良くなってました!!
それと紫雲膏を塗ったところ、傷は本当にきれいに治ったんですけど、赤くなってるんで赤みに利く薬について何か情報お願いします・・・
上の方を見ると、ダイアフラジン軟膏が良く利くそうなんですが使った人体験談よろしくお願いします
とりあえず、「赤みに利く薬について」と「ダイアフラジン軟膏について」よろしくお願いします。
だらだらと長文失礼しました・・・
ではお返事待ってます!
982名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 22:23:00 ID:jr4QvUNt
ダイアフラジンに関してはこのスレで87件もレスがあるので、まずスレを読み返してください
983915:2005/10/20(木) 23:16:22 ID:rA3g4c/0
>>982
おぉ、今ダイアフラジンに関して読んできました
この薬もやっぱり個人差があるみたいですね・・
でも俺は過去にアンダーム塗ってブフェキサマクに反応しなかったので大丈夫だと思いますが・・
ほとんどの人が保湿剤と痒み止めとして使ってるそうですが赤みには利かないんですかね?
てか紫雲膏塗って痒くはないんですけど赤くなったんですがコレってかぶれてるんですか?
ほんとこのスレとても良くて頼りにしてるんでこれからもよろしくお願いします・・・
984名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 03:15:48 ID:Bf/H+U/6
私は赤みにはアロエ軟膏が良く効きましたよ
985名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 03:17:29 ID:pVLd/xAH
亜鉛華軟膏+モクタールをクサイの我慢して顔につけたら
毛穴がつまるというか、頬一面の毛穴が黒くなったw
顔には使えないね。
986522:2005/10/21(金) 03:22:37 ID:bZZBVuOF
私は長年の赤みが大分まともになってきましたよ。赤み8割減って感じです。
でも、なんか私は稀に見るダイアフラジン適合者?のようなので、そのへん考慮してくださいまし。
987名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 15:22:13 ID:QCO64kyY
A-Topia ローション、クリーム
988名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 20:02:35 ID:9Et47qBz
>907です。アトプロ使っていましたが、
僕てきには紫雲膏のほうがあってるみたいです。
936さん、化粧品にどうよかったんっですか?
また、サンプルたのもうと思うんで。。。
989名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 03:32:01 ID:lu11/AvL
間宮アロエ軟膏がすごく効いたんだけど
良くない成分入ってるとかで、
別の薬探してます。
目と口の周りの乾燥系アトピーで
アンダームと馬油とワセリン単体は合わないみたいで痒くなる。
似たような肌質の方で
気に入ってる軟膏があれば教えてください。
990名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 11:12:44 ID:PTrjIRuF
クリームだの軟膏だのって。好きだね〜
991名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 16:58:23 ID:P7tX3UJg
誰か赤みとカサカサの肌に効く軟膏を教えて下さい!色々な物を試したのですが
効果が望めないので、こんな症状に効く薬をリストアップして下さい
ちなみに目の周りにも塗りたいので 目に塗っても大丈夫な薬でお願いします!
主に顔なんです症状は割と軽いほうですが オデコが赤み&色素脱色で困ってます
あと髭を剃ると赤くなったりかぶれたりします なので是非いい薬を教えて下さい
992名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 17:03:19 ID:7KxTrcL8
太乙膏の意外な副作用
麻黄がはいってるので寝つきの悪い人は
寝る前に塗ると目がさえて眠れなくなる
皮膚からも結構吸収される
993名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 17:54:18 ID:EuNQ/uWz
しかしアズノールは何の効果もないな
994名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 18:36:34 ID:egOM8WLW
>>989
良くない成分というのは具体的に何なのですか?

>>991
お役に立てるかどうか分かりませんが、ユベラリッチなんてどうでしょうか。
ビタミンEが効きそうな気がしますが。
995名無しさん@まいぺ〜す
そんなに効き目なくてもいいから
せめてカブレない保湿剤があればなぁ