;;;;; 真菌 :::::

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽえむ
真菌撲滅
2ぽえむ:05/01/05 10:35:27 ID:C9dhYKd3
2げt
3ぽえむ:05/01/05 11:05:07 ID:C9dhYKd3
抗真菌剤ってあんまり意味ないのかなぁ?
誰か試した人いる?
4ぽえむ:05/01/05 11:38:44 ID:C9dhYKd3
あひゃ、人がいないわ
5マリファナバッツボーイ:05/01/05 19:09:27 ID:yG1Qw/Gq
シンキンパーク聞けよ。
6名無しさん@まいぺ〜す:05/01/05 21:43:22 ID:x6DQOQ8K
いや。ひょっとしたら余り知られてないかも。。
俺が元々いた医者はステしかくれなくて、俺の顔の炎症は全然退かなかったんだけど、
今の医者は、それが二次感染である事を見破ってくれて、抗真菌剤をくれたよ。
すぐ退いた。

全く炎症が引かない人は、二次感染をもっと疑った方がいいのでは。。

>>5
それは淋菌ね。。
7名無しさん@まいぺ〜す:05/01/08 09:03:40 ID:Qt1PDtrQ
>>6
>今の医者は、それが二次感染である事を見破ってくれて、抗真菌剤をくれたよ。
>すぐ退いた。

どこの病院でしょうか?
よかったら教えてください。
8名無しさん@まいぺ〜す:05/01/08 18:36:37 ID:LNfM6yM4
>>7
ごめん。ちょっと抵抗があって無理だな。。
お詫びにリンクを紹介するので、調べて自分の主治医に相談してみてくれないかな。
9名無しさん@まいぺ〜す:05/01/08 18:37:33 ID:LNfM6yM4
ツムラ・メディカル・トゥデイ
『アトピー性皮膚炎と真菌』
順天堂大学 皮膚科 講師 比留間 政太郎

ttp://medical.radionikkei.jp/tsumura/final/020703/
10名無しさん@まいぺ〜す:05/01/08 18:38:11 ID:LNfM6yM4
日本医真菌学会雑誌第45巻第3号(平成 16 年)
総説
『抗真菌薬はアトピー性皮膚炎患者T細胞のIL-4, IL-5産生を抑制する』
帝京大学医学部皮膚科 神田奈緒子

ttp://www.jsmm.org/common/jjmm45-3_137.pdf
11名無しさん@まいぺ〜す:05/01/08 18:47:29 ID:j+gxQBLU
俺の通ってる脱ステ医も最近よくなってきたら第二段階的
な治療として真菌対策薬くれた
ステは何の解決にもならんかった。金だけなくなった
ステ昨日大量に捨てたw
胡散臭い民間療法に金かけるなら、評判の脱ステ医っ通え、遠くても
おれは それでかなり救われた。昔みたいに@pで泣くことはなくなった
まだ完治ではないが。2chに感謝
教えるとそこの医者さらにこむから、いえないが、2chさがして
みてよ、スレを
みんながんばろや
12名無しさん@まいぺ〜す:05/01/08 18:48:40 ID:LNfM6yM4
↑を見て俺も初めて知ったんだけど、内服剤のケースもあるんだね。

俺は外用剤でよくなった。
13名無しさん@まいぺ〜す:05/01/08 23:59:02 ID:OVO/eed7
私も検便してカンジダ菌発見されたので抗真菌剤投与で再検査の時真菌
居なくなって、嘘みたいにかなり調子よくなったよ。でも、砂糖除去もいっしょにやらないと
意味ないみたいだけど。
2ヶ月程でほんとに調子よくなった。真夏から秋の話し。
今はまた砂糖とってるのと季節的なもので少しぶり返してるけど、
前よりは全然マシ。
1413:05/01/09 00:01:15 ID:OVO/eed7
一度撲滅しても、抗生物質の多量摂取でまた真菌増えたりするみたいだけどね。
15名無しさん@まいぺ〜す:05/01/09 03:07:45 ID:u9NAbIXJ
抗カビ対策としての抗真菌剤療法

http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/papermatsudakousshinkin2001.htm
16名無しさん@まいぺ〜す:05/01/09 03:10:11 ID:u9NAbIXJ
重症アトピー性皮膚炎における抗生物質+抗真菌剤治療

http://www.nsknet.or.jp/~ichi1634/combined-treatment.html
17名無しさん@まいぺ〜す:05/01/17 21:39:50 ID:0tw2/dYG
スレ違いになってしまうかもしれないけど、
真菌以外にも顔の感染症ってありそうだよね?
18名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 01:43:44 ID:YmxVHgbS
>>17
ヘルペスとか( ゚д゚)?
19名無しさん@まいぺ〜す :05/01/19 02:12:51 ID:YmxVHgbS
抗真菌じゃないけどバラマイ軟膏は気休めでした。。。Orz
クロマイ軟膏はどうです?スレ違いですが‥。
20名無しさん@まいぺ〜す:05/01/25 10:35:23 ID:YE0q6l7a
;;;;;
21名無しさん@まいぺ〜す:05/01/25 17:21:14 ID:atENBLuC
抗真菌作用のある食べ物とかは?
何かある?
22名無しさん@まいぺ〜す:05/01/25 20:15:52 ID:V16bjXXi
乳酸菌、しょうが、にんにくなんてどうでしょう?
23名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 11:35:03 ID:aYBEZEEH
顔の症状悪い人で真菌疑ってる人居ない?
24名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 17:50:55 ID:2x3XT852
真菌って何?
25名無しさん@まいぺ〜す:05/02/10 02:32:13 ID:vMqZjul5
>>24
カビでしょ?アトピーの原因かもしれないんだってさ。
26名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 20:09:23 ID:KZ8ZwLP0
thinking
27名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 20:15:36 ID:pzzV9BJu
真菌ねー
28名無しさん@まいぺ〜す:05/03/04 22:29:58 ID:jtkBkWiC
癜風菌がターゲットならニゾラールでなくても水虫用の抗真菌剤でも消えるはずなんだよな
http://www.e-skin.net/2ky/antfunngus.htm あるいは添付文書
29名無しさん@まいぺ〜す:05/03/16 01:58:40 ID:qubl1qMP
現代アトピーとの関与は大きいとおもうんですけどねー。
真菌の検出って皮膚科医が顕微鏡でその場でやってくれるの?
30名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/05(火) 21:03:00 ID:hNDqK2sg
;;;;
31名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/26(木) 22:44:11 ID:yJNJqagU
32てんさい:2005/06/01(水) 00:35:17 ID:uY8OaF3/
490 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2005/05/31(火) 11:57:53 ID:h6z2R2Q0
やばい、このスレで過ごすこと数ヶ月。ついに糸口を発見した。
どうやら俺はアトピーではなく、脂漏性湿疹系の乾燥だったらしい。

ニゾラールローションを通販で取り寄せて、顔に塗ったらやたらと効くもんで
調子に乗って、ケトコナゾール入りのシャンプーと、真菌を殺す作用のあるクリアレックスWに洗浄剤を変更。
ちなみに、それまでは牛乳石鹸の赤箱を使ってた。
ボロボロと粉のように皮膚が剥がれ落ちていたのが、しっとり潤うようになった。
ついでに、にきびと背中のボツボツも解消。まさかここまで効果があるとは自分でも驚きです。

思えば、俺の10年はなんだったのかと。皮膚科でステ出されて、アトピーだと言われ
青春自体を完全に無駄にしてきたってのに…。

俺みたいな可能性もあるから、もし気が向いたら真菌疑った方がいいかもしれない。
効く奴にはたぶん効果てきめん。
33名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 10:14:29 ID:go6RLeMF
みんな来てほしいあげ
34名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 13:29:32 ID:VRXjC1aX
>>32
てんさいさん、症状はどんな感じだったんですか?
35名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 15:21:54 ID:Q6cKZRFh
あげ
36名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 15:46:57 ID:bKK7gZGX
2月からおしりがかゆくて掻いてたらだんだん炎症になっていって、
もともとアトピーだからいつものアトピー対策(化粧品とか)で治ると思ったけど
どんどん悪化していったんです。昔脱ステ成功してるので、ステ出されるから絶対
医者いくものかと思って3ヶ月放置してたけど、何の方策も見つからないので仕方なく
とうとう医者に行きました。そしたらカビが原因の湿疹だと言われ、抗真菌剤をもらいました。
それを塗って一週間でカビは死んだけど、その薬は湿疹を悪化させるそうで、
一ヶ月はおしりが真っ赤に腫れ上がり、汁がジュクジュク出るという症状が続きました。
いすに座るのもつらかったです(今もきついですが)
でも死んでもステは塗りたくないので毎日温泉に通っていたら少しずつよくなってきました。
今もかゆくて寝ている間に掻いてしまい、傷になることがあるけど、なんとか
汁はおさまっています。あとは患部にまーるく残った色素沈着をなんとかしたい…。
アトピーのカビだの、そろそろ肌の悩みから解放されたいです。
37名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 15:52:59 ID:50Y9vXPJ
真菌疑ってます。顔が荒れてるんだけど
今までのアトピーや乾燥対策ではよくならず
真菌のせいかなぁと…この前カンジダにもなったし
38名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 17:51:38 ID:Lj6NVSEP
>>36
おしりなんすか。
自分は顔なんだけど>>37の人同様真菌疑ってる。今までの悪化とは訳が違って乾燥が収まらない。それが半年続いてるから。
コラージュフルフルはカビ菌にいいらしいけどどうなんだろう。
39名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 18:34:07 ID:VtKbM699
コラージュフルフル、ある菌にだけは効かないそうです。
今使用してますが、今まで使用してた低刺激&無添加シャンプーや石鹸より
頭は断然調子よいです。
40名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 19:15:41 ID:Lj6NVSEP
そうなんですか。
やっぱシャンプーなんで頭だけですかね。
顔とかにつけちゃマズいのかな?
41名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 19:44:01 ID:50Y9vXPJ
>>936
真菌が原因のカビだというのは、お医者さんは皮膚の症状を見て分かりますか?
それとも検査とかするのかな?
42名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 20:13:09 ID:50Y9vXPJ
↑すいません>>36の間違いです
4336:2005/06/02(木) 22:13:14 ID:RC4rgZMj
>>42
一目見て「あーこりゃカビだな」と言われ、確認のために皮膚の表面を
カリカリ削って顕微鏡で調べてました。真菌の検査は顕微鏡を使うのが一般的だそうです。
44名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 22:16:16 ID:VtKbM699
>>40 私もそう思ったのですがシャンプーと定義してるのでまずいかなーとw
顔なら上のコピペにも書いてるように
クレアレックスはどうですか?
私も使用してますが痒みが減ったような気がします。
45名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 22:50:11 ID:50Y9vXPJ
>>43
レスありがとうございます。見ただけで分かるものなんですね。
アトピーだと思われてステ出されて終わり…とかだとお金のムダなので
自分で真菌に効く薬買って試そうかと思ったけど
まずは大人しく皮膚科に行ってみます。
46名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 23:55:58 ID:Lj6NVSEP
>>44
クレアレックスですか。初めて聞きますがふつうの薬局で買えるんでしょうかね。
ありがとうございます。一度調べてみます。
47名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/03(金) 16:46:33 ID:rcWg64ip
>>44
顔につかってヒリヒリするとかなかったですか?ここ最近顔につけるのでことごとく失敗してるんでなかなか勇気がいります。
体と顔はまた違うみたいだし。
でもやってみないことには分からないですよね。
48名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/03(金) 18:10:33 ID:i3MscvtJ
>>46>>47 記憶違いじゃなければ普通の薬局でよく見かけてたと思います。
家族の者に買ってきてもらったので曖昧ですが。
敏感肌コーナーとかにありますよ。

正直使用中使用後は激痛でした。
お風呂上りは痛さにのた打ち回りました。
私は汁が出て皮膚が薄くなってるので刺激が強かったと思います。
痛さに耐えてしばらくすると、痒みはいつもより起きませんでした。

まだ使用して1週間も経っておらず
ホントに効果があるのかどうかちょっと分からないので
おススメ!!ってことはないです。

しかしスッキリはしました、私の場合。
49名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/03(金) 19:53:44 ID:rcWg64ip
>>48
そうなんですかぁ。
やはりしみるんですね。今首から汁が少し出てる状態なので死にますね。ちょっと待って使った方がいいのかな。
ありがとうございます。探してみて様子を見て使ってみますね。
50名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/03(金) 23:17:00 ID:i3MscvtJ
>>49 ごめんなさい。
今日気づいたのですが異常な沁み具合は水が原因だったようです。
塩素除去のビタミンCが切れていたので入れたところ
沁みませんでした。
汁の出も少なくなったような気がします。
いいと思いますよ。
惑わせるような書き込みしてスミマセンでした。
51名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 15:49:37 ID:S3N5TBM1
あげ
52名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 17:09:33 ID:4oWT6m46
本日ニゾラールローション届きました。
多分いいかんじです。
一日ではよく分からないのでしばらく様子見ます。
53名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/08(水) 01:01:34 ID:k5lUv1Yl
>>52
レポよろ
私は早く病院行きたいなぁ
54名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/08(水) 18:26:09 ID:qN95zndN
>>50
クレアレックス買ってきました。
合うかどうか分からないのでとりあえず小さいやつから。
でもこれみると湿疹、皮膚炎のあるところは悪化するおそれがあるから使用しないように。ってあるね。
それをどうにかしたいのに。
やっぱり炎症の無い時に使用したほうがよさそうですね。
55名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/08(水) 20:29:09 ID:UQj097rv
>>54 まだ使用されてないのでしょうか?
私はがんがん炎症部に使っちゃってますw
まず脇に効いたのですが
やはり説明書きされてるからにはガンガン使うのは控えた方が良さそうですね。。
56名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/08(水) 21:03:39 ID:UQj097rv
>>53 病院には行けましたか?

今の所顔だけはお風呂上がりの異常な痛み&痒み&汁の気持ち悪さから
半分以上開放されてます。首への効きは顔ほどはなく痒みはあります。
57名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/08(水) 23:32:41 ID:qN95zndN
>>52
ニゾラールローションってどこで買えますか?
いろいろ検索かけたんですがどこにもありませんで。

>>55
クレアレックスさすがに顔は止めました。
手と腕を洗ったんですが、結構突っ張りますね。保湿しないとキツい感じです。
でも明日の朝になってみないとわからないですね。
合えばいいけど。
58名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/09(木) 12:29:23 ID:r+0SowdI
>>57 私は三牧ファミリーというところで購入しました。
結構ネット通販してるとこ多かったですよ。
脱保中なので枯れてる感じが自分にはいいのですが
頻繁に使用するのお休みしてみます。
泡立ちが良くないのが嫌ですね。
59名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/09(木) 19:05:07 ID:RVjoiUKf
>>58
情報ありがとうございます。
今一度みてみます。

クレアレックス使ってみました。おそるおそる。顔の皮がみごとに落ちなくなりましたね。
これであの半年間の乾燥の原因がどうやら菌であったことが判明しました。
しかしめちゃめちゃ突っ張りますね。顔の筋肉が痛くて動かせません。
みんなそうなんでしょうか?
しばらく続けて様子みてみるつもりですが。
60名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/09(木) 19:23:45 ID:G6tC6OSa
>>58
泡工房使うと楽だよ〜。

容器の中に洗剤とお湯を適当に入れて、
ポンプを押すと泡になって出てくるよ。
めちゃ楽。
愛用してます♪

ハンズとかに売ってます。
調べたらネットでも売ってました。

大きいサイズと小さいサイズがあるよ。
個人的には、お風呂で使うなら
大きいサイズの方が置いたまま押せるから楽と思う。
61名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/09(木) 21:41:20 ID:RVjoiUKf
59です。
勢いに乗って教えていただいたニゾラール注文しました。
自分はローションじゃなくてクリームにしました。
でドラストア行ったらコラージュフルフルがあったのでこっちも買いました。
もうこうなったら徹底的に真菌と戦ってやるー!

しかし皮膚科でカビの事こちらから疑ってること言い出したのにちゃんととりあわなくて長引いて...もうあんな医者いかねー!
素人の方がよっぽどよく分かってんじゃねーか。
62名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/09(木) 22:20:11 ID:mVjW3Xzf
真菌検査っていくらぐらいなんだろう。
63名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/09(木) 23:57:19 ID:r+0SowdI
>61 ステキ情報どーもです!
泡立てネット使ってモコモコにしても顔に乗せるとどっかいっちゃうんで困ってたんですよ…
探してみます

>62 がっつり合われたようでよかったですね!
私は皮膚科医を一番信用してませんw
64名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/10(金) 00:00:57 ID:r+0SowdI
すみません…
>61は>60さん
>62は>61さんへのレスです。

>62 パッチテストみたいに大袈裟なものではなく
その場で皮膚を取って顕微鏡で見てくれると思います。
65名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/10(金) 00:26:43 ID:cE4BkKKw
>>63-64

60です。
どういたしまして^^

ちなみに私は、泡工房をお風呂に置きっぱなしにして
カビ菌が繁殖してもこわいので、毎回その日使う分を作ってます。

具体的には、クリアレックスWを1〜2プッシュ入れて、
その後、お湯を2センチくらい入れて、手の平で体を洗い、
使い終わったら、泡工房を洗って(ポンプの方も)
洗面所の窓際で乾かしてます。

なんだか、真菌に反応していることが分かってから、
カビ菌にも異常に恐怖を感じるようになってしまって・・・><

お互い良くなるといいですね^^

66名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/10(金) 02:13:28 ID:JplR4TkR
私もかびっぽい。
毎年湿気と温度が上がる春過ぎから梅雨にかけて悪化っていうのも
その理由になっていそう。

フルフル頭にしゃかしゃかして、泡つけてママ、クリアレックスにフルフル少したらして
綿タオルであわ立てて泡で体をあらって、よくすすいででました。
塩浴後よりかゆみがない・・

真菌対策は外用が一番なのかな・・
内服だとよい金も殺してしまうダとか聞いたことがあります。

しかしずっと菌はいるんだろなー
減らすことはできても、外用対策しつつ免疫力つよくしなきゃですね。
67名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/10(金) 17:17:16 ID:fV24WUCL
フルフル使ってみたけどダメでした...。
劇カユ&汁が出てきた。あ〜、希望を持ってたのに。
それに今日クレアレックス顔に使ったら沁みはしなかったけどやはり皮は落ちてくる。
あの最初の日はなんだったんだろう?
でも悪化する感じではないのでしばらく使ってみる。
あとはニゾラールクリーム頼りかな。
合いますように。

みなさん経過はいかがですか?
68名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/11(土) 02:01:07 ID:a6Xnqmfx
痒み&汁はまだありますがずいぶん減ったと思います!
あとは睡眠時の掻きむしりとちゃんとした時間に寝れ冴えすれば良いのですが…
69名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/11(土) 14:20:50 ID:XdiBq0Ay
>>68
そうですね。寝れないのは結構みんな共通の悩みですね。
自分も前は寝れたのにここ一週間は夜寝れないから朝起きれない。
自律神経がおかしくなってるみたいですね。
抗アレ飲んで寝た方がいいのかな?
今さっき頼んだニゾラールクリームきました。
バッチリ合うといいけど。かなり期待です。
70名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/11(土) 17:39:28 ID:BMijeCo2
顔が菌にやられてた人ってどんな症状だったの?
71名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/11(土) 18:33:14 ID:fV6RGeq+
真菌が原因の人って花粉症も併発する?
72名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/12(日) 00:54:08 ID:K5EJgqmg
>65 徹底してやらなきゃですよね。
真菌のヤロー、てこずらせますねw

自分は湿気の多そうなところに近づいただけでウガーとなります。
73名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/12(日) 01:02:35 ID:K5EJgqmg
>69 自分は抗ヒス剤で寝れる上痒みが無くなる時と
逆に痒いし寝れない時があって飲むの恐いんです。
さっき昔もらった睡眠薬飲んでみました。
効くといいんだけど今のとこ寝れてません。
翌朝顔がグチャグチャになってるのが恐くて寝れないというのもあるかもです。
ニゾラール効くといいですね。
74名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/12(日) 01:20:33 ID:VREOIta5
きたねえな。体に何飼ってんの?くせえ
75名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/12(日) 13:58:34 ID:SBDT3Gki
わたしは夏に悪化して、冬に良くなるタイプなんだけど、
真菌に感染してる人ってみんなそうですか?

夏は菌が繁殖するから@p悪化するのかなー?って思って。

みなさんはどうですか?
76名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/12(日) 23:16:10 ID:K5EJgqmg
わかります
年中痒いので大差はないですが
夏はなんか繁殖してるような気がします
77名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/12(日) 23:38:52 ID:/OVJwQ/s
>>73
ニゾラール、ばっちりでした!
今まで皮バリバリだったのがツルピカになります。
塗るとステのような効き方!大丈夫?って感じです。
でもそのかわり顔が突っ張ってしょうがないですね。
持続性も無いので時間が経つとまたパキパキになっちゃいますが...。
でも効くって事は真菌ケテーイ!ですよね。
という事で明日医者言ってゴラーッ!って説明して内服の抗真菌剤を出してもらって本格的に真菌撲滅運動はじめますっ!

いつもは秋口から悪くなりますが今回はちょっと勝手が違うので参考にならないかもしれないですね。
僕は今回事故に遭ってからおかしくなって悪化したのでその影響もあるかもしれません。
でもいつもは秋口に悪くなって春越して治って夏調子よくてまた秋口に...というサイクルです。
ちなみに乾燥肌です。
78名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/13(月) 01:33:13 ID:CFibgwdW
ニゾラール合ってよかったですね!
そうなんですよね、皮がパキパキになるのは致し方ないんでしょうかね

事故ったときに悪化したのは包帯などなんらかの原因で菌が繁殖したのかもですね
私は今日一日中マスクしてたら悪化してました
79名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/14(火) 00:01:32 ID:pUxhpCp1
>>78
ありがとうございます。でも合うには合うんですがすぐひび割れてきちゃうんですよね。
今日医者で真菌の薬出してもらいました。
ついでにカリカリ削って調べてもらったらカビは出てないって...。
え。じゃあなんで効くの?
って事になったんだけど一応試しに抗真菌剤飲んで様子をみることにしました。
これってかなり経たないと効いてるかどうか分からないらしいですね。
しばらくの辛抱なのかなぁ?
みなさん順調ですか?
てんさいさんはその後どうなんでしょう。
気になります。
80名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/14(火) 02:25:28 ID:5HsPGGsE
掻き傷の消毒用にイソジンを病院でもらったんですが、
これは真菌に有効なのかな?
81名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/14(火) 11:12:55 ID:pUxhpCp1
>>80
殺菌作用としては有効かもしれないけどカビやカンジタに効くとは思わないけどなぁ。
それならケトコナゾールみたいな真菌の薬じゃなくてイソジンでいい訳だし。
軽い菌を一時的に除去するのにはいいかもね。
82名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/14(火) 12:27:39 ID:pUxhpCp1
83名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/14(火) 12:31:49 ID:pUxhpCp1
>>70
自分の場合は乾燥がいつまで経っても収まらない。それも粉ふくとかじゃなくてウロコみたいにバリバリ。顔洗ってもすぐ乾燥。
調子悪い時は顔腫れる。

と、とにかく今までのアトピー悪化と症状は明らかに異なってた。

でもまだ100%真菌が原因って決まった訳じゃないけど。
84名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/14(火) 21:35:31 ID:6dZuKKgq
>>83
私もまさにそんなかんじでした。
冬場は食事も気をつけていたため調子がよかった。

で、悪くなるのは細菌が元気になる春先から梅雨時期。
頭のふけがひどくなり、乾燥かとおもってたけどカビなのか?!ってかんじで。

それで、殺菌作用のある洗浄剤にしてみました。それから、体強化のために30−45分のランニング
今まではお風呂は塩だけで洗っていた。
クリアレックス、フルフル、あと薬用ソープ>資生堂のです。
薬用ソープは、殺菌作用がとてもあるらしい。

色々やってみたけど、頭はフルフル、体はクリアレックスに薬用ソープを1滴ぐらいとフルフルもそんくらいいれて
タオルであわだてる。
頭と陰部とわきを先にフルフルで泡つけといて、流さず、体は上記のものをあわだてて幹部につける。
んで、2,3分おく。洗い流して、塩を洗面器にいれたのを全身につけて、歯磨きなどをして5分ぐらいおいて流す! これが一番個人的によかったです。あと、日光に当たることも免疫強化と殺菌作用でいいです
85名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/14(火) 21:54:44 ID:6dZuKKgq
汁ですが、汗をランニングなどでかきまくるとかなり落ち着きますよ。
治りもはやいです。

乾燥ですが、真菌の場合、異様に皮がむけまくるとおもいます。
私がそうでした。
でかいところはうろこのようでしたね。

脱ステしたときそんなかんじにはなったけど
肌がうすーいかんじでなったので、
今回の真菌ぽいのとは違いました。
説明が難しいですが・・

薬用ソープですが、実はハンドソープです。
ハンドソープってかなり殺菌効果があります。
肌はつよいみたいなので、これを体に使うと楽になりましたです。。弱い肩は危険なので注意
湯上りの塩湯は、石鹸かすみたいなのが落ちるのか調子よくなりますよ。塩だけだとかゆみがあるんですけどね
86名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/15(水) 09:17:21 ID:4L3mFuE3
6.14
8784:2005/06/15(水) 23:14:54 ID:lUljQJ/N
ニゾラールローション到着。
かゆみのところにつけてみたら、しっとりしてやっぱきくなー

赤みもひいてきましたよ。
湯上りの塩湯とランニングはしないとかゆいっすけど。
やっぱ殺菌はしとかないとだめだったんだなー・・
傷がいっぱいのからだですもんね。

順石鹸とかだと逆に石鹸かすが原因でかびが発生とかもあるし
やっぱニゾラール系がいいのかな。
フルフルも体用があればと、思いつつ体にもつかってますが・・
88名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/16(木) 16:01:47 ID:wzYvj6MF
>>84
ニゾ到着オメ。
その後の経過も下さいな。
自分はシャンプーは頭も体もクレアレックス一本にしますた。
炎症があるとこは脱保でたまにクレアレックスでかるーくすすぐくらいに。
どうやら洗いすぎると肌ができあがる前に落としてしまってそうで下地ができあがるまで辛抱します。
お互い快方に向かうといいですね。
頑張りましょう!
8984:2005/06/16(木) 23:25:25 ID:y2hFxR/A
頑張りましょう・・
私も脱保湿暦かなり長いです。3年になるかも。
でもかさかさがなおらないし、かゆみは引かない。

塩だけにしてからかもしれません。
最初は石鹸で洗って脱保湿してたんですがね。
塩でかゆみがひいたんで塩だけにしていたのです。

やっぱ殺菌してから塩がいいっぽいですが
腕のがさがさなおらない・・

以前、細菌検査してもらったとき>一番調子が悪いとき
にカンジタ菌が発見されたんですが、これってかびの一種で
なかなか治らないらしい。
いまだ、この菌に乾癬されてるのかもとおもいました。
皮膚科で検査してきます。
90名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/17(金) 00:21:17 ID:CWySmFtC
>>84
クリアレックスにフルフル混ぜるのは、
細菌とカビ両方に効いて良さそうですね。
フルフルあるんで、明日クリアレックス買って試してみます。
91名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/18(土) 02:55:44 ID:BP17fsoB
やはり真菌を疑ってよかったです。
首がどんどん良くなってきてるようです。
92名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/18(土) 10:46:06 ID:/NG6g4RK
このスレのみなさん、医者にかからずに自己判断で
ニゾラールなど使ってる方がほとんどですか?
93名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/18(土) 14:38:47 ID:oP62v9+V
>>92
いや、医者には相談してあるよ。
9484:2005/06/18(土) 23:47:34 ID:XpEnlCHt
私は自己判断です。
ただ、ローション使わずでもよくなってきてるので放置してます。
頭と体にコラージュフルフルとハンドソープちょっとだけいれてがしゃがしゃやって
数分放置して流して、塩湯。

しかしながら外用だけではまた悪化すると思います。
糖系のスレを読むと勉強になりますが、そこにあったのが
低血糖やら、糖依存の人に感染症が多いだとか。
基本的なことかもしれないけど、糖摂取についてきをつけたほうがいいようです。

後は日光に適度にあたるとか。
緑黄色野菜をよくとる。
運動するだとかきをつけてからかなりよくなりました。
95名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 12:01:47 ID:XLjLvUF7
ニゾラールって顔に使っても大丈夫?
頭皮がひどかった時に病院でもらったんだけど最近顔もひどくて。
9684:2005/06/29(水) 19:32:10 ID:IUxqPZ3u
皮膚科いって真菌対策の飲み薬もらおうと回ったけど
アトピーだからといってもらえなかった・・
ニゾラールがきくのにな・・といってもだめでした。

保険外でもネットでかえるけど高い・・
97名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 19:58:05 ID:23JGKJLz
>>95
大丈夫だよ。
ローションだと傷があるとしみるかもしれないけど。
自分はクリーム塗ってた。今は使ってないけど。
98名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 22:48:58 ID:XLjLvUF7
>>97
レスありがとう。
私が持ってるのはローションの方なんですけど、様子みて使ってみます。
99名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 16:18:37 ID:P2j7vTBv
>>97
>>98
顔が菌にやられることってあるの?
100名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 17:11:57 ID:owkRyO+5
>>99
はい。
101名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/02(土) 18:41:54 ID:9W377TK5
菌が原因で汁が出ることってありますか?
102名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 00:30:51 ID:w8V3isEp
>>101
はい。
103名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 09:46:16 ID:CzV/iHLj
抗真菌剤がアトピーに効く根本的な理由が
腸内に穴ぼこを開けるカンジダを死滅
      ↓
腸内の穴(傷)が塞がれる
      ↓
食品によるアレルギー物質が通過しない(排出)
      ↓
アレルギー反応を起さない

ということらしいので、砂糖絶ちは必須みたいですね。
健康な人の腸内は傷がないのだそう。
でも甘いもの止めるのはかなりつらいかも。
104名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 16:13:56 ID:S99Ahw40
ニゾラールはどこが安いですか?
探したのですが、あまり売ってないようなのですが。。。。
105名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 18:50:54 ID:uoTKP4Dx
106名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 16:26:28 ID:fJZvtMsQ
顔が赤い
胸が痒い
腹が痒い
ひじが痒い

絶対マラセチアのせいだ
107名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 16:27:33 ID:fJZvtMsQ
10884:2005/07/05(火) 16:29:21 ID:YRfU5eir
こう真菌剤ほしいけど、アとぴーだとくれないんだ。。なかなか
どうしたものか

保険外でかうしかないかな。。
109名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 16:30:01 ID:fJZvtMsQ
110マラセチア疑ってます:2005/07/05(火) 16:31:52 ID:fJZvtMsQ
11184:2005/07/05(火) 22:09:04 ID:YRfU5eir
このマラセチアに対する抗菌作用のあるものってあるのですか?
日本語おかしいけど・・
112マラセチア疑ってます:2005/07/06(水) 17:17:01 ID:+0pC3AFj
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0424/nto0424_8.asp

こういうのがありますね
藍っていう植物らしいです。
113名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 23:13:41 ID:/DfmSshN
水虫の薬は効くのかなあ?
同じ真菌だし。
114名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 18:12:39 ID:tTCzgMAR
>>79
私の場合も皮膚をカリカリ削って顕微鏡で見たけど、マラセチアはわからなくて、
お医者さんが培養検査をする所に検査に出してくれて、
マラセチアが原因だとわかりました。
顕微鏡ではあまりわからないみたいで、はじめから顕微鏡ではなくて、
培養検査をする病院もあるみたいです。

>>112
役立つ情報ありがとうございます。
藍の薬を使ってみたいです。早く市販されないかな?
115名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 18:52:02 ID:ZM2zgdmV
顎のまわりが真っ白ガサガサなんですが、真菌かなんかですかね…?やだなぁ。処方はステロイド?
116名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 19:04:17 ID:EY+cDbtd
>>115
菌にステロイドね・・・・ 勉強しようね
117名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 19:15:25 ID:oNYERHMb
俺は冬だけ乾燥してたのが今年から夏もかぴっぽいがさがさ炎症になっちゃって
今真菌スレを見て二次感染を疑ってるんですが質問です。
・抗真菌剤は保険が効いていくら位なのか?
・読みはまきん?

お願いしますー。
118マラセチア疑ってます:2005/07/08(金) 19:16:55 ID:J+AY1Yu2
3日ほど前から、ニゾラール塗ってます。

赤み出てない・・・・
マラセチアは脂漏性湿疹の原因みたいで、
自分も、眉間、鼻、鼻の横、口の横あたりが赤くなるんです。
皮脂腺があるとこが赤くなる人は、
マラセチアのせいかもしれません。
頭のふけ、頭のアトピーもかなり、マラセチア怪しいです。

とりあえず、様子見です。
119名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 19:23:02 ID:oNYERHMb
読み方はしんきんみたいですね。
あとは前述の通りおよその値段を教えてくれるとありがたいです。
120救世主 ◆Noah/Eaw6U :2005/07/08(金) 19:47:48 ID:3/IOIbXy
>>119
ここのスレのテーマは二次感染についてではないよ。
二次感染というのは白癬菌(俗に言う水虫)のこと。
まあ実際使う薬は似たようなもんだけど。
ここで言う真菌は常在菌のマラセチア菌のこと。
これは皮膚から排除はできないし、また増えてくるはず。
118が書いているように通常のアトピーでは鼻や鼻の周りには湿疹はできない。
アトピーと脂漏性皮膚炎と区別する時に鼻を基準にするのはそのため。
121救世主 ◆Noah/Eaw6U :2005/07/08(金) 19:56:03 ID:3/IOIbXy
ただ1つ言っておくけどニゾラールは弱ってる皮膚に対してダメージがあるからひどくなることも多い。
それとアトピーとマラセチア菌の関係は割と前から浮上しているが決定打ではない。
重症のアトピーの人で顔に湿疹が強く出ていてステロイドも有効ではない場合にマラセチア菌が関与している場合があるという程度。
アメリカでは結構前から抗真菌剤による治療がされているけど、やはり主役はステロイドです。
日本では抗真菌剤をアトピー患者に対して処方することは少ないから医師に頼んでも無駄だと思う。
ニゾラール程度ならネットで買える。でもあまり期待しないほうがいいよ。
122名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 20:10:01 ID:+6HHL0WP
さすが救世主殿。たぶんその通りでしょうね。
自分も去年ニゾラール試したのですが効きませんでした。
アトピーの人のなかでごく一部有効な人がいる程度でしょう。

ニゾラールはネットで買って1500円くらいだったような。
自分の場合はひどくもならなかったから良かった。
123名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 20:29:28 ID:tTCzgMAR
>>118
ニゾだけですか?それともニゾとステ両方で治療されていますか?
124名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 20:51:34 ID:oNYERHMb
>救世主さん
鼻にも春から出来てます。
他スレでそれ見てここ来てみたんですよ。

てことは真菌の疑いはあるって事でいいんです?
大体118さんとにた感じだけど、顔の隅から隅まで乾燥してますね。頭も白い。
医者が処方してくれるのは難しいんですか…
ネット通販は親が許してくれそうにない。。
医者絶対主義者なもんで。
取り敢えず検査してもらおうかな、ありがとうー。
125マラセチア疑ってます:2005/07/08(金) 22:08:40 ID:J+AY1Yu2
>>123
自分は、アゼライン酸とニゾラールです。

保湿はなし
ステロイドは基本的になし。
ただし、傷があるときは、まず使います。
それも、WEEKの一番弱いやつのですが。
ステに頼ってることはまずないです。

ふだん痒みはありません。
アトピーは脱ステ2年ですから、よくなったのですが、
長年のステロイドの影響で、顔ダニ、マラセチアがどうも増えているか、
肌の免疫、抵抗力が弱いみたいで、
洗顔後、風呂上りの顔は白くて綺麗ですが、
放っておくと、皮脂が出てくるので、少し赤みが出てきます。

アゼライン酸は、酒さ、顔ダニ
ニゾラールは、基本的にマラセチアのためです。
126救世主 ◆Noah/Eaw6U :2005/07/08(金) 22:31:40 ID:SxYv+cRO
>>124
鼻に出ているってことは可能性はあると思う。
でも検査がどうこう言ってるけどマラセチア菌は常在菌だから健常者でも持ってる。
むしろ健常者の方が多いという話もある。
問題はマラセチア菌自体じゃなくてマラセチア菌に対する抗体を持っているか持っていないかによるわけ。
その抗体検査をしないと意味ないよ。
陰性なら期待薄。
127救世主 ◆Noah/Eaw6U :2005/07/08(金) 22:37:48 ID:SxYv+cRO
>>125
あなたの場合アトピーじゃなかったということはないの?
128名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 22:38:54 ID:ZM2zgdmV
マラセチア菌と真菌は両方とも鼻に症状がでてなかったら、疑わなくていいんですが?顎が白くガビガビになってるのは大丈夫ですか?
129名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 22:51:25 ID:oNYERHMb
>救世主さん
詳しく教えていただいてどうもです。
なるほど、抗体検査っすか。

今度医者にやってみて貰うことにします。
過度に期待しちゃいけないって事なのでがっかりしない程度に期待しときます(笑)

これで今年やけに悪化した原因が突き止めればいいんだけど…。
130マラセチア疑ってます:2005/07/08(金) 23:12:14 ID:J+AY1Yu2
>>127
いやアトピーです

脱ステ2年経過
元重症でした

保湿は必要ないまでになりました。
体、顔ともに保湿なし
アトピーが出るのは、汗をかくところ
ただし、顔に関しては現在は、痒みがとくにない、
しかし、顔の中心部が赤い
脂漏性湿疹のような症状になりました。
最初はステロイド酒さ
しかし、脱保湿が進むにつれ、保湿が自然にいらなくなり、
脂漏性湿疹のような症状が出てきた。

こんな感じです
131名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 23:16:11 ID:ZM2zgdmV
>>128助けてやってください
132救世主 ◆Noah/Eaw6U :2005/07/09(土) 00:34:22 ID:TWKcwBCV
>>130
「アトピー→脂漏性皮膚炎」になることがあるかどうか分からないけど、
痒みがないなら脂漏性皮膚炎の可能性はあるかも。
しかし脂漏性皮膚炎も難治だから厄介だよね。

>>131
白癬菌なら鼻だろうがどこだろうがなるよ。
赤くなってる部分がくっきりしてたら白癬菌の二次感染もあり得る。
心配なら検査した方がしたらいい。
マラセチア菌の可能性はゼロではないと思うけど、たぶんあなたの場合違う。
133名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 01:25:59 ID:JUNfz/RE
>>126
マラセチアが健常者も持ってるとすると、なんのために医者はわざわざ検査したり、
その健常者も持ってるマラセチアをやっつける抗真菌剤を処方したりするんですか?
私は脂漏性皮膚炎とアトピーが両方あると言われました。
134名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 07:08:28 ID:xp17Wv1l
>>117
まきんじゃないよ まーきんだよ
135救世主 ◆Noah/Eaw6U :2005/07/09(土) 11:54:01 ID:KS6MYcr7
>>133
なぜ検査するのかと言えば常在菌とはいえ検出されない人はされないから。
抗真菌剤を処方する理由は126に書いてますが、マラセチアの抗体を持っている人がいるから、アレルゲンを除去するという理由です。

アトピー患者の皮膚に常在するマラセチア菌は実は皮疹部よりも無疹部の方が多いという臨床結果もあり、
また健常者の方がマラセチアの検出率は高かったという結果もあります。
ただアトピー患者に常在するマラセチア・globosaのIGS配列のうち一部CTを繰り返す部分の割合が健常者とは異なるという研究もあります。
そして抗真菌剤療法により改善例は存在するが、治療効果と菌数の変化には関連は見られなかったという臨床結果があり、
結論的にマラセチアがメインアレルゲンになっているとは言えない可能性もある。
ただ改善例があるということは事実だから抗真菌剤に何らかの作用が存在するのかもしれません。

今のところこれ以上の研究はないと思います。
では。
136名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 12:00:19 ID:Nyh3kQd6
あっ救世主さんがいる!
配列がどうこうっていうのは分からないけど。。
全体的に分かりやすい説明です。
やっぱり賢い人ですね。あなたは。
隠れファンだったりする。
137名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 14:28:00 ID:SLesWDmn
救世主さんありがと。月曜にでも医者行ってみます…。もう目の周り、おでこ、顎ライン、カサカサガビガビヒドイです…。でも医者恐くて(脱ステ中)いけなかったです…。痒くて掻くとパラパラ皮膚カスが落ちる始末…。何を処方されるのかな…やだなぁ
138名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 15:03:51 ID:zsi6bK9o
アトピーの顔の赤みは顔ダニが原因
中国のZZっていう軟膏と石鹸で治りましたよ
真菌の一種なのかなぁ
139名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 15:14:03 ID:iB4nHUTs
>通常のアトピーでは鼻や鼻の周りには湿疹はできない。
>アトピーと脂漏性皮膚炎と区別する時に鼻を基準にするのはそのため。

大嘘を堂々と。さすが救世主。
140名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 15:45:12 ID:uNnYi6Pb
大嘘じゃないと思うけど?
141123:2005/07/09(土) 16:21:29 ID:LiWqE1dg
>>125さん
アゼラインとニゾラールでの治療は聞いたことがなかったので
大変参考になります。有難うございます。

お風呂上りに顔が白くなり、皮脂が出てくると赤みがって
同じ症状ですね。それに加えて私は痒みもありますが・・・。

アゼラインは、扱ってる病院は少ないみたいですが、
125さんは病院でもらわれましたか?
差し支えなければ、どちらで購入されたかご伝授ください。
お願いします。
142名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 16:28:23 ID:SLesWDmn
>>137です。私もお風呂上がりたては通常の肌の色(色白)に戻るんですが、だんだん>>137に書いた状態になる。ぜぇったいなんか菌もってる…
143名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 18:23:57 ID:uvrEFvjc
結構顔の皮膚普通の肌に治ってきていたのに
(白色皮膚描記症ではあったけど)
4日前に生理が近くイライラしているのを
甘いもの食べることでストレス発散したら
(どら焼き、黒棒3本、ガーナチョコ半分、げたんは2切れ、チョココルネ1個)
次の日からボロボロ(さするだけでも)皮が落ちるようになってしまいました。
これってやっぱ腸内壁が崩れて(甘いもの食べすぎで)
顔に真菌発症…なのかな。。。
でも真菌って自分の体力復活してきたら(抵抗力・免疫力上がってきたら)
自然と治癒しませんか?
一度同じ症状に前にもなったんだけどそのときは甘いものを一切とらなくしたら
1週間ほどで治りました。
144名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 20:55:44 ID:uXRen2pW
>>142
風呂上りはみんな白くなると思うよ。寝起きなんかもなる。
菌のせいじゃなく風呂上りは皮膚の温度が気化熱かなんかで一気に下がるからそうなるだけだと思うよ。
風呂に入ったくらいで菌が減るのなら抗真菌剤いらないでしょ。
145名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 20:59:53 ID:SLesWDmn
抗菌剤って塗ったあとかぶれるとかある?
146名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 23:51:08 ID:+OIiCT+E
甘いものを食べると体内カビが増殖するって聞いたことがある。
ここを読むとこの話はあながちウソじゃないみたいだね。
今日から甘いものを食べるのやめてオリゴ糖を舐めてよう。
147名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/10(日) 00:09:12 ID:/63jBwD5
>>144
自分の場合、お風呂上りに白くなるのは、洗顔やシャンプーをして皮脂を落とすから白くなる。
寝起きの白さとはまた全然違う理由からだよ。
148名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/10(日) 00:15:46 ID:wH04dv8u
>>147
やってみたら分かると思うけどシャンプーしなくても水だけでもなると思うよ。
アトピーは皮脂に反応してるわけじゃないから関係ないよ。
149名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/10(日) 01:41:45 ID:/63jBwD5
>>148
アトピーだけど顔はオイリーな分部もあるんですよ。自分の場合はね、で、ニキビも併発してます。
だから、皮脂を落とすと白くなるのと洗顔で水分補給になって白くなるのもあるかもしれないですね。
逆にワセリンなんかの油ものを使うと赤黒くなります。
150名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/10(日) 14:23:39 ID:ur8Ipp0m
>>144
寝起きのときに白くなるのはどうしてか教えていただけますか?
151名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/10(日) 14:56:04 ID:qcjAPa5g
顔見られたくない…親にも
152名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/10(日) 14:58:09 ID:VuqQsw8W
>>133
救世主さん、レスありがとうございます。
詳しい書き込み、役立つので嬉しいです。
153救世主 ◆Noah/Eaw6U :2005/07/10(日) 16:20:04 ID:yf+vYdfj
>>150
風呂上りと寝起きに共通するのは血圧の関係でしょう。
低血圧の人が急に立ち上がったりすると立ちくらみ起こしたり、風呂上りに気分が悪くなるのと同じ。
芸能人のドッキリでも寝起きを直撃されて、普通の顔色の人なんていない。
たいてい血色悪く白いでしょ。
だから風呂上りも血圧の上がり下がりが激しいから白くなるだけだよ。
154名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 03:00:56 ID:w6oOygBY
>>153
ありがとうございます。よくわかりました。
155名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 16:07:32 ID:w6oOygBY
大学病院がいいかどうか云々は置いといて、真菌に詳しい医師がいるらしいからと紹介されたが
真菌に詳しい医師のところに行くのがいいのだろうか?
菌に詳しいくても、アトピーや脂漏、酒さ、ニキビ、などに詳しいかはわからず、
水虫に詳しいだけかもしれないと思うと、どうなのかなと思う。
156名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 17:22:23 ID:wfuIetfc
お酢はカビ掃除にも使えるし殺菌効果があると思うんですが
お酢を顔に塗ったり飲んだりするのって体内のカビを殺菌できるんじゃないかな
やったことないけど
157名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 17:35:15 ID:J80O65//
猿の腰かけか何かで、サクラモモコがお茶っ葉で水虫治してたか
あるいは真菌も…
158668:2005/07/12(火) 19:37:29 ID:OzKUxxrf
>>157
あ、その本、俺も読んだw
159名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 21:20:29 ID:aphDyJR7
おでこと頭皮の皮剥けがひどくて、強いステぬれないから治らないのかなと
思ってた。乾燥だから皮脂を落とさないように石鹸も控えめに使ってた。
んで、ここ見てまさに真菌の症状だと確信してダッシュでクリアレックス
買ってきた! 普通の大型薬局に売ってましたよ。

泡立ちが悪いという書き込みあったけど、泡で出るポンプタイプがあったから
頭も体もしっかり洗えました。
洗ってるときは叫ぶほどしみるね^^; お風呂上りは顔赤いし。
でも上がって3時間。いつも乾くとすぐ出る皮がないみたい。
ここ見てよかった。
2〜3日使ってレポするね。
160名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 01:05:26 ID:iQ+t+gWw
真菌じゃない可能性のほうが高いから
検査してから抗菌剤使ったほうがいいよ。
悪化するから・・。
ちなみに自分は普通に鼻にもアトピー出てます。
だから鼻は素人診断の基準にはなりません。
161名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 02:35:53 ID:U+wY9RxM
頭皮に異常を感じて皮膚科に行ったら、
気のせいです、でも洗い過ぎで皮膚が荒れているので、一応お薬出しますね
とリンデロン出されました。気のせいの患者にステ?と思ったけど何かしら塗らないと落ち着かないので、トリコマイシンがあったから塗ってみました。
すると黒いぽつぽつが落ちてきて、頭がサワサワします。真菌…でしょうか?
162名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 05:52:15 ID:UFWt1yEc
>>159
よろしくね
163名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 10:03:22 ID:Q6dBU5yc
>>160
鼻に出る人少ないから目安にはなるよ。
164名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 13:17:02 ID:zZmr/vpy
>>161
その皮膚科には二度と行かないようにして、評判の皮膚科行きな
165名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 18:35:27 ID:MwwfulGl
>>164
禿同
166名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 06:24:35 ID:5gwxTdL6
砂糖除去してる人は、お米はどうしてるのですか?
お米(ユキヒカリとか)は食べ過ぎず、少食にして、
余分な甘い物を一切摂らない方法でいいのですか?
167名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 06:34:55 ID:fP8fjLw5
イトラコナゾールって通販では買えないのかな?
168名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 06:45:37 ID:GX+H4sZ5
クリアレックス試そうと思ってる人へ。
通常用の「クリアレックス」と、低刺激用「クリアレックスW」があるので、
必ず「W」が付いてるのを買ってください。
通常用は傷があったりするとかなりしみて痛いですから。
169名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 06:53:09 ID:GX+H4sZ5
あと、泡立ちにくいので、クリアレックスWを手に取る前に、
手のひらの皮脂を石けんで落としてから、「泡立てボール」で泡立てるとけっこう泡立ちます。
その泡を手ですくって、手のひらで優しく洗ってください。
170名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 21:26:00 ID:BufSKJvQ
>>168
親切ないい人だなぁ、役立つ情報ありがとう!
171名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 21:35:21 ID:SHiluGse
クリアレックスw
172sage:2005/07/14(木) 23:29:02 ID:zxLJscIG
クリアレックスすごくいいんだけど
臭いがどーも好きになれん
17384:2005/07/14(木) 23:57:50 ID:jNOKTDpz
>>166
玄米だとGI値低めで消化が遅いので
おすすめです。
174名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 04:25:27 ID:BXEShm+g
えー?!鼻にアトピーでるの普通じゃないの?
ここは偶然のぞいてみたんだけど、
鼻の穴のふちんとこ、赤くなったりガビガビするだろ?
真菌ってカンジじゃないんだけど。
175にゃん:2005/07/15(金) 05:06:04 ID:Bz02u7CE
私去年の夏から水虫で薬塗ったり塗らかったりでちゃんと治ってないんです。それで最近顔がすごい痒い感じがして寝てる時に足かいた手で顔かいてる気がする。。しかも朝起きると寝てるあいだにかいたようで手の爪の中に皮膚のカスみたいなのでたまってるんです!
176159:2005/07/15(金) 06:52:43 ID:BBpMUXlY
火曜からクリアレックス使ってる者です。
大当たり。やっぱり菌だったみたい。
1回の使用で目に見えて良くなり、今ではおでこの皮剥けはほぼなくなりました。
頭はまだ痒いけど以前よりはずっと楽だし、皮がぼろぼろ落ちなくなりました。
アトピー自体は治らないけどね(笑)。

プロやステ(弱いの)つけたり、乾燥だと思って石鹸ひかえたり。
全く逆効果なことしてたみたい。
医者も毎月見せに行って、プロつけると余計悪くなるとか言ってるん
だし、菌疑ってくれよ。
177名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 07:01:56 ID:pSeahRjB
なんで日本の医者はなかなか抗生物質とか、抗真菌剤とか出し渋るんだろう。
有用な菌まで殺してしまう恐れがあるからですか?
178名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 08:09:23 ID:Q48Z+CNL
乱用すると耐性菌が出現するからでしょう
179名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 09:12:35 ID:pyOXVRLo
抗せいぶしつ飲んでるよ
180名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 11:25:14 ID:buVng1Vs
クリアレックスはそれなりにいいものだが真菌に即効するようなもんじゃないべ
181名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 22:40:16 ID:uvfrnMod
ハワイ旅行に行ったら肩の皮膚が治った
顔はまだボロボロだけど
家の環境が悪いのかな
182名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 22:54:26 ID:l9SdLSf6
いや、日本の環境が(ry
183名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 01:49:37 ID:/lqfNUZm
アトピーは鼻にも鼻の回りにも出ますよ。
184名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 09:52:00 ID:2L3DUev9
>>183
出る出ないの話じゃなくて頻度の問題だよ。
185名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 03:24:53 ID:aIqtPEKw
156
お酢を顔に塗るのはやめなさい!酷い目にあうよ
すごい刺激物なんだから
186名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 09:40:36 ID:IMktvCjd
バカばっか
187名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 10:22:28 ID:XIQmsL0y
>>185
アンカーちゃんとしような
188名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 16:37:00 ID:0wTGLfwA
菌が原因で症状が出てる時に、
「これ食べると良いよ!」とか、逆に「これは食べないほうがいいよ!」って食物ありますか!?
私、糖分控えてオリゴ糖を積極的にとってるんですが、他にも何かあったら教えてください。
189名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 18:22:44 ID:IMktvCjd
未熟児だからじゃない?
予定外の命の期限なんだから、我慢しなさい。
190名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 18:24:14 ID:ejyuBEsl
リヴン ザ シークェル トゥー ミストを攻略法をまるで見ないで一人で比較的簡単に解いた。
普通のやつには無理だろうな。
191名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 18:46:40 ID:aIqtPEKw
>>187
はい
192名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 23:22:39 ID:AOlL/rNz
コラージュフルフルでかなりよくなりました。
ただ、完治はしなさそうですが、改善されたことは確か。

髪の生え際から耳の下にかけて、腋、首が皮ポロポロ系で
ひじひざの内側等にはまったく症状が出ないタイプでした。
一晩風呂に入らずに寝るとすごく悪化して(汚いw
頭もかゆくなってました。
19384:2005/07/21(木) 03:53:14 ID:u1gfTdPW
おすすめは、コラージュフルフルなどで洗浄したあと
塩湯やるといいっすよ。
塩も塩化カリウムが殺菌作用があり、相乗効果でいいっぽいっす。
塩スレも参考にどうぞ。

体内からも食事にきをつけて、肉、牛脂肪、植物性油脂、卵、などはさけるとよいです。
魚、玄米、野菜、中心を主にすると調子よいです。
あとは、日光にも殺菌作用があるので程よい日光浴と散歩など

よくなることを毎日忠実に出来ていたときは完治間際だったけど
なかなか欲望にかてず、難しいデスネ・・
194名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 04:28:59 ID:8BTotfUL
真菌てカンジダ菌だよね?真菌で肌荒れてる人で
慢性的な膣カンジダの人いるかな?体調崩すとカンジダでちゃうとかって人。
私は一度膣カンジタになってから、急に顔のアトピーが出てきた気がする。
昔は化粧カブレしやすいかなって程度だったのに
今は目や口の周りが真っ赤でボロボロで本当汚い…
膣の方は症状に波ありまくりでまだ治療してないんですが
顔のかゆかゆとカンジタになったのと直接関係あるのかと思って
最近真菌に興味津々です
195名無しさん@まいぺ〜す :2005/07/21(木) 05:07:08 ID:n3opSI+w
マラセチアは皮膚常在菌なのですが、通常、酵母として存在するため、
顕微鏡検査での検出は困難なことが多いです。
癜風のように菌糸が検出できる場合や、マラセチア毛包炎のように
大量に酵母が増殖する場合は、容易に顕微鏡で検出できるのですが、
脂漏性皮膚炎や、アトピー性皮膚炎の場合、培養検査でないと難しいです。

上の方で書いている方がいましたが、マラセチアは脂質要求性の真菌ですので、
培養検査での検出率は、むしろアトピー性皮膚炎の患者さんからの方が、
健常者からに比べ低いです。ただアトピー性皮膚炎の方は、マラセチアに対する
IgE抗体を持っていることがしばしばありますし、決して多くはありませんが、
抗真菌剤で軽快する方もいますので、考慮する価値はあると思います。

蛇足ですが、外用抗真菌剤は、角層への浸透性を高めるため、強い界面活性剤を
使っている場合が多く、意外にかぶれやすいです。また内服の場合、
肝機能障害を起こすことがありますので、時々採血をしてもらった方がいいです。
196名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 09:16:33 ID:ChVNqbBf
>>194
膣いじった手で顔掻いちゃダメだよー
197名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 00:20:51 ID:fcialXY5
>>196
それは、手についたカンジダ菌がそのまま顔に移って繁殖する事も
ありえると言う事でしょうか?
以前、飲尿療法やっていて尿パックとかもしてたんですが(ネタじゃないです。)
その時、膣のカンジダ菌が顔に移ったのではないかと疑ってます…
二件の皮膚科で、カンンジダになってから顔が荒れたと言っても
直接の関係は無いと言われて、検査などもしなかったんですが
やっぱり他の医者探すべきでしょうか…
198名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 03:45:46 ID:nh7e4fCo
>>195
勉強になります。ありがとうございました。
199名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 06:36:53 ID:sTDQ6zl8
ビール酵母摂ったら悪化したきたような・・・
200名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 12:54:47 ID:VK3l7fM5
自慰した後は手洗ってくださいね
201名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 14:32:14 ID:LlpY/n7l
うええ・・・いんにょーりょほー・・・・・・・
202名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 15:49:08 ID:VK3l7fM5
すかとろ・・・
203名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 23:08:35 ID:Lb+lp5RM
>>194
×真菌てカンジダ菌
○カンジダ菌て真菌
204名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 23:31:09 ID:fcialXY5
>>203
真菌にカンジダ菌も含まれるとゆう事ですかね?
ご指摘ありがとうございます。
205名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 23:07:59 ID:p3R2kste
乳酸菌が体内のカビを食べてくれるらしいので
ヨーグルト+オリゴ糖を毎日食べてますが、他にも真菌に効く食べ物はありますか?
206名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 03:53:52 ID:u4hohV/8
レポ。
今日で一週間。
3日目の朝驚くほどでこが綺麗になっていた。
4日目からまた赤みや腫れがまだらに(以前は全体)出てくる。

塗る前と比べたら良くなってるけど、
乾燥はやっぱり普通に出てる。
ただ、汁はかなり減った。
ひび割れるんだけど、肌は以前の硬い肌じゃなくて、かなりやわらかい。

良くなるにはなってるから、かぶれてるのか
ただ症状が軽くなっただけなんか判別しづらい…。

何故か塗ってない場所も良くなってる気がするのは
カビでの反応が減ったからと見ていいのかな。
207名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 12:44:31 ID:1BQOuY0E
>>206
何を塗ってるの?
208206:2005/08/03(水) 01:06:19 ID:LkofOoM3
>>207
ニゾラールクリーム。
一昨日から塗るの止めてみた。
炎症はそれほど出てないのに、目の回りが猛烈に熱を持った。
肌自体は以前として変わらない感じ。
209名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 12:18:09 ID:DQnLDxrG
赤くて、平らで丸い湿疹ができた経験ありませんか?
これは、なんだろう?
210名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 01:41:07 ID:hbT32ueY
蕁麻疹じゃなくて?
蕁麻疹は赤くないかなぁ…
211名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 01:56:56 ID:xj3p36xN
>>209
菌が悪影響を与えている場合、円型の赤い炎症になるケースが多い。
たむしとか水虫の類ですな。
医者でそれ用の薬(非ステ)もらって塗ってれば落ち着くと思われ。
即効性はないみたいだけど。
212名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 13:29:57 ID:CManCMTS
ステを塗ってしまった。1週間位。
まったく変化なしだ。どーしよう。
213名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 18:55:30 ID:Lr1rANAy
>>212
真菌スレに書き込んでいるけど、真菌にステ塗っても効かないよ?
ステが効かない場合、使いすぎで効かない他、菌の可能性もあるから
医者で検査してもらうことをお薦めする。
214名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 11:46:53 ID:LqzxalHB
どこの医者も検査なんてしてくれない。
ステ出して終了。
ステ塗って3日目くらいから酷くなる。
死にたい。
215名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 11:53:29 ID:EUgBjkPV
↑話も聞かない医者もいるから大変だと思うけど、
真菌を疑っているなら自分から真菌の検査をして欲しいと言った方が良いと思う
216名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 15:17:37 ID:5R987tiD
皮膚に以前にはなかったホクロみたいな1ミリほどの黒い斑点が数カ所見られるのですが、
カビでしょうか?
似たような症状の人いますか?
217名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 23:09:51 ID:XbZ4xk+f
昔、いくらステを塗っても脇だけ治らなくて耐えられないほど痒かった。
医者を変えたらすぐ「これは○○ですね」と抗菌剤?をくれて、何ヶ月も
苦しんだのが嘘みたいにあっという間に治った。

もう菌の名前も思い出せないけど、光を当てたら赤く反応するヤツ。
みんなもいい医者に会えると良いね。
218名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 01:33:20 ID:UHqgeG0g
カンジダスレ見て思ったんだけど
抗真菌作用のあるティーツリーオイルを薄めたやつを顔に塗っても効果あるのかな
219名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 02:41:04 ID:q/cttPqt
ニゾを年間単位で使ってる人いますか?
220名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 16:09:23 ID:sa9y5VWX
抗真菌剤
成分(一般名) : イトラコナゾール
製品例 : イトリゾールカプセル50

と同一成分の"Sporal"をタイから個人輸入しました。
100mg×20錠 4,000円の商品で注文して6日で配達されました。

一日1錠飲んでいくつもりです。今日一日目。

221名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 16:37:04 ID:Sxm5puIC
なんでわざわざ輸入を・・・真菌剤なんか国内で処方してもらえるのに
222名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 17:10:58 ID:Jje/g5kn
アトピーにイトリゾール処方する人なんてたぶんほとんどいないんじゃ
禁忌には注意ダ
223名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 18:58:28 ID:sa9y5VWX
>>何でわざわざ輸入を
amazonで買い物するくらいかんたん。日本の業者が日本向けにやっているのでもちろん
日本語で。
>>国内で処方してもらえる
俺はアトピーだから、"適応外"でにほんでは処方してもらえない。
>>アトピーにイトリゾール処方する人なんてたぶんほとんどいない
イトリゾールに限らずアトピーに抗真菌剤処方する医者は、まずいない。
>>禁忌には注意
ありがとさん。添付文書にかいてある範囲では飲み合わせの問題は
自分にはなかった。

何も期待してないし、悪化しなければラッキーぐらいに思っている。
なんとなく自分を実験台に使いたかったから。真菌による二次感染
になっても、外用剤ぐらいしか処方されない。
224名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 20:20:49 ID:SfQivIm2
>>223
レポよろしくお願いしますね。
225n:2005/08/07(日) 20:52:08 ID:ecsggxUi
はじめてここきたけど,やっぱ真菌関係ありそうだね。

おれは,行ったことのない病院に行って,
「前に同じ様な症状のときに別の病院で抗真菌剤で治ったものですから」
とか言ってもらってきたぞ。
以降は簡単にもらえる。

塗り薬は人にもよるだろうけどおれはダメだな。同じラミシールなのに
まったく聞かなかった。でもこれに限らず子供のころからいろいろ塗ってる
せいで基剤に反応しているのかも。何を塗ってもきいたためしがない。
あ,紫ウンコはきいたっけ。
やはり腸内とかのほうが関係しているのだろうか。
ちょっとオカルト系だから信じたくないけど。

でも効いてくるといつも思うのだが,激化しているのは真菌のせいだが,
根本的にはやはり皮膚弱いと思う。抗真菌だけでは完全には治らない。
でも死にたくなるような@pのほとんどが感染症のせいだということは
かなり事実だと思う。

患者に処置室で消毒もせずにしかも抗生物質さえ入ってない
ステ塗ったりしてるし。
添付書類にも清潔にしてから塗れって書いてあるだろうが。


重傷患者には免疫抑制剤とかうつらしいが,
ことごとく医者は信じられないことをしているよな。
検査もしなし。
226& ◆tD2vGdtuG. :2005/08/08(月) 13:45:43 ID:rFUGZ9o9
227名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 13:57:26 ID:rFUGZ9o9
ステはダメだけど、プロは効くはず
228救世主 ◆Noah/Eaw6U :2005/08/08(月) 20:41:40 ID:dAEZmbaT
>>223
通常は肝機能検査を行いながら様子をみる薬だから体がだるい、発疹などの症状が出たら即やめること。
それと約20日飲んで効果なければもう飲まないこと。

ステロイドも有効でない重症例で、かつ顔や首に強い症状がある場合真菌への反応が疑われる。
でもそのような症状の人の何割しか良くはならない。
医師の臨床結果によりまちまちだが、上の条件の患者で6割くらいの人は改善したという。
条件をつけるということは通常のアトピーの人には効果が薄いということ。
完治させようと思い、抗真菌剤を使うのは間違い。逆に悪化する可能性もあるよ。
229名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 22:15:22 ID:f2DDsvAV
抗真菌剤とか欲しいけど副作用が怖い
副作用の心配なしに治せる方法がないかな
230名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 22:31:09 ID:YPJADtwd
カンジタに悩み漂流中でっす。
そっちのスレも見てきました。

>>218
ティツリー、ラベンダーは、強い抗真菌作用があります。
あくまで、10%以下に希釈して使用してください。
(アロマテラピー・ホメオパシーの常識)
木酢液、竹酢液もいいらしいです。
↑カンジタ、水虫治療に使ってる人多。
軽い水虫は、ティーツリー原液ですぐ直ります。


飲用の抗真菌剤の副作用、肝臓に負担かかるからなかなか
医者が出さないってほかで見たです。本当?
カンジタは治ったはずが!また?!って具合にデテクル。
完治には、内服薬考えてるんだけど・・・。
231名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/25(木) 01:50:28 ID:Dd7VX5Ru
真菌の検査って具体的にどんな事をしますか?
幹部を見るの?体内をなんか検査するの?
このスレでは顕微鏡で皮膚から発見って人もいたし
検便でカンジダが発見されたからって人も居ましたよね
232225:2005/08/27(土) 21:33:37 ID:WjzOD5UB
>230
たしかにあまり出したがらないけど,副作用が頻繁におこるというわけでも
ないと思う。
たぶん,
・@pに本当に効くのか,医者もあまり自信が持てない
・今のところ副作用が多く聞かれるわけでもないが,
 普通に考えてやはり乱用するべき薬ではない。
というバランスからかと。

でも他の方も書いてたけど,なんとかして菌にまけない体をつくりたいよね。
私は落ち着いたのちアクリノールをつづけてます。とてもいい感じ。
あと亜鉛もいいかなと,牡蠣フライを食べてます。
233名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/29(月) 11:36:56 ID:qyOuE/V+
カンジダに効くというティーツリーオイルを
顔に試してみたら1日で効果てきめんでした。
これは真菌にやられていたと思って良いのでしょうか?
今まで行った病院では、アトピーと真菌について質問しても
関係無いとつっぱねられてたんですが、
もう一度ちゃんと診てくれって感じです。
どなたか愛知県内で真菌に詳しい病院知りませんか?
234名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/29(月) 12:28:50 ID:p9QbrF7Z
ティーツリーは抗炎症もあった気がするからそれもあるかも
235名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/29(月) 12:35:53 ID:ePQ4Qvqd
ティーツリーオイル色々あって
値段も様々。すっごい安いのから
高いのまであった・・・。
一体どこのを(どうゆう成分を気にして)
買えばいいんだろ。
236名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/29(月) 12:59:38 ID:qyOuE/V+
>>253
私は無印の1400円くらいのを使って効果ありましたよ。
手軽だし試してみては?
237名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/29(月) 14:08:40 ID:9t9YsZ+C
無印のアロマオイルはウンコだと有名。
キャリアオイルもね。
238名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/29(月) 22:51:27 ID:pSEBRdQx
私は高校くらいからマイザーを使っていましたが、
20歳の時カビ菌がついているということで、
ニゾラール(顔と頭)、ラミシール(体)に変えました。
体だけは、ラミシールのみだと悪化するので、
マイザーを10%足しています。
もう29まで続けていますが、その間ひどい時には、
イトリゾールを4〜5回(2ヶ月間くらい)飲んで落ち着かせました。
いいかげんに、毎日薬を全身に塗るのに疲れて、先が思いやられます。
飲み薬は、いまのところアレロックです。
 漢方やその他療法で、真菌を完治、アレルギーの体質改善を
考えていますが、どなたか詳しい方、教えてください。
 よろしくお願いします。
239名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/30(火) 23:28:05 ID:WT6JaOs6
>>233
たしかに,調べもせずに真菌は関係ないっていう医者おおいよね。
ムキになって(笑)

あきらめずにいい医者さがしてね。
オレはラミシール飲んできいたよ。

>>238
とりあえず抗真菌剤は塗るのと飲むのではまったく効き目が違うと思う。
おれは塗りだとかえって悪化する。同じラミシールなのに。
飲み薬だとあっというまに効いたよ。

ただ塗り薬みたいにいつまでもは塗るのは怖いから,
ある程度よくなったら皮膚の清潔を保つなどで
なんとか維持をするしかない。

240名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 02:28:32 ID:TDfxS7gO
>>239
ありがとう。やっぱりアレはムキになってるのか…
関係ナイの一点張りですもんw
いろんな皮膚科でしつこく聞いてみます。
241名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 11:07:47 ID:NrAUwwrX
コラージュフルフルってシャンプーでしょ?それで顔や体洗うの?
242名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 11:53:47 ID:Yi3ERWd/
真菌が関係していると、症状はどんな感じになりますか?
湿疹の形態とか、わかる範囲で教えてもらえませんか?
243名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 21:33:07 ID:LEJde0w2
赤外線って何?医者に行って当てられた。
これと殺菌剤とビタミンだけ処方。
だからビタミンと殺菌剤は家で手に入る。赤外線って電気スタンドに赤いフィルム貼っただけじゃダメなのかな
244名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 12:02:18 ID:mQL72YS4
>>243
君面白いこと言うなー
245名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 15:47:39 ID:zjbqyxQf
sarashiageda---!
246名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 20:41:50 ID:8ukQIdT1
まさにゆとり教育
247名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 15:48:15 ID:zhDCQj54
>>243を晒し上げww 
いくら2chでもバカ過ぎる・・・。
真性のあふぉぅだね。
なむなむ〜。
248名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 17:31:07 ID:0sxkNNgB
クリアレックスモイスチャー買って来ました。
なんらかの効果が出てくれると嬉しいです。
249名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 23:00:21 ID:0w9/whsC
クリアレックスって泡立ちわりーな
250名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 02:49:58 ID:ngXYt5o8
こんちは。
アトピーとはかれこれ15年?マイザー使用歴も同じく。
今まで顔には絶対に出なかったのが、今年六月後半ぐらいから、、、
最初はちょっと赤くて痒いな程度で、身体に使ってるマイザーを使ってしまいました。
これが悲劇の始まり、、、。
案の定ちょっとしてから悪化→皮膚科→弱いステ(名前忘れた)→
顔部分部分が真っ赤→一ヶ月前に脱ステ
そんな感じで今に至ります。
症状は赤い、カサカサ、皮ポロポロって感じで、何をしても治らない。
ステ副作用もあると思うけど、何か身体の症状と違う、、、と思ってこのスレ発見。
皆さんはどう思いますか、真菌だと思いますか?

顔に症状出始めた頃に思い当たることがあって、部屋に観葉植物があるんす。
それが確か六月頃から一部腐り初めて、カビカビしてたんです。
もしかして顔に症状が出たのはアトピーじゃなくて、もともと菌?とか思う今日この頃です。

長々となりましたけど、皆さんの意見をお願いします。

ちなみに明日の朝一でティーツリーオイル買おうと思います。
使っている方、その後の症状はどうですか?
251250でつ:2005/09/28(水) 21:16:59 ID:bMSpDY8E
とりあえず昨日ティートリーを買って1日目。
無印のを12MLボトルに数的(水で薄めて10倍ぐらい)を顔に塗る。
寝ておきてびっくり、一までにないぐらい赤いところの皮がガビガビ。
これってどーなんだろ?効いてるのかな、、、でも赤みはマシになった気が。
また報告しますねー
252名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 16:52:41 ID:Nw9iH6KA
青紫色のピオクタニンって薬を塗り始めたら肌の調子が劇的によくなってきた。
真菌によく効くのにアトピー治療では普通使われてないよね。なんでだろう?
253名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 18:40:57 ID:aQymgX36

ヒマラ屋タイランドで
NIZORAL CREAM 20g 1300円を購入。
 アメリカの商品で効き目あり。日本の2倍の量がある。
 タブレットも売っているが、使い方がわからないので購入していない。

 日本の医者では、診察料600円 
NIZORAL CREAM 10g ×4本 1000円  だけど、なかなか処方してくれない。

456ショッピングでニゾシャンプーを購入。かゆみはなくなったが、
効いているのかは正直わからない。ここはティーツリーオイルが少し安い。

クリアレックスWのかわりに、ミューズ使ってるけど、どっちがいいのだろうか。
254名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 18:52:53 ID:3F11PI39
ニゾラールローション効果テキメン!
試しにって事で1本使い終わったけど汁とまった。
今までの3年間って一体。
乾燥だと思ってせっせとやってた保湿が逆効果て。
アトピーだと、真菌てスルーされがちだよね。
通販やってる○牧で大丈夫だよね?病院遠いもので・・・。
真菌撲滅!
255250です:2005/10/05(水) 18:10:50 ID:gMSDwD09
ティートリー&保湿で赤みよくなってきた、、、と思ったら復活。
今日今まで通ってた皮膚科じゃないところに行き、
ステで悪化した、細菌の疑いがあるかもなので検査して下さい
といった『細菌の訳がないので検査するだけ無駄、プロトピだすよ』と言われた。
プロトピは無理って言ったらアズノール処方してもらった。
、、、何で検査してくんねーんだかなー。金の無駄だった。
>>254さんと同じローション買おうかな。
医者は患者の意見を聞け!!とイラついた1日でした
256名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 18:33:57 ID:p8e9mw1P
このスレみて 真菌が原因かもと思ったんですが
家族の水虫とかも 関係ありますかね?

病院行って検査したいけど 今までのレスみると
軽くあしらわれそうで('A`)
257名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 22:57:21 ID:dTCcuSSK
>256
水虫も真菌だからね。
関係ありそう。
258名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 07:36:15 ID:KXU/5Z5u
6月上旬、頭皮が痒くなってアトピーだと思い、病院行ってもステ出されるだけだと思って放置してたら悪化した。
なんとかしなきゃと思って調べてたらこのスレに出会い、私の症状は真菌が原因だ!とピンときたので病院行ってニゾラールもらってきました。(危うくステ出されそうになったけど)
コラフルも使って2週間くらいで完治。
たまに痒くなるときはあるけど、じゅくじゅくもフケもおさまりました。
でも、今月に入って気付いたのですが後頭部に10円玉大の円形脱毛症が出来てるのを発見しました。
その他にも小豆くらいのが何ヶ所かに出来てて激しくショック受けてます。
これって、頭皮が荒れてた時に抜け落ちたからなのでしょうか?
もしそうだとしたら、またちゃんと髪の毛生えてきますかね!?
頭皮の症状おさまってからもう3ヵ月経つのですが…それとは関係ないのかな?
同じような経験された方いますか?
259名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 13:36:33 ID:IaSIxB7I
家族に水虫がいると難治化するケースが多いらしいよ。
タオル、バスマットは共有しないこと
真菌にやられている場合(感染)と真菌に感染はしてないけど反応している場合があって
判断はむつかしいらしいね。
洗濯機の黒かびと風呂(追い炊き)できるタイプも原因の一つらしい。
260名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 17:07:29 ID:6z72Wm6a
>259
自分とこ黒かびだらけだよ・・・
洗濯機だけでも乾燥機つきに変えようかな。
261名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 00:12:59 ID:chjzrvK8
真菌感染ってたむしとどうちがうの?
262名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 22:04:30 ID:5JXmeXti
同じ。たむしは水虫
263名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 22:52:40 ID:zoj3cX3E
>262
じゃあ真菌感染は体の水虫か・・・嫌だな。
264名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 23:38:22 ID:UEfusJgJ
みんないやがるけど早くきちんと治療すればアトピよりも
きちんと治るから大丈夫。医者にいくべし(理解のある)
265名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 02:35:15 ID:wkXCvDih
なーんか自分のあそこ、カンジタに侵食されちゃってるみたい。
むず痒いー。カビ撲滅!!
266名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 12:28:01 ID:snU17piK
真菌かなり可能性ありそう
267名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 14:10:26 ID:FS7fxmfH
俺はラミシールの服用2週間で顔がかなりよくなったよ。これからも服用継続で
報告します。特に顔、目のまわりが酷い人真菌を疑ったほうがいいね
268名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 16:05:48 ID:vqUZKfJc
>>267

267さんはどんな症状だったんですか、顔。
俺は赤い、皮むける、たまにボツボツできる。
真菌かどーかよく分からない、、、
269267:2005/11/19(土) 16:26:18 ID:FS7fxmfH
顔は赤い、皮むけるは同じ。僕もにきびみたいなものはたまにできた。あとは首がガサガサで
痒い。上半身がとにかく痒い。
僕は15に書かれていることが本当によく当てはまった。甘いもの、チーズ大好きで毎日食べる。
270268:2005/11/19(土) 18:24:27 ID:vqUZKfJc
まったく一緒かもです。
首もガサガサ、あとアゴとか毛のある所の皮むけが酷い。
今は脱保湿して赤みはマシだけど、皮はむけてる。
もう一個質問なんですけど、顔は毎日洗ってますか?
やっぱり菌だから洗うことは大事なのかな。
271267:2005/11/19(土) 18:37:00 ID:FS7fxmfH
顔は水をバシャバシャかけてタオルで拭くだけです。本当は洗いたいのですが、せっけん
を使うと悪化するもので。ただ抗真菌剤療法を理解してくれる医者が少ないため試したくても
なかなか処方してもらえないことがネックです。
272268:2005/11/19(土) 18:44:40 ID:vqUZKfJc
なるほど・・・
薬局にラミシールのクリーム売ってますよね。
ダメ元で使ってみようかと思います。
273267:2005/11/19(土) 18:53:11 ID:FS7fxmfH
外用で効く人もいると思いますが、僕は外用は効果なしでした。
僕の場合、やはり消化管のカンジダなのかな?
274名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 23:40:01 ID:fTusMVvA
脇の後ろに、赤い円形のものすっごい痒いやつができて
どう考えてもタムシだ!と思って(自己判断)
ラミシールをコットンにプッシュして幹部にひたひたつけてたらすぐ治った。
でも他の乾燥・炎症・かゆかゆ部分まではまさか菌のせいではないだろうと思ってたけど
どんな保湿剤使ってもかゆい……
もしかして菌の場合保湿剤ってエサだし菌の好きな湿気状態だよね?って
ようやく自分の症状は菌が原因かと疑いだしてきた今日この頃…。
去年くらいの血液検査でカンジタが出て先生に「ヨーグルトいっぱい食べて」って言われてたのに
カンジタと皮膚炎がどう関係あるのか気にもとめなくてあんまり食べてなかったや…。
275名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 14:55:00 ID:L/aQGoh4
体部白癬など
カビ検査してもカビでなかったんだけど、
それでも抗真菌剤使ったらアトピーよくなった人とかありえるの?
276名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/19(月) 15:55:33 ID:lwwkFWq6
ニゾラールクリームの治療ではや8ヶ月。
未だに顔は赤く皮は剥けカサカサと白い粉
朝夜と2度塗るだけでは甘いのかな・・・後猫飼っているから2週間に1度の掃除も甘いだろうなぁ・・・
家族に白癬の人いるしタオル共有も不味そうだ・・・
真菌とのお付き合いは来年で4年目か。はぁ・・・
277mami:2005/12/23(金) 13:36:43 ID:jOwb44Cy
こんにちわ 今すごく気分が落ち込んでいます。以前から原因不明で顔に
いろいろな症状が出ていてその度にステロイドを使っていました。アトピーでは
ないと言われました。一番ひどかったのはカポジにそっくりだけどカポジにする治療は
まったく効果がなく飲み薬と塗り薬のステで落ち着きました。今回は猫から真菌が移り
顔が円形の湿疹でおばけみたいになってしまいました。大きな病院で検査してもらったところ
やはりカビがいたらしく飲み薬でイトラゾールと塗り薬で
マイコスポールが出ました。治療を始めて3日目の今日に以前と同じカポジのような症状が
併発しました。祭日で病院もやっていないし一体今は薬は何を付けるべきなのかわからず
どうしてこんな目にあうのか泣いて閉じこもっています。
278268:2006/01/05(木) 06:53:24 ID:C+eQ6pdg
凄い久々、、、
2005/11/19(土)からラミシールクリーム顔に塗ってます。
効果は、、、とっても良好!
11/19時点で、顔は真っ赤、瞼は腫れまくり状態でした。
ついでに所々汁付き。
皮は毎日大量に剥ける。
外にはいけずにヒッキー状態。
それがラミシール塗ってから一回も悪化してません。
赤みもかなりマシ、今はうすーいピンク、調子のいい時は肌色。
やっぱり原因は真菌なのかな?と思うけど、自己診断なのでわからず。
前に医者に言って相談したけど、プロトピック出されそうになったし。

しかし、1つ疑問なのが単にクリームが保湿の役割をして良くなったのか?とゆう事。


279名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/11(水) 04:10:50 ID:MkaOnPYL
首にまで感染してしまった。痒みと痛みで眠れない。
休み前は治してやると意気込んでいたけれど結局寒さに耐え切れず
コタツに入りながら自分の好きな事だけして逃避してしまていたから当然の報いか・・・
280名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 16:51:30 ID:6wOtKRg8
これも真菌ですね
脂漏性湿疹(皮膚炎)の治し方8
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129964366/

☆★☆カンジダ撲滅キャンペーン その12☆★☆
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138699308/
281名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 16:15:18 ID:H7pDDDhf
飲み薬買って飲んでる人いる?
ちょっと心配なんだけど購入考えてます。
やっぱりラミシールがいいのかな。
282名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 18:06:33 ID:u/66xVWq
>>281イトラコナゾール 100mg(イトリゾールの後発)なら飲んだよ
かゆみはすぐ治まるよ。。妊娠・授乳者はNG
輸入薬ならラミシールよりやすいよ
ttp://www.e-skin.net/2ky/antfunngus.htm
ラミシールよりイトリゾール効果はある。
ラミシールはカンジダ保険適応菌でない。
283名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 16:42:32 ID:LoOg2jXA
284名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 18:24:25 ID:fSC/C/Mj
顔に菌くらう人多いようだけど、絶対プロのせいじゃね?
あれ顔につかえるとかいうの売りにしてたから
285名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 16:06:55 ID:Rqhq4Jn4
>>282
 ニゾラールタブレットを買ったよ。
286名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 19:12:35 ID:lJeifEtv
>>285いくらのタブレット?
287名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 20:37:34 ID:yBjMsre2
あん?凸(`ε';)
288名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 23:55:59 ID:R0qxe1Lk
>>286
FUNGAZOL (KETOCONAZOLE) 200mg 30錠1900円NIZORAL

これとtea tree を使って治すよ。
289名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 10:30:48 ID:V6SlFS5W
>>288サンクス
イトラよりぜんぜん安いな〜
290名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 11:16:12 ID:JLcwkton
フケ出る人は酢シャンプーも試してみ。酢に殺菌作用あるから効果あるよ。
291名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 17:17:53 ID:R6ewRJ8a
>>288
dクス。
リンク先も貼ってもらえる?
292名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 20:08:33 ID:V6SlFS5W
>>291289ですけど
FUNGAZOLでググルとあるよ。ヒマ○屋タイランド。
イトラ3300÷20=165(1日1錠)
SPORLAB3100÷20=155
FUNGAZOL1900÷30×2≒127(朝1夜1)2セット以上なら送込み

だだしリスク有り
ニゾラールの内服剤は日本では未認可です。
これは臨床試験の時に、肝障害がでたからです。
293名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 20:23:23 ID:R6ewRJ8a
そうですか。
ありがとうございます。
289さん的にはどうなんですか?肝臓に対しては。
何かリスクを感じておられるのでしょうか?
294名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 20:57:56 ID:V6SlFS5W
ラミシール。イトリゾール。死亡例あるし
内服薬ならどれもリスクあると思うけど。
病院なら色々検査して処方。その分検査代とか
お金がかかるし
安いが魅力。肝臓は丈夫な方だと思う。



295名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 22:13:30 ID:Tlsf2IY1
>>293
出先なので簡単にコメントするよ。
まず、朝晩2週間試すよ。
 リスクについてですが、肝障害は別に気にしていませんし、
正直、この薬は原価がものすごく安いので、利権がらみ
でバツになったと考えています。
 まあ、仮に肝障害になったとしても、目に見えないですし
お酒飲んで痛めたと言い訳できる。
 つまり、リスクよりメリットのほうが大きいので飲む

自分は30日分買ったよ  
296名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 22:36:08 ID:DZZhkkug
297名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/09(木) 00:27:20 ID:8CL+p7+P
296やすいんだな〜
298名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/09(木) 06:06:39 ID:26BvA4cl
でも英語だどうやって注文しようか〜(~Q~;)
299名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/09(木) 09:18:11 ID:puIvC6Kr
Fuck my ASS!
って書いて自分の住所を後ろからローマ字で書いてメールだすといいよ。
あと名前もね。
300名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/09(木) 14:00:21 ID:JY3ScA8b
 FUNGAZOL (KETOCONAZOLE) 200mg 30錠
暫定報告
3個目使用状態
 歯茎が、歯医者行った後のような感覚になっている。したがって
今日のから揚げを食べるとき、やたら唾液が出てくる。
 口の中が、清潔になっている?
あと、のどのつまりが軽くなっている。
 
301まこ:2006/03/10(金) 11:00:59 ID:3t6skj7Y
こんにちわ
スレ違いだったら御指摘ください。
みなさんにぜひ意見を聞かせていただきたく書き込みしました。
去年の夏に顔がカポジみたくなってバルトレックスを処方されたのですが効果が無く
違う皮膚科に行ったらプレドニンとステロイドの塗り薬を出されてよくなりました。
ところがまたすぐ赤くて痒い湿疹が顔中に出来るようになってステの塗り薬やアレルギーを抑える
アタッラクスやアレロック、時にはプレドニンを服用していました。原因はよくわからず
血液検査でも花粉、ハウスダスト、卵、牛乳、など基本的なものは大丈夫で化粧品のパッチテストも
反応ありませんでした。3件ほど皮膚科に行きどこの先生もアトピーではないと言ってました。

去年暮れに猫から真菌を移されて気づかずにステを塗ったら悪化して
顔がリング状の湿疹だらけになり皮膚科で写真を撮られるほどでした。
飲み薬のイトリゾール朝晩2回で2週間と真菌用の軟膏で一時良くなったのですが
またすぐ再発。しかも顔のみ。しかも真菌と以前から出ていた発疹が同時に発症して
先生もどう治療していいかわからないって感じでした。真菌はステで悪化するし・・・・・。
プレとイトリを併用して軟膏も併用。ずっと顔が醜く違う医者に行った所
違う治療にしてみましょうと言われ飲み薬のクラリスと軟膏のアクロマイシンが出ました。
一体何が原因なのか・・・・・。顔だけなんて・・・・・。
本当に欝です。閉じこもりたいけどそれでも仕事はしなくちゃいけないし
買い物は行かなくちゃいけないし最悪です。
悪気が無いのはわかりますが顔のことを言われたりすると涙が出そうになります。
誰か似たような体験した人いらっしゃいますか???
302まこ:2006/03/10(金) 11:02:33 ID:3t6skj7Y
こんにちわ
スレ違いだったら御指摘ください。
みなさんにぜひ意見を聞かせていただきたく書き込みしました。
去年の夏に顔がカポジみたくなってバルトレックスを処方されたのですが効果が無く
違う皮膚科に行ったらプレドニンとステロイドの塗り薬を出されてよくなりました。
ところがまたすぐ赤くて痒い湿疹が顔中に出来るようになってステの塗り薬やアレルギーを抑える
アタッラクスやアレロック、時にはプレドニンを服用していました。原因はよくわからず
血液検査でも花粉、ハウスダスト、卵、牛乳、など基本的なものは大丈夫で化粧品のパッチテストも
反応ありませんでした。3件ほど皮膚科に行きどこの先生もアトピーではないと言ってました。

去年暮れに猫から真菌を移されて気づかずにステを塗ったら悪化して
顔がリング状の湿疹だらけになり皮膚科で写真を撮られるほどでした。
飲み薬のイトリゾール朝晩2回で2週間と真菌用の軟膏で一時良くなったのですが
またすぐ再発。しかも顔のみ。しかも真菌と以前から出ていた発疹が同時に発症して
先生もどう治療していいかわからないって感じでした。真菌はステで悪化するし・・・・・。
プレとイトリを併用して軟膏も併用。ずっと顔が醜く違う医者に行った所
違う治療にしてみましょうと言われ飲み薬のクラリスと軟膏のアクロマイシンが出ました。
一体何が原因なのか・・・・・。顔だけなんて・・・・・。
本当に欝です。閉じこもりたいけどそれでも仕事はしなくちゃいけないし
買い物は行かなくちゃいけないし最悪です。
悪気が無いのはわかりますが顔のことを言われたりすると涙が出そうになります。
誰か似たような体験した人いらっしゃいますか???
303名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/10(金) 14:20:50 ID:y+kNI3hQ
>>301猫ちゃんもきちんと治療してね
>>299Fuck my ASS!とメール下が返事がまだ婚。

>>296動物用が大井
304名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 11:06:24 ID:d8o1HqOC
>>300
FUNGAZOL (KETOCONAZOLE) 200mg 30錠
暫定報告2回目
 ものすごく効いている。
でも、頭がかゆい。

305名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 17:54:46 ID:nor2IpeR
脱ステのリバウンドに苦しんでる人には効果ないと思われますか?
306名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/13(月) 23:27:40 ID:QBK1O+Sp
FUNGAZOL (KETOCONAZOLE) 200mg 30錠
暫定報告3回目
 ものすごく効いている。
でも、完治までどのくらいかかるだろう。もう一ヶ月分頼むか?
307名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/14(火) 14:56:32 ID:u1V8OABL
体質改善しないと完治するわけないだろ・・・
常在真菌なんだから
ステと一緒で抑えてるだけだべ
308名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/14(火) 18:10:43 ID:GhPGZjNg
>>307
常在wwwwwwwwwww マラセチア菌?白癬菌?カンジダ菌?
309名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/15(水) 01:10:50 ID:gVNYpy3R
>>307
んな事ないべ
おらの村では駐在さんはみなインキンだったど
310名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/15(水) 23:22:32 ID:/B7u945I
FUNGAZOL (KETOCONAZOLE) 200mg 30錠
暫定報告4回目
 よくなってきている。ただ、治るスピードは予測つかないので困る。
 3ヶ月ぐらい続けてもいいかもしれない。

ちなみに、副作用は今のところない。
311名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/15(水) 23:42:10 ID:/B7u945I
>>310
イトリゾールの詳しい説明が製薬会社に載っているから詳しく読んだよ。
なかなか参考になるね。
312名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/17(金) 02:32:28 ID:WtX7i00H
>>310
その後どうよ?
毎日一回報告しようぜ★
313名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/18(土) 17:39:27 ID:19wkEboL
>>312
FUNGAZOL (KETOCONAZOLE) 200mg 30錠
暫定報告5回目
 体は油のかたまりか死骸?が出てきて、それからよくなる感じ。
ただ、今、頭が治りかけみたいにかゆいのが問題。
口の中と喉は、かなりきれいになった感じ。
314名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/21(火) 23:04:04 ID:wJtnw5N3
ジャスコで触媒除菌繊維「銀世界(R)」マット 
1000円で買ってきた。
315名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/22(水) 04:14:41 ID:GhD8qset
>>313
FUNGAZOLって抗菌剤?
胃の中でどう作用するの?
316名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/23(木) 13:15:59 ID:gFxn8OYx
FUNGAZOL (KETOCONAZOLE) 200mg 30錠
暫定報告6回目
2週間飲みました。症状が軽い人は2週間で治るかも。
副作用はない。
317名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/26(日) 20:26:06 ID:Y719JUtk
脱ステのリバウンドに苦しんでる人にはファンガゾールは効きますかね?
316さんは、どういった症状まで回復しましたか??
318名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/26(日) 23:58:48 ID:s/9e21fZ
一年くらい前から全身に湿疹が出てます。
初めに行った医者からは、アトピーだと診断されステロイドを出されました。
ステロイドを使ってるうちは、症状も軽くなるのですが…根本的な解決では無いと思い、アレルギー科に行きました。
今、エリスロマイシンという菌に効く薬を飲んでいます。一週間が経過しましたが、症状に変化はありません…
医師からは一ヵ月続けてと言われていますが不安です…
319名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/27(月) 04:12:34 ID:uTilJ3Ds
>>318
アトピーの根本的解決するって時は、大抵体質改善から始めるものだと思うけど・・・
なんでそこでいきなり菌なんだろ。医者から菌って言われたんだよね?
自分から言ったなら止めたほうがいいと思うよ。

普通、菌が原因な場合って、ほとんどすぐ効果が出るから。
エリスロマイシンならだいたい3、4日で大抵効果出るみたいだし。
一ヶ月は異常だと思う。長期使用は胃にも負担かかるし。
320名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/03(月) 21:24:51 ID:08svrVxQ
その後どうでしょう‥?
俺は脱ステ後の大きな波がまた来ていて、一時ファンガゾール飲んでたけど、
体の内から湧いて出てきてるから止めようがない。
ニゾのクリーム塗ってるけど、体の内から出てきてるんじゃぁなぁ。。
321名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 20:48:59 ID:vHI/9IB8
ステが絡むと効果判定難しいんじゃないかね
322名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/05(水) 01:37:49 ID:3y1zcOON
FUNGAZOL (KETOCONAZOLE) 200mg 30錠
暫定報告回目
3週間飲みました。副作用はない。
追加で1か月分頼んだ。あと、少しという感じです。

ジャスコで触媒除菌繊維「銀世界(R)」マットを敷きパッドがわりに
したら、かなりよかった。それと、ハンズで銀の枕カバーもよかったよ。
323名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/05(水) 01:39:42 ID:3y1zcOON
>>322
FUNGAZOL (KETOCONAZOLE) 200mg 30錠
暫定報告7回目
3週間飲みました。副作用はない。
追加で1か月分頼んだ。あと、少しという感じです。
よくなっていく箇所は、ものすごくかゆくなるのがつらいね。

ジャスコで触媒除菌繊維「銀世界(R)」マットを敷きパッドがわりに
したら、かなりよかった。それと、ハンズで銀の枕カバーもよかったよ。
324名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/08(土) 21:33:45 ID:OJAfqPzH
もともとアトピーですが脂漏性の疑いもあるかもと言われニゾラールクリームを処方してもらいました。
でも塗布したところが赤くなったんですが菌が原因じゃないってことかな・・・
ただのかぶれかどうかも分からないし、今後塗るのが怖くなってきた。
325名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/09(日) 17:55:56 ID:5jJZQlv/
どこの皮膚科?
326324:2006/04/09(日) 20:33:43 ID:oO8Eqieh
どこっちゃ言えないけど脱ステ医です。
ちゃんと菌の検査してもらおうかな・・・
菌ではないアトピーに塗ったら悪化するんでしょうか?
327名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/10(月) 18:06:35 ID:74QBk+20
抗菌なら内服がよいとおもた
328名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/10(月) 22:50:06 ID:eBheU89r
去年の暮れに、とある手術で入院してたんですが退院後数週間にかけて調子が良かった。
今はまた酷くなったけど。
もしかしたら点滴や抗生物質が効いてたのではないかと思ったのだが・・・どうなんだろ
329名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/13(木) 00:02:00 ID:HUfpO2CR
>>324
肌の性質から何まで自分とそっくりですね。
自分の場合もニゾラールクリーム塗布後赤い状態になります。
数十分で元のピンクっぽい真菌肌に戻りますが。324さんはずっと赤いままなのかな。
何か不安になってきた、今度皮膚科へ行ったら聞いてみよう。
330324:2006/04/13(木) 00:11:44 ID:lDwC+Jyo
>>329
塗るのが怖かったんですがとりあえず洗顔後におでこの一部だけに塗布して様子見していました。
ここ数日は赤くなることもなく大丈夫なようですが、なんか真菌と関係ない気もしてきました。
それとも薬が効いたのか・・・ホッペは塗布したいがまだつけていません。
むしろ確実に脂漏性であったほうが安心するんですがw

このスレで出ていたクリアレックスW、自分にはあってるみたいです。
331名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/28(金) 00:00:53 ID:a6xheAsm
FUNGAZOL (KETOCONAZOLE) 200mg 30錠
暫定報告8回目

口内炎が出なくなった
332名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 18:30:26 ID:xBayi/EB
ふむ
333名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/25(木) 12:55:45 ID:NMhlI64F
>>331
完治しましたか?
334名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/30(火) 10:38:29 ID:7hlQA9wh
>>333
FUNGAZOL (KETOCONAZOLE) 200mg 30錠
暫定報告9回目

 なんというか、完治には至っていません。
状況としては、皮膚が二の腕の内側のように柔らかくなって通常肌に
なっている途中です。8割治って、2割がのこっいる状態です。
 一時的にかゆくなり、コメドみたいな固まりができて、その後
気がつくと治っているの繰り返しです。
 それと、二の腕の外側がかゆくなることもあります。
なお、美容版の肌改善アイテムスレのsuper CPセラムと
tea Treeクリームを併用しての話です。

 したがって、また、決めていた3ヶ月まで後何週間かありますが、もう1ヶ月
追加するか悩ましいところです。
 分析として、ニゾラールで治る部分はもうない可
能性がある。たぶん、Zn軟膏を一つ買ってみて、ニゾラールは
内服だけという選択も考えています。
                                  以上
335名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 23:19:54 ID:NCjdCOQ/
最近ニラゾールが効かなくなってきた
336名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 11:15:31 ID:X+ktsgLl
紫外線治療は?
337名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 17:14:03 ID:XgFLuVsr
今日、真菌の検査受けてきた。
結果は2週間後とのこと。
原因が真菌でありますように・・・
338名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 13:55:21 ID:VOkHQop9
>>334
FUNGAZOL (KETOCONAZOLE) 200mg 30錠
暫定報告10回目

Zn軟膏は硫黄臭く使いにくい。量が軟膏ニゾと同じ量しかない。
4ヶ月使うのはZn軟膏も同じみたいなので、引き続きニゾを4ヶ月使うか。
  すこし、考える。途中でやめると、再発してしまうので考えどころである。
それと、お金がかかる。
339337:2006/06/19(月) 16:31:05 ID:R7b7XyCi
真菌の検査の結果がでました。
皮膚の培養?検査の方は検出されず。
血液のアレルギー検査でマラセチアが陽性だった。
ということでなんとかラシミール錠125ミリという内服薬を
もらってきたので明日から1週間飲んでみます。
340名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/28(水) 20:23:40 ID:4b2iZNgs
            _, -'"``'ー-、_
             ||``'ー-、_   ``'ー-、_
             ||   l   ``'ー-、_   ``'ー-、_
``'ー-、_       ||   .l         ``'ー-、_ _, -'"l
             ||   l             ||   l
        ``'ー-、||, -'"``'ー-、_          ||.   l
             ``'ー-、_    ``'ー-、_ .   ||   l
                  ``'ー-、_    ``'ー||     l
  (   )ノ               ``'ー(д゚;)_ -'"
 </13/                   <| 1|ヾ'ー-、_ 
 ノ  >○                                    
                                  ``'ー-、_


ボールをダブルクリックすると伝説のFWがゴールを決めてくれるぞ!!
341名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/29(木) 00:08:28 ID:DZjx5Ipf
正確にはボールのちょっと右だな
342名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 20:22:36 ID:QcXL3cFp
age
343名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 16:37:21 ID:s4SEzLgu
>>339
服用中の状態はどうですか?
私も昨日からラミシールを飲み始めたものです。
同時にニゾラールクリームを処方してもらって、顔に塗ったんですが、保湿成分は一切ないみたいですね
朝起きると顔がバリバリになってました泣
344339:2006/07/04(火) 22:57:11 ID:+HUNLcsH
>>343
ラシミールは服用2日で中止しました。
というのも途中カポジにかかってしまった。
もともと皮膚の状態は傷だらけで弱っていたからラシミールの
せいではないと思う。
現在カポジ軽快してるけど気を抜けなくてそっちに
気をおいているのでまだラシミールは中止してます。
ちなみに服用中はまったく良くなる様子はなかった。

343サン 服用中のレポよろです。参考にしたい。
345名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 19:51:35 ID:HnMVzK5H
体がぜにたむしそっくりで
ツルツル潤ってて痒い真っ赤なとこに
ルリコン塗ってたら
皮がボロボロ剥けてくる&色が少し薄くなる&痒み減る&
皮膚が痛みやすくなって擦ったら点状に血が出るようになった

んですけどこれって治癒傾向なんでしょうか?
物凄い乾燥しだしたのはなぜ!?
みんな塗ったらどうなりましたか?
346343:2006/07/08(土) 00:38:57 ID:1USFNsfd
>>344
私も服用を中止しました
4,5日経ったけど、まったく効いている感じがしなかったからです
判断が早いと思われるかもしれませんが、1週間後には血液検査の結果も出るので
それを見てから再度考えようと思いました
先に薬だけもらっていたので…

カポジ、大丈夫でしょうか心配です
治された後に、私のように真菌に対する血液検査をしてもらってみることをお勧めします
347339:2006/07/09(日) 00:47:01 ID:iMaPGXla
>>343
レポトンです。あと、心配してくれてありがトン
相変わらずかゆいけどカポジの方は引いた。と思う・・・
まだ、油断はできないですが。

検査の結果を待たずにラシミール服用してたんすね。
おれは始めに血液検査してマラセチアが陽性。数値が98で
レベル5でした。んだからラシミールを出してもらったんだ
けど先生様は否定的な感じで無理やり出してもらった感じ。
ステをずっと使わずにいたけど限界を感じて塗ったら少し
かゆみが引いたから真菌が原因ではないのかな?と思うよ
うになった。久しぶりに塗ったステも以前より効き目が弱
くなったのも気になるもんだ。

343サン 少しでもかゆみが引けばいいですね。

348名無しプール:2006/07/10(月) 23:54:37 ID:4oREOpJ1
背中ニキビて真菌が原因の場合てあるんですか?ちなみに真菌感染症やガンジタ症は
ディープキスなどの行為で、唾液を介して人から人へうつる事はありますか?
349名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 03:07:53 ID:NhahasMQ
もみあげの生え際付近に、痒みのある小さいブツブツができる。
全く同じ場所に、出たり引っ込んだり・・・。
そのせいか、赤いシミのような痕が残ってる。

このプツプツ、マキロンやキンカンを塗って乾燥させると痒みがなくなる。
中身を出した場合も痒みが一気に引く。
出てくるのは皮脂の固まりというより、汁?のような水っぽいもの。
これは真菌の可能性あり?
350名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/13(木) 00:23:09 ID:cGo4ckqK
age
351名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/13(木) 04:25:39 ID:4JxUj7K1
それ確実にカポジだよ!消毒して抗ウイルス剤塗った方がいいんでは?
352名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 19:02:32 ID:bokKQD2q
血液検査で、真菌陰性なのだが
どーも皆さんの症状と同じだ。
半年前から顔の痒み・赤み・皮剥けに悩まされている。
10年前より体だけのアトピ持ちだが、ここ2年は保湿のみで落ち着いている。
顔だけが酷い。
普段使いの化粧品、石鹸など20種類以上のパッチテストでも陰性。原因わからず。

もし真菌ならハッキリスッキリで嬉しいのだが
クリアレックス試してみようと思う。
血液検査に出なくても、真菌在中なんてあるのかな?
353名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/16(日) 01:12:36 ID:l2hr3SZg
>>352
プロトピックつかってた?
354352:2006/07/16(日) 10:31:12 ID:O0RZRS3x
>>353
最初にプロ処方されて、3ヶ月程使いました。
特有の火照り、ピリピリ感も治ると信じて我慢・・・そして
余計酷くなり、範囲も酷くなった・・・。
その後、ロコイド・ワセリンの混合処方され
炎症をまず抑えましょうの指示で、2ヶ月使用。
今、赤まだら顔、丸い赤円が頬にいる。そこだけ皮膚がつっぱってて皮剥けの繰り返し

もっと使用前に勉強すれば良かった。体が落ち着いてるから深く考え無かった自分のばか。

ちなみに慢性蕁麻疹も有り、アレグラ服用中。
355名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/16(日) 15:28:51 ID:NnqTitjz
酒さ様皮膚炎も有るかもとオモ
356名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/16(日) 17:06:35 ID:Rmqr/vZk
上の方で書いてあったけど、弘前大学付属病院で出されている藍の軟膏を使われてる方いますか?
ノンステロイドで身体にも優しそうなので、効果がありそうなら青森まで行こうかと思うのですが・・・
357名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 01:37:47 ID:VVjdk8iI
>>347
結局真菌の疑いはほとんど晴れましたが、別の皮膚科で、真菌ではないただの菌の疑いがあると
言われて「アベロックス錠400」と「ミノペン錠50」を処方されました

特にアベロックス錠400は劇的に効きました、疑っていたのは真菌でしたが
たどりついたのはただの菌のようでした
一応、こっちのほうも疑ってみてはどうでしょうか
358347:2006/07/19(水) 23:56:05 ID:h2RqKBQg
>>357  答えが見つかってなによりです。よかったです。

質問ですがどういう診察の仕方で先生に菌の疑いがあると
いわれたんですか?
俺の場合、菌の疑いがあるなんて一度も言われたことない。
こっちから言ってもだめだした。ステ出されて終わりなんです。
359名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 01:16:02 ID:qRQjSfJX
>>358
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4895955095/250-8847851-8108249?v=glance&n=465392

この本の著者の先生が院長を勤められている医院へ通ってみました
すると、こちらが話をして、持ちこんだ血液検査の結果を見て、お薬手帳を覗かれた結果、
「これはどう考えても細菌が悪さをしてます」と言われました
処方されたのが上記の薬でした
肌を軽快させるために一応ステも処方されました

その先生の話によると、上記のうちのアベロックス錠というのは非常に新しい薬だそうです
360359:2006/07/20(木) 01:18:45 ID:qRQjSfJX
たった二晩ですが、あっという間に全身に広がりつつあったアトピーは軽快しました
とくに顔は、皮が剥がれるように落ちて、それでもうつるつるになっています
ステ軟膏は一応塗りましたが、塗っていない体もボロボロと皮が剥がれてそのままつるつるになっています
やはりこれが原因だったのだなと思っています
361343:2006/07/20(木) 22:41:57 ID:69rL1Ui+
>>359

情報どうもありがとう。腸内環境か・・・
ちとその本を買ってみてみます。
確かに今、便秘もしていて腸にも思い当たるフシがあるから。
あと、アベロックスという薬はこのスレでも初めて聞く
から試してみる価値はあると思うからなんとか近くの
病院でもらって試してみたいと思います。
362名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 00:13:47 ID:9WkH9Yqr
>>361
アベロックスに関しては、まだ新しく知らない皮膚科医もいるようで、
処方されても置いていない薬局もあるようなので、気をつけてください
ミノペンはアベロックスなどと同じような薬で、こちらが一般的だそうです

腸内環境の本ですが、この本にある新型乳酸菌ダイヤキングという乳酸菌について
書いてある部分もたくさんありますが、
著者の先生に直接伺ったところでは、別にその薬でなくてもよい、とのことでした
問題は乳酸菌の生死ではなく、量と種類だそうです

363343:2006/07/23(日) 23:27:50 ID:loC7jRQa
>>362
了解しました。
とりあえず病院はまだ行けないので腸内環境をよくする
為に色々試してみたいと思う。
364名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 17:11:58 ID:PjM9yVWW
365名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 20:40:22 ID:PjM9yVWW
これって全身に広がりますよね?
366名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 02:04:20 ID:qzZhHUta
体中に広がったら頭に来た。
そしたら股間にもきた。
次は爪に来るな。
でも抗真菌剤塗っても効かない。
乾燥して肌が傷だらけになる。
こりゃエイズかもしらん。
367名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 02:37:33 ID:jyFyG1DF
↑体の中から来てるかもしれないから抗生物質もらってきたらどうかな?
私は明日医者行くよ。
368名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 04:46:45 ID:jyFyG1DF
死にそうです
救急車呼ぼうとしたら応急処置しか出来ないそうで諦めました
369名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 04:50:57 ID:DDhZzi/H
>>368
どんな状態ですか?タムシとは違うんですよね?
370名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 04:56:28 ID:jyFyG1DF
顔がはれあがり熱をもって全身赤い湿疹、寒気、びりびり痛痒い。朝一で医者行きます
371名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 05:36:53 ID:jyFyG1DF
助けて
診察時間まで待てない
372名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 05:57:32 ID:0Am+HE5u
>>371さん
何かできるわけではありませんが、どうか気を強く持ってください。
つらいのをまぎらわすことをしてどうにかのりきって
373名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 06:04:03 ID:jyFyG1DF
ありがとう。
寒気といたがゆさで震えます。顔もはれあがりすぎてる。菌の可能性あるかな?
374名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 06:15:49 ID:0Am+HE5u
私の体験からいえば、ステロイドが効かなかったり
膿をもったニキビっぽいものができていたりすると
より菌の可能性が高いように思います。
軽快することを祈っています。
375名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 13:25:25 ID:BHXnwboK
内服用の薬をもらおうと病院に言ったらマイザー出された・・・
あんだけ言ったのになあ。ふざけんなぐらい言えばよかった
376名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 01:55:51 ID:BKx1g2my
ぶちきれるね。
薬価が高いんでしょう。それかただの無知か。
377名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 01:56:36 ID:BKx1g2my
そういや真菌ってイソジンで死ぬの?
皮膚科医が言ってたような言ってなかった様な
378名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 19:39:47 ID:OnwUt+dT
使えます
379名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 16:39:43 ID:mGMCp+Lh
age
380名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 03:03:32 ID:T/KVGHaz
ムトウハップで症状激減した。
ってことはやっぱ真菌飼ってたのか・・・。
なんか汗かくのが恐怖じゃなくなった。まだ爽快とはいかないけど、
少し昔の感覚を思い出せた。
でもニオイがかなり気になるからイソジンとかも試してみようと思う。
体に染み付きそうだし、浴槽いためるらしいし。
イソジンにも湯治用のってあるんだろうか。
できれば全身浸かっていたい。
3811:2006/08/24(木) 09:55:27 ID:lHvF8my6
薬なんて、医者の商売道具。信じないほうが良い。
西洋医学では手術以外に信用できる治療法など無い。
せっかく東洋医学があるんだから東洋古来からの治療法でも探せ。
382名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 04:31:18 ID:4MVcrfUS
体の湿疹(?)が酷いんで皮膚科に行ったら、真菌症(癜風菌)と診断されました。現在、イトリゾール内服、ニゾラール外用してます。
医者には短期入院で集中的に治す事も勧められてるんだけど、入院で治すケースもありかな?
383名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 18:59:14 ID:oHGW0AmR
>>387
それってどんなかんじの湿疹ですか?
菌にやられてるのかなーと思って皮膚科言っても
調べもせずに「ただのアトピー」って言われる
384382:2006/08/30(水) 21:27:27 ID:hxAVVEo/
自分の通ってる皮膚科では何かテープみたいなのを体に貼って剥がして、顕微鏡で調べてくれたよ。
自分も最初アトピーかと思ってステロイド使おうかとしたけど、真菌の場合はステロイドは逆効果だったりするらしいよ。

入院は何とか免れました。でもターンオーバーの周期までは治療が続く。特に体を石鹸などで洗えないのが辛い〜
385名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 22:15:12 ID:oHGW0AmR
>>382
入院免れてよかったですね。
私もそうゆう検査してほしいけど、なかなか積極的にしてもらえない…
症状としては乾燥してますか?
386名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 17:10:01 ID:U+44ORMQ
脂漏性皮膚炎なんだけど、
湿疹(痒くて真っ赤)の部分にキンカン塗ったら炎症が落ち着いた。
キンカンって真菌に効くの?
今、炎症と痒みが治まって、薄皮が自然にボロボロ剥けてる。
脂漏スレにもちょっと書いたんだけど、あまり反応なかったもんで。
387382:2006/08/31(木) 23:44:46 ID:7bL+fG3f
385>>
乾燥してないかも。薬塗りはじめたら乾燥して徐々に治ったよ。
自分の場合はできはじめは黒褐色だったんだけど掻いたら赤色になったような。
388名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/01(金) 01:35:56 ID:2r7JEC+U
ドラッグストアとかで手に入る癜風に効く軟膏とかってありますか?
389名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/12(火) 08:43:38 ID:+ymSXbkA
このスレ見て皮膚科変えてニゾラールクリーム処方してもらいました。
昨日の午前中は痒くて真っ赤でがさがさだったのに
ニゾ塗って今朝起きたら湿疹減って炎症も治まってきたぞー。
ウソみたいに効果あり。このまま治ってくれますように。

そして、出来るだけ多くの人が早くよくなりますように…!
390名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 19:58:41 ID:IN8lse7N
ラミシールクリームって市販ですか?薬局で買えますか?
391名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 23:47:21 ID:gxMSVF9R
あの〜・・・
自分真菌の治療薬という事で、ニゾラールじゃなくアスタット液とクリーム処方されたんですけど・・・
このスレ見てると、誰も使ってないですよねorz
392名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 23:34:29 ID:D6RjtAbo
ニゾラールて本当に治るんかいな?
393名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 10:21:19 ID:XbcoLnRP
そりゃ真菌が原因の人は治るだろうし
ただのアトピーの人は治らんだろう。
つかここで効いてるって人結構いるのに
今さら何言がいいたい?
394名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 10:54:16 ID:0T2KnOFg
両方の場合もあるぜ・・・
395名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 19:07:34 ID:wpOWhAVD
そこなんだよね。併発する。
396名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 00:53:34 ID:Rqmp2IK6
コラフル、ボディーソープが出ましたね
397名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 08:51:02 ID:M1bvd9c3
自分は、額・眉間・頬・鼻・耳の下辺りの皮脂が出やすい部分に細かいニキビみたいなものが多く出ます。
これって、菌が原因なんでしょうか?
病院に行く前に参考に聞いてみたかったので、誰か教えて下さい。
398名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 11:29:31 ID:hfbqQH+D
血液検査、マラセチア菌が5段階中2+で陽性でした。
コレが今までのアトピの原因かわかりませんが、今度、皮膚科で治療を受けてきます・・・。

早く完治したいorz


399名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 12:18:56 ID:2W4VxXEH
クリアレックスを使ってた人、調子はどうですか?
400名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 13:55:26 ID:t53A5ak8
>397
それ多分私の症状とほぼ同じ。皮脂の多い場所に
ちっちゃーいニキビのようなのが出来て痒みがひどかった。
かといって脂ギッシュなわけじゃなくひどく乾燥してるの。
なのであなたも真菌の疑いは十分にありだと思うよ。
皮膚科で貰った冊子にあった脂漏性皮膚炎の発生部位もその場所だし。

ニゾラールクリームでたった数日で湿疹も炎症も完全に引いちゃって、
毎晩「痒みのない生活ってこんなに楽なものなんだ」と感動してる。
401397:2006/09/17(日) 17:04:36 ID:M1bvd9c3
>>400
レスありがとうございました。

そうですか、菌の可能性有りなんですね。
去年の夏も同じような感じで、冬になると赤くなって皮も剥けました。
頭にも広がったし。
それで細かいニキビみたいなものがしつこく出るので、それまでのアトピーの症状と何か違うなと思ってたんです。

近い内に病院に行ってみます。
402モイスチャー:2006/09/17(日) 17:08:04 ID:JTfIf++T
合わない塗り薬を顔につけたら、数日で立派なニキビ出現。
その薬やめたら消えた。
あと、朝顔洗わずに化粧上塗りしたのもミス。
403名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 18:17:57 ID:2W4VxXEH
結局、クリアレックスはダメだったってことですね。なにかいい洗浄剤ないかな。
404名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 20:38:33 ID:8TBLSf2s
癜風菌にラミシール(塩酸テルビナフィン配合)って効果ありますか?
どこかのサイトでテルビナフィンは白癬菌にしか効果がないって書いてあったので・・・。
405名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 23:40:31 ID:98gSkbP4
>>404
添付文書には、効能・効果(医療保険における適応症)として
癜風が入っているので効果ありだと思いますよ。

>1.白癬、足白癬、体部白癬、股部白癬
>2.皮膚カンジダ症:指間びらん症、間擦疹
>3.癜風

白癬菌のみというのはゼフナート(リラナフタート)では
ないでしょうか。
お大事に。
406名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 05:03:50 ID:pxtzRVHh
見た目では治ったつもりでもターンオーバーの2〜3倍の期間は治療が必要なんだね。
自分はあと約1週間で治療が終わる。6週間長かったなぁ。
薬代(イトリゾール、ニゾラール)も馬鹿にならなかったし。
何より禁酒も辛かった。
407名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 08:58:09 ID:rokWFqwm
禁酒しなければいけないんですか?ワイン飲んでしまった。
408名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 09:22:50 ID:asFi9/1A
真菌は酸性の体質を好むそうですよ。
弱い菌だから感染はし難いと。
抵抗力の弱い人がかかりやすいのかな。
今持ってる情報は以上です。

身内に感染者いるけど結局、体質改善優先でやってるよ。
409404:2006/09/18(月) 21:25:58 ID:zgLVutK3

405さん、丁寧にありがとうございます。

塗り始めてから症状にあまり変化がなかったので不安になっていました。
根気よく治していこうと思います。
410名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 12:06:58 ID:Nwt5e0R1
ニゾラール塗り始めてから二日。
効いてるのかは微妙。
でも、顔の赤みが少し治まったような…
もう少し続けて様子を見ようと思う。
411名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 12:51:47 ID:FuKJRI8S BE:850867788-BRZ(3263)
家族にカンジダ持ちがいるんだが、洗濯物や風呂などで男の俺に感染して真菌ってことはありえる?
体の湿疹が一向によくならない
412名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 17:50:04 ID:2tS/kzMU
家族がカンジダって治さないの?
まずはその家族を治したほうが・・・
413名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 18:45:43 ID:pmZgwB5d
一緒に治せば?
414名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 23:27:20 ID:0siGPuAU
レポです。
今日フルフルとクリアレックス買って早速使ってみました。

フルフルはいい感じです。痒みも少し楽かな

クリアレックスは身体には大丈夫でしたが、顔には合わなかったみたいです。
洗った後少し赤くなり、しばらくしたら1センチ弱の痒い元みたいなのが4つ程出て痒みが増してしまいました。

残念です(´;ω;`)ブワッ
415名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/02(月) 16:07:28 ID:VL4LaQym
自分もクリアレックスで顔が赤くなって汁が出たので、すぐ使用を中止しました。
多分洗った後すごく乾燥するからだと思います。
だから、アトピー患部や首・顔などの敏感な部分は、クリアレックスで洗わない方がいいと思いますよ。
416名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/03(火) 19:40:05 ID:iUEgUumV
真菌原因のひとっていつ頃悪化する?
自分は2月頃から夏前までひどい状態が続くんですが・・・
この期間中は乾燥と痒みとジュクジュクがホントにひどいです
花粉が原因なのかなと思ってましたけどこのスレ見ていたらひょっとすると、と思います
どーなんでしょう
417名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 04:29:03 ID:6UTopWNi
期間的にはモロ花粉が原因だと思うけど。
試したいなら、医者に診てもらったり検査受ければ?
ネットでニゾラール買う方法もあるし。
418名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 01:19:26 ID:j6V42Qdt
ニゾラールクリームをネットで購入して、少し前から顔に塗り始めた者です。
正直実感として効果は微妙なんですが、前よりも赤みがマシになった感じだし、痒くなった部分にクリームを塗ると間もなく痒みが治まります。
これはニゾラールが効いてると見ていいんでしょうか?
塗った直後に痒くなったりはしません。
今のところ、他に刺激とかも無いです。
良ければ、助言下さい。
419名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 10:29:21 ID:FVACSFXV
わざわざネットで購入しなくても、、、安く手に入るのに、、、

自己診断って一番怖いよ
受診しろ
420名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 15:19:01 ID:lTncbzUo
イトリゾールカプセル試された方、どれくらいで効果ありましたか?
私はアレルギー検査でカンジタとピティロスポリウム(名前難しい…)という
菌が発見され、イトリゾールを1ヶ月飲んでますが、今のところ劇的な変化が
見られません。
ニゾラールクリームも試してみたほうがいいのかな?
421名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 19:10:34 ID:FVACSFXV
併用が一般的だと思うけど
422名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 21:23:33 ID:gW257rnW
>>421
併用というとイトリゾールだけではなくてニゾラールクリームも一緒に
つけないと効果がないということでしょうか?
423名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 02:38:42 ID:qKtMGLGn
携帯から失礼します。
2年ほどプロトピックを使用していたのですが、最近真菌のと思われる症状とニキビがひどく
ニゾラールクリームとアクアチムクリームを処方してもらいました。
ニキビと真菌どの症状かわからない微妙な部分には、この2つの薬を混ぜて使っても大丈夫でしょうか?
424名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 05:14:20 ID:x64/Kz2r
処方してもらったのなら、直接医者に聞きましょう。
425名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 12:39:23 ID:V5YQBeai
部屋に置いてる観葉植物が原因って事はあるんでしょうか?
426名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/21(土) 23:45:46 ID:11hAEnVZ
ニゾラールクリーム売ってるところ見つからないよ
やっぱネットで買うしかないのかな。誰か新宿近辺で売ってるところ知りませんか?
427名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/22(日) 03:10:45 ID:OpXGY7XJ
普通の薬局には売ってないでしょ。
医者に処方してもらうか、ネットで買うしかない。
428名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/28(土) 15:37:48 ID:4byAobit
真菌は、石鹸で清潔にしてたら治りますか?
それとも薬つけないと治らない?
429名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 13:12:10 ID:kKWvoNUy
皮膚科で細菌培養の検査したらカンジタ菌が少しですがいたそうで、
ニゾラールクリームもらってつけてます。
化粧品でかぶれてから、水洗顔をしてたらこうなったんですが、
真菌のせいで顔がほてったりすることもあるんですか??
肌の一部分(ほほの内側)だけが赤くほてってるんです、、
つらい。。
430名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 15:15:30 ID:AmTRoqLa
過疎ってますね。。
やっぱり真菌じゃなかったてこと?
431名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 03:12:26 ID:/f1tnXDd
>>430
てか,
>>10
日本医真菌学会雑誌第45巻第3号(平成 16 年)
総説
『抗真菌薬はアトピー性皮膚炎患者T細胞のIL-4, IL-5産生を抑制する』
帝京大学医学部皮膚科 神田奈緒子
ttp://www.jsmm.org/common/jjmm45-3_137.pdf
はその後どうなったの?
おれは結構信じるぞ。
この効き方は半端ない。
感染云々ではないと思う。
>>10の論文のとおり,直接的な効用があるのでは?
432名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/18(土) 08:32:50 ID:fORlcg9j
特に男性に聞きたいんだけど、ニゾラール使ってたら髭とか頭髪が薄くなってこない?
部分的にハゲてくるっていうか。
自分だけかな?
433名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/19(日) 20:41:49 ID:nP+6qzqv
真菌を疑ってる人たちはだいたい脂漏性皮膚炎スレに移ってるんじゃない?
434名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 11:17:13 ID:aXB1iNha
イオウカンフルローションを皮膚科でもらったんですが、
真菌に効果はあるんですか?
435名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/01(金) 00:44:54 ID:T6PaWPws
>>433

ということは,アトピーと診断されているものの中には
ほんとは脂漏性皮膚炎という人が多いということでしょうか?

436名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/06(水) 18:20:22 ID:GUXSW4hc
肛門の真菌、どうにかならないかな
437名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/19(火) 02:17:41 ID:NhivLj2O
抗真菌の一部(ラミシールなど)

1抗真菌効果(あたりまえだ)
2スクワラン確保(抗真菌の幾序)
3免疫抑制

といいことだらけのような気がす
438名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/22(金) 12:03:03 ID:dpPbcpf7
アゲアゲ
439名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/24(日) 14:19:27 ID:rmpT6VBj
俺も真菌が原因の皮膚炎だったようだ。
ケトコナゾールの錠剤を飲みはじめて1月半経つが
キレイな皮膚の面積がどんどん広がってきてる。
440名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/07(日) 11:21:09 ID:Ui8o8XES
このスレ見つけて自分も真菌ではないかと疑っています。
正月になって悪化。特に悪化が激しいのが顔で、目の回りが腫れてしまって 二重だった瞼が一重になってしまいました。
一応かかりつけの医師はいるのですが皮膚科でちゃんと皮膚自体を調べてもらったほうがいいですかね…
こんな顔じゃ会社行けない…
441名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/07(日) 18:24:12 ID:nbhYvW89
妄想ぎみ?
442名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 03:13:35 ID:YFH+wG7J
あたしも真菌なのかな。
膣ガンジタになってから、顔が段々悪化してきて今じゃ、顔全体と髪の毛の生え際がひどい。
丸い湿疹が顔全体に出てすごいかゆいし、鼻もすっごいかゆいし。
カビ臭い職場だし。
掻きすぎて目の周り、鼻の下、顎、おでこはウロコみたいに皮が剥がれるし。
なんか恐いけど病院行ってきまつ…
443名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 16:24:12 ID:dbZ7xarI
皮膚科行ったら肌の様子を診てその場ですぐ溶連菌の検査してくれた。
ちょっと待ってたら結果が出て小さいけど陽性反応だった。
別に熱とかのどの痛みはないんだが。
とりあえず抗生物質を2週間飲めば治るらしい。

皮膚科でも内科やアレルギー科を兼ねているところがいいよ。
皮膚科だけのところはハズレが多い気がする。
444名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/12(金) 12:43:28 ID:MnXVk4Mj
>>443
溶連菌の検査って具体的に何をやるんです?
すぐ結果が出るってことは、患部の組織片を取って染色して顕微鏡で見るとかそういうやつかな
445名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/12(金) 15:20:12 ID:HjEPTcfU
>>444
そういう感じであってますよ。
喉の奥で菌が取れるらしく綿棒でこすって取ってた。ちょっとオエッとなるが。
結果出るのは20〜30分後だったかな。

私は生まれつき腸が弱くて過敏性大腸(ストレスでおなかが痛くなる)もちだった。
アトピー&便秘がちなど大腸弱い自覚ある人は菌が繁殖しやすいのかも。
先生にも乳酸菌の強化をすすめられたし。
446携帯から失礼:2007/01/12(金) 20:47:10 ID:q18tNnhE
今日、受信した際にニゾラールクリームの事を聞いてみたのですが、そんな薬はないと言われました。ニゾラールクリームを取り扱ってない皮膚科は多いのでしょうか?
447名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/12(金) 23:34:32 ID:MnXVk4Mj
なるほど
448名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/14(日) 04:19:19 ID:PSjvjYFn
ニゾラールないとこなんてあるの?
因みに自分はニゾラールクリーム20本以上余ってます
449名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/14(日) 21:01:42 ID:lyCH5xkv
>>448
zipでくれ
450名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 02:15:23 ID:Fuzw8A2I
もう10月から目の周りが赤くてボロボロだったけど
これのような気がしてきた、淡い希望をかけて食事制限しよう
451名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/15(木) 05:06:02 ID:cM0T5r7f
452名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 20:58:31 ID:iBKcUPi1
十分ありえるよ
453人体実験者:2007/03/09(金) 22:17:47 ID:TKnGH5dl
やっぱり抗真菌するなら外用でなくて内服だ。オレはファンギゾン錠内服で復活した。
前にラミシールを服用した時も良くなったがファンギゾンのほうがいい。ファンギゾンは
内服しても消化管から吸収されないため消化管のみを殺菌でき、全身性の副作用がほぼない。
ファンギゾンは毒性が強いが抗真菌作用も他の抗真菌剤に比べかなり強力。しかし、その毒性
が現れるのは注射した時に限る。内服では先に述べたように吸収されない。他方、ラミシールや
イトリゾールなどは内服により消化管から吸収されるため副作用特に肝障害がある。
アトピーでファンギゾンが処方されることはまずない。抗真菌剤自体アトピーでは処方されない。
ではまず、食事制限から始める。食事制限によりある程度反応する人は消化管内の真菌が原因の
可能性あり。特に甘い物、油摂取の制限を厳しくする。過食も厳禁。
 なぜオレがラミシール、ファンギゾンを内服できたか?
それはアトピー持ち薬剤師だから。薬剤師になってから抗真菌に限らずフラジール内服など自己の
身体で人体実験をした。それで最高だったのがファンギゾンの内服。ニゾラ−ル外用などは効果なし
だった。ステロイド、プロトピックは長期では使えないが現在騒がれているように絶対厳禁ということは
ない。あと、ある程度反応のあった治療法はEPA・DHAの内服。そこそこ効果ありで、副作用の心配が
ないところがいい。さらに最近疑っていることがアトピーと貧血の関係。
 この両者が関わっているということはまず聞かないがおれは疑っている。実際オレも便秘から硬い便になり
よく痔出血を起こした。貧血ではよく爪症状や抜け毛などの髪の症状は聞く。しかし、皮膚症状は聞かない。
だが、皮膚症状はあると思う。なぜなら、爪や髪の毛は皮膚同様ケラチンからできている。
それなら、面積の一番広い皮膚に症状がいち早く出て酷くなってもおかしくはないからだ。
特に生理の酷い女性は貧血を治療することをお勧めする。
 貧血は血液の中の赤血球が低値であること。赤血球の役割は全身に酸素と栄養を運ぶこと。
その役割を考えるといいたいことはもうわかるだろう。
454名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 22:53:16 ID:gwHT0LYV
>>453
参考になるわ。
貧血については俺は外用ステロイドを多用してたときによく起こった。
それまでは貧血なんて一度もなかったのに強めのステロイドを使うようになってから起こるようになった。
真菌剤は一度も試したことないけど副作用は気になるけど効果ありそうですね。


455名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 04:01:37 ID:Fzw8TWX+
皆さんに聞きたいんですが
しらくもと脂漏性湿疹てどう違うんでしょう?

456名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 18:01:49 ID:jJOF7mKt
検査するの?
457名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 22:18:23 ID:7YseIh5x
胸と背中と内腿がひどく痒くステロイドを塗っても全然よくならず。
花粉から顔のアトピーが悪化して病院にかかったついでにその部分を診て貰いました。
「あーこれはカビだな」と言われ、抗真菌剤とステロイドの混合を処方されました。
まだ塗り始めて二日ですが、あの強い痒みから解放されつつあります。
ちなみにカビなので汗をかく場所にできやすい、ステロイド単体ではカビに餌をやるようなもんだそうです。
458名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 03:00:31 ID:qITlNLeQ
確かに自分もステロイドの使用で真菌酷くなりました。おかげで短期入院するハメに、、、。
自己診断はやっぱりやめた方がいい。

ところで皆さんの真菌の種類はなんでしたか?自分は癜風でした。
459名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 15:22:45 ID:nO3AjBtc
>>458
どうやって検査するの?
460名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 02:26:15 ID:kme8bg/5
>>459
>>458ではないですが、
私は、20年くらいまえからヒザの裏にあったアトピーに、ひょんなことから、
抗真菌剤を塗ったら、ゾウの皮膚や、それとジュクジュクの繰り返しだったのが、
綺麗に直りました。VG軟膏は顕著な効果はありませんでした。
461名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 04:07:43 ID:uhMJJqAZ
>>460
その具体的な抗真菌剤の名前は教えていただけませんか?
462名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 11:24:37 ID:JnKH4cWP
このスレ見て、真菌っぽいなと思ったけど
医者はGW中は休み多いな。
これじゃ調べてもらえんorz
463名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 11:39:24 ID:D2dlChrx
医者に行かなくても薬局でドルマイコーチかドルマイシン軟膏を買って塗っていたら治るよ
464名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 13:32:25 ID:JnKH4cWP
情報サンクス。
ドルマイシン軟膏は非ステかなぁ。脱ステして一年たって綺麗になった肌だからステ必要ないんだよなぁ。
465名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 17:41:18 ID:D2dlChrx
>>464
ドルマイコーチはステだけどドルマイシン軟膏は非ステだよ
466名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 19:05:29 ID:JnKH4cWP
説明サンクス。
さっそくドルマイシン軟膏買ってみた。これで連休中は悪化させずに過ごしたいなぁ。
連休明けたら菌検査行ってみる。脱ステ時の乾燥の仕方とも違うみたいだし、リバウンドがまた来たとも思いたくないしね。
症状調べてみたら最初目とかに出やすいみたいだね。
かなり当てはまってるわ。最初は目元から赤くなって腫れたし
467名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 20:13:50 ID:Dv32+imA
ニゾとかでもそうだけど根気よくね。
私はニゾの効き目がいまいちで、炎症部分だけ赤くなった。
痒くなくなるからおそらく効いてるんだろうっておもって
3ヶ月ぐらいでやっと効果がでてきて全身からひいてきた感じ。
途中、炎症がちょっとひどくなったりもした。
5年以上煩ってたから、ステのリバウンドも体験したし
色々試したけど効果があったのはこれだけだった。

すぐ効いちゃう人もいるけど私みたいな場合もあるので
かぶれたり、湿疹の範囲が広がったりしない限りは根気よく。
468名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 01:10:41 ID:OGtnYcJQ
>>460
です。
>>461
さん。抗真菌剤の名前は、マイコスポールクリームです。
メーカーはバイエルです。
一般的な軟膏の薬だと思いますから、医者に言えばOKだと思いますよ。
私は、最初の1週間くらいは風呂で体を洗った後、薄く刷り込む感じで塗りました。
乾燥して時間が経つと、少しカユミが出たり、ヒリヒリすることもありましたが、
少しなので我慢しました。塗るのは風呂上りのみの、一日1回です。
2週間目位になると、日中でもカユミはなくなったので塗るのを忘れてきて、
2日に1回くらいの割合で塗るようになってしまいましたが、概ね3週間後くらいに
は、直ってしまった。という感じでした。
 インキンや水虫をやったことのある方なら判ると思いますが、医者の処方する
抗真菌剤は本当に良く効きますよね。ですから、大量に塗るというのは避け、
薄く刷り込むということが大事だと思います。
 また、VG軟膏は単純に考えると皮膚の細菌感染には全く逆効果です。悪化し
ます。
 各自自己責任というのは言うまでも無いですが、アトピーの範囲が広い方は
その一部で、試してみてはと、思います。
469名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 01:20:17 ID:OGtnYcJQ
>>468
です。
一応ですが、妊婦の方への注意等があるみたいなので、直リンクを貼っておきます。
薬ですから、当然ながら医者と相談される方がよいですね。
添付文章:http://www.bayer.co.jp/hv/tenpu/data/mk_frame.html
薬の形状:http://www.bayer.co.jp/hv/zaikei/mk_z.html
WEB入口(マイコスポールを参照):http://www.bayer.co.jp/hv/pro/products.html
メーカーHP入口:http://www.bayer.co.jp/
470名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 01:31:19 ID:OGtnYcJQ
>>468
です。追伸。
このスレを読んでいてもアトピー=ステロイドが必要 とも取れる書き込みが
ありますが、ステロイド=VG軟膏だとすれば、 私の症状(アトピー)からして、
直す原理を逆算すると、抗真菌剤で治った→真菌を殺す→培養させないように乾燥させる(抗
真菌剤だけを塗る)→なので抗真菌剤を塗る→ということはVG軟膏は皮膚を作ってしまうので真菌が
温存される培養器である→ということはVGは塗らない→真菌を殺すことだけに専念
→皮膚は抗真菌剤を塗っても荒れないので=自然治癒
という具合でした。ちなみに当時医者の先生に聞いたところ、VGはいわゆる水虫薬とは逆の
ことを行うようなものであるとのことでした。
471名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 17:11:41 ID:OZzcLiBp
自分は抗真菌剤は内服(イトリゾールカプセル)、外用(ニゾラールクリーム)で直しました。ターンオーバーの期間は根気よく治療続けなければいけないようです。
お風呂もその間は体は石鹸類(ボディーソープも)は使わずに擦り洗いはしないよう言われました。つまりシャワーで流すだけ。夏なんで匂わないか周りの反応をいつも気にしてました。
472名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 17:14:05 ID:4Nb4ul41
>>471
今は何も塗らなくてよい状態?
473名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 17:17:59 ID:FqHrRsY3
本日皮膚科からニゾラームを貰ってきました!
家にあったエンペシドを使ったら良くなってきたので
これは真菌なんじゃないかと思って。
皮膚科の先生に言ったらしぶしぶニゾラームをくれたけど
やはりステロイドを進めてきたよ。
あとプロトピック。あれ塗ったせいでこうなったような気がするのに。
今日から経過をレポしていきたいと思います。
474名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 20:39:42 ID:OArF/Ss1
レポよろ
俺も明日菌検査してくるわ。もし菌なら早く薬が欲しいぜ
475>>461:2007/05/01(火) 22:19:56 ID:J/ipRy94
>>468

>>460さん。
色々詳細なアドバイスありがとうございました。
今後の治療の参考とさせて頂きます。
476473:2007/05/02(水) 20:02:32 ID:GjM+Karl
ニゾ 二日目。
レポします。>>474さんはどうですか?
昨日寝る直前に顎にブツブツが多発。
おでこが皮剥けなのでニゾの上にプロペトを塗ったら
傷口から白い液が・・・!汁なんて脱ステ以来だったのに・・・。
プロペトでかぶれたのかな?白色ワセリンでかぶれなかったのに何故 orz
エンペシド塗ったらミミズバレみたいな湿疹の芯がなくなったので
すぐミミズバレ痕が消えるのかなぁとわくわくしてたけどなかなか消えない。
生きてるみたいな元気な湿疹が左頬全体に広がってる。
右の頬は全体に炎症していて腫れぼったい。
首も痒みはないのに赤い。
良く見たら小さなポツポツが群集になって腫れ上がっていたみたい!
なんなんだこれ〜!凄く醜いよ自分・・・。
見た目が普通のアトピーじゃないです。
そういえばヘルペス・細菌・真菌疑ってて
家にあった細菌の内服飲んだら頬にブツブツができちゃったんだよね。
ということはやはり真菌の疑いありかな?
抗生剤の副作用に真菌助長みたいなことが書いてあったから。
塗り薬だけじゃわからないかも。内服がほしい。
皮膚科行って真菌の検査して下さいっていったら菌は皆もってるから
見ても感染してるか分からないよって言われたし。
これからどうするよーーー!死にたい・・・・・
477名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 21:54:08 ID:06/BYl4m
> 皮膚科行って真菌の検査して下さいっていったら菌は皆もってるから
> 見ても感染してるか分からないよ
私もこう言われた。
478471:2007/05/02(水) 23:11:37 ID:3zqlg6CF
そんな皮膚科もあるんだね。
自分の場合は患部にテープみたいなの貼って剥がして、顕微鏡で見て調べてくれましたよ。真菌の事も詳しく教えてくれたり、写真を撮って経過を記録して説明してくれたりしました。治った今でもハガキとか届きます。

内服と外用を併用すると劇的に良くなるけど、結構出費かさみますよ。自分は上半身のかなりの広範囲に広がっていた為、「短期入院するのも良いかもね」と言われました。

479名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 03:49:38 ID:HkfZF4VB
このスレを一気に読んで、もしかしたら…と思い
クリアレックスWを試してみたら、顔・首の@pがかなり良くなったよ。
ニゾラールローションも気になるんだけど、PCなくて購入できない…orz
携帯で購入できるサイトってありますか?(´・ω・`)
480479:2007/05/05(土) 18:48:43 ID:ldCNWIsY
私のが一本あまってるからあげたいよ〜
クリームだけど。
でもよくなってよかったね!

あれからやはりニゾでかぶれたと分かったので使用中止。
保湿もなにもせずほっておいたら顔バリバリになりました。
今はすこし落ち着いた。
疲れる
481471:2007/05/05(土) 18:49:25 ID:ldCNWIsY
間違えた・・・。
482名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 12:13:24 ID:2r6wMCKL
age
483名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 17:35:36 ID:8TP8MYnn
みなさん部屋でティートゥリーとかユーカリとかアロマたいてたほうがいいよ〜。
殺菌効果の高いオイルだから空気きれいにしてくれる。
484名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 23:34:41 ID:ct4on6HL
>>483
へぇ〜。 70へぇ。
なんとなくだけど、説得力有り。
485名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 20:25:05 ID:8eNLiI+g
空気清浄機つけた方が早いんじゃないか?
486名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 11:20:27 ID:99/UnC3W
空気清浄器はフィルターの問題あるし、ただの除菌であって殺菌はしてくれないかと。
調べてみたらカビや花粉症予防、水虫やニキビにいいみたいですね。
お風呂掃除に使えば微生物の繁殖も抑えるとか。
どんな臭いなんでしょう、
アロマ苦手だと出来なさそうですが…。
487名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 23:55:39 ID:fDnAEjJS
クリアレックスW、450mlで1680円ってボッタクリかよ。
488名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 14:59:58 ID:C+7DI/VO
>>463
このスレを熟読して、とりあえず手っ取り早く試せそうだったドルマイシン軟膏を購入しました。
使用して一週間。
使用方法はワセリンで3〜4倍に薄めて塗布。
自分はカサカサアトピーで、鱗のように皮膚が落ちるタイプ。
結果として、ものすごく落ち着きました。
かゆみは治まりませんでした。
しばらく様子見つつ使ってみます。
有益な情報ありがとうございました。
489名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 13:18:49 ID:TCKs83OI
殺菌の強い飲み薬はありますか?
490名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 17:24:44 ID:QML0TpFg
脱ステしているものですが、半年くらい経って症状が落ち着いた後、全身に湿疹、炎症が起きてここ3ヶ月くらい引かなかったのよ。
それで病院に行ったら股間がインキンになってるといわれて、外用剤もらったんだ。
他の部分も怪しいと思い、医者に黙って適当に塗ったところ湿疹と炎症がかなり軽減。
いま医者に話してイトリゾールという内服もらって治療してますがなかなか調子が良いです。
というか今まで真菌で苦しんでいたなんて・・・
491名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 01:29:47 ID:7zuU8lIL
俺も股間の湿疹で随分苦労した。
最初は肛門科。
真菌は居ないだろうってことで延々ステロイド塗られて、徐々に悪化。

皮膚科は3軒行った。
それぞれ検査されても真菌見つからず・・・
4回目の検査でようやく真菌が発見されて、内服イトリゾールを処方してくれて
一気に完治した。

なかなか見つかり難いものかもしれないけど、延々と続く股間の痒みって
やっぱり大半が真菌なんじゃないかと思う。
しつこく検査してもらった方がいい。
492名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 02:28:28 ID:XNAhfmlZ
>>491
検査方法はどんなやり方?
493名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 02:37:32 ID:aNPnDdJg
真菌てなに?
494名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 02:40:36 ID:R0hYonGW
俺も気になった。真菌ってなんですの。
495名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 08:16:55 ID:E6tyExlF
蟲(むし)たちのみが生きる有毒の瘴気(しょうき)を発する巨大な菌類
496名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 07:05:04 ID:XH2H870s
>>492
菌を培養する検査じゃなくて、その場で結果が出るような検査でした。詳しくわからんけど。
497名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 08:01:02 ID:Mn06o8Ng
>>496
レスさんくす!
じゃあ、皮膚を削り取って顕微鏡での検査かな?
498名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 20:12:11 ID:XH2H870s
>>497
そうそう、なんか顕微鏡で見る前に、軽く炙ってました。
499仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/25(水) 21:48:43 ID:rzoK+bqe
おーい、仏だが呼んだか?
500名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 21:58:40 ID:1jkjuA76
2月からおしりがかゆくて掻いてたらだんだん炎症になっていって、
もともとアトピーだからいつものアトピー対策(化粧品とか)で治ると思ったけど
どんどん悪化していったんです。昔脱ステ成功してるので、ステ出されるから絶対
医者いくものかと思って3ヶ月放置してたけど、何の方策も見つからないので仕方なく
とうとう医者に行きました。そしたらカビが原因の湿疹だと言われ、抗真菌剤をもらいました。
それを塗って一週間でカビは死んだけど、その薬は湿疹を悪化させるそうで、
一ヶ月はおしりが真っ赤に腫れ上がり、汁がジュクジュク出るという症状が続きました。
いすに座るのもつらかったです(今もきついですが)
でも死んでもステは塗りたくないので毎日温泉に通っていたら少しずつよくなってきました。
今もかゆくて寝ている間に掻いてしまい、傷になることがあるけど、なんとか
汁はおさまっています。あとは患部にまーるく残った色素沈着をなんとかしたい…。
アトピーのカビだの、そろそろ肌の悩みから解放されたいです。
501八幡神:2007/07/25(水) 22:00:11 ID:MnOMghdL

笑わっしょんなー!
お前のアトピー面白過ぎんで!
502名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 22:08:49 ID:1jkjuA76
アトピーじゃないかも知れないけど、
半年くらい前から徐々に首や胸の周りが痒くなりはじめて
今は上半身のほとんどの場所から落屑、顔もまぶたと額がガサガサ
になってます。
で、ステロイドはいろいろ怖いイメージが強いので、今は薬局で
見つけたブフェキサマクという薬を使ってます。
コイツは塗ったすぐはかゆみが収まるのですが、肌の乾燥を助長している
気がします。
それで最近は部屋で加湿器と、保湿にはヒアルロン酸クリームを使ってます。
まだ病院にはいってませんが、ツラい日が増えてきたので年明けにでも
かかろうかと思っています。
なんかだんだん悪化してきて怖いです。
ステロイド始めるべきでしょうか?
503仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/25(水) 22:23:05 ID:rzoK+bqe
マルチはダメだよ。
504名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 22:26:51 ID:1jkjuA76
今時、1食で普通に食べていたら栄養足りるんじゃないの?栄養取りすぎの方が
何だか体に栄養がありすぎて負担になる気がするんですが、どうなのでしょう?
便秘、、、確かに入ってくるものが少ないからなのか?私の場合、元々便秘だった
けど、出来るだけ繊維の多いものを食べるくらいしか、気にしてないです。
豆乳とか、ヨーグルトは便秘に良いかな?と思ってますが、アレルギー無ければ
試してみたらどうですか?

ちなみに、私のアトピーは、かなり重症だと思います。まともな肌は、足の裏、
手のひら、ももくらいでしょうか?あとは、色素沈着&炎症です。汁と言うよりは、
超乾燥でバキバキ。今は、ちょっと前に悪化したので、炎症治まるまで、ストロンゲスト
1日2回&プレ20ミリ内服してます。出来るだけ体質改善などで、ステ使わない日
を増やそう!と頑張ってます。
脱ステは、する気はありませんは、減ステしたいです。
そうですね。今の食事は昔に比べて豪華ですから、
1食でだいたいの栄養は取れてしまうと自分も思います。
ただ、元々足りない栄養はあるかもしれないので、
その辺は気を付けたほうがいいかもしれないですね。
便秘ですが、もう少し様子みたいですね。
ぼくはいま身体にはなにも使ってなくて、
顔に薄めたプロトピックを週に1,2度使っています。
元々は2日に一度のペースでリドメックスとプロトピック(薄めず)
を使っていました。

リドメックスは最初は半分に薄めたものを使っていたのですが、
医者が『少しづつ減らそう』と、怖がる自分を差し置いて、
少しづつ薄めていってくれました。
おかげでリドメックスはすんなりやめることができました。
505名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 01:30:37 ID:JGozrN2R
なんかヘンくね?このスレ・・
キモイヤシ多いんでもう書き込むの止めると思うw
506名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 08:52:17 ID:eoPayJI4
私は塩ですごくよくなったんだけど、
股間がまったく治らず痒くて寝てても目が覚めて…
ここが偶然あがっていたので読んでみて
クリアレックスやニゾラールを試してみようと思う。
感謝です。

ところで普通の水虫の薬、真菌に効くんですよね?
やっぱりでもみなさんニゾラールが効くんでしょうか?
507名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/29(日) 22:06:13 ID:CliEcelj
コーラジュフルフルを使ってみたい気持ちは山々です。
でも依存がこわい。これがないと痒みがつらくなったり、一生使い続けないといけなくなりませんか?
それと肌を抗菌状態を長く続けると、肌が弱くなりませんか?
使う前までより、抵抗力がなくるようで危惧しています。
508仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/29(日) 22:28:57 ID:yuYcKSna
分からん、とりあえず仏に祈ってみなさい
509名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/29(日) 23:42:37 ID:vUA3HS+a0
   仏   菩薩 縁覚  声聞   天   人  修羅  畜生 餓鬼  地獄
   ┝━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┥
   ↑お前の自称                ↑お前の現実
510名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 18:27:43 ID:nRCjMWrY
ティーツリーオイルためしてみました。
超乾燥して痒くなって、掻きむしってしまい、真っ赤っかのガサガサになってしまいました。。。
私は真菌じゃなかったのかな・・・

旦那が水虫持ちだから真菌マチガイナイ!って思ってたのにー
511仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/30(月) 20:35:56 ID:PQZ8mkUo
みなさん、アトピーを治す前にちゃんと自立して働こうよ。
いつまでも治療してたら手遅れになるよ。
512名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/03(金) 23:49:36 ID:frc8SF0t
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
ナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチンナイスタチン
513名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/12(日) 00:37:57 ID:m70ipTgK
医者にはニゾラールを処方してもらえなかったので個人輸入業者で購入しました
とりあえず今日から試してみようと思います
514名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/12(日) 15:23:49 ID:dk8+ZbP2
真菌の検査って何科でなんていえばいいの?
アトピーだという事前情報を与えてしまえば
アトピーですね、で解決されそう
515名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/12(日) 22:38:10 ID:G9mFXRJp
>>514
アレルギー科。内科でもいいかもしれない。
パンかチーズかキノコかビールなんかの発酵系で症状が悪化したことを
伝えれば、検査をやってくれますよ。
イーストコネクションという言葉に反応しない医者はヤブと見ていいでしょう。
捨て台詞吐いて去って下さい。

検査は、アレルギー科ではお約束の皮内(スクラッチ)テストか血液検査をやります。
血液検査で即時性を、皮内テストで遅延性を見ます。

食生活の記録もつけるように言われますよ。


> アトピーだという事前情報を与えてしまえば
> アトピーですね、で解決されそう

皮膚科で言われそうw
そういうところで医者の言うことを疑わずに
免疫抑制剤ぬったくってくださいw
とてもいい薬なので、一生使えますw
516名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 00:52:26 ID:vqbtXCJZ
私は医者からラノコナゾールを処方されたんだが
このスレでは出てこないね。何か違いがあるんだろうか?
アスタット軟膏っていうんだけど。

抗真菌剤って何か副作用あるの?
ここ3ヶ月使ってるからちょっと怖い
517仏陀:2007/08/15(水) 23:44:56 ID:V5ujI5mc
>>511 仏
俺は働いてるわ。
年齢なりに結構高収入だよ。
つか働くとか働かないとかアトピーとカンケーねーだろ。

仏こそ真面目に働いたらどうなんだ?
まぁどうせ職にもつけないような田舎に住んでて暇してるんだろうけどw
518救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/16(木) 00:23:34 ID:ohaknaiL
救世主オフ会合コン風を都内で開催します。現在女の子メンバーが不足してます。参加希望は神スレッドに捨てアド晒しましたのでそちらまでお願いします。
メールには性別、おおよその年齢、ハンネくらいはお願いします。
519名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 22:43:02 ID:Wv7eT+bF
真菌だとどんな症状なのか誰か具体的に教えて下さい。
520創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/19(日) 23:45:22 ID:6duSKy9T
>>517
立派ですね。私は働いていない方を啓発しています、あなたや働いている人は尊敬してます。
521名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/24(金) 06:52:46 ID:zmpqazm1
すみません、どなたか>>519わかりませんか?
522名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/24(金) 11:19:33 ID:cuK5PdCf
真菌が原因だったら薬塗ったらどうなりますか?
3日ばかり飲み薬+抗真菌剤塗ってるんですがべとつくだけです。
523名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 00:55:05 ID:9FNUC8sx
>>522
一旦症状が悪化したように見える場合もある
今まで菌が潜んでいた所にも作用して
表面にうわ〜と炎症&皮むけが出て、
一週間位して段々ひいていくとか
素人目には、薬にカブレてるのか良くなっていく前兆なのか判断が難しいから、お医者さんに診てもらいながらの方が良い
524ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/17(月) 10:46:32 ID:9V011AH6
みなさん、休みはどうだったかな?
俺は軽井沢を満喫してきたよ(^O^)/
525名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 15:08:12 ID:FEfh78ZY
真菌治療をやってくれる病院がなかなか見つからないのですが、
みなさんはどうやって探されてるのでしょうか。一つ見つかった
のですが長期休診中のようでして。
526名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/24(月) 14:42:46 ID:5nh/MXqW
ケトコナゾールを飲みはじめてまだ2日ですが
かなり効いてるようです
かゆみが激減、皮膚が柔らかくなってぼこぼこが減ってます

副作用が心配ですが、どれくらい飲み続ける必要があるのでしょうか

とりあえず、1ヶ月は飲む予定です
527貴族 ◆GDXc6TiYeQ :2007/09/24(月) 18:03:13 ID:jmvk401C
今デート帰りの貴族だよ。みんなは三連休楽しんだ?うん、それはよかった!
明日からは切り替えて仕事モードでいきましょう!
528名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/24(月) 18:16:18 ID:COs6pKlD
2ちゃんで仕事モードってw
529八幡神:2007/09/24(月) 18:23:29 ID:ln98+4Pa
アトピー野朗ってやっぱりバクテリア?
530名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/25(火) 05:29:13 ID:cwLgQlyk
今日も釣れませんね・・・
531名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/01(月) 22:23:04 ID:gKancJwa
昭和大学だめだな・・。
532名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/01(月) 22:26:55 ID:gKancJwa
薬局で2500円のクロマイ-Nっていうのを買ってみました。
1週間塗り続けてるけどあまり変わらない・・・これは真菌じゃなかったのかな
533名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/12(金) 04:41:41 ID://SIM2q3
(´・ω・`)真菌が全身(部分でも)に広がってる場合は、内臓もやられてるっぽい。

イトラコナゾールとか内服おすすめ。
534名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/12(金) 23:02:03 ID:uAu+y3Ep
ガムテスレをお勧めします!マジで!

ガムテープ療法
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1124737926/l50
535名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/12(金) 23:05:47 ID:uAu+y3Ep
あっ俺は
石鹸はミューズとクリアレックスWで
風呂上りに、ガムテで余分な皮剥がし→オキシドールで消毒→ドルマイシン軟膏→キンチ布を当てて、nitomsのテープで止め
サポーターか包帯。
これでスネ全体が真っ赤で皮だらけになっていたのが2週間で治りました。

皮が薄くなっていたのかまだうっすらピンクですが、皮は完全に治ったかな〜。
536名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/12(金) 23:06:44 ID:uAu+y3Ep
リント布でした・・。
テープは普通のだと荒れが広がってしまうので、やさしいテープというのを使いました。
537名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/19(金) 15:40:16 ID:1vejGsub
参ったー
股間の真菌:白癬菌が再発した。
いや、正確には再発じゃなくて今回のは女性と交わった際にうつった
カンジダかもしれん。
イトリゾールを一日に2カプセルではちっとも効かない。
今ラミシール内服に切り替えられたけどイマイチ効かない。
大丈夫なのか?
どうして最近の医者は培養検査をしないんだろう???
538名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/21(日) 02:04:28 ID:7dHRTBLb
それ別の女に移すなよ。
不妊になるから。
539名無しさん@まいぺ〜す::2007/10/22(月) 10:19:15 ID:/EV0nNHA
邪道ですが、消臭除菌剤として売ってるものの中に、
水虫、真菌、カビ、カンジタにはとてもいいものがあります。
水虫で困ってましたが、今年は全然大丈夫でした。
薬だと患部だけで、布団や、くつに塗るのはためらわれますが、
スプレー式のものならば手軽で簡単でした。
カンジタと真菌でも、薬でだめなのにスプレーしただけで、
軽度のものは治るようです。飲めれば最高なのでしょうが、
体の中の良い菌にも作用してしまうようなので、
だめみたいです。試しに鼻にスプレーしてみましたが、痛かった。
スーパー消臭除菌剤で検索して犬用かと思いましたが
違うようなので買ってみました。
540名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/22(月) 20:02:18 ID:M36fLNBz
AG+が水虫にきくね。
靴の中にスプレーしまくってるよ。
541537:2007/10/23(火) 19:30:29 ID:S7+gvHA2
>>538
大丈夫だよ。
今セックルしてるフレは子供作る気ないから。
542名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/25(木) 18:08:31 ID:AD2iITQv
じっくりみると、無数のしろい点々が・・・
543救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/25(木) 20:35:49 ID:AVX61hXN
おっつー(^O^)/
544名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/25(木) 20:46:32 ID:4WgHgiYx
>>542
点々ならまだいいよ。
545名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/26(金) 01:48:01 ID:lRkG9tFj
マジだ・・・なんか超小さいぶつぶつや白い点々がある。
風呂はいった後はなくて12時間ぐらいたつとどんどん増えてくる。
こええ
546名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/30(火) 10:42:24 ID:ca3KbGk+
ガムテープですっきり
547名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/31(水) 20:06:54 ID:TLSGf20B
手足のカンジダ症で1年間悩んでいます。
薬の飲んでいますが悪化するばかり、足の指は全部ばち指状態になってしまい
どうしていいものか頭を抱えています。
気管支炎喘息も発祥していますがなにかつながりがあるのでしょうか?
548名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/03(土) 00:30:01 ID:B+11PWgQ
免疫力が無いんだと思う。
キントレとかするといいよ。

俺も免疫力がなくて、同じ
549名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/04(日) 00:15:25 ID:vgkDrGf5
免疫力低下なんですね…。
治りが悪く月曜日大学病院にて検査になりました。
一日でも早く治りたいと願うばかりです。
550名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/04(日) 01:38:26 ID:1KZB8O5g
>>549
薬=飲み薬ですか?
何を飲んでますか?
俺もカンジダにイトリゾールが効かなくて経過観察中です。
551549です。:2007/11/04(日) 10:54:48 ID:vgkDrGf5
私もイトリゾールを飲んでいますが全く効かず悪化しています。
あとは塗り薬のマイコスポール液を使用していますが
こちらも効きません。

今通っている病院の先生にはイトリゾール以外の薬は無いといわれてしまい
どうにもならないので、しょうがなく大学病院に行く感じです。
552名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/04(日) 11:01:32 ID:dPIdv2uu
ミューズで体をゴシゴシ洗って、風呂でたらガムテープ+消毒してたら良くなってきたよ。
553名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 23:16:47 ID:uvl0Z2Nv
あげ。
アトピーから細菌が沸いて真菌になる例も結構ある。
臭いがするやつはとりあえず細菌検査して来い。
554救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/08(木) 23:37:12 ID:7dwxBSHc
相変わらずつまんない話してるね
555名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 00:07:34 ID:aN1L1hqR
とりあえず清潔にするのは大事だよね
556名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 02:31:01 ID:5GlNyGoS
カンジダ(腸内環境)について調べてたら

・油脂類、糖分の多い食事をしない。
・和食中心、食物繊維が多い食事を心がける。
・カビの仲間になるきのこ類を控える。
・イースト、天然酵母もカビの仲間なのでパンは避ける。
・味噌、醤油、鰹節、清酒はコウジカビを利用しているので控える。味噌醤油は適度に奈良OK。
・食品添加物やアルコールは避ける。
・加工品は控える。
・料理の作り置きは控える。

和食中心で味噌、醤油、鰹節、清酒を控えろってそんな無茶な。
菌に弱いアトピーは食事すら楽しめない悲しさ。
557名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 04:07:27 ID:V3nZXXuK
貧乏人には出来ない食生活だな。
558名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 17:04:13 ID:E5G4pN2z
アトピーって言い張ってるやつが居るんだけど
あまりにも全身カサブタだらけで風呂にも入らない奴だから、別の病院連れて行って皮膚検査したら真菌だった。
559名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/13(火) 22:21:59 ID:arNjEYEw
>>556
腸内にカンジダが繁殖するってことかな?
それってアトピーとは別種じゃないの?
内服であっさり治癒しそうな気もするけど、そんなに厄介なものなのかな?
560名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 09:50:32 ID:TvEuu6lW
昨日医者に行ったら真菌でした。
首の汁が止まらなくって大変だったのが。
抗生剤で一発で止まりました・・・

このまま治ってほしい!!
561名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 13:05:39 ID:M8KeMIye
>>559
http://mobazilla.ax-m.jp/?http://odevivi.com/allergy/alerugy/all/a-f.htm
読んでごらん。
それとこのスレ1から見てごらん。
562名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/17(土) 18:22:02 ID:kPpI0EQk
抗菌剤ってなんで飲むだけで菌の繁殖おさえられるんだろう
なぞだ。
563名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/17(土) 20:34:12 ID:SjNdpYwL
私もかびっぽい。
毎年湿気と温度が上がる春過ぎから梅雨にかけて悪化っていうのも
その理由になっていそう。

フルフル頭にしゃかしゃかして、泡つけてママ、クリアレックスにフルフル少したらして
綿タオルであわ立てて泡で体をあらって、よくすすいででました。
塩浴後よりかゆみがない・・

真菌対策は外用が一番なのかな・・
内服だとよい金も殺してしまうダとか聞いたことがあります。

しかしずっと菌はいるんだろなー
減らすことはできても、外用対策しつつ免疫力つよくしなきゃですね
564名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/17(土) 22:37:37 ID:MWlMS7aF
クリアレックス使う必要性がわからん。
身体もフルフルで洗えば良いのに。
565救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/17(土) 22:58:39 ID:MrTiq1Li
土日もアトピートークかよ(笑)
566名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/17(土) 23:33:20 ID:MWlMS7aF
>>565
> 175 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/10/26(金) 21:06:05 ID:jvS8Yz7b
> みんな今までごめん。
> 真剣に情報交換する板で俺は馬鹿なことを言っていた。
> 悔やんでも悔やみきれない。
> ごめんなさい。
567救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/18(日) 00:13:01 ID:o7IHSRII
どーした?
568名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/18(日) 00:27:13 ID:NYCpXkAz
>>566
口先だけの嘘つきキチガイクンのレスを真剣に受け取るなって(笑)
569名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/18(日) 02:27:36 ID:tIpglKUf
皮膚科って菌の検査しないところ相当あるよな。
アトピーの奴もとりあえず白くなってる所は菌の検査してもらえ。
570救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/18(日) 09:27:27 ID:o7IHSRII
おっは!
いやーよく寝たわな(^O^)/
571名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/20(火) 06:28:32 ID:dLoGbJ0a
白くなるってなに?
572名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/20(火) 07:16:05 ID:dLoGbJ0a
生まれてからアトピー持ちなんですが、ここ2年くらい症状が出ず(もともと関節の内側がたまに痒くなる程度)気にもしてなかったんです。

それが今年に入り頭が異様なくらい痒くなり、フケがとまりませんQ

頭を洗い終わった時は痒くはないんですが、寝てる間に痒くなり掻きながら起きる毎日で、頭をふるとありえないくらい大量のフケが落ちます。

更に最近では顔も痒くなり、ほっぺが赤く特に鼻先が痒くてステ処方されたんですが、塗ると痒みが増すので、凄く辛い状態ですQQ

更には身体全身も痒くなり、ステを塗ると痒みがますので塗るのを避けてるとどんどん症状が悪化していってますQQ

相談なんですが、症状から真菌の可能性ありますか?
また真菌って全身に広がったりしますか?

よろしくお願いします
573名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/20(火) 10:21:14 ID:FotXcuR5
>>572
すくにでも病院で真菌検査
574名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/20(火) 14:46:37 ID:dkyZejXO
完全に真菌。
家族に移る前に早く行け。
はやければはやいほど直りがはやい。
575名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/20(火) 19:34:42 ID:dLoGbJ0a
>>572の者ですが、かかりつけの医者に行ってきましたがアトピーらしいなで薬出してもらえなかったです?
あと血液検査したところ、Ige値が120で、ヒョウヒダニLv1が見つかりアレルギー剤を処方されましたが全く効きませんQ
医者が言うには君の場合、皮膚の奥まで荒れているから薬を塗って下さいと言われましたQ

医者変えたほうがいいですか?

地元では、有名な病院でそこの薬は良く聞くと評判がいいんですが
576名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/20(火) 21:43:43 ID:FotXcuR5
>>575
真菌検査してくださいってちゃんと言った?
言ったのに検査してくれなかったのなら病院かえたほうがいいとオモ。
もしくは真菌の検査だけ他の病院でやるべし。
つーか患者の不安を払拭させるためにも検査してあげればいいのにその医者駄目だね。
まぁ皮膚科医なんて駄目な奴ばっかだが。
577名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/20(火) 22:18:27 ID:T5bK+tVj
ラクトフェリンはどうだろう
抗真菌作用あるみたいだけど
578浪花の救世主:2007/11/20(火) 22:20:27 ID:W9u6hFeq
アトピー野朗のK点は何メートル?
579救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/20(火) 22:43:33 ID:bsA3Go7G
アトピーは確かに醜い。
それでいいじゃないか。
綺麗な人がいれば醜い人もいる。そんなもんだよ。
580名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/21(水) 11:29:33 ID:I0MkTQil
皮膚科っていうのは落第生が行くところ。
ちゃんとした皮膚科をネットで調べたほうがいい。
581名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/21(水) 21:03:15 ID:4ktNY7+L
ここは素晴らしい阿部定スレですね
582名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/23(金) 03:53:58 ID:BJesMsUU
>>575
ヒョウヒダニにレベルあんのかwwwwww
583名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/24(土) 11:40:44 ID:qK0zzBMq
昨日から上の方で出ていたketoconazoleを内服しています。
なんとなく効果がありそうな気がするので暫くレポします。

症状は乾燥系で確実に悪化する食べ物はチョコとカレー。
それ以外のものは不確定だけど肉と脂っこいものは食べません。
アトピーが出やすい場所は首、目周りを中心とした顔、肘と膝のうら、腹、脇です。
悪化する季節は冬から春にかけてでで夏にはかなり良くなることが多いかな。
584名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/24(土) 14:16:16 ID:n9mxkS4q
>>580 やっぱそうか。皮膚科ってのは落第生ばっか集まるからいつまで経っても
アトピーだの真菌だの皮膚疾患が治らないのか。
絶望した。
585名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 02:18:09 ID:Yk0TqLED
本当にそうだよ。
大学病院の皮膚科だけ別練とかよくある。
んでそこにいくと整形だらけピアスだらけの女医とかそんなのばっかり。
586名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 16:39:24 ID:2y18MS+Q
このスレみてコラージュフルフルシャンプーを試してみた
使った次の日、顔から出てた臭い汁がとまったのには驚いた
頭で泡立てて、顔とかに泡をつけただけ
顔の汁って真菌が原因だったのだろうか
587救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/26(月) 20:31:40 ID:/wPluhwn
おつかれさん!
みんなはうなぎと刺身ならどちらを食べたい?
夕食に迷っているんだが。最近刺身が多いからうなぎにしようかな。
588救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/26(月) 20:32:34 ID:/wPluhwn
おつかれさん!
みんなはうなぎと刺身ならどちらを食べたい?
夕食に迷っているんだが。最近刺身が多いからうなぎにしようかな。
589名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 20:58:41 ID:Dqz0VfMD
175 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/10/26(金) 21:06:05 ID:jvS8Yz7b
みんな今までごめん。
真剣に情報交換する板で俺は馬鹿なことを言っていた。
悔やんでも悔やみきれない。
ごめんなさい。

554 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/11/24(土) 23:21:00 ID:p0Jo5NG6
俺はもうアトピー板に来るのはやめたよ。
590名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 21:06:50 ID:PHEGH/j2
迷わず刺身だな。
591名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 21:22:57 ID:oUAr/g5/
>>586
フケにはコラージュフルフルが正解。
592名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/27(火) 10:47:01 ID:WS4ki+dA
フケ、乾燥が酷いので皮膚科に行き、真菌の検査してください
と言ったらアレルギー血液検査(カビ(マルチ)、秋の花粉)されました。
風邪でボーっとしていたので、言い返せなかったんですが…
顕微鏡とかで診てくれると思っていたので、ちょっとふにおちません。
次なんて言えば通じますかね?
593名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/28(水) 12:04:15 ID:lwVdexVw
医者変えろ
594名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 11:53:31 ID:KOr3kHCV
ですね。変えます。
なんか、カビはパッチテストでわかるけど今は炎症がひどいからナントカとか
住環境は?木造?コンクリ?とか、そのうち黒カビやらの話になったので、
いや、だから今!真菌かどうかわかりませんか?って言ったけどその結果が
そんなに言うならアレルギー血液検査してみましょうか?だったOTL
それ以上言い返せなかったのが悔しい!でも勿体ないから検査結果だけもらいに
行きますわ。で、他行く。
595名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 16:08:39 ID:ikb62JYG
ヤブは何でも、アレルギーとか肌荒れって事にしたがる。
これはガチ。
596名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 01:18:53 ID:GOtj/ebG
明らかに見てわかる体部白癬でもなけりゃ話が通じるほうが少ないんじゃないか
597名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 17:47:01 ID:I3gmB/xi
わかんなきゃ細菌検査するだろ。
面倒くさいからしない、直らなきゃ医者に通うから儲かる。
598名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 22:45:59 ID:Y4REDsXh
今日病院変えて行きました。
顕微鏡で見ても見つからないこともあるよ、(あとは研究機関で培養検査)
と言われたけどやってもらいました。
結果、真菌は見つからず。
でも、抗真菌剤を使って様子みてみたいと医師に訴え、処方してもらいました。
どうなることやら。
599名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/01(土) 14:55:36 ID:5oGBmY6r
抗真菌剤を内服してる方、
どうですか?
私は外用薬しか使用したことがないのですが
内服されて経過はどんな感じか教えてください。
600名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/01(土) 21:18:04 ID:I3v05/Bl
>>598
見つからない事もかなりある、俺なんかは酷かったから肉眼で見るだけで
カビ独特の白い点々が無数にあったよ。

いいお医者さんでよかったね。
601名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 00:23:47 ID:2fBmt2tw
>>600
ありがとうございます。
まだ内服一日目なので効果がどうなのか、断定できませんが
1週間ほど様子を見てまた報告させてください。
602名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/03(月) 12:32:52 ID:VWJOFAc6
砂糖・チーズは食べない方が良いよね
ヨーグルトってどうかな?
603名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/03(月) 18:57:58 ID:3Zj22LmO
腸内にいいものはアトピーにいいよ。
あと運動がすごくいい。
本当はプールとかがいいんだけど、それは無理だからなぁ。

自律神経失調症とか、生活が乱れてるのがいちばんくる。
免疫力下がるからね。
604名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/04(火) 01:43:27 ID:4unwY/B8
>>602
ビフィズス菌以外ならおk。
605名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/04(火) 08:20:00 ID:BsuGIugC
602です
ありがとう!
また色々教えてくださいね
606名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/06(木) 20:13:32 ID:ji83RbSV
俺の通ってる脱ステ医も最近よくなってきたら第二段階的
な治療として真菌対策薬くれた
ステは何の解決にもならんかった。金だけなくなった
ステ昨日大量に捨てたw
胡散臭い民間療法に金かけるなら、評判の脱ステ医っ通え、遠くても
おれは それでかなり救われた。昔みたいに@pで泣くことはなくなった
まだ完治ではないが。2chに感謝
教えるとそこの医者さらにこむから、いえないが、2chさがして
みてよ、スレを
みんながんばろや
607わーん:2007/12/06(木) 21:38:53 ID:DSv/arSb
560 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 09:50:32 ID:TvEuu6lW
昨日医者に行ったら真菌でした。
首の汁が止まらなくって大変だったのが。
抗生剤で一発で止まりました・・・

このまま治ってほしい!!



どういう症状だったのですか!
私も首にボコボコと出来て、一気に広がり、
たまに膿があるんです!
たいへーん!!

抗生物質だけで終わりましたか?


608救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/06(木) 21:50:49 ID:BkPHsyIg
真菌で信金に勤務してる人はいる?(笑)
609名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/06(木) 22:53:57 ID:wDlyOicL
175 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/10/26(金) 21:06:05 ID:jvS8Yz7b
みんな今までごめん。
真剣に情報交換する板で俺は馬鹿なことを言っていた。
悔やんでも悔やみきれない。
ごめんなさい。

554 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/11/24(土) 23:21:00 ID:p0Jo5NG6
俺はもうアトピー板に来るのはやめたよ。
610名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/08(土) 21:29:31 ID:jQ82qnaz
真菌感染ならイトリゾールかラミシール飲めば??肝臓悪い人にはお勧めできないけど。
それと真菌以上に細菌感染率のが高いからまず抗生物質でも飲んでみたら?リンパ腫れてる人はほぼ細菌感染してるよ。
611名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/08(土) 21:55:52 ID:iquUhRCP
救世主=しゃくれピスタチオ
612名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/09(日) 12:14:49 ID:1jkQfHzf
最近結構な量のフケというより皮(直径5ミリ程度)がとれます。観察してみたら白い毛穴の跡みたいなやつが結構あるのですがこれはもしかしたら?
613救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/09(日) 16:06:42 ID:ChuZj4S6
俺が彼女と出かけてる間も皆さんはアトピートーク、もう涙が止まらない。
614名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/10(月) 01:21:50 ID:t28BrK2t
175 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/10/26(金) 21:06:05 ID:jvS8Yz7b
みんな今までごめん。
真剣に情報交換する板で俺は馬鹿なことを言っていた。
悔やんでも悔やみきれない。
ごめんなさい。

554 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/11/24(土) 23:21:00 ID:p0Jo5NG6
俺はもうアトピー板に来るのはやめたよ。
615名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/10(月) 08:30:28 ID:FI2PuXY0
>>612
いらっしゃい
616名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/12(水) 18:42:11 ID:iSJUIX3I
あげ
617名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/12(水) 20:08:28 ID:5R7nsrTZ
真菌が原因でかさかさアトピーの方は多いみたいですが、
汁がたくさん出てるじゅくじゅくアトピーの人でも真菌が原因ってあるんでしょうか?
618救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/12(水) 20:13:48 ID:YaJpYsG0
真菌で信金に勤めてる人はいないみたいだな(笑)
619名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/12(水) 22:15:00 ID:BQIwmPhX
175 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/10/26(金) 21:06:05 ID:jvS8Yz7b
みんな今までごめん。
真剣に情報交換する板で俺は馬鹿なことを言っていた。
悔やんでも悔やみきれない。
ごめんなさい。

554 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/11/24(土) 23:21:00 ID:p0Jo5NG6
俺はもうアトピー板に来るのはやめたよ。
620名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/13(木) 00:25:41 ID:I9HhxhAT
殺菌ボディーソープつかってよくなってたら菌だとおもう。
というかアトピー自体菌沢山ついてるから殺菌したほうがいいよ。
621名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/13(木) 16:27:02 ID:MM8ihhzb
乾燥したり皮膚が弱ったりすると白い粉だか垢だかみたいのが皮膚表面に出てくるんだけど、
これって真菌?
622名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/13(木) 19:10:21 ID:I9HhxhAT
誰に聞いてんの?
病院池よ。
623名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/17(月) 21:40:15 ID:u0A+ax99
俺の通ってる脱ステ医も最近よくなってきたら第二段階的
な治療として真菌対策薬くれた
ステは何の解決にもならんかった。金だけなくなった
ステ昨日大量に捨てたw
胡散臭い民間療法に金かけるなら、評判の脱ステ医っ通え、遠くても
おれは それでかなり救われた。昔みたいに@pで泣くことはなくなった
まだ完治ではないが。2chに感謝
教えるとそこの医者さらにこむから、いえないが、2chさがして
みてよ、スレを
みんながんばろや
624名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/18(火) 05:01:01 ID:WMIe6gso
6月位から何だかムズムズし始めて
8月には本格的に症状大爆発
10位がかゆみと炎症のピークで
12月に入ると急速にかゆみも赤みもひいていく


みたいな人は真菌の可能性大かもね
625名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/19(水) 18:57:48 ID:FM3nPg59
家族が風俗に通ってたりすると、真菌がうつる確立かなり高いらしいよ。
廊下階段マット清潔にね。
626名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/27(木) 23:34:31 ID:UnQRrs0e
顔が蕁麻疹みたいにボコボコしてて、目の周り、口の周りが
真っ赤です。
真菌の可能性ありかな?
627名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/28(金) 02:37:17 ID:bVETpD+R
以前>>473を書いた者です。
あれから色々治療をしたんですけど
もうどうでもいいやと思って何もしないでいたら
いつの間にやら治ってしまいました。今では普通の肌です。
真菌疑ってる人でも何でもステに手を出さなければ
いつか絶対治ると思います。
628名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/28(金) 04:51:32 ID:p+PySJI8
真菌やっと治り見た目もかなり普通の人間になれた。そして最近、自信も付き恋をし彼女も出来た。













だけど・・今度は真性包茎に悩まされてるOrz
629救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/12/28(金) 06:46:03 ID:nJ00NHki
おっは!
さあラストは気合いだよ!
630名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/08(火) 07:28:21 ID:rXNjNbQD
掻くのはヤバイね
ガムテープで皮とって、フロはいってらっしゃいしっかり洗ってから
毎日ムヒとかウナの液体ぬって、絶対に書かないように過してたら
気がついたら跡形もなくなってた。

かゆみはやっぱり赤くはれた炎症のせいだったようだ。
あと皮。
631名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/16(水) 03:34:53 ID:0ffvsmjE
あげ
632救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/16(水) 07:22:25 ID:qwS8WFth
おっは!通勤中の救世主なんだ。
633名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/28(月) 12:59:48 ID:am4zaQA+
イトラコナゾール飲みはじめて2週間。
顔と首が治ってきた。
でも、手と足はまだ…。カンジダ疑ってます。
もう少ししたらファンギゾンに移る予定。
飲み薬飲んでる人いますか?
634名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/30(水) 15:47:46 ID:HAJs3Bx5
私は個人輸入でイトラコナゾールを購入してます。
一日100mgを1ヶ月ほど続けた所、体はあまり変化がありませんでしたが、
顔はマシになってきました。
薬がなくなって1ヶ月半ほどなのですが、前よりはマシなものの、
顔が悪化してきてる感じなので、また再度薬を飲もうかと思っています。
>>633さんは、一日何mgを飲んでいますか?
635名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/31(木) 09:08:31 ID:o9acZusi
>>634
レスありがとうございます。
同じく100mgを飲んでます。
残り2週間分あるので、終わったら様子みてファンキゾンを考えてます。
やはり、顔は皮膚が薄いので治りやすいのでしょうか?
早く他の部分にも効いて欲しいと願ってるのですが。
636名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/03(日) 18:59:37 ID:4aECR0hi
イトラコナゾールを個人輸入代行で試してみようと思うのですが良いサイト教えてください。
とりあえず2週間分くらいがいいんですかね。
637名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/22(金) 08:33:07 ID:1v+xdvqf
あげ
638名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/22(金) 16:57:16 ID:PLzqCtjM
アシドフィルス菌を飲めば一発でないの??
639名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/22(土) 21:54:14 ID:DBn1ixp8
ニゾラールの錠剤で痒みなくなる?
最近、痒みのせいで熟睡できない
640名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/21(月) 15:47:03 ID:jDHM+cjR
ニゾラールの錠剤飲むと必ず顔の同じ場所が赤く腫れる
止めたほうがいいんでしょうか?
641名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/21(月) 16:25:01 ID:dwbrbzgu
いいスレ
642名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/21(月) 20:14:02 ID:PReAnsle
救世主は皆さんを正しい道に導きたい、ただそれだけなんだ。
643名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/24(木) 19:08:58 ID:ekK7mYNZ
何をやっても効かない顔の湿疹に、今の医師が
最後の可能性をかけてニゾラールクリームを処方して
くれました。
塗ったところ、今までになく痒みがおさまり、
表面のボコボコも取れて平らになりつつあるのですが
赤みだけは増しています。
(しかも日に日に効き目は弱まっているような気もします)
これは、効いているのかどうか・・・。
効いた、という方々は塗ってすぐに効果が現れましたか?
644名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/24(木) 20:11:56 ID:bcE6p63q
信金に勤務している真菌はいる?
645名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/24(木) 20:33:07 ID:PTqm9BNY
俺の通ってる脱ステ医も最近よくなってきたら第二段階的
な治療として真菌対策薬くれた
ステは何の解決にもならんかった。金だけなくなった
ステ昨日大量に捨てたw
胡散臭い民間療法に金かけるなら、評判の脱ステ医っ通え、遠くても
おれは それでかなり救われた。昔みたいに@pで泣くことはなくなった
まだ完治ではないが。2chに感謝
教えるとそこの医者さらにこむから、いえないが、2chさがして
みてよ、スレを
みんながんばろや
646名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/29(火) 16:52:32 ID:+m1ACnDO
コラージュフルフルで体を洗ったら一発で良くなった。
まず皮がまったくむけない。

すばらしい・・。
647名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/30(水) 18:10:02 ID:ReivPH8j
643です。

ニゾラールが劇的に効いたのは最初の2日間。
それ以降は完全にかぶれた状態になり
赤み、痒み共に爆発して人相すら変わってしまい
精神的にダメージを受け
泣く泣くステを塗りましたが、ニゾラール前には
ステをいくら塗っても痒みは一切収まらなかったのに
今回はものすごくよく効いてくれています。
湿疹のさまざまな要因の中から真菌という問題だけが
取り払われたってことなのか、なんなのか。
とにかくニゾラール以前と以降では全く違う状態になっています。
648名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 02:49:01 ID:XO8Vzkip
コラージュフルフル買ってきた。
シャンプーで体を洗うのって抵抗があったけど、風呂から出て暫くしても皮がむけてこないのな。
かゆみもピタっと止まった。

もうちょっと使ってみる。
本当は医者が真菌を認めて薬出してくれれば一番いいんだが・・。
649名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/02(金) 23:05:56 ID:6uYCByZl
なんでシャンプーで体洗ってんだよ。
ちゃんと体用の使えよ。
650名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 10:40:18 ID:aXblD5t+
きくからさ・・
体用のよりすげーいい。
651名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 10:40:48 ID:aXblD5t+
もうかんぜんに膨らんでたのもなおったよ。
あとは色素沈着だけになった。
652名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 11:46:51 ID:Pn3372+X
あげ
653名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 20:15:50 ID:vxjERYu9
フルフルのどちらのタイプがいいんだろ?
654名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 20:17:51 ID:ntyDqd0E
信用金庫に勤めてる人はいないの?
真菌とかけてみたよ
655名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 23:06:31 ID:vxjERYu9
フルフルのマイルドタイプ効かないんだよな。
656名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 08:54:54 ID:Ijc05m/2
俺の犬が酷いアトピーで獣医に通ってたんだけど
フルフルシャンプーを進められたんで買ってきて使ってたら、すごい勢いで良くなって完治した。
んであまったシャンプーで俺も体を洗ってみたんだけど、これは効くわ。
ちょっと高いかもしれないけど、皆使ってみる事をお勧めする。
657名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/15(木) 23:49:21 ID:+tLdBl5n
アトピー性皮膚炎に関与する真菌としては、
マラセチア、カンジダが挙げられる。
これらは、表皮の皮脂を食べた後、
その分解物である遊離脂肪酸を遊離することで炎症病変に深く関わっている(脂漏性皮膚炎)。
よって、アトピー性皮膚炎において、
顔面や頭頚部の皮疹の出現やその悪化にはこれらの菌の関与も否定できない。
また、これらの菌は表皮だけに関わらず腸管内に
少なからず存在していて、IgE抗体産生を促している。
消化管カンジダ増殖を促すとされる糖分、
アルコールを控えることと、
腸内菌叢を乱すことで知られる抗生物質の頻回の内服は
できれば避けた方が望ましい。
イースト中のマンナンはカンジダの46-48kdアレルゲンに対する同じ
IgE結合能を持っているとの報告もあるため、
できる限りパン食のみという食生活は避けたい。
658名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/15(木) 23:50:06 ID:+tLdBl5n
大沼理論―アトピー性皮膚炎について
◆アレルギー疾患 重症のアトピー性皮膚炎について
★皮膚は第三の解毒の臓器です。
アトピーは、排尿・排便が不十分になったとき、生命を維持するために、
血液中のよごれを皮膚から拝毒する生理的反応です。
★この作用がなければ、尿毒症になりますので、
皮膚の上から強引に封じ込めるステロイド療法などは危険な選択です。
★第一に膀胱の働きを改善することです。
ストレスは右側の骨盤を大きく歪めます。
このため骨盤の内臓(尿管)や腎臓の中の毛細管も萎縮したものと思われます。
★第二の問題は、痒みと荒れです。
痒みの原因はブドウ球菌の異常繁殖です。
また、荒れるのはカンジダ菌の異常繁殖です。
この原因も骨盤の内臓が硬直したことで動きが小さくなっていることです。
場合によっては臓器が癒着している可能性もあります。
★次に、皮膚が破れやすい体質です。
この原因は、背中の硬直が原因で、自立神経の通りが悪くなり、
特に胆嚢の働きが弱ったために、脂肪が分解されず、
体内で活性酸素と結合して過酸化脂質ができ、
この脂質が血管の中膜を溶かしているからです。
これらの全ての問題を解決することで必ず回復に向かいます。
まずは鎖骨の歪みを改善し、熟睡出来るようにします。
★皮膚をきれいにするためには血液の汚れを改善します。
659名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 06:22:01 ID:Ge6VHmG7
アトピーって結構菌が関係してる。
だいたいの人が菌のせいでアレルギーが起きてる。
菌が繁殖してなきゃあんなにおいしないだろ。
660名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 17:47:50 ID:axPPr7+n
菌じゃなくて、リンパ液のにおいだろ。
661名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 23:51:46 ID:KZF80RTV
フルフル使ってみるか。
662名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 00:43:19 ID:xBbC8KwK
実は、カンジダは多くの人が持っている微生物です。
普段は悪さをしませんが、体の免疫力が落ちると、とたんに暴れ始める、
やっかいな存在です。カンジダは口の中にたくさん住んでいます。
口の中にいるということは、食道や胃、腸等にもいるということです。
また、粘膜から、傷があれば、そこから血液中に入り込み、
深刻な問題をひきおこすこともあります。
カンジダに起因する病気は、食道カンジダ症、胃カンジダ症、小腸カンジダ症、
大腸カンジダ症、肺カンジダ症、心臓カンジダ症、肝臓カンジダ症、
脾臓カン ジダ症、膵臓カンジダ症、腎臓カンジダ症、膀胱カンジダ症、
前立腺カンジダ症、脳カンジダ症等、多伎にわたっています。
つまり、カンジダを除去することに よって、さまざまな病気から身を守ることができるのです
663名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 02:09:03 ID:iZ+5lN9v
振る古なめらか処方、効かなさすぎ。失敗した
664名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 09:46:30 ID:sNwQxCBb
俺もフルフル使ってみた。
結構いいなこれ。

最初の頃は相変わらず液体ムヒS塗ってガムテープで皮をはがしていたんだけど
だんだんかゆみがなくなってきて、ガムテープもいらなくなってきた。
液体ムヒSもなんか今まで使ってたから菌がついてるし、使うの止めた。
ガムテープもやめた。

まだ体が茶色っぽいけど、痒くなくなってきた。
いままで菌に置かされてたかと思うと、フルフル使わなかったのがあほらしい。
確かに体から出る皮ってふけだよな、ふけようシャンプーが効く筈だぜ。
665名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 10:07:14 ID:sNwQxCBb
ムヒSで十分だった
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1049081759/l50
このスレに完治間近までの道のりかいてみた、
興味ある人は読んでみてくれ。

俺の知りあいもアトピーなんだけど
たぶんフルフルとか殺菌したら良くなると思うんだよね。
だけど本人はアトピーは菌じゃないっていって絶対に殺菌したがらない。

俺もどの大学病院の医者いって真菌か見てくれって言っても
真菌じゃないアトピーだってひたすら言われてたからその気持ち分かるけどさ。
でもね掻いたばしょがどんどん広がっていくのを見て
これは何かが手について広がってるなって思った。
んで菌かなーと思うようになった。
広がるのはおかしいよなw 医者もしっかりして欲しい。
666名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 10:10:55 ID:sNwQxCBb
ちなみに俺は、最初はたいした事なかったのに
アトピーの治療続けて、ずっと真菌のケアしなかったらどんどん広がって酷くなっていったよ。
みんな早いうちにちゃんと治るといいな。

なんでもかんでもアトピーっていう医者が結構皮膚科にはおおい。
まあ皮膚科って優秀な人も居るけど基本的には落第生の行くところだしな・・。
667名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 14:29:17 ID:x9uwxWJ3
内科>外科>>>>>>>>>>>>歯科>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>皮膚科
668名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/19(月) 16:43:23 ID:djhZabsX
皮膚科って整形だらけのバカ女や、ヤンキーが殺す事はないから行く所る
669名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/20(火) 00:22:19 ID:Z4N0l0Ec
顔から汁が出ては止まりを繰り返し3ヶ月。
汁が止まると顔中に鱗状の皮がびっしり張る。
鼻と鼻の両脇の痒みが強い。
ミューズで洗顔を始めたら少しは軽快したもののまだ汁と痒みとウロコは健在。

これは真菌の仕業でしょうか?
670名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/20(火) 07:27:13 ID:/LQm52pG
真菌だね
とりあえず菌はいる。
671名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/20(火) 20:27:16 ID:5Y4J6dn2
毎日使うのがいいのか?
672名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/20(火) 20:28:55 ID:UC5o2nbD
色々考えるところがあってアトピー板を卒業しようか考え中です。
そこでアンケートを取りたいのですが、アトピー板に救世主は必要ですか?正直に答えて欲しいんだ。
673名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/21(水) 10:27:03 ID:qYzWBp/d
一年前からアトピーで通院中。
鼻の脇に赤みやかゆみはないのですが
髪の生え際全体、唇の周り、かゆくて赤くなる→鱗状にパリパリになり毎日落ち屑がひどい。あとは腕。ぼやーっとした小さく丸いガサガサした発疹がいくつも。
ステで押さえても再発時にはさらにひどくなる一方です。
これは真菌ではなさそうでしょうか?
病院ではステ(腕)とプロ(生え際、唇周り)、ヒルドイドを処方される繰り返しです。
674名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/21(水) 12:56:07 ID:Goc9/asY
真菌は、真菌用の殺菌アイテムつかってみるとすぐ分かるぞ。
ちなみに真菌は、赤くはれた部分のまわりがどんどんカサカサになっていってワッカ状に広がっていく。
だけど俺の場合は範囲が広くてワッカかどうか分からなかったな。
あとは痒い部分がはれたりする。
675名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/22(木) 15:13:35 ID:ypaVvNH9
[PDF] Malassezia と脂漏性皮膚炎・アトピー性皮膚炎
Malassezia は皮膚の常在菌で, 瘢風, マラセチア毛庖炎, 脂漏性皮膚炎(SD), アトピー性皮膚炎(AD)などの皮膚 .... Malassezia とアトピー性皮膚炎. アトピー性皮膚炎は増悪・寛解を繰り返
www.jsmm.org/common/jjmm46-3_163.pdf
676名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/22(木) 15:35:52 ID:ypaVvNH9
日経メディカル 2000/07号
トレンドビュー
アトピー性皮膚炎 アトピーの“赤ら顔”に真菌関与? 成人難治例に抗真菌薬が有効
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20000710/NM0392H_452974a.html
677名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/22(木) 21:59:13 ID:V4DUiGaD
殺菌アイテム?
678名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/24(土) 23:12:45 ID:+Lzpg0i5
頭のアトピーの所にも書いたんですが、
皮膚科でいっぱい薬処方された。
頭皮と額とハナの横と耳やこめかみなんですが。

こちらが言ったからですがニゾラールクリームも処方された。
ステロイドはとりあえず塗らずに飲み薬は飲んで、ニゾは
ハナの左横だけに塗ってみて実験する。!
レポするつもりでガンガル!
679678:2008/05/24(土) 23:56:32 ID:+Lzpg0i5
方針かえまして、
飲み薬は全部飲む(治ったら何かは書きます)。
顔左半分はニゾ。
顔右半分は保湿クリーム。

これで3、4日いってみます。

中学生の頃からフケは凄かったし、顔も乾燥気味で冬は
ほっぺも荒れたりしてました。
で数年前にオクトを試したら劇的に改善。
しかし最近ちょっとまた生え際がボロボロしてきて、
あれよあれよという間におでこに浸食(そこだけ白くて
つっぱる感じ、すぐ剥ける)。
浸食は初めてなのでビビって皮膚科、という流れです。
乾癬または脂漏性のどちらかの疑いがあると言われています。
680名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 11:49:48 ID:/XV7hlA8
抗菌薬>>>>>ステロイドだよ
ちゃんと真菌の薬だしてればアトピーと思ってる人達も強いステロイドで治らないのに酷くなっていったりする事なくなるのに・・。
681名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 11:51:32 ID:/XV7hlA8
乾癬だろうね。
だんだん広がったり侵食してくるのはもれなく菌。

フルフルシャンプーつかったほうがいいぞ。
家族にうつす前に。
682名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 11:52:24 ID:/XV7hlA8
ああそうだ、頭皮とか触った手で別のところさわらんほうがいいよ。
ちょっとでも触ってしまったらすぐにミューズとかで洗う事。
身の回りのものをアルコールでよく消毒する事。
683名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 20:38:09 ID:6+P65U+O
買ってきた。今夜から試してみる。
684名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 21:02:53 ID:vvrPTmUd
陰部が異常に痒くて皮膚科行ったら、脂漏性皮膚炎って言われて、ロコイドクリームとニゾ出された。
ステは塗ったら悪化しそうな気がするんだけど、大丈夫だろうか?
でも、ニゾだと痒みがおさまらないし、
2週間塗って、治ってる気がしない。
とにかく掻いてしまうのがよくないのかな?
でも、めちゃくちゃ痒いんだよなぁ
ニゾのほかに良く効く薬があったら教えて下さい。
685名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/26(月) 16:58:20 ID:ZFxmsWB1
アトピーだと思って、延々ステ塗って、治らない人の中には真菌の人、いっぱいいそうだよね!
そういう私も、コラージュフルフル+家の中の徹底除菌で、とんでもなく改善されました。
気が付いてよかったTT
みんなであちこちのアトピー・アレルギー板で真菌の事教えてあげようよ!
一人でもこの苦しみから解放されますよう・・・。
686名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/26(月) 18:04:11 ID:M5dmts7z
二ヶ月や三ヶ月くらい感染対策を続けたところで治る病気でもないから、長いスパンで治療を継続
する事になるけど、そうなると菌が耐性を獲得する問題が出てくるんだよな・・・。
687名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/26(月) 19:49:18 ID:sE6i1NAo
信金に勤務してる人はいますか?
かけてみたよ
688名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/26(月) 21:24:41 ID:lI96PYOn
うちはバルガスのリンス使ってる。
689名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/27(火) 00:37:57 ID:hd97Yg3m
>>686
それがさ、やっぱり合ってる治療法だと一日で目に見えて良くなるよ。
やっぱりあってないのやるよりはずっといいよ。
690名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/28(水) 06:54:22 ID:F1odCi0Y
コラージュリキッドソープだめだったぁぁぁ
洗った直後から火がついたような痒みに襲われて・・・
どうやら抗菌作用以前にボディソープとして
普通に肌に合わなかったみたい

あぁ悔しい・・・orz
691名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/28(水) 17:17:58 ID:VEMk9y1y
どんまい!
肌弱いんだな。
692名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/28(水) 20:41:59 ID:z7/Tmhyv
一年以上治らなかった腕の膨疹がコラフルボディソープ使用一週間で見事消えました。
こんなかゆさを感じなくなったの久しぶり
今までステ使ってたのが悔しい
最初はアトピーでも、ステ使い続けて真菌に侵されてしまったようです。
693名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 00:48:45 ID:dxVA/ns3
>>692
おめでとう。
俺もずっと悩んでたアトピーの皮の剥けがすごい速度で治ったからうれしい。
3日で足だけでコップ一杯ぐらいの皮が落ちてた。
知らない奴が可哀想で仕方がない。
694名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 01:38:23 ID:ai1VfNTt
質問させていただいてよろしいでしょうか?
東京都内で、真菌に理解の深い皮膚科をご存じな方はいらっしゃいませんか?
どなたか教えてください、お願いします。
695名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 06:15:52 ID:haXtIymp
これって眉毛もやられる?
696名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 12:46:39 ID:xD/WPu6V
昨日は飲み過ぎて家着いてから吐いた、もちろん二日酔い。薬は飲んだが仕事がつらいな…助けてー
救世主
697名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 17:04:00 ID:dxVA/ns3
>>695
高確率でやられる。
698名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 20:13:13 ID:xD/WPu6V
いやー体調復活してよかったわ。
飲み過ぎには注意しないとね。腹ぺこ救世主イン表参道
699名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 00:01:12 ID:CTZWib+Y
コラージュフルフルを真菌じゃない人が使うと、なにか害はありますか?
変なぶつぶつが出て、プロ処方されてるんだが、プロで静まっても毎週再発。
コラージュフルフル試してみたい。
コラージュフルフルは病院以外では通販でしか買えないんでつか?
700名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 05:33:07 ID:gaVywrZg
俺、特に酷い痒みがないんだけど顔と首が真っ赤になって汁が出るんだけど感染してる可能性高いかな?
701名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 06:37:21 ID:TColr7qW
おっは!真菌の信金マンはいる?
702名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 07:08:12 ID:g1FFFQlR
もしかしてもみあげやヒゲもやられる?
703名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 07:21:03 ID:j+cRpcDp
>>690だけどフルフル使って荒れた直後に
汁だらだらになったから、汁=菌ともいえない気がする
合ってなくても除菌は出来てたはずだし
704名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 11:51:40 ID:uy+AUwrI
>>700
感染症の典型じゃなかろか?

とにかく速やかに医者へ。
705sage:2008/05/30(金) 21:08:56 ID:lD0j31XQ
顔ヘルペスかアトピーかと思ってたら真菌だったわ・・・。
目頭にあった頑固な赤みじゅくじゅくかさかさを繰り返し。
よーく見るとぷつぷつで。
頭皮はローションに助けられ、
顔はクリームに助けられたわ。ニゾ万歳。
顔の非対象に出てるアトピーぽいのは真菌かもよ。
っていうかいつのまに真菌に・・・。
免疫力なさすぎ。
706名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 22:11:10 ID:J/G6XhKj
足触った手で顔触ったんじゃないか?
あとは家族が風俗とかいってて、床に真菌が。
風俗の床は真菌だらけだぞ。
707名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 22:41:28 ID:VJdCzyIQ
家族が水虫だとヤバいか?
708名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 23:29:39 ID:k90UsZv+
アトピーで脱ステ一年です。漢方で症状落ち着いていたのですが最近悪化してきました。風呂で汗かいて、痒くなった患部をかいた手を湯船につけると白く濁るんです。これは何ですか?
709名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/31(土) 04:57:31 ID:5nxe9IEA
>>707
水虫は白癬だから顔や頭に移る
真菌の代表的な菌だ。
710名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/31(土) 04:58:45 ID:5nxe9IEA
その湯船に家族入れるなよ・・。

アトピーの奴って自分は清潔だっておもってる奴多いけど
抵抗力の弱い年寄りやあかちやんにはよらないほうがいい。
荒れてる場所っていうのはいくら清潔にしててもふつうの皮膚よりも雑菌が何百倍も沸くんだよ。

711名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/01(日) 13:50:04 ID:4YBdSg/D
真菌の部分掻いた手で他の部分かいたらうつりやがった
712名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/01(日) 22:58:02 ID:MTgc3fBS
上げたら荒らされるかなぁ・・。
でも、ほんとに一人でも気がついて治ったらよいのに!
私はほんと、コラフルで救われた・・・
気がつかないんだよね。不思議だよね。ヒントはいっぱいあったのに〜〜。

コラフル+がしがし除菌掃除。
すごい気持ちも明るくなったよ!

菌にやられてなくても別に使ってもいいんじゃないかな。
菌だったら、まじで一回つかってみたら、これだ!!ってわかるよ。
ものすごいすっきりさっぱりだから!

一人でも多くの人が気がついて少しでも改善しますように・・・。
713名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 02:27:04 ID:/gKpJ4jx
フルフルをここに書き込んだ人間だけど
それはよかった。
俺もアトピーだと思って
へんなステ塗り捲ったりいろいろ毎日風呂上りに薬つけて掃除してで苦しんでたから
コラフルで治って本当に良かったと思ったんだ。

皆も良くならないのに、間違った方法をずっと試して絶望するより
いままでとは違った見方をして、除菌とかして完治に向かって欲しい。
広がれば良いな
714名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 03:31:48 ID:fN5rf1+Q
最近ここのスレを見て「自分も菌なんじゃ?」って思い、コラフルシャンプーとティーツリーオイルを買いました。

ティーツリーかなり良い。ローズヒップで20%濃度に薄めて体に塗ったんだが今までにないくらいかゆみがおさまる。あとボディソープや顔洗うとき泡立てた石鹸に1滴垂らしてる。

コラフルシャンプーのあとは普通のコラフルじゃないリンスでいいのかな??コラフルリンスはシャンプーの有効成分入ってないみたいだし。
715名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 07:06:05 ID:/gKpJ4jx
ティーツリーがいいのかローズヒップがいいのかわからないけど
ビタミンCはアトピーとかアレルギーの人にはいいよ。

どうだろうなあ。
石鹸シャンプーとかだと付属のリンスじゃないと、アルカリのなにかが酸でとけなくて
ゴワゴワになるって聞いたけど
フルフルはアミノ系だろうしなぁ。
サラサラ感とか気にならないならフルフルリンスにしてみれば?無難に。

俺もフルフルリンス使ってるけど、結構いい感じ。
まあ他社のシリコンいりのサラサラようとは全然違うけど。

髪が短いならフルフルだな。
長いなら絡まったりするだろうから、サラサラになる奴?
ちなみに俺は他社の使ってた事もあるけど特に問題なかった
716名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 07:41:20 ID:aFnFzCHU
おっは!
一週間頑張っていこうかo(^-^)o
717名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 16:48:51 ID:fN5rf1+Q
>>175

ありがとう。
普通のリンス使ってみてイマイチならコラフルにしてみるね。

かゆみがひくのはティーツリーのおかげだとオモ。
ティーツリーは黄色ブドウ球菌、大腸菌とかのバクテリア、黒カビ、黄色カビ、ガンジダ水虫等の真菌やヘルペスも殺菌できて、持ってて損はないとオモ。そんな高くないし。

ローズヒップは使わずじまいでもったいないからティーツリー薄めるのに使いました。
718名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 18:08:55 ID:fN5rf1+Q
>>715さんにです。アンカミスごめん。
719名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 18:16:24 ID:1x7VIDUD
真菌対策で真菌薬使う場合、直ったかな?と思っても2週間くらいオーバーして
使ったほうがいいよ
生き残った強い真菌が真菌薬に対して抗体を持ってさらに凶悪な真菌になる
720名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 18:26:22 ID:fN5rf1+Q
みんなはどのくらいの期間真菌対策したの?(ニゾとかコラフルとか。)
真菌の症状が消えても、ずっと真菌対策してる感じですか?
それとも充分良くなったら普通のシャンプーやボディソープに戻しましたか?
721名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 19:02:00 ID:Njo4eh1x
>>714
20%濃度って濃すぎないか?

アロマテラピーで通常、スキンケアに用いる精油の濃度は、せいぜい1%程度と聞くが。
722名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 19:21:21 ID:fN5rf1+Q
>>721
ティーツリーオイルは殺菌に使う場合、本当は薄めずそのままつけるものだから、局所的に使うなら20%で大丈夫だとオモ。(ティーツリーに限っては。)
私は範囲が広くてそのままつけてたらあっというまになくなるんでローズヒップで薄めた。

20%に薄めても殺菌効果は変わらないらしい。
723名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 21:51:46 ID:1x7VIDUD
そだね、ティーツリーはニキビなどに100%EOを直接つけるし。
軽くはじめるならここ安いよ
http://ease-aroma.ocnk.net/
まーニゾラールのほうが真菌相手には効く気がするけども
724名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 21:59:24 ID:fN5rf1+Q
そうなんでつか〜。
通販でコラフルソープとニゾラールクリームとクリアレックス注文したんだけど、届くまでの間なんかないかなって思って、近所の薬局にティーツリーがあったから買ってみたら、思いのほか良かった。
アロマは民間療法とかナメてたんだが(アロマ好きの方ごめん)、かゆくならないし、いつもなら顔すぐ赤くなるのに今日は肌色でなんか嬉しい。
725名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 22:03:14 ID:1tTG5pzw
風邪ひいて悪化して、でも仕事しなきゃいけないし、真菌わいてるし。
って感じでしにたくなったね。
ニゾはよく効くわー。って見たら1年消費期限切れてた。
明日病院行ってくるわ。
風邪ひいたらなんで真菌もわいてくるんだか。
このダブルはまじこたえる。
726名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 22:27:43 ID:/gKpJ4jx
おっす真菌の季節になってきたな。
皆殺菌がんばろう。
727名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 23:27:30 ID:FaFF50Li
1年位前から目や口や鼻のまわりが真っ白になるくらいカサカサになってどうしようもなかった
ちょっとその部位を掻いたりこすると角質(?)がぼろぼろおちまくる状態
それとチンコもすんごいかゆくて、かいては荒れて、それが薄いカサブタのようになってべりべりとむける
それのずっと繰り返し状態
元々アトピー体質だからアトピーだと思ってプレドニンっていう軽いステロイドの軟膏塗ってた
そしたらけっこうすぐに良くなったが、また数日後にはカサカサ状態に戻るってのを繰り返した
さすがにチンコのほうはインキンかなあ?と思いはじめたところで
2chで真菌のレスを見てはっと思った
これは顔もチンコもカビのせいかもしれぬと
んでさっそく今日コラージュフルフルの液体石鹸を買って洗ってみました
まだ1日目ですがいつもの入浴後よりもカサカサがなくなってるような気がする
これはキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! かも?
何日か後にまた知らせる
728名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 23:35:06 ID:FaFF50Li
あとよくわからないから詳しい方がいればご教授いただきたいのですが
もしカビが原因でカサカサになってるとしたら、これはアレルギー反応つまりアトピー性皮膚炎なのですか?
それともそれとは別のものなのでしょうか
というのも、部位によって普通のアトピーのように赤く腫れてその上にカサカサができてるところもあれば
赤くはなってないがカサカサにだけなる場所もありという感じで
一体カビがどのように肌に作用してるのかがわかりません
729名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 23:37:49 ID:FaFF50Li
それにしてもこのカサカサは掻いて落として掻いて落として・・・を繰り返したせいか
発症した部位の皮膚がふやふやになってしまっています・・・
硬い皮膚なんだけどふやふやなんです
だからすごいしわだらけに見えて一気に歳がふけたかんじです
(チンコの皮もしかりです・・・かなり醜い状態になっています)
730名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 00:11:42 ID:+5BSHJBy
>>729
カビはアレルギーとかアトピーってより感染なんじゃない??

アトピーで肌のバリアが落ちていて確に感染したのはアトピーのせいかもしれんが。

良くなると良いね!
731名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 00:16:53 ID:FITYUK0R
頭が痒いのですが、医者に行ってもリンデロンローションしかくれません。
真菌を疑ってるんで、ニゾラール試してみたいんですが、医者で処方してもらうしかないんですかね?
732名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 00:25:30 ID:+5BSHJBy
ニゾラールは通販でも買えるよ。

リンデロン使う前に、コラージュフルフルシャンプー使ってみたら??
コラージュフルフルシャンプーにさらにティーツリーオイルを1滴入れると(ティーツリーも殺菌力あるよ)すーっと爽快でかゆみが吹き飛ぶよ!
733名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 01:32:58 ID:xdesCyfJ
>>728

赤くなってるところはのっとられた所
その周りのカサカサは次にのっとられる所
真菌の特徴はリング状に広がっていく。

アトピーと思い込んで早めに対策をしないと
色素沈着やその触った手で他を触り体中カイカイムケムケになる。
734名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 01:55:31 ID:vfSv5m9D
真菌を疑ってるんですけど
もし自分が真菌に感染しているとして
その真菌って治るものなんでしょうか?
735名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 05:22:02 ID:ixkLLWes
>>734
とりあえずコラージュフルフルをつかって様子を見ることを進める

ところでここの人ってみんなアトピー持ちなの?
736名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 05:31:33 ID:ixkLLWes
乾燥肌のはずなのに真菌が沸くってのが意味がわからない
真菌は湿度の高いところがすきなんだよね・・・
なんで俺の乾燥した肌にいっぱいすみついてるの?
もしかして自分で勝手に乾燥肌と思い込んでるだけ???
737名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 05:35:40 ID:+5BSHJBy
乾燥してバリアが落ちた肌にどっかから菌をもらってしまったんじゃない??
私は一年中、ぶつぶつじゅくじゅくだったよ。
一回感染すると季節関係ないんじゃない?
湿った時期にかかりやすいとかはあるかもしれんが。
しかしこのスレで真菌に気づいて今は改善されつつあります。
738名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 05:54:22 ID:ixkLLWes
ぶつぶつじゅくじゅくってどんな感じだ?
おれは上のほうでもよく見られるように霜降りみたいに白くカサカサ状になるタイプだが
739名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 10:44:17 ID:+5BSHJBy
>>738
最初ほんのすこしだけぶつぶつがでて→透明な汁が出て→あっというまに広がって皮膚に1ミリ以下の小さい点が無数に出て黄色い汁が出るって感じの症状でした。(顔)

体は顔よりは軽傷で、丸く赤いのが何個か出て、カサカサしてかゆい感じ。
740名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 11:37:53 ID:FITYUK0R
>>732
ありがとうございます。
ちなみに顔や体もニゾラールローションつけても大丈夫なんでしょうか?
741名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 12:46:54 ID:2e2y2tQP
みんなは気楽な生活でうらやましい
742名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 12:51:49 ID:cAaTDUiJ
真菌なのか見分ける(区別する)方法はなんですか?
743名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 12:56:52 ID:+5BSHJBy
何もしてないのにジワジワ広がっていくやつじゃない??
症状は人によって違いはあるかも。

コラージュフルフル使うと真菌なら結構すぐにわかるんじゃない?
744名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 13:04:03 ID:cAaTDUiJ
ジワジワ広がるとゆうか、範囲はずっと一緒なんですけど、皮めくれてきれいになってまたザラザラしてきての繰り返しです。
前ステロイド使ってました
745名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 13:35:03 ID:EAsDquTJ
真菌にはプロって効く?
746名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 13:38:29 ID:+5BSHJBy
>>745
私は効いてた。
もちろん使っちゃいけないんだが。

真菌だってわかってからは、真菌対策で改善に向かってるからプロはいらなくなった。
747名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 13:40:41 ID:SWE7lfT9
股の太股の付け根が痒いです
丸く赤紫色になってその部分は炎症や傷はないけど、丸の淵の部分が盛り上がっていて皮が剥けます
なんかビキニ環礁みたいな模様です
真菌かなぁ、コラージュ使ってみたほうがよいでしょうか?
748名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 13:41:14 ID:+5BSHJBy
とりあえずコラージュフルフルのソープ使ってみたら??
真菌ならすぐ手応えあると思うし。それで聞いたらニゾラールとか買えばいいんじゃない?通販でも買えるし病院でも出してもらえるし。

私はいきなり薬は恐いから今はコラージュフルフルシリーズのあとティーツリーオイルでスキンケアしてるけど早くもいい感じ。
749名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 13:42:28 ID:+5BSHJBy
>>748>>744さんへのレスです。
750744:2008/06/04(水) 14:02:04 ID:BfROrDSe
ありがとうございます。
ちなみに私漢方服用してるんですけど、先生に言えば真菌用の漢方とか処方してくれるんですかね?
ここで聞くことじゃないかもしれないですけど・・・
意見もらえたら参考にしたいんです
751名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 14:10:51 ID:+5BSHJBy
↑私は、通販でニゾラール買っちゃったよ。1000円くらいだったし。
病院の先生に相談したら出してくれるんじゃない?
そしたら保険きくし。
参考にならなくてスマン。
752244:2008/06/04(水) 14:42:06 ID:BfROrDSe
はい、次の診察のとき先生に相談してみます。
今ニゾラール検索してみたんですけど、なにを使えばいいかわかりません↓
コラージュフルフルとニゾラールの違いは?
質問ばっかりごめんなさい

753名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 15:23:03 ID:+5BSHJBy
>>752
ニゾラールは、カサカサしてるとこにはローション、じゅくじゅくしてるとこには吸収率はクリームが良いみたいだよ。
コラージュフルフルシリーズとニゾラールの併用がいいんじゃない??
コラージュフルフルシャンプー、ソープとティーツリーオイルだけで十分効いてまだ手元にはあるんだがニゾラールは使ってないや。一応手元にあるのはニゾラールクリームです。(じゅくじゅくしてたので。)
754名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 15:25:26 ID:+5BSHJBy
↑微妙に書きそんじた。ごめん。

かさかさしてるとこには吸収率高いローション、じゅくじゅくしてるとこは吸収率はローションに劣るけどクリームが良いみたいです。
755名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 01:23:51 ID:EH89O5cs
ID:+5BSHJBy
756名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 03:13:08 ID:MBhf/eUT
顕微鏡とかでちゃんと真菌調べるのっていくらかかるんだろ
757名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 09:05:47 ID:NsUmAAWP
水虫で皮膚科に行ったら、足の指の股のあたりをメスでこすって
何だか知らないけど試薬を垂らして、顕微鏡で見て「白癬菌ですね」と言われ
塗り薬を処方されて、1000円だったか1500円だった。
758名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 17:19:26 ID:xusvSiJA
抗真菌剤をもらうには内科でいいんだろうか?
つかからだの中にいる場合はどうやって調べるんだ?
759名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 21:31:59 ID:yiVdD/rG
顔や頭のアトピーは真菌対策したらステロイドやプロトピックをいきなりやめてもリバウンドもこないし完治に近づくってマジ?
そんないっぱい完治に近づいた人いるの?
760名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 21:36:40 ID:hAl4Kl+G
>759
んな簡単に完治するわけないじゃん。
まずは真菌が悪さしてるかどうかちゃんと医者の診断受けろ。
話はそれから。
761名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 22:01:59 ID:yiVdD/rG
けどこのスレみたけど医者が真菌と認めなくても自分は疑って真菌対策したまら劇的になおったって人が多くない?

顔や頭にステロイドを長期つかってる人はかなりの確率で真菌なんじゃないの?
762名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 22:14:38 ID:KtMq7fUP
医者が藪ばっかなんだろ
763名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 22:53:56 ID:MBhf/eUT
今日始めてコラフルで洗顔したけどピリピリした
大丈夫かな
764名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 00:13:37 ID:3eoOBqNE
>>760
行くとしたら何科に行けばいいの?
765名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 05:01:07 ID:gFDdN4PQ
皮膚科で真菌の検査してもらったけど菌いないっていわれた。
でもコラージュフルフル使いはじめてからいいかんじ!!
でもステロイドで炎症おさえてからのほうがいいみたい。
炎症おこしてると、ピリピリして悪化したし!!
菌いないのに、なんできくのかなぁ〜。
医者信用できないし。
766名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 05:12:10 ID:WP67gmZ3
皮膚科って糞みたいな医者しかいないな・・・
767名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 05:25:18 ID:98Rkl3Ik
女医が多くない?
アレルギー科とか
768名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 07:20:10 ID:XkpHWzTH
ティーツリーってなにで割ってつかったらいいの?
化粧水?
769名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 07:33:02 ID:o+soL8NM
おっは!
救世主に任せてみない?
770名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 08:11:35 ID:hc/S6vOw
>761
ぶっちゃけ自分も真菌疑って、実際脂漏性湿疹の診断受けた(頭皮)
今まで頭皮にステ処方されてたのは何だったんだよと思ったさ。

ただ、>759>761のように極端に思い込むのは危険だと思う。
たまたま真菌でビンゴだった人達がいただけで皆がそうとは限らない。
ましてやリバ絶対起こらないって?そんな魔法のような治療法あると思う?
絶対治るなんて怪しい通販でさえ使わない言葉だよ?

みんな苦しんでいるんだよね。
「これが効いた」と聞けば飛びつきたい気持ちはすごくわかる。
自分も経験者だ。ピーク時は効くと聞けば飲尿もお払いもしたさ。

でもまずは落ち着いて、医者も下調べも無視して飛びつくのは待って。
もし真菌でなかったら…
やみくもに試して一人でも悪化した人がいたら
成功体験談書いた人も辛いでしょ。自己責任とはいえ。

真菌診断下りなかった人は医者を変えて、せめて確実に真菌といわれるまで待って。
771名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 08:32:25 ID:Ov+RNbqy
↑そうゆう医者に出会いたかったな〜。3年間も頭皮アトピーかと思ってたら。
10ミリのニゾ1本で治ったもんなー。

確かに盲信もあぶないけど、私はニゾに何回も救われたな。
772名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 09:26:22 ID:XkpHWzTH
>>770説得力あるなー

真菌とアトピーって素人の見た感じや体感した感じじゃわからないほど似てるの?
773名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 10:02:47 ID:bI1s8lwF
んとね、真菌とかってなかなか検査では出にくいみたいよ。
コラージュフルフルってさ、基本やさしい石鹸だから、使ってみたらいいんじゃないかな。
んと、泡のやつですごく薄いやつもあったよ。
真菌の殺菌剤だけじゃなくて、雑菌殺菌するのも入ってるよ。黄色ぶどう球菌とか。
(クリアレックスとかキレイキレイとかに入ってるのと同じ成分。)

とりあえず、ひざ下とか、手とか、強いところに使ってみるといいかもです。
薬じゃないからね。


774名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 10:04:16 ID:bZDonp2B
確に自己判断は危険だし、もし何かにアレルギーで症状出ていたらいくら真菌対策しても治らないだろうし、そういう意味では危険だけど、クリアレックスやティーツリーオイルは真菌の人じゃなくて普通の人が使っても平気だからいいんじゃね??
化粧水に数滴ティーツリーを垂らして使ったりとかお風呂に5滴くらい入れたりとか。
やたらステを使うよりは試してみる価値あると思うけど。(ステを否定してるわけじゃないです。)
775名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 10:11:36 ID:bI1s8lwF
あ、あと、ティーツリーオイルは
部屋掃除するなら、除菌用のキッチンアルコールか、水に15滴くらい。
(よく振ってね)
んで、体に塗るならホホバオイルか、オリーブオイル。1滴で充分。
オーストラリアからなら野生のフレッシュなティーツリーオイルがたっぷり安く手に入るよ。
私がお願いしてるのはティーツリーファームズさんっていうところです。ちゃんと成分表示ついてくるし、
何より体感がこりゃ本物だって感じです。
ここにティーツリーオイルの使い方とか、いろいろ書いてあるよ。

776名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 10:18:55 ID:bZDonp2B
>>775
ティーツリーは、仮に合わなかったときも、洗濯機に入れたり、アロマとしてルームフレグランスにしたり、使い道があるからいいよね。

最初からニゾラールとか買うのは危険だし、コラフルとか一式そろえたら高いけど、最初はティーツリーだけ買って、ボディソープやシャンプーや洗顔に一滴足したり、お風呂に5滴くらい入れたりとかティーツリー一つで色々使えるからティーツリーから試しても良いと思う。
黄色ブドウ球菌、ヘルペス、ガンジダ、水虫とか色々殺菌できるみたいだし、スースーしてかゆみが紛れる
777名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 10:42:38 ID:XkpHWzTH
ティーツリーはどの化粧水とまぜても大丈夫?
とりあえず顔につかうソープとティーツリーかおうとおもってるけど値段はどのくらい?
ちなみにティーツリーをストレートでつかったらどうなんの?
778名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 10:53:11 ID:bZDonp2B
>>777
ティーツリーは局所的に使うなら原液で使っていいんだが、すごい清涼感で痛いから、最初は、20%濃度まで薄めた方が。
20%でも効果は変わらないみたい。
小さじ1のオリーブオイル(ローズヒップやアーモンドオイルでも可)にティーツリー1滴で20%濃度。
化粧水はなんでも良いと思うが心配ならスプレー容器に精製水100MLと10滴くらいティーツリー入れたのを、よくふって混ぜてシューしてから普段の化粧水つけたら??
779名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 10:58:17 ID:bZDonp2B
>>777
値段はティーツリーはぴんきりだが1000円ちょっと。
ソープはコラフルの泡石鹸は1800円くらい、コラフルのリキッドソープは1200円くらい、クリアレックスは小さいのが700〜800円くらいだったとオモ。クリアレックス買うからwって書いてあるのが肌に優しいみたい。
780名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 11:58:34 ID:W3PdYE1N
>>736
俺もすごくかさかさだった。
出来た場所は足のスネだし。
781名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 12:00:06 ID:W3PdYE1N
>>747
そりゃ100%真菌。
真菌の特徴はワッカになってひろがっていく。
782名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 12:02:20 ID:W3PdYE1N
>>759
おれは真菌対策で治った。
最初は病院にいってらっしゃいステロイドぬったり、ドルマイシン塗ったり、色んな薬試したよ。
でもそこまでかわんないんだよ。
ところがフルフルに変えた瞬間圧倒的に良くなっていった。

あってる治療法ってやっぱりきくんだな。
783名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 12:04:25 ID:XkpHWzTH
みんなありがとう
行きつけの皮膚科なら最初からアトピーってわかってるからあんまちゃんとみてくれないよ
先生
784名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 12:05:21 ID:IDvrRrQc
ティーツリーオイルご利用上の注意

・精油を直接肌につけたり飲むことは避けて下さい。
・原液が肌についてしまったときは、すぐに大量の水で洗い流してください。
・飲用できません。
・使用後はしっかりとふたをを閉め、直射日光を避け冷暗所に保管して下さい。
・高温、多湿、火気は避けて下さい。
・慢性疾患などで通院されている方や、妊婦さん、授乳婦さんは、必ず専門家に相談して下さい。
・柑橘系など一部の精油には、光感作をおこさせる作用があります。
・常に安全な使い方を心がけてください。
785名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 12:06:44 ID:W3PdYE1N
クリアレックスは確かにすこしは効いたけどそうでもなかった、ただの気休めだったな・・。
コラージュフルフルでゴシゴシ洗うのが圧倒的に効いた、皮がまったくむけなくなった。

ちなみに俺も色んな大学病院回ったけど真菌っていってくれなくて苦労した。
本当に皮膚科は糞ばっかだよ。
昭和偉大とか整形だらけの25ぐらいのブス女がわかんなーいとかいいやがって
死ねと思った。
786名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 12:25:44 ID:bZDonp2B
良い先生もたくさんいるけど、なんにでも強いステ出す医者がいるのも否定できないんだよね。
やたら怒るだけ怒って、ただのかぶれにストロングのステとセレスタミン出す恐ろしい医者もいたし。

真菌なら真菌対策のアイテム使えば結構早く効果感じるから、シャンプー、洗顔、ティーツリー、ニゾラールって全部揃えなくても、どれか一つ試しに買ってみても良いと思う。真菌かわからないうちにニゾラール買うのは危険だし、普通の人が使っても良いアイテムなら安心かも。

手持ちのボディソープに混ぜたり、薄めてスキンケアに使えて真菌以外に黄色ブドウ球菌とか色んな菌を殺菌できるティーツリーが最初はおすすめ。
787名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 12:37:56 ID:XkpHWzTH
結局ティーツリーはそのままつかえるの?
つかえなとかつかえるとかなんて話しになってるけど
788名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 13:02:01 ID:bZDonp2B
ティーツリーは、そのまま使えるんだが、エッセンシャルオイルのうち原液で使えるのティーツリーとラベンダーだけだからメーカーが一律して原液でつけないよう書くんじゃね??
抽出方法により必ず安全とは言えないし、20%濃度でも効果は変わらないから、25mlの水に5滴入れてスプレー容器で使うか、オリーブオイル小さじ1にティーツリー1滴入れて使えばいいんでは。
どっちみち清涼感強いし、薄めた方いいよ。
789名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 13:20:03 ID:XkpHWzTH
さっきロフトでみてきたけどそれらきものが山盛りあった
かなり小さい瓶で
ティーツリーって商品名?
山盛りあったせいで頭の中ごちゃごちゃになって買うのやめたよw
コラーズフルフルシャンプーだけでもドラッグストアーいって買うよ。
790名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 13:29:38 ID:bZDonp2B
>>789
色んなメーカーから出てるから、ティーツリー。
私もアロマとか全く興味なかった時は、どれがなんなんだ?って感じだったW
とりあえず、エッセンシャルオイルって書いてあればオケだけど、コラフルで様子見て調子良ければティーツリー考えるって感じで良いとオモ。
エッセンシャルオイルって書いてあれば、とりあえず一番安いので良いとオモ。
791名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 13:41:16 ID:XkpHWzTH
コラーズフルフルシャンプーとリンスしかないんだけど、顔に使えるソープや洗顔はないの?
ほかまわってまるかな
792名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 13:45:38 ID:bZDonp2B
>>791
うちの近所のドラッグストアはシャンプーの方は敏感肌用シャンプーコーナー、ソープはなぜか水虫対策コーナーにあったよW
あとヨーカドーの通販なら1500円以上買えば送料無料で宅配で送ってもらえまつ。
793名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 13:59:20 ID:XkpHWzTH
ソープって顔につかえるやつだよな?
洗顔はないのかな?

色々情報ありがとう
794名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 14:05:20 ID:bZDonp2B
>>793
コラフルの泡石鹸は顔に使えるけど効果はコラフルのリキッドソープやシャンプーに比べると弱いみたい。
私はコラフルの泡石鹸にティーツリー1滴入れて使ってる。

コラフル泡石鹸が1800円くらいで、送料無料だったから(ヨーカドー)、こっちにしちゃったんだよねW リキッドソープは1200円くらい。
795名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 14:09:02 ID:XkpHWzTH
キッドソープってやつは顔にはつかえないの?
796名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 14:17:09 ID:bZDonp2B
全身に使えるから多分いいんじゃない??

797名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 14:26:51 ID:LsxiWH6f
俺も皮膚科は信用してない、ステしかださないから
所で木酢液を使って良くなった人はいますか?
798名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 14:28:18 ID:9dzTHkFa
一昨日からコラフルつかってるけど、効いてるかどうかわからん。
真菌の場合、一回目から実感できる?
799名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 15:10:05 ID:XkpHWzTH
まあ試してみるよ

頭って真菌の確率たかそうだな
800名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 15:21:14 ID:XkpHWzTH
ちょっと追加なんだけど顔は昔からステつかってたからまだアトピーなおってないんだけど、頭はかなり最近いきなりでたんだ
シャンプーがあってなかったのかもしれんがまずは頭皮がかなりかゆくなって次は耳がかさかさ→じゅくじゅくで次は前髪やもみあげの生え際がじゅくじゅくになったんだけど真菌かな?
真菌の病状しってる人がいるなら意見をきかして

ちなみに皮膚科いったらトンプシンのローションだされた

5、6回ぬったけどベタベタになるからやめてシャンプーもリンスもつけなくなったらちょっとはマシになったけどやっぱりかゆい
801名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 15:49:41 ID:6r78ejS8
顔だけ湿疹すごいからリキッドソ〜プ顔だけに使うんだけど、これってモコモコに泡たてて使うもん?
それか原液で優しく洗うの?
802名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 18:01:56 ID:dzsfWwcZ
汁の上からニゾクリーム塗っても大丈夫?
803名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 19:45:50 ID:98Rkl3Ik
>>747
いやこれはインキンタムシだろ
皮膚科いってみてもらえまじで
804名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 20:12:58 ID:OyTjkoYI
コラフルのボディーソープ使ってる人に聞きたいんだけど
泡立てて体を擦ってからすぐ流さずに、数分泡付けたまま
置いておいたほうが良いのかな?
いや、すぐ流すと効かない気がしてさw

805名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 20:34:02 ID:lV74nQDx
そこまで神経質にならなくてもいいんじゃない。
806名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 21:28:50 ID:A3pJddKH
しぶしぶ10日くらい前からステロイド使いはじめて
すごく回復してきたんだけど本当はステ使いたくなくて…
だからこのスレに興味がある。

ステ使ったばかりじゃあ真箘の可能性は低いの?
いくらこのスレのことやっても無駄ですか?
807名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 21:39:05 ID:bZDonp2B
>>806
今までステ使ってなかったってことは軽傷かい??
どのくらいの期間症状が出て病院に行ったの??
軽傷なら、ステで押さえてる間にパッチテストして苦手な成分避けて生活すれば薬使わなくても良くなるかも。
もちろんアレルギー以外にも原因は考えられるから必ずしもではないけど。
808名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 22:10:37 ID:A3pJddKH
>>807
幼稚園くらいのときアトピーと診断されて
いままで1年を通して冬の間だけは症状が少しでて
夏にはほとんどわからなくなるくらい。
でも去年の10月くらいからこれまでにないくらい悪化して…
病院も転々と変えてきたけど、今の医者に説得されて嫌々ながらステロイド使いはじめた
腕にベリーストロング級、顔にマイルド級を1日2回と処方されたんだけど
腕に1日1回しか塗らなかった。
たしかに「回数も守らずここまで良くなるなら軽傷ってことですね」と言われた。
それで胸から肩にかけてがステ使わなかったし、保湿しても治らなくて…
医者にも必ず塗れと言われ仕方ないから
さっきベリーストロングを塗ってしまった…
パッチテストで「ふだん使っているもの」をもっていけと言われても
今はまだ模索中だし困ってる。

そういうのがあるから真箘対策で良くなればと考えました

改行変だったらごめんなさい
809名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 22:26:59 ID:bZDonp2B
>>808
今から使いたいものをパッチテストするのも大事だけど今まで使ってたものをパッチテストして何が原因だったかを探るのも大事だと思うよ。
病院が用意してくれたもので金属アレルギーかも調べてくれるし。
もし何かの金属にアレルギー持ってたとしたら、その金属に似た構成(多分化学構造)のものにもアレルギー起こしやすいらしい。
何か一つでも苦手な成分知れたら意味あるかもしれん。
いきなりニゾラールとかは危険だけどコラージュフルフルを使ってみるくらいなら真菌対策してみてもいいんじゃない?
810名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 23:05:45 ID:cpNWHe2h
にがりやオロナインは真菌殺せますか?
811名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 23:29:35 ID:lV74nQDx
無理。
812名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 23:32:32 ID:0uHw3yrA
アトピー肌に真菌付いたらどうなるんだろ?
813名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 23:59:39 ID:KL1ahyw9
真菌にステは塗らないほうがいいんだよね?
むしろ悪化すると言われてるけど
みんなはコラフルとか使った後にステ塗ったりしなかったのかな?
今かききずだらけでコラフル試そうと思ってるんだけど
コラフル後に傷にステ塗っていいのかどーなのかと。
814名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 01:05:29 ID:g3qswTyw
今さっきコラフル使った後にステ塗ったよ。駄目なの?
815名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 01:34:24 ID:vXA2U0De
汁出てるとき使わないほうがいい?
816名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 02:08:56 ID:wrpJCM20
真菌対策で完治した人はどういう症状だったんですか?
乾燥系でも汁系でもない?

自分はジュクジュクタイプなんだが不思議と痒みはほとんど無い
ワセリンで患部を保護してるんだが、10分もしないうちにパリパリニなる。
逆に生え際や耳、もみ上げ付近はカサカサしてて皮がポロポロ落ちる。
体にもしつこい湿疹が首周りや関節付近にあり、特に首が酷い。
下半身もすねの部分少し白くなってたり、ひざにも乾燥のタイプの湿疹が・・・。
ひざ上から太ももにかけては、小さいにきび見たいのが無数にあり
赤く炎症を起こしてるものもあれば、小さい肌色のブツブツも在ります。

偶然このスレ開いて自分に該当するか分かりませんが、明日皮膚科に言って
抗真菌剤を外用、内服両方貰って来たいと思います。ちなみに脱ステ3ヶ月です。
817名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 02:27:59 ID:ete6zosk
>>816
塩水試しましたか?頭皮に
818名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 09:15:45 ID:WvOLAypd
し・しおみず・・・いたそう・・・TT

えと、抗真菌剤の内服はかなりきつい薬みたいです。(爪水虫とかで飲むみたい)
肝臓に負担かかるらしいよ。
とりあえずコラフルで洗う→効いた!
本格的に真菌対策。でいいんじゃないかなぁ。

コラフルシャンプーを体に使う人もいるみたいです。
真菌殺菌の成分はボディーソープより成分多いらしいです。
でもボディーソープは雑菌の殺菌対策もできるみたい。成分調べてみたら。
どっちか一つで試してみるのがいいんじゃないかな。
819名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 09:54:06 ID:sJtlYU+6
ニゾクリームは汁の上から塗っても大丈夫?
820名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 11:19:52 ID:9Ohjlau+
>>819
私はニゾラール手元にあるがまだ使ってないが、通販で買ったんだが「じゅくじゅくしている部分にはローションよりは吸収率下がるけどクリームがおすすめ」って書いてあったから、洗顔してなるべく優しく固まった汁落としてからなら塗っていいんじゃない??
821名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 12:16:01 ID:QfuOxM4d
友達から、ルイボスティーをパックすると赤みが消えると聞いてやってみたら消えましたよ。皆さんやってみて下さい。
822名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 14:02:47 ID:+OIDhBTQ
もうやめだ。医者に処方してもらおうとして、何件か回ったが話さえ聞いてくれない。
昨日行った所はよく見もせずに内服のステロイドを処方しやがった。勿論捨てたけど・・・。
今日行った町の皮膚科は「真菌かもしれない」と訴えたら、「私は専門じゃないので分からない。
皮膚科専門のところに行ってくれ。」と言われた。まじふざけんなよ。だったら看板の皮膚科の箇所塗り潰せ!
しかも何もしてないくせに、診察料800円取られた。
このスレで誰かが書き込んでた様に、まずは診断を受けてから使うようにしようと思っていたが、
検査すらしてくれない。もういい。自分で取り寄せて試してみる。
昨日試供品で貰ったフルフルシャンプーがかなりいい感じだったのと、
駄目元でおでこにイソジン塗ったら汁が止まったから効きそうな予感がする。
しばらく内服、外用、フルフルで様子見てみる。これで治ったらまじで笑えるなw

購入をためらっていたが、最後に背中を押してくれたのはヤブ医者でしたw
通販に抵抗ある人も八方塞になってるなら試してみては?

823名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 14:04:42 ID:+OIDhBTQ
皆さんは薬やシャンプーの他に真菌対策で日用品に取り入れているものはありますか?
824名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 14:14:20 ID:9Ohjlau+
>>822
ティーツリーオイル使ってみたら?薬じゃないけど、真菌はもちろん、ヘルペスや黄色ブドウ球菌の殺菌にも効果あるし、普通にロフトとかに売ってる。
一応、ニゾラールは通販で買って手元にあるけど、ティーツリーがなかなか効くからニゾはまだ使ってない
>>823
私は日中ちょっとでも痒かったりムズムズしたらティーツリー5滴+水25mlをスプレーしてるよ。
825名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 14:20:42 ID:UPJVO8zK
スプレーの容器は別売りで買ってるんだよな?
826名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 14:33:09 ID:9Ohjlau+
>>825
うん。100均で買って、ティーツリー自体強い殺菌力があるから、容器に精製水とティーツリー入れて、シェイクしてシューして、一回捨ててから、精製水とティーツリーを入れて肌につけてる。
心配ならアルコールとかで消毒した方いいかもしれんが、私はこれで平気。
827名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 14:34:05 ID:RVR1iO4V
息がものすごく臭い(特に寝起き時)んだが
腸などの内臓に真菌が沸いてる気がしてならない
828名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 14:49:24 ID:UPJVO8zK
25mLって250のこと?

水でわってんのかぁ
化粧水かと思ってたわぁ
829名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 14:55:18 ID:9Ohjlau+
>>828
ホントはオリーブオイルとかのキャリアオイルで割るんだが日中何回もつけるとベタベタするから精製水で割ってる。
化粧水でも割ったんだが、オリーブオイルも化粧水も夜はいいんだが日中はベタベタするから。
これは好みで、合う化粧水あるならそれで割って良いと思うよ。
キャリアオイルなら日中は酸化しにくいアーモンドオイルとかが良いとオモ。
830名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 15:00:51 ID:UPJVO8zK
水でわっても効果は変わらないんだろ?
じゃただでつかえる水道水の方がいいじゃんw
831名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 15:05:06 ID:9Ohjlau+
>>830
まあそうなんだがW
一応、塩素避けたいのと、すぐ使いきる量だから精製水で作ってるよ。
ローズヒップやアーモンドは天然のビタミン入ってるから、そっちも期待できるけど、日中はやっぱ水で割ってスプレーがてっとり早くて使用感もいいよ。
832名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 15:08:54 ID:UPJVO8zK
五滴ってのはなんか決まってるの?

使用上で
833名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 15:20:53 ID:9Ohjlau+
>>832
ティーツリーは20%濃度までは薄めても効果変わらないから水5g(≒5ml)に一滴の割合が20%濃度になると思ったからそうしてる。
ちなみにティーツリーは本来肌に原液そのままつけていいオイルだが一応瓶にそのままつけないよう書いてあったり、原液でつけてみたんだが、害はなかったけど驚きの強い清涼感だしオイルもったいないから薄めてる。
834名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 15:29:22 ID:UPJVO8zK
けどあれめちゃめちゃすくないからうすめないとそんだよね
種類もアホみたいにあるしなw
ティーツリーってやつだけとおもったらいっぱいあるからどれ買えばいいかわからんよなw
あの種類の多さでどうやって選んでんの?
いつも
835名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 15:33:35 ID:9Ohjlau+
>>834
どうやって選ぶも何も、うちの近所のドラッグストアに一種類しかティーツリーなかったからW

大きいデパートとか行けば色んなメーカーのあるけどね。

とりあえず、一番安いヤツのメーカーをアットコスメで検索して評価良かったらそれでいんじゃない??
836名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 16:27:56 ID:UPJVO8zK
そっかぁ
ありがとう
ティーツリーで顔のアトピーがマシになったらいいんだけどな
1日何回使ってるの?
837名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 16:40:58 ID:9Ohjlau+
>>836
オイルで割ってつけるのは夜一回だけど、朝の洗顔後化粧水の前に水+ティーツリーをシューして、後は、痒いとかムズムズの度につけてるからトータルで一日5、6回くらいかなあ。
つけすぎな気もするけどW 清涼感強いおかげで掻かなくなったよ。
838名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 16:49:46 ID:UPJVO8zK
それはその日その日だけじゃなくて改善にちょっとずつでも近づいてる?
839名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 17:06:36 ID:9Ohjlau+
>>838
必ず治るとかは断言できないからその点は誤解しないで欲しいんだが、いつもプロトピック→3日で少しブツブツ→一週間で無数のブツブツと黄色い汁なのに、プロやめて一週間以上たってもブツブツ一個も出ないし、今までにないくらい肌色の肌。
真っ赤でじゅくじゅくで原型もないくらいだったから、薬なしでこんな肌色の普通の肌、アトピーになってからは初めて。
840名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 17:44:49 ID:UPJVO8zK
そりゃそうだな
シャンプーのほうはどれくらいつかったら効果でてきた?
841名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 17:54:39 ID:9Ohjlau+
>>840
一応コラフルシャンプー使ってるけど髪の毛はもともとなんともないからあんまり感じないなあ〜。すっきりした感じはするけど。
あ〜、ただ生え際とかに痒いブツブツちょっとあったんだがなくなった。(一週間くらいで。)
ちなみに清涼感欲しくてコラフルシャンプーにさらにティーツリー1滴入れてる。気持いいよ〜W
842名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 18:12:16 ID:UPJVO8zK
オレはさっき初めてつかったけどまだわからんなw
1日じゃわからんのはあたりまえだから使い続けるけどティーツリー試してみるよ
ティーツリーって元々アトピーに効く効果があんの?
843名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 18:27:09 ID:9Ohjlau+
>>842
ここに何の菌を殺菌できるか詳しく書いてるよ。
http://www.teatreeoil.co.jp/about_tto.htm
(PC用アドレス)

これだけの菌を殺菌できるならアトピーにも期待できると思った。
844名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 19:32:13 ID:cv+gJQ/m
自分も真菌かもしれない…と言うよりもう真菌としか思えん。

頭皮、生え際、おでこ、眉頭、鼻の脇、鎖骨の周囲、耳、股にのみ症状がある。
頭皮の痒み。
ボッロボロに皮がめくれて剥がれ落ちる。
皮と一緒に眉毛・生え際の毛が抜け落ちる。
鼻の脇がぐるりと真っ赤で皮が剥がれる→花粉症による鼻のかみ過ぎが原因だと思ってた
アレルギー検査で、ピティロスポリウムがクラス5の陽性だったし…
次回皮膚科で真菌について聞いてきます。
845名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 21:23:09 ID:UPJVO8zK
>>843ありがとう
ティーツリーオイルって赤みや痒みもひくんだよな?
保湿のほうもまぁまぁ?
846名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 21:26:46 ID:oL2Bzfor
オイル付けた後って水で洗いながすんですか?
847名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 21:37:18 ID:UPJVO8zK
洗い流したら意味ないんじゃないのかな?
848名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 21:38:19 ID:oRnoOJtE
おまえら1日に何回洗ってる?
849名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 04:02:11 ID:uNUbeail
コラフルセットで完治しました。
もっとこういうの広めたい。
ここにコラフルの事沢山書いてくれた人本当にありがとお!
850名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 07:36:31 ID:UGbnkbVy
コラフルの固形石鹸ないのですか?
851名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 08:35:53 ID:L9XQr8W0
>>845
ティーツリーに保湿性はないから、夜はオリーブオイルとかローズヒップオイルで割ると良いよ。
それか水+ティーツリーをシューしたあとに、化粧水やクリームをつけるか。
852名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 08:39:38 ID:L9XQr8W0
>>846
ボディソープやシャンプーに1滴ティーツリーを入れて体や髪洗って(もちろんそれはよく洗い流してW)、そのあとお風呂上がりにオリーブオイルや水で薄めたティーツリーを顔や体に塗る(これは流さないよWつけたまま)といいよ。
コラフルがあるならボディソープとかに混ぜる必要はないけど、爽快感はなかなか気持いいよ。
853名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 08:40:41 ID:L9XQr8W0
>>848
私は朝と夜の2回でつ。
854名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 08:42:16 ID:L9XQr8W0
>>850
ないとオモ。
シャンプー、リンス(普通のとしっとりの2種)、リキッドソープ、泡石鹸で全部じゃないかなあ。
855名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 09:07:22 ID:DWQvcu5I
ティーツリー アトピー で検索
2年も前の記事↓がヒットするわけで
http://allabout.co.jp/health/atopy/closeup/CU20061106C/

ティーツリーも今更な感じ
856名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 09:44:58 ID:UGbnkbVy
抗生物質飲んでも汁がとまらない。真菌の可能性ありますか?とにかく匂いがすごいです
857名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 11:48:53 ID:lKANjsod
コラフル効果なかった
858名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 11:58:55 ID:nV23On8O
そか。残念だったね・・・。
コラフルだけじゃなくて、ちゃんと身の回り+衣服の除菌もした?
859名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 12:23:21 ID:4XGPrTBy
すいませーん、昨日は忙しくてアトピー板に来れなかったよ…今日は救世主合コンだからよろしくな!
救世主
860名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 13:50:34 ID:uNUbeail
コラフルで洗ってもボリボリ掻いたり毎日お風呂は要らなかったり不衛生じゃ意味無いよ?
ちゃんと服も洗濯してすすぎは3回以上したほうがいい。
手も、体を触ってしまったらすぐにミューズで洗う事。
861名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 15:03:11 ID:lU9uD2TH
ティーツリー、付いてた説明書に「刺激が強いのでアレルギー体質の方や
皮膚の弱い方はパッチテストを」って書いてあってびびったけど
洗顔フォームとか石鹸に数滴たらして試してみたらスッとして気持ちいい。
香りもいいしかゆみも収まってきました。
コラフルも試してみたいけどマツキヨとか近所のドラッグストアには
売ってなかったです・・・。
862名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 15:34:31 ID:jssagscY
ミューズでもいいの?
863名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 16:04:49 ID:p0b7nYI7
傷があるんだけど、ティーツリー使っても大丈夫ですか?
初めて読んで気になりました。
864名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 16:05:54 ID:ZQSL2CJM
ドラッグストアになくて100均で見つけたけど安すぎて怖いしから買わなかったorz眉の周辺が皮ポロポロと、食事すると顎が粉?みたいな皮をふきだす、顔の皮膚がめくれてる所(この前顔をこすりまくってボロボロ垢でた)うっすら赤いけど真菌の可能性あり?
865名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 16:36:28 ID:4XGPrTBy
救世主は渋谷に到着したよー!
恋人ゲットしてね(^O^)/
866名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 17:52:28 ID:ErwQXmeU
な治療として真菌対策薬くれた
ステは何の解決にもならんかった。金だけなくなった
ステ昨日大量に捨てたw
胡散臭い民間療法に金かけるなら、評判の脱ステ医っ通え、遠くても
おれは それでかなり救われた。昔みたいに@pで泣くことはなくなった
まだ完治ではないが。2chに感謝
教えるとそこの医者さらにこむから、いえないが、2chさがして
みてよ、スレを
みんながんばろや


867名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 18:15:44 ID:UGbnkbVy
↑な治療ってなに?
868名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 18:16:07 ID:zuDTOe1K
コラフルでもしみるってことはどうゆうこと?
ひりひりした
869名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 18:18:44 ID:yaHPGvW3
誰かティーツリーの画像うpして
870名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 18:19:24 ID:UGbnkbVy
あげんな
871名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 18:57:39 ID:K7iNZC3d
塩洗顔で殺菌だよね
872名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 19:20:46 ID:UGbnkbVy
シャンプーで身体を洗うのはやばい?
873名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 20:44:27 ID:4XGPrTBy
救世主合コンはうまくいきました。
俺は明日も仕事なんでこれから帰ります!
874名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 20:52:29 ID:UGbnkbVy
コラフルのシャンプーで身体洗うのは危険ですか?
875名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 21:46:26 ID:jssagscY
シャンプーじゃ危険だと思う。
876名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 21:54:37 ID:UGbnkbVy
そうですが石鹸買うしかないですね

近くにないのでAmazonで購入しようかな
877名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 21:56:15 ID:ZQSL2CJM
だれか>>864をお願いします
878名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 22:01:00 ID:L9XQr8W0
>>877
食事をして、顔が動いてポロポロするのかい?
それとも、何かを食べた拍子になんかポロポロするなかい?
ただの乾燥のような気もするが、アレルギーの気も。
そのポロポロするとこ、よーくみると細かいブツブツ出てる?
痒い??
879名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 22:03:46 ID:yaHPGvW3
ティーツリーって赤みもひくんだよね?
880名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 22:07:17 ID:ZQSL2CJM
レスありがとうございます!!!動いてではなく、食べるとポロポロ浮き出てくるんです。顎はかゆくもなんともなくブツブツもなくて皮だけなんですよ…もうよく分からなくて。いちど血液検査?したほうがいいんですかね
881名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 22:11:57 ID:4XGPrTBy
恥ずかしがらずに救世主合コン出てみたら?
周りもアトピーだらけだから気後れすることはないだろうしガツガツ異性にアピールしちゃいなよo(^-^)o。
882名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 22:12:57 ID:L9XQr8W0
>>880
一応、アレルギー科とかに相談した方いいかもしれん。仮に真菌にかかっていたとしても、真菌対策してもアレルギーは治らないし。
私の場合は、顔だけがかぶれてて、肌につける何かが原因って皮膚科がパッチテストしてくれたけど、食べ物とかはアレルギー専門の科を尋ねた方良いと思う。
883名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 22:17:12 ID:L9XQr8W0
>>879

私は痒みも赤み引く。
ただアトピーの原因は人それぞれだから必ず赤みひくとは言えん。
ティーツリーつけた直後は少し赤い。少し時間たてば赤みはひく。
ティーツリーはかなり清涼感強いから、少なからず痒みにはソッコー効くと思う。
884名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 22:23:33 ID:ZQSL2CJM
>>882そうですよね、まずはアレルギー科のある病院探してみます!ありがとうございます。
ちなみに顔だけカブれるのは真菌ではなかったんですか?
885名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 22:39:26 ID:L9XQr8W0
>>884
最初はアレルギーだったんだとオモ。最初は額、瞼、頬、口の周りが被れて苦手な成分避けたら改善したんだが、口だけ良くならなくてプロトピックを使い続け、それで菌に感染したんだと思う。
口の周りは顔に何もつけなくても、無数のブツブツと黄色い汁出て、こうなるとプロトピックでしか太刀打ちできなかった。(半年プロを我慢もしてみたが全く改善しなくて)
このスレみて真菌対策したら結構すぐ良くなって、ああ菌だったんだなってオモタ。
886名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 22:58:50 ID:UGbnkbVy
↑お前ほんとしつこいな
887名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 23:08:31 ID:4XGPrTBy
恥ずかしがらずに救世主合コン出てみたら?
周りもアトピーだらけだから気後れすることはないだろうしガツガツ異性にアピールしちゃいなよo(^-^)o
888名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 23:22:43 ID:yaHPGvW3
ありがとう
ティーツリーは安いから試す価値はあるよな
889名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 23:39:46 ID:ZQSL2CJM
>>885真菌だった場合今までなんだったんだって位良くなるんですね!私の場合症状があてはまらないけどいろんな菌にきくみたいなのでティーツリー試したいと思います。中途半端にやめるとマズいというレスがあったから一度使ったらしばらくやめられないんですかね
890名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 23:56:40 ID:L9XQr8W0
>>889
確か、治ったと思って、菌が生き残ってるのに真菌対策をやめるとマズイって誰かが書いてくれてたね。

それはティーツリーに限らずコラフルとかニゾラールとか全部に言えるんだとオモ。

書いてくれてた人は、治ったと思ってもプラス2週間は使った方いいって言ってたよ。

891名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 23:59:28 ID:L9XQr8W0
ちなみにティーツリーも含めて、エッセンシャルオイルって瓶小さいけど、一回に使うの一滴だから毎日使っても一ヶ月はもつと思うよ。
892名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 00:04:30 ID:wVScsm7f
>>890質問ばかりすみません、丁寧に答えてくれてすごくうれしかったです。治らないとあきらめかけてたけどもう一度頑張ってみます、本当にありがとう!!
893名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 00:54:37 ID:44xldm6D
>>889アトピーじゃないじゃん
894名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 04:14:24 ID:4veMEHdI
顔の皮膚がめくれまくる
895名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 07:28:49 ID:wVScsm7f
>>893乳製品、油物、加工食品、菓子をやめてアトピーの症状が治まってるだけですよ。食べるとひどいんです
896名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 07:40:14 ID:/isc3q3O
おっは!
皆さんはアトピートークが趣味なのかな?
仕事や趣味、異性の話は嫌いなの?
897名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 09:23:08 ID:4veMEHdI
菌に感染してる人は異常な寝汗をかかないか?
898名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 10:39:22 ID:ZuG5INfB
汗じゃなくて黄色い汁じゃないの?
黄色ブドウ球菌とかが繁殖して。
899名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 11:02:06 ID:4veMEHdI
黄色じゃなくて透明な汁なら出るよ。汗じゃないのかな?
900名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 11:22:56 ID:44xldm6D
それは黄色い汁でうすくなってるだけじゃないの
901名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 12:22:33 ID:4veMEHdI
そつなんですか!どうすればいいですか?
902名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 12:46:14 ID:ZuG5INfB
このスレやネットで探して黄色ブドウ球菌を殺菌できるスキンケアを使えばいいと思うけど。。。
とりあえず汁は止まると思う。

ただ寝汗って、ストレスでいっぱい出ることもあるから、もしかしたらホントに汗かもしれん。あと、元々汗っかきとか。

汁だとやたらベタベタしてるような気がする。汗ってそんなにそんな粘着性はないっていうかサラサラしてると思う。
903名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 13:00:03 ID:4veMEHdI
布団に地図みたいなシミができるから汁かもしれないです。セフゾン飲んでも治りません あと薬用石鹸で洗ってますけど効果ないです
904名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 13:32:10 ID:ZuG5INfB
薬用石鹸じゃ菌は殺せないから、このスレを見て菌を殺すアイテムを探してみてくれ。
905名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 13:43:23 ID:4veMEHdI
コラフルの泡石鹸買ってみます。それなら殺せますか?
906名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 13:48:24 ID:ZuG5INfB
真菌が原因なら効くと思うけど、念のためシャンプーもコラフルにした方いいよ。あと泡石鹸、顔にはいいけどすぐなくなるし、体に使うならリキッドソープの方良いと思うよ。
907名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 13:55:45 ID:4veMEHdI
分かりました。ありがとうございます!
908名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 15:47:50 ID:qMrWX1N+
コラージュフルフルが気になるのですが、洗浄力はどうですか?
イソジン療法をしていて、仕上げに亜鉛華軟膏を塗ってます。
油分、落ちますか?

それとも止めて、既出のティーツリーがいいんでしょうか?
また、ティーツリーを使用してる方々は普段のお手入れ、塗り薬などはどうしておられますか?

長々とすみません。
909名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 16:09:55 ID:ZuG5INfB
>>908
亜鉛華って確かオリーブオイルとかで落とすんだっけ??亜鉛華は使ったことないが、コラフルは、油分すっきり落ちるよ。

ティーツリーは、なかなか良いよ。今までずっとじゅくじゅくして限界になったらプロ使ってたけど、ティーツリーつけるとじゅくじゅくも広がらず、乾いた感じになって患部広がらないし。
ティーツリー使ってからはプロ使わなくても良くなったよ。
910名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 16:41:28 ID:BEQXPRYC
体の中に真菌がいるかどうかってどうやって調べるの?
911名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 16:48:08 ID:qMrWX1N+
ありがとうございます!
いつも風呂上がりに、イソジン〜亜鉛華軟膏なんですが…
ティーツリーを使用する場合、亜鉛華軟膏は避けた方がよろしいでしょうか?
寝てる時の痒みが尋常じゃなく困ってました…
912名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 17:23:37 ID:4veMEHdI
リキッドソープは何円しますか?
913名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 17:24:07 ID:bmdGZjVo
顔のアトピーに悩まされています

おでこや頬に、毎日のように爪で刺したくなるようなかゆみが出ます
今まで5年以上、毎日プロを塗っていました
塗るのを少しでも止めると顔が赤くなります
プロを塗るのは赤くなるのを防ぐためで、かゆみには効いていないと思います
乾燥する季節にお風呂に入ると、出た後に顔の皮がボロボロになって剥がれます。
(とくにおでこに顕著です)

真菌の存在をここで知って、何か試してみたくなったのですが、
ティーツリーからで問題ないでしょうか?


あと、体の方には入浴後いつも直径2ミリくらいの丸い湿疹が出ます
914名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 17:30:12 ID:ZuG5INfB
>>911
今まで使ってた(泡立てた)石鹸やボディソープやシャンプーにティーツリー1滴→お風呂上がりにティーツリーでスキンケア。これで、イソジンと亜鉛華は多分不要になると思うけど…
ティーツリーはかゆみや殺菌にはかなり効くよ。水(できれば精製水)にティーツリー入れて(水5ml対ティーツリー1滴の割合ですきな量作ってくれ)痒くなったらスプレー容器でスプレーするといいよ。
915名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 17:31:28 ID:ZuG5INfB
>>912
1000〜1200円くらいだったと思うよ。
916名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 17:33:48 ID:4veMEHdI
リキッドソープはコラージュフルフルと同じメーカーの物ですか?
917名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 17:36:08 ID:ZuG5INfB
>>913
私もずっとプロ使ってて、炎症起きたときは刺すように痒いし、私の場合火が走るように真っ赤でもう普通の肌じゃなくなって、黄色い汁も出て、プロ塗って3日位でまた炎症起きはじめて一週間で爆発。

ティーツリー使ってからはプロなくても炎症が進まなくなったよ。
普通肌の人も手作り化粧水に入れたりするから、気軽に使えるんじゃない?
肌以外にも洗濯の殺菌とか使い道あるし。
918名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 17:37:49 ID:ZuG5INfB
>>916
うん、そうだよ。
919名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 17:38:12 ID:BEQXPRYC
ティーツリーとコラフルどっちも試した人っていないの?
併用じゃなくてそれぞれ単独使用で
920名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 17:44:58 ID:4veMEHdI
>>918ありがとう
921名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 18:12:48 ID:bmdGZjVo
>>917
ありがとうございます。刺すようなかゆみは自分だけだと思っていました
さっそくティーツリー注文してみました
使ってみてまたレポしたいと思います
922名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 19:39:41 ID:/isc3q3O
お疲れ様〜!
なぜ腹ぺこになるのか?
頑張って働いているからだよね。
救世主を目標にしてね。
923名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 19:40:04 ID:+Z4Dr6R5
救世主は一人で十分だよー
俺の人気にあやかりたいのは分かるけど、
そーいうのは自分の手で掴まなきゃ!
救世主
924名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 19:58:30 ID:Vshaf/hF
ティーツリーは薬局に売ってる?
925名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 20:06:43 ID:ZuG5INfB
薬局にはナカナカないかも。私はドラッグストアにたまたまあったけど。
無印、生活の木、ロフトには必ずあると思うよ。
大きいショッピングセンターやデパートにあるアロマ専門店だとお店の人が知識豊富で色々聞けるよ。
926名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 20:12:12 ID:4veMEHdI
リキッドソープどこにも売ってなかったです!Amazonすらなかった
(+_+)
927名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 20:16:07 ID:ZuG5INfB
>>926
コラージュフルフルの液体石鹸で検索してみて。
928名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 20:47:44 ID:4veMEHdI
それはAmazonで検索すればいいの?
929名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 20:51:56 ID:wVScsm7f
生活の木のティーツリーオイルって100%かな?書いてないんだよね
930名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 21:23:17 ID:44xldm6D
コラフルのシャンプー3日つかってるけど効果ない

ティーツリーも顔につかってみたいけど意味ないかな?
ほんと残念
931名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 21:44:10 ID:4veMEHdI
真菌じゃないや
932名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 21:46:43 ID:ZuG5INfB
>>930
効かないってことは真菌じゃなかったのかな??

ティーツリーは、黄色ブドウ球菌、ヘルペス、ガンジダ、水虫って幅広く殺菌できるから、意味はあるかもしれんが、必ず効くとは断言できん。

私の場合、多分真菌なんだが、真菌以外にもともとアレルギー持ちでかぶれると汁が出て広がるんだがティーツリー使うと汁出なくて乾いた感じになって広がらない。
じゅくじゅくした感じなら使ってみる価値はあるかも。
933名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 21:49:55 ID:ZuG5INfB
>>931

それじゃ不要かもしれんが一応(少し上で質問してたから)、アマゾンでもヨーカドーのネットでもコラフル買えるよ。
934名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 21:57:33 ID:ZuG5INfB
>>929
エッセンシャルオイルって書いてあれば100%のティーツリーオイル。
935名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 23:09:01 ID:44xldm6D
>>932ティーツリーってじゅくじゅくにきくの?
脱ステしてから顔が赤くてあついししんどいや
光のあるとこにいったらとくに
936名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 23:15:33 ID:ZuG5INfB
>>935
じゅくじゅくに私は効いた。
一回じゅくじゅくすると私はあっというまに患部が広がるんだが(ティーツリー使うまではプロトピック以外で自力でおさまったことはなかった)、ティーツリーつけるとじゅくじゅくしかけていても、進行しないでじゅくじゅくが出ないで乾燥した感じになる。
ティーツリー自体が清涼感強いからじゅくじゅくしたり痒い不快感もかなり軽減される。

937名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 23:36:03 ID:44xldm6D
顔がすぐあつくなるのは炎症のせい?
ティーツリーで顔の赤いの消えるんだったらいいけどな
938名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 23:40:25 ID:ZuG5INfB
>>937
炎症起こしてる原因が何かの菌(真菌、ヘルペス、黄色ブドウ球菌など)なら、ティーツリーで赤みは消えると思う。

じゅくじゅくしてるかい? そのじゅくじゅくの汁は黄色い?
ぬるま湯含ませたコットンかなんかでじゅくじゅくを優しくふいてみて、そのコットンのにおいをかぐと生臭いような変なにおいするかい??
939名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 00:16:03 ID:GRO/pJB8
黄色い汁で魚ぐさいな
アトピーの汁だな
アトピーの炎症って普通はなんの理由なの?
940名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 00:45:33 ID:y8SLor5J
ティーツリーは常用しちゃ駄目だよ
ニキビとか菌には効くけど赤味が残るよ
菌が消えたと思ったら使用をやめることが大切
941名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 00:50:47 ID:p/2Pj/Uc
コラフルとか使った後は保湿はしないほうがいいのですか?
942名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 00:54:10 ID:aECt/hV8
>>939
生臭い黄色汁は、菌が関係してるからティーツリー効くと思うよ。
943名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 03:40:30 ID:wLztRRlw
>>934おーありがとうございます!
944名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 03:48:13 ID:9bhFfMPh
> 一回じゅくじゅくすると私はあっというまに患部が広がる
この状況を見れば感染症を疑うもの
医者だってそうだよね?
それでそれ系の薬を出す
945名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 04:31:58 ID:wLztRRlw
じゅくじゅくはしてないけど黄色い汁がでて固まってるんですが、真菌の可能性はありますかね?汁がでた周辺がうっすら赤いです
一か月くらい出たり止まったりを繰り返してます
946名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 06:35:38 ID:6aOD05Ry
おっは!
アトピー板は夜中に盛り上がるのかな、間違っているよ。
947名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 06:53:22 ID:G2V9vcQs
俺はコラフルだけだよ。
コラフルつかってそれだけ。

かなりよくなった。

でも最初はよくならなくてなんでだろうと思ってたら
すでに真菌が付いてるアイテムをコラフル使った後につけてた・・・。
948名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 09:44:32 ID:p/2Pj/Uc
なんだよそのアイテム
949名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 10:05:05 ID:aECt/hV8
あ〜、でも真菌ついたアイテム気づかぬうちに使ってしまうのわかるなW

口の周りが炎症続いて、なぜか繰り出し式のリップ使うと劇的に悪化。チューブの指に出して使うやつは悪化しない。

肌に合わなくなったんだとか思ってたけど今思うと菌がついてたんだよね。

950名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 11:20:00 ID:p/2Pj/Uc
1日目 コラフル使ったけど変化なし
951名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 11:37:00 ID:G2V9vcQs
>>949
そうそんな感じ。
真菌がついてた液体ムヒS塗ってたw
952名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 11:39:54 ID:G2V9vcQs
変化がない人は布団とかも全部洗う事をお勧めするよ。
あと最初はいようにさっぱりするだけ。
俺はガムテープも使ってた、掻いてたら治らない。
あと炎症がある人は、ステでも何でも使ってとにかく赤いほてりを沈める事。

大体肌のサイクルがあって、1週間以上でわかる。
あと夜10時ごろにねないと、肌の新陳代謝が悪くて直らない。
953名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 11:42:46 ID:Tm3HiuMO
>>867
>>645 の「第二段階的な治療」かな?
954名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 11:43:27 ID:aECt/hV8
>>945
その症状が真菌かはわからんが、ティーツリーなら効くと思うよ。黄色い汁は多分黄色ブドウ球菌か真菌だと思うけど、ティーツリーはどっちも殺菌できるから少なくとも悪化はしなくなると思う。
955名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 12:41:50 ID:6aOD05Ry
おいおい、平日昼間からやばくないか…?せめて休憩時間だけにしなよ(>_<)救世主
956名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 13:06:49 ID:ojobRrDz
カサカサ系にはフルフルは効果ないように思うよ。
957名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 13:12:05 ID:p/2Pj/Uc
そんなことはないと思う
958名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 14:18:34 ID:aECt/hV8
菌が原因ならカサカサにも効くと思うけど、菌が原因じゃなかった場合は元々乾燥肌だと余計乾燥するのかもね。
959名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 15:15:53 ID:GRO/pJB8
>>952とりあシャンプーを一週間つかい続けろでおk?
960名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 15:34:23 ID:p/2Pj/Uc
らくせつが酷すぎる
961名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 15:39:39 ID:G2V9vcQs
>>956
俺カサカサだった
962名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 15:40:15 ID:G2V9vcQs
>>959
ブラシと枕も毎日あらえ
963名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 16:05:25 ID:GRO/pJB8
わかった
ロフトみたいなとこでティーツリーどうやって選んだらいいの?
かなりの量がある
964名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 16:19:35 ID:p/2Pj/Uc
飲み薬は飲まなくて大丈夫?コラフルだけで
965名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 16:29:04 ID:aECt/hV8
>>963
最初は、一番安いの買えば良いと思う。
エッセンシャルオイルって書いてあることは必須で。
966名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 16:30:31 ID:GRO/pJB8
瓶にかいてある?
967名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 16:35:57 ID:aECt/hV8
うん、英語か日本語かまでは断言できないけど、100%のはちゃんとエッセンシャルオイルって書いてある。
968名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 16:42:48 ID:GRO/pJB8
オススメはなに?
無印はないので無印以外で
969名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 20:05:18 ID:wLztRRlw
ティーツリーをおススメしてるのって2人くらいだよね同じ人ばっかり。使ってみた人の結果しりたいな
970名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 20:22:57 ID:ojobRrDz
>>962
ブラシもか…盲点だった。
971名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 20:30:45 ID:6aOD05Ry
皆さんの病気が早く治るように祈ります
972名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 00:59:40 ID:OXmzofa0
コラフルはだめだったな

徐々に昔の頭の痒さにもどってきてる
シャンプーとかはしないほうがマシだな
ティーツリーは顔に試してみるよ
973名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 01:26:23 ID:/Re/EIZ1
>>968
オススメっていうかカリス成城ってブランドはアロマ系では有名らしいよ。
私はティーツリーを割るオイルはカリスのを使ってるけど、ティーツリー自体は近所の薬局にあった安めのメーカー。(ティーツリーは元々アロマの中では安いオイルだからどのメーカーでも値段はそんなに変わらんかも。)
100均とかじゃなきゃ大丈夫だとオモ。100均のは蒸留法わかんないし多分純粋なオイルじゃないから避けた方が無難。
974名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 02:50:12 ID:YJ+Hj4Kr
コラフル使ってる奴は身の回りのもの全部コラフルで頻繁に洗ったほうがいい。
出来ればブラシは新いやすいクシにして、毎度風呂場でコラフルでシャンプーしながら使うといい。
975名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 02:52:07 ID:YJ+Hj4Kr
あとただ殺菌してるだけだから、飲み薬あるなら飲んだほうがいい。
ただの殺菌なのに1週間ですぐ直るとかはない、皆先を急ぎすぎてる。
一見直ったようにみえても続けて使う事が大事。
ずっと感染してて根の張ったものがそんなにすぐに直るわけがない。

完全や調子がいいなら使い続けたほうがいい。
976名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 02:56:37 ID:YJ+Hj4Kr
改善や調子が良いなら
977名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 03:24:33 ID:/Re/EIZ1
>>976
どのくらいの期間、使い続ければいいの??
978名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 04:33:37 ID:wykhXMse
飲み薬はなんていう飲み薬ですか?
979名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 08:24:01 ID:f+2qOLGa
>>945
子供がよくなる とびひ みたいなものとは違いますか?
黄色ブドウ球菌だったかが原因だったかと・・
抗生物質を飲まないと早くなおらないかも

子供の一人が罹りやすい子だったんですが、
蚊にさされたり、傷ができるとすぐに抗生物質入り軟膏(ドルマイシン使ってました)
を塗るようにすると、罹らなくなりました。
医者にそうしろといわれたのでなく、菌を増やさないようにすればいいんだと考えたので。
980名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 08:46:28 ID:f+2qOLGa
>>945
あと、抗生物質入り軟膏ね
病院で聞けばいいよ。皮膚科でだめなら内科かもしかすると小児科のほうが詳しいかも。
「とびひみたいになってるんでしょうか?」って聞いてみる

ティーツリーは過去にカンジダスレでも話題になってたね。
とびひほどになってたら、正直まずは病院できちんと見てもらったほうがいいと思う。
塗り薬だけでも時間がかかるだろうし、とびひなら文字のとおり、周りに飛び火していっちゃうよ。
ティーツリーは合う合わないもあるから気をつけて。私は風呂に入れるくらいは大丈夫だから最近入れてるけど、
合わないといやなんで、患部に直接はつけない。ちょこっと試してみてからにしたほうがいいと思う。

あと、456にあるNOWってとこのエッセンシャルオイルは安いよ。うちはアロマランプと風呂用なので安いほうがいい。
30mlでだいたい1000円前後。あそこは購入時の為替相場で金額きまるからいつも同じ金額じゃない。
他にドラッグストアで買ったときは10mlで2000円弱くらい。

子供がニキビでティーツリーのアイテム色々試しても赤みが増すだけで、全く効かなかった。
この子にあってたのはラベンダーの化粧水(アバロンのトナー)とマンダムのアミノ酸のやっすい洗顔だった。
酷かったから、皮膚科、小児科、プロアクティブ、個人輸入のニキビ薬からオロナイン、紫雲膏・・・
あらゆるもの使ったけど、どれもだめだったなあ
981名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 09:59:30 ID:wykhXMse
これは しんきん と読むのですか?
982名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 11:32:13 ID:YJ+Hj4Kr
ニキビはオキシドールで消毒か一番。
その後水のような化粧水でパックして潤い補給。
983名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 12:12:04 ID:Hm1MmFR/
ティーツリーを20%に稀釈するのって水10mlにティーツリー2mlではないんですかね?
984名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 12:18:22 ID:wykhXMse
m9(^Д^)プギャー
985名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 12:22:19 ID:Hm1MmFR/
あと黄色ブドウ球菌に効果がある2.0%とはどれぐらいの濃度なんでしょう?
986名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 12:27:14 ID:wykhXMse
m9(^Д^)プギャー
987名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 12:29:10 ID:/Re/EIZ1
>>983
ごめん、前に間違えて書いちゃった。(スキンケアとしての薄める割合は合っているから許してくれ。)

20%は983さんが言うとおりの割合。
もしオイルで割るならティーツリー1滴(0.05ml)に他オイル(オリーブオイルとか)を5滴たすと20%になると思う。
他オイル5mlにティーツリー1滴は1%濃度。
初めて使う時や頻繁に使う場合や使う範囲が広い場合1%濃度が安全だとオモ。
988名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 12:30:57 ID:/Re/EIZ1
>>985
小さじ1(5ミリ)の他オイル(オリーブオイルとかアーモンドオイルとか)にティーツリー2滴で2%濃度。
989名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 12:35:29 ID:wykhXMse
m9(^Д^)プギャー
990名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 12:36:36 ID:wykhXMse
( ^ω^)
991名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 12:37:18 ID:wykhXMse
m9(^Д^)プギャー
992名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 12:38:35 ID:wykhXMse
m9(^Д^)プギャー
993名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 12:39:42 ID:wykhXMse
m9(^Д^)プギャー
994名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 12:43:32 ID:/Re/EIZ1
どなたか次スレをお願いします。携帯なので立てられん。ごめん。
995名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 13:16:26 ID:oB0+/Gpt
996名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 13:39:33 ID:oB0+/Gpt
うめき
997名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 13:44:52 ID:/Re/EIZ1
>>995

乙です!
ありがとう!
998名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 14:29:33 ID:wykhXMse
m9(^Д^)プギャー
999名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 15:10:04 ID:oB0+/Gpt
終焉です。
1000名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 15:11:18 ID:oB0+/Gpt
1000GETで俺のアトピー完治。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。