指が皮膚炎なんですか…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
皆さんどうです?
2名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 03:31 ID:tOz3HozS
俺も。爪も変形しちゃってる。
3名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 11:48 ID:eQ5ez03O
男のくせに手荒れっつうか主婦湿疹(鬱)
4名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 14:50 ID:1RGvZcHK
酷かったときは指と指がくっ付いたな。上だけでなく横もズタボロだったとき。
擦れて痛いんだよな指の横が・・・。

つーか今でも指とツメの間の透明な皮膚が繋がってない。
5名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 15:13 ID:quvot684
私も酷かったけど、脱ステして、塩やってたら
もう治りかけですよ。正常な皮膚が戻ってきた!
今まで通ってた医者に、治らないのはちゃんと言われたよに
薬塗ってないからって言われてたけど、
ステロイドを塗るのをやめて、塩で手を洗うようにしたらこんなにキレイに
治りましたよ!って文句言いたいよ。
6名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 16:19 ID:POJ5Rtzu
塩かぁしみそうだな、、、
考えただけでもゾッとする
7名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 16:24 ID:tOz3HozS
俺も塩やってるが、正直指の塩が一番痛い。
痛さで震えるよ〜。



もう慣れたけどね。
8名無しさん@まいぺ〜す:03/12/19 04:55 ID:aommAVje
酷いときってホント最悪だよね。
箸も持てない。ギターも弾けない。
9名無しさん@まいぺ〜す:03/12/19 09:40 ID:JQDnkcsJ
これ治るのかなあ・・・・
もうしばらくステ使ってない、尿素入りハンドクリームは
よくなるけどしみるし痒くなるみたい

最近は塩した後にがりスプレーしてる
これだとバリバリになってグーにできないです。
10名無しさん@まいぺ〜す:03/12/19 11:34 ID:VoaMCdXC
俺もベースできねぇ(´_ゝ`)
11名無しさん@まいぺ〜す:03/12/20 13:36 ID:PyAyLTxX
メンソレータムメディクイック買ってみた

でもこれステなんだよね
12名無しさん@まいぺ〜す:03/12/20 17:08 ID:6x9Gr/q6
寒いとあちこちざっくり切れてきて
指が曲がらない。
今は両手で7カ所切れてる。
これぐらいは余裕で家事出来るけど
酷いときは無数に切れてる。
13名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 01:16 ID:YWHR8uiL
指かい〜よ。爪もデコボコ。
14名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 14:50 ID:j0JKPiCt
おーい。
15名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 15:24 ID:JGIDvWjr
なんだろう・・この汚さ
顔と一緒で、隠しようがないのが嫌だ
16名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 16:03 ID:L+HmKbrq
指が皮膚炎だと仕事に支障がでる
17名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 16:47 ID:xDnQIfbU
おれは数ヶ月前、全ての指の爪のちょうど下がジュクジュクでしたけど、
ステで止めそのあと紫雲膏を数週間塗ってたらきれいになった。
ステじゃなく亜鉛化軟膏試せば良かったかな。
でももうあの手も洗うのがきつい、物をつかむのもきついあの頃には戻りたくない。
18名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 16:48 ID:k0F2bEyh
字書いてると、皮が破れて汁が…。
19名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 17:18 ID:CO+HzlEG
>17
あたしも同じ感じだったよ。
ステ嫌だったんで、亜鉛華密封でじくじく止めて、
今はロバックでだいぶまともになってきた。
ひどい時はトイレで手洗うのが一番きつかったなあ。
てかここだけの話、密封してる時は手洗わなかった・・・
20名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 17:50 ID:G2g8EoVC
メディクイックのCM見た時、「あっこれ自分の手やん!」
と思った。
最近ジュクジュクは無くなってきたけど、ザラザラになってきた・・・
あかぎれ痛いよー、カユイよー
21名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 23:33 ID:2MJeF454
アトピーなんですが、秋〜春ごろは特に
手のひら・指のひび・あかぎれがひどいです。
いま30歳ですが、12歳くらいからなってます。
これって、アトピーの症状とは関係ないんでしょうか?

ちなみに、オロナインH軟膏塗り始めました。
効いてくれるといいけど
22名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 02:07 ID:mC+qHtF0
よく動かすから治りにくいのよ指って
23名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 17:55 ID:WVvkCncR
ではどうしろと?
トイレやお風呂、ご飯を食べるときは避けようがない。
あと仕事や学校も。
24名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 21:07 ID:8332eauF
そしてこのパソコンも・・・
痛いよぅ
25名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 04:10 ID:fEXpI6OX
この時期は特にキツイ
26名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 00:20 ID:u6rJNEU8
クリスマスですね・・

私も手がすっごい汚いです。
ボツボツがたくさんあって、小さい水疱みたいに・・。
私は全身アトピー患者だけど、手の症状だけ違う。
このボツボツの水泡は何なんだっ?つぶれると痛いし。
つぶれた箇所からどんどん広がるし・・泣きたい〜(TT)
27toto ◆/F5nUSRSnM :03/12/25 08:37 ID:rQBrFK/5
26痒いのか?俺も指にあったぞ。痒くて掻くとイボが潰れて広がる。
治るのにしばらくかかったな。
28名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 16:15 ID:Kcq9+wyv
なんか医者に飛び火って診断されたよ
29春なっち:03/12/25 16:24 ID:fylNkrB6
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225011156216.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225094235242.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225094256243.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225094538244.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225094718245.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225094925246.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225095022247.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225095132248.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225095314249.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031224230801188.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225065203237.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225065235238.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225065303239.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031224113511148.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225040957222.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225041027223.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225041131224.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225041231225.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225041400227.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225041434228.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225041509229.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225041609230.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225041701231.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225041837232.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225041909233.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225041944234.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031224234722195.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031224121856149.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031224001023123.jpg
30名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 16:45 ID:CA9cgKdl
資生堂のフェルゼアってハンドクリーム、
この冬に入ってから使い始めたけど、結構いい。
31名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 15:55 ID:MkTrxcdr
(゚听)ナオンネ
32名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 23:02 ID:TEh0IuOp
使い始めてまだ3日ぐらいだけど
カネボウの紫雲膏がけっこうイイ感じ。
紫雲膏使うと痒みが出るって聞いてたけど
全然ないし◎
33名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 00:07 ID:SqmyC8Ws
背中がかゆいけど、指の皮膚割れ痛すぎてかけん。
34名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 00:27 ID:9e+XI9Cl
指って見えるって事を除けば、マシな方・・・
35名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 09:49 ID:btFXlNCb
>>34 手洗えない、素手で料理出来ない、ペン持てない、キーボートも
打てない・・など作業に手は絶対必要ですからその手がアトピーなのはかなり
辛いです。うーむ、それでも顔よりマシかも?

あくまで私の場合ですが(手アトピー歴13年)この時期の辛いアカギレ
にはローション系が一番合うように思います。
プロペト、馬油、紫雲膏、その他クリーム類を試してみましたが表面だけ
覆われてるだけのような感じで、なかなか傷が塞がりませんでした。

私が使っているのは、ファンケルFDRシリーズのボディーローションと
ボディーミルクなんですが、指の関節が全て割れて赤く炎症を起こし、
一部軽くジュクといった感じでしたが、塗った次の日にはかなり塞がって
炎症もなぜか減ってました。去年もこのローションで春まで1・2個の
アカギレで済みました。春のジュクジュクタイプの悪化には無理でしたけど。

水泡ならイソジンとかマキロンの消毒がいいかな。
36名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 16:29 ID:suiiB65o
おれは今まで、顔、指、腕、首、上半身いろいろひどくなったが、
指が一番辛かった。
だって指曲げられないんだもの。
37名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 14:55 ID:ZC8DGx/T
ねぇ
38名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 18:20 ID:+BZNGRcU
>35
指が楽って事じゃなくて、勿論辛いんだけど、
顔だけは他とは一緒に出来ないから。
顔って覆っちゃたら、目も見えないから何も出来なくなる・・・

どっちも酷くなった者の正直な感想(´・ω・`)
39名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 00:24 ID:51Azg3ZD
私は手が一番ひどかったの。もう、ノイローゼになりそうなくらい。
悩んで体重が9キロも減ったよ。
でも亜鉛化と出会って”こいつと戦う!!!”って急に気が変わった。
だってぱっくりあかぎれが一晩でかすかにでもつながったから。

それからは絶対にトイレで手なんて洗わなかった。
料理も洗濯も綿手袋+ゴム手で(綿手袋は湿ったらすぐ交換)やったよ。
運転はもちろん革手袋で、とゆうかほとんどいつも革手袋だった。
問題はお風呂とシャンプー。シャンプーは地肌を櫛で洗った。
お風呂では指の温度があがらないように冷やしながら入った。

他にもいろいろ書きたい事あるけど、とにかく約7年かけて完治した・・・
と思う。まだ一部皮膚の色が茶色いからアレルギーっぽいものには
触らないようにしてる。(カニとかすいかとかね)
40名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 05:05 ID:r9HCXyY5
やはり寝るときは綿手袋必須ですよね?
41天然:03/12/30 10:21 ID:dB8YzmC5
私の弟は指だけが皮膚炎で、薬は毎日塗ってるけれど全然治ってない。
『全然治らない・…』ってぼやきつつ、ずっと同じ病院にかかってるよ。なぜか指だけ。
42名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 12:00 ID:lhrQti0m
その薬はステじゃないよね?
43>39です:03/12/30 19:20 ID:9AT5VnF4
>40さん
そうですね。皮膚の保護と、布団を血液やむけた皮で汚さないため
の両方の意味で私は使ってました。
薬ははじめのうち、あかぎれに亜鉛化、その他の部分にはラノリンを
ぬってた。ラノリンは原材料名。めちゃ安い皮膚を保護するクリーム。
それで1年半くらいで指の3箇所位にひどいところが減ってきたよ。
それから完治までが5年半くらい。長い道のりでした。
今日お酒飲んだけどむずむず感もないからやっぱり完治かな!
44名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 17:18 ID:LaA5FCAj
>>43
亀レスですみません。
完治おめでとうございます。
綿手袋着用で頑張ります。
45名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 21:43 ID:c8uJ5lwl
手に湿疹ができた時
最初に亜鉛華軟膏塗ってそれからサリチル酸ワセリンを2時間おきに塗れって
先生から指示されてやってたら直った。
46名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 00:48 ID:HEpNs3gA
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)
その2

アトピーを絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、
基本的に日本の中のことだけなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。
日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、
様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、
この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、
海外に行き体力をつける。
47名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 09:55 ID:enrs1IOD
手に湿疹ができた時
最初に亜鉛華軟膏塗ってそれからサリチル酸ワセリンを2時間おきに塗れって
先生から指示されてやってたら直った。
48名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 10:29 ID:Oh15H8S0
手の湿疹は原因を取り除くと劇的に治るよ。
俺は学生時代のコンビニのアルバイトが原因だったみたい。
レジでお金を扱うから、それが原因だったのかも。
四年間苦しみ続けたのに、コンビニ辞めたら3、4ヶ月で綺麗に治ったよ。
もともと荒れやすい皮膚なんだよね。今でも洗剤とか使うと
荒れるから、できるだけ生肌に付かないように気をつけてる。

ともかく、日常的に手で触れるもので原因と思われるものに気をつけてみて。
49名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 14:03 ID:KdwBYmrv
漏れの手湿疹の原因はティンポ触り杉だろうか。。。。_| ̄|○
50名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 00:06 ID:0pWheOuu
食器洗いのスポンジは必要以上なくらい
清潔にしといた方がいいね。
水で薄めた洗剤を容器に詰めかえて使用するのも論外。
51名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 17:33 ID:GJm0bi+a
かゆみから痛さに変わってきた。・゚・(つД`)・゚・。
52名無しさん@まいぺ〜す:04/01/11 14:02 ID:HVtckaod
>>50
ゴム手袋しないで食器洗ってるの? 
53名無しさん@まいぺ〜す:04/01/11 19:46 ID:f8lqGzc3
50>>52
一時は掌蹠も疑ったほどの手指の湿疹、水泡に悩んでて
その時は何をするにもポリ手袋使ってた。ぞうきん絞るのも辛かったもの。

ある時ハタと気付いて、50に書いたことを止めたら
みるみるうちに好転した。(気付かなかった自分が恥ずかしい…)
今はヤシノミ洗剤をその都度少量ずつ薄めて使ってる。手袋なしです。元々きらいだったので。
手袋なしで食器洗える幸せがまた味わえるとは、あの当時は夢にも思わなかったよ。
54名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 10:55 ID:ZvFU/+se
尿素20%クリームだけで頑張ってたけど
やっぱりステが必要だわ。。。
55名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 11:08 ID:xcCuxx1T
4ヶ月脱ステ頑張った後、リンデロン4日間塗った。
1回塗っただけで汁止まったけど
塗るのやめたらじわじわと元通りに。
その後メンソレータムのメディなんとか(アンチなんとかステロイド)のも
試したけど、もっと酷くなった。
今、ダイアフラジンで、亀の歩みだけど、
少〜〜しずつ良くなってきてる。
56名無しさん@まいぺ〜す:04/01/17 03:07 ID:kpXcrFmo
水泡系の病状には数種類あるみたいだけど、
私の場合、その部分の皮をめくって”穴ぼこ”をさらして
しばらくすると、めくった皮が白く”かぴかぴ”な症状になってるの
だけれども・・・
病院いったら”乾癬”って言われたけど。!?
57名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 19:41 ID:r8028r5P
薬塗ったらかゆくなったんだけど、皮膚に合ってないのかな?
58名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 00:18 ID:8mEfVFiG
ひどい手湿疹(手のアトピー?)でステを塗りまくる日々を過ごしたことがあります。
夜痒くて眠れないほどでした。
ある日シャンプーを変えましたが、それがよかったようです。
頭のほうには炎症は出てなかったんですが、シャンプー剤があわなかったようで、
手だけに症状が出てたみたいです。
洗剤も普通のものはたぶんだめです。
台所では、手袋して後片付けしてます。
洗剤のいらない「激落ちくん」などのスポンジを使って、油ものには
前もってヘラやティッシュなどで汚れをとってから、お湯で洗ったりします。
コラーゲンを摂取していて、保湿も特にしなくていいくらいになりましたよ。
ご参考になればいいですが。
59名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 01:10 ID:/SPHaJD2
脱ステしたら、今まで症状の出てなかった手に出てきたんだけど、
かなり辛いね。痛い。
60名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 09:07 ID:wDMNVeT5
食器洗い機を購入しました。
すでに使っている方、洗剤は何をつかっていますか?
一応フィニッシュを使おうかな、と思っているのですが。
61名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 09:18 ID:uxq3qekS
>60
家は食器洗い専用「塩」洗剤。合成界面活性剤なし。
食器洗い機を高温設定にしてこの「塩」で洗うと、食器類はピカピカです。


62名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 09:23 ID:wDMNVeT5
>>61
塩ですか。
すごい、塩なら体にも安全ですね!
63名無しさん@まいぺ〜す :04/01/22 14:57 ID:Bp98AzPT
手の水泡ならこっちだと思うんだけど
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1056374782/l50
64名無しさん@まいぺ〜す:04/01/25 17:45 ID:nsoyTs2x
>>60
>>家は食器洗い専用「塩」洗剤。合成界面活性剤なし。

そういう食器洗い機用の洗剤を探していました。
合成洗剤は使いたくないものの、石けんベースだとどうしても食器が白っぽくなってしまうので、
今は複合石けんの洗剤を使っています。

できればその洗剤の名前を教えていただけませんか?
それらしい商品は2つ見つけたのですが、実際に使用された方が推されるものを使いたいのです。

エコメイト食器洗浄機用洗剤
http://www.greenpacks.co.jp/goods/catalog/04.html

食器洗い機用洗浄剤 クリーン何とか(写真の字が読めない)
http://kashinoki2002.com/page004.html

もし普通の塩を入れているということでしたら、ごめんなさい。

手のアトピーがひどくなって5カ月、いい加減よくなってほしい。
6561:04/01/25 19:31 ID:7vrYWbQG
>64
>できればその洗剤の名前を教えていただけませんか?
エコメイト食器洗浄機用洗剤です。私はカタログハウスの通販生活を
通して購入してます。
6664:04/01/25 23:10 ID:mVSs+KmT
>>61=65
ごめんなさい、61番さんでしたね。番号振り間違えました。

お答えありがとうございます。エコメイト食器洗浄機用洗剤ですね。
「通販生活」購読しているんですが、気づきませんでした。
早速注文してみます。
67名無しさん@まいぺ〜す:04/01/28 16:30 ID:lYJ5ARRo
桃源という漢方クリームがアトピーにいいらしいんですけど
手湿疹にもいいのでしょうか?
8000円もするので購入しようか迷っています。
68名無しさん@まいぺ〜す:04/02/03 02:33 ID:5IM1S2UD
人柱キヴォンヌ
69名無しさん@まいぺ〜す:04/02/04 08:43 ID:XsfvwdAs
僕は鉄工所勤務で去年から物凄く手が荒れだしたんだよね。手湿疹ってやつで、赤切れ炎症
皮むけが徐々に手全体を侵食して。時には指が倍位に腫れたんだよ。
皮膚科のステロイドを塗るとその時は痒みも治まるけど何日かでもっと酷い状態。
色々試したけど僕のやり方を教えておきます。
朝から夕方まで精密作業用のコンドームみたいな手袋を装着します。
汚れるので一日3回取り替えます。
すると一週間目位から調子良いんですよ。
最近指紋も出てきました。
前は日に数度石鹸で手洗いしていたのが、これをつける事により帰りに一回軽く洗う程度。
良好です。
70名無しさん@まいぺ〜す:04/02/04 17:01 ID:qAxaNTZO
( ´_ゝ`)フーン
71名無しさん@まいぺ〜す:04/02/04 17:07 ID:C/SJkFfR
>>69
ハイウソー。
うそばっかついてたのしい?
みんなの迷惑だから死んでね。
72名無しさん@まいぺ〜す:04/02/04 18:10 ID:drQU8l3J
                  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
_________________________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、氏にたくないんだす
73名無しさん@まいぺ〜す:04/02/12 22:06 ID:8BdqrS7n
手かゆい。
指輪なんてぜったいできない。だって似合わないもん。
マニキュアも塗れない。だって爪ぼこぼこだもん。
手ーつなごって言われてもつなげないよー。・゚・(ノД`)・゚・。

綿手袋しても、夜中にかゆくなって手袋取って掻いてしまうらしい。
朝、血まみれの手袋が枕元に…ホラーだわw
74名無しさん@まいぺ〜す:04/02/13 22:57 ID:juTXYwDG
>>73
すごいよくわかります…私も
爪ガタガタで甘皮無いし
手繋ぎたいのにガサガサだったり汁でるから
繋げない。
いつも袖口で隠し気味。

人の目に付きにくい所に出て欲しかった。アトピー
75名無しさん@まいぺ〜す:04/02/13 23:28 ID:WbjOhkn4
手あれは子供の頃からなんだけど、料理するにも手袋するって話をしたら
母親に「そんなひどいとおもわなかった。私は健康に産んだはずなのに」と言われ、むかっときた。
てめー親戚のおばちゃんが遊びに来たとき「みて!!!この子の手!!ひどいでしょう」
とかやってたじゃねーか。しかもアトピー最悪で顔が真っ赤に腫れあがってたのも気づかなかったのかよ。

あんな母親だから子供が悪化するんだよ・・・。
76名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 09:47 ID:vwK+bOs8
所詮母親も他人事としか考えてないのだな。
手袋もゴムではなくプラスチック製のものが良いらしい。
77名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 13:04 ID:JCw0Eogw
おまえが母親になった時に子供に対していろいろしてやれ。
78名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 04:32 ID:iYbO749x
今、すごく酷い状態です。
左手が特に酷く、親指以外の指全体と手のひら、甲がぐじゅぐじゅで、
ちょっと触っただけで汁が出る時もあります。
ワセリン塗ったり、ももの花クリームを塗ったりして保湿してますがしみたり、痒くなったりします。
にがり水がいいと聞いたので市販の天然にがり水を5倍に薄めて試したのですが
やはりしみるし、痒くなるし、指が腫れてしまって断念しました。
何を試したらいいのか途方に暮れてます。
79名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 05:38 ID:aNd910Lr
ぐじゅぐじゅにはイソジンを塗って3分たったらよく洗い流す。
保湿には塩水塗ってよく洗い流す。
最後は水。かゆいときも水。
お湯でおわらしちゃだめ。乾燥するし。
80名無しさん@まいぺ〜す:04/03/28 21:47 ID:Jj/IEy1P
塩って塩水で洗うの?
何か1週間ほど前から右手人差し指がボロボロになってしまった。
原因不明でつ。指を曲げることも出来ないほど痛い。
とりあえず今週病院行ってくる
81名無しさん@まいぺ〜す:04/03/28 21:49 ID:s2hBwGJa
指がキモィ人はなんかイヤだ
そんな人から物を渡されたりしたくない
82アナル将軍:04/03/28 21:50 ID:zTgGEIx8
眠る時に手を握り閉めて寝るか、フィルムケースを握って寝ろ。アカギレならひと晩で治る。
83オマンコ将軍:04/03/28 21:51 ID:s2hBwGJa
>>82
なんだよ、アナル将軍って?
ふざけんなら、ここに来るなよ

84名無しさん@まいぺ〜す:04/03/28 22:00 ID:E17mB7WK
>>80
私もだーなんか花粉の季節って悪化するわ。
85名無しさん@まいぺ〜す:04/03/28 22:16 ID:Jj/IEy1P
>>84
花粉って皮膚炎に関係するんですか?
そういえば去年も確か この花粉の時期に皮膚炎になった気が・・・
とりあえず尿素クリーム塗って寝ます・・
86名無しさん@まいぺ〜す:04/03/31 01:00 ID:hXnT1sOq
職場のタオルとか共用するの困りませんか。
87アトピーつらい:04/03/31 02:17 ID:/gihyP5f
手にブツブツの水泡できまくってる
1つ潰すとまわりに出来て痒くてつらい
もともと足にアトピー出まくっているけど、手に水泡できるのは
3〜4ヶ月周期でできてくる
ステと保湿クリーム混ぜたのを医師からもらってつけてるけど
ちっともなおらない。
右手はコンビニとかでつり銭もらうときつかいたいので
出来るだけ右手は掻かないようにしてるから、比較的手の原型を
とどめてるけど、左手は掻き毟りと水泡潰しの跡ができまくってる
手のひらから指にかけての水泡って一皮めくると、ぽつぽつと
穴が開いてるし、寝ていても痒くて何度も目がさめちゃうし
もーーー気が変になりそう
これでアトピーとは9年の付き合いか。。。
88名無しさん@まいぺ〜す:04/04/03 18:13 ID:wBPT3cNI
ファミレスのバイトで手湿疹発症、バイト辞めても2年位なかなか治る気配もなかった。
人に手見られるの嫌だったけど、最近だいぶキレイになってきた。
医者にも言われたけど、やっぱり、保湿が大事みたい。常にハンドクリームを塗るようにしてました。
ちなみに私は資生堂の薬用ハンドクリームってのを使ってました。250円位。
使い心地はさらっとして、クセの無い感じ。
尿素入りとかワセリンは自分には合わないような気がしたので、使いませんでした。
でも、症状が悪い時だけは我慢せずステロイドも塗ってました。補助的に。
今はステ必要無いくらい回復してます。全然使ってないよ。
ほんと、もう治らんと思ってたけど。
89名無しさん@まいぺ〜す:04/04/03 19:29 ID:fiP4Se3i
まだステロイド塗ってる人いるの?
重症なんだね(プゲラ
90名無しさん@まいぺ〜す:04/04/05 03:50 ID:i+frkHPY
まだプゲラとか書き込む人って居るんだねぇ
かわいそうに。
91名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 21:53 ID:ZjkYek6O
ウーロン茶を煮出してお風呂に入れるといいらしいけど、
やったことある方いますか。
92名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 22:03 ID:lAg9ZBAa
やりましたよそれ、かなり前に。
見事に悪化しましたよ・・・
93にゃあこ:04/04/10 23:57 ID:wk5aJKHD
アトピーだったけど体内改善で完治しました。
半年かからなかったよ
94名無しさん@まいぺ〜す:04/04/11 04:02 ID:V2bx8y73
>>48
私もレジのアルバイトでお金に触れる事が多くなってから
指のブツブツに悩まされました。
それを理由にして辞めたんですけど、
お金で痒くなることにまったく理解を示してくれない店長さんだったので
馬鹿扱いされました。
今の今までかなり心のどこかでトラウマになっていたのですが
同じ症状(お金に触れて症状悪くなったり)の方のカキコみて
私だけじゃないんだーと思えました。
95僕 ◆DQN2chRT5U :04/04/11 04:16 ID:O3zlKT2F
僕も最近、指にでき始めますた。かきまくってたら水泡イパーイできた_| ̄|○
96僕 ◆DQN2chRT5U :04/04/14 03:53 ID:eh1GHujN
手が…
97名無しさん@まいぺ〜す:04/04/14 04:01 ID:IaFNhP+4
私は、全身アトピーだけど、水仕事を沢山すると、指の皮が幾重にも
むけて、痛いです。私の場合は、水泡じゃなくて、かみそりで切った
ような傷跡みたいなのが沢山出来るので、指を使うのが痛いです。
そういう時は、指に薬を塗って、ラップで巻いて、手袋をして寝ます。
翌日、蒸れていますが、少し楽になります。
98名無しさん@まいぺ〜す:04/04/14 05:13 ID:5fOFP5KT
日本国籍の韓国人(おじいさんおばあさんが韓国)を、
日本がアトピー性皮膚炎にしてホロコーストした。
99僕 ◆DQN2chRT5U :04/04/14 22:59 ID:eh1GHujN
僕も切れる_| ̄|○
100アトピン親子:04/04/16 11:34 ID:TTiXE3XV
私も両手の指のほとんどが切れてます。手のひらは切れ+水泡なので
痒いけど掻くと切れたとこから血が出るから掻けない・・・(鬱)
子供も主に指先に出てますが全体的にカサカサ気味なので、これから午後一で
病院に行って来ます。
あ〜痒いっ!!
101アトピーつらい:04/04/17 02:38 ID:Miv0sqCN
おれも手に水泡が出まくって、手の平の皮は厚くなるし
皮はめくれてるし、痒くてたまらんけど、こんな手の平でも
少しだけ気持ちよくなる方法があるよ

それは、昼間の車の熱い所の部分(ボディーでもハンドルなど)を
痒い手の平でグッと押さえつけてみ。
始めはアツッて感じだけどだんだんとじわじわしびれた感じになって
気持ちよくなる。

もしくは、風呂にはいったとき手桶にシャワー温度MAX状態の湯を
溜めて手を突っ込む
これも始めはアツッて感じだけどじわじわとしてきて気持ちいい

痒みだけでなく、掻くと痛みを感じる人にはおすすめできないけど
痛みがなくひたすら痒い人はやってみると気持ちいいよ
102名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 08:56 ID:WQzqQ16e
>>101
「爽快、熱湯シャワー、快感」って奴だね?

俺もやってるよ。
気持ちイイんだよね〜
103アトピン親子:04/04/17 15:47 ID:wdie1e6L
>>101車の熱い所に押さえつける...なんとなく分かります。
私の場合はタバコ灸というものをやっています。知り合いの鍼灸師の方に
教えてもらったのですが、切れたりして痛痒い所等に火のついたタバコを
熱いと感じる限界まで近づけて5〜10秒したら離すといった感じのものです。
最初は熱いと感じますが慣れるとだんだん快感になってきて今じゃ病みつきです!
でもこれって喫煙者限定ですね。。。
104名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 18:16 ID:FqSUWRUA
熱湯シャワーとかして逆に痒みが出たりしないんですか?
痒みが出たら冷やすもんだと思っていたので。
105アトピン親子:04/04/17 20:46 ID:wdie1e6L
>>104私の場合は冷やしたりしてもあまり効果はないみたいです。
むしろお灸の方がキュ〜ってなって気持ちいいんですよ。
106名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 21:35 ID:4Z9nZPL0
>>97
ラップ蒸れるでしょ。
薬を塗って密封するならチュビファーストがいいよ。
指先ならレッドラインで対応できるし。
ここのスレを参考に試してみては?
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1055053110/
107名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 22:18 ID:00EJJsWv
てか刺激与えたら後々悪化しないの?
あと直りが遅くなったり。
自分は薬塗って放置だな。よくすれるけど。
108アトピン親子:04/04/17 23:47 ID:wdie1e6L
>>107悪化はしたことないですよ。私自身、年に数回(手が痒さで浮腫んでどうにもならない時)しかやらないけど、
やりすぎて過去に痒みが倍増した事が...
なので基本的には私も薬塗って放置ですね。
109アトピーつらい:04/04/18 01:28 ID:Hg00sOdH
>>107
うーん
悪化はした事ないです
以前、氷を入れた水で冷やす事もしていたけど大量の氷を
作るのがめんどくて、冬場の水道水流し続けて冷やしてます
冷水も気持ちいいよ

手の水泡は俺の場合、年に3回ほどなります
2ヶ月ほど痒みと格闘、その後2〜3ヶ月安泰(発症しかけても
見なかったことにして極力忘れる)、その後また大量の水泡発生
の繰り返し
足に出来ているアトピは年中無休状態だけどね・・・
110アトピーつらい:04/04/19 22:07 ID:VZeqNode
手の平にできる水泡をプチッてつぶすのと、
お菓子などにはいっているプチプチをつぶすの、
なんかおんなじ感覚がして、気がついたら手の水疱
出来てる場所探し回ってた・・・
111名無しさん@まいぺ〜す:04/04/20 12:34 ID:t2LIt4JU
とにかく知りたい。
どうすれば手に水泡が出来なくなるのか。
爪の甘皮がなくなって三年、今朝も血だらけのゆびでした。
はぁ…。
112アトピン親子:04/04/20 17:54 ID:glkSlOBR
>>110水泡つぶすと余計にかゆくなったりしません?

>>111私が今の医者に変える前に行ってた皮膚科の先生は
「水泡は体外に出きらなかった汗」だと言っていましたが…ホントかなぁ?
113名無しさん@まいぺ〜す:04/04/20 18:08 ID:0nTnNb8j
>「水泡は体外に出きらなかった汗」

わたしの整体の先生も言ってました。
肩の深い(?)部分の凝りを取ってもらうと手や指の水泡や湿疹は消えてきました。
114アトピーつらい:04/04/20 18:58 ID:WSsWa8x2
>>112
水泡つぶすとまわりも痒くなるよ
でも、すでに手の平いっぱいに出来てるから、いまさら潰すのを
我慢してもねぇ・・・
朝起きると手の平の皮めくれまくってるし・・・

以前、寝ている間に手だけでなく他のアトピ部分を掻かないように
ベットに両手を縛りつけて寝た事あったけど、おすすめできない。
夜中にトイレ行こうとしても行けなくて、朝まで我慢状態になったから・・・
115名無しさん@まいぺ〜す:04/04/20 19:13 ID:t2LIt4JU
111です。
わたしは「と、昔は言われていました」と説明されました。
どっちなんでしょうか。
外的なものより内的なものが大きいと思うので、
やめてた整体もまた行ってみよかな。

今は別の病院で、とにかく乾燥して辛いときだけ
ワセリンをうすく塗って、ステロイドやハンドクリーム塗るな、
との指導のもと実行中2日目。水泡はつぶさないようにしてます。
寝てるあいだは仕方ないですけど。
116アトピン親子:04/04/20 19:29 ID:glkSlOBR
私も寝る前にだけヒルドイドベースで0.1グラムの軟膏を塗ってます。
水泡はなくなって今は調子いいけど仕事柄(飲食系)だから、またすぐ
ぶり返すんだろうな…(鬱)
117名無しさん@まいぺ〜す:04/04/20 22:12 ID:Z2KR7wow
指がさっくり割れてしまった時はついつい絆創膏貼ってしまいます。
絆創膏を貼るのは本当は余り良くないとか聞きますが…。
でも、放置よりはましな様な気がしないでもない。
118名無しさん@まいぺ〜す:04/04/21 00:47 ID:0OixFD9n
>>117
私はバンソウコウ貼りまくりです。
切れてるときはもちろんだけど、擦れるだけで痛い時も。
高いけどジョンソン・エンド・ジョンソンのBAND−AIDを使ってます。
他のは剥がれやすいし、ムレやすいので苦手。
119アトピン親子:04/04/21 00:47 ID:r609vkaO
>>117病院でドレゾニンテープってゆーやつくれません?
ステ配合ですが寝る前に貼って朝はがすカンジなので絆創膏よりはいいと
思いますよ。
テープが無いときは絆創膏愛用してます。
120名無しさん@まいぺ〜す:04/04/21 02:04 ID:VNB1Q3JR
あのプチプチ、つぶさなくても裂けない?
そしてその後アカギレみたいにスパーっと切れる。
121名無しさん@まいぺ〜す:04/04/21 11:01 ID:7vSjG/d1
唯一の趣味のピアノが弾けない
弾きたくて弾きたくて無理して弾いた
弾くたびに指が裂けまくる
ピアノは汚れるわ症状は悪化するわ発狂したい気分です。(´・ω・`)
122名無しさん@まいぺ〜す:04/04/21 12:29 ID:ZC8I9Bd6
>>121
ああかわいそう。(涙
私は、鍵盤に当たる部分には出てないので
ピアノに粉(皮)が落ちるのが鬱だけど、弾くことはできる。
121さんも早く弾けるようになりますように…
123名無しさん@まいぺ〜す:04/04/21 13:59 ID:BUzyjfhb
プチつぶしたら一気にカユミが・・・・★ティッシュで包んだらひっつき大変。。
私も手カユ病だよ。。治ったとしても手シワだらけでオバアチャンみたい、、。
手繋げないのもあるけど、なにより同年代の女に見られたくない。悔しいから。
男は気使って何も言わないけど、女は傷つくようなことを遠まわしにわざと言ってくる。
いやらしい奴ばっかり。


124117:04/04/21 17:04 ID:F5EbhZSy
>>118
安い絆創膏だとムレて余計悪くなったりしますもんね。(ニガワラ
>>119
そんなテープあった事すら知りませんでした。
125名無しさん@まいぺ〜す:04/04/22 02:41 ID:O99WCqPH
仕事でマウスをずっと使ってると、痒くなる。
ちょっと汗ばむ陽気の日とか、マウス使ってると手がジメっと
してきて、カユカユになる。
それでボリボリ掻くと血がでて裂けてくるけど、仕事だから
マウス使い続ける。
マウスの材質にもよるようだが。
接触性皮膚炎?

126名無しさん@まいぺ〜す:04/04/22 06:36 ID:kjZr+35r
>>125
アレルギーじゃない?
痒くならない材質のマウス探すとか綿手袋つけるとか
127名無しさん@まいぺ〜す:04/04/22 07:36 ID:3P57cEu+
せっかく部屋がフローリングなのに
掃除する時にぞうきんがしぼれんのが難。
拭き掃除すると清清しいのに。。。
128名無しさん@まいぺ〜す:04/04/22 10:32 ID:GKYTrtAi
私も少し前まで、アトピーの手荒れで苦労してました。
手が痒くて、我慢できなくて寝ている間にかきむしって、朝、ボロボロって
感じで。
でも、シャンプーとリンスを石鹸のものにかえてからよくなりましたよ。
台所洗剤も合成のものはダメみたいです。すぐ手が痒くなります。
成る丈、自然のものにしたら良いみたいです。
あと、もっと云えば、電磁波もよくないみたいです。特に肌に直接
あたる下着綿100%のものに替えたりしたらいいみたいですよ。
129名無しさん@まいぺ〜す:04/04/22 16:44 ID:flnKBdhF
初めの頃はプチプチつぶして痒くなって裂けてを繰り返してましたが、
さすがにもう飽きてきたのでやらなくなりました。
けど、やらなくても大きく育ってつぶれたりしますよね…。
水分を必要以上に取るとイボが大きくなりました。
胃が丈夫じゃないのでお茶もあまり飲まないようにしてます。

固形の石鹸で頭洗ってましたが、特に変化はなかった人です。
綿手袋は炊事ゴム手袋の中と、パソコン使うとき使用。
ワタシ111なんですけど、何も塗らない+乾燥したときワセリン薄く
を実行4日目、可も不可もなく。続けます。
130名無しさん@まいぺ〜す:04/04/22 19:05 ID:GKYTrtAi
漢方薬のタイツコウ軟膏がいいと思われます。
ワセリンもいいですが、癖になるような気がしますので、参考までに。
131名無しさん@まいぺ〜す:04/04/22 21:40 ID:T2SvUPUk
手が乾燥して切れまくりです
バンドエイドだから・・・

手の乾燥はどうすれば治せますか?
132名無しさん@まいぺ〜す:04/04/23 07:34 ID:t11Tyyzs
>>131
軟膏塗ってつ保湿すれ
133名無しさん@まいぺ〜す:04/04/24 09:35 ID:1O0S/7A3
>>131
脱保湿で自分の皮脂で潤うようにするしかないと思う。
時間かかるけど少しずつ肌が鍛えられて
保湿剤に頼らないでも大丈夫な肌に自立してくるよ。
134名無しさん@まいぺ〜す:04/05/02 01:16 ID:80VR4k1B
指先に細かい水泡の集合体が!あと手首にもできてきました。漢方などいろいろ
ためしてみたがもう4年目に突入です。仕事上仕方がない時にだけセレスタミンを一錠
のむのだけれどササーッと引いて完治に近い状態になります。一週間ぐらいしたらまた
あちこちに出来てきます。はぁ、どーすればいいのかな?ほんと悩みます。
私の場合汗をいっぱいかいた次の日あたりは調子がいいかんじがするのですが、、。
運動不足かな? お金かかってます。
135ビタミン:04/05/03 03:53 ID:Oluh4T4h
やはり根本的に体の中から治すのが理想。
時間はすこしかかるけどね。
本気で治すぞ!!と強く思わないとね。
ビオチンってビタミンの事調べてみてね。
L型とd型があるよ。
136名無しさん@まいぺ〜す:04/05/03 07:16 ID:wORRrhNP
>>134
セレスタミン・・・長年のステ内服やばそう
直接、副腎等の内臓に副作用のダメージがあり、塗り薬の何十倍もやばいと聞くし。
今のままだと、そのうち手以外の部分も発症したりする可能性もあるんじゃ?
効いて完治してる今のうちに別の良法みつけて何とかしたほうがよさげ。

ステ内服>>>ステ塗り>>非ステ塗り>保湿のみ>食事管理>何もしない
薬何も使わないと自分がどういう状態になるか想像してみて、それが本来の体調だ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
徐々に薬使わんで済むようにコントロールをしませぅ。
すでにステロイド皮膚炎のループに陥ってるのかもしれん。

てかまず、安易にステ内服させる医者はやめて、
ステを使わない、あるいは副作用を怖がりながら使う医者を見つけたほうがいいかも。

体質改善を中心に、
金かけないでも出来ることからためしませぅ、むしろ金かかることはインチキくせぇ。
体重に減量する余裕あるなら。
小食や断食やアレルゲン除去食とか食事管理まずやってみては?金もかからないし。
環境整備も重要かも、手を洗ってる石けんを見直すとか、手首が触れてる服の袖とかに気を使うとか。
飲料水や風呂も関係あるかも、ミネラルウォーターや塩素除去した水を飲んだり浴びませぅ。
137136:04/05/03 07:17 ID:wORRrhNP
と、ここまで言っておいてなんですが、あなたの場合、水が原因じゃないかもしれません。
自分に合っているものは、自分でネット等で調べて、試して、考えて、見つけるしかありません。
ある意味医者も信じちゃいけませんw

>私の場合汗をいっぱいかいた次の日あたりは調子がいいかんじがするのですが、、。
>運動不足かな?

・代謝が良くなって皮膚の新陳代謝が改善して良くなる。
・内蔵の動きが活発になって、ホルモンバランスがよくなったり、消化が促進されてアレルゲン食物が適切に分解排泄されて良くなる。
・ストレスが解消されて、生活リズムがよくなり、快眠できたり、食いすぎない等で良くなる。
とか聞くね。
調子よくなる気がするなら、命がけで、でもあせらず無理せず出来る範囲で続けて汗かいてみましょぅ。
あなたのことは他人じゃ誰も分からん。運動不足が原因なのか、
自分自身で試して他の要素も考慮しながら良く観察して確信してください。

お互いがんばりませぅ。
138名無しさん@まいぺ〜す:04/05/04 00:45 ID:orbPwETB
私も指先、爪周りに水泡の集合体が出来ます。仕事がベース弾きなんで
超こまる。ってゆうか弾けなくなりそうなのです。仕方なくステ(デルモベート)
をつかわざるを得ない状態なのですが、、、。あとひどい時(指のあれ)は頭、ふけ症ぎみに
なりません?偶然か?。
139名無しさん@まいぺ〜す:04/05/04 08:34 ID:ZEAgisoZ
ああ、弦楽器弾きさんが他にもいた!
私は仕事ではなく趣味のオケでヴァイオリン弾いています。
昨年くらいから、たまにぽつぽつ部分的にでるだけだった
水泡が増殖しはじめ、かゆみに耐えられなくなって
皮膚科にいくとデルモベート(にワセリンを混合したもの)が処方されました。
塗った直後、すぐにひいてゆくかゆみに「これはいい!」と思ったものです。
しかし、使った当初は直後にひいた炎症とかゆみが
最近徐々にひくのに時間がかかるようになっていること、
そしてなにより塗った一週間からのリバウンドのひどさに、困り果てています。
だいたい絶不調→ステ→再発→非ステかゆみどめ→悪化→絶不調→ステ
を2週間くらいのタームで繰り返しています。
最近はとくに悪くて、ヴァイオリンを弾いても集中できずかゆみが気になります。
しょせんアマチュア、やめるべきなのかと思うのですが、
やめると絶対にストレスがたまります。
顔や体に出ていた頃は食事制限をするほどではないといわれていたのですが、
食事制限をするとだいぶかわるものでしょうか?
140手湿疹@1年:04/05/05 23:51 ID:Avr8qBV0
手湿疹ができてから丸1年経った者です。
このスレを発見し、自分と同じ人たちがいたことに感激しています。
私の場合、皮膚科に行った時もらった飲み薬が一番よく効いて
痒みは一切なくなるんですが、
やっぱり飲み薬ってあんまり体にはよくないですよね・・・?
ちなみに、私がもらった飲み薬は
・ジルテック錠(抗アレルギー剤)
・プレタスミン錠(出血を抑える、アレルギーを抑える、シミに有効、はれや痛みを和らげる)
・ベタメサゾン錠(炎症を抑える、アレルギーを抑える)
塗り薬は
・デルモゾールG軟膏(湿疹・皮膚炎の薬)
でした。

あと、私の場合、油をたくさん使った料理を食べるとすごく痒くなります。

141手湿疹@1年:04/05/05 23:53 ID:Avr8qBV0
すいません、>>140で書いた薬をもらったときは、
手の湿疹だけじゃなくて、顔にニキビができて、その両方で皮膚科に行ったときにもらった薬なので、
手湿疹以外の薬も入ってるかもしれないです。
参考になさる方がいたら大変なので訂正しました。
142名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 21:17 ID:NOtfL6Fz
指の又の部分もすごく痒い〜!!
指の関節もごわごわ。ぱんぱんに浮腫んでるっていうか。
もう、絶望的に痒くなるよ。
手の甲もぼろ雑巾のようだ。悲しい…。
143名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 21:46 ID:lojI/qQZ
>>142
あ〜私の症状に近いかな〜
144名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 21:46 ID:vkOwXpNj
145名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 22:15 ID:PfkhKaxj
一年近く、手の指、平、甲の湿疹だったんですが、最近症状が回復してきてあと一息というところまできました。
治り出した要因は、腕に出来た湿疹(もともとアトピー持ちなんですが腕に出たのは初めて)が痒くて、
痒み止めの薬として塗った【ムヒ】がよかったらしく、手湿疹がみるみるよくなったんです。
腕に塗る時に嫌でも手で塗るじゃないですか、それがよかったみたいです。
【ムヒ】はステロイドは入ってないし、湿疹にもいいので人それぞれだとは思いますが自分には効果があったようです。
まだ痒みはありますがただれたり切れたり、汁が出てた頃を思うと
今では素手で物が持てるのが嬉しいです。
146名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 23:09 ID:NDGrBXHy
指の甲側に水泡みたいなニキビみたいなものがたくさんできて全く痒くないんだけどそれを潰す、
というか皮膚を破ると汁が出てきます。痒くないからアトピーじゃないのかもしれませんが
誰かこんな症状の方いませんか?
147名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 23:12 ID:9JEfGjCs
>>142
私もそうだよ〜(泣)!
指輪とかも節くれだった関節までしか入らないし、
入ったとしても傷に触るから痛いしさ・・・。
水泡やら皮剥けやらで、もう最低。
148名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 23:27 ID:OR8vO0qN
>>146
> 指の甲側に水泡みたいなニキビみたいなものがたくさんできて全く痒くないんだけどそれを潰す、
> というか皮膚を破ると汁が出てきます。痒くないからアトピーじゃないのかもしれませんが
> 誰かこんな症状の方いませんか?

私もそうだよ。金属アレルギーがいけないような気がする。
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1078961094/
149名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 23:39 ID:3+yiNy6U
>>145
釣りかもしれないけれど、本当に知らないのかも
しれないから
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1049081759/l50

3ヶ月ほど前から指がおかしな事になってきたので
今日、生まれて初めて皮膚科に行きました。

症状
指一本がちょっとひどくて時々ひび割れて血が滲む。
それ以外にも手の数ヶ所が皮が剥けているような状態。
たまに明け方痒くて目がさめてしまう。

処置
なにか軟膏を塗られた。(多分ステロイドだと思う)

処方されたのが・・・
アレグラ
トランサミンカプセル
パラメゾン
デルモベート軟膏

昔の彼女が少しひどいアトピーだったので、多少の知識は
あります。このお医者様の対応は一般的なのでしょうか?

資生堂のフェルゼアで我慢できているレベルなのでたぶん薬は
使わないと思いますが、アレグラくらいならいいのかなあ?
150名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 23:41 ID:ehAYQpJi
151名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 01:06 ID:OemSJ5O1
>>147

>145ですがムヒってステロイドが入ってるんですか?
ムヒSのクリームのを使ったんですが、
箱にステロイド成分は配合されていないと書いてあったので
その文句をまんまと信用してしまいました。
以前、ステロイドが入ってると判って使っていたものは良くならず、
かえって悪化するので、私にはステロイドは合わなかったんです。
今回、ムヒSで治ったと喜んでたのでショックです。
またリバウンドするのが恐いです。
152名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 01:10 ID:OemSJ5O1
>151

すいません、>>147ではなく>>149へのレスです。
153名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 01:41 ID:tA8uoMnQ
>>151
ステとステじゃないのがあるそうです
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1049081759/l50
の153と154にまとめてあるのが正解じゃないかと思います。
154名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 02:06 ID:+7Gl5cjH
>>151
箱に入ってないって書いてあるんだから
入ってるわけがない

189 :名無しさん@まいぺ〜す :03/08/27 14:11 ID:1eFK1+wA
ムヒ、ウナコーワ、オイラックス、マキロンの
ステ入ってる/入ってないは、超FAQだな。。

・非ステロイド
 ムヒS、ムヒソフト、ムヒベビー、ウナコーワクール、オイラックスクール、マキロン
・ステロイド
 液体ムヒS、ムヒアルファS、ウナコーワA、オイラックスG、オイラックスH
 オイラックスデキサ、マキロン軟膏

この板ではよく見る名前なんで、これくらいは覚えとくといいかも。
155名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 05:07 ID:d92fa7hi
みなさん飲み薬は飲まないんですか?
156名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 11:00 ID:fxw2++XH
指からだけ汁がでる。他のアトピーの所は乾燥タイプ。

指臭いんだけど。。。ニンニク臭。
湯船につかると、指がとてもにおいだす。
助けてくれ。
157名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 11:35 ID:FZDegSvq
>155
痒くて何度も目が覚めて、眠れないときにレスタミンのんでます。
かゆみを押さえるためじゃなく、睡眠導入剤として。
ただし、寝起きは最悪です。
158名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 12:12 ID:/8AioAD9
ワシも指に出たが、、、全身に出るようになったら
気にならなくなったw
うーーーん全然慰めにならんな。
確かどの指に出るかで内臓とのつながりがわかるから
該当する内臓を大事に養生することやね
159名無しさん@まいぺ〜す:04/05/08 02:34 ID:1wNzujA6
>>158
もしよかったら何指がどの内臓とつながるのか教えてください
最近は薬指がひどいです
160名無しさん@まいぺ〜す:04/05/08 12:04 ID:U1hsobBM
同じく薬指がひどいです 両手だいたいおんなじばしょにできません?
水泡の集合体が、、。
161アトピっ子:04/05/08 12:53 ID:w9rbv1tT
指にアトピーが出来た時、わたしは薬(病院からもらったやつ)
を塗って、掻かないように絆創膏を貼ってます。
162159:04/05/08 21:00 ID:1wNzujA6
薬塗ってガーゼ、リント布、包帯など常に何かを巻いてます。
でも治らない・・・。それ以上悪くなることも少ないけど。
水泡みたいになってかゆいか、あかぎれのように切れて痛いか、ですね。
私は場所は、左右で違いますね・・・。
顔と同様、目に付く場所なので_| ̄|○
163名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 01:30 ID:9GlNYQOt
今日、水泡まみれの指を引き戸にはさんで悶絶しますた。
幸か不幸か水泡がつぶれただけで済んだけれども、
もしこれで骨折でもしてたら、この水泡まみれの指をギブスで…(((;゚Д゚)))
いや、湿布もはれやしないんだから突き指ひとつできないですね。
皆さんも、気をつけてください (´・ω・`)
164名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 22:22 ID:T8DCYHnV
ムヒで良くなったと書き込んだ者です。
ほぼ完治してきました。
ただ時々かゆむので掻いてしまうと
またかぶれ出すのでぶり返すんじゃないかとドキドキします。

治ってきたけど、私も薬指だけは、まだガサガサだったり水泡があります。
かゆむのも手の甲側の薬指のつけ根あたりです。
薬指って何かあるんですかね。
どこの内蔵が悪いのか知りたいです。
165指アトピー:04/05/12 22:34 ID:x1wqJaqF
 私は指のアトピー歴約15年です。
初めは右手の人差し指だけでした、子供のころでしたから思う存分掻たり、
ひどいときは、壁にこすりつけたりしてました(-_-;)・・・今思うと恐ろしい。
皮膚科にかよって薬(ステ)をぬっては収まって、またぶりかえしたりの繰り返しで、
 当初右手の人差し指だけだったのが、今では右手の人差し指、薬指、小指にまでひろがってしまってる状態です。
体のアトピーは乾燥って感じなのですが、指のアトピーはなんかちがいますよね・・・。
私も何故か指にだけ白い粒粒が出て、破ると汁がでます(-_-;)指はほんっとかゆいですよねぇ・・。
よく『痒くなるなぁ』っと思ったら、すかさず熱湯に指ひたしたりしてました・・。
これではいかん、本当に治したい!と思って、脱ステして1ヶ月目。一時(2週間くらい)
ものすごく汁が出て皮膚も黒くなって見るだけで、
いやになったときもあったけど、ステもぬらないで保湿だけしてたらとってもきれいになっったのですが、
少し油断して料理したり、食器洗いしてたらまた若干水泡が出てきている状態です。
絶対に治す!自分の体の治癒能力を信じて、今度は脱保湿にチャレンジしてみようかと思ってます(*´▽`*)。
166名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 08:40 ID:LNSJYke9
もう何塗っても治らなかった。何も塗らなくて猫の真似して舐めてたらちょっと良くなってきた。
167名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 08:46 ID:fHpsjb9A
>>166
ええほんと??
もうやけくそで、まねしよかな
168指アトピー:04/05/13 10:53 ID:gD5S2ebV
な・・なめるんすか・・・。
(@_@;)・・・・。
169166:04/05/13 12:06 ID:axl6T6eW
最初は指一本がちょこっとかさかさしてただけだったが。日に日に広がっていき、右手3本左手2本になっちまった。
俺の場合は普段は痒くないんだ。お風呂と酒を飲んだとき痒くなる。
皮膚科のステ入り軟膏を塗ると治まるが、絶対2〜3日後に広がって酷くなる。
今はタダ舐めるだけ。石鹸もやばいので使わない。
難点はお腹壊す事・・・。
170指アトピー:04/05/13 17:07 ID:gD5S2ebV
脱保湿して2日目・・・
汁がつぶれて皮膚の表面が固まってる、よくみると破裂しそうな白い粒があるけど(-_-;)
気にしないように心がけてる今日この頃・・。
みなさんは他にどのような治療法に望んでるのかしら(@_@)
171名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 19:12 ID:R+Rlo1na
age
172名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 22:49 ID:R+Rlo1na
age
173指アトピー:04/05/14 21:37 ID:G7JSvDSW
なんかアトピーの部分の水泡だった部分が今はかさぶたになってきた・・・
174指アトピー:04/05/14 21:42 ID:G7JSvDSW
絶対になおしてやるo( ̄∇ ̄o)
175名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 22:31 ID:2WpofxiT
お互いがんばろう!私も指だけアトピー。いろいろためしてます。
176名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 08:52 ID:xkVD26X7
薬塗るのマンドクサくなって、ほっておいたら治ってきますた
177指アトピー:04/05/15 13:46 ID:MTHvgk/o
今は水泡じゅくじゅく状態からかぴかぴ乾燥状態(@_@)
お風呂入るときもアトピーのある右手は絶対にぬらさないようにしてる(*´▽`*)
料理とかも水にふれないように気をつかってます(*´▽`*)まずは肌を見た目きれいにするまでばんばるだ!
175さんありがとうございます!頑張りましょう!自分の力を信じましょう(*´▽`*)
178名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 18:34 ID:BSDKAdOk
サランラップ巻いて寝るといいってカキコを参考に
ビニール手袋はめてみました。
今、湿疹がつぶれて乾燥で指が曲がらない状態なので
汗で湿って落ち着く。一時的にかゆみも治まりますた。
しばらく続けてみます。
179名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 18:57 ID:5wv6YTrE
えーΣ( ̄ロ ̄lll)
オイラはビニル手袋ムレて痒くなるぞ・・・
180指アトピー:04/05/15 19:52 ID:MTHvgk/o
なるほど・・・(@_@)
私はとりあえず通気性をよくしてみてみます(@_@)
181名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 20:06 ID:tPC1jqZr
指の爪が水虫になりました…同時期に眉毛体毛が抜けまして…欝ダ
182指アトピー:04/05/15 20:10 ID:MTHvgk/o
水虫って爪にもできるんだ・・・
(@_@)・・・
183指のアトピー:04/05/16 18:40 ID:0T6VtIYp
指のあとぴー見てると、なんで痒いのか本当に不思議・・・。(@_@)
184名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 21:47 ID:l/SGVQrd
まさに私の症状とピッタリのスレだ
今年の1月に発症して、コレは何?って感じだった。
花粉の時期が特に酷くて、手が花粉症になったのかと思ってたら
時期が終わっても、手の平に水泡が出来て熱持ってカユカユになったり、
浮腫んだりが今だ続いている。
今は常に水泡が出来ている状態ではないが、外にいると突然水泡が出来たりする。
アレルゲンが何なのか確かめる方がいいんだろうなあ。
185名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 05:21 ID:3+5sKXup
物凄く硬い水泡が出来る。
爪で挟んでも潰れないような。
186名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 08:43 ID:QQTtVB6Q
二日間雨で湿気が多い日が続いたが指の湿疹は良好となる。
やはり乾燥が一番の大敵だろう。
さらに、先日は酷い下痢となる。この時体内の水分が放出され予想通り湿疹は乾燥ひび割れとなる。
187パソプ菌(・`д・) ◆WKCXYerLMY :04/05/17 12:26 ID:J6ANINkP
パソプも指が皮膚炎だけどとりあえずワセリンをたっぷり塗ってガーゼかけて
そのあと手袋(皮膚炎の指以外は指の部分切る)をつけてると楽になりつつあるよ。
前は指だけにつける手袋みたいなやつつけてたけど
なんか縮まって密閉感があるから手袋にしたよ。
188名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 14:33 ID:I4AdgOVO
おれもやけになってワセリンたっぷり(ここがコツ)塗ってたら
ひび割れ、ガサガサおさまってきた。
189ファルケンバーグ ◆9FALK9.uSA :04/05/17 21:05 ID:nxs58IJ0
水泡系の人は汗疱または掌蹠膿疱症じゃないかなー
と言ってみるテスト

http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1056374782/
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1068007706/
190指アトピー:04/05/17 23:04 ID:3Ox38zU6
う〜脱保湿してたら直りが遅くなった気がします・・・
だからやっぱり保湿してある程度皮膚が回復してから鍛えてみます。
191指アトピー:04/05/17 23:25 ID:3Ox38zU6
掻いてもないのに切れてくるのが不思議・・。
192名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 23:54 ID:L9ThSql3
>>191
うん。ぴっぴぴっぴと切れるよね。
でもこの頃湿度が上がってきたから
少しは楽でない?
193名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 08:37 ID:iifqOK4f
湿度は大いに関係あるよー。最近は調子いい。
赤みが消えれば完璧なのだが・・・。
194名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 12:00 ID:hzf9r+M7
指だけ5年悩んでますが最近、ビオチン サウナスーツで汗 小食 同時に全部やったらなおってきたよ。
なにがよかったのかわからない。でもまたすぐもとどおりになるんだろーなー。 完治は所詮夢か?
195名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 17:34 ID:DxjZP00A
100均で買ったマウスパッドがかなり汚れてきたから、
代わりにそのへんの厚紙をマウスパッドにして3日。
なんだか痒みが落ち着いてきたんだけれど・・・。
関係あるだろうか。
196名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 19:50 ID:a3tJ8jaB
>>195
マヂ?
実は私は症状が出てるの右手だけなんだけど、マウスパッドかぁ…盲点だった。
うちも替えてみようかなぁ。
197名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 21:10 ID:0q9aRBqu
指のアトピーはパソするときには要手袋がいいようです。
わたしは手袋していますが、すでにひどくなっていたので、
いっこうに治りませんが、
198195:04/05/18 23:30 ID:DxjZP00A
>>196
マヂでつ。
ただわたしの場合、パソコンに向かっている時間が
すさまじく長いため、その分影響が大きいのかもしれません。
本で調べ物したりしながら打ってるんで、ずっと手袋はツライ(つД`)
199指アトピー:04/05/18 23:41 ID:agUnOiGM
この二日寝る前に指にたっぷり保湿して手袋はめてねるようにした。
初日は見事に両方手袋ぬいで自分の体がりがり掻いてる音で目を覚ました・・・
今夜は両手縛って寝てみようと思う。
200366:04/05/19 00:39 ID:UTRnBftZ
俺も右手だけ。しかも親指のつけねのみ。
マウスパッドが原因か。
201指アトピー:04/05/19 18:42 ID:YZG7++S5
今日消毒性のある保湿液をもらって、夕方頃から指につけてたけど(@_@)
やっぱりだいぶちがうな(*^∀^*)消毒って必要だね(@_@)
202名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 20:22 ID:16vvedPy
アトピーの事を忘れれば治るよ
203名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 22:09 ID:4PKsCKSm
忘れられるほどの痒みじゃないよ、手は。
掻かないようにするだけで神経すり減らしてる。
204名無しさん@まいぺ〜す:04/05/20 01:29 ID:oBhkBUEi
キズパワーパッド貼ってるけどなかなかいい感じ。
値段は高いけどこれで長年悩んでた苦しみから解放されるなら・・・
って思えば安いもんだ。
なんつっても貼ってるときは痛くないし、痒くもないのがうれしい。
205名無しさん@まいぺ〜す:04/05/20 09:05 ID:m2atrVUC
カユミ我慢するのは大変だよね・・・。
206名無しさん@まいぺ〜す:04/05/20 13:05 ID:8A7SByfS
>>205
うん・・・。
207名無しさん@まいぺ〜す:04/05/20 19:09 ID:/RcZEzTq
>>206
あんた女だろ。
どれどれ乳のサイズ教えてくれよ
208名無しさん@まいぺ〜す:04/05/20 19:13 ID:XEhMUIvM
ムヒSを塗っている人に質問します。

やっぱり傷があるところには塗らないんですよね。
わたしは切れているところが痒くなるので、
そこにムヒS塗ったら痛そうで、、、
皆さんどうしているのか教えてください。
209名無しさん@まいぺ〜す:04/05/20 21:23 ID:50Ieym8H
>>204
キズパワーパッドって常時貼りっぱなしですか?
高いからラップでやってみようかな。
210名無しさん@まいぺ〜す:04/05/20 22:20 ID:lva0Y/ju
>>207
そんな口のききかたってあなた不良ね!
211名無しさん@まいぺ〜す:04/05/20 22:56 ID:roS4MXpG
「アンテベートタップリ塗って手袋してれば良くなるはずなんけどな〜」
とか医者にいわれたが、レジで会計するときに手袋してなきゃ手が出せないほど酷いまま。
いったん良くなってはぶりかえすの繰り返しで、金も尽きたのでワセリンで済ませることにしたら
そこそこ良くなってきた。

ホント医者も治療法も色々ためさなきゃならんしやっかいな病気だな・・・。
212名無しさん@まいぺ〜す:04/05/20 23:23 ID:yR6z4uDU
>211
>いったん良くなってはぶりかえすの繰り返しで、金も尽きたのでワセリンで済ませることにしたら
>そこそこ良くなってきた。
ステロイドそのものに対する接触皮膚炎じゃないかな。
2.9%から5%の確率でステロイドそのものにかぶれるらしいから。

213名無しさん@まいぺ〜す:04/05/20 23:38 ID:roS4MXpG
>>212
そうかもね〜。前から全身が軽いアトピー肌なんだけど
手がこんなに酷く荒れてるのはここ1年ほどなんだよね・・・
キーボード打つのも素手じゃ辛かった。
214名無しさん@まいぺ〜す:04/05/20 23:45 ID:QYCDsLE6
週末、急にケコーン式場の仕事が入って、
さすがにこの手では…と思いアンテベートを塗ったら
嘘みたいに綺麗になったよ・・・
ああ、でも一週間後が怖いぃぃ(((゚Д゚;)))
215名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 01:34 ID:KngNxiu8
半年に一度くらいだったらステ塗ってもいいかな?
たとえ1週間でもきれいになりたい。
ステ塗ってしまいたい誘惑にかられる。
216名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 07:45 ID:U+qSx6kd
>>209
最大5日間貼れるって書いてあるけど、フツーの人より汁だくなんで
5日間はちとキツイ・・・。でも3日間はもつかな?
指は他の部分に比べてよく使うからはがれやすいかもなぁ。
昨日3日はってはがしてみたら薄い皮がはってました 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
217toto ◆/F5nUSRSnM :04/05/21 08:48 ID:yCXUGka8
コラーゲンとローヤルゼリーはいい。一ヶ月飲んでみろ。
218名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 11:12 ID:zCGFIDBw
ブツブツ, 汁だく&切れ傷が1本の指に同時多発してくれてるから、
痒くて痛くて・・・(;´д`)
デルモベートたっぷり塗って、ひっつく包帯(名称不明)を巻いて寝たら、
ちょいと落ち着いてきた。

デルモベートがなぁ(溜息)
219指アトピー:04/05/21 11:28 ID:gcRO+DBa
215さんの気持ち痛いほどわかるなぁ・・・。
220名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 18:12 ID:epZe9m/Q
キズパワーパッド高いからラップを指に巻いてるけどなかなかいい感じ。
221名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 19:33 ID:I3Thqzss
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   新鯖争奪投票開催中 今日のPM8:00まで.   |
 |_____________________|
    .∧∧ ||
    ( ゚д゚)||   板をハイスペックな鯖(サーバ)にして、台風から板を守ろう!
    / づΦ  
http://info.2ch.net/oystvote/vote2/
投票は5/21の20:00迄です!
※ 最後まで勝てなかったチームは負け残ったチームと仲良くoysterr246に詰め込まれ、
  窮屈で高負荷な環境を強いられます!!!

 今のままだと、ニュー速+かモ狼と一緒の鯖になります。
 最悪、今いる板が無くなる事もあり得ます。
 皆さん、life3+4に投票してください。

222名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 20:24 ID:ZtKqE1uy
ラップ巻いてから3日でアカギレがふさがってしまいました。
人間の皮膚には湿潤状態が必要なんだなと実感。
223名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 20:26 ID:ZtKqE1uy
ちなみにわたしは汁状態からラップして
たくさん汁を出しました。
それから、カサカサのアカギレ状態でした。
224名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 21:54 ID:MvUjg4Rf
指が浮腫んだように裂けてる。同じような人いませんか?
225名無しさん@まいぺ〜す:04/05/22 13:55 ID:C2z5TLiz
おまいらの状態がよくわからんから
自分の手をデジカメか写メールでとってUPしてくれないかね
226そうそう:04/05/22 17:28 ID:fGATzRub
デジカメでとったんだけど・・・どうやってのっけるのかなぁ・・・
227名無しさん@まいぺ〜す:04/05/22 20:04 ID:C2z5TLiz
ちょっと探したんだけど
ここでUPさせてもらったらどうかね
http://pic0.ten.thebbs.jp/1078648206/e100
228名無しさん@まいぺ〜す:04/05/22 21:52 ID:WEeodArM
age
229名無しさん@まいぺ〜す:04/05/23 23:20 ID:n40nNSKk
ホワイトリリーのクリーム塗ってたら
嘘みたいに良くなったぞ。あかぎれと乾燥と水泡が治まってきた。
でも同時期にビオチンとビタミンCの原末も飲み始めたから
どれがいちばん良かったのかはわかんない。
指がぱんぱんに腫れて爪の付け根の肉が5ミリくらい
盛り上がって汁が出たり、水泡が痒くてかきまくったり、
乾燥あかぎれで痛くてたまんなかったのを思い出すと
何でもいいからうれしい。
230名無しさん@まいぺ〜す:04/05/24 01:01 ID:UXu/BP5v
よかったですねぇ。
自分も今、まさにそんな状態なのでうらやましいです。
ホワイトリリーって初耳でHP見てみたんですが、
クリームいっぱいあってどれだか分かりませんでした。
どれを使いましたか?
231名無しさん@まいぺ〜す:04/05/24 03:13 ID:TOSpCWqD
>>208
多少のヒリヒリ感はあるけど、痒いんだったら痒みが治まるので
塗っても平気だと思うんですが。
私の場合、痒いから掻いてしまって余計切れちゃってたから
ムヒS塗って結果良かったです。
232名無しさん@まいぺ〜す:04/05/24 15:33 ID:W8aLpewW
http://pic0.tenten.thebbs.jp/1078648206/I1078648206-224.jpg
うpしますた。テカってます。
これってみなさんの症状と比べてどうですか?
233名無しさん@まいぺ〜す:04/05/24 22:07 ID:cVKJ8FzX
>>232
まだ綺麗な指があるから
俺よりいいかも
234名無しさん@まいぺ〜す:04/05/24 22:09 ID:FAaSxV5O
いい勝負だな
235名無しさん@まいぺ〜す:04/05/24 23:52 ID:sQdHVFDk
>>230
WLハンドクリームっていうのです。

みんな治るといいのにな。
236名無しさん@まいぺ〜す:04/05/25 00:16 ID:BC1x2u39
紫雲膏をぬったら、傷口がサッとふさがったよ。
でも細かいかさぶただらけで、黒く汚れたみたいになった。
傷がふさがると大分楽になるねえ。
237名無しさん@まいぺ〜す:04/05/25 00:42 ID:R7L4LOQC
自分も主婦湿疹です。
一人暮らしなので、食器洗いはもちろんですが、お風呂に入って体を洗うときのタオルでどうしても水泡が潰れて痛いんですよね。
小さい穴が開いて、気味悪くて鳥肌が立ちます。
自分は暖かい時期に水泡がではじめますので、薬を塗って手袋して寝ると暑くて爆睡できないんです!
最近は症状が改善しました(面倒なので薬は全然使ってなかったら、なぜか良くなりました)が、これからが暑くなる本番です。
すでにちらほら水泡が・・・
原因が分からないので防ぎようないよー。
自分の体の一部なのにコントロールできないのがもどかしい・・・



238名無しさん@まいぺ〜す:04/05/25 10:37 ID:Q8otaKOW
バンドエイド貼りっぱなしにしてたら皮ができて炎症が治まってきた。
何にも塗らないで密封するだけで治るんだね。今までの苦労は…orz
つってもまだ油断できないか。
239名無しさん@まいぺ〜す:04/05/25 11:19 ID:7uxUdiMQ
手湿疹が全身アトピーへと変化しました。
飲食のバイトなんてするんじゃなかったOTL
240名無しさん@まいぺ〜す:04/05/25 13:13 ID:sqmJQGMx
>>238
密封するのがポイントかも。
241名無しさん@まいぺ〜す:04/05/25 15:34 ID:AiYfs+Ia
だが「バンドエイド 傷口 治らない」とかで検索すると
沢山でるが、傷口が湿った状態だとなかなか治らんような気がする
湿ったらまめに張り替えるのがポイントかも
242名無しさん@まいぺ〜す:04/05/25 19:59 ID:tLIJsjKx
新しい創傷治療
http://www.asahi-net.or.jp/~kr2m-nti/wound/

ここは?
243名無しさん@まいぺ〜す:04/05/26 16:47 ID:dii0eXUe
じゅくじゅくしてる状態に亜鉛化軟膏→乾いてきたら尿素クリーム
常にガーゼぐるぐる巻き。

で綺麗になった。でもまだ皮膚がしわしわしてて頼りないので
しばらくガーゼで保護しておくのがいいと思う。

でも今度は手刀〜掌の方にかけて水泡みたいのが出てきた。
指に出てきた事はあったけど、こんなに広範囲なのは初めて。
潰さないようにしてるけど、とりあえず他に対応策が無いよ…。
244ファルケンバーグ ◆9FALK9.uSA :04/05/26 18:20 ID:l06PIQxB
>>243
ふーむ、俺は指先の水泡が手の平や手刀にも出るように
なったのは4,5年ぐらい経ってからだな。

そうそう水泡タイプの香具師は初期段階だと外用の抗生物質
(アクロマイシン)で治るかもしれんよ。6年目にして足指にも
発生しだした水泡はこれで全滅出来たっぽい。
245243:04/05/26 19:11 ID:dii0eXUe
>>244
そうそう、同時期に足の裏(土踏まずの柔らかい所)〜内側、の方にも似た感じの
ぷつぷつが出てきてるんですよ。謎です。

先週アトピーとは別件で抗生物質(バラシリン)を飲んでたんですが、
その時期この手刀〜掌の水泡が出てきたもので
抗生物質、というと逆にちょっと怖い。
同時に全身の方のアトピーも悪化してしまったし。
なんにせよまた皮膚科に行って相談してみますね。
246225:04/05/27 16:21 ID:Q67MaliE
>>232
画像張ってくださってありがとうございます
けっこう痛そうですね。
自分は全然マシなんだとおもいました
でも手はマシなんですけど、顔のアトピがやばいです
僕も手画像UPしようとおもったけど
携帯のデジカメしかなくてちょっとムリそうです。
デジカメ買ったらすぐUPしますね
247名無しさん@まいぺ〜す:04/05/31 18:39 ID:x76b9g12
急に書き込みが減ったのは、
みなさん暑くなって良くなってきたんだろうか?
248名無しさん@まいぺ〜す:04/05/31 20:29 ID:HI1OL+bN
この頃酷くなってきた。
一時はちょっと手荒れの酷い人、くらいにまで
回復したのに。
再び、汁、血が出て痛い、痒い。。。
なんか、抗生物質入りの軟膏を出されてから
めっきり悪くなった気がする。
そういうこともあるのかな。
249指アトピー:04/05/31 21:18 ID:8t6Ps7bN
なんかきれいになったんです。
ひどい炎症、じゅくじゅく指の後に皮膚が再生されたんです。
250名無しさん@まいぺ〜す:04/05/31 22:55 ID:oaq7W9v2
私も絆創膏を常時巻いていたら滅茶苦茶改善しましたが、
さっき、はがしたまま放っておいたら、また急に痒くなって、
結局、こすって血だらけになってしまいました。
悲しいです。
251名無しさん@まいぺ〜す:04/05/31 22:59 ID:jZo7kv7Y
私もそんなによくなってはいないんですが・・・。
でも、最近友人からもらったエバメールゲルクリームっていうのが
ちょっといい感じで、皮膚が柔らかくなってきました。
(荒れはそのまま)
ずっとワセリンで保湿していた間は指がまったく曲がらない
くらい硬くなってたんだけど、これを塗り始めてからはしっとりし始めて
グー・パーができるように。←これは私にとっては大進歩。
油性の保湿よりも水性の保湿の方がいいという話をどこかのスレッドで
見たような気がしたんだけど、私も水性の方が合うようです。
252名無しさん@まいぺ〜す:04/06/01 00:14 ID:wBW48ZOS
腫れ上がった指がタラコみたいになってきたので塩療法やってみた。
100均で買った洗面器に濃い塩水を張りネットしながら片手をつける。
始めはしみるのでだんだん時間を長くしていくと30分くらいつけられるようになった。
すると浸透圧の効果か水泡が潰れてきたので薬局で買ったベトネベートN軟膏を薄く塗ってみた。。
塗りすぎるとぶり返すようなので1〜2日に一回位にしておく。
かさぶたが出来て痒いのを必死に我慢していると取れたかさぶたの下からはつるつるの皮膚が再生されていた。
完治はしてないが一ヶ月くらいでかなり症状が改善されてきた、痒みの軽減とぱっくり割れた指の付け根の傷口も塞がったのが大きい。
まだ指にごつごつしたしこりが残るが、こればっかりはどうにもならん。一生付き合っていくしかないのか・・
253243:04/06/01 04:58 ID:qU6yK4E0
ようやっとつるつるした皮膚が現れてきた後がわからない。
皮膚が弱弱しいままで、ほんのささいな刺激があったからなのか
また傷口化してきたりで、症状がぶりかえしてしまう。
傷が無くても赤身を持ってる時は尿素クリームの効果がない気がするし
亜鉛化軟膏を塗ってみるとなんかふやけた感じになってまた皮膚が崩れてくるし…。
何も塗らないでガーゼ巻いて保護してるととりあえず状態が保持できるような…。

と、油断してると、こんどは綺麗だった指にいつしか症状が出てくるのですよ。ループです。
254251:04/06/01 11:25 ID:d1nFZF25
エバメール3日目なんですが、ジュクジュクと痒みが治まり
皮膚は柔らかくなっていい感じです。
ただ、爪の下が腫れていて皮膚の下にまだ汁がたまって
いるような気がします・・・。
ちょうどステを塗って表面がふさがったけど、油断すると
汁が出始めてしまいそうです。
やっぱり炎症は何かで抑えないとダメですかねぇ・・・。
255251:04/06/01 11:27 ID:d1nFZF25
>>254

ちょうどステを塗って表面がふさがったけど
油断すると汁が出始めそうな状態に似ています。

の誤りです。変な文章ですみません。
256名無しさん@まいぺ〜す:04/06/01 12:02 ID:tQ2IqSJ8
指は今のところ大丈夫
257名無しさん@まいぺ〜す:04/06/02 08:12 ID:HobcnoqF
…だめだ、しばらく落ち着いていたのに、
昨晩、突如腫れ上がってみるみるうちに汁があふれ始めた。
ダイアフラジンたんまり塗って、手袋して寝たけど
掻きむしって目が覚めた。
なにか悪いもの食べたかな。
手のアトピーって、主婦湿疹に近いって聞くんだけれど、
食事療法は有効??
アレルギー検査にいってこようかな・・・
258名無しさん@まいぺ〜す:04/06/02 09:25 ID:3R7rrpzm
252に似ているが
自分も子供の頃に
ひどいジュクジュク手(指荒れ)で苦しんだ事があります。

海水が効く…という昔ながらの年寄りの智恵話を思い出し
濃度の強い塩水を家で作ってやってみました。
洗面器に作って、手を突っ込んで浸すだけ。

しみるしみる…死ぬかと思いましたが、見事に好転しましたよ。
今ではすっかりきれいです。
259251:04/06/02 09:56 ID:T2tBIOGg
>>257
私もエバメールがいい感じだったのに
昨夜からまた腫れあがって汁が出始めました。
塩をやってみようかな・・・。
260258:04/06/02 10:03 ID:3R7rrpzm
あと、忘れてたけど、塩水以外で
お父さんが薬局で買って来てくれた薬の中で、おそろしいのがありました。
カビに効くという薬でした。 カビの菌を殺す薬らしい。^^;

これを手に浸けた瞬間、飛び上がりました。
やけどをしたのかと思うくらい、痛いというか、みるみる腫れ上がってくる感じ。

これと塩水を併用(かわりばんこで1日に繰り返す)していたら
本当に 1週間〜2週間で きれいに治った記憶があります。
261258:04/06/02 10:07 ID:3R7rrpzm
重傷の場合は
好転反応って 絶対ありだと思いますよ。

その時は一時的に酷くなりますが、(悪化したように見えるけど)
いい予感があれば、1日2日と続けてみて下さいまし。
262名無しさん@まいぺ〜す:04/06/02 11:11 ID:HobcnoqF
>>260=258
カビって要は真菌ですよね?
ってことはクロマイNとかでも桶??

今、パソコン使わないとできない仕事してるんで(2chで息抜き…)
たとえ好転反応でも、タイピングできない指になるわけにはいかない…
今日はあきらめてステ塗りました (´・ω・`)
仕事落ち着いたら、私も塩試してみようかな。
でも、コンタクトを0.9%の塩水で洗ってた頃、
その水溶液に触ると悪化した記憶があるからチョト怖い。
263258 治ります。:04/06/02 11:47 ID:3R7rrpzm
>>262
クロマイNは分かりませんが(知らないのですが)
自分が塩水と平行して使ったのは『漢方薬系』でした。

…で、 ちょっと話がそれるかも知れませんが、
手って、『気コウ術』で言う所の、吸う&出す部分でもあるらしいのですが
身体内の古い水は どんどん排泄した方が良いと言われまして
何かの薬1つで治そうとしても 無理なような気がしました。
自分的には 中からと外からの両方で攻めないと治らなかったです。

あと、竹酢液を薄めた水を霧吹きに入れて 吹き掛けるようにして
患部に用いる…も 効果的な気がします。
264きこりん:04/06/02 16:48 ID:aRXdIA+u
手の水泡のことで、初めて参加します。私も2年ほど手の水泡で
手袋がはずせなかったのですが竹酢液入りのクリームっていうのを
使い出してから まったくでなくなりました!絶対試して見る価値
ありますよ。ネット通販のお店ですがちょっと今忘れたので URL
調べておきます。
265262:04/06/02 17:38 ID:HobcnoqF
>>263
クロマイNは抗真菌性の軟膏で、薬局でも安価で手に入ります。
http://www.e-tyozai.com/h0818.html(参考までに)
症状がひどくてステをぬったくり、でも医者に行く暇もないほど忙しいというとき、
薬剤師の知人が私の手を見て
「それ、ステに荒れてるんじゃない?」といって薦めてくれました。
たしかにそのときは効きましたよ。

余裕ができたら塩水、ためしてみたいと思っています。


>>264
そこの使ったことあるけれど、私には大して効かなかった。
それに臭いがキツすぎる。
今回みたいにパソコンとひたすら向かうだけのときもあれば、
人と会ってあれやこれやと飛び回ることもある仕事をしている身としては、
あんな臭いつけてちゃ、仕事にならない…
とはいえ、私自身は竹酢液の臭い、結構平気なんだけれど。

つか邪推かもしれないけれど、当該HPの会社、名称キコ○○○だし、
わざわざ「水泡」って書くあたり、「宣伝乙」といってもいいのかな。
266ファルケンバーグ ◆9FALK9.uSA :04/06/02 19:03 ID:BLLfhsRO
ほほう…やっぱり外用の抗生物質が効くケースが
あるみたいだね。
267名無しさん@まいぺ〜す:04/06/02 23:47 ID:PhIrgTi/
家にいるときはビニールの手袋をしてるんですが、皮膚炎によくないですか?
268名無しさん@まいぺ〜す:04/06/05 18:29 ID:rOXemdQ7
>>267
蒸れないですか?
でも自分でよくないという実感が別にないなら
かまわないのでは。

イタイイタイイタイイタイ…
口に出して言ってしまう。
でも痒いより痛い時の方が、よほどまし。。。
269名無しさん@まいぺ〜す:04/06/05 22:49 ID:kJmi1cf4
水泡ほんと厄介ですね。ただでさえ痒いのにつぶすと痒さ100倍
って感じで。
 これつぶさなかったら治かも知れないと思って、ものすごい大変だった
けど、かなり我慢して掻いてつぶさないようにしてたんです。そしたら、
なんか水泡がどんどん増えていって結局痒さに耐え切れなくなりバリッっと
やってしまったのですよ。広範囲にできてたぶん、ものすごいことになって
指が小さな穴だらけで血はでるはくさい汁はでるわで、かなりなきそうでした。
塗ってたハンドクリーム(アトピーでも使えるとかいうやつ)も悪かったかも
しれないけど(最初は調子よかったのでコレはいいかなと思い塗り続けてた)、
散々我慢した仕打ちがこれかと思って鬱入りました。
最近塩の飽和水をぬって
ますが、乾燥するものの、水泡はできてません。

メディクイックとかも体内で低刺激になるステロイドらしいですが、
だめですね。あとで絶対ひどくなる。あれを塗ると、ありえない速さで
皮が再生しませんか?ちょっと怖いですよ。

あとゴムは直接肌にあたるとあんまりよくないので、水仕事などするときは
綿の手袋をした上からゴム手袋をするといいみたいです。ホームセンターとかに
綿手袋つきのゴム手袋撃ってますね。
ああ、長くなってすいません。
270名無しさん@まいぺ〜す:04/06/06 01:28 ID:Bw+hm3wL
>>269さん
ハンドクリーム、何を使ってらしたか良かったら教えて下さいませんか?
271名無しさん@まいぺ〜す:04/06/06 03:56 ID:IGvk+NMw
私口コミってほんと信用しないんだけど
今回はほんとにびっくりするくらいの効果があったので
みなさんにご報告しますね。
あの花粉症シーズンんになるとよく出てくる甜茶って知ってますか??
私は花粉症なので今年は2月から
濃く煮出して毎日1リットル飲んでいました! 
ところが・・・どうやらアトピーにも効くようなんです!!!!!
右手が真っ赤に腫れて痒くて眠れない日が減って
最近はほとんど痒みもなく湿疹も消えました。
今は長年使い続けたステロイドによる色素沈着とでこぼこになったツメ
像の皮膚のようにゴワゴワの指ではありますが
以前の状態と比べたらこの程度どうってことはありません。
ちょっと甘くて苦くてクセのあるお茶ですが
これで軽減されると思えば私は平気でしたし
甘いのでおやつの量も減ってアトピーに大敵の糖分を
取らなくてすみました。
すべての人に効くってことはないだろうけど
花粉症に果物過敏症にアトピーにと現代病を抱えまくってる
私ではありますがこのお茶で救われました。 
これからも毎日飲んでいこうと思ってます。 
272269:04/06/06 12:04 ID:SKKp9fwH
>>270
そのクリームは今は塗ってないし、もしかしたら悪化の原因になってた
かもしれないので、あまりオススメはしませんが、一応お教えします。
ヒノキのAPクリームというのです。「AP」「ヒノキチオール」で検索したら
出てくると思います。黄色ブドウ球菌に対して殺菌効果があり、アトピーに
よいかもといわれているものです。ハンドクリームじゃなくて全身に使えるようです。
それを売ってるところはたぶん試供品がおいてあると思うので、それもらって
見るといいかもしれません。なんか、途中まで調子よかったのですが、治りかけたときに
水泡が大量にできたので、これじゃ、ステと同じジャンと思いましたが、はたして
クリームのせいなのかはわかりません。

>>271
その甜茶のエキスを凝縮した甜茶カプセルっていうのがあるんだけど、それは
だめかなあ?やっぱお茶飲んだほうがいいのかなあ?今、花粉症の姉が飲み続
けてますが、今年は調子よかったようです。ただ、今年は花粉が少なかった
からなのか、てんちゃカプセルのせいかわかんないそうです・・・・。
273名無しさん@まいぺ〜す:04/06/06 20:13 ID:ZvUzZlEl
>>269
メンソレータムADも駄目ですね!塗ったら一瞬いいかなと思ったものの
手が真っ赤になり、悪化してしまいました。使うの中止しました。
何が効くんですかね??
274名無しさん@まいぺ〜す:04/06/08 11:13 ID:H99hwf53
今は乾燥系。。。。
痛くてじゃんけんできないよ

これがもうすぐ痒くなって掻き毟ってしまい
血だらけグチュグチュ
そしてまた乾燥しひび割れ

それの繰り返し
275270:04/06/08 17:11 ID:lbZYhA5e
>>269さん
ありがとうございます。
ヒノキ、私も以前普通のハンドクリームを使っていました。
APクリームも効き目がありそうですね。
実は私も最近、エバメールというクリームを友人にもらい、
使い始めたのですが、ステのような効き目で怖いと思っていたので
質問させてもらいました。
確かに皮膚の表面は繋がったのですが、パンパンに張ったような
状態で、ステで一時しのぎしている時に似ているような気がします。
調べたらグリチルリチン酸2Kという成分がステのような働きをするようで
それが含まれていました。脱ステ時の保湿には有効かもしれませんが、
これに依存するようになると怖いなぁと思っています。
私も綿手袋+ゴム手袋してますよ〜。
お互い早く治したいですね。
276名無しさん@まいぺ〜す:04/06/08 17:19 ID:osx/45Lw
>270さん
グリチルリチン酸2Kとは怖いものなのですか?
グリチルリチン酸2Kについて書かれてるサイトとか、
知ってたら教えてください。
277270:04/06/08 17:41 ID:lbZYhA5e
>>276さん
怖がらせてしまってすみません。
怖いものではないと思います。(私も素人なんで偉そうに言えませんが・・・)
多くの市販の化粧品(美容液とか)にも普通に入っているようですし、
メンソレータムADにも入っているようです。
でも、ステと同じような働きをするということは間違いないようです。
グリチルリチン酸というのは甘草の根っこから取った有効成分
のようなので、同じような質問のある石澤研究所のサイトと
甘草についてのサイトを貼ります。
甘草についてはちょっと見にくくてすみません。

ttp://www3.quick-a.net/ishizawa/fQA.php?qid=38

http://www.minohonosaru.com/kanpouykisu/kanzou.html
278名無しさん@まいぺ〜す:04/06/08 18:06 ID:nrP6QVGj
クアエナジーという化粧水を使ったらすごい改善した!
ただ、高いし、面倒だし・・。金欠ですよ。
279名無しさん@まいぺ〜す:04/06/09 02:43 ID:Rhbd0onk
手荒れに一番効くのって結局は塩水での治療ですか?
うちの母ちゃんが長年手荒れで悩んでるので助けてあげたいんですよね。
280名無しさん@まいぺ〜す:04/06/09 07:01 ID:BbJCOH5y
自分も手がかなり悪いです

起きている時はなんとかなるのですが
寝るとかなり掻いてしまい、目が覚めると指がキズだらけ・・・

寝る時掻いてドンドン悪くなるという最悪のパターンです
これを防ぐ方法ってないでしょうか?
281名無しさん@まいぺ〜す:04/06/09 21:19 ID:OaRIfmsp
私は3月頃に悪化し始め、5月終わりころまでひどい状態でした。
いろいろ試したところ、6月に入ったころからは、すっかり落ち着いてきて、
久しぶりに指がつるつるになりました。

私が試したのは、

1、ビタミン風呂 → 「アトピーを3ヶ月で治す方法」より
2、ビタミンC摂取 → ビタミン風呂のために買ったビタミンC粉末を、
            1日2g(朝晩1gずつ)水に溶かして飲む。
3、爪もみ → 痛気持ちいい〜痛い くらいの強さで、少し長めにまめにもむ。

これは私だけの例ですし、季節的にたまたま良くなっただけかもしれませんが、
あんまりお金もかからないので。もし良ければ試してみてください。

現在の状態は、爪が少しボコボコ、爪の付け根が少し柔らかい、左手中指
の真ん中あたりだけがたまにとても痒い、という感じです。

あとは、うすくハンドクリーム塗るだけで、つるつるで血も出ないし、
趣味のフォークギターも気兼ねなく弾ける状態です。

私的には「爪もみ」の理論は説得力ありました。
282名無しさん@まいぺ〜す:04/06/10 10:06 ID:meHHCvFY
爪もみですか。
初めて聞いたワザだったので早速やってみたいのですが、
私の場合、爪の付け根が一番ひどくグチュグチュしているので
もめない・・・。親指だけはきれいなので、親指をモミモミしてみました。
その他は爪をもんでも意味ないですかねぇ。

私もビタミン風呂は続けています。ビタミン粉末は飲んでいないので
それも始めようかと思いました。
283名無しさん@まいぺ〜す:04/06/10 14:39 ID:Erb6zxvM
いぼまで出来た・・・_no
284名無しさん@まいぺ〜す:04/06/10 18:08 ID:WGB4bh2Z
爪もみは薬指はやっちゃだめだよ。
薬指は自律神経を刺激するのでよくないらしい。
うる覚えだけど。。
285?´???S?O`:04/06/10 18:27 ID:Oh+cM3sB
右手の人差し指、中指、薬指あと手のひらの上の方だけ皮が薄くなり、超乾燥しています。
パソコンのマウスとか、キーボードのせいかなぁ?
286名無しさん@まいぺ〜す:04/06/11 13:31 ID:ae8crJvw
おにぎりつくれない

人に料理つくれない
つくっても嫌がられる
287名無しさん@まいぺ〜す:04/06/11 16:20 ID:UQ+YDkxe
俺の嫁、とにかくひどいんだが
美容師なんだよね・・・・orz

あー辞めない限り無理、多分。
288名なしさん@まいぺーす:04/06/11 17:15 ID:Q2Knj9K0
43歳 オンナ
市営国民宿舎厨房給食職員 やめますた
ビクーリするほど症状が軽くなりました
体質なので完治はしてませんが
289名無しさん@まいぺ〜す:04/06/11 17:51 ID:k2RCeEuW
自分も現在指先が割れまくってて痛い。
洗い物を代わってくれる家族に感謝。

ありがとう、
そのうちまた美味しいものでも作るから。。。
今だけごめん。
290名無しさん@まいぺ〜す:04/06/11 17:54 ID:m4OPsmbT
>>286

おにぎりはサランラップで米をくるんでにぎるのだ!!
塩&水少々ふってね☆手でにぎってものとなんら
かわらんよ(熱い時は綿手して)

291名無しさん@まいぺ〜す:04/06/12 00:30 ID:/2RUbv8i
284の訂正をしとく。(余計なお世話ですかね?>>284さん)
どの指を爪もみしても自律神経に作用する。
薬指は交感神経を優位するらしい。
他の指は副交感神経を優位にするらしい。
炎症してるということは、得てして交感神経が優位になっている状態だから、
薬指以外の指を爪もみするといい。
しかし、鍼灸師の中には薬指にも刺激が与えた方がいいと考える者もいる。
292名無しさん@まいぺ〜す:04/06/12 10:04 ID:zB8eRJp5
>>271
業者帰れ
アトピーを食い物にすんなボケ
293284:04/06/12 22:26 ID:UmEXu3co
>291さん
詳しくわかってよかったです。
訂正ありがとう。
294名無しさん@まいぺ〜す:04/06/13 14:49 ID:3+22lRB9
塩スレを見て試してみて一週間。
怖くてなかなか一歩が踏み出せなかったのですが
なぜか保湿があまり必要なくなってきました。
まだ皮はとれてくるし、ジュクジュクも多少はありますが、
明らかに良くなってきました。皮も再生のためにはがれていると
いう感じです。元々きれいな部分はいまやすべすべです。
手のひら側の皮はほとんどつながってきて、残すは爪の下の
部分・・・。ここは手ごわいのですが、 もう少し続けてみようと
思っています。
295名無しさん@まいぺ〜す:04/06/13 15:38 ID:l37AJyhI
薬指のみなってるんだけど。病院いったら、@pじゃなくて湿疹らしい。
薬はステロイド。(・А・)イクナイ!らしいし途中で放棄。
ひどくかゆい時はその部分に切り込みを入れる。(というか簡単に割れる)血が出てきて痛くなったら、結構平気になる。痛痒いのヽ(´ー`)ノマンセー
最近、平気だったのにまたぶり返してきた。
体中に@pも出てきた。
朝起きたら、布団が血で汚れてる。
もー嫌っ!
296名無しさん@まいぺ〜す:04/06/13 18:00 ID:ySCpw/9l
初めまして!
生まれたときからずっとアトピーです><
今は落ち着いてるにですが・・・手の湿疹だけは
良くなりません。特に指の関節のところが
ひどいです。昔ステロイドを使っててすごい
リバウンドしちゃったのでステロイドは使いたく
ないんですが・・・おすすめな方法教えてください!
297名無しさん@まいぺ〜す:04/06/13 18:53 ID:Gy4wtTGD
消毒と保湿。。。
298名無しさん@まいぺ〜す:04/06/13 23:14 ID:NxIr9OQp
281・282
私、生まれつきアトピーで、今は手湿疹が主です。
たまにハイチオールCなど飲みますが、
ビタミン風呂は、初めて聞きました。
ビタミンCの粉末を調べてみようと思います。
どこかオススメのメーカーはありますか?
299名無しさん@まいぺ〜す:04/06/14 00:20 ID:Zo5z0qFM
自分のは→皇漢堂だす。黄色い箱で
日本薬局方って記載してあります。
原末って酸っぱいですね!だからヨーグルトに
入れたりして摂取してますよん。
300よしかん。:04/06/14 01:14 ID:LI+S7dBC
300get
お邪魔しました。ごめんなさい
301名無しさん@まいぺ〜す:04/06/14 06:26 ID:Wg2NmmgA
ビタミンCほんとに良いね。
完治とまではいかないが大きなリバウンドがなくなった。
302名無しさん@まいぺ〜す:04/06/14 11:24 ID:jlxntvvi
>>292 >>271って業者なのかしら?
甜茶って アレルギーにはホントにいいで。
花粉症と不眠が良くなるって よくあるけど、
友達は 甜茶飲む様になってからすっかりよくなったって言ってたー
ためしに買ったけど、・・・甘っ! お茶と思って飲んだら甘かったから
家では放置・・・ 捨てるに捨てれんが・・

自分は 夏でもちょっと切れる>手、指
爪もボコボコ  今思い起こすと小学生の頃から右手からこんな状態。
たまに掻きすぎで 鉛筆もてなかった。
その頃何もわからず医者から出されたステロイドを塗りつづけて
10代後半で美容師になったものの 就職して1ヶ月でドクターストップ
泣く泣く断念。今は朝起きたら バンドエイド貼りまくりで一日始まる。
303名無しさん@まいぺ〜す:04/06/14 19:27 ID:OsCpOriO
うちも指(関節部分 に湿疹で痒いのですが懲りずに爪にスカルプしています!
アセトンしみて痛いよ。
304名無しさん@まいぺ〜す:04/06/14 20:36 ID:3GQSkbi1
294ですが
私もビタミン風呂はやっています。
あと、水道水で手を洗ったあとは洗面器にビタミン入りの水を
用意しておいてそれですすいでから手を拭きます。
私も皇漢堂のを使っています。
値段は忘れてしまいましたが、500グラム入りで1200円だったかな〜?
でも、風呂に入れる量はたったの1グラムですから
安価に続けられるのでお奨めですよ。
305名無しさん@まいぺ〜す:04/06/14 23:35 ID:SY/eNhqF
指に水泡ができ痒くなる原因がわかった。
俺の場合、バイクで通学してたのが原因だと思う。
長時間、バイクの振動を手に受けてたため。これしか考えられん
現に、バイクに乗らなくなったら、全く出なくなった。
306名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 00:03 ID:sbJjwBof
294さんへ→299ですが、浴槽に対して
ビタミンC 1gでいいんですか?
教えてちょんまげ?
307名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 00:06 ID:ZlH7rTqj
手を洗う時は浄水器を通した水を使って、石鹸は使わない。
ひどく汚れた時など、どうしても気になる時は純石鹸を使う。
皿洗いは手袋をしておこない、界面活性剤が手に触れることのないように。
界面活性剤は皮膚から吸収されて血中を回ります。
308名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 00:38 ID:WvK6U2pK
>>306さん
浴槽に対して1グラムでオッケーですよ。
ちなみに私はどこかのスレでここを知って
参考にさせてもらいました。
http://www9.ocn.ne.jp/~akira21/index2.htm
309名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 02:34 ID:xl1dn2lD
手の甲のアトピーがひどくて参ってます。なにしろ顔と首と同じく目立つところ
(隠せない)ですからね。特に薬指が赤く膨れ上がっていかにも汁がたまってそう
なんですけど、無理やり搾り出してキズパワーパッド貼ってます。
キスパワーパッドを使ってる人いますか??
310名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 03:54 ID:tKYD1zpH
水泡ってアトピーだったんだ。
私は軽めアトピーだったのですが全然 関係ないのかと思っていました。
水泡で痒い場合、薬など塗れるのあるのですか?
それとも放置?
私は気付けば、つぶれていたので放置していました。
311名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 19:00 ID:fH8aINxL
シャンプーをする時は皆さん、素手ですか?
ちとめんどくさいですが、ポリエチレンの手袋をはめてシャンプー
するようになってから多少改善傾向にあります。
今までは痛くてあまりゴシゴシできなかったのですが、
手袋をしてからはゴシゴシ洗えて逆に気持ちいいくらいです。
私は少々水が入っても気にしないようにしていますが、
不思議とあまり入ってきません。
私は100均の30枚入りを見つけて使ってます。(しかも数日使いまわし)
安価な方法だと思うので一度お試し下さい。
312298:04/06/15 22:15 ID:luEm5Sds
299さん、304(294)さん
詳しく教えて下さって、有難うございます!
安くできるみたいなので、早速、試してみます。
313名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 23:22 ID:qn8ZgpZU
294さん→レスどうもです。
1gでいいんですね。でも風呂に入れると
お湯がなんかマロヤカに、なりますね!
314名無しさん@まいぺ〜す:04/06/16 00:25 ID:JmsD8CyR
294です。
>>313さん、お試しいただいたんですね。
よかったです。
ほんとにたったの1グラムでどうしてあんなにまろやかになるのか
不思議ですね。お互い、早く治したいですね〜。
315名無しさん@まいぺ〜す:04/06/16 17:07 ID:MGqMgpq6
ほんですね。風呂がマロヤカになると
肌にぴりぴり こないからね。
316名無しさん@まいぺ〜す:04/06/16 21:47 ID:CU3tAwac
↑業者さんですか…。
317名無しさん@まいぺ〜す:04/06/17 01:09 ID:GPyJdpsV
いや、業者じゃないです〜。
ビタミン粉末(=アスコルビン酸)は、たいていの薬局で
片隅にひっそりと売られています。
局方なので、いろんなメーカーがあるようです。
指の皮膚炎がビタミン風呂で治るってわけではないですが、
入浴時の悪化を防ぐための一方策程度のものです。
318名無しさん@まいぺ〜す:04/06/17 12:27 ID:rWRm1bm+
指の皮がめくれる・・
319ttt:04/06/17 23:00 ID:xLq3DTDv
こんばんわ、大変参考になります。塩で洗うのは具体的には、どのように、どれくらいの頻度でしてらっしゃいますか。
320名無しさん@まいぺ〜す:04/06/17 23:14 ID:mlGS9yco
私の場合、油と糖分を控えたら治りました。
ついでに一日30分のウォーキングもしました。
1週間で効果が感じられました。
よければ試してみては?
321名無しさん@まいぺ〜す:04/06/17 23:37 ID:u7QV2WvR
316へ→業者のわけねぇよ。埼玉の比企郡
に住む 成人アトピー野郎だよ!
322名無しさん@まいぺ〜す:04/06/18 01:16 ID:U2Ct92bg
>>319
塩は、痒くてかきむしりたくなる時やジュクジュクがひどいな
と思ったら気付いたときに一日に何度も自分はやっています。
でも、どんな頻度でやるのが一番効果的なのかは、まだ
自分自身、試行錯誤で・・・。
↓ここのスレッドがすごく参考になると思いますよ。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1074752455/
323名無しさん@まいぺ〜す:04/06/18 12:30 ID:Tpyrolza
左手の薬指が荒れて痒い痒い痒い痒〜い!!
324名無しさん@まいぺ〜す:04/06/18 17:04 ID:oC1VnHJd
写真撮りました
http://pic2.ten.thebbs.jp/1084632846/x50

水泡ができて皮がめくれるんですが
これはなんていう病気かわかりませんか?
325名無しさん@まいぺ〜す:04/06/18 17:42 ID:7f6edxzK
いたそうですね。そこの部分だけでも
抗生物質塗って、包帯でも巻いておけば?
326名無しさん@まいぺ〜す:04/06/18 17:58 ID:DLyAb3O+
>>342
1回受診してみた方が良いような。
手湿疹とか異汗性湿疹とか症状が似てる病気が
結構あるからね。原因も水仕事とかストレスとか色々あるし。
今は指1本だけでも病気によっては、いつの間にか両手指・手のひらまで
拡がる可能性があるよ。
327名無しさん@まいぺ〜す:04/06/18 17:58 ID:DLyAb3O+
>>324
だったスマソ。
328名無しさん@まいぺ〜す:04/06/18 22:38 ID:DuLK2Gru
早く学生卒業したい・・・。
せっかく治療したりスキンケアしたりしても
体育で手を酷使したら何にもならないじゃん・・・
でも授業出ないと留年しちゃうし・・・orz
329toto ◆/F5nUSRSnM :04/06/23 08:46 ID:8kxxZ3t2
俺も野球した次の日は最悪の状態になる・・・。
330名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 10:10 ID:PodT0cZK
>>324
私は汗疱なんですが、
去年は指にも汗疱が出来て324のようになりました。
小さいのではなく大きな水庖が指にできて、
ブヨブヨが乾燥した後の、皮が捲れた時と似ています。
黄色い汁が出ていましたが、
水泡が乾燥して固くなり剥けて、だんだんと治まっていきました。

私の場合は、
今も指に小さな水庖が出ていますが、
今の所は大きくなる前に乾燥して治まっています。
331名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 20:48 ID:tcvJpi83
指遺体
332名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 22:24 ID:LiukHKdt
最近ちょっと良くなってきました。
季節柄かな。
333名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 08:14 ID:yE5uPNKk
age
334名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 15:01 ID:XBuc0VjD
19年前にたった一本の指に出た湿疹が 今では全指と手の平の一部にまで
できて 主婦業辛いです。一進一退の症状のまま誤魔化しながら生活して
ましたが 去年の夏に少しきつくなったので 皮膚科を受信し処方された
薬を塗ったらドヒャ〜っとひどくなりました。あれから一年弱苦しい
生活を強いられていますが ココを知り色々と頑張ってみようと決心しました。
洗剤は手袋で防げますが シャンプー類、石鹸、等は直に素手で触らなくては
なりません。刺激が少なく肌にやさしい商品をご存知の方いらっしゃいませんか?
335名無しさん@まいぺ〜す:04/06/25 09:46 ID:8qTuoHrK
石鹸などを変えるのに加えて、医者が手術中に使っているような使い捨ての手袋を使ってみてはいかがですか?
ゴム手袋はアレルギーがあるかもしれないので、私は
「表:塩化ビニール、裏:ポリウレタンコーティング」でできているのを使っています。
ホームセンターで買えますよ。始めは違和感を感じるかもしれませんが、慣れると思います。
336名無しさん@まいぺ〜す:04/06/25 10:07 ID:2AbXhZWf
別スレだけど、シャンプーするにも綿手袋+ゴム手袋使用 や
335さんの言うような薄くて使い捨てのポリ手袋してるという人いるみたい。
参考になれば。

既婚女性板
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1065450008/
アトピー板
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1056374782/
337名無しさん@まいぺ〜す:04/06/25 21:26 ID:zpSazRP+
>>334
シャンプーは、牛乳石鹸の無添加がいいと思うよ。
刺激はすごく少ないし、髪つやつやになるよ。
338名無しさん@まいぺ〜す:04/06/26 12:48 ID:vQ/xovvL
わたしの手。わずかに残った正常な皮膚部分がいとおしい。
339名無しさん@まいぺ〜す:04/06/26 15:37 ID:ATa8ctea
もう、手が痛くて何もしたくありません。
特にご飯作るのがほんとにしんどい。
掃除もイヤ〜。やる気がおきない。。。
340名無しさん@まいぺ〜す:04/06/26 20:16 ID:i9561xU0
>>339 わかります、その気持ち!

食事の支度が地獄です。
魚おろしも辛いですが、茹で野菜の水切りとか、滲みて痛い!
イカおろしなんて、できません・・・・・
341名無しさん@まいぺ〜す:04/06/26 22:24 ID:NhhoeoY8
とうとう食事の下ごしらえさえもビニ手になりました。。。
わ〜ず〜ら〜わ〜し〜〜!!きーーーーー
342名無しさん@まいぺ〜す:04/06/27 01:55 ID:TaOY1i3d
夏だけに左手の薬指のみに水泡が出ます。
お風呂に入ると水泡が割れて症状が悪化します。
でも季節が過ぎると収まってしまうんですよね。
あれはなんなんだろうっていつも思います。
またイヤな季節がやってきたよ〜
343334:04/06/27 09:35 ID:wSQzHEj7
>>335>>336>>337
ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。

手がひどくなってから精神的に苦痛です。
骨折したとか何針縫ったとかならば
家事免除もありでしょうが 他人から見れば
たかだか「手荒れ」と軽視され つい自分が
無理をしてしまうんですよね。
みなさんは手に潤いがほしい時 どうしてますか?
何かお勧めの軟膏、クリームなどありますか?
344名無しさん@まいぺ〜す:04/06/27 23:30 ID:vHw0wVSC
>>343
私も知りたい、あげ。
345名無しさん@まいぺ〜す:04/06/28 00:04 ID:JNtyPix3
ろぐよめ
346名無しさん@まいぺ〜す:04/06/28 18:25 ID:ohaAVTIo
薬局経営している友達が ザーネクリームを勧めてくれた。
ビタミン配合でいいらしいけど、どうでしょかね?
347名無しさん@まいぺ〜す:04/06/30 03:59 ID:I57p7gQ5
>346
ザーネクリームどうなんでしょう?
誰か使った人いませんか?
348名無しさん@まいぺ〜す:04/06/30 11:08 ID:Vz2ASVLi
>>334 炊事が大変ですよね。私は洗い物は綿の手袋の上にゴム手袋、
これだけでだいぶマシです。
冬は全部の指の関節が切れて血まみれ&乾燥です。
今の時期はこう、なんつーか皮膚の中側から痒くなるので
痒くなってきたら 冷水で冷やしてます。
今つかってる洗剤がなくなったら 重曹の食器洗いに変えるつもりです。

最近ネットで納豆の成分で作られた石鹸発見したので購入したんですが
3日目ですんごいマシになった。
乾燥系の人には良いのかも?

保湿はオリーブオイルつかってました。良くはならんかったが。
349名無しさん@まいぺ〜す:04/06/30 12:07 ID:5JhfPT8B
水泡系なんですけど、この板で知った塩ですこぶる回復しました。
まだ痒くなるけど、指が動かせるようになったし、少しくらいの水仕事は
全然苦じゃない。尿素入りクリーム使ってるけど、それもいいのかもしれない。
350名無しさん@まいぺ〜す:04/06/30 12:31 ID:zEWhpalN
塩いいよね。水疱ができなくなる。
水泡できる人オススメですよ。ただ、水泡つぶしちゃった後やると、猛烈に
痛いので覚悟して。私は手を振り回して痛みをしのいだ・・・。
351名無しさん@まいぺ〜す:04/06/30 12:36 ID:3WtPoWcR
>>309
自分もキズパワーパッド使ってます
張ってると水も洗剤も全く染みないし
痒いのも収まって本当に快適
でも肝心の水泡が収まってくれない事と
コストパフォーマンスの悪さから
このまま続けて良いものか悩む

あと激しくスレ違いだが
適当な大きさにカットして眉間のシワに張ったら治った
352名無しさん@まいぺ〜す:04/06/30 15:18 ID:Iz8w61cx
亜鉛華軟膏が効いた
353名無しさん@まいぺ〜す:04/06/30 15:29 ID:i7f1zAqy
私はひび割れ系のキズがたえないんですが、
紫雲膏いいよー。くさいけど。
354リカ ◆5auXQCHujM :04/06/30 15:38 ID:YOOEUp3O
納豆の石鹸て前に「スパス○」でやってたやつかな?
私も探してみよう・・。
指って荒れ易いよね・・・。
もう20年くらい荒れてる気がする。
医者には「生理終わったら治る」って言われた。
あと20年くらいか・・・長すぎる。
355名無しさん@まいぺ〜す:04/07/01 01:11 ID:D+Eg/oWV
手の湿疹って、水泡出来て潰れてグチュグチュしてくる人って多いんですね。
生まれてこのかたそういう症状の人間って自分以外見た事無かったです。
医者にはアトピーだの、只の手荒れだ言われ、どれが本当の病名か分かりません・・。
356名無しさん@まいぺ〜す:04/07/01 09:44 ID:c2ga9W0P
塩揉みしたくても、あっという間に水泡が出来て、皮膚が裂けて、汁が出てる。
・・・・・しみる・・・・




357名無しさん@まいぺ〜す:04/07/01 10:26 ID:ozyDZLao
>>356
我慢して続けてたら水泡治ったよ。約1ヶ月。
でも今朝起きたらケロイドのとこから血がにじんでた…orz
一進一退だ。
358名無しさん@まいぺ〜す:04/07/01 14:17 ID:t1gqBjoz
今週の土曜に、アレルギーの専門してる皮膚科に行って
アレルギー検査してきまつ。
いったい何が原因なんだ!!
家事炊事、風呂においても水に一切触らない生活をしても良くならない…
359名無しさん@まいぺ〜す:04/07/01 23:43 ID:psjusNqr
age
360名無しさん@まいぺ〜す:04/07/01 23:46 ID:r34ASYeN
自分は、サトウザルベってやつを特に酷い薬指と中指にものすごいベットリ
塗りたくって、そのあと包帯巻いてます。けっこう改善されるよ。
361名無しさん@まいぺ〜す:04/07/01 23:57 ID:TiI9M6KV
私は水泡かなりできます。
手のひらまである。手からかなり汗が出るのも原因らしい。ガイシュツかな

冬とか水仕事の時は1センチくらい切れる。傷が、目のように見えてくるのは私だけ?
くすりぬって、絆創膏はるとイイネ
362名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 00:52 ID:OBDd3weB
寝る前に絆創膏せずにベトネベート塗っときゃ普通に治るが
363名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 01:57 ID:V6IDYzxR
>>360と一緒だけど、皮膚科に行ったら
ステの上から亜鉛化軟膏を塗り、ガーゼで巻き、ネットをはめて固定
という方法を教わってきたんだけど、
一本ずつそうするのが面倒なので今は夜に薬塗って軍手はめて寝てる。

薬の上から布で覆うのと覆わないのでは全然治りの早さが違う。
ステ抜きで亜鉛化軟膏だけをべったり塗った後に軍手はめて寝ても結構良かった。
364名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 07:31 ID:WMcHJXBZ
紫雲膏塗ったら ひどくなってしまった・・・
亜鉛化軟膏のがいいのかなぁ???
365名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 08:02 ID:Y0WLNMy1
>>363
軍手は編み方が荒いから手に良くないよ
薄くて柔らかい綿手袋がおすすめ
366名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 09:19 ID:X6/fda9S
>>363

>薬の上から布で覆うのと覆わないのでは全然治りの早さが違う。

そりゃ、密封療法だと吸収率が段違いだからね。
367名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 10:34 ID:aF/EITUh
私の場合、軍手は手首圧迫するのでだめ。
綿手も、患部がくっついちゃってだめ。
ほんとすっごくめんどくさいけど、リント布切り貼りしないと。
手の形複雑だし、手だから片手でやんなきゃいけないって
もう、ムキ〜〜〜〜ッてなる。
368名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 23:25 ID:WMcHJXBZ
嗚呼、耐えられずステを塗ってしまった・・・・
369名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 23:49 ID:QG7oEeXt
半年位調子よかったんだが
小指の腹が蓮みたいになってきた
ステ使いたくないから塩やってみたけど
凄く痛い...orz
370名無しさん@まいぺ〜す:04/07/03 16:25 ID:ZPMC0i+C
ステロイド、私はリンデロンもらうけど、みんなは何貰ってるの?
371名無しさん@まいぺ〜す:04/07/03 16:41 ID:bAJe87oK
何か腹が立ったら、このメラニン色素野郎。
と叫んでみましょう。
372名無しさん@まいぺ〜す:04/07/09 23:56 ID:aeNuJ8eT
みなさん、最近調子がいいのか書き込みが少ないですね
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:19 ID:nkoCqbjk
最強レベルステロイド塗ってもよくならない。
でも、医者行ってもステロイドしか出されない。
痒みないんだけど、どうしたものか。
374名無しさん@まいぺ〜す:04/07/23 23:55 ID:npQRMwtx
>>373
それはむしろステに荒れているのでは?
ものは試しに水虫薬でも塗ってみては如何でしょう。

なんだか急に爪の間にアトピーが進出。
爪が剥けて痛いから、ヤケになって水ばんそうこうで固めてみた。
塗った瞬間は七転八倒の痛みだけど、意外と悪くない。
375名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 05:38 ID:YPOuqRvG
痛痒い
age
376名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 07:12 ID:yokrr8c0
頭打ったことありますか?
頭を強く打つと、脳みそがあるって気づくんだよね。
377名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 08:23 ID:hW3JY7wz
ステで症状を抑え少しまともななったまでは
いいのですが 次のステップとして何を塗れば
いいでしょうね?
378名無しさん@まいぺ〜す:04/07/27 13:48 ID:Qw7V2Txs
あげ
379名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 16:53 ID:99QyhQXy
爪の付け根部分の肉が盛り上がってしまってる人います?
汁も出るし最悪です( ´Д⊂ヽ
380名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 17:53 ID:IhYNSFsO
>>379
盛り上がってまつよー。これが引いてくると爪にクッキリ痕が残るのがキモイ
381名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 18:34 ID:B6/7C9lD
>>379
ノシ 盛り上がってます。
爪周辺にアトピー出ると爪までクレーターまみれになる…
爪と指の間に出来ると、どんどん深爪になって痛い
もう最悪…
382名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 18:50 ID:nOA71q7w
おれも盛り上がってる。
なかなか治まらん。
汁は大分減ってきたけど。
383379:04/07/30 21:18 ID:7p9tt2jH
レスありがd
付け根を患っている方って、けっこういらっしゃるんですね。
早く治らないかなぁ……
384名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 23:04 ID:zBSOwGR8
3日前から寝る1時間前にDHCの亜鉛を飲んでるんだけど、寝ている時に
掻かなくなってキレイになりつつあります。
それまではファンケルを飲んでたんだけど、DHCに変えた途端自分に合って
たのか、指のアカギレがふさがってきました。
385名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 18:40 ID:wQm2uWLP
朝晩、酢を塗れ。4か月続けてみろ。改善して来たら私に連絡しろ。次の作戦を教える。
386名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 22:07 ID:B7yiRTa2
高1の女です。
治っても治っても、すぐ水泡ができます。
掻いてまうんで、テーピングして学校言ったら「どうしたん?」
とか聞かれるし。Uzeeeeeee・・・・
387名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 00:32 ID:SOHzPthw
ステ止めたら治ってきた
388名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 03:41 ID:Xdr8vBfz
>>386
uzeeeってあんた…怖い女だな

その友達は単純に心配してくれたんじゃないのか?
389名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 03:43 ID:Xdr8vBfz
それとも俺の読み違いか?
390名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 11:37 ID:iN2RNEr2
手が痛痒いと何もやる気なくなる
部屋・台所散らかりっぱなし。
391名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 15:46 ID:gsHWVeYp
>>390
私も同じです。
最近、指はだいぶよくなってきたんですが
部屋の中がひどくなりすぎて余計やる気なくしてます。
それによくなりつつあっても
手を酷使するとまた悪化するし・・・。
素手でなんでもできていた頃は幸せだったなぁ。
392名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 19:43 ID:0009ByZI
386です。
心配してくれてるのはわかってるし、ありがたいんですが・・
何か説明するのがいやなんですよね。
あはは〜で流してますが。
もぅ体育祭とかで手つなぐのも相手の人に悪いなぁと思ったり・・・

なんか指が悪化すると爪の形も悪くなってくるんですが・・(´Д`)
393名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 21:47 ID:1ixM2I/N
指のアトピって一日中包帯してると皮膚が保護できていいんだけど
世間で包帯しているのは普通、骨折とか捻挫とか切り傷とかでしょう
どうしたんって必ず言われるよ
394388:04/08/03 23:18 ID:Xdr8vBfz
>>386
そうか、気持もよく考えずに悪かったな
早く治る事を祈ってるよ
395名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 17:18 ID:KeoCUg0f
金払うとき
つり銭もらうときが鬱
396名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 20:53 ID:fTRB431Q
右の中指だけ水泡&傷だらけで痒くてたまらず、水虫かと思って独断で
水虫の薬とか塗ってたけど良くならず、かかりつけの、ステロイドを
使わない医者に行ったら、水虫じゃないよ、典型的な手のアトピーだ、
と言われ、サトウザルベを処方された。
昼間は薬ぬれないけど、夜だけべったりサトウザルベ塗ってガーゼ巻
いて寝るようにしたら、2週間ですっかりきれいになりました。
なーんだ、って感じ。ステロイド塗らなくてよかった。
397387:04/08/07 22:34 ID:tTdbNMgV
日に日に治り中。やっぱステは駄目だな。
398名無しさん@まいぺ〜す:04/08/08 21:47 ID:QZffsmjw
1年以上治らない
age
399名無しさん@まいぺ〜す:04/08/10 18:34 ID:enpHm1q5
あの・・・みんな・・
それって乾泡じゃないの・・・?
400名無しさん@まいぺ〜す:04/08/10 23:38 ID:1MzxcA6V
>>399
痒くなったり
切れたりするのは手湿疹(主婦湿疹)
じゃないかな?

401名無しさん@まいぺ〜す:04/08/11 00:24 ID:SHglQ4Qe
痒くて痒くてねれないよぉ(;_;)
402名無しさん@まいぺ〜す:04/08/11 00:27 ID:a92qL53S
皮膚科行っても
ショウセキっていわれたり、主婦湿疹っていわれたり
水虫っていわれたり、汗ポウっていわれたり
…訳わからんから全部のスレ見てます
403名無しさん@まいぺ〜す:04/08/11 18:02 ID:scSDmCM5
脱ステしてて、症状が移動してきて、手に出てきたけど、想像以上に辛いな。
痒くて痛くてうざくて、日常生活に支障出まくりだ。
404名無しさん@まいぺ〜す:04/08/14 07:06 ID:bGBbn0md
http://makimo.to/2ch/life_atopi/1010/1010641257.html
手のアトピーがどうしても治らない

このスレではテトピーは歯の金属に問題が
あるのではというのがあったのだけどどうだろう。

自分、確かに銀歯があってその後に
テトピーが出てきたけどひょっとして関係あるのかな?
405名無しさん@まいぺ〜す:04/08/15 00:04 ID:NkGM6vxH
一生治んないの?
age
406名無しさん@まいぺ〜す:04/08/16 19:19 ID:BGii4/Xq
日常生活に支障は出るし人目にもよくつく場所だし大袈裟といわれそうだけど
どーんと悩む。キャンプに誘われたりしてもこの手を思うと断ったりしちゃう。電車の向かいに座った人の視線が自分の手だったりして・・ブルーになるな。手なんて毎日使うものだし
407名無しさん@まいぺ〜す:04/08/16 19:28 ID:YGB70ccn
手が使えないと本当に不便だよなぁ
408名無しさん@まいぺ〜す:04/08/16 19:37 ID:IYj37ZZ8
いま指にアトピーできてるけど割と治りかけてるとちゅう。
右手の薬指と小指と左手の薬指の3箇所にできてるんだけど、右手の小指だけだったのが汁が飛び火してうつったかんじ。
はじめて指に出来たのが3年前。
治ってはまた切れて、その繰り返し。
自分はよくかざぶたむいちゃったり、傷口かきむしっちゃったりするから中々治らないんだけど、我慢してほっといて、清潔にしとけば自然に治るよ。
アトピーは食生活で悪化したりするよね。
脂っこいものばっかり食べたりすると一気にぶわっと出てくるし。
だからファーストフード系はごくたまにしか食べないんだ。というより食べれない。
何より人の目が気になるから我慢できるけど…
409名無しさん@まいぺ〜す:04/08/17 09:19 ID:vKvaClR2
>>408
治らない人は不潔ってこと???????????????
410名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 01:24 ID:ZfTEcVO7
去年の3月から手の甲に出始めて、指、手のひらと広がっていきました。
今年の4月頃、腕にアトピーが出て痒くてたまらないので
痒み止めとしてムヒSを塗ったところ、そのおかげか手湿疹も治りました。
たまにかぶれたりすることもありますが、ほとんど完治した状態です。
でも爪のボコボコは治ってくれません。
こまめに爪を切って早くボコボコのところを無くそうとしているのですが
伸びてくる爪もボコボコしています。
一度ボコボコしちゃうと治らないものなのでしょうか?
411名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 02:08 ID:iITfc5jD
指用のスポッってはめられる包帯って売っているんだね。
あれ、便利。
三個で300円は結構なお値段だけど。
これがあれば、完治までもっていけそう。
412名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 09:49 ID:6fe8BM75
>>410
余裕で治るよ。
爪が伸びるまで結構時間掛かるけど。

ポリベビー塗ってガーゼして包帯巻いて寝てるけど、包帯もぎ取ってしまう…。
でも結構治りかけてきた。
413名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 13:36 ID:kE+ISF70
ステロイドは水虫のエサになるらしいから、
ステつけて、よくなっているようなら、それは水虫ではないかも。
結局、ステロイド塗っても、すぐに再発するだけなんだけど、
判断できるだけいいでしょ。
水虫にステを塗ると、悪化するらしいけど、
湿疹に水虫の薬に塗ったら悪化するのかな?
悪化しないのなら、試してはみたい気もする。
414413:04/08/25 13:41 ID:kE+ISF70
つーか自分が試してみるよ。
415名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 10:05 ID:AQzPnU5a
おれはアトピーを水虫と間違えられて水虫の薬塗ったことあるよ。
当然治らなかったけど、悪化もしなかったな。
416413:04/08/26 14:25 ID:Wl5rNzhx
湿疹の薬を一ヶ月間塗り続けていたが、徐々にではあるが悪化する。
ものは試しと水虫の薬スコルパ今日一回目三時間経過、目に見えて効きはじめる。
ぬか喜びはしたくはないが、「いけるかも」と思う自分がいる。
引き続き、様子をみます。それでは。
417名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:03 ID:YmKv4MfJ
>>408
飛び火するのはアトピーじゃないよ。
418名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 07:58 ID:mNeIDfXP
age
419名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 13:23 ID:o2DhmBZp
長い間 悪くなって薬塗って 水仕事して 悪くなって・・・
の繰り返しで皮膚がかなーり弱ってます。もう限界。
左の手はミイラにたいにバリバリでひび割れ血が滲み
悲惨な状態。どーしたらいいんだろうか・・・
420413:04/08/29 02:46 ID:2Rb1c3sg
ぬかよころびでした。
爪の付け根の薄皮にハリがなくなってきましたので、
水虫の薬はすぐに使用をやめました。
とりあえず、リンデロンをぬりぬりしておきます。
見た目だけでも綺麗に。
どうせ再発するんだろうが。
421413:04/08/29 02:50 ID:2Rb1c3sg
ダイソーで売ってるテープのいらない包帯いいよ。
包帯同士が魔法のようにひっつく。
包帯の素材は特殊な紙のよう。
布ではないので、つけていて暑苦しくはない。
422名無しさん@まいぺ〜す:04/08/31 20:49 ID:gdUqpkvh
>>260-263にあるカビやら真菌やらも水虫と関係あるかな。
423名無しさん@まいぺ〜す:04/08/31 20:49 ID:gdUqpkvh
あ。>>265もだった。
424名無しさん@まいぺ〜す:04/08/31 22:26 ID:cGI7+u8V
自分も指のアトピーが酷かったけど、
1年半くらいで、かなりよくなってきました。
一番酷い時は、爪の付け根がブクッと腫れた感じで汁も止まらず
水で洗うのも苦痛でした。
自分は病院でリバウンドかも・・・・
と医師に言われたので、薬はつけませんでした。
まだ完全ではないのですが、少しづつ良くなって
いるという感じです。
425名無しさん@まいぺ〜す:04/09/01 08:06 ID:ZAVqJICo
かなりひどい手になってます。皮膚科の先生は
刺激したくないので何も塗らないで・・・と。
だけどひび割れてくる手のひらをどうしたらよいのか
途方にくれちゃう。
426toto ◆/F5nUSRSnM :04/09/01 08:42 ID:Y0/0HQcY
土佐清水病院のVa1を1週間毎日寝る前に塗れば治る。
427425:04/09/01 13:18 ID:+yDbp/MC
>>426
ご親切にありがとうございます。
どうすれば購入できますか?
428名無しさん@まいぺ〜す:04/09/02 01:53 ID:eT0Vrggy
体質改善・洗剤やシャンプー等の水回りを変える、で治った友人がいます。
これで全ての人が治るとは限らないけれど参考になれば。
ただ、体質改善にはやはりお金がかかったと言ってました。

可能性があるという話ですが色んな人に伝えたいと言っていたので代筆してます。
429名無しさん@まいぺ〜す:04/09/02 02:06 ID:AvaZzQdQ
これを広めるとアトピーが治る。
「日系三世の韓国人を
日本がアトピー性皮膚炎にしてホロコーストした。」
430名無しさん@まいぺ〜す:04/09/02 08:25 ID:cYbnN8eP
皮膚科で津村かんぽう50番を処方されました。
これってどうでしょうか?
431toto ◆/F5nUSRSnM :04/09/02 08:36 ID:MIalNcmg
住んでいる地域にもよるが、最寄の診療所で診察を受ければいい。
詳しくは土佐清水病院のHPを観なさい。
俺の場合は飲み水と生活用水を変えて劇的に治っていった。
それと肉、油等を極力取らない食生活。
だが肉はやはり食べたい。
それで「シュガーレディー」の冷凍食品を取りはじめた。
少々高いが、安全で美味しく今のところ再発もしていない。
ちなみに土佐の軟膏は6種類使われないまま冷蔵庫に眠ってる。
432名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 07:20 ID:/gLIc7cW
医者に見てもらった時アトピーって言われたんだけど、指先の爪の生え際が炎症おこしてるみたいでぷっくり腫れてる…。
ガサガサではないんだけど、かゆくて狂いそう。爪もゆがんでる。
同じような人いる?
433名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 10:15 ID:diVu2BnK
みんなそうさ。
それがだんだん全部の指になっていくんだよ。
434名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 15:38 ID:BHaSEWNM
山之内製薬のロコベースリペアおすすめ。
ステ並の治癒力があってビクーリ
お値段は少々張るけど(30g1800円)それだけ出す価値は充分あると思う。
435名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 03:34 ID:J6MsCzJB
私は最初は掌(小指の下あたり)から手首くらいにかけて(両手共)小さな
直径1ミリくらいの水泡ができました。猛烈にかゆくて掻いたり潰したり
しているうちにどんどん広がって親指の下あたりにも水泡が広がって、そのうち
指の側面、指の腹、第一関節(甲の方)まで水泡ができました。数ヶ月前は包帯を
まかないと手を出せないくらいぼろぼろになってました。にがり水を飲み始めて
から一度きれいになりましたが(ステも使ってましたが)、また最近小指下あたりの掌部分から水泡が
出始めています。水泡は増えるものの大きさは最大でも2ミリくらいで、
皮膚のかなり下に出来ていてけっこうほじくらないと汁が出てこない水泡と、
皮膚が盛り上がってやわらかい皮に包まれた小さな魚の
目玉みたいなすぐに潰せるものと2種類できます。どちらもピンセットなどで
潰さない限り勝手に潰れることはありません。汁はとても粘っていてまるで納豆のように
糸を引いてかなり気持ち悪いんですが、どなたか同じような症状の方いらっしゃいますか?
この手の水泡はなかなか頑固で一度治りかけてもすぐにまた出てきてしまいます。
436名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 04:35 ID:7A5fOwXr
つうかちゃんと爪切ってまめに手を洗え。
437名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 10:47 ID:vbVZCRpk
>>436
手洗って治るならこんなスレねーよ
438名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 15:57 ID:LAPmpoQr
俺は冬になると指以外は悪化するが指自体は平気
逆に夏は指が悪化する

とくに人差し指と親指の間、つまり手の側面(内側)
箸や鉛筆を持つとあたる部分ね

ここが常に薄くて赤いわけよ
こうなったのは中坊の手をかきむしってからなんだけどあれから6年以上経っているのに未だに変わらん
その間かいてしまった時もあったとはいえいまだに治らない
3ヵ月以上全くかかなかったこともあったがずっと赤みが消えず薄いままなんだよ
左での同じ部分は普通に肌色で丈夫なのに

なんで?
439名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 15:58 ID:LAPmpoQr
>>434
それってステ入ってない?
俺は捨てが入っていないという名目の薬を買って後で大火傷したことがあったぜ・・
440名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 16:05 ID:0/6t8R57
>>438
折れも!!折れも!!
441名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 16:09 ID:LAPmpoQr
>440
あんたもかい
俺は今はひっきーだから指に負担がかかるのは箸ぐらいなんだが・・・
飯の時間自体1日合わせて20分ぐらいだしなあ・・
長い間この状態が続いたから指がこの状態かデフォルトだと勘違いしているのだろうか

そういや俺はコンクリートの壁の出っ張りに指を引っ掛けて懸垂をするのだが
コンクリートがあたる部分が異常に固くなっている

これを応用して何とか指の皮膚を強化できないだろうか
442名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 16:24 ID:0/6t8R57
>>441
折れは小学生のときからだからもう10年以上もこの状態が続いてる
今は大学生(2留)だが、エンピツ握るたびに当たるからいつも炎症が治らない
ただでさえ勉強嫌いなのに、余計に身が入らないよ・゚・(ノД`)・゚・。
なんかもう一生この状態が続きそう・・・

>これを応用して何とか指の皮膚を強化できないだろうか

野球の選手とか、お相撲さんとかは指や手の皮膚が厚いって言うし、
たしかに手を酷使する運動でもすれば改善するかもしれないね
もちろん短期間ではダメだろうけど
443名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 22:50 ID:4YC/0ymw
>>438
私もー。それも右手だけね。

去年2月から脱ステして、人差し指と親指の間の炎症が始まりました。
それまでは30年弱出たことなかったのに。
秋頃はつるりとしたんだけど、冬にひどくなり現在にいたる。
今年の秋は治るのだろうか。

他に、指は中指と薬指がひどい。

左手は何ともない。少し痒いときがあるけど炎症はなし。
444名無しさん@まいぺ〜す:04/09/05 19:33 ID:SWg4STk0
(´・ω・`)
445名無しさん@まいぺ〜す:04/09/05 19:50 ID:9J8njGZp
434>>439
「非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)」スレで再三紹介されてたし
他サイトでも「非ステ」として紹介されてたんで安心してたんですが…

ちなみに成分は
ワセリン、水、パラフィン、ミネラルオイル、グリセリン、
オレイン酸ソルビタン、カルナウバロウ、コレステロール、
セラミド3、オレイン酸、パルミチン酸、(アクリル酸/アクリル酸アルキル(C10-30))
コポリマー、トロメタミン
オランダ製です。

手持ちのステロイド成分表にひっかかってる成分はなさげですが…
詳しい方、どうなんでしょ
446名無しさん@まいぺ〜す:04/09/10 08:41 ID:77JyZ7s1
保守
447名無しさん@まいぺ〜す:04/09/10 14:44:41 ID:0C++usyx
みんな、塩、塩っていうけど。
塩をどうすればいいんですか。
塩水にして、手をつけるんですか?
濃度はどれくらいですか?
何分ぐらいですか?
一日何回ですか?
448名無しさん@まいぺ〜す:04/09/12 02:53:55 ID:lZa88AMX
指紋がなくてつるつる・・・
449名無しさん@まいぺ〜す:04/09/14 00:51:42 ID:T3gv6DQG
全然なおんねぇ
450名無しさん@まいぺ〜す:04/09/15 14:55:56 ID:ycAN4B9s
消毒液(まきろんとか)で消毒した後、
ダイソーで売ってるような布手袋を洗濯してからして、ゴム手袋して生活する。
コレ最強だと思う。人前に出なくちゃいけない人はとにかく包帯巻いたほうがいいと思う。
とにかく外気に触れさせないことがいいんだと思う。

あと、油もののついた洗い物は、コーヒーのかすをこすりつけるようにして
洗うと洗剤つけなくても汚れが落ちる。洗剤に触らなくて済むのでオススメ
451名無しさん@まいぺ〜す:04/09/17 15:06:26 ID:z+suYYf6
>>438
俺も
掻いていないのに赤みをおびえているのが異常にむかつく
指の皮膚よ いい加減機嫌なおしてくれよ
452名無しさん@まいぺ〜す:04/09/17 15:07:12 ID:z+suYYf6
>>450
外気に触れないほうがいいのか

ガーゼつけて包帯巻くとかがいいの?
453名無しさん@まいぺ〜す:04/09/17 15:20:55 ID:z+suYYf6
俺最近この人差し指から親指にかけての部分を治すために
マキロンかけてアンダーム軟膏塗ってガーゼ巻いてるんだけど
よくなったら結果報告するわ
454名無しさん@まいぺ〜す:04/09/17 23:16:13 ID:OsrV41pg
酸化亜鉛の入った薬塗って、ガーゼでとめてたら二週間で良くなったよ。
水で洗う回数を一日二回程度に抑えて。
455名無しさん@まいぺ〜す:04/09/18 10:52:56 ID:z0ObNzhg
マキロンで悪化することってある?
456450:04/09/18 14:57:32 ID:ZSoI/n4c
>>452
外気と言うか、そとの塵とかホコリとか、
アレルゲンに触れさせないで、消毒した状態が続くのがいいんではないかと。
あとなるべく濡らさない方がいいと思う。保湿は絶対必要だけど。
私の場合、乾燥ひび割れ系で、傷がいつも開いちゃってるので、
包帯で傷が開かないように固定してやると治りが全然違う。
457名無しさん@まいぺ〜す:04/09/19 16:36:21 ID:7GO1wUrX
濡らさないほうがいいけど保湿はすべきなのか・・
458名無しさん@まいぺ〜す:04/09/19 16:51:08 ID:AEknpmTq
>>435
私もそれ!!何なんだろうこの水泡。
指のみならず腕にまでできてることがある。きもいかゆい…
459名無しさん@まいぺ〜す:04/09/19 16:59:12 ID:MhPKI9Qe
>>455
あるよ
460名無しさん@まいぺ〜す:04/09/19 17:50:35 ID:MKGWEGal
絶対治す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことなので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50
461名無しさん@まいぺ〜す:04/09/19 18:32:02 ID:MKGWEGal
日本国籍の在日コリアン3世を
日本がアトピー性皮膚炎にしてホロコーストした。
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463名無しさん@まいぺ〜す:04/09/20 19:18:31 ID:1vUB3Cik
今日はいろいろネットで調べてみた。
どうやらこの病名は、三つ考えられる。

@白癬菌(水虫)
A掌蹠膿泡症(細菌や金属などに対するアレルギー反応で、膿が出てくる)
B汗泡(汗腺異常。汗が溜まる)

僕のは、Bだと思う。
ぽつぽつを潰すと、痒みがとまるし。
でも根本的な原因を改善しないと、またぽつぽつができるだけ。
まず深夜バイトをやめようと思う。
464463:04/09/20 19:25:03 ID:1vUB3Cik
深夜バイト明けの、朝日に照らされた、悪い汗が、汗泡の原因だろうな。

それか、昼の電話営業が原因かも。
一日中、受話器を握っていると、手に汗をかく。
そういえば、ぽつぽつが出始めたのも、その仕事を始めてから。

果たして、どっち仕事が原因なのか。
465453:04/09/22 19:28:14 ID:qyEFG2yg
ていうか全然掻いてないのにかわんねええええ
赤いまま
え?何この皮膚? やる気あんの?
ていうか何もつけないほうがまだましな気すらする


まあ強いていえば皮膚の正常な範囲が若干増えた気がしなくもない
466名無しさん@まいぺ〜す:04/09/23 16:01:42 ID:fNu5uvCC
>>453
テレビで見たんだが、傷が完治するのには大体20日かかるそうな。
湿潤状態にするともっと早いらしいけど、アトピーだと菌が湧きやすいし、リスク高いよな。
まあつまり、お前のお肌も頑張ってるので、まったり保護しとけと言うことだ。
467453:04/09/24 21:25:44 ID:k0bAYCph
そうか・・
道のりは長いな
468名無しさん@まいぺ〜す:04/09/27 12:49:37 ID:WSYAF6rw
約10日たったがだいぶきれいになってきた
指の皮膚は

まあまだちょっと赤みはあるけどね
469名無しさん@まいぺ〜す:04/09/27 13:55:30 ID:hlWr65QV
ステ乱用者は手を絆創膏だらけの手をみるとすぐにわかるよね。
470名無しさん@まいぺ〜す:04/09/27 14:34:21 ID:LRokhfdD
私は、ステ乱用中はきれいな手をしていたよ。
腕足酷くても、指や手の甲なんて症状出たこと無かった。
471名無しさん@まいぺ〜す:04/09/27 16:41:45 ID:dQJ7qJym
>>463
私も20年弱も続いている指(今では手のひらまで)の湿疹を治したくて
ステをはじめ色んな民間療法を試してみました。でも結局完治に至らず・・・
そもそも病名をはっきりさせないと治療方法も違ってくるんだって
調べ 何も塗らないで綿手袋で保護をし我慢我慢の一ヶ月です。
夏場なので世間の目は厳しかったけど やっと自分の本来の肌が見えてきた。
朝は握る(グーにする)のも辛く あちこちアカギレみたいに切れて痛かった
んだよね。も少しこのまま頑張ってみま〜す。
472名無しさん@まいぺ〜す:04/09/27 17:13:25 ID:GrQi1Tw7
中指の第一関節のシワにそって、ひび割れたような彫りの深めな(?)キズができ
てしまった。
そのキズを中心にカユカユでジンジン。
まもなく小指第一関節にも症状が移り、最近は手首にもそのシワキズが。
夜寝る前とかが一番かゆい。

軟膏もなかなか効かないし、手を洗いまくる方だからよけいに治りにくいのかな。
シワにそって…というと貨幣状湿疹を思い出すんだけど、キズ部分に湿疹は出な
いし。
病院に行けば早いんだけど、なんだろこの皮膚炎(´・ω・`)
473雷電:04/09/27 19:36:20 ID:161zJfWk
キッチンのバイトして手アレがひどくなった。皆と似たような症状。こんなスレ
あったんやね。
実家に帰って1ヶ月炊事バイト何にもしなかったらだいぶ良くなったよ。
でもまたキッチンのバイト始めるから荒れるかも。ほんと嫌だね。
絶対治る薬は無いもんかねえ。また痒さに苦しむのだろうか・・・
474名無しさん@まいぺ〜す:04/09/28 02:47:37 ID:ylStXZn+
468>おめでとう!
オレも頑張るよー
475名無しさん@まいぺ〜す:04/09/28 13:22:05 ID:6CBBXcNN
高二あたりからひどくなって、卒業したけどバイトしてない、大学も行ってない…。外出は夜中だけ。もうこんな生活六ヵ月続けてんかー。ステはたまーにしか使わんからちっとも良くならん。手もしわしわしわー
476名無しさん@まいぺ〜す:04/09/28 19:11:56 ID:P/l53wYf
>470
ステ依存中には、ある程度効いていただけ。
止めれば悪化するでしょう。
そんなに塗りたければずっと塗っておけば。
477453:04/09/29 16:10:28 ID:XVC6/We8
あーだめだ
またもとにもどってる
掻いてないのになー なんでだろ
478453:04/09/29 16:12:37 ID:XVC6/We8
>>475
俺も同じような状況だ
なんかほっとしたわ 同じような状況の奴がいて

俺は今死ぬほど焦ってるし自分の力を発揮したいのにできない事実に
もどかしさや苛立ちを感じている

健康体が欲しい 死ぬほど欲しい
もし小指を2本切断したらアトピーが治るなら間違いなくするだろう

479475:04/09/29 20:18:06 ID:0Y/6kNbi
車の免許早くとって乗りたいし、大学も行きたいし、一人暮らししたいし、彼女欲しいけど、手が治らん…てか、今日またかいてしまった…。夏もおわっちまったか…
480名無しさん@まいぺ〜す:04/09/30 23:42:10 ID:Gxna647D
免許の為に手はステで何とかしたなー。
今年は非ステでかなり良くしたけど。
手は掻かないように、寝るときは常に薬塗ってガーゼ張ってテープまいてた。
手と顔はつらい。
481名無しさん@まいぺ〜す:04/10/01 05:26:17 ID:vyUOoXOv
その巻いてるガーゼとかが、指先を使って生活してるうちに
だんだん汚らしくなってくるんだよね・・・
それが嫌_| ̄|○
482名無しさん@まいぺ〜す:04/10/01 19:02:26 ID:O/xaMrLH
治ってるのかどうかも分からん
ていうか振り出しに戻ってる
傷口が汁をおびえている
483名無しさん@まいぺ〜す:04/10/01 23:07:44 ID:PJ0uuAs0
何故かこれ右手だけにできる・・・
たぶん漏れの場合タバコすってるからだと思う
484名無しさん@まいぺ〜す:04/10/01 23:18:35 ID:/GavWmV0
タバコなんて吸ってたら、亜鉛とかビタミンが不足してアトピーになるよ。
485名無しさん@まいぺ〜す:04/10/02 06:02:23 ID:9T2LhIZ+
おれ、タバコの煙にいぶされるとそこだけものごっつう痒くなるよ。
やめとけ〜他の人のためにもなー
486名無しさん@まいぺ〜す:04/10/02 09:47:11 ID:pDYnN1Zh
手が乾燥しないようにクリームぬって手袋して寝たら
痒くて寝てる間掻いちゃって朝起きたら悲惨なことになっていた

って人いない?俺しょっちゅうある
それが怖くてクリームぬれない
487名無しさん@まいぺ〜す:04/10/02 11:41:58 ID:o+Q1YleJ
塗っても悲惨、塗らなくても悲惨、
どうしたらいいの?(泣
488名無しさん@まいぺ〜す:04/10/02 11:42:08 ID:ErkBwNmc
>>486
ノシ
朝起きると手袋脱いでる時か、手袋に血が付いてるかのどっちか・・・orz

クリームじゃなく軟膏塗るほうが痒くないよ。
489名無しさん@まいぺ〜す:04/10/02 15:02:55 ID:LG7eH59W
朝起きたら手が血だらけなんていつものことです
490名無しさん@まいぺ〜す:04/10/04 17:26:41 ID:DhyjIZbY
皆さん、指のどこに水疱が出来ますか?
私、指と指のくっつく側面のみだぁーっと出来ます。
あんまり気持ち悪いんで、全てつぶしてマキロン噴射したけど変わらない。
水虫なのかな?

指先が乾燥して、指紋にそってバックリ割れて血が出ちゃうような方
アロエのクリーム、いいかもしれないですよ。
ベッタベタなので、寝る前に塗ってましたが一冬続けてから20年はなってない。

それと、アトピーって大人になってから急になるものでしょうか?
湿疹とアトピーの違いって、はっきりわかるのかな?
491名無しさん@まいぺ〜す:04/10/04 17:32:34 ID:7x+uHUFi
age
492名無しさん@まいぺ〜す:04/10/04 17:33:30 ID:7x+uHUFi
間違えた。age。
493名無しさん@まいぺ〜す:04/10/04 21:54:38 ID:z8A3an2i
私が出来てたのは掌だな。
小さな赤い斑点のようなものと一緒にツブツブの水泡が
いくつも出来てた。
そのうち指の内側と側面にも出来てきてたよ。
今は随分良くなって来た。まだむくみがあるけど。
ここのみなさんにも早く普通の皮膚が戻ってくる事を祈る。
ちなみに私は時間が経ったら良くなる派なので(良化悪化を繰り返す)
アドバイス等はないです。スマソ
494名無しさん@まいぺ〜す:04/10/04 23:11:49 ID:Vt1ELW8O
左手の人差し指・中指・薬指がひび割れてかゆい。ほかの指はなんとも無いのに。
495名無しさん@まいぺ〜す:04/10/04 23:19:26 ID:85ussZIz
自分は、なんともないのは左手の親指だけ。orz
あとの指は全部ひび割れて痒い。
手の甲も酷い。
あ、手のひら側はなんともない。
496名無しさん@まいぺ〜す:04/10/05 12:44:11 ID:0Sd8R0XX
手アトピー歴9年で、手全体がボロボロです。
ちょっと前まで病院で処方された
ステ(マイザー+サリチル酸ワセリン)
で抑えてて超ツルツルでしたが、
薬切れたのをきっかけに辞めてから徐々に悪化・今朝も
(毎朝なんですが)掻きむしりながら起床しました・・。
で、諦め半分で塩水やってみましたよ。スゴイね!!
塩水後うたた寝したんだけど掻いてなかったよー!キャッ♪
このまま続けてみようと思います。
皆さんハンドクリームは何使ってますか?
私は今まで痒くならなかった物が無く、
結局ステに逃げてしまっていましたがもう嫌だ。。
仕事はニットのお洋服などを扱う接客業なのでガサガサでは
いられないので、取り敢えず痒いの我慢して潤う物をに使ってますが。
痒すぎて仕事に集中できねーよう・・・・・。
497名無しさん@まいぺ〜す:04/10/07 05:24:59 ID:JFCtML5o
>>496
私の場合はラベンダー入りの化粧水スプレー(LUSH、無添加)吹いてから
オルビスのドライスキンクリームをちょっとだけ。
最初に水分つけて油で保護するともちが全然違うよ。

傷と水泡のところはマキロン消毒してアロエ軟膏塗ってる。
発作みたいに痒くなったときはとにかく冷やす。
家にいるときは清潔な洗いざらしの手袋することを激しくオススメする。

なんか甘いものを食べた後って痒くなりやすいんだけどみなさんどう?
498名無しさん@まいぺ〜す:04/10/10 21:50:46 ID:Ms76GSFO
皮膚科に行ってきました。

水泡は、出来てすぐに掻かずに皮膚科に行くといいそうです。
その段階での治療のお薬があると。

掻いてしまってからは指にギプスをはめる程の覚悟で
分厚く包帯を置くように巻き(締め付けない)、
濡らさない、空気に触れさせないで養生しつづけないと駄目みたいです。

あんまりひどくなった時はやけどの場合と同じで、ステロイドを使いましょう。

499453:04/10/11 14:40:57 ID:MODTNZUz
えーまず結論から言うと
ガーゼで巻く方法では良くなりませんでした

とくに少しぐじゅぐじゅしている人は、高温多湿が原因で黄色ブドウ球菌が増殖している可能性もある
だからガーゼを巻いてもあまり意味が無いと言うことでした
しかし指の傷ってのは夏に悪化して冬にましになるから
他の部位とは真逆だな

今日から殺菌を頻繁に行うことにする
500名無しさん@まいぺ〜す:04/10/11 22:15:15 ID:mqospKiC
前のほうで「イソジンがいい」っていってた方!
試しに毎日イソジン塗って綿手袋してたら綺麗に治りました!!
自分調理場のバイトなんだけど、バイト中も綿手袋+ビニール手袋してたよ。
でも、素手はやっぱりかゆくなる〜
職換えしたほうがいいのかな・・
501名無しさん@まいぺ〜す:04/10/12 16:56:00 ID:oNXBzcSu
イソジンって飲むイソジン?
502500:04/10/12 22:36:45 ID:aH6goZXv
>>501
いや、塗るイソジン(消毒薬)があるんだよ。
手に沁みないし、私にはあってた。
私は、指に刺激→蚊に刺されたように盛り上がる→掻きむしる→切れる
とゆう感じだったんで、切り傷に良かったのかな?

あっ、教えてくれた方、ありがとうございました。
503名無しさん@まいぺ〜す:04/10/13 00:29:35 ID:kWVqCDFw
>>502
オメ。

酷い時はジャンケンできないほどばりばりで
シャーペンもったらノートも血みどろ(汁まじり)になるような
厳しい状態に悩まされた私ですが

水にはできるだけ触れない
汁、傷部分は消毒+クリームにガーゼ
できるだけ手袋着用(もしくは包帯ぐるぐる)
でそこそこ見れる手になってきました。
手袋は綿より絹が私は良かったです。勿論今もはめてます。
504名無しさん@まいぺ〜す:04/10/13 00:43:33 ID:6cBn0iQp
手全体が赤黒くがさがさ、ひび割れ、血がにじむという
典型的アトピーの症状ですが
指の関節部分がゴリゴリに硬く盛り上がっているんです。
こんなアトピーの症状ってのもあるんですかね?
505名無しさん@まいぺ〜す:04/10/14 19:41:25 ID:5o8yuWf7
最近、急になりました。
左手 中指、薬指の間。
右手 親指爪の辺り、薬指第一関節辺り。
昨日寝てる時物凄く痒かったの覚えてます。
腕は何もなってませんが、今日から痒いです。
506505:04/10/14 23:28:12 ID:5o8yuWf7
腕や腰辺りに点点が10個以上出てきました。
何なんでしょうか?
507496:04/10/15 04:23:05 ID:SI+losQE
>>497
亀でごめんなさい。
レスありがとう!調子いかがですか?
教えて頂いたラベンダー入り〜とオルビスが見つからず(´・ω・`)、
塩水後にアベンヌウォーターと、「かゆみを伴う乾燥肌の治療薬(非ステ)」という
文句に惹かれて購入したメンタームEXというクリームを代用してみています。
アロエ軟膏も購入し、消毒後に傷口にぬりぬりしてます。
手袋はついつい忘れてしまう‥けど気付いたらはめる様にしています。
お陰様で少し回復してきましたよ〜。ありがとうございました☆
メンタームは、痒み止め+保湿効果を唱っているだけあり、塗ると痒みが引きます。
使用感もサラサラでスーッと馴染むので気に入ってます。
甘い物、特にチョコレートとかヤバイですね…。スキナノニー。

>>505
オォゥ…辛そう。。掻いて酷くなる(そして強い薬処方される)前に、
早めに病院へ行かれた方が良いと思いますよ。
できたら血液検査もしてみた方が良いかも?
こんな事しか言えなくてすいません。お大事に!


508名無しさん@まいぺ〜す:04/10/15 04:41:19 ID:SI+losQE
長レス後、申し訳ありません。
彼氏(旦那)or彼女(嫁)がいる方に質問です。
スキンシップはどうされてますか?手繋いだりとか肌に触れる時とか。
私は、相手に見えない所ではなるべく手を浮かせたり反らしたりして、
相手に触れない様にしてます。もし見られたらかなり恥ずかしい不格好ぶり。
ここ最近、まともに人様の手に触れたり握ったりしてないなぁ。
むしろ触ったり触られたり・会計時に手元を凝視されたりするのが凄く怖い。
スレ違いでしたら申し訳ありません。シカトしてくださいませ。。
509名無しさん@まいぺ〜す:04/10/15 18:57:51 ID:irqMdyY6
>>508
分かる、分かるよ〜。レジは緊張するね。
手も繋げないし・・・相手の素肌に触れるのがコワイ・゚・(ノД`)・゚・
510名無しさん@まいぺ〜す:04/10/15 19:34:46 ID:o6Afi/Vn
レジの人の手元もよく見てみると
自分と同じような状態だったりする事もある…
そんな時はちょっと共感&がんがれ、自分もがんがろうって気分になる。

スキンシップについては、話して理解してもらうしかないんじゃないかな。
不自然に避けたりしてると、相手も理由わからなくて傷付くかもよ。

自分は旦那もちですが、辛い時は正直に「今ちょっと酷いから触らないでほしい」って言ってる。
一緒に歩くときは相手の小指だけ握ったりとかw手はいつも繋いでたいからね…
511508:04/10/16 03:02:56 ID:2jbn81eg
レスありがdです!
>>509
うんうん。素肌怖いですねぇ。
でも長袖の季節になると、多少は袖で隠せるのでホッとしませんか。
最近は“あえて長すぎる袖”のデザインの服も結構ありますからね。
ちょっとぶりっこ(死語?)っぽいですが、
袖を伸ばして・掴んで・隠してうまく乗り切りましょ。
>>510
相手の小指だけ握ったりって、かわええ(´▽`)
510さんご夫婦のような感じ、理想です。
私は、過去に付き合った相手に傷口を見られた時「グロイ」と言われたり、
荒れた手で触れた時には「痛っ!」「お前(の肌)は気持ち良く無いなー」
なんて言われた事があったので、心の内をうち明けるのは凄く不安で。
でも510さんの言う通り、不自然に避けて〜というのは悲しいですね。
相手を信じて、今度会った時正直に気持ちを伝えてみます。(`・ω・´)
それと、
>ちょっと共感&がんがれ、自分もがんがろうって気分になる。
ですねぇ。あとぴっ子さんでも笑顔で頑張ってる方に会うと
すごく励まされますね。

いつか柔らかい手に戻ったら、大好きな人の手を
自分からぎゅうって握ったりほわっと包んだりしたいものですなぁ。
大きな夢だわ…。
お互い治療頑張りましょう。
では長レス連投、本当に失礼いたしました。
名無しに戻ります。

512名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 12:01:35 ID:AsEw6kY+
おとといあたりから手荒れハセーイ。今年もそういう時期になったのか(||゚Д゚)
去年は松寄与で買った100枚入りバンソウコウがわずか3週間で無くなったYO。
513名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 17:21:51 ID:CUMVfdyP
>>512
・・・・・・・・・俺も(ノД`)
514名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 21:55:18 ID:xT81nY0u
指先が悪化してしまい指紋認証が通らなくなったよアヒャヒャ
515名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 22:49:53 ID:YOqRkboy
彼もアトピーだから理解あってガサガサおててでも手を繋ぐけど
彼が黒い服を着ていると気を使う!!
だって私の皮が目立つんですもの・・・。
私は接客業だから、お客さんに品物出す時とかお釣り渡す時とか
ちょっと気まずい。
爪がぼろぼろなの。皆さんはどうです?
こんなにひどくないのかな?(ノД`)
皮膚科では爪の生え際のアトピーがよくなれば治るって言われるんだけど
なんかもう終わった感じ・・・。
516名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 02:54:26 ID:XPlLE23J
爪は生え際が正常になれば、きれいなのが生えてきますよ。
私も軽かった頃バイトで接客業やってて恥ずかしかったなー。
小さい女の子に「おねえちゃん手どうしたのー?」とか
聞かれて…。
ネイルや指輪で飾れる人はいいなあ。
手は治りにくいって医者にも言われたけど、私ももう6,7年は
完全にまともな皮膚の手とは無縁です。
波はあるけど、今は悪い方で、ぐーぱーができない…。
家事が苦痛…。
517名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 17:33:00 ID:4qdK+AvD
質問です。
バイトがしたいなぁと思っているのですが、皆さんはどういう仕事をしているのでしょうか?
おすすめがあったら教えてほしいです。
ちなみに自分は水泡ができるタイプです。
518名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 10:09:19 ID:bt/+TlLK
5年以上主婦湿疹で悩んでるものです。
NOVのハンドクリーム、ワセリンで一時的に保湿させてますが
ぜんぜん治りません。メディクイックは中毒症状になりそうなので
もうやめようと思ってます。 上に一人かかれておられましたが、
山之内のロコベース リペアクリームか、
勇心酒造のアトピスマイル試された方おられますか?
どんな感じなのか知りたいです。
早く元通りになりたいー!!
519名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 13:19:06 ID:EGKdmXIG
>517
自分も興味あり。仕事したいけど
今、手の甲側の掻きむしり(寝てる間に掻いてる)アトピーが酷すぎて
傷ありまくり・汁出まくりで、手を人目にさらしずらい状況。
水はもちろんだけど、風ですら、傷にしみる。
包帯巻いて隠すとしたら両手各3本指ずつは隠す事になる不自然さ。

こんな状態では仕事も限られるし(食品や接客関係は絶対無理だ)
面接受けても履歴書渡す時に手見られただけで印象が悪くなる事確実。
・・・・・・ステで治すしかないのかな(´Д⊂グスン
520517:04/10/29 15:36:33 ID:wDEg1UNV
>519
仕事したいですよね。
自分は水泡が破れてぐちゅぐちゅになってしまっています。
目立たない部分が荒れてるならまだしも、手は目につくところだし・・・
飲食店はまずムリですよね(´・ω・`)
521 ◆uqQpMCOvcQ :04/10/29 16:37:07 ID:zZ+VA+Qq
私は重度の手湿疹でした。結論から言うとなるべくはやく皮膚科に行った方が
いいですよ。症状が軽いうちに治療すれば、はやく治りますよ。ステロイドの
副作用を心配されている方が多いようですが、内服薬や注射の場合は副作用に
注意しなければならないようですが、塗るステロイドに関してはほとんど心配
ないみたいですよ。私も1年以上使っていますが今のところ副作用は全然ないです。
(ちなみに塗るステロイドの副作用は、塗った場所の毛が濃くなったり、皮膚が
かたくなるそうです)
唯一の副作用?といえば、市販薬とは違い、ステロイドは確実に効果が有るので
自分が手湿疹であることを忘れて、調子に乗って素手で洗剤を扱ったり、塗るの
をさぼったりして、ぶり返したりします。それと、塗っていた所があまりにも
きれいに治るので腕の皮膚とバランスがちょっと悪いです。(手だけ小学生みたい)
今は手のひらに少し湿疹が残っているのですがもう少しで治りそうです。
みなさんお大事に〜。
522名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 17:05:54 ID:yipz95LW
完治してステロイドなしでもいられるんですか?

523雷電:04/10/29 21:43:53 ID:FWD4y9PK
幼いころアトピー症状がありました。しかしその記憶はありません。

昔、飲食のバイト(多くの刺激あり)で手荒れがひどくなり、水疱や痒みで
眠れないことがしばしばありました。でも飲食の仕事が好きで辞め
たくなく、その店を辞めた後、二ヶ月休んで再度飲食店で働き始めたの
ですが、またアトピー性皮膚炎を再発しました。

今再び、過去の悲惨な状況になりかけています。目の周りや唇に
痒みとヒリヒリの刺激を感じています。昔のバイトでは目の周
りまではなんともなかったのです。今後昔よりひどくなるかもしれません。
腕のアトピー性皮膚炎も徐々に広がってきています。

飲食で働くのは俺の夢でした。しかし飲食を始めて自分の皮膚の弱さを
知りました。皮膚炎の進行の恐怖に怯えています。体が侵食されてゆく
過程が恐ろしいのです。

夢を諦めるべきでしょうか?飲食さえしなければ俺の腕などの皮膚は
健全に保たれるようです。

・夢を諦めて健全な皮膚を手に入れる。
・皮膚を犠牲にして夢を諦めない。

いったいどうしたらいいのでしょう・・。
524 ◆uqQpMCOvcQ :04/10/29 22:35:17 ID:zZ+VA+Qq
>>522
徐々に弱い塗り薬にかえていくみたいですよ、
最後は尿素配合のクリームだけになるみたいです。

いろんなコピぺや噂、誤解があるみたいですが、使って
いる側からすれば別にたいした物ではないですよ、魔法の
薬ではないので基本的なスキンケアや、自分で治したいと
思って気をつけることが大前提ですから。
525名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 23:43:09 ID:Qe8+oM0e
>>523
飲食のバイト(多くの刺激あり)って洗いものが多いってことでしょうか。
それとも客の対応や人間関係等で多くの刺激、ストレスがあるってことかな?

自分も昔、食器洗いのバイトしてましたが多少ガサついた程度で特に問題ありませんでした。
それより事務仕事している時の方がかなりひどくなりました。
アトピーは悪くなるときは何をしても悪くなり、
良くなるときは不摂生しまくっても良くなります。
こんな分けの分からない病気に夢を奪われるなんてほんと悔しいですよね。
自分もアトピーが原因で沢山のやりたい事を逃しました。

飲食の仕事は症状が回復してからも出来ると思いますし、
とりあえずは養生されてはどうでしょうか?
その間に生活改善や、飲食の仕事をしながら
健康な皮膚を保つケアの方法等を勉強してみるのも良いかもしれません。
526雷電:04/10/30 00:14:59 ID:IlAqGkrk
>>525
丁寧なレスありがとうございます。おかげで少し落着きました。
刺激とは食物洗剤などの刺激です。精神面でのストレスも、始めたばかりで
多少はあるのでしょうが、原因はやはり外部からの刺激が一番の要因なのだと思います。

>アトピーは悪くなるときは何をしても悪くなり、
>良くなるときは不摂生しまくっても良くなります。

そうなのですか・・・?
しかしいったん飲食を離れると逃げるようで怖いです。もう戻れないようで・・。
恐らくバイトを辞めて症状が完全に回復したら以前のように
まったくアトピーの症状もでない安定した暮らしができるのでしょう。
2ヶ月の養成では回復の度合いは80%程度でした。
・・しかし、そうですね、休んでみるのも一つの手ですね。
まずは完璧に以前のような炎症のない体にまでもどす必要がありますね。
しかし、「アトピー体質」というものは決して変わらないんですよね・・。
自覚した今、とても怖いです。烙印を押されたようです。
泣き言すいません。そしてありがとうございます。
527雷電:04/10/30 12:13:41 ID:3dTVrsqk
バイト、さきほど辞めてきました。言った瞬間辞めていいと。
体は大事だって。今日さらに悪化したら大変だって。
理解を示してもらえてすごく嬉しかったです。
これからアトピー性皮膚炎の治療に専念しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
528525:04/10/30 12:46:33 ID:7++a2XPa
>>527 雷電さん
お疲れ様です、これからゆっくり養生なさってください。
幸いここには有益な情報が沢山ありますし、色々参考になると思います。

ここでよく言われる、ステロイド、プロトピックは駄目という情報ですが、
私も経験上絶対使用されない方が良いと思います。
まだお若い?と思いますし、食生活や睡眠、ストレス等の生活改善を中心にした治療をオススメします。
応援してます。
52935:04/10/31 08:35:05 ID:k/3aN3Uq
久しぶりに覗いてみました。
寒い季節になって、やっと水泡の数が減って楽になりました。
私なりのジュクジュク期の治療法ですが、

イソジン消毒後、ガーゼタオルで軽く水分を取り、ドライヤーでしっかり乾かす。
(私の場合水分が残っていると、痒くなりやすいので)
その後デオドランホワイト(タクトホワイト)とアロエ軟膏(ワセリンでも可)
を混ぜたものを塗る。ま、完治はしませんけどね。

デオドランホワイト、かなり痒みがマシになってお勧めです。しかし単体で
塗ると真っ白になってしまうのが難点ですが。

530名無しさん@まいぺ〜す:04/11/01 22:09:59 ID:4AU4Aehc
おれ現在家電量販店でバイトしてるけど、悪化はしてない。
今まで休日を持て余して、何もすることなく生活してたから悪化してたのかな。
バイト始めて睡眠時間も6・7時間位で規則正しい生活。
でも怒られてばかりで精神的に厳しくなってきた…。
531名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 09:07:00 ID:np63u4wG
手湿疹になって3年目。未だ良くならず。私は海外で発症して、日本に一時帰国するとかなり完治に近い状態までなるけど、また海外に行くと次の日あたりからポツポツ出てくる↓。
水が合わないのか精神的な物なのか。今は、ステとワセリンみないなものを混ぜた物をつけてるけど、ずっとつけてるせいか効き目が無くなってきた気がする。。。
自分の汚い手を見ると憂鬱になるし、みんなの手を見てうらやましがってる今日この頃。またかわいくネイルできる日はくるのだろうか・・・。
532名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 10:34:46 ID:8P/e3BuV
完全良くなるところ知ってる
宣伝できないから、次の文章にヒントあるからヨーク考えて。ステロイド止めますか、人間止めますか。
それとも妊娠中のアトピー完全予防をやりますか。
妊娠中の完全予防をすれば、子供にアトピーの苦労をさせずに済みます。
533名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 10:40:39 ID:xZ/t4uZ+
こういうのを釣りといいます
534 ◆uqQpMCOvcQ :04/11/05 12:04:25 ID:kRAvekZ7
>>531
薬を塗った後に使い捨ての薄い手袋(ポイ)を
して寝ると効くよ。
(私は寝てる間に暑くて取っちゃってるけど)
535名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 16:42:00 ID:E6UGThv0
>>531
気持ちよく解ります。ネイルと書いてるから女性なんでしょうから
水仕事関係とか苦労しますよね。
私は思い切って石鹸の使用完全に止めたらだいぶ良くなりました。
良かれと思って使っていた純石鹸はアルカリ性だから悪化させていたようです。
536名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 17:12:14 ID:np63u4wG
同棲してる彼氏は、すごく優しくて私の手を心配して、水回りとか全部やってくれるんですが、ある日めっちゃ喧嘩したときに「手クソマン」
って言われてすごくショックでした。我に返った彼氏はすごい謝ってきたけど
でもやっぱり、すごい傷ついた。
537名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 17:29:37 ID:fjVFjfgJ
そんなもんよ
538名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 19:18:56 ID:2I3NXRZi
手マンしたら指にブツブツみたいなの出来て、
痒くて掻いたら爛れちゃいました。
コレは、何か病気ですか?
539名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 23:49:24 ID:WKHft6y6
>>536
あーなんか読んだだけで泣けてきた。
同じような経験あり。
忘れられないよねよーゆー言葉って。
でもあなたの彼氏はやさしいよ。
あたいの彼は手がすごいこと知ってて、手でしごいてって言うから・・。
ひどい。(ノД`)
でもいざやってやると「手がガサガサでいてぇ!!」
540名無しさん@まいぺ〜す:04/11/09 08:42:06 ID:DGTSXhgi
別れちまえよw
541名無しさん@まいぺ〜す:04/11/09 20:26:38 ID:VR9R+m7l
皆さん、すっかり空気が乾燥してまいりましたが
手の症状はいかがですか?
私は夏場に良くなりかけていたのですが、また
元通りです・・・。痛いし、痒いし、悲しくなります。
542名無しさん@まいぺ〜す:04/11/09 20:32:12 ID:yk+v0WyH
>>541
私も同じです。汁までまた出始めました・・・
543あやや:04/11/09 21:37:29 ID:mCi0/e0y
今年は例年に比べて手の湿疹軽いですが、顔が・・・最近からだがホントよくなったので余計に顔が目立ちます・・皮膚脆弱が激しく、自分で鏡見なくても顔が腫れてる・・・というか浮腫んでるってのがわかります。みなさんどうですか?
544名無しさん@まいぺ〜す:04/11/11 01:53:53 ID:EDoIibaD
538カンジダじゃないか?
545名無しさん@まいぺ〜す:04/11/15 00:44:24 ID:CwRsZUAx
俺もかなり酷かったけど、なんかわかってきたっぽいので報告します。
原因はシャンプーでした。「海のうるおい藻」ってのを嫁が買ってきてから
どんどん酷くなりました(嫁はいまでもお気に入りだけど・・・)。
で、「ミノン」ってやつを自分用にし始めてからしてから進行が止まった感じ、
(よくはならなくて一進一退だったけど)
3ヶ月くらい前に「アピットジェル」という保湿剤みたいなやつを使いはじめて
からだんだんよくなってきました。アピットジェルって、保湿の持ちがすごく
長い(風呂あがりと朝歯磨いた後の2回でOK)しなぜか改善されたから
お勧めしときます。問題はミノンもアピットジェルも値段が高い。

先日「ミノン」を切らしたので「海のうるおい藻」をもっかい使ってみたら見事
に悪化してしもうた。アレルギーって一回なると駄目なんだねえ。
546名無しさん@まいぺ〜す:04/11/15 12:14:27 ID:76mqOs6t
>545
私はラックスで手が荒れた。
違う品にしたら手は治ったけど今度は顔だけが荒れるようになった。
また違う品にしたら手も顔も荒れなくなった。

今、左の手のひら中央部だけが荒れてる。
右手で化粧品とかハンドクリームとか持って
左手中央部に出して使ってるので
どれかに反応してかぶれてるんだと思う。
547名無しさん@まいぺ〜す:04/11/15 23:42:46 ID:S5H40mdP
手に水泡ができてる片は 異汗性湿疹かもしれないですね
悪化すると 手足の平にも出来ます

似た症状のかた レス打ってくれると助かるのですが
548名無しさん@まいぺ〜す:04/11/16 14:44:00 ID:eGFGONrl
>>547
だね。足は出ないけどな漏れは。
549名無しさん@まいぺ〜す:04/11/16 21:27:06 ID:Pba6u2Se
親指の付け根がざっくり割れてる。
親指動かすとパクパク開いたり閉じたり
まるで指人形だよ。orz
痛い。。。。。
他にも傷は無数。
550名無しさん@まいぺ〜す:04/11/17 01:36:19 ID:77xOE05M
>>548
最初は手だけでしたが 悪化して足にまで来ましたよ
自律神経がダメらしいです
551名無しさん@まいぺ〜す:04/11/18 04:47:33 ID:MyBwH+py
初めまして。
私は小さい頃から指と指の間が水掻きみたいに少し色が違うんです。
風呂入ったり、洗い物(特にお湯で)すると、すごくウルケます(>_<)
表は普通ですが手相見る側はガサガサしてます。たまに皮むけます。
同じような方いますか??
552名無しさん@まいぺ〜す:04/11/18 09:11:12 ID:D0eGNwFZ
禁煙してたけど、無理で吸い出したら、
完治してきた
553名無しさん@まいぺ〜す:04/11/20 00:04:38 ID:IOyU8TeE
亜鉛化軟膏手に入れました。
ジクジクしたところに塗ったら
乾いて落着いてきました。
今日たっぷり塗って手袋して寝てみます。。。
554名無しさん@まいぺ〜す:04/11/20 09:12:40 ID:RN94zomY
おれ軽度の@pなんだけど手にすごく汗が出てくるんだけど
学校で授業とかでシャーペン持つと手の平から汗がダラダラ・・・
テストとか終わるころにはテスト用紙が明らかに湿ってるんだよね;;
これって@p関係あんのかな?
555名無しさん@まいぺ〜す:04/11/20 11:14:48 ID:rzhNBn8g
>>554
関係ないんじゃないかな。
私は手のひら殆ど汗出ません。
556名無しさん@まいぺ〜す:04/11/21 23:13:49 ID:E+6zBOwo
塩とメディナースというヘパリン類似物の保湿クリームで
かなり良くなりました。ヘパリン類似物は処方薬(ヒルドイドソフトとか)
ですが、最近メディナースという商品名で薬局で売られるようになったみたい
です。
水泡が破れたじゅくじゅくしたところに塩塗って乾燥させ、パリパリのカサカサになったとこ
ころへメディナースを塗ってました。
ジュクジュクしたところにヘパリン類似物はぬれないので。
汁は止まったし、水泡もほとんどできなくなりました。
前は水泡がブツブツできたところの皮膚が掻いたためにべろりと剥がれ落ち、
そこから臭い汁がとめどなく流れぐちゃっとしてべたべただったのですが、
今は浅いあかぎれと薄い皮のめくれで少し乾燥気味まで回復しました。
ジュクジュクするけど乾燥してあかぎれという矛盾が同時に起きてるところを、まず
塩で乾燥だけという状態にもっていって、メディナースで保湿って感じです。
ただ、塩がめっちゃ痛いので覚悟いるかもしれません。
完治はしてませんのでオススメとまでは言いませんが、かなり良くなったので
もしよろしかったらお試しあれ。
557名無しさん@まいぺ〜す:04/12/14 20:55:32 ID:sm/+bMTV
http://ame.dip.jp/upload/1103/25244.jpg

4日前に水泡の集合体ができたのですべて潰して、今皮膚がこの状態です。

指だけでないので辛いですわぁーあトピーはほんま。
558名無しさん@まいぺ〜す:04/12/14 23:13:51 ID:ZxGxGUvS
指もひび割れてるけど、手のひらにできる… 
親指と人差し指の間が皮膚乾燥してバリバリになって
赤くなってる (つд・)ウエーン
乾燥してるんでまだ良いんだけど やっぱり夜薬塗って
保湿してでなんとか悪くならないようにしてるかな (。・x・)ゝ
559名無しさん@まいぺ〜す:04/12/20 17:21:30 ID:Xst87JuJ
皮膚のひび割れ辛いわな…
>>510
私は男ですが、レジの女性でとても指が細く爪の綺麗なのに指があれていたら
共感・ガンバレよ〜ってなる。
指が折角綺麗な形しているのにアトピーで傷ついている子も多いね…

560名無しさん@まいぺ〜す:04/12/21 16:37:07 ID:KjlvzKIk
わたしは洗い物とか水仕事するときは、ゴム手袋必須です。
指に、水泡がブツブツでき、掻いたために皮がむけ、
水にふれるだけでもしみるので、バンドエイドします。
黄色っぽい汁はでるけど、無臭です。

561名無しさん@まいぺ〜す:04/12/26 14:36:41 ID:5rZddRQl
冬乾燥すると痒くなり、自然に皮膚が切れてしまい痛い…
だから正直直っても指はクッキリ溝というかシワが深く刻まれている…
562名無しさん@まいぺ〜す:04/12/29 20:14:08 ID:hvgm/Uc9
昔、汗疱スレにも書き込んだけど、このスレの方が適当だったかな。

水泡も酷くてとても他人に見せられない指(手の平)だったけど、
最近甘皮もつながって健全な指にかなり近づいた。

やったのは、徹底して水を遠ざけた。
>>39さんには感銘を受ける。

具体的には、24時間指先にガーゼ巻いてる。
最初のうちは何も付けないで巻いてたけど、
コーフルつけるようにしてから治るスピードも速くなったと思う。
2、3日で治るようなもんじゃないのではっきりとは言えないけど。

多分、短期間に簡単に治す様な画期的な治療法は存在しないので、
ステとか副作用あるもの使わないで確実な方法で地道に頑張りましょう。
スレ全部見てもほとんど完治報告が見られないのがこの病気の実態かもね・・・。

まだ治ってない部分は爪先の下の皮膚の部分。
治りそうな気もするけど、治らないような気もするから怖い。
完治した人はどういう経緯で治ったのかな。
563名無しさん@まいぺ〜す:05/01/02 01:44:32 ID:95pdkpba
バイト続けたいのになー
もう限界だ。@カフェ
564名無しさん@まいぺ〜す:05/01/02 03:39:03 ID:eToi2bUn
冬になって手の甲の湿疹がなくなってきた
夏はもうひどかったからほんと気が楽
ただ指先から第一関節辺りまで真っ赤になってしまった
薬塗っても全然直らん・・・
565名無しさん@まいぺ〜す:05/01/02 13:50:29 ID:EsEimaDr
ひどい時はステ使いだけど、マシになったら水仕事前のディクトンと常に保湿。傷にはラップ巻きで回りを柔らかくして保湿。シャンプーやめて手作り石鹸とクエン酸リンス。肉と油抜きの野菜和食。これでほぼステ抜きになりました。絆創膏はケアリーヴ好き♪
566563:05/01/03 21:02:31 ID:T761RgvO
>>565
ケアリーヴいいですよねー
水仕事しても取れない、痒くならない
567名無しさん@まいぺ〜す:05/01/05 23:53:08 ID:8h5zLFnM
ケアリーブの水仕事とかするようの粘着面が広い高いの使ってるけど
1日もつからいいんだけど、はがす時に治りかけの皮膚ももってかれて結局治らない…。
568名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 01:37:10 ID:m5vyVDCV
あげ
569名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 02:09:48 ID:dHz+rPW/
漏れも中学時代は右手の指がズクズクだったよ
腫れ上がって曲がらないし、汁もダラダラ出てくるし、爪はガタガタになるしで大変だった
タイプによっても違うのかもしれんが、多分アトピーは外側から皮膚だけ治療しようとしてもほとんど無意味だと思うので、とりあえず食生活を改善することをおすすめする
漏れもそうやって今ではほとんど完治した
570名無しさん@まいぺーす:05/02/12 15:03:05 ID:CYDifMIb
主人の手がすっごく荒れています。
水仕事もさせていないし、
いろいろなハンドクリームも
試したし、処方箋の薬も試したのですが。
強力な処方の薬では、3−4日中に
即、効いてびっくりしたのですが、それ以外の
もので、手荒れに効く方法はありますか?
すみません、教えてチャンで。。。
571名無しさん@まいぺ〜す:05/02/12 15:34:11 ID:xDfL6vDZ
お風呂に入るときもゴム製などの薄手の手袋をする。
お医者さんが手術する時のようなやつ。
悪化を防げるかもしれないです。
572& ◆Mch1MElHro :05/02/12 15:49:58 ID:CYDifMIb
レス、ありがとうございます。手袋は、もしかして主人は
嫌がるかもしれませんが、進めてみます。
その方法なら、悪化が間違いなく防げると思います。
573名無しさん@まいぺ〜す:05/02/12 16:27:20 ID:zDiz3ePz
荒れるのはしょうがないんだけど
夜寝るとき、テレビや読書、PCするときはワセリン塗って
綿100%の手袋をして過ごしてると痛くならないし、
ふっくらしてくるよ。
医者では「靴を履くように手袋をしてなさい」って言われた。
574名無しさん@まいぺ〜す:05/02/13 19:35:13 ID:yL+i7M/O
私手袋してると熱がこもって痒くなる…
どうすればいいんだorz
575名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 03:05:08 ID:ucm4wUve
黒い部分をみるとフけや皮など、白いものを落としたい欲望にかられ、気がつけば30分かきむしり、手は血まみれの汁まみれ...。
完全に精神病ですよね。
あぁ...引かないで下さい。
576名無しさん@まいぺ〜す:05/02/25 00:10:05 ID:QRMdWzqv
今無職なんだが、右手の荒れがひどくて
「こんなんじゃ面接行けない」と就職活動してません。
こういう人多いのかな?
指のあかぎれ数カ所は数日で治るけど、手の甲と親指と人差し指を
かきむしったところが傷跡になってなかなか治らないorz
もう一ヶ月以上ひどいので、今日とうとう皮膚科に行って来て
薬をもらってきた。もっと早く行けば良かったかな?
今までは寝る前にオロナイン軟膏塗って手袋して寝たりしていた。
577名無しさん@まいぺ〜す:05/02/25 23:00:32 ID:jExK9Foe
>576
濃い塩水で手を洗うのが一番。
傷口に塩をすりこむから尋常じゃない痛みに襲われるが、本当に治したいなら耐えるべし!
578名無しさん@まいぺ〜す:05/02/25 23:27:56 ID:YNEEPMfD
塩は悪化する人も多いから、強引にすすめないほうが・・・



579名無しさん@まいぺ〜す:05/02/26 06:18:32 ID:ystgh6qS
>578
そりゃあ悪かった。
俺には効いたんだがなぁ...
こいつぁ本当に複雑な病気だな。
お前等が1日も早く治るの祈ってるぞ!
580名無しさん@まいぺ〜す:05/02/26 09:21:03 ID:2isZrHtL
塩は難しいね。
私もこの板見てやってみたことあるけど
手と全く関係ない上腕とか脇腹に湿疹がブワ〜っと出て、怖くなってやめた。
話でよく聞く「毒素が出る」ってやつだったんだろーか。
単に体質に合わなかっただけかも知れないけど。
581名無しさん@まいぺ〜す:05/02/26 12:56:14 ID:nzXxYcom
一気に治そうとするからだめなんだ!1本づつ地道に治していこう!
そう思って右手小指だけ、包帯を巻き、痒みに耐えつつ過剰に保護して1週間。
爪の透明な皮膚みたいなのがくっついて、色素沈着してるが小指だけすべすべになった。

喜んだのもつかの間、2日で元通り、がさがさあかぎれにorz
582名無しさん@まいぺ〜す:05/02/26 21:06:39 ID:54HzdREv
2年間治らなかった指の炎症が、モクタールぬったら2週間ぐらいで治ったよ!
583576:05/02/27 00:11:34 ID:zWRtO+Cy
レスしてくれたみなさん、ありがとう。
木曜日に病院から薬もらって、塗るようにしたけど
治りが早いような感じがします。気のせいかもしれないが。
もっと早く行けば良かったorz

でも効き目が、市販の薬>>病院で処方された薬という人も割といるのかな?
個人差が大きいのかな?
とりあえず医者行った方が良い、という教訓を得ましたw
584名無しさん@まいぺ〜す:05/02/27 18:19:13 ID:bTLOlHim
結婚決まった・・・
手の泡やら割れ傷やら見ても動じない彼には本当に感謝だ。
585名無しさん@まいぺ〜す:05/02/27 23:55:10 ID:v0o8ktz7
>>584
おめでとう!お幸せに・・・
586名無しさん@まいぺ〜す:05/03/01 21:17:01 ID:TSfshjxE
痛いし痒いしペンが持てない。
来年受験なのに・・・・・
587名無しさん@まいぺ〜す:05/03/03 17:04:16 ID:PYeNAGP1
>>584
まだこのスレみてるかな?
おめでとうございます。

あのぅ、指輪買いに行くの気が引けませんか?
私も今584さんと同じ状況なので、何かアドバイスがあったら聞きたいのです。
588名無しさん@まいぺ〜す:05/03/04 02:59:17 ID:Q0jTTtpJ
>587
塩がいいよ。
合うか合わないかはやってみないと分からない。
特にアトピーには臆病者が多いから。
そんなんじゃいつまでも治らねーつーの!
決断は迅速に!!!
589名無しさん@まいぺ〜す:05/03/04 22:02:34 ID:K5Y32oH9
おお、レスがついてる。

>>585
ありがとうございます。なんかじわっと嬉しくなりますね。

>>587
おめでとうございます!
まだ買いに行ってないのでアドバイスなど出来なくてごめんなさい。
私の場合、手のひら、指先や手刀に小泡が密集してできるタイプなので手の甲だけ
見せてなんとかごまかせないかなと思ったりします。
とはいえ甲側も割れキズが幾つかあるので気候が暖かくなってから買いに行こうかな・・

塩といえば、私も最近試してみてるのですが、指が全体的にカサついて魚のうろこのように
皮がはがれたり固まったりしてます。これは合ってないのでしょうか?
590名無しさん@まいぺ〜す:05/03/05 02:01:29 ID:r6KRk6X4
>589
結婚おめでとう。
貴方はこのスレの希望の星だ!
可愛いい子を産んでね。
アトピーの子でもステ塗らないでね。
591:05/03/05 02:15:36 ID:nzP/vyLq
589
おめでとう!アタシも、手指がアトピーで、裂けた傷やぐちゃぐちゃで汁やら血だらけで、爪も変形してて「なんか凄いね。」と言われたりすりけど、結婚してます。ただ、子供生まれると大変だよ…しょっちゅう手洗いしなきゃだから…。
592587:05/03/07 16:41:17 ID:Xq4w7R5C
>>584
レスありがとうございます。
お互いなんとかがんばりましょうね。

593名無しさん@まいぺ〜す:05/03/08 02:17:27 ID:ISgRygGv
塩で完治した予感
594名無しさん@まいぺ〜す:05/03/08 21:29:09 ID:vSMTDEMX
水減らしで完治しそうな予感
595名無しさん@まいぺ〜す:05/03/10 18:11:30 ID:sYuSWrt2
ステに戻りそうな予感
596名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 01:49:54 ID:jNhVPcaC
カップラーメン喰った。
あと数時間後に発作が起きそうな予感
597名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 23:43:39 ID:LLjFCzMH
やっぱ仕事辞めようかな
一生薬飲みながらステ塗りつづけるわけにもいかないし…
598名無しさん@まいぺ〜す:05/03/16 04:10:52 ID:tGSrNJGK
>597
詳しく
599597:05/03/20 23:20:38 ID:3CR9taYD
>>598
薬品の分析の仕事してるから、水仕事と薬品・金属にアレルギーで
指先のブツブツと皮剥けと出血が痛いよ。
最近は首・手首・足首・膝とひじの裏にまで湿疹…。
毎日アレグラ飲んで、寝る前にステロイドとワセリン塗って手袋して寝る。
1年も働いてないけど辞めたらヘタレって言われそう。
600名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/21(月) 11:37:25 ID:gqlhFhYu
ヘタレと言われようが何と言われようが辞めるべきと思う。
病気なんだから。
601名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/24(木) 17:58:18 ID:/Nb6+BrQ
2週間くらい前から手足に水疱が出始めて皮膚科に行ったら「汗疱」でした。
20代後半になって初めてのことでかなりショックです。
水疱がかなり大きくて痛痒いので夜も眠れず、生活にも支障が出てます。
先生には「時期になったら治りますから」って言われたんですが、何か痒みを
和らげる良い方法はないですか?
現在、デルモート軟膏を使用しています。
足の出物は靴をはくと痛いんです。
602名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/24(木) 22:07:30 ID:HdnTO3A9
やはりカップめんはやばいのか・・・。

俺の手が荒れはじめたきっかけが泣けてくる。
フローター(浮き輪)でブラックバス釣りを野池でしていて、つれないから、ゴミを掃除しようと思い、木に引っかかってる糸を回収したんだな。
それがどんどん芋ずる式でいろんなのが引っかかってて、沼のヘドロのまで達してたんだな。よっしゃ〜!大漁!自然にもいいことした!ってうぬぼれてたら、
手がとんでもないことに・・・。もう4〜5年の付き合いさ・・・。

ナメック星人だったらいいな〜と何度思ったことか・・・。
即効指切り落として、新しい指を再生してやろうと思うのに。
603名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/27(日) 01:23:11 ID:ZOFV+1AL
>602
意味わかんね…
604名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/04(月) 03:29:04 ID:JwQ9U8CH
age
605名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/07(木) 17:53:41 ID:MuyYjLBU
最近急に指というか、手の平全体的に指の関節や手相の線などしわになるとこから皮がむけてきて…
爪の周りも荒れてきてるし…どうしたらいいんだろ?
とりあえず尿素配合クリーム塗ってます
606名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/08(金) 21:14:01 ID:v3cHMhS8
>605
気になるならやっぱり皮膚科に行くことをお勧めします。
もし、ただの手あれだったとしても悩むよりはGOだと思いますよ。
仕事や学校とかでなかなか休みはとれないかもしれないけど。
607名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 11:28:20 ID:B3H8j7VB
>>605 たぶん慢性皮膚炎になる初期症状に入ってるかも
自分も爪の周りから皮むけたりじゅくじゅくになって指全体に広がってきました
乾燥気味になってきたら症状を和らげるチャンスですね
尿素配合のクリームは患部がしみて辛かったので自分は使っていません
近江の’しみこむ保水エッセンスすぐにサラサラ’ってやつがお気に入りです
608名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 16:49:03 ID:DjBO/OA1
右手側面内側(箸や鉛筆を持った時に当たる場所)
だけ赤みが強くて症状が消えない。
左手の同じ部分と見比べても明らかに違う。

なんでだ・・・
全然書かなくても収まらない
609名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 17:22:12 ID:SxNsCws2
暖かくなったら、今まで症状のなかった指股に水泡が。
菌の影響かな?と思ってエタノールで消毒して
紫雲膏塗ったんだけど、これでよかったのか・・
610名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 17:50:22 ID:81i1N7BQ
指に水泡があるんだけど、
水虫だとおもう。

10年ぐらいずっとあって、
昔は針で水泡つぶすのが好きでした
611名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 00:40:20 ID:uk/ciDsQ
指の変な皮膚炎(アトピーとは何か違う感じ)が、最近ひどくなってきた。
温かくなると、ひどくなるようだ…。
612名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 00:49:57 ID:7yN3gOHJ
>>611
かんぽう?
613名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 08:01:52 ID:Y0mzRTco
>>611

【梅雨梅雨】 汗疱総合スレ 【2ツブツブ】 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1093871949/
614名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 22:38:22 ID:qdYPZyoO
ああ〜汗が原因だったのか
615名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 23:14:48 ID:/VDHreMY
ここ10年ほど右手の小指の痒みに悩まされてきた。
汗疱ができ、たまに皮がむけ、気が狂うほど痒い。
それが最近中指の指間にまで広がり、ますます痒みを増し
ジュクジュクになったりカサカサになったり切れて血が
でたりした。
皮膚科に行くも接触性皮膚炎でしょうと言われ出された薬
は全く効かず、市販のザーネ、メディナース、ポリベビー
など試すも効かず、もうやけになって手元にあったカンジダ
用塗り薬を塗ってみた。
…あっけなく痒みは治まり、痛んだ皮膚も快復傾向にある。
苦しんだこの10年は一体…
616名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 23:19:37 ID:wV5xOZaG
水虫だと思ってる人の半分は水虫ではないし、水虫ではないと思っている半分の人は水虫である。
とりあえず、皮膚科に行くことを勧める。
617名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 23:21:25 ID:wV5xOZaG
↑ 少し間違って書いたけどそこは参酌して理解してくれ
618名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 03:00:34 ID:t+Y0kpC0
Tシャツの裾をさ、指に巻いてギュってグリグリ擦ると熱湯シャワーぐらい気持ちいい。
でも指の皮が激しくズリ剥けて後で激しく後悔
619名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 20:37:09 ID:bIixg7c4
あーわかる。
使い古してバリバリになったタオルでこすると気持ちいい。
あの瞬間はどうなってもいいやーと思ってしまうよ。
620名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 21:01:43 ID:nrLsMyFi
白いシャツだとできない('・ω・`)
621名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 21:21:05 ID:WSpgq9vd
それだと40度前後くらいで熱湯シャワーした方が
皮が剥けずに済む分マシなんでは…
熱湯のあと冷水で冷やして、速攻で軟膏→手袋すれば
軽い色素沈着くらいで済むし… まあどっちもどっちかorz
622名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/14(木) 01:10:23 ID:8KeLt+xf
>>615
その手元にあったカンジタの塗り薬って市販されているのですか?
それとも病院の薬?

自分はアレルギーテストで原因がわからなかったんだけど、
カンジタの値が少し高いと言われたので、興味あります。
623615:2005/04/14(木) 18:49:04 ID:zB9TiqF8
>>622
パウゾールクリームっていう佐藤製薬の市販薬です。
「カンジダ菌、白癬菌に効果をあらわすクロトリマゾールを配合」
と書いてあるので、どちらの菌が私の指に悪さをしているのか
わからないけど、治癒しつつあるからまあいいか。
624名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/16(土) 23:28:54 ID:s+24dUug
ああ、こっちは何故か右手だけが酷い。
左手は綺麗なのになぁ〜
625606:2005/04/18(月) 13:23:15 ID:56k1M2iw
俺もだ・・・
これは慢性皮膚炎なの?
掻かなくても治らないよ・・・

とくに右手人差し指付け根(親指側)が赤くて少し膨れている。
なぜ治らない・・
汗をかくと酷くなる気がする。
626名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/20(水) 12:56:28 ID:osLNAkZz
指の横部分の皮膚がうすくなっているために痒くなりやすい
しかもちょっと擦ると変な液が出てくる。

しかもまた痒くなりやすくなる
悪循環

治す方法ないの?
627名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/21(木) 16:46:46 ID:eTYJS1z3
>>626
指にギブスつける
628名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 10:15:03 ID:YUh2CBTg
手が酷い人ってシャンプー何使ってる?
昔、つゆ出て爪変形して大変なことになってたけど、
薬品関係は固形石鹸しか触らないようにしたら元通りきれいになったよ。
629名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 00:54:22 ID:ArSY8MIg
液体の石鹸シャンプーとそれ用の薄めて使うリンスを使ってます。
石鹸は赤ちゃん用の物を使ってます。
今、病院に通って薬を塗っているところですが、徐々に直ってきました。
普通のシャンプーやリンスを使うときは手袋をしています。
630名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/04(水) 15:38:31 ID:NpfWs10K
私は絆創膏を張った部分全体に水疱が広がってしまいました。
水に濡れてもそのままにしていたから、かぶれたんだと思いますが。。
そのせいで、ちょっと荒れてるか荒れてないか分からないくらいの指が、
気持ち悪い指になってしまいました。
水泡が乾燥してかさぶたになり完治しそうでも、
その奥深く?に水泡予備軍が沢山あり、エンドレス・・・。
塩もみ?を始めましたがまだ効果があるかどうかは分かりません。

ちなみに私は週三回30分程度の水仕事でなりました。
今までなった事なかったんですが、かなりショックです。

完治した人はいるんですか・・?
631名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/04(水) 16:02:14 ID:NpfWs10K
結局水泡は潰しても良いんでしょうか?
632名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/06(金) 20:44:46 ID:rKDnEgcj
指の先とか腹のとこに水泡が1ミリぐらいのがたくさんできて困ってます。針で潰してるのですが増えてきます。水虫でしょうか?潰すと透明な液体が出るのですが‥
633名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/06(金) 20:49:12 ID:W8V6DME7
私も。教えて欲しい。
634指完治:2005/05/06(金) 21:19:30 ID:++rTUQSq
水泡つぶしたらダメだよ。

シャンプーも水仕事の時も
綿手袋+うす〜い天然ゴム手袋(裏毛や粉なし)
綿手袋は毎日洗う。ゴム手袋も毎日洗って裏返して乾かす。
イソジンで消毒後、水で流す。
薬は亜鉛系か自分に合ったのを使う。
寝るとき、掻き壊し防止に綿手袋+軍手。(清潔なもの)

グチャってきた場合は
バンドエイドのキズパワーパッドを貼り湿潤環境で直す。
635630:2005/05/06(金) 21:20:28 ID:SofYxk4v
私も最近できたばっかりで困っていました。
とりあえず、原因は分かりますか?

私は皮膚科に行って相談した所、湿疹だと言われました。
他に似たような症状でカポジ、ヘルペス、かんぽうがあるみたいなので、
皮膚科の先生にこの名前を並べて聞いてみたら如何でしょう。
あと湿疹用の薬で、ステロイド、プロトピックに匹敵するものは無いと言われましたが、
このスレでは他の薬もあるようで・・・。
今はステロイドを使用して良くなってきています。
リバウンドが凄い薬なので怖くて使用を避けていたんですが、
水泡がおさまる気配が無く、指がどんどん酷くなっていく事に気が滅入り、
副作用を承知で使用しています。
現在は水泡が皮の中でかさぶた?になり皮がむけている感じです。
皮がむけて新しい皮膚が再生されている場所には
ステロイドを塗らずクリームを塗り肌を保護しています。

あと私なりのアドバイスですが、
・指から汁が出ている時にガーゼや包帯をしていたら蒸れてかぶれる(人によってかも)ので裸手で。
乾燥させる為にもさらした方が良い?
・指が乾燥して汁が出なくなったら、綿手袋をして手をガード。
・患部は触らない方が良いみたいです。
・治療中手は必要以上に濡らさない。

ステロイドとプロトピックは使い方を間違えれば、怖い薬なんで気をつけて下さい。

長文スマソ
636指完治:2005/05/06(金) 21:22:26 ID:++rTUQSq
綿手袋は惜しみなく洗いたてのものに交換するべし。
手袋洗うのに合成洗剤は使うのはNG。
アルカリ剤+クエン酸中和がベスト。

直す方法は人それぞれだけど、ガンガレ!
637630:2005/05/06(金) 21:25:32 ID:SofYxk4v
指完治したんですか・・イイナ
どのくらいの期間で治りましたか?
638指完治:2005/05/06(金) 21:26:36 ID:++rTUQSq
>>635
アトピーじゃなくて主婦性湿疹なのかな?

>他に似たような症状でカポジ、ヘルペス、かんぽうがあるみたいなので
いやアトピー者は間違えたりしないよ・・症状ぜんぜん違うし。

>ステロイドとプロトピックは使い方を間違えれば、怖い薬なんで気をつけて下さい。
・・・・何をいまさら。ここアトピー板なんだけど。
いや、スマン。
639指完治:2005/05/06(金) 21:30:25 ID:++rTUQSq
春〜夏に必ず出てたから、
どのくらいの期間といわれてもよくわからない。
ただ、ほかの患部はともかく指だけ集中して上記のことをして
症状が治まってから(ステ使わないから2ヶ月かかったけど)
予防措置を厳格に守ってたら、水泡になりそうかな〜って出始めのイヤな感じを
回避できるようになった。以来、毎年発症しなくなった。

ほかの患部はダメだがorz
指は皮膚が厚いから比較的治りやすいみたいだ。
640630:2005/05/06(金) 21:43:40 ID:SofYxk4v
アトピー持ちなんですが、ここ三年くらい目立ったものも無く、
今回のような症状(水泡)には今まで一度もなった事が無かったので。
この湿疹になってからスレをのぞいたので
その時、ここまでステやプロが怖いものだとは思ってもなかったです。
ですから、同じ感じの方だったらと思いまして。
ちなみに皮膚科で、湿疹ですと断言されました。
アトピーだとは思うんですが・・。

毎年なっているんですか。。
これから私も毎年なるのかと思うとあー・・
641名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/10(火) 20:22:40 ID:oNRawWbd
ガーゼよりメンの手袋が良いらしいよ医者が言っていた
642名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/12(木) 01:32:50 ID:Lv9hPnCV
昔は水泡ができてたけど今はアトピー状態
普通に痒くてたまらない
手の甲までかゆくて傷だらけになってる・・・
どうやら夏に悪化する模様
643名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/12(木) 18:33:48 ID:/4fUzzBF
汁ダダ漏れは脱したけれど、深いしわだらけ。
手の甲はどす黒い色素沈着としわでイグアナ状態。
644630:2005/05/13(金) 17:54:23 ID:ASc2O6xZ
バイトも休んで、酷い時に朝晩ステを塗り、マシになったらクリームで保湿、
普段は綿手袋常時着用でほぼ治りました。
今の所リバもなく・・・

ステも、使い方を間違えなければ良いのかも・・。
645名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/15(日) 11:32:21 ID:9J2Bpxj6
外でも綿手袋してる人っていますか?
「なんで、手袋してるの?」って質問に耐えるべきか
ボロボロな素肌をさらけ出すべきか
646名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/15(日) 15:31:58 ID:gP5Br2F1
何で手袋をしているの?
それは肌が荒れているからだよと言えばいい
647名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/15(日) 17:00:44 ID:3E8o4jR9
「アトピーなもので」とまんま答えるだけのこと。
648名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/15(日) 17:04:55 ID:Sczrlyh4
自分は水泡とかはできないけど
右の親指の付け根から
手首に向かってのシワにそって切れてる
あと、手首の部分もたくさん切れ目入ってて痛い。
手に症状が出るのは何でだろう。
脱ステするまでは腕や手はもちモチきれい肌だったのに。
649名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/15(日) 20:32:13 ID:uVQqtqeT
指がかゆくなる→ぱんぱんにはれる→乾いて割れる→ひびわれた部分に乾いて堅くなった皮膚がささる→すごくいたい〇/ ̄)_
650名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/17(火) 18:17:54 ID:E/EJjjEP
痒い時は冷やすのが一番らしい。
すぐに冷やせる環境整えるのも一つの手。
651名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/18(水) 18:36:56 ID:84d/koxI
指の傷が慢性化してもう7年も治らん

左手は正常なのにな・・・
俺最近右手に負荷かけないように、箸も歯磨きもほとんど左手でやってるよ
少し右手もましになってるかも
652名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/18(水) 19:24:54 ID:zAfxGOrx
>648
私も脱ステするまで指になんて出たことなかったのに。
今じゃ指だけ残ってます。

ぱっくり割れて痛い(泣)
653名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/18(水) 21:12:38 ID:46i/r82T
ちょっとハンドクリームつけたら直った!
洗剤も平気になった。
654名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/18(水) 23:13:07 ID:Yt9wyhhc
>652
脱ステすると、なんとも無かった指に症状が出て最後まで指に症状が残る人が多いと、主治医の脱ステ医
が言ってました。
ステロイドのチューブから指にステロイドを取って塗っているため、最も強くステロイドの副作用を受けている
部位らしいです。
655名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/25(水) 16:16:49 ID:ZRM7cqqa
>>654
マジで?
でも俺の場合はステ使う前からだしな。
ガーゼとか巻いてましにはなっているんだけど。
ちょうど人差し指の付け根の親指側の部分。触るとちょっと硬いところね
ここが、赤みがあって皮膚も薄いんだよね。
治らないのかな?

656名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/27(金) 13:18:13 ID:xKV/YDuc
病院を変えようと思って新しいとこに行ったんだけど・・・
先生の手がバサバサに荒れてて、出された薬がリンデロン・プロパデルム・プロトピック3本づつだった。
一週間後に来てって・・・一週間で使い切る量なのか?
そうか!診察の時に、使い方の説明とか言ってダップリ塗られてティッシュで拭かれた。
おいおい!そんなに薬、売りつけられてもなあ〜
しかも、この薬のラインナップって・・・。
657652:2005/05/27(金) 16:16:49 ID:kmtg2ha+
>654さん
>脱ステすると、なんとも無かった指に症状が出て最後まで指に症状が残る人が多いと、主治医の脱ステ医
が言ってました。

私もそういわれました。
ステ歴25年!?なので、軽くあと10年は治らないかも。
開き直るしかない。
658名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/27(金) 17:05:18 ID:vTAh5uqI
指のアトピーはホント、困る
手を使わない仕事なんてほとんどないからなぁ
659名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/30(月) 18:11:38 ID:PJipprbh
はあ〜まただだ
せっかくガーゼで巻き大分ましになってきたと思ったら、
人差し指付け根(親指側)が真っ赤になり少し腫れ水泡のようなものがいくつか出来て
汁が流出している
全くかかなかったのに。
最悪だ 最悪の気分だ。
書かないのにこんな風になってしまうのでは対処の仕様がない。
660名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/30(月) 18:33:41 ID:GTdV2Lwk
新参者です。
指がアトピーっぽいので皮膚科に行ってきたんですが、
テキトーな感じで、結局フルメタだされました。強すぎじゃない?
661659:2005/05/30(月) 18:40:29 ID:PJipprbh
ここ最近ましになっていたものが悪化したのは汗をかくようになったからかなあ?

ガーゼ巻いていると蒸れやすいし
662名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/31(火) 12:50:14 ID:itKDkYJ3
漏れの彼女の手がガサガサで、指先もひび割れだらけでかわいそうだったので、
ここで色々調べてシャンプーを牛乳石鹸の無添加にしたら、10日ほどで治ってビックリ。
フェラと手コキも気持ちよくなって、言う事なし!!
663名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 13:43:13 ID:8tnl2yrR
シャンプーが原因という可能性もあるのか・・

でも左手は正常だからやっぱ違うか
664名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 13:47:47 ID:BnLAbT/H
>>663
そうそう左手は正常なんだよね!
665名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 19:54:51 ID:8tnl2yrR
>>664
おまいもか。
右手は刺激が多いからかと思い、鉛筆などを持たず
箸も左を使う生活を3ヶ月続けたけど効果なかった・・

もう慢性化してどうにもならんです。
666名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 20:35:24 ID:BgZKHhD8
私も右手だけ!
カサカサで、ちょっとでも曲げ伸ばしすると亀裂になる時は
もうギブスでもしたい気分。
667名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 21:07:09 ID:1j9ZTvfV
あの・・・俺は左手が酷いっす
668名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 21:16:26 ID:jtr/sF0E
自分は両手とも・・・
669名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 23:26:38 ID:WyPAJRR2
私も両方ひどいです。
この前酔って寝た父を起こそうと手握って引っ張ったら
「おまえの手がうつる」と言われました。
そんな風に思われてたなんて、ショックで泣いたよ…。
670名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 23:40:42 ID:rsTAxMa/
片手だけなんて羨ましい。
毎年アトピーになる指が少しずつ増えて今は・・・
両手指が左親指以外が一定以上曲がらないから、当然握りこぶしが作れない状態。
私の指、本当は何号だろう。指輪なんて何年もしてないな〜。
まともに素手で食器も洗えない〜
トイレで手が洗えない〜(激痛と共に軽く洗ってるけど)
綺麗な指になりたーーーい!
671名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 08:48:16 ID:/XNoPu6L
>>669
軽い冗談のつもりだったんだろうけど
でも、ひどいよお父さん。・゚゙⊃д`)゙゚・。
672名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 09:33:01 ID:nH0YozTj
>>669 (ノД`)ヽ(´∀` )ヨシヨシ
きっと、お父さん優しくされて照れ隠しなんですよ。
673名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 22:00:33 ID:SgTESH5k
>669
ショックだよね
私も食事の最中父親にしかめっ面で「汚い」って言われました。
誰に言われるより家族にそう思われてたことが悲しかった。
母親も居たので涙は我慢したけど、後で涙が出ました。
家族と一緒に食事もしたくない
674名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 23:12:27 ID:AsCn72d8
今日皮膚科に行ったら異汗性湿疹、と診断された
痒くないし軽いのかな

手が荒れてると人と会ってる時、手を見られないようにと注意するようになっちゃった
手が酷い日はレジとかで手出すのも嫌
675名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/03(金) 00:01:17 ID:/XNoPu6L
この頃は日焼け止め手袋も売ってるし、
はめてる人も多いので、だいぶ気が楽。
指先が切ってある物は
レジで支払いも楽々。
676名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/03(金) 01:09:21 ID:Sl9dUz7R
>>671>>672
ありがとう。
冗談だったと思いたいけど、酔ってる時だからこそ
本音が出たのかなと思ってしまうよ。

>>673
つらいね…。
私も、家族は理解してくれてると思ってたからショックだったよ。
父はその後いつも通り優しいけど、
不信感でいっぱいです。
677名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 10:37:52 ID:swANIIYl
なんか赤くなっているところ触るとちょっと腫れている感じしないか?
ほんといつ治るんだろ
678名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 11:52:23 ID:/sL2hCy3
私は幼い頃からずっとアトピーで本当酷かったんだけど、両手と両足の裏だけは今でも全然治ってないです…ステなしでは生活できません
679名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 13:00:28 ID:HtFtQPSM
662です。
ホントにダヴとか言うシャンプーを使用しているときは見るのもかわいそうな手でした。
いろんな無添加系のシャンプーがあるので試してみてください。
ちなみに彼女は同製品のほかのシリーズは合わない様で(洗顔とか)難しいもんでツネ。
680名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 13:35:33 ID:Iy8QjOnO
g
681名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 15:58:08 ID:D3Mr6Jvn
なおれ
682名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/06(月) 15:26:29 ID:ercY0UA5
指の赤みがいつまでたっても消えない件
683名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 21:44:35 ID:AIe9SvFK
最近になって指先がパンパンに腫れてたくさん水ぶくれになって辛いTT
「汗胞」て診断されたけど指先に薬なんて寝るまえくらいしか寝れないし
参ったよ・・・
痒いー指先だけと思ったら第一関節までへんになってきてた
684名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/08(水) 17:08:25 ID:ofA09Afb
はい、俺もだよ。
最近はかくのを我慢しているけど一向に治らない
一見もとの戻ったように見えてもやけに色が白くもろい
685名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/11(土) 20:31:15 ID:mmVzrUDR
>684
かくの我慢できる強い意志が欲しい。どれだけ我慢してもだめ。

眠って意識がないか、まどろんでる状態なら掻いてるけど、
普通に覚醒してる昼間でもダメ。
ものすご〜く痒みを感じて掻いてる時の快感といったら
他では感じた事がないほど。
でもその後の後悔もなかなかのもんです。
パンパンに腫れてるし流血(流汁も)です。
今では指をまっすぐ伸ばせないし、りんご握る以上に曲げられない。
夜眠るのが怖い。朝顔洗うのが憂鬱。
どうすりゃいいの〜?
686名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/13(月) 15:30:20 ID:XbvFJXO2
いや、気持ちはわかるよ。
あの猛烈な痒みはかかずにはいられねえ。
俺は我慢できるようになるのに7年かかった。

かくのを見ていた頭の悪い馬鹿はそれを精神が弱いだの言うからな。
蚊に刺された程度で痒み止め使ってる奴に言われたくねえよってなもんだな。


しかしガーゼを巻いてよくなったと思ったら赤い水疱のようなものが出来ている。
それガーゼをテープで巻いている周辺が特に赤い。
接触性のものなのだろうか。

左手の同じ部分(親指と人差し指の間)と全然違う。
結局、この皮膚は一生治らないのかね・・?
2週間ぐらい書かないのに肌がやたらと白くもろいんだよねえ・・
ちょっとでも擦れたら決壊して液体が・・・
687名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/14(火) 00:28:42 ID:wlG2AJw6
7年は長いな〜
アトピーと蚊の痒みは比較にならない。
掻かなきゃいいじゃんと言う人とは一生心が通じないね。

昨夜ガーゼと包帯で指をぐるぐる巻きにして寝たら痒くならなかった。
物に触れないからか?
でも前日まで掻き過ぎて腫れた指の表面が硬ーーーい皮に覆われ、一ミリも曲がらなくなってた。
生活するためには曲げないと始まらないから曲げると・・・
次々ヒビが入り、一日過ぎる頃には縦に横にあり得ない程裂け目がどんどん生まれた。
こんなに痛いのに痒いのはなーぜ〜〜。

テープで巻くと痒くなるからテープいらずの包帯にすると便利だった。
包帯同士でくっついてくれるから粘着剤による痒みが発生しませんでした。
今後これが掻かないための有効な手段になり続けるかはしばらく様子見ないと。。
病院に行かず治せないでしょうか。
これ以上悪化したら医者に見てもらわないといけないだろうか・・・。

あぁ・・・そして夜がまたやってくる・・・
688名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/14(火) 00:41:36 ID:UIBDwprs
指の関節のとこにでっかい湿疹ができててさ、
汁でるわ痛いわ痒いわでどうすりゃイイんだろ。
せめて見えるとこだけでも良くなってほしいもんだわ。
689名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/14(火) 04:05:48 ID:0S/ltKnU
みんな、手が荒れ始めた頃、環境変わったりストレスの多い生活してなかった?
私は、両親が離婚して荒れはじめたから、ストレス+食生活の悪化+水仕事が原因だと思う。
今は、栄養に気をつけ、水仕事は手袋してるけど、なかなか良くなんないんだよねー。
690名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/15(水) 16:03:39 ID:evrDC96N
どうもこの指の湿疹のようなものは安易にガーゼなどを巻けばいいというものでもないようだ。
ガーゼを巻くと蒸れて汗をかく。
それに反応する恐れもあるためだ
691名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/16(木) 23:24:05 ID:Ob251PZZ
ガーゼ巻いて寝ると、掻かないけど傷が癒えなくて
何もしないで寝ると、運良く掻かなければ傷にかさぶたが出来るんだけど、
通常は掻いて掻いて傷だらけ。
ガーゼ巻いても汁でひっついて朝取る時かなり痛い><
でも、しないで寝るってのは賭けになるから出来ないんだよねー。

ストレスの増減にかかわらず夏になるとアトピーが更に活動的になって鬱だー。
水仕事もアトピーのためを思ってしないようにしてる。ていうか水に触ることさえ避けてます。
692名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/17(金) 01:17:49 ID:Y9OW3sae
>>691
ガーゼよりリント布がいいよ。ひっつきにくい。
693名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/17(金) 01:48:19 ID:P7zeq1Q4
ステでリバー。
死にてー
全く治らなかった
694名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/18(土) 22:46:04 ID:wKyQ167Y
ガーゼの裏表に特殊有孔フィルムが貼ってある滅菌ガーゼが売ってて
膿や浸出液をよく吸ってしかもはがすときひっつかないので便利です
695名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/19(日) 20:08:12 ID:6CVfkLh3
きついですな
696名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/19(日) 21:08:51 ID:CuDVz9Sc
漏れはガーゼではなくティッシュだな
697名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 18:08:49 ID:Bfj4BcWv
また掻いてなに人差し指と親指の間部分が赤くなってるよ・・
もうどうしたらいいかわかんね。。。
698名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 23:39:34 ID:mkarRN8H
すげー共感
もう15年くらい手にアトピーもってる
右手が酷い。
発作的に痒くなって水泡みたいのできて指が曲げられなくなる
ヒビも年中w 
綿の手袋してねたりしてる
ティッシュはよくないよ、>>696
699名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/23(木) 12:45:10 ID:irY8by3l
手指ってしょっちゅう洗ったり曲げ伸ばししているから
日中薬塗っていると結構大変。
だから内側から改善しようとタウロミン飲んでる。
で、寝る前にいくつかの薬を症状に合わせて塗ってる。
700りりぃ:2005/06/24(金) 08:47:16 ID:vyutjInl
痒い時とかもうどうなっても良いー!!って血が出るまでガリガリしちゃうorz
701名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/24(金) 09:48:16 ID:a9rDRNwg
>700
わかる!!あとで血まみれの指見て後悔するケド
かいてるときは快感に近いね。

基本的に肌が弱い人が摩擦や水仕事などでなるって聞いたけど
ホントかな?なかなかな治らない・・・
水泡が潰れた痕がキモい・・・
ガーゼが張り付く・・・
朝起きた時に必ず枕元に綿の手袋が転がってる・・・
発作的に痒みがやってくる・・・なぜだ?
702名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/24(金) 10:27:37 ID:vyutjInl
>701 そぅそぅ…かなりの快感(;^_^A あたしは気温が高くて体内温度上昇してます!って時にバァーっと痒くなってくる…今日みたいなorz気晴らしに出かけてきまぁす☆
703名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/24(金) 10:30:43 ID:i45T4y7u
在日・帰化朝鮮人が日本を滅ぼすために作った創価朝鮮人オカルト学会

現に創価は犯罪者集団だ。

一日も早くこの池田という名の悪魔をつぶし、日本を守ろうではないか。

ネットをやっている20〜60代の若者よ、絶対に投票に行ってください。

投票率をあげて。80%以上。 創価を全員落とそう!!!!

創価は朝鮮犯罪集団です!!  創価を滅ぼせ!!

マジです。現に人権擁護法案を作って日本人弾圧をしようと
画策しています。
704名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/24(金) 21:08:14 ID:lZFmF/zV
釣りとか貰う時はいつも左手だ・・
705名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/25(土) 22:28:11 ID:sWTJ4Amz
右手の皮膚、相変わらずだ・・
治っても左手と違うんだよ・・
706名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/25(土) 22:47:34 ID:fQve/KR7
それは水虫
でも水虫の市販薬ぬちゃだめ
ひどくなるよ。
知識がない医者には見抜けない。検査しても反応でるのはまれ
でも水虫なんだよ。
それか歯槽膿漏かもね。ステロイドでは治りませんよー。
痛みがひどいならヘルペスも混合かもね。
707名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/26(日) 21:10:19 ID:irhzHBlQ
本当かよ
708名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 12:37:14 ID:fwFTCxY0
15年来の手荒れで、最近特にひどくなりノイローゼ気味。
最近、歯科金属スレを見て「そういえば歯医者に行った後から
手あれが始まった」と思って、皮膚科でパッチテストしてもらおうと
思って行ってみた。

しかし「歯科金属じゃないと思う。きき手(右手)に集中してるし、
手のひら全体じゃないし、足にも出てない。荒れる2〜3日前に、
かぶれのもとになるものに必ず触っているから
よく考えてみて」と言われた。
洗剤には触ってないのに・・と思ったが、「洗剤だけじゃなく
ありとあらゆるものにかぶれのもとがあるから。書類を触ってて
荒れるので、調べてみたらインクにかぶれていたという人もいる」
とのこと。

というわけでパッチテストもしてもらえなかったのは残念だが、今まで
行った皮膚科ではこんな分析すらしてくれずに機械的にステを出すだけ
の医者ばっかりだったので、ありがたく思うことにした。

そしたら、最近買った車のハンドル(革らしい)を握る部分と今の炎症が一致
するような気がしてきた。なんかカバーかけなきゃ。
しかしこれだけじゃあ、15年来のかぶれのもとと、左手甲一部の荒れ(汁あり)
の説明がつかない。うーー難しい。
しかしそうなると何もかも疑わなきゃいけないんだな。生活できないよ。
709名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 17:37:17 ID:KtsCwBe/
掻かないのに治らないテラウザス

むしゃくしゃして水疱みたいなの潰した。
悪化した。
今は反省している
710名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 17:44:10 ID:KtsCwBe/
なんか皮膚が一見綺麗になったように見えても赤身があったり真っ白だったりして
なんか変。
左手の同じ部分は普通の肌色なのに。

この白い部分赤い部分はちょっと擦れるだけで敗れる。
こういうの俺だけ?
711名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 14:02:00 ID:Z9Uh78/q
スーパーの生鮮食品売り場でバイトしてこれになった。
もうバイトやめて四年になるけど、まだ完治しない・・・
バイトやってたときは全部の指に出てて、その中でもどこか一本の指が
すごく悪化してた。手の甲や平には出なかったけど、手首のほうには移った。

今は一本の指だけが治らない・・・ほかの指はほぼ完治。(時々発症したかな?って
思っても見なかったことにして、掻かないようにすれば薬もつけずに治る)
治らないこの一本の指が痒くて痒くて!何度この指を切り落としたいと思ったことか!
かゆみが治まると今度はひび割れてくるし。

でも、どんなにひび割れしてても指を使わなきゃいけないときには、私は最近
薬品付ばんそうこうの「マーキュロンバン」ってのを使ってる。
コレ、ひび割れ状態のときにはかなり有効。
どうしても手袋を使ってできないような家事や仕事がある人はお試しあれ。
712名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 15:37:04 ID:6I6qVVO2
両手がアトピーで塞がっちゃうと、全ての動作に支障が出るんだよね。
水で軽く手を洗う程度の事でも意識して注意しながらやらんと。
713名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 21:14:22 ID:Lj7fzxE+
小学生だった頃は両手の指の関節が2,3本ぱっくり割れてたなぁ・・・なつかすぃ。
指が治ってからは肘、手のひら、お尻へと治っては別の場所にアトピーが移っていった。
今では首と肩がアトピーで辛い。
714709:2005/07/01(金) 14:49:32 ID:mjjPgwZo
他の部位の傷は痒みが消えて掻かなくなれば自然に治るが、
この指の間のの部分だけは・・

もういい加減にしてくれと・・


でも水疱みたいなのを潰したその部位はすげえ綺麗になった
なんでだろ。
飲むイソジンを浸したからか?
715名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 16:47:43 ID:XbhKzW3G
じんじんするくらい痒くて
掻くと汁がべちゃべちゃ、関節の内側外側がバックリ割れる。
ステロイドの副作用って皮膚の萎縮があるって言うけど、
このかまいたちのような割れって皮膚の萎縮なの?
716名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 19:44:32 ID:i6LT1bVs
>714
「汁を出せ!」スレ読んでたら、汁を出すことは悪いことじゃない
ようなことが書いてあったよ。
溜まってた悪い汁が出たのかも!
717名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/02(土) 09:33:35 ID:LRE/K71J
この時期になると悪化することを考えるとこれは水泡、汗泡って奴か?
718名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/02(土) 11:52:21 ID:mnOwTFOG
お風呂出た後、患部は今までガサガサ乾燥系だったので
保湿クリーム塗って手袋しており、一時期よくなりました。

でも最近また荒れてきて、今度はジュクジュクで黄色い汁が出るんですが
これは逆に敢えて何も保湿ぜずに乾燥させた方がいいですか?
乾燥じゃないので今まで通り保湿クリーム塗ると逆効果ですか?
719名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/02(土) 13:43:08 ID:LRE/K71J
乾燥している上体で汗とかに触れてはだめ。
だから保湿汁。
今の時期手袋をつけっぱなしはやばいかもな。
むれるから
720名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/02(土) 15:08:58 ID:HK6ri+sx

私は産後、アトピーが再発して、ステロイドの日々だった。
主治医の指導の下、ステロイドのランクを下げ、治療してた。
1年6ヶ月で保湿のみで脱ステ出来、完治しました。

今は普通の日々です。
かれこれ3年前の話です。

思うのは、先生の腕が良かったのか。。
主治医は ステロイドを使う事に、スゴク慎重でした。

アトピーは本当に辛いよね・・
思い出すだけで涙が出るよ・・・


721名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/02(土) 15:11:30 ID:HK6ri+sx

私は産後、アトピーが再発して、ステロイドの日々だった。
主治医の指導の下、ステロイドのランクを下げ、治療してた。
1年6ヶ月で保湿のみで脱ステ出来、完治しました。

今は普通の日々です。
かれこれ3年前の話です。

思うのは、先生の腕が良かったのか。。
主治医は ステロイドを使う事に、スゴク慎重でした。

アトピーは本当に辛いよね・・
思い出すだけで涙が出るよ・・・


722名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/02(土) 23:30:22 ID:mnOwTFOG
>>719
そうですか。ありがとございます。
やはり乾燥は悪いんですね。
確かにムレますけど、保湿クリームが
いたるとこに付くのイヤなので手袋ガマンしてつけます。
723アトピー?:2005/07/03(日) 10:43:43 ID:rjgG2niA
一昨年あたりから指が痒くてバリバリ掻いたらパンパンに指が腫れてブチブチから白っぽい液がでてくるんスよ
これもアトピー?なんスかね…(TДT)
724名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 11:02:05 ID:qvcgGlFu
仕事で毎朝5時起きするようになってから水泡が出来難くなってきた。
(まだちょこちょこでてくるけど・・・)
前はじゅくじゅくして人間の手じゃないみたいな感じだったけど
今は乾燥しないようにハンドクリームを塗るぐらいで大丈夫になってきた。
やっぱり規則正しい生活は大切なんだなぁ・・・
725名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 10:51:01 ID:XVej46pR
なんでかかないのに、赤い傷のような物ができるのか?
誰か教えてくれ。
726名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 12:16:54 ID:oFhyOWzk
>>724
私も同じ経験ある。
学生のころ手がそれはもうひどくて水に触れるのもイヤだったんだけど、
就職してある程度規則正しい生活してたら不思議な程きれいに治った。
緊張感もって生活してたのと、手をかくヒマないくらい疲れてたのもあるだろうけど。
仕事辞めてからはすぐ出てきちゃったけど。。
727名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 15:32:36 ID:lhSGVjzg
ちっ・・・また汁が出てきやがた
728名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 11:17:38 ID:khxPtrSC
もう20年か〜(´・ω・`)ショボーンもうあきらめました、しかし20年前の皮膚科はひどかった

スリッパに履き替えドアノブを回して診察室に入る、おかげでいろんな病気になりました

はぁぁぁ〜〜〜、指曲げると痒くなる、誰か頭洗ってくれyo、ちっ又シャツのボタンが血だらけだよ
729名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 12:12:29 ID:ECuEydXD
大学の試験勉強しないかんのに
指が痛痒くてペンがもてない・・・
730名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 16:42:03 ID:q9wu7Dl2
なんか朝見るとお、ましになってると思っても
昼頃になると赤みをおびえて汁っぽくなってる。

掻いていないのになんでだろう。
731名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 01:49:46 ID:K5pbod7s
寝てる間に手袋取れちゃう人は、肘までの長い手袋着用するべし。
いくらかきむしっても、絶対外れない。100均に売ってるから。
732名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 15:39:46 ID:sfHXKzOJ
>>729
俺もだ。
ガーゼやバンドエイド巻くと、赤くなってぐちゅぐちゅになるし
巻かないとやっぱり傷ができるし。

掻かないのに治らないんじゃもうどうしようもねえよ
733名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 19:14:13 ID:1Jt72FDL
指は大変だね。今まで右手だけだったけど最近左にも出てきた。
右で出来なかった事を左でやってたのに、ヤバい。
手は絶対使うからなかなか良くならないし・・・。
昔バスケやピアノをやってたなんて今では信じられないよ・・・
734名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 19:55:06 ID:ooQ6uIsm
>>752
>>730
俺も掻かなくても悪化するし
なんも対処しなくても良くなったりするときもあるよ

あとなんか手がいつも冷たくて爪の色が悪い。
夏はマウスパッドに汁が垂れまくり。
735名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 19:57:07 ID:ooQ6uIsm
>>752じゃなくて
>>725だった
736名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 01:11:59 ID:iBh7BkMt
右親ゆびの爪がだんだん浮いてきて剥がれてきた。なおらないのかなー。貼る薬もらったがきかず、いまは3分の2剥がれてしまいました、、デコボコでつ。。
737名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 00:20:41 ID:jAJsbhrH
だまされたと思ってひまし油湿布してみてください!
私も手に亀裂が入ってごわごわだったけど
ひましゆを初めて本当に良くなりました
みんな良くなって欲しいから
ピンときた人は試してください!
738名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 14:40:54 ID:73bCGQKF
相変わらず人差し指の付け根(箸の当たる部分
が赤く脆い

赤く脆いってなんかいい感じの歌詞みたいだが実体はぐろい。
はあ・・
ひまし油ってなんすか?
739名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/10(日) 10:04:09 ID:EUwVbwZG
掻いてもないのに、同じ所が赤くプクプク膨れるのはなんでだぁー!!
保湿して手袋もしてるのに、全然よくならへん。
ひまし油ってなんですか?
740名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/10(日) 22:16:21 ID:XfBY6J4w
>>739
プクプク病
741名無しさん@まいぺ〜す :2005/07/11(月) 23:08:10 ID:l43d5jtA
指が痒すぎてとまらない。くすり飲んで、塗っても麻になると
かゆくなってぼりぼり・・元の木阿弥、最近では爪もぼろぼろ
手タレにあこがれるこの頃
742名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 03:58:54 ID:GYD+hpEW
私も水泡系で塩治療してます。
1からばーっと見てきたけど、似たような人がたくさんいるね。
原因ってなんだろう?
透明な水泡が出来て、白っぽくなって潰れる。
汁が溢れて止まらない。
何日かして汁が黄色くなって固まり始める。
皮が乾いてめくると薄いつるつるした皮膚が現れる。
大体こんな感じですよね…
原因がわかればいいんだけど。
743名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 10:33:38 ID:nT7C5eeB
書かなくても治らないんだけどこれってもしかして治らないの?
鉛筆すらもてないんだけど
744名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 10:42:39 ID:VRJR+3qh
手がこうもヒドイとすべてにおいてやる気なくすよね〜
料理しようとしたって水にもふれたくないやん。指はキレギレだし。。
手袋してもその手袋にかぶれるような器がするのよね。
ところでひまし油ってどうなんですか?

745名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 19:58:50 ID:CJNxq8/7
二ヶ月間ぐじゅぐじゅの水泡がエンドレスで出ていて全く治る気配無かったんですが、
今現在、すこぶる状態が良いです!
皮膚科に二箇所行ったんですが、出された薬で悪化して湿疹?が広がりました。
そこで評判の良い皮膚科に変えてみたら、みるみる良くなりました。
けど、出された薬はステロイド。それとサリチル酸ワセリン?です。
ステロイドも「アテンベート」と言うステロイドの中でかなり強い薬。
塗るのが怖かったんですが、先生を信じて塗っているとすっかり良い状態に。
普段、二つの薬をべったりつけてずーっと包帯をしていろと言われました。
すると三日ほどでガサガサグジュグジュは直り、あとは赤みだけ。
その後はサリチル酸ワセリンだけを塗って今も念のため包帯を巻いています。
今の所リバもないんですが、
「これで直っても体質が変わったわけではないので、手を大切にして下さい。
直ったからといって、洗剤を素手で使うなんてもってのほかですよ。」
といわれました。

ステロイドをすすめるわけではないですが、
私はどうしようもない状態からかなり良くなりました。
746名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 01:07:53 ID:atGHxqxy
やっぱり、ひどいときにはステロイドを使って症状抑えないと無理なのでは
ないですかね〜
ある程度まで回復しなきゃ生活もできんやん。
でも私の指ある程度なおってもそこからがなかなか治らんのよ。
やっぱ、薬塗るとヒフ薄くなっちゃうのよね・・
エンドレスやん。
747名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 01:16:48 ID:QuIWOuce
第一関節がほぼ全滅。関節のしわに沿ってパックリ。
ステしかないのかな? どりあえず何も塗らずに絆創膏貼り作業中。
748名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 01:56:16 ID:SHfORkBk
ジュクジュクの時は効かないけど、カサカサで切れてる時期は
馬油塗って手袋してるとかなり改善される。
あくまで改善されるだけで、治るわけじゃないんだけど…。
749名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 03:05:01 ID:I135Uj3e
>>745
アテンベートではなくアンテベートでは?私もそれ使ってます。
今は落ち着いてる方だけど以前はデルモベートという更に強いステロイドも使ってました。


自分もやっぱり指が酷くて割れるし皮剥けるし…だから薬塗って手袋したりするんだけどそれも良くなるのは一時的なもの。
皮膚が出来てきてる所が気になっちゃっていじって毟っちゃう。それの繰り返し。
一時期指の腹の方に透明なプツプツみたいなものが見えて、皮毟ってみたら汁が出てプツプツした部分が穴開いてたんですよね。凄い気持ち悪かった。

指が酷いから爪もボコボコ。甘皮なんてとうの昔に何処かへ消えた。

指の状態が悪化して出てくる汁はリンパ液だと聞きましたがリンパ液って何ですかね?
750名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 03:10:08 ID:I135Uj3e
>>747
絆創膏貼るのは逆に良くないらしいです!
理由聞いたんだけどド忘れしました…思い出したらまた書きます。
とにかく良くないと皮膚科で言われたので今は極力避けてます。
751名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 10:23:52 ID:Dz3kDEy9
絆創膏ゎ皮膚がかぶれますよ。
私は最近絆創膏やめてガーゼをまいてたらだんだんよくなってきました。
752名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 11:45:36 ID:atGHxqxy
ばんそこーはよくないって確かにききますね〜はっているとどうしても
ヒフがぶよぶよにふやけてしまいますものね。
私はスチブロンを塗ってその上に亜鉛華単軟膏をぬったリント布を巻いて
グルグルしておきます。
夜は面倒なのでティッシュに軟膏つけてぐるぐる巻きにしてるんです
でも、ティッシュってよくないっていいますよね・・・
結局夜もボリボリしちゃうからティッシュがボロボロになって
シーツの上に転々としてます。
んんもーやだー!!
753名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 12:52:10 ID:5GgKNUme
返信が遅くなってごめんなさい。
ひまし油ですが、何の油かは忘れましたが(家に帰ったら調べてまた来ます)
「神の手」と呼ばれる油だそうです
お腹の上にひまし油を染み込ませた布を置きヒーターで暖める
肝臓などの毒素を排出してくれる
説明が難しいので興味のある方は「ひまし油湿布・アトピー」で検索してみてください
私は右手の小指人差し指にあかぎれのような切れ目が入り
パックリ傷がひらいてたり小さい水泡がプツプツできてつぶしたらひどくなって
ステロイドを塗ってもやめればすぐにグチュグチュ気持ち悪かった
今は少しカサカサしてるくらいです 根本から改善したい人にはお薦めです!
754名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 15:22:27 ID:XBwz/VMd
なんかまた桃源やCクリームの類じゃないだろうねぇ・・
(ステはないと謳いながら実際は強ステが含まれている)


ところで昨日朝起きたら少し良くなっていると思い喜んだんだけど
夜寝る前を見ると真っ赤になって水泡のような物も少し出来ていた。

1日中掻いていないし鉛筆や箸すら持っていないのに。
もうマジで絶望した。
だって掻きもしない外的接触もないのに悪化するんじゃもうどうしようもないじゃない
755名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 19:12:03 ID:sBN8woT8
仕事で、ぞうきんの絞り方がなってないって怒られた。
指痛いから力入らなくて、よく物落とすし。
無意識のうちに掻いてたら、汚いから落さないでよって言われた。
指がまともじゃない人は仕事しちゃいかんのか。
もうどうすりゃいいんだよ・・・

爪の根元が膿んでパンパンに腫れて、根元から爪がはがれてきた。
こんなことってあるんだー。へー。
もう現実逃避したい・・・
756名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 19:15:02 ID:24dV+z0f
>>755
狂おしいほどよくわかる
昔からそうだった
雑巾で水拭きするのは大嫌いだったよ
757名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 22:45:58 ID:QuIWOuce
絆創膏だめでしたか。。。痛くて痛くて。
仕事してるけど、メモする為にペン持つのも辛いよー。
雑巾なんて痛くて絞れるか!って言いたいよね。
ひまし油試してみようかな? いつになったら指治るんだろうorz
758名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 00:51:41 ID:XPVP7JOm
アトピーはほとんど治ったけど、手湿疹がいつまでも残って15年ぐらい
ありました。
でも去年から段々治ってきました。後は手首に少しあるぐらい。
DHCのサプリで、亜鉛とシソの実油とヘム鉄を飲みだしてから
治まって来たので、なかなか止められません。
どれが効いているのかは判らないんだけど。

それまでは無添加のシャンプーリンスにしたりしても、割れる・痒い・汁が出る
の繰り返しでした。
今はバリバリの合成シャンプーリンスでも痒くなりません。
759名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 06:19:24 ID:N/DHAqS1
大学の頃から悩んでて、就職していた間の丸一年は完治してましたが
昨春退職して在宅で仕事を始めたところ再発
生活時間は職業柄元から不規則だったし、食物のバランスは明らかに改善してるので
考えられるのは水分の取りすぎ、ホコリ、体力の低下かなぁ
ホコリだと辛いですよね、湿疹が出ると掃除が難しくなるので状況悪化のスパイラル
とりあえず昨日まで毎日3〜4リットル水を飲んでたので、今日から減らしてみます
760名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 11:38:46 ID:+P2hUDq4
だれか手湿疹の直し方を教えてください!
ちなみに厨1ぐらいの時高2ぐらいの時にステを使って治療しようとしたことあったけど
あれの生で帰って慢性化した希ガス
761名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 12:12:08 ID:aG4WagrF
話を聞いてくれる医者を見つけるのが一番だと思う
手湿疹といってもいろいろあるから
もちろん一瞥して無言でステ処方するだけの医者はダメ
病名を教えてくれて、何が原因でどうやったら原因を避けられるか
ということを教えてくれたり調べてくれる医者がいい。

アレルゲンに触ったためか、食べたからか、はたまた歯の詰め物
による金属アレルギーとかいろいろあるから、自己判断でいろいろ
やってみてもなかなか限界がある。
私はアレルゲンを調べてもらってそれを避けたら良くなったよ。
言われてみたら「なーるほど」だけど、言われなかったら気づかなかった。
762名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 12:14:37 ID:6FpwsOe0
水の飲みすぎってどうしてよくないのでしょうか・・よく聞く話ですけど
ダイエットには毎日2リットル以上水を飲みましょうなんていっちゃって。
私は夜寝る前についついゴクゴク飲んじゃいます。確かに夜ボリボリしてますね。
腎臓が悪いんじゃないか・・なんていわれたりもしましたが。
そうそう、雑巾の話。すごく共感。まじ、しぼれるかっていうの!
水にだってつけたくないのに、雑巾を絞れというのかっ
そのあとまた薬かクリームぬってももうガサガサです。
763名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 12:20:02 ID:8MIorpUd
治んないよねー
アレルゲンいっぱい。
洗剤。(漂白剤のほうが私は悪いです。)
自転車のハンドル。マウス?。かばんの取って。
刺激いっぱい
人間として生活できないじゃないのーーー

764名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 12:21:36 ID:+P2hUDq4
触れるものと言ったらマウスかシャープペンシルぐらいなのにorz
765名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 12:26:13 ID:SHiluGse
べつに手で触れるものに限らないでしょう
766名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 12:32:35 ID:aG4WagrF
私は車のハンドル(革?)、あとゴム手袋の中。
洗剤避けるためにゴム手袋してたのに無駄だったのか・・
今は、綿手袋の上にゴム手袋。
素手でじゃぶじゃぶ洗ってる人は今では逆に信じられない。
料理も綿手袋の上にゴム手袋(医者がするみたいやつ)。
凝った料理しません。もともと料理センスないからいいけどさ
まあでも、おかげさまで人前に出せる手になったさ。
昔、手荒れスレで完治した人の書き込みを参考にして、綿手袋
ダースで買って、少しでもぬれたり汚れたりしたらすぐ洗濯機。

あと、汁はあまり怖がらなくていいと思う。
治ってく過程でもどんどん出るので、悪化した!と落ち込む必要ない。
ティッシュとか清潔なもので丁寧にふき取る。
むしろ「汁を出せ」スレ読んで、ギュウギュウ絞り出すのもいいと思う。
767名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 13:25:38 ID:8MIorpUd
汁 びゅっとだすとハアハア ってなりませんか
768名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 16:55:09 ID:+P2hUDq4
>>766
ガーゼや綿手袋で覆っていると、傷口が真っ赤になってぐちゅぐちゅしないか?
769名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 17:27:05 ID:+P2hUDq4
と言うのは俺も常に赤みがあって乾燥していてそのくせたまにじゅくじゅくして

で、このままじゃどうしようもないからとガーゼを巻いていたら
真っ赤になって凄いじゅくじゅくしていたから怖くなったんだけど。
次第に治っていくのかな?
770名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 18:45:37 ID:6FpwsOe0
皆様は洗濯どうしてます?普通の洗濯洗剤ですか?
私は普通の洗剤を量を控えめ+レノアをいれてます。
最近通販でランドリーリングっていう商品を見てやっぱり洗剤やめようかな〜
と考えてます。
内は夫婦そろってアトピーなんです。
薬塗るのもつかれます
771名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 19:47:17 ID:dm/t5jcy
マッサージの仕事してるけど
アトピーや酷い肌荒れをしている人は
手の親指と人差し指の間がコリコリする
東洋学で言えば手のツボで肝臓や内臓に毒素が溜まってる
毎日もみほぐすことで多少は良くなる
直ぐには効果でないけどね
自分の凝りとそうでない人の凝りを比べてみて
772766:2005/07/14(木) 19:48:25 ID:aG4WagrF
>767
汁違いですね・・。その汁も好きですけど。

>768
そうなんです、ぐちゅぐちゅしてくっついて、綿手袋が外れなくなります。
痛い思いをして無理やり外すと、また汁が出てきて・・のエンドレス。
それで困って「汁」で検索して見つけたのが「汁を出せ」スレだったんです。

私の場合、ティッシュでぎゅっと押さえつけて汁を出しました。
初めてやったときは、時間にして・・1〜2時間ぐらいかかったと思います。
ティッシュも数十枚使いました。
でもぎゅうぎゅうやっていたら、それまで何ヶ月も止まったことが無かった汁が
止まりました。そして綿手袋をして寝て、起きたら手袋がくっつきませんでした。

それが乾いた真っ黒なかさぶたになり、4〜5日後にはがれました。
きれいなピンクの皮が出ますが、またかゆくなり汁が出るのでティッシュで・・
皮がむけるごとに、パンパンにむくんで変形していた指が次第に普通の
太さになり、それに従い汁も絞り出してもわずかしか出なくなってきました。
ステ使わないし、かさぶたの待ち時間が長いので、数ヶ月かかりました。

タブー破りまくりの方法なので、ひいちゃう人多いかもしれませんが・・・
長文すみませんでした。
773名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 19:50:54 ID:+P2hUDq4
なるほど。やってみるか
774名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 20:16:22 ID:b2XW58jm
>>772
自分も同じ治り方ですよ
指先痒いので爪で押してアトピー汁を絞り出すと
しばらく絆創膏してると、黒いカサブタが出来て
4、5日で剥がれてピンク色の肌になって
徐々に元の指先に戻りました。
汁を出せスレは、自分も参考になりました。
775名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 00:26:58 ID:YHdF+Xsl
汁はなくなったけど、乾燥してきれまくりでつ。
776名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 09:49:20 ID:M9L/E12C
テラコートリル軟膏塗っても治らないからパンデルクリーム塗りました
若干よくなりました
次はアルメタ軟膏を塗ってみようと思います
その次に再びテラコートリルを塗って治療を終えたいと思ってまつ
777名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 14:00:59 ID:XBgc7bD0
黒いカサブタって血が固まって黒いんでしょうか?
今一どんなのか分からなくて・・・。
でも、試してみたい感じですね。
あと>>771のもやってみようと思います。
778名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 21:32:35 ID:wHVEKGtd
771
アトピーの私にはこりこりが・・母には何も無かった
779名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 23:54:41 ID:Q48Z+CNL
指先が割れた…
痛ぇ…
780名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 00:09:13 ID:WGPzUHBW
地元じゃ結構有名?混んでる皮膚科に行って来ました
プロトピック軟膏出されたけど正直どうなのさ、この薬
医者の言うとおりに付けていれば直るかな
とりあえず、1週間つけてみるか、指だけなんだけど痛いお
781名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 02:04:10 ID:9Pv95jlM
指にプロトピック処方はめずらしいように思うのだけどどうなんだろ。
プロは顔などの皮膚が薄いところじゃないと、効果低いと言われてる。
それに手は結構水使うよね?
プロつけて水にぬらすとめちゃくちゃ痛くない?
人によるのかな…。
782名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 15:35:14 ID:m/cFpr8D
相変わらず赤い
783名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 16:47:52 ID:DoTApLpF
私はプロ使って水疱が増えましたよ。
784名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 17:39:36 ID:TFRo/FRX
私も昔水泡→痒み→破れる→ジュクジュクで悩んでいました。今も身体と顔はアトピーです。何て薬を貰っていたから忘れましたが三種類付けてガーゼ包帯を巻き乾燥させる形で治療してました
785名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 17:43:58 ID:TFRo/FRX
お風呂入るのも鬱でこの苦しみを何処にぶつけたらいいかもわからず本当に辛かった事を覚えています。病院行ってない人は見てもらって下さい。精神的に必ず楽になります。ステ使うのも勇気です。酷い時にだけ使えばいいと思います。
786名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 17:46:56 ID:TFRo/FRX
手がただれているのと比べたら精神的にも良いです。もしかしたらそれが良い薬になって調子が良くなるかもしれません。お風呂は嫌もしれませんが手がふやける位入ると自然と水泡も破れて汁も流れ幾分楽になると思います。
787名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 17:50:11 ID:TFRo/FRX
皮膚が柔らかくなってるうちに薬を塗り伸ばせ無くなっている指があったら多少痛くても伸ばしてあげて下さい。その上からガーゼを付け包帯を巻くと気分が落ち着きます。清潔な上に薬、包帯付けてると安心して夜ゆっくりできますよ。みなさんも早く良くなること願ってます
788名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 18:16:33 ID:8nTGD/Ce
数年前から、この季節になると右の小指にだけブツブツが出る。
今は掻き毟って皮がめくれて赤くなってる状態…
そこから汁が出まくるんだが、絆創膏貼ると蒸れて悪化。
手を洗ったりするたびに絆創膏の中に水分が…
でも貼らないとゴミが付くし…ウワァアアアアアアン!!!!!!!!!!!

ムカつくから、今からチャリでガーゼと紙テープ買って来て、
こまめに交換しまくって、蒸れないようにして、絶ッ対治してみせる!!!!!1!!

ガーゼで巻く前、傷に何か薬を塗った方がいいのかどうか悩みどころ
789名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 23:57:07 ID:HffxmmxC
指も皮膚炎なんですよ...
790まぃみ:2005/07/17(日) 01:33:29 ID:a/X/dswW
ぁたしも指、皮膚炎…リフレしてるから最初水虫!?ッて思ったケド先生が違うッてゆってましたァァ。
仕事柄、クリームやらオイルやら使うから全然治らない(・・;)
791名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 03:51:51 ID:Jf6Qijcw
>>784
俺の場合、基本的に掻かないんだけどそれでも赤みがあってたまにじゅくじゅくする感じなんだけど
効果あるかな?

つーかガーゼ巻いたら湿気て余計にじゅくじゅくしない?
792名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 13:31:21 ID:VI5qbfQS
私も、2ヶ月くらい前に指の湿疹?を掻きむしってしまって以来、
まったく治りません。皆さんと同じく掻いてないのに・・・。

首とか他の箇所は赤く炎症おこしてジュクジュクしても乾燥するっていうか
薄ーい膜がはった感じになるのですが、
指だけは全くその気配がなく。。。参ってます。
直径3〜4ミリの小さなものなのに、赤くジュクジュクしたままで塞がってくれないのです。
仕方なく「みょうばん水」を付けて一時的に乾燥させてからベビーパウダーを付けて
小さくちぎったティッシュを指に巻いてるのですが・・・ティッシュは良くないみたいですね・・・。
793名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 17:32:49 ID:Jf6Qijcw
>>792
おまいもか。
俺は中1の時思いっきり掻き毟って以来。もう7年以上。
高1ぐらいの時一時的にではあるけど
完全にアトピーの症状が消えうせて、全身掻き毟らずしかも鳥肌や色素新着すら治ったことがあったんだけど
その時はさすがに赤みは消えたけど皮膚自体は変色してやっぱりおかしかった。

ちなみに今はアトピーも余裕でぶり返しているけど、人差し指と親指の間部分は相変わらず赤い
しかもやたら敏感
794名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 22:31:41 ID:BLhYWvTW
指の付根部分がゴワゴワになってて痛い。
手のひら側は汁汁だし…何もできないorz
箸を持つのも一苦労。
795名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 08:35:09 ID:j7Y3gE11
手の平とか指の間とかは相当きつそうだな・・・。

自分は爪の真下と、その下の第二間接のあたりに出来てるから
まだなんとか絆創膏やティッシュでガードできてるけど。
手の皮膚ってあんまり敏感とかデリケートっていう意識が無かったから、
こんなにも治りづらいとは思っても見なかったよ。
796名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 09:17:37 ID:xGHwwMJ0
いつも両の指をこすり合わせているので
アライグマとあだ名が付きました。
ハエじゃなくて良かった・・・・・。
797名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 13:25:05 ID:Y9Z4dCqk
>薄ーい膜がはった感じになるのですが

俺漏れも。
798名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 16:37:19 ID:NKUThMcv
蛇口から、火傷しそうなくらいのお湯を出し手を洗うと気持ちいい(´-`)

後悔はしない(´・ω・`)ショボーン
799名無しさん@まいぺ〜す :2005/07/18(月) 23:25:04 ID:dlxJqMMr
また掻いちゃった。
汁も血も出放題。
何もしたくないよ。ホント
でも、お風呂に入った。
顔を洗いたくても手はしみるる。ゆびの皮が硬くささくれてるから
指で洗うと顔に傷がつきそうにイタイ。
シャンプーするのも・・・おまけにつめがボロボロだから
髪の毛が割れてる爪にはさまるの。
ああ、、自分の手なのにどうして治せないのかな??
ヘコミまづ。
800名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 23:25:50 ID:JNTni8TZ
791私は決まって夏に右手の指全てに出来て何も出来ない位酷かったです。ジュクAなのは汁が出るからだと思います。ガーゼで保護してあげた方が絆創膏でごまかすよりいいとは思います。
801名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 23:34:30 ID:JNTni8TZ
私の経験ではガーゼ+包帯で蒸れた事はないです。絆創膏でごまかすよりかは薬を塗ってガーゼで保護するのをお勧めします。その方が清潔を保てますし乾燥するのも逆に早いと思います
802名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 23:37:54 ID:JNTni8TZ
絆創膏を付けてると手を洗った時等、濡れても放っておいてしまう方が多いと思いますが、蒸れますし不衛生で保護も充分に出来ないと思うので、部位が大きい方はガーゼにしてみて下さい
803名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 23:39:39 ID:JNTni8TZ
なんだかお節介な書き方してしまってすみません。でも辛さを知ってるので書いてしまいました…みなさん早く治りますように。
804名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 23:53:31 ID:O3oLm/E0
JNTni8TZさんもガンガレ
805名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 22:16:43 ID:0fwj1U79
生まれた時からアトピーでした。
今は大分良くなって、手だけになったけど・・・今発作中。
軽いショック症状で血の気が引いてくのが分かるくらい。
寒気もするし。少しでも忘れたくてネットしてたら、
こちらにたどり着きました。
同じような人たくさんいらっしゃるんですね。つらいですね。

こんな私でも唯一、どこにもアトピーが出来ない年がありました。
それは、サーフィンに嵌って毎日海に行っていた頃。
私には海水が良かったのかもしれません。
そう考えると塩水につける・・これは試してみようかと思います。

皆さん早く治りますように。
806名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 11:08:13 ID:pc71tfOI
体調よくなると

指の傷も消えてくるよね

807にゃ:2005/07/22(金) 11:55:25 ID:LoGlMVE9
ここ最近いきなり指がプクプクプクプクと水泡ができてきたんです(>_<)…いままでそんな事ゎなかったのにぃ泣))
どうしてなんですかね???どうやったら治りますか???
808名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 12:01:47 ID:pc71tfOI
へんなの食べましたか
たとえば甘いもの
もしくは指に刺激受けました?

809名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 12:02:13 ID:00h69Ym9
皮膚科でステロイドをもらって塗ろう
810名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 23:35:37 ID:jQUQBSKi
食事中、わりばし握っていた指の傷口から出血…

わりばしが血まみれになったけど、職場だったためにばれないように食事を続けた。

もう指がこうなって7年くらい経つな。
やっぱり洗剤かぶれが全ての始まりだったんだ。

漢方薬試してみようかな。
救いがあると信じたい!
811名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 23:38:27 ID:NG7DyWmC
>>807
それを汗疱といいます
812名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 23:48:22 ID:NG7DyWmC
>>772>>774
それで回復してから、またいつか悪化しはじめる
そのときに、汁を出してわざわざ重症化させますか?
気持ちはわかるんだけど。現実的じゃない

あとここのスレの人に言いたい
指にツブができてた痒いその湿疹、アトピーの湿疹じゃなくて
汗疱とか掌蹠膿疱症の場合が多いよ
813名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 13:23:56 ID:rMm8YsXP
>>812
ググってみたけど、自分はその2つでは無いようだ・・・。
手のひらじゃないから。
そんな自分はここでは少数派なのだろうか。
814名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 14:12:31 ID:7D2r8evs
私も、手のひら側はうっとりするほど?きれい。
甲の側、カユス&血、汁にじんでる
815名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 14:31:29 ID:a7WEobUP
右手の薬指の関節(甲の側)だけがひどい。冬から治らん。
元々ここを触る癖があったから
皮膚が弱くなってたのもあるけど治らん;
手のひら側は814さんと同じでうっとりきれい。
816813:2005/07/23(土) 15:21:01 ID:rMm8YsXP
>>815
あ、自分も全くおんなじ箇所だ。右手薬指の関節。
なんかちょっと安心したよ。
指とか手って掻いてなくても、曲げ伸ばしするから治らないんだろうか。。。
817名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 21:21:56 ID:7D2r8evs
指とか手って、使わない訳に行かない
濡らさない訳に行かないから、治りにくいという気がする。
身の回りの世話、一切合切やってくれる人がいたら
よくなるかな?
818名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 08:40:12 ID:SCXFrbdf
とにかくかいたりするのガマンしないか?おまい達
819名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 16:04:14 ID:7vS0BNME
817く
39才(自宅 独身)
なのに皿洗いは母さんにやってもらってる...
かろうじてくっついてるって感じ
ときどいやになる。
820名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 16:34:13 ID:wcffK02M
>811
なんで分かるの?
指にツブツブが出来たら全部汗疱?

>812
自分も掌蹠膿疱症だと思い込んで(ネットの写真と見比べて)
さあ歯科金属除去だ、扁桃腺切除だと息巻いてたんだけど
皮膚科に接触性皮膚炎だと言われた。
なに言ってんだこのヤブ医者と思ったけど、言われたとおりに
綿手袋して、怪しいものに触らないようにしたら治った・・・

思い込みで変な治療法に走ったら危ないからね
ネットの診断ごっこに付き合わず、いい医者を探すのが一番
一瞥して診断名も告げずステ出すだけの医者も多いけどね
821名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 18:46:45 ID:YC2LXCGl
>>819
自分も一緒だ・・・。
パラサイトしてんのに、指がひどくなってからは手伝いしなくなった。
お風呂の前についでにやるときはあるけど。

ひとつ聞きたいんだけど、みんなはお風呂の時はどうしてるの?
自分は中指の爪の生え際が治らないんだけど
絆創膏貼ってガードしなから入っても、すぐ剥がれてしまったりするので
頭とか力を入れて洗えない・・・。水に強い絆創膏なら平気なのかな?
それに、お風呂入ったあとはふやけてしまってせっかく出来た薄ーい皮が
ペロンと剥がれてしまうから、また治りが遅くなるし・・・。
822名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 19:25:11 ID:TnIePOuh
俺も俺も!
823名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 15:36:43 ID:Er4OfuoT
>>93
体内改善 詳細きぼん
824名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 00:40:27 ID:AXSjJ5L+
>>821
お風呂が一番悪化しやすいよね。
出てきてから痒みをガマンするのも辛いし。
入らないのが一番だけど、そうも言ってられないしorz
825名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 02:17:11 ID:gLntpXMb
手のアトピーって買い物しておつりとかもらうとき気になるよね。
あとお店でかわいい服とか手に取って見る時、
間違っても血とかついちゃいけないから・・・
細心の注意を払う(@_@;)
826名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 02:19:49 ID:qIKgjZbx
あるサイトのコピペです↓

>お名前: 緒方俊介    URL
>「うーむ」さん、本名でコメントお願いします。

>ようするに完璧なリサーチができないと化粧品は使えないわけですね。同感です。だとすると金掛かりますよね?

>それに化粧品を使ってない人のほうがキレイな肌なんだから、完璧なリサーチなんて必要ないとも思いますが。
>(大家族で育った人、家が貧乏な人、部屋が散かってたりして肌のことに無関心な人はネタが広まる前から肌キレイだったし)

>それと、アクセスカウンターはコントロールされているので、認められていないとは言えませんよ(作戦メール読まれました?)
>オレのブログ(日記)のネタとか読んでから言ってるんだとしたら完璧なリサーチ不足です。

>[2005年6月28日 18時50分44秒]

グーグルっていう検索エンジンで「化粧品やけ」で検索して、3番めくらいにでる「化粧品やけの文章」と
「対コスメオタク用の文章」(芸能人むけの文章を企業の方むけにかえていますので読みずらいかもしれませんが)
を読んでほしいです。 社員の行動力とルックスがあがると思うので。

人生で一番重要な情報だと思うので面倒かもしれませんが読むだけ読んでみてください。

「自分がすごくキレイな肌ではない原因」がなんなのかを、自分の経験と照らし合せてみるなどして調べてみてください。

ここにネタがあります→ http://blog.livedoor.jp/reiyazuki/  
           (2ちゃんからのリンクだとCMが入りますが)

ゴミ掃除に協力していただけると助かります。
827名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 03:06:42 ID:GoePsLve
水泡を破ると皮膚に穴が空いたようになってますリンパ液が糸引きます!それは、違う皮膚炎ですか?その後皮膚がカチカチになってひび割れします。指が2倍位太くなります。
828名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 03:35:42 ID:jOzPaAgb
>827
たぶん汗ポウじゃないかな?
私には確実なことわからないので、医者かスレに行って聞いてみてください
829名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 04:59:37 ID:Q7rn4kNp
>>827
うっわまったく同じ症状…
びっくりするぐらいカチカチになる。何で?
830名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 05:45:45 ID:FTK7dz43
先祖の業ですよ
831:2005/07/30(土) 17:04:37 ID:ZUu02jdU
私は、お風呂入る時には必ず手袋(もち、ゴムアレルギー用)を装着していました。
が、はっきり言って面倒臭い。湯槽に浸かる時は万歳\(^O^)/しなきゃなので…
最近は入浴前に必ず、ちふれの、『スクラワンオイル』を顔全体(シャンプーによる荒れを防ぎます。)と、手全体(シャンプーもボディーソープも水もしみなくて痛くない!)に万遍無く塗ります。
結果、顔がつるつるになりました。手も依然よりマシになりました。
700円で売ってるから、皆さんも是非試してみて下さい。
832名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 19:01:28 ID:lQX1yjRq
>>831
良さそうですね!
試してみたい

患部にペタッと貼る防水シート(?)みたいのも売ってますよね…。
誰か使ってる方いますか?
833:2005/07/30(土) 22:24:10 ID:ZUu02jdU
防水シートって、薬局で市販されてるモノですよね?
私は、広範囲(膝の裏や肘の裏など)が皮がめくれて、肉が見えていてグジュグジュで、水がしみる時に使用していました。患部はなるべく乾かした方がよいので、あまりお薦めしません。高くつくし 汗
834名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 22:58:00 ID:oejn8gpP
かゆいかゆいかゆい たすけて    ばりばりkじゃゆい
835832:2005/07/30(土) 23:12:07 ID:lQX1yjRq
>>833
なるほどー。レポありがとん!

>>834
まてまて。
爪を立てずに…深呼吸して落ち着いてゆっくり掻くのらよ。
836名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 23:19:12 ID:x82qrFx5
蝶タン・・・(ノД`)
837832:2005/07/30(土) 23:46:00 ID:lQX1yjRq
た、確かに蝶タンの症状、とても痛々しい…。
何だか感性が鈍くなってるかも>自分orz
蝶タン、どうぞお大事に。
838参考になるかな…??:2005/07/31(日) 02:42:05 ID:UWVMGjtp
私はパウダースプレーの患部を乾燥させる薬で指の関節が治ったよ。市販で売ってるやつ。
症状は、汁がじゅくじゅくで、絆創膏をしても、すぐにガーゼの部分全体に汁が充満するくらい。
理性が飛んだ時には、絨毯やデコボコの壁に強く擦りつけてたよ。
パウダーだからじゅくじゅくも防げるし、スプレーした後に絆創膏すれば目立たないし。
私の場合、患部が蒸れるとあんまり良くなかったみたいだから、スプレーの後に緩めに絆創膏をしたよ。
お風呂はそのまま我慢して入ったよ。
お風呂はアトピーがすごい痒くなるから、強くこすらないように、掻かないように我慢した。

今は、季節のかわりめに痒くなるけど、そこまでは酷くなってないよ。


では、初の書き込みで変なところもあると思いますが、長々と失礼しました。
みなさんの参考になれば嬉しいです。
839名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 02:42:46 ID:iNpCK/E1
掌蹠膿疱症、汗ぽう、手湿疹(主婦湿疹)、
一体どれなんだろう?掌蹠膿疱症って手のひらと足の裏だけで
指には水泡できないのかな?
細かい水泡が出来て痒くなって水泡が割れて傷になって
ザクザク痛む。指紋がなくて縦皺だらけ。
指先は色素沈着気味。

ネイルサロンに行ってみたい(´っω・。)
840名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 03:57:59 ID:cdR71Fpz
>>838
もしよかったらその薬の名前おしえて!
841名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 12:54:11 ID:UWVMGjtp
840
どう書くか忘れたけど、傷アワワだよ。よくCMでやってる、患部にスプレーすると黄色い粉がでてくるやつ。
汁が出てるときは粉が指に固まるけど、はらわないで粉はつけといた方が良いよ。
あと、時間おいて汁がにじんできたら、少し吹きかけて汁は必ず乾燥させたよ。患部の汁がひいて、治ってきたら粉は自然ととれるから。
お風呂は、髪の毛を洗うときと体を洗うときは特に注意した方が良いよ。あと手を洗った時も、タオルで上から軽く押すように拭いてたし、関節曲げると肌の伸縮で患部が広がるから、なるべく曲げないように心がけたよ。

では、また長くなってすみません。
840サンやみなさん頑張ってください。
842名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 11:13:44 ID:J8GCdD2w
中指の爪の付け根がプックリ腫れて中に水泡がプツプツ出来てます

他の指でも似たような症状が現れるときあるんですけど自然に治ってます
でもなぜかいつも左手中指だけ治りません。何なんですかね
843840:2005/08/03(水) 00:31:04 ID:cJek3H+p
>>841
ありがとうございます!

1週間前なら間違いなくこのレス見てから買いに走っていましたが、
ちょっとよくなってきたかもw
汁がでる→ジュクジュク→薄い皮→厚い皮→脱皮
でやっと肌色が戻ってきました!
これからは絶対掻かない。と決めました。

みなさんの手が一日でも早く治りますように。
844841:2005/08/05(金) 06:45:36 ID:TkTmH8b3
>>843

アトピー治って来たみたいで良かったです!!
我慢するのって辛いですもんね…
あと少し頑張って下さい!!
完治する事願ってます!!
845名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 15:12:20 ID:aCVm6Dyh
右手の人差し指・中指・薬指、左手の薬指がじゅくじゅく。
箸も持てないよ・・
846名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 17:51:36 ID:5TdeCAex
漏れも右手が、ヒドイ状態、でも何故片手だけヒドイのでしょうか?
847名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 02:00:34 ID:mfvsnpv/
利き手がひどいのは、外部刺激を疑ったほうがいいのでは?
原因物質は洗剤だけとは限らない。ゴムとか野菜の汁とか、普通では
見逃してしまうようなようなものにかぶれている可能性があると思う。

外部刺激だけが原因なら、綿手袋オンリーで良くなると思う。
というか手袋しかダメかも。保湿剤塗っても、原因物質に触ったら
意味ないし。
私も20年来の湿疹がやっと接触性皮膚炎と分かり、綿手袋を一生
手放せなくなったんだけど、外部刺激を防ぐだけで症状が治まるん
だったら、皮膚病としてはある意味ラッキーではないかと思った。
ゴールの無い体質改善とか手探りしてくのは本当に大変だから。
848名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 12:16:07 ID:Nr8haCXs
足裏の接触性皮膚炎で医者で最初にもらったのがダイアコート。治まった。
再発で行ったら前の医者がいない。
以前の薬チューブを持っていくと
「ステロイドはあんまり使ってると良くないですからね〜」と言いつつ出た薬が
デルモベート軟膏+サリチル酸ワセリン・・・・・・・治まった。

翌年また再発で行くと「慢性化しちゃったのかな〜」と、以降は同じもの。

どうも梅雨時から夏おわりくらいに発生するようなんだ
今年も出来たけど休みがなくて医者いけないよ
最強のヤツじゃないともう効かないのかなぁ(´・ω・`)かゆくて発狂しそう
849:2005/08/07(日) 18:46:18 ID:kKJC2lSX
私は、小5のとき首がむちゃくちゃただれて、包帯巻いて寝てたことあります。
でも朝起きたら、包帯の隙間から掻いてて、汁でくっついて大変でした。

今は首、ひじの裏両方、特に指がピンチです。初めは中指と薬指の間だけだったのに、
今では手の甲の真ん中くらいから中指と薬指と小指の第二関節までという広い部分が・・・。

そうそう。風呂に入ると、薄い皮が剥けてくるんですよね。
気になって触ってると、血行が良くなるのも手伝ってまた痒くなってくるし・・・。

一番困るのは、寝てるとき!掻いた覚えがないのに、起きたら汁と血まみれ・・・。
ホント嫌になりますよね。

そこで!!寝るとき掻かないためにはどうすればいいですか?
手袋はいても気づいたら脱いでかきむしってるんです。手首を縛ったり包帯巻いたりしても。
何か良い方法はありませんか?あればぜひ、教えてください
850名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 20:33:09 ID:m6TYR0O7
俺も10年以上も掌や手の甲が荒れて荒れてすっごく切なかった。
皮膚科に通ったけど10年以上ステロイドを渡されて使用していた。
ステロイドを断とうと奮起したら一気にひどくなったけど、3週間アロエジェルとアロエクリームを塗り続けたら綺麗になってきました。
今は掌と手の甲に一切の症状はありません。
だけどステロイドのリバウンドで紅皮症が出て全身が真っ赤です・・・。
でも負けんぞーーーーーーーーっ!
851名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 21:08:08 ID:9QjLdn1C
>848
足裏はきついなー。
何に炎症おこしてるの?靴?
夏に発生するなら、じかに履いたサンダルの何かの成分に
かぶれたとか。
ステは症状を治めてはくれるけど、原因に触らないように
しないと、絶対に良くならないよ〜
852名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 04:19:40 ID:mEcV7lHM
>>851
そうなんでふもしかしたら汗+ストッキングがいけないのかな(´д`)今思った
他の時季はストッキング履いててもなんともないし。
でもそもそも最初になったときは学生時代でそんなもん履いてなかったし・・・・・
医者行く前に水虫だと思いこんでたら違いましたorz

ttp://www.toi-onsen.com/toi_gaido_book/moderu_kosu/tubo/tubo.htm
だったら15や点線の部分。でももうちょっと広いかな
始めはちーさい水疱が一個出現して、だんだん増えていきます。キモチワルイですね〜
手の指にも出来ますが、それは潰して(おい・・・)カサブタが取れるとそれ以降出ません

サンダルは履きますがそのときは平気。
仕事中はスリッパだけどほぼ座りっぱなしなので足裏には触れないですね
なんかペンギンみたいな歩き方になっていますw
853851:2005/08/08(月) 09:02:54 ID:5e6VAOQi
>852
そうそう、汗が引き金になるのは間違いないですね。
私は手の接触性皮膚炎がひどいけど、足もなります。
だから真夏でも綿の靴下&ズックで過ごしてます。
女でストッキングも素足もNGは辛いけど、しょうがない・・
靴下も、キラキラの模様が入った奴を何気なく買ったらかゆくなった。

結構、「思っても見なかった!」っていうのが原因だったりするんで
「これは大丈夫」という先入観持たず、観察することをオススメします。

嫌な気分にさせて申し訳ないけど、患部ってどんどん広がるので・・
(20年の経験者です、20年目にしてようやく原因が分かりました・・バカ)
854名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 22:34:39 ID:+dl0d1qy
指先から足クサイにおいが出るのですが何か菌でしょうか?どなたか知りませんか?
855名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/12(金) 01:43:01 ID:pWt5WwAE
水疱の中身ってなんだろう
ねばねばしてっけど
856名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/12(金) 12:07:36 ID:hDFNwacw
汗だよ
857名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/12(金) 21:29:39 ID:CaUh572A
ウイルスか白血球が炎症と戦った後の死骸だよ。
854は手白癬
858名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/13(土) 04:55:43 ID:O3SrBSlv
死骸(((( ;゚Д゚))))
859名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/14(日) 01:02:50 ID:HNKlVnff
手白癬 ガビーン!
860名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/14(日) 11:17:57 ID:CzQNM2Rc
抗生物質飲めば?
861名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/14(日) 17:15:30 ID:HwobR1Uo
手湿疹は根本的な原因を取り除かないとダメ。ステロイドの強度を下げて・・
っていうセオリーも根本原因を除外しないと通用しない。

自分の場合は仕事でPCを使うせいだった。転職して営業になってからは
ステロイドの段階活用でほぼ完治。街医者は儲けに走る傾向にあって
ステロイドのリバウンドで薬売りたい商魂が見えみえだったので
出身大学医学部の知り合いに紹介状書いてもらって大学病院行った。
最先端の適正治療ってこういうものなんだなって実感したよ。
862名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 00:53:41 ID:ygHA56Xn
キーボードがダメだったの?
863名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/16(火) 04:47:50 ID:BvLBZGEF
ちあきちゃん
ごめんなさい
864名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/17(水) 00:51:08 ID:aONhObY6
ついに指の内側に出てしまった。箸が握れん…
俺は生まれつき手の温度が低くて爪の色が悪いんだけど
そういうのは関係あるんだろうか。皆さんはどう?
865名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/17(水) 02:46:56 ID:iha0w6X4
大体皮膚炎なんて、モノに触れないようにしろったって
普通の生活で触れる部分が皮膚炎になるのであって
どういう格好で暮らしたらよいのか

箸は鼻の穴に入れて使えとでもいうのか
パックリ地割れした皺にはメモを挟めというのか
染み出た液はのり代わりにしろってか

自分はブフェキサマク使うとかえって悪化する体質のやうだアブナイアブナイ
ていうか痒くならなきゃまだ我慢できるのになんでわざわざ痒くなるのか
866名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 00:42:26 ID:W9M5cyRg
>>865

箸は鼻の穴に入れて使えとでもいうのか
パックリ地割れした皺にはメモを挟めというのか
染み出た液はのり代わりにしろってか

ってw
867名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 20:00:17 ID:/DE2Ew9H
私も右手にアトピー持ちですが、先日、友達が北海道の豊富温泉に行って来て、湯の花をお土産にもらいました。
それから患部に塗っていますが、汁がでなくなるとともに少しずつではありますが、指の曲げ伸ばしができるようになりました。
868名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 23:25:39 ID:tkMXA6u8
ベルツ水試した人いませんか?
869名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 14:16:18 ID:v7qlaDcE
この前同じく手湿疹と言われている友人にリンデロンという軟膏を分けてもらって使いました。
やはりステロイドのようですが、見違えるほど良くなりました。
870名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/28(日) 02:09:59 ID:0D17u+sa
普段は紫雲膏塗ってしのいでるんだけど、
酒を飲むと猛烈にかゆくなって掻き壊してしまう。
やっぱ一生禁酒するしかないのか…orz
871名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/28(日) 07:16:43 ID:IRWLvJx+
きのうものすごく痒くなったんだけど原因がわからない・・・・・・何も食べてなかったし
872名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 02:41:32 ID:uyG2EXM4
>>870
あー、同じ!今まで気づかなかったんだけど
昨日が部がぶ飲んだら大人しくなりかけていた接触性皮膚炎が暴れだした
そうだったのか・・・・・・数少ない楽しみだったのにorz
冬なら大丈夫みたいだからまだマシかもしれんけど
873名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 02:46:34 ID:uyG2EXM4
んでもきづかず2lパック買っちゃたから飲まんといかんのw
もうヤケで今呑んでる
874名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 19:46:30 ID:OwBOTDhw
昨日、山形県の蔵王温泉に行って来ました。温泉に入ったら、手の湿疹がいつもは汁が出ていたのですが、ぴたっと止まって、びっくりしました。
875名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 20:00:19 ID:gjYv5uaN
>>5
876名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 09:02:44 ID:Cj3PYRvV
すごくひどかったんですが、最近治りけてきました。
私の方法は、じゅくじゅくのときはポリベビーを塗り包帯でまいておく。
何かをするときなるべく綿の手袋をする。
台所洗剤には直接、触らないようにする。触るときは綿手袋をしその上からビニール手袋。
シャンプーは無添加のものにする。
どうしても痒いときは塩水でもむ。
傷が治って来たら、包帯をとり更によくなってきたらポリベビーをやめ、ハンドクリームで保護する
私はアベンヌのハンドクリーム使ってます。
これで大分よくなりました。
手が荒れている人は手のバリアがなく、直でアレルゲンが入ってしまうので痒くなるそうで、クリームで保護はしたほうがいいらしいです。
クリームがバリアになるそうです。
877名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 09:10:44 ID:So+27wK9
もう18年指が皮膚症。
私も、最近手治りかけてきた。

痒かったらチェリメントAG(ホノミ)保湿に、赤色ワグラス(同じくホノミ)汁に黄色ワグラス使ってる。
洗い物はどうしても辛いので旦那とかに任せてやらない。

軟膏以外は>>876と全く同じ対応しています。
シャンプーは、ひどかったら綿+ビニール手袋かな?

878名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/10(土) 13:46:33 ID:H1S6edus
2年前に突然皮膚炎になり,指は裂けて血は出るわ,
痛くて曲げられないわで大変だったとです。
定番どおりステやって,ますます酷くなり,温泉療法とか
いろいろ試しても全部ダメ。
最終的に特効薬になったのは,皮膚科で処方してもらった「タール」。
タバコとかに入ってるアレです。
すごい臭くて,指は真っ黒になるし,胡散臭いしですごい嫌だったんですが
徐々に快方に向かい,今じゃキレイなもんです。
人によって効く効かないはあるかもしれないから,色々やって
ダメだったら試してみて。
879名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 16:45:59 ID:tdaE4JbV
私もアヴェンヌのハンドクリームつけだしてから1週間だが、
最初の2日くらいは水泡も出来てたけど、今は水ぶくれもなく
ただの「手がガサガサしている人」程度になったよ。
それと同時に寝るときには綿手袋をするようにしたのもよかったのか?
880名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 21:18:18 ID:hB3f2Sql
俺の場合、あれだけかゆくて汁だくだった手の平と指が、冬の時期になると
いつの間にか、嘘みたいに綺麗に自然に直るんだよなぁ〜。
で、6月くらいから、小さい水泡みたいのが出来だして1月くらいまで地獄。
こんな状態が7年くらい続いてるけど、結局いつも自然に直る時期が来るまでは、
何を塗っても効果無しの状態・・・ 
881名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 05:54:57 ID:CnOLT/Pp
そう。あったかくなると私もだめです。汗をかくから結局は無駄なんですよ・・・・
ただでさえ暑くてイライラするのによけい鬱陶しい気分になります
なのでこの時季が好きな人を白目、じゃない横目で見つつ暗い生活です
暑いのが好きとか薄着とか泳ぎに行くとか信じられない
882名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 08:52:04 ID:CfPCoQ/x
>>879
アベンヌいいですよね!
蜜ろうってゆうのがきいてるのかな?
かき壊した時に塗っても全然しみません。
ただ水泡が少しできてしまいます。
手自体はとても良くなったけど、水泡ができてプクプクふくれたりします。
ポリベビーをやめたからかな?
でもポリベビーも良くなったらやめるように書いてあったので、つけないほうがいいかな?
水泡ってやぶらずにおいてるほうがいいのでしょうか?
私は気持悪くてついやぶってしまいます。
883名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 09:15:48 ID:MXHNBRgJ
夏になると手の皮膚炎がひどくなる方、一度、水道水の塩素を疑って見てください。
夏場は、菌などが繁殖しやすいので、浄水場での塩素の投入量が増えます。
ビタミンCや、その他の方法の浄水器を使って、しばらくは、水道水に触れる機会を
できるだけ減らしてみる、とか。。。
あと、洗濯物(特に、フェイスタオルなど)の残留洗剤も気をつけたほうがいいかも。
重曹主成分の洗剤でだいぶよくなりました。

884名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 19:46:51 ID:RckKv6IF
こんにちは。
手や足に赤く腫れて風呂上りとかにそこから汁がでてくるんですがこれってなんでしょう?
皮膚炎というものなんでしょうか?

上でみたんですが塩水洗いが有効なんでしょうか?
885名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 03:39:29 ID:FLYco7v0
老いラックスってステロイドはいってたんかー知らんかった
886名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 04:03:55 ID:3JYoT0V7
綿手袋の頻繁交換で完治したお(^^v
887名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 16:41:56 ID:JpGzpKUo
ここの住人の人に言いたい
汗疱(かんぽう)からくる痒みで掻いて指の湿疹になってないか?

皮膚科医はよく汗疱をただのアトピーと誤診する
それは汗疱を掻くとアトピーかとどうか見分けがつかなくなるんだ

俺自身ずっとアトピーだと思ってたのに、汗疱だった
みたことない人は 汗疱スレにもきてくれよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1125844753/l50

888名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 17:02:01 ID:CUOuTy9H
全身アトピーで手だけ汗疱ってあるんですか?

右手の親指がそれっぽい。
これ以上の皮膚病勘弁してー
889名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 17:04:33 ID:JpGzpKUo
もちろんあるでしょ
>>888
アトピーに汗疱はできやすいんだ
アトピーじゃない人もできるけど。
890名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 17:57:20 ID:CUOuTy9H
もしかして2ちゃんのしすぎでしょうか?
マウスがふれるのが原因になるのかなあ。
891名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 18:32:44 ID:itt2sO9q
>>887
オレのはやっぱり汗疱だった。
画像見ただけで、自分の手がかゆくなってきてしまったよ(泣)
892名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 12:40:37 ID:E0WQx2BO
仕事柄、症状が良くなったりわるく成ったりのくり返し。

手をコーティングする薬かクリームがあると聞いた事があるが、知ってる方教えて!
893名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 12:47:13 ID:L3j5a0YS
その薬に負けたりしないんですか?
894892:2005/09/20(火) 14:23:26 ID:E0WQx2BO
893>>
不明

私の場合、仕事で使う薬品が原因。
手袋を使うようにしているが、100%は防げない。
塩酸でも、有る程度ブロックできる物もあるそうだが、銘柄や入手方法が解らないので
知っている方教えて!
895名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 14:39:30 ID:L3j5a0YS
その手袋で負ける場合もありますよね。
896名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 14:46:58 ID:E0WQx2BO
>>895
だからなおさら、そう言う物が有れば試してみたい。
897名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 17:41:40 ID:Qu6+T0h8
オレの指も昔、水泡みたいなのいっぱいできてた。しょっちゅう潰してた。
それはなんかしらんうちに治ってた。
今は乾燥がひどくて指の関節のしわのところでぱっくり割れてる。
898名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 17:48:01 ID:xjSneLsz
俺も俺も。指と手のひらの皮膚炎はいつのまにやら治ったな〜
ただアトピー自体は治ってないんやけどね。
899名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 12:45:43 ID:aOxIQeip
水泡ってみなさんつぶしてますか?
ほっといたほうが治り早いんですか?
つぶさないとブクブク膨れて気持悪いですよね。
私はつぶしたほうが治るのかなあ?と勝手に思ってつぶしてしまいます。
900名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 16:23:02 ID:mN24jTpS
(;・∀・)
901名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 17:20:51 ID:by83xLn3
>>899
化膿しなければ潰した方が治り早いかも。
運悪く化膿したら、腫れて痛くなる・・・orz
902名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 23:41:16 ID:oMD4SFn9
>>893 モイスポリアホワイト?
903名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 01:40:39 ID:2aCOz2ur
全部ROMってないので既出だったらごめんね。

私は1年前脱ステしすご〜い苦労したけれど、大分良くなってきました。
ただ指の先っぽの方に移動してきてそれ以外は改善しました。
脱ステ医にかかっていますが、指の先までくればあと少しなのだとか。
同じ経験された方いらっしゃいませんか?

指の水泡は漢方でだいぶ改善されました。



904名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 18:03:58 ID:Jqlj5dxN
指が切れ始めた。
905名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 15:50:56 ID:agHAaU4N
切れや乾燥はワセリンぬっときゃいいが、発疹や隆起が認められる場合は
ステロイド塗るか手に何も触れないか(生活事実上不可)でしか治らない。
906名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 09:44:00 ID:T0gXwttf
中学の頃から手に湿疹が出来てて、今アカギレとカンポウ?が併発してる。
病院行ったら「ストレスも原因」とか言われたけど、無くすことなんて出来ないよ…
この前肩凝りの友人とランチに行ったときに掌を揉んであげたんだけど、その手がまたぷにぷにやわらかのしっとりで……
自分の手がガサガサで傷だらけなのを思い知って、家帰ってから少し泣いた。

でもその子は彼氏いない歴=年齢。自分は2年近く付き合ってる彼氏持ち。
無理矢理自分を慰めたよ…orz
907名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 12:45:31 ID:GJOixvgO
私も長年悩んできましたが、ダニが原因だった可能性が高そうです
最近いい感じだったのに先週押入れに閉まっていた毛布をかけて寝たところ極度に悪化
夏に野宿旅行したとき、たった二泊だったにも関わらず劇的に改善したのも納得できました
というわけで布団用の掃除機ノズルを購入して昨日からかけてます
防ダニの布団セットとかも買ったほうがいいのかな・・・
908名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 18:31:47 ID:1cUvOLSI
>907毛布は使わないでしょ…。押入の問題じゃなくても。綿毛布ならわかるけど。
布団乾燥機ありますか?使っていますか?ダニ対策設定とかあるんですけど。
909名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 18:46:58 ID:1cUvOLSI
手の甲がアトピーみたいになってたんですけど、市販の非ステで治らなくて慢性化してきて硬化シワになったので
仕方なく亜鉛軟膏にステ入ったの塗ったんですが。
薬を塗るとき、患部きっちりに薬を塗布ってありえなくて、少しははみ出るじゃないですか。
塗りはじめて5日目に、はみ出た何もできてなかったところに発疹が出て
翌日には、その発疹が痒くなって。もともとの患部は劇的に良くなってたのに。
で、塗ってた手の平にも、今まで何もできてなかったのにブツブツができて翌日には痒くなって。
掻いたからブツブツになったんじゃなくてブツブツが先で
ブツブツできてからそれが痒くなって酷くなりだして。

指の上の方までブツブツがボコボコ出て、指が一見、異形みたいになって自分でも気持ち悪くて
翌日にはそのブツブツが痒くて…って感じで
元々の患部の手の甲はピークよりも良くなってきたのに。手全体が…無惨なことに。
何でもなかった所がなっていったのってステを使ったからですかね?
910名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 08:19:23 ID:BGsmNpaE
子供の頃から色々使ったけどエンハンサーの効果にはびびった。今までの薬はなんだったんだって感じ。オススメだよ。
911名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 16:38:17 ID:6QsbjqbS
趣味でパン作りやってるんだけど、5年目くらいの冬(去年)に
湿疹ができた。病院いったら手湿疹といわれた。フルメタ塗って
軽快したけど、夏になって悪くなってまた病院でフルメタもらって今は良好。

だけど今度は趣味でやってるジョギングで汗かいて顔に脂漏性湿疹。病院いっても
ステもらうのが見え見えなので放っておいたら治った。けど、また暑い日に
たくさん汗かくと赤ら顔になって、その日の夜にはひいているんだけど・・。
912名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 09:39:47 ID:Q9TVlqdx
>>908
別に化繊に反応するわけではないのです
ダニアレルギーの原因はダニの死骸とフンらしく
乾燥機だけ使っても効果がないそうですよ
913名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 20:53:17 ID:OJPs+o3X
>>906
ハゲドーだったのに下の2行でちょっと意地悪だなーと思ったw
・・・でも、でも気持ちはホントにわかるよ。(*´・ω・)人(・ω・`*)
914907:2005/10/16(日) 12:15:52 ID:5gNaIaWE
かなり治ってきました、うれしい・・・
やはり私の場合はダニだったようです
水触らないようにしたり食事気をつけたり色々試しても駄目だったのも納得です
皆様も早く完治・改善される日が来ますように・・・
915名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 02:29:04 ID:RPi3b2Qn
私はにがりで治った。。。
15年もの間ステが手放せない生活が続いていて、爪の付け根部分は万年
腫れていたし、爪は人にはとても見せられないぐらいガタガタでした。
15年振りに甘皮が出現してきたのには感動…
まだ半分以上はガタガタしてます。
痒みがおさまって、更に1年ぐらいしてからプックリがなくなって、甘皮出現。
ここにいるみなさんも、自分に合う特効薬が見つかりますように。
916名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 16:57:45 ID:AKYuZNpa
>>915
にがりで治ったということですが、水に入れて飲んで治ったんでしょうか??
詳しく教えて!
917915:2005/10/18(火) 23:39:19 ID:RPi3b2Qn
>>916
私の場合は水で薄めてスプレーボトルに入れ、痒くなった時とかに
すぐ吹き掛けるようにしていました。
最初の頃は飲んだりもしてましたけどね。
にがりスレでは、効く人も効かない人もいたので、みんながみんな
治るわけではないと思います。
私は汗疱になっている時は悪化したこともありましたが、つぶして
スプレーという荒技もやったことがあります・・・
結構乾燥するので、割れて痛いのをすぐ解決したい!という人には
向かないかもしれません。
918906:2005/10/25(火) 08:04:13 ID:lqkDjvcU
913
ありがd。
やっぱプニプニな手って裏山。
でもね、こんながさがさな手でも頑張って幸せ掴むんだb(`・ω・´)
お互いがんばろね。
919名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 16:03:21 ID:NSebqmMp
水仕事しないし、石けんとかも極力使わないのに
指の関節がぼろぼろ(;-_-+
ぱっくり割れちゃってる。
なにかいい方法はないかな?
920名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 20:50:55 ID:Fb4eTpgF
>919
接触性皮膚炎なら水や石鹸だけが原因じゃないよ。
手に触れるもの全てを疑わないとだめ。
そもそも接触性なのかも分からないいし
それだけの情報じゃアドバイスのしようも無い。
921名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/06(日) 05:41:36 ID:xBapkmgB
もともと右中指の先だけだったけど妊娠した途端悪化、右手のほぼ全部に。
出産してからはストレスや睡眠不足であっという間に左手も。

育児は水に触れる機会が多いし、子供が砂遊びをはじめたら付き合わねば
ならんし、よくなる気配なし。ってか、あきらめた。

ありえないくらい掻きつぶしたときは傷パワーパッド使ってます。
高いけど重宝するは、これ。
922名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 17:51:32 ID:DBsVPcbH
指と手のアカギレとキズ痛いーという叫び
923名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 09:41:30 ID:/iStx4aQ
ぱっくり割れたのは強めのステロイドしか効かない。
過剰に怖がって痛い思いをして冬を乗り切るか塗って楽になるかは自分次第。
924名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 16:42:05 ID:Tie5lTjf
テーピングで被れました。
水泡が出来、火傷のようになって、痒いし、痛い。
皮膚炎で調べてみると、重度の症状だと書かれていました。
どう対処すればいいですか?
皮膚炎、炎症、かぶれ、でスレッドタイトル検索をしたけど、書く場所が無かったのでここに書いておきます。
925名無しさん@HOME:2005/11/26(土) 17:02:31 ID:DZjFojQf
かゆみ止めはコットンに含ませた酢でおさえる。
常にどこに行くのももっておくとよいとオモ。
または洗面器に水と酢を合わせたところに手をしばらくつける。
ちょっとチリチリ
するが1分以内に収まる。切れたところは山之内のロコスペースリベアをぬる。
あと保湿クリーム(化粧品)でも効果あり。
手はコットンの手袋にビニールの手袋をして炊事をしましょう
ステロイドとの手が切れない人はわかりません
926名無しさん@HOME:2005/11/26(土) 17:04:55 ID:DZjFojQf
おっと〜切れてないところも効き目がありますよ。ロコスペースリベア。
927名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 00:19:45 ID:zu3rlNFv
アトピー歴15年…
指先の痛みを感じたのは小学生の時に始めたバレーボール。
バレーボールは結局高校まで続け、今はたまにママさんバレーに参加。
学生時代のバイトは飲食店、就職先も飲食店。
嫁いだら主婦湿疹w
いつになったら良くなるやら…
私は秋冬が乾燥によるアカギレが辛い。
昨シーズンは馬油とロコベースリペアでしのいだが、今年は抗体が出来たのか効かない…orz
やけになって安いハンドクリーム買ったらびっくりする位良くなりました。
黒○ら本舗のツバキオイルハンドクリームです。
30g100円と安価ながら本当にびっくりした。
無くなりかけたので、購入したドラッグストアーに行ったら無かったよ…orz
探して今期は穏やかに過ごしたい。
長文スマソ。
928名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/05(木) 20:14:35 ID:wusyx/Qh
指先のアカギレ(ひどい時にはすべての指)、オロナインH軟膏で3日で完治。まじ感動。
かれこれ5年くらい毎冬悩んでいたのがうそみたい。
アトピー体質なので、アトピーか湿疹とばかり思い込んでいた・・・。
929悩んでます:2006/01/13(金) 13:58:38 ID:beKzPow3
違うスレに書いたらここのスレを教えられました
ここ2年ぐらい手(指)のアトピー?に悩まされています
指先が異常に乾燥して硬くなりひび割れるんです
なぜか両手の親指、ひとさし指がひどいのです
オロナイン、メンタムなどで保湿、保護しているつもりですが
あまり効果がありません
なにもしないと白く粉をふいてきて指紋の所から
ひび割れて切れてきます
昔、ヘアクリームでアレルギーはありましたが止めればすぐに
治りました
でも今回は原因が全くわかりません
この症状がでる以前から指の(手の甲側)の関節部分に荒れが
出てきてこれも治っていません
一度皮膚科で診てもらったのですが多分ヤブで軟膏しか出して
くれませんでした
それを塗ってもほとんど良くなりませんでした
最近特に指先のあれがひどくて感覚も変わってきている様な気がします
同じような症状があって良くなった方がいればアドバイスを
お願い致します
930ささくれ:2006/01/13(金) 14:19:42 ID:KA+Mvht9
最近の自分の場合は、
決まった指(中指、薬指)だけがカサカサなって、
痒くなったりするんだけど、
毎日のお風呂でゴム手袋を使うようにしてます。
ゴム手袋を使う前は、
小さい水膨れみたいなのができたり、
手の平まで荒れてたけど、
今は指だけだよ!
面倒だけど前より落ち着いてきたから皆も試してみて(´・ω・`)
931名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/13(金) 15:12:10 ID:l/cNsaiK
バイトの水仕事が原因でアカギレ、水疱、膿でグチャグチャになってた指の皮膚炎
バイト長期休暇とってサトウザルベ塗ってリント布貼ってたらよくなった。
932名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 02:19:28 ID:Skj8cf39
一ヶ月前から当帰印子っていう漢方薬を飲み始めたら
小指の主婦湿疹の爪のボコボコが治ってきています。
甘皮も復活しそうです。
小さいぷつぷつが出来てかゆくなって、つぶすとカサカサになるタイプの
皮膚炎なんですが、殺菌ハンドソープとか使わない限りは調子いいです。
今までステとかいろいろ薬を試したけど、これだったのか〜って感じです。

933TK:2006/01/19(木) 13:54:33 ID:4XOydb5k
 指の細菌感染で悩んでいる人へ・・
酸化電位水をスプレーでかけて1分後に軽くタオルで拭き取り、太乙膏(軟膏)を
少量塗ればOKです。殺菌で皮膚に負担をかけずに治すこれがベスト。
934TK:2006/01/19(木) 14:01:56 ID:4XOydb5k
 アトピーが原因で指の皮膚が割れている方へ・・・冷え性の方に多い。
ステロイドを使っても3〜5日目には、皮膚割れが復活します。
食生活、生活リズム、ストレスの改善が優先です。それをしないでヒアルロン酸や
ローションばかりに頼っている人が多すぎ。
 化学物質過敏症の人でない限りは、前論を改善すべき。
935名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/25(水) 01:59:24 ID:yf9yXd6o
ネットで探してみたんですが、アトピーケアってクリームを試した方いますか?
936名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/03(金) 13:39:22 ID:6lxFH9OO
age
937名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/03(金) 17:58:45 ID:K6MKspN0
皮膚炎には口内炎薬が効きます。
指に使ったことはないですが、頬や首にできた湿疹とカブレには効きました。

私が使ったのは「ケナログ」とゆう、白とオレンジの箱のものなんですが
伸びは悪いけど、ネバネバしてる軟膏タイプより効きました。
成分は「トリアムシノロンアセトニド」とゆうもの。
次の日には赤みが引いたりかゆみが止まったり、即効性があります。

3ヶ月の子供の幼児性湿疹にもあせも、カブレにも効いたので、
肌の弱い方にも平気かなと思います。

口内炎自体には使ったことがないのでわからないですが、とにかく皮膚炎には効きました。

938937:2006/03/03(金) 18:12:35 ID:K6MKspN0
追記なんですが、ニキビには少し効きが遅いかもしれません(個人的には)。
それでもふつうよりは断然早く治ります。

あんまりメジャーな薬じゃないと思うので、大手のドラッグストアよりも地元系の、医薬品・医薬部外品の多いところにあります。
探してみてください☆
939名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 00:29:15 ID:Jq4bhNoy
ケナログってステじゃなかったっけ、弱めだろうけど
940939:2006/03/04(土) 00:31:07 ID:Jq4bhNoy
ここ非ステスレじゃなかったorz スマソ
941名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 09:56:10 ID:xQVMbS4p
私も右手の手が親指以外全部グジュグジュです…。痒くて水虫の様に穴がポツポツあいてる感じ…。
今日バィトで必ず水使うんだけどどぉしたらいいですかね…?水に触れるだけで痛い。。土曜日に皮膚科行くんですがそれまでの対処方など教えてくださいm(__)m
942名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 10:06:14 ID:EAv7bG37
>>941
綿手袋してその上からゴム手袋。
ていうか、そのバイトは無理だと思う。
943名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 15:43:34 ID:xQVMbS4p
ありがとうございます。無理ですかね…。バイト柄手袋とかする暇ないんですよ。。治るまでバイト休んだとしてもまた復帰した時に酷くなっちゃうかな…
944名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/08(土) 02:03:26 ID:Q8pWb5VE
はぁ〜…こんな汚い指切り落としたい…。こんな指で好きな人とかに触れるなんて考えたら罪悪感でいっぱい…。自分の手が気持ち悪い。死にたい
945名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/08(土) 23:02:07 ID:YxrOpM10
厨房で働いてたころに指に汗ポー発祥した
んで厨房の仕事やめて汗ポーは治ったが
指と手の@pになってしまった
元々@pだったけど手にはなかったのに;;
@pのせいで調理師の夢も諦めました。
946名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/09(日) 10:44:49 ID:Ao3AxfjI
Googleで「アトピー 痒み」「アトピーの痒み」とかで検索してみては?
なにか見つかるかも。
947名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/10(月) 15:34:08 ID:GnmXjP9s
ステ塗ってた頃一時期は水泡できて潰れて指の皮膚なくなるぐらいだったのに、
脱ステして薬さわらなくなったら指も全くでなくなった。
ステやめろとかどうこう言わんけど水疱はステのせい確定。
948名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/12(水) 06:47:47 ID:x8e0qGC+
まるっきり、ここの皆さんの症状と同じです!!

3、4年前からでしたが、今回の冬から悪化して
乾燥したあと関節からパックリ割れて、見た目的にも、さすがにひどいかんじ。。
発作的にですが、ほんっっっと発狂するほど痒くなるし
ほんと斧で切ってしまいたい
(右手小指だけなんで皆さんからしたらホント楽ですが、、)

さすがに病院に行こうと、その前にネット検索してみたらココを発見。感動。

でも、読んでるとやはり、病院行ってもステロイド出されて終わりって気がしてきたんで
まずは、ゴム手&綿手、
たまたま使わずにいたアベンヌハンドクリームや馬油を導入してみて、
あと、怪しいと思われるシャンプー関係をかえたり、
それで様子をみようかな。

それとも、まず一回は病院行った方がいいか?

ちなみに、ハンドメイドソープなど扱う、LUSHの
フレッシュフレンド(オイリー用洗顔石けん)というのを背中とおケツ用に買ったんだがw
ティーツリーで殺菌するからか、なんかいい感じかも

949948:2006/04/12(水) 06:50:52 ID:x8e0qGC+
↑手にも、いい感じかもってことでつ
950948:2006/04/12(水) 06:58:53 ID:x8e0qGC+
あ・・・でも
>>932
さんのように殺菌ソープがダメだったって人もいるのか。。
はっきり言えないですね。ゴメンナサイ
951名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/15(土) 01:44:52 ID:pYgFTysw
自分は、右手小指だけですが、
ここ3年ほど、痒くて発狂→掻きこわす→かさぶたみたく固くなり
→関節でパッックリ割れ を繰り返し治っても赤黒く鬱でした。。

が、整体の先生によると
指の、脇腹というか、リンパ?血液?が走ってる「筋」のようなところを、
他の指で探って行くと、とどこおってる所があるから
痛くても、それを毎日ぎゅーーっとやるといい、そうです。

そのアドバイスをもらった時はまだ軽症で、
ついでに手の事も聞いたくらいで「そんな痛いなら痒いほうがマシ!」と思い実行しなかった。。

最近悪化して切れまくって悶絶したため、無視してたくせに今さら思い出して、やってみたら
自分でやるぶんには痛さも加減できるし、良い。快方にむかってるし曲げ伸ばしも楽になっていいではないか!
先生、言うこと聞かんでごめん。

筋のどこかに、針の頭のように出てるとこがあるはず(とどこおってるとこ?)だから
他の指で筋に沿ってギーー!!っと、ならす
って感じでした。

自分でやるときは針の頭とやらは見つからなかった…治り期だから?
でも、痒い時などよく見ると水泡&全体的にリンパ液?がパンッパンになってるから、
筋をさぐりながらコリみたいのをホグスだけで随分ちがいましたよ

ただ、まさにジュクジュク期は衛生的に気をつけた方がいいから
おすすめして良いかワカランが。

上手く説明できんくてスマン、でも
清潔にしたうえで、傷口以外をホグス程度にするぶんには試す価値ある、かも(自分で様子を見ながらタノム)

自分だけだと思ってたから、こういうスレ見つけて、思わず長文すまん。
952名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 04:48:18 ID:pLdvhXUO
何故か、右手の小指・薬指が最初酷くて、つぎに中指も酷くなり、
人さし指にも移ってきたか。。と思っていたらいきなり左手の薬指が
何の前触れもなく湿疹になった。
その他の左手の指は全く綺麗なのだが・・・
こんな人いる?
これって、やっぱなんか内臓と関係あんのかな。
ツボのトコが悪化してるとか・・?

何年も前から水泡→ステ塗る 繰り返してた。
一度、思い切って脱ステした時、いつもの水泡とは違う
でかいニキビみたいなのがいっぱいできた。
本当にあんときは辛かった。気持ち悪いし、痛い&痒い。
そして今は、見た目は普通に荒れてるねって感じで水泡は前みたいに
出ないんだが、カサカサしてて、時々めっちゃ痒くなる。
痒いってのが、指の表皮だけって感じじゃなくて、
指そのものが痒い。例えるなら、しもやけみたいな痒さ。
ギューギュー押すだけで、痒い所を掻いてる時の快感と軽い痛みが走る。
なんとも不快。これって完治すんのかね〜半ばあきらめてる。
一回切り落として、中身がどうなってんのか知りたいくらいだ。

953名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 17:45:13 ID:FjzeMtQG
爪がはげたりした人いませんか??
954名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 20:47:28 ID:C6NlTkeh
というか爪が変形して気持ち悪い
955名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 21:16:45 ID:f98SWP+j
指ぐらいいだろ。漏れなんて
顔が・・・・
956おるつる:2006/04/16(日) 21:25:49 ID:aLqcASiz
顔、、なんか目と目の間をかいてたら
ぽろぽろはがれて粉っぽくなっちゃった、、
学校言ってもなるべく顔見られたくないなあ
957名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 10:20:01 ID:rXqv8R0j
顔も指もですが何か?
958名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 23:13:24 ID:HRq3gniu
指汁だんだん酷くなる…orz
959名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/22(土) 10:37:33 ID:fLdGyD0f
パックリもますます酷くなってる。なんで?
960名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/22(土) 11:26:48 ID:EdJCDxFR
あかぎれ治す方法ならわかる
すぐ治る(誰でも
汁だくだったらマキロン塗りたくれ
961名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/22(土) 11:48:55 ID:tvDa5fX7
手に汁がはいっているツブツブがいっぱいだよ
962名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/22(土) 12:34:05 ID:EdJCDxFR
>>961
とりあえず塩系はやめたほうがいい
ひたすら消毒あるのみ
私の場合なぜか、よくなったときにハイドロキノン塗ったら
治ったよ>痒くて小さい水疱みたいなやつがたくさん
指や指の間にできるやつ
963名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/22(土) 13:42:38 ID:rxZsrv0o
指の場合は、掻き壊し→マキロン→絆創膏って治療だけで良いんですか?
汁が出なくなる→痂になる→痂が取れて薄い皮膚→痒くて掻き壊し…
ってな感じで繰り返しちゃうんですが・・
964名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/25(火) 21:27:25 ID:V33ZPqz3
ちょっと待ってくれ、このスレは俺の症状まんまじゃん
>>952と同じ。右の小指から中指にかけて、左はほとんど大丈夫。
思うにパソコン長時間使わない?右手で光学マウス使ってんだけど
なんか原因あんじゃねえかなア
何にせよ指に局所的に炎症かゆみが起こるのが俺だけじゃないってのが驚いた
最近増えてるのか?
965名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/25(火) 21:44:36 ID:V33ZPqz3
オロナイン塗りたいけどなあ…

>してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用がおこりやすくなる)
>次の部位には使用しないでください。
>1.湿疹(ただれ、かぶれ)
>2.化粧下
>3.虫さされ
こんな書いてあるし…
どうなんだろ…
966名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/25(火) 23:15:48 ID:SsoKjVsQ
オロナインは悪い薬じゃない(と思う
から、試しにやってみても良いのでは?


副作用というのは気になりますが・・・。
967名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/25(火) 23:38:41 ID:V33ZPqz3
この症状にはどの薬が効くんだろなあ
つうか指の炎症?は2年くらい前から悩んでて、一応以前病院に行って
薬もらったんだけどそれがリンデロンVGって奴でネットで調べたら結構強いステロイドらしんだよね
それ使ってもかゆみと炎症は一時的に引くだけでずっと直らない続いてた
でさらに調べるとステロイドって何かいけないらしいじゃん?
だから別の薬つけたいんだけどね
とりあえずオロナインつけてみる
968名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/27(木) 00:46:20 ID:ABqSSML1
オロナインいいよ
皮膚が割れてたんだけど傷にも効くからいいみたい
かなり調子良い
969名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/28(金) 00:11:34 ID:VzaainxQ
ひび割れを一番早く治すのはエフレチンK軟膏です。
痔の傷口を塞ぐ薬ですが、塗った次の日には、ほぼ塞がってます。
調剤薬局にて勤務してた時おしえてもらった裏技です!
ただし治療ではなく、あくまで傷口を早く治す方法ですが、かなりお薦め!
970モイスチャー:2006/04/28(金) 01:02:23 ID:TFW1uugW
アトピ板があるとは知らなかったかも。
小指の爪側がズタズタで、「!」マーク押すときに、
小指でシフト押すから痛い・・・。
治らないよ、掻くのが趣味になってるし。
疲れた時なのかは知らないけど、なんか体内がウズウズしだすと、
指とかも(勿論身体のあちこちだけど)かゆくなり、
掻きまくって、汁が発生する。いや、汁が先に発生するからかゆいのか?
もう分からないけど、我慢できないから、大変なことに。
掻きすぎて、指が固まってしまったことには驚いた。
間接から何かが出たのではないかと思った。
971名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/28(金) 17:13:12 ID:7YcHE7/Y
わたしの場合は右手の第二関節から小さいブツブツが出て、その部分を中心に
掻いたりして汁がひろがると幹部が拡大していく感じがする。かなり痒い。
毎年6月〜7月に発症して秋には消える。
幹部が狭いから病院には行かなかったけど、アロエ軟膏塗って絆創膏巻いてたら良くなった…気がする。
今年も出てきたら皮膚科行く。それにしても同じ症状の方が多くてびっくりだー。
972名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/29(土) 21:32:46 ID:rRorVGSe
両手が割れまくって、指紋も手相もなくなってたときもありましたー
すごかったなぁ。。(そのときは体もすごかったんだけど)
今は右手だけなんだけど、痛いのよね。。割れて。
今は薬指の指先が剥けて爪もはげそうになってます。
手のひらもけっこう割れてるし。
で、速攻楽になる方法。
サランラップをまくんですー。空気を遮断。
で、夜寝るときそのままにして朝おきたら、自力でステロイド?だしてて
直る時期のやつは治ってますよ。
あとね、痒くて気が狂いそうなときは、熱シャワーだいたい46度くらいのシャワーをガーってかけると
かゆみマックスになるので、そこで48度の上げます。うわぁぁぁぁっていう感じで
(やったことのある人にしかわからない快感w)かゆみ納まります。
すかさず保湿(私はオリーブオイルつかってます)してラップでまいてます。
効くよー
(あげるねー)
973名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 00:56:39 ID:t5rugnWh
最近指が悪化し、ジュクジュク系になってしまって乾かず、何塗ればいいか悩んでます。
それまで塗ってたのはもうダメで

同じ人、何塗ってますか?
974名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/08(月) 08:26:02 ID:AEyKqo32
誰か、ツブツブ水泡期を乗り越えて、
ガサガサ&強烈痒み期にいる人いない?

このガサガサ痒み、最悪。 薬、なんにも効かない。
見た目が50歳くらいにふけてる。
治す方法あったらアドバイス求む
975名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/08(月) 08:43:40 ID:zNkHc3mq
>>974
放置するしかないよ。ひたすら痒み止めを塗って耐える
絶えまくる!二週間くらい掻かなければ皮膚と共に痒みも
なくなってくる。辛いのはわかるけどお互い頑張ろう!
976名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/08(月) 19:04:29 ID:D/prOlYw
まだ二十歳なのに、皮膚が固くてシワシワ。
これじゃバイトの面接も出来ないし、Tシャツも着れね。
977名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/08(月) 20:01:14 ID:1OcVSCqL
>>974
今まさにその時期だけど
レスタミンコーワつけてしのいでる。
適度に潤うし、かゆみもけっこう治まって良いよ〜
978名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/08(月) 20:56:10 ID:dWVFF+zI
右手がやっぱりひどい人多いみたいだね
俺も左手の平はきれいだけど甲が中指と小指少々で右手は超痛い。。。
俺はべたべたする薬塗っても寝てる間に触っちゃうから貼るタイプのやつもらった
薬塗っても他の事できるからおすすめ
ひどい人は一回先生に相談してみ(ステロイド入りだけど・・・・)
979名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/09(火) 15:46:33 ID:zTIgECa0
汁が泉のように溢れ出てくるよ…orz
980名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/09(火) 21:44:51 ID:xZlOGxO7
>>973
亜鉛華軟膏はどう?
ジュクジュクには一番効くよ。

バカ殿みたいな白が残るから、
寝る前だけ とかにするのが良いと思う。
981名無しさん@まいぺ〜す
オロナイン塗って大分良くなったけど完治しない
どうすりゃいいんだろ